サターン派とプレステ派の対立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あっただろ?消防厨房の頃
ちなみに俺のクラスはサターン派圧倒的劣勢
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:26:08 ID:mzpW0re+
あえて言おう俺は64派であったことを
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:36:33 ID:pqI9ZMJV
97年の今頃はPS派だったな
FFTとAce-Combat2で猿のようにゲームしまくってた
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:49:53 ID:yW2+8Ucu
PS派優勢だったなぁ 闘神伝とか楽しげにやっててさ…
2D格ゲ好きな俺はゲーセンでしか対戦できる相手が
見つからなかった。2Dがいいよぅ…そんな当時SS派。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:58:35 ID:5S6QIOVv
ごめん64の存在を忘れてた、嫌味とかじゃなく純粋に。
64派も歓迎

多人数で楽しむにはやっぱり64が良かった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:21:49 ID:zx3FAMkL
正直サターン持ってたヤツ知らない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:36:08 ID:pqI9ZMJV
サターン持ってたヤツは、折れみたいにPS・N64とのマルチ。
実はいいタイトル多かったしな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:47:24 ID:1UEEBvcU
 
 …正直もう大人だったから、両方買って持ってたょ… (・∀・`*)テヘ♥
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:01:49 ID:Srf91ziF
じゃあ俺は、3DO派
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:40:30 ID:kJ/+HWb0
スーファミを楽しんでた俺は勝ち組^^
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:26:45 ID:yfXONaIf
64は人数集まれば即起動
SSでガーヒーやD&Dとマヴストの場合も
PSはどこいつが流行ったりはしたがシングルプレイが基本だな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 05:18:31 ID:PbxL39V7
バーチャコップを持っていたヤシは神だった。
つーか、FF7が出るまで、PSの存在感は皆無だったな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:54:13 ID:2Fqu+10d
高校の頃さ、FF7発売日にクラスの奴らが朝買ってきて家で早くやりてーとか
言ってたのよ。
俺は横目で見てたさ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:00:04 ID:8kGfeLlS
PS=まぁ普通の子   SS=オタクより  64=女の子
ってイメージがあったな当時・・・・俺の人生で唯一付き合った彼女とマリカとかマリテニしてた。。。
そして、彼女にJ2借りた・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:50:41 ID:04/uBgqy
ゲーム好き彼女いいなぁ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:10:52 ID:jBj1QEus
FFの時は記憶にないけど
PSバイオ2の発売日にクラスの数人が休んだ記憶がある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:00:54 ID:ZzvIiEw9
FXと3DOのことも少しでいいから思い出してください・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:07:59 ID:UBiEwXIv
高校3年のときにクロノトリガーにハマりまくってから
この話題にはついていけないな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:58:17 ID:YvgeId3H
FFでる前も微妙にプレステが
勝っていた件について
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:09:19 ID:WEJqCS4K
俺の彼女はサルゲッチュとかハウスオブザデッドを好んでやってた
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:08:59 ID:N6IKV1/I
俺の彼女は常にCOMです。と思うと涙がでてきそうです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:11:45 ID:Fc+dtsrS
EVEバーストエラーの発売ってFF7とほぼ同時だったな、そういや。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:40:48 ID:TGymqsv0
>>14
オタクよりっていうより18禁が多かったんだよなサターンは。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:02:37 ID:VYGEYSoD
いい時代だった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:08:31 ID:azmKRNBm
サターン以外でアレほどの18禁描写が出来る家庭用ゲーム機はない。
というか、何でサターンでも18禁描写軽減みたくなったんだっけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:53:44 ID:r8TuEZVv
PC-FXのほーが3倍くらい凄かったらしいぞ。
サターンは一番がんがった時でも乳首止まりであろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:25:02 ID:dzYqYq9V
ピアキャロ バーチャコール 瑠璃色の雪 野球拳 はやったなぁ・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:38:55 ID:smEoM7PD
お年玉で犯行写真と飯島愛のゲームを買いました
29エンペラー黒川:2005/06/22(水) 23:20:50 ID:WaoOUXdB
おまいら、PC-FXとサターンに敬意をひょうして、シュプレヒコールを挙げようではないかー!!いくぞー!!
 
エーロエロス!
エーロエロス!
エーロエロス!
エーロエロス!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:34:59 ID:5hOPTV9e
とういよりも、サターン派が優勢のクラスなんて100パーセント有り得ない。

あったとすれば、生徒数5名とかの学校で、たまたま3人がサターンをもっていたとか
その程度のものだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:53:06 ID:/rONXoSL
100%あり得ないのに、仮定の話する>>30萌え

まぁ実際に俺のクラスじゃプレステ優勢だったかな。
FF出る以前はちょっとどうだったか覚えてないけど。
ちなみに俺はSFC派・・・というかPS高くて手が出なかった派。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:15:31 ID:CiQu4Vkz
厨房の頃はハッキリ言ってPSはカス扱いだったぜ。
SSにはエロがあったからな。少なくとも男子には絶大な指示を得ていた。
懐かしいな…。みんなで金出し合って買った野球拳。
思い出しただけでムカついてきたぜ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:54:02 ID:g+q2WqAC
家の近くにSSの野球拳スペシャルが売ってるんだけど、
「4480円」なんだよ・・。
買うか買わないかかなり迷ってる。
そんな俺はいまだに現役サターン派。
今はダライアス外伝やってる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:22:15 ID:YWW5bxcj
SSのエロゲーにそんなに金出す価値あるのか?
良くてビーチク出る位だろ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:58:59 ID:Q00VwJbZ
大人と厨房時代はエロの差が違うのですと。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:36:14 ID:DNTY685k
初期の頃はよくプレステ持ってるやつにサターン買えばよかったなんて
言われたけどFFが出てほとんどの奴がプレステ派になったのは悲しかったあ。
37京急マンセー ◆po73KQOmZk :2005/06/25(土) 11:11:17 ID:tlFqqdbM
漏れの高校の時には、アーケード派(少数) VS コンシューマー派(極少数) VS 非ゲーム派(絶対多数)だった
機種間の争いなんてなんと贅沢なことやっている?(または、やっていた?)

>>34
エロゲーには金出す価値があまりないと思われ
だがエコール製のゲームには金出す価値が十分にある(…か?)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:11:46 ID:1kjTTaPy
PSの勝利が確定して、SSは落ちるだけだった頃、
なぜか俺の周りの友達は皆SS派だった。
格ゲーも充実してたし、皆集まってサカつくとかスパロボとかグランディアやってたなぁ。
PS派の奴らもサカつくとかXメンVSSFとかをやりによく家に来てた。
あとサクラ持ってるのも俺だけだったから、やりたい奴らは皆家に来てたなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:45:13 ID:vrzAVcVd
数は売れなかったけど
マニアのハートを掴むソフトがそこそこ出てたからさ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:08:42 ID:r9RLUXBo
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:30:26 ID:yETNXigW
新作発売日にゲーム屋に行くとPS売場には 大勢いてサターンの売場には自分一人だけなんて事もあったな  …orz
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:40:35 ID:JgxLYFcU
SSとPSの争いよりも
PS対64の方が対抗心持ってる人(高校ぐらい以上)多かったと思う。
自分は64派でいつかは勝てるものだと信じていました。
PSとSSは両方持ってるって人多かったし。
なんで周りに64持ってる人いなかったのかというと
そこそこ売れてたのに・・それは小学生所有率だけが高かったからか・・
素直にPSにしとけば良かった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:18:26 ID:eSmn1ad5
>>25
残虐描写(当時としては)のレーティングをSCEみたいになあなあではなく本気でやろうとしたら
自然と18歳禁止が準備されたところにエロゲーメーカーが乗っかってきたのではないかと想像している。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:24:34 ID:X7k2EPD4
イジリー=エロ芸人
みたいにはなりたくなかったんだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:08:07 ID:sDrz0aGA
会社の後輩は64持ってたな。ドラクエは64だと信じてたみたいw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:04:50 ID:mXWVoLIz
言えない、当時のセガ社長の鶴の一声だけでX指定枠がなくなっただなんて
口が裂けても言えない・・・










だから書いてみた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:34:17 ID:7LzxU3+o
各専門誌には移植ランキングとかあったね
あっちのハードよりも先に移植決定だzeee!!とか、
ゲッ、あれ持ってかれたーとかで一喜一憂w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:27:57 ID:GJEoz4XX
>>46
そんなの知ってる人多いのにもったいつける意味ないでしょ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:15:36 ID:nzVrE0l8
>>46
えぇー!そんなの知らなかったよー!
社長のバカヤロー!!
・・・っと言ってみる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:42:15 ID:a2cJtV+8
>>48-49
うむ、ツッコミご苦労さん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:39:18 ID:gXchbOnS
64はゼルダ専用機。それだけでもPSソフト100本に対抗できると思う。
ありゃ半世紀に1本のソフト。購入した奴は幸せもんだぞ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:26:12 ID:Z7DUDVXu
ゼルダ儲は>>51みたいな奴が大杉
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:43:48 ID:LIE8SDQH
まあ逆に言えば、ゼルダに興味無ければ箸にも棒にもかからないゴミハードだってのを
自白してるって事なんだけどね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:16:17 ID:jJrywnlX
PSもSSもN64も全て持ってた。
友人はバイオと共にPS購入、俺は海腹川背と共に購入
俺が64の007にハマってる頃、友人は脱衣麻雀や野々村とかの18禁ゲーやってたな。
今でも時々借りてる・・・ありがとう田村よ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:02:29 ID:juE4+2Fm
SS アーケードとエロ、他独特なゲーム多いハード

PS ソフトの一部系統がどっちかというとPCエンジンやパソ系? 美少女系ゲームがかなり初めの頃から出ていたような。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 05:14:11 ID:gX0a2MCr
SS
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:04:15 ID:FJOdf7/1
俺も全機種持ってたけど活躍したのはSSと64だけ。
PSは埃かぶってた。あまりにも長期間起動しなかったためか、
自分がPS持っているってことを忘れたことがある。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:06:43 ID:5YDNXChp
SSは主に格闘、PSはいろんなジャンルを楽しんだけど
64は本当にゼルダ専用機だった
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:46:58 ID:x8dzA98e
SSとPSをほぼ同時に購入したけどPSはドラクエが出るまで冬眠してたよ。       
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:57:36 ID:cqaI9N6V
64はパーティーゲーム機って人のほうが多そうだけどな・・・
あんま、一人で遊ぶゲームなかったし・・・ゼルダって多人数プレイできたっけ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:28:56 ID:MZitGBQ1
SS  アーケード移植とエロを求めてる奴
64  任天堂作品を求めてる奴
PS  上記以外を求めてる奴
3DO 変わったものが好きな奴
FX  アニオタ、もしくは天外3に期待してた奴
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:56:07 ID:D40wpomu
>FX  アニオタ、もしくは天外3に期待してた奴
テラカワイソスwwwwwwしかも待たされた結果あんな出来!!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:37:59 ID:1JjjBsNj
PS グラディウス外伝とR-TYPE凾ニザンファインしかやってない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:51:04 ID:0NdOaGM7
PSにみんゴルが発売するまでSFC一筋だったな俺
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:20:17 ID:2P/HwNkb
64派
66プリン帯EX ◆FT4etUGooE :2005/07/25(月) 16:24:09 ID:BJwd5R2B
NEOGEO派はいらっしゃるのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:50:50 ID:dfKA/3f/
罪と罰持ってるんだが64持ってない。
どっかで1000円くらいで本体売ってないかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:13:12 ID:FeruW/rc
周りがPSとSSに分かれているとき、俺はFX派だった
そのせいで変人扱いされていたのだが、ピアキャロットへようこそが発売されてからは
本体のトレードを申し込んでくる奴が続出した
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:59:49 ID:5rdvJNs9
最初はSSだったが、ギャルゲー・エロゲーのオンパレードに嫌気がさして
SSを売りとばしてPSを購入。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:21:12 ID:zzuOGfN1
SS パンツァーシリーズ
PS ドラキュラ 海腹川背
64 パーフェクトダーク トレジャー作品
今でも時々遊ぶ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:44:06 ID:ALLA18Hp
俺はSFC以降しばらく買わんかったが周りはPS派が殆どだったな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:38:15 ID:tczN+GQM
>>67
ハードオフで一時期めちゃくちゃ安かったが、今はどーだろな。
罪罰は我が家の64でもっとも活躍したゲーム。
ゼルダは買ったが、趣味にあわないから死蔵したまんま。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:43:37 ID:mBQsTXgP
ガンナーズヘブンがSSで発売されたら
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:44:16 ID:2UoVrmcL
サターンのエロゲ持ってた俺はクラスで英雄だった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:09:17 ID:4hXoKjUf
どんな英雄だそれはw
クラス内ではバーチャロン流行ったな、アファームドがやたら上手いヤツとか。
PSもイイの多いけども、多人数とか友人と遊ぶ時はサターンが活躍してたなぁ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:25:12 ID:FVzHo2kt
俺も英雄だったよ。
ついたあだ名は『野々村』だったけど orz

PS=RPG SS=アクション、格闘
みたいな流れがあったから、俺はサターン派だった。
実際、PSは買って1年くらいはゼロディバイトと闘神伝しか持ってなかったし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:30:28 ID:umotznWa
一番盛り上がってた時期だから両ハードで発売って結構あって
あっこれ、PSでも発売してたんだ。って思うことがよくある
俺もRPGは、リルガミンサーガだけでいいから(サターン版のほうが出来いいし)
サターンのほうが好きだな(どっちでもいいだろうけど)
でも、アストロノーカは、ちびちび一年、二年やってた。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:03:11 ID:GFlExGx5
スクウェアとエニ糞がFFとドラクエをPSで出すなんていうからおかしくなった
SSが勝利していたらどうなってたんだろう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:29:10 ID:ST2PLl2R
今思えば3Dに特化したプレステが勝つのは自然な流れだったと思う。
据え置きは3D、携帯は2Dっていうのが理想。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:43:08 ID:ejfZ3Acl
一番熱い時代でしたよね、そして色んなゲームが生まれた
今は何でこんな業界になっちゃったのかなぁ…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:30:52 ID:ROlVP6Fx
高校の時のクラスでは圧倒的にサターンだったな。
なんと言っても、バーチャファイター2が出てたからね。
ゲーセンゲーマーにとってはサターンの方が色々魅力的だった。

例えば、ゲーセン禁止令が出てるような小学生くらいの年だと、
SSにはさほど価値を見出せなかったんでないだろか?
鉄拳なんかも、ゲーセンよりむしろ家庭用の方でこそブレイクしてたタイトルだし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:59:29 ID:TQ1u4Y7L
バーチャ2が流行ってたのはファミ通などで知ってたけど
田舎だからか、周りでは全く流行ってなかった。
最近4を買ったら面白かったけど、当時はわからなかったなぁ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:53:19 ID:5Jp+r3vF
俺の周りは64派が多かったな
毎日007とマリカ、スマブラ三昧。
一人の時はゼル伝。

あと変わり者の奴がサターン持ってたな。
PSは田舎だったから持ってる人少なかった。
値段も張ったし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 04:14:41 ID:O8oAEzHq
高校、中学ならヴァーチャは効果あっただろうけど
小学生は、ゲーセン行くやつ限られてたしな
そこらへん、分かれるよな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:31:44 ID:bpDbku/p
思うに。
64にゼルダ、PSにFFVIIとか上げる方いるけど、
それって、98年に97年なんだな。
SSが盛り上がってたのは、逆に〜97年頃までではないかと。
VF2も95年末。

39800円の頃に買ってた連中ではSS派は多かった気がする。
ある程度値下げしてからはご存知国民機PS。
だから、「94年末SS購入→97年1月値下げPS購入」と、
実は流れ歩いて、2機種が排他関係になかった人の方が多かったり。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:08:58 ID:UQqKY0Dd
まぁ結局両方買うんだよな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:41:54 ID:ZlvcXOJE
結局主要3機種は全部買ったな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:18:45 ID:z9F3P3KO
64派を見たことがない俺は20代後半。
PS・SS発売時は高校生だったからなぁ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:49:36 ID:vei2Kj34
64は低年齢層にブレイクしたらしいぞ。
実は、サターンとほぼ同じ台数が出てるので、
普及率は高い。
オッサン層でも、ゼルダと一緒にみんな買ってたような。
つか、俺も買ったし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:49:15 ID:RZYJrce2
みんな、はちょっとアレかな、相当なヘビーユーザーじゃないと。ゼルダの出来は間違い無いけど、
それだけのためにハード買う、ってのもな・・・。その辺で踏ん切りが付くか付かないかだと思う。
ポケモンを引きずれた層が購入してそうっぽいから、あと5年ほどしたらその中心層が語りだすんじゃないかと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:40:24 ID:6bs1xvlU
SSは年齢層は若干高め
64は低年齢層、女性?
PSは全体的に
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:27:20 ID:dMgkGqGQ
バーチャの存在だけで、出始めはPS?ハァ?的な感じだったよ。
それが……。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:04:59 ID:1sgvO7lx
に、しても、荒れるかと思ってたこのスレも結構冷静に判断しつつ進行してる。
結構意外だ。
64はSFCのポジションに居られる可能性もあったと思ったけど、結局殿様商売と
DQはともかくFFに逃げられたのが最大の敗因よな。で、それすなわち、
ハードの支配力を左右するのはゲーマーではなく、有名タイトルをちょっとだけかじる
一般層であった、ってのの証明になっちゃった感があるなぁ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:18:00 ID:IGzF4u+x
>>93
>有名タイトルをちょっとだけかじる一般層

自分もこの層になってると思う。
実際ゲームをするよりゲーマーだった頃の思い出を2ちゃんなんかで語るほうが楽しいし。
社会人になるとゲームより楽しい娯楽が腐るほどあるってのに気付くんだよなぁ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:33:01 ID:vKIro+HD
SSが負けるのは想定できたかな。
アーケード作品では、CS市場においては家庭用ブランドに勝てないのは、
SFCで証明済みだったからな〜
MD+PCEの合わせ技が、SFCの足元に及ばないの見てくれば、
SSの弱さはどうしても目についてた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:25:26 ID:gTOn6Edo
RPG勢に加えてオリジナルタイトルの豊富さも力強かったのかもね。
バンディクーとかサルゲッチュとかIQとか。
結局シリーズで色々出てたし。

いやサターンにだってあったんだ!
ナイツとかパンツァードラグーンとか!…ペパルーチョとか…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:36:16 ID:1sgvO7lx
が、しかし、バーチャ2の強さは本物だったよ。時代も後押ししてたし。
当時バブルだったから筐体込みで本物買った人かなり居たし、そのイメージが
強すぎたおかげで鉄拳は2が出てしばらくまでパチもん呼ばわりのままだったし。
その勢いで囲い込みかけたら良かったと思ったけど、セガの天狗ぶりと
SCEの地味ながら確実な営業、開発のしやすさ、あと時代に則した性能、だろうなぁ・・・。

かく言う俺も既に一般層以下だな・・・PS2は持ってるけど全然ゲーム買ってない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:39:53 ID:CxNpB/NQ
当時バーチャに大金つぎ込んだ連中にとっては安い買い物だよなあ>SS

まあSSはアーケードからの移植に加え
パンツァードラグーン、ギレンの野望が遊べたから大満足

PSはFFTとドラクエぐらいかな。リッジは発売前にアーケードで最後まで行ってたし。
FFやバイオはすごいと思ったけど、面白いとは思えなかった。
64はゼルダ、罪罰、シレン2、ポケスタと遊んだのでこれも元取れてるな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:55:09 ID:GH0wZ5JU
SS派と64派はPSを認めたくはないんだろうな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 04:01:20 ID:5sqwoVtJ
当時、マリオ64とアナログスティックの
あわせ技には感動したなぁ
ナイツとナイツ専用コントローラー(名称は忘れた...
リッジとねじコン
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:49:03 ID:BTh3VV1a
64とサターンごときを同列に置くなと。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:55:47 ID:vEeEdZkK
64ビットきゅ(ry
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:21:54 ID:9IT5lBjY
>>100
マルコンだお

結局の所セガの敗因は上層が馬鹿すぎたとこだな。
SSでソニックの続編をロンチしたらメガドライブユーザーを取り込めただろうし。
DCの時も、下位互換がないのは仕方ないとしても、サターンユーザーを取り込もうとする姿勢は全く感じられなかった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:34:21 ID:vEeEdZkK
64=3Dスティック
SS=マルコンときて
PS=デュアルショックでなくあえて「ネジコン」になるあたりが渋い>>100
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:16:44 ID:qwD+Kjg+
PSはロードが糞だった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:54:55 ID:nUtCcCET
マルコンの傾斜感知システム、発売しても売れなかっただろうな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:54:43 ID:0RPbqsdY
>>99
 PSを認めたくはないというよりは、クイズ番組とかである様にFForDQの存在が、

 「SSさん14点、PSさん12点で、さぁ最後の問題! この最後の問題に答えますと100万点入ります!!!」

 で負けた感じが当時はしたので基本的には納得が出来ていないだけ。
 (つまりダメージは受けていないのにTKOを食らった感じ)

 まあ、今は業界自体どうでもイイ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:07:23 ID:SUlaREpg
ドラゴンフォースってゲーム覚えてる?俺が当時サターン派になったきっかけ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:16:07 ID:lssRM6RW
>>108
PS2に移植されてるよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:40:17 ID:SwX4lOkj
いまでもグレテストナインに勝るゲームは出てきてないな
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:20:40 ID:M39Wf5xW
つかPS派もSS派もSFCから流れてる奴が多いからな。いい意味でサバサバしてて対立なんて無かった。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:00:25 ID:mUQ9EoAe
今俺中学生だけど
SS派はゲームの本質を理解している大人(精神的に)のユーザー
PS派は周りがやってるからやってるだけのミーハー(たまごっちとか持ってる奴が多い)
64派は幼稚園くらいの弟がいて、ゲームに興味のない奴が持ってた
クラスでSS持ってるのは俺以外に1人だけだったけど
PS派よりは明らかにゲームを本質的に楽しんでいたと思う。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:16:26 ID:xredbx1E
64ユーザーの忍耐力をなめてはいけない。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:06:55 ID:Z+Dciadx
>>112
ちょwwwwwwwwwwwwおまっwwwwwwwwwwっうぇうぇ
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:58:14 ID:PwJnSeG0
>>112はマジで中学生なんだろうな。
もしくは小学生。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:09:52 ID:jNdBcIyD
うん、とてもイイ餌だ。
サターンはアーケード人気作の移植が多く、
PS版より出来の良い物も多かったからな。

ゲーセンのゲームってのは、
100円入れて詰まらなかったら、ハイお終い、二度と遊びませんが何か?
という厳しい環境で勝負してるわけで、
また、1クレ2〜5分程度の短い時間で刹那的な楽しさを示さないと、
やはり、相手にされない商売なわけだ。

5800円の売り切り家庭用。
20時間も30時間もプレイしてもらえるのが前提で売ってる物とは
基本的に性質が全く違う。

そういう点に>>112が「ゲームの本質」とやらを見出してしまったのなら
(俺はそうは思わんが)
わからんでもないかな。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:48:00 ID:heJb8kDN
セガファンが狂信者と言われるのが良くわかるなw
ユーザーがそんなんだからセガは一般受けしなかったんだよ。
楽しいと思う点なんて人それぞれだろうにな。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:55:21 ID:fkgkD4O/
109まじで!!マリオと一緒に買いにいこう
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:32:51 ID:fyPIqGLU
>>107
FFドラクエ抜きでもサターンは負けてたけどな。
サターンなんか一瞬たりともプレステを抜いてないだろうに。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:44:22 ID:jNdBcIyD
>>119
それはそれで妄信的だな。
95年〜96年頃のサターンは勢いあったぞ。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:35:47 ID:p49UQXKz
まあビヨビヨを売らざるをえないような惨状ではあったしなぁ>初期PS
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:43:23 ID:Tj6TPGBF
1行目で釣りだと表明してるべさ。
しかし伸び悪いね、この手のスレにしては。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:48:29 ID:fyPIqGLU
事実は受け入れたほうがいいよセガヲタ。
サターンは初期のころからプレステに敗北していた。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:27 ID:lzK+SCsB
>>123
それはないよ。
ただ、FF以前から勢いが逆転していたのは確か。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:00:53 ID:OSTTp101
>>124
俺もそう思う。バーチャ2が出た年末に盛り返したけど
FFの発表で敗北が決定的になったねえ
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:13:09 ID:ZfdKeP1u
あとグランツーリスモの登場は衝撃だったなぁ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:00:15 ID:b/+Lf6BE
先に100万台到達したのもサターンだったような。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:03:50 ID:3CJLBK9J
なんていうか、一部の所謂濃いゲーマー以外
対立なんてそもそも構図としてあんまりなかったしの。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:24:28 ID:63rhBo87
>>127
先に100万台言ったのはサターンであってる。
その辺りからやばくなっていったけど・・・
130NAME OVER:2005/09/12(月) 00:32:25 ID:tZpjFzvx
どっちも仲良くウイニングポスト2 97ファイナルをやってようよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:13:26 ID:cIToZCWZ
とにかく、日本のメーカー頑張って!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:05:22 ID:EeMCqIPt
中小企業が大手の下請けばっかやってる現状では無理。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:38:40 ID:cbjwaexM
じゃあ頑張らなくていいよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 15:05:07 ID:vMQZ2qHL
バーチャルボーイでレッドアラームやってた俺は勝ち組
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:28:45 ID:BOg+Exww
>>134
ああ、勝ち組だ。優劣はハードよりソフトで決めて欲しいな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:53:21 ID:p/GfOWgp
PCエンジンは持ち運んでも違和感ないのがおしゃれ

だから中国人にも人気
なぜなら彼らの移動手段は自転車だから

自転車w
なるほど実に説得力があるwww
Hu-CARDなら自転車でも楽々だし、そりゃ中国市場大圧勝だろうよwwwww

SS=米国人と相性が良い(移動手段:車)
PCE=中国人と相性が良い(移動手段:自転車)


PCエンジンを中国に広めた人のブログ
http://pcengine.ameblo.jp/
------------------------------------------------------------------
よってこの勝負もPCエンジンの勝ち
このスレでもセガサターンが負けてしまいましたとさ
もう次スレ立てて別の項目で勝負したら〜?
もちろんPCエンジンの勝ちは決まっているけどね〜
いやなら別に次スレ立てなくてもいいよ〜www>糞セガヲタ
この勢いならSFCにも圧勝だな。なんたって中国様が味方だからな
米国人は全然あてにならね〜糞虫だって事はメガドラの頃から見てたらよくわかるしwww
------------------------------------------------------------------
このレスに対する苦情はこちらまで
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1126548575/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:05:41 ID:SN/6qDy/
なんかよく判らんけど要するに「ナビサターン最高」ってことか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:42:25 ID:kB4IAxf4
欲しくはないが、動いている所を一回みてみたいものだ>ナビサターン
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:09:08 ID:D0ZYIJ95
サターンのソフトなんてクソゲーのオンパレードだけどな。
ポリゴンもきたねえしマジで笑えたw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:00:41 ID:cfqgiJzT
>>139
おめぇマジでブッ殺されてぇのかコラぁぁぁっぁぁlふぁlsdくぁwせdrftgyひゅじこl
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:25:40 ID:ObTFPmbr
本当にポリゴンの話をしても?

Zバッファあり→64
テクスチャ3次元変換→SS
テクスチャ2次元変換→PS
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:23:38 ID:nZIp2qYY
お前ら釣られるなよw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:53:31 ID:+UJfwLkv
サターンを今振り返ってみるとオタクなイメージしかなかったな
サクラ大戦、レイアース、エルハザード、ブルーシード
いかにもアニメで釣ってる感じ
エロゲーもあるし。
97年にPS買ってもらった俺としては
95年あたりにサターン持ってて自慢してる友達が哀れに思えた。
後にその友達の親が
「サターン買ったんだからPSなんて買いません!」
って言ってるの見て逆にちょっと笑ってしまったんだけどw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:20:48 ID:SkzhfxBB
そういやゲーム機で自慢ってのも最近は聴かなくなったな、
ファミコン〜スーファミ頃とかはそら持ってるだけで
自慢の種になったろうけども。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:27:33 ID:ofpsJtyK
1は例の対決スレみたいになるのを狙って立てたんだろうか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:16:18 ID:lxXbIHDf
>>144
それはお前が年を取ったからだろ?
いい加減年取ったこと認めろや!!!!!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:59:21 ID:SkzhfxBB
そうかい?それならいいんだけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:39:26 ID:HAv6WaS3
>>138
PCの電源の排気並みに熱かった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:21:36 ID:URWYa1Om
SSスレは定期的にPS叩きをするよね。毎回同じネタで
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:25:54 ID:Hlu4NyzX
>>144
今はその頃より一強皆弱(一発出でねぇよくそFEPめ)が徹底してるからね。
今だと箱は言わずもがなだけどGC持ってる、ってのでもかなり意外な顔されたりするし。
あの頃の業界が勢いがあったのはその辺で切磋琢磨があったのか、
それとも今のユーザーのゲーム離れが原因なのか。

>>145
だろうね。でもどちら側の対応も大人なんでそうそう大きく否定もせずに見れるから
このスレはいいね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:20:56 ID:L/BcNKag
FC、MD、PCエンジンの時代ならいざ知らずSSとPS1って両方持ってる人が結構多いよね?
どちらにも思い出があるからアレみたいな醜い争いはなぁ…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:02:22 ID:QuY4FhSc
>>151
流行った時期が違うから、
SS→PSと渡り歩いた人が多いんでないだろか。
SS→94→95→96→
バイオ、MGS、FFVII→97年→PS
みたいな感じで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:25:54 ID:tvLeFpji
出た当時はものすごく迷って、SSに決めたんだよなあ。
でも結局、さほど間を置くことなくPSも購入してしまったし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:42:09 ID:7KTwI0BJ
ただ単に格ゲーが苦手だったから
バーチャとリッジでリッジを選んだな。

狂ったようにタイムアタックやってたけど
もうあそこまでゲームにはまることはないだろうな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:51:25 ID:IP1fQ4OV
SSは埋もれた名作が豊富なのも特徴的だよな
ガーディアンヒーローズ
テラ・ファンタスティカ
ナイツ
どれも続編あってもおかしくない名作なのに・・

PSの埋もれた名作は
アストロノーカあたりしか思い浮かばん・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:13:32 ID:D17uZ7f2
いやPSにもなかなかあなどれんモンがあるよ。
R-TYPEデルタとかグラディウス外伝とか

蒼穹、ガレッガ、シルバーガン、TFVあたりのサターンSTGも好きだけど
PSシューティングもなかなか光る物があったりする。
アインハンダーは面白さが認められにくいのが勿体無いね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:45:08 ID:rjuvDQft
まあ何にしても当時シューティングを出すってのも相当勇気が要る事だった。
時代が求めてなかったもの。サターンはまだ安牌のアーケード移植とか
2Dに強いって言うハードの特性とか、あとそれを求めるユーザーが居た事とか、
出せる環境はまだあったからよかったんだけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:18:47 ID:GB/lnhfc
新世代機種のニュースをテレビで見たんだが
どれも緩いバージョンアップにしか見えねー
サターンPSまでだなあの感覚は

>テラ・ファンタスティカ
ほんとこれ埋もれた名作だよな。続編やりてえよ。

>アインハンダー
ハードオフのジャンクによく混じってたが面白かったのかー。
買ってみるわ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:39:55 ID:D17uZ7f2
アイン>
パターンを四苦八苦しながら攻略していく事に快感を覚える人は是非買っとくべきかと。
逆にSTGに破壊とか爽快感だけを求めたい人にはちょいとどうでしょうかね…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:53:55 ID:yLtRQpcu
>>155
ガーディアンヒーローズとナイツは埋もれてはいないだろ。
しかもガーディアンヒーローズはGBAで続編出てるし。

PSの場合は埋もれそうなマニアックなゲームが有名だったりするよな。
ジルオールとかガンパレとか。
パネキットは埋もれた名作だと思うが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:49:48 ID:rjuvDQft
とりあえずDC、PS2辺りで見た目のゴージャスさはほとんど確立され、
後はどれくらい細かくなるかの勝負って感じだからねぇ・・・
PS2が360の倍ポリゴン出せると言ったって目に見える差が出るとも思えず、
ゲイツが金つみまくってメーカー囲い込めば今回勝てるんじゃないかと思った。
それに国内市場はみるみる縮小傾向だし。ジレンマだねぇ・・・DSやGBAでの
開発がどれくらい幸せな事かと。

ガンパレはそれほど埋もれた名作って感じしない。口コミでかなり売れて
同人も作られまくったしアニメにもなったし。でも一般受け、ってのを考えると
確かにマニアックな作品である、ってのは否定出来ないかも。

パネキットは鳴り物入りって感じだったんだけどね・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:29:58 ID:/wyEln5u
>>158
テラ微妙じゃなかった・・・?
雰囲気作りは悪くなかったんだけど
肝心の戦術の面白さ練りきれてなかったり
ストーリーもとってつけたような展開が多くて。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:18:48 ID:nwzDzWAc
>>145
何でこっちだと地味な展開になるんだろうね。頑張ってる人もいるのに。

まあ言うまでもないか。


>>162
SLGとしての詰めは明らかに甘かったね。
あの頃はオウガが当たったせいもあってか
似たようなゲームはまだ多かったし、その中では楽しめた方だな。
今からなら素直にオウガやFFTやったほうがいいと思うけど、
個人的に当時はちょっと食傷気味だったしなー。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:32:20 ID:a21VUi4t
向こうのレス展開は何が楽しいんだか俺には理解出来んよ。その場さえ荒れてりゃいい?
どういう人間が書き込んでるんだか想像付かないよ。で、たまに一般のセガオタ、エンジンオタが
迷い込んで云々。それ見て喜んでるんだろうなぁ・・・未だにあっちじゃ上げない限りID出ないし、
一人でやってるとしたら凄い情熱だよな・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:28:14 ID:our2nNxz
>>159
アインハンダーのラストステージの
無重力&引力に引っ張られるみたいな演出 結構スゴクないかアレ
初めて見たとき感動した覚えがある
166:2005/09/19(月) 00:03:39 ID:C5vrOnlm
>>145
1です。このスレは「そんな事もあったなテラナツカシス」というコンセプトのもとに立てました。
理想通りマターリ進行で満足しています。

それでは引き続きお楽しみ下さい↓
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:03:45 ID:3dqJ8zG5
初代リッジレーサー、セガラリープラスは本当に良く出来てると今更遊んでみて実感した。
1個1個のコースメイキングがしっかりしてるからか、どのコースも走ってるだけで楽しいんだな。

デイトナUSAサーキットエディションも大好きなんだけどなぜか評判悪いなぁコレ…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:16:56 ID:ZqCe/mDV
俺はR4の魅せ方が好きだな
ステージが進むにつれ盛り上がってゆくアノ感じ。
R.T.SOLVALOUの最終コース、一ミリでも擦ったら終りな状況下で逆転優勝したときは思わず叫んだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:11:08 ID:cuOajbtB
この頃は本命のハードが複数あった珍しい時期だからなあ
俺はいつかウルトラ64が発売されて皆そっちにいくと思っていたが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:36:35 ID:9aIEzrR4
今は良くも悪くも住み分けが完了しちゃってるからねぇ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:43:08 ID:X85OsqtJ
任天堂は結局”全年齢”に拘り過ぎてた、ってのかなぁ・・・。それとユーザーが
”ゲーム”を求めなくなってた、ってのとか。RPGは結局腰を落ち着けて強くなりさえすれば
その先何とでもなる、って奴だし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:16:38 ID:7r+yURsd
ゲームであろうとなかろうと面白ければそれでいい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:06:22 ID:rVDsOBZi
セガで面白いならなんでもいい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:23:40 ID:qwWjSBqo
コナミのロゴが入ってるだけでどんなゲームでも面白そうに見える。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:14:05 ID:QV2XDq0M
じゃあ、フロムの(嘘

そういや、アーマードコアには感動した
友人宅で体験版さわらせてもらったその日に、俺のフロムソフト追従の日々が始まったんだな。
頑張ってサガフロンティアも一緒に買ったのを憶えてる。

話は変わるが、サターンってほのぼの系って出てるっけ?
パラッパにポポロやmoonとかクロノアみたいな。(FF7の出た1997年までのソフトから抜粋)
俺のイメージじゃ、だいなあらん(だっけ?)とかコットンみたいな昔のパソコン移植系しかなかった記憶が・・・

そういやPSで出てるらしいぼのぼののぼのぐらしって面白いんだろうか・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:07:02 ID:b+ukTrEx
「七ツ風の島物語」なんかは、少なくとも終盤まではかなりノホホンと
した話だったと思う。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:35:49 ID:GAGnShVO
なんかサターンで動物っ娘が主人公の
わりとのほほんとしたゼルダ風味なゲームなかったけ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:02:07 ID:iLSh/ZyT
リバー?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:33:24 ID:hDL4/psK
リンクルリバーストーリーだな

結構おもしろかったと思うけどなぜか回りの奴だれもしらなかった
初期にああいうゲーム初心者向け難易度のソフトも推すバランスを欠いて
蔑ろにしてたつけが、あとあとボディブローのように響いたのかもねぇ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:31:25 ID:EnRKT9vf
100円で買ったが元は十二分に取れた
ケモノっ娘萌え
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:28:14 ID:pFPTysA+
>>167
PC版最高だぞ、好きな人には。Direct3D対応だし。SS版の感じ
のままキレイ。むろんDC版とは比較にならないけど。あと、
フォースフィードバックのアレンジがほんと素晴らしい。カーブで
ガシガシとCPUカーとぶつかる感じが、うまく表現されてる。
MSのに最適化なんで、ロジじゃちょっと弱いけど。ク×ック
あるんで、いつでもHDから起動出来るし。ただリプレイに
バグ(保存できない)がある。DAYTONAは全部(むろん筺体以外)
持ってるけど、PC版CEが一番好き。>デイトナUSAサーキットエディション
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:45:18 ID:a8ZOSNjY
http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?phantasy+990


みなさん大変です!! サターンエミュのサイトですげぇ馬鹿が大暴れです。

助けてください。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:44:47 ID:rHdxiJje
メガドライブ持ってるヤツって必ずSFCも持ってたからな。
メガドラだけってのは俺の周りにはいなかったな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:21:28 ID:I8GtW9k+
そうでもないよ。まあスト2発売でグっと増えたのは間違い無いけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:21:02 ID:tRaOnuB7
俺は末期に迷ってた友達に、みんなSFC持ってるんだからメガドラって言って買わせたな。
数年後に引き取ったけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:11:46 ID:ypWiN2ne
デイトナが納期間に合わせミエミエのやっつけ仕事でリッジにボロ負けだったなぁ。
漏れ的にはヴァンパイアの移植が急遽ハンターになった時はSSキターー!だっ
たんだが。というプリメ2目当てでSS買った漏れガイル。


プレステはやるドラが好き。サターンじゃ氏ねパック&声音割れで見れたもんじゃ
ないだろうし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:24:27 ID:ndNY9TN0
あの頃デイトナに慣れ過ぎてたせいか、リッジの軽快なハンドリングが
どうにもなじめなくて全然面白さがわかんなかった。
今考えてみるとコーナリングのクセやドリフトの入り方が全然違うから無理もないんだろうけど。
あの当時デイトナUSAとリッジレーサー両方とも上手かった人って居たのかな、
ちょっと気になる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:52:10 ID:3Lu+Z/UL
リッジはやり方判ってないと延々やりたくもないドリフト状態だったな・・・
で、デイトナはデイトナで重たい車がズルズルと滑っていくって感じで。
今やるとどっちもやりにくいねー(苦笑)面白いんだけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:16:40 ID:a3egAR0U
おまえらシャインニングザホーリアーク忘れてないだろうな?
190ふみゅ〜ん! ◆eJlUd9keO2 :2005/10/09(日) 22:22:34 ID:itRsWBkh
サターンのよかったとこはサントラ盤買わなくてよかったとこw
だから今でもソフトだけは残ってるし。
たまにサントラ目当てでソフト買ったりするw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:05:54 ID:kCeHWTJH
「ぱっぱらぱおーん」の方が「パラッパラッパー」より古い事を初めて知った。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:51:19 ID:Vi73Jo52
俺はSSかPSどっち買うか迷ってた時に友達に「巨人対阪神の開幕戦見に行くのに金必要だから
俺のSS1万4千円で買ってくれ。パワプロ95とウルトラクイズもつけるぞ」とか言われて
強引にSS買わされた。本当はFF7出てからどっち買うか見極めたかったのに。
でもパンツァードラグーンとドラゴンフォースが遊べたから後悔して無い。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:47:31 ID:edv78WTl
俺はリッジ野郎だったから迷わずPS買った。
その後メモラー兼エヴァオタ兼大神になり
SSが狂うほど欲しかったが友人から借りて我慢した。
SSへの憧れは今も変わらない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:42:26 ID:x9CA3Gd3
FXからSSにきたって人はいないのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:04:53 ID:f6XqCGeU
いるとは思うが、そもそもFXを買った人自体がすk(ry
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:46:07 ID:brJjYAfD
つか正直FXっていつの間にか出てていつの間にか消えてたって感じだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:37:58 ID:9Kt6kW6/
とりあえずロルフィー萌え萌えだろう。店頭デモ見て笑ったよ・・・何だかんだで
最初から勝負捨ててたんじゃないの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:24:46 ID:k4H+29VP
……自分がロルフィーで萌えられるのか?
自分がロルフィー操作して、隣の家の男の子と仲良くなったりするんだ。
「と な り の プリンセスロルフィー」なんて嘘っぱちだぜ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:15:29 ID:uabODij3
>>198
この頃のギャルゲはちょっと間違ってたのかw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:43:22 ID:wJNcoq1z
アンジェリーク系だったのか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 04:11:38 ID:uabODij3
>>200
まてまてw
あれは「乙女」がやるゲームだったんだろ?
なら合ってるがな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:31:05 ID:IECDUVfk
64はメトロイド出さなかったことが致命的
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:10:28 ID:eUh6KyRF
メイドロボ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:04:55 ID:IOhtOk/y
はわわわ、メトロイドが攫われちゃいましたよぅ

こんなサムスは嫌だ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:51:48 ID:eQ1k0jWT
>>203
ワロス
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:01:24 ID:zRu+ZLKR
PCEvsMDや任天堂信者vsPS2信者みたいな陰険な争いがあんまりないのがいいな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:32:21 ID:FB9FRqtE
たまに場を乱そうとするのも出てくるんだけどね、毎度スルーっつか大人の対応されてて
何か見てて哀れ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:05:01 ID:unURiXxj
>>206
後者はともかく、前者は粘着が暴れてるだけだからなあ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:37:43 ID:Mgj8ZNMp
SS派だったけど
黄金じkつきのPSを後に譲ってもらったっけ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:38:48 ID:YDOWnMN/
スーファミよりメガドラを選んでガキなりに満足してた俺だけどプレステを選んだ。
膨大な数のタイトルが乱立するカオスな感じがファミコン全盛期を髣髴とさせて
すごく魅力的に映ったんだよね。
2Dハードから3Dハードに移行してグラフィックの立体的な表現が可能になったことで
実験的な試みが行われていたようにも思えたし。
サターンってまだ2Dを引きずってる感があって興味惹かれなかったんだよな。
更に中途半端なアダルトゲーまみれだったしイメージはよくなかった。
後にサターンもそのアダルトゲーやりたさに負けてちゃんと定価で買ったけどね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:37:44 ID:J7dFaDSl
サターンはなんでエロゲやめちゃったの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:06:30 ID:vul3T1yh
お偉いさんの気まぐれらしい。一時D.O.がエロ専用ハードを立ち上げるとか
言ってたのは、サターンの権利買い取りを目指しての事だったらしい。
一応インタレースで絵も出せるし、何ならフォトCD使うって手もあった訳だし、
絵が命でその次テンポとするなら確かにPSより有利だったかも。
こういっちゃ何だけど終わったハードだった訳だし、その選択肢もアリだったようにも
思えるんだが、まあ後に残るしな・・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:41:41 ID:nLA2EdlV
FXに参入しとけばよかっ
あ、FXはローレゾだったかw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:34:05 ID:mcoRDk9O
洋ゲー豊富なのがセガハードの良いところ。
西暦1999、ダークシード、デススロットルなど、
軟派なPSには無い魅力あふれる洋ゲーがSSで楽しめた。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:48:47 ID:f+VVzT+r
ダークシードもデススロットルもPSで出てるじゃん。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:11:03 ID:YiscYy0t
しかも軟派なのはギャルゲー、エロゲーが出てたSSだしw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:55:07 ID:/7G+LKZq
わろすwwwwwwwwwwwwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:43:45 ID:Top2Jg6Q
>>174
俺だ…
買った順番3DO→FX→SS→PS
3DOはポリスノーツ
FXはユナと女神天国
SSも迷った挙げ句ユナが出ると聞いて購入
ただPSは特に目当てがなかったがSSのパワーメモリーがあぼーんしてonzになったためつい購入してしまった
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:46:20 ID:3CZyeB9O
友達と大人数でワイワイ遊ぶ分には64が最強だったよ。
マルチタップを必要とせずに普通に4人対戦できるのが良かったんだと思う。
ソフトもマリオカートとかスマブラなら、あまりやったことのない初心者でも十分楽しめたし。

PSのゲームは一人がプレイして後ろでワイワイ言いながら見てることが多かったな(バイオとかね)。
SSは格闘ゲームで遊んでる奴が大半だったから、やったことのない奴とかは全然遊べなかった。

あくまで「みんなで遊ぶとき」の話だから、別にPSやSSがつまらんって言ってるわけじゃないよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:50:28 ID:YgZsXS3H
>>208
特にIDでないとこなんかひでえもんよ。
MDもPCEも好きなんだが、あそこのカキコにゃほとんど共感できない。

で、SSだと現在Kazeの出したピンボールにはまっとる。
無駄なとこがないね。あれは。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:10:25 ID:3eceS+fB
>>219
4ポートはよかったな。
その後、DCにも採用されて、てっきりこれからの標準になると思ったら、
PS2で2つに戻って驚いた記憶がある。
結局、その後のGCもXboxも4ポートで、
未だ、標準2つなのはPS2だけという事になってるけど。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:29:31 ID:TL+7aReM
結局メーカーが4人対応ゲームをあんまり作らなかったってのが問題だったのではと
思うし、それからやるなら通信での多人数に逃げたって事かの。
まあ多人数ゲーム作っても、例えば任天堂ブランドが無いと商売もしにくいのかなぁとか。
ハドソンとかが少数作るも惨敗で、任天堂の皮をかぶると大ヒットだもの。

メガドラエンジンのはアレでしょ、その場が荒れさえしてればOKな人たちなんでしょ。
それに反応してムキになって書き込む人さえ居れば本懐を遂げてるという。
マジ芯で欲しい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:22:28 ID:FHpqaXLv
220です。さっきレトロ1のセガ総合スレのぞいて来たが、、、
そっちまで感染がひろがってるよ。今度はPSをダシに使われてる。
なんつーか空しいね。凹
サーバ、ID強制表示のこっちをメインにしようかな?

>>222
4人対戦システム作るのって難しいんですかね。
やっぱボンバーマンとかしか思いつかない。

-------------------------------------------------------
それにしても、「レイ」シリーズやりたくてSSとPSでレイヤーセクション
>レイストームで連続(セクションやったら次ストーム、の繰り返す)
やってみた。こうしてみるとやっぱ良い物は良いな、と思う。
クライシスはちと手に入らなかったよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:55:08 ID:e20+jr6P
映像の20世紀
第二集「カセットの限界」
225 :2006/01/14(土) 00:25:17 ID:WIQd04WI
今はゲームするっていうとウチに友達来たときに多人数ゲームやる時くらいだけど、
未だに10年前のボンバーマンPSが現役ですよ…
GCのゲーム以外はその辺(桃鉄とか)くらいしかやるもの無い。ホント進歩ない
新しいゲームあっても任天堂っぽいテイストのものじゃないとゲームやらない女の子とかはやろうとしないし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 07:52:21 ID:tfka1BsQ
64が最強。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:19:56 ID:/5KRzWeM
>>225
>新しいゲームあっても任天堂っぽいテイストのものじゃないとゲームやらない女の子とかはやろうとしないし

んなわけなじゃんw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:39:23 ID:jC87SgcU
現行機
N64 PS SS GBA PS2 GC NDSとPCゲームや最新機種の絵を募集してます。
http://www.degitalscope.com/%7Embspro/userfiles_res/GAME/index.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:45:14 ID:dH5hkUKL
なつかしいな。
サターンはヲタしか持ってなかったな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:40:05 ID:8v7Foc0A
うん、
でも、そのヲタだけですら500万人もいたという
とても活気のある市場だったな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:49:43 ID:OSYSeHUd
64が海外はともかく国内で全然駄目だったのは、結局FFQDを持ってかれたってのだしねぇ。
マリオやゼルダがそれらほどの売上げを見せられなかったのは、結局ゲームであり続けたせいで
普段ゲームやらない一般人を遠ざけてしまったってのかもしれない。今日の産経新聞に書いてあった。
ブームはすぐ終わるのが正しいと。それが定着するのは悪い兆しなんだと。今だとHGブームとかその辺か。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:15:14 ID:ACgJ2DNW
ゲームでないゲームは正直いらないなぁ・・・・

そのコラムがどういう切り口から書いてる記事かしらないけど
ゲームに娯楽以上の何かを求めようとして迷走したのが
この数年のゲームの妙な流れだと思うんだけど。

あとなんかその記事、ブームの無理な引っ張りと
馴染み・一般化をごっちゃにしてないか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:41:33 ID:t71dz4PG
サターンとプレステってサターンのほうがロードが早いってイメージがあるな

なんでだろ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:45:15 ID:OeZVyjAm
>>233
同じゲームでも、大体サターンの方が速いしね、実際。
あとは起動時のロゴのスキップ可・不可がイメージに
影響与えているような気がする。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:08:11 ID:yo4BISHJ
http://www.segausers.gr.jp/sug/saturn/FAQ110.txt

>Q4.2.9  インテリジェント倍速CD-ROM
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:25:36 ID:MR3lTvy0
>>235
なかなか興味深い資料があるものだね。

ちなみに、SSのほうはドライブの構造そのものが丈夫だったきがする。
変わりにPSのほうはドライブがコンパクトにまとめられていて「さすがウォー
クマン作った会社だ」と思わされる。ソニータイマー含んでたけど。Orz
ただ、PSのドライブって読み込みがおかしくなったときは読み込みレンズの下
あたりにある「ねじ」を調整すれば復活する可能性があった。
SSは調整できそうなねじが多すぎて「どれを回せば当たり」なのかわかんな
かった。Orz
根性で読めるようにしたけどねw

それにしても、どっかに調整に役に立つ資料なんてないかなあ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:04:58 ID:GTE93uBC
そう言えばPS2もイニシャライズ飛ばせないけど、何であんな仕様にしたんだろう?
実際は違ってても、そのデモは飛ばせました、みたいな演出さえあったら、その印象も
かなり抑えられたと思うんだけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:58:17 ID:TosdwJJm
うちの小学校は割とゲームやってる人が多かった。
女子とRPG好き男子はPS、エロ・洋ゲー・クソゲ・アケ好き男子はSS、
64は女子がもってる人多かったよ。
おれはSS、64所有でやきゅつく、バーチャロン、コップ、ファラオとかずっと
やってた記憶がある。友達がくると決まって007だった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:38:05 ID:wwUBHBD0
小学生でエロゲーかよ('A`)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:34:39 ID:qNu/vskP
>女子とRPG好き男子はPS
クレヨンしんちゃんみたいな子供を想像した。いやまあ、言わんとしてる事は判るけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:34:25 ID:1bCEgZyE
考えてみるとN64のソフトは神ぞろいだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:28:32 ID:LZKKzR5i
>>241
それだけは無い。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:22:21 ID:zbuoCW2F
ソフトはなんともいえないけど
コントローラーだけは64が一番だと今でも思ってる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:03:51 ID:jvjYVDmA
プレステの本体でプレステ2のコントローラって使える?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:44:24 ID:1JnU0hMT
>>243
ゲームによるんじゃね?
格ゲーなんかだとSSのがやりやすいし
RPGはPSのがやりやすい(片手で持っても負担が無いのがいい)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:15:47 ID:xW+tKbAu
>>245
個人的にサターンでスクリューコマンドはかなりやりづらかった(´・ω・)
6ぼたんなのはいいんだけど、斜め要素に入りやすすぎなのかな
一方、PSだと指すぐ痛くなるけど(・ω・`)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:26:48 ID:mMjoQZHN
まあパッドに関しては、PSはデュアルショックが出た時点でほぼ完成と言った所かな。
しかしアナログがああいう配置になってるのに、レースゲームでラジコン的操作ってのを
どのメーカーもやってない筈。ヘリとかはやってるんだけど。
どっちも扱いやすいレバーなんだからやったって問題無いと思うんだけどねぇ?
シフトやサイドブレーキもLRボタンで問題無いし、視点切り替えは余ったボタンに割り振りゃいいし。
あ、ブレーキでもう一つ必要ってか。とは言えアクセル踏みながらブレーキって場合も少ないと思うけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:28:45 ID:UqBAIkdd
サターンはセーブ用のRAMカートリッジが値段の割りに容量多くて良かったんだけど、
肝心の差込口がガクガクでたまに認識しなくなってマジで困った
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:06:35 ID:dK8DURGt
でも認識しなかった時の音、好きだったな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:10:04 ID:QvlQ1aBP
「セガなんてだっせーよな〜」「帰ってプレステやろーっと」のCMは当時衝撃だったw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:49:08 ID:BaYqWV1g
実際は、あんな風に悪く言われる事さえなかったのが悲しいなw

一般には

ドリームキャスト?なにそれ知らなーい。え?滝沢くんがCMやってるやつ?

ぐらいの認知度wwwww

まったく相手にされない存在で終わったwwwwww
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:51:54 ID:/5CEXU/I
なんか中古ハードが買えなくなるらしいな・・・
オークションやらないし
買いだめしとかないと

みんなはもう所持してるんだよね
俺は廃棄しちゃってこのスレ見てからすごく後悔してる(´・ω・`)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:43:31 ID:jSYCkUUt
PSとSSでいうと、開発途上だったDOA++を思い出すな。
途中までSSベースで作られてたのをPSベースにかえたやつ。
まあ、そこで使われてた一体成型のポリゴン技術が、今でも
使われてるわけだけどね。
まあ、ここら辺からTEAM NINJAの飽くなき人体成型の追求が
始まったようなもんだが。
でもSS(正しくはST-V)の++も見てみたかった気がする。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:39:06 ID:aOOoGN+B
自分女だけどドリームキャストもっている友人がいて遊んでみたことがある
結構楽しいと思ったから買おうと思ったが母に
『あれって画面がきれいなだけでしょ。よく分からないから却下』といわれて
結局買えなかった苦いおもいでがある

『どんなソフトがあるの?』と訊かれ答えられなかった苦い思い出がある
結局PS買うことに・・・
だからいまでもいえにあるのは何かで当たったスーファ身と64とPS
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:22:48 ID:6Xxs/gph
総入れ歯、ファンタかコーラかのCMで64が抽選当たるのがあったな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:47:52 ID:sp6IzLpR
>>254
長い物には巻かれろ、って奴だと思う。得てして世の中はそういう生き方の方が
楽な場合が多い。ゲームで遊ぶにしても、自分以外のユーザーが多ければそれだけ
借りられる可能性が大きいんだから。

具体的なタイトルが挙げられなかった時点でママさんの勝ちだと思うよ、その時は。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:12:03 ID:+1U3j0z3
もしまだ気になっていて、なおかつドリキャスでしかプレイできない
タイトルが挙げられるなら、今が捕獲のラストチャンスになるかも?
何か今日がXデイだとか、まことしやかに囁かれているが本当かしら。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:18:35 ID:u8Dr7es8
>>257
モレも、今日がXデーってのが気になってる。ハドオフ廻りでもしようかな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:15:38 ID:255gaH2C
>>256
254だけど確かに。
あのあとまさかこんな時代が来るなんて夢にも思わなかった(当時小4ですた)
シェンムーがPS3で出るというのでそれを期待しています

母がメカ音痴(未だにCDとMDとCD-ROM,auとボダフォンの区別ついてない)
からどっちみちソフト名挙げたところで無駄だったと思う
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:11:30 ID:IONhqdsl
>>258
安くしてる所とそうでない所があるぞ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:47:56 ID:SulGCAha
かつて熱いバトルを繰り広げたSSとPS
ももう少しでリサイクル屋から消えるな・・・。
なんか寂しいなぁ・・・orz
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:19:33 ID:zTdWu1EJ
>>259
え?シェンムー出るの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:52:28 ID:VBodB7ek
サターン買った直後にドリキャスが発表されて凹んだ
結局その後PS買った。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:21:50 ID:3ZV1Njd2
当時、64ビットに騙された奴っている?
おれはそのころ消防だったが親父がパソコンに詳しいので、
うそだとわかったよ。
VFの画面と鉄拳のムービーをみくらべたら、SSがこけるなんて一目瞭然だった
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:36:51 ID:631vMrb1
マルチすんな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:28:59 ID:4ivOf7OV
SSだったな、バーチャコップが1番の魅力的だった
お母さんと誕生日に買い行ったけどSSが売り切れでPSしかなかったからしょうがなく買ったらけど
これが今思えば正解だったな

それとセガサターンのほかにVサターンとかなかったっけ?
あれなに・・・?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:24:54 ID:y7tE5b0+
ビクターが生産してた。会社の頭文字とってVサターン。
日立も生産してて日立のHIで同じくハイサターン。こちらはムービーカードが
最初から刺さっててちょっと高かった。対応ソフトは多くは無かったので得だとは言わない。

いやむしろね、サターンに標準装備される筈の所、欲張って版権主張したせいで
搭載されず、結果普及しなかったフォトCDって規格があってね・・・その判断下したのは
ロス五輪の時、現地ラボで自社製フィルムじゃないと現像しませんとかブチかまして
顰蹙を買いまくってたコダックなのですが。

この規格自体、デコーダのソフトさえあれば使えてたので、街がSSで出た理由も
これが使えるからだとかで。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:02:51 ID:6BnlPcNS
SS:イトコの兄貴の家でやったストZEROの操作性に感動、同時にロード遅いPSに嫌悪感が湧く
   妹の必死の説得(FF効果)も聞く耳持たずでSSを定価購入する。
   結果、せがた三四郎までSSで引っ張り通す
PS:29800の時に購入、妹のFF専用機となり日陰役に…
   暫くは鉄拳とリッジしか存在感なし、GTが出てからが本量発揮だったかもしれない
3DO:オヤジ専用機、ゴルフ・光栄専用機
   たまに幽々白書とセーラームーンの格闘ゲームやるぐらい
   後々オレの占有物となるが、対した出番も無く引退するハメとなる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:32:13 ID:kHCVUSEC
神戸大学に受かって親から金巻き上げてSSダッシュで買った

ゲームはSFCで止まってたから
SSのオープニングには涙したね

はぁ・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:15:26 ID:cMalG7p4
ミスターサターンってのもなかったっけ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:53:28 ID:UmUT53zZ
PSは発売から半年後に購入。SSもほぼ同時期だったかな?
PSは永遠に持ち続け、SSは飽きたら売って欲しくなったら買うの繰り返し。
何台売り買いしたのやら。SSには不具合が沢山あったなぁ。
パワーメモリーの接触が悪いとすぐデータ消失!しかも高価。拡張ラムの端子不良でゲームができない!
中古販売店に交換しに行ったら在庫全てが不良だった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:36:04 ID:2A4y5RRP
ドクロちゃんに惹かれて買った奴がいたらしいね、ははは。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:12:42 ID:aMF8IqZ7
>>271
たぶんそのカートリッジの9割以上が正常だったと思う。
本体端子の接触不良が不認識の主な原因だから。
フタを開けたまま、不認識→電源OFF→さし直し 
を認識するまで繰り返せばOK。認識してからディスクを入れる。
奥までガッチリ差し込むと大概ダメ。奥までガッチリから垂直に
数ミリ浮かすのがコツ。

セーブするのにコツが要るハードはダメだ!でも好きだ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:18:19 ID:5WxfcqO0
まあSS使うならコンタクトZは常識だよな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:23:43 ID:f+gWgv/Y
わかっとるよそんな事。全部とことん試して不良だったんのだよ。
拡張ラムより、デザエモン2とかの大容量セーブデータの消失はキツイ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:59:34 ID:t2YH9pA8
>>252さんへ
ちょっと前ゲーム速報板で見かけたから本当かと思ったらどうやらデマらしいです
お騒がせしてすみません
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:04:30 ID:POg84Xw2
PSE法でPSもSSも四月から販売不可
ソフマップとかは買い取り禁止になってる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:06:28 ID:tlzNbLFL
両方持ってたけど、PSはマリーのあとりえぐらいしか夢中になれんかった。あと、ときめもw
SSはガングリフォンにEVEに、ソウルハッカーズ、さかつく2とおつりが来るほど楽しめた。
雑誌媒体やCMも面白かった。いい時代を体験できたと感謝してる。

このころは業界から熱気を感じたもんだがねえ
自分はそこまでゲームに想いいれがないぶん、可能性を覚えたなあ。
でもいまは、DSもPS2も悪い意味で落ち着いてしまった…


279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:20:55 ID:TA6ZQcNS
金を落とす人間が少なくなったからねぇ。ゲームが趣味の王様じゃなくなったからか。
その辺は構えてやる必要のあるゲームが増えすぎたのが問題なんじゃないかなーとちょっと思う。
延々遊ばせるのを主眼に置いててさ。逆にちょっと遊んですぐ追われるDSがそういうタイトルとともに
バカ売れしてる辺り、その辺の意見にちょっと自身もってたりする。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:24:19 ID:vFshCRJl
>>279
解る解る。昔に比べて複雑でとっつきにくくなったきがする
面白いソフトでもなんだか始めるのがおっくうに感じるよ
それで安くてシンプルな中古ゲームを漁って新作ゲーム買ってないなあ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:26:30 ID:tFY+q0oE
で、メーカーが昔めいたゲームを企画してみると、問屋の方が
売りは何?そんなの売れる訳がないだろ。と、勝手に判断してくる。
脳トレが発売出来たのは任天堂ブランドあってこそかと。

その点何作っても自己責任で売れる同人ソフトの方がまだ健在だと思う。
消費者に近い製作者が自分が欲しいと思うゲームを作って即売るんだから。
とは言え、勝手にクローン作って売ってるのは問題だと思うが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:27:41 ID:OuClgZIr
結局ゲームも含めて、遊び全般のπの上限は決まってるからな。
金も時間も。
もうゲームはその一部でしかない。
しかも斜行。PS3の値段からしてももうゲーム機じゃない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:13:43 ID:noTVwetu
PS3の値段やPSP2とかはネタだろ?
いままでで一番高い(本体のみの値段)ってピピン@とかいう奴…だよな?
6万以上したらしいな(その後4万8000円に値下げするも記録だけを残して消えたらしい)

だいたいモノ珍しさ&キャラゲーで買う時代はもうとっくに終わっている
GCの大失敗がそれを象徴している
(ハード自体に個性が無い上,初心者に媚びすぎて矛盾ばかりのソフトを乱発
変な付属品買わせようとして結局64までの固定層にも見放さた)
普通に10万以上もしたらPCでも買ってるよ

いまや携帯ゲームのほかにオンラインゲームや携帯電話で遊べるゲームが登場する時代
時代錯誤にも程があるし流石にやらないと思うが
万が一そのようなことをした場合には据え置きゲームの部門全体が
ただでさえ凋落気味なのに一気に歯止めがかからなくなり部門事態があぼん だろ

とりあえずレボとPS3がどう絡んでくるか楽しみww 
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:55:18 ID:cqYRyKyh
PCエンジンLTは99800円。GTも44800円。・・・それでもLT持ってたのが居たもんなぁ・・・
学校に持ってきてスト2やってた。そこまで入れ込むハードかよと俺は思ったが・・・。

は、ともかく、業界が先行きを見失ってる、ってのは俺も感じるな。絵の綺麗さを追求するも、
結局とっつきを悪くしてるだけのように見えるし。DSのみが売れまくりはそれの裏返しに
俺は見えて仕方が無い。

思えばDQやFF、或いはGTは、普段ゲームやら無い人が振り向くタイプのゲームだったと思う。
GT4は3より難易度調整が上手く行ったっぽいけど、写真撮影が出来るようになったにしろ、
やる事は基本的に車の運転。コンピュータに任せられるも、それも限界があったし。
その後先鋭化するとすれば、メディアに露出してるような集団でのレースの演出だろうが、
いまいちピンと来ないんよね。

とは言えレボのレゲー搭載、ってのに価値があるかどうか、かなり疑問なんよね。どういう方法を
取ってるかは知らないけど、最初から選べないくらい大量にあるってのは逆に引いちゃうと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:51:45 ID:3DH+EDRU
何いってんだか知らんが、PS3の値段はネタでも何でもない。
原価から考えられた話。
実際10万近いなんて事はないだろうけどな。
それでも69800なら有り得なくもない値段。
ライバルのHD-DVDが600$だからな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:11:40 ID:2eXpawBC
せっかく平和的に話が進んでたのに、荒れる要因になるような次世代機の話かよ…。

サターンやプレステや64の懐古ならこのスレ・板の趣旨にあってるからいいけど
現行・次世代ハードの話はゲハ板行ってやってくれ、お願いだから。頼むから。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:37:26 ID:9Fuhkose
PSEの影響でサターンや64が品薄になる悪寒。早く買いに行きたい・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:51:26 ID:HraolUYK
64は対象外なんでわりとまったりしてるよ
SSは本体かなり売れてる感じ PS本体は対象品なのに中古屋見ててもまったく売れてないぜ!
ついに10年越しの逆転劇キタ―(´ω`)―・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:52:59 ID:+wvxVc46
俺はプレステ派だったな
確かに2D格闘やシューティングやるならサターンのがいいんだろけど
あとギャルゲー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:27:18 ID:rbotnOys
>>288
PSの場合は……PS2持ってれば概ね問題ないからでしょ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:58:17 ID:sqZ5PKvw
しかもPS1でしか動かないソフトも、PSone持ってれば足りるという……
さらにoneはアダプタ式だから、2年延長の恩恵を受けているときた。
逆転というには弱いな。駆け込み需要ってところでしょ。

悪法だが、SSの稼働率が上がったのは事実。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:51:11 ID:QuyQYn8v
おれはPSoneよりPS1のほうがデザイン好きだけどな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:00:50 ID:sBMpv6O2
>>284
Duoのフル装備やレーザーアクティブも凄かったな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:24:14 ID:kQEbowan
>>289
逆にモレはSS派だね。
基本的にSTGと2D格闘メインだから。ギャルゲーでてようが買わなきゃ済む
話だったしね。パンドラツヴァイが神だった。
PSはSTG日照りっぽかったからなあ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:36:44 ID:bpPnAp7T
ギャルゲーはPSも多かったでしょ 
てかPSのほうがタイトル数は多いんじゃないの?
卒業シリーズとかPSのみのとかあったし

SSならではってぇとサクラ大戦とPCからの移植エロ抜きエロゲーくらいで
エロ抜きエロは信者が騒いでたけどダシ取った後の煮干みたいなもんで俺は興味なかったな
やっぱサクラ大戦のイメージが大きそうだな 本元のセガ発という点で
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:03:01 ID:IRbENspY
スーチーパイは速攻で買った正直後悔はしていない
たとえその後の人生を決定付けたとしても
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:01:25 ID:Olz2CKQS
ずーっとサターン寄りだったけど、PS買うきっかけだったのはBMのコントローラーが
発売日に手に入れられた事とずっといっしょだな。ずっしょはゲーム性が最悪だったけど
ぽよよん絵のメジャーデビュー作だから。それ以前にもキャラデザはしてたらしいけど、
本人のカラーを最初に全面に押し出したのはあれ。
・・・でもその後PSで買ったのはGTシリーズくらい。RPGはメジャータイトルもやらないし、
やっぱりアクション物が好きだから、PSは自分のニーズからは離れてた。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:05:21 ID:s40J2Gvc
アクション系も充実してるんだがなあ・・・
セガファンよ、他ハードを固定観念でバッサリ斬っちゃいかんよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:43:04 ID:tCSa98BZ
俺はSSとPS両方持っていたけど、
SSの方が稼働率は圧倒的だったな。
SSゲーが好みにあうのが多かったというのもあるけど、
多分一番の理由は判官ビイキ。
先に買ったのがSSということもあって愛着が異様にあったな。
それだけにあの白カラーSSは嫌いだった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:38:48 ID:86w+EgUH
ポリゴンはサターンのほうが綺麗だった。
レイディアント シルバーガンより綺麗なポリゴンのPSソフトないよね?
ムービーはPSがきれぃ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:10:51 ID:wVF2uc5I
2Dアクションがやりたいからなぁ・・・サターンかな・・
あとシューティング。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:11:43 ID:KQIoExm9
海底大戦争はどっちがいいの
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:24:35 ID:++efwZHP
>>302
何故かPS版。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:19:09 ID:tctMMfFQ
怒首もそうだな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:55:33 ID:nZ/JCrBI
Mr.ボーンズが好きだ、大好きだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 07:22:36 ID:duhjWz52
おれもすき
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:39:30 ID:YK6P5RfL
>>1
うちは任天堂派ばかりでしたが何か?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:52:16 ID:VMwq9LL2
>>307
この時期に限って言えば明らかに負け犬だな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:48:37 ID:Do9mA+fs
PSはバイオ、パラッパ、GT、みんゴル、この辺が強力だった、これにFF、DQが加わるんだから
そりゃー売れるさ。
SSは好きなゲーム多かったけど、ゲーマー以外は見向きもしないのばかり、、
64はシラネ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:29:47 ID:CJ+RbBnX
64はライトユーザーを意識し過ぎたら結局見た目お子ちゃまゲーばかりになり、
しかも他ハードが未来を売りにして良いの悪いのをガンガン出しまくって、
それを貪るユーザーの声に応えてたのに対して、良くも悪くもクオリティ重視を
徹底し過ぎたせいでソフトの発売のテンポを遅らせてた、そして任天堂が抱えてた筈の
一般人受けするソフトを全部PSに持っていかれた。64の駄目ぶりはそのブランドに
溺れすぎてたからだろうね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:57:34 ID:sJcge9xT
それが今のソニーになるわけだ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:27:16 ID:d+9jvW30
主にメガドラとPCエンジンのユーザーがサターン、スーファミのユーザーがプレステに流れたため、
64は新規ユーザーを得るために低年齢層向けにした。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:41:21 ID:CPCcuRUk
誰だ サターンでDQ出るって言ったやつ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:41:40 ID:Di0TZc5P
雨宮慶太。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:17:26 ID:jerSisYt
中3辺りではもうゲームの話はガキっぽいって雰囲気あったから
対立とかはあんまなかったなぁ SS派だったんだが、FF7のポリゴンも
嫌いだったし2DRPGを切望しつつカプコンやSNKの格ゲーやってた
そしてギャルゲーブーム到来うあーRPG出ねーでも悠久幻想曲おもしれー
あれ、なんかSS氏んだ(´・ω・`)という流れ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:42:45 ID:Y/vGQovn
PS=魏
64=呉
SS=蜀
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:28:41 ID:NG7n1FDp
匈奴に例えるの禁止↓
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:12:15 ID:YCAk4nJ9
俺は断然サターン派。
プレステでFF出た時は流石に浮気しようとしたが、いつかFF並の大作が出るといい聞かせつつ本当は羨ましいのに維持を張ってサターンを愛し続けたさ。・・・え?今はどうかって?何言ってんの。勿論プレステ2発売日に買いましたよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:51:05 ID:2trvaNXo
カオスシードもグランディアもPSに移植ですね^^
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:54:58 ID:nF2X11F8
カオスシードでてたっけ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:14:33 ID:Kt4qdNfN
>>315
悠久幻想曲に関しては圧倒的にSS版>>PS版だったな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:33:01 ID:YeH39DbN
デバイスレインが面白かったから、悠久も
気になってたんだがどういったゲームなのかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:35:40 ID:Kt4qdNfN
>>322
友人たちと何でも屋を経営しながら友情を深めていくというゲーム
友人キャラは男3人、女7人の中から3人選ぶ
1番親しくなったキャラのエンディングが見れる(見れない場合もある)

キャラクターを成長させる事がメインなので
分類的には育成シミュレーションに分類されているが
世間的にはギャルゲーと思われている、本質的にはやっぱりギャルゲーだと思うw

初代は非常に面白かったが、2はイマイチだった。3はやってないが評判悪いみたい。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:28:31 ID:rQb0WGsC
1>2>>>>>>>>>3
3はよう…時間の浪費だよ…
20時間ぐらいかかってやっとクリアしたと思ったら
個別EDに入れなかった(´;ω;`)ウッ…
みんなに平等に話しかけまくったのがいけなかったらしい
お気に入り以外は1日1回話せばよかったらしい

そして画像吸い出しへの厳しい道のりを歩みだしたのであった
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:10:15 ID:Mi6uvOhn
>>323
情報サンクス。
中々面白そうだから、とりあえず初代を探してみるよ。
面白かったら、なんたらコレクション買うかなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:55:03 ID:ypec7yiT
関連スレ
サターン版>>>プレステ版
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1140111515/
327せがた七四郎:2006/04/04(火) 21:17:46 ID:Jla/cPRu
わざわざこんなスレに来るのはサターン信者だな
328なつきんぐU世:2006/04/29(土) 22:42:29 ID:BZihDmMF
スーファミっしょ!!!!





プレステ買えなかった、、、、貧乏で、、、、、
329せがた七四郎:2006/04/30(日) 00:39:12 ID:v4kO6vbG
(・ω・)
330せがた七四郎:2006/04/30(日) 12:41:23 ID:AHbuoQbk
発売前からPC-FXは絶対売れないって周りのみんな言ってたな(笑
3DOは結構評判良かっただけに意外
331せがた七四郎:2006/04/30(日) 16:41:48 ID:Hfb9xLbx
ダチ集めてガーヒーで6人対戦
これだけで元取れるくらい遊んだ。
正にSSの真髄ここにありという感じ。
332せがた七四郎:2006/05/01(月) 02:22:44 ID:xjivK/ar
2D格ゲー好きにとっては、
SSは最高の「勝ち」ハードだったな。
333せがた七四郎:2006/05/01(月) 18:16:17 ID:VqnihzCl
所持していたハードの稼働時間順は、SS>>>N64>PS>>>>>>3DOだった。

SS派だったけど、あの時代のハードはどれも思い入れがある。
334せがた七四郎:2006/05/02(火) 18:53:55 ID:pZrTsM0B
>>333
ああ。それわかる。
あのころ「次世代機」と呼ばれて雑誌をにぎわしてて、「おお!
こんなゲームが出来るのか。」と喜べた。

後の世代の機種は単純に画面が綺麗になったくらいにしか感じ
ないなあ。俺の中の時計はDCあたりで止まった。
俺にとってさいごの衝撃(良い意味での、、ね。)はPSOかな。

(だがしかし、プレステ2のゲームも買ってるぞ。12STAGとか。
式神3でたらかうかな?)
335sage:2006/05/02(火) 21:36:38 ID:wRx6Ufq0
大学入学してPS2を買ってサターン時代に飢えていたスクウェアのRPGをやりまくったが、あんましおもしろくなかったな。
ちょっと前に中古の64でゼルダ2作をやったのも効いていたが。
以降、ほとんどゲームをやらなくても何とも思わないようになっていった。
PS2ではスペチャンやカルドセプトセカンド以来、おもろいゲームに出会ってないかも知れない。
つーか両タイトル共、元はセガ系だな。
でもパンドラオルタの為に×箱は買えなかった。
336せがた七四郎:2006/05/03(水) 14:25:19 ID:LIj3RobM
俺っぽい人が居る。RPGはやっぱりあんまり楽しめない自分なんだな。
ゲームは明らかにやらなくなった。PS2買ったのはゆめりあやりたかったから。
その後GT4とかZガンダム買ったけど、それらは継続してやる、ってのより
時々思い出したように電源入れる、って奴だしなぁ。

箱もオルタとかセガGTで遊びたかったけど本体買ってまでとか思ったし。
337せがた七四郎:2006/05/04(木) 04:59:27 ID:56TVFryb
SSもPSも大好き、つかあの時代は捨て機がなかったかも
PS→多彩なジャンル
SS→アケの移植、エロ
64→ほのぼの
DC→これぞ次世代ゲーム機
といった感じで次はどのゲームを買おうかと悩むのが最高に幸せだった。
誰かが前に言ってたけど俺もDCで時が止まってる。
今じゃ対立するほど熱いゲーム機もソフトもないよね
338せがた七四郎:2006/05/04(木) 11:19:06 ID:lJZOnIEq
懐かしい
確かDCが発売して間もない頃親友にDC買った子がいて
どんなものか確かめにいった…
ちなみに当時小4  自分も相手も女です

年の離れた小2の妹に今のガキはどんな話をしているのだろうと訊いたら
『いまゲームの話をしているとダサいよ』といわれた…OTL
あの頃に帰りたい
339せがた七四郎:2006/05/04(木) 12:52:43 ID:e4O9xZ8T
64の007は友達とやりまくったな。
1人ではあんまおもしろくないけど、対戦だと神になる。
1人ではバンジョーがおもしろかったな。
340せがた七四郎:2006/05/04(木) 19:41:43 ID:7H7Xn5iM
>338
ダサいもクソもない。
趣味で楽しんでいるんだからそれでいいじゃないか。
341せがた七四郎:2006/05/04(木) 19:56:47 ID:fWpDXEvI
>>338
ダサいかどうかはともかくとして、あの頃に比べるとゲーム自体が
子供の興味をひくものじゃなくなってる、ってことかねえ。
342せがた七四郎:2006/05/04(木) 21:52:24 ID:ItpnzrUq
>>341
つまりはWillとPS3で「SSとPS時代に匹敵する衝撃」を世の中に与えないと
業界がやばいってことなんだろうねえ。 禿同。
映像が綺麗になった云々はもういいから、なんかワクワクするような「何か」は
ほしいね。
それこそ各機種でしか出来ない「何か」を。
343せがた七四郎:2006/05/05(金) 00:21:59 ID:/6Zq5WRh
ゴメ
誤爆…orz
344せがた七四郎:2006/05/05(金) 10:58:21 ID:YEDZl58c
今セガがムシキングとラブべリをキラータイトルにしてハード出したら勝てたかもしれないのに……
345せがた七四郎:2006/05/05(金) 20:24:44 ID:9CJIQVig
>>340  >>341
338だけど趣味云々は退いといてもDSくらいしか話題が無いといっていた
(しかもたまごっちとか…完成度の低いガキ媚びソフト限定)
男子はまだPS2の話をしているそうだが
キューブとなるとつまらないと笑われるらしい  妹はいま小3です訂正

>>344
マジレスすると元が特殊なアーケードなだけに無理だと思う
でもピコに新ハード(上位機)が出たように,セガの看板キャラの一員には
なれたとおもう
こんなものも見つけた

セガが新型携帯ゲーム機を開発中!! 再度プラットフォルダーへ復帰へ!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1145006199/l50
346せがた七四郎:2006/05/05(金) 21:48:45 ID:aHnlP0sY
>>344
ねーだろそれはw

つーか購入層が一気に非購入層になっちまったんじゃねーか

多いと言われる20後半〜30前半の団塊ジュニア世代が
消防の頃ファミコン
厨房スーファミ
工房プレステ、サターン
大学でDC、PS2
で、社会人になったら一気に時間が無くなって
興味も無くなる

20後半の俺の周りでも
ゲームの話題なんてほとんどない
あぁゲームね、昔やってたけど、今のは知らない
みたいな反応

この年齢だと、仕事も忙しくなってくる時期だろうし
30前半なら役職につくやつも出てくる
彼らがゲームに戻ることは無いだろうと思う
347sage:2006/05/06(土) 14:36:09 ID:PCh/eVBf
>>346
いや、昔は社会人でも寝る間を削ってゲームやったもんだよ。
やっぱ一般受けしないMMOとか、RPGなんかじゃ美男美女だらけの世界観とか、単なるオタク層へ媚び過ぎたのが悪いんじゃないか?
大作は続編連発だけど、最初のやってないからやる気しないしな。
いくらでも新しいアイデアのあった成長期が終わった今、ゲームも映画やテレビと同様の娯楽の一つに過ぎなくなってきたって事かね。

携帯機にサウンドノベルの新作を投入すれば、社会人でもやりそうだな。
つーか、出せ。
348せがた七四郎:2006/05/06(土) 14:40:44 ID:5GwwRVyS
まあ昨日、小学生くらいのちびっこが自転車のカゴにSFCのソフト大量に積んで
走ってるのを目撃した訳ですが。ゲームは理屈じゃなくて楽しければそれでおkと言う
原点みたいなのを見たような気がします。ロード無いし蹴飛ばした位じゃ壊れないし。
349せがた七四郎:2006/05/06(土) 15:28:50 ID:xoNUQZ8W
それ小遣いの足しにしようと売り飛ばしに行く最中。
350せがた七四郎:2006/05/06(土) 15:42:41 ID:MIVt6Wkj
兄の命令で売りに行く途中とか

30代はDSへ。
351せがた七四郎:2006/05/06(土) 21:41:36 ID:lLdt8m07
このご時世老人や中年相手にボケ防止ゲームや
外国語学習ソフトかなんか作ってなきゃ売れない時代だもんな
それかゲーム初心者の女相手に癒し・コミュニケーションゲーム
つまり初心者相手じゃなきゃやってけまへん

これらは勿論持ち運びに便利な携帯機だからであって
こんな状況じゃ据え置きゲームが入り込む余地は無いよ
352せがた七四郎:2006/05/06(土) 22:44:45 ID:snihzZma
なんか今現在のゲーム界を、批評するスレみたいになってるけど
そんな話はスレ違いどころか、板違い。
353せがた七四郎:2006/05/06(土) 22:50:51 ID:yJaV1AWs
>>348
ハドフでジャンクのSFCソフトを物色する小学生位の子、結構いるよ。
少ない小遣いでゲームを楽しむというのは、自分も経験してることなので
微笑ましいというか、懐かしいというか・・・・
354せがた七四郎:2006/05/06(土) 23:06:01 ID:2tRkjQRd
ハゲ板なんかキチガイばっかじゃん

つーか過疎板で何言ってんだかって感じだね>板違い
355せがた七四郎:2006/05/06(土) 23:15:07 ID:23Dk2B89
>>353
でも今なら下手にSFCのソフト買うよりも、
PSのソフト買った方が安上がりな気がしないでもない。
356せがた七四郎:2006/05/06(土) 23:48:28 ID:799D6UI+
PSが2万円に値下げされた頃、サターンを売って乗り換えたよ。
去年サターンを買い直して当時のソフトをまた遊んでるんだけど
再考するになんか自分にはSSの方が合ってたのかも…。
357せがた七四郎:2006/05/07(日) 00:19:08 ID:tKkQhtfk
当時はSSよりPSの方が好きだったけど今はSSが好き
自分の本当の気持ちに気付いた時すでにSSは…
ごめんよSS(´・ω・`)
358せがた七四郎:2006/05/07(日) 00:55:37 ID:r7Iox+oC
今も昔も両方好きですよ。両手に花。これだよこれ。
リアルじゃ両手どころか片手にすら花は無いからな!
359せがた七四郎:2006/05/07(日) 01:43:52 ID:1C3yIK0v
全米が泣いた
360せがた七四郎:2006/05/07(日) 11:53:04 ID:hrQpGsjH
おかんも泣いた

「早く嫁さん見つけて楽させてね・・・」
361せがた七四郎:2006/05/07(日) 18:46:47 ID:UCnf59sL
しかし、連れて来た嫁は恐怖の中国妻だった。
362せがた七四郎:2006/05/07(日) 20:48:29 ID:1C3yIK0v
あやまれ!
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の人に謝れ!
(AA略)
363せがた七四郎:2006/05/08(月) 13:35:56 ID:NvjP0rnM
チャイナならまだましだ。
東方儀礼の国に比べればな。
364せがた七四郎:2006/05/13(土) 00:25:44 ID:eu/DFSjt
確かにPSの方がいいソフトが多かったけど
好きなゲームは大抵SSだったなぁ
サカつく2とかガーディアンヒーローズとか
365せがた七四郎:2006/05/13(土) 19:10:31 ID:TRxmVyph
確かに持ってるソフトの所持数はPSが多いけど好きなのが多いのはSSなんだよな
SSのナイツ、街、風のリグレットは一生忘れない
366せがた七四郎:2006/05/14(日) 04:27:22 ID:oOjS6ufb
>>357
それ俺も全く同じ。何でもっと当時楽しんでおかなかった
のかと思うよ。
367せがた七四郎:2006/05/14(日) 11:24:39 ID:MPdDrXAy
シューターにとっては夢のハード
368せがた七四郎:2006/05/16(火) 08:20:57 ID:wWaYp1+i
PSは暇つぶしにはいいゲームが多かったけど(ムービーが多いので)
あまりはまれなった
369せがた七四郎:2006/05/18(木) 06:29:18 ID:vr+knP1Z
やっぱSFCだな!!PSもSSも面白いゲーム出てないからな〜

バイハザぐらいか??
370せがた七四郎:2006/05/18(木) 08:30:12 ID:2TZ2OC+0
やっぱFCだよ!いやいややっぱぴゅう太くんいややっぱブロック崩し
371せがた七四郎:2006/05/18(木) 08:57:33 ID:8XoeOZfR
FF7の「始動CM」で、勝敗が決まったとオモタ。
その通りになった。
372せがた七四郎:2006/05/18(木) 09:19:52 ID:06BHNF4m
PS派だったな。
でも、PS初期の頃はPS派ながらSSの方が面白そうなソフトが
多い気がして、なんとなく焦燥感や劣等感を抱いていたりしたもんだ。
373せがた七四郎:2006/05/21(日) 13:54:05 ID:ZloSPhwS
ここにいる人たちって25歳ぐらい?
俺はハタチなんだがPS派SS派ってのはほとんどなかったな。
気づいたらプレステがシェアを握ってて、みんなが持つようになって俺も金ためて買った。
64も結構所有率高かったが、サターン持ってる友達はあんまりいなかったな。
1人だけ持ってる奴がいて、X-MENvsストリートファイターをやりまくってたけど。
374せがた七四郎:2006/05/21(日) 18:29:47 ID:ct+uYLFo
君は黄金時代が終わった後の人間なんだな。
375334:2006/05/22(月) 23:09:07 ID:DBg7XaSJ
>>374
ちと言い方がカワイソス。もうちょいオブラートに包むようなかんじで言わんと。
376せがた七四郎:2006/05/22(月) 23:55:47 ID:P3XL6CEi
ゆとり世代の俺はPS派と64派にわかれててサターン持ってる奴は一人しかいなかったな
377373:2006/05/23(火) 00:06:02 ID:Fy0oJmDf
ゲームに関して黄金時代を逃した感はあまりないが、ジャンプに関してはそちらの世代が羨ましすぎる。
特にフリーザ編をリアルタイムで読めたのはこれ以上ない幸せじゃないだろうか?
378せがた七四郎:2006/05/24(水) 16:07:41 ID:Iucmzqze
小2のときにたしか64が発売されてましたw

プレステはクラスの5〜6割が持っていて64も3割くらいか
サターンは2割ぐらいが所持していたかと
なぜかサターンは女子に人気があった 多分魔道物語・ぷよぷよの効果
当時クラスでぷよぷよはやってました 
ハードによってどんなのかみんなでレビューしたりもしました

学校の落し物でゲームのコントローラー(ほとんど64の)が
届けられていたときもあった   今となっては全てが懐かしい 
379せがた七四郎:2006/05/24(水) 18:56:42 ID:kTFXSd3f
サターンでバーチャ3だすっていってたんだよな、セガは
結局でなかったけど
380せがた七四郎:2006/05/24(水) 23:32:01 ID:yccNcpdH
>>377
フリーザ編だけじゃないんだ。当時のジャンプはまさに黄金期で。その点確かにいい時代だったな。
聖闘士星矢、ジョジョ第3部、キン肉マンと北斗はもう終わってたか?
381せがた七四郎:2006/05/25(木) 12:43:46 ID:JhRo/H+B
94年 開戦
95年 拮抗
96年 守勢
97年 潰走
98年 焦土
382せがた七四郎:2006/05/25(木) 13:44:15 ID:F+vnXsvw
俺は両刀派
PS=FF7やりたくて買った。その後もヴァルキリープロファイルやら
RPG系列はPSが断然よかったと思う。東京魔人学園など他にはなかったものも
好きだった。
SS=SNKっつうかKOFファンだったんで挌ゲーメインで持ってた。
夏休みに友人のうちに泊りがけで遊びに行き、
SSでKOF96やりまくったあとにゲーセンにKOF97やりに
いったのもいい思い出だ。
EVEなどシナリオが良かったAVGも多かったとおもう。
ギェルゲーといわれようが慟哭の謎解き&恐怖感にははまった覚えがある。
RPGはいまいちパっとしなかったけどグランディアは面白かった。

当時久遠の絆がなぜPSで出たのかが疑問だった( ・ω・)モニュ?
383せがた七四郎:2006/05/25(木) 15:02:30 ID:6vyc/Eg9
ギェルゲー超やりてぇw
384ナナシ:2006/05/25(木) 15:18:52 ID:5T60iOvp
3機種の中でサターンを最初に買っちゃったけど、
当時サタマガに期待ばかり煽られて満足できなかったな
中古であまり期待せずに買えば違ったんだろうけど
385せがた七四郎:2006/05/25(木) 19:58:33 ID:QxkKlieS
このハードの定番ソフトはこれになる!みたいな煽り方されたゲームに肩すかし食らう事が多かったな。
両ハードとも、マリオorソニック的ポジション予定の看板キャラによる正統派アクションと
ゼルダ系のARPGを売り出そうとして、ほとんどコケてた記憶がある。
386せがた七四郎:2006/05/25(木) 20:24:57 ID:tzT3L/k7
>>382
RPGでもデビサマとかプリクラとかLUNARとかシャイニングフォースとかAZELとかありましたよ。
387せがた七四郎:2006/05/27(土) 16:50:38 ID:32J7t1Uh
>>373
俺も20だけどSS派PS派いたよ。
よく言われるように、初めはホントにSSの方が持ってる人いた。PSはあんまり人気なかった。
64の発売は小5の初めぐらいで後発なのに直後は所持率多かったね。
FF7が発売したのは確か小5の終わり頃でそれからダビスタとか色々発売して人気が出たから、
気づいたらプレステ一強とは思えないな。
388せがた七四郎:2006/05/27(土) 22:54:17 ID:hOxs0BWd
64が流行っていたというのが
都市伝説みたいな感じはあったかな。
全く周りで持ってる奴がいなかったから。

最近になって、当時の小学生(18〜20歳)くらいの若い連中と話す機会が出てきて、
実際に、かなりの人気があった事が確認できた。
389せがた七四郎:2006/05/28(日) 22:37:05 ID:hNIn339q
>>388
俺の周りもそんな感じだった

96年と言えば大学に入った直後
PS、SSともに成熟期というか、ゲームの話と言えばPSかSSの話題ばかりだった

64はガキのゲーム機って印象しか無かった
390せがた七四郎:2006/05/29(月) 18:27:53 ID:40IOHnm3
弟がの有無で結構ちがいそう
391せがた七四郎:2006/05/29(月) 19:15:20 ID:Hb1m0gXF
小学生だったので友達と相談して買うハードを分けていたので
友人の家に遊びに行くとだいたいゲームを遊んでいました
おかげでたくさんのゲームや人と触れ合うことが出来た
あの頃は実に良い時代だったと思う

今のガキはそんなことしないんだろうな
携帯ゲームならもって行けるし据え置きゲームはPS2ぐらいしかないし
392せがた七四郎:2006/06/06(火) 10:32:42 ID:uV1v69Mv
友達のほとんどがサターン派だった
はまるろーぷれだいさんだんのCMがながれるまでは
393せがた七四郎:2006/06/06(火) 23:25:56 ID:OaIvyLX4
SFCをパチンコで稼いだあぶく銭で買った俺はSS、PSなんて高くてとても買えねーやと
傍観してたが、友人宅でSSのパンツァードラグーンのオープニングデモとロックオンレーザーに感動、
次の日に本体ごと買っちまった。
その後いろんなソフト買ってSSそのものには大満足なんだけど、FFやDQがプレステで出るって
聞いた時は悲しかったなぁ……
その後もバイオとかグランツーリスモとか面白そうでPS、PS2欲しい時あったけど、結局いまでも
両方とも持ってない。PS3まで待ってから買うぞと思ってたらあの値段だし……
N64はシレンやりたいけど本体買うまではいかないなぁ。Wiiで出来るんなら多分買う。
DCはオラタン専用機のつもりで買ったけどまあ元は取れたかな。
パンツァードラグーンどっかで今の技術でリメイクしないかなぁ。そしたら本体ごと買うのに。
394せがた七四郎:2006/06/07(水) 00:59:26 ID:xGlMBfe3
>パンツァードラグーンどっかで今の技術でリメイクしないかなぁ。
最近PS2でリメイクしたんじゃない?
395せがた七四郎:2006/06/07(水) 05:25:42 ID:j8ITr5IJ
セガのハードでFFとかDQが出るなんて思ってたやつは大層に頭が楽園だな。
396せがた七四郎:2006/06/07(水) 10:56:02 ID:EhK0+l2B
雨宮慶太がポロっとこぼしたアレか?
397せがた七四郎:2006/06/07(水) 15:23:59 ID:Sa4zdKrB
(´・ω・`)
398せがた七四郎:2006/06/07(水) 19:12:02 ID:us/60gGJ
>>394
知らんかった。
いつのまにやらPS2も小っちゃくなってるし、思い切って本体ごと買うか。
399せがた七四郎:2006/06/11(日) 14:31:27 ID:wu25u2TS
400せがた七四郎:2006/06/15(木) 02:20:30 ID:Ueollt61
>>389
64は友達と集まる時重宝したよ
コントローラー4本させるし対戦ツールとして
優秀なゲームが多かった
401せがた七四郎:2006/06/25(日) 00:58:33 ID:kqMQP2jz
この時代は両方買ってる人がおおいはずだが
バーチャの存在があっただろ
セガラリーも今でもやるよ
402せがた七四郎:2006/07/12(水) 23:28:55 ID:uIGcDEEz
>>401
オレはバーチャでSS・鉄拳でPS買ったクチだな。
両方とも初期の値段で買ったから、値下げの時は結構ショックだったヨ orz
対戦格闘が全盛期だったから、まわりも結構そういう奴らが多かった。

403せがた七四郎:2006/07/14(金) 19:54:40 ID:p6Tf/20u
90年代は格ゲーの黄金期だからな
松村とか
404せがた七四郎:2006/08/11(金) 01:53:26 ID:XV8oNVaz
あげ
405せがた七四郎:2006/08/22(火) 11:15:32 ID:hZsgcw63
サターンは値下げに合わせて買いなおした。発表時買い取り価格>新価格だったので。
406せがた七四郎:2006/08/22(火) 22:22:33 ID:N3O0W/G0
>>403

アーケード業界って

シューティング→格ゲー(東亜プラン倒産)→ガンシュー→音ゲー→カードゲーム

のような感じで保ってるね。

ガンシューは今も新しい機能やギミックをつけたり、やり易くして続編が出てるし

正直、今の音ゲーと格ゲーはただ難しくしただけで新しい要素が全くない と思う。
407せがた七四郎:2006/08/23(水) 00:11:09 ID:47aAWsGv
今は25なんだけど、考えてみりゃゲームはファミコンからリアルで楽しめ、ゲームボーイでたら衝撃を覚え
ジャンプはドラゴンボール、スラムダンク、ジョジョ三部、ジャンプ放送局
さらにはコロコロ文化全盛期、ミニ四駆に弾丸ドッヂとか…
いい時代に生まれたのかな。確かにあの頃は勢いがあった

就職は超氷河期世代だけどな
408せがた七四郎:2006/08/23(水) 05:22:37 ID:gKEzC4Hv
>>403
松村かよ。
あの頃は格ゲーならなんでも売れてたけど、あれはないわ。
409せがた七四郎:2006/08/23(水) 18:56:03 ID:sGGBJQw7
>>407
90年代も漫画以外は基本的に明るかったぞ
410せがた七四郎:2006/08/23(水) 22:01:53 ID:dgHYl+gC
俺はサターンはVF2で購入、ファイティングバイパーズも購入、最後ファイターズメガミックスの3つかって終わり。
けどその三つでもと取れるくらいはたのしんだなw
411せがた七四郎:2006/08/24(木) 07:07:03 ID:7lZqcU1q
2D格闘が好きだったから、SSを買った。
DQやFFがPSで出ると聞いて、意地になって、気がつくとセガ基地になってた。
SSとサタマガだけが友だった。
DCは学校サボッて徹夜で並んで買った。
夏まではバイト代をすべてつぎ込んで発売日にすべてのソフトを買っていた。
今思うと馬鹿なんだが、楽しかった。 久しぶりにゲットバスでもやるかな。
412せがた七四郎:2006/08/24(木) 09:23:17 ID:DJnHCRDR
ゲットバスは買った直後に当時の同居人が
最大級のものを釣ってしまい萎えた記憶がある。
413せがた七四郎:2006/08/30(水) 22:39:01 ID:m1NW0vAn
>>368
PSは[ 暇つぶしにはいいゲームが多かった ]
それがシェア獲得のためには最も重要。
414せがた七四郎:2006/08/31(木) 17:46:15 ID:wpuJDl/9
ソニー死なねーかなー
415せがた七四郎:2006/08/31(木) 18:52:54 ID:sw4hpWbW
悪い奴ほどよく眠る
416せがた七四郎:2006/09/01(金) 00:48:47 ID:SvZnnl6h
俺は64派。
買ってからすぐに64のソフトが発売されなくなったり、
プレステのFF7が社会現象になってたから、
64を買った3ヵ月後くらいに親に何度も頼んでプレステも買ってもらった。

FF7等のRPGも楽しかったけど、友達と64やったほうが楽しかった。
マリオカート64、スマッシュブラザーズ、007、マリオパーティー、パワプロ・・・
めちゃくちゃ盛り上がったなぁ。
417せがた七四郎:2006/09/01(金) 01:06:00 ID:vw8h30pd
>>416
当時のハードはすみわけがあったからなあ。
アーケード移植ならSS
家庭用とかFFとあkDQならPS
みんあでできるパーティものなら64
418せがた七四郎:2006/09/01(金) 02:01:24 ID:nGg2hTvy
64は楽しかったなあ
いとこが夏休みとかで遊びに来るとマリオカート大会になった

普段はサターン派でシコシコ一人ゲームやってたんだけどね
419せがた七四郎:2006/09/01(金) 07:43:27 ID:gLqT5SI1
64が楽しかったと言うよりパーティーゲームが楽しかったと言うべきだろうな。
マルチタップが無くても多人数できるようにしたハードでうまくニッチのソフトを出した
…というか、その辺で切り込むしかできなかったんだろう。
420せがた七四郎:2006/09/05(火) 21:53:42 ID:dpE8Fzeh
ロクヨン欲しいなあ
10年前に借りてちょっとだけ触ったマリオ64を今でもたびたび思い出してそう思う
421せがた七四郎:2006/09/06(水) 09:46:27 ID:ThxfqKvp
マリオ64くらい良くできてる3Dアクションは
今でもそう滅多にお目にかかれないしな。
422せがた七四郎:2006/09/16(土) 19:24:26 ID:IOzXP/qM
>>421
たまにはジャンピングフラッシュのことも思い出してあげてください。・゚・(ノД`)・゚・。
423せがた七四郎:2006/09/17(日) 01:32:54 ID:mNdyzgvU
>>394
昔出たWin95版のベタ移植。解像度を補間してVGAに上げただけで新要素は何もない。リメイクとは呼べないよ…
X箱で続編のオルタが出てるだろ。オルタのパンドラボックスに1がまるまる収録されてるよ。

PS2でも次世代機でもいいから、ツヴァイを出してくれないかあ?
424せがた七四郎:2006/09/21(木) 23:09:57 ID:AK6/xgkg
PS2GC世代の子供は本当にかわいそうだな。

ただただグラだけを追求して・・・・
グラフィックは上がったがゲーム性は劣化
最悪な時代ももうすぐ終わるのか。
425423:2006/09/22(金) 00:08:47 ID:l8T0LyGr
あ、でもパンドラボックスが追加されてるのか…
426せがた七四郎:2006/09/22(金) 01:39:13 ID:aiX+2BwC
360からは圧倒的セガ臭を感じるのは俺だけか?
思わずこの中途半端な時期に買っちまいそうだ
427せがた七四郎:2006/09/22(金) 14:41:11 ID:F+qqxv75
3DO派だった俺も電撃参戦!
FX派は居ないのか?
428せがた七四郎:2006/09/23(土) 04:32:48 ID:clJrMGc+
FX、買ったは良いが「派」になれるほどソフトがでたのか?って疑問が。
20本買ったか買わないか位だったんじゃないかな…。
お布施したくても弾が少なすぎ。

ちなみにFX本体はSCSIアダプタのおかげでX68000用のCD-ROMとして大活躍w
429せがた七四郎:2006/09/24(日) 23:30:37 ID:MSb9asj4
>>424
本当にそう思う。
俺らの時代もカード集めとかあったけど、それ以上にゲームの吸引力が凄かった。
ちなみに俺は小学三年くらいにDQ3が出た世代。

>>426
そう言う人も多いね。
箱○はゲームがあまり出てないから、すぐやるゲームなくなっちゃうんだけど
それはあくまで日本だけの話で、海外では箱○圧勝だから
海外ゲームに視野を広げれば夢がひろがりんぐ。

こないだ出たTestDriveUnlimitedってゲームは神ゲー
カーライフMMOなんだけど、ハワイのオアフ島を丸々作り上げて
そこでドライブしたりツーリングしたり、偶然会った人達とチキンレースおっぱじめたり。
ドライバーの服買ったり、車のチューンしたり、バイクのパーツ買ったり。楽しすぎ

それに箱liveがとてつもなく秀逸で、ゲーム買わなくても箱○本体だけで満足できる。
430せがた七四郎:2006/09/26(火) 18:56:03 ID:537WYfv9
>>424
結構PS3とWiiには期待してる。
PS2時代は中途半端に性能を求めた結果、何も無かったって感じ。
431せがた七四郎:2006/10/08(日) 23:15:31 ID:BOOXZTLi
もし□がサターンで開発したらどんなグラフィックができてたことやら。
ドラクエはたぶんどっちでも変わらんだろうな。
432せがた七四郎:2006/10/12(木) 02:22:24 ID:GpHCCvrh
□がSSに参入したなら
ドット絵がさらに極まったに違いない。
FFや聖剣が神ドットに・・

あーSSに参入したほうがよさげだな・・
433せがた七四郎:2006/10/17(火) 08:18:28 ID:MgMQ4/0Z
>>427
3DOはリターンファイアーの対戦が面白かった
いつも負けてたけどw
434せがた七四郎:2006/10/18(水) 01:00:07 ID:H9aFbql9
ハマった・泣いた・傑作な、セガサターン ゲーム人気投票
ttp://www.37vote.net/game/1161100518/
435せがた七四郎:2006/10/23(月) 18:45:07 ID:+3Pr+yCF
流行り物好きの知り合いは
絶対プレステを購入するだろうと踏んでいたが
当時通っていた専門学校のヲタ軍団に感化され
予想に反してサターンを購入していた
専門って恐ろしい場所だと痛感した
436せがた七四郎:2006/10/23(月) 22:13:14 ID:4r595cSq
発売直後だとバーチャかリッジかで、格ゲーブームも華やかだったから、
別にサターン購入でも問題無いと思うけどなぁ。対戦が出来るからとパッドも2個買って。
何度か徹夜もした。たまにネオジオに切り替えて。いい時代だった。

ともあれ、何を持ってミーハーとするかじゃない?
437せがた七四郎:2006/10/24(火) 00:19:37 ID:0cmSOSnH
グラフィックで最後に感動したのって何だった?
ちなみに俺はシェンムーが最後だったかな
438せがた七四郎:2006/10/24(火) 03:46:49 ID:ra43f9dX
FF7かな
439せがた七四郎:2006/10/24(火) 18:59:40 ID:SOseQRiT
ソウルキャリバーかな?
440せがた七四郎:2006/10/24(火) 21:40:24 ID:mth/xAFS
感動…というレベルだとFF7
PS2やドリキャスの映像は確かにスゴイと思ったけど
順当な進化だったし
まあ、結局は自分が体験した時期によるのかな
441せがた七四郎:2006/10/24(火) 23:46:43 ID:6c0YB5ra
シェンムーが実写張りにリアルに見えたなぁ
442せがた七四郎:2006/10/25(水) 09:19:53 ID:ae3MEfu2
PSだとヴィジランテ8、あのフィールドの広さは今考えても凄い。

SSのパンツァードラグーンツヴァイは、
当時こそそんなにグラフィックに注目しなかったものの
今になってじっくりプレイすると逆に美しさを感じたりする。
443せがた七四郎:2006/10/25(水) 10:42:44 ID:A4V+MZbi
>>1
PC-FXは虫かよw
444せがた七四郎:2006/10/25(水) 22:24:14 ID:tSXMrTU2
>>442
分かるなそれ。ツヴァイは10年程間を空けてプレイしたけど
何故か色あせてなかった
445せがた七四郎:2006/11/02(木) 14:59:21 ID:RyKmDMzR
PSの雷電プロジェクトはサターンの名作STG群と比べても
遜色が無い出来だよね。
446せがた七四郎:2006/11/19(日) 23:18:06 ID:kWjbGpvM
シェンムーには感動したなぁ。
日本の町並みがあれだけリアルに描かれてるゲームは
いまだに他にない気がする。ああいう、普通の町並みを丁寧に描く
ゲームが出てほしいんだけど、SFかファンタジー系ばかりな印象・・・。

こんなやつ。
http://www.youtube.com/watch?v=Y_fDXn43yKQ
447せがた七四郎:2006/11/28(火) 04:39:26 ID:LOoTe+hc
関連スレ
何故プレステは世界一なのか?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1139110777/
PS初期をふり返るスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1126602818/
サターン版>>>プレステ版
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1140111515/
ザ・プレイステーション誌を語るスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1118502496/
俺だけしか知らないPSソフトを公開しようぜ3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1141894734/
昔のPSは良かったと思う奴→
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1125073619/
PSone
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1126794135/
PS・SS・64の洋ゲーを語る
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1119779113/
SFC〜PSvsSSの時代を熱く語るスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1115470526/

448せがた七四郎:2006/11/29(水) 19:39:16 ID:A5ihy5vg
ガチガチ覚え地形シューでは銀銃よりむし〜るの方が好き
449せがた七四郎:2007/01/12(金) 17:07:00 ID:txM+g6Wg
サターンと同時に買ったバーチャファイター
3Dとかポリゴンが珍しい時代だったから、がたがたなグラフィックには本当に参った
当時中学生だったけど、クラス内でサターンの処理落ちについて散々いわれた記憶がある
しばらくして鉄拳と一緒にプレステ買った
450せがた七四郎:2007/01/22(月) 02:07:49 ID:WGvb99xC
本屋へ行った時に
サターン雑誌をプレステ雑誌の上に乗せてたのは俺だけじゃないはずだ
451せがた七四郎:2007/01/22(月) 13:27:49 ID:cK9QqNrg
プレステって見た目がずるくね?
いかにもスーファミの後継機ですって言うような
色使いとコントローラ形状。
デザインだけで3割くらい勝ってる気がした。

ま、サターンもグレーなんて汚い色使ってたのが
悪いんだけどね。せめてVサターン並みだったら、、
452せがた七四郎:2007/01/22(月) 15:35:29 ID:cK9QqNrg
両機種にソフトを出したメーカーが勝ち組
453せがた七四郎:2007/01/22(月) 17:45:51 ID:qKKOpFBs
って言うか出るちょっと前までシルバーの筐体だったものの、結局グレーに。
かっこ良かったんだが、塗装でやってるって話だったから判断としては悪くなかったのかも。
454せがた七四郎:2007/01/23(火) 06:12:16 ID:+BxoAA+p
俺は量産型の白サターン買って自分でペイントしたな
グレーも白もあんま好きじゃなかったから
ちなみに色は赤とダークレッドで塗装
今でも家の赤サターンはガーヒー、セクパロ専用機として元気に稼動中
455せがた七四郎:2007/01/23(火) 11:27:22 ID:UbMc7tDX
バーチャファイター2を友達の家で始めて見た時は感動した、
当時消防だった俺は財政力が無く高い本体は親に頼んでも買ってくれるはずも無く諦めた。
中学になって回りはバイオ、FF7のために購入しだしで俺もその勢いに便乗してPSを購入。
でも仮に本体を買うお金があったら間違いなくサターン買ってた。
64派は多かった、友達の家に行ってゲームするなら確実に64だった記憶がある。
サターン派はFF7発売した頃にはPSを欲しがっていたなぁ、結局サターン購入者は64かPSのどちらか二つ持ってた。

俺はPSのみだったけど64派だった、本体持ってないのにコントローラー持ってたしww
456せがた七四郎:2007/01/23(火) 13:56:18 ID:9rWY2g0D
確かに、当時の塗装技術は今と比べ物にならないくらい
悪かった。シルバーで発売されると聞いて剥げるのが
心配だったのを思い出す。
携帯電話の普及がきっかけになったのか、その後剥げ
にくい塗料が開発されて今ではメタリック調なんて当たり前。
457せがた七四郎:2007/01/23(火) 22:05:09 ID:cTfnzlLU
発売直前になって5000円下げられたのは、塗装と放熱ファンを
省略したからかなぁ。シルバーのサターンカッコよかったな、、
458栄光のSS:2007/01/23(火) 22:14:23 ID:YA5MFLT9
アウトランは、白SSでは、起動不可
で、グレーSSを、買ってきてプレイ、
今でも、快調、、丈夫な、SS
459せがた七四郎:2007/01/23(火) 23:41:32 ID:/PLVc7O8
デイトナUSAの出来に泣きそうだった。雑誌買ってまでずっと楽しみにしてただけに
460せがた七四郎:2007/01/23(火) 23:42:42 ID:/PLVc7O8
デイトナUSAの出来に泣きそうだった。雑誌買ってまでずっと楽しみにしてただけに
461せがた七四郎:2007/01/23(火) 23:59:31 ID:I408omV3
フレームレート低いんだっけ?
462せがた七四郎:2007/01/24(水) 00:21:50 ID:Qh4f0mWJ
確か30フレームだった。雑誌では開発者が技術を駆使しましたみたいに言ってたのに、背景が近くからボコボコ出てくるのとか見て悲しくなった。
463せがた七四郎:2007/01/24(水) 00:26:09 ID:50naFBvN
>462
30はサーキットエディションの方だろ。
むしろあの時代はプレステもサターンも30がフルフレームって感じだ。
60も出来んことはないが、無理やりっぽくていろんなとこで省略が見られたからな。

最初のは最高20くらいじゃなかったっけ?
で、クルマが大量に詰まると更に遅くなる。
横からぶつけられた次のフレームで真横向いて壁に激突してるとかあって
なんじゃこのクソゲーって散々パッドを座布団にたたきつけてた…w
464せがた七四郎:2007/01/24(水) 00:35:24 ID:Meks0O3S
普通にどっちもやってた。
ただサターンの方は本体の電池?が切れてからめんどくさくて放置しちゃった。
あのへん、PSとメモリーカードみたいな仕様だったら良かったのに。
465せがた七四郎:2007/01/24(水) 01:26:58 ID:IaS0dwO7
しかしまあ不思議なもので、その初代でずーっと遊んだ後にサーキットエディションやると、
出来は良くなったが、何かデイトナやってる気分じゃないんだ。
アーケード版の再現と言う点では初代は捨てた物じゃない。

つか、確かにあの頃でよくもまああれだけ車同時に出せたものだよ。
466せがた七四郎:2007/01/24(水) 14:42:08 ID:aL8E3/qw
確かレート20だったね。しかも画面の上下が
カットされていて。ゲームは普通に面白かった。

>>458
白サターンって、アウトランできないの?
467せがた七四郎:2007/01/24(水) 15:41:50 ID:AoePflBy
サターンはデイトナUSAでポリゴンの限界を知った
ハード発売からわずか半年で限界が見えたハードって一休…
468せがた七四郎:2007/01/24(水) 16:28:50 ID:IaS0dwO7
>白サターンって、アウトランできないの?
最初期版では出来ないロットがあるらしい。で、その旨セガに問い合わせると、
その機械でも動くのと交換してくれてた。今はどうかは知らないけど、
そのサービスは結構長い間されてたらしい。
まあ何にしてもサターン版はどう考えても最強移植だから手元に置いときたいよねぇ。
469せがた七四郎:2007/01/24(水) 18:03:46 ID:44lC347a
デイトナ、つーかサターンのレース物は2P対戦の時に酷かったな
コースの30mくらい先がポリゴン省略されて全く見えないw
初代デイトナはDC移植版でも微妙だったな…
470せがた七四郎:2007/01/24(水) 18:54:35 ID:0Cun8x60
>>395
お前は、ドラクエ7が当初サターンで開発されてたという有名な話を知らないのか?
471せがた七四郎:2007/01/24(水) 19:18:52 ID:SrlK47Vz
エニックスが本当に商売がうまかったのなら
ドラクエも少々の差異を付けてサターン版とPS版の両方を出してたんだろうな。
472せがた七四郎:2007/01/24(水) 21:47:59 ID:GFLC1gl4
デイトナの時は酷かったけど、その後だんだんと
良くなってVF2とセガラリーの時は、予想外に良くて
驚いた。
473せがた七四郎:2007/01/24(水) 21:58:08 ID:R4Di8UFI
ssのハンドルは、糞だけど、、980円だな、、
474せがた七四郎:2007/01/25(木) 02:23:57 ID:bGvQGXlY
VF2とセガラリーがSSのピーク
475せがた七四郎:2007/01/25(木) 14:52:05 ID:RiBQ493Z
>467
ローンチソフトのバーチャファイターでいきなり限界を露呈してなかったか?
>472の言う通り開発ライブラリが更新されていくとだんだんマシになってったけど
やっぱり3Dモノには思いっきり限界が…。
空戦モノなのにちょっと遠距離になると敵機が見えなくなるウイングアームズとか…
上空のヘリがすぐ見えなくなって、それでも機銃を撃ってくるガングリフォンとか…
レースゲーならまだしもこういうジャンルだとめちゃくちゃ辛かった。
476せがた七四郎:2007/01/31(水) 16:25:43 ID:OAssczan
それでも、グランディアとかAZELを見ると、ポリゴンが
しっかり出てるんだよね。PSの一級品と比べても遜色ないくらいに。
477せがた七四郎:2007/02/01(木) 01:36:59 ID:W0mnQnx0
サターンはポリゴンじゃないぞ
478せがた七四郎:2007/02/01(木) 17:46:27 ID:ijSvU1dT
やってることはポリゴンだからいいんだよ。
479せがた七四郎:2007/02/10(土) 21:10:32 ID:L1+CXPFS
確か変形スプライトだっけか。
まあ、結局はユーザから見て「ポリゴン」してたわけだからどうでもいい。
後期になれば品質も上がってたし。

それにしてもプレステといえば、初期ソフトのテクスチャ歪みには泣けるものがあったな。
これも後期になって軽減されてたわけだから「開発者による使いこなし」技術はすごかったんだな。
480せがた七四郎:2007/02/11(日) 02:02:12 ID:2wwspzTi
>ユーザから見て「ポリゴン」してた
用語を知らずに3Dならとにかくポリゴンポリゴン言ってただけだ。
蒸気機関車ならデゴイチ、日の丸の付いたプロペラ機ならゼロ戦と言ってるのと変わらん。

ポリゴンに貼ったテクスチャと変形スプライトではパースが付いた時に結構な差が出てくるもんだが。
ぱっと見が似てるだけで両者の間には深い溝がある。
481せがた七四郎:2007/02/11(日) 12:02:46 ID:kn/HuW8U
当時消防だった俺にはよくわかりません
482せがた七四郎:2007/02/14(水) 00:22:09 ID:I4PjYnI3
インターレスだが704*448の解像度で
60fps出せてたんだよな。サターンのVF2って。
あれ全て変形スプライトで構築してるとするんなら、
2D処理能力メッチャすごくないか?

背景はともかく、キャラだけなら
ランブルフィッシュ並みのものが余裕で
作れるんじゃなかろうか。

プリンセスクラウン、似たような技術で作られてるんだっけ?
ハイレゾで、もっと多彩でかっこいいキャラクターを
沢山用意した格闘ゲームとか作ったらきっと…

売れなかった…かなw

半透明、加算処理が自由に使えたらもっと生きたんじゃないかな。
色々惜しいなあ…
483せがた七四郎:2007/02/14(水) 02:49:08 ID:w57lI5IB
2Dに関しては今でも現役で行けそうなマシンだね
拡張RAMも今なら安価で大容量のRAMを販売出来そうだし惜しいマシンだと思う
484せがた七四郎:2007/02/14(水) 14:12:53 ID:10t5vtNS
わざわざ相手の土俵で相撲とろうとしたのが大間違いなんだよな。
485せがた七四郎:2007/02/14(水) 20:04:22 ID:sG7Yjzj5
それ以前にアーケードで人気があったのが
ポリゴンものなのにってことなんだがな。
486せがた七四郎:2007/02/14(水) 20:07:50 ID:hKClVQXm
俺が体感したのは、サターン版グランディアにおける
ワールドマップの解像度の高さ。
文字がクッキリしてるのが衝撃的だった。
487せがた七四郎:2007/02/15(木) 02:23:38 ID:OY4r8sqL
ポリゴンの描写能力なんてどうでもいい。
アクションゲームの楽しさは操作性などによるリアル感だったりする。(レーシングも含む)
それにアクションじゃないがグランディアやシャイニグフォース3のような3Dのマップに2Dのキャラが
見事に溶け込んでいるようなゲームは今じゃなかなか出せないだろ。
2Dの温かみと今までには経験出来なかった3Dのリアルタイム処理が同時に楽しめたのも90年代の家ゲーだったな。

プレステは持ってないしやったこと無いから比較出来ないが・・・
488せがた七四郎:2007/02/15(木) 09:24:35 ID:j0KIJHW0
ハード的に制約が多かったから、その辺工夫して作る必要があったからね。
どうやってそれを実現させてるのかとか考えながら見てみると、凄いメーカーは
物凄い設計思想でそれを実現させてたりとか。

今はもうハードがほとんど(全てじゃない)を実現させてしまってるから。
しょうもないメーカーでもそれなりに見えるのが割と簡単に。
489せがた七四郎:2007/02/15(木) 12:34:14 ID:j1xdBlOU
>>487
PSでグランディアと同じ手法で作られてるのは
ゼノギアスだね。
一応両方とも触ったけど、はっきりいって甲乙つけがたいなあ。

現行ハードで2Dと3Dの融合をやろうとしたら、背景3Dの
綺麗さに合わせて、大量のキャラクターパターンを描かないと
違和感を感じるだろうから、難しいんじゃないかなあ。
視点が固定だったら話は変わってくるけど。

あーでもカプエス2やマブカプ2見ると微妙かなぁ…。

ギルティギアや北斗(キャラがハイレゾ)の背景が、
キャラと解像度を合わせたポリゴンだったらどうなるのか見てみたいなあ。

昔の荒いポリゴン背景だからこそ、比較的容易に2Dと3Dの融合が
できたんだろうな。
490せがた七四郎:2007/02/15(木) 19:50:20 ID:REW8muIz
いやただのスペック的にフル3Dはきついという理由だけだろ。
491せがた七四郎:2007/02/21(水) 13:53:43 ID:KhrPlVot
サ保守
492せがた七四郎:2007/02/26(月) 17:10:15 ID:AqZRGrMg
サターンとPS発売当初は東野と今田がゲーム番組の司会してたの知ってるかぃおまいたち
ちなみに鈴木沙理菜(字わかんね)はこの番組デビュー
493せがた七四郎:2007/02/27(火) 23:52:19 ID:V4FR0ugs
ダウンタウンのごっつええ感じのエンディングで毎週交互にPSとSSが出てて
出演者が後ろのほうで地味に遊んでたのは覚えてる

アレは何だったんだ、ソニーとセガ双方から宣伝でも頼まれてたのかな
494せがた七四郎:2007/03/02(金) 18:06:59 ID:xl4CzF9c
DEAD OR ALIVEはサターン版とプレステ版の両方とも発売されているけど、
どちらの方を買うと良いと思う。
495せがた七四郎:2007/03/02(金) 21:12:52 ID:Rf+DVKGs
画面の感じはサターンの方がアーケードに近い。
PS版は何かパステルカラーチックに感じるし画面が狭い。
496せがた七四郎:2007/03/02(金) 22:02:13 ID:xl4CzF9c
>>495
教えてくれてありがとう。
497せがた七四郎:2007/03/02(金) 23:11:47 ID:Rf+DVKGs
ttp://ffl.sakura.ne.jp/rv/box1/doa_ps.htm
PSの画面写真見っけた。
サターン版の画面写真が見つからないな…
ちなみにサターン版はリング以外の背景は1枚絵で立体になってない。

今ならかなり安いし両方とも買っちゃえば?
498せがた七四郎:2007/03/03(土) 14:41:21 ID:PxvYX4SR
じゃあ俺が。PS版は肌がグーロ使ってなまめかしい。しかしハードの性能のせいで、
デンジャーゾーンこそあれど、リングアウトは無い。あと処理落ち結構する。
後発だけあってか、コスチュームはこちらの方が多い。

サターン版は先に書かれてる通り背景は一枚絵(二重スクロールはしてたような気もするが)で、
しかしリングはしっかり存在し、リングアウトがある。物凄く突き詰めて作ってたようで、
マスターアップした後、あと20枚ポリゴン出す方法を見つけたとか言ってた。
どちらもインタレース使ってとても綺麗。ついでに言うならどちらも胸は揺れます。
499せがた七四郎:2007/03/03(土) 15:16:22 ID:UVi36jGM
>>497 >>498
さらにくわしく教えてくれてどうもありがとう。
500モロモロキュッ!:2007/03/06(火) 04:41:44 ID:8lFS+X4m
>>1
PC-FXのゲームで一人寂しくオナニーしまくっていた俺・・・○| ̄|_…Oita…orz
501せがた七四郎:2007/03/22(木) 22:59:10 ID:pmAJQpzw
サターンは強大な悪=PSに立ち向かう勇者だったのだ
502せがた七四郎:2007/03/22(木) 23:18:12 ID:IjkTrN0b
イタイ奴かもれしれないけど、小学校のとき俺だけサターンで、
サターンのゲームにハマってたからPS持ってる奴等が全員嫌いだった。
あれから十数年…。未だにソニーハードは買ってない。
503せがた七四郎:2007/03/23(金) 19:20:11 ID:0wcdX+sb
なにももってなかったよりははるかにいいだろ。
504せがた七四郎:2007/03/23(金) 19:29:36 ID:VsMAclGj
最近のSEGA AGESはけっこういいのが出てるから、
今になってPS2買うのもいいとおもうけどね
俺なんて今年買ったぜ
505せがた七四郎:2007/03/27(火) 19:56:36 ID:QDVTkYhX
10年経った今、SS専用ソフトで面白いのにいくつか当たって
(マイナーなのでリメイクされてないし、される可能性もゼロに等しい)
最初に買ったのがSSでよかったとしみじみ思うようになったよ。
SS買った後、すぐにPSも買ったんだけど
逆の順番じゃ、PSだけしか買わなかったと思うから

506せがた七四郎:2007/04/17(火) 00:00:26 ID:YtbT7mjI
507せがた七四郎:2007/06/03(日) 18:54:11 ID:I4XKWi4X
箱○派の俺が来ましたよ
508せがた七四郎:2007/06/03(日) 21:37:28 ID:tv6Uwanj
>>507
フォルツァが楽しそうで、今一番羨ましいハードの持ち主だな。
発売日早々に店頭で売り切れてる箱○のゲームってこれが初めてなんじゃないか?
・・・アイマス限定版はともかく、
509せがた七四郎:2007/06/04(月) 10:27:02 ID:KW6W4V1C
>発売日早々に店頭で売り切れてる箱○のゲームってこれが初めてなんじゃないか?

言ってる意味がわからない。
箱のソフトは量販店じゃないと入手難なのはデフォだし
510せがた七四郎:2007/06/05(火) 14:34:28 ID:PA2beOOI
量販店で売り切れてるんだよ。他のソフトは大概在庫あるけど。
自分で答え出してるじゃないの。
511せがた七四郎:2007/06/06(水) 17:35:00 ID:e9jMtCtJ
売り切れたっていっても売り上げ本数はたったの1万本だからね。
PS3の最低ランクのゲームに負けてる。
512せがた七四郎:2007/06/08(金) 13:21:46 ID:SXGuSQcd
PS,SSどちらも好きだが、耐久力の面でPSには泣かされた。2回ぶっ壊れて
買い直した。SSは発売日に買ったのが今もきちんと動く。
ガーディアンヒーローズ、ガングリフォン、バーチャ、街、フィーチャリン
グバーチャは本当に面白かった。
PSでバイオが出た頃からPS有利になったような気がする。
513せがた七四郎:2007/06/12(火) 03:02:13 ID:2GOsBHmh
当時SFCしか持ってなかった俺はめちゃめちゃ迷ったな。
最終的に下級生やりたかったからSS買ったがな。今考えるといい時代だったな。
そのころは「PS?そんなもんやらねーよ」って感じだったな。その後のSSの廃れっぷりといったら・・・
514せがた七四郎:2007/06/17(日) 09:56:29 ID:ofbkZhMx
>>512
時期的にFFがPS陣営に行くって報道があったあたりで一気に形勢逆転
したんじゃないかな?
515せがた七四郎:2007/06/17(日) 10:30:28 ID:Nbj8UitO
http://www.youtube.com/watch?v=PdVHDOf1MOo
藤岡弘が歌ってるバージョン
516せがた七四郎:2007/06/17(日) 23:02:04 ID:9CLeI4Oo
FFが一番大きいのは間違い無いと思う。あとパラッパとかどこでもいっしょとか、
判り易いタイトルがその盛り上がりの時期に出たってのも。ライトユーザーの取り込みの
大事さを知ってたんだと思う。サターンはマニアが集まってたのが結果的に終息に向かう
原因だったんじゃないかなと。今のPS3の状況に似てるな、と言うと怒られるんだろうか。
517せがた七四郎:2007/06/18(月) 11:29:55 ID:2sP0BZD3
今の360に似てるんじゃないか?
ブルドラの位置はグランディアあたりと似てる気がする。

あと乳揺れゲーが売れてるのは、サターン後期のエルフゲーが
売れたのに似てる気もする。
518せがた七四郎:2007/06/20(水) 06:51:18 ID:R9gSao1D
360と比べるのはさすがにサターンに失礼だろ
俺もPS3な感じがする
519せがた七四郎:2007/06/20(水) 17:07:05 ID:6IMBpb62
ブルドラの開発スタッフは元チームアンドロメダだっけか。
360とサターンは多少、ソフト内容に似てる感じはあるけどね。

でも売り上げとかまで含めると、位置的にはPS3かな。あと、バーチャも出てるし。
520せがた七四郎:2007/06/22(金) 12:41:25 ID:17owRuhH
プレステはSONYの中で重要なウェイトを占める事業だが
360はMSのお遊び
521せがた七四郎:2007/06/22(金) 18:22:30 ID:FzGTcq6o
サターンが360はないわ

サターン大好きっこだった俺が360もってないから
522せがた七四郎:2007/06/22(金) 18:49:52 ID:9V69Msqj
サターンソフトの特徴は硬派軟派ともに良作が多く、
同時に伝説となるほどのクソゲーも存在するというカオスさにある。
360はそういう意味ではまだまだおとなしすぎる。
523せがた七四郎:2007/06/22(金) 23:46:25 ID:Cegz1XQ9
サターンはあくが強いソフトが多かったがその分はまると凄くはまるものが多かったな
524せがた七四郎:2007/06/24(日) 02:02:45 ID:KzkGiEdW
プレイステーション(PS1) のソフト人気投票
ttp://www.vote5.net/game/htm/1182615490
525せがた七四郎:2007/06/24(日) 17:38:31 ID:ZtdqZ0JB
526せがた七四郎:2007/07/07(土) 08:55:04 ID:gXq36JSk
ドラクエZが2Dでサターンで出てたら楽しめたかも。
ハードの勝ち負けとは別に、ただ単にゲームとして。
ドラクエZ、何度挑戦しても楽しめなくて…
もちろん個人的な好みの問題だけどさ。

サターン派だけどこのスレで教わった初代PSの隠れた名作も最近楽しんでます。
527せがた七四郎:2007/07/07(土) 12:09:11 ID:gXq36JSk
この‘スレ’じゃなかった、この‘板’デス
528せがた七四郎:2007/08/27(月) 01:09:52 ID:lCrWFp/E
初めにSSかって普及活動してたw
何人かサターンもってたけどFF7がでたところで
あきらめてPSかった。
サカツクできただけで十分満足できたけどね。
勝ってほしかったけどかなわなかったわ。
バーチャ2で勝ちまくり余裕ぶっこいてたら
クラスではぶられたという悲しい思い出があります
529せがた七四郎:2007/08/27(月) 14:32:22 ID:gt9YrNZF
SSはハードの性能以前にデザインで負けてたと思う
メモリーカートリッジのスロットが一つしかないせいで
セーブデータを持ち寄って遊んだり 整理したりできなかったし
カートリッジ自体もすぐに接触不良でアクセスできなくなったけど
(今やってる人は慌てず挿し直せば読み出せるのでデータを上書きしてはいけない)
本体にセーブデータを残す方式も電池交換とか必要になって良くなかった
後 DCでもそうなんだけど蓋を開けるとリセットされる仕様
二枚組以上のゲームでは極めて不便

初期の頃はSSの方が優勢だったんだけどね
当時PSの「行くぜ100万台!」に対して ゲーム屋の兄ちゃんが
「まだ100万を売ってないってこと SSはもう売った」
って力説してた
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:11:55 ID:ONlsGme7
でも近所の桃太郎では最初はPSのソフトしか置いてなかったんだよな・・
雑誌もPS専門の奴のが多かったような記憶がある
更にいうなら俺の勤めてたデパートでは明らかにPSの方が売れてた><
531せがた七四郎:2007/08/27(月) 19:02:05 ID:spksji2A
しかしソニーも当初サターンに勝てるとか考えてない層も居たようで、
ソニー出版なのにサターン雑誌、とか言うのがあった。そりゃすぐに休刊してたけど。
バーチャ2辺りまでどちらが勝つかを予想するのは難しかったと思うよ。
532せがた七四郎:2007/08/27(月) 21:24:02 ID:ovTv7tSS
βとVHSの関係をそのままなぞった感覚があるよな。
最初こそサードパーティーが参入していい感じだったが
VHSがHi-FiやHQを開発して一気に動いたって感じ。
(PSでFFやDQが・・・みたいなもんか?)
533せがた七四郎:2007/08/28(火) 10:28:28 ID:I/p6iyY3
SSにソフトを1本も出さなかったナムコのせいだ
534せがた七四郎:2007/08/28(火) 10:58:56 ID:foBN8ZjD
いや、PS開発に携わってたし、その状況でサターンのゲーム発売してたとしたら、
ナムコはMk−3時代のセガ並のバカ企業だと思うよ。

当時花形のアフターバーナー、ファンタジーゾーンの移植許諾。理由:儲かるから。
それで只でさえ少ないユーザー持ってかれてるんだから。
535せがた七四郎:2007/08/28(火) 23:02:02 ID:83jR8U58
小学校の頃、ゲームでムキになるヤツとかいたよね。
プレイステーションはクソ。とかサターンはクソとか。
536せがた七四郎:2007/08/28(火) 23:07:47 ID:ApfrjvgU
>535
2chにはいまだに居るけどなw
537せがた七四郎:2007/08/29(水) 02:23:37 ID:oR4f7ZbI
ゲハは餓鬼の巣窟なんだなw
538せがた七四郎:2007/08/30(木) 20:14:04 ID:OgWOnAgH
『エニックスついに参入決定!
ドラクエがサターンでプレイできる日が近いかも!?』



七つ島……
539せがた七四郎:2007/08/30(木) 20:29:26 ID:syBz6iuF
あれを悪い出来だなんて言うつもりは毛頭無いけど、あれくらい金掛かった作品作るなら
DQのリメイクをまず出すとかでユーザー牽制するとかやれば良かったのに。
出した理由がサターンユーザーの平均年齢は高い、って言う事からだったらしいけどさ・・・。
540せがた七四郎:2007/08/30(木) 20:46:04 ID:qqI4E6Pk
後付け理由に決まってるだろそんなの
541せがた七四郎:2007/08/30(木) 23:05:02 ID:Gx1jxjTU
しかしドラクエやFFがない中サターンはよく戦った
542せがた七四郎:2007/08/31(金) 13:24:01 ID:IooHwGw8
中サターンて何ですか?
543せがた七四郎:2007/09/01(土) 00:53:07 ID:08Mf7pQ5
中裕司
544せがた七四郎:2007/09/13(木) 02:26:39 ID:WB8jjsaw
                                            _
                                            ``‐.`ヽ、
                                              ,ト `i、    >∀<
                                             .,.:/""  ゙‐,.
                              =∀=         .,-''ヽ"`   ヽ,,,、 
                                            、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
                   :∩                      、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
         >∀<      ヽヽ                    ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
                    ι′               ,.イ:、ヽ/ ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙ `-、
                ∩                    _,l゙-:ヽ,;、、    .\◎/     、、丶   ゙i、,,、  =∀=
    ,,------ 、      ノノ                   ,<_ l_ヽ冫`'`-、;/.;i、、、..∨.....,,,,、∧`":     │ `i、
   /: ____▽,,,,,,_ヽ     ∪       ⊂ヽ        、、::|、、、ヽ,、、.  _;; /::::l       /::::',   、.、'`  .|丶、
  }ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\      ):)  .     l","ヽ、,"、,"'、、-ー:ェェヮ;::)   f';;_-ェェ-ニヽ´    l゙  ゙).._
  ヾ::/イ__l丶 r'1ノ   ノ     )    :ι′      ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : '  ',;/ .:;i,  i `''\/     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   }::l:: ゝ--イ :l :{.^\      |            ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、.........:;イ;:'  l 、    、、...,,,、−‘`   、‐   |
   ト!;;_`二´_,,!イ|  |    ノ  :|         ∩  l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'/ ゙'''=-='''´`ヽー`'":      _.‐′  丿
    |  |__三___|  |_/|   |         ノノ   'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"
    |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ     :∪      ヽ"`"`   ```゙'''"~===' '===''``''''": `      、.
    |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ             `''ーi、、、: :     `::=====::"       、.,-‐'`
  ⊆, っ      とーっ                          ~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^

こんなに溜まってたんだ・・・すっきりした〜
545せがた七四郎:2007/09/24(月) 20:30:39 ID:/LvCOuLG
中サターンの対義語は何だろう?
546せがた七四郎:2007/11/24(土) 09:25:16 ID:gxxj5POV
>>545
ハイサターン。
547せがた七四郎:2007/11/24(土) 09:33:22 ID:gxxj5POV
このスレ20代前半の人が多そうだけどマトモな人ばっかりだな。
ゲハは30代が多いけど動物園みたいになってるよ。
548せがた七四郎:2007/11/24(土) 20:57:32 ID:+VoK5g3l
ここはプレステを叩くのが正義だからな
549せがた七四郎:2007/11/25(日) 01:23:41 ID:G94sPyCX
こんなトコに来るのは100%セガ信者だから争いようがないね
550せがた七四郎:2007/11/25(日) 04:20:54 ID:ZJ9wlp0n
お前にはバーチャファイターやらしてやんない
551せがた七四郎:2007/11/26(月) 02:08:43 ID:5ckh/yuo
セガなんてダセェよな!
552せがた七四郎:2007/11/26(月) 07:03:21 ID:hbaPdiyn
実際ダサかったよな…
553せがた七四郎:2007/11/29(木) 07:59:29 ID:1FeJKVwJ
勝手に対立と思ってるのはサターンファンだよな
プレステ派ははなから相手にしてない
554せがた七四郎:2007/11/29(木) 20:57:33 ID:r770+kRQ
世の中は553を中心に回ってるらしい
555せがた七四郎:2007/12/01(土) 05:54:02 ID:+VKS+Zva
PSって俺の周りではFFではなくバイオから盛り上がった感じだったな
556せがた七四郎:2007/12/25(火) 23:31:01 ID:yLoHtrNQ
バカスカ体験版配って度々体験会開いてたPSの方になんとなくなびいていったっけな
おいしい時代でした
557せがた七四郎:2008/01/11(金) 00:59:25 ID:GIqkVZX5
いやいや、問題は「プレステ派」「プレステヲタ」なんてのが
存在しなかったこと。
いたのは「サターン派」「セガヲタ」のみw
558せがた七四郎:2008/01/12(土) 19:49:37 ID:lWeDW0JI
そのとおり
559せがた七四郎:2008/01/13(日) 12:46:18 ID:H18oe8Ps
PS2はそういうオタを生み出した
560せがた七四郎:2008/01/13(日) 13:01:48 ID:jQHW/d88
単にサターン派・セガヲタがPS2に流れてきただけやね
561せがた七四郎:2008/01/13(日) 14:00:07 ID:H18oe8Ps
すげーな全部サターン派は悪いのか
562せがた七四郎:2008/01/15(火) 21:27:20 ID:PE0AVlo1
↑IDがPs
563せがた七四郎:2008/01/26(土) 14:20:58 ID:xrUxVe+q
主流でなくなると、主張が過激になって目立つからな。
かつてのセガ派やPSが天下を取って以降の任天堂信者とか。
PS3がダメダメな今、PS派とかソニー派がウザがられる時代になるだろう。
それは>>560の言うようなサターンから流れてきたようなヤツより、
PSからPS2一筋でPSやソニーに傾倒しているようなヤツが、よりウザくなる。
564せがた七四郎:2008/01/26(土) 14:26:05 ID:xrUxVe+q
PS→PS2と来て、今はWiiあたりを楽しんでいれば
本当に一般的なゲームファンなのだろう。
もし発売と同時にPS3なんて買っていて、
Wiiなんて全然ダメ。結局はPS3が勝つ、なんて言ってるヤツが居たら、
そいつは今までPS陣営が主流だったために目立たなかった
「プレステ派」「プレステヲタ」だと言っていいだろう。
理解できたかな?>>557
565せがた七四郎:2008/01/26(土) 16:44:42 ID:oI89Z+6d
なに長々と諭してるんだ?w
566せがた七四郎:2008/01/28(月) 03:24:48 ID:JmI9X/yi
誰も持ってなくてサターンは触ったことない

ネオジオなら持ってるバカがいたけど


567せがた七四郎:2008/03/02(日) 12:45:58 ID:m2lLHGoI
関連スレ
サターン版>>>プレステ版
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/game90/1140111515/
セガサターンの良ゲーは?3本目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1180738502/
568せがた七四郎:2008/05/30(金) 23:14:47 ID:26Pk3W91
サターンプレステ両方発売日に買ってもらったけどどれもオリジナルタイトルはおもしろかったよ
メガドラ好きだったからサターンにはもっと頑張ってほしかったな
SEGA系の情報誌がみるみるしょぼくなってくのは悲しかった
569せがた七四郎:2008/06/02(月) 11:53:55 ID:IpZznMIn
>>568
プレステとサターンを発売日に両方買ったら軽く10万を越えるが貴様は間違いなくゆとり教育受けた糞だなww
570せがた七四郎:2008/06/02(月) 21:42:32 ID:cCQAW7G1
ここはなんでサターン信者しかいないの?
プレステユーザーは相手にもしてないってこと?
571せがた七四郎:2008/06/02(月) 23:15:54 ID:McD2e7sg
プレステユーザーとサターン信者
572せがた七四郎:2008/06/03(火) 23:17:46 ID:JkCuYn/4
つーかマジレスすると対立なんかしてなかったし・・・。
サターン持ってる奴はプレステも持ってる余裕人が多かった。
俺はプレオンリーだったけどそいつの家で遊んだし、RPG系は本当におもろいのは両方にでてたしな。
つまんないこといってごめん。
573せがた七四郎:2008/06/04(水) 00:09:26 ID:5pdT4Mfu
85年生まれだけど自分含めて俺の周囲にはSS所有者は皆無だった
クラスの友達の兄貴が持ってると聞いたことがあるぐらいで実際にプレイしたことはないし
(ちなみにその友達曰く「SSはエロゲーばっかでソフトが少ないからつまんない」とのこと)

PSや64と比べるとFFやマリオ、ポケモンなどのメジャータイトルが少ないから
SSに関心を持つキッカケがなかったというのが本音かな

2chを始めてからSSには実は良ソフトも多数あったのだと聞いて
それならちょっと遊んでみたいなと思ってるこの頃なんだけど
地元の中古店を探してもSSどころか64すらどこにも売ってねぇw
574せがた七四郎:2008/06/07(土) 06:13:12 ID:bog0f/nZ
PS&SSが賑わう中、俺は別のマシンに狂っていたw
スーパー32X。
バーチャFを最後にSSに移行したが既にPSの方が市場を握っていた。
周りはPSユーザーばっかり…というか初めはSS買ったがFFやらバイオでPSに移行した連中が多かったな。
SNKやカプコンの格ゲーはSSでRPGとかはPSが強い印象。
575せがた七四郎:2008/06/17(火) 20:13:00 ID:Zm26iQtg
PS2派だったけどCMであやなみれいが「セガサターン」と言った時、ひどい敗北感を味わいました。
576せがた七四郎:2008/08/24(日) 14:06:04 ID:kjzCtzcN
両方持っていたけど、何か愛着あるのはサターンだったね。

カジュアルゲーム派っていうのとは違うけど、ロールプレイングみたいに
長時間遊ぶのは苦手(ドラクエ1とゼルダ1以外やってないし)。
基本的に下手なので、どのゲームもまずクリアまで到達しない。

レースでも格闘でも、シューティングでも一回遊んだらおしまいって感じ。
そういう意味ではサターンの方が合っていたような気がするね。
577せがた七四郎:2008/08/29(金) 19:23:32 ID:fSRAUtPi
セガマークVが大好きだった自分としては、
セガサターンって名前だけで嬉しくなってしまった。
発売前は本体デザインが色々変更になったりと、わくわくしてた。
発売日に秋葉原に買いに行ったら、ものすごく沢山の人が
並んでいて、セガもここまで来たのかと感動した。

プレステ?売れそうだったけどセガを応援したかったので、
ハードだけ何台も買ってソフトは中古しか買わなかった。
578せがた七四郎:2008/09/13(土) 02:06:42 ID:EHO84bgV
2Dならサターン
579せがた七四郎:2008/09/13(土) 13:28:59 ID:KkrSo2bE
PS=アメリカ合衆国
SS= 大日本帝国
580せがた七四郎:2008/09/13(土) 13:32:01 ID:BVEhk6fh
SSの方が物量投入していたからその比喩はおかしい
581せがた七四郎:2008/09/13(土) 14:09:26 ID:8nH/q2NZ
幾ら比べようが、CDプレーヤー機能ではSSの方が上だ
582せがた七四郎:2008/09/13(土) 17:24:41 ID:S0E1RVdA
どっちかっていうと

SS=アメ車
PS=日本車

583せがた七四郎:2008/09/13(土) 20:10:09 ID:kDa7ppE0
まだ違う

SS:壊れにくく燃費のいいアメ車
PS:日本車
584せがた七四郎:2008/09/13(土) 21:37:50 ID:y07ogQbv
サターンはサターン(車)でいいよもう
585せがた七四郎:2008/09/13(土) 21:39:00 ID:kStmIzut
やっぱサターンはアーケード移植とシューティングなんかが豊富でゲーマー向きって感じだったな
586せがた七四郎:2008/09/13(土) 22:23:43 ID:S0E1RVdA
SS=80年代のアメ車
PS=80年代の日本車

でいい?
587せがた七四郎:2008/09/14(日) 01:50:53 ID:lcHXTLQ/
違う違う、
SS=インスタントラーメン
PS=ラーメン屋の人気ラーメン
SSはハッタリマシーンだよ。パワーメモリ(接触不良多発)や拡張RAMの端子は死にやすく、
CD再生だって機能だけ良くて(無意味に)本質的な物は、粗悪だ。
に対してPS。
CD再生能力は当時の高価なAV機器に並ぶ、優れたレベル。メモカの端子も無茶な抜差しが無ければ、壊れる事も無い。
どっちも買ったから言えるが、PSは買換えるまで売ったりしなかったけども、
SSはやりたいソフトが出るまで、売ったり買ったりの繰り返しだったよ。
>>585の言う通り、SS版のSTGは優れている。ドドンパチの移植度に対してPS版は酷い。
でもSSを捨てて、DCを出したSEGA!
結果は出てたのにね。
588せがた七四郎:2008/09/14(日) 09:49:03 ID:/3nkuMxB
CD再生にとってもっとも重要なのはしっかりした作りのピックアップ部分。
振動はすべて音を悪くする方向にしか働かないから。
その点だけをみてもSSよりもPSのが音がいいなんてことはありえないと思うがなぁ。
まぁ、この板で議論するようなことでもないが。
589せがた七四郎:2008/09/14(日) 11:20:19 ID:dZONcatv
その前にわざわざテレビつけて、ゲーム機で音楽聞かないけどなw
590せがた七四郎:2008/09/14(日) 15:11:33 ID:lcHXTLQ/
>>588 なら>>589の言うようにやって見ろよ。
全然違うから。(耳に障害が無ければ)
再生能力が粗悪だと、音質も劣化する。
PCで例えるならWaV→MP3にした様なもん。
だいたいSSソフト自体、音楽が軽い(低音が低い)。
PSは普通の再生機じゃ絶対に聞えない音まで、ハッキリ聞えてしまう。
591せがた七四郎:2008/09/14(日) 15:17:17 ID:JBCxfZ8A
当時最先端だったセガのアーケードゲームの移植をして終わりだったSS

「極論すれば」そういうことだよね。
592せがた七四郎:2008/09/14(日) 15:55:04 ID:/3nkuMxB
FF7の発表一つで勝ったPS

「極論すれば」そうなる
593せがた七四郎:2008/09/14(日) 17:56:51 ID:++B0MbOZ
サターンは家庭用ゲームの定番タイトルがあまりない(あったとしても大抵PSとマルチ)
割に頑張ったハード
594せがた七四郎:2008/09/14(日) 22:59:41 ID:gdpxy70p
音質が違うって、そんな評価は初めて聞いたな。
でも、ほとんどの人が知らないってことは、大した問題じゃないってことね。

CDの音質とか気にする人って、普通の人と聴力が全然違うのではないかと思う。
(ちょっと前にツクモでプレクスターと他のドライブの音質を比較するデモやってたけど、
全然違いが分からなかった)
595せがた七四郎:2008/09/15(月) 01:51:40 ID:smFFNeJM
ただの釣りだろ。
>>590の最後の一行みれば一目瞭然。
596せがた七四郎:2008/09/15(月) 02:49:20 ID:vH24X4Y2
>>594-595 やだやだ旧SEGA信者が、食付いちゃったよ。
オマエラは、都合の良い事しか認めねーからな。
本体で聴いて分らない方に、お勧めの検証方法。
ビデオデッキに本体入力、ビデオ出力の映像をTV、音声をコンポ/audio機に。
これをSSとPS(音楽CD)で確かめてみてくれ。
TV音声出力で満足できるんなら、それで良いけども。
当時からハード比較で、どの雑誌でも検証してたよ。
知らなかったなんて、言わせない。
597せがた七四郎:2008/09/15(月) 12:00:47 ID:63gW8mOt
全然知りませんでしたが何か?
598セガ セガ  !! ぬおお:2008/09/15(月) 23:24:06 ID:/EDMEZ0e
セガ信者はあくまでセガマンセーが最大の目的、人生の中核で  セガ
ゲームはセガマンセーのためのダシにすぎない。セガ崇拝の為にしかたなくゲームをやるのだ。 セガ
あと何かにつけてセガやビックリマークを連呼してうざい。セガセガセガセガ セgあ
599せがた七四郎:2008/09/15(月) 23:46:13 ID:smFFNeJM
かわいそうだからつられてやろう。
だから明日からちゃんと学校いけよ?
600tes:2008/09/15(月) 23:55:42 ID:juR8EuU0
tes
601581:2008/09/16(火) 00:06:50 ID:eQngI4aT
たしかSSはボーカルキャンセラー付いてたよね
602せがた七四郎:2008/09/16(火) 00:14:26 ID:pmWCjQa3
セガファンは何でもライバル機比較に繋げるからなあ
マルチユーザーは安心して話ができない
603せがた七四郎:2008/09/16(火) 00:23:38 ID:JtvBrUPr
比較されると安心できないってのはPSW住人特有のものだな。
なんでもかんでも一番でなきゃ気がすまないのか?
604せがた七四郎:2008/09/16(火) 00:33:59 ID:zeNOJ9HO
発売同時にサターンとバーチャ買って神扱いされてた友達が、段々と後悔していく様子はかわいそうだった。

まあ俺もサターンだったけどw
605せがた七四郎:2008/09/16(火) 01:08:51 ID:1B44ONlV
後悔するほどラインナップが貧弱だったとは思えないが・・・
606596だがね:2008/09/16(火) 04:02:43 ID:kC0zNmnD
>>603 スレの流れを観てれば、必ずハードの機能を自慢げに掲げてるじゃん。
ハード寿命もSSが一番、PS貧弱って感じにさ。
都合の悪い端子不良は無視して、批判されりゃSEGA信者特有の、御都合弁解。
まったく説得力の無い、痛々しいレスのばかり。
成長してねーな(笑)!
>>605 無いから、敗北したんじゃん。出すソフトすべてが、対象年齢や層が大人・マニア向け。
SEGA渾身の万人受け(ナイツ)狙いも、的外れ。

ま、俺は全機種買ったから、言えるんだけどな。
SEGA信者はSEGA一筋だからな、だから『やだやだ』って言ったんだよ。
607605:2008/09/16(火) 07:50:52 ID:1B44ONlV
>>606
俺は他機種との比較など一つもしていない
勝手な解釈をしないように

勝ち負けとかそれこそどうでもいいことだけをよりどころにするあたり
ロクなゲーム観を持ってないのはバレバレだぞ
608せがた七四郎:2008/09/16(火) 10:10:16 ID:josJxJKr
昔友達にサターン本体貸してやったらさ、そいつん家、家事で全焼しちゃったんだわ。

んで後日そいつとサターンの捜索に行ったんだけど、ま〜見事に家財道具焼ちまっててこりゃ見つからんだろと思ったわけさ。

で、とりあえずそいつの部屋があったらしい場所を探してたら、いかにもそれっぽい黒い塊が転がっててさ、
まさかと思いつつ、恐る恐る足でコツンと蹴ってみたら、黒い塊の上っ面の部分が「くぱぁ〜っ」って感じで開きやがってアタッマきた!
609せがた七四郎:2008/09/16(火) 10:34:29 ID:JtvBrUPr
いわゆる負けハードの中でもっともラインナップが充実していたのはセガサターンだと思うが。
少数精鋭での質って意味だとN64になるだろうけど。
セガサターンで買って後悔とかいってたらWiiも箱○も買えんわ。
610606だがな:2008/09/16(火) 14:03:33 ID:kC0zNmnD
>>607 勝手な解釈? (゚Д゚)ハァ?
オマエは文盲か!?
ハード比較は603に宛た話し、ラインナップがなんたらと上げてのはオマエ。
勝ち負けは、どうでも良い?
言ってる事が、無情してるだろ!(笑)
じゃ問うよ。PSの悪い点はなんだ?
>良いところだけ拠り所…
これぞ典型的なSEGA信者!
言いたい事は言うが、指摘はしない!
全然変ってねーな(笑)!
611610微酔い:2008/09/16(火) 14:09:25 ID:kC0zNmnD
なんたと上げて×
なんたと上げた○
無情×
矛盾○
612せがた七四郎:2008/09/16(火) 18:04:30 ID:xhuuqJHK
セガはずっとセガらしさを持って事業をしてたから信者が増えたんだよ。
セガらしさが薄れたDC以降は、信者が減っていることからも分かる。

ソニーは、任天堂をターゲットにして、綿密な計算をした上で事業を始めた
からな。良いところは頂いて、悪いところは改善する。当たり前のことだけど、
PSからは、何か普通感が漂っていて主張するものが無い感じ。

だいたいサターン持ってたヤツってさ、基本的にはゲームマニアだから
PSは持ってて当然。両方で遊んだ上でサターンに愛着を感じてるんじゃないの?
613せがた七四郎:2008/09/16(火) 18:57:53 ID:GXKxvgHM
リッジと鉄拳2とバイオとFF7でPS大勝利だったな。
614610泥酔い:2008/09/16(火) 19:29:55 ID:kC0zNmnD
>>612←は、SEGA信者確定!
>DC以降SEGAらしさが薄れた為、信者が減った…
なにを言う!
SEGA信者は完全敗北為るまで、DCを擁護し続けたじゃん。
>PSからは何か普通感…
普通感って、何だ?
やっぱり肝心な指摘は、できねーんだな(笑)!
SSの主張為るもの
オタク・マニア?(ゲーマー向け?)思考のゲームか?SEGA製品は微妙だよ。
サードは、まぁまぁ頑張ってたけどね。
PSはSONY製品(身内)で、アレコレ挑戦(主張)したから、万人受けしたんだ。
みんゴル・パラッパ・ラミー・ぼくなつ…
SEGAはなにをした?
SEGAタ三四郎か(笑)?
615せがた七四郎:2008/09/17(水) 03:01:48 ID:47oWUP5t
このスレ読んでて思ったんだ
あの頃、(グラフィックだけじゃなく娯楽文化として)
映画を引き合いにだして追いつけ追い越せってよく雑誌なんかでも見かけた
その方向で進化を続けて、延長線上に現行機もあると思うんだ

でも、思い出すと、あの頃のゲームって娯楽としての面白さじゃ
軽く映画を越えてたなぁと
進化して映画っぽくなるにつれて、
選択に対するリアルタイムな成否や反応の面白さがなくなって行った気がする
インタラクティブって言うのか分からんけど
ゲームらしさって、そういうのかなと
616せがた七四郎:2008/09/17(水) 03:33:45 ID:dfao99WE
>>615根本的にスレ違い。
書くなら3行くらいに、短くね。
SEGA派/PS派でもなく、中立でもない。
ゲームが映画を超えた?
ゲームはゲーム、映画は映画だ。
双方を両立したモノなんて、存在しない。
617せがた七四郎:2008/09/17(水) 08:45:45 ID:C6H+/Iz8
悪いけど俺はセガ信者だからね。サターン時代はセガ系ソフト中心に、
とりあえず手当たり次第に買ってた。
プレステは、本体1000と3000を新品で買っておいて、ソフトは一本も
買わなかった。セガファンとしてのソニーに対する小さな抵抗だよ。
618せがた七四郎:2008/09/17(水) 09:48:22 ID:NWaE+9NW
俺の周りには格ゲ勢が多かったし、SNK全盛期ってこともあってサターン大人気だった。
カプコン格ゲやるのにも便利なパッドだったしね。
次は何が移植されるのか!と本当に楽しみにしてたなぁ。
619せがた七四郎:2008/09/17(水) 16:22:15 ID:dfao99WE
>>617 硬派なのか、馬鹿なのか…。
結局SONYに、貢献してるじゃないですか(笑)。
SSのハードを新機種毎(ビクター版/HITACHI版を含む)に、買うなら理解できますが。
やりもしないハードを、新品で買うって…。
620せがた七四郎:2008/09/17(水) 21:54:38 ID:C6H+/Iz8
発売当初のハードは赤字で売るからね。
ちょっと前の携帯電話とか、PC用のプリンタと一緒で
「消耗品ビジネス」とも呼ばれている。
621せがた七四郎:2008/09/17(水) 22:16:18 ID:Vxi66vdp
SSの方を先に買ったが最終的にガングリフォン専用機になった
DCはエアロダンシング専用機
PS系はたくさんのゲームを少しづつやってる
622せがた七四郎:2008/09/18(木) 15:42:19 ID:R7jcmIuF
発売当時既に社会人で、っていうかゲームショップで店長だったので両方持ってた。両方とも素敵なゲーム機だったよ。
今でもデモ機が届いた時の衝撃・興奮は忘れられない。
バーチャを見て「なんだこれー!バーチャが目の前で動いてるー!」
リッジレーサーを見て「すげー!ゲーセンまんまじゃん!!これが家で遊べるの!?」
その驚きは初めてファミコンでマリオブラザーズを見た時の感動と同じ。
それまでのSFCから一気に次世代へ駆け上った、そんな衝撃だったなぁ。
以降のゲーム機は世代が変わっても劇的な変化は望めなかったしね……。
今でもPS3と360とWii、PSPとDSって楽しんでる。そして、ゲハを見ると悲しくなる、そんなオサーンです。
623せがた七四郎:2008/09/18(木) 20:11:29 ID:GBeAWQBa
PSでパチンコのシミュレーションみたいの出て買ってみたけど
あまりにもスローモーで全然遊べなかったのも良い思い出。
こんなのよく製品になったなぁ。これってPS2/PS3で動かすと
速くなったりするのかな?
624PS派:2008/09/18(木) 20:39:43 ID:84VlMRQs
>>623 タイトルは何?
改造コードで高速化を探してみたら?そのソフトに拘るならね。
そんな無駄に金や時間のかかる事よりも、PS2の安いソフト(中古)や、パチパラシリーズを勧めます!
625せがた七四郎:2008/09/18(木) 21:17:38 ID:GBeAWQBa
詳しくは覚えていないんだけど、フィーバー!フィーバー!とかって
名前だったような。昔の三共(うちのポチ、フィーバーレクサス)なんかが
遊べると聞いて喜んで買ったら、ガッカリだった、、、
PCで復刻してくれないかなぁ・・・
626せがた七四郎:2008/09/18(木) 22:27:45 ID:1miCGQ0Z
それPS最初期のタイトルじゃないの?ポリゴンで画面を出せればそれでいいって言う時期だったから
ある意味不出来で当たり前なような気が。麻神とかも。

つかSFCでパチンコゲー作った事あるわ。30万本くらい出たとか言ってたなぁ。
下請けで作ったから会社的に無茶苦茶儲かったとかじゃなかったらしいけど。
627せがた七四郎:2008/09/19(金) 13:02:54 ID:DJMmMUSg
初めて触れた次世代機はサターンだったが衝撃受けたぜ。
ちょうどスーファミの聖剣伝説3をやっていた頃なのだが
母親のお友達の家で大画面テレビでプレイする
CD-ROM機というのは凄い未来だった。
たとえ、その時プレイしたのが天才バカボンの落ち物ゲーでもだ…
ちなみに結局プレステを買った。
628せがた七四郎:2008/09/21(日) 10:06:53 ID:RJhGYjdL
>>614
アホか?
こんなスレに出入りしててどっちかの機種の信者じゃないわけ無いだろ。

ドリームキャストに関しては発売当時一番のセガマンセー雑誌、ドリームキャストマガジンでも
旧来のファンを無視した展開に嫌味の投稿が載せられたりしていたんだぞ。
俺だってメガドラ→サターンと買ってきた人間だけどドリームキャストには嫌悪感を感じていたし。
知りもしないで適当なことを書くな。

ちなみにドリームキャストの命名者ってワープ失敗で評価不能の飯野賢治だってさ。マジ最悪だわ。
629せがた七四郎:2008/09/21(日) 14:02:16 ID:0xJ/Fx54
いやセガ信者だからこそこういうスレに入っちまうと思うけどね
こんなスレタイじゃあ負けハードの方はついつい意識しちゃうじゃん。

俺は少数派の方がカッコイイからサターンを選んだわ。
長いものに巻かれる奴は人間的にカリスマが無い
630PS派 ◆tr.t4dJfuU :2008/09/21(日) 15:18:05 ID:9UWqaUYY
>>628 熱りが冷めてからの、何とやらですか?さすが旧SEGA信者!
その性質が、決定的だな(゚∀゚)。
MD→SS→?(当然DCだろ?)
オマエが必至に当時事情を弁解したって、SEGA信者が沢山いたのは事実。
何度も言うが、俺の場合…。
FC→SFC/PCE(DuO-R)/MCD(2)/ネオジオ(ROM&CD)→PS/SS→DC/PS2/GC→…
超マニアっくなハード以外は、全部買ってるから言えるんだけど。
当時から…(SS/PS初期※まだ携帯電話やネットが普及してない)
旧SEGA信者は、現在の妊娠(任天堂信者)と何ら変らない、性質を持っていた。
言うまでもないが、やり方(表現や解釈)が事如く汚い。
現在も変って無いんだから、困ったもんだ。
現在の旧ハードの使い道
ワンダーメガ=エアロブラスターズ専用
SS=デザエモン2専用
DC=ギガウイング2/斑鳩専用
GC=GBプレヤー専用
631せがた七四郎:2008/09/21(日) 15:34:34 ID:SE9FvpMH
長文で煽る奴ってあたまわるいな。
よっぽど暇で物好きな奴でなければ全部読むわけないじゃん…
632PS派 ◆tr.t4dJfuU :2008/09/21(日) 15:54:29 ID:9UWqaUYY
>>631 オマエに宛たわけじゃねぇーんだから、黙ってなよ(゚∀゚)カス。
短文で誹謗しか書けねぇー輩の性質は、共通していて分り易いよ。
論ずる事すら困難な、無教養君『だけ』だからね。
633せがた七四郎:2008/09/21(日) 16:06:13 ID:SE9FvpMH
うん、それくらいの行数だったら読んでもらえると思うんだ。
どうせ長文を書こうが三行にまとめようが書いてある内容自体は全くと言っていいほど変わらないんだから
今度からは短くまとめるべきだね。
634せがた七四郎:2008/09/21(日) 17:21:46 ID:0xJ/Fx54
PS派は必死すぎてさすがに痛いね
穏健派のみなさんは太郎丸VS快速天使でも語ろう。
サターンファンは快速天使知ってるかな〜?PSでもまともな2Dゲーはあるんですよ
快速天使がまともかというと自身は無いけどね、ようはバトルマニアに近いノリだ
635せがた七四郎:2008/09/21(日) 17:30:45 ID:0xJ/Fx54
ガイアシードやらちっぱけラフルやらプレイした上でサターン信者やってるなら文句は言わんのだ
実際はPSの上っ面(メジャー系)だけ見て毛嫌いするサターン信者ばかりなのでついついちょっかいを出したくなるのだ
636PS派 ◆tr.t4dJfuU :2008/09/21(日) 17:48:09 ID:9UWqaUYY
>>633-635 さすが旧SEGA信者(゚∀゚)だ!
自分の主張だけは強いり、人話しは聞かねぇー!
何だかんだ弁解していても、旧SEGA信者はSEGA信者なんだな!
637せがた七四郎:2008/09/21(日) 20:50:59 ID:c/2GP4Mn
何か当時は(今も?)ゲーム業界がRPGを売りにしてたけど、
自分は長時間遊ぶゲームが苦手なので、格闘モノとか
シューティングの多いサターンがぴったりだった。
あとよくわかんないけど3D画像が苦手。なんか気持ち悪くなってくるので、
サターン以降は何も買ってないや。
638せがた七四郎:2008/09/22(月) 10:06:21 ID:PMsoIjjp
バーチャの為にサターン買った その後リッジの為にプレステ買った
639せがた七四郎:2008/09/23(火) 10:11:21 ID:P+FLyLzT
>>636
長くて全部は読んでないが、要するにソニーがそろそろゲーム機撤退しそうだから
PS3買ったことを馬鹿にされそうであせってるってこと?
なら、今でも十分馬鹿にされているから慌てる必要は無いと思うけど。
640せがた七四郎:2008/09/23(火) 12:45:25 ID:NWTyH4dj
どなたかセガサターンのソフトが充実している東京のお店を知りませんか?千葉、神奈川、埼玉でもかまいません。かなりコレクションしてきたので、持っているものばかりが店頭にならんでいることが多いんです。よろしくお願いします。
641PS派 ◆tr.t4dJfuU :2008/09/23(火) 13:10:17 ID:FT0w2exr
>>639 やだやだ今度は、現行機の話しまで持出して来た(゚∀゚)よ。
さすがSEGA信者!
スレ違いだぜ!
642せがた七四郎:2008/09/23(火) 13:56:34 ID:OEhAR1Kp
今時PS派ってw
まだ過去の遺産があるセガ派ならわかるがwwww
643PS派 ◆tr.t4dJfuU :2008/09/23(火) 14:43:45 ID:FT0w2exr
>>642 SEGA信者は、スレタイも読めねぇーのかよ。
遺産(笑)!?
その遺産食潰して、敗北したんだろ(゚∀゚)。
いい加減受入れろよ、何年経ったと思ってるんだ?
644せがた七四郎:2008/09/23(火) 22:38:28 ID:BOeXl2c8
なんでもかんでもすぐセガマンセーに話を繋げて
北朝鮮みたいで落ち着かないんだよね。
マルチハードユーザーにはあれが駄目。ゲームは好きだがハード信者は氏ねっと
645せがた七四郎:2008/09/24(水) 01:46:47 ID:xwVSr3SE
>>643
食いつぶす遺産もないPS3の惨状から目をそむけるな
646PS派 ◆tr.t4dJfuU :2008/09/24(水) 02:33:52 ID:tv1TfwKu
>>645 ま〜た現行機の話題を、持出した(゚∀゚)よ。
さすがSEGA信者!
スレ違いたぜ!(2回目)
647せがた七四郎:2008/09/24(水) 09:47:46 ID:muoV+vIi
折角まったりしてたのに、ゲハ成分持ち込むなよ・・・
648せがた七四郎:2008/09/25(木) 01:37:50 ID:yC9DhIvP
サターンでダチと格闘ゲームして、PSでターン制ゲームを並行してやるのが最強じゃね?
649せがた七四郎:2008/09/27(土) 00:04:10 ID:+jBr/zWm
そんな心の広いサターン信者は存在しないですう
トラップガンナーやトムとジェリーハウストラップで熱くなるサターン信者がいたら
尊敬するよ、そんなヤツいないと思うが
650せがた七四郎:2008/09/27(土) 12:01:03 ID:RlJazTlO
普通にここに存在するんだが…
651せがた七四郎:2008/09/27(土) 18:31:06 ID:2BU/jteT
サターン派残党って、箱○派に移行したのが多いのか?
ことあるごとにPS3叩いて、憂さ晴らしいてるのを見かけるが
652せがた七四郎:2008/09/27(土) 19:17:57 ID:Lq03OT/h
それぞれのマニアからなる派閥があってそれでPSが勝利したわけではなく
マニアからなる派閥「しか」なかったサターンが淘汰されただけだろう
653せがた七四郎:2008/09/27(土) 21:24:04 ID:+jBr/zWm
>>650尊敬するよ・・・・・・・・・・・・・・・・
654せがた七四郎:2008/09/28(日) 00:59:12 ID:hT3Le5gD
>>652
FF7発表まではPSよりSSのが普及台数も上で勢いもあったことを知らんのか?
それとも、FF7発表まではSSもPSも「マニアのみのハード」だったとでも?
655せがた七四郎:2008/09/28(日) 08:54:48 ID:dmjK5hNf
PSはソフトの安価販売(但し定価)と中古販売の禁止、
サードパーティ向けのサポート充実などで、ソフトメーカーからは
最初から相当の支持を受けていたと思うぞ。

セガサターンの海外戦略さえうまく行っていれば、国内2位でも
やっていけた可能性は高い。FF7が決め手ではないと思う。
656PS派 ◆tr.t4dJfuU :2008/09/28(日) 10:04:28 ID:bSrcoJf9
SSは最初、勝ってたんだよ。(数十万台くらいね)
バァチャーリミックスを出した頃に傾き始め…、そのまま転落。
理由は、万人受けソフトが無い。たったこれだけ。
一方その頃、PSではパラッパが発売され…、
一気にハードやソフトが品薄になり、大逆転!(だったと思う)
ユーザー層は
一般7
ゲーマー3
マルチゲーマー(俺)や、SEGA信者がSSソフトを買おうが、万人受けが無ければ無意味。
657せがた七四郎:2008/09/28(日) 12:39:44 ID:RhTYjtqd
>>651
サターン派の残党はDCでの敗北によって雲散霧消したよ
XBOX初期にはMDの残党がいたけど今いるのは関係ないでしょう

>>656
最後に結論出てるけど
>万人受けソフトが無い。たったこれだけ
これすごく大きいでしょw
サターンは最初からVF、デイトナ頼りだった
オリジナルも出てたけど煮詰め不足の感が強かったね
RPGがぜんぜんでなかったのも痛かった
658せがた七四郎:2008/09/28(日) 16:07:55 ID:INiI558k
>>654
家庭用ビデオゲーム産業の経済分析 家庭用ビデオゲーム産業の経済分析
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/itme/dp/dp45.pdf

1995年の時点で逆転している
659せがた七四郎:2008/09/29(月) 03:15:18 ID:URK+zoKM
95年末バーチャコップ→バーチャ2→セガラリーのコンボは最強だったな〜。
この時はこのまま行けるだろう!と思ってたよ。
当時は次世代機で100万本以上売れたのバーチャ2だけだったし。

でもその後結局パラッパラッパーが人気になったあたりで完全に終わったね。
パラッパのヒットもスクウェアの参入があってこそだとは思うけど
バーチャ2の95年末→96年夏のナイツの辺りで完全に勝負を決めて
エニックスを引っ張り込めていたらもっと面白くなってただろうな・・・。
660せがた七四郎:2008/09/29(月) 12:17:33 ID:r5PWX7DP
ウメさん乙!
661せがた七四郎:2008/09/29(月) 22:57:05 ID:HsBfrJpN
で、ロックマン8を比較すれば容量の差なんて一目瞭然な訳だがwww
662せがた七四郎:2008/09/30(火) 15:00:40 ID:avVYFRyC
プレステ派はやる気だせよ
少数派にこんなに叩かれてるのに悔しくないの?
663せがた七四郎:2008/09/30(火) 17:35:47 ID:LqZnDX/a
2chではサターンが多数派だから
664せがた七四郎:2008/09/30(火) 19:48:49 ID:Vc1IsZn5
96年末のバーチャコップ2・バーチャロン・メガミックス発売あたり
まではPSと結構いい勝負してた印象があるけどな〜。
97年前半はマニアックなゲームが多かった。
EVEとか下級生、ダイナマイト刑事とか千年帝国・・・・。
この時期にPSに突き放され、97年後半のスパロボから98年の春まで
怒濤の名作傑作ラッシュするものの時すでに遅し・・・・・。
もうちよっと平均的に良作名作が供給されてれば、あそこまで無様な
負け方はしなかったと思うけどね。 
665せがた七四郎:2008/10/01(水) 01:45:53 ID:GH/Mv8F8
四角い会社がPS参入て水面下でわかってえた。
つまりライトユーザーごっそりもってかれるから、コアな連中つなぎとめたかったんだろ。

俺もSS派だが、今のセガみてるといっそ死んで欲しい
キレイな思い出で生存しててくれ。
666せがた七四郎:2008/10/01(水) 01:53:56 ID:mVawwdBN
>>665
おかしなことを言うやつだな。
セガは数年前に死んだだろ?
667せがた七四郎:2008/10/02(木) 19:00:09 ID:9N2L5sXg
なんじゃい、「対立してたこともあったよねー」的なスレかと思ったのに
目下絶賛対立中なのかよ。ガッカリした
668せがた七四郎:2008/10/02(木) 21:05:55 ID:w5bSGGfT
いや、サターン派とプレステ派は対立してないと思うぞ。
サターン派とサターン派を煽るヒマな奴が対立しているだけで。
つーか、プレステ派っていないのか?
669せがた七四郎:2008/10/02(木) 21:33:26 ID:tCz6vQeN
いたよ。プレステってマックみたいだよねーとか勘違いしてるマック厨が。
どっちかというとサターンの方が近いもんあるだろ。
670せがた七四郎:2008/10/04(土) 22:32:05 ID:JpuyO/Sp
サターン派なんて所詮、黒夢のファンみたいなもんだろ?
671せがた七四郎:2008/10/04(土) 22:44:56 ID:xRJJLD7Y
>>668
プレステはなんとなーく雰囲気で買う機種だったからね。
全く思い入れは無いけれど一応おれも持ってるし、プレステを支えていたのはゲームに思い入れの無い一般層。
でも、そういう雰囲気を作ること自体が当時のソニーの戦略であり、実際に大当たりたったんだよね。
そこへ行くと、今のノンゲーム戦略は・・・・・・・。
672せがた七四郎:2008/10/05(日) 18:43:15 ID:oIh5n7Dx
ハードなんてやりたいソフトが出たら買うもんだろ?
673せがた七四郎:2008/10/05(日) 18:51:24 ID:oIh5n7Dx
ああ でもパッドだけはPSのが好きだったな
どのくらい好きかというと PSを持ってないのに
紙粘土の工作でパッドを作ったり
SFCやSSのLRキーを中指で押して
将来PSを買った時の為に練習するくらい
674せがた七四郎:2008/10/05(日) 18:56:41 ID:0GLmhmA1
珍しい方ですね
675せがた七四郎:2008/10/05(日) 19:00:16 ID:oIh5n7Dx
当時はSSでPSのパッドが使えたらと本気で思ってた
SSのパッドは使いにくかったし
676せがた七四郎:2008/10/05(日) 21:24:04 ID:zJcibzOa
格闘ゲーはなんと言ってもSSパッド。サクサク技が入る。
レースゲーはPSやDCのパッドがいいわ。
LRボタンでシフトアップダウンがやりやすいわ。
677せがた七四郎:2008/10/05(日) 21:27:53 ID:fASGEQuZ
SSのパッドは究極という人が多いね。
竹本何とかって漫画家が使いづらいとか言ってたけど、絵で見ると変な持ち方してたなあ。
人差し指をLRボタンにかけないで他の四本の指とそろえて持ってるんだけど、
あれじゃあ安定しないだろう。
678せがた七四郎:2008/10/06(月) 00:28:44 ID:TAupYnt3
PSパッドはリモートコントロールダンディの為だけに開発されたからな
679sage:2008/10/06(月) 08:11:31 ID:eUsDEJn8
PSパッドは所詮、SFCパッドの改良品(コピー)だろ。
680せがた七四郎:2008/10/06(月) 10:36:55 ID:/Vmsmpvm
コンシューマ機のコントローラーは全部ATARIのコピーだろうに・・・
681せがた七四郎:2008/10/06(月) 14:44:47 ID:QFnVGIm2
PSパッドはデュアルショックがキモで、初期パッドはイマイチ。
デュアルの親指位置にくるツインレバーとLR4ボタンの相乗効果が凄い。
それができたのも、PSパッドのデザインのおかげなんだが。
左右両方に握るグリップが付いてるのは画期的だった。
頂けないのは十字キーで、構造が駄目ですぐヘタってくる。

SSパッドで評価できる点は十字キーの構造。
ソフトで入力しやすいので、親指が痛くならないのが利点。
デュアルショック以前のPSパッドよりRPGに向いてる。
はっきり言って格闘ゲームのコマンド入力はしづらい。
任天堂やPSパッドの方が確実に8方向に入力できる。
682せがた七四郎:2008/10/06(月) 15:38:07 ID:f9dWTP41
>>678
パンツァーフロントも忘れるな
683せがた七四郎:2008/10/07(火) 00:17:36 ID:tptBTT2b
うむ、SSコントローラーが一番PSのより勝ってるのが十字キー
684せがた七四郎:2008/10/07(火) 01:26:35 ID:WzAPojKH
サターンファンはプレステに対する優越性を語ってる時が一番輝いてるよね
判官びいきパワーを甘く見るなよ、プレステゴミライト共よ
685せがた七四郎:2008/10/07(火) 08:05:25 ID:yPX4K2uA
実際にはサターン持ちはプレステと両方持ってる人多いから対立なんかしないけどね。
686せがた七四郎:2008/10/07(火) 17:13:22 ID:t4Q48fMI
まぁ、そのとおりだな。
サターンが下火になったあとPS一万円ちょっとで買えるくらいに安くなったし。
サターンで遊びまくる→あらかた遊びつくしてPSへってパターンだったな俺は。
そのころはちょうどベスト商法まっさかりの時代でPSのソフトは安く遊べたもんだ。
そのツケで業界が一度死に掛けたのは皮肉な話だ。
687せがた七四郎:2008/10/08(水) 11:38:33 ID:lSuI+acJ
コントローラはN64のがよく考えられてるなーと思った。
伝統の十字キーに絶妙な配置のABボタン、十字配列のCボタンユニットにより、
従来の2ボタン、4ボタン、格闘用6ボタンにまで対応可能。
アナログスティックはまるで銃を持つような持ち方でカッコイイし。
N64売っても、コントローラだけはしばらく持っていたなあ。
688せがた七四郎:2008/10/08(水) 17:17:01 ID:Aa0YjZhG
N64のパッドは持ち替えないと十字キーとスティックを使えないからもったいない
689せがた七四郎:2008/10/08(水) 21:50:02 ID:mwkyN6Gt
つかまアレだな、DCでボタン減らしたのが納得行かない。6ボタンがそんなに不評だったんだろうか。
690せがた七四郎:2008/10/09(木) 02:00:24 ID:cVS80zOr
親指一本で操作するには六個は多すぎるから四個はそれでいい
だが代わりにLRをトリガー二対かトリガー一対とボタン一対にすべきだった
ていうか右にもスティック付けろ
691せがた七四郎:2008/10/09(木) 02:39:16 ID:mKttb7ef
>>686
面白いゲームを求めてるなら普通はそうなるけど
未だにハード信仰のマインドコントロールから抜け出せないのがこの人たち
692せがた七四郎:2008/10/09(木) 07:45:18 ID:/dgZbMoQ
SSもPSも殆ど初期に買ったな。
両者一長一短で甲乙付けがたい性能だったが
SEGA側の戦略の甘さが負けを作ってしまったな。
693せがた七四郎:2008/10/09(木) 09:15:43 ID:d0ueG+Ep
性能的に見て、先見性という意味でSSはPSに遅れをとった
それは初期に出ているゲームのラインナップを見ても明らか
FFで決まったという人は物事を表面的に捉えすぎている
設計思想からPSが勝つべくして勝ってる


もっともPSも機械的には頂けない部分があるね
ピックアップ何とかできなかったのか
694せがた七四郎:2008/10/09(木) 09:29:49 ID:Yj5aRz+/
『ゲーム機』として見て、SSの設計がかなり歪なのは事実だな。問題のCPU2個からバス構成から何から何まで。
あの回路全体を設計した時に止めるヤツはいなかったのだろうか・・・
695せがた七四郎:2008/10/09(木) 11:28:47 ID:NcRP73hI
性能面では、どっちも満足とは言えないけど、
設計思想とかマーケティングを考えると、PSの完成度は最高だと思う。
何故この流れがPS2に引き継がれなかったのか、不思議で仕方がない。
696せがた七四郎:2008/10/09(木) 15:36:51 ID:RJc0Y60x
>>693
その理屈だとDCはPS2に勝ってなきゃおかしいぞ。
まぁ、マトリックスはある意味FF7以上の弾だったわけだが。
697せがた七四郎:2008/10/09(木) 15:46:50 ID:cVS80zOr
いや そのりくつはおかしい
698せがた七四郎:2008/10/09(木) 15:49:36 ID:RJc0Y60x
DCはPS2よりもゲーム作りやすいしインターネット通信が標準装備というかなり時代の先を見越した設計だったぞ。
またラインナップでも初期PS2を圧倒していた。というかPS2初期はかなり日照りだった。
まぁ、DVD需用には敵わなかったってことだが。
699せがた七四郎:2008/10/10(金) 10:48:43 ID:aa048ugL
と言うかネット環境がまだ完全に整備されてると言えない時点での発売だったしなあ。
常時接続でなくモデムの時代だから電話代が掛かりまくるって言う印象は拭えなかったし。
それでもPSOで一般ユーザーのネトゲ参加が促進されたと言うのは事実だと思う。
相変わらずセガが種撒いてそれを他メーカーが横取りする、と言う構図だと。

DCがゲーム開発しやすいのは現状まだNAOMIでゲーセンデビューするゲームがぼちぼち
存在する辺りが証明してるかと。
発売前に相変わらずPS2の印象操作とかされてたし、発売日に数が無くてスタートダッシュで
こけたってのもあるけど、あのファンを馬鹿にしてんのかと言う印象最悪のCMもあったしねえ・・・

せがた三四郎を切ったのはあれで広告代理店が変更になったから、って事だったけど、
あのCMのおかげで藤岡弘はその後TVに出まくったのに対して、タッキーはともかく湯川専務が
TV露出とかもしなかった(そもそも負け組みみたいな扱いのを出す筈も無かろう)し。
700せがた七四郎:2008/10/10(金) 15:59:35 ID:w5UfE7y9
SS死亡からDCへの負け組草の根強調広告は大失敗だったな
しかもDCのイメージがPS寄りになって旧来の信者も振り落として
半端感ありありだった それでもセガ発のゲームのクォリティは大したもんだったが
残念だよ
701せがた七四郎:2008/10/10(金) 16:22:43 ID:x9wXdGBQ
立てよ(韓国)国民!


よく耳をすましてみましょう。
朝鮮半島から何か聞こえてきませんか?

 360! 360! 360! 360! 360! 360! 360! 360! 360!

そう、Xbox360という声がハッキリ聞こえてきます。
さあ、もう一度耳をすまして。

ナジェXbox360コナニ早ク終テシマタニダー!
 \アイゴー!/
。   ∧_∧。゚
 ゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚
  (つ箱○ /
    |  (⌒)
   し⌒
今や、
「Xbox360」の終了を悼むチョンの泣き声が全世界を覆い尽くそうとしています。

さあみなさん、ごいっしょに!w



      ∧_∧ くっせーくっせーくせくっせー!!
      ( ´∀`)  
      (    )Xboxキムチくせー!!
      | ||    
      (___)__)朝鮮お下劣Xbox360は吐き気がするほどくせくっせー!!
702せがた七四郎:2008/10/10(金) 16:49:21 ID:tCMhLBlj
>>699
DCの発売時にPS2の印象操作って何だよ
703せがた七四郎:2008/10/10(金) 17:24:29 ID:+/XMbKtJ
DCが、もっとセガらしいデザインとか売り方していれば、一気に
売れたかもね。自分もDC買わなかったのはその理由で、今後悔してる。
704せがた七四郎:2008/10/10(金) 22:06:03 ID:lpJTx3Zc
>>1
消防厨房と限定してるところが悲しすぎる
そんな限定的じゃなかったのに、サターンとプレステ。
今ほどじゃないけどゲーム自体の年齢層一気に広がったのこの辺り。高校生以上、大人も持ってたし。

DCに関してはあの宣伝方法が良かったんだが・・・
当時知ってる人は分かると思うけど自虐的な広告だったからニュースでも頻繁に取り上げられてたしかなり知名度上がった。
DCが失敗した原因は色々あるけど
上手くやれば現在のwii並の普及は可能だったはず。もちろん様々な要因が重ならないと難しいけど。
最たるものがネット。何かしらの常時接続の環境(料金的なもの)をSEGA側から提供できていれば「インターネットはDC」というのを定着する事が出来てたはず。

PC以外で完全なネットサーフィンが出来るものって無かったし当時。
705せがた七四郎:2008/10/10(金) 23:44:35 ID:tCMhLBlj
当時はテレホーダイでチャットに入り浸ってたな
でも「完全なネットサーフィン」なんて
呼べるような代物じゃなかっただろ 正直
706せがた七四郎:2008/10/11(土) 17:44:58 ID:ppXLGeVR
ウチの高校ではドリキャスでネットやってるヤツはバカにされてたなあ
707せがた七四郎:2008/10/11(土) 20:43:02 ID:tGcy3l2b
ゲーム機で通信対戦以外でネットってDCが初めて
サターンもモデムあったけどあくまで対戦用
当時一般的に10万以上だったPCでしかネットできなかった。携帯でネットなんて携帯サイト以外見れなかったし。
ゲーム前面で押し通しすぎたのも敗因の1つだな、まぁ途中から年配者の方向けのCMも展開(簡単にネットを〜)してたがあまりに遅すぎ。

3DO、SS、PSって94年、もう14年かよ・・・・
あの時の「次世代機」のイメージは現在以上にインパクトがあったものだが・・・・
SS、PSのような凄まじいデッドヒートは今後はもうないかも
PS3、Wii、360より今はDSとPSPがシェア争いしてるけどあの時と雰囲気がまるで違う
708せがた七四郎:2008/10/11(土) 23:01:56 ID:e4bylCMX
ピピン@の方が先だろ
709せがた七四郎:2008/10/11(土) 23:05:17 ID:KclenBeQ
何て言うか子供がゲームしか無い、みたいな目で業界の行方を追ったりとかしなくなったもんなぁ。
カードってそこまで魅力的なんだろうかとか思う。
こう言うのは常々流行ったもん勝ちなんだな、大ヒットした名作ゲームったって、その時回りの人間が
みんな遊んでて情報交換したからこそ世界が広がった訳だし。
710せがた七四郎:2008/10/24(金) 03:14:11 ID:Bd+OPN3P
>>693
ここまで具体性に書ける書き込みも珍しい。
711せがた七四郎:2008/11/05(水) 23:42:29 ID:qIgZLz5X
もし、ドリキャスが発売遅らせてPS2と同時期に販売開始してたら・・
DVDの有り無しとか関係なく、同時発売のソフトを比較され、
みんなの目がDCに行ってたかもしれない・・
712せがた七四郎:2008/11/06(木) 00:41:43 ID:31pohKgE
みんなプレステを憎む気持ちは一緒だね、良かった・・・
713せがた七四郎:2008/11/06(木) 03:00:59 ID:wwrBAzdF
ちびっ子向けソフトの多いプレステ派でした。
64は友達が持ってたので買いませんでした。
サターンはソフトのラインナップからゲーセン臭がして難しそうなイメージだったので嫌いでした。
714せがた七四郎:2008/11/06(木) 09:15:56 ID:zh5iN2cq
イメージって割と重要だよなぁ。俺はまずバーチャしたさに買った訳だけど、64は子供向けと言うイメージ先行で・・・
ハードとしての指針も移植禁止とかやってたようだから尚更。その後PSは買ったけど64は買わなかったわ。
715せがた七四郎:2008/11/06(木) 12:56:56 ID:7GUUer16
>>710
うっかり具体的に書ける書き込みと読んでしまった
716せがた七四郎:2008/11/06(木) 13:02:22 ID:A536wT9r
当時PSほしかったのに64買ってこられてがっかりした覚えがあるけど今となってはいい思い出だ。
あと64に子供向けが多いと言われてるがレア社のゲームは結構本格派でなかなか難しくてやりがいがあるよ。
717せがた七四郎:2008/11/07(金) 09:41:34 ID:HNh+MJo1
自分は昔から筋金入りのセガ派でした。

スーファミやプレステの時代もそうでした。

メガドラ1,2
サターン
ドリキャスと買い続けセガ撤退して今はプレステですけれど
マーク3は無かったけれど近所のお兄さんが持ってましたよ。
718せがた七四郎:2008/11/08(土) 16:04:43 ID:9ubPb3wf
セガはホントに商才がないよね。遅くともメガドライブあたりで気づいときゃ…。
719せがた七四郎:2008/11/08(土) 18:33:57 ID:zGTMXLRk
ファンタジーゾーンとかアウトランとかエンジンとかに移植許諾。理由:お金が入ってくるから。
・・・馬鹿かと。自社の財産を何でライバルに売るかなと。

最初パっとしなかったMDの音楽、それがサンダーフォース2MDにて見事に開花。
・・・サードパーティに劣るハード開発側・・・

体感チーム、メガドラでゲーム開発しようとしません。理由:俺たちがそんな低スペックハードで仕事なんか出来ない
で、作ったのがバーミリオンとレンタヒーロー。レンタは名作?戦闘部分はどう考えてもクソだろ。

テトリスはまあいいや。MD版見た目はそこそこだけど、実際遊ぶとゲーセン版と全然違うから
出しててもアレだったと思う。
720せがた七四郎:2008/11/08(土) 21:25:47 ID:Tpy/oJfw
>>717
俺も生まれてこのかたセガ一筋のセガユーザー
それだけにゲームを見る目も人より一歩抜きん出てると思うぜ。
ファミコンやプレステ崩れの一般人と一緒にされちゃ困るな。
721せがた七四郎:2008/11/09(日) 02:38:16 ID:buk9sBXM
>>719
エンジンのファンタジーゾーンとかアウトランとかの
出来が良ければ、その話にも少しは説得力があるんだけどな。
実際遊ぶとゲーセン版と全然違うからアレだったぞ。
722せがた七四郎:2008/11/09(日) 09:17:23 ID:iMZJDnXu
>>694
SSのCPUは今流行のCore2Duoだお
723せがた七四郎:2008/11/10(月) 05:02:57 ID:xHYIxhdh
いいれす
724せがた七四郎:2008/11/11(火) 17:51:49 ID:w/0nBHsK
そうなのれす
725せがた七四郎:2008/11/13(木) 22:48:25 ID:bXKM3NsM
ゲームに限らず、世の中のあらゆる多数派が滅亡すれば
とても素晴らしい世界に生まれ変わると思うのに・・・
726せがた七四郎:2008/11/14(金) 01:28:07 ID:bexiFYRT
>>725
外山恒一さんですか?
727せがた七四郎:2008/11/14(金) 20:00:05 ID:dD6DbmIG
PS信者には今までの分をたっぷり反させてもらおうじゃないか。
情弱クズライトPS信者は地獄へ落ちろ、2ちゃんにくるな。いつの世もマイノリティこそ正しいのだ
728せがた七四郎:2008/11/14(金) 20:08:33 ID:6mqfB4Jn
1日1回ぐらいは家から出たほうが良いよ
729せがた七四郎:2008/11/14(金) 23:36:04 ID:7kGb59z8
0.5秒で成り済ましと判断できる>>727みたいな文章を書いている人は何が死体の?
そもそもこのスレPS信者とかいないし。いないもん煽ろうとする人間も変な奴以外いないし。
730せがた七四郎:2008/11/14(金) 23:51:34 ID:IfxuwZln
知らんけど
727が(SS信者に)成りすましたPS信者なんじゃねーの?
731せがた七四郎:2008/11/18(火) 12:04:37 ID:N4CSmigE
サターンはメガドライブとPCエンジンとネオジオの血が流れていたのに
負けるなんておかしい。
所詮は弱者連合か…
732せがた七四郎:2008/11/18(火) 15:15:26 ID:7hevMTbQ
ファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコン、プレステ1、
任天堂Wii、DS

全て、新規市場を開拓(種まき)したことによる勝利(収穫)
既にある市場の中で、おいしい汁を吸い取ろうとした機種は負ける。
例外はPS2。バブルみたいなもんだ。
733せがた七四郎:2008/11/18(火) 23:40:35 ID:smzTniPP
任天堂よりセガのが先に家庭用ゲーム機出していたことも知らないんだろうな…
734せがた七四郎:2008/11/19(水) 16:31:00 ID:S6DI8RDV
その手の話は「だからどうした」で終わるがな
ドラクエは無限の腎臓のパクリ!パラッパはトージャムのパクリ!
どーだまいったかえっへん
735せがた七四郎:2008/11/19(水) 18:07:22 ID:00/PuELA
つまり、どっちが先に種をまいたかの問題じゃないんだよな。
ほとんどすべての事柄においてそういえる。
「どっちが先か」なんて本当に馬鹿らしい話だし、>>732みたいなのは本当に浅はか。
736せがた七四郎:2008/11/21(金) 15:07:27 ID:HoJ11bT/
売れたものが正義。

世の中金だ
愛でもこだわりでも少数のコアユーザーの意見でもない。
737せがた七四郎:2008/11/22(土) 02:47:22 ID:UPWfLCwz
FF7が決定打だったと思う
738せがた七四郎:2008/11/22(土) 09:08:16 ID:6BMvprNi
3Dに関してはどうしてもPSに分がある。
最終的にほぼ同じようなものが作れるとしても、コンセプトに
違いがあったから、SSだけだったら3Dのパチンコ実機シミュレータみたいな
ソフトは出てこなかっただろう。そう考えると、PSがあったからこそ
サターンでもそれなりに3Dソフトが出てきたとも言える。
739せがた七四郎:2008/11/22(土) 10:03:31 ID:/csPfafE
初期のラインナップで差があった気がする
キングスフィールドとかエーコンとか面白かったし
リッジ、鉄拳も家庭で遊ぶのにいろんな要素あって飽きなかった
740せがた七四郎:2008/11/22(土) 13:54:19 ID:RRIFOu0R
PSは2D・3Dそれなりに出来る幅広さがあってそれが受けたんだけど、
逆に言えばどっちも中途半端なんだよな。

SSのダラ外は今遊んでも凄いが、PSのダラ外・Gダラはちょっとムリw
741せがた七四郎:2008/11/22(土) 22:20:56 ID:yjpM8Ycw
PSのダラ外も別の意味で凄いぞw
742せがた七四郎:2008/11/23(日) 22:35:54 ID:ziIaetbE
何でもできるマシンより、制約があっても何かに特化してるマシンの方が
その機能を生かしたソフトが出てくると思う。事実、サターンの2DやPS2は、
従来のゲームを全てカバーできる性能を持っているが、特徴的なソフトが無い。

全然関係ないけど、例えばギターをハワイで作ろうと思ったら、材料の
問題で低音が出る弦が作れず、仕方なく作ったのがウクレレになったという
話を聞くと、どの世界でも同じなんだなぁと感じた。
743せがた七四郎:2008/11/26(水) 16:26:57 ID:nrkGkYWN
GBを買う→クラスでクロノトリガー流行→話題についてけなくて涙目→やっとSFCを買う→FFZの時代到来→涙目→中学になり64入手、多人数で対戦が喜ばれる。少しは流行に乗れたか

高校時代、PS2入手
この辺りでゲームブームが落ち着きだす。

個人が忙しくなってゲームの話題しなくなってくるんだよな。

セガはよく頑張った。
今の最新機器があるのはゲーム戦国時代からの積み重ね。

でも、シュンムー3はだしましょう。
744せがた七四郎:2008/11/27(木) 15:55:13 ID:6iRyu/iS
>>739
いやいや、初期はサターンがかなりPSをリードしてたから。
先に100万台売ったのもサターンだったし。
745せがた七四郎:2008/11/27(木) 16:54:23 ID:Cp51tip4
でも100万台売った頃には、すでに先が見えてきてたな。
746せがた七四郎:2008/11/27(木) 17:40:08 ID:79q+cMgg
いくぜ100万台!いったぜ100万台!
世間の反応「プレステ売れてンだなあ、流行ってるなぁ」
現実 いったのは100万台生産出荷 出荷ならとっくに行ってるよ、とセガ談

いくぜ年内200タイトル
世間の反応「プレステたくさんゲーム出てるな これは買いかも
現実 実際200タイトルは達成できず しかしSCEはこの件を放置でだんまり

6600万ポリゴン
世間の反応「PS2すげえええええDCの20倍の性能!DCゴミじゃん!」
現実  性能を十分に引き出した新鬼武者DAWN OF DREAMS(2006年)ですら秒間500万ポリゴン程度
747せがた七四郎:2008/11/27(木) 18:05:40 ID:6iRyu/iS
>>745
それは結果論にすぎない。
というか、PSに大きく逆転された後でもサターンのラインナップがPSより劣っていたとは思えないが。
今よりも何十倍も何百倍もゲーム業界が元気だったころの話だし。
PSもSSも「どっちもこれ以上なく充実していた」。そんな時代があったんだよ。今となっては夢みたいな話だが。
748せがた七四郎:2008/12/08(月) 23:13:49 ID:pzbQkrLP
> 6600万ポリゴン
> 世間の反応「PS2すげえええええDCの20倍の性能!DCゴミじゃん!」
> 現実  性能を十分に引き出した新鬼武者DAWN OF DREAMS(2006年)ですら秒間500万ポリゴン程度

DC発売直後、コーエーの首脳部が「この後に出るPS2はDCの100倍すごい」とか豪語してたから、ものすごくワクテカしてたのに
発売同時タイトルのリッジを見て「なにコレ?ジャギーが酷すぎる!これならDCのほうがずっとキレイじゃん!」と思った。

素直な設計で手軽にそこそこの高性能を引き出せるといった点で、DCはPS1の正当後継者だと思うなあ
DCは低空飛行のまま死んだけど、アーキテクチャは今でも評価高いし、互換基盤では今でも新作が出てるし
つーか、なんでPS2、PS3はテクノロジーオリエンテッドな方向に向かったのだろう?
高性能だけどソフト開発が難しくてラインナップが揃わず、結果的に敗れた64の轍を踏んでいるような‥?

関係ないけどセガさん、パンドラツヴァイを現行機に移植してください。ベタ移植でいいので
うちのSS、そろそろ寿命です orz  某エミュでは再現度がイマイチだし‥
749ロキ兄さん:2008/12/11(木) 18:17:55 ID:A+/Cw/kN
くだらんハード信仰を捨てた方が楽しい事は多いぞ
750せがた七四郎:2008/12/13(土) 20:51:17 ID:A8AjG2SJ
とりあえずプレステを叩いてる間はとても偉くなった気分になるよ
751せがた七四郎:2008/12/14(日) 23:43:00 ID:0jka17Qi
とりあえずサターン派は今下にあるプレステ1の隠れた名作スレでも見て
自分の無知を恥じよう
752せがた七四郎:2008/12/15(月) 16:25:33 ID:DP9fdDZa
ほんとはサターン派の人たちってゲーム自体大好きだから
プレステもやってるんだよ。でも硬派を貫くために
プレステ持ってたことは秘密にしてある。
753せがた七四郎:2008/12/16(火) 02:58:23 ID:Q1r3Z13X
心の奥底では嫉妬を感じながらPSをなじる中学校生活は
まぁ悪くなかったよ PS2が出た頃にやっとPSone買ったw
754せがた七四郎:2008/12/19(金) 09:47:54 ID:goEJu1+d
SFC対他スレほど煽りにキレがないな。
おとろえたか、おじさん。
755せがた七四郎:2008/12/22(月) 17:07:24 ID:DPd9GLDz
カプコンのアーケードからの移植物はサターンのほうが出来よかったな
PS版のストZERO2のOPデモがムービーだったのは当時かなりガッカリした
あとヴァンパイアになぜ永ちゃんなのか謎だった
756せがた七四郎:2008/12/23(火) 15:43:53 ID:rVcsGsDX
SS版のストZERO2は裏技で殺意の波動に目覚めたリュウを使えるしね。
757せがた七四郎:2008/12/25(木) 08:15:19 ID:k20RR26Z
PS版で殺意をおぼえた俺
758せがた七四郎:2008/12/26(金) 12:15:59 ID:E5kb4vp1
むしろ喜ぶべき
759せがた七四郎:2009/01/02(金) 20:31:55 ID:/L/3fPt6
敬虔なるサターンファンへ
今年も憎たらしいプレステを罵倒しながらサターンを愛しましょう
760せがた七四郎:2009/01/04(日) 11:25:06 ID:HlhEon8F
丈夫な体に生んでくれたお母さんに感謝しましょう。
761せがた七四郎:2009/01/05(月) 05:01:01 ID:gtPmCIcA
ガンダムゲームに関しては圧倒的にサターンの勝ちだな
762せがた七四郎:2009/01/05(月) 17:29:19 ID:GPByU0X+
全部サターンの勝ち
いつの世も少数派の方が優れている
763せがた七四郎:2009/01/07(水) 13:11:45 ID:W10XLXtM
SSファンが自然体でゲーム語ると
PSの悪口が自然体でボロボロこぼれおちるよね、
764せがた七四郎:2009/01/08(木) 03:14:36 ID:kvqCQw1Q
まぁね。それはそれで楽しかったしな当時は。
いまさらそれを突付いてどうすんだか
765せがた七四郎:2009/01/08(木) 17:50:41 ID:11NTIkJx
うざいからちょっかい出したくなるんだよ
766せがた七四郎:2009/01/09(金) 01:34:13 ID:R93eZyVR
逆の時は仕事ですからね。自然体にならないのは仕方のないことです。
767せがた七四郎:2009/01/09(金) 10:42:17 ID:BaS3Zb1W
ここは自虐趣味の人たちが集まるところですか
768せがた七四郎:2009/01/10(土) 14:16:00 ID:Egy+KTy0
>>761
Z派の俺としては圧倒的にプレステに軍配だが
769せがた七四郎:2009/01/10(土) 22:47:54 ID:3GwpDbJu
現役時代苦しい思いをしてきたんだからネットで復讐するのは必然
幸い2ちゃんはマイノリティが住みやすいし
770せがた七四郎:2009/01/10(土) 23:34:56 ID:FXXerfpo
>>769は「俺達2ちゃんねらーが〜」みたいな変な団結意識を持ってそう
現実だと全く相手にされないから
771せがた七四郎:2009/01/11(日) 03:57:54 ID:sGBSx5VM
どうしようもないことだ
772せがた七四郎:2009/01/12(月) 20:04:25 ID:VGC3yX4A
勝ちも負けも…もうないんだ……
わかるかいサターン…
これが2ちゃんねるの……
温もり……だよ…
773せがた七四郎:2009/01/15(木) 03:06:41 ID:1CLl/myn
厳しい90年代中盤以降をしのぎあったSS,PSは両方愛すべきハードだと思うのよ
774せがた七四郎:2009/01/15(木) 10:04:50 ID:nVePKYGL
しかし何故かPSは愛されてない感じに見えるんだよね
サターンの永続的な盛り上がりは、亡霊によるものか
775せがた七四郎:2009/01/15(木) 10:24:35 ID:9tEvQz4v
PSはソフトも多い分クソゲーも連発してたからね
あとハードのバージョンアップ繰り返して動作不良のソフトがあったりと
ハードメーカーの商法にむかついてる人も多いような
776せがた七四郎:2009/01/15(木) 10:44:42 ID:RPZGTFd9
サターンのクソゲーはインパクトでかすぎるから
サターンの方がクソゲーのイメージは強い
777せがた七四郎:2009/01/15(木) 10:48:18 ID:9tEvQz4v
たしかにデス様は伝説化してるなw
778せがた七四郎:2009/01/15(木) 13:34:11 ID:owkrzRxG
弱者に情けをかけ強者を打つ それが日本人
でも本当の強者には抗わない それも日本人
779せがた七四郎:2009/01/15(木) 15:25:44 ID:pHiAoTlK
対立ってこともなかったな
PS持ってる者同士やSS持ってる者同士
もしくは持ってないハードの奴の家行ったり
お互いに助け合ってた感がある
一番盛り上がったのは64持ってる奴の家で実況ワールドサッカー
780せがた七四郎:2009/01/15(木) 15:50:09 ID:oLksnftO
サターン派なんてのは今でもいるが
プレステ派なんて言うような、他ハードと比べて特に意識してプレステが好きだなんて奴は
ハード発売直後はともかく、ある時期からほとんど増えてないんじゃないかねぇ
て言うかそういう無条件に勝ちハードを選ぶって様な奴がPSを買いだしたから
PS・SS世代でのハード戦争は終焉したんだし
それが後のPS2全盛期に繋がり、今のPS3の凋落にも繋がっていて
皮肉だけど今になって、SS派と同じような意味でのPS3派を生み出していると・・・・w

そういう意味で言えばニンテンだって今後も磐石とは決して言えないねぇ
781せがた七四郎:2009/01/15(木) 19:15:43 ID:ShPYoVHB
サターンスレでせっかくのいい空気がプレステ叩きで台無し。
真性のセガソルジャーなら気持ちいいだろうがマルチハーダーの俺には我慢できないのであった
782せがた七四郎:2009/01/15(木) 23:45:29 ID:TG/GD64Q
>>774
出来の悪い子ほど可愛い
783せがた七四郎:2009/01/16(金) 00:31:32 ID:8SdvwgPN
>>781
セガ信者だけど今更PS叩こうなんて馬鹿らしいよ
784せがた七四郎:2009/01/16(金) 07:50:23 ID:RLDD1Rdq
ここにしてもそうだが叩きに何か不自然な意図を感じるんだよね
くすぶってるだけの火ダネを団扇で扇いで無理栗盛大な火事場にしてやろう的な
まあメガドラエンジン関連スレで昼夜問わず自演しまくる
みたいな真性が存在しないといくらやっても無駄な気がするが
785せがた七四郎:2009/01/16(金) 17:06:02 ID:UZTUzxp6
そんなんどこにでもいるじゃん
786せがた七四郎:2009/01/16(金) 21:10:32 ID:kryCHNsW
なんかこう、演算装置とロムデータがガッチリ連動していない感じがして
ディスク機は全部好きになれないです。
787せがた七四郎:2009/01/20(火) 20:30:39 ID:weNB9d20
マイナーハード信者がメジャーハードマイナーゲーを認知する事はありえないけど
目の前でメジャーハードマイナーゲー見せ付けたらどんな反応をするんだろう。存在しないゲームがそこにあるという。
788せがた七四郎:2009/01/20(火) 22:20:51 ID:8GN+7yKM
意味
789せがた七四郎:2009/01/22(木) 19:13:09 ID:rDYllBzX
なんでPSユーザーは自分だけのハードしか見ないんだろう。
こっちは必死に叩いてるのに相手に伝わらなきゃ意味ねーじゃん
790せがた七四郎:2009/01/22(木) 19:56:15 ID:FmVZuuW2
>>787
単に知らなかったソフトの存在を知るだけのこと。
そもそも何故
>マイナーハード信者がメジャーハードマイナーゲーを認知する事はありえないけど
と言い切れるのか不思議でならない。
791せがた七四郎:2009/01/23(金) 02:49:46 ID:Ppe1lYYw
俺もメジャー機のマイナーソフトは好きだけど
787みたいなアホは嫌いだなぁ

同類に見られないよう気をつけたい
792せがた七四郎:2009/01/23(金) 12:21:59 ID:/sfgktLz
>>789
仲間内に掛けることでPSへの憎悪と結束を高める防御用レスだから
793せがた七四郎:2009/02/14(土) 00:24:24 ID:Y2NRUP4T
サターンスレは定番物に話題が固定化されてつまらんな
794せがた七四郎:2009/02/18(水) 16:16:11 ID:xssep9j1
セガはサクラ大戦作ったあたりから終わってる
ソニーや任天堂も似たようなの出してるけど
やる気の無い下請け丸投げな分マシ
795せがた七四郎:2009/03/15(日) 19:54:04 ID:078py0uA
プレステ派はもっと頑張れ、興味ないだろうが
796せがた七四郎:2009/03/15(日) 20:36:33 ID:7/XefMMk
は。。。
797せがた七四郎:2009/04/30(木) 09:47:47 ID:DbzZuDFW
gXP/b0[sage]
>961
サターンからの移植だからね、駄作で当然。
ダブルキャストみたいな史上最高サスペンスを期待するとガッカリする

サターンから移植されたゲームにはロクなのがない。
やっぱり、PSオリジナルのゲームがいちばんおもしろい

もちろん、中には駄作もあるけどやっぱり思い入れが違うしね。
あの頃のソニーのセンスは最高に良かった。まあ、今もいいんだけど、
やっぱり当時のSCEはゲーム史上最高のハードメーカーだった。
流通革命のおかげでゲームソフトの価格が抑えられるようになったのが何より素晴らしかった。
バーチャファイターと闘神伝の価格差を見ればそれは一目瞭然
798せがた七四郎:2009/06/19(金) 16:58:54 ID:ysuRnw+z
PSとPS2の時代を丸々スルーしてしまった・・
799せがた七四郎:2009/06/24(水) 07:24:04 ID:Gb8pxP14
セガは過去の作品シリーズを全く大事にしないで
新ハード出すたびに次から次へと新しい看板?作品出しては
以後そのままお蔵入りってパターンばっかだったからな。
あれじゃ負けて当然だったと当時セガ信者だった俺ですら思う。
800せがた七四郎:2009/07/01(水) 08:57:59 ID:RCTxXEUJ
>>799
そこがSEGAクオリティ。
ただ、そのせいか先進的な作品が生まれる>他社が真似という「業界のパイオニア」
的な存在でいられたのも確か。時代を先読みしすぎなんだよ。

※コンスタントに続編出していれば息の長いシリーズになっただろうに、、、と思うシリーズ
が多々あったので「負けて当然」という意見には同意

一方のプレステ陣営は、初期の低調ムードをFF誘致(=スクウェア買収)によりDQも取る
ことができたので残りは芋ずるで着いてきたのがでかい。
目玉ソフトはコンスタントに続編だしてたし。
ただオ○○ブー○○が○○○ァード○○ー○のソースコード流出で出来たというのは
驚いたがw
801せがた七四郎:2009/07/08(水) 10:00:44 ID:cj16FYMt
サターンと32Xを同時期に発売するあたり、セガの迷走を表わしてたな。
自社で競合商品出してどうすんのよ・・
802せがた七四郎:2009/07/10(金) 09:10:12 ID:H2JDLlc7
>>801
なまじジェネシスが売れてたからな。それを足がかりにしたかった経営陣の”珍戦略>共倒れ”コンボ。
2つの船用意して”又裂き”になったw
803せがた七四郎:2009/07/20(月) 07:13:17 ID:zA591XSn
そこはサターンにメガドライブ(ジェネシス)互換機能をつけるのがベターだったと思う
68k乗ってるしできそうなもんだけど?
804せがた七四郎:2009/10/19(月) 00:52:25 ID:RV2mFskK
パラッパラッパーとか何が面白かったんだろ・・
氏にたい・・
805せがた七四郎:2009/10/22(木) 00:19:14 ID:mo4t3+vH
むしろ、イ`
806せがた七四郎:2009/12/24(木) 23:54:42 ID:FeEY1lku
大学入ってバイトしてはじめてPSとパラッパ買ってゲーム機というものに触れて感動した俺に謝れ
807せがた七四郎:2010/01/07(木) 15:18:48 ID:KO6g5Ppz
サターンはSEGAじゃなければ・・・
どうしてもメガドライブの駄目イメージが付きまとっていた

PSは何だかんだ言ってもSONYっていう
一般的には良いイメージの会社ってのが大きい

俺はI,Qってソフトに釣られてPSを買ってしまった。
808せがた七四郎:2010/01/07(木) 15:40:49 ID:Xqkk3k2S
セガってなんで世間に受けないんだろうな
いじめだよな
あまのじゃくな俺はそんなセガが好きなんだけど
809せがた七四郎:2010/01/07(木) 15:53:11 ID:gQIDMujz
アーケード派の人間はセガは絶対に外せない存在なんだがな
置いてあるのはあれもこれもセガばかり
810せがた七四郎:2010/01/07(木) 18:53:40 ID:sj7INkyo
セガは何やっても絶妙に垢ぬけてない感じがあった
811せがた七四郎:2010/01/09(土) 14:08:30 ID:cW15h3zF
FF7のために買ったハズのPSで、ず〜っとリッジやってた
あの頃の俺は猿
812せがた七四郎:2010/01/10(日) 21:00:44 ID:BE50wvdA
例外的にサターン立ち上げの頃だけセガはイケていた

バーチャがイメージ向上に貢献していた
813せがた七四郎:2010/01/11(月) 12:13:16 ID:YVgIi1zx
そんな輝かしい栄光も後に自ら「セガなんてダッセーよな!」と一刀両断w
814せがた七四郎:2010/01/11(月) 12:16:07 ID:sA6wWFC+
セガの格ゲー移植はちょっと遊びが少なかったのが残念
815せがた七四郎:2010/01/19(火) 12:29:55 ID:yfHDZo3A
最初はSS持ってたんだけど、バイオ2とアーマードコアでPSに鞍替えした

3Dゲーの面白さを教えてくれたPS1は名機と実感したよ
816せがた七四郎:2010/02/02(火) 16:19:13 ID:ZCSfxq/I
遊んで楽しかったのはリッジレーサー
走って楽しかったのはデイトナUSA
817せがた七四郎:2010/02/07(日) 18:01:41 ID:8Sa3Zjh0
クラスの大半がPS支持の中
俺はガーディアンヒーローズ1本で
SS支持を広め続けた…

ガーディアンヒーローズ2が発売されると信じてた15の夜
818せがた七四郎:2010/03/07(日) 09:59:18 ID:RUGJtrb/
自社の看板タイトルであるヴァーチャやチャロンが決定的にプレイしづらいクソパッドをつけた
DCが出たときはさすがに呆れたわ
SSのチャロンスティックとか使えねえし
どんだけユーザーをなめてたんだが
819せがた七四郎:2010/03/07(日) 10:13:19 ID:kxjZGudo
>818
だから専用コントローラーがあるだろ
SSのスティックよりはるかに使いやすい
820せがた七四郎:2010/03/07(日) 21:00:40 ID:UATrIw/n
・・・なあ、ハンドルのコントローラーが標準で付いてないから車ゲー全部クソとか言ってるようなものだろ。
こんな馬鹿見たの初めてだわ。そんなに嫌ならなあ、筐体ごと買い込めよ。

と言うかパッドでもそれなりに遊べるし、専用コントローラーはそれぞれ出てた訳だし。
821せがた七四郎:2010/03/14(日) 02:11:25 ID:mmNSyBqY
パッドでカクゲー派としては、SSパッドに変わるものは出ていないと言い切れる
SSみたいな6ボタンパッドだしてたけど、セガBBSで酷評されてた印象しかない
822せがた七四郎:2010/09/08(水) 22:33:06 ID:8A9B7tON
割れ
823せがた七四郎:2010/09/09(木) 19:27:22 ID:NhHzUsng
サターンの方が格ゲーに向いてたよな

今は昔の話だが
824せがた七四郎:2010/09/10(金) 03:41:07 ID:ONgz9cFo
2Dの話だよなもちろん
825せがた七四郎:2010/09/10(金) 20:08:25 ID:x4v2rrHA
格ゲーといったら2Dだろう
826せがた七四郎:2010/09/10(金) 23:44:43 ID:LJdpyRkL
3Dでもバーチャ2を超える格ゲーはPSにないだろ
827せがた七四郎:2010/09/11(土) 00:19:42 ID:YCW12pZK
家庭用オリジナルというニセモノゲーなら腐るほどあるけどねPSは
828せがた七四郎:2010/09/11(土) 08:37:43 ID:Axorn3qd
どっちも好きだったけどな
俺は3DOもFXも持ってたし、どれが一番ってことはなかった
ただPSは妙に壊れやすくて、都合3回買い換えた
サターンはバーチャリミックス同梱版が今でも現役稼動でサカつく2遊んでたりする
829せがた七四郎:2010/09/12(日) 01:39:51 ID:GdYK2QmV
こっちはこんなに虐めてるつもりなんだから少しは痛いふりをしろプレステ派
俺はお前が好きだから罵倒してるんだよ
830せがた七四郎:2010/09/13(月) 04:48:16 ID:txkWVrdt
歪みまくってますな
831せがた七四郎:2010/09/13(月) 23:23:47 ID:zc4iJH+b
サターン派の憎しみとプレステ派の無視
832せがた七四郎:2010/09/15(水) 00:28:27 ID:r0QJm4Xr
>>801
入交氏もサターンの失敗要因として、その事を言っていたね。
ただいずれにせよ、ポリゴン弱いサターンは勝てなかったよ。
自社でバーチャファイターという、ポリゴンへの流れを決定付けるゲームを
出しておきながら、一体何やってたんだか。
メガドライブは1年前に発売されていたPCエンジンより色数が少なかったりとか
セガのハードはダメハードばかりだったよ。
ゲームは面白い物は多かったけど、ハード自体がもう・・
833せがた七四郎:2010/09/16(木) 00:39:58 ID:8rY10898
>>828
一番最低はPCFXで確定
834せがた七四郎:2010/09/16(木) 07:21:55 ID:BLqL99BA
>>833
確かにハード性能的にはぶっちぎり最下位だな
ただソフトラインナップまで含めた総合点だと3DOも微妙だぞ
835せがた七四郎:2010/09/16(木) 21:44:53 ID:8GGWh5Xc
PCエンジンは良いハードだったな
836せがた七四郎:2010/09/16(木) 21:46:13 ID:ZpGsZI/s
売り上げだけならアタリのジャガーが断トツじゃないか
たしか国内流通二千台くらいで壮絶に散ったはず
837せがた七四郎:2010/09/16(木) 21:59:15 ID:TQTzUu4s
俺の持ってなかったハードが評価高かったら落ち着かない。だから全部最低だよ。
838せがた七四郎:2010/09/16(木) 23:53:16 ID:8rY10898
>>835
PC-FXはPCエンジン時代に開発されたハード。
競合ハードに負けてギャルゲー漬けになったPCエンジン末期の
最低な空気をそのまま体現してああなった。
839せがた七四郎:2010/09/17(金) 18:37:53 ID:6MxiNMVD
任天堂の失速が見えてきて次世代闘争が始まろうってまさにその時発表されたのが
前向きさのほとんどない敗戦処理臭さ漂うハードだったってのが当時子供ながら異様に感じられた>FX
840せがた七四郎:2010/09/17(金) 22:31:58 ID:uawplJD8
PCエンジンのCDってメガCDに比べたら、かなり普及してたんじゃないかな。
Huカードが主流の頃もミリオンはないにせよ、ファミコン、メガドライブに比べてソフトが一番コンスタントに
売れていた時期もあった。
PC−FXは一体なんだったのか。ポリゴン機能なかったけど、2D性能はサターンよりも
上だったんだろうか。
841せがた七四郎:2010/09/17(金) 22:39:03 ID:5uSgdcQv
ハードで対立とか2chだけだろw
842せがた七四郎:2010/09/18(土) 01:15:20 ID:OJ0dKZlr
セガBBSもだよ。一方的な攻撃だが
843せがた七四郎:2010/09/18(土) 02:32:29 ID:oCEhDj1t
>>840
ファミコン当時でのエンジンは実際発色良いしRFにしろビデオ出力にしろ
ほとんど滲まなくて綺麗だったからなぁ。優位性は相当にあったと思う。
CDになって・・・舐めたゲームが一杯出たなぁと言う印象は少なからずあるな。
もっとも、そう思う辺り自分がそれなりに掴まされた、って事なんだけど。

スプライト機能はPCエンジンの二倍程度だった・・・と思う。あってスパグラ並?
だから2Dに超特化してたサターンに勝てる訳が無い。
844せがた七四郎:2010/09/18(土) 08:10:16 ID:RLi3ZG6R
サターンは当時の2D最強機だからな
FXがサターンに勝ってたのはムービー画質くらいだが、
実はそっちではPSがFXとほぼ同レベルの画質を誇ってた
結局FXが総合性能で同時期の機種中ぶっちぎり最下位だったのは間違いない
845せがた七四郎:2010/09/21(火) 00:37:08 ID:h5khuPWp
仕様が完全に固まる寸前までNECが開発してた3Dチップ載せるか載せないかを
真剣に悩んでたらしいんだけど、結局それの開発が遅れたせいでああなったと。
ポリゴン性能は当時だと業務用でもたかが知れてた、ってのは確かだけど、
あのビッグウェーブをあえて受け流すとかいい度胸してたと思う。
まあゲームは基本おっぱいぱいでしたけどね。
846せがた七四郎:2010/09/22(水) 01:02:42 ID:DdydxIgq
仮にFXにポリゴンがあっても結果は同じ
ハドソンやNECでは使いこなせなかった
FX潰れた後PS、SS、64でソフト出してたけどロクなのなかったし
847せがた七四郎:2010/09/22(水) 07:31:48 ID:StXsPmiV
なんでサターンプレステ格闘会場のはずがFX追悼会場になってんだ
いや別にいいけど
848せがた七四郎:2010/09/22(水) 11:02:38 ID:s3Ghs7KH
会社的に考えると、エンジンユーザーが引き続いて購入を検討すると考えたら3D対応はやっぱり
邪道とか思われたんだろうか。それだったらそれでインタレースのハイレゾ専用にして
絵の綺麗さで勝負するべきだと思ったがなぁ。技術的にはメガドラでもソニック2で、パソコンなら
更に昔のMSX2で既にやってたんだし。
その仕様でCPUがちょっと頭良ければ解像度生かしてパソコンのSLG引っ張って来たりとかで
玄人好みのハードになってた可能性は無きにしもあらずと。NECなんだから交渉も楽だったろうに。

・・・何て言うかゴメンよ。
849せがた七四郎:2010/09/23(木) 00:46:15 ID:3RXcuwrq
>>846
ナムコ他、多数のPCエンジンのサードパーティーを、そのまま取り込めなかっただろうか?
PCエンジンで家庭用ハードメーカーとして確固たる実績を作っておきながら、何やってたんだろうね。
850せがた七四郎:2010/09/23(木) 00:56:52 ID:3RXcuwrq
>>748
GC版より画質は落ちるにせよ、あのバイオ4が移植できたのなら
発売1年前の発表会の衝撃、発売前の期待感もまんざら、はずれてもいなかったと思う。
851せがた七四郎:2010/09/23(木) 01:15:53 ID:3RXcuwrq
>>698,699
時代の先を見越してた訳でも、セガが種撒いてそれを他メーカーが横取り
したわけでもない。
他のメーカーは、まだ時期ではないとあえて見送っていただけ。
セガは時代を先取りしすぎて、失敗したなんて意見があるけど、それは違う。
64のアナログスティック(最初PSには付いてなかった)
DSのタッチパネル(PSPの後継機に採用されるだろう)
Wiiのモーションコントローラー・・・・・
時代を先取りというのは、これらの事を言う。
852せがた七四郎:2010/09/23(木) 06:17:27 ID:yQP9WJa3
ID:3RXcuwrq
ものを知らない典型ですな
853せがた七四郎:2010/09/23(木) 18:21:54 ID:+tpeZthJ
まあ先取りって後年他が成功した場合の結果論だよな
854せがた七四郎:2010/09/24(金) 13:56:21 ID:Gwap3GSK
>>849
あまり気付かれてないようだけど、ナムコってCD−ROM2でゲーム一本も作ってないよ。
その当時ROMメディア以外にはゲームを提供しないと言う方針だった。
だからファミコンディスクでもゲーム出してなかった筈。

それとあのハード構成だとエンジンに毛が生えた程度のゲームしか作れないのは明白な所、
PSにしろSSにしろ未来に生きてますみたいなのと闘うとかさすがに・・・
PSの場合初期投資があまりに安いので他業種からの参入とかもあった。フロムとかCADの会社だった。

女神天国でポリゴン女とか出してきてた辺り、何て言うか世の皮肉を感じたなぁ・・・
855せがた七四郎:2010/09/24(金) 16:19:24 ID:7qqP+Kjd
クロックワークナイトはボス飛行機が変形してロボになる、と言う
誰もが一度は考えるアクションを自分の知りうる中で初めて実現させてた。
あれ見れたら十分満足です。丁寧に作られたいいゲームだと思うよ。

売れなかった理由と言うか、やはりユーザーはソニックを求めてたと思う。
でもセガ側はハードが変わったからイメージキャラも交代しようと言う話でペパ押し
それとナイツ押しになったと当時言ってた筈。事もあろうにソニックは捨てようと。
ヒーロー数人体制でも問題無いと思うんだが。やはりセガはアホであった。

あとサタマガやサタFANでもじじいがヒーローとかねぇわとか言われてたような気がする。
856せがた七四郎:2010/09/24(金) 18:20:28 ID:yC9CMc6M
任天堂のイタリアヒゲの例があるからな
多分素でイケると思ってたんだろセガは
857せがた七四郎:2010/09/24(金) 20:48:58 ID:US7bZajP
やっぱ配管工のヒゲオヤジが参照なんだろうな
858せがた七四郎:2010/09/24(金) 21:31:44 ID:Gwap3GSK
何で俺の書き込みがコピペされてるんだ?
859せがた七四郎:2010/09/25(土) 13:20:11 ID:XrLB1PkJ
>>848
FXはNECのチップが間に合わなかっただけだろ。
仕方なくPCEの画像チップを倍増(スパグラ並w)して動画再生足しただけのものを
PSとSSに対抗するためだけにあの時期に(しかも何故か一番の高価格で)出してしまったのがそもそもの間違い。
3Dチップが載るまで発売を延期して天外3をちゃんと発売までこぎ着けていれば
ホンのちょっとだけ今よりはマシだったかもしれん。
ただハドソンも自社開発協力したクセに妙に最初からヤル気がなかったから他にも色々あったのかもしれん。
NECは強みを活かしてパソコンメーカーを取り込んだりするべきだったのかも。
もしくはコナミとかか。ときメモの初移植がPSじゃなくFXだったら・・・あんまし変わらんかw
860せがた七四郎:2010/09/25(土) 19:35:59 ID:Gu9j77oU
FX話だと対立する空気にならないなw
FXネタでも頑張って煽れよ
861せがた七四郎:2010/09/25(土) 21:54:42 ID:QG1pIafG
FXはチップちゃんキィークとゼロイガーだけ欲しい
862せがた七四郎:2010/09/26(日) 08:48:04 ID:21VHi71E
チップちゃんは特定の趣味の人ならともかく
別にカネ出してまでってゲームじゃない気がするぞ
ゼロイガーはいいゲームなんだけど音がしょぼくてビックリするね
俺はルナティックドーンFXにハマって受験が危険で危なかった、なんとかなったけど
あれシリーズ中でも屈指の良作だと思う

サターンもPSも持ってたけど、思い入れならFXかなあ
本体予約して発売日に買ったし
863せがた七四郎:2010/10/02(土) 18:18:50 ID:2HYEXbPf
天外Vは出してほしかったな。枡田省治の。シナリオは出来てたらしいんだ。
枡田省治の天外Vが出てれば、それだけでもFXには意味があったのに。

864せがた七四郎:2010/10/03(日) 14:42:04 ID:GHXcu/Lp
俺の学校でもSS派は少数だったなぁ。

持ってる人は少なかったけど、その分そいつらとはより仲良くなったり、なかなか楽しかった。

卒業アルバムの余白に『セガサターン死す!!』とPS派の友人に書かれたのも、今となっては微笑ましい思い出。
865せがた七四郎:2010/10/03(日) 17:32:12 ID:b+Scmqhe
卒業アルバムとか文集に痛い文章書いちゃう奴って
どこにでもいるんだな
866せがた七四郎:2010/10/03(日) 18:08:12 ID:RR+FgTkT
それも含めて思い出だと思うよ。
867せがた七四郎:2010/10/05(火) 19:43:52 ID:BlcTIQyQ
1995年末のバーチャコップ、バーチャファイター2、セガラリーのラインナップの時はサターンの圧勝だったような。
1996年春頃にバイオ、鉄拳2と出てFF7が発表されるまでの短い天下だったけど。
SSのヴァンパイアハンターとPSのヴァンパイアの出来を見て
「プレステしょぼくね」とかSSユーザーが勝ち誇っていた時代もあったし。
868せがた七四郎:2010/10/19(火) 21:51:40 ID:7MtZodrr
SFCが流行っている時期にMDに夢中になっていた俺。
SSもPSも64も持ってたが、SSのソフトが圧倒的に多かった。
馬鹿にする奴もいたけど、やっぱ好きだったんだよね。
セガが。
ちなみにDCは買ってません。大学行ったからゲーム卒業。

のはずが、10年経って、またSSに戻るみたいな。
869せがた七四郎:2010/10/21(木) 11:18:00 ID:748gRKPA
他機種とかも混ざって混沌としてるから、次スレ立てるなら「32ビット機総合バトルロイヤル」として立ててくれ
870せがた七四郎:2010/10/22(金) 14:26:45 ID:yBAFSt0C
サターンが売れなくなった一番の理由は名前が恐いから
871せがた七四郎:2010/10/23(土) 00:20:11 ID:TkGrCJXI
萌豚臭いからだろ
872せがた七四郎:2010/10/23(土) 01:08:48 ID:Ha0aGwIT
FXの話題が出てて本当に良かったな
873せがた七四郎:2010/10/24(日) 02:16:27 ID:VtB7s6Ll
サターン95年末の目玉ソフト達も凄かったけど、
個人的には97年末だな。ソウルハッカーズ、グランディア、シャイニングフォース3 シナリオ1
年明けにAZELとカオスシードも買っていたから色々大変だった。
874せがた七四郎:2010/10/24(日) 21:24:00 ID:iHMn6vXh
サターンのRPGと言えば・・・

デビルサマナーやってて造魔だったか拾い損なったと戻れない所で気付いて止めたりとか、
グランディアも魔法玉取り損ねて唯一それ取り込んでたスーがバイバイとか、
やる気削ぎまくる失敗を良くやらかしてたんだ・・・
875せがた七四郎:2010/10/28(木) 23:35:31 ID:mmzACe/a
サターンRPGと言えば・・・・

ダンジョンマスターネクサス
初代と続を合わせて難易度を下げたバランス調整で面白かった。
(ただ、モンスターデザインが特撮系なのが少しひっかかる)

サターンRPG全体に言える事だけど発売時期が遅すぎなのが一番ネックだと感じたね
せめて96年年末から97年初春にかけてRPGラッシュを迎えてたら・・・・・
無理してツインCPUにせずシングルSH2の高クロックタイプでサターン作っとけば
良かったんじゃないのかなといまだに考える。
876せがた七四郎:2010/10/30(土) 09:52:03 ID:5iCoDvty
サターンか
RPGだっていうからレイアースやってみて
いやこれただのアクションゲームやないですかー!ヤダー!
ってなったのも今では良い思い出
あとウイングアームズってのにハマったなあ、
難しくて3面までしか行けなかったけど…
877せがた七四郎:2010/10/31(日) 09:35:14 ID:KHwDpiEM
。w
878せがた七四郎:2010/11/01(月) 23:01:47 ID:xewqEVa9
プレステってゲーム業界の発展に良い影響を与えた記憶がない。
サターンはナイツとかパンツァードラグーンとかバーチャなど作り手を刺激する物を
生み出したと思う。
879せがた七四郎:2010/11/02(火) 00:19:22 ID:v69BSN6I
>>873
AZELってなんであんなにポリゴン削ったんだろう…
画像みて買う気なくしたよ
880せがた七四郎:2010/11/02(火) 01:58:18 ID:t6LgmFFo
パラッパで音ゲーを開拓したとは思うが。その後ウンジャマが売れなかったからと
続編製作を許さず芽を潰したとも言えるけど。
バーチャは流れを作ったが、ナイツは結局評価されたのは最初の一作だけと見ていいと思うし、
パンドラもオルタは作られこそすれ、必ずしも作り手を刺激したとは思えん・・・
881せがた七四郎:2010/11/02(火) 18:06:42 ID:vmhnl7VQ
>>878
初期は開発費が安かったのと、
サターンと違ってプログラマを始め開発側が扱いやすいハードだったとかで評判よかったし、
おかげで新規参入メーカーも多かった
初心会系の理不尽な流通体制に風穴を空けることができたのも大きいし、
なにより任天堂一極体制を突き崩したのは「業界の発展には良い影響」だったと思う
882せがた七四郎:2010/11/02(火) 18:18:52 ID:v69BSN6I
>>878
セガサターンスレへいけよ
883せがた七四郎:2010/11/02(火) 20:06:01 ID:Ba9paEVR
ここはサターン信者スレだよ
マイノリティのサターンがスレタイの最初に来てる時点でプレステ叩きの流れは必然
884せがた七四郎:2010/11/03(水) 11:58:13 ID:rpUdbvDr
>>882
実際のサターンスレはそういうスレじゃないんだよ。
ソフトの仕様や仕上がりで比較対照として多機種の同一ソフトが出ることぐらいは
あるけど、多機種叩きとかしてない。
サターンについてまったり語る、みたいな感じかな。
今、勘違いしてる馬鹿が一匹湧いてるけどねw
885せがた七四郎:2010/11/03(水) 12:00:45 ID:rpUdbvDr
>>884
間違えたw
多機種→他機種
886せがた七四郎:2010/11/03(水) 15:54:32 ID:UDwj7vvU
>>879
それは勿体無いぞ
887せがた七四郎:2010/11/04(木) 18:40:43 ID:fie9fscv
スパロボは多数の作品を多くのハードに出してるけど
サターンのFとF完のBGMを 超える作品は今の所出てない
888せがた七四郎:2010/11/08(月) 21:54:36 ID:nXl8PS2y
プレステのゲームって、流行り、だったような。
やってみるとそんなに面白くないんだけど、なんとなく売れてしまう。
セガの方は全体的に数が少ないけど当たりが分かってるから。
889せがた七四郎:2010/11/24(水) 00:35:15 ID:YFBcj8jL
プレステが欲しくなったのはナムコミュージアムが出たから。
ゲームとしてはほんと大したもんが出てない。
太陽のしっぽとかは意欲作で好きだったけど。
890せがた七四郎:2010/11/24(水) 16:26:27 ID:aq57ZI5H
プレステをPSと略すとセガファンがキレるから
ずっと気を遣ってプレステ/プレステ2って言ってた

最近はそうでもないのか
891せがた七四郎:2010/11/24(水) 16:53:36 ID:zNbnzt/j
小坊厨坊の間ではハード的にはPSの圧勝だけどソフト的には64の完勝だと思う。

確定:スマブラ マリカー

選択:マリパ マリテニ ゴールデンアイ パーフェクトダーク パワプロ カスタムロボ ポケモンコロシアムのミニゲーム

↑の3〜4つを延々と繰り返してた気がする。友達の家いくと。
とりあえず誰の家に遊びに行ってもスマブラしない日はなかった。
次世代もウイイレ流行るまで暫くはそんな感じだった。
スマブラDXはそんなに流行らなかったし
892せがた七四郎:2010/11/24(水) 19:47:09 ID:/0NWrRlJ
>>890

PSユーザーがプレステと呼ばれるとキレるんじゃなくて?
893せがた七四郎:2010/11/24(水) 23:00:34 ID:ejWPjvk+
キレるのは子供だけだろ
つまりセガ信者だけ
894せがた七四郎:2010/11/24(水) 23:59:56 ID:YFBcj8jL
プレステを略すとセガ信者が切れる?
895890:2010/11/25(木) 00:17:37 ID:dGy34iR3
PS2って言うとファンタシースター2と間違えるからプレステ2って言えってよく言われた
セガ信者的にPSはファンタシースターの事らしい
今でもセガ信者っぽい人の前ではトラブルを避けるためになるべくプレステって言うようにしてる
896せがた七四郎:2010/11/25(木) 14:42:01 ID:kGxjA+I0
プレステって呼ぶなー ってSONYの広告があったね。新聞の片隅にちょこっと。
あの頃の広告戦略は良かった。
897せがた七四郎:2010/11/25(木) 15:55:28 ID:OW9vw41i
やっぱさ、ストU(ゲーセン・SFC)が下火になって、ヴァーチャ(サターン)で盛り上がれる
と思ったら・・・鉄拳(PS版)がでてしまったでござる。。。

つーか、SLG派の俺は・・・サターンがあれば今でも充分。つーか、今の作品じゃ目が痛い
つーか、長時間の連続プレイするには・・・歳食いすぎたw
898せがた七四郎:2010/11/25(木) 19:21:38 ID:xz04SSIG
NHKの新電子立国の単行本でセガの偉いおっさんが、SC1000からメガドラまでの敗因を語ってて
「自社のアーケード資産に依存してた」つってサターンで巻き返すつってんだが、
サターンでも結局同じ失敗繰り返してんのが笑える
899せがた七四郎:2010/11/25(木) 22:35:19 ID:Y8H30n1H
>>895
ファンタシースターシリーズの方が歴史は長いからね
後からプレステをPSって言われてもピンとこない

、、、慣れたけどw
900せがた七四郎:2010/11/25(木) 23:15:32 ID:QpxgSFeb
>>898
その家庭用向けの目玉がクロックワークナイトだったからな・・・
面白かったけど地味すぎるだろ
パンツァーは雰囲気良かったけどこれも地味
901せがた七四郎:2010/11/26(金) 01:48:20 ID:bq+d8AJZ
>>898
と言うかエンジンやファミコンにファンタジーゾーン以下看板タイトルの移植許しといて良くそんな事が言えたものだな。
理由:すぐ金が入ってくるから、とか当時の版権担当が真顔で言ってたとか。
902せがた七四郎:2010/11/26(金) 11:04:09 ID:0izLrTSX
>>895
へえ、信者はあの程度のゲームにそこまでいれあげてたんだな
903せがた七四郎:2010/11/26(金) 11:40:59 ID:6TtZfYpd
最近CMでMD起動時に出るロゴのジングルが流れてる・・・

「SEGA〜♪」・・・ナツカシス。。。
904せがた七四郎:2010/11/26(金) 16:14:14 ID:OlLK1jXB
在庫処分ではあろうけど、あれでスペハリすると凄いスペハリやってる感があって嬉しい。
ハンドルやジョイスティックは捨てたけどこれは捨てられない。
905せがた七四郎:2010/11/27(土) 00:52:38 ID:je8z1Tmc
>>902
中がプログラムした1作目を見て何にも感じないやつはアホだと思うな〜
続編以降は知らんけど
906せがた七四郎:2010/11/27(土) 08:29:33 ID:zJ/VyfVz
・・・スペハリを他のハードに移植すると・・・『とびだせ大作戦』というパッチもんになるw

まるで、中国人が移植したような酷さwwww
907せがた七四郎:2010/11/27(土) 18:55:28 ID:ezMaerKH
内容は別物だけどね。あれはあれで凄いわ
908せがた七四郎:2010/11/27(土) 19:57:16 ID:WIs/sQQ4
とびだせのプログラマはあのナーシャ
多分技術的には凄い事してる
909せがた七四郎:2010/11/28(日) 00:22:14 ID:SkOdgWIf
ついでに
世間に流布しているアタックアニマル学園スクウェア製説は確固たるソースが無いからあまり信じない方がいいかもよ
910せがた七四郎:2010/11/28(日) 08:40:06 ID:nj10nOPU
復刻版BEEP!を棚から発掘したので読みふけってたら夜が明けた
遠藤と永野が対談なんかしてんのね、僕エルガイム好きなんですよーとか米軍基地でライブやってんすよーとか
思えば、これがエアーズアドベンチャーの出発点だったのかもな…
911せがた七四郎:2010/11/28(日) 18:14:37 ID:xQn7ThG9
>>906
叩くんなら宝製スペハリだろ素人が
912せがた七四郎:2010/11/29(月) 00:16:11 ID:UwXy+9av
ファミコンの3Dシューで一番凄いのはコズミックイプシロンだが
これの作者がパンツァードラグーンを作ったという話をどっかで聞いた
913せがた七四郎:2010/11/29(月) 00:16:25 ID:M6qJZ4qg
ファンタシースターも1は目指すべき物を目指してる、って感じがしたんだが、
正直2は世間で評価されてる程良い物とも思えないんだなあ・・・
914せがた七四郎:2010/11/29(月) 12:38:57 ID:NNMHpUvF
>>911
スペハリ・体感アーケード世代としては・・・サターンも他の移植作もパッチもんも異端じゃ
。スペハリはその後、長く続く体感ゲーの第一弾で別格じゃ!ガキは黙ってろ、ボケ!
915せがた七四郎:2010/11/29(月) 14:28:51 ID:cbYfeR+V
ファンタシースターか?目指すべき物って…
中のやりたいようにやらせてたらレースゲームになってたぞあれ
ちゃんと止めてくれる人がいて良かった
916せがた七四郎:2010/11/30(火) 02:01:49 ID:mjLjKpuy
>>914
だったらアケ以外糞と最初から書いとけやチンカス
917せがた七四郎:2010/12/02(木) 15:45:29 ID:qUuDviQQ
>>914のような、今時珍しい生きた化石が見れて良かった
918せがた七四郎:2010/12/02(木) 22:22:01 ID:dVOzfmXi
>>914
と言うかそんな発言してて筐体(可動じゃない方でもおk)持ってないとか言うなよ?
919せがた七四郎:2010/12/03(金) 02:20:18 ID:1Z31o+9i
>>913
俺はRPGやらない人なんだが
映像、音楽面でのインパクトはかなりあった。
メガドラかっこいいなーって憧れたよ。
後にソニック目当てでメガドラ買ったけど
これも中の作品なんだよな。やっぱ天才だわ。
920せがた七四郎:2010/12/03(金) 12:34:05 ID:EXus/LeU
まぁ、あんな安価な本体でPSUがあそこまで出来たんだからさ…Vも駄作と言われてる
けど、音楽だけは他のを凌駕してたな。Vを出すのが早過ぎて腐っちまったのが残念。。。
921せがた七四郎:2010/12/06(月) 20:06:47 ID:ZYvkO5hU
>>914の言うことも少しはわからんでもない
俺もアフターバーナーはダブルクレイドル以外でやりたいと思わんしな
いくら画面やアルゴリズムの移植度高かろうがいらない
ABCの360版ダウンロードして遊んでみたけど、やっぱ物足りんわー
だからって体感ゲーの移植物好きって人たちまで全否定するつもりもないけど

でここ何のスレだっけか
922せがた七四郎:2010/12/07(火) 12:23:07 ID:OlIjKGly
筐体込みで欲しいなら買えよ、誰も何も文句言わんし。
世にはGT5の為に環境整えた(TV3台にPS3も3台、ハンドルにシートに
固定用のフレームにサラウンド)ような気の毒な人だって居るんだから。
自分も持ってない所それで満足してる人間を笑うとか脳に蟲湧いてるんじゃないの?

ゲーセン筐体の一般販売なら以前ゲームセンターCXでそう言う店紹介してたし。
923せがた七四郎:2010/12/08(水) 06:47:42 ID:ttAe9Kzp
今手元に残してるプレステ1ゲームは2本だが、サターンは5本
だからサターンの勝ち
プレステ2は8本残ってるからプレステ2の勝ち
924せがた七四郎:2010/12/08(水) 09:51:48 ID:tIqrQ513
メガドライブが12本ある・・・流石、MDだな。久々に、整理してたら名作の数々が・・・

今年は新ハードも新作も要らんw音もいいし単純なボタン操作でサックサク。
925せがた七四郎:2010/12/08(水) 17:33:38 ID:/XFd6Hkj
なんだかんだ残しときたいゲームがそれぞれのハードにあるわ
月1くらいで引っ張りだして遊んでる
サターンのアクションゲームは面白いのが多くていいな。移植されないから手放せない
926せがた七四郎:2010/12/08(水) 20:31:32 ID:xbBUutMR
おっさんになるとめんどくさいゲームやらなくなるよな
927せがた七四郎:2010/12/09(木) 12:43:32 ID:6r7zCdvv
そうなんだな。家庭や仕事してると、超大作ってのがやりにくくなる。だから、短時間でも
遊べる携帯ゲー(旧作・名作)が流行るのさ。
928せがた七四郎:2010/12/09(木) 16:38:36 ID:Z+Pp98RX
その点携帯で遊ぶのはゲーム機取り出すよりはガキ臭くないし、
ごく単純ですぐ止められるのばかりとかだからグリーとかモバゲーが受けてるんだろうか?
あまりに胡散臭すぎて俺は絶対に嫌だが。
929せがた七四郎:2010/12/12(日) 21:47:40 ID:4q9aE2mb
あれ中毒者相手のアイテム課金が目的なんだろ
知らないけど
930せがた七四郎:2010/12/13(月) 06:34:48 ID:r25J6xbg
グリーだのはわからんがケムコのケータイゲームはそこそこ遊べた
けどやっぱビデオゲームって感じとは少し違うな
windowsに最初から入ってるソリティアとかフラッシュ製のブラウザゲーに近い感じだ
931せがた七四郎:2010/12/13(月) 12:38:14 ID:ObHC0E0b
無料・無料で引き付けておいて、依存症にした途端、課金システム導入で引っ張るだけ、引
っぱって、払えなきゃ・・・ヤバイのに取り立て代行させて、めでたし、めでたしってパターン
だろ?初期の携帯コンテンツで散々、金取られたからなぁ・・・もう、騙されんよ。
932せがた七四郎:2010/12/13(月) 23:07:03 ID:q+QZMC6V
トロステーションのプラチニャ会員・・・
933せがた七四郎:2010/12/13(月) 23:12:00 ID:g2fTBn8Z
もともと携帯はおもちゃじゃないしな
やっぱりやるならポケステかな
934せがた七四郎:2010/12/14(火) 18:02:38 ID:qt+reaaK
途中でサターン派からプレステ派に寝返った久保田君を今でも絶対に許さない、絶対にだ
935せがた七四郎:2010/12/15(水) 07:49:37 ID:8IiulZfo
次世代機が出揃った時にネオジオCDをただ1人買った俺
その後、セガサターンとプレステを両方買う事になったがアホな事してたなぁ
936せがた七四郎:2010/12/15(水) 08:34:32 ID:MQT2Yj1G
俺はサターン出るのが待ちきれなくてネオジオCD買ったような記憶があるな
サターン買った瞬間に友達にあげちゃったけど。あの読み込みの遅さはないよなw
937せがた七四郎:2010/12/15(水) 18:39:35 ID:RdlWTeJR
お手玉見てるとイライラしてくる
今思うとワンプレイの間にジャンプ一冊読み切れちゃうとか普通じゃない
938せがた七四郎:2011/06/10(金) 11:21:44.99 ID:lBri14RZ
サターンとドリキャスの次スレ誰か立ててくれ
939せがた七四郎:2011/08/06(土) 12:53:09.30 ID:ezkt3flS
サターン派なんてかわいいもんじゃん
メガドラ派の異常さに比べたら
940せがた七四郎:2011/08/12(金) 10:52:54.98 ID:4/uRvHNj
ネオジオ>>|天皇の壁|>>PCエンジン>>|貴族の壁|>>メガドライブ>|騎士の壁|>セガサターン>|平民の壁|>肉奴隷ステーション、肉便器堂
941せがた七四郎:2011/08/19(金) 00:12:00.41 ID:ucJ4qWJZ
>>940
お前が病んでいるのは分かった
942せがた七四郎:2011/08/30(火) 11:31:55.96 ID:zwTgnuMP
プレステのボタン名称だけは完全失敗だったな
○×△□には順番の規則性がないから未だにボタンの位置が覚えられないわ
サターンでいったらBZAってボタンが並んでるようなもの
なんか最近はCMで○×△□をプッシュしてるが、後発で真似する物が無かったという事実が失敗を裏付けている
943せがた七四郎:2011/08/30(火) 14:43:19.28 ID:XOKwdxV7
>>942
お前がバカなのは分かった
944せがた七四郎:2011/08/30(火) 15:07:06.83 ID:ZGvSr1ZH
PS、サターンを尻目に、DOOM目当てで32Xに飛びついた俺は負け組
945せがた七四郎:2011/08/30(火) 19:13:46.44 ID:dKd0SExs
○△□まではわかるが、×はないよなぁ・・
946せがた七四郎:2011/08/30(火) 19:59:32.45 ID:OUWlSTuj
プレステ信者死ねや
947せがた七四郎:2011/09/07(水) 21:19:35.98 ID:uUR52tkM
サターン信者を頭のおかしい奴だと思わせる工作に見せかけたFX派の策略
948せがた七四郎:2011/09/10(土) 19:03:16.60 ID:vofmVDfa
FXなんか買う奴(俺含む)にそんな高度な知能が備わってると思うのか?
949せがた七四郎:2011/09/25(日) 21:22:29.17 ID:JXkSZO0W
スパロボFの論争はいつになったら終わるんだよ。
950せがた七四郎:2011/09/27(火) 14:29:24.44 ID:ZIbjhj6S
サターン派VSプレステ派というより
サターン派だったおっさんの昔語りみたいなスレだな

悪くねぇ
951せがた七四郎:2011/09/27(火) 18:52:05.72 ID:VD6EsnQY
こういうのは基本少数派が愚痴るスレになるでしょ
952せがた七四郎:2011/10/01(土) 18:23:10.83 ID:0q/llgGD
結局ツインCPUってフルに使われたの?
953せがた七四郎:2011/10/13(木) 00:40:45.06 ID:o3S2Imm2
FXはアニメとギャルゲーを勘違いして速攻で消えたな。
当時のFXの広告、「アニメがすごい」とかいう文字がデカデカと出ていたぞw
「ギャルゲーがすごい」の間違いじゃないのかw

そもそも、PCEでそういったゲームが成功したのは、MCDが大コケ(出荷40万台。ちなみにPCエンジンのCD-ROM機はDUOシリーズ含めて出荷180万台)したので、
MCDでそういったゲームがほとんど出なかったのと、SFCは容量の関係でアニメが使えず、結果として当時高価だったパソコンを除けばPCEのCD-ROM機しか選択肢がなかった。
これを32bit機時代に成功させるためには、CD-ROM搭載ハードであるPS・SSともにコケるというあまりにも大きな偶然に頼らなければいけなかった。
実際はそんな事はなく、PSは覇権を取り、SSも一定の成功を見せ、ギャルゲーもそれらのハードで出てしまったので、PC-FXは早々に用無しになった。
954せがた七四郎:2011/10/26(水) 20:51:45.48 ID:N0Pyg7vn
>>952
そのバグありのCPUのおかげでエミュ開発がものすごい手こずっている。
955せがた七四郎:2011/11/11(金) 09:06:14.11 ID:fiCicvZS
俺の周りではPS派 VS SS派で1:1ぐらいだった。
SS派はギャルゲーマーか格ゲーマーのどっちか、もしくは格ゲーとギャルゲー両方やる人しかいなかった。
少なくともSS派でRPGやってるなんて人はいなかった。
SS派でも大半はSFCからの乗り換え。

対立は確かにあった、というより、そういう発言してるのは大抵SS派だった。
ただ、ゲハみたいな事まではなかったよw
結局、ゲームが好きなのはどっちも変わらないので、そういう対立で友情壊したり友達減らしたりしても意味ないからね。
956せがた七四郎:2012/01/02(月) 18:04:56.48 ID:AsDHzLMi
なま
957せがた七四郎:2012/01/02(月) 18:05:19.32 ID:AsDHzLMi
おい
958せがた七四郎:2012/02/16(木) 13:50:04.91 ID:ZviduDfH
用途
PS:RPG、ナムコのゲーム、バイオとか
SS:セガのゲーム、カプコンの格ゲー、脱衣麻雀
64:任天堂のゲーム、4人で遊ぶパーティー用
3DO:スパ2X専用機

PCFXとネオジオCDは流石に買わなかった
959せがた七四郎:2012/02/16(木) 21:33:46.04 ID:FtfL1WpX
用途
PS:レイストーム、レイクライシス
SS:バーチャ、パンドラ、カプコンの格ゲー、彩京とライジングのSTG
MCD:スターブレード、バーチャルシネマ

RPGほとんどやってないな
960せがた七四郎:2012/02/18(土) 23:30:01.66 ID:KXGUBpN4
俺はプレステ派
姉はサターン派

姉はスクウェアゲーでプレステ派になり
俺はデス様でサターン派になった。
961せがた七四郎:2012/07/02(月) 02:58:37.01 ID:8SYcc4Do
黒い
962せがた七四郎:2012/07/15(日) 19:06:13.65 ID:JOx7EwIV
>>945
決定ボタン=○
キャンセル=×
みたいなのを想定してたんじゃないかな
スーファミの混乱をそのまま引き継いでごちゃごちゃになったけど
963せがた七四郎:2012/08/04(土) 21:11:44.01 ID:0/PE3J0N
両方持ってたけど
圧倒的なネオジオの稼働率でSSもPSも熱中したソフトはあれどほとんど空気だった。
今になってだな100円くらいでPSソフト買ってにやにやすんの。
964せがた七四郎:2012/10/31(水) 12:00:58.29 ID:hHZoAXWm
>>447
何故プレステは世界一なのか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1139110777/
PS初期をふり返るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1126602818/
ザ・プレイステーション誌を語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1118502496/
PSone
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1126794135/
PS・SS・64の洋ゲーを語る
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1119779113/
SFC〜PSvsSSの時代を熱く語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1115470526/
板が移転したよ。
姉妹スレ
【SS】サターンとプレステ迷ってたあの頃…【PS】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1236805753/
【SS版】機種によって微妙に違う同タイトルソフト【PS版】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1249873778/
PSが成功すると思ってましたか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1130585664/
PS1を徹底的に叩くスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1313284384/
プレイステーションクラブ入ってたやつちょっと来い
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1348762254/
次スレ候補もしくは避難所。
【最終】 SS vs PS 【決戦】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1189176982/
965せがた七四郎:2012/12/10(月) 11:58:03.75 ID:uElnb5eM
叔父がセガ・サターン買ってきたときのこれじゃない感は異常だった
まぁサクラ大戦、面白かったけど
966せがた七四郎:2013/01/06(日) 18:51:50.83 ID:PXUjIeSO
>>965
お前アニヲタだろ
死ねよ
967せがた七四郎:2013/01/16(水) 00:35:36.13 ID:eh2ON1sn
どっちもクソ高プレ値ソフはそこそこあれど
PSは未だに中古ソフトを扱っている店が多いので持ち玉は増える、
SSは中古ソフトを扱っている店が近所に無い(知る限りの半径30キロ以内の店)
尤もSSについては欲しい物をほぼ手に入れたので今更探す必要も無いのだけど。
SS300本、PS250本くらい。
40を超えたのでSTGが昔ほど楽しめなくなってSSの稼働率はかなり下がってきた。
PSはアーケードで大好きだったキャプテンコマンドーとイメージファイトが未入手なので
いつか手に入れたいとぼんやり思うけど、嫁が怖くて。
968せがた七四郎:2013/01/19(土) 13:15:44.67 ID:oxDsLgRA
両陣営のCMが面白かったな。良い時代だった
969せがた七四郎:2013/01/25(金) 03:17:41.55 ID:kkIdL9EE
まーしかしあれだよな。配信では無くソフトが欲しいんだ、DVDロムという
パッケージなり、形あるものが。
970せがた七四郎:2013/01/26(土) 04:39:11.58 ID:CIlE6hWT
今のゲームやらないしゲーム自体卒業したしどっちだっていいよ
この板の住人って大概そうでしょ
971せがた七四郎:2013/01/29(火) 20:33:28.14 ID:Rj0D/oLD
卒業した人間がこんな所に来ないよ。

そんな俺はサターン派。
PSはもう5台目だけどサターンはまだ初代のが現役で動いてるからネ。
972せがた七四郎:2013/01/29(火) 22:38:58.09 ID:sok5Yu7B
もうプレイしないのに引っ越し先まで実機を持っていった
青春時代を共に過ごしたんや、ただそこにあるだけで落ち着く
973せがた七四郎:2013/02/07(木) 02:16:02.74 ID:i/nBIKPX
俺の場合、X-BOX360とPS2が手持ちの最新機種でPS3やWiiは多分買わないと思う。
PS2>360>SS>PS>DCの割合で動かしてるけど最近ではDCはほぼ動かしていない。
PSも新たに中古ソフトを手に入れた時、起動確認する程度。
SS,PSに限って言えばSSの法が使っているけど。当時はSS派今はどっちでも良い派だ。
モニュメントではなく、現役で接しているだけマシだと勝手に思っている。
974せがた七四郎:2013/02/07(木) 12:44:59.52 ID:+kK2kC5a
>>970
サンダーフォース信者の呪いと怨念が渦巻いている
975せがた七四郎:2013/02/12(火) 05:22:14.45 ID:K/EJBn3j
次スレが立たないならひとまず
【最終】 SS vs PS 【決戦】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1189176982/
スレに行けばいいね。
976せがた七四郎:2013/05/08(水) 18:54:56.63 ID:6yTBnc7h
ポリゴン欠けまくりのバーチャに比べて
鉄拳の良さ
977せがた七四郎:2013/05/12(日) 22:37:44.80 ID:YdKYGUkp
鉄拳も欠けてたが
978せがた七四郎:2013/10/09(水) 20:49:23.89 ID:YthvE8vi
懐かしいな
979せがた七四郎:2013/11/08(金) 01:58:07.52 ID:CMBa+b8z
次スレはひとまず、
>>975の言う【最終】 SS vs PS 【決戦】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1189176982/ で良いね。
980せがた七四郎:2013/11/27(水) 18:31:06.26 ID:tb5dxa6k
セーガー
981せがた七四郎
FF7でPSに寝返るたわけ者がいた!