Civilization4(Civ4) Vol.268

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Civilization4(Civ4)について語るスレです

必見の情報源
通称すたすた http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki ペリク鯖 http://wiki.rk3.jp/civ4/
Civ4wiki ガンジー鯖 http://twist.jpn.org/civ4wiki/

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/

旧過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.267
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1385724699/
2名無しさんの野望:2013/12/19(木) 15:55:31.21 ID:BDVOqhPg
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.19

■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.19

※WLでしか出来ないのは、WL付属のモンゴルシナリオなどのシナリオのみ
※日本語版新パッチ→http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4

Q. BtS3.13パッチはもうダウンロードできないの?
リンクが外されただけでサーバーには残っています。
http://www.cyberfront.co.jp/support/images/patch/Civ4BTS_Patch3.13.exe
3名無しさんの野望:2013/12/19(木) 15:56:37.22 ID:BDVOqhPg
●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。これで処理が重いようだと製品版は辛いです。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
→公式の動作環境も確認しましょう
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/03.htm
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4_bts/index.htm#spec

●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい/NoCD NoDVD 仮想化
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。詳細はぐぐる。

●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。

★コテハンを付けるとスレが荒れる原因の1つになります。
 コテにアンカーする人もNGに巻き込まれるので注意。

★ウザい人がいたら、スルーまたはNG登録してください。 ← 【重要】
 連鎖あぼーん機能のある専用ブラウザがおすすめです。

★このゲームはciv星の歴史に準拠しています。
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10ずつ繰り下げてください。
4名無しさんの野望:2013/12/19(木) 15:57:34.94 ID:BDVOqhPg
関連スレ

Civilization4(CIV4) 質問スレッド 72国目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1383868236/

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1382526971/

Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.71
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1382624814/

Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1368614532/

Civilization4(Civ4) 天帝スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1204727429/

Civilization系統スレッド Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1259656610/

Civilization IV: Colonization Vol.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1222687352/

Civilization5 (Civ5) Vol.123
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1385539311/
5名無しさんの野望:2013/12/19(木) 16:01:01.22 ID:Bmr56WbO
>>1


Civilization5 (Civ5) Vol.124
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1386579208/
6名無しさんの野望:2013/12/19(木) 16:09:38.62 ID:hF7QcM38
実業家が目指す所は一つ:高品質、低価格、高賃金、>>1乙だ
7名無しさんの野望:2013/12/19(木) 16:38:41.99 ID:4uUITNTN
昨日序盤俺の日本強かったんだけど始皇帝が最後伸びてきてジリ貧で負けてしまったわ。
http://livedoor.blogimg.jp/hiroset/imgs/1/4/1469cb50.png
8名無しさんの野望:2013/12/19(木) 17:50:04.65 ID:UOEdJpPl
このスコアの伸びっぷり・・・どこかの国を属国にしたか?
9名無しさんの野望:2013/12/19(木) 17:52:31.47 ID:uBhY080D
国有化しつつ交易路拡大のチート政策始めたら人口効果でお化けになったんよ
10名無しさんの野望:2013/12/19(木) 17:53:09.22 ID:E3F51VHB
サイバーフロントが解散
http://gamebiz.jp/?p=125426
11名無しさんの野望:2013/12/19(木) 19:25:43.65 ID:8R8vo+ie
お前は甲板の下で>>1乙をすることで、風と潮に逆らい、船を走らせることが出来るだと?そんなくだらない話に付き合う暇は無い
12名無しさんの野望:2013/12/19(木) 19:31:36.23 ID:LkBtFNYc
Ever17などのゲームメーカー「サイバーフロント」が解散
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387442657/
13名無しさんの野望:2013/12/19(木) 19:42:17.61 ID:K2RSktFT
>>11
ナポだけ格言2つなんてずるい
Tokugawaにも枠分けろ
14名無しさんの野望:2013/12/19(木) 19:45:29.99 ID:thB2fD0k
徳川氏「うんこじゃないから平気だもん」
15名無しさんの野望:2013/12/19(木) 19:45:56.71 ID:hxAMRenJ
子会社の解散に関するお知らせ

当社は、平成25 年12 月19 日開催の取締役会において、下記のとおり当社の連結子会社
である株式会社サイバーフロントを解散することを決議いたしましたので、お知らせいた
します。

http://www.cyberfront.co.jp/info.pdf
16名無しさんの野望:2013/12/19(木) 19:48:18.50 ID:fL1mCPuM
>>13
チンギスやサラディンにも…
17名無しさんの野望:2013/12/19(木) 19:53:54.13 ID:CMHfgCBP
サイバーフロント解散はなんと言っていいか微妙だな
年単位遅れのパッチとか海外版との価格差とか思い返すと
18名無しさんの野望:2013/12/19(木) 19:54:46.32 ID:fwbK81Ql
今日明日でいきなり消えるわけじゃないだろうけど
修正パッチ類は全部保存しといたほうが良さそうだな
19名無しさんの野望:2013/12/19(木) 20:00:36.56 ID:/+cTE4+O
まぁ翻訳もゲーム内容とあってないのばっかとか役にも立たんかったし
まともにやってくれるところが新しく出てくれるのを祈るだけだな
20名無しさんの野望:2013/12/19(木) 20:02:41.51 ID:84dBsbvP
これだけ広まると有志の私家版翻訳をどう共有していくかのノウハウのほうが大切な気がする
Civ5の日本語版ってどこがどういう風にやってるんだっけ
21名無しさんの野望:2013/12/19(木) 20:25:07.76 ID:A22qR/9c
civ4マルチはどうなるの?
英語版でマルチとか、面倒なんですが(´・ω・`)
22名無しさんの野望:2013/12/19(木) 20:45:21.13 ID:Ltjd8g8V
つかなんでテンプレから避難所消したの?
23名無しさんの野望:2013/12/19(木) 21:28:09.15 ID:AyQ+Mis2
>>16
チン「敵の嫁とか娘を目の前でレイプするのマジサイコー!」
24名無しさんの野望:2013/12/19(木) 21:58:07.94 ID:9kCJnW97
サイバーフロント解散で日本語版が海外版と同じ値段になったりスチーム入りしたりとか妄想したけどありえる?
25名無しさんの野望:2013/12/19(木) 22:21:16.27 ID:7taz00MM
なさそう
26名無しさんの野望:2013/12/19(木) 22:29:51.85 ID:84dBsbvP
なさい(確信)
27名無しさんの野望:2013/12/19(木) 23:15:21.33 ID:7XSN2bq+
ありえん!
28名無しさんの野望:2013/12/19(木) 23:26:09.48 ID:z7mJsz0R
怒れる蛮族にしたらすげーなこれは・・
次々ウエーブを乗り越える感じ
29名無しさんの野望:2013/12/20(金) 03:36:27.60 ID:2phmD2ja
>>23
チンギスの発言だと、モンゴル軍に粉砕されて嫁も子供も捨てて一人でインダス川を泳いで逃げだしたホラズム皇子を見て
「男子たるものこうでなくてはならぬ」と言ったのが好き。格言じゃないけど
30名無しさんの野望:2013/12/20(金) 04:46:52.66 ID:V2jkHsFZ
チンチンギスギスさんも、幼少の頃はいろいろ苦労したからな・・・・・
31名無しさんの野望:2013/12/20(金) 05:05:22.16 ID:nG4qMANr
ハンマー3以上のタイルにハンマー+1する生産志向とかいれたら簡単に無双できそう
32名無しさんの野望:2013/12/20(金) 05:28:20.25 ID:Oxurs+kt
不遇だったアメリカさんが日の目を見ることになるな
33名無しさんの野望:2013/12/20(金) 06:14:28.03 ID:J5UBAbe4
今更すぎるが不死で勝負できるようになってきた
この難易度でもマリを地上から消滅させたときは至福の感情が沸いてくるな

天帝やらシドやらだとどれくらい快感なんだろう・・・俺には無理だが
34名無しさんの野望:2013/12/20(金) 06:22:53.24 ID:6DuaNeP3
国有化大好きアメリカとかやめてください
35名無しさんの野望:2013/12/20(金) 06:48:50.86 ID:9m280ou7
大正義アメリカ合衆国とポンコツアメリカ文明は別物
36名無しさんの野望:2013/12/20(金) 07:05:39.23 ID:tdt8W/ys
天帝やるようになってからジョアンU世とザラに負けまくってだんだん緑色が嫌いになってきた
たまにはシャカられたり宗教キチにキレられたりしてメニューに戻りたい
37名無しさんの野望:2013/12/20(金) 08:18:18.34 ID:j1pnENme
黄緑「助けに来たぞ!(パパパパパウアー)」
38名無しさんの野望:2013/12/20(金) 11:07:48.68 ID:Y3OzJ095
黄土色「よし俺に任せろ!!!(ブブブブンカー)」
39名無しさんの野望:2013/12/20(金) 11:36:59.28 ID:Ci5s0H3k
水色「ヒャッハー」
40名無しさんの野望:2013/12/20(金) 11:53:57.58 ID:JDu77L8a
このゲームって「奴隷は悪いと口で言っていても古代では有用、現代が近づくと重荷」
「戦争は基本防御側が有利」「銃と言ってもマスケ時代は大したことなかった」「基本的に
宗教で戦争は起きる(特に中世)」「軍備を強めすぎると負担、弱すぎると宣戦される、
重しとしての軍隊がちょうどいい(特に中世)」「古代は素で食糧豊富な土地じゃないと
文明が興らなかった」

あたりの思想はなるほどなあと思うんだけど、「結局共産主義が強い」ってのはどうにか
ならんかと思うw

BtSの目玉だったはずの企業がなあ
41名無しさんの野望:2013/12/20(金) 11:57:17.41 ID:nG4qMANr
企業も面倒なだけでちゃんとすれば強いんじゃないの
あんまやんないけど
42名無しさんの野望:2013/12/20(金) 12:04:47.48 ID:wmuAHO40
3文明の大陸ですごい技術で遅れながらなんとか1国のんだけど
どう考えてもこの先苦しいって状況で外交勝利で勝てたんだが、
農場ほりまくってたら結構いけるねこれ
2国分の土地あったらどんなに技術遅れてても、
技術屋がかってに建てた国連で総長になって、人口多い国と仲良くしてたらいけてしまう
43名無しさんの野望:2013/12/20(金) 12:31:44.37 ID:5caZPZF0
>>40
制覇征服を目指さなければ他の志向もそこそこ使えるよ

小規模 環境保護+企業
中規模 自由市場+企業
大規模 国有化
44名無しさんの野望:2013/12/20(金) 12:37:46.04 ID:5caZPZF0
志向じゃねーや
制度
45名無しさんの野望:2013/12/20(金) 12:45:16.79 ID:nG4qMANr
首都の食料資源が貧弱だと全然小屋建てられなくてだるいわー
46名無しさんの野望:2013/12/20(金) 13:13:32.09 ID:mO4CkJeJ
遷都するのはダルいの?
47名無しさんの野望:2013/12/20(金) 13:14:10.60 ID:GGaUhXnT
再生成って悪いことなんですかね?
48名無しさんの野望:2013/12/20(金) 14:05:05.70 ID:fe4f4AOq
>>40
大商人2人居て、マニングと寿司取れれば、
領土ある程度広い場合は国有化よりも食料&ハンマーで勝るぞ
そしてこの企業付き自由経済と国有化の決定的な現実にも似ている差は
「国有化よりも企業経済の方が研究速度が落ちずに進む」という点だ

ただし、最大の難点として、制覇に近く領土確保してる時に
大商人を2人待機してるとかまずあり得ないということだな('A`)
まぁ、大商人1人でマニングあるだけでも十分ではあるが
49名無しさんの野望:2013/12/20(金) 14:21:43.48 ID:I7jvg+iz
マニングじゃなくてマイニングだし、
こっちに必要なのは出すのが面倒な大技術者な、大商人じゃなくて
大商人は寿司屋だ
50名無しさんの野望:2013/12/20(金) 14:25:56.87 ID:JDu77L8a
Civ5はとりあえずいいとして、Civに真っ向から挑戦するような文明発展系のSLGってあるのかな
さすがにパクリっぽすぎてムリか?
51名無しさんの野望:2013/12/20(金) 14:35:17.60 ID:cur0jAqy
マニングってスパイじゃねえか
52名無しさんの野望:2013/12/20(金) 14:38:05.50 ID:UjGEzVBi
個人的戦争屋厄介度ランキング

1位:シャカ(隣国即オワタ)
2位:ブーディカ(序盤遠征とかマジ勘弁)
3位:チンギス(どこ行くかワカンネ)
53名無しさんの野望:2013/12/20(金) 14:42:24.12 ID:MYXGFhdx
シャカ>ギル>スーリヤ≒モンテ
創造のくせに切れるやつまじ無理
54名無しさんの野望:2013/12/20(金) 15:43:29.52 ID:gVHnoM9/
企業は人口によって効果は変わらないのに維持費は人口によって増えるのがなあ
55名無しさんの野望:2013/12/20(金) 15:51:59.02 ID:JDu77L8a
企業をうまく使っていかないと歩兵以降の兵科はなかなか登場しない くらいの
縛りがあっても良かった気はする
56名無しさんの野望:2013/12/20(金) 16:03:10.53 ID:nG4qMANr
企業の数そんなに無いのにそれじゃやばいな
57名無しさんの野望:2013/12/20(金) 16:11:18.86 ID:UFUHJoYr
シド寿司は日本のユニーク企業で
58名無しさんの野望:2013/12/20(金) 16:44:17.27 ID:PGrajiMa
企業は資源の数でパワーが変わるから
企業弱いって思ってる人は資源が足りないんだろう
59名無しさんの野望:2013/12/20(金) 16:54:04.87 ID:JDu77L8a
>>56
ユニーク企業とは別に、どの文明も取れる汎用企業みたいなのを作って
そのうち1つが歩兵の前提条件 もしくは 大幅にコストダウン みたいな

国家遺産:近代企業 民主主義がなくてもGで緊急生産可能
これがあると「近代企業家」の生産が可能になり、それで
「布教」した都市でないと歩兵や戦車の生産はハンマー3倍
それ以降の兵器は生産すら不可 とか
60名無しさんの野望:2013/12/20(金) 17:00:08.96 ID:9m280ou7
一括で船に載せるのってどうやるんだっけ
アメリカからユーラシアの輸送がめんどい
61名無しさんの野望:2013/12/20(金) 17:02:34.89 ID:pgR3HpYh
>>60
輸送船のスタックを海岸沿いにおいといて、陸軍スタックをその座標に移動させるだけで
乗れる上限まで勝手に乗船する
62名無しさんの野望:2013/12/20(金) 17:03:08.46 ID:QaBx1bAE
内田裕也がモンテとブーティカの結婚保証人にでもなったのかと思ったよ
63名無しさんの野望:2013/12/20(金) 17:25:22.32 ID:9m280ou7
>>61
サンキュー
楽になったわ
64名無しさんの野望:2013/12/20(金) 17:28:06.92 ID:nG4qMANr
国有化はどんな状況でも使えるけど、企業はそうもいかないのがね
65名無しさんの野望:2013/12/20(金) 17:29:21.63 ID:JDu77L8a
企業が光ってくればそのまま国有化のデメリットとして働くからな
66名無しさんの野望:2013/12/20(金) 18:05:16.35 ID:hKvbBYtq
企業はもうちょっと早ければよかったのよ
67名無しさんの野望:2013/12/20(金) 18:09:48.41 ID:MYXGFhdx
企業生かすほど資源に余裕あるなら制覇しろって話だもんな
特大マップみたいにせいはだるいなら生きるんかもしれん
68名無しさんの野望:2013/12/20(金) 18:33:50.28 ID:Oxurs+kt
>>61
攻城ユニットが白兵ユニットを押しのけて輸送船に乗るのが玉に傷だけどね
全ユニットを選択すると白兵より航空機が優先されて移動しにくくなったり、
スタックゲーなのにここらへんの仕様がちょっと
69名無しさんの野望:2013/12/20(金) 18:42:27.03 ID:PGrajiMa
工房張らなきゃ国有化の意味がないのと同じように
資源集められないなら企業意味ないし
使いこなせるかどうかってことで
絶対的にどっちが強いって話じゃないと思うけどね
特大までいかずとも企業は普通に強いでしょ
あと文化押しも結構凶悪
70名無しさんの野望:2013/12/20(金) 18:48:37.51 ID:nG4qMANr
ためしにWBで資源山盛りで企業したら維持費がとんでもないことになったwww
おシャカ様の出番や
71名無しさんの野望:2013/12/20(金) 18:49:57.63 ID:PuLhqYnC
「○○は普通に強い」←強くない
72名無しさんの野望:2013/12/20(金) 18:59:07.39 ID:mMDDIk8C
徳川は普通に
73名無しさんの野望:2013/12/20(金) 19:03:12.04 ID:MYXGFhdx
>>70
鼻クソマンの間違いだろ
74名無しさんの野望:2013/12/20(金) 19:10:01.59 ID:BnsduWru
ルイさんで寿司+クリエイティブ建設起業して全力文化勝利プレイすんのたのしいをwww
75名無しさんの野望:2013/12/20(金) 19:27:16.81 ID:Oxurs+kt
宝石商(´・ω・`)
76名無しさんの野望:2013/12/20(金) 19:35:08.95 ID:pgR3HpYh
企業は強くても順番が国有化の後なのが致命的
77名無しさんの野望:2013/12/20(金) 19:59:37.48 ID:dPe8tIc0
>>40
んでも、結局マルクスの定義したような資本主義の社会って
とっくに滅んでしまったわけだしね
先進国はどの国も福祉だの社会保障だの言ってて
資本家が好きかってやって労働者は搾取されるだけな国は消えてしまった
78名無しさんの野望:2013/12/20(金) 20:00:09.03 ID:mxCI0Png
国有化と言えばクレムリン宮殿の緊急生産コスト割引って
建設した都市のみ有効?
79名無しさんの野望:2013/12/20(金) 20:24:15.16 ID:JDu77L8a
Beyond the swordsと言いつつ一番強化されたのは戦争関係のバランスだった気がする
まあいいけどさ
80名無しさんの野望:2013/12/20(金) 20:25:58.25 ID:2phmD2ja
>>79
ヒント読んでみ
AIが戦争で頭を使うようになったことが「剣を越えて」の意味だと言ってる
81名無しさんの野望:2013/12/20(金) 20:26:27.48 ID:JDu77L8a
そうだったのかw
知らなかった
82名無しさんの野望:2013/12/20(金) 20:33:09.18 ID:nG4qMANr
幸福資源で幸福があがるのはなんとなくわかるんだけど、衛星資源がよくわからん
83名無しさんの野望:2013/12/20(金) 20:36:14.13 ID:Oxurs+kt
新鮮な食材が入りやすくなって無駄になるパンを補えるからじゃないの
適当解釈だけど
84名無しさんの野望:2013/12/20(金) 20:41:18.05 ID:9m280ou7
謎の植物じゃなくてちゃんとした物食うようになれば衛生的だろ
85名無しさんの野望:2013/12/20(金) 20:45:10.61 ID:JDu77L8a
「人が多くなって不衛生なことは変わりないんだけど
栄養豊富になれば結果的に死ぬ人間は減る」みたいなことかな
86名無しさんの野望:2013/12/20(金) 21:15:51.70 ID:UFUHJoYr
wikiまた荒らされとるやないか・・・
87名無しさんの野望:2013/12/20(金) 21:28:29.00 ID:MYXGFhdx
AIが頭を使うようになった結果理不尽宣戦減った気がする
88名無しさんの野望:2013/12/20(金) 21:33:22.25 ID:Y4QH6Xi6
産業革命頃のロンドンとか凄かったらしいからなw
89名無しさんの野望:2013/12/20(金) 21:36:42.50 ID:Oxurs+kt
ヨーロッパは路上にウンコ垂れ流しだから人口増えると不衛生増えるのは無理もない
90名無しさんの野望:2013/12/20(金) 22:08:19.52 ID:FsKHfCU2
>>68
>全ユニットを選択すると白兵より航空機が優先されて移動しにくくなったり

これずっと不便だなと思ってたけどどうにもならんのか
91名無しさんの野望:2013/12/20(金) 22:11:08.73 ID:dPe8tIc0
「気に入らないページは自由に削除してOK」 by IoTアンチ



これ、なんか理由があって削除されたページなんじゃなくて
単に気に入らないから削除してるだけなん
92名無しさんの野望:2013/12/20(金) 22:30:34.42 ID:mxCI0Png
>>90
MODだけどCGE入れたら改善したような気がする
93名無しさんの野望:2013/12/20(金) 22:30:51.20 ID:z4NCDrc0
いらない子ランキング
一位ケシク
二位シールズ
三位ラクダ
四位ガリア
四位侍

いる子ランキング
一位プラエ
二位重チャリ
三位熟練労働者
四位ケチュア
五位スカーミッシュ
94名無しさんの野望:2013/12/20(金) 22:40:23.77 ID:Oxurs+kt
ジャガー「ゆ、許された」
95名無しさんの野望:2013/12/20(金) 22:42:08.15 ID:tK5wOo/U
たまに島国だと頑なに世界地図渡してくれないときがあるけどなんか補正でもあるのか?
96名無しさんの野望:2013/12/20(金) 22:51:49.29 ID:Y4QH6Xi6
モンゴルは中国欧州中近東まで支配したという
チートにしか見えない国家なのに
ケシクはなんというか

これでどうやったら世界征服できるのかw
97名無しさんの野望:2013/12/20(金) 22:56:55.16 ID:MYXGFhdx
せめて移動3ほしいよな
98名無しさんの野望:2013/12/20(金) 22:59:06.47 ID:z4NCDrc0
強化案

ケシク→移動力3
シールズ→歩兵UU
ラクダ→対槍+25%対騎乗+25%
ガリア→移動力2
侍→戦闘力10

ジャガー→戦闘力6
99名無しさんの野望:2013/12/20(金) 22:59:29.04 ID:fS2rKDFb
>>96
昇進で最初から電撃戦、行軍、特別奇襲の3つがついていればよかったな
100名無しさんの野望:2013/12/20(金) 23:02:29.50 ID:JDu77L8a
中世の戦車ってのはモンゴルのイメージにぴったりなんだけどなあ
101名無しさんの野望:2013/12/20(金) 23:08:23.06 ID:fyafU/0o
>>98
銃死体「」
102名無しさんの野望:2013/12/20(金) 23:15:03.45 ID:z4NCDrc0
ケシクを特別奇襲持ちのチャリにするのか
アリだな

逆に不死隊を弓騎兵UUに……それでも強いな
103名無しさんの野望:2013/12/20(金) 23:26:09.38 ID:9m280ou7
ケシクの機動3にしてデフォルトで戦闘術1つけたら基地外兵になった
104名無しさんの野望:2013/12/20(金) 23:32:36.40 ID:PuLhqYnC
ケシク:畜産で解禁
これで
105名無しさんの野望:2013/12/20(金) 23:32:58.38 ID:JDu77L8a
うざいけどCOMの弓兵x2がいる都市を落としきれない超絶改善荒らし野郎
なおAIが使った場合はプレイヤーの後方都市も落とすもよう

そんなのになりそうなんですが大丈夫なんですかね
106名無しさんの野望:2013/12/20(金) 23:38:15.39 ID:MYXGFhdx
どうせ宣戦されたらメニューに戻るし
107名無しさんの野望:2013/12/20(金) 23:44:02.39 ID:z4NCDrc0
隣にモンゴルいたらすぐさま槍を揃えないと終わるゲームになるな
108名無しさんの野望:2013/12/21(土) 00:20:24.55 ID:qvjFVYEg
>>93
ラクダはフラクタルやテラの無人島開拓に役立つ。
長弓兵にそこそこ対応できて、馬が必要ない。
弓兵から長弓兵にアップグレードされるタイミングが、丁度天文学持って入植か攻撃しようとする頃で、
メイスマンだとあまり安定しない。(丘上だとラクダでも危ういけど)
109名無しさんの野望:2013/12/21(土) 00:29:14.79 ID:nLEcztMB
ケシクを砲撃能力つき弓騎兵にしたらモンゴル始まるんじゃね?
騎兵隊ラッシュの脇役になりそうだが
110名無しさんの野望:2013/12/21(土) 00:36:05.68 ID:7omUs35G
wikiのバックアップがrponのサイトにあるから
荒らされてたらそっち見ればいい
111名無しさんの野望:2013/12/21(土) 00:46:35.50 ID:OJTcAomz
FfH2のタケンスだかがモンゴルっぽいイメージ
112名無しさんの野望:2013/12/21(土) 00:52:00.17 ID:BnNYvJsf
>>109
リデルハートの解説によると実際そんな感じだったらしいな
突撃準備砲撃を歴史上初めて戦術に組み込んだのがモンゴル軍らしい
113名無しさんの野望:2013/12/21(土) 00:54:40.34 ID:md8k1rn8
でも中国とかイスラムの技術を取り入れての戦術なんだよねえ
それでもいいじゃないかってのもわかるが
114名無しさんの野望:2013/12/21(土) 00:57:51.68 ID:BnNYvJsf
>>113
歴史上初めてって言ってんのに中国もイスラムも関係ねえだろ
攻城戦のためにイスラムから投石器持ってきたとかはあるけどさ
115名無しさんの野望:2013/12/21(土) 01:09:40.18 ID:OJTcAomz
つまりここまで出た話を纏めると
砲撃能力アリで機動3で戦闘術1と電撃戦行軍特別奇襲チャリという事でいいのか
116名無しさんの野望:2013/12/21(土) 01:12:16.29 ID:lyQ+5+y0
そこまでやったらチート

かと思ったが槍に普通に負けるし都市の弓にも勝てないなw
うpぐれ前提か
117名無しさんの野望:2013/12/21(土) 01:15:55.99 ID:OJTcAomz
ついでだから副次損害もつけるか
118名無しさんの野望:2013/12/21(土) 01:17:19.47 ID:nLEcztMB
チャリでオチついててわろた
まあアプグレ材料としては本気で頭おかしいが
119名無しさんの野望:2013/12/21(土) 01:17:57.32 ID:XK9XP3x1
移動力3のチャリにしただけでもかなり使えるユニットになりそうだ
都市防衛のために兵を集める暇を与えずにスピードで押し切れそう
120名無しさんの野望:2013/12/21(土) 01:18:03.82 ID:YRD8XDT3
しかしスキルじゃなくてうpグレしたら消えてしまうユニット固有特性にされてしまうオチ
121名無しさんの野望:2013/12/21(土) 01:19:43.87 ID:nLEcztMB
>>119
戦闘4じゃ弓相手に押し切れない
122名無しさんの野望:2013/12/21(土) 01:26:07.92 ID:XK9XP3x1
電撃的に2都市くらい奪って停戦してからまた再宣戦…を繰り返せばいいさ
123名無しさんの野望:2013/12/21(土) 02:05:23.74 ID:PcFOXvK/
以前から気になってたゲームなんで今更アマゾンでぽちってみたんだけど
これお勧めはどの指導者なの?
124名無しさんの野望:2013/12/21(土) 02:06:26.16 ID:+6MXhs3W
TOKUGAWA一択
125名無しさんの野望:2013/12/21(土) 02:15:04.10 ID:bXMuik0K
初心者はとりあえずハトシェプスト使っとけっていう結論に至ることが多い
126名無しさんの野望:2013/12/21(土) 02:16:35.21 ID:eNVx8nJ+
いやここは同志スターリンを
127名無しさんの野望:2013/12/21(土) 02:17:22.28 ID:N3qqjN13
初心者はまず戦争関連でつまづきやすいから、戦争に有利な志向を持った指導者がいいな
128名無しさんの野望:2013/12/21(土) 02:20:10.28 ID:ntraylTw
とりあえず創造志向を選べばいいと思うよ
129名無しさんの野望:2013/12/21(土) 02:42:46.86 ID:YRD8XDT3
初期配置はランダムだし初期ユニットも同じだし強い弱いの差は難易度1個分あるかどうかって程度だから
基本的に何使ってもいいよ
130名無しさんの野望:2013/12/21(土) 03:49:13.86 ID:OJTcAomz
日本人だしやっぱ徳川だよな、というノリで徳川でずっとプレイして
慣れてきた頃に他の指導者使うとその使いやすさにびっくりする
131名無しさんの野望:2013/12/21(土) 03:56:23.37 ID:t8cTCjX0
日本人ならまず侍を作りたくなる
すると自然に、官吏と機械という重用技術を
それとはしらず、自然に取得するようになる

低難易度なら、初心者でもAIはまだ斧であろう 決定的なアンチも存在しない
侍で斧を蹴散らす
一歩進んだテクノロジーで旧世代のユニットを圧倒するというCIVにとって重用な行為も
自然と身につけることが出来る

徳川さんは自然と強プレイを覚えてられてしまう初心者に最適な指導者
132名無しさんの野望:2013/12/21(土) 04:52:17.79 ID:lQNYT7PZ
大した指導者だ…
133名無しさんの野望:2013/12/21(土) 06:07:51.85 ID:Xk9LwCkv
初心者はローマでいいんじゃないかな
初期に多少無理して侵略戦争してもなんとかなるし
134名無しさんの野望:2013/12/21(土) 06:09:54.72 ID:3lGJ5CYd
初心者は奴隷を覚えるところから始めるべきだな
135名無しさんの野望:2013/12/21(土) 07:46:34.58 ID:PcFOXvK/
>>124-134
どうもありがとう
よくわからなかったけど、あまり戦争志向じゃないので
ガンジー使ってみます
136名無しさんの野望:2013/12/21(土) 07:47:15.88 ID:c4cJRCPO
初心者がつまずきやすいのは、都市の幸福維持と社会制度変更が多い
また、他の人も言ってるが戦闘が楽になる志向がつくと良い

一方、UUUBは活用が少し難しいし、変な癖もつくので最初は無視して良い
更にBGMがなんか楽しそうだとベスト


この条件をすべて満たすブレヌス先生こそベスト
少し慣れてきたらブーディカで昇進の勉強も可
137名無しさんの野望:2013/12/21(土) 08:05:50.37 ID:YlZZgjWi
サラディンで初期技術の重要さと制度変更を学ぶ
138名無しさんの野望:2013/12/21(土) 09:07:50.53 ID:XK9XP3x1
>>135
だったらモンテ一択だな

地味に役立つ志向
資源なくてもだせるうえに最高の衛生兵になれるUU
斥候で探索が楽だしすぐに弓開発にいける初期技術
モンテ出ない

これだけメリットある
139名無しさんの野望:2013/12/21(土) 09:15:13.39 ID:BnNYvJsf
>>138
奴隷制の利点を楽に学べるUBってのが一番大きいんじゃないか
140名無しさんの野望:2013/12/21(土) 09:18:33.19 ID:i5+xpcym
オラニエさんがオススメよ
創造だしダイク強いし
141名無しさんの野望:2013/12/21(土) 09:24:45.52 ID:VHrtPqFQ
初心者向けで普通に強い…創造・宗教・金融のうちどれかを持っている指導者
候補に上がるのはエジプトのハトシェプストやオランダのオラニエ公など。

ただしあえて基本を学ぶ為に、内政的なボーナスが一切無い
攻撃・防衛の徳川家康を選んで練習するのはあながち騙している訳でもなかったりする
142名無しさんの野望:2013/12/21(土) 09:32:51.30 ID:w6/e5AE2
普通選挙いれて現金で不毛の地にダイクを建てていくとニヤニヤ内政プレイが楽しめる。
低難易度限定だが。
143名無しさんの野望:2013/12/21(土) 09:37:58.05 ID:+T1shFgt
おーい誰か見てたらwikiの復元手伝ってくれー
つうか丸コピして全ページ凍結したwikiを作らないとダメかも分からんね
144名無しさんの野望:2013/12/21(土) 10:10:51.42 ID:+T1shFgt
つうかこんだけ良く書かれた情報を消すとか許せねぇ
IoTに関わってる奴、遊んでる奴は荒らしてるであろう作者と共に今すぐ死ね!
145名無しさんの野望:2013/12/21(土) 10:34:34.17 ID:FvY2U/WR
こんだけ負の広告にしかならんイタズラを本人や信者がやってるかは怪しいけどな。
データベースとか、参照は多いが加筆の不要なページはもう凍結でいいんでね。
レポとか翻訳も削除はとうめん不許可としておけば。
146名無しさんの野望:2013/12/21(土) 10:37:07.89 ID:7omUs35G
ゲームに慣れるためなら創造・宗教のハトでしょ
創造→都市圏を拡げるという作業が不要
宗教→社会制度を色々試せる
他の志向は難易度を下げれば必要ない
147名無しさんの野望:2013/12/21(土) 10:38:49.52 ID:md8k1rn8
初心者はそもそも社会制度を色々試すっていうか
テクノロジーで解禁された制度を全部採用するだけなんだよなあ

その無政府状態を回避できるってだけでも意味あるかもしれないがw
148名無しさんの野望:2013/12/21(土) 10:39:33.68 ID:IKcAPyZe
まぁ、wikiベースの情報をいつでも手元に置きたい人の為に
google documentsとかのエクセルシートに書き写してあげるのも手かもしれんね
必要な人はDLして個人でいつでも閲覧出来るわけだし
149名無しさんの野望:2013/12/21(土) 10:40:29.97 ID:7omUs35G
>>143
だからrponのサイトに凍結したコピーがあるよ
150名無しさんの野望:2013/12/21(土) 10:45:58.63 ID:yRuE39Zf
>>145
つーか作者側に荒らすメリットは全くないしな
wikiでの行動見るにどう考えてもアンチの仕業としか思えん
151名無しさんの野望:2013/12/21(土) 10:48:51.98 ID:md8k1rn8
怪しいも何も議論の余地なんてないと思うんですがそれは

というかIoTアンチですらないただのCivアンチ、もしくはCivすら
プレイしたことのない愉快犯の可能性すら
152名無しさんの野望:2013/12/21(土) 11:02:16.25 ID:BMMA9kJn
今まで信長と三国志しかやってなかったけど、このゲーム面白い?
信長は天道と革新と烈風伝が好きだったんだけど。
153名無しさんの野望:2013/12/21(土) 11:06:14.09 ID:md8k1rn8
最初はなんだこのヨクワカランゲーム となる
でも歴史SLG好きなら7割くらいは最終的にハマる

プレイ動画を見てみるのが一番わかりやすい
154名無しさんの野望:2013/12/21(土) 11:07:19.04 ID:P8JPywz1
聞くより先にお試し版やれ
155名無しさんの野望:2013/12/21(土) 11:07:23.54 ID:YZJ6zLex
面白さの質で言えば革新に近いような
技術開発して先行技術の強力ユニットで蹴散らすもよし
技術で負けていようが物量による飽和攻撃を仕掛けるもよし

なおCiv4には戦国時代MODが存在する
156名無しさんの野望:2013/12/21(土) 11:07:58.71 ID:BMMA9kJn
freecivっていうのを見つけたけど、それをやってみればいいのかな。
157名無しさんの野望:2013/12/21(土) 11:15:29.94 ID:VHrtPqFQ
freecivはCiv2ベースだからCiv4やCiv5とはまた色々勝手が違う
ぶっちゃけニコニコ動画で解説動画見て、それで面白そうだと思ったら買うのが一番いいと思う
158名無しさんの野望:2013/12/21(土) 11:18:21.98 ID:BnNYvJsf
いややる前から解説動画はイカンでしょ
Civ4の体験版ってなかったっけ?
159名無しさんの野望:2013/12/21(土) 11:21:21.11 ID:BMMA9kJn
みなさんどうもありがとう。
civ4の体験版を見つけたので、まずそれをやってみます。
160名無しさんの野望:2013/12/21(土) 11:22:30.33 ID:yRuE39Zf
>>158
自分はつー助教授の動画を見て面白そうだと思ってやり始めた口です。
最初のプレイも、btsだったけどバニラの動画参考にしてやったんで、微妙な差異こそあったけど、
それでも基本的な流れは飲み込めたよ。
161名無しさんの野望:2013/12/21(土) 11:41:36.20 ID:c4cJRCPO
そういえば最新の信長はなんかciv4っぽいって噂を聞いたが
162名無しさんの野望:2013/12/21(土) 11:49:47.27 ID:lyQ+5+y0
オランダなら丘がいくつかあって海産資源が2つ3つあれば
氷土でも都市建ててもいいだろうなw
中難易度までだろうけど
163名無しさんの野望:2013/12/21(土) 12:12:15.64 ID:ILgPi7Fg
解説動画を見てもciv4の面白さは損なわれないと思う
1シリーズの動画じゃ語り尽くせないくらい奥が深いんだよなあ
164名無しさんの野望:2013/12/21(土) 12:14:52.72 ID:md8k1rn8
暗中模索から自分で道を見いだすほうが楽しみ尽くせるとは思うけど
「プレイしようかどうしようか迷っている」くらいなら動画見るのが一番だと思う

最初なんだか良くわからなくて投げる人間もいるゲームだと思うし
165名無しさんの野望:2013/12/21(土) 12:22:13.33 ID:zRWMLYZz
1か月くらい前に始めた俺は、なんとなく選んだフビライでプレイ開始して、
新しい技術、改善、社会制度とか利用可能になるたびにwikiで解説を読んで、
活かし方がわかったら最初からやり直しっていうのをひたすら繰り返したわ
セーブロードなんかも使いまくってとりあえず1回触ってみると色々わかってくると思う
つーか初プレイで一気にクリアまでとか行ける気がしなかった
どーせ1回のプレイじゃちんぷんかんぷんなんだから、指導者とか文明は好きなのでok
もちろん挙げられてる指導者の方が初心者向けなのは確かだけど
166名無しさんの野望:2013/12/21(土) 12:24:18.98 ID:YlZZgjWi
初めてやったときは改善とか全部自動だったりしたわ
そしてジャングルのど真ん中に鉄器もないのに都市たてたり
167名無しさんの野望:2013/12/21(土) 12:25:07.10 ID:BnNYvJsf
>>165
だね。好きな指導者でやるのが一番いい
俺も最初はサラディンばかりやってた。まあ無印の頃は初心者にも使いやすい指導者だったけど
168名無しさんの野望:2013/12/21(土) 12:42:22.45 ID:+6MXhs3W
解説動画見れば上達は早まる
ただ見るのとやるのじゃ全然違うから注意な
169名無しさんの野望:2013/12/21(土) 13:01:32.34 ID:sJYrVcik
>>168
解説動画面白くて何ヶ月も見続けた後ようやく購入したが
あまりの複雑さに絶望したわ最初w
170名無しさんの野望:2013/12/21(土) 13:02:38.39 ID:ntraylTw
徳さんはおいといて初心者や未経験者に好きな指導者ってあるのか?w
171名無しさんの野望:2013/12/21(土) 13:04:13.58 ID:YlZZgjWi
ドイツ、アメリカ、中国の指導者くらいは知ってるだろうし
文明で選んだりもするっしょ

もしくは顔
172名無しさんの野望:2013/12/21(土) 13:18:59.58 ID:7omUs35G
>>150
結果的に酷いネガキャンになってるだけで
荒らしコメント見ても本人に自分がアンチという自覚はないんじゃないかな
wiki荒らすようなキチガイが何考えてるかなど
常人には計り知れないことだけれども
173名無しさんの野望:2013/12/21(土) 13:30:54.29 ID:Xov9KHJ0
>>166
なれるとジャングルのど真ん中に建設するようになるけどな
174名無しさんの野望:2013/12/21(土) 13:43:29.10 ID:sVyB0Egr
国境線確定させる為だけの淡水なし山岳や砂漠だらけの都市とか
ツンドラ資源キャンプもありえるわな
175名無しさんの野望:2013/12/21(土) 13:46:28.82 ID:YRD8XDT3
マンサ氏ねとかモンちゃんきたーとか一通り理解するためには
人間が使って登場できないAIが固定されるのは望ましくないな
176名無しさんの野望:2013/12/21(土) 13:46:35.84 ID:md8k1rn8
一理ない
177名無しさんの野望:2013/12/21(土) 13:50:34.88 ID:OJTcAomz
AIとして特徴の無い奴って誰だろ、パカル?
178名無しさんの野望:2013/12/21(土) 13:54:35.90 ID:sVyB0Egr
マンサはいらだってても地図売ってくれたりして便利なんだけど
ばら撒きや研究早いのは高難易度やってるプレイヤが文句言えた義理もないわけで
文化シフトした時や属国になって宗主国とプレイヤの関係を悪化させるのがメンドイ気がする
179名無しさんの野望:2013/12/21(土) 13:55:50.68 ID:sVyB0Egr
戦争中に遺産つくってるパカルさんに特徴がないと申すか
180名無しさんの野望:2013/12/21(土) 14:17:11.78 ID:5YA31HiC
戦争屋
・シャカ ・ラグナル ・アレクサンドロス ・ブーディカ ・ナポレオン
・ブレヌス ・チンギス ・カエサル

行動に他のキャラに無い個性がある
・スターリン(スパイ) ・エリザベス(地図くれない) ・イザベル(超宗キチ)
・マンサ(技術トレーダー) ・ルイ/ラムセス(遺産王) ・ガンジー(超平和主義)
・徳川(鎖国主義者) ・ワシントン(恐喝屋) ・エカテリーナ(ビッチ)

内部設定が珍しい
・オラニエ(弱者に厳しい) ・パカル(遺産好き・性能の不一致) ・毛沢東(宗教気にせず)


此処に上げて無くても、座牛や絶望先生・ユスティは個性の塊だし
ぶっちゃけ何らかの特徴を全AIが持ってるといえるが…
181名無しさんの野望:2013/12/21(土) 14:18:57.26 ID:7omUs35G
最初は深く考えず何でも自動でやったらいいと思うよ
途中で萎えるより一度通してやったほうがいいでしょ
難易度下げればそれでも勝てないことはないし雰囲気はわかる

俺も最初やったとき偉人が何で出てくるかわからなかったし
小屋も全然成長してなかったけど
戦車で長弓ひき殺して制覇勝利したわ
それでも超面白かった
182名無しさんの野望:2013/12/21(土) 14:25:11.06 ID:P8JPywz1
>戦争屋
>・シャカ ・ラグナル ・アレクサンドロス ・ブーディカ ・ナポレオン
>・ブレヌス ・チンギス ・カエサル
モンテ「西の横綱シャカを覚えている癖に東の横綱の俺様を忘れるとは、貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ!(開戦)」
183名無しさんの野望:2013/12/21(土) 14:26:45.90 ID:xbPcZ7X6
5ターン連続で2体ずつ弓蛮族に来られたらどうにもならんのですわ!!
くそがあああああああ
184名無しさんの野望:2013/12/21(土) 14:40:34.28 ID:sJYrVcik
ジョアンもよく技術要求してくるよね
あの指先でなんか弄りながら恐喝してくる姿が腹立つ

あとアウグストゥスは便乗好きというか国境の防衛が甘いと容赦なく宣戦してくるイメージがある
185名無しさんの野望:2013/12/21(土) 14:52:00.93 ID:YlZZgjWi
アウグストスは確かに国境きついと絶対せめてくるわ
186名無しさんの野望:2013/12/21(土) 14:58:04.21 ID:nLEcztMB
>177
キュロス
187名無しさんの野望:2013/12/21(土) 15:20:05.34 ID:Xov9KHJ0
リンカーンとルーズベルトは地味なイメージ
188名無しさんの野望:2013/12/21(土) 15:29:47.34 ID:ntraylTw
アメリカは3人もいる上に性格UUUBすべて地味っていう
189名無しさんの野望:2013/12/21(土) 15:47:48.89 ID:0LqRk2j4
ワシントンだけはキレ芸がそこそこ
190名無しさんの野望:2013/12/21(土) 17:00:50.62 ID:Xov9KHJ0
皇帝おもんねーわ
国王と同じように拡張するとあっという間にスライダー0%だ
191名無しさんの野望:2013/12/21(土) 17:34:39.92 ID:YlZZgjWi
国王にランクアップしたら蛮族がうざくなってきた
192名無しさんの野望:2013/12/21(土) 18:01:39.40 ID:r5EvF0/9
初めて不死に挑戦するで
193名無しさんの野望:2013/12/21(土) 18:13:28.56 ID:LhUHwfZU
シャカとアレクは「とりあえずビール」みたいなノリで「とりあえず戦争」て感じで仕掛けてくるな
まだマップ埋まってないのにはるばるやってきては攻めてきやがった
194名無しさんの野望:2013/12/21(土) 18:16:48.51 ID:md8k1rn8
シャカ「領土領土! おう冷えてっか〜?」
プレイヤー「大丈夫ですよ ばっちぇ冷えてますよ〜(ツンドラ氷土)」
195名無しさんの野望:2013/12/21(土) 18:22:31.76 ID:RT6RMohS
難易度高いときは国有化まで6都市で抑えないと死ねる
というか6都市で十分
196名無しさんの野望:2013/12/21(土) 18:22:57.47 ID:Xk9LwCkv
特徴ある地形で文明数多いとツンドラに謎の草原が現れるよね
FfH2だといかにもファンタジーって感じで素敵だけど
197名無しさんの野望:2013/12/21(土) 18:29:47.21 ID:CSNk3PNX
>>159
体験版に慣れたら追加のお題
期間内に他の文明を全て滅ぼしてみて
198名無しさんの野望:2013/12/21(土) 19:17:53.60 ID:/4Nrm0IR
>>195
不死カタパRやると通貨だけで10都市保有してもちゃんと機能するから
天帝でも土地さえあれば8都市くらいは運用できると思う
単に立てる土地が無いだけで
199名無しさんの野望:2013/12/21(土) 19:24:53.35 ID:nLEcztMB
カタパに限らず初期ラッシュで敵首都取れるかどうかやな
200名無しさんの野望:2013/12/21(土) 19:57:40.83 ID:dOOmKZIe
>>192
俺も今ちょうど不死初挑戦してる
半島で6都市確保できたが宗教がこなくてきつい
201名無しさんの野望:2013/12/21(土) 20:05:47.92 ID:YlZZgjWi
おれが望むのは川沿いと食料だけなのに、なんで糞みたいな沿岸首都ばっかになんだよ
やっぱ再構築ないとやってられんわ
202名無しさんの野望:2013/12/21(土) 20:54:17.08 ID:nLEcztMB
お前それ群島でも同じこと言えんの?
203名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:03:24.23 ID:N3qqjN13
「川沿いと食料だけ」って、それが良首都の条件じゃねえか
204名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:11:00.70 ID:md8k1rn8
なお、平原牛と大量の平原がお出迎えのもよう
205名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:12:34.26 ID:Xk9LwCkv
ひょっとして:グレートプレーンズ
小さいマップだと良い感じに一騎打ちできていいけど
最大でやると平原と平原牛で埋め尽くされるひどい世界に
206名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:37:54.73 ID:i5+xpcym
りょ、良首都には金銀宝石大理石もあるから(震え声)
207名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:39:23.73 ID:/bGUSkxI
首都圏に主に食料的な意味でスペック過剰な資源配置されて興奮しながら斥候動かすと
まわり山岳砂漠だらけでスカスカってのもなんか萎える
タイル分割かんがえるのもめんどくせーし

あとワインだらけ首都と絹だらけ首都も萎える
208名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:40:36.64 ID:r5EvF0/9
>>200
やっぱり皇帝より全然強かったで
もっかい挑戦するか
209名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:40:37.37 ID:md8k1rn8
平原牛2発とかいう首都
いつになく高速で生産される戦士
なかなか4〜5にならない人口
遅れる研究
210名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:51:03.89 ID:P8JPywz1
初期位置からだと食料が見たらない場合、
平原牛さんが森の向こうに待機していることが多すぎるんで見当たらない場合は即再生成
211名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:54:04.71 ID:nLEcztMB
せめて建てろよ
212名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:55:43.00 ID:PcFOXvK/
なんか蛮族が攻めてきて首都のっとられたんだけど?
213名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:57:50.12 ID:md8k1rn8
一歩動いて首都立てたときに食糧をはずしたときの絶望感
214名無しさんの野望:2013/12/21(土) 21:59:21.95 ID:bXMuik0K
リプレイで京都が量産されるのは見たくない
215名無しさんの野望:2013/12/21(土) 22:16:30.97 ID:YlZZgjWi
こんだけ再作成するなら開拓者の機動力をあげちまおうか悩む
216名無しさんの野望:2013/12/21(土) 22:19:07.36 ID:nLEcztMB
足元から銅沸くの嫌すぎて動かさない
217名無しさんの野望:2013/12/21(土) 22:19:39.01 ID:Xov9KHJ0
西部開拓者(機動4)「シールズとどっちがいい?」
218名無しさんの野望:2013/12/21(土) 22:21:03.50 ID:Xk9LwCkv
遊牧民の文明とかなら開拓者UBが敵ユニットに襲いかかってきそう
219名無しさんの野望:2013/12/21(土) 22:24:33.86 ID:2wlLTUwB
>>207
なんかいやらしい文に見えた
220名無しさんの野望:2013/12/21(土) 22:26:15.31 ID:md8k1rn8
戦闘力2の開拓者か・・・
221名無しさんの野望:2013/12/21(土) 22:30:36.30 ID:nLEcztMB
開拓者のUBって何それこわい
222名無しさんの野望:2013/12/21(土) 22:33:41.30 ID:NSCsKSoX
じゃあ日本はスパイUU、忍(国籍秘匿で戦闘力2のスパイ)がいいでござるな
223名無しさんの野望:2013/12/21(土) 22:41:41.78 ID:Xk9LwCkv
侍ですらアメリカンなサムライなんだから忍者なんて出したらアイエエエエとか言いそう
224名無しさんの野望:2013/12/21(土) 22:44:58.85 ID:i5+xpcym
どちらかというとホアタァ!じゃね?
カンフーニンジャ的な
225名無しさんの野望:2013/12/21(土) 22:47:52.64 ID:NSCsKSoX
何言ってんだ、カワバンガ!だろ
226名無しさんの野望:2013/12/21(土) 23:01:20.01 ID:nLEcztMB
サスケェ
227名無しさんの野望:2013/12/21(土) 23:08:46.29 ID:N98CmRqz
ハンマーに不安のある首都の
草原丘の羊や豚の処遇について一言おなしゃす
228名無しさんの野望:2013/12/21(土) 23:10:49.35 ID:nLEcztMB
豚は+3だからいい
羊は頭にツルハシ打ち込め
229名無しさんの野望:2013/12/21(土) 23:10:56.34 ID:md8k1rn8
いくらハンマーに不安があってもその前に食糧に不安があることのほうが多いやろ
最悪奴隷もできるんやし
230名無しさんの野望:2013/12/21(土) 23:23:43.04 ID:lyQ+5+y0
>>229
首都の丘が2つで海産資源もない絶望羊首都とかもあるんだぞ!
ハンマーなければ何もできんわ!w
231名無しさんの野望:2013/12/21(土) 23:41:49.42 ID:N3qqjN13
丘二つありゃ十分だろ
飯なくて小屋張れない首都なら人口伸ばすのはやめてとっとと遷都
232名無しさんの野望:2013/12/21(土) 23:52:13.19 ID:RT6RMohS
首都はコインしか期待しないな
他の都市で畑奴隷と国有カースト工房
233名無しさんの野望:2013/12/21(土) 23:57:50.93 ID:nLEcztMB
ラッシュできれば何でもいい
234名無しさんの野望:2013/12/22(日) 00:18:45.90 ID:MDpBb0GM
>>170
国粋主義者じゃあるまいし日本人以外の好きな偉人も普通にいるだろ?
>>187
ルーズベルトは普通の遺産病じゃないか
リンカーンは確かに無味無臭
235名無しさんの野望:2013/12/22(日) 00:21:17.35 ID:D0kG4i2r
嫌われ臭はんぱねーだろハゲ
236名無しさんの野望:2013/12/22(日) 00:25:52.19 ID:EVWL2Orp
リンカーンはエリザベスと即死王を競ってる気がする
237名無しさんの野望:2013/12/22(日) 00:49:19.57 ID:D0kG4i2r
遺産そこそこ
戦争そこそこ
外交そこそこ
宗教そこそこ
勝率そこそこ

ハンニバル!(・ハメ)
238名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:08:07.66 ID:/OsCqGxg
カースト採用できる頃になるとカニしか採れない一マス島や
鹿しかいないツンドラキャンプを出すのがマイブーム
あわよくば後発資源沸くかもと思いつつやってるけど石油やウランが
あった試しはないのだけども
239名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:16:29.53 ID:ZykBbKRJ
後発資源もっといろいろあったらよかったなあ
あの沸くときのスポンって音好き

都市圏外の丘陵って鉱山掘ってたら圏内と同じように鉱物沸くのかな?
240名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:16:59.19 ID:JuYFUiAo
湧かない
241名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:28:02.77 ID:iW7dOk4E
>>239
現実歴史で時代の進歩で有効になった資源って
石油・アルミ(金属)・暦資源以外に何があるっけ?

…暦資源の範囲が広過ぎるせいもあるんだが…
242名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:38:12.03 ID:eX86oy2y
>>241
21世紀以降のテクノロジーで、レアメタルとかレアアースとか?
243名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:41:04.86 ID:JuYFUiAo
硫黄と硝石とか
244名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:41:59.65 ID:I6T4+J4j
硝石とか?
245名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:43:39.09 ID:vPc7jCIn
月の石
246名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:47:48.07 ID:yZrir+B0
火薬技術開発で硝石発見になるんだろうけど・・・
無資源だと本気でユニット作れなくなるから止めたんだろうな・・・
247名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:48:08.08 ID:ngCBAoDS
>>241
Civ3には硝石とゴムがあったね。
248名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:48:26.25 ID:I6T4+J4j
生産加速資源でいいんじゃないの?
249名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:52:53.24 ID:eX86oy2y
今作の火薬系は鉄や銅が取れなかった文明への救済っぽいポジションだしな
250名無しさんの野望:2013/12/22(日) 02:22:20.91 ID:7/DBeJ5W
>>247
それも硝石は勿論ながら、ゴムも後半ではマジで重要な資源だったのは覚えてる
Civ4で言うとこのアルミニウム枠くらい
251名無しさんの野望:2013/12/22(日) 02:26:15.94 ID:I6T4+J4j
Civ5はどうなってたっけ
もう全然おぼえてないや
252名無しさんの野望:2013/12/22(日) 02:26:35.89 ID:D0kG4i2r
そりゃ避妊は大事だろ
253名無しさんの野望:2013/12/22(日) 03:07:11.89 ID:TUtxG8Xu
とりあえず何度かリセットしながらゲーム終了まで遊んでみたけど
難解だな
技術研究の速度や建築速度は文化やハンマーの量に影響されるんだと思うけど
いちいちチェックするのがなんかめんどい
254名無しさんの野望:2013/12/22(日) 03:24:35.28 ID:GBqdy5Tw
研究速度はコイン出力・研究スライダー・ビーカー増幅施設なんかに影響されるよ
とりあえず首都に小屋張って官僚制やってみるといい
255名無しさんの野望:2013/12/22(日) 04:00:15.24 ID:ZykBbKRJ
>>240
沸かないのか残念
そういえばプレイしたての頃、都市圏とかわかんなくて
文化圏内をとにかく小屋や鉱山で埋め尽くしてたなあ
256名無しさんの野望:2013/12/22(日) 04:11:05.76 ID:V9C8fC0q
ついでに言うと、都市圏内であっても市民を配置してないと稚内
257名無しさんの野望:2013/12/22(日) 04:30:15.38 ID:micl+pbb
>>253
上級者の動画かなにか見すぎじゃね
258名無しさんの野望:2013/12/22(日) 04:38:20.95 ID:eX86oy2y
細かい管理は高難易度になってからでもいいよね

食料→人口→活用できるタイル数
ハンマー→建設速度とユニット生産
コイン→技術の研究
文化→国境の拡大と押し合い
幸福と衛生→人口の上限

この辺の関係だけ理解してれば十分
259名無しさんの野望:2013/12/22(日) 05:33:33.89 ID:Dh+8LnoH
不死でもそれほど必要ない
260名も無き冒険者:2013/12/22(日) 07:02:26.19 ID:eAO1gzPd
とりあえず小屋張れるだけ張っちまえって感じで適当に国王皇帝辺りまではやってたな
お陰で金融以外じゃちっとも勝てなかったが
261名無しさんの野望:2013/12/22(日) 07:03:26.85 ID:eAO1gzPd
名前間違えたうわああああ
262名無しさんの野望:2013/12/22(日) 07:35:59.72 ID:qUe1jEcv
まあ貴族までは細かい管理あまり必要ないしな
ヌルゲーマーには貴族皇子くらいが丁度いい
263名無しさんの野望:2013/12/22(日) 07:55:26.05 ID:c9NDs9Bj
細かい管理を始めると、妄想の余地がどんどん減っていって、なんかゲームが楽しくなくなるけどな。
264名無しさんの野望:2013/12/22(日) 08:31:09.18 ID:5k+M5nqa
え〜、逆に周辺外交安定してからのルネサンス前あたりまでの、偉人管理を絶対みすらないような市民配置とか
水車風車工房変換とか、そのあたりが一番おもしろくね
でカノンで都市を奪いつくしたあとの復興めんどくせってなる
一国目の首都に教官がいっぱい定住してたりするとモチベもつながるが
265名無しさんの野望:2013/12/22(日) 08:33:12.82 ID:w3hV5EN4
水車を一個でも多く配置しようとして
なんでそっち向きについてんだよってのがあるのがイライラする
266名無しさんの野望:2013/12/22(日) 09:18:53.30 ID:DbPLACMF
川沿いの良都市になる確率の方が低いな…
もう疲れたから再構築禁止にするわ、これが本来のバランスだもんな
267名無しさんの野望:2013/12/22(日) 09:22:35.30 ID:bk/ry3eU
同じ難易度でも好戦的aiにチェックいれると難しくなりすぎワロタ
ちょっとチンギスハーンさん、俺が1国を併呑してる間に他3カ国を飲み込まないでーww
268名無しさんの野望:2013/12/22(日) 09:45:30.42 ID:TUtxG8Xu
あ、また都市が蛮族に奪われた
どうして蛮族は宣戦布告もせずに攻撃してくるんだ
269名無しさんの野望:2013/12/22(日) 09:52:41.36 ID:MUJK7Qcw
だから蛮族なんだよ
270名無しさんの野望:2013/12/22(日) 09:53:36.19 ID:qUe1jEcv
難易度知らないけど辺境都市ひとつにつき弓斧一体ずつでなんとかなるんじゃないの
271名無しさんの野望:2013/12/22(日) 09:55:27.68 ID:PLbz13Xi
水車と風車と作業小屋で工房に依存しない生産都市が完成すると結構嬉しい
躊躇なく奴隷解放できる
272名無しさんの野望:2013/12/22(日) 09:56:05.02 ID:ZykBbKRJ
不死オラニエ107Tでもう長弓兵配備とかどうやって潰せと…
これ金融志向のせいで研究速いのかな
273名無しさんの野望:2013/12/22(日) 10:00:41.55 ID:MDpBb0GM
>>272
別に金融じゃなくても拡張の速いAIに封建制直行されるとそうなる
274名無しさんの野望:2013/12/22(日) 10:04:28.39 ID:ZykBbKRJ
>>273
拡張はそんなに速くなかった、というか狭くて攻めやすそうだったから攻めたわけだが
それでもオラニエだけやたら研究速かった
封建制直行されたらアウトってのはやっぱ運か
275名無しさんの野望:2013/12/22(日) 10:07:36.60 ID:qUe1jEcv
オラニエは帝国持ちほど開拓に熱心でアウグストゥス並に軍拡したら無敵になりそう
276名無しさんの野望:2013/12/22(日) 10:17:39.88 ID:duWV2WSl
中盤までは領土が狭い方が研究は早くなる
孤島3都市のハンムラビに自由主義とられた時は焦った
277名無しさんの野望:2013/12/22(日) 10:33:35.77 ID:5k+M5nqa
広くても自由主義天文学余裕でしたって高難易度ポルトガルのチンピラ元首が言ってました
278名無しさんの野望:2013/12/22(日) 10:35:01.36 ID:1Vhrv4Vb
天然万里で3都市に押し込められたときは後半きつかった
序盤は軍備ほぼなしで余裕だったんだけど
279名無しさんの野望:2013/12/22(日) 10:39:01.49 ID:I6T4+J4j
>>274
そもそも高難易度の早期ラッシュはこっちの都合がいいからやるもんじゃなく
こっちの立地が悪いからギャンブルとしてやるもんだろ

フツーの立地なら近代にラッシュしたほうがよほど安定
280名無しさんの野望:2013/12/22(日) 12:00:46.93 ID:EVWL2Orp
熟練労働者って従軍させても神UUだなぁ
281名無しさんの野望:2013/12/22(日) 12:53:32.24 ID:XqnjbCMd
インドの熟練労働者ってなんか元ネタあるんだろうか
282名無しさんの野望:2013/12/22(日) 12:54:35.25 ID:TUtxG8Xu
群島マップもちょっとだけ試してみた
陸地少なすぎて労働者が役にたたないなこれ…
283名無しさんの野望:2013/12/22(日) 12:55:01.90 ID:zT2FrVvB
>>274
他の人も言ってるけど、序盤の話で言えば
AIとはいえ、拡張の手間だったり維持費だったりで領土広げるほど研究遅くなりやすいから
逆に相手が狭いなら研究速度は早いよ
>>273の「拡張の早い」ってのは領土の広さではなく立ち上がりの早いって意味だと思う
だから金融持ちで領土の狭いオラニエに封建制に到達されたってのは運が悪かったというより必然とも言えるわけで
ちょっと認識が間違ってると思う
284名無しさんの野望:2013/12/22(日) 13:02:06.91 ID:McUG5Pq4
プレイヤーで110ターンくらいだと開拓者の投資分を回収するまでには至らないだろうけど
各種ボーナスのあるAIの場合はどうなんだろ
285名無しさんの野望:2013/12/22(日) 13:19:48.14 ID:dFbWcusE
>>281
工業時代以前はインド中国(清)が世界のGDPのトップ2だったからじゃないの?
インドの労働者が優秀っていうより単に人口多いからそれだけ生産力あっただけだけど
286名無しさんの野望:2013/12/22(日) 13:24:01.47 ID:I6T4+J4j
大陸横断鉄道とかで中国人労働者の話はよく聞くけど、インドもそういうのあったんかな?
287名無しさんの野望:2013/12/22(日) 13:44:20.61 ID:D0kG4i2r
楽しいから立地よくても初期ラッシュやるわ
よっぽど遠けりゃやめるけど
288名無しさんの野望:2013/12/22(日) 13:46:14.26 ID:DbPLACMF
だな
289名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:05:41.02 ID:hggxioNn
開発的にインドは平安楽土のイメージっぽいから
たんに軍事UUを避けた落としどころのように思える。
290名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:18:34.46 ID:GBqdy5Tw
ただしUBは刑務所代替である
291名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:20:32.82 ID:DbPLACMF
刑務所があるからこそ平和なんだよ(震え声)
292名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:25:47.85 ID:fHXyP+lh
刑務所が不要なくらいの素晴らしい国ってことだろ!
その代わり、偉いさんの墓でも立てとけってことだ!
つまり、野放しってことなんだけどな!
裁判がなくて、生贄の祭壇がある国とは大違いだ!
293名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:30:40.09 ID:hggxioNn
刑務所→霊廟も同じ方針くさいよなあ。
指導者2人とも変わり映えのしない平和主義なのも。
史実のアショーカなんて晩年のほかは修羅道全開じゃん。
294名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:31:18.16 ID:I6T4+J4j
ヴェーダ祭壇(モニュメント代替、ハンマー15) 寺院・僧院建設がさらに2倍 
そんなんで良かったんだよ
295名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:34:50.13 ID:GBqdy5Tw
まあUUUBがどうというより
俺にはアショーカが女に見えて困る
296名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:37:26.17 ID:fHXyP+lh
まあ、それを言ったらCIVの指導者なんて、平和なんてどうでもいい平和嗜好0の戦争好きな修羅ばっかだけどな
ガンジーさんくらいか
297名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:45:33.78 ID:MUJK7Qcw
み、みんなとりあえず、自分なりの太平の世を目指してたから…
298名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:46:56.80 ID:DbPLACMF
天下統一すれば平和になるのだ!(核ポチっ)
299名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:48:39.82 ID:eX86oy2y
侵略者を神扱いして帝国潰されちゃった平和的な指導者だっているじゃないか
300名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:53:44.89 ID:McUG5Pq4
>>299
なんで戦争屋になってしまったんだろうな
301名無しさんの野望:2013/12/22(日) 15:02:28.40 ID:IujElOUR
>>300
あの格好とUBで平和主義者はないわ
302名無しさんの野望:2013/12/22(日) 15:02:30.08 ID:vPc7jCIn
↓モンテスマのAA
303名無しさんの野望:2013/12/22(日) 15:12:26.81 ID:TUtxG8Xu
時間的勝利で1位になったのにダンクエール級て言われたもな
304名無しさんの野望:2013/12/22(日) 15:14:26.28 ID:fKCE8AkU
一度OCCで俺以外文明が存在しない設定でやったらそうなった
305名無しさんの野望:2013/12/22(日) 15:35:34.75 ID:bk/ry3eU
だからモンテズマはそのモンテズマのとは違うモンテズマだっての
306名無しさんの野望:2013/12/22(日) 15:53:35.99 ID:DbPLACMF
>>304
何その出来レースwww
307名無しさんの野望:2013/12/22(日) 16:07:58.93 ID:fIHmsNUw
>>306
一人OCCって結構つらいよ
中世までは余裕だけど、現代になってくると発展遅すぎて泣きたくなる
308名無しさんの野望:2013/12/22(日) 16:08:44.08 ID:eX86oy2y
1文明でひたすら攻撃的蛮族と喧嘩するのも楽しいよ
309名無しさんの野望:2013/12/22(日) 16:31:22.66 ID:McUG5Pq4
>>308
それって蛮族の技術開発はプレイヤーのみに依存?
310名無しさんの野望:2013/12/22(日) 16:39:25.29 ID:eX86oy2y
>>309
検証してないけど、割とあっという間に技術追いついてくるから、たぶんプレイヤー依存
311名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:04:43.75 ID:TKkyNNFc
http://wiki.rk3.jp/civ4/?RecentChanges
これスクリプトですわ
2−3秒毎に更新とか手作業じゃ無理
スクリプト荒らしに付き合うほどヒマじゃないので俺はもう復帰作業しない
312名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:05:27.40 ID:N2SAlTMb
黒バス脅迫犯みたいなキチガイの仕業か
313名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:21:04.13 ID:eFgWDZsy
某フリゲのヲチスレでも思ったけど、
金とられたんならともかく殴られたわけでも公然と侮辱されたわけでもない相手によくそこまで執着できるよな
314名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:28:40.97 ID:bk/ry3eU
キチガイなんだろ
スマイリー菊池事件然りそういう人種は
315名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:38:17.69 ID:TKkyNNFc
ちょっと見づらいと感じたけれど、情報が欲しかったらここを読むしかなさそう
http://www37.atwiki.jp/civilization/

あと某Modの作者によるSEO対策って与太もあんまし間違ってないと思い始めた
あのWikiは某Modの名前だけ消して放置、陳腐化させるのがベストかもしれん
316名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:41:15.76 ID:TKkyNNFc
ああ、更新合戦になるとたぶんページランク上がるからダメだな
ページの凍結、IPBanができないのなら放置するしかない
317名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:43:59.79 ID:R/O1L52v
そもそも管理人がしっかりしてればこんな事にはならんかった
上がダメだと下もダメになるいい例
318名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:45:14.48 ID:JuYFUiAo
荒し側が圧倒的に有利すぎるからな
勝負にならん
319名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:46:00.30 ID:bjwtySQQ
民族叙事詩は大理石無くて法律ルートした時いつ建てようか?
交換で手に入った頃でもいいのかそれとも大理石なしでも構わず文学行くか...
320名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:46:58.67 ID:I6T4+J4j
そりゃまあ偉人にどれだけ依存する戦略なのか次第でしょ
哲学志向の有無も関係するだろうし
321名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:49:08.07 ID:bjwtySQQ
質問王子なんてかわいいもんだろ
質問を無邪気にしてただけやで
322名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:58:35.62 ID:8geXqFn6
その某MODを触んなきゃWIKI荒らしも止むんだろ?
誰がその某MODページを消してんの?
323名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:59:05.54 ID:I6T4+J4j
ちょっと何を言っているかわかんないですね
324名無しさんの野望:2013/12/22(日) 18:01:24.97 ID:JuYFUiAo
>>322
さあ
荒しが自分の要求を何も言ってこないからわからん
325名無しさんの野望:2013/12/22(日) 18:08:58.95 ID:N2SAlTMb
>>319
ルネラッシュするなら戦後復興で
326名無しさんの野望:2013/12/22(日) 18:09:11.36 ID:MUJK7Qcw
荒らしなんて、今回がそうだとは言わないが、下手したら最初と関係ない暇なニートが愉快犯でやってたりすらするからな
327名無しさんの野望:2013/12/22(日) 18:11:19.57 ID:I6T4+J4j
動機や犯人像を考えるほうがムダだよね
328名無しさんの野望:2013/12/22(日) 18:19:06.47 ID:bjwtySQQ
>>327
プロファイリングだって無意味なんだろう?
329名無しさんの野望:2013/12/22(日) 18:33:27.74 ID:D0kG4i2r
男性もしくは女性
330名無しさんの野望:2013/12/22(日) 18:39:42.96 ID:boHxPnaS
頻繁にインターネットをやっているとが考えられる
331名無しさんの野望:2013/12/22(日) 19:22:34.57 ID:TUtxG8Xu
生後120〜540ヶ月の人物と考えられる
332名無しさんの野望:2013/12/22(日) 19:50:21.35 ID:31t9U4hi
太古〜現代のいずれかの時代に生まれた可能性が高い
333名無しさんの野望:2013/12/22(日) 19:54:19.82 ID:JuYFUiAo
徳川を使った経験があると考えられる
334名無しさんの野望:2013/12/22(日) 19:59:37.44 ID:D0kG4i2r
それはどうだろう
よその業者ならあてはまらん
335名無しさんの野望:2013/12/22(日) 20:46:18.80 ID:3hDxlt6v
アグレッシブ蛮族に設定した広さ最大のパンゲアでAIと一騎打ちすんの楽しいね。
336名無しさんの野望:2013/12/22(日) 20:47:34.70 ID:1Vhrv4Vb
よし、万里だ
337名無しさんの野望:2013/12/22(日) 20:50:48.97 ID:EVWL2Orp
万里を建てるのは軟弱者だけです
338名無しさんの野望:2013/12/22(日) 20:53:17.59 ID:GBqdy5Tw
視界確保してると生まれてこない蛮族さんってかわいい
339名無しさんの野望:2013/12/22(日) 20:53:56.52 ID:RZZrW43Q
イギリスかケルトで万里立てたらハドリアヌスの長城って呼びたくなる
340名無しさんの野望:2013/12/22(日) 21:16:53.49 ID:3hDxlt6v
ハイパー蛮族に設定してWBで蛮族の動向を見たら
全ての蛮族がこちらに向かってきてて鼻水吹いたwwAIの方にも行けとww
341名無しさんの野望:2013/12/22(日) 21:20:27.24 ID:wsCAAkB9
Vol266より
424 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 20:00:31.87 ID:4xNE2Waa [3/4]
なんでよそで発生した弓蛮族がこっちくるんだよ、あれか隣がケチュアだからこっちきたのか?ふざけんな

425 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 20:15:11.00 ID:3AJ82pvF
軍事力評価の低いところに行くんじゃなかったっけ

426 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 20:21:46.54 ID:4xNE2Waa [4/4]
どうりで毎回こっちにくるわけだ。

427 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 21:06:27.91 ID:wCpTQFip
蛮族のくせにそんなの気にするのか
342名無しさんの野望:2013/12/22(日) 21:21:51.66 ID:1Vhrv4Vb
蛮族イベントは災害としか言いようがない
プレイヤーだと弓いても弓騎兵は対処できねーよw
343名無しさんの野望:2013/12/22(日) 21:22:55.21 ID:cogwNpX2
弓騎兵はアンチユニットがないと来ないから
少なくとも銅はつながってるってことでしょ
344名無しさんの野望:2013/12/22(日) 21:29:36.85 ID:1Vhrv4Vb
>>343
いや、他のAIに沸いたのが流れてくる場合ねw
345名無しさんの野望:2013/12/22(日) 21:31:19.17 ID:cogwNpX2
そっちか
アレって「もうだめだおしまいだ」って思ったときにまたよそに行こうとしたりしてブキミ
346名無しさんの野望:2013/12/22(日) 21:55:56.20 ID:JcZyguvf
>>311
手動だと思うよ
なぜなら前に修復したとき「v」に書き換えられたページが混ざっていたから
ctrl+vしようとして早漏したんだろう
347名無しさんの野望:2013/12/22(日) 22:09:53.00 ID:OwROnKhX
首都に石あったからストヘン万里建てたら
南のツンドラから蛮族がお隣りに雪崩のように流れ込んでわろた
348名無しさんの野望:2013/12/22(日) 22:16:28.67 ID:GOQ4Gm5p
弓騎兵蛮族イベってアンチいないとでてこないのか
349名無しさんの野望:2013/12/22(日) 22:16:41.37 ID:cogwNpX2
アンチが「生産可能じゃないと」かな
350名無しさんの野望:2013/12/22(日) 22:47:54.64 ID:TUtxG8Xu
くっそ
やはり準備してないときいきなり宣戦されるのはやばいな
351名無しさんの野望:2013/12/22(日) 22:55:33.14 ID:D0kG4i2r
AIのきもち、わかっていただけただろうか
352名無しさんの野望:2013/12/22(日) 22:56:36.38 ID:DbPLACMF
AIそれは愛
353名無しさんの野望:2013/12/22(日) 23:16:46.82 ID:8geXqFn6
>>324
modスレの183
354名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:03:25.42 ID:uUr8jRjp
前にエリザベス、チンギスと自分との三角地帯に
蛮族剣士が湧いたけど自領土横断してルイに向かってったことがあったけど
ターゲットきまってるのかね?
355名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:04:26.18 ID:uUr8jRjp
上見てなっかたすまん
356名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:11:49.66 ID:qOHQi3lW
蛮族ユニットが自領土を横切るときの緊張は異常
通過するだけなら最初に断われよボケ
357名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:13:07.46 ID:mkS4G0Mf
薬草血祭りで失敗すると大変にやるせない
358名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:13:17.78 ID:JMPsaxXM
あれはさすがに挙動不審すぎ・不自然すぎなので多少の説明があっても良かった気がするわ
359名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:15:24.38 ID:mkS4G0Mf
>>356
スイス人とカエサルみたいな感じかな
360名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:28:31.62 ID:7yFMXVio
薬草血祭りの不幸ってずっと続くの?
だとしたら衛生が手に入っても割に合わなさそうだが
361名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:33:19.94 ID:JMPsaxXM
奴隷と同じやで
362名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:34:09.31 ID:mkS4G0Mf
いや、奴隷とか鉱山事故で何もしないとかと同じ感じで消化される
空中庭園建ててやっと+1なのを思えば神イベント

失敗しなければな!
363名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:35:21.98 ID:qOHQi3lW
世界遺産建ててるときとか開拓者作ってるときに限って起こる現象
364名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:36:03.32 ID:JMPsaxXM
人口1が貴重な時期だから成功しても喰らう負担はけして小さくないけどね
トータルで見ればまあ神ね
365名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:38:12.31 ID:SmsCSWMo
開拓者作ってるときに人口が減って幸福もやばくて第二都市がかなりおくれるよな。
366名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:42:21.39 ID:JMPsaxXM
地形によるとはいえ衛生に苦しみ始めるのは人口10〜12辺りだし
そこまでいくのは中世後期からルネサンス、ラッシュ前の頃だからなあ

神は神なんだけど、どこまで神なのかは評価に困る
367名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:45:22.03 ID:qOHQi3lW
宇宙船建てる頃の衛星1、2なんて軽く吹っ飛ぶしね
368名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:47:56.92 ID:unIJ9ht2
工業化時代をメインに据えるなら、ぜひこなしておきたい人体実験
紀元前にやった人体実験の効果が宇宙時代まで持つとか、どんな実験をしたのかと思うがw
369名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:49:32.16 ID:qNW1KGMQ
>>367
いやだからこそ2個衛生ボーナスあるのありがたいでしょ
370名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:50:09.91 ID:unDElo0G
改造成功した人間しか生き残ってないってことなんだろう
だから遺伝子的にずっと衛生が残る
371名無しさんの野望:2013/12/23(月) 00:53:17.30 ID:JMPsaxXM
後天的に獲得した形質は遺伝しないって、それ一番言われてるから
372名無しさんの野望:2013/12/23(月) 01:02:47.63 ID:0Jc0Vfck
薬草イベントは罠イベントじゃないかな
俺はほぼスルーする
373名無しさんの野望:2013/12/23(月) 01:06:13.39 ID:02OirbMI
確か人口が減ったろ
改造じゃなくて選民かもな
374名無しさんの野望:2013/12/23(月) 01:07:06.90 ID:SmsCSWMo
あれは人体実験で死者が大量にでたってことっしょ
375名無しさんの野望:2013/12/23(月) 01:07:35.69 ID:Qi2rW5tc
>>371
って事は俺がどれだけ筋トレしてガチムチになっても
子供には生まれ持った青びょうたんレベルしか遺伝しないのか何てこった
376名無しさんの野望:2013/12/23(月) 01:09:41.41 ID:r+cUq3lY
>>371
最近ではエピジェネティックな遺伝もあるとされている
377名無しさんの野望:2013/12/23(月) 01:16:48.47 ID:0SPzkb4n
アステカかインカかどっちか忘れたけど
スペイン人が訪れた時、シャーマンの一部が
ものすごい高度な薬草の調合術を持ってて
 (解熱・鎮痛・幻覚・興奮…etc)
宣教師がなんでこんなに詳しいのか訊いたら
 「古代から人体実験をしまくってたしかめた伝承技術」
って事だったという話もある…
378名無しさんの野望:2013/12/23(月) 01:17:20.49 ID:JMPsaxXM
元ネタはその辺やろな
379名無しさんの野望:2013/12/23(月) 01:23:21.61 ID:Qi2rW5tc
欧米じゃ魔女狩りで薬草師片っ端からブチ殺したって昔ガッコのセンセがいってた
380名無しさんの野望:2013/12/23(月) 01:26:53.23 ID:9wOKKQ53
魔女狩り=医者・薬剤師狩りってのは海外ドラマ『大聖堂』でも言及されてたな
381名無しさんの野望:2013/12/23(月) 01:41:13.25 ID:WCfj56Pq
個人的には、原初の力が薄かったfluやらHIVウィルスみたいなのが
薬草によって根絶されて現代まで影響を及ぼさなくなる、って脳内保管してる
382名無しさんの野望:2013/12/23(月) 07:21:48.35 ID:IddX4BYl
>>371
          __
      ,, =::ニ,:::::===ミ、、
.     /ヾ:::::ミ;l、:::::_−-:::、::ヽ
     l:::`´    ``¨'''ーヾ:ミi
.    |:::l          l:::|
     |ミl 、,,,_    _,,, ゞl_   メンデル=モーガン主義者らは矯正収容所の中で死ぬべきだ。
    「;;lf::,= 。=ヽ f,= 。=ミヽl' !   また、彼らはただ死んで終わるものではない。
      | l; `二 7 l'' 二-´ | |   真の科学者T.D.ルイセンコ様がその虚偽を暴露すべきものだ。
     `l ヽ   !_ 」    /:|''   彼等の支持者も同様だ。
      !::l  ,,_..二 ._、  ,l:::l    理由はブルジョア科学に跪拝する者は反革命的であるからだ。
      , l、!. :. ̄ ̄:. : : :lノ、    詳しい理由は「ルイセンコ学派の興亡」(メドヴェージェフ兄弟著)
    /l::ヽ`ヽ、::__::;;/'/;lヽ   等で熟知すべし。
  ´:::::::!:::::`::::‐...-r:::''´:::/::::l:::::`
383名無しさんの野望:2013/12/23(月) 08:18:44.12 ID:fA2SSNny
薬剤師っていうか
ご近所のちょっと薬草に詳しいおばあちゃんとかをぬっころしたんじゃ?
384名無しさんの野望:2013/12/23(月) 08:30:17.65 ID:unDElo0G
「うちの○○は治らなかった」って私怨もあるのだろう
医者って恨まれやすい触手だからな
385名無しさんの野望:2013/12/23(月) 08:55:34.65 ID:SmsCSWMo
首都以外の都市は10マス使えれば御の字だな
386名無しさんの野望:2013/12/23(月) 09:01:30.85 ID:peLmmTea
一生懸命育てた首都、第二都市よりも
土地が空いたので適当に建てた辺境都市のほうがハッテンする現象
387名無しさんの野望:2013/12/23(月) 09:08:46.72 ID:fA2SSNny
飛び地になっちゃうことがある
388名無しさんの野望:2013/12/23(月) 09:13:37.26 ID:6XwDRp/3
>>386
育つか?
389386:2013/12/23(月) 09:32:37.14 ID:dCRx0/uP
>>388
海産物が多かったりとか灌漑コーンがあったとか
390名無しさんの野望:2013/12/23(月) 09:34:38.24 ID:unIJ9ht2
幸福資源も戦略資源もハンマー源ももないけど、農産物とバナナだけはある元ジャングルとか
391名無しさんの野望:2013/12/23(月) 09:35:13.43 ID:CI5P3wzr
第二都市→資源重視で建てる→資源の力が薄まる後半は微妙に
第五都市くらい→国境画定のためジャングル横にねじこむ→工業化後は水車と国有化工房で最強に

こういうのはわりとよくある
392名無しさんの野望:2013/12/23(月) 09:53:14.70 ID:0SPzkb4n
二つの聖都に挟まれ
文化圏\(^o^)/オワタ 状態の都市が

狂犬アレクが暴れまくったせいで
スッキリフル20マス使える神都市に…
393名無しさんの野望:2013/12/23(月) 12:34:39.05 ID:KszBqiwO
表現の自由使わないせいか工業化時代以降しばしば隣国の文化圧しに悩まされる
聖堂(寺院3つ毎に1つ建てられるあれ)とか早目に建てておけば防げるんだろうか
394名無しさんの野望:2013/12/23(月) 12:39:49.67 ID:6XwDRp/3
やっぱりブルは最初の侵略相手にむかねぇなぁ
395名無しさんの野望:2013/12/23(月) 12:46:48.20 ID:SmsCSWMo
ブル一人を片付けてる間にガンジー4人を片付けられる
396名無しさんの野望:2013/12/23(月) 13:08:43.43 ID:Oop4TZlV
ブル殺すには馬使え
397名無しさんの野望:2013/12/23(月) 13:50:19.17 ID:JgOK0Exj
文化戦は相手をみて古代から方針立てなきゃ。
AIは前線都市では文化を強化する建造物を好むので、志向・遺産で分が悪ければまず勝ち目がないっす。
398名無しさんの野望:2013/12/23(月) 13:57:19.20 ID:bAEt+DeX
防衛志向に自国の都市圏が奪われにくくなる特性がほしいでござる、いやマジで
399名無しさんの野望:2013/12/23(月) 14:00:48.86 ID:r+cUq3lY
>>393
1 戦争
2 非戦なら表現の自由を採用
3 いっそ文化勝利を目指す

高難易度AIは都市の特化など考えず補正の力でひたすら建造物を立てまくるので
プレイヤーが文化に特化しない限りおされるのは仕方ない
400名無しさんの野望:2013/12/23(月) 16:38:15.41 ID:+eiKByUj
>>396
なんで?
騎士そんなに強いの?
401名無しさんの野望:2013/12/23(月) 16:52:13.45 ID:NNRTU2fF
陸軍+核ばっかで、群島で海戦とかやってみたいんだけど、何かいいレポってあるだろうか
設定の按配も参考にしたいんだけども
402名無しさんの野望:2013/12/23(月) 16:52:29.88 ID:9wOKKQ53
先制無効だけでも大分違う
403名無しさんの野望:2013/12/23(月) 17:20:12.89 ID:3smgy6mT
プレイヤーが介入して和平させても10ターン和平にはならないのね・・・
翌ターンにまた戦争始めおった
404名無しさんの野望:2013/12/23(月) 17:24:51.20 ID:9wOKKQ53
宣戦依頼しても一戦も交えないまま和平しやがることもあるしな
405名無しさんの野望:2013/12/23(月) 17:27:16.36 ID:Oop4TZlV
>>400
先制無効+弓騎兵の素パワー
あと犬弱い
長弓出たらあきらめろん
406名無しさんの野望:2013/12/23(月) 17:28:57.47 ID:Oop4TZlV
>>404
プレイヤーですねわかります
407名無しさんの野望:2013/12/23(月) 17:34:41.81 ID:KszBqiwO
>>397>>399
アドバイスあり
こっちは首都だから大丈夫だろと油断してると取り返しのつかないことになるよね
408名無しさんの野望:2013/12/23(月) 17:35:08.78 ID:NNRTU2fF
プレイヤーから技術を搾り取るために宣戦してるだろ畜生、って思うときはある
409名無しさんの野望:2013/12/23(月) 17:39:53.81 ID:SmsCSWMo
宮殿の文化はたいしたことないしな、AIが本気できたらどうとでもなる
410名無しさんの野望:2013/12/23(月) 17:42:43.48 ID:Oop4TZlV
ルイやジャージ相手だと首都転向もあるよな
411名無しさんの野望:2013/12/23(月) 17:52:47.34 ID:qNW1KGMQ
表現の自由が見直されようとしている
412名無しさんの野望:2013/12/23(月) 17:53:55.00 ID:3smgy6mT
>>410
ルイージに見えたw
413名無しさんの野望:2013/12/23(月) 18:18:43.55 ID:g9jVrC+0
俺の首都は常にアポロ建ってるから大丈夫
なお他の都市は
414名無しさんの野望:2013/12/23(月) 18:21:51.51 ID:02OirbMI
一番乗りアルファベットを恐喝で奪われる虚しさよ・・・
415名無しさんの野望:2013/12/23(月) 18:23:32.58 ID:JMPsaxXM
なお、意外とバラまかれないもよう
AIの技術交換って一部を除くと割と禁欲的だよな
416名無しさんの野望:2013/12/23(月) 18:27:51.18 ID:qNW1KGMQ
マンサ「せやな」
417名無しさんの野望:2013/12/23(月) 18:57:51.79 ID:oEH0E3XK
アルファベット一番乗りってどの難易度だ
418名無しさんの野望:2013/12/23(月) 19:04:20.99 ID:Teei9EAR
まさかの小屋ジャンプならあるいは・・・
419名無しさんの野望:2013/12/23(月) 19:08:38.03 ID:r+cUq3lY
>>417
不死までなら意外といける
420名無しさんの野望:2013/12/23(月) 19:13:20.17 ID:JMPsaxXM
アルファベット直行しても旨くないだけで
金融持ちで車輪があるなら十分いけそう

そういえばそんな指導者が1人いたような
421名無しさんの野望:2013/12/23(月) 19:51:29.43 ID:SmsCSWMo
アルファベット直行してなにすんの
422名無しさんの野望:2013/12/23(月) 20:01:31.57 ID:fA2SSNny
ルーズベルトに宣戦しようと思ったんだけど
なんかルーズベルトすねちゃって口聞いてくんないんだよね
この状態って宣戦できないの?
ALTで宣戦できるみたいなこと表示されてたけどALT押してもなんにもならなかった
423名無しさんの野望:2013/12/23(月) 20:03:23.69 ID:g9jVrC+0
アメリカに右クリックで侵入すればおk
424名無しさんの野望:2013/12/23(月) 20:06:27.28 ID:SmsCSWMo
ALT押しながら名前クリックじゃなかった?
425名無しさんの野望:2013/12/23(月) 20:16:05.55 ID:fA2SSNny
ありがと試してみる
426名無しさんの野望:2013/12/23(月) 20:18:14.29 ID:CI5P3wzr
>>420
車輪持ちで金融大国なら心当たりがあるでござる
アルファベット一番乗りの常連でござるよ
427名無しさんの野望:2013/12/23(月) 21:08:41.67 ID:02OirbMI
交換あんど通貨ゲッツで金満プレイよ
428名無しさんの野望:2013/12/23(月) 21:24:45.85 ID:3smgy6mT
残り1都市の1ユニットになるまでボッコボコにしても技術何もくれない奴って何なのよもう
429名無しさんの野望:2013/12/23(月) 21:41:45.18 ID:oEH0E3XK
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1387802391792.jpg
不死のこの時点でスコア二位なのは初めて見たかも
AIは拡張サボってんのか
430名無しさんの野望:2013/12/23(月) 21:58:11.18 ID:61oYT9HC
創造志向で開拓早めに出せば土地点も早く入るから珍しい話ではない
少し進めると土地点で追いつかれて人口点で抜かれる
431名無しさんの野望:2013/12/23(月) 22:01:49.21 ID:g9jVrC+0
国境押しにブチ切れたハンニバルが宣戦してギルガメが便乗する未来が見える
432名無しさんの野望:2013/12/23(月) 22:12:13.49 ID:JMPsaxXM
あっ、そうだ(唐突)
お前ヤコブさぁ、さっき俺が都市立てたときさあ、
都市圏押したろ

いや押してないですよ

ウソつけ絶対押してたぞ

なんで海洋タイルが必要あるんですか(正論)

あ、お前さヤコブさぁ、さっきイッ!…イェハ建てた時にさぁ、こっちに向けて一歩進んだよな?

い、いやそんなこと……

そうだよ(便乗)
433名無しさんの野望:2013/12/23(月) 22:15:13.44 ID:qNW1KGMQ
くっさ
434名無しさんの野望:2013/12/23(月) 22:19:05.96 ID:0SPzkb4n
>>429
おら隣がガンジーでも
国境都市に兵なし道路引かずとか怖くてできねェだ・・・


二都市目ラリベラを左上に撃ち込む決断は凄いな
ココ押さえれば非戦6都市も可能ってか…ギルさん怖いけど…
435名無しさんの野望:2013/12/23(月) 23:00:04.09 ID:qNW1KGMQ
ねじ込まなくても襲ってきそうだがw
436名無しさんの野望:2013/12/24(火) 00:05:23.05 ID:mjMWQHIL
>>429
イェハ横で徳川斥候が閉じ込められてるのが地味に笑える
まあ数ターンで弾き飛ばされるんだろうけど
437名無しさんの野望:2013/12/24(火) 00:59:31.39 ID:sI3GywJn
戦争はじめてやってみたけど
戦車がマスケット兵に負けるのは納得いかないな
438名無しさんの野望:2013/12/24(火) 01:00:07.82 ID:9C3KWB6B
ものすごい久々のネタでかえって新鮮感
439名無しさんの野望:2013/12/24(火) 01:07:51.23 ID:rNBXDAuD
★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。
440名無しさんの野望:2013/12/24(火) 01:08:39.05 ID:y/MWgpmS
攻城兵でボコボコに削った後にみんなで突っ込ませた中で一人戦死する間抜け歩兵
441名無しさんの野望:2013/12/24(火) 02:18:07.10 ID:H7JX3b03
カラシニコフ死んだのね
442名無しさんの野望:2013/12/24(火) 02:36:13.52 ID:FBsi8rlp
低難易度プレイで弱った自分の戦車を
わざと相手の鎚鉾兵とかに突っ込ませるの好き
DQNが車ボコボコにしてるみたいで
443名無しさんの野望:2013/12/24(火) 04:03:33.10 ID:uButJwUp
オーガならよくある _ 惑星における開拓史
444名無しさんの野望:2013/12/24(火) 07:29:05.68 ID:NqOajxeB
ライフル兵を丘機関銃に突撃させて203高地ごっこするの好き
445名無しさんの野望:2013/12/24(火) 08:42:55.88 ID:sI3GywJn
爆撃機随分安く作れると思ったらあんまり使えない…
なんか敵のユニットを2つ3つまとめてふっとばすくらいの強力ユニットなのかと
思ってたのになあ量産して損した感じ
446名無しさんの野望:2013/12/24(火) 08:46:46.93 ID:BKlAlrty
敵の戦闘機がいなければ十分強いぜ。
都市襲撃つけた戦車と組み合わせると凶悪だぜ。
447名無しさんの野望:2013/12/24(火) 09:00:10.99 ID:XMgDB3mw
>>446
機関銃兵うざい
448名無しさんの野望:2013/12/24(火) 09:04:11.85 ID:fUS19khf
爆撃したあと戦車で踏みつぶせばいいじゃん
歩兵出てない?あきらメロン
449名無しさんの野望:2013/12/24(火) 09:36:17.10 ID:BKlAlrty
戦車といわず歩兵と組み合わせても十分すぎるぐらい強いぜ
長距離砲と違って損耗率も低めだし。
プロ貴族の俺は欠かさず使ってるな。

まあ高難易度だと確実にSAM歩兵or戦闘機がいるだろうし使いにくいだろうなあ
450名無しさんの野望:2013/12/24(火) 10:23:41.61 ID:BK2I4DXa
なんか面白いの見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=gpSI3pq-fVc
451名無しさんの野望:2013/12/24(火) 10:29:06.19 ID:BKlAlrty
インピ対レッドコート?
452名無しさんの野望:2013/12/24(火) 11:41:57.43 ID:YGjJ8omV
>>447
爆撃機で都市防御を剥がす事で移動力2の戦車による高速進撃が可能になる
機関銃兵なんて戦車の敵じゃない
453名無しさんの野望:2013/12/24(火) 11:44:48.84 ID:3wiiayUF
100ターンくらいでだるくなってやる気なくなる
454名無しさんの野望:2013/12/24(火) 12:05:41.69 ID:jHkxOWCh
むしろ最初にラッシュするまでがだるい
455名無しさんの野望:2013/12/24(火) 12:21:09.04 ID:hUd7Fcfi
迎撃されるといっても機関銃相手なら一撃死するわけじゃないし山ほど用意されるわけじゃないから、
戦車や爆撃機繰り出して戦争やるなら機関銃なんざいても大勢に影響及ぼさない存在でしょ
456名無しさんの野望:2013/12/24(火) 12:24:30.33 ID:OONb7m6R
中難度で自分なりの縛りを設定して自由にやればええやん。
高難度なんかただの定石ゲーだから方程式に慣れたら飽きるよ。
457名無しさんの野望:2013/12/24(火) 12:38:42.79 ID:9C3KWB6B
そこまで天帝やりこんでいる人がどこまでいるんですかね・・・
不死に飽きたのなら天帝にいけばいいんだし
458名無しさんの野望:2013/12/24(火) 14:03:00.52 ID:cBkrimOo
てんてーに飽きるくらい極まったならシドだな
それか自分でもっと高難易度MOD作るか
459名無しさんの野望:2013/12/24(火) 14:04:01.07 ID:aICAFaet
Modやりゃいいじゃん
460名無しさんの野望:2013/12/24(火) 17:18:47.20 ID:4wSWr87E
ケチャラッシュをマラソンでしか成功しないへたれに
なにか妙案をくだされ。ノーマルだといつも2国目で斧出てきて詰む〜
461名無しさんの野望:2013/12/24(火) 17:19:54.23 ID:HtBllg6D
初期ラッシュは一国併呑くらいで丁度いいんじゃね
それ以上やると維持費で積むんじゃ

とプロ貴族が
462名無しさんの野望:2013/12/24(火) 17:25:07.80 ID:CkzxnyLn
そりゃ二国目に行く頃には斧が出るだろw
どうしても二国のみたい?

じゃあ、一国目との戦争中でも、二国目に斧が出る前にに宣戦して
銅鉄潰すしかないな
463名無しさんの野望:2013/12/24(火) 18:10:16.68 ID:aCP/CFNe
ケチュアラッシュのレポあったけど、馬と銅をつぶすのが重要っつってよな
まあ運が大事ってことだな
464名無しさんの野望:2013/12/24(火) 19:45:34.84 ID:UkOgA8O5
なんかいいマップない?
465名無しさんの野望:2013/12/24(火) 20:49:29.43 ID:fD/jKCJK
今日明日のマップはIce Ageがいいかな
466名無しさんの野望:2013/12/24(火) 21:36:19.37 ID:CkzxnyLn
鹿の改善がスパイに破壊されました
鋭意復興中ではありますが、今T中に間に合う見通しは立ちません
これでは、鹿を必要資源とするサンタ(戦闘力5)も製造できないので、中止にしたいとおもいます
467名無しさんの野望:2013/12/24(火) 21:38:52.22 ID:y/MWgpmS
ラグナル「サンタなら余ってるからやるよ」
468名無しさんの野望:2013/12/24(火) 21:39:34.96 ID:plwOs5rs
フィンランドのUUは戦車と戦うといつのまにか自分の戦車が増えてそう
469名無しさんの野望:2013/12/24(火) 22:00:33.27 ID:BK2I4DXa
そういやCiv2にはスキー兵いたよな
竜騎兵もいたし
470名無しさんの野望:2013/12/24(火) 22:42:51.77 ID:odtKlSb/
マスケットは結構長い間主力だったのに不遇過ぎる・・・
471名無しさんの野望:2013/12/24(火) 22:44:09.44 ID:3wiiayUF
コロスケとハトを属国にしたはいいがまだ共産主義どころか自由主義すらない

増えていく維持費を考えてカノンまで戦争やめるか
技術同レベルのビスマルク(7都市)か官吏機械なしのフビライ(10都市)を攻めるか
472名無しさんの野望:2013/12/24(火) 23:16:07.68 ID:BKlAlrty
オスマンのイェニチェリつええな
攻守ともに隙がねえ
473名無しさんの野望:2013/12/24(火) 23:41:46.52 ID:jO4//S3K
存在自体が隙なんですがそれは…
474名無しさんの野望:2013/12/24(火) 23:56:46.45 ID:Zkp55KC9
殿のイェニチェリラッシュとかどうですかね
475名無しさんの野望:2013/12/25(水) 00:01:04.66 ID:YGjJ8omV
>>470
主力と言っても長槍兵と一緒に方陣組んで運用されてなかったっけ?
Civ4のマスケくらいの実力だったんじゃないの
476名無しさんの野望:2013/12/25(水) 00:09:20.90 ID:4Zpftpqp
>>475
Civ5のスペインUUになってるテルシオ(スペイン方陣)ですな
マウリッツとグスタフ・アドルフ(この人も5で指導者になった)が三兵戦術を確立して火器主体の戦争を始めるまでは
あくまで長槍が主力だった
477名無しさんの野望:2013/12/25(水) 00:19:41.73 ID:cxw8xawF
スレイマン結構好きだわ
初期ラッシュにも平和的拡張にも役立つ帝国志向、
ラッシュ後の復興も平和ぬくりもOKな哲学志向
カノンラッシュのカノン護衛にイェニチェリ

優柔不断な俺にはピッタリだぜ
478名無しさんの野望:2013/12/25(水) 00:38:00.66 ID:PQzLiMSt
イェニチェリは火薬解禁と同時に作り始めて鋼鉄獲得と同時にアプグレでラッシュができるのがいいね
479名無しさんの野望:2013/12/25(水) 00:40:32.86 ID:HSheN4D+
>>476
ぶっちゃけマスケより長槍の方が不遇だよな
近代火器戦争が始まるまでは主力だったというのに……

騎兵突撃や方陣激突を唯一耐えきれる戦力なのに…
480名無しさんの野望:2013/12/25(水) 00:59:04.02 ID:6sCVXMFV
志向が拡組のメフメフも地味につおい
481名無しさんの野望:2013/12/25(水) 01:02:52.77 ID:j6BS7tIa
>>479
耐える戦力なんだから一転攻勢が重要なCiv高難易度で
存在感がないのはしょうがないね
482名無しさんの野望:2013/12/25(水) 02:00:53.43 ID:fLv1xUd5
実際お馬さん相手だと長槍いないと辛いし
483名無しさんの野望:2013/12/25(水) 02:02:13.04 ID:j6BS7tIa
中世ではどうあがいても戦争に巻き込まれる、しかし決定的勝利をつかむ文明は少ない、
そこを耐えつつルネサンスや近代の一転攻勢をかます って感じのバランスならより
地球臭さを感じたかもね
484名無しさんの野望:2013/12/25(水) 04:58:38.04 ID:0hwyZ4/X
バランスってなんだっけ
485名無しさんの野望:2013/12/25(水) 05:02:37.38 ID:hqSxSEXV
>>484
土地と手札とくりーちゃーを低い数に合わせるんだよ
486名無しさんの野望:2013/12/25(水) 05:03:05.96 ID:BkJFUfNi
ルイとかナポとか
487名無しさんの野望:2013/12/25(水) 05:12:16.39 ID:6sCVXMFV
カエサル戦争狂すぎワロタ
いっつも戦争にかまけて研究をないがしろにして終盤でリンチされとる
488名無しさんの野望:2013/12/25(水) 06:25:55.21 ID:4nBf7qyq
>>477
同じイスラム文化圏なのにオスマンとアラブの違いってなんなんだろうな
これがウィーンまで遠征行った余裕なのかな
489名無しさんの野望:2013/12/25(水) 06:30:49.72 ID:BkJFUfNi
ウィーンどころかイベリア征服しちゃったアラブ
490名無しさんの野望:2013/12/25(水) 07:20:47.75 ID:gC2qy5wU
イタリア等の労働者を拉致ってたアラブ
491名無しさんの野望:2013/12/25(水) 09:38:11.17 ID:S8SFM5uC
ライフリング持ってないやつに奇兵隊ぶつけるの楽しすぎわろた
492名無しさんの野望:2013/12/25(水) 10:01:18.63 ID:7dtELu3q
えっ、私の苗字高杉?
493名無しさんの野望:2013/12/25(水) 10:11:01.87 ID:HSheN4D+
沿岸都市略奪に行ったら想定外に抵抗が弱くて
『コレ…イケるんじゃね?』と軍送ったらアッサリ堕ちたイベリア半島

強制的キリスト教社会からイスラムの国なのに信仰の自由をある程度認め
税もいい感じに安くなったのでイスラムに改宗する奴が多発

当時から差別されていたユダヤ人もこの国では自由であり
スペイン・アラブ・アフリカ人なども含め多様な人種と宗教があふれ
商業の中継地点となり後ウマイヤ朝時代では
首都コルドバは『世界でもっとも繁栄した都市の一つ』とも呼ばれ
特に建築・ガラス(器・ステンドグラス)・音楽・料理(フランス料理の原型)が発展した


なお、レコンキスタにより滅亡
494名無しさんの野望:2013/12/25(水) 10:16:04.81 ID:2PWd6Mi8
そんなアラブの指導者はクルド人で両刀使い
495名無しさんの野望:2013/12/25(水) 10:26:20.67 ID:PQzLiMSt
やっぱキリストって糞だわ
496名無しさんの野望:2013/12/25(水) 10:55:40.27 ID:3eT6+/TZ
むしろキリストの威をかる奴らが糞
497名無しさんの野望:2013/12/25(水) 12:09:24.10 ID:e8SiZOYe
中世
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ムハンマド
キリスト  /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

現在
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    キリスト
ムハンマド/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
498名無しさんの野望:2013/12/25(水) 12:11:20.06 ID:ZC2nVIVH
wwwwwww
499名無しさんの野望:2013/12/25(水) 12:26:42.88 ID:4Zpftpqp
中世
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    カリフ
ローマ教皇/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

現在
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    プロテスタント
ローマ教皇/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
500名無しさんの野望:2013/12/25(水) 15:07:47.51 ID:AtgmT2fW
だが待って欲しい、政教分離で権力からはじき出されたキリスト教より
現在でも政治に食い込んでいくつかの国の実権持ってるイスラム教のが繁栄してるのでは?
501名無しさんの野望:2013/12/25(水) 15:18:36.67 ID:iLnNfYGp
たまには道教のことも思い出してあげてください
502名無しさんの野望:2013/12/25(水) 15:20:04.86 ID:Ha23Ie7w
ユダヤ教「政治に食い込むことならまかせろー!」バリバリ
503名無しさんの野望:2013/12/25(水) 15:20:52.03 ID:gLJTL0JG
>>501
創始自体はかなりの頻度でできるけど、国教として使うのは孤島くらいだな
504名無しさんの野望:2013/12/25(水) 15:34:15.61 ID:tgetNxmW
儒教は大陸で輝く宗教
505名無しさんの野望:2013/12/25(水) 16:04:57.46 ID:R+75XfIk
普段パンゲアでやってると大陸を席巻する儒教やイスラム教とかロマンがあるけどな
でもそれ以上に船を使って上陸戦をする手間が嫌なわけだけど
506名無しさんの野望:2013/12/25(水) 16:48:27.23 ID:ZbQIjFCV
道教なら創始した時にたまにまだ無宗教の奴がいることあるから
湧いた宣教師送ってそいつだけ道教にして孤立させにかかったりすることはある
507名無しさんの野望:2013/12/25(水) 16:51:01.14 ID:j6BS7tIa
AIの宗教に対する取り組みはダボハゼレベル
508名無しさんの野望:2013/12/25(水) 17:46:48.37 ID:gLJTL0JG
ダブル聖都持ちが国教じゃない方の宣教師を送って
それで改宗したぼっち宗教の国が孤立してフルボッコとかな
509名無しさんの野望:2013/12/25(水) 17:52:11.88 ID:vuankgzw
それならかわいそうだけど
折角同じ宗教で仲良かったのに自分で創始したキリスト教を勝手に信奉し始めて自分で世界の敵になるのが
510名無しさんの野望:2013/12/25(水) 18:25:21.96 ID:ZC2nVIVH
外交とかがん無視だもんなあいつら
511名無しさんの野望:2013/12/25(水) 19:35:20.26 ID:hCQpmrH/
実は機械化歩兵の群れでさえぼこぼこにできる
住人や奴隷が最強なんじゃ・・・・・
512名無しさんの野望:2013/12/25(水) 19:52:20.65 ID:rKpJMkGd
エッチな写真で中の人をおびき出したところを袋叩きにしたんだろ
513名無しさんの野望:2013/12/25(水) 20:24:39.84 ID:5vzeS4DB
はい・・・?
514名無しさんの野望:2013/12/25(水) 20:34:46.82 ID:F7+tWhUE
ヴィクトリアがエッチな写真でズールーの中の人をおびき出してボコボコに
515名無しさんの野望:2013/12/25(水) 21:03:40.93 ID:hCQpmrH/
516名無しさんの野望:2013/12/25(水) 22:24:53.46 ID:QEGZezpX
これは美人

バチケン決議のありえんでハンマーボーナス消失するやつ
次に「はい」にすればハンマー戻るってwikiにあったけど戻らないよね?
まさかありえんしたときと同じ決議がきた時にはいにしないとだめとか?
517名無しさんの野望:2013/12/25(水) 22:38:43.13 ID:j6BS7tIa
高難易度では軍備をケチったほうが当然研究は進みやすいわけだけど
無防備マン土下座外交もやっぱ限界あるのかな
技術でAIを上手い具合に争わせればいいって言っても古代〜中世だと
なかなか思うようには

不死パンゲで
太古序盤:各都市に戦士1つ
太古終盤:馬か銅があったら蛮族用(あるいは世界探索用)に1〜2、あとは都市や森林に戦士がこもって防御
古代序盤:世襲用の戦士を作っていく 斧だと人口の伸びに生産がおっつかない
古代後半:そろそろ戦士もなんだと思うが暦ゲットなどでちょっと幸福問題が延命 宗教施設なんかも作りたくなる
中世序盤:官吏も取ったしアレクも建ったしそろそろ兵舎建てつつ将来カノンのお供にもなれる剣士を世襲幸福用に……
        あーでも鍛冶屋もそろそろ作れるしどうすっかn(パパパパウパー

とはいえこんなんでも6〜7割くらいの確率で剣士がけっこう揃うまで保つんだよなあ
518名無しさんの野望:2013/12/25(水) 22:49:45.51 ID:0hwyZ4/X
剣士が使えないからせめて幸福用にしようっていうネタか・・・?
519名無しさんの野望:2013/12/25(水) 22:52:01.76 ID:j6BS7tIa
いやカノンRならメイス・象・騎士あたりを主力に剣士まぜても
十分戦闘要員になるってことで
520名無しさんの野望:2013/12/25(水) 22:57:50.75 ID:l9lRMmlR
不死初勝利したったでー
文化勝利最つよ!
521名無しさんの野望:2013/12/25(水) 23:00:33.79 ID:tz07KGe3
代議制と普通選挙の違いって何なんだろう・・・

いや、ゲーム的に違うのはわかるんだけど、シヴィロペディア見ても違いがほとんど分からないし
議員を選ぶってっ点は両方同じだし
522名無しさんの野望:2013/12/25(水) 23:11:51.82 ID:h7RzmtVF
>>521
普通選挙っていうのは、選挙権を持つのが成年全員だろ?

代議制って言うのは普通選挙ではなく
限定された選挙権…男性でないといけないとか、税金をいくら以上納めてないといけないとか
貴族でないといけないとか
って条件のついた選挙制度なんじゃないの?
523名無しさんの野望:2013/12/25(水) 23:12:51.51 ID:h7RzmtVF
>>520
不死初勝利おめ
524名無しさんの野望:2013/12/25(水) 23:15:20.67 ID:fLv1xUd5
>>521
それが悪いことだとかそういう話ではないが、
戦前の日本では選挙権は限られた人間しかもっていなかったと学ばなかったのかね
代議制の議員の選出方法は普通選挙だけじゃない
525名無しさんの野望:2013/12/25(水) 23:19:05.00 ID:4Zpftpqp
>>521
代議制についてはこれがわかりやすいかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%92%8C%E6%94%BF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E
526名無しさんの野望:2013/12/25(水) 23:36:58.81 ID:l9lRMmlR
政治体制組み合わせで「こんな国家あったらイヤだわー」とニヤニヤするの結構楽しいよな
警察国家で無秩序な平和主義の国とか
527名無しさんの野望:2013/12/25(水) 23:43:47.43 ID:uvSGuEiB
政治体制選ぶの面倒くさい
528521:2013/12/25(水) 23:44:06.77 ID:tz07KGe3
>>522 >>524
歴史の教科書で勉強した内容だからCVやる時はそれで脳内変換してる。
ただ代議制って名前になんか違和感あるってだけ

>>525
解禁技術がルネサンスの技術なんだよなぁ…まぁ細かい事考えずにこんなイメージで楽しむのがいいんだろうけど


>>526
普通選挙+神権政治政治で「教皇選挙かな?」とか世襲制+神権政治で「絶対王政かな?」とか考えて楽しんでます。
529名無しさんの野望:2013/12/26(木) 00:11:58.24 ID:8BF/VTUX
>>517
高難易度序盤の抑止力は機能しないし技術で宣戦させるのも無理
隣国が自分以外の国に行きそうかどうかが全て
530名無しさんの野望:2013/12/26(木) 00:16:41.29 ID:RH8cmUCo
技術渡して停戦させても次ターンに戦争再開とかしやがるから
いつも停戦介入のタイミングがわからん
531名無しさんの野望:2013/12/26(木) 00:35:52.20 ID:F1Sa2TUz
>>528
ローマはエジプトのピラミッド支配下に置いてたし(震え声)
532名無しさんの野望:2013/12/26(木) 01:06:56.71 ID:SZ6SaTIL
ボンクラ議員「地方分権を!」
533名無しさんの野望:2013/12/26(木) 01:09:15.56 ID:RH8cmUCo
江戸幕府状態にしようとするとどういう政治体制になるでござるか?
世襲or警察、主従、カースト、国有化あたり??

宗教制度がどれもいまいちそぐわないでござる
534名無しさんの野望:2013/12/26(木) 01:13:45.32 ID:+NmGxy7y
儒教で組織化じゃないか?
535名無しさんの野望:2013/12/26(木) 01:15:31.73 ID:zjD2lRGC
ちょんまげを宗教とするか否かが分かれ目だな
536名無しさんの野望:2013/12/26(木) 01:17:02.57 ID:RH8cmUCo
キリスト教を禁教にした意味合いで神君政j、もとい神権政治はどうでござろう
537名無しさんの野望:2013/12/26(木) 01:26:10.06 ID:SZ6SaTIL
檀家制度で戸籍管理してたし仏教の組織が妥当じゃないか
儒教はどっちかというと学問
538名無しさんの野望:2013/12/26(木) 01:33:33.16 ID:+NmGxy7y
国教という意味では朱子学(儒教)でしょ
539名無しさんの野望:2013/12/26(木) 01:42:39.60 ID:BtOCWF0R
組織化だが国教定めてないっつう俺のうっかりプレイみたいなのが
意外と実情に近かったりするのかも
540名無しさんの野望:2013/12/26(木) 05:31:11.96 ID:mh9Nhxsb
日本は空気教の神権政治だよ
誰もが存在を知りえないけど誰もが支配を受けるとんでもない宗教だよ
541名無しさんの野望:2013/12/26(木) 06:08:32.63 ID:WJQ2ERc+
あと労道な
本島の隅々まで行きわたってるよ
542名無しさんの野望:2013/12/26(木) 06:14:33.61 ID:Boa73EY6
この国をメタメタにぶち壊してやりたい!
543名無しさんの野望:2013/12/26(木) 06:16:49.47 ID:Wkm6gbuB
ゲーム的には精霊崇拝でもいいんじゃないかな
544名無しさんの野望:2013/12/26(木) 06:26:42.04 ID:77EwyXXh
江戸時代なら仏教だろ。
545名無しさんの野望:2013/12/26(木) 06:41:16.34 ID:YmbP0s7P
日本では儒教は学問であって信仰対象としての宗教ではないよな
546名無しさんの野望:2013/12/26(木) 07:37:34.24 ID:AeOCJN9F
下層は神仏のちゃんぽん、上層はプラス儒教の素養が求められた。
大陸式の宗教色は薄いとはいえ、統治原理としてはおおむね儒教的だったといえると思う。
547名無しさんの野望:2013/12/26(木) 09:11:21.97 ID:ayDE9Ajv
日本での儒教は、政治というよりは強い言い方をすれば戒律、弱い言い方をすればマナー教本
まぁもともと、儒教は宗教というより本来そっちなんだけど
東洋の哲学として分類すべき
548名無しさんの野望:2013/12/26(木) 09:55:15.08 ID:AW/K4CMk
メフメフでやったら
首都20マス中16マス川沿い・もろこしx2という神立地
勝利確信してたら、他指導者がウザすぎ\(^o^)/オワタ

 http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1388019282864.jpg

全員創造志向持ちってどういうこったよ……
都市圏がゴリゴリ削られてストレスがマッハ
549名無しさんの野望:2013/12/26(木) 10:19:03.18 ID:SZ6SaTIL
オスマンコ打てぃ!
550名無しさんの野望:2013/12/26(木) 10:33:58.35 ID:7+MtAXU4
>>548
セーブデータうp

ギルガメとスーリヤが居る時点でウザい
全員文化勝利目指しそう
551名無しさんの野望:2013/12/26(木) 10:36:08.68 ID:ayDE9Ajv
地球上の文明が、どこもかしこも自国の文化を引き上げることを考える地球、なんて平和なんだ
552名無しさんの野望:2013/12/26(木) 10:40:29.52 ID:1dC3V5Km
なお文化圏が広がらないことに切れて途中で宣戦してくる奴もいるもよう
553名無しさんの野望:2013/12/26(木) 10:43:25.90 ID:+NmGxy7y
ギルガメとスーリヤとルイ14のことですねわかります(怒)
554名無しさんの野望:2013/12/26(木) 11:09:35.08 ID:AW/K4CMk
難易度:不死 マップ:パンゲア 指導者:メフメド2世
 初期配置:http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1388023002897.jpg
 BC4000セーブデータ:http://www1.axfc.net/uploader/so/3125984

神首都だがパンゲア中央、距離が多少あるが周囲は創造指導者
創造相手の初期拡張キツイ上、東・西・北ジャングルという辛さ
ただし、資源は超豊富・川沿い多・草原多で開拓できれば有望な土地
555名無しさんの野望:2013/12/26(木) 14:01:35.03 ID:PbJlmg5r
自発的OCCで一つ
556名無しさんの野望:2013/12/26(木) 15:12:18.42 ID:1dC3V5Km
王建:話し合いを拒否しています!!
557名無しさんの野望:2013/12/26(木) 15:17:52.80 ID:t8im2NAp
>>548
天帝でこの面子出ちゃったら即次のシド星行くw
ストレスたまりまくってろくなプレイできそうにない
558名無しさんの野望:2013/12/26(木) 15:44:12.87 ID:M/tEYh6k
銃弾一万発を援助したけど公明正大が付かない文明があるらしい
559名無しさんの野望:2013/12/26(木) 15:47:45.57 ID:K+OMsfxU
>>558
お前の国でうちのスパイが面倒を起こしたのだぞ(-1)
お前は技術を教えてくれた(-1)
お前は友好的だ(-1)
お前は贈り物をしてくれた(-1)
560名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:01:43.41 ID:9eEcVjqE
561名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:02:30.81 ID:dC3TzOZu
銃弾1万発ってciv的に言うと歩兵1体程度か?
562名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:22:28.88 ID:PVUwwDd5
>>560
よくあるw
563名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:33:25.51 ID:1dC3V5Km
でも基本的には狙って作ってんのかなってくらい
各都市を配置して適度に資源活用できるような
並び方になってる気がする
564名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:34:22.14 ID:PbJlmg5r
>>561
金に換算すると30万程度らしいから10ゴールド切ってる
公明正大という名の過剰援助にはさすがになるまい
565名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:34:53.20 ID:Boa73EY6
川沿いマスを各都市できれいに切り分けられるとやる気が出る
微妙に1マスぐらいどの都市圏にも入らないマスがあるとげんなり
566名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:35:01.82 ID:1dC3V5Km
というか現代の国家予算を考えると1ゴールドにもならんなw
金銭的価値だけ見たら
567名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:37:53.14 ID:SZ6SaTIL
マガジン1つに30発
兵士1人あたり5個持ってたら・・・えーと
568名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:41:56.32 ID:QT+uaR5p
現場の状況を考えたらかなりの価値になるだろうな
569名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:46:57.68 ID:K+OMsfxU
朝鮮からすると10ゴールドだけせびって手一杯解除したつもりなのかもしれん
570名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:48:02.25 ID:1dC3V5Km
都市建設予定の平地スクエアに戦士1人が防衛中
その目の前に現れた蛮族弓兵1丁

そのまま都市建設→都市の防衛ボーナスで多分大丈夫だろうけど、もう1人戦士がいれば……!

みたいな
571名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:51:18.99 ID:PVUwwDd5
貴族超えると戦士じゃつらい
572名無しさんの野望:2013/12/26(木) 16:53:47.32 ID:1dC3V5Km
高難易度でパンゲだと逆にAIが結構蛮族退治してくれるんだよなあ
ツンドラ氷原の後背地とか、後回しにされがちな広大なジャングルとか、単純にAIとの距離とかあるとそうもいかんけど
573名無しさんの野望:2013/12/26(木) 17:52:49.19 ID:Hcvg0xjf
>>532
ほんとにばかなはなしだよな
地方分権なんて戦国時代と変わらんやんけ
574名無しさんの野望:2013/12/26(木) 18:08:03.80 ID:PVUwwDd5
地方分権ってようはアメリカ?
575名無しさんの野望:2013/12/26(木) 18:14:39.76 ID:dC3TzOZu
モンゴル帝国とか
576名無しさんの野望:2013/12/26(木) 19:36:38.61 ID:4NZ05GeE
高難易度の罠
隣国蛮族弓騎兵で滅ぶ
→俺に弓騎兵の残存3が襲い掛かる
577名無しさんの野望:2013/12/26(木) 19:46:01.19 ID:rBBMUYif
civ5は持ってますが、civ4をしたくなり、スティームで英語版買おうかなと思ってる。
英語あまり得意ではないけど、何とかなるかな?
578名無しさんの野望:2013/12/26(木) 19:57:58.75 ID:SZ6SaTIL
日本製MODが使えない致命的なようなそうでないような欠点があります
579名無しさんの野望:2013/12/26(木) 20:09:32.54 ID:PbJlmg5r
謎翻訳でいらいらせず済む
580名無しさんの野望:2013/12/26(木) 20:27:39.11 ID:+J6yg/af
英語でもwiki見ながらプレイすれば支障はないと思う
英語アレルギーなら素直に日本語版買った方がいい
581名無しさんの野望:2013/12/26(木) 20:44:53.19 ID:F1Sa2TUz
なお、メリットはBUG等の英語MODが普通に使えること
582名無しさんの野望:2013/12/26(木) 21:27:24.58 ID:f1GKnZX7
セーブは互換性あるよ多分
583名無しさんの野望:2013/12/26(木) 21:56:21.11 ID:AW/K4CMk
>>554
ギルUZEEEEeeeee!!!
西・宝石2の候補地捕られた挙句、妥協都市の文化圏をゴリゴリ侵食してくる

と思ったら北からハトの文化がゴリゴリ押してきて
仕方ないから南に行ったらすでにルイの文化圏
残る東に出したらヤコブ

6都市確保したのに
稼働してる都市が首都+1、他4都市は文化侵攻中
挙句中世にルイと便乗ヤコブに襲われてオワタ
584名無しさんの野望:2013/12/26(木) 22:06:44.93 ID:HJNmOC4m
>>577
英語全然読めないけどお安いから英語版買った俺。
長ったらしい英文出る所は、ランダムイベント起こったときと指導者たちとの交渉、技術獲得時の有難いお言葉くらいで、あとは単語をちょいちょい調べれば問題なかった。
イベントは何が起こったかワカランまま選択肢を突きつけられるけど、文と一緒に衛生や不幸の画像マークが出るので、結果はなんとなく理解できた。
それでも解からない所はシヴィロペディアの代わりにwikiをみて解決。ただまぁ、面倒。
注意点は起動する時、PCの言語設定を英語に変更しないとエラー吐く事。bugは便利。

セール終わりまで時間あるし、体験版は日本語だから先にそっちやると流れ掴めていいんでね?
585名無しさんの野望:2013/12/26(木) 22:08:26.48 ID:R81u5pUJ
設定で言語をスペイン語に変えたときはエラーなんて出なかったけど輸出用と本家では違うのか
586名無しさんの野望:2013/12/26(木) 22:35:35.03 ID:EobCiSni
日本語は文字が小さいと読みにくい

大きくても英語は読めないけど・・・
587名無しさんの野望:2013/12/26(木) 22:50:13.37 ID:Boa73EY6
英語版は改宗要請と早とちりして組織化宗教採用したことが何度かあった
588名無しさんの野望:2013/12/26(木) 23:17:35.86 ID:PHxtYei+
589名無しさんの野望:2013/12/26(木) 23:18:00.35 ID:d9SDyVpS
>>554
久々civ4やったけどいけるなと思ったら不満ないのギルにいきなり宣戦されて連鎖でルイにも宣戦されてオワタ
改宗させておけばよかったと後悔
これだからciv41は
590名無しさんの野望:2013/12/26(木) 23:46:21.12 ID:WJQ2ERc+
展開が割と運だよな
だから何度も楽しめるんだけど
591名無しさんの野望:2013/12/26(木) 23:59:10.09 ID:J16Bs53V
おっこの初期立地最高じゃん

ウキウキしながら斥候を動かす

周辺が砂漠orジャングル

メインメニュー
592名無しさんの野望:2013/12/27(金) 00:54:12.09 ID:+RDWGE/O
ジャングルなら別によくね
593名無しさんの野望:2013/12/27(金) 01:04:32.94 ID:K10U199j
第二都市すらジャングルなこともある
594名無しさんの野望:2013/12/27(金) 01:20:54.88 ID:xBwRjbW4
大氾濫原、大草原は砂漠とジャングルが首都補正を受けたものってことが多いからね。
低〜中緯度にあって挟撃される配置も強く疑わないといけない。
595名無しさんの野望:2013/12/27(金) 02:01:53.20 ID:GzOnI+EG
第二、第三都市で既にジャングルだと金融持ちでも辛いよな
596名無しさんの野望:2013/12/27(金) 02:10:53.01 ID:SOMhcN1M
よくわかんない初心者だけど
ジャングル都市ってだめなの?
597名無しさんの野望:2013/12/27(金) 02:13:41.28 ID:4R2E6twi
労働者出る前に豚までジャングル届いたときの絶望
598名無しさんの野望:2013/12/27(金) 02:15:43.21 ID:8EaIAS+h
鉄器まではマトモに利用できる土地が少なく、鉄器後も労働者の手数がかかる

伐採さえ済ませてしまえれば草原の多い、食料豊富な立地として使いやすいので、
中世を乗り切る頃には良都市に化けうるが、いかんせんそれまでがきつい
599名無しさんの野望:2013/12/27(金) 02:19:17.39 ID:Vmoddh8y
ジャングル地帯しか第2が出せないのならメニューだわ
第2は即改善出来て即生産都市になってもらわないと
600名無しさんの野望:2013/12/27(金) 02:55:05.51 ID:4R2E6twi
贅沢だなあ
ジャングル地帯の牛は癒し系
601名無しさんの野望:2013/12/27(金) 03:16:23.95 ID:KRDDrhYO
その点羊はジャングル嫌いだからいいよな
ぐう畜
602名無しさんの野望:2013/12/27(金) 03:21:38.62 ID:J+wW67kz
豚と牛はいるのに鶏はいないのね
603名無しさんの野望:2013/12/27(金) 04:13:33.38 ID:WJtZ45qP
(ずっと羊が鶏に見えてたとか言えない…)
604名無しさんの野望:2013/12/27(金) 06:45:07.27 ID:qYHkc07G
>>588
このデータ、右上のターン数が330になってる
ビルダーでなんか間違えたんかな
605名無しさんの野望:2013/12/27(金) 11:13:14.81 ID:rQL68Tr8
通常だと330Tが最後
それに対して今何T目か出てるだけだろ
606名無しさんの野望:2013/12/27(金) 11:17:53.61 ID:J+wW67kz
通常は500Tで終わりじゃね?
607名無しさんの野望:2013/12/27(金) 11:50:04.13 ID:yaP+1Apu
つくづくこのゲームのスコア評価はおかしいとおもうよ
608名無しさんの野望:2013/12/27(金) 11:50:35.19 ID:K10U199j
スコア?勝てばどうでもいいんだよ
609名無しさんの野望:2013/12/27(金) 12:13:13.68 ID:su0Jzcsl
はじめてカタパラッシュが成功した
投石帝の動画のおかげや
これで不死を安定してクリアできるようになる…といいな
610名無しさんの野望:2013/12/27(金) 12:29:12.54 ID:gUOPacvZ
非戦で文化勝利や宇宙勝利しちゃうとスコア低くなりがちよね
611名無しさんの野望:2013/12/27(金) 12:34:15.38 ID:3r8AbDcc
>>606
ゲームスピードが速い設定なんじゃないの?
やった事ないから知らんけど
612名無しさんの野望:2013/12/27(金) 13:23:48.83 ID:rQL68Tr8
>>606
すまん、通常じゃなくて迅速だた
613名無しさんの野望:2013/12/27(金) 13:40:03.26 ID:qYHkc07G
>>611
標準設定なのになぜか迅速のターン数で終わる
1900年くらいでスコア勝負になる
普通は20万いくでしょ
614名無しさんの野望:2013/12/27(金) 13:42:44.81 ID:EO3GhORO
20万ターンか…
615名無しさんの野望:2013/12/27(金) 13:46:43.68 ID:PNnBLgQU
紀元前クロマニョン文明が登場
616名無しさんの野望:2013/12/27(金) 14:08:06.43 ID:3r8AbDcc
なるほど
1670年で244ターンは普通の設定なのに330で終わる事になってる
617名無しさんの野望:2013/12/27(金) 17:49:14.89 ID:g1bbcYTQ
Steamセールで15ドルだし買おうかな。
もう安くならないよね?
618名無しさんの野望:2013/12/27(金) 18:19:50.95 ID:r7mt6k9r
こないだ7.8$くらいだったんだよなあ……
619名無しさんの野望:2013/12/27(金) 18:28:20.13 ID:pX62AlhL
4はゴチャゴチャしてて、まあいいかで進めてしまう…
620名無しさんの野望:2013/12/27(金) 19:03:56.53 ID:UkrGku5N
官僚制使えなくなるから国民国家敬遠してたけどやっぱ強いねライフル徴兵
敵の降伏ラインにこっちの軍事力参照されてるのかやけにあっさり降伏してくれるし
621名無しさんの野望:2013/12/27(金) 20:02:46.93 ID:jsKlNFno
5ばかりやってたが久しぶりに4やろうかな
攻略は忘れたから低難易度で
とりあいずカノンRでもやってみよ
622名無しさんの野望:2013/12/27(金) 20:03:18.11 ID:+RDWGE/O
敵の降伏し安さと徴兵制による軍事力評価はほとんど関係ないが
623名無しさんの野望:2013/12/27(金) 20:05:33.06 ID:4R2E6twi
ライフル頭数出すってことやろ
624名無しさんの野望:2013/12/27(金) 20:51:34.16 ID:18xZ9Ebs
世界は日本人が攻撃志向だということ忘れていないようだ
625名無しさんの野望:2013/12/27(金) 20:56:02.77 ID:C3FWW6lS
巣に帰ろうね
626名無しさんの野望:2013/12/27(金) 20:57:44.90 ID:+RDWGE/O
>>623
徴兵でライフル頭数そろえても降伏にはあんま関係ないってことだよアスペ
627名無しさんの野望:2013/12/27(金) 20:59:51.38 ID:PNnBLgQU
軍事スコアの差を大きくして降伏しやすくするためじゃないの?
スタックぶっ潰す方が手間が少なそうだが
628名無しさんの野望:2013/12/27(金) 21:05:44.78 ID:OH27PqiW
徴兵するの忘れちゃう病気
629名無しさんの野望:2013/12/27(金) 21:18:04.09 ID:xneBSCmc
もうヤッテルガーに釣られるのも面倒くさい。
そんなたそがれの年末であった。
630名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:03:44.62 ID:/n1vUm3/
年末になって実家に帰ってきたから久しぶりにCiv4きどうしてみたけど、グラしょぼいのな
最新パソコンでCiv5であそんでたから余計にショボく見える

デュアルコアに対応してないルーチンと言い、ハッキリ言って古い設計だわ
ま〜だこんな古典ゲーのスレがあるって驚きだわ
631名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:05:13.41 ID:EO3GhORO
グラフィックで面白さが決まるならそうなんでしょうね
632名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:06:37.49 ID:MfSfebBj
civ6が5と違ってciv4組も気持ちよく乗り換えられる出来だったらいいね
633名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:11:40.15 ID:2pYC6OF4
あんまりグラでスペック要求するのもあれだしciv4くらいのでも十分すぎる
スタック制とか外交で地図や技術交換するの好きだしciv4のほうが優れてる
634名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:11:42.23 ID:jsKlNFno
4は中身がいい
俺的にはMODが充実してるのがいい
5はガラッと全体が変わるMODはまだないからね
635名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:24:44.31 ID:A+FzUI9u
4をさっき買って遊んでる。
英語版で辞書片手に頑張ってるんだが、斥候が作れないんだけど?

日本でプレイしてるけど、何か技術獲得しないと斥候は作れないのかな?
636名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:26:22.32 ID:SOMhcN1M
>>635
うむ
斥候を作るには技術が必要
637名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:28:49.85 ID:SOMhcN1M
たしか自分の記憶に間違いがなければHunting(狩猟)の技術が必要だったと思った
638名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:31:41.88 ID:8EaIAS+h
うん、狩猟であってる
初期で狩猟を持つ文明は、最初に与えられるユニットも戦士から斥候になる
639名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:33:23.81 ID:K10U199j
あんまりグラフィック高いとMODがいれられなくなる
640名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:39:54.40 ID:A+FzUI9u
みなさんありがとうございます。
ハンティングでした。
civ5より何かと細かくて、複雑な感じで自分的には好みです。
英語を翻訳しながらなので全然進まん^^;
641名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:42:01.21 ID:UjWMzOvc
解説動画見たほうが手っ取り早いと思うんだよなー
642名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:50:09.36 ID:bFKPJ63Z
動画は好き嫌いが激しいから控えめに薦めよう(戒め)
シリーズ経験者ならとりあえずwikiのレポ見たりペディア読んでにやつけばええと思うで
643名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:51:49.10 ID:r7mt6k9r
淫夢は好き嫌いが激しいから控えめに使おう(指摘)
644名無しさんの野望:2013/12/27(金) 22:57:58.12 ID:BiP6RwkZ
いまだに新規のユーザーがいるっていうのが驚くなあ
645名無しさんの野望:2013/12/27(金) 23:14:47.85 ID:J+wW67kz
困ったらシヴィロペディアを見よう(提案)

名作をクッソ安い価格で買えるSteamは偉大だな。
646名無しさんの野望:2013/12/27(金) 23:16:11.05 ID:/VTUrOHz
競合関係にあるようなゲームがciv5くらいしかないからな
あっちはロードクソ長いし
647名無しさんの野望:2013/12/27(金) 23:17:21.36 ID:r7mt6k9r
ロードどうこうよりも無印時代の印象の悪さがでかすぎる
648名無しさんの野望:2013/12/27(金) 23:25:58.52 ID:8EaIAS+h
自分はPCゲームは拡張が全部でてから全部入りパック買う派なので、
5の発表が確認されてから4に手を出したクチ
649名無しさんの野望:2013/12/27(金) 23:26:12.65 ID:ujUyl6CV
civ5面白いけどユニット1体ずつ動かすのと戦争がすごいだるいんだよね
途中までは面白いけど終盤やる気しなくなる
前のDLCまでしかやってないけど
650名無しさんの野望:2013/12/28(土) 00:49:23.07 ID:bOO0KXaK
civ5はbnwになって面白くなったがプレイ時間の長さが難点だの
civ4も発売時には快適に遊べるPCはなかったが
今はPCのスペック向上がほぼ止まりかけだからなあ
651名無しさんの野望:2013/12/28(土) 00:51:52.15 ID:pDqJT4KJ
IvyとかHaswellのミドルレンジ以上でもアカンのか

昔、無印をi7 930(Nehalem世代)でやったけどそこまで
ストレスたまらなかったけどなあ
652名無しさんの野望:2013/12/28(土) 01:00:35.21 ID:bOO0KXaK
昔ほどではないとはいえ
CPUやビデオカードはベンチカードの数値が出るように作られてるから

1ターン終わらせるのに実際に必要な時間の変化みたいなのだと
性能向上は実感できんかと
653名無しさんの野望:2013/12/28(土) 01:03:04.50 ID:pDqJT4KJ
いや抽象的な話はいいんだけど実際に最新CPUでも遅いの?

CPUのコア数増加とかはそういうソフトの組み方しないとメリット出てこないけど
それなりに今のCPUもGPUも速くなってるぞ(特にIvyまでは)
654名無しさんの野望:2013/12/28(土) 01:14:22.45 ID:PinEOMss
今はやりのWinタブレットでプレイしてみたいんだけど
655名無しさんの野望:2013/12/28(土) 01:38:32.96 ID:fNTV6PvG
エリザベスたんで大科学者出しまくって、7都市全てにアカデミー建てたらすごいのかな?と思ってやってみたけどそれほどでもないんだな
656名無しさんの野望:2013/12/28(土) 01:44:26.30 ID:9BEcskvI
宗教志向+ピラミッドの組み合わせは快適だな
代議制と世襲をコロコロ入れ替えるの楽しい
657名無しさんの野望:2013/12/28(土) 01:46:19.37 ID:F4tgj64m
アカデミーは金融都市に建てないとあんまり効果ないぜ。
658名無しさんの野望:2013/12/28(土) 01:49:32.18 ID:fNTV6PvG
>>657
一応、全部の都市で小屋スパム&風車スパムしてるんだけどね
659名無しさんの野望:2013/12/28(土) 01:53:28.08 ID:pDqJT4KJ
維持費は金融より重いっ・・・!
その認識をごまかす指導者は一生地を這う・・・!
660名無しさんの野望:2013/12/28(土) 01:54:47.22 ID:5G/mqdgD
アカデミーは中盤からでいいよ
途中までは消費
661名無しさんの野望:2013/12/28(土) 01:54:53.35 ID:asoQ4c1D
つまりダレイオス最強でFA?
662名無しさんの野望:2013/12/28(土) 01:56:09.52 ID:pDqJT4KJ
首都にはアカデミー要るっしょ
663名無しさんの野望:2013/12/28(土) 05:52:11.98 ID:aTw98nLK
首都に小屋張ってるならアカデミーは哲学ジャンプの後が一般的じゃね
哲学志向ならアカデミー作ってから哲学ジャンプしたりもするけど
664名無しさんの野望:2013/12/28(土) 06:41:36.32 ID:ogx2YPX6
エカテリーナで不戦10都市&アカデミー二つ建設したときは出力がとんでもない数字になった
665名無しさんの野望:2013/12/28(土) 07:27:50.67 ID:F4tgj64m
Fractalはほんと有利不利の差が激しいな
666名無しさんの野望:2013/12/28(土) 09:21:14.58 ID:yriIpO3e
非戦小屋経済万歳だから
科学者は
 首都アカデミー → 哲学ジャンプ → 以後ずっとアカデミー
って感じだな
こんだけどんぶりでも不死までならいけるでよ
667名無しさんの野望:2013/12/28(土) 09:35:54.52 ID:HtYWHgFU
非戦小屋なら大商人の方が良くないか
銀行とか作らなくてすむ
668名無しさんの野望:2013/12/28(土) 09:41:56.23 ID:PinEOMss
なんか都市の人数多すぎて不幸って人が出てきちゃった場合はどうすればいいの??
669名無しさんの野望:2013/12/28(土) 09:46:51.75 ID:F+HvbfJZ
奴隷
670名無しさんの野望:2013/12/28(土) 09:55:31.88 ID:Dh0NWzgy
1奴隷
2そもそも人口を伸ばさないようにする
671名無しさんの野望:2013/12/28(土) 09:59:52.94 ID:oV/7Cpi7
ペリクで9都市にアカデミー立ててやったぜ
672名無しさんの野望:2013/12/28(土) 10:02:46.50 ID:pDqJT4KJ
序盤は基本どうしようもない(ので不幸が出そうになってきたらハンマーが多くてパンの少ない
タイルに市民を配置する、市民配置がまだ理解できてなかったらあきらめる)
象牙、金、宝石(、毛皮、銀)などの割と序盤から使える幸福資源が嬉しいのはこの辺もある

中盤はとりあえず国教がある都市は幸福+1 寺院で幸福+1 コロシアムで+1
暦で解禁される色々な幸福資源がそれぞれ+1 AIから幸福資源輸入すればもちろん+1
そして中盤の幸福のキモとなる世襲政治を採用すれば軍事ユニット1人駐留するごとに+1

演劇を取ったら研究スライダーじゃなくて文化スライダーに金を使うことで細かく幸福を得られるが
そのぶん研究が遅れるので一時しのぎ


奴隷は最初のうち使い方のバランスが難しいが、モニュメントや穀物庫や作業船や図書館など
人口1〜2消費で作れることがある重要生産物はガンガン奴隷で緊急生産するといい
ただし首都は小屋を作って小屋をじっくり育てることを重視したほうがいい場合もあるし
そもそも人口成長が止まる開拓者や労働者を作っていることも多いので奴隷乱発は微妙かも
673名無しさんの野望:2013/12/28(土) 10:33:51.38 ID:F4tgj64m
哲学ジャンプってなに?
674名無しさんの野望:2013/12/28(土) 11:07:44.27 ID:89l6isx9
年越しの瞬間にジャンプすること
675名無しさんの野望:2013/12/28(土) 11:30:16.30 ID:9BEcskvI
>>668
1.君主政治を開発して世襲制を採用
2.ピラミッドを建設して代議制を採用
3.暦を開発して幸福資源を解禁
676名無しさんの野望:2013/12/28(土) 11:36:46.84 ID:HRf/ddnC
5から久しぶりに来たから不満が都市ごとであることをすっかり忘れてたわ
677名無しさんの野望:2013/12/28(土) 11:52:38.40 ID:AVemz2y6
むしろ都市の不満を別の都市で解消する5がおかしい
678名無しさんの野望:2013/12/28(土) 12:01:54.01 ID:pDqJT4KJ
後背地のまあまあ美味しいとこに蛮族都市ができちゃったときって
いつ頃落としにいくのがいいんだろう?

都市襲撃ついた剣士かカタパでもいないと安定して落とせないし、
落としても結局維持費が発生するからムリして早くにつぶすほど
美味しくはないし……
679名無しさんの野望:2013/12/28(土) 12:03:21.52 ID:D0JbPa1z
他国に占領されて防衛上の問題が発生するよりは早めに滅ぼすか占領したほうがいい
680名無しさんの野望:2013/12/28(土) 12:14:45.91 ID:89l6isx9
蛮族都市目指す他国のスタックが来たら落とす
681名無しさんの野望:2013/12/28(土) 12:21:26.54 ID:pDqJT4KJ
完全に後背地で、相互通商結んでいてもよほどのキチガイAIでない限りは落としにこないような場所ね
半島の付け根を押さえてて、半島の先っぽに蛮族都市があるとか
682名無しさんの野望:2013/12/28(土) 12:38:13.76 ID:pDqJT4KJ
今回は面白がって放置してたら人口9の都市圏20マスになってて「よしメイスでやってやんぜー」って
攻めに行った瞬間長弓兵にアプグレしやがった

すごすごと引き下がった
683名無しさんの野望:2013/12/28(土) 13:03:36.00 ID:4z0Pl++q
丘じゃなかったりスキルついていない長弓なら、
UGしたばかりだと待機ボーナスもなくなってるからメイスで殴れるならそこまで恐れるもんじゃないぜ
684名無しさんの野望:2013/12/28(土) 13:16:24.11 ID:1LJHbjlG
蛮族都市が都市圏20マスになるのは珍しいな
テラ新大陸の蛮族天国でもあまりない
685名無しさんの野望:2013/12/28(土) 13:25:37.24 ID:pDqJT4KJ
>>683
セーブデータ巻き戻して挑戦してみたら長弓x4(うち1つだけ戦闘術1)に
メイス3人が1勝2敗だったんですがそれは大丈夫なんですかね
686名無しさんの野望:2013/12/28(土) 13:26:37.22 ID:AesDk9NO
長弓ってデフォルトで都市防衛+25だが50がついてなかったか
687名無しさんの野望:2013/12/28(土) 13:28:07.78 ID:pDqJT4KJ
メイスは都市襲撃1ね
688名無しさんの野望:2013/12/28(土) 13:28:52.14 ID:F4tgj64m
都市防衛+25%と丘陵防御+20%と先制攻撃1がついてた気がする。
689名無しさんの野望:2013/12/28(土) 13:32:29.36 ID:cMGb9Ucg
ただノメイスだからそういうことになるのでござる
優秀な大体UU、優秀な志向さえあれば大丈夫でござる
690名無しさんの野望:2013/12/28(土) 13:37:45.29 ID:1LJHbjlG
攻撃志向なら8.8対6.3
非攻撃志向なら8対6.3

UG直後が狙い目ってのは正しいけど、弓兵相手のつもりで揃えた軍勢ではきついか
691名無しさんの野望:2013/12/28(土) 13:40:59.95 ID:PinEOMss
>>669-672
ありがと
とりあえず奴隷してみる
692名無しさんの野望:2013/12/28(土) 13:43:47.09 ID:pDqJT4KJ
http://i.imgur.com/nqHeYRS.jpg
都市襲撃1メイス
戦闘術1長弓

30.9%だそうで
693名無しさんの野望:2013/12/28(土) 14:00:17.63 ID:1OxZOhgO
文化防御ついてるし、攻城兵器でいかないと厳しそう
694名無しさんの野望:2013/12/28(土) 14:06:23.67 ID:NFPmb/WY
防壁たてたるから安心しろ
695名無しさんの野望:2013/12/28(土) 14:35:59.99 ID:HLOLJvid
文化防御や防壁のある蛮族とはいったい
696名無しさんの野望:2013/12/28(土) 14:36:44.61 ID:AesDk9NO
蛮族(モンゴル)
697名無しさんの野望:2013/12/28(土) 14:39:31.81 ID:TtjvgQ3t
蛮族(ギリシャ)
698名無しさんの野望:2013/12/28(土) 15:01:07.64 ID:J80NdNr/
都市防御50%、都市駐留1付の弓兵4体を倒すのに剣士が5人死んだよ
防壁と兵舎がある都市だったのかな
699名無しさんの野望:2013/12/28(土) 15:05:35.44 ID:mgo5HTgX
モンテズマ「よかったわたしは蛮族ではないようだな」
700名無しさんの野望:2013/12/28(土) 15:09:21.62 ID:pDqJT4KJ
こないだ家庭教師してたら予備校の現代文の過去問にモクテスマが出ててワロタ
持ち上げられててさらにワロタ
701名無しさんの野望:2013/12/28(土) 15:09:51.49 ID:8TaA2hag
孤島だから遅れてるのは当然なんだけどね
こっちはやっと化学が研究完了したところ
ガンジーが環境保護主義を採用、ドゴールがブロードウェイを完成

寿司とられたらやめようかな…
702名無しさんの野望:2013/12/28(土) 15:48:54.23 ID:4zLnNlZ0
いつも殆どの都市を生産向けにして国有化活用ってプレイしてたんだけど
小屋経済今日やってみたらいろいろ大変だった
上の方で非戦小屋経済の話題出てるけどこれって軍備完全に放棄しちゃっていいの?
兵隊作ろうにもハンマー足りなくて戦士弓兵しかいなかったんだが外交でなんとか戦争は免れた
AIの気分一つで徳川家滅ぼされそうでめちゃくちゃ怖かったんだが

駄文で失礼
703名無しさんの野望:2013/12/28(土) 15:58:08.57 ID:QFj4aQD+
いくら非戦でもひとつは生産都市つくるんじゃないかな
外交に自信があるなら別だけど
704名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:02:30.26 ID:UxGXUnFc
俺もたまに小屋経済やるけどあんまり楽な展開にならないことが多いな
普通にカノンラッシュして国土広げたほうが楽に進む
705名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:02:55.47 ID:pDqJT4KJ
金融小屋経済からカノンRしたらアカンのですか(半ギレ)
706名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:04:33.14 ID:5G/mqdgD
ヒストリーチャンネルで青銅器やってるな
707名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:05:56.95 ID:4zLnNlZ0
>>703
あんまり丘陵なくてハンマー出せなかったのよ
長弓兵1体出すのにすら時間かかった
おまけに周囲の文明から文化押しされるし

外交に自信はない
戦争屋いなかったのが幸いしたか
ナポレオンが急に切れたりして狂犬ぽかったけど
708名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:13:19.76 ID:aTw98nLK
>>706
何これ面白い
午前三時まで続くのか……
709名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:15:47.54 ID:5G/mqdgD
モンちゃんまで来た
710名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:34:31.07 ID:+ZflgI6O
>>704
ある程度難易度上がって非戦小屋経済やるときってそもそも最初から十分な土地があるときじゃないかな
孤島で他国を攻めるどころか交易すら最初は大変な時とかも
711名無しさんの野望:2013/12/28(土) 17:10:07.87 ID:QFj4aQD+
>>707
つ奴隷
712名無しさんの野望:2013/12/28(土) 18:36:17.37 ID:e4Vu7Uvz
高難易度で勝つには世界大戦で足を引っ張るしかない?
713名無しさんの野望:2013/12/28(土) 18:41:23.24 ID:aElY7AEk
ところで週末クソ立地はまだかね?
714名無しさんの野望:2013/12/28(土) 18:47:13.41 ID:mPjEVguv
>>713
(皇帝一発生成程度がみんなでワイワイやれていいなぁ…と思いました)
715名無しさんの野望:2013/12/28(土) 18:56:28.03 ID:e4Vu7Uvz
うんこ
716名無しさんの野望:2013/12/28(土) 18:57:31.80 ID:ZZobfq7O
>>554
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1388224370109.jpg
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1388224337940.jpg
http://www1.axfc.net/u/3128035.zip
普通にやったらギルに裏切られてやられたから斧ラッシュしてみたぞ
やっぱ斧ラッシュできるならしたほうが楽になるね

糞立地ほしい。他の人のみると参考になる
717名無しさんの野望:2013/12/28(土) 19:57:48.65 ID:AesDk9NO
ブルとかいうサイコパス野郎死ね
718名無しさんの野望:2013/12/28(土) 20:12:08.10 ID:PinEOMss
非武装で都市拡大してるときに沸く蛮族うっぜえ
719名無しさんの野望:2013/12/28(土) 20:18:15.99 ID:bbKlhj/N
独りケチってハッテンしようなどとおこがましいとは思わんかね
720名無しさんの野望:2013/12/28(土) 20:29:05.12 ID:e4Vu7Uvz
>>716
もうなんでそんなに早いのか知りたいわ
721名無しさんの野望:2013/12/28(土) 21:44:58.56 ID:PinEOMss
>>719
開幕開拓者ラッシュってダメなの?
いつも途中で蛮族にやられる
722名無しさんの野望:2013/12/28(土) 21:51:34.38 ID:ibVNjvGU
天帝でアポロ官吏狙うのが楽しすぎます!



先行ポイント0の設定で!
723名無しさんの野望:2013/12/28(土) 22:09:04.46 ID:md/YoYCj
ま〜だこんな時代遅れのシミュやってるやつっていたんだな
CIV5でも古いってのに10年前のゲームに執着してる奴ってなんなの?
724名無しさんの野望:2013/12/28(土) 22:13:20.94 ID:vr+8Gngk
ネコがなにか汚いものをくわえてやってきたぞ
725名無しさんの野望:2013/12/28(土) 22:17:14.96 ID:AesDk9NO
恵まれたIDから糞みたいな書き込み
726名無しさんの野望:2013/12/28(土) 22:26:45.24 ID:ZZobfq7O
>>721
都市つくるところに先に歩哨立てておかないと駄目やで
戦士か弓兵
727名無しさんの野望:2013/12/28(土) 22:44:17.37 ID:1LJHbjlG
>>721
建設予定地が狭いエリアなら戦士や斥候を置く事で蛮族の発生そのものを抑える
ツンドラ等の広い土地がある時は弓兵かチャリオットを作って襲撃に備えるってのが基本
728名無しさんの野望:2013/12/28(土) 23:01:22.34 ID:wY55xefR
>>723
今ホットなシミュおしえて
729名無しさんの野望:2013/12/28(土) 23:54:50.23 ID:bbKlhj/N
>>728
友だちと遊ぶすごろく
730名無しさんの野望:2013/12/28(土) 23:55:34.69 ID:4LlfQruD
スパ帝がまだまだCiv4楽しそうで嬉しい(+3)
731名無しさんの野望:2013/12/28(土) 23:58:06.94 ID:vtoj6Ams
>>729
すごろくなんて時代遅れ
通はCIVボドゲ版を遊ぶ
732名無しさんの野望:2013/12/29(日) 00:00:11.52 ID:bbKlhj/N
>>731
ところで贅沢品の友だちはお持ちですか?
733名無しさんの野望:2013/12/29(日) 00:16:35.49 ID:+r0pp/fm
久しぶりに4やって貴族でカノンRしたは失敗したら
5の感覚で戦争してたら都市に守備隊おくの忘れてたわ
734名無しさんの野望:2013/12/29(日) 01:47:46.35 ID:SDU0ZkvK
>>730
スパ帝とかつー助教授とかの解説動画見てciv4はじめたけど
実際プレイしてみると解説では省略されがちな労働者の動かし方が大事なんだと気づいた
初心者意見かもしれんけど
735名無しさんの野望:2013/12/29(日) 02:06:31.72 ID:WYuDwm64
人が多すぎる?変態科学者が町にいる?戦争が嫌い?うへえええええ?

そんな時は贅沢品!人生の幸福はそこになる!

染めた絹の上から毛皮を纏い、金銀宝石でキメて
香料をクンカクンカしながら、砂糖と香辛料をピリリと舐めつつ、ワインをかっくらい
象牙を担いで、ヒット音楽を聞きながら、ヒット映画とヒットミュージカルを同時にみる

これぞ幸せの真髄!これが本当の幸せ!
736名無しさんの野望:2013/12/29(日) 02:12:11.03 ID:9kvXTmaJ
兵士さえいっぱいいればそれだけで幸福なんだよ
737名無しさんの野望:2013/12/29(日) 02:56:23.11 ID:qPdSyRb1
近代市民「街に半裸の兵士がうろついてる(歓喜)」
738名無しさんの野望:2013/12/29(日) 03:12:26.42 ID:ogphRors
>>734
解説帝と投石帝の動画はカット少ないし、解説も丁寧で参考になることが多いと思う
739名無しさんの野望:2013/12/29(日) 03:24:51.57 ID:LMXcxY9J
参考にはなる・・・が実際やってみるとめんどくせえ
だから不死以上が勝てないんだな
740名無しさんの野望:2013/12/29(日) 04:06:56.91 ID:ifd5UyA5
万里持ちが都市立てる→蛮族が突如うちの労働者の目の前にワープqあwせdrftgyふじこ
結構注意してプレイしてないと気づかないよね……あんま起きないし
741名無しさんの野望:2013/12/29(日) 05:58:18.61 ID:5mYeatX+
なんで1300年で騎兵隊ラッシュができるの
742名無しさんの野望:2013/12/29(日) 07:14:15.47 ID:c87p4pD2
音楽一番乗りの芸術家を温存しといて職業軍人にジャンプ、
溜めといた騎士・チャリをアップグレードしたんじゃないの。
斧Rが決まってるなら技術で先行してたろうし英雄も建ったはず。セーブデータ見てないけど。
743名無しさんの野望:2013/12/29(日) 07:42:54.89 ID:285oFLo7
キュロスはちゃんとイラン系イケメンなのにダレイオスの顔グラなんだよこれってずっと思ってたら
恥ずかしながら最近しったがこの人王位簒奪説があるのね
にしても何処の民族かもわからんはこの人の顔
イケメンならもっと積極的に使っていきたいのだが
744名無しさんの野望:2013/12/29(日) 08:10:19.65 ID:w0/AyXFU
鏡見ろよ
745名無しさんの野望:2013/12/29(日) 08:11:28.39 ID:94cwSwyg
水色髪のアフリカ魔女っ子が指導者ならよかったのに
746名無しさんの野望:2013/12/29(日) 09:41:32.90 ID:SDU0ZkvK
あんまり洋げー知らないけどciv4の指導者はみんな
日本のユーザーにも馴染める顔してる気がする
747名無しさんの野望:2013/12/29(日) 09:45:59.64 ID:9Gv/Qnp+
馴染める顔っていうか、肖像画や彫像で馴染みのある顔だからな
Civ3の頃は酷かった
748名無しさんの野望:2013/12/29(日) 09:47:06.06 ID:UtKnfOl/
確かにお馴染みの顔でござるな
749名無しさんの野望:2013/12/29(日) 09:57:50.17 ID:Yq25AZco
>>713-714
ギルさんが蛮族扱いされてたからプレイヤー採用
難易度:皇帝で一発生成も……糞過ぎオワタ\(^o^)/

 初期配置:http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1388278407127.jpg
 周辺探索(ちょっとネタバレ):http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1388278476070.jpg
 BC4000:http://www1.axfc.net/u/3128588

魚の配置が嫌らし過ぎて発狂レベル、都市を出す場所が厳しい
あと……毛皮の3マス下…サラディン先生のヒンズー聖都?がある……
750名無しさんの野望:2013/12/29(日) 10:16:15.61 ID:9Gv/Qnp+
751名無しさんの野望:2013/12/29(日) 10:23:17.03 ID:/iKGq6eV
>>749
首都はともかく周辺がひどいな
752名無しさんの野望:2013/12/29(日) 10:28:10.02 ID:dp8ahOS9
>>750
おう脱糞画晒し上げはやめろや
753名無しさんの野望:2013/12/29(日) 10:42:00.96 ID:6grmc1bj
>>749
ワロス建てば奴隷軍でも寿司屋直行でもどうにでもなりそうだけど
他国が遠いんだからもっと視界取ったほうが良くないか
754名無しさんの野望:2013/12/29(日) 10:56:39.75 ID:NLxrzN86
3の顔やばすぎwwwアジア以外もあんなかんじなのかww
755名無しさんの野望:2013/12/29(日) 10:58:25.53 ID:vUi15UVX
プレイ動画で見たけどシャカはひどかった
756名無しさんの野望:2013/12/29(日) 11:27:13.60 ID:29weRUUL
>>752
あ、あれは味噌だから
757名無しさんの野望:2013/12/29(日) 11:51:04.81 ID:+r0pp/fm
時代に合わせて服変わってたっけ?
6では指導者も変わると面白そう
古代では卑弥呼 中世では徳川家康 近代は昭和天皇みたいな
758名無しさんの野望:2013/12/29(日) 11:52:41.41 ID:DknNJFez
アメリカ……
759名無しさんの野望:2013/12/29(日) 11:53:43.93 ID:djCKqsiE
>>749
成功するかどうかは別にして、俺だったら
ヒンズー聖都は先生からの贈り物に違いないので
カタパと死鳥隊で受け取りに行く

銀と魚で最低限奴隷叩けるし
これだけ雪原あれば銅か鉄湧くだろう…無けりゃチャリで…
760名無しさんの野望:2013/12/29(日) 11:54:01.21 ID:5ptteZdN
>>758
ネイティブアメリカンの酋長とか
761名無しさんの野望:2013/12/29(日) 12:03:53.22 ID:29weRUUL
>>760
向こうのデリケートな問題に触れるから無理だな
そもそもネイティブはネイティブで別枠として存在してるのになんで現代アメリカの方に加わるんだよ
762名無しさんの野望:2013/12/29(日) 12:14:18.76 ID:qG48c6U3
ネイティブって呼ぶな、俺達はインディアンだなんてぬかすしね
763名無しさんの野望:2013/12/29(日) 12:26:05.13 ID:8gaRUkfn
前も書いたけど工業化以降でも唐突に聖都奪還をめざすユダヤ人とか蛮族で沸いたらよかったなとおもいますた
764名無しさんの野望:2013/12/29(日) 12:26:21.58 ID:O3urcXJ+
>>750
現代がすぐれてるんじゃ(小声)
765名無しさんの野望:2013/12/29(日) 13:03:20.10 ID:e/4V5+7b
地球の歴史とシド星の歴史は違うから、ユダヤ人も国を持ってるかもよ?
766名無しさんの野望:2013/12/29(日) 13:04:16.76 ID:qG48c6U3
さっき俺が住んでた星ではエジプトがユダヤ人国家だった
俺が率いるシュメールが滅ぼしたけど
767名無しさんの野望:2013/12/29(日) 13:05:48.52 ID:EeAVCvRE
ユダヤ文明
全世界を裏から操れる特性があるが、自国の領土の安全はなぜかいつまでたっても守れない
768名無しさんの野望:2013/12/29(日) 13:12:39.99 ID:i/hTsRQJ
>>763
その蛮族核もってそうで嫌だw
769名無しさんの野望:2013/12/29(日) 13:22:20.51 ID:lOk318Hw
大好評!BtS3.19日本語用MOD 「Increase of Tactics」 http://w.livedoor.jp/iot/
絶賛UP中!!
770名無しさんの野望:2013/12/29(日) 14:54:04.12 ID:5mYeatX+
CGEは難易度に一切影響ないんだよね?
771名無しさんの野望:2013/12/29(日) 15:01:16.81 ID:yaXWOsas
毎ターン技術取引の材料やAI戦争準備の確認が平気で出来るのであれば
772名無しさんの野望:2013/12/29(日) 15:54:56.77 ID:5mYeatX+
>>771
そういう面だけでaiのスピードに関係ないよね?
773名無しさんの野望:2013/12/29(日) 16:02:46.51 ID:YNf6l+Uk
>>749
また魚のために羊直都市か
774名無しさんの野望:2013/12/29(日) 18:03:23.04 ID:w0/AyXFU
遠洋魚取りに行くと丘が死ぬパターンが多くて辛い
775名無しさんの野望:2013/12/29(日) 18:53:11.86 ID:ivqFnJ9b
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1388310062584.jpg
http://www1.axfc.net/u/3128933
不死フラクタル、ルイ。隣人ギル。

糞立地、糞環境きたわあ。しかもそこに魚あるとか思いっきりやる気そがれた。
カタパ帝さん、出番です。
776名無しさんの野望:2013/12/29(日) 19:18:59.84 ID:rPvgii21
MODは甘え
777名無しさんの野望:2013/12/29(日) 19:26:34.95 ID:evv5WGe1
ファロスRする未来しか見えない
778名無しさんの野望:2013/12/29(日) 19:32:10.83 ID:+r0pp/fm
>>769
このMOD最近よく見るけどどうなの?
779名無しさんの野望:2013/12/29(日) 19:48:36.89 ID:lOk318Hw
>>778
作者がいろんなMODから面白いとこだけパクってまとめたから
そのスタンスに頭きてるアンチが必死に撲滅運動してるけどやってみると実際かなり面白いよ、
専門家に政治家、貴族、奴隷が増やされて、音楽とか映像とかいろいろゴージャスになってる。
興味あったらやってみな、
ちなみに序盤は採鉱で胴、大理石、宝石系が可視になるから採鉱は早めに研究した方が良いかも。
あと騎乗で攻撃力8の「騎馬兵」が解禁になるから、馬も結構重要。

DL⇒ CGE有り版 http://fast-uploader.com/file/6942030342521/
DL⇒ CGE無し版 http://fast-uploader.com/file/6942031097793/
780名無しさんの野望:2013/12/29(日) 19:49:08.20 ID:atiTP1fK
今話題沸騰中の荒らしMODだよ
781名無しさんの野望:2013/12/29(日) 19:52:42.08 ID:lOk318Hw
>>780
wiki荒れの原因はアンチのせいだよ、
パクってまとめたくせに楽しそうにやってるのが許せなくてIoTのMODページの破壊を開始した、
782名無しさんの野望:2013/12/29(日) 19:53:28.78 ID:qG48c6U3
怪しいURLはクリックしないのが鉄則だ
783名無しさんの野望:2013/12/29(日) 19:53:29.94 ID:5ptteZdN
なんとか時間的勝利は収められるようになってきた…
784名無しさんの野望:2013/12/29(日) 19:57:06.13 ID:RbVJ+NFK
本論と関係なくて恐縮だが、>>775 ってフォント何に変えてるの?
俺もデフォルトからもっと見易いフォントに変えたい…
785名無しさんの野望:2013/12/29(日) 20:10:38.54 ID:rxgn+5Ty
IOTは他の国産MODから簡単にコピーできそうなところだけ
つぎはぎした劣化コピーMOD
作者の技術力が低すぎて
落ちるしバランスメチャクチャ

ユーザーから少しは自分でテストプレイしてバランス調整しろって言われ続けてるのを
のらりくらり無視しつづけたんで
ユーザーの堪忍袋がぶちきれて勝手に寄生してたwikiのコメントサイトが炎上
他ページにまで迷惑かかったんでwiki追いだされた

作者は楽して他人に崇められたいだけのクズ
wiki追いだされたのを逆恨みして今は荒らしまくってる
786名無しさんの野望:2013/12/29(日) 20:33:19.23 ID:ivqFnJ9b
>>775
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/migu/
これのmigu-1M
ほかのバージョンみたわけじゃないけど、仕用表見る限り、
数字、ローマ数字全角の1Mか2Mがciv的にいいと思う
787名無しさんの野望:2013/12/29(日) 20:49:49.16 ID:O0iBSIly
>>785
追い出されたんじゃなくて勝手に出て行ったんだろうが
さりげなく事実捻じ曲げてんじゃねえよカスが
788名無しさんの野望:2013/12/29(日) 20:52:18.22 ID:ivqFnJ9b
アンカ―自分につけてたわ
>>784
789名無しさんの野望:2013/12/29(日) 21:01:57.89 ID:lOk318Hw
>>785
ユーザーの堪忍袋がぶちきれたというか作者がちょこちょこユーザーの意見取り入れてたら
意見取り入れられて舞い上がっちまったどっかのアホ中学生が、今度は逆に
出した意見を無視されたときにトチ狂ったかのように火病っちゃった感じだな。
MODなんて別に金払ってるわけでもないのに
今も騒いでるアンチは実際かなり厨くさい。
790名無しさんの野望:2013/12/29(日) 21:30:21.77 ID:h69NXZUA
CIVの何がダメってクソみたいに時間がかかるところと最後の作業感がやばいこと
791名無しさんの野望:2013/12/29(日) 22:50:38.65 ID:9kvXTmaJ
初期拡張か初期ラッシュで満足してメニューに戻るのが大半だな
行ってもルネサンスあたりまで
792名無しさんの野望:2013/12/29(日) 22:52:49.62 ID:i/hTsRQJ
工業化時代に頂上決戦が起きる事が多いかなあ
それが終わると「俺は1都市落とされただけで降伏するぞー」状態になるけど
793名無しさんの野望:2013/12/29(日) 23:01:18.79 ID:CI+wXFok
ワカル
決着後のもっさり感は以上

その点改善できない点で古いシミュって気がしたわ
設計が古いね。

今となってはこんなくだらないゲームにかけた時間がもったいないって気づいたよ
794名無しさんの野望:2013/12/29(日) 23:07:17.68 ID:Yaa2Gdbt
もっとも、勝ち確後の作業感はCiv4のみならずCiv3やCiv5でも同じ事が言えるんだがな
795名無しさんの野望:2013/12/29(日) 23:08:04.28 ID:yaXWOsas
それが改善されてる新しいシミュおしえて
796名無しさんの野望:2013/12/29(日) 23:15:31.60 ID:GuMkxO/V
勝利条件が多彩なぶん、ほかのシミュよりは作業感が少ないような

まあ大勢が決したあとで他勢力エリアをちまちま潰していくのもそれなりに楽しいし
比べるものでもないか(信長新作をやりながら)
797名無しさんの野望:2013/12/29(日) 23:18:30.45 ID:rxgn+5Ty
オートプレイで続きはAIにやらせればいいんじゃないの
798名無しさんの野望:2013/12/29(日) 23:25:55.09 ID:LMXcxY9J
途中から難易度あげられるようにできれば
799名無しさんの野望:2013/12/29(日) 23:31:39.53 ID:ELN048N6
制覇条件をゆるく設定している
こうすることで
おっ勝ちが見えてきたなってところでいつも勝利できる
攻撃志向のaiにチェック入れてるからうかうかしてると普通に敗北するのが難点だか
800名無しさんの野望:2013/12/30(月) 00:17:16.27 ID:OjIG4jNR
近代に逆転要素を入れるべき
例えば属国で独立運動が起きたり
801名無しさんの野望:2013/12/30(月) 00:17:28.11 ID:pG6gVgl/
勝ち確後が作業にならない(簡単に勝ち確しない)と言うことは、
最後まで常に逆転される可能性があるというわけで、

「トップを走っててもキングボンビーに憑かれたら大ブレーキの致命傷」
みたいなパーティ系ボードゲームのようなバランスになるわけで、
シミュレーションゲームではそういう紛れとか運ゲーを好むプレイヤーはあまり多くないんじゃないかな
802名無しさんの野望:2013/12/30(月) 00:19:03.52 ID:4VNIMcCf
>>800
その辺をやるとイライラするゲームになるからやめたんだろうけど、
Civ5では解決されるかと期待してたんだがなあ

都市国家ってだけじゃねえ……
803名無しさんの野望:2013/12/30(月) 00:31:53.61 ID:E18ormxw
Civのリアルタイム版AoEがつまらなかった点は
前半の良し悪しだけで勝負が決まってしまう所だった
Civは後半ほど逆転しやすくなるよう多少は効果が強く設定されてるね
後半兵器ほど制覇しやすい インターネット大逆転 核の非情な強さ 途中から属国システム

将棋がすばらしいのは大詰めの局面、劣勢でもアイデア勝負で逆転できるところ
804名無しさんの野望:2013/12/30(月) 00:33:52.24 ID:4VNIMcCf
まあ将棋は王っていう即落ちアヘの存在がいるからねえ・・・
805名無しさんの野望:2013/12/30(月) 00:34:24.54 ID:RIniYTWB
でも文明の強さのバランスはAoEの方が良い感じ
806名無しさんの野望:2013/12/30(月) 00:36:15.59 ID:4VNIMcCf
そもそも対人プレイが重要なゲームとコンピュータに踏みにじられつつ
人間様の知恵で大逆転をするゲームでは設計が違うんだろうな
807803:2013/12/30(月) 00:46:23.00 ID:E18ormxw
AoEじゃなくて言いたかったのはRise of Nationsだった
808名無しさんの野望:2013/12/30(月) 01:18:03.04 ID:CncAB8o1
RoNは船に載せなくても自動で渡渉してくれるのが良かった
809名無しさんの野望:2013/12/30(月) 01:45:47.85 ID:K5ZrDsgs
将棋は戦術だろ
810名無しさんの野望:2013/12/30(月) 02:51:02.62 ID:BnWt6F4Q
btsシナリオのRFCには独立有ったな
最悪首都以外の都市が全て(駐留軍・独立領域内の遊軍も全て)独立してほぼ即死になる

個人的にはTUEEEプレーが制限されるので結構ストレスだったが
多分それを意図してる訳だから、その意味では正しい方向性では有ったんだろう
811名無しさんの野望:2013/12/30(月) 03:30:02.42 ID:QRcnmP5i
っていうか自分の中で勝ち確定したらもうその時点でそのゲームやめてもいいと思うんだよね
ここから後は作業だな…って感じたら終了
812名無しさんの野望:2013/12/30(月) 03:34:18.04 ID:2PDQIz+g
スコア評価さえなかったらそうするかな・・・・
調子よくいったときはやっぱスコア高得点みたいべ
813名無しさんの野望:2013/12/30(月) 04:27:42.43 ID:f1x8pvXK
>>811
それ言うなら
パンゲア選んだ時点で外交安定したら勝ち確だから
ルネサンスにすらいかずにおわる
814名無しさんの野望:2013/12/30(月) 04:32:21.51 ID:7RSw4eCh
やめとけ
こじらせると開始直後にWBでマップを見るだけで満足して止めるようになるぞ
815名無しさんの野望:2013/12/30(月) 05:31:16.33 ID:5tfozsk+
難度・早解きにこだわるとシミュレーションとしての愉しみを味わい損ねるよ。
手筋を濫用した時点で決着しちゃって、あとが長い消化試合に化けるのはプレイヤーが悪い。
AIは有限の資源とわきまえて、そのゲームを続けたいかぎり
ライバルとしての強さを温存するような遊び方を心がけるべき。
816名無しさんの野望:2013/12/30(月) 07:04:39.18 ID:4VNIMcCf
その段階に至るまでやりこんだことで満足して別のゲームにいけばいいんじゃないですかね
817名無しさんの野望:2013/12/30(月) 07:25:33.01 ID:5tfozsk+
ゲームってのは一勝負のことな
818名無しさんの野望:2013/12/30(月) 09:48:12.49 ID:mDfy2nXm
まあ将棋や囲碁にしても、本来の決着前に勝敗確定するしな

対人戦ならその時点で投了するんだが
819名無しさんの野望:2013/12/30(月) 10:13:52.76 ID:VmNvoNYR
なかなか臨機応変な戦略が立てられない
 6都市以上:宇宙、6〜4都市:カノン、3〜1都市:カタパ、って位か・・・
最初から意外に、文化や外交にシフトする見切りができないんデスよネ…
820名無しさんの野望:2013/12/30(月) 10:18:19.53 ID:OxbYgEWX
もっといろんな戦略試せばええんとちがうか
821名無しさんの野望:2013/12/30(月) 11:22:41.10 ID:MhKuS2dk
>>819
文化勝利は臨機応変に狙うものじゃないと思うw
822名無しさんの野望:2013/12/30(月) 11:36:50.61 ID:CncAB8o1
外交円満、遺産祭り
ん?これ文化で良くね?と思った時にはアレクが建ってたりする
823名無しさんの野望:2013/12/30(月) 12:29:17.96 ID:jJLfO5uR
パンゲアなら5都市以下→戦争 6都市以上→宇宙か戦争 の決め打ちでいいよ
824名無しさんの野望:2013/12/30(月) 12:36:03.35 ID:KI7uDbB0
>>812
スコアあげたかったらひたすら人口増やせばいいだけ
寿司屋で増やしまくれば100万以上は簡単にいける
825名無しさんの野望:2013/12/30(月) 12:43:35.42 ID:va6dchPo
>>819
文化勝利は基本的に初めから決め打ちが多いと思うけど…戦略的に対応するなら

文化勝利を目指す時
  ・ボッチ島や平和星、同宗教仲良し星で侵攻を受ける心配が無い時
  ・宗教に熱心な指導者がいて自国に多宗教が流れ込んでくる時、又は自分で宗教創始できそうな時
  ・非戦プレイ中に囲い込まれて都市数確保が出来なかった時(3〜5都市とか…)
  ・戦略資源(銅・鉄)が無い、隣国が大帝国、みんな仲良し等、戦争が厳しい時
  ・志向が、宗教、金融、勤労、哲学の時
外交さえ把握できれば、これほど楽な勝利も無いので戦争嫌いなら狙ってもイイかも


宗教外交は決め打ち意外だとどうしても偶然勝利になりやすいんで微妙
国連外交は、非戦で狙うなら
  ・技術的に遅れまくって宇宙勝利が絶望的な時
  ・全方位土下座外交などでそこそこの好感度を稼いでる時
  ・指導者のメンツ、宗教状況などで狙えそうな時 (曖昧…)
個人的には非戦プレイで狙って達成できると一番達成感がある


戦争嫌いの内政屋さんなので、積極的に狙っていくけど
別に遊び方それぞれ、戦争プレイに終始してもいいと思うよ (´・ω・`)
826名無しさんの野望:2013/12/30(月) 12:59:33.01 ID:0BmBSble
覇権宗教(予定含む)が伝播してる時は音楽ルートでシスティナ建造、そのまま文化コースだな
たまにシャカるが
827名無しさんの野望:2013/12/30(月) 13:03:35.45 ID:arMFGCBg
ジャージが民主主義をくれた(´・ω・`)
33都市も保有してたし、これからはザラ・ヤコブ先生と呼ばせていただきますわ
828名無しさんの野望:2013/12/30(月) 13:45:57.71 ID:LR77MIH7
AIが技術や資源貢いでくれたことってないな
外交をおろそかにしてるわけないんだが
なんかトリガーがあるんだろうか
829名無しさんの野望:2013/12/30(月) 13:48:47.52 ID:0BmBSble
AIがねじ込んだ都市を文化押ししまくると都市を渡してくることはあるな
830名無しさんの野望:2013/12/30(月) 13:52:50.97 ID:ezMtDmQw
>>828
楽なゲームしかしてないからじゃないか
831名無しさんの野望:2013/12/30(月) 13:53:27.88 ID:MhKuS2dk
>>828
外交評価が悪くなくて技術で大幅に遅れてるとタダでくれる事がある
と言っても序盤の青銅器くらいしか見た事無いけど
832名無しさんの野望:2013/12/30(月) 13:59:18.59 ID:IXw7pB/s
先生が高度航空術恵んでくれたことあるで
833名無しさんの野望:2013/12/30(月) 14:14:59.42 ID:vo0WGP1j
天帝 孤島なら結構 技術 恵んでもらえるぞw
834名無しさんの野望:2013/12/30(月) 14:22:18.70 ID:LR77MIH7
>>831
基本教育一直線だから自分だけ変わった技術持ちってことはあるけど遅れてるってことはないのかな
つかAIってこっちが研究してるものとか生産中のもの絶対知ってるよね
835名無しさんの野望:2013/12/30(月) 14:30:29.60 ID:va6dchPo
>>834
詳しい条件は忘れたけど

 ・超仲がいい
 ・スコアに大きな差がある
 ・プレイヤーの持っている総ての技術が全AIの既知の技術(割合だったかも…)
 ・プレイヤー以外の全AIがその技術を獲得している

とかだった気がする
だからスコア差があっても珍しい技術持ちだと(孤島で天文一直線とか…)
遅れまくってるのに誰も恵んでくれない
836名無しさんの野望:2013/12/30(月) 14:41:53.21 ID:8T3V8VOz
技術提供は割とそこそこの頻度で受けることはあるけど
都市提供は今までCiv4プレイしてた中でも数えるだけしかないな
相当なゴミ都市くらいしか渡さない、ということくらいまでは分かるんだが
837名無しさんの野望:2013/12/30(月) 15:00:57.12 ID:HVeoEynf
そんな都市に限って国家遺産が建ってる
838名無しさんの野望:2013/12/30(月) 15:09:06.80 ID:9vfu+blh
不満のないヤコブ先生が50ターン目に鉄器くれた
ぬくってたら50ターン後宣戦してきた
839名無しさんの野望:2013/12/30(月) 15:33:30.13 ID:gqvaqKrM
不死までだと提供されたことないけど天帝だとよく鉄器あたりをもらえる
840名無しさんの野望:2013/12/30(月) 16:04:02.78 ID:K5ZrDsgs
都市は文化攻めすればくれるだろ
841名無しさんの野望:2013/12/30(月) 16:05:10.11 ID:Q5B0ZhaE
プロ国王な初心者です
共産で行くとしてルネサンス期に奪った都市で1から小屋育てるってあんまり良くないですよね?
842名無しさんの野望:2013/12/30(月) 16:23:24.26 ID:5HaIM8EQ
共産でいくのに小屋はるの?
カースト農場で専門家雇えばいいんじゃないの?
843名無しさんの野望:2013/12/30(月) 16:25:16.90 ID:bTChEXur
宇宙目指すならアリじゃね、奴隷解放あればすぐ育つし
工房で軍出して制覇征服目指す方が楽だと思うけど
844名無しさんの野望:2013/12/30(月) 16:30:19.10 ID:+8Dwo+NA
>>841
プロ国王の俺が言うのもなんだけど国王なら制覇とか侵略外交とかで勝てるからせいぜい産業主義あたりまでのビーカーで十分
だから奴隷解放まではいらないし、aiの小屋都市で十分
845名無しさんの野望:2013/12/30(月) 16:37:11.75 ID:Q5B0ZhaE
金融志向なんですが
同大陸のライバル滅ぼして工業化に入るあたりで内政するのはなんとなく見えてます
そこで制覇か宇宙かの択になりそうです
846名無しさんの野望:2013/12/30(月) 16:39:06.05 ID:Q5B0ZhaE
お勧めの工房でいってみます
847名無しさんの野望:2013/12/30(月) 17:04:15.82 ID:Q5B0ZhaE
どうも力を貸してくれてありがとうございました(+5)
848名無しさんの野望:2013/12/30(月) 18:59:44.73 ID:CncAB8o1
>>835
マンサから貰った君主政治で交換してるレポがあったから全AIの既知ってことはない気がする
849名無しさんの野望:2013/12/30(月) 19:14:18.11 ID:OjIG4jNR
スパ帝の小屋を工房に建て替える戦略思い出した
実践してみようかな
850名無しさんの野望:2013/12/30(月) 19:20:43.29 ID:K5ZrDsgs
それは戦略なのかな
851名無しさんの野望:2013/12/30(月) 19:32:24.00 ID:jJLfO5uR
戦略も何も
常識レベルじゃねーの
852名無しさんの野望:2013/12/30(月) 19:44:23.02 ID:gqvaqKrM
人によって常識は違うからな
貴族から天帝まで入り乱れてるわけだしもっと優しくしてあげてくだち><
853名無しさんの野望:2013/12/30(月) 20:33:39.56 ID:0BmBSble
俺は立てたらそのままだ
面倒帝とでも呼んでくれ。国王だけど
854名無しさんの野望:2013/12/30(月) 20:46:19.01 ID:YMB4qw+9
じゃあ面倒終太郎って呼んでやるよ
855名無しさんの野望:2013/12/30(月) 20:49:40.79 ID:XnL05O23
村落までならともかく村や町を全て貼り替えるのはもったいない気がしてできない
せいぜい2、3個まで
856名無しさんの野望:2013/12/30(月) 20:49:45.60 ID:BQl3I7a3
小屋くらいならともかく町はもったいなくて壊せないプロ貴族
857名無しさんの野望:2013/12/30(月) 20:49:54.50 ID:xuHbkUJb
つうか天帝レベルで詰まってる奴ってほんと才能ないんだな
WB帝のオレは一度も敗北したことないわ
858名無しさんの野望:2013/12/30(月) 20:54:35.99 ID:m4W/mU7A
自分の小屋潰すのは嫌だけど奪った都市のは略奪してくのはいいよね
ついやるの忘れるけど
859名無しさんの野望:2013/12/30(月) 21:01:58.12 ID:sLX2WOkW
略奪するのすら面倒くさくてそのまま使う
860名無しさんの野望:2013/12/30(月) 21:12:23.44 ID:0BmBSble
征服勝利1ターン前に外交勝利したあ・・・もどかしいな
861名無しさんの野望:2013/12/30(月) 21:21:00.33 ID:sLX2WOkW
自分に投票しなきゃいいやん
多分
862名無しさんの野望:2013/12/30(月) 22:06:22.26 ID:f1x8pvXK
AIの外交勝利議案提出ってどういう仕組み?
775でなんとか宇宙船は先に飛ばしたんだけど、到着までに議題だされたらアウトの状況で、
最初は議題だされて負けたんだけど、リロードして都市譲渡で独立とか工作してみようとした
そしたら今度は議題ださない。
それで、宇宙船飛ばしたところから何にも工作せずにやったら違う議題を出してきて今度は勝てた。
票があっても確実に外交勝利の議題を出してくるわけじゃないのかな、ただの乱数?
863名無しさんの野望:2013/12/30(月) 22:33:50.69 ID:MhKuS2dk
>>858
奪った都市は図書館大学が潰れるからな
864名無しさんの野望:2013/12/30(月) 22:37:41.61 ID:2PDQIz+g
町や村からからヒャッハーしよう!

でも、道路は壊したくないから一人ずつな

スタック組んでるので、一回壊したら別部隊や、都市計画とかに飛ぶ

それに夢中になって、続きを壊すのを忘れる
865名無しさんの野望:2013/12/30(月) 22:41:45.33 ID:uGJIBt55
科学者ビーカーは増幅対象?
866名無しさんの野望:2013/12/30(月) 23:36:32.52 ID:XnL05O23
>>863
でもアカデミーは残る不思議
867名無しさんの野望:2013/12/30(月) 23:39:30.89 ID:MhKuS2dk
>>866
だからアカデミー都市の小屋を略奪するか悩ましいんだよな
868名無しさんの野望:2013/12/30(月) 23:59:15.13 ID:btIB0ib2
攻め込んだ時は立派な小屋都市だったのに辿りついた時にはかなりの町が工房に変えられてるから、
半端な小屋ゲットするくらいなら掠奪タイムだヒャッハーになる
869名無しさんの野望:2013/12/31(火) 00:05:07.58 ID:idd77BBF
>>857
嘘付け
時々ロック掛かったデータで敗北してるだろ
870名無しさんの野望:2013/12/31(火) 00:08:00.66 ID:9XBKVDmg
コンキカノンラッシュしようと思ってたのに馬がなかったり鋼鉄2ターン前に城塞のこと思い出したりと頓珍漢なプレイになったった
871名無しさんの野望:2013/12/31(火) 00:15:29.62 ID:rRxubgDB
コンキにカノンっているか?
UUとUBで同じ時代に2つの選択肢が取れるってだけで必ず両方使う必要もない
スペインに限った話じゃないけどね
872名無しさんの野望:2013/12/31(火) 00:21:31.09 ID:fOeiqaWl
スペイン城塞カノンRは、正直教育・自由主義無視して下ルートをずっと進む方が良い
筆記くらいは自力で、通貨・法律・数学・官吏は交換ゲットくらいの勢い、ただし鉄無いと死ぬ
873名無しさんの野望:2013/12/31(火) 00:35:37.99 ID:aSyYr/nm
「カノンに胸甲騎兵」の組み合わせ自体は普通にアリだろうけど
その胸甲騎兵がコンキになったところで、普通の胸甲と殆ど変わらないんじゃないかって気はするな
せいぜい都市に駐留させてても長槍に倒されにくくなる程度か
874名無しさんの野望:2013/12/31(火) 00:40:05.50 ID:rRxubgDB
対白兵ユニット+50%
数出してごり押しすれば死ねる
大スパイ出せるならありかなあ
875名無しさんの野望:2013/12/31(火) 00:42:37.56 ID:/BF1kxFu
コンキの真髄は防御ボーナス
丘森や固い都市にこもったコンキは騎兵最強!
876名無しさんの野望:2013/12/31(火) 00:57:35.64 ID:aWgZCgzr
スペイン引いたから趣味プレイしてるだけだろうに
いるとかいらないとかの問題じゃない
877名無しさんの野望:2013/12/31(火) 01:14:28.97 ID:3nAxLCOo
そうだよ、侍無双するために難易度下げたりするだろ
878名無しさんの野望:2013/12/31(火) 01:21:08.72 ID:b/tKkxmX
非戦内政勝利一辺倒だった自分が、はじめて本格的に戦争してみたけど、
慣れないせいもあって、やっぱすげー時間かかるな。
技術圧倒でこっちだけ核作り放題の状況になったけど、こっからまた時間かかりそうだ。
879名無しさんの野望:2013/12/31(火) 02:38:32.89 ID:RWXYAuNN
徳さんを生かすには火器UU文明というのはわかるが
日本文明を生かす指導者って言うと誰がいいのか
880名無しさんの野望:2013/12/31(火) 03:54:37.72 ID:kOpxJdBt
初期の立ちあがりの遅さを緩和できる指導者がいいんじゃないか
そういう指導者に侍とかシェールが必要かはおいといて
881名無しさんの野望:2013/12/31(火) 04:05:38.09 ID:DSqV53gz
昔は徳さん攻撃組織志向だったらしいな
これだったら普通にいけるんじゃね?
堅実で頼もしい指導者な気がする
882名無しさんの野望:2013/12/31(火) 04:17:03.29 ID:IB5wrcB0
徳さんって割と狂犬だよな
しょっちゅうどこかと戦争してる印象があるわ。
883名無しさんの野望:2013/12/31(火) 05:14:27.84 ID:pY1ZqAAT
徳川「いわれなき誹謗でござる、戦争まったなし」
884名無しさんの野望:2013/12/31(火) 08:52:36.59 ID:3nAxLCOo
専守防衛のためなら仕方ない
885名無しさんの野望:2013/12/31(火) 09:07:46.23 ID:9glnTTcn
バチカン焼かなきゃ負ける状況でうっかり残しちゃったでござーる
886名無しさんの野望:2013/12/31(火) 09:28:10.68 ID:9XBKVDmg
このバカチン
887名無しさんの野望:2013/12/31(火) 10:01:52.08 ID:539A31TV
が!まで入れていいね 音、話の流れ、金八の3つかかればダジャレもいける
もっと言えばドラマの話が前に出てきてたらオチの必然性が上がって尚よい
飲んだくれた腐ったミカンはそう思う
888名無しさんの野望:2013/12/31(火) 10:08:04.37 ID:Hebr9H06
来年の初プレイは馬ラッシュ確定な
889名無しさんの野望:2013/12/31(火) 10:43:21.52 ID:MTZ8xhBw
久しぶりにビザンツ使ってみるか
890名無しさんの野望:2013/12/31(火) 10:56:03.31 ID:Wst5dFgE
意外と馬UU多いんだな・・・
 ・重チャリオット、不死隊
 ・ヌミディア騎兵、ケシク
 ・コンキスタドール、ラクダ弓兵
 ・カタフラクト、コサック兵

重要度的には
 重チャ>不死隊>コンキ>カタフ>コサック>ヌミディア>ケシク>ラクダ
って感じかね?
891名無しさんの野望:2013/12/31(火) 11:11:27.75 ID:3nAxLCOo
なんでモンゴルが最下位なんだ…
892名無しさんの野望:2013/12/31(火) 11:15:26.71 ID:aoY53EYZ
>>891
ラクダさんを無視するのはやめて差し上げろ
893名無しさんの野望:2013/12/31(火) 11:40:35.77 ID:7BnwLbmV
ラクダよりヌミディア騎兵やケシクの方が微妙じゃねーの?
894名無しさんの野望:2013/12/31(火) 11:44:29.46 ID:P5Lb5bGm
馬なしで作れるから地味に使えるときがあったりする
895名無しさんの野望:2013/12/31(火) 11:47:23.00 ID:DOid59s+
Rを成立させうるかどうかって話なら
重チャリ不死隊カタフラ以外は同列でいいじゃん
896名無しさんの野望:2013/12/31(火) 11:56:29.97 ID:9XBKVDmg
ケシクラッシュが流行らなくて悲しい
山だろうが森だろうがお構いなしに進むのはかなり強いのに
897名無しさんの野望:2013/12/31(火) 12:01:14.02 ID:Hebr9H06
らくだは馬じゃないのですがそれは
898名無しさんの野望:2013/12/31(火) 12:04:13.07 ID:7BnwLbmV
>>896
ケシクだと槍兵に弱すぎてラッシュどころか略奪すら大変じゃね?
899名無しさんの野望:2013/12/31(火) 12:12:08.11 ID:u/w299gL
実際内政踏まえて馬使いやすいのはどこなの?
900名無しさんの野望:2013/12/31(火) 12:19:27.91 ID:Wst5dFgE
>>899
初期技術のおかげで初手畜産からラッシュ可能な
エジプトの重チャリ

指導者の志向が二人とも別方向で初期ラッシュに優秀な
ペルシャの不死隊

志向とか内政とかお構いなしに薙ぎ倒す
ビザンツのカタフ、ロシアのコサック

ゲル
モンゴルのケシク
901名無しさんの野望:2013/12/31(火) 12:20:07.54 ID:DOid59s+
ハンニバルとかリンカーンとか
馬使わなくても強いというオチがつくけど
902名無しさんの野望:2013/12/31(火) 12:27:45.10 ID:cu+MUxQY
>>899
カリスマ、哲学、創造辺りの連中
弓を早めに取るなら防衛もあんま無駄にならない
903名無しさんの野望:2013/12/31(火) 12:33:50.94 ID:3NQw1H3P
優雅かマラソンで大戦争プレイしましょう
904名無しさんの野望:2013/12/31(火) 12:43:34.94 ID:RWXYAuNN
ケシクは行軍特別奇襲電撃戦がついててもいい
905名無しさんの野望:2013/12/31(火) 13:06:11.74 ID:g4QYOaSC
自分より技術的に下位の胸甲騎兵ごときに掘られるカノンと比べると
長距離砲の雄度半端ねえなこれ
906名無しさんの野望:2013/12/31(火) 13:10:20.30 ID:/BF1kxFu
海兵隊「果たしてそうであろうか?」
907名無しさんの野望:2013/12/31(火) 13:15:57.23 ID:7BnwLbmV
>>906
自分から攻撃すると長距離砲を殴れず、逆に攻撃されるとボーナスが機能しない海兵隊w
908名無しさんの野望:2013/12/31(火) 13:17:13.68 ID:RWXYAuNN
またwiki荒らされとるやないか・・・
909名無しさんの野望:2013/12/31(火) 13:24:11.43 ID:GQIcfmN5
civといいhoiといいいつも荒らされ放題やな
910名無しさんの野望:2013/12/31(火) 13:28:41.15 ID:G8ZWd1Ez
歩兵長距離砲で戦争してると長引いて、最終的には1/3くらい海兵隊になってるんだよなぁ
911名無しさんの野望:2013/12/31(火) 13:55:36.77 ID:zibuXfNT
唯一の食料資源が海隔てた向こう側みたいな首都引いたときってどうすりゃいいんだ
912名無しさんの野望:2013/12/31(火) 14:07:12.89 ID:IB5wrcB0
再構築
913名無しさんの野望:2013/12/31(火) 14:47:57.73 ID:nFn6M5I9
オラニエで皇帝安定してきたかも
金融思考はそんなに強いのかね
次の世代の小屋ってことなのかね
914名無しさんの野望:2013/12/31(火) 14:54:32.49 ID:pbJiRckY
>>904
それだとアップグレード要員としては優秀だが本体は…
ヒット&アウェイで間断なく弓を撃ちまくって敵陣を壊乱させたという史実に基づいて
副次損害でいいんじゃないか
915名無しさんの野望:2013/12/31(火) 15:19:55.36 ID:WM8YmAsa
ラクダはおやつに入りますか?
916名無しさんの野望:2013/12/31(火) 15:20:26.24 ID:Wst5dFgE
>>913
オラニエどんは金融もさることながら創造が強い、UUはチート
初心者〜上級者まで使いやすさNo.1

でもそのうち哲学志向ってチートじゃね?
とか思うようになってくるよ!
917名無しさんの野望:2013/12/31(火) 15:28:18.61 ID:u/w299gL
最近マンサ使ってるがとてもいい
コツを覚えたら宗教志向って凄く使い易いね
何より敵にマンサが出ないし
918名無しさんの野望:2013/12/31(火) 15:31:20.61 ID:3nAxLCOo
じゃあ徳さんを使うと徳さんがでてこなくなるのはデメリット?
919名無しさんの野望:2013/12/31(火) 15:45:02.66 ID:IB5wrcB0
創造金融でしかもUBがダイクなオラニエさんは割と真面目にチートやで
920名無しさんの野望:2013/12/31(火) 16:03:19.91 ID:4cf4R+Ip
哲学が一番好きだな
最初にアカデミー建てれて研究早いし奴隷を長く使ってもいいし大学も安くて宇宙狙いもいい
921名無しさんの野望:2013/12/31(火) 16:32:23.52 ID:PzI8/GnT
>>916
エリザベス大好きだけどやっぱり創造文化は必要だと思う
痒いところに手が届くから
922名無しさんの野望:2013/12/31(火) 16:34:29.08 ID:RWXYAuNN
その点インカってすごいよね
923名無しさんの野望:2013/12/31(火) 16:35:19.12 ID:pbJiRckY
創造は図書館半額もえぐい
924名無しさんの野望:2013/12/31(火) 16:36:13.79 ID:u/w299gL
エリリンは別として哲愛好者は小屋スパム普通にやるの?
925名無しさんの野望:2013/12/31(火) 16:49:26.57 ID:/BF1kxFu
専門家やとっても4人までだな
おおくは科学者3と技術1
化学用がでたら商人に切り替える
レースや研究の都合や黄金期でちょっとだけ大量雇用もするが
そして、民族のあるところ(99%首都)でしか意図的にたくさん雇わない めんどくさいのが主要因
926名無しさんの野望:2013/12/31(火) 17:07:50.01 ID:Q5R9S1/E
>>917
マンサは志向の時点で普通に強いしな
UUUBも使えるし
927名無しさんの野望:2013/12/31(火) 17:11:46.92 ID:yNH9mENK
わりと立地に左右されるんだけどね
哲学志向で通常150ターンまでに6〜8人偉人出す程度の専門家雇用じゃ小屋の数が目に見えて減るってことないと思うんだ
だから自分のプレイでは、哲学志向でも最初は小屋を張りまくることになる。序盤は他にましな改善無いからね、仕方ない。
でもルネサンスに入って工房が強化されてきたら小屋潰して工房に移行することもあるよ。
ただ工房張替えは本当に世界の状況次第
親しみ複数人と独占取引できるなら小屋を全部張り替えていいし、紀元前でAIが工業化した星なんてスパイ雇いまくりつつ諜報税率7割で食らいつかないとあかんかったし
928名無しさんの野望:2013/12/31(火) 17:19:24.94 ID:Q5R9S1/E
>紀元前でAIが工業化した星

次元が違う…
929名無しさんの野望:2013/12/31(火) 17:38:07.90 ID:9XBKVDmg
指導者制限なしで遊ぼうとしたらデンジャラスな組み合わせになった
http://uproda.2ch-library.com/7457386tg/lib745738.jpg
930名無しさんの野望:2013/12/31(火) 17:41:17.29 ID:k3mY6aCk
>>928
年末なんだし妄想ぐらい聞き流してやろうぜ
931名無しさんの野望:2013/12/31(火) 17:47:39.53 ID:IB5wrcB0
どこがどうデンジャラスなのか・・・
932名無しさんの野望:2013/12/31(火) 17:48:26.63 ID:Q5R9S1/E
(AIなら)
933名無しさんの野望:2013/12/31(火) 17:57:26.89 ID:NvB85iE2
その論でいくとローマ+シャカが嫌な組み合わせだな
934名無しさんの野望:2013/12/31(火) 18:06:46.76 ID:Kd9pHYLG
一番噛み合う組み合わせって何だろうか
935名無しさんの野望:2013/12/31(火) 18:09:23.90 ID:7BnwLbmV
強力UUのプラエ+攻撃志向だけで十分強いんじゃね?
でも赤服+防衛志向はそんなに強いイメージが無いなw
936名無しさんの野望:2013/12/31(火) 18:11:22.32 ID:pbJiRckY
>>931
攻撃志向プラエってことでしょ
937名無しさんの野望:2013/12/31(火) 18:30:28.53 ID:aoY53EYZ
>>931
攻撃・帝国はローマだと栄えると思うよ
プラエに補正
公共広場でプチ哲学思想を得たうえで都市スパムの維持費も賄える。
938名無しさんの野望:2013/12/31(火) 18:34:45.34 ID:wQ7hd8kQ
どうせなら創造、組織、カリスマ辺りと組み合わせたい
土地はプラエで切り取ればいいし開拓者より復興にボーナス欲しいわ
939名無しさんの野望:2013/12/31(火) 18:44:18.14 ID:aoY53EYZ
金融・カリスマの指導者とかどうですかね…?(意味深)
940名無しさんの野望:2013/12/31(火) 18:51:13.44 ID:hoL/vVKg
つまり攻撃志向である殿は偉大なるローマにふさわしい指導者でござるな
941名無しさんの野望:2013/12/31(火) 19:50:03.12 ID:kOpxJdBt
殿は鉄器が遠い
942名無しさんの野望:2013/12/31(火) 20:11:48.26 ID:kZB2NNET
英語版で、TXTー〜の文字化けがwiki通りしても直らない。
デスクトップなパソコンの方は直ったのに、ノートパソコンの方が同じようにしてるのに直らない。

助けて。
943名無しさんの野望:2013/12/31(火) 20:11:51.81 ID:JIoYU+h1
創造の全都市♪+2ってそこまでつよいのか
944名無しさんの野望:2013/12/31(火) 20:37:42.58 ID:scsyWL+9
第2第3都市あたりの食料資源が2マス先でいいってのが超つよい(確信
945名無しさんの野望:2013/12/31(火) 20:41:50.10 ID:Kd9pHYLG
>>943
建てた直後から文化算出するから図書館とか建てなくても早期に距離2の資源の確保が出来るとか
初心者志向かも知れんけど
946名無しさんの野望:2013/12/31(火) 20:48:46.04 ID:ezraH1yp
最初の文化10が早く、第2以降の都市圏の機能が速い
図書館、劇場、スタジアムと割と重要な連中が安いのもちょっと嬉しい(元が安いけど)
947名無しさんの野望:2013/12/31(火) 20:57:00.14 ID:JIoYU+h1
おっ、そう聞くと超強い気がしてきた
今まで使ったことなかったけど次は使ってみよう
948名無しさんの野望:2013/12/31(火) 21:02:33.23 ID:9glnTTcn
第2都市にモロコシか豚があれば初手図書館で科学者楽に出せるしな
949名無しさんの野望:2013/12/31(火) 21:13:34.82 ID:NvB85iE2
そのかわりお隣さんと仲悪くてやたら宣戦布告されるようだが
950名無しさんの野望:2013/12/31(火) 21:21:41.93 ID:2mDqGxad
創造がないと序盤は最初の文化圏広げるためにモニュメント建てなきゃならなくて
それに30ハンマー取られてさらにそこから10ターンかかる
それが創造だと0ハンマー5ターンで済むからな
速い速い
戦争で奪ったばかりの敵都市にも何もせずに文化広げられるしあると楽
951名無しさんの野望:2013/12/31(火) 21:32:56.86 ID:DQZEV/eL
誰とは言わんが顔がブサイクな癖に創造志向とか喧嘩売ってるだろ
952名無しさんの野望:2013/12/31(火) 21:53:48.07 ID:DOid59s+
スーリヤ
ルイ
ハト

好きな不細工をどうぞ
953名無しさんの野望:2013/12/31(火) 21:58:34.06 ID:idd77BBF
ブサイクは大量いるが、スーリヤの金箔貼ってもなんか貧相な顔ってのは凄いと思う
954名無しさんの野望:2013/12/31(火) 21:59:41.63 ID:DQZEV/eL
ということで創造持ちをパンゲアに集めてから制覇して今年締めるか
955名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:00:45.37 ID:hoL/vVKg
ハトは俺のために遺産を作ってくれる唯一の女性
956名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:04:33.72 ID:fOeiqaWl
まぁ女性指導者で世界遺産作るのハトくらいしかおらんぁ
957名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:05:07.79 ID:9XBKVDmg
エリザベスって遺産に消極的だっけ?
958名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:28:43.87 ID:nFn6M5I9
ブサイクはニダ野郎ただ一人。
あいつだけ意図的にキモくしたんろ
959名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:38:34.91 ID:hoL/vVKg
スーリヤだろ
顔だけでなく都市出しまくってうざい
960名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:39:44.91 ID:3nAxLCOo
いや、不細工だらけやよ
961名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:40:40.38 ID:fOeiqaWl
>>957
作らなくはないが、ハトと居れば負けるレベル
962名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:42:48.41 ID:7BnwLbmV
エリザベスは遺産建造度20
遺産もユニットも作らずに研究力ばっか生産してんのかな
963名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:44:27.57 ID:3nAxLCOo
エリザベスって雑魚だよね
964名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:45:55.96 ID:idd77BBF
エリザベスはときどき自由主義一直線でマンサも激おこな速さになるが
それ以外は目立たないな
965名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:46:52.43 ID:Wst5dFgE
>>950はスレ立てれそう?
966名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:06:04.03 ID:3tUKN8W5
エリザベスは地図くれない人という印象かなあ
967名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:10:44.40 ID:cu+MUxQY
聖戦するぞコラ
968名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:15:34.71 ID:/BF1kxFu
さてそろそろやるか
去年も一昨年も一昨昨年の31日もやってる恒例行事だからな
969名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:25:42.98 ID:DSqV53gz
>>958
あの握った両手の指立てて唇につける挨拶って半島式なのか
あれ最高に気持ち悪い
あと外交画面のニタアと笑った顔が悪魔すぎる
970名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:29:11.26 ID:fOeiqaWl
とりあえず次スレ立てるテスツ
971名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:29:46.83 ID:3tUKN8W5
朝鮮ってプレイヤーなら強いのにAIだとぱっとしないね
AIは研究力より交換や都市出し、外交なんかが重要なんだろうな
972名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:30:15.72 ID:RWXYAuNN
お前は靖国に参拝したのだぞ!(−3)
973名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:34:42.44 ID:xYPYiO0h
はいそれはいいから
974名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:41:08.90 ID:fOeiqaWl
Civilization4(Civ4) Vol.269
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1388500213/

じす-れ
975名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:42:46.05 ID:ezraH1yp
>>974
いつも次スレを供給してくれて助かっている(+2)
976名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:43:10.28 ID:rJn8f7MF
>>974がスレ立て勝利を達成しました!
977名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:43:24.34 ID:3tUKN8W5
>>974
お前は次スレを建ててくれたのだな!:(+3)
978名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:53:42.04 ID:idd77BBF
白組 エリザベス フリードリヒ
紅組 スターリン 徳川さん
979名無しさんの野望:2013/12/31(火) 23:57:56.27 ID:xYPYiO0h
>>974
あけましておめでとう!(+10)
980名無しさんの野望:2014/01/01(水) 00:03:43.34 ID:CwXfpfbt
>>974
余はお前と”ねんごろ”になりたいと願っている
この意味分かっておるであろうな?
981名無しさんの野望:2014/01/01(水) 00:12:26.95 ID:Ktcn0TFh
>>974
地獄へ堕ちるがいい!
982名無しさんの野望:2014/01/01(水) 00:12:27.27 ID:AOEO/YGE
>>980
そう言って独占ライフリングを恐喝するのは勘弁でゴザルよ
983名無しさんの野望:2014/01/01(水) 00:16:14.40 ID:dZnw1eC5
>>980
独占教育以下略
984名無しさんの野望:2014/01/01(水) 00:17:32.38 ID:Ktcn0TFh
やった!法律一番乗りだ!誰か来たぞ?
ごめんください、マリ証券会社です
985名無しさんの野望:2014/01/01(水) 00:21:52.31 ID:UI48d47H
>>974
あけましておめでとうございます
今年も貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ
986 【大吉】 :2014/01/01(水) 00:42:24.58 ID:SeHdRDwe
>>974
やったー!(+1)
元日からciv4は嬉しい!(-5)
987名無しさんの野望:2014/01/01(水) 01:42:48.25 ID:Ktcn0TFh
グッドデザイン賞待ったなしの星を引いたらしい
http://uproda.2ch-library.com/745991TXP/lib745991.jpg
988名無しさんの野望:2014/01/01(水) 02:13:09.88 ID:pHGnjSn1
拡張つっぱりすぎててわろた
989名無しさんの野望:2014/01/01(水) 02:40:42.01 ID:kgZF3GDE
創造の時はもう全力で突っ張るのが基本
古代で宣戦されるのも基本
990名無しさんの野望:2014/01/01(水) 02:59:44.07 ID:IuVRFgJ4
不死パンゲor大陸で非戦10都市とか出すの好き
991名無しさんの野望:2014/01/01(水) 03:11:26.07 ID:iBJ0Z7hL
組織志向が強そうに見える人
ダレイオス ヤコブ カエサル

組織志向が弱そうに見える人
ムラビ ルーズベルト メフメド

拡張志向が強そうに見える人
シャカ スーリア ジョアン ピョートル

拡張志向が弱そうに見える人
毛沢東 イザベル メフメド
992名無しさんの野望:2014/01/01(水) 03:23:53.93 ID:FxV5GxUF
スレイマンと間違えたんだろうけど
スレイマンは毛沢イザベラとは雲泥の差あると思う
張り切って拡張しながら大灯台立てて速攻湧いた大商人ウマーってやるの好き
993名無しさんの野望:2014/01/01(水) 03:23:55.30 ID:pHGnjSn1
>>989
これ帝国防衛だろ
994名無しさんの野望:2014/01/01(水) 03:25:05.64 ID:pHGnjSn1
>>992
おまえはなにをいっているんだ
995名無しさんの野望:2014/01/01(水) 03:25:55.13 ID:2+Sjau6o
スレイマンとメフメフ、何故差が付いてるのに間違われるのか?
996名無しさんの野望:2014/01/01(水) 03:26:28.08 ID:FxV5GxUF
あれおれなにいってんだ
997名無しさんの野望:2014/01/01(水) 03:28:00.99 ID:MZeMBfAl
>>992
なるほど
いみわからん
998名無しさんの野望:2014/01/01(水) 03:36:34.29 ID:HaL/L5kQ
見た目が似てるから多少は、ね
999名無しさんの野望:2014/01/01(水) 03:50:24.57 ID:pHGnjSn1
ターバンが本体なら仕方ないな
1000名無しさんの野望:2014/01/01(水) 03:58:23.77 ID:MZeMBfAl
シャカ「あけましておめでとう 早速死ね(パパパパウアー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。