【ITRACIA】RPGツクール200X〜XP165【完成させろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@お腹いっぱい。
や、2000〜2003なら普通に気にするだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:43:59 ID:QEvfp56f
>>928
フルカラーで描いて減色の意味わかってる?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:31:58 ID:UvlE/BUt
OPTPixなんて化石ツール使ってる奴に質問されたくはないが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:37:31 ID:Iz2Tyh2Y
本人がやりやすい方法でやればいいだけの話を
業界がとかいって偉そうに言う馬鹿も害だろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:43:22 ID:du9J2FtW
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:03:48 ID:2crGBnQY
ツクール界(笑)ってバカとDQNのどちらかしかいないの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:55:37 ID:UbkLy83M
>>922
フルカラーで描いてから
イメージ→モード→インデックスカラー→使用中の色に合わせて割り付け
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:15:54 ID:5EihW06H
業界wwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:06:31 ID:tuwaoQnj
>>926は5年くらい前からタイムスリップしてきたのかな。知識が古すぎてちょっと恥ずかしかったね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:59:55 ID:gCaPVHV8
どう進化したら再びパレットが重要になるのか分からんのだが
最新の技術ではそうなのか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:28:31 ID:e3yjhTQ6
もういいよそのはなしは
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:29:11 ID:tp5WvcC7
自作パレットとか言ってる奴は10年前からのタイムスリップなんじゃね?
今はフルカラーのブラシをかけて減色するのが当然だろ?
MSペイントが主流だった時代の人間はもう10年ROMってろw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:42:52 ID:NYGWSnC4
ID:70R27TZc顔真っ赤にして乙
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:02:33 ID:gCaPVHV8
まあPS2でも一つのテクスチャファイル内は256だったりするらしいが…
(ただしソースはゲハ)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:01:05 ID:hIrC1lDo
ある程度色数制限があったほうがやりやすいってのもある
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 07:05:16 ID:7hlOl/xS
だれの書き込みとは言わないが
「パレット」の部分を「減色」に置換しても普通に文が成り立つ罠
どう見ても、どんなワードでも馬鹿に出来るテンプレート的釣りです。ありがとうございました。
まともな奴目線なら文章からして胡散臭くて内容など信用出来やしない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:00:12 ID:f9BTua5F
SFCっぽくするなら自作で16色以内に収める
ドット絵と併用して浮いてもいいならフルカラーから減色
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:00:36 ID:7pwivJ8S
赤、青、青紫、黄色、茶色の5色を使用した画像を3色に減色する(3色パレットなんてないが)
まず、画像から5つの色を配列化して取り出し、それぞれを比較して近い色素の組み合わせを
優先順に配列化し目的の数になるまで近い色から間をとって合成する。
青と青紫、黄色と茶色(4つ)を組み合わせを合成した紫っぽい青、暗めのオレンジ(2つ)に置き換える。(5−2=3)
これで簡易減色プログラムによる減色が完成した。 16,777,216色を256色に落とすことも同様の処理で可能。

で、機械的減色が不可能な黒い輪郭に暗い灰色、細かいグラデのハイライトを持つ16色の画像を
4色に変換すると暗い灰色が黒に食われてしまうことがある、その場合はパレットが必要になる。
だが、4色ハードなんてすでに消えてるからPCユーザーにとってはまったくの無意味。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:14:45 ID:1zljZgj3
OPTPixが化石とか言ってるやつは本当に物知らずだな。
今パレット作ってからドット打ちなんかしない、
最近は設置型家庭用ゲーム機はフルカラーを使うことが多くなったので
減色はやや古い考えかもしれないが、パレットなどさらに昔のこと、
それにPS2で減色にもスクエニ、セガ、コナミ、カプコン、光栄、
Microsoft、アクアプラス(Leaf)なんかもOPTPixを使っている。
http://www.webtech.co.jp/istudio/showcase.html
さらに最近はコンシューマゲーム業界のメインが携帯機に移行したので
また使うところが増えてるんだよな。
http://www.webtech.co.jp/istudio/ds/index.html
http://www.webtech.co.jp/istudio/psp/index.html
ツクール考えれ3Dばかりの今の家庭用設置機よりも内容や規模は
携帯機に合わせて考えたほうが良いだろ、今でもOPTPixはそのあたりでは
他の追随を許さないソフトだ。
同じ減色エンジン搭載の個人向けのOPTPiX webDesignerなら5775円。
http://www.webtech.co.jp/onlinesoft/webdes/index.html
ツクールXPやVXより安くFF-Xで使っていたものと同じ減色パラメーターを
使えるのだからまじめに製作に取り組んでるなら買っても損は無い。

次世代機でも需要はなくなるわけではないようで、インデックスカラーを
使う場合はやはり今後業界標準ツールであるつづけるようだよ
http://www.webtech.co.jp/istudio/wii/index.html
http://www.webtech.co.jp/istudio/ps3/index.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:56:36 ID:P4DTl6S2
そうだねすごいね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:03:48 ID:nT4BPwpR
パレット厨も化石ツール認定厨も減色知らなかった素人も涙目で>>947wwwwwwww

技術と知識は力だ。
論破に勝てなかったことよりも技術不足の己を悔やめ。