ワールドアドバンスド大戦略 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1せがた七四郎
往年の名作、「ワールドアドバンスド大戦略〜鋼鉄の戦風〜」「ワールドアドバンスド大戦略〜作戦ファイル〜」
今はなきあの栄光の日々について語ろう。
関連スレや「使える兵器一覧」などのテンプレは>>2-10の辺り。


ワールドアドバンスド大戦略 〜鋼鉄の戦風〜 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%89%E5%A4%A7%E6%88%A6%E7%95%A5%EF%BD%9E%E9%8B%BC%E9%89%84%E3%81%AE%E6%97%8B%E9%A2%A8%EF%BD%9E
2過去ログ:2009/04/07(火) 11:19:35 ID:uNBEd1kd
ワールドアドバンスド大戦略について語れ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1120018429/
ワールドアドバンスド大戦略 その2
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/game90/1146652992/
ワールドアドバンスド大戦略 その3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/game90/1171018806/
ワールドアドバンスド大戦略 その4
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/game90/1197307814/
ワールドアドバンスド大戦略 その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game90/1218114028/
3関連スレ:2009/04/07(火) 11:21:56 ID:uNBEd1kd
【AGES 2500】アドバンスド大戦略総統訓令第8號
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1179749735/
AWW 「千年帝国の興亡」 PzKw IV
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1225462032/
アドバンスドワールドウォー千年帝国の興亡
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game90/1142273260/
ADVANCED大戦略 28cmK5(E)シュランクベルタ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1216816817/
4まとめ:2009/04/07(火) 11:23:40 ID:uNBEd1kd
<日本軍 使えるユニット>
・歩兵/近衛兵/落下傘部隊:対人属性ユニットには無敵の強さ
・150mm野砲:頼れる間接射撃ユニット
・88mm高射砲:高射砲だけど、最強の「対戦車火器」。
・二式大艇:対潜攻撃可能。港でも補給・補充可
・鍾馗:優れた優先で、敵を先制攻撃。
・飛燕:生産可能の新鋭機。米本土上陸戦で活躍。
・紫電改:空母に搭載可能。
・秋水:低コストで高性能。使い捨てでもおk。
・駆逐艦:歩兵(各種)と補給車を搭載可能。
・潜水艦:補給車のみを搭載可能。
5まとめ:2009/04/07(火) 11:24:00 ID:uNBEd1kd
<日本機 優先:イニシアティブ一覧>
・零戦21  12(真珠湾)
・零戦52  14(ニューギニア)
・烈風   16(本土決戦)
・鍾馗   16(ミッドウェー)
・疾風   16(ニューギニア)
・飛燕   16(ニューギニア)
・五式戦  14(本土決戦)
・橘花   18(本土決戦)
・雷電   14(ニューギニア)
・紫電改  16(レイテ)
・震電   20(本土決戦)
・震電改  22(インド防衛戦のみ)
6まとめ:2009/04/07(火) 11:24:33 ID:uNBEd1kd
<米軍 使えるユニット>
・海兵隊:日本兵以外なら常勝。
・155mmL.トム:枢軸軍砲兵をアウトレンジ。
・B17:防御力と燃料に優れる。
・マスタング:対空戦闘ならほぼ無敵。
・サンダーボルト:対地攻撃ならマスタングよりもこちら。
・ライトニングL:サンダーボルトが無いときはこれ。
・コルセア:空母にも搭載可能。
7まとめ:2009/04/07(火) 11:26:13 ID:uNBEd1kd
<ドイツ軍 使えるユニット(陸のみ)>
・3号戦車:F2以前の4号戦車より対戦車能力が高い。電撃戦初期はこちらで。
・4号戦車:初期型は今一つの性能だが、長砲身に改良可になったら即投入できるように経験値を貯めてストックしておくこと。
・3号突撃砲G型:戦闘能力は同時期登場の4号F2より優秀。ただし移動力が低く、それ以降の進化もあまり期待できない。
・パンター:生産可能になったら即主力。史実ではトラブル続出のD型もゲームでは足回りが少し弱いだけ。
       ドイツ勝利ルートでは登場しない。
・E50:7という驚異的な移動力を誇る最強の中戦車。経験値が貯まったパンターは駆逐戦車にするよりも
    こちらにした方が得(ティーガー2→E75も同様)。
・ティーガー(P):単体ではゴミだが取っておけば一応エレファントやマウスに進化できる(これらも粗大ゴミかもしれないが)。
・エレファント、ナスホルン:クルスク戦に投入できる長砲身88o搭載ユニット。ただし前者は移動力、後者は防御力に問題あり。
・エリート歩兵:降下猟兵の素。43年以降歩兵の生産は擲弾兵に切り替わるが、こちらからでは降下猟兵を作れないので注意。
・SS装甲擲弾兵:移動が4で驚異的な対戦車能力を持つ優秀な歩兵だが、防御の弱さを考えると
           怖くてあまり酷使できないかも。また、自動車化兵なので山には登れない。
8まとめ:2009/04/07(火) 11:27:29 ID:uNBEd1kd
<ドイツ軍 使えるユニット(空編)>
・Fw系列:Bf系列に比べると幾分火力が高く、敵を撃ちもらしにくい。
       後に攻撃機タイプにも進化できる。ただ、Bf系列もMe262の素になるので確保しておくべき。
・Me262:ナチスの科学力は世界一その1。その火力はBf系の約2倍。
      おっと、弾数は少ないので制空権を取るまで爆装は厳禁だ。
・Me110C、D:ドイツ軍機の中では航続距離が長い。一応機関砲で攻撃できるので、
        撃ちもらした敵爆撃機の止めを刺すぐらいの真似も出来る。
        だがE型以降は航続距離が短くなってしまうので注意。
・He177:独重爆はこれで決まり。勝利ルートならASM(対艦誘導弾)も大活躍だ。実機のポンコツぶりは忘れるべし。
・Ta183:ナチスの科学力は世界一その2。
      ただし、インドで進化させてる頃には日本航空隊は壊滅しているだろう。
      敗戦ルートか仮想キャンペーンなら存分にその壊れっぷりを発揮できる。
・Ho229:ナチスの(ryその3。しかし投入難易度はTa183をも上回る。実力は確か。
9まとめ:2009/04/07(火) 11:27:48 ID:uNBEd1kd
<ドイツ機 優先:イニシアティブ一覧>
Bf109E   12(初期)
Bf109F   14(ユーゴ)
Bf109G   16(コーカサス)
Bf109K   18(アルデンヌ)
Me262    22(アルデンヌ)
Fw190A   16(コーカサス)
Fw190D9  18(ノルマンディー)
Ta152H   20(アルデンヌ)
Ta183    24(インド決戦のみ)
Me110C   11(初期)
Me110D   11(バトルブリテン)
Me110E   12(ユーゴ)
Me410    14(ハリコフ)
Fw190G   14(ノルマンディー)
Fw190F   14(アルデンヌ)
Do335    16(ドイツ)
Ho229    23(ドイツ)
He162    21(ドイツ)
Me163    23(ドイツ)
10まとめ:2009/04/07(火) 11:29:51 ID:uNBEd1kd
<英軍 使えるユニット>
・マチルダII :鈍足だが重装甲で、とにかく打たれ強い。
・ファイアフライ:英国軍戦車の中では一番マシ。ドイツとソ連の重戦車以外が相手なら有利に戦える。
・ランカスター:使えるかどうかというより、萌えるよね。ゲーム中最強の対地攻撃兵器搭載可能。
・スピットファイア(各世代):順当に進化させてれば制空権確保「は」困らない。
・空挺隊:仮想キャンペーンのみ使用可。レッドデビルズには無いPIATに期待。地上では移動2と鈍足。


※敵に回すと面倒なモスキートとか、自分で使うと思いのほか役に立たないんだよね。
  コレは使える!って兵器がほとんど無くて困る…
11まとめ:2009/04/07(火) 11:30:48 ID:uNBEd1kd
<ソ連軍 使えるユニット>
・TB-3:地味だが初期のソ連軍では唯一250キロ爆弾を積める。途中で生産できなくなるので注意。
・122o野砲:通常で生産可能だが他国の標準野砲より優秀。152mmまで育てるべし。
・スキー歩兵:雪中行軍力だけでなく通常で移動4は便利。狙撃兵からでも簡単に作れる。
・ZIS-AA:移動力8と装甲車よりも早足の対空ユニット。
・T34:主力だがティーガー、パンターが出てくる時期は分が悪い。85oになれば虎相手には互角。
・KV重戦車:C型までは優秀な壁役。それ以降はJS戦車の素。
・JS重戦車:攻防ともにパンターを上回るが、主砲の弾切れに注意。
・JSU-122:移動力と搭載弾数を考えるとJS戦車より使いやすい。
・SU-100:ソ連軍最強の対戦車攻撃力を持つ。が、時期を考えると別にありがたくもないかも。 架空キャンペーンでは頼れる。
・カチューシャ:複数用意して畳み掛けるように使うべし。進化改良できないので使い捨てと割り切ってもいい。
・IAG−10AA:間接射撃可能な自走高射砲。非力な空軍はこれで支援。架空キャンペーンでのみ生産可能。
12リンク集:2009/04/07(火) 11:34:31 ID:uNBEd1kd
■ニコニコ動画
ワールドアドバンスド大戦略 鋼鉄の戦風 BGM集‐ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1888810
ワールドアドバンスド大戦略 作戦ファイル BGM集‐ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1977259
タグ ワールドアドバンスド大戦略 を含む動画
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%89%E5%A4%A7%E6%88%A6%E7%95%A5
13せがた七四郎:2009/04/07(火) 11:34:52 ID:uNBEd1kd
テンプレ以上
14せがた七四郎:2009/04/07(火) 18:19:55 ID:dMWaHh4S


これも追加しておこう

・雷電>紫電改>震電>震電改>(経験値50)>鍾馗>疾風
・秋水が2種類あるのは陸海軍両方で開発されてたから
15せがた七四郎:2009/04/07(火) 20:26:26 ID:uNElrQmz
秋水って2種類あった!?
16せがた七四郎:2009/04/09(木) 13:15:37 ID:QjTzsnSr
二種類あったかどうか知らないけど
生産ラインに二つあったのとかあったような気がする
17せがた七四郎:2009/04/10(金) 16:55:54 ID:7aF7sQ15
かたっぽは秋木
18せがた七四郎:2009/04/11(土) 04:59:40 ID:O2Ctr1mu
作戦ファイルのファレーズがクリアできん
南方のアメリカ軍を押し返している途中で
北方の米英軍の勢力が大きくなり爆撃機がこちらにまで跳んでくる始末
友軍は役にたたないし、援軍として88_高射砲をニ部隊も送ったが数に押される始末
南方司令部破壊するも、資金が自軍1500収入に対し敵軍がそれの数倍
そのままジリジリ削られて、諦めましたわ

やっぱり序盤から西方の都市をいかに守るか ですかね?
19せがた七四郎:2009/04/11(土) 11:20:07 ID:aqitnYmX
>>18
南仏の米軍は空軍を多数送って瞬殺。
20せがた七四郎:2009/04/11(土) 12:56:51 ID:chNegaJO
>>18
ドイツ軍プレイだよな?

公式ガイドによると
He111を3機、Bf109fを1機作って250kg爆弾に武装変更。
4機そろったら米軍司令部を爆撃して潰す。あとは好きなように、だそうだ。
燃料が少ないBf109fを最後に作るのがポイントだとか。
21せがた七四郎:2009/04/12(日) 22:37:50 ID:/lMdnNR2
おもしろそう
シナリオマップで使われてるスタンダードはスルーしてたけどやってみるか
空軍で司令部攻撃したら負けだとおもっている
22せがた七四郎:2009/04/13(月) 03:32:25 ID:AL/xXZaI
空軍、海軍、歩兵、野砲、自走砲による司令部攻撃禁止なんて難しそうじゃないか。
23せがた七四郎:2009/04/13(月) 14:33:32 ID:pUNy9oew
パールハーバー米軍シナリオがおもしろいと思う
24せがた七四郎:2009/04/13(月) 14:41:21 ID:pZvinvFK
>>23
あれ米軍ユニットで日本司令部攻撃できるもの無い気がする
戦艦は全部燃料ゼロだし機動部隊増援は登場遅くて時間切れまでに日本司令部にたどり着けるかどうか
25せがた七四郎:2009/04/13(月) 18:51:34 ID:/PLfr0TH
上昇中の零戦を撃墜できる凄腕のP40が登場しますw

デキネーヨ
26せがた七四郎:2009/04/13(月) 21:37:01 ID:Stg65+Xo
アメリカシナリオの序盤でのゼロ戦の恐ろしさは異常
実際はかなり善戦してたのにバタバタ落とされるから困る
27せがた七四郎:2009/04/14(火) 20:44:18 ID:k1JtgTx+
菊水
駆逐艦でエセックス級を一撃で沈めようとしたら撃ち負けてorz
28せがた七四郎:2009/04/14(火) 21:26:43 ID:FK/GIGcb
>>26
機体性能以上にパイロットが鍛えぬいた猛者たちだからな。
29せがた七四郎:2009/04/14(火) 21:48:54 ID:frpGIOVC
>>28
初期訓練値ですな。
30せがた七四郎:2009/04/15(水) 02:11:18 ID:uO2bmPgB
でーでーでーでー
でーでーでーでーーー
タカタッタッタッタッ タカタッタッタッ
31せがた七四郎:2009/04/15(水) 09:46:34 ID:tOZOkkwl
バタバタバタバタ...................
32せがた七四郎:2009/04/18(土) 00:01:19 ID:Dvxy/8BP
データサイトとしてはなかったはずだからwikiたててみた。
暇なときに更新してみるけど
どんな項目いるかえ?
http://www36.atwiki.jp/wadaisenryaku/
33せがた七四郎:2009/04/18(土) 09:33:52 ID:vx4YCWef
wikiってこれのことか?
不完全だけどけっこう作ってあるぞ。

http://hisui.go2.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=Game%2F%A5%EF%A1%BC%A5%EB%A5%C9%A5%A2%A5%C9%A5%D0%A5%F3%A5%B9%A5%C9%C2%E7%C0%EF%CE%AC+%BA%EE%C0%EF%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB

ドイツ軍攻略ならこっち。
http://world-advanced.seesaa.net/

ヘタレプレイヤとしては各マップの詳細攻略法が欲しいところ。
34せがた七四郎:2009/04/18(土) 09:58:33 ID:MatqboJr
・ゲームシステム&WA大戦略用語
・兵器データ&進化表
 ├ドイツ
 ├日本
 ├アメリカ
 ├ソ連
 ├イギリス
 ├フランス
 ├オランダ
 ├フィンランド
 └共通
・史実キャンペーン
 ├ドイツ編
 ├日本編
 ├アメリカ編
 └ソ連編
・仮想キャンペーン
 ├タイプ別の傾向
 └マップ攻略
・スタンダード
 └マップ攻略
・小技、裏技、バグ

基礎項目になりそうなのはこんなもんかなあ…
まあwikiだから、そちらでも議論交えつつ増やしていけるといいですな
35せがた七四郎:2009/04/18(土) 15:47:17 ID:+2/ygyga
攻略本はあるから兵器データは書き込めるぞ。
36せがた七四郎:2009/04/18(土) 19:07:46 ID:0yF15fS7
以下「隼を配置」は禁止w
37せがた七四郎:2009/04/19(日) 10:08:22 ID:3aK8cCF1
攻略本は武装の優先度とかの細かいデータがなかったり、
一部間違いがあったと思うから、書く時は気をつけた方がいいかな
38せがた七四郎:2009/04/19(日) 11:39:08 ID:DxNcJSnu
誰か兵器データ用のテンプレ作ってくれよ。
枠とかどうやっていいか分からん。
39せがた七四郎:2009/04/19(日) 15:15:57 ID:neKOokI2
>>38
ならまず何のデータを載せるか決めようぜ
あんまり書きすぎてもごちゃごちゃしそうだし
書かないとデータとして役にたたなさそうだし・・・
40せがた七四郎:2009/04/19(日) 15:37:59 ID:Q9UN+yrX
基本デターは

移動力
燃料
生産資金
防御、空陸海

武器 各攻撃力、射程、弾数

あとは攻略本みたいにユニット評価の欄かな。
41せがた七四郎:2009/04/19(日) 20:56:17 ID:6z33is5y
とりあえずドイツ軍航空機一覧とBf109Tの詳細データ入れといたよ。
ちょっとゴチャゴチャしてるんで詳しい人は改良してくれ。
42せがた七四郎:2009/04/19(日) 21:21:41 ID:pxL4IyHN
>>41
申し訳無いが、「優先(イニシアティブ)」を追加してくれないかい?
正直、一番欲しいデータだったりする。
43せがた七四郎:2009/04/19(日) 22:07:24 ID:fB9z9k88
あんまし関係ない事なんだが、>>33のWikiのは読点が「,」で馴染めない。
44せがた七四郎:2009/04/19(日) 22:14:35 ID:6z33is5y
>>42
優先は攻略本に載ってないから書きようがないよ。
さすがに実機で検証する気もないし。

ようやくドイツ軍の陸海空の全ユニット一覧を書いたよ。
兵器詳細はBf109Tとハウニブだけ。
やりこんでないので兵器のコメントに困るな。
45せがた七四郎:2009/04/19(日) 22:15:38 ID:6z33is5y
裏技は某所からそのままコピっといたw
46せがた七四郎:2009/04/19(日) 22:55:29 ID:pxL4IyHN
>>44
載ってないんだ。。。ありがと。
47せがた七四郎:2009/04/19(日) 23:15:07 ID:DvOw8SQd
フランス、オランダ、フィンランド、共通兵器一覧完成。
しかしオランダとか誰が使うんだw
48せがた七四郎:2009/04/19(日) 23:51:40 ID:W4IAUa9e
攻撃優先(説明書上の正式名称は命中率)は
ユニットにカーソルをあてるだけで見られるよ。
49せがた七四郎:2009/04/20(月) 18:23:46 ID:U9Vjoi1N
書き方よくワカランw

進化表誰か見本書いてくれ
50せがた七四郎:2009/04/20(月) 19:09:32 ID:Y0VZfVjW
>>49
矢印の書き方とかよくわからないなw
51せがた七四郎:2009/04/20(月) 19:16:26 ID:xsEMeOjO
>>48
攻撃優先なんてシステムをはじめて知ったが
数値が高いほうが先制できるってこと?
52せがた七四郎:2009/04/20(月) 19:25:15 ID:Bd5nuV9J
>>51
左様。
このスレのテンプレにも書いてあるやん。
53せがた七四郎:2009/04/20(月) 19:55:29 ID:xsEMeOjO
知らなかった。
攻撃しかけたほうが先制かと思ってたぜ。
相手の数値以上に苦戦する気がしてたけど先制それてたのか。
54せがた七四郎:2009/04/20(月) 20:35:28 ID:FxRwXstm
戦闘開始前に、機数が四角で囲われるときと囲われないときがあるのに、
気にもとめなかったと?
55せがた七四郎:2009/04/20(月) 20:43:46 ID:fAuBLQBj
優先知らないとかなり苦戦しそうだな
56せがた七四郎:2009/04/20(月) 21:18:01 ID:xsEMeOjO
メニューにスタンダードモード追加して一覧載せといた。
ついでにユニット詳細に優先の項目追加修正。
57せがた七四郎:2009/04/20(月) 22:40:55 ID:ETTuuXGz
Bf109Eの項目、ためしにゲーム画面を貼ってみたけど・・・
いらないかなぁ
ちなみに優先って右から二個目の項目だよね?
58せがた七四郎:2009/04/20(月) 23:10:40 ID:qlhhED39
>>57
おお、GJ。
画像があれば他はいらないくらい。
優先は射程と弾数の間だよ。

日本、アメリカの陸海空の全兵器一覧作っといた。抜けてるのがあれば補完ヨロ。
ついでに大中小司令部のユニットデータも入れた。

誰がどの項目編集したかすぐ分かると助かるが・・。
59せがた七四郎:2009/04/20(月) 23:18:32 ID:8AELoCm9
wikiってあれだろ?
無断転載やら、よそ様が作ったの勝手にぱくってのせたとか、
そういう人間のカスが作ってるやつだよな。あんなんどうでもいいよ。
60せがた七四郎:2009/04/20(月) 23:45:08 ID:qlhhED39
優先値を調べたら恐竜が30でハウニブが24なんだな。
数値以上に恐竜が強いと思ってけど先制攻撃してるせいなのね。
61せがた七四郎:2009/04/20(月) 23:50:02 ID:nNJyEve9
優先を載せるなら
兵器ごとの機数回復値もあった方がいいかもしれんね
これも通常は気づきにくいけど、回復遅いユニットは割りと使いにくいところあるから
62せがた七四郎:2009/04/21(火) 00:31:56 ID:A5yYlhO3
>>58
更新履歴表示するようにしました。
63せがた七四郎:2009/04/21(火) 04:22:51 ID:2nQ2MjBi
>>61
回復値って、年代によって変化したりするの?
64せがた七四郎:2009/04/21(火) 16:54:52 ID:gO0U6VJw
兵器固有じゃないかな?
たとえば戦艦でも大和は回復1だが金剛は2回復した気がする。
65せがた七四郎:2009/04/21(火) 18:11:32 ID:gO0U6VJw
イギリス軍の兵器名称で、攻略本によって表記が違うがどっちが正しいの?

ハリケーン2Dとハリケーン4D
Mark4BとMark6B
Mark4CとMark6C

左が鋼鉄の戦風(ファミ通)、右が作戦ファイル(光栄)の攻略本なんだが。
66せがた七四郎:2009/04/21(火) 18:37:47 ID:gO0U6VJw
全勢力兵器一覧は完成。あとは個々の詳細データ。
67せがた七四郎:2009/04/21(火) 18:57:45 ID:3WkBtji5
回復値は同じマップでも最初のターンと最後のへんとで違ったことがあったような。
資金によるのかな?
68せがた七四郎:2009/04/21(火) 19:28:19 ID:+XRq9PJL
たぶんそれは金欠。
69せがた七四郎:2009/04/21(火) 19:32:48 ID:jYUeicek
艦船修理で金穴orz
70せがた七四郎:2009/04/21(火) 19:56:47 ID:Z1p/j+il
大和は1uで2000だからなw
自動補充で2も回復されたら困るかも
71せがた七四郎:2009/04/22(水) 11:11:07 ID:CBKenAnU
歩兵の回復数もターン初期と末期で違ったことがあった気がする。
72せがた七四郎:2009/04/22(水) 15:42:09 ID:hoxTM7cm
まあチリたんの補充率がウンコなのは変わらないんですけどね
73せがた七四郎:2009/04/22(水) 18:07:15 ID:ZBbEic+a
>>66
よそからぱくりまくって乙よごみかすくそが。
74せがた七四郎:2009/04/22(水) 19:05:25 ID:YCp2ys7O
攻略本から書き起こしてるぞ俺は。
75せがた七四郎:2009/04/22(水) 20:44:58 ID:HSnsvOJS
もともとサイトを作っていた人と
新しく作っている人がケンカしてる?
7621:2009/04/22(水) 21:30:42 ID:4cL8+qBh
ファレーズ クリアしたぞい
77せがた七四郎:2009/04/23(木) 18:25:35 ID:wA1tlz9l
日本軍プレイの爆撃なしで?
7821:2009/04/23(木) 19:31:23 ID:AYKC50EE
それはフォートレスじゃないのw

司令部を航空機攻撃なし縛りのことならフォートレス日本軍もクリアできるよ
フォートレスもファレーズも同じ戦法でクリア

まあ司令部を直接攻撃しないだけで実際は航空機で落としてるのとなんら変わりなかったりするんだけどね
79せがた七四郎:2009/04/24(金) 17:38:51 ID:GP7EW9Mj
フォートレス日本軍司令部爆撃なしでのクリア方法ぜひ教えて。

高射砲を都市に配置して敵を防ぎつつ、一式陸攻を量産、そろったら司令部爆撃がパターンなんだが。
ぐずぐすしてるとドイツが米ソの集中攻撃でやられてしまう。
80せがた七四郎:2009/04/26(日) 01:49:25 ID:J1vW68X7
wikiの日本航空機一覧で、震電と震電改が…
81せがた七四郎:2009/04/26(日) 10:16:57 ID:rZY8QP2e
>>80
追加しといた。
画像貼ってる人はエミュからとってるのか?
俺のパソコンじゃSSF動かないからうらやましい。実機で攻撃優先調べるの大変だわ。
82せがた七四郎:2009/04/26(日) 12:35:47 ID:gjL95Jjv
test
83せがた七四郎:2009/04/26(日) 12:39:17 ID:gjL95Jjv
>>79
おお、書き込めた

うんと、まず隼を2、3機つくり(ゼロ戦だと資金がもたないので)
次いで爆撃機を生産。アメリカに向かって見つからないように飛ばす。
隙を見てアメリカの左にある空港を爆撃、または隼でふさぐ。
更に付近の橋を爆撃。これでアメリカは生産して出撃できるのが街1つだけになるのでほぼ無力化できる。
(司令部と隣接してる空港は自ら地上部隊でふさいでしまってるはず)
そうしてるうちにもどんどん爆装した隼をおくり、歩兵・補給車の道を開け 歩兵で直接攻撃して司令部陥落。

ファレーズも同じようにアメリカ第7軍に左右の空港を占領される前にbf109eを送り、
さらにJU88Aでアメリカ第7軍の生産空港を爆撃して無力化させる。
第7軍を無力化してもパリが落ちたら負けるのでパリの空港にも戦闘機を送っておけばOK。
84せがた七四郎:2009/04/26(日) 15:24:18 ID:0955INGo
>>81
そうだよー。
エミュで動かして画像取ってる。
ゆえに時間がかかるand進めないと見れないユニットもあったり・・・
あと鋼鉄と作戦で数値が違うユニットもあったよね?
どうしたものか・・・
85せがた七四郎:2009/04/26(日) 16:35:16 ID:UemRjBih
>>83
>(ゼロ戦だと資金がもたないので)
隼の前向きな使い方を初めて見たw
86せがた七四郎:2009/04/26(日) 18:59:37 ID:qb1CeBP+
攻略本で隼を薦めてるのはこのためかw

今日やっと瀬戸内海ウォーズ日本軍クリアできた。
橋を艦艇でふさいで米ソ無力化したがドイツのE-50軍団がどうにもならず
結局、司令部爆撃でクリアしてしまった。

関門海峡封鎖するまでに本州へ侵攻してきた米陸軍と
なぜかドイツに向かわずに日本へ攻め寄せてくるソ連航空機の大群がなんとかならんもんか。
87せがた七四郎:2009/04/27(月) 03:38:02 ID:TPAHvA6B
米陸軍は五式チリ
ソ空軍は震電と高射砲でなんとかならないか?
88せがた七四郎:2009/04/27(月) 12:34:43 ID:gyLN4wEA
関門海峡封鎖しても補給車で復旧してくるから米軍厄介
艦隊戦なら日本軍最強なんだけどな
89せがた七四郎:2009/04/27(月) 18:20:15 ID:Qi4XBni2
戦闘機は安い秋水にして流星改と戦艦共同で米艦隊を撃破
関門海峡の橋に戦艦か空母をデンと置けばいいよ
90せがた七四郎:2009/04/27(月) 23:46:40 ID:gq7YgMcd
満州国の終焉て勝てるの?
9118:2009/04/28(火) 02:21:12 ID:IVocubXM
満州国は勝てる
正面から戦わずに歩兵による奇襲で右側の司令部を落とし
左側の敵軍は要塞&橋で時間稼ぎして野砲でちまちま削っていく

そしてやっとこさファレーズクリア
最初は橋を爆撃して南米軍を閉じ込めて放置しようとしたが
一度でも爆撃機がやられると復帰させるのに手間がかかるので
しょうがなくBfで司令部撃破、今まで戦車引き連れて正面から
堂々攻めてたから拍子抜けだわ
気が付くとパリの飛行場&都市制圧されてて高射砲と戦闘機で防戦一方だったが
じわじわ押し返して50ターンかかってクリア
久々に・・・わろt 笑えねーorz
92せがた七四郎:2009/04/28(火) 09:19:25 ID:p4Fa5zem
>気が付くとパリの飛行場&都市制圧されてて高射砲と戦闘機で防戦一方だったが
>じわじわ押し返して50ターンかかってクリア

なんだかんだでこう言うのが一番楽しいんだぜ。
最初から敵司令部を航空機で直接攻撃なんて面白くもなんともない。
93せがた七四郎:2009/04/28(火) 11:00:49 ID:zFp4QvCS
そう言えばミッドウェー米国プレイで
いきなり一式陸攻が司令部強襲して来て吹いた
94せがた七四郎:2009/04/28(火) 12:51:30 ID:WCmEGQj/
Battlestations Pacific Trailer (HD)
http://www.youtube.com/watch?v=23WEAyGLF50

震電活躍
95せがた七四郎:2009/04/28(火) 12:55:31 ID:WCmEGQj/
Battlestations: Pacific Trailer 2
http://www.youtube.com/watch?v=CYpaLWVOZj0
96せがた七四郎:2009/04/29(水) 01:03:32 ID:j3jw3L2E
作戦ファイルのスタンダード「バジル」って
米軍と独軍の司令部が7マスしか離れていないんだけど
これってバグ? 前作と明らかに配置がおかしい・・・
97せがた七四郎:2009/04/29(水) 01:05:16 ID:VRoqOOeU
なんだその香りのよさそうな名前は
98せがた七四郎:2009/04/29(水) 10:12:53 ID:TuJKaMHt
バジル大作戦で検索すると結構ヒットするよw
99せがた七四郎:2009/04/29(水) 10:30:33 ID:ieB4LcKU
>>96
作戦ファイルのやつは対戦用に初期配置変えてあったりするよ。
ユニットの性能もちょっと違うのもあるし。
100せがた七四郎:2009/04/29(水) 16:28:05 ID:zE6FTabK
スタンダードのベルリンをドイツ軍プレイでやっとクリア。
49ターンで5時間以上かかったw

どうも広大なマップで大軍が激突するシナリオは全体が把握しにくくて困るね。
スターリングラードとか狭い方がやりやすい。
101せがた七四郎:2009/04/29(水) 17:33:51 ID:TuJKaMHt
戦線増やして3、4箇所でドンパチやってると
部隊を動かし忘れるとか時々あるんだよな
102せがた七四郎:2009/04/30(木) 04:07:55 ID:kZ1xLkNJ
なるほど
103せがた七四郎:2009/04/30(木) 15:28:04 ID:TXdWrx4U
俺はベルリンで友軍に援軍をよくおくったな
効果はあまり出ない規模なのに気分的に面白くてな
マウスとパンター数部隊おくってたわw
104せがた七四郎:2009/04/30(木) 18:44:24 ID:SnrS7rbI
ベルリンをスタンダードだと苦しいな
パンターが進化できないのは痛い
105せがた七四郎:2009/04/30(木) 21:54:19 ID:3vYl0zwU
Me262とか強いけど燃料切れが怖い。
ソ連潰してタンク装備にして米軍へ向かったものの友軍空港じゃ武装変更できなかったりとか。
106せがた七四郎:2009/05/01(金) 01:48:36 ID:Z1w/9/h5
スタンダードのベルリンにはマウスが配置されてたっけ?
107せがた七四郎:2009/05/01(金) 02:01:43 ID:trejGqTk
最初に配置されてる自軍全ユニット削除

ベルリン開始

終了期限までドイツが持ちこたえたら大勝!

このルールでたまにベルリンやるけど
大概ソ連にベルリン解放されてゲーム終了する難易度に跳ね上がる
末期ドイツの悲惨さを堪能したい人にオススメ
108せがた七四郎:2009/05/01(金) 04:44:41 ID:C9tzzjgE
マウスとティーガU型があったような
109せがた七四郎:2009/05/01(金) 21:17:11 ID:qrCxnM9s
>>106
マウスあるよ。
回復が1しかないのがつらいけど都市に配置すると難攻不落。
ソ連潰せば粗大ごみだけどね。
110せがた七四郎:2009/05/02(土) 00:38:44 ID:S6UAw58H
ほんとにどうでもいい話なんだけど
鋼鉄の旋風のスタンダードのインボネシアで
日本軍をCPUにしてたらなぜか輸送船に重巡を搭載していやがった
気になって操作をプレイヤーにして試しに上陸を試みたけど
陸地は不可で海なら重巡を展開できたなぞすぎる
111せがた七四郎:2009/05/02(土) 00:41:35 ID:GumH0fpq
それ実は工作艦明石だったってゆーオチだったりしてな
112せがた七四郎:2009/05/02(土) 13:36:09 ID:h+TiFR/d
他陣営では出来ないなら、
日本海軍変態伝説に新たな1ページだな
113せがた七四郎:2009/05/02(土) 16:59:24 ID:2qTUtdBL
駆逐艦に歩兵は対人戦の時の司令部奇襲とか、インド上陸の時に役に立ったけど
潜水艦に補給車が載せられるのは役立ったためしがないw
114せがた七四郎:2009/05/02(土) 17:05:46 ID:GumH0fpq
離島の空港を直したりとか・・・
115せがた七四郎:2009/05/03(日) 01:38:27 ID:ez3Un4RD
テンプレにシナリオ分岐もお願いします。
116せがた七四郎:2009/05/04(月) 10:57:48 ID:r8+kBDqY
wikiにマップ攻略かいてみたがどうだろうか。
http://www36.atwiki.jp/wadaisenryaku/pages/134.html

基本データは攻略本からだけど、お勧め兵器は個人的主観。
なにを使うかはプレイの仕方によるんだろうけど。

117せがた七四郎:2009/05/04(月) 12:29:20 ID:ta8a0hsm
隼を勧めなきゃおkだよw
118せがた七四郎:2009/05/04(月) 12:55:27 ID:99kv0TmH
見てるだけで楽しくなるような笑える攻略も見たい。
119せがた七四郎:2009/05/04(月) 22:01:49 ID:8RxHyZaG
ここではまず進化改良できるようになった
隼3に改良することからはじめよう、メタノール噴射発動機の威力がわかるはずだ!
120せがた七四郎:2009/05/05(火) 16:45:55 ID:sG5LcyTj
作戦ファイルの仮想シナリオをアメリカ軍でプレイしてるんだけど
主力戦闘機ってF4F系かP-40系のどっちがいいんですかね。

艦載機の方が最終的にパンターにできるけど海戦なんて無いし、マスタングの方がいいかな。
121せがた七四郎:2009/05/05(火) 17:45:25 ID:GjeR5VcG
>>120
仮想シナリオの敵航空機は初期配置分を潰してしまえば後はあまり出てこない
ときどきこちらの進撃阻止のために単独で攻撃機が飛んでくるくらいだ
なので、特に気にしなくてもいいかも

つーかあえてエアラコメットを投入して最終面に残しておいたドイツ・日本・米国あたりの超兵器にボコられ
最終面の歯ごたえを楽しむのもいいかなーとか思ったり
122せがた七四郎:2009/05/05(火) 18:13:40 ID:19ONk0ex
>>120
P-40を勧める
マスタングで止めて戦爆として使えばこの上なく便利
超兵器にはフライングラムで対応
エアラコメットだと震電にすらボコられる

まあ英軍に比べりゃマシだけどw
123120:2009/05/05(火) 18:21:25 ID:sG5LcyTj
なるほど参考になる。
攻略本じゃアメリカ楽勝と書いてあるが、序盤マップやって見てドイツの方が楽な気もする。
ありがと。
124せがた七四郎:2009/05/05(火) 23:26:07 ID:d5ckDFso
TK車は特攻兵器ですか?
125せがた七四郎:2009/05/06(水) 12:49:10 ID:55sekb0Z
仮想の米軍は爆撃機が反則。
126せがた七四郎:2009/05/08(金) 18:19:34 ID:IBaX88/z
フライングラムが中盤で生産可能なのが一番反則。
127せがた七四郎:2009/05/08(金) 18:22:18 ID:3lmwsQmr
しかし空母や近衛兵にあっけなくたたき落とされる
128せがた七四郎:2009/05/09(土) 19:28:50 ID:dHx1mr3m
マップにもよるだろうけどB爆撃のうまい使いかたってどんな感じ?

敵にやられると最高にウザイが自分でやるとそうでもなくて。
CPUは補給車よく作るからせっかく爆撃してもすぐ復興されちゃうし
橋や敵司令部までの都市は自分が使うから下手に壊せない。
3-4機を飛び回らさせて徹底的に爆撃する余裕ができるころには敵もボロボロ。
早いターンに敵生産可能空港を爆撃するくらいしか有効じゃない気がする。
129せがた七四郎:2009/05/09(土) 21:39:48 ID:OL0B4z5D
強いて言えば、歩兵ユニットが近くにいなくて、補給車がいる場合にやるぐらい
のちのち拠点として使うつもりの場所は壊すと面倒になるから、
普段はB爆撃しないのがいいと思う
130せがた七四郎:2009/05/10(日) 09:45:12 ID:9uG6/03x
対ソ連戦とかの都市や空港がたくさんあるマップだと焼け石に水な気がするな。
フランス侵攻作戦だと橋落としたり結構有効なんだけど。
131せがた七四郎:2009/05/10(日) 10:03:24 ID:vPwBxj1P
フランスマップをフランス軍でプレイすることがあったら非常に役立ちそうだなw
132せがた七四郎:2009/05/10(日) 12:28:32 ID:tcBHZPeT
まあ橋落としで遅滞戦術か、
4〜8機の大編隊で収入減少作戦かがいいところだな
133せがた七四郎:2009/05/10(日) 12:50:58 ID:4KIw7jpq
対人戦でどデカイマップなら
爆撃機2部隊でインフラ破壊、都市破壊をするだけでウザイ事この上ない
後方の空港や橋が破壊されると作戦が麻痺する
134せがた七四郎:2009/05/10(日) 13:07:48 ID:W53ZK+9Z
ターン制限で追い立てる設計してるから爆撃は基本的に時間の無駄にしかならんのだよな。
135せがた七四郎:2009/05/11(月) 08:29:47 ID:uvgCX9j2
爆撃している暇があったらユニット削る方にまわすわな
136せがた七四郎:2009/05/11(月) 20:49:56 ID:rLtIfZ4C
敵に爆撃やられると非常にいやらしいんだけどね。
航空機の補給に困るし、収入もじわじわ減ってくるし。
137せがた七四郎:2009/05/12(火) 14:28:35 ID:FshL32tg
歩兵の移動速度が遅いから占領のかわりとして
爆撃機で破壊→補給車で復興を戦地から遠い場所でやったりする
138せがた七四郎:2009/05/13(水) 09:56:29 ID:mpNwyj3u
3号戦車がGからJに直接昇格できねえ。(Hを挟む必要がある)
アスペクトの攻略本には出来るように書いてあるのに。
してやられたか…。
139せがた七四郎:2009/05/13(水) 22:05:28 ID:igKrb6JR
JからGへ一方通行じゃなかったっけ。
あのへんの進化はわけが分からんw
140せがた七四郎:2009/05/16(土) 11:49:30 ID:uVHnrCsb
作戦ファイルの仮想シナリオを日本軍でプレイする場合、航空機は何を主力にすればいい?
系統が分かれてて進化も分かれるし困ってる。戦闘機は雷電かな?
141せがた七四郎:2009/05/16(土) 13:49:14 ID:T6qHHyHu
隼を作ってみよう!
142せがた七四郎:2009/05/16(土) 21:24:49 ID:OduxQNlT
鬼だなw
143せがた七四郎:2009/05/17(日) 00:30:06 ID:Yg0T9Mhs
>>141
このスレの合言葉だなw
144せがた七四郎:2009/05/17(日) 02:37:34 ID:9V408u/C
1944年6月のマリアナ沖海戦に至っても隼の配備を勧めてくる
アスペクトの攻略本は何なんだぜ?
しかも「3型へは改良しない」とか、もう意味不明すぎ。
隼なんか最初から造らんわ!
145せがた七四郎:2009/05/17(日) 05:41:46 ID:UGYaIO6C
>>140
震電改まで進化するから、雷電でいいんじゃないかな
ただ最後の方が広い戦場だと、震電や震電改は燃料がきつくて、
手前の紫電改の方がバランス的に使いやすかったりもする
146せがた七四郎:2009/05/17(日) 07:50:12 ID:jh5o3VJE
>>140
主力は雷電から紫電改、震電、震電改
バックアップが鍾馗から疾風

疾風は足が長いし防御力も高め、
ヤーボ化しても最後まで使える
4〜6機くらい配備すると楽
147せがた七四郎:2009/05/17(日) 11:17:45 ID:ar+WX6cD
ぶっちゃけ進化にこだわらなくてもそのマップで生産可能な一番強い奴を作ってけばOK
生産できないのは最終期の最強機だけだから。
パラセラなら金に困ることもないし大勝すば訓練値150もらえる。
148せがた七四郎:2009/05/17(日) 18:56:25 ID:sXM0YH4o
作戦ファイルのロサンゼルスをやってみた
生産直後から錬度MAXなため余裕だった

初期錬度は生産しまくってたら下がるような可変式じゃないと強すぎる
149せがた七四郎:2009/05/17(日) 19:06:55 ID:L602mc5p
錬度MAX自体珍しいくないか?
150せがた七四郎:2009/05/17(日) 19:45:02 ID:EVrn41qr
余裕なマップは生産を制限するとおもしろいよ。
ロサンゼルスだと戦闘機は零戦だけとか。
151せがた七四郎:2009/05/17(日) 20:06:35 ID:N3XHUMdP
>>150
アスペクトの攻略本じゃないんだから
せめて戦闘機は鍾馗、中型爆撃機は一式陸攻くらいにしてくれw
152せがた七四郎:2009/05/18(月) 13:02:03 ID:LNHzjDuR
全ての陸戦日本軍マップを歩兵と補給車のみでクリアするのも面白いかも。
日露戦争時代の陸軍がタイムスリップしたと考えて。
153せがた七四郎:2009/05/18(月) 16:09:14 ID:kHWpuSSz
>>152
日露戦争、「補給車」ないんだよ……
あったら森鴎外が批判されずに済んでた。
154せがた七四郎:2009/05/18(月) 18:32:33 ID:TPH3hevN
補給馬車
155せがた七四郎:2009/05/18(月) 19:50:11 ID:tF83KH5H
メガドライブ版には騎兵とかあったな。
156せがた七四郎:2009/05/18(月) 19:57:16 ID:xnRB7ZaR
何処をどうやったら馬車がトラックに進化するんですかね?w
157せがた七四郎:2009/05/18(月) 20:58:52 ID:kHWpuSSz
作戦ファイルのOPみたいな感じで進化するんじゃないかな
158せがた七四郎:2009/05/19(火) 09:53:59 ID:1n/uvg9R
>>152
対人戦で文字通り歩兵を主兵とするルールにして、戦車や野砲、補給車、偵察車の数を
国別の兵器性能バランスに応じて数をあらかじめ決めるルールにすればかなり燃えると思うんだ。

てかそうしないと日本軍担当は死ぬ
159せがた七四郎:2009/05/19(火) 11:46:43 ID:C/m7F/5f
>>158
じゃあパンター1台に対してチハ改10台?
幸いにして自走りゅう弾砲は互角だが
160せがた七四郎:2009/05/19(火) 17:03:47 ID:0IaidA4V
しかし、ゲームだと隼は大概不憫な子だな…
実戦じゃ零戦よりも厄介な相手っぽく記録されてるのに
161せがた七四郎:2009/05/19(火) 19:33:50 ID:9c9t3fkp
>>160
隼優位説はぶっちゃけ21世紀入ってからの主流歴史解釈だから

このゲームは90年代の作品で、
資料はもっと古いソ連崩壊前のモノに基づいてると思って間違いない
そりゃあ今の感覚で見たら兵器性能の付け方に違和感持つのもしょうがないさ
162せがた七四郎:2009/05/19(火) 19:38:31 ID:QUS2WlHE
隼はカタログスペックをみるといかにも弱そうだからね
とくに武装とか
163せがた七四郎:2009/05/19(火) 19:51:22 ID:IgyhXm6P
ゲーム作る時はカタログスペック重視にせざるを得ない一面もあると思う
実際の加速度、高度ごとでの性能、エンジンの信頼性まで考慮して、
その手の性能に数値を導入したら、複雑化してゲーム的に楽しめるかどうかって事になる
ついでに言えば、実戦に出てない兵器をゲームユニット化するのが難しくなるのもあるだろうし

そういう部分で割を食うのは隼の宿命
とはいえ、隼がゲーム中で普通に優れた性能だと、
このスレでのアイドル的な存在になる事も多分なかった気もする…w
164せがた七四郎:2009/05/19(火) 20:03:33 ID:L3ge9dvE
ドイツの後半兵器なんかまともに動かないポンコツばっかりなのに
ゲームじゃ高性能だからな。
165せがた七四郎:2009/05/19(火) 20:14:39 ID:9c9t3fkp
>>164
それ言ったら日本軍弱体化って形で三倍返しされちゃうからやめてやめて
166せがた七四郎:2009/05/19(火) 21:58:00 ID:ayQODrOZ
もし完成していればって夢があるからな。
米軍は大戦に間に合わなくても朝鮮戦争で活躍してたりするのに評価は低いけど。
167せがた七四郎:2009/05/19(火) 22:40:50 ID:EcSFJqGH
兵器ごとに生産時の練度設定があってもよかったかもね
後半になると航空兵の練度が落ちてったりとか
168せがた七四郎:2009/05/21(木) 18:08:48 ID:ZWc+uwOv
よくよく考えたら、日本キャンペーンは結構難易度低い気がするのだが
169せがた七四郎:2009/05/21(木) 20:42:13 ID:27A6oSFw
>>166
震電なんかは完成してなくて良かった例
170せがた七四郎:2009/05/21(木) 21:18:48 ID:S8tFSqT8
>>169
というか、日本軍の「超兵器」の類はどいつもこいつもそう
富嶽とオイは逆に作ってしまって愕然とするパターンだがw
171せがた七四郎:2009/05/21(木) 21:56:36 ID:yDgsTuAK
>>168
日本人フィルターで戦闘機が強すぎるからな
172せがた七四郎:2009/05/22(金) 03:31:34 ID:jM2DIxLU
仲間にサターン本体とパワーメモリーとこのソフトもらったんだけど、
日本のシナリオ分岐ってどこですか?
173せがた七四郎:2009/05/22(金) 05:21:43 ID:9bp3sflc
え、震電って良くない機体だったの?
174せがた七四郎:2009/05/22(金) 07:43:03 ID:4bXOA5gw
>>168
終盤まで新規ユニットの訓練値が高いのと、
安いユニットが戦力の中心になるから、
新規生産で建て直しもできるし、結構融通が利く
逆に終盤のドイツは訓練値の低さと中心ユニットの高額さで、
一度連合軍相手に自軍がボロボロにされてしまうと、建て直しが効かない

>>172
勝ち負けが完全に分かれるのはミッドウェー(ハワイ)〜インド侵攻

>>173
大戦期の他国のエンテ型の機体が実用化できてないのを考えると、
多分当時の日本の技術力で震電完成しても…って感じはする
175せがた七四郎:2009/05/22(金) 08:09:49 ID:mOc3avkr
>>174
他国って、ダメ機体になったのは米国のXP-55のハナシでしょ
設計出力より1000馬力低いエンジン積んでダメ機体にならないほうが不思議
176せがた七四郎:2009/05/22(金) 11:56:37 ID:ATECLhCE
>>173
期待自体のポテンシャルは計り知れないが、
いかんせん時期が悪すぎ+乗りこなせるパイロットがほぼ枯渇してる
着陸させるだけで一苦労だろうな

>>174
日本は海戦中心且つ艦船が強力なのが揃ってるのもある
大和級なんか1隻でアイオア級3隻は相手に出来る

独は陸戦はパンター切り替え時に戸惑うだけであとは楽勝
辛いのはやはり航空機の足の短さ
177せがた七四郎:2009/05/22(金) 14:49:45 ID:id7y+E9y
震電って着陸難しいのけ?
なんとなくプッシャーって前方視界よさそうなイメージなんだが
178せがた七四郎:2009/05/22(金) 14:53:29 ID:EnlVYFzX
ケツが重いから難しそう
179せがた七四郎:2009/05/22(金) 18:13:29 ID:sOk7JBxK
>>177
・プッシャーのため着陸脚が長く座面と地面の感覚判り辛し
・主翼が後ろにあるので平行感覚が狂いやすい
・かといってキャノピーも涙滴型じゃないから後ろも当てにならない

雷電乗りなら使いこなせるかも
180せがた七四郎:2009/05/22(金) 18:14:58 ID:dp9GTx5o
>>174
米ソ側でキャンペーンのベルリン戦なんか
ドイツの強力な兵器も練度が最低でこっちの1ランク劣る兵器でも余裕だからな。
181せがた七四郎:2009/05/22(金) 18:17:27 ID:iMwffl1M
大勝時のボーナス訓練値とかがなかったら
このゲームの難易度はぐっと上がる
ボーナスが多すぎてユニットを育ててる感覚は余り無い
182せがた七四郎:2009/05/22(金) 20:33:38 ID:BVWNlPju
大勝できずに引き分け続きだと
ボーナス収入が無くて予算がきつくなる
2400の零戦はキビシイ!


だからこそ1400の隼Iなのだ!!!!!
183せがた七四郎:2009/05/22(金) 21:44:33 ID:XGqyh5vU
隼なんか作ってるから大勝できんのだよ。
184せがた七四郎:2009/05/22(金) 23:43:57 ID:sgWCQ5cS
隼使用
→空戦苦戦しまくって大勝できず
→経験値・軍事費ボーナス入らずじり貧
→でも隼はコスト安いので余裕だぜ!

零戦使用
→制空権確保余裕でした
→大勝余裕でした
→大勝ボーナスゲットしますた
→維持費のかかる零戦も余裕で賄えます


悠然と苦戦を楽しむイギリス派なら前者だな
進化しても性能がほとんど変わらないというのも
マゾプレイ好きにはタマラン
185せがた七四郎:2009/05/23(土) 00:41:59 ID:TkocfzBU
データ的には防御力も攻撃力も零戦のほうが上なんだが
司令部攻撃は隼のほうがよく効く気がするのはやはり気のせいなのだろうか
186せがた七四郎:2009/05/23(土) 00:53:16 ID:3qzJVKYp
>>185
司令部が先制攻撃してるなら、対地防御に優れた隼の方が有効かもな。
187せがた七四郎:2009/05/23(土) 01:19:57 ID:TkocfzBU
>>186
俺もそーかと思ったんだけど
3型になるまでは零戦と同じ10なんだよね、対地防御。
攻略本のデータがまちがってるのかな?
188せがた七四郎:2009/05/23(土) 01:58:42 ID:ipIHbpLB
ここに出てくる隼はなんで20ミリ積んでないの?
III型まで進化するんだから積んでくれてもよかったのに
ついでに鍾馗にも40ミリ砲を・・・
189せがた七四郎:2009/05/23(土) 02:37:03 ID:SnpXUO7m
甲乙型までユニットバリエーションあればできたかもしれないけどねえ
サターンじゃあれが限界
190せがた七四郎:2009/05/23(土) 07:17:00 ID:/9VcxBgS
そこらへん採用ユニットをきっちり取捨選択してるのがこのソフトのええところやね
何年も経った今でも、おかげでだいたいユニットイメージで皆で共有理解持てるw
191せがた七四郎:2009/05/23(土) 11:09:59 ID:fZJkmILe
特二式内火艇を出すくらいなら
特四式内火艇にしてほしかったぜ、ギョライ装備可能、潜水艦搭載可能
超カオスな兵器萌える
192せがた七四郎:2009/05/23(土) 11:19:22 ID:fNGhJHWX
>>187
このゲームなんか補正かかってるのがあるぞ。
ソ連の狙撃兵とか数字以上にやたら硬いし。
193せがた七四郎:2009/05/24(日) 18:13:35 ID:KPAkQX9r
>>191
日本海軍変態伝説に拍車が入るので却下w
194せがた七四郎:2009/05/25(月) 06:19:55 ID:BelQLdot
ソ連の狙撃兵はやっぱ隠れて撃ってる感じなのか
195せがた七四郎:2009/05/25(月) 06:56:58 ID:Wx7PKZJ6
>>194
本当は「射撃兵」くらいの意味のロシア語を訳するときに「狙撃」って訳しちゃったから、普通の歩兵だ
でもたまに硬い不思議
196せがた七四郎:2009/05/25(月) 21:18:59 ID:+88uixrD
日本の歩兵は戦国時代から伝統的に
西洋みたいな集団での弾幕ではなく個別に狙いをつける狙撃が主だけど。
197せがた七四郎:2009/05/25(月) 21:48:33 ID:8yLylAay
>>191
大東亜興亡史だと使えるぜ
とっても微妙な性能だけどな

特攻も出来るよ!
198せがた七四郎:2009/05/26(火) 11:57:49 ID:97/Wr3Z/
お前らwikiちょっとは更新しろよ
199せがた七四郎:2009/05/26(火) 12:17:50 ID:N1CadZG/
ああ、あれ勝手に更新していいのか。
Bf109の空戦が70になってるやつは本当は75なんだよな。
攻略本が間違ってるんだけどね。
200せがた七四郎:2009/05/26(火) 12:20:59 ID:N1CadZG/
というか攻略本の間違いコーナーもあったほうがいいかもしれないね。
スターリングラードでは降下猟兵は使えないとかさ。
201せがた七四郎:2009/05/26(火) 15:44:09 ID:DVmqUbPp
>>200
あの罠はまるよなw
202せがた七四郎:2009/05/26(火) 15:47:21 ID:fFNERRbA
>>200
友軍の飛行場で変形できないっけ?
203せがた七四郎:2009/05/26(火) 18:41:23 ID:kMb1PfK6
変形できないよな
漏れはバルジでそれに気付いたw
204せがた七四郎:2009/05/26(火) 20:33:55 ID:BJooABKY
今日、石原某の映画観た

その影響のせいで隼量産して攻略中
あいきゃんふら〜いの窪塚くんは馬鹿にしてたが、彼のおかげで映画にのめり込み、先輩方の並々ならぬ気概を感じ取った。

大東亜戦争の論争は今でもいろいろとなされているが、
俺的に窪塚くんの「翼は右も左もないと飛べねーだろ、Love&Peace」(勝手に解釈)の精神が全て物語ってると思う
205せがた七四郎:2009/05/27(水) 07:18:14 ID:7krILkl5
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、
それに労働者の繁栄につながり、それがまた我々の売上に反映される。
全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
206せがた七四郎:2009/05/27(水) 18:13:28 ID:CKtsEA70
今日のお前が言うなスレはここですか?
207せがた七四郎:2009/05/28(木) 18:17:08 ID:+sUpsgP2
チトすれ違いだが、
今Wiiでファミコンウォーズプレイしてる
あの当時としてはかなり出来がいいな

奇しくも続編or系列作品がアレなのは共通してると思うw
208せがた七四郎:2009/05/29(金) 12:11:39 ID:XAeZ7mlb
>>205
これ自動車王フォードの言葉じゃん
209せがた七四郎:2009/05/31(日) 19:22:24 ID:LhXSzILE
大和が堅くて嫌になる
アイオア級*3の集中攻撃でも減らないときがあるし、
逆にこっちが毎ターン確実に削られる

このゲームで大和級に対抗できるのは
独のH級だけ?
210せがた七四郎:2009/05/31(日) 20:52:17 ID:h5/GWcnB
>>200-203
友軍空港をソ連軍がB爆弾&我が軍が修理すればあるいはw

>>209
センスイカンや雷撃機しか思いつかない。
211せがた七四郎:2009/05/31(日) 21:31:21 ID:y0pRZPIb
訓練度最強の大和はヤバイ。
212せがた七四郎:2009/06/01(月) 07:37:10 ID:0DeIEv8+
三式弾装備の最終型はもっと厄介
213せがた七四郎:2009/06/05(金) 23:35:48 ID:5iNoopG2
実物も延べ何百機もの攻撃を受けてやっと沈んだぐらいだからなぁ。
214せがた七四郎:2009/06/06(土) 01:23:02 ID:BBRCXKuw
なんにも出来なかったけどね
215せがた七四郎:2009/06/06(土) 02:35:36 ID:JO/an1fz
ハサミで防弾鋼板切れと命じておいて「なんにも出来なかったけどね」もないもんだ
216せがた七四郎:2009/06/06(土) 09:42:54 ID:ZEsHCrlg
武蔵が何発食らっても沈まないから、大和のときは片側集中攻撃したんだっけ。
217せがた七四郎:2009/06/06(土) 17:25:23 ID:zRShud0j
大和が強い、大和が強いと言われると
久々に「巨砲轟く」をやりたくなってきた。
218せがた七四郎:2009/06/06(土) 17:29:44 ID:s+yVl/Pl
あれ対人プレーすると
アメリカの収入の多さに押されて負ける
219せがた七四郎:2009/06/06(土) 20:15:53 ID:fCLJHRBp
日本軍は補充がままならないよな
220せがた七四郎:2009/06/09(火) 10:53:24 ID:YUYVlke+
巨砲響くを米国で縛りプレイ
・潜水艦全撤去
・旧式戦艦全撤去
・軽巡洋艦は生産おk

結果
えらい酷い目にあったが何とか勝った
戦艦6隻で集中砲火浴びせても2とか3しか減らない大和にワラタ
逆にアイオアは3隻の攻撃であっさり撃沈w
221せがた七四郎:2009/06/09(火) 12:51:10 ID:SDsey+qq
日本は軍事費の関係でユニット作成はもちろん
船の修理すらままならんからな
222せがた七四郎:2009/06/09(火) 19:04:01 ID:pvoOUSVi
アイオワはこのゲームでは、防空艦みたいなスペックになってるからなぁ。
対艦船挑むとやっぱそうなるわな。
223せがた七四郎:2009/06/09(火) 21:20:09 ID:kJK2+Q2/
>>221
大和が1ポイント回復するだけで資金2000かかるからなw
歩兵が20部隊作れるぜ。
224せがた七四郎:2009/06/09(火) 23:57:12 ID:M0oxaKiq
>>222
実際、真正面からの殴り合いになっちゃったら
予備浮力の問題やら高速性重視のための安定性不足やらで
一対一では大和級には歯が立たないだろうことはむこうの軍ヲタもわかってるらしい

ただ、真正面からの殴り合いするか否かを選択できるのはアイオワ級の側なので
意味のない比較だということもよく判っている、そうな
225せがた七四郎:2009/06/10(水) 10:22:33 ID:OUeyBmhD
巨砲日本プレーではいつも潜水艦一隻作ってたな
駆逐艦隊を迂回したり敵艦にたどり着くまでに時間がかかりすぎるが、そこそこ役には立つかも
226せがた七四郎:2009/06/10(水) 18:34:56 ID:3cDbIOkQ
漏れも最初に潜水艦を造る

駆逐艦はまっすぐ突っ込んでくるので優先して撃破
二式大艇は哨戒を兼ねて潜水艦を優先攻撃
味方潜水艦は敵戦艦の後ろに回り込んで随時雷撃
味方駆逐艦は相打ち覚悟で対潜攻撃

戦艦群は5ユニット以下になれば待避するので
撃沈より減数を狙う


こんなところ?
227せがた七四郎:2009/06/11(木) 10:21:09 ID:eQvnoUmk
巨乳轟く
228せがた七四郎:2009/06/11(木) 12:41:31 ID:rLv4E3PR
巨根轟く
229せがた七四郎:2009/06/11(木) 13:15:29 ID:VaGrVbG0
巨泉轟く
230せがた七四郎:2009/06/12(金) 18:22:42 ID:5x3bsdVX
真珠湾、落下傘部隊届くんだね
231せがた七四郎:2009/06/17(水) 13:59:18 ID:ZyLAi8I1
潜水艦に何の反抗もできずに素直に沈められていく戦艦。
義烈空挺隊に何の反抗もできずに素直に破壊された
航空機40機弱と通じるものがある。
むしろ真珠湾で日本空母の艦砲射撃を受けて
素直に沈められていく戦艦8隻のほうが近いかもしれない。
戦争の醍醐味だ。
232せがた七四郎:2009/06/17(水) 15:40:47 ID:VN0I6V6O
>>231
>空母の艦砲射撃を受けて素直に沈められていく戦艦

その空母強すぎだろw
233せがた七四郎:2009/06/17(水) 19:45:49 ID:dd0lFRQS
俺も真珠湾やってみたけど
空母で湾を封鎖して127mm砲で旧式戦艦撃沈できたw
反撃全くしてこないんだもん

日曜で船員が寝てたからってオチか?
234せがた七四郎:2009/06/17(水) 23:49:27 ID:uiUosMwT
>>233
主砲弾積んでないw
235せがた七四郎:2009/06/18(木) 00:21:52 ID:S4tS8o0B
真珠湾で大勝しないで索敵してると空母艦隊が2個出てくるw
236せがた七四郎:2009/06/18(木) 00:48:51 ID:DlbzFw+p
>>235
しかし史実と違って、それを全部沈めても米軍大して困らないのがw
237せがた七四郎:2009/06/18(木) 01:20:58 ID:byKN7Vgf
>>236
ミッドウェイで出る空母が減るから、艦載機の補給は困るかw
それ以降は、名無しエセックス級が出てくるから困らないだろうけど。
238せがた七四郎:2009/06/18(木) 08:22:22 ID:Ni00K++b
>>237
菊水作戦あたりになると、
名無しエセックスすら減って軽空母になってしまうw
239せがた七四郎:2009/06/18(木) 10:42:13 ID:yEsHO8g6
真珠湾とMO作戦でしっかり空母沈めとけば
ミッドウェイで米空母1隻しかでてこない
それでも艦載機は定数通りだからほっといてもほとんど落ちるという
240せがた七四郎:2009/06/18(木) 17:05:32 ID:WUJR/BVo
アイオワと大和が正面から打ち合ったら多分大和が負ける。
何故なら主砲が当たらないから。実際にレイテで護衛空母相手に一発も
当たってないみたいだしね。

長射程の巨砲を積んだのは良いけど、それに相応しい照準システムが無かった。
レーダー射撃の米戦艦には勝てなかったと予想。
241せがた七四郎:2009/06/18(木) 18:46:55 ID:tro3b2uR
逆に当たったらアイオアは轟沈だけどな
大和の主要装甲は自身の主砲でも破れないが
アイオアはそれが出来なかった

このゲームでもノースカロライナ級の方が手強い
242せがた七四郎:2009/06/19(金) 04:53:18 ID:4tcU6ehd
>>240
この当時の「レーダー照準」ってのはそんな大したもんじゃないです
視界外の反応が島か戦艦なのか単なる虚像なのかが判別できず
レーダー射撃に頼った米軍はしばしば見当違いなところに砲弾打ち込んでたりしますので

極端な例だとキスカ島撤退作戦がありますな
戦艦二隻を含む大艦隊がレーダー上のゴーストに手持ち弾全部撃ちつくしてしまい
砲弾補給のために撤退してる間に日本軍のキスカ島救援艦隊に守備兵全部連れ帰られてしまった珍事。
243せがた七四郎:2009/06/20(土) 18:41:21 ID:fAcVgxHQ
>ノースカロライナ
ドイツの戦艦よりも強く長門と同等くらいなのにあまり存在感ないな・・・
アイオアの強烈な対空能力のほうがインパクト強い
244せがた七四郎:2009/06/22(月) 12:18:23 ID:uJbZDvp3
日本側でプレイすると、意外に友軍が役立つな

マリアナなんか潜水艦で敵艦隊全滅してくれたし、
レイテでも航空機をある程度減らしてくれるし
沖縄もきっちり航空機落としてくれるし
インド防衛戦も足止めしてくれる

やはり開発者の願望なんだろうか
245せがた七四郎:2009/06/24(水) 01:49:28 ID:8xU6sC3y
つハルハガワ
246せがた七四郎:2009/06/24(水) 21:13:37 ID:THXJhnaA
>>244
友軍が役に立つという意見は新鮮だな。
自分は「補給車&37mm対戦車砲&特二式内火艇ばかりつくる役たたず」という印象しかないw


247せがた七四郎:2009/06/24(水) 21:24:39 ID:kZFV73I5
攻撃がかみ合わなかったり邪魔だったりする
裏ワザで友軍を操作すると最強なんだが
248せがた七四郎:2009/06/24(水) 21:37:08 ID:vEH6pa14
数少ない空港を地上兵器で占拠したりしてるとイラっとくる。

あと爆撃で空港や橋を手当たり次第に爆破するのも…
249せがた七四郎:2009/06/24(水) 22:17:06 ID:EMlg7kSm
>>246
なんで友軍は「特二式内火艇」があんなに好きなんだろうなwwwwww
250せがた七四郎:2009/06/24(水) 23:29:54 ID:jzsNT2Yh
>>248
次のターンで占領できるぜと思ったら味方がB爆撃しやがるな。
251せがた七四郎:2009/06/25(木) 08:59:11 ID:2pzOmi3N
ドイツのバトルオブブリテンとか、クルスクだと敵の分散に役立ってるけどねえ。
特にクルスクなんかこっち方面の戦力がガラガラで
飛行場1つなのに優しすぎるマップに。
252せがた七四郎:2009/06/25(木) 11:03:56 ID:xmFgLhUc
インパールの日本友軍はひどい
253せがた七四郎:2009/06/25(木) 18:17:30 ID:TEj9ddzq
本土決戦でも露軍はともかく米軍2つを相手に奮闘してるな
おかげで自軍が到着した頃はかなり楽な状態にw
254せがた七四郎:2009/06/25(木) 18:58:29 ID:2pzOmi3N
米とか露にはチートクラスの超兵器がほとんどない割りに
こっちは秋水とか割と安値で直生産だしね
戦車部隊も米相手ならそこそこやれるし
255せがた七四郎:2009/06/25(木) 21:49:21 ID:J7KukdK1
パンフロbisの串良で悪鬼羅刹の如き強さを誇ったパーシングも
このゲームでは作り立てを狙えば百戦錬磨の日本軍戦車隊ならなんとかなるしなあw
256せがた七四郎:2009/06/25(木) 23:47:32 ID:Ob+DSx73
システム的に部隊の練度が大きいからね。
ベルリンのドイツなんか最新鋭戦車なのに新兵なんで旧式ソ連戦車にボコボコとかさ。
257せがた七四郎:2009/06/26(金) 00:07:21 ID:UuWH3j2Z
そういうシステムなので新規生産戦車は
大人気なくも補給車と輸送車をぶっ飛ばしまくる
258せがた七四郎:2009/06/26(金) 00:52:20 ID:oSvfQvbQ
レイテの日本の友軍とアメリカ軍の強さの比率は
不確定要素が強くておもしろい。
たまにこっちの戦闘機の援軍が届く前に
あっという間に友軍が負けてしまって、
米軍が西村艦隊の如く、こちらに向かって
怒涛の突撃をしてくることがある。
そうなると臨機応変に戦い方を変えないと
いけないわけで、そういうところが楽しい。
逆に友軍が強いときは、こっちもスピード系
無防備系の戦い方に変えてみたりしてね。
259せがた七四郎:2009/06/26(金) 13:40:36 ID:L78pSKLa
フランスのマップで自軍ベルギープレイすると
友軍のありがたさがわかりまくる

しかしエバンエマール要塞っ名前ついてる割には弱いなw
260せがた七四郎:2009/06/26(金) 13:54:53 ID:GlAq8SbB
>>259
実際、ベルギーの対独防衛の要として喧伝されてたものの
開戦初日にグライダー降下した降下猟兵に開戦初日に無力化されちゃったからね
261せがた七四郎:2009/06/26(金) 15:44:09 ID:2nytXEU9

                      _,,.. -──‐- .、.._.
                 ,. ‐''"´.:.:.:.:.:.:.:/  <.:.:.:.:.:``'‐.、
                ,.‐´`ゝ、.:.:.:.:.:_, ィ       ̄``ヽ、.:`‐.、
                /      ̄              \.:.:.:\
             ,i´             Λ   ,r‐、_,、ィ´.:.:.:.:.:.:`:、
            /              ゙丶、斤.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ..
          ,i                  〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i、
          .i  _,,、-‐'´ゝ、   ,、-‐ゞ、_ _,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
         .i ,√.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} <.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:l
         |/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i   ̄``丶、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|
          |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ        ヽ.:.い:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:|
         |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i       /..:.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.::.:.:.:.:|
          l.:.:.:.:1919年.:.:.:.:.:|      √.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.
           i、.ベルサイユ条約締結.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::,i
           i、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.第一次世界大戦に敗北し:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,!
            ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:たドイツはすべての植民.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
             `:、.:.:.:.:.:.:.地と領土の譲渡更に多:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,‐'
                \.:.:.:.:額の賠償金を課せられる.:..:.:.:.:.:.:/
                `‐、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:, ‐´
                 ` '‐.、 _.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_, ‐''"
                       `` ‐-----‐ '"´
           1920年
           国際連盟発足
                 アメリカ大統領ウィルソン
                 大統領の提案により国際
                 連盟が発足。ただしアメ
                 リカは加盟せず
           1923年
           ミュンヘン一揆
                 ベルサイユ条約の過酷な

262せがた七四郎:2009/06/26(金) 19:44:13 ID:1eDLnTyT
つかこのゲームのトーチカユニットの扱いなんか変
歩兵や牽引砲よりも軟らかくて機銃掃射で簡単に蹴散らせるし
全然トーチカの役割果たしてない
リアル戦闘モードで被弾してポンポン吹き飛ぶザマは何だ
263せがた七四郎:2009/06/26(金) 20:29:40 ID:BgzxgMDB
訓練高いと司令部もトーチカも戦闘機の機銃でぼこぼこやれるんだよな
そこは確かにバランス悪くした要因
攻略本が隼推す原因でもあるな
自分は司令部は歩兵ユニットでしかとどめ指さないって縛り入れてるけど。
バトルオブブリテンもギリギリ大勝可能。
264せがた七四郎:2009/06/26(金) 22:34:47 ID:uKodaY2n
>>262
日本軍の硫黄島や沖縄防衛は再現できんな。
265せがた七四郎:2009/06/27(土) 08:50:11 ID:e2uxecGB
日トーチカ(硫)

空防 70
陸防 55
艦防 80
266せがた七四郎:2009/06/27(土) 09:40:54 ID:QTdZJUMw
野砲がその辺の戦車より硬かったり
鍛え上げた近衛兵が謎のサブマシンガンで航空機をボトボト落とす世界だ
トーチカがバターのように柔らかくても何も驚かないぜ
267せがた七四郎:2009/06/27(土) 11:35:39 ID:gwEqyJtS
>>263
あの本はどう見ても隼フェチとしか言いようがない
疾風が使えるようになっても隼使うから
268せがた七四郎:2009/06/27(土) 14:18:05 ID:ryP3rr4G
269せがた七四郎:2009/06/30(火) 17:05:32 ID:OLvHAMwb
久々に引っ張り出してやってるんだが、キャンペーン分岐思い出せない
どこかに載ってないかなぁ

てかコロネット作戦でMig7が補給車に合流できてワロタ
270せがた七四郎:2009/06/30(火) 17:25:19 ID:mbNNeC1s
271せがた七四郎:2009/06/30(火) 17:38:50 ID:OLvHAMwb
ありがと!
272せがた七四郎:2009/06/30(火) 20:50:38 ID:WDg5cBi7
相手国でやるときって自軍の格納庫全部出すかゼロにしとかないといけないんだよな?
273せがた七四郎:2009/07/03(金) 17:15:56 ID:XnF5LE+x
部隊表のこと?
274せがた七四郎:2009/07/05(日) 12:18:45 ID:hlU1DMZx
PoWを46センチ砲で沈めたかった
275せがた七四郎:2009/07/07(火) 23:49:54 ID:S+JLh1F1
ポウ!
276せがた七四郎:2009/07/09(木) 00:40:02 ID:3W5o9SFt
PoWは潜水艦で沈めちゃった
277せがた七四郎:2009/07/10(金) 20:34:47 ID:mfICBrS4
潜水艦と言えば、
独の東海岸上陸戦で潜水艦派遣したら
伊艦隊の全滅防げるかな?

一応戦艦隊+He177で壊滅できるのは確認してるけど
278せがた七四郎:2009/07/13(月) 04:14:28 ID:wvW+Q+mR
間に合わないんじゃないの
279せがた七四郎:2009/07/16(木) 23:20:02 ID:VzJF8H8b
227kg爆弾を40個も積めるB−29だが、
燃料搭載量が126で燃料消費量が最小6、
つまり最大でも21ターンしか飛んでいられないから、
爆弾が半分ぐらい必ず残る。
B−36なんて36ターンしか飛んでいられないのに
227kg爆弾を99個も積んでる。
いつも爆弾を出し切れずに帰還。
この便秘野郎め!全部出し切れ!
280せがた七四郎:2009/07/17(金) 00:54:17 ID:0Z/FG5WM
>>279
自分からは1ターンに爆弾1個しか使えないが、相手のターンに
対空戦車などに攻撃されれば反撃するのでその分弾数も減る。
まあそれでも使いきることはないと思うが。
281せがた七四郎:2009/07/17(金) 18:29:41 ID:ZP7s/EQP
爆弾を持ったB−29に戦いを挑んでいく対空戦車。
なんか男的にかっこいい!
282せがた七四郎:2009/07/17(金) 21:22:18 ID:XOQUqmjL
>>281
そこはやはり近衛兵だろ
脳内で竹槍攻撃と変換するのだ
283せがた七四郎:2009/07/17(金) 21:48:38 ID:0Z/FG5WM
索敵外の都市に爆撃しにいって、そこに練度MAXの近衛兵がいたら、
B29でも撃墜されるかな?
歩兵銃に撃墜されるB29ww
284せがた七四郎:2009/07/17(金) 21:55:29 ID:AxeYCnEe
近衛兵の対空攻撃2なのに、なんであんなに食らうんだろ?
285せがた七四郎:2009/07/17(金) 23:02:51 ID:BfFkhjuq
>>284
練度補正が凶悪すぎる
隼や零戦で司令部ぼこぼこつぶせるのも異様w
286せがた七四郎:2009/07/17(金) 23:56:24 ID:riKxH0Ry
ワイルドキャット  コノエヘイ

    10        10



ワイルドキャット  コノエヘイ

     6        10
287せがた七四郎:2009/07/18(土) 23:40:46 ID:H1Y717RV
>>283
たしか撃墜されるハズ

コノエヘイは対空対地ツヨスギ
本土上陸作戦で生産ホヤホヤのパーシングが
コノエヘイに接触して火ダルマになったのは悪夢
288せがた七四郎:2009/07/19(日) 12:05:49 ID:Dv8vE4Xb
近衛兵は4号F2とほぼ互角に戦える超兵器
289せがた七四郎:2009/07/19(日) 16:44:36 ID:hV7gXSMk
各国最強歩兵列伝(Rは攻撃速度)

近衛兵(日本)
対地防御力30 対非装甲攻撃力90(2R) 対装甲攻撃力 15(2R)
対空防御力10 対空攻撃力2(2R)

SS装甲擲弾兵(ドイツ)
対地防御力50 対非装甲攻撃力70(3R) 対装甲攻撃力120(3R)
対空防御力20 対空攻撃力2(3R)
降下猟兵(ドイツ)
対地防御力50 対非装甲攻撃力80(2R) 対装甲攻撃力  5(2R)
対空防御力20 対空攻撃力0

空挺隊(アメリカ)
対地防御力30 対非装甲攻撃力60(3R) 対装甲攻撃力 70(2R)
対空防御力10 対空攻撃力2(3R)

空挺隊(イギリス)
対地防御力50 対非装甲攻撃力70(2R) 対装甲攻撃力 65(2R)
対空防御力20 対空攻撃力0

親衛赤軍(ソ連)
対地防御力50 対非装甲攻撃力60(2R) 対装甲攻撃力 20(4R)
対空防御力20 対空攻撃力0
290せがた七四郎:2009/07/20(月) 01:34:20 ID:tVLENIci
数値を並べてみると、近衛兵が突出しているわけではないんだな。
SS装甲擲弾兵や降下猟兵のほうがむしろ強力。

練度に精神的なものも入ってるんじゃないかと思えるくらい、
近衛兵は強力すぐる。
291せがた七四郎:2009/07/20(月) 02:21:42 ID:CnbDTvbu
いや、数値で見ても強いぞ。近衛兵。
292せがた七四郎:2009/07/20(月) 09:02:05 ID:4w7rkmw8
SS装甲擲弾兵は対戦車120でも実戦だとなんかもろい気がする。
293せがた七四郎:2009/07/20(月) 14:29:55 ID:k9U4Cbrk
ほへい〜 こ〜のえへい じどう〜しゃ〜か〜へ〜い〜♪
294せがた七四郎:2009/07/20(月) 14:45:38 ID:YNRvUCLw
SS装甲擲弾兵よりも戦車のほうが攻撃速度が速いから
必ず戦車に先手を取られて大砲で散々撃ちのめされた後に
生き残った兵士だけで反撃することになるのよね。
だからSS10vs戦車10→SS5vs戦車8にもなるし、
SS10vs戦車10→SS0vs戦車10にもなる。
まぁ、防御力が日本の野砲と同じだからなかなか0にはならないけど。
ただ、同じ経験値だったら近衛兵に対しても先手を取れるくらいの
攻撃速度は持っている。ドイツ人の恐ろしさだね。
295せがた七四郎:2009/07/20(月) 19:19:59 ID:8FZ+R53j
近衛兵を全滅させるのは対地兵器では困難
296せがた七四郎:2009/07/21(火) 20:45:37 ID:XrOLK6zO
牽引砲の不可解な防御力やブリキ戦車の異常な対艦防御とかなんだかなあ。
日本人だから笑って許せるけど外国人が見たらしらけるだろうな。
297せがた七四郎:2009/07/21(火) 21:39:18 ID:3Dn8sQ41
根性ですよ。精神論を数値化したんですよ
298せがた七四郎:2009/07/22(水) 23:17:12 ID:DiLzKvz3
>>296
88mmとか本来はドイツの劣化コピーなはずなのにね。
ねじの大きさとか個別に微妙に違って同じ兵器の同じ部品でも流用できないんだっけw
299せがた七四郎:2009/07/22(水) 23:27:34 ID:ygCZnAQn
>>298
同じ兵器の同じ部品がいくらでも流用できるのがあたりまえ、っていう状況を成立させられてたのは
当時は米国だけの話で他の国では多かれ少なかれそういう問題はありました
300せがた七四郎:2009/07/23(木) 00:43:10 ID:kZDF3tdh
牽引砲は陣地構築込みの防御力って感じだと思うんだが
せめて対戦車砲は野砲や対空砲より防御力優遇してやればよかったのにねえ
防御戦ですら使いやしない
301せがた七四郎:2009/07/23(木) 01:12:40 ID:s8P0UDl8
>>300
ブラウ作戦序盤で、橋の防衛に一度だけ使ったことがある>対戦車砲

結論:やっぱつかえね〜
302せがた七四郎:2009/07/23(木) 07:00:51 ID:mAH6nYeY
俺は満州最後の戦いで大量生産したぞ>対戦車砲
陣地地形に並べとけば弾数も多いし鉄壁だったな。
ただ一度展開すると、撤退するっチャンスがないから
結局全滅への道をたどるのがorz
303せがた七四郎:2009/07/23(木) 09:38:38 ID:EeGrb6gG
┌        ┐
   コノエヘイ       グレイハウンド
└        ┘
    10            10


┌        ┐
   コノエヘイ       グレイハウンド
└        ┘
    10             0
304せがた七四郎:2009/07/23(木) 11:25:16 ID:kZDF3tdh
>>302
輸送車からの合流ができればもうちょい違ったかもねえ
305せがた七四郎:2009/07/23(木) 12:24:52 ID:7pQMHQgH
確かに対戦車砲の出番は少ないなぁ
あえて使うとしても使いどころに困る
>>300のいう通り、防御に優れてれば壁にもできるんだが
306せがた七四郎:2009/07/23(木) 13:30:16 ID:9HTsOrQP
強いて言えば安くて補充数が多いところぐらいかな
そういうのが利点になる状況になった時点でどうしようもないけど
307せがた七四郎:2009/07/23(木) 17:54:47 ID:lxJPvGwm
>>296
実戦を引き合いに出してあれこれおかしいとか言う
スペック厨とかもそういうのは何故かスルーなんだよなw
308せがた七四郎:2009/07/23(木) 19:03:14 ID:uNFZ2Q3G
日本の砲兵がしぶとかったとかいう記録は無いのかな
309せがた七四郎:2009/07/23(木) 20:55:48 ID:mzN430wj
民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
選挙に行く前に知って欲しい、日本を売る政治家たち
http://senkyomae.com/
韓国は“なぜ”反日か?
http://web.archive.org/web/20080201173838/http://3.csx.jp/peachy/data/korea/
7月10日 ミコスマプロジェクト!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7498589
ACE COMBAT6 国民が知らない反日の実態 勝手に改変ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6333163
ミコスマ テレビと新聞が絶対にニュースにしない超タブー!
http://mikosuma.blog.shinobi.jp/
310せがた七四郎:2009/07/23(木) 23:17:08 ID:/Qi+qSSO
>>308
ある戦場でしぶとく戦った、という1ケースのみを挙げればいいんならいろいろ例はあるかと
ただそれを言えばどこの国にもそういう話題はあるので……
311せがた七四郎:2009/07/24(金) 13:06:29 ID:Ccd0mgEb
対戦車砲作るよりだったら、対空砲の方がお得感がある
312せがた七四郎:2009/07/25(土) 00:25:39 ID:WeVUzWjp
>>311
「対戦車砲とは、敵戦車を撃破するための兵器です。
あとは何も言うまい、語るまい。」
313せがた七四郎:2009/07/25(土) 02:28:45 ID:cnshf2IS
こういう>>312みたいな情弱ってまだいたんだな
314せがた七四郎:2009/07/25(土) 09:58:14 ID:xSpON3D6
>>313
攻略本かなんかの記述をそのまんま持ってきただけだぞ?
315せがた七四郎:2009/07/25(土) 13:21:57 ID:PMrnsf9n
>>314
そういえばそんな事書いてあったなw
実戦では一式機動砲とかは結構活躍したらしいが
316せがた七四郎:2009/07/25(土) 17:03:41 ID:R0Abmw7a
>>313自身が見事に情弱だったわけですねw
317せがた七四郎:2009/07/25(土) 17:54:14 ID:cnshf2IS
その攻略本の編集者情弱だろ
対空砲の運用方法も知らんのか
318せがた七四郎:2009/07/25(土) 17:55:54 ID:TmehOunk
光栄のコンプリファイルの方だったかな、これは
隼推奨本と一緒にもっておくと色々ネタ的に楽しめるな
319せがた七四郎:2009/07/25(土) 17:59:23 ID:o+YTEXL0
>>312のレスの意図も汲めないID:cnshf2ISから夏厨の匂いがする
皮肉ってるだけだろ
320せがた七四郎:2009/07/25(土) 18:07:30 ID:cnshf2IS
おかげで盛り上がっただろ
321せがた七四郎:2009/07/25(土) 22:18:12 ID:C4ZMNebk
光栄のって戦艦大和が小学生の模写みたいな下手絵のあれだよな
322せがた七四郎:2009/07/25(土) 23:06:40 ID:WeVUzWjp
何か、意図しない方向に盛り上がっているので補足しておくと、
>>312>>318の言っている光栄の攻略本の中の、日本軍の進化チャートの説明から。
対戦車砲に対してこのやる気ないコメントのあと、対空砲の説明が

「本当の対戦車砲はこいつだ!75mmでも左記の兵器よりは優秀。
88mmはドイツ製のコピー。経験値をためよう。」

>>317とは真逆なコメント。
この項の中で、日本の戦車についてもボロクソに書かれていて面白い。
323せがた七四郎:2009/07/26(日) 01:44:16 ID:tzXWhAlX
「降伏」とか「捕虜」という概念が無いのが実に惜しい
324せがた七四郎:2009/07/26(日) 10:40:48 ID:5PBJ/UkM
降伏条件・アユメイラ共和国 軍事費5000ドル以下
降伏条件・ハポナ帝国     無し
325せがた七四郎:2009/07/28(火) 03:20:59 ID:zod8hkMD
強力な敵部隊に包囲された弱小部隊でも全滅するまで戦うからな。日本軍か。
そういう場合に諦めて降伏したら
こちらも1ターン無駄にせずにそのまま前進できるのに。
326せがた七四郎:2009/07/30(木) 23:25:00 ID:6ZekFbbd
でも少数ユニットに勝手に降伏されて、得られるはずの訓練値・経験値逃すのも癪じゃね?
327せがた七四郎:2009/07/31(金) 00:34:46 ID:y9F2zrj2

セガ社員、マイケルジャクソン氏を誹謗中傷する内容のブログを掲載
社員の名前は 岡野哲
http://s03.megalodon.jp/2009-0712-0203-24/zolge.otaden.jp/d2009-07-12.html

崖の上のマイケル
2009年07月12日
(ものがたり)
幼稚園児の宗介は、浜辺で奇声を発する不思議な生物マイケルを発見する。
過剰な整形や薬物依存で、もはや瀕死の状態だったマイケルは、しかしその小児性愛的傾向が幸いしたものか、
幼い宗介の血をなめるや「マイコー、ソースケ、宿直!」などと意味不明な供述をするとともに俄然活力を取り戻し、
人間となって宗介と共に生きようと決意する。
やはりこれまでは人間ではなかったらしい。
しかし、マイケルが人間へと堕落し、キングオブポップの座を捨て去ることを到底認められない父の
ジョー・ジャクソンは、娘のラトーヤ(マイケル・ビーン)を1984年のロサンゼルスに送り込み、
人間側の指導者ジョン・コナーがまだ産まれる前に抹殺しようとする。
その一方で、海と黒人音楽とを支配するモータウンのダイアナ・ロスは、ジョンの母である
サラ・コナーとドリームガールズを結成するのだったが、その時地球は審判の日(ジャッジメント・デイ)を
迎え、核の炎に包まれるのだった。
謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

328せがた七四郎:2009/07/31(金) 02:04:04 ID:AYywlEWS
今、沖縄戦やってて攻撃速度のいいデータが取れた!
近衛兵(訓練値250)10 VS グレイハウンド(訓練値50)10

近衛兵(訓練値250) 6 VS グレイハウンド(訓練値50) 0
グレイハウンドが全滅しているのに近衛兵が4減っているということは、
攻撃速度が同じだということ。
近衛兵の攻撃速度は2R、グレイハウンドの攻撃速度は6R、
これが同じ攻撃速度になったということは、
訓練値50と訓練値250では攻撃速度に3倍の違いがあるということになる。
329せがた七四郎:2009/07/31(金) 07:25:05 ID:1ak52SxY
三倍?!赤か?!赤いのか?!
330せがた七四郎:2009/07/31(金) 10:00:04 ID:h+KLpJpz
>>327
ムーンウォーカー出させてもらってよくこんな痛いブログ書けるなセガ社員
331せがた七四郎:2009/07/31(金) 10:38:15 ID:HLqMl1Hn
ユニットのレベルが上がる毎(+50)に
優先度が1上がるんじゃないの?
332せがた七四郎:2009/07/31(金) 18:46:21 ID:B3sxW0KW
>>331
その通りだ!今確かめた!
零式艦戦21型(訓練値250)10機 vs フライングラム(訓練値70)10機
(攻撃力80防御力38攻撃速度12)   (攻撃力160防御力65攻撃速度20)
だと、だいたい「10 vs 0」か「9 vs 1」になってる。
零戦の残数よりフライングラムが減ることは無い。フライングラムが必ず先手を取ってる。
訓練値による修正が
零式艦戦21型攻撃速度12+5=17 vs フライングラム攻撃速度20+1=21
になっていると思われる。
零式艦戦21型(訓練値250)10機 vs マスタング(訓練値70)10機
(攻撃力80防御力38攻撃速度12)    (攻撃力120防御力68攻撃速度16)
だと「2 vs 2」とか「2 vs 3」とかになるときがある。
この数値は同時攻撃じゃないと出ない。
つまり零式艦戦21型攻撃速度12+5=17 vs マスタング攻撃速度16+1=17
になっていると思われる。
乱数も組み込まれるだろうけど、これでいいみたい。
333せがた七四郎:2009/07/31(金) 19:11:20 ID:KKoDTxU7
検証乙

だから日本軍歩兵が強いのかw
334せがた七四郎:2009/08/01(土) 06:23:47 ID:Zq2Nxu7P
攻撃される側は先手を取りやすかった気がするけど
どうなんでしょう?
335せがた七四郎:2009/08/01(土) 15:50:56 ID:e5NP9nrz
332をよくみたら零戦とフライングラムの戦闘結果が逆になってるね。
336せがた七四郎:2009/08/01(土) 18:40:33 ID:Bk0Kh7eG
本当だ

そう言えば訓練値Maxの零戦21型4ユニットで
何とかフライングラム1機叩き落とせるよな
こっちの被害も甚大だがw
337せがた七四郎:2009/08/01(土) 21:06:36 ID:aTPCl703
近衛兵がいれば無傷で倒せるだろうが
338せがた七四郎:2009/08/01(土) 23:56:15 ID:zXl9DvqA
スマン、最近始めたばかりの新参者なんだが、ちょい質問いいかな?

天候曇り〜で飛行ユニットが陸/海上ユニット攻撃不可になるのは理解できるんだが、
アメリカ軽巡みたいな対空直接攻撃能力を持った陸/海上ユニット、
これも曇り以上の天候不良だと対空攻撃できなくなるのかな?

初心者なんで説明書通りアメリカで始めたんだが、
ミッドウェーで搭乗した軽巡が零戦攻撃してくれなくて。
おかげで期待を込めて魚雷持たせたデバステイターが海の藻屑に・・・
339せがた七四郎:2009/08/02(日) 00:15:32 ID:1L0aQrX3
うん、そう。アク禁で携帯からだから長くは話せないけど。
340せがた七四郎:2009/08/02(日) 00:19:11 ID:VeOD86RH
>>338
ルール的にはその通りです

デバステイターの運命も、まぁ、史実どおりw
米軍シナリオは序盤は日本軍の質の高いユニットを物量で食い止める展開が続きますが
もうちょっとしたら怒涛の大反撃になるのでまぁがんばれw
341せがた七四郎:2009/08/02(日) 00:31:07 ID:r7n2AAbt
ソビエトキャンペーンの分岐チャートはないのかな
先日ベルリンクリアで終了したけど序盤以外は割と楽だったような
342せがた七四郎:2009/08/02(日) 00:39:49 ID:LeKhr+At
>>341
分岐しない。
343338:2009/08/02(日) 14:11:10 ID:WXkb19jz
>>339
>>340
ありがとう、理解できた。なんとかミッドウェーは勝利?できたよ。
序盤でこれじゃ先が思いやられるが・・・

今の所、デバステイターよりドーントレスの方が用途の差もあるが使いやすい印象かな。
ある程度は防空任務もこなせるし、バランスよく使える感じ。
使える機会が多いから自然と訓練値も上がって大変よろしい。
とりあえず新型が登場するまでがんばるよ〜
344せがた七四郎:2009/08/02(日) 14:39:53 ID:LeKhr+At
>>343
シナリオ分岐でヨーロッパ戦線に行くなら雷撃機は不要になるから、
その辺はよく考えて爆撃機(B-17/24)の育成も忘れずに。
345せがた七四郎:2009/08/02(日) 14:40:50 ID:7dRzCXEw
そのうち統合されてスカイレイダーになるのは内緒の話
346せがた七四郎:2009/08/02(日) 18:16:07 ID:TfY88B5b
ラバウル戦で訓練値MAXの零戦52型がコルセアに撃ち負けて全滅orz

サシなら負けないっていったじゃないですか>坂井中尉
347せがた七四郎:2009/08/02(日) 18:42:25 ID:TWsbCkM2
メガドラのよりこっちの方が面白いな
艦艇に名前がついてるのが良い
348せがた七四郎:2009/08/02(日) 20:11:51 ID:8a0AkE4m
10年間まったく手をつけてなかった作戦ファイルの仮想キャンペーン、けっこう面白いな。
アメリカ型でやり始めて、今ドイツ面。
マップ広大だし、4号戦車とか相手じゃシャーマンじゃ苦戦しそうだな。
ソ連も北にいるし・・・結構むずかしそう。
349せがた七四郎:2009/08/02(日) 21:12:17 ID:demovaXr
アメリカは陸空のバランスが良いので一番やりやすいぞ
日本は空は強いが陸がアレ
ソ連はその逆
ドイツは両方とも最強クラスになるけど序盤きついし敵も強くなる(らしい)
イギリスはネタ要員
350せがた七四郎:2009/08/03(月) 08:23:52 ID:2CF2+wRn
英はなー

・戦闘機はミーティア出ない
・歩兵は紅茶飲んでて鈍足
・戦車は妙にアンバランス
・自走砲はプリースト止まりで全軍最低
・誇れる兵器はランカスターだけ

仮に海戦あったとしても、日本海軍にボコボコにされるだけ・・・
351せがた七四郎:2009/08/03(月) 08:57:42 ID:9KytRxTX
敵が使うと非常に鬱陶しいモスキートは
自分が使うと爆弾搭載量の少なさで使い勝手悪すぎるしな

実機は爆弾搭載量1.8tあるんだけどね……w
352せがた七四郎:2009/08/03(月) 14:57:08 ID:eRdPK7EY
ドイツは常に飛行場の確保に苦心する。
敵より味方戦闘機の燃料を気にした戦いになる。
353せがた七四郎:2009/08/03(月) 15:38:06 ID:Xq4ZuRdx
モスキートの勇姿は去年ディスカバリーチャンネルで観た
結構早く飛ぶんだな
しかも静かで木製だからレーダーに映りにくいとかチートすぐる
354せがた七四郎:2009/08/04(火) 00:59:46 ID:eSuwnVRE
>>353
しかし日本が真似して木製機を造ろうとすると、接着剤がまともにくっつかない不思議。
ようやくくっついたと思ったら、高温多湿の東南アジアでは腐食が激しかったり、
重量が重くなっちゃって速度が出なかったりで、ついに和製モスキートはできませんでしたとさ。

ドイツも接着剤工場を爆撃されたりして結局まともな木製機はできなかったし、
スピットファイア・ランカスターと並んで英空軍の誇りと言える。
でもゲーム中だとどうもヘタレ臭というか、中途半端というか(ry
355せがた七四郎:2009/08/04(火) 01:25:25 ID:mRLleyA0
>>354
当のモスキートも戦後に中華民国軍が使ったら同じ問題が発生してまるで戦力にならなかったらしく
やっぱり兵器というのはその設計地域で用いるのが一番良いんだね、ってオチがつくw

木製機は表面を平滑にしやすい利点があるけれど
設計に充分なノウハウがないと強度維持が酷い重量超過と引き換えになってしまう
デ・ハビラントは木製機設計の技術に長けていたから出来たことで、単に飛行機を木製で作れば同じことが出来るってわけじゃないんですなあ
356せがた七四郎:2009/08/04(火) 02:20:13 ID:Lrp99cxV
ソ連の木製戦闘機って、このゲームにも出て来たっけ?
357せがた七四郎:2009/08/04(火) 10:32:14 ID:nXVzuvMJ
>>356
木製機の功罪
http://stanza-citta.com/bun/2008/06/14/によると
YaK-9U、YaK-3、La-7が木製戦闘機だったみたいだね。
358せがた七四郎:2009/08/04(火) 22:13:28 ID:EWrLE/w+
そういえば、忠犬ハチ公の話をもとにして、ハリウッドで「中堅ハチ公」
という映画を作るらしいね。主題歌は青山テルマ。
リチャード・ギアが日本人の戦車連隊長役をやるんだって。
「中堅」と付いているのは、日本軍の新型戦車がどんどん出てきてて、
もう最新鋭の戦車ではないという意味での「中堅」からきてるらしい。
そのチハ公のいる連隊が、本土決戦で渋谷に展開して大活躍する。
もっとも中堅のチハは、連隊長が前線に進出するときの留守番役が多かった。
それでも大活躍して帰ってくる連隊長達を迎えるチハ公は本当にうれしかった。
連隊長達も待ってくれているチハ公に会えるのがうれしかった。
連隊の活躍にもかかわらず、米軍の圧倒的な物量の前に、一両一両と仲間が減っていく。
やがて連隊長は残りの戦車を集めて白襷隊を組織、チハ公に
「必ず渋谷に戻ってくる。それまで渋谷に頼む。」と命令して敵陣に夜襲をかける。
連隊長は敵師団司令部寸前まで進出するが、そこまでだった。
連隊長車一両を残して破壊され、取り囲まれ、敵は連隊長車に降伏勧告をする。
覚悟を決めた連隊長は無線を送る。
「チハ公は後退せよ。もう渋谷には帰還できない。」
だが、無線は届いていなかった。敵に突撃して壮絶な戦死を遂げる連隊長。
チハ公は連隊長の帰りを待ち続ける。
ついに米軍が渋谷まで進出してくる。
チハ公は奮戦するも敵砲弾を受け続けボロボロに。
砲塔は裂け、車体はゆがみ、左キャタピラも脱落している。
それでもあきらめずに、わずかに動く体で戦い続ける。いつまでもいつまでも。
「連隊長が戻ってくるまで渋谷を守るんだ。大好きな連隊長が帰ってこられるように。」
359訂正:2009/08/04(火) 23:43:29 ID:xKUHmQau
そういえば、忠犬ハチ公の話をもとにして、ハリウッドで「中堅チハ公」
という映画を作るらしいね。主題歌は青山テルマ。
リチャード・ギアが日本人の戦車連隊長役をやるんだって。
「中堅」と付いているのは、日本軍の新型戦車がどんどん出てきてて、
もう最新鋭の戦車ではないという意味での「中堅」からきてるらしい。
そのチハ公のいる連隊が、本土決戦で渋谷に展開して大活躍する。
もっとも中堅のチハは、連隊長が前線に進出するときの留守番役が多かった。
それでも大活躍して帰ってくる連隊長達を迎えるチハ公は本当にうれしかった。
連隊長達も待ってくれているチハ公に会えるのがうれしかった。
連隊の活躍にもかかわらず、米軍の圧倒的な物量の前に、一両一両と仲間が減っていく。
やがて連隊長は残りの戦車を集めて白襷隊を組織、チハ公に
「必ず渋谷に戻ってくる。それまで渋谷に頼む。」と命令して敵陣に夜襲をかける。
連隊長は敵師団司令部寸前まで進出するが、そこまでだった。
連隊長車一両を残して破壊され、取り囲まれ、敵は連隊長車に降伏勧告をする。
覚悟を決めた連隊長は無線を送る。
「チハ公は後退せよ。もう渋谷には帰還できない。」
だが、無線は届いていなかった。敵に突撃して壮絶な戦死を遂げる連隊長。
チハ公は連隊長の帰りを待ち続ける。
ついに米軍が渋谷まで進出してくる。
チハ公は奮戦するも敵砲弾を受け続けボロボロに。
砲塔は裂け、車体はゆがみ、左キャタピラも脱落している。
それでもあきらめずに、わずかに動く体で戦い続ける。いつまでもいつまでも。
「連隊長が戻ってくるまで渋谷を守るんだ。大好きな連隊長が帰ってこられるように。」
360せがた七四郎:2009/08/04(火) 23:49:37 ID:Lrp99cxV
>>357
サンクス。シベリアの森万歳だなw
361せがた七四郎:2009/08/05(水) 00:58:28 ID:Ezqp5aNd
このスレは過疎ってると思ってたら急に伸びることがあるなW
362せがた七四郎:2009/08/05(水) 01:54:39 ID:aoQn/v/U
>>361
誰かがしゃべり始めると「じゃぁ俺も」みたいに盛り上がるんじゃないかなぁ

しかし、何度やっても日本軍キャンペーンのハルハガワはうまくいかない・・・
艦隊を動かしたいなぁ、と思ってはじめたんだが真珠湾にすら進めないよ
今まで索敵ON天気OFFでやってきたから今回は天気もONにしようと思っているんだが
やっぱり難しいねぇ・・・
363せがた七四郎:2009/08/05(水) 07:16:14 ID:DqG3zazW
>>354
ビルマあたりでも英軍の木製機が同じようなことになってたな
キノコが生えてくるらしい
364せがた七四郎:2009/08/05(水) 07:39:02 ID:3j1YLHXo
それは大変だ
まっすぐ飛べなくなるぞ
365せがた七四郎:2009/08/05(水) 07:50:12 ID:DqG3zazW
そうだな
俺のキノコも左曲がりだしな
366せがた七四郎:2009/08/05(水) 14:38:39 ID:EP4IGyng
曲がってる方がいいとか都市伝説だろ
367せがた七四郎:2009/08/05(水) 19:39:35 ID:QyTe4JA0
>>363
そのキノコ食ってパイロットは強くなる。場合によっては1UPだ。
さらに花が生えてくると攻撃力が格段に向上する。
368せがた七四郎:2009/08/06(木) 09:06:03 ID:JtMcIbpy
戦争が終わったら、機体に穴空けてシイタケ栽培に(ry
とか考えちまったじゃねえか
369せがた七四郎:2009/08/07(金) 01:39:51 ID:cqE9T5mI
パラセラキャンペーンオワタ
最後はハポナ面だったんだけど、親衛空軍が空気過ぎてワロタw
370せがた七四郎:2009/08/07(金) 14:05:30 ID:/TCPBxt1
>>369
さぁ、次はソ連型・イギリス型だ
371せがた七四郎:2009/08/07(金) 17:28:29 ID:FQYR/fEC
あースキュアうぜええ
372せがた七四郎:2009/08/07(金) 18:38:26 ID:XMI6z95n
陸戦なのにソードフィッシュ飛ばしてどうするCPUw
373せがた七四郎:2009/08/07(金) 19:01:28 ID:DvewhUIP
>>362
どううまく行かないのか良く分からないけど、引き分けすら無理ってレベルなのかな?
天候が左右されやすいところは航空機の比率落として
砲兵多目にした方がうまく行くと思うよ
374せがた七四郎:2009/08/07(金) 19:09:21 ID:V9BM15AN
爆撃機6機で司令部を囲んで攻撃せよ
375せがた七四郎:2009/08/08(土) 11:42:08 ID:jYb9eW8X
>>373
勝利ぐらいならなんとかいけそうなんだが大勝利にとどかない・・・って感じかな。
今回は航空機少なめでやってる。
ノモンハンでチハを4つぐらいにして挑んでる。
たいてい外蒙古軍の上の飛行場あたりで進軍がとまってターンを消耗する上
外蒙古軍を落としてもなかなかソビエト軍の司令部までたどり着けないんだよなぁ
砲兵を大目・・・やはり野砲を増やしておくべきなのかな・・・

>>374
司令部までたどり着けません><


てかここの年齢層ってどんなもんなんやろ
376せがた七四郎:2009/08/08(土) 12:42:27 ID:JtHt7pro
>ノモンハンでチハを4つぐらいにして挑んでる。

それはチハ成分が足りないんだ!
377せがた七四郎:2009/08/08(土) 16:11:53 ID:AP3LU61e
チハなんて4つもあれば十分じゃんw
足りないのはインパール、沖縄だけ
378せがた七四郎:2009/08/08(土) 17:08:47 ID:uOYyWYMp
じゃなくてわざと歩兵や野砲を減らすマゾプレイでは?
慣れると縛りなしじゃ簡単なゲームだからなあ
379せがた七四郎:2009/08/08(土) 17:21:17 ID:m8+bhcn4
ワールドアドバンスド大戦略 ハルハ河の激戦(ノモンハン)1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4025721
ワールドアドバンスド大戦略 ハルハ河の激戦(ノモンハン)2/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4027439
ワールドアドバンスド大戦略 ハルハ河の激戦(ノモンハン)3/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4027908
ワールドアドバンスド大戦略 ハルハ河の激戦 爆撃機不使用 1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5889395
ワールドアドバンスド大戦略 ハルハ河の激戦 爆撃機不使用 2/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5895215
ワールドアドバンスド大戦略 ハルハ河の激戦 爆撃機不使用 3/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5895457
380せがた七四郎:2009/08/08(土) 20:07:52 ID:+hG5RVto
こんなとこまで来て宣伝かい
381せがた七四郎:2009/08/09(日) 13:32:34 ID:drecE0eK
親切心だよ。
382せがた七四郎:2009/08/11(火) 00:05:04 ID:b9YGVb08
ただの見てくれだろw
383せがた七四郎:2009/08/11(火) 18:28:04 ID:OFu0C1/+
訓練値MAXの鍾馗がF6Fにやや有利ってのはなんか納得いかない
零戦21型と戦果が余り変わらないんですけど
384せがた七四郎:2009/08/12(水) 16:52:31 ID:IMlvwaHJ
戦果=性能ではないだろ
385せがた七四郎:2009/08/14(金) 16:36:19 ID:8FL7Jmum
今日俺の地域では終戦記念日前ということで昼に特番組んで「義烈空挺隊」特集やってた
作戦行動中の彼らを目撃した元米兵の証言とか、結構内容濃くてためになった
386せがた七四郎:2009/08/14(金) 20:45:06 ID:5kYffDDb
米軍で日本軍の空母沈めないよプレイしてたら、
第2次ソロモン海戦で空母7隻出てきて驚いた

いくら何でも軽空母加えて全力出撃はないだろw
387せがた七四郎:2009/08/15(土) 01:17:12 ID:MdNlJ+3N
>>385
熊本県民乙。
NHK-BSの白黒フィルムをカラー化したドキュメンタリーはイマイチだった。
388せがた七四郎:2009/08/15(土) 17:32:39 ID:8P70pnOt
空挺隊は攻勢のときに用事のある部隊だから、日本の場合、
緒戦の華々しさからすると、壮烈な最期だよな・゚・(ノД`)・゚・
知覧特攻平和会館に遺書とかいろいろある。>>385も逝ってこい。
389せがた七四郎:2009/08/15(土) 22:28:30 ID:mlsTUXec
このゲームで解釈するともう本当に悲惨な任務なんだよなあ
敵飛行場一時的に制圧するためだけに訓練経験どっちも250の落下傘兵を
ろくな護衛もつけずに対空砲やら戦闘機やらがうようよしてる沖縄に護衛なしで突っ込ませるんだから…・・・
390せがた七四郎:2009/08/16(日) 01:14:24 ID:f4Xuaywf
ZOCで近づく事すらできません!!!
391せがた七四郎:2009/08/16(日) 01:50:21 ID:i+hjYBva
ああーなんか思い出したぞ!
大和特攻の面で、飛行場占領のために落下傘部隊を突入させたことがあったの。
燃料がけっこうカツカツで、降下時に雨だと降下できずに燃料切れorz

敵の対空砲や戦闘機が少なかったのが救いか。
あと沖縄戦でも空港ないのに飛行機5uくらいあったりとか、
涙でもうね……。画面が見えねえ・゚・(ノД`)・゚・。
392せがた七四郎:2009/08/16(日) 23:25:42 ID:p+xG4wL/
>>389
このゲームでのその他日本軍的発想の再現法
・バンザイ突撃…残機1弾切れの歩兵を、明らかに敵がいる未索敵ヘックスへ移動
・特攻…零戦を爆装し、米軽巡洋艦に攻撃
・陸海軍の確執…レイテマップで、第35軍の空港を艦載機で埋め尽くす
 逆に後の菊水マップでは、敢えて全空港に隼を初期配置する
393せがた七四郎:2009/08/17(月) 10:44:04 ID:zpGTDyg5
>>386
空母7隻あっても乗っける艦載機が足りないなw



沖縄戦は真ん中の飛行場を奪取して初期配置を着陸させるのが隠し目標
394せがた七四郎:2009/08/18(火) 15:45:59 ID:4fqr3dtA
>>388
確かに壮烈だな…他に言葉が思いつかない

熊本健軍から九七式重爆12機を以て出撃。22時11分突入。
沖縄読谷飛行場に12機中1機が強行着陸に成功。
九七式重爆の燃料タンクに点火炎上させ一時的に滑走路を使用不能に。
米兵たちに囲まれ撃ち合いながら作戦を継続。
航空機9機を破壊、29機を大破、その後全員戦死・゚・(ノД`)・゚・
395せがた七四郎:2009/08/18(火) 17:51:55 ID:Vzg5PCkq
うっうっ…マジ泣ける…
396せがた七四郎:2009/08/19(水) 07:08:19 ID:EcP/v68p
義烈空挺隊員の出撃直前のフィルムが残ってるが
最高の笑顔なんだよな。
「俺たち今からお祭り行くんだワクワク」って感じ。
みんなもうすぐ死ぬのになぁ。
397せがた七四郎:2009/08/19(水) 13:48:48 ID:aHyPaubV
戦争って嫌だな、って思わせる一面であるな。
398せがた七四郎:2009/08/20(木) 18:48:34 ID:O7dbcpVE
義烈空挺隊も戦果報告のために1人生き残って南に向ってる。
飛行場は前線ではないから、防備はスカスカではあるわけ。
>空挺隊員1名が生存して同年6月12日ごろに島尻南部に到着、日本軍第32軍司令部に戦果を報告しているが、現在もこの人物の氏名は判明していない。
399せがた七四郎:2009/08/20(木) 19:34:23 ID:gCr+LngQ
そいつは本当に生還してたのか?
400せがた七四郎:2009/08/20(木) 19:45:44 ID:OMGYzdDk
>>398
ところがその報告で「突入したのは4機」と言ってるけど実際に破壊活動に従事できたのは1機だけ
残り三機はあとわずかのところで撃墜されてしまった……それくらいには防備きっちりしてたんだ

あと飛行場から32軍司令部に行くためには両軍ユニット密集の前線を通り抜けなきゃいけないので
どっちみち難行苦行だったんだぜ
そして氏名が伝わってないということは、おそらくその兵士も沖縄戦末期の掃討戦で……

合掌。
401せがた七四郎:2009/08/20(木) 21:41:30 ID:8DCtfsi8
>>398
防備がスカスカだとしても常駐している兵員はけっこういるから
402せがた七四郎:2009/08/21(金) 22:56:18 ID:csxEjiNd
隼の評価が異常に高い攻略本と
隼の評価が異常に低いゲーム本体。
両方とも真ん中を取れ、真ん中を。
403せがた七四郎:2009/08/22(土) 00:00:18 ID:g8LBa/JG
ハワイ攻略作戦で、アリューシャン方面は隼にタンクを積んで攻略しなさいと真面目に書いてあるんだよな
なぜそこまでこだわるのか、全く理由が書いてないのが凄い
404せがた七四郎:2009/08/23(日) 00:33:51 ID:L1ON+oBX
仮想キャンペーンの女王と砂の広さに噴いた
これは長くなりそうだな‥
405せがた七四郎:2009/08/23(日) 01:29:26 ID:vgD5OYh1
女王と砂むずいよ。下手したらタイムアップになる。
406せがた七四郎:2009/08/23(日) 07:36:42 ID:+LFLwmOj
>>404
英独蘇タイプだと、航空機の燃料が少なくて困るね。
日米タイプだと結構楽。
407せがた七四郎:2009/08/28(金) 18:54:23 ID:PH+O7C8j
懐かしいゲームスレ発見
こんなバカな質問で失礼

昔の曖昧な記憶なんだけど
この大戦略でCPUが艦艇ユニット同士をを合流させてたけど
これってバグだったのかな?

見たことある人いますか?
408せがた七四郎:2009/08/28(金) 20:48:58 ID:Qc586zbd
女王と砂は
左の司令部を速攻で落とすとあとは中央に
合流して怒涛の大進撃で圧勝

おれは緒戦のアユメイラが対空火器が強くて難しかった
409せがた七四郎:2009/08/28(金) 21:22:26 ID:aI5Gqfkb
>>407
それは見た事無いけどあり得るバグ
前のレスに輸送船に重巡洋艦が搭載されていて驚いたというのもあるし
410せがた七四郎:2009/08/29(土) 00:13:48 ID:sQEwNJfV
CPUは補給車も都市で補充できるし、補給車同士でも補給できるし、
トーチカも沿岸砲台も高射砲塔も何でも直しちゃうし、
結構いい加減よ。
411せがた七四郎:2009/08/29(土) 00:58:28 ID:3BCSMjqI
この手のシミュにはありがちだな、CPUのイカサマは
412せがた七四郎:2009/08/29(土) 12:09:56 ID:JPZaIKwq
難易度をその辺で調整してるからな。
信長の野望なんか敵は魔法のごとく金や米、物資が増えているし。
413せがた七四郎:2009/08/29(土) 13:54:45 ID:vYegFk+P
トーチカ類を修復するのは別におかしくはないと思うが
プレイヤー側だとできないのか?
414せがた七四郎:2009/08/30(日) 01:01:31 ID:RqWgKZpd
>>413
トーチカ類(トーチカ・沿岸砲台・レーダー基地・高射砲塔等)は
都市上にあっても、補給車を隣接させても補給・補充できない、こちら側は。
もっとも、キャンペーンだと自軍にトーチカ類があることはないと思うので
必然的にスタンダードマップで試すことになるが、D-DAYあたりが
検証に向いていると思う。

以上は「鋼鉄」の話で、「作戦ファイル」でどうなっているかは未検証。
415せがた七四郎:2009/08/30(日) 01:18:45 ID:RqWgKZpd
あれ?
念のため説明書見てみたら、P46の補給のところに

「補給車以外の全ユニットに補給が可能」

と書いてある。
自軍のトーチカに補給できないのはバグ?
416せがた七四郎:2009/08/30(日) 02:13:46 ID:UTJS4aab
ぎゃー!
サターンが壊れた!サターンが壊れた!
もう動画のアップができん!もう動画のアップができん!
417せがた七四郎:2009/08/30(日) 02:30:24 ID:U7zT9Xeh
>>416
つ[補給車]
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:36:14 ID:UTJS4aab
どもども。
一個サターンの新品を見つけたけど
42000円だった・・・。ふう。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:25:38 ID:UTJS4aab
たびたびすまんす。
サターンを軽く分解して内部の表面のホコリを取って
ひっくり返して振ったりしたら直った。
ホコリが原因だったのか、
長時間プレイで熱を持っていたのが原因だったのか。
後者が原因なら再発することになるから買い換えないと。
しばらく様子をみてみる。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:41:31 ID:inCfC9Dj
総合スレでやれ
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:51:37 ID:sa7n+8KP
メガドライブは4が出たと言うのにサターンは・・。
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:37:30 ID:taH7THLB
>>417わらた。42000円でさらにわらた。発売当時じゃないんだから。
おれのとこには10年以上前に補給車が来て、すでに新品補給済みだ。
423せがた七四郎:2009/09/02(水) 18:20:17 ID:gjuC6Vcb
日本海軍の軽空母、汎用の軽空母より
対空攻撃力が低くてorz
424せがた七四郎:2009/09/02(水) 20:33:42 ID:rsyEQyLY
最新の艦載機が発艦できるだけありがたいと思おう

本当は航空機輸送という前線の勝利いくつ分にも相当する任務を黙々とこなした影の功労者なんだけどね
大戦略だと生産HEXに突然湧いて出てくるからありがたみがないw

425せがた七四郎:2009/09/03(木) 01:23:28 ID:gZkK+Uie
そんなことより駆逐艦に歩兵乗せようぜ

…誰か潜水艦に補給車乗せて有効に使った奴はいるか
426せがた七四郎:2009/09/04(金) 01:30:30 ID:zgt8d7qF
港が壊されると上陸できないのはなんだかね
それなら最初から飛行場死守するし
427せがた七四郎:2009/09/04(金) 03:40:24 ID:KeQRtFy8
>>425
無論乗せたことはあるが、有効に使えた記憶はないなぁ。
やるとしたらジャワスマトラあたりか?
マレーでは駆逐艦の近衛兵輸送で大活躍したんだがなぁ。
428せがた七四郎:2009/09/05(土) 14:32:43 ID:TVIym6L6
潜水艦は足が遅くてどうしようもない
429せがた七四郎:2009/09/06(日) 19:42:59 ID:tYqg1gXq
カーン。。。
って音を発した後に補給車が揚陸されるだけで興奮する
430せがた七四郎:2009/09/07(月) 08:19:46 ID:nsBISsin
(*´д`*)ハァハァ
431せがた七四郎:2009/09/07(月) 16:51:27 ID:IOPpdnn0
>>429
駆逐艦や潜水艦で補給車揚陸(*´Д`)ハァハァ
432せがた七四郎:2009/09/07(月) 18:31:45 ID:sZEbQs5e
チハたんのおまんまん(*´Д`)ハァハァ
433せがた七四郎:2009/09/07(月) 20:13:34 ID:c/dFReiO
てか日本軍で潜水艦が活用できるマップはどれだけある?
漏れ的には西海岸と菊水しかない
434せがた七四郎:2009/09/07(月) 21:55:02 ID:Hoz4TebB
>>429
なんかデジャブな感じがしていたんだが、やっと思い出した。
おれは兵器の性能詳細と3D絵を見る画面に切り替わるときの音楽に、
激しく興奮していたということに。メールの着信音にしたくなってきた!
435せがた七四郎:2009/09/08(火) 01:37:17 ID:N7jYyXuB
>>433
マリアナは?友軍潜水艦のほうが暴れてるけど
436せがた七四郎:2009/09/08(火) 02:14:12 ID:P8iyZzAb
ブラーテン帝国の女王オリザベール
アルメイラ共和国のラーズリカーン

ハポナはさすがにやばいのか皇帝としか出ていなかった
437せがた七四郎:2009/09/08(火) 10:34:31 ID:tnpoylOS
友軍みたいに事前に展開してればいいけど
作戦が始まってから司令部から出撃するとか役立たずにも程がある
438せがた七四郎:2009/09/08(火) 18:52:51 ID:kOQHFLj2
>>435
確かにマリアナ戦では大活躍するけど、
漏れの言ってるのは自軍の場合
439せがた七四郎:2009/09/09(水) 01:13:48 ID:vHrV+TPi
キャンペーンではないが巨砲轟くかなぁ
440せがた七四郎:2009/09/09(水) 01:17:32 ID:kk5v7jfq
マレー作戦は?
プリンスオブウエールズとレパルスを待ち伏せ魚雷攻撃

その前に点滴の駆逐艦を軽空母から発信した攻撃機で撃沈しておく
441せがた七四郎:2009/09/09(水) 18:59:12 ID:zeALhh8/
>>439
確かにそのマップは潜水艦使うな、両軍とも

>>440
マレーは原則97艦攻で沈めないか?
442せがた七四郎:2009/09/10(木) 21:06:14 ID:eHro4gL9
日潜水艦に特二式内火艇が積めれば対人戦で
相手を驚かす事ができたのに、残念

何も成果は得られないだろうが
443せがた七四郎:2009/09/11(金) 11:01:28 ID:D/JXVm31
対人戦で落下傘、輸送船が使えるだけでも盛り上がると思うんだけどね
そういうマップがほとんどないもんなぁ

マップエディタじゃなくてもせめて生産型エディタでもあればなー
444せがた七四郎:2009/09/11(金) 17:09:45 ID:eVhb1RoR
>>385
>作戦行動中の彼らを目撃した元米兵の証言

どんな事言ってました?
見たかったんだけど、関西在住なので無理だった・・・
445せがた七四郎:2009/09/11(金) 18:17:58 ID:Z92vOXkk
>>444
元米軍夜間戦闘機パイロット エドワード・ライアンさん(87)の証言

「私たちの隊の主な任務は、夜ごと攻めてくる日本軍の爆撃機から沖縄の基地を守ること、止めること
 そして時に、日本の島々の軍事施設を攻撃することでした。」

義烈空挺隊突入の午後10時過ぎ、ライアン少尉は次の飛行に備えテントで仮眠を取ろうとしていました。

「同じテントで生活していた仲間のパイロットが走りながらテントに入って来て言った
『ライアンここから逃げろ、日本兵が突入してきた』
 彼がここから出ろと言うし、テントにいられないので急いで自分のヘルメット、銃、弾帯をつかんで
 テントから飛び出した時、ものすごい爆発が起こりました。
 それは義烈隊が7万ガロンの燃料タンクに火をつけたものでした。」

その時火柱で空が赤くなり、昼間のように明るかったそうです。警報解除は午前3時。
ライアン少尉は飛行場の被害を調べるため、6時頃壕を出ました。

「私はすさまじい破壊の跡に驚きました、人ではなく物へのダメージに。
 全てが終わり数えると、高価な飛行機9機が完全に破壊され、更に29機が大破し使い物になりませんでした。」

ライアン少尉達は司令官のマクルーダー大佐から2つの重要な話を聞きました。

「1つ目は明らかに将校と見られる遺体から詳細な地図を見つけたこと…
 全ての夜間戦闘機が置かれている場所と全てのパイロットが宿泊するテントに印がついたものだった。
 2つ目は、日本軍の諜報機関は優秀だから日本軍が沖縄の南へ退却した後残された現地人の多くは諜報員で
 彼らが我々の話を盗聴して重要情報を東京に伝えていたのではないかと思われる。
 これからは現地人の助けは借りず、自分たちのことは自分たちでやれと命令されました。」
446せがた七四郎:2009/09/11(金) 19:02:56 ID:eVhb1RoR
>>445
激しくありがとうございます!
義烈空挺隊に興味を持って色々調べていて、この番組の
米兵の証言が知りたくてたまらなかったんです!
本当にありがとうございました。
447せがた七四郎:2009/09/11(金) 19:04:00 ID:eVhb1RoR
興奮してsage忘れてしまった。
スミマセン。
448せがた七四郎:2009/09/12(土) 17:57:54 ID:vQJ6b4cv
>全ての夜間戦闘機が置かれている場所と全てのパイロットが宿泊するテントに印がついたものだった。
すごい諜報能力ね。上陸後、米軍展開後の圧倒的劣勢下の諜報だからすごい。
ワールドアドバンスド大戦略でいったら、索敵範囲が全ヘックスって感じ。
449せがた七四郎:2009/09/12(土) 18:10:48 ID:O8GiQSYD
>>448
地図といっても沖縄の地図じゃないぞ。おそらく読谷空港の地図(図面)と思われる。
450せがた七四郎:2009/09/13(日) 03:30:40 ID:zJyXjYsk
日本の諜報能力は英米に比べてはるかに劣っていた
というのは戦後GHQが流布したデマ。
日本軍の実際の能力は
英米と同等もしくは部分的には優っていたという。
451せがた七四郎:2009/09/13(日) 09:58:58 ID:xSIUfRUm
米本土のスパイ網は日系人狩りで壊滅したんじゃなかったっけ。
予算的にもはるかに劣るのは定説。
452せがた七四郎:2009/09/13(日) 13:13:44 ID:1ocXmQXK
暗号解析戦でも敗北を喫しているし、
情報を得てもそれをきちんと中央にあげた上で情報解析する能力に劣っていたのも事実

負けを負けと認められない奴に進歩はないんだ
453せがた七四郎:2009/09/13(日) 14:13:06 ID:RvkiJ3Bi
なんか比べるもの、評価する点が違ってると思う
454せがた七四郎:2009/09/13(日) 16:00:26 ID:uVo+vSxC
物量作戦を貫いたアメリカだが、毎回予想以上の被害に苦しんでいたと言う・・・
455せがた七四郎:2009/09/13(日) 19:29:21 ID:Q6HJOxoG
ノモンハンもソ連圧倒的で日本軍は軽くひねられたって定説だったが
最近の公開資料だと日本軍も善戦しててソ連軍がかなりの損害ってのが分かってるしな。
真実なんて誰にも分からないよ。
456せがた七四郎:2009/09/14(月) 00:29:02 ID:yKD4rRy+
元外務官僚の佐藤優氏によれば
戦時中の各国情報機関の能力に順番を付けるなら
1.イギリス
2.ソ連
3.日本
になるという。なぜアメリカが入っていないか?
それは情報に頼ることなく勝利できるほど強大な軍事力があるから。
457せがた七四郎:2009/09/14(月) 00:34:19 ID:xkj8oPPj
>>456
それつまりまともに検証する気ないってことじゃん……
458せがた七四郎:2009/09/14(月) 10:53:46 ID:3gGXFHP1
アメ公「Jap結束すると何するか分からないお( ^ω^)」
アメ公「本土で戦うのイヤだし、教育変えるお(^ω^)」
459せがた七四郎:2009/09/14(月) 18:48:39 ID:/zIRILWS
ソ連のスパイ網って冷戦以前もすごかったのか?
ヒトラーにだまされて軍を支えるべき職業軍人何万人も粛清したり
独ソ国境に集結するドイツ軍をほっといたりと仕事してないような印象がある。
組織は優秀だが上が信じてないから意味が無かったってだけか?
460せがた七四郎:2009/09/14(月) 20:19:29 ID:T6+gVNz7
ゾルゲを始めとするソ連のスパイは、
対ソ連主義の皇道派を煽ってクーデターを起こさせ自滅させ、
中国進出主義の統制派を支援し、その他の対ソ連主義軍人を倒させ、
通州事件を影で操り日中の対立を演出し、日本軍を満州から南進させ、
中国と戦わせて、日米対立を煽り、ソ連の東の脅威を取り去って、
東ヨーロッパへの侵略を成功させ、世界中に共産主義国、
つまり、ソ連の植民地を増やすことに成功したといわれる。
461せがた七四郎:2009/09/14(月) 20:30:39 ID:FhVPh6rE
そろそろ板違い

[諜報・防諜] インテリジェンス総合13 [情報機関]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251240951/
462せがた七四郎:2009/09/14(月) 21:19:44 ID:qTWrk/8z
>>460
そこまでくると陰謀論だろw
463せがた七四郎:2009/09/15(火) 02:24:33 ID:UsauT7IC
ゾルゲ事件(-じけん)は、リヒャルト・ゾルゲを頂点とする
ソ連のスパイ組織が日本国内で諜報活動および謀略活動を行っていたとして、
1941年9月から1942年4月にかけて[1]その構成員が逮捕された事件。
この組織の中には、近衛内閣のブレーンとして日中戦争を推進した
元朝日新聞記者の尾崎秀実もいた。
464せがた七四郎:2009/09/18(金) 23:53:45 ID:hFpKT/fy
朝日ってのは昔も今もロクなもんじゃねえな
465せがた七四郎:2009/09/19(土) 00:32:18 ID:1pXHTHTP
バトルオブブリテンって初心者泣かせのMAPだよな
20ターン以内は天候が見方しても厳し過ぎる
466せがた七四郎:2009/09/19(土) 01:03:29 ID:83e52Daj
>>465
降下猟兵を上手く使えば楽勝なんだけどね。
あとレーダー基地を真っ先に破壊することとか。
467せがた七四郎:2009/09/19(土) 08:16:54 ID:5+fTZ+iD
>>465
レベルデザイン的な観点でいうなら、初心者なら一度史実ルートを味わってもらうのが妥当ってもんだろ
468せがた七四郎:2009/09/19(土) 17:16:01 ID:1pXHTHTP
降下猟兵の経験地あげときゃよかった
469せがた七四郎:2009/09/20(日) 02:07:57 ID:YuDT/ndi
反則技だが
その前のフランス侵攻作戦で
フランスを自分で操作できるようにして
制限日数をいっぱいまで使って歩兵をどんどん降下猟兵に進化させる。
そうして作った降下猟兵が4〜5ユニットもあれば
バトルオブブリテンはものすごく簡単なマップとなる。
470せがた七四郎:2009/09/20(日) 02:13:49 ID:LktytxAP
今なら爆撃機無しでもハルハガワをクリアできるけど、
初めての時は本気でやってもあっという間に
BT戦車に司令部を包囲されて無残な負け方をしてたなぁ。
史実の体験すらできない、史実で戦線を維持できた日本軍を尊敬できる、
そんな感覚だったよ。
そのうち、西の橋を爆撃することを覚えてなんとか勝てるようになり、
次に、橋を爆撃せずにBT戦車を高射砲で一気に吸収することを覚え、
やがて野砲だけで一気に吸収できることに気付き、
最終的には、野砲を出してあまり倒さず、BTを滞留させることで
ソ連の生産量を減らし、がら空きになった敵司令部の隣の空港を
落下傘で占領するということまでできるようになった。
何事も訓練だね。訓練万歳!
471せがた七四郎:2009/09/20(日) 13:26:16 ID:lhtHTg4e
なんとはなしに十年ぶりぐらいに押入れから
引っ張りだしてドイツでやってるが、
モスクワ戦で最後4ターンのうち一日でも晴れれば爆撃で終了まで
追い詰めながら雪が降りつつけて徒労感だけ残して終了。

天候モードオフにしないとブリテンやモスクワは厳しいね。
ちょうどよくできてるなぁ
472せがた七四郎:2009/09/20(日) 23:58:57 ID:usrH1WKo
なんかデジャブなインパールだな。落下傘燃料切れで墜落死orz
473せがた七四郎:2009/09/21(月) 22:28:23 ID:bIVB+/UW
ニコニコだったか
インパールマップを天候索敵オンで大勝したのを見た時は感動したな。
たださすがにアルディンヌは無理だろ。
474せがた七四郎:2009/09/22(火) 01:59:27 ID:OVkM4NIh
ダチョウ倶楽部みたいなフリね。
475せがた七四郎:2009/09/22(火) 17:53:46 ID:UiWEa5H1
ふと隼本を思い出して、零戦21型の20mmで司令部攻撃してみた
・・・なんかあっさり破壊できるんですが
ますます隼の存在意義が薄れた

要らない戦闘機(日本軍)
・隼系
・5式戦>橘花
・雷電
・零戦22/32型

状況によっては使える(ry
・零戦52型
・飛燕
・秋水

必須
・零戦21型
・鍾馗>疾風
・紫電改>震電>震電改
476せがた七四郎:2009/09/22(火) 21:19:46 ID:2N80EsxG
橘花は劣化コピーすぎる。
477せがた七四郎:2009/09/22(火) 21:45:04 ID:JQ2iLmif
本物の橘花は機銃すら積んでいない攻撃機だから、
このゲームで大きく出世したものだな。
478せがた七四郎:2009/09/23(水) 09:57:18 ID:IDhyqpTk
>>477
陸軍型(火龍)は戦闘機の予定だったので
名前は海軍、性能は陸軍
479せがた七四郎:2009/09/23(水) 14:39:14 ID:SxNNEkOs
まあどうあれ劣化コピーに変わりは無い
本家ドイツのには到底及ばんよ
480せがた七四郎:2009/09/23(水) 17:13:13 ID:Zrm6Z6Dm
そこは論点じゃない
481せがた七四郎:2009/09/23(水) 17:52:43 ID:qAGru7dd
ドイツじゃ超兵器のぞけばMe262が最強だっけ?
航続距離が短くて苦労した覚えがある。
482せがた七四郎:2009/09/23(水) 18:16:20 ID:BuEAzbkL
攻撃力ならMe262だけど、優先ではMe163の方が上
汎用性という意味ではMe262だろうな
483せがた七四郎:2009/09/23(水) 20:59:23 ID:8vPQUWdk
優先たって同レベルの米英ソより高かったはず。
484せがた七四郎:2009/09/23(水) 22:24:29 ID:eS7BJQrn
ドイツ軍最強の話をしてるときに米英ソが出てくる理由がわからない
Me163から生まれた子だというわけでもあるまいに
485せがた七四郎:2009/09/24(木) 09:23:33 ID:DWqQTrVz
航空隊に関しては日本軍こそ最強だろう
絶対開発者の贔屓入ってるし
486せがた七四郎:2009/09/24(木) 13:17:21 ID:n3Yd3h23
航空機までカスだったら救いようないだろ…
モノマネも多かったとはいえ世界水準に達してたのは確か。

久しぶりに架空キャンペーンやってるんだけど、パーシングやジャクソンが意外と優秀だ
パンターやE-75と攻撃優先が同じ、T34やJS系なら必ず先制出来る
487せがた七四郎:2009/09/24(木) 21:15:17 ID:cVX2iar0
>>485
・序盤最強:日本軍(零戦21型)
・中盤最強:米軍(マスタング)
・終盤最強:独軍(Me262、Ta183)

全部を通じて日本軍最強なのは歩兵と艦船だな
488せがた七四郎:2009/09/24(木) 21:31:44 ID:DWqQTrVz
>>487
終盤の日本軍最強も捨てがたいぞ
「秋水」「震電」安くて強力

ドイツ軍も強いが総じて高価だ
489せがた七四郎:2009/09/25(金) 01:09:29 ID:ces9D01M
秋水は攻めに使うと鉄砲玉だな
敵航空戦力にてこずる時の防空のために少しあれば良いや
490せがた七四郎:2009/09/25(金) 01:15:10 ID:copzS/9C
秋水がアメリカ上陸作戦時に使えていたらどんだけ神ユニット扱いされていたことかw
491せがた七四郎:2009/09/25(金) 10:16:05 ID:Wc9a0jF8
というかフライングラムが反則なだけだろw
洋上におびきだして空母で攻撃とか、近衛兵に攻撃させてたわ
492せがた七四郎:2009/09/25(金) 12:07:13 ID:zasPU7G3
自衛隊基地の近くに住んでいるので
迫撃砲の震動が家に響いてくるよ〜
493せがた七四郎:2009/09/25(金) 12:59:21 ID:copzS/9C
日本軍歩兵に射程2の八九式重擲弾筒があればなぁと一瞬だけ思った
実際にあったらどうなるかを思い出し、やめたw
494せがた七四郎:2009/09/26(土) 14:45:32 ID:Jqj4yTge
日本軍航空隊は戦闘機はどれも1級品なのでよいのだが
爆撃機や攻撃機は、もうちょっとどうにかならないのだろうか
495せがた七四郎:2009/09/26(土) 21:33:17 ID:nag7KLRI
紙装甲で航続力重視
爆弾の数も二の次

実に忠実じゃないか。
496せがた七四郎:2009/09/27(日) 03:30:09 ID:WQIWmqpo
装甲が薄いのは海軍の前期だけなんだけどね。
陸軍は全期、海軍も後期は欧米と互角の装甲を持ってる。
日曜だからゆっくり調べてみるといい。
497せがた七四郎:2009/09/27(日) 08:01:58 ID:5h/hrE3Y
二式大艇と流星改に謝れ

米軍のB-17だって笹井中隊にばたばた落とされるから大して変わらん
498せがた七四郎:2009/09/27(日) 09:24:16 ID:Q8D/S7KK
欧米と互角と来たか
恐れ入ったね
499せがた七四郎:2009/09/27(日) 12:29:45 ID:uAD/Zdqk
B17がバタバタ堕ちるわけないだろ
7.7mmは殆んど効果ないし、20mmだって爆弾倉やエンジンを狙撃しなきゃならん
500せがた七四郎:2009/09/27(日) 12:56:49 ID:GZwtNHzi
>>499
このゲーム内での話なんですけど

ちなみに笹井中隊ってのは、訓練値最大な零戦21型の略
501せがた七四郎:2009/09/27(日) 17:10:31 ID:LpeaPYOL
朝鮮戦争でB-29はMiG-15にバタバタ落とされたから
ソ連の超兵器として出して欲しかった。
502せがた七四郎:2009/09/27(日) 17:31:14 ID:en5R0HjG
>朝鮮戦争でB-29はMiG-15にバタバタ落とされた

朝鮮戦争で迎撃する共産軍のMiG-15にバタバタ墜とされたという記述を
山本(筆者)は百回くらい読んだが、調べてみるとトンでもない。
朝鮮戦争の3年間でのべ21000機の出撃中、失われたのは34機。
しかも多数機で出撃した時の損害はゼロに近く、やられたのは
少数機で出撃して多数のMiGに袋だたきにあった時のみ。更に
一度に複数機、墜とされたのはわずかに2回。それもたったの2機と3機。
3機の時は8機のB-29が何と100機のMiGに襲われているのである。
(中略)
朝鮮戦争でB-29は共産軍のMiG-15にバタバタ墜とされた?
そんなことを言う奴は共産主義ありがたさの余り目がくらんでいるのであろう。

以上、スケールアヴィエーション誌08年9月号より引用
503せがた七四郎:2009/09/27(日) 17:57:29 ID:Bc5rzdmv
そういうのは軍板でやれ。
504せがた七四郎:2009/09/27(日) 20:28:52 ID:1YBw+vY3
>3機の時は8機のB-29が何と100機のMiGに襲われているのである。

想像してみたらすごすぎる。
1ユニット(8機)のB−29を
10ユニット(各10機)のMiGに襲われる・・・。
505せがた七四郎:2009/09/27(日) 21:05:01 ID:FLh0yHWB
>>504
菊水で疾風を出撃させると、
6ヘックス全部F6Fに囲まれることはよくある
しかも疾風は生き残っていたりする
506せがた七四郎:2009/09/27(日) 21:05:57 ID:k05CSKhY
最近太平洋戦争の戦闘機って流行ってるの?
本屋に行って思った
507せがた七四郎:2009/09/27(日) 21:06:17 ID:d/22Vmj3
MiG-15のスペックを見る限り、そんだけしか落とされなかったのが俄かに信じられねぇ
508せがた七四郎:2009/09/28(月) 00:12:32 ID:9wZtSi67
ちなみに約9ヶ月間の日本本土防空戦において
B-29の損失は500機以上。(事故廃棄も含む)
日本軍は一日で26機も落とした事がある。
ただしこれには高射砲による戦果も相当数含まれている。
509せがた七四郎:2009/09/28(月) 01:52:15 ID:6JaupMTB
>>507
どんなに高スペックでも乗る人間が使いこなせてないとが意味が無い。
Mig-15は悪くない機体だが人海戦術で突っ込む事しか能の無い共産軍には豚に真珠だ。
510せがた七四郎:2009/09/28(月) 08:06:15 ID:qsjNYLo/
ソビエトキャンペーンがしょぼい
満州国の終焉でユーザーが日本軍固定になっているのは
ロシアの対日参戦シナリオであるからだと思っていた
511せがた七四郎:2009/09/28(月) 19:48:23 ID:hB0KKCpH
>>508
日本本土の防空は皆無と思ってたが違うのか。
故障して海に不時着とかも多かったらしいね。
512せがた七四郎:2009/09/28(月) 20:10:21 ID:N+5+qTTO
>>511
B爆弾で都市ヘックスがことごとく焼け野原で補給車すら作れない状況で
「何機落とした」とかわめいてみたって何の意味もない話なんでね

日本軍は本土上空でB-29はまったく落とせなかったわけではない
けど、日本軍は本土上空で米軍側の意図を阻止することはまったくできなかった
それだけが現実
513せがた七四郎:2009/09/29(火) 08:06:54 ID:prxxMGZr
チョンくせえ
514せがた七四郎:2009/09/29(火) 08:48:20 ID:e3MardB7
月光がんばれ
515せがた七四郎:2009/09/29(火) 10:11:46 ID:9qlystG5
月光やら屠龍やら爆撃機偵察機の戦闘機型やらがこのゲームにいたら
それはそれは複雑なことになってただろうなぁ。
想像するだけでもめんどくさい。
516せがた七四郎:2009/09/29(火) 18:47:36 ID:wvX7V9sv
夜間戦闘機は悪天候でも攻撃できるとかさ。
517せがた七四郎:2009/09/29(火) 20:29:53 ID:iaw63FTf
一方的な攻撃ができてしまって、いかがなものかと思う
518せがた七四郎:2009/09/29(火) 21:58:34 ID:e3MardB7
斜め機銃って割と効くみたいだな
519せがた七四郎:2009/09/30(水) 02:04:41 ID:ntjr9kKk
ゲームと関係無いだろそんなの
520せがた七四郎:2009/09/30(水) 02:29:43 ID:75WIKoRV
対爆撃機には滅法強いが
対戦闘機にはからっきし、とかね。
521せがた七四郎:2009/09/30(水) 18:02:08 ID:WeNTvs7S
急降下爆撃機って何に使えばいいんだ?
爆撃・攻撃機にしては弾薬少ないし
戦闘機にしては弱いし
522せがた七四郎:2009/09/30(水) 18:59:13 ID:7t0ADXwY
>>521
陸戦メインの独軍じゃ余り使いようがないな
空母のある日米だと、対地攻撃で特に威力を発揮する

と言うか史実通りの独空軍だから燃料少なすぎて物凄く困る
523せがた七四郎:2009/09/30(水) 19:11:48 ID:fkAnB57q
>>521
爆撃機よりかなり対装攻撃力が高い。
爆撃機が60くらいで急降下爆撃機は90から120くらい。
524せがた七四郎:2009/09/30(水) 22:34:41 ID:TfsiuxtH
でもなぜかハボック攻撃機も同じ攻撃力という
525せがた七四郎:2009/10/01(木) 00:26:51 ID:8wvJcRd4
ドイツプレイだとスツーカを使わなくてはならないという
強迫観念に駆られてしまう
526せがた七四郎:2009/10/01(木) 13:49:13 ID:471dHsHt
結局訓練値補正が強いから弾数の多い爆撃機のほうつかうか
敵の爆撃機の掃討のために戦爆にしたりしてしまう
527せがた七四郎:2009/10/01(木) 18:49:24 ID:IoZt3u5q
>>525
しかし訓練値最大でもルーデル閣下並に活躍してくれない
528せがた七四郎:2009/10/01(木) 21:55:42 ID:Gnjoxv3D
攻撃力云々より
スツーカはとにかく足が短くてどうしようもない
529せがた七四郎:2009/10/02(金) 01:39:34 ID:6YvXkszr
>>527
ルーデル閣下の戦績は他のスツーカ乗りをマジで質量ともに圧倒的に凌駕しているのです
たしか出撃回数ランキングで二位の二倍、戦車破壊台数ランキングだと二位の四倍くらいだったはず

なので彼の場合だけ訓練値上限は500くらいあるものと
530せがた七四郎:2009/10/02(金) 20:45:52 ID:C9TjSx8r

              ∧,,∧
              ( ^ω^) ハウニブだお
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄

531せがた七四郎:2009/10/02(金) 22:15:18 ID:RO/yDYez
ルーデルはチートコードのような戦果だからな
戦闘機撃墜10数機や、戦艦1隻撃沈とかまであるし
532せがた七四郎:2009/10/03(土) 14:28:00 ID:zpmwAz//
ルーデルがいないのならスツーカいらない
急降下爆撃機よりも戦闘機からの爆撃のほうが安全
533せがた七四郎:2009/10/03(土) 15:39:47 ID:PsmEO5qI
ドイツは全然やらないが、
日本では旧硬貨爆撃は使いまくるよ
534せがた七四郎:2009/10/03(土) 21:14:18 ID:G4iAtAbm
>>530
このヤロウ、秋水ぶつけるぞ(AA略)

>>533
漏れは使いまくると言うほどではないな
彗星は兎も角、爆弾搭載量と索敵範囲が多い艦攻がメインだ
535せがた七四郎:2009/10/03(土) 21:19:07 ID:MvttHk/L
ドイツ編のルートの分岐点を忘れてしまったorz
誰か教えて下さい
536せがた七四郎:2009/10/03(土) 21:59:36 ID:0I7A1Hwr
>>535
大雑把に言えば「バトル・オブ・ブリテン」と「あしか作戦」で大勝利収めて英国壊滅フラグ立て
モスクワ攻略で大勝利することによりアメリカ上陸→インド決戦

それ以外の場合、史実エンドへ
537せがた七四郎:2009/10/03(土) 22:35:27 ID:MvttHk/L
>>536
助かったぁあ!
有難うございます
538せがた七四郎:2009/10/04(日) 15:14:37 ID:PsMK2OeT
分岐と言えば、日本軍でミッドウェイ+セイロン島を大勝できない人いるの?
539せがた七四郎:2009/10/04(日) 16:19:32 ID:Tx2dviMY
ミッドウェイは楽勝だけど、セイロンは天候がなぁ
540せがた七四郎:2009/10/04(日) 20:51:50 ID:LiFvONwx
典型的なメガドラゲームのスタート画面

            ↓【キャラがやたらリアル】
            /\__/ヘ
     /.:'レ'^:i ,r ,,-‐‐ ‐‐-、ヽ /.:i /.:i   /.:ヘ
    /.:/| .:/|..:|i 、_(o)_,: _(o)_,:::| / .::V .:i  / ./| .:|
    /.:/ |.:/ | .:|l    ::<    l/.::/ヽ .:l / .;二 .:|
  ∠.:/. ~ /__.:|ゝ、/( [三] )ヽ∠.:/ /__::|∠:/ ,/_.:|
|T''|  |'フi  | ̄| /ヽ7\ | ̄'フ'''ー、 |>|   !'て ̄~'ヽ
l ┤ ├ ,|  |ー',|∧ >'^\ ,ヘ.|-^|~''ヽ .i |ヽ,|   |-' |~'ヽー!
ト、 |  |ヽ,|  レ || ┤. ├ヽ|| .|  ノ ノ | ,┤  |  |   L_|
ヽ ヽ'  ヽ' /゙'<-\/ /|ー' ̄/ ス |' r|,__ |ヘ,|__ノ .!
  \l/\,>'   \ヽ__,>' .|_,ニ| ̄\__ゝ|_∠__||______>.ノ
                          ↑【タイトルは
        PUSH START BUTTON    メタリックだったり
                             ひびが入っていたりして
         l>1 PLAYER GAME    .    ハードで渋い雰囲気】
              2 PLAYERS GAME
              OPTION ←【オプション画面で難易度設定可能だが
                       なぜか難易度easyは無く
                         逆にhard以上は 充実している
                        normal < hard < superhard < mania】
      (C) 2CH SOFT  1987 1989

 <スタートボタンを押すと「オ゙マ゙エ゙モ゙ナ゙〜 !!」と
         おっさんのキンキン合成音声でゲーム開始>
541せがた七四郎:2009/10/10(土) 17:17:43 ID:yOi1WIbp
ミッドウェイで鍾馗をF4Fにぶつけると強さに感動するな
542せがた七四郎:2009/10/11(日) 08:53:35 ID:04dU87MJ
鍾馗を使うなんて正気か?
543せがた七四郎:2009/10/11(日) 09:00:20 ID:lLEq5bbu
勝機だと思ったんだろう。
544せがた七四郎:2009/10/11(日) 13:40:19 ID:/kaaMLfz
おまいら…
545せがた七四郎:2009/10/11(日) 16:47:55 ID:YHGCfIgD
賞金が出るね。
546せがた七四郎:2009/10/11(日) 20:54:32 ID:qfTHGynF
各国陸軍で偵察車あるのに、
偵察機が無いのは何でだろうな
547せがた七四郎:2009/10/11(日) 21:44:30 ID:58S/ioc4
わざわざ使う奴がいないから。
548せがた七四郎:2009/10/11(日) 22:08:17 ID:ZFJ26nWw
>>546
そもそも「偵察専用機」を喜々として開発してる馬鹿は日本ぐらい。
だからゲームには出て来ない。
他国は艦攻や艦爆、双発戦闘機を改造して偵察機にしてる。
549せがた七四郎:2009/10/11(日) 22:34:31 ID:k+R4+8Pp
偵察機って敵発見しても、相手からも基本ばれるわけだから
逃げようにも逃げたところで、空母の方向を悟られるんじゃね?
運悪かったら位置も・・・
550せがた七四郎:2009/10/11(日) 22:39:51 ID:s/LMlzTW
>>548
先見の明かと、戦後の米軍も馬鹿呼ばわり?

ちなみに他国も偵察機開発してるし、日本の偵察機も単用途じゃないよ
551せがた七四郎:2009/10/11(日) 22:53:17 ID:ZFJ26nWw
>>550
国力のある戦後アメリカと、貧しさで戦争を始めた戦中日本を比べるなw
552550:2009/10/11(日) 23:13:41 ID:s/LMlzTW
>>551
力の入れ所を間違えてたのは否定しないけどなw

ゲーム上でも彗星の索敵うpとか旧式戦闘機と戦う零観とか潜水艦狩りする零式水偵とか見たいじゃないの
553せがた七四郎:2009/10/11(日) 23:31:40 ID:O+o9zuCO
日本が貧しさで戦争始めたとか思ってる奴いるんだな
554せがた七四郎:2009/10/12(月) 03:15:23 ID:vXQ4mzRh
アメリカは長距離爆撃機のB29を、
偵察機としても使用しているね。
555せがた七四郎:2009/10/12(月) 11:06:28 ID:ok6tERlT
あれは高空性能がすごいからな
556せがた七四郎:2009/10/12(月) 12:28:23 ID:CFselMRR
ゲームが面白いのは本物よりも単純化されてるから。
本物と同じ労力が必要ならゲームじゃなくて労働になる。
このへんを誤解して売れないゲームばかり作る開発者も多い。
だから偵察機は特に必要ではないわけだが、
実際に偵察機をこのゲームに出すとしても、
「我に追いつくグラマン無し」の性能を再現するのは難しい。
「我に追いつくグラマン無し」とは敵戦闘機に会っても
戦いにならず安全に逃げられるという意味だが、
ターン制ゲームだと敵のターンには止まっているから
追いつかれて戦闘になってしまうんだな。
追いつかれて取り囲まれたら、反撃もできないやられ放題の機体になる。
本物の良さを出せないただの駄作機になる。
557せがた七四郎:2009/10/12(月) 13:29:12 ID:jTLc/FYJ
言いたい事は分かるが読みにくい
558せがた七四郎:2009/10/12(月) 15:22:15 ID:WvL4G8vN
ようはマニアックになりすぎると
ゲームとしてはつまらないってことだろ?
559せがた七四郎:2009/10/12(月) 23:26:32 ID:+KGVHXKL
ゲームシステム的に再現できないっつーか……
560せがた七四郎:2009/10/13(火) 18:55:53 ID:RBRZi+S/
偵察機の防御だけ目一杯高めておけばそれっぽくなるかもね
561せがた七四郎:2009/10/13(火) 20:51:05 ID:mUJt0CH8
まぁ日本が作った「偵察専用機」ってのはいわゆる「司令部偵察機」、
このゲームで言うなら敵ユニット索敵云々というより
「索敵外の範囲でも、地形はわかってる」って条件を実現させるための機体でありまして

索敵外のエリアが完全に真っ黒だったら大変だろうなぁ……このゲーム。
562せがた七四郎:2009/10/13(火) 20:55:35 ID:kP+iSzko
残念そこは海でした!
部隊は沈没します
563せがた七四郎:2009/10/13(火) 21:30:18 ID:uCBKrHgo
いしのなかにいる
564せがた七四郎:2009/10/15(木) 19:05:53 ID:dwJ7eziH
艦船の艦砲って何気に優先高いのな
特に攻撃力だけ見て魚雷を使うと痛い目を見る
565せがた七四郎:2009/10/15(木) 20:49:43 ID:XV5CMyOA
あれ、戦艦とかは潜水艦に攻撃できないはずでは。
566せがた七四郎:2009/10/15(木) 20:51:48 ID:IYzrziIW
駆逐艦・巡洋艦を忘れないであげて

大和の主砲なみとまではいわないから
日本海軍の魚雷に射程3ついてたらどうなってたかなぁ……
567せがた七四郎:2009/10/15(木) 22:49:28 ID:2Z+h4P/Q
千年帝国の興亡って何気に名作じゃない?
568せがた七四郎:2009/10/16(金) 00:29:26 ID:2SFFeeri
何気もこうも名作中の名作だが
スレ違いなのだよ、ロドリゲス君
569せがた七四郎:2009/10/16(金) 01:20:07 ID:hgK/kPfL
>>567
AWW 「千年帝国の興亡」 PzKw IV
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1225462032/
570せがた七四郎:2009/10/17(土) 20:33:14 ID:EllBN34G
なんかコルセア、微妙に強くない?
F6Fだと疾風で楽勝なのだが、こいつだと苦戦する
おまけに零戦52型だと歯が立たないorz
571せがた七四郎:2009/10/17(土) 21:07:02 ID:3VUNQ4an
実際にコルセアはF6Fよりも
ワンランク強いからいいんじゃないかな?
572せがた七四郎:2009/10/17(土) 23:16:22 ID:BzPVSBOt
しかしそれが罠なんだよねぇw
F6Fより1ランク上の性能を早期に手に入れられるかわり進化がそこで止まるので
573せがた七四郎:2009/10/18(日) 00:44:01 ID:kSkXfA1n
>>570
コルセアのほうが優先が高いし固いから
爆弾も1000ポンド二発積めるのがいい
574せがた七四郎:2009/10/18(日) 01:05:48 ID:1ROOnKvh
>>570
コルセアの優先は幾つ?
疾風の20ミリ(優先16)より良いんじゃないか?

そろそろ米軍機の「優先」を列記する時が来たか。


>>5を見ると5式戦の優先が飛燕より低くて泣ける。
機体設計で誉められてる機体なのに。
575せがた七四郎:2009/10/18(日) 08:34:45 ID:kSkXfA1n
>>574
ぶっとい空冷エンジンに載せ変えたら空気抵抗増えて最高速度が落ちたので仕方ない

コルセアは16で練度同じくらいなら同時攻撃で、ヘルキャットは14なので疾風のほうが先に攻撃できる
たぶん防御力で差が出てるんじゃないかな
576せがた七四郎:2009/10/19(月) 20:11:28 ID:JgAoJI71
東海岸上陸作戦で伊艦隊(特に戦艦)が生き残ると
インド侵攻作戦で登場する

全滅したらそれらが重巡に変わる
これでどうやって連合艦隊と戦えとorz
577せがた七四郎:2009/10/19(月) 20:18:58 ID:S5M/jlw3
・Ju-87を生産して使い捨て特攻
・対艦ミサイル装備機に期待
・海の上は蹂躙されるに任せて司令部が砲撃で壊される前にインド制圧
578せがた七四郎:2009/10/19(月) 21:33:13 ID:RewIMCs5
>>576
Uボートで飽和攻撃だな。
軽巡と駆逐艦はスツーカで沈めるように。
579せがた七四郎:2009/10/20(火) 00:38:32 ID:ybJkKp+N
大和の三式弾にだけ気を付ければ航空機で撃沈できるでしょう
580せがた七四郎:2009/10/20(火) 15:10:10 ID:oarj2Ecy
撃沈フラグがある艦艇が沈んでたら
代わりのユニットが登場するっていうのは初めて知った

空母とかは単純にいなくなってるし
581せがた七四郎:2009/10/24(土) 14:04:50 ID:CovvAxN5
米国のエセックス級を沈めまくると、
後々軽空母に変わってたりすることもある
582せがた七四郎:2009/10/24(土) 20:05:48 ID:0zus6H4q
強い戦闘機を満載したアメリカ空母を
潜水艦を使って一方的に沈める快感ったらないね。

史実ではそういう事例はあるの?
583せがた七四郎:2009/10/24(土) 21:34:32 ID:aqKFGKvg
大型空母では
ヨークタウン撃沈
ワスプ撃沈

護衛空母でもあったと思うけど詳しくは失念
584せがた七四郎:2009/10/24(土) 22:39:47 ID:b+tSULOw
>ヨークタウン撃沈
>ワスプ撃沈

潜水艦乗組員はめちゃくちゃうれしかっただろうなぁ
585せがた七四郎:2009/10/25(日) 00:23:45 ID:PPey+fhn
ヨークタウンを撃沈した伊一六八は
大破して味方艦艇群のガードをうけながら洋上修理中のヨークタウンを発見してから
9時間もベストな攻撃ポジションを探し続けたという
まさに海のスナイパー

当然米艦艇群は生かして帰すなと猛攻撃をしかけてきたが
大きなダメージ受けつつもなんとか生還したそうな

586せがた七四郎:2009/10/25(日) 00:33:39 ID:PPey+fhn
ワスプのときも面白いエピソードが

距離1000メートルまで接近し必殺の酸素魚雷6発発射
そのうち3本が命中しワスプは搭載弾薬・燃料に引火、あっという間に火達磨に
そして外れた3本はそのまま直進し、たまたま10kmほど先を航行していた
戦艦ノースカロライナと駆逐艦に直撃!
たった一撃で米空母を撃沈、新鋭戦艦を半年ドック入りさせる大殊勲を上げたわけです

この時の艦長は海軍兵学校を文字通りの最下位で卒業した方でしたが
叩き上げのサブマリナーとして艦長に上りつめ、この功績で昭和帝への拝謁の栄誉をうけたとか
587せがた七四郎:2009/10/25(日) 02:37:03 ID:mKHKecr0
あまりの長距離雷撃に「もう一隻潜水艦がいるはずだから探し出せ!」と大混乱になったしな
開戦早々の台湾からのフィリピン爆撃も「護衛機を出した空母が(ry

零戦の航続距離が長いのは再現されてるんだから、日本海軍の魚雷をもう少し強くして欲しかった。
588せがた七四郎:2009/10/25(日) 02:39:28 ID:5JhasU8N
史実では米潜水艦は
軍民問わず日本の船を沈めまくって
日本を干上がらせた訳だが
残念ながらその辺はこのゲームは上手く生かせてない。
589せがた七四郎:2009/10/25(日) 10:14:51 ID:PPey+fhn
WW2は戦場での戦いよりもロジスティクスの戦いだからね
戦場での戦いをモチーフにしたこのゲームでリアルにWW2を再現しようとしたら
日独はあまりにも不利なバランスになってしまってゲーム自体が成立しなくなる
590せがた七四郎:2009/10/25(日) 12:59:42 ID:yQNP7XEv
久しぶりに鋼鉄の旋風をプレイしたぜ
フランス戦のベルギー&イギリス&フランス陣営の三つを使った

やべぇ、エバンエマール要塞TUEEEEEEE
序盤に敵戦車の攻撃を回避し見事なカウンターを決めた
その後は味方の野砲で炎上中の敵軍を一個一個沈め
ドイツ司令部破壊前はユニット数10のまま訓練値200になってたわ

ベルギー
国境都市に予備役兵を絶えず生産
野砲と歩兵での塹壕戦を展開

イギリス
戦闘機と対空砲

フランス
重戦車と野砲

連合軍プレイもいいなぁ・・・
591せがた七四郎:2009/10/27(火) 18:21:25 ID:ydO/bY9J
各軍の歩兵で補充が一番早いのは何処だろうか
592せがた七四郎:2009/10/27(火) 20:21:43 ID:/QL7L3Qb
日本兵じゃなかったっけ。
593せがた七四郎:2009/10/28(水) 00:18:16 ID:JM3x9sZf
赤紙ですぐに引っ張れるからかw
ただし後半になるにつれ練度は低下…
594せがた七四郎:2009/10/28(水) 21:00:01 ID:+AFQYOgZ
ソビエトが一番だと信じたい
たしか畑で取れるんだよなwww
595せがた七四郎:2009/10/29(木) 14:57:16 ID:tajVg4J1
>>594
栽培マンかよw
596せがた七四郎:2009/11/02(月) 23:17:57 ID:PbvMLzdD
ここ見て久しぶりにやりたくなったが
手軽に遊べるシナリオでおおすめはどれだっけ?
瀬戸内海ウォーズとかよく遊んでた記憶があるが。
597せがた七四郎:2009/11/03(火) 20:44:43 ID:ARQ1OqD4
2ちゃんってサターン信者が多いけど
これもネラーに人気あるんだなあ
知的で通っぽいゲームだし
俺もやってたけど難しすぎて投げた
598せがた七四郎:2009/11/04(水) 17:09:21 ID:K1xwG4n8
大戦略シリーズではかなり簡単で初心者向きなんだけどなぁ
本気で遊べば誰でも遊べるゲームだと思うよ
WW2とかに興味がないと辛いかもしんないけど
599せがた七四郎:2009/11/04(水) 17:29:51 ID:ay/X7RlZ
っていうかこのゲームから_趣味に入った人もちょくちょく居るような
600せがた七四郎:2009/11/05(木) 02:08:44 ID:VUsWvJw6
600
601せがた七四郎:2009/11/05(木) 07:24:31 ID:qofSWTX6
PCに慣れてると操作がちょっと面倒でやりにくかった
実は結構よく出来てる操作システムなんだけど
あとブラウザで攻略サイトとかも開いてプレイするのに慣れると情報は参照しにくいね
602せがた七四郎:2009/11/06(金) 12:20:43 ID:n4ZqBc3O
あの当時としてはかなりショートカットが充実してたと思う
603せがた七四郎:2009/11/07(土) 06:13:17 ID:epSyL4cA
>>597
これが難しいようなら、ADVANCED WORLD WAR 千年帝国の興亡
をお勧めするよ。そっちのほうがSRPGに近い感覚で遊べるので、
まだとっつきやすいはず。残念なのは日本編がないこと。
604せがた七四郎:2009/11/07(土) 19:34:00 ID:m1ioUYi/
>>603
AWW、高度の概念あるからかえって難しいんじゃないかな
605せがた七四郎:2009/11/08(日) 03:53:48 ID:4Oa07SF7
ワールドアドバンスド大戦略ならどんなマップであっても
雨の降るインパールであってもやり抜く根性がある自分なのに、
アドバンスドワールドウォーは2時間で投げ出したよ。
606せがた七四郎:2009/11/08(日) 12:45:53 ID:TtbLUyDP
WA大戦略と比べると、
AWWは5機編成、FPW、夜間戦闘なんかでチマチマした戦闘になるから、
生産してゴリゴリ潰すのが好きだと向いてないのはあるかもね
607せがた七四郎:2009/11/08(日) 14:55:08 ID:Bfcqm2as
確かに自分のプレイ動画をみてみると
ダイナミックに派手に動かすのが好きな傾向があるみたい。
608せがた七四郎:2009/11/08(日) 15:15:34 ID:H8kTSsCv
つかターン短い作戦ばかりで大胆にせざるを得ないよね
索敵外に歩兵がいて、奇襲で戦車がやられるとへこむ
まあそこらへんはリアルっちゃあリアルか
609せがた七四郎:2009/11/08(日) 19:49:48 ID:PmmMLwLD
WA大戦略とAWWは似て非なるゲームだもんね
AWWのリアルを放棄した詰め将棋的システムも割と好きなんだけどね
610せがた七四郎:2009/11/08(日) 20:59:36 ID:x3KdoPxP
AWWをプレイするよりはMD版をプレイした方が現実味がある

WAの空戦+海戦ならどうやっても負けない日本軍もあれだが
611せがた七四郎:2009/11/08(日) 21:06:26 ID:SX05ljPg
そして現実味を増やせば増やすほどゲームとして認識できる人が減っていく、と
612せがた七四郎:2009/11/08(日) 22:53:23 ID:BnM92Bm2
MD版は御免です。やっててストレスしか溜まらない。
613せがた七四郎:2009/11/09(月) 02:57:54 ID:6q/EJOi1
MD版倍速モードつけてVCで配信してくれんかな
614せがた七四郎:2009/11/09(月) 10:39:11 ID:wghZGjGr
>>605
すげえな
俺は30分しか保たなかった。
615せがた七四郎:2009/11/09(月) 21:16:30 ID:crVF92mU
WA大戦略が難しいと言ってる人に
AWWを勧める人間っつーのも存在するんだな。
世の中はまだまだ広いな。
616せがた七四郎:2009/11/10(火) 17:30:29 ID:zyomeGrx
友人がWA大戦略を敬遠する理由の一つに
兵器の見分けが付かないって言ってた

そいつはSu-27と33と35/37の見分けが付かないので
参考にはならないと思うが
617せがた七四郎:2009/11/10(火) 17:49:15 ID:SOMs2xDT
●     
┠〜〜〜┐わたし アイ!アイ!まいん! はりきってマイペース
┃  ●  ∫ たまの失敗はスパイスかもね ひらめくアイデア
┠〜〜〜┘  トッピングしちゃおう キッチンはマイステージ
┃         
┃          リズムに合わせて刻んだり ときめくハートで煮込んだり
┃           わたしのレシピ おいしい夢のハーモニー
┃            
┃             わたし アイ!アイ!まいん! はりきってマイペース
┃              たまの失敗はスパイスかもね きらめくパワー
┃               トッピングしたら レッツクッキンアイドル アイ!アイ!まいん!
敬礼 (`・ω・´)ゞ
618せがた七四郎:2009/11/10(火) 19:51:38 ID:LRAOpxS9
>>616
おれも戦車の○型とかさっぱりだったな。
おかげで軍オタになってしまったがw
619せがた七四郎:2009/11/11(水) 04:08:56 ID:gkXhIduV
AWWだめだったやつ多いのか? 高度といっても、たった2層になっただけだが、
立体を捉えるのが苦手の人はわりといるから、そういう人には厳しいかも。

戦いが始まると生産ができないのは、後半歩兵で埋まった司令部周辺の
だれた戦いがなくてよかった。
むしろ途中からやってくる、圧倒的なソ連の予備方面群に絶望したがorz

つか>>615みたいな人が結構いるとは、今まで思わなかったですorz
620せがた七四郎:2009/11/11(水) 08:21:48 ID:NR4/yAMm
いや普通はAWWのが難しそうに見えると思うけどなあ
雰囲気も暗くてマニアックだし
最初にチュートリアル的な面が付いてるとはいえ
なんとなしの力押しでもクリアできる面が多いWAとはちょっとワケが違うし
621せがた七四郎:2009/11/11(水) 11:26:27 ID:DZBKdMhI
AWWはSRPG的な側面が強いからなぁ
WA大戦略とは扱ってる題材が同じなだけで、プレイ感覚としては同種のゲームな気があまりしない

どっちも全ルート見るまで遊んだ、面白いゲームだったけどね
初心者にやらせるとなると、やっぱりWA大戦略→AWWのほうが正解だと思うよ?
ユニットの強さがそのユニット見ればほぼわかる点(AWWは将軍の能力・技能まで見ないと判断できない)とか
いろいろ考えたらやっぱりアレは「WA大戦略である程度素養ができたファン」向けのソフトだったんだと思う
622せがた七四郎:2009/11/11(水) 21:34:37 ID:yztEfiuv
AWWは四角マスが駄目だった
623せがた七四郎:2009/11/12(木) 05:44:39 ID:+cwBpd7i
最近はアク禁ばっかりね。困った困った。
アドバンスドワールドウォーは売上げ枚数もいまいちだったんじゃないかな。
ユーザーが投げ出したゲームはすぐに中古市場に流れてたし。
鋼鉄の戦風は大ヒット(サターン的には)。
それにつられて作戦ファイルを出したのはいいけど、キャンペーンがソ連だけで
実質は劣化鋼鉄の戦風にすぎないことが売上げに影響したと思われる。
その次にアドバンスドワールドウォーを出したのがよくわからない。
大ヒットした鋼鉄の戦風を小改良した2作目を出すのが商売の基本だと思う。
三国無双みたいに「真・鋼鉄の戦風」なんかを出していくべきだった。
2作目でいらん冒険をして失敗する典型例だ。
こんなことだからセガはソニーに負けたんだけど次はがんばって欲しい。

あとマイクロソフトなみの厳しいライセンス管理をして
パソコン版ワールドアドバンスド大戦略を販売して欲しいよ。
定期的に新マップや新兵器や新作戦ファイルの
無料・有料ダウンロードができるようにして。
624せがた七四郎:2009/11/12(木) 22:34:56 ID:7blb45Z5
AWWのころは、サターンがトップシェアになれないのが確定してたからな。
拡大が望めない市場に、前とちょっと違うだけのゲーム出してもヒットするわきゃない。
625せがた七四郎:2009/11/13(金) 18:49:02 ID:WdfiyU73
>>623
>実質は劣化鋼鉄の戦風にすぎないことが売上げに影響したと思われる。
鋼鉄発売時はソフト日照りもあって売れたと思う
32bit機初の本格ウォーSLGというのもある

作戦発売時は既に十分な量のソフトが供給されてる
傑作ドラゴンフォース1もこの時期
626せがた七四郎:2009/11/16(月) 18:23:22 ID:S9PEHXd+
ワールドアドバンスド大戦略、ものすごく再販してほしいんだが。
なぜ出ない。

サターンもソフトももう手元にない。
627せがた七四郎:2009/11/16(月) 18:31:37 ID:JxtS6Ygt
エミがあるじゃないか。
ソフトはともかくサターン本体はそろそろ寿命だね。
628せがた七四郎:2009/11/16(月) 18:45:07 ID:LSxYcSZt
日本軍の謎

軽空母が8000なのに、
雲龍型や飛龍/蒼龍がそれより安い件

軽空母が雲龍型に進化してくれれば良かったのにorz
629せがた七四郎:2009/11/17(火) 18:53:41 ID:RwBAkaUf
>>616
>そいつはSu-27と33と35/37の見分けが付かないので

興味ない人ならそれが普通。
つか俺でもソ連機のYakやLaの見分けつかない。
630せがた七四郎:2009/11/18(水) 00:14:17 ID:hKCUbLZY
このゲームを始める前には
自分が旧軍戦車を全て見分けられるようになるなんて
想像もできなかったよ。
人生の大きな転換点だったのかもしれない。
631せがた七四郎:2009/11/18(水) 20:08:26 ID:brE3RItG
作戦ファイルの仮想キャンペーンは
普通にやると簡単だから縛りをつけると面白いな。

今やってるのは航空機は1機種につき1部隊のみ。
零戦だと21型は1部隊しかつかえないから32型、22型も使わざる得ない感じで。
特にイギリスがキツイ。
あとブラーデン王国のところも。
632せがた七四郎:2009/11/19(木) 01:31:50 ID:ngOInKJ3
それはきついな。
爆撃機(戦闘機の爆装も)一切無し
とかやっても面白そうだ。
633せがた七四郎:2009/11/19(木) 13:47:58 ID:7Bbq0NIQ
それはきついな。
634せがた七四郎:2009/11/19(木) 20:25:36 ID:VFWW/gq6
日本キャンペーンを日本陸軍縛りとかどうだろう
海軍機・海軍兵器一切禁止の

……どうなるんだろ
635せがた七四郎:2009/11/19(木) 20:43:17 ID:V23G3m7p
それは特に問題ないような
636せがた七四郎:2009/11/19(木) 20:47:02 ID:z1inzyS8
それじゃゲームにならないじゃん
637せがた七四郎:2009/11/20(金) 09:07:01 ID:mjScO3Jd
それはきついな。
638せがた七四郎:2009/11/20(金) 15:19:56 ID:i5FOsyF8
ずっと九七式重爆を使うしかないな
飛竜が生産可能になるまでw
639せがた七四郎:2009/11/20(金) 18:48:25 ID:WotV4y4d
どうやってミッドウェーを攻め落とすんだ


隼w
640せがた七四郎:2009/11/20(金) 19:19:37 ID:A6Q7pJ0+
作戦ファイルの日本軍パラセラなら
陸軍縛り全然おk
641せがた七四郎:2009/11/20(金) 22:44:54 ID:rug5HxUR
どうあがいても隼をメインにせざるを得ないプレイとは…
どこかの攻略本の編集者から賞賛を貰えそうだ
642せがた七四郎:2009/11/21(土) 00:49:44 ID:N6Y8PqQ/
「航空機は隼1型をメインに配備しよう。」(ジャワ・スマトラ島侵攻)
「ツラギ島のアメリカ軍指令部に対しては、隼1型を複数派遣して攻撃する。」(ポートモレスビー攻略戦)
「アリューシャン方面は隼1型を数機送れば、問題なく攻略できる。」(ミッドウェー攻略作戦)
「やはり、隼1型を武装変更してタンクを積み、複数飛ばすしかない。」(ハワイ攻略作戦)
「隼1型を隼2型に進化させるのは、リベレーターを攻撃してからでも遅くはない。」(第二次ソロモン海戦)
「最初に配置するのは、通常どおり隼2型だ。」(マタニカウ川の攻勢)
「優先して配置するのは隼1型。」「余裕がなければ隼2型に指令部攻略を任せたい。」(インド侵攻作戦)
「いつもの戦いと同じように隼2型を配置すると、離陸するまえに全滅させられるだろう。」(アメリカ西海岸上陸作戦)
「隼2型は余裕があれば配備(3型へは改良しない)。」(マリアナ沖海戦)
643せがた七四郎:2009/11/21(土) 01:00:18 ID:iNOJrLON
何その隼押し
644せがた七四郎:2009/11/21(土) 14:47:49 ID:zTP48wVK
自分のオナニープレイ推奨して何考えてんだ編集者は
645せがた七四郎:2009/11/21(土) 16:45:17 ID:N1qkBx7R
マリアナ沖海戦でも隼使えとは
マスタングやサンダーボルトが居たような気がするんだが
646せがた七四郎:2009/11/21(土) 18:35:00 ID:QHK3Rx07
実機の隼なら低高度での加速の良さを生かしてP-47やP-51を墜としたケースもあるけど
さすがにこのゲームではなぁw
647せがた七四郎:2009/11/21(土) 21:56:46 ID:yrCnMgRk
>「いつもの戦いと同じように隼2型を配置すると、離陸するまえに全滅させられるだろう。」(アメリカ西海岸上陸作戦)
零戦21型でそれをやられた漏れorz

しかし完動品の疾風があるマリアナで隼なんぞ使えるか
648せがた七四郎:2009/11/23(月) 21:54:03 ID:4lFsFM6h
インド防衛戦、始まったらすぐに旧式戦艦を廃棄する人多いと思うw
649せがた七四郎:2009/11/26(木) 00:23:03 ID:vM1Py9tL
>>648
そんな勿体無い事しない
遅いけど充分戦力になるし、処分するほどユニット数に困らないし
650せがた七四郎:2009/11/27(金) 18:43:07 ID:Co71jcrj
一度は作戦図を守って日本側のレイテをやってみたいと思いつつ、
あんなに遠回りするのはめんどくさいから挫折してしまう。
651せがた七四郎:2009/11/27(金) 20:53:09 ID:ykXxNiIx
作戦図なんて参考にした記憶がない。
てより見た記憶さえない。
652せがた七四郎:2009/11/28(土) 01:25:42 ID:ONXjIH9C
あれはおそらく史実通りなんだろう
だから負けたんだ
653せがた七四郎:2009/11/28(土) 19:35:16 ID:qpy9/qMF
史実どおりの用兵で勝つというプレイ方法もおもしろいわけね。
654せがた七四郎:2009/11/29(日) 11:38:38 ID:6yubBTyI
とするとミッドウェイは97艦攻で索敵しながら進むのかな?
655せがた七四郎:2009/11/29(日) 18:22:10 ID:Bul4lcR2
そこは二式艦偵でしょ。
656せがた七四郎:2009/11/30(月) 00:50:40 ID:foqaLvUe
空母3隻を前進させてアメリカの先制攻撃を受けてからの
飛龍1隻での反撃でクリアするのがマゾ。
657せがた七四郎:2009/12/01(火) 18:33:30 ID:P0KkYLdt
ちがうだろ! 隼の直援をうけつつ大和以下戦艦でクリアだろ!
足の速い金剛型の活用がポイントだな。
658せがた七四郎:2009/12/03(木) 02:15:17 ID:QemHY0pA
>>657
史実通りなら、大和は遥か後方で待機させるのが正しいプレイ。
659せがた七四郎:2009/12/07(月) 21:38:31 ID:wzJY7NSs
レイテ日本軍を史実プレイ(最も北と最も東を通る、
史実どおり航空機は極力使用しない。)で3回やってみた。
アメリカ第3艦隊の大艦載機部隊は9ターン目に動き出す。
史実侵攻ルートの近くに友軍の35軍大司令部があって、
そこに敵艦隊が集まってて、こちらの射程範囲に入るから、
そのへんでどうしても砲撃戦になる。
35軍大司令部が索敵と敵の寄せ付けをやってくれるから楽チンな砲撃戦。
この助太刀のせいか、35軍大司令部は倒されることはなかった。
史実侵攻ルートだと無防備な敵空母機動艦隊を先に倒すことができる。気持ちいい。
雨が続いていると空母に艦載機がたっぷり載っていておいしい。
ただ、その頃には敵の戦艦部隊は2隻か3隻しか残っていない。
史実と違い、志摩艦隊は一番に突撃して壊滅する。
西村艦隊は助かることもあれば米艦隊が西進して壊滅することもある。
最後は大艦隊で敵司令部を消し飛ばす。
ニコニコ動画の満州の四式中戦車不使用動画みたいなコッソリなノリで楽しかった。
ただ遠回りするから大勝はできない。大勝するなら最短ルートで。
660せがた七四郎:2009/12/08(火) 07:04:17 ID:V6AO27A4
661せがた七四郎:2009/12/08(火) 18:30:46 ID:np22onfV
ニコニコ動画
662せがた七四郎:2009/12/19(土) 16:50:58 ID:j/MyntOC
>>659
宣伝も随分遠回しだな
663せがた七四郎:2009/12/23(水) 21:01:16 ID:nS7GgYzx
アフィリエイトで稼ぐための宣伝だな
死ね
664せがた七四郎:2009/12/25(金) 22:35:01 ID:xL4BdXkn
あげ
665せがた七四郎:2009/12/31(木) 18:19:08 ID:iK88hxMD
ミッドウェイを史実に近づけてプレイしてみた@日本

・空母は飛龍のみ
・基本は戦艦*4、重巡*2
・他空母は後方に待機して絶対戦線に参加させない
・でも零戦は8ユニットw

一応ターン数ギリギリで金剛級+重巡がハワイに到達+司令部壊滅、
大和がミッドウェイ司令部を破壊して大勝でけた
666せがた七四郎:2009/12/31(木) 20:32:38 ID:/22rd7Bl
それは史実に沿ったプレイなのか?
667せがた七四郎:2010/01/01(金) 06:43:56 ID:lii5klIm
おそらく開発陣はそういうのも踏まえてこのゲームを作ってるだろう
668せがた七四郎:2010/01/02(土) 20:22:50 ID:Y+jT4mJ3
マリアナは日本側が物凄く有利な感じがする

プレイヤーは疾風と零戦52型展開できればほぼ楽勝、
友軍は司令部の周りで防空戦+潜水艦大暴れで楽勝
七面鳥狩りってほどの展開にはならないかと
669せがた七四郎:2010/01/03(日) 00:03:04 ID:v6J+D51E
>>668
史実の「マリアナの七面鳥狩り」は両軍の索敵能力に大きな差があったがゆえの結果だからね
このゲームだと日米で索敵能力に差がないから先手のプレイヤー側が常に有利、と
670せがた七四郎:2010/01/04(月) 18:10:18 ID:nvhJeagD
鋼鉄独キャンペーンでパンターの扱いについて聞きたいんだけど

パリで虎2に進化させる?
漏れはアルデンヌで鈍足だからG型のままにして
ベルリンは露戦でE-50に進化、
ベルリンに戻ってE-75に進化させタコ殴りにするんだが
671せがた七四郎:2010/01/06(水) 11:53:28 ID:SWWGwdZU
HDリメイクして欲しいです

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1373727.html
672せがた七四郎:2010/01/06(水) 16:03:20 ID:px1OQ7r5
むしろPC移植してくれといいたい
673せがた七四郎:2010/01/11(月) 18:31:03 ID:XSgQMCAS
よくよく考えてみたんだが、鋼鉄キャンペーンの難易度は
米国>>日本>>>>独
だと思うんだが

米国は太平洋戦線だと楽勝、欧戦線で苦戦するが何とかなる
日本は海上戦だと大楽勝、ガ島とインパールのみ苦戦
独は常に航空機が足引っ張る
674せがた七四郎:2010/01/11(月) 18:53:44 ID:YA/ke9xp
そりゃ独航空機が脚を引っ張ってるんじゃなくて
独キャンペーンだけが全編通じて飛行場確保が課題になるだけの話だな

日・米キャンペーンはその大半が海上マップで空母が使えるから
航空機ユニットの燃料切れに頭を悩ませる必要がない
そして航空機ユニットが非常に強いから、結果的に難易度が低くなる、と
675せがた七四郎:2010/01/12(火) 01:46:08 ID:dJaC7jqe
秋葉原半端ないな。
ゴミの中から拾われたような汚いサターン本体が300円で売ってあった。
買ったらなぜかパワーメモリーを2つとインターネット接続ソフトを付けてくれた。
ソフトだけあっても困るからすぐ捨てたけど、パワーメモリーは完動品。
接触は悪いが思いっきり刺してから少し浮かせる方法を使えばOKだった。
ゲームのデータも大量に完全に残っていたが、大戦略は入ってなかった。
サターン本体も完動品。掃除したら結構きれいになった。
15年くらい使っているサターンの画質が悪くなっていたから、
300円のサターンの画質の綺麗さに感動したよ。

これぐらい綺麗になると、またニコニコにプレイ動画を上げたくなってくるね。
今上げているのは画質が悪いから、よい圧縮方法を再検討してみたい。
676せがた七四郎:2010/01/12(火) 11:15:28 ID:JUvVyky1
何てこったい、wikiに4号戦車D型を追加しようと思ったら間違って
テキストモードで編集してしまいました…

ttp://www36.atwiki.jp/wadaisenryaku/?page=4%E5%8F%B7%E6%88%A6%E8%BB%8AD%E5%9E%8B

管理人さん、お手数ですが上記のページを@wikiモードに修正してもらえないでしょうか
677せがた七四郎:2010/01/12(火) 13:38:41 ID:eky1CcXZ
日本キャンペーンはユニットの錬度が生産直後からMAX近くあるのがヤバイ
この基準値が高いせいで補充しても練度がほとんど下がらないし
中盤以降の初期練度は50以下にすべきだった(44頃なら0スタート)

スタンダードとかの練度の低い日本兵器は先制取りにくいのと脆い所為で面白いほどやられる
678せがた七四郎:2010/01/12(火) 14:26:53 ID:OFraFaF8
>>676
できないんならやるなよカス死ね
679せがた七四郎:2010/01/12(火) 19:29:03 ID:RQvp9ZiA
>>677
実際に初期生産の訓練度は後半ほど低くなるっしょ、確か
50以下ほどではなかったと思うが
680せがた七四郎:2010/01/12(火) 19:58:34 ID:lt9N+6yW
>>676
そー言うときは他の方が作った書式をコピーして作る物だ
バツとして独戦車全部書けよw
681せがた七四郎:2010/01/12(火) 21:50:56 ID:iw2zYZlu
wiki地味にちょこちょこ更新してるんだな。
一生懸命書いてたけど他に2人くらいしか書いてなかったんで放置してた。
682せがた七四郎:2010/01/13(水) 14:58:52 ID:ry6EBp2z
中古で980円で買って1000時間は遊んだ
683wiki建てた人:2010/01/15(金) 00:03:13 ID:/rqGFTev
>>676
修正しておきました。


wikiの更新作業をしてくださっている方、ありがとうございます。
自分も建てた当初はユニットデータのゲーム画像を貼ったりしていましたが
なにぶん受験生なものでこのところ放置しておりました(滝汗
進路が決定したら、自分も更新作業を再開します。
684せがた七四郎:2010/01/15(金) 10:28:11 ID:YBLxeK0Y
受験生か。
サターン世代のおっさんかと思ってたぜw
685せがた七四郎:2010/01/15(金) 11:29:32 ID:W9PIfbCk
心はいつでもガラスの十代だぞ
686テキストモードで間違った奴:2010/01/15(金) 11:46:25 ID:DunDLRyq
>>683
対応感謝します。
687wiki建てた人:2010/01/15(金) 22:26:34 ID:/rqGFTev
>>684
やっぱりここ見てる人はそれくらいの年齢層がおおいのかな?w
PSよりSSを選んでくれた父親に感謝ですねw
688せがた七四郎:2010/01/16(土) 08:34:09 ID:hXLDEshE
最近は毎日更新してる方々いるみたいだな
漏れも画像張ってるよ
689せがた七四郎:2010/01/16(土) 16:16:45 ID:XmJ0cqUt
>>687
俺の周りの当時サータンを選んだやつが多かったな。
いつからか一気にプレステ一強になっちゃったが。
690せがた七四郎:2010/01/16(土) 20:18:36 ID:vuuSngjz
個人的メモ:日本軍キャンペーンで経験値と訓練値を稼ぐ(保つ?)、その1

ノモンハン前哨戦はバル高地に入ってすぐの都市に150mm野砲を1基だけ配置し、
残りは南下してカワマタの司令部から東の都市二つと空港を占領。射程4マス目に
司令部が収まるように105mm野砲を配置し、歩兵と九七式重爆も攻撃に参加させて
敵ユニットを出てきた端から破壊する。この際、都市を占領しすぎると外蒙古軍が
ユニットを生産しづらくなるので注意。最終(15)ターンになったら、司令部を総攻撃。
終了時に105mm野砲の経験値最大、近衛兵2部隊が落下傘部隊に進化するとベスト。

皆さんのやり方はどんな感じでしたか?
691せがた七四郎:2010/01/16(土) 21:28:58 ID:/yX1EpTK
大抵のマップでそれはやった
692せがた七四郎:2010/01/16(土) 22:04:51 ID:vuuSngjz
>>690の訂正
15ターンじゃなくて文字通り勝利条件を満たす最終ターンまで粘る、でした。
大勝利しなくても大局に影響はないマップの一つなので問題はないかと。

ドイツではフランス侵攻作戦で某所のアドバイス通りにいきなりイギリスを
落としてから、目の前のベルギーのユニットを出てきた端から壊して稼ぎます。
引き分けになってもお構いなしのやり方で降下猟兵1部隊追加、次のマップで
Me110CからDへの進化と、Ju87BからRへの進化が余裕でした。
693せがた七四郎:2010/01/21(木) 05:47:51 ID:wOOgo9qz
ソ連軍で大和と武蔵を
撃沈できるもんなんでしょうか……。

瀬戸内海で友人の日本軍と対戦したら
橋を戦艦に封鎖されて何もできませんでした。

初期配置の旧式戦艦や重巡は瞬殺され、
重戦車や攻撃機で飽和攻撃しかけても
かすり傷さえ与えられず。

それどころか大和武蔵の訓練値が
MAXになってますます凶悪に……(T_T)
694せがた七四郎:2010/01/21(木) 19:09:50 ID:cWpwiax5
作戦ファイルの瀬戸内海ウォーズ?

対人戦だと相手次第でなんともいえないが
ソ連なら固定収入が多くて最大ユニット数32だから数で攻めまくる。
大和、武蔵なんかほっといて敵都市、空港、港をB爆撃で壊滅させるんだ。
国家収入だけで3000くらいあったと思ったから毎ターンユニットを生産しろ。
制空権確保は自軍戦闘機がしょぼいのでIGA-10AAを複数つくればOK
封鎖されていない橋から陸軍を侵攻させれば日本陸軍なんて虫けら。

戦いは数だよ、兄貴。
695せがた七四郎:2010/01/22(金) 21:23:00 ID:AX21JEFF
逆に日本軍でやると戦艦で橋を封鎖して
その間に資金ためて航空機生産くらいしか勝ち目が無いような。
大和、武蔵もそのうち弾切れで身動きとれなくなるし。
696せがた七四郎:2010/01/22(金) 21:56:02 ID:bvPlSIB4
雲龍型空母が長門だったら最強だったな
697せがた七四郎:2010/01/23(土) 01:00:19 ID:fzEPQH63
作戦ファイルのファレーズを連合軍3陣営使ってプレイ中

こう聞くと余裕のように思えるが、
空軍禁止
遠距離攻撃ユニット各一部隊のみ、
戦車はシャーマン4L クロムウェルを生産
マチルダとシャーマンジャンボは1ターンに1ユニットのみ生産
各陣営1ターンに2ユニットのみ生産

CPUは独逸軍なのだが予めこっちの爆撃機で航空機生産可能空港を破壊
その後、異なる独逸軍補給者で補修これで航空機生産不可にさせ
陸軍のみの戦闘を実現

30ターンたってやっと押せ始めてきたんだがパンター強すぎだろ
かてねーよばろっすwwwwwww
698せがた七四郎:2010/01/30(土) 22:02:31 ID:XFqdDzLU
ハルハ河の激戦でソビエト軍がうぜぇことこの上ないので、先に壊滅
させようと九七式重爆を四機ほど強行突破させて絨毯爆撃で壊滅。
大体7ターンです(その代償として燃料切れで二機損失)。
やればできるじゃん…と思ったのもつかの間、今度は満州軍がうぜぇこと
この上なしで、外蒙古軍を使った経験値稼ぎが困難と言う罠に陥りました。
結局早解きするしかないのか、大勝利を棄ててボーナスを手堅くもらうか。
引き分けは当然、考えに入れない。
699せがた七四郎:2010/02/21(日) 14:02:20 ID:5JKiQaeg
この場を借りてwiki管理人さんへ。勝手ながら、アメリカ軍の駆逐戦車
「ヘルキャット」を「M18ヘルキャット」に変更しました。航空兵器にも
同じ名前の艦上戦闘機が存在するので、リンクが被ってしまうためです。
700せがた七四郎:2010/02/22(月) 01:59:24 ID:GsEnfuvM
701せがた七四郎:2010/02/26(金) 20:00:52 ID:21oXurx8
日本キャンペーンのポートモレスビーで輸送船に重巡洋艦が乗船できたんですが
バグですか?
702wikiの人:2010/02/27(土) 00:55:14 ID:9zVjwzTG
>>699
わざわざ報告ありがとうです。
日々の更新感謝です。

国公立前期の発表があるまでおまちを・・・
703せがた七四郎:2010/02/27(土) 19:14:59 ID:a1N1cXI1
未成年が遊んでくれてるのかw
発売当時の俺もそんな感じだったからなぁ、何もかもが懐かしい……
704wikiの人:2010/02/28(日) 22:16:35 ID:4YxM4bjW
>>703
買った本人である父親よりもやりこんでいる有様ですw
小学校の頃はルールもよくわからずユニットを動かして索敵範囲をひたすら広げることに楽しみを覚えたり・・・w

ただいまだにこれを超える大戦略に出会えないのが残念ですかねw
705せがた七四郎:2010/03/06(土) 20:25:15 ID:Pkj0qzw1
菊水で試しに三式弾ぶっ放したら
ヘルキャットが壊滅したでござる
706せがた七四郎:2010/03/22(月) 14:03:44 ID:C+Do5q7J
地味にwiki更新してるね
707wikiの人:2010/03/28(日) 12:25:47 ID:Ua0Grzi0
キャンペーンの分岐チャートですが、@wikiモードでの表示は非常に困難なので、
ペイント等で製作し貼り付けて
その下に各マップの攻略ページに飛べるようリンクを貼る、という形に変更してもよろしいでしょうか?

あと、シナリオは違うけどマップ名が同じ、というものもありますので、キャンペーンのみ
「マップ名(国名)」という表示に変えさせていただきます。
(作業日は未定)
708せがた七四郎:2010/03/28(日) 12:30:52 ID:kQ+RuLQp
どうぞどうぞ。
面倒なのは誰もやらないからw
709せがた七四郎:2010/03/28(日) 13:43:21 ID:JFhzH4mg
>>707
お願いしま〜す
ご面倒おかけしま〜す
710wikiの人:2010/03/28(日) 16:34:07 ID:Ua0Grzi0
とりあえず日本編を作ってみました。
711せがた七四郎:2010/03/29(月) 14:23:07 ID:yh29Rtf0
乙です
712せがた七四郎:2010/04/13(火) 03:05:26 ID:Yqm5Efbe
うほ!これは良いwiki
補足勝手に追加しちゃうけどいいよね?
713せがた七四郎:2010/04/13(火) 10:54:44 ID:6jeMzVna
>>712
ok
714せがた七四郎:2010/04/14(水) 02:21:08 ID:Wgh9fnUJ
結構追加してしまったw
リンク先等は気になったらヨロ
715せがた七四郎:2010/04/20(火) 21:15:52 ID:Qx1g7OxL
ほしゅ
716せがた七四郎:2010/04/22(木) 19:57:19 ID:JYNl0Fma
仮想キャンペーンのパラセラ共和国って
自国が狭い割には世界を相手によく戦うよな
どこに兵隊いるんだろう?
地図の左の見えない所に陣地でもあるのかな?
717せがた七四郎:2010/04/22(木) 20:38:59 ID:Cc+imAPN
いきなり本土決戦だものね
プレイヤーが指揮しない戦線はずっと膠着状態だから
まさにプレイヤーが一人で勝利をもたらしたようなもんだ

そりゃあEDがああなるわなぁって……
718せがた七四郎:2010/04/23(金) 14:34:06 ID:ldq1Xm9q
このゲームのシステムのままエディット機能をつけた奴をPS3で頼むわ
719せがた七四郎:2010/04/23(金) 18:53:53 ID:vsWruCyC
漏れは画面広くして、いくつか追加のマップを収録してくれればよい
720せがた七四郎:2010/04/24(土) 00:42:18 ID:8aewgyUd
PSPあたりにダウンロード専用でいいから移植してほしいな。
採算が取れる程度にはそこそこ売れると思うんだけどね。
721せがた七四郎:2010/04/29(木) 02:59:03 ID:sfpafQA3
テンプレの
・Ta183:ナチスの科学力は世界一その2。
      ただし、インドで進化させてる頃には日本航空隊は壊滅しているだろう。
      敗戦ルートか仮想キャンペーンなら存分にその壊れっぷりを発揮できる。
は変えた方が良いと思う
敗戦ルートには出てこないしインドだといきなり進化できるし全く違う説明になってしまってる。
722せがた七四郎:2010/05/03(月) 12:17:35 ID:NuIAZ+HI
変わりに日本軍に「零戦21型」を入れといてくれ
中盤までは無敵の強さだし
723せがた七四郎:2010/05/03(月) 14:18:25 ID:jKC1f1Bh
そうやって零戦頼みで進めてると西海岸でフライングラムに泣かされることになっちゃうからね
負けルートに進んだら今度は後継艦戦の紫電改に取り替える時期が難しくもなる
そこらへんイマイチなので「次点」扱い
724せがた七四郎:2010/05/03(月) 14:33:20 ID:NuIAZ+HI
ドイツ軍編で三号戦車だの乗っける暇あるんだし零戦のっけてもいいだろ
いまいちなのは君のセンス
725せがた七四郎:2010/05/04(火) 06:06:37 ID:NQhw+aZf
そう思うなら次スレで自分で追加すりゃいいだろ
他人のセンスにケチつけてんじゃねえよ
726せがた七四郎:2010/05/06(木) 14:37:40 ID:/IUpQq93
結構撃墜されても補充されるユニットが高訓練値だからほとんど影響がない
初期生産や補充が訓練値0スタートだったらマジでゼロ戦は中盤以降悲惨なんだろうけど
727せがた七四郎:2010/05/06(木) 16:01:41 ID:13B0ulzN
日本は歩兵もそうだよね
ちょっと戦えばすぐコノエヘイにうpグレードできるし
728せがた七四郎:2010/05/06(木) 22:55:13 ID:/1ZYkskE
>>726
連合軍側でやると
最後のほうはドイツ軍って強力な兵器なのに載ってるのは新兵ばっかりだよねw
729せがた七四郎:2010/05/06(木) 23:27:16 ID:uvsrAnvM
そうだっけ?結構訓練値高かったような・・・(100とか150ある)
のでMe262が鬼のように強くて困るんだよね。
ドイツの敗北ルートだと訓練値が低くて苦労するが
730せがた七四郎:2010/05/08(土) 12:51:37 ID:Vl/i2uCi
作戦ファイルのソ連プレイでベルリンのドイツは練度低すぎて雑魚かったぞ。
731せがた七四郎:2010/05/08(土) 14:24:52 ID:mhYK/KVN
コーテツとファイルじゃ微妙に違うから、そういうこともあるかもしれん
732せがた七四郎:2010/05/10(月) 05:11:14 ID:xMWsgrj/
>>730
そこでT−34CやKV−S型ですよw
明らかに旧式で立ち向かうソ連軍。しかしパンターやティガーUに勝てるわけもなく
ただただ訓練値を上げるソ連軍であったwしかし訓練値250のJS戦車が!!
733せがた七四郎:2010/05/14(金) 09:04:49 ID:rWjvf1vZ
アメリカキャンペーンで欧州戦線に向かう際、ワイルドキャットを捨てる
タイミングはいつ頃ですか?個人的には東ソロモン海戦終了間近、B-17の
絨毯爆撃で敵司令部が陥落するタイミングを調整してP-40を用意すると
(ヘンダーソン基地の攻防で生産が出来ないから)。
734せがた七四郎:2010/05/14(金) 11:51:23 ID:HiqOnHqN
あえて捨てないという選択肢もw
735せがた七四郎:2010/05/19(水) 01:22:42 ID:UcqHX6Ii
久しぶりにサターン引っ張り出してやってみた
ノモンハン勝てねー!
736せがた七四郎:2010/05/19(水) 08:57:20 ID:v6QXXXsY
語尾にwつけてる奴ってベルギーのドウインヘイみたいな奴だな
737せがた七四郎:2010/05/19(水) 23:39:43 ID:UcqHX6Ii
ノモンハンは勝てなくても先に進めるんだな
このゲームと出会って十ウン年、知らなかったぜ……(忘れただけかもしれないけど)

最終ターンに「詰んだなー」と諦めてしまったのが悔やまれる
頑張って育てた砲兵がぁぁぁぁぁぁああああ
738せがた七四郎:2010/05/21(金) 23:46:16 ID:cydedsUY
高射砲や野砲で代用してしまうし、
一時的な壁役なら歩兵でしのぐ方が安くつくし…
このゲームでの対戦車砲の存在理由がワカラン。
価格も性能も微妙すぎる。
いっそ対戦車部隊として歩兵枠に入れて欲しかった。
739せがた七四郎:2010/05/22(土) 23:00:36 ID:GKIQHcts
10年ぶりの再プレイで、ハワイ奇襲で後から出現する空母艦隊の撃滅に初めて成功!
ミッドウェイが楽に…ってリアルに考えると真珠湾で2隻も空母を沈めたら、
ミッドウェイ海戦が生起しないかもね。減らした敵戦力によって分岐するコース、
たとえばMO作戦に空母機動部隊が投入できたら…ってマップがあったら。

収拾が付きませんね。
740せがた七四郎:2010/05/24(月) 11:23:54 ID:kfSwQC5Z
だから大勝利していったら攻略目標がミッドウェイからハワイになってるじゃん
MAP的には一緒だけど
741せがた七四郎:2010/05/24(月) 12:19:38 ID:veiSig1Y
じゃなくて真珠湾で史実のミッドウェイ海戦の米主力だった空母が全部沈んでたら
米軍は日本軍に別の対抗策とったんじゃないかって話っしょ

このゲーム的にいうと、北太平洋全域の大マップでハワイ戦やるんじゃなく
たとえば要塞と砲台だらけの大きなハワイマップ、しかもちょくちょくマップ外から米艦隊の突撃あり、での
「ハワイ要塞攻略戦」とか

まぁもっとリアルな話をすると日本側ですら「ハワイ要塞攻略は連合艦隊の戦力では不可能」て結論出してたりするんだけど
742せがた七四郎:2010/05/25(火) 22:59:29 ID:XEBhKjjW
>>239
遅レスですが昨日やりました。ホーネット一隻だけになりますね。
743せがた七四郎:2010/05/26(水) 21:19:39 ID:nk6e7x77
PSPあたりで移植してくれないかな・・。
744せがた七四郎:2010/06/04(金) 21:53:43 ID:BtWtVMrp
つ『萌え萌え2次大戦(略)☆デラックス』
745せがた七四郎:2010/06/04(金) 23:33:25 ID:4ih0r7Ul
大戦略系で日本軍もプレイできるのってあったっけ?
746せがた七四郎:2010/06/05(土) 17:24:03 ID:4rGPgKnD
ズバリこのスレの製品じゃねーか
747せがた七四郎:2010/06/06(日) 17:49:30 ID:EyBQM/f5
小学生の時にやって以来久々にやってるんだけど、司令部ってこんなに硬かったっけ?
ニューギニア上陸作戦でB-17,ライトニング、その他戦闘機で爆撃してるんだけど、ダメージがまったく減らない…
やっぱり歩兵をせかせか運んでった方がいいんですかね?
748せがた七四郎:2010/06/06(日) 21:42:10 ID:2lDT7Fh+
俺は最初に戦闘機か戦闘爆撃機で銃撃してから爆撃してる
最初から爆撃すると攻撃速度の関係で、司令部にフルボッコされた後に爆撃だから効果が薄いような気がするので
749747:2010/06/06(日) 22:19:44 ID:EyBQM/f5
>>748
レスサンクスです!司令部に機銃掃射とは考えてなかったです。
もうちょっと研究してから挑戦してみます。
750せがた七四郎:2010/06/07(月) 20:50:17 ID:yLgX/mMu
集中攻撃してると
ある時点でがくっと減るよね。
751せがた七四郎:2010/06/08(火) 20:25:32 ID:iNlqA+Vv
10年ぶりにロサンゼルスやってみたけど、あっさり攻略できて拍子抜けだったな。
このマップは、艦隊が敵司令部2箇所を破壊するまで消耗に耐えればいいだけだね。
セイロンで鍾馗と2式大艇、88mm高射砲を揃えておくと楽になる。

戦闘機で戦線を構築、対戦闘機は飛燕と鍾馗、あと88mm高射砲。爆撃機には零戦。
艦隊は敵の索敵範囲に入らなければ(沿岸を避ける&レーダーを破壊)司令部を
砲撃しても迎撃されない。
艦隊には空母を一隻だけ随伴、中身は97艦攻。攻撃もだがメインは索敵。
索敵さえちゃんとやっておけば戦艦だけでアメリカ艦隊も完封できる。
シアトルまで落とせば普通に勝てる。

航空機については、次のインドで進化した以上の兵器を生産できる(経験値も高い)
ので、消耗は気にしなくて良い。
752せがた七四郎:2010/06/09(水) 18:18:57 ID:jpi9VM1O
>>749
戦闘機(機関砲)で司令部攻撃もいいけど、対司令部攻撃力が低すぎると
あまり意味がないので、マップ中盤以降の戦闘機を使用した方がよいと思う。
20mm機関砲くらい欲しい感じ。

>>751
昔はロサンゼルスで苦労したのかい?
このゲームは航空機をちゃんと使えば難しいマップはないかな?
だから空港のないスターリングラードや血染めの丘はシンドイ。
753せがた七四郎:2010/06/10(木) 00:52:53 ID:M/vudPua
>>749
懐かしいゲームだねぇ
俺も司令部は戦闘機で集中砲火して潰してたな

昨日久々に日本軍でプレーしたら真珠湾で増援艦隊の場所忘れて
取り逃がしちゃったよ
10年以上やってないと記憶が曖昧になるもんだ・・・
754せがた七四郎:2010/06/10(木) 05:08:36 ID:+329GtBM
>>745
大戦略 大東亜興亡史シリーズ

以下はスレね。

大戦略 大東亜興亡史4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1267973605/
755せがた七四郎:2010/06/11(金) 16:45:59 ID:87p+BnYU
>>752
インパールと沖縄も忘れんといてや(やっぱり空軍兵力が使えない)
756せがた七四郎:2010/06/19(土) 01:24:57 ID:DFvAJTW/
ブブゼラ共和国
757せがた七四郎:2010/06/27(日) 00:09:30 ID:MCgg/sDX
ゴーストタウンスレ共和国
758せがた七四郎:2010/06/28(月) 17:36:06 ID:JGsjr5RC
イギリスタイプで全分岐クリア記念カキコ
759せがた七四郎:2010/06/28(月) 19:47:36 ID:9SHE1No4
おめでとう
760せがた七四郎:2010/06/28(月) 23:48:22 ID:JGsjr5RC
ありがとう
761せがた七四郎:2010/07/07(水) 14:07:05 ID:d3g8xPSL
今更なんだろうけど

日本の本土決戦ルートをやってて、インドから第二次ソロモンへ行ったら、
二式大艇が消えちゃったよ!6部隊もあったのに…

インパールで引き分けてマリアナ海戦を戦ったら滅茶苦茶キツイ。
野砲は揃えてたけど、インパールを戦うには戦車が不足してたかな。
762せがた七四郎:2010/07/13(火) 18:11:08 ID:5bN4KPiG
これからインパールに挑みます〜

150mm野砲6部隊   チハ改6部隊  補給車3部隊
落下傘4部隊 近衛兵13部隊

戦力は足りるかな? 89式が残ってないのが残念。
763せがた七四郎:2010/07/13(火) 18:34:03 ID:kqTILGIv
89式残っててもオイとともに泥沼に入れないので動けなくなる。注意な
確か95式軽戦車系列も沼に入れない
偵察車系で強引に索敵して1マスずつ前進
764せがた七四郎:2010/07/13(火) 18:39:53 ID:CNJ/qN3u
>>762
150mm野砲の数が足りてない気がする……。
敵戦車を攻撃出来る数少ない手段なんだが。
765762:2010/07/15(木) 09:59:04 ID:6SwiasJh
インパール手前の平野?(隅に空港がある)で足止め中です。
リーが固いす。

すみません。落下傘の使い方を聞きたいのですが、西の中司令部と北の小司令部、
どっちへ向かうべきでしょうか?落下傘は3部隊で足りますか?
766せがた七四郎:2010/07/15(木) 11:52:52 ID:7wK6VKyV
がら空きになってることが多い西の司令部狙い
ただしずっと雨で降下出来ない場合あり
767762:2010/07/20(火) 09:11:42 ID:Nj7UbPMR
インパール大勝できました。皆さんありがとう。
インパールの大司令部に150mm野砲の照準を合わせた頃、落下傘3部隊で
西の中司令部を襲撃。あっさり陥落。大司令部を陥落させたら、北の小司令部へ。
渋滞しててなかなか接近できないが、150mm野砲の照準に捕らえたらあっさり陥落。

部隊数が多いので、隊列を管理して渋滞を最小限にするのがコツかな。
詰めれば落下傘不使用は自分でもできそう。野砲不使用は無理。
768せがた七四郎:2010/07/20(火) 12:26:03 ID:oq8S0E5v
次はスタンダードで育成してきた部隊なしにインパールに挑戦だな
難易度がキャンペーンとは異次元
769せがた七四郎:2010/07/20(火) 15:55:47 ID:93Kn0VIv
ターン数縛りがないという所では楽かな
770762:2010/07/20(火) 18:07:50 ID:qc0GF9M9
実際、150mm野砲を育成しないでインパールに来てしまったら大勝は無理ですね。
ある程度意識的に育成しないと、十分な数はそろわないと思う。最低4部隊は欲しい。
大司令部を照準に収めた150mm野砲は僅か2部隊で、それで陥落もできましたが、
リーとかを野砲のバックアップ無しでは相当きつい。

その後、ラバウル、マリアナ海戦と大勝を続けました。
これらのマップはセオリー通りで楽勝できますね。
771せがた七四郎:2010/07/21(水) 18:52:29 ID:QbntMcqU
スタンダードでヤバイのはユニットの改良や進化が出来ないこと
インパールは105ミリ野砲*2と150ミリ野砲*1しかなく、後は射程3の75ミリ野砲しか無い
近衛兵は4位いたかな
772762:2010/07/27(火) 17:20:06 ID:tg9b6mE0
菊水作戦は、大和あんまり関係ないですね。
敵の艦隊と航空機を受け流しながら、長距離爆撃機を3部隊飛ばして沖縄の
小司令部×2を攻撃すれば終了。索敵のために駆逐艦1隻を先行させるくらいで
大勝できますね。

最初は敵の艦載機の数に絶望的な気分になるけど、勝手に太平洋で燃料切れ?
でどんどん数が減る。

チラ裏日記で申し訳ない。過疎ってるからイイかなと思った。反省はしてない。
773せがた七四郎:2010/07/27(火) 20:03:24 ID:q0YfXVRH
まさかとは思うが天候offじゃないよな。offなら誰でもできるからな。
インパールで苦しめられるのは、敵ではなく天候。
774せがた七四郎:2010/08/04(水) 22:52:59 ID:kzDi73u6
友軍操作無しで安定して大勝できるの?
775せがた七四郎:2010/08/05(木) 13:25:20 ID:IM2xKiPg
インパール落下傘不使用野砲不使用天候on操作変更無しで大勝できた
776せがた七四郎:2010/08/08(日) 23:13:32 ID:absmPAlq
詳細が知りたいな
777せがた七四郎:2010/08/09(月) 16:55:41 ID:Y5kNHsNu
野砲不使用はさすがにきつい。
そこに至るまでに敵戦車に対抗できるほど戦車を鍛え上げれたとも思えんし。
778せがた七四郎:2010/08/09(月) 19:07:32 ID:2v3lSqcO
航空戦力偏重で速攻奇襲か?
それでも司令部破壊するには無理があるな…
779せがた七四郎:2010/08/10(火) 14:23:44 ID:eBMuYGC8
航空・・・戦力・・・?
780せがた七四郎:2010/08/10(火) 18:52:52 ID:7hhXRnd2
>>778
インパールは空軍は展開できませんよ。
781せがた七四郎:2010/08/10(火) 18:55:31 ID:nVRbYSx1
>>780
あら?そうだったか。それは失礼。しばらくやってなかったからごっちゃになってたよ。
782せがた七四郎:2010/08/10(火) 19:53:37 ID:EZJfgGpt
はよ詳細
783せがた七四郎:2010/08/10(火) 23:28:09 ID:43Nz6qJq
どうせネタだから相手するな
784せがた七四郎:2010/08/13(金) 19:52:05 ID:sIJe+ETz
落下傘・野砲不使用。
キャンペーンで長気長にやったら、できなくもないのかな?
785775:2010/08/13(金) 23:19:56 ID:sSchKkn+
アク禁だから携帯から。
パケ代が気になるから長文は無理。
あの条件で大勝したのは本当。
ニコニコにいろんな動画をあげてるから腕は信じてもらえると思う。
ネタバレさせて人の挑戦する楽しみを奪いたくないから詳細は書かない。
あとはアク禁解除後まで待っててね。
786せがた七四郎:2010/08/14(土) 10:23:54 ID:hozRs3Eh
信じはするが自分でやってみたいとまでは思わないな。
787せがた七四郎:2010/08/14(土) 15:48:57 ID:NxEj84fx
突撃前にロード繰り返しじゃ意味ないしな
788せがた七四郎:2010/08/25(水) 09:18:50 ID:SbmLC0Sx
野砲不使用ってことは、インパール付近の敵戦力を削って削って直接攻撃
するってことだよね。敵戦車と殴りあえるのが対空砲しかないような日本軍では相当キツい。
生産タイプがドイツ軍なら・・・って足元が悪くて進撃できなそうだなww

シミュレーションゲームのリプレイ動画って基本退屈なのに端折れないから
あまり観る気にならない。書き込みなら5行でいけるのに。
789せがた七四郎:2010/08/26(木) 23:30:42 ID:1X8gyXjl
マレーやってて作戦図見て戻ったら、いきなりエラーGとかいうのが出て止まってしまった
何なんだエラーGってのは?読み込みミスとかなんだろうか

残すは最南端の司令部だけだったというのに
久々に最初からやり始めてずっとノーセーブだったからちょっと精神的にキツい
790せがた七四郎:2010/08/31(火) 11:18:58 ID:hLq0IAly
>>775の条件は、索敵について書かれていないなw
791せがた七四郎:2010/08/31(火) 13:26:35 ID:8rexNlG1
雨で視界が1になるから歩兵の特攻か視界2の装甲車で偵察するしかないしな(軽戦車は泥沼で埋まる)
792せがた七四郎:2010/08/31(火) 13:46:01 ID:V9MB3XOH
>>791
あとは自動車化兵は索敵が広目なのと、輸送機に変形した落下傘部隊かな?
793せがた七四郎:2010/08/31(火) 19:47:01 ID:ZFcCXvtg
>>792
>インパール落下傘不使用野砲不使用天候on操作変更無しで大勝
794せがた七四郎:2010/08/31(火) 21:45:05 ID:AG4Kfi0b
昔ファミ通にあったやり込み大賞を思い出した。
>>775みたいな人が売るほどいたんだな。
795せがた七四郎:2010/09/01(水) 20:42:33 ID:zO0Sr+lk
ノルマンディで大勝してもファレーズにいけないんだがこれはバグか
796せがた七四郎:2010/09/01(水) 21:01:09 ID:7qG3YcSx
>>795
分岐条件は引き分けでは?
797せがた七四郎:2010/09/01(水) 22:11:56 ID:zO0Sr+lk
http://drunker.s4.xrea.com/another02_wad_chart.shtml
てことはこれは間違ってるわけなのか
798せがた七四郎:2010/09/01(水) 22:22:08 ID:7qG3YcSx
>>797
本体が手元に無いので検証出来ないけど、
データをロードして引き分けで試してみては?
799せがた七四郎:2010/09/02(木) 12:47:00 ID:p0mqAwjL
>>775が索敵OFF、敵方ターンのみ索敵ONの可能性について。
800せがた七四郎:2010/09/02(木) 20:11:47 ID:5Rvd17H/
>>799
!!
いや、そこは最低限信じてあげたい。
801せがた七四郎:2010/09/02(木) 21:15:46 ID:N77nEUBb
索敵OFF、敵方のみONで試してみようかと思ったが、インパール直前の
データは落下傘と150mm野砲で10部隊くらいあるから近衛と戦車たりないかな。
802せがた七四郎:2010/09/03(金) 18:24:31 ID:i9p9LJPC
>>797
攻略本では>>796の通りになっていたので
そのサイトが間違っている可能性が高い
803せがた七四郎:2010/09/03(金) 19:12:04 ID:6OMT44Uj
バグだとぎゃあぎゃあ騒ぐ奴にかぎってそんなもんよ
804せがた七四郎:2010/09/03(金) 19:16:30 ID:C2Qk54sJ
バグといえば、ターン終了直前の自分のユニット配置が
次の日になってずれてたなんて事が有ったなぁ
司令部を取り囲んでいたはずなのに、いつのまにそこに友軍が割り込んできてた
もちろん自分のユニットは敵にやられてはいなかった
805せがた七四郎:2010/09/03(金) 19:34:49 ID:Wj/j5IAT
>>800
何を根拠に最低限信じろと?よくそんな擁護できるもんだな
806せがた七四郎:2010/09/03(金) 22:00:27 ID:tNguJn6Y
自分は特に性善説の信奉者ではないが、ここまで自信満々に連レスするからにはよほどの自信があるんだろうとの断を下しただけだ。
信じるのが前提で嘘とわかれば叩く、それだけの話だな。
それにお前が叩くのは俺じゃなくて動画一つ出してこない>>775ではないのか?
807せがた七四郎:2010/09/04(土) 00:36:35 ID:9lKdywj3
それは君が勝手に信じ込んでるだけで
他の人には>>775が信用できる理由にはならない

にわかに信じ難いプレイなのに証拠詳細は一切無し、
そんな書き込みを信じろというのは無理
808せがた七四郎:2010/09/04(土) 02:04:52 ID:77x5xRN9
何信じる信じないでムキになってるの?
論理的に考えりゃそうだろうけどそんなの人の勝手でしょ
動画なり何なりいずれ証拠が出てくるまで待とうぜ
809せがた七四郎:2010/09/04(土) 04:37:08 ID:Cl98eb0G
>>785以来ぷっつりだしなー
大抵長文で詳細書き込むのが常っぽいのに内容に全く触れなてないし。
簡単な詳細も明かせないようではネタだと思われても仕方ない気がする・・・
アク禁喰らってるならとりあえずプレイ動画上げてよ
810せがた七四郎:2010/09/05(日) 16:24:41 ID:1LwtlGh8
再現性があるかだけが気になる

おれの一回こっきりのインパール大勝利は有り得ない程の好天に恵まれ…
えぇ、もちろん勝利も含めてその一回しか勝ってませんよ
811せがた七四郎:2010/09/06(月) 08:34:17 ID:fe9n8hj2
野砲、落下傘不使用だと、索敵OFF敵方ターンのみ索敵ON、くわえて天候を
OFFにしてもターンが足りないんじゃないかな。
インパール防衛部隊と競り合ってるうちに終わっちゃうんじゃない?リーは硬いよ。
812せがた七四郎:2010/09/06(月) 11:45:41 ID:RJcNz4iB
俺はそういう縛りプレイは好きじゃないな。
面倒な上にそれぞれに持ち味のある各兵科を総合的に使って勝つ方が好きだな。
813せがた七四郎:2010/09/06(月) 12:53:51 ID:fe9n8hj2
縛りは難易度調整みたいなもの。あと史実の再現性を高めるってのもあるね。
各兵科を総合的に使うって、日本軍で必ず対戦車砲を使うとかそういうこと?
814せがた七四郎:2010/09/06(月) 22:39:15 ID:REVjEQJc
日本プレイの沖縄はどの様な構成でやってますか?
やはり野砲から自走砲に切り替えた方が良いのかな
815せがた七四郎:2010/09/07(火) 06:43:27 ID:y/VBGxrE
縛りプレイって見て、一瞬違うもの想像しちゃったぜ
816せがた七四郎:2010/09/07(火) 10:57:00 ID:pP2JA0FK
縛りプレイっつったらそりゃあ日本キャンペーンの陸軍縛りさ

誰かやる奴いないかなぁw
海軍ユニット一切排除で戦う大東亜戦争! 海軍善玉論を実力で打ち崩せ!
817せがた七四郎:2010/09/08(水) 09:36:41 ID:1sGxxupB
戦闘機は隼や鍾馗でいいとしても爆撃機がやばいな。
飛龍の登場まで97式重爆w

なにより空母航空隊がまったく使えないのは難易度高いね。
ミッドウェイあたりで挫折と予想。
818せがた七四郎:2010/09/08(水) 18:54:50 ID:i4ErUQwg
それより真珠湾がどうにもならない気がする…
819せがた七四郎:2010/09/08(水) 23:03:00 ID:8W6uB7QV
97式重爆って、搭載量少ないからね。
落下傘部隊で真珠湾の空港を占領して反復攻撃しかないな。

米機動部隊の増援までに勝てるか微妙w
820せがた七四郎:2010/09/10(金) 13:12:19 ID:t8hWYxt7
落下傘が降りたならそのまま司令部を攻撃すれば・・・

つうか落下傘の輸送機はDC3にそっくり。
零式輸送機だとすると海軍の落下傘部隊だから、陸軍縛りでプレイするなら
使えないんじゃないのかな?
821せがた七四郎:2010/09/10(金) 16:24:08 ID:YY5BNWXV
陸軍空挺団の使用機体ってなんだったの
822せがた七四郎:2010/09/10(金) 20:56:45 ID:HySgeqAC
九七式重爆を改造した百式輸送機
・・・陸海これで統一しろよww
823せがた七四郎:2010/09/12(日) 12:24:59 ID:FKaVqt2b
>>814
連合艦隊がいるなら艦隊で敵司令部を攻撃すれば7ターンくらいで楽勝できる。
野砲の代わりになるのは四式自走砲。経験値たっぷりの三式戦車や一式砲がいないと、
沖縄でそこまで進化させるのは厳しい。野砲を手放したら勝てないと思う。
824せがた七四郎:2010/09/13(月) 20:29:48 ID:q1+BZgG9
おれはいつも戦車はミッドウェーまでに九七式を十輌程、ミッドウェーで九七改に、マリアナで三式に、菊水で四式に、本土で五式にしてる。
でも実際直接戦闘に参加できるのは逐次投入だから半分程度かな。

野砲はインパールを考えなけりゃ二門で充分だし、毎回補給車を二輌しか作ってなかったから、次は最初から本土を見越して歩兵系と補給車を増やして、今まで作らなかったソキ車を投入してみるか。
825せがた七四郎:2010/09/13(月) 21:03:49 ID:mQZrFOZ1
沖縄で大勝したあと、自分(プレーヤー)の部隊が大急ぎで本土へ逃げ込むのかと
思うとちょっと情けないな。結局沖縄陥落してるし。

>>824
地上ユニットの半分は戦車だね。歩兵系が少なめなんだね。
826せがた七四郎:2010/09/13(月) 22:10:59 ID:q1+BZgG9
>>825
歩兵系と戦闘車輌は同数だよ。
高射砲二門と野砲四門と補給車二輌は毎回基本で、残りを歩兵系と戦闘車輌で折半してる感じ。

ちなみに、今回のエンディングも圧勝なのに勝利止まりだった。
飢島を「血染めの丘」、沖縄を「沖縄本土決戦」にしたってのに。
827せがた七四郎:2010/09/14(火) 11:46:52 ID:f78fyzwh
テスト
828せがた七四郎:2010/09/14(火) 11:51:12 ID:f78fyzwh
775訂正 インパール落下傘不使用野砲不使用索敵on天候on操作変更無しセーブロード無しで大勝できた。
インパール索敵on天候on操作変更無しセーブロード無しで安定的に大勝するテクニック
 1 落下傘の活用(索敵、奥の司令部攻撃)
 2 歩兵の活用(奥の司令部攻撃の補助)
 3 150mm野砲の活用(大司令部攻撃)
 4 チハ改の活用(敵の進軍方向を操作、打撃力、対野砲防御力)
上記条件+落下傘不使用で安定的に大勝するテクニック
 5 軽装甲車の活用(索敵、ドロヌマでも進軍できる)
 6 近衛兵の活用(奥の司令部攻撃、全速力)
上記条件+野砲不使用で安定的に大勝するテクニック
 7 ?の活用(大司令部攻撃時に?として?に?)
 8 ?の活用(大司令部攻撃時の?と?)
アク禁はこんな感じだった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1283777140/4
昨日からHANA規制という新しいアク禁になったらしい。
829せがた七四郎:2010/09/14(火) 14:28:21 ID:YQXVUXjl
>>826
圧勝なのに勝利のエンディングって何?
830せがた七四郎:2010/09/14(火) 19:00:42 ID:QrbXW7Ia
>>828
いまさら近衛兵や装甲車はないだろう
つか何で詳細明かさないのよ?
831せがた七四郎:2010/09/14(火) 19:28:13 ID:1sIymttj
>>828
多分某日本軍専門プレイヤーの方だと推測しますが、
今回の攻略は動画化する予定はありますか?
832せがた七四郎:2010/09/14(火) 21:59:11 ID:awnPwo8k
>>282
 7 プロアクションリプレイの活用(大司令部攻撃時に間接攻撃が出来るように近衛兵の射程を7に)
 8 チート近衛兵の活用(移動力も15くらいにしちゃえば7ターンで大勝も可能)

索敵についても言及したり、結構気にしてんのなww
833せがた七四郎:2010/09/15(水) 07:44:36 ID:4+fVvYTJ
test
834せがた七四郎:2010/09/15(水) 10:12:51 ID:DurcQBZd
835せがた七四郎:2010/09/15(水) 12:24:26 ID:SPevK98I
>>832
確かに。チートプログラム不使用とは書いてないww
836せがた七四郎:2010/09/15(水) 13:09:45 ID:CfnzVX6R
>831
動画化する予定はありません。
理由1 ネタバレして、プレイする楽しみを奪ってしまう。
    あと7日で発売15周年を迎えるゲームをどうやって楽しみ続けるかが最大のテーマ。
    答えを書いてしまっては、挑戦してクリアするというゲームの醍醐味を味わえなくなる。
    実は日本戦車はけっこう使える、使いこなせば強力な戦力になるとか、
    大勝確定後に敵司令部の周りに圧倒的な陣形を作ると楽しいとか、
    真珠湾攻撃では空母で突撃をして、航空機も含めて損失ゼロでクリアできるとか、
    新しい楽しみ方の提示などにとどめておきたい。
理由2 しばり系動画は需要が少ない。
    マニアックすぎて、一般視聴者の興味を引かず、再生回数・コメント数が少ない。
    一番の自信作である「ハルハ河の激戦 爆撃機不使用 大勝」が一番不人気。
理由3 動画の撮影は疲れる。
    インチキをしていない証明のため、数時間休憩無しにプレイする。
    収録時間を短くするために、早打ちをし続けないといけない。
    ゆっくり考えることもできない。ミスも増える。
理由4 今はちょっと忙しい。

ちなみに、セガサターンのみでプレイしているので、プログラムの改造などはできません。
セガサターンでプレイしているかどうかは動画に表れるようになっております。
837せがた七四郎:2010/09/15(水) 21:42:45 ID:VSUukqeG
長くて見辛くて飛ばせないから、15年プレイしてるオレでも動画はイラネ。
アレを楽しむのは難しいよ。

大司令部をなにで攻撃するのか?砲か戦車か歩兵か。それたけでも
聞ければ気が済むんだけど。チートは明らかに皮肉だろ?マジな反応すんなよ
838せがた七四郎:2010/09/15(水) 22:52:43 ID:Lnm9fedy
>ネタバレして、プレイする楽しみを奪ってしまう

あれだけ動画投稿しておきながら何を今更って感じだが。

そもそもこんな条件でプレイする奴がそうそう居るか・・?
ネタを明かせば安定して大勝出来るものなのか?
839せがた七四郎:2010/09/16(木) 13:24:00 ID:OB1W8mkh
真珠湾の司令部を空母の砲撃で破壊するって?
そりゃ豪気だ。
840せがた七四郎:2010/09/16(木) 13:42:44 ID:KjfkIJUM
>大司令部をなにで攻撃するのか?
大司令部は強すぎるので、歩兵系で攻撃してもなかなか撃破できないと
いうことぐらいまででお許しください。

1995年9月22日にワールドアドバンスド大戦略が発売されて、
今月の22日で15周年。
いわば、15歳の誕生日。
何かささやかなお祝いがしたいなぁ。
841せがた七四郎:2010/09/16(木) 23:50:34 ID:4lvMWCwF
オストウィンドってどこから進化出来るの?
ワーゲンからヴィルベルビンドに進化(実際退化)して経験MAXにしても無理みたいだし
842せがた七四郎:2010/09/17(金) 00:03:02 ID:Fz19KOEK
>>841
友軍が持ってる初期配置ユニットか、スタンダード専用かもしれん。
843せがた七四郎:2010/09/17(金) 00:21:36 ID:glN7UYcq
>>842
もしかして進化系統からは無理なんですか?
それにしてもヴィルベルビンドに進化させたのは失敗だった
844せがた七四郎:2010/09/17(金) 14:23:44 ID:q3ydvKdb
>>838
縛りプレイ自体やる人あまりいないし、775の条件はあまりにもキツ過ぎる。
日本軍から野砲を除外なんて普通考えられんしな。
大勝できるまで延々検証プレイする気にもなれないし・・・

>>840

動画が駄目ならせめて詳細が聞きたいですが。
気遣いは結構だけど、ネタバレ程度でつまらなくなるとは思えないし。
845せがた七四郎:2010/09/17(金) 16:04:33 ID:hzDlKa9e
>>840
司令部攻撃には歩兵系が最強だと記憶してるが
846せがた七四郎:2010/09/17(金) 17:26:37 ID:NOUd5ZiQ
たまーにラッキーヒットで歩兵以外でもゴリっと司令部削れるけど
そんな現象セーブ&ロードでも繰り返さないとそうそう再現できん
847せがた七四郎:2010/09/17(金) 21:49:43 ID:E6BGQMPR
インパールの文脈からはそれちゃうけれど、
航空機に関して言えば、司令部攻撃には爆弾よりキカンホウの方が効くんだよね
これは例えば(日本軍以外の)敵のAA砲やレーダーを撃つ時などにも同様。
知っているとバトルオブブリテンとかの攻略がちょっと楽になるからお試しあれ
848せがた七四郎:2010/09/17(金) 22:03:12 ID:HmxjvPGt
オストウィンドは押すといいらしい。
押すといいんど・・・押すとうぃんど・・・オストウィンド!
849せがた七四郎:2010/09/17(金) 22:18:39 ID:u1sZ4MiR
大司令部そのものより、直接攻撃できるまで敵戦力を削るのが大変すぎる。
戦車は川を渡れないから、結局歩兵で防御網に穴を開けるしかない。
当然補充が間に合わないから、あっという間に攻勢限界に至って膠着するのが目に見えてるよ。

史実ですら75mm野砲は持ってたよね確か。
850せがた七四郎:2010/09/17(金) 23:20:10 ID:tQQVPgd8
正直、オストヴィントより、ヴィルベルヴィントのほうが強いよね?
851せがた七四郎:2010/09/18(土) 10:05:58 ID:5jV9Z6Ep
ヴィルベルヴィント 20mm機関砲×4 初速900m/s 有効射程2200m
オストヴィント 37mm機関砲×1 初速1150m/s 有効射程4200m
852せがた七四郎:2010/09/18(土) 14:46:28 ID:qcUcLeXl
そもそも、2000m先3000m先の戦闘攻撃機に目視で手動の機関砲が当たるものなのか?
853せがた七四郎:2010/09/18(土) 17:08:51 ID:83G0Ad+A
>>852
対空砲には敵の速度によって射撃予測位置を変える機械式のコンピュータが
搭載されてる。
タイの軍事博物館に大日本帝国から購入した実物が残っていて、そこで
見た記憶がある。
854せがた七四郎:2010/09/18(土) 19:22:19 ID:eETdZ/7u
対空砲はともかく対空車両ってほとんど使ったこと無かったな。
ソキ車は思っていたよりは使えた。

有効射程って水平射撃のときなのかな?
37mmだと炸裂する高射砲弾なんだろか。

ソキ車 20mm機関砲×2 初速950m/s 最大射高3500m
855せがた七四郎:2010/09/18(土) 20:49:30 ID:fGANWlIb
インド侵攻作戦で引き分けたらソキ車の卵が処分されちゃった
856せがた七四郎:2010/09/18(土) 22:50:31 ID:AMAe76SJ
ドイツは東部戦線では対空戦車等は特に要らんが
持って無いとノルマンディーで泣く
857せがた七四郎:2010/09/18(土) 23:39:07 ID:p7U5KiR7
ノルマンディーで対空戦車を使うという発想はなかった。
なるほどね。使えそう。
今度やってみよう。
858せがた七四郎:2010/09/19(日) 00:44:54 ID:slDZB0E1
ノルマンディーは生産可能な自空港が一つしかないからなあ
ちょうどFw190AからD型への改装時期で何かと忙しい
859せがた七四郎:2010/09/19(日) 01:16:21 ID:Fqut2lrR
88mmFlakも4ユニット作っておいて半分自走化させたなあ
860せがた七四郎:2010/09/19(日) 18:22:33 ID:z1q21MK3
攻略本の「ワールドアドバンスド大戦略〜鋼鉄の戦風〜コンプリートファイル」の23ページ。
インパール攻略の解説
「進撃路が限定されてしまうので、防御に徹されるとつらいが、
航空攻撃と間接砲撃を巧みに利用して着実に前進しよう。
インパールの防御ラインは、できれば迂回したい。」
適当にも程がある。
861せがた七四郎:2010/09/19(日) 20:08:56 ID:142ZnG6a
test
862せがた七四郎:2010/09/19(日) 20:13:04 ID:142ZnG6a
鋼鉄キャンペーンの日本軍プレイ。

・MO作戦で米空母を沈めないとMIで4隻登場
・しかし西海岸ではエセックスと軽空母のみ
・マレーで英戦艦2隻を沈めないとセイロンで登場
大和とPofウェールズ、夢の戦いw
863せがた七四郎:2010/09/19(日) 21:13:21 ID:/ZTI/Ssz
日本軍プレイで一度やってみたかった事。
アメリカ艦隊を一隻も沈めずに敗戦ルートで最後まで。
864せがた七四郎:2010/09/20(月) 19:53:53 ID:sVoihfok
落下傘部隊と輸送船以外の海軍なしで始めてみた
けっこうなんとかなるもんなんだね
でもインパールは回避した
865せがた七四郎:2010/09/21(火) 10:15:24 ID:wrehB2J8
>>864
輸送船と潜水艦と軽空母は帝国陸軍は保有していたからセーフだぞ
…そんなもん作っていたのは日本くらいだったがなw
866せがた七四郎:2010/09/21(火) 14:45:24 ID:woB1Vw0H
これのポリゴン戦艦武蔵がなにげに
甲板を夜間迷彩してあって感動したっけな
あと試製超重戦車やジェット換装震電(震電改)みたいなのは
自称ミリヲタだった俺には勉強になった
867せがた七四郎:2010/09/21(火) 15:09:50 ID:jbM4oSrr
>>864
グラフィックが二等輸送艦やら伊号潜やら龍驤やら海軍のなんだもん。

その後マリアナでは大鳳、翔鶴、瑞鶴を処分し、なんとか勝利。
レイテでは直前まで雨になったけどギリギリで大勝利。

菊水で、どうしても大和を処分する気になれず単艦佐世保に向かわせた。
突然アメリカ護衛空母部隊が八代近辺に現われ、急遽大和は博多へ。
暫くして激しく嫌な予感がして博多から北へ出港させると重巡に接触。
まさかねぇと降雨に隠れ対馬に向かわせると戦艦が接触して来た。
そんなアホなと思いつつ済州へ逃げる。
終了ターンに索敵をOFFってみたら護衛空母部隊は全力で済州島へ向かってた。
そこでやっとアメリカ軍はとっても優秀な水上レーダーを装備してる事に気付いた。

んあ?だとしたら航空攻撃して来ないのは何故なんだぜ?
868せがた七四郎:2010/09/21(火) 18:12:27 ID:Z+yWDCVL
たぶんスプルーアンスの情けですら
869せがた七四郎:2010/09/21(火) 20:32:33 ID:+Vc6aTXr
>>868
当時日米それぞれの艦隊司令官だったスプルーアンスと伊藤整一は
伊藤がワシントン駐在時の大正十五年ごろ、互いに親交があったらしい。
伊藤はパーティーでスプルーアンス夫人にダンスのお相手をしてもらったり、
日本で待つ娘たちへの土産の相談までしていたそうだ。(辺見じゅん著「男たちの大和」参照)

坊ノ岬沖海戦の時、スプルーアンス大将は当然日本側提督の名前は聞いていただろう。
やっぱり戦争は最悪だ。ゲームの中だけで十分だ。
870せがた七四郎:2010/09/21(火) 22:05:01 ID:J88BcHbq
キャンペーンクリアした時の喪失感がやばい
共に戦った兵器達よ…
871せがた七四郎:2010/09/22(水) 01:01:38 ID:xpCdjfyi
>>867
そうなのよ!
前スレの72と73でそれを書いたのに信じてもらえなかった。
それ以来、俺はぐれて不良の道に入ってしまった。
きっと、アメリカの艦船にだけこちらの艦船が見えるようになっているのだと思う。
872せがた七四郎:2010/09/22(水) 14:36:23 ID:hiEvaGzv
>>868
たしかスプルーアンスは戦艦部隊で大和を沈めるつもりだったんだが
ミッチャーが「いやそんなんしてる暇あったら航空攻撃で殺れよ」と攻撃隊出したんだっけ
873せがた七四郎:2010/09/22(水) 23:21:57 ID:RtA2xwqm
ハッピ バースデー トゥー ユー
ハッピ バースデー トゥー ユー
ハッピ バースデー ディア ワールドアドバンスド大戦略
ハッピ バースデー トゥー ユー

今日はワールドアドバンスド大戦略の15歳の誕生日ですよー!
874せがた七四郎:2010/09/22(水) 23:38:15 ID:ncDkQx4l
制作者が当時「フツーにやったらまず日本では勝てない」と語るのを
ゲームウォーカーのレビュアーが「それむしろ正解」と述べてた
硬派でええのうと俺も思ったあの夏
875せがた七四郎:2010/09/23(木) 11:31:50 ID:elZ6zS0e
メガドラ版のドイツのほうは確かに勝てなかったな。
港なしゼーレーヴェ作戦とか。
876せがた七四郎:2010/09/23(木) 12:14:16 ID:jwIEkTLO
これを買う前に、友達からメガドライブ版大戦略を借りたことがあったから、
それと比べてCPUターンが余りにも早くて感動したな。
音楽もかっこいいし、リアルな3Dで再現された兵器もかっこいい。
作戦図などの情報量も多すぎず少なすぎずでちょうどよかった。
ただ、初めてのプレイで日本軍の歩兵がパタパタと倒れる映像を見てショックを受けたことを覚えてる。
未だに、敵司令部を攻撃するときでも、歩兵はなるべく使わず、野砲などで無傷で倒すようにしている。
877せがた七四郎:2010/09/23(木) 13:09:10 ID:YXRs3iBv
まー、縛りプレイとかしなければ
4ユニットぐらいで十分だけどな歩兵
878せがた七四郎:2010/09/23(木) 13:11:22 ID:YXRs3iBv
空想シナリオでイギリスやってるんだが意外とファイアフライ強いのな
訓練地250あるとあんなに強かったとは・・・まー防御力が低い
パンターGなんだよなよくよく考えると
強いのは当然か。それより歩兵の移動力が極端に少ないのがきつかった
爆撃と補給車を多めにしといた方が良いな。イギリスに関しては
879せがた七四郎:2010/09/23(木) 17:06:53 ID:zPT1DwtT
最近、始めたもんだけど
スターリングラード攻防戦で勝てない
まぁ勝利は出来るけど大勝はとても無理な感じ
投入できる戦力は
四号F2 x4
三号J x2
三号突撃砲G x2
マルダーII x 3(☆x1)
マルダーIII x 1
150mm野戦砲 x1
105mm野戦砲 x2☆
デマーグ x2
Flak88 x3
航空猟兵 x4
装甲擲弾兵 x2
歩兵 x1☆
偵察車両 x2
補給車 x2

訓練値はほぼMax(☆マークは新品+60くらい)
この中から大勝できる編成って可能?

前回の戦いで大勝ターン制限前に雨が降り続いたせいで
航空支援が途切れて150mm野戦砲x2喰われたのが痛い… orz
880せがた七四郎:2010/09/24(金) 04:59:37 ID:QFVaq2xG
>>876
でも連合歩兵相手ならお構いなしに爆弾投下だろ?w
881せがた七四郎:2010/09/24(金) 16:14:29 ID:WBd6cVsp
>>860
考えてみれば、ノモンハンに飛行場があって、インパールに飛行場がないのも変な話だな。
飛行第50戦隊、飛行第64戦隊、飛行第204戦隊が、制空、対地攻撃、補給物資投下に活躍してる。
天候があれだから、航空支援を無力化して難易度を上げることもできる。
飛行場があることによってプレイの幅が広がったはず。
882せがた七四郎:2010/09/24(金) 22:46:29 ID:linIg4gU
>>881
まぁ大東亜興亡記でも輸送船で上陸させないといけないのに港がない
マップがあったしw
883せがた七四郎:2010/09/25(土) 22:41:55 ID:ppgZlB7C
アルデンヌの戦いで敵援軍のアメリカ第3軍の進撃を止めるために
中央下(ルクセンブルグ?)あたりの敵都市の上にキングタイガー置いたら
突っ込んできたシャーマンx5、軽戦車x2を無傷で返り討ちにした 
 
お前はどこのバルクマンだよw
884せがた七四郎:2010/09/26(日) 21:05:57 ID:u4JSbYXj
インド防衛戦では良くあることだw
虎2に5式中戦車が突っ込んできて(ry
885せがた七四郎:2010/09/26(日) 22:03:53 ID:zvF+it0V
>884
なんか嬉しかったんで、そのキングタイガーだけヤクトタイガーにした
最終戦でもソ連の重戦車相手にほぼ無傷で頑張ってくれた

配置表がソートされてないから使いにくいなぁ、と思ってたんだけど
表内の初期位置は変わらないから、あぁこいつは最初からいるなぁ、とか
このパンターは元マルダーIIを置き換えたんだっけな、とか
考えなが発進させてるとなんか胸が熱くなった
最後は史実通りかな思ったら、ちょっと違うエンディングなのも良かった

で、大勝利ルートの展開が見たくなったので最初から始めたんだけど…


最初のマップで歩兵x2の経験値を250にしたら実はスタンダードマップだったの巻





うん、なんかあっさり始まったなぁ、とは思ってたんだ orz
886せがた七四郎:2010/09/26(日) 22:40:30 ID:rccipSCx
ミッドウェーで11ターン終了なのに勝利になっちまった
泣けてくらぁ
887せがた七四郎:2010/09/30(木) 15:49:19 ID:XtkkD+OG
レイテで司令部速攻壊される
4回やり直した
888せがた七四郎:2010/09/30(木) 22:02:56 ID:8N6ktd9J
友軍も自分が操作するんだ!
そして雷装天山を全て爆装にするんだ!
戦闘機も全て爆装にするんだ!
索敵外で待ち伏せするんだ!
駆逐艦だけは優先して攻撃するんだ!
889せがた七四郎:2010/10/01(金) 21:26:43 ID:KqPWDF8I
インパールの落下傘や野砲不使用で大勝って結局どうなんよ
誰かやってる人いるの?
890せがた七四郎:2010/10/02(土) 00:52:22 ID:d7Ll+0Tq
長いことこのゲームをやっていて、このゲームの全てを知ったような気になっているけれども、
実はレイテで恐竜に会えるってやつを試したことはない。
今度動画にしてみようかな?
891せがた七四郎:2010/10/02(土) 20:23:16 ID:0AIp9jGJ
そんなのあったのか
恐竜はアメリカ所属機だし、敗戦ルート中のレイテかな?
892せがた七四郎:2010/10/02(土) 21:19:25 ID:AvHwvvT+
ガセネタだろ スタンダードしか出てこねえよ
893せがた七四郎:2010/10/02(土) 23:24:51 ID:qxGaGHUG
インド攻略戦の時のハウニブと西海岸上陸作戦の時のパワードスーツになら遭遇したな。
894せがた七四郎:2010/10/03(日) 04:49:49 ID:t+gjla/l
恐竜はアメリカで進めないと見れんよ。
895せがた七四郎:2010/10/03(日) 11:54:33 ID:ZR8kNxEZ
パワードスーツは衝撃だったな
ユタ方面軍を攻撃中、妙に堅い歩兵があると思ったらあれだもんなw
896せがた七四郎:2010/10/03(日) 12:35:21 ID:7KXOJLPE
ハウニブも強いがやはり恐竜だな
ありゃあ反則。陸にも空にも強い
897せがた七四郎:2010/10/03(日) 18:23:55 ID:SVdBX0+9
さすが日本の秘密兵器ってやつだったな>恐竜
元ネタはゴジラとしか…w
898せがた七四郎:2010/10/03(日) 23:26:46 ID:Jy5ZiBzf
鉄人28号でも見たかった
日の丸付きにして
899せがた七四郎:2010/10/04(月) 01:14:50 ID:eGH9dD80
>>891
恐竜は日本側所属だよ
アメリカキャンペーンの方で見れたはず。

アメリカ所属というのはたぶん作戦ファイルのスタンダードのことかな?
恐竜の他にハウニブもロボ兵もいるという夢の共演マップだけど、
マップ名なんていったっけ・・・
900せがた七四郎:2010/10/04(月) 05:03:26 ID:iEmfY2c4
>>899
スペースドイツvsアメリカSFXっていう勢力名見て爆笑したっけなぁ
901せがた七四郎:2010/10/04(月) 20:40:47 ID:3Ju6J9na
パークランド
902せがた七四郎:2010/10/05(火) 05:55:35 ID:0jJ2H1Og
レイテの恐竜のマップ上でユニット見えないな
ぶつかっても反撃なし
903せがた七四郎:2010/10/05(火) 18:44:54 ID:P6Fj2N5P
日本軍を助けた恐竜…
後にゴジラとなってメカキングギドラと戦うんだよな…
904せがた七四郎:2010/10/06(水) 01:27:39 ID:orPyXsc8
瀬戸内海ウォーズで操作国を変更してアメリカを倒すと、
他の国が生き残ってるのにクリアになるのはなぜなんだろう
905せがた七四郎:2010/10/06(水) 15:51:22 ID:HJsENqz+
>>904
日本での作戦は、アメリカからの補給に多くを頼っていたから
アメリカが撤退すると継戦が不可能になる。


インパール野砲不使用を試してみたけどやっぱり大司令部陥落まで
到達できない。オレが下手糞なんだろうけど。
906せがた七四郎:2010/10/06(水) 18:44:51 ID:xV0kEVnA
そういえば、ハリウッド版ゴジラに似ている。
アメリカを攻撃したくなる種類のゴジラなんだろうね。
907せがた七四郎:2010/10/07(木) 00:13:47 ID:zyR3cLnf
>>905
日独米ソですべてそれぞれに敵対してるのに、それはないんじゃ?
908せがた七四郎:2010/10/07(木) 18:10:37 ID:xL2W7Nsd
瀬戸内海、なんで露助なんだろう
英国タイプにして艦隊戦やりたかった
ミーティア出せば空軍戦力もそれほど見劣りしないし
909せがた七四郎:2010/10/08(金) 04:20:47 ID:0sl3Zi/0
空港に居座る味方のCPU部隊ムカつくなー
これには本当にイライラさせられる
910せがた七四郎:2010/10/09(土) 11:31:50 ID:9l4W+ujK
空港と都市は複数部隊の駐留可能にして欲しいね。
正規空母に4部隊も積めるんだからさ。
そうすると空港も都市も地形じゃなくてユニット扱いになるか。

そもそもCPUの友軍が存在する意味がわからない。
911せがた七四郎:2010/10/10(日) 07:22:40 ID:96wFCWDm
と言うか補給車と隣接してれば
道路とか平地なら補給出来てもおかしくないのだが

補充は出来なくても可
912せがた七四郎:2010/10/10(日) 13:49:41 ID:l+3fUmqE
>>908
ミーティアと言えば仮想シナリオで最終話で使えると((o(´∀`)o))ワクワクしたのに
使えなかったのはショックだったなー

それでも!守りたい世界があるんだー!
913せがた七四郎:2010/10/11(月) 09:15:47 ID:beNswmNS
このゲームをやってる奴は恥を知れ!
そして歴史を勉強しろ!
914せがた七四郎:2010/10/11(月) 10:05:56 ID:90bGmjox
このゲームで勉強したら満点だったお^ω^
915せがた七四郎:2010/10/11(月) 14:41:44 ID:AHNVKPvF
>>913
歴史は繰り返すと言うのを学びました
916せがた七四郎:2010/10/11(月) 21:38:24 ID:tq4wHSKT
結局、あれ以来インパール作戦縛りありの人は来なかったのか。
野砲抜きじゃ無理ゲーでしょ。そこまでやり込む予定は全くないんで
プレイ動画くらい公開して欲しい。ハッキリ言ってかなり疑わしい。
917せがた七四郎:2010/10/12(火) 20:55:59 ID:heNEM/6f
自走砲って選択肢は駄目なのかな?
なんか上手く行きそうだけど
918せがた七四郎:2010/10/12(火) 22:24:38 ID:roLQkRn4
>>910
イタリアとか同盟軍がCPU担当なのはわかるが
自国の第何軍とかは全部プレイヤー操作でよかったね。
広大なマップだと操作部隊が膨大になるけど。
919せがた七四郎:2010/10/12(火) 22:54:53 ID:6nIQxoum
CPUの友軍って役にたたないばかりか
時としておじゃま虫になるな
920せがた七四郎:2010/10/13(水) 00:00:09 ID:+SQPVuj1
スターリングラード攻防では、タイガーもパンターもいらんから
第6軍の指揮権をくれ、と切に願ったな
921せがた七四郎:2010/10/13(水) 00:05:38 ID:aVcsjk9u
>>920
空港とスツーカを使えば楽に勝てるMAPだもんな
922せがた七四郎:2010/10/13(水) 04:42:52 ID:GrJo+eWm
SLGの同盟国は演出の為にあるような物
自国の全軍操作だと正直かなりつまらなくなる
923せがた七四郎:2010/10/13(水) 11:13:21 ID:JA4JxLjX
コロネット作戦すら第八軍が相模湾から叩き落とされかけたんで笑った。
友軍は敵戦力の分散以外頼りにならん。
924せがた七四郎:2010/10/13(水) 14:15:54 ID:w8q3ULq5
まあ、弱いからいいんですけどね
925せがた七四郎:2010/10/13(水) 16:24:23 ID:qkNt9L4i
なんであんなに弱いんだろうな、友軍
926せがた七四郎:2010/10/13(水) 17:44:46 ID:xhMNCvRN
wiki見ていて気付いたのだけど

二式飛行艇
250kg爆弾で潜水艦攻撃できるはずなのに
対潜攻撃力0になってる

あの爆雷投下シーン結構好きなんだけどな
927せがた七四郎:2010/10/13(水) 17:52:02 ID:aVcsjk9u
>>926
「作戦ファイル」の日米戦艦対決MAPで対潜哨戒機として出て来てたね。
928せがた七四郎:2010/10/13(水) 19:03:13 ID:WpDwDfqc
そういえば日本艦攻でも対潜攻撃できる筈なんだけど
929せがた七四郎:2010/10/13(水) 22:50:00 ID:7MLswEsm
友軍が強かったらゲームにならないものね。
930せがた七四郎:2010/10/14(木) 10:56:36 ID:hE+39X6d
>>916
動画はおろか詳細すら拒む理由が分からんよな。
>>836の理由で納得してる人なんて誰もいないと思うし
色々言い訳して逃げてるという印象しかもてない。
931せがた七四郎:2010/10/14(木) 16:39:34 ID:YGeaU8JT
さすがにネタだろう。相手にするな。
932せがた七四郎:2010/10/15(金) 11:49:20 ID:MCXX4Pe9
日本軍プレイで友軍が特二式内火艇を生産しまくるんだよな
ろくに水面のないマップですら。
933せがた七四郎:2010/10/16(土) 10:54:27 ID:L6ifKVam
司令部に敵が隣接しても補給車を作り始めるんだからなw
確かに腹が減っては戦はできんのだが。
でもCPUがそれほど強くないおかげで人間プレーヤーが大勝できるんだろうと思うと
この程度の強さでいいような気がする。
知った人間プレーヤー相手に大勝など到底できない。
934せがた七四郎:2010/10/16(土) 13:48:25 ID:EEL/568I
地形効果が守りにある分
航空機だけしか攻撃しに来ない地味なプレイ同士になりそうだw
935せがた七四郎:2010/10/19(火) 13:09:29 ID:r92iRKkz
まぁ索敵の意味がない隣対戦プレイは論外だよな。
ネット対戦でやると面白そうだが
司令部奇襲するヤシ用に司令部の周りにAA砲は基本かw
936せがた七四郎:2010/10/20(水) 09:29:48 ID:VEffQ/C8
上級者同士が協力プレイってのも面白そうだなw
普通は20ターンとかかかるけど5〜6ターンでクリアできるとか楽しそう
937せがた七四郎:2010/10/23(土) 21:44:10 ID:LfCzfDUk
すんごく久し振りにドイツ軍で戦い始めたんだけど…、
クルスクまで来てるけど、めっさメンドくて挫折しそうだ。

今にして考えると日本軍プレイって精神的にも楽だ。
とは言っても、ほとんど日本軍プレイだった記憶しかないんだけど。
938せがた七四郎:2010/10/24(日) 13:09:25 ID:b4CiTedc
トーチカがウザイんだよなクルスクw
939せがた七四郎:2010/10/24(日) 18:53:30 ID:qUdbYumt
トーチカ群抜ければパンターで楽勝なんだけどな、クルスク
940せがた七四郎:2010/10/27(水) 03:45:14 ID:p+oUpk+J
クルスクで苦すくなるよね。
941せがた七四郎:2010/10/27(水) 07:20:13 ID:nURtbv3K
【審議中】   /\/\/\/\/\/\
       ./  ./| /| /| ./| ./| ./|
      ∴\/./ . /  /  / /  /
      ゚∵ |/∵|/; :|/:;;;|/.;. |/ ;.;|/
     _, ,_  _, ,_  _, ,_  _, ,_  _, ,_  _, ,_
   (ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ    
  /  / /  //  //  //  //  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
942せがた七四郎:2010/10/30(土) 13:43:14 ID:LxkgED/g
トーチカにはパンターよりティガー
943せがた七四郎:2010/10/31(日) 06:47:30 ID:UX7qS2RT
史実ではそうなんだけど、このゲームではティーガー1よりもパンターのほうがトーチカに強かったりする。
防御力も攻撃力も。
944せがた七四郎:2010/11/05(金) 19:46:24 ID:hLZw3WzG
アメリカ上陸作戦時のふしぎ

・43年中葉なのにマスタングが新規生産で湧いてくるでござる
・フライングラムの一撃で隼2や零戦32が消し飛んだでござる
・ソルトレークシティ上方にトンデモ兵器が鎮座しているでござる
945せがた七四郎:2010/11/06(土) 13:18:16 ID:aknvDpXS
フライングラムか
作戦ファイルでお世話になるからなんともw中盤であんなもんを生産(しかも安い)
できるアメリカマジキチ
946せがた七四郎:2010/11/06(土) 20:01:22 ID:y0KqYVFl
そのくせアメリカシナリオだと43年過ぎてもフライングラムのフの字も出て来ないでござる。
やっぱりこれはコンピューターに対する人間側のハンデなんだろうな。
947せがた七四郎:2010/11/06(土) 20:12:50 ID:RTCI2jaU
ジリ貧な側がイロモノって手を出すってのは史実にもあるしな
948せがた七四郎:2010/11/06(土) 22:36:20 ID:4Tv6AxS9
ニューギニアでヘルキャットが1ユニット行方不明になった。
移動途中でマップ上から消えたのに部隊表で見ると燃料満タン。
消えたのが2ターン目ぐらいで、地形は湿地。
引き分けまでその状態のまま操作は一切できなかった。

これ、今頃になって新たな謎?
949せがた七四郎:2010/11/06(土) 23:06:10 ID:eg48uaH+
P-51やフライングラムが出てくるのは歴史が変わってしまってるからだろ
敵が本土に迫ってるんだからアメリカも大急ぎで開発したような感じか
日独じゃそうもいかんが資源も工業力もあるアメなら可能だろ
950せがた七四郎:2010/11/07(日) 00:51:05 ID:xj0shc6K
951せがた七四郎:2010/11/07(日) 01:08:15 ID:JXGidzzP
確かに空も飛べるラムだが・・・
952せがた七四郎:2010/11/07(日) 01:20:04 ID:4pI1YaUI
非装甲攻撃力600とか、あたるどんだけ耐久力あるんだよw
953せがた七四郎:2010/11/07(日) 07:45:59 ID:xj0shc6K
あたるは高い防御力+回避しまくりなイメージ
954せがた七四郎:2010/11/07(日) 19:06:01 ID:uGXkI/c2
>>946
攻める側で制空権も確保してるんだから出てこないのは当たり前。
局地戦闘機は防衛の為の兵器ですよ。
955せがた七四郎:2010/11/08(月) 17:32:11 ID:pB1E5HyL
ノースロップの本社ってロサンゼルスだっけ?
日本軍の本土侵攻に対抗するため、使えるものは全部飛ばしてるんだろうな。
史実のベルリン戦のクンメルスドルフ試験場付近での戦闘みたいなものじゃない?

日本軍も、最新鋭の飛燕をなぜかロサンゼルスで生産してるんだよなw
956せがた七四郎:2010/11/09(火) 03:43:07 ID:ZbJdfkpH
むしろヴァッヘントレーガー的な

あ、これだとジャック・ノースロップが死んでしまう
957せがた七四郎:2010/11/09(火) 10:27:40 ID:OT1pXFcA
アメリカキャンペーンを始めてみたが、日本軍に攻撃するのは抵抗あるな。
ちょっと楽しめそうに無いんで止めた。
958せがた七四郎:2010/11/09(火) 22:35:12 ID:BkqItnHy
>>955
むしろあれはノースロップの工場を接収したから可能になったかと>飛燕
機械化歩兵も実験機を無理矢理稼働させたんだろうなとか考えたら胸熱
959せがた七四郎:2010/11/10(水) 01:53:27 ID:LMNqF35t
祖国アメリカの危機にトンデモ実験機に乗って出撃した若者たち
片や歩兵に囲まれて落とされ
片や足の遅さゆえ15榴に嬲り殺しに
涙涙の物語だな
960せがた七四郎:2010/11/10(水) 18:44:32 ID:cCOTuvgH
ゲームでは日独の試作や計画兵器は出てくるけど米のはほとんど見掛けないな
フライングパンケーキなんか登場させても良いのに・・・
アメリカは追い詰められるとドイツ以上に変態珍兵器出してきそうで面白いかも
961せがた七四郎:2010/11/10(水) 19:51:16 ID:5KdButx6
アメリカの試作/計画機は実用化されたヤツが多いもんな。ベアキャットとか
パンサーとか。でなけりゃダメなことが立証されてるか。

変態兵器出すなら、フライングプラットフォーム歩兵とかアセンダーかな。
962せがた七四郎:2010/11/10(水) 22:42:12 ID:9eqgzkOp
>>960
アメリカ西海岸の恐怖を忘れたか
あの近衛兵に弱いアレを
963せがた七四郎:2010/11/10(水) 23:26:40 ID:aPoEcJ9M
>>957
心情はわかるが
アメリカ編(初心者)→ドイツ編(中級車)→日本編(上級者)のような感じに設定されてるらしいから
順番にやってみるのもいい。
そういや作戦ファイルのソ連編はまだ一度もやってないな。
964せがた七四郎:2010/11/11(木) 17:58:07 ID:2D2K6dYr
あーオレもアメリカキャンペーンやってない。
日本とドイツは勝利も敗北も回数わからないくらいクリアしてるけど、
やっぱ枢軸を敵にするのはしっくり来ないし、米軍を操って勝利を目指すのは
わざわざゲームでやら無くてもいいやって気になる。

>>961
こういう歩兵だな。
http://digitaling.exblog.jp/5321066/
移動力は5(航空ユニット扱い)くらい?。占領できるけどユニットコストは
ジェット戦闘機と同じくらいで、燃料は15とかww
965せがた七四郎:2010/11/11(木) 21:42:46 ID:6wt4q2V3
俺は枢軸や連合とか別に気にならんけどね。
ゲームなんだし面白けりゃどっちだろうが関係ない。
966せがた七四郎:2010/11/11(木) 21:46:07 ID:Aoujec2w
確かに米軍やるとB-29とかで日本やドイツのすべての都市や施設を爆破したくなるからなぁ…
実際できるしw
967せがた七四郎:2010/11/11(木) 22:02:45 ID:x1D66Xte
米軍は制限ターン数が厳しくて、マターリ楽しむ余裕が無い。
968せがた七四郎:2010/11/11(木) 22:03:25 ID:noVa4TxW
みんな熱いな。
俺もこのゲーム大好きだった。BGMが最高だったね。
リメイクしてネット対戦できるようにしてくれないかなぁ〜
969せがた七四郎:2010/11/13(土) 17:35:12 ID:NgQtww+5
実は米軍って最強戦車所持してるからなぁ
あのティガーUより速度が速い26で防御75だぜ?なんで空軍最強と言われた軍が
こんなもん持ってるのかと小一時間(ry)こんな軍を勝てるつもりでいた日本マジアホ
970せがた七四郎:2010/11/13(土) 23:01:19 ID:XAxOKfLN
あんなネタ兵器が虎2より強いと本気でお思いで?w
971せがた七四郎:2010/11/14(日) 13:28:49 ID:3v5Gq/oc
確かにモノホンだとネタ兵器だが
ゲーム内じゃ虎2より強いぞw
972せがた七四郎:2010/11/15(月) 09:32:36 ID:okUgKeor
米軍脅威のメカニズム
973せがた七四郎:2010/11/15(月) 19:55:03 ID:HSXJ44ug
最新鋭艦の筈が錆びた旧型艦にボコられる
これも米軍驚異のメカニズム
974せがた七四郎:2010/11/15(月) 22:32:13 ID:+5yFp8np
日本軍は海軍軍艦と近衛兵に限って、なにか影の補正がかかってるんじゃないかと思うような強さがあるな。
975せがた七四郎:2010/11/18(木) 21:01:07 ID:dGVmgskP
それはソビエトの狙撃兵が一番感じる
数字以上に硬すぎる
976せがた七四郎:2010/11/27(土) 19:41:11 ID:A65wsFi1
狙撃兵のはアンブッシュが完璧すぎて弾が当たりにくい…ってことで。
977せがた七四郎:2010/11/29(月) 18:23:02 ID:Na4aeSv6
友軍の要塞を通り抜け出来ないので一瞬たじろいだが
よく見たらハウニブだったでござる
978せがた七四郎:2010/12/02(木) 16:50:28 ID:Im1My5OW
まぁ弱いユニットは攻撃するなが基本だからなぁ
防御側になると地形防御を得て防御硬くなるシステムだし

対戦の話が出てるが知ってる人にドイツやらアメリカ側やらやらせて
日本で勝てる気がしないwAA砲量産して引き分けに持ち込むぐらいしか
思いつかんなー
979せがた七四郎:2010/12/02(木) 17:50:29 ID:tUAWdMqJ
対人だとお互い司令部のまわり対空砲でハリネズミ化して延々クリアできなさそう
980せがた七四郎:2010/12/02(木) 18:14:22 ID:Hc4fXTiy
次スレ、立ててくるわ。
981せがた七四郎:2010/12/02(木) 18:35:56 ID:Hc4fXTiy
タテタヨ

ワールドアドバンスド大戦略 その7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game90/1291281386/

好きな兵器でも書いて埋めてみる。

試製超重戦車オイw
982せがた七四郎:2010/12/02(木) 18:38:27 ID:vZvqI2G5
これハード何?
983せがた七四郎:2010/12/02(木) 18:47:39 ID:Hc4fXTiy
>>982
サターン
984せがた七四郎:2010/12/02(木) 19:34:32 ID:7pUEAmPW
>>981
おいおいおいおい、乙だよ

陸奥 烈風 橘花
985せがた七四郎:2010/12/02(木) 22:05:25 ID:tUAWdMqJ
もちろん零戦
986せがた七四郎:2010/12/03(金) 00:52:30 ID:Q0bLf4ad
自動車化兵(日本):アイコンが歩いてるのが萌えるw
987せがた七四郎:2010/12/03(金) 21:33:38 ID:fzc2WdXL
ポテ631
988せがた七四郎:2010/12/04(土) 00:52:49 ID:O3DtCmXy
ドイツの自走高射砲
989せがた七四郎:2010/12/04(土) 03:14:28 ID:E47deSEi
                                                     >981  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0989GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
990せがた七四郎:2010/12/04(土) 17:22:46 ID:n0zEIwaN
大司令部
991せがた七四郎:2010/12/04(土) 17:58:42 ID:Si1sfafg
>>981
見た目は重戦車、中身は軽戦車かw
992せがた七四郎:2010/12/05(日) 01:09:42 ID:HF9ovWTO
>>991
47ミリ砲を積んでるから97式改と同等と対戦車戦闘能力w
993せがた七四郎:2010/12/05(日) 23:24:52 ID:HF9ovWTO
993
994せがた七四郎:2010/12/06(月) 00:22:13 ID:ifStuA/z
二式大艇
995せがた七四郎:2010/12/06(月) 05:38:39 ID:Qz2PKNPJ
天山
996せがた七四郎:2010/12/06(月) 11:08:09 ID:5wwJqRBd
銀河は燃料いっぱいで菊水特攻のMAPでは世話になった。
997せがた七四郎:2010/12/06(月) 16:32:53 ID:Q+hYffIv
近衛兵
998せがた七四郎:2010/12/06(月) 17:31:59 ID:rJWkC8W1
998
999せがた七四郎:2010/12/06(月) 17:33:01 ID:rJWkC8W1
ヤクトパンター
1000せがた七四郎:2010/12/06(月) 17:34:20 ID:rJWkC8W1
壱〇〇〇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。