■アスキー(EB)の全コンテスト評論会’■

このエントリーをはてなブックマークに追加
715名無しさんの野望
>シェアウェアについての俺の考え
>投稿者:ディアス  投稿日: 2月18日(日)12時02分02秒

>題名通りですが、
>ツクールで製作するゲームというのは、『フリー』という先入観があるようですね。(なんとなく)
>フリーでも名作は名作です。
>容量が少なくても名作は名作です。
>ですが、全てそうなるとは限りません。
>現に、俺が容量が少なくて名作になる物を作れるかというと、「絶対に無理です」
>現在製作中のEFは、市販品と同じ様に、ムービーやボイスなどを入れて
>限りなく市販品に劣らないようにしたいと思っています。
>それなら、「VBなどのソフトで、本格的に作ればいいじゃないか」という意見も出るはずです。
>でも俺の考えは「ツクールでは市販品のような作品は作れないんですか?作ってはいけないんですか?」です。
>ツクールで製作中のゲームをHPで紹介して、作品を公開するという人が増えていますが、
>それに伴い、ツクール作品はフリーという考えが強くなってる気がします。
>もちろん、フリーが悪いわけではありません。
>シェアよりフリーの方が良いと思います。
>ですが、そんなにもお金を払うのがイヤなんでしょうか?
>確かに俺も、プレステのソフトとかを買う時に、「高い」と思いますが、
>ツクールで製作をするようになって、少し考えが変わりました。
>ゲームをするユーザーというのは、製作中の苦労を知りません。
>だから、ゲームの価値観も考えられず、「フリー」の方が良いと言うのです。
>まぁこれは俺の偏見ですが。
>俺は、FFなどのゲームは、もっと高い価値はあるはずだ、と思います。
>そりゃ今よりもっと高くなったら、誰も買いませんが、それほど製作中の苦労があるという事です。
>値段という物についての考えを、もう少し改め直してもらいたいです。
>
>以上が俺の考えです。
>国語力がないので、変な文ですが。
>

CD-Rで配布するからその費用でシェアにすると言ってたのに・・・
話が変わってるやん。