PC6001シリーズ思い出ゲーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
いーつのーことーだかー 思い出してごーらん
あんなゲーム こんなゲーム あったでしょー。
ロード中に音楽が流れたちゃっくんぽっぷ。
4色くらいのタイニーゼビウス。
みんなが泣いた惑星メフィウス。

またりノスタル人になろう。
2名無しさんの野望:2001/02/18(日) 08:47
じじい釣りか?
そうじゃないなら、専門のサイトを探した方がいい。
3名無しさんの野望:2001/02/18(日) 13:14
オリオン/クエスト

でも俺はポリス&ギャングにはまってたけど
4名無しさんの野望:2001/02/18(日) 14:14
しゃべった記憶が…
5名無しさんの野望:2001/02/18(日) 14:18
隔離板が必要かな
6名無しさんの野望:2001/02/18(日) 16:03
デゼニランド クリアできなかった。

7名無しさんの野望:2001/02/18(日) 16:10
パピコソ
81:2001/02/18(日) 16:34
スレ違いすか?

ポリス&ギャングのあのBGM、一回思い出すとなかなか頭の中で鳴り止まないぞ。
9sage:2001/02/18(日) 16:35
sage
10名無しさんの野望:2001/02/18(日) 18:57
武田哲也
11名無しさんの野望:2001/02/18(日) 19:55
俺はリザードが生まれて初めてやったRPG
あんなドラクエよりも単純なRPGを良く喜んでやってたもんだ
ブラックオニキスはコウモリとの戦闘が異常に処理おもかった
12名無しさんの野望:2001/02/19(月) 01:13
電波じじいが立てたので。
=========== 終了 ==========
13名無しさんの野望:2001/02/19(月) 01:44
>>12
まめだなあ。懐古スレに必ずレスつけるね。
若いのに感心感心。ふぉふぉふぉ
14Setora:2001/02/19(月) 02:13
コロニーオデッセイ…喋ったような
15PC6001mk2 withカセットテープ:2001/02/19(月) 02:17
タイニーゼビウス、パンチボールマリオ、ブラックオニキス、
ボコスカウォーズ、ハイドライド…。
あー懐かしい☆
16名無しさんの野望:2001/02/19(月) 02:20
「惑星メフィウス」「暗黒星雲」の後にもう一つ続編があったらしいけど
結局このシリーズの結末ってどうなったん?
17名無しさんの野望:2001/02/19(月) 02:23
やっぱ「オホーツクに消ゆ」かなあ。
「かにがくいたい」ともういっこはなんだっけ?
18名無しさんの野望 :2001/02/19(月) 02:52
ミステリーハウス
19名無しさんの野望:2001/02/19(月) 02:59
>>16
テラ4001
20名無しさんの野望:2001/02/19(月) 02:59
21名無しさんの野望:2001/02/19(月) 03:00
>>17
この間クイズミリオネアーとかいう番組で
「摩周湖はどこの国立公園にあるか」っていう問題が出たんだけど
回答者がボソリと「きりのましゅうこ」ってつぶやいたのよ。どう思う?
22名無しさんの野望:2001/02/19(月) 03:03
ましゅうまりも
23名無しさんの野望:2001/02/19(月) 03:05
24名無しさんの野望:2001/02/19(月) 03:29
>>23
???、何故隔離したがるのですか?
25名無し三等兵:2001/02/19(月) 04:36
>>24
なんかこの板にはおかしな粘着厨房がいるんですよ。
懐古スレが立つと、必ず出てくるので放置しましょう。
2624:2001/02/19(月) 04:42
>>25
あ、なるほど・・・最近この板きたもんで
情報サンクス、です
27名無しさんの野望:2001/02/19(月) 04:55
おれも最近この板にきたんだが、粘着ジジイがいるみたいだね。
28名無しさんの野望:2001/02/19(月) 05:13
↑ホラ、ね!
29名無しさんの野望:2001/02/19(月) 05:18
>>27
あほんとだ。
30名無しさんの野望:2001/02/19(月) 05:20
こちらへ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=982518336&ls=50
−−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−−−
31名無しさんの野望:2001/02/19(月) 05:34
↑この粘着ガキあちこちにいるな
よっぽど自分の立てたスレに来てほしいのか?
32名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:19
他をジジイ呼ばわりしているが、実はガキじゃなくて、
かなりの高齢者だと思われ。
33名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:25
こちらへって俺は20代半ばだけど。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=982518336&ls=50
−−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−−−
34名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:38
テラ4001ね。
やっとこさまともに遊べる完成度になってたよ。砂漠とか宇宙とかなかったし。
ハングライダーがあったけどちょろかったな。
2で出てきたエロ女が洗脳されてるんだよ。で殺す。
あと皇帝みたいなやつとも対決する。よこによけて上からきりたおす。
35名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:42
P6マーク2持ってたけど、ほぼすべてのゲームもってたな。テープで。
近くにレンタルやがあったから。
エロゲーがすくなかったのが印象的だった。

ブラオニでたけどファイクリは出ない。
ハイドライドは1作目だけ
ナムコシリーズは充実してたな
スペースハリアーはすごかった
リザード、前進するときの画面書き換えにちょっと驚いた
リザード2は面白かった
ドアドアMK2のロード画面に感動した
DRスランプ、まあまあだった
トリトーンはけっこういけた

…ってきりがないね

SR とか出てたけど、買ったやついつの? スクロール処理とかよくなってたみたいだけど専用ゲームってでなかったような。
36名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:44
なんだかんだで一番はまったのってなんだろうな。
ブラオニかな?
37名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:46
YES/NO
と東西南北の入力のみですすむ準テキストアドベンチャーがあったけど名前を
思い出せない。スターライトなんとか?
2作あったんだよね。1だけクリアした。
38名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:48
ちなみにコリドールのことじゃないです。

ああちくしょう。エミュってないのかな?
39名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:48
こちらへ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=982518336&ls=50
−−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−−−
40名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:50
ギャラクシーファイトだっけ?
ロボットでチーム組んで、ファイアーエムブレムみたいにマップ上で戦う奴。
で戦闘はアクションだった。
41名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:55
デゼニランドにはまったな
POLISHって単語が出てこなくてなあ。
デゼニワールドって結局P6では出なかったけどどうなったん?

レリクス
サザンクロス
デゼニワールド
軽井沢誘拐案内
こいつらP6MK2でも発売予定とかいってたくせに結局しなかった
42名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:57
ファルコムはP6には興味なかったのかな。何もだしてなかったような。

アメリカントラックって出してたのどこだっけ?
43名無しさんの野望:2001/02/19(月) 06:58
なんか一人で語ってしまった。じじいじゃないです。
44名無しさんの野望:2001/02/19(月) 07:04
>>43
好むと好まざるとに関わらずあなたはジジイ呼ばわりされます、きっと。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 07:13
粘着厨房はくるな!!
46名無しさんの野望:2001/02/19(月) 07:41
う〜ん、思いでゲームか。

出てないので言えば、「プラズマライン」かな。
Z−80Aコンパチブル4Mhz(だったけかな?)で、
あのグラフィックは凄いと思う。

今のメーカーさんも高スペックに寄っかからないで、がんばって。
47ガキ:2001/02/19(月) 07:43
粘着じじぃはくるな!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 07:53
ここはP6じじいの場だよ>46
49ガキ:2001/02/19(月) 08:20
まわしあげ
50名無しさんの野望:2001/02/19(月) 12:26
これバグですか(;´Д`)
51名無しさんの野望:2001/02/19(月) 12:43
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃあーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃあーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
 アヒャヒャ    アッヒャー!   アヒャヒャヒャー       クケケウヒャウヒャキヒャヒャヒャハー!!!
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧                 ∧_∧ ___
 (   ゚∀゚)  (  ゚∀゚ )  (  ゚∀゚ )  +____        (゚∀゚   ) ___
⊂     つ⊂    つ⊂     つ   \__|=========⊂==⊂=== ___
 人  Y   人  Y    人  Y                   Y   人 ___
 し(_)   し (_)    し (_)                   (__) J
________________________________
ビシュシュッ!!!  アーヒャヒャヒャ!!! キヒャヒャ……ヒャ?        アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!
     Λ__Λ_ Λ_Λ;:*   ∧_∧                ∧_∧ __
*::*;:(  (  (  ゚∀゚ )*   (  ゚∀゚ ) + _______   (゚∀゚   )__
 *;\_(  (  (    ;====⊂==⊂=== )  \______|==⊂    つ _
    |  | |  |  |      Y   人                Y   人__
    (_(_(___)__)     (__) J               (__) J
________________________________
                ///アーヒャヒャヒャヒャ
 アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!! Λ_Λ  ':∵.;"/ / /∴‥  ∴‥
  ∧_∧ ____ ( ゚∀゚  )¨:∴Λ_Λ アーヒャヒャヒャヒャ '':∵;;':・
 ( ゚∀゚  ) __    ~~~~~~/ /・( ゚∀゚  );"*.;"*: ..*;" ∴‥∵*
=⊂    つ __// / ∴Λ_Λ*\;(~~ (~~(~~~~~;====⊂==⊂=== )
   Y   人_ Λ_Λ  (゚∀゚   ) *:|  | |  |  |      Y   人
  (__) J  (゚∀゚   )アーヒャヒャヒャ;"* "(_(_(___)__)     (__) J
          ~~~~~~
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひ
52名無しさんの野望:2001/02/19(月) 12:49
スターフリート/Bはハマった。最初にハマったSLGだよ。
スタートレックのアレンジみたいだけど。

ハドソンのピンクのパッケージのは良作多かった。喋るし(w
ボンバーマンやスカイダイバー良くやってた。
でも3次元ボンバーマンはダメだね。。。
531:2001/02/19(月) 12:57
EGGYもたのしかったなあ。
小学校時代の思い出と切り離せない、P6ゲーは。
54名無しさんの野望:2001/02/19(月) 14:15
人生ゲームハイアンドローで友達と盛り上がってた。
550F0B050E090D15:2001/02/19(月) 14:28
ブレイクスルーもおもしろかたね>1
スターフリートってベーシックで書いてあった
56名無しさんの野望:2001/02/19(月) 14:34
ポートピア連続殺人事件も堀井雄二自ら
ベーシックで組んでたね。
ログインに苦労話が載ってた。
57名無しさんの野望:2001/02/19(月) 14:39
>35
トリトーンはマヂでおもしろかった。
でも今考えると、P6で横ビューのアクションRPGなんて
すごいっす。
58名無しさんの野望:2001/02/19(月) 14:47
クレイジードライバーは
GTAやカーマゲドンの先駆者か。
幅寄せ・蛇行運転・信号無視で得点入る。
59名無しさんの野望:2001/02/19(月) 15:52
タイニーゼビウス
トリトーン

マンセー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 16:11
ミステリーハウス

・始まってまず後ろに下がろうとしたら車に跳ねられて死亡。再ロード。
・入る扉の順番を間違えたらドアにアタマをぶつけて死亡。再ロード。
・ダイヤモンドちゃち過ぎ

ああじじいだな俺も。。。なつかしい。。

61名無しさんの野望:2001/02/19(月) 16:30
ピーーーーーーーーガガガガガガガ
621:2001/02/19(月) 17:03
>55
そうそう、書き込もうと思ってた!
ブレイクスルーね。
マクロスとかに燃えてたもの、当時。
63名無しさんの野望:2001/02/19(月) 17:20
>ミステリーハウス
最後のドアがドアに見えなくてずっと単語さがしで止まってました。

ベーマガのハンバーガーのゲーム結構やり続けてました。
640F0B050E090D15:2001/02/19(月) 17:53
MK2とP6って全然違うね。というか対応ゲームも…
TALK文の有無だけじゃないんだよね。P6買った人、悔しい思いしただろうな。
自分も SR出たときはやられたと思ったけどその後SRオンリーってほとんどなかったし
ファミコン買ったからすぐに忘れた。
88のSRシリーズはセンセーショナルだったけどね。
650F0B050E090D15:2001/02/19(月) 17:54
ミステリーハウスってベランダから降りようとしても死ぬ
660F0B050E090D15:2001/02/19(月) 17:56
TALK文ってどうやるんだっけ?

TALK "MBOSU"
でヤスの声になるか?

MとFで男か女を指定するんだけど、定義のしかたはさすがに忘れた。
670F0B050E090D15:2001/02/19(月) 17:58
デゼニランドはペイントの速度もすごかったけど、中間色の使い方がすごく上手だったな。あ、どうでもいいですねこんなこと。
680F0B050E090D15:2001/02/19(月) 18:00
あとは妖怪探偵ちまちまとはありいふぉっくすしか思いだせん。
テープ100本近くあったのにな。
カセットレーベルはPOPCOMのCGシリーズを使ってた。だからうる星やつらが圧倒的に多い。
690F0B050E090D15:2001/02/19(月) 18:02
ああ、あとピンボールがあったな。
ミッドナイトなんとかじゃなくて国産のやつでエディットが充実してるやつ。

野球狂は面白くなかった。
700F0B050E090D15:2001/02/19(月) 18:06
ワイヤーフレームのシューティングがあったな。スターフォックスみたいなやつ。
これも名前を思い出せない。なんとか 2 だったのは覚えてる。

ヴォルガードはロード時間が一番長かったな。タイムトンネルより長かった。

フロントラインはESCで戦車の乗り降りが難しくて泣きそうだった。
71名無しさんの野望:2001/02/19(月) 18:11
もうとまりませんな(w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 18:20
>69

「ミッドナイトなんとか」ってDavid Midnight Magicかな。それと一緒に
輸入されてきたロードランナーとチョップリフター!
73名無しさんの野望:2001/02/19(月) 18:35
>>71
やっぱ隔離板あったほうがいいとおもうっしょ。
自分22だけどわからんわ(笑)
74名無しさんの野望:2001/02/19(月) 20:55
>63
>ベーマガのハンバーガーのゲーム結構やり続けてました。
たしか「ハンバーガーショップ」ですな。
あれはかなりおもしろかった。ベーマガのゲームで一番遊んだ
のはあれだと思う。
「高橋はるみのゲームライブラリー」は本とテープ両方
買いました。彼女はいまどうしてるんでしょうね。
ていうかそもそも実在してたのかなー。

75名無しさんの野望:2001/02/19(月) 21:12
>>74
・・・・・・・・・・・

それ・・・・・・・俺・・・・・・。
まさか覚えている人がいるとは・・・・・・・・。
76名無しさんの野望:2001/02/19(月) 21:16
高橋はるみについてはプログラマー板のほうが詳しく
語られているのでそっちを見れ。
ま、結局誰も知ってる人はいないようだけど。
77名無しさんの野望:2001/02/19(月) 21:19
ベーマガに掲載されて一万円もらったって先輩が言ってたけど
一律一万円だったのかな
780F0B050E090D15:2001/02/20(火) 02:59
ファミリーベーシックなんかでも1万円だったのかな?
ポケコンのゲームとかひどいものもたまにあったぞ

高橋はるみか…いやーなつかしい

そうそうミッドナイトマジック。ボーステックモノですな。
ロードランナーとチョップリフターは完全移植されていて面白かったね。
79名無しさんの野望:2001/02/20(火) 04:05
>>74
ハンバーガーのパクリのアマゾン探検隊を知ってる人は?
荷物を下の船に落としていくの。

「高橋はるみのプログラミング・レッスン」
「高橋はるみのゲーム・ライブラリー」
両方とも持ってるよ。ハッスルとか万引き少年ゲームとかやってたね。
80名無しさんの野望:2001/02/20(火) 04:07
カートリッジのクイーンオセロは?
「ぽぺぽぺぽぺぺぽ、ぽぺぽぺぽぺぺぽ、ぽぺぴぱぽ」ってな音楽。
あとカートリッジで棒高跳びするのがあったはず。
81名無しさんの野望:2001/02/20(火) 04:43
>>77
俺はゲームミュージックプログラムに投稿して掲載されたけど1万円だった。
掲載された本が郵送されてくるので、その代金差し引いた額だったような気がする。
82名無しさんの野望:2001/02/20(火) 14:08
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981733236
モナー板にここの住人が進出してる〜?
高橋はるみのネタとか出てるし
でもこのキャラは6001では使えなかったけど
83名無しさんの野望:2001/02/20(火) 14:12
>>82
モナー板の厨房はここのクソガキ共と違ってお行儀がいいなあ
古き文化を敬ういたわりの心をもっておる。
84名無しさんの野望:2001/02/20(火) 14:32
>81さん

僕が載ったときは、基本額が1万円、税金で1000円引かれてた覚えがあります。
850F0B050E090D15:2001/02/20(火) 14:38
ベーマガって各ページのプログラムの名前の横にでている絵がいけてたな
860F0B050E090D15:2001/02/20(火) 14:39
「ドッグファイト」だと犬がボクシングやってる絵だったりすんの
87PC-774:2001/02/20(火) 17:24
>>66

TALK"M4^yasu*"

とかでいいんじゃないかな。最初のMで男性声、Fで女性声。
mkIIだと頭に^が無いと最初の発音の子音がまともに聞こえないので注意。
4は速度で、1から6まで有った筈。

定義文は TALK"F40."で、0から5(6だったかなぁ)まで有る。
”いらっしゃいませ””おまちください””故障中です””終わりました”
”ありがとうございました” 残りは失念(汗
これに限ってはFでもMでも女性声だったはず。

ちなみにmkIIとその後のSRとではTALKがちょっと違う。
SRは1オクターブの範囲ではあるが唄うし、
文末にピリオドが無くてもエラーが出ない(笑

ていうかオレ23歳なのになぁ...(汗
6歳でP6mkII使って10年くらい遊んでたよ。後半3年くらいはSR。

で、思い出のゲーム。
新しめ(なのか?)かもしれないけどスペースハリアー。
かなりビックリした記憶がある。

mkII以降専用なのにメモリの関係上mode4(P6メモリ拡張モード)で起動。
あとこのゲーム、RGB出力だと色が出ない。当時じゃ珍しくないけど。
モノクロの線を縦に細かく描いて、にじみで色を出してた。

板違いだけど伝説のMZ-700版スペースハリアーも凄いね。
88名無しさんの野望:2001/02/20(火) 18:17
昔、友人に「SC−55とSC−55mkUってどう違うの?」と聞かれ、
「mkUはしゃべる」と答えてあげました。
89名無しさんの野望:2001/02/21(水) 00:21
>>87
それを当時知ってりゃなぁ
>>88
正しい
900F0B050E090D15:2001/02/21(水) 03:59
うんスペハリはすごかった。何ゆえにMODE4? と思ったね。
最初MODE5でロードしてエラーでたからあせったよ。

故障中です、なんてプリセットがあったのか。
あのTALKの女性の声、オカマだよね。
91警察官:2001/02/21(水) 18:46
オリオンとクエストって確かA面とB面で入っているんだよね。
クエストのオープニング、忘れられないなあ。地球の向こう側に文字がスクロールしてってんの。
お化けを槍を投げてやっつけるんだぜ。しかもそのお化けはレーダーでしか見れないの。
あの時代って一体なんだったんだろう・・・
92名無しさんの野望:2001/02/21(水) 20:00
オリオンのオープニング曲はなぜかインディージョーンズだったね
あのころは商用ゲームでも一人で好き勝手つくってて
力のあるプログラマーにはいい時代だったのだろう
93名無しさんの野望:2001/02/21(水) 21:49
ろっぽんぞパソコン
94名無しさんの野望:2001/02/21(水) 22:02
じゃ〜んけんぽん
カ〜セットぽん♪
95名無しさんの野望:2001/02/21(水) 22:15
本体定価格8万9800円
mkUは8万4800円
mkUの方が性能低いんじゃないかと買うとき疑った。
96名無しさんの野望:2001/02/21(水) 23:52
コナミのスーパーコブラができるのは
6001だけ!(たぶん
97名無しさんの野望:2001/02/22(木) 00:48
>>92
but 「オセロ」は佃田からクレームを受けて
回収→「マイクロターン」に変わりましたとさ。
98名無しさんの野望:2001/02/22(木) 00:51
電波新聞から出てた「殿様ゲーム」を知ってる?
99名無しさんの野望:2001/02/22(木) 01:12
だれか合成音声もせあにしてうぷして。
100名無しさんの野望:2001/02/22(木) 02:45
昔録音したテープがあるかるかも。
学園祭でお化け屋敷やったときに作ったのがある。
あの女の声で「たすけてーころされるう」ってのを延々と録音したんだが
結構雰囲気でてたぞ。
101名無しさんの野望:2001/02/22(木) 07:48
「あらしのマイコン入門」を読んで6001選んだ人って結構いるんだろうな。
102名無しさんの野望:2001/02/23(金) 01:41
>>101
僕はそうです。6001を買って数日後に買ったベーマガに、
6001Mk2発売!の広告があってショックでした。
ROM&RAMカートリッジを経て、結局Mk2を買いました。
でもすぐに8801Mk2SRが発売されて、PC乱立戦国時代から
一気に88統一時代へと。
103名無しさんの野望:2001/02/23(金) 03:55
6001シリーズ→X68000というパターンが結構多いと思うけど。
104名無しさんの野望:2001/02/23(金) 04:29
>>70

それは、「ジェルダ」のことかな?ジェルダ2だったかも。
メーカーはキャリーラボだったっけ?

>>90
モード4のほうがメモリが多いんですよね。
モード5って重いですよね。自分でプログラムするときも
モード5はあまり使いませんでした。

TALKの「故障中です」といえば、
当時パソコンショップの店頭で、
5分後に「故障中です」を連呼するようにプログラムして
その場を立ち去って遠くから様子を眺めるというような
いたずらをよくやってたなぁ。
リアル消防でした。
105名無しさんの野望:2001/02/23(金) 04:33
ここでP6エミュの話をするのは無し?
PC6001Vはいいなぁ。再現度完璧。
1060F0B050E090D15:2001/02/23(金) 04:40
やや、そうだ。ジェルダ2。キャリーラボだ。みんなすごいなあ。
107名無しさんの野望:2001/02/23(金) 04:49
>mkII以降専用なのにメモリの関係上mode4(P6メモリ拡張モード)で起動。
>あとこのゲーム、RGB出力だと色が出ない。当時じゃ珍しくないけど。
>モノクロの線を縦に細かく描いて、にじみで色を出してた。

それに日によって赤と青が入れ替わってたりしたよ。
うちのテレビでは。
スペースハリアーのズボンが赤い日は鬱だった。

P6エミュでもこのスクリーン4の色ずれを再現してて凄いよ。
1080F0B050E090D15:2001/02/23(金) 08:37
エミュがあったのか…さがしてみよっと
109名無しさんの野望:2001/02/23(金) 10:28
PC-6001と言えば、92年ごろのベーマガ投稿プログラムが濃かったねぇ。
はらしのまこと氏の作品。

氏の作品は、X68上で開発してから自作のニーモニックコンバーターで
P6で動くようにダンプリストを出してたらしい。鬼だよ。
110山師さん:2001/02/23(金) 11:17
オリオン/クエスト AX-5か。
たしか\2800だったな。良くできてたな。
しかしこう言うくだらないことはいつまでも覚えているものだな。
111名無しさんの野望:2001/02/23(金) 11:41
>お化けを槍を投げてやっつけるんだぜ。しかもそのお化けはレーダーでしか見れないの。
イイノケンジも絶対やったと思う。
112名無しさんの野望:2001/02/23(金) 12:16
下向くと自分の足がみえる
113名無しさんの野望:2001/02/23(金) 12:24
なんで靴はいてなかったんだろうね
114名無しさんの野望:2001/02/23(金) 14:53
テラ4001はFM7とP6でしか発売されなかったが
内容が全然違うらしい。

>>96
残念だがSORD M5でもプレイ可能
多分M5版の方が出来も良い
スプライト持ってるから<M5

>>75
ベーマガのハンバーガーショップって
もしかして

ハム載せて
チーズ載せて
チーズ載せて

とか言う奴ですか?
あれ知人宅でやりましたが面白かったです。

ベーマガのゲームであと憶えているのが
ジャンプノミゲーム
115名無しさんの野望:2001/02/23(金) 16:13
よく喋らせて遊んでたよ。
一応アクセントとかもつけられるんだよな、それはそれで変なんだけど(w
ぶっ壊れる前に「オワリマシタ」って勝手に喋ったときは驚いたよ。
116名無しさんの野望:2001/02/23(金) 16:15
>>115
マジ?勝手にしゃべったの?
こわ〜。心霊現象だよ。
詳しく教えてください。
117名無しさんの野望:2001/02/23(金) 16:44
>>116
まあ随分と前の話なんであんまり良くは覚えてないんだが・・・
とりあえずなんか調子悪かったんだよ、そんで中開けてみたわけ、
どうせ直せもしないのに(w
そしたらなんかいきなりパシィ!っつって火花が散ったかと思ったら
「オワリマシタ…オワリマシタ…オワリマシタ…」って何回も喋るのよ、
女性の声で。しばらくして完全に沈黙、で壊れちゃった(w
なんかショートしちゃったんだなあ、きっと。
118ウムウ:2001/02/23(金) 16:47
そーいえばアスキーから、市販のソフト(もちPC-6001用)の
プログラムが売ってたなあ。宇宙船ノストロモ号とか、
119名無しさんの野望:2001/02/23(金) 17:47
>宇宙船ノストロモ号とか
それはAX-2ですな

あとpc6001版のマクロスのゲーム。
ゲームはいまいちだったけど、あのPOKE文でドット絵を理解しました。
120名無しさんの野望:2001/02/23(金) 22:49
ログインの投稿プログラムでRPGがあって、打ち込んでプレイした覚えがあり
ます。
121名無しさんの野望:2001/02/24(土) 03:13
>>117
すげー怖いっすね。それ。
P6の断末魔の声でしょうか。
122名無しさんの野望:2001/02/24(土) 03:51
>EGGYもたのしかったなあ。
EGGYはいいよねー。何かすると地雷みたいなのがポコポコ出るのを
思い出したよ。

あとは名作?ADVで「黄金の墓」と「続・黄金の墓」かなぁ。
「続」の方は確かテープ版とフロッピー版があったんだよなー。

T&Eの「ザ・ピラミッド」つーのも好きだったな。これも続編があったような
気がする。
T&Eは結構ソフト出していたな。横スクロールのシューティングとか。

それにしても今でも思い出す...というか解けないゲームが。
「重爆撃機」とかいうやつ。
目的地近くで核ミサイルの安全装置をパス入れて解除するところまでは
いいのだが、その後がね。
123名無しさんの野望:2001/02/24(土) 13:09
てがみ みる
124名無しさんの野望:2001/02/24(土) 14:02
>>120
ラビリンスかー。あれバグだらけだったね。
ゲヱセン上野。。。。
125名無しさんの野望:2001/02/24(土) 23:19
やす「そうです、ぼくだったんです」
126名無しさんの野望:2001/02/27(火) 09:21
てがみ とる
127名無しさんの野望:2001/02/27(火) 13:52
というわけで
レトロゲーム板
http://ton.2ch.net/retro/index2.html
128名無しさんの野望:2001/02/27(火) 23:13
ドアドアLove
129名無しさんの野望:2001/02/27(火) 23:32
じじいはレゲー板へ逝け。
============ 終了 ==========
130名無しさんの野望:2001/02/28(水) 12:15
今更レスだけど、
>>41
軽井沢誘拐案内は出たはずよ。やった記憶ある。
他のは覚えてないけど・・・。

あと、>>42
アメリカントラックはT&Eソフトでしょ、多分。
あの操作感と色使いがよかったです。
131名無しさんの野望:2001/02/28(水) 15:17
>130
アメリカントラックは日本テレネットだよ。
132名無しさんの野望:2001/02/28(水) 23:38
みんな、黄金の墓を忘れてないか?
133名無しさんの野望:2001/03/01(木) 00:15
>>132
「おかす」コマンドを入れてみた。
134名無しさんの野望
うざい。sageろ。