シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ 超人類
1 :
新米信者 :
2001/05/08(火) 07:31 エンパスのごとき、聡明な方々に支えられ、このスレも二代目。
アルファケンタウリにかぎらず、スレッドを立てるまでもない、
シド・マイヤーのゲームの話ができても良いかも。
関連サイトは
>>2
2 :
新米信者 :2001/05/08(火) 07:31
3 :
新米信者 :2001/05/08(火) 07:32
4 :
D-LOOP-R :2001/05/08(火) 15:28
おお早速新スレ設立おめでとうございます 早く3がでないカナー
5 :
名無しさんの野望 :2001/05/08(火) 16:17
前スレだいたいよんだけど、2chにおいて これほど主題に対する非難が無いスレッドはあるだろうか。 本当にすばらしいゲームだ。
6 :
名無しさん@祖父地図ゴー :2001/05/08(火) 16:30
うむ、良いゲームだなー ワシは未だにシヴィライゼーション2(PC・PSどっちも持ってる)をやっているぞ(笑
7 :
たうりんたん :2001/05/08(火) 18:21
車でもプレイできるようにノート買っちまったよ・・・
8 :
新米信者 :2001/05/08(火) 19:01
早速のレス、ありがとうございます。みなさん。
私も3が待ち遠しい。スクリーンショットを見ただけで、ワクワクします。
ところで
>>3 であげた党派ファイルが、今、試したところ落とせません。
自分でもよくわからないっス。
是非、みなさんにやってもらいたいので、ほかにアップできるスペースを
探してみます。
もし、いいアップスペースがあれば、アドバイスが欲しいです。
9 :
新米信者 :2001/05/08(火) 19:48
10 :
D-LOOP-R :2001/05/09(水) 16:12
党派パックモナー超難しいね 人口増えないし、どんどん遅れをとる・・鬱だ
11 :
名無しさんの野望 :2001/05/10(木) 07:36
12 :
名無しさんの野望 :2001/05/11(金) 02:39
age
>>11 別口で「 X-COM 」スレッド立てますか。(笑)
いや、私は語れるほどプレイしていませんが。
そいや、最近 SMAC プレイしてないなぁ……。
日本語版って、 CD-ROM 必須なんだものなー。
14 :
D-LOOP-R :2001/05/12(土) 11:12
>>13 吸い出して、daemonでやればCDいらんよ
15 :
FOX-1 :2001/05/12(土) 23:19
>>14 ありがとう! やってみます。
やぱり何ぞの作業の後に、サクサクッとプレイの続きを
したいので。
すっごくとりとめなく書きます。スマソ。
>>15 X-COMスレ、どなたか立てたようですね。投稿も読ませていただきました。
SMAC、私も正月休み以来本格的なプレイしてなかったりします。
かと言って、ほかにプレイしているゲームもないんですが。
Civのファンタジー版がMoMなら、SF版としてマスターオブオリオンIIというのがあった
とはと、今更ながら気づく。
自分がCivIIのゴールドで買って、初めてこの手のゲームの洗礼を受けたのが1997年。
マスターオブマジックWin版がローカスで、マスターオブオリオンIIがメディアクエスト
で、そしてX-COMがPS版で発売されたのも1997年とは・・・・・・遅かった。悔やまれる。
いやMoMはPS版で買った・・・(くどい
シド・マイヤーの新作Sim Golfの情報がforGamerにも出てました。
http://www.4gamer.net/news/history/2001.05/20010511214109detail.html ゴルフリゾートを建設するという内容です。
そういえば、コースのみデザインをするゲームなら出てましたね。
ゴルフコース職人
http://www.unbalance.co.jp/products/for_win/g_syokunin/index.html 制作は呉ソフトウェア工房と2ちゃんでもとても評価の高いあの方。
私は呉さんのゲームは未プレイだけど、コロナイゼーションの日本語版の制作協力を
していたりと、シド好きにとっても気になるクリエーターです。
SMAC本編の話題が振れない。鬱だ。また党派ファイル作ってよう・・・・
深度212 だいぶsagaった。 ボソボソと考察して逝きたい。 武器は大きく分けて、発射型兵器とエナジー兵器の2種がある。マニュアルP151-152参照。 じゃあ、なんで区別されているんだYOと疑問に思う。 その答えはalphax.txtの546行にある。 ; 戦闘モード ; 投射型武器はエナジー型装甲に対して1ボーナスを得る ; エナジー型武器は投射型装甲に対して1ボーナスを得る ; 二種混合型装甲に対してボーナスを得られる武器はない ; ミサイル型武器はボーナスを得られない ; ???ミサイル型武器とは、PBなどの弾道ミサイルのことかな?と思うと違うのであった。 これまたalphax.txtの388行を読んで、抜粋すると。 戦闘モード: 0=投射, 1=エナジー, 2=ミサイル ミサイルランチャー, ミサイル, 6, 2, 6, -1, Fossil, プラズマシャード, Pシャード, 13, 2,13, -1, Space, 精神攻撃, 精神戦, -1, 2,10, -1, CentPsi, 上記3種が戦闘モードボーナスが得られない、ミサイル型武器である。
じゃあ次に、マニュアルにも記載がなかった装甲の種別を、例によってalphax.txtの445行 からひっぱってくると。(投=投射, エ=エナジー, 二=二種混合型) 非装甲, スカウト, 1, 投, 1, None, 合成金属装甲, SyMA, 2, 投, 2, Indust, プラズマスチール, PlaS, 3, 二, 3, Chemist, シルクスチール, SlkA, 4, エ, 4, Alloys, フォトンウォール, PhoW, 5, エ, 5, DocSec, 蓋然性シート, ProS, 6, 二, 6, ProbMec, ニュートロニウム装甲, NtA, 8, エ, 8, MatComp, 反物質プレート, AmP, 10, 二,10, NanEdit, ステイシスジェネレータ, StaG, 12, 二,12, TempMec, 精神防御, A-Psi, -1, 二, 6, Eudaim, 3重パルス装甲, Pu3-A, 3, エ, 5, AdapDoc, 3重共鳴装甲, Re3-A, 3, エ, 5, FldMod, 8重パルス装甲, Pu8-A, 8, エ, 11, Solids, 8重共鳴装甲, Re8-A, 8, エ, 11, SentRes, 最大の疑問点は、これがどうプレイに影響してくるのかであるが、普通にプレイしていて ちっとも気にならなかったというのが、正直な感想。 この辺を、暇をみて考えてみたい。 特に序盤のテクノロジーで開発できる粒子インパクターの有用性なんかを。 マップにもよるが、攻撃力4のこの武器を装備したときが一つの攻め時だと思います。
深度213 このスレッドは興味深い!
20 :
名無しさんの野望 :2001/05/15(火) 20:33
禁断のa.g.e
21 :
名無しさんの野望 :2001/05/16(水) 16:52
age
22 :
名無しさんの野望 :2001/05/16(水) 20:35
開始早々ふみむーんが怒ってる。なんとお隣さんだったw 基地ひとつ増やしたところでこちらの首都陥落。もうだめだーと思いつつ 続けていると、エコ女&生物いっぱいのおかげか、マインドウォームを 次々捕獲。究極ボイル軍団でふみむーん撃破! むしーずつえーよ。
23 :
名無しさんの野望 :2001/05/17(木) 04:10
店でアルファケンタウリ発見! しかし高かったので躊躇・・・ ずばり、このゲームは買いですか? とりあえずシビライとかコロナイとかマスオリとかっていうマイプロの製品 好きなんだけど、後半自分が強くなりすぎるあたりでいつも萎えるんだが・・・ 途中まではほんといい感じなんだけどね
24 :
名無しさんの野望 :2001/05/17(木) 04:12
>>22 蟲強いっすネ。
精神戦闘は、武器・装甲の強度無視。陸上戦では攻撃側は3対2のアドバンテージ。
(1.5倍ということか)、いやあらためて書くほどのことでは無かったス。
あと、海に出てアイルオブディープをむしーずごと捕獲すると一石二鳥。
>>23 体験版はプレイされましたか?ほんとの序盤しか体験できませんが・・・・・
アルファケンタウリも後半自分が強くなりすぎます。
CivIIと比べるとCOMがあまり連合を組まない分、差は大きく感じます。
また、鉱物生産による環境ダメージを軽減できても、ゼロにする施設は無いので、
うまくコントロールしないと後半最大の敵は惑星(蟲)になります。
怒涛の蟲攻めの前に、最強装備のユニットの守備でも壊滅する基地群。
海水面は上昇してしまうは、大海原に火山島は出現するはで「わや」です。
ずばり買いか?ですが、そこまでマイプロの製品をプレイしているなら買っちゃえー
私が買ったときは税込みで7000円ぐらいだったと思います。
>>24 ワラタ
ちっとも実感しない、戦闘モードボーナスについて検証してみたい。
ほかの条件が同一ならば、投射型武器である粒子インパクター(攻撃力4)を装備した
ユニットはエナジー型装甲のフォトンウォール(防御力5)を装備したユニットと
互角であると仮説を立てることが出来る。
なぜなら、粒子インパクターには戦闘モードボーナスとして1ポイント与えられるからである。
では、実際にやってみよう。
http://members.tripodasia.com.sg/majikouti/4vs5.jpg 画面はちとわかりづらいが、防御5の歩哨に攻撃4の歩兵が攻撃する。
これを、5ユニットをならべて10回繰り返してみた。
士気はともに一般兵。もちろんほかに影響を与える要素は無い。
結果は・・・・・・攻撃側のしーちゃんは50戦のうち『わずかに3勝』。
ってオイ!ぜんぜんボーナスがついてねぇじゃないか!!
気を取り直して、じゃあ次は投射型武器である粒子インパクター(攻撃力4)と
エナジー型装甲のシルクスチール(防御力4)とでやってみよう。
どうせはずれるが、予想では攻撃側の圧倒的勝利となるはずだ!
http://members.tripodasia.com.sg/majikouti/4vs4.jpg 条件は前回と同じである。
結果は・・・・・・攻撃側のモララーは50戦『29勝』・・・・・・
これって、限りなく互角じゃねぇかー!
結論。戦闘モードボーナスなる設定はあるが、実装されていない。
鬱だ・・・・・・今後ともボソボソ考察して逝きたい・・・・・・・
27 :
名無しさんの野望 :2001/05/18(金) 01:28
24 これってなんか関係あるんだろうか?
28 :
名無しさんの野望 :2001/05/18(金) 02:11
>>24 とりあえず、マニュアル覗いてみたけど、参考書籍にはこの本は
載っていなかった。
29 :
適当に検索してコピペ :2001/05/18(金) 02:19
>>24 <概要>
宇宙における歪みが、太陽系に破滅をもたらすという予測にもとづいて、地球を脱してアルファ・ケンタウリ
ヘ向かう宇宙船があった。天文学者レズピー博士の率いる<人類の希望号>である。だが理諭上のミスか
ら予定速度が出せず、宇宙船は難航した。船内には不平不満が満ち、やがて反乱へと発展したが、<希望
号>はシリウスヘ、プロキオンヘ、そしてアルタヘと人類の新天地を求めて果てしなき虚空の旅をつづけた。
しかしその間、船内では五世代にわたって乗組員が交代し、やがて意外な事実が暴露された。鬼才ヴォー
クトが放つタイム・ギャッブSF。
30 :
適当に検索してコピペ :2001/05/18(金) 02:21
>>24 <感想>
・記憶に残っていない。
・ ジュヴナイルで読んだことのあった「宇宙怪獣ゾーン(ビーグル号)」を中学生になって創元文庫版で再読、むち
ゃくちゃ面白かったのに味をしめてヴォークトの名前で次に手を出したのがこれだった。しかし、快適なテンポで
エイリアンとの戦いが描かれていた「ビーグル号」と違って、さっぱりわけが分からなかった(^^;)。懲りずに「武器
店」「非A」両シリーズや「宇宙嵐のかなた」他を読んで、やっぱりヴォークトは面白いという結論に落ち着くのだ
が、この作品はちょっとトラウマになっている(^^;)。
まぁ、「宇宙の孤児」も読んでなかった(というか、あの頃――73年から数年間ハインラインは新刊では全く読め
なかった。今から思うと信じられないが、銀背収録分が青背に落ち始めたのが75年以降。銀背のハインラインも
品切れが多く、店頭ではろくに見かけなかった)わけなので、いきなりのヴォークト流世代宇宙船は初心者には
キツかったのかも。そういう印象を差し引いても、あまり出来のいい小説ではないようだ。元々独立した短編だっ
たものを強引に長編にしてしまう、ヴォークトお得意のfixupのため、あちこち破綻しまくっている。でも、この悪夢
のようなムードはヴォークトならではのもの。捨て難い魅力があるのは確かだ。一度手放したため今手元には原
書しかないが、文脈が混乱しがちなため邦訳で読んでも読みにくいヴォークトを英語で読むのは私には荷が重
い。
・アルファ・ケンタウリに向う筈の船が、予定の速度を出せず、世代宇宙船 になり、無頼の船(Rogue Ship)になってしまう。世代間の軋轢があり支配権 を巡って内部抗争
が起こる。更に外部からエイリアンが入って来て、宇宙船 は変調を来たしてしまう。光速を越えて、ローレンツ収縮を生じて(しかし、 なんで接近した宇宙船のクルーが乗り込ん
でも、ローレンツ収縮のままなん だ?)、それが地球にぶつかり、突き抜けてしまう。
ぶっとんだ話ですが、話の焦点がずれてしまっているのが難点です。
31 :
名無しさんの野望 :2001/05/18(金) 16:48
32 :
名無しさんの野望 :2001/05/21(月) 01:55
時間をくうのが怖かったのですが、土曜日ついに買いました。 しかし何をやっていいかよく分からないですね(^^; 奥が深そうなゲームだ・・。
33 :
名無しさんの野望 :2001/05/21(月) 08:28
党派によっても周りの状況によってもなにやるか変わるからね。
34 :
名無しさんの野望 :2001/05/21(月) 13:33
最序盤は、偵察兵で周りの探索&コロニーで基地をつくる。 でもどのへんに基地を作っていいのか最初は悩んだし、蟲に指令本部襲われたりしたなぁ
35 :
名無しさんの野望 :2001/05/21(月) 17:15
序盤の基地は各種資源、モノリスのそば、川がお勧めです。あと近くにあるなら ガーランドクレーター、モンスーンジャングルには積極的に基地をつくりましょう 研究は序盤優先すべきはケンタウリ生態学。社会心理学。生物遺伝学。 惑星規模ネットワーク。この4つでしょうか。 秘密プロジェクトはヒトゲノム計画、バーチャルワールド、天候パラダイムの 順に重要です。
36 :
32 :2001/05/21(月) 17:54
>>33 -35
なるほど、とても勉強になります!
私はRoR対戦にはまったのですが、リアルタイムが好きではありませんでした。
将棋が趣味なので、じっくり思考するのが好きなので・・。
このゲームは自分が求めていたものかも、と思っています。
また勉強してカキコします!
37 :
名無しさんの野望 :2001/05/22(火) 00:51
4gamerにCIV3の情報があるよ。 なんかCIV3にはACへの移住プロジェクトがなくなったそうな・・・。ちと萎え。
38 :
名無しさんの野望 :2001/05/22(火) 07:42
>>37 情報サンクス!
早速見てきました。
都市境界線なんかは、アルファケンタウリのルールからきてるだろなぁ
外交パターンが大幅に増えたのは凄い楽しみ。
画面もきれいだし、くうー!
ACへの移住が無くなったのは残念。
CivII天帝レベルでのCOMとの宇宙船建艦競争は、スリリングで非常に燃えたからなぁ
それにかわるスリリングな勝利条件があればいいけど。
人類がアルファケンタウリに移住するのは無理だと判断したのかなぁ
到達する前に世代宇宙船 になり、無頼の船(Rogue Ship)になってしまうと・・・・(お
>>36 機会があったら是非、CivII、マスターオブマジックもやるべし。
じっくり思考が好きなら、きっとあうと思います。
マスターオブマジックは、体験版を・・・・・モゴモゴ。
39 :
32 :2001/05/22(火) 19:17
>>38 なるほど。そのゲームも面白いのですか。ACとどっちが面白いのですか?
もっとも折角買ったので、まずACをやりこんでみるつもりですが・・。
40 :
486dx :2001/05/22(火) 19:50
CIVVいままでと雰囲気かわってなさそうで安心したよ。 3Dになったらどうしようかと思ってた。 このゲームはグラフィックじゃないですからね。
41 :
>>39 :2001/05/23(水) 00:08
マスターオブマジックは俺はいまいちだったな。 やはりCIVUとSMACのほうが果てしなく やり続けられると思う。 でも好みによってかわるからとりあえず 総てやってみることをおすすめする。
42 :
名無しさんの野望 :2001/05/23(水) 13:44
SMACのある種、陰鬱な雰囲気からすれば、CivIIIの明るさ、鮮やかさのある グラフィックがいいかなぁと(3Dモチトミテミタイキガ・・・・・) 3Dといえば、外交シーン・都市の景観・玉座の間等々、メインではない部分 で使われてもいいかも。何十回とプレイするうちにあまり見なくなる部分に 凝るのもなんかおもろい。 CivIIだと、ピラミッドと自由の女神なんかが一緒の都市にあったり、殺風景な 洞穴がごてごてに装飾された部屋になったりと、そこはかとなく漂うバカさ加減 が好きでした。
44 :
32 :2001/05/26(土) 11:09
age。 今日は少しやってみます
45 :
名無しさんの野望 :2001/05/26(土) 18:30
ディアドラでクリアして今ヤンでやってるけどなかなか強いよ。 人口が増えやすいのですぐ基地が育つって大国をつくりやすいし、 補給支援が強力で大軍を維持できるので序盤が楽。 でも、経済がへたれなので万年赤字財政。兵器のアップグレードが 出来なくて中盤なのに最前線以外は人民兵(偵察隊)が守ってる。 不思議なのは基地施設の維持費がマイナスしてるのにペナルティが ない。この手のゲームって普通は施設が取り壊されないか? もしかして他党派から借金しても踏み倒せたりして。(藁)
「Test of Time」今更買いました。 ファンタジーモードでの創生マップがやりたかったので。 でも、画面がなんか暗いんですけど。
48 :
46 :2001/05/26(土) 22:39
Windowsでガンマ値が変えられるの知らなかった。一つ知識が増えた。 ありがとう。
>>45 基地施設の維持費がかさんで、エナジー収支がマイナスになっている段階ではペナルティが
無いですが、備蓄エナジーまで底をつくと、無条件で一つの施設が破壊されます。
他党はから借金しても、その党派と抗争中はローンの支払いが停止しますので、ゆくゆくは
踏み倒せるでしょう。
50 :
名無しさんの野望 :2001/05/31(木) 19:37
ありがとう。どうも知らないうちに施設を壊されたか、ぎりぎりエナジーが足りてたようだ。 施設の各種ボーナスが付かなくなるだけだと思ってたよ。
今更ながら
>>9 使わせてもらいます。
更にage
>>51 むう、サンクス。
しかし、ろくたらテストしてないせいか、今ギコ猫でやってみたら、対現住生物戦闘-80%
ってペナルティがついてるのに気づいた。自分ではそんなデザインしたつもりないのに。
こりゃすぐ死んでしまう。エディタの挙動がよーわからんわ。
>>52 マ、-80%? ファンガスタワーが消えないわけだ。倒せなかったのか。
にしても、党派が増えるだけでも随分楽しみが増えるね。
使わせてもらってます。
55 :
名無しさんの野望 :2001/06/03(日) 23:45
56 :
名無しさんの野望 :2001/06/07(木) 00:31
age
COMには、ファンガスに潜むユニットも潜行ユニットも見えている気がする。。。。
58 :
名無しさんの野望 :2001/06/10(日) 03:09
今更なんですけど。党派エディターて何すか? どうやったら使えるんですか?
59 :
名無しさんの野望 :2001/06/10(日) 03:15
スタートメニューに党派エディタがあります。 それでいろいろ出来るらしいですが、 俺は使ったことないからよくわからん。
買いました。ToTはあんまり面白く感じなくて、敬遠していたゲームだったんですが SMAC/Xは、ムチャクチャ楽しいです。 SIV3までは、じっくり楽しめそうです。 買ってよかった〜
61 :
58のヒト :2001/06/10(日) 23:05
ん?無いですよ<党派エディター 私持ってるの日本語版のACとAXがセットになったやつですけど・・・。 スタートメニューってCD入れたときのオートランで出てくるヤツですか? AC AX WEBサイト はじめに アンイストールとかメニューがでてくる。 それともゲーム始めてのタイトル画面?
62 :
名無しさんの野望 :2001/06/10(日) 23:10
Windowsスタートのプログラム
63 :
名無しさんの野望 :2001/06/11(月) 00:57
最近また始めた。でもガイアか惑星カルトでないとやる気起きない。 ドメイでやってるけど環境破壊がシャレにならない。蟲で攻めるのが好き。
64 :
名無しさんの野望 :2001/06/11(月) 01:25
近所のOffice Depotで10ドルで売ってた。やっぱ買いのようだな。
65 :
58のヒト :2001/06/11(月) 02:01
うわぁい、出来ましたよ”党派エディター” 59のヒト62のヒトありがとです。
66 :
名無しさんの野望 :2001/06/13(水) 00:10
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ <このスレツドを擧げませう。 ___( °Д°) \_____________ (_____ノ UU UU
67 :
名無しさんの野望 :2001/06/15(金) 01:28
まぁあげるべ。
68 :
名無しさんの野望 :2001/06/16(土) 14:22
ノーチラスにグランドスペースアカデミーとられそうです
70 :
名無しさんの野望 :2001/06/16(土) 16:16
海賊が空軍か・・・ それはそれで面白いからいいじゃない。 クラウドベースアカデミーもよかったけど、 同時に研究可能になる秘密プロジェクト(なんだっけ?) あっちも結構美味しかったと記憶しているけど。
71 :
名無しさんの野望 :2001/06/18(月) 13:54
海賊って結構ジャングルの近くに不時着するじゃない? 俺は1ターン目に海コロニーを基地に統合して 人口2にしてからおもむろにジャングル上陸を目指すよ。 偵察兵>輸送船>コロニーの順ね。
72 :
名無しさんの野望 :2001/06/18(月) 20:22
ジャングルはいいよね。でも、しばらくテラフォームできることに気づかなかった・・・・ ポッドから広がった森林がジャングルを侵食するのをみて、テラフォームできること 知りました。
MQ Directで、今月末とうとうCivIIの取扱が終了してしまう。 リリースから4年と6ヵ月ぐらいかな? 大げさかつ滑稽かもしれないけど、自分的には一つの時代が終わったような気がします。 さーCivIII、CivIII。でも日本語版でてから買うけどね。 そー言えば、7月にCtP2日本語版発売だったなぁ。 ちとsageスマソ。
74 :
名無しさんの野望 :2001/06/19(火) 13:09
>>73 下げなくてもいいよ
ところでCivIIIは何時発売なんかな?
75 :
名無しさんの野望 :2001/06/22(金) 03:36
アキたんでやってたら突然全部の基地が消えちゃった・・・ で、遠いところにユニットまとめて飛ばされちゃったんだけど? これってなんですか?イベント?
76 :
名無しさんの野望 :2001/06/22(金) 06:25
77 :
:2001/06/22(金) 18:25
78 :
75 :2001/06/22(金) 18:53
飛ばされた後さらに飛ばされたりする・・・
なんなんだ!?
>>76 やられたらリスタートなのは知ってましたが・・・
やっぱりバグなんですかね?
79 :
名無しさんの野望 :2001/06/25(月) 14:54
あげ
80 :
名無しさんの野望 :2001/06/27(水) 14:49
軌道水耕農場打ちage
81 :
名無しさん :2001/06/28(木) 19:27
最高レベルでプレイしてる方は、 反乱民をどうやって防いでるのですか? 3番目に簡単なのでで1stプレイしてるのですが、 それでも辛いです。 シリーズ初プレイなのですが、 一日3時間ぐらいずつプレイしてます。 やたらと中毒性高いですね。
82 :
名無しさんの野望 :2001/06/28(木) 19:47
>>81 秘密プロジェクトのヒトゲノム計画、バーチャルワールドを作る。他にとられたら戦争しかけてでも奪い取る。
序盤は基地の数を増やしすぎない。5つあたりで止めた方がいい。
社会工学の選択は効率の値を最優先で選ぶ。序盤で選択できる選択で上がるのは民主主義、グリーン、知識。
公共娯楽施設とバーチャルワールドがあるならネットワーク端末。無いならホログラムシアターは全基地必須。
中盤以降エナジー産出に余裕ができたなら社会工学ウインドウでエナジーを精神にも回す。
以上が反乱民対策です。
神経ステープラーを使うのは今反乱されては秘密プロジェクトの製作競争に負ける、反乱対策設備をつくっていては
戦争に負ける等の非常事態のみです。経済制裁は痛いし、それに何度も使っていると耐性が出来て効かなくなります。
83 :
名無しさん :2001/06/29(金) 00:32
>>82 うぉー。
非常に解り易く教えて頂きありがとうございます。
ヒトゲノムとバーチャルワールドは必須なんですね。
社会工学で効率重視と言うのは頭から抜けてました。
しっかり対応しておきます。
急速な勢力拡大も諸刃の剣ですね。
おかげさまで暴動で目が回りそうな状況から脱出できそうです。
取られたバーチャルワールドもぶん取る為に頑張ります。
評議会システム面白いですね。
懐かしのフロンティアユニバースを思い出します。
もちっと色々出来たら更に良かったと思いますけど。
弱小勢力いじめたり・・・
それにしても全盛期に買っておくべきでした。
こんなに面白いゲームがあったとは・・・
前スレも全部読めないし鬱です。
84 :
名無しさんの野望 :2001/06/29(金) 09:43
85 :
名無しさんの野望 :2001/06/29(金) 11:42
>>84 治安型歩兵って効力あります?
全然実感できないんですが・・
86 :
名無しさんの野望 :2001/06/29(金) 15:00
>>85 社会工学で警察レートが0以上なら
警察ユニットの数に応じて効果あるようですが...。
87 :
名無しさんの野望 :2001/06/29(金) 18:29
後半は、警察がいてもなかなか反乱0には しにくいですね。 ラル総長の猛烈に増える技能者(だっけ?)なら 完璧に押さえきれますけど、まぁ効率しだいですわな 前のスレで警察レートと治安型歩兵の上限について質問したものより。
88 :
名無しさんの野望 :2001/06/29(金) 20:14
89 :
83 :2001/06/30(土) 03:53
>>84 都市が増えた辺りで忘れてました・・・
2ndプレイではしっかり対応しておくよう心がけます。
>>88 ありがとうございます。滅茶苦茶感謝です。
グーグルのキャッシュでも300近くまでしかなかったので、
かなり鬱になってた所でした。一気に読みました。
なんか一睡もしないうちに鳥のさえずりが・・・
色んな情報が詰まっててとっても有意義なスレだったんですね。
昨日帰宅後1stプレイ終了しました。
終盤の蟲の怒涛の攻撃には真っ青になりました。
20ぐらいの蟲がズサズサズサズサズサ・・・(残像)と移動してる様は、
奢り高ぶり自然を省みない者に対する神(惑星)の制裁ですね。
交通網を寸断され各個に猛攻撃されてどうにもならなかったので、
至高のリーダーの提案で逆らったモーガンを潰して終了しました。
噂には聞いてたけど後半の真の敵は蟲だったんですね。
明日は最高難度でボコられてみます。
関係ないけど前スレでちょっと話題に出てた、
コロナイゼーションって面白そうですね。
復刻出てないみたいなので通販やらオークションあさってみます。
90 :
名無しさんの野望 :2001/06/30(土) 13:40
なんだか久しぶりにプレイしたくなってきたなぁ。 どうにも好戦的な性格上、超人類で敵に突っ込んで即死ケースが多くて。 シングルゲーとしては優良ゲームage
91 :
別ゲーネタでスマ :2001/07/01(日) 12:38
フロンティアユニバースやってる人結構いますね。 WIN版出してくれないかなぁ。
92 :
:2001/07/01(日) 15:47
既出かもしれないけど、ポイントはどの辺までいきましたか? 自分はアキを使うのですが、アキはどの辺までいきましたか? マップ規模は標準くらいでいいのかな
93 :
名無しさんの野望 :2001/07/02(月) 07:47
>>89 コロナイゼーションの日本語版は、Win3.1版とWin95版があるようで、
私はオークションで手に入れたんだけど、たぶんWin3.1版・・・・・・
起動しただけで、正常に動作しない可能性が有りますとメッセージが表示。
ゲーム中も、右クリックをするとエラーが発生して、最悪フリーズ。
2つ目のコロニー作ったら、やっぱりエラーでフリーズ。
ゲームは、宵の口さんとこでも読んだけど、結構面白そうなんだけどね。
本国・諸外国・先住民との関係にジレンマを抱えながら拡張させていくっていうのは。
うーん、残念、今となってはアップグレードパッチ手に入らんだろうし。
>>90 わかる。お互い勢力の小さい序盤だからこそ、相手に速攻で打撃を与えて潰すか、
手なずけるかしておきたいもんだし。でかくなってからじゃ一苦労。
わかっていても軍事より内政にハマって、防御すらできず死。
というケースが私の場合多いです。
>>91 あ、あのスレで祭りが・・・・
Win版欲しいですね、Civに例えるとCivIIぐらいの改良版がイイ。
Civ系ゲームで大宇宙を舞台にしたものは、マスターオブオリオンだそうです。
このシリーズやったこと無いけど、続編のIIIが、CivIIIよりも評判がいいとのこと。
http://moo3.quicksilver.com/ >>92 後半、だれるのでポイント競うの苦手だったり・・・・
今度アキ、標準でやってみます、いやマジで。
94 :
名無しさんの野望 :2001/07/02(月) 13:46
俺、コロナイゼーション3.1版の95対応アップデート持ってるよ。 正規ユーザだったからFDで送られてきた。うちの98でも特に 問題なく動いてる。制作元が伊藤忠商事とは珍しい(笑)。
95 :
宵の口 :2001/07/02(月) 16:41
>>93 ニフティのコンピュータゲーム・フォーラム( FCGAMEP )の
データライブラリに、まだアップデート・プログラムがありましたよ。
転載可能なら転載しようかな……。
96 :
:2001/07/02(月) 18:40
92です 前回やったザハロフが最高得点だったけど アキでやった場合の仕様は確か 規模は標準であとはランダムかポイント貯めるのに+100%になる 鉄人オプションをつけるのだが、もちろん超人類で
97 :
名無しさんの野望 :2001/07/02(月) 23:45
ああ、こんなにもあたたかいレスが・・・マターリをありがとう。
>>94 いいっすねぇアップデート。
そうそう、昔はFDで送られて来た。カノープスのボードのドライバーとかは結構頻繁に。
肝心のゲームの方は、誕生日に少々恥ずかしいハガキを送ってくる思い出。(工画堂だ
伊藤忠は、I.MAGICのゲームも発売しとりました。(詳しい方が居るのでは?
CivIIの発売元が三井物産だし、大手総合商社でシドゲームの争奪戦をやっていたのかと
妄想してみる。
>>95 宵の口さんがイラシテ、いやなんかびっくりです。
サイト、よく読ましてもらってます。でも検索でヒットしたゲーム情報にブックマーク
してました。スマソ。
でも、ほんとに面白いゲームの面白さが伝わってくるレヴューですよね、特にX−COM
のレヴューが最高です。
ニフにあるんですか!情報サンクス。でも、ニフは、昔契約してたけど・・・・
転載可ならきぼーん!
>>96 早速プレイしてます。
実は鉄人オプションでプレイするのが初めて。発売日に買ったにもかかわらず・・・
やってみると非常に緊張感があって逆に面白いです。やめ時が難しくなる。
とりあえずスレに書き込みため、制空権を獲得したところでセーブしました。
戦況は、負けてはいないが、勝てない感じです。
98 :
宵の口 :2001/07/03(火) 19:35
「アルファ・ケンタウリ」のネタではないのでsage。
>>97 こちらこそ、読んでいただいてありがとうございます。
インデックスのカウンターは特に気にしていないので、どーぞ。
アップデート・ファイルは転載可 & メールでの問い合わせも
ありましたので、転載しました。
最近「アルファ・ケンタウリ」のプレイは自粛しているので、ネタが
ないんです。 すんません。 (いえね、時間が……)
99 :
94 :2001/07/04(水) 00:32
自分の持ってるのと同じかな、とアップデータを落としてみました。 (宵の口さん、ありがとう) 比べてみると、ほんの少しだけど容量が違うな・・・。 アップデータにもいくつかバーションがあったのだろうか。 俺のが1185280バイトで落としたの1184768バイト。 まぁほとんど容量いっしょだから、たいした違いはないんだろうな。
ケンタウリネタじゃないんだけど、今月の下旬に「コールトゥーパワー2」が 出ますね。あの「シヴィライゼーション・コールトゥーパワー」の続編です。 興味のある人いませんか?
101 :
名無しさんの野望 :2001/07/04(水) 07:40
>>98 ありがとうございます!早速アップグレード。
いまちょっと起動して確認したら、右クリックでエラーの件、解消してました。
問い合わせ、お手数おかけしました。
昨日は、ゲーム出来なかったけど、ハマって生活のリズムを壊しそうで怖い・・・
>>100 キリ番おめでとう!につきage
前のCivスレには、CtPの話も出てきたし、興味のある人はいるハズ。
102 :
名無しさんの野望 :2001/07/04(水) 12:31
シリーズでコールトゥーパワーと2だとどっちがおもしろいですか?
103 :
名無しさんの野望 :2001/07/05(木) 20:04
プラネット・バスター打ちage
104 :
名無しさんの野望 :2001/07/05(木) 20:11
−−−−−今週の御題−−−−−−− CS会の忍者、サスケを追跡してみよう。
105 :
104 :2001/07/05(木) 20:12
sorry、スレ間違えた
106 :
名無しさんの野望 :2001/07/05(木) 20:28
107 :
名無しさんの野望 :2001/07/05(木) 23:12
一度、前スレにてメール対戦が行われたようですが、 国連本部さんでアルファケンタウリの募集があったら ついついやってしまうかも知れません。 あんまし時間はとれないんだけどね・・・ civ3期待age
108 :
名無しさんの野望 :2001/07/07(土) 18:00
軌道防衛ポッド打ちage
109 :
名無しさんの野望 :2001/07/07(土) 18:39
110 :
名無しさんの野望 :2001/07/08(日) 08:38
今度コールトゥーパワー2が出るそうですが シヴィライゼーション2の続編として新作のアルファケンタウリが出たのに コールトゥーパワー2が出るなんて、発売の順番が矛盾しているのではないのでしょうか 私は シヴィ1⇒シヴィ2⇒シヴィ2tot⇒コールトゥーパワー⇒アルファケンタウリ と思っていたのですが・・・・コールトゥーワパは不人気なのになぜいまさら新作なんですか?
111 :
名無しさん :2001/07/08(日) 19:45
このスレみてから、CPTをやり始めたんだけど、 共和主義で都市を40作ったら、理性の時代の到来と共に死んだ。 ロードし直して、都市数を30におさえ、民主主義に政体を変更してから 都市を34にまで増やしたけれど、民主主義ならどのくらいまで都市を維持 できるんだろ?知ってる人いないかなー?
112 :
前スレの人 :2001/07/08(日) 19:49
>>107 結局メルアド8人分全部集まりきらず、企画は頓挫したと思われます。
もしやっていたならば、私が仲間はずれにされたということだ(藁
113 :
名無しさんの野望 :2001/07/08(日) 21:50
>>96 ミッションイヤー2398に超人類への進化完了。アキプレイ終わりました。
標準惑星・超人類・鉄人
人口 +1544
テクノロジー +85
超人類的な思考 +70
秘密プロジェクト +925
0達成された目標 +1402
鉄の人 +100%
スコア 8052
754%
こんなもんでした。ちょっとは意識してプレイしてみたんですが、どうにか規定ターン内
に収まったかというところ。やっぱり、基地・ユニット数が多い後半が億劫でした。
>>110 大御所さんのFAQが詳細でした。
http://www.stack-style.org/SidGame/faq.html >Civilizationというタイトルがついたゲームがいくつもあるんだけど、どういう関係なの?
>Civilization: Call to PowerってCivilization IIIじゃないの?
のあたり。
簡単に言うと、CtPは別会社が作ったシドとは別シリーズのCivゲーム。
なぜ別会社が同じCivゲームを作れるのかというと、大本にあるボードゲームを参考にしてい
るということになるのかな。(シドはパ○ったのか・・・・・・)
ま、異母兄弟みたいなもんなんでしょう。
私も、前のCivスレ見るまではCtPがCivシリーズ3作目だと思っていました。
売る側も、PCゲーム誌も3作目と言っていた。↓パッケージ画像。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/32694145 で、CtPは、あながち不人気でもないかも。結構サイトができてるから。やったことないけど。
115 :
名無しさんの野望 :2001/07/09(月) 08:13
>>111 やってないからわからん。スマソ。知っている人頼んます。
>>112 それは大丈夫。私もメアドだしたけど・・・・だったから。
でも、その後計画変更してIRCのチャンネルに集まってNET対戦やっていた。
一回だけ参加しました。全くの初めてのNET対戦だったからあまり喋らんかったけど。
>>113 おもしろかったですね。前半のテラフォームの話。
地球温暖化という負の現象の研究が、火星テラフォーム実現の研究に繋がっているとか。
フロン散布なんて意外なようで面白かった。
ああいった、惑星自体を変える大掛かりなテラフォームは、ゲームだと工画堂の火星計画の
守備範囲だな。これもやったことないけど。
宇宙人類への進化は蛇足的なり。地球の1.3倍の重力のチロンでは、心臓の強靭な人類に進化
しそうだが。
116 :
シド :2001/07/10(火) 15:44
なんだか最近飽きてきたからさ ここのみんなでシナリオプレイして誰が一番いいポイント出すか競い合いませんか? とりあえず参加者は参加希望と書いてください。 どのシナリオにするかはみんなで決めましょう。
117 :
名無しさん :2001/07/10(火) 16:32
コールトゥパワーだけど、結構面白いと思うよ。 CivIIで「めんどくせーなー」と思った所が簡略化されてるのが個人的には気に入ってる。 たとえば、タイルの改善はCivIIだと開拓者がやったけれど、CTPだと文明の全資源から何% かを「公共事業費(PW)」に充てて、PW値の範囲内で自由にタイルを修正できたり、 交易もCivIIだとキャラバンを目的の都市まで移動させていたのが、CTPだとキャラバンの製作 のみでOKだったり。 あー、でもそこらへんの手間が好きだった人には不評なのかな?
118 :
教えて君 :2001/07/10(火) 16:42
CtP2って日本語版出るの? あとCtP2の英語版ってやった人どうでしたか?
119 :
名無しさんの野望 :2001/07/10(火) 16:52
そこらへんは私も凄いと思ったよ。 ただし CtP って、後半がみょーに長いのがマイナス。 都市数の上限があるので占領した都市を破壊しながら支配地域を 広げなくちゃならないし、宇宙とか海底都市が出来るようになると、 やたらと重くなるのも困りもの。 個人的に CtP で好きなのは奴隷狩り。まぁ人それぞれだろうけど。
121 :
幸福な人 :2001/07/10(火) 17:29
シヴィ1・2、CTP、SMACの3つは根幹は同じにして枝葉は全く違うのに、 どれもそれぞれに面白いのがすごい!言うまでもなかった? 1シリーズだったら飽きるか、システムの違いに文句言ってたかも 知れないけど、それを感じないですもん。これはいいことだ。 だからシヴィ3も期待、CTP2も楽しみ、SMACの続編も希望しちゃ〜う! 「たけしの万物創世記」最終回を見たとき、3作をいっぺんにやりたくなった 私なのでした。
122 :
名無しさん :2001/07/10(火) 17:50
>>121 CTP2には国境があるんだね。
やっとCOMの越境行為から解放されるのか。
>>120 thx!
ZDNetのレヴューでは Ctp < CtP2 << Civ2 という微妙な評価なので
買うかどうか悩みます。
マインドウォームage
127 :
幸福な人 :2001/07/13(金) 13:19
今月末にはコールトゥパワー2が出るんですね〜。盛り上がりたいな。 アルファケンタウリにはエイリアンクロスファイアが付いていたけど、 今後は追加があるんでしょうかね?なさそ・・・? そういえばアルファケンタウリへ移民船が向かった後、地球はどうなって いたんでしょうか?みんな後からチロンに来なかったのかなあ。
>>127 文明が衰退して、 CIVILIZATION に戻っていたりして。>地球
129 :
名無しさんの野望 :2001/07/13(金) 18:37
なるほど。それがCivVですか(笑)
皆さんの「うれしい瞬間」は何ですか? 最初のヘリコプターがロールアウトした瞬間 『核融合学』・『初の衛星打ち上げ』など意見募集。
131 :
名無しさんの野望 :2001/07/14(土) 01:19
モーガンやロゼ使ってエナジー第一主義でやってるので 環境経済学覚えて、エナジー制限が解除されたときかな… これでやっと金溜まる〜って感じです あと、こいつらで最初に頭脳の秘密を発見できたときも何気に嬉しい
132 :
名無しさんの野望 :2001/07/14(土) 08:05
人口が増えることかな。 基地グラフィックが目に見えて大きくなるのは、なんか嬉しい。 テレパシーマトリクスの前に、クロニーング槽つくると鬱になりかけるが。
133 :
名無しさんの野望 :2001/07/14(土) 09:43
「...行かないでください、市民はあなたを必要としています。 「あなたを尊敬しているのです」 と言われたときかな。
はじめて敵の基地を占領したとき
135 :
名無しさんの野望 :2001/07/14(土) 15:15
・・・特務班ラッシュ
136 :
名無しさん :2001/07/14(土) 16:09
私もヘリかなー 状況にもよるけど、 勝てそうかな?って思い出すのがその頃です。 ってまだ超人類一回しか勝ててないですけど・・・
むしーず至上主義なのでむしーずラッシュ発生していつの間にやら軍事力最強に なっていたときとか究極ボイルになったときとかですかね・・・。 ただ、野生むしの施設破壊とかフォーマー殺戮は腹立ちますが。
138 :
名無しさんの野望 :2001/07/15(日) 23:44
皆さん意外ですね。僕はライバルを殲滅して、 そいつが拷問ルームで悲鳴をあげ、ゲートがガシャーンと閉まる時が最高。 一度(ディアドラの時かな)思わず実際に声を上げて笑ってしまった。 宗教婆ァや共産親父もムカツクけど、ディアドラさんは唐突に敵になり、 一旦敵になると妥協しない処が可愛げが無くてムカツク。
139 :
名無しさん :2001/07/16(月) 00:20
ファミコンでCiv1やった時に最初すげえ高飛車だったComが こちらが優勢になると命乞いをしてきた時。 すげえエクスタシーを感じたYO! ところでCTP2だけど外交はどーなってんだろ。 CTP1だと、こちらがどれだけCOM国に援助しようが外交に影響しないのが萎えた。 何千ゴールドも与えて、さらに技術を10個くらいあげても COMはMAPの交換すら拒否してきて、ブチ切れそうになった。
外交は強化パッチ欲しい部分ではあるなあ。 <「征服」技術×1及び、『カラスの巣』と『鉱山労働者組合』を譲渡し 50エナジーを支払うならば、停戦に同意する>みたいに 都市・技術譲渡+賠償金を停戦交渉に盛り込んで欲しい。
141 :
名無しさんの野望 :2001/07/18(水) 21:42
前スレで、ザハロフが婆さんだと勘違いしていたものですが、 やっぱり、いつ見てもヤツは婆さんです。 ・・・彼でプレイしたことがないからかな。
142 :
幸福な人 :2001/07/19(木) 08:55
ばあさんに見える…ナルホド、言われてみれば…ぷぷぷ。 声を聞く限りはいちおう男ですかね。あと、「ザハロフ」ではなく「ザハロワ」だったら女性になるのかな?ロシアに詳しくないので自信は無いけど確か…。
143 :
名無しさんの野望 :2001/07/19(木) 22:23
ctp2発売まであと一週間なんだね。期待。
>>143 のデモやってみたが...CtP1 と変わらんような気がするなぁ。
146 :
名無しさんの野望 :2001/07/20(金) 11:52
>>143 おお、さんきゅ。ちと大きいが、これからがんばってみよう。
147 :
141 :2001/07/20(金) 21:04
CtP2をプレイしてみました。 とはいえ、1時間程度ですが。 アルファケンタウリより、Civシリーズにはまったクチなので、 地球上の歴史をたどっていけるというのは、意外と新鮮だったり。 党派が沢山あったり、戦いが複数vs複数出来たりと、 非常に楽しめそうです。 ちなみに、体験版インストーラには、DirectX7も入っており、 おかげで10MBくらいは重くなっているんでしょうな。 いらん、っつ〜の
148 :
名無しさんの野望 :2001/07/24(火) 10:09
age
うちの回線ではCtp2体験版155MBは無理だ・・・。 プレイした方、出来はどんなもんだったでしょうか?
CTP2DEMOの感想:GUIレイアウトが変わったくらいで、まんまCTPだった。 マップが小さく、制限年数もちょびっとなので、領土拡大して7不思議に 着手したあたりで終わっちゃった。違いがわからなかった… これは製品版プレイしてからじゃないとなんとも言えないかな?
>>150 ,151
レスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
画像見た時にあんまり変わってないなあ・・・と思ったけど、中身も
そんなに変わってないのだろうか。細かいバランスとかが調整されて
るのかな。
153 :
名無しさんの野望 :2001/07/25(水) 17:36
で〜買いなんでしょうか?<CTP2 RTSと光栄系はどうにもはまれない私です
154 :
名無しさん :2001/07/26(木) 06:24
技術と都市を交換できるの? 都市と都市を交換できたりしたらいいなあ。
ctp2買ったんだけど・・・。やっぱり前作との差があまり感じられない。 あいかわらず敵は国境なんて無視して平気で入ってくるし(笑)。
156 :
名無しさんの野望 :2001/07/27(金) 00:38
CIVシリーズってマシンスペック要求されますか? pentium133mhzのノートパソコンだと どうしようもないですか?
157 :
名無しさん :2001/07/27(金) 00:54
>>156 私が知っている中では、CivIIが486 33Mhz以上、CivIIToTがPentium 166MHz以上、
SMACはPentium 200MHz以上となっております。
CivIIは、486 66Mhzの昔のPC98&Windows3.1で、ストレスなくサクサク遊べました。
でも、CivIIはMQ通販での取扱が終了したから、手に入りづらくなったかも。
とりあえず一言で言えば、やっぱりCiv2のほうがおもしろいと思う(笑)。 これは好みの問題なので、前作Ctpを楽しめた人にはいいと思うけどね。 Civ2>Ctpという評価の人はCiv3を待ったほうがいいのではないかと。 フリーズしたり、動作が重かったりということはないです。 (当方Win98SE P3-700 GeForse2)
CTP2日本語版はフリーズや強制終了がよくあるよ パッチが出てくれればいいのだが
162 :
名無しさんの野望 :2001/07/28(土) 06:24
いまさらなんですけどSMAXにはまってます。 あの、公式サイトのパッチでも取れないバグを取る 私家版パッチって、もうどこでも落とせないでしょうか……
163 :
名無しさんの野望 :2001/07/28(土) 06:54
164 :
162 :2001/07/28(土) 07:02
>>163 うー、助かりました。どうもありがとうございます!
それによく調べてみたら、大御所サイトの移転は
>>55 でがいしゅつでした。
/\
| 逝∧ ∧
| っ(゚Д゚ )
| て⊂ |
| き⊂ ノ@
| ま .|
/|す|\
 ̄ ̄ ̄ ̄
ε
ε
165 :
名無しさんの野望 :2001/07/28(土) 17:58
166 :
名無しさんの野望 :2001/07/29(日) 00:05
167 :
名無しさんの野望 :2001/07/29(日) 00:46
最近になって始めた者ですが… あの、強制終了といいますか、TERRANX.ICDのGPF落ちってまだパッチとか ないんですかね。ううう。 セーブこまめにしとけばよかった…。
168 :
名無しさん :2001/07/29(日) 00:50
169 :
167 :2001/07/29(日) 01:14
>>168 は!見てないです。スミマセン、本当に始めたばかりだったので
エナジーの振り分け方法も最近になって知ったばかりでした。
そういうのあったんですね、これから探して参ります〜!
170 :
名無しさんの野望 :2001/07/31(火) 00:57
こんな事書くと夏房とか言われそうですが、勇気をだして書きます。 CloneCDで吸い出そうとしてるんですが、なぜかできません。 セーフディスク1なんでノーチェックでやればOKだと思うんですけど。 Ver3.0.5.1です。 出来てる人、助言おねがいします
172 :
名無しさんの野望 :2001/07/31(火) 01:43
モーガンでエナジー掌握してみてぇ けど、自由経済だっけ?ペナルティーありまくりのヤツ。 あれだけは選択したくないなぁ
173 :
名無しさんの野望 :2001/07/31(火) 07:43
自由市場:経済+2,惑星−3,警察−5 たしかに、とてもじゃないがやってられないな。 これを有効活用できるぜっていう人いる?
>自由市場 多分、エナジーを少しでも必要な時に選択する物かと。 「どうしても」という時に緊急措置できる選択があるSMACでは (懲罰スフィアとか)こういう、リスクはあるがある部分を伸ばす 事ができたりして面白い。自由だ。
175 :
D-ROOP-R :2001/07/31(火) 13:25
>170 チェック全部入れてやるべし
176 :
名無しさんの野望 :2001/07/31(火) 18:52
「ガイアの礎」を”いしずえ”と読めなかったヤツ、 正直に手を挙げなさい。
178 :
:2001/07/31(火) 21:32
>>176 音声ガイドみたいなのがあったから、そうでもなかった
がいしゅつかもしれんけど、日本語で声当てている人良かったな。 特にヤン議長!独特の抑揚のついた声になんか萌えた。 やっぱ上に立つ人はカリスマあるなっと。
180 :
ハンニバル :2001/08/01(水) 23:18
やっぱCIV2がよかったな。 CTPは説明書読んだだけじゃ、ゲームできないよ。 なんて、こういうネタでもいいすか? 海外だとCIV2のサイトたくさんあって面白い。 例えば、毎月同じMAPで高得点を競い合うこともやってる。 おいらは、「日本語版」だから、参加できない。だって都市名が英語にならんもん。 あと、「無政府状態」のターンを0にする方法とか参考になるよ。 あと、天帝レベルで 1000%以上のツワモノもいるし。
181 :
名無しさんの野望 :2001/08/01(水) 23:34
私はアルファ・ケンタウリよりこの世界に入ってきたので まだCiv2をプレイしたことがないのですが、 ハンニバルさんはCiv3を購入予定ですか? 私は英語版が出たら、容赦なく(?)英語版を買ってみる予定です。 確かに、地球の歴史を自らの手で再現していくのは楽しそうですし。 しっかし、いつ出るんだろうなぁ
182 :
ハンニバル :2001/08/01(水) 23:49
レスありがとうございます。 CIV3ってあることは知ってますがよく知りません。 それから、CTPの説明書もそうだし、Test Of Timeもそうだけど 「日本語訳」が下手だから、ゲームやって、意味が理解できることもある、 なかには「完全な誤訳もある」 あと頭きたのは、「Test Of Time」でアルファケンタウリを攻略する 説明で、「宇宙人と遭遇することを選択することはあまりお勧めしません」 だって、それじゃこのゲームの意味ねぇじゃねぇか? ゲームの内容しらないから平気でこういう訳するんだと思う。こういう時原文を知りたいと思う。 もっとも英語もスラスラ読めるわけではないけど。 あとCIV2ネタが「倉庫逝き」なのでオイラが「CIV2天帝攻略指南」を 作りました。
183 :
幸福な人 :2001/08/02(木) 11:05
SMACから入って、CIV3を購入予定の方にも是非、 SIV2をプレイしてみることをオススメします。 7不思議の実写ムービーなんて、これからも採用されない と思うし。
184 :
名無しさんの野望 :2001/08/02(木) 15:23
オイラは始めてクリアしたとき、モーガンの経済的勝利だったよ 惑星-3は基地の環境破壊にさえ気をつけてれば 生産の遅れは涌き出てくるエナジーで購入すればカバーできるし 警察-5はエナジーの割合を精神に10%程振り分ければ大丈夫 ただ敵方が制空権を手に入れた時は警察国家に移行しないとキツイかな でも経済って3以上だと沢山の党派と貿易してないとほとんど意味無いから 相手の党派がエイリアンだとか神の子、惑星人民党とかばっかりだったら モーガンの場合は自由経済じゃなくて、富で経済+1の方が有効かな…
185 :
名無しさんの野望 :2001/08/02(木) 15:25
186 :
名無しさんの野望 :2001/08/03(金) 15:00
最近このゲーム買ったんですけど外交関係でちょっと質問です。 まず休戦条約の更新されるかされないかは、なにで決まるんでしょうか? 休戦条約の破棄ってできないんですか?
187 :
幸福な人 :2001/08/03(金) 17:24
>>186 敵ユニットや都市に攻撃を仕掛ければ、破棄するかどうかを
選択できる、と思いましたが…。
休戦条約って、期間があるんでしたっけ?も一回やってみます。
>>186 敵党首との会談時にどちらかから条約破棄さえしなければ常に休戦条約は
更新されると思います。なお、こちらから破棄する場合は
>>187 さんの
おっしゃるとおり敵に攻撃を仕掛けるorコムリンクで条約破棄をすれば
破棄できます。
>>187 条約自体には期間はないはずです。ただ、コムリンクで話しかけられて一方的に
条約を破られる・フォーマー等が攻撃されて条約を破られるというのは長い間
戦ってきた相手との間では時々あります。
ちなみに私のプレイでは常時むしーずラッシュ発生した時点で条約無視して
最終的に外交評価レベルが日和見以下になることが多々あるので、条約を
重要視する方とはかなり違うと思いますが、参考までに書かせていただきました
(わがままですが条約重要視される方フォローなり反論なりよろしくです)。
訂正です。私のプレイ時の外交評価はほとんど日和見ではなく不誠実でした。 ちなみに2,3回に1回は大体破廉恥まで堕ちます。まあ、恥ずかしい訂正 ですが一応間違いは正しておかないと・・・。
190 :
名無しさんの野望 :2001/08/06(月) 03:32
えっと、休戦条約には2種類あります。 最初に出会ったときの「非公式のの休戦」と相互に停戦に合意したときのときの「休戦」です。 で、前者は無期限ですが、後者には期限が有るようです。 だから、後者の場合は相手からの通信を無視し続ければ期限切れになります。 (更新されたといっても休戦期間は更新されないと思うのですが、ちょっと自信ないので) また、友好条約や休戦条約を破棄したければ、 相手に高圧的な要求(たとえば「潰されたくなかったら基地よこせ」)をするとか 特務班使ったり(基地洗脳はだめ、データ奪取はOK、他は調べてません)して、 相手から破棄させるようにすれば外交評価は下がりません。 自由市場についても言いたいことがあるんですけどソレは次で
191 :
名無しさんの野望 :2001/08/06(月) 03:33
私は超人類(マップサイズは大型)で10回位しか勝ってません。 でもそのうち一回はモーガン、自由市場、富しばりで勝ったことがあります。 自由市場は経済+2というメリットに対して 惑星−3、警察−5というデメリットがあります。 まず惑星−3についてです。 環境ダメージは鉱物の生産がある数(難易度によって変化)を超えたときに発生するので、 基本的に環境ダメージ0でいく場合は惑星レートに関係ないと思います。 ただ、惑星レートが悪いとちょっと鉱物の生産が増えただけで大量の環境ダメージが発生しますが……。 で、惑星−3で何が最も辛いかというと野良ワームなんです。 エンパスソング(+共鳴レーザー)のバギーをいくつか持っておくと良いと思います。 警察−5については医者+施設で対応します。 この場合、ヒトゲノム計画とヴァーチャルワールドは必須です。 モーガンなら人口の上限が4なので反乱民対策はけっこう楽なんだとおもいます。 敵が飛行機を作り始めたならば、対空能力付きのニードルを生産します。 空軍でも対空能力付きならば反乱民は発生しません。 で、苦行の徳+孵化抗で警察−2にすればその都市で軍隊による反乱民は発生しません。 その都市を拠点基地にして戦争できます。 でも、自由市場ってエンパス作れる頃には価値が半減するんですよね… 超人類作れる頃にはほとんど無価値に… でも、モーガン主義万歳…だって超人類の進化を「買う」んですよ(藁
ううむ……長文書いたけど大丈夫でしょうか。 あと……都市じゃなくて基地ですよね 許して(ぉ
あと間違ってるとこあったら指摘してください
194 :
名無しさんの野望 :2001/08/08(水) 17:58
>敵が飛行機を作り始めたならば、対空能力付きのニードルを生産します。 >空軍でも対空能力付きならば反乱民は発生しません。 おおっ!!、始めて知りました マジメに感謝!!
保全・・・・
196 :
名無しさんの野望 :2001/08/15(水) 13:14
カラアゲ
今日で、Civスレから分家して一周年だったりする。 同じ時間帯に書いてみた。 今日また、NHKスペ「第4集 惑星改造 〜もうひとつの地球が生まれる〜」が深夜放送されるな。 なんか、火星都市のCGムービーが、モーガンの都市みたいでワラタんだよなぁ。 SMAC・・・・ 外人さんのサイトも更新停止か、撤収したサイトが多いけど、もう一回ぐらいなんか作ってみたい。
198 :
名無しさんの野望 :2001/08/21(火) 12:06
age
199 :
名無しさんの野望 :2001/08/22(水) 09:07
Civ3はよ出ろage
なんつーか、悲しいスレだな〜
はっきり言うよ このゲーム面白くないよ
201=ゲームルールが理解できなかった夏房
>202 激しく同意!
204 :
名無しさんの野望 :2001/08/23(木) 19:57
…今になって気がついた。 まだ超人類レベルで制覇してないや。 やっぱり征服勝利以外の方が楽なのかな? マターリやってみようっと。
205 :
名無しさんの野望 :2001/08/23(木) 20:11
このゲームミサイルの対処法ないんでしょうか? 敵国に囲まれながらがむばっていたら二国からミサイルばんばん打たれております(涙
206 :
名無しさんの野望 :2001/08/23(木) 23:03
プラネットバスター対策の施設は存在するけど、 普通ミサイルには対応しないはず。 対空機能を付けた飛行機で、前もって迎撃しかないのでは?
厨房が二匹も釣れたYO!
208 :
名無しさんの野望 :2001/08/24(金) 11:47
夏房が一匹顔を出してきたYo!
>206 前もって迎撃とは敵基地に攻撃しに行くってこと?
210 :
名無しさんの野望 :2001/08/24(金) 15:54
civ2>>>>>>>>>ケンタウリ
211 :
名無しさんの野望 :01/08/28 11:48 ID:qFpQw0C6
誰か、対陸の飛行機の攻撃方法を 「重砲のような爆撃形式」にするパッチを作ってくれないかな? 過去スレに爆撃形式だといいかも、とかいう話が出ていたし。 通常の飛行機なんてホバリングできないんだから、 攻撃方法は爆撃しかないし。 ヘリやホバー(だっけ?)は通常攻撃でも道理にかなうんだけど。 この意見、いかがだろうか?
212 :
名無しさんの野望 :01/08/28 11:59 ID:KRiDYqqI
上空を旋回して機銃掃射してると思いましょう。
213 :
名無しさんの野望 :01/08/30 05:37 ID:KwzGPCuU
ケンタウリ最高〜 今度はどの党派でやろうかな〜
214 :
名無しさんの野望 :01/08/30 19:45 ID:lbiULTJc
>>213 シスターミリアムでお願いします(wara
>>211 alphax.txt 514行目、重砲のFlagsを、000010001001から000010001101に
変えると、航空部隊に許可され、ニードルに組み込めるようになったが、
組み込めるだけで実際は機能せず・・・・・・
上記と関係ないが、重砲+空戦能力で、地上の対空ユニットで間接対空攻撃
が出来た。
重砲の名目は、対地間接攻撃つうことなんだけどね。
216 :
名無しさんの野望 :01/09/01 01:10 ID:KtRmsKTQ
いやぁ、ひでぇ目に遭った。 モーガン社長でプレイしてみたら、天敵・サンチアゴ大佐と マーに挟まれてボコリ。 速攻滅ぼされて、スコア25だって(wara
217 :
名無しさんの野望 :01/09/06 00:25 ID:GCdMjdyk
218 :
名無しさんの野望 :01/09/06 13:35 ID:5gezmwc.
>>217 「フレシェット防衛施設」できるまでが長いんよ
AAA付けて耐久6ぐらいでも破壊されるからなぁ
ふと覗くとミサイルもりもり作ってたりして萎える。
モーガン社長でリベンジ。 今回はエイリアンを外してプレイ(wara 初の経済勝利を目指し、自由経済+富でプレイ。 一応保険で治安社会も選んでみたものの、 この組み合わせに共感する他の党派なんているわけが無く、 シスターミリアム、ザハロフは休戦状態で サンチアゴ大佐、リーダードメイ、そしてディアドラが敵対状態。 アキ・ゼータ5は既にミリアムの手によって滅ぼされていたりする。 この戦い、無事金で解決することが出来るのだろうか… つか、人生金だけじゃないよな。うん。
221 :
名無しさんの野望 :01/09/10 03:55 ID:rxOHFbP6
クリアしたの?
222 :
名無しさんの野望 :01/09/10 03:57 ID:CAQrLlN6
難易度何でやってるの?
223 :
名無しさんの野望 :01/09/10 14:28 ID:hEmTeGQw
今ようやく終盤戦といった感じ。 一時的に富から知識に変更してプレイ中。 自由経済はそのままでプレイしています。 で、終盤近くでようやく惑星総督の座を奪うというヘタレっぷり。 しかもエナジーが全然足りない。 現時点でエナジーが4000くらいあるんだけど、あと2万は必要かも(wara このまま超人類に逝ってしまいそうで怖い。 その前に、自由経済+富+エウダイモニクの三大金儲けで ラストスパートをかけようと思う。 エナジーを溜めたければ、無駄な施設を建設せず、 エナジー備蓄もつけた方がイイかな?
貿易してる? してないと経済+2以上あってもたいしたことはないぞ
225 :
名無しさんの野望 :01/09/10 19:52 ID:hEmTeGQw
してますよ 富を外してみたら、天敵サンチアゴ大佐と協定を組むことが出来、 更にはディアドラを下僕にしたので、今は結構なエナジーが入ります。 昔の貿易相手だったザハロフが ドメイ班長に凹られて居なくなったけど(wara
227 :
名無しさんの野望 :01/09/11 00:44 ID:zxx.QeSA
civとageの違いってリアルタイムかターン制かってことでいいの?
>>225 治安社会がだめなんだろうな
反乱民には精神健康増やしまくりで対処してくんろ
おそらく黄金期連発ですんばらしいことになるでしょ( ´∀`)
229 :
名無しさんの野望 :01/09/11 03:57 ID:SqCUxXfM
>>227 ageは勝ち方決まってる
civは決まってない
つーか、極小惑星+超人類レベル+エイリアンクロスファイア状態じゃ全く話にならないことだけは良く分かった。
231 :
名無しさんの野望 :01/09/11 06:31 ID:SrfPySHA
お、隊長だ。
「エンパイア・アース」ねえ…… AoEとかリアルタイムのは、まったりできないからな。 1ゲームやるとぐったり疲れる。こんな俺はヘタレか。
233 :
名無しさんの野望 :01/09/11 12:12 ID:Q30YsC7Y
テクノロジーが出来る前にでるユニットを無料で更新するとかの意味がわかりません だれか教えて下さい
234 :
名無しさんの野望 :01/09/11 14:52 ID:fOqOtVIw
>>229 AoEも象徴勝ち征服勝ちとかいろいろあるで。
235 :
D-ROOP-R :01/09/11 15:03 ID:MOxGmALM
>>233 ユニットデザインを無料で更新しますか?
の意味じゃなかったっけ?
俺オプションで出さないようにしてるから忘れた・・
236 :
名無しさんの野望 :01/09/11 15:37 ID:RQ2ublM2
>233 例えば威力3の武器を持ったプロトタイプユニットを造っていた場合、 威力5の武器のテクノロジーを発見すると、威力3のユニットを造る意味 がなくなりますね(コスト同じだから)。だから自動で威力5の方へ変更するんです。 これがユニットを無料で更新っていうことです。
237 :
名無しさんの野望 :01/09/11 15:48 ID:Q30YsC7Y
>236 分かりました それ何エナジーかでアップグレイドするって言うのはどうなりますか?
238 :
名無しさんの野望 :01/09/11 16:10 ID:RQ2ublM2
>>237 エナジーを使うやつはもうすでに出来上がっているユニットの強化です。
239 :
名無しさんの野望 :01/09/11 16:37 ID:5K3f7saI
街にいなくてもしてくれるんですか?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 00:28 ID:oyrTo33.
久しぶりにやったら、止められん。困った。
242 :
名無しさんの野望 :01/09/14 00:37 ID:PxV5fGUw
俺も再び中毒に。初めて1年、 やっと研究などについての理解が深まってきた
243 :
名無しさんの野望 :01/09/14 04:42 ID:KQa7aFKg
お目当てのテクノロジーがいつまでたっても発見されないことってあるよね 島国なのにいつまでたっても順応制が見つからなかったのは泣いた
本当に奥の深い良いゲームだと思う。
>>243 手探りの研究(だっけ?)OFFにした方が、
楽しめるとおもーよ。
( ´_ゝ`)フーン ( ´_ゝ`)フーン
247 :
名無しさんの野望 :01/09/14 09:38 ID:TbSIqiNg
248 :
名無しさんの野望 :01/09/14 10:41 ID:b6BJOJgk
249 :
名無しさんの野望 :01/09/14 12:16 ID:v7WB2Ihc
手探りの研究で次にどの研究が作れるかってテクノロジ表の矢印となんか 関係あるんですか? よくわからないんで教えて下さい それとプロトタイプ作るときにお金が1.5倍になるって書いてあったけど それもよくわからないんでおしえてください
説明書読もう。
251 :
名無しさんの野望 :01/09/14 15:06 ID:v7WB2Ihc
説明書無いです、でも割れずじゃないです
攻略本でも買って来い。
253 :
名無しさんの野望 :01/09/14 15:35 ID:v7WB2Ihc
お金もったいないので教えて下さい
254 :
名無しさんの野望 :01/09/14 22:21 ID:v7WB2Ihc
おしえてください
プロトタイプの1.5倍っていうのは、お金じゃなくて、生産コスト。 言い換えれば、生産に必要な鉱物の量のこと。 新しいテクノロジーで組んだユニットを初めて製作するときかかる ペネルティーみたいなもんだ。 だから、一度作ってしまえば、次回からプロトタイプコストはかからない。 あと、基地施設「兵器設計チーム」を作れば、その基地では以後追加コストはかから なくなるし、スパルタ連邦は、兵器大好き人間の集まりだからこちらを選択しても かからない。 それと、難易度を低くしてプレイしていると、プロトタイプのルールは無いよ。 そのためか、かの悪名高き攻略本には「兵器設計チーム」は存在しないとか書いてある。
手探りの研究の、研究目標のカテゴリ選択はよくわからん。 選択していないカテゴリのテクノロジーも発見できるし。 選択した分野を優先的に発見する、ぐらいの意味なのか・・・・ 前スレにもその点の質問があったが、わからんかったから、レスできんかったYO
257 :
名無しさんの野望 :01/09/14 23:01 ID:v7WB2Ihc
凄く勉強になりました 謎が全て解けた感じです凄く感謝してます
>257 ヘルプ読めよ。割れててもヘルプは見れるだろ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 04:02 ID:LPFkyiFY
モーガン社長なのに、まわりがやたらケンカ売ってきます。 どうすればよいでしょうか。
260 :
名無しさんの野望 :01/09/15 04:10 ID:9inIn1Rs
>>259 そりゃ、社長だからだよーっ!!
多分軍事力が弱いからナメラレテルのでわ
久しぶりにやったらめちゃくちゃ面白い…… こんなに楽しかったっけ。 鉄の人司書小型惑星持ちキャラランダムでやってます。 ところで、最初コロニーを持ってる時と持って無い時とありますよね。 あれって完全にランダムですよね? 持って無かったら即リセットで非常にめんどくさいような。
262 :
名無しさんの野望 :01/09/15 19:51 ID:wGVrruN6
英語版もってるんだけど、日本語化パッチってないですか? あと、日本語デモ使って日本語化できそうな気がするんですが やった方いますか?
263 :
名無しさんの野望 :01/09/15 21:22 ID:UXgiqWME
>>262 確かにメッセージやパラメータはテキストだから、
ディレクトリ内のデータ刺しかえると動くのかもしれんね。
デモ版はどうでしょう?全陣営のデータ無いかも?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 23:57 ID:9MNqqj2o
社長のウリはなんなのでしょうか・・・ 自由経済使えねえよ。
265 :
代打名無し :01/09/16 00:19 ID:L8kyZTSU
266 :
名無しさんの野望 :01/09/16 01:17 ID:AB6AF/FE
あと名前が何気にカッコイイ!! 縄大工 モーガンは他の党派以上に自由経済の選択にシビアさが必要じゃない? 他党派と仲良くなきゃ経済+2にしてもほとんど意味ないわけだから モーガン=自由経済じゃないところが、また奥深さを感じるよ!!
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 01:31 ID:CPW.dQOM
そういわれると社長マンセーな気分になってきました。 変だと思っていたCMも素敵に思えます。 皆さんどうもありがとうございました。
268 :
225あたり :01/09/16 05:00 ID:hs0MoNQo
忙しくてできなかったけど、 ようやくエナジーが指定分貯まり、経済勝利条件を発動しました。 途中でもらったレスにより、治安を外して効率を重視し、 反乱民は精神レートと超人類で乗り切る。 民主主義+グリーン(自由経済は外した)+富+エウダイモニクの 戦闘する気まるでなしの経済政策でエナジーを荒稼ぎ。 とりあえず疲れたのでまた次にまわすけど、 久しぶりとは言え、終盤で未だに敵党派からケンカを売られるなんて あり得なかったんだけどなぁ… そこはやはり、モーガン社長の魅力なのでしょう。 モーガンマンセー!
tasut
270 :
名無しさんの野望 :01/09/16 19:15 ID:454dKyJI
社長人気勃発(w
>>261 最初に追加のユニットを持ってスタートするかどうかは、CivIIだと敵国と近い場合だった。
(あと持っている技術も追加でスタートだった)
だもんで、SMACも他党派と近い場合なのかなぁ、と思っている。確かめたこと無いけど。
いや、でも小型惑星だと近くて当たり前か・・・・
>>271 党派によって初期ユニットが変化するんでなかったかなー。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 00:14 ID:D/agGwY2
ミリアムばばあなら部下に特攻テロばんばんやらせそう。
274 :
名無しさんの野望 :01/09/17 02:50 ID:U7SCQw1g
うむむ そろそろ完全日本語版が発売されてから1年経過じゃ なかったっけ? それはそうと、未だ一度もプレイしたことがない党派はありますか? 俺はザハロフとシスターミリアム。 ザハロフ:あの顔は絶対婆さんだと思っていたから。 ミリアム:あの狂信っぷりは本当に怖い(笑) 次はミリアムでもプレイしようかな
275 :
:01/09/17 03:13 ID:nVfExnzw
おぉこんなスレッドが… CIVシリーズはCOM相手だと、後半マターリするのがつまらんね。 人間相手だと、ネット対戦は時間に制約がね。俺英語版だし。 んじゃ。
276 :
名無しさんの野望 :01/09/17 04:53 ID:WRsSoAU2
>>274 ハッカー、社長、工場長でばっかりやってるんだけど最近教祖も仲間入り
あと主席だけはどーしてもやる気がおきない
なんか大量のユニット動かすのが面倒臭そうなんだよね…
>>271 敵に近いかどうか、なのかな。
いきなりコロニーが無いのは辛すぎるけど、それも一興って事でしょうね。
鉄人+一切ロードセーブ無し滅ぶまでやる縛り
でやってると本当に楽しい。
発売してすぐ買って、セーブロード連発でしばらく遊んで積んでたけど。
海賊が海路から突然押し寄せて来てヒトゲノム奪われボロボロ。
追い討ちのように慢性的なエナジー不足に陥り、施設が端から崩壊。
反乱民→エナジー不足→施設崩壊→食料不足→研究ストップ。
海ファーマー2台潰された過去を持つミリアムから停戦の提案があったので、
少しでも抗争相手を減らそうと引きうけたら、
「あんな奴と停戦するなんて!」とばかり全ての勢力が戦線布告……
必死に育てた究極ボイル軍団が国連のおっさんに片っ端から潰される様を、
なんの対処法も見出せず、見捨て続けるだけの時を経て滅亡。
凄まじい転落劇に涙ちょちょぎれたよ。
小型と極小だとどっちが楽しいんだろう。
ちまちました内政作業が好きな自分は小型でやってるけど。
278 :
名無しさんの野望 :01/09/17 11:48 ID:3oOhIJu.
ここを見て社長でプレイしたくなったのでゲーム開始。 いきなり首都近くに大きなファンガスタワー。討伐を目指すも 失敗。わが都市はマインドウォームの脅威にさらされています・・・。 でもそのファンガスタワーがタワーを挟んで反対側で隣接する主席の 侵攻を結果的に食い止める形になったのはなんとも皮肉(笑)。。
難易度超人類だと必ずコロニーポッドがあるようだ・・・・
邪道?プレイ
初期ユニットにコロニーポッドが無かったら「b」を押して、基地を抹殺!
党派は撲滅するが、次のターンに別の場所で、
コロニーポッド×2
フォーマー
偵察兵
で復活する。経済制裁10年つくけど、他党派とそんなに会わないから気にしない!
>>274 ミリアム、チャドーンで一度もプレイしていないです。
ミリアムは同じ理由で、チャドーンは敵に回したとき、いつも、外交で要求が通りづらかった
りしたので印象が悪いから。
社長プレイは、途中で挫折したのでもう一度やってみるかな。
>>275 オレも英語版。発売直後に買ったので。けど英語苦手。書き込みを読んでも
それはいったい何の訳だ?と首をひねることしきり。CIV2だと既知の概念だ
から、まだなんとか類推できたんだけどね。
>>279 しゃ、社長プレイ…、なんか萌える響きw
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 23:50 ID:qERBrk6Y
チャドーン強いよ。 現住生物警察効果2倍は地味に効果がある。
チャドーンはウォームから軍隊に移行するタイミングを逃して重要都市を奪われ、 必死で取り返そうとしている間に戦力減退ってパターンでよく負ける。 都市の密度ってどの位にしてる? 自分は完全主義者なんで、まったく重ならないようにしてるけど、離しすぎだと思う。 中盤に敵のラッシュ受けたらにっちもさっちも行かなくなる。 それがM的にはいいんだけど。
283 :
D-ROOP-R :01/09/19 13:16 ID:KvjrVvHY
みんなモーガン社長プレイしてるみたいなんで ディアドラ専用使いだけど、社長でやってみた ディアドラだと初めから2ユニット無償支援が付いてるけど 社長だと1ユニットのみ、民主主義にすると支援なし・・ 超人類でやってるんで、かなり辛め
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 00:59 ID:B0tMOYO.
社長はネタキャラなのかなあ。 今やってるのゲームでは、議長がモンゴルみたいに大陸のはてから 他の党派がんがんつぶしながら攻めてきた。 島国の自分は日本のようだと思ってみたりする。
285 :
名無しさん :01/09/20 05:25 ID:YX9abXUc
ヒトゲノム完成させた次のターンに、 キャプテンさんがバトルオーガMk22匹を引きつれて攻めて来ました。 詰みました。
286 :
名無しさんの野望 :01/09/20 08:24 ID:kBXB.A3c
>>282 可能であれば、3マスづつ隣接させて、防衛隊が全滅しそうな時にスムーズに
移動できるようにしたほうがいいと思うんだけど、どうよ。
あ、俺バイク使わないからかな。制空権が取れるまでの辛抱ってわけにも
いかんか。
>>282 中盤華々しい空中戦が展開されてたときもグリーン+5で
精神+50%な蟲は俺の軍の中心だった・・・
HP2倍だろうが精神防御とエイリアン防御ついていようが
ヘリ、ローかストとのコンビネーションでさすがのフミムーンもあぼーん
超人類でクリアしたときは蟲が50匹だったかな(藁
蟲の成長段階がアプする建物&プロジェクトたてまくり
モノリスと併用すれば究極ボイルが量産できるぞ
チャドーンはむしろ内政でつまると思われ
288 :
D-ROOP-R :01/09/20 13:10 ID:O6/rgzHY
○○○◎◎◎○○○ ○○○○○●○○○○○ ○○都○○●○○都○○ ○○○○○●○○○○○ ○○○◎◎◎○○○ ◎◎◎◎◎ ◎◎都◎◎ ◎◎◎◎◎ ◎◎◎ 俺はこんな感じで都市を作ってる、空いた土地には湿潤機とか センサーなんか置いている
289 :
D-ROOP-R :01/09/21 16:16 ID:a41WgwcU
ずれた・・ ○○○◎◎◎○○○ ○○○○○●○○○○○ ○○都○○●○○都○○ ○○○○○●○○○○○ ○○○◎◎◎○○○ ◎◎◎◎◎ ◎◎都◎◎ ◎◎◎◎◎ ◎◎◎
290 :
D-ROOP-R :01/09/21 16:18 ID:a41WgwcU
今度こそ ・○○○◎◎◎○○○ ○○○○○●○○○○○ ○○都○○●○○都○○ ○○○○○●○○○○○ ・○○○◎◎◎○○○ ・・・◎◎◎◎◎ ・・・◎◎都◎◎ ・・・◎◎◎◎◎ ・・・・◎◎◎
・・○○○◎◎◎○○○ ○○○○○●○○○○○ ○○都○○●○○都○○ ○○○○○●○○○○○ ・・○○○◎◎◎○○○ ・・・・・・◎◎◎◎◎ ・・・・・・◎◎都◎◎ ・・・・・・◎◎◎◎◎ ・・・・・・・・◎◎◎ 何回もすんまそん
最初のでも意味わかったよ。 都市スクエアをきっちりくっつけないで、 空けた部分(●の部分)にセンサーとか置くんでしょ。 理想的だと思います。 自分は、基本は重ならないようにだけど、敵さんはそうじゃないからなぁ。 領土が侵食されそうなときは、近めでも作ります。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 23:52 ID:38y0/TIY
湿気+荒地以上でないと都市を作る気になれません。
294 :
名無しさんの野望 :01/09/22 06:42 ID:k2PdiQ9E
初心者的ですまん。 たまに1−2−1の歩兵を空軍で攻めてもやたら強い時があるんだけど、あれなんで?
考えられそうな原因を列挙してみるYO! ・歩兵がAAA装置を装備している(対空防御+100%) ・歩兵が基地にいて、その基地に航空宇宙施設がある(対空防御+100%) ・2スクエア以内にセンサーがある(防御+25%) ・歩兵の士気が高い(エリートで+50%) ・空戦能力を装備した空軍で攻撃している(対地攻撃力1/2) ・空軍の士気が低い(新兵で−12.5%) これぐらいだっけかな? そんで理論上は1−2−1の歩兵が最高1−7.5−1になるんじゃないでしょうか。
防御力については、なるほどと思った。ありがと。 でも、攻撃力は1のままなんだよね? 健闘ぐらいはして欲しいんだけど。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 02:12 ID:o.SiSh8M
過去スレにもあるけど 防御側には攻撃力は関係ありません。(例外はあり)
298 :
名無しさんの野望 :01/09/23 13:54 ID:M7JY/Tt.
このゲームは最高ですね〜。 未だにCMAX遊んでる息抜きに他のゲーム遊んでる気がします。。
300 :
社長、市場どころか、ここの住人の心も独占 :01/09/23 15:59 ID:xcFAjZqI
>>285 にはちとwarata.
ヒトゲノム計画なんてかなりの序盤なのに
そんな強力すぎる兵器を持ってこられてもどうしようもないよな…
それはそうと、
まだ天然(?)のバトルオーガMk3をみたことが無いんだよね。
>>300 そう言えば見たことないね。
かなり後半まで放置しないといけないからかな?
302 :
名無しさんの野望 :01/09/23 16:09 ID:bruVQXTk
原住生物の大きくなった奴が最後の方にいっぱい出てきて 施設が全部壊されちゃうけどどうしたら防げますか教えて下さい ファンガスは全部取り除かないとだめなんですか?
304 :
名無しさんの野望 :01/09/23 21:06 ID:0b7jFx4E
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 23:17 ID:TjZnlBi2
一都市プレイを始めてみました。 惑星規模データリンク作成、フィーバーじゃ!! と喜んでいたら、地形隆起のやりすぎで都市が海に面しなくなった・・・ 次は気をつけます。
306 :
305 :01/09/24 03:49 ID:YFX/kyHY
なんとか一都市プレイを進化終了。 最後はcom党派がプラネットバスターの打ち合いになってどうなることかと思いました。 自分にも一発飛んできて、防御衛星壊れるしもうだめだと思いましたが、 富とエウダイモニクで産業レートを上げるのを思い出して、どうにか進化しました。
308 :
名無しさんの野望 :01/09/24 23:20 ID:1Tp6KIMg
神経ガスポッド最高じゃ! age
309 :
名無しさんの野望 :01/09/24 23:52 ID:Cvby73y6
>302 エコダメージがありすぎるんじゃないの? それなら鉱物生産を抑えればok. ・・・つか、オンラインヘルプ読みなさいって。
すごく判り易くていいオンラインヘルプだよね。 他のゲームは見本にしてもらいたい。
311 :
名無し :01/09/25 00:00 ID:OWzaJ4S.
惑星規模データリンク っての作ったんだけど他党派の新技術をゲットできまへん。 ただ作って置いとくだけじゃだめなんでしょーか。
ただ作って置いとくだけでいいよ。 惑星規模データリンクのオンラインヘルプでの説明は「他の3つの党派が発見したテクノロジー が自動的に与えられます」です。 これは、ある新技術が3つの他党派で発見されて(もしくは交換され広まって)、初めてその 新技術をゲットできます。 だから、技術の発見が遅れている(分野にもよるが)、他党派から仲間はずれにされている、 (技術を交換する相手がいない)などの状況で役立つと思います。 逆に言えば、万事順調に研究が進んでいれば必要ないかも・・・・ 他の党派にこのプロジェクトを取られないことに関しては、それなりに意味があるでしょうが。 このへんCivIIの王立図書館とは、ちょっと違ったはず。
313 :
名無しさんの野望 :01/09/25 23:14 ID:qNdYQ6xA
プラネットバスター撃って、毒ガス使って、水位上げまくったのに 結局エイリアンによって人類滅亡・・・ 今回は疲れました。
314 :
311 :01/09/26 00:39 ID:xBvpOYz6
>>312 レスさんくす。
そういう意味だったんですか。思い切り読み違いしてました。
自分を含めて3つしか党派が残ってなかったよ。
道理でなにも起こらん訳です。
315 :
モーガン社長 :01/09/26 04:32 ID:B0T/973w
たまにはボコボコにされるのもいいだろう。 私はいつもだがな。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 17:04 ID:q4I9pus6
社長、たまにはエイリアンとか議長とか、ぼこり返してください。
317 :
モーガン社員 :01/09/28 02:52 ID:dx0hGCQk
お腹いっぱいなら体操の時間です.
318 :
名無しさんの野望 :01/09/28 02:55 ID:KAYpLi8k
そういや、ムービーでそのものずばり出ているキャラは 社長ぐらいか?
言われてみればそうだね。
320 :
名無しさんの野望 :01/09/28 23:30 ID:xAhiRbvI
急に都市が全部無くなって、マップのすみのほうにポッドがちょこっとだけあるという怪現象が・・・ 前にもこういう現象の報告はありましたっけ?
321 :
名無しさんの野望 :01/09/29 02:44 ID:3SguHRg.
俺も
>>320 のようになりました。
ノーセーブ鉄人プレイしていただけにショック。。。
>>320 Terranxエラーなら最初の頃2、3回なったけど、漏れはその現象はないなぁ。
前スレの248の報告がそれなのかもしれん。
>>318 バーチャルワールドで全裸でクネクネしているのは、実はヤン議長です(嘘
323 :
名無しさんの野望 :01/09/30 00:34 ID:Jtz8/CO.
神経増幅装置ですごい顔してる人が議長だと思います。
324 :
名無しさんの野望 :01/09/30 04:07 ID:YXzvkgmM
あの顔怖すぎ。 知り合いはあのムービーで議長が発狂する面を見た瞬間 ムービーをスキップさせました。 って、議長じゃないじゃん。 あれはむしろチャ・ドーン。
325 :
名無しさんの野望 :01/10/01 00:05 ID:5wBnhuxk
あのムービーはSMACの頃からあったYO! チャ・ドーンはSMAXからだから、奴じゃないはず。 議長とも思えないが・・
326 :
名無しさんの野望 :01/10/01 02:31 ID:NWg1qTSw
それじゃミリアムってことで。 今でこそ婆さんだけど、昔は男だったかも知れないし。 って、もうわけわからん。 禁断の婆さんプレイで逝ってきます。
327 :
名無しさんの野望 :01/10/01 08:22 ID:ir3JKbTU
とりあえず、顔を白く縫って怖そうにしてみました。
328 :
名無しさんの野望 :01/10/03 07:06 ID:iPuJerF2
アキちゃんプレーで注意すべき点とかあります?
329 :
名無し :01/10/03 13:42 ID:vSivdGKs
330 :
名無しさんの野望 :01/10/03 15:52 ID:C2ziHRJc
331 :
名無しさんの野望 :01/10/04 14:06 ID:le1u4.mY
でも感情的にならない女とセクースする条例サダメラレテモなあ
332 :
名無しさんの野望 :01/10/05 19:00 ID:4XrDPhaw
かなり久しぶりにやってみた 面白いね リハビリがてらフミムーンでやってみる ルールは超人類研究指定アリ 党派の性格計画ランダム鉄人だったかな スタート直後まず社長とガイアに移住してもらう 生態適応共鳴が効いた でもって民主+計画の領土拡大スタイルで広大な土地を掌握 その後自由市場に変更 環境経済学を目指して内政の拡充を図る この時点で楽勝トップ 他のところはラルがユーザーパーに飛ばされたようだ ロゼは広大な土地に隣人もなく俺ユーザーパーについでの位置 このあとも内政拡充は続く 惑星規模経済学を得て都市の方針は公共娯楽施設→森林農場→ 物資輸送車で鉱物+4→混成森林→(゚д゚)ウマー ずっと自由市場なので戦争はせず あとはこの流れで核融合学経由の普通の研究方針でトップを独走 責めたほうが早く終わったかもしれないがエイリアンの勝利達成で2300年頃終了 超人類っていってもフミムーンだと楽勝だな・・・ 実は密かに経済の勝利を狙ってたんだけどね 金がたまる前にエナジー市場暴落くらったり全員が原理主義をしいて 50000必要だったりしてサブスペース発信機を購入したする段階になっちまった あと警察ー5でも迎撃機は反乱民を増加させないこと発見 攻撃機は領空内でも増加させるんだが 今回のキーは惑星エナジーグリッドとジャネジャック工場かな エナジーの爆発的収入でインフラ整備が進み ジャネジャック+物資輸送+ボーリング孔+森林で 大量の鉱物を無公害状態で持ってこれた
333 :
名無しさんの野望 :01/10/05 20:56 ID:mKrVDGYc
マップサイズ20×20が熱いYO!
334 :
名無しさんの野望 :01/10/06 01:00 ID:NoFFyOh.
今日やってみようかな
335 :
名無しさんの野望 :01/10/06 03:29 ID:DmRqK60o
人は利益によって行動する
337 :
332 :01/10/06 19:14 ID:/lJCwfaw
それだけ俺が上手いってことだね! ありがとう!(藁
つーか、「あと警察ー5でも迎撃機は反乱民を増加させないこと発見」そのものが ガセ。ついでにこの状態でジャネジャックなんか稼動させたら・・・
さくっとエディタで試してみたが、確かに迎撃機は反乱民を増加させなかったYO! ジャネジャックは、うーむ。 どーでもいいこと CDの中、moviesフォルダにあるplayuv15.exeでいつでもムービーが見られます。 HDの適当な場所に置いて、拡張子wveと関連付けたらいいでしょう。 これで好きなときにいつでも白塗り東洋人の白目が見ることができる! この形式、EAの他のゲームにも使われているようで、ダンジョンキーパー2の拡張子tgqの ムービーも見れました。 しかしマイナーな形式使うんなら、コンバーターとかを実装して欲しい。 せっかくいろいろエディットできるのに。
340 :
332 :01/10/07 15:20 ID:5Ko5/4bw
やっと煽り以外のレスがついたか
ジャネジャック立ててもインフラが充実してるので
エンパスある程度置いとけば精神健康が増幅されて十分市民は幸福になる
まぁ当然それを保てるだけの食料も必要なわけで・・・
ないなら物資輸送車でもってくればいいだけの話だが
失敗すれば飢餓か暴動かの二択という諸刃の剣。
素人にはお勧めできない・
まぁ試しもせずにガセとかいって煽ってる
>>336 >>338 (同じ奴か)のような厨房は
ムリして鉄人でやってTerranxエラーで50ターン巻き戻ってなさいってこった。
341 :
名無し :01/10/07 16:16 ID:EHiSBUNA
社長プレイに続き、禁断の婆さんプレイ。 研究スピードの遅さは致命的だが、 特務班の仕事の早さといい、攻撃力の高さといい、 意外とはまってしまいそう。 さすがに、まだ原理主義を導入していませんが…
342 :
:01/10/07 22:30 ID:2o2TGemo
プロジェクト何個か完成させた都市を吹き飛ばされました ヤン・・・・ 超人類・鉄・秋・勝った
343 :
名無しさんの野望 :01/10/07 23:43 ID:Q.TYZkG.
今のところ、プラネットバスター撃ち込まれた事があるのは 議長とユーザーパーだけです。
議長には核の抑止力という言葉は通用しないのか
>>340 ちゃんと公式マップかそれ以下のサイズでやってる?
超人類のCOMアルゴリズムはフォーマー>物資輸送車>コロニー>バギーの順で
航空機がターゲットするので、狭いマップではその戦法は用をなさないと思われ。
346 :
332 :01/10/08 11:24 ID:/uGEyVfU
サイズは標準 途中から攻撃機が一杯飛んできて壊されまくってたな確かに 片っ端から壊して&作り直してた(藁 一応近めの都市は迎撃機で削って(!)占領してたから途中からあんまこなくなったけど スクランブルすると異常にこっちが不利になるんだが プラズマシャード搭載させた迎撃機を投入して黙らせたYO! 対空バギーとか対空巡洋艦も作ってみたけど領土がでかめだったので あまり役に立たなかったな 巡洋艦は領海外にも出れれば海軍統括本部とあわせて強力なんだが・・・
347 :
:01/10/08 16:20 ID:XZPKHaMw
つーか、ジャネジャックが建てられるようになるまで、そのやり方だとしんどすぎねぇ? 社長やロゼやアキは非常に厳しいかも知れんが、フミムーンや茶丼あたりだったら、普通の やり方でも超鉄はそれなりにいけると思うよ。 ただ小型惑星や極小だとかなりキツいよ。原住生物多めにしても4回に3回は滅ぶ・・・。
348 :
332 :01/10/08 18:13 ID:/uGEyVfU
普通にやるとマンマシーンインターフェイス取った時点で終了なんで あえて自由市場で平和にマターリやってみただけなんだが・・・・ あと飛行機が飛んでくる前にジャネジャックもってたような・・・ 序盤から研究がすんげー早かったからな
最小のマップでやると、最初の配置で決まっちゃうねぇ。
350 :
名無しさんの野望 :01/10/08 23:33 ID:G/ZLyIHg
なれてくると、でかいマップは時間がかかって疲れるのよ。 極小マンセー。
351 :
名無しさんの野望 :01/10/09 04:01 ID:SsCUNJwY
>>332 技術開発キャップがあるから、ジャネジャックは最速で主義:制空権の10ターン前ぐらい。
プロトタイプつきだとギリギリぐらいかな。
ひょっとして、明確な開発目標でやってる?
公式マップって確か大型惑星だよね。もっと小さいマップでやるといいぜ。
352 :
名無しさんの野望 :01/10/09 04:02 ID:SsCUNJwY
>>350 カスタマイズで15x15ぐらいにすると、なお・・・
353 :
名無しさんの野望 :01/10/09 04:21 ID:80ORjjtk
ひさしぶりに遊んだ 党派はヤン 超人類への進化で終了 所要時間は約24時間 おもしろかったなー 今度は社長でやりたいな
なんかね、アメリカの攻撃がはじまったでしょ。 それ見てたらやりたくなった。
355 :
名無しさんの野望 :01/10/09 23:30 ID:BbQQAx0s
鉱物と環境ダメージの話。
SMACX ECO-DAMAGE FORMULA REVISED!
http://apolyton.net/misc/column/175_ecodamage.shtml 上の最初の部分だけ、それもエキサイト翻訳で読んだ限りなのだが、ちょっとバギーなテクニックが
あるようだ。下、かなりな意訳。恥ずかしいが英語苦手につき。
>森林農場・混成森林・ケンタウリ保護区・惑星寺院の環境ダメージを緩和する効果は永続する。
>それは、施設を売却したり破壊されたりして失っても消えない(=スクラップ&ビルドで累積?
>この現象は、最初にファンガスの「ポン」という拡大が起きた後、発生する。
そのうち試してみる。
あと面白いと思ったサイト
SMAC-Bryce 3D Menu
http://www.novagene.com/smacbryce/ 大胆なアレンジでSMACの陰鬱な世界をコミカルなCG化
漏れは結局社長プレイ再度挫折。弱いし回りに舐められる、まぁ多分に辛抱足りんのだが。
356 :
:01/10/10 16:42 ID:UmyWxPbA
超人類・極小マップでやったら 社長がいきなり猛スピードで研究しまくって、経済勝利して やられちゃった。いつも瞬殺されてたのに・・・ あるいみ感動した
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 23:56 ID:r1pSYbkE
そういやミリアムばばあだけはプレイしたことないな。
,,,,,,,................,
./"´:;;::;;;: ::::;::::;::"ソ:ヽ
/ ノ〜---ーー'⌒ヽ :|
| ノ | |
| ノ 二:二:二:二 ヽ |
| |. __,,;;ィ .W t;;;;,,,_ | |
| |シ,ィェィ') (.ィェィ、;;;;;|人
!r、| ''''''. | | '''''' Y )
ヽ、{ . (r、 ,n) :: };ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ:: ,,,,,,,,,, ;:::j < 今日、
>>1 が激しいヒステリーを起こしたので
ヽ.:. ィ〜〜ゝ`:::/::| | やむをえず神経ステープラーを
>>1 に
_,〉、 `ーーー' / :| | 装着するよう命じた。
__,,ィ';;;;ト ゝ'_',',ノ ..ノ ヽ、_ \__________________
-ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \:::::::: //;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ( > < );;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ | | ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
上のAA、社長のつもり。 なんか若いチンピラみたいになった。 スレ汚しスマソ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 23:57 ID:N6N7Z9Ec
361 :
初心者 :01/10/13 18:19 ID:7JzvwX7A
鉱物を掃ってユニットを作りますが、緊急のコマンドでエナジーを払い素早く完成させる事が出来ます。 しかしエナジー量が高く取られすぎると思うのです。それなら少しづつ鉱物を払ったほうがお得に思えるのですが・・。 如何でしょう?
時は金なり ちょっとでも建設期間を短縮して他党派に差をつけましょう あとエナジーはケチって貯めても使い道がないんですよね 経済の勝利ぐらいかな つーわけで将来のプロジェクト建設合戦を見込んでるわけでもない限り たいした金額でなかったら緊急つかいましょう マジレス(・∀・)カコワルイ!
363 :
名無しさんの野望 :01/10/13 20:19 ID:Q9.J7ZXU
社長は、最初のエナジーをどう使うかが勝負かと思う。 コロニーポッドを買うのもよし、近いライバルがbase作った瞬間に そのbaseを買うのものよし(防衛部隊がいないと安い!)
364 :
名無しさんの野望 :01/10/13 21:08 ID:pj1RZWjA
>>355 「環境に悪影響を与えない範囲での鉱物生産上限」の話と、
「悪影響が出ちゃった場合の緩和」の話があるみたいよ。
↓は主要ストラテジに直接関わる部分だけの大意です。
鉱物の生産が一定値(cleanmin)を超えると、環境に悪影響を及ぼす。
cleanminの値はゲームスタート時には16で、各「派閥」に固有(各「都市」固有ではない)。
また、cleanmin値は、テラフォーミングによる環境への影響を算出する際にも
参照される。
(森は環境ダメージを少なくする。海藻だけ、は+-なし。他は農場も含めて
悪影響有り、ボアホールあたりはかなり激しい)
cleanmin値は、ファンガスが「ボン」と増える現象が起きると、+1される。
「その後」、森林農場・混成森林・ケンタウリ保護区・惑星寺院を
”作っても”+1され(占領した都市に最初からあるのは含まず)、
その+1結果は元の施設を売っても永続する(これらの施設には、環境への
悪影響が発生してしまったときに、それを軽減する効果を持つものもある。
が、cleanminの値が大きければ、そもそも悪影響自体が発生しない)
だから、
・様子を見ながらわざと「ボン」を数回起こさせてcleanmin値を上げ、
**それから後で**
・少数の都市で、もっぱら実利効果の少ないケンタウリ保護区を作っては売り、
だけを繰り返させる
のが効果的……ということみたいよ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 23:52 ID:cEs9ttmI
マップの大きさを15×15でやったら、開始10ターンで評議会だった。 あっというまにエイリアンに攻められて終了しました。 あの大きさではエイリアンの強さが極端に際立つね。
366 :
初心者 :01/10/14 08:53 ID:PbsLWeRf
>>362-363 どうもご丁寧に有り難うございます。
私は高いと感じましたが、ちゃんとバランスは取れてたんですね。
なんか安心しました(^^)
,,,,,,,................, /"´:;;::;;;: ::::;::::;::"ソ:ヽ / 、〜…--ーー'⌒ヽ : ;;| | ミ :::| : :;;| | ミ 二:二:二:二 ::ヽ :;| | | "``ヾ.W,〃""`::| ;:| |r、|シ,イエ>) (<エエ ;;;;;|;ト、 . ! a| ''''''. | |::'''''' Y l ヽ、{ (r、 ,n) :: ::};;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ:: _ j, ;:::j < ヽ.:.ィー〜‐,ゝ:::/::| | その通りだ諸君! _,〉、 `ーーー' / :::| | 資源は消費するためにある! __,,ィ';;;;ト ゝ'_',',ノ ::ノ ヽ、_ \__________________ -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \_;;;;;;;//;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;> ヽ / 〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"'' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ( ) ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ただ、鉱物一単位当たりのエナジー価格は一定ではなく、必要な鉱物量が多ければ 多いほど単価は逓増していく公式があるようなので、20ターンも30ターンも先のもの を作ろうとすれば、非常に割高になるようになってますね。
>>367 ゴルゴ13とプロゴルファー猿を足して2で割ったようなAAだね。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 23:39 ID:4E5W7pjH
社長はゲーム中での存在感のなさのわりに、名言多いね。
370 :
486dx :01/10/14 23:47 ID:GoTDUGaB
社長うまいですね。モーガンさんってマップ小さくすると弱いんだな。 これが。人口上限4はきつい。たしかに名言も多いし。 「腹いっぱい食べようではないか。」とか。
371 :
名無しさんの野望 :01/10/15 04:23 ID:hlaNzyHD
んでも、transcendantだと序盤の人口上限4はかえってありがたい。 下手に人口増えても反乱起すだけだしね。
372 :
名無しさんの野望 :01/10/16 01:51 ID:byi5WYIX
ヤンのツラと声のあわないっぷりも好き
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 02:14 ID:yOZ6xVms
We must dissent. 自己知覚コロニー シスター・ミリアム・ゴッドビンソン「異議を唱えよ」
374 :
名無しさんの野望 :01/10/17 00:37 ID:7L5+tHQN
正直、自由市場はリスクがキツすぎて使えないと思っていた人、 手を挙げてください。 最近の俺もなんだけど、序盤はイイよねー
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 23:23 ID:MreTt9XD
フォルダ内のpcx画像をだらだら見てるとけっこうおもろい。
376 :
名無しさんの野望 :01/10/19 03:41 ID:vGLh+a8D
>>375 早速見てみた。
なんか見たことない党派?がいるが??
377 :
名無しさんの野望 :01/10/19 23:11 ID:CuyfQAnA
とりあえず、兵法の極みは「かたち無きこと」だね
379 :
名無しさんの野望 :01/10/20 21:39 ID:Ezvlh/HX
>>376 シド・マイヤーとブライアン・レイノルズだよ。
党派エディタを起動して、sid.flcやbrian.flcをロードしたのち、党派を加えるで
ゲームで選択できるようになる。
380 :
珍骨肉粉 :01/10/20 23:23 ID:YAqES9K5
ハンターシーカーアルゴリズム が 名無しさんの野望の 特務班を破壊!
381 :
名無しさんの野望 :01/10/21 12:00 ID:JF2Eu1xZ
昨日やっとSMAC完全版を入手。 遊ぶぞー。…って、遅いのぅ。
382 :
名無しさんの野望 :01/10/21 14:30 ID:jCNl72KM
ユニットや施設を緊急で作りたいとき、 残り1ターンになるようにエナジーの支払いを調整する俺は ヴィンヴォープレイでしょうか?
383 :
名無しさんの野望 :01/10/21 21:18 ID:ALCuR8as
ここのスレ見て、ワタシも先日やっとSMAC完全版購入。 中古で探したけれども、ないない。なので結局新品購入。 買ってわかった。なるへそ。SDなのか、これ……。
384 :
D-LOOP-R :01/10/22 04:18 ID:hZmnQSK9
385 :
376 :01/10/22 05:17 ID:IQUqABxU
>>379 そうだったのか。情報サンクス。
党派エディタって使ったこと無かった・・・。
386 :
モーガン産業にて… :01/10/22 13:22 ID:oWlbkf1W
| \ |Д`) ダレモイナイ・・特務スルナラ イマノウチ |⊂ | ♪ Å ♪ / \ ランタ タン ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン ( へ) ランタ ランタ く タン ♪ Å ♪ / \ ランタ ランタ ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン (へ ) ランタ タンタ > タン
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 23:42 ID:ST5ZlxtW
388 :
名無しさんの野望 :01/10/23 00:18 ID:upNUjZdI
|∀・) モーガン タイソウ カコワルイ!
389 :
名無しさんの野望 :01/10/23 04:51 ID:fMe7J/b6
>>386 あはは おもしろーいおもしろーい
イギリスからSMACとSMAXの英語版を買ったよ
2つで計1700円くらい
送料別だけどね
390 :
名無しさんの野望 :01/10/23 14:46 ID:htfuzObT
ブラザーラル総長ってさ、 平和維持機構にも関わらず、キレた時はミサイルもりもりでしょ? 今の世の中で、どっかの国を思い出すんだよなー 世界の警察ぶるのはよしなさい>米
世界がタリバンに支配されるよりはまだマシだと思うけどな。
>>391 大して変わらんよ。タリバンだって支配するぐらい巨大になれば
丸くなるよ。Civだってそうでしょ?「不幸な人間」は反乱を起こすけど
面倒いろいろ見てやれば幸福になって町の発展に手を貸してくれる。
さらに文明の過渡期には、民主主義とか議会制とか理想ばかりは
言ってられず、専制政治やったり重税かけて飢えさせたり、不幸な
住民をほっといたりしなければならない。
スレと関係無いですね。失礼。
393 :
名無しさんの野望 :01/10/23 19:01 ID:odMnOjns
>>389 そんなに安いんですか! 英語版SMACだけ持っててSMAXが欲しいんですが、
海外からゲーム買ったこと無いので躊躇してるんです。
どこで買ったか教えてもらえませんでしょうか。
394 :
名無しさんの野望 :01/10/23 22:23 ID:BbucRWO4
395 :
394 :01/10/23 22:25 ID:BbucRWO4
396 :
389 :01/10/23 22:40 ID:XU/AMTe1
397 :
名無しさんの野望 :01/10/24 01:36 ID:paGvEd3A
Civはもうすぐ3がでるけど、SMACには続編の話はないのかな?
398 :
393 :01/10/24 03:14 ID:2tAgvRd/
399 :
名無しさんの野望 :01/10/24 19:58 ID:L33pBaaf
このシリーズアルファケンタウリが初めてなんですが、 アルファケンタウリってシビとコールトゥならどっちが近いですか? シビの方がおもしろいんですか?
Civでしょ。 デザイナーさん一緒だし。
401 :
名無しさんの野望 :01/10/24 20:22 ID:L33pBaaf
ではシビとケンタではどちらが? 今、ケンタやってますがむちゃくちゃおもしろいです。 シビ2も買おうかな〜 「ターン終了」
402 :
名無しさんの野望 :01/10/24 20:54 ID:fe4crOog
意外とアルファ・ケンタウリデビューの人が多いのかな? そう言う俺もなんだけど。 確か月刊ASCIIのゲームレビューみたいなので好成績だったから 体験版を試して、即購入を決意したような記憶が…
そんな事より
>>1 よ、ちょっと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、第6マニフォルド行ったんです。第6マニフォルド。
そしたらなんか人間がめちゃくちゃいっぱいで基地作れないんです。
で、ユニティの残骸があって、人類存亡の危機を救う宇宙殖民計画、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、人類存亡の危機如きで普段来てない第6マニフォルドに来てんじゃねーよ、ボケが。
人類存亡の危機だよ、人類存亡の危機。
なんか最高経営責任者とかもいるし。社員旅行で第6マニフォルドか。おめでてーな。
よーし腹いっぱい食べようではないかー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150エナジーやるからその基地よこせと。
第6マニフォルドってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
フミムーンと向かい合っていつクロスファイアが始まってもおかしくない、
撲滅するか撲滅させるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。人間は、すっこんでろ。
で、やっと基地作れたかと思ったら、ディアドラが、現住生物山盛りで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、現住生物なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、現住生物山盛りで、だ。
お前は本当にエコロジストなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、マインドウォーム捕獲したいだけちゃうんかと。
アルファ・ケンタウリ通の俺から言わせてもらえば今、アルファ・ケンタウリ通の間での
最新流行はやっぱり、物資運搬車、これだね。
突入型物資運搬車。これが通のデザイン。
物資運搬車ってのは秘密プロジェクトの建設労働に任命できる。そん代わりロストする。これ。
で、それに突入ポッド。これ最強。
しかし軌道突入したターンは行動できないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、トランスフォーマー作ってデストロン軍団やってろってんだ。
404 :
名無しさんの野望 :01/10/25 19:14 ID:M/0+c6FV
ID、変わっているだろうけど403です。
スマソ。吉牛作ってみたけど、読み返してみたら場の雰囲気壊してた。
>>401 漏れは、CivIIを先にプレイしてアルファケンタウリをプレイ。
で、最初の印象は、CivIIのほうがイイなぁと感じていたけど、
今となっては、アルファケンタウリも愛着が出てきて甲乙つけがたい。
最初、なぜCivIIのほうがイイと感じたかというと、
CivIIは人類の歴史をなぞっていて、技術・ユニット・七不思議等を理解しやすい
のに対し、SFのアルファケンタウリは、未来のテクノロジー等の内容を想像しづらく
背景となる設定にあまり惹かれなかった点がある。
とは言え、何度もプレイしたり、このスレ見てたりすると、党首を始め背景世界
に愛着が出てくる。
うまくいかなくてフラストレーションが溜まることもあるけど。
そんでCivIIを今から買うとなると、MQでの販売が終了しているので入手困難と思われ。
ショップの店頭に残っているのを見つけるか、ヤフーオークションを当たってみると
いいと思う。特にヤフオクは数ヶ月おきぐらいの頻度で低価格で出品されてるのを見るよ。
イヤイヤなかなか面白カタヨ
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:24 ID:P8xy3MSV
今日も極小超人類うまくいかなかったよ・・・ 議長は大佐と海賊からのダブル奇襲をくらって露と消えました。
407 :
名無しさんの野望 :01/10/25 23:46 ID:h/qIwi/j
結構ドラマチック(?)な展開の多いこのゲームだと アスキーアートで面白いものができそう、かな?
最近はカスタムで超超巨大惑星を作って僻地プレイ。 各陣営は最初の50年間会ったこともなし。 気がついた時にはみんな超巨大人口となり環境破壊起きまくり。 20年ごとに必ず水面が上がってみんな沈没。これ。最強。
409 :
名無しさんの野望 :01/10/26 00:50 ID:TOLu708V
CIvの現在でいつばんあたらしいやつ って中古でなんぼですか?
410 :
名無しさんの野望 :01/10/26 18:19 ID:oQpKYvB7
ところで、議長って言ったらラルのことなのかな? ション・ジ=ヤンも議長だったよね。あれは主席なのかな。
>>410 ラルは総長だろ。ヤンは議長で良いと思う。
レスしようと、ボヤボヤしてたらかぶってるけど、レス!
マニュアル的には理事長が正解のようで・・・・
でも、国連系だから事務『総長』って肩書きのイメージが漏れも強い。
>>390 遅レス
ゲーム訳平和維持機構なんだけど、英語の原文ではPeacekeeping Forces
国連平和維持軍、だからミサイルもりもりなんでしょう。
413 :
名無しさんの野望 :01/10/26 18:43 ID:gd9kQpQt
即レスサンクス。 国連のトップは総長なのか。常識勉強になるね。
414 :
初心者 :01/10/26 21:15 ID:qsDKkzyy
久しぶりにやってみましたが、やはりテクノロジー・ユニットへの理解が薄く、簡単にやられてしまいました。
難易度についてですが、上げると敵の思考ルーチンが強化されるのですか?それとも単に数値面が強化されているだけなのでしょうか・・。
>>367 遅レスですが、勉強になります!知識を一つ一つ増やして行きたいです。
415 :
名無しさんの野望 :01/10/26 23:38 ID:X/AZR+L/
完全版中古で7000円だったんだけど、御買い得?
416 :
名無しさんの野望 :01/10/26 23:55 ID:nVTlfqWo
>>415 7000も出して中古買うなら、7500出して新品買いなさい。
417 :
名無しさんの野望 :01/10/27 00:01 ID:dcVrFKtU
ユニットの特性とかがイマイチ把握できない。 詳しく説明されてるHPないですか?
このへんかい www.f2.dion.ne.jp/~maumau/yunittonituite.htm
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 23:28 ID:pJ+/3aBj
>>414 難易度高いと、すぐ住民反乱起こる、comがやたら高飛車・好戦的。
数値的には難しくなってるのかよくわかりません。
一度超小型惑星、超人類でやってみるといいよ。
421 :
名無しさんの野望 :01/10/28 00:32 ID:bVBC16Lk
>>415 ビックカメラでは6700円でしたぞ、新品が。
422 :
社長再び :01/10/28 20:21 ID:11f+Wzb6
|................,
| ::::;::::;::"ソ:ヽ
|-ーー'⌒ヽ : ;;|
| :::| : :;;|
|:二:二 ::ヽ :;|
|W,〃""`::| ;:|
| (<エエ ;;;;;|;ト、
| |::'''''' Y l
| ,n) :: ::};;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|j, ;:::j < NHKスペシャル「宇宙 未知への大紀行」みるべし
|〜‐,ゝ:::/::| |
http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html#2 |ーー' / :::| | ブラックホールの話なんでアルファケンタウリネタとズレるが・・・
|_',',ノ ::ノ ヽ、_\____________________
|_;;;;;;;//;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
| ヽ / 〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
| ) ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 01:11 ID:og5FuJbZ
>>422 以前の回の火星移住ネタのほうがSMACっぽかったね。
424 :
名無しさんの野望 :01/10/29 11:00 ID:aZIJOCbD
というか、ナウシカと設定同じじゃない? 森を攻撃すると蟲に襲われるっていう。 ガイア理論をどっちも元にしてるんでしょう。
ナウシカはガイア仮説とは別物。漫画の最終巻まで読め。 ナウシカと言うよりも、『デューン 砂の惑星』の方が、 直接的につながっていると思う。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 23:35 ID:COIvMOZc
極小、超人類で至高のリーダー終了達成。 最強勢力だった同胞に、奇襲かけて秘密プロジェクトをがっぽり入手したのが効きました。 自分の都市数はあまり増やせられないから、敵の都市を取っては せっせと同盟者にプレゼントしてました。
427 :
名無しさんの野望 :01/10/29 23:38 ID:7NPEAq28
2000円くらいで買えないかな
ナウシカはアニメで見ただけだから、深くは知らないが、ナウシカMODってどうだろう? 党派は、風の谷、ペジテ市、クシャナの国(名前忘れた)とか、 マインドウォームは王蟲、巨神兵はバトルオーガ3 マップやテクノロジーもそれっぽく。 ま、ゲームの展開はいつも通りなのがアレだが。 なにより言い出した俺が作らんとナー
430 :
名無しさんの野望 :01/10/30 16:12 ID:Ejr5Ae1k
クシャナ姫にテクノロジーむしりとられる展開希望!
431 :
名無しさんの野望 :01/10/30 16:14 ID:Ejr5Ae1k
カジメ焼き沿岸プレイというのもいいな・・・ _」___|_ ピカッ! |○-○| フ |/ψ\∂ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ |(=) / < 今やっているカジメ焼きを ッ `‐´ | 即刻やめていただきたい! \___________
>>429 とりあえず、ディアドラ女史とサンティアゴ姐さんを混ぜて、プレイするとか。
うー、 MOD 作るのも面白そうだが、土鬼(ドルク)と「シュワの墓所」、
「森の人」が実現できないかも。 あと、王蟲の大海嘯とか。(あ、すんません、
コレは原作の方です)
433 :
424 :01/10/30 23:32 ID:13Xn+6ph
>>425 全部読んだぞ。
ガイア理論というのは「星が生きている」
つまり、意思のある生態系」が、「惑星の意思」である、という考え方。
まぁ、腐界ですね。
蟲たちはそれぞれ独自に行動するのでなく、一つの集団として動いているわけで、
「惑星が生きている」、「惑星規模の巨大な生物間ネットワーク」というガイア理論の影響がかなり見られる。
原作ではさらに突っ込んだ話が出てきて、その「腐界」と言うのは人間の作り上げたシステムである。
という、まぁ、そこまで含めて似てるな、と。
だってACの生態系も人為的なものでしょう。
ガイア理論にもいろいろ分派があってさ。
宗教、つまり「神の概念」と結びついたものもあるわけで。
「人為的」というのは、まぁ、言い換えれば「神の意志」、「絶対者の作為」とも言える。
…と、能書きをたれてみました。
ここら辺を前説に入れるとどうでしょう?
434 :
名無しさんの野望 :01/10/30 23:36 ID:Gj0VxmOA
アニメ漫画なんて全く読まないけどナウシカの原作だけは友達に借りて 全部読んだ。あれは漫画の域を越えている。映画版なんかほんのさわりだけ。 普通の大人にぜひ読んでもらいたい。ホント感動した。騙されたと思って よんでみな。
ナムシカに原作なんてあったの? 誰が書いたの?
436 :
名無しさんの野望 :01/10/31 00:31 ID:HOrwlhhT
ミリアムプレイ、たまらん… 実世界のご時勢的にはヤヴァイのかな(wara
437 :
名無しさんの野望 :01/10/31 00:48 ID:v9O1iX/0
438 :
名無しさんの野望 :01/10/31 01:10 ID:mpVGrZ50
3000×3000のマップを作ったら、カルトと出会うだけで、一度だけ評議会が開かれて そこでノーチラスが至高のリーダーに選出されゲームが終わってしまった。 なんで会ったこともないリーダーの元に結集しなければならんのだ。
440 :
名無しさんの野望 :01/10/31 12:47 ID:s2XDzQ+y
ねえ、コンピュータ側がよくやってくる兵器の寄与あるけど あれってこっちもできんの?やり方がわからね
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 23:27 ID:IDe8aKoX
>>440 兵器の供与ってうれしいときもあるけど、へぼいのを押しつけられて
うざいことのほうが多いよ。
こっちからもへぼい勢力に中古兵器を押しつけて、代理戦争やって欲しいんだけど
できないのかなあ。
442 :
名無しさんの野望 :01/11/01 13:07 ID:k6CXVTNx
ユニットの委譲だったっけ? 協定を組んでいる味方の基地にユニットを持っていき、 (確か)Ctrl-Hだったような。
443 :
名無しさんの野望 :01/11/01 21:22 ID:4uEoYjGd
>>440 航空ユニットでなければ基地に持って行かなくてもOK。
相手側の(基地ではなく)領域の中にまず自ユニットを入れてから、
・右クリックでActionから選ぶか(日本語版だとメニュー項目違うかも)、
・キーボードでCtrl-Shift-U。
ともかくCtrl-Shift-Uすれば、画面下端にダメな場合の条件を示したメッセージが
出るか、ちゃんと移譲するための確認ダイアログがでるか、どっちかが起きるはず。
基地に入れてからCtrl-Hでもできそうだけど、同盟結んでないと基地内には
入れないでしょうし。
>>441 ヘボイの押しつけられたらUpgradeするか、Disbandして資源にしちゃうか。
やたらに数押しつけられて困ったときは後者で対処しちゃうね。
444 :
名無しさんの野望 :01/11/02 00:33 ID:D+by39ec
小ネタだけど某大手サイトには施設の作る順番を テンプレートにセーブできないってあったような気がするんだが できるね(藁 施設の次回建設予定なところを右クリックするとポップアップしてきて そのなかに現在のリストをテンプレートにセーブするってでてくる(●´ー`●) ロードするときも右クリック
445 :
名無しさんの野望 :01/11/03 23:02 ID:tm1cTDZo
さてさて、そろそろCiv3が届くそうですが、こちらのスレの運命や如何に?
446 :
名無しさんの野望 :01/11/04 19:51 ID:7PhcSxiV
AlienCrossfireのDEMO落としたんですが インストールだけできて何故か動かない。 うちはAthlon系だけど相性なのかなぁ。
447 :
名無しさんの野望 :01/11/04 20:05 ID:7Z3uLFZs
Civ3、秋葉にありましたよ。
448 :
名無しさんの野望 :01/11/04 22:15 ID:jkEDH8qo
Civ3か・・・・・・ 日本語版発売まで待つつもりだったが、Civスレ読んだり、大御所さんとこ読んでたりすると 激しく欲しくなってくる。 しかし、SMAC、ユニットの委譲も施設テンプレも、全く知らなかった。 今ごろ操作法を知る自分に萎え。教えてくれた人サンクス。
450 :
名無しさんの野望 :01/11/06 03:04 ID:Cf+9Yg74
超人類・最小ランダムマップが何度かやったが今回は行けそう 陸続きで隣接する党派がいると無理序盤はなるべくほとんど交戦なしでいきたい
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 00:15 ID:PYhS01wS
>>450 エイリアンがいないと大分楽。
はやめに攻撃力4のレーザーを手に入れれば、序盤からの戦闘も
どうにかなると思う。
あとはいかにして、ヒトゲノム確保して、制空権とって、森林農場取るかが
問題だなあ。
仲のいい勢力作っとけば(なるべく激ヨワ)、いらん都市はプレゼントすればいいから
積極的に攻勢にでれるというのもあるね。
452 :
名無しさんの野望 :01/11/09 14:40 ID:Tlh2NQsZ
↓マインドウォーム発見!
,;.,':;:':''::;.., ,.:;:':;,.::;,';,. .,.':; ':';,. ,.:;.,'.' ';'; ,.:;,.' '' "';:.;,'. ,:;:'.' "':':.;, .;:';'' "';:;, , ,,.,.:;:' ';:" ,;.,':;:':''::;..,:;.,
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 23:41 ID:6iZFrMQ3
スレはageるためにある。
455 :
モーガン産業のモットー :01/11/11 16:58 ID:tX4dkuio
上昇するものは、絶対sageてはならない! …ちょっと違う?
456 :
名無しさんの野望 :01/11/11 21:10 ID:DMQZsQ9y
ハアハアできると期待してチャドーンを拷問室に送り込んだ。 声がオッサンで萎えた。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 23:41 ID:geYKdr2Q
チャドーン→実は生意気なガキ(男) ザハロフ→ババアっぽいけどジジイ フミムーン→メス マー→オス
458 :
名無しさんの野望 :01/11/12 01:02 ID:MeqaT/XO
ヤンの声とザハロフの声を取り替えるべきだと思うのは俺だけか。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 01:53 ID:E5EELZM5
ミリアムおばさまの声に萌え萌え。 あの脅迫的なトーンが・・・
460 :
名無しさんの野望 :01/11/12 11:16 ID:WABt48KO
ノート(リブレット)で遊びたいんだけどNoCDパッチとかないですか?
>>460 cloneCD+DAEMONで行けると思うけど・・・
試したこと無いから保証はできん。スマソ。
仮想化すれば動きそうですけど、なにせ10ギガしかないHDDですんで、CDイメージ丸ごと入れるほど余裕がないんです…
仮想化してから圧縮しれ。
464 :
名無しさんの野望 :01/11/13 16:03 ID:XuF0WivN
正しきageは、声高に叫ばれるくそスレ放置の声に萎縮する必要はない。
465 :
名無しさんの野望 :01/11/14 12:25 ID:lqoVCbGl
>>464 シスターミリアム・マンセー!
けど、原理主義は勘弁ね(wara
466 :
名無しさんの野望 :01/11/16 05:35 ID:ql33qs+o
ゲーム始めたばかり何ですが、自分の今現在入手してるテクノロジーは、どうすれば確認できるんですか?
467 :
名無しさんの野望 :01/11/16 12:53 ID:UQzCb0FC
F2を押してチョ。 左下か右下のどちらかに一覧があるはず。
469 :
名無しさんの野望 :01/11/17 03:00 ID:tBex7xgc
現在初プレイ中ですが、だんだん慣れてきて、 わかってきました。 ただ、敵の基地を占領したのはイイのですが、 密集しすぎてて効率悪くて。 自分の基地を破壊することは出来ないんですかね?
核でもぶつけれ
471 :
名無しさんの野望 :01/11/17 03:23 ID:uG7GbCPI
>>469 兵士が基地上にいる時にBキーで基地を破壊できるYO!
でも人道に反する罪なんで制裁が来るし、基地を作った党派に怨まれるけど。
>>471 でもエイリアンが人間を踏みつぶすのはokさ
>>472 人間がエイリアンをコロスのもokよん☆
474 :
名無しさんの野望 :01/11/17 16:37 ID:Qb8j6Ipj
でも、基地潰したら、その分、人口も減るし、 多少領土の効率の悪さには目をつむっても、 基地はおいとく方がいいんでは?
475 :
名無しさんの野望 :01/11/17 20:23 ID:Qxek0rTh
食料資源の出る土地を削りまくって、 コロニーを作り続ければいつかは消滅してくれる。
476 :
名無しさんの野望 :01/11/17 20:35 ID:9sNuEvtW
今、475が良いことを言った!!
477 :
名無しさんの野望 :01/11/17 23:20 ID:mt8Qhc0V
技能者レベル、ブラザーラルでクリア。 楽しかったです。 特に序盤、ミリアムの婆さんにギチギチに圧迫されて必死にやり合った頃がイイ! 逆に、中盤以降は惰性になってしまって辛いですね。 マップのサイズを小さくすれば良いんだろうか?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 23:55 ID:h9l08M1z
>>477 超人類、極小はマゾプレイとして確立しています。
さらなるマゾプレイはonly one cityです。
このスレのどっかに、そういうのの攻略ページへのリンクがあったよね。
>454 忘れられた未来に、このスレがDAT落ちしてしまう義務があるだろうか。断じてない。 我々のスレッドは、我々が使いきろうではないか。1001まで消費しようではないか。 縄大工モーガン −スレ立ての倫理− 続き作ってみました。ネタレス下げ
480 :
名無しさんの野望 :01/11/19 22:02 ID:hvFW79lZ
age
481 :
名無しさんの野望 :01/11/20 01:23 ID:ODZRYgzB
このゲームって、ランダムマップでプレイするとき、 水域の面積は小さい方が面白くプレイできる? あと、コンピュータ。 なぜか空関連のユニットを作ってこないので、 速攻で制空権開発して、飛行機で地上ユニットひねっていけば、 簡単にクリアできるんだけど、どうしよう? 難易度は技能者。
>>481 このスレをじっくり読むことをお勧めする。
最小惑星超人類1都市プレイとか、まだまだ色々な楽しみ方があるよん。
>>482 別にそう言う変態的なマゾプレイをしたいんじゃなくて、普通に遊びたいだけなんだが。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 23:56 ID:8plTHVFr
>>483 段階的に難易度を上げて、マップを狭くすればいいじゃん。
485 :
wanda ◆pu/4N2X6 :01/11/21 15:55 ID:rTdr/ktu
関係ないけど ナウシカに原作なんてあったの!? って面白すぎ。
その発言したの漏れじゃないけど、今日あたりアマゾンで注文したナウシカ全巻が届く。 DVDのスターリングラードと同時発送にしたから、ちと遅くなった。 SMACはさすがに最近やってないが、少し前チャ・ドーンでプレイしてみた。 初チャ・ドーンだったが、他の方がいうとおり中々に強い。 初期ユニットのマインドウォームでファンガス地帯探索&捕獲にしたり、 そのまま他党派の基地を急襲したりでいい。 また、前提テクノロジーを持っているので、頭脳の秘密を一番に発見するのもいい。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 23:49 ID:s+ZEbyP7
以外に話題が無い海賊救済age
488 :
名無しさんの野望 :01/11/24 00:48 ID:E1tuUzWQ
海賊で極小・海面積最小に挑戦中。 さっき思索者を五時間ほど(2379年)で終了。 いよいよ超人類デス、ワクワク 海賊最大のネックは海上施設の汚染を森林農場のような設備で防ぐことが できないことでしょう。多分。陸上に進出する人って多いのカナ?? 話は変りますが、皆様の対現住生物用のおすすめ兵器とかあったら 教えて下さいませ〜 私は 共鳴ボルト・装甲 + エンパスソング・暗示 ヘリ 基地に群がってくるのには意外に砲撃が有効なのでプラズマ砲撃隊とか 用意してます。 海賊の話題でage
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 02:04 ID:57UGlhIB
初期に、精神防御のみ装甲無し船けっこう使うよ。 輸送船で世界の海めぐりに行くときの護衛に使います。
490 :
名無しさんの野望 :01/11/25 02:04 ID:7syhS78x
CMAC、CIVシリーズと比べると、 技術や秘密プロジェクトに馴染みがないんで、そういう人類の歴史みたいな 味わいがないのが辛い。逆に、党派毎の個性が強いので外交の味わいは、 こっちの方がイイ!という感じかと思いますが、どうですか?
491 :
名無しさんの野望 :01/11/25 12:58 ID:XYNx1Cnk
至高のリーダーの下に集結せよに当選したのに、ヤン議長が反対してゲーム続行だよ。やはりプラネットバスターを撃ち込んだのがマズかったのか。
492 :
名無しさんの野望 :01/11/25 15:25 ID:1/voJ5Iv
今のCiv3の資源システムやら何やら、色々いいトコ取りしたSMACがでたら 確実に廃人になる予感。
493 :
名無しさんの野望 :01/11/26 18:26 ID:RvPBnjFT
>>490 逆に未来科学がどんどん出てくるんで
SFファンの漏れとしてはわくわくするよ
惑星で最初に開発成功したときのムービーもGOOD
494 :
名無しさんの野望 :01/11/26 18:31 ID:eB0t0ePQ
確かに、SF好きにこれ以上のゲームは無いと思ふ ニヤリとする技術が出てくるし
そういえば、昨夜のNHKスペシャル宇宙 未知への大紀行告知し忘れたなぁ なかなかに面白い回だった。
496 :
名無しさんの野望 :01/11/27 00:01 ID:EDBqmQIr
>>495 宇宙空間を漂う超進化したエネルギー生命体萌え
ファンガスがボンで大量に出現するウォームの群れには、
ヘリ(空中)よりも地上ユニットの砲撃とか直接攻撃のほうが
有効なのは常識でしょうか?
ヘリ(空中)だと出現した群れ全員を相手にしなければいけませんが、
なぜか地上ユニットの砲撃や直接攻撃だと群れの中の一体を倒しただけで
群れが消滅するんですよね。
また、群れ全体を捕獲したことがあって、究極ボイル八体で (゚д゚)ウマー
497 :
名無しさんの野望 :01/11/27 00:04 ID:9vvmq+il
今日頭痛くなるくらい遊んだ
498 :
名無しさんの野望 :01/11/27 00:28 ID:cWdcvtDk
漏れは、クラークとかノジリンなハードSFファンだから、アルファケンタウリの世界観をSF的に良いと言われると、ちょっと引くな、
499 :
スレ違いご指摘御無用にて :01/11/27 04:37 ID:frLIS8/M
500 :
名無しさんの野望 :01/11/27 07:10 ID:vBEdPuEs
ホバリングする車、空中に浮かぶ町、そして月旅行を楽しむ観光客。これらはSFの世界のものだろうか?それとも近い将来に実現するものだろうか?
予測可能な未来の生活にあらゆる角度からアプローチし、私たちの次世代の日常生活をのぞいてみよう!天然資源が枯渇し、人口が増加する将来、
現在の「都市」が劇的に変化することは間違いない。でも一体どんな風に?地球の都市の未来像を見てみよう。
また、宇宙旅行に憧れている人なら、世界の大手企業が打ち出す魅力的な宇宙観光計画を紹介し、民間の宇宙旅行産業がどこまで進んでいるのかを探る番組がおすすめ。4夜連続でお届けする特別番組をお楽しみに。
http://www.discovery-ch.co.jp/
501 :
名無しさんの野望 :01/11/27 10:46 ID:gvoFiCti
>>499 それもなんか違うぞ‥‥。ピュアなSFってのは、
ADVとかじゃないとゲームにしにくいと思われ。
502 :
499 :01/11/27 11:51 ID:idmjkFcb
>>501 全くですね。自分で書いてからそう思いました。
499のゲームはどっちかって言うと硬派スペースオペラ(?)。
失礼しました。
ブラッドベリとかクラークが製作に携わったADVが2つぐらいあった
気がしたけど(火星年代記とラーマだったかな?)あれはどうだったんでしょうか。
スレ違いなのでこれにて。
ハードSFは読み物としては良いが、ゲームの題材には向かんからねー
まあ、設定や整合性に拘りすぎてゲームとして面白くなければ本末転倒ですからね。逆は全然構わないんですが。
505 :
名無しさんの野望 :01/11/28 15:49 ID:3NMqnJoX
つーか、ハードだろうがライトだろうが 所詮SFは妄想 実際には証明されていない理論についてあれこれ解説しても むなしいだけ タイムマシンとかについて真剣に論じているSFなんぞ 片腹痛し
>>505 証明されてないのに実際に使われている理論はいくらでもあることも知らんの?
SFが妄想でむなしいだけならゲームだって同じじゃん。
507 :
名無しさんの野望 :01/11/29 00:29 ID:Mq2G/jxv
あ、あの、、、ハードSFの反対語はメタSFですよ(^^;)汗
それからライトSFというのはありません(^^;;)滝汗
読んでるこっちが恥ずかしくなって、ついレクチャーしちゃったりして。
どうせ煽るなら、SF板でスレ立ててやればいいのに〜
こんな新鮮でピチピチしてる厨房さんは、最近じゃ珍しいので
みんな喜んでいぢってくれると思うんだけどなあ。
>>505 さん、是非遊びに来てね(^▽^)/
http://natto.2ch.net/sf/
(^^;;)滝汗 (^^;;)滝汗 (^^;;)滝汗 (^^;;)滝汗 (^^;;)滝汗 (^^;;)滝汗 (^^;;)滝汗 (^^;;)滝汗 (^^;;)滝汗
509 :
名無しさんの野望 :01/11/29 01:14 ID:K1U00ndR
>>507 あんた学校でいじめっ子だろw
ところで、航空ユニットを使ってると、何ターンずっと基地に
駐留させといても燃料が回復しないことがあるんだけど、これバグなのかな?
ところで、俺のIDカッコ良くない?
510 :
名無しさんの野望 :01/12/01 06:25 ID:ggIG+BEa
駄レスに対する適切なsageと反応は、単に駄レスが そのスレッドの雰囲気を壊すためであるから重要なのではない。
512 :
名無しさんの野望 :01/12/03 23:29 ID:KvGd/53Q
駄レスに耳を傾けなさい 発言はsageなさい あなたの心の中で駄レスを見つめることで 駄レスの書き手の心を見つめるのです 彼らを敵ではなく、味方につけることで その接続性は驚異的なものになるでしょう レディ でぃあどらすか〜い 「駄レスと共に生きる」
513 :
名無しさんの野望 :01/12/04 14:28 ID:6YsacVta
>512 ファンガス地帯を道路のように利用できるプロジェクトのだよね。 エンパスギルドだっけ?。
514 :
名無しさんの野望 :01/12/04 18:08 ID:Fx8DE+OS
なにげにアルファケンタウリの研究達成のセリフって コピペに使えそうなものが多い
515 :
名無しさんの野望 :01/12/05 17:47 ID:JAOTfYG5
いまんとこ 「スレはageるためにある」がNO1ヒット。 わかりやすい。
516 :
名無しさんの野望 :01/12/06 00:01 ID:zWS+x8cR
Civ3にかなり萌えているんだけど、 やっぱりCiv3システムのケンタウリを作って欲しいなぁ 資源争奪戦も好きだが、やっぱり個性派揃いの党首と共に 成長していくのが好きだな。 けど、俺の萌え党派って、 ヤン議長→アキ→ラル総長→ドメイ→モーガン社長→シスターミリアム 後半からおかしくなっているらしい(wara ちなみに、婆さんプレイとか、社長プレイとか騒いでいたのは俺らしい。
517 :
名無しさんの野望 :01/12/10 14:19 ID:Pw7l7daT
Civ3システムだと、silk や spice に相当するあやしげなSF的贅沢資源を交易する? もともとフランク・ハーバートのSF (Jesus Incident) がネタ元だそうだから、スパイスってのも確かにアリやもしれない。
518 :
名無しさんの野望 :01/12/11 18:08 ID:QbXNh9Q/
人は、板の始まりからずっとスレをage続けてきた
正直、話題もないのに終わってるスレを無意味にgae続ける板荒らしの気持ちが理解できない。
523 :
名無しさんの野望 :01/12/17 15:27 ID:M4venJhI
すいません、すいません。 この板が、全ての方にとって意味があるなんて、はなから思っていなかったので 521さんのような方のことは考慮してませんでした。 随分気が立ってるようですけど、実生活でなにかあったんですか?。 それともひょっとして505だった方ですか?。SF板はどうでした?。 アルファケンタウリ好きなので、これからもage続けようかなと思っていますけど あんまりお気を悪くなさらないでくださいね。
524 :
名無しさんの野望 :01/12/17 15:30 ID:LqI4sl03
age
525 :
521 :01/12/17 15:49 ID:XkTDgsH4
>>523 だからageんなって言ってるだろ!ぼけ!
俺のスレッドなんだから俺の命令にしたがえ!!
526 :
名無しさんの野望 :01/12/17 21:52 ID:LBNTNoAJ
ふぅむ、確かに話題が無くなっているのにageたい人がいるってのは それだけいいゲームだからでは? 521のような専制政治に対抗できるのは情報の解放、みたいなのが 惑星規模データリンクの一文にあったような。
527 :
名無しさんの野望 :01/12/17 21:58 ID:Fk6md+VG
初クリアが一都市のみクリアだった 都市増やすと時間が掛かって嫌になる
>521 すいません、すいません。これからはgae進行で続けますので許してください。
531 :
名無しさんの野望 :01/12/18 09:12 ID:bj3vBeGh
gae進行ってなによ
>531 521に聞け
彼は、sageに力を入れすぎていたため、 何度もage返されていた。
535 :
名無しさんの野望 :01/12/18 22:32 ID:fAjdrWTB
今、NHKニュースで国連の人とおぼしき年配の女性が、タリバンから解放された地域の子供たちに 「教育と医療が必要だ」 と向こうの言葉で喋っていた。 字幕ではなく、日本語吹き替えで翻訳されていたのだが、間のとりかた、声音、しゃべり方など シスターミリアムの声の声そっくりで、思わず聞き入ってしまったよ。
536 :
名無しさんの野望 :01/12/19 02:44 ID:YoDQUWnV
吹き替えの声優さんたちって、実力ある人が揃ってるよね。 アイドルみたくバカ売れしてる人じゃないけど。 もしかしたら(声優さんが)本人かも>535 確認しようはなさそうだけど。 ほんとかどーだか〜の歌は除いて、全体的に落ち着いた感じで雰囲気いいよね。。
537 :
名無しさんの野望 :01/12/19 19:49 ID:deaANuJn
>536 そだね。漏れ、一時期6時半からの教育テレビでやってた海外ドラマにはまってたけど、 ほんと聞いたことない人たちばっかり。 でも、だんだん名前と声が一致してしまう自分にヲタクさを感じていたよ。w とりあえずSMACでは、大佐と宣教師、それにカリスマの声が好き。
538 :
名無しさんの野望 :01/12/20 04:50 ID:spe5mlHO
>535.536 本人だったらすげいな。これからはニュースも見るようにするか・・・。
539 :
名無しさんの野望 :01/12/20 21:30 ID:hmM76LWC
支配者どもをやっつけろ♪
540 :
名無しさんの野望 :01/12/22 02:20 ID:oaSTjjy6
俺は本気だ age 班長、実は商取完成させれば研究がそこそこの水準にはなるので 意外とバランス良かったりして。 暴動 → 同盟傘下 (゚д゚)ウマー って成功率高いのかな?
541 :
名無しさんの野望 :01/12/23 15:10 ID:0rXY+DbQ
Linux版ってのもあったのねこのゲーム。知らんかった。
542 :
名無しさんの野望 :01/12/23 16:24 ID:10XtHmif
実際、みんなが使ってるキャラって何? 俺サンチアゴ使ってるけど、今度モーガンとか使ってみようかと思ってる。 でもサンチアゴ以外だとヤンとかに物量で押し切られたりするしなあ。
543 :
名無しさんの野望 :01/12/23 17:28 ID:RP75IKW0
このスレ見て買っちゃったよ。 正月は遊び倒そう。
544 :
名無しさん@Vim%Chalice :01/12/24 13:46 ID:B+H12TQl
社長はマゾプレイ専用です。 お金の荒稼ぎは非常に楽しいですけどね。 やっぱり、エナジー産出量が多いから研究スピードも早いのかな。
545 :
名無しさんの野望 :01/12/24 16:07 ID:1Ja8q/V5
>544 542ですが、モーガンプレイだとなぜか皆が金をせびってきます。 断ると宣戦布告してくるので断れません。 どうしたらいいですか?
546 :
名無しさんの野望 :01/12/24 21:20 ID:SwRkHylu
うーん、あらかじめ少しだけ渡しておくとかして ご機嫌を取ってみてはいかが? 相手がせびってくる金額は異様に高いからね。 まー社長は戦争になった場合弱いから、なんとか戦争せぬように うまくご機嫌を伺うのが大事ですかね。 正直使いづらいよ(wara
547 :
545 :01/12/25 18:53 ID:2B70DfgD
>546 社長よりドメイ班長のほうが使いやすいです。 いま社長は見限ってドメイプレイ中ですが、都市を散開させすぎたせいか、 非効率のせいで研究がめちゃくちゃ遅くなったりしてます。
548 :
名無しさんの野望 :01/12/29 05:33 ID:8fWCKZiR
>540 班長に商取で研究ペナルティー回避というのは思いつかなかったです。 私はよく ☆博士でバーチャルワールドを取って(゚д゚)ウマー ☆総長でヒトゲノムをとって、技能者乱造で黄金期ウッハウは とかやって遊んでました。 みんなは最初、秘密プロジェクトはなにを選びます?。 党派による所も大きいでしょうけど、私はできるだけ「天候パラダイム」です。 これがあると序盤はもちろん、後半でも基地開発の速度がすごいです。
549 :
名無しさんの野望 :01/12/29 13:44 ID:FRdFatrA
全くの初心者なんですが、これ、プレイ終了年はどれくらいになるんですか? 博士で戦闘無しのまま2280ぐらい(技術は一位で、核融合程度)まで来たんですけど、 超人類エンドまで遠そうだし、けど戦闘は面倒だし、困ってます。 なにかクリアが見えない感じで。
550 :
名無しさんの野望 :01/12/29 17:09 ID:TKT428la
最短で2290年で超越したことはありますが、 普通は24世紀後半じゃないでしょうか。 戦闘無しで早く行くには、エネルギー稼ぐのが手っ取り早いので、 1.研究用の基地を一個決め、商取と研究系プロジェクトを集中する 2.そこら中に孔を掘りまくる 3.他の基地で作った資源運搬車を研究基地に所属替えして孔からエネルギーを回収する とか
551 :
名無しさんの野望 :01/12/30 15:55 ID:nvIBxCl7
なるほど、1はやってましたけど、2はなぜか鉱物・エナジー共に2にしかならなくて。 3は初めて知りました。 さっそくやってみます。
552 :
名無しさんの野望 :01/12/30 16:03 ID:WDWwANPN
食糧・鉱物・エネルギーそれぞれ、該当するテクノロジーを開発するまでは、 1スクエアあたりの生産が2に制限されるんです。 三つとも黄色または緑のテクノロジーなので、 研究はその方向に優先度を上げるのが良いでしょう。 あと、ボーナスのあるスクエアだけはこの制限外なので、 これらのテクノロジーを見つけるまでは、 鉱物ないしエネルギーボーナスのところに孔を掘るのが正解。
553 :
名無しさんの野望 :01/12/31 01:49 ID:NQZremVY
確か「生態工学」をとるとミネラル2迄の制限解除 「遺伝子結合」とると食料2迄の生産解除・・・でしたっけ?
554 :
奈奈資産の野望 :01/12/31 21:35 ID:rhC6XvEn
初クリアー! サンチアゴ大佐で2493年、ギリギリで超越してクリアでス! とりあえずまだクリアしてない人へのアドバイスは『ナンバー2』を潰せ ってとこでーす!
555 :
げほげほ :02/01/08 03:21 ID:Muu6zKci
急速にハマリ中・・・データリンクどっかに落ちてないかな。
556 :
名無しさんの野望 :02/01/09 07:16 ID:TMCv+EWT
ううむ・・・カルトはやはり強い 党派の情報では一見唯の惑星マンセーなやつにしかおもえんのだけど というわけで勝手にその秘密を考察してみる 蟲が強いねとか孵化抗マンセーとかいうのは前提として @序盤の有利さ(エイリアンほどではないにしても) ファンガスによろこんで飛び込めるのは楽 捕獲できなくとも倒してエナジーを得る→緊急建設→(゚д゚)ウマー こうやって鍛え上げた蟲は戦力にもなるし一石二鳥 インパクタとりにいかなくても無問題だから一石三鳥 プラズマスチールも(以下略 Aケンタウリ遺伝学を目指す研究体系そのもの この道筋を辿ると他の党派(大体は先行知覚アルゴリズム嗜好) と違う技術を持つことになり特務や技術交換が効果的になる といってもこっちもハンターシーカーアルゴリズムとらすわけにはいかず ある程度そっちも研究するわけだけど Bその体系の途中ではいるプロジェクトや施設、装備 ゼノエンパスドーム、神経増幅施設、フォラス突然変異、 クローニング槽、(レトロウィルスとるから生物機械学はとりやすい どれも非常にカルトに相性がいい 特にクローニング槽は苦行の徳をもってれば孵化抗とあわせて反乱民を 鎮圧することができるため異様に強い ゲームエンド級 無公害反応炉やジャネジャックも産業のペナルティを克服できて相性良し ・・・・というわけで序盤から中終盤にかけて強い。というより相性がいい感じ 戦争にも内政にも柔軟に対応できるし 唯一自由市場が実質無意味なのが弱点かな 偶然なのかもしれんけど党派デザイナーのセンスの賜物かな? 長文スマソコ
何故COMが使うと弱いのだろうw
558 :
名無しさんの野望 :02/01/09 15:12 ID:AyhyMaTH
↑それは、 @蟲回しをしない A中途半端な研究目標 B経済-1富-1で研究遅・設備投資皆無 なぜか自由市場選択して暴動 →(゚д゚)マズー 惑星レートを高めに保ち、精神戦闘主体で戦っていきたいですな〜
559 :
名無しさんの野望 :02/01/09 15:29 ID:AyhyMaTH
失礼しました、富ではなくて産業-1 スマソ蟲に喰われてきます
560 :
名無しさんの野望 :02/01/09 16:42 ID:POy5h4eD
>>556 ただガイアと系統がかぶって
ガイアは生産系に-がつかないから
ガイアがいると研究回りが競り負けることが有るね
もっとも その為の蟲狩りだけどw
561 :
名無しさんの野望 :02/01/09 17:06 ID:9ycQg8mp
てことは、まず真っ先にガイアを潰せ
ゲームはプレイしていないが、マニュアルは寝つけない夜に読んでいたりする。 なぜか、寝つきがよくなるんだよなぁ。不思議だ。 マインドウォームからの攻撃か?(w
563 :
名無しさんの野望 :02/01/09 17:29 ID:/ORWzpQ9
呆れたカルトの小僧だぜ♪
>>562 喜べ。「声」に反応し始めているのだ!
超人類への道はそう遠くないぞ。
565 :
名無しさんの野望 :02/01/11 14:06 ID:llnb5lLl
攻略本買った。値段のわりには中身がないなぁ。 ゲーム起動すればわかることばかりだし。 ところで、ガイアが難しい。スパルタとかに潰されることが多くて。 現在クリアしたのはザハロフ、カルト、ヤンの三人。 やっぱりガイアよりカルトのほうが軍事が強い。 技術開発と内政ばっかりするか、 ほぼ総動員で軍事ユニット造るか両極端なプレーしかできない。
566 :
名無しさんの野望 :02/01/11 21:39 ID:rriVsgCo
ナウシカage
567 :
名無しさんの野望 :02/01/11 21:54 ID:rriVsgCo
カクリコン党派作れるヤシ居ないかな やっぱり惑星-5か?・・・
568 :
名無しさんの野望 :02/01/14 23:44 ID:YRWeQRqF
アルファケンタウリ遊んでいるとなぜか酔うんだよなー? 3Dではいくらやっても酔わないのになぜだ!? ヤパーリ、マインドウォームの影響か?
569 :
名無しさんの野望 :02/01/16 15:51 ID:/EDsG9dX
>568 最初の宇宙船墜落シーンで酔ってるとか? チョト神経結合しすぎかもしれんぞ
570 :
名無しさんの野望 :02/01/17 20:07 ID:yv58VlFL
質問です。 マニュアルのp100に掲載されてる「3人組」は、 歩兵を3人集めたもの?それとも別に将来作ることのできるユニット? いろいろ試してみたのですが、写真のような状態を実現できません。 妄想ばかり膨らんでしまい夜も眠れずにいます。どなたか助けてください。
571 :
名無しさんの野望 :02/01/17 22:43 ID:NyJ03efO
>>570 ああいうユニットは存在しないと思うが・・・言われてみて初めて気づいた。
開発中の画面だったりするのかなあ。
572 :
名無しさんの野望 :02/01/23 22:07 ID:MFb5PtO7
ageます
573 :
教えて君。 :02/01/28 12:51 ID:jPBec29F
特定の秘密プロジェクトの封印って出来ないんですか? シヴィIIではテキストを書き換えれば出来ましたよね。 私は「クローニング槽」を消してしまいたいのですが・・・ 自分にせよ敵にせよ取った奴が有利すぎてバランス崩しですんで。
574 :
名無しさんの野望 :02/01/28 15:42 ID:XR+ISgPT
Call To Power 2のスレってあるのですか
>>573 alpha.txtやalphax.txtを弄ればできたような
Civ3やってたけどなんとなくSMACに戻ってしまった・・・
Civ3は外交とか貿易がとても面白いんだけど
内政はあんまやることないのね・・・SMACに比べて
SMACは内政でちぎれるし つか内政の上手さがポイントかも
自由度高いし 地形隆起したり穴ほったり海上基地作ったり
社会工学も組み合わせによりいろんなのができるし
だからCiv3は征服勝利に傾倒してしまうのかねぇ・・・・
576 :
名無しさんの野望 :02/01/30 11:00 ID:cGgHC0hw
>575 地形隆起や水源堀りはとても楽しいですよね。 隆起させると川の流れがいちいち変わるのにはオドロイタ
577 :
名無しさんの野望 :02/01/30 12:32 ID:lKXM9JKQ
水力を稼ぐつもりで川の上に基地を建てたのに、 いつのまにか勝手に川の流れが変わってしまう、 ということが時々あるのですが、 これってやはり上流で地形が変わってるんですかね。 誰かが変なポッドを見つけたせいとか。
578 :
名無しさんの野望 :02/02/02 00:19 ID:hItfgwJG
エイリアンでやってみた。 サブ何とか装置を設置したくて頑張ってきたが、 間違って「連合による勝利」になり終わってしまった。 初めてオートセーブのデータを使い、ゲーム続行中。 今日はもう練るけど。
579 :
名無しさんの野望 :02/02/02 00:24 ID:hItfgwJG
580 :
名無しさんの野望 :02/02/06 09:27 ID:3M0Plghx
>>575 おれもー。
Civはなんか近代あたりからだれる。
それに征服しないと勝てないっぽいし。
SMACはまったく戦争しなくてもクリアできるしねぇ。
581 :
名無しさんの野望 :02/02/07 06:21 ID:iTosbwZw
アルファケンタウリ完全版 4,980円になって新登場!! シド・マイヤーが贈る、大好評SF戦略シミュレーション、アルファケンタウリ完全版が、お買い得になって新登場します。 2002年3月28日発売予定!!
583 :
名無しさんの野望 :02/02/07 10:03 ID:yq0ctNMV
うげ、新品で年末に買ったばかりなのに。
584 :
名無しさんの野望 :02/02/08 19:00 ID:4qNGO79Q
このゲームってマルチの人口あんのかな? 自分はヘタレでダメだけど、やってる人いる?
585 :
ななしさん :02/02/08 19:32 ID:wUDk0JEN
俺やってないけど今度やる?>584
マルチ面白いけどすげえ時間かかるんだよね。 休日の夜に友達と徹夜でやってるけど・・・・。
587 :
584 :02/02/09 20:28 ID:HTKKEqji
>>585 俺はマジでヘタレなんで相手にならんと思います(w
>>586 そうなんですか・・・そういやそうですよね・・・
588 :
名無しさんの野望 :02/02/10 17:13 ID:6Tbwi8LI
SMACの箱庭はほんとに面白い。 なんか信長烈風に似てるかも。
589 :
名無しさんの野望 :02/02/10 17:15 ID:xga5gi2J
>>588 逆だ!逆!
パクリメーカーの光栄がCivシリーズを盗んだんだよ。
まあ、コンシューマ出身者にありがちな勘違いだが。
>588 だったらクソゲーだね
591 :
名無し :02/02/10 23:12 ID:sLxKQbKZ
リプレイJが代紋Take2のパクリだって言ったやつがいたが、それぐらいの勘違いだね。
592 :
名無しさんの野望 :02/02/12 14:51 ID:+GvVXHi4
>577 とりあえず地形をagesageすると川の流れが変わるのは確認済みです。 他の理由で変わるかどうかはわかりません。 それと川の上に基地立てると、エナジー+1になるんですか?。
>>589 Ultimaをドラクエのパクリだと言った某氏を思い出すな(藁
594 :
名無しさんの野望 :02/02/13 10:07 ID:d3rBnbvT
うみ。 あと、新しく川を掘ったときに、 既存の川と合流して、流れを変えてしまうこともありますよね。 「どこに掘れば水力を一番稼げるか」予想ってなかなか難しい。
>>588 ,589
あの何万人もの人が数年食っていける食料がどんな田舎の城にもつねに蓄えられてるゲームだな・・
civ系の表面だけをパクるのではなく。
バランスの良さ、comの思考とかをこそまねて欲しいもんだ。
596 :
名無しさんの野望 :02/02/15 13:51 ID:j/h3FRGx
>>595 うんうん、バランスとcomの頭が悪いせいか緊張感がないんだよね
ACの核融合学早く見つけろよー、とか
チッ、バーチャルワールド作られちまったぃ、とか
そんなのがあればあれも面白くなるとは思うんだけどな…
597 :
名無しさんの野望 :02/02/17 20:56 ID:lYbVS0CG
320*320の無駄にデカイマップで全く緊張感の無いプレイも(・∀・)イイ! 殆ど開拓しかやることなし。 ただ、この場合海の面積30%にしないと死ぬ。
598 :
名無しさんの野望 :02/02/18 01:14 ID:4MUlWCzU
>594 そうですよね。 私もエナジー基地が欲しくて、水源掘りまくった後に 地形隆起を繰り返して悦に入ってたんですが、気づいたら 既存の基地と川の位置が全然違ってて、愕然とした事があります。 その後も色々試したけど、川の隣接地では水源掘りできないという制限や 水は低い方に流れが変わるという性質のせいで未だにうまくいきません。
599 :
名無しさんの野望 :02/02/18 02:57 ID:he9OPaYx
>>598 既に存在する川の隣に新たに水源を掘ることはできないけれど、
掘削中のマスの隣を新たに掘ることならできるので、
全く川の無い基地を選んで、フォーマー19台用意して、
周囲19マスを一斉に掘り始めれば!!
というのを考えてはいるんですが、まだ試してないです。
600 :
599 :02/02/18 02:59 ID:he9OPaYx
ごめん、19台でなく20台だった。
601 :
名無しさんの野望 :02/02/18 13:10 ID:KyzxRFy1
>599 それは考えてたことなかった。 水浸し基地ですな。マップ最大にしてやってみよっと。
暇だったんで党派エディタでファンガスからの収入を8,8,8にしてやってたら バグって落ちた・・・
603 :
名無しさんの野望 :02/02/19 00:01 ID:+T4j7xeI
>>602 みて思ったんですが、せっかくですからみんなで新党派作りません?
それも前あったモナーみたいなのじゃなく、バランスがとれた奴で7種類
発売されてから随分経つゲームだけど、まだこのスレが続いているってことは
それだけやり込んでる人たちが多いというわけで…
そういう人たちで作ればかなりいい党派やストーリができると思うんですが
どうっすか?
モナーたち、バランスとれてませんでしたか・・・ スミマセン
605 :
名無しさんの野望 :02/02/19 00:13 ID:+T4j7xeI
いや、どこかで設定が極端だったと見かけたもので… こちらこそスミマセン
ムネヲきぼん
607 :
名無しさんの野望 :02/02/19 00:36 ID:DOLZGxqE
今、NHKでアルケンの声優さん出てるよ。 声のトーン、まったく同じ。
続編の予定は無いのかな……
609 :
名無しさんの野望 :02/02/20 11:23 ID:njHcnUTq
SMACとSMAXで現実の思想団体は出尽くしてるからなぁ。 なんかいいモチーフある?
>>605 俺はさんざん楽しませてもらいました。
アリガトウ
611 :
名無しさんの野望 :02/02/20 14:51 ID:rQZscI8O
昨今の政治状況をテーマに遊んでみました。 小泉純一郎。。経済-1(聖域なき構造改革)、補給+1(国民の熱狂的支持) 石原慎太郎。。警察+2、成長-1(歯に衣を着せぬ発言) 鈴木ムネオ。。経済+1(金権政治)、惑星-3 ブッシュJr。。特務+1(エシュロン)、研究+1、惑星-2(京都議定書からの離脱) 金正日。。。。士気+1、特務+2、成長-2(飢饉) 土井たか子。。士気-1(頑固に平和)、警察-1、成長+2(DQNの大量発生) 田中真紀子。。効率-1、惑星+1(主婦層を中心とする圧倒的人気) 小泉で少しプレイしてみたところ、ジャングルのお陰で都知事の圧勝。 小泉はと言えば、聖域なき構造改革のお陰で研究が出遅れたようだ。
612 :
名無しさんの野望 :02/02/20 15:15 ID:leetsrzW
英語版遊びながらこんなのを考えたことはある↓ Economy +1 あらゆる手段で市場を独占する Industry +1 高速・大容量ハードウェアの普及を促進する Growth -1 婚期が遅い Probe -2 ウィルスのターゲットになりやすい Police -1 不満を抱えたユーザが多い(特に法人)
>>611 もっと極端に差をつけて台詞エディットすれば完璧やん、凄いやん。
614 :
名無しさんの野望 :02/02/21 02:18 ID:51bLLM8m
>613 小泉が能力的にツラそうだなあ
615 :
名無しさんの野望 :02/02/21 06:34 ID:TAO+RA1I
こんなのは? サッチャー 士気+1(鉄の女) 産業-1(失業者の増大) 治安社会のペナルティなし(北アイルランドの治安強化)
616 :
名無しさんの野望 :02/02/23 09:35 ID:G4Mw51ws
多少のネタ追加。 小泉純一郎。。。{内閣総理大臣} 経済-1:{聖域なき構造改革} 効率+2:{特殊法人の民営化} 補給+1:{国民の圧倒的支持} 各基地の反乱民-1:{痛みに耐えてよく頑張った、感動した!} 環境経済学を発見すると、 森林農場を無償設置:{天皇を中心とする神の国} 石原慎太郎。。。{都知事} 警察+2:{積極的な治安維持活動} 成長-1:{歯に衣を着せぬ発言) 最初から主義:順応性を持っています:{趣味がヨット} 知的清廉性を発見すると、 すべてのユニットにハイモラルを自動的に設定:{マッチョ主義} 鈴木ムネオ。。。{抵抗勢力} 産業+1:{世界各地で利権のための事業を推進} 経済+1:{アングラ経済との癒着} 環境-3:{世論の根強い反対} テラフォームボーナス:{ゼネコン体質} 最初から主義:機動性を持っています:{ムネオ号} 田中真紀子。。。{角栄の娘} 効率-1:{未知数の政治的手腕} 惑星+1:{世論の同情} ファンガスから食料+1、エナジー+1:{主婦層を中心とする圧倒的人気} 最初から500エナジーを持っています:{角栄の遺産} 土井たか子。。。{社会民主党} 警察-1:{権力の行使に懐疑的} 士気-1:{頑固に平和} 成長+2:{元気に福祉} 住民4ごとに反乱民の追加:{活発な体制批判} 各基地に保育施設を無償設置
617 :
名無しさんの野望 :02/02/23 10:19 ID:1v/J4Nbi
イイネ!!>616
>>616 本当は、小泉の特殊法人の民営化は失敗してるので、効率−1{抵抗勢力}ぐらいじゃないかな。
後、神の国は森首相、いくら森派でも一緒にするのはかわいそう。
ムネオ号はイイ。
石原とムネオが強そう
辻元清美。。。{社会民主党} 警察+2:{北朝鮮をモデルとしたファシスト政権の樹立} 特務+2:{ピースボートで活動} 産業-2:{大麻喫煙(辻元の趣味)合法化により産業活動の停滞} 住民3ごとに反乱民の追加:{活発な体制批判} 各基地にジェネジャック工場を無償設置(強制労働)
622 :
名無しさんの野望 :02/02/25 10:51 ID:Ni0Y3jn2
政治家だと研究にかかってこないのが悲しいやネ
624 :
名無しさんの野望 :02/02/25 14:50 ID:wteSFFZg
効率(Efficiency)って、 HQから離れた基地のエナジーロス(CIVで言うところの汚職) を決めるパラメータなので、 汚職や中間搾取(公共工事の丸投げ)の激しいグループとかに 効率のペナルティを付けるのがよいと思う。 例えば、首都から遠く離れた北の島で好き勝手やってる政治家とか。
625 :
宗男 :02/02/25 14:57 ID:TlhpjjQR
誰のことかね?
セーブデータとか、シナリオとか配布しているサイトは無いものかのう…
627 :
名無しさんの野望 :02/02/26 15:37 ID:ZCe1YVxh
628 :
名無しさんの野望 :02/02/27 00:35 ID:aacTkHxj
残りのネタ追加。 ブッシュJr。。。{アメリカ大統領} 士気+1:{豊富な実戦経験と最新鋭の軍事技術} 研究+2:{世界中の頭脳が集結} 環境-2:{京都議定書からの離脱} 士気の下方修正を受けません:{愛国心を煽るマスメディア} 特務の下方修正を受けません:{世界規模情報盗聴システム} 産業の下方修正を受けません:{巨大な軍産複合体} 各基地にコマンドセンターを無償設置:{在日米軍基地} 金正日。。。{主体思想} 士気+1:{絶対的な信念と忠実性、強靭さを備えた軍隊} 特務+2:{よく訓練された特殊部隊} 研究-1:{独裁制を正当化する非科学的思想の強制} 成長-2:{深刻な飢饉} 交易+1:{朝鮮総聯の不正秘密資金} 最初から主義:順応性、 惑星規模ネットワークを持っています:{特務フォイル} 上級軍事アルゴリズムを発見すると、 懲罰スフィアを無償設置:{全土に配置された強制収容所}
>>624 いやいや、効率が低いということは、
HQから離れた地方の経済が不活性化する、
つまり地方切り捨てということなのだ。
ならば、東京への一極集中をさらに進め
地方出身者からホテル税を取りたてようとする某都知事こそ、
効率にペナルティを課すべきと言えよう。
ホテル税はチョン対策だよ。 普通のホテルはともかく、ラブホテルなんかの経営者は、ほ~
本当の事を書こうとした630は暗殺されました。
書いてる途中に暗殺されたとすると、送信ボタンは誰が押したんだ?
後ろから撃たれた拍子に押してしまったとか
>>629 そら違うでそ。
地域経済は正常でも、汚職とかで国庫に入る金が減るのが非効率ぢゃない?
>HQから離れた地方の経済が不活性化する、
>つまり地方切り捨てということなのだ。
つーことだと、海賊が中央集権主義者って事になってまうで。
635 :
名無しさんの野望 :02/03/01 20:25 ID:psuJtFxC
バロックワークスみたいだ > 中央集権な海賊
636 :
名無しさんの野望 :02/03/02 19:39 ID:VfyJ8M87
最近惑星サイズを縦20x横40で海多め生物少な目でやってる 箱庭的マターリ遊べるよ。
637 :
:02/03/03 00:56 ID:3twXI3BV
金正日、テクノロジーの自前開発は絶望的っぽい・・・
638 :
ピピン1号 :02/03/03 12:01 ID:5Sk/dGEX
>>636 僕はいつも極小惑星でやってるけど、
緊迫感あっていいです。地域格差で勝負が
付き易いのが欠点だけど。
自分も極小でサクっとやってる。 大きいマップやる気力が出なくなった。
640 :
ピピン1号 :02/03/03 22:09 ID:TLTVFUiJ
前半の(コスト200〜300の)秘密プロジェクトの 優先度はどんなもんだろうか。僕の独断と偏見では以下: <高い> ○天候パラダイム(他で代替不可な効果) ○エンパスギルド(総督になれば不要でも、手薄な基地が判るのは大きい) ◎海軍統括本部(艦艇のアウトレンジ攻撃は他で代替不可な効果) ◎ハンターシーカー(他で代替不可な効果;絶対性が嬉しい) ◎惑星規模データ(運次第だが、嵌れば効果絶大) <中間> ○ヒトゲノム計画(天候パラダイムと二者択一ならば) ◎市民防衛隊(前線近くだけ防衛施設建てればOK;但しあると気楽) ◎ゼノエンパスドーム(ファンガス移動は魅力) ◎超大型粒子加速器(他所に取られると、なんとなく負けた気になる) ◎バーチャワールド(反乱減らし効率が良) <低い> ○コマンドネクサス(武器生産都市だけセンター建てればいいし) ○商業取引所(効果は1都市だけ?) ◎苦行の徳(反乱減らし効果に不満) ◎神経増幅施設(ディアドラが敵だとホスィが) ◎長寿ワクチン(自由市場ならあるといいかも) ◎惑星規模輸送システム(すぐ食糧不足で規模が2になりがち) ○:200点、◎:300点
641 :
名無しさんの野望 :02/03/03 22:35 ID:t8hY76+/
・市民防衛隊 実はこれ、守備型プレイヤーよりも攻撃占領型プレイヤーにあって真価を発揮する。 普通だと敵の都市を占領した直後は防衛施設が無いので反撃にやられがちだが、 これさえあれば占領直後からばっちり。 しかし買収型プレイヤーには必要ない。 ・バーチャワールド 大学なら必須かも。 ・商業取引所 資源運搬車でエナジー回収するときにも+1なので、 これを山のように作って森から回収かけると、結構凄いことになる。 個人的には天候パラダイムの次ぐらいに欲しい。 ただ、これとヒトゲノムと三者択一を迫られることもままあり、 そのときは泣く泣く天候を取る。 まあヒトゲノムはいらんな。
642 :
名無しさんの野望 :02/03/03 22:57 ID:Xbxanrpm
俺は商業取引所とエンパスは必ず狙うなぁ 総督になった後友好条約結びまくってエナジー稼がないと 金足らなくなる
643 :
ピピン1号 :02/03/03 23:58 ID:Bqf6yIqQ
そうか商業取引所は結構重要なのね。確かにいつも、 エナジーバンクや軌道パワー伝導器をバカスカ建てるまで 貧乏に苦しみます。 市民防衛隊は確かに。防衛面でも、敵がミサイル基地外の場合、 周辺防衛施設+タキオンフィールド+航空宇宙施設で、 AAA+装甲付の歩兵を複数置かないと、 宗教オババや共産ジジイがムキになってミサイル連射してきた時 丸裸にされるので、市民防衛隊(=周辺防衛施設)だけでも あると楽ですな。 後、拡張版も入れると・・・ <高い> ◎惑星エナジーグリッド(金、金、金) <中間> ◎クラウド・スペース(ミサイル対抗上ほすい)
ヒトゲノムとバーチャルワールドは言うまでもなく優先順位最高でしょ もしかして難易度が低いのかな?低けりゃ反乱民少ないしね あと海軍統括本部、市民防衛隊、惑星規模データリンク・・・・ いらないよw そもそも船なんて特務ぐらいしか使わないし攻められたところだけに 防衛施設たてればいいし(つか攻められたことなんてほとんどない) データリンクは特務つかいまくれば全然問題ないので。
<高い> ヒトゲノム、バーチャ、天パラ、ハンターシーカ <低い> コマンド、統括本部、苦行の徳、神経増幅施設 <中間> その他 あまりやりこんではいないがこんな感じ。 中間は適当に取れるものを取る。強いて言えば粒子加速器か……
646 :
641 :02/03/04 09:52 ID:/caE4l/O
>>644 反乱はエナジー配分で防ぐ。
ヴァーチャワールドはエナジー配分を増幅してくれるので有用だが、
1人しか幸せにしてくれないヒトゲノムは誤差の範疇かなと。
当然それなりのエナジー生産が前提なので、
ひたすら植林・穴掘り・川掘りに励み(天候パラダイム必須)、
資源運搬車を大量動員し、可能なら商業取引所も建てる。
運搬車を作って近隣の森や穴に配備しとくと、
状況によってエナジー生産とミネラル生産を切り替えられるし、
後々プロジェクト建設にも役立つ。
海軍統括本部は、わしも役に立たんとは思うが、
ムービーが好きなので、つい建ててしまうよ。
<高い> 全部 #主義:異常なまでの収集癖,完璧主義 本当の所を言うと、ヒトゲノムとバーチャ以外はどうでもいい。 性格上、盗まれる事に耐えられないのでハンターシーカーは全力で取りに行くけど。
648 :
名無しさんの野望 :02/03/08 07:09 ID:qViHk2fh
完全日本語版がうちのノートPCだとやたらフリーズします。 主にゲーム中盤以降のターン開始時に止まりやすいです。 XPだとダメなんでしょうか? 処理が遅いとかいうことは無いんですけど。
649 :
ピピン1号 :02/03/08 09:04 ID:ZkDoYtvq
うーん、俺は同じくノートPC(日立ぷ利うす)で XPですが、Win98SEよりも調子イイよ? Win98SEの経験では、マップサイズを変えると 改善されることあり。必ずしも大マップ不安定 &小マップ安定ということではなく、 特定のサイズだと不安定な様だ。
650 :
ピピン1号 :02/03/08 09:07 ID:ZkDoYtvq
>>647 俺もそうだけど、どうしても序盤は幾つか取られるし、
殆ど独占できる様な状況だと逆に面白くないので。
序盤に何を優先するかというのがスタイルだと思うダス。
651 :
名無しさんの野望 :02/03/08 10:51 ID:OLRtbBW4
なにがなんでも Command Nexus という猛者はいないのか
652 :
名無しさんの野望 :02/03/08 13:30 ID:LHjGxqow
やっと党派エディタの施設バグの回避方が解った。 FACILITY,とFREEFAC,の後にある日本語名を 対応した数字に置き換えれば大丈夫。 FACILITY, 22, ならジェネジャック工場が無償設置です。 対応した数字はプルダウンメニューの上から順番。 1が総司令部、2が保育施設、3がリサイクル槽。 当然半角数字で前にある半角スペースも必須。
653 :
ピピン1号 :02/03/13 21:40 ID:4NwYFS+D
自分は2番手か3番手。1番手が滅茶苦茶強大で 手が付けられない場合はどうしますか? 僕はファンガスミサイルだけ作って打ちまくりです。 敵の内地でウォームが荒れ狂って、敵の生産力が 落ちていくのが嬉しい。
654 :
名無しさんの野望 :02/03/14 01:07 ID:FJblON9s
今更ながら体験版をやった。制限時間がほんとに微妙に作られてるね! あそこでやめさせられたら買いたくなるよ。それでも極小マップなら かなり遊べる。
>653 ある程度時間があるなら、とにかく自国内だけに専念して 超人類への進化を狙ってくかな エイリアン系の党派だったらコプターに神経ガスポッドでとにかく一掃 それでも駄目ならコーラック
656 :
名無しさんの野望 :02/03/14 22:00 ID:Y0uhdWqI
ゲーム終了時のリプレイを見るたびに思うが、 マンマシンインターフェイス取った途端に勢力図が劇的に変わるのは笑える。 コプター強すぎ。
657 :
名無しさんの野望 :02/03/15 03:36 ID:9bhR5Qb8
敵AIの航空機やコプターの運用が下手なせいか 前半の難しさに比べ、中盤や後半の簡単さが気になるんだけど、 人間同士での対戦だとその辺が改善されてよさげだと思うんだけど このゲーム、対戦やったことある人っているのかな?
漏れよくやってた。 がしかし同期をとるのにやたら時間かかるため、 シングルでのスピーディさを期待すると、萎えるのではなかろうか。 かなり不安定なこともあり、あまりマルチ向きのゲームではないモヨリ。 とにかく進行が遅く、1ターンの重要度はシングルの50倍はある。 1ターンも無駄に出来ないため、必然的に頭をよく使うことになる。 その意味では将棋みたいで面白いと思うよ。
659 :
名無しさんの野望 :02/03/15 23:30 ID:3H6Fdmaz
>658 なるほど、対戦をするのはいろいろ大変なのね まあ、確かに時間はかかりそうだしねぇ
660 :
社長の秘書さん :02/03/16 14:10 ID:XKDkReb8
おぉ,みんな生き残っていたか. 久しぶりに来てみたら残っていたので,なにかと感動してみたりする. このゲームの世界観が何故か俺にぴったりはまってしまったので, やはりCiv3システムを搭載したSMAC出してもらうしかないですな. モーガンテクノロジーで何とかならないものか…
661 :
名無しさんの野望 :02/03/16 19:52 ID:GCyVlxot
Civ3やってたらクローニング漕が懐かしくなってさぁ。 あれ究極のテクノロジーだろ、食料のある限り毎ターン市民が増加。 なんかプロジェクトで全基地に無償のクローニング層を設置とか、無茶苦茶いうなって。 終盤は毎ターン飛躍的発展があって、今こそSMACの無茶苦茶っぷりがたまらんよ。 ICBMも核融合プラネットバスターには到底及ばないし。 チロンカーストとか言うとんでもない空軍もいたし このままの狂ったバランスでSMAC2希望だなぁ。
敵AIの航空系Unitの使いかたってめちゃめちゃ下手だよね 歩兵の使い方は凄く上手いんだけど・・・
航空ユニットで基地に攻めてこないような。
664 :
名無しさんの野望 :02/03/17 00:20 ID:pkHe8IOv
地上ユニットの上に爆撃機で傘を作ってやると COMは手を出せなくなる、という手をよく使っていた。 ところで実は英語版しか持ってないんだが、 日本語版では Chiron をチロンと読むの?
>664 その通り。
666 :
664 :02/03/17 00:39 ID:pkHe8IOv
うううむ、チロンですかあ…
668 :
:02/03/17 01:17 ID:JD4031zw
今出てる完全版と、下旬に出る安い完全版って 値段以外に違いあるのかなあ。バグがなおってるとか。 同じなら今まさに買いたいほどのいきおいです。
669 :
名無しさんの野望 :02/03/17 01:20 ID:BDbbpyQn
>>658 sivシリーズ全般に言えることだけど
やっぱ、一つのユニット、一つの都市をいちいち動かさないとけない
ここがマルチプレイには致命的かな(そこが面白いんあだけど)
でも、内政や科学を数値だけにして、戦争をカードゲームっぽくして
な〜んてやれば結構いけそうな気もするんだけど
ACミニみたいのできんかな
>>664 ギリシャ語ではケイロンと発音し、神話のケンタウロス族最高の知恵者であると同時に
アキレウス、アウクレピウス、ヘラクレスといった英雄の教師でもあった。
という記載もあったりするけどね。マニュアルに。
671 :
664 :02/03/17 10:15 ID:pkHe8IOv
>>670 英語だと「カイロン」と発音するのよ。
小惑星でカイロンてのがちゃんとある。ちなみに Nessus と Pholus もある。
672 :
名無しさんの野望 :02/03/17 22:28 ID:uDGJqhyH
亀レスだが、
>>651 の言うCommand Nexusは必ず取りたい。
特にエイリアンがいるときは、マーには絶対渡すわけにはいかない。
自分がほしい訳じゃないのだが、軍国に取られるくらいなら、自分で取ってしまうなぁ。
エリートの車が集団が来られると太刀打ちできんよな。
673 :
名無しさんの野望 :02/03/17 23:28 ID:6dVHuu+Q
このスレッド、一時期低調だったのに、最近持ちなおしたねえ。 がんばって保全したかいがあったよ。(涙)
674 :
名無しさんの野望 :02/03/18 00:01 ID:J6/Y47dU
でも、スレタイトルは超人類の次をどうしようね(笑) ふつーにPart3もあれだし。 「社長とゆかいな仲間たち」 いまいちだな。
675 :
奈々氏 :02/03/18 01:37 ID:AzOOmkBR
【日記】 今日、火山が噴火してくれました。 空軍基地が作れていい感じです。 惑星規模移動システム、要らない感じがするのになぜか毎回取ってしまう。
676 :
名無しさんの野望 :02/03/18 01:46 ID:GbrQHO5M
兵器なんかの便利(面白)改造あります? 俺は、みんなやってると思うけど、 ●フォイル+特務装置:海上・湾岸都市工作。 ●対空+コプター+装甲:敵戦闘機連続撃破。 他に便利なものない?
677 :
名無しさんの野望 :02/03/18 01:50 ID:GbrQHO5M
>>674 書籍の名前は?
「SMAC Part3 レディ・ディアドラの恋人」
「SMAC Part3 男はチロンから、女はネッソスから」
「SMAC Part3 頑張れ小さなテラフォーマー」
・・・とか。
678 :
名無しさんの野望 :02/03/18 02:04 ID:YkUuE5js
いまさらって感じだけど、みんな誰を使ってやってるの? 俺は研究重視のため、アキを使ってやってるけど。
社長以外何でも使うけど、 メインはディアドラで。 見た目重視。
普通に遊ぶときは漏れもアキをよく使ってる。 マルチのときは一緒に遊ぶ奴に合わせて大佐か兄貴を選んでることが多い。 PC同士で対戦すると、エイリアンの横槍がウザくて正直勝負にならんので、 研究担当と戦闘担当にわかれて同盟組むと面白いよ。
681 :
678 :02/03/18 02:57 ID:YkUuE5js
>680 エイリアンって、こっちにプロジェニター心理学が無ければ話しかけて こないみたいだから、ある程度準備ができるまで取らないように気をつければ 邪魔されなくていい感じだと思うんだけど。
682 :
名無しさんの野望 :02/03/18 09:44 ID:5PBBuRlR
>「SMAC Part3 頑張れ小さなテラフォーマー」 あれは「いさましいちびのテラフォーマー」にして欲しかったよなあ。 トーマス・ディッシュのSF「いさましいちびのトースター (The Brave Little Toaster)」のパロディ。
最近、またはまり出したが、スクランブルチェックで落ちる度に 最初から始めてるので(いちいち対処対応取るのが面倒)、クリアできない。 この致命的バグさえなければ!
684 :
_ :02/03/18 13:05 ID:8wI8zND8
うっかり耐圧ドームを作り忘れたマヌーな沿岸都市を 海フォーマー集中して1ターンで水没させるのが好きなのでパイレーツ。 序盤で海の円盤独占するのも楽しい初心者。
>>676 ヘリに神経ガスポッドつけると強いよ!!
基地の人工1の時に基地にいるユニット攻撃すると基地消滅する!!
これやると超人類でも楽勝(ヘリ作るまでが大変だけど)
ちなみにこれ残虐行為。
プラネットバスターの反応炉を原子炉にすると1マスだけ破壊できてイイ!!
基地だけ破壊したいときや、近くに自分の基地があるとき便利!
686 :
名無しさんの野望 :02/03/18 20:40 ID:3v3jvdIo
>> 678 ブライアンとかシドを使ってる人は 居ないですか(笑)?
687 :
名無しさんの野望 :02/03/18 23:37 ID:3luKzsBc
>686 これ読んで気になったので、ちょっと見て見たんだけど、 なにげに専用の基地のアイコンが用意されていたし、 はじめから特異点機関が使えたりしていた。 当然、特異点機関のコストは高かったけど。
688 :
名無しさんの野望 :02/03/19 00:11 ID:4qPSD4dp
ここ読んでてやりたくなったので、始めました(笑) 一つ質問なんですが、秘密プロジェクトを作るときには Civ2のように他の都市からのエナジー(?)を輸送して 完成を早めることができるのでしょうか? 初期段階で他勢力にとられまくりです・・
689 :
名無しさんの野望 :02/03/19 00:26 ID:FEsMS2Ob
>688 civ2の盾に当たるのは鉱物で、ユニットを基地の中で解体すれば そのユニットのコストの半分の鉱物がその基地に追加されます。 また、輸送型のユニットを使えば、都市の範囲外からでも、資源を 都市に送ることができます。
690 :
名無しさんの野望 :02/03/19 00:30 ID:Q7m/WwNQ
>>688 できるよ。
テクノロジー産業自動化の発見後、デザインできるようになる物資運搬車が、秘密プロジェクト
に対して、CivIIのキャラバンの役割を果たしてくれる。
産業自動化は建設3のテクノロジーだから、序盤はまだ作れないけどね。
あと、基地の鉱物産出量に合わせて、物資運搬車のデザインをあえて高コスト(突入ポッド装着等)
にすると、無駄なく秘密プロジェクトに利用できたり。
そういやぁ物資運搬車以外に、エイリアンの遺物も秘密プロジェクトの完成を早めるのに使えたな。
691 :
690 :02/03/19 00:32 ID:Q7m/WwNQ
かぶっちまったYO
692 :
名無しさんの野望 :02/03/19 00:47 ID:npV37L2+
>>686 新党派「地球連邦」を作り、シドやブライアンの絵(都市とか
シンボル)のみ使ってまふ。顔は平和すぎて気に入らないので、
海賊提督の顔をコピペ。
ちなみに「地球連邦」は地球文明の再興を目指すガチガチの
旧守派。地球的な緑化に積極的だが、マインドウォーム嫌いで
惑星はマイナス。現代的なビルにしか見えないあの都市の形が
党派の性格を表してるという裏設定(w
693 :
名無しさんの野望 :02/03/19 00:53 ID:npV37L2+
>>690 > そういやぁ物資運搬車以外に、エイリアンの遺物も
> 秘密プロジェクトの完成を早めるのに使えたな。
勿体無いよう。遺物はやはり新技術発見に使いたい。
バトルオーガなんかは、ある程度、守衛に使った後、
秘密プロジェクト完成に消費しますけど。
694 :
名無しさんの野望 :02/03/19 00:58 ID:Q7m/WwNQ
>>616 氏のネタを元に、党派鈴木宗男を作ってみたよ。
ネット上のコンテンツ豊富なムネヲ氏なので、顔グラ、基地グラ、ボイスも
揃える事が出来ました。是非使って見て下さい。
http://members.tripodasia.com.sg/majikouti/fac_muneo.lzh (1.4 MBだが重い)
導入の仕方は、解凍して出来たファイルをアルファケンタウリをインストール
しているフォルダ(デフォルトはFiraxis Games\Sid Meier's Alpha Centauri)
に放り込んでください。
なお、解凍して出来たvoicesフォルダには、宗男.MP3しか入っていないので、
放り込む際、上書きでも問題なし。
そのあと、党派エディターを起動して、党派をロード→宗男.flc、党派を加える
で完了。
ちゃんとゲームがインストールしてあるフォルダに入れないと、党派選択の際
固まってしまうので注意。
695 :
名無しさんの野望 :02/03/19 00:58 ID:npV37L2+
先に出てたブッシュとかの党派ファイル、絵付きで 誰か作らないかな(w 顔はもちろん、都市もソレ風に。 金正日の都市が「主体(チュチェ)思想塔」だったり すると笑えるが。
696 :
名無しさんの野望 :02/03/19 00:58 ID:Q7m/WwNQ
697 :
695 :02/03/19 00:59 ID:npV37L2+
>>694 はっ、な、何てタイムリーな・・・
もしかして、貴方はエンパス?
>>694 ついにUPする方が!
早速頂いてるデス
(でも転送速度123バイト/秒ってw)
699 :
名無しさんの野望 :02/03/19 16:35 ID:9pMT+lSj
なかなか落ちないなぁ
702 :
名無しさんの野望 :02/03/19 18:57 ID:eeyC5shO
703 :
695 :02/03/19 22:41 ID:OPelOorB
>>694 落としました。都市の形が秀逸(笑)。
後、都市名や外交台詞なんか爆笑ですた。
704 :
688 :02/03/19 23:52 ID:LRcP0cqd
>>689 ,690
ありがとう!できました。
建造物やテクノロジーがよくわからなくてなかなか困難だけど、
徐々に慣れていきます。
最初は大佐を選択したのですが、不慣れなうちはどれが楽でしょう?
705 :
名無し :02/03/20 00:32 ID:QqS+gmQu
>>704 クロスファイア含めずだとディアドラや議長がお奨めです。
社長やババアは難度高いです。
706 :
名無しさんの野望 :02/03/20 00:37 ID:6lBKX9/i
>>704 クロスファイアなら、エイリアンやパイレーツなんかが良いと思う。
707 :
名無しさんの野望 :02/03/20 11:50 ID:291G3Jju
極小超人類でやってるんだけど、 序盤の基地は間隔を詰めて建設した方がいいのかな? すぐに他党派とぶつかってしまう。
708 :
社長の秘書さん :02/03/20 23:58 ID:r56wqEYa
社長プレイはいいですよ?。 いつも脅されてはエナジーで助けてもらう割に、 最終的には全都市マインドコントロールすることが可能なんだから。
709 :
名無し :02/03/21 00:10 ID:TR1NKKdh
710 :
名無しさんの野望 :02/03/23 00:33 ID:ni40M+mg
政治家党派萌えage
711 :
名無しさんの野望 :02/03/23 13:03 ID:rNjz5zqJ
金持ち、喧嘩せず CEO Nwabudike Morgan, "The Ethics of Greed"
712 :
名無しさんの野望 :02/03/24 16:00 ID:u7aA77MF
>>696 いやーこれすごいな.
本当に当選して喜んじゃってるよ.
もし落選したら…うふ♥
713 :
名無しさんの野望 :02/03/25 23:28 ID:/i9tAj4Y
714 :
名無しさんの野望 :02/03/25 23:50 ID:pkD4NrF0
体験版やったら面白スメルがプンプンしてたので 廉価完全版予約しました。
俺は駄目だった。 SFなのが駄目なのかもしれん…。 Civシリーズは大好きなのだが。 (Vが楽しみ)
俺Civ3より好き。(Civ3も好き) 党派の個性が出てて面白い。 国連決議で賄賂渡したり嫌な奴いじめたり出来るのがイイ。
UIはSMACの圧勝だと思う。Civ3は情報一覧性に欠けるような気が。 まだプレイし慣れてないだけかもしれないが。
>>717 同意。
細かい所で引っかかる。
微妙に洗練されてない部分がある。
やっぱReynolds?
719 :
名無しさんの野望 :02/03/26 11:37 ID:QKTMc1LZ
確かにCiv3は洗練する箇所を間違っている間があるかもしれませんね スパイの潜入方法とか最初わからなかったし. あぁ,特務班ラヴ…
720 :
:02/03/26 12:30 ID:Cq3t3KW0
廉価版発売するの知ってたけど、 待ちきれなくなって先週かっちゃった。。。 四月になるといろいろ忙しくなるんで。。。 3/28じゃなあ。。。
721 :
名無しさんの野望 :02/03/27 18:54 ID:DUSi8CsK
>>720 自分は廉価版待ちなんだけど、1日から社会人になり
忙しくなってゲームどころじゃなくなるかも。しょぼーん
722 :
名無しさんの野望 :02/03/27 19:53 ID:9ij74INZ
ちょうど10年前の話だが、 卒業して、就職した会社の研修所(泊り込み)に行くのに、PS/55noteと 当時出たばかりの初代CIV(英語版/フロッピー4毎組)を買って 出かけたことを思い出すだよ。
723 :
720 :02/03/28 11:36 ID:gy1h1rXD
>>721 おなじ境遇です。
(´・ω・`)ショボンヌ...
724 :
721 :02/03/28 11:53 ID:IndDt1hs
買いに行くべきかどうか悩み中… 全然関係ないけどBSでオネアミスやってた。
725 :
名無しさんの野望 :02/03/28 14:27 ID:w2pMbEYn
欲しくなってアマゾン見たら入荷は4週間以上先だって。。 予約しとけばよかったなぁ。そんなに品薄なのかRV?
726 :
721 :02/03/28 14:30 ID:IndDt1hs
自分に負けて買ってきてしまった。 廉価版だから小さなケースで売ってるのかと思ったが、 標準サイズ(?)のパッケージだった。
727 :
725 :02/03/28 14:34 ID:w2pMbEYn
728 :
714 :02/03/28 15:28 ID:wsWmsOHU
OVERTOPで予約した奴届きますた。 早速分厚いプレイマニュアル読みます。
729 :
社長の秘書さん :02/03/28 20:17 ID:qGZD5ExA
チュートリアルモードのオプションを付けておくと マニュアル読まなくても大丈夫ですよ
730 :
名無しさんの野望 :02/03/29 00:30 ID:NdBBbNca
どこか違うところがあるのかなぁ
731 :
名無しさんの野望 :02/03/29 07:38 ID:tcbFlb7D
>>726 やっぱり小さいケースでは、あのぶ厚いマニュアルは入らないからなのだろうか?
デモやったが、おもしろいね 訳がぎこちなくて日本語版買うのちょっと不安だけど、廉価版買うかな
733 :
名無しさんの野望 :02/03/29 14:16 ID:fs/OUS8p
初めてクリア?してみたよ 惑星軍事制圧?直前に惑星大ワーム地獄になたよ 首都落ちるわ都市どんどんなくなるわでワーム相手の1ターン長かたよ マニュアル真面目に読んでないから面白さ分らないまま進めちゃったかな? 情報あげないとすぐ戦争始める人達ばかりなのがつらかたあるよ Civ3のが平和的ならそちらに逝くかなと思ひつつあるな
734 :
名無しさんの野望 :02/03/29 15:33 ID:rlSTzIc+
環境破壊しすぎたか? > ワーム地獄
735 :
733 :02/03/29 16:52 ID:fs/OUS8p
都市から2ヘックス内は全開発、鉱床か農場・採光セット プラネットバスターの試し撃ちもちょろっとね とにかく開発そして強力兵器マンセープレイでした 複数スタックしたワームが10×3ヘックス位の規模でそこらにウネウネウネウネ 最後に残ったパイレーツをやっつけるのが早いと見てワームは放置プレイでした
736 :
名無しさんの野望 :02/03/29 17:41 ID:U6fqWQ4S
やったー信仰者で極小超人類クリアできたよ。 MMIも核融合学も取る前に終わった……
後半になるとワームがわさわさ動くの待たないと駄目なのが辛い・・・
738 :
名無しさんの野望 :02/03/29 22:12 ID:yxn/3HhN
ウィンドウモードじゃできませんか?
739 :
まんだらけ :02/03/29 22:49 ID:/9PslS2W
すみません、このゲームって、 CIV2みたいに、レーティング(何%ってやつ)あるの? 明日買う前に聞いておきたい。
740 :
名無しさんの野望 :02/03/29 23:12 ID:prAxBDsy
>>739 あります。経済、精神、研究、という3つが設定できます。
それぞれ、civ2でいうところの、税収、贅沢品、科学研究、にあたります。
741 :
名無しさんの野望 :02/03/29 23:17 ID:Q1YZEsin
デモ版で、都市を執政にまかせるとユニット生産がすげえ馬鹿なんだけど みんな手作業で設定してんの? あと製品版の日本語はちょっとはましなのかなあ? 「あなたはa中程度の」なんて変な英字が入ってることがあった。
手作業。 基地が40個ぐらいになっても全部手作業で指示してる。 フォーマーも全部自分で指示。 俺はそういうの飽きないんだけどなぁ。 自分は残り党派があと3つもあるのに鉱物取りすぎてワーム地獄。 でも海賊だからアイルオブディープとLoCしか来ないので楽。 海面上昇とマインドウォームで敵の基地が徐々に減っていくのが楽しい。
>742 そうなんですか、どうも。 飽きるっていうより、civと違っていつの間にかターンが進んでいるんで 気付いたら要らんユニットが生産されてるって感じです。
744 :
名無しさんの野望 :02/03/30 00:27 ID:Y1UBzxIU
どうもテラテラフォーミング関係はお任せにしがち. Civ3もそうなんだけどね. ユニットや施設はすべて自分で設定しているけど, 後半,気がついたら移動力2のフォーマーになってるよね. 歩兵ベースのフォーマーはかわいそう.
>>743 それある。
全部に指示出そうと思っても結局忘れてしまう基地があるのは確か。
気がついたらフォーマー4体とか、守備隊3つぐらい余ってたり。
その辺の無駄を出さないのも以外と重要かも。
746 :
名無しさんの野望 :02/03/30 00:41 ID:sA8jv5VY
>>743 ターン終了時に停止する、みたいなオプションを設定しておけば
勝手にターンが進むということはなくなります。
そのかわり、いちいちリターンキーやターン終了をクリックしなければならないけど、
こっちの設定のほうが間違いが無く、よいと思う。
747 :
_ :02/03/30 01:18 ID:bVUfVnI0
序盤に党派撲滅を繰り返したユーザーパーの首都だけ残して 特務で救出しまくり。ユニティ反応炉回収してカツアゲ。 さらに借金の申し込みには全額で応じて即略奪などしてる初心者ですが ファンガスを絶滅させることはできるのですか?
748 :
_ :02/03/30 01:20 ID:bVUfVnI0
もう一つ質問です。 最後まで高潔でいられますか?
749 :
名無しさんの野望 :02/03/30 01:35 ID:sA8jv5VY
>>747 ファンガス環境ダメージか大きいと勝手に発生するので、邪魔な所だけ
除去すればよいと思う。
あと、外交評価は残虐行為をしたり、こちらから戦闘をしかけ
条約などを違反しない限り下がらないみたいなので
俺の場合、最後まで高貴でいることが多い。
750 :
名無しさんの野望 :02/03/30 01:53 ID:AM7awPgu
ゲームも終盤になるとFungusが一番高い生産性を誇ったりもする
>>743 >>745 建物とかユニットが生産されたら、
自動でそこの基地のウィンドウが開くオプションなかったっけ?
それで逐一変更したらどうでしょう?
752 :
名無しさんの野望 :02/03/30 12:46 ID:Y1UBzxIU
>>750 でも,最後の最後で,ファンガスの鉱物採取量が1増えるお陰で
環境破壊おこしまくりになるという罠.
これはかなりやられる.
753 :
名無しさんの野望 :02/03/30 13:01 ID:AM7awPgu
>>752 それそれ。
環境破壊 → Fungi爆発 → 鉱物生産が増える → ますます環境破壊
の悪循環。
ラルが「マインドワームは惑星生態系の防衛反応だ」とか言ってるが、
なんか環境破壊に荷担してるぞ。
754 :
名無しさんの野望 :02/03/30 21:22 ID:618Ma4rk
このゲーム、どの党派でも軍事ユニット大量生産してゴリ押しで勝てちゃうよね。 コプターは強すぎるけど、コプター無しでもそんなに変わらないと思う。 もうちょい軍事ユニットの生産・維持がシビアならな。 逆に戦争しないで守りに入ると、なかなか緊張感のある良いゲームになる。 その場合、終盤のCOMターンが長いのは難だが。
755 :
名無しさんの野望 :02/03/30 23:14 ID:C70lrmR+
>>754 最近一都市プレイばっかりやってるよ。
ミサイルが実に強力な兵器だと思い知るよ。
756 :
社長の秘書さん :02/03/31 00:43 ID:nl6TJ3Mm
一撃必殺な. ラル総長ミサイル持ちすぎヽ(`Д´)ノ まぁ,黒と赤のミサイルじゃないだけいいんだが… あれ,クリア後しか使ったことがないのですが,俺って小心?
757 :
名無しさんの野望 :02/03/31 01:11 ID:PemhD8xf
戦術ミサイルはプレイヤーからするとファンガスタワー退治くらいにしか使わないけど comが使ってくるとユニット一つが必殺されるからけっこううっとおしい。 前の一都市プレイではアキ姉を使ったんだけど、ほかの人類勢力がほとんどエイリアンに食われたんで ガス兵器とか核ミサイルとか使いまくってエイリアン大量虐殺。 最終的には水面あげまくって水の惑星と化したんだけどエイリアンのミサイル連射の前に 人類の命運は尽きたのでした。
758 :
名無しさんの野望 :02/03/31 01:13 ID:Uq4LWoNC
>プラネットバスター civシリーズの核もだけど、この手の兵器はあまり使ったことない。 敵が持ってるとヒヤヒヤするが、自分で使うとなると……皆は普通に活用してるの?
759 :
名無しさんの野望 :02/03/31 02:43 ID:5pmmE782
もう廉価版でてるんですよね? 買おうと思ってるんですが、やけにレスが少ないな。 バグが残ってるのかどうかとか聞きたいんだけどな。
760 :
名無しさんの野望 :02/03/31 06:23 ID:Mmf6+x9g
廉価版買ったよ ところで、ザハロフだっけ、の声あててる人って もしかして攻殻機動隊の映画の人形遣いの人かな? めちゃかっこいいな
>>758 自分は普通以上の大きさのマップでやってるので使いまくってます
極小マップならヘリのがいいと思う
プラネットバスターはCIVシリーズの核より強いよ
ちなみに前にも書いたが反応炉を原子炉にすると極小でも基地だけ壊せるのでいい感じです
762 :
名無しさんの野望 :02/03/31 10:35 ID:ECxEzd3k
昨日一日中やってしまった
763 :
名無しさんの野望 :02/03/31 11:52 ID:DoRGEgpf
>>759 買いましたよ。
>>762 と同じく、一日中やってしまいました。
中断するタイミングを掴むのが難しいw
764 :
名無しさんの野望 :02/03/31 13:54 ID:YAXi0tg6
CivもSMAXもやめどきがわからんから、 休日に手を出すと一日使ってしまう。 妻子持ちとして、いいんだか、わるいんだか。。 来週はCiv3だし・・・むぅ。
765 :
社長の秘書さん :02/03/31 14:47 ID:nl6TJ3Mm
766 :
名無しさんの野望 :02/03/31 20:30 ID:ZoRV8OAT
767 :
名無しさんの野望 :02/03/31 21:35 ID:5pmmE782
>766 「男塾」よりも、そのとなりにある「松芝電気」のが気になるYo! 課長バカ一代かYo! このために廉価版買うことにしたYo!
768 :
名無しさんの野望 :02/04/01 00:17 ID:Ncc2hAIE
松芝か…党首は社長じゃなくて八神課長補佐代理なのかな. 「前田君!とにかくボブに特務班を任せちゃいかん!!」 なんてことを言っているんだろうか…
769 :
名無しさんの野望 :02/04/01 01:05 ID:F9EeDj8h
一年ぶりぐらいにプレイしてみた。 Crossfireなしのオリジナル7人衆でザハロフ先生、 難易度上から二番目、マップは一番でかくて他の設定は普通。 長期戦は体が持たんので最速超越狙い。 うまい具合に小さめの大陸に自分だけだったので、 ウェザーパラダイムを速攻で建て、フォーマー20台で孔掘りまくり、 自分の大陸に掘る場所がなくなれば、 海を埋め立て隣の大陸と地続きにしてさらに掘り、 なんとか2298年に超越。 それでもまる一日つぶれた。
770 :
名無しさんの野望 :02/04/01 01:11 ID:x6IuyB1f
一都市プレイやってたら、突然基地と全ユニットが消滅して、 マップ上の別の場所へまとめて飛ばされてしまった…… 何回ロードしても同じところで(ターン開始時)起きるんだが、これってバグ?
党派ムネヲやっとおとせた・・・。 なんであんなに遅いんだ。
772 :
名無しさんの野望 :02/04/03 00:56 ID:N2BksB/0
付録の一覧表に地形の項目も欲しかった。CIV2ではあったのに。
つーか地形て、高度(えなじー)と湿度(食料)、岩の配置(鉱物)の複合じゃん・・・ 海なら深度(開発可能深度/鉱物)だけだし。 その他は名所ですが何か?
英語版も別紙で技術ツリー付いてきたっけ? すでに忘却の彼方。 廉価版のマニュアル表紙モノクロで萎え。だけどやはり日本語はイイ!
俺の廉価版じゃないけどマニュアル表紙モノクロですが。
日本語版だけど、ヤンの声って顔と合ってない気がする。 ヤン役の人こそザハロフにぴったりだと思う。
777 :
名無しさんの野望 :02/04/03 05:58 ID:o8m59oFj
廉価版だが、
>>509 と同じ現象発生
それから、天候パラダイムを完成したあとで
コンデンサーとボーリング孔を設置しようとしたら、残りターン数が2とか13でとまったまま
一向に減ってくれない。しょうがないから中止して同じところでコンデンサーを建設させると
また残りターンが2になると建設が進まなくなってしまう。
あと、プレイ中に雑音が入るのはうちだけかな
778 :
名無しさんの野望 :02/04/03 10:06 ID:SGR3yRBh
>>774 Planet Pack はどうなのか知らないが、
Alpha Centauri と Alien Crossfire にはそれぞれ1枚ずつ
技術ツリー図が付いて来た。でかいやつ。
>>778 ありがとう。箱の中にあるかな。箱は部屋の中のどこかだ。
>>775 Alpha Centauri 表紙はカラーで、Alien Crossfire もたぶんそう。
780 :
名無しさんの野望 :02/04/03 19:10 ID:rZW2+xSx
英語版はカラー。 日本語版はモノクロっす。 > マニュアル表紙
一度買ってはまれなくて売っぱらったんだけど 価格改定版が出たんでもう一度挑戦しようと購入。 このスレ読んで楽しめるように努力するZO。
>>781 細かいところまでじっくり練られているせいか
それが解かるまで結構大変かも…
でも、はまるのも時間がかかるかもしれないけど
はまったらそこから抜け出すのも時間がかかったりして…
がんばってね
783 :
名無しさんの野望 :02/04/04 06:32 ID:QDI1cOvB
785 :
784 :02/04/04 06:57 ID:QZevU6gC
できた コピペじゃないと駄目なのね
>>759 廉価版のファイルのタイムスタンプは00/8/17が最終みたい。
だから何も変わってないんじゃないかな。
787 :
759 :02/04/04 14:00 ID:edYhUOy6
>786 そーですか…ありがとうございます。 バグがあってもどうせ買うんですけどね。Fixされてりゃいいなと思っただけで。
>>782 ありがと。
SF詳しくなくて発見されたものや施設が良く分からなかった事とか、
民兵に相当するユニットから重装歩兵に相当するユニットが
Civだと何百年とかかるところを短時間で開発できちゃうところに萎えて売り払ったんだけど、
そういうところを脳内補完すればやっぱり面白いです。
システムが極限まで洗練されてる感じ。
CivVも買ってゲームハーレム状態で眠れぬ夜を過ごしたいと思います。
790 :
名無しさんの野望 :02/04/05 00:53 ID:130FZdmi
抗争中の党派からコムリンクに通信が入って、メインスクリーンに切り替えしようと OKボタンを押しているにもかかわらず、切り替わらない・・。3,4回繰り返し たらその現象が終わるけど、これはバグ?その後手動でこちらから通信があった党派 に連絡を取ると下手に出てきたのかとCOMが勘違いしてないかと心配なんだが。
>>789 Civだと何百年もかかるのが短期間に開発出来るのは、当たり前だYO!!……再発見なんだから。
音楽以外はCivIIよりアルケンエイクロの方が上だと思う。
CivIIIはさすがに、(今のところ)ヤバイ位に面白い。
792 :
名無しさんの野望 :02/04/05 12:27 ID:vIXaeAWe
体験版をいまさらながらやってみたんだけど、 ひょっとしてこのゲーム音楽ついてない? 今から買いに逝くから誰か答えて〜
>>792 音楽ついてるよ
ついてても眠くなるけどな
794 :
名無しさんの野望 :02/04/05 12:37 ID:vIXaeAWe
>793 即レスthx! 眠くなるのか… ともかく、では逝ってまいります
795 :
794 :02/04/06 14:43 ID:2pAZodug
昨日買ってきたよ。 でも画面が暗いせいで、疲れる… あとCiv3と違ってユニットの行動が マウスでボタン一発じゃ済まないから不便だな。 まあこっちのほうが古いからしょうがないか
>>795 画面の明るさについてはp.172を参照すれ
797 :
794 :02/04/07 04:12 ID:MF9MhN0B
>796 ありがたう。明るくなった。 一番簡単なレベル、スパルタの姉ちゃんでやって、 ヘリで世界中をたたきまくって遊んでる。 まだ終わってないんだが、やっぱレベルが低いからか 緊張感がないな。 こんどは上のレベルでやってみることにする。
798 :
名無しさんの野望 :02/04/07 05:37 ID:lA8BolY.
アルファケンタウリやってからCiv3のデモ見たら、かっこ悪くて買う気なくした 野蛮人みたいな戦士からだもんな
799 :
名無しさんの野望 :02/04/07 11:55 ID:99chiEEE
>>798 確かに俺もそれは少々萎えたんだが,
アルファケンタウリにはない新ルールが満載で,
よりシビアな戦いができると思うよ.
戦争するだけが脳じゃない.
800 :
・ :02/04/07 21:35 ID:Tgh4SG4w
>>795 ユニットの行動決定はキーボード主体で
ショートカットキー使っていればあんまし気にならないよ〜
>>758 一都市プレイで征服勝利するには必須だよ(藁>プラネットバスター
敵がクローンバットとか作ったときは、それ壊すのに欲しいしね。
一都市プレイでも、征服と事務総長と経済勝利は可能だよ。
エイリアンが母星艦隊呼ぶのは無理だけど
802 :
名無しさんの野望 :02/04/09 19:19 ID:Rj9asUeA
>>801 1都市プレイで征服と事務総長って、もしかして他の勢力ミナゴロシ?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
803 :
名無しさんの野望 :02/04/09 21:03 ID:LF98h9xA
山のような軌道菜園と運搬車で食糧確保して クローニングヴァットで増殖させれば 1都市のままでも人口三桁に達し、 事務総長選挙に必要な票数を確保できるはずだ、という説がある。 英語版でそれをやろうとした人が、人口256人に達するとバグる てのを発見したと聞いた。日本語版では直ってるはずだが。 でもまあ普通は外交で票固めるんじゃないか。 征服は、うーん、やっぱジェノサイド?
804 :
801 :02/04/10 01:17 ID:Yr07kg.w
基本的にはミナゴロシです(藁 潜水空母にプラネットバスター積んでネ。
805 :
名無しさんの野望 :02/04/10 12:28 ID:zmgqmBAs
このゲームでの至福の瞬間は、エイリアンどもがわさわさ侵攻してきた時に 毒ガスコプターで大量虐殺したときです。
806 :
名無しさんの野望 :02/04/11 14:10 ID:XqwF3.i.
ムネオが惑星総督になるのは別にいいが、キヨミが総督になるとすげぇムカツク。
807 :
名無しさんの野望 :02/04/13 23:20 ID:orFfH.dw
エイリアンの作る森が地球人の作る森と同じというのが不思議。
808 :
名無しさんの野望 :02/04/14 00:17 ID:a5Cx6ThU
大佐殿ハァハァ・・・というノリではなく、実際に、 その一員として暮らすとしたら、どの党派が良いのだろうか。 意外に班長の党派が居心地よさそうな気がする。 社長のトコも快適そうな感じだ。 人民解放軍とかキリスト者とか惑星カルトは避けたい。
809 :
名無しさんの野望 :02/04/14 00:32 ID:RWogiK3c
SMACのテーブルトークRPG "GURPS Alpha Centauri" てのが アメリカで今年出る予定だそうで、 これがその「実際にその一員として暮らす」てな感じになるんかな。
810 :
社長の秘書さん :02/04/14 01:12 ID:0kCqq0B6
もちろんモーガン社長のもとに(w;
自由市場+富で惑星・士気−(゚д゚)マズー マインドウォームに卵産み付けられたくないので、社長は敬遠。 個人的には意識体がいいな……俺ももっと効率的になりたい。
>>812 はげどぅ
もしくは大佐かな
普段は厳しいかもしれないけど死亡率が低そうだ
814 :
名無しさんの野望 :02/04/14 01:55 ID:6EMlcQN2
2ch住民ならデータエンジェルスです。
意識体もいいのだが,やはりセクースは必須項目かと.
816 :
名無しさんの野望 :02/04/14 11:52 ID:hx2RXaVQ
モーガンかザハロフかな? 施設やプロジェクトが完成した時のメッセージの語り手に 党首以外の人間が結構出てくる(「ナンバラ博士」とか)ので、 抑圧された社会じゃなさそう。 他の党派は党首以外出てこないんで、ヤンやミリアムは勿論、 意外にディアドラやラルの所も「党首&愚民」式の思想的な 縛りが厳しい社会かもしれん。 あ、海賊船長とドメイ班長んトコも気楽で良さそう。
817 :
816 :02/04/14 11:58 ID:hx2RXaVQ
> SMACのテーブルトークRPG "GURPS Alpha Centauri" てのが > アメリカで今年出る予定だそうで、 ガープスかぁ・・・昔「ルナル・サーガ」とかあったなあ。 廃刊になった(?)「コンプRPG」って雑誌で紹介されてた システムだよねえ。各党派の特徴がどうルールに反映されるか 興味あるから、ルールブックだけ文庫とか廉価で販売されないかなあ。
818 :
名無しさんの野望 :02/04/14 18:36 ID:RWogiK3c
819 :
名無しさんの野望 :02/04/14 20:06 ID:dx4gLyD.
>> 816 学院長のところは、学院内のギトギトした派閥争いやがありそうで嫌(w 意識体の党首のアキたんも、教授の推薦を得るため身体を捧げ・・・・ もとい、実験台になって、あんなことになったんでわ
820 :
名無しさんの野望 :02/04/14 23:18 ID:N5J4xiI2
フミムーン様で援軍勝利したけど、彼女には愛する人がいるみたい。
マーだったら話がぶち壊れるよな(w
823 :
名無しさんの野望 :02/04/17 22:51 ID:Q1Z0HrnM
エイリアンクロスファイア、デフォ7党派で海賊プレイ(難度 は超人類)。 組合長に阻まれやり直すこと2回、三度目の正直で組合長とカ ルトはエイリアンが倒してくれた… が、こちらもジリ貧。エナジーがなくなりかけたころ、ロゼが 450エナジーもの大金と技術を供与してくれた! それまでミサイルしかなかったのにカオスガンが作れるように なり、以来破竹の快進撃!征服勝利・統一勝利両方見られた。 でも、ロゼとスヴェンスガードの間に何があったのか気になる…
824 :
名無しさんの野望 :02/04/18 00:58 ID:OOllDTaE
皆さん、XPどうですか? ホームエディションだけど、数ターンごとに凍りついたり、 マシンを終わらせてくれたり、もう大変。 XPの所為なのか、マシン(日立ぷ利うす)の所為なのか・・・
>>766 のサイトで「松芝電機」を落としたんだけど
党派エディタの使い方がよくわかりません。
落として解凍したファイルのなかの
「党派エディタについてのread me」に
>各種データを
>Sid Meier's Alpha Centauriフォルダ(terran.exeなどが有るフォルダです)に入れた後、
>党派エディタで党派データのロードを選択、指定の新党派をロードします。
>その後、党派を加えるを選択し、指定の新党派(flcファイル)を加えます。
とありますが、これは
1.普通にゲームを始める
2.シナリオ編集モードにする
3.党派データのロードをする
4.党派を加える
ということでいいんでしょうか。でも3まではできるんですが、
「4.党派を加える」というのがどうやるのかわかんないんですが。
あと、新党派は、シナリオでしか使えないのでしょうか。
826 :
名無しさんの野望 :02/04/18 16:12 ID:Tpvg9gqU
さげちまった故あげます どうかよろしくおながいしまう
827 :
名無しさんの野望 :02/04/18 17:36 ID:wAVXfevk
4.党派を加える は、党派エディタ画面の右側、顔グラの真上にあるコマンドをクリックする。 すると画面が切り替わり、今度は画面中央下あたりに「党派を加える」が 現れるので、それをクリックすると現在ロード中の党派が加えられます。 >あと、新党派は、シナリオでしか使えないのでしょうか。 そういう制限は無いです。普通のプレーで、党派選択画面で選択できます。
828 :
名無しさんの野望 :02/04/18 20:12 ID:Tpvg9gqU
>827 ありがとうございました。 ファンガス生産+5+5+5とか 外道なエディットやって遊んでます…
829 :
流離いの異星人 :02/04/19 10:49 ID:u72rr2Oo
英語版の「クロスファイア」のデモの「カレ」のデータを変更して楽しんでます。 #CARETAKE Manifold Caretakers, The Conservator, Caretakers, F, 2, H'minee, F, 1, 1, 1, 0, 1, ALIEN, 0, DEFENSE, 999, ENERGY, 9999999, SOCIAL, ++++++++++ECONOMY, SOCIAL, ++++++++++++EFFIC, SOCIAL, +++++++++++SUPPORT, SOCIAL, ++++++++++GROWTH, SOCIAL, ++++++PLANET, SOCIAL, +++++++++++++++++RESEARCH, SOCIAL, ++++PROBE, SOCIAL, +++++INDUSTRY, TECH, Biogen, TECH, InfNet, TECH, Ecology, TECH, Mobile, TECH, DocFlex, FACILITY, 15, FUNGNUTRIENT, 1 , IMMUNITY, EFFIC Economics, Planned, PLANET ただ、日本語版ではないんでマターリと楽しみ切れません…… PS: ある程度強力な独自Unit(自分でエディットしたモノ)を作った セーブファイルを選んで、「QuickStart」するとそのUnitが使える ってのは、仕様ですか、バグですか?
ファンガス生産All30とかにすると大爆笑だ!
831 :
:02/04/19 17:15 ID:XtY0dr6w
Civ3はなんであんなに重いんだろう…… アルケンはなんでこんなに軽いんだろう……
832 :
名無しさんの野望 :02/04/20 23:56 ID:W1nemtJE
まぁ無駄にOpenGLとか使ってないからね. 一応,ユニット作成画面は3Dだけど,重く感じるのはそこだけでしょ. ところで,党派ファイルは全て出来上がったんだっけ?
833 :
832 :02/04/21 00:50 ID:Z1ISmomA
言葉足らずだった. 「政治家の」党派ファイル,だった.鬱.
834 :
・ :02/04/21 00:53 ID:I1o1osvc
UPされてたのはムネヲと清美だけだったと思う>政治家党派ファイル
835 :
名無しさんの野望 :02/04/21 14:30 ID:IUxCyvvg
党派金正日が9割方出来たんだが、肝心の外交テキストが思い浮かばない。 なんかいい案ないかい? エイリアン党派(外国勢力ということで)にしたから対人間(日本人政治家) のテキストだけなんだが。 もう一つ(二つか)、リーダーの悪意的な形容と侮辱する言葉も。 ちなみに好意的な形容は「白頭山の息子敬愛する」っす。
>>835 社会主義の亡者
異常性癖の独裁者
マスゲームマニア
赤いキチガイ
麻薬中毒患者
辺りかな
適当にNetで拾ってきたw
てか 洒落になってないけど洒落なんで暗殺や監禁や拉致は勘弁してください
837 :
名無しさんの野望 :02/04/22 20:50 ID:RA.n2.Gg
>>836 アドバイス、サンクス!
異常性癖の独裁者とマスゲームマニアを頂いたYO
漏れもなんか作成していてそら恐ろしい感覚になるんだよね。この党派の場合。
ハングル板逝ってネタにしているのを見て安心するんだけどさ。
(でもまじめに語っているスレが多かった。
てなことで党派金正日
http://www.ak.wakwak.com/~fall/up/u_file120020422204239.lzh (373kb)
金正日.mp3は Firaxis Games\Sid Meier's Alpha Centauri\voices フォルダへ
それ以外は Firaxis Games\Sid Meier's Alpha Centauri フォルダへ。
党派エディタでロードして加えてください。
>>837 頂きました。が、プレイしようと思ったらCDが見つからない……
どこ逝ったんだ。
839 :
名無しさんの野望 :02/04/24 19:15 ID:z2VlxTLc
ほっしゅage
Civ3買ったけどやたらとテンポ悪くてなじめないの俺だけ? Civ3一回やったっきりずーっとSMACで遊んでるよ
SMAC+希望。 Civ3で良かった科学技術のツリーを導入して。 あとは外交と国連のシステムの強化。 他は変えなくていよー
842 :
名無しさんの野望 :02/04/25 01:42 ID:axLxFrZk
戦略資源&酒肴品システムも追加してほすぃ Civ3出て以来ずーっとこればっかり言ってるな俺(wara
843 :
名無しさんの野望 :02/04/25 09:25 ID:wVuykMEY
だからあの星で採れる贅沢品って何なんだ、と。 蚕から絹が取れるように、ワームもなんぞ作るのか? はっ、まさかSilksteel?
SMACの方が洗練されてると思った。 ブライアンなんとか氏とジェフなんとか氏の差なのか。 拡張パックで差が埋まるか。
845 :
名無しさんの野望 :02/04/26 15:33 ID:TsEe7bvY
メディア規制法案のニュースを見たとき、 「情報を制限しようとしているものに注意せよ。その者は、あなたを支配しようとしているかもしれないのだ…」 の声が頭をよぎりましたAGE。
メディア規制法案が自民党にとって秘密プロジェクトなんです。 なんてね。 政治家党派にあわせて政界版秘密プロジェクトもいいかもな。
>>846 全都市に懲罰スフィアとジャネジャック工場が設置される・・・
>>847 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
849 :
名無しさんの野望 :02/04/27 07:12 ID:SXDKRzY6
みんな極小超人類の勝率何割くらい? 私はエイリアンとか協力な党派を削って3割くらい 敵は大体、スパルタ、ミリー、ヤン、ロゼ、アキ、チャドーンで 自分はディアドラ。なんか女ばっかし(笑
自分がエイリアンなら5割くらいで勝てるかな。 トラディショナルで2強のサンチアゴとディアドラ、あとSMAX人類最強の海賊なら3割くらい、のこりは2割ほど。 社長がすきなんだけど、序盤しのぐのが辛いんだよね。好戦的な連中の隣になっちゃうと、もう死亡確定(藁
851 :
:02/04/27 17:08 ID:c0GWrI/2
>>824 俺、XPプロフェッショナルだけど全然問題なく遊べてるよ。
852 :
:02/04/27 18:14 ID:28PLkR7Q
私は最近買って遊んでいるのですが、技能者、標準惑星で 軍事ユニットのごり押しで一党派一都市をのこして研究に専念、 2400年台前半に超越がやっとできるといった程度です。 先輩諸氏にちょっとしたコツなどを教えていただきたいのですが。 いつもだいたいアキたんでプレイしております。 よろしくおながいします。
極小超人類の攻略法はどんなもんだろう。 自分の場合は、基地の間隔を2マス程度まで寄せてガンガン基地建設して、 反乱はヒトゲノムと治安部隊で強引に鎮圧、人口4、5程度の基地がいくつかできたら、 インパクタバギー大量生産で他党派を制圧って感じ。
854 :
名無しさんの野望 :02/04/27 22:07 ID:30134mcA
突入型コロニーage 島の占領に便利。
855 :
名無しさんの野望 :02/04/27 22:15 ID:R/jmsh4g
>>852 速く超越したいのであれば、
都市範囲外に孔を掘りまくって、
運搬車でエネルギーを回収する。
だいたい2300年までには超越できる。
856 :
名無しさんの野望 :02/04/30 22:33 ID:avJiBIkA
なぜに家じゃなく,研究室にSMACのCDがあるんだろう… 今からやれって言ってるのかな
857 :
名無しさんの野望 :02/04/30 23:17 ID:pFzVFF7w
超人類だったら、ヒトゲノムで内政、惑星規模データリンクで挽回、 商業取引所+粒子加速器+万物の理論で加速というのが理想パターンです。 実際はこんなにうまくはいかないんですけどね。 データリンクが取れなかったらやり直しです。 火山に集光器作りまくって、運搬車置きまくるというのも良くやります。
858 :
名無しさんの野望 :02/05/01 02:10 ID:RCE3JpH.
初心者の頃は鉱物採取中心でゲームを進めていたけど, エナジーが研究にも響くことを知ってから, 商業取引所もなかなか侮れない感がする. まぁヒトゲノム+バーチャルワールド狙いが基本なんだけど.
このスレあと1週間で一周年ですか。
860 :
名無しさんの野望 :02/05/01 10:10 ID:w9sWkdyM
a
861 :
名無しさんの野望 :02/05/01 10:33 ID:QEHByeJM
ボーリング孔20個ぐらい掘って、 運搬車でエナジーを商業取引所+粒子加速器+万物理論の基地に送ると、 エナジー生産が200を超えて枠をはみ出し、 研究に至っては2000とか行くので、うはうは。 この状態から、運搬車を全部ミネラル採取に切りかえると 今度はミネラル生産が200を超えて、 たいていのプロジェクトがあっという間に建ってしまうが、 環境破壊率が100%を超える諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
862 :
名無しさんの野望 :02/05/01 12:33 ID:qNE6SlPg
一周年記念は、社長祭りです。 といってもシングルプレーなので皆それぞれで社長プレイをしてね。
863 :
社長の秘書さん :02/05/01 13:36 ID:Ey.bZKKc
同時多発社長プレイ…うふ
864 :
名無しさんの野望 :02/05/01 13:49 ID:fhV/ZWCg
マルチやった事ある方いないかな・・・? いたら感想を聞かせてほしい。 「対人戦ならではの魅力」とか「裏切ったら恨まれた」とか。
865 :
名無しさんの野望 :02/05/03 21:37 ID:AIiQ4rbA
対人戦では,対人交渉の方法が若干異なるので, 最初は戸惑いました. 俺がプレイしたときは,2人5COMという嬉しくない状態でプレイしたんだけど, 速攻2COMくらいを舎弟につけ,制空権も先に手に入れた結果, 速攻相手を滅ぼしてしまいました. まぁ彼は露骨にヘヴォかったから,(・ε・)気にしない!
866 :
名無しさんの野望 :02/05/04 09:22 ID:y6IR1ae.
エイリアン・クロスファイアでシドメイヤーの名前を知りました。 で、シヴィライゼーションってシリーズを作った人らしい、ってことは わかったのですが、今出ているシヴィライゼーションのなかで 一番面白いのはどれでしょうかね?PCショップでは2と3を売ってましたが。 3はシドメイヤーのじゃないのかな?
スペックに問題ないなら3。 Civ2もCiv3もアルファケンタウリもシド・メイヤーや監修のみ。 Civilization のスレッドがあるのでそっちで聞いた方が…。
>>866 自分もこれでシドメイヤー知りました。
んで、今civVやってます。オススメです。
869 :
名無しさんの野望 :02/05/05 14:55 ID:dxVaLTec
CIV3の天帝でやってるのだが、ケンタウリの天帝より難しくない? 集落は大抵、空か襲撃、技術なんて出てこない(´ヘ`;)ハァ 後、スパイのやり方がわからない。 説明書見ても諜報機関マークなんてどこにあるんだ?
>869 スパイはEだったかCtrl+Eだったような。 使わないから間違ってるかも。
つかSMACの超人類が簡単すぎ。
*ブインブインブインブイン・・・あぼーん!* スパイをスパイと見抜けないと (惑星統治)は難しい 西村博之 データリンク *粒子加速器より抜粋
今日、買ってきてはまりました。 序盤はやはりヒトゲノム計画かと…。 エイリアンがヒトゲノム計画を実行できるのが謎といえば謎なのですが。 ところで、党派オマエモナーのファイルって無いでしょうか? 過去ログを読んだのですが、どうもfile not foundになるのですが…。
875 :
名無しさんの野望 :02/05/06 23:41 ID:PznqMLqg
懲罰スフィアを初めて使ってみたが、素晴らしい。 市場経済大好きなもんで、空軍作ると反乱祭りになって大変なのだが、 懲罰スフィア付きの基地を一個だけ作って、 全ての空軍ユニットをそこに所属替えしてしまえば、万事解決。 そこの市民がどういう毎日を送っているかは、まあ想像しない方がいいな。
>>874 ありがとうでし。
時間が空いてるときに落としてみます。
>>875 なるほど、懲罰スフィアはそういう使い方すればいいのか…。
877 :
名無しさんの野望 :02/05/08 00:30 ID:XO8gtqzI
ヤンで治安社会を選んでも効率のペナルティがなくて吃驚しました。これはバランスが悪い気がします。 他の党派にも、効率や研究などにペナルティを受けないものはあるのですか?
878 :
名無しさんの野望 :02/05/08 00:34 ID:8hF1QjM6
皆好戦的過ぎ。マタリとプレイしたいのに・・・・ハァ・・・
879 :
名無しさんの野望 :02/05/08 00:47 ID:uQNpw8M2
>>877 Hiveの効率ペナルティ無視って、
英語版 SMAC の最初の版では入ってなくて、
v2.0ぐらいのパッチで後から付け加わったんだった。
PoliceState や Planned にプレイヤーを誘導するためではないかと推測。
880 :
名無しさんの野望 :02/05/08 00:49 ID:0zSHGehI
今日買ってきた。 ヤバイ、止めれん。眠れん。 脳内変換でイスラエルごっことかやっているヨ。 平和維持機構のビン・ラディン似のオッサン、いいね。
881 :
名無しさんの野望 :02/05/08 00:55 ID:RhEcsPvE
スレ1週年記念age
882 :
sage :02/05/08 00:56 ID:RhEcsPvE
1周年でした・・・鬱。
883 :
877 :02/05/08 01:04 ID:xQXA7lqg
>>879 レス有り難うございます。
Hive=ヤン
PoliceState=警察国家
Planned=計画市場
なのでしょうか。
それは勿論ガンガン選択しますよね。ちょっとバランスがどうなのか、と思いました。
しばらくやってりゃわかるけど 効率は+じゃないと内政志向できないよ ヤンは強いって定評があるけどもっぱら軍事面だけであって 内政はボロボロ・・・前半経済面で氏ねる
885 :
名無しさんの野望 :02/05/08 13:08 ID:HjLJaYf2
>>878 PCスペックに自信があるのならマップの大きさを1000*1000、海30%にしてやるべし。
敵に殆ど会わないでプレイできるYO
886 :
877 :02/05/08 18:10 ID:xXLR.YOo
ああ、そうなのですか・・。私は内政がプラマイゼロのヤンでも気にせずにガンガン増やしましたが、+1とゼロならだいぶ違うんですね。 でもやっぱり結構強いと思いました。
887 :
dynaric ◆YyOSenYg :02/05/09 23:13 ID:KOnlGOF.
>>874 落として動作かけてみました。自分はアキたんなんですけど、話が変わっていい感じ。
時代遅れのネタかも知れませんが、ときメモ1のキャラを使っても面白いかも。
紐緒閣下は研究+3、各都市にバトルオーガMk1自動配置とか。
過去ログ読んだけど、フロンティアユニバースやってる人っていますね…。
>>91 等
Win版で出ないものか。
コロナイゼーションというのも面白そうではある…。
フロンティアユニバースのパクリっぽい「マスター・オブ・ギャラクシー」ってのが
あるが、それはあまり面白く無かったなぁ…。どこ行ったんだろ。
888 :
名無しさんの野望 :02/05/09 23:31 ID:x9nUA20.
>>887 BPSつぶれちゃったしなあ…
まあ、RFTSは復刻してるし、他にも銀河征服モノはいくつもあるから、そっちを遊びましょう。
ヤンは軍事面が強いという話だけど、正格には生産系が強いかと。
ユニットの数は力だからもちろん軍事も強いけど、コロニーポッドを作るのもはやいわけで。そういう意味では、超序盤の内政もつよいっちゃつよいよね。
1コ1コの基地が貧しいのは数でおぎなうってことで…。
フロンティアユニバースは素晴らしい名作ですよね。 権利とかの絡みで復刻は難しいんでしょうか。 私の中での銀河物はMoo2とフロンティアユニバースの2TOPです。 >888 RFTSとは何の略称でしょうか?
890 :
名無しさんの野望 :02/05/10 00:04 ID:bLWWSvqI
Reach For The Stars
>890 どもです。 DEMOあったんで遊びます。
892 :
名無しさんの野望 :02/05/11 22:07 ID:8wQMbpEs
しかし、今日買ってきてはまってますなんて人が多いが、 俺買ってきてから、1週間たつのに、いまだにマニュアル 読んでるよ。情けない。 まあ、時間があまりないということもあるんだけど。 Civ2はだいぶやりこんでるから、ある程度勝手はわかると 思うので、もういきなりやっちゃったほうがいいのかな。 しかし、みんなたぶん、マニュアルを隅から隅まで読まなく ても、センスでだいたいわかるってことか・・・(汗
SMACもCiv3も遊ぶ前にマニュアルなんて読まないよ。 殆どゲーム内のヘルプで間に合わせ。 後で気になった所は読んだりするけど。
>>893 あ、やっぱりそういうことなんだ。
ゲーム内にヘルプがあって、と。なるほど。
よし、じゃやってみるよ。
サンクス。
いやいや、マニュアルを一通り読むのも楽しみのうち。 システムを想像してあーでもないこーでもないと戦略を たててみる。で、皮算用は役に立たなかったり。 だがそれがいい。
>>895 マニュアルだけ読んでいる段階の自分としては、Civ2と異なって
新機軸そうで興奮したのは、
@地形の変更ができる――隆起とか、運河を作るとか
Aユニットを自作できる? 与えられたものばかりでなく、コンポーネント
を組み合わせて、新しいオリジナルなものができる(まあオリジナルといっ
ても組み合わせは限られているだろうから、結局誰も作ったこともないよ
うなものができるというようなことはないのだろうが)
B攻撃ユニットが離れた場所から攻撃できる。
C熟練度の度合いが何段階にも分かれた――昔の「大戦略」を思い出させる。
Civ2の通常とベテランの2段階だけだと、超ベテラン級をここに投入してある
いは温存するため早めに離脱させ(特定のユニットに愛着が出てくる)、とか
いうことをあんまり考える余地はないが、今度は色々と考えることができて面
白そう。
D航空ユニットに定期攻撃をオートで命じることができる。
Eオリジナルの党派というものを作ることができる。
あたりかな、今のところ。
なんか、勘違いもありそうだけど。
開始前にマニュアル読んでも肝心な所は覚えていない罠。
>>896 ほぼその通りだったと。5は覚えてない…
ただCiv3では3・4・5・6相当のものが盛り込まれてたりする。
でも自由度ではSMACの方が上でウマァーです。
>>897 確かに、やるころにはすっかり忘れたりして(汗
>>898 あ、やっぱり1-6はだいたいこれでいいんですか。
これは嬉しい。大いに期待します。
そしてCiv3にも3-6はあると。逆に1と2はないんだ(n
5は、特定の基地なりを、航空ユニットでやめろとい
うまで攻撃させ続けることができる、というのが確か
あったような・・・。
自由度が高いというのは体験してみないとわからない
感じですが、プラス方面みたいでありがたいです。
いずれにしても、Civ2も面白かったが、それよりもさ
らに面白さが増してるという感じですね。
もう少ししたら始めます。
どうもありがとう。
900ずさ…
901 :
名無しさんの野望 :02/05/15 01:57 ID:RzTQy.Qk
SMACの存在は知っていたが、SFの知識が無いので見送っていた。 だが、このスレ読んで買ってきた。 やばいよ、ね、眠れん。 未知の技術を追い求めるのがこんなに楽しいとは。 SF好きだと元ネタもわかるので、もっと楽しいんだろうな。
902 :
名無しさんの野望 :02/05/15 10:30 ID:Kh3hWA56
開発者が元ネタにしたと言っているフランク・ハーバートの Jesus Incident って、日本語訳は出てないんでしょうか?
パッチ当てずにやったら1ターンに2個とか技術発見できたんだけど パッチ当てた後は1ターンに1個しか発見不可能ってなってる?
904 :
名無しさんの野望 :02/05/18 00:47 ID:Tg4unNe6
んーむ パッチを当ててもその辺は変わらないはずだけど. 単に1ターンに1個までしか覚えられない研究量or研究物になったのでは?
そろそろ話題も尽きてきたし、次スレは無しで、Civ統合スレにまぜてもらうようにしない?
漏れも思ってた。 ここまでレス番きたら円満終了だし。
いや、是非その時がきたら新スレを。最近始めたばかりなので困ります…。 ボーリング抗を掘ったのに、エナジーも鉱物も2づつしか取れずに困ってます。まさかバグではないと思うのですが…。解決方法はあるのでしょうか。
新スレきぼん
909 :
名無しさんの野望 :02/05/21 19:59 ID:Bn7DYXtc
>>907 特定のテクノロジーを発見するまで資源は一定量しか取れない。
「遺伝子結合」で食料、「生態工学」で鉱物、「環境経済学」でエナジーの制限が解除されて、
本来の量が取れるようになる。
910 :
907 :02/05/21 20:05 ID:oDGkI1Ns
>>909 感謝です!掘る為に天候パラダイムをとったのに、取れる資源の量が少なくてガッカリしたものです。
これで、よりいっそう富国強兵を進められますm(_ _)m
質問程度しか話題が無いなら、まとまって欲しいが。 907が毎日話題提供して盛り上げてくれるならともかく。 「(自分が)困ります」なんて自分の都合しか考えてないような理由のために新スレ作るより、 Civ系のほうに入れてもらったほうがシド系愛好家同士話題も増えるだろうし。
個人的には新スレ立ててもciv統一に合流でもどっちでもいいが、
既にこのスレの時点で終了まで1年以上かかる停滞ぶりなわけだし、
合流が無難かも。
>>907 SMACの質問ならあっちのスレでも大丈夫かと。
913 :
名無しさんの野望 :02/05/22 09:38 ID:aZkyzorc
>>907 ちなみに、鉱物ボーナスのスクエアだと、
最大2までの制限が鉱物だけ解除される。
エナジーボーナスについても同様。
なので、テクノロジーが低いうちはそういったとこを掘るのが良い。
914 :
名無しさんの野望 :02/05/22 23:50 ID:tVuzn04c
もちろん永遠に続いて欲しいと考えているが、まあ2、3千スレで我慢しようかと思っている。
500スレでもかまわんよ。
−− SMACスレの
>>1 データリンク
915 :
名無しさんの野望 :02/05/23 03:39 ID:hzgVaHvE
まー超人類に到達したあとの話はゲーム内にはありませんからね. 党首たちよ,永遠なれ.
916 :
名無しさんの野望 :02/05/23 10:44 ID:EN7lw9xk
ユニットのオートデザインに任せてると、 攻撃力2のユニットを必ず作るんだが、2-6-1 とか、 これって使う? 攻撃に使うには弱過ぎるし、防御に使うなら攻撃力1で十分だし、 どうも中途半端で使い道ないよなーといつも思ってるんだけど。
917 :
名無しさんの野望 :02/05/23 14:45 ID:TstSyFiw
>>916 たぶん、攻撃力が1でも2でもコストが同じ場合は2にしてるんだと思う。
あまり意味はないが。
地球で鳴らした俺達人類は、環境悪化で滅亡の危機に瀕したが、地球を脱出し、アルファ・ケンタ
ウリ星系へ旅立った。しかし、宇宙船ユニティ号でくすぶっているような俺達じゃあない。
ガーランド船長が何者かに殺されてしまえばイデオロギー次第で分裂してしまう恩知らず、
不可能を可能にし敵対党派を粉砕する、俺達、国連野郎ユニティチーム!
私は、リーダーコラソン・サンチアゴ大佐。通称ジャイ子。
ハイグレードな訓練とハイグレードな武器を合わせる名人。
私のような軍事生存主義者でなければスパルタ連邦のつわものどものリーダーは務まらん。
俺はナワダイク・モーガン。通称社長。
自慢のエナジー握らせれば、惑星市場独占でイチコロさ。
グループ企業の総力あげて、長寿ワクチンからプラネットバスターまで、何でもそろえてみせるぜ。
よおお待ちどう。私こそミリアム・ゴッドウィンソン。通称クレイジーシスター。
信仰者としての腕は天下一品!
狂信?原理主義?だから何。
プロホール・ザハロフ。通称ガリ勉。
メカの天才だ。プロジェニターでもブン殴ってみせらぁ。
でも現住生物だけはかんべんな。
俺達は、道理の通らぬ惑星チロンにあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、国連野郎ユニティチーム!
超人類になりたいときは、いつでも言ってくれ。
<>俺達、○○野郎 Aチーム!のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1021402011/l50
919 :
918 :02/05/23 20:25 ID:uVX98.Fk
改行多いと注意受けちまった・・・・
スレの
>>1 、そしてすべてのゲーマー達よ、歓迎します。
なぜならあなたがたは、大昔から続くわたしたちの2chをageて
くれるからです。ここでは引きこもりや厨房達が、
煽り、叩き合っています。あなたがたを仲間として迎え入れます。
−−SMACスレの
>>1 ”ひろゆきとの会話”
921 :
名無しさんの野望 :02/05/25 14:07 ID:bxTJwxgE
超人類へと昇華したからと言って,環境問題などはそのままだよなー. なんてことを思いつつ,あなたたちののどは潤いましたか?
シド・マイヤーズ総合スレッド という新スレを作って移住する方法もある
シド・マイヤー+所有格でシドマイヤー’ズなんだよぉ
924 :
:02/05/27 23:55 ID:5vBa/exg
マイク・マイヤーズを連想 「シド・マイヤーズ」で「シドの作品」っていみにならないかな?
>>923 ごめん
名前はシド・マイヤーだって知ってるけどなにも考えずにスレ名書いちゃった
というわけでシドの全作品を扱うスレッドって需要あるかね?
926 :
名無しさんの野望 :02/05/29 21:19 ID:cXxDja1Y
昨日、横浜のヨドバシでアルファ・ケンタウリ完全版というのを見て思わず 買ってしまった。存在自体は知っていたが、5000円を切っていたので。civ3 とはどことなく違って楽しい!!
927 :
名無しさんの野望 :02/05/31 04:28 ID:FISjrPAo
civ3の天帝でいいやり方ない? 科学の進み方遅すぎるからすぐ「他国の文化に陶酔しました!」 とかいって都市がへる(´ヘ`;)ハァ
928 :
名無しさんの野望 :02/05/31 04:29 ID:FISjrPAo
どっちかって言うとCIV3よりケンタウリの方が面白いと思う・・
929 :
名無しさんの野望 :02/05/31 06:32 ID:rBm0ywMU
931 :
名無しさんの野望 :02/05/31 19:44 ID:FISjrPAo
邪道とは?
932 :
名無しさんの野望 :02/05/31 21:43 ID:0akQqQUE
>>925 Sid の全ゲームって、Gettysburg とかもかい
933 :
名無しさんの野望 :02/06/01 15:26 ID:usWqz5cM
>>931 マカー用デモ版のデータだけど(英語)、こんな感じ
#CARETAKE
Manifold Caretakers, The Conservator, Caretakers, F, 2, H'minee, F, 1, 1, 1, 0, 1,
ALIEN, 0, DEFENSE, 999, ENERGY, 9999999, SOCIAL, ++++++++++ECONOMY, SOCIAL,
++++++++++++EFFIC, SOCIAL, +++++++++++SUPPORT, SOCIAL, ++++++++++GROWTH,
SOCIAL, ++++++PLANET, SOCIAL, +++++++++++++++++RESEARCH, SOCIAL, ++++PROBE,
SOCIAL, +++++INDUSTRY, TECH, Biogen, TECH, InfNet, TECH, Ecology, TECH, Mobile,
TECH, DocFlex, FACILITY, 15, FUNGNUTRIENT, 1 , IMMUNITY, EFFIC
因みにクロスファイアだけど、要領は同じ。
防御力上げて、エナジーをバグりそうにない数値に。
後のデタラメな数値はここの住民の方なら解っていただけるかと……
934 :
名無しさんの野望 :02/06/01 15:35 ID:4gOLQ4nA
SMAC超人類の場合、そこまで強化しなくともそこそこ勝てるけどな。 civ3天帝はムズイらしいね。
ファンガスからの産出量を全部30程度にシル 凄い勢いで環境破壊が進んでファンガス大量生産でウマ〜
936 :
名無しさんの野望 :02/06/03 21:23 ID:U.QhEfrU
シド作のゲームって正直あんまり知らなかったり。
パイレーツ、コロナイゼーション、レイルロードタイクーン、あとフライトシムあったような。
Civ系のゲームでも、マスターオブマジック、マスターオブオリオンなんかはシド作じゃないとか。
で、話は変わってマスターオブオリオン3、是非プレイしてみたい。
レビューしている人様のサイト
http://www.shinogu.com/4/moo3/index.htm
どなたか私と1対1のEメール対戦をやりませんか? 本当は7人でやりたいのですが、自分の所にメールが周ってくるのが遅くなりそうですので・・。 興味のある方、是非メールをくださいませ(^^) なお、以下の条件を満たしている方を希望します。 1.ある程度ルール・システムを知っている方。 2.インチキは絶対にしない方。「インチキして勝って何が面白いの?知力を尽くして戦うのが対人戦の魅力。インチキして勝つより正々堂々と戦って負けた方が余程いい」と考えている方。 3.自分と近い世代の方と遊びたいので、25歳以上の方を希望します。 どうかよろしくお願いします(^^)
938 :
名無しさんの野望 :02/06/04 12:32 ID:qV4l2DFo
>>937 人数が多ければ参加したいな
私はSMACを先月買ったばかりなので1対1の対戦相手としては無理や
939 :
名無しさんの野望 :02/06/04 23:00 ID:8LqH3CWY
>>937 レベルどれ位?
文面からすると中級者を期待してるみたいだけど。
940 :
937 :02/06/04 23:44 ID:umMf83NA
私のレベルはルールはなんとか知っている位です。あまり強くないと思います。 求めている人の強さは、1の通りです。強くても弱くても構いません。 よろしくお願いしま〜す。
そもそも1v1はCOM5がもれなく…
942 :
937 :02/06/04 23:51 ID:umMf83NA
はい。ついてくるんですよね(苦笑)。 しかし、初対戦で7人戦の管理はまだ早いと考えて決断しました。
943 :
名無しさんの野望 :02/06/07 13:17 ID:37I5TgxM
きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 フライパンの中にマインドウォームがいっぱいいるうううううううううううう
フライパンの油の中 (T-T
アイル・オブ・ディープを揚げたらかき揚げ丼が出来ますか?
アハハ、火をかけたらパチパチはじけてる・・・消去完了。
油の中でも発生するんだね。 びっくりしたよ。 ===警告!=== ヘラクレス(アルファ・ケンタウリ B)が近日点に 接近しています! 今後5ヶ月間は、原住生物の活動が激増することが予想されます。
948 :
名無しさんの野望 :02/06/09 13:31 ID:z0xc8PTw
きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 缶詰の中にもマインドウォームがいっぱいいるうううううううううううう
ユニティ・ポッドを回収したらマインドウォームが出て来た心境か。 つーか、フライパンの油中に発生したのが何なのか実はよーわからん。 深く探求しないほうがいいみたいだが・・・・
950 :
943 :02/06/09 16:12 ID:VwuE/WwA
えっと、たぶんショウジョウバエの子供です。(^^; 一晩油をそのままにしちゃったんですよ。そしたら・・・((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクガクブルブル
951 :
943 :02/06/09 16:14 ID:VwuE/WwA
>>948 ほんとですか?(^^;
完全密閉された缶詰ならホラーですね・・・
>>950 一晩だけでは卵から孵らないと思われ。
1週間くらいほっといたんでは?
>>950 聞いてしまった。まさしく精神攻撃だな。
ガクガクガクブルブルがなにげにウォームっぽい。
ボイル状にしてみた。
(((( ゚Д゚)
((((( ゚Д゚))))))))
(((゚Д゚ ;))))))Д゚;)
((((( ;゚Д゚))))))))
954 :
名無しさんの野望 :02/06/10 08:05 ID:BprIMsLk
===警告!=== ヘラクレス(アルファ・ケンタウリ B)が近日点に接近しています! 今後5ヶ年間は、野生化したバトル・オーガが激増することが予想されます。
955 :
名無しさんの野望 :02/06/10 12:18 ID:lA1eCHNE
The Mind Worms are the natural defenses of the kitchen -- the white blood cells, if you will. In a world in which rotten foods represents danger, the Mind Worm seeks out concentrations of garbages and eats them, ruthlessly and efficiently. -- Commissioner Pravin Lal, "Mind Worm, Mind Worm"
956 :
名無しさんの野望 :02/06/10 12:46 ID:/4UhQFWk
マインドウォームは台所の自然な自己防衛手段である。 白血球と呼んでもいい。腐った食物が危険を及ぼす恐れ のある世界で、マインドウォームは残飯が集まった場所を探しだし、それを容赦なく、効率的に食べる。 -- 理事長 プラヴィン・ラル, "マインドウォーム,マインドウォーム"
957 :
_ :02/06/10 16:57 ID:P/DjxgYM
958 :
名無しさんの野望 :02/06/12 19:03 ID:FB0UtFTg
はじめての鉄人プレイ。 TERRANXで強制終了。 50年前にタイムスリップ。 ムカツク。 けどまたヤル。
959 :
大空の名無しさん :02/06/12 21:59 ID:Zr.v8ir2
あれ?オートセーブで直前のターンに戻れない?
Civ3どっぷりやってたけど SMACの方がシステム的には私好みっぽ これで画面がもうちょい綺麗になってBug無ければ・・・ SMAC2出ないかなぁ
保守がてら海外サイトの紹介を・・・・
ALPHA CENTAURY ARGENTINA
http://www.alphacentauryargentina.cjb.net/ 残念ながら更新は止まっていますが、14のオリジナル党派ファイルが手に入ります(三島由紀夫も?
また、CAVIAR PLAYER 1.6という拡張子CVRファイルを開くことができるツールがDLできます。
この形式のファイルはデザインワークショップで組み合わせるパーツに使われております。
networknode^4
http://networknode.org/ こちらもオリジナル党派が手に入ります。
特筆すべきはFLCファイルも編集されており、コムリンクで表示されるモノクロのバックグラウンド
画像もその党派にあったものが表示されます。
これは、このサイトからもDLできるFast Movie Processorというツールで作成されているからです。
(私が作製してみたところパレットの設定がおかしい所為か色が茶色く表示されてしまいましたが
966 :
名無しさんの野望 :02/06/24 03:51 ID:TbQOt8R.
昨日、価格改定版を買ってきました。 Civシリーズは、ほとんど初めてです。 で、質問なんですが、CD外付けのノートPCでやるためにFCD作ろうと したんですが、うまくいきません。 CloneCDだったらうまくいくようなことが過去レスにあったのですが、 FCDででは駄目なのでしょうか? CloneCD持ってないよ・・・・・涙
968 :
名無しさんの野望 :02/06/24 19:23 ID:TbQOt8R.
>>967 ありがとう。
CloneCD、お試し期間付きで使えるって知らなかった
969 :
966 :02/06/24 22:02 ID:TbQOt8R.
駄目だ! CloneCDで吸い出せない。 PCカード接続のCD-ROMドライブじゃだめなのかなぁ。。。。。 誰か教えてクレー
吸出しドライブって選ぶんだっけ? 体験期間終わっても吸出しはいくらでもできるよ。
.......................... ;;シ""""ー"""ヾ:、. ;:シ ` l;:ミ ;:ミ;: l;::ミ ;:シ 三三:: ::三: :l;::ミ ;:| ,,,,,,,,, ,,,,,,,,,, :l;::; ;:| 〃~~~ヽ、 〃~~~ ヽl:; r'^| シェェ、ゝi i ィェェゞミ:|'^.i ゝ{| `='~.ノi i `='~"~:|} ノ .し|::: ´ ノ ヽ :|ノ | 、 ./〈r、..r.〉\../.| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ ,__,.,,j,,,,.ヽ、// < あなたの苦しみなど私は何の興味も無い ,ト、 ´`ー‐ー'´`./; | (. `\、,.__,./´ミミ. \__________________ ((//=====)))) ;;;;;;;;;;ミ〃| ̄|三| ̄))彡彡ー ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(( |●| |● | )彡彡;;;`\ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ | |二| ) 彡彡;;;;;;;;;;;; ってつれないよヤン議長(のつもり) 漏れはCloneCDで吸い出せたけどなぁ とりあえずチェックは全部つけるんだっけかな
>966 吸い出せない、っていうか読み出しに時間掛かってるだけじゃない? Fast Error Read(←うろ覚え)みたいなオプションをONにしてみた?
>>971 ヤン議長 カコイイ
それにしても、ここも寿命が近づいてきたなぁ、、、
「情報を制限しようとしているものに注意せよ。その者はあなたを支配しようとしているかもしれないのだ…」 が最近の日本のマスコミにあてはまりはじめた気がする…
976 :
966 :02/06/27 01:30 ID:WTNx2HKo
やっと吸い出せたので、今日から始めますた。 って、Civ総合スレに移行したほうがいいのかな? 一応ageてみます。
978 :
966 :02/06/27 03:23 ID:WTNx2HKo
もうこんな時間・・・・・・。 マジで、社会人にとっては悪魔のゲームかも・・・・・・・・。 まだ、さっぱり分けわかんないけど。
979 :
名無しさんの野望 :02/06/27 07:28 ID:v75Zyys6
980 :
966 :02/06/27 19:31 ID:WTNx2HKo
>>979 ファーストプレイ、100年くらいしかまだしてないけど・・・・。
市民/標準惑星/標準ルール/ブラザー・ラルで。
デモ版もちょっとやったし、このスレも過去スレも読んだから、結構
わかってるつもりだったけど、いざ始めてみると、わからないことだらけ。
とりあえず、資源がありそうなとこに基地を作って、フォーマー(自動)で
ひたすら開拓。斥候を南下させると、見たこともないもの発見。
ファンガス地帯のど真ん中に何もない平地1スクェアがモノリスに囲まれ
て存在してる。平地に隣接するスクェア全てにモノリスが立ってる。
そのモノリスを調べても、「黙ってたってるだけ」みたいなことを言われる
だけ。。。。。(これマジでなんですか?)
外交は、モーガンと宗教ババァに出会い、どちらとも交易を開始。
ババァが「モーガン裏切ろうぜ」っていって来たけど拒否。どっちかって
いうとお前を滅ぼしたいんじゃボケ!
諜報員みたいなユニットが出来たので、これを斥候代わりに(強いと思っ
てたんだよ)ファンガス地帯に突入させたら、マインドウォームに惨殺
された・・・・・。ごめんよ、俺のスパイたち・・・・・・。
軍事面はかなりおざなりにしてたので、これから軍事面を強化しつつ、
大海原に飛び出す予定。諸外国がどんな状況なのかは、全くわからん。
という感じです。
ほんと、細かいところでいろいろわからないことがあって戸惑う。
でも、没頭してプレイしちゃうとこが怖いとこだな。
飯食って、またやります。
981 :
名無しさんの野望 :02/06/27 20:40 ID:V.TvnUxc
>>980 > ファンガス地帯のど真ん中に何もない平地1スクェアがモノリスに囲まれ
> て存在してる。平地に隣接するスクェア全てにモノリスが立ってる。
> そのモノリスを調べても、「黙ってたってるだけ」みたいなことを言われる
> だけ。。。。。(これマジでなんですか?)
突然発見したときは、何か特典有るのかなぁって期待するんですが、
今ん所意味が無いような……
それよりは、レベル上げてくれたり瀕死の陸上ユニットを
回復させてくれるのを捜しましょう。
> 外交は、モーガンと宗教ババァに出会い、どちらとも交易を開始。
> ババァが「モーガン裏切ろうぜ」っていって来たけど拒否。どっちかって
> いうとお前を滅ぼしたいんじゃボケ!
国力無いときは、嫌いな相手も利用しておくのが基本でしょう!
(富国強兵後の裏切りも当然基本ですね)
> 諜報員みたいなユニットが出来たので、これを斥候代わりに(強いと思っ
> てたんだよ)ファンガス地帯に突入させたら、マインドウォームに惨殺
> された・・・・・。ごめんよ、俺のスパイたち・・・・・・。
スパイはあくまで諜報部隊ですから、敵基地に突入させるか
敵ユニットの転向に使いましょう!
水上ユニットと陸上ユニットにスパイユニットを装着するとウマー
982 :
966 :02/06/27 21:22 ID:WTNx2HKo
>>981 いろいろアドバイスありがとうございます。
モノリス林は、その真中に基地立てたら、ウマウマウマーな感じです。
宗教ババァは、無茶な取引ばかり言ってくるので断ってたら、宣戦布告
してきやがりました。
こっちはあまり軍備がなかったので、都市二つを「征服」にして、急遽
防衛体制。ミサイルランチャーをユニットにくっつけられるくらいまでは
科学が発達してるので、とにかくユニットつくりまくってます。
地図の感じとしては、世界地図のアメリカの位置に我が国が、カナダの
位置にモーガンが、ロシアの位置に宗教ババァがって感じです。
このままモーガンと手を組みながら宗教ババァを黙らせられれば
いいんだけど・・・・。
983 :
966 :02/06/28 00:42 ID:inCd4rrE
2284年。 世界は未だに混沌としている。 大佐が爺ばぁさんに倒された。 世界の構図は、我が国と宗教ババァとどっちつかずの社長とその他って 感じだ。。。。。。。 質問! 社長んとこのスパイに情報盗まれまくるんだけど、どうしたらいいの? レーダーは立ててるからスパイの姿は見れるんだけど、なすすべもなく 情報を奪われる・・・・・・。 あと、敵の基地を破壊せずにのっとる方法ってないですか? いちいち新しいコロニーを差し向けるのが面倒で・・・・・。 質問ばかりすんません。 自分でも調べてみます。
984 :
名無しさんの野望 :02/06/28 01:54 ID:4Wtv/XXk
>社長んとこのスパイに情報盗まれまくるんだけど、どうしたらいいの? >レーダーは立ててるからスパイの姿は見れるんだけど、なすすべもなく >情報を奪われる・・・・・・。 スパイにはスパイで対抗する。 自分の基地に予め自国のスパイを配置しておくと、 よそのスパイが盗みに来たときにスパイ同士で戦って守ってくれる。 負けることもあるが。 >あと、敵の基地を破壊せずにのっとる方法ってないですか? >いちいち新しいコロニーを差し向けるのが面倒で・・・・・。 敵の基地を攻撃して守備兵を倒したとき、 Perimeter Defense (城壁相当のやつ/日本語版で何て言うのか忘れた) の ない基地だと、人口が一人減ってしまう。 だから、守備兵を倒すたびに人口も減って、最後には基地が消滅しちゃうと。 しかし城壁のある基地だと、守備兵を倒しても人口減らない。 だから、破壊せずのっとりたいなら、城壁付きの基地を狙うべし。 あるいは、エナジーが十分あるなら、スパイを送り込んで買収する手もある。
人口が一人というより規模で言ったほうが自然かも。。
986 :
966 :02/06/28 07:56 ID:inCd4rrE
>>984 ありがとうございます。
スパイで対抗するんだったのか・・・・・。
987 :
質問です :02/06/28 17:50 ID:hkWfn7V.
シド・マイヤーのゲームは初めてなんですが、廉価版のアルファ・ケンタウリにも きちんとした日本語版マニュアルは付いていますか? 一通り体験版をやってみたんですが、一部システムとショートカットなどの 操作体系、技術進化のやり方などによくわからないところがあって・・・
988 :
:02/06/28 19:49 ID:yueZj1Z6
↑3日前に飼ったけど257ページもある立派な説明書がついてたよ むしろやって慣れろ! シヴィは久しぶりだなぁ〜 早速寝不足・・・
989 :
名無しさんの野望 :02/06/28 22:23 ID:inCd4rrE
おれ、シヴィシリーズを本格的にやるのは初めてで、大戦略とかの 戦略シムは酷く苦手なんだけど、このゲームの戦争ってコツみたいなの あるの? 戦時体制に入ってしまったら、ひたすら軍事ユニットを生産して、時間を かけて端から制圧していくようなやり方でいいのかな? うまい戦略とか合ったら教えて。 攻撃→戻る→補給→攻撃・・・・・・・ を複数ユニットでローテーションする(電撃作戦っての?)くらいは知ってるけど・・・。
廉価版からの新ユーザーもでてるし、これ専用の新スレたてちゃ駄目?
991 :
名無しさんの野望 :02/06/29 10:31 ID:nG4fnhJI
>>990 俺は賛成です。
今まさに、はまってるとこだから、専用スレがあってくれたほうが
うれしいよ。
992 :
名無しさんの野望 :02/06/29 11:10 ID:AJJXhRWs
>>989 どうしてもじっくり殺ってられないんだよゴラァ、
て時はチートしやすか?
>>933 電撃戦も諜報線も、すべて殺り放題……
993 :
名無しさんの野望 :02/06/29 12:18 ID:UvF8DDds
無意味な1000ゲットされて速攻dat落ちされると寂しいなぁ
1000
1000
>>989 戦争になったらひたすら軍事ユニットを生産して制圧でオッケーだと思うよ。
でも、戦争になる前の段階に人それぞれ好みの戦略があると思う。
漏れはなるべく軍備に時間と資源を割きたくないっす。
それでも一つの基地に歩兵2ユニットづつは作っとくかな、守備と治安に役立つし。
それで、主義:制空権を発見したらニードルを量産して攻撃。
敵基地の占領は前述の歩兵のうち一ユニットづつをかき集めて占領にまわします。
ホントは最近プレイしてないんだけどさ。
998 :
エピローグ :02/06/29 18:37 ID:.EgIk2Yc
''"~~`ヽ、''"~~`ヽ、 ヘ;:;:;:;;:;:;;:;:;:;/~`''"''''''ヽ ヘ´;:;:;:;ノ:.:.:.::.:.:.:.:::.:.:;:;::.::.:.:.:.\ 丿~~`ヽ.;,.;;;/;,.;,.:.;;;;;;;;;;;;;:::::.:.;:.::.:.;:/( 丿;;.;;.;;.;;;;:;::;:::.:.:.:.;;;;;;;;;;;;;;;;.:.:.:.:.:.;::ノ::丿ヽ、 /:,.;.;;;;;:;:リ リ.:.:.:;;;;;;:..:..:.:.;::ノ:.:ノ:.;:;:;;.;.;、 リ:.:.::;:;;:;:リ l;|ヾ:.;;;;;;:ο;;;;;;;;;;;ヽ::;、;::..:...、 ):.;:;:;,.リ リヽ;;;;;;.:.:ρ:.:.;:;:ヽヽ;.;.;:;:::! (:.:;:;;;リ リヾ;;;;;;:.;::.:σ//.;:;:;;.;:;i リ::;:;;.;ーー-、. 、-''''''' ヽ:.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( |;;::.:.:.;!',,-,,、、: ,',,-,,、,、 l;|\:.:.://;;:.:.:σ.::::.,).! ):....:;.|.``"´ :: `゛´ .リ.'l;:;|;.//σ;..:..::.:::;:/.;! リ...:.:.;:;! :,' :..'l;:;|`|;|;;;;;;;;;;;;;;;;;//;.! リ:.:::::;;;;、 、...,.: . .:(;;(..;|;∧:.:.;.;.;//.:.! (.;|::::::!;;;;、 .:::´ . :..:.l;;|:|;|:.;|!;;...://:/ (;;( !::.);)::;;;.、ー=---' ....:.::.:.:;:);).);) |# l;|:|;|;:..););;.;.;.ヽ`''''´゛ :....:.:.、-l;| l;|:;::| (;( l;|:);|.);):.l;|;).ヽ :..、-'':.: リ;;;;リ;:;:| l;| l;|:);).);):.l;.););;:`;''''''";;;;;;;:;:;;;;;;;;:;:;;;;;:| );).);)l;|:|;|;l;|:(;(;:;;;| ;;:;:;:;;;.;;.;.;.;.;;..;!、 (;(_(,、リ'リ'':.リ`リ;)ー|、;;;;;;;;;;,.;,.;,;;.;;;:;:;:;:ノノソソヽ,,,, ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ わたしたちの行く手にも、後ろにも、永遠が横たわっています。 ┃ ┃ 思う存分、喉を潤しましたか? ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1000
1000 :
名無しさんの野望 :02/06/29 18:37 ID:XKsOAM/M
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。