剛体シミュレータ RigidChips(part=20)
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/04/23(水) 02:03:39 ID:unHTYgAL
>1乙!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 09:04:33 ID:nMB1NUXa
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 19:30:37 ID:9zO1nlkj
乙
TOYOTAと理研が効率のよい二足歩行学習ロボを作ってたけど あれって富士通だかが前発表した摂動とCPGを組み合わせたアルゴリズムより 効率が良いのかね? ニューラルネットワークは誰かやってたみたいだけど CPGをLuaで組むのはだめかね?
誰かNOSをLUAで再現したのをくださいな
オランダ放送協会?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/25(金) 10:56:30 ID:dUcxUPyp
SCRIPTの_SGN()はLUAで使うには如何するんだろう?
wikiの簡易リファレンスに書いてある math.sgn = function (x) if x < 0 then return -1 elseif x == 0 then return 0 else return 1 end end あとはこんなのとか x / math.max(math.abs(x), 1)
>x / math.max(math.abs(x), 1) さっき気づいたけどこの方法だと絶対値が1未満の時はうまく動かないから注意な
>7 if _KEY(4) then out(0,'It's too hysterical.') end
oops if _KEY(4) == 1 then out(0,'It's too hysterical.') end
係数とタイマー使って一時的にパワーアップするシステムなら昔作ったなー そのシステムがオンのときとアクセルオフ直後の時に-1のArmをマフラーに見立てて炎を噴くようにしてみたりな
15 :
7 :2008/04/25(金) 21:35:09 ID:af3Qg36o
LoadError [string ""]:45: `)' expected near `s'
''じゃなくて""で囲め。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 18:38:16 ID:nE3IneNk
>10 11 ありがとうございます。
リムジン作ったらカウルブルブルしすぎてヤバイ
>>18 よくあるある事
所でRCの最高速度って500`で合ってるよな?
>>19 コアつきで140m/s=504km/h
コア抜きで175m/s=630km/h
ミサイルが延々追いつけなくなるからコアの有り無しで速度差つけたんじゃなかったかな あんまよく覚えてないけど
ボールの質量ってかえれますの?
_ADDBALL(半径, 位置x, 位置y, 位置z, 比重)
サンコス! これで玉いじりできる。
いじらないでぇぇぇぇ
ただいまorz2345鯖にてBasic滑空大会?開催中
20チップ戦車杯開催しようかな
チップを使わないで平行移動させるには ベアリング機構をボールとモデルで再現するしかないか 伸縮させるのにバネ使うのは美しくないし ____________________________ ○○○○○○○○○○○○○○| --------------------------○| ○○○○○○○○○○○○○○| ______________ こういう感じにボールをモデルに組み込んでやればイケルカナ? 全部ローカル座標で置くのか 面倒で死にそう
何言ってるのかサッパリわからんし、端から自己完結してるならいちいちここに書かなくてもいいだろ。
>>29 シナリオ使ってやったことある
ボールが滑ってトルクを伝えられずに挫折w
現状ボールの角運動量が直接取得できないから制御マンドいし
イベント提案します。以下のルールでどうでしょうか? ■RigidChips CM祭り ・趣旨 1)たまにはプレイ以外の動画もうpしてみよう。 2)折角ならちょっと凝った動画もうpしてみたい。 3)どうせ凝るなら新人さんを勧誘できる動画にしてみよう。 4)でもあんまり難しい動画はいやだなぁ。 5)じゃぁ短い時間の動画、それもRigidChipsのCMを作ってはどうかな? 6)折角ならみんなで俺CMを作って騒いだら楽しいかもしれない。 ・背景 RigidChipsの楽しさを伝える、短いCMを皆で自分勝手に作ってみおう という試みです。開催規定は以下のとおり。 ・規定 1.動画の目的はRC未プレイの人に向けたCMであること 2.動画の長さは30秒(CM)から5分(PV)程度であること 3.動画の発表はニコニコ動画を推奨する(orz鯖等への投稿も可) 4.お祭りは本日から始めるが、作品の発表期間は5/5〜5/12とする(重要) 5.投稿時、それとわかる形で「RigidChips CM際 出展作品」と書くこと 6.視聴者はこのスレまたはニコニコのコメントにて、良いと思った 動画にできるだけコメントすること。その際のコメは「おぷーな」 を推奨する。自演は許容される 7.順位付けはなし。各自が心の中で「俺つeeeeee!!!」と思うこと ・CM編集例 −面白モデルの動きをつなげてみる −何かのCM(例:陸自)に激しくインスパイヤされてみる −RCDの動画等を使って、簡単に始められる事を強調 −サブリミナル効果を使ってみる(高等テク) −電気店のCMにインスパ(ry
面白そうだな またレギュ論争かと冷や冷やしたがこれは新しくて良い
おk、作ってみよう。
旬は過ぎたがキャラメルダンセンとかな
もうフライトシミュレーターでいいよ
37 :
32 :2008/04/29(火) 08:39:06 ID:uU0Qfqh1
とりあえず、やってみないと分からない所もあるかと思うので、 開催決定でおねがいしますm(_ _)m 自分も頑張って作ります。 ・書き間違い 誤)5.投稿時、それとわかる形で「RigidChips CM際 出展作品」と書くこと 正)5.投稿時、それとわかる形で「RigidChips CM祭 出展作品」と書くこと ~~~~ 祭が際になってる。
オンラインはホント頭沸いてるのが多いな
>>38 オンラインが嫌なら一生引き篭ってればいいんじゃね
無理やり来いとも言ってねぇし
釣りはスルーしようぜ
スルーできてねぇじゃん わざわざstatで「いきなり撃ってくるようなアレなお方はサクッと殺リマショウ」とかね アレなのはお前の頭だよ
>>41 いきなり撃つとか論外レベルなんだよ。戦争ゲーじゃないんだし
愚痴なら自分のブログにでも書いてればいいじゃねぇか、アホらしい
いろんな奴がくるんだから「撃ちあいして遊びたいなぁ」って 奴が来ることだってあるに決まってるだろ それを俺ルールに従わないから論外とか…
ならば最初に「誰か撃ちあいしない?」と呼びかけるべき ルールじゃなくて常識の問題
打ち合いするのは大いに結構だけど Weightの殻に包まれた高火力ARMの連射砲ばかりなのは理解しがたい 打ち合いがしたいんじゃなく、一方的に打ちのめしたいだけなんだろうか? BasicにArm取り付けた程度の火力&機動性でやったほうが楽しいと思うんだがなぁ
撃ちあいして遊びたい奴がいるならゆっくりとモデルに対して雑談したい奴もいるんだよ 撃ちたいならチャットで一言言えばいいじゃねぇか、ボコボコにされても知らないがな それに俺ルールじゃなくてwikiの「初めてオンラインへ繋ぐ方のガイド」にも書いてあるから
ボコボコにされても知らないとかまるっきりチンピラの捨て台詞だね 撃たれたからって即やり返すとか、撃たれたから何やってもいいとか 程度が知れるわ… 高火力のちっこい砲台持ち出すのだって、どっちかと言えば常連の方が多い
>>45 白兵戦で相手の装甲の中にArmを突き刺してコア抜きするかw
そのまま撃たれ続けろと?逆に被害が拡大しますよ? それに常連が砲台を持ち出したからって他人に向けて撃ってる時なんて まったく見ませんが何か?外国の方々でも空気読んでる人もいるのにその様ですか
撃つ側は「撃ち合いしようよ!」と呼びかける事が大事だし、 撃たれた側は暴力ではなく言葉で「やめてくれ」と言う事が大事だ それでも尚打ち続けるのならば、シナリオをONにするなり、鯖を移動すればいい たったこれだけのことすら出来ないから、毎度くだらない論争が起きるんだろう?
顔真っ赤になると突然敬語になる奴っているよな… 撃たれたくなきゃシナリオONにするなりARMつけないなりあるだろうに… それに俺は別に突然撃ったりなんてしないし ただ、傍から見てても撃たれたからって交戦規定がどーのこーの言いながら 嬉々として集団でリンチしだすのをみてると反吐が出るわけだ あと、常連ってのも語弊があったな、常連の一部だな ラグがどうとかいってる奴も同じ奴らだから、まぁそういう奴らなんだろうが
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 17:34:01 ID:Xj9vkNAd
そういうときは名前さらしてネトゲ板みたいに大荒れすればいいと思うんだ
>>52 突き詰めると俺様正義でレッテル貼りしてることになるが宜しいかな?
リンチは見てて気分良くないのは同意だが、
貴君の態度は輪をかけて気持ち悪い。
自治気取りでリンチするのは俺様正義ではないのか? あと、レッテル貼り呼ばわりすること自体がレッテル貼りになる とかになってループするからこういう場には持ってこないのが最低限だろうが
だったら荒れるような話題を出さなかったらいいわけで
ARMさえなければこんなことには・・・と思ったけど、 それ以前はエディッタVS手打ちで争ってたな これも人のサガか
>>55 俺様正義に関しては今までの流れを見たらわかるだろう
リンチする方にも問題はあるがリンチされる側は「何故自分はリンチされてるのだろうか」
その理由を考えればいい、自分が問題を起こしたなら次からその問題を起こさなければいい話なんじゃないか?
姿勢制御にフライホイールを使えば ジェットもそんなに使わずに低燃費じゃね? よーし気象衛星ひわまりをつくるぉ
リンチされたほうはいなくなるか、ちゃんと学んで溶け込むかしてる 問題はリンチする側が全然学ばずにまずリンチから始めることだ 本人たちは矯正させたと勘違いしていい気になってるのかもしれんがな
関係無い話題で申し訳ないのだけれど ボールの弾性って設定できたっけ? スーパーボールみたいにぴょんぴょん跳ねさせたいんだが
無理。
>>61 出来なかったはず
ボールの位置から速度をとって
接地判定+速度の向き変化の時に、ボールを加速させてやれば擬似的には
・・・できるかな?
_VYで速度取って_Hで設置判定ぽ。 適当に2〜3行くらいで組めるんじゃね?
thx
>>32 問題は誰がロイツマを取るかだな
俺はその前に動画キャプできないので静止画で頑張ってみる
きょう昼間王蟲がおった
>>32 せっかくならGW中にうpしたほうがいいんじゃないの?
69 :
32 :2008/04/29(火) 22:46:45 ID:uU0Qfqh1
>>68 動画は作るのに時間がかかるから、GWに作って次週で観覧て
考えてみたんだけど、GW中に発表できたほうがいいかな?
お前らまだ古参がとか常識がとか言ってるわけ? パネキット(クローン)にルールなんてものが有って良いと思ってるのか?
>>69 見る側に立つとGWなんだが…正直GWを全部使っても完成できる自信がないなw
キャプは2.0ぐらいのフリーで使えたころのfrapsが一番楽チン
>>72 発表期間を〜5/12(開始日を設けない)にすればいいんじゃない?
75 :
63 :2008/04/30(水) 00:12:05 ID:KCmEboAA
>63に書いたことを実践しようと思ったんだがうまく行かないので
>>65 には謝っておく、すまん。
アプローチを変えてボールの反発係数を求めようと思ったんだが値が安定しない.。これってバグ?
76 :
32 :2008/04/30(水) 00:17:44 ID:9J7Ug4C3
>>74 採用。発表期間は本日から5/12としますね。
今日も一個の投稿(ニコニコ)がありました。嬉しい。
if _GETOBJ(オブジェクト番号,"LAND")==1 then _FORCEOBJ(オブジェクト番号, 0, _MOBJ(オブジェクト番号)*9.8, 0) とかにすりゃいいんじゃね? 接地した瞬間に重量軽減させればより高く跳ねるべ。
80 :
79 :2008/04/30(水) 02:21:25 ID:KCmEboAA
すいません。>79でうpしたシナリオにバグがありますが、危険な物ではないのでファイルは残しておきます
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 12:18:32 ID:XC8Q+TzY
RigidChips orz鯖のあぷろだでDLkey知らない俺にとっては気になってウザイ DLkey多様するなら自分のHP作ってそっちでやって欲しい
パスつけたファイルはいらないなんて俺ルールかよ。
どっちも俺ルールの押し付けあいしてるだけだろうが 馬鹿じゃないの?
RigidChips orzへの個人的な不満なんて鯖に行かない俺にとってはウザイだけ 荒らしたいなら自分で乗り込んでってそっちでやって欲しい
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 12:50:20 ID:DPCRazFI
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。 その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。 その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。 その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
このスレはホント頭沸いてるのが多いな
>>79 すでに0.4ほどあるのか。
加速度ベクトル+接地判定+_FORCEOBJで跳ね返しだと
異様にバラツキが出て困ってたんだ。研究乙
>71 パネキットで電力供給が100%じゃないのに数百〜数万%のパワーを出すことが出来るっていう RCの仕様そのものを大人の対応で受け止めれないやつが暴れてるだけ。 パネキットはちゃんと無茶が出来ないように最初からきっちりと枷がはまってるってことだ。
GW記念にキャタピラ式戦車を蔵から出して 戦車戦でもするかな
90 :
pureiya :2008/05/01(木) 20:49:02 ID:NwcIc205
土曜日の8時あたりから走行会しませんか? たぶん挫折湖 変更あり
ヘリちゃんと飛ばすのって難しくね? ローターブレードにぶら下がってプランプランして うまくとばないんだけどw
>>91 反転ペラ付けてヘリにweightとか付けてバランスを取る
後は適当にラダーだとか付けたら大抵飛ぶんじゃね?俺の経験上だから信用性無しだが
デフォマシンベスト3とワースト3決めようぜ
最近初めだしてモデルは作れるんですが ガトリング砲みたいなのを目指そうとしているんだけど script の使い方がさっぱり分かりません。wikiでのwing追加とかはできます。 ヒントくれませんか
ぐにゃぐにゃサスが再現できないorz
>>91 ガトリングからリボルバー式の拳銃を連想したので ARM6つのガトリングを例に取ると、
---
まずそれぞれの ARM に angle 用と power 用 の変数を用意する。
発射ボタンを押してるときに → if (_KEY(n) == 1) then
それぞれのARMを同じスピードで動かす → ARM_ANG1 = ARM_ANG1 + 10
ARM_ANG2 = ARM_ANG2 + 10
・・・
ARM_ANG6 = ARM_ANG6 + 10
もし ARM が発射位置に来たら → if (math.mod(ARM_ANG1, 360) == 0) then
その ARM を発射する → ARM_POW1 = 50000
if 文を閉じるのを忘れずに → end end
---
こんな感じで作ると簡単なガトリングが完成する。
プログラム作りに慣れてきたら、もっと効率的な書き方とか、
angle 指定じゃなくて ARM を Wheel につけて回転させるとか、
いろいろなことが出来るけれど、はじめは基礎から練習すると吸収も早くなる。
if 文を楽に使いこなせるようになったら 上の人たちが張ってくれた URL とか
検索して情報をさがしてみたりとか高みを目指すといいと思う。
102 :
101 :2008/05/03(土) 19:48:49 ID:iidXGTyg
GTAですね、わかります
なんか目がしょぼしょぼする
107 :
94 :2008/05/04(日) 21:21:01 ID:n45tsurK
六個のARMがクルクル回るようにはできました。 ANGELが0度の時に発射される用にしたいのですが なかなかできません
ANGELじゃなくてANGLEなんだが、そこは大丈夫なんだろうか。
angle=hoge if hoge=0 then ARM=50000 とかじゃいかんのか
それだとhogeが0になった瞬間全弾発射になっちまうぜ
>>107 ANGLE = ANGLE + 10
とかでまわしてるんだったら、ANGLEは0じゃなくて、
0 → 360 → 720 → ・・・
と、増加していくから、割り算計算を使うといいと思う
if (math.mod(ANGLE1, 360)==0) then
ARM1 = 50000
end
みたいなかんじで
>>112 それか、
if 180<ANGLE then
ANGLE=ANGLE-360
end
if ANGLE1=0 then
ARM1=999999999
end
でどうか。
>>113 そうするといちいちValでmin=-180設定する手間が増えるから
if ANGLE>360 then〜 で良いと思うよ
CM祭、まだ日はある〜とか余裕ぶっこいてたけど、 気を抜いてると12日過ぎちゃいそうだなこれ。
最近外人がうざすぐる オンラインの日常でも撮ってみようかと思ったら外人が発砲しまくり・・・ こんなんじゃ新人獲得なんて無理だよ・・・
英語で注意書きでも書いてみようか?
日本語で挨拶してくる人とか無言だけど空気読める人とか 結構良い人もいるんだけどなー
>>116 発砲に関して目くじら立てすぎなんじゃないか?
別に外人とか関係なく、以前からスレで愚痴がでるように
いちいち「攻撃に許可」うんぬんをネチネチというより
スクリプトONだとかポート移動とかしてもいいじゃん。
少なくとも俺はそういう措置をとっても執拗に攻撃してくる外人には出会ったことが無い。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 15:19:53 ID:ewlL480E
1)外人うざい 2)自治うざい(1に絡みつつ) 3)パネキットのクローンめ 定期的に上がる論争の種。誰か粘着でもいるのか
アゲスマソ
>>119 戦闘系のイベントとかやるときに邪魔なんだよ
ポート移動すると人数おかしくなるバグで混乱起きることが多々あるし
シナリオオンにするとアホな輩がシナリオオフにしてたりして
「外人さん邪魔です><、みんなに当たんないです><」
まぁ前者に関してはイベントなんざ参加してない(できない)やつからすりゃ
シナリオに話題独占されて迷惑かけてる部分もあるかもしれんし
ポート移動するようにしたほうがいいのかもな、イベントのときには
2345か51234のどっちかあるいは別のポートor鯖を イベント用にするとかどうだろう
【対応Ver】:最新
【 種 別 】:車
【機体名】:ほねほねバギー
【 ファイル 】:
ttp://rigidchips.orz.hm/up/src/orz9454.rcd 【 説 明 】:トラクションコントロールがwikiのアレだけどバギー作ったよー
あと恥ずかしくなって消すかも
【操作法】:↑↓・アクセル ←→・ハンドル
A・ブレーキ S・ハンドブレーキ
【 改 変 】:クオリティの低さが浮き彫りになるからやめて><
サスの構造が面白いな、フロントは逆トレーリングアームって言えば良いのか? これでキチンと動いてるから凄い
いいサスだな コア視点でデフォのオーバル走っても 突き上げがなくてラグジュアリー 誰か高級車路線の車作れよ
高級車路線のカウルなら
速度計が出ない… scriptとかluaとかわかんねーよー
SPEED = math.abs(_VZ(0)*3.6)
そうか、始めから角度のついたチップを基準に姿勢制御作るんならそのチップから直結させたカウルで水平作ってやればいいのか いくら初めてとはいえ時間かかりすぎたぜ・・・
_WY(crankshaft)でクランクプーリーを模したwheelから回転数を取得したいのに、回転数が確保できない。 回転数をミッションで変換して、wheelへ動力を渡したいのに…。 Lua不慣れでよく分からん…。空中に浮いていると計測できないのかなぁ…。
【対応Ver】:15B26
【 種 別 】:自動車
【機体名】: Lupus
【 ファイル 】:
ttp://rigidchips.orz.hm/up/src/orz9461.rcd 【 説 明 】: スポーツカーのフレームを流用して作った2ドアセダン
細かい制御を入れるつもりだったけど,このままでも片輪走行とか出来て楽しいのでうpしてみた.
【操作法】:十字キー(ハンドル,アクセル) A,ブレーキ S,ハンドブレーキ
【 改 変 】: 自由に改変してください
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 03:16:25 ID:LnEMcelv
CM見てきた。 niconicoでは探してみたけど2作品しか見つからなかったな… でもどれもおもしろかった 支援age 関係ないけど、偏向ノズルを使用した戦闘機を作ってるんだけど 全然上手くいかないや(;つД`)どーにも安定しねー、思ったとおりの動きになんねー むずかしいもんだなぁ
135 :
106 :2008/05/11(日) 09:54:30 ID:Bzioc9Og
後付けで申し訳ないですが、自分もエントリーしますね。 12日までだけどどうなるのかな…。
始めては見たが、エディタの単語がよく解らん タイヤをどうやって曲げりゃいいのだか… いいアセンブルが出来てもチップを曲げられなきゃ、ただのデータか…
曲げたい角度の変数をValブロックで作るんだ //ANGLE1(default=0,min=-30,max=30,step=2) んでKeyブロックでキーを押した時の変数値の変化を指定 //0:ANGLE1(step=2) あとは動かしたいチップの角度などをその変数に指定すればいい //Chip(angle=ANGLE1){} おおまかにはこんな流れだが途中分からないことがあればまた訊いてみると良い 俺は寝るが。半端で済まん
空戦やってみたいけど、レギュに沿った飛行機作るの難しいなぁ 見た目に注意ってのがなんとも… ガチの方が作りやすいけど、ガチ空戦ってあんま無いね
>>140 ありがとうございました。
高校生なので通学中ですが、自宅に帰り次第実践したいと思います。
これで俺でも安定高めの4wdが・・
>>141 昔みたいに真っ黒い飛行機ばっかり空にいるんですね、わかります。
sp3うpグレードでOSdでちまちま作って増やしてきたモデルデータが全部吹っ飛んだ\(^o^)/
人柱乙であります
146 :
94 :2008/05/12(月) 20:08:14 ID:KXqL6yLV
とてもやさしい皆様のおかげで、ついに完成できました!! いままで有難うございました
XP厨ざまぁw
>>143 いやぁ、確かにトリムペラばっかりだった頃は酷かったかもね
トリムペラだけ禁止すれば結構いいんじゃないかなぁと思ったり
無理してラダー付けなくてもいいよね・・・
ガチ機体で負けると言い訳出来ないからなぁ 負けることまで含めて楽しめる人はあまり居ないからね 今じゃガチ対戦やりたがる人はあまりいないよ
【RigidChips CM祭り閉会挨拶】 一応、昨日でRigidChips CM祭りはおわりました。 割と敷居の高いイベントだなぁと思いつつも4本も集まったし、 チュートリアル有り、ネタ動画あり、と上々だったのでは無いかと 思います。 これで新しくRCを始めてくれる人が増えると良いな、と思いつつ 新人さんに優しく接したいなと思いつつ、閉会とします。 ありがとうございましたm(_ _)m 追伸: 先日、メールにて学生氏に今後のRCの更新を問い合わせた所、 「時間は掛かるだろうが、止めてはいない。ゆっくり待って」との 回答を頂きました。ゆっくり待ちたいと思います。
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''> ゆっくり待っていってね!!! < ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
やったぁ!
PhysX対応は消えたと見ていいだろうけど グラボのGPUで物理演算とか Quad対応とかSSE3 SSE4とかDirextX10対応とか 一人で開発出来るのだろうかと余計なお世話かもしれんが
スレに降臨した途端「アレ実装してください」「コレ実装してください」 「何でアレ実装しないんですか」「何でコレ実装しないんですか」 でスレが埋まって学生氏が二度と来なくなるのが目に浮かんだ
学生さんが来た時の為に確実に起きるバグっぽい挙動書き出そうぜ! シナリオでマップ切り替えさせると当たり判定はあるけど全部透明になる(多分テクスチャのパスが通らなくてロードできてない)
難しげな単語を並べたいだけの人だ、そってしておいてやれ
すぐ来る訳じゃないと明言しているので、 とりあえずもちつけ
バージョン管理のためのバグのリストアップって実装要求なのか わかった、LUAの実装関係にもいくつか有るバグは報告しない事にする
クレクレは自重すべき行為だが、バグ報告は大切なことだと思うぞ 開発が続いていることを素直に喜ぼうじゃないか
なに拗ねてんだ、アホか 有用だと思ったら気にせずやりゃあいいじゃないか そういう拗ねて見せて構って貰おうっていう腐れた根性は見てて心底イライラする
そうか
いくら恐れ入ってもバグは報告すべきだわな
単に気が短いだけじゃないか
勝手に勘違いして恐れ入ってみたり 勝手に他人の態度を邪推してアホ呼ばわりしてみたり 勝手にイライラして文句垂れる癖に何もしなかったり そりゃ人も離れて廃れるわ どう考えても過疎ってるのは一部スレ住民の問題だろ
傍観者気取りながら全然スルー出来てないお前もな
ここが2chであることを忘れてはいけない
日付変わってこれだけ建ってるのにID変わらないのも珍しいな
中の人が手動で変えてるからね
バグ列挙しても実装要求だしても来ないものは来ない ちょっと刺激が強すぎたか
>>151 お疲れ様でしたー。
とても楽しませていただきました。
出品者の皆さんもお疲れ様でした。いいものを見せていただきました。
逆アセしてパッチ当てればいいじゃない
>>151 今までに無かった種類の動画も出てきて、楽しませてもらいました。
お疲れ様でした。
マシンのテストにいいコースって無いかな? 今はland1使ってるがだんだんハイパワーで曲がらないマシンになってきた(;´Д`)
メタセコで自作すっとか。
>>176 曲がるように改造すべきだと思うんだが。
ラリーマップを摩擦変更してみれば?
orz鯖のMAPにいくつか保管されてる
CrossStreamオヌヌメ サーキット保管庫にある
つかorz鯖の掲示板にあるlandデータガイドでそれっぽいのを探せばいいんじゃなかろーか
>>176 ブレーキしたときにChipが立つようにすればグリップが上がりつつ減速するから試してみて
お勧めのマップは
orz6208.zip wheel-1
orz6602.zip すすか島 ver.070928
orz8100.zip サーキ島レース場
せっかくCM祭りやったのだからwikiのトップにでも張れたらよいのになあ、と思う今日この頃。 htmlinsert.inc.phpとかyoutube.inc.phpがwikiで使えるようになれば・・・orz
orz1026のSpa-francorchampsが好きだなぁ。 FPSクラス別レースとかしたいな FPS 30〜25:めろんクラス FPS 26〜20:すいかクラス FPS 21〜:あぼがどクラス みたいなの
飛行機にA/Bつけたい
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 01:35:17 ID:9SGpO2FA
無知は勝手に用語や略語を作って しかもそれが誰にでも通じる前提で話すから困る。
画像で分かるものなら画像で出して欲しかったな、ROM専なんで
2週間前から地味に始めたんですが、 orz鯖が展示しているモデルをエディタで弄ってるんですが、 Xを押すと稼動 見たいな奴はどう組んだらいいのでしょうか 水陸両用までは出来たが、羽根を付ければ走らず、Jetは安定して跳べず…
もうちょっとkwsk
orz鯖の展示されてるモデル アクエリアスに タイヤを付け、Jetを増やし、ウェイトで調整して、遊んでますが 更に羽を付けたく、 羽をXのボタンで展開、機体も若干変形 な機体を目指してます。 俺日本語でおk
さあ君もスクリプト制御に挑戦だ! まずはボタン一個で変形するようなモデル(高度すぎないヤツ)を落として テキストを見てみることを薦めるがね 飛行機のモデルならギア制御が付いてると思うから真似すると良い あまりわからんようならまた訊くと良い
val{ A(max=30) } key{} body{core(){ N:chip(angle=A){} }} Lua{ mode=1 function main() if _KEYDOWN(5)==1 then mode=-mode end if mode==1 then A=A-3 else A=A+3 end end } 素で打ったから動くかわからないけどこんな感じで。
ありがとう、色んなモデル落としたからそれ見て月曜頑張って見ます。
確かにテキストでやってない… ファイル見て挫折したが、そっちの方も学ばないとなぁ
今はテキスト弄らなくてもGUIだけでモデル組めるんだよなぁ 中身見てもさっぱり手が付けられなかったあの頃が懐かしい
>>201 俺は賛成しないぜ
すべてエディタで今まで1年ほどやってきたが何も不便を感じたことは無いし
エディタでやるほうが細かいデザインとかは速い
エディタで問題無いと思うけど、結局なにか問題があった時とか、 Luaの編集掛けるときは、テキストを見る事になるし、 テキストの構造だとかは知っていて損は無いとおもう。
自分も損は無いと思う。 そんなに複雑な構造でもないからエディタやってるうちに自然に慣れるとオモフ
なに?またテキストとエディタの論争でスレを荒らすつもり? そんなものは大昔にもうやったんだよね 自分が同じ事を何度も何度も繰り返すノータリンだって事を証明したいなら まぁ、止めはしないけどね
まだ論争ってレベルじゃないよ…
テキストも見れるようになっときゃお得だよって話の最中にいきなり噛み付いてどうした?
反応してんじゃねぇカス 黙ってられないならせめて死ね
はいはい終了終了 喧嘩するなら別の場所でやってくれ
いっそのこと論争して欲しいとか思った傍観者 どうせ話すネタも無いし しかし、喧嘩は他所でお願い
ノータリンの自己申告は二時間で五名でした
どっちが良いかで論争するならまだ分かるけど、 語るって行為について罵られるとちょっとなあ…
こんなのをシミュレータ(笑)とか言ってる時点でノータリンだろ 所詮ゲームなんだから楽しむ方向で行こうぜ
LUAで高度なプログラミングをだね
エディタとテキスト両方開いてモデル作るのが一番楽だと思うんだけどなー。 ただし気をつけないといじった方をいじってない方で上書きしちゃう諸刃の剣。
GUI,CUIを同時に表示できるエディタってないの?
>>218 直接記述して編集は出来ないが
RCD→Body→「*」
その下の「R」のチェックってどういう効果があるんだろ?
221 :
220 :2008/05/18(日) 18:59:46 ID:8Dnz1Wov
自己解決・・・ 接続方向を変えた際に、そのチップより先のチップも同様に方向を変えるか否か 説明書にもちゃんと書いてあったわ
Luaを全部ライブラリにして別々に編集するのはどうか?
>>222 製作者側からすると効率UPで素晴らしいんだけど、
ユーザ側からするとライブラリバージョンの兼ね合いでエラーでたりと"時々"不便。
公開しないならまったく関係ない話だけどw
付属の4WDを出して地面に触れた瞬間 粉々に吹き飛んだり 暗転したりするのはバグ?
わざわざ挑発する人が多いな最近。
自分は機能を重視するモデルの時はテキストオンリー、
カウルで格好付けモデルはエディタに頼るかな。
後になって細かく弄っていく時は
>>217 で。RCDのAutoReLoadは神。
モード切替付きファンネルとかLuaが大きくなる場合は
rcdファイルにはOnFrameだけにするようにしてる。
ただ、これだと気軽に知り合いに渡せないし、
現地布教するにもLUA_PATH通す手間が出てイマイチ。
いい手はないものかね…
>207 大昔にやったとか言っても新規に入ってきた奴は体験して無いだろ。 お前が大昔に抱いていた疑問と同じ事はお前が思えるくらいだからみんな思うんだよ。 大昔にやったからするななんて愚の骨頂の意見だ。 「大昔に暫定税率入れたから議論するな」って言うのとおなじだろ
出力リミッターって無い? たとえば出力10000をリミッターで出力を5000にしてボタンを押せばリミッター解除っていう感じで
>>227 pow1(default=0,max=5000,step=50)
pow2(default=0,max=10000,step=100)
kirikae(defult=0)
lua{
if kirikae==0 then
engine=pow1
elseif kirikae==1 then
engine=pow2
end
}
一番簡単なのはこのタイプ。虫食い部分は自分で補完してけれ
マクロスフロンティア見て インスパイアしたよ バルキリー ガウォーク ファイターに三段変形する 超クールなモデルを作るYO
そして途中でざs
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 21:48:05 ID:qNWO1TBL
アーマーパックから発射される納豆ミサイルを 是非再現したい
>>226 重要な議論と不毛な議論の区別がつかない馬鹿発見
>>236 作るための道具の話だからとても重要だよね。
さすがよくわかってるねーすごいねー。
>>235 水のような柔軟性を目の辺りに出来る日を楽しみにしてるぜ。
そもそもテキストもエディタも一長一短だと思うぞ。 メリット・デメリットの話するならともかく、なんで罵り合いになるんだ。 そりゃ単に煽るやつがいたんだろ(今みたいにな)。 10番をアクセル兼リミッタ解除にしてみた valブロック pow1(default=0,max=10000,step=0) luaブロック function main() if _KEY(10) < 1 and 5000 < pow1 then pow1 = pow1 * 0.95 end if _KEY(10) > 0 then pow1 = pow1 + 100 end end
今テキスト直でいじれるメリットって、 置換で一括変換とか、スクリプトいじってるときにモデル本体の気になった点微調整くらいだろ。 前者はそれなりに大きいと思うが、初心者がいきなり身につけるべきスキルでもない。
>>237 ごめんね、悔しかったよね
明らかな荒らしだと分かっていても黙ってられなかったんだよね
自分の
>>225 の一行目でも見てもう寝ようね
lua難しいです(^o^) リミッター教えてもらったのはいいが俺が馬鹿だから付けれねぇwwwww
んじゃ同じくluaがわからない俺だけど 変数に syuturyoku(default=0, max=10000, step=50) limiter(default=0) を用意しておいて、スクリプトで IF syuturyoku>5000 & limiter=0 {syuturyoku=5000} IF _KEY(4)=1 & limiter=0 {limiter=1} じゃダメか? リミッターが0の時、出力が5000超えようとすると強制的に5000で抑えちゃう命令。 _KEY(4)のとこは何でもOK。
wikiのTCS使ってるからスクリプトは無理
>>244 メモ帳開かないと意味がわからんなwwww
なんかリミッターを付けて速くするよりリミッターを付けなくても早い車を作ったほうがいいと思ってきた
だがどちらにしてもluaの勉強が必要だがorz
val{ pow(max=10000) change() } lua{ engine=pow/change } 二段といわず何段でもいける出力リミッター完成\(^o^)/
>>246 係数でよくね?
それだとうっかりchangeを0にするとエラーになるし
>>244 Val{
Engine(default=0,min=0,max=50000,step=10000)
}
Key{
4:Engine(step=35000),Engine(step=25000)
5:Engine(step=10000)
}
これで二段出力になるはず。
Xを押すとZの二倍の出力になる
やっぱりガンダムタイプを歩行させながらビームライフルっぽいのを撃ったり ビットっぽいのを射出してオールレンジ攻撃とかマルチロックだな 歩行プログラムは慣性モーメントとかを取り入れた ニューラルネットワークモデルで作れば原作と同じOSになるだろ
・・・で、それはだれが作るんだ?
スクリプトに触れずにいきなりLuaでやることを独り一生懸命勧めています。
>>250 最近はそういう設定なんだ
ガンダムは後付け設定だらけでもう何がなにやら分からん・・・
【対応Ver】: 15B26
【 種 別 】: 車
【機体名】: お絵描き試作車
【 ファイル 】:
http://rigidchips.orz.hm/up/src/orz9544.rcd 【 説 明 】:
現在お絵描きソフトっぽいものを製作中です
痛車やエンブレム製作などに活用できたらいいな、と思っています
本体はLUAPATHだらけなのと、一部外部ライブラリ依存でアップを見合わせています
完成度的には80%くらいでしょうか、線を描き、消しゴムや線の色変えが出来ますが
塗りつぶしが出来なくてイマイチお絵描きには遠い感じです
モデル自体はただのベーシックで、自分で描いた絵を表示させています。
【操作法】: ベーシックと同じ
【 改 変 】: 自由
……いやこれはfunction SDKrile(i,j,k)の部分をLUAPATHで呼び出す形にして データと言うか絵の部分は普通の実行可能形式で書いた方が楽だろwwwww
>>255 普段は
Lua{
LUA_PATH="C:/lib/?"
require("なんちゃらかんちゃら")
require("うんたらかんたら")
function main()
SDKrile(1,0,1)
end
}
だけですが、上にも書いた通り本体のアップを見合わせているのと
LUAPATHのせいでモデルが読み込めない等の問題が発生しないよう
LUAファイルの中身をモデルに貼り付けてアップしたものです。
説明不足でした、すみません。
>データと言うか絵の部分は普通の実行可能形式で書いた方が楽だろwwwww
普通の実行可能形式とはどのようなものなのでしょうか?
自分の勉強不足でよく分からないので詳しく説明してもらえませんか?
(C言語等の)プログラムを書く、(C言語等で作った)プログラムで(LUAの画像用データを)出力する まあ放っといても作る人は現れそうだが
引数が無いなら、dofile("graphic.lua")ってやるのが楽 パスさえ通っていればrequireして関数呼び出ししなくて済むし テーブルとか変数だけでもロード出来る メモリにどう読み込まれるのか知らんがようは足りる 関係無いがキャタピラ式の戦車を久々に引っ張り出してみたが アンブレオンでさえ土煙が凄まじい割りにスピードが出ない・・・ しかしこれは楽しい
>>254 おもしろそうじゃないか。
塗りつぶし機能は実装しても、果たして気軽にモデルのエンブレムとして扱えるかどうか。
手軽さなら現時点のラインアートで全然OKだと思うぜ。
画像ファイル読んで任意チップの表面に転写するようなコードなら気軽に使えるかも
本当にそれがファイル入出力の関数が潰されてるRCにおいて実現できると思って言ってるのか子一時間問い詰めたい
エンブレムをマップのテクスチャとして貼り付けてCCDで撮影して再現w
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/24(土) 20:01:08 ID:ignc8IOp
仕組みやらなんやらはよくわからんがチップに絵が描かれてる!すげー!
流れ切っちゃってすまないけどちょっと質問 モデルに燃料を付けるのってどうするの? それと if fire=1 {_bye(M1)} 等で切り離したモデル(jetもしくはペラ)を長く飛ばさせるにはどうするの
ドローツールも作ってイラスト大会やろうぜ
あるチップに対する相対座標で3Dラインを書くライブラリ的なものみたい つまりこれが有れば3Dコックピットも作れる!?
>>264 初期状態では燃料無限がONになってるので8キーを押してOFFにすればOK
BYEで切り離すとその後はJET等の動力が作動しないため
BYEではなくSPLITを使用する
>>264 燃料の表示は_FUEL()で。
print 0,_FUEL()
なりで表示を。
最近やり始めて、ヴァンツァーモドキのローラーダッシュ作ってたら、 背の高い四輪車なせいか結構ふらふら。 ブースターなりウエイトなりで抑えたらいいんだろうか
NOLUAのぺラ機で空戦ってできるものなのか? 空戦に興味持ったけど技術が無いもんで
構造とテクニック次第でどうにでもなるよ多分 昔のレシプロ機のころには制御なんか無かったのさ!
>>264 ちなみにLuaだと
out(0, _FUEL())
>>271 戦う相手はフル制御だろうからかなり厳しいと思うぜ・・・
Lua上級者がペラ戦ばかりしたがるのは制御技術競争の意味もあるように思える
じゃあ始めて三か月の俺には無理ということか
精進すべし
>>270 そりゃサスがあってもアンチロールバーが無いからな
スクリプト覚えて付けてやれば激変する
>>271 制御無しでも余裕余裕
可変ピッチとか機銃の連射があればいいかなって程度
>>271 空戦が成り立たなくなるのは速度が出すぎてお互いに弾がまったく当たらない状態になってしまうのと、
回線状況が悪く、ラグがひどくて弾が当たらない状態になってしまう場合。
ペラならスクリプトなしのルールでも十分空戦が成り立つ。
JETは出力制限とか設ければ大丈夫かもしれない。速度が出すぎてしまうと、上記の条件に当てはまってしまう。
ペラでもガチ機体で行くと話にならないけどな なんか細かいレギュがあるみたいだから気をつけろ
>>273 補正かけてガチガチ制御された機体でも
アナログ積んだだけの簡素な機体でも
限界はあんまり変わらんから互角に戦えるよ
Luaより機体の構造が命。
ある飛行艇乗りが言ってた。大事なのはインスピレーションだって。
ペラ機は可変ピッチと機銃の制御しかしていない・・・。 ペラ機には他にどんな制御があるの? 速度維持とかかな。 あと、orz鯖を飛んでる人たちの実機の話についていけない。 RCする人って軍事関係に詳しい人が多いのかな。 おかげでWWIIレギュの「相応の見た目」の基準がさっぱりワカラン。
最高速を上げようとすると、舵を当てない(抵抗を作らない)のも大事に なるので、水平を保とうと補正する制御があると便利。手動だとどうしても 舵の当てかたが大きくなっちゃうし。 あと、自分だけかも知れないけど、横滑りを補正する制御(横滑りすると ラダーを動かす)を入れると、パワーのある飛行機を飛ばすとき便利。 「相応の見た目」ってのは確かに難しい。例とか欲しいかも。
飛行機に関して休日丸一日潰して調べれば十分付いていけるレベルだと思うが… 簡単で実用性が高いのはトリムとかかな
実機でも垂直尾翼が最初から少しねじれてたりするんだよね 見た目はそれと分かるような特徴を満たしてればいいんじゃないだろうか 元から特徴的な機体を作っちゃえば楽
見た目は最初は気にしなくていいと思うけどな そのうち古参に勝てるようになって「ガチ機の相手は大変w」とかぶつくさ言い出したら 見た目重視の機体作って良い勝負が出来るようにバランスとる 古参に勝てるようになる頃には、その辺の技術も身についてるよ
ガチ機体ってなに
形にかまわず性能のみを追求した機体のことでは?
>>281 動画みたけど、随分すごいのね。飛行機作ったところで、luaとかスクリプトとか全く使わない機体しか作れないからなぁ。
たまにネットにつないでも外周まわってるだけだし・・・
そして、最近ヘリの難しさに痛感。結局jetつかっちゃうしな。
こんな関数ありますかね?
コアから見て後ろ何度だからピッチx度にする
みたいな式わかれば・・・
まぁ、もう一度くぐってくる。
有る と言うかヘリをトリムエンジンでやるのは無謀と何度か要望として出して学生さんに付けて貰った RigidChipsWiki Script, 簡易リファレンス/Lua内で使える関数/チップ属性取得関数の_RX(A,B) 詳しくは過去にヘリが何度か上がってるからそちら参照に
>>291 動画中の機体は全てLuaとスクリプト無しね。一応補足。
orz鯖落ちた?
カウルのセンスのなさに絶望した
ちなみに自分のな
ある程度の見た目っていうと、胴体がカウルで覆われていて コックピット付いてて、各部が実機と同じような位置に付いてるって感じかな? 参考にする実機はウィキペディアの「戦闘機一覧」辺りを漁れば良いと思う
なんか空戦開戦フラグか?この流れ といっても自分の納得いくモデルはできていない。。。。
/\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ 俺よりうめぇじゃないかぁぁぁぁぁぁぁ!!!111 . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
/\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ 俺よりうめぇじゃないかぁぁぁぁぁぁぁ!!!111 . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
/\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ 俺よりうめぇじゃないかぁぁぁぁぁぁぁ!!!111 . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
見た瞬間に元ネタが判るしなぁw
>>299 WW1イベントから既に開戦してる気が
/チラ裏
WW2レギュ通りにjet作ってみたが利点少なくてワロタ
加速は遅いし100k弾は当らないしバルチされたら高確率で飛行不可になるし近距離戦だと最高速意味ないし
バルチ対策で防御強化したら機動性下がるし3分待ってる間に味方が落ちてるかもしれないし
せめてjet70kぐらい欲しいよママン
/チラ裏
>>305 なんという俺
というか自重以下の推力で近距離戦とか無謀すぎる
自重×60くらいの推力ほしい
10Gかよ、翼必要ないなw
>>305 もう開戦してたか最近流れに疎くて。。。
ところでww1とかww2とかのレギュってどこかに記載ある?
>>307 JetのPowerの合計は【モデル重量(kg)×41】以下であること(正確には推力重量比0.7以内であること)
WW2航空機レギュ案(Rev0.2)より
その場をくるくる回るようなドックファイトになるともう勝てない.まあやんなきゃいい話だけど
>>280 orz鯖の現うpロダにある、探してみれ 後空戦するならBobマップもおすすめ
>>280 orz鯖の現うpロダにある、探してみれ 後空戦するならBobマップもおすすめ
赤い雷電(セイブ)で飛んでた者ですが、最近2次戦飛行機が熱いのね。 せっかくなのでペラ機を作ってみるよ。 で、レギュは見つけましたが、パネルの重さってどう換算するんだろうか? ソース教えてください。BOBマップは探しますね。
おわりさんのおわるページのRigidchips館に行けば大抵の事は分かるよ
Help>Show Model Data で1番上の行に出てくる。>重量 ちなみにパーツが取れるとその値も減る。
【対応Ver】: 15B26
【 種 別 】: 無限軌道車両
【機体名】: キャタピラっぽいもの試作
【 ファイル 】:
ttp://rigidchips.orz.hm/up/src/orz9603.zip 【 説 明 】: 昔作ったキャタピラっぽいものを久々に3タイプ試作。
【操作法】: 矢印キーのみ使用
【 改 変 】: ご自由に
しかしRCだと、タイヤ駆動と比較して何の利点もないなorz
とりあえず、チップは面でも辺でもなく、点(角)で接地した方がグリップ力は増す。
急斜面を登れるのが唯一このタイプ。
>>316 感動した!
群AIを戦車に組み込んで
電撃戦を指揮したいです
最近のオンの新人お断りムードはどうにかならんのか
いや、自分に何かあったわけじゃないが
このスレ見てもなんとなくわかるじゃないか。
技術偏重の傾向があっから、lua?なにそれ?な新人さんじゃ話題に乗り辛いだろうな。 つっても、スレ初期から居る人だとモデル作成もあらかたやりつくしちゃってて、最早 そのくらいしかやる事ないってのもあるし。 まあ鯖に繋がないで一人でモデル・MAP作ってニマニマしてる俺みたいなのにゃ関係ないんだけどさ。
luaなんか解らない新顔が通りますよ〜 オレにも何かあったわけじゃないが。
最近CM祭りをみてやり始めた新参者なのですが質問良いでしょうか? パネルを3つ120度(-60度)で連結した頂点ってつなげることできないのでしょうか ↓ココを閉じたい △ 三角に限らないのですが、剛性が不足しててトラス構造にしようかと思ったのですが 閉じてくれないのでふにゃふにゃなままなのです。仕様なら仕方ないですが。 先輩方よろしくお願い致します。
パネルとパネルが繋がってるのは元とそこから生じたパネルのみ
残念ながらRCではチップを繋ぎあわせる事は不可 しなりやすいようなら、スプリングやダンパーの値を弄るかモデルそのものを小型化するしかない 張りぼての接合でいいなら、△の底辺を普通のチップで作ってから両脇のチップをカウルチップにするといいかも
327 :
324 :2008/05/30(金) 01:34:05 ID:3Y+z4125
>>325-326 ご回答ありがとうございました。そうですかダメでしたか・・。
構造とか値の変更とかもうちょっと色々試してみます。
ありがとうございました。
>>327 使用するチップによっても鋼性が変わってくるから、ウェイトやジェット等で代用できないか考えて見るのも手かと。
トライ&エラーでがんばればスクリプトなくてもいける。
右上のならどうにかなりそうだが、左上のは縦方向は潰し気味にしないと無理そうだな
>>329 重心をエンジンの後ろか前にずらしてペラに角度を付けてやれば
モーメントが減らせるから左上でも頑張れば飛ばせそうだ
レースシナリオでUnbreakbleオフのシナリオが多いけど Unbreakbleオフだと走るだけでポキポキ折れる車もあるわけで…
コンパスイラネ 消す方法って何か無い?
>>329 ゲーム並に快適に飛ばそうと思ったらスクリプト制御がいるだろうなぁ
それよりもoption=1のFrameを追加して重心合わせる方が楽だぜw
>>334 コンパスがメーター類のことを指してるんだったら、
Help -> Show Meter
をオフにしたら消せるよ
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 23:43:23 ID:WlZFW0Cx
高出力のarmを連射出来る砲台を作ろうと思って色々やってみてるんだけど どうしても大型化してしまい各armの発射位置が揃えられなくてブレがエラいことに…。 arm同士の当たり判定をギリギリかわす効率のいい配置ってどういったものなんだろう? やっぱり回転式のガトリングのようにするしかないのかな〜 でもそれだと航空機や戦車には積みにくいしなぁorz
ごめん上げてしまったorz
<浪漫タイプ> [U] [U] [U] [U] [ ゚ ]
まてw それは一体どういう事なんだキバヤs ーーーー━ 一直線だと根っこのarm以外バラバラになるし階段にして配置ってことか? 打ち終わったarmから切り捨てるのか! そこにロマンはあるのだろうか
浪漫は探すもんじゃねぇ……感じるもんだ! 切り捨てろっ……その……継戦能力をっ!!
しかしまぁ、結構簡単に1フレームで連射できるから あとはFPSの許す限りARM増やすだけになるんだよな
N:frame(){ E:frame(angle=X1){ N:ARM(){}} E:frame(angle=X2){ N:ARM(){}} E:frame(angle=X3){ N:ARM(){}} E:frame(angle=X4){ N:ARM(){}} E:frame(angle=X5){ N:ARM(){}} E:frame(angle=X6){ N:ARM(){}} E:frame(angle=X7){ N:ARM(){}} E:frame(angle=X8){ N:ARM(){}} E:frame(angle=X9){ N:ARM(){}} E:frame(angle=X10){ N:ARM(){}} E:frame(angle=X11){ N:ARM(){}} } Script{ 一箇所に束ねておいて、発射寸前に90度起こす(45度とか30度でわけてもいいが)イメージのスクリプト たとえばsinの軸をずらして山の頂点だけ拾うとか }
ふむ、なるほど 要は、エネルギーチャージ中のarmはしまっておいて 発射するarmだけ発射出来る位置へ持ってくればいい訳だな。 回転式のヤツばっかりあって思いつかなかった… いいヒントになった!dクス! 浪漫の人もありがと! FPSの許す限り弾幕を求めてみるぜぇぇぇ
訂正:回転式のヤツばかり頭にあって… どうでもいいか!そうか!
何種類か作っていくとARM移動の反動も気になってくるから 相互の移動動作で反動を打ち消せるような構造が望ましい
三点バーストを再現したいけどどうすればいいのかしら
公式からダウンロードできなくなってる・・ このまえ全部捨てちゃった・・ 誰か本体うpしてくれないか・・
>>350 orz鯖の下にある
ダウンロードは作者である学生氏のサイト
もしくは、ここ(再配布)からどうぞ。
↑こっからダウンできないか?
これはやばい
学生さんが卒業できちゃったので消滅したみたいな漢字化
RCDについて詳しく乗ってるサイトってない?
エディタ解説のサイトは見かけないなぁ。 ないなら…作ればいい!! 使ってみて分かった事などを纏めてみてはどうか。 きっと理解も深まるぜ。
とりあえず公式消滅に関してwiki更新。 次スレ以降テンプレも考えないとね・・・。 学生氏からの公式コメント欲しいなあ・・・
rigidchipsを逆アセって たしかパネキもどきを別の人が手がけていたような気がするんだけど 進捗はどんな感じだろうか
俺「もうやだこのシミュレーター」
くるまモデルには開閉ギミックは必要か否かどちらだろう
自分の能力の範囲内でできる限りの機能はつけるべきだと私は思う
TCSやABSコピペは序の口。 ウィンカーやライトなどのギミックを付けて二流。 カウル造詣にこだわり、より少ないカウル総数を目指して一流。 そして4WDの前に散る。
>>364 その "一流" が難しいよなーw
俺は飛行機しか作らないけどカウル減らすのは永遠の課題だわ
最近はあきらめてカウルつけなくなったな。
>>367 また、"lib/nekocan/Krile/KrileScenario/Krile_sce.lua"を開いて
LUA_PATHが有るの.rcdの方じゃね?
>>368 あ、拡張子間違えてますね
Krile_sce.luaじゃなくてKrile_sce.rcsです。
たしかにLUA_PATHがあるのは.rcdの方です。
それとは別にシナリオで使うために.rcsの方にもパスの設定が必要、
ということが言いたかったんです。
>JetのPowerの合計は【モデル重量(kg)×41】以下であること(正確には推力重量比0.7以内であること) これって合計が40000の場合で双発だとJET一つにつき20000っていうこと?
>>370 そういうこと.
第二次世界大戦時のジェット機の性能を再現するためこの数字になってる
ペラ機と比べて格闘戦がしょぼいが最高速は高い
WW2興味ねー
わざわざここに書き込まんでよろしい
物は試し、ということで出力設定で迷っていた自前のモデルに
>>370 の制約を導入してみた
パワー80kだとちょっともっさりかと思ったけどいざ飛んでみると安定し易くておもすれー
WW2の話題しかオンラインで話してねーし レベル高すぎて初心者涙目
陰でGoogleとWikipediaをフル回転させてる俺がいる事を忘れないでほしい
イカロスのWWUの戦闘機 1939-1945とかいいんじゃないか? 有名所は揃ってて入門には良い莞爾
ついでに 軍事とロジスティクス や 補給戦―何が勝敗を決定するのか なんかもオススメだ!
見た目自由でも良いんじゃないかと思うんだけどな まぁ、そうするとWWUレギュの肝の部分が無くなっちゃうけど いろんな形の架空機も見てみたいぞ
JET機の架空機ならたまにつくる お散歩専用ですがね
動的に重心を変化させるアクティブうんたらシステムみたいのは 無いの?
車だがオリジナルで大まかに外観を作って、あとからこじつけて調整してるぜ
つまりパンジャンドラムを作れと言うわけだな!?
今まで新スレになったことに気付かなかった 何かが足りないと思ってたんだ
>386 君の注意力が足りなかったんだねw
>>385 わかっておるようだな
どう考えても間違った砲(45.7cm)を積んでいる
重巡洋艦フューリアスもよろしくね!
【対応Ver】: 15B26
【 種 別 】: WW2対応飛行機
【機体名】: 雷陣さん
【 ファイル 】:
http://rigidchips.orz.hm/up/src/orz9713.txt 【 説 明 】:操舵感覚を向上したくて作った飛行機。舵が大体一定速度で切れます。
【操作法】:
上下左右:エレベータ/エルロン
ZC:ラダー
SX:エンジン
V:機銃
DF:脚の出し入れ
D:F10の時にズーム
A:巡航/戦闘切り替え(VariableのBTL_SWが-1だと舵がちょっとよく切れる)
【 改 変 】:改変再配布自由、制限なし
トリムやラダーでサス作らずにホイールでサス作ったらどーだろうとか考えたんだ。 _RX()で角度取って、初期設定値から増減した角度の数値をサスホイールのpower値に突っ込むの。 サスpow = ( 初期値 - 現角度 ) * ( _weight(0) ) みたいな感じで。 問題は素直にトリムやラダー使った方が楽で早いって所だけどな。
ホイールはどうあがいても固定できない
□□○□□ ● ● こんな形にすれば固定できなくてもOK。
◇ ◇ ● ◇ ◇ ● ○
なんかF1見たいな車作ってたら ピットイン→タイヤ交換 まで出来るようになったぜ。 でもF1そこまで知らないんだ。 何が足りないか言ってくれ
よし、プランは出来た。 まだまだ言ってくれ
レースクイーンのねーちゃん
ジェットスキーの要領でレースクイーンを引きずる事になるがそれでもいいか
想像して噴いたw
_BYE(レースクイーン)
水上機うかねぇ^o^
damperとかの設定をリアルタイムで制御することで ぶつかってもその部分だけを柔らかくして衝撃を吸収するとかいう仕組みは作れますか?
>>403 角にwheelを配置して壁との距離が迫ったら内回り回転させればいいんじゃないか?
加速度で衝撃を検知して 速度から、どのチップを柔らかくすればいいのか関数を作ればいいのかな
硬いままぶつかると、その時点で衝撃が全体に伝播するから、 後から軟らかくしても衝撃吸収はできない思う。 地形データが必要になるけど、衝突の予知からなら出来るかも。
1フレームで全体に衝撃の計算がされてしまうのか・・・
柔らかくしたFrameをぶつかる部分に突き出しとくとか、∠←こんな感じで んで、Frameに加わった衝撃を元に実際ぶつかる部分のChipの硬さを制御
Frameが普通にバンパーになってる気がするがきっと気のせいだ
某ジャガーノートに触発されて逆間接歩行を作ってるんだけど 片足を上げた状態を保持するにはやっぱり接地してる側に重心を持っていかないとダメだろうか
>>410 重力と床からの抗力の二つの力のモーメントの和がトルクを生んじゃうと静止できない。
片足立ちするときは、やっぱり重心が接地面上にないときついです。
他に外力がある場合は別。
>>412 ありがとう、なんとか重心を移動させることにする
scriptにも慣れてきたしluaもやろうと思ったらさっそくBYEで積んだ
wikiに大物ルーキーが参上したね
たしかに船になるBASICはすごかったな
そっちじゃない別の意味の大物
あの二つか、…早速隣に元モデルをうpするんだ。
知らないうちに自分のモデルがwikiにあげられてる件 まあいいか・・・
あ、wikiのロッククローラ4wsって奴は俺が前にうpった奴だ テキストでゴリゴリ書いた奴なのになぜかRCDで作ったってことになってるのが気になるが 正直稚拙すぎて恥ずかしいんだけど、削除してきてもいい?
圧縮をしたのがwinRARだからかな。 新しい定義ファイルじゃないと正確に解凍できないよ。 めんどくさくてすまん。 早速アッカーマン化を試してみるお
>>423 テキストの拡張子が.txtだと.htmに変換されてしまう為、.rcdに拡張子を変えておきましょう。
.txtで掲載されたモデルは削除対象になります。
と書いてある。誰か代えたんじゃね?
>>425 うpったのはorzのロダだったはず。リネームが面倒だからあそこには貼らない。
4WSはやったかもしれんがRWS仕様にもしてない。あんなふざけたコメントも書いたことがない。
>>424 日本語版としては最新のWinRAR3.71なんだが
あ、ごめんこれ違うファイルが入ってるorz アトでまた上げなおしておきます。 申し訳ない…。
空の画像を差し替えて夜にしたいのだけどどうすればいいのやら あと画像も無いorz
差し替え画像をリソースフォルダに突っ込む→同フォルダ内のskybox.xって名前のファイルを メモ帳かなんかで開く→.ddsで検索して該当箇所を差し替え画像ファイル名に変更。 画像くらいは自分で検索するなり加工品作るなりしろ。
競技向けのLandってありますか? ラージヒルとかボブスレーとか出来そうな所
ラージヒルのマップはあった。
orz鯖にあっぷしてある高性能な車を教えて下さい。
RCのデータフォルダに超高性能な4wdがあります(^o^)
LoadMaster?もおすすめ!!
バリバリに制御組んでどんなコースでも地面に吸い付くように走る車を作り上げた後に ふと4WDを使うと、さっき完成させたモデルを窓から投げ捨てたくなる 4WDはそんなモデル
そうか?
確かに4WDは超ハイスペックで高性能…とかではないが 一番無難で安定してるモデルだと思う 今JET推力の航空モデル作ってるんだが、 偏向ノズルで姿勢制御しようと思ったらまったく上手くいかない件 ピッチやロール操作中は船体角度を_AXや_AZで記録して現在の船体角度と比較して船体がブレないようにしてるつもりなんだが… 思い通りにならなくてもうぬるぽ 誰かボスケテ
まずどうしたいのかちゃんと書いたらいいんじゃないかな ブレないようにってだけだと具体的にどういう状態にしたいのか分からないし
>>440 俺もあんまり制御は得意じゃないほうだからなんなんだが、
_WX()系とかも使ってみてはいかが?
ごめん適当に書きすぎたね。 ピッチ操作やロール操作をもっとピタっと止まるようにしたくて制御にブレーキをかけたいんだ それプラス、指を離した地点での角度から勝手にピッチダウンしてしまわないようにその角度を維持するように。 速度や運動量を取得して変数につっこんでみても完全に運動量を0にする事はできくて 機体の重心の位置によって少しずつピッチダウンしてしまうみたい。 複数の関数を組み合わせるのがポイントな気もするんだけど…うーん。 もうちょっと考えてみるよ。
書き忘れヽ(^o^) 今採用してる制御は重心位置のX座標と左右のJET(一応双発3次元推力偏向なんだ、ロマンだろ?)のX座標を ピッチング中に取得、ピッチ操作をやめたタイミングで重心とJETの座標の差を記録 その記録した差と現在の差を比べた数値をノズルの角度に係数かけて代入してる 一応思った通りの挙動にはなるんだけど、機体の裏表が逆になった時(背面飛行とか)に挙動がおかしくなるんだよね 常に通常飛行に戻ろうとする、と言うか・・・。いや優秀ではあるんだが。したいじゃん、背面飛行。
やっつけだけど角度差にsin(_EZ())あたりを掛けてみたら
いやcos(_EZ())だな、すまん
むしろtan(_EZ())とかどうだ
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 23:44:56 ID:FRoYZyc8
もうarctan(_EZ())だ
コサイン掛けたら舵が効かなくなってタンジェントかけたらノズルが発狂して吹き飛んだ。 なんだこれおもしれぇwwww ちょっと全部試してみるよ!d!
うむ、予想外の挙動w
これだからRCは止められない
上手く行かなかったはずなのに何故か笑えるんだよなw
車作ってる人に質問。 いつも車モデル(シャーシ)を作ってると、決まって搭載する機能がでてくると思うんだけど、 その中でも現実の車から取り入れてる物って何がある? 自分は、キャスターとTOOT、たまにデフ、あとやる気があればTRCとABSかな。 TOOTはRCじゃ全く恩恵感じないから気分で付けてるが、キャスターは操舵軸のスプリングを弱めてやれば、 復元力が効いて空力設計がちょっと楽になる。
執念。
いつもつけるわけじゃないがレースを意識した車両だとABSつけるかな。 すぐ取り付けられるし。 本気モードだとトルク分配もつけちゃう。
メタセコでマップを作って出力させようとするとRCで正常に読み込まれないファイルが出来ちゃうんだけど、 どうやったら正常なデータができるのかな? 出力時のオプションは法線とUV、座標軸はDirect3Dに左右を反転だよね?
vista対応版メタセコはファイル出力の方法が変更されていて読み込めないのが出来る。 一つ前のバージョン落としてきて出力すれ。
あと、座標軸のとこはチェック外しても問題なし。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 10:14:36 ID:UWCBUHn1
下げ忘れた。ゴメンナアイ
>>460 とりあえず、微分項の符号が逆、揺れを加速する方向に出力しちゃってる。
あとはPID各項の係数を頑張って調整したり、重心位置とか各ペラの出力配分を調整するとか・・・
個人的な感覚だけど、プロペラの出力よりはペラの角度を制御した方が即効性はある気がする。
ペラ全体じゃなくて、ブレード(TRIM)の角度ね。
↑微分項の符号が逆なのはPELLとPELRの分ね。
ペラの回転を左右対称に。
倍率を固定するにはどう記述すればいいんですか? デフォのコア視点だと視界が狭い・・・
倍率を固定ってのが良く分らないけど _ZOOM() で視野角を設定できますよ。
>>466 『固定』が『倍率の変更』の意味なら,
_ZOOM(数字) で設定できるよ
最大とかデフォルトとかの値は覚えてないけど適当に入れてみたら分かるはず
>>467-468 おお、エラー表示でるから間違ってたのかと思ったらできました
ありがとうございます
>>470 素直にホイールぺラ使いなさいと言っておこう
>>470 1フレーム(1/30秒)で180度曲げたりする→そりゃ吹っ飛ぶ。
1フレームで360度曲げる→1周して同じ状態=変化無しと見なされる。
さてここから導き出される結論→TRIMFを連結しなさい。
てか、固定翼機にトリムエンジン付ける利点ってあるのかな・・・
加速だけはピカイチだぜ! 連結するとウニウニしててキモかったり、最高速度が残念だったり、 15Fモードにすると耐久足りずに吹っ飛んだりするけどな。
トリムエンジンはギヤードモーターって感じだな 速度はないけどトルクだけは余ってる感じ
つーか
>>470 のってチップエンジンに必須のスプリング弄りをやってないじゃないか。
遊びが無くて高出力じゃそら吹っ飛ぶわ。
ホイールエンジン:トルク、空気抵抗ともに高い トリムエンジン :トルク、空気抵抗ともに低い が俺のイメージ
477 :
470 :2008/06/27(金) 22:21:22 ID:tjKblpMv
なるほど・・・トリムエンジンにはスプリングとダンパーの調整が必須ってことだったのか お陰様で改良したらちゃんと安定して離陸できるようになった サンクス しかしいくらスプリング弄っても適当な出力で飛ぶと僅かながら羽がぶれるのは仕様なのね とにかくRCおもすれー
たわむのはweightつかうとマシになるよ
マジカル咲夜って奴が超痛い 他人のモデルを色変えただけでwikiに載せたり、orz掲示板で 見てると頭の具合が気の毒になってくるスレ立ててたり そんだけ
最初の頃はそんなもんだ
そういや15日のオフ会とやらは誰か行ったのか?
聞く必要も無い気がするが・・・
Web上でのオフ会が最近ホットだと聞いて飛んできました
ソースコード公開まだー???
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/28(土) 23:59:41 ID:UYof0zAD
期待あげ
公式いつのまに復活してたん?
ほんとだw
頼むから紹介ムービーをニコニコにするのは止めてくれ>wiki 視聴制限する必要無いだろ ようつべかgoogleビデオにしてくれ 常考
ニコニコが外部から見れないと勘違いしている癖に常識を語る方が居るのはこのスレですか? いやまあ、なんでそのまま見れるプレイヤー形式で貼り付けないのか疑問では有るが。
コメント見てニヤニヤしたいんじゃね? 俺は自分のモデルを自作マップで動かしてニヤニヤ堪能する派だけどさぁ!
挫折湖でトンネル潜りと2つの空港を延々往復してる私には関係のない話ですね
>>489 言いたいことは分かるが嫌味なやつだなw
493 :
106 :2008/06/30(月) 01:18:51 ID:lMXqZiIC
>>106 良く分からない君に教えてあげよう。
最近のニコニコはブログ等に貼り付けてアカウント持ってない人も見れるようになっている。
あとはググレ
ニコニコより、ようつべかgoogleビデオの方が視聴数稼げる ネタ動画ならまだしも紹介CMにコメントしても意味が無いだろうに 話は変わるが 複数CPUコアとかGPGPUに最適化したバージョン出ないだろうか もっとFPSが上がる余地があると思うんだが もうそろそろデュアルコアが標準だし
根本的に学生さんが暇になって、バージョンアップを行えるようにならないと。 何を要望しても無理だと思うが… まあ後は社会人さんor教授さんになっちゃうと思うから、 どっちにしろ暇にならないだろうけどな!
>>495 コメントされるほうは嬉しいもんだよ。
視聴数100よりコメント一つの方が反応としては嬉しい。
とりあえずwikiにswf組み込めるといいのに。 管理人さんはどうしてるのかなぁ。その人がどうにかしないとダメっぽい。 あと外部プレーヤーってwikiには埋め込めないから、どっか動画を埋め込んだブログに飛ばさなきゃならないっぽいのね。 ちなみに、コメントもらえるのは製作側としてはかなり嬉しいんだよ。とか言ってみる。
いつもの人任せの奴でしょ いちいち釣られるなよな・・・
ニコニコのコメント一つってほとんどがばらけた時にちょwwwwとかそんなのがほとんどじゃん
>>500 そこで「うほっ、この反応想定どおりww」とかじゃね?
映画監督とかも、観客の反応みて感動すると聞いたことがある。
これと同じような状況だと思うよ。
iframeは使えないの?
コンパイラ最新のに変えれば 勝手に並列化とか高速化してくれるものだと思うんだが
>>502 まて、定年まで人が居るか
それ以前に存在を忘れさられないか心配だ
定年さんになった頃のCPUの性能ならFluidChipsになってそうだ
仏様?
仏様(ぶつさま)とは - はてなダイアリー テレビ朝日、火曜深夜に放送中のバラエティ番組。1998年10月5日放送開始。 メインMCは草g剛とユースケ・サンタマリア。大熊英司アナウンサー。 メインが一番やる気がなくゲスト頼りで、そのグダグダさ加減が面白いという、従来のバラエティの型を破った感のある番組。
それで?
ひとついうとwikiみたいな情報系(まとめ系)ページにフラッシュが組み込まれると うざいとしか言いようがない。
106氏がわざわざ上げなおしたのはスルーかよ どんだけ残念な奴なんだ、お前は
動画の話に乗り遅れましたが、 ぶっとべブースターはyoutubeに上げると文字が潰れちゃうので御免なさい。 字を大きくしようにも、手元にもう編集後のflvしか残ってないし。 また何か動画撮る機会があったら、 その時はyoutubeにも上げられるようなものにします。
長年連れ添った初作品であるモデルをスクリプトからLuaに変換してるうちにコード消去・・・そして保存 \(^o^)/オワタ
今の全力をもって蘇らせるんだ!
コピペライブラリなモデルが吹っ飛ぶと蘇らせる気力もなくなるよね。
そうね
イノセン・テイセスってどう?
ローカルベクトルをワールド上で表す時に _XX()と_YX()と_ZX()の3軸が何を表しているかわからないんですけど これについての解説とか、理解を助けるようなサイトとかってないですかね
>>518 そう言う時はライン表示で見てみればいい。
dummy=_MOVE3D(_X(0),_Y(0),_Z(0))
dummy=_LINE3D(_ZX(0)+_X(0),_ZY(0)+_Y(0),_ZZ(0)+_Z(0))
サンクス やってみます
だめだーいろいろ線ひいてみたけど なんで3軸必要なのかがワカンネ あーもう俺の右脳とか腐ってんのかねーやめたやめた鬱だ
>>521 最近まったくベクトルさわってないんでうろ覚えだけど
_XX()と_YX()と_ZX()はそれぞれ、
ローカルXベクトルをワールドX/Y/Z上に分解したベクトルだったような?
>>521 前後左右がローカルベクトルで、東西南北がワールドベクトル。
上下?お前さんの見る空とメキシコ人の見る空は方向が違うだろ?
つまり、そういうことだ。
うーん。ワールド座標とローカル座標については 理解してるつもりなんだけどなぁ…一応 自分のやりたいことは、いろいろ試した結果 _ZX()_ZY()_ZZ()だけでできたんだけど じゃあ_XX()_YX()は何を表してるのかなぁと 原理がわからずに結果的にできたから使ってるって現状が不満でさ ローカルベクトルをワールド上で表現するのに3軸ずつ使うのがなぜか 頭の中で描けないんだよな。空間認識能力?とかそういうのが弱いんだろうなきっと
三次元のベクトルだからローカル座標だろうがワールド座標だろうが三つの量で表現する 今回はたまたま(0,0,1)みたいなベクトルを扱ったんじゃないのかね
そういうわけじゃないんだけど どうも_ZX()をただのローカルベクトルと多少混同してたみたい ワールド上で表現してるってところがまだちゃんと理解できてないってのはよくわかった もうちょっと考えてみます。どうもサンクスでした
528 :
525 :2008/07/10(木) 23:34:34 ID:KkPaEqpa
これがあれば飛行機の照準とか書きやすくなるのか、 今まで自分でローカル→グローバル変換して泣いてた…。 教えてくれてありがとう。
530 :
518 :2008/07/11(金) 01:43:59 ID:hFoywxto
orz鯖止まってない?
復旧したっぽい
processingでRigidChipsエミュを作ります 嘘だぴょーん
PSPでRCが動いたら最高なんだが
PSPで動かせる程性能が良いか疑問だが それ以前にキー不足じゃね?
パネキ買っとけ
>>536 PC用の豪華な物理エンジンは積めないけど、PS2用くらいなら積めるはず。
PS3でパネキでたらソニー見直すのに
車系のモデルを読み込んで、車輪が接地した途端に(おそらく摩擦係数が無限大になって) フリーズするバグについて、何か情報を持ってる人いる? wikiにも書いてないようだけど、頻発してろくに車作りもままならないんだ
こっちでは頻発すると言うほどは起きない 比較対照がマイナー系海外ゲーだが
>>540 対策としてはモデルを再読み込みするかRCを再起動するしかなかった気がする
>>540 モデルのデータを小変更してから読み込むと結構直る。(}}となっているところを改行するとかその逆とか)
おれもそのバグ頻発するけど 無重力の状態でモデルを読み込んで そのまま接地させずに再度モデル読み込み これで大体なんとかなる。
一瞬phunに見えた俺は目の病気なんだろうか
rigidchipsじゃない奴でパネキのエミュっぽいソフトがwindowsで 誰か作っていたような気がしたんだが 検索しても出てこないな
逆関節の二本足を作ってみようと思い立ち、とりあえずそれっぽい形に仮組みしてみた。 ちゃんと立つかなーと読み込んでみたら、 動いてもいないのに延々とびよんびよんびよんびよん・・・ 音に反応して踊るサボテンの人形みたいな動きを見てたら、なにこの満足感。 いやまだ作ってないだろしっかりしろ俺。
ニコ動のすげえ動画見て超久々にやりたくなった俺。 でもエラーで起動できず。そういやパソコン変えてから一度も使ってなかったな。 DirectXかなー
スレチと言われる前に解決したいのであればエラー内容書かなきゃな、残念。
553 :
551 :2008/07/23(水) 06:42:52 ID:DG0Erlg1
V1.2でもV1.5B26でも同じなのですが、起動するとダイアログ表示されてすぐに 「問題が発生したため、***を終了します。ご不便をおかけして...」ってエラーが出て、詳細見ると、 エラー署名 AppName: rigidchips15b26.exe AppVer: 0.0.0.0 ModName: ntdll.dll ModVer: 5.1.2600.5512 Offset: 00011669 です。 動作環境 WinXP SP3, DirectX 9.0cです。 DirectX再インスコしましたが現象変わらず。 対処法おわかりの方いらしたら教えてください。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/23(水) 08:49:20 ID:ksEsAdBU
色数は試しましたか? 以前1日くらいHigh Colorであるべき所が True Colorになっていて動作しなかったおもひでがあるorz
556 :
551 :2008/07/23(水) 19:34:34 ID:DG0Erlg1
>>554 色数は16bitでも32bitでも同じ症状ですた。
>>555 残念ながら参考にならないっぽいです。
(そのURL、SP3の話なのに2003年の情報紹介してなおかつベストアンサー?しかも解決済み???)
他のソフトが邪魔してるって事は無いかな?
俺のIDがロシア人みたいになってるZE
モデルの影を空間上に出力して残像として残す,みたいなことってできる? ゴッドシャドーがやってみたいんです。
影じゃないけど、cowlを_SPLITで飛ばすとその場に静止するんじゃなかったっけ? だから全身をcowlで余分にコーティングして、それ全部_SPLITで外したら出来ないかな。
さらにcowlの透明度を徐々に上げてやれば残像っぽくなるんじゃね?
FPSも低下してよくある残像エフェクト時みたいな超スロー再生になるんじゃね?
タイヤのグリップを0〜1(現在のグリップを1)で調整できたらなぁ・・・・・・
いや、出来るだろ マップ側の係数弄れば
そっち弄ったら全部のタイヤが一律に変わっちゃうのがイヤなんじゃね? わざとバランス崩して直進しやすくしたりとかドリフトしやすくしたりとか 前後でコンパウンド違うタイヤ履くのが出来たっていいじゃない、とか 上手く前輪重ねてなつかしのサンドイッチタイヤとか出来るかも知れんし
シナリオでタイヤに加重掛けるのが一番手っ取り早いんじゃね?
jetで重さ変えるってのはどう?
>0〜1(現在のグリップを1)で調整 低グリップのホイールが欲しいシチュエーションがイマイチ解らない。 よかったら教えてくれ。
タイヤが磨り減って滑りやすくなるのを再現したいんじゃね?
wheelはたまに轍に嵌ったかのように突然グリップが回復するのが怖い
できる事が先にあって、そこからやりたい事を見つけるのも発想の一つなんだぜ。 でも現状のRCでも個人的に不満ないなぁ、バグはあれどすぐ対処できるし。 制約に関してはパズル的な楽しみを生むと思えば。 ただ欲を言えばluaでwaveファイル扱えるようになったらなぁと思う事はある。 ピッチ変更もできれば言う事ないね。 テキストファイルは扱えるから、それを仲介させて別プログラムで音鳴らす・・・ とか考えてもwave扱うプログラムとか組む知識ないし(´A`)
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 22:39:45 ID:wR0l3j2U
テキスト出力を別exeで読み取ってRC単体じゃできないことをするのか 面白そうだけど、動作は軽快とはいかないだろうなぁ
シナリオで数秒ごとにテキストを吐いて それを別exeで読み込めばいい フレーム毎にするとファイルにロックが掛かるような気がする
専用exeとクイズシナリオでRC○×クイズだ!→専用exeいらなくね? 専用exeと専用シナリオでRCジュークBOXだ!→WMPで十分じゃん 専用exeとシナリオで(ry→そんなことより車走らせようぜ!!! 外部exe使用は敷居高杉・意味なさ杉で上みたいな流れになるだけじゃね? ロマン追求するのにも限度があるべ。
手段と目的が逆になってるようなゲームだし別に良いんじゃねーのw
専用exeでシナリオの通信関係とかがもっと簡単になれば… あれ?RC側で通信の強化すれば良いだけじゃね?
外部ソフト用意してもRCはテキスト書き出すしかできないから 通信とかインタラクティブなのは無理じゃね?
とりあえず通信周りのバグを直してほしい あとチャットはTCP使うとか。 会話中に飛び飛びになるとやりにくい。
GPGPUとデュアルコアで 512チップ使用時でも60FPSくらい出せるんじゃないだろうか
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/27(日) 11:12:04 ID:ByqDwfZ7
FPSって平均30超える事出来るんだ?
リミットはずせばね
Setting→Limit 30 FPSのチェックを外せばおk オンでは強制的に30FPS制限が掛かるようになってる
15FPSモードの反対で60FPSモードもあるとよかったね
すーぱーすろーかめら
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/27(日) 23:32:55 ID:ByqDwfZ7
ほんとだ、すげー!はえー! だが俺のヌルPCじゃ55FPSが限界らしい
軽量water.xをサルベージしてきてぶっ込んでやれば 更に脅威のFPSになるかもしれないよ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/28(月) 03:04:27 ID:Go1H7BI6
そうなのか、無知だからあまりよく分からないが これ以上早くしても仕方なさそうだなw おもしろくはあるが。
ていうかスマン、上げまくってた
1人で書き込みまくってしまってすまない! 今まで色々モデルを作って来たけど、 最近自分の知識力じゃモデルのクォリティが頭打ち状態なんだ。 Rigidchipsに応用出来る知識がもっと欲しいんだけど、 勉強すべき分野、知ってると便利な分野って何かな? そりゃあ、作りたいジャンルにもよるんだろうけど…あ、僕は航空機モデルが大好きです。 話題提供にでもなってくれれば幸いです。
WriteGreatCodeを読んでみては?
モデリングと言う意味なら過去から今までの航空機(キワモノ含)を延々と画像で追っていく。 ギミックと言う意味ならむしろ今からキミが作り出すべきだ。(RC特有の現象とかも有るし
勉強すべき分野、知ってると便利な分野、ねぇ 最低でも高校数学くらいと、少しのプログラミング知識さえあれば あとは欲望の赴くままに上達すると思うな
>>589 流体力学とかだと思う。
現実と同じようにシュミレートできないから大分省略されてるけど、一応の指標にはなるかも。
スクリプト組むなら三角関数・ベクトルのあたりかな。
>>593 流体扱ってないから意味ないでしょ
RCやるんなら高校レベルの物理で大丈夫じゃない
散々図を描いたり、本を買ってまで勉強して やっとひねり出した制御とか見てみると 結局やってることは高校レベルの数学とか物理なんだよな こんなんの数倍上の次元で飯食ってる学者の先生ってのは どんな脳ミソしてるんだ…
RCでたっぷりトライ&エラーした後に本や資料を見るのも楽しい
俺の楽しみは、苦心して編み出した制御なんかを オワリさんのと比較してみることなんだが、 合理性と正確さで一度も勝ったことがない。 あの人が凄いのか、理系ってのは皆あれくらい普通にできるもんなのか… なんかこうRCやってると、世の中理系が支えてるんだなーって気がしてしょうがない。
まぁ文系が牛耳ってるんですけどね
こんなに沢山話を聞けるとは、ありがとうございます。 参考にします。とりあえずは高校レベルの数学・物理を目指します… プログラムの技術書も興味があるので探してみます。 しかし当時あれだけ嫌いだった数学や物理に興味が沸くなんて… RCの魅力には脱帽しますね、よーしガンバルゾー
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/29(火) 15:24:55 ID:FhfucyCt
一応、航空力学の概念はあんまり役に立たないと言っとくよ RCでの空力抵抗は、各チップの状態にのみ依存する抗力で、高速度や密集下での挙動は現実と大きくずれるから しかもチップ一枚につきその中心一点にしか力がかからないから、単体のチップは空力のみでは回転しない (それでも単体の回転するチップは回転が減衰するから、回転には何か別の抵抗力が加わってるみたいだけど) 空気抵抗は、速度の絶対値の二乗と、速度ベクトルとチップ面のなす角の関数で表されるそうなんで、 飛行機を極めたい人は調べてみる価値がある・・・かな?
色通信法とかLua上で動く簡易スクリプトも coolなハカーはcoolにスクリプトを書くんだろうけど 改めて自分のコードを読むと 汚いなぁ・・・ ゼロからスクラッチするか
>>600 正直てきとうにいじくっていった方が早いという悲しい現実が('A`)
弄くって得た経験>>>>>>>>>>>>机上の空論
プログラミングは勢いだ 狙った通りに動きさえすればいいんだよ ってばっちゃがいってた
605 :
600 :2008/07/29(火) 20:08:47 ID:FhfucyCt
>>602 〜604
俺もまったく同意見、トライ&エラーに勝るものはないね
そもそも、理論で語ろうとしてもあの世界では現実の物理学はあまり通用しなさそうだし
まあ、そうは言ってもホバーの姿勢制御だけは勘と実践でどうにかできるもんじゃないんだけど
グローバル-ローカルの角度変換で死にそうだ
つまり人間は直感だけで飛べるものを作ってきた結果今の飛行機の形があるんじゃね? 実はもっと効率が良い飛翔方法なんていくらでもあるんじゃね?
閃きはあるかもしれないけど、直感だけで飛べるものは作れないだろ。 効率を突き詰めていったら、ある程度近い形になるもんじゃない。
理詰めで考えて作って、それが思った通りの動きをしてくれると あまりの興奮に濡れる。
いや、俺は経験と空論半々で楽しんでるわw
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/29(火) 21:34:39 ID:Oylpiso0
飛行機とばすぐらいはトライアンドエラーでいけるだろRCも現実も 自動制御となるとそうはいかないぜ
問題は現実でトライアンドエラーなんて仕様ものなら一度目のエラーで首が飛ぶことだな
大事なのは重心位置さ。 それえしっかり出来りゃ何だって出来るさ。
普通の飛行機の形は、あれ、放っておいてもまっすぐに飛ぶ形っすよ。 それに比べて、鳥は筋肉から力を抜くと落下してしまう。
一回分離したチップって消せないんだっけ? シナリオで追加しても削除は出来ない仕様?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/29(火) 23:06:02 ID:DI/61X4/
>>612 正確には空力重心と重量重心ね
実際の飛行機だと揚力重心も考えなきゃならんが
>>613 だが鳥並に効率の良い翼は未だに作り出せてない現実
世の中おもしろいな
>>613 いや、鳥で言えば筋肉に力を入れた状態が普通の飛行機のデフォなんだから、そりゃそうだろうよ。
飛行機は解体するとまっすぐ飛ばないぜ? って言ってるようなもん。
あれ?安定しないって話じゃないのか? 今の戦闘機みたいに安定が負だから、常時補正しないと引っくり返るって言う意味の
>>613 の文章ではなんともいえんけど
F-2の主翼もヘンテコな揚力制御してるらしい
B-2とかえげつないだろうなw 一度本物の制御コード覗いてみたい(´・ω・)
>>618 鳥は能動的に制御して安定性を得てるって話じゃないの?619と620が言うように
俺たちが必死に考えて実現してる二足歩行の制御を小脳は無意識にやってのけるように
生き物ってのはよくできてますねって話を613はしたいんじゃない?
Zガソダム見てたらなんだかものすごい創作意欲がわいてきた 普通の飛行機造りには飽きてたところだし変形モデル造るいい機会だ
ヘボいPCでそれなりに動かしてみたいんだけど 軽量water.xみたいなのって他にもないかな?
メタセコでホイール、リム、ジェット、バルーンあたりのポリ数多いチップを改造して、 低ポリマップも自作するとかすりゃええんでない?
なんか最近RC本体をポーズかけてもCPU使用率がRC起動時と殆ど変わらないんだが、何かしたのか俺? と思ったらFPSLimit解放してただけだった 何この不思議な仕様
ポーズかけるとLimitが0になる仕様なのかな
625に言われたとおり、メタセコ覚えようとしてみた メタセコはddsファイルが扱えないとのことで gc3ってのでddsファイルを変換しようとしたんだけど 読み込もうとすると強制終了するんだが… どうやったらええんや
>>629 Irfanviewでdds→bmpとかできる。
結構いじってあるからデフォでできるかわからないけど。。。
サンクスやってみる
今までに公開されている神制御の車を教えてくれ、是非参考にしたい。
4wd
それは知っている。トラコン、ABSなどの制御のことを参考にしたい。
>>630 おかげでbmpに変換して、メタセコで読めたんだけど
これって逆にddsにしてRCで表示するにはどうしたらいいの?
>>635 ddsにしないでもbmpやpngのままでおk
>>634 何を持って神制御とするのか分からんが、制御機構作成の参考にするだけなら
うpろだから適当にサルベージしてくれとしか。
>>635 @テクスチャに使用しているbmpをddsへと変換
Abmpテクスチャを使用していた.xファイルをメモ帳で開く
B"bmp"で検索かけて、ヒットした箇所をbmpからddsへと書き換える
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 23:59:44 ID:CkQpqlhH
ジェットが透明で表示されない…
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 00:07:40 ID:B0ITOj4R
透明かと思ったらすごくちっさいジェットになってるw これって拡大率をどのくらいにすると、元の大きさとおなじになるんすか
RC上でのチップの一辺の長さ=60cm。 メタセコ上での長さ1=1m。 あとは分かるな?
サンクス。おかげでちょっとだけFPS上がったよ ところで…625さんの教えてくれたリムって何?
ホイールとRLWの中に入ってる芯 見た目はJetと同じで少し小さい 古いバージョンのRCだとアンブレオフでよく見かけたんだけど 最近は強い衝撃受けてもリムごと取れるからあまり見なくなった ARMで破壊された時はリムが現れる
ホイールの芯か。サンクス!
芯の部分が一番の甘味を持っている
>>645 キャベツ乙
ミスター味っ子思い出したぜ
>>645 吹いた
orz鯖に何度接続しても落とされるぬるぽ\(^O^)/
挫折瑚周遊道路一周で速い人はベストラップ何秒だろう
最大速度が頭打ちだからそのくらいが限界だろうな
目がチカチカしてきた
すまん誤爆した(´・ω・`)
wikiのサスペンションのところにスタビ貼っといた
操るメカ ゼンダライオン 無敵はスタビ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三角カウルと隙間を恐れない心が鍵
>>655 足先は△カウルでもっととがらせてみてはどうか。
あと上から見て?になってる足の先は△にしたほうがいいかも。
あと腰から後ろに伸びてる奴をもっと伸ばしてもっと垂らしてみたらどうか。
連投すまん。 ↑の?は□だ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/16(土) 11:39:53 ID:jmUyGB2L
空気読まなくてすまない RigidChipsDesignerをダウンロードしようとすると、ダウンロードするどこか、変なページに飛ぶのだが どうすればいい?
>>660 作者のサイトの掲示板を見るんだ
話はそれからだ
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/16(土) 12:07:22 ID:jmUyGB2L
ネタもないんできいてみるけど 2ch鯖ってどうなった?
立たないでしょ。スペックもそれなりに要求されるし 鯖を長期にわたって維持するのっていろんな意味で負担になるからね〜
Pauseにしておけば低スペでもなんとかなりそうだけど鯖の維持は大変だからな
>>663 やってみたら?
>>665 うちは安定したマシン環境じゃないから無理かな
鯖立ててまで人呼んで遊びたいとも思わないし
だろ?皆同じだよ。
今さら気付いたんだけどこのシミュレータあんまり弾まないよね Basicで高いとこから落ちたときとか、もうちょっと跳ねてもいいと思うんだが
チップの結合力が強くなる前は高いとこから落ちる→ホイールだけ ストンと脱輪だったんだけどな
バネっぽい足つけて落としてやると、 跳ねるってほどじゃないけどぼよんと弾むよ。 おかげで逆関節足のメカがまともに立ってくれなくて困る。
>>670 サスペンションってものがあってだな・・・・・・
ヒザと足首にラダー使って、柔らかめにしてみたらどうか。
とりあえずサルボモーターでググってみ。
>>671 おお、ありがとう。だいぶ緩和され・・・ボヨン ゴロン アウー
・・・重心とかボディ自体にも問題があるみたいだから、
とりあえずもっと簡単な作りのやつからやり直してみる。
>>672 ググってみた。
これは・・・なんとなく色々と納得したり共感できて面白いかもしれない。
プロペラ機を作ってるんだが、二重反転にしていて機体も対称の筈なのに 飛ばすとぐるぐるロールしてまともに飛ばないんだ。 一体どうすりゃいいんだろうか。。。。。
機体の中心フレームを一枚板から十字状にすればいいんじゃね? 重くなるのにさえ目を瞑れば大分安定するぞ。多分。
雷で鯖落ちました。 どこかいくまで落としておきます。 OSかHDD損損傷したかも……
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 20:23:08 ID:Rf6vr4Y1
>>674 エンジン出力が大きすぎる。思い切って半分にするといいよ。
あと主翼とペラの距離を近付けるとか、主翼を左右に伸ばすとか、
色々やってみるといい。
わ、アゲスマソ
orz鯖が落ちると暇つぶしにろだ漁りも出来ないんだな… 早く雷どっかいけよ!
雷がどっかいったらしいので復帰させました。
OSもHDDも無事だったようです。
起動時にBIOSの画面がちょっと長くなった気がするけど、動くから平気・・・だよね!
>>674 RCの仕様で構造が左右対称でも動作が対象じゃないことがあるんですよ。
メモ帳で開いてモデル編集ができるなら、プロペラの記述の順番変えてみたりすると改善できるかも。
>>675 ,
>>677 ,
>>680 サンクス!
主軸を十字にして出力下げたらとちょっと安定したよ。
二重反転でも、決まった方向にトルクが生じるって事があるものなんだね
さて、、、離陸する方法を考えるか。。。。もうちょっとがんばる
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/22(金) 06:41:57 ID:oyVDaScI
>>680 ナニ‐!!
いつも飛行機作って飛ばしてる人間だが、たまに挙動が対象にならないのはそういう事か…
まぁ、挙動がおかしくなる原因はそれだけじゃないんだろうけど。
いい事を聞いた。
ごめん、上げちゃったよ。吊ってくる。
カウル着けてないチップ数の少ないモデルだとよくあること 飛行機でもフレームが完成した時点のモデルならある程度のロールは無視汁
そういえばRCってフォーラムがないよね? フォーラムあるとマップやモデルの公開が楽だと思うんだがどうだろう?
自分で開設してください
outで表示出来る数値の小数点以下の数字を消したい(表示したくない)んだが、 これってどうやったら出来るんだろ? もし分かる人いたら教えてくれないかい
>>687 全角スペースでも付け足せばいいんでないかい?
out(0, math.floor(_FPS()) .. " ")
ここだけフォントが変わるのが欠点だが・・・
連日質問ばっかりでスマン。 関数_FUEL()ってluaじゃ使えないのかな?どうやってもエラーになるんだけど。 scriptだと使えるみたいだし、_VAL()みたいな扱いなのかな。 調べてみたんだけど分からないのぜ…。
対象チップ設定してないんじゃね? _FUEL(0)でやってみ
その記述でやってたんだが、 `)' expected near `_FUEL' のメッセが出る。 前後の記述は out(1,string.format("SPEED= %04d",sp),"km/h FUEL="_FUEL(0)) 何かほかに問題あるのかな?
out(1,string.format("SPEED= %04d",sp),"km/h FUEL=",_FUEL(0)) これでおk
ぬぁぁあ なんと言う凡ミス て思ってやってみたけどやっぱり、エラーが出る。 attempt to call global `_FUEL' (a nil value) カンマ忘れは書きだした時のミスみたいだ、何度もスマンorz
spの部分を該当変数名に変えて適当なモデルに積んだら動いたぞ? spからSPにすっとかすりゃ動くんでね?
なにィー
>>695 の記述をそのままコピペしてSPに変えても動かない。
他のモデルにも同じことしてみたけど動かない。
と、言うか まっさらなコアのみモデルに
out(0,_FUEL(0))と書いても動かない _FUELMAX(0)も同様。
いや何度もスマンねorz これ以上引っ張っちゃうのもアレだからまた時間が経ってからやり直してみる事にするよ。
助言ほんとにありがと。
ひょっとしてと思うけどさ、RCのバージョンが古いんじゃね?
すまん…RCではなくエディタのバージョンがRCに追いついてなかったみたいだ。 エディタ自体は最新版なんだけど、実験版のRCに一部対応してなかったみたい。 エラー無視で読み込んだらちゃんと動いたよ、ホントにスマンカッタ
メモ帳最強w
今回ばかりは同意せざるを得ないwww
素でメモ帳のバージョンが(ry と読み違えた俺参上
メモ帳のほうが逆にやりやすいと思えてしまう。 ボディじゃなくてシャシ重視だし
エディタが未対応な関数は自前で用意するといいかもよ。 _FUEL = _FUEL or function return 0 end 燃料以外にも用意されてない関数が有るから気をつけて
ヘリってなかなか時速100キロくらいから速度でないんだけどふつう? ローターブレード傾けてもブレードは安定したままで機体のほうが傾く感じなんだけど
サイクリックピッチのヘリがローターブレード傾ける原理を考えると ある程度以上ローターブレードに対して水平方向の風が吹くと逆に傾こうとする理由が分かるんだが… 重心移動型だとどう説明すればいいんだろう…?
回転翼が発生する推力よりも、前から受ける空気抵抗のほうが遥かに大きくなって、 傾いたり制御不能になったりするね。 とりあえずブレードを小さくして回転数を上げれば 推力>空気抵抗 となる速度域を引き上げられるけど、 回転が速すぎるとシュミレーション精度が足りなくなってピッチ制御が間に合わないんだよね・・・。 ちなみにピッチ制御が不要な4発ティルトローター機を作ってみたら、割と普通に飛んだ。
シミュレーション精度じゃなくてフレーム精度じゃないか? _DTは1/_BASEより細かいし。 >ローターブレード傾けてもブレードは安定したままで ローター傾けてもディスク面は安定したままで…って読んで良いのかな? だとすれば回転軸と機体重心が近すぎるから、多分だけど。 軽量ヘリ100km/h前後 重量ヘリ150km/h前後 複合ヘリ200km/h以上400km/h以下 ヘリらしさを残すと速度はこんな感じだと思う。
速度が遅い? 重心関係ワケワカメ? なら羽ばたけばいいじゃない
ブレードの揚力/抗力を上げるには速度を上げればいいんだろうけど 回転数を上げすぎるとフレーム精度が下がるし、ブレードを大きくし過ぎるとモデル自体が不安定になる 偶然だろうけど良く出来てるw
>>709 あぁすまん。
スクリプトやLuaはフレームレートで走るから、その表現が正しい。
実際のヘリってローター傾けてるだけで前に進んでるの?
根本的には機体ごと傾けて進んでるんじゃないかと。 ただ、サイクリックピッチによるブレード毎の揚力の差で、結果的にローター面が機体に対して傾くから、 低速域では機体は水平なままローターだけ傾けて進む形になると思うけど。
メインローターが傾くのは、結果的にそうなってる。
ヘリの羽は回転しながら連続的にピッチが変えられるようになっていて、
機体後方でピッチを増して前方で減らせば、後ろに強い揚力が生まれ、
結果として機体は前に傾いて前進する。
具体的な構造としては、ローターシャフトに自由に傾くリングがついており、
このリングはシャフトと一緒に回転する部分と、回転せず機体側とリンクする部分の合わせ構造になってる。
回転側リングと各ブレードはピッチを変更できるようロッドでリンケージされており、
機体側を機体主観で左右に傾ければエルロン、前後に傾ければエレベータとなる。(ラダーはテールローターね)
ラジコンですまんが、こんな写真を見つけた。
ttp://www.t-rex-jp.com/doc_image/450_15.jpg
って、この写真だと、制御面が90度ズレてるねw 適当に脳内変換してくだせぇ。
もうめんどくさいからさ、ローター部分だけで処理完結させて 胴体部は無動力&チェーン接続でいいんじゃね? ∞ ←駆動部 U ←チェーン ○ ←胴体 みたいな感じで
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/28(木) 20:29:01 ID:ejC5RhdB
タケコプターですねわかります
サイクリックピッチすげー ジャイロ効果すげー 三角関数すげー 以上が初めてヘリ作った時の感想。
この何故か90度ずれると言うのがまた世界の神秘だよな 冷静に考えると神秘でも何でもないんだけど
ゲームパッドのジョイスティックで操縦したかときはどがんしたらよかとですか?
>>721 KeyConfigで設定してScriptやLuaでANALOG関数を代入する
>>722 そがんすればよかつたい!
ありがとう!こいでRigidのモデルの幅の広がったばい。
何か知らんがワロタ
何で車モデルでアッカーマンついたモデルが無いんだろうと思ってたけど、
>>422 氏が作ってたんだな。
制御でどうこうする前に機構を煮詰めるべきだよな、やっぱり。
制御さえ上手く組めば理想的な挙動にできる。そう思ってた時期が、僕にもありました・・・。 ノンスクリプトでの性能追求に立ち返ったのは最近の事。最初期からRCやってるくせに何をやっていたorz
磨きのかかったその制御を新車に載せれば最強じゃね
車の言う、機構と制御の棲み分けがワケワカラン 混乱してきた…
某バッテリーカーコンテストの影響から、横幅を1チップに抑えた低床三輪作ってるけど、 必然的に速度50`くらいしか出せないからたまにはこうのんびり走行するのも悪くないNE! 急なカーブ曲がりきれないのは内緒
ハンドル切った瞬間横転してこその三輪ぞ!
すっころぶ→車が悪い! すっころぶ→運転がへたくそ! どっち?
どっかの国の三輪車のレース見てくれば良い
みんなクルマのモデルのサスガチガチにしてるけど何か目的があってやってるの?
>>734 重心は低い方が有利なのでギリギリまで低床にする。
そうすると足柔らかくする余地が無くなる。
>>734 凹凸が殆ど無いのでショックを吸収する意味でのサスの意味は無い(タイヤにきちんと過重掛け続けるのがメイン
きちんと凹凸が有れば考えるだろうが、ポリゴンを細かくするとガクガクになる
つまりバハクラスの足回りorF1並みのガチガチのどちらか
ラリー車ぐらいのある程度やわらかいサス入れた車でサーキット走ると楽しいよ。
>>735 あらかじめ下反角つけとけばグリップ上がるよね
ある程度粘りのあるサスのがサーキット走ってても楽しいと思うけどなぁ。
下半角…? キャンバーの事なのか、それとも新種の戦車なのか…
キャンバーとは違うよね。 ロアアームを下向きに角度つけることだと思ってたけど。
大げさに書くとこういう感じ? |/ ̄\|
そう、そんな感じ
>737 タイヤそのものが結構重量あるからアイレムのムーンパトロールの様な見事な追従はしないんだよなぁ。
>>738 速さを求めたガチシャーシだとサスの必要性が無さそうってだけで、
リアルな挙動とか操作する楽しさとか、お散歩用の操作性とか求めれば、サスも付けたりするよ。
俺の場合だけど。
さ〜すがぁ〜!
>>745 がデカイのやらかしたぞ! みんな逃げろーっ!!!
しかしリアルって変な言葉だな。ルールの違う空間に似たものを作って、それがリアル。
言えば言うほど偽物だと主張する事になる。
RCから発生してRCに適合した何かが、そろそろ在ってもいいんじゃぬゃー
>>746 言われてみればそうだな、変な言葉だw
だけどもう、言葉本来の意味からは外れた、バーチャルならではの方言だと思ってるよ。
つまり偽物だからこそリアルって言葉を使うんじゃないかな?
現実の物を指して「リアルだ」なんて言う人はいないし。
ネット上の会話では良く現実世界の話題で「リアルで○○してさーw」とか言うけどな
なるほど。変な言葉じゃなくて便利な言葉だったわけか。見識が浅かったぜ。 主観と一緒にリアルの意味は移るんだな。 せっかくだし、久しぶりのコア視点で気分変えてみるとするよ。
>>743 実車ではバネ下重量が車体重量に対して
小さいからサスペンションの恩恵に預かれるけど、
RCの車は重量の殆どがWheelだからなぁ。
バネ使ってWheelを地面に押しつけようにも、
シャーシの方が浮いてしまって役に立たないよね…。
逆にいえばWeight装甲やらArmやらで
重い戦車モデルでは意味が出るわけか。
wheel系ってなんであんなに重くしてあるんだろうな 飛行機用の軽いやつがホスィ 動力抜きでいいから
>>750 走行性能の高い戦車を作ろうと思って色々やってたら、挙動がGTみたいなレースゲーに近くなって結構面白かったよ。
車高調整とか、アンチロールとか、アクティブサスっぽい制御もけっこう有効に働いた。
絶対的な走行性能よりカーシュミっぽい動きを求めるなら、あえてシャシをウェイトで作るのもありかもしれない。
フロントにウェイトを詰め込んだFF車とか萌えるぜw
>>750 もしかしなくても エンジンも燃料タンクも無いフレームのみの車が重いわけが無い
とりあえずバネ下重量とか言う前にエンジン分の重量とボディ分の空気抵抗(と少々のダウンフォース)を付けて、
エンジンの出力は高くても数百km巡航で燃料切れになる程度にしようぜ
速度の頭打ちがそれなりにリアルになるはずだから
最近、スレの流れが速いね。
>>752 俺、車作るときは必ずウェイト入れてた
FF車だから前に・・・、とか、フロントミッドシップだからちょい真ん中に近づけて・・・とか。
これやるとRRとかFRの挙動がそれっぽくなって面白い。
なんかつい子供みたいに設定考えて作っちゃうんだよね。
乗用車のエンジン使った入門フォーミュラだからパワー低めでウェイト若干重めに・・・とか。
時々俺何やってるんだろうって思うが、楽しくてやめられない。
早さだけがRCの魅力じゃないっておもうよね! 気持ち良く飛べる飛行機を日々追い求めるのも楽しいです。
ドリフト仕様のシャシのchipをweightで置き換えたら神経質な挙動が減って感動した
ジョイスティックの設定って ローテートZとかいろいろあって基本はどこにどれを当てはめたほうが便利がいいのでしょうか?
自分で好きなものに好きなのを割り当てればいいかと 一番良いのはジョイスティックの軸の番号順(X Y Z RX RY RZだったかと) これだと他のタイプのコントローラーでも似たような感じになる ボタンに関しては他のタイプのコントローラとは互換性がないに等しいので、 本当の意味で自分の好きなようにすれば良い
ジョイスティックあったらなにがいいの?
自分で利点が見つけられないなら使わなければそれでいい
思いっきり舵切ったらまともに操作できない省チップ戦闘機が操作しやすくなったり ドリフトが(個人的に)綺麗に出来るようになる
カウルとWater.xを変えて軽くするのってまだ残ってる?
>>762 >>763 なるほどオンオフじゃなくて段階的に舵をきれて微妙なラインで維持できるってわけですね。
>>761 なんでそんなに吐き捨てるように言うの?
>>764 まぁまぁ、ここは2chだ。いちいちそんな事気にしてたら自分の欲しい情報まで逃すぞ。
>>761 の言ってる事は一理あるし、どんな言い方だって自分の判断材料として蓄積すればいい。
君はここへ情報を求めてやってきた訳で喧嘩するためではないだろう?
まぁある種喧嘩や公論は2chの華なのかもしれんが。
そして俺はVistaだからジョイパッド使えなくて涙目。
連投スマヌ
>>765 過去スレpart19を.xあたりで検索してみたら引っかかると思うぞ。
差し替えは自己責任だからバックアップ取っておくのがオヌヌメ
ありがとー
二足歩行モデル作るこつを教えてください。 どうしても重心がわるく歩いてくれません。
>>770 人間的じゃなくてもとにかく歩かせるって事であれば、
・重心はなるべく下に(足はウェイト、足首から上はフレームくらいの勢いで)
・常に接地部分の真上へ重心が来るようにポーズを取らせる。
・ASIMO等の歩き方をよく観察する。(重心が軸足の上にくるよう腰を振りながら歩いてる)
・経験と勘
こんな感じ?他にもあるかな。
人間とか動物は重心をわざと進行方向に押し出して、倒れる前に脚を差し出すなんて事を無意識にやってるが
コンピュータにやらせるとなると難しいよなぁ・・・。
重心とは無関係に一定の規則で歩くのが静歩行、重心を利用して能動的に歩くのが動歩行と言うらしい。 ASIMOは動歩行をやってるから、参考にするのは難しいかも・・・。 ラジコンロボのほうが動きが単純で参考になる気がする。
>>769 不具合の報告がないにしてもリソース改造の範疇だし、環境によっては効果無かったりで、
「RCに踏み込んだその後で」的なテンプレ以外の一項目ってかんじがする
まぁ作者の意図した利用方法ではないのは確か。 しかし軽量化とか突き詰めだすとモデル製作そっちのけになるから困る。
>>770 尻尾振りながら歩かせれば良いんじゃね?
>>770 モモを高く上げてみるといいと思う。
マジレスすると摩擦小さすぎてマトモな歩行は殆ど無理。
>>777 RCの摩擦係数をいじったりできないのですか?
足の裏からほんのちょっとだけフレームを飛び出させておくと、 それが引っ掛かってちょっと歩きやすくなるよ。
前うpされてたトボトボ歩く二足歩行モデルが参考になると思うが、 もはやどこにあるかわからんw たしか逆関節モデルだったかのぅ
エロいダチョウ?
>>778 摩擦係数の変更はLandを改造する。Doc内のreadmeに書いてある。
でも平地に限って言えば、摩擦係数はそれほど重要じゃない。弄らなくても歩行は出来る。
チップは種類で摩擦係数が違うから最適なものを探してみると、良いと思うよ。
orz4477
こいつぁ参考にならないほどむづかしいぜw
保守
WW1のノースクリプトルールを少し発展させてみた。 WW2空戦に疲れたら、こんなのどうだろうか? ◆◆WW1ルール Class-B◆◆ ■目的 初心者も気軽に遊べるスクリプト無しルールを発展させて、 簡単だけど味わえるルールを作りたい ■特徴 機体特性を設定して設計できるようにした。 ・軽量型(最低重量-150kg) ・火力型(Arm+2個) ・狙撃型(ZOOM+2DLineのみ使用可) ・速度型(_VZのみ使用可) ■ルール ・チップ JET(使用不可) Arm(合計4個まで、POWERは50k固定) Wheel/RWL(POWER最大180kまで、合計360kまで) フレーム、チップ(使用可、ただしトリムペラ使用不可) ・機体重量 最低1100kg以上 ・スクリプト/Lua 一切の関数、四則演算、代入、変数は使用不可 ・レギュ アンブレOFF、燃料無限、その他は通常通り ・機体特性 以下の4つから一つを選ぶこと ◆軽量型 最低機体重量を950kgとしてもよい。 ◆火力型 Armの合計を6個としてもよい。Power上限は50kのまま。 ◆狙撃型 関数ZOOM()および2DLine()のみ使用可。 四則演算および代入も使用不可。 ◆速度型 関数_VZ()及び四則演算、代入、変数、数字が使用可。 ただし最低重量を1300kg以上とする。 まだ足りない所あるかも知れないけど、どうだろう?
早速ですがルール改善 旧) ・スクリプト/Lua 一切の関数、四則演算、代入、変数は使用不可 新) ・スクリプト/Lua 一切の関数、代入は使用不可
うわ、まちがえたww 追加でこれも。 旧) ◆狙撃型 関数ZOOM()および2DLine()のみ使用可。 四則演算および代入も使用不可。 新) ◆狙撃型 関数ZOOM()および2DLine()が使用可。 その他はスクリプト/Luaルールに準じる。
_ANGLE()が開放されるのはいつの日になるんだか・・・
ん?print上の関数も禁止?
_ANALOG()は駄目?
>>793-794 とりあえずprint含め両方禁止としています。
・どこまでおkにするか線引きが難しい。
・細かい線引きだと作るのもメンド難しい。
・前回も禁止だったんであまり変えない方向。
許可し出すと止まんないからね…。すまんのう。
は? オナヌーはてめえ一人でやってろ
ネタ振りのつもりなのか本当に厨なのか判断に困る
まあそう熱くなるな。 お互い協力しようといっているんじゃないか。 俺は歩行用の素体いわばハードを提供し、君は歩行用のソフトを提供する。 ただ、技術を持っている人に呼びかけているだけで、貴様ら無能に用はない。
うわぁ…
そんなことより聞いてくれよ 自慢の変形戦闘機の姿勢制御をデジタル化してるんだがロールとピッチうp&ダウン組み込むだけで丸一日かかったぜ バンクさせてピッチうp→旋回 の仕組みを考えてると複雑すぎて頭がパンクしそうだ 完成した暁には全てのマップの穴という穴を通りつくしてやるぜフヒヒ
>>804 ものつくり、お笑い、なんのセンスも感じられない。
前はなんだかんだ言いながら俺の言うものを作ってくれたのだが、
今の住人はもはや地に落ちたようだな。自己の技術を見せ付けるガッツさえ失ったようだ。
クレクレ風情にやるもんなんてないよJK……
>>805 おいおいw
相手にされただけ前回よりよかったじゃない。
まぁどうせ、おまえさんは歩行を実装済みなんだろ?
自分に出来るからと言って、同じ物を誰彼に求めちゃ単なる高慢だぜ。
あと、来年は夏に遅れるなヨッ☆
こりゃあ本物か
>>804 横転すると100%ブラックアウトか爆散するし
狙って作ったのかw
くれくれ厨、か。 結局その一言で片付けてしまえる君たちが哀れで仕方がない。 誰か気概のある奴はいないのか。
Rigid Chips モデル展示館さんのHPが見れないオワタw
>>802 楽しそうだなー。
俺は姿勢制御頑張ると、
陸に上がった魚みたいにピッチピッチ跳ねるようになってしまうよ。
>>804 坂道走らせると意外と転びそうで転ばないw
>>811 イベントやりますー。
日程は今週日曜(9/14)の20:00からポート37564を考えています。
・チーム戦
・バトルロイヤル
ポートは変わる可能性があります。(変わったら改めて告知します)
ほかにこんな競技メニューも欲しい、とか希望があったら教えて下さいー。
最低機体重量ってなんで決まってんの? ショボいPCじゃできるだけチップ使いたくねーんですけど。 そういう奴は来なくていいってか。
>>815 軽い=出力の効率がいい=全てにおいて有利だから
1100kg以上(950kg)ってのは、妥当な数字だと思うぞ
あと、しょぼいPCでイベント参加してもあんまり楽しめないだろうよ
15人くらいくると、モデルのチップ数にかかわらず、FPS一ケタはざら
旋回速度も最高速度も、FPS高い輩からすれば3分の1程度になる
カモにされるだけ
>>810 _,.>
r "
おまえの態度GA 気にくわねぇぇぇぇ
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
>>815 WWレギュは元々、雰囲気重視の見た目作り込みを優先したレギュがベースだったと思う。
カウル映えするサイズの飛行機はチップ数を食うけど、それが基準で調整されてるし。
うちも低スペックだから毎回参加を見送って、今は特定趣向のイベントだと思って諦めてるよ。
>>789 FPSの公平性って初心者がイベント参加で引っかかりやすい所だと思うけど、
救済処置をレギュに盛り込むってのは非現実的かなやっぱり?
具体案を提示できなくて申し訳ないけど
>>818 FPSの低さと出力を比例させるとか、平均FPSを取ってそれで最大出力を決めるとか?
>>819 FPSに対する救済措置は良い案だな。
問題はFPSをわざと下げる輩に対する対策をどうするか。
詐称してもあからさまに有利にならない措置にして、
あとは良心頼みかなぁ。
>>814 ところでスクリプト/Luaの制御構文(ifやらfor)はOKだよね?
有利って言うけどさ いかに省チップで高性能に作るかに苦心してるわけだから なにも考えずにつくったムダにでかい物とは価値が違うだろ
むしろ有利で当然だと思うが
つか別にゴネてまで変えてもらおうなんて思ってるわけじゃないからまぁいいや。 ちょっと疑問に思っただけ。
>>815 大体
>>816 の言ってるとおりです。
・実際、前回も軽い機体は大分有利に見えた
・機体特徴を作るためにも最低重量は必要
・見た目にそれなりに拘ると1100kg程度にはなる
(今回は見た目規定がないので、制限を付ける必要がある)
設定を15FPSにするとか(有効かな…)、ウェイトを使ってチップを少なくするとか
やってみたら良いんじゃないかと思ったけど、なんとも。
>>818 見るだけでも楽しいと思うので、軽い車モデルでも作って見学してみたらどうだろう?
前回の感じだと3〜5人はいたよ、見学者さん。
>>820 制御文はおkです。
>>821 つまり、省チップで高FPSを狙っているのに、多チップの緩慢な飛行機と
レギュで性能をならされるのがタマラン、と言ってるのかな?
それはもっともな事だとも思うけど、FPSをならすレギュの場合は、省チップ
に掛けていた労力を、性能をより上げる事に掛ければいいのだと思う。
■FPSについて
FPSに対する救済措置をルールで作る場合、エンジンやエアブレーキをこちらで
用意するとか考えられなくもないけど、レギュより運営で吸収する方がいいかもしれない。
たとえばFPS10〜20戦と20〜30戦をエキシビジョン的なゲームとして追加するとか。
どっちにエントリするかは自由だけど、相互にFPSは監視できる筈なので、無茶は
出来ないかな、とか思ってみた。
ちょっと修正とかもあったので、見やすいようまとめ直した。一部追加ありマス。 ◆◆WW1ルール Class-B ver2◆◆ ■目的 初心者も気軽に遊べるスクリプト無しルールを発展させて、 簡単だけど味わえるルールを作りたい ■特徴 機体特性を設定して設計できるようにした。 ・軽量型(最低重量-150kg) ・火力型(Arm+2個) ・狙撃型(ZOOM+2DLineのみ使用可) ・速度型(_VZのみ使用可) ■ルール ・チップ JET(使用不可) Arm(合計4個まで、POWERは50k固定) Wheel/RWL(POWER最大180kまで、合計360kまで) フレーム、チップ(使用可、ただしトリムペラ使用不可) ・機体重量 最低1100kg以上 ・スクリプト/Lua 一切の関数、代入は使用不可 ・レギュ アンブレOFF、燃料無限、その他は通常通り ・機体特性 以下の4つから一つを選ぶこと ◆軽量型 最低機体重量を950kgとしてもよい。 ◆火力型 Armの合計を6個としてもよい。Power上限は50kのまま。 ◆狙撃型 関数ZOOM()および2DLine()が使用可。 その他はスクリプト/Luaルールに準じる。★変更 ◆速度型 関数_VZ()、代入が使用可。★変更 ただし最低重量を1300kg以上とする。 ★今回追加 ・交戦 明らかに離陸時の敵機を狙って攻撃することは禁止します。 ・復活規定 全てのゲームの復活回数は2回まで、Rは禁止とします。 (つまりゲームが始まったら2回までUを押して良い) −ゲームの回数を多くしてテンポを上げたい −Armが50k制限になって(前回は無制限)落ちにくくなった なので前回より復活回数を1回減らしてます。 ・マーカー ゲームの進行をスムーズにするため、オンラインに接続する際のマーカー色を決めます。 −誕生日が奇数=赤マーカー −誕生日が偶数=青マーカー −戦闘に参加しない見学者=黄マーカー
うぇ、鳥替わってるwww 両方俺です。サーセンww
連投すみません。イベントの開催要項が決まりましたので連絡します。 ■日時 9/14(日曜) 20:00 ■サーバ rigidchips.orz.hm port:2346 ■心意気 負けても泣かない。勝敗より楽しみを重視しましょう。 ★前回発生した、外国人の襲来によるイベント妨害を防ぐため、イベント用ポートを 用意して頂きました。2345ではなく2346ですので、注意!
お、もうサーバー開いてるんですね。
見学オッケーですか?
某ドイツメーカーの特殊な配置の双発機をモデルに作ってたんだけど、 RCの世界だとプッシャー式なら単ペラでも普通に飛べるんだね。 トラクター式だと二重反転にしないと横滑りが発生するけどプッシャーならそんなこともないし。
アリクイか。
ペラが尾翼的な働きをしてるんじゃないの トラクタ式はその逆で
重心より後ろにある翼が大きいから安定するんじゃない?
>>831 それそれ。
>>832-833 それもあるんだろうけど、
ツインペラで個別に動力切っても横滑りするんで…
物理エンジンの根本的な何かがあるのかも
どうもRCの空戦は、狭い空間での失速ギリギリの旋回戦になりがちだな もっとこう大空を飛び回りながらのドッグファイトってのもやってみたい気がする
レシプロはそれがいいんじゃないか? WW1みたいで。 JET使えばドッグファイトもできるんだから
Jet戦闘機にすると速すぎて当たらないからなぁ。 ところで旋回機銃のみの空戦(前後20度の範囲にArmを向けてはいけない)とかはどうだろうか。 といっても今はWW1ルール出たばっかりだし、1~2ヶ月くらい間を空けとくか。
二人乗り戦車戦の方がまだ現実味があると思う
いっそイコールコンディションにして純粋に戦闘だけを楽しむとかは? 自分で自由に作れることに逆に縛られてる気がしてならん。
弄り禁止のデフォモデルでの戦闘ですね
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 02:57:48 ID:GQZ9tmy5
同じ条件で撃ち合いしたいんならFPSでもやりゃいいんじゃね?
>>835 エンジンを360k*1にして、エルロン、エレベタ、ラダーの稼働制限を±10度ぐらい、
(あと速度に比例した制限)にして、重量を1500kg程度にすると、それっぽくなるんじゃないかな。
もうちょっと重い方がEの管理とか面白そうだけど。
ただ、レギュ作ると穴を探されるので、そこが大変なんだよね。
以下の流れなら可能かなぁ。
1)素体をアップ(火器と重量の制限なし)
2)主催者が使用可能素体を選択
3)素体に火器を実装。重量も揃える。
4)ゲーム開始。
ただ、リアルな空戦を求めるならIL2でもやった方が面白いかも。
>>842 やってみた、エルロンやらの角度に制限つけると結構飛行機っぽい挙動になるかも
即機首上げがしにくいからそれなりに上の方を飛ぶことになるし、飛んでて気持ちいい
まぁ別にリアルな空戦がやりたいわけでも今の空戦が気に入らないわけでもなくて
「悠々と大空を飛び回る」感じがほしいなぁ、ってだけなんだけどね
>>842 穴はあってもいいんじゃない?
それもレギュレーションの醍醐味だしさ。
ほら、車で言えばGT-ONEとかあるじゃん。
これはレギュの穴を突いて最強を決めるというよりも、 悠々と大空を飛び回る感じを出すのが目的のレギュだから穴はなるべく無い方が良いだろうな。
>>842 たぶん、穴をふさぐのは大変そうだと思うので、
いかに参加者間で感覚を共有するかに注力した方が
いいかもなぁ。
■本日のイベントのメニュー(仮)
本日20:00からorz2356ポートのイベント(
>>825-827 )のメニューは
今のところ、こんな感じを考えています。
1.全員参加のバトルロイヤル
2.赤青チームに分かれてのチーム戦
3.赤青チームに分かれての爆撃機防衛戦
これはデフォ上空を飛ぶ爆撃機の攻守で競うゲームです。
−時間内に爆撃機を落とせれば攻め側の勝ち
−時間内、爆撃機を落とされなければ守り側の勝ち
4.エキシビジョン(時間があれば)
−FPS別のバトルロイヤル
−デフォランドを二つ繋いだ特製ランドでのチーム戦
参加者の心持ちに任せるならレギュでなく目安・目標を用意するほうが良い。
理想像に対してどれだけ近付けるかなら穴は無いと思う。
>>842 ,846
主催なら鳥つけてな〜
>>848 う、まちがえてる…。port2346ですー。
何時までやる予定?
>>851 とりあえず2時間くらいにはなるかなぁ、ともっています。
(前回の感覚で言うとそんなくらい)
飛行機の重心部チップをチップAとして _WX(A),_WZ(A) でチップAのX軸・Z軸回転速度を計測した場合で ロール操作をせずにピッチアップ(ダウン)し続けた時に _WZ(A)がロール回転してないにも関わらず変動しまくるのはなぜなのぜ? この変動を打ち消す方法を知ってる人エロい人がいたら教えて欲しい。 _WZを測定値をしたロール制御が全然出来ないのぜ…。
>>853 瞬間回転速度だから動きが少ない時ほど振動によって値がぶれると解釈してるけど、どうなんだろう?
何フレームかの平均値を使ってみるのは?当然反応は遅れる事になるけど・・・。
個人的には_W*()系の良い使い方が思いつかないので、両翼端の速度差をロール速度として計算に組み込んだりしてる。
_W系と_L系は微小速度だと誤差が大きいね。理由はよくわからんけど。 鋭敏なスタビライザーを実装するには、ベクトル行列を使って角変化を算出した方がいいと思う。 _W系(というか_WY)は、ホイールの回転速度を見るには最適なんじゃないかな。 TCSやABSを実装するには重宝するよ。
そうか、_W系は制御向きではないのか…。
確かに誤差多すぎなのになんで今まで気がつかなかったんだ。
みんな_W系はあまり制御には利用してないみたいだね。
>>854 >>855 貴重な情報をありがとう。
しかしベクトル行列って_I()とかだよな?
全く使い方が思いつかないんだがorz
よかったらヒントくれないか
_XX _XY _XZ…_ZZを使えばおk ヒントは、これ見ればピンと来るかな? _MOVE3D(_X(0), _Y(0), _Z(0)) _LINE3D(_X(0) + _ZX(0), _Y(0) + _ZY(0), _Z(0) + _ZZ(0)) これは単純にコアのZベクトルを取り出して線を引っ張ってるだけなんだけど、この時点のベクトルを保存しておいて、 1フレーム後に新しいベクトルと比較すれば、「アンテナ」の傾きの変化から角度がわかるでそ? ZからはX軸回転とY軸回転が分かるから、もう一本XかYでも追加してZ軸回転も見れば、3次元で傾きからひねりまで把握できる。
ムムムム…!! とりあえずメモ帳に保存した。 パッと見じゃ全然理解できないけど、制御の仕組みだけは構想出来た。 じっくり考えて自分で理解してみるよ。 3次元で傾きからひねりまで把握できるのくだりで士気上がりまくりまクリスティだから頑張ってみる! ナイスヒントをありがとう!また本気でつまったら聞きに来るよ! すでに知恵熱で鼻血出そうだけど!
ガンガレ! ちなみにベクトル行列の典型的な使い方は、3DのHUDを描いてるモデルを参考にするといいよ。 今回は逆行列が必要なんだけど・・・まぁ並べ替えるだけだから直感でいけたりするw
賑わいねーなぁ…… Youtubeかニコニコにビデオ投下してくっか
期待してるよ!よ!
862 :
858 :2008/09/20(土) 14:17:33 ID:3JUZhsWE
先生!色々試してみたけど全く分かりません! 各軸の座標を習得するまでは出来たけども具体的な制御方法が思いつかなくってorz 考えたのは現在の各姿勢座標と基準座標の差と前回の差の偏差を制御する方法。 ライン引くと視覚的に分かりやすかったので引いてから作業してたんだけど _MOVE3D(_X(0), _Y(0), _Z(0)) _LINE3D(_X(0) + _ZX(0), _Y(0) + _ZY(0), _Z(0) + _ZZ(0)) と _MOVE3D(_X(0), _Y(0), _Z(0)) _LINE3D(_X(0), _Y(0), _Z(0) + 1) のライン先端の座標の差をエルロン・エレベタ操作してない間 維持するようにPID制御を組み込んでみたんだけど。 この考え方はダメなのかな?と、言うか実制御内容に問題があるのかも。 lua部分晒した方が早いかしら…。 と言うかそもそも_XX()とかの軸毎の三つのベクトルの意味がよく理解できない\(^O^)/ 過去ログに似たようなレスがあったから読んだりしてたけどいまいち分からなかったぜ
863 :
858 :2008/09/20(土) 14:20:36 ID:3JUZhsWE
スマン、制御説明文の訂正 >のライン先端の〜 ライン先端の座標を、姿勢操作してる間は記録し操作キーを離した瞬間の差を 維持するようにPID制御を〜
>>862 _MOVE3D()や_LINE3D()の中の人は地上勤務なのであります
雲の上飛んでるパイロットから無線で「俺の左手方向に線を描いてちょ」と言われてもハァ?なのであります
「(今北向きに水平飛行してるから)西向きに線を描いてちょ」ならわかり易いのであります
パイロットからみて左手方向(ローカルX方向)を地上の人から見た方向ベクトルに変換したのが{ _XX(), _XY(), _XZ() }であります
同様にローカルY⇔{ _YX(), _YY(), _YZ() }
同様にローカルZ⇔{ _ZX(), _ZY(), _ZZ() }
と対応するのであります
>>862 分からなかったら勉強すれ。高校の数学だから。
ぐぐって調べればヒントは結構見つかるものだぞ。
>>865 第四土曜日が休みになった頃に要項から削除されました
867 :
858 :2008/09/21(日) 03:34:12 ID:5DyQb0Os
そうだよね、もうちょい色々頑張ってみる。
ちゃんと理解してから制御考えてみることにするよ、ありがとう!
>>864 まだ読んでも曖昧な理解しかできないけど、分かりやすい解説ありがとう。
とりあえずメモ帳に保存させてもらった!
オフラインでの車のタイムアタックに FPSが低い高いでタイムに影響は出ますか?
FPSが低いと時間経過もFPSに合わせてゆっくりになるから問題ない筈 低いほうが細かい制御がやりやすいからいいタイム出るかも _AZはチップの反転を無視するようだが、これの打ち消し方を教えてくれ 最低でも逆さまになったことを認識できないと宙返り時に暴走してまう キチガイ挙動を作るつもりがこれじゃ只の巡航補佐くらいにしか使えないボスケテ
つ _EZ
>>870 ありがとうございました。
速い車を作ろうと頑張っていますがなかなか思うように作れません。
そこでお願いしたいのですが車の基本性能を測るベンチマーク的なマップとシナリオを作って頂きたいのです。
例えばオーバールコースで直線距離は一般的な車が最高速度を出せる距離で、そこの距離に達するまでのゼロヨン的なタイム測定、
100h/km、200h/km、300h/km、400h/km、500h/kmの到達タイム測定、一周のタイム測定、最高速度測定などを同時に表示出来るシナリオ。
飛行機の着陸シナリオみたうに得点が出るのも競い合うには分かりやすくていいかも。
オーバールコースの内側には一部ウエットの路面を用意してタイム測定もいいな。
皆さんの車の性能向上にも役立つと思うので賛同出来る方制作お願いします。
km/hの表示が間違った><
俺の車の目標は90度の直角オブジェクトに果敢に挑んで無理やり踏破する事。 ですから協力できません><
加速度って取ることできないの?
頭使え
使えないからこんなとこ書き込んじゃうんだな
RCって目標に向かって試行錯誤してくのが楽しいのにそれを他人に頼むなんてとんでもない 時間が無いならまだしも、技術が足りないならそこら辺からどんどん学ぶなり盗むなりすればいいに
面白いネタが人知れずゴミ箱行きになるよりはいいんでないの でも検索エンジン代わりなら勘弁なw
技術を盗めるようになるには一定の技術が必要だと思うけどね
おわりさんとこのリファレンスマニュアルページを丸まる保存して、 関数とにらめっこしながらモデル作るのが一番の近道。
今レッドブルのAIR RACEやってるけど、RCでもできそうだね。 懐かしきゲームファイルとか使って。
ふと思ったけど、RCが長年続いてるのって常設鯖の存在が大きいな もう何年も無償で開いてるわけだし、よく考えたら凄いことだよな ありがとう管理人さんありがとう 殆ど繋いだことは無いけれど
うpろだに繋いでるじゃん(´・ω・`)
確かにオンの環境が無ければ只のフリーゲームとして終わってたかもしれないな orz鯖の適度に狭い中でのコミュニティがいろんな意味で発展させられたんだろなぁ・・・ かくいう俺もオンに行った事なんて数回しかない 紙芝居オンラインでbasicや4wdじゃないとまともに動けない
SSで見るとカッコいいがオンで見るとカッコよくないのはなぜだ
YF-23を真上から見るとカッコ悪いのと同じ
二次元と三次元
実際すごいよ。orz鯖管理してる人。 しょうもないムダ話が発展して新しい技術が生まれてることも多いしね。 ただまぁ、試行錯誤繰り返して制御を完成させたり、機体を作ってみても orz鯖ではとっくの昔から普及してたテクノロジーであることがほとんどだから 喜んで吹聴できないという悲しさはあるな。 これが大規模なネトゲだったら、自分と経験値が同じくらいの人間が常にいるだろうから そういった感動を共有できるんだろうなぁとか、贅沢なことを時々考えてしまう。 他人の作った自動車に乗るよりも、自作したチャリに乗りたいと思う派の俺としては…。
いろいろなジャンルの動画をニコニコにうpって勧誘するんだ! このスレのアドレス載せていい?
良いんじゃね?個人的にはorz鯖かwikiのほうが良さそうだが
ぜろよんマップが上がっているね 速い車は何秒だろう?
車にしろ飛行機にしろ、出力は足りないくらいが丁度良いのだなぁ
100%エコの歩行モデルもイイヨイイヨ
10月ですよー( ・∀・)
なんとなく桃鉄思い出した
ドリフトのやり方がわからん…
>>899 ・コントローラー必須
・シャシをウエイトで作って重量感を出してみる
・サスペンションの特性を活かす(沈み込むとジオメトリが変化するようにしてみたりとか)
・パワーは多すぎるとスピンしやすくなるだけ
>>900 コントローラーとかサスはモデルを煮詰めれば必要なくなるよ
重要なのは空力とか前後の出力のバランス
コントローラーは必要じゃない? アクセル、ブレーキ、ステアのコントロール幅が広がるから種類の違うコースでも対応しやすいし、 何より車を操る感覚っていうのが生まれるし。
ああ、サーキットでも峠でもドリフトするなら空力を削ってハンドルの最大角度を45ぐらいにすれば可能だぞ ブレーキなんてきっかけにも必要ないし、前に出力かけてればアクセルコントロールも必要無いし ハンドル操作は直進安定性が悪くてMRじゃなければ荒くても大丈夫 でも車を操る感覚はその通りだと思う
それパワースライド的なものだよね
普通に前輪も滑るが ハンドル角を多くするのはミスしてもスピンしないためだぞ
最近話題もないし自分がRCで最初に作ったモデル上げてこうぜ
どんな人でも昔のモデルは突拍子の無いアイデアだし奇抜 だからそこがいい
【対応Ver】:15B26
【 種 別 】:航空機
【機体名】:MO-1
【 ファイル 】:
ttp://rigidchips.orz.hm/up/src/orz11044.txt 【 説 明 】:RCにも慣れてきて、初めてまともに作った戦闘機
当時興味のあった前進翼と可変翼を無理矢理組み込むのは無謀だった
そういえば初めてスクリプトでもあったからいい勉強にもなった
【操作法】:FV-出力updown X-ギア出し入れ S-翼変形
【 改 変 】:カッコイイ カウル 求ム
車は奥が深いな加速重視すると最高速度が伸びないし、 速度重視すると曲がらないし、バランスの見極めが難しい。 速い車を参考にしたいけど、公開してくれないんだよね。
ドリフトしたいなら、前よりにウェイト置いて後輪駆動にして(要はFR) よくあるリアル志向のレースゲーと同じようにコントローラー操作すれば普通にできる。 普通に作っただけならデフもないし、やりやすいはず。 アクセルで曲がる感覚が大事なんじゃないかね。 ハンドルの舵角なんてMAXで25度程度で実際に使うのは10度以内。
デュアルコア対応まだー? GPGPU対応まだー?
というか、もうプログラムの更新はないんじゃ…
じっくり待てばあるよ!
いやないでしょ。もう手を付ける気ないんじゃないかな。 せめてソース公開してもらえたらなぁ
更新が無いなら自分で加え・・・られたらなぁ
orz鯖開けないね
そういえば学生さんどこいったんだろう・・・
>>917 登録してるDDNSのieServerの鯖が死んでるらしいので、かわりにrc-orz.ddo.jpでアクセスしてください。
アップローダーや掲示板が使えないのはどうしようか・・・
数日様子を見て、駄目みたいだったらieServerからddoに乗り換えようか・・・
DNS死んでる影響、他でもけっこう出てるよね。もう復旧したと思うけど。
GPGPUやらデュアルコアに 拡張dllでいいから対応してくれれば 1024チップの超力作とかつkれるのに
もう作っちゃおうぜ 0から
1024チップとか自重でふにゃふにゃだろうなぁ
最近はCPUパワー不足って人は少ないだろうけど、 そんな大作がオンラインに溢れたらorz鯖さんがご臨終しそうな気がする\(^o^)/オワタ
いまだにLINE系ケチってfps稼いでる俺涙目
他のチップと接続することによって筋交いとかトラスができる機能がほすぃ…
昔あったじゃない、チップ接続シナリオ
接続っつっても磁石みたいなもんだったから構造強化にゃ使えんぞ。 重力軽減シナリオを自作+メインフレームのweightチップ化で強化する方が楽。
磁石だったら筋交い用にはなるんじゃないのか?
・Valの修正 VLR(default=0, min=-100, max=100, disp=0) → VLR(default=0, min=-180, max=180, disp=0) 変数の最大値と最小値を変更 ・Luaの修正 function main()内の if _KEY(6)==1 and vreset==0 then VLR=VLR+(_KEY(2)-_KEY(3))*3 if _KEYDOWN(9)==1 then vreset=1 end else yo=ang(yo,(_KEY(2)-_KEY(3))*5,1) end の部分を if _KEY(6)==1 and vreset==0 then VLR=VLR+(_KEY(2)-_KEY(3))*3 if VLR>=180 then VLR=VLR-360 end --追加1 if VLR<=-180 then VLR=VLR+360 end --追加2 if _KEYDOWN(9)==1 then vreset=1 end else yo=ang(yo,(_KEY(2)-_KEY(3))*5,1) end に書き換える 追加した所で首を何回でも回転できるようにしてる 書いちゃったけど自分で改造した方が身になるぞ
便乗して質問してもいいかな? 自分以外のモデルにある程度向かって飛んでいくミサイルを作りたいんだけど 煮詰まってるんだ。 ミサイルの向きの制御を飛行機みたいにロールしてピッチアップ…とかしてると 頭がこんがらがりそうだったので、ピッチで高度を合わせてヨーで向きを合わせる制御にしようとしてるんだけど 高度は合わせられるところまでいったんが、どうしても上手く機首を相手に向けられないんだ。 相手のXとZ座標をどういう風にヨーに組み込んでやればいいのかよかったらヒントくれないかな。
933 :
932 :2008/10/15(水) 05:07:54 ID:61PR4KH7
連投スマン。
http://rigidchips.orz.hm/up/src/orz11162.jpg 色々ググったり図書いたりして考えてたんだけど、
この図(Y軸は無視)の二等辺三角形ABCの辺hogeが分かればhogeを0に近づけるように
制御することで上手くいくような気がするんだが…。
A角の値も分からないしどうすればいいのか…誰かhogeの求め方が分かる人いたらお願い。
△ABCを二つに割って直角三角形で考えればいいんだろうけど、高さも分からないし…うーむ。
935 :
932 :2008/10/15(水) 13:03:47 ID:61PR4KH7
>>934 ありがとう!かなりやっつけだけど、ちゃんと相手に向かってうまく飛んで行ってくれたよ!
感動した!!
これからゆっくり制御を煮詰めていくよ!
物理シミュとGPGPUっていうのは 最近のトレンドだから研究費取れると思うよ たぶん だから学生氏もがんばって未踏ユースにRCのGPGPU対応バージョンを出して 賞金百万円をゲットしてくだせえ
RCって相当前からあるよな 名前の通り当時仮に"学生"だとしても 今は多忙な"社会人"だろうし RCの事は懐かしいおもひでに過ぎないよな…きっと
留ねn
すっげー久しぶりにRigidChips起動したけど 昔自分で作ったはずのモデル改良しようとして手も足も出ない俺ワロタ…
中身忘れてるモデルの改良って普通に難しくね?
ベクトルフォント 発色通信 は実際に作られて動いたけど 進化・自律行動モデルは作られていないなぁ 強化学習モデルのしゃくとり虫があったけど あれを二足歩行に応用して クアッドコアでRCを四つ並行起動して 一日ぶん回せば滑らかな運動パラメーターが 計算できないかな? luaが並列プロセス向きじゃいなのと IOがシナリオでしか使えないのが痛いなぁ・・・ 物理シムつってもマテマティカみたいな事は出来ないのよね
どのくらいの時間でorz11200を一周することができますか?
日本語変だぞ
>>941 強化学習モデルを見てないんで的外れかも知れんが
総当りによる学習であれば、もう一台鯖として用意してしまって
グリッドコンピューティングみたいなことをやったほうが早いんじゃないのか?
6発飛行機のjet全てにスモーク付けて一人航空ショー楽しいです でも低スペPCにとては糞重い 私はそっとDustをOFFにした そういえば以前学生さんか誰かが「CCDのON・OFF切り替えでFPSが変わる程グラボの性能が低い」 とか何とか言ってたけど、皆はどのくらいになるものなんだ? 自分はデフォ水中BasicでCCD ON 45FPS:OFF 60FPS程度
分からんが、リミット付けんと操作に支障が出るぐらいfps出る。
デフォ状態で30FPSいくかいかないかぐらいでCCDつけたら15FPSぐらいになる つーかこんなクソPCだと自動制御のJET機1+5機で一人変態飛行しようとしたら5FPSぐらいになるぜ… さらに全機で機銃掃射したら操作不能になるぐらいFPS出ない\(^o^)/
飛行機の姿勢制御って回転角関数の自乗(と符号の修正)ぶち込めば大分安定するのね これは飛行機の新たなスタンダードになる・・・ 既出とか言わないで
自分の技術が進歩していくのって楽しいよな。 今まで作ったモデルは改修重ねていくのもいいけどなるべく残しておくと 後でニヤニヤしながら自分の歴史を振り返られるぞ。 安定性をわざと下げた飛行機をLuaで制御しようとしたけど 昔作った制御なし飛行機のほうが安定してたり\(^O^)/
一輪車をきっちりPIDで制御しようとしたら、実は前後に振ってないと左右移動が出来ないから横にこけちゃうとかなwww
かなり長いことRigidChipsから遠ざかってたんで リハビリのつもりで飛行機の制御でもしようかと思ったんだが いかにも安定しなそうなヤツ題材に選んだのに 意外にも安定してしまってスクリプトの出番がなかった\(^o^)/ つーかなんだかんだで全手動って超気持ちいいな。 風に乗ってる感がたまんねぇ ロマン全開だ
作ったモデルを動かすのが楽しいんであるからして、スクリプトは結局 どこまで行っても添え物の立場から抜け出せない。
スクリプトでゴリゴリ動かすのが楽しいと思うようになると、 モデルは結局入れ物の立場になってしまう。 要はどこに重点を入れてRCを遊ぶか、だな。
スクリプトとモデル両方とも重要ってことね
>>953 >>954 これおもしろいな。
どちらも相反する意見だけどどちらも正しい。
文字通りどちらの楽しみ方もユーザー次第な訳だ。
もちろん、両方に重点を置いても良い訳で。
あーRCはおもしれぇなぁ。
RCサクセション
空戦参加したいけどウンコPCではタダの的だ( ´・ω・) 今年こそは新マシン組むぞ… で、質問なんだけど RC用PCにおいて重視するべき部分って何だぜ? だいたいの傾向でいいんで誰か頼む。 GPUよりもCPU若干重視で CPUは4コアじゃなくてヅアルぐらいでいいので高クロック品を GPUはDrectX10世代じゃなくてもおkkで メモリ帯域も欲しいけどコア性能重視でゲフォのがいい感じ みたいな感じの
4コアなんて飾りです。所詮クロックが重要。 てかいい加減ゲフォの時代なのかと思って88GTに乗り換えたが、OpenGLダメダメだな。 こういうところはラデのがよかった。
6ポリの一枚板に透過画像貼り付けてframeチップ軽量化しようとしたんだけど、 チップに貼り付けた画像は透過効かなくなるのな。
>>959 PhyXだか対応ソフトだとウマーらしいけど、グラフィックそのものの性能は7450出たあたりで完全においてかれ
今も260マイナーチェンジで「同クラスの(数ヶ月前に出た)ラデより性能上がりました!」とか言ってる
なんと言うか手遅れ状態
唯一勝ってたと思われるフィジックス系の部分もラデ用ドライバを有志が作ったみたいだしね
久々に来たけどまだWikiにシナリオの説明ないのか。 シナリオにネットワーク機能が追加されてからずいぶん経ったはずだけど どんなネットワーク対応シナリオがでた? 日常的に使われているシナリオとかあるの?
俺はthe worldシナリオをよく使ってるな。 時間とめられるやつ。
orz鯖死亡?
>>964 よくあるIPアドレスの変化で接続不能でした。
報告thx
文字の色が緑に変わらず失敗(´・ω・`)
アンチエイリアシング設定を"アプリケーションで設定"にしたら音鳴った(`・ω・´)
>>966 ゲームのMODからサウンドデータ持ってきたらウハウハ
>>966 これ面白いなー
モデル側から音を直接操作できるってのが嬉しい
エンジン音できた アクセル開度とか考慮してないからあれだけど結構いいかんじ
左上のゲージがちっとも動かないんだが
エンジンほぼ完成した。 あとで動画うpる。
ん?orz鯖死んだっぽ?
978 :
975 :2008/11/04(火) 23:59:08 ID:QMmoqC+t
>>978 不釣り合いな程に本格的な音でびびった
これは新しい世界が開けそうだ
だから手順通り読み込んでも動かないんだって。
>>980 色とかそういうところで読み込ませてるっぽいからAAとか切るべし
とりあえずグラボのディスプレイセッティング全部とRCの画面の設定を書き出すんだ
XPsp3で画面は16bitモード、RCの方はメーター消去以外素の状態だよ。 手順通り立ち上げて緑色の認識状態になるけど音が出ない。 チップ改変してるけど関係ないだろーし、OSとの相性かねぇ…
って32bitにしたら動いたわ
ズコー
e来たが
次スレの季節だ行ってくる
umeume
ほんと過疎ったな梅
梅子
梅梅梅
おつかれさまでした
せんだみつお なはなは
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。