1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
魔法使いが出てきた時点で推理も糞もない
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:31:48 ID:zNA5Z7/0
不可能だょ^^
推理可能なら、ひぐらしの汚名を晴らす為にも推理可能なので挑戦してみたくださいと言うと思う。
よって不可能。
あらかじめ複数の犯人パターンを用意
全部破られたら超展開に
それも破られたら正解率1%だとか勝ち誇ってほざく
とんだ後出しジャンケンですね
公式の煽り文がまたくせぇ文章なんだぜ
文句言うなら買うなというのはその通り。
あなたは信者の鑑です。
俺はアンチの鑑になりたい。
最近の研究で、糞スレが立つと地球温暖化が促進されるという事実が明らかになりました。
スレを立てようという人は、新スレとして相応しい内容かどうかをよく推敲し、糞スレであれば直ちにスレ立てを中止してください。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:14:43 ID:JDBGHyYo
一応オカルトネタ入り推理小説ってけっこうあって、
ある程度早い段階で読み手に知らせてれば読者は納得してるんだけど、
これは違うの?ウミネコの〜ってやつなのかな?
龍は眠る→序盤に超能力者自ら能力(サイコメトリー)を主人公に見せる。
京極堂シリーズ→早い段階で超能力探偵(他人の記憶を視覚的に見ることができる)が登場。
ただ、探偵本人はすぐ犯人を特定するけど言動が意味不明なため読者と主人公が事件の全容を知るのは最後らへんになる。
赤川次郎の何か、、、三毛猫シリーズだったかな?違うかもしれんが、幽霊が出てくる話がある。
しかし物語の冒頭で幽霊は出るけど推理部分には影響ないことを宣言してる。
てs
西澤保彦なんかも、こういうSF・超常要素があってこういう事ができてこういう制約がありますよ、と始めに告げる事で本格ミステリを成立させてる
でも単に魔法がありますよだけでは\(^o^)/
「実は人間が犯人でしたwww」なんてチープなオチだけは勘弁
>>11 お前は何が言いたいんだwwwwwwwww
魔法の方がいいのかよwwwwwww
突き抜けて夢野久作(ドグラマグラの人、違ってたらごめんね)レベルになればいんじゃね?
いっそのこと乱歩の怪奇路線みたいに一ジャンルを築くとか
まぁ笛は文学で倉等は人生な世の中なわけで恋空みたいに楽しけりゃよい
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:22:00 ID:IvmpDchy
>>10 本格というよりメタ・ミステリだと思ってる。
不可能に決まってるだろ!
竜騎士死ね!早く死ね!
つまんねーんだよ!カス!
>>15 西澤保彦がメタミステリって、本人が聞いたら泣くかもしれん。