Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.22 [転載禁止]©2ch.net
1 :
名無しさんの野望:
2 :
名無しさんの野望:2015/02/06(金) 00:50:29.72 ID:/HJ7AFO0
3 :
名無しさんの野望:2015/02/06(金) 00:50:56.42 ID:/HJ7AFO0
★不具合でお悩みの方は、質問する前にまず以下の項目を試してみよう
・Steamの整合性チェックをする
・DirectX9で起動してみる。既に9ならDirectX11で起動する
・コンピューターを再起動する
・グラフィックボードのドライバを最新にする
・セキュリティソフト以外の常駐ソフトを切る
・グラフィック設定を最高にしているなら低や最低に、低や最低にしてるなら高や最高にしてみる
・コンピューターのスペック(CPU、グラフィックボード、メモリの性能)が足りているかを確認する
・Steamを再インストールする
・Civ5本体とGaK・BNWを再インストールする(セーブデータのバックアップは忘れずに!)
・最終手段 リカバリorOS再インストールしてからCiv5を再インストール
スペックが足りてて上記の項目を全て試してもダメなら君のパソコンが壊れてるのかもしれない。
少しでもPCの異常を感じたら、すぐに中止して、家電量販店や修理業者に早めに掛け合ってほしい。
4 :
名無しさんの野望:2015/02/09(月) 17:01:51.02 ID:EHq3s9Wn
全スレ埋められちゃったんですが、
BGMが新世界より、の文明ってどこでしたっけ?
5 :
名無しさんの野望:2015/02/09(月) 19:59:01.81 ID:dV5Pivbl
>>4 新世界よりは文明じゃなくて時代のBGMじゃなかった?
6 :
名無しさんの野望:2015/02/09(月) 20:25:50.52 ID:RSum7uTY
ヨーロッパとかアジアとか文明の地域で分かれてた気がする
7 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 00:21:38.84 ID:0uv4+VTJ
今作で自発的に戦争を行うことの意義について教えてください
皇帝までを何度か勝利して自分なりに考えたのですが
1制覇勝利のために戦争をする
2自衛のために戦争をする(将来宣戦依頼で戦争を回避できないことが予想される
3最終局面で自分の勝利条件を通すまたは相手の勝利条件を妨害するために行う
私が戦争をすると、前作のモンちゃんのように国力を伸ばすためではなく
戦争したいから戦争してるような気分に陥るのです
8 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 01:15:21.58 ID:73gV0+2W
>>7 いい立地を取る、遺産がある都市をとる、都市国家とか文明と共闘して仲良くなる
名誉コンプ、モンテ、アッシリアとか戦闘それ自体で内政が進むようにするとか
スウェーデン使って大将軍を都市国家に送るとかすれば内政も捗るよ
実際スピードスタンダード、サイズ普通とかだとよっぽど立地酷くない限り
伝統4都市宣戦依頼して非戦で外交か科学の方が楽だと思うよ
9 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 02:31:50.99 ID:jQOp2QQ0
他には後々伸びくると手がつけられない文明を早い内に叩き潰しておくとか
都市国家を喰いまくるオーストリアやヴェネチア
インピ量産されると3面戦争でも勝ちかねないズールー
温られると超科学大国化するインド
などは放置するべきではない
10 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 03:58:22.08 ID:RXw+x16Z
多島海で同じ島の中に文明がいたら、
他の文明と出会う前に叩きつぶすとかはやるな。
11 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 08:04:39.99 ID:3qwBE3h9
山岳や島のステージだと2050年になってもテクノロジーが最後までいかないんですが
うまい人がやるとテクノロジーカンストするもんですか?
12 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 08:28:20.40 ID:SeyjMxWE
不満度がマイナスに行ったまま下がりません
高級資源も貿易で手に入れられるぶんは輸入しています
この場合時代が進んで不満度を下げれる建造物が手に入るまで待つほかないですか?
13 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 12:38:37.29 ID:sdjalhk/
次の黄金時代までに必要なポイントって、
例えば100、200、300として、
黄金時代中に芸術家消費したり、社会制度の黄金時代発動使ったりして
期間延長した場合って
次に必要なポイントって100?それとも例えば1回期間延長したら200になる?
もし100なら、黄金時代終わって1ターン後のタイミングで
社会制度の黄金時代発動項目採用とかしちゃうとすごい損になる?
14 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 14:21:37.72 ID:tsVsCutc
15 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 14:52:36.86 ID:sdjalhk/
んん、なんかまだしっくりきてない。
自然発生→100ポイント→社会制度で→200ポイント→偉人で→300ポイント→自然発生
よりも
自然発生+社会制度+偉人で→100ポイント→自然発生
みたいなほうが圧倒的に効率はいいって解釈であってる?
現パッチでの初期の生産って何選んでる?
難易度とマップサイズとマップタイプとか文明とか設定にもよるんだろうけども
ついでに、首都建てる時生産力重視しているか否かも
(最初の斥候生産が5ターンか7ターンかって話)
斥候→モニュメント→キャンセルして神殿→モニュメント→労働者
とすると、パンテオン信仰は確保しやすいけど立ち上がり相当遅くなりそうで怖い
あと俺はいつも解放選んでピラミッド建てて、
ジャングルあれば出来るだけジャングル交易所+大学目指してはいるものの
高難易度で伝統選んでプレイする際の方針とかも知りたい
国立大学等の重要な国家遺産を何都市時に確保していくのかとかそこらへん
パッチに慣れる為に貴族や国王でのんびりプレイしてたら、
高難易度時の対策、バランス感覚がすっかり抜けたんよ・・・・・・
というか、自国宗教広めてても他宗教が人の宗教潰しにくるのがウザイ
預言者での一発潰し狙いしてくるし、宗教強化して審問官置かないとダメぽいし。
その関係で宗教出力をかなり強化する羽目になって、大分悪影響出ている気がする
ところで審問官って、街に直接置かないとダメだよね?
街の周囲6マスにいても効果発揮するっけ?
17 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 16:38:44.77 ID:73gV0+2W
>>11 とりあえず3都市立てて国内交易と幸福管理と人口を伸ばすようにしな
あと図書館、国立大学、大学とかの科学系施設と食料系施設立てて、協定まですればもっと早くできる
高難度だと未来技術行くまでにおわることのが多いけど行くと思うな
>>12 思想前なら都市国家と同盟するとか幸福関係の社会制度とるとか
紫禁城、ノートルダムを手に入れるとかで幸福を上げるのと
いらない都市を焼くなりあげるなりして不幸を下げるって手がある
思想取得後ならwikiの思想のとこを読みな
18 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 17:04:56.92 ID:SeyjMxWE
>>17 ありがとうございます
やはり都市数が原因な部分は大きいんですね。今後は焼き払うのも選択肢に入れてプレイします
19 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 17:59:50.08 ID:Ecca6ITK
非拡張科学勝利は何年ぐらいに宇宙船飛ばしてますか?
国王4都市で1980年ぐらいまでは来たんで皇帝はなんとか
なりそうな気がするんですけど、
非戦プレイの3都市4都市で不死者とか創造主とかで科学勝利は
できるんでしょうか?
1600年に宇宙船飛ばすのとかちょっと想像つかない……
20 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 18:00:43.22 ID:1un/C+ss
>>8-10 お答えいただきありがとうございます
前作に比べて土地の価値が下がっている気がするので、基本は非戦で
あとは状況や文明特性・思想に応じて戦争を仕掛けるか考えるほうがよさそうですね
初不死はアッシリアでやってみようと思います
21 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 22:14:53.00 ID:8kVCsF2u
今作は拡張の旨味が少ないからね
22 :
名無しさんの野望:2015/02/10(火) 22:19:08.95 ID:tsVsCutc
>>15 どの黄金期発生だろうが必要量は増えるから
重要なのは自然発生が何回起きるか。その2つだと結局黄金期のターンは同じだから大差無い
>>19 立地と文明次第
23 :
名無しさんの野望:2015/02/11(水) 11:36:08.20 ID:tP6tZ4PL
>>19 AIは戦争すれば科学開発が遅れる
さぁアッティラさんに戦火を振りまいてもらおう
24 :
名無しさんの野望:2015/02/11(水) 15:23:35.78 ID:Tc3IiEeM
交易って国外よりも国内の方がいいんですか?
高難度の国外交易は科学の出力が非常に高いのでこれを手放すのはもったいない気がしますけど、それを上回るメリットが国内交易にあるということ?
25 :
名無しさんの野望:2015/02/11(水) 15:30:21.97 ID:ZMjIkA0b
伝統採用してるなら首都に食糧輸送を優先した方が将来的に利益が大きい
26 :
名無しさんの野望:2015/02/11(水) 15:41:35.44 ID:50einqrB
序盤は国外のほうが多いと思うよ
あと観光とか都市国家ミッション、条約機構で国外優先すべき時もあるだろうけど
中盤以降、科学の出力だけなら国内交易のほうがいいはず
大袈裟に言えば一時的に空中庭園と同じくらいの効果あるわけだし
27 :
名無しさんの野望:2015/02/11(水) 19:44:52.92 ID:Hu0MhIDu
制覇勝利の条件が自分で他の文明の最初の首都制圧になってるんですが
生き残ってる文明の首都名はググルなりして探すとしても、消滅した文明の首都はどう探せばいいんですか?
北京とか京都があれば日本だ中国だと過去にいたのはわかるけど、カタカナの都市はだれのものだかわからず
28 :
名無しさんの野望:2015/02/11(水) 20:11:13.45 ID:gsuuaf59
右上の追加情報→勝利への進捗状況ってとこみれば、全首都と支配してる文明がみれるよ
29 :
名無しさんの野望:2015/02/12(木) 05:19:03.20 ID:/i5tKSoC
>>24 国外は科学とゴールド
国内は食糧(将来的に見れば科学、ゴールド、ハンマー、文化etc
後半人口の伸びが悪くなったり幸福が持たないなら国外交易が良い事もあるけど
序盤は人口伸びやすいし国内食糧が超強い
科学だけ見ても国立が建ってる首都の人口が1伸びるだけで科学力は2.25増える
その上で配置できるタイルが増えるからゴールドやハンマーも増える
30 :
名無しさんの野望:2015/02/12(木) 12:27:29.72 ID:F20Zgnsm
交易路1本他国に繋げるだけで友好稼げるし
科学を交易でブーストして序盤の遺産狙うという手もある
交易で稼いだ金で大学即金で買うとかも
国内交易の方がアンパイではあるけども
型にはめず柔軟にやった方が面白いぞ
31 :
名無しさんの野望:2015/02/12(木) 16:52:29.35 ID:9+WVM3Uk
金に余裕があるなら国内
金に余裕がないなら国外
食料ってしょぼそうだけど、人口が増えてくると後半の伸びがいいよ
32 :
名無しさんの野望:2015/02/12(木) 17:08:36.47 ID:0l09H+b4
最序盤に文化力をかなり出せる場合、無理してでも中世まで研究を進めるべきでしょうか?
あっという間に解放をコンプリートしてしまい、それでも余るので名誉とか不要だと思いつつ振っているのですが・・・
33 :
名無しさんの野望:2015/02/12(木) 18:02:57.46 ID:Yjzrbhp3
国内交易って出してる元の町は食料減らないの?
いつも都市国家とだけ交易してる
34 :
名無しさんの野望:2015/02/12(木) 18:06:03.97 ID:oIXy/vdF
減らない
ただ増やすだけ
35 :
名無しさんの野望:2015/02/12(木) 18:42:31.61 ID:/i5tKSoC
36 :
名無しさんの野望:2015/02/12(木) 19:02:53.92 ID:O38if2pM
勝利条件建国者潰すんじゃなくて首都潰すの?最後まで追い詰めてたわ
37 :
名無しさんの野望:2015/02/12(木) 21:35:49.04 ID:pyWfx+2h
質問なんですが、なんもパックついてないノーマル2980円のやつとパックの4980円ってどちらがいいですか?すこし調べてみたら追加のパック入れると面白くなくなるって書いてあったもので。
38 :
名無しさんの野望:2015/02/12(木) 21:38:25.12 ID:sGpruf1X
全部入りのやつ
別に外してプレイすることもできるし
あとどこで見たのかは知らんけど
最新のほうが出来はいいと思うよ
39 :
名無しさんの野望:2015/02/12(木) 21:55:10.76 ID:pyWfx+2h
>>38 ありがとうございます!なんか色々みてたら欲しくなっちゃって調べてるうちに……セールくるのあてにならないし、今日買ってみます!
40 :
名無しさんの野望:2015/02/13(金) 00:35:24.22 ID:t+WhyT9q
>>34 これになかなか気づかなかった。
説明書でちゃんと解説してほしかった。
41 :
名無しさんの野望:2015/02/14(土) 08:02:27.11 ID:hMGFmQPx
マップに塗料とか金とかの資源マークを見れる用にするにはどうすればいいですか?
42 :
名無しさんの野望:2015/02/14(土) 10:00:52.01 ID:CMHGqXki
右下のミニマップの左側についてる
アイコンの上の方でいじれる
43 :
名無しさんの野望:2015/02/14(土) 10:01:36.98 ID:p7pFp8QP
染料かな?
44 :
名無しさんの野望:2015/02/14(土) 11:38:55.25 ID:6IOViheD
infoaddct 使ってるはずなのに何も変わらないです…
どうすればいいですか?
45 :
名無しさんの野望:2015/02/14(土) 12:19:13.19 ID:hMGFmQPx
46 :
名無しさんの野望:2015/02/14(土) 12:33:09.51 ID:IH+uINhE
>>44 何が聞きたいのか全くわからない。
infoaddictは新しい情報画面を追加するものだから元々あったものは変わらないし、
得られる情報が増えるだけだから活用できなければ何の助けにもならない。
47 :
名無しさんの野望:2015/02/14(土) 13:02:48.42 ID:Wz0TTxSO
1.MOD使ってるのに(ステータスその他の性能が)変わらない
48 :
名無しさんの野望:2015/02/14(土) 13:04:12.94 ID:Wz0TTxSO
→infoaddictは表示情報を増やすのみなので、それが仕様
2.MOD使っているのに(画面に表示されるものが)かわらない
→MODの導入に失敗している可能性がある。もう一度、MODがちゃんと導入されているか確認した上で、
どこに何が表示されるのかを調べること
49 :
名無しさんの野望:2015/02/14(土) 13:19:02.16 ID:YJIjZLq3
どうせメインメニューのMODから始めてないんでしょ
50 :
名無しさんの野望:2015/02/15(日) 01:35:55.40 ID:Ai5e0EPt
MODを入れた状態で友人とマルチプレイしたいのだが方法がわからない
同じような質問過去にもされてるように見えたがスルーされてる
51 :
名無しさんの野望:2015/02/15(日) 08:04:24.50 ID:5ab5lODv
たまにAIにタイルひっくり返されるんですけど、あれってどうやるんですか?
この前は普通にひっくり返されてて、今日は近づくと体力吸われる星形のが置かれてました
52 :
名無しさんの野望:2015/02/15(日) 08:25:45.24 ID:4Is0YaVO
大将軍に説明読めよ 聞く前に自分で探せよ
53 :
名無しさんの野望:2015/02/15(日) 12:59:43.53 ID:RgOSyFVG
金曜からAmazonでシリーズのセールやってるんだけど
Vを買うなら単品で様子見するよりDLC入のコンプリートがお勧め?
54 :
名無しさんの野望:2015/02/15(日) 13:47:02.24 ID:NWlPru2a
DLC無しでも十分楽しめるとは思うけど
全部入りとはシステムがかなり違ってくる(文化勝利は勝利条件すら違う)し、
本体買ってコンプ買うと本体が重複してお金も損になるから、
1%でもDLC入れる可能性があるなら、コンプリート買う方がいいと思う
55 :
名無しさんの野望:2015/02/16(月) 11:57:55.63 ID:pJ8WKGd0
海を移動出来て陸に上がれるユニットはありますか?
56 :
名無しさんの野望:2015/02/16(月) 12:04:18.05 ID:PgP6HWbP
戦士
57 :
名無しさんの野望:2015/02/16(月) 13:32:17.60 ID:MWiqWOWh
>>57 光学を研究しなければ陸上ユニットは海を移動できない
光学を研究してなおかつ自国領土内にユニットがいると海を移動できる昇進「出航」がつく
自国領土外にいても領土内に移動すれば「出航」の昇進がつく
58 :
57:2015/02/16(月) 13:35:43.50 ID:MWiqWOWh
訂正
>>55 あと「出航」の昇進は飛行機(ヘリコプター除く)、船以外につく
59 :
名無しさんの野望:2015/02/16(月) 22:01:50.26 ID:d54CleWq
>>54 コンプリート買いました、ありがとうございます
DLCでゲーム性が変わるようなら、最初からDLCオンでやるのがお勧めですか?
チュートリアルくらいはバニラがいいでしょうか
60 :
名無しさんの野望:2015/02/16(月) 22:06:40.46 ID:8TxBNeIl
お宝発掘隊長の実績が達成したのに解除できないんですが、これって他に条件とかあるんですか?
61 :
名無しさんの野望:2015/02/16(月) 22:27:15.44 ID:8TxBNeIl
>>60です。
あのあと、もう一度発掘したら達成できました。
自分の都市を3つ相手文明に渡してから発掘して、そこにあった4つの遺跡と相手の
元からの領土の遺跡の5つのを発掘しても、解除されなかったので、さらにもう一つ相手の
領土の中にある遺跡を発掘したら解除されました。
62 :
名無しさんの野望:2015/02/16(月) 23:48:28.40 ID:DcnbwhbI
デンマークのバーサーカーが好きでいつもそこでプレイしてます
そこで質問なんですが、戦争中にバーサーカーがたまに死んでしまいます
具体的に言うと西に岩山に囲まれたオーストリアにグレートウォールを建てられてとても攻めにくい状態です
そこで諦めてリロードして北側のジャングルに囲まれたブラジルを攻めましたが
これもなかなか手ごわく一人殺されてしまいました
相手のユニットは最高でコンポジットボウと剣士程度なのに私のバーサカー戦闘21がやられるのは納得いきません
上手に戦闘をしている動画とかないでしょうか?
大体見ても中国やポーランドやイギリスで弓をメインにしている動画が多くて
私の好きなメーレーユニットをたくみに操る動画が探せません
ちなみに難易度はインモータル?不死?です
63 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 00:03:49.40 ID:ds/CmTQK
教えてください
実績「われこそは将軍」をねらって、足掛け1年半以上やってるんですが取れません
昔本スレで、どっかのフォルダを見るとフラグ済みのものが確認できるとかの方法を見たと思うのですが、
自分で手探りでやっても場所やり方共にわからず、途方にくれています
そのようなやり方をご存知の方ぜひともご教示ください
どなたかお助けを
64 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 00:25:43.86 ID:ftu6tu+z
その書き込みのやつと同じかはわからんけど
Documents\My Games\Sid Meier's Civilization 5\Logs\achievements_debug.log
これの事かも
65 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 00:40:59.15 ID:ds/CmTQK
おお、即レスありがとうございます
ここにないものがまだ未取得ってことでしょうかね
ちょっとこれ見ながら試してみます
ありがとうございます
66 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 02:41:02.92 ID:HWcEtPia
文化力をためて社会制度をすぐ取得するのではなく後回しにする方法てありますか?
67 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 03:56:01.16 ID:XwCso2xH
設定にあるのでチェックを入れましょう
68 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 07:15:36.54 ID:+yFajazY
>>59 115 :名無しさんの野望:2014/02/23(日) 23:47:48.51 ID:NUREFclZ
個人的な意見だと「さっさとBNWまで載せておけ」
無印:論外、もう話題にも上らない
GaK:戦争好きの一部に評価あり、主に交わされるのは思い出話
BNW:戦争やりづらい点に文句があるが全要素あるので基本的に話題の中心はコレ
117 :名無しさんの野望:2014/02/24(月) 02:25:07.81 ID:Md2X4029
こういうゲーム自体が初めてなら、チュートリアルとして要素が少ない無印を何度か触るのも悪くないかも
後からでたDLC入れた方がバランスはいいからゲームとして面白いよ
69 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 09:29:39.75 ID:EnEkGoH3
macのmodなんだけど、--付けてメニュー画面にmodの欄は表示されるんだけど、右下にタッチ操作の案内みたいの出てトラックパッドからもキーボードからも何も操作出来ないで困ってます
70 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 10:00:23.16 ID:DJAYE4Y2
プルトニウムなどの資源をマーキングや、そこの場所をチェックできるmodなどはありますか?
71 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 10:03:08.75 ID:OFv0OZxl
72 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 11:18:04.55 ID:DJAYE4Y2
>>71 返答ありがとうごさいます。昨日始めたばかりでアイコンの出し方がオプションみてもなくて、どうやったらでてくるか教えてもらえすか?
73 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 11:21:49.04 ID:Ojkx2AXi
研究を進めないとMAPに表示すらされないのだが、そこまで進んでいるのだろうか?
74 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 11:26:56.45 ID:OFv0OZxl
>>72 ミニマップ脇のアイコンから、資源アイコンやグリッド等の表示を変えられる。
ただし
>>73が言うように、未発見の戦略資源は見えない。
75 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 11:31:43.63 ID:J1T1vT3q
ターンを進めたりするためのボタンの横にあるアイコンをクリックすれば画面表示に関するオプションが表示されるから、
メインメニューのオプションじゃなくてそっちから表示設定を変更できるので注意な
他に思い当たる原因は、
>>73の通り資源を画面上に表示させるためのテクノロジーがあるかどうか
塩や魚などの高級資源・ボーナス資源が表示されていて、鉄やウランなどの戦略資源が表示されていないなら、テクノロジーがまだ無い状態
高級資源やボーナス資源まで含めて、すべての資源が表示されてないなら、画面設定で資源アイコン表示がオフになってる状態
76 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 13:51:01.62 ID:HWcEtPia
>>67 設定?オプションを見ても労働者の自動化解除とか担当者メッセージの変更しかないのですが
77 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 14:00:51.88 ID:lXr0MHG8
ふと思ったんだけど・・・
手斧を鹵獲して育てて兵站取らせた後、
騎士にアップグレードして電撃攻撃取らせたら三回攻撃するの?
出来るなら僕の考えた最強の巨大殺人ロボ作って遊びたい
78 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 14:03:27.85 ID:XwCso2xH
79 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 14:23:30.94 ID:ViRPCIJW
80 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 14:44:50.36 ID:0ZWvrr6n
>>76 ゲーム始める時の詳細設定にあるよ
ゲーム中に変更できたかどうかは忘れた
81 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 15:03:57.75 ID:lXr0MHG8
82 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 15:16:28.69 ID:XwCso2xH
83 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 15:37:22.67 ID:lXr0MHG8
>>82 マジか・・・!確かに実際にやるには色々無理っぽいけど・・・
いっぺんやってみるわ!ありがと!
84 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 18:11:51.15 ID:w1iIT9Z5
都市を建てる時、金とか香料とかの上に建てたら改善前の出力は得られるのでしょうか?
また、金の場合で造幣所はつくれるのでしょうか?
どなたか、教えてください。
85 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 18:20:15.56 ID:HWcEtPia
>>80 うおおお、ありがとう
どこかの誰かと違って的確に教えてくれてありがとう
86 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 18:24:19.76 ID:ViRPCIJW
>>84 作れる。都市自体の出力は基本は食糧2生産1
資源上に建てた場合、地形と資源分の出力がこれを超えた場合そちらが反映される
丘金の場合食糧0生産2ゴールドなので食糧2生産2ゴールド2
氾濫原小麦の場合食糧1で計算されて食料2生産1
草原牛の場合食糧3なので食糧3生産1
草原馬の場合食糧2生産1なのでそのまま食糧2生産1
87 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 18:55:40.54 ID:w1iIT9Z5
>>86 なるほど、分かりやすい解説ありがとうございます。
資源の上に都市を築くのも一考の価値ありですね。
改善できないので、高級資源として取引できないのは痛そうですが(´・ω・`)
88 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 18:57:37.61 ID:ViRPCIJW
>>87 対応テクノロジー研究すれば改善扱いにもなるよ
89 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 20:19:37.13 ID:w1iIT9Z5
>>88 なんですと!
ということは、改善の手間がない分、逆にはかどりそうじゃないですか!
90 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 20:35:26.93 ID:5RoWx7gQ
わかってて聞いてんのバレバレだから
91 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 23:09:46.72 ID:841WyoLB
>>85 自分の無能を棚に上げて逆ギレするくらいなら質問しないほうがいいよ
92 :
名無しさんの野望:2015/02/17(火) 23:12:47.94 ID:q48WwjNi
触るな
93 :
名無しさんの野望:2015/02/18(水) 01:04:16.51 ID:UzTIqYHQ
最近Steamで購入してやり始めたのですが、画面右のスコアとアイコンが被って押せないときがあります。
スコアを非表示にする方法は見つけたのですがようつべのプレイ動画を見てるとアイコンが上に表示されているのですがどうすればいいのですか?
94 :
名無しさんの野望:2015/02/18(水) 01:33:10.75 ID:ncjEIEmm
武力介入しないで降伏させられることってでにますか?
95 :
名無しさんの野望:2015/02/18(水) 02:15:36.30 ID:W/dfdgxx
でにません
96 :
名無しさんの野望:2015/02/18(水) 03:39:19.89 ID:qaw2Q5N2
>>63です
>>64さんにデバッグ用のログ?を教えていただき、いろいろと試しています
ただ、これには対象となるユニットが載っているらしく生産すべきものがわかることはわかるのですが、
この時点ではフラグが反映されていないため、どれについてフラグが立っているのかわからず困っています
おそらくデバッグとしてなんらかの操作を行うとフラグに反映されるのでしょうが、そのやり方がわかりません
どのユニットを生産済みなのかがわかる、そんな方法がわかる方がみえましたらどうかご教示ください
97 :
名無しさんの野望:2015/02/18(水) 12:37:04.15 ID:u8mfodNx
別に
>>91のようなスレタイすらわからない低能には誰も何も聞いてないじゃんwwww
こういう奴て現実でも周りくどい、見当はずれのことを言う
初心者より偉ぶりたいからこういうスレに常駐しているコミュ障のゴミタイプだな
学校にしろ社会にしろ他人から見たらいるだけで迷惑なんだよお前みたいな屑はさ
98 :
名無しさんの野望:2015/02/18(水) 12:56:27.59 ID:W/dfdgxx
はいNG
99 :
名無しさんの野望:2015/02/18(水) 13:29:14.11 ID:LYEo/3u0
>>97 ここ質問スレですよスレタイ読んでください
W
>>97 質問スレには基地外が多いからスルーできるスキルを身につけたほうがいいぜ
かまうとスレが荒れる
steamのワークショップでmod入れる場合って日本語対応はされてるやつありますか?日本語対応で面白そうなのあったら教えください。アニメ系、ファンダジー系なんでもいいです!
日本語対応されてないやつでも大抵の有名modは日本語化できるよ
詳しくはwikiみてね
質問大ざっぱすぎぃ
恐らくSuper Power Modを導入したことが原因だと思うんですが
modなしでプレイしようとした際に社会制度の寡頭制が取得できなくなりました
再インストール、DirectX9での起動、MyGames直下のCiv5フォルダの削除は行ったのですが
現象が改善されません。
何か対処法はないでしょうか?
Steamのライブラリ→Civ5を右クリック→プロパティ→ローカルファイル→ゲームキャッシュの整合性を確認
Steamのゲームで変なことが起きたらまずはこれ。
それとは別に、MODは元のファイルを一切書き換えないから、何か変なことをやってる可能性が高い。
直すのと同時にMODや、その補完ファイル(日本語化等)の導入法を確認し直した方がいい。
MSゴやメイリオ以外で自分で使ってるとかお勧めのフォントあるかな?
109 :
名無しさんの野望:2015/02/20(金) 02:55:01.77 ID:6G2IkRgr
無印を買って楽しかったけど、飽きたので全部入りをやりたいです。
アップグレードは何を買えば良いですか?教えて下さい
この手の質問が非常に多いので、叩かれるの覚悟で最終的な答えを出す
恐らくバグフィックス以外の開発はもう終わっている
最新版であるBNW以外をやっても仕様がもはや別ゲーで会話にならない
http://store.steampowered.com/app/8930/ 「Sid Meier's Civilization V: Complete Edition」
よって「コレ」を「ココ」で買え、何も考えずに「コレ」を「ココ」で買え
違いとか聞くな、「コレ」を「ココ」で買え
安く欲しいなら「コレ」が「ココ」でセール中になるまで何年でも待て
情弱のくせに下手な節約心を出してワゴンセールや米アマゾンセールや
英・仏・独・伊・スペイン版パッケージやHumble StoreセールやGreenManGamingセールや
GamersGateセールやBundle販売やヤフオクで手に入れようとするな
面倒な事に悩んでプレイが出来ず、質問スレに回答者が現れるまで何日も待ち
貴重なプレイ時間が潰れるぞ、コレをココで買えば誰でも何語でもDL後即プレイだ
上はコピペ
「Sid Meier's Civilization V: Complete Edition」を買えば良い
無印が重複するが大型追加拡張の2つ,GAKとBNWを個別に追加で買うより安くなる
Completeは数か月に一回は75%OFFセールやってるしそのタイミングで買うのがおすすめ
1200円ちょっとで買える
そのセールを数時間前までやってたんだけどなw
2Kはセール多いからすぐどこかでまたやるだろうけど
買ったばかりでまだwikiやプレイレポを読みながら遊んでますが実際のコツが掴みづらい
都市を複数置く場合、都市のタイルが広がったときに繋がりあうような場所に建てるのがいいでしょうか?
離れてても資源の豊富な場所がいいでしょうか?
他の文明のエリアに近すぎると良くないでしょうか?
慣れないうちは蛮族対策がし易い3,4マス間隔に建てるといいよ
道路の維持費も回収しやすい距離だし,蛮族に内政を邪魔されにくい
都市圏重複が気になるところだけど,序盤ではメリットとなりうる
ゲームの感覚がつかめてきたら5~7マス離れた優良立地に入植してみよう
都市圏が重複しないこちらのほうが中・長期的には優れている
>他の文明のエリアに近すぎると良くないでしょうか?
Civ5は 「領土の近い文明に対して」 「文明の平均所持都市数*1.5倍の入植を短期間に行った場合」ヘイトが生じる(結構重い)
だから欲張って多くの文明に隣接するようなところに入植するのは避けたほうがいいね
余談だが,これを逆手に取って多くの文明に隣接する場所に都市をねじ込み他文明に譲渡,無理やり嫌われ者を作るといった小技がある
おー詳しくありがとうございます、もっと勉強します
昨晩買ったやってたらいつの間にか朝四時だった…三時間寝てなんとか仕事中
文明を導くより偉大な仕事が存在するのか?
実績の「博物館にこそふさわしい」って累積だよね?
重複しないようにかなりやってるけど、全然解除されない
>>121 1プレイで10都市国家満たす必要があるぞ
隠し史跡も3分の2の確率で文化遺産にできるしとにかく発掘しまくろう
1プレイか まじすか
マップ広大で文明を自分とインドで2個、都市国家40でやってもせいぜい隠し込みで11~12個くらいしかでない
それが重複したり自分とか敵の文明にかかったりするから10個っていうのがきついんだよな
なんかいい設定ないだろうか
一マスの島の都市を落とすのにはどうやればいいのですか?陸戦ユニットが一マスの島なので上陸できません。
海上白兵ユニットを使うか泳いだ陸上ユニットを突っ込ませる
126 :
名無しさんの野望:2015/02/21(土) 09:53:10.38 ID:hWdl4zvt
油断大敵の実績って具体的にどうやったら解除されるんですか?
聖都の敵国の宗教の信者の数が一番多くなったらいいんですか?
いろいろと試してみたのですが、解除されないので
>>123 自分が普段やっている設定だと40個は史跡が出る
おそらく、マップサイズではなく、文明数で数が変わるんじゃないだろうか
AIは全員ヴェネツィアにしておけばそう問題もないと思う
128 :
名無しさんの野望:2015/02/21(土) 10:46:45.56 ID:lILtWafP
>>126 「自国の聖都の国教が敵の宗教になる」
のが条件だから敵の大預言者が来て塗り替えられたらそれでオッケーでしょ
実績狙うならOCCで首都のみにして創始して放置してればいいんでない
画面左側にユニットのアイコン出すのってmodいれないとでないのですか?
どうしたら表示できるか教えてください
プレイ速度はみんなスタンダードなのかな
初心者はクイックだと無駄な行動のロスの割合が増えてAIについていけない感じ?
>>130 そんな感じ
無駄な行動しなくても速度早いほど難易度は上がる
>>127 ベェネツィアか!忘れてました
文明数ですね
ちょっと試してみます
ありがとうございます
133 :
名無しさんの野望:2015/02/21(土) 22:20:18.05 ID:hWdl4zvt
>>128 おかげで達成できました。相手の布教がないとダメなんですね。これまではたぶん自然伝播
になっていたので達成できなかったんだと思います。ありがとうございました。
皇帝でプレイしてるんだけど、どのデータでも古典時代に近くの国が自分の何倍もの兵力で攻めてくるんだけどなんなのこれ?
戦士とか弓兵合計4体作って、抑止力にさせようにも軍隊がしょぼいとか非難声明出されるし、たくさん作ろうとしても維持費のせいで破綻するし、どうすればいいんだ...。
近くに邪魔な国があったら滅ぼすのが一番いいんだろうけど幸福度は下がるし...
>>134 自分に宣戦してくる前に他の国と戦争させる
そこと和平後こっち来る事もあるがそれだけ猶予あれば余裕で守れるっしょ
それ以前に皇帝なら宣戦依頼が無理でも宣戦をある程度予期できてれば余裕で凌げる
>>135 うーん。斥候、戦士、モニュメント、アレクサンドリア、ピラミッドの順でいっつもいってるけどこれがいけないのかな?
それと幸福とか金はどうしてるの?
まず、アレクとピラ両方取ろうというのが無謀。合わせて数十ターン使ってるのだから、軍事にしろ内政にしろかなりで遅れることになる
最低限どちらか片方だけ、場合によっては両方無視するだけで簡単に状況は改善する
>>137 うーん、皇子の頃のように遺産建設は楽にいかないんだね。
どっちも捨てがたいなぁ...。
>>138 何のためにアレク立ててるんだ?
それアレク立てに行ってることで逆に科学遅れまくってるぞ
宣戦云々よりまず内政の基礎を覚えた方がいい
名誉制覇を目指すとき占領した都市はどうしてますか?文明数を増やしてプレイしているせいか侵攻の速度に不幸処理が追っつかないんですけど…
>>140 ・焼く
・傀儡にして交易所建てとく
・取り敢えずは傀儡にして反乱が終わり次第併合して裁判所作る(買う)
・他文明に投げる
どれかを状況に合わせて選べ
>>139 横だが、なんで科学遅れるの?
内政の基礎がわかってない俺にわかりやすく説明してくれ
>>134 皇帝でそんなに攻められるってことは都市の出し方が悪いとか
自分の知らないうちに周辺諸国に喧嘩売ってる状態だろう。
アッティラさんやシャカなら問答無用で攻めてくるけど。
>>142 >>136にある生産手順の時点で全く人口が伸びない
こんな無理な生産手順でアレク建てるなら普通に都市出して穀物庫建てて図書館立てたほうが科学早い
解放行ってるようだからまず直接民主直行2都市でピラは確保してそっから都市出し・・ってならまだ分かるが
アレクポチって更に続けてピラ建てに行くのは流石に内政捨てすぎ
>>141 すんません説明不足でした。
文明数を通常の2倍以上に増やしてやってるせいかあっちこちに都市があるんですよ。
で、普通に侵攻して行ったら
>>141の手を使っても不幸処理は間に合わないわヘイトは増えまくるわ状態なんです。
>>145 核とステルスとXCOMで首都だけ落とす
>>144 内政トータルで見たらってことな
アレクのジャンプ計算に入れてもそうかね 厳密にはわからん
俺ならピラ捨ててアレクはとるが
>>147 ジャンプ入れてもこの生産手順でアレク建てたら絶対遅れる
そうか
レスさんくす
解放でいくならツリー下側を優先させて長弓や槍兵をアレク作るハンマーで揃える
初期ラッシュを凌ぐなら弓兵を長弓まで早めにアプデしときたいし鉄が近場にあれば解放ツリーの開拓者使って
囲い込んで剣士まで見据える
図書館は遅くなるけど初期ラッシュ対策を見据えるならアレクは捨てて問題ない、というか捨てた方が良いんじゃないか
科学力やテクノロジーの遅れは他文明との交易やスパイで補いながら内政すれば皇帝ならすぐ追いつけるでしょ
せっかく皇帝まで来たなら、不死者や創造主を見据えて
太古の世界遺産は建造しないプレイに慣れた方がいいかもしれないね
特に創造主だと、最短で選んでもまず建てられないし
>>139 え、そうか?アレクサンドリア建てることで図書館貰えるし、テクノロジー一個解禁でターン数掛かるやつを選んで...
>>141 焼くのはなんかかわいそうだからなぁ...傀儡にした都市はめんどうなのでずっと解禁のままだった
>>143 軍隊がしょぼいだとか非難声明出される。今までエジプト、ラームカムヘーン、ペルシア、エリザベス、オスマンにこれやられた。
後はラムサスが友好宣言して来た三ターン後に領土が欲しいだけだとかいって宣戦される。
数倍の軍隊でね
>>144 幸福減怖いから都市は作っても3つぐらいなんだけど。
幸福気にせずバンバンたてるもんなの?
でも幸福-だと都市成長しないし...
>>150 長弓ってことはエリザベスか。使ったことないなあ。
最近はハイアワサでやってるけど、森を道路として使うってどういうこと?
都市と都市の間に森あるのに交易路扱いにならない...
>>151 遺産無しか...難しそう
>>154 ゴメン長弓じゃなくて戦闘弓だった、クロスボウ手前の奴のことね
戦士と弓兵で初期ラッシュ凌ごうとかちょっときつくないかね、というのが持論
そりゃ戦争は数ですけど、数だけじゃなくて質も重要
資源や戦略的立地として必要の無い都市はじゃんじゃん焼いた方がいい
不要な都市まで傀儡にしてるから幸福がキツクなる
初期ラッシュ凌げないなら遺産は最初に切り捨てる要素だと思うんだが如何か?
凌げる上でアレクに拘るのなら何も問題はないよそりゃ
序盤で攻められるの防ぐのに敵に大使館置かせないことで結構防げると思う
>>152 もしかしてバニラやGaKやってるのか?
BNWてそのあたりの指導者が古典に脅してくる経験ないが
アレクサンドリア図書館の話だが、建てられればそこそこ価値があるが、早くても40ターン目くらいだから大概AIに先越されてターンを無駄にする(ゴールドなぞこの時期の時間には釣り合わん)羽目になる
それに遺産建ててる間に2都市は出して良立地を囲めて成長も先行するんだから、その有利さと比べると遺産の価値は霞む
特にアレクは固定値なので中盤以降は誤差になる
ビラミッドは労働者2体着いて改善速度UPだから投資に見合う
それと、解放選んだ場合は3都市では割に合わない
4都市以下なら伝統の方が後々人口が伸びて優位に立てる
実績「仲良し家族」wikiの通りやっても解除されないんだけども、どうすればいいんじゃ~
国境も開放してない友好的な文明が国境まで道路伸ばしてきてるんですが、何か怖いです。
他文明と交易路つなげても意味あるんですか?その辺よくわかんなくって
あと、つなげても国境開放しないと意味ないですよね?
>>159 「交易路」という表現は誤解を招く(BNWでは別の要素が「交易路」と呼ばれる)ので止めよう。
いずれのバージョンでも、他国と道路をつなげることには、移動がしやすくなる以外の意味はない。
もちろん道路があろうがなかろうが国境開放していない文明の領地にユニット(一部例外有り)を入れることはできない。
>>154 とりあえず遺産は必要な内政を全部終わらせてなお余ってたら手出すぐらいにしろ
遺産優先しすぎて逆に難しくしてるぞ
>>159 >>160 国境解放してる文明の道路に繋げば「繋がっている」と判定されるので、その文明の先の自国都市や都市国家に道路接続できるというメリットは一応存在している
STEAMで購入して積んでいたCIV全部入りをやっとはじめました。
バニラでやっているのですが、労働者が勝手に作業を中断してしまいます。
まわりに敵がいるという事もないのですがそのようなバグがあるのでしょうか?
バージョンは1.0.3.279になります。
>>164 次のタイルの作業に移るとき移動予定のタイル上に他の非戦闘ユニットが陣取ってたら中断する
あ、これは道路敷いてる時の話ね
>>165 ありがとうございます。
別タイルの作業に移る時だけじゃなくて、例えば農場を立てるのに3ターンかかる場合
毎ターン農場を立てる指示をしないといけなくなっている状態です。
バニラです。ダウンロードコンテンツは買ってない
>>155 やっぱり最初は兵力増強して、その勢いで一番近い文明を滅ぼすべきなのかな
>>157 そういうことか。やっぱり都市はたくさん作るべきなんだね。
幸福は気にしなくてもいいのかな
>>161 確かに遺産専攻はラムサスでもキツい...。
アレクサンダーや、ハイアワサみたいな強敵にすぐ横取りされてしまう
>>167 近くに敵ユニットがいるんじゃないか
労働者や開拓者に警護つけない状態で敵ユニットが労働者を捕獲できる範囲にいると自動化が解ける
労働者と同じへクスに味方の軍事ユニットを置いておけば自動化は解けないよ
周りに敵がいなくても労働者の自動化が解けるバグってなかったっけ?
>>167 無印なら俺もそれなったことがある
もともと仕様では蛮族とか敵ユニットがが周囲2タイルにいると作業自動でやらなくなるけど、なんらかの内部処理でその状態が解かれてないのかもしれない
今のところ元に戻す方法は俺はわからない。GakとBNWでは起こったことがないのでシナリオ以外はそっちでやるのを勧める
ありがとうございます。
バニラ版のバグということであきらめます。
拡張版はバニラ版をある程度やってみてからチャレンジしてみます
>>175 バニラと拡張版はまるで別物だから敢えてやらなくてもいいと思う
>>175 もちろん個人の好みではあるけど、慣れるためなら
もう拡張版(っていうかBNW)を遊ぶのがいいぞよ
うーん最初から文化勝利目指して結果勝利できたけど正攻法が分からんな・・・
文科系偉人誕生したら取り合えず傑作つくらせてたけど・・・
音楽家を科学者
ホテル,空港,観光案内所を科学施設と置き換えれば科学勝利とほとんど同じだよ
正直言うとバニラはかなり糞な出来だからな
今からやるならバランスの取れたBNWから一択
>>175 遅レスだけど、BNWでも周り安全なのに勝手に作業止めるバグだか仕様だかはあるよ
大体その直前に敵対ユニットが居たって場合が多いから、たぶん処理が混線しちゃってるんだと思う
手動で無理やりその作業終わらせるか、別の場所で作業させるかですぐ直るけどね
四都市目候補:クマエ南投石機のいる辺りの川沿いバイソン左下
川沿い山岳隣接,魚*3,バイソン,鉄,絹,ワインと資源が豊富な上にクマエと海洋交易が出来る
ただ4都市目を建てる時期としては遅いので完全に好み
このまま3都市でも問題はない
>>182 自分なら第二都市を
>>183の指摘している場所に建てたかな
第三都市はクマエ辺りとしてアンティウムのところには建てなかったかも
隣接している文明が朝鮮とエジプトで大陸も狭いから
他の文明と接触する前に首都を奪っちゃってもいいと思う
ありがとうございます、ちょっと手が遅かったですか
初めてだしこの難易度で他国がどれくらいの速さで文化圏広げるのか掴めなくて
2都市は相手に資源を奪われまいととりあえず他国近くに建てた感じでした
バイソンはMODの資源?
アップデートで追加された資源
もう半年近く前だったのか、暫くプレイしてないうちにそんなにたってたとは
労働者を自動改善にしてたら、都市から4マスにある石炭を改善してたんだけど
都市から3マス以内にある資源しか手に入れることはできない。っていう、俺の認識は間違っていた?
4マスより遠くにある資源でも、都市の影響範囲下にあるなら、改善すれば手に入るのかね
190 :
名無しさんの野望:2015/02/24(火) 08:12:28.00 ID:tXKWOgyI
労働者は幸福資源の改善したあと自動で改善させてるんだが、不死や創造主やる人はずっと手動操作なの?
大学立てた後だとジャングルは科学力が高いってあるけど大学たてるころには伐採完了して特に科学力高くないし
>>189 市民配置は3マス圏までしか出来ないが資源はその限りではない
国境内にあれば改善することで手に入る
>>191 自動伐採はオプションで変更できるけど
それでも効率的な動きをしないので殆ど手動
必要な改善が何であるか理解して労働者の数を最小限にすれば自動化する余裕なんて無くなるんだ
少数都市ならね!
AIが他国の史跡をランドマークにすることってありますか?
プレイヤーも含む。
ある
ゴマを擂ってるのか単にスロットが足りないのかは分からなかったが
へえ・・・!
ありがとうございます。
もう一つ聞きたいことが・・・
オアシスの真横に都市建てた場合、庭園って作れますか?
出来ます
河川・湖・オアシス・ビクトリア湖に隣接した場合淡水接続されてるとみなされ庭園が作成可能
なるほど!
解答ありがとうございます!
>>182ですがアドバイスと酋長?レベルのせいもあり初プレイ外交勝利できました、ありがとうございました
難易度のせいかうちが情報時代でよそはまだ産業時代などで余裕を持って出来ました
>>203 初勝利おめでとう
それだけ差がついたのなら次は1段階といわず2段階ぐらい難易度を上げてもいいかもね
遺産建設途中の画像が載ったページがwikiから見つけることができなくなりました。
よければ分かる方どこにあるか教えていただけないでしょうか?
二つ他国AIが戦争状態にあった為、各々同盟していて同じように戦争状態にあった
二つの都市国家を同時に政変で同盟国にしたんだけど
(同時じゃなかったかもしれない、この辺少し記憶があやふや)
他文明とは停戦したんだが都市国家間が停戦してくれず延々と戦い続けてました
これの穏便な解消法ってありますかね?プレイ時は資源とか大して旨みのない都市国家
に対して宣戦→即停戦をして強引に都市国家間も停戦させたんですが
207 :
名無しさんの野望:2015/02/27(金) 22:30:21.53 ID:gZA8tdc1
streamで無印を購入してみたら、かなりハマったのでコンプリート版が欲しくなりました。
無印のライセンスが重複してしまうけど、コンプリート版を購入するしかないですか?
はい
本体の売り上げが嵩増しされてシドさんもニコニコです
DLCやエキスパンションを個別に買ってもいいけど、コンプリート版に入ってる分を全部別で揃えようとするとかえって高く付くよ
一度クリアしてなんとなく操作や流れは分かりましたがこのゲームキャンペーンシナリオもありますね
普通のシングルにもっと慣れた後にやるようなタイプですか?
先にやった方がいいチュートリアルタイプですか?
チュートリアルが操作方法習得とかそんなレベルじゃないから
チュートリアル自体をプレイした方が色々学べる
って一度クリアしてるなら不要か
シナリオはCiv知識を備えた上で最適解を模索するタイプ
あーそういえば本当のチュートリアルもやりました
一番上の大きいボタンは罠なのでその下のを順番にやれというどこかのログを読んだのでその通りに
シナリオはもっと慣れてからやります、ありがとうございました
galactic civilizations 3単体のスレは存在しないのですか?
日本語化の方法を探そうと思いwikiともども探していますが見つけられません…
>>210 ありがとうございます。
しかし、見つかりませんでしたorz
ググってみ 一発だから
>>217 すいません、ありました!
自分の目が節穴だったようです。
ありがとうございました。
史跡って目でさがすしかないんですか?
隠された史跡がまだ3個あるはずがなかなかみつからず
>>219 ひょっとして資源アイコン可視化してないとかではないですよね?
宣戦布告や他文明の都市占領は第三者AIの友好度も下げるようですが
「世界の敵」の文明に対する宣戦布告や占領でも第三者AIの友好度は下がるのでしょうか?
また、AIの好感度はお金などをあげた分だけ上がるものなのでしょうか?戦争をたくさんする時でも仲良くしたい文明に5000ゴールドくらい渡しておけば仲がいいままですか?
222 :
名無しさんの野望:2015/02/28(土) 22:46:59.53 ID:7xUJGjnn
一日中調べたんですが教えてください
最近civ5bnwコンプリートバージョンのmac英語版をsteamで買ったんですが、マルチの時のチャットだけでいいので日本語で会話できるようにするにはどうすればいいでしょうか
>>223 ありがとうございます!
宣戦依頼が通りやすいように戦争したい時は好戦的な文明と仲良くすることにします
>>223 そのスクリーンショット、文字見やすいですね! フォント入れ替えてますか?
>>222 入力は分からんが
読むだけなら日本語化とフォントの入れ替えをすれば出来るようになる
結構複雑だからここで全てを説明するのは無理だから後はググってくれ
PCの扱いに慣れてないなら多分無理だからあきらめろ
「Beauty Japanese Font Kit 」だった
steamで購入したBNW(DL全部入り/MOD不使用)で、
セーブデータをロードして開始した時だけグラフィックがバグります。
・ヘックスの線が異常に太く、赤色や黒色になる
・画面右側に出る丸いお知らせアイコンのグラフィックがバグっている
・画面左下のユニットのグラフィックがバグっている etc...
起動後すぐに新規でゲーム開始した時は全て正常です。
なお、ロードで開始→バグる→メインメニューに戻る→新規で開始 の時もグラフィックがバグります。
PCの再起動、ゲームキャッシュの整合性チェック、civ5の再インストールもしてみましたが直りませんでした。
もし原因と対策があったら教えて下さい。
それ多分グラボの性能がダメなパターン
グラボの品番書くとよろし
こちらが高級資源(塩)2つ持ってて、相手も2つ(銅)2つ持ってる状態なのに、
取引できないのは何故でしょうか。
他国は金で売ってくれと言ってくるし、こちらも余剰になってます。
>>232 友好度が低いと同条件で取引してくれない
>>231 NVIDIA GeForce GT 630 です。
>>230-231,234
ビデオオプションを初期設定にしたらグラフィックのバグは発生しなくなりました
軽快さ重視で品質を下げている項目が殆どで、解像度ほかチェックボックスはいじっていない状態だったんですが
ひとまず自己解決(?しました
ありがとうございました。
鍵屋で海外版買って買おうかと思うんですが日本語modってありますか?
日本語版あるからあるかどうか不安で、
>>233 追質すみません。
相手の(銅)は表示されてるけど、こちらの(塩)は表示されてない。
友好度上がると表示されるのですか?
>>230 新規で正常な状態をセーブしてロードしてもダメなのかな
グラボかね?
>>238 なるほど。相手も持ってました。
ありがとうございました。
>>236 もうすぐsteamの春セールだからそこで日本語版全部入りを買え
高級資源でもう一つ質問。
他国の高級資源の取引状況を見ることはできませんか?
>>241 鍵屋で約2000でコンプリートエディション買いました!
スチーム側で普通に日本語に出来るみたいで自分の調べ不足でした…お騒がわせしました。
ついでに聞きたいんですがチュートリアルは普通の無印版?の内容でチュートリアルおわって始まったらコンプリートエディションは何か仕様がちょっと違くてチュートリアルが意味ないなんて事を見たんですがそんなことありますか?
現状どれだけCivに関する知識があるかによる
初Civならチュートリアルするか低難易度でプレイするかした方がいい
GaKやBNWで新規要素が追加されたり仕様変更されてたりするけど
基本ルールを覚える為になら問題はない
>>243 わからないことができたらシヴィロぺディアを見ろ
それでもわからなかったら
>>1にあるwikiを見ろ
それでもわからなかったらここで質問すれば優しいお兄さんたちがペロペロしてくれるよ
まったくの初心者ならとりあえず低難易度設定で速度をクイックにしてプレイして
始まりから終わりまでの流れを何度か体験するのが慣れるには手っ取り早いと思う
なるほどー皆さんレスありがとうございます
シヴィロペディア見るとどんどん次の項目が出てきてその時に必要じゃない情報までも出てくるんで頭がパンクしそうになりますね
チュートリアルはゲーム内容のチュートリアルじゃなくて操作方法のチュートリアルだと思え
Aボタンでパンチ、Bボタンでジャンプとかそういうレベルのもの
実際にゲームを始めると、そのとき時に応じてゲームの方からアドバイスを入れてくれるから、心配することはない
ゲーム内のアドバイスキャラからシヴィロペディアにもジャンプできるようになってるしな
この前からやり始めたけどチュートリアルの小項目はやった方がいいと思った
その後はプレイレポ見ながらトレースして流れを掴んだ
メニューやコマンドはチュートリアルでいいんだろうけど、プレイの流れはプレイレポかプレイ動画がおすすめだな
某動画は説明が丁寧で初心者には本当におすすめ
基本は無印でもいいけどできたらBNW対応の説明してるのがいいかなと
ところでいくつかの国から一緒に戦争しようって持ちかけてくるのを断ったり、
幸福資源寄越せってのも断ってたらみんな警戒しだしたけど断り連発のせいでしょうか?
何も見ないほうが楽しいと思うがなぁ。
MODに関してる質問もこっちでいいんかな?
昨日まで普通にプレイしてたんだけど立地見てリスタートしてたら急にマップ生成終わってゲームを開始するを押すと同時にフリーズするようになってしまった
プレイできてた時とファイル一切変えてないしバニラは普通にプレイできるんだけど何でかまったくわからん…
その時はSPMod+政策Modだったけど今いろいろ試したら他のModでも1個でも稼働させるとフリーズするし Civ5再インストールしてもダメだった
OSが32bitか、メモリが4G以下って事ない?
マップロード後のフリーズは大抵メモリ不足。
あと何ターンかで宇宙船完成というところで他国が文化勝利しそうとのメッセージが出ました
確認すると自国以外は文化侵略を受けており自国もやばい状態
結果、宇宙船完成まであと2ターンというところで文化負けしました
こういうときにできうる文化防御策としてはどんな手段がありますか?
即効性のある奴といえば宣戦布告ぐらいじゃないか?
観光力のブーストは
国境解放/交易路の有無/思想宗教が同一か否か等で色々補正が掛かるからその補正を潰す事で文化侵攻力を遅らせる事は可能
もし相手が外交官を在中させて補正かけてるなら戦争けしかれば外交官も撤退するし国境解放も破棄される
どの行為がどういうブーストを掛けるかは文化の画面で詳しく見れるから文化系内政屋がいたらチェックする事を勧める
後自国の文化力=観光力に対する防御力だから常日頃から傑作スロットは遊ばせずに埋めるのを意識するとか
まあこれは優先度の問題があるけどスロット埋めれば文化産出力が増えるから文化勝利を狙う気が無くても無駄にはならない
観光対策として適用されるのは蓄積文化量なので著述家等は傑作化ではなく消費したほうが良い
260 :
256:2015/03/02(月) 12:48:39.26 ID:G46PjUTg
ID変わってるかもだけど256です
>>257 おぉ!布告ですね
今度あったら布告してみます
思想ずらしもためしてみます
>>258 傑作スロット触ったことないので今度触ってみます
>>259 文化勝利狙ってないときは偉人は文化ブーストや黄金期で使うことが多いですね
>>259 確かに即効性という質問に対する回答としてはそれが正しいか
偉人消費による獲得文化量って直近8ターンだから
元がショボイと得られる文化量もそれなりになってしまう
社会制度ってパッシブスキル取得みたいなもんだから
産出文化量増やすのって観光に対する防御力としての観点以外にもメリットって意外と大きい
高難易度になると無理になるけど万博で一位とれるハンマー産出量持ってたら文化産出量も気にして損はないと思う
科学勝利したいのにアポロ計画開発中にうっかり文化勝利してしまった
しばらく前をロードして空港を売ったりしてもおなじ
観光力を下げようと宣戦布告してもダメだ
>>251 よければその動画のurl貼ってくれませんか?
原子爆弾を回避する方法ないですかね?
科学勝利めざしてるのに直前で宣戦布告されて原爆連発されて本当になえます
30過ぎまで育った都市があっという間に一桁に
戦争中のAiは共同宣戦以外では宣戦布告しない
嫌われていて喧嘩をふっかけてきそうなAiは常に戦争させておこう
>>262 いいこと思い付いた
都市を譲渡してみる
猶予数ターンな今回の件だともう電撃奇襲しかないだろ、軍備なきゃ詰み
>>268 自分が文化勝利しちゃったって話だろう
首都以外全部譲渡して首都のホテル空港売って各国に宣戦して開放交易切って
可能なら思想変更してそれでも勝利しちゃうなら無理だな
別の質問もあったのね失礼
数少ない軍備で内政優先
喧嘩売られたら遠隔ユニットを多用して滅亡まで追い詰めるスタイル
現代戦から古代戦までOK
文化勝利よりも制覇科学勝利狙い
幸福度管理が苦手
こんな私にぴったりな文明って無いでしょうか?
>>262 文化勝利は積み重ねた結果だから
少しくらい戻ってもあまり状況に変化起きないからね。
>>271 アラビアでいいんじゃね
ラクダ弓兵強力
石油も2倍になるから後半の戦艦or爆撃機ラッシュに最適
バザーで幸福資源2倍になるから金策or幸福資源を他国から輸入しやすい
ありがとうございます!さっそくアラビアでやってみます
>>262 5都市のうち2つに傑作付けてあげたけどまだダメだった
あとホテルは売却不可物件だった
もう本当に4都市あげるしかないかもしれない
他の文明に近すぎるという理由で布告されるのは何マスからですかね?
2都市目を他文明から5マス開けて出したのに50ターン目で布告され、相手のユニット全部倒したのに和平に応じてくれず面倒なのでリセット
不死者です
①
非難声明を受けた時などの選択肢、
「いつかこの報いを~」と「よろしい」の違いは何ですか?
②
宣戦布告した相手の友好状態で、第三国が自分に向ける好戦的ペナルティは変化しますか?
(例えば、親しみ状態に宣戦布告すると多くのペナが付く、とか)
③
自分に対するスパイ行為を許さない選択肢のメリットはなんですか?
>>277 1 非難声明の場合はどっち選んでも同じだったと思う
2 関係しない。好戦ペナルティ(warmongering amount)に関わるパラメータは宣戦布告、
非難声明、都市数系(奪った都市数、マップ上の都市数等々)だけ
もちろん、好戦ペナルティとは別に戦争相手の友好国はこっちを憎むようになるけど
3 特に無い。相手は嘘をつくうえ友好度ボーナスも下がる
というか、技術は盗ませた方がいい
盗まれるような立場になってる時点でほぼ勝ちは確定してるし
それなら他国に技術を盗ませて早く時代を進めた方が、少ないターン数で勝てる
civ4はやってたんだけどciv5って4より面白くなってる?
ならやりたいんだけど
戦略資源の必要なユニットを作った後にその資源が都市との同盟が切れるなどして無くなったら
そのユニットが弱体化するとか見たんですけど詳しく説明してるところがあれば教えて下さい
>>278 技術って識字率最下位かつ軍事力最下位で総合力最下位の全く勝ち目がない状態でも盗まれる
盗ませた方が少ないターン数で勝てるという意味がよくわからない
何を前提に話をしているのか
具体的に何パーセント弱体化するか見てみたいという事です
>>280
戦略資源不足だと該当ユニットの戦闘力に-50%の補正がかかる
戦闘前にマウス合わせれば確認できるよ
スパイぬっ殺して知らんぷりしてると向こうからの詫びを入れてくる事があるけど、あれって許しても友好度下がってるの?
大阪
>>284 半分か、流石に厳しいですね
ローマで大陸北端ツンドラに置かれて南の都市国家が鉄持ってるけど攻めるしかないか
その前にその横にいる信長が戦士と弓で攻めてきてて一度は防ぎきったがレギオンが欲しい
-50%はGak以前
BNWからは戦略資源の不足数に応じて戦闘力ペナルティがかかる
外交画面で相手の提案に対する返答を保留にしたままマップ画面に切り替える事ってできますか?
停戦時に時々都市譲渡とかありますけど都市の名前を覚えてプレイしないのでいつも苦労しています
戦争プレイってBNWとGAKのどっちが良いのでしょうか
BNWはちょっと反撃しただけですぐに避難声明だされて世界の敵にされる気がします
対してGaKは戦争は盛んだけど、仕掛けるタイミングを自分で設定しにくいという難点があるよ
戦争プレイするなら世界から嫌われたってなんちゃらないし、どっちも良いとこ悪いとこあるから自分で比べるのが手っ取り早いかも
質問が曖昧すぎて答え辛いな
某ニコニコ動画でciv動画見てると、「地形改善しすぎ」なコメちょくちょく見るけど
・市民の配置数を大きく越えるタイル数を改善
・市民配置出来ない遠くを資源でもないのに改善
は無駄があるって解るけど、他に「地形改善しすぎ」って言われるような要因ってあります?
そう言うコメ付いてても特に無駄には見えない事がしばしばあるので
ないよ
森を伐採し過ぎとか道路引き過ぎとかじゃないか
>>289 無い
けどその返答は一旦拒否して自分のターンになってから再度持ちかけると
たいてい同じ条件を受けてくれるから俺はそれで対応してる
>>276 相手の文明やその時のAI傾向によって異なる
開放を選んだような拡張派は結構広い範囲まで自分の入植予定地としているし
初手敬虔等のAIは近くまで寄せても自分から宣戦布告は滅多にしてこない
初手名誉が隣人の場合は都市をその文明の近くに出して放置すれば戦争は避けられない
相手の文明や社会制度を見ながらどの辺りに都市出すかを考えよう
よその国の大予言者や圧力などで自国都市が他国宗教を採用したら
その宗教の信徒の信仰の証は受けられるけど、創始者の証の恩恵はない、であってます?
科学とか外交勝利を目指す場合って都市はどれくらいつくればいいの?
伝統四都市で十分。
難易度にもよるけど外交なら3都市でも勝てたよ。核で他の都市かなり燃やしたけど。
SteamでComplete Editionが\1245でセール中で
久しぶりにアップデートしてプレイしようかと思うのだが、
既に持ってるDLCとの差分が
Brave New World・Scrambled Continents・Scrambled nations・Explorer's の4本。
一方、Brave new World 単体だけだと\745。
マップパックに\500の価値はある?
Steamのユーザレビューをざっと見てると何か不評みたいんだが。
GaKプレイ中です
実績解除をしようと思いモンゴルの台頭をやって、難易度国王、100ターン目に勝利条件を満たせず敗退しました
敗退条件の「英雄よ!」が解除されたのはまぁいいんですが、勝利が条件であるはずの「王の宿命」「遊牧国家」まで一緒に解除されました
これは仕様ですか?バグですか?実績の誤訳ですか?
>>302 正直使ったことないな>マップ
ただ、アップされたセーブデータ使う時はコンプじゃないと困ることはあるかもしれない
¥500に困る状況じゃなけりゃコンプ買うのが無難
マップパックはあまり使わないですか。
500円に困るってわけでもないけれど、セール価格を眺めてると金銭感覚がデフレして気になってしまう。
とりあえず今回はスルーしておきます。
その対象のパックじゃないかもしれないけど一度マップタイプをオーストラリア大陸で遊んだら
マップの左端と右端が繋がってなくて萎えた記憶がある
それ以来いつもマップはランダムでしかプレイしていない
CIVシリーズって日本語版が出ることは今後なさげ?
今俺がやってるcivは日本語版じゃなかったのか
309 :
名無しさんの野望:2015/03/06(金) 08:31:25.08 ID:sTdcNZxj
何言ってんだ?
steamに日本語版あったっけ?
マジレスするとV以降は最初から日本語対応してる
訳が雑で日本語としては認めんという主張はできなくもないが
ストアページ覗いてみたらちゃんと言語に日本語チェック入ってるじゃないか
質問する前に見てみりゃ良い
MODに躊躇い無いなら誤訳修正もあるしなー 直接上書きするタイプで実績妨害しないのもあるんだっけ?
しかしローマの文明特性は初見完全にだまされるだろあれ…