何故プレステは世界一なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
実はファミコンやスーファミのほうが家庭用ゲームは盛り上がってた
気がするが実はプレステは世界合計で前者の二つの倍売れてる。
何故プレステは世界一普及したハードとなったのか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:41:41 ID:ii1TP/fX
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:33:46 ID:EM/p/ZWC
ドラクエFFの存在は海外じゃ関係ないしな…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:39:39 ID:bgc4On81
コントローラーがイイから
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:37:28 ID:BUTIq/9U
ソニーがそれなりにがんばったんだよ、たぶん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:15:36 ID:SnxDko/s
ソフトいっぱいだから
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:16:55 ID:FsJdQG7g
ソニータイマー発動で、一人2台以上買っていたから
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:30:27 ID:tVNwn6L/
ソフトがCD-ROMだったから安価で、ゲーム内容も大衆向けだったし、
今みたいにグラフィックがハイクオリティーだった訳でもないから
開発側も作りやすく良作も連発できたんだろうと推測。
色んな意味でバランスが良かったんだと思う
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:05:16 ID:Ig5wMNH2
(´・ω・`)知らんがな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:12:39 ID:uL6BZ9T9
ファミコン スーファミを踏み台にしてジャンプしたプレステ
着地のことは考えていない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:23:21 ID:IogpxxQg
たまたま
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:56:52 ID:pj5GTnml
壊れまくってるからだろ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:36:43 ID:HtJLzGPI
ファミコンの時は子供のいる家庭しかゲーム機はなかったが、PSあたりからは、大人になったファミコン世代がPSを買ってるだけ。
それに壊れまくりなのも多少影響しているはず。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:16:50 ID:tPLWO0IT
壊れたとか言ってる奴はネタだよな?
仮に世界中のプレステが壊れて全員が買い直したとしても一億台÷2で五千万人が持ってるわけだが。
やっぱり郡を抜いてるんじゃね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:59:16 ID:hYdwO2Ve
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:05:07 ID:74bcBzbr
あくまで俺の想像だが・・・・

1)海外出荷がファミコンの倍近くになってる所をみると、単純に欧米やその他の国が加わっただけでは?詳しい事情は知らんが
2)日本国内が少子化のくせにプレステがファミコンより微妙に多いのは、やはりファミコン世代の影響だろ。
現に20代で子供いないやつでもプレステ持ってるヤツは多い。この現象はもちろん北米でも同じかと思われる。別の言い方すればゲーム文化が根付いたといったほうがいいのか・・・・。
3)やっぱり、20人に一人くらいは故障で買い換え、又は調子悪くなったついでにps-oneに乗り換えはあるだろう。もっと多そうだが


少なくともゲームソフトがどうとかクオリティーがどうとかそいう次元で売れたとは到底思えない。
もちろん、SSや64に勝ったという点ではそうかもしれんが、ファミコンより売れたという理由にはならないと思う。


17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:07:24 ID:NijrBnOW
↑に大方同意
日本で勝った理由ははっきり言ってソフトの面白さ(特にナムコ・カプコン・コナミ)
あと強いて言えばコントローラーの握り易さ。正直初めて見た64のコントローラーは「どう握るんやねん」って感じだった
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:57:17 ID:lC5ui/Pq
ファミコンだって俺のは2代目だぞ
買い替えよりもやっぱ2)の影響がでかいかと
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:39:53 ID:Byf6b/b0
すまん。3)は勢いで・・・・。ファミコンより微妙に多いとは思うけど、差は微々たるものだと思う。

プレステが勝った理由はスクエア参入FF続編の一点のみだと思うんだよなー。
今では他のメーカーとの差なんてさほどないけど、あの頃って、スクエアの影響力は凄かったじゃない。出すゲームも他のメーカーを圧倒(少なくともSFC時代は)していたというか・・・。
後は、勝ち馬ハードにはメーカーも力入れるから、ゲームの質も量も高くなる。

たしか、FF発表の前はSS優勢だったような・・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:00:54 ID:49mhunO2
ブームが発売して2,3年立った後だもんな。
これは珍しい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:07:59 ID:7L8Fy54o
スクウェア参入の一点のみって意見はよくみかけるけど、それは無理があるよ…。
(決定打であった事は事実だけど)
はっきり言って、結果が原因だったって言ってるに等しいよ、それは。

当時の勢力図としても(3DO・PC-FX等は除いて)

任天堂 FCでゲーム市場(日本市場)を開拓し
SFC時代にはもう押しも押されぬ王者に。
マリオやゼルダといった、最強のソフト資産もある。

セガ 二番手ではあったが、家庭用ゲーム機・アーケードを何年もやってきたベテラン
ゲームについてのノウハウもあり、バーチャというキラータイトルもある
北米では任天堂と勢力を二分する存在。

ソニー 初のゲーム機参入で、ゲームについては素人。
当然キラータイトルもなく、勢力下で最も強力なメーカーはナムコ。

という所でしょ
これが世界的にFFひとつでひっくり返ったってのは無理がありすぎるって。
FFが参入してくるような下地があったから勝ったんであって、FF自体は結果に過ぎないと思うよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:23:49 ID:lygw6fUf
海外では64>SSなんだよね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:09:31 ID:lgf+HusQ
スマブラさえpsで出れば完璧なのに
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:54:13 ID:TveNh5Fw
それは「プレイ」「ステーション」つまり、
「遊び」「場」=「遊び場」だから。

これが「トーク」「ステーション」つまり、
「しゃべり」「場」=「しゃべり場」だったら中学生臭かっただろう。
あるいは「遊び場」ではなく「アビバ」であったなら
CMの打ちすぎで会社更生法の適用がありそうだし、
「ビバビバ」ではいまさらドリフというのもどうだろうか。

要するに名前の勝利だ。
ドリームキャストとかダサい名前過ぎて女子高生は
恥ずかしがって発音もしてくれない。
まるで公衆の面前で「おまんまんがザーメンまみれ」と絶叫するような按配だ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:57:23 ID:RUStnmca
ソニー 初のゲーム機参入で、ゲームについては素人だが他のゲーム企業が問題にならない圧倒的な資金力。
    加えて当時は今ほど悪行が暴露されておらず、企業イメージも良好。まさに世界のソニー(当時)。
    何だかよく分からない期待感を煽り続けこれが下支えとなった。
    最終的にスクウェアがFFでの参入を発表し、グラフイメージ上で10倍以上の普及台数をサターンにつけ圧勝。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:09:01 ID:Icg9vZgW
宣伝の差だよね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:36:24 ID:8B0M+ikB
スクエアソフトに釣られて買いましたが?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:27:33 ID:L2hzm+06
SSとPSが発売になってから思ったことなんだけど、ソニーは宣伝のうまさもあるけど、ブランド作りがうまかったね。
SSのタイトルが軒並み値崩れしていたのに対して、PSはそうではなかった。
そういう意味合いで言えば、SSユーザーの漏れは、SSのいろいろなソフトで遊べた。
あとPSは、大作というか優良ソフトを定期的に出せていた。
いろいろな意味で、ゲームメーカーにないものを業界に持ち込んで継続しているね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:41:56 ID:L2hzm+06
FFやバイオハザードのビッグタイトルをつづけたこと大きかったと思う。
メタルギアみたいなコアなソフトが生まれたこともある。
FF7のために漏れはPSを買ったし、それから、ユーザーになったな。
あの当時のFF7の金のかけ方は他の追随を許さなかったし、その後の、ソフトメーカーのあり方を決めちゃったね。
ビッグタイトルを育てつつ高価なPS2を投入してから他のハードメーカーとの地位をゆるぎないものとしちゃったしね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:37:02 ID:gaiFCSYg
ビーマニも
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:27:06 ID:UC/7d6bV
やっぱトバルが体験版ついてただけであんだけ売れたんだからFF7は凄いよな
8の体験板て何についてたっけ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:34:30 ID:zTdWu1EJ
>>24
ドリームキャストという名前のどこが悪いのかさっぱり分かりません。
売れなかったけどゲーム機の名前の中じゃ良い方だと思うが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:02:58 ID:4nbGLZot
夢に終わった機種だな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:36:00 ID:Ky7Dank+
勝因はソフト
押し入れからひっぱりだした90年代のSSの雑誌とPSを比べるとわかりやすい

任天堂GCのが売れて有名なMSの箱が売れないから、ブランドイメージはあんまり関係ない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:10:48 ID:v6n1exnw
SSとPSの同じゲームを比べると、PSのほうが見た目がきれいなんだよね、ゲーム画面。
半透明とグローシェーディングの力は大きいよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:01:48 ID:52vvDd6/
リッジレーサーとFFに尽きるんではないかと。

セガはデイトナを対抗に持ってきたが、あんなの再現不可能だっつーの。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:04:30 ID:K/ECBhAo
SSとPSの同じゲームを比べると、SSのほうが短くて快適なんだよね、ロード時間。
でも遊ぶのに不都合あっても画面がきれいなほうが雑誌受けいいよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:07:17 ID:mPI1SqHM
>>1
たまたま
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:51:00 ID:gQyzqBSb
SSの末期について参考までにサタマガの読者による人気投票最終結果を。
一位 EVE burst error
二位 グランディア
三位 ラングリッサー
四位 この世の果てで恋を唄う少女 YUーNO
五位 街
六位 Piaキャロットにようこそ2
七位 サクラ大戦2〜君、死にたもうことなかれ〜
八位 リンダキューブ
九位 カルドセプト
十位 デビルサマナーソウルハッカーズ

お前らどう思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:54:15 ID:ooWwLTH4
まず、見た目のオサレ感が際立っていた。
当時ライバルだった64がカセット供給で自爆し、
SSはメガドラの後継という負の印象。
□とエニクスの参戦表明で他のサードも追随。
期待を裏切らないソフトの出来の良さ。
徐々に値下げがされて需要と供給のバランスが見事に調和。
戦略の積み重ねが勝利に導いた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 07:51:34 ID:WhIjbFu2
欧州はゲームはPCでやる文化だった。
そこに家庭用ゲーム機文化を持ち込んだのはPSだ。
それが大きい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:34:15 ID:xCdZO+i1
>31
BRAVE FENCER 武蔵伝
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:20:55 ID:pMKmCKP9
びるげいつがヘタクソだったから
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:32:51 ID:POg84Xw2
ソフトの量
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:56:35 ID:nKlMGZJh
ソニー陣営が頑張ったのもあるけど、当時任天堂は他にまともな対抗馬が居なくて天狗になってたからな
それも多少は影響してると思う
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:47:46 ID:hqenURyJ
>>37みたいな奴には最高のハードなんだけどな。64とスーファミ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:15:16 ID:GNWr4uI6
>>39
セガ陣営は、MEGA−CD、SSとマルチメディアみたいな方向性を持っていた。
だから、そういうソフトが多かったし、良作もでてた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:00:17 ID:ntytdg4W
あんまりネットに手を出さなかったのがよかったんじゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:58:03 ID:UY5tmV/O
>>39
3/10がエロゲ移植ってどーなんw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:50:07 ID:XIazC7WA
>>39
でもそういうゲームができるってのもSSのいいところだったんだと思う
と中学生のころにあこがれた俺が言ってみる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:10:11 ID:VP7Zkpac
そこに乗っているギャルゲを、
今の電脳紙芝居と一緒にしない方がいい。
当時のはちゃんとしたゲームだったし、RPGなんかよりずっとシナリオの奥深さで勝ってた。
当たり前だが見た目で一般受けはしなかったがね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:42:09 ID:4SQneInU
age
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:29:49 ID:qFRQeG1I
単純な問題。
面白いソフトを発売していたから。以上
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:39:27 ID:xauizcgS
PSが出た時そんなに面白いソフトが発売されていたか?。
バイオ・FF7が出てきた時には漏れもPSで遊んでいたけど、それまでは、リッジレーサーぐらいしか欲しいのがなかったな。
PS2が出てきた時は趨勢が決まっていたんだろうけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 04:42:40 ID:OP9GAzUY
SSと争ってたときもやっぱりソニーは「生産出荷」を発表してたの?
56せがた七四郎:2006/04/05(水) 12:31:48 ID:hCBQp079
有名じゃないソフトも面白かった。
97年ごろかな。凄いブームだったよ
57せがた七四郎:2006/04/05(水) 20:56:14 ID:hZelWKDf
ゲーム文化が根付いたってのはあるだろうな。
日本でもそうだが海外で「ソニー」のブランド力が大きかったんだと思われ。
58せがた七四郎:2006/04/07(金) 20:16:54 ID:6tGPS88O
せがた七四郎の名前で、何故プレステは世界一なのか?と語られてもなぁw
59せがた七四郎:2006/04/10(月) 21:41:02 ID:fxwtxAuH
俺が五千万台買ったからじゃね?
60せがた七四郎:2006/05/24(水) 23:18:29 ID:C7kffQG9
プレステはどうしても好きになれなかったな
64もSSもソフト20〜30本もってたがこれだけ10本未満だった
61せがた七四郎:2006/06/03(土) 14:33:20 ID:3Z5yf0BR
やっぱり、イメージかな。セガは格ゲーばっかのイメージがあったし。
当時一般人から見れば、バーチャやら格ゲーやりこんでる奴は「キモイ」としか思われなかった。
64はソフトが全体的に少なく、子供しか遊べない印象があった。アクション重視だし。

ゲームユーザーのみんながみんな指先器用って訳じゃない。それが大人になればまた然りだ。
RPGや戦略シミュレーション、経営シミュレーションなどのライトに敷居が低いゲームで
大人を取り込んだ結果もあるだろうし  
62せがた七四郎:2006/07/23(日) 19:36:35 ID:Q/GVzzfu
仕方ない、ageてやるか。
63せがた七四郎:2006/09/08(金) 05:03:41 ID:zvwM9/LD
たったの1万6000円で
最も普及したゲーム機であるPS2とPSのソフトが遊べる。
またDVDも見れる。しかも薄型。

こいつはお買い得です。
wiiは本体だけじゃDVDは見れませんぜ、旦那。

64せがた七四郎:2006/09/08(金) 05:36:20 ID:U6Vq0cBw
プレステはソニー関係者の方からタダで貰ったけど、
あんまりやらなかったなぁ…

やり始めたのはクラッシュとかドラゴンボールとか出始めてからかな…
65せがた七四郎:2006/09/08(金) 18:23:24 ID:AUT5mdT7
PSの成功は、スタートダッシュの
 闘神伝、リッジ、鉄拳 のおかげ
66せがた七四郎:2006/09/08(金) 18:46:03 ID:oiLuwC0B
>>51
つってもPSのときめきメモリアルは100万売れましたがね。
67せがた七四郎:2006/09/09(土) 01:09:17 ID:LDbFtByC
>>66
そんなに売れたのか?

小島さーん!メタギアがときメモに抜かされましたー
68せがた七四郎:2006/12/22(金) 04:39:53 ID:89EIU/zG
PS2持ってるけど遊んでるのはPS1のゲームばかり。
ファミコン、スーファミ、PS1でゲームは完成されちゃったな。
PS1のエミュもかなり完成度あがってきてパソコンでも動かせる。
PS2のソフトも安いの出てるけど欲しいものがない。
69せがた七四郎:2006/12/22(金) 04:42:56 ID:89EIU/zG
>>20
ファミコンもそうだったよ。ファミコンのスーマリ=FF7という役割だな。
70せがた七四郎:2006/12/22(金) 05:36:53 ID:SqoN2WdY
極上パロディウス目当てでプレステを購入し
闘神伝とリッジレーサーをやりまくった俺に言わせれば
FF7の発売でプレステを買った連中はミーハーであり
真のプレステオタではない
71せがた七四郎:2007/01/23(火) 22:27:27 ID:cTfnzlLU
ソフト一本5800円と、一見安そうだが
値引き一切無しで結局よくわからん
72せがた七四郎:2007/01/24(水) 06:18:18 ID:VOOG5+d7
さすがに当時のスーファミソフトの
新品12000円よりは安い
73せがた七四郎:2007/01/30(火) 11:31:09 ID:UHQ+4N0V
>>72
値崩れもひどいがな。
74せがた七四郎:2007/02/01(木) 21:30:21 ID:S6LQ8zaK
やっぱカセットポンがいいよな。
早くディスクメディア無くなれ
75せがた七四郎:2007/02/02(金) 04:22:14 ID:QhGfQ3xu
カセットはかさばるから嫌だ
現状のディスクでいい
76せがた七四郎:2007/02/02(金) 05:44:38 ID:XZmazqIv
カセットは製作側にも負担が掛かるしな

あとカセットはついつい
箱から取り出して裸の状態で保存しちゃうので
CDに比べて端子劣化しやすいし
接触不良によるセーブデータの破壊が著しい
77せがた七四郎:2007/02/04(日) 18:49:26 ID:t1o3yhxk
任天堂がカセットにこだわり続けたのは胴元システム(ロイヤリティ徴収)
を続けたかったためと見ている。
78せがた七四郎:2007/02/06(火) 11:55:05 ID:lIDqhEkR
国内→FFのおかげという人も要るけどそれ以前にPS勝利の予兆は見えてた。
   恐らく最大の勝因はソフトの価格。PSは5800円、SSは7800円、
   64は9800円。価格差ができたのはPSは発売当時は全くのノーマーク
   だったから。もし価格が全く同じだったらソフトが貧弱なPSはSSに
   敗れていた可能性が高い。

海外→価格に加えてソニーのブランド能力。SCEはソフトメーカーとしても
   海外で強いのがその証拠
   
79TN ◆kVKIYUciAQ :2007/04/12(木) 15:12:45 ID:21JLZnIN
ブックマーケットで、武戯とバーチャル飛龍の拳を300円で買ってきたのだが
バーチャル飛龍の拳は、お買い得だった
80せがた七四郎:2007/05/15(火) 21:00:22 ID:L8DwuRDd
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
81せがた七四郎:2007/06/03(日) 04:33:16 ID:prRLEb4i
太陽のしっぽとか一見くだらなそうだけど大人のツボにハマるゲームが出たのも大きいな。
82せがた七四郎:2007/06/09(土) 02:11:33 ID:OapAHajL
サッカーゲームはPSが一番充実してるからな。
国内外問わずサカオタはPS支持者が多いんじゃないか?
83せがた七四郎:2007/06/09(土) 22:09:35 ID:j+0DnHbU
3Dサカゲーの道を開いたのはSSのビクトリーゴール96。
その1年後にコナミが64で出したパーフェクトストライカーが
その道を受け継いだ。
その間、PSのサカゲーはまったくの不作揃い。唯一頑張っていた
高塚率いるKCE東京のウイニングイレブンは酷い出来だったし。

その流れが変わったのがJリーグウイニングイレブン3。Vゴール96の
良い所を徹底的にパクリ尽くし、当時のサカゲー最高峰だった業務用の
バーチャストライカーをもパクる節操のなさ。
2年後に出たワールドサッカーウイニングイレブン4にマスターリーグ
モードをつけた事で、64寄りだった海外サッカーファンをも取り込んだ。
84せがた七四郎:2007/06/10(日) 03:41:22 ID:dRx5Pjck
もともとパワプロも一般的には駄作と言われる
スーパーリアルベースボールをインスパイアしたものだからな。
85せがた七四郎:2007/06/11(月) 16:26:27 ID:JxoUEYRj
日本ではFF7がPSで出ることが決まって負けた。と思われてるけど
FFがPSえらんだのは3D性能とかもあるけど、海外市場でSSが全く売れてなかったから

海外でメガドラをSFCと競えるくらいに売り上げるキラーソフトとなったソニックを
本体発売と同時期に出して、海外市場にも力入れてたら歴史は変わってた。
かもね
86せがた七四郎:2007/06/11(月) 20:53:46 ID:vfoAPEqs
たしかにセガは家庭用ゲーム機戦略下手だな。
SSもメジャーなソフトが少なくてイメージ的によくわからないハードだったし。
SSユーザーじゃないから実態は知らないけど、外から見た印象としてはマニアックなマイナー作品とアダルトが中心でとっつきにくく見えた。

ドリキャス投入で勝負に出たときも既にPS政権が完成された後の祭りだったな。
87せがた七四郎:2007/06/12(火) 05:54:03 ID:R9GWbGc5
>>86
それでもサターンはプレステよりも早く100万台売ったし、
今のWiiとPS3に比べたらかなり健闘してた。
セガは今や国内では見向きもされないソニックを看板キャラに
してるのがわびしさを感じる。ぷよぷよ!もDSですら伸び悩んでたし
他のハードは大惨敗。
88TAKES:2007/06/12(火) 21:32:33 ID:/SlTUErm
何故プレステは世界一なのか

ナチスドイツのテクノロジーだから

まあどうせクソニーはPS3でコケるけど
フェレットと言い家鴨(アヒル)と言い教会と言い死亡フラグは既に立っとる
89せがた七四郎:2007/09/11(火) 19:34:09 ID:bqwpfKNQ
                           ・∴゚
                。゚・                 。・
                       ゚・
           ゚∴。                          ∴・
                       :∩
                   ∴   ヽヽ
             ∴゚・        ι′          。・∴
          ゚                    ∴
         ・∴゚・∴。   ・∴゚   ・∴゚・∴。
  。・   ・。゚∵・゚・・∴゚・。      。゚∵・゚・・∴゚・∴             。
      ∴・。・∴。・∴・゚∴。    。・∴。・∴・゚∴。・。∴。
      。・∴。・。゚∵・゚・∴・。  ・∴・・。゚∵・゚・・∴゚・。゚・。    。・
     ・゚。゚∵・゚・・∴・∴。・∴゚ 。・∴・゚∴。・∴・゚∴・。∴・。゚
    ・゚・∴。・∵。  。∵・゚・∴ ゚・∴。・∴・・∴   ゚∴・゚∴・。゚
   ・。゚∵・゚・・゚・   ・∴。・∴・∴。・∴・∴     ・∴・∴・。゚・   ∴
      ・゚∴゚・  。  ・∴。・∴゚・∴。・。゚  :∩    ∴・゚∴
゚∴。   ∴゚・       ∴。・∴゚・∴゚    ノノ     ・゚∴゚・
       ,,------ 、    ・∴。・∴゚    ∪                    。    ∴
      /: ____▽,,,,,,_ヽ    ゚∴゚           ・
     }ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\              ゚・
     ヾ::/イ__l丶 r'1ノ   ノ     )    。・
      }::l:: ゝ--イ :l :{.^\      |                   ゚∴゚
 。・∴  ト!;;_`二´_,,!イ|  |    ノ  |               ゚         ∩   ・
       |  |__三___|  |_/|   |        ゚∴              :ノノ
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ              。・。    ι′
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ        ∴・
      ⊆, っ      と-っ

        いっぱいageてあ・げ・る
90花丸 【大凶】 ギャラは 【1513円】 :2008/01/01(火) 14:44:38 ID:cui9QoOf
世界一の理由?

皆が買っちゃったから?
91せがた七四郎:2008/01/21(月) 19:24:55 ID:TSNgcIke
楽しかったから
92せがた七四郎:2008/04/08(火) 14:25:54 ID:zv1IjG7u
ソニータイマーで一人二台は普通だから。
93せがた七四郎:2008/08/17(日) 01:28:12 ID:TTOBe8/9
いやいやオレは12台ばかり買ったよ
勿論ジャンクばかりだが5台はPSクリニックで修理依頼した
94せがた七四郎:2008/08/29(金) 02:38:44 ID:w+iP1Ord
FF7の牽引力が、あってだろ。そっからスクエア黄金期入ったしな。
95せがた七四郎:2008/09/01(月) 16:24:22 ID:cB+FJ74M
PSはなんとなく売れた理由がわかる(FCやSFCで育った大人も買った)けど、
PS2がそれを超えそうだという理由はわからないな。
なんか特徴的なゲームって出てたっけ?
96せがた七四郎:2009/02/05(木) 04:29:19 ID:plFnmrn5
やっぱFF7の存在が大きいだろうな。
FF7がピピン@で発売されてたら、今頃アップルは巨大ゲーム機メーカーになってた。
それがなかったお陰で今のアップルがあるし、iPodなんてのも生まれたんだけどね。
97せがた七四郎:2009/02/06(金) 12:32:17 ID:u7QvaVG7
ソフト作りやすかったんでない?
ハード側でライブラリがどうこうって見た記憶が

現行機は作りやすくなんかしないなんて言ってますが…
98せがた七四郎:2009/03/10(火) 18:14:56 ID:JHSqt79P
アゲ
99せがた七四郎:2009/03/18(水) 20:40:44 ID:DY9gEizE
ソニーを中心に開発ツールが進化したからじゃ?
任天堂は投げっぱなしだし
セガはグループ企業がミドルウェアで荒稼ぎしてるし
100せがた七四郎:2009/03/22(日) 13:32:18 ID:RBaqS9dt
>>24の名前と>>40の見た目のオサレ感が大きいと思う。
単純にカタチだけ見てもゲーム機にしては洗練されたようなイメージがあった。
色もグレーという目立たない色だったし、2になると黒い上にまるでAV機器
のようなゲーム機らしからぬデザイン。「ゲームは子供だけのものじゃない」
と大人にもアピールしたのが大きいと思う。実際、俺はそう思ってたからね。
101せがた七四郎:2009/03/22(日) 18:20:52 ID:m1xuXhbd
PS2は当時10万前後が当たり前のDVD再生機が39800で買えるってのが大きかった
102せがた七四郎:2009/03/22(日) 19:45:26 ID:RBaqS9dt
>>101
そうそう。確かにそれはあるね。
見せかけだけAV機器じゃなく、実はもう一方のAVも見れるというw
103せがた七四郎:2009/04/06(月) 14:46:47 ID:UYHa1PDr
まぁPS2も
WiiDSに負けちゃったよね

しかも出荷台数に対してWiiDSは売上で勝ってる
104せがた七四郎:2010/04/18(日) 10:19:53 ID:uOoyMhNd
ふむ。
105せがた七四郎:2010/06/09(水) 03:13:37 ID:GgH4vIoM
◎この頃にモザイクは 現在の不明確なプリズムボカシでなく 輪郭が白で想像出来る物です!
106せがた七四郎:2011/09/13(火) 13:18:48.65 ID:e6usj5UH
今は世界一なのか?
107せがた七四郎:2011/09/20(火) 16:39:06.99 ID:4gtgqtPj
デスプログに狙われているらしい
ソニーやばし
108せがた七四郎:2011/09/25(日) 00:02:33.41 ID:L58mNleo
109せがた七四郎:2012/07/25(水) 12:14:25.12 ID:qAXC2VLr
最近のデスブログはパワーが増してるらしいな
110せがた七四郎:2012/07/25(水) 22:40:30.76 ID:YVtoSrsS
PS2はDVDでなんか機械もギュルンギュルンいうし
ごついし、なんとなーく敷居が高くなった
プレステは、手軽さとクオリティがちょーどよかった
音質もいいしね
カハハハ
111せがた七四郎:2012/07/26(木) 13:37:41.55 ID:GjwSJCVZ
>>1
>倍売れてる。
ファミコンやスーファミって壊れないからな。
買い替えさせてるもん。
プレステは三年くらいでオシャカになりやがった。
112せがた七四郎:2013/09/19(木) 15:36:21.50 ID:Hm+L8+FP
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、心に一生残る後遺症になるなあ
113せがた七四郎:2014/01/28(火) 07:58:57.20 ID:ygTeQkBk
ゲームが安い
ゲームが多かった
ポリゴン3Dのおかげでゲームの新しい方向性を示せてSFC時代の行き詰った状況を打破した
アイデア勝負のゲームが多かった
CMが一般層でも受ける作りだった
114せがた七四郎:2014/01/31(金) 01:58:20.26 ID:AKxifEYk
初代プレステの時期が一番勢いがあったな
100本以上持ってる
115せがた七四郎:2014/02/11(火) 18:23:14.50 ID:7GmIFztC
PS4 日本のCMに対する海外の反応
http://www.youtube.com/watch?v=s5ENDxwi4sg
116せがた七四郎:2014/02/11(火) 19:29:45.96 ID:rkocad6D
その代わりPS2以降は本体だけ売っても赤字でソフトが売れて利益を出す体質なのに
PS2→DVD
PS3→Blu-ray
PSP→割れ
PSV→爆死
PS4→AV
で全然PSWソフトが売れてない


機種別歴代売り上げ1位ソフト
Wii Wiiスポーツ 全世界累計8,183万本
FC スーパーマリオ 全世界累計4,024万本
GB ポケモン赤緑青 全世界累計3,137万本
NDS Newスーマリ 全世界累計2,937万本
360 kinectADV 全世界累計2,091万本
PS2 GTA:SA 全世界累計2,081万本
SFC スーマリワールド 全世界累計2,061万本
PS3 GTA5 全世界累計1,664万本
117せがた七四郎:2014/02/11(火) 23:53:33.65 ID:VK86D1tG
現行ハードでサンダーフォースが遊べるのはソニーだけ!
ttp://www.jp.playstation.com/software/title/jp0242npjj00333_000000000000000001.html

・・正直のところPS版パーフェクトシステムは劣化移植だが批判は許さない!絶対ニダ!
   ∧,,_∧
  < `∀´ > サンダフォース…ファイブ!!(キリッ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
118せがた七四郎:2014/02/23(日) 01:23:24.43 ID:LbS8cm1Z
SCEは単独の決算を業績発表会等で公表しておらず官報の決算公告にてSCE単独の貸借対照表を開示している。
それによると、2013年3月期の売上高は4789億5300万円、営業利益が84億2700万円、経常利益が79億8800万円、
純利益が78億8600万円、資産1258億8700万円、負債1966億3400万円、純資産がマイナス707億4600万円の債務超過である。

債務超過という財務状況下においてPS4を世に出す為か2012年度においてSCE、SCEA、SCEEの三社は
ソニー本社より三社合計2629億6100万円という非常に高額の債務保証を受けている(SCE単独では1209億300万円)。
119せがた七四郎:2014/07/18(金) 00:40:06.11 ID:JuIdxSAr
下から数えてかね?
120せがた七四郎:2014/07/19(土) 20:16:09.92 ID:2yUX9AkP
サターン信者はプレステを叩き
プレステ信者は次世代を叩く
121せがた七四郎:2014/08/11(月) 09:45:31.13 ID:oHp6ijtg
http://i.imgur.com/9bY8awT.png
PS4:9,274,805
XB1:5,039,836
WiiU:6,859,530

世界でならあながち間違いじゃないな
まあ任天堂が勝手に爆死しただけでPS4が凄いわけじゃないが
マイクロソフトも頑張ってる
122せがた七四郎:2014/08/11(月) 09:58:56.09 ID:7tqW4Ryw
>>83
その前に3DOでJリーグ バーチャルスタジアムが出てる
123せがた七四郎:2014/09/05(金) 08:23:41.33 ID:6EhVb3rn
P(パーフェクト)
S(システム)
124せがた七四郎:2014/09/07(日) 04:52:58.91 ID:VHJNlOdV
雑誌のFF7がPSに出る!っていう楽しそうな雰囲気で買ったわ
FF1〜6まで未プレイでなんの思い入れも無かったのになんとなくだわ
125せがた七四郎:2014/12/22(月) 19:21:00.80 ID:TP9JcYb3
暗黒脳内なら、なんでも世界一さ
126せがた七四郎:2014/12/22(月) 21:05:48.17 ID:YPQ0rJ2f
今見ると結構安い作りだが、現役当時は燃えたなぁ。
PS2でできるソフトが殆どなので最近は年一の起動確認でしか
動かさなくなった…。
127せがた七四郎:2014/12/23(火) 07:59:45.30 ID:60hOlya4
スーファミのソフトは1本1万円定価が当たり前だったのに対してPSは意図的に値段を5800円前後で出してたからね
PS2はDVDプレイヤー需要含む、でしょ

あと、SONY製品は耐久年数低くて買い換え需要もあったからなぁ
128せがた七四郎:2014/12/23(火) 13:33:54.05 ID:eO9sOVtZ
耐久性の無い、最近のハードで
世界一という、うぬぼれが、己を滅ぼしてるわけだww
129せがた七四郎
DISK読込媒体自体、高い耐久性は望めない。
発売されたソフト数、出荷数を見ても他の追随を許さなかったのは事実。
国内販売されたソフトタイトル数が3600もあったんだから、
それだけ多くの人が購入し手に触れた事を考えれば
世界一は誰もが認めていいと思われる。
SONY商法は、ゲーム品質の代償と思え…ねーよな。