Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Civilization4のMODである、FfH2やそのMODMODを語ったりするスレです

Civ4wiki(ペリク鯖)FfH2ページ
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?MOD%2FFall%20from%20Heaven%20II
FfH2公式(英語)
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=171398
FfH2公式フォーラム
http://forums.civfanatics.com/forumdisplay.php?f=190

Civ4wiki(ペリク鯖):http://wiki.rk3.jp/civ4/

本家:http://www.civ4.com/
制作:http://www.firaxis.com/
中毒したら:http://www.civanon.org/
サイバーフロント:http://www.cyberfront.co.jp/☆日本語版

海外フォーラム攻略、MODなど多数
Civfanatics:http://www.civfanatics.com/
Apolyton:http://apolyton.net/

前スレ
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.70
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1376734121/
残りのテンプレは>>2以降で
2名無しさんの野望:2013/10/24(木) 23:27:41.25 ID:VNkSk99p
Q. MOD導入がうまくいかないんですが何か注意することはありますか?
●Civ4本体やMODはどこにインストールしていますか?
ほとんどの人は以下のようにインストールしています。
本体 C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)
MOD C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)\Mods
*64bitOSの場合はProgram FilesをProgram Files (x86)に置き換えて読んで下さい。
インストールする場所によっては不具合が出ることがあり、
回答者も質問者と同じ環境であるほうが答えやすいので、
できるだけ他の人に環境を合わせる努力をしましょう。

●CustomAssetsに他のMODや改変したファイルを置いていませんか?
CustomAssetsとMODフォルダで競合ファイルがある場合CustomAssetsが優先されるため、
肝心のMODに必要なファイルが読み込まれず正常に動作しなくなることがあります。

●本体のバージョンに合ったMODを用意していますか?
MODは特定の本体バージョンに対応して作られているため、
他のバージョンで動かそうとしても正常に動作しません。

●解凍はうまくいっていますか?
圧縮・解凍ソフトによって使用するDLLのバージョンが違うことがあり、
そのバージョンの違いによっては正常に解凍できないこともあります。
解凍がうまくいかないなと感じたら解凍ソフトを変えてみましょう。
3名無しさんの野望:2013/10/24(木) 23:28:34.16 ID:VNkSk99p
●MODの説明書きやReadmeを流し読みしていませんか?
MODは複雑なものになってくると、導入手順が他のMODと違ってくることがあり、
他のMODと同じだと思って読み飛ばすと必要な情報を見逃すことがあります。
特に導入手順は慎重に確認しながら読んでいきましょう。

●何か単純なミスをおかしていませんか?
導入失敗の95%が単純ミスと言われています。
慣れていない人はもちろんですが、慣れてきた人も単純ミスを疑いましょう。
慣れてくると自分が単純ミスをするとは思わなくなってくるので、
単純ミスをおかしても気づきにくくなってくるからです。

●FfH2不具合についての質問をする場合のテンプレ
@OS (32/64bit) Aciv4のver BFfH2のVer
Cインストールフォルダ(assetsのある場所)
D使用したファイル(ex.32本体、eパッチ……etc)
E導入順番 FCustomAssetsについて
Gキャッシュのクリアの有無 Hvista以降ならばUACの設定
I障害内容
 +
【直前の変更点】
【wiki等はしっかりチェックしたか?】
更新が頻繁なので、質問する前にスレを熟読すること
4名無しさんの野望:2013/10/24(木) 23:29:37.91 ID:VNkSk99p
テンプレ以上

ありゃいつも通りコピペしたのになぜかタイトル全角になっとる…申し訳ない
5名無しさんの野望:2013/10/24(木) 23:57:40.99 ID:82J6jQIQ
>>1 乙
6名無しさんの野望:2013/10/25(金) 01:52:51.51 ID:cMrGf44l
我がスレ民たちは、前スレが終れば勝利の凱旋に忙しくなるだろう。
>>1よ、お前のスレが>>1乙されるよう願おうではないか。
7名無しさんの野望:2013/10/25(金) 01:58:19.96 ID:dUFVo6VH
>>1乙リック
8名無しさんの野望:2013/10/25(金) 22:00:25.36 ID:/kVZRVF+
>>1 乙と死と氷のマナを贈ろう!
9名無しさんの野望:2013/10/26(土) 03:03:26.06 ID:ussv2jue
そろそろOACの新ver欲しいけど作者がACにハマってる限りは期待薄か…
10名無しさんの野望:2013/10/26(土) 03:16:32.47 ID:wuN5kfok
うーん、0.31の大量にあるバグですぐ修正できる物もあるけど、
全部0.32でやるって話だし、すぐ出す積りなんじゃないの?
11名無しさんの野望:2013/10/26(土) 04:35:38.54 ID:5BkRwAvj
前スレでも誰か言ってたけどOACは今のところ0.29が落ち着いてて良いみたいだね
0.30からは結構仕様変わってそれに伴って色々あるみたいだから
12名無しさんの野望:2013/10/26(土) 10:51:02.92 ID:JEbCjtV8
0.31は魔法の一部が使えないのは困るけど
より忙しい仕様になってるのが結構気に入ってる
13名無しさんの野望:2013/10/26(土) 13:04:48.60 ID:cKq0O1UU
ffh3をやりたいが無理じゃのう
14名無しさんの野望:2013/10/26(土) 14:15:29.82 ID:baZAujZ0
以前からやりたかったデスピエル疑似休耕志向プレイ試してみた

強いけど…うわあめんどくせえ…
15名無しさんの野望:2013/10/26(土) 16:36:47.56 ID:+qORgscL
防戦が楽しい今日この頃
16名無しさんの野望:2013/10/26(土) 16:46:31.69 ID:RsrhiRuG
英語版しかもってないからOACの話題がうらやましい・・・
日本語版買ってしまおうかとついつい悩む
17名無しさんの野望:2013/10/26(土) 16:50:37.81 ID:UEPO02eD
英語版ならMaster of Manaができるじゃない
18名無しさんの野望:2013/10/26(土) 17:15:47.26 ID:LVbZMlMn
MoMに限らず英語圏のやつが全部遊べるしな。向こうのほうがmodmod多いっしょ。
19名無しさんの野望:2013/10/26(土) 18:32:10.72 ID:sf3GCaAj
キャラドンさん強くねーか?
20名無しさんの野望:2013/10/26(土) 18:38:25.63 ID:UEPO02eD
突き詰めた話をするとチャラ☆ドンさんのこんにちは死ねに勝てる文明は存在しない
21名無しさんの野望:2013/10/26(土) 18:56:06.99 ID:7DnqTSb5
何てったって最強英雄のルシアンさんがいるからな
22名無しさんの野望:2013/10/26(土) 21:18:24.60 ID:RsrhiRuG
開幕停滞してくるあのクソ指導者はまだ健在ですかね?
23名無しさんの野望:2013/10/26(土) 21:36:26.09 ID:YQ/TcPv5
なにげに戦争状態で魔力消尽食らうのがかなり痛い
24名無しさんの野望:2013/10/26(土) 21:45:12.62 ID:kKtmySXC
>>23
イース、シェアイムを使っている最中に第三国が使いやがって
どうにもならずに敗北した時がある
魔力消尽は世界呪文TOP3に入るだろ
25名無しさんの野望:2013/10/26(土) 21:49:56.17 ID:YQ/TcPv5
そういや吸血鬼つながりでカラビムに配置されてるDIOさんだけど
イリアンも結構似合いそう
26名無しさんの野望:2013/10/26(土) 23:21:37.76 ID:RXVJv/cP
命U用意して火葬ゾンビ余裕と思ったら魔力消尽
おれはしんだ
27名無しさんの野望:2013/10/26(土) 23:31:46.61 ID:C412FIMq
>>23
ギリギリでタンスケさんを凌いで
ようやくハリッドさん絞り出した次のターンにくらった時にはワロタよ
28名無しさんの野望:2013/10/27(日) 03:03:02.18 ID:bYJC6Go4
オーリックさんて夜警隊もつくれないのね・・・
29名無しさんの野望:2013/10/27(日) 08:44:05.66 ID:xTmfByh6
>>25
気化冷凍法で氷土作りか
30名無しさんの野望:2013/10/27(日) 10:32:39.12 ID:qa+cbnpU
そういや埋め立てって土じゃなくなったんだっけ?
水でどうやって埋め立てるのか
間接的に土操作できるって話なら水だけチート並みの出力持ってることに・・・

森作るのも自然Uから緑葉になってて緑葉の重要度かなり高くなってるし、
その代わりの秘術もグリフォンの召喚で、なんでグリフォンが自然?
グリフォンを召喚するなら大気以外ありえん気がするんだが・・・

新しいOACは訳がわからん
31名無しさんの野望:2013/10/27(日) 10:56:36.53 ID:n1UFRiLw
そういうのはffh2の設定を完璧に把握したうえで理由をつけて言わないと無意味だぞ
32名無しさんの野望:2013/10/27(日) 11:05:45.75 ID:qDauv1la
一応動物(魔獣)の範疇に入るグリフォンが
何故元素の大気魔法に属するべきだと思うのか?
33名無しさんの野望:2013/10/27(日) 13:33:20.93 ID:TpLGRowg
そもそもキルモフ以外は強化されないと不自然
庵はワロスだが
34名無しさんの野望:2013/10/27(日) 13:34:55.44 ID:MKST2jYa
一応言っておくとグリフォンの召喚を導入したのはDARでありOACも従っただけ
花盛りが戻ったのはグリフォンの召喚の追加で押し戻されたのと
更新の度にマージし直すのが面倒かつバグの原因になるからかな?

OACは基本的にDARの変更を丸呑みするみたいだね
その方が都合がいいんだろうし、それ自体は特に構わないのだけれど
導入済みなOACの変更点とのすりあわせができていない場合もある
テンポランス神殿やアルマゲドンカウンタ関連のバランス崩壊やバグもそこに起因している
35名無しさんの野望:2013/10/27(日) 13:37:07.69 ID:n1UFRiLw
庵は古代樹林に作れる小屋だから強いぞ
エルフの古代樹林小屋と違ってパンは出ないんで全部タイル古代樹林にするのは無理だけど。
36名無しさんの野望:2013/10/27(日) 13:44:57.55 ID:MKST2jYa
パンは出るでしょ
ハンマーは出ないけど
37名無しさんの野望:2013/10/27(日) 13:47:14.82 ID:n1UFRiLw
あ、逆だったか
38名無しさんの野望:2013/10/27(日) 13:47:42.93 ID:qa+cbnpU
>>32
動物や魔獣でも属性って物がだな・・・
飛行持ちだし大気ってイメージだったんだが、
コレは自分の勝手なイメージだったな


そういやエルフ文明って森林伐採できないから逆に弱いよな
森林用の改善も結構強いのあるし、
森林伐採のハンマーはかなり美味しいからなぁ
あと、AIのエルフ文明は水マナを積極的に確保しないから火が付いたら終わるw
39名無しさんの野望:2013/10/27(日) 19:42:38.76 ID:69+LkBux
エルフは終盤ほっとくと鬼のような生産力で軍貯めてるのがなぁ。
オーリック様のエターナルフォースブリザードで吹き飛ばして終わったけど。
O様最強!コレにタイマンで勝負できたカイロリンって何者やねん・・・
40名無しさんの野望:2013/10/27(日) 19:49:59.28 ID:v3Kih0CD
エルフの虎ラッシュのうざさに辟易するのは誰もが通る
41名無しさんの野望:2013/10/27(日) 23:31:56.52 ID:v3Kih0CD
タスンケ兄貴が俺が探検で呼び出したオーガに滅ぼされてた。。。ごめんよ兄貴。。。
42名無しさんの野望:2013/10/27(日) 23:34:23.10 ID:LxLmrzYX
オーガの逞しい筋肉がタスンケ兄貴を襲う!
43名無しさんの野望:2013/10/27(日) 23:43:37.29 ID:Odr1/Cwd
オーガの群れがエルフに!
44名無しさんの野望:2013/10/28(月) 00:15:33.96 ID:ibRTxG82
探検で呼び出された強大な敵に3〜4文明くらい滅ぼされると流石にやる気がなくなる。
45名無しさんの野望:2013/10/28(月) 00:49:30.13 ID:MyFQjuvw
OACの新ver遊んでるけどメカノスのメタルヴォルフがやばいな

宮殿から銅→採鉱取った時点で戦士の戦闘力が4.5に
攻撃志向→戦闘Tと自動経験値取得で即強襲が取れる
突撃志向→言わずもがな強力

もはや猛将シュトゥルムなんか目じゃないくらいに初期ラッシュ指導者に大化けした
46名無しさんの野望:2013/10/28(月) 06:54:32.06 ID:CfUyynno
0.32キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
作者乙
47名無しさんの野望:2013/10/28(月) 09:15:30.09 ID:s7ITRbUV
お、宣戦効果のある呪文で味方が消えるバグ直った?
アドルのも直ったのかな?
いっちょやってみよう、作者さんありがとうございます。
48名無しさんの野望:2013/10/28(月) 20:46:00.24 ID:ibRTxG82
偉人によって新たなるOACが!
乙!
49名無しさんの野望:2013/10/28(月) 20:53:30.40 ID:/LH0MLL3
何かスレで強すぎ言われてた突撃志向とか何も変わって無いじゃんw
これはお墨付きって事でいいのかな
50名無しさんの野望:2013/10/28(月) 21:03:24.31 ID:Nn3l8J78
スレで言われてたのは、バランス調整より安定版はよ!だったと思うがなw
今回は0.29より安定してるといいなぁ
51名無しさんの野望:2013/10/28(月) 21:31:11.43 ID:Rz7lwfKm
いや結構な所調整入ってると思うけど
どうでもいい所で吹いたのは万能志向の維持費マイナス
前のままだとマジにポンコツだった
52名無しさんの野望:2013/10/29(火) 00:39:15.00 ID:moLi72we
ゲリラVと森番Vが汎用昇進になったのは大きいな
エルフとか無神論なのに叛乱志向とかどうしろと…って感じだったし
53名無しさんの野望:2013/10/29(火) 04:58:03.94 ID:y0ntBRJS
突撃よりは将官が優秀だと思うけどな
早めの英雄無双にはそりゃ突撃有効だけど
弓で間接連射もいいけど、カタパの代わりとまではいかんし
54名無しさんの野望:2013/10/29(火) 11:58:14.42 ID:kL4QPEZq
将官志向は戦力全体の底上げにはなるけど取れる昇進はテクノロジーで制限されるからそこまででもない
けど突撃志向はしょっぱなから電撃戦付だから古参兵だけで延々戦えてるのが問題
防壁の解放が遠のいたから尚更ね
55名無しさんの野望:2013/10/29(火) 19:30:43.46 ID:PrLcxL5N
電撃戦は間接射にも有効だから弓なんかも機動力と合わせて使い勝手が2倍以上なるし
教練IVなんていう面倒な条件揃えなくても取れると思うと強いな
戦闘1が10%、2が15%になってるなかで攻撃時40%もでかい
まぁバランスなんて考えず無双用と思えば面白い
56名無しさんの野望:2013/10/29(火) 19:38:40.53 ID:Eer/74FC
地獄に浸食されるくらいなら冬の世界のほうがまだマシだな!
57名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:05:50.96 ID:O82C03wj
バニラですが占領直後の都市を濾ロキに奪われるのはなんの対策のしようもないのでしょうか
58名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:14:35.57 ID:6uBkR9U6
>>57
占領直後なのに、都市を空にしてんの?
59名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:16:39.49 ID:2FL8vZsl
都市が空だろうがデススタックで埋まってようが、文化が未熟なら問答無用で奪えるのがロキ
占領直後なら尚更無理
60名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:23:10.60 ID:y3j9iaBg
>>58
ロキについて無知なのは構わないが煽り気味で書いておきながら
分かってないとか恥ずかしすぎる
61名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:43:42.24 ID:Aj+HRcOP
@占領スタックに信奉者を伴い占領ターンに即文化ボム
Aバルセラフと戦争中
Bぶちぎれて宣戦布告。都市にいる間に襲撃して殺す
Cシャドウで追い回す
62名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:47:18.58 ID:6uBkR9U6
>>60
指摘は具体的にな。
63名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:47:57.41 ID:6uBkR9U6
>>59
ヒント:ロキは防御のみ可能
64名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:51:48.02 ID:2FL8vZsl
>>63
上でも指摘されてたが
マジで仕様分かってないのねこの子。
論点も全然違うし、そもそもロキは防御以外も出来るから。
65名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:53:30.65 ID:Aj+HRcOP
既に書いたが元々バルセラフと戦争中なら問題ない
戦闘行動に関してはまさに防御のみ可能なため敵対都市には進入もできない
66名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:53:39.33 ID:2FL8vZsl
一応補足しておくと
ロキが都市奪うのに、戦闘は必要ない。防御も必要ない。
それなのに、>>58の「都市を空にしてんの?」という発言がトンチンカンだからこういう指摘をされてるの。
67名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:57:13.45 ID:BrbwhpM7
別の国と戦争中に横合いからロキ無双に来そうだったら
国籍秘匿を用意しといてロキが奪おうと都市に乗った時にぶんなぐる
68名無しさんの野望:2013/10/29(火) 21:02:38.44 ID:PvK8JwQ/
乗っ取り対策だけで暗殺者の類用意できる頃なら信奉者使った方が
手っ取り早そうだけどな
それよりも、公演で小銭毟られるのが地味だが魔力消沈とか停滞以上にストレス貯まるな
69名無しさんの野望:2013/10/29(火) 21:03:37.43 ID:ZLuic36T
あ、これはヤバい。
ここまで完膚なきまでに面目を潰されたら、逃げるか荒らすか発狂するしかないぞ。
ダメだよ、もうちょっと手加減してやんなきゃ…
70名無しさんの野望:2013/10/29(火) 21:04:59.43 ID:Aj+HRcOP
初めてロキの都市簒奪を食らったときは怒って宣戦布告を申し込み即ぶち殺したな
すでに制覇モードに入っていたし国力に差があったから問題なかったけど
71名無しさんの野望:2013/10/29(火) 21:13:15.17 ID:sWw66SZn
都市横から掻っ攫われるのもあれだけど序盤に稀にある悪霊と追いかけっこしてこっちに擦り付け そっちの方がストレスマッハ
72名無しさんの野望:2013/10/29(火) 21:18:50.83 ID:b8e/wvxc
アムリテなら魔力消尽という手もある。
73名無しさんの野望:2013/10/29(火) 21:29:37.68 ID:laRG2cdm
序盤きっついのは開拓者+護衛がどんどんクモにやられていくとこかな
不可視はつらいわ
74名無しさんの野望:2013/10/29(火) 22:37:25.14 ID:fpUlwB3D
話変えて悪いんだけどOAC0.32のエチゴで一部アイコンが変になる人いないかな?
こっちだと安宅船と長弓兵のアイコンがピンクのへんなのになるんだけど。
75名無しさんの野望:2013/10/29(火) 22:42:09.73 ID:Aj+HRcOP
なっているね
他に職人工房もおかしなことになっている
76名無しさんの野望:2013/10/29(火) 22:43:37.02 ID:6BS4JlWa
>>73
開拓者通す前に先遣隊出しなさいな、という突っ込みは野暮ですね、ええ

先遣隊が視界確保したら建設予定地に巣があった時が一番イラッときます
77名無しさんの野望:2013/10/29(火) 22:46:22.74 ID:laRG2cdm
>>76
斥候出陣→良土地発見→接近→ガーゴイル→アカン・・・
78名無しさんの野望:2013/10/29(火) 22:55:20.30 ID:6BS4JlWa
>>77
あるあるあるwww

首都しかなかったらメインメニュー戻るけどな
79名無しさんの野望:2013/10/29(火) 23:43:54.32 ID:6uBkR9U6
>>69
なんで具体的な反論できない奴は、すぐに人格攻撃に走るの?
80名無しさんの野望:2013/10/29(火) 23:49:32.21 ID:v1o5bl74
>>79
なんで自分にブーメランな発言してるの?
81名無しさんの野望:2013/10/29(火) 23:52:14.74 ID:6uBkR9U6
>>80
>>58への具体的な反論まだ?
はいどうぞ!
82名無しさんの野望:2013/10/30(水) 00:02:06.35 ID:nobLCxlW
wiki見ればすぐわかるのになぜ調べないのか
自分が間違ってるという発想が出来ないタイプなんだな
83名無しさんの野望:2013/10/30(水) 00:09:13.81 ID:y7IH62gl
>>81
そもそも「なんで都市を空にしてんの?」ってのとロキに都市奪われるのって関係あんの?
FFHやってたらこんなバカな質問でないはずだよね?
84名無しさんの野望:2013/10/30(水) 00:12:40.78 ID:LUOchaYA
手一杯なんだろ
85名無しさんの野望:2013/10/30(水) 00:20:08.00 ID:32S3VIit
リアルロキが騒乱使ってるな
86名無しさんの野望:2013/10/30(水) 00:22:24.63 ID:m6KoN8IG
日付またいだから手一杯なのかわからなくなったな、大スパイがいればわかったかもしれないが
87名無しさんの野望:2013/10/30(水) 03:33:35.71 ID:gNU3Libt
こういう手合いってもっと賑わってるスレに沸くもんだと思ってたわ
モンハンとかマイクラとか
馬鹿にできる初心者が常に十分供給されるゲーム特有ってわけでもないんだなあ
88名無しさんの野望:2013/10/30(水) 03:38:44.44 ID:XJ0JaLjK
話題になってたから試したら
ロキの操り人形に占領されたワロタ
89名無しさんの野望:2013/10/30(水) 04:25:32.72 ID:LUOchaYA
へー、そうらんかあ
90名無しさんの野望:2013/10/30(水) 19:21:10.80 ID:XJ0JaLjK
でかいゴリラって動物調教で仲間にならないのかよ
苦労して弱らせたのになんてこった

グーリドってシヴィロペディアのどの項に載ってる?
91名無しさんの野望:2013/10/30(水) 19:25:31.65 ID:zISs4qs+
>>90
動物調教は効かないけど折伏は効くから、
適当に弱らせて王冠装備させた司祭で殴ればいいんじゃねえかな
92名無しさんの野望:2013/10/30(水) 19:28:19.21 ID:sVl6tkn4
>>90
あのへんは魔獣だよ
仲魔にしたとこで時期的にたいして使えないけどね
9381:2013/10/30(水) 19:37:04.58 ID:v+aATXnn
>>83
関係おおありだろ。
ユニットを駐留させとけば、戦闘に勝利しない限り敵対ユニットは都市に入って来れないじゃん。
もちろんロキもだ。
94名無しさんの野望:2013/10/30(水) 19:39:56.81 ID:u0rh7OrY
>>93
ロキというかバルセラフとは非戦状態だという前提だぞ?よく読め
95名無しさんの野望:2013/10/30(水) 19:41:21.93 ID:v+aATXnn
>>94
そんな無意味な前提を勝手に後付けされても‥ww
96名無しさんの野望:2013/10/30(水) 19:46:56.92 ID:GE7CizNw
既に書いたけど駐留ユニットがいてもいなくても
ロキは敵対都市に侵入できない
侵入できるのは中立の都市のみ
であれば当然非戦状態を前提とするのは当たり前になる

ちなみにこれはランタインの蛮族都市強奪にも言える
97名無しさんの野望:2013/10/30(水) 19:48:19.04 ID:GE7CizNw
当然、当たり前って二重だな
98名無しさんの野望:2013/10/30(水) 19:48:29.13 ID:q2CHmR2G
お前が勝手に思い込んでるだけじゃんw
>57読んでそうとしか考えられない方がおかしいぞw
99名無しさんの野望:2013/10/30(水) 19:57:56.05 ID:v+aATXnn
>>96
>ロキは敵対都市に侵入できない

言われてみれば、防御のみ可能のユニットは、そうだったね。
>>65で書かれていたのを見落としてたよ。

確かに、>>58の質問は無意味でした。
正しくは、「なんでバルセラフと和平してんの?」となるべきでした。

すまんかった、ご指摘ありがとう。
ようやく話を理解してる人が現れて良かったよ。
100名無しさんの野望:2013/10/30(水) 19:59:21.23 ID:zISs4qs+
おまえさん以外全員理解してただろw
だから何言ってるんだ?って言われてたわけで
101名無しさんの野望:2013/10/30(水) 20:09:28.41 ID:u8ABOL9f
他と戦争して奪った都市を横からロキに奪われてる可能性もある訳で
というかむしろこっちがロキに奪われる大部分な訳で
そもそも、戦争中にロキに都市までこられて都市を奪われる状況がまずありえない訳で
だから他の状況を考えるのが普通な訳で
102名無しさんの野望:2013/10/30(水) 20:18:55.78 ID:ZhWB3HaG
ドロアウムが鬼畜性能すぎて他でプレイできません。
休耕に奨学金奴隷アレクで研究爆走、魔方陣作りまくって世界崩壊、防衛戦力はゾンビで勝手に増えてく。

更生したいので邪悪から世界を救う正義の味方プレイにオススメの文明をば教えてください。
103名無しさんの野望:2013/10/30(水) 20:19:38.59 ID:GE7CizNw
まあ、元々はそこから始まっているね
反論のためによりわかりやすい理由を紹介しただけで
AIロキが敵対文明圏に単騎で侵入している状況なんて見たことないし
逆に中立地帯(中立文明含む)を1人でうろうろしている姿はよく見かける
コード上もそういう設定になっている

解決でいいのかな?
104名無しさんの野望:2013/10/30(水) 20:24:59.64 ID:GE7CizNw
奴隷制強すぎ
105名無しさんの野望:2013/10/30(水) 20:31:57.31 ID:NqP8B3GN
顔真っ赤なアホがいると聞いて
106名無しさんの野望:2013/10/30(水) 20:45:16.74 ID:rSejwtiL
そんなことより明日はリアルサウィン祭だぞ
107名無しさんの野望:2013/10/30(水) 20:59:15.33 ID:v+aATXnn
>>100
いや、まったく理解してないだろww
唯一、>>96氏だけが具体的な反論をしてきただけ。

なんでお前が得意げにドヤ顔してんのww
108名無しさんの野望:2013/10/30(水) 21:16:01.88 ID:NqP8B3GN
ガキはポケモンでもやっていなさい
109名無しさんの野望:2013/10/30(水) 21:22:11.98 ID:XJ0JaLjK
戦争中でも空にしてたらロキさんの操り人形に占領されるってばよ
110名無しさんの野望:2013/10/30(水) 21:26:18.15 ID:F/j6G0lZ
111名無しさんの野望:2013/10/30(水) 21:27:29.46 ID:95dEW8K3
善プレイで頭を使いたいならマサトル
頭を使いたくないならリネージ
112名無しさんの野望:2013/10/30(水) 21:33:50.88 ID:GE7CizNw
>>109
本当だ
バニラの操り人形には制約無いんだね
113名無しさんの野望:2013/10/30(水) 21:37:36.42 ID:u0rh7OrY
メガテンでいうところのL-Lな真の善人プレイをしたいならクリオテイテ以外ありえん。
114名無しさんの野望:2013/10/30(水) 21:49:59.86 ID:u8ABOL9f
>>109
知ってるけど戦争相手にそこまで進入を許す訳無いよ
許してたらロキ以前の問題の負けだし、許したとしても腰蓑一体居れば防げる事だから
初めから考慮外だしどうでもいいんじゃね
115名無しさんの野望:2013/10/30(水) 22:33:09.92 ID:qblgBEzL
メガテン的なL-Lはむしろバンノールやマラキムのエルフのノリだろ
116名無しさんの野望:2013/10/30(水) 22:41:34.91 ID:w6vAmlcf
善文明と言うとラーナだと思ってた時期が僕にもありました。
それだけにラーナの聖騎士が屍をむさぼりはじめた時は衝撃だった。

今では自分の中ではラーナは邪悪!自分を邪悪とも思わない真の邪悪!
ラーナ作者が誰か知らないけど・・・いい仕事してますね、いわゆるGJ。
117名無しさんの野望:2013/10/30(水) 22:50:04.17 ID:g3HH8Rrq
うちの救世主の使いはカタパルトの死体を貪って回復する凄いヤツです
118名無しさんの野望:2013/10/30(水) 22:56:50.28 ID:m6KoN8IG
木材うめえってかww
119名無しさんの野望:2013/10/30(水) 23:10:25.97 ID:u0rh7OrY
クッソワロタwww
120名無しさんの野望:2013/10/30(水) 23:44:51.79 ID:ZhWB3HaG
正義に目覚めたドヴィエロプレイやろうと思ったらルシアン無双がハマって5国中3国をズタボロにして
カウンター55まで上げた挙句にブーさんとステファノスに首都脅かされてヴェールに改宗、
沸いたハイボレムを即死させてゲラを持った鬼ルシアン完成。
焼け野原に拡張してスコア伸ばしてたキーリン潰してGG
どうみても蛮族です本当にありがとうございました。

どうしてこうなった…orz
121名無しさんの野望:2013/10/30(水) 23:52:22.18 ID:m6KoN8IG
ニュー蛮族か、技術は進歩しても冬の時代からなにも変わらなかったと見える
122名無しさんの野望:2013/10/31(木) 00:26:40.05 ID:qJRTpBGF
OACで遊んでるけど序盤からガンガン戦争の準備したい性分なもんで徒弟制優先にするから奴隷制の強さが未だに分からん
難易度皇帝より上に行けばまた感じ方も変わるのかね?
123名無しさんの野望:2013/10/31(木) 01:13:57.82 ID:GaQj41aY
バニラプレイヤーだけど
シヴィロペディアとか見ていると残り火一族が深海とか信奉するのもおかしな話だよな
残り火にあった宗教が存在したらいいのに
124名無しさんの野望:2013/10/31(木) 01:17:27.99 ID:iqbu2C0z
んなこというと宗教創始自体に文明縛りとかついちゃうし
シナリオではなくランダムゲームなのだからいいじゃん?
125名無しさんの野望:2013/10/31(木) 01:37:33.31 ID:CcZxIzOP
強いて言えば、ヴェールなんじゃない?
奇跡が炎だし、火の神は堕天した後ずっとアガレスの地獄で休んでるらしいし
126名無しさんの野望:2013/10/31(木) 01:55:51.29 ID:UaTCZgQO
バアルはヨナスのペディアで「ちょっと放っておき過ぎたわーやっぱ私が導くわー」とか言ってるから分からなくもない
バンノールがヴェール信仰してるみたいなもんだな
127名無しさんの野望:2013/10/31(木) 02:12:14.12 ID:gHlms5E5
ペディア探したけどグーリドの記述が見つからなかった
あのゴリラさん設定上どんな存在なの
128名無しさんの野望:2013/10/31(木) 06:44:09.94 ID:Kdf0xMq+
昨日のロキっ子は面白かったなあ
あそこまでのドヤ顔ド素人は久しぶりじゃないか

やっぱ規制解除されてると人も多くなって面白いのが湧いてきて楽しいわ
129名無しさんの野望:2013/10/31(木) 09:25:01.98 ID:kv+4ksFK
>>116
統合のラーナは善良だから…
OACは笑える
130名無しさんの野望:2013/10/31(木) 09:25:11.57 ID:7fcxl4Sz
終わってから勝ち馬に乗って叩いても恥ずかしいだけっすよ
131名無しさんの野望:2013/10/31(木) 11:15:04.46 ID:sXz4QlLk
勝ち馬も何も、明らかに勘違いしてたじゃねーか。
132名無しさんの野望:2013/10/31(木) 11:49:24.58 ID:yMnDPoxz
千日戦争は切っとけよ。
OACラーナ
ジョルジュ:サバシエル消えちゃったよ!地獄が来るよ!やばいよ!怖いよ!
ラファエル:ジョルジュちゃん、あんな脳筋なんか忘れてアタシと(闇系の)伝説をつくるのはどう?
マルガレーテ:ジョルジュの娘?
オズワルド:ジョルジュ王の命令でバンノールにトドメ刺して来るわ。ん…王都から煙が。
ラスロー:もうこの王様ダメぽ、ぶっ殺して転生したらマトモに戻るかも知らん。

この設定だけで色々妄想膨らんでくるわー。
ラスローさんマジ気の毒。
133名無しさんの野望:2013/10/31(木) 12:54:48.40 ID:UaTCZgQO
ラーナは厨二臭強くてちょっと・・・
134名無しさんの野望:2013/10/31(木) 14:53:46.23 ID:znKYfzoP
>>117
ガッちゃんワロタw
135名無しさんの野望:2013/10/31(木) 15:48:59.07 ID:qQ9BnDue
酒の資源がワインやビールぐらいしかないのも寂しいな
蜂蜜酒とかもあればいいのに
136名無しさんの野望:2013/10/31(木) 15:57:29.11 ID:JpwsVweQ
巫女の口噛み酒もよろしく
137名無しさんの野望:2013/10/31(木) 16:59:09.07 ID:5SAqzdcK
巫女(XXX歳)
138名無しさんの野望:2013/10/31(木) 17:00:26.03 ID:UaTCZgQO
巫女の口噛み酒(オーク製)
139名無しさんの野望:2013/10/31(木) 17:12:43.09 ID:AtrixoTG
エルフのは無いんですか!
140名無しさんの野望:2013/10/31(木) 18:51:40.34 ID:Um4FlIzR
アメランキエルの特製噛み酒 今なら30%引きでお安くお届けします
141名無しさんの野望:2013/10/31(木) 19:22:32.59 ID:JpwsVweQ
今までアランメキエルって読んでた。。。
142名無しさんの野望:2013/10/31(木) 19:26:37.23 ID:GaQj41aY
カスラウワンを最初カラスワンって呼んでた
143名無しさんの野望:2013/10/31(木) 19:27:35.94 ID:Z1xKHbeq
タンスケさんをタケンスさんって読んでた・・・
144名無しさんの野望:2013/10/31(木) 19:50:51.94 ID:9FgBRFw6
ルオノンタルの祭壇が怒ってるぞ!
145名無しさんの野望:2013/10/31(木) 19:54:36.19 ID:asnXvpen
アリエヘン・・・
146名無しさんの野望:2013/10/31(木) 21:23:02.45 ID:oylNVwP9
使った事がないから解からんけど、ラーナって厨ニ臭いのか。
なんか敵で出てくると雰囲気があって好きなんだけど。
あと、エチゴも敵で出てくるとウィザードリィ思い出して嬉しい。
147名無しさんの野望:2013/10/31(木) 21:48:43.13 ID:LmHkVGFN
( ゚∀゚)o彡゜ラーナ!ラーナ!
148名無しさんの野望:2013/10/31(木) 23:39:24.22 ID:znKYfzoP
大丈夫
そもそもアガレスさんからしてアレだから
149名無しさんの野望:2013/11/01(金) 06:24:25.56 ID:Y1VX/acS
なんでや!
中二病でひきこもりでワールドビルダー使いまくりのアガレスさんをいじめるな!
150名無しさんの野望:2013/11/01(金) 10:12:37.13 ID:sGcdEzdL
OAC0.32は「聖者の預言」アイコンがおかしい。
「叡智への道」「聖職」両方で建築可能としてペディアに載っているわりに
肝心のテクノロジー系統一覧(ゲーム中[F6])には存在しない。

で、結局「聖者の預言」に「聖職」が必要なのはともかく、
そしてなぜか対となるハズの「ラグナロクの預言」は
「聖職」より前の「邪悪への道」で建設可能と言う…
仕様なのかミスなのか良くわからない。
151名無しさんの野望:2013/11/01(金) 10:28:19.92 ID:oDaZr7Zh
>>150
初期ACが0だから邪悪系が先行するのは仕様じゃないかなー
聖者の預言は聖職で解禁、ただし叡知への道が必要
っていいかえればいいのかな
バシウム呼ぶのに地獄必要な感じかね

さらにそれぞれの建物に属性善悪縛りもあればいいのか
152名無しさんの野望:2013/11/01(金) 11:40:58.16 ID:563TYNAh
>>150
とりあえずアイコンがおかしいわけではない
そして前提に聖職が加わったのは0.31からであり
更新履歴にも載っていることから仕様なのも間違いない

F6で確認できないのも仕様
ユニットや建造物は複数の前提テクノロジーを設定できるけれど
コード上、メインの前提とサブの前提に分けられており
F6にて記載されるのはそのうちメインの前提だけ
これはカタパルトが数学にはあるけど石工にはないのと同じ
そしてスペース上の問題でテクノロジー1つに付き記載できる
アイコンの数には限界がある
聖者の預言のメイン前提は聖職なのだが聖職は司祭ユニットで
埋まっており記載できる空きがない
同じ理由でルオンノタルの祭壇IVも記載されていないはず
153名無しさんの野望:2013/11/01(金) 13:41:20.89 ID:8BdkH6lg
アイコンといえば名誉と詐欺はなぜかアイコンが2種類あるよな
上のバーから研究選ぶとき、思ったアイコンがなくてちょっと焦るときがある
154名無しさんの野望:2013/11/01(金) 18:06:07.14 ID:MhH5jGmf
なぜかと言うか、あれは創始できる時と出来ない時で違うだけじゃない?
155名無しさんの野望:2013/11/01(金) 19:26:58.31 ID:8BdkH6lg
あれってそういう意味だったのか
サンクス
156名無しさんの野望:2013/11/02(土) 17:51:27.10 ID:C1Wgx57W
商才志向ってクリオテイテの集落も都市として数えられちゃうのな…
伝説の支部まで辿り着ければ3都市だけでもなんとかなるけど正直縛りプレイの領域だなコレは
157名無しさんの野望:2013/11/02(土) 18:31:19.36 ID:F1vMKc50
クリオ以外の商才志向や商才でないクリオ指導者に比べて弱いって意味?
158名無しさんの野望:2013/11/02(土) 18:59:17.84 ID:8RujQCy1
3都市で我慢すれば出力高い大都市で早く効果が出始めるからいいんじゃないの
他文明と違って集落作れば作るほど損だけどoccに比べればマシ
商才は後半になると鬼ブーストかかるけど序盤とか全く役たたないから夢がつまってる志向だね
159名無しさんの野望:2013/11/02(土) 19:11:09.15 ID:hEQYri8o
商才はキルモフ都市乱立が安定だから相性良くないだろうね
集落の性能がガタ落ちしてるOACの大都市志向は辛いな
160名無しさんの野望:2013/11/02(土) 19:19:11.57 ID:e9WSe7mA
どうも苦手意識が強くてもう無印以来クリオテイテはやってないな
とりあえずお隣さんだと安心するってだけの存在だ
161名無しさんの野望:2013/11/02(土) 19:21:58.07 ID:f93MjJ2n
隣クリオは文化圧迫がきついのがなぁ・・・
162名無しさんの野望:2013/11/02(土) 19:33:21.76 ID:b890koXt
適応で商才を取るのが結構いい
163名無しさんの野望:2013/11/02(土) 21:24:01.28 ID:brCCX8bp
おいキーリンちゃんから召喚志向がなくなっとるやんけ。
164名無しさんの野望:2013/11/02(土) 21:48:41.42 ID:ZGq2/jaS
商才は適応向けなんだよなあ
序盤にあっても困るし、金融、哲学辺りから乗り換えとかで良い気がする
165名無しさんの野望:2013/11/02(土) 23:03:32.81 ID:C1Wgx57W
商才は序盤からあってもデメリットが無いだけドワーフの金庫よりもマシ…なんだけど
本領発揮するのは他の文明に通貨が出回ってからだから適応向けって評価はまさにその通りだと思うわ
166名無しさんの野望:2013/11/03(日) 00:11:28.73 ID:cbiljsl5
200体近くの緑ジジイから繰り出される200体近くの虎
なんだよこれ・・・
167名無しさんの野望:2013/11/03(日) 02:42:15.43 ID:qY2fD/ab
>>163
グリゴリのグッドレオーなんかも新verの志向の変化が?って感じがする
ぶっちゃけ今の方が強いけどペディアで経歴読むとどう見ても金融とか商才方面だよなぁって
168名無しさんの野望:2013/11/03(日) 02:57:16.24 ID:D38PPsh4
OACのことだと思うが、キーリンは召喚・蒐集だぞ。
Wikiの既存文明雑感は間違いだから直しておいた。
169名無しさんの野望:2013/11/03(日) 11:55:37.55 ID:FmaeJHtz
キーリンちゃんかわいいよね
170名無しさんの野望:2013/11/03(日) 15:19:24.63 ID:WfdICo56
バルゼラフの召喚志向は強すぎるよなぁといつも思う
準備が大変なんだけどな
171名無しさんの野望:2013/11/03(日) 16:56:32.66 ID:7qE/d11u
幻影って守りで使うとインチキ臭い硬さだな
172名無しさんの野望:2013/11/03(日) 19:52:20.13 ID:yquZmi/2
バニラからOAC ver 0.29にしたのですが
国教ではない宗教の聖都が偉人を使っても建てれません。
wikiを見ても書かれてないのですがテクノロジーをほぼ開発し終わったらくらいに
もう一度偉人で聖都を立てれないかチェックすると建てれるので
どこかのテクノロジーで解禁されてるようです。
どのテクノロジーで聖都建設は解禁されますか?
173名無しさんの野望:2013/11/03(日) 20:30:14.72 ID:QPsmKjD8
OACだと国境でない宗教の聖都を建てる場合にはその都市に国教が信仰されている必要がある
174名無しさんの野望:2013/11/03(日) 20:42:23.70 ID:yquZmi/2
>>173
その可能性も考えたのですが
そもそも聖都が存在すると言う事は「その都市に国教が信仰されている必要がある」という条件を
既に満たしてますよね?
それとも私が何か勘違いしてますか?
175名無しさんの野望:2013/11/03(日) 20:44:49.47 ID:yquZmi/2
>>173
ああ!
「国教でない宗教の聖都を建てる」にも関わらず
別の宗教なのに「国教」が必要なのですか!
なるほど、分かりました。
176名無しさんの野望:2013/11/03(日) 20:50:58.74 ID:QPsmKjD8
>>175
内部処理の理屈はわからんがそーいう事だね
まぁ陸の孤島にでも創始されない限りまんべんなく布教するだろうからあまり気にする必要はない
あとsageた方がいいね
177名無しさんの野望:2013/11/03(日) 23:02:14.09 ID:qY2fD/ab
横だがoacってそういう仕組みだったのか
てっきり自国教以外の聖都は建てれない仕様と思ってたが
アイコンだけグレーで出るから不思議だった
178名無しさんの野望:2013/11/03(日) 23:30:57.21 ID:Id4ULi0a
鬨の声orトリート
179名無しさんの野望:2013/11/03(日) 23:41:22.26 ID:kqOpPXmu
>>178
O「かき氷をやろう」
180名無しさんの野望:2013/11/04(月) 00:30:52.89 ID:36063kFW
祭殿建設に必要なのは何らかの国教制定と
その国教が予定都市に布教されていること
ただし竜の牙城は除く
その手のことはwikiの宗教データに記してある
181名無しさんの野望:2013/11/04(月) 01:31:16.55 ID:6RLSIxOu
データベースとして見るにしてもwikiの専門ページは文章が冗長過ぎて読むのがだるい
一番需要があるであろう文明雑感は歯抜けが多い&頻繁に調整が入るから参考にならんしな…
182名無しさんの野望:2013/11/04(月) 01:42:52.07 ID:JEyiSlHV
あのwikiは例のすごいデバッカーの人がほぼ1人で書いてるぽいから凄いわ
ちょっと私感が入りすぎてる気もするけど為になる
183名無しさんの野望:2013/11/04(月) 02:38:46.54 ID:L3U/l4c5
シェアイムとカラビムに挟まれた時の追い込まれっぷりがやばい
特に術使い無しでスケルトン召喚するのまじでやめてくれよ序盤はゆっくりしてたいんだよ…
184名無しさんの野望:2013/11/04(月) 12:51:06.41 ID:kujKXYbk
oacのwikiの指導者説明文って元ネタあるの?
空欄の奴が気になるんだが…
マルガレーテのホモォとか
185名無しさんの野望:2013/11/04(月) 13:02:11.03 ID:kujKXYbk
wikiじゃなくpediaか
186名無しさんの野望:2013/11/04(月) 14:28:55.02 ID:zAY6fCA+
昔、OACの文明雑感とかなかった頃は、すぐ調整入って仕様変更されるんだから、
書いても無駄だろ、って言われてたのに、オレがやるよ!って人が書いたみたいだからな…
187名無しさんの野望:2013/11/04(月) 16:55:08.49 ID:+hGL2RVY
まあ開発の参考になるかもしれんし、志向と文明の組み合わせが感想として残ってるのは良い事じゃないかな。
188名無しさんの野望:2013/11/04(月) 22:47:09.62 ID:FlmN6/4M
>>184
多分マルガレーテさんはむかし大衆伝道志向(衆/道)だったからだと思う
189名無しさんの野望:2013/11/05(火) 03:59:06.54 ID:0DGoLjAN
ぶっちゃけ志向そのものの調整はまだしも
指導者の志向変更しまくりで更新しました、ってのはやめて欲しい
その内一周回りそうで笑えるけど
190名無しさんの野望:2013/11/05(火) 06:25:45.01 ID:Ry/aqDXA
基本同人だから好きにやればいいよ
気に入らんなら自力で変えるし つまらんなら遊ぶ人が減るだけだし
191名無しさんの野望:2013/11/05(火) 19:59:58.30 ID:JFHIl8ef
なんか勘違いしてるようだがMODはMODであって同人じゃないぞ?言葉の意味を知らずに使っちゃったのかな?
192名無しさんの野望:2013/11/05(火) 20:21:08.23 ID:yJ1Pbfvz
別に言いたいことは伝わるしどうでもいいな
193名無しさんの野望:2013/11/05(火) 20:48:20.69 ID:CIKqeAw9
今更ながら教練の昇進の強さに気づいた
カタパや魔法で削ってから殴るんなら無傷勝ちが増えるし召喚ユニットにも直で同じ昇進付くから戦闘取るよりも効率がいい
OACだと教練からも兵種特化に派生するから尚強い
194名無しさんの野望:2013/11/05(火) 20:50:21.22 ID:SZNu2HSf
バニラもOACも良いけど、たまには奇をてらって東方、マドマギ、弁護士、クレヨンのしん、
などとエレバスでバトルしたいときもある。
本当の意味での闇鍋FFH。闇鍋いわゆるDark cauldron。
195名無しさんの野望:2013/11/05(火) 21:32:55.86 ID:j8jWb3j4
先制攻撃は捨て駒にする時便利だから確かに術師が取ると輝くな
ただ無効は勘弁な
196名無しさんの野望:2013/11/05(火) 23:04:22.00 ID:L5YyGQGF
教練も悪くはないけど削っても負率1%以下にならなかったりと不安あるから殴り系はやっぱ戦闘術揃ってからだわ
弓なら間接射できるから教練で上限あげとくとピンポイント射撃や電撃戦取れるから少数作っとくとすごい便利ね
197名無しさんの野望:2013/11/05(火) 23:10:46.73 ID:bk5800Dc
バニラ専だけど暗殺者系は最初に教練伸ばすな
198名無しさんの野望:2013/11/06(水) 00:38:53.48 ID:WG8bIkMD
先制は高い戦闘力があって初めて生きるという認識だから大抵教練は戦闘5以降に取るけどな
199名無しさんの野望:2013/11/06(水) 00:46:42.58 ID:9CAulozG
経験値って勝率悪いほど多く貰えるからそういう時教練は良いとは言うけど死んだら元も子もないからなー
逆に言えば戦士や信奉者なんかを低勝率で突っ込ませて生き残った奴だけアプデして使うといきなり経験値大量でウマーだけど
200名無しさんの野望:2013/11/06(水) 01:55:52.07 ID:Rn+WdwE1
その時代においてオーバーパワーになるユニット(序盤の英雄とか)は戦闘無視して教練と強襲なり擁護なり伸ばしたほうが無双しやすくなる
高難易度で素の戦闘力が拮抗しやすい(または負けてる)時には戦闘から伸ばさないとしんどいけど
中盤以降は間接ダメージ源が豊富だからやっぱり教練安定ってイメージだわ
201名無しさんの野望:2013/11/06(水) 02:44:48.33 ID:OpgK+rSk
バシウムさんに預言者が生まれたから丁度いいと思ってノクス建ってないエスス聖都貸し出したのに
バシウムさんノクス建ててくれないのね・・・
202名無しさんの野望:2013/11/06(水) 09:28:21.17 ID:YuTVGLZH
まあ邪悪系宗教はノーサンキューでしょうな常識的に考えて
203名無しさんの野望:2013/11/06(水) 13:10:15.57 ID:tq8CBTAx
その宗教にしてないと建てられないとかじゃないか?
204名無しさんの野望:2013/11/06(水) 13:52:46.71 ID:PRLIDASh
>>201
マーキュリアンって秩序以外の信者自動追放じゃなかったっけ?ベールだけだったか?
205名無しさんの野望:2013/11/06(水) 14:00:47.36 ID:zk4QmrZ5
頑張ればバシウムさんをエスス信者にできるよ
206名無しさんの野望:2013/11/06(水) 14:27:15.03 ID:/s8ylJt/
門建設都市にヴェール以外の信仰させたい宗教以外の宗教を入れてなければ、
バシウムさんは深海だろうがエススだろうが簡単に信仰するよ
207名無しさんの野望:2013/11/06(水) 18:08:22.16 ID:Fh3QmP/6
コード上のバシウムの話をすると
ヴェールは大嫌いだけど他の宗教に関する偏見はないよ
他の指導者と同じく属性違いによるマイナス補正があるだけ
その点はヴェール大好きその他大嫌いのハイボレムとは違う
208名無しさんの野望:2013/11/06(水) 19:12:13.78 ID:O5mlRIr2
マルチってもうみんなやってないの?
209名無しさんの野望:2013/11/06(水) 19:29:02.73 ID:z/JvdX+k
最新のOACでゲリラ3取れないんだけど俺だけ?
ゲリラ2と軍事行動揃えても昇進アイコンが表示されすらしない
210名無しさんの野望:2013/11/06(水) 19:37:03.72 ID:o7TyAZIN
そういう時はまずペディア
211名無しさんの野望:2013/11/06(水) 21:15:07.83 ID:LYwC3ZGD
寛容志向でもバルナクサスの復元ってできないのね・・・
212名無しさんの野望:2013/11/06(水) 21:42:46.68 ID:KDtlRv3Y
そういや無生物だから折伏も効かんのか
213名無しさんの野望:2013/11/06(水) 21:52:49.76 ID:xA0+CGD2
無生物だから救世主の使いでmgmgできる
214名無しさんの野望:2013/11/07(木) 01:45:49.69 ID:YmyC/NL8
例え復元できても英雄も無いしたいして…
ただいつまでも死体が転がってるのは不快だけど
215名無しさんの野望:2013/11/07(木) 06:08:58.29 ID:KW0P5eNm
拾ったカケラどっかに売れないかなあとか思ってる
あれ防御力+1とか何以下メリットあればいいのにね
216名無しさんの野望:2013/11/07(木) 14:16:24.58 ID:KK12+SYZ
Oさんに献上すれば
217名無しさんの野望:2013/11/07(木) 14:46:43.19 ID:1Jh7dSOp
Tンケ乙
218名無しさんの野望:2013/11/07(木) 15:16:50.70 ID:kOu7J0AK
欠片は記念碑あたりにできればいいんじゃね
219名無しさんの野望:2013/11/07(木) 15:35:36.66 ID:de2wB/EA
すり潰して鐘にしよう
220名無しさんの野望:2013/11/07(木) 16:08:47.72 ID:ImjdVpTj
そもそもルシュイアープ以外で作れるゴーレムって肉とミスリルしかないしな
221名無しさんの野望:2013/11/07(木) 17:09:00.39 ID:kOu7J0AK
寛容志向は、いかんよう
222名無しさんの野望:2013/11/07(木) 17:52:55.17 ID:OAVgml44
クアリとか劣化悪エルフじゃねーのって舐めてたけどアレキサンドリア図書館と組み合わせるとめちゃくちゃ強いな
世界呪文発動して即奨学金制に移行→奴隷を穴にぶち込みつつエスス信奉して影の法廷まで辿り着いたら研究独走でほぼ勝ち確定だわ
223名無しさんの野望:2013/11/07(木) 20:13:52.64 ID:YfRZaLdj
ただし国王以上では通用しない
224名無しさんの野望:2013/11/07(木) 20:23:02.71 ID:kOu7J0AK
不死まではなんとかいけるだろ
225名無しさんの野望:2013/11/07(木) 20:24:49.46 ID:QDJ+T3Ez
その方法は強いんだが奴隷の確保が面倒なんだよなぁ
それにやってて思ったけど、完全に劣化シダーになっちゃってる
226名無しさんの野望:2013/11/07(木) 21:22:16.93 ID:OAVgml44
上記の方法は難易度皇帝のコルセヴァンで試したんだが
制服勝利まで230ターンもかかったんでインベールフでやったらもっと手早く終わらせられたかもしれん

>>225
奴隷の確保は序盤は蛮族生殺し、詐欺取得以降は奴隷取引で買えば問題なかった
奴隷一人辺りの出力で見れば劣化シダーなのは確かだけど初速が段違いに早いから一長一短だと思う
邪悪だから高速で終末の魔法陣立てまくって魔族無双してもらうって選択肢もあるしね
227名無しさんの野望:2013/11/07(木) 21:32:23.21 ID:kOu7J0AK
タンスケさんに出張ってもらえば都市奪いつつ奴隷確保できて一石二鳥
228名無しさんの野望:2013/11/07(木) 22:33:49.11 ID:QDJ+T3Ez
奴隷購入だと金貨が厳しくないか?
あと初速って言うが、特別市民はハンマー1だけだしなぁ
シダーだと奨学金制取れる頃には研究無双始まってるし・・・
クアリの方が良い点は黄金期を自由に発動できるくらいじゃないか?
229名無しさんの野望:2013/11/07(木) 22:53:59.18 ID:NurLNaSz
シダーの研究無双ってどうやるの?
朧量産?
230名無しさんの野望:2013/11/07(木) 23:01:57.59 ID:mCJy2qVW
シダーで奨学金制取れる頃に無双始まってるってすごいな
俺がやるとやっとビリを抜ける頃ぐらい
ユニット作るハンマーと維持費がきつくて秘術ユニット解禁で置いていかれるわ

>>228
奴隷購入なんかちょっと研究とめてお金貯めれば余裕で揃うでしょ
ハンマーで元はすぐ取れるし
231名無しさんの野望:2013/11/07(木) 23:04:51.05 ID:zZfA2aC3
普通に天帝で狩弓Rから世界呪文→影の法廷で勝ったことあるけど
弓が建造物不要で出るし狩人は技能で戦+1だし術師が即自然1使えるから
この地味な所の速度が結構ありがたい
でも劣化かというと基本的に方向性が違う気がするな
クアリは狩弓Rから都市を取って世界呪文をする文明と思うけど
シダーの戦争って基本的に朧人稼ぎじゃん
232名無しさんの野望:2013/11/08(金) 01:58:57.37 ID:aWyAn48t
シダーは結局のところ
人口増やして専門家雇うor戦闘重ねてlv6ユニット作らないと内政にブースト掛からないからなぁ
専門家経済と偵察ユニット強化に直接的なシナジーが無いのもちょっと辛い
233名無しさんの野望:2013/11/08(金) 02:16:34.52 ID:GFFjZKyo
指導者制限外すならシダー優勢って感じあるけど
普通にやると立地で得しやすいクアリの方が楽っすわ
234名無しさんの野望:2013/11/08(金) 02:19:05.43 ID:UWUU2EVq
シダーは必死だ
235名無しさんの野望:2013/11/08(金) 02:30:57.83 ID:ctLTHqPV
高い内政力で旧世代ユニットを相手にできるのが強力なんだよな
エススにすれば偵察が戦争しなくても経験値稼げるようになるし、
直接的ではないけどシナジーはあると思う
OACなら戦力、内政力の両方が加速できる秘術ルートも良いな
戦争メインのプレイ方法じゃないなら最強文明じゃないか?
236名無しさんの野望:2013/11/08(金) 02:36:20.49 ID:7/C3Ox5z
休耕勢より?
237名無しさんの野望:2013/11/08(金) 02:54:47.46 ID:ctLTHqPV
休耕持ちは天敵が存在しちゃうからなぁ
天敵が居ない安全なゲームなら強いのは確かだけどな
条件付で良いなら海マップで最速呼びのゾスが最強だろうよ
238名無しさんの野望:2013/11/08(金) 02:57:48.46 ID:fgxQH10d
239名無しさんの野望:2013/11/08(金) 06:53:17.47 ID:fgxQH10d
バニラだけれどこのMOD、宇宙船勝利みたいな楽な勝利方法がないのがつらい

支配の塔
マナノードの確保に加え属国支配しとかないとキツい…そもそも属国にマナ献上させると
何故か途中で取引を打ち切られるし
制覇したほうがはやいような

祭壇
無理じゃね、というか最初からそれを目指したプレイをしないと無理

文化勝利
同上

結局いつも制覇勝利になってしまう
240名無しさんの野望:2013/11/08(金) 09:24:45.45 ID:6bIBMQ9V
結局世界の敵になるから狙ってても結局制覇しちゃうな
文化は非戦でいけるから楽といえば楽だと思う
241名無しさんの野望:2013/11/08(金) 10:39:23.86 ID:VCiicOpo
バシウム先に呼んであると召喚直後に天罰食らい、都市立てる前に開拓者が死んで呆然としてるハイボレムよく見る
242名無しさんの野望:2013/11/08(金) 10:48:43.85 ID:9QhAuZZH
もう、開幕停滞でリセットしたくなる症状は改善されましたか・・・?
243名無しさんの野望:2013/11/08(金) 11:09:28.01 ID:Y4ZeDWR3
バニラの勝利条件はプレイヤーよりむしろAIの方が苦しいだろ
バニラだとAIはほとんど征服制覇しかできないから取りあえず外交均衡させて
AIの征服制覇さえ止めておければ後はグダグダやってても割と勝てちゃう
244名無しさんの野望:2013/11/08(金) 11:16:04.80 ID:6LKUNVpD
>>243
苦しい筈だからと、世界の5割を支配するAIバルセラフとちんたらと泥沼の戦いを楽しんでたら
塔勝利された事が有るw
245名無しさんの野望:2013/11/08(金) 11:38:18.55 ID:VCiicOpo
OACとかだと本家のマンサみたいにどこからでも文化勝利狙ってきたりする奴いんの?
246名無しさんの野望:2013/11/08(金) 12:34:02.98 ID:KqSPkaGM
バニラは制覇するか初期に宗教目指すかだったなあ
247名無しさんの野望:2013/11/08(金) 16:47:03.10 ID:6bIBMQ9V
油断するとたまにやられるのが祭壇、塔と宗教勝利
AI文化はFfHじゃみたことないな
248名無しさんの野望:2013/11/08(金) 19:11:23.67 ID:2c1VaIo3
FfH2の仕様で文化勝利は人間様が初期から本気で狙わないとまず無理だからなぁ
249名無しさんの野望:2013/11/08(金) 19:49:26.97 ID:wrL1lwX6
首都に遺産たてまくれば、1都市はなんとかなるが、それ以外が酷だな。
1都市終わっても、2都市目の文化上がるのが100ターン後とか出しなぁ。
250名無しさんの野望:2013/11/08(金) 19:55:01.75 ID:aWyAn48t
というより文化勝利狙ってターン終了連打するくらいなら祭壇建てたほうが手っ取り早いんだよね
そして祭壇建てるために全知まで行くくらいならさっさと戦争勝利した方が楽っていう
251名無しさんの野望:2013/11/08(金) 20:20:43.76 ID:tlJ6HL4y
バニラってマナノード無色に戻せないのか?
解呪さえあればマナノード4個で塔勝利できるやん
252名無しさんの野望:2013/11/08(金) 20:47:36.92 ID:Y4ZeDWR3
超魔術のマナ取って解呪の魔法でマナ作り直せるよ
このゲーム複雑だからWiki位は目を通しておいた方が良い
253名無しさんの野望:2013/11/08(金) 20:47:56.57 ID:6bIBMQ9V
本家は途中から狙うって事もあるけどFfHは初期から全力でも確かにきつい
もう忘れちゃったけどなにがそんなに本家と違うんだろ
FfHも文化出す建物そこそこ多い気がするけど…
254名無しさんの野望:2013/11/08(金) 21:39:56.82 ID:VCiicOpo
エルフの虎ラッシュが怖くて国王より上に挑戦できない
難易度という意味でなくてターン回すのにクソ時間がかかるという意味で
255名無しさんの野望:2013/11/09(土) 00:50:00.97 ID:0FBLwBnT
やってみないと分からん
256名無しさんの野望:2013/11/09(土) 12:43:37.72 ID:JLjm/ZWD
>>254
わかるわかる
カラビムとリョースが揃っているとターン毎が特に重くなる
勘弁してほしいわ
257名無しさんの野望:2013/11/09(土) 13:27:31.58 ID:8qk2GdLF
国王でも200体ぐらい余裕でガオーガオー言うからな虎
258名無しさんの野望:2013/11/09(土) 13:37:57.97 ID:Xg1D1q09
逆に考えるんだ。こっちも一族でも使ってオーガを何百と貯め込んでいけばいいんだと
259名無しさんの野望:2013/11/09(土) 13:43:58.64 ID:0FBLwBnT
そういえば召喚で思い出したけどドラゴンパピーって
説明だと保有数制限が付いてるけど何体でも呼べちゃえない?
260名無しさんの野望:2013/11/09(土) 13:53:02.03 ID:8qk2GdLF
>>258
200人の緑のジジイでで200万パワー!!
それが200頭の虎を召喚すれば200万×2の400万パワー!!
そして、大樹の行進を使えば、400万×3の残り火一族!お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!うおーっ!
261名無しさんの野望:2013/11/09(土) 14:06:50.96 ID:8eL3CiRS
>>260
なお維持費が高くて敵都市にたどりつくまでに破産の模様
262名無しさんの野望:2013/11/09(土) 14:10:13.02 ID:KK4R6k8v
虎にストライキを起こされて壊滅する文明
263名無しさんの野望:2013/11/09(土) 14:38:06.39 ID:L/bEns6c
ジジイがスト起こさなければいくらでも代わりはいる
264名無しさんの野望:2013/11/09(土) 16:59:29.61 ID:5NCObZEV
強化志向持ちの術使いが戦争相手のユニットに隣接されると相手にも能力増幅が付いちゃうの何とかならないのかな
実質相殺し合ってボーナス無しみたいなもんだし内政にも特に寄与しないしで辛い
265名無しさんの野望:2013/11/09(土) 17:36:58.95 ID:lY16BMrY
>>253
文化+50%の大聖堂と現代文化遺産がない。
文化+20%の神殿と巡業サーカスはおいしいが、そんなに多くの神を都市が信じない。
文化+100%の自由主義が遅い。
文化+20%の対外貿易があまり強くない。

思い当るところではこんなものか?ハリウッドとかブロードウェイがあればやる気にもなる。
266名無しさんの野望:2013/11/09(土) 18:17:10.41 ID:L/bEns6c
ハリッドで十分ですわ
267名無しさんの野望:2013/11/09(土) 18:27:18.94 ID:KK4R6k8v
よくある間違い
 ・ハリウッド・アストラケインさん ― New!!
268名無しさんの野望:2013/11/09(土) 19:10:53.53 ID:vY4elMxs
寛容志向が戦争屋過ぎると思うから
都市の文明風習を変える技能を作ろうとしたけど上手くいかない
pythonってどうやって勉強すれば良いんだ?
269名無しさんの野望:2013/11/09(土) 19:18:44.24 ID:9pE7hMnM
さわりでいいなら日本Pythonユーザ会
270名無しさんの野望:2013/11/09(土) 19:37:46.11 ID:Hxcc+hKA
実用的には触って変更を加えて覚えるのが早い
ただ寛容志向の処理はPythonではなくDLLで行っているみたいだから
機能追加ではなく変更をするつもりなら必要なのはC言語派生の腕

>>264
MOD改変でいいならCvEventManager.pyの1864行目の
pUnit.getTeam()をpLoopUnit.getTeam()に書き換えれば大体良し
完治はしないけどね
271名無しさんの野望:2013/11/09(土) 19:50:08.49 ID:vY4elMxs
寛容志向の処理はそのままで技能だけ追加しようと思ったんだ
簡単にだけど調べて書いてみたんだが上手くいかなくて困ってた
デバッグ機能とかあれば楽なのになぁ

>>269
ありがとう、そこを読んで1から勉強してみるよ
272名無しさんの野望:2013/11/10(日) 13:16:45.55 ID:MmjxRnHp
クリオイテで労働者を自動化してたら労働者が集落の周りに
いっぱい農場作っててワロタwwwwwwww

…ワロタ
273名無しさんの野望:2013/11/10(日) 13:41:47.13 ID:/PoLAWa0
農場なら灌漑を延長できて思わぬところで役立つからいいんじゃない
自動化するってことは手は足りているんだろうし
274名無しさんの野望:2013/11/10(日) 14:23:43.66 ID:NV2Ziwn0
労働者の自動化は道路作成しかさせてないな
まぁそれも追加資源には対応してなかったりであんまり信用できんのだが
275名無しさんの野望:2013/11/10(日) 14:25:44.40 ID:oHZXtCOU
俺がもらう為にせっかく展開したマナを潰すなバシウム
276名無しさんの野望:2013/11/10(日) 14:55:26.87 ID:CCRK783V
自動化はマナノードや育った町潰すからなあ
上書き禁止開発だけしてることもあるかな
序盤は手動だけど
277名無しさんの野望:2013/11/10(日) 15:42:30.42 ID:HpV/m4jN
手動でチマチマ改善するのすごい楽しいけど
自動でやらせたほうがどう考えても手間かからないよなぁ
278名無しさんの野望:2013/11/10(日) 17:33:46.28 ID:MmjxRnHp
なんかカラビムのユニットで軍事力の評価が低い気がするのは俺だけ?
おかげでよく宣戦布告されるんだが
279名無しさんの野望:2013/11/10(日) 19:24:10.14 ID:/PoLAWa0
固有のユニットと建造物の軍事評価を調べてみた
ヴァンパイアの軍事評価は勇士に劣るみたい
ただし減ったのと同じだけスケルトンで補える
他は変わらじ
280名無しさんの野望:2013/11/10(日) 19:28:25.95 ID:LEMg5qtu
単純に勇士に比べて戦闘力が低いからな
281名無しさんの野望:2013/11/10(日) 19:30:32.68 ID:/PoLAWa0
後はあるとしたらテクノロジー開発ルートの違いかな
ヴァンパイアルートは軍事技術ではないので
軍事評価が低いかも知れない
282名無しさんの野望:2013/11/11(月) 03:27:22.04 ID:LtqBeOky
軍事評価で宣戦抑止とか考える?
本家と違ってあまり実感できない…というか
抑止できるほど貯めたら戦争するし
283名無しさんの野望:2013/11/11(月) 03:46:53.46 ID:LtqBeOky
あーでも俺序盤は鉄板平和主義だからユニットあまりつくらないし
だから不死以上で序盤安定しないのかな
でも隣ドエロとかシェアイムなら抑止とかじゃなく宣戦される前提で
ユニット作るし…隣だれでもそうすべきなのか?
284名無しさんの野望:2013/11/11(月) 04:55:07.86 ID:+CM877Vo
エネルギー稼いでおくと宣戦されにくいのはガチ
というか弱い方や嫌いな方に攻めていくだけだけど
ただ、いくらエネルギーあっても仲が良くても攻めてくる場合があるし、
絶対攻めてくる前提で動いておくのは基本
285名無しさんの野望:2013/11/11(月) 09:35:46.10 ID:Wd3EnflI
序盤は敵のブーストがでかすぎて大抵の文明は戦士ラッシュ以外アカンな
286名無しさんの野望:2013/11/11(月) 10:12:02.29 ID:GGmKYXFo
敵が素の戦士でこっちが銅剣士でも昇進差で勝率まともになかったりするしな
初期から英雄がいると押し込める場合もあるんだが
文明創始時の追加英雄とかは英雄昇進持ってないの多いしな
287名無しさんの野望:2013/11/11(月) 13:14:44.51 ID:CRVnTGh3
軍事評価って鎖国してると、AIはわからんよね?
288名無しさんの野望:2013/11/11(月) 13:47:00.37 ID:JDYnrTf4
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00076236.jpg
ここは一体どこのテノチティトランですか?

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00076237.jpg
いやなんでそこに都市たてたの…マラキムならまだ、分からなくもないけどさ

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00076238.jpg
これはリアル蛮族、彼らの都市では赤いドラゴンに挑み続ける冒険譚ができたのであった
289名無しさんの野望:2013/11/11(月) 14:52:12.41 ID:E9Y5pATl
>>283
俺も昔は序盤は平和主義採用してたけど
そこまで急いでアカデミー立てても基礎研究算出が低すぎてあんまりメリットがないし
なにより序盤の拡張の速さの方が大事だと気づいてからは国民国家安定になったわ
290名無しさんの野望:2013/11/11(月) 15:10:38.67 ID:LnAnSKN3
戦士がある程度いないとリザードマンに都市燃やされるでおすし
291名無しさんの野望:2013/11/11(月) 16:31:10.95 ID:RIyPq/VC
リザードマンとドワーフならどっち仲間にしてる?
292名無しさんの野望:2013/11/11(月) 16:36:36.18 ID:Kn9YB4yZ
状況次第だけどリザードマンのほうが有用なことが多いかなぁ
293名無しさんの野望:2013/11/11(月) 16:47:58.21 ID:opyjlbhN
リザードマンの方が良いんだけど、あのイベントで沸いたドワーフって
どれだけ逃げてもリザードマンに向かってくる上に都市に籠もっても都市襲撃ボーナスのおかげで
結構な確率で負けるのがな
最序盤じゃなければ大丈夫だが、リザードマンなんて最序盤以外要らんしで悩むんだよな
294名無しさんの野望:2013/11/11(月) 16:54:22.42 ID:Wd3EnflI
偵察力がほしいならトカゲ
たまに声が聞きたいならオヤヂ
295名無しさんの野望:2013/11/11(月) 17:10:22.02 ID:6yHRZKdI
リザードマンならドワーフが丘の上に居る所を狙うとか
場所を選べば普通に勝てたと思うけど
自分はリザードマンを取るな探索しやすいし動物で楽に経験値を稼げるとか
足があって蛮族対策が楽とかで
296名無しさんの野望:2013/11/11(月) 17:52:00.68 ID:n0UGvzC0
3都市までなら戦士6体でもなんとか誤魔化せる感じだけど、
4都市以上から、ある程度戦闘員を増員してないと戦争ふっかけられる感じ。
297名無しさんの野望:2013/11/11(月) 18:42:13.98 ID:JDYnrTf4
ルシュアイープで世界魔法使った後にハンマーを首都に全部集める方法がよくわからない
わからなかったからいらないユニットにハンマーを装備させて首都に移動させてそこで解散
っていうのを繰り返したんだがちゃんと何かしらの方法があるんだろうか
298名無しさんの野望:2013/11/11(月) 18:48:22.71 ID:xcbJzebj
俺はいつもキルモフマンに持たせて首都でモルスァさせる
299名無しさんの野望:2013/11/11(月) 18:49:34.14 ID:LtqBeOky
OACなら装備したユニットが都市上で設置を選ぶ
ドワーフのくせに超強力な世界魔法だよね
多分都市三つか四つで使っちゃうのがいいんだろうけどつい欲張っちゃう
バニラだとただの装備品だっけ?
300名無しさんの野望:2013/11/11(月) 19:46:43.65 ID:n0UGvzC0
パンゲアど真ん中で五ヶ国くらいに囲まれると、
ともかく軍事力をあげるしかない。やばす。
301名無しさんの野望:2013/11/11(月) 19:50:10.14 ID:f3TZtA4a
オズガベラが隣にいるだけでメインメニューに戻りたくなる
302名無しさんの野望:2013/11/11(月) 20:02:01.37 ID:5UVLB+Ck
真ん中は辛いけど一番腕が試されるって感じで面白い
フラクタル好きだけどたまに島になってそのときはヌルゲ過ぎて超つまらん
303名無しさんの野望:2013/11/11(月) 20:42:18.86 ID:JDYnrTf4
俺の場合はタスンケだな
304名無しさんの野望:2013/11/11(月) 21:16:30.00 ID:Wd3EnflI
タスンケが相互通行条約提案してきた時は最後通牒だと思ってる
305名無しさんの野望:2013/11/11(月) 22:41:46.09 ID:zsOcArg7
NHKのプロフェッショナルで善良指導者の時(?)の音楽が流れてるww
FfH2の音楽じゃなくてどっかの素材なんだろうけど
306名無しさんの野望:2013/11/11(月) 22:43:03.87 ID:JDYnrTf4
>>305
マラキムの音楽だった?
307名無しさんの野望:2013/11/11(月) 22:43:40.60 ID:yduvrUtg
タスンケは道を借りて草を枯らすの計をリアルでやるから困る
308名無しさんの野望:2013/11/11(月) 23:38:11.20 ID:uO3Yh3gk
音楽の大半がシルクドソレイユのサントラから拝借してるんだったっけ?
タンスケさん一家のテーマとか
309名無しさんの野望:2013/11/12(火) 01:22:27.17 ID:dQimHOOZ
エロゲのアレンジ曲が含まれてたりもするし、かなり闇鍋なイメージがあるな
雰囲気はいいんだが
310名無しさんの野望:2013/11/12(火) 01:48:30.18 ID:g6pKX0mg
調べたらFfH2 宗教テーマ集とかあるのね
311名無しさんの野望:2013/11/12(火) 02:42:11.78 ID:DoWI7vus
ヒッパスはよほど下手打たない限り初期ラッシュされることはないから隣でもそれなりに安心
個人的には無駄にユニット溜め込む&沸点がやたら低いアルタイルの方がきつい
312名無しさんの野望:2013/11/12(火) 07:12:19.46 ID:XMPSOi4V
>>309
どれのこと?そんな曲はないはずだけど、ただのフカシ?
313名無しさんの野望:2013/11/12(火) 07:30:22.94 ID:a8RoNFYL
エロゲがアレンジしてたというオチならアガレスさんご立腹
314名無しさんの野望:2013/11/12(火) 10:44:05.34 ID:kuPTw1Kb
エロゲソムリエ出て来いよ!
315名無しさんの野望:2013/11/12(火) 10:58:47.85 ID:wRxxak4+
メインテーマのことだろう
正確にはアレンジでは無いんだけど
316名無しさんの野望:2013/11/12(火) 12:43:43.00 ID:sOSrI2gw
そういえば、随分前からoacのメイン画面の曲がなんか変なんだ。
具体的にはイントロだけbabayetuでffh2のメイン曲が始まる。
これって俺だけ?
317名無しさんの野望:2013/11/12(火) 13:30:49.55 ID:n7aY8cEW
>>316
俺も verは0.29だけど特に弊害ないから気にしてなかった
318名無しさんの野望:2013/11/12(火) 14:47:49.36 ID:aRWiO6N6
OACいいなぁ・・・(英語勢
319名無しさんの野望:2013/11/12(火) 14:57:23.11 ID:R+awn4q/
OACのmusicフォルダの中を見たら分かるで

つまりデフォ音楽なんやな(´・ω・`)
320名無しさんの野望:2013/11/12(火) 16:53:57.77 ID:SeBEbe7F
>>315
元々はThe Wimshurst's Machineってバンドの「High Combe」って曲で
forestってエロゲでも同じ楽譜(正確にはアレンジだが)が使われていたな

同バンドの曲で「Celtic Death Ballad」や「Bayside Waltz」なんかもffh2で使用されてたはず
321名無しさんの野望:2013/11/12(火) 16:55:47.41 ID:g6pKX0mg
ああああああエルフうぜえええええええ
次から次へとじじいが虎を出産しやがってええええターンごとに重いんじゃああああああ
ああああサバシエルてめえええわらわら煽動家量産しやがって
はやく適当に都市落として和平したいのに聖戦なんか採用してんじゃねえええええ
322名無しさんの野望:2013/11/12(火) 18:59:06.84 ID:R+awn4q/
病院が必要な様ですね(´・ω・`)
あチらに用意してアりマす。 精神病院(深海)
323名無しさんの野望:2013/11/12(火) 19:06:00.68 ID:vlQWwcrk
O様で全部氷河期に戻してしまえばええねん!もしくはルシアンで序盤に焼け野原にする。
324名無しさんの野望:2013/11/12(火) 19:28:44.21 ID:XMPSOi4V
昔のverでは星条旗よ永遠なれの出だしからいきなりハンガリー舞曲に切り替わったりしたし、今のメインテーマは特に不具合なかろう
325名無しさんの野望:2013/11/12(火) 20:30:10.03 ID:wRxxak4+
>>320
すげぇなあんた
メインテーマに関する話題はよく出るけどここまで詳しい人は始めてだ
326名無しさんの野望:2013/11/12(火) 21:38:07.43 ID:7JSWYs8C
森を改造できるエルフ強すぎるな、このゲーム。
327名無しさんの野望:2013/11/12(火) 21:58:53.74 ID:aRWiO6N6
>>326
群島「ニコッ」
328名無しさんの野望:2013/11/12(火) 22:21:13.04 ID:XMPSOi4V
海からパン取れるラヌーン強すぎるな、このゲーム
329名無しさんの野望:2013/11/12(火) 22:28:53.11 ID:xE1WQ/UB
バニラのAIってなりすまし使ってくる事ってある?
330名無しさんの野望:2013/11/12(火) 22:29:50.79 ID:XMPSOi4V
AIは自分がなりすましているかどうかを判別できないので、そもそも使えないようになっているよ
331名無しさんの野望:2013/11/12(火) 22:32:41.08 ID:kVqtNon8
氷土からパン取れるイリアン強すぎるな・・・・指導者は
332名無しさんの野望:2013/11/12(火) 22:36:36.45 ID:CAJLg76L
>>326
森に小屋を作れるのが反則すぎるんだよな。
古代樹林小屋に勝る改善が存在しないからな。
333名無しさんの野望:2013/11/12(火) 22:38:08.07 ID:aRWiO6N6
>>331
とりあえず停滞つかうところからスタートする
334名無しさんの野望:2013/11/12(火) 22:42:38.53 ID:wq9I3p9M
???「パンなんて甘え」
335名無しさんの野望:2013/11/13(水) 00:39:17.30 ID:OElJF3GR
敵が勝利しそうなときなり済ましてそのまま勝利すると
自分が勝利したことになるよな
ギボンさん生きてれば負けない
336名無しさんの野望:2013/11/13(水) 00:49:48.55 ID:qo3ImS5A
なりすましは強すぎて真っ先に縛るプレイヤーが多いという噂
337名無しさんの野望:2013/11/13(水) 01:03:34.48 ID:tcJZ5YoS
自国AI操作されるのが嫌過ぎるので使わないな
338名無しさんの野望:2013/11/13(水) 04:54:00.06 ID:OElJF3GR
うーん
国教広めても異教の聖都に建物が立たん
念のためセーブして改宗したら立つし
設定がどっかおかしいのかな
pyあたりで調整できるんだろうか
339名無しさんの野望:2013/11/13(水) 05:09:21.66 ID:OElJF3GR
XML調整で修正終わり
他の聖都も信教時限定外しちゃうか
340名無しさんの野望:2013/11/13(水) 11:24:25.91 ID:lNdJa5qq
なりすましたら基本的に必要性は無いが作成にやたらターンがかかるものを生産指定
宣戦効果のある魔法をぶっぱ、軍団を明後日の方向に分散移動でおk?
341名無しさんの野望:2013/11/13(水) 14:59:03.11 ID:6xe0uPrn
移動しないで削除だ
342名無しさんの野望:2013/11/13(水) 15:18:14.35 ID:mglvk9HS
なりすまし中って削除できたっけ?
343名無しさんの野望:2013/11/13(水) 16:57:42.81 ID:AD52F5fv
ドフラミンゴさんみたいにお金かき集めさせたり人口磨り潰したりとかもしようぜ!
344名無しさんの野望:2013/11/13(水) 17:07:29.83 ID:ncO8FGes
カラビムで占領地の人口を全員吸血する悪のロールプレイ
他国の都市を占領できるほどの数のヴァンパイアで一気に吸血するわけだから
経験値はそんなたまるわけではないけど
345名無しさんの野望:2013/11/13(水) 18:38:37.36 ID:I5TDkgmj
そこでハイボレム様を召喚して育てるんだよ
346名無しさんの野望:2013/11/13(水) 19:36:45.72 ID:ncO8FGes
バニラ

シェアイム→ゾンビ強いなー
バルセラフ→ものまね師強いなー
リョースアルーヴ→エルフ強いなー
グルゴリ→冒険者強いなー
残り火→繁殖巣強いなー

ギャラドン→…………

イリアン→……


 _, ,_
( ゚д゚)
347名無しさんの野望:2013/11/13(水) 19:39:44.38 ID:EFuvwUwo
>>346
イリアンは多くの局面にて有用な最強レベルの世界魔法があるだろ
更に志向も1つ増える可能性もあるし、ギャラドンと同格扱いは無いわ
348名無しさんの野望:2013/11/13(水) 19:40:37.57 ID:AD52F5fv
何故ドヴィエロだけ個人名でしかも間違っているのか言ってもらおうじゃないか(パパパウアードドドン
349名無しさんの野望:2013/11/13(水) 19:40:48.68 ID:zBRIg2yh
野蛮人ラッシュが強いから(震え声)
350名無しさんの野望:2013/11/13(水) 19:55:22.57 ID:lqK+AhZi
半獣のデュイン男爵も強いんやで・・・
バニラではドエロじゃなくても作れるとか言ったらあかんねん
351名無しさんの野望:2013/11/13(水) 20:07:48.00 ID:ncO8FGes
なんでほかの蛮族指導者には志向がほかに2つついていて
キャラドンさんだけ1つなん…
352名無しさんの野望:2013/11/13(水) 20:15:45.72 ID:nbTyE/Ux
占領した都市に御手の神殿建てて返還する慈愛に溢れたプレイはまだですか
353名無しさんの野望:2013/11/13(水) 20:17:28.46 ID:tcJZ5YoS
ドエロはもうやることなすこと残念なイメージしかないな
バニラの頃はまだ労働者を戦士代替にUGできるの強かったけど…
そもそもなんだあの世界魔法
354名無しさんの野望:2013/11/13(水) 20:32:22.88 ID:C5CNr2+0
エレバスマップでやると氷土ツンドラ地帯に放り込まれるドヴィエロ
355名無しさんの野望:2013/11/13(水) 20:58:46.77 ID:CpKMcTUv
バニラは寒い文明ほど馬鹿で弱いイメージ
356名無しさんの野望:2013/11/13(水) 22:12:06.31 ID:MfykTbFb
すみません、MoMエロヒムのカウンターですが、効率よくあげられる手段はありませんか。
いつも100%になる前にクリオに文化勝利されたり、飽きて制服勝利したりで困っています。
357名無しさんの野望:2013/11/14(木) 00:15:25.84 ID:6D/JZYq6
ドヴィエロの世界呪文は戦争時の肉カタパよりも初手に使って斥候代わりにするのが好き
そんで隣国の距離が近ければ戦士量産、遠ければ2都市目まで作って戦士量産体制に移行が俺の黄金パターン
358名無しさんの野望:2013/11/14(木) 00:19:31.88 ID:9J0Zk3wO
デュインさんはエルフの虎スタックを相手にするとき稀に役に立つ
まぁ、虎の餌になってることの方が多いんだが
359名無しさんの野望:2013/11/14(木) 00:33:38.90 ID:c5fhpcOQ
キ「なんで俺らが毛皮で化身のアレがプレートメイルなんだよ・・・」
360名無しさんの野望:2013/11/14(木) 00:35:31.12 ID:gZYd/Lbu
>>356
建築物とマナのボーナスだけだと、どう頑張っても50%でキャップされるみたい

キャップ後の数値に (100 + 30(平和主義ボーナス) + 文化圏内の名所旧跡の数*10)/100 の倍率がのって、
秩序か天空 以外だとマイナス補正(キルモフだと半減、他は0に)されて、
最後に封印した名所旧跡の数*10が足される っぽい

100%目指すなら、カウンターへの影響力が強めの MINSTER と ABBEY を立てまくって、名所旧跡を文化圏内にガンガン入れて、2,3個は封印しないときついかも

あと、キャップ前の数値は%に戻すときに100の代わりに(99+都市数の2乗)で除算されてるから、
カウンターに寄与する建築物がない余分な都市はできるだけ作らない方が良いかも
361名無しさんの野望:2013/11/14(木) 01:35:16.85 ID:/BhB5qjl
>>356
お前さんのおかげでMoMでエロヒムだけプレイしたことなかったのに気付いた
ありがとう
362名無しさんの野望:2013/11/14(木) 05:50:51.41 ID:4X70ldt/
>>359
極寒の中のプレートメールってめっちゃ寒そう・・・
363名無しさんの野望:2013/11/14(木) 21:00:56.05 ID:bIJ6BKVP
うっかり肌が触れたら張り付いて痛いだろうな
364356:2013/11/14(木) 21:02:33.51 ID:hkmaCCbe
ありがとう、今までずっとキルモフでやっていたよ……。
もう一つスマンが封印て何ですか。とりあえずモンクやコーリンデールを
名所旧跡の上においても使えなくて。
シヴィロペディアの呪文コーナー探してもそれらしきものはなくて。
365名無しさんの野望:2013/11/14(木) 21:29:18.39 ID:4X70ldt/
>>363
ヲーリックさん神の啓示を受ける時(タンスケ兄貴がテントに入ってドン引きするエピソード)
ブルブル震えて顔色悪かったけど、あれって単にプレートメールが冷たかっただけかもしれんw
366名無しさんの野望:2013/11/14(木) 21:47:26.17 ID:/MDGjxtU
 板金鎧って普通、直接肌に触れるような着方はしないんでないの?
367名無しさんの野望:2013/11/14(木) 22:18:42.55 ID:iyKTZLWI
寒冷種は氷点下でも常温環境と同じように金属に直接触れることが出来る!という設定を今思いついた
368名無しさんの野望:2013/11/14(木) 22:24:53.66 ID:Keh1/dTM
イリアン住民は雪の中でオウムの修行みたいな事をして生き残った選ばれし民だからな
O様も美化されたアニメの尊師みたいな風体ですしね
369名無しさんの野望:2013/11/14(木) 22:26:51.68 ID:o//aZVeJ
ドヴィエロとかいう木に首吊りをして不死者になろうとするキチガイ
370名無しさんの野望:2013/11/14(木) 22:53:29.24 ID:lDPNGkch
>>369
北欧神話のO様をフィーチャーしてるんでしょ
371名無しさんの野望:2013/11/14(木) 23:31:33.42 ID:zdmp3QVx
>>370
やっぱりキチガイじゃんww
372名無しさんの野望:2013/11/15(金) 00:10:02.75 ID:voavNLxQ
マヘ「よし野蛮人部隊突撃せよ!」
野蛮人「・・・・」
ルシアン「野蛮人突撃!」
野蛮人「・・・・」
キャ「おい野蛮人ども突撃しろ!」
野蛮人「・・・・解せぬ」
373名無しさんの野望:2013/11/15(金) 02:29:17.31 ID:1YgIuWIi
田太郎のコンバインにドヴィエロの可能性が詰まってる
なお懐古厨のムルカルンはお怒りのよう
374名無しさんの野望:2013/11/15(金) 03:40:27.50 ID:3oDElAGx
野蛮人って先進諸国から見た蔑称だから
自国の戦士に野蛮人呼ばわりはないわな
375名無しさんの野望:2013/11/15(金) 08:31:24.84 ID:mFDJvRH5
>>369
戦死者を吊るして運よく蘇ったらいいな〜という風習なので
別にそこまでキチガイじみてるとも思わんが…
でも生き返ってまた戦いたいとかはやっぱり戦闘狂っぽいかな
376名無しさんの野望:2013/11/15(金) 13:46:30.52 ID:3oDElAGx
首を打たれて戦死者として扱われたのに蘇生して敵陣で暴れた兵士が日本兵に実在するからのぅ
377名無しさんの野望:2013/11/15(金) 16:24:13.21 ID:6BVf/wJt
今更なことだがイリアン指導者のイニシャルはOじゃなくてA
378名無しさんの野望:2013/11/15(金) 21:34:48.43 ID:0Jw9g4gr
>>366
中に革鎧着てようが毛皮着てようが何しようが
表を金属鎧にしちまったら
極寒の地でどうにかなるもんじゃない
379名無しさんの野望:2013/11/15(金) 21:36:47.62 ID:1VEg9Qp+
文句があるなら○様にしちまうぞアァン?
ぶっちゃけO様抜きで冬の司祭長3人とドリファで勝てるし無駄に宣戦されるしゴッドスレイヤー一発で死ぬし。
380名無しさんの野望:2013/11/15(金) 21:39:43.84 ID:fqwtFbm2
おーノーだズラ
381名無しさんの野望:2013/11/15(金) 22:11:33.32 ID:bGXB4gEb
家のO様はゴッドスレイヤーどころかシャドウにやられたぞ
382名無しさんの野望:2013/11/15(金) 22:18:27.36 ID:PAFCSX1O
英雄ユニットが弱い感じがするのはある。
なんか結構簡単に死ぬ。
383名無しさんの野望:2013/11/15(金) 22:28:54.57 ID:0Jw9g4gr
君たち、ハイボレム閣下を名指しで嬲るのはよしたまえ
384名無しさんの野望:2013/11/15(金) 22:33:26.87 ID:voavNLxQ
ffhは戦闘回数多くなるから95%でも結構危ないのよね
20回戦うと1回死ぬ期待値なわけだし
385名無しさんの野望:2013/11/15(金) 22:34:00.90 ID:WL1+FEyK
>>364
Lv3以上のモンクを、アイフォンの島、ブラデリンの井戸、暴かれた玄室、熾天使の火葬、物見の塔と同タイルに置くと浄化の選択肢が出るっぽい
ただ、ブラデリンの井戸は封印不可で、物見の塔と玄室は浄化後はマナ供給が失くなるので気をつけて

後、封印というか浄化のボーナスは一つ毎に+7でした・・・ 申し訳ない
386名無しさんの野望:2013/11/15(金) 22:37:20.33 ID:/S5IS8RA
最近バシウムさんとんと見ないんだよね
だってゲラ欲しいし
387356:2013/11/16(土) 00:15:23.21 ID:ldfOra5M
サンクス、封印できそうな奴にレベル3以上のモンクですね。
ためいてみます。ありがとうございました。
388名無しさんの野望:2013/11/16(土) 00:22:15.02 ID:imSAVDfR
>>384
昨日堕ちたるロジェが勝率99.54で死んだよ・・
99%以上で負けたのは初めてだったなぁ、思わず素で声が出た
389名無しさんの野望:2013/11/16(土) 00:47:46.95 ID:1aTH+dSr
oacでマサトルで遊んでると防護柵が赤枠で表示される
これって仕様なのかな
390名無しさんの野望:2013/11/16(土) 07:06:02.29 ID:t8bdV22C
英雄の昇進持ちには実は隠しマイナス補正がついてるんじゃなかろうか?
それもAIだけには見えるのが。
391名無しさんの野望:2013/11/16(土) 07:25:16.30 ID:Aanb2BkU
傷ついてるユニットは勝率99%オーバーでも死にやすい印象
英雄は傷ついてても平気でそれぐらい出すから割とそういう場面に遭遇すると勝手に思ってる
392名無しさんの野望:2013/11/16(土) 10:56:35.52 ID:D1WEcfq6
国家/宗教英雄は出現時点ではかなり強いし
攻撃防御に使う状況も多いだろうから
自然戦闘回数が多いんじゃないの
量産ユニットは死んでも気になるほどじゃないし
0.1%で戦士が勝利したこともあるくらいだから
単に回数多ければ珍しいことも起こるだけっしょ
393名無しさんの野望:2013/11/16(土) 12:04:26.97 ID:4XOdySQv
防衛戦に英雄混ぜるのはタブー
他のやつよりまし程度の勝率で駆り出される
394名無しさんの野望:2013/11/16(土) 12:39:14.49 ID:C31WIqai
プレイヤーは大抵がゲーム1の大虐殺者になるからなー
邪悪より邪悪
395名無しさんの野望:2013/11/16(土) 14:18:48.63 ID:3osfMfLZ
>>356, 387
さっくりやってみた
12都市、4つの遺跡所有、4つ封印で100%達成
>>360の人が大体解説してくれてるけど、
コツと言えるほどのものじゃないポイントを挙げてみる

・封印は自国の文化圏じゃなくても可。試してないけど、多分戦争相手の文化圏でもいける
・封印した遺跡も文化圏に入っていればボーナスは別口でつく
・遠くに封印対象があったら遠征部隊を繰り出す。一人辿り着いて浄化を実行できればいい
・遠征する必要があるので、spiritual志向持ちの方が楽
・軍事特化都市(大抵首都)にルオンノタルを建てとくと早くからレベル3モンクを作れます
・GodkingやForm of Titan合わせた方が汎用性高いんでそれで十分かも
・遠隔地に都市を建てる羽目になりやすいので、商業特化の都市を多めにしとくと吉
・後半の都市はいい立地に建てれるとは限らないので、ブースト用の石を多めに確保しとく
・宗教は秩序で。聖都がLawマナを供給してくれるから。nodeで回収できそうならハリッドさんでもいい
・ministerにはabbeyが2ついる、abbeyにはoracleが4ついる、ってことで最低でも8都市は必要
・abbeyのボーナスは7、oracleが2、名前忘れたReなんちゃらは1
・abbeyのボーナスが大きいので、都市数は4の倍数で
・Epic勝利目指すなら、善宗教布教の方を早目に済ませたほうが楽
・封印対象が4つ配置されてないならマップ再生成した方がいいと思う
・今どんなボーナスが得られてるかは表示されてるカウンターにカーソル合わせると詳細が出る
396名無しさんの野望:2013/11/16(土) 20:11:48.31 ID:pGmVSNiw
MASTER OF MANAが更新されてるのな。

3年ぶり?
397名無しさんの野望:2013/11/16(土) 20:14:49.77 ID:hrjSVC2A
ベータというか2.0アルファは数ヶ月単位で更新されてたりしてたっぽい
398名無しさんの野望:2013/11/16(土) 21:04:31.25 ID:4UmDx1+4
MoMってプレイするためにロケールいじるかxml編集しないといけないんだよね?
xmlをいじるphtyonスクリプトとかあれば・・・ください!
399名無しさんの野望:2013/11/16(土) 21:20:46.55 ID:D1WEcfq6
英語版買ってやんのが一番早い
400名無しさんの野望:2013/11/16(土) 21:31:11.68 ID:4UmDx1+4
Steamの英語版でもxmlエラーかなんかが出たきガス
401356:2013/11/16(土) 22:54:10.63 ID:ldfOra5M
なんとかカウンター100%に出来ました。
でもかなり大規模に戦争したおかげでエピック勝利する前に文化勝利しそうです。
エロヒムに飽きたので他の文明をやろうと思いました。
……感想、エピック勝利難しい。
402名無しさんの野望:2013/11/17(日) 05:26:37.83 ID:lJL9zB4d
>>400
日本語環境だとウムラウト文字が文字化けするせいだから
修正したらいいんだけど
かなりめんどいからねえ
403名無しさんの野望:2013/11/17(日) 10:49:47.10 ID:kXV1Bxf1
言語オプションを英語に変えれば通るよ
404名無しさんの野望:2013/11/17(日) 12:11:28.98 ID:z6p1B185
>>402
全ファイル一括置換をn回繰り返すだけやん。
405名無しさんの野望:2013/11/18(月) 08:25:50.35 ID:bKM57YD+
>>381
ここで噂になっているO様を使ってみた。

たまたま敵として出てきたノービアイ、マサトル、リネージ、相手にO様単体で圧勝
ワンマンアーミーとはまさにO様のためにあるお言葉!!
一番恐れていたゴッドスレイヤー持ちもO様の豪雪で生き残った相手のステータスをチェックして
ゴッドスレイヤー持ちならばダイヤモンドの騎士の高機動力で撃破。

残る1文明ニバル相手だと豪雪は利かないな〜程度に思って
ゴッドスレイヤー持ちを除去した油断もあって勝率チェックせずに直接攻撃
冷気戦闘力30無効化されて、素の30のみで丘都市長弓兵相手に即死
死んだ直後はちょっと驚いたわ
406名無しさんの野望:2013/11/18(月) 08:27:31.91 ID:bKM57YD+
あとO様は冷気ダメージくらい無効化しろよwwwwwww
冬の化身の癖に酷すぎwwwwww
吸収でもいい位だぞwwwwww
407名無しさんの野望:2013/11/18(月) 08:36:51.32 ID:/0QAae0n
冬の化身であって氷の精霊とかじゃないので
神でも寒いものは寒いから仕方ないのじゃ
408名無しさんの野望:2013/11/18(月) 08:57:47.10 ID:Z4JfYB4L
>>406
だからあのプレートメイルのせいで冷えに弱いんだよ
409名無しさんの野望:2013/11/18(月) 11:04:53.31 ID:qjrcNBfk
文明をみるにOACのことだろうけど
最新版なら冷気を無効化するし素の戦闘力が40にあがっている
古いバージョンだと猛吹雪でダメージを負う情けない冬の化身
410名無しさんの野望:2013/11/18(月) 14:59:24.11 ID:wTR0yTEB
相手の寒さが気になるってことは
まるきり外気を感じない訳でもないようだ
411名無しさんの野望:2013/11/18(月) 19:04:42.75 ID:NRqccfJj
まったく関係ないけど、ポポロクロイス物語のボス的存在に氷の魔王なんてのがいたのを思い出した。
412名無しさんの野望:2013/11/18(月) 21:01:05.24 ID:dQgkHU1M
そこはアンデルセンじゃないのか。
413名無しさんの野望:2013/11/18(月) 21:18:27.23 ID:NRqccfJj
アンデルセンだと氷の女王と言うか雪の女王が思い浮かぶ。
414名無しさんの野望:2013/11/18(月) 21:22:26.21 ID:kvtXcP43
氷の女王にしろ雪の女王にしろ最早ひげもじゃオーリック様というよりレイトロールだな
415名無しさんの野望:2013/11/19(火) 06:08:57.88 ID:dateMJd+
オーリック様が「女王様とお呼び!!」と叫んで張り切っているところを
オズ=ガベラおばちゃんに見られてドン引きされて昇天していく様まで霊視した
416名無しさんの野望:2013/11/19(火) 07:25:05.16 ID:ZTgm6Ktk
ティーグル強すぎ・・・
417名無しさんの野望:2013/11/19(火) 09:34:58.33 ID:GMZ5M7v2
AIのティーグルのスマイリーって離反イベント起こるの?
418名無しさんの野望:2013/11/19(火) 10:13:59.91 ID:+Zb2oh02
最新版ではまだ起こったの見てないけど0.29でAIでも離反起こった事あるから多分起こる
ティーグルちょっと強すぎるよな・・AIで出ると序盤で叩けない限り大抵強大化されて詰む
419名無しさんの野望:2013/11/19(火) 12:06:07.94 ID:Pld2BXsL
久々にバニラやったらイリアンのうざさが凄い
OACのイリアンは見かけても即滅ぼそうって気にはならないし
いまさらだけど随分マイルドになったなぁ
420名無しさんの野望:2013/11/19(火) 15:34:46.53 ID:XBCfypad
自分で使う分にはティーグルはチート染みてるとは思うが
内政に寄与するUB無いし傭兵の雇用とUGを使いこなせてるとは言いづらいしAIで出てきてもそこまで強いとは思わんかな
421名無しさんの野望:2013/11/19(火) 21:08:05.10 ID:L3VDmZy0
AIは社会制度、魔法、生産、文明特性等をうまく組み合わせる事ができないんだな
んで難易度調整となると生産研究等に補正を入れる他なくなる
この辺がプログラムと対戦するゲームの限界
422名無しさんの野望:2013/11/19(火) 21:13:53.63 ID:f4TORE5v
臨機応変が人間様の特権ではなくなる時代はくるのかのう
423名無しさんの野望:2013/11/19(火) 21:14:32.29 ID:SOYsPBRn
AIの頭を良くして強くなっても、生産研究に補正を入れて強くなっても、プレイヤーから見たら
あまり違いを感じない。
424名無しさんの野望:2013/11/19(火) 22:24:21.11 ID:cm18dvx6
FfHの場合AIと競うって感じじゃないなぁ
今日も俺の接待お疲れさんって感じ
序盤ピキピキさせてこのヤロー後で覚えとけよって思わせれば勝ちだな
あんまやりすぎるとメニュー戻られるし
425名無しさんの野望:2013/11/19(火) 22:44:52.22 ID:XBCfypad
>>424
内政勝利の条件が複雑かつ面倒過ぎてよっぽどちんたらしない限り「先を越されるかも!」みたいな緊張感無いしね
結局のところAIが張り合えるのは出力補正による戦争方面しかないから
魔法を使いこなせるプレイヤー側が圧倒的に有利過ぎるんだよね
426名無しさんの野望:2013/11/19(火) 22:50:09.70 ID:O66XIlTw
バニラはそうだな
oacはかなり急がされてるけど
427名無しさんの野望:2013/11/19(火) 22:55:18.92 ID:ZTgm6Ktk
ティーグルやっぱり強い。面白いから良いけど。
内政面で言うとゾスが強いかな。油断するとル、ルオンノタル?勝利したりするし。
428名無しさんの野望:2013/11/19(火) 23:12:34.25 ID:3daTk7YI
OACは急がないと、AC上昇に加えて魔法陣効果で世界があっという間にズタボロになるのよね。
世界を救うか、誰かに壊される前に自分が壊すかという壮大なストーリー。
429名無しさんの野望:2013/11/19(火) 23:19:33.69 ID:ZTgm6Ktk
惑星のさみだれか!
430名無しさんの野望:2013/11/20(水) 00:14:04.08 ID:q5Ns7H3R
世界を壊すたびに、メインメニューと言う名の過去に戻るしな。
431名無しさんの野望:2013/11/20(水) 02:17:12.05 ID:7UqkqEsC
終末の魔法陣そのものはいいんだけど付随する大儀式がウザ過ぎるから
自分がヴェール信奉するって決め打ちする時以外は導き勝利はオフにしてる
432名無しさんの野望:2013/11/20(水) 04:07:52.80 ID:hdm1W+UY
深海やヴェールは目に優しくない時点でアウト
433名無しさんの野望:2013/11/20(水) 04:28:51.96 ID:Qb7N3z7X
バニラでたまに近衛騎兵が作れない都市とか出てくるけどあれなんだろね
うっかり九騎士を作っちゃって近衛騎兵に経験値+10ウマーしようとして失敗した
434名無しさんの野望:2013/11/20(水) 06:33:35.08 ID:Qb7N3z7X
ロードし直して確認
九騎士の遺産を作ると近衛兵と戦車兵が作れなくなるんだ
なんじゃこれ・・・
435名無しさんの野望:2013/11/20(水) 12:21:28.79 ID:thOSeo7d
>>434
ヒッパス?
その辺の騎兵系のアップグレード先に設定されてて陳腐化しちゃうのかな
アップグレードも結構適当というか面白いルート案外あるしね
436名無しさんの野望:2013/11/20(水) 15:34:56.11 ID:tNaQK2YC
>>431
自分はそれに加え世界魔法もオフにするようなってしまったわ・・・
ついでに勝利条件も時間・征服だけにしてまったり気の済むまでやってる
AI絶対勝てないルールだけど自分も途中でダレて諦めるからある意味AI勝ってる
437名無しさんの野望:2013/11/20(水) 19:39:37.99 ID:3re6ePlE
最後の馬技術取ると
国家ユニットの騎士を全部作り終えるまで下位の馬は制限された気がする。
騎士を全部作れば元通り作れると思うけど
438名無しさんの野望:2013/11/20(水) 21:13:07.08 ID:Qb7N3z7X
>>435
ヒッパスじゃない
今回はカラビム+指導者制限なしでロゴス爺さん

>>437
それか!
たしかに遺産ではなく軍馬を取った瞬間だった
しかし新規作成の近衛騎士に経験ボーナス付けてから騎士にしようとしているのに
軍馬取った瞬間にそれが不可能とかひどいわw
でも他の都市では軍馬取っても近衛騎兵が作れるみたいだし他の遺産とかが悪さしてるのかもしれない

とにかく二人ともサンクス!
439名無しさんの野望:2013/11/20(水) 21:22:26.01 ID:+seyH4eD
近衛騎兵は厩舎が不要
あとは解かるな
440名無しさんの野望:2013/11/20(水) 21:41:43.23 ID:Qb7N3z7X
ああなるほど
厩舎がある都市だと>>437の制限を食らうのか
厩舎のない都市に先に九王者の騎獣作った方がいい場合があるとかすげートラップwww

騎乗兵から育てないと最終退却率が10%低いとか
エロヒムが攻撃文明とかハイボレム様が文化的文明とか
FfH2の世界はほんま複雑怪奇だわwww
441名無しさんの野望:2013/11/20(水) 21:55:13.07 ID:BtESgrGf
>>438
騎士4体適当に作ってから近衛騎兵作って騎士を削除、経験値溜めた近衛騎兵をアップグレード
って方法ならいけるんかな
442名無しさんの野望:2013/11/21(木) 00:50:37.70 ID:/eHQDUCu
ニバルのいたずらの使い道って何だ
443名無しさんの野望:2013/11/21(木) 01:22:42.11 ID:3aibpct+
伝説!→いたずら→(´・ω・`)
ロキ!→いたずら→(´・ω・`)

実際の使い道としてはねじ込み用なんじゃないですかねえ 大体無理だけど
444名無しさんの野望:2013/11/21(木) 07:00:34.25 ID:+uV3e6U/
国境沿いでぎりぎり相手側の文化圏に資源があったら、そこでいたずら連発すれば自分の文化圏にして資源ゲット、とかやれるかもしれない
445名無しさんの野望:2013/11/21(木) 19:14:44.21 ID:ivY7kig2
パトリアでやったら開始から30ターン覚醒者出なくてワロタw
首都の人口すら増えないから研究も進まんwwww
446名無しさんの野望:2013/11/21(木) 20:38:27.27 ID:L1aKkKtz
パトリアはAIがやってる時もぜんぜん拡張できてないからな。
隣にいたら最優先で攻めることを考えるな。
447名無しさんの野望:2013/11/22(金) 00:16:05.13 ID:IQhs+lxx
育ったら育ったで生命2で全滅。
448名無しさんの野望:2013/11/22(金) 00:47:32.41 ID:nEC3NWLU
パトリアは結構取引できるしどうせラスボスにはならないし放置枠だな。
ニバルほどではないけど悪霊の地だらけで行きたくないし
449名無しさんの野望:2013/11/22(金) 02:00:04.23 ID:Alu94LIm
>>445
停滞を食らったと思って我慢だwww
450名無しさんの野望:2013/11/22(金) 03:22:42.85 ID:FK2Wuz8K
末裔もAIが使いこなせてない要素の典型例だな
人口集中して専門家経済すれば出力も馬鹿にならないのにやたら拡張する&奴隷制で人口すりつぶすから
スコアが全然伸びなくて邪悪国家の餌にしかならないっていう
451名無しさんの野望:2013/11/22(金) 07:06:53.04 ID:PkZ32uf8
FFH2って魔術師いっぱいつくってファイアーボール打ち込むだけのゲームなのではないかという気がしてきた
452名無しさんの野望:2013/11/22(金) 11:35:36.13 ID:OAZwdCKV
OACでヴェール信仰でも2位とのスコア差がつくと魔族蛮族と敵対になるのな
あと自分で作った魂返しのリッチとかも敵対してきた
ステファノスうぜー
453名無しさんの野望:2013/11/22(金) 11:42:01.01 ID:xNoIRjW3
>>452
それよりも生命2覚えた魔族蛮族の魔術師が
ゾンビの詰まった俺の都市を移動する際に生命2唱えて
勝手に敵対されるのを何とかして欲しい
当然、付近には魔族と敵対するユニットが全く無しの状態で
使われるから理不尽
454名無しさんの野望:2013/11/22(金) 12:30:54.49 ID:PxdSpY9T
バシウムみたいな奴だな
455名無しさんの野望:2013/11/22(金) 12:48:10.61 ID:kP/v7Hub
蛮族に限らずOACのAIは範囲魔法使う割に巻き込み宣戦には全く気を使わないからなぁ
上手く調整していた筈の友好関係が容赦なく崩される
AI同士でもたまに友好関係や力関係を無視した意味不明な宣戦があるのは大抵巻き込み宣戦
456名無しさんの野望:2013/11/22(金) 22:37:38.06 ID:niFVr+O2
>>451
OACの最新はそんな感じでもない。
バニラだとそんな感じなんだろうか?
457名無しさんの野望:2013/11/22(金) 22:50:55.94 ID:x9wYtNwJ
バニラは火葬ゾンビとタス♂ンケを序盤に食らわなけりゃまぁ後は大体なんとかなる
魔術師いっぱい作れる文明ならもちろんそれでいい

最悪ギボンさえ抑えときゃ最低一国はズタボロにできるわけだし
458名無しさんの野望:2013/11/22(金) 23:27:33.65 ID:BX6n5Fwj
バニラは火球無双だったな
OACはカタパの間接が強くて早いから魔術師揃えるまでも無い
459名無しさんの野望:2013/11/23(土) 00:33:42.74 ID:HuKIcYKS
OACの話なんだが、昇進ツリーだとゲリラVの取得条件はゲリラU+軍事行動のテクノロジーなのに
ユニットの方の取得可能昇進を見ると偵察ユニットであってもゲリラUまでしか表示されていない

唯一取得できる例外がアースドラゴンとザッハークなんだけどこいつらは初期昇進としてゲリラUを持っている…
なんか凄いややこしい条件付けっぽいんだがXMLいじれば直せるのかなコレ
460名無しさんの野望:2013/11/23(土) 01:10:37.56 ID:CagjuG9C
序盤から中盤にかけて遺産作るくらいなら
そのハンマーで拡張するなり戦争したほうが絶対にいいのは頭ではわかってる
わかってるが作っちゃう…くやしい…
461名無しさんの野望:2013/11/23(土) 01:41:50.06 ID:iULz3m+u
そんなあなたにOCC
462名無しさんの野望:2013/11/23(土) 01:57:10.27 ID:63EvuyEN
civ4本体と違って、超便利!って遺産が意外とないからなぁ
あったら嬉しいけど、なくてもまぁいいやくらいのが多い
そういう設計なんだろうねえ
463名無しさんの野望:2013/11/23(土) 02:21:09.03 ID:2oUUzPM8
ffh2の遺産強いじゃん
陳腐化しないし
464名無しさんの野望:2013/11/23(土) 03:11:28.58 ID:HuKIcYKS
徒弟制を採用しなくてもよくなるティターン像と終盤の戦争のお供であるネクサスは毎回建てるようにしてるな
あとは倍速資源と相談しながら適宜取りに行くって感じだわ
465名無しさんの野望:2013/11/23(土) 03:13:39.41 ID:SGm+69xM
ffh2やるのもOACやるのも初めてで質問したいんですが
呪文が多すぎてなにを覚えさせればいいのかわからないので
これは覚えさせておけという呪文を教えてはいただけませんか?
466名無しさんの野望:2013/11/23(土) 03:17:39.64 ID:YOxSau8L
肉体Tの快足
火Uの火球

基本はこれだけでいい。
あとは使ってればどんな魔法かはすぐわかる。
467名無しさんの野望:2013/11/23(土) 04:39:55.41 ID:kdkDeSRD
最近はバニラを通らずにいきなりMODMODをやろうとするもんなの?
468名無しさんの野望:2013/11/23(土) 05:22:41.81 ID:gkzxsrd+
たくさん国とか資源があって知ってるアニメとかゲームから来た娘文明があったらそっちに目が行くんじゃない?
469名無しさんの野望:2013/11/23(土) 06:48:21.38 ID:zkzMAGLV
OACは上手い事加工されてて、キャラの元ネタが結構わからない。
ジョルジュはFEのスナイパーだと思ってたけど、ジョルジュ長岡だったのに最近気付いた。
470名無しさんの野望:2013/11/23(土) 08:39:13.16 ID:wCvSksMO
狙っていなかったのにいきなり宗教勝利してしまった
アルマゲドンカウンタ30の荒廃、大儀式黒い雨の荒廃、デスピエル世界呪文の荒廃がほぼ同時に起こり
その不衛生を弱肉強食とパンドラの箱で乗り切った自分ドロアウム以外のほとんどの都市が人口1になっててわろた
471名無しさんの野望:2013/11/23(土) 12:00:09.51 ID:UqMrstAF
>>462
9人衆ギルドくらいじゃないかなぁ
むしろこれが無いとフロストリング大量発生や、魂返しに対応出来ないだろ
472名無しさんの野望:2013/11/23(土) 18:31:41.74 ID:htLP1Sla
ギルド・オブ・ハンマーズは?
473名無しさんの野望:2013/11/23(土) 18:56:20.55 ID:+z4Zc2t/
術使いを揃える方がよい。
術使いはハンマー90、早めに作れば勝手に経験まで溜まる。

ギルド・オブ・ハンマーズ 550
九人衆ギルド 500
ティターンの巨像 500

割に合うかね?
ネクサスだけは進軍速度が上がるので価値があると思うが。
474名無しさんの野望:2013/11/23(土) 19:47:11.97 ID:tZztT9O0
ギルドオブハンマーズは鍛冶場UB次第かな。遺産単体の性能が上がればまた違うが。
475名無しさんの野望:2013/11/23(土) 20:28:55.62 ID:CagjuG9C
ハンマーズ解禁時だとそろそろ余裕が出てくるころだからまぁ何も考えずぽちってるな
九人衆とかティターンの時期だと微妙だな
少なくとも俺は大図書館につぎ込んだハンマーでユニット作ってれば
メインメニューに戻らずにすんだゲーム多いw
476名無しさんの野望:2013/11/23(土) 20:36:28.86 ID:zkzMAGLV
そう、ユニットを増やしてれば・・・
しかし、FFH2では遺産もまたロマンなんだよな。
477名無しさんの野望:2013/11/23(土) 22:32:00.17 ID:UqMrstAF
>>475
>>九人衆とかティターンの時期だと微妙だな
この時期の戦争が一番きついから遺産よりもユニットだよな
正直、ユニット作って遺産奪ったほうが一番安定するパターンだしな
478名無しさんの野望:2013/11/23(土) 22:46:01.64 ID:2oUUzPM8
高難易度だとよほどうまくやらないとギルドオブハンマーズは厳しくないか
文明にもよるんだろうけど、大抵先に取られる
479名無しさんの野望:2013/11/24(日) 00:29:10.86 ID:jgB7w87e
つーかハンマーズは生産都市なら工学到達する前に鍛冶場作ってるだろうし微妙に噛み合ってないんだよな
ギルド制採用予定で技師の出力上げたいとかじゃない限り取りに行くことはないかな

これはハンマーズの性能に対してのネガキャンとかじゃなくて戦争勝利するなら軍事国家採用したほうが理に適ってるという話ね
480名無しさんの野望:2013/11/24(日) 01:47:46.79 ID:sOxmFIjp
技師のハンマー+も550ハンマーぶち込んだにしてはいつ回収できるかねえ
かなり後半になりそうだしなあ
481名無しさんの野望:2013/11/24(日) 07:45:36.36 ID:nlK+FTqm
早目と遠耳は?
482名無しさんの野望:2013/11/24(日) 08:00:26.24 ID:Ldj3Ao05
最近やり始めました
超初心者の質問で悪いんですが、涙の池orケルヌンノスの蹄に入る以外で
簡単に解毒する方法教えてください
やっているのはOACです
483名無しさんの野望:2013/11/24(日) 09:06:51.89 ID:j9M2RWSY
>>482
聖者で、ハーアー
484名無しさんの野望:2013/11/24(日) 09:22:37.24 ID:Ldj3Ao05
>>483
すいません、聖者が分かりません
ググっても聖者の予言しかヒットしなくて・・・
485名無しさんの野望:2013/11/24(日) 09:26:48.06 ID:b/2jBeZx
聖職で解禁される各宗教の聖職者の事
無神論志向の付いてる所は特殊だからシヴィロペ読め
486名無しさんの野望:2013/11/24(日) 09:46:41.46 ID:Ldj3Ao05
>>485
ありがとうございます
神術の修繕ですね、ようやく理解できました
487名無しさんの野望:2013/11/24(日) 10:08:31.08 ID:u4iMuY7X
オジャー
488名無しさんの野望:2013/11/24(日) 12:05:51.53 ID:nlK+FTqm
バニラだけどマーキュリアンや地獄の軍勢を最初からプレイする方法ってないんですかね
カスタムゲームを選んでみても該当する項目が見あたらなくて
489名無しさんの野望:2013/11/24(日) 12:14:59.07 ID:sxhkzXRG
普通に薬草師で解毒できるんだけど
話の流れ的に衰弱とか病気の事言ってんのかな
490名無しさんの野望:2013/11/24(日) 12:18:29.46 ID:zcmZtAoI
>>482
>>489
毒は戦闘力さえ戻れば完治するから
病気だと思っていた
ああ、確かに「解毒」と書かれているな
解毒なら薬草師で良いよな
491名無しさんの野望:2013/11/24(日) 12:41:17.86 ID:RXojn/uS
OACでAIが奴隷を労働者代わりに使うの何とかしてくれないかな
奴隷決議後バニラの虎みたくデススタックで作業させたりすることがあるんで重くなる
492名無しさんの野望:2013/11/24(日) 13:13:28.80 ID:pINnt2Og
>>488
Assets\XML\Civilizations\CIV4CivilizationInfos.xmlの該当部分の<bPlayable>を1にする
493名無しさんの野望:2013/11/24(日) 13:22:08.39 ID:u4iMuY7X
100くらいのスタックを動かそうとすると、のーーーっそりして重い。
やっぱりcore2duoじゃパワー不足なんだろうか。
494名無しさんの野望:2013/11/24(日) 13:40:08.89 ID:YCPJ4EHE
OACなんかは特にスペックいるからな
古のC2Dから最近のpentium(1万以下のやつ)に変えたらそれなりに軽くなったぐらいだから
C2Dはもうキツイと思う
495名無しさんの野望:2013/11/24(日) 13:46:31.54 ID:q4nsPdYo
C2Dはさすがに骨董品だぜ
OACが最新スペックにしたからといって爆速になるとはいわないが
496名無しさんの野望:2013/11/24(日) 13:47:16.11 ID:3yb8ThwL
XPなら兎も角、Vista以降のOSだとゲーム以外の部分でマシンパワー食うからそっちに性能が要る
497名無しさんの野望:2013/11/24(日) 13:53:12.73 ID:Yvczpyw6
C2D使っておきながらゲーム重いとか言ったらあかん・・・
2行目省くような輩がいるかと思うともう
498名無しさんの野望:2013/11/24(日) 13:59:20.07 ID:YCPJ4EHE
まぁciv4出たのがC2Dもない8年前だから当時基準にするとOACは超廃スペ仕様だな
499名無しさんの野望:2013/11/24(日) 14:02:35.86 ID:YDMb+3XD
重い重くないは人によって感じ方が違うし、どのMod入れてどういう設定してるかによっても大分変わってくるからなぁ

自分は3〜4年前のメーカー製ノートPCで遊んでるけど
NirMODなら大きいマップに35指導者でもそれなりに重くなるくらいで完走できるが
OACだと二回り小さいマップに12〜13指導者入れただけでそれより重くなって不安定になった挙句落ちちゃうことが多い
けど、普通のパンゲア7文明ならバニラの虎スタック以外で重さを感じたことはないな
500名無しさんの野望:2013/11/24(日) 14:13:56.17 ID:YCPJ4EHE
OAC(DAR?)はAI改良とか色々詰め込んだ分最適化がされてないんだろうけど1MOD製作者にそこまで求めるのは酷だろう
やりたいなら廃スペで力押しするしかない
ガンオンとかがぬるぬる動く環境なら快適にやれる筈・・・
501482:2013/11/24(日) 14:30:10.05 ID:Ldj3Ao05
お呼びでないと思いますが、一応ご報告しておきますと自分が言っていたのは蜘蛛とかにやられる毒です
毒のアイコンのところにカーソルを合わせた時に出るのを、よく読んでみると全開すれば回復すると書いてありますね
中立地だと一向に回復しないのと、よく読んでいないせいで分かりませんでした
スレ汚し失礼しました
502名無しさんの野望:2013/11/24(日) 14:42:10.21 ID:jgB7w87e
OACは自動タイル変化(砂漠化とか密林化とか)が多いからメモリの処理能力がきつそうだなとは感じるが
マップサイズ小にしたりグラフィックレベル落とせば6年前のvistaのオンボロノートでも完走できてる

わざわざ重くなるような設定で遊んでるのは論外としてもこれだけ選択肢増やした結果多少重くなるのは受け入れるしか無いんじゃないかね
503名無しさんの野望:2013/11/24(日) 16:00:32.64 ID:YDMb+3XD
一般的な環境なら普通に遊べる以上あとは個人の趣味の領域だしな
実際試してみて自分に合ったMODを見つけるのが一番いいわな
FfHはMODの選択肢が多くて素晴らしいね、製作者の方々には感謝感謝だよ
504名無しさんの野望:2013/11/24(日) 16:16:39.64 ID:WCF9+jVy
505名無しさんの野望:2013/11/24(日) 19:18:53.96 ID:w5I3IPNg
OAC新しいのきてた
506名無しさんの野望:2013/11/24(日) 23:57:14.35 ID:xyqNs+DB
>>504
指導者:マキ=シンジ
507名無しさんの野望:2013/11/25(月) 00:12:28.21 ID:seZMkn50
OACとかでローゼン文明とかあってもよさそうだけどないのか
見てみたいなw
508名無しさんの野望:2013/11/25(月) 01:23:13.23 ID:Ny+WQlix
バニラだけどコウン大臣って世界魔法使うんだな
20×2の魔力消尽40ターンとかなげえよ
509名無しさんの野望:2013/11/25(月) 01:31:26.60 ID:8VMFM0nW
>【リネージ】
> 【指導者】
>  山本沈愚
>   バグ修正: フレーバーテキストで法螺を吹いていた

なんかワロタ
510名無しさんの野望:2013/11/25(月) 02:38:33.18 ID:ixFcDXqS
で、今度こそシェーララクさんの口調は変わってるんだろうな?
511名無しさんの野望:2013/11/25(月) 02:47:59.90 ID:VdHrwTOr
火竜が至高!
512名無しさんの野望:2013/11/25(月) 06:07:07.61 ID:vVHRLl/G
ゲーム性というよりは雰囲気を楽しむ物なのに、
アニメキャラがゴチャゴチャと追加されているMODはいただけない。
513名無しさんの野望:2013/11/25(月) 06:57:07.86 ID:DvlTNqY6
アニメ、ゲーム、ラノベキャラがぶち込まれて、
文明数が100越えするような真の闇鍋modとかないかな。
真面目にFFH2をするときはバニラかOACに戻れば良いし。
514名無しさんの野望:2013/11/25(月) 10:41:26.03 ID:O+Wk3C5J
欲しければ作ってみればいいじゃない、ゲームに変化を加えるようなModはともかく
既存の分明に指導者加えるだけなら比較的簡単に出来る・・・んじゃない?
515名無しさんの野望:2013/11/25(月) 10:55:22.32 ID:IhmiKf7E
会話テキストの関連付けが異常に面倒なんだよな
516名無しさんの野望:2013/11/25(月) 11:25:40.41 ID:R2lio0yc
文明作るならWMかMoMだとファイル追加するだけだから共有しやすいぞ

まあ、WMは偶に起こる強制終了が怖いし、
MoMはそもそも日本語化が面倒って問題があるけどw
517名無しさんの野望:2013/11/25(月) 11:33:33.00 ID:ncP1k2Nz
某動画サイトにFfH2 宗教テーマ集があがっているけど
各文明のテーマ集っていうのは存在しないのかな
518名無しさんの野望:2013/11/25(月) 15:51:20.08 ID:AV+/+ssR
WMは色んな物を追加・改変しやすい構造にはなってはいるけど
モジュールの参照元がどこに存在するのか探す出すのが非常にだるかった記憶がある
519名無しさんの野望:2013/11/25(月) 17:03:25.26 ID:xN0iBCvo
久しぶりにやったらまたガリムが封建制取得と同時に属国にしてくれって言ってきたけど
こいつにはドワーフとしての誇りが一切ないんだろうな
520名無しさんの野望:2013/11/25(月) 18:11:48.13 ID:muxRzAu+
初期拡張→バル3都市ルシ3都市
ロキ誕生→バル5都市ルシ1都市

キルモフの信者「誇りって美味しいの?(^q^)」
521名無しさんの野望:2013/11/25(月) 18:13:48.09 ID:OpY5b1P1
都市を空にしてんの?(キリッ
522名無しさんの野望:2013/11/25(月) 18:50:58.54 ID:JYGKycFN
もう許してやれよw
523名無しさんの野望:2013/11/25(月) 19:10:14.22 ID:fgjTtu/p
誇りのないやつも理解できない奴もトレブでころころしましょうねー
524名無しさんの野望:2013/11/25(月) 21:13:40.92 ID:hlBIzOEi
属国にしてくれと言ってきたなら受け入れてやるのが人の道だぜ!
・・・あ、それから属国よ。お前の隣国に宣戦布告しとくから頑張って足引っ張れよ、うちは軍出さないけどな!
525名無しさんの野望:2013/11/25(月) 21:36:49.19 ID:TDFH+KTn
オパーイ丸出しのユニットがいるんだが、その辺はあまり問題にならんのかね。
526名無しさんの野望:2013/11/25(月) 21:38:46.25 ID:fgjTtu/p
あの顔だから問題にならない
527名無しさんの野望:2013/11/26(火) 01:28:34.20 ID:fpt1Rdf3
氷の道が水タイルも氷原化してやばい
528名無しさんの野望:2013/11/26(火) 01:31:59.01 ID:pKZNH8Qd
埋め立てやん。
529名無しさんの野望:2013/11/26(火) 04:36:27.30 ID:pQ6ulfDq
本家と迷ったんですがこちらで質問させて下さい

普通に遊んでたんですがさっきブラウザからドラッグミスしてゲーム画面にマウスが入ったんですが
それから画面と言うかカメラ視点がおかしくなってしまいました。
詳しく書くとユニットが画面いっぱいになる位の超絶ドアップ状態(Page Downやホイールで戻そうとしてもうまくいかない)
一回セーブ&ロードしてもこの設定のままです・・・
どなたか解決方法わかる方いましたら教えて下さいお願いしますm(_ _)m


※Mod導入とかは半年以上普通に遊べてたんで問題無いと思います
530名無しさんの野望:2013/11/26(火) 05:21:07.83 ID:c7TFl7p0
自分の首もしめる雪原化とかシャレにならない
531529です:2013/11/26(火) 05:31:51.77 ID:pQ6ulfDq
すみません、自己解決しました

どうやらマウスをドラッグ乱入した際BUG MODの視野スライダーを思いっきり左(小)に
振り切ってたみたいです
お騒がせ&スレ汚しどうもすみませんでした、またROMに戻ります
大変失礼しましたm(_ _)m
532名無しさんの野望:2013/11/26(火) 12:28:03.50 ID:VgrUhvdJ
アレクやめてユニット作ってたら周り3カ国から一度に宣戦されたけど
普通に跳ね返して勝てた
何か本家で国王初突破したときのような目から鱗感
やっぱ遺産なんかいらんかったんや
533名無しさんの野望:2013/11/26(火) 12:30:57.20 ID:VgrUhvdJ
あといつも海沿いでもない限り一直線に神秘主義目指してたけど
どうもあまり効率よく無いっぽい
普通に改善優先でいいっぽい?
534名無しさんの野望:2013/11/26(火) 13:03:22.19 ID:aNCDPfNB
改善によって増える出力次第
ffhであんまりパンヤハンマー増やしすぎると都市の成長に技術おっつかなくなって
戦士作って削除する時間が増えるし
535名無しさんの野望:2013/11/26(火) 14:33:24.76 ID:7+S6KvC/
そして筆記に走り大図書館が建設されるのである。
536名無しさんの野望:2013/11/26(火) 14:41:55.97 ID:K3+DHCHN
草原川小屋→ど安定イージーモード
平原川なし隣がキチガイ→死ぬ
537名無しさんの野望:2013/11/26(火) 14:43:57.80 ID:GDa7QgQF
序盤のカタパルト5基こそ至高の遺産
538名無しさんの野望:2013/11/26(火) 15:25:02.30 ID:eI9RSQ0B
アレクの時代って敵も味方も斧でしかも相手の昇進がグリグリついてて一番きつい時期だよな
そんな時によく3カ国きて跳ね返しどころか勝てるな
539名無しさんの野望:2013/11/26(火) 16:08:59.30 ID:wbwEojGx
>>533
俺は大体の場合初手教育一直線だな
教育→パンが増える系改善用テク1〜2→神秘主義→採鉱
でこのころには3都市目が立つから車輪→青銅器が俺の黄金パターン

もちろんUU・UBや創始したい宗教に合わせて臨機応変に変えるけどね
540名無しさんの野望:2013/11/26(火) 16:18:38.05 ID:aNCDPfNB
コイン増える改善、採鉱金宝石や暦資源あったらそっち優先することもあるけど
自分も基本教育優先だな
資源囲い込みに拡張すると維持費で首が回らなくなるし
戦争勝っても他が進歩しすぎて巨大な劣等国になっちまう
541名無しさんの野望:2013/11/26(火) 17:08:09.89 ID:VgrUhvdJ
>>538
本気スタックは一カ国だけ&志向と徒弟でいきなり対白兵昇進付けれた
本気スタック送ってきた国がニライカナイなら詰んでたw
542名無しさんの野望:2013/11/26(火) 17:25:56.75 ID:aNCDPfNB
>>541
ニライカナイは動物ランドだから狩猟系列いないと死ねるし
野性動物取り込むからしんどいよね
対兵種昇進が無意味なのがきつい
543名無しさんの野望:2013/11/26(火) 18:23:28.43 ID:um6x8BJR
もうここ最近小屋なんて作ってねぇ
544名無しさんの野望:2013/11/26(火) 19:34:25.98 ID:bEB51KaY
AIアルタイルきついなー
OCCやってると攻めきれずに残っちまう
倒されなくても共倒れっていうのが痛い
545名無しさんの野望:2013/11/26(火) 20:54:50.39 ID:7+S6KvC/
ドロアウムこそOCC最強…!
一度正義のドロアウムやってみたいけど無意味すぎるよなぁ色々。
546名無しさんの野望:2013/11/26(火) 21:34:31.55 ID:7WK5DzVB
人口1000とか行くやつだっけ?
547名無しさんの野望:2013/11/26(火) 21:42:45.93 ID:qqL2Sd6p
金融志向の場合は小屋より貴族制農地改革の農場のほうがいいの?
ビーリ・バウルで初めて国王やった時はそれで上手くいったんだけど
548名無しさんの野望:2013/11/26(火) 21:58:08.33 ID:um6x8BJR
金融志向じゃなくとも、交易で稼いだり専門家経済やったほうが安定する、と思う
それですごく重い研究は予言の塔とかユーニル祭壇とかで取る
549名無しさんの野望:2013/11/26(火) 22:20:03.70 ID:Oe59NhxF
選択の良し悪しで言えば基本的に良い
連邦制入れて農場鉱山で回せば大体勝てる出力が出る
550名無しさんの野望:2013/11/26(火) 22:56:09.10 ID:K3+DHCHN
首都だけは小屋建てとかないと序盤辛くない?
さっさと弓やカタパ出しとかないと落ち着かない
551名無しさんの野望:2013/11/26(火) 22:59:41.49 ID:um6x8BJR
小屋のほうが序盤辛くなるだろ
552名無しさんの野望:2013/11/26(火) 23:16:06.46 ID:qqL2Sd6p
色々ありがとう
ほかのやり方もためしてみます
553名無しさんの野望:2013/11/26(火) 23:24:57.04 ID:K3+DHCHN
>>551
他の都市には一切建てんよ
テク進めないと無為に戦士作り続ける羽目になるし
554名無しさんの野望:2013/11/26(火) 23:57:34.56 ID:eI9RSQ0B
交易とか貴族制はいいけど、専門家経済はきつくないかあれ
偉人出難いから小屋育てまくっておかないとどんどん置いてかれるぞ
555名無しさんの野望:2013/11/27(水) 00:06:18.20 ID:ljirM6lD
BtSと違って偉大な科学者を多量に生み出すことにメリットあんま無いから専門家経済する意味無いような…
アレク立てて序盤から奨学金制使うなら別だがその無茶加減は↑でも言われてるしなぁ
556名無しさんの野望:2013/11/27(水) 00:08:47.14 ID:7gXaRcb+
やっぱり小屋が取りあえずどんな初期地でも外れない選択だと思うけどなぁ
小屋なしでの貴族制専門家経済とかは開幕である程度コイン出してくれる資源無いと
まず法律までが重すぎる
557名無しさんの野望:2013/11/27(水) 00:11:32.21 ID:ee0paib8
ラヌーン「小屋(笑)貴族農場(笑)」
558名無しさんの野望:2013/11/27(水) 00:11:39.76 ID:wQTjK2T6
クソ立地挑戦とかじゃないなら暦いくつかなかったらメニューもjとかじゃないの
559名無しさんの野望:2013/11/27(水) 00:27:30.52 ID:ljirM6lD
というか最序盤から貴族制使うとハンマー不足やばそうなイメージがあるんだが大丈夫なの?
現人神使えないから首都の出力落ちるし人口伸びづらいからすり潰しも使いにくくて大変そう
560名無しさんの野望:2013/11/27(水) 00:49:34.06 ID:chWz6BW6
ああああああああああファエリルタソかわいいいよおおおおおおおおおおお
エルフだし、秘術だし、侵涼だしもう最強だよおおおおおおおおおおおお
でも敵すると緑葉の同胞を採用しないばかりか暗殺者ばっかり作ってて可愛いいいいのおおおおおお
おおおおおおおおおっぱいがえろいよおおおおおおお
しゅごい、ファエリルタソしゅごいのおおおおおおおお
561名無しさんの野望:2013/11/27(水) 01:08:58.81 ID:fLcxyGri
ハンマーはきついけど一時の危険を無視して目標の技術を早く取って
目標の軍出しまでが総合的に早かったらいいんじゃないっていう使い方なんじゃないの
562名無しさんの野望:2013/11/27(水) 01:16:49.69 ID:9dAwVhoT
マジでみんな小屋なのか
専門家で技術とって周りと交換していくのが基本だと思ってた
563名無しさんの野望:2013/11/27(水) 01:20:46.23 ID:fLcxyGri
バニラかOACとかどっちなの
鍵になる技術をどれくらいのターンで取ってるのかは結構気になる
564名無しさんの野望:2013/11/27(水) 01:37:12.42 ID:YUaTrpax
本家だと国王と皇帝で壁を感じる程度の腕なのに
FfH2だと皇帝余裕というか、国王と皇帝で一体どこが変わったのかいまいち実感できない

こんなもんなのか
565名無しさんの野望:2013/11/27(水) 01:37:28.07 ID:9dAwVhoT
俺がやってるのは統合だから、それの違いなのか
とりあえず俺がやってる感じだと、蛮族がガンガン改善を破壊していくしとてもそんな余裕がない
てか即教育いって小屋ってことは、首都で小屋育てながら開拓者作るの?
566名無しさんの野望:2013/11/27(水) 01:47:52.06 ID:fLcxyGri
自分は統合を全く知らないし
即教育じゃないから小屋育成の話も分からないすまん
567名無しさんの野望:2013/11/27(水) 02:18:25.81 ID:loiYVhOz
専門家経済もハンマー不足だから結局小屋も同じだよ
ハンマー出すとビーカー出せなくなるからね

農場のパン+1で-1が相殺されるし農場スパムするから、
貴族制はむしろハンマーに比較的余裕があるほう

>>565
小屋は全力で育てるけど、ハンマーは必要な時まで
小屋に全力で配置し続けないといけない訳じゃないぞ
それに守りやすい周囲8マスを育てておくだけでも全然違う
ちなみに俺も統合やらないし、即小屋じゃなくてまずは長老会議派
568名無しさんの野望:2013/11/27(水) 02:38:43.51 ID:ljirM6lD
ごめん548の時点でユニールの祭壇がどうとか言ってたから勝手にOAC環境だと思い込んで話を進めていたわ…

このMODだと貴族制は農地改革で完全に相殺しきれない上に
交易到達時点で即コイン2算出するユルトあるからペナ受けてまで貴族制にする価値はないってのが俺の持論だった
唯一使うのは終末の魔法陣3段まで立てて奨学金カースト弱肉強食で科学者無双するときくらい
569名無しさんの野望:2013/11/27(水) 02:41:10.70 ID:edaHi9Uo
俺も即長老会議派だったが
最速でアカデミー作っても改善何も無しだとあんま変わらん
拡張も遅くなるし最近は即教育派に浮気中
まぁ立地で戦略変えろって話なだけなのかもしれんが
即長老だと序盤やる事無さ過ぎるw
570名無しさんの野望:2013/11/27(水) 06:58:01.16 ID:ADga0viB
ハンナさんが一番だな
作業船作れれば金融の効果もあって異常な出力を初期から出せる
最高出力はエルフに負けるのだろうが立ち上がりの早さが異常過ぎて気にならない
571名無しさんの野望:2013/11/27(水) 09:16:53.92 ID:RhkjWeK0
最初はターンがどんどん進むからなお更小屋建てておきたいんだよな
中盤以降悠長に育てる気は全くないが
572名無しさんの野望:2013/11/27(水) 22:05:01.27 ID:jf/mK7yd
このMODで川沿いに都市立てるのって意味あるの?
BTSでは堤防を建てられる利点があるけれどFfH2ではあまり意味ないんか?
573名無しさんの野望:2013/11/27(水) 22:13:54.10 ID:Z1lrqXpW
建築物という意味では…デルプトゥスの醸造所くらい?
衛生と追加コイン、淡水、渡河戦闘の影響はデカいけどね。
574名無しさんの野望:2013/11/27(水) 22:22:45.17 ID:D5C7lwL9
幸福衛生の増加に研究や建造物が必要な中 
衛生が即座に手に入るのはでかい
1タイルの出力がでかくなってるこっちでは特に
575名無しさんの野望:2013/11/27(水) 22:44:17.49 ID:LfBVf78L
本家はCIV4で基本。
バニラがFFH2の基本。
統合がOAC?OCCは首都のみチャレンジプレイ?
あとはnirmod?

なんだか混乱してきたw
576名無しさんの野望:2013/11/27(水) 23:19:42.50 ID:kz7Lga1z
>>572
OACだと川沿いの草原を湿地化するとパンが増えて美味しい
577名無しさんの野望:2013/11/28(木) 03:03:46.51 ID:5E2OCqtB
>>572
MoMだと水車がやばい
あとバニラでもorbisでも衛生は大きい
荒廃時の復帰が確実に早い
淡水湖でもいいんだけどね

Raise landで海を切り離すと淡水湖になるのは、
システム上仕方ないのかもしれないけど釈然としない……
578名無しさんの野望:2013/11/28(木) 10:18:28.91 ID:+80inLmQ
>>572
本家と違って何が何でも川沿い優先ってわけでもないと思う
資源と迷ったら資源取るかな
OACだと沿岸都市の交易が伸びまくるから多少パネル使えなくても海沿いには建てる
579名無しさんの野望:2013/11/28(木) 16:45:38.00 ID:OProPSzF
FFH2はもうちょっとシステムをシンプルかつ洗練させるべきところを、
各種派生系はさらに複雑に、かつユニット等の要素を増やす、という方向に進んでいるからな。
ファンタジー要素を楽しむだけというならこれでもよいが・・・
580名無しさんの野望:2013/11/28(木) 16:54:12.09 ID:C+AKWwvO
バニラの時点でバランスなんて初めっから取る気ねえよっ的な感じだから、
派生もそれを踏襲するのはしゃあない
581名無しさんの野望:2013/11/28(木) 16:59:38.24 ID:lqqMUXwT
基本的にMODって製作者サイドがわざとシンプルに単純化したのを
細かく複雑化する傾向があるでしょ
582名無しさんの野望:2013/11/28(木) 17:02:06.64 ID:YeVrevxV
軽く動いてくれればいいんだが…虎とか無効化するのってどうすりゃいいんだっけ?
緑葉禁止した方が早いかな。
583名無しさんの野望:2013/11/28(木) 17:25:05.59 ID:+80inLmQ
各人のここのところ物足りねぇって所を保管するのがmodやmodmodだし別に良いんじゃないの
バニラの指導者数はちょっと寂しかった
584名無しさんの野望:2013/11/28(木) 18:29:14.23 ID:C1XE2DF9
基本的に「これだけじゃ物足りない!」って思いがMODの始発点なんだから重ねれば重ねるだけ複雑化するのは当たり前だろ
プレーンなゲームを楽しみたいなら素のffh2をプレイすればいいんだし、それすら嫌ならBtSやれとしか言い様がない
585名無しさんの野望:2013/11/28(木) 19:25:46.33 ID:lqqMUXwT
一体何と戦っているんだ
586名無しさんの野望:2013/11/28(木) 20:42:09.31 ID:st7xhXc0
国籍不明の見えざる何者か
587名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:21:27.46 ID:wzFlcEm0
>FFH2はもうちょっとシステムをシンプルかつ洗練させるべきところを、
バニラ(シンプル)で魔法を使えないようにする(洗練)と言うのはどうだろうか。
魔法が使えないのは滅んだアムリテの呪いという事にすれば良い。
588名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:48:26.55 ID:LSJZimQN
そのかわりに工学や機械が進歩して、共通規格や大量生産が研究できるようになるんですよ。
589名無しさんの野望:2013/11/28(木) 22:54:13.86 ID:vJU9HuNc
磯野〜昇神しようぜ!
590名無しさんの野望:2013/11/29(金) 04:57:15.09 ID:YD4gINfb
中島はミスリルゴーレムな
591名無しさんの野望:2013/11/29(金) 06:12:09.07 ID:OOczS8b8
バニラにマジックポイント(もしくはマナ)の概念を持ち込むと良いと思う。
civizard(MoM)の真似なんだけど、マナがないと魔法を実行できないみたいな。
そして魔法や召喚生物が増えるとマナの維持がきつくなってくるという感じ。
592名無しさんの野望:2013/11/29(金) 07:05:54.67 ID:nQgY5jNi
バニラの魔法が相対的に弱体化すると、魔術ルートの優先順位が落ちて魔法自体の影が薄くなっちゃいそうだが
ヒッパスとかOACでも、魔法?それより馬やカタパ作っとけ!ってなってるしな
593名無しさんの野望:2013/11/29(金) 08:09:07.55 ID:rKUSzMB+
それとFFH2のエレバスマップは雰囲気出るけど、COMは生かしきれていない感じがするね。
拡張がうまくできないように見える。
594名無しさんの野望:2013/11/29(金) 08:41:07.61 ID:nnpciyI9
>>592
ぶっちゃけると俺の中では魔術ルート自体が既に優先度下位なんだよな
大体、魔術師が出るまでに宣戦布告される
魔術師が出るまでに防衛ユニットとして弓なり白兵ユニットを研究する
それなら魔術師放置してそのまま弓や白兵ユニット最強まで研究して戦争したほうが良いよな
・・・という話になる
595名無しさんの野望:2013/11/29(金) 10:16:37.22 ID:vUPm2PrY
マナ所持で魔法の研究が進み、科学系技術は基本的にクッソ重いようにしとけばいいかね
まぁ正直バニラは火の玉無双だし
維持費概念はいいけどどうせCOMにはまともにあつかえなくて下駄はかすことになるし
596名無しさんの野望:2013/11/29(金) 10:19:28.69 ID:vUPm2PrY
魔術ルートは英雄に親和度あると一気に重要性上がるけど
それ以外はそんなにいらないよねえ
魔術師カタパの群れは敵の暗殺者無双しまくるだけだし
597名無しさんの野望:2013/11/29(金) 10:39:28.26 ID:60KFJiwF
文明次第だろ、魔術系の文明ならそりゃ魔術ルートいった方が強い
死マナ持ってる悪の文明は術使いの段階でも召喚で戦えるから
そのまま死マナ伸ばしながら魔術ルート進むのが楽な気がする
598名無しさんの野望:2013/11/29(金) 11:05:55.67 ID:6a261K9r
本家は緻密に計画練ったりするSLGだけど
FfHの場合SRPGみたいな感じだから好きにやればいいと思うんだ
599名無しさんの野望:2013/11/29(金) 11:06:00.08 ID:0XyQjaub
バンノールで魔術銅武器で戦争するのより魔術なし鉄武器で戦争した方がもしかしてつよい?
600名無しさんの野望:2013/11/29(金) 17:24:43.01 ID:voVG/wxs
バニラならいいけどOACだと普通にカタパ斧で戦争した方が強いだろ
バンノールである意味ないけど
601名無しさんの野望:2013/11/29(金) 17:48:01.28 ID:7Q+IbJz4
バンノールの文明利点発揮できるのはもうちょい時期的にあとだし
そこまでまったりしてるとCOMが強くなりすぎるし
適当に戦争して経験積ませたユニット確保しときたいよね
グリゴリみたいに戦争しなくても経験たまるユニットが複数作れる文明はともかく
602名無しさんの野望:2013/11/29(金) 18:19:59.37 ID:YD4gINfb
バンノールの文明の利点がそもそも・・・
603名無しさんの野望:2013/11/29(金) 18:27:01.94 ID:lLnG5Vhh
秘術英雄でもない限り通常兵科と秘術ユニットを組み合わせて戦うのって中盤以降になるからなぁ
魔術まで到達したなら召喚ユニットメインで戦ったほうが手っ取り早いし通常兵科ならカタパと組み合わせたほうがお手軽だし…
詰めの制覇目的で運用するならともかく領地拡張目的での共同運用は正直実用的じゃないと思う
604名無しさんの野望:2013/11/29(金) 20:04:12.88 ID:3IXVEW9t
快速効かない無生物連中の文明だとカタパのが手っ取り早いよね。
パトリアなんかは術使いが即魔術師にアップグレードできるから別だけど。
605名無しさんの野望:2013/11/29(金) 20:23:50.63 ID:nnpciyI9
>>597
秘術志向だろうが、魔術ルートが強いとか無いわ
間違いなく火魔法lv2使える魔術師が出現するより早く
戦争しかけられるゲームのほうが多い。

死魔法で戦える、と記載されているが、
昇進無しの骸骨ではほぼ戦力にならない。
そもそも厭戦の存在も踏まえると、人間側がAIと同じ土俵の消耗戦仕掛けると
経済が破綻してどうにもならん

他ルートに比べて序盤に即死させられる可能性が
高い魔術ルートは罠
606名無しさんの野望:2013/11/29(金) 20:36:13.66 ID:eeQpl+Dk
カザードはネ申
607名無しさんの野望:2013/11/29(金) 20:47:53.36 ID:YD4gINfb
それ骸骨だけで戦おうとしてるの?
カタパみたいに使い捨てで止めは育てたいユニットだと思うんだけど

あと骸骨で厭戦おきたっけ?
最近骸骨を使い捨てしてないからわからん
序盤は混沌だかの召還ユニットが一番使いやすいよな
608名無しさんの野望:2013/11/29(金) 20:59:09.56 ID:Ud2PY1/u
>>607
OACならば骸骨も魔獣も厭戦なし
バニラならそもそも厭戦回避というシステムがない
魔獣の召喚もOACでは不可逆 I だがバニラなら不可逆 II
なお、みんなが何を前提として話しているのかは知らん
609名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:00:15.79 ID:Ud2PY1/u
いや、悪い
厭戦回避のシステムあったわ
610名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:01:30.53 ID:YoCzEOuR
厭戦回避の方法:停戦
611名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:05:27.08 ID:Ud2PY1/u
死亡時に厭戦感情を悪化させないユニットは
バニラでは火球・隕石・傭兵(傭騎兵)だけ
ゆえに炎IIが使い勝手がいいわけだね
OACでは大量に存在
612名無しさんの野望:2013/11/29(金) 23:29:13.75 ID:voVG/wxs
605はバニラの話なら同意だけどOACなら
死のマナあって高速詠唱なり召還志向なりもってるところなら
一直線で術使い五人も出せば防衛でも侵略でも想いのままだし
魔術ルートが弱いってことは無いわな
使い捨て上等でまぐれ勝ちした骸骨だけ大事に育てれば
ありし日の強化骸骨とまではいかなくても普通に頼りになるし
613名無しさんの野望:2013/11/30(土) 00:35:48.33 ID:kcCQ4cn4
結局AIの火葬ゾンビの大群はどうやって倒せばええねん(´・ω・`)
614名無しさんの野望:2013/11/30(土) 00:43:53.26 ID:7fMpaxct
どうしようもない
どう考えても生命2の魔術師間に合わんし・・・
615名無しさんの野望:2013/11/30(土) 00:58:20.10 ID:ax1ypovQ
OACなら秘術系志向持ちなら不可逆Tと教練取れるだけ取った術使いが3体もいれば序盤は盤石だからなぁ
ただまぁ逆を言えば魔術をそこまで急いで取る必要もないってことでもあるから魔術ルートの強さ云々とはあまり関係がないか
616名無しさんの野望:2013/11/30(土) 01:35:55.72 ID:dByi02r/
やっぱおあcは志向チマチマいじるだけになったか
そんな部分ばかり弄られても面白くなるわけじゃないのにな
617名無しさんの野望:2013/11/30(土) 04:23:57.60 ID:a+BNyzXm
志向は下位互換の奴がちょこちょこいたからしゃーない
618名無しさんの野望:2013/11/30(土) 06:49:19.41 ID:JRxrCYBs
>>613
青銅器までに潰す。
619名無しさんの野望:2013/11/30(土) 10:34:41.43 ID:Mf4sx7/x
魔術って実用的にはLv2からだと思うんだけどそこまで長過ぎるよなぁ。
結局カタパ斧最強
620名無しさんの野望:2013/11/30(土) 10:38:23.63 ID:XKXv0Tn7
だからこそランク1から戦争に使えるマナが強いわけで
621名無しさんの野望:2013/11/30(土) 13:12:19.83 ID:JRxrCYBs
宵闇の教授なんかは魔獣召喚×2で相手ボコボコにして首狩りでトドメとかでヒドイことになるよね。
戦闘力も青銅器で上がるからエーテル解禁で戦争開始。
622名無しさんの野望:2013/11/30(土) 13:24:54.24 ID:9Ycj00Oc
>>616
ぶっちゃけoacって一通りの追加であらかた完成してて一部バランスやバグ取りくらいしか弄りようがない気がする
改良点あるとしたら特有の重さや処理関係だろうけど1素人じゃ難しいし
0.29→0.30みたいに大幅変更したって面倒なバグ増えまくるだけで面白くなるとは限らないし
623名無しさんの野望:2013/11/30(土) 13:38:41.52 ID:r4U1LQb9
志向の強弱もだけど指導者の志向被りもちょいちょいあったからねぇ
常に新要素を追加し続けなきゃ廃れるってわけじゃないし、一旦立ち止まって調整期に入るってのも悪い選択肢ではないと思う

ゲーム内のバランスについては疎いって作者も公言してたしその辺の議論が活性化すれば健全な調整が入ると期待したいところ
624名無しさんの野望:2013/11/30(土) 14:14:20.70 ID:1crRtHkN
志向が被るのを気にするくらいなら、指導者の数を減らせばいいだけ。
625名無しさんの野望:2013/11/30(土) 14:16:21.78 ID:XKXv0Tn7
そうしたらまともに管理することをはじめから放棄してる思考停止になるよね
626名無しさんの野望:2013/11/30(土) 14:24:35.24 ID:1crRtHkN
>>625
逆だろ?
人数が増えすぎてパズルゲームに陥ってる時点で、既に管理できてないんだよ。

そもそも、指導者の志向を変えるってことは、その指導者の元々のコンセプトを否定するってことだぞ?
被りを避けるという外的要因でそんなことしたら、本末転倒じゃん。

志向被りを解決するなら、根本的な原因である、指導者多すぎを是正するのが正攻法だろ。
627名無しさんの野望:2013/11/30(土) 14:34:14.41 ID:XKXv0Tn7
人数が増えて志向重複を管理できていないのは方法の問題だよ。
人数を減らせばいいというのは、一時しのぎのただの逃げで根本的な解決じゃない。国庫が足りないから増税するのと同じ。そういうのを姑息という。

指導者の志向被りはバニラ時点であったよ。アレンデルは適応持ちゴッサムの下位互換だったのを知らないの?
元々のコンセプト云々については俺はKaelさんじゃないので知らないけど、外的要因でないことは明らかだよね。
628名無しさんの野望:2013/11/30(土) 14:46:45.53 ID:dByi02r/
下位互換の使い方がおかしい上に
別にその意味での下位互換はいてもいい
弱小指導者を無くせなんていわんよ
629名無しさんの野望:2013/11/30(土) 14:49:32.37 ID:7fMpaxct
軽ければ何でもいい・・・
630名無しさんの野望:2013/11/30(土) 15:21:05.32 ID:Dmmt/3Bl
>>626
脇から申し訳ないが
指導者が増えて(志向かぶりが出て)現状が管理不全という点で認識が共通しているのに「逆だろ?」はおかしい
全ての指導者を「主に2種の志向で表すことができ、その2種以外は不適」とするのはそれこそ逆に無理がないだろうか?

例えば「貿易による資金で装備を整え、敵国首都に切り込み勝利した」という指導者を追加する場合
資金集めに関して「金融・商才・交易」首都攻撃に関して「攻撃・突撃・侵略・軍事・将官」あるいは「伝説・万能」その他もろもろ
この指導者を「金融・侵略」にした後でハンナとかぶってたから「交易・侵略」や「金融・軍事」に変えることがコンセプトの否定とは思わない
631名無しさんの野望:2013/11/30(土) 15:33:58.18 ID:NeM0j9op
戦争には使えなくても改善強化というか地形改善系はわりとコスト回収しやすい気がするけどな
湧き水日照り雪解け
ちょっと強力すぎな気もするが
肥沃化待たずに雪原やツンドラ地帯利用できるとか
呪付みたいな問答無用のスタック強化もあるし
632名無しさんの野望:2013/11/30(土) 15:44:48.19 ID:IPnccGBL
万能志向は能力としてもゲーム性としても糞だと思う
弱いし生かしようがない
適応志向じゃだめなのか
633名無しさんの野望:2013/11/30(土) 16:02:44.18 ID:10Ez4RRx
万能志向は今のところどうしようもなく器用貧乏志向だよね
634名無しさんの野望:2013/11/30(土) 16:06:39.20 ID:r4U1LQb9
万能志向はciv4の大前提でもある「何事も特化したほうが強い」ってコンセプトから若干外れてる感は否めない
他がテコ入れやら追加志向でインフレする中取り残されているというかなんというか…

組織・万能で社会維持費脅威の75%カット!とか面白い運用もあるんだけど
そこまでやっても弱肉強食志向の相互互換かやや下位にしかならないのが難点
635名無しさんの野望:2013/11/30(土) 16:24:31.38 ID:9Ycj00Oc
oacの万能志向って最近追加された志向じゃなかったか?(元は確か大衆志向)
一応、叛乱1ターン限定は占領した際にわざわざ信奉者作ってミニ文化ボム撃たなくてもいいから便利っちゃ便利だけど
636名無しさんの野望:2013/11/30(土) 16:29:48.43 ID:NeM0j9op
地獄の軍勢都市、うまく不幸と不衛生消せたら運用出来るんだが
あの辺の遺産残った状態で攻略すんのは難しいよなあ
緑葉なんかエルフがニライカナイいたら凄い速度で創始されて広まるし
637名無しさんの野望:2013/11/30(土) 16:46:53.78 ID:KFFJ1C3M
>>623
OACはバランス調整がんばってると思うよ
以前より格段に良くなってる

>>626
志向弄ってるのは手軽で目に見えて結果が変わるわかりやすい調整だしありだと思うよ
要素が多いからこそ、こういういじった分の影響がシンプルに出る調整は本当に計算しやすくていいと思うし
コンセプトは意見も色々あるしまた別の話としてさ
638名無しさんの野望:2013/11/30(土) 16:50:07.23 ID:PO0t2hTt
OACはのぞいたら志向がうへぇ…ってなるほど激増してるから手を出していない
もっとバニラに慣れたならやってみよう
639名無しさんの野望:2013/11/30(土) 16:53:31.06 ID:r4U1LQb9
>>635
万能志向の叛乱短縮は社会制度変更のときの革命期間を問答無用で1ターンにするって意味であって
都市占領時のアレとは関係なかったと思う

奴隷志向にも同じ機能ついてるけど革命って基本的に最序盤以降だと黄金期の最中しかしないだろうから効果が実感できない気がする
640名無しさんの野望:2013/11/30(土) 16:54:15.42 ID:Ofe/ZWE6
FFH2及びその派生系は雰囲気を楽しむだけのゲームだよ
そもそもメインテーマの魔法をNPCがうまく使えない時点でお察しくださいなゲームなんだ
641名無しさんの野望:2013/11/30(土) 17:28:49.33 ID:VTSAQmG9
OACはもうMODMODとしては完成しきってると思うし
後は不具合修正やAIの最適化の方に力を注いだ方が良いと思うけどな
642名無しさんの野望:2013/11/30(土) 17:28:50.32 ID:KFFJ1C3M
流石に失礼だろその言い分は
少なくとも色々できて楽しい、選択肢が多くて楽しめるって楽しみ方もあるし、
色々試しつつバランス調整もしっかりしてきてるのは評価されてしかるべき
魔法をうまく使ってくれないのは仕様みたいなもので回避できないからしょうがないけどさ

雰囲気を楽しめるのは大きな魅力だけど、それだけでここまでスレの息も続く訳が無い
643名無しさんの野望:2013/11/30(土) 17:40:41.84 ID:9Ycj00Oc
>>639
自分も最初そう思ってたけど奴隷志向とかの無政府1ターンとは別物だよ
組織志向見てもらえば分かるだろうけど無政府1ターンと叛乱期間減少は別物

まぁ1ターンで治まっても敵文化の影響でまた叛乱する可能性が高いからそこらへん微妙だけど
グリゴリなんかは文化ボム使えないからいいかも
644名無しさんの野望:2013/11/30(土) 18:08:08.51 ID:JRxrCYBs
OACはロマンが増えてていい。
上帝様で「真の邪悪は誰か教えてやる…」をコンセプトに復讐の化身呼び出してブチ殺したり
ドロアウムで「争いなんて下々の者たちがやればいいのですわ」と魔方陣独走したり
O様OCCで世界をひっくり返したり

結論:邪悪はロマンだ。
645名無しさんの野望:2013/11/30(土) 18:17:27.72 ID:r4U1LQb9
>>643
ビルダーで試したみたらそちらの仰るとおりだった…これは恥ずかしい
叛乱ターンは通常通りに表示されるけどそれを無視して1ターンで文化圏が広がるのね

細々した内政補正はオマケでこっちの機能を主眼とすればまだ使えなくもない…か?
646名無しさんの野望:2013/11/30(土) 18:30:43.81 ID:ouvLpRCE
万能志向は拡張戦争したら強いけど序盤が死んでる
序盤の経済出力または序中盤の戦争に強い志向か文明とセットならそこそこ
そうでないと弱い
647名無しさんの野望:2013/11/30(土) 19:39:08.88 ID:3Tv+SZE4
>>631
OACでは湧き水、雪解けはrank2に移行されたな
でもrank2まで移行されると
その頃だと恐らく戦争が忙しくて
貴重な魔術師を内政に回す暇が無いんだがなぁ
648名無しさんの野望:2013/11/30(土) 21:29:19.55 ID:ouvLpRCE
自分は解呪を憶えさせたノード書き換え担当の魔術師を後方に置いてるけど
そいつが手空きの時に湧き水でそこらじゅうを水浸しにしてるな
649名無しさんの野望:2013/12/01(日) 00:29:32.18 ID:M9Bxbl6l
>>647
Rank2はよほど劇的な効果がない限り内政に魔術師回すことはなさそうよな
てか魔術終わる頃ってゲーム終盤に入ってるような
650名無しさんの野望:2013/12/01(日) 02:08:20.29 ID:j6KAtff+
地形改善系の魔術はRank1で使えると便利すぎるけど
Rank2まで使えないと遅すぎるみたいな感じがあるな
651名無しさんの野望:2013/12/01(日) 02:12:40.89 ID:EFneLkHi
魔術まで間の技術一つでいいじゃん説
652名無しさんの野望:2013/12/01(日) 02:32:53.78 ID:xylEkWLV
>>651
バニラだと元々そーいう仕様だったんじゃなかったっけ
OACだと意図的にゲームバランス遅くするために魔術遠くしてるんだろうけど、向上した経験値取得スピード比べて遠すぎる感はある

個人的には予言術と死靈術の前提から叡智と邪悪の道を外してもいい気がするんだが拙いのかな?
653名無しさんの野望:2013/12/01(日) 04:35:02.10 ID:l/bSjDUh
早すぎてもラッシュが早くなってプレイヤー有利になるだけだからいいんじゃね別に
リスクが大きすぎるのが問題とはいえ、リターンも結構どころじゃない多さになるだけに、
今ぐらいとっつきづらい感じの方がいいと思う
654名無しさんの野望:2013/12/01(日) 04:40:08.09 ID:mbHhXpZp
本家以上にFfH2だと後ろの方の兵科にまともな出番があったためしがない
655名無しさんの野望:2013/12/01(日) 09:57:47.67 ID:IY20wgqE
地形改善の魔法がrank2なのは遠過ぎるな
OACだと砂漠が近くにあるだけで再構築しないと難易度2つか3つは上がる
川沿いの湿地を弱くして湧き水はrank1に戻して欲しいわ
656名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:25:22.60 ID:oONFMgVK
魔術までの前提2ステを1ステに戻せばいいだけのこと
あれはランク1にしたらアカン

万能志向については上でもいってるけど、特化して色をつけるのが志向の本質だからな
民衆に迎合する指導者って感じで、大衆志向のままでよかったと思う
657名無しさんの野望:2013/12/01(日) 12:31:13.09 ID:PbWuEKUM
地形改善魔法なんて趣味の領域なんだからlv2でいいわ
OACはAIの魔術師出るとバニラと違ってそいつらが律儀に地形改善しだすから処理の問題で重くなるし
これが術使いになるとlv条件も要らないで出しまくれるからますます初期から遅くなる
658名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:14:54.11 ID:jdX39R5c
群島でプレイしてたら突然空きなぞない自領のど真ん中に蛮族都市と共にアケロンが湧き
そして次ターンには財宝と共に文化転向してきた
旨すぎるっていうかアケロン都市って文化転向するんだな。驚いた
659名無しさんの野望:2013/12/01(日) 14:47:49.04 ID:3G8+JXeS
地形改善魔法は範囲を周囲1タイルにして欲しい
>>657が言うようにAIも律儀に地形改善するならAIの負荷も減るだろうし
660名無しさんの野望:2013/12/01(日) 14:56:53.17 ID:PbWuEKUM
周囲1だと関係ない草原まで湿地化して凄い使い辛くなるから現状のでいいよ
ずっと前のoacの湧き水は周囲1だったけどけたたましい音と共に無条件で他人の地形まで改悪してきてマジギレだった
661名無しさんの野望:2013/12/01(日) 15:02:55.38 ID:oTas8rnc
高難易度AIはもともと都市に異常な補正値かかってるし、地形変化魔法を使わない設定にしてもいいと思うなあ。
イリアン、二バル、マラキムみたいに地形がダイレクトに文明に関わってるところは魔法以外の手段で変化するわけだし、必要性が薄い。
662名無しさんの野望:2013/12/01(日) 15:07:24.59 ID:ptesDsCK
しないよりはしたほうがいいだろ。
663名無しさんの野望:2013/12/01(日) 15:17:52.91 ID:PbWuEKUM
少し賢くなろうとAIは所詮AIだからね
下手に思考増えて重くなるより馬鹿の物量のほうが単純だし手ごわい事もあるって
堅都市の前で大砲失っていつまでもウロウロしてる敵スタックや
海から上陸したものも孤立しててすぐボッコにされたり、輸送船諸共海の藻屑になっての見てると思う
単純な初期斧Rが一番怖い
664名無しさんの野望:2013/12/01(日) 15:20:47.48 ID:ptesDsCK
内政魔術師消すと、どれくらい早くなるの?
665名無しさんの野望:2013/12/01(日) 15:28:01.98 ID:PbWuEKUM
今は魔術2だから数いなくてそれほど重くもないんじゃないの
一時期魔法関係の処理数が酷いことになってるから何とかしたいって中のひと達が言ってたから
すこし前辺りから昇進スペルとかが自動になったりと総数極力減らしてるのはその一環だと思う
666名無しさんの野望:2013/12/01(日) 16:32:11.54 ID:mbHhXpZp
生命2を1で使えるようにしてくれれば言う事はありません
なんなら火葬ゾンビを昇天させるだけで他に使い道が無い魔法でもかまいません
667名無しさんの野望:2013/12/01(日) 16:38:30.28 ID:M9Bxbl6l
水1で炎無効付けれるようにしよう
戦闘後なくなる祝福系効果でもいいけど

まぁカスタムゲームでシェアイム登場させないのが一番はやそうだけど
自分でやってても技術遅れてても平気でゴリ押せる壊れユニットだしな
668名無しさんの野望:2013/12/01(日) 16:48:22.02 ID:j6KAtff+
>>663
所詮AIといえばそれまでだけどOACのAIは割と小賢しい事するから好きだけどな
硬い都市だと無理に突っ込まずに改善破壊や後方攪乱をするのはAIとしては正しいと思う
ただ上陸戦の下手さだけはどうにもならない、パンゲアゲーからは逃れられない
669名無しさんの野望:2013/12/01(日) 17:01:36.08 ID:l/bSjDUh
そういえば最近は船で奇襲してこなくなったよな
隣なのにわざわざ視界外から船で上陸奇襲してきたりしてひやひやさせられたのが懐かしい
670名無しさんの野望:2013/12/01(日) 21:03:49.23 ID:H5xtoGSY
召喚を自国の魔術師ギルドのある場所だけにするとか。
671名無しさんの野望:2013/12/01(日) 22:05:13.65 ID:l/bSjDUh
防衛にしか使えない魔術師って作る価値なくね
672名無しさんの野望:2013/12/01(日) 23:21:48.37 ID:xylEkWLV
地形改善魔法云々の流れってOAC準拠ってことでいいんだよね?
カスタムゲームのオプションにある「AIの魔法頻度の低下」ってあるけどアレ使ってる人がいたら感想を聞きたい

自分は普段難易度:皇帝で遊んでるんだけど、AIが魔法使いまくって重いと感じるのは毎ターン倒した先から死T連打されてるときくらいなんだが
難易度:不死以上だと劇的に変わったりするのかな?
673名無しさんの野望:2013/12/01(日) 23:32:39.10 ID:6xH8aCnt
死魔法、不可逆あれば魔術ルートでも序盤凌げる、
とこのスレで書かれていたから魔術の申し子アムリテで試してみようとしたら
死霊術解禁までに最短ビーカー3200近く
青銅器解禁までに最短ビーカー858


これだけのビーカーに差があると
死魔法持ち等の邪悪文明しか魔術ルート優先できなくね??
674名無しさんの野望:2013/12/01(日) 23:41:59.47 ID:mvoq/khu
不可逆と死は名所からマナ引けるからマップ再構成して神立地引くまで粘ればいい
675名無しさんの野望:2013/12/01(日) 23:56:35.28 ID:H5xtoGSY
魔術ルートと言っても、魔術一直線ではないんじゃないかな?
676名無しさんの野望:2013/12/02(月) 00:31:30.74 ID:tc4LL86W
>>673
アムリテでそれやるなら触死持ち指導者にして見習い術士量産だろ
677名無しさんの野望:2013/12/02(月) 00:48:05.94 ID:TUAWQY6B
>>673
OACのアムリテはなぁ・・立地で名所から死や不可逆引くまで粘らないのなら
どうか宣戦されませんようにとお祈りしながら無防備マンで
魔術一直線するしかないんじゃないかな、魔術まで粘り切れれば後は無双出来るし
678名無しさんの野望:2013/12/02(月) 01:49:58.03 ID:6Gv7GkPK
深海かエススに寄り道すれば秘術英雄使えるし無防備ってこともないんじゃない?
一直線ってのが他の内政テクすら無視して突き進むって意味なら別だけど
679名無しさんの野望:2013/12/02(月) 02:04:02.90 ID:WV5jPCRH
ジャンプの偉人排出用に図書館も欲しいし、青銅器ぐらい行く余裕あるんじゃないかね
680名無しさんの野望:2013/12/02(月) 07:13:38.99 ID:ps2gpeLQ
銅があれば青銅器に行くけどアムリテで斧兵とかカタパを作った覚えがない。
序盤は弓兵で防備を固めてひたすら耐えて魔術に急ぐ感じ。
681名無しさんの野望:2013/12/02(月) 08:36:56.57 ID:p8Q5JVu8
超魔術Tが優秀だった時はアムリテやばかったんだがなー
まあアレは強すぎたが
682名無しさんの野望:2013/12/02(月) 12:37:06.60 ID:XsML30EL
宮殿マナも名所もないのに死と不可逆使うのに一直線、って時点で戦略性度外視してるようなものだしね。
鉱物資源や馬と違って、あるかないかが最初からわかってるんだから、遠いならそれを選択するべきではない。
683名無しさんの野望:2013/12/02(月) 22:55:33.79 ID:yKMGG7rS
おいおまえらこれどっかで見たことねーか?

【画像】 モナリザをツインテールにした結果wwwwwww可愛すぎwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385990636/

http://pbs.twimg.com/media/Bacr3QlCIAAKvWF.jpg
684名無しさんの野望:2013/12/02(月) 23:10:03.65 ID:D3dEodEr
よし、風呂に入っていいぞ
685名無しさんの野望:2013/12/02(月) 23:22:31.17 ID:cni9mdRd
【溺死の儀】
686名無しさんの野望:2013/12/03(火) 11:26:41.44 ID:ERXd6AAP
難易度国王で死マナありの秘術師のみで序盤戦ってみたが
防衛は骸骨召還出きれば問題ない。
攻めは都市防衛の数以上に秘術師用意できればなんとか落せる、という感じだった。
ただ、戦闘力1.2程度まで削っても秘術師の戦闘力3での勝率は60%等になるので
結局止めも骸骨が行うパターンが多くなるので
昇進に占める割合の大きいFFH2ではかなり不満な結果になります。
687名無しさんの野望:2013/12/03(火) 13:37:35.51 ID:+64p1frE
術師は自然に経験値溜まるんだから戦う必要ないだろ、普通は術師は戦わせない
なにかの術師強化の志向持ってる指導者なら勝手に溜まる経験値だけで十分
術師メインで戦うなら本気出すのはRank2使えるようになってからだから
それまでは自衛が出来れば問題ない
688名無しさんの野望:2013/12/03(火) 14:44:40.81 ID:PYW9DI52
自衛しようと思ったら暗殺者の群れが
とかよくあるから困る
689名無しさんの野望:2013/12/03(火) 20:07:02.20 ID:1otGJjJt
殺伐としたエレバスに輝ける衛士が!!
     
     (ヽ_ノ)
  n   (゚Д゚=) < イアイアハスタア!!
  ))/= , /
 ((/= | | |
  (=m(m}m)

  ニ    |= ,亠、
  _ノ ヤ 卜-  ノ
690名無しさんの野望:2013/12/03(火) 20:31:39.56 ID:tVQ7J35z
イースでやってて、色々合わせて戦闘力30、移動8のアドルさんができた。
オーバーキル過ぎて使い所がねぇw
691名無しさんの野望:2013/12/03(火) 22:31:25.05 ID:TU6dI2hB
野戦志向で暗殺者に倍速ボーナスついたおかげでニバルのエクロの強さがやばいな
吹雪の化身もこんなに頼りになるユニットだとは思わなんだ
692名無しさんの野望:2013/12/03(火) 23:39:56.66 ID:pxbVqo1+
狙撃持ちを部隊にできたら凄い強いね
693名無しさんの野望:2013/12/03(火) 23:45:39.65 ID:ERXd6AAP
>>692
そんなものにハンマー使うくらいなら白兵ユニット+カタパの正規部隊組織したほうが
効率が良い
694名無しさんの野望:2013/12/03(火) 23:58:46.21 ID:IkGrZd0p
カタパ作れない文明だっているんですよ
695名無しさんの野望:2013/12/04(水) 00:03:49.13 ID:2wy6AdOI
基本敵スタックは殲滅が前提だから弱い奴から狙うというスキルにあまり有難味がない
侵攻されたときに狙撃でカタパだけ潰して城防御で耐えるって戦術は出来ないこともないけど
結局>>693、敵に使われるとかなりうざい能力ではあるんだけどねぇ・・
696名無しさんの野望:2013/12/04(水) 00:04:35.19 ID:tmmlLhyB
狙撃はスタックに入れてるけど結局あんまり使わないんだよね
強敵排除しないと占領できないからピンポイントでボス級のHP削れる長弓とかの方が役に立ってる
697名無しさんの野望:2013/12/04(水) 00:19:17.00 ID:DTjdFDNy
都市に引きこもって延々骸骨出し続ける術使いの群れを見ると暗殺者いればなぁと思うことはある
だけど基本的には野戦で無双させてアーロン付けた奴が1体いればいいかなってなるね
698名無しさんの野望:2013/12/04(水) 00:32:18.91 ID:qK2thoGQ
スヴァルトなら暗殺者メインでもいけたわ
固い奴は電撃戦持ちアラズカンの分身で削って暗殺者で止めの繰り返し
699名無しさんの野望:2013/12/04(水) 00:42:37.80 ID:shiwj6+E
フェルムのスタックは強かったぞ
範囲魔法で弱った順に倒して勝率が落ちたら間接攻撃
それで弱ったら再度その敵を狙えるしかなり事故がない
スタックの規模が小さくても敵を確実に減らせるのも便利
700名無しさんの野望:2013/12/04(水) 02:39:23.81 ID:LQ+sho46
ヒッパスでハリッド作ってシャドウと傭騎兵育てるの楽しいよ
電撃戦と賞金首付ければ町荒らしと合わせて面白いように傭兵が増える
ラグナダインでれば試合終了
701名無しさんの野望:2013/12/04(水) 23:53:14.54 ID:yrui+j1D
これに似たゲームってないの?
702名無しさんの野望:2013/12/04(水) 23:53:36.47 ID:0zM/JFGp
シヴィザードとか?
703名無しさんの野望:2013/12/04(水) 23:59:49.23 ID:yrui+j1D
なるほど確かにそれっぽいが、PSか・・・
704名無しさんの野望:2013/12/05(木) 00:06:53.17 ID:ttFr/jDM
というかそもそもコレ系はMaster of Magicを参考に制作されてんじゃなかったか
705名無しさんの野望:2013/12/05(木) 00:16:49.66 ID:BNyAU9hB
Master of Magicを参考にして作られてるゲームの一番新しいやつがこのffh2なの?
706名無しさんの野望:2013/12/05(木) 01:30:43.36 ID:GZ17i/qT
Elemental: Fallen Enchantressって奴がFFH2の作者達が作ったゲームじゃなかったかな
やった事ないからよくわからんが
707名無しさんの野望:2013/12/05(木) 01:34:51.90 ID:BWv6G5cu
正直そっちは面白くなさそうな感じだな
708名無しさんの野望:2013/12/05(木) 04:51:46.59 ID:sJ/XN0uO
作者副社長になったんだっけ?
709名無しさんの野望:2013/12/05(木) 08:07:53.72 ID:9k90rtZC
>>706
そのシリーズで一番新しいのは、Fallen Enchantress: Legendary Heroesだね。
Steamで買ったのにまだ積んでるから俺もよく判らんが。
あとFfHから参加してるのはDerek Paxton ("Kael")だけじゃないかな?
710名無しさんの野望:2013/12/05(木) 18:27:34.79 ID:uKSu6pWf
このModってMod無しとどんな感じで違うの?
難易度とかゲーム性的な所で

Mod自体使ったことないけどダークファンタジーってのでちょっと興味がわいた
711名無しさんの野望:2013/12/05(木) 19:20:58.62 ID:MX3nhE/i
少しは調べるとか自分でやってみるとか・・・
712名無しさんの野望:2013/12/05(木) 19:24:48.10 ID:53gbdHe+
>>710
全体的にスローペース志向より文明の特色が強い
弓が強いエルフとか魔法国家、志向3つついてるやつもいる
魔法で砂漠消せたりなんなりで食糧あまりまくる
CIv4 テクノロジー>数>>>昇進
FfH  昇進>>>>数>>>テクノロジー
昇進一個あたりの上り幅が倍近い
難易度は2段階くらい下がるんだっけか
713名無しさんの野望:2013/12/05(木) 19:25:31.40 ID:Zt3fUYkI
どんな感じで違うと言われても元のBTSとは全然違うとしか言いようがないな
システムの多様化に対しAIはあまりついていけてないから難易度は下がってる
スキルや呪文で選択肢が増えた分、戦略を無視した戦術のゴリ押しが出来る

まぁ合う合わないはあると思うけどModは無料なんだし
せっかくBTS持っててFfh2一度もやらないのは勿体ないと思うよ
714名無しさんの野望:2013/12/05(木) 19:26:16.28 ID:eD21MwuG
無料だからやってみるといいよ。
基本的に中世までで終わる感じで魔法や悪魔、天使、竜、亜人なんかが追加されてる。
指輪物語とかディアブロとかそういうの。
ゲームバランスはある意味クソゲー(例:首都建てたら隣にタスンケ、シェアイム等)だがそれでも楽しい。
715名無しさんの野望:2013/12/05(木) 19:52:32.96 ID:uKSu6pWf
>>711-714
返答ありー
取りあえずインスコが終わって今wikiの初心者Tipsを読んでる
なんていうか同シリーズ別バージョンってくらい違うのねw

難易度が下がるなら取りあえずまずはやってみるって場合、Civ4では皇子か国王でやってたけど同じ難易度でいいのかな?
716名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:57:32.78 ID:cDafnIhz
男は黙ってイリアンの大儀式全部作れ!
717名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:57:43.18 ID:VokfMqLo
何も知らない状況からならそのぐらいの難易度でいいと思う
誰も書いてないけど宗教が強力(専用のユニットがあったり無償テクの世界遺産があったり)
各文明や宗教に世界ユニット(世界に1体だけのユニット。再生産も不可)がいたりいなかったりする

ちなみにロキというバルセラフの世界ユニットは仕様を知らないととんでもない被害をもたらす
718名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:57:58.67 ID:YJqkuLOF
国王でやってたなら国王でいいんじゃないかな
難易度ふたつ下がるっつっても最初は右も左もわかんないし
本家のノリで蛮族対策は視界確保のみとかしてると余裕で死ぬから気をつけて
719名無しさんの野望:2013/12/05(木) 21:03:48.88 ID:Po6OY8BT
難易度が本家に比べて低いって言われてるのはあくまでも「魔法やその他の独自要素を使いこなした場合」の話だから
最初は素直に貴族かそれ以下で慣らした方がいいと思うが
720名無しさんの野望:2013/12/05(木) 21:04:22.46 ID:zdaiYwXC
リザードマンとオルタスとアケロンは気をつけるよりも実際に体験したほうが早く理解できる気もする
721名無しさんの野望:2013/12/05(木) 21:06:20.89 ID:8EO92Z59
古いけどこの手のゲームに興味持ったのならcivizardとかも一緒に遊んで欲しいな・・・なんて
ユーザー増えれば復刻やリメイクあるだろうし
722名無しさんの野望:2013/12/05(木) 21:44:32.60 ID:uKSu6pWf
取りあえずwiki見て強文明・良指導者っぽいテッサで始めてみたわ
蛮族が怖いって聞いて取りあえず初期戦士量産したけど、マジで蛮族怖いのな

今まで合った蛮族全てが野戦だと勝率50%下回るってびびったわ
723名無しさんの野望:2013/12/06(金) 00:27:36.11 ID:33Ud/g2Y
勝利条件と勝利条件達成間近になると世界中から宣戦布告を受けるという仕様は頭に入れといたほうがいい
平和的に内政系勝利目指していても軍備は忘れずにな
724名無しさんの野望:2013/12/06(金) 10:35:41.90 ID:4SydjvCi
個人的にエルフは蛮族対策しんどい方だと思うな
補正で辺り一面が森だから最序盤はこちらから打って出るのがきつい

緑葉解禁、古代樹からのトレントが安定してくると大分マシになるけど
725名無しさんの野望:2013/12/06(金) 10:40:27.73 ID:fo1vv9zA
>>724
素のエルフの時点で森林戦闘にも補正が入るし、
森林戦闘中心の昇進取ればむしろ蛮族対策も楽だわ
726名無しさんの野望:2013/12/06(金) 10:54:58.34 ID:DYTFuRgK
辺り一面森だから、移動力も戦闘力も底上げされるよなあ。
727名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:08:28.44 ID:fo1vv9zA
>>726
だよなぁ。
蛮族が森林タイルにいればこっちも戦闘力上がるし、
蛮族が平地に居れば蛮族の防御ボーナスは無いしで
むしろ他文明に比べると最序盤の蛮族対策は楽なほうだよな。

蛮族が丘陵にいると確かに不利になるが、
それはエルフに限らず他のどの文明でも不利になるので
特別エルフのみきつい、ということにはならないよな。
728名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:09:06.64 ID:TqJMIz89
海洋系マップだと本家に比べ難易度二つどころじゃなく4つ5つ下がる印象
729名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:29:20.63 ID:dkG0GuzO
エルフの補正って+10%程度じゃなかったけ
25%の森林乗られると赤字じゃないの?
730名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:30:57.38 ID:EUfl6Iwm
リョースアールヴが征服勝利に向かないみたいなのがWikiにあったけど、攻城兵器が作れないとは言えそれ相応の呪文もあるみたいだし
森ハンマーも稼げるのになんで向いてないの?

>>728
海の利用って本家Civより辛いみたいなのをwikiで見た気がするけど、プレイヤー以上にAIの方が辛いからってこと?
731名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:33:03.86 ID:fo1vv9zA
>>729
赤字だが他の文明だと全く補正がかからないから
尚の事、エルフ文明のほうが序盤有利なんだよな
732名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:47:20.36 ID:zckT+qGH
正確には初期ラッシュに向かないかな
それ相応の呪文とやらはどの文明でも使えるんだし
カタパない分単純に不利。ユニットも野戦には強いけど斧はただの斧だし
やりゃわかるがFfHのカタパは異常に強い。OACならさらに倍
733名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:48:27.56 ID:A5v/todH
>>730
森タイルの追加ハンマーはあっても伐採ができないとか、
攻城兵器代わりの火球が森と相性悪いとか、
攻城向きの固有ユニットが居ないとか、その辺じゃないかな?

征服、制覇は一般的な勝利条件だし、絶対的に向かない文明は無いし、
他の条件の方が楽とか、他の文明に劣るとか相対的に向いてないってことだろうね
734名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:11:23.49 ID:EUfl6Iwm
ジャングルを呪文で焼くと森になるってあるけど、放火を使えばジャングルタイルは花盛りしなくておkってこと?

>>732-733
なるー
まあ本家の方も向いてない文明でも普通に征服できるしそんなもんか
それにしても攻城兵器は相変わらずの強さなのね…
世界呪文と森文明なお陰で防衛はやたら強そうだけどw
735名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:12:47.52 ID:vvAhV0D4
都市の防御落とす手段がカタパと火球以外は限定的だから
カタパ作れない文明で秘術系の志向持ってない指導者は征服勝利向いてないとは思う
736名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:39:35.85 ID:TqJMIz89
>>730
それもあるし津波無双と初期の火葬ゾンビとタス♂ンケを食らう可能性が激減する
737名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:40:44.92 ID:9CBS1D3c
>>730
まずガレーにユニット積載能力がないため高難度のボーナスが与えられても海の外に出られない
ガレアスには銅が必要なので、無い場合は光学のキャラベルまで待つ羽目になる
そもそも0.41oに関してはAIに欠陥があり、海軍ユニットに陸上ユニットを積載することが一切無い
つまり海を越えた入植も上陸攻撃も一切行わない
海に出られるユニットも少数いるが暴走しない限り海を越えることもない
結果として天帝だろうが楽勝(やったことないけど)

なお海軍ユニットにWBにてUNITAI_SETTLER_SEAを設定してあげたら海外入植に使ってくれたので
UNITAIの切り替えが全く機能していないのだと思われる
738名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:45:49.03 ID:9CBS1D3c
ちなみに海軍ユニットには乗組員の変更機能が付いており
これにより+1積載量の変更を加えることができる
そのためプレイヤーはガレーでも入植可能
AIは変更しないけどね
739名無しさんの野望:2013/12/06(金) 13:10:44.39 ID:vvAhV0D4
AIが上陸戦まともに出来ないから結局パンゲアが基本になるのは元のBTSからの伝統だからな
OACだと近海で繋がる島への入植位はやってきた気がするけどバニラだとそれすらないんだっけ
740名無しさんの野望:2013/12/06(金) 17:20:51.10 ID:4SydjvCi
そういや序盤だと戦士が2Lv位になったら無双できるか
無印だとリザードマンが領内にあまり入ってこなかった様な記憶があるし

>>725
待ち構えだと森とエルフで突破されないけど一回森町タイルとか踏まれるときつかった記憶があった(´・ω・`)
まあ踏ますなよって話やな・・・
741名無しさんの野望:2013/12/06(金) 21:31:00.77 ID:qJ9Q80oH
常軌を逸した行動が続けられると何かあるんじゃないかという心理が働くが
単純に荒らしたいだけだろう
742名無しさんの野望:2013/12/06(金) 22:01:09.59 ID:0oocx86t
タスンケさんの領内荒らし行為は常軌を逸しているよな、うん。

イースのまだるっこしさは何とかならんものか。
弓が間接攻撃できない上にカタパつくれないから魔術解禁まで攻めれねーぞオイ。
743名無しさんの野望:2013/12/06(金) 22:06:18.35 ID:fo1vv9zA
>>741
この唐突な発言のほうが嵐くせーな、と思ったが
Civilization4(Civ4) Vol.267への誤爆だと好意的に解釈してやるよ^^
744名無しさんの野望:2013/12/06(金) 22:38:52.70 ID:4SydjvCi
クリオテイテでプレイする
奴隷解放で自治区まで温める→タスンケが攻めてくる→更地に戻る→

実際はこっちもケンタウロス使えるからそこまでひどいないが・・・
儲かるからって町を焼き払っていくのは許してくださいお願いします
745名無しさんの野望:2013/12/06(金) 23:02:57.53 ID:kGW4P0BY
リョースの都市を最大拡大してのんびり見るのもいいなあ
癒し系の音楽にどこまでもつづく古代森林の景色が目に優しい
746名無しさんの野望:2013/12/06(金) 23:06:14.51 ID:Nne4nu1L
目にもPCにも優しくない邪悪文明にも見習って欲しい
747名無しさんの野望:2013/12/07(土) 00:29:55.89 ID:lYrf7IWU
エルフ文明は一人でニヤニヤするにはよいが、
ゲームとしては立ち上がりが遅すぎて使い勝手が悪いよね。
748名無しさんの野望:2013/12/07(土) 02:07:15.09 ID:6KPFl5WT
>>742
Wikiにも「序盤は我慢の時」ってはっきり書かれてるしね。
まあ固有の早さと代替の遅さというチグハグ具合をどうするか。
それがプレイヤーの仕事ってことでいいんじゃない?
最初から間接攻撃まで持ってたら「強すぎ」の一言で終わってしまうだろうし。
749名無しさんの野望:2013/12/07(土) 03:30:58.07 ID:LwaV2FL9
OACだとフォーン出しとけば序盤も余裕じゃないか?
攻めるのは向かないが森林攻撃では負けなしだぜ。
750名無しさんの野望:2013/12/07(土) 06:06:59.83 ID:c/zkGiu0
自分で作ろうとは思わないんだけど
AIの森林特化の偵察ユニットの強さにはギョっとする
751名無しさんの野望:2013/12/07(土) 09:40:20.39 ID:2xgj77dd
蛮族の多いInlandseaですら出会った最初の相手ユニットが
出会う前からこっちの街に突っ込んできた
裸単騎の偉大な商人とかよくあるんだけどAI特権あからさますぎワロタ
752名無しさんの野望:2013/12/07(土) 12:42:41.37 ID:bYzKcorW
遺跡で偉人引いただけじゃね
いきなり賢者引いて皇帝ぬるげーとかあるし
753名無しさんの野望:2013/12/07(土) 12:57:18.77 ID:N7ki0XhW
遺跡というか名所はたまに暴いてるよな
いきなり国境近くに蛮族が現れてびっくりした事が何度か
754名無しさんの野望:2013/12/07(土) 12:59:37.33 ID:TqEoczry
遺跡の偉人は面白いけど序盤に出ると張り合いがなくなって微妙なところもあるよな
バグじゃないからわざわざデリートするもんでもないし有効活用するけど
755名無しさんの野望:2013/12/07(土) 13:03:36.37 ID:c/zkGiu0
偉人はまだその場で消費できるけど
遠方で冒険者引いても生きて帰れる気がしない
756名無しさんの野望:2013/12/07(土) 13:19:00.52 ID:mdhxs6DZ
創始されていない宗教の信奉者序盤に引いた時のインチキしちゃった感
757名無しさんの野望:2013/12/07(土) 14:03:26.50 ID:tITrO/ld
イースで攻めるなら魔術よりも鐙優先した方がいいと思うけどな
紅蓮の取得条件が大幅に緩和されたから野戦で経験値稼ぎ→ゼーメでレベル7到達すれば残りは消化試合になるし
758名無しさんの野望:2013/12/07(土) 15:25:31.46 ID:yCXaOUTP
最序盤で遺跡から出た大商人はそのまま首都に植えたくなる
100Tも回ったら元取れるやろ・・・原価0だし
759名無しさんの野望:2013/12/07(土) 16:36:17.18 ID:uEyLB6Qv
大商人は研究100%維持を結構な期間維持できるから序盤にひけるのはおいしい
偉人Pでは沸いて欲しくないけど
760名無しさんの野望:2013/12/07(土) 17:26:12.27 ID:4N5hYUzE
OAC国王ドヴィエロのキャラドンで蛮族プレイで楽しもうとしたんですけど
序盤のルシアンが強すぎて全部の国を早期に滅ぼしてしまってなんか萎えます。
なんかいいドヴィエロの楽しみ方はないでしょうか?
ドヴィエロは高難易度では難しいと聞いているので国王以上は尻込みしているのですが・・・
761名無しさんの野望:2013/12/07(土) 17:29:37.33 ID:zc2syjyG
天帝いきましょう
別に厳しくないです
762名無しさんの野望:2013/12/07(土) 18:05:20.17 ID:QdYbw7X/
ドエロは序盤に破壊略奪征服ヒャッハーしてメインメニューに戻るのが一般的遊び方
プロ蛮族はウォーマシーンを作って巨像勝利を狙う
763名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:30:53.22 ID:A47g4shc
不死あたりで遊んだら?
天帝は序盤辛いからアレだけどffhの国王や皇帝はある程度やってたらドヴィエロといえどヌルすぎだと思う
764名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:53:17.39 ID:PE7ZDyMk
難易度上げてエレバスマップ大とかでいいんじゃない
765760:2013/12/07(土) 20:19:56.61 ID:4N5hYUzE
色々ありがとうございます。
国王で俺強えーのヌルゲーばかりやっていたので国王以上は怖がってました。
とりあえず皇帝からやってみます。
766名無しさんの野望:2013/12/07(土) 21:41:34.15 ID:XBBl+1Zr
>>764
マップ大きくしてプレイすると夢がありそうな気がするが実際には
ターン毎の待機時間が長い
数が多過ぎて自国の都市を管理するのが辛くなる
・・・と言った不具合が起きてほぼクリア出来ないな
767名無しさんの野望:2013/12/07(土) 23:30:28.93 ID:5pzsiVxz
最新OACでOCCやってる人に質問なんだけど、弓兵を3体以上作れた人いる?
何故かこれ以上作れないと出てキャンセルされる
768名無しさんの野望:2013/12/07(土) 23:43:08.68 ID:uyfMBuQ5
>>767
0.33なら最新パッチ当ててみて
それで直るはず
769名無しさんの野望:2013/12/07(土) 23:58:44.16 ID:uyfMBuQ5
OCCに限らず弓兵・長弓兵・術使いの保有数に制限がかかるバグ
本来はAI限定のはずだったのだけど人間プレイヤーにも適用されてしまっていた
なお最新パッチには奉竜の使徒が作れないバグがある
770名無しさんの野望:2013/12/08(日) 00:00:22.34 ID:gBz38jpB
バニラのエレバスマップだとキャラドンとフラウロスでは難易度2つぐらい、下手すりゃそれ以上違う印象がある
771名無しさんの野望:2013/12/08(日) 00:27:11.78 ID:SiichW+2
>>768>>769
dパッチ出てたのか
サンクス
772名無しさんの野望:2013/12/08(日) 00:48:46.37 ID:r92mvmh2
フラウロスはAIボーナスをPCが感じるためのキャラ設定に違いない
773名無しさんの野望:2013/12/08(日) 08:14:11.58 ID:ANq4WuB+
ゾスで津波唱えた時に唱えたタイルのユニットが消えるのはバグ?
774名無しさんの野望:2013/12/08(日) 08:57:06.12 ID:kai+yYBX
>>773
ちょっと前のOACに巻き込み系攻撃呪文で
ユニット消えるバグあったけど
最新になってるか?
775名無しさんの野望:2013/12/08(日) 09:04:54.43 ID:ANq4WuB+
>>774
最新にして久しぶりにプレイしたらそうなった
前のバージョン(0.31)の時はそんな事なかったのに
776名無しさんの野望:2013/12/08(日) 09:44:00.90 ID:Upm8472x
なんか最新版にしたら占領不可オプションつけてないのに陥とした都市が必ず焼かれるんだが、他の人はそうならない?
777名無しさんの野望:2013/12/08(日) 10:27:22.85 ID:NGYs8aiO
>>775
セーブデータ残ってるならフォーラムに報告しとけ。
778名無しさんの野望:2013/12/08(日) 13:40:26.68 ID:8C5Yjirb
戦争始めると自分もAIも都市になんか沸く
(いろんなものが何度でも沸くが同じ物だけ、沸くものはゲームによって装備品だったりアハリエンの王冠だったり)
ここでそんな話聞かないから何か導入に失敗したものと思って報告もしなかったけど
同じ症状の人がいるなら報告してみる
779名無しさんの野望:2013/12/08(日) 13:40:28.71 ID:MvF2Tfv4
>>776
OACのことなら、ならない
OCCだったり文化0だったり人口1だったりするんじゃない?
780名無しさんの野望:2013/12/08(日) 14:01:01.67 ID:rQZlwwCp
モッカが引き込めないのと宗教装備品が都市陥とした時に消滅するのもバグ?
781名無しさんの野望:2013/12/08(日) 15:56:21.45 ID:1CJZz34A
モッカって引き込めるものなの?
って思ったけど、よくよく考えてみたら長いFfH2生活でまだ3回ぐらいしか倒したことなかった
しかも大昔に
782名無しさんの野望:2013/12/08(日) 16:39:55.33 ID:MvF2Tfv4
>>780
後者はよく分からんが前者はバグ

装備品関連のよく分からない挙動はまだ残っているみたいけど
テストプレイではなかなか再現しない
再現の確認ができないと原因の切り分けができない
783名無しさんの野望:2013/12/08(日) 16:47:40.33 ID:MvF2Tfv4
なお、都市にいる世界ユニットの装備品が
死亡で消滅するのはこちらでも確認した
784名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:20:47.52 ID:3QS+18+R
>>779
人口6の二バルの首都落とした時に問答無用で焼かれたんだが。やっぱり導入ミスってるんだろうか?
785名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:52:28.66 ID:WuRreNol
ためしにニバルの人口6の首都をWBで用意してウォーマシンのデススタックとか試してみりゃ導入ミスかどうか分かるんじゃないかな
786名無しさんの野望:2013/12/09(月) 01:36:00.68 ID:RzjupW0X
俺もそうなる。ならない人がいるなら不具合じゃなくこっちの問題なんだろうが
導入ミスっつっても普通に上書きしてるだけだし
こんなピンポイントにおかしな挙動するんだろうか
最初から入れなおしてみるか…
787名無しさんの野望:2013/12/09(月) 18:47:58.28 ID:xH7Sxv5e
デスピエル序盤辛すぎワロタwwwwオルタスに歯がたたねえwwwww
788名無しさんの野望:2013/12/09(月) 19:42:21.11 ID:MMi5ObYl
デスピエルは序盤から大軍作れるし、かなり楽じゃないか?
むしろ伸びが悪いから他を引き離しておかないと終盤が辛い感じだな
789名無しさんの野望:2013/12/09(月) 22:11:45.41 ID:MFOTojAQ
デスピエルは序盤を不可逆Tと死Tで耐えて次元U持ちの数を揃えたら消化試合になる
教練W持ちマルコシアスの大群とかAIじゃまず捌ききれない
790名無しさんの野望:2013/12/09(月) 22:26:45.16 ID:xH7Sxv5e
デスピでエーテルで術使い揃えるまでが辛い。
隣にタスンケさんどころかドヴィエロとかアルタイルいたらもう無理。
何気に研究ブースト施設多くて内政能力たかくね?
791名無しさんの野望:2013/12/10(火) 02:26:40.44 ID:a0bKeD8M
死1と不可逆1で隣が軍事国家じゃない限りかなり攻めれるな
今国王やってたけど二国は丸呑みできた
792名無しさんの野望:2013/12/10(火) 15:10:40.41 ID:7XLV2hun
静かなるブリーデンのほうがつらい
ゴブリンに落とされる首都ってなんなんだよ

で、どういうやればいいんだ?
やっぱ昇神一直線かな
793名無しさんの野望:2013/12/10(火) 16:02:12.41 ID:5P4rvNHA
あいつは本当につらいがそれ目標遠すぎ
弓なり狩人なり量産しながら聖職一直線
司祭くる前に攻められたら斧作っててもどうしようもない
794名無しさんの野望:2013/12/10(火) 16:12:19.17 ID:AcOJ/Fwc
内政狂いな志向の癖に防衛も内政もエルフには結局勝てない無能ですから・・・
795名無しさんの野望:2013/12/10(火) 18:53:09.08 ID:4gGv/wg+
タイル出力が上がったところで幸福限界っていう壁があるから緑葉エルフに勝てるわけ無いんだよな
三司祭もだがイリアンは若干志向の選定がやっつけ仕事っぽい
796名無しさんの野望:2013/12/10(火) 20:28:33.62 ID:LVZPc0E0
ゲームの根本としてイリアンはやられキャラだし
無神論を覆すほどの志向優遇するような文明じゃないんじゃ
むろんMODMODの作者の気分次第とはいえ
797名無しさんの野望:2013/12/10(火) 23:00:18.34 ID:nmrgGp7o
タスンケ雇えタスンケ
798名無しさんの野望:2013/12/10(火) 23:33:17.85 ID:qFNfr/ra
OACのニライカナイ専用の昇進がもどかしい
野牛はいいんだけどその他の昇進の前提の内、機動力U・ゲリラT・森番Tが魔獣不可(動物はOK)
そしてニライカナイの上位ユニットは魔獣ばかりだから見る機会がほとんどない
799名無しさんの野望:2013/12/11(水) 09:53:17.17 ID:+ipJ1y0R
OAC導入したら序盤で既に重い…
諦めてバニラに戻るか
800名無しさんの野望:2013/12/11(水) 12:18:51.98 ID:bSP3xmj7
OACが重くてバニラが物足りないってんならDARを試してみたら?
801名無しさんの野望:2013/12/11(水) 12:35:50.40 ID:EF0xz1Zc
おいO様バカにすんな。
出現時にウチのCore2DuoE8400ちゃんにCTD起こす程の威力なんだぞ。

最近のプロセッサだとマップサイズ大のOACとかでもスムーズにターン回るのかしら…
こういう考えを起こさせて家計に損害を与えようとするアガレスめいた誘惑術の使い手でもある。
802名無しさんの野望:2013/12/11(水) 13:06:39.03 ID:E/EMX2zK
>>801
根幹であるciv4のシステムが古いから、最近のマルチコアCPUで動かすより単純に1コア辺りのクロック数が高い奴の方が早いらしい
803名無しさんの野望:2013/12/11(水) 14:13:47.55 ID:aPHu+fMd
そういやオブリとかも素じゃマルチコア対応してなかったな。あれはmodでマルチコア対応化させるの作ってる人いたけど、Civ4ではそういうの無かったっけ。
804名無しさんの野望:2013/12/13(金) 12:29:27.22 ID:AfZtTsnr
なんか書き込み止まってると思ったら大規模規制きたのか・・
805名無しさんの野望:2013/12/13(金) 12:46:37.53 ID:Q1OvCNoz
てっきりまたアレが停滞使ったのかと
806名無しさんの野望:2013/12/13(金) 15:04:09.91 ID:ZwSsDSrK
とうとう規制再開か
807名無しさんの野望:2013/12/13(金) 19:02:21.31 ID:e0QiXyEl
>>805
でもそろそろ冬至が近いからあの方がアップを始めてると思う
808名無しさんの野望:2013/12/13(金) 19:04:05.47 ID:ak2b3Kyw
クリスマスといえば傷心だもんな
809名無しさんの野望:2013/12/13(金) 19:35:12.37 ID:pcsxl6vc
誰がタスンケいことを言えと
810名無しさんの野望:2013/12/14(土) 08:49:44.51 ID:9ZkFGKpp
タンスケさんを馬呼ばわりとは
811名無しさんの野望:2013/12/14(土) 09:20:43.03 ID:8isq5qEU
100ターン台くらいの軍備不十分で内政にかまけきっている時に流れる、タスンケさんのテーマの緊張感。
812名無しさんの野望:2013/12/14(土) 10:06:38.88 ID:3WmQp/rV
テレテレテレテンッ ッテ テレテレテンッ ッテ

邪悪文明にぼこられてた時に遭遇するサバシエル様が素敵すぎる、音楽と胸板に癒される
でも実際は邪悪ばりに邪悪な御方でした
813名無しさんの野望:2013/12/14(土) 11:50:44.02 ID:lZ5SWBv7
指導者制限外してグリゴリのサバちゃんで遊ぶのが好きでした
814名無しさんの野望:2013/12/14(土) 12:39:10.01 ID:yBR8Egxk
げぇーヒッパスと思ったらロアンナだったんで余裕と思ってたら後で虎山盛りのデススタックでうろついていた
やめてください重くて死んでしまいます
815名無しさんの野望:2013/12/14(土) 15:16:28.17 ID:Grq8HacM
フラウロスさん始めて使ってみたけどめっちゃ強いすねー
816名無しさんの野望:2013/12/14(土) 16:26:06.86 ID:/2eX/6Fo
ゾスは乗り換えのタイミングがつかめない
最速で行ってもイタカとショゴス量産できないから詰まるし
遅いと浮上都市の出力あげれなくて地上の侵攻ができないという
817名無しさんの野望:2013/12/14(土) 18:55:55.78 ID:0/IIw8/Z
サバシエルはすぐ聖戦発動して交渉拒否してこっちの心折ってくるから嫌い
調子に乗ってバシウム呼ばれた時なんかもうね
818名無しさんの野望:2013/12/14(土) 19:44:54.31 ID:Grq8HacM
サウィン祭のせいで毎回メインメニューに戻っているんですけれども
あの糞文明が出ただけでイライラします。どうすればいいでしょうか。
819名無しさんの野望:2013/12/14(土) 19:52:45.92 ID:f2ULe14Y
うっとおしいからAIはイリアンを使えないようにしてる
820名無しさんの野望:2013/12/14(土) 21:32:54.50 ID:skQsP4F2
モッカとか近くに沸いたらボーナスものだけど停滞がめんどいね
821名無しさんの野望:2013/12/14(土) 23:24:05.93 ID:J4Gtfa2t
明太クリームはチーズ味よりチーズっぽい味
822名無しさんの野望:2013/12/14(土) 23:24:40.42 ID:J4Gtfa2t
誤爆
823名無しさんの野望:2013/12/14(土) 23:26:27.20 ID:JByai5JI
OAC環境だけど俺もAIイリアンは出ないように弄ったな
うちのマシンスペックだと毎ターンの猛吹雪判定と冬将軍がメモリ殺しすぎてプレイに支障をきたすレベルでしんどい
824名無しさんの野望:2013/12/14(土) 23:33:48.93 ID:UV9Zry6K
停滞は心なしかいつも俺があと数ターンで爆薬発明したり遺産完成させるタイミングでやらかしてる気がするから余計うざい
825名無しさんの野望:2013/12/14(土) 23:48:04.02 ID:mPJ1+gqk
AIが世界魔法使うタイミングってどうなってんだろ
アムリテはまぁ最初の戦争でぶっ放すイメージだけど
エロヒムは無駄に温存してるような気がするし
リョースは忘れてるんじゃないかとすら思う
と思ってたけど緑葉の聖都と落として首都にスタック横付けした時点で使われてスタック溶けた
すげぇタイミングで使ってくるなorz
826名無しさんの野望:2013/12/15(日) 00:12:02.17 ID:K+JyL/4r
>>825
プレイヤーと同じ前提条件の他に実行のために必要なプロセスがある
リョースおよびエロヒムの世界呪文は2チーム以上との間で戦争状態になったら即炸裂する設定
アムリテの世界呪文は世界中のタイルのマナ数が7個を超えると炸裂
なおタイルに存在すれば良くて名所旧跡なども含めるのでOACの場合エーテル到達で打ってくることもある

以下は余談
AIの呪文実行タイミングはCIV4SpellInfos.xmlの<PyRequirement>
に紐つけられたCvSpellInterface.pyにて設定してある
世界呪文は<bGlobal>=1なんでそれを目安に探すといい
827名無しさんの野望:2013/12/15(日) 00:18:53.54 ID:8F6zT1OL
アムリテは俺が火葬のゾンビに襲われた時に魔力消尽を使うイメージ
せっかく命Uを用意したのにうぼぁ
828名無しさんの野望:2013/12/15(日) 00:19:50.30 ID:K+JyL/4r
ちなみに、テストプレイの話だけど
どちらも属国を抱えたリョース対エロヒム戦争が勃発して
互いの世界呪文が同時に炸裂するのを見たことがある
エロヒムはまあいいとしても
ただ古代樹林を失っただけのリョースがかわいそうだった
829名無しさんの野望:2013/12/15(日) 00:33:26.30 ID:K+JyL/4r
おっとすまん
OACアムリテの世界呪文は条件が違った
魔術の保持と戦争状態が条件だった
こちらはマナが0でなければ打ってくる

なおリョースとエロヒムは変わらず
830名無しさんの野望:2013/12/15(日) 00:34:51.64 ID:aS4fwM3T
なるほど、だから大樹が全然行進しなかったり
属国になってから聖域使ったりなんて事があるわけか
面白い。しかし大樹の行進舐めてた。トレント怖いトレント怖い
831名無しさんの野望:2013/12/15(日) 07:46:01.55 ID:fIo4nEj6
リョースの世界呪文は宣戦布告して5ターンくらい進軍せずに待てば勝手に消える
832名無しさんの野望:2013/12/15(日) 13:39:12.08 ID:FpAs+YdV
停滞されたら確かに手痛いわな
833名無しさんの野望:2013/12/15(日) 13:47:38.23 ID:k/Mvo+wR
冬将軍乙
834名無しさんの野望:2013/12/15(日) 15:14:57.23 ID:N2P0Xsex
ドロアウムの世界魔法はもうちょっとどうにかならなかったのか…
835名無しさんの野望:2013/12/15(日) 15:22:37.62 ID:aS4fwM3T
ちょっと前の術使いまで問答無用にゾンビにしてた頃と較べたら
かなり有用な部類の世界魔法になってると思うけど
836名無しさんの野望:2013/12/15(日) 15:36:17.56 ID:GbS0Ld6Y
なんかデジャブ
837名無しさんの野望:2013/12/15(日) 19:59:57.12 ID:lLQ8+Zhh
世界魔法は相変わらず使える魔法と使えない魔法の差が激しいよな
838名無しさんの野望:2013/12/15(日) 21:34:02.76 ID:ZRBXAtjD
相変わらずということはOACのことかな
具体的な意見が集まれば変わる可能性はあるよ
この場で話せとは言わないけど
839名無しさんの野望:2013/12/15(日) 21:37:10.92 ID:EPtsd6+E
ま、世界呪文がゲロみたいでも他が強かったりするけど。世界呪文がげろげろで他もだめだめな文明がいれば問題だな。いないと思ってるけど。
840名無しさんの野望:2013/12/15(日) 23:26:35.86 ID:8zjZfHaW
バンノールとかバンノールとか
841名無しさんの野望:2013/12/16(月) 01:36:45.48 ID:2gbKDwXR
OACのバンノールって地味と思いきや民族叙事詩ユニークが世界遺産級だし
ドナルの募兵も馬鹿みたな数徴兵できるから強いと思った
842名無しさんの野望:2013/12/16(月) 02:19:25.95 ID:liJG2XyY
バンノールとマラキムの世界魔法は地味に役立つこともある
使わなくても何も問題無いけど
何気に多い全世界のユニットにダメージ系の世界魔法が使いにくい
というかほぼ使った事ないな。
843名無しさんの野望:2013/12/16(月) 04:12:37.02 ID:UCIVVGbv
バンノールは統合の途中で超強化されたけどどんどん弱体入ってバニラ並みになってる現状
でも小屋経済を安心して決めうちできるのが素晴らしい
844オーリック:2013/12/16(月) 08:53:44.55 ID:bzcuxSKF
どんな世界呪文にもカスなりに使い道がある
違うかね?
845名無しさんの野望:2013/12/16(月) 09:10:27.94 ID:4sljs6Sv
一族「そやな」
846名無しさんの野望:2013/12/16(月) 10:58:00.46 ID:TGcUmjtb
マラキムは都市を2マス間隔でスパムすれば聖職ゲットからの司祭確保がうめえ気がする
緑葉か深海なら即戦力かな
ただOACなら都市数多くして土着の神殿立てまくると領土の大半が砂漠化する諸刃の剣
847名無しさんの野望:2013/12/16(月) 11:57:03.16 ID:Aeu/awwX
一族は早期に文明の位置を知れるメリットがあるから(震え声)
848名無しさんの野望:2013/12/16(月) 12:32:08.36 ID:c8qbz38y
OAC入れて全文明で一番使えない大魔法はアルタイルだと思ってる
デメリットが強烈すぎるのもあるけど、とにかく解禁が遅すぎる
解禁が遅いってのは大魔法として一番致命的な使えない要因じゃないかな

逆に内政に寄与する大魔法は効果微妙でも取りあえず使って無駄にならない
ただしニライカナイ、てめーはだめだ
849名無しさんの野望:2013/12/16(月) 12:46:53.96 ID:czhhtrpY
エロヒムとデスピエルのは強すぎかなと思っている
850名無しさんの野望:2013/12/16(月) 13:00:59.48 ID:bzcuxSKF
オーリック「エロヒムとデスピエルは弱体化で調整するべき」
851名無しさんの野望:2013/12/16(月) 13:16:00.23 ID:H6MiAEVi
ノービアイのも使い勝手悪かったような
再構築した結果、もともとの幸福度を下回ったら意味ないよ…
852名無しさんの野望:2013/12/16(月) 14:21:55.89 ID:tI9/nXBI
ノービアイのはマナ資源も多数沸くから精製マナの数が酷いことになるし強いと思う
結構喧嘩っ早いところもあるからAIでも結構大国になる確率高めだし
853名無しさんの野望:2013/12/16(月) 15:09:29.20 ID:qI31P1WJ
白の人でオーリック滅ぼしてドリファ召喚のコンボはイケる
854名無しさんの野望:2013/12/16(月) 19:50:23.78 ID:uW3AsPey
カラビムは使うタイミング見計らっているうちにいつの間にゲームが終わってる
855名無しさんの野望:2013/12/16(月) 20:22:52.85 ID:H6MiAEVi
>854はエリクサーを使わずに取っておくタイプ
856名無しさんの野望:2013/12/16(月) 20:42:26.46 ID:Aeu/awwX
カラビムは囲い込み終わったら即使うな
857名無しさんの野望:2013/12/16(月) 20:43:50.10 ID:bzcuxSKF
>>853
オーリック「解せぬ・・・!」
858名無しさんの野望:2013/12/16(月) 21:26:29.55 ID:Okmm59zm
12月22日は冬至なのでオーリックが暴れても良い日
859名無しさんの野望:2013/12/16(月) 22:21:33.53 ID:tF+jdtLR
昇神して100ターン停滞が許される日
860名無しさんの野望:2013/12/16(月) 22:35:21.39 ID:uW3AsPey
>>855
あるあるすぎて何もいえない
861名無しさんの野望:2013/12/16(月) 22:53:44.98 ID:gR+5/7qZ
吸血鬼さんとこは、畑作って不幸な民が増えるのが楽しいのに、人口減らすとかないわ。吸血は除いてな。
862名無しさんの野望:2013/12/16(月) 23:04:07.63 ID:HYlJ2XwG
エロヒムで昇神作った時って誰がオーリックになってんだろ
863名無しさんの野望:2013/12/16(月) 23:36:56.08 ID:e16HqQgo
白き御手エスネ
864名無しさんの野望:2013/12/17(火) 01:15:11.84 ID:PgBx6gfQ
カラビムの世界呪文は開始して早々の人口限界に届くタイミングで撃つのが俺のセオリーだわ
AIのスタートダッシュを挫きつつアドバンテージを得られる最善のタイミングだと思ってる
865名無しさんの野望:2013/12/17(火) 04:54:49.66 ID:Y7wvEx56
停滞使うなら1/1にしてほしい
866名無しさんの野望:2013/12/17(火) 10:03:56.89 ID:Ea2rcl3t
エスネさんはその道では有名なネクロマンサーらしいから・・
867名無しさんの野望:2013/12/17(火) 11:23:28.22 ID:YXb+sv7a
>>866
寛容ってデーモンやアンデッドの都市も許容しちゃうしな
868名無しさんの野望:2013/12/17(火) 15:31:30.16 ID:7edcPC9T
繁殖穴とかなにするんですかねぇエスネさん
869名無しさんの野望:2013/12/17(火) 18:20:05.50 ID:IDOwwH5j
エロヒムの民が旅行に出かけたらやばい事になるな
ここは旧カラビム領か・・・あれ人が飼育されてる・・・
次は旧残り火領か・・・穴からやばい声がする・・・
気を取り直してバルセラフ領に行

日記はここで途切れている
870名無しさんの野望:2013/12/17(火) 18:27:54.07 ID:4uxCRXJO
その都市の風習や文化を尊重してそのまま続けさせるだけだから
元々のエロヒムの民がすることに変わりはないはずだけどね
871名無しさんの野望:2013/12/17(火) 18:51:41.61 ID:YVm9v8DV
装備品の栄光の盾とか太陽の指輪とか作った瞬間に敵に取られるんだけど
対策って相互通行条約切るか盗み返すしかない?
872名無しさんの野望:2013/12/17(火) 18:52:31.84 ID:ApnE2ljD
指導者の志向は国全体につくんだから
国民もみんな寛容になるんじゃね
873名無しさんの野望:2013/12/17(火) 20:16:37.23 ID:O5oB121d
ならフラウロスさんのところだと皆守銭奴になるのか
874名無しさんの野望:2013/12/17(火) 20:20:57.34 ID:IDOwwH5j
つまりカリスマ志向があるから必要経験地が減るんじゃなくて
カリスマ戦士ばかりだから経験地が少なくて済むのか
875名無しさんの野望:2013/12/17(火) 21:51:09.80 ID:4uxCRXJO
寛容になるのはあってるでしょ
他人の風習にけちをつけないということ
別に自らに取り込む必要はない
876名無しさんの野望:2013/12/18(水) 02:48:46.06 ID:mm7vtRXU
あそこまでいくと寛容というより無関心だよね
カシエルに同じ志向があったら寛容って気がするけで
877名無しさんの野望:2013/12/18(水) 08:49:32.02 ID:L1B2SjKP
なんかマサイ族が普段は洋服着てスマフォ使って車乗ってるけど
観光客あいてだと例の格好になるの思い出した
878名無しさんの野望:2013/12/18(水) 11:20:07.12 ID:qSYvgPU0
日本人だって観光客相手だと忍者になったり侍になったり芸者になるだろ
879名無しさんの野望:2013/12/18(水) 11:34:34.78 ID:KyJ8/SHy
日光なんとか村以外では見たことないな
880名無しさんの野望:2013/12/18(水) 18:45:24.29 ID:xr92Ehjk
MasterofManaがver2.0以降で動かないのは何故だ
ギルドとか追加されてるっぽいのに
881名無しさんの野望:2013/12/18(水) 18:54:58.95 ID:kY4tlLWz
>>880
とりあえず操作環境を述べて貰わないと
分からないかな
882名無しさんの野望:2013/12/18(水) 19:31:25.10 ID:G5pvmMaB
OSの言語を英語にして、英語版BtSでやれば出来ると聞いたことがあるが。
883名無しさんの野望:2013/12/18(水) 19:42:13.14 ID:xr92Ehjk
スペック
Gateway
SX2850
OS Microsoft Windows 7 Home Premium
プロセッサ Intel(R)Core(TM)i5CPU 650 @3.20Ghz 3.20Ghz
実装メモリ(RAM) 4.00GB
64ビット オペレーティングシステム

Steam版 civilazation4 3.19

1.42までは出来るんだが

MasterOfMana 1.3フルインストール→2.0
の順で入れると
SINGLE PLAYER の後の

PLAY NOW!
PLAY A SCENARIO
CUSTOM SCENARIO
が灰色になって

CUSTOM GAME
だけ選択できるんだが
LAUNCHやっても開始できない
というか、すごい重いのか内部処理が固まってるっぽい
884名無しさんの野望:2013/12/18(水) 21:30:46.50 ID:G5pvmMaB
そのCiv4って日本語版?Steamで日本語版撃ってたかは覚えてないけど。
885名無しさんの野望:2013/12/18(水) 22:01:57.48 ID:jnVB09dw
ひょんなきっかけで無印Civ4最後のバージョン023cを今さらやってみてるが、当然ながら041とは大分勝手が違うな。

「隕石」と「粉砕」を大魔道+リッチで撃てる、加えて「燃え立つ火柱」を秩序の司教クラスで撃てるので
彼らが使えるようになった日にゃやりたい放題。
マナ関連だと「石の皮膚」がスタック全員に有効なため、041では地味な大地のマナが恐ろしく使えてしまう。
ただし超魔術のマナがないため、支配の塔勝利は至難の業、制覇した方が早い。
国家ユニット作成に必要な前提の建造物がやたらと多いため、彼らを揃えるのがちと面倒。召喚術師は使い勝手イマイチ。

雰囲気的にはランダムイベントや名所旧跡といったフレーバー要素が存在しないため、この点は何となく寂しい印象。
武器屋とかアウレウスの何とかって知らないぞ?だが、これを生産しなきゃミスリル武器を装備できないようだ。
そしてエスネさんでやってるが、敵都市を奪っても生産できるUUは格闘僧と篤信家だけ?ああ、寛容志向がない時代か。

・・・休日一日潰して一体何をやってるんだと自問自答w
886名無しさんの野望:2013/12/18(水) 22:29:33.00 ID:YRoTRU91
魔術師と召喚士が分かれてたころがなつかしい…
887名無しさんの野望:2013/12/19(木) 01:25:53.62 ID:6Xfsa0BR
>>883
Sephiさんが荒ぶってた影響だよきっと

それはさておき、
とりあえずv2.0を落とし直すべきかと
それで駄目ならv1.3の後に1.42入れてからv2.0入れてみたら?
必要ないとは書いてあるけど、なんかミスってるかもしれないし

同じsteam版だけど、俺はv1.42から普通にアップデート出来てた
PC壊れちゃったけど
888名無しさんの野望:2013/12/19(木) 01:41:09.11 ID:6Xfsa0BR
>>883
あ、あとフォーラムさらっと見てみたら、
v2.0から他のmodと干渉することがあるようになったみたい
他にもmod入れてるようなら、
civ4本体からクリーンインストールの方が早いかも
889名無しさんの野望:2013/12/19(木) 21:28:39.29 ID:OEHHMqPT
昨日MoM2.0の質問したものですが

civ4クリーンインストールして
CustomAssetsも消して
言語環境を英語(米国)に直して
modはMasterOfManaだけにしても動かんかったよ…
しかも1.42は普通に動くってどういうことだ

いろいろ試してわかったんだけど、なんか色々とファイルが読み込めてないんかな
ある筈のファイルErebus.pyとかいろいろ認識してくれないっぽい

どっかModの構造が勉強できるサイトとか無い?
890名無しさんの野望:2013/12/20(金) 18:09:42.58 ID:rz64UqHA
oacメカノスの地形改善は何を貼るのがいいのでしょうか?
最近はあまり考える必要のないエルフや吸血鬼ばっかりやってたもので
何を立てればいいかがまったくわからなくなってしまいました。
891名無しさんの野望:2013/12/20(金) 18:37:02.99 ID:Gt04suG1
迷ったら小屋でいい
892名無しさんの野望:2013/12/20(金) 19:16:01.73 ID:BdPxAo8n
農場貼る時は将来的に水車を置き換えるのを考える
食糧不足で人文主義使わないとやってけないなら気にしなくていい
893名無しさんの野望:2013/12/20(金) 19:27:11.12 ID:xmbnGhFE
少しでも麦が生えるように畑展開してる
金がないなら貴族に移行すればいいし
894名無しさんの野望:2013/12/20(金) 22:47:25.34 ID:29PdN4Ij
MoM2.0について質問してたものですが
おそらく、ユーザーネームが日本語だったからだったようです
それまで日本語でも大丈夫だったから失念してたよ…
895名無しさんの野望:2013/12/20(金) 23:59:39.05 ID:mq3zs/rz
洋ゲーやるならユーザー名で2バイト文字はタブーだよそもそも
896名無しさんの野望:2013/12/21(土) 02:40:54.07 ID:Svb7VPxB
死ぬと志向が消えるユニット(ボレムとか)ってXMLのどの部分で制御してるか分かる人いますか
897名無しさんの野望:2013/12/21(土) 12:20:16.92 ID:cYp7MsuW
>>896
バニラならCIV4UnitInfos.xmlのPythonPostCombatLostタグに紐つけられた
CvSpellInterface.pyのpostCombat○○で制御している
DARやOACはDLL制御
898名無しさんの野望:2013/12/21(土) 18:49:28.44 ID:M0zbiEE4
いっそ宗教にキルモフ・エススなら商人制限なし、緑葉なら芸術家制限なしみたいに専門家制限解除えをつけてくれたらいいのに
OACというかFfHは専門家制限解除が遠すぎるのが難儀なんだよなあ…
899名無しさんの野望:2013/12/21(土) 18:59:55.69 ID:P+wZllOj
代わりに専門家枠を用意する建造物の多さと解禁の早さがあるからいいじゃない
ただし技術者を除く
900名無しさんの野望:2013/12/21(土) 20:30:51.83 ID:+b54uc8R
キルモフに商人制限なしとか凄いことになりそうだな
901名無しさんの野望:2013/12/22(日) 00:47:21.11 ID:JCGz/4G7
キルモフは素で早いしドワーフ経済が恐ろしいことになりそう
902名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:11:29.79 ID:hilcZu7z
Btsのカースト制に比べたらギルドのせいで専門家経済が敷居が高いよなあ、やっぱ
903名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:15:54.44 ID:FSL9EC8D
冬至と聞いてオーリック様がアップを始めました
904名無しさんの野望:2013/12/22(日) 01:55:38.46 ID:65ZjIZSQ
普通の文明でも専門家を雇って偉人であれこれってギリギリ出来ると思うけど
専門家雇って何がしたいの
905名無しさんの野望:2013/12/22(日) 03:15:06.94 ID:ToZOscep
今日だけはイリアン縛りか・・・
906名無しさんの野望:2013/12/22(日) 04:17:13.88 ID:AjpIcY/H
すみません、どなたか教えてください。
日本語パッチを探しているのですが、
下記のリンクがなくなっているようです。
他にパッチを配布しているサイトなどありませんでしょうか

http://stack-style.org/upbbs/up.html
Fall from Heaven 2 ver0.23 zip
907名無しさんの野望:2013/12/22(日) 10:52:14.77 ID:5XvqJ/dG
C2D 2.66GHzから、i7 4770k 3.5GHzに変えたら、
ターン処理が早くなったw
908名無しさんの野望:2013/12/22(日) 14:21:42.05 ID:vtAj8x4z
>>907
具体的に何秒くらい?
909名無しさんの野望:2013/12/22(日) 15:19:43.63 ID:FlfYrI0b
クリスマストレントの大行進をする時間
910名無しさんの野望:2013/12/22(日) 16:23:15.12 ID:5XvqJ/dG
>>908
C2Dの方が4分くらいで、I7が一分30秒くらい。
911名無しさんの野望:2013/12/22(日) 16:43:27.32 ID:HX7PApeQ
>>906
初導入?
なんで0.23探してるの?
最新版は0.41oだし、そっちのリンクはまだ生きてるよ。
特別な理由がないなら最新版でやった方がいいと思うけど。
912名無しさんの野望:2013/12/22(日) 16:44:02.35 ID:vtAj8x4z
>>910
えらい差があるなw同条件?
ってか今まで4分もよく待ってたな
913名無しさんの野望:2013/12/22(日) 16:50:47.60 ID:JCGz/4G7
0.23って無印civ4の最終だっけ?
btsのないやつじゃない
たしかちょっとまえの5のおまけでciv4無印配ってたような
914906:2013/12/22(日) 17:27:06.09 ID:AjpIcY/H
906です。みなさんレスありがとうございます。

無印のciv4を最近引っ張りだして再開したのですが、
古すぎるのかリンクが死んでおり。。
最新版の0.41は無印だと動かないみたいなので
0.23を探していた次第です。
915名無しさんの野望:2013/12/22(日) 17:35:01.90 ID:5XvqJ/dG
>>912
同条件。
ターン待ちより、自分のデススタックがサクサク動くようになったのが嬉しい。
916名無しさんの野望:2013/12/22(日) 20:15:59.71 ID:PQCx3ocP
300ターンが過ぎた頃 異変に気付くデススタックを動かしても 日が暮れていない
齢500ターンを越えて 完全に羽化するエルフの虎ラッシュ 1時間を切る!!
かわりに電気代が増えた
917名無しさんの野望:2013/12/23(月) 10:39:49.33 ID:77B3FmYa
>>914
このスレに今もいるような熱心なプレイヤーはたいてい最新版使ってるだろうし、UPしてもらうのも難しそうだね。
さあ、これを機にbts買っちゃおうか…
918名無しさんの野望:2013/12/23(月) 15:10:56.50 ID:FljszxMX
>>914
885のレス書いた者だが、そのバージョンの日本語化パッチをうpしておいた。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4755702.zip.html

ダウンロードパスワードは「023」、そちらが入手でき次第消去することにする。
919906:2013/12/23(月) 20:26:09.51 ID:OLqkiH4P
>>918
ありがとうございます!
入手出来ました〜なんか違うゲームみたいでワクワクします!!

返信下さった皆さんもありがとうございました!
920名無しさんの野望:2013/12/23(月) 21:05:28.07 ID:pys85xZN
やってて思ったがクリオテイテの隼の戦士やたら軍事力評価高くね?
軍事力グラフで急激に上がっててびっくりしたわ
しかも大量に生産してくるせいで時期逃すと戦争しづらい
921名無しさんの野望:2013/12/23(月) 21:35:09.49 ID:N4ZSXb1E
移動+1は実際強い
徒弟とかで機動力昇進取れるならいいけど
922名無しさんの野望:2013/12/23(月) 22:09:43.22 ID:FljszxMX
>>919
それはよかった。023cでもこのゲームの雰囲気は伝わると思う。
何よりも、自分自身がFfH2にハマるようになったきっかけが、無印版の最終バージョンの、この023cだしな。

だが他の人も書いてるように、やはり041oを日本語化パッチを入れてやる方が
より世界観が練りこまれた上で更なるシステムの深みがあり、こちらをやると023cでは何となく物足りなさを感じるのは
>>885で触れたとおり。
これがきっかけでFfH2が気に入ったのなら、個人的には041導入に必要なBtSの導入をお勧めする。
マシンパワーが許すならば、041oにDARの追加をしたり、今主流のOACに進むのも吉。

自分の従来のMOD観を根底から覆したこのFfH2。
世界観が全く受け付けられないとかいう特別な理由がないのなら、食わず嫌いで済ますには実にもったいないと思う。
923名無しさんの野望:2013/12/23(月) 23:24:14.01 ID:zuafdCi8
クリオテイテは内政向きだと油断してかかると大規模志向の高ハンマーで逆に返り討ちに合うこともあるな
924名無しさんの野望:2013/12/24(火) 02:10:31.39 ID:k7DRU/i4
クリオは初動がバカみたいに早い上に集落からも文化がそれなりに出るから
隣だと結構きついんだよな
925名無しさんの野望:2013/12/24(火) 07:01:16.88 ID:dLoJdS88
O様がサンタになるパッチマダー?
926名無しさんの野望:2013/12/24(火) 12:30:24.46 ID:Q+RPerkc
クリオ隣だと都市多く建てれるからよほど近くて狭くない限り楽だと思った
所詮集落は集落だし
927名無しさんの野望:2013/12/24(火) 13:11:41.69 ID:bumGAlfm
集落なんてロキの餌だわ
928名無しさんの野望:2013/12/24(火) 18:32:29.77 ID:ZiJl+z56
Ffh2の集落はかなり強いだろ
・・・OACでは集落?なにそれ美味しいの?って弱さだがw
929名無しさんの野望:2013/12/24(火) 19:16:35.75 ID:dLoJdS88
集落に強い要素なんかあったっけ?
930名無しさんの野望:2013/12/24(火) 20:05:18.31 ID:ysNQRz99
専門家が雇えるから後方にスパムすればそれなりの出力になる
931名無しさんの野望:2013/12/24(火) 23:19:21.64 ID:ZiJl+z56
Ffh2の集落は維持費が要らない代わりにパンとハンマーが無駄になるだけの普通の都市
専門家を雇えば普通に恩恵あるし、タイルに配置すれば改善を成長もできる
同盟国や属国を利用すれば出力の高い集落も作れる
932名無しさんの野望:2013/12/24(火) 23:46:51.63 ID:bumGAlfm
維持費払った普通の都市でいいじゃん
どうせ都市国家か貴族制でしょ
933名無しさんの野望:2013/12/24(火) 23:48:34.33 ID:iTNRNKkW
OAC更新乙
934名無しさんの野望:2013/12/24(火) 23:53:52.88 ID:dLoJdS88
>>930-931
それ強いとはいえなくね
おまけ程度にしかみえないし、集落にするなら属国とか脳筋天使様に謙譲したほうがいいような

範囲かぶらせて改善を育てて、跡で他の都市で使うにしてもそのためだけに・・・って感じだしなぁ
935名無しさんの野望:2013/12/25(水) 00:04:56.79 ID:SkTkgqKU
無償の専門家+奨学金制も乗るから強いと思うけど
936名無しさんの野望:2013/12/25(水) 00:10:15.37 ID:5nk8mSAH
大都市を十二分に活かせるのは相当な強さだな
とはいえ、制覇征服しかやらない脳筋プレイヤーには無縁の性能だがw
937名無しさんの野望:2013/12/25(水) 00:34:48.70 ID:Y+MirRjt
そういえば今日は何か特別な日らしいな
オルタスの代わりにO様が湧くよう改造してプレイしてくるか……
938名無しさんの野望:2013/12/25(水) 01:09:20.57 ID:vB1wN1kD
O様はゴッドスレイヤーなしに序盤沸いたら無双しそう
939名無しさんの野望:2013/12/25(水) 01:41:10.77 ID:VyaRwxVe
>>906 の人と同じように0.23の日本語パッチを探しています。
すたすたに飛んでもすごい文字化けで読むこともできませんでした。
どうかよろしくおねがいします。
940名無しさんの野望:2013/12/25(水) 02:03:10.49 ID:fbHNVAwu
smart mapでやってみたら集落が大量発生して運ゲーと化した
941名無しさんの野望:2013/12/25(水) 05:44:51.53 ID:TSdZrtMa
改造と言えばボレ吉を初期選択できるようにしてやってみたのよ
そりゃもう強い強い 他を圧倒してあっという間に世界制圧

で、それはいいんだけどさ
気づいたらマップ全部が侵食されすぎて地獄化してたのね
これなんてニュクス?とか思いつつふと浮かんだのが
エレバスがこんな状態になったら他の神が黙ってるわけねーよなーと
創造界の保全が理由で停戦してるんだからそうなればもう当然盟約破棄からの全面戦争開始だよなーと

地獄の侵食が全タイルの9割超えたらo様級の敵対蛮族が大量出現…とかできないもんかね?
邪悪プレイのラスボス的な意味でも
942名無しさんの野望:2013/12/25(水) 09:43:08.38 ID:djiuwY8e
まあ1ゲーム分の地域なんて、エレバスのごく一地方なんだろう。
シナリオでのマップの多さにしても、登場文明数的にしても。
943名無しさんの野望:2013/12/25(水) 09:52:00.15 ID:p7Z84sGb
結局国と名前にエの付く人に殲滅されるから・・・
944名無しさんの野望:2013/12/25(水) 11:50:17.01 ID:zBMz8Fy9
侵食なんか氷土にしてしまえば何という事は無いんですよ
945名無しさんの野望:2013/12/25(水) 16:12:55.42 ID:2uSaW+UW
パンが無いなら雪を食えばいいじゃない
                オーリック・ウルヴィン
946名無しさんの野望:2013/12/25(水) 18:47:10.31 ID:QIzVF9mu
イリアンもあれだがOACの最新版だとスヴァルトのリヴァンナが一番出てほしくないわ
グリフォンと骸骨の幻影が増えすぎて処理が死ぬ
947名無しさんの野望:2013/12/25(水) 18:56:09.41 ID:2LfHKB//
最近OAC始めたから、前のVer.でどうだったかは知らないんだが、
アムリテとか常闇とかの魔術主体の文明は本当に術使いばっかり生産するのな
隣国アムリテが序盤からスコアぶっちぎりだけど、どう見ても術使いしかいなかったので攻めてみたら
本当に術使いしかいなくてスコアがダブルスコア付いてたのに斧兵で蹂躙してしまったw
常闇やシェアイムみたいに死マナが供給されてれば骸骨がうざいけど、それが無ければ本当にカモでしかないな
948名無しさんの野望:2013/12/25(水) 18:59:14.15 ID:ICr9rD5M
しかし凍土から出力されてるあの食料は何なんだろうな
かき氷でも喰ってんのか?
それとも凍土独自の植物でもあんのかね
949名無しさんの野望:2013/12/25(水) 19:03:44.72 ID:2LfHKB//
オーリックさんの為に欲しがりません勝つまではって事でかき氷を食べて飢えを凌いでるイリアンの民っていう、
聞くも涙語るも涙的な設定にすると盛り上がれるような気がします
950名無しさんの野望:2013/12/26(木) 01:31:17.56 ID:bGPOsKYR
氷原でも氷雪しかない訳じゃないだろ
それを言うなら草原から出力してる食料って雑草食ってるの?平原のは土食ってるの?って話になるし

しかしメカノスだと世界魔法のタイミングで一切悩まないから楽だわ^〜
951名無しさんの野望:2013/12/26(木) 08:41:04.12 ID:b5Ixd/pu
>>950
エレバスでは知らんが、リアル地球での氷原は氷と雪しか無いんだがな
ツンドラなら地面が露出してるので何らかの食料が有るだろうけど
952名無しさんの野望:2013/12/26(木) 23:58:21.00 ID:NYLBMYuW
それを言い出したら侵食始まったら何食ってるの?っていう

氷の中で育つ栄養のある変な物体でもあるんだろきっと
953名無しさんの野望:2013/12/27(金) 00:47:54.10 ID:40gDIym4
その点吸血鬼たちは……と思ったけど、家畜を養う為の食料が侵食でダメになってしまうのか
地獄の地形は海にまではやってこないから魚なら何とかなるんだろうか?
954名無しさんの野望:2013/12/27(金) 15:14:09.58 ID:pSnImMnf
弱肉強食を採用した事で国人衆クラスに強くなってしまった場合の民(食料)の血を吸えるのだろうか
地獄の地形で農業を営んでいる民は相当強く見える
955名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:40:19.24 ID:tnLAoNHr
アリエヘンの宝冠とかどんだけ関西やねんね
956名無しさんの野望:2013/12/29(日) 01:04:51.51 ID:cK2c7234
気づいたこと、魔導船が召喚できるのが火の玉から炎の精霊に変更。
一見アップグレードしたように見えるが、上陸戦の時に攻撃できなくなった。
957名無しさんの野望:2013/12/29(日) 03:29:33.85 ID:Uq7P+GST
バグじゃないけど天地の災いも精霊が弱体化してる
958名無しさんの野望:2013/12/29(日) 09:34:02.25 ID:6erFLzrg
OACで巣穴を探索せずに壊せますか?AIがこっちの文化圏内
にあった巣穴を消していきました
あとハイボレムが国境の狭い空白地に出てきたんですが
ジャングルでも広く空いている土地が残ってました
ジャングル地帯にはハイボレムは出てきにくいとかあるんでしょうか
959名無しさんの野望:2013/12/29(日) 13:01:29.42 ID:sETpOvZS
攻城兵器で潰せなかったっけ?
960名無しさんの野望:2013/12/29(日) 13:10:45.94 ID:sETpOvZS
あー、巣窟じゃなくて、動物の巣穴か。
OACの仕様はわからん。
961名無しさんの野望:2013/12/29(日) 13:38:58.89 ID:nVBTzLJb
全部たんkさう出来なかったっけ?巣穴
962名無しさんの野望:2013/12/29(日) 13:59:00.48 ID:mwAn4KvU
OACなら巣穴は探索できる、しかも領土関係なく
ニライカナイで養殖場として使ってたら通商通したお隣さんが潰しやがりましたから(#^ω^)
963名無しさんの野望:2013/12/29(日) 14:12:06.82 ID:Xw2ppG3m
ハイボレムの出現タイル選定はランダム性が強いのでそういうこともあり得る
中立の陸地タイルであれば氷原だろうがジャングルだろうが変わらない
964名無しさんの野望:2013/12/29(日) 14:18:39.05 ID:zxZMv4rG
文化圏圧迫してるからと焼き払た瞬間に完成されて沸くケースもまれに良くある
965名無しさんの野望:2013/12/29(日) 14:36:37.18 ID:zBiwRTpZ
smartmapで沼地が出現するように設定するにはどこをいじればよろしいか
966名無しさんの野望:2013/12/29(日) 15:09:42.26 ID:Xw2ppG3m
>>965
5769行目以降のいずれかのクラスをいじればいいのだと思うけど
詳しく調べる気になれない汚さ
967名無しさんの野望:2013/12/29(日) 15:30:45.42 ID:sWhrUTGx
通商交渉結んだ国のユニットが
うちの国の動物や蛮族などの巣穴ぶっ壊していくのやめて欲しいわ
968名無しさんの野望:2013/12/29(日) 17:02:49.14 ID:+Gy2jkPI
てか勝手に探索するのは敵対行動に入れて欲しいレベル
通行結ばなきゃいいのかもしれんが
969名無しさんの野望:2013/12/29(日) 17:04:02.35 ID:cZHd0FIU
せっかくクマーの養殖してるのに壊していくからな
まぁプレイヤーのみ使える幸福EXP増殖穴とか変な話だけど島とかでやるしかないのか
970名無しさんの野望:2013/12/29(日) 17:14:51.75 ID:Xw2ppG3m
闘技場は敵対しない限り誰でもウェルカムだから面白い
971名無しさんの野望:2013/12/29(日) 19:21:37.49 ID:OoA5GdbE
でもロキがこっちくるとなんとなく宣戦しちゃって
972名無しさんの野望:2013/12/29(日) 20:56:34.93 ID:GzvyViRz
ちょっとその辺でライオンでも捕獲しよう
973名無しさんの野望:2013/12/29(日) 22:53:43.59 ID:IOCCPmzt
アンキモ!アンキモ!アンキモ!
974名無しさんの野望:2013/12/29(日) 23:57:20.38 ID:OoA5GdbE
ドヴィエロ使ってて最初に遭遇したのがバルセラフだったとき
975名無しさんの野望:2013/12/30(月) 11:55:21.53 ID:KGlRdgB7
蛮族弓には自分も弓兵を出すしかないですか?
弓スタックに削られて後続の斧にやられました
けど弓術急いでもハンマーも研究もきついです
976名無しさんの野望:2013/12/30(月) 12:15:16.38 ID:5Y9epC/i
つカタパルト
977名無しさんの野望:2013/12/30(月) 12:26:51.27 ID:MkCkQL3a
>>975
弓に削られてというのは間接攻撃でありOACの話かな?
視界確保ができないなら戦士での防衛は無謀
斧は都市防衛だと斧単体に倒されかねない

丘都市に弓兵を積むか狩人で倒すのがよい
狩人は野戦なら弓兵相手でもそれほどひどい勝率ではないので2人でかかれば倒せる
そうして生き残った狩人を森番かゲリラで育てる
森なし丘ならゲリラ付き狩人でも勝ち越せる

弓術も追跡術も間に合わないとしたら内政を見直す他無い
978名無しさんの野望:2013/12/30(月) 13:28:26.61 ID:KGlRdgB7
斧も余裕だと狩人無双してたんですけど
弓5くらいのスタックで間接攻撃でずっと削られて反撃
できなくなった所で増援も来て半ば無理ゲーでした
979名無しさんの野望:2013/12/30(月) 13:32:42.14 ID:SrYPAeJG
単体で無双してるとそうなる。
狩人の能力と間接攻撃の仕様上、弾除けに戦士でもいいから作っといた方がいい。
980名無しさんの野望:2013/12/30(月) 16:55:00.79 ID:BGO2sgn4
OACって蛮族弓が5スタックで襲ってくんのかこええな
低スペPCだからちょろっと触ったっきりぜんぜんやってなくてしらなかったわ
981名無しさんの野望:2013/12/30(月) 18:43:08.90 ID:TokKhjpu
それはもはや斧弓の初期ラッシュにどう対処するかって話じゃね
蛮族が相手ならそこに至る前に視界確保でどうにかするか
狩鷹コンビで発見次第スタックを組む前に倒すってところかね
もしアケロン都市が相手なら国境の守りを固める他なし
982名無しさんの野望:2013/12/30(月) 18:56:19.21 ID:TokKhjpu
鷹は(浮遊する目も)実は探索だけでなく
視界確保による蛮族湧き防止にもなるらしい
自動偵察を使って毎ターン同じ場所に飛ばしていれば
かなり広い範囲をカバーできる。
983名無しさんの野望:2013/12/30(月) 19:04:51.15 ID:gpMf7LFh
面倒くさすぎww
984名無しさんの野望:2013/12/30(月) 19:12:06.07 ID:VL6e1Z9i
最近のOACって動物や屍人もスタック組むようになったよね
骸骨が3スタックできて詰んだ…
後、野生の骸骨のランクアップで死霊とか出てくるのもよく詰む
沼トロールや狼相手に経験積んで昇格して襲ってくる屍人さんマジ勘弁
985名無しさんの野望:2013/12/30(月) 19:29:11.84 ID:TokKhjpu
OACは鷹の自動偵察ができるので鷹による視界確保はそれほど面倒ではない
そして狩鷹は(斥候でも良し)古代の塔の上にいれば非常に広い範囲の視界をカバーできる

次スレ建てられるかな?
986名無しさんの野望:2013/12/30(月) 19:36:05.22 ID:TokKhjpu
建った!次スレが建った!

Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.72
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1388399429/
987名無しさんの野望:2013/12/30(月) 19:41:26.82 ID:KOJttOZ0
>>986
乙<こ、これは乙じゃなくて赤炎竜あけろんなんだからね!
988名無しさんの野望:2013/12/30(月) 20:29:57.24 ID:BGO2sgn4
>>986

アケロンわいたから倒してたらその向こうは行き止まりで俺孤島だったオワタ
989名無しさんの野望:2013/12/30(月) 22:05:25.33 ID:YMB4qw+9
>>986
乙←これは乙じゃなくて最後まで放置されたリヴァイアサンなんだから
990名無しさんの野望:2013/12/31(火) 06:10:09.76 ID:LNeiK0V6
乙の塔が完成しました。
991名無しさんの野望:2013/12/31(火) 19:22:09.57 ID:hoL/vVKg
なんでアムリテの世界魔法で魔法が使えなくなると傭兵が雇えなくなるの?
魔法で履歴書書かせてるの?
992名無しさんの野望:2013/12/31(火) 19:24:58.42 ID:cGX7DpUe
契約書に魔力による束縛とかそういうものがかかってるのだろうな
993名無しさんの野望:2013/12/31(火) 20:08:55.38 ID:by/A3879
復習の化身がイラを出せなくなるし、オーリックさんが豪雪使えなくなるし、実際すさまじい束縛力だよな
994名無しさんの野望:2013/12/31(火) 20:16:20.90 ID:LNeiK0V6
とっておいた芸術家の黄金期がお預けになるわ
995名無しさんの野望:2013/12/31(火) 22:46:56.15 ID:RWXYAuNN
俺が火葬のゾンビに襲われたタイミングを見計らって使いやがる
996名無しさんの野望:2014/01/01(水) 02:03:04.38 ID:2GUmAyEv
U
997名無しさんの野望:2014/01/01(水) 11:50:11.94 ID:jyYgB61e
R
U
998名無しさんの野望:2014/01/01(水) 11:50:54.43 ID:jyYgB61e
D
A
999名無しさんの野望:2014/01/01(水) 13:19:34.56 ID:jyYgB61e
N
1000名無しさんの野望:2014/01/01(水) 13:20:35.44 ID:jyYgB61e
N
O
L
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。