ビーダマン、ミニ四、ハイパーヨーヨー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
この板来たら、久しぶりにやりたくなってきた。
懐かしいねぇ…。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:24:57 ID:RMOEA0WE
おれべつになつかしくなーい!わーい2get!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:33:09 ID:9u3I0WXP
懐かしいねぇ・・・。
確かビーダマンとミニ四駆はゲーム出てたけど、ハイパーヨーヨーのゲームってあったっけ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:01:18 ID:FPXHdYbA
ハイパーヨーヨーはゲームボーイであったはずだよ。懐かしいなあ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:19:10 ID:FhizOUnV
ゲームボーイか…

懐かしいねぇ…

そーいえば、昔漫画の真似してヨーヨーにパテ入れて重くしたので遊んで、指脱臼したやついたな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:48:24 ID:0ZvbPRVO
うおぉ漏れはこの世代だよ
小学校低学年でミニ四駆とビーダマンに出会った。もちろんコロコロも。
95年秋から出た組立て式のビーダマンがなぜかしばらく売ってなかったけど、
新装開店したデパートにいっぱいあってムッハーだった。
ミニ四駆はシールの貼り具合に納得いかなくて、同じの何回も買いなおしてたなぁ…
いま、漏れの手元にはトライダガーXとサイクロンマグナムがある。
今見てもカコイイな。シールも当時よりだいぶうまく貼れた。
そして中学年でハイパーヨーヨー。いやぁこれはスゴかった
ものすごい人気で、ほとんど売ってないんだもん。
今出てるのはCHINAなせいかずいぶん安いけど、
当時のはレイダーなんて1個5000円もしたんだぜ?
それでも何個も買ってもらってたなぁ…
ワイドショーでも何度もやってたよなハイパーヨーヨー
アレックス・ガルシアって当時14歳だったんだよな…

ちなみにこのスレ的にはたまごっちとデジモンもそうだよな?あとバトエン!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:41:20 ID:S9gABhkW
ゲームと関係無いじゃんといいたい所だがこの世代直撃なのでカキコ
ミニ四駆はやっぱサイクロン辺りまでコース持ってる奴の家で走らせまくった
ビーダマンはやっぱOS派
ヨーヨーは流行らなかった、この頃はポケモン天国だし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:19:24 ID:rQCBWTU5
うっわー懐かしー、漏れこの世代直撃やわ。ビーダマンとかむっちゃやってた。しめ打ちとかw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:26:31 ID:rQCBWTU5
このスレ漏れむっちゃスキw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:24:05 ID:lcvKVlRi
スーファミ、ミニ四駆、バス釣り、びーだまん、ヨーヨー
懐かしい。あの頃は純粋に楽しかった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:38:28 ID:FfMOKABm
俺今20歳だけど、あの頃のコロコロ玩具に投資しまくってたな。
大して性能も変わらんパーツ買いまくったりwまあ一番娯楽に恵まれた時代だった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:05:38 ID:KfPEhN9o
板違い
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:20:09 ID:+NV0Ja5d
いいじゃん別に、この板に来る奴の九割ぐらいはこの三つで遊んだことあるだろうし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:22:11 ID:493LVXEM
現役スピナーの俺が来ましたよ

最近のヨーヨーは超速スピナーの域を超えてるぞw 1回見てみれ。
http://yo-yo.jp/video.htm
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:13:16 ID:Fh/V0m+G
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 04:27:34 ID:x48rgkyR
ヨーフォーイット
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 05:23:23 ID:W6D7lKaY
ゾイドのことを忘れるな!
もちヘリック共和国とゼネバス帝国の旧世代ね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:15:24 ID:BLevum9B
やっぱり俺はビーダマンだなあ。
名前忘れたけど、びー玉を二発同時に撃てる、黒いビーダマンを使ってた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:19:04 ID:R4HQvYgj
○○ケルベロスとかいう名前だな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:14:17 ID:ug+2PUL5
ケーニッヒケルベロス!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:08:27 ID:BLevum9B
それだ!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:11:27 ID:cftWe5Z1
ひゃはは!!踏み潰せブロッケン・G(ギガント)!!!!

そうはさせないでげす!サンダードリフト走法でげす!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:17:01 ID:yvoipYVy
ヒロインが男なバーコードバトラー&
インフレゲーなスーパーバーコードウォーズと
モップでたたいてスピードアップなダッシュ四苦労もわすれるな!!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:52:18 ID:cftWe5Z1
『ミニ四ファイターV』の新ファイターに変わる時の話で感動を覚えたあの夏!

別冊コロコロの『僕たちのサマーカップ』でスピンアックスへの愛着が増したあの夏!



ブーメラン10・ブーメランγも忘れるな!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:23:17 ID:BLevum9B
懐かしいなぁ!!
なんか燃えてきた!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:27:41 ID:2POumJoJ
GBのビーダマンでビー玉全部集めた香具師いる?
いつも46個止まりだったorz
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:43:12 ID:yvoipYVy
裏技だかパスワードだかでだすビー玉があった記憶が。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:45:49 ID:WbaGBNmY
さかきばら事件で神戸のジャパンカップ大会中止になったような>ミニ四駆
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:22:11 ID:VW6cgOcN
グランダー武蔵に影響受けてバス釣りに挑戦もしたっけな…懐かしいだす
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:43:08 ID:fJJoMsMe
ミニ四駆にはハマったよ。
地方の小さな大会でレース直前に
モーターパーツぶっ壊して出場辞退したのも今やいい思い出・・・。

しかしその店舗は今はもうない。。
あの大きなミニ四駆レーンが懐かしく思える今日この頃。


ビーダマンはどちらかっつーと見て楽しむタイプだったな。
まあミニ四駆も基本はプラモデルだからそうなんだが。
ボディに穴開けたり黄色いエアロウイングつけたりいろいろやったもんだ。

フルカウルと漫画の終了で全盛期を終えたな・・・。


っと、ゲームか。シャイニングスコーピオン。発売日に買いに行ったよ。
何せ限定ボディが付いてたからね。ゲーム自体もそこそこリアルで楽しめた。
セッティングとかだけだけどな。

何度コースアウトに泣いた事か・・・。
クリア後に他のマシンのボディも買えるようになったのは嬉しかったな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:11:03 ID:VW6cgOcN
シャイニングスコーピオンはたしか予約でゴールドボディーがもらえたんだけど
引き替え券無くして泣いたな〜。

たしか半年位楽しみにしてたんだよな…


あと限定モノの白シャーシに限定の白いナローワンウェイホイールはかせて
ブラックメッキのスピンアックス載せてた自慢のマシンも
空手教室の帰りに無くして道着のまま雪の中探しまくって泣きじゃくったな〜。

懐かしい…。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:33:39 ID:XF4fHr9a
ヨーヨーの技「ストップ&ダッシュ」に失敗して、中指負傷しましたが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:58:35 ID:6eO/kP6x
俺もシャイニングスコーピオン予約して買いに行った。
けど、ゴールドボディは今はもう親に捨てられて無くなったorz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:47:40 ID:R5DydZrV
ガンブラスターXTOのブルーメッキボディなら、まだある・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:51:29 ID:TMNredzD
スコーピオンのゲームはレースしてる時に何もしないで待ってるのが退屈
しかも遅れたら自分のマシンが見えず
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:24:02 ID:hJihYU1V
そういえば、昔四駆のボディを自分でぶっ壊して親に新しいもの買ってもらってたな・・・
今思えばかなり最悪な餓鬼だったな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:44:03 ID:6eO/kP6x
>>36
道路でミニ四駆と勝負したら、マシンが道路に飛び出して、そこに来たトラックに踏み潰されておじゃんにしたことがある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:38:43 ID:zQ21Hwbh
ハイパーヨーヨーで唇と指の切傷が激しかった
中学の頃の俺。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:09:13 ID:N/82TcNp
ヨーヨーも一時のブームは凄かったが
結局あっさりと廃れちゃったよな。

なんでだろう。やっぱ怪我しやすいからなのかな。
場合によっては凶器にもなるし。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:56:10 ID:gwIPzIF/
5000円もするヨーヨー売ったりしてるからだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:03:45 ID:ycFobl9n
さすがに7500円のは買わなかったな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:00:50 ID:3irY9WVt
ヨーヨーのロケットって技をして勢いつけすぎて上空にぶっ飛ばした
ヨーヨーが落ちてこなかったのもいい思い出だな・・・

今頃宇宙でさまよってるだろうな・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:28:56 ID:gwIPzIF/
>42
あぁ…
俺もよくやったなあ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:02:15 ID:ycFobl9n
>>42
思いっきりロケットやりまくってブレインをボロボロに…
そんな時代が漏れにもありました
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:15:38 ID:7Nh9YE82
コロコロとかに出てたヨーヨーの名人って死んだの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:06:26 ID:Mi8xTah9
井の頭公園にて生存確認
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:03:10 ID:CMLu9qWG
当時ロングスリーパーも満足に出来なかった俺が来ましたよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:37:22 ID:qQYLnkju
オレは逆にそれしかできひんかった・・・orz
俗称:犬の散歩、ね。


ビイイーンって伸びる感じが結構楽しかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:55:12 ID:AME21xxy
ロング・スリーパーってただ下に垂らして回すだけのやつじゃなかったっけ?
10級のトリック
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:02:19 ID:xHwqQXfH
このスレで言うミニ四駆はダッシュ四駆郎じゃない予感
>>17よ、一緒に帰ろう…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:51:35 ID:+m5qYbQv BE:44407433-
爆走兄弟好きだったな〜、ブロッケンGとか悪役が好きだった。

で、お前等英語の教科書はニュークラウンだよな!
トム・ブラウン、タナカ・クミ、カトウ・ケン、ヤン・メイリン、
ムカミ・カマウ・・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:53:11 ID:fy06l0Q/
>>50
ああレツゴーさ。
でもちょうど四駆郎も再放送やってて、シューティングスター買った
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:58:17 ID:+m5qYbQv BE:266442269-
ミニ四駆やってビーダマンやってハイパーヨーヨーやって・・・
なんつーか今思うとこの世代はコロコロにいいようにやられてたん
だなw
けど楽しかったよ、金はいっぱい使ったけどいい思い出です。
ミニ四駆大会、ヨーヨーのレベル認定・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:36:33 ID:NSlNsakc
>51
残念、俺はニューホライズンだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:46:18 ID:eI5nKbor
>>51漏れもニュークラウンだったょ
マイ、ネィムイズ、ケ〜ン、オカ

リバティーエンペラーはマイナーでつか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:42:07 ID:S0KuyZQU
>>51
見覚えのある人物がイパーイwwwwwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:29:04 ID:/ymlB3r4
スピンコブラかっけーと思って買ってもらって
あれだけじゃ走らないと知ってガッカリした俺がきましたよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:47:30 ID:WOXk4lql
いぬのさんぽはウォーク・ザ・ドッグだよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:40:25 ID:YjCDE1RH
リバティーエンペラーは最初の愛機だったさ。
肉抜きしようとした時に壊してしまったが...。

>54
グリーン先生、ケン、ユミ、パウロ、
もう一人の外人の女の子はなんて名前だったっけ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:41:08 ID:NSlNsakc
>59
誰だっけ?ストーリーは覚えてるんだけどな。

確か、パウロの叔父さんの家にあったタイムマシンで、未来のケンの大学に行くんだったよな。



グッモーニン エブリワン

グッモーニン ミズグリーン
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:56:52 ID:jlxBbSVa
だれかアバンテ使いはいないのか・・・。
俺は、イエローのカラーリングをしたアバンテをよく使ってた。
ところで、みんなどんな色にしてた?
俺はアルピーヌブルー(?)とメタリックシルバーとイエローばっかりだった。
特にイエローがお気に入りだった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:13:26 ID:gU4VRSK7
爽やかなレッツ&ゴー世代と自然回帰主義のダッシュ496世代とは越えられない壁がある。


四駆朗世代って、漫画の真似して変なスティックもってミニ四駆走らせてたんだろ???
ミニ四駆はおもちゃじゃない、レースマシンだ!とかに共感してたんだろ???
彫刻刀で軽量化試みて、プラスチックが白くなってただろ??
…で、ミニ四トップを馬鹿にしてたんだろ?wwww
バーコードファイターのヒロインがおかまで何かに目覚めたんだろ???
ラジコンはそんなスティック使わなくてもすげええええ曲がるんだぜええええええええええええ
組み立てるのにミニ四駆の100倍時間かかったんだぜええええええええ
運転8分でバッテリー切れたら8時間充電しないといけなかったんだぜええええええええ

レッツ&ゴー世代ってはじめっからミニ四駆にローラーついてたんだろ??自動車模型にローラーて(プッ
フロントバンパーに穴が空いてたんだろ?モーター別売りなんだろ?トルクチューンとかレブチューンだろ?
初代ミニ四ファイターを見たこと無いんだろ?アバンテを雑魚だと思ってるだろ??
初代アバンテ、かっこよかったんだぜぇえええええええええええ
モンスタービートルのタイヤふかふかだったんだぜえええええええええ
四駆朗2や風のレーサー侠はともかく名作Go!Go!ミニ四ファイターも見れてないんだろうな。
ワンウェイホイールとか仕組み理解できたのか?


レッツ&ゴー世代って中心世代でも20そこそこだろ?
90年代家ゲーなんて語れるのか?90年でまだ5才くらいじゃん。
末期もバイトすらできねーし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:37:05 ID:XJLmBSEr
暴走してるね。
何か嫌なことでもあったの?


>>61
アバンテ使ってたよ。
あのちょっとレトロなデザインがなんともいえない。

他にはスーパーアスチュートJr.とかマンタレイJr.も買ってた。
やっぱレーサーミニ四駆はカッコイイ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:45:05 ID:6xRJDppn
ミニ四ファイターってどうなった?

あんな仕事嫌だっただろうな〜・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:12:26 ID:rU+1eoVI
おっ?
ダッシュ四駆郎?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:23:24 ID:O/aFAQ1N
漏れはその世代じゃないな。
消1からやってたが、すでにレツゴ世代だった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:46:31 ID:0gLh5LRG
>>62
ドッジ弾平のOPソングを歌いながら一緒に帰ろう。戦隊は〜レンジャーじゃなくて〜マン世代の仲間よ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:41:13 ID:xWaEkwGV BE:69078427-
>>62
俺は今ハタチで、レツゴーブームの時は小6だったから
そりゃもう小遣いいくら使ったか。
当時はミニ四駆やってないの居なかったなあ。
当時の小1〜小6が直撃世代だから・・・
今の14歳〜20最ぐらいがレツゴー直撃世代かな。
90年代は小学校入った頃から始まったから俺達の思い出の始まりだ。

かっとべー!マグナム!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:39:01 ID:Ka/zTBuC
ネオアバンテ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:06:59 ID:swoyWQe0
このなかにレイスティンガー再現して
シャーシに手芸ようの針しこんで
手に刺さったヤツいるだろろw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:33:52 ID:anLxQ0i7
ノシ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:04:27 ID:tEIc3DIA
小学校の文化祭っぽい行事で俺らのグループは
コース作ってミニ四駆走らせるって話になったから
ファイターマグナムなんか話にならんくらい
肉抜きしたビクトリーマグナムを学校持っていって
散々自慢しまくったのはいいけど終わった頃には
ボディが5つくらいに破壊されていた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:19:50 ID:pcx+eAhT
豪のマグナムトルネード→一発逆転
現実のマグナムトルネード→ああーっと!コースアウトだ!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:31:26 ID:OZNxqqNK
>>73
SFCのシャイニングスコーピオンでトライダガーがコースアウトしまくってたのを思い出した。
一回試しに全部トライダガーにしてレースやったら全部コースアウトした覚えがあるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 04:49:42 ID:sWsBOIHd
>>74
トライダガーがいちばん速いけど、いちばんコースアウトしやすいんだよなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:41:38 ID:4DEOBNX2
レイスティンガーとビークスパイダー、グガントG
ってむちゃくちゃかっこよかったな
ビークスパイダーって鉄もぶったぎるんあの殺傷力にしびれたな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:37:56 ID:ULaZWv7M
ブロッケンGじゃなかったっけ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:16:05 ID:PzTQSE2E
ビーダマンは子供の頃は力が弱かったから絞め撃ちして出せた時の快感がたまらんかった
ミニ四駆は不器用な俺には少し辛くて友達にマシン借りて遊んでた
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:01:41 ID:T/dSKYr2
>>76
つZMCボディ
 
>>77
たしかブロッケンG(ギガント)
 
アニメのEDでサイクロンとハリケーンがずーっと直線を走ってるやつの
曲売ってないかな・・・まだ曲名すらぐぐってないんだけど
なんかイントロがかっこよかった記憶が・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:29:59 ID:UhtxcUGJ
そういやレツゴーのEDはかなり頻繁に変わってたな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 05:48:55 ID:4d9H80vF
オープニングの曲が思い出せない…

レツゴーレツゴーレツェンゴー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:07:56 ID:mZ4JmbKD
>>81
夢を止めるな 海の向こうで 未来はスタートしてる 新たなる シグナルは トライ ザ ワールド!
GET THE WORLDの事じゃなかったらゴメソ。

久しぶりに、SFCのシャイニングスコーピオンを引っ張り出して一週間遊んでるけど、今でも楽しかった。
スプリングレースの星馬兄弟に勝てる気がしない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:01:53 ID:T/dSKYr2
(・∀・)パッパパッパ♪パッパラパラ♪パッパパッパ♪
(´Д` )イェイイェイイェイ♪
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:03:42 ID:T/dSKYr2
うはwwwID変わってねwwwww↑俺が探してるのじゃない_| ̄|○
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:59:57 ID:twquIn7M
スタッグケルベロス>>>コンバットフェニックス≧ケーニッヒケルベロス>>>>>
バトルフェニックス≧スプレッドワイバーン
>>>>>イーグル&レオン=ファイティングフェニックス>>>(ぬりかべ)>>
ワイルドワイバーン>>>>スタッグスフィンクス>>ユンカーユニコーン>>>●>>>
ゴールデンビーダマン
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:34:22 ID:RF7pF08S
>>85
何だその順位はと思ったが結構分かるな、特に後ろの3体
パワー無さ杉
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:00:40 ID:4d9H80vF
甘いな、ユンカーユニコーンはバネを少し伸ばしたのを二つ入れて、指をひっかける所を紙ヤスリで滑らかにしてこそ真価を発揮するんだよ。
まあ、指の皮がボロボロになってしまうことを除けばケーニッヒケルベロスとバトルフェニックスの間辺りに入ってもおかしくないぐらいの名機なんだよ。

と、当時のユニコーン厨は語っております。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:55:08 ID:bEequl4d
キャノンショットの真似しまくってたらバトルフェニックスを真っ二つにした俺が来ましたよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:05:51 ID:mCA0AE2O
当時握力がなさ過ぎてユニコーンの片手撃ちができなかった俺…orz
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:48:28 ID:/Et22kOC
>>87
全く同じ事Bフェニックスでやったよ。橙色のパーツ見事にアボンしたけどorz
>>88
それもやったよw顔吹っ飛んだよ。パワートリガーなんてのもあったなぁ
>>89
片手打ちだと威力弱い、ブレる、何より指つる。北条は神

アルティメットフェニックス買ったヤシいるか?5000円でメタルボディのBフェニックスなんだが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:22:06 ID:ZiiZcU8s
>>90
ノシ
もったいなくて、全然使えんかったがね。
あれ使ってると、バネの塗装が落ちるぞw

初めてバトルフェニックス買ったときの衝撃はすごかったなー。
何てったって、打てなかったしw本気で、トリガー押したら打てたけど。
そして、本気でシメ打ちしたときターゲットがバラバラになって、ビー玉が欠けたのにはビビった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:28:19 ID:5D47IFpo BE:88813692-
かーぜになりたい〜走れ僕の夢〜♪
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:42:04 ID:/Et22kOC
>>87
ユニコーンに1cm位のビーダマ打たせると、間違いなく最強。
透明なビーダマだったけど、正に消える魔球。
的に当たった後も色んな所に跳ね返りまくる程の破壊力だった。


マスター攻略王SPのモーターバレルなんてのもあったな。
ビーダマンから流れて来るビーダマを、モーターの回転で加速させる逸品。
そのビーダマの減る様、連射ぶりはパチンコを連想させる。
しかしうるさい。威力も普通のユニコーン程度か。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 08:06:23 ID:w3fBCj87
けしてーあきーらーめーずにー ウィニングラ〜ン♪
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:54:40 ID:HWTuABW7
か〜ぜをーかーんじってっ
は〜しれ〜ゴーォルっまっでぇーー
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:16:33 ID:DA4a5luS
キャノンショットの持ち方が未だによく分からん
膝で絞め撃ちって事でいいんだよな?うまく絞まらんorz

烈豪はMAXになってから流行が終わってしまった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:00:39 ID:5D47IFpo BE:118418483-
>>96
流行が終わったのはWGPからだよ。
最高視聴率が初代の最終回でそれをピークに
WGPで下がっていった。
でWGP放送の97年頃からミニ四駆が下火になった。
いまだに爆走兄弟の話すると皆やっぱ懐かしそうにブロッケンGや
レイスティンガーの事ばっか言うんだよな〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:56:02 ID:PFxKYXle
>>97 俺はドラゴンデルタが好きだった。ほら、アレダヨ!ミニ三駆の!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:01:49 ID:PFxKYXle
なんか懐かしいからいっぱい書くわ。ビーダマンは最初に買ってもらったボンバーマンの奴をずっと使ってた。締め打ちするとこをパテで固めて、ギリギリ打ち出せるくらいにしてた。それでベットの補助灯壊して母さんに捨てられた。それが初めての家出
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:03:19 ID:ZfOMmA4S
MAXの単行本、ビデオをわざわざ探して見てたオレが来ましたよ。
マックスブレイカーカッコ良いよ。

WGPといえば、アストロレンジャーズのリーダーの台詞を真似て「○○ぜ、ハマーD」ってのが流行ったなw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:12:22 ID:PFxKYXle
家の地域はベランダまでコース伸ばして2階から、どんなマシンでも「マグナムトルネード!」と言って飛ばしてた。住民から学校に苦情が来てこっぴどく叱られた。でもこれが流行った。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:55:22 ID:/Et22kOC
アストロレンジャーズのマシンの名前何だっけ?
黒くて重厚な感じ、んでリアルミニ四駆のやつ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:00:57 ID:/Et22kOC
思い出した。バックブレーダーだ!!
スマソ…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:27:23 ID:Zzcaim/C
レツゴーの漫画の方でベルクカイザー(だっけ?)使ってた奴に
豪がなんか怒ってた理由が未だに理解できてない
反則的な改造とかしてたって解釈でいいの?

>>83
それ凄く嫌だった
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:19:01 ID:tuzXgr9J
>94
500円で極上の尻を拝めるんだ、それぐらい我慢しろ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:51:40 ID:CjbZtIcc
ハンガーでメタルウィングを友達の家で1日かけてつくった
あの頃に戻りたい・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:12:45 ID:6v1QUl3p
そういや製品出なかったなメタルウイング
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:56:04 ID:Dasf5TyJ
ヨーヨーはシュートザムーンが出来なかった…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:20:31 ID:8xASDGgu
だいたい、漫画が世界大会とかまで行く頃にはブームが終息してるんだよな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:57:27 ID:T8vy4b19
中村名人は昔、シュート・ザ・ムーンやってて鼻血出したらしい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:11:28 ID:t3B+qUED
ああいう名人ってどこから探してくるんだろうね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:50:57 ID:oxdgqTPp
>111
社員が発売前に猛練習するんじゃねーの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:04:24 ID:3objBBeP
ヨーヨーに関していえば、90年代以前にもブームはあったからね。
(いまも復刻版をバンダイが売ってるみたいだが)
それに海外でもブームになってたみたいだし。
そのころからやってた奴をスカウトしたんじゃないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:18:18 ID:kvScUrdd
ロングスリーパーで何秒もつか挑戦だ!

ぶん!

ガッ!

orz手の甲うったよ手の甲
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:21:08 ID:jB4jFTxc
>>114
あるあるw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:00:47 ID:0ZcS5x48
力まかせに振り下ろすとものすごい勢いで戻ってくるんだよな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:43:07 ID:ZsNzf9rw
フルカウル世代の俺が来ましたよ。一番好きなのはビークスパイダーだった。
コース持って無い時は部屋とかで走らせてて壁にぶつかってシャーシのバンパーぶっ壊れちゃうんだよな。

でもギザギザタイヤ見当てでレーサーミニ四駆買ったりした。
他にもあまったギヤをローラー代わりにしようとしたりマジでなつかしい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:00:57 ID:tGFHMc45
スピンコブラ買った時はマジで騙されたかと思った
リアルミニ四駆って何よ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:43:48 ID:nCs6sOGG
>>118
あったあったw
買ってから気付いてシャーシ買ってくるもののピンクのギアが売ってなくて・・・orz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:57:00 ID:ENuacF+e BE:78945582-
みんなフルカウル、フルカウルっていうけどさ。
大径ホイール乗っける為にそのカウルを切り取ってただろw
だって大径のが速いんだよ〜
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:02:08 ID:3objBBeP
>120
わかるわかるw
さらにいうと、実際問題軽いレーサーミニ四駆やスーパーミニ四駆のほうが
早いという。(パーツ選択にもよるけど)
小径タイヤが生かせるようなコースなんてほとんどみなかったなぁ、、
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:26:05 ID:ACTJ9SVs
車高が低くなるとか?
つか俺は速さよりデザインを重視してたから、シール貼りまくったりいろいろした。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:43:03 ID:d9o+eBGK
ローハイトはく必要全くなし。
ミニ四駆は空力ほとんど関係ない。ダウンフォースはローラーとウェイトで得る。
大径と小径の推進性を考えると大径が圧倒的に優位。コースアウトしさえしなければ小回りも糞もない。
もちろんフロントミッドシップ系は全部カス。
標準からの軽量化もまったく意味無い。ひたすら横への剛性追求する方が遙かにイイ。ミニ四駆は柔らかい。
あとはストーブを持ち込んで電池を沸騰させて使用すること、モーターはちゃんとまき直すこと。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:43:21 ID:DB0aD3kS
ミニ四駆か、懐かしいな。
俺の場合中学でWGPのブームが来た。
コースなんてそう有るものじゃないから側溝なんかで走らせてたが
原作じゃ頑丈なハズのネオトライダガーが一番ウィング壊れやすい_| ̄|○

小径タイヤは加速が強い、重心が低くなって安定するって利点が有ると信じてたが
実際どの程度の差が有るんだろうな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:44:31 ID:DB0aD3kS
あと一応家ゲらしいものを置いていこう
っ[エターナルウィングス]
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:04:29 ID:d9o+eBGK
90年代家ゲーのミニ四駆モノなら
WGPが面白いな。
もう少し自由度があって対戦可能なら…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:07:07 ID:d9o+eBGK
あ、POWER WGP2ね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:36:09 ID:kjgQ6TDH
乳首をコロコロコミック
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:26:54 ID:zNlo27MS BE:69078427-
ミニ四駆物ならスーファミのシャイニングスコーピオンが名作
だと思う。ちゃんとパーツが消耗したりして良かった、
ミニ四駆作ってる雰囲気が出てたよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:31:36 ID:mzpW0re+
マグナムトルネードしてもきれいに着地できないマグナムシリーズ
ウイング可変させても走ってる最中に元にもどるブラックセイバー
埋め込みローラーなどなかったスピンアックス
炎のなか走らせたら当たり前のように燃えるトライダガーX
リモコンつきと信じていたプロトセイバー
空気の刃でざっくりいったら怖いので買わなかったビークスパイダー
なにも壊せない軽くて人にやさしいブロッケンG
赤外線レーザー当てても走らないレインスティンガー
踏んだら割れたトライダガーZMC
バッテリーと小型カメラを必死で探したスピンコブラ
色が変わるのを見たかったシャイニングスコーピオン
外で走らせてみたけど暴走することなく壁で止まって終了ガンブラスターXTO
そして>>123みたいに現実言っちゃうやつが嫌いだったあわれな俺。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:40:40 ID:L5HFX5l9
>>130
>炎のなか走らせたら当たり前のように燃えるトライダガーX
吹いたw

ってか、お前トライダガーの扱いひどいなw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:23:33 ID:zNlo27MS BE:310848697-
発売前、レイスティンガーに指輪のキットも付いてくるかどうか
友達と話題になってた。しかし初代レツゴーは名作だ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:12:05 ID:1C5k52H1
俺なんかミニ四区はハンドパワーで動くと思って道路を走らせたら川にボチャンだ
アニメでは川の中でも動いてたから「頑張れマグナム!!」とか応援してたアホな俺
応援も虚しく金色に塗ったゴールデンマグナムは川に沈んでいった・・・

ちゃんと救出したけどなんかショックでそれ以来あまり遊ばなくなったな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:16:20 ID:1lgFLXD6
>>130
子供の頃は純粋だよな
モーターの焦げ匂いが何か好き
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:43:01 ID:sYZOtqym
>>134
あ〜、よくわかる。
その匂いを嗅ぐために回転を無理矢理止めたりしてたなw
今考えるとかなり恐ろしいことをしていた・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:50:30 ID:zNlo27MS BE:19736922-
あの頃はタミヤ製以外に公式戦じゃ使えない強力な
モーターいっぱい売ってたな。
137130:2005/06/15(水) 22:08:35 ID:mzpW0re+
>>131
ホントだ(w
いやトライダガー好きだよトライダガー
 
>>136
1000円以上するやつあったね
弾丸とか鳳凰とか百虎とかなんかすさまじい名前だった気ガス
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:26:01 ID:hixYgU8C
近所のプラモ屋のミニ四駆大会(モーター制限なし)に俺の友達が「四駆龍」とかいう
モーターで挑んだら、決勝目前でモーターが燃え尽きた。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:02:09 ID:qgVR2hfk
>>137
そのほかにも、竜王とか、神風みたいなのも見た気がする。
そういや、結局爆速ギアって発売しなかったんだっけ?
タミヤから発売するとかコロコロに書いてあった覚えがあるけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:44:46 ID:LAnUKM16
灰色の高速仕様のギアなら発売したはず。
デカクテ標準のボックスでは使えないからか
ギアのフタつき。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:38:20 ID:NtInUqA5
灰色は3.5:1の超速じゃなかったっけ?
何か中にボールベアリングが入ってたと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:03:13 ID:7EkfOMZW BE:74012235-
大体超速ギアをみんな使ってたよね。
単純にギアが小さい方が速いと思ってた。
長いコースだとスーパーカウンターの方が有利だと
初めて知ったのはTVチャンピオン。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:15:46 ID:+PwYhPQX
>>136
狼って言う1700円するモーターを当時買った。
友達はタミヤのモーター分解して銅線巻き直して恐ろしく速いモーター生産してた。
速くし過ぎるとコースから吹っ飛ぶけど。

九年ほど前の話・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:25:50 ID:7EkfOMZW BE:69077472-
>>143
狼はすぐ焼けたでしょ。
友達がブレークインしたら焼けて泣いてた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 04:04:53 ID:xMON4aQY
あの頃は公式のヤツ以外にも色んなモーターが出回ってたよなぁ・・・
確か名前に回転数がついた超速なんとかとか。

ゴールドダッシュとかいうのもあったかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:35:10 ID:7EkfOMZW BE:207232867-
高いモーターって値段だけ確かに速いんだけど、すぐ焼き付くし
大体コーナーか上り坂でスピードで過ぎて吹っ飛ぶんだよな〜。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:00:33 ID:x3km8s8d
世代直撃だwうはww
でもここはモラルを優先してsage進行で行け。そろそろ番地外で叩かれそうだ。こんな良スレが叩かれるのは嫌だ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:05:44 ID:9BiMJCtj
フルカウルで一番衝撃受けたのが、マグナムセイバーだったなー。
フルカウルだから本物のレーシングマシンみたいでかっこよかった。

一番好きだったのが、ヴィクトリーマグナム。
その後はいまいちだったな・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:09:31 ID:HsrqiuZY
フルカウルで一番衝撃受けたのが、ネオトライダガーだったなー。
フルカウルなのに前輪が露出しててホイールキャップもしてた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:34:55 ID:fWALEf3e
懸賞で当たったゴールドカラーのプロトセイバーJBを、ガキの俺は血迷って初めての肉抜きに挑戦。
見事大失敗。ボディ真っ二つw
うはwwwww・・・・・・・・・orz
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:22:50 ID:oeCtaQ4B
そういや俺全員サービスのトライダガーX持ってたYO
>>150同様orz
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:26:45 ID:7EkfOMZW
サイクロンマグナムがミニ四駆史上一番売れたそうだよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:01:07 ID:VnY/8N5v
俺は1歳年下の弟がいて
俺はもちろんソニックシリーズ
弟はマグナムシリーズ

あの頃は親友並に仲がよかったが
今となってはまともに話すらシネーヨ・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:11:51 ID:7EkfOMZW
最近オハスタを久々に見たらレイモンドが居なくなってるんだが・・・
おはすたってハイパーヨーヨーやってた頃、たまに中村名人が
パフォーマンスしてたからよく見てた、はー懐かしい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:23:04 ID:oeCtaQ4B
現実味←―――――――――――――――――→夢見
        ↑          ↑      ↑
      ハイパ        ビーダ    ミニ四
 
理想と現実だいぶ違うから夢から覚めなさい〜♪>コロコロ読んでる過去の俺
 
コロコロは読んでていいからあまりかあちゃんに
「壊れたから」という理由でミニ四駆ねだるのはやめろよ。
また必殺技やろうとして壊すから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:35:12 ID:NtInUqA5
俺もサイクロンとハリケーンが好きだったな。と言うかTZシャーシが好きだった。
ビートとバスターはやけにウィングが弱かった記憶が有る。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:48:52 ID:HsrqiuZY
TZは頑丈そうでイイね。
スーパー1は壁にぶつけただけでバンパーが白くなるから困る
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:00:06 ID:FhVGGNP+
なぁ今思ったけどスライドバンパーって意味あったのか?w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:14:28 ID:99cu0xh1
金持ちの家の奴はパーツとか入れるケースがタミヤ謹製
貧乏だった俺のケースはホームセンターで売ってた工具入れ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:51:59 ID:VH1mLoC0
>>159
オレもそやったw
でもこづかい貯めてタミヤ製の買った。
確か1500・・・いや、2500くらいしたかな。

ちっこいパーツケースも買ってパーツ詰めたりして
整理してるだけで楽しかったなー当時は。


あと高かった工具といえばビンパイツだな。
先に小さいドリル状のものがついててまわしてボディに穴開けるヤツ。

一度ムチャやってぶっ壊した時は泣いた。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:21:11 ID:Imx5M8t5
>>160
俺はそれで手に穴を開けたことがある。
その傷痕は今も残ってる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:13:43 ID:FhVGGNP+
>>160
俺は車の戦車やら家の手伝いしてやっと勝手もらったな。
俺はにくぬき中のカッターが滑って3センチくらい手のひらに刺さった

親父が一緒にミニ四駆ハマってくれたな。
親父のマシンは豪華600円のベアリング系のパーツは標準装備w
車整備の仕事やってるから。
工具使ってにくぬきしてもらった記憶があるな。

親子で一日中ミニ四駆コース2セット使ったオリジナルコースで遊んでたな。
あの頃はいい時代だったな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:18:00 ID:V4mh01s0
肉抜きは結構難しかったな。
やり過ぎるとちょっとぶつかっただけでボディが割れるから、
強度を残していかに軽くするかに神経使った。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:22:17 ID:kFURvYoE
>156
オレはXシャーシが好きだった。
幅が広くてがっしりしてるし、モーター交換も楽だったな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:00:34 ID:BP+MBrgJ
>>154
もう数年前からいませんが>レイモンド
どっかで聞いた話では国に帰って昔やっていたダンサーの仕事をしているとか聞いた
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 07:06:45 ID:RjzHFSEr
>>156
俺は断然あれだな・・・なんだっけ?モーターが前についてる奴。
ビークスパイダーのボディを改造して、そのシャーシにのっけられるようにしたのがすごかった。


昔TVチャンピオンのスペシャルでミニ四駆のがあったんだが知ってる奴いるか?
俺はまだ録画したビデオ持ってるぜ。いやいや懐かしいよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:26:36 ID:oUZjcsgU
>>166
FMシャーシ。
昔、モーターを二つ乗せれば最速じゃね?俺天才じゃね?
と思いくっつけようとしていました。でも不器用ですから・・・orz
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:14:52 ID:fIPrTgDc
みんな電池は充電式のニカドバッテリーでしょ?
使い捨てはキリ無かったから、途中で充電式にした。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:15:36 ID:j+NY7zfC
オレはカメラ用のやつを愛用してた。
パワフルだぜい!暴走しまくるけど。

充電電池はつかいきってから充電させないとパワーダウンするからなぁ、、
しかもタミヤからでてた放電機は
不良品率が凄まじく高いというオマケつき。
俺の周りじゃだれも放電機は信用してなかった。
170166:2005/06/19(日) 18:34:05 ID:RjzHFSEr
>>167
そう!それだ!FMシャーシ!

FRP強化マウントage
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:41:03 ID:r3ZtC5xK
ミニ四駆かぁ。
またやりたくなってきたよ。さすがに大人になっちゃったから出来ないけどさ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:11:22 ID:j+NY7zfC
>FRP強化マウントage
後期仕様の穴が増えた奴は
改造しがいがあったなぁ、、
値段も安めだったし。
コロコロでやってた改造まねしたよ。

>171
ラジコンは大人でも結構見かけるんだけどねぇ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:00:02 ID:T6iHyhto
>171
ヒント:エアロアールシー。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:59:53 ID:mecuhGlf
昨日家の中掃除してたらパーツやボディが結構出てきた。
金メッキのスーパーアバンテにシャイングスコーピオン、
あとはスーパーミニ四駆のキャノンボール(?)なんてのが。

小さいベアリングローラーも懐かしい。
しかし今やただのガラクタやから処分するっきゃないかな・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:23:29 ID:qOLUVGZ7
ジターリングも語ってあげてくれよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:33:32 ID:2sY9n8hm
>>175
これまた懐かしいな。
あれ、なんで回転するのか不思議だったなー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:04:48 ID:8FTKmDUk
ジターリングなんて今の今まで忘れたよw
あれヨーヨーと組み合わせて売ろうとしてたけど、
ジターリングの輪の間にヨーヨー通したり、あんな芸当出来るのは
まじでプロだけw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:55:09 ID:eg1CDCPN
ジターリング・・・?
輪があってなんかベアリングみたいなの4つついてるやつ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:56:39 ID:StxM1sHQ
一応類似品が出る程度には人気があったみたい。
あとは、なわとびとかけん玉とかスーパーボールか?
ここにいる連中は

ベイブレードをみてキャラコバッチを、

虫キングみてバーコードウォーズ&バトラーを

おもいだしたよな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:02:19 ID:IuhTIOL8
おまいらもちろんカードゲームは遊戯王カードですよね?

最初の頃はパックじゃなくてカードダスだったんですよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:11:09 ID:QwVCoszd
>>180
むしろポケモンカードも多いんじゃね?
俺は遊戯王やってたが、本気で集めると金がかかりすぎるからやめたな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:25:43 ID:fC+x1ZNo
アレックス・ガルシア
↑覚えてるヤシこそ真のスピナー(死語)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:33:24 ID:9AZg4dBE
>>180
マジックザギャザリングが流行ってた、金かかるからスグやめたけど
今思えばあんなオタク臭いものがよく、あんなに流行ったな〜

>>182
あいつ速杉。
お陰で一緒にやってる中村名人が惨めでしょうがなかったぞ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:28:53 ID:O1nXdYUg
>>180
バンダイだったんだよな
カードダスすげぇ人気で、売り切れまくってた
裏面のデザインはコンマイのよりバンダイのほうが好みだ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:48:40 ID:92XSdT9j
そういやベイブレードの前に流行った(?)ベイブレードもどきってなんて言う名前だっけ?
床にこすりつけて内部のコマを回すヤツ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:05:08 ID:fYqWutLX
宇宙ゴマ



なに、言ってみただけですよw
そういや三二ミニ四駆ってあったな。何のマシンだっけ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:16:05 ID:bZckOBOp
ダンドーかダンガンとかいうやつがミニ四駆の後にでたよな 対して流行らなかったようだけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:33:12 ID:pZZmncPX
>>185
ん…ちょっと待って思い出す
タカラのだよなぁ…カップ麺とかのだよなぁ…
バト…ゴマ…とかそんな名前じゃなかったっけ
と思ったらググっても出ないや。バトゴマじゃないか…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:36:16 ID:wFiZBqtT
>>186たぶん違うけど…ミニ3駆?ドラゴンデルタ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:42:31 ID:TVCyRhz2
すげゴマ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:14:45 ID:9AZg4dBE
ミニ四駆のパーツとハイパーヨーヨーの糸は小中学生の小遣いには
キツかった。その点パーツが消耗しないビーダマンは神かと
思ったよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:33:00 ID:Sv+aTKXR
ステルスファイヤーが出たとき高いけどとてつもなくほしくてやっと買ったんだけど
すぐにステルスレイダーとか言うぼったくり商品が出てきたときは愕然としたよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:12:01 ID:WLKCKsae
レイダーは当時の小遣いじゃ到底買えなかったな。1個5000円ぐらいだったか。
そこでパチモノ金属ベアリングヨーヨーのベアリングだけ外して
ファイアボールに移植したらかなりいい感じに回った。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:24:31 ID:9AZg4dBE
ステルスレイダーが一番トリックやり易かったな、
溝が広いから、滅多に外れなかった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:02:17 ID:1NbEB75m
ビー玉がタンスの後ろに吸い込まれていきます
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:22:43 ID:PM5XbmJw
ヨーヨー一個5千円なんてどう考えてもボッタくりすぎだよな。
ビーダマンは本当に良心的だった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:23:51 ID:bZckOBOp
ハイパーインペリアル、ありゃ詐欺か?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:56:59 ID:+vtLhZba
レイダーはいまは3000円しないぞ。
それなのに、インペリアルと同じようなやつが同じ値段とはどういうことだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:42:19 ID:OGQiEKAV
ミニ四ファイターとか言うオッサンって死んだ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:38:14 ID:VECdIgkT
メガ四駆とかいうパチモンもあったよな。
最初から組み立ててあって遅い香具師。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:49:17 ID:4/HPQNiV
フルカウル全盛期のときうちの学校は全員大径タイヤだったな・・
単純に口径が大きければ早くなる単純なことを誰かが発見してみんな使ってた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:34:53 ID:20iT6uX5
>>197
プラスチックの塊が800円もするなんて詐欺だよな。
性能悪いし。

>>200
俺、それ買ったかもw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:05:44 ID:U9KoKpht
5000円の買ちゃった…親父が、普通のヨーヨー2個か、5000円どっちがいい?と言われ小一時間悩んだ挙げ句、5000円買った。でもこまめにメンテしないとスリーパーしても手に戻らない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:07:11 ID:VECdIgkT
そーいや200円のガチャポンで買ったパチモンヨーヨーがあるんだが、
なぜか急にロングスリーパー出来なくなった。

普通のヨーヨーみたいにすぐ戻っちまう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:46:25 ID:Qn3O2PlZ
800円台の奴でも薄型の奴はちょっと別格だな。ミレニアムだっけか。
振り回しやすくてスリープも軸にコーティングがあるおかげかやりやすい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:36:32 ID:wfkzgXuK
ダンカンだかとヨメガってのがあったよな。

デザイン的にダンカンのほうが好きだったけど店の人に性能がいいからってヨメガのナントカブレインって買わされた
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:38:17 ID:20iT6uX5
ブレイン系は、回転してるときの「ギュイイイーン」って音がかっこいいけど、
ちょっと回転が鈍くなってくると勝手に戻ってきちゃうからやりにくかった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:00:19 ID:D8mMYpGF
ハイパーループとかループしにくい 樹のベアリングも気に入らん
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:14:18 ID:2IpKl2Sg
>>199
テメーが死ねや禿
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:24:39 ID:MXzoI+Ja
高3だがこのスレ見てると目が潤むね、四駆、ビーダマン、ヨーヨー、ポコペン、釣り、かくれんぼ、なにもかもが美しいおもひで
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:43:16 ID:1d/073UN
ミニ四駆とヨーヨーはやったが、ビーダマンはやったことない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 02:25:27 ID:Dv+r3XEp
ヨーヨーの使い分け
ロングスリープ系・・・ハイパーレイダー、ファイヤーボール
ストリングプレイ系・・・ステルスレイダー、ステルスファイヤー
ループ系・・・ハイパーインペリアル、ハイパーブレイン
スリープ系は重いヨーヨーに限る。ストリング系はつづみ状で
糸が外れにくいステルス系。ループは定番のインペリアルと
ブレインのゴムのお陰でループがやり易いブレインが良かった。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:07:08 ID:NWqXiEFF
なぜか光るやつだけ持っている。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:33:56 ID:9yRbm4a+
昔、メンコの表にキャラの絵が書いてあって、裏か表にバーコードが印刷されてて、専用の機械でスクラッチさせて勝負するやつなかった?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:10:43 ID:CZe7+czj
ガンプラとビーダマン派だった
ミニ四駆はあまりやらなかった
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:13:23 ID:c/Su+kht
3つとも全部俺は流行りに乗らなかったな。日本中俺だけかもな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:07:38 ID:JeB3rRCQ
>214
バトメン サイクロン

あれより、普通にメンコとして遊ぶバトメンの方が面白かった。
トルネードスピン!とかなw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:21:07 ID:r0qJm+Aj
俺は牛乳キャップでメンコして遊んでたW
あと、ミニ四駆、BB戦士、カードダス、ボンボン、コロコロ、駄菓子はかなりはまった
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:14:34 ID:fHLeUEby
たまにはバトルエンピツのこと、思い出してやってください
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:34:57 ID:IXUYLYX9
うちのハーゴンが1ターン目で「ぐふっ、シドーよ!」を連発するので困りものでした。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:17:52 ID:9gJlgcAQ
うぉ〜この3つ全部ハマってたよ。懐かしいな小5〜6のころだ(´-`)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:55:33 ID:6bLecptd
>>185
すげゴマじゃないのか!?と思った俺はボンボンとコロコロ両方読んでた奴

>>190
同士
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:44:32 ID:uVZdcGZm
>>213
ハイパーミラージュってやつかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:10:22 ID:buTuJ75d
ハイパーミラージュは売れ残り杉
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:59:10 ID:OzDK6R2D
バトメンサイクロンは持ってたけど4〜5回バトルしたら
利き腕の人差し指先端が赤くはれ上がる

次の日学校でペンを持てない俺がいた・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:18:43 ID:5jmprwoO
サイクロン2はシステムが変わったみたいだけど
1はほんとつるw
バーコードの認識がバーコードバトラー以上に甘いしw
5階くらい回してやっと認識。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:32:47 ID:X2SZqPa4
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:16:20 ID:aFl9ZwLz
バーコードバトラーとはまた懐かしい
あれも読めないバーコードはとことん読めないからな。
それなりに好きだったんだが、地味だったから友達誰もやらずorz
今考えれば、あんなのよりスーファミソフト1本買った方が良いわな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:10:41 ID:Q9MSWb/u
>>227
うぉっなつかしーなー。
近所のプラモ屋にミニ四駆うってっから買ってみよっかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:38:21 ID:mRuJ10Z1
>>227
左のは絶対コロコロで付いてきたシールだろうな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:27:38 ID:Q9MSWb/u
ブロッケンギガント

\→_
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:58:57 ID:E23Na/F8
ポグとかいうアメリカ版のメンコをやってたなぁ・・・。
でも俺含めて二人しか持ってなかったから、すぐに飽きたという罠。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:10:44 ID:ZObuy2BU
>>232
やってますた!
持ってたのは俺と弟だけだったがorz
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:07:18 ID:PtXaCYgB
>>227
コロコロステッカーなファイターマグナムイイねぇ

>>232
当時探したけど売ってなかった…
ミニ四駆のバトメンでガマン
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:54:58 ID:E23Na/F8
うはwww
やってた人いて、なんかうれしいw
でもやっぱり競技人口は少なかったのねorz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:37:17 ID:Wn8FiSrp
ポグ?
なんかポップコーンなんかについてた
メガダゾ(だっけ?
なら学校ですげーはやったな禁止令がでて全員没収w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:24:53 ID:z2GpMUk7
それってスナック菓子とかについてた、
二つつかってブーメランみたいにとばしたり、
床でバックスピンで戻ってくるあれのことか?

あのメダルくらいの大きさで丸いやつ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:55:22 ID:7mkWLb+I
>>237
あ〜それそれw
何枚も買ってからポケットに何枚も仕込んで
当たったら負けみたいな事やってたな。
小学生同士でやるとルールがあいまいになる罠
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:52:20 ID:y1TL+M0m
ポケモンスナックのメダル大の大きさのやつもはやったな。
俺のときは、それでバトルして、まけたらその負けた奴の没収ってルールでやってた。
240237:2005/06/28(火) 00:30:31 ID:EedEqOU5
あれってちっちゃい袋のスナック菓子は1枚ででっかい方は2枚入ってんだよなぁ。

スーパーであれを沢山くっつけたでかいタワーが置いてあったんだけどマジで感動した。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:16:28 ID:OHwW9C7p
ミニ四駆を見に近くの模型店に行ったら
売り場は以前の半分以下になりスライドダンパーは30円という破格で売られていた…
当時の十分の一かよ…orz
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:38:17 ID:bgh10w4k
(゚Д゚;)そんな、安すぎ…(つД`)ウワーンorz
それでミニ四駆本体の値段はいくらだった?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:13:02 ID:yuUbSsAC
もう潰れたが、ユニーっていうデパート?はミニ4駆480円だった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 04:04:28 ID:Xf0rqclI
ドラえもんでミニ四駆をねだる話があるけど
将来の子供には理解不能だろうな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:38:09 ID:Rq04BEBu
ミニ四駆とパーツ復刻版だしてほしいよなー。


ビークスパイダーほすぃ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:42:13 ID:7exPueDP
>>244
そんな話あるのか
台詞が書き換えられたりしてそう
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:23:43 ID:PNWhCvOP
>>242
400円だった。パーツはモーター位しか置いてなくて
タイヤもギヤーもなかった。
かわりに爆SEEDとかいう紛い物が幅をきかせてやがった…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:33:25 ID:I06IHgCZ
爆SEEDは発展性ありそうだけどな。
今はバンダイだけだけど、各社から共通規格内でマシン、パーツを製造し
さながら、F1よろしくメーカー同士の戦いになる。
http://www.bakuseed.com/report/report19.html
デザインも各社特徴有ってなんかわくわくする。
…クレオス以外は。
田宮もミニ四駆で培った技術で爆SEEDに参戦しないかな。
ちょっとコースに合わせて車幅へらしてミニ四駆を爆SEED仕様にすれば
真っ向勝負でも十分勝てると思うんだが。

今は、1社だけはじめからはずれることになっちゃった田宮がかわいそう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:46:20 ID:NuSk9/gF
俺はここ2ヶ月くらい無性にミニ四駆が欲しくなって色々買い集めた。
オークションでパールホワイトのシャイニングスコーピオンつきのスーファミソフト
とかブルーメタリックのガンブラスターつきのサターンソフトとか落札した。
あと、ブロッケンGブラックスペシャルとバックブレーダーも買った。
特にバックブレーダーはガキのころ塗装に何度も失敗してどうしてももう一度作りたかった。
今、作ったミニ四駆でレースさせたいと思うんだけど、もうブームはこないんだろうなぁ。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:54:26 ID:TxJVjpOZ
ここにいる香具師で集まってレースでも・・・いや、なんでもない・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:09:32 ID:PWd2uvw7
ここにいる香具師で集まってビ〜・・・ファ・・・いや、なんでもない・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:26:33 ID:pp7C3Fjb
第一回ミニ四駆2チャンネルカップIN夏!!
いや、言ってみただけだ…。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:56:19 ID:UVbXby7Z
>243
関係ないけどもしかしたら住んでるとこ一緒かもっ
うちの近くのユニーもちょっと前につぶれたから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:47:12 ID:F2mEg4Ps
              , - 、 ____  __
             /::::::::::`ヽ、_:::`´::::´"' 、
              _|..........,i:::ト、::::、`ー‐ 、:::::::Y^ァ‐ 、
           r':::l::::::::/ l::l ヽ:::ト、::、:::ヽ::::とj゙:::....::i
.            __」.:::R:::::;' ̄'、ヒ- ヽ:゙く`ヾ、::',::ひ::....::::;L
         rー_'ー┐、::ヒ'、{ _,ニ=、ヽ  `>-=、,'rゝじ、__,ノ:.. ヽ
      /  -、'‐L/`゙7ト、{ トH}    'トH ノ l::l-l´ {:::::..::::ノ
      /  `ー、ソ/   {い、 ̄ r'    ̄〃,'/'} |   `>‐ 'ヽ
.     /  下-rグ   `トゝ  rtー7!  ノ'´/   {::::..::;ノ
    /  _,ノ_ノく_,ィ     \  ヽ ̄/ /~´     r':::く
    rfl、_j辷ニ,r7¨゙''ー-.,r‐ァf' ,_`´ イ    r 、 j;:::;ノ
.   l ヽ、_j'Ll/./  :::::/::/  `ヽ,rー┴、    ノ V_;;ノ
   !  ::::::::l、::l::レ  /  ::ト、,.イフハ‐、 /::゙r‐、_'ァーヘ `'ーj
  j  :::::::::!::ヽ/   > ´l  ノ'l//ヽレ}':::::::l::.:. `ヽ、j'ヽ_/
  ,   :::::::::!::ー'  ヾ   ! 7T/ 八゙!  |   / ::i
. {.   :::::::::ト、::i    \.  V /|/  } [ ̄::....../ .:::::'┐
 j  .::::::::ノ/:/!      ヽ、V'" _,,、‐''":::::::::/::/::..::/'、
 !  .::::/:/ i     ヽ、,7'''"     .:::::://:::‐'゙   \
 ヽ _,/    !         .′      .:::::/、::::::::.:.: .     ヽ
         j!   : :.::::::i:::::::::::::::::::::::::::/  ´' 、:::::.:.: .     ゛、
        ハ   : :.:::::::!::::::::::::::::::::::::/    ´'>、:::.: .    ゙、
       /::::::!:. . . : :.::::::!:::::::::::::::::::::/      入:`'ー       }
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 04:45:40 ID:jMIigWRY
漏れは ベイブレード&MTG世代。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 05:41:21 ID:CoRu7VTj
>>251
ビ〜・・・ファ・・・・・・・・・・・・





ビ、ビーファイター?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:07:39 ID:HkK5ZSBP
ビーファイター
ビーファイターカブトー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:00:48 ID:HHkPm4Bm
前、身に四区をやるオフがあったな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:42:17 ID:d5GbITck
大人になって当時のミニ四駆をみると、無駄な改造ばかりしていたと思った。
単純に考えて軽量化してりゃいいんだよなぁ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:36:03 ID:F2mEg4Ps
>>259
逆。軽量化はあまり意味無い。
追求すべきは横への剛性のみで空力・重量は無視でよい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:02:04 ID:eA5Xf52p
見せてあげるよ、この『ヤマザキ』の力を・・・

このネタ知ってるやついる?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:17:55 ID:Q01dXFxA
学級王ヤマザキしかシラネ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:39:43 ID:876wRo68
ライブ・ア・ライブしかシラネ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:25:31 ID:nBdH3aZ3
ゴーゴーラモス君しかシラネ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:27:20 ID:ZLBYj84q
ゴーゴーゴジラ マツイ君しか知らね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:50:20 ID:eTdGtlZQ
>>265
この前書店で見かけたが、今じゃキヨハラになってるんだよな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:32:22 ID:QRzj3WNz
>>266
なってるっつーか、戻った?

おどろきもものき商店街しかシラネ
別コロ面白かったなぁ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:23:34 ID:/agHUnoq
>267
DMでブレイクできてよかったのかねぇ?
おれも もものき時代の方が好きだった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:39:51 ID:TcdgZG2E
ミニ四ファイターV
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:29:13 ID:r8ckG9px
>>268
同意。今のやつの漫画は設定めちゃくちゃだしつまらん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:01:58 ID:I/WMHcE6
今もコロコロ買ってる者としてはDMの方が好きだが
桃の木もかなりワラタけど

ヨーヨーは値段が妙に高くなって当時消防なので
ついていけなくなった、他2つは何で辞めたのかも覚えてない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:13:27 ID:FzJvKdoj
ヨーヨーはレイダー辺りから5000円くらいになったな。
確かに性能は段違いだったけど今思えば5000円の価値があったのかと
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:19:43 ID:h/0yWyEm
>>272
きっと当時の俺たちにはあったんだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 06:17:33 ID:Jh7jDR0P
>>166
亀だが俺も録画したなぁ。
俺が見たのは親子ペアで出場する大会だった。
どっかの親子のやり取りで『優勝したら賞金の俺の取り分、三割ね』みたいな事を餓鬼が言ってて、
そこで初めて この番組賞金出してたのか と知った。


あとヨーヨーだけど、なんだったかなぁ。
まだブレインも出てない頃の最初のヨーヨーで、デザインが髑髏の薄型のヨーヨーがあったんだが、
途中でそれだけ製造中止になったんだよね。(名前は失念)
それで暫く跡で、同じ薄型のハイパーミレニアム(だっけ?)が発売された。

噂では髑髏のデザインがなんかのパクりだったんで製造中止になったと聞いたんだが…
実際どうだったんだろ
275166:2005/07/02(土) 07:03:53 ID:Qh9Y/FyS
>>274
親子ペアなんてあったのか。知らんかった。
俺が見たのはスペシャルで、「小学生の部」「プロの部」んで「プロのガレージキット作り」のやつだった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 07:24:22 ID:Jh7jDR0P
>>275
それは見たことないなぁ。
>プロのガレージキット作り
見たかった(´・ω・`)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:11:33 ID:sa/z7FAA
フルカウルだぞ〜!
アハハハ〜!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:06:22 ID:5JXe+rDF
>>274
ハイパープロのことかーーーー!!!?
捨てるんじゃなかった_| ̄|○
279275:2005/07/02(土) 11:11:25 ID:Qh9Y/FyS
>>276
プロが作ったマシンがやばかったね。
赤いゼッケンの人が作ったレイスティンガーの後ろに尻尾つけた「にゃおんマークU」とか
青い人のサイクロンマグナムはシャーシとかギヤまでドリルで穴開けてた。

しかもそのコースが2mくらいある上り坂(75°くらいの)とかやばかった。

そしてガレキ作りはピンクの人が電気でエレベーターみたいなの作ったりしてた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:19:24 ID:6eTpm+hO
誰か「ミニ四駆GB」の攻略サイト教えてください。小学生向けで簡単だろうと思ったら意外にムズかったorz
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:20:19 ID:Z6yBBHpr
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:24:16 ID:nnFQSqdf

                             や・・・やめたまえいい子だからっ!!!!
                                    __,,,,.....,,__
                              _,. :- :' ":´: : : : :` ': 、、
                           _,.r ':´: : : : : : : : : : : : ヽ、
                        _,.-'´: : : : : : : : : .人: : : : : : \
                       ,.ィ'´: : : : : : : : : : / ヾ、: : : : : :ヽ
                     /: : : : : : : : : : : ノ    ヾ、: : : : : ゙i、
                     'イ: : : : : : : : /: //      ヽ : : : : : 'i
                     /: : : : : ノ'_,. 彡',.ィ'/"        'i | : : : : 'i
                    '7: : : : /ム" '''''^~''"゙          !:|: : : : : |
                     レi: : : :i'              ,...:;;.、 ゙'! : : : : |
                     .!∧ : : ! =-x、.,_ .;' :  _,,.、=:''""'ー  | : : : : 丿
                      ゙ \ r'l,_r'""゙゙゙゙~~Y_,,....,,i'"゙゙~~ ̄`゙ト、.,_ i':r‐、: :/
                        `1 i !,    _,!.|  '''!、    _j!  ゙''レ'ri ! ;/
                         ヽl| ゙゙"""~~ . |     ゙゙"~~ ̄   .:jシ' ノ /
               _, -──-  、    '、! ///└-ー ////  '~/ :ノ
            ,..r'".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:~,_:ヽ、  ゙'、               ,/-',,.:-'゙
           ,ノ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、.:、‐-、''ヾ\ ゙、  :: _,,. -―- 、..,,_ ::  ,/ |'゙
         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\゙ヽ、゙'ヽ.\ヽ ゙、    '""''      ノ |
         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:i.:.゙i,.:.:.:\゙、:\ \\\.'、          /  |
        i.:.:.:.:.:_.:.:.:.:.:|.:i.:.:.:i、.:ノメヽ-、:゙i,r‐、-‐` ヽ、____,,./   |
      /⌒|.:/.:.:.:.:ヽ,.:.:.|:.i:.:,:メヽ.:.:.}'"i i,\'ヽ |} .〉       /⌒ヽ   ヽ
     /.:.:.:.:.レ'.:.:.:.:.:.:.:.:.i.:.:.i::|!:/:i ヽ:i ,,ィ .ヽ、,,,,レ、/'7    /~''ヽ ゙' ゙'i    ヽ,
     /.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|.:.:.リハ.:i  ,,,r=''~、、  〈-‐'´   /二~    ゙i     ゙i
    /.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:リ∨  ´ ヾ     ノ"~    '‐'∪i     i     !
     |.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:|゙i.{         /     :. ;::c::; \    〉    /
     |.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:i ヽ     ,.r'_,,,-っ::.  .:、 ゙    ノ   i   /
    |.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:../゙'ヽ、.:,,リ '‐-、,,,__,ノ''~´,r''´    ゙'‐::..:.:-''i    |   /
    |.:.:.:.:/ |.:.:.:.:.:/    )'" .,r‐⌒゙ヽ、  ,r'~´          /    |  /
      |.:.i:i  |.:.:.//.,- '"'´  "     \ '|           ,,/    | /
     |.:.リ  |!.:iリ/             \          / i     | /
     ヾi   iリ i    ,   \      \        / i       l/
     ヽ  ヾ、i    ヽ    ヽ、      \   ,, ‐'"   .i    /
          ヽ,  :  ヽ     ゙、.、     ヽ‐'´    ノi,  .,ノ
            i  ::        ;〉 \         / ゙i゙''´
               i  i        / ,ノ  \     /    i,
               i  i         |'~     \、,‐'"      ヽ
            丿 i         |    、      /      ゙、
          /  ノ       ノ    ヽ    /         i
283280:2005/07/02(土) 17:29:41 ID:6eTpm+hO
<<281
本当に申し訳ないんですけど、探してるのは「ミニ四駆GB」のほうで「ミニ四駆GB・MAX」じゃないんです。いくら探しても見つからない…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 05:18:51 ID:h0/zrnQa
デジモンしかシラネ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:44:51 ID:eMRXoBRp
>>284
3を買ったその日になくした俺が来ましたよ。

ポケットに入れっぱなしで洗濯して壊すんだよなぁ。

つヨーカイザー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:16:44 ID:rjSEzLU7
>>279
あのライブメタルマグナムとかいう名前のかっこいいミニ四駆組み立ててた人かw
ありゃ速かったなぁ・・・。
あと次の親子ペアのミニ四駆の回で、ミニ四駆とかけっこで競争してたり、
その次の回では赤いゼッケンつけてる親子がダントツに速かったりしたなぁ・・・。
もうビデオは重ね撮りされてるから、みれないけど・・・('A`)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:22:06 ID:0Qa0WZto
折角の90年代板なんだし、シャイスコで勝負でもしたら?
確かパスワードで読み込んでレースできたよね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:12:19 ID:gXZy2tjt
へ?そんなことできんの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:54:28 ID:3uX/bptT
>>286
今だに覚えてる、ライブメタルマグナムは近藤とかいう香具師で親子で強かったのは榎本って香具師だ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 06:45:14 ID:f3ypGdoX
>>287
んじゃあ、漏れのクリア直後のマシン

ぇみぁはー¥せわ*こんしおーうぁん¥%ち
むみかねきをつゅぃあぬりたもしにせなたっ
みれ?てゃけ¥?けーょえてん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:43:06 ID:1HoqL8sf
シャイスコで序盤の藤吉を抜いて余裕でゴールした人いる?
俺は研究の末、レブチューンの性能がピーク時にクリアできることを知った。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:12:05 ID:fHLR6ufQ
>>291
ノシ
やはり、最初のレツゴーに勝つのは不可能なのか・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:44:49 ID:wy7MiHSJ
>>291
ゲーセン?スプリングカップ?どっち?
>>292
あれってコースアウトしないのかな?
ファイター「お〜っと、遅すぎて失格だぁ〜っ!!」…orz
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:07:34 ID:FiYj9JXM
ゲーセンでも勝てたしスプリングで3位に入ることも出来た

でもオータムカップで全然勝てない・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:56:36 ID:MSn13U2s
>>291
俺も勝ったことがある。2回しかないけどw
2回目に勝ったデータは、その後の大会や勝負を全勝で勝ち抜いてきた神データだったが、
落としてデータぶっ飛んだorz
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:58:48 ID:MSn13U2s
てか、みんなブレークインするよな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:13:04 ID:VssRkDwE
ビーダマンははまったなあ

ミニ四駆が電池とかパーツですっごい金かかるから俺はコストがいいビーダマンだったぞ
で4000円くらいするでかいアーマーにあこがれたもんだなあ
考えりゃクイックローディングとかマガジンサイトとかバリエーションあっても楽しかったぜ

今ヤフオクで結構安いから懐かしくて一つ買ってしまった(ノ´∀`*)楽しみだ

298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:31:12 ID:0TgCzYcR
>>297
何買ったの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:18:25 ID:Ziw5+iSC
>>292
攻略本によるとあの兄弟とゲーセンの藤吉のモーターはウルトラらしいで

>>293
ゲセン、はじめの難関はこれなんだな、つうかトルクつかえね

>>294
ゲーセンで勝てたらスプリングも余裕で一位になれるはずやで

>>295
おれもそんな感じだったよ、全勝したし

>>296
たまにしわすれてモーターかいなおしてたわ
300287:2005/07/05(火) 15:22:04 ID:NJuyj2oo
カセット探したが見つからなかったので、中古買ってきた
どれくらいかかるのか覚えてないがクリアしたら>>290のとやってみるわw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:54:59 ID:TioUpCen
>>293
俺は見たことないね。
多分しないんじゃない?
あのスピードならしても良さそうなんだが・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:14:56 ID:33RRwH2Q
ビーダマンはクイックローディングが糞だった


漫画にだまされた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:33:31 ID:gLSWojp2
メタルウィングって人にかなり痛手を負わせることができるだろうな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:23:46 ID:vrwX1g5p
>>185
遅レスだが多分キャラコバッチだと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:08:29 ID:jAJ2+b2r
おまけつきジュースきゃらかーんだっけ?
コバッチとかガンプラがおまけについてきたんだよなぁ、、
306もなーー:2005/07/06(水) 21:40:02 ID:OdSjATf0
みんな名前書かないのね。でビーダマン。よくわかんないけど。。楽しいと思うの??どうなの??  (TAT)泣
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:23:33 ID:6EB9qm8f
ジェンガを適当につむ

ペットボトルで作ったマガジンを装着

+激しくマシンガンマ+

手がー手がぁぁぁーー!
 
 
マジおすすめ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:39:28 ID:OSkxcBel
今考えるとビークスパイダーって、受け止めるのに失敗したら簡単に手首や腕が吹っ飛ぶよな・・・。
あんなマシンをよく小4が恐れず使えたものだ。
っていうか、受け止めるときに衝撃はあるんだからレイスティンガーって手のひらを貫くんじゃ・・・。
そう考えると一番無骨なブロッケンGが一番かわいいな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:04:14 ID:gLSWojp2
ブロッケンGの重さってどれぐらいあるんだろ
ボディやシャーシはともかく、電池まで潰しちまうからな・・
多分ゲンだから持つことが出来るぐらいの重量だろう
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:36:07 ID:kOLJQOMf
「中村名人はステルスレイダーを愛用しているぅ!」

このネタ、知ってるのって俺だけ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:51:59 ID:u9qPEbPL
ファイターマグナムVFXを愛用していた俺。
だって肉抜きめんどくさいんだもん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:59:15 ID:mX5taVgt
>>310
いや、分かる分かる

この世代のキーワード(うろ覚えなので多少間違えアリ)
・グランダー武蔵 ・オッパイよー! ・しめ撃ち ・NAC
・霧崎マイ ・レイモンド ・ごめんよ、僕のファイヤーボール
・ハイパーダッシュモーター
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:55:12 ID:kOLJQOMf
>>312
おお、同士よ!
・ごめんよ、僕のファイヤーボール
まで知ってるとは…W
あの漫画、メガネ君が一番の悪だったんだよなW
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 04:14:42 ID:017Wq6T5
>>313
あれってヨーヨークラッシャーのメガネ君が
ロン毛のドクロのヨーヨー破壊すんだよなw
阻止するために中村名人負傷→片手でウルテク披露
みたいなかんじだったけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:05:30 ID:92R3ivy6
>>308
ビークスパイダー。アニメでは確か手袋つけて受け止めてたはず。


ブロッケンGの前のバンパー?が上にあがるのはガイシュツ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:12:41 ID:kOLJQOMf
>>314
そうそうw
中村名人が美化されすぎなんだよね
彼、いまだにステルスレイダー愛用かな?w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:42:18 ID:ehc2IzWK
とりあえず、
つ【ZMC】おいときますね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:00:22 ID:uPAg9Pu5
おまいらここを知っているか?
http://www.sheepho.com/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:53:53 ID:DvEWFgNI
GBのMAX買ってシャイニングスコーピオンX当たりますた。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:19:31 ID:ss1k2jS2
懐かしいな…にゃおんマークUを書き込もうとしたら、もう既出だとは。
一般人気投票で2票ぐらいしか入ってなかったが、「選んでくれた人が
いて良かった」と作者が言ってたな。あと、最終戦では毎回レトロ風味を
感じさせるジオラマの作者が優勝していた。「おじいさんのミニ四駆」とか。

自分としてはミニ四駆→ポケモン→たまごっち→ヨーヨーの順にブームがきており、
同時進行でモンファ、デジモン、ビーダマン、遊戯王などが流行っていたと思う。
そんな自分ももう19か…。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:48:40 ID:29hKtgG/
<\`∀´>ビーダマン懐かしいなあタマゴ〜
322YahooBB219037230003.bbtec.net:2005/07/08(金) 20:05:40 ID:wxC4CqhQ
なつかしいなー
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:26:05 ID:hHW6BrF5
デジモン。電池を入れたり抜いたりすると完全体にしんかしたりするんだよなぁ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:54:07 ID:cDwgvVwx
>>298
遅レススマソ

爆外伝の光のアーマーだよ
当時は確か4000くらいして買えなかったんだよな・・・・
でも連射機能あるデカビーダマンってすげえ威力よわいんだよなあ・・・・

初代のボンバーマンタイプのやつはオクでも滅多に売ってないんだよなあ・・・
爆外伝の合体タイプが凄い好きだったんだが・・・・少数かw
逆にオリジナルタイプのやつは魅力を感じらん。やっぱボンバーマンでこそビーダマンだと俺は思ってる

デジモンは成熟から進化しなくてほっておいて虐待したら完全体なっててあわてて育てたなあw20歳くらいまで生かしたはずw
時計いじると何歳にでもなるんだよなあれ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:26:02 ID:04eNj0FB
あれさぁ、なんでボンバーマンタイプやめたの??
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:47:45 ID:D0wcOOHA
ファイアーボールに中村名人がサインしてくれたのに消えた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:45:14 ID:VAUU3ufQ
俺はオリジナルタイプのビーダマン大好きだったけどなー。
ミニ四駆がボディ違いだけで種類稼いでる一方、
毎回異なった発射システムを発案してくるビーダマンは凄いと思ったよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:46:15 ID:wJrfcucE
せっかく俺がさがしてきた>>318の中村名人の店はスルーですかそうですか















orz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 04:13:35 ID:TNsgDft5
>>315
肘まである鉄の手袋つけてたね。一回もあれを外した回はなかった。


アニメオリジナル技、ブロッケンファングやね。
雪山で使うと雪をかんで止まる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 04:18:45 ID:AOUPFrJL
>中村名人の店はスル(ry
これでやっと気づいたwあまりにも商品少ないのでどこの業者かとオモテタ
 
で、俺もビーダマンで検索してみる
ttp://aon.pos.to/b-daman/b_da2.htm
なに?Rビーダマンって・・・(;´Д`)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 04:43:50 ID:jPFezuST
Rビーダマンはオリジナルタイプの第4世代。
パーツが一体化してるせいで他のビーダマンより大型のシステムが付いてる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:33:44 ID:D6gsIZWD
ブロッケンGのGってグラビディのGだっけ?
どうでもいいけど、トライダガーZMCのボディをオーブンで焼くと
本当のZMCボディになるって噂があって
家でやったら母親にぶん殴られたのを思い出した。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:32:45 ID:yzNFlU7f
>>332
ギガントのGじゃね?ミニ四駆かー1種に7千円かけて改造したな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:09:40 ID:77ZS3VgI
>>332
「この特別な釉薬を塗ってやらんと(ry
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:44:35 ID:wJrfcucE
>>332
ハゲワロタw
で、どうなったんだ?

俺も当時はZMCってどんなのだろうと思ってたら、ただのプラスチックなのに落胆した覚えがある。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:53:09 ID:Bktg8HwI
俺のクラスは とにかく固い物を見つけてはZMC、ZMCて言ってた


今 思うとかなりアホだったな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:06:37 ID:rF20cF2q
ギザギザタイヤを付ければ水の上も走れると思ってた俺が来ましたよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:48:25 ID:UUcc2OSM
シャイニングスコーピオン買ってきた、テラナツカシス
しかし、シャイニングスコーピオンが100円で買える時代になったんだな・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:48:24 ID:UUcc2OSM
おぉっとぉ!?
コースアウトだぁ!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:37:44 ID:FE2LzAHd
>>330
ぶっちゃけRいらなかったんじゃね?やっぱパーツ交換できてこそだろ。
そんなオレはPIまで買ってた。
超パワー重視に改造したオレのバトルフェニックスに勝てるビーダマンは今でもそうそう無いだろう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:58:52 ID:NoK3R2M/
>>314
昔、ヨーヨーぶっ壊したのは誰だ?って話になった時、
皆がロン毛の奴って言う中、オレ一人がメガネって言って、見事正解したことを思い出した。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:51:26 ID:taTNnR7u
実際のNACの方が格好良く見える俺は勝ち組

>>312
テラナツカシス
他にも小野敏洋のエロスに翻弄されたり
サイファーに怯えたり
上山兄弟に違和感を感じたり
本誌と別冊で案外毛色が違うのに戸惑った日々・・・

でも田中太郎とかじゃピンと来ないのが俺達クオリティ
 
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:28:13 ID:TtrB7dI5
>>328
忙しくてレスできなかったよ、まじスマソ
お気に入りに入れといたよw
ここには現役のスピナー?っいないの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:33:18 ID:RKUrSNJq
サイファー懐かしいな。
検索してみたらいい物発見。
ttp://park5.wakwak.com/~h.kato/psyfer.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:31:04 ID:UL8jLeBX
グランダー武蔵の「グランダー」の部分が覚えられなくて、
「グラップラー武蔵」と間違って記憶していた…。
 友人の妹がたまごっちで「メスっち同士くっつけたのに卵が
産まれた」と言ってた。電子ペットにも同性愛が…。
 ミニ四駆のアニメは、兄弟でそれぞれ赤と青の四駆を使う奴らが
出てきた。一緒にグルグル回って走るというので、ポリゴンショックの
再来を期待した物だ。又、変な方言を使う兄弟も出てきたが、その方言が
自分と同じ山陽地方のものなので、妙に親近感を覚えた。因みに豪州
チームは何故か土佐弁。どこどこの国のチームがいたっけかな。やたら北国
のチームが多かった記憶があるが。
 まついくんの漫画は、実社会でノムさんが辞め、ミスターが引退し、
鈴木と松井が渡米した頃終焉を確信した。
 他にこの世代に直撃するキーワードはないかな…。イマクニ、ウナムー、
大ちゃん、スーパードールリカちゃん、ライディーン、ホームズ、ゴヨーダ
くん、超念写、コジゾーくん、ザムディン、キタキタ、ブーバーが
バラバラ、土屋博士、後は能登なれ大和なれ、ピカ重、井上ヨッスィー、
イプサム、木暮宙太、真須美、だっちゅーの…。
 ところで最近、ヨーヨーの復刻版を買いました。7年も経ってやっと
シュートザムーンが出来るようになりました。
 
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:10:31 ID:rF20cF2q
ピカチュー、カイリュー、ヤドラン、ピジョン、
コダック、コラッタ、ズバット、ギャロップ、
サンダース、メノクラage
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:14:26 ID:Bktg8HwI
イマクニキタ━━━━━━━━━━━!!!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:50:14 ID:NoK3R2M/
友達にミニ四駆の高いモーター盗まれた時はムカついたな。
そいつは盗み癖あって、バトエンのキングスライムも盗まれたな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:04:47 ID:rKozl/xa
>>340
でもギャラクシーフォートレスみたいなゲテモノはRならではだし、
他のもPI-EXで再現したら後部のトリガーが巨大化して本体になりそうな代物ばっかりだしなあ。
こぢんまりとしてない大胆な設計はRじゃなきゃありえなかったと思う。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:23:17 ID:r+kxyYlG
当時風呂場でシャンプーしてるときに、藤吉ヘアにして遊んでたなw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:31:50 ID:A2S6tClg
ミニ四駆バトエンについてきたシューターとマシンでバトルしまくってた
小学校の時は廊下や特別教室、音楽室のピアノの上がコースだった
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:39:44 ID:PSwlqvIp
ヨーヨーの漫画でループザループだけ
やたら上手い奴いなかったっけ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:16:54 ID:C6TQmpV8
ビリ政、知っている人いるかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:18:33 ID:pXhp6phj
>>352
ワッパツヨシ かな?
ループザループっていうかフォワード系のトリックが上手かった希ガス
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:24:46 ID:A2S6tClg
そいつが霧崎マイに負けたことしか覚えてない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:07:22 ID:a/j9TrVr
>>353
メカニックマンに、違法改造を見破られたやつか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:41:27 ID:Q0kb//UN
スゲゴマだかってコマなかったっけ?

お椀みたいな形の本体から頭と腕生えてて、下についてるゴムを地面に擦りつけて回すの。

ボンバーマンのとか色々な種類あった気がする。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:24:59 ID:C7fLlcsa
>>353
モーター改造して燃やしたやつな。


何故だか印象に残ってるあの話。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:03:24 ID:pF2ycpnl
第2のミニ四ファイターは肉まんが好きだった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:28:25 ID:pXhp6phj
>>358
ミニ四ファイターの序盤でメガネ君の兄貴の改造厨が、
モーターどころか電池まで改造してる所がワラタ
電池改造ってただならぬスキルが必要だと思うんだが…

技術師になれよw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:45:14 ID:KKtImbXq
第2のファイターは牛丼じゃなかったっけ。
肉まんはメカ肉まんだったよーな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:58:25 ID:0SZssVll
MOZというTCGを知ってる人いるだろうか
流行らんかったなぁ…第3弾辺りで醒めた
あ、
>>61よ俺アバンテ好き 3代目辺りが特に
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 05:58:27 ID:8aNbrXlP
大貝獣物語のキャラいなかったっけ?ハドソンが作ってた

GB版持っててGB-KISSってのがあったな
あれは結局なんだったんだろう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:02:46 ID:fcgcyKwy
あーーやっぱシャイスコだよな
漏れの走りを見よ!
http://nekofile.loader.jp/download/50M/18885.wmv
パスはshaisuko

スーファミ本体が古いせいか、常に画面が左に流れてるけどね…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:06:57 ID:fcgcyKwy
直リン禁止だと!?
しょうがない、ここの18885な
ttp://neko.loader.jp/loader/50M/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:33:03 ID:p9NKXCDM
>>365
どうやったらそんな画面になるのかと(ry
 
なかなかいい走りしてんじゃないの。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:46:28 ID:Hai21q/2
ビーダマンは
ボンバーマン・OS・PI・EX・Rのどこかに当てはまるかで年齢が分かる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:04:37 ID:p9NKXCDM
>>367
OS〜PI(ただし、バトルフェニックス以降買ってない)
 
当ててみな(・∀・)ニヤニヤ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:07:41 ID:7/wBUXlV
オレはOS世代です。ちなみに今年、19。ビーダマン、漫画じゃあ、レンガの壁ぶっ壊したり威力ありすぎ。
ガラス玉とは思えん。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:43:10 ID:kwQwA9m1
俺はボンバーマン世代だな。
玉が曲がる黄金のやつ・・・
懐かしいな( ´∀`)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:59:01 ID:N1Ci3lYD
>>370
ホールドパーツを輪ゴムで締め付けたりしてまつた
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:07:18 ID:8V4MV57E
やっぱ19歳多いのなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:07:34 ID:o65mhKlK
ゴールデンボンバーマン!
当時は玉が曲がることに感動したが・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:41:44 ID:pGp4jph3
俺はPIだな。バトルフェニックスは最高傑作だったと思ってる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:34:38 ID:uoQucUND
パワーウィングやロングバレル世代でした

後に弟の友人がワイルドワイバーンを持ってきていて試しに使ってみたら滅茶苦茶連射できてびびった
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:03:39 ID:mFvIjRYg
日曜だかの朝にミニ四駆とRCレースの番組
やってなかったっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:11:49 ID:+3fjowvB
月曜にやってるビーダマンのアニメがやたら笑える。
主人公が必殺技→宇宙の彼方からビーダマ襲来→氷山破壊とか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:48:58 ID:rdN0hH4q
なんとなくゲームセンターあらしを彷彿させますねw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:10:18 ID:8RGnooVW
>>375
マガジンサイトで完璧ですねww

ビーダマーン ビーダマーン♪
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:05:35 ID:ieLlgxOv
俺はあれが好きだった。
なんだっけ?黄色と青のがあって合体する奴。
確かマンガではビリーとか言う奴が使ってはず。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:21:04 ID:WcBf2iP9
スコープ付の黄色いビーダマソ持ってた香具師いないか?

ノシ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:24:25 ID:WcBf2iP9
別コロの読切りの方がおもろかったなー

連載ではカンニングーとか山崎が好きやった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:11:15 ID:YQHyA1FM
ケーニッヒケルベロス テラカッコヨス

二個同時発射とか まぁ持ってなかっかけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:45:59 ID:CCX4QBA1
>>383
あれ、かっこいいよね。380のいってるやつも持ってたな〜
片手で打つのがやりづらいんだよなぁ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:25:40 ID:qNdQNGuS
>>380
ライトイーグルとレフトレオン
んで合体してブラストグリフォン
ビーダマン熱が冷めたあとでもこれだけは買った

>>383
あれは名前がカッコヨス
ケルベロスにドイツ語かぁ…
ワイルドワイバーンやファイティングフェニックスとか、
二つの頭文字が同じ名前をかっこよく感じるようだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:28:31 ID:qNdQNGuS
どきゅんID
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:55:55 ID:TP6dvACN
>>385
スタッグスフィンクスとかユンカーユニコーンもそうだね>頭文字
OS時代は意図的にそろえてたっぽいね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:55:57 ID:feY3c+ab
小6の時にケーニッヒケルベロスを買った俺がきましたよ
確かにダブルバーストはカッコヨカッタ

>>376
それはもしかして「タミヤRCカーグランプリ」ではないか?
389380:2005/07/12(火) 21:23:56 ID:ieLlgxOv
>>385
それだそれ!!!
いや懐かしい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 05:13:00 ID:Ygn61kmW
SFCのビーダマンのゲーム持ってたぜ
ちゃんとケーニッヒケルベロスがダブルバーストできたりワイルドワイバーンの連射が鬼だったりしたな
あとハスラーナミが可愛かった
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 05:39:29 ID:iASWmoj0
RCカーグランプリやってたねぇ。
オレのすんでる地方じゃ夕方にやってた。

当時は夢中で見てたなぁ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:15:29 ID:NXnLyIYr
>>391
うちもうちも夕方
拍手の音が好きだったw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:18:10 ID:7/Ij1XxL
俺んとこは日曜の・・・六時くらいにあった。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:37:50 ID:/606PvYi
うちも朝だった@神奈川
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:53:49 ID:J2pgDZl2
391-394
おお、知ってる奴いたか!!
場所によっては夕方だったのか
俺は早起きして見てたよ
ファイターのコーナーが楽しみだったなぁ…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:58:40 ID:J2pgDZl2
>>395
>>391-394
アンカーミスったorz
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:37:30 ID:qvtDpJXJ
神動画見てヨーヨー復帰した俺がきましたよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:28:12 ID:NKjImsTZ
滝博士のハイテク講〜座っ♪
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:42:23 ID:uPlLICmf
テラナツカシス
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:03:07 ID:NCndmrWj
>>348
俺もドラゴンボールのカード盗まれたりした。
特にショックだったのが、毎日の様に遊んでた奴らにぐるになって
レイダー等、ヨーヨー多数とられたときはマジでショックだったな。
それ以来少し人間不信にもなった。ちなみにそいつらとは絶交した。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:57:03 ID:rwMlEcU/
>>400
それは辛かったな…
そこらへんのDQNならともかく一緒に遊んでた奴等からってのがな…。
(レイダー高いしなw)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:45:51 ID:F/uk1aC6
ミニ四駆→ビーダマン→ハイパーヨーヨーって今思うと
コロコロにいいようにやられてたと思うが幸せだった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:11:05 ID:y144agUO
ワールドヒーローズや怪奇警察サイポリスとか決闘機(デュエルギア)覚えてるやついるか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:50:11 ID:XDIwhJ9i
俺が中学の時の技術の授業は先生の意向?でミニ四駆作成だった。興味のない女子も否応なしに参加w
授業の名目は「電気の流れるしくみについて学び、協力して作ることで云々」だった。
1チーム5人くらいで、しかもレース大会までした。
先生が全部自腹でミニ四駆やらパーツやら揃えてくれて、貰えるパーツはくじで決まるみたいな感じで。
俺達のチームはレイスティンガーを改造しまくったな。確かスライド式リアウイングとかベアリングとか。
タイムが一秒早かった遅かったで一喜一憂。
優勝はできなかったけど、ものすごい楽しかった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:32:11 ID:Hej90tJM
中村名人生きてるかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:52:00 ID:hGSVeZj2
>>405
>>318
ttp://www.sheepho.com/

なんか今ヨーヨーの通販やってるみたいね。
ってか来店者数スクナスwwwwwwwwwwww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:35:14 ID:qoqZhkDR
>>403
上山道郎好きとみた
俺はかとうひろしの作品の中じゃ翔けろ大空が好きだったな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:35:55 ID:TUBtPgcG
>>404
いい教師だな…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:17:53 ID:Olp/Z499
今考えたらさ、あんなちっちぇモーターおもちゃに何万と担ぎ込んでたのか。
実物大の車ですら高速にならないとダウンフォースなんて働かんのに、
ミニ四駆でDFって・・・。アホラシ
なんでも公式ってつくと飛びつくし、それか買わんと大会出られないんだよな。
うまい商売だ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:21:30 ID:qPJ1Y6Ky
はぁ・・・あのころに戻りたい・・・


ミニ四駆
ヨーヨー
ポケモン
ポケモンカード
おはスタ
テレビチャンピオン
筋肉番付



今は・・・いやだ・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:26:15 ID:axMLnNXV
>>290フリーダムウイング俺のとSGJC走ったら派手に飛びましたが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:02:34 ID:n2AHS28u
CDTVで大量の90年代後半の曲を聞いて
泣きそうになりました。近所のおもちゃ屋にTHPが来た時、
TMの曲に合わせてフリースタイルやってくれたな〜(遠い目)
あの頃はいつかTHPを夢にヨーヨーの練習してたよw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:17:48 ID:axMLnNXV
CDTV漏れは懐かしすぎて冬至を重い死にたくなる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:36:16 ID:a/iKmsrh
>>411
ストーリーモードではS.G.J.Cでコースアウトしたことなんてないんだがねぇ
フリーバトルだとあっさり飛んじゃうんだよねぇ
あっはっはっはっは…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:45:52 ID:axMLnNXV
>>411
オイラのトライダガーはフリーダムウイングよか遅かったくせに先に飛びやがった。とりあえず奴を越える。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:46:25 ID:qPJ1Y6Ky
うへwwwおれもまたはじめようかなwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:50:47 ID:axMLnNXV
7年前友達と燃えたゲームを1人で久々に始めて1人相撲な中フリーダムウイングというライバルは斬新だった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:55:23 ID:axMLnNXV
ウェイト大を2つ付けてもまず間違いなく飛ぶ俺
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:13:36 ID:qPJ1Y6Ky
うぇ、Sスコーピオンの名前を

タモリおかむらせきね


にするつもりがタモリおかむらせね


になっちまったw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:37:11 ID:qPJ1Y6Ky
公園で1位になれねwww


やめたwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:41:56 ID:axMLnNXV
パーツ買い放題のコマンドなしだとめんどすぎ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:02:57 ID:axMLnNXV
メカニック満いらね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:08:04 ID:qPJ1Y6Ky
不公平がいやならどっちも100%改造してくれ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:26:33 ID:axMLnNXV
コーナー無視完全ストレート用のセッティングでも俺フリーダムにまけてますが?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:30:20 ID:qPJ1Y6Ky
金無限モードどうするんだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:43:06 ID:axMLnNXV
>>425
タイトル画面で右下、下、左下、左、右、右下+Y+B。音がしたらBXYB右左を押す。音がしたら成功だべさ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:46:00 ID:axMLnNXV
右下+Y+Bは同時押しだから。恐ろしく判定が厳しいためたぶん時間かかると
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:52:17 ID:axMLnNXV
あと右下YBのあと時間切れで画面変わっちゃってもまたタイトル画面で続けていい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:54:51 ID:qPJ1Y6Ky
>>426
>>427
>>428
もうおしいれにいれちゃった・・・だすのメンドクサス

ごめん
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:14:06 ID:axMLnNXV
ゲラゲラw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:01:13 ID:PisvRgFB

ミニ四駆って電池逆に入れると逆走するんだよね
それを知ると、鬼の首でも取ったようにみんなに自慢したっけw
それでみんなで馬鹿みたいに騒いだりして一日が過ぎて・・・

本当にいい時間だったなあ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:29:58 ID:/GTe9mTq
なんか何とも言えない切ない気持ちになってきた。
小学校高学年〜中坊の話だもんなぁ
そんな俺は、かっとびランド大好きさっ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:14:05 ID:OgeaUGpL
果てしなきビルドアップを経て目標のフリーダムウイングを抑えるスピードを手に入れた後他のサイトから仕入れた色んな人のパスワード車とアニメでも滅多にないデッドヒートを観ながらにやついてる俺ってどうなんだろう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:19:19 ID:XLCF8n/J
>>432
玉井たけしさんってもうこの世にいないんだよな・・かっとびランド面白かったぜ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:11:06 ID:Ax9IAOY9
>>426
そのコマンド出来なくて、いつも友達にやってもらってた。
電源切ったら裏技も切れちゃうから、一日中やってたっけなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:11:27 ID:FnDERUDh
ビーダマンの漫画で伊集院がビーダマンしめすぎて指折るシーンがあった
それ見てから友達に「しめすぎると指折るから気をつけろ」とか言ってたな(;´Д`)
友達も信じてたよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:16:30 ID:JUPugRrd
>>436
指折れるまで締めたら、先にプラスティックのビーダマンの方が逝くよなw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:26:49 ID:Kq0egTgJ
うおお!部屋片付けてたらハイパーヨーヨーが出てきた!
たしか、ハイパーミレニアムだったかな。緑色で薄いやつ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:32:40 ID:EHRUKcLQ
この板紹介されてたから一通り目を通したけどテラ懐かしい

俺の思い出は、GBのビーダマンのゲーム(ビー玉集めて戦うヤツ)でデータ消えたことだなぁ
仲間内3人くらいで一番最初に消えたのが俺だったから、今思い出しても悲惨だったなぁ
まぁその後次々とみんなデータ消えてったんだけどwww

ミニ4駆では、ブロッケンGで相手のマシンを踏み潰そうとしたり
レイスティンガーで針出そうと試みるのはデフォだよね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:42:42 ID:VKroTzV/
>>407
あの兄弟の描く漫画は大抵好きだったな。
たしか、ランポとか言う主人公が出てたのもあったがあれは途中から別コロにうつされたのが悲しかったな。
別コロまでは、小遣いで買えないから、その後どうなったのか気になる・・・。
デュエルギアも打ち切りっぽい終わり方だったし、あまりウケないのだろうか。

俺はワールドヒーローズやサイファーが好きだった。
最ファー打ち切りだったんだよなぁ・・・今見ると子どもには刺激強かったしな。
どうでもいいけど、あの人の絵は汗出過ぎw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:45:23 ID:fJX4AovA
>>439
何に紹介されてた?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:54:54 ID:EHRUKcLQ
>>441
普通の2chログ紹介サイト
ttp://s03.2log.net/home/kobee/
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:06:44 ID:Kq0egTgJ
朝目にも紹介されてる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:50:29 ID:msB7yWSd
http://park5.wakwak.com/~h.kato/
ここでサイファーのかとう先生ですよ!!
サイファーと大空が読めるぜ!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:44:25 ID:KShayfQM
サイファーって最後予知能力のじいさんが死すったってか溶岩に飲まれちゃうんだよな。未来が予知できないとかほざいたとき主人公たちどうなんのかと普通にビビった小学6年だった俺
44620世紀萌やし:2005/07/18(月) 03:05:13 ID:4lv+9Ooz
この板見てたらなんか懐かしくて涙が出てきたよ。
僕は15歳だけど世代は同じくらいかな。
小2〜4くらいの時には親父が売ってるの以上のでかさのミニ四駆用サーキット作ってくれたっけ。
大会でも親父の方が張り切ってたな〜。
ビーダマンは学童で盗まれたっけ。
ポケモンも全種目標だったけど、結局ダメだった記憶がある。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:33:07 ID:KShayfQM
メモリアルボックス1は幼稚園年長時を思い出す。親父にエンペラーとバーニングサンを作ってもらって遊んでたなぁ。小3のころレッツ&ゴーがコロコロではじまりフルカウルブームのなか新しく買ったエンペラーを家に置いてた、何故か友達にはみせらんなかった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:27:47 ID:nMs+69Pr
鉄さえ切り裂くビークスパイダーの攻撃。それをはね返すトライダガーZMCのボディー。
漫画を見て購入し、ワクワクしながら箱を空けると、ウイングが既に折れていました。
子供ながら、JAROに訴えようかと思いました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 07:23:59 ID:64IuPOTq
ZMCは、アニメではブロッケンGに踏み潰されてた
打撃には弱いのか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:07:36 ID:QS4+EeHc
>419
俺なんかセックスピストルズにしようとしたら、セックスのところでスタート押しちゃって
なんとも厨くさい名前になってしまった
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:03:13 ID:5gFUuYFf
>>450
ワロス
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:05:44 ID:Qm/ojUl9
押入れにコロコロプレゼントブーメラン10がまだ残ってる俺が来ましたよっと
ポケモンはフシギダネ育ててたけど友達のリザードンやカメックスの方がカッコよくって悔しかった想い出
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:18:07 ID:ut5HG+x9
>>452
金メッキのやつだっけ?
何故か分からないけど俺も持ってる
あのシリーズって、
オマケにちっちゃいゼンマイ式の「ミニ」ミニ四駆が付いてたよね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:53:47 ID:5gFUuYFf
メッキっていえば、ビクトリー(だっけ?)マグナムの金メッキとハリケーンソニックの銀メッキを
コロコロの全員サービスで注文したりしたなぁ…。
勿体無くて肉抜きとか出来なかったけどw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:04:35 ID:h/HGfMl2
懐かしいなミニ四駆。
当時はちょっとコースアウトしただけで「マグナムトルネードだ!」
って騒いでたっけ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:47:38 ID:Ebokq+nv
あの頃は近くの模型店のコースを走らせに行くだけで他校の新しい友達とかできてたもんな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:20:33 ID:QpSzc2Bl
>>456
近くに模型店はあっても高架下の凄く狭い店だったからコースなんてなかったぜ・・
俺も全員サービスに応募したな、今でもボディはとってある シャーシないけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:29:46 ID:G4FqVc2P
>>453
いや、マジでプレゼントの物
当選者の欄に名前が載って自慢しまくったよ、すっげー嬉しかったからな
メッキのは確かアメリカ軍団のブロンズカラー持ってた
あとブーメランに付いてたミニミニはゼンマイシャーシじゃなかったな

>>454
俺もしなかった、ボディだけで飾ってた
アレ高いもんな

>>455
やったな・・・レーンチェンジのクロスしてる所でオーバースピードして吹っ飛ぶんだよ

>>456
おもちゃ屋の店長と仲良くなったb

ロックマンX全盛期スレで出てたんだけど、Xやゼロのアクションフィギュアでアーマーが取り外せるやつあったよな
結構集めてたけど・・・どこいったんだろう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:40:32 ID:H9mQ1O7+
ミニ四駆が壁も無いのに曲がったり、掛け声一つで飛んだりノコギリが出ても
疑わなかったあの頃
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:47:33 ID:01Qs3MHm
ミニ四駆を釘等で武装した奴は俺だけじゃあるまい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:59:16 ID:TV8pVZ5f
>>460
いわゆるズル四駆な。友達はビークスパイダーの空気の刃が出る部分とバンパー部分にカッターを接着してやがってビビった。走り出したら怖くて触れねぇの。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:06:40 ID:eNbhXj1o
ポキモーン
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:07:48 ID:64IuPOTq
昔レッツ&ゴーのアニメで3輪のミニ四駆出てなかったっけ?
確かプロトセイバー使ってる奴のねーちゃんが使ってたような希ガス
46420世紀萌やし:2005/07/18(月) 22:19:48 ID:4lv+9Ooz
ミニ四駆をおはスタの影響で水中を走らせようとして殺したのは僕だけ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:21:24 ID:fhRer6SR
プロトセイバーの奴って杉作J太郎?大神様を裏切ったラジコンドライバーに姉がいたとは驚き。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:28:31 ID:fhRer6SR
>>464
俺は当時かなりレアなハイパーミニを搭載したジオエンペラーをくっせぇドブに落とした時本気で泣いたね。コロコロ編集部にファイターへってタイトルの四駆相談の手紙をスルーされた時と同じくらい悲しかった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:33:58 ID:5gFUuYFf
>>461
危ねぇな それw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:45:05 ID:0/jGLXQR
96 ミニ四絶頂期
97 ポケモンブーム
98 ハイパーヨーヨーブーム

99 中学生になる。部活ばっか
00 音ゲ、モー娘、繁華街、思春期だった
01 勉強ばっかだった
02 W杯にもえた
03 青春をすごした
04 堕落してた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:12:59 ID:3S22T1HQ
>>463
ドラゴンデルタだっけ? 藤吉があれじゃミニ三駆だとか言ってた奴。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:45:50 ID:fzci5IxF
俺エンペラー世代だ(´・ω・`)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:49:57 ID:cwG4k2kp
「ミニ四駆」「ポケモン」「ハイパーヨーヨー」そしてその頃の
コロコロ。友達同士集まってもこれらばっかだったな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:25:15 ID:Funo/tQ3
ビーダマで遊んでたとき『俺はこれで何がしたいんだ?』の答えがでなくて止めた
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:39:35 ID:IP4dGQQX
あの頃はテレビも面白かったね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:52:03 ID:osuBEo3J
俺パワーウィングをどうやったか忘れたけど改造して両手締め打ちしたら打った瞬間ビー玉が割れた
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:39:45 ID:jlpvefDj
ミニ四駆の大会にも出たなぁ・・・
ミニ四ファイターが今や2ちゃんねらーですよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:23:55 ID:flEgwPBy
>>475
詳しく。
47720世紀萌やし:2005/07/19(火) 15:03:47 ID:YhArOCoy
俺もミニ四駆はジャスコの大会でかなりの差で予選突破したけど、休憩中に飯食ってたら順番終わってた。
ちなみにベイブレードはイトーヨーカドー大会でジャンケン負けて4位だった
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:21:32 ID:7TrZ58DT
レーサーズボックスを買ってもらったときは超テンションあがったなぁ。公園で遊んでるとき年上3人に脅されてボックスごと全部もってかれた時は親に話すのが怖かった。
47920世紀萌やし:2005/07/19(火) 17:23:22 ID:YhArOCoy
>>478
そんなときには正義の味方、先生を呼ぶんだ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:51:28 ID:UTzY7NrR
懐かしいなぁ…思い出してしんみりしちゃったよ…
そういや俺、こしたてつひろの直筆サイン下じき持ってるよ…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:54:21 ID:MiUg5VyG
次郎丸の真似して、語尾にダス付けて話してたら、意識しないでもダスを言うようになった時はマジで焦った。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:59:20 ID:R3vPv87q
>>481
ワロタダス
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:01:46 ID:flEgwPBy
>>481
そいつのマシン「次郎丸スペシャルスペシャルスペシャル」だったような希ガス。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:12:26 ID:DK07yuuB
>>481
俺は家の中だけダス付けて話してたら学校でダスってしまいおやおや…みたいな空気になった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:47:21 ID:D4grx1JX
豪が「ダスダスゲスゲスうるせえんだよぉぉぉ!」って言ってたな。
懐かしい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:54:17 ID:DK07yuuB
ダスが土屋の研究所でフルカウルマシンのデータチェックレースのときセイバー600のブレークインを土屋の用意したレース用電池を使っちゃって豪の電池とすりかえたのをリョウが知って自分のと交換した話をみて泣いた俺はまだ汚れていなかった。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:25:29 ID:GLixJQ+e
SFC (RPG全般)
レゴブロック(南海の大冒険・お城シリーズ)
ポケモン(バグ技使用)
ミニ四駆(レーサー〜フルカウル・ボールベアリング・肉抜き)
カードダス (スカウター所持者多数)
マジカル頭脳パワー
バスケットボール(庶民シュート)
MDコンポ(なんで頭出しができるの?)
P207 (単音の着メロ)
ハイパーヨーヨー(ファイアーボール品切れ)
たまごっち (説明不要)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:43:13 ID:G5XLskkO
>>487
そうだよレゴブロック!!
消防の時とか糞嵌った
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:49:57 ID:DK07yuuB
えぇ!レゴブロックゥ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:45:50 ID:G5XLskkO
>>489
まぁたしかにこの時代とは違うかもな…
俺も嵌ったのは消防低学年だったし
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 04:51:19 ID:6yeCvXWQ
レゴか、確かにあれも少しやったな。
ファミコン買うまでの話だが・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:59:34 ID:9q3hyghA
レゴってかなり根気がいるよな
広い土台に家もどきを作ったのを思い出す。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:37:09 ID:t9psZyNS
レゴって深い 大人で嵌ってる人は凄いの作る
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:11:23 ID:BXqv2vui
レゴもはまったけどケネックスっつーの知ってる奴いないか?
今でもときどき遊んでる俺がいるんだが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:14:01 ID:XCQ05acD
最近のヨーヨーレベル高すぎ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:28:59 ID:gmVWs0pW
ハイパーレベル全部クリアしてプロスピナーファイヤーボール
貰った人手挙げて!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:04:31 ID:c4r5EK4B
シュートザムーンが無理! ダブルループもミスる確率高い
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:47:27 ID:jKwcCFri
UFOが出来なかった。それ飛ばしてハイパーレベルの途中までいけたのに。
あと股にヨーヨー噛ます奴でお約束のようにあそこに直撃して以来シャツにしか出来なくなった
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:49:04 ID:uJceIll+
スーパー後半あたりから1000円以下のヨーヨーだとむずかしくなるよね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:02:49 ID:C+Qr8A20
>>496

貰ってすぐ売ったけどなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:46:50 ID:t4RaoeNT
ブレインツイスターを実際に見て???と思ったのは俺だけでないはず・・

全然、絵と違うしw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:59:20 ID:Ts2WnXom
>>501
ハゲド
回転する部分 あんな短くないはず
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:41:07 ID:Ygu8950/
ハイパーレベルクリアするとヨーヨーと一緒にTHPジャパンレベル
のビデオ送ってくるんだよね。で、そのTHPジャパンレベル認定は
公式大会の会場で行われて全部クリアするとTHPジャパンに
入れるという仕組みだった。当時、必死でTHPジャパンレベル
練習してたがようやく出来るようになった頃にはもうブームは
去っていたorz
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:05:33 ID:i5wfkMk/
ブレインツイスターってw
俺もやってたが、忘れた。どんなんだっけ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:13:01 ID:i5wfkMk/
思い出した。簡単に言うと時計回り→逆時計回り→キャッチ…だったよな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:31:29 ID:Ts2WnXom
>>505
それですな。
お手本の図では逆時計回りに回転する部分が異様に短かった希ガス
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:23:18 ID:UThjydQA
バックラッシュ直すのに手間取って気がつけば帰る時間
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:40:30 ID:/whjg8g8
ブレインツイスターって名前かっこいいし漫画だとすごく見えたけど実際見るとかなり地味だよな。
俺は技全然できないけど見た目ならシュートザムーンやダブルループが派手で好きだった。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:09:11 ID:aYAxdHcf
派手なトリックと言えばテキサスカウボーイ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:10:53 ID:Sz4VsSMa
いやいや、ドッグバイトだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:37:05 ID:B33wlnmZ
ttp://jyya.channel.or.jp/
1999年からまだ残っているのね
まだADSLが普及する前か・・・

ttp://www.hyperyoyo.jp/
値段がブームのときと全然違う
ボロ儲けだったんだな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:21:31 ID:LXPNQh1m
半額近くなってるのねwww
バンダイまじぼろもうけやんww
5000円したハイパーレイダーもってたよww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:49:22 ID:+rodPUqm
これがMADE IN USAとCHINAの違いですよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:10:40 ID:H59fo5Nd
シュートザムーンやバーチカルループの練習にはヘルメット必須w
つーかこんな危険な技公式トリックにすんなよ…
ドッグバイパーもわざわざ股下にしなくてもなぁ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:08:48 ID:ah1qe7+c
サイファーが怖すぎ。
田中太郎なんかも面白かったなあ。

…言いたいことが山ほどある
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:30:30 ID:s5+AOuiH
98年全米大会優勝 アレックス・ガルシア
ttp://www.nationalyoyo.org/contestmovies/5.mov

04年世界大会優勝 斉藤慎司
ttp://yoyomovie.dip.jp/2004worlds/2004worlds-2a1-shinji.mpg
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:52:39 ID:a+hGgmxm
ハイパードラゴン持ってた奴いる?
ブーム終了後の品だから俺の周りじゃ誰も持ってなかったけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:42:29 ID:nvz5tEFW
名前負けの代表格<ブレインツイスター
けどアトミックファイヤーとかアトムの基礎だから重要。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:43:52 ID:nvz5tEFW
そういえばスーパーレベルのホームランはハイパーレベルに
入ってもいい難易度だった。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:46:42 ID:UXLYkS0K
>>519
まず真下に落とす感覚でスリープして斜めにさせて地面に転がす、慣れたら簡単



一度だけハイパーレベルよりむずいレベルで
シュートザムーン→ロングバレルとかいう連携をクリアできた。



>>509
それをやってファイヤーボール踏んじゃったよ・・・割れたさ・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:55:05 ID:B33wlnmZ
派手な技を紹介→やってみる→壊れる→新しいの買う→( ゚д゚)ウマー
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:26:50 ID:+MQmCmKf
チャンピオンで、ダイナマ伊藤とかいう漫画が始まって少し経ったときに、
コロコロでダイナマイトとかいう名前の奴が主人公の、変な空手漫画が始まったときにはパクリかと思った。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:32:33 ID:Q8Es3MIF
UFOのやりすぎでストリングスのヨリが変になって戻らなくなった・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:54:17 ID:BCxxKU7q
うふぉは楽しいトリックだよな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:14:31 ID:hVUCXpDw
ダイナマイトって最後どうなったっけ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:18:08 ID:Gyxx6SRk
奥技みたいな技でタクマを倒して、マイト対C4の決勝戦会場のカットで終。
マイトとラジャの試合は結局描かれなかった。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:46:05 ID:tva3IJhx
製造中止になったハイパーミッドナイトと
パチもんのニセハイパーブレイン(ボタン電池でチカチカ光る)
を友達と交換してしまって
後で地味に後悔していた
何であんな事したんだろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:30:24 ID:me7iszkA
>>527
そのミッドナイトって持ってたかもしれね。
黒い奴でギュィイイインってなるバネが入ってない奴だっけ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:39:58 ID:wfUYPJhk
>>502
>>506
あれは時計回りの後、右手を斜め下に引いているのですよ。
そうすると、左手を軸に短い半径で回るのです。
ハイパーヨーヨーテクニックスでは、右手を上に引いて戻すバージョンが載ってる版もありました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:31:38 ID:B2miqCTu
電撃ピカチュウ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:03:10 ID:eEBBfF25
懐かしい。
カスミの入浴シーンが見たいがために別冊を買ったよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:01:04 ID:ALW0yvFS
コロコロ懐かしいな・・・
学級王ヤマザキに山崎邦正が出てたな
533527:2005/07/24(日) 01:13:34 ID:Wg7sHENF
>>528
そうそれ
ダンカン系のシンプルなやつ
後で買ったコレクション本みたいなのに
「お店で見つけたら即ゲットだ!」とか書かれてて('A`)
534北陸民:2005/07/24(日) 01:57:53 ID:Wfp9CRKt
ウチの地方はテレ東とテレ朝が映らなかったから(※ポケモンとかクレヨンしんチャソみたいに一部の番組は地元局が放送していて見られる)、
テレ東のオハスタが映ってミニ四駆とかの先行販売がある都会が羨ましかった…

そういやポケモンの放送事故があったあと、代わりに学級王ヤマザキを30分枠で放送してたな…
何もかも懐かしく感じられて、当時のコロコロとか読み直したい衝動に
国会図書館に逝けばあるかな…?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:01:21 ID:Wfp9CRKt
ただ、コロコロを今読み直して一番笑えるのは、巻末読者投稿の合体漫画(違う漫画のコマを繋げてストーリーを作る)の予感がするwww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:06:03 ID:Wfp9CRKt
あと当時はロクヨン持ってる椰子が人気者だった
64所有者がコントローラ持ち寄ってマリカ4人対戦とかウェーブレースとかしてたな…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:17:04 ID:Wfp9CRKt
そーいや今の子供らは何が流行ってんのかな?
ポケモンは健在みたいだし、虫キングとかが人気なのかな
たまごっちも再発売されて人気みたいらしいな
いい歳こいた大学生の漏れが今度コロコロ買ってみるかなーwwwの
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 05:44:35 ID:e2g7TDoH
>>535
あの合体漫画は当時、毎月かなり楽しみにしてたw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:13:38 ID:RNQ9R75A
読者コーナーも面白かったけど、スチャダラパーのやつも面白かったな〜
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:23:12 ID:2UcNj++p
>>539

いのしし



飲尿紳士


ワロタ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:56:38 ID:hHkou/4+
ランポのヒロインにBINGOの校長の頭つけた奴に爆笑した。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:30:32 ID:Pke58s5Q
>ランポのヒロイン
>BINGOの校長

どっちもわからない俺がいる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:46:08 ID:9t9pr5pg
アンケートしてみよう
ビーダマン、ミニ四、ハイパーヨーヨー、それぞれ愛機は何だった?
俺はビーダマン→ケーニッヒケルベロス、ミニ四→スーパーアバンテ、ヨーヨー→ステルスファイヤーだった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:02:49 ID:m2xcPD/h
ビーダマン
ファイティングフェニックス→バトルフェニックス
パワーショットが得意だった。
めったにストライク出なかったボーリング(ターゲット6体のやつ)で毎回ストライク出したり。

ミニ四駆
発売したやつは大抵買ってたがレースに出たという意味では
ファイターマグナム→サイクロンマグナム
ビーダマンほど得意じゃないけど、こっちもまあまあの成績出してた。

ハイパーヨーヨー
ハイパープロ→ステルスファイヤー→ファイヤーボール→ステルスレイダー→ハイパーレイダー
最初はストリングプレイがやりやすそうでステルス系使ってたが、キャッチ時に痛いのでファイヤーボール系に
ヨーヨーは認定はドッグバイト止まりで、ヘボヘボだった。
ハイパーレベルもいくつかできたが、本番になると犬が噛みついてくれなくて先に進めなかったorz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:38:51 ID:O6Lb59VD
ビーダマン
ファイティングフェニックスマンセー。
パワーショットが気持ちいい。

ミニ四駆
マグナムせいバー→Vマグナム→サイクロンマグナム
かっとべーマグナム!とにかくアニメの影響でマグナムでしたよw

ハイパーヨーヨー
ファイヤーボール→ステルスレイダー。
ストリングスプレイが苦手だったからステルスレイダーで練習して
習得した。今ならファイヤーボールで全部出来るべ。
けどループ系はハイパーミレニアムが最高って見解で一致するよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:44:54 ID:g8Vn1Rcs
どうでもいいが>>539の奴が気になる。
スチャラダパー
スチャダラパー
スラダチャパー
スダチャラパー
林家パー
林家ペー
のどれだっけ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:23:48 ID:RNtvPStw
>>546
スチャダラパーで合ってるハズ。
ゴッドマザーとか懐かしいな。

ビーダマン
たしか、名人仕様だかなんだかのボンバーマンで漏れの歴史は終わったはず。
なんか、中途半端なマガジンと中途半端なバレルと中途半端なウイングがついてたやつ。
その後にファイティングフェニックスが出たのかな。

ミニ四駆
リバティエンペラー→スピンアックス→バンガードソニック→
ハリケーンソニック→バックブレーダーブロンズ仕様
バックブレーダーはフロントローラー取り付ける為にサイド切断してたな。
もったいねー。

ハイパーヨーヨー
ファイヤーボール→ハイパーミレニアム
正確には両方一緒に使ってたけど。ループ・ザ・ループ結局出来なかったなぁ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:24:34 ID:IMAfw4Ed
ビーダマン
ノーチラスポセイドン。
指にタコが出来るまでやっていたような記憶がある

ミニ四駆
サイクロンマグナム→バスターソニック。

ハイパーヨーヨー
ファイヤーボール。
シュートザムーンとダブルループだけはどうしてもできなかった。
最近復帰したけど未だにできないorz
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:44:44 ID:/nALfSey
ミニ四駆やったなぁー!道路に勝手に走りやがって車にふまれたなぁープロト性バー
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:15:41 ID:Blv+JU8R
ビーダマン
爆外伝の合体タイプ(炎の魔神とか地とか)
競技性はないけど合体させて遊んだり気に入ってたよ。最近は滅多に見ないのが悲しいね

愛機というならボンバーマンタイプのパワーウィングとダブルトリガーとマガジンサイト
確かしめすぎると連射できないと思った今考えれば安いのに良く出来てたよなあ
ボンバーマンタイプも滅多にみないね

ミニ四駆
スーパーエンペラー→ビッグバンゴースト→ソニックセイバー→ハリケーンソニック
コスト高くてよく覚えてないなあ。タイヤとかモーターとか変えたくらいだった。

ヨーヨーはやったことないお
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:41:12 ID:2UcNj++p
ビーダマン
周りではやってなかった。もしかして結構はやってたの?

黄色で頭をのぞいてスコープ上になるのをおはスタみて上にペットボトルくっつけて連射用にしたが
モロいから頭のパーツをとり下半身にそのままペットボトルつけてふたの部分に顔のシールはっといた記憶が。


ミニ四駆
最終的には
スーパーTZシャーシにネオバーニングサンを改造、オレンジがかっこよかった。

ハイパーヨーヨー
うさんくさい300円ヨーヨー

ゲーセンでとったぱちもんヨーヨー

ハイパーレイダー


めっちゃなつかしいやんけ!おい!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:27:48 ID:9t9pr5pg
やはりミニ四はアバンテに限る
553& ◆1HLL27bFrI :2005/07/24(日) 23:29:42 ID:9t9pr5pg
どれどれ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:36:51 ID:iu0FcqiW
なっつかしー!!!
漏れは
ミニ四駆
バンガードソニックからソニックばっか→マックスシリーズに移る

ビーダマン
元祖からやってたが、スパビでいうならワイバーンだな。
ワイルドワイバーンしめ撃ちの威力が
全フェニックスのしめ撃ちを上回っててビクーリ。
バリアントは弱くて好きじゃなかったがスプレッドは気に入ってた。
フラッシュも買ったが、ラウンドクロウズ嫌いであまり使わなかったな・・・。

ヨーヨー
ステルスファイアー入手に喜び、レイダーに乗せられ、ドラゴソ購入すますた。
ドラゴソ用のボールベアリング売ってなかったからレイダーの方が使用頻度高かったけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:05:16 ID:mLlMzszL
>>551
>下半身にそのままペットボトルつけてふたの部分に顔のシールはっといた
ハゲワロタ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:33:19 ID:hfB9oFvb
ミニ四駆
ネオトライダガーのみ

ビーダマン
ワイルドガンマンだか片手打ちのやつ、結局あれが一番シメ打ちしやすい

ヨーヨー
ステルスレイダーだったなファイヤーボールの機能もついていたし

電撃ピカチュウの先生のエロ漫画は脳が溶けそうになるくらいヒドかったな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:50:14 ID:DvugdhLO
ミニ四駆
ソニックセイバー→ビークスパイダー
スプレーで銀と黒の模様にしたらめっちゃかっこよくなって愛着が沸きずっと使ってた

ビーダマン
OSに入ると同じぐらいに周りのブームが去ったからスーパービーダマンになるけど
パワーウィングを愛用していた 黄色のスコープはミラー貼る時ずれてしまい常に目視に補正いれないといけなかった

ヨーヨー
やってない・・近所で売ってなかった

他に周りではしゃべ録がはやってたな・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:52:01 ID:SoC652+k
愛機ねぇ・・・何せ昔の事だから。。

ミニ四駆
スーパーアバンテ。後はレーサーミニ四駆をいくつか。

ビーダマン
ボンバーマンの顔のスタンダードタイプ。

ヨーヨー
・・・記憶にない。多分買ってない。
漫画の方は好きで読んでたんだが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 04:02:10 ID:62hEV9Av
ビーダマン:初期のボンバーマンのやつ
ヨーヨー:ミレニアムとステルスブレイン同時使用
ミニ四駆:バーニングサン→スピンアックス→スピンコブラ
→ベルクカイザー
ミニ四駆に一番はまってたな。なんで捨てちまったんだ俺…orz
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 05:37:36 ID:L+vkqBwp
ミニ四駆 ブーメランガンマ→ビークスパイダー→シャドーブレイカー
ヨーヨー ファイヤーボール→ハイパーレイダー
ビーダマン ケーニッヒケルベロス→ブラストグリフォン→バーニングアトラス

ビークスパイダーはアニメが世界大会まっしぐらの時でも
中々気に入るモデルのマシンが出なかったので、ずっと使ってたからかなり愛着あったな
シャドーブレイカーとバーニングアトラスはブームほぼ終了時期だったので一回も遊んだ記憶はない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:15:54 ID:WqUBeldv
ビーダマン ボンバーマン→OSギア
友達と遊んだときに皆ネジで止めてある丈夫なやつでむなしかった

ヨーヨー ハイパーインペリアル→ファイアーボール
俺のファイアーボールは輸入品?かなんかでプリントがちょっとでかかった、無論普通に使える

ミニ四駆 マグナムセイバー→ビートマグナム
ミニ四駆はベアリングローラーとギア?が入ってるタイヤを使えばかなり速くなる

みんなたぶん押し入れの中
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:20:57 ID:dLnXdXhh
ミニ四駆
ネオトライダガーのクリアボディの軽いやつ、他にもたくさん買ったけどよく使ったのはこれ

ビーダマン
ケーニッヒケルベロス→なんか合体させたりするやつ、漫画でカウボーイ野郎が使ってた。

ヨーヨー
ハイパーホィール→ファイヤーボール→ハイパーループ。

ポケモンカードとかも流行ったな〜後は、デジモンとか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:33:21 ID:exYhcfOX
ミニ四駆
ビークスパイダー ネオトライダガーZMC サイクロンマグナム
愛機というものは無くどれもお気に入り。

ビーダマン
ボンバーマンの奴。
ビーダマがサッカーボールの奴だった希ガス。

ヨーヨー
よく分からんが黒い奴。
ハイパーヨーヨーっぽくないがハイパーヨーヨーらしい。
よく紐が絡まった。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:41:16 ID:9P+Bn6rB
ドッグバイトで股間のボールに直撃したヤシ挙手汁

565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:16:27 ID:q0VBtN8H
ビーダマン
なんちゃら勇者伝説って奴の、パール黒ボン。周囲に同じのを持っている奴
が、一人もいなかった。
四駆
ビークスパイダーのカウルを削って大タイヤ仕様にし、白いペンでシマウマ
模様にしていた。後に本当にゼブラバージョンが売り出された時には、たま
げた。
ヨーヨー
縁が青で中心が黒のステルスブレイン。さんざん遊んでブッ壊れた。当時
出来たトリックは「マジック」が限界。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:17:02 ID:q0VBtN8H
ビーダマン
なんちゃら勇者伝説って奴の、パール黒ボン。周囲に同じのを持っている奴
が、一人もいなかった。
四駆
ビークスパイダーのカウルを削って大タイヤ仕様にし、白いペンでシマウマ
模様にしていた。後に本当にゼブラバージョンが売り出された時には、たま
げた。
ヨーヨー
縁が青で中心が黒のステルスブレイン。さんざん遊んでブッ壊れた。当時
出来たトリックは「マジック」が限界。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:16:15 ID:igWGkMsd
ゴールデンビーダマンを愛機にしていた神はいないのか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:56:03 ID:V79sIhWh
ビーダマン・・・バトルフェニックス
なぜか好きだった。
腕のパーツを粉砕した時は涙が止まらなかったことを覚えてる。

ミニ四駆・・・サイクロンマグナム
これもなぜか好きだった。
新しいマシンが出ても終始これを使い続けてたな・・・

ハイパーヨーヨー・・・ファイアーボール
初めに買ったのがこれ。初めのころはうまく使えなかったな・・・
今もたまにヨーヨーはやるが、これを使い続けている。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:09:05 ID:DvugdhLO
ゴールデンビーダマンはマゲの部分を思いっきり叩きながら発射すると結構スピードが出る
ただし、やりすぎるとマゲが折れる可能性がある
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:00:42 ID:x/2p9RBa
ビーダマン
スタッグスフィンクス→ワイルドワイバーン⇒ノーチラスポセイドン
当時は連射ならまず負けませんでした。
威力も正確性もありませんでしたが。('A`
スタッグスフィンクスでは無理だと痛感した日もありました

ミニ四駆
ビークスパイダー→ブロッケンG
悪ぶったマシンが大好きでした。
やたらいいモーター買ってぶいぶいいわせてました。

ハイパーヨーヨー
ミッドナイト→偽ブレイン→本物ブレイン
偽を掴まされた時はちょっと危なかったです。
ま、腕はそこそこでしたが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:15:38 ID:YfDiJocS
ミニ四駆
なんとかブーメラン黒→ビークスパイダー→レイスティンガー→ガンブラスターXTO→アニメで最初二軍で、出てた国のマシンをFMにして→マックブレイカー→L・マグナム
でも結局親父のスピンアックスには勝てなかった…多分あのマシンは日本最速かと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:38:33 ID:glwrZo+Y
>>571
親父さん スゴス
573あほう使い:2005/07/25(月) 23:49:00 ID:pa5swAs0
>>91
フェニックスで〆内したら本体もバラバラになって、ビー玉が窓ガラスにあたって
ひびいれたなあ・・・・。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:49:05 ID:3NFtYCEH
お前らよくやったろ?
昔、金玉でドックバイト出来るか友達とかけたな
痛いだけで出来なかったけど。しかし今考えると出来たら
出来たで相当痛かったろうな・・・
575:2005/07/25(月) 23:53:04 ID:3NFtYCEH
ヨーヨーの使い分け
ロングスリープ系・・・ハイパーレイダー
ベアリングで一番重いのでこれが1番。

ストリングプレイ系・・・ステルスレイダー
あの形状のお陰で糸が外れにくく、ムーンサルト等の
失敗する確立がかなり少ない。

ループ系・・・ハイパーミレニアム
言葉は要らない、使ってみれば分かるループ最高機。
あの狭い溝のお陰で安定したループを実現
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:53:25 ID:igWGkMsd
イーグル、レオンを別々に使ってた人をいまだに見たことが無い
やっぱ左手で撃つのが難しいからか、合体時の方が威力が高いからか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:54:21 ID:VtoL+ZZY
ビーダマン
ゴールデンビーダマン→Fフェニックス
周りがやってなかったんでこれぐらい。個人的には好きだったんだが。

ミニ四駆
スピンアックス→ブロッケンG→スピンコブラ→プロトセイバーEVO→バックブレーダー
→スピンバイパー→マックスブレイカー→ナックルブレイカー→ディオマースネロ
こっちは周りでやってたからパーツも含めて買いまくった。何万使った事やら。

ハイパーヨーヨー
ハイパーインペリアル→ハイパーブレイン
インペリアル使ってた頃はベアリング入りならスーパーレベルぐらい楽勝なのかと思ってたな。
そんな訳ないんだが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:14:41 ID:XwCr+57t
グリフォンを左右別々にすると威力が低すぎるから使わないんだろ。
確かに左手で撃つのが辛いってのも理由に入ってるとは思うがな。
つーかグリフォン人気あったんだな・・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:13:56 ID:IQPrf/QY
2つで1つってお得感があったのかもな
俺グリフォンどころかOSビーダマン使ったこと無いけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:24:15 ID:dP0sHDe7
>>579
グリフォンとか部品と一体化するのがウリだったけどポロポロとれるし、
シメ打ちしにくいからOSが一番強かったよ
58120世紀萌やし:2005/07/26(火) 14:02:21 ID:n94JNjaV
お祭りのくじでサイクロンマグナム(偽?)当たったよ!!
久々だから楽しいよ。
箱をあけたらウイングが折れてた(涙)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:25:04 ID:yzgEIKvp
ディオマースネロを使ってた人がいたなんて、少々驚きだ(別に馬鹿に
してる訳じゃないが)。発売当時、かなりミニ四駆ブームは下火になって
なかったっけ?後、この中でダンガンミニ四駆愛好者がいたら尊敬する。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:04:49 ID:XwCr+57t
ダンガンレーサーでなく?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:30:17 ID:PUpzW6ii
>>571
ブーメランの黒い奴は、たしかブーメランガンマって名前だったと思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:09:04 ID:Xp3Tabnz
結局最強のミニ四作るにはどうすればいいんだ?
ベアリングとかは標準装備だろうが、高性能なモータ積んで超速ギヤに大径タイヤ、ニカドバッテリー、横方向への剛性強化だけでいいのか?
586577:2005/07/26(火) 23:37:02 ID:oqOguDQl
>>582
実際その頃にはもう惰性で買ってるようなもんだったよ。
ディオマースネロのボディは2重構造で重くて実戦向きじゃないから見た目で載せてただけだし。
587:2005/07/27(水) 02:04:20 ID:KUHDvtpb
>>585
超速は実は大きいレースじゃ使わない方がいい。
近所の模型屋ぐらいのコースなら超速が最高だが、
オフィシャル大会やTVチャンピオンで使われるぐらいの
大規模なコースだと、上り坂とかくねくねしたのも多いから。
TVチャンピオンで超速使った奴が全然駄目で、スーパーカウンター
の連中がどんどんリードしてる時は目から鱗が落ちた。
588577:2005/07/27(水) 02:10:38 ID:MnPr4vuk
>>587
トルクチューン+超速でもダメ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:00:51 ID:GCff7jZH
>>585
ニカド電池じゃダメだろ。普段遊ぶ分には便利だが。

>>588
トルクチューンと超速の組み合わせは両方の長所を殺してるような・・・
超速はレブチューン1択じゃね?


当時オキシライド電池があったら大会必須アイテムになってただろうなぁ。
590:2005/07/27(水) 05:38:52 ID:KUHDvtpb
>>588
意味ないよそれじゃ。
ストレートが多いコースとかなら超速のが勿論いいけど、
587で書いたようなコースだと超速じゃしんどい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:31:54 ID:Ua9CSlnH
>> トルクチューンと超速の組み合わせは両方の長所を殺してるような・・・
コロコロとかではレブに5:1で
トルクにスーパーカウンターがいいみたいに書いてたよな。
あの理論信じてトルクに超速使ってたんだが、相性悪かったのかな・・・。

あと、本当は超速使用時に大径を使うとイクナイって説明書に書いてたな。
電池やらモーターやらへの負担が大きいとかで。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:12:56 ID:mv6jrQ2q
ギアーはスーパー以前のに標準装備されていた赤いのがおすすめ。
スーパーカウンターギアよりもスピードが落ちるがコーナーを出たあとの
加速力がすごい。

さらにレブでもトルクでも長所を殺されることないからコースに合わせて
モーターを選ぶことができる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:35:19 ID:FW0dJ00H
青い標準、赤い高速(シャア?)、黒いカウンター
黄色い超測、灰色の激速でいいんだっけ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:27:32 ID:MnPr4vuk
大事なのはトルクと回転数の割合なんだから高トルクモーター+高回転ギアでも
高回転モーター+高トルクギアでも結局は同じじゃないのか?
それともトルクチューンモーターがヘタレなのか?

>>593
灰色は軽量タイプの超速だったような。ギア比は黄色いのと同じの。
59520世紀萌やし:2005/07/27(水) 18:30:27 ID:I4X3VsWu
あの当時一回で焼けきれる違反モーターの使用者が多かったな〜
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:38:15 ID:VOIX6j0u
>>582
ダンガン&ミニ四愛好者の漏れが着ましたよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:43:04 ID:CDGZR/5V
ミニ四駆好きだったおまいらに「エアロアールシー」をおすすめします。
組み立て式の1000円で買えるラジコン。俺もはまっちょる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:48:24 ID:Ua9CSlnH
>>597
そこでソースをキボン
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:22:01 ID:9vFDS02v
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:45:09 ID:Le9rN7Bp
俺それのRX-8持ってるヨドバシでポイントつかって200円くらいで買った。なぜかZ33と8は500円くらいだった
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:00:21 ID:ZWE564HE
最近のおもちゃはハイテクで裏山歯科(茶魔語)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:36:59 ID:Ua9CSlnH
漏れセリカ厨だから、
ラインナップにセリカが出たら買うと思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:07:46 ID:iu0PGyLK
>>599
楽しそうだがパーツが均一で525円って高いな。

俺はランエボシリーズでたら買うかもしれん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:42:09 ID:DVZVi8Pq
ハイパーコロコロ覚えてるやつ挙手
たしか大人のコロコロと言うキャッチフレーズだったような
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:00:12 ID:HaeJSreI
>>604
ああ、知ってる。中学生版の太郎が連載してたやつだろ。
そこでやってた思春期の漫画(?)の意味がわからなかった当時の俺w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:53:37 ID:MnPr4vuk
>>599
それの千円モデルと千五百円モデルの違いがよくわからんな。
大きさが違うのかと思ったらタイヤや基本的なパーツは共通みたいだし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:36:34 ID:d0B+uUo3
>>605
その思春期サマの作者、春号では恐竜の4コマなんぞ描いてたのにな

ハイコロ、わずか2号で終わったよな
廃コロ
それ以降はGATTAになりましたとさ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:13:30 ID:6Qhas9AX
何気に好きだった漫画→松井くん

見てて苦痛だった漫画→のむらしんぼ作品
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:43:30 ID:2pzUcZgM
のむらの漫画は露骨に下ネタ使いすぎだもんなぁ・・・後期は特に酷い。
スレ違いだが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:10:09 ID:1eyiEgT8
赤ちんとかの作家か…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:11:49 ID:CP2KEjE5
のむらちんぽ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:15:56 ID:1eyiEgT8
樫本学ヴは今読んでも、単に下品な作品にしか見えない希ガス
消防なんざうんこちんこで大喜びだもんな…
ただ小林よしのりのおぼっちゃまくんは凄く風刺が利いてて、
今読んでも楽しい
613レモンらいむカンパニー:2005/07/29(金) 11:21:03 ID:1eyiEgT8
カンニングーも好きだったな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:00:09 ID:Bg6Dm3Mo
俺はグランダー武蔵。でもあんな早く釣れたら、世界中にバスプロ溢れかえるよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:40:34 ID:otIiCb9H
>>612
ヤマザキはそうだったかも知れないがぶっとび闘人とラモズくんは面白かったぞ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:05:40 ID:nIcepXMW
ヤマザキって、浦安パクってるようなシーンいっぱいあるね。
別冊のコロスペだっけ?それでやってた、ストUの4コマの人が描いてた漫画好きだった。
なんか濃い兄弟3人みたいなのが主人公のやつ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:59:22 ID:Z+npnknD
山崎がふとした出来事でビジネスを展開

めっちゃ大ヒット

もう有頂天、調子乗りすぎ♪

ハメはずす、会社がいっきにつぶれる

ツケが沢山まわってくる



なにこの、こち亀の亜流
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:30:24 ID:5Y3PxrJp
俺達のオハスタって言えば、
山ちゃん&レイモンド&日替わりおはガールだよな?
ハイパーヨーヨーのパフォーマンスがある日は必ずチェックしてた
もんだ。ビーダマンもあった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:15:20 ID:fF7UVgVB
おはガールの安藤希?って人に小6の時に惚れてました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:25:19 ID:l3XBLSdN
そういえば、レイモンドってどうなったんだろ
621名無しくん、、、好きです。。。:2005/07/30(土) 15:24:18 ID:Rps+pFJv
このスレ見て思い出したがそういえば家の近くの玩具屋三件潰れたなあ
そりゃあ定価でミニ四区のパーツ売ってれば当然か…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:35:07 ID:rz0+8N5M
小さい店(なのかどうかは知らんが)ってあまり安売りしないよな。
そういうところに掘り出し物があったりするんだけどさ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:13:05 ID:gP01+gns
だが今連載してるコロッケはオモロイ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:04:10 ID:AVV9o46z
天才テレビくんでやってたアニメとかその後やってた外国のドラマとか
もう一度見てぇなあ・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:33:11 ID:COsA+IWT
恐竜家族、アルフとかね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:38:03 ID:bZ6RZn4y
>天才テレビくんでやってたアニメとか

ポケモン事件で有名になったあの光の点滅により視聴者に問題がおきてしまう
表現が使われていたせいで、DVDではだいぶ修正されたみたいだね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:02:24 ID:iEnkd0fn
>>626
ナノセイバーだな
ttp://homepage1.nifty.com/home_aki/nanosaver-nhk.htm
他にも『恐竜惑星』とかもポケモンチェックを恐れて放送できないらしい。



恐竜豆潰し〜
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:25:12 ID:klmGG+++
萌たんハアハア
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:29:20 ID:klmGG+++
袋綴じを開ける時のドキドキ感age
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:26:50 ID:dna3ldLT
コカコーラのおまけでヨーヨー手に入れた。当時も良く判らなかったが空転のさせ方がやっぱり判らん。
ハイパーヨーヨーはパチもんしか持ってなかったな。さほどハマってた訳じゃなかったから高いのは何だかアホらしくて。
そっちはそっちで空転させたが最後戻し方が判らんかった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:35:26 ID:yLGPL1X/
俺がビーダマンを始めたのは初期の合体する奴だったと思う。
透明の黄緑色で足の間に長方形のボタン?があってビーダマをそこに打ったらバラバラになる奴。
打ち合いしてる時友達に見切られてバラバラに良くなったなぁ・・・
まだボンバーマン顔しか出ていない時代。

>>626、ポケモン事件から次の日の登校中に自分の兄が強いから威張ってる奴(女)が
「昨日の放送見てもお兄ちゃん倒れんかったんで〜」と自慢していたな。

教室に来て本人に聞いたら「昨日は見てないよ」と言う返事が返ってきてキレた記憶がある・・・
今、思い返してみると笑い事だなw


632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:52:33 ID:B4Tukuuz
こ、こんなスレがあったのか・・。とりあえず思い出を

・ビーダマン
ゲーム買ったらついて来たゴールデンビーダマンが愛機・・・だったが、角(アンテナ)部分が折れてゴミ箱行き。どうやら設計ミスのようだった

・ミニ四駆
愛機は・・漫画の豪(青い髪の)の、GT版。何か骨抜きがイパーイしてあるの。便所に落としたりしたけど、楽しかった


ミニ四駆でSFCのゲーム2つ出た記憶が
1つは、色が変わるミニ四駆を持つ白装束の少年が主人公の奴(耐久度システムが嫌いで放置。レース中、どうやったら色が変わるのか答えが未だに出せてない)
あと1つは、書き換えソフトみたいなの。タイトルは『G2グランプリ』だっけ
烈&豪が主人公で、2回目の全国大会を勝ち進んでいくやつ。
パーツが英語(?)でどれをつけたらいいのか分からず、片目のチーム(映画にも出たキャラ)に勝てず放置

いい思い出だ・・駄文スマソ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:09:07 ID:DouBMz+R
>>632
>ミニ四駆のSFCゲーム
シャイニングスコーピオンだな。
近所のリサイクルショップでボディ付のが売ってた。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:32:16 ID:0vXPwrbm
>>632
書き換えの遊んだなぁ。
一応クリアしたぞ。
俺はシャイスコの方が面白かったけど。
あれは連射パッドじゃないと投げ出すな・・・。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:36:40 ID:1EyWcNdR
>>634
それだそれ。連射でダッシュゲージ増える奴

シャイスコは見ているだけだからつまんなくね?まぁ連打しっぱなしってのもアレだが
というかカイチーム以外勝てなくて、青い髪(左目隠してる奴)に勝てなくて売った

SFCなのにキャラとか生きてて、必殺技とかもあったからよくできてたと思う
グラフィックも綺麗だし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:16:12 ID:hIfUYY33
今日ふとハイパーヨーヨー検索した後で、すげゴマ検索したらこのサイトにたどり着いた。

・・・なにこの良スレw

全ログ読んだよ・・。もうすぐ20の漏れの世代じゃん・・・。
なんかすっげぇワクワクしてきた・・。

俺の部屋には当時のままバトエンもヨーヨーも、ビーダマンもレーサーズボックスもありますよ!!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:09:37 ID:wlM6W4ap
やっぱりこの板、19歳あたりが多いのかな?
因みに俺は19でつ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 05:45:22 ID:N2++4A0O
おりゃ20。
ミニ四駆は今はカタログしか持ってない。。

当時はどこに行くにもレーサーズボックス片手にだったなぁ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:11:43 ID:SxD4dEw9
23…(´;ω;`)ウッ…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:06:02 ID:k6c0cq5A
俺は20。
小学生の頃はDB、スラダン、幽白のジャンプ黄金期+ミニ四駆。
中学じゃマサルさんや幕張という当時新機軸だったギャグ漫画+
ハイパーヨーヨーで、いい世代に生まれたと思うよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:12:13 ID:w+U9PwAY
なぜか昔の天才テレビ君のアニメって大人向けだった気がする。
アリスSOSくらいから変わったかな。
海外ドラマはグースバンプスっていうホラー
ドラマが好きでした。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:20:53 ID:+s6meBtC
俺18。ビーストウォーズ大好きだったよ。CGロボットなのに堅苦しくなく、尚且つ最終回がしりとりバトルというぶっ壊れ。最高だった。ラットル大好きだった
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:25:30 ID:Hu2+rAaz
15の俺が来ましたよ。

>>641
あったグースバンプス!
確か火曜日に放送されてたはず。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:26:21 ID:Zo5TgT/+
>>642
同志ハケーン
今とは全くもって違う壊れっぷりが好きだった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:46:20 ID:1IBRU/78
今18です。俺の愛機はレイスティンガーだったな。
ミニ四区には自分の財布が許す限り金使ってたよ。
もっとも、クラスの流行がミニ四駆かと思ったらヨーヨー、デジモン、遊戯王カード。
今考えると相当金つぎ込んでるよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:59:11 ID:OShw3iGr
>642
俺はチータスが好きだったなぁ

なんかビーストウォーズの後 始まったトランスフォーマーはCGじゃなくて普通のアニメで激しく萎えた消防時代
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:45:34 ID:CGSvmqKU
>>625
ハーハッハーだよな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:43:40 ID:lMKkXKPX
爆笑兄弟見た後に・・・教育テレビで「おまかせアレックス」
見てましたw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:45:57 ID:/JBOW8dF
>>646
俺はアニメの方が気に入ってたな。ライオコンボイだったかな?あのシリーズ
でも高くて、持ってるのはタスマニアキッドとか一発変形の青い飛行機とか安いのだけだった。。
あのシリーズは三体合体、五体合体とかもあって子供心に単純にカッコイイと思ってた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:59:06 ID:EAgeecIq
>>641
小学校の時、友人が給食時間にグースパンプスを録画したのを放送で流して大不評だったこと思い出した。
そいつ、その後、マスターキートンとかも流してた。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:44:08 ID:iTw0ix8o
>>650
いや、食事中にあれはまずいだろw
それにしてもあの頃のNHK海外ドラマは面白いのが多かったなぁ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:16:28 ID:mgbi4uEK
今28歳
ダッシュ四駆郎はリア小で、数年後レツゴにもはまったヲタだ!!
もちマシンは
ブーメラン→セイントドラゴン→エンペラー→アバンテjr→アバンテ2001→Vソニック→ベルクカイザー&バックブレーダー(改造で走るようにした)だ!

もちろんヨーヨー、ビーダマン、音がなるリング(名前忘れた)、釣りもやったぞ!!

こんな俺を受け入れてくれるか・・・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:25:13 ID:1uz7J++M
レーサー初期は写真でしか見た事ないが、ジターリングまでこなしたとなれば文句をつける資格などありません。
どうぞどうぞ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:30:30 ID:bFYlwDzF
ミニ四ファイターになりたいんですけど・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:13:48 ID:qETKQ3XA
ふと思い出したんだ。

しゃべ録とか、ヤマザキウンチの缶詰とかあったよな・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:34:22 ID:wuyKKsvu
しゃべ録ボイスチェンジャーか…あったなぁ
あとうんこの缶詰を売るなんて、狂ってるとしか思えないなw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:14:59 ID:bFYlwDzF
当時ボイスチェンジャーで悪戯電話しまくった・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:02:29 ID:YbWKl5Gf
>>657
通報しますた
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:48:33 ID:TUvAVKUK
16の俺が来ましたよ

>>655
カーリングウンチとかあったなw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:56:00 ID:Su38Bk0p
鉄製のウンチを足で踏んで病院に担ぎ込まれたことがある
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:47:20 ID:zOIERINo
http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200508030021.html
この多人数ユニットを聞いて、「チェキっ娘」を思い出した俺は
ミニ四駆世代。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:24:54 ID:S452RQxV
昔のコロコロコミックのビーダマンのマンガはありえない!壁とかぶち壊してるし!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:50:18 ID:YCqSE7XQ
あれは簡単にぶち壊せるイミテーションの壁。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:47:49 ID:Ioohjd0f
人に当たれば即殺人犯w
連謝なんかしてる場合か?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:15:18 ID:L2u3gkAZ
毎週金曜日のフルハウスを楽しみにしていたのも私だ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:29:52 ID:Tr3XXKE2
>>662
昔のはまだマシだった。今のは・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:13:24 ID:9nixkDPx
今のビーダマンのアニメはガチ。
ステルスショット→玉が消える等
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:09:03 ID:AoDs7gzq
昔のビーダマンの漫画は好きだったなぁ・・・・

バトルフェエニックスとスタッグケルベロスのドライブショットは回転数が高く、
水上を走れる・・・って、んな馬鹿な。とかおもって読んでた。

あと、ハンマーショットも試した。

フレーム歪んだYO・・・orz
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:53:19 ID:zHcSYDhD
実際にはありえないけどもし強力な弾だったらできるんじゃないか? と思わせる説得力があったな。
今のビーダマン漫画は最初から理屈も糞もない超能力バトル状態になってて残念。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:27:31 ID:vjem/iE7
漫画が始まる前に「曲がる玉の撃ち方も教えるぞ!」とか言ってたけど、結局「打ち方」はでなかったな。。。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:04:46 ID:IzEZmUmj
>>670
まあ、それは無理があるだろww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:07:44 ID:6HkOid6L
小学校の頃さ、夕方ルパンとかシティーハンターの再放送見てたよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:27:42 ID:MSW3jLVI
>>670
片方だけしめ撃ちすると、結構曲がったりする。やりすぎて俺の緑ボンバーのプラスチック白くなったw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:44:09 ID:ibjLZLR9
>>672
見てた。後、夏休みはウォーリーを探せとアシベを見るのが定番だった。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:07:10 ID:bF6JEYuy
>>672
漏れも見てた。
ルパンなんか何度も再放送するもんだから、ストーリー覚えちゃったよ。
♪ルパンルパ〜ン。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:41:57 ID:zBg9Q8jb
うちの地方ではトムとジェリーの再放送だった。
地域によって違うンかな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:15:51 ID:1R30fj94
おまいら!バーコードバトラーが携帯電話用ゲームとして復刻らしいですよ!!



、、、、はやったのはこのスレで話題にしているホビーの一世代前か、、OTL
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:15:15 ID:KLkPpxWL
>>677
大丈夫、漏れははまってた
現在21歳だが、ミニ四駆はファイヤードラゴンとかから始めてたし、
ビーダマンだって元祖から始めてた。
漏れみたいにおもちゃ暦長い奴は結構いると思うんだが、どうよ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:35:01 ID:0KBplVKG
俺もやったぞバーコードバトラーU。たしかコロコロに漫画キャラのカードがついてて
それで遊んでた。弾平とかおぼっちゃまくんとか。
それで去年くらいに従兄弟の家行ったとき久しぶりにやろうって話になって、押入れから
ひっぱり出してきた。んで早速電池をかえようと電池カバー開けた瞬間中から電池の液が
ドロって出てきてマジ焦った。一応電池換えてみたけどもう動かなかった…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:08:57 ID:/U/N6uzo
俺がはまった携帯ゲームっつったらデジモンとかポケットピカチュウとかあるくんですとかだなぁ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:05:20 ID:3ZQyHTZF
夏休みアニメ劇場はドクタースランプばっかだったな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:09:08 ID:k6dUJDXa
俺はヨーカイザーとかポケステのムームーとか…流行らなかったなぁorz
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:37:17 ID:g71H0Nbu
>>675俺も含めてその歌詞をそう覚えていたやつ、多いんだよなあ…org
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yoke/lupinlupin/

俺は19。最近の流行は分からなくなったので、久々にコロコロを買ってみた。
やっぱり昔の方が面白かった…とは言いにくいな。誰でも自世代の物を贔屓に
するし、コマや模型が火を噴く設定をある程度成長してから見れば、馬鹿馬鹿
しく思えるもの。ただ、毎回の様にトップを賑わせていたミニ四駆が全然載っ
てないのは少し寂しい。このスレの世代からつながっているホビーは、たまご
っち、ポケモン、ビーダマン位。…あ、ビーダマンの漫画は昔の方が面白かっ
たと思う。ビー玉自体が特殊能力を持つ設定になってるから。
684677:2005/08/06(土) 20:35:42 ID:1R30fj94
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0508/02/news097.html

くそ!判ってくれる人がいてうれしいよ!!

小学N年生にも付録カードついてきたな!!
それこそ少女向けのマンガまでむりやりバーコードバトラー用カードにしてて
苦笑したよ!!

サッカー盛り上がってる今ならバーコードリーグとかいう
サッカー版をアプリにすべきだともおもうよ!!
2までしかやってないけど!!
685675:2005/08/06(土) 21:16:59 ID:k0/XE7fs
>>683
リンク先にワロタ。
それじゃあ、アイキャッチ(CM明けのルパンが車に飛び乗ろうとしてコケる奴)で流れてるのも「♪ルパンザサード」なの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:20:16 ID:9Y6P8P+i
ウーロンリーとかwwwwwwwwww
懐かしすぎw
Vodaもだしてくれ!
俺も付録のカードが遊びたくて遊んだクチ。
そのころは小学館の小学○年生にもカードついてたしな。
ミニ四駆も初めて買ったのはリバティーエンペラーだったし(マンガは知らんけど・・・)
その後出てきたセイバーはかっこよかったな。。。
ビーダマンも元祖5色の中の緑のやつからはじめてた最古参だった。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:47:51 ID:vY+42w6v
俺は今年21。最近友達がヤフオクで新品バーコードバトラー2を落としてくれたんだが付属のボスキャラカードでデスチューハイカーンとかいうHP50900(ウーロンリーは3800)を倒すバーコードが見つからない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:01:12 ID:9Y6P8P+i
>>687
あれは、敵と戦って育ててから挑むんだぞ?
ウーロンリーとかがまともに挑んでも絶対無理ぽ。。。

ところで、市販のバーコードでHP5万越えしたコード見つけた人いる?
あれ、計算式から考えればHP49995が限界だと思うんだが、なんで5万・・・。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:20:33 ID:byhIXesF
バンダイがバーコードウォーズとかいうパチモンを出してたっけ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:04:08 ID:QTPl+pp6
19歳。

スーパーでジレしてるんだがガキとかみんな首にひもを通したたまごっちを持ってる。
今のたまごっちはもう落ち着いて購入できるのかな?

あの時のたまごっちは熱かった・・・なんかパチもんとか大量に出回ったし
ゲーセンの景品もそれ系統ばっかだった。あとはお祭りの出店も・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:05:51 ID:QTPl+pp6
ジレってなんだ、レジだろうが・・・疲れが溜まってるのかもしれん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:17:58 ID:6D9VcelU
ビーダマンのパチモンは知らないが、ミニ四駆、ポケモン、たまごっち、
ヨーヨーは揃いも揃ってパチモンだらけだったな。
 たまごっちは再起をかけてリニューアルしたっぽい。今の子供には逆に
新鮮なのだと思う。ただこの間、朝からおもちゃ屋の前にたまごっち目当てで
並ぶ親子連れの列があった。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:22:14 ID:Yx8fXQJS
びーちゃんってパチモンならしってる<ビーダマン
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:38:13 ID:Lxx+inr5
たまごっちのパチモンはいっぱいあったな
恐竜っちとか…ガチャポンで頑張ってたww

ビーダマンは絆創膏入れる缶みたいのに入った
GBソフト持ってた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:31:02 ID:puWxwRjD
今ギャオッピやってます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:00:36 ID:4zP8Ws3S
埼玉プロレスって団体がある。最初はリングをちゃんと設置してたんだが、
お座敷プロレスの方が受けがいいし面倒も無いと言う事で、結果リングを
設置しようとしないだらしなーい団体なんだが。

で、メインイベントとして、サバイバル飛田ってレスラーが最後に色々怪獣と
戦う訳なんだが、その中でギャオッPが出てきた。
他、スラセンジャー(世田谷の殺人事件の犯人)とか自動戦士ガルダムとか
無茶苦茶やってる。

あとバーコードバトラーと言えば解析されて、そのバーコードがラジオライフに掲載されて
結果対策も取りようが無く終了だったっけな。イベントでそれ何のバーコードですか、とか
聞くわけにも行かないし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:24:15 ID:QK4VDjBE
ttp://www.ne.jp/asahi/yuki/anita/bb/check/check.htm
ここで目についたバーコード測ってみた。
ムヒよえー!w
攻撃力と防御力は7500,7700となかなかのものだが、HP00てww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:42:45 ID:TGBsUbY9
今のたまごっちは携帯とリンクするんじゃなかったっけ?
時代は変わったな…orz
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:49:58 ID:ryXdhxH/
>>697
ゾンビコードかよ!
ある意味貴重だぞそれは。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:14:23 ID:n5YWMt80
バンダイは商品の引き際を見抜くのが下手なのがよくわかる
今は大丈夫だろうが90年代は酷かった・・・
ハイパーヨーヨー→末期にはパーツをバラ売りして搾り取ろうとするもすでにブームは去っていた
たまごっち→大ヒットし調子に乗って工場を建設するもその頃にはブームは去り、会社史上に残る大赤字を計上

たまごっちの大赤字事例は大学の講義にも出てくるほど有名
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:04:35 ID:4zP8Ws3S
・・・しかし、その液晶工場って結局大量生産を可能にして、
携帯電話の画面の性能とコストを大幅に・・・って。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:22:21 ID:T1bUzxtJ
>>700
パーツバラ売りってハイパードラゴン?
あれは普通のヨーヨーより買い得だと思ったがな。レイダーとかバカ高かったし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:16:32 ID:vKmvpoZe
そのドラゴン用にパーツがあったわけだが、それのことじゃないかと。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:37:35 ID:xyKL91Ot
昔のガチャガチャで「くさいクリーム」っての知ってるやつおらん?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:18:36 ID:h4u7gG41
>>703
いや、だからパーツ全部揃えてどの形も作れるようにしても
レイダー1個より安かったのよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:25:55 ID:vKmvpoZe
>>705
言われてみればそうだったな。
単純にドラゴンひとつと単品のボールベアリングセット揃えておけば
レイダーよりはるかに安くベアリングヨーヨーが手に入るしな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:30:18 ID:CwmA/uvd
レイダーって最初は5000円したけど、1年後ぐらいには半額ぐらいに安くなってなかったっけ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:34:11 ID:01Hj7wJz
誰かシャイニングスコーピオンの裏技キボン
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:49:26 ID:ks2gMhID
ヨーヨーで、通常の形が平均的で、つづみ型がストリングプレイ向きなのはわかるが、
薄型がルーピングプレイ向きである理由が未だにわからん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:48:05 ID:1dcAzaly
>>708
モーターは、残り寿命が8割ぐらいの時がピークだよ!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:57:45 ID:T+ssGKsm
>>709
ぶれにくいからだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:27:53 ID:uD8dJ+W5
>>708
なんだっけ、別冊コロコロに書いてあったコマンド・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:46:03 ID:u9oZ3zmj
ミニ四は小6の二学期、三学期とハマりまくった。
毎日友達と近所の玩具屋でパーツ買ったりコースに走らせたりしてた。
皆でわざわざ電車で隣町までパーツ買いに行ったりもした・・・
ヨーヨーは中二の時流行ってたけど下手だったから少しやって飽きたな。
たまごっちは中二の時結構やった。バッタモンのぎゃおっPとかニュータマゴウヲッチとかも。
ビーダマンは一回もやらなかった。
中三位からは全く玩具で遊ばなくなったね・・・。
初代スト2やガロウ1、ワーヒー1から好きだった格ゲーもZERO3、KOF98以降殆どやらなくなったし。
今ではたまに友達の家で対戦する程度。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:20:23 ID:5yKhZp67
このスレええわ。懐かしい。ジターリングとかまだ家にあるし
今でもスーパービーダマンとか売ってる店とかないのかなぁ。あったら即行即買だな。情報あったらキボンヌw
漏れはPIビーダマン辺りから付いて行けなくなったな・・・EXってなんだって感じ
715ごう:2005/08/10(水) 17:38:57 ID:Xu3E9VLt
カッ飛べマグなーム
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:36:58 ID:iU+VrFKf
>>708
タイトルで
 
右下、下、左下、左、右、下、右下+YBボタン同時押し

成功するとピロンと鳴る

B、X、Y、B押しっぱなしで右、まだB押しっぱなしで左

ドガッって音が鳴る

タダ買いウマー
 
ピロンっと鳴ったのにオープニングに戻ってしまっても大丈夫
気にせずBXYのほうのコマンドを入れよう
ちなみにAボタン押しっぱなしでコマンド入れてもたぶん反応しないぞ
すばやくしないと鳴ってくれないぞ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 05:46:46 ID:uzXh5VWE
やばい・・・素で懐かしすぎんよマジで・・・
弟と一緒になって遊びまくってた頃を思い出すなぁ。

・ビーダマン
OSギアが出た頃からPIシステム中期までやってた。
俺→ケーニッヒケルベロス、ノーチラスポセイドン、マスター攻略王スペシャル(ズル)
弟→ファイティングフェニックス、スタッグスフィンクス、ワイルドワイバーン
この辺を愛機にしてた。

・ミニ四駆
俺がマグナムセイバー買った次の日くらいに、弟が新発売のビクトリーマグナム買ってきた笑
たしか最後に買ったのはビートマグナムだったと思う・・・それまでは弟とタッグを組んで新発売機はほとんど買った。
冬のクソ寒い中、朝7時からおもちゃ屋に並んだ記憶が蘇る・・・。

・ハイパーヨーヨー
俺はやってなかったけど、弟がハマってた。
確かファイヤーボールとか、なんちゃらパピヨンとか、ステルスなんちゃらとかいうのを使ってた。



昔はよかった・・・明日の事なんか考えずに、その日その日を全力で遊んでた。
もし昔の俺が今の俺を見たらどう思うだろうか・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:11:32 ID:TbjY4Utk
90年代に多感な時期を迎えられた俺達は勝ち組だな
「子供の頃何していた?」と聞かれたら即答できるほど思い出深い

・音楽 (ミリオン連発)
・ゲーム (スクエアRPG全盛期 ゲーム人口最盛期)
・漫画 (ジャンプ黄金時代)
・玩具 (コロコロなどに特集された子供心をくすぐる数多くの玩具)
・芸能 (格好いい俳優や綺麗な女優が人気なのは今も昔も変わらず)
・スポーツ (サッカーが人気なのは今も昔も変わらず)
・学校 (子供も多く、毎日がそれらの話題にあふれた日々)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:45:43 ID:mI73wB2Y
今、思い出したが、山口でハイパーレベルをクリアーしたのは僕ヲ含めて2人だけだった。急に変なことを書いてすまんorz.
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:56:18 ID:UBVGS9Q0
ひさしぶりにワギャランドでもやってみる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:18:17 ID:jxYF2jrD
あの頃の僕らはきっとー
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:23:28 ID:Tbr4gJvb
・ビーダマン
バトルフェニックスが最強だった。
この間たまたま見つけて約90kgの握力で締め打ちしてたらBF砕けたw
当時体力テスト15kgだったのになぁ

・ミニ四駆
最初に買ったマシンがすごいスピードで走り出したと思ったら
火を噴いて以来怖くなってやらなかった・・・

・ハイパーヨーヨー
なんだっけ?水色の鼓状の奴、犬の散歩までで挫折したが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:25:18 ID:Tbr4gJvb
ageちまったゴメン。
このスレ板的に微妙なのな・・
大好きなんだが
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:48:47 ID:YRmMUGFp
火吹くってwwww

バカバカしいマシンだなwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:57:19 ID:hkyrJnWf
モーターに問題があったんじゃないかな。
なんとなくだが。

それとも単にオーバーヒートしただけか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:07:25 ID:Lf6KlbOp
ニカドの充電池は今でも活躍してる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:09:44 ID:Tbr4gJvb
やっとこさ父に組み立ててもらってトモダチの家で走らせてたら。

A:○○のマシン改造なしでメチャ早えージャン
B:えっ、火出てる!!?止めろよ!
俺:嫌だよ恐えーよ

程なくして止まった黒焦げのマシンを手に
二度とミニ四駆はしないと誓った小2の夜。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:35:32 ID:mWPsWcv+
スーパー以降のミニ四駆にはモーターは付かなくなったから、
店で非公式のヤバいモーターでも買ったのかね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:05:03 ID:jxYF2jrD
飛竜とかいうモーターが五千円だったな
よく考えたらホッタクリだよな
当時は疑問にも思わなかったが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:31:23 ID:0fgVvCRJ
このスレの住人はゲーム以外に何かホビーやってんのかな?
漏れは鉄道模型収集が楽しい訳だが…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 05:44:54 ID:3AK2LUed
懐かしい・・・
超速スピナーとか好きだったなぁ
「ごめんよ、僕のファイヤーボール」とかもあったけど、
何故か一番印象に残ってるセリフは

「じい、ステルスレイダー!」

ハイパーレイダーの発売前だったからな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:30:36 ID:TNfFlkE/
>>732
ピアノ大会からダッシュできたときのセリフだな。
漏れは霧崎(字合ってるか?)の「わらわせないで!」が印象に残ってる。
顔つき変わってたし。。。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:39:37 ID:zv58BTjw
『もうすぐ紙なくなるよーん』
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:08:51 ID:Jrt7TQna
>>731
プレイ中にストリングスのヨリ具合を確認できるほどの動体視力を持ってた奴だっけ?w
「ヨリが緩くなってきたな・・・」

サイドワインダー!

うは、すごすw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:22:04 ID:tmIC0Wnl
俺はみんながコロコロ買ってるなか数少ないボンボン派だったなぁ…。
みんながポケモンやらビーダマンやらやってるなか俺はメダロットにロボポンだったよ。。
やがてみんながコロコロを卒業してジャンプへ移行するころ、俺はというとガンガンに…
もともとマイナー志向があったのかもな俺orz
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:36:45 ID:oSqomF3i
ガンガンはロト紋が連載してるころは面白かったけど、今じゃ目も当てられんヲタ雑誌になっちゃったな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:16:16 ID:mWPsWcv+
>>734
動体視力はなくてもプレイの感触がヘンになるから分かるんじゃない?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:03:10 ID:D93a1UpH
トライダガーXのホイールにセロファンテープを張った
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:19:03 ID:NhETodeb
俺はトライダガーXにボタンを投げつけた
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:48:11 ID:I5IVZizZ
トライダガーか、懐かしいな。友達の一人が壁走りできたとか言い出して幼かった当時の俺は本気でチャレンジしてたな…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:16:17 ID:EJL2XaZU
ファイティングフェニックス
四つ買ってあった。
てか、漫画と同じ壊れ方したので保険をかけておいた。
74220世紀萌やし:2005/08/15(月) 04:12:59 ID:LEY5d/n4
ポケモン たまごっち 焼肉 携帯 ミニ四駆 ハイパーヨーヨー ビーダマン
ベーブレード(初期) (のび太のねじ巻都市冒険記・怪盗ドラバン謎の挑戦状!
ゲゲゲの鬼太郎 花より男子 新世紀エヴァンゲリオン劇場版
クレヨンしんしゃん(暗黒タマタマ大追跡) もののけ姫 
コギャル(ミニスカ がっぺむかつく ルーズソックス ちょーむかつく チョべりバ ブルー ストーカー)
エアマックス プリント倶楽部(プリクラ) 猿岩石 キティちゃん
ガーデニング だっちゅーの たれパンダ 100円ショップ タイタニック
ダンゴ3兄弟 遊戯王 学校の怪談3

・・・思いつく90年代後半。
なんか最近こうゆう大きな社会現象がないよな〜。
輝いてた僕らの少年時代はどこに行ったんだろう?


743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 07:20:11 ID:O36/xWjq
風にー吹かれてー消えてーいくのさ 僕らの足跡
風にー吹かれてー歩いてーいくのさ 白い雲のように…

猿岩石…。・゚・(ノД`)・゚・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:20:52 ID:6ELU4jOG
>>737

彼はロケット(だったかな?)をキャッチせず、ダイレクトに指を輪っかに通して
ダブルループへ移行するほどの動体視力を持っています。
いや、無理だろ普通。

それと、停電中の暗闇の中でもビハインドバックループ(背中側でループザループするやつ)
を失敗しません。
いや、無理(ry

それはともかく霧崎マイたんハァハァ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:33:22 ID:8roud8m/
この頃は良い曲が多かったなぁ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:53:23 ID:ScXgUVHT
>>742
たまごっち(再燃)
虫キング(社会現象)
金色のガッシュベル(男の子)
プリキュア(女の子)
マジレンジャー(特撮ヒーロー)
デュエルマスターズ
ダンガンレーサー
ロックマンエグゼ
パワプロ
携帯電話(とにかくこれさえあれば仲間外れはない)

現代の子供たちにとってはこれらが懐かしくなるに違いない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:46:27 ID:LPJmixeF
いまハイパーヨーヨーってどこに売ってる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:48:05 ID:LDu594nD
未来日記覚えてる奴いないか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:21:30 ID:0YiQLYc9
>>748
あったね。本に書いてあることを実行するやつだっけ?


そーいやちょっと前、日曜朝七時からクラッシュギアっつー
ミニ四駆に武器がついたマシン達がクルクル回ってフィールド上で戦うアニメがあった。
いきなりカートで現れて、空気椅子、空気ハンドルの状態で(腰に悪そう)バトル中ずっと居たり、
何億もかけてひとつのマシンを開発したり、かなりワロタよ。

ホビーのほうも買ってみたけど、なかなか面白かった。
廊下で走らせて壁にぶつかったらクルクル回って。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:46:19 ID:rHzA0Q7y
>>748
だぜって言ってた奴思い出そうとしたら劇団ひとりが浮かんでくる。。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:57:48 ID:8WK0A+Bf
>>748
第二弾が痛々しかった事ぐらいしか覚えてない

>>750
それ違うぞ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:41:13 ID:yGtZQ5yA
>>744
漏れ復帰組だから分かるが、
ロケットの後は動体視力が仮に神クラスまであっても無理。
指を入れるわっか自体が糸がヨーヨーに戻る時の勢いで外れる。

後暗闇状態でのビハインドバックはかなり練習積めば何とかなる。
あの手のルーピングプレイは感覚が命。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:25:16 ID:gFYGZSj3
俺の90年代後半のおもひで


・ドラクエバトルエンピツ
・ドラクエY
・ポケモン
・ポケモンカード
・NINTENDO64
・ウリナリ
・コロコロ
・ドラえもんズ
・セーラームーン
・スピード、MAX
・デジモン
・ヨーヨー
・そこらにあったSNKの筐体

ああああ、あの頃は純粋だった・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:44:23 ID:9oq/6IKu
この頃はテレビ番組が面白かった。生ダラ、電波少年とか。後、たけしのお笑いウルトラクイズで死ぬほど笑ったな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:11:28 ID:D6neYpHe
ビーダマンやミニ四駆で遊んでた頃、大人になるのはずーっと先の事だと思っていたが、時が経つのは意外と早くて、気づいた時にはもう19歳。
このスレを見て、昔遊んでいたビーダマンとミニ四駆探した。そして見つけた。。
腕の折れた赤いビーダマンと自分で紙で作ったGPチップをのせたハリケーンソニック…

涙がでてきた。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:01:11 ID:sSC6MDVS
>>753
バトえん懐かしいなぁ。小5の時友達とベリアル対ベリアルやって、
双方イオナズン・ミス・ベホマの繰り返しで昼休み中戦ってたなぁwあんまり流行りすぎて
先生に3本以上持ってくるなとか言われた。いい思い出
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:41:13 ID:GZuxp6xE
このスレテラナツカシスw
俺も小学生の頃、クラスでハイパーヨーヨーが
流行ってたんだけど、金が無かったから俺は
買えなかったんだよなぁ・・・。
ブーム自体は1.2ヶ月位の短いものだったが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:59:05 ID:aN2uMS07
自分女なのにコロコロ読んでたから小学生の時は女子より男子と遊んでたよw

バトエンとかハイパーヨーヨーとか懐かしすぎ。

当時好きだった男子から貰った"サンド"のポケモンカード未だに持ってるしw

そんな私も今年で20歳(/_;)
スレ違い・長文スマソ。
このスレ見てたら思わずカキコしたくなったので。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:37:14 ID:uRxns2gD
>>758
俺のイマクニあげるから付き合っt(ry
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:27:44 ID:uoRevpx2
イマクニをわるいオコリザルとコンボさせてデッキに入れてた奴いたな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:57:21 ID:QEmJoMNw
初めて買ったCDが「目指せポケモンマスター」なのは俺だけじゃないはず
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:05:51 ID:iTalPrBW
>>758
家にあるミニ四駆、バトエン、ヨーヨーすべてあげるから付き合ってくださいー
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:09:28 ID:+xHhMSg3
>>761
ガラガラヘビがやってくる
だろ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:11:29 ID:aN2uMS07
>>759
イマクニ…って懐かし。
今の子は知ってるんですかね。
全身黒タイツ男をw

>>762
ミニ四駆は持ってなかったです。
流石にミニ四駆は買ってもらえなかったんで(´・ω・`)

気持ちだけ受け取っておきますねVv藁
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:36:23 ID:Dz6O157E
>>763
「がじゃいも」だよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:40:34 ID:gOeEIR3C
>>763
ホネホネロックだよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:50:07 ID:itl0fSa5
漏れはガラガラヘビ〜ですた
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:50:59 ID:GS/bN81H
当時うちらの周りでは、ビーダマンのなんとかフェニックスっていう
ボンバーマン顔じゃない、しかもビー玉発射口のツメ?が二点から三点になったやつがなかなか手に入らなくて。
だから持ってたボンバーマン顔のビーダマンの股間に無理やりレイプして穴開けて、ツメを無理やりねじこんで三点ツメにするのが流行ったな…今思うとかわいそうなことをしたw。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:18:12 ID:R1Z0UQNH
イエローイエローハッピー



千秋が三十路なのにキャラがかわらない・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:37:19 ID:ZJP8nGh+
>>768
漫画の方のスリークロウズは正にそんな感じだった気がするが…w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:52:45 ID:Xs/fdDWC
漫画は今思うとめちゃくちゃだったな〜
主人公(玉子だったっけ?)が手が血だらけになるまでしめ撃ちやってたり
それで敵の鉛玉をビーダマで破壊しちゃうしw
あとガンマ?みたいな仲間の連射速度が半端ねぇし。しかも片手で凄い量のビーダマ撃ってるし
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:40:24 ID:ObpsMWhW
とりあえず、スタッグスフィンクスであんな風にビー玉は操れない。

ウェスタンなんとかっつーステージで、活躍しすぎだろサラー…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:08:13 ID:R1Z0UQNH
サラーは女だと思って生きてきたこの19年間
774あほう使い:2005/08/18(木) 15:13:12 ID:IJzsmeYm
漫画でやっていたビー玉の撃ちかたをよくまねしたな
全然出来なくて悔しいと感じたことがあったなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:04:44 ID:43gPwIM0
むしろ「俺ら騙されてね?」みたいな感じになっていったな
あんな凄いショットは出来ないし
ポケモンなんかいないし
ミニ四駆と一緒に走った日にゃあえらいことになりそうだし
三本トンガリのファンキーな転校生も来ないし
美少女(♂)に惚れられることも無いし
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:14:38 ID:YaC9IRi/
>美少女(♂)

詳細
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:31:11 ID:R1Z0UQNH
あぁ、あの漫画のことか・・・

てか微妙に世代ずれてね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:11:29 ID:zUhRWpOb
バーコードファイターか(笑)
確かに世代がほんの少しズレてるね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:30:21 ID:tGf5u5qG
ゲーム世界では読者が待ち望んだ♀になってましたね
しかもかなりアレなことに・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:40:14 ID:oE69Y0BI
>>758
まあ何だ、その男子の愛読書がコロコロで良かったよな。
ボンボンだとこうだ。
ttp://uzoumuzou.blog5.fc2.com/blog-entry-29.html
で、バーコードファイターもボンボンだったな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:51:07 ID:V5ghFRfZ
バーコードバトラーなら持ってたけどw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:04:50 ID:dje98Goz
ビークスパイダーで本当にマシンが壊せるかと思っていた。
レッツ&ゴーはローラースケート使用していたが、
MAXは全て走りでミニ四駆を追いかけているのは有り得ないと思った。
たかがビーダマンで、シメ撃ちし過ぎで骨が折れたり、
命が危険にさらされたりするのは酷いと思った。
超速スピナーで、霧崎マイが電撃で拷問されるのはやりすぎだと思った。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:10:01 ID:W3ahNfQv
僕「そう・・旨いよ、豪・・すごく・・・もうバンガードソニックだよ・・」
時と共に激しさを増す豪のビクトリーマグナムに、オレはスピンアックスしていた。
正直、いまだ子供の豪では充分満足できるディオスパーダは得られないと思っていたのだが、
豪の激しいビクトリーマグナムは思った以上のブロッケンギガント。
豪「お兄ちゃん、どう?サイクロンマグナム?」
僕「あぁ・・・すごく、ハリケーンソニックだよ・・」
自分の上で腰をビートマグナムする豪のベルクカイザーを愛撫する。
僕「愛してるよ、豪・・・こんなプロトセイバーエボリューションしちゃった以上、もうお前をトライダガーXしたりしないから・・・・・・・」
豪「うん・・・ぅ、ん・・トライ・・ダガーXしないでっ・・オレたち・・もうビークスパイダーなんだから・・・!」
僕は豪のビートマグナムを舌でスピンコブラし、豪はビートマグナムを更にハリケーンソニックする。
僕「ああ・・・お前は最高のサイクロンマグナムだよ・・!」
豪「オレ・・もう・・・ダメ・・・アバンテ2001しちゃう・・・!」
豪のレイスティンガーはもうバックブレーダーだ。
するといきなり土屋博士が急に扉をブラックセイバーした。
土屋博士「あんたたち・・・シャイニングスコーピオーン!!」

こんなの落ちてたぞw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:21:09 ID:32LpSjIV
ヘリで吊られて電撃喰らうのは、マイたんではなくチャイナ娘です。
マイたんはその下で、ワープスピードのフリーに自己陶酔してた。

ってか、確かチャイナ娘は悪者にさらわれる前にはトイレ行きたがってたんだよな。
でも吊られてる時はそんな素振りを見せないってことは、途中でおもra(rya
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:33:38 ID:vTtqEZN+
ファミコンのレーサーミニ四駆(?)でミニ四駆にハマった俺が来ましたよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:48:55 ID:q5pT1EOw
>>783
変な風にしかとれない俺って・・・
汚い大人になったものだな・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:18:28 ID:NeVClRDB
>785
ソレって、すごろくゲーみたいなヤシだよな…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:51:08 ID:+xqtBJmU
VIPからきました

のせてー
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:52:35 ID:3aTqugRV
このスレテラナツカシス
ミニ四駆にかなりハマッてた
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:55:01 ID:ISgHh5ss
俺が大人なら改造して普通のシャーシに乗せないと走らない
機械ボディのついたスピンコブラを買わされた時タミヤを訴えてたぜ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:35:25 ID:vTtqEZN+
>787
そう。友達に負けてばっかりだったけど面白かった。今なら中古屋で見掛けたら三個は買う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:32:38 ID:V95C00Da
当時、おはスタのワールドホビーフェアの公開録画で
ベッキーが頬にキスをしていたのがたまらなく
うらやましかった。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 05:25:57 ID:EL3fCr0s
みんなさ、時々幕張メッセとかで開催される
コロコロフェスタみたいなイベントに憧れたよな?
俺はあそこで限定のスケルトンG(だっけ?)を買った。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:46:38 ID:y4kP1n+a
>>790
俺は走らないの承知でスピンコブラからディオマースネロまで全部買ってたな。
普通のフルカウルよりデザインが凝ってて好きだったよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:25:55 ID:CryxNslg
シャイニングスコーピオンは神
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:05:40 ID:0vgQ+gle
>>784
不覚にも萌えてしまった俺は汚い大人なのだろうか?
79720世紀萌やし:2005/08/21(日) 15:59:49 ID:DF6MtISu
>>796
15歳の俺が言うのもおかしいが、この板に来たときには大人じゃなくて少年だったあのこのろに戻るのだ!
そしてエロ本を始めて拾った時のように萌えるのだ!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:04:01 ID:qqjVK158
コロコロの応募者全員サービスのメタリックボディ、今でも使ってる。
ブロッケンG・ビートマグナムだけだけど。
大会レースで、ベアリングローラー2個無くしたのは、今では良い思い出。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:41:04 ID:g8Kp1SHp
>>798
今でも使ってるって現役レーサーですか。
しかし当時の状態を維持できるというのは凄い。俺のミニ四駆はパーツやらごちゃごちゃになってて
しかもBB戦士の残骸もあわさって瓦礫の山と化している。懐かしいので捨てるに捨てれない…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:50:02 ID:v32KquAf
華麗に800ゲット
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:24:42 ID:94EJ1NlI
良スレハケーン
中村名人のヨーヨー屋のサイト更新してないみたいだけど大丈夫か?
イマクニ?のサイトだ
http://www.imakuni.com/

あとヤキューマンやってた人いる?
オリックスと日本ハムが揃ってない。どっかで売ってねえかな('A`)
大リーグ版もあったそうな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:06:14 ID:e6hI+toq
漫画のビーダマン見た時にこりゃ、凶器だ!人殺せちゃうぜってその当時、子供ながらに思った。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:22:58 ID:ooq2jPf2
>801
ヤキューマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


消防時代、俺と一部の有志が集まって『ニューホビーだ!流行らせんぞ』って活動してたけど
まるで普及しなかったwwwwwwwwwww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:42:49 ID:yGgujt1x
ヤキューマンあった!!友達が大量もってて借りてあそんだ!!
ポケモンカードとかもやったな・・・

てかミニ四駆でたしか「マグナムトルネード?」かなんかの技の真似して
マンションの5階からマグナム落として大破してマジ泣きしたWW
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:56:50 ID:4hFkZGA0
16歳の俺が憶えているもの
【コロコロ関連】
「しゃべ録」「しゃべ録ウォッチ(高級品)」「ハイパーヨーヨー」「ヤマザキウンチの缶詰」「マックじい」
「ヤスコクサイ」「アアンニウ」「んなわけねーだろこのガキが」「スネカミコーナー」「ベンケイ」
「田中太郎のだまし絵下敷き」「カンニンGOO」「二カド電池」「ZOKZOKヒーローズ」
「金銀ヨロイビーダマン」「グランダー武蔵」「たまごっち」「デジモン」
【ボンボン関連】
「タモリはタル」「ロボポンボンボンバージョン」「メダロット」
「ダービーボール」「ウル忍」「へろへろくん」「デルデル社長」
「おきらくごくらくいってみよ〜(うろ覚え)」
【TV番組】
「天てれ」「木曜生放送」「社長」「ふくちゃん」「フルハウス」「おいたん」「ジェシー」
「コレクターユイ」「アルフ」「アリスSOS」「アリス探偵局」
「マジカル頭脳パワー」「TVチャンピオンポケモン王選手権」
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:30:24 ID:2fScioGQ
ヤマザキウンチの缶詰持ってた・・・!テラナツカシス
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:20:19 ID:6s/Sunti
うわぁ懐かしいな・・・
シャイニングスコーピオンも持ってたな
コロコロも毎月買ってたし
グランダー武蔵とかあったなぁ当時釣り親父と行ってマネてたよw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:48:42 ID:ViAPlZkL
武蔵のルアーはでかすぎ・・・大物に特化しすぎwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:05:12 ID:WsNezmwO
>800
華麗というかみっともない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:40:07 ID:XRicpRHw
水底の魚をトップウォーターを無理矢理沈めて釣るとか無茶やってたな。>武蔵
あの漫画の魚は無意味にルアーに特攻しすぎだ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:33:09 ID:P2FEpp1v
>>805
アアンニウはウインナーだな
しゃべ録の記事は毎回楽しく見てた
太郎のだまし絵もあったねぇ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:56:00 ID:cbWq21k3
釣れた時に
「フィーーーーーーーーーッシュ!」
と叫んでたな。

アニメ版のおまけコーナーで村田プロが実際に釣りをした時も
村田「お、きた!フィーーーーッシュ!」
と雄叫びをあげたたが


なにが
「さかなーーーーー!!」
なんだろ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:23:35 ID:ScZnAh7l
>>812
今考えると確かに変だよな。
それでも違和感感じずに真似してたあの頃・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:29:48 ID:NfwfErI7
>>812
>「さかなーーーーー!!」
ワロス


他には、BINGO!なんて漫画もあったなぁ・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:52:10 ID:w/misz7k
BINGO懐かし
結構好きだったなー。

余談だが、名古屋にあるでんきの科学館ってとこでアミクスエルゴンって漫画がもらえた(今は不明)んだが、妙に絵柄が似ていると思って調べてみたら同じ人だったってことがあった。
まあ、こんな超ローカル漫画あげても分からんよね。。。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:02:30 ID:8Ca+/XpG
BINGOってなんだっけ・・・
当時好きだったのは覚えてるのにどんな内容か覚えてないw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:12:00 ID:juC/I85n
BINGOはスリしかおぼえてねぇ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:37:26 ID:rUSW/W2I
BINGOったらあれだろ?
キャラの苗字に女優だかアイドルだかの苗字を取り入れまくったやつ。
常盤とか和久井とかさ。
ひどいのになるとジジイの監督に「吉川ひなの」って・・・。
あれはやりすぎだと思ったね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:01:30 ID:irWQ6B0e
ミニ四駆はどこに片付けたかなあ。キレイにしてからしまい込んだんで多分まだ動くと思うが。
ヨーヨーはファイアーボールとミレニアムが残ってるが糸のスペアが手に入らず使えん_| ̄|○

さらにジターリングなんてモノまであるがビーズが緑青吹いてて触るのもためらわれる_| ̄|Σ==○
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:55:26 ID:qC7hSctW
>>818
同じ学校のメンバーのはまだマシだったけど、
ライバル校に友坂とか安室とか牧瀬とか出てきておかしくなったな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:43:29 ID:hgF8Xc+7
このスレに来てるやつは
中学・高校時代にアカペラやってたはずだ


こないだ、TSUTAYAでチン☆パラのCD見つけて
懐かしくて涙が出てきた…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:54:12 ID:NMBtMxcI
そう考えるとRAG FAIRは凄いな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:02:38 ID:QjG+mXTl
ゴーゴゴーナツカシス
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:36:35 ID:n1gB5Emt
ゴーゴゴーといえば、日本人は〜胃腸が弱い〜って歌があったよな。
あのころはモー娘全盛期でなんか馬鹿っぽい歌がよく売れたな
今思うと寒い時期だ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:19:11 ID:Z5M0nY0b
小須田部長とか覚えてるかおまいら?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:54:52 ID:j8VGkz4x
♪頑張れ〜負けんな〜

笑う犬、GB版持ってるよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:52:21 ID:ZEcMh9S5
最近、福山のFとかB'zのELEVENとかをよく聞くようになってきた。

あの頃のJ-POPが1番良いな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:42:05 ID:vORu4q2Q
俺は90年代は初期のミスチルや槇原やZARDあたりが一番好き
中期〜後期は小室ファミリーとかビジュアル系ばっかでてきてうざかった
2000年に入ると娘みたいなのばっかでてきてさらにうざくなった
でも最近はまたJPOPがよくなってきたと思う
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:13:12 ID:H6yJ3Da2
漏れはビジュアル好きなんだが、
生き残ったのは結局GLAYやラルク、ガクトあたりのホンモノだけで、
あとは大体滅んでったな・・・。シャムシェイドやカスケードなんてのもいたなー。
シャズナとか今何やってんだろw

現在はヒップホップ系あたりが幅を利かせててちっと目障りかなと思うけど、
眼中無いからいいや。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:34:00 ID:mspMVOK1
ムーンチャイルド好きだったよムーンチャイルド
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:43:41 ID:TuV78xy2
ちょっと前に近年のIZAMUのPVみたけど


80年代のザ・ベストテンのスタジオから司会が
司会「今日はハワイにいるIZAMUさんと生中継をしております。IZAMUさーん。」

IZAMU「はーい、こちらハワイの天気は(略」

司会「では新曲を歌ってください!」


ハワイのロケ地でJ-POP調の曲がながれる

イントロとともにバックダンサーの聖子ちゃんカットをしたチアリーダーが現れる(ドリフのエンディングみたく)

IZAMUまじまじと歌い始める。



ギャグなのか演出なのか路線変更なのか・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:58:01 ID:vORu4q2Q
>>830
一発屋だったけど、escapeはよかったね
>>831
最近のPVはどれも凝ってるからな。まあ演出っていうか受け狙いなのでは
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:13:18 ID:E0AnJ6Pg
一発屋所かアニメのED曲でしか知らなかったが
カスケードの「Sexy Sexy」は仲間内でちょっと流行った。
今でも珠にカラオケで歌うよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:12:22 ID:PIDM66wA
学校の怪談のエンディングだな。その後OP歌ってたヒスブルはタイホされてたけど。
あれは笑いあり涙あり当然恐怖あり何故かパンチラまでありで・・・またやらないものかな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:14:18 ID:TyMx7eWB
笑う犬はなー、だんだん放送する時間帯が早くなっていってから、マニアックさ
が薄れてしまったんだよな(火曜日に移行して、学校へ行こうの裏番組になってからは、
すぐにうち切られた)。どちらかと言えば、前期の方が好きだな。好きだったコントは、
海辺でスイカ割りしたら、中からビジネスマンが出てきた話と、『沼田と高田』。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:48:59 ID:2j3yeghc
>>835
>海辺でスイカ割りしたら、中からビジネスマンが出てきた話
それ知ってるわ。俺も好き。

二人のテニスのコーチが一人の婦人を巡って争うんだけど、
なぜかその婦人が二人に首都高バトルで対決させる話も好き。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:43:44 ID:mMj8A2g1
ハイハイハイハイハイ100円
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:57:24 ID:qY/hl9Na
俺も生活が一番好きだったな〜
というか冒険以降はハッパ隊とハムエモンぐらいしか覚えてない
ゴールデン進出してから明らかに量産型ばかりになったな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:32:41 ID:SN3J8r9l
ハーフマン(だっけ?)も忘れるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:56:41 ID:OPKpm+Tr
THE・センターマンだ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:57:13 ID:2j3yeghc
センターマン
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:18:21 ID:BfdnBbSJ
おれは笑う犬とかここらへんのスタッフが

「あはははは」

とカラ笑いして視聴者にここは笑うシーンですよ。と強調してる番組はつまらんかったな。
妙なテンションで変人がわりこんでシラけた雰囲気からギャグがはじまる、という展開ばかりだし。
いま水曜にネプがやってる番組も好きになれん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:37:59 ID:Uo4MnJGG
>>842
つ【水曜どうでしょう】

スタッフが屁をこくぐらい本気で笑ってまつ
84420世紀萌やし:2005/08/28(日) 16:46:35 ID:5iXTjNe5
>>812
「フィーッシュ」はプロでも使っている人はいるらしい。
「フィット」って言う人のほうが多いけどorz
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:55:16 ID:aW+W1mUy
つーかおはスタ出てた香具師は黒歴史扱いなのか?
ベッキーとかもう全然おはスタに出てた感じ出してないな
今日ずんげえ久々におはスタみたら番長がまだいて驚いたよ( ゚д゚)
あいつ最初はヨーカイザーっていうデジモンパクったようなオモチャの企画で出てただけだったな
もうジムナスひかるとかトムバイヤーとかあけお出ないのかな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:02:17 ID:uQUAftW2
レイモンドはいいキャラでしたよ…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:08:04 ID:aW+W1mUy
そういえば、おはガール金曜日担当だった平井理緒がフジのアナウンサーになってたな
当時小学生だったが惚れていたので金曜日だけ録画してたなぁ・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:30:11 ID:fTEArPdG
「リオのカーニバル」「まみみのみみま」「聖の聖なるバースデイ」
番組終わりの10分くらい前にやってたな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:29:58 ID:IVKVvyp/
俺のところはおはスタ放送してなかった・・・orz
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:07:09 ID:aW+W1mUy
>>848
やってたな〜。CMはいる前の「だいちゃん」すげ〜好きだったな
毎日少しづつ変化するんだよなぁ・・・。確か最後は隕石が降ってきてだいちゃんがし(ry
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:21:04 ID:hmXjoHjx
おまえらの世代ならこの番組みてたはずだ。

「特報王国」
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:36:07 ID:Bj22pbfA
エキセントリック♪
エキセントリック♪
エキセントリック少年ボーイ♪
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:28:30 ID:uQUAftW2
>>851
エスパー伊藤がペットボトルロケットで空を飛んだとき、多分人生で一番笑った
確か名前がついてたよな…Mrマリック→栗間たすみは覚えてるんだけど、なんだっけ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:44:30 ID:jviysLon
>>853
伊藤万寿夫・・・だったかな?
栗間たすみはハンドパワーを「手力」と言ってたなw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:10:21 ID:hmXjoHjx
>>853
俺は遊園地の急流すべり中に父のズラがぴゅーーーっと飛ばされるのを見て大爆笑した覚えがある。
そいつの子供が投稿したが顔にモザイクかけてあったような。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:13:29 ID:hmXjoHjx
ペットボトル動画あったぞwwww
ttp://taqya.sakura.ne.jp/anime/omo/omo0053.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:35:44 ID:Xa18//WN
誰か…!
ケーニッヒケルベロス+スタッグスフィンクスのトリガー長くてツメが回る黒い機体の名を覚えている猛者はおらんか……!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:43:19 ID:VYTsn8/1
スタッグスフィンクス
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:45:29 ID:VYTsn8/1
>>857
ごめん焦って間違えたorz

「スタッグケルベルス」でいいのかな?
フットパーツを逆につけて、トリックボールが撃てるようにモードチェンジできるヤツ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:20:08 ID:gzsIZ3/T
>>852
オジャパメンとかいう韓流をかなり先取りした歌もあったなw

そういえばダウンタウンで思い出したが人気者でいこうって番組もあったな
100万円を探せで、レゴの中に隠してたのは今でも何故か覚えてる
この頃のエンクミは可愛かった
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:14:03 ID:yVMEICBB
>>859
スタッグケルベロスな。
あの頃のビーダマンに比べると、今のは安全対策でパワーショットが制限されててツマラン。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:27:45 ID:uQUAftW2
>>856
うわめっちゃ懐かしいwそういえばこんなナレーターだったなぁ
伊藤万寿夫シリーズはかなり笑ったwめちゃイケの時より輝いてたよエスパー伊藤
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:43:17 ID:YrYTeRSl
>>860
あったあった。確か企画でCDも出してたな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:22:41 ID:Qg8cDwPk
ごっつええ感じって、松本が野球中継の文句言ったから、放送中止になったんだっけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:47:55 ID:aW+W1mUy
ファイティングフェニックス→バトルフェニックス→?
ワイルドワイバーン→バリアントワイバーン→?
ゴールドビーダマン→スタッグスフィンクス→スタッグケルベロス
マスター攻略王U(超うろ覚え)→マスター攻略王V
ケーニッヒケルベロス
ユンカーユニコーン
ライトイーグル+レフトレオン→ブラストグリフォン(多分違う)
ノーチラスポセイドン
これぐらいしか覚えてない_| ̄|●Bビーダマン爆外伝も持ってたなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:49:35 ID:aW+W1mUy
>>851
おっぱいで絵描く女とかアイスクリームでオブジェ作る女とか
エロいのしか覚えてないww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:55:47 ID:AZKfa7oz
ポケビ対ブラビ思い出した


他にもドーバー海峡横断部、芸能人社交ダンス部…
おまいらもウリナリ見てたよな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:17:06 ID:R+BBiU5u
24時間テレビの夜中にやってた電波少年同窓会がテラナツカシスだった
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:25:06 ID:aW+W1mUy
>>867
王子様とお姫様 ホワイティ マスターテープを鉄球粉砕
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:57:43 ID:uQUAftW2
番組の企画でオリコンで〜位以内に入ってないとポケビ解散!みたいなのをよくやってたけど
流石にグリーンマンの時はヤラセかと思ったw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:18:48 ID:AfyT+s4c
>>849
俺の所もorz
だからビーダマンとスピナ−のアニメ見た事無い
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:32:39 ID:6WYeQfEX
トロイの木馬覚えてる?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:55:14 ID:yVMEICBB
>>865
ビーダマンならほぼ全部憶えてる俺が来ましたよ

スーパービーダマン(赤)→ファイティングフェニックス→バトルフェニックス→コンバットフェニックス→ガーディアンフェニックス→バンガードフェニックス
クイックローダー→スナイパースペシャル→ワイルドワイバーン→バリアントワイバーン→スプレッドワイパーン→フラッシュワイバーン
ゴールデンビーダマン→スタッグスフィンクス→スタッグケルベロス→パワードスフィンクス
マスター攻略王SP→マスター攻略王SP2→マスター攻略王SP3
ケーニッヒケルベロス
ユンカーユニコーン
アイアンサイクロプス
クイックローディングマガジン→ライトイーグル+レフトレオン=ブラストグリフォン→ファントムイーグル+ファントムレオン=ファントムグリフォン→ミラージュイーグル(ミラージュレオン)
ノーチラスポセイドン
ハンティングリンクス
バーニングアトラス
ギガサラマンダー
クールヘリオス
クリムゾンギガント
ブレードオロチ
ストライカージェミニ+ハンマージェミニ
エターナルエクリプス
バーストオライオン
ギャラクシーフォートレス
スティンガースコーピアス

ビーダマンの機能とか抜きで漫画のキャラと合わせるとこんな感じ。
スーパーじゃないビーダマンとか架空のビーダマンとか一部のパーツは抜きで。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:03:42 ID:qnKp+wrh
>>873
つホーリーケルベロス
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:27:44 ID:I7X0v6Lz
>>872
観覧車男
全国の鈴木さん佐藤さんの家にしか泊まれない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:15:26 ID:DX9mTV8a
>>872
つぶやきシローがマスコット人形追跡して漂流


家ゲーといえばクロノトリガーかな?
ルッカの過去に戻るところでいつもルッカのお母さん助けられなかったな。
ヒントのわが最愛の人の名前ってスーファミなのにどうやって名前いれるんねん!て思った
実は未だに分かってないんだけど誰か知ってたら頼む
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:36:26 ID:4lTO/IGg
>>872
「電波少年的愛する二人別れる二人」って企画がフジの番組名のパクリだってことでスポーツ紙で扱われたのに対して、
電波少年が「電波少年的トロイの木馬」という皮肉で返していたのを思い出したw
トロイの木馬は寿将がウザかったなぁ…・・・

>>876
ヒント:LボタンとAボタン
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:50:35 ID:DX9mTV8a
>>877
今ヒント聞いて10年間悩んでた謎が解けた…
俺ずっと最愛って娘のルッカことだと思ってたよ…
確かお母さんララって名前だったな…だから…




うはwww俺テラアホスwww
お前ら消防でこれ分かったのか?頭いいなwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:07:56 ID:4lTO/IGg
俺は「ララ」をコントローラーで入れるんだな、ってのはすぐわかったけど、
LALAかRARAかで迷って助けられなかったことがあるw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:12:25 ID:DX9mTV8a
小3当時、パソコンもなくローマ字なんて知らなかったんですよw
スーファミ引っ張り出して強くてニューゲームでもしようかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:06:34 ID:9ORoB9ab
トロイの木馬でやってた企画
「鈴木さんと佐藤さんの家しか泊らないで北海道から沖縄を目指す」
「観覧車で生活して彼女をつくる」
「流氷ダービー」
「北海道と沖縄から二人の漫画家がボンボン編集部を目指して旅をする」
「アメリカの東海岸で出された問題を西海岸の早押しボタンを押して解答する、
「アメリカ横断ウルトラクイズ」」
あと何かあったっけ?
【蛇足】
サダタローが後に編集部に着いたのに何故か連載している罠。
アメリカ横断ウルトラクイズをしていたのは安田大サーカスの団長。
ウルトラクイズの視聴率が悪くて打ち切りに。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:28:41 ID:3xe40srO
LALAは失敗した時の悲鳴がトラウマだったな。

ギャー!!

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:06:31 ID:QNCbW0/k
>「アメリカの東海岸で出された問題を西海岸の早押しボタンを押して解答する
パンダの尻尾の色は白か黒か、だっけ?
安田大サーカスの団長だとは知らなかった。

あと、視聴者から金を集めて宝くじの一等を当てる企画があった。
結局赤字になって、「返済レストラン」という企画で返済することになったんだけど、
あの企画で千秋とユースケに料理を教えてたヤツの教え方が妙に偉ぶっててヤラセ臭かったなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:13:09 ID:boXIrED9
雷波少年
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:28:26 ID:IqSYvI0t
この頃から吉本の若手が定着してきたな。

山田花子
藤井隆
ココリコ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:54:53 ID:XUBjg5x3
当時の若手?芸人といえばボキャ天
勝ち組:ネプ、海砂利、土田、アリキリ、take2、TIM
負け組み:Xグン、パイレーツ、ジョーダンズ、etc…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:59:52 ID:l0XwPSFt
懐かしいな

バッツグ─────ン!!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:20:56 ID:MP+3rUHF
笑いの時間っつー番組があったような希ガス。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:34:20 ID:j9hxCc/e
吉本の若手が定着したのは「ヨシモトムチッ子物語」の影響もあった希ガス。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:03:34 ID:uoAbmoQL
むちっこはものすごい数になったな。だいすけはなことかまでカバーしてたし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:53:23 ID:4xb/noJj
今やってたらムシキングとの相乗効果で流行ってたかもしれないな

そういえば懐かし番組また思い出した。「ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー」
64のイライラ棒は結局、序盤に太陽がある奴がクリアできなかったな
ロボまでいける事すら稀なのに、いけても時間ないし絶対無理だ(一応ゲーム板だし無理矢理ゲーム話にしてみたw)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:01:33 ID:aBe7vbk0
炎のチャレンジャーの制限内にお化け屋敷クリアするヤツは子ども心に絶対出来ると思ってた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:34:51 ID:B6VbhySi
時々中ボスで炎チャレメンバーがいたな。南原がゾンビ学校の先生やってたりしてた。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:36:01 ID:jtEoRnwj
午後7時に家族全員揃って「いただきます」を1ヶ月続けたら百万円
あと朝6時に職員全員揃ってラジオ体操を一ヶ月続けたら百万円もあったな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:06:09 ID:Qu1qDt3J
>>894
部員全員揃って朝練ってのもあったね。どっかの学校の剣道部がやってた
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:44:38 ID:M8gqwTZv
団旗を1ヶ月挙げ続けたら100万も。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:29:59 ID:y+yvrdwY
〇〇日寝ないとか絶食とか子供心に無理ぽと思った
そういえば最初の方で家族でその場で飯食って〇〇キロ太ったら100万円とかあったけど一回ぐらいで終わったような…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:46:53 ID:3Ww23b1U
○○しなかったら系はキツいよな。絶対寝てしまう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:42:17 ID:IglvmIML
アニメキャラ100人答えられたら100万円を見て、こういう大人にはなりたくないなって思った
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:05:05 ID:3Ww23b1U
漢字とか人名のやつはスゲーと思ったけどなw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:09:32 ID:7JWmnbyf
なんだかんだいって90年代って終わったんだよな・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:28:37 ID:MOw1Dkss
90年代に戻りたいな…orz
三丁目の夕日みたいな時代を懐古するおじさん達の気持ちが少しわかったよ…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:02:34 ID:aalHvLPR
90年代ホント良かったな。
地上波の映画もランボーとかホットショットとか
エスケープフロムLAとか今は全然やんねぇもんな。
2000年以降の映画は面白いものが少なくなってきたように思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:24:16 ID:IglvmIML
ターミネーター2のCGに驚愕したのを覚えてる。あれはいい映画だったなあ今見ても色あせない
それに比べて3はうんこ同然だった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:53:45 ID:V7cIWBi8
何もかもみな懐かしい・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:17:21 ID:y+yvrdwY
昔は深夜番組に胸をときめかせたこともあったなぁ…
いい時代だった
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:59:12 ID:wyqrSQI5
90年代にネットが現代並みに普及していれば見方は変わったと思うんだがね
好きな映画やアーティスト・ゲームもネットで批判されているのを見ると見方が変わってしまうこともある
バラエティーも純粋に見れず、「やらせ」を前提に見てしまったりね

厨房の頃は学校へ行こうやガチンコを純粋に見ていたが今となっては恥だな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:38:47 ID:pZc2DsHh
>>906
懐かしいな
親に隠れて見てたな…今はもうないんだよな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:55:00 ID:niVYy8/L
TVだけじゃなくラジオとか聞いてた奴も居ないか?
俺は赤坂泰彦のミリオンナイツが好きだった。
あれの最終回の後マジで夏が終わったと思った。・゚・(ノд`)・゚・。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 04:46:30 ID:IHtq3Too
声優ラジオは21世紀になって激減した
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:58:47 ID:9RHuP9Z1
この世代はトゥナイト2にお世話になったはずだ。間違いない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:54:25 ID:f+ixHIdU
あとギルガメッシュとミニスカかw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:57:31 ID:bFmpZFIx
>>909
俺は内藤&山中の方が馴染みあるな。
小田&山中までは聞いてたが、ラジアンになったらスッパリ切ったよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:37:59 ID:XpEBqTNE
>>906
漏れはよい国が好きだった。
緒川たまきのインテリセクシーに(;´Д`)ハァハァ
あの頃の片岡Kの番組はみんな見てたなぁ。

>>911
あの頃の安めぐみはカワイかった。今でもそうだけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:44:38 ID:G7hYduxo
最近エ○ュでWGP2をやっているのだが
1話のWGP戦でも余裕で負けましたし
2話のカイとの対戦に全然勝てなくて進めないし・・
難易度高すぎません?これ(_TдT)
もうレベルageも無理ですし・・何か忘れているのでしょうかな・・?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:10:36 ID:3eVF11UR
>>915
たしかにその2戦はキツいが勝てないってことは絶対無い。
パーツいいの手に入れたうえで、レベル上げまくれ。
たまに特殊なパーツとかが手にはいるので町の人には全員声かけろ。
まさかとは思うけど、爆走(ゲージ使って高速走行)を使ってないってことないよね・・・?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:23:48 ID:G7hYduxo
むむむ、ありがとうです(>_<)
余裕で負けるのですがなー・・たしかにパーツ1個も取ってませんね・・
これが原因かも?レベルはこれ以上タイム上がる気がせずw

爆走は連射機を使ってまで全快でやってまする!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:25:47 ID:sXKeIYmD
さて、このスレもそろそろ終盤なわけですが、次スレは立てるべきかな?
このスレすごい好きなんだが、まぁスレ違いだしさ。
どうしたもんでしょうか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:27:48 ID:BLMF0MMA
殆ど内容被ってるここと統合でいいんじゃないか

ここの板にいる世代って18〜22歳だろ 3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1125528860/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:34:02 ID:LN7Gy7qg
同意
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:17:11 ID:5IMFOCnl
ビーダマン・ミニ四・ハイパーヨーヨーのゲームについて語るスレ
とかじゃ駄目かな?
まあ別に>>919でもいいと思うけど。
俺、このスレ大好きなんだよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:02:18 ID:B0JwgJGs
おまいら、O-157って流行ったよな?D-51みて思い出したよ
92320世紀萌:2005/09/03(土) 20:37:37 ID:ITjhvyf8
>>919
15歳のガキです
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:56:37 ID:sXKeIYmD
>>922
0-157(ゼロイチゴーナナ)って言ってる奴、居たなw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:34:59 ID:OxaPaHc6
この年代のやつならほとんどが初め、昇龍拳をだすのに苦労したはず
更にザンギを未だに上手く使えない奴がほとんどなはず


ファイナルアトミック絶対無理ぽ(´・ω・`)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:14:42 ID:JAJ8yYxC
>>925
俺はヨガテレポートにもてこずったよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:57:16 ID:sXKeIYmD
この前やっと立ちスクリューを習得した
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:48:26 ID:eA/EAZz5
むしろサイコクラッシャーでハメばっかりやってた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:52:05 ID:n7kluvTa
スーファミコントローラーでスクリューが入った時は感動したなぁ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:20:32 ID:g5NjLnUy
キーボードでスクリューの練習
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:48:24 ID:AQ7Zf7vL
俺は昇竜拳もヨガテレポートも楽勝だったがスクリューが出せなかった。
最近になって、立ちスクリューなるものを知った。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:34:53 ID:vsXqs8Kj
瞬獄殺にも一時期ハマったな
ゴウキ使う時は絶対マックスまでためてた


で立ちスクリューって何?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:59:26 ID:AQ7Zf7vL
>>932
説明書では一回転と書かれているが実は3/4回転でいいことを利用したテクニック。 
例えば右から始めて下、左と回して上でパンチを押せばジャンプせずにスクリューが出るという技。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:01:50 ID:vsXqs8Kj
>>933
さんくす
でもファイナルアトミックは大変だな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 05:25:11 ID:in7gWn9T
ポケモンカードが自分の周りでは流行ったな。まぁ、ミニ四駆ほどではなかったけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:40:44 ID:tI7dtLo5
ポケカはまだ持ってる
リザードンが当たった時は嬉しかったな

今思うと初期スターターって進化ばらばらはいってるし
エネルギー全種5枚ずつはいってるし全然スタートできないよなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:53:44 ID:6wgkD+Zb
うむw
俺はスターターを三パック買ったw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:20:09 ID:Nmh6aV7a
クロウトはストライクとオーキド博士とパソコン通信を入れる
と聞いてたので自分のデッキにも4枚ずつ入れといた。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:07:56 ID:pWOaaGSH
あのスターターは子供心ながらスタートできんと俺も思ったなぁ。

当時のデッキを思い出せる限り書いてみる。

【エネルギー】
闇 水 レインボ

【ポケモン】
悪いえーっとなんだっけポケモンの名が思いだせん。




すまん無理だ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:30:58 ID:VATEqRSh
小学校低学年の時にウゴウゴルーガが好きだった…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:52:26 ID:6wgkD+Zb
しかし、ポケモンカードって運の要素が強かったよな。
コイントスで勝負が決まるようなことが何度もあったから空しくなって止めた。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:26:08 ID:OpM+bOx3
遊戯王だのポケモンだのマジックザギャザリングだの
「所詮紙切れだろ」と冷めた目で見てた俺
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:34:38 ID:h0mcfluY
>>942
なんかそういう奴は異性からモテたよな
同性からは嫌われそうだがw

流石に遊戯王はボッタクリだと思った
構築済みデッキまで買ってた俺は負け組orz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:49:25 ID:QF0HH0E2
しかし今のカードは5枚とか10枚とかの袋売りが主流なんだな
今の子供たちは10円玉硬貨を使わず100円単位で使うわけか

ウチらは20円で1枚ずつドラゴンボールのカードを買っていたものだが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:57:42 ID:zW/lDJoC
バンダイ?が出してた初代遊戯王カードのルールが未だにわからない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:58:47 ID:6wgkD+Zb
20円のカードダスっていつの間にか無くなってたな。
30円入れると2枚出てくるとか言われてたなー。
実際2枚出てきたときはいいんだけど、1枚しかでないときの気分は。。。w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:42:47 ID:tI7dtLo5
あったなwスト2のもあった

その頃俺らの間で「おっぱいぽよよんぽよよん」と引く前に言うと
キラが出る確率が上がるってあった。実際キラ結構当たったけどさ…



…orzテラハズカシス
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:32:51 ID:p8NFoyUb
>>945
なぜか人間もカード化してたしな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:04:35 ID:YwOxEWUg
今の遊戯王アニメだと「自分を召喚」とか出て来るから、ある意味時代を先取りしてた訳だ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:25:15 ID:++RAw7lE
950ゲト
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:40:00 ID:jTE8jUcz
厨房の時はギャザリング=休み時間の遊びだった
遊戯王の方やってるやつはなぜかバカにされてたよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:23:35 ID:Ut8HoFvQ
自分達でカードゲームを自作したのは・・・

もしかして俺達だけか?orz
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:10:48 ID:B/lSkXC5
兄があそんでいたTRPGの気持ちコピーなゲームをじさくして、
6面サイコロかたてに休み時間にTRPGしてたなぁ、、
あのころは冬の時代だったせいか、ルルブはおろか
10面ダイスすらてにはいらなかった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:33:46 ID:PGqMe073
>>953
今はTRPGはそこそこ盛り返してて、色々な作品や専門の月刊誌まで出てます。
メイドRPGなんてのもある。商業出版で。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:48:43 ID:YwOxEWUg
それをヲタが集まってロールすんの?

きん(中略)☆
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:00:11 ID:Vnq5RZDC
>>952
バトエンだったら、自作したぞ。無茶苦茶に強くしてた。
話変わるけど、懐かし漫画板に「駆けろ大空」のスレあった。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:40:12 ID:mxh6fXed
ポケモンカードやったな
拡張パックのピッピだすのに苦労したな
コロコロのミュウのミュウトラルシールドには苦労したわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:23:16 ID:jsZdQTuR
ニュートラルシールドな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:18:01 ID:5xGEKNfu
下のマークで★がレアだということにみんな気付いて無かったので
ノーマルで大量に交換してもらってた。おかげでエレブーは8枚持ってる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:55:18 ID:80Q1DWs/
カードを集める香具師の気持ちが全く分からなかった漏れはどうすればいいんだ?
たかが紙切れ集めることのどこに面白さがあるのか分からず、友人からは仲間はずれorz

961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:01:02 ID:J7+OkmFD
集めるんじゃなくて遊ぶのが楽しいんだよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:19:10 ID:mxh6fXed
957です
ニュートラルか まちがってもうた
おれは集めるのも遊ぶのも楽しかった
友達と自慢しあったりしてるだけで面白かったな
漏れも★のハクリュウ三枚もってたぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:28:35 ID:kGITyvYC
>>960
たかが紙切れと言うが、それを言ったら絵や写真も紙切れだし本も紙の束だ。
紙にではなく表面の絵や写真、そしてそれを使ったゲームにこそ本質がある。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:28:27 ID:j4snsmL4
それわかるw
今はプライムナインてマイナーなのやってるけど
見てるだけでも面白いしお気に入りの選手が当たったり、
活躍したりすると楽しい(*´∀`)


俺ポケカやってた頃から成長してないなw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:34:56 ID:SHAQVMJr
エネルギーカードのためにスターター何箱も買った
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:32:15 ID:/UF7NYQj
あれだよ
昔、男子に混ざって
ミニ四駆とかハイパーヨーヨーとか
やってた女の子がいたんだよね
スゴい男勝りでさゲームも強かったし
でも、ついこの間その子に会ったらさ
スッゲー女っぽくなってんの
日焼けした肌でキャップ被って
遊んでた頃が嘘みたいでさ
今でもこのアイテム見たら思い出すよ
あの時を
時が流れるのは早いな……。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:18:48 ID:VNu6n5rA
そのギャルゲうp
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:38:52 ID:3lZ1Tgv+
>>966
おれも似たような経験が・・・高校あたりからすげぇギャル系になってた・・・
小六の時、男女2人ずつでマリパやってたのが奇跡に思える
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:27:29 ID:/J9XPQZK
学校でウンコ漏らしていじめられてた奴が
今ではえらいDQNに…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:17:34 ID:XizXkODX
ちびだったあいつが俺より大きくしかもイケメソに…orz
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:42:30 ID:cbjwaexM
裸で遊んでたあの子もあんなに巨乳に
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:02:11 ID:hBIEseJL
少年らが群がっていたジャスコのおもちゃコーナーはガラガラに
 
そしてきっと作ってくれる主人を待つ未完成のミニ四駆たち・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:22:12 ID:OzKVieur
>>972
(´・ω・)カナシス
今THPのメンバーはどうしているんだろうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:06:22 ID:9evVMXep
ヤキューマンを久しぶりにやったがボールがバットにあたんねえ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:50:45 ID:7+qVExnv
おまいら思い思いのおもちゃを持ち寄ってOFF会しようぜ
976R:2005/09/14(水) 18:45:10 ID:sAJqqBu4
O・K~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:16:01 ID:4/0KCE8A
じゃ俺は駄菓子屋の大会で準優勝したムラのあるキモイ緑色のVマグナムもっていくぜw


予選から相手が全員コースアウトしたんだけどなw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:02:07 ID:cPskh0p7
んじゃあ漏れはシルバーメッキのガトリングアーマーでも持とうかねw
一番最初のビーダマン公式大会の準優勝賞品なんだが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:32:11 ID:2IGmd1Lk
なら俺は

ポケモンカード ミューデッキ
ステルスレイダー
プラボディのトライダガーZMC
当時のコロコロ
スーパーボンバーマン

もっていくしな。当然OFFの場所は誰かの家だ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:56:40 ID:tWLdStHq
あの頃の玩具なんてもう捨てちまったよ…orz

聖剣3ならあるが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:08:58 ID:cPskh0p7
つーかみんな地方どの辺よ?
漏れは北だ、サポーロだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:34:09 ID:EaG7SXSo
聖剣3ははまったなぁ
つか今でもやるw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:08:04 ID:CbwyyDOj
よし、じゃあ俺ビーダマンの公式大会取った3位のトロフィー持ってこうw
あと、ゴールドマスターバッジと盾とかな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:37:16 ID:IMAZ3FXd
中村名人って今何やってんだ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:06:48 ID:CbwyyDOj
>>984
>>318のヨーヨー屋やってる
986名無しさん@お腹いっぱい。
へー、けど、意外とヨーヨーって売れてるんだな。
スピンギアのほうも売れ筋のはかなり品切れ多いしな。