電脳戦機バーチャロン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
サターン版を大幅に上回るクオリティで発売された作品で、
PowerVR版は当時としては最高のグラフィックだったゲーム。
だれかPC版(PVR版も合わせて)やった人いる?
2名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/19(火) 21:44
二千円で売ってたね。
PC版はやったことないけど。
対戦できたらめちゃいいけど出来ないんでしょ?
3名無しさんの野望:2000/12/19(火) 21:48
MMX版とVR版両方持ってる。
ツインスティックもある。
4名無しさんの野望:2000/12/19(火) 21:55
>3

好きだね〜
MMX版欲しいんだけど売ってないんだよね、、、
5名無しさんの野望:2000/12/19(火) 21:56
いや通信対戦できたはず…やったことはないけど。
それのロビー的ホームページもあったような。
誰か詳しい人教えてplz
6名無しさんの野望:2000/12/19(火) 21:57
>対戦できたらめちゃいいけど出来ないんでしょ?

セガのHPには「モデムによる対戦可能」とか書いてあったよ
7MMX版980円@テムジン:2000/12/19(火) 23:10
当時MMXのデスクトップ持って無かったのでリブレット(MMX120MHz)でしてました.
今のPC(Pen3 500)でやったら快適でしょうね.なんか久しぶりにやりたくなってきました.
ネット対戦できたらいいですね!!
8名無しさんの野望:2000/12/19(火) 23:13
つーか、フォースの話かと思ったら・・・
9名無しさんの野望:2000/12/19(火) 23:30
ここはPCゲーム版だからね
10名無しさんの野望:2000/12/19(火) 23:30
ネット対戦が面白かったよ。
56kのモデムとT1とでやったんだけど、詰め将棋バーチャロンと化した。
11名無しさんの野望:2000/12/19(火) 23:32
>56kのモデムとT1とでやったんだけど、詰め将棋バーチャロンと化した。

56kじゃ辛いって事?
12名無しさんの野望:2000/12/19(火) 23:34
ISDN同士で直接繋げば快適なんだけど
電話代かかりすぎ・・・
13MMX版980円@テムジン:2000/12/19(火) 23:54
何かネット対戦できるみたいです.やりて〜!CD探そうっと(桂小枝風)

Room Moon Gate
http://ginkgo.busi.aoyama.ac.jp/%7Etsubasa/rMG/index.html
14MMX版980円@テムジン:2000/12/20(水) 00:01
まさか今も売ってるとは思わなかった...しかも2千円!

11月タイトル
http://www.media-kite.co.jp/product/new11/
15名無しさんの野望:2000/12/20(水) 00:08
あぁ、今日せっかく出かけたのに買ってこればよかったなぁ・・・
16名無しさんの野望:2000/12/20(水) 00:12
PowerVR版とMMX版両方持ってる人に質問。
今買うならどっちがいい?
もっともPowerVR版はもう無いかもしれないけど。
17名無しさんの野望:2000/12/20(水) 00:18
VRAMが4MBしかないんだけど大丈夫かな?
大丈夫なら買います。
18名無しさんの野望:2000/12/20(水) 00:19
画面は圧倒的にVR版が奇麗
けど要PowerVR PCX2ね
初代だとアレ
19名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 00:29
MMX版はDirectX3.0対応だがDirect3D使ってないので全てソフトウェアレンダリング。比較的処理は重い。それからグラフィックは汚い。
対してPowerVR版はSGL対応。処理は断然軽い。さらに半透明&フォグはPXでも使用可能。テクスチャ補間はPCX2が必要。
20MMX版980円@テムジン:2000/12/20(水) 00:30
>>17 VRAMが4MBしかないんだけど大丈夫かな?

売ってた時代が時代なので,3D機能は関係無いような気がします.
VRAM1MB(CT65550)のリブレット(MMX120,32MB)でもとりあえず動いてましたから.
グラフィックを激ショボ(大昔のDOSゲーみたいですが)にするとアーケードより速いです.
2117:2000/12/20(水) 00:56
早いレスありがとう、明日買います。

>グラフィックを激ショボ(大昔のDOSゲーみたいですが)にするとアーケードより速いです
どうでもいいけどサターン版はグラフィックひどかったね。
22名無しさんの野望:2000/12/20(水) 15:47
>18,19

アドバイスありがとう。
さて、PCX2とPVRバーチャロン探してくるか。
23名無しさんの野望:2000/12/20(水) 16:34
TCP/IPには対応していないってことか?
247C:2000/12/20(水) 17:27
そいや、バリュースターV233買った時に付いて来たなぁ。
初期状態でやったら動かなくて、んなもんバンドルするなと切れたよ。
メモリー追加したらミスティーク(2M)でちゃんと動いたけど。
25MMX版980円@テムジン:2000/12/21(木) 00:30
ネット対戦してきました.回線が混んでて実際のプレイはできませんでしたが,
CATV(プライベート)でもいけそうです.KALIが必要だそうです.
26名無しさんの野望:2000/12/21(木) 03:07
>KALIが必要だそうです

なんですかそれは?
27名無しさんの野望:2000/12/21(木) 03:12
何のために2ch各板ごとの最後に
Googleの検索窓が付いてるか考えたことはあるかい?
28名無しさんの野望:2000/12/21(木) 03:17
>27

煽りに使えそうな文章だな
29名無しさんの野望:2000/12/21(木) 04:28
kyro(PowerVR3)でもSGLで動くのですかね?
試した方がいたら、教えてください
30名無しさんの野望:2000/12/21(木) 04:29
SGLとかの独自APIは外してあるはず>KYRO
31名無しさんの野望:2000/12/21(木) 11:07
KYROはSGLなし。
NEON250はSGL対応だが古いのと互換性が低く、バーチャロン動かない。

初代VRかPCX2が必要。
32名無しさんの野望:2000/12/21(木) 12:13
オラタン出して欲しいなあ
33名無しさんの野望:2000/12/21(木) 13:16
 なつかしいなぁ。昔バリュースターV200でやってたよ。
メモリ増設+MystiqueVsyncはずしで結構動いた。対戦も
やっていたよ。ただし、インターネットによる対戦だと
ping200前後でないとゲームにならなかった。対戦途中
で「connecting」なんて表示が出て、しばらく通信して
たりしてね(藁)重いときは壮絶なスローモーションに
なっていたから、近接攻撃を仕掛けたあと、当たるまで
ビスケット食べながら見物していたりもしたよ。
34名無しさんの野望:2000/12/21(木) 13:24
このゲームってVoodoo5とかGeforceとか全然関係無いよね?
35名無しさんの野望:2000/12/21(木) 14:02
>>34 MMX版ならば大丈夫です。PowerVR版は専用カードがいります。
36名無しさんの野望:2000/12/21(木) 14:03
じぇんじぇん関係ありましぇん。
ISAでもいいんじゃねーか(笑
37名無しさんの野望:2000/12/21(木) 15:16
じゃあVoodoo5積んでるオイラはMMX版を買えばいいんですかね。
っていうかそれで綺麗なんですか?
38名無しさんの野望:2000/12/21(木) 15:54
MMX版はギザギザで汚い
それだけ見る分には気にならないかもしれないけど。
MMX版にがっかりしてVR版で感動って人多いよ。
バーチャロンのためだけにPowerVRを残してる人も多いしね。

VR版はフォグもかかるよ。
39名無しさんの野望:2000/12/21(木) 16:23
SGLエミュドライバーだしてクレー
40名無しさんの野望:2000/12/21(木) 16:52
みんな何でやってるの?
俺はキーボードでやってるんだけどやりにくい・・・
41486sx:2000/12/21(木) 17:57
サイドワインダーでプレイしておりますが
快適でありますぞ。サターン版と同じ感じでプレー可能。
42名無しさんの野望:2000/12/21(木) 20:20
サイドワインダー以外のパッドで遊ぶ方法てないの?
43名無しさんの野望:2000/12/21(木) 22:24
IF/SEGA(だっけ?)使えば、SS用ツインスティックいけるんじゃないかな?
44名無しさんの野望:2000/12/21(木) 22:32
ツインスティックはでかすぎてなぁ
パッドで手軽に出来ないかなーと思って
IF/SEGAも持っていたけど、この前捨てちゃったし

45名無しさんの野望:2000/12/21(木) 22:51
>IF/SEGAも持っていたけど、この前捨てちゃったし

俺にくれよ・・・
46名無しさんの野望:2000/12/21(木) 23:18
>42
JoyAdapterを使えばOK。さっき試してみたけど、
PCツナイデント+PSコントローラーではいい感じでした。
47名無しさんの野望:2000/12/21(木) 23:24
VR・VF・ラスブロ・TODとやってみて思ったこと・・・
やっぱりどっか抜けてるんだよなぁ・・・
(チャット機能がないとか、セーブデータの互換性とか
48486sx:2000/12/21(木) 23:25
PSコントローラーじゃボタン配置がSSと違う
ので慣れるまで大変かも・・・。慣れてしまえば
同じでしょうが。
49名無しさんの野望:2000/12/21(木) 23:55
>>46
動きました、ありがとう
50名無しさんの野望:2000/12/23(土) 00:23
バーチャロンをインストールしたフォルダの中にある
v_on.iniを開いて[Option]の所にMenumode=Debugと書きこんでから
起動するとDebugの項目が現れるので、
[MOTION]を1/1にすると動きが滑らかになるよ。
ってみんなもう知ってるかな?
51名無しさんの野望:2000/12/23(土) 00:33
[MOTION]→Motion
desita
52名無しさんの野望:2000/12/23(土) 00:37
それヴァージョンによっては最初から書いてあるらしいね。
俺のはMMX版(バンドル)だから書かないといかん(忘れてた
53名無しさんの野望:2000/12/30(土) 07:42
なんかこれ見てたら久しぶりにインストールしようかなって気になってきた。
仮想CDにしてもちゃんと動くことだし、入れとこうかな。
54名無しさんの野望:2000/12/30(土) 22:52
>>50
知らんかったので、早速やってみたです
が、なんかすごく遅くてやってられない
ローレゾだったら早いけど、なんか意味無いし
セレ500じゃだめなのかなぁ
55sage:2001/01/01(月) 16:52

56名無しさんの野望:2001/01/01(月) 18:41
VR版はアーケードを超えてるね。
MMX版はサターンと大差無し(藁
俺はいまでも大事に持ってるよ。PCX2とセットの奴ね
今から探して買う人もいるみたいだしブックマークからリンク置いとくか。
http://www2.odn.ne.jp/coolinks/video/powervr.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2124/index.html
http://www.powervr.com/
この辺を参考にドライバーとか探してみなよ
ちなみにNEC HEは、今は無い(?)のでNECのHP行くだけ無駄
57名無しさんの野望:2001/01/02(火) 07:51
MMX版とサターン版の決定的な違いは、2イントか1イントかの差でしょう(笑)
サターンは2イントのみだからね。
58名無しさんの野望:2001/01/02(火) 08:20
2イントとか1イントってなに?(w
59名無しさんの野望:2001/01/02(火) 13:53
MMX版ってそんなに汚いの?
サターン版が嫌なんで買おうと思ってたけど、保留かな、、、
60名無しさんの野望:2001/01/02(火) 14:33
MMX版はサターン版より綺麗だよ
MMX版  640X480
サターン版 320X240
61名無しさんの野望:2001/01/02(火) 16:35
今度出たU−2000シリーズ版も60f表示は出来るんですか。
62名無しさんの野望:2001/01/02(火) 22:46
1イント=60fps
2イント=30fps
63名無しさんの野望:2001/01/03(水) 00:16
サターン版よりおもしろいですか。
64486dx:2001/01/03(水) 00:59
ゲームとしてはまったくいっしょ。
ただMMX版ですらサターンよりははるかに綺麗。
56さんのSS版と大差なしはいいすぎ。おおありですよ。
6557:2001/01/03(水) 03:50
MMX版とサターン版との違い、見つけました。
MMXはマップの高低差がアーケードに忠実(笑)
サターンで削られていたベルグステージの外周の高低差や遺跡の外周も
ちゃんと再現されてるぞ。
66名無しさんの野望:2001/01/03(水) 18:55
当時PowerVR版でやってて「けっ、MMX版なんて」と思ってたが、最近の廉価版を
買って目ウロコ。SS版よりずっときれいだ。

>>65=57氏が書いてることのほかに、「影の形が忠実」って違いもあるね。
ミサイルの影が(確かVRの影も)SS版は楕円とかの適当な形。MMX版含めPC版は
ちゃんと元の物体を繁栄した形になってる。また、SideWinderPadでやってる人は、
ゲーム中にStartボタン押すと、視点が自機に寄るよ。迫力は出るけど、相手を
補足しにくい、酔いやすいというデメリットもあるのでお好みに応じてどうぞ。
これもSS版にはないフィーチャーだと思う。

あと、ゲームとしてもやっぱり違うよ。COMの相手が強い。ダッシュ撃ちや
ホーミングビームの当たり判定もだいぶ違うよ(SS版の方がずっと当たりやすい)。
このせいで、VRどうしのバランスがSS版とはけっこう違ってくるように感じる。
67名無しさんの野望:2001/01/03(水) 21:41
agechauyo!
68486dx:2001/01/03(水) 21:45
66さん
細かくみてますなぁ。影の形なんて気にしてなかった。
ただ不満としてはゲームモードの少なさが少し気になりました。
SS版の勝ち抜きモード好きだったんだが・・・・。
69名無しさんの野望:2001/01/03(水) 22:15
友達がMMX版のレーベルに非売品って書いてあるやつくれたんだけど
これはいったいなに?全部遊べるけど、、、
70名無しさんの野望:2001/01/03(水) 22:26
昔の98(V200あたりか?)におまけで付いてきたんじゃなかったっけか。
71名無しさんの野望:2001/01/03(水) 23:01
V166にもついてたが,V166じゃ重くてゲームにならんかったな(笑
7257=65:2001/01/03(水) 23:04
>>66
そうそう、影も違ってるよね。
ちなみにサターン版は2Pベルグドルのホーミングミサイルが当たりやすいはず。
誘導が1Pよりもきついのだ。
7369:2001/01/04(木) 00:17
>70,71
thx
74名無しさんの野望:2001/01/04(木) 06:27
PC9821のV166&V200(一太郎型、MS型両方)にバンドルされていた。
V166でもオプション全部切れば何とか遊べたぞ。
ちょっと弾撃つとガクガクだったけど(笑
俺も、最近実家から回収してきてやってるYO!
75名無しさんの野望:2001/01/04(木) 07:15
そーいや昔知り合いからPCX2とセットの奴三千円くらいで買ったんだっけ
このスレ見るまで忘れてたよ。(藁
やってみたいけどW2Kじゃ動かないだろうな・・・
76名無しさんの野望:2001/01/04(木) 12:20
>75

動かないんなら三千円で売ってくれ(笑)
77名無しさんの野望:2001/01/04(木) 14:34
未だにV166使ってるけど、初めてバーチャロンやったときは
コマ落ちしまくりだったけど感動ものだったなぁ。
いまはCPU変えたんで出来なくなったけど。
78名無しさんの野望:2001/01/04(木) 16:08
>>76
もしかすっと廉価版新品より高いんじゃねぇですか?
79名無しさんの野望:2001/01/04(木) 17:18
ネット対戦を結構盛んにやってるとこありますか?
80名無しさんの野望:2001/01/04(木) 18:31
>>78
PowerVR PCX2付きだぞ
81MMX版980円@テムジン:2001/01/04(木) 19:17
>>77 いまはCPU変えたんで出来なくなったけど。

AMDに替えたんですか?セガのサイトにK6用のパッチ(MMXチェック無視らしい)
があるそうなので,もしかしたら動くかもしれませんよ.

>>79 ネット対戦を結構盛んにやってるとこありますか?

>>13,>>25参照
82名無しさんの野望:2001/01/05(金) 05:34
>>76
ぬかったよ。
8377:2001/01/05(金) 16:56
アップデートファイル入れたら動きました。
でもK6-400MHzなのに思ったほど速くないね。
Intel物だと違うのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 23:02
セガってこれからPowerVR対応ゲームを続々出します!
みたいなこといってたのに
第一弾にVOを出してからほかになんかだした?
85名無しさんの野望:2001/01/06(土) 06:13
出てない気がするよ。

>>83
セレ400使ってるが大差なくかんじるよ。
8663:2001/01/06(土) 22:54
バーチャロン購入age
87名無しさんの野望:2001/01/07(日) 23:42
>セガってこれからPowerVR対応ゲームを続々出します!
俺はその記事読んでPowerVR買った・・・。
88名無しさんの野望:2001/01/08(月) 11:29
ナムコにいたっては「リッジ出します、鉄拳出します」と言いつつ、
結局一つも出さなかったね。
89長文ごめん:2001/01/08(月) 16:12
MMXとサターンの違いは結構ありますよ。
サターン版は、多分3イントもしくは4イント(15〜20fps)
MMX版は320x240が2イントと640x480が3イント(デフォルトでの場合)
MMX版はゲームしてはACからの移植なので、弾道とかが完璧です。
サターン版は雰囲気移植なので、バランスが悪いです。

AC版が好きな人は、MMX版がお勧め。PVR版はエフェクト以外のバランスはMMXと同じなので、
PVRを持ってる人にはこちらがお勧めです。

K6でやってる人があまり早くないと思うのは、VRは浮動小数点を多用しているので
K6系では、それがIntelより弱いためクロック数よりも効果が得られません。
AMD好きの人はアスロンとかデュロンを頑張って買いましょう。

あと、WIN2kでもVRは動いたような気がします。
もともと、セガのゲームの大半はインストーラではじかれるだけで
プログラム自体は、大抵動くはずです。
90名無しさんの野望:2001/01/10(水) 00:05
>>89
サターン版はセガ自身が2イントと言っております
91名無しさんの野望:2001/01/10(水) 01:39
>>89
 90も言っているけど、2イントだよ。一応ね。ウェイト
かかりまくってるけど。あと、がいしゅつだけどMMX版
は1イントモードもちゃんとある。Pentium!!!やAthron
の700〜800MHzだと1イント&フルオプションで完全動作
するよ。ACやっていた人だったら、あの滑らかな動きを
見て感涙物のはず。
9291:2001/01/10(水) 01:40
Athlonだ。間違えた・・・鬱死
93名無しさんの野望:2001/01/11(木) 00:50
セレ400でも十分フル動作するよ
94名無しさんの野望:2001/01/11(木) 01:33
ヤガランディを使う方法知ってる人、情報ぷりーず

ちなみに、セレ500以下でフル動作してないジャンとか思ってる人。
きしゅつの1イント切り替えをまず実行して、それから
グラフィックのモーション設定をファスト→スムーズにすると
ほぼフル動作になります。コマ落ちもなし。
95名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 01:42
今となっては、MMX版\2,000は高いような気がする。ていうか、なんでバーチャロンは値下げがこんなに遅れたんだろ。今回の値下げはセガラリー2と同時だろ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 09:20
ディグダグが1500円だか2000円だったな
それよりはましだろ(w
97名無しさんの野望:2001/01/13(土) 02:36
やっぱ面白いな。
ベルグドルで漕ぎまくりだぜぃ!
98名無しさんの野望:2001/01/13(土) 05:22
あ、あの・・・漕ぎってなんですか?
(マジレスでお願いします。)
99名無しさんの野望:2001/01/13(土) 07:01
キャラ選択の時の声が癖になりそうだ「アッファ〜〜ムド」

>>94
その設定でやってみたら、確かにフル動作するけど
えらいスローモーションだったよ(笑)
100名無しさんの野望:2001/01/13(土) 07:15
smartjoypad3を買ってプレステのパッドを使おうとしたのですが
普通の2ボタンのjoystickとしてしか認識されません。

やっぱり無理ですよね?
101MMX版980円@テムジン:2001/01/13(土) 12:55
>>98 あ、あの・・・漕ぎってなんですか?

詳しいやり方は忘れましたけど,横に進みながら(後ろの)レバーを上下に動かすと速く走れます.
一部のキャラで出来ます.テムジンがダッシュして追いかけても追いつかないぐらいです.

GlideかDirect3Dパッチ出して...SEGAさん...
102名無しさんの野望:2001/01/13(土) 17:08
せがーーーー!
バーチャロンのD3Dパッチだせーーーー!
103名無しさんの野望:2001/01/13(土) 17:42
>>100 smartjoypad3を買ってプレステのパッドを使おうとしたのですが
レジストリいじれば動くかもよ
>>13 参照 ここが詳しい
104名無しさんの野望:2001/01/13(土) 19:23
だれかP4でチャロン動かしてる人いない?
メモリーのスピード段違いだからSoftレンダリングなゲームは大幅に改善しないだろうか?
(ちなみに、メインメモリに裏画面を作って、それをVRAMに転送にした方が速いので
まともなプログラムならそうなってるはず)
105名無しさんの野望:2001/01/13(土) 19:34
>>100
JoyAdapterを使ってもだめだったの?
106名無しさんの野望:2001/01/13(土) 23:22
>>98
地上のベルグドルと空中のバルバスバウ限定で、移動時に
「↑→・↓→」「↓→・↑→」を交互に繰り返す(左のときは左にするべし)
とすると、実はあの2機は旋回が速いので
ずりずりずりずりずりという感じで高速移動ができます。
飛んでるバイパー2を追い越しちまうんだから(^^;

>>99
一回ファストにして、それからスムーズにすると速くなるよ。
10798:2001/01/14(日) 00:15
漕ぎって恐ろしく速くなるんですね。
残念ならがライデン使ってるので未対応キャラ・・・
10898:2001/01/14(日) 00:19
漕ぎって恐ろしく速くなるんですね。
残念ならがライデン使ってるので未対応キャラ・・・
109100:2001/01/14(日) 00:24
>103,105
レスありがとうございます。

JoyAdapterを調べてみたら「バーチャロン完全対応」の文字がっ!
さっそく試してみます。
(実は他のpad→key変換ソフトで試してみてダメだったのです…)
110名無しさんの野望:2001/01/14(日) 01:41
漕ぎは理論的には全キャラできるよ。
但し実際の入力があるのでライデンとかはきつい。
バイパー2とかもできた気がしたけど違ったかな?
111名無しさんの野望:2001/01/14(日) 02:07
>>110
確か、歩くキャラは駄目なはずだよ。
それとバイパー2は漕ぐと遅くなるキャラのはずです。
ライデンは漕ぐと止まっちゃいますよね(^^;;;
112名無しさんの野望:2001/01/14(日) 02:18
あれれ、オラタンとごっちゃになってるかも。
ごめんごめん。
113名無しさんの野望:2001/01/14(日) 04:36
>>102

激しく同意!
114名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 23:46
なんでメモリ32MBでまともに動かないんだ?MMX版。そんなにメモリ食うプログラムだったのか?
115名無しさんの野望:2001/01/15(月) 00:54
セガサターンのゲームをもっとPCでしたいよ.ハアハア
116名無し~3.EXE:2001/01/16(火) 01:42
せ〜〜〜が〜〜〜〜♪
117>114:2001/01/16(火) 02:47
セレ850メモリ128Mでやっとフルフレームで動いたよ。
勿論グラフィックはノーマルで。
118名無しさんの野望:2001/01/16(火) 10:10
>114
このゲームはMMX版が出た当時から、(当時の)ハイスペックを要求する事で
有名でした。メモリ64Mではキツキツ、128M以上でないとまともに動きませんでしたよ。

ところで。
私が持っているPCバーチャロン for MMXは、「Expert」とかいう怪しげなディストリビューターが
販売していた米国版なのですが(私はアメリカ在住)、日本で買えるPCバーチャロン
(昔のMMX版と、最近でた廉価版)と相違点があるかどうか、どなたか教えてもらえませんか?

私のは、ツールバーからヘルプまで全て英語なのは当然ですが、サターン版で
実装されていた「面セレクト」ができません。つまり、シングルプレイは一面から順番に
やっていくアーケードモードのみ、あとはツープレイヤーモード(ひとつのディスプレイに
二つの画面を表示する)と、通信対戦モードだけです。

ライデンステージでCPUライデンと戦いたいと思っても、テムジンステージからひとつずつ
倒していかないといけないという・・・おかしいなあ、パッケージには確かに面セレクトできるって
書いてあったんだけどなあ。日本で買えるバージョンではどうなってます?

既出ですが、ネット対戦は可能です。私は2台のマシン(MMX@233とK6-2@400)をLANで繋ぎ、
IPX/SPXプロトコルで問題無く動いています。渡米の際、手荷物扱いでツインスティックを
持ち込もうとしたらアメリカの税関で見つかって、説明するのにえらく苦労した思い出が。
119MMX版980円@テムジン:2001/01/16(火) 10:35
>>118 相違点があるかどうか、どなたか教えてもらえませんか?

おそらく日本のMMX版と同じです.MMX版には面セレクトはありません.

>> アメリカの税関で見つかって、説明するのにえらく苦労した思い出が。

怪しげな武器(ハイテク兵器)と間違われたのですか?(笑)
120名無しさんの野望:2001/01/16(火) 17:38
>>119
多分、戦略物資に引っかかったのでは?
ジョイスティックの類やゲーム機の類は輸入関連引っかかるし。
121MMX版980円@テムジン:2001/01/16(火) 19:10
>>120 戦略物資

ああ,何かそんなのありましたね.大昔のパソコンに "この製品を海外へ持ち出す際は..."
とか書いてる紙が入ってて "こんなPCが?マジ?" とか言った思い出があります.
122名無しさんの野望:2001/01/17(水) 00:24
>>118
MMXバンドル版使いですが同じです。
123114:2001/01/17(水) 00:46
>>118
私はMMXバンドル版でしたが・・・PCがPC9821V200だったので死亡。メモリを64MBにして、ようやくフレーム30で遊べる程度。それからブリーフィングというか、敵バーチャロイドの説明画面(とでも言うのですかね?)が糞重いという現象に苛まれましたが、これはCD-ROMをMax16からMax32に変えたところあっさり解決。ま、過去の話ですけどね。

ところで、パッケージ版はバーチャロイドの色をカスタマイズ出来るんでしたっけ?
124名無しさんの野望:2001/01/17(水) 06:09
>>120
ジョイスティックって戦略物資だったのか・・・(笑)
でもFAのロボットに動き覚えさせるのにスーファミのパッド使えるようにしたら
作業性が大幅に上がった、と知り合いのプログラマが言ってたから、
それ考えると兵器への転用もアリ?(w
125まあお茶でも飲んで:2001/01/17(水) 06:16
最近バーチャロンやり直してみたら、画面ぐちゃぐちゃになったなぁ。
DirectX8のせいだろうか。
126名無しさんの野望:2001/01/17(水) 06:48
>>121&124
ミサイル誘導するくらいなら286のCPUとジョイスティックと
スーファミくらいの処理能力の端末で十分できますからねぇ。
初代アポロもファミコン程度の能力で月まで行った訳だし。

>>125
ぐちゃぐちゃというのは、色が変になったのでしょうか?
もしもそうだったら、画面の色数を16bitにしてみては?
127122:2001/01/17(水) 07:35
>>123
私はV166だったんですけど
切れるもの全部切ったら実機よりちょっと遅いくらいで行けましたよ。
パワーアップなしの環境でした。

色をカスタマイズ?
いいなぁ・・・バンドル組は選択だってのに・・・
128118:2001/01/17(水) 09:48
レスくださった皆さんどうも。それじゃやはりモノとしては同じなんですね、日本版と米国版は。

色をカスタマイズというのは、サターンのネットワーク対戦でできたという、自分の好みの
色に塗り分けるという機能のことでしょうか? MMX版では、ひとつの機体について8種類
ぐらいだったかの色違いの機体を選択できるというだけですよ。やはりサターンでは
隠し機体だったヤガランデ、白テム、白ライデンも使えないようです。

アメリカでバーチャロンを見つけて喜んでプレイしているうち、やはりツインスティックで
やりたくなったので、一時帰国した際に実家で埃をかぶっていたサターン用のを持ち込も
うとしたわけです。それが税関で引っかかったのは、これは何だと聞かれて面倒だっ
たので「フライトシムの操縦桿だ」と答えたんですよね。そしたらその役人、細かいことに
「コントロールスティックなら1本のはずだろう」って突っ込んできた(以上全て英会話)。
後はビビってしどろもどろ。ニューヨークのケネディ国際空港でツインスティックの漕ぎを
実演したのは、世界広しといえども私だけ〜。でも何て答えりゃよかったんですかね。
129名無しさんの野望:2001/01/17(水) 11:01
セガサターンっていうゲーム機のフライトゲーム用のコントローラーです。

って言えばよかったんじゃないの?
なんで言わなかったのよ。
130名無し~3.EXE:2001/01/17(水) 17:58
つ〜か、米国版VOがあるんでしょ?
素直にそれのコントローラーでいいじゃん
131名無しさんの野望:2001/01/18(木) 11:24
age
132MMX版980円@テムジン:2001/01/18(木) 21:11
>>128 MMX版では、ひとつの機体について8種類ぐらいだったかの色違いの機体を選択できるというだけですよ。

変な色ばっかり...(笑)

そういや攻撃食らって倒れたときにコンピュータが何か喋ってますけど何と言ってるのですか?
133名無しさんの野望:2001/01/19(金) 00:22
132>> You got heavy damage!
機体選択は Select machine! だったかな。

あの八色選べるのはわりといい色だと思うけど。
134名無しさんの野望:2001/01/19(金) 00:40
金ピカだけはいやん。
135名無しさんの野望:2001/01/19(金) 04:05
やっぱ糞だわ。
これは
136名無しさんの野望:2001/01/19(金) 07:41
なんか面白い戦術とかあります?
俺はボムの後にダッシュでその中に突っ込んでくのが好きです。
攻防一体。
137名無しさんの野望:2001/01/19(金) 08:29
それかっこいいけど大して使えないんだよね。
アファームドとかダッシュ斬りができたらいいのに
それやったらカスほどしか減らないでやんの。
138MMX版980円@テムジン:2001/01/19(金) 08:51
>>133 有り難うございます
139名無しさんの野望:2001/01/19(金) 09:58
俺が20世紀で一番はまったゲームだな。
オラタンは嫌い。
140名無しさんの野望:2001/01/19(金) 23:26
私的には、甲乙つけがたいところでPFが並んでます。
141名無しさんの野望:2001/01/20(土) 00:32
PFってなによ?
略すのはいいが分かる範囲でやってくれ
142名無しさんの野望:2001/01/20(土) 00:56
>>139
俺もオラタンは嫌いー。
OMGはよかった…。
143名無しさんの野望:2001/01/20(土) 01:01
>>137
シングルロックオン状態からのセンターで高速トンファーいけません?
あれ、微妙にそらしておくと、斬りながら駆け抜ける感じになってカッコいいですよ。
144名無しさんの野望:2001/01/20(土) 04:03
>>141
多分サイキックフォースのことだろ。
操作感は全然違うが、これも秀作だと思う。
145140:2001/01/20(土) 04:27
>>141
PF=サイキックフォース
バランスとかは置いといて、他の格ゲーと一線を画してるあたりが好き。
続編でないかな・・・(無理
146まあお茶でも飲んで:2001/01/20(土) 05:10
>>126
いや、違うよ。
色は正常。ポリゴンが根本的にぐちゃぐちゃになってる。
147名無しさんの野望:2001/01/20(土) 06:01
BGMは良かった
148名無しさんの野望:2001/01/20(土) 07:45
>>146
それは変だなぁ。
私、セレ400(ThinkPad570)+DirectX8でちゃんとなってるよ?
149名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 13:27
VO3はでないのかなー
150名無しさんの野望:2001/01/20(土) 14:18
>>149
そろそろバーチャロンフォースというのがアーケードで出るらしい。最も
OMG以降オラタン以前の設定なんだとか

だから背負っているのは白サターン(笑)
151奥さん、名無しです:2001/01/20(土) 15:14
くそげー
152名無しさんの野望:2001/01/20(土) 16:03
>>151

2本のスティックを扱いきれない厨房発見!(ワラ
153名無しさんの野望:2001/01/20(土) 16:06
自作の知識が無い俺にはVR版はできないのか・・・
154まあお茶でも飲んで:2001/01/21(日) 04:13
>>148
GAの問題なのかな。
GeForceMXに、最新のドライバ入れてるんだけど。
155名無しさんの野望:2001/01/21(日) 04:45
VRのWin2kドライバーくれーーー!
156名無しさんの野望:2001/01/21(日) 05:13
SS用ツインスティック買ってこようかな。
秋葉でまだ売ってる?
157名無しさんの野望:2001/01/21(日) 05:47
>>154
それかもね。
引っこ抜いたら正常に動いたりしてね。
158名無しさんの野望:2001/01/22(月) 02:03
漕ぎと言うとバル・バス・バウの空中漕ぎも熱かったなぁ。
つーか、このスレ読むほどにファーストバーチャロンが
如何に斬新で面白かったかを再認識。
好きな人には悪いけど、オラタンは数多の格ゲーと
おんなじ進化を遂げてしまいガッカリ。
おんなじっていうのは、無意味なワザの多様化と
キャラクター性能の平均化のコトね。
マニアの人には違いがわかるだろうけど、オレっち位には
違いがわからん。
159名無しさんの野望:2001/01/22(月) 15:40
オラタンは初代と比べてあまりにも操作感覚が違いすぎるよね
160名無しさんの野望:2001/01/22(月) 23:53
漕ぎが発覚してから、ベルグドルとかは戦術が一気に変わったもんなぁ……。
あれほどゲームバランスが劇的に変わるのもすごかった。
多分、セガ内部では最初から判明してたんじゃないかなぁ……。
161名無しさんの野望:2001/01/23(火) 00:52
オラタン初めてやったときに一番感じたのは
バルカンの弾が飛んでくるときに距離感がヘンだということ。
162名無しさんの野望:2001/01/23(火) 14:44
電脳千期バー茶ロン

MS-IME2000
163名無しさんの野望:2001/01/23(火) 15:22
電脳戦記バーチャロン

wxg
164名無しさんの野望:2001/01/23(火) 22:28
電脳戦帰バー茶論

IME2000
165名無しさんの野望:2001/01/23(火) 23:45
電脳戦記バーチャロン

ATOK12
166名無しさんの野望:2001/01/24(水) 10:38
電脳千期バー家o(^-^)o ろん!!圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃ぱたり
167名無しさんの野望:2001/01/24(水) 10:39
忘れてたIME2000+麻雀辞書
168名無しさんの野望:2001/01/24(水) 11:15
ことえりは?>マカー
169名無しさんの野望:2001/01/24(水) 12:28
ことえり ってなんぞや?
てか、バーチャロンの話題にすれ
170七市:2001/01/24(水) 12:41
ASK ha? >X68Kuser
171名無しさんの野望:2001/01/25(木) 01:37
>プラットフォーム戦略として、DCアーキテクチャーのPC、STB
>(セットップボックス)、家電等への搭載を積極的に推進しております。

http://www.sega.co.jp/sega/corp/news/nr010124_2.html

DCアーキテクチャのPCってなんだろね?
きたいできるかな
172名無しさんの野望:2001/01/25(木) 19:49
agemasu!
173名無しさんの野望:2001/01/25(木) 20:08
>>171
DCの機能を持たせたPCカードが開発中だとの話を聞いたことがある
174名無しさんの野望:2001/01/25(木) 21:03
供給媒体はDVDだとか…
PS2と同じかぁ…この布石だった?
175名無しさんの野望:2001/01/25(木) 21:40
>>173

まじですか??
176名無しさんの野望:2001/01/25(木) 23:01
177 :2001/01/27(土) 00:39

178名無しさんの野望:2001/01/27(土) 01:07
このゲームってネット対戦はどんなもん?
モデムでも可?
179名無しさんの野望:2001/01/27(土) 05:06
某同人の通信対戦に比べたら快適すぎて眩暈がするさ。
180名無しさんの野望:2001/01/27(土) 17:37
age
181名無しさんの野望:2001/01/28(日) 00:23
>>178
サターンのX-BANDと同じかそれ以上です。
快適すぎ。
知人いわく、「セガ、先見すぎ」ってくらい。
182178:2001/01/28(日) 00:32
ほほう、そんなに良いのか。
実験するから誰か付き合って(笑)
183179:2001/01/28(日) 01:42
ここでIP晒してくれというかアンタわっ
184名無しさんの野望:2001/01/28(日) 04:23
わくわく♪d(⌒o⌒)b
185179:2001/01/28(日) 04:53
>>182 さん
対戦する時は 月門で打ち合わせるようにしましょ。
月門は >>13 参照のこと
186名無しさんの野望:2001/01/28(日) 07:38
DCが生産中止でフォースは恐らく移植されないだろう
オラタンは全く別なゲームだと思えばマシ
元々重火器が好きだし
187名無しさんの野望:2001/01/28(日) 07:58
ハナからDC移植は無理くさいと思うが…<フォース
どう考えても対戦できようがないし。
188オールドタイプ:2001/01/28(日) 11:56
初代バーチャロンマンセー!!!
189名無しさんの野望:2001/01/28(日) 17:18
わくわく♪d(⌒o⌒)b
190178=182:2001/01/30(火) 00:11
小さい画面で動きをFAST、グラフィック重視でも結構速度が出るけど
画面を小さくして解像度も下げてテクスチャも全部取っ払ったら
恐ろしく速くなった。
次はSEを消すべきだろうか(笑)

気が小さいのでいきなり月門に入っていけない。
どなたか#von@2chとかで待ち合わせしません?
191名無しさんの野望:2001/01/30(火) 04:34
age of empire
192179:2001/01/30(火) 07:17
IRC入れろってことです?
193名無しさんの野望:2001/01/31(水) 03:41
復刻版入手上げ
194名無しさんの野望:2001/01/31(水) 04:01
やってる奴の眼鏡率が高いから
クソゲー
195名無しさんの野望:2001/01/31(水) 23:56
なんか、プレイヤーをけなしてゲームの質を判断する奴の気持ちがわからん。
きっと、そういう奴って友達(彼女含む)いないんだろうな(藁
196名無しさんの野望:2001/02/08(木) 14:53
為になるスレだからage
197名無しさんの野望:2001/02/08(木) 18:56
>>195
事実を指摘しちゃいかんよ。
198名無しさんの野望:2001/02/08(木) 19:56
>>195
このスレにそんな奴おる?
199名無しさんの野望:2001/02/08(木) 19:57
このゲームはどっちかつーと格闘ゲームの文化。
コマンドとキャラクターのゲームだよな。
戦術だの技術だのというのとはちょっと違う。
嫌いです。
200名無しさんの野望:2001/02/09(金) 03:43
>>198
195は194の事を言ってるんじゃないの?

それはそうと、バーチャロイドって今は亡き(笑)セガサターンを
背負ってるんだよな。ジャンプしたりダッシュすると「パカッ」って
開くんだよなぁ。だからどうしたって訳じゃないが。
201名無しさんの野望:2001/02/09(金) 04:06
もうドリームキャストも背負えないぜ。
202名無しさんの野望:2001/02/09(金) 04:24
八つ橋やって!
203名無しさんの野望:2001/02/09(金) 05:04
いいなあ、誰かネット対戦しようや。
204名無しさんの野望:2001/02/09(金) 08:09
>199
>このゲームはどっちかつーと格闘ゲームの文化。
>コマンドとキャラクターのゲームだよな。
>戦術だの技術だのというのとはちょっと違う。
>嫌いです。

おいおい、しっかりしてくれ。チャロンの操作に難しいコマンド入力なんてあるか?
むしろ、簡単なコマンドで出せる小技をいかに組み合わせるかが勝負でしょ?
バー茶ファイター系の格闘ゲーとは明らかに一線を画していると思うが。

アーケードでこれほど戦術が必要なゲームって、俺は他に思い当たらないんだがねえ。
オラタンは俺も嫌いだから全然知らないけど。
205名無しさんの野望:2001/02/09(金) 08:16
おらたんPCで出る予定とかねーの?
206名無しさんの野望:2001/02/09(金) 08:53
>204
FPSやってるゲエマーからみりゃ
チャロンは格闘ゲームです
207名無しさんの野望:2001/02/09(金) 09:37
>206

あーなるほどね。そう言われてみりゃ、確かにそのとおりだわな。
激しく同意。
208名無しさんの野望:2001/02/09(金) 14:31
技の見た目と種類を優先するために
組合せのつじつま合わせに終始しているバランス取り。

人工的というか未来があんまりない、流用が利かない操作系。

マルチプレイが原理的に不可能なシステム。


よくやるよ。
209名無しさんの野望:2001/02/09(金) 15:12
>>208

マルチプレイは可能になるんだけど、、、
210名無しさんの野望:2001/02/09(金) 15:22
マルチプレイって3人以上遊べるようになるのか。
でも相手との距離とか選択するのどーやるんだ。
211名無しさんの野望:2001/02/09(金) 15:27
フォースはまったく違うシステムになるかもしれない
萎え。
212名無しさんの野望:2001/02/09(金) 15:39
>>210 フォースは2on2だけど、相手切り替えスイッチがあるよん
213名無しさんの野望:2001/02/09(金) 16:38
結局1on1なのか。切り替えスイッチって…。ダセ…。
214深夜でも快適なレンタルサーバサービス:2001/02/09(金) 21:48
FPSとは別物だし、比べてもしょうがない
けなしている人は、対戦で負け続けてたのかい
まあ、あきらめずにがんばってくれ
215名無しさんの野望:2001/02/09(金) 22:42
FPSゲームって好みが別れるよな。俺は嫌いだ。
ロック切り替えなんかもFPSでは手動でやってるだけじゃん。
フォースがどうなるのかは分からんが(ロケテでは自動で切り替えてたけど)。
216名無しさんの野望:2001/02/09(金) 22:48
あれロケテ版って両ターボ同時押しでロック変更じゃなかったのか?
自動変更だとあらぬ方向にダッシュしそうでヤだな…
217名無しさんの野望:2001/02/09(金) 23:07
>ロック切り替えなんかもFPSでは手動でやってるだけじゃん。

やっぱチャロン坊の認識はこの程度なのね…
ロックという概念はFPSとはかけ離れたものなんだが…。

バーチャロンが戦術ゲームなのは認めるがね…。
操縦っていうより命令なんだけどあれ。鉄人28号の操縦桿にクリソツだし。
218名無しさんの野望:2001/02/09(金) 23:13
鉄人は音声操縦。しかもかなり大雑把だった気がする・・・
 「逝けっ!鉄人! 「がー! って感じで。
219名無しさんの野望:2001/02/09(金) 23:36
バーチャロンも大雑把っす。細かい調整ではなく
決断と入力の正確さ勝負だから。あれ早口言葉みたいだよ。

ツインスティックでガングリフォンやってみれば
如何にバーチャロンがデジタルな操作系のゲームだかハッキリするって。
220名無しさんの野望:2001/02/10(土) 00:33
まあそう言うゲームだしな。煩わしい操作を省いて読み合いをメインに
置いてるんだろう。どっちがいいかは甲乙つけがたいと思うがね。
221名無しさんの野望 :2001/02/10(土) 00:46
バトルテックのような操作が複雑なゲームはマニア心をくすぐるが、
アクションゲームとしてはバーチャロンの方が断然上だな。
そういえば初代バーチャロンがゲーセンに現れたとき
俺はそこが気に入ったんだったな。
222ゲームセンター名無し:2001/02/10(土) 01:05
まぁアーケードではお手軽に遊べなきゃダメでしょ。
223名無しさんの野望:2001/02/10(土) 01:32
Direct3Dばんだしてくれぇ
224ゲームセンター名無し:2001/02/10(土) 03:02
>>217
同意。操縦してる気はせんよ、チャロンでは。
225名無しさんの野望:2001/02/10(土) 04:44
>アクションゲームとしてはバーチャロンの方が断然上だな

だからアクションゲームとしてはFPSの方が断然上だっつてるのに…。

FPS=ボクシング
チャロン=プロレス ていうかプラレス
226名無しさんの野望:2001/02/11(日) 00:06
FPS信者が来てからこのスレも変わってしまったな、、、
個人的にはチャロンの方が好きだが、
アクション部分に関してはどちらも優れてるって事でいいんじゃない?
227名無しさんの野望:2001/02/11(日) 02:06
>>225 ちゃんと読め

>バトルテックのような操作が複雑なゲームはマニア心をくすぐるが、
>アクションゲームとしてはバーチャロンの方が断然上だな。

>>221はバトルテックとチャロンを比べてるんでFPSとは関係無いぞ

あんたがFPSを好きなのは勝手だが、このスレでどうこう言うのは筋違いだよ

228名無しさんの野望:2001/02/11(日) 02:13
消えたので再度告知。
通信対戦しませう。我こそは、という猛者募集中。
IRC「#von@2ch」にてお待ちしております。
229名無しさんの野望:2001/02/11(日) 02:47
流れただけだよ。
230名無しさんの野望:2001/02/11(日) 03:31
蒸し返すようで悪いんだけどFPSって一人称視点ゲーのこと
だよね?
すまんが確認させてくれ。
231名無しさんの野望:2001/02/11(日) 07:03
たしか
FPS=First Person(view) Shooting
のこと。撃つゲームじゃないと言わない。

思うに、225は
多分バーチャロンをシューティングとしては認められないのだろう。
それは俺も思う。あれだけオートマだと撃ったりなどの「動き」で楽しめる時期はすぐ終わる。
(それと総合的な評価像とは別だが)

で、シューティングじゃなければじゃあバーチャロンのジャンルってなんだろう。
と聞かれると、
「バーチャロン」という単独のジャンル、と答えるしか無いような気がする…そこらへんか。
232名無しさんの野望:2001/02/11(日) 18:43
そもそもバーチャロンてシューティングだっけ…?
233名無しさんの野望:2001/02/11(日) 18:58
格闘ゲームじゃない?

コマンドで特定の技の出し合い。射程距離は長いけどね。
FPSは、技はないけど動きの自由度が高い。


234名無しさんの野望:2001/02/11(日) 19:12
そもそも茶論は一人称視点じゃないと思うんですが、
PC版には追加視点とか有るの?
235名無しさんの野望:2001/02/11(日) 22:10
標準<->背中アップだけしかないよ。
236名無しさんの野望:2001/02/12(月) 14:59
1on1という時点でもろに格闘ゲームであります。
ゆえに深いかもしれませんが、それ以上に狭いです。

結局日本人は集団で遊ぶゲームは作れない&理解できないっぽいですな…。
バトルロイヤルにしろチーム戦にしろ。
237名無しさんの野望:2001/02/12(月) 19:02
作れないつーか今まで対戦格闘ゲームが主流だったから発達が遅れてる
だけでしょ。セガでいうならスパイクアウトとかもあるし。

238名無しさん@お馬で人生アウト:2001/02/12(月) 19:08
フォトンやりたい・・・Q-ZARよりあっちの方が面白いのに。
239名無しさんの野望:2001/02/12(月) 21:24
板違いだけどゲーセンでバトルロイヤルゲーは成立しないだろうね。
スパイカーズバトルスレ見てたけど無理っぽい。
一応アーケードではボンバーマンとかあったけどね。
240名無しさんの野望:2001/02/20(火) 19:40
フォースがヒットすれば
>結局日本人は集団で遊ぶゲームは作れない&理解できないっぽいですな…。
と言うのは間違っていたということになるのかな?
頑張れフォース!
241いんざぶる〜すかい:2001/03/04(日) 11:01
馬鹿野郎!
さがってんじゃねーか!!
VOのCD持ってる奴はもう一度よーーく聞いてみろ
あの頃の感動が蘇ってくるだろ?な?
「うん」って言えぇぇぇ〜〜
言ってくれ(涙
242MMX版980円@テムジン:2001/03/04(日) 11:21
>>241
うん

アーケードが面白く無くなりつつあった90年代において,ゲーセンでしか出来ないゲーム
(特殊筐体,人との対戦)という物を再認識させられた。あの時は本当に面白かった。

昨日あるゲーセンに行ったら土曜の昼なのに客3人...店員の方が多いやん。
2000年代もやばいかな?
243名無しさんの野望:2001/03/05(月) 01:05
うん。
テムでいい気分になり
バイパー2で気合が入り
ドルでにょへぇ〜(へたくそ
244名無しさんの野望:2001/03/05(月) 01:06
通信対戦でホストやってれば
メモリ弄って自分は武器無制限できるよね・・・
超ハンデとして認めてくれない?
245名無しさんの野望:2001/03/05(月) 23:55
>>244

却下!(笑
246名無しさんの野望:2001/03/06(火) 00:42
だってイージーでもオシオキ(ヤガちん)に勝てないんだもん(マヂ
247名無しさんの野望:2001/03/06(火) 02:19
てか難易度の差ってあんま関係なくない?
最初の1,2ステージぐらいだ、違いわかるの。
ヤガちゃんはバイパー2の装甲は紙って事を嫌というほど解らせてくれるな(藁
248名無しさんの野望:2001/03/06(火) 06:28
とりあえずOMGの続編機凡
オラタンはもういいから
249名無しさんの野望:2001/03/06(火) 08:11
やがちんの攻撃、結局2発でドッカンな気がするんだけど・・・
250名無しさんの野望:2001/03/06(火) 12:56
>248
はげハゲしく同意。

つか、OMGはあれほどおもしろかったのに、その続編のはずのオラタンが
なぜあんなにもつまらなくなってしまったのか? 誰か説明できるヒト
いる? 何がいけなかったんだろね。作った人(ディレクターっていうの?)は
同じ人だったんでしょ。

聞くだけではナンなので、とりあえず私の分析。

やっぱメカデザインがタコな方向に行っちゃったからじゃないか?

OMGが巨大ロボット同士のぶつかり合いだったはずなのに、オラタンでは
なんか妙に人間的な外観と動きをするようになっちゃってさ。私はあれが
実に気に入らない。もっとこう、ベルグドルみたいな路線で行くべきだったと
今でも信じている。
251名無しさんの野望:2001/03/06(火) 15:45
>250
正しく進化つーか分化したからじゃない?
ベルグドル路線…つまり巨大ロボットのダイナミズムを強調する路線でいっても
メックウォリアーやACになるだけだろうし、2本レバーという制約も存在する。
システム的にも巨大ロボットの重量感を表現するには向いてないしな。
わざわざ不利な条件で同じ路線をいくなら華麗さやスピード感、ロボットの
格好良さを強調するいうなればテムジン路線で行こうとしたんだろ。
俺はそれは正解だったと思うけどな。
252251:2001/03/06(火) 15:51
そういえばオラタンのプレ広告もテムジンだったよな。
あれをみて素直に格好いいと思うようなユーザー層を狙っていたんだろうな。
253名無しさんの野望:2001/03/06(火) 23:05
装甲があって弾が当たってもはじかれる。
接近攻撃を当てたときに一瞬止まる。
回り込みが初代VOに比べてやりにくい。
対COM戦でCOM相手に接近攻撃するとすぐジャンプで逃げまくる。
ダッシュの止め方が初代と違う。
etc...

以上、初代VOにははまりまくったがオラタンは10回もやってない俺の
個人的な感想。
254名無しさんの野望:2001/03/07(水) 01:28
まあOMGが好きでOMG以外認めないならOMGやってればいいんじゃない?
話題がないからってわざわざオラタンを貶す必要もないかと。

255名無しさんの野望:2001/03/07(水) 04:15
>>装甲があって弾が当たってもはじかれる。
激しく同意。誰だよこんな概念を作った奴は。
256名無しさんの野望:2001/03/07(水) 13:23
PC3D-EnginのWin2kドライバー作ってくれ〜age
257名無しさんの野望:2001/03/09(金) 21:36
よぉ!げんき?
258名無しさん:2001/03/10(土) 16:41
forceはOMGライクなので期待してもよさそうだな。
PC版もなるべく早くだしてほしい。
259名無しさんの野望:2001/03/10(土) 21:30
>>258
そうかぁ?あれのどこがOMGライクと言えるのか教えてほしい。
せいぜい操作方法が戻ったぐらいだろ?動きや感覚はぜんぜんオラタン。
260名無しさんの野望:2001/03/11(日) 00:12
どこかに画面写真とかあるの?<Force
261名無しさんの野望:2001/03/11(日) 15:21
123456789
262ななーし:2001/03/11(日) 23:19
>>190
いきなり入ってもぜんぜん大丈夫だよー。誰だって最初はいきなり。
263名無しさんの野望:2001/03/12(月) 01:19
廉価版、USBのゲームパッド使えないのね…。キーボードでやらなあかんのかい。
264名無しさんの野望:2001/03/12(月) 21:30
普通のゲームポートに繋ぐ奴はどうなの?
265名無しさんの野望:2001/03/14(水) 21:31
>>forceのスクリーンショット
hitmakerのは閉鎖されていたのでこっち。
http://www.zdnet.com/gamespot/stories/news/0,10870,2665634,00.html
>>259
ロケテで重量級をいじりましたが、もったりとした動き、センターウエポンのダメージのでかさ(とそのスキのでかさ)といったストレスの溜り具合(藁)がまんまOMGでした。
266名無しさんの野望:2001/03/14(水) 22:51
>>265

SSさんきゅー

なんか複数人で対戦できるみたいだね
PCに移植してくれないかなー
267名無しさんの野望:2001/03/21(水) 15:14
age
268名無しさんの野望:2001/03/21(水) 22:58
回線速度がOMGでも・・・
269名無しさんの野望:2001/04/09(月) 02:32
.
270名無しさんの野望:2001/04/11(水) 20:58
>>13
ネット戦しようと思ったけど、いけなかった。
ここ死んだ?
271MMX版980円@テムジン:2001/04/11(水) 22:05
>>270
ここって学校のサーバーでやってたんですね。
学校のサイトが引越ししてるし、管理人さんがここの学生さんだったら卒業したら
出なくちゃいけないでしょうし。
関係者の人情報求む!
272MMX版980円@テムジン:2001/04/14(土) 10:36
復活記念あげ

Room Moon Gate
http://www.apgj.co.jp/iBM/rMG/index.html
273名無しさんの野望:2001/04/14(土) 13:07
ナイキのスポーツシューズのようなカラーリングのロボットに萎えるんですガ?
274あなたの後ろに名無しさんが・・・:2001/05/02(水) 23:08
面白い?
275名無しさんの野望:2001/06/12(火) 02:48
age
276名無しさんの野望:2001/07/05(木) 00:10
落ち目だねぇ(ワラ
ageとこう。
277OZON:2001/07/05(木) 15:00
Pmmx166 32mram 2m video de suisui ugoitayo...
278名無しさんの野望:2001/07/05(木) 23:17
オプション切りまくれば大丈夫だろうさ。
279名無しさんの野望:2001/07/09(月) 00:01
2000円のやつ、最近買ったよ。
実はDCで出るのを密かに期待していたのだが・・・。

5年ぶりにリターンズってことで、早速プレーイ
サターソ版よか全然イイ!俺が求めていたのはコレだー!
が、せめてパッドでやりたいので、上のレスをこれから熟読するのだ。

個人的にはOMGもオラタンも好きだけど・・・。
別物ってことでいいんでは?
280名無しさんの野望
ステージとか改変してみたいねぇ・・・構造が分かんない