シヴィライゼーションについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
シヴィライゼーションの1にはまり、よくやっていました。
スレが無いようなのでたててみました。
今は続編も出てるようです。
2名無しさんの野望:2000/12/02(土) 23:54
何度も言うが1のサントラ欲しい
3名無しさんの野望:2000/12/02(土) 23:58
俺も、CIVはサルのようにやった。
鉄道の技術萌え〜
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:24
俺は1しか持ってないけど、続編持ってる方、どうですか?

通常開拓者ユニットは食料を消費しますが、食料を消費しない、所属none
の開拓者ユニットをぼこぼこ作り、開発・道路・鉄道に使う。
ヨーロッパの国でよくプレイしました。

モンゴルはともかく、なんでガンジーが好戦的なんだよぉ。
5名無しさんの野望:2000/12/03(日) 00:55
F22とかB2つくってもあまり活躍せんな・・・>Civ2


6名無しさんの野望:2000/12/03(日) 01:05
現在価格改訂版をパソショップに注文している最中ナリ。
このゲームが面白かったらシドマイヤーズケンタウリを買う予定。

本当に面白いのかちょっと不安だけど、4000円だからまぁいっか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 01:07
>5
パート2について教えてください。
知識や七不思議が増えて、面白そうな気がするのですが。
F22とB2とは?
8ゲームセンター名無し:2000/12/03(日) 13:55
F22=ステルス戦闘機
B2=ステルス爆撃機
でしょう多分。
グラフィックまんまだし。
効率を追究すると要らんよな、確かに。
スパイ10人の方がずっと活躍する(苦笑

無所属開拓者は2でも可能、つーか常套戦術でしょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 02:05
それで、パート2はどうです?
面白いですか、教えてください。

コンピュータ国が自分で選べれば面白いと思う。
今、久々にやってみましたが、長くやらないとコツ忘れてて、厳しい〜。

10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 04:13
スレ立てたのに、なんかあまり関心を抱いてもらえてないのが悲しい〜。
いまプレイしてます。

ところで、1でドイツを選択し、君主を「ロンメル」にするとあら不思議。
偶然やって驚いた。
11名無しさんの野望:2000/12/05(火) 07:47
>ところで、1でドイツを選択し、君主を「ロンメル」にするとあら不思議。

どーなるの?なんか気になる書き方。
無所属開拓者の作り方もわからないっす。

今から1やるならPSかなぁ。PCで売って無いしょ。
12名無しさんの野望:2000/12/05(火) 07:50
13名無しさんの野望:2000/12/05(火) 08:07
前スレ、コテハンの人が盛り上げてますね。
あとでよって見ようっと。

でも、コテハンの人こっち(新サーバのこと)知らないのかな。
14名無しさんの野望:2000/12/05(火) 09:35
前スレにちょっとだけ参加してた者です。
新スレできてたんですね。

>11
無所属開拓者は普通の開拓者を食糧より資源が増えやすい場所で
いったん都市化して、人口1のままで開拓者を生産して、
都市を消してしまえば所属Noneになると思います。
15名無しさんの野望:2000/12/05(火) 09:59
Civ2 だけど、1 が面白いと思った人ならもう一度はまると思うよ。
前スレ読めば分かると思うけど…。
と言うか、面白すぎ。時間を湯水のごとく使ってしまうのが辛い。

II の Test of Time ならまだ売れ残っているでしょ。 > 11
PS 版でも II は出てるけど、これは買っちゃ駄目。
16名無しさんの野望:2000/12/05(火) 15:16
>>11

さあ、一体どうなるんだろうね?(ニヤニヤ)
17:2000/12/05(火) 19:27
スレがあったんですね。
どうもです。
見てきました、2はいい評価をされてるようですが、PSは勧めないという意見が
ありまして、どうしてでしょうか?
読み込みが遅いのが問題とか?

>11
これを見て自分も試そうと思う人のために、言いたく無いんですが…
まあ、昭和54年くらいに製作された角川映画の気分です。
まだ子供の薬師丸ひろ子が特別出演で出ていました。

18名無しさんの野望:2000/12/05(火) 21:42
たくさんの方からレスもらいました。ありがとうございます。
私も前スレに少し参加していた人間です。
>>14
無所属開拓者の作り方、盲点でした。
人口1で開拓者作ったら、都市を壊してしまうのは知ってたのですが、
それを利用するとは。わからなかった私は酋長レベルかも。
>>15
IIはGOLDで持ってるんですよー
そんで、このスレの1さんが、Civ1を面白そうに語るんで気になりまして。
でも、PS版は、操作性、画面の視認性、などなど悪そうですね。
実はPSのシヴィザード買ったんですけど、プレイしずらくて眠ってます。
>>16-17
「ロンメル」気にさせ過ぎです。薬師丸ひろ子だなんて!
里見八犬伝、セーラー服と機関銃・・・・・
いや違う。特別出演だからラストで撃たれる映画ですよね。
キーワードが揃っているから検索すればいいんですけど。
で、CivIIやってて「ドイツ軍の奇襲攻撃です」って報告受けると
ケルトやアステカとは、また違った緊張感があるのは私だけでしょうか?
19:2000/12/05(火) 23:12
せっかく参加していただいてるので、気を揉ませちゃ悪い。
その映画は「戦国自衛隊」です。

無所属開拓者ですが、私の場合は鉱山に市民を配置(山の上に都市作るわけじゃないぞ)します。
始めてしばらくは税率0、科学10で配分。
これで科学の進歩を得られる。
え?資金をどうするって?
そりゃあもちろん、宮殿の売却の繰り返しです。
20:2000/12/05(火) 23:22
お、いかん。
19のレスが脈絡なくなってる。
えー、つまり手順は

都市所属の開拓者を作る→そいつを19で述べたように配置して、都市を作る
→それを繰り返す。新たに都市作るときに、宮殿を売却。そうすれば、新都市に宮殿ができる
→こうして資金がたまる。宮殿売却済みの「捨て都市」(鉱山に配置した、人口が増えない都市)
で適当に開拓者を購入→できた無所属開拓者を建設作業に使う→無所属開拓者が十数ユニットできる。

です。
2115:2000/12/05(火) 23:44
>>18
スマソ
2 のルールに慣れてしまうと 1 は不満を感じると思うよ。
ゲームの面白い要素はほとんど 2 に受け継がれているし…。
1 は SFC 版でよく遊んだけど、乱暴な戦闘ルールには苦しめら
れましたからねー。(重装歩兵に戦艦を沈められたみたいな)

私もPSのシヴィザードを最近手にしたんだけど、同じくつまら
なかった。タクティカル戦闘マップは面倒なのでやめてくれー。
22名無しさんの野望:2000/12/05(火) 23:53
シヴィザードって評判悪いですね。

でも、元ネタのPCゲーム「マスターオブマジック」は、
操作性も良いし、CDもいらない、良質なゲームだと思いますよ。
23名無しさんの野望:2000/12/06(水) 15:09
あげ
24:2000/12/07(木) 18:57
昨夜も3時過ぎまでやったよ。
ロシアで、とりあえずヨーロッパから中央アジア付近まで版図を広げた。
ガンジーの野郎の襲撃も、前線都市のソドム(俺命名)やらに、マスケット兵と投石器を
集中させしのいだ。

来るべく新大陸国家との覇権争いへ向け、フーバーダムを建設中だ(マゼラン探検航海もあるぞ)
新大陸のアメリカ・アステカ・フランス(さっさと潰したドイツの代わりに出来た)
こいつらが互いに技術提供しあってるんだよな。
ええい、忌々しい。
では、今宵も楽しむか(笑)
25名無しさんの野望:2000/12/11(月) 04:02
今日Civ2が届いた、、、
さっきまでやってたんだけど、むずかしいねぇ。これ。
とりあえず無我夢中でやっております。

マニュアルが分厚いとは聞いたが、、、いくらなんでも厚すぎ(^^;
26:2000/12/11(月) 20:37
>25
プレイ実況お願い!

俺のほうは、先日やったのはリセットした。
最終的な首都に予定していた「背徳の都・ゴモラ」(俺命名)の置く位置を間違えてしまってたからだ。
後で気付き、やる気がうせた。
再度ローマでプレイ。
いまの所順調で、「バッハ大聖堂」も珍しく建設できた。
戦艦で新大陸の沿岸沿いのユニット破壊しまくるか。
27名無しさんの野望:2000/12/11(月) 21:51
皆さん、シナリオ集、ファンタスティックワールドとか買ってますか?
28:2000/12/12(火) 19:31
>27
俺はちょっと分からないですね

昨夜は参った。
スーファミに体をぶつけたら、画面が消え、セーブデータもなかった。
一から出直しだ!
せっかく戦艦や戦車製造できたのに。
しかし、戦艦が重装歩兵に負けるのはヘンですね。
せめて塹壕にこもり、艦砲射撃をしのいだというなら分かりますが。

2のプレイリポートしてるHPを見ました。
面白そうだわ〜。
でも俺の財政状況が悪い。

2925:2000/12/12(火) 22:54
1ががんばってますねぇ。
でもプレイ状況って言われてもなにかいていいのやら、、、

いまだ操作方法がよく分かってないから何やればいいのかさっぱり。

昨日は酋長レベルで遊んでいたんだけど、途中から主要都市で暴動が
起こって全然先に進めなくなった、、、
30名無しさんの野望:2000/12/15(金) 23:27
age
31:2000/12/16(土) 14:13
>>29
そういうレスでいいじゃないですか!

ドイツでクリアしたが、「徳川家康を超えました」と出た。
次はバビロニアで、アフリカを版図にプレイ中。
アフリカを地盤にするのは3年振りくらいなので、効率のいい都市の配置を忘れていた。
都市の作り直しが2回もあったぜ、すげえロスだ。

ちなみに俺はアメリカ・アステカ両方がライバルじゃないとやらない。
あの二つははなれた新大陸で技術提供しあうし、
戦争よりも技術を優先させるから、手強くて面白いんだよね。
この2国が出てくるまでリセット。
その手持ち無沙汰の間は最近買ったアブトーナーという腹筋を鍛える器具を使いトレーニングだ。
アメリカ・アステカ出すまで時間かかるから、汗が出るくらいいい運動になるよ。
32名無しさんの野望:2000/12/16(土) 14:19
1の世界マップでやってんの?
そーゆー遊び方もあるんですねぇ。
33名無しさんの野望:2000/12/16(土) 17:40
CIV2を注文して昨日届いたのだが、寝る時以外ずっとやりっぱなし
面白すぎ・・・
今から3回目始めます
34名無しさんの野望:2000/12/16(土) 18:19
>>33

つまり1、2回は失敗したのか?
35名無しさんの野望:2000/12/16(土) 18:31
>>34
難易度によるが「失敗」は、1、2回で済むものじゃないけど、
2回コンプリートして、3回目のプレイということでは・・・・・・・・
俺は何回やったかなぁ。購入して何年もたつけど、しばらくやってなくて
ふと、再インストしてやり始めると、また熱中するの繰り返しだなぁ。
3633:2000/12/17(日) 02:36
>>35
残念ながら1回目時間切れ、2回目インチキモードで途中やめです(笑)
シヴィライゼーションて、中断するタイミングが非常に難しいですねえ
どうしても最後までぶっ続けでやっちゃう
37:2000/12/20(水) 19:07
前スレでもはや語り尽くされたのだろうか?

まあいいや、もうすぐ正月ですね。
俺がこれを手に入れた3年前、寝正月で暇だったので、ずっとこれをやってたよ。
何も予定がない人はだまされたと思って購入してはいかがかな。
中古ならスーファミでパート1が2000円以下で買えるのでは?

今はアフリカを版図にプレイしてるわけですが、アステカ・アメリカと近いために、
いつのまにか上陸されていて、普段からあまり軍事ユニットを生産しないこともあり、
2度も都市を奪われた、クソ。
まあすぐに奪回(その前に外交官ユニットで知識を頂戴)したからいいが。
あと、やたらモンゴルが攻め込んできてうざい。
統計見たら、モンゴル勢だけで400ユニットも殲滅していたよ。
徒労とはまさにこのことだな(笑)
もうすぐ終わるが、さて、どういうスコアが出るかな?
38名無しさんの野望:2000/12/20(水) 20:32
モンゴルはほっとくと1000ユニットくらい作るからな。
2だと核爆弾を50発くらい持っててウザいことこの上ない。
39:2000/12/21(木) 02:48
バビロニアで終わらせたよ。
首都は奴隷海岸近くに置いた「ゴモラ」
いやー、新大陸と近いのはシビアだわ。
気がつくと近くに来てるからな。
よし、もう一度やってみるか。

年末年始は掃除のバイトを入れたから、プレイ三昧とは行かないけど、仕事と余暇の
バランスをとって過ごしたいよ。
余裕が出来たら、2を買いたいところなんですけどね。
2をプレイしてる皆さん、俺は2の話題にはついていけないけど、遠慮しないで語ってくれ。
話聞いてるだけでなんとなく面白さは伝わるからね。
俺はこのゲームを知らない人、1をプレイして断念した人に面白さを伝えたくて書き込んでるんだ。
気を使わずに好きなこと書き込んで行かないか?
40名無し三等兵:2000/12/21(木) 03:17
こんばんは、横入り失礼!

このスレッドを読んでみて件のゲームに興味を持ちました。
ザッと検索したところ、PC版では“CALL TO POWER”と
“TEST OF TIME”の2作品が日本語化されて販売しているようです。

僕は普段ゲームなどやらなくて、この3年間にプレイしたのは
信長の野望とAoE@`AoKくらいです。

そんなオボコい僕は、とりあえず前述2作のどちらを買えばいいのでしょう?
ご親切&お節介な方、よろしくご教示ください。
できれば実勢価格もお教えください。

41名無しさんの野望:2000/12/21(木) 03:48
>>40
“CALL TO POWER”でも“TEST OF TIME”でもどっちでもなく、
シヴィライゼーション2無印をおすすめします
通販で5000円程度で手に入ります
はじめてやる人にはとっつきにくいゲームですが、
AOEやったことあるなら大丈夫だと思います
42名無しさんの野望:2000/12/21(木) 04:22
ちなみに2の価格改訂版は、
http://www.mqdirect.com/
の「シリーズから選択」でシヴィ〜を選ぶとあるよ。4350円ナリ。
私もこれをお勧め(ただ Win32 ベースじゃないので今ひとつ安定性
が悪いけど)。

ところで誰か、Call to Tower II をやった人いますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 11:48
2はマップを自作すると面白さ倍増だ。
シナリオも作れるぞ。
44ああああ:2000/12/21(木) 21:54
現代の時代になると都市を占領するのがやたら難しくなるのが現実っぽい
45名無しさんの野望:2000/12/21(木) 22:06
他のサイトより転載
Civilization IIIのユニット公開だって
http://apolyton.net/civ3/info/
うーん、まだ全貌は見えない。
46名無しさんの野望:2000/12/21(木) 22:21
>>44
城壁無視の曲射砲や爆撃機を作れるようになると、サクサク都市を落とせるように
なるんだけどね。
47名無しさんの野望:2000/12/21(木) 22:58
>>42
やったけど…。
Call to Power1が好きならまあやっても良し、
気に入らなかったとかそもそも気にもしなかったとかいう人は
やらなくてもおっけ、くらいな出来かね。
48名無しさんの野望:2000/12/22(金) 00:38
>>47
CtP は戦闘ルールとか各種追加ユニットとか、奴隷ルールなんか割と
好きで、実際にプレイするまでは相当期待していたんですけどね。

なんか今回も期待外れっぽい気がしますけど、CtP2 の日本語版が出
ると言う話も聞いたので、またしても買ってしまいそうだ。
49名無しさんの野望:2000/12/22(金) 01:14
僕の周りにこのゲームやってる人がいなかったので
これだけいっぱい人がいるとなんかすごくうれしいねぇ。
ちなみにPSもPC両方でやったよ。
集落の前でセーブ、ロードを繰り返してしまうのは
僕だけではないはずです。
>>28
確かに戦艦が民兵のワンパンで沈んだときにはやる気がなくなった
ものですね。
>>44
都市を占領すると政治体制によってはゲリラが出るのもよかった。

あと、ロンメルで戦車が出るのはSFCだけですよね?
50名無しさんの野望:2000/12/22(金) 19:28
昨日アキバの中古パーツ屋の開店セールでマスターオブマジックが500円で売ってたよ
もちろん即ゲットさ
51>50:2000/12/22(金) 22:31
おめでとう!

でも、MofMのすばらしさを知っているあなただったら、すでに持ってるのでは?
5250:2000/12/23(土) 00:07
PSのシヴィザードもってるけどいろいろアレなのでMoMが欲しかったのです。
ちなみにCIV暦はCIV、シヴィザード、CIV2、アルファケンタウリ。
コロナイゼーション欲しいんだけど最近見かけないよね。
53:2000/12/23(土) 03:47
疲れた。
掃除の仕事をしたよ。
場所はデートスポットにもなる観光名所の建物。

>>32
遅くなりましたが、世界マップ?
どういう意味なのでしょうか。
地続きの土地のみでプレイするの?
俺はフリゲート艦を作って騎兵ユニットを搭載。
それで世界一周の旅に出す。
クリーブランド、日本、東南アジア、オセアニア等に上陸して探索。
知識、金目的だ。

普通はそんなことはしないのかな?
5451:2000/12/23(土) 13:31
>>52

CIV暦つうか、シド・マイヤーファン暦ですな(笑)

コロナイゼーションは、52さんの期待通り面白いですよ。
ただ、伊藤忠商事が発売してたのですがPCゲーム市場から撤退したらしい。
だから、新品のパッケージはもうみつからないでしょうね…。
50のような幸運に恵まれたらいいですね。
5532:2000/12/23(土) 18:02
>>53
基本的にランダムマップでやるものだと思ってたんだが……
つーかデフォルトはそれだよね。

>>54
コロナイゼーションは途中までは面白いんだけどCivほどスパンが長くないので個人的には飽きる。
つか最後の独立戦争がつまらんので途中で投げてしまいます。
56:2000/12/29(金) 13:35
>>55
え?
皆さんランダムマップでやってるんですか?

もうすぐ2を買うぞ。
正月明けには!
57名無しさんの野望:2000/12/31(日) 23:28
1さんいます?
CivIIめっちゃ安くなりましたよ。
http://www.mqdirect.com/individual.asp?id=400068
雑談スレにも書いたけど 1@`980円!
58名無しさんの野望:2001/01/01(月) 00:33
>>56
このゲームの楽しさの 1/4 くらいは、未知のマップを
開拓する時の緊張感と達成感だと思うよ。
…と言いつつも"探検隊"ユニットは作った事無いけど。
59名無しさんの野望:2001/01/01(月) 16:12
>>57
や、安っ!!
60名無しさんの野望:2001/01/01(月) 18:27
>>57
うがーーー、まじかよ。
もうちょっと我慢すればよかった。
最近ソフマップで買ったばかりなんだよなぁ。
61名無しさんの野望:2001/01/02(火) 05:28
>>57
これって、Windows2000 で動きますかね?
62Mr.名無しさん:2001/01/02(火) 08:08
>>57
これって通販のみの特価でしょ?
63名無しさんの野望:2001/01/02(火) 08:30
>>60
残念な気持ちにさせてスマソ。
でも、今でも店頭で売っているんですね。私は田舎暮らしだからなー
>>61
私自身はWindows2000導入してませんので分からないけど、前スレで報告ありました。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=961626682&st=77&to=77&nofirst=true
>>62
そうですね。直販と言った方が良いのかな?
送料と手数料が最低でも800円かかります。
64名無しさんの野望:2001/01/02(火) 15:13
Siv1はスーファミ版ならやったことあるけどPC版は結構違いますか?
面白いと思ったんだけど1ターンが1年という概念でしたので、戦闘機が基地を移動するのに
1年かかると言うことになり、なんかつまらなさを感じました。
PC版は複雑で楽しいといいなぁ
65:2001/01/02(火) 16:18
>>57
出勤前。
おお、どうもです。
えらく安いですね。
送料と手数料で800円ですか、それなら秋葉でかえばどれくらい違うんでしょう。
通販は利用したことがないので、勝手が分からないんですよね。

あと、私は今のPCでゲームしたことはないんですよ。
リンク先を見たところ、ハードディスク(ある)RAM(使ったことないなあ)
が必要ということで。
人にセッテイングしてもらったので、なんか分からん。
ネットでしかこのマシンを使ったことないんですよ。
うう、恥ずかしい。

66>>64:2001/01/02(火) 17:49
Civ2 だけど、Civ1 に比べて、七不思議、ユニット、都市施設、
先端技術などが多数追加されていてより複雑で面白くなった。
基本的には1と同じなので1に少しでも面白さを感じていれば
その数倍は楽しいと思うよ。

思えば私は、ヘリコプター、空挺部隊、巡行ミサイル、海兵隊
みたいな新ユニットに憧れて買ったものだ。

移動に1年は SLG の宿命みたいなものなのであきらめろ。
抽象化ということで納得してくれ。序盤は1ターンが50年とかだぞ。
67名無しさんの野望:2001/01/02(火) 19:29
1にロンメルなんてキャラクターいました?
68名無しさんの野望:2001/01/02(火) 20:19
Civ2自体が五年以上前のゲーム。

今更新スレ立つほどの名作、ってことだね。
69名無しさんの野望:2001/01/02(火) 21:25
>1さん

個人的には、PCでやった方がストレス無く楽しめると思います。

コンシューマー版のCivはサターンでしかやった事ないけど
RAMカートリッジ一本で2箇所しかセーブできないのは辛かった。
解像度が高く細かい情報が一度に見れる、ショートカットキーの存在、
セーブはハードディスクの許す限りなどPCならではの善い点がいろいろありますよ。
70名無しさんの野望:2001/01/03(水) 00:00
キーボードによる操作に慣れると確かに快適でした。
確かに画面が広い方が見やすいし国を広くした時に
充実感がありますからねー。

セーブの遅さはシヴィザードで泣きました。
71名無しさんの野望:2001/01/03(水) 17:08
PCのCivの話じゃないの?
どうりで訳わかんない事言ってると思ったよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 05:55
>>71
誰に言ってるの?
訳わかんないってなにが?
73名無しさんの野望:2001/01/05(金) 17:10
スレ間違いじゃないの?>>71
74名無しさんの野望:2001/01/05(金) 18:24
>>71
はおそらくロンメル周りの話のことを言っておるのでしょう。
752:2001/01/07(日) 19:59
PCのCiv2の1980円にひかれて購入にしようか悩んでいるのですが
Civ2シナリオ(3975円)というのもあるようですが
どちらのほうがいいですか?
ちなみにPSのCiv2(操作性悪い)はもってます。

76名無しさんの野望:2001/01/07(日) 20:49
前スレにちょっとだけ書いたことありますが・・・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=961626682&st=403&to=403&nofirst=true
なにより重要なことは『シナリオ単体では動作しない』ことですね。
個人的には制約の多いシナリオより、フリーでプレイするほうが好きです。
シナリオ自体はCivIIにも2本入っているし、ネット上でもまだ結構手に入ります。
(あ、個人が作成・公開しているもので、データは英語、検索すれば結構引っかかる)

私はToT英語版1980円にちょっちひかれている。
77名無しさんの野望:2001/01/09(火) 10:38
Civ3公式サイトオープン
http://www.firaxis.com/civ3/
78名無しさんの野望:2001/01/10(水) 20:40
ふぅ、まだまだ CivIII の発売は当分先みたいですね。
Civ2 のブライアン・レイノルズがかかわっていないようでちょっと
がっかりです。
79名無しさんの野望:2001/01/10(水) 21:36
\1980のヤツ、
早めに確保しといたほうが良いのかな。
80名無しさんの野望:2001/01/13(土) 22:22
通販で買って、チュートリアルモードの終盤です。
ここ見たら面白そうだったんで買ったんですが、なかなかはまると時間使いまくっちゃいますね。朝方までやってました。
81名無しさんの野望:2001/01/13(土) 23:39
あの、すみません。
ほんと水を差すような質問で申し訳ないのですが、シヴィラゼーション2のアンイン
ストールについて教えてください。
シヴィラゼーション2をWIN98にインストールしたのですが、アンインストールで
きなくて困っています。
アンインストーラらしきものはどこにも見当たらないし、ゲームを起動してもアンイン
ストールするような選択肢も見当たりません。
いったいどうすればアンインストールできるのでしょうか?

以前にも他のスレで質問したのですが、レスがつかなくて…。
もしご存知の方がいたら教えてください。
82名無しさんの野望:2001/01/14(日) 00:01
設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除で
いいんじゃないでしょうか。
83名無しさんの野望:2001/01/14(日) 00:17
>82

アプリケーションの追加と削除にシヴィラゼーションの選択肢がないんです。

82さんのパソコンではシヴィラゼーションの選択肢がありました?
84名無しさんの野望:2001/01/14(日) 00:26
>>81
あら、以前のスレでレスついてましたよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=978540379&ls=50
(さがっているのであげないでね)

>>80
あ、安くなってから通販で買ったんですか?
私も買おうかな。
85名無しさんの野望:2001/01/14(日) 00:32
>84

ありがとうございました。
前のスレでレスついてたんですね。ちょっと見間違ってました。
どうもお騒がせしました。
8682:2001/01/14(日) 01:18
本当だ。ないですね。適当な事言ってごめんなさい。
87名無しさんの野望:2001/01/14(日) 01:57
みんないい人だなぁ・・・・・・
8880:2001/01/15(月) 04:09
>>84
大阪の者ですが、10日未明に注文して11日朝に到着したと思います。やはりあの値段は魅力的ですね。送料手数料込みで約3000円になるんですが。
それにうち、ちょうどPC-9821&WIN95マシンでして……、マシンパワーを要しないというのもうれしいです。
はじめ動画と音楽が出なかったんですが、それも解決しました。(常駐アプリを閉じたらインストールできた。)
89名無しさんの野望:2001/01/15(月) 16:08
>>88
廉価版なら値引き込みで同じぐらいの値段で店頭で買えるじゃん
90名無しさんの野望:2001/01/15(月) 16:57
>>89
soukana?
91名無しさんの野望:2001/01/16(火) 00:55
Civ2のDeity(天帝?)で世界征服できた人ってどのくらいいます?
私のばあい、クリアは10回ぐらいしたけど、全部宇宙開発。
中盤に平和政策で国力増強してると、終盤には他国も巨大になって滅ぼす
のは大変。そのうち宇宙船建造に取り掛かられたり、マンハッタン計画を
スタートしたりされるので、結局こっちも宇宙船を飛ばさざるをえなく
なってしまう。でも中盤に戦争してると科学が遅れてしまうし。
92名無しさんの野望:2001/01/16(火) 01:03
>>91
やったことあるよ。
だからまぁ、中盤から科学と戦争を両立させるんですな。
マスケット兵あたりで強硬姿勢に変えて戦争しまくりで。
93名無しさんの野望:2001/01/16(火) 04:56
>>91
征服ならとにかくスパイ。人口を1まで落して買収の繰り返し。
まあその段階に行くまでが辛いんだけどね。
94:2001/01/20(土) 14:56
秋葉原に行ったところ、2は6000円でした(某有名店、でもソフマップじゃない)
こりゃ通販がいいわ。
95ミレーヌェ:2001/01/20(土) 21:20
はまるね!このげーむ!
96シヴィライゼーションfan:2001/01/20(土) 23:33
SFCのCiv1にはまった者です。

通販って、どうやるんですか?オンラインショッピングのことでしょうか?
なんかうまく言えませんが教えてください.
97名無しさんの野望:2001/01/20(土) 23:39
大抵投稿フォームが用意されてるから
そのに必要事項かきこむだけだよ
メールでもいいだようけどね
98シヴィライゼーションfan:2001/01/20(土) 23:42
なる。
早速、買おうっとl

親切にありがとうございました。
99名無しさんの野望:2001/01/20(土) 23:44
MQ Direct ならば
http://www.mqdirect.com/
ご利用方法をよく読んでくだせぇ
http://www.mqdirect.com/help.asp
100486dx:2001/01/20(土) 23:49
>秋葉原に行ったところ、2は6000円でした(某有名店、でも
>ソフマップじゃない)

私が購入したときは1980円でした。いまでもプレイしつづけてい
るので得した気分です。

101名無しさんの野望:2001/01/24(水) 02:59
///
102困っている人:2001/01/24(水) 21:23
ゲーム音楽が流れません。ファイルの「音楽の選択」のところいっても
「CivilizationUのCDーROMがなければ機能しません」といわれるんですが。

インストールミスでしょうか。仮想CDドライブを作製しているのが原因なのか?
常駐アプリは停止させてインストールしているのですが、どうにも原因がわかりません。

このゲーム音楽ありますよね?
103名無しさんの野望:2001/01/24(水) 22:00
音楽あります。
CD-DAです。
_inmm.dllを使えば仮想CDでも音を出せるのでしょうね。
私自身は、使ったこと無いので聞かないでください。
104名無しさんの野望:2001/01/25(木) 01:27
>>102
音楽を鳴らすドライブの指定が間違っているのでは?
105困っている人:2001/01/25(木) 02:29
レスありです。でもまだわからないです。。音楽を鳴らすドライブについては、CDをいれたらそ
の指示に従っていくだけで、どこでそのような指定をしたらいいかがちょっと分らなかったです。

CD内の「Civ2」→「Sound」フォルダにちょっとした曲が入っているのは聞けるんですけど,
通常画面の時はシーンをしたままなのが現状です。アドバイスの高官の意見は聞けます。

どういった対策が考えられるでしょうか?
106名無しさんの野望:2001/01/25(木) 07:02
私、勘違いしたかな?
仮想CDでプレイしているんじゃなくて、導入しているだけなのかな?
ウィンドウズの「コントロールパネル」の「マルチメディア」から「音楽CD」を選択し、
音楽再生に使用するCD-ROMドライブを設定できます。
それを、CivIIのCDが入っているドライブにすればいいかな?
107名無しさんの野望:2001/01/25(木) 12:44
>102
Civ2の音楽は、完全に音楽CDと同じフォーマットで入っていて、CD-ROMドライブの
機能で鳴らすみたいです。(CD-ROMドライブとサウンドカードの間の配線が必要)
仮想CDのことはわからないので、なんともいえませんが、普通にファイルをコピー
するだけでは、音楽トラックまではコピーされていないと思います。

以下、英語版Civ2のパッチについてきたFAQからのコピペ。

Q1: I can't hear music@` even though the CD-ROM is in the drive.

Q2: When I select "Pick Music@`" it tells me this option is not
available unless the CD-ROM is in the drive@` but the CD-ROM is
in the drive.

A: The music in the game is standard Redbook CD audio. This means
that you can put the Civilization II CD-ROM into any CD player
and the music should play just like any regular music CD (except
for track 1). In order to hear the CD audio music@` you must have
the following:

1) The Civilization II CD-ROM in the CD-ROM drive.

2) The proper (and up-to-date) Windows MCI CD audio drivers for
your sound card loaded.

3) A CD audio cable connecting your CD drive to your sound card.
This last is part of the standard system configuration and is
probably present unless you installed your sound card or
CD-ROM drive yourself.

If these conditions are satisfied@` the music will play. If you
do not have the latest sound card drivers@` you should contact
your sound card manufacturer for an update. Also@` there have been
reports of other CD programs (such as Microsoft FlexiCD) causing
a conflict with the game. In this case@` disabling these other
programs should fix the problem.

If you're having problems with the music@` you may want to check
if you can play a regular audio CD on your CD-ROM drive. Open up
the Media Player (found in the Accessories program group)@` make
sure CD Audio is in the device list@` select it and press "Play."
If music plays in the Media Player@` you should be able to hear
music in Civilization II.
108元困っていた人:2001/01/25(木) 15:15
マルチメディアで設定変えたら音楽鳴りました!音楽CDのフォーマットとは・・・
親切にありがとうございました。

今日の夜からはまっていきそうです。
109名無しさんの野望:2001/01/25(木) 19:15
そうですか。良かったです。
ほかにも結構CD-DAのゲームはありますよ。国産だと主流かな?
昔の話ですけどね、私もFD時代からPCでゲームやってまして、CivIIが初のWinでCD-ROM
のゲームだったんですけど、なんかそのときのことを思い出しますよ。
初めてだったので、BGMが音楽CDっていうことにとても感動しました。
パソコン以外でコンポで聞いたりしました。
(聞くときはトラック2からですよ。)

でも、いまだにCD-ROMドライブとサウンドカードの間の配線がダメで、スピーカー
からは音が出ず、CD-ROMドライブにヘッドホンつけて聞いています。トホホ・・・・
110名無しさんの野望:2001/01/27(土) 03:28
>>96-98
自作自演ですね?
馬鹿じゃないの?
嫌なオーラだしまくり。
111名無しさんの野望:2001/01/27(土) 09:19
私は嫌だとは思わないよ。
わからないことがあって質問すれば、レスがつく・・・・当然のことであって欲しいよ。
自作自演を疑えばきりが無いし、楽しく、お互いが気持ちよく利用していくことを心掛けて
行きたいです。
たまには、逝ってよし、オマエモナーと言い合うのもアリだけどね。
112名無しさんの野望:2001/01/27(土) 15:04
>>111

96 名前:シヴィライゼーションfan投稿日:2001/01/20(土) 23:33
>SFCのCiv1にはまった者です。

>通販って、どうやるんですか?オンラインショッピングのことでしょうか?
>なんかうまく言えませんが教えてください.

これ、本当に質問者のレスか?
オンライン・ショッピングしたことない人にやり方教えるため、96−98(10分以内の展開)で
自作自演してるように見える。
それはそれでいいんですがね。
なんかそれが間抜けに見えるのは私だけ?

113111:2001/01/27(土) 15:19
私はそのあとの>>99なんです。
URLをピックアップするのに手間取ったけど、>>97より早くレスしたかもしれない。
私が一番、MQの関係者かなんかで自作自演しているみたいですね。
CDの音が鳴らないって聞かれて、答えているのも私だし・・・・・・
ああ、どうしましょう。
CivIIは好きだけど、ネタつきてて、書き込みに答えるだけなんですよ。
114元困っていた人:2001/01/27(土) 16:06
シヴィライゼーションfan=困っている人=元困っていた人
全部俺です。教えてくれた人まじありがと。

110さん、勘ぐらないでくださいよー。でも確かにレス早すぎですね。
変なオーラ出してたましたか。

めちゃめちゃハマる、このゲーム。操作性イイから戦闘ばっかりして
いる。スーファミだとコンピュータ考えるの遅いからこうはいかない。
日本でプレイしてたらアメリカに「核」落とされたよ。生生しいげー
むだコレ。あと戦闘の時の効果音が萌えです。「fire‐!!!」とかいっ
てるし。
115名無しさんの野望:2001/01/27(土) 19:31
2で一番使わないユニットってなんですかね。
狂信者?
116名無しさんの野望:2001/01/27(土) 21:18
使えない、じゃなくて使わない、ですか。
確かに狂信者っぽいね。
原理主義なんか採用しないよな。
あとはフリゲート艦とか戦闘機とかかなぁ。
核ミサイルもあんまり使わないよーな。
117名無しさんの野望:2001/01/27(土) 21:31
終盤は原理主義でしょう。狂信者は使わないけど。
少なくとも宇宙船を作れるようになったら原理主義にします。
118名無しさんの野望:2001/01/27(土) 22:07
えー、
おれ最後まで民主主義。
119名無しさんの野望:2001/01/28(日) 01:49
私もこれまで民主主義で宇宙船を飛ばしてましたが、原理主義でガシガシと
世界征服もやってみたいっす。宇宙船エンディングなら民主主義のほうが
点数が高いんでないかな。(贅沢品が多いので幸福市民が増える)
使わないのは海兵隊。
120名無しさんの野望:2001/01/28(日) 11:19
終盤は民主主義でしょう。
感謝祭で人口が毎ターン増加するというのは恐ろしく強力。
結局得点の大部分は人口で稼ぐので。
ゲーム終了直前の底上げになら原理主義は良いかもしれんが。

世界征服なら共産主義の方がいいと思う。
結局スパイ大作戦が一番強いからなぁ。
まあ自分の好きにやるんでいいしそれがこのゲームの面白いところでもあるけど。

海兵隊は制海権握ってれば結構使えるよ。
機動兵力として運用すれば艦砲射撃より効率がいい。
あと築城せずに都市叩けるしな。
121名無しさんの野望:2001/01/28(日) 11:37
そういえば空母も使わない。COMが使うのも見たことない。
122名無しさんの野望:2001/02/09(金) 01:03
最近シヴィライゼーション2始めました
和平交渉でお金が儲かることに気が付いてから使者送りまくってます
123ひみつ:2001/02/09(金) 02:22
Civ2、天帝での攻略は、慣れれば、そんなに難しくはないです。
相手に飛行機なんか飛ばされないうちに撃滅するのが理想。
(というか、そこまで引っ張るともうキツイ)
ダヴィンチの工房と組み組み合わせて、武器が新兵器に切り替わったところで、
総攻撃が基本です。
あと、海越しの戦闘はタイヘンなので、最初のマップのエディットで、
30億年選んだり、大陸を選んだりします。
124ひみつ:2001/02/09(金) 02:28
天帝で、一つの都市で、宇宙開発競争で、ついに勝てました。
最後までいって負けること2回、ある程度やってやめること10回以上、
即新ゲームは50回ぐらいではないかと。
やっと、Civ2やめられそう。
125名無しさんの野望:2001/02/09(金) 10:57
>121
都市みたいに搭載機がスクランブル発進したら結構使えそう。
126名無しさんの野望:2001/02/09(金) 21:12
>>124
なんかもう凄すぎ。
俺は、プレイスタイルとしてセーブ&ロードを卒業することが課題かな。
いやぁToT通販で注文しちゃったよ。少し前にファンタスティックワールドを買ったし。
Civコレクターと化してきたよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 12:39
シヴィ2は本当に名作ですよね。5年ほど前に買ったのですが未だにやっています。

私は日本じゃないと感情移入できないので、他の国ではやったことないのですが、
終盤は世界中の海に空母と潜水艦を配置して「世界の警察」を気取ってます。
気に食わない「ならず者国家」に定期的に核ミサイルや巡航ミサイルを
お見舞いしてやるのもいいもんですよ(笑
政体が民主主義でも国連さえあればやりたい放題ですからね。

まさにアメ○カ。。。
128名無しさんの野望:2001/02/18(日) 23:33
このスレ読んでて僕もやりたくなってきました。
と思ったら1980円の奴もう販売終っちゃってて、4350円の奴しか残って無いんですけど
それだったら店に行って買った方が良いですかね?
www.mqdirect.com/individual.asp?id=400005

129名無しさんの野望:2001/02/19(月) 01:17
シヴィライゼーション2やってたらキーボードのrとiが
なんとなく汚れている感じがしてきた
130名無しさんの野望:2001/02/20(火) 08:43
シヴィれましたage
131名無しさんの野望:2001/02/20(火) 10:41
シヴィりたくなったので買おうと思いますが、
アルファケンタウリ、テストオブタイム、コールトゥパワーのうち
どれがオススメですか?

マスターオブマジック(シヴィザード)は遊んだことがあるので、
基本的なシステムはわかると思います。
132名無しさんの野望:2001/02/20(火) 15:04
アルファケンタウリ→SF版Civ
システムは進化しているが科学技術やユニットがSFしていて関連性がつかみにくい

テストオブタイム→Civ2のグラフィック強化版
マルチプレイにも対応してる

コールトゥパワー→Civの名前を借りているだけで基本的に別物
133名無しさんの野望:2001/02/20(火) 22:05
同じくMofMやってて Civi系に手を出したものです。
コールトゥパワー買ったのですが、別物だったですか。
結局ユニットやテクノロジーのリアリティが逆に気になって、あまりやらずじまいでした。
ガレー船対イージス艦は無かったですが。
テストオブタイムだともう少し幸せだったのかなー。

アルファケンタウリは逆に割りきって遊べました。
まー、そんな奴もいると言う事で。
134名無しさんの野望:2001/02/21(水) 01:17
Civ2:
[長所]安い。音楽がいい。
[短所]プログラムが古いので環境によっては落ちやすい。

Test of Time;
[長所]マルチプレイ対応@` ユニットアニメーションなど画面が派手。
開墾自動ルーチンの改良でCPU がわずかに賢くなった。
[短所]七不思議のムービーがなくなった。音楽が雰囲気に合わない。
売りのはずの SF、ファンタジーシナリオが中途半端。

Call to Power;
[長所]ルール的には面白い要素満載。未来兵器や技術があれこれ登場。
[短所]ゲームの展開が遅くてだれる。クリアするまでの時間が長すぎ。

そんなわけで、オススメは、Civ2 か、Test of Time 。
歴史もの専門なので、アルファ〜はパス。
135読んでたら急に:2001/02/21(水) 03:48
うおーー!シヴィやりてえやりてえ!
Test of Timeにしようかな。ピエール瀧もはまってたんだよね。雑誌で言ってた。
136お前名無しだろ:2001/02/21(水) 22:02
このスレ読んで、すっごくやりたくなってきちゃったうちの1人です。
今海外に在住していてしばらく日本に戻れないので
日本語版をあきらめて英語版に手を出しちゃおうかなと思ってるのですが
このゲームのやり方を把握するのって難しいですか?
やってるうちにやり方が分かってくるタイプだといいのですが。
なんか説明書分厚いらしいし。AOEはなんとか英語版でも理解できましたが。
このシリーズ未経験なもので・・・。
137名無しさんの野望:2001/02/21(水) 23:15
 Civ、ゲームとしては好きなんだけど、西洋人的な進歩主義思想がどうも鼻
について……。
 文明の進展が、研究の進め方によって枝分かれしてどんどんちがう方向に行っ
ちゃうような感じだと良いな、と個人的には思うんだけど。
138133:2001/02/21(水) 23:28
>>134
なるほど。Call to Powerはちょっとだれますか。
アルファケンタウリのムービーは楽しんだ口なので
機会があったらCiv探してみます。
139名無しマスター:2001/02/21(水) 23:52
歴史的なことを結構楽しむからシヴィは良かったけど、アルファケンタは
結構引いてしまった・・・。なんか、選択できるキャラも寒いし。
その上、みょーな所で戦闘にこだわってるからちょっとむずかったな。
140名無しさんの野望:2001/02/22(木) 00:05
Call to Powerはシドが参加してないみたいだからねえ。
こないだ2やったけど、やっぱ大味な感じでイマイチ。

ちなみに、シド作品にゃコロナイゼーションなんてのもあるよん。
新大陸開拓なCIVって感じ。南北戦争だかのも去年でてるんだっけ?

ま、オレ的にはTest of Timeがオススメだなあ。
コレでノーマルCIVモードやるのが操作性とかの面でベストだと思う。
141名無しさんの野望:2001/02/22(木) 11:11
>>136
私も英語版でやってるけど、英語読むのが苦痛でなければ全然問題なし。
チュートリアルにしたがってゲームをしてみれば大体の所は把握できます。
142141:2001/02/22(木) 12:14
あ、もし無印Civ2英語版を買ったら、必ずパッチをあてましょう。
Microproseのサイトのどこかにあったはず。(今つながらないので
確認できませんけど)
143名無しさんの野望:2001/02/23(金) 01:13
Microproseのサイトは買収の余波で死んじゃってるんじゃないかな。
今売ってるバージョンならパッチはもう当ってるのでは?
144名無しさんの野望:2001/02/23(金) 01:50
友人がやってるの見てたら、戦闘機がチャリオット(だっけ?)に撃墜されてた・・・。
腹抱えて笑ったなー。
145141:2001/02/23(金) 14:10
>>143
いや、最近まであったんだけど。Hasbroのサイトからも飛べないし、どう
しちゃったんだろ。もしかしてまた別のところに買収されたのか?
146名無しさんの野望:2001/02/23(金) 16:02
>144さん

戦闘機で、爆撃機以外に戦闘をしかけちゃいけませんよ。
数値的にはありえる話です。

(実際問題としてどうやって倒したかを考えると笑えますが)
147名無しさんの野望:2001/02/23(金) 17:26
>>144
Civ1では戦艦が重装歩兵にやられるとか、よくあったようです。
2ではそういうことはないはずですけどね。戦闘機で地上目標を攻撃するのは
あまり分がよくないのは確かですけど、チャリオットごときに返り討ちに会う
とは思えない...
148つうか:2001/02/23(金) 19:13
売ってないよね。Test of Time。ノーマルの2とかなら時々見るけど
149>145:2001/02/23(金) 22:39
去年の12月頃の話だけど、ハズブローの一部門であり Civ. の
版権とかを持っていた Hasblo Interactive が、フランスの
Infogames 社に買収されたらしいですぜ。
150名無しさんの野望:2001/02/24(土) 01:53
>147
竹槍でB-29を落とすが如し(藁

>148
先週、マップの中古で見たけど?すでに中古市場のが
見つけやすいのかもね。
151名無しさんの野望:2001/02/24(土) 17:20
>>144
そのへんに違和感ありならアルファケンタウリの方がいいかもね。
世代はいろいろあるけどどれがどれか判らんし
152名無しさんの野望:2001/03/03(土) 01:08
売ってねえーーー!うおおおおお!
秋葉原とか?なら?あるの?新宿じゃだめ?
153名無しさんの野望:2001/03/03(土) 04:11
面倒だけどメディアクエストの通販はどうだ?
http://www.mqdirect.com/
1 の価格改訂版が 4350円@` Test of Time が 7350円。
送料がちと高めなのがネックだけど。
154名無しさんの野望:2001/03/03(土) 19:34
3出るんだね。知らなかった。
http://pc.ign.com/previews/12062.html
155名無しさんの野望:2001/03/03(土) 22:44
もうヤフオクでは日本語版が出品されていたよ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/32694145
なんちて・・・・
CTPはシリーズ第3弾なんつう売り方してたのか・・・・
156教えて下さい。 〈ペコリ:2001/03/03(土) 23:52
突然なんですが、CALL TO POWER1、2について
質問よろしいでしょうか?

えっと、CTPではCIV2に比べて都市管理は
簡単になっていますか?
正直言って、CIV2で都市が多くなってくると管理が
大変でそこでめげてしまいます。
CTPではどうなんでしょうか。

それと、僕は世界の警察を気取ってプレイするのが好きなんですが,
CTPではそういうプレイに向いていますか?
なんだか、宇宙開発とか出てきてマッタリプレイには
向いていそうにない気がします。
以上2点について質問させてください。
ご意見待っています。  よろしくお願いします。
157名無しさんの野望:2001/03/04(日) 01:12
>>156
CtPは都市の生産予約があるからCivIIよりかは楽。
外交アルゴリズムは相変わらず意味不明なので警察プレイはCivIIと変わらず。
158名無し蓮根:2001/03/04(日) 02:21
Civ2、MQ通販で安かったので買った。
送料が嵩んで結構値が張ったのでちょっと鬱。
でもヒジョーに面白くて感激。
購入1月、現在も猿のようにプレイ中。
Pirates!、RRTycoon(初代)に並ぶ名作。って全部Sid氏の作品か。
RRTycoon(初代orDELIXE)、Winで復刻してくんないかな。無理か(藁)。
余談レスにつきsage御免。
159名無しさんの野望:2001/03/04(日) 03:45
>158
えっと、RRタイクーンデラックスはWin版でてるでしょ。
160名無し蓮根:2001/03/04(日) 14:22
>159
あり?2じゃなくってDelixe出てるん?
ゲーム違いsage。
161名無しさんの野望:2001/03/04(日) 20:22
>>159
トランスポートタイクーンと間違えている、のでは?
162名無しさんの野望:2001/03/07(水) 17:55
.
163名無しさんの野望:2001/03/07(水) 21:33
英語版でやってるんだけど、高官たちの言ってることがわからない。
(いや、言いたいことはわかるんだけど、細かい表現がね。)
"You're Einstein Sir@` (以下ベラベラベラ)We are number 1 in science!"
日本語版ではやつらは日本語しゃべってるの?
164159:2001/03/08(木) 04:02
>160
冷静に考えると、win機でやっただけでwin版じゃなかったかもしれん(藁
スマソ。WinGで英語版やったよーな記憶もあるんだけど……。
CD10枚くらいつまったゲームパックとかで観た覚えあるから
DOSだとしても互換機ユーザーなら今でも英語版は遊べると思うよ。
165シドさんがんばれ!:2001/03/14(水) 20:11
突然なんですが、誰かCIV2無印の拡張パックを
プレイした方いませんか?
ゲーム画面を見た限り、恐竜がノッシノッシと歩いている
のを発見しました。 (ナイス
その他、ドワーフ、エルフなどの種族抗争もあったりと
なかなか楽しそうに見えました。

恐竜のゲームはどんな感じなんでしょうか?
ルールとか、面白い点とか是非教えてください。
お願いします。
実は僕は、恐竜ファンだったりします。 (^^
166名無しさんの野望:2001/03/14(水) 20:49
>>165
悪いことは言わん。買うのは止めとけ。
バランス悪すぎ。
167名無しさんの野望:2001/03/14(水) 22:58
>>165
ファンタスティックワールドですね。買いましたが私はほとんどやっていませんが・・・
シコドノサウルス・アカンソフォリスなどなど激しくマニアックな名前の恐竜が出てきますが
結局はCivIIです。シコドノサウルスは道路を作ったり灌漑したりします。開拓者ですね。
技術はツメ・クチバシ・トゲなど体の一部が進化したものがあてられてます。
建造物よりも技術によって新しく強い恐竜ユニットをつくるのがメインのシナリオのようです。
>>163
日本語版も高官たちは英語で喋っています。
ただ、ムービーの下に内容の要旨を文字にした部分があって、それは日本語です。
例えば・・・・
内務:贅沢率をもっと上げるべきではないかな・・・キング。
通産:反対です。
科学技術:納得できません。
168名無しさんの野望:2001/03/14(水) 23:35
シヴィライゼーションどっかに落ちてないかな
169:2001/03/14(水) 23:47
>>165
 ミッドガルド(ファンタジー世界)とヴェルヌ世界(SF)は、
 結構面白かったですよん。
 ただ、科学技術のツリーがオリジナルと違うので、パニクる
 ことウケアイ。
170名無しさんの野望:2001/03/15(木) 11:53
名作AGE
171名無しさんの野望:2001/03/15(木) 13:47
>CTP

CTPの対戦サイト見て、
途中で投げ出したのをやりなおしてます。

ふ〜ん、結構面白いかも(サイトに洗脳されてるのか?)
172名無しさんの野望:2001/03/15(木) 14:33
これは絶対におさえておけ!という七不思議はどれですか?
私は国連と王立図書館、自由の女神、ピラミッド、フーバーダムかな・・・
173名無しさんの野望:2001/03/15(木) 18:04
人口は後半に幸福ラッシュで増やせばいいからピラミッドはいらないなあ。
自分の場合、絶対にはずせないのは幸福系とダビンチ工房、アダムスミスと
国連かな。

科学系は一つの都市にまとめたいね。
174名無しさんの野望:2001/03/15(木) 19:38
>171
CTP のつまらなさの半分くらいは、COM の思考ルーチンの弱さ
なんじゃないかな。マルチなら楽しいかも知れないけど、ソロ
プレイは緊張感が感じられないです。
箱庭ゲームが好きな人はいいかも知れないけど。
175シドさんがんばれ!:2001/03/15(木) 22:21
レス、ありがとうございました。
やっぱり駄目ですか・・・
残念だけど、アルファケンタウリで我慢します。
CIV3に大いに期待しましょう、皆さん!
今度はできれば、選択した社会ごとにユニットの性能が違ってくると
いいですね。
176名無しさんの野望:2001/03/15(木) 22:21
やったー体験版ゲットした
177名無しさんの野望:2001/03/15(木) 23:18
>172
コロサス&コペルニクス&ニュートンを重ねて立てるのが良いかと。
178名無しさんの野望:2001/03/17(土) 00:34
>176
どこでゲットしたのー?
179名無しさんの野望:2001/03/17(土) 00:56
グーグル逝ってシヴィライゼーション 体験版でいろいろ出てきたからそこからゲットした
50メガはダイヤルアップの俺には厳しかった
180ひみつ:2001/03/20(火) 17:07
CTP2(英語版)、もしかして日本語版のWindows2000だと動かない?
流石に、英語ドキュメントは読んどられん。

ひさびさに窓98起動したら死んでるし。
181名無しさんの野望:2001/03/20(火) 22:06
うみゅ、家庭用ゲーム板に シヴィザードのスレが立ってた。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=984812738
182名無しさんの野望:2001/03/21(水) 00:35
今日、今、ここに来て、
CTPがシリーズ3作目でない事を知りました。

どうでも言いが、現在CTPプレイ中。
あと12ターン後に水位上昇が起こります。
ガイヤ理論の発見まであと14ターンです。
そして僕の都市、全部海沿いです。
スコットランド人が心の底から憎い・・・
183名無しさんの野望:2001/03/21(水) 12:26
私も「シリーズ第三弾」と言う言葉に騙されました。
# まぁそれなりに遊べたからいいけど

今じゃ法廷の争いの結果 Call to Power は、Civilization と言う
タイトルを降ろしたらしい。
期待は Civ3 なんだけど、ブライアン・レイノルズが開発にタッチ
していないのでどうなることやら…。
184名無しさんの野望:2001/03/23(金) 20:40
シヴィライゼーションやりたいんだけど
どれが一番いいかなぁ。
PCでもコンシューマーでもいいから教えて。
185名無しさんの野望:2001/03/23(金) 20:41
シヴィライゼーションはユニットの管理が都市単位なのがめんどい。
マスターオブマジックみたいに全体一括管理なら最高のゲームなのに…。
186名無しさんの野望:2001/03/23(金) 20:58
>>185
あんたにはCtPが向いてるかもね。
187名無しさんの野望:2001/03/27(火) 02:37
>184
PS の Civilization2 は前スレでやたらと評判が悪かった。
PC があるなら、Civ2 の廉価版か Civ2 のマルチプレイ対応+拡張版
の Test of Time を買えばいいかと。
188名無しさんの野望:2001/03/27(火) 08:49
ユニット等の生産で余った資源が廃棄されるのがいやなので
資源生産や所属都市の変更しまくりました。
189名無しさんの野望:2001/03/28(水) 02:24
1も2も英語版でよくプレイしたもんだが、2の日本語版ってあったんだね。
知らなかったよ。最近では、Gold editionも英語版だったなあ。
3が出るなんて初めて知った。さっそくワッチします。ありがとう。>住人
190名無しさんの野望:2001/03/28(水) 03:12
CtP はつまらんと思ってきたけど、
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kamurai/Civilization/
のガイドを読んだら俄然面白く感じてきたよ。
貿易の仕組みとかようやく理解できたんで久々にプレイしてみる。
191名無しさんの野望:2001/03/30(金) 01:53
シヴィライゼーション2 PS版 1800円で買った。
技術チャート表が付いてなくていきなり萎え。

途中までやったセーブデータがいきなりロードできなくなる。
かなり萎え。

なんか操作性というかユニット管理・情報閲覧がしづらい。
せめて技術についてはオンラインヘルプが欲しかった。
思いっきり萎え。

でも、もうちょっと頑張ってみよう。
192名無しさんの野望:2001/03/30(金) 12:54
>>191
素直にPC版を買うのが吉
193名無しさんの野望:2001/04/01(日) 20:00
>190
Call to Power は、序盤の奴隷狩りが面白いいんだな。これが。
しかし後半は重くなりすぎてダメ。宇宙・海底とマップが広がる
につれてプレイ不可能と思える程に反応が悪くなっていつも途中放棄。
K6-III/400MHz じゃ話にならない。
194名無しさんの野望:2001/04/06(金) 22:02
CIV2の価格改訂版を秋葉原のラオックスゲーム館で買ってきました。
ただいまゲームにはまっています。昨日寝たの午前6時(笑
まだ売っていましたので欲しい人はお早めに。
195名無しさんの野望
forGamer見たんだが・・・・
http://www.4gamer.net/news/history/2001.04/20010409094613detail.html
このGalactic Civilizationsって気になる。
画面を見たところ、フロンティアユニバースのような、アルファケンタウリのような・・・