創作業界マーケティング風味スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:15:58 ID:DOAo0cgW
ニートの俺だが、ふとゲーム作りたいと思った。
だが作りたいものがNEEEE!!ので、売れ筋とかを調べてお茶を濁すスレです。

今やりたいゲーム、やってるゲーム、お気に入りのとかあったら好きに書いてくれ。
ジャンルは問わない。
漫画でも、アニメでも、ライトノベルでもゲームでもナンデモコイヤ!

発売中のでも、こんなんやりたいでも、マイナーでも、ノリで良いよw
情報交換しませう〜。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:19:39 ID:DOAo0cgW
少女漫画単行本売り上げ

【累計1000万部以上 1/2】
01位 5500万部 36巻+完全版含む 花より男子【完結・全36巻】
02位 5000万部 42巻時点 119万部/巻 ガラスの仮面 ≪既刊42巻≫
03位 4000万部 51巻時点+文庫版含む 王家の紋章 ≪既刊51巻≫
04位 3650万部 16巻時点 228万部/巻 NANA-ナナ- ≪既刊16巻≫
05位 3103万部 15巻時点+文庫等含む ちびまる子ちゃん ≪既刊15巻≫
06位 2800万部 30巻時点 083万部/巻 ときめきトゥナイト【完結・全30巻】
07位 2650万部 76巻時点 035万部/巻 あさりちゃん ≪既刊81巻≫
08位 2290万部 19巻時点+文庫等含む 有閑倶楽部 ≪既刊19巻≫
09位 2200万部 76巻時点 029万部/巻 パタリロ! ≪既刊79巻≫
10位 2160万部 12巻時点 180万部/巻 動物のお医者さん【完結・全12巻】
11位 1800万部 16巻時点 112万部/巻 のだめカンタービレ ≪既刊16巻≫
12位 1770万部 18巻時点 098万部/巻 赤ちゃんと僕【完結・全18巻】
13位 1700万部 13巻時点 131万部/巻 あさきゆめみし【完結・全13巻】
14位 1600万部 21巻時点 076万部/巻 フルーツバスケット【既刊21巻/連載は完結】
14位 1600万部 28巻時点 057万部/巻 天は赤い河のほとり【完結・全28巻】

2006年度版らしい。
ソース
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1165575848/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:37:22 ID:DOAo0cgW
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1189766580/201-300
今現行スレのぞいて見たら、結構皆真面目に話ししてんなのなw
参考になるわぁ。

ちなみに一位の花より〜は売れてるように見えるが、完全版含むというかなりのドーピング。
俺が唯一好きだったのは赤ちゃんと僕だけだったが、
こんなに売れてたことに衝撃w

雑誌売り上げなんぞはここらで大体推測してくらはい。
生の売り上げが無料で見れるってでかいな。
■文教堂売り上げランキング
ttp://www.bunkyodo.co.jp/
チャオ売れすぎ説が気になる。

あと、少女マンガの定義についてはwikiが詳しい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%BC%AB%E7%94%BB
なかよしがセーラームーンで確立した、
ファンタジーやオタク路線の売り上げが下がってる模様だな。

中学、高校生になるとファンタジーの少女マンガは子供っぽいと見られる傾向にあるのか。
ここからは仮説なんだけど、
普通の女子は少女コミックやマーガレット、映画やドラマに流れるのに対して、
オタク入った娘は、花ゆめとかララ、少年誌に行くのかなぁという印象。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:06:34 ID:DOAo0cgW
ああ、ゲームスレだし一応パソゲーのランキングでも入れとくか。
アーマーゾーン! のな。

1. リネージュII ファースト・スローン デラックスキット
2. Crysis 日本語版
3.PC版 PHANTASY STAR UNIVERSE イルミナスの野望
4.CLANNAD ~クラナド~ 通常版
5. クローバーの国のアリス ~Wonderful Wonder World~ (予約特典付)
6.Age of Empires 3 アジアの覇王
7.リトルバスターズ! 通常版
8.リネージュII ファースト・スローン スタンダードキット
9.信長の野望・革新 with パワーアップキット
10.RPGツクール VX

11.シムピープル 完全版 3
12. メディーバル2:トータルウォー 拡張キット キングダム
13. ファイナルファンタジーXI アトルガンの秘宝 拡張データディスク Windows版
14. ハートの国のアリス ~Wonderful Wonder World~
15. プレイオンライン/ ファイナルファンタジーXI オールインワンパック2006 Windows版
16.三國志 IX パワーアップキット (説明扉付きスリムパッケージ版)
17.ファンタジーアース ゼロ アームドエディション (初回購入特典「オリジナルマウスパッド」付)
18. PC 版 FOOTBALL MANAGER 2008 日本語版
19. 三國志 IX (説明扉付き厚型スリムパッケージ版)
20.ウルティマ ゲームタイム180
21.信長の野望・革新 パワーアップキット
22.シムシティ4 デラックス
23. RPGツクール2000 VALUE!
24. モンスターハンター フロンティア オンライン プレミアムパッケージ
25. ザ・シムズ2 トラベラーズ!データセット

とりあえずここまで。
洋物とMMOが圧倒的やね。
中でもMMOはエゲツネー方法で搾取なさるわね。中々やるじゃないの!

その中でも鍵作品が二本もランクインしてる善戦っぷり。
これって、もしかすると女性視点で作り直すとほぼ少女マンガ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:15:11 ID:DOAo0cgW
ああ、出版業界についてはやっぱり該当スレがつえーな。
「お前何も知らなかっただろ?」とか突っ込んじゃ、らめえぇぇぇぇ!

ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1185017195/l50x
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:05:29 ID:D9rPC5Ok
>>1の知識はともかく何気に良スレになる予感
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:00:41 ID:uss1DLEN
>>1
俺もいつかはゲーム作ってみたいと思ってるから
このスレ参考にさせてもらうよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:30:49 ID:LfW59GEE
>>6
ごめ、俺マーケティングとかしらねーし、見たことないからやりながら分かってく感じ。


順当にまずは漫画、アニメ、ゲームを始める層、
子供から読み解いても行くか。

PDFだけど、有力っぽい情報かも。
ttp://www.hakuhodo.co.jp/news/pdf/20071031.pdf

子供の総数もそうだけど、その中からオタクになる人数も減少してるようだなぁ。

それでも海外と比較してしまうと、結構日本は意識が低い。
ttp://www.chunavi.net/2007/03/post_52.html

バブルよりマシになったとは言え、52%は自分の将来について興味がないわけだ。
特にオタクになりやすいのはここら辺なのかね。
俺も例に漏れずそれだが。

詳細な各国比はこちら。
ttp://www1.odn.ne.jp/youth-study/reserch/2006/shukei.pdf
日本の大衆文化に対する意識の高さはガチ。
でも、ゲームへの意識は少しづつ減少してんのな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:41:21 ID:LfW59GEE
ゲーム業界の事はここ見てりゃだいたい分かりそうだ。

リンク集。
ttp://allabout.co.jp/game/gamenews/subject/msub_sale.htm
売り上げの読み方から、実際のデータまで色々とあるなぁ。
コンシューマーは国内マーケットと同時に、海外のマーケットを開拓してる模様だな。

コンシューマーのデータはマルガSUGEEEE!
今は任天堂の時代一人天下状態か。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:06:03 ID:FmpW6IW4
有力な出版業界のデータを手に入れられそう。
始めて本を通販した。
ttp://www.ajpea.or.jp/index.html
コラムより転載。

いま〈ライトノベル〉が注目を集めている。
〈ライトノベル〉とは、コミック・アニメ調のキャラクターが主軸となる、若者向けエンターテインメント小説のことである。
 主に「角川スニーカー文庫」や「電撃文庫」といった文庫やノベルズのレーベルから刊行されているものを指すが、ヤングアダルト小説や女性向けのボーイズラブ(男性間同性愛)小説、少女小説、
成人向け美少女ものなどを含めて広く〈ライトノベル〉とする見方もある。
 これら少年少女向けの読み物は、かつては「ジュニア小説」「ティーンズ文庫」「ヤングアダルト小説」などとと呼ばれていた。「ライトノベル」という言葉を冠され注目を集めるようになったのは、
いわゆる「オタク市場」が話題になっていたのと、
04年7月に日経BPから発売された『ライトノベル読本』の影響による。
 角川グループ(角川書店、メディアワークス、富士見書房、エンターブレイン)が7割を占有する市場だが、小学館「ガガガ文庫」
「ルルル文庫」、竹書房「ゼータ文庫」、ホビージャパン「HJ文庫」など参入も相次いでおり、市場は依然拡大基調にある。
 06年度(1〜12月期)の発行・販売データは、以下の通り。
   [新刊発行点数]:2,233点
   [推定出回り部数]:7,800万冊
   [推定出回り金額]:462億円
   [推定販売金額]:344億円

 [推定販売金額]は、一昨年の04年度に比べ30%増と大きく伸びている。「涼宮ハルヒ」「彩雲国物語」(角川書店)、「灼眼のシャナ」(メディアワークス)、「ゼロの使い魔」(メディアファクトリー)など、アニメ化作品が大ヒットしたためだ。
〈ライトノベル〉市場はこれら一部のメディアミックス作品が突出して売り伸ばし、
市場全体を牽引するという極端な構図となっている。
 また、刊行点数増加による競争激化、作家不足の深刻化といった問題もある。出版社にとって、差別化のために
新人発掘とメディアミックス戦略の重要性がますます高まっている。

 なお、〈ライトノベル〉を含めた《オタク》出版の市場全体については、
「出版月報」07年9月号の特集「オタク出版の研究」で詳説しているので参照されたい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:24:53 ID:FmpW6IW4
20歳位の男、ディープなオタクが身近にいるんだが。
最近二日にいっぺん位、何も言わずに俺の周りをうろちょろするようになった。
つーわけで。

■身近なリアオタ接触検証から得た仮説
・アイドルマスターをやるためにXBOXを購入。
パソゲーマニアでもあり、自作パソコンを使っている。

・周囲の反応「あいつは会話できないくらいどうしようもない」
「何を言っても人の話を聞かない」「腹を割って話をしない」

・本人はオタクを恥だと思っているらしい。
かなりプライドが高い性質が伺える。
・自己嫌悪→自分について考えない。これが元凶。
・自分について考えない→人についても考えない、分からない→会話ができない。
・自分について考えない→反省(自己修正)ができない。むしろ後悔(意味のない自虐)に走る→精神的向上がない。ずっと同じ精神年齢。知識だけ増える。
・会話ができない→成長できない、情報が手に入らない。

将来のことは、微妙に創作業界に憧れているらしい。

……俺と似てるわwww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:15:32 ID:FmpW6IW4
■このスレについて
マーケティングデータ(書籍の売り上げ、ゲームの売り上げ)
その他色んなデータ(もう何でもかんでも)のチャンプルーな視点から、
オタクについて知り、仮説や色々な説を立てるスレです。
ついでにアプローチ方法についても出るかも知んない。

こんな方向でwikiも作ってる最中。どうなんだろか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:41:25 ID:ClYF5dfM
スレ主がニートだからなのかすごい情報量だw
作りたいジャンルは何?サウンドノベル?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:28:10 ID:nZRCQfmY
>>13
インターネットって、物事を調べるのにこんなに便利なものだとは思わなかったよ(´・ω・`)

俺は今回、まずマーケティングとテーマ、企画を先に考える事にした。
精神的なものと、売り方を固めてから、システムとか、
制作スケジュールとか、人集めに入る感じ。

願望だけで言うと、携帯MMOとか、定期更新型ゲームを作りたいなぁ。
まだ下調べしてないドリームなw

お前さんは?
1513:2007/11/10(土) 09:59:39 ID:6xQQoGQb
俺は一般ノベルが売れるにはから来た。
今はサウンドノベルのプロットを練ってる段階。
とりあえずいきなり長編の物を作るのは難しいから
短編ノベルをまず作ろうと思ってる。
というわけでこのスレは定期的に覗いてみるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:00:16 ID:wc/bx6xb
>>15
思いついたとおりにテキトーにやってくから、暇になったら見てくれw
今は客、オタクについて限定して情報を集めていこうかと思う。

まずはそれがどういう性質かから。
ある意味オタクのムーブメントが起こって、映画化までされて、社会現象とまで言われたこっから読み解いていくわ。
新世紀エヴァンゲリオンね。
最近新劇場版として映画化されたね。

ttp://www.evangelion.co.jp/

俺はこれ、オタクへの踏み絵だと思う。
理由はおいおい、具体的なデータや検証を交えて話して行こうジャマイカ。
17名無しさん@お腹いっぱい。
エヴァのスレじゃなくて、板なんてあるのな。スゲー。
ttp://anime2.2ch.net/eva/index.html
今潜入捜査中。

映画版がリメイクという点については、ロングセラー作品と言えるだろう。
との言葉が印象深い。

ウィキ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3