シーマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
299真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
サーモスタットとヒーターの使い方を覚える

私の世代では当然、旧式のバイメタル式サーモスタットが主流だった時代。

ヒーターは空気中では絶対に通電をしてはいけません。
また、本体はガラス製のため、取り扱いには注意しましょう。

水の温度の設定は、摂氏18度を下回ると、シーマンは凍え死んでしまうので、
おおむね22度から24度を保つとよいでしょう。

バイメタル式サーモスタットの調節は上にあるつまみを回して行うが、
適切な温度になるように調節するのは難しく、水温計を頼りにして、
どの温度でサーモが切れるかを何度か試行錯誤する必要がある。

シーマン 5400

ある日、シーマンが死んでぷかぷか浮いていると思ったら、
水の温度が異常に高い!よく見ると、室温は18度なのに、
水温は42度(水温計の針は右側に振り切れていた)!

実は、サーモスタットの故障で、サーモが入りっぱなしになっており、
茹でシーマンにしてしまったと。

サーモスタットの故障はいつまでたってもサーモが切れない状態で、
ヒーターはぐんぐん過熱状態となり、水槽の水温が高くなりすぎるというトラブルも。
こうなると、熱帯魚は茹で上がりの状態となり死んでしまいます。
300真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/03/23(土) 10:49:53.50 ID:93KyNh4W
バイメタル式サーモスタットの故障

経年劣化、何らかの原因でバイメタルが
くっついたまま離れなくなると、いつまでたっても
ヒーターが切れないまま、ぐんぐん加熱してしまうため、
その結果、水温が異常に高くなり、熱帯魚が
人間で言うと熱中症の状態となって死んでしまう。