ノベルゲーム総合スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:53:41 ID:L35b6oMU
>>926
エドシリーズの事もたまには思いだしてあげて下さい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:02:27 ID:DQVeaLZp
>>924
そんな妙な負けず嫌い発揮すんなよw
作者じゃないのにw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 07:27:01 ID:pkux3I1E
>>905
ひとかたってそんなおもろいか?

表現悪いが7,8年前なら名作になったのかもしれない と思う
今新規で勧められるものじゃない
いい作品かどうかってのは触れる時期でずいぶん変わっちまう
要は周りの作品に比べて抜きん出ているものがあれば それでいいわけだし
ただ、抜きん出たものもいずれは 基本となり普通になる

それらを分かった上で残しておきたいと思えるものは
商業、同人問わず少ないものだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 07:41:42 ID:F5MmCwgh
>>929
何が言いたいのかよく分からんが、
どう読んでも>>905は「ひとかた」貶してるわけだが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:07:34 ID:bpDg04bB
ひとかたは文章読んでイメージ膨らませるものじゃないから、
やってて違和感バリバリなのが嫌だった。
あれに絵でもくっつけば、別な形としてウケはよくなるんだろうが。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:10:31 ID:R02GfCAx
『Good bye to you』
Ver.3公開してるよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:44:48 ID:GHKBCRzC
>>932
つ >>839
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:54:02 ID:R02GfCAx
>>933
つ∀`)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:23:11 ID:sTmvcFPy
>>929
「ひとかた」が持ち上げられすぎという評価に異を唱えるつもりはないけど、
昔は確かにすごかったが今見ると大したことない、みたいな書き方されると
「フリーノベルのシナリオ水準ってそんなに上昇したかな?」という疑問が。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:44:12 ID:KUhf+FPQ
ああ、GTYってその略だったのか。
ありがとう>>932
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:44:28 ID:2QSsodma
ひとかたが発表された時代はちゃんとした
ノベルのフリーゲーム自体少なかったし
真っ黒い画面に文字だけずらずら出るノベルゲームが結構多かったし
ひとかたが流行ったのはそういった時代背景があったからともいえるなぁ。


>>929 技術と音楽と絵はかなり進化したと思う。
でも中身はあんまり進化してない。
月姫ヒット→伝奇バトルばっかりに。
ひぐらしヒット→読むだけのノベルゲーばっかり
多分これからも何かヒットしたらそれに似たのがいっぱい出るから
大して内容は進化しないんじゃないかな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:46:55 ID:bAWLs5iv
つか、もうひとかたどうでもいいよ
あのぐだぐだの文でゴミ箱入れた
少なくとも俺は繰り返しであんなの読めねえ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:00:07 ID:X6eMs3ZT
ループごとに違う女キャラとセクースするゲームだっけ?>ひとかた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:27:43 ID:tqVHH0jF
主人公が薄っぺらい奴だった
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:09:54 ID:pPs+afQC
ひとかたは出始めのころは
まだエロゲが全盛だった時代だからなー
無条件に受け入れられる時代があったんだろうな
今はとてもそうは言えないが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:17:00 ID:Au2AilfH
平安時代、江戸時代、そして平成(現代)。平和な時代が長く続くと伝奇物が流行るのかもしれない。
・・・と最近の伝奇ブームを考察していた昼下がりの日曜日。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:31:38 ID:pzfoNiBT
ひとかたを批判している連中を非難するわけではないんだが・・・・・・

人は「面白いよ」と言われたモノは面白いと先入観を持って始める・・・・
だから一通り面白い理由を探してから、見つからなかったときに初めてつまらない理由を探し始める。
それまでに納得のいく理由があれば、それが人と意見が多少異なれどそれで済ます。
納得してしまえば、そこからほかの理由には目を向けることはない。
己の感受性より、ある意味他人と調和を保つことのほうが重要。
日本人の気質とも言える。

「つまらねえ」と言われたモノも同じく、
ただ、逆のことが行われるだけのこと。

大事なこととして、すべてを満足させる価値や創作物は存在しない。
どこかに長所があれば、かならずどこかに短所がある。
完全に面白いものなど絶対に存在しない。

しかしながら、そのときの勢いというものがあれば大多数を「納得」させることはできるのである。
ただ、そういったものと本当に気に入ったものであるかどうかは話が別だ。

意外に多くの人が自分の目で判断はしていない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:38:07 ID:vEiB4lXV
でもつまんないと言い切るレビューほどウザいものもないよな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:40:29 ID:C0ctXLPV
ひとかたは普通に面白いと思うけど
結構な数の作品を読んできたが、
あれだけのめり込んで読んだ作品はやはり数少ない
惜しむらくは、主人公の行き過ぎた市も寝たトーク
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:54:29 ID:GerFYa4f
とりあえず今ひとかたやってる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:56:01 ID:Z0+VO+W9
【タイトル】 RECALL
【ジャンル】 SFジュブナイル
【ツール】 よくわからん
【URL】 http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se372464.html
【このゲームの一番の売り】 10分程度で終わる
【良い点】 エンディングが多数
【悪い点】 分岐時の演出が長くてイライラする
【総合評価・その他】

仕事でミスをし、出社拒否になった主人公が
登校拒否の女の子と出会うって話。
エンディングは、ベストが2つ、ノーマルが3つ、バッドが10あるらしい。
少しだけホラー要素あり?
立ち絵はなし。

プレイ時間が短いってことは買うが、あんまりサクサク進まない気がする。
左クリックを押し続けると早読み出来るらしいが・・・微妙。

こんなジャンルはあまりしたことがない俺。
そこそこ楽しめたんだけど、
SF系の話が好きな奴が楽しめるかどうかはわからない。(スマン

時間軸とかの話が好きな人にはいいかも・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:58:20 ID:tqVHH0jF
中々良かった
分岐はうざったい上に分かり難いな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:43:32 ID:GOaz9fMd
俺はひとかたの下ネタが大好き(*´д`*)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:52:42 ID:2QnyQKAP
そうそう とくに
ちんこちんこ!びろんびろーん!
っていうやつがよかった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:02:33 ID:oV38waT8
ホラー系ノベルは層が薄いんだよな…
1999とかひとかたはたしかに古いんだけど、
このくらいインパクトがあって、かつ読める完結フリー長編は結局出てきてない。
個人的にちょっと期待してるのは
DANGER ZONE作者の心霊ホラー次回作だが、音沙汰が無い。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:13:54 ID:bAWLs5iv
ひとかたを何気なく持ち上げるために
他の作品を巻き添えにするのだけはやめたまえ。この作者
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:29:48 ID:QT1Sgq7I
>951
ひとかたってホラーだったのか・・・てっきり伝奇物かと思ってた
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:58:04 ID:7e4oP5GQ
>>951
長いって長所になるのか?
集中力は切れるし、内容は薄くなるし、無駄が増えるし・・・・

個人的には10時間だらだら読むものより
3時間でのめり込んで読むもののようが良作かと思う
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:12:03 ID:YKwEhqR7
絵うまくて長けりゃハッタリがきくだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:23:18 ID:3GSWUUfF
微妙
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:23:44 ID:Nv6NQ5xs
長いのやる気しねぇ。
密度キボン

水で薄めるのはマジで勘弁
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:49:49 ID:cHdwi7eV
>>955
最近の好みとしては絵はいらない
製作過程上の都合や製作者達の都合もあるんだろうが
無理してキャラを立たせたり、キャラの印象を強くするためのお決まりシーンが入る感じがする
そうなると導入部がよかろうと、文章が上手かろうと全体のバランスが悪くなる気がしてならない
ノベスレでどんな評価だろうと絵が入るだけで最近はゴミ箱逝き決定
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:19:50 ID:5RGJ6Bgn
俺は絵はいらないとはまで思わないな。

ただ、あってもキャラ絵じゃなくて人物画。
媚びたキャラがワイワイ騒いでいて、そこから真面目なお話が繰り出されても読む気にならんのよ。
作る奴らもオタ受けをよくするためにキャラ絵入れてるんだろうが・・・・・

まあ、10人の人に強烈に好きになってもらうより、
100人の人にそこそこ楽しめたと言われるほうが作る奴らも嬉しいんだろうが・・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:54:02 ID:ICtQtELh
キャラ絵と人物画の違いって何よ?
黒猫みたいに渋い絵?<人物画
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:00:46 ID:pJIAVpZs
シルエットのあれじゃない?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:22:43 ID:ICtQtELh
ああなるほど、かまいたちみたいなのか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:44:15 ID:W2ZlC/Od
>>958
絵の全く無いゲームで名作ってあったか・・・?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:53:08 ID:q5jFGatL
>>959
あー それはわかるかな
キャラクターが立っているものだと
起承転結の中にいかにそのキャラクラーが可愛いかを描写するから
途中で嫌になっちゃうんだよね、お腹いっぱいみたいな
作者の願望が前面に出すぎてる場合も多いし・・・
これって読み飛ばしていいってことなのかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:00:24 ID:6tWIqJfC
しかし飛ばすと分からなくなる罠w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:08:15 ID:sTmvcFPy
この流れでちょっと投下しておきたくなった。

【タイトル】GB2W
【ジャンル】ゲームブック(実質は学園恋愛ノベル?)
【ツール】YGS2K
【URL】http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se139592.html
【このゲームの一番の売り】意図的かは不明だが、シナリオ以外を度外視した作り
【良い点】
・あまりわざとらしい感じの登場人物が出てこない
・それでいてキャラはちゃんと立っている印象
・ある程度分量があるがテンポよく読み進められる
【悪い点】
・グラフィックは白黒でお世辞にも綺麗といえない(人物の絵は多少マシ?)
・システムはかなり不親切で、驚くべきことにマウスが使えない
・音楽は曲数自体少なく、音質もあまりいいとはいえない
・シナリオ面でも後半明かされる“真実”が唐突に感じられた
・登場人物が多く伏線めいたものも張られているのにエンディングは3人分
【総合評価・その他】
Vector新着から落としたらゲーム自体は2000年のもの(readmeだけ今年)。
PC-98からの移植らしいので、作られたのはさらに前ということになる。
良くも悪くも少し懐かしい感じの学園恋愛ノベルで、個人的にはお気に入り。
見た目にはまったくこだわらない、という人には薦められるかもしれない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:08:58 ID:QMP4RLaJ
ノベルとしてのゲームのいいトコは絵と音があることだと思うなあ俺は
個人的には絵がないのはやっぱ寂しいな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:29:00 ID:Z0+VO+W9
>>966
それ俺も今日やってみたところ。
マウスが使えないのはあれ?と思った。
面白さを見出せなかったから数分でゴミ箱さんに食べさせたけど。

キャラはイイ意味で味がある、
でも背景?は雑すぎて目を凝らさないと俺は何だかわからなかった。
最初の走りくらいしかプレイしてないけど、
不思議な雰囲気を感じたよ。
そこらのノベルとちょっと違う気がした日曜の夜。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:24:35 ID:w6mMuZJ2
「ぜろぜろななこちゃん3」は、
Windows 版にまだ移植されていない。
これもマウス操作ができなかったと記憶している。
内容は「ぜろぜろななこちゃん2」よりも劣るとは思うけれど、
シリーズに共通するおもしろさは確かにあった。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:36:35 ID:VyiEvgNE
おれも女の子がいかに可愛いかは脳内補完できるから語らなくてok
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:36:11 ID:wrGlmnkH
>>966
モノクロラフスケッチ風はどう考えても意図してやってるだろ。
ヲタっぽくなるのが嫌だったんだろうな。
アニメ風じゃないと綺麗じゃないと感じる人もいるんだろうけど。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:39:51 ID:MufJp3/B
>>966は自サイトの中で高説ぶってますな。
極論過ぎるが、一部の意見は同意できる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:13:26 ID:XpPw7j+7
アニメ風とエロゲ厨はちがうだろ
エロゲ風の絵は作者がエロゲーマニアです、と自供してるようで痛い
童貞の書いた妄想恋愛話を読まされるのはどうよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:15:28 ID:MufJp3/B
というか、最近のCG本を頼りにすると
エロゲ風の塗りしか覚えられない罠

975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:43:40 ID:rbxQU/Hc
>>974
その方がヲタに受けるから別にかまわん。
976名無しさん@お腹いっぱい。
需要あるべくして供給も成り立つ・・・・か