圧力団体「ヴィヴ・ランペルール!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
37J・ふーしぇ
身分が上がるごとに自分の行動が自由になる。
(最初はただの方面軍司令官・政府が勝手に敵と同盟)
陳情システム
(無能な人間が上に立つとこうなる、と言う事を教えてくれる)
地方都市・国政と2段階に分かれた内政システム。
(国全体のことを考えて地方を運営しなければならない)
外交のシビアさ
(自国が強くなると、敵は連帯して貿易停止・宣戦布告をしかけてくる)
大陸封鎖
(経済による封じ込めというアイデア・戦略の幅が広がった)
制海権のシステム
(制海権を持つ国の行動は、まさに神出鬼没)
歩兵・騎兵・砲兵のバランス
(砲兵で弱らせ、歩兵で混乱させ、騎兵で突撃)
架橋・予備兵・陣地システム
(橋の上で砲撃されると池ポシャ・涌き出る予備兵・初登場の陣地)
土地の高低
(高所から大砲を撃つと飛距離が伸びる・地形を利用した戦術が必要)
ゲリラ・コサック
(補給移動は大混乱・史実を味わえる・楽になる裏技があるけど)
人物の台詞・顔グラに味わいがある
(台詞については「懐かしむ」のスレへ・顔グラは肖像画風)
菅野による音楽のすばらしさ
(オープニング・地域ごとの音楽・勝利時の戦闘の音楽・どれも絶品)

>のほほん氏
MSX版が一番難しいとは、どういう事です?
教えていただけますか?
あとランペを今お持ちなら、台詞シリーズに加えて、将軍の能力シリーズも
ぜひお願いしたい。
ほとんどの記憶はあるが、確信が持てないので。