Civilization4(civ4) MODスレ Vol.33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー、Civilization4のMODについて語るスレです
※荒らし・煽りをスルー出来ない蛮族お断り

超必見の情報源 http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki(ペリク鯖)
http://wiki.rk3.jp/civ4/
Civ4wiki(ガンジー鯖)
http://twist.jpn.org/civ4wiki/

MODリスト
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?MOD

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1350560950/
2名無しさんの野望:2013/10/23(水) 20:46:26.17 ID:AnOgIq8/
関連スレ

Civilization4(Civ4) Vol.263
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1381585017/
Civilization4(CIV4) 質問スレッド 71国目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1378471993/
Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1368614532/
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.70
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1376734121/
Civilization IV: Colonization Vol.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1222687352/
Civilization系統スレッド Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1259656610/
Civilization5 (Civ5) Vol.119
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1382062557/
3名無しさんの野望:2013/10/23(水) 20:47:43.20 ID:AnOgIq8/
Q. MOD導入がうまくいかないんですが何か注意することはありますか?
・Civ4本体やMODはどこにインストールしていますか?
ほとんどの人は以下のようにインストールしています。
本体 C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)
MOD C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)\Mods
インストールする場所によっては不具合が出ることがあり、
回答者も質問者と同じ環境であるほうが答えやすいので、
できるだけ他の人に環境を合わせる努力をしましょう。

・CustomAssetsに他のMODや改変したファイルを置いていませんか?
CustomAssetsとMODフォルダで競合ファイルがある場合CustomAssetsが優先されるため、
肝心のMODに必要なファイルが読み込まれず正常に動作しなくなることがあります。

・本体のバージョンに合ったMODを用意していますか?
MODは特定の本体バージョンに対応して作られているため、
他のバージョンで動かそうとしても正常に動作しません。

・解凍はうまくいっていますか?
圧縮・解凍ソフトによって使用するDLLのバージョンが違うことがあり、
そのバージョンの違いによっては正常に解凍できないこともあります。
解凍がうまくいかないなと感じたら解凍ソフトを変えてみましょう。

・MODの説明書きやReadmeを流し読みしていませんか?
MODは複雑なものになってくると、導入手順が他のMODと違ってくることがあり、
他のMODと同じだと思って読み飛ばすと必要な情報を見逃すことがあります。
特に導入手順は慎重に確認しながら読んでいきましょう。

・何か単純なミスをおかしていませんか?
導入失敗の95%が単純ミスと言われています。
慣れていない人はもちろんですが、慣れてきた人も単純ミスを疑いましょう。
慣れてくると自分が単純ミスをするとは思わなくなってくるので、
単純ミスをおかしても気づきにくくなってくるからです。
4名無しさんの野望:2013/10/26(土) 00:26:50.84 ID:8UKP452Y
そのうち、艦これmod作る人は出る気がする
5名無しさんの野望:2013/10/28(月) 12:47:47.46 ID:2H3ff5r1
簡単なのなら、もうある。
公開してるかは知らんが。
6名無しさんの野望:2013/11/01(金) 20:16:08.05 ID:WPg+Q8nq
age
7名無しさんの野望:2013/11/01(金) 23:01:14.30 ID:0sFkHXmQ
偉人MODを入れたらこんな感じにメニューがきえてしまいます
解決策はありますか?verは⒈74です

http://i.imgur.com/AXxpKiU.jpg
8名無しさんの野望:2013/11/01(金) 23:03:10.45 ID:WPg+Q8nq
>>7
全て再インストール
9名無しさんの野望:2013/11/02(土) 04:02:31.24 ID:w9tkL+nj
ありがとうございます!試してみます!
もう一つ、日本語入力すると入力確定しないと入力した文字が表示されないのですが、それも再インストールで治るんでしょうか?
10名無しさんの野望:2013/11/02(土) 04:03:36.96 ID:w9tkL+nj
すいません…スレチでした…
11名無しさんの野望:2013/11/03(日) 19:58:02.84 ID:HvxhKP1d
制度を全て使えるとか、アポロとかのオカルト遺産が嫌いなので建造できないようにしたいんですが
一番簡単に建造不可能にするにはCIV4BuildingClassInfos.xmlの<iMaxGlobalInstances>、<iMaxTeamInstances>、<iMaxPlayerInstances>を全て0にすればいいですか?
12名無しさんの野望:2013/11/04(月) 10:01:14.52 ID:3oV4aH0n
>>11

−−− 自分でやればすぐわかるような質問に −−−
−−− いちいち答える暇人ボランティアが不在のようです。 −−−
−−− しばらくそのままお待ち下さい −−−
13名無しさんの野望:2013/11/04(月) 19:14:23.68 ID:OGDe5xjA
FfH2とかいうMODがあると聞いたのですが、DLのフォーラムにはたどり着けるのですがDLリンク先が死んでいるようです。
DESURAとかいうDLアプリを使うメインの方はなんとなくうさん臭くて手を出したくないのですがなんとかならんでしょうか。
14名無しさんの野望:2013/11/04(月) 19:31:18.33 ID:G/iAhvpT
惜しかったな、このスレでもないんだ
15名無しさんの野望:2013/11/04(月) 23:57:35.58 ID:jnSWLeQ6
迷える子羊>>13
>>2をよく見るのです
16名無しさんの野望:2013/11/05(火) 00:14:11.12 ID:3m8JMpXd
もう落ちてるだろうほれhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1382624814/
これよりwikiの専用ページを見たほうが速いと思うが
17名無しさんの野望:2013/11/06(水) 03:21:06.76 ID:4lVf5Twr
>>12
違った場合に戻すのが大変なんで聞いてるんですけど・・・
18名無しさんの野望:2013/11/06(水) 03:32:47.58 ID:+DYWq4Ne
元のファイルをバックアップしとけばいいだけだろ・・・
19名無しさんの野望:2013/11/06(水) 06:25:59.46 ID:IkW4DaQH
そもそもCiv4のMOD形式そのものを誤解してるな。Civ4のMODはロード式が基本
何らかの適当なMODを参考に作り方を真似して望むものを作ればいい
20名無しさんの野望:2013/11/07(木) 05:19:20.60 ID:ODR5sG6u
>>18
バックアップするのが面倒なんだろ・・・
21名無しさんの野望:2013/11/07(木) 12:08:53.63 ID:GXXMCsFt
面倒って、元ファイルコピーしてそれで終わりじゃん
22名無しさんの野望:2013/11/07(木) 14:48:18.49 ID:ODR5sG6u
だからそれすら面倒だからココで聞いてるんだろ
23名無しさんの野望:2013/11/07(木) 14:52:01.24 ID:GXXMCsFt
右クリックしてコピー貼り付けするのさえ面倒ならmodとか無理すぎるから諦めなさい
もっと言うと人生そのものを諦めた方がいい
24名無しさんの野望:2013/11/07(木) 20:12:57.30 ID:ODR5sG6u
その通りだな
お前のアドバイスが本人に届くと良いな
25名無しさんの野望:2013/11/07(木) 21:27:06.10 ID:YfRZaLdj
面倒くさがりだからもうスレすら開いてないかもな
26名無しさんの野望:2013/11/08(金) 01:10:28.03 ID:WZQQPSFJ
>>7
どうでもいいけど俺とお揃いのディスプレイだな
27名無しさんの野望:2013/11/08(金) 20:30:29.25 ID:aKpGa4hi
IoTとかいう糞Modのゴミがしれっとwikiに再掲してやがったから削除した。恥を知れよゴミ
28名無しさんの野望:2013/11/08(金) 23:00:26.91 ID:2be36qcO
>>27
ここ数日粘着に貼ってきてるな
俺も気がついたら削除してるけどすぐに復活させてきやがる

またいざこざ起こしたいのかね
うんざり
29名無しさんの野望:2013/11/08(金) 23:04:38.74 ID:Ax8GLQTx
触んな
30名無しさんの野望:2013/11/08(金) 23:46:25.71 ID:B0pZ5p1p
UNITAI_GENERALについて質問だんだけど
大将軍が生まれたときに埋めるかユニットに付けるかってAIってなにを基準に決めてるの?
31名無しさんの野望:2013/11/09(土) 15:35:03.86 ID:/8z5MhFz
さらっと読むと何段階かで判定してるね
ユニットにつけるのは戦争中かどうか
付けるのに適当なユニットがいるかどうか
埋める場合は既に何人埋まってるかを見てるね
一つめの士官学校を作る優先度は結構高い
32名無しさんの野望:2013/11/09(土) 22:25:18.25 ID:GQy1Dkum
>>31
ありがとう。
定住能力なくしても待機させるばっかりで全然ユニットにつけてくれないから
なぜなのかと思ってたんだけど、戦争中じゃないとユニットにつけないのかー

pythonAPIのpushMissionでユニットにつけさせよう思って
onGreatPersonBornやonBeginPlayerTurnで試したんだけどうまくいかない。
どのタイミングなら読んでくれるんだろ?
33名無しさんの野望:2013/11/10(日) 00:31:43.34 ID:n6z4iYZB
pythonでAIコントロールするって屋上屋根を架すようなもんだよねえ
特に理由がないならDLL書き換えるのが結局一番簡単だと思うけどね
34名無しさんの野望:2013/11/10(日) 00:33:15.32 ID:nJqTldoz
>>33
dll、c++はまったく分かんないんだよw
35名無しさんの野望:2013/11/10(日) 01:26:25.20 ID:9Yr0o2HC
>>33
pushMissionじゃなくてleadでうまくいったw
いろいろありがとう。
36名無しさんの野望:2013/11/10(日) 10:28:16.60 ID:n6z4iYZB
pythonわかるならc++も見れば大体わかるよ
ゼロから作るのは大変だけど(俺もmakefileとかよくわかんね)
コード読めば勉強にもなるし興味有ることなら上達も早いから
wiki参考に手元でdll作るところからみては
37名無しさんの野望:2013/11/10(日) 18:49:35.81 ID:qfL7P1I4
>>28>>29
お前らだったのかよ。
復帰させとくから、もう触んなよ。
38名無しさんの野望:2013/11/10(日) 19:08:19.41 ID:n6z4iYZB
>>37
お前何が目的なの?
39名無しさんの野望:2013/11/10(日) 19:10:36.58 ID:qfL7P1I4
>>38
完全にこっちのセリフなんだが。
40名無しさんの野望:2013/11/10(日) 22:13:06.93 ID:316idzrO
IoTのホームページ
http://w.livedoor.jp/iot/
41名無しさんの野望:2013/11/11(月) 19:19:08.44 ID:CjuiSvHc
>>7です

再インストールしたのですが同じ症状になってしまいます…
入れ方は写真どうりであってますでしょうか?
win7 64ですhttp://i.imgur.com/1UTVet9.jpg
42名無しさんの野望:2013/11/11(月) 19:57:39.57 ID:AIm/PuWe
・本体のバージョンに合ったMODを用意していますか?
MODは特定の本体バージョンに対応して作られているため、
他のバージョンで動かそうとしても正常に動作しません。
43名無しさんの野望:2013/11/11(月) 20:08:13.50 ID:CjuiSvHc
パッチのVerは本体のVerとあってます…

これは諦めた方が賢明でしょうか…
44名無しさんの野望:2013/11/11(月) 20:26:39.29 ID:YhATJ9LZ
>>41

その画像ではどこに入っているか特定できないし
どういう情報上げてくださいってところから説明しないとならないようなので
正直ちょっと面倒な感じですね
45名無しさんの野望:2013/11/11(月) 21:02:05.03 ID:CjuiSvHc
申し訳ありません

C:/ProgramFiles/CYBERFRONT/Sid Meler's Civilization 4(j)/Mods/Great Pereson Mod jp/Assets/Art/GreatPeole/

で置いてあります

Windows7 64bit

ver1.74

です、他に必要な情報は有るでしょうか?
46名無しさんの野望:2013/11/11(月) 21:20:01.62 ID:YhATJ9LZ
一般論ですけど
その手の問題に答えるには
あなたと全く同じことをやって
何が起きるかを試す必要があるわけですよ
それに必要な情報がないのであれば試す人はいないと言うことです
47名無しさんの野望:2013/11/11(月) 21:22:20.05 ID:Jor6PWmt
>>45
ちゃんとアドバンスからMODロードしてるか?
というか無印?余計なお世話かもしれんが、今からやるならBtSの方がいいぞ
48名無しさんの野望:2013/11/11(月) 21:24:50.16 ID:CjuiSvHc
わかりました
もう少し自力でやってみます
スレ汚しすいませんでした
49名無しさんの野望:2013/11/11(月) 21:31:17.65 ID:CjuiSvHc
>>47
アドバイスからロードすると上記の症状が出てしまって
ロードしなければ普通にプレイできるんです

PCのcivが始めてなんで最初は無印で慣れたらbtsを始めようかと思いまして
一応デラックスパック買ったので出来るは出来るんですが
やはりbtsで始めた方が良いですか?
50名無しさんの野望:2013/11/11(月) 21:50:50.46 ID:9i79fgDB
>>49
チュートリアルは終わってるみたいなんだからbtsやんなさい
51名無しさんの野望:2013/11/11(月) 22:05:22.23 ID:CjuiSvHc
わかりました!
国王まで終わってるのでbra
やってみます
偉人Modもbtsでやってみます!
52名無しさんの野望:2013/11/11(月) 22:20:28.47 ID:AIm/PuWe
なんでこんなシンプルなmodの導入もできねえんだよ、と思って試しにやってみたら
自分も同じ症状になったw
だれか暇人解明してくれw
53名無しさんの野望:2013/11/11(月) 22:37:47.97 ID:CjuiSvHc
btsにしたら偉人mod導入成功出来ました!

どうもありがとうございました
54名無しさんの野望:2013/11/12(火) 15:43:54.10 ID:u7gCeKve
これからIoTをやろうとする新規に罪はないしそれを妨害する権利もないんだから紹介ページまで削除する必要はねえよ
MOD一覧のところに軽く説明を書いておいて後はHPに誘導すればいい
一時期みたいに痕跡すら残さないみたいなのはいただけないな
55名無しさんの野望:2013/11/12(火) 17:12:24.19 ID:HWV0hp0p
せやな、アンチのやってることはただの逆恨みやで
56名無しさんの野望:2013/11/12(火) 17:30:48.39 ID:7JSWYs8C
シンプルなMODってないんだな
どれも技術ツリーを複雑化したりユニットやら文明を増やすばかり
57名無しさんの野望:2013/11/12(火) 19:59:32.42 ID:u7gCeKve
RPoNやっとけ
58名無しさんの野望:2013/11/12(火) 20:21:16.13 ID:qTXH62lE
『CGE』と無い志向の組み合わせが寂しいんで『Beautiful3』
これ以外は入れてないなぁ…

技術や志向・遺産追加系って面白い?
59名無しさんの野望:2013/11/12(火) 21:45:15.65 ID:55fqmW0P
>>54

触るな
60名無しさんの野望:2013/11/12(火) 21:49:02.49 ID:55fqmW0P
google検索すれば出てくるんだから勝手に探せ

グチャグチャにしたまま泥かけて出て行ったwikiに戻ってくるな
61名無しさんの野望:2013/11/12(火) 22:21:42.38 ID:NBnz0Pnw
最近アンチのが気持ち悪いんですがそれは
62名無しさんの野望:2013/11/12(火) 23:35:58.18 ID:rBYtH8qN
>>60
グチャグチャに荒らしたのはお前個人であって、IoTには何の罪もないわけだが?
63名無しさんの野望:2013/11/13(水) 08:58:00.00 ID:El2P60yf
信者もアンチも邪魔なんでくだらない言い争いは専用の場所作ってそこでやってくださいな
64名無しさんの野望:2013/11/13(水) 12:27:02.90 ID:FAWQpkbU
>>63
IOTは大陸から駆逐されて1マス島に首都が移ったのに
また性懲りもなくIOT信者がガレーでやってくるんだよな
迷惑
65名無しさんの野望:2013/11/13(水) 16:37:58.12 ID:dACaOEzf
キチガイアンチに目を付けられたのか
66名無しさんの野望:2013/11/13(水) 19:28:59.83 ID:gmBWrdzm
civでたとえるなら1マス首都だろうと国家であることに変わりがないんだから大使館焼き討ちをして外交画面まで開けなくさせる必要はないだろって言ってるだけなんだが
67名無しさんの野望:2013/11/13(水) 19:57:19.85 ID:lt4fLirF
>>63
別にIoTの信者ではないが?
そもそもやったことねーし。

単に、mod文化を潰そうとしてるキチガイどもに抵抗してるだけだよ。
68名無しさんの野望:2013/11/13(水) 20:18:08.03 ID:i/Pz0d2x
俺はス○帝のファンでも何でもないが
彼のページが荒らされたら怒る
それで信者扱い?

アンチと呼ばれる奴は例外なくアンチだろうが
擁護の片鱗でも見せると信者扱いする風潮なんなの?
69名無しさんの野望:2013/11/13(水) 20:32:37.47 ID:dIQG/WvR
逆に少しでもIoT批判しようものならすぐにアンチのレッテル貼られるけどな
アンチも信者もうぜえ
騒動の原因のIoTもうぜえ
70名無しさんの野望:2013/11/13(水) 20:42:14.94 ID:lt4fLirF
>>69
批判されるべき点がカケラも存在しないものを、むりやり批判したら、そりゃアンチ扱いされるだろww
71名無しさんの野望:2013/11/13(水) 20:46:57.85 ID:dIQG/WvR
身内の争いをwiki全体の騒動まで発展させてどこが批判されるべき点がないんだ?
迷惑この上ない
72名無しさんの野望:2013/11/13(水) 20:56:16.98 ID:erWfIBuO
たかが1MODにすぎないIoTひとつのごたごたで「mod文化を潰そうとしてる」とか狂信者としか言いようがない
73名無しさんの野望:2013/11/13(水) 21:07:53.85 ID:dIQG/WvR
どうでもいい
wikiに騒動を持ち込むな
74名無しさんの野望:2013/11/13(水) 21:53:03.65 ID:i/Pz0d2x
>>72
>>狂信者としか言いようがない

そんなことないけど
75名無しさんの野望:2013/11/13(水) 21:57:06.45 ID:erWfIBuO
安価までつけて無根拠に「そんなことないけど」とか反論されても困っちゃう
76名無しさんの野望:2013/11/13(水) 21:58:10.42 ID:5fhjCd4A
>>73
少しでも返答に窮したらビビって逃げ出すあたり、お前本当に分かりやすいなw
77名無しさんの野望:2013/11/13(水) 22:22:41.97 ID:lt4fLirF
>>71
騒動を発展させてるのは、お前だよお前!!
なにIoTに責任転嫁してんだよ。

お前が元凶なの。
わかる?

お前が騒がなきゃ、このスレは平和なの。
わかったらもう黙っとけよ。
78名無しさんの野望:2013/11/13(水) 22:25:08.14 ID:lt4fLirF
>>72
ひとつのmodが潰されるってことは、他のmodも潰されるってことだ。

俺は、このスレで、CGEが潰される現場を目の当たりにして、ただ見てただけだったことを心底後悔してるんだ。
だから、お前みたいなキチガイには、徹底的に抵抗することにしたんだ。

よくもまぁ「たかが」なんて言えたもんだよ。
79名無しさんの野望:2013/11/13(水) 22:47:23.34 ID:erWfIBuO
>>78
>ひとつのmodが潰されるってことは、他のmodも潰されるってことだ。
お前の主張に都合のいい希望的観測で、客観的事実ではない。
だいたい、専用Wikiもある大規模MODがWikiからリンク張られないだけで「潰される」という発想が謎。

>だから、お前みたいなキチガイには、徹底的に抵抗することにしたんだ。
キチガイは1つのMODにWikiからリンク張るか張らないか程度のくだらないことであちこちに火を撒き散らしてるお前ら信者・アンチだろ
信者でもアンチでもアンチアンチでもなんでもいいけど、どんなにひどくてもWikiの編集合戦だけで済ませ。
スレにまで出張してくんなよキチガイども。

>よくもまぁ「たかが」なんて言えたもんだよ。
「たかが」だよ。大半のciv4プレイヤーにとって、IoTはどうでもいい1MODにすぎない。
WikiからIoTWikiにリンクが張られないだけのことでciv4全体のMOD文化に多大な影響があると思うなら立派な信者です、本当にありがとうございました。
80名無しさんの野望:2013/11/13(水) 22:51:17.69 ID:NRDW5rwD
誰か自由主義研究してこいよ
81名無しさんの野望:2013/11/13(水) 22:53:23.77 ID:FAWQpkbU
mod文化君を相手にすんなよ
相手にされたくて暴れてるんだろうから
wikiで相手にされないからこっちで暴れ出したんだろ

蛮族は放置
これがルールだよ
82名無しさんの野望:2013/11/13(水) 22:58:54.94 ID:FAWQpkbU
大体IOTのリンクが削除されたのなんて何ヶ月も前なのに
今頃蒸し返して騒ぎ出すとかどう考えてもゴタゴタ好きのキチガイ蛮族だろ
無視に限る
83名無しさんの野望:2013/11/13(水) 23:16:28.98 ID:YLYyEeUq
IoTを叩いてる奴はことごとく文章が攻撃的なんだよな
不快この上ない
84名無しさんの野望:2013/11/13(水) 23:18:16.74 ID:lt4fLirF
>>79
>お前の主張に都合のいい希望的観測で、客観的事実ではない。

過去にCGEが潰された。
今度は、お前らがIoTを潰そうとしている。

厳然たる客観的事実ですよ?
自分の悪行を、誤魔化そうとしても無駄です。
85名無しさんの野望:2013/11/13(水) 23:20:49.33 ID:lt4fLirF
>>82
>大体IOTのリンクが削除されたのなんて何ヶ月も前なのに

そう、そして未だに復帰してないというわけだ。
まさか、何ヶ月もたったから、modを潰した事実が正当化されました、なんて
キチガイみたいな主張をする気じゃないよな?
86名無しさんの野望:2013/11/13(水) 23:22:57.87 ID:5fhjCd4A
頭がおかしい奴が書いたとしか思えんIoT作者の欄が毎回復活してるのはどういうつもりなんだろうな
あんなもん毎回貼っておいてIoT潰した自分が正しいと思える精神が理解できんわ
87名無しさんの野望:2013/11/13(水) 23:24:01.90 ID:dACaOEzf
>>79
潰されるってのは、掲示板やwikiで粘着アンチに叩かれ続ける事だろ?
実際それでCGEは死んだんだから
88名無しさんの野望:2013/11/13(水) 23:25:40.54 ID:lt4fLirF
>>79
>「たかが」だよ。大半のciv4プレイヤーにとって、IoTはどうでもいい1MODにすぎない。

だから潰していいというわけだww
キチガイなの?

そもそも、上記のことは、大半のmodにも言えることじゃねーか。
お前の主張するように、大半のciv4プレイヤーにとってはどうでもいい1modだから潰していい、という話なら、
まさしくmod文化潰しそのものじゃねーか。
89名無しさんの野望:2013/11/13(水) 23:28:36.02 ID:dACaOEzf
2ちゃんは日常生活を捨てたキチガイの粘着で簡単に崩壊してしまうほど脆弱
wikiも管理人が厳しく管理しない限り同じように弱い
潰すのは簡単だけど造るのは難しいんだからよく考えてよ
90名無しさんの野望:2013/11/13(水) 23:38:37.61 ID:JSSocXzT
だな、潰すのは簡単。
だからIoTのプレイレポを皆殺しにするのも簡単。わかる?
91名無しさんの野望:2013/11/13(水) 23:52:52.82 ID:bSYj7S6v
どう考えてもアンチのがイカれてると思う。
92名無しさんの野望:2013/11/14(木) 00:06:13.76 ID:21Qu88jG
アンチは>>88に反論できないの?
93名無しさんの野望:2013/11/14(木) 00:09:04.41 ID:C/mIkbrY
反論できないからID替えて脅しにかかったんだろう、wikiって編集権限とかないの?
94名無しさんの野望:2013/11/14(木) 00:26:52.79 ID:hUazjgx3
ま、まだやってたえのか
95名無しさんの野望:2013/11/14(木) 01:06:24.10 ID:SlNjR/Qn
>>86
とっくの昔に削除されてたのが復活してたんで即削除しておいた
どうせコイツの自作自演だろうがね
アンチページ含めてIOT関係は全てwikiから根絶ということで決着付いてる
今更ゴタゴタさせようとしても無駄
引っ込んでろ
96名無しさんの野望:2013/11/14(木) 01:24:44.32 ID:21Qu88jG
>>アンチページ含めてIOT関係は全てwikiから根絶ということで決着付いてる
いつ誰が決めたの?俺は知らんぞ
アンチページは消してしかるべきだけども
97名無しさんの野望:2013/11/14(木) 01:30:36.58 ID:iPsuCQgP
Increase of Tactics
MOD/Increase of Tactics
Last-modified: 2013-11-14 01:02:41

wiki追放となったmodへのリンクは張らないでください。また張られているのを見つけた場合は削除してください


誰が追放を決めた?そんな話し合いなんて無かったよな?
98名無しさんの野望:2013/11/14(木) 09:05:36.70 ID:6pOJ3K9e
アンチは言語のテクノロジーを持ってないみたいだな
99名無しさんの野望:2013/11/14(木) 09:39:55.76 ID:bTL/0JEC
>>92
そもそも>>88の安価先は「アンチ」じゃないからね
日本語読めない人にはわからないんだろうけど

Wikiの編集合戦程度なら最新更新にしつこく上がってくるぐらいのものだけど、
キチガイどもがスレにまで出張してきて本当に迷惑

ま、「自分に少しでもケチをつける奴は全員アンチ、MOD文化を潰そうとする奴らだ!!!1!!」というところまで
妄想が進行してるようだから、手遅れかな。
100名無しさんの野望:2013/11/14(木) 10:43:02.78 ID:DAprf7SN
>>そもそも>>88の安価先は「アンチ」じゃないからね
そういうことじゃない
MOD文化を軽んじる、潰そうとする、アンチの境界を曖昧にして誤魔化す
そういう連中は非難されてしかるべき、ということ

日本語読めない人にはわからないんだろうけどね
101名無しさんの野望:2013/11/14(木) 11:13:07.92 ID:4zCSh1D9
>>100
>日本語読めない人には
>>88>>79に書かれてもいない「だから潰していい」「どうでもいい1modだから潰していい」という話を捏造してアンチ認定して攻撃しているだけで、
あなたが言っているような内容のものではありませんね。日本語を読めていないのはどっちだか。

>MOD文化を軽んじる
IoTがWikiからリンクを張られない程度のことでは「MOD文化」全体にはさしたる影響はございません。
MOD文化を軽んじているのは、IoTにWikiからリンクを張るかどうか程度の小さな問題をMOD文化全体の問題に摩り替えているあなたがたですよ。

>潰そうとする
Wikiからリンク張られない程度のことでIoTは潰れないのでどうぞご安心ください。

>アンチの境界を曖昧にして誤魔化す
「Wikiの編集合戦で我慢してこのスレにまで出張してくんなよキチガイども」までをもアンチ認定している人のことですね、わかります。
102名無しさんの野望:2013/11/14(木) 11:41:18.58 ID:h8ETM3u8
1.IoTはアンチにWikiから追い出されてからも問題なく開発継続
2.騒動直後の九月上旬を除いてIOT叩きは沈静化
この状況が一番不都合なのは、実はIOTの開発そのものを潰したいIOTアンチなのだ。
Wikiを追い出せば潰れるだろうと思っていたらそのまま開発継続、活動の場を移してしまった以上そのままではスレやWikiでアンチ活動ができない。

そこで、わざとリンクを復活させて>>27みたいな他のアンチを刺激し、擁護と叩きの応酬の体裁でIoT関連の話題でスレ・Wikiを荒らしてIOT信者以外にIOTの話題全体を疎ましいものと思わせようとする作戦に出た。
手当たり次第にアンチ認定したり、ID赤くして連投したりするのもIoT擁護=バカという印象をでっち上げるためだろう。



つまりこの騒動は全てアンチによる狂言だったんだよ!
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
103名無しさんの野望:2013/11/14(木) 11:44:04.70 ID:SlNjR/Qn
アンチとかどうでもいいから

wikiを散々私物化した挙げ句更新内容が気に入らないとかいう内紛起こしてコメント欄炎上させる
削除合戦をくりひろげて他ページにまで迷惑をかける
騒動の根本原因の作者は逃亡してほとぼりが冷めた頃のこのこ更新再開する
せっかく静かになってたwikiにまた乗り込んできて
俺たちの権利を守るのはmod文化のためだのmodスレで喚き出す

こんな人たちいりませんので
wikiにもmodスレにも
専用スレでも立てて勝手に永久にゴタゴタしててください
よろしくお願いします
104名無しさんの野望:2013/11/14(木) 11:56:06.49 ID:SlNjR/Qn
>>87
>>潰されるってのは、掲示板やwikiで粘着アンチに叩かれ続ける事だろ?


この連中がmod文化のためとか言い出してwikiにIOTリンク復活させようとするまでは
IOTの話題なんてなかったよなあ?

IOTはIOTで信者と勝手に再開しても黙認されて双方ハッピーだったのを
わざわざゴタゴタ起こして誰が得するのか
>>102 の言う通りかもな

このスレでmod文化とか言い出す奴はゴタゴタ好きな印象なんだよな
自分自身では何も文化生み出さないくせに
ここで他人叩いて憂さ晴らしするのをmod文化のためって正当化
105名無しさんの野望:2013/11/14(木) 12:36:30.91 ID:U97EfFJ0
・正当な理由無くWIKIのMODページを荒らす
・作者のスペック等といったふざけたページを作り持ち上げる
これをやめろと言っている

・これを看過したら他のページ、他のMODにも波及する
これを懸念している

なにかおかしいこと言ってるか?

○○する奴は信者だ
○○する奴はアンチだ、って方向にすぐ話がそれて困る
106名無しさんの野望:2013/11/14(木) 13:25:46.23 ID:bunWpwFV
いつも思うのだが、どっち(という表現で良いのかも分からんが)も、
複数のレスにわたって何らかの意見を主張したいならコテハンか数ハン付けろよ
107名無しさんの野望:2013/11/14(木) 13:54:53.40 ID:quZWXapu
>>105
Wikiの話はWikiでどうぞ。ここはWikiスレではありません。
特定のMODをWikiに載せるかどうかだの、MOD作者の中傷ページだのはWikiの問題であって、
MOD文化全体ともこのスレとも何の関係もありません。スレ違いです。

IoTアンチの発生の過程から見て他MODへの波及は杞憂だと思いますが、勝手に懸念してWikiでアンチと編集合戦するだけならどうぞご自由に。
「同じように懸念してWikiのリンク削除に抵抗しない奴は全員MOD文化を潰そうとするアンチだ」と言わんばかりに
このスレでまで暴れて見境なしにアンチ認定するのはキチガイじみています。
108名無しさんの野望:2013/11/14(木) 14:31:50.02 ID:HGUiPFKY
>>107
MODスレでやる話じゃないことは同意するが、wikiに振るなよ
IoTの話はIoTのホームページでやってくれ
109名無しさんの野望:2013/11/14(木) 15:01:20.89 ID:nIb3JXUp
IoTのホームページにスレを立てておきましたので、今後主張がある方はそちらでどうぞ
110名無しさんの野望:2013/11/14(木) 20:16:14.51 ID:zdmp3QVx
>>107
他のmodへの波及以前に、まずIoTが荒らしに削除されてる問題があるだろ。
111名無しさんの野望:2013/11/14(木) 20:26:06.08 ID:zdmp3QVx
>>108
IoTの話も、遠慮なくここでしていいんだぜ?
他のciv4modの話と、まったく同じようにね。
112名無しさんの野望:2013/11/14(木) 20:36:24.45 ID:WyM+/L8U
>>110
IoTがWikiに載っていようが削除されていようが、それはWikiの問題であってこのスレで話すことではありません。
ここはWikiスレではありませんのでWikiでどうぞ。
113名無しさんの野望:2013/11/14(木) 20:38:40.50 ID:zdmp3QVx
>>112
wikiだってmodコミュニティの一部だろ。
なんでそうやって、執拗に話題を封じようとするんだろうねww
114名無しさんの野望:2013/11/14(木) 20:43:55.49 ID:WyM+/L8U
>>113
ここは"MODコミュニティスレ"ではなく、"MODスレ"です。

IoTのゲーム内容・導入に関する話題ならここでしても構いませんが、
IoTをWikiに載せるかどうかやら、中傷記事云々というのはWikiの運営管理の問題であり、このスレで扱うべきではありません。

そもそも、ここはWikiの管理スレでもなんでもないので、このスレで何を話し合ったところでWikiの荒らしに対する強制力は何一つなく、
このスレで何を言ってもWikiの荒らしは消えません。
あなたがやっていることは徒にスレを荒らしているだけです。Wikiの問題はWikiで。
115名無しさんの野望:2013/11/14(木) 20:44:46.02 ID:ngcfCWin
気分次第でwikiをメチャクチャにする。
いいんじゃないそれで。俺もムシャクシャしたときBtSのデータページとか壊しにいくわ。
116名無しさんの野望:2013/11/14(木) 20:50:36.50 ID:iPsuCQgP
wiki内ならいくらでも思い通りに潰せるからそっちを主戦場にしてくださいねってことか
117名無しさんの野望:2013/11/14(木) 20:51:36.45 ID:SlNjR/Qn
>>114
>>ここは"MODコミュニティスレ"ではなく、"MODスレ"です。

まさにそこだな
modで遊んだり作ったりするための情報交換したいのに
「modとはどうあるべきか?」「mod文化とは?」
みたいな話したい一部の奴が暴れてホント迷惑

しかもそういうどうでもいい話題で他人を罵倒して
ゴタゴタさせるのが目的
勝手にmod文化スレでも立てて1人で喚いてろよお前

お前のせいでmod文化が廃れるわw
118名無しさんの野望:2013/11/14(木) 22:19:24.83 ID:+Mj7tWLN
>>117
お前って誰に対して言ってるの?
119名無しさんの野望:2013/11/14(木) 22:33:22.46 ID:zdmp3QVx
>>114
少なくとも、ここで荒らしが(>>27をはじめとした)mod潰しを既成事実化するような書き込みをするなら、
いちいち反論するので、その点だけはよろしくね。

ここをmod潰しの拠点にさせるつもりは毛頭ないので、くれぐれも頼むぜ。
120名無しさんの野望:2013/11/14(木) 22:54:14.64 ID:xog4bUq2
>>119
自分は「荒らしに反応する奴は荒らし」を体現する典型的な荒らしである
という宣言をするというわけですね。わかりました。

あなたが「やる」と宣言したのは紛れもない荒らし行為、MODスレに対する迷惑行為であり、
あなたはWikiを荒らしているIoTアンチと何一つ変わらないただのクズですので、そのことはどうぞ自覚しておいて下さい。


荒らしに反応しても仕方ありませんので、今後はIoTアンチ及びあなたが論争を始めたら速やかに話題逸らしに注力することにします。
121名無しさんの野望:2013/11/14(木) 23:01:02.38 ID:7Kpux22c
ID変わる(変える)ならコテ付けてほしいわ
122名無しさんの野望:2013/11/14(木) 23:08:25.98 ID:iPsuCQgP
ID変えても文章で分かるのに本当に頭悪いな
123名無しさんの野望:2013/11/14(木) 23:09:15.88 ID:iPsuCQgP
>>120に対してのレスな
124名無しさんの野望:2013/11/14(木) 23:11:14.21 ID:JbAFR+QG
>>120
わかりました、じゃねーよ荒らし認定厨が
125名無しさんの野望:2013/11/14(木) 23:22:28.88 ID:zdmp3QVx
>>120
>自分は「荒らしに反応する奴は荒らし」を体現する典型的な荒らしである

俺も、昔はそう思ってたわww
だからCGEが潰されようとしてる正にそのときも、自制してなにもしなかったよ。
黙って見てただけだったよ。

結果、CGEは潰されて、まんまとスレに平和が訪れましたとさww
荒れ野原の平和がね。

もう同じ後悔は二度とせんわ。
IoTだろうと、IoTでなかろうと、modを潰そうとする奴には断固として抵抗していくので、よろしくね。
126名無しさんの野望:2013/11/14(木) 23:22:47.71 ID:hQ5ZAHKE
※荒らし・煽りをスルー出来ない蛮族お断り
127名無しさんの野望:2013/11/14(木) 23:37:53.86 ID:SlNjR/Qn
だからmod文化君の相手をすんなよ
128名無しさんの野望:2013/11/15(金) 00:25:11.57 ID:hfjSswbm
単発ID連発で味方が大勢いる気分♪
129名無しさんの野望:2013/11/15(金) 00:33:23.55 ID:xMxQQiAr
両サイドにいるな
130名無しさんの野望:2013/11/15(金) 10:28:19.10 ID:hfjSswbm
単発IDを指摘されて(ばれてないとでも思ってるのかよw)黙ったのか
IOT掲示板でやってるの作者本人だろ?と指摘されて黙ったのか

wikiのフロントページとmodページを破壊したりやりたい放題だなコイツは
別人格である>>115 の仕業ってことにしたいんだろうが
131名無しさんの野望:2013/11/15(金) 12:43:23.97 ID:pU9Wcx5r
wikiにきたねえページ復活させてんじゃねえよ
騒ぎたければIoTのホームページでやれ
132名無しさんの野望:2013/11/15(金) 21:59:04.53 ID:TvKbqnTP
正義をかざすならばまずは姿をさらせよ。
それと、IoT作者は君の主張も擁護するのか?
本人にまずは聞いてくるのが先だろう?
133名無しさんの野望:2013/11/15(金) 23:17:11.28 ID:moiBRPdu
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O  <そんなに見たいの?
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
134名無しさんの野望:2013/11/15(金) 23:39:35.10 ID:xj9eTmlu
座牛での奴隷経済マジすげえな
防衛し過ぎて最強長弓兵の経験値が1400突破、レベルは昇進アイコンで隠れてわからなくなってしまった
135名無しさんの野望:2013/11/16(土) 08:37:04.38 ID:Med96y61
>>131
civ4のwikiなんだから、とうぜんmodの情報も載せますよ。
136名無しさんの野望:2013/11/16(土) 08:40:41.61 ID:GxW236vO
IoTって海上封鎖の仕様がRPoNと同じなんだっけ?
137名無しさんの野望:2013/11/16(土) 08:55:21.48 ID:OLIdDMWi
>>135
きたねえページって荒れ放題の臨時コメント欄と作者ページのことでしょ
138名無しさんの野望:2013/11/16(土) 09:28:50.56 ID:dhtAIXVG
LNTFとかで採用されてる間接攻撃ってどこで設定されてるんですか?
139名無しさんの野望:2013/11/16(土) 11:09:58.10 ID:3U0Dp9AX
>>136
海岸スクエアの海上封鎖はDLLだからIOT作者じゃパクれないよw

海上封鎖の仕様が同じなのはDARじゃなかったかな
こっちはRPON公認なのでパクリとか騒いじゃだめだよ
140名無しさんの野望:2013/11/16(土) 23:08:13.31 ID:F3itO0/4
LNTFで厭戦1600とかになってもAIの厭戦が原因の不幸が2とかしか無いんだがすげーな
どういう仕組だ
141名無しさんの野望:2013/11/16(土) 23:36:07.09 ID:+PQSjqgx
>>140
どうやってるのかは見てないけど厭戦のコントロール自体はそんなに難しくないよ
pythonでもできるし、ダミーでラッシュモアみたいな建物を付けることもできるし
142名無しさんの野望:2013/11/20(水) 10:41:32.33 ID:24oud1uH
バニラで実装されている建築物を特定のMODでだけ表記を変えることは可能ですか?
スコットランドヤードの名前を変えたくてMOD内の建築物のTEXTを定義しているファイルを編集して

<TEXT>
<Tag>TXT_KEY_SCOTLAND_YARD</Tag>
<English/>
<French/>
<German/>
<Italian/>
<Spanish/>
<Japanese>国家捜査局</Japanese>
</TEXT>

と付け足してもダメだったのですが
143名無しさんの野望:2013/11/20(水) 10:51:32.30 ID:24oud1uH
解決しました
144名無しさんの野望:2013/11/23(土) 01:31:33.60 ID:79+ezMK5
>>109

しばらく逃亡していたIOT作者が
ほとぼりが冷めた頃を見計らって
しれっとお前のスレ削除して何事も無かったかのようにレスしてるんだけどw
145名無しさんの野望:2013/11/24(日) 00:34:30.89 ID:cuIvvrpH
wikiでいったいなにが起こってるんだ・・
146名無しさんの野望:2013/11/24(日) 19:54:11.47 ID:aybpmVre
所詮洋ゲー厨なんて大好きな白人様のゲームに自分のオナニーmodぶっこんで
「ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwww」
って喚いて優越感に浸ってる愚か者に過ぎない。
先週スマホいじりながら「ジャアアアアップジャアアアアアアアップ」って囁いている
体臭のきっついおっさん見たときは正気を疑ったわ。
147名無しさんの野望:2013/11/24(日) 23:07:52.83 ID:rknAF2fF
>>146
そうですね
148名無しさんの野望:2013/11/25(月) 18:13:30.01 ID:qjdk65f6
wiki追い出された腹いせに
IOT作者がwikiを破壊し始めたようなんだけどもw
149名無しさんの野望:2013/11/25(月) 18:33:11.20 ID:ioDdZY8u
土曜の夜のすさまじい編集合戦をずっと観戦してたんだが、
荒らしのあまりのマジキチっぷりもさることながら、
延々と応戦してたIoT作者もかなりのもんだよな・・
150名無しさんの野望:2013/11/25(月) 18:34:27.85 ID:4TKuLbX6
それを見てたお前も・・・って落語かよw
151名無しさんの野望:2013/11/25(月) 18:39:16.11 ID:ioDdZY8u
>>150
面白かったよw
数秒おきにページ更新ボタン押すたびに履歴が変わってんのw
152名無しさんの野望:2013/11/25(月) 19:05:12.47 ID:sM7uy6wA
それがIOT作者だって何で断定してるの?
言ったもん勝ちなの?
153名無しさんの野望:2013/11/25(月) 19:09:18.79 ID:XCUJpq0q
作者乙
154名無しさんの野望:2013/11/25(月) 19:18:46.61 ID:MXLjS6i9
>>153
お前が作者になりすましてるんだろ
155名無しさんの野望:2013/11/25(月) 19:22:12.40 ID:KIqaZS4A
>>148
腹いせと言うか、気に入らないページは好きに編集していいとアンチから学んだんだが

管理人がいなくなった以上あとは核のホローコーストが待つのみだなw
156名無しさんの野望:2013/11/25(月) 20:17:21.97 ID:llStWwtV
>>148
wikiを破壊してるのはお前であって、IoT作者ではない。
157名無しさんの野望:2013/11/25(月) 21:25:39.45 ID:rsK4eSx2
暇人が多いのね
158名無しさんの野望:2013/11/25(月) 21:29:25.31 ID:5qAkrQyt
ペリク鯖はもう管理放棄してるっぽいし、新しいwiki建てる頃合なのかもしれんね
159名無しさんの野望:2013/11/25(月) 22:14:53.11 ID:llStWwtV
>>158
これは期待していいのか?
160名無しさんの野望:2013/11/25(月) 22:32:06.39 ID:Ij2SHoUa
ペリク鯖ってレスポンスが悪いね
161名無しさんの野望:2013/11/25(月) 22:36:03.06 ID:llStWwtV
なんだ口だけ野郎か。
162名無しさんの野望:2013/11/25(月) 23:44:56.67 ID:qjdk65f6
>>156
IOT作者乙
163名無しさんの野望:2013/11/25(月) 23:55:35.00 ID:qjdk65f6
ガンジーって何なの?
164名無しさんの野望:2013/11/26(火) 00:07:09.81 ID:Xw85F8uX
Civ4の誇る平和主義者
165名無しさんの野望:2013/11/26(火) 00:23:39.60 ID:ddcxjazj
スパイおやぢ
166名無しさんの野望:2013/11/26(火) 00:23:56.47 ID:FLGd8a+0
IoT作者完全に終わったな
167名無しさんの野望:2013/11/26(火) 01:38:07.64 ID:EPVothSp
>>149
あっ、それオレだわ(作者じゃない
信じなくてもかまわないが「IOT作者」や「IoT臨時コメント板」の荒らしが
ちょうどあきらめたころぐらいに荒らしページができたし
過去の荒らし記事も「IOT作者」や「IoT臨時コメント板」の荒らしと時間が一致してたし
今回の騒動もアンチ(というより愉快犯だろうけど)の仕業だろう
168名無しさんの野望:2013/11/26(火) 01:48:45.15 ID:FLGd8a+0
>>167
Wikiあらすんじゃねえよ
市ねボケ
169名無しさんの野望:2013/11/26(火) 01:49:32.75 ID:pKZNH8Qd
>>168
荒らしに削除されたページの復旧作業だろ?
170名無しさんの野望:2013/11/26(火) 01:55:01.95 ID:EPVothSp
>>168
誤解してるようだから、言っておくが
荒らしじゃなく、荒らしのページ削除・荒らされたページの復旧をしただけだからな
(今回、復旧した人とは違うが
171名無しさんの野望:2013/11/26(火) 02:05:11.42 ID:FLGd8a+0
アンチが削除したIOTページを復旧してるやつが
無差別にページ削除してるんだろうが

それともまたアンチの自作自演とか言い出すわけ?
吉がいマジで市んでほしいわ
172名無しさんの野望:2013/11/26(火) 02:09:21.89 ID:FLGd8a+0
IOTページが削除された報復のつもりなんだろ
てめえらの下らねえ争いを他に拡散すんな
考え方が根本的におかしいんだよお前
173名無しさんの野望:2013/11/26(火) 02:12:57.46 ID:FLGd8a+0
さんざん荒らしておいて
いまさらアンチの自作自演とかいう設定が通るとか思ってるのが
ほんとキモい
だからコミュ障って言われんだよ
174名無しさんの野望:2013/11/26(火) 02:17:03.43 ID:EPVothSp
>アンチが削除したIOTページを復旧してるやつが
>無差別にページ削除してるんだろうが
聞きたいんだが、IOTページ復旧してるやつ=無差別ページ削除 の根拠は何だ?
オレが削除したのは、「IOT作者」と「IoT臨時コメント板」と明らかな荒らしページの削除だけだし
IoTページの復旧は過去レポくらいだ
175名無しさんの野望:2013/11/26(火) 02:22:34.90 ID:EPVothSp
今回の無差別削除に限っても「IOT作者」と「IoT臨時コメント板」の復旧と
無差別ページ削除の時間はほぼ一致してたし
「アンチ」が犯人の可能性が高いだろう
176名無しさんの野望:2013/11/26(火) 02:33:21.08 ID:FLGd8a+0
>>175
Wiki見てこい
クソハゲ
177名無しさんの野望:2013/11/26(火) 02:43:25.89 ID:FLGd8a+0
つうかなに部外者面してんの?
IOTのサイトなんてどうなろうと知ったことじゃないんだよ
勝手にやらしとけばいいだろ
お前みたいなバカがてを出すから
大問題に発展するんだろうが

くだらねえ印象操作してる暇あったら
Wikiに張り付いて保守してろよ
データページを荒らさせるな
178名無しさんの野望:2013/11/26(火) 03:05:28.01 ID:EPVothSp
IOTのサイト内のもめごとならどうなってもかまわんが
wiki内の記事なんだからwikiの問題だろ
179名無しさんの野望:2013/11/26(火) 03:14:41.39 ID://pI9Iru
ID:SlNjR/Qnと書き方があまりに同じすぎて笑える
これで中立ヅラするんだからどれだけ厚顔無恥なんだか
180名無しさんの野望:2013/11/26(火) 03:15:39.85 ID://pI9Iru
ID:FLGd8a+0こいつのことね
181名無しさんの野望:2013/11/26(火) 07:28:33.05 ID:RWJeEdkh
>>174

155 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2013/11/25(月) 19:22:12.40 ID:KIqaZS4A
>>148
腹いせと言うか、気に入らないページは好きに編集していいとアンチから学んだんだが

管理人がいなくなった以上あとは核のホローコーストが待つのみだなw
182名無しさんの野望:2013/11/26(火) 08:37:12.36 ID:ZIMeDx/e
>>167
作者じゃなかったか
あまりに執拗にIoTのリンク復旧し続けてるから作者以外はありえんと思ったんだが

昨日の一件も観戦してたが、無差別削除の第一波はIoT擁護派だと思うね
流れとしては、IoTリンク復旧→削除、の流れが数回繰り返されたあと、
気に入らないページは荒らしていいんだろ>IoTアンチ
のコメントとともに無差別削除開始、すぐにまずいと思ったのか、
気分次第で憂さ晴らし、にコメントが変わった
ちなみに第一波ではIoT関連のレポはまったく荒らされず

第ニ波は完全に第一波の犯人になりすました荒らしの犯行だろうね
第一波と比べて荒らすスピードが尋常じゃなかった(3秒ごとに1ページ)
荒らしはなぜかやたらとwikiの仕組みに詳しそうだし(削除できないページ作ったり)
あとIoT関連のレポも平等に蹂躙されてた
183名無しさんの野望:2013/11/26(火) 08:54:37.87 ID:rfhnirtX
IoTの本ページ、MOD一覧、IoTプレイレポページなど元に戻した。
戻したと言ってもIoT本ページは外部サイトへの移動のリンク先のお知らせがあるだけ、MOD一覧ではRPoNの下に連名されているだけだ。
たったそれだけのことすらも叩き潰さねば気が済まないというのがIoTアンチのやり方ならば、今後IoT関連のページが削除、荒らされているのを発見した時は、IoTアンチと同じようにこちらも荒らし行為は続行する。
荒らすのをやめてくれるなら、こちらも一切荒らし行為などしない。
よろしくお願いする。
184名無しさんの野望:2013/11/26(火) 08:58:23.55 ID:17K7zkjY
IoT作者キモすぎw
185名無しさんの野望:2013/11/26(火) 09:00:09.29 ID:RWJeEdkh
>>183
いや荒らしていい理由にはならんが
クズすぎるだろお前
186名無しさんの野望:2013/11/26(火) 09:42:21.09 ID:kqJ/mSme
>>183
IoTがwiki追放になった経緯を全く知らないから、IoTに対して良い印象も悪い印象も持ってませんでしたが、
あなたの荒らし行為で決定的に印象が悪くなりました。
荒らされたから荒らし返す、そんなことしてたらぺんぺん草しか残らないじゃないですか。
187名無しさんの野望:2013/11/26(火) 09:46:14.61 ID:kqJ/mSme
続き

今私があなたに憤慨してるようにあなたが荒らしに憤慨するのもわかりますが、
だからといって荒らしと同じレベルに堕すことなんてないじゃないですか。
時間はかかるかもしれませんが良識ある手段で広めていけば、それが良いものなら人口に膾炙せずにはいられないはずです。
あなたが真正の荒らしでなく本当にただIoTを多くの人に知ってもらいたいと思っているのなら、
以後は荒らし行為は絶対にやめてください。
私はそれこそがあなたが言うIoTページへの荒らし行為に対する一番の対策だと信じています。
188名無しさんの野望:2013/11/26(火) 17:38:53.18 ID:trpvm05f
>>187
IoT関係者(作者も信者もアンチも)に何を言っても無駄。
wikiの利用者の大半はIoTとはまったく無関係にも関わらず、多大な迷惑を被っているということを
こいつらは何度言ってもまったく理解しようとしない。
ただそれぞれの正当性を自分勝手に主張するだけ。

作者  → 自分のHPにリンクさえできればその他のことは一切どうなろうと知ったことではない
信者  → 自分たちこそが正しい、正しからなにをやってもいい、と本気で信じ込んでいる勘違い狂信者集団
アンチ → 完全にただのキ○○イ荒らし

昨夜の騒動でもどれだけ大勢の無関係の人間が迷惑を被ったことか。
復旧したのだって無関係の有志のやつらだろ。
189名無しさんの野望:2013/11/26(火) 17:52:27.12 ID:p24jRAfC
そもそも本当にIoT関係者なのかどうかも怪しいもんだ
本当はIoTなんかどうでもいいんじゃねーの?よく荒れるからネタにしてるってだけで
ただのマッチポンプにしか見えない
190名無しさんの野望:2013/11/26(火) 18:08:48.92 ID:trpvm05f
>>189
>>183これが無関係のやつのいうことか?
191名無しさんの野望:2013/11/26(火) 18:23:07.49 ID:iJs4VMQ0
IoTとかwikiに載ろうが載るまいがどうでもいい
192名無しさんの野望:2013/11/26(火) 18:23:42.57 ID:p24jRAfC
>>190
wiki、2ch双方にIPが表示されてない以上は何の証拠にもならない
その上で、ただの扇動だと考える方が自然だ
193名無しさんの野望:2013/11/26(火) 18:32:18.68 ID:trpvm05f
>>192
そういう考え方も”できる”が、まったく”自然”ではないな
自分で言ってて苦しくないか?
194名無しさんの野望:2013/11/26(火) 18:40:07.23 ID:FLGd8a+0
>>188
どう考えてもキチガイはコイツ=>>183 だろ
何言ってるんだお前
195名無しさんの野望:2013/11/26(火) 18:49:29.49 ID:BYjnZvvb
データ関係は追記することなんてないんだから、レポとMOD分離がいいんじゃない。正直はたからみてうざい。
196名無しさんの野望:2013/11/26(火) 18:56:14.76 ID:p24jRAfC
>>193
>>183でIoT信者のフリをして、頃合を見計らってwikiのコメントに「2chにこんな事書いてる奴がいる」と書き込む
そうすることでよりIoTに憎悪を向ける事が出来る、より荒れるのを期待できる
と、考える方が「自然」だ、という意味
第一2chに書いてることを文面100%そのまま真に受ける方が難しい
197名無しさんの野望:2013/11/26(火) 18:58:22.43 ID:p24jRAfC
ああ勿論、>>183で書き込む前にあえて実際にページを元に戻しておくのもセットでな
僕昨日はアンチ、今日は信者 ってか
198名無しさんの野望:2013/11/26(火) 19:18:40.36 ID:trpvm05f
>>196
無理やりすぎるわ
まあどう解釈しようが勝ってだがな
199名無しさんの野望:2013/11/26(火) 20:09:50.45 ID:pKZNH8Qd
>>177
>IOTのサイトなんてどうなろうと知ったことじゃないんだよ

wikiが潰れるのは困るんだが。
200名無しさんの野望:2013/11/26(火) 20:11:31.46 ID:pKZNH8Qd
>>195
>レポとMOD分離がいいんじゃない。

それいいね!
新wikiの設置と管理はお前に頼んだ!

無償で、永遠にね。
201名無しさんの野望:2013/11/26(火) 22:32:03.51 ID:G83lrZ96
IOT作者だって何をもって断定してるの?
言ったもん勝ちなの?
202名無しさんの野望:2013/11/26(火) 22:41:18.65 ID:HzASGCiy
自分のところのコメント欄でwikiのリンクをどうするつもりなのか何度も問われてただろ
その度にだまってスレ削除
それがすべてを物語ってるだろ
203名無しさんの野望:2013/11/26(火) 22:42:30.43 ID:hkREGrbL
>>200
建てるのはかまわんが勝手に人のMODを移すわけにいかんから勝手にでていくよ。
wikiにはいろいろお世話になったから保守は続けるが。
204名無しさんの野望:2013/11/27(水) 00:37:06.73 ID:9OMtz0ml
>>196
お前の言うような便乗犯もいるかもしれないが
>>202 の指摘にあるように一度削除で安定したIOTのリンクを
最近粘着に張り続けてるのはIOT作者本人だろうから
今回の無差別削除もIOT作者の犯行だと疑う十分な理由があるんじゃないの
要求内容もIOT作者が一番利益を受けるわけだし
205名無しさんの野望:2013/11/27(水) 00:46:21.15 ID:fdaZ6TLT
>>202
wikiのリンクは別にどうもする必要ないだろ。
一情報として載せとけばいい。
お前が作者に何を聞いてるのか、そもそも意味不明なんだが。


>>204
civ4のwikiとして、modの情報を載せる。
それで終わる話だよ。
206名無しさんの野望:2013/11/27(水) 01:14:15.09 ID:rCgpDTMc
>>205
>お前が作者に何を聞いてるのか、そもそも意味不明なんだが。

お前が作者なら
→リンクを貼っているのは誰なのか?作者自身ならなぜ争いの元になっているリンクに固執するのか?

お前が作者じゃないなら
→作者がリンクを貼りたいともなんとも言っていないのに、作者の許可無くお前が勝手にリンクを貼る正当性はない。
207名無しさんの野望:2013/11/27(水) 01:21:52.84 ID:NGZWDBuN
作者の許可無く勝手にリンクを消す権利も著作権のあるプレイレポや他の記事を消す正当性も見当たらんな
208名無しさんの野望:2013/11/27(水) 01:24:11.56 ID:rCgpDTMc
>>207
作者は早くスタンスを明確にしろということ
でなければ自分勝手な解釈で混乱は続く
209名無しさんの野望:2013/11/27(水) 18:18:03.76 ID:9OMtz0ml
作者以外にIOT弁護してる信者がいるっていう設定はもういらんから
いい加減出てこいよ>作者
210名無しさんの野望:2013/11/27(水) 18:37:17.02 ID:JDRMcTbF
>各ページ作者が改変許可を明言している以外は、ページ自体の削除および大きな内容の改変はおやめください[icon:statereligion]
211名無しさんの野望:2013/11/27(水) 20:17:29.46 ID:fdaZ6TLT
>>206
>→作者がリンクを貼りたいともなんとも言っていないのに、作者の許可無くお前が勝手にリンクを貼る正当性はない。

はぁ?
それならmodのページは殆ど全部を削除することになるだろ。

なんでお前は、そんなにwikiを荒らしたいの?


>>208
自分勝手な解釈って、「俺が気に入らないページは削除しても構わない」というキチガイの話?
そんなもん作者のスタンスどうこう以前の話だろw
212名無しさんの野望:2013/11/27(水) 20:25:24.02 ID:8OYAp5b+
つか普通にMODリンクの一個張っとくのがなんでダメなの??
なんでIoTがwikiにいたらいけないの?
理由がまったく分からん。
出しゃばってるからとかアイデアパクったとか理由にならないから。
アイデアパクったとか始めに火病りはじめたRPoN自身がいろんなMOD部品を
Civfanaticsから盗みまくってるじゃねえかという。
213名無しさんの野望:2013/11/27(水) 20:36:01.20 ID:0RXZbiTj
擁護派はIoT作者は「リンク張るの迷惑」と思っているとはなぜ思わないのか。理解に苦しむ。
214名無しさんの野望:2013/11/27(水) 21:13:55.06 ID:9OMtz0ml
>>212

>理由がまったく分からん。

わからねえなら引っ込んでろ
215名無しさんの野望:2013/11/27(水) 21:23:56.65 ID:8OYAp5b+
>>214
あと言われてたのは、作者がカスだから、だっけ?
216名無しさんの野望:2013/11/27(水) 21:26:56.84 ID:JDRMcTbF
外部サイトなんて2ちゃんねると違ってIP丸見えなのに荒らしはようやるな
自殺したらいいのに
217名無しさんの野望:2013/11/27(水) 21:40:37.63 ID:ZQzaiy5X
IOT作者だって何をもって断定してるの?
言ったもん勝ちなの?
218名無しさんの野望:2013/11/27(水) 22:23:40.73 ID:hE/4hjxh
質問スレでアポロバグを修正してるMODか非公式パッチがあるって聞いたんだけど
なんてMOD or パッチか知ってる人いたら教えてもらえる?
Unofficial 3.19 Patch(ver1.6)は試したけど直ってなかった。
219名無しさんの野望:2013/11/27(水) 23:21:05.97 ID:fdaZ6TLT
>>213
仮定の話をされてもね。
普通に、他のmodと同じ扱いをするだけだよ。
220名無しさんの野望:2013/11/28(木) 01:16:59.87 ID:KuKWtmlQ
>>219
IoT作者はLinkを貼ることを「要求していない」これが事実だ。
そしてIoT作者は度々のスタンス表明の要求に無視・スレ削除・逃亡を繰り返している。一度も表明せずに。
それとも何かね?君はIoT作者の何かを知っているということか?
221名無しさんの野望:2013/11/28(木) 06:11:12.45 ID:aMIs0UKu
>>220
たしか本人が外部に移った時に新ページへのリンク作ってったんだぞ

というかプレイヤーが欲しいから公開してる。
222名無しさんの野望:2013/11/28(木) 06:24:12.60 ID:RXckgYQ7
>>221
何でお前そんなことわかんの?
日本語も変だけど、お前作者?
223名無しさんの野望:2013/11/28(木) 06:41:05.76 ID:33qv72xC
ウィキでリンク作るのに生産者マークいれるはずも記名する必要もねェな
224名無しさんの野望:2013/11/28(木) 06:53:44.28 ID:X8pwWxKb
>>220
なるほど、逆に言えばIoT作者という気持ち悪い欄は要求したから存在するのか
225名無しさんの野望:2013/11/28(木) 08:30:18.09 ID:CZGWx6qM
擁護派の人、作者に質問してみては?
というか、作者の意見聞かずによく擁護ができるなと感心してる
質問してみなよ。どうせ無視されるオチだけどw
226名無しさんの野望:2013/11/28(木) 08:52:40.44 ID:e7+jCGMm
>>220
要求してないね。
他の多くのmodと同じようにね。

何回ループすんの?
騒ぎを大きくしたいだけなの?
227名無しさんの野望:2013/11/28(木) 08:57:02.69 ID:IzZcqKjW
クソどうでもいいMod一つのせいでWikiが荒らされるならもう外しとけよ
228名無しさんの野望:2013/11/28(木) 11:29:36.21 ID:RXckgYQ7
作者が原因で大炎上起こしてwiki追放で片が付いたんだから
もしもリンクを復活させたいというのなら
作者からwiki利用者に「挨拶」があって当然というのは
人間社会ではごく普通の感覚だと思いますがねえ

編集合戦で勝とうとする
勝ち目がないと見ると無差別荒らしで脅迫する
こんな子供じみた行為が通用するとでも思ってるんですかね

リアル厨房?w
229名無しさんの野望:2013/11/28(木) 12:06:15.27 ID:NtwleF48
作者が原因で大炎上起こして←アンチが原因でしょ?
wiki追放で片が付いたんだから←誰が片がついたって決めたの?
もしもリンクを復活させたいというのなら
作者からwiki利用者に「挨拶」があって当然というのは
人間社会ではごく普通の感覚だと思いますがねえ←civWIKI関連でリンクさせてくださいって挨拶みたことないなあ

編集合戦で勝とうとする←IOT作者だって何をもって断定してるの?
勝ち目がないと見ると無差別荒らしで脅迫する←IOT作者だって何をもって断定してるの?
こんな子供じみた行為が通用するとでも思ってるんですかね←それおまえ

リアル厨房?w←それおまえ

注釈入れてみたけどなんか間違ってる?
230名無しさんの野望:2013/11/28(木) 12:59:26.65 ID:X1PmF1LL
何度も言いたくないけどさ、お前らIoT関係者の視点はIoTとはまったく無関係にも関わらず
多大な迷惑を被っている大勢の人間の視点がまったく欠けてるわけ。
荒らしが信者だろうとアンチだろうと大半の人間にとってはどうでもいいんだよ。
いい加減、無関係の人間にいかに迷惑かけないようにするかを考えろよ。
231名無しさんの野望:2013/11/28(木) 13:14:43.35 ID:vNL/lQsO
落ち着け、アンチにしか見えんぞ
232名無しさんの野望:2013/11/28(木) 13:16:43.15 ID:X1PmF1LL
>>231
レッテル貼って巻き込むな
233名無しさんの野望:2013/11/28(木) 13:28:38.86 ID:45uDrP+E
ブーメラン
234名無しさんの野望:2013/11/28(木) 13:30:44.31 ID:KuKWtmlQ
取り敢えず状況を理解していない擁護派(おそらく1名だとは思うが)はIoT作者に聞いてこい。
「wikiに戻りたいのか?Linkを貼って欲しいのか?」と。
この問題はIoT作者がでてこないと解決しないのに本人は逃げ続けてるだけ。
あんたがいくら頑張ろうともその問題は解決しない。
まぁWikiに戻ったところでって話でもあるがLinkを貼ることとIoT作者の問題はまた別とも言えなくもない。

IoT作者の言葉を借りれば

「もし外部サイトに移動した事についてのご質問でございましたら、
これも同じことではございますがそちらは作者様の御意思で移行したもので、
私が示唆をし作者様が外部サイトに移設したわけではもちろんございません。」
235名無しさんの野望:2013/11/28(木) 13:33:46.17 ID:KuKWtmlQ
ちなみに擁護派に「聞いてこい」っていうのはアンチ(?)がスレ聞いても
完全無視、スレ削除を行うので意味が無いことがわかっているからだから。

別にアンチ派が聞いても答えてくれるならどっちでもいい。
236名無しさんの野望:2013/11/28(木) 13:45:56.80 ID:RXckgYQ7
IOTをここまで愛してるストーカーなら
IOT掲示板でも大騒ぎしてるのが自然なんだが
そんな形跡ないんだよね
不思議だよね

わざわざ掲示板で作者の意志を確認する必要がない人なんですかね
作者本人じゃないとしたら
作者のお母さんかもしれないね
237名無しさんの野望:2013/11/28(木) 15:56:14.45 ID:e7+jCGMm
>>227
そういうmod潰しはもうウンザリ。
原因はキチガイの荒らしです。
238名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:46:55.26 ID:CZGWx6qM
作者不在のまま解決するのは難しいと思いますよ
リンク貼ったままにするのかリンク削除するのかってことですから作者に意見きかないことには
水かけ論のままですな
239名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:50:45.30 ID:ulgQkLy/
>>238
なんで?
いちいち作者の意見を確かめてからリンク貼ってるmodなんて、ほとんどないぞ?
240名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:56:15.84 ID:CZGWx6qM
>>238
そうですw普通はそうですよねw
ついでに普通の話をすれば、ここまで荒れるMODも普通じゃ考えられませんw

俺がいいたいのは荒らしがなくなるよう動いたらどうですか?ってことです
正論言ってても何も解決しないと思ってますw
241名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:57:39.88 ID:CZGWx6qM
>>238 ×
>>239 ○

安価ミスw
242名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:59:17.44 ID:lnRI4DEf
ここまでアンチに粘着されるとかすげえなiotの作者
何したんだ
243名無しさんの野望:2013/11/28(木) 22:03:57.20 ID:ulgQkLy/
>>240
>ついでに普通の話をすれば、ここまで荒れるMODも普通じゃ考えられませんw

なにが荒らしの琴線に触れちゃったんだろうな?
ここまでしつこく粘着する荒らしなんて、確かに普通じゃないわ。


>俺がいいたいのは荒らしがなくなるよう動いたらどうですか?ってことです

動いてる人もいるだろ。
まぁ、荒らしが飽きるまでコツコツwikiを復旧するくらいしか方法はないけど。
お前も手伝ってくれると助かる。
244名無しさんの野望:2013/11/28(木) 22:08:14.97 ID:X8pwWxKb
キチガイに普通の理屈は通用しないよ
245名無しさんの野望:2013/11/28(木) 22:52:49.87 ID:KuKWtmlQ
>>ulgQkLy
ちなみにリンク削除派も残留派もお互いwiki(MOD)の為を思って
やっているので延々終わらないよ。当事者不在なので答えは存在しないし。
今のところ「解決する」というのはIoT作者の表明だけだ。
246名無しさんの野望:2013/11/28(木) 22:58:52.22 ID:ulgQkLy/
>>245
リンクを削除してる連中がMODの為を思ってるとか、あまり面白くないジョークだね。


>今のところ「解決する」というのはIoT作者の表明だけだ。

キチガイ荒らしがそんなの聞くわけないじゃん。
247名無しさんの野望:2013/11/28(木) 23:04:32.94 ID:RXckgYQ7
wikiの平和を乱すIOT信者による勝手な改変を許さないということだな
248名無しさんの野望:2013/11/28(木) 23:13:42.39 ID:NtwleF48
>>247
作者が原因で大炎上起こして←アンチが原因でしょ?
wiki追放で片が付いたんだから←誰が片がついたって決めたの?
もしもリンクを復活させたいというのなら
作者からwiki利用者に「挨拶」があって当然というのは
人間社会ではごく普通の感覚だと思いますがねえ←civWIKI関連でリンクさせてくださいって挨拶みたことないなあ

編集合戦で勝とうとする←IOT作者だって何をもって断定してるの?
勝ち目がないと見ると無差別荒らしで脅迫する←IOT作者だって何をもって断定してるの?
こんな子供じみた行為が通用するとでも思ってるんですかね←それおまえ

リアル厨房?w←それおまえ

注釈入れてみたけどなんか間違ってる?
249名無しさんの野望:2013/11/28(木) 23:17:03.84 ID:RXckgYQ7
IOTみたいなクソmodに異常に執着してるのが見え見え
オレはmod界全体のためにやってるってスタンス無理あるだろ

何かあればmod文化とか言い出して荒らすのお前だろ?
常にIOTに有利になるように要求しながら

作者じゃないなら誰だっていうんだよ
マジでお母さん?
250名無しさんの野望:2013/11/28(木) 23:20:24.07 ID:NtwleF48
そういうのいいから
>>248はどこか間違ってる?
251名無しさんの野望:2013/11/29(金) 00:12:09.27 ID:L0SfPhJ1
これだけ大事になってるのに作者はいったいいつになったら出てくるのやら・・
252名無しさんの野望:2013/11/29(金) 00:23:41.76 ID:E0juyXVz
>>251
申し訳ありませんが作者は現在長期旅行中です
その間は作者に代わりまして作者のお母さんが対応させていただいております
253名無しさんの野望:2013/11/29(金) 00:47:21.11 ID:mHvV8KLm
作者が出ようが出まいがWIKIを荒らしていいことにはならない
254名無しさんの野望:2013/11/29(金) 00:51:20.67 ID:0bAMNJdp
>>250
作者が原因で大炎上起こして←アンチが原因でしょ?
->アンチと作者・信者。wiki利用者の大多数に関係のないものたち。

wiki追放で片が付いたんだから←誰が片がついたって決めたの?
->今も絶賛もめているじゃないか。

もしもリンクを復活させたいというのなら
作者からwiki利用者に「挨拶」があって当然というのは
人間社会ではごく普通の感覚だと思いますがねえ←civWIKI関連でリンクさせてくださいって挨拶みたことないなあ
->そんなもんはない。しかし当事者不在のままでは解決に至らない。

編集合戦で勝とうとする←IOT作者だって何をもって断定してるの?
->そもそも断定は無意味

勝ち目がないと見ると無差別荒らしで脅迫する←IOT作者だって何をもって断定してるの?
->そもそも断定は無意味

こんな子供じみた行為が通用するとでも思ってるんですかね←それおまえ
リアル厨房?w←それおまえ
注釈入れてみたけどなんか間違ってる?

-------------------------------------------------
これでいいか?
255名無しさんの野望:2013/11/29(金) 00:58:38.40 ID:C2Rtglo2
あんたはもうさすがに自重しろ
256名無しさんの野望:2013/11/29(金) 01:00:32.88 ID:0bAMNJdp
>>250
ちなみに認識がないようなので言っておくが、この今のあなた(方)が起こしてるリンク騒動で一番不利益を被るのはIoT作者だよ?
257名無しさんの野望:2013/11/29(金) 01:24:42.25 ID:mHvV8KLm
>>256

作者が出ようが出まいがWIKIを荒らしていいことにはならない

これはIOT作者
これは信者
これはアンチ
そんな認定はどうでもいいんだよ

WIKIを荒らすな
258名無しさんの野望:2013/11/29(金) 01:26:06.68 ID:YoCzEOuR
>>251
wikiの自治問題に、一介のmod作者を巻き込もうとしてんじゃねーよ。
259名無しさんの野望:2013/11/29(金) 01:47:20.54 ID:L0SfPhJ1
>>258
wikiの自治問題をなぜMODスレで?
260名無しさんの野望:2013/11/29(金) 02:25:10.66 ID:KwKwjZEB
ペリク鯖の管理人はなにをしてるの?
アンチ荒らしの接続元を公開してBANしたら全てがわかるだろうに
261名無しさんの野望:2013/11/29(金) 10:27:35.58 ID:E0juyXVz
荒らしてるのはIOT
諸悪の根元

アンチはIOT削除してるだけで
そんなのどうでもいい
262名無しさんの野望:2013/11/29(金) 16:41:50.89 ID:yVUnUI8l
それはさすがに無理有るぞ…
263名無しさんの野望:2013/11/29(金) 19:02:52.53 ID:UPodnr0k
えーと、iotってなにが問題で荒れたんだっけ
アンチとかいう人たちはどうして騒いでたんだ?
264名無しさんの野望:2013/11/29(金) 19:06:50.35 ID:XL0beCdg
>>261
臭い
265名無しさんの野望:2013/11/29(金) 19:22:09.72 ID:G7RIyXVj
>>263
それおれも知りたい
266名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:33:05.71 ID:nh8H1E9Q
作者はこんなに荒らされて恥ずかしくないのかな?
267名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:35:16.53 ID:h5CtjvrM
なんで恥かしいになるの?
268名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:39:38.62 ID:krgg60LA
俺が把握してる限りでは、だから他にもあるかもしれないけど

IoTは元々他MODのソースを無断で、かつ安易に丸コピペする等で評判が悪かった。特にRPoNとのトラブルが有名
IoTコミュニティ内部でもゲームバランスを中心とした論争が以前からあり、それが原因で火種が燻っていた
今年の夏にそのゲームバランスに関連する論争が活発になり、ふとしたきっかけで一気に火が付く
元々抱えてたソースコピペ関連のヘイトも合わさって大炎上

って流れだったはず
ただしこれはあくまで今年の夏までの話で、この話はIoTが独自サイト立ち上げてwikiからは出ていく形で一旦は終了したはず

今は【どんなMODでもwikiに名前を残さないなんておかしい!復活させろ!】って妙な使命感持ってる奴と
【あんなMODはwikiに名前すら残すべきではない!】と思ってる奴がひとまず終息した問題を再び掘り起こして殴り合ってるんじゃないかな
wikiに名前を復活させようとしている奴が作者本人かどうかはひとまず置いておくが、今起こってるのはこんなとこじゃないかなと
269名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:41:58.97 ID:nh8H1E9Q
自分が公開した情報で無関係の人にまで迷惑が及んでいる

これを恥と思うのは普通でしょう
270名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:56:40.01 ID:YoCzEOuR
>>268
>無断で、かつ安易に丸コピペする

はぁ?
modってのは基本的に、無断で、かつ安易に丸コピペするもんだけど?
当のRPoNがなにやってたか知ってんの?

RPoNだけじゃねえ。
例えばBUGやCGEを、無断で、かつ安易に丸コピペしてるciv4modが、世にどれだけ溢れてると思ってんだ?

それらのmodを全部潰すの?
271名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:59:30.71 ID:h5CtjvrM
>>269
いや、俺は荒らされてなんで恥になるのかを聞いてるんだけど
その公開した情報やら無関係の人やらとかとぼかす言い方せずはっきり言ってくれない?
272名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:06:59.78 ID:kB8juVsz
>>263
 ・RPoNの初め他の有名MODと似た部分(パクッた?)がソコソコあった
 ・MODパック創るなら、多少似たりコピペもよくある事だが
  作者がその部分を突っ込まれても認めなかった←(アンチ的には無視した)

 ・作者自身が『戦略の幅を広げるMOD』を公言していたのに
  一部の指導者・遺産・社会制度のせいで戦略バランスが崩壊している部分が多数

 ・『みんなで創るMOD』を目指していたのか、改善案や追加遺産・技術を募集した
 ・が、最新パッチで超強化遺産追加を優先して、主にバランス調整意見は排除された

 ・何より作者自身のキャラクター
 ネットでいちいち反応する性格と長文反論、敬語文体なのに若干イラつく言い回し
 みんなの意見を取り入れるといいつつ、結構好きにやる
 更に自分がIoTをどうしたいとハッキリ言わないので余計タチが悪い
 

 アンチに叩きやすい上、IoTの痛いファンもそこそこ居たんでヘンに拗れた
 多分本当のファンと作者、バランス心配してたアンチ?はもう居ない
 ただ荒らしたい変な連中が騒いでるだけ
273名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:08:10.99 ID:YoCzEOuR
>>272
>・RPoNの初め他の有名MODと似た部分(パクッた?)がソコソコあった

ん?
これのどこが荒れる原因になるの?
274名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:11:49.35 ID:nh8H1E9Q
>>271
はっきりってどういうこと?

無関係の人っていうのは、IoTとかどうでもよくてwiki使ってる人とか等
公開した情報ってIoTのことだけど?

ぼかしてるつもりないよw
275名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:15:58.35 ID:h5CtjvrM
>>274
wiki使ってる人らに迷惑かけてるのは荒らしじゃないの?
公開した情報がIoTって中になにか不味いテキストでも入ってたの?
その辺の説明をしてほしいんだけど
276名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:16:02.17 ID:2LUwuPSC
>>268
もうひとつ付け加えるなら、これは2チャン時代から再三指摘されていたことだが、作者の独特の言葉遣いが
妙に癇に障るように感じる人が少数ではなく存在していたこと。
理不尽極まりない理由だが、人は感情の生き物だから現実としてそういうことはよくあること。
要は、あいつむかつくな、という単純で稚拙な理由。
当時指摘をもう少し真剣に受け取っていれば、今頃多少は違った結果になっていたかも知れないが。
277名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:16:29.40 ID:c08tDDoP
>>270
そこは不思議。君の言うとおり。MoDってのはそういうもんだ。
ただ過去RPoNは不快感を表明して、その後RPoNでの問題はでていない。
不快感を表明することも別に避難されるようなことじゃない。
じゃあ今、当事者は誰なの?ってところからが今回の問題のスタート。
278名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:21:15.39 ID:nh8H1E9Q
>>275
貴方、私が質問答えたのだから今度は貴方が答える番だ

IoTの作者はこの荒らしの件になんら落ち度もなく不手際もなかったと思いますか?
279名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:24:20.06 ID:YoCzEOuR
>>277
>不快感を表明することも別に避難されるようなことじゃない。

自分は他人の成果物をパクるくせに、他人がそれをやったら、不快感を表明する。
お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの。


>>278
思います。
mod作者も、wikiの管理人も、キチガイ荒らしのご機嫌取りをする義務などありません。
280名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:25:17.23 ID:h5CtjvrM
>>278
その質問に答えるためには俺の質問に答えてもらわないと無理なんだけど
その落ち度や不手際がどんなのかを詳しく知るために質問してるんだから
そこまで言えるんなら正確に答えれるよね?
281名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:26:50.74 ID:kB8juVsz
正直、MODなんてパクリ合いだし
バランス崩壊でも全然かまわないんだが

あの作者の妙に癇に障るような言い回しは損だよなぁ…
本人的には皮肉のつもりも無く悪気無なんだろうけど…
282名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:28:01.29 ID:c08tDDoP
>>279
不快感を表明するくらいの権利がMoDerにはないと言ってます?
気持ちをどう持とうと自由では?
283名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:30:23.83 ID:YoCzEOuR
>>282
気持ちを持つだけなら、とうぜん自由でしょう。
それを意思表示しない限りはね。

自分は他人の成果物をパクるくせに、他人がそれをやったら、不快感を表明する。
お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの。
284名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:32:35.68 ID:c08tDDoP
荒らしには放置が鉄則。わたしを含めてね。
285名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:33:26.27 ID:nh8H1E9Q
>>280
あなたの意見を聞いているのですからこちらの見解なんて関係ないはずです
あなた自身がどう感じているのかを知りたいだけですから

答えられないならもう貴方と話する気はありません
答えるならこちらも次の書き込みで答えましょう

もう一度言いますがこちらは質問にきちんと答えたのですから貴方が次は答える番ですよ
286名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:35:19.45 ID:c08tDDoP
>>283
いいんじゃない。きみがそれに不快を感じることも自由だ。
287名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:36:08.00 ID:YoCzEOuR
>>284
掲示板ならそれでいいけど、wikiの破壊行為をする相手には、対策が必要だよ。
まぁ俺らにできるのは、根気よくwikiの復旧するくらいしかないが。
288名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:36:21.02 ID:krgg60LA
>>281
MODパクるな→パクる前に借用元に事前に連絡を入れておく
バランス崩壊→MODなんて元々バランス崩壊してるもんだ、俺の好きに作るから嫌ならやめろの態度

この2つだけでもこなしとけばここまで炎上しなかったかもな
八方美人をしているつもりがいつの間にか四面楚歌になっていた、ってとこなんだろうよ
289名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:38:14.19 ID:YoCzEOuR
>>286
まぁそうだね。

それはそれとして、「RPoNの作者が不快感を表明したので、IoTのパクリは悪いパクリ」という
理屈は成り立たないからね?
>>277がつまんない印象操作である点は、しっかり指摘させていただきます。
290名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:39:32.63 ID:h5CtjvrM
>>285
もう一度書かないと分からないか
詳しく知らない状態で答えてもいい加減な意見でしかないぐらいは分かるよね
つまり、今の段階でのどう感じてるかの答えについては「分からない」としか答えようが無い

それと、そっちはこっちの質問に何一つ答えていない
曖昧な言い方だけで答えた気になっても困る
まあそっちが話す気がない、もしくは返答に窮してるのなら無理に話さなくていいが
291名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:40:16.00 ID:YoCzEOuR
>>288
>MODパクるな→パクる前に借用元に事前に連絡を入れておく

いちいちこんなことやってるmodがどんだけあるの?
元作者の許可を取ってないmodは全部潰すかい?

和製modの有名どころは、ほとんど引っかかる気がするけど。
292名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:41:59.76 ID:XL0beCdg
>>278
>>IoTの作者はこの荒らしの件になんら落ち度もなく不手際もなかったと思いますか?
無いよ

無いし、荒らす理由にするのはもってのほか
あったとしても荒らす理由にするのはもってのほか
293名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:42:08.14 ID:krgg60LA
>>291
お前はまず一旦冷静になった方がいい
俺は別に何か潰したいとかそんな事言ってねーぞ?
ただ現状を纏めただけだし、>>288はあくまで感想を述べただけだ
294名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:44:37.78 ID:YoCzEOuR
>>293
ならば、その感想がどういう意味を持つことになるのか、>>291を読んでよく考えてみてください。
295名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:45:59.86 ID:XL0beCdg
>>ID:krgg60LA
>>この2つだけでもこなしとけばここまで炎上しなかったかもな

この2つをこなさなかったから炎上しても仕方ない、という風にも読み取れる
そういう意味では書いてないと信じたいが、書き方には気を遣わないとね
296名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:50:50.15 ID:9sor+AVL
>>263
何が原因かは既に通り過ぎている!!
叩きあいこそが目的になっているのだ!!!

てか今日の
 ID:YoCzEOuR ID:h5CtjvrM ID:nh8H1E9Q
のやり取り観ても判る様に人の書き込みにやたら突っ込み入れたくなったり
反論中傷スルー出来ない奴がいるんだよ、うん

アンチが暴れてるって言っても実際に荒らしやそれに過剰反応する奴なんて
合わせても10人いないくらいだと思うぞ、マジで
297名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:53:57.82 ID:XL0beCdg
>>296
IOT作者が荒らしの元凶のように書き込む奴が毎日のようにいるから
流れを追えてない人が実際どうなのか知りたいんだろ?

あんたの初め2行もとりあえず煽っとけみたいに見えるぞ
298名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:57:40.17 ID:h5CtjvrM
とりあえず、wikiを荒らさせないようにする必要はあるだろうな
今のままだといたちごっこを繰り返すばかりだ
299名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:59:35.04 ID:E0juyXVz
おいおい話そらすなよ荒らしのIOT信者

問題はIOTのリンクを削除するならwiki破壊するぞーってダダこねてるバカだろ
IOTのリンクとアンチページを編集合戦してる分には大多数の人にはどうでもいい話

IOTどうするかなんて話はwikiの臨時コメント板でやればいいんだよ
そのための隔離板なんだから

お前が荒らすのやめれば99%の問題は解決する
300名無しさんの野望:2013/11/29(金) 23:09:25.20 ID:XL0beCdg
>>299
一行目からしておかしい
301名無しさんの野望:2013/11/30(土) 01:21:19.57 ID:0GwE0z5S
>>299
あ、馬鹿そうなやつ発見。
302名無しさんの野望:2013/11/30(土) 06:29:28.09 ID:3hB3nPKU
うーん、信者は知らんがアンチはまだ一方的に暴れてる感じだな
303名無しさんの野望:2013/11/30(土) 09:48:09.05 ID:89KhL9q7
今時単発idで煽ってるバカは
一体何がしたいの?
304名無しさんの野望:2013/11/30(土) 09:59:22.01 ID:Kjw3L5Wh
そんなにIOT作者憎いなら作者いないこの時期にIOT乗っとればよくね?
一連の騒動みてきたが…どちらも散発な行動しないから意外と弱腰で笑えるわ

てかただのMODだけでここまで騒がれてるのも珍しい話だなw

そういやアポロバグの修正MODについては気になるわ
305名無しさんの野望:2013/11/30(土) 10:37:10.13 ID:uzQOzH2n
>>304
>作者いないこの時期にIOT乗っとればよくね?
荒らしが本当に荒らしたいのはペリク鯖wikiであって、IoTはただの口実に過ぎないんだろうよ
306名無しさんの野望:2013/11/30(土) 10:41:17.49 ID:no5OkfHL
ああ、そういえばIoTの話が出る前から
ぺリク鯖Wikiを潰したがっている連中がいたなぁ。
この騒動を煽って乗っかってるのはそいつらかね。
307名無しさんの野望:2013/11/30(土) 18:41:25.24 ID:LJ2Bqkjg
ただ、ペリク鯖は管理人不在なのが大問題だと思うよ
管理人さえいればこんな荒らしも今すぐ特定追放できるのに
308名無しさんの野望:2013/11/30(土) 18:42:47.57 ID:1crRtHkN
自腹切って鯖提供してくれてる人に、そこまで面倒を押し付けるの?
309名無しさんの野望:2013/11/30(土) 19:07:02.53 ID:LJ2Bqkjg
>>308
wiki運営と言っても慈善じゃなくて現実はアフィ貼っての営利だからなあ
310名無しさんの野望:2013/11/30(土) 20:00:52.24 ID:8ts2hNAd
そんなことよりffh2とか他のmodについて話そうぜ
311名無しさんの野望:2013/12/01(日) 00:35:16.68 ID:FwikmOwu
>>309
じゃあお前が自腹でサーバー立てろ
そして24時間体制で管理しろ

アフィリエイト?勝手に張れば?
誰も文句言ってないから
312名無しさんの野望:2013/12/01(日) 01:04:30.54 ID:75c+qZEx
>>311
いちいち鯖建てんでも無料wikiでいいんじゃね?
313名無しさんの野望:2013/12/04(水) 02:25:46.49 ID:Dp1Amf4R
mod文化を守るためとか喚きながらwiki破壊してるIOT作者って
頭おかしいの?
314名無しさんの野望:2013/12/05(木) 17:55:15.46 ID:uKSu6pWf
今までModとか使ったこと無かったんだけど、FfH2のCivでダークファンタジーってのに結構惹かれるものがあったんだが
実際プレイしてる人たちの感じとしてはどんなもんなの?

スレチだったらスマン
315名無しさんの野望:2013/12/05(木) 18:11:55.26 ID:7mtAwX1t
(FfH2)スレ Vol.71で聞けば  賛辞しか返ってこないだろうけど
確かに超面白いよ おれは全くやらんけど
316名無しさんの野望:2013/12/07(土) 00:49:25.62 ID:RYe3QGtX
Planetfallのアイコンが何故か一番下一列だけ表示されないわー何故なのータスケテー
やっぱ知識もなくただ他の日本語化パッチの真似だけしても駄目ってことか…
317名無しさんの野望:2013/12/07(土) 01:22:04.58 ID:lYrf7IWU
>>314
COMが魔法をうまく使えないので
批判されることを覚悟で言うと、バランスはくそだよ。

雰囲気を楽しみたいだけなら凄く良いゲーム
もっと言うならモデルになっている昔のゲームもやってほしいみたいな
318名無しさんの野望:2013/12/07(土) 08:46:18.30 ID:zOuoEvhK
まXiki荒らされてる。

頼むから消えてくれよ害悪Mod。
あのキチガイが原因でここまでの事態に波及するのは本当に迷惑だわ

今までの行いを振り返ればwikiから追放したいと思うくらいアンチな奴もいて当然。
多少でも反省の気持ちがあるならwikiとは一切関与しないし
ページも作らないと宣言すればそれで収束するじゃん。

ほんとに最初から最後まで腹立つキチガイ野郎だな
319名無しさんの野望:2013/12/07(土) 11:04:16.50 ID:H0RiINTu
>>318
>今までの行いを振り返ればwikiから追放したいと思うくらいアンチな奴もいて当然。

荒らし行為を正当化してんじゃねーよアホ。
アンチになるのは勝手だがwikiを荒らすな死ね!!
320名無しさんの野望:2013/12/07(土) 11:54:59.87 ID:/COSZM6n
Iotのやつが荒らしてるんだけど
何いってんのこのバカ

Iot作者の掲示板に荒らしやめさせろと何人も書き込んでるが
ずっとだんまりだし
やってんのが本人の可能性十分あるだろう
321名無しさんの野望:2013/12/07(土) 11:59:28.95 ID:/COSZM6n
Iotのやつが荒らしてるんだけど
何いってんのこのバカ

Iot作者の掲示板に荒らしやめさせろと何人も書き込んでるが
ずっとだんまりだし
やってんのが本人の可能性十分あるだろう
322名無しさんの野望:2013/12/07(土) 12:00:35.60 ID:/COSZM6n
ここまで簡単な話が理解できないって
どれだけ知能が低いんだよ…
323名無しさんの野望:2013/12/08(日) 00:20:08.66 ID:wwRPM/J1
もう

荒らし=IoT作者

前提で話を進めた方がよさそうだな
324名無しさんの野望:2013/12/08(日) 19:49:23.38 ID:aCg6uclg
作者がwikiにちょっかい出してるのはほぼ間違いない

荒らしが作者本人かはともかく
荒らしを止める気はさらさらないのも確か

もう連座制適用要件を満たしてるだろう
325名無しさんの野望:2013/12/08(日) 20:44:44.31 ID:fLYqF7rY
騒動が起こるまでIoTのことはほとんど知らんかったが、荒らされた様子見てたら
指導者の台詞募集のページとかまで作ってたんだな
リンクや基本情報程度ならともかくここまでやるとwikiの私物化というのもあながち的外れな批判でもないか
326名無しさんの野望:2013/12/09(月) 05:47:17.32 ID:ThAZSZDD
徳さんが内政で先んじるには初手陶器から何かを見出すしかない
327名無しさんの野望:2013/12/09(月) 11:58:16.01 ID:8fZL/VNJ
自分のところにwiki荒らしに釘を刺すように、というコメントがついたら削除だもの
完全に本人でしょ
328名無しさんの野望:2013/12/09(月) 12:24:14.34 ID:NPfI+WPh
CGEの名前欄で宗教アイコンと顔アイコンの間にあるかっこの数字って何ですか?
329名無しさんの野望:2013/12/09(月) 21:11:40.54 ID:fJxVtGHA
>>328
メインインターフェイスのスコアボードのことかな?
溜まった諜報ポイントの比率じゃない?
ポインタ合わせれば画面左下に詳細が表示される
330名無しさんの野望:2013/12/09(月) 21:23:51.28 ID:NPfI+WPh
>>329
レスサンクスです。
なるほど。比率か〜
1.6ならこっちに1.6倍振られてるということか
331名無しさんの野望:2013/12/14(土) 22:50:44.07 ID:UV9Zry6K
こんな状況で聞くのは間違いかもしれないけど、
wikiにあった文明別にユニットグラを変更するMODを改造して
近現代のユニットにも対応させてるんだけど
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=457623
この画像だけなぜか変更が反映されない理由わかる?
画像の場所間違えてるとかなら読み込んだときに普通にわかるんだが
同じ作者の別の画像はちゃんと反映されるし
332名無しさんの野望:2013/12/14(土) 23:18:58.23 ID:XPsj/QQS
>>331
ちょっとDLして見てみたけど、nifファイルの読み込む画像はjetfighter_256.ddsになってるから
その他のTornado Austria.ddsとかTornado Britain.ddsとかは読まないよ
333名無しさんの野望:2013/12/14(土) 23:22:00.55 ID:XPsj/QQS
訂正
×:jetfighter_256.dds
○:Tornado.dds
334名無しさんの野望:2013/12/15(日) 11:25:31.19 ID:XQ8mEfJV
質問です

wikiにある『カール5世 追加MOD』の
XMLファイルを若干編集して某所で公開・配布したいのですが大丈夫でしょうか?
製作者さんが判らないので誰に許可を取ればいいのか判らなくて…

 ・元はwikiに公開されているMODであること
 ・XMLファイルを一部変更している事
は確実に明記します
335名無しさんの野望:2013/12/16(月) 01:11:10.08 ID:qWeoIzct
当事者同士で話すべきだが
失礼の無いようにということなら俺だったら

wikiで公開云々→元ファイルの入手先URLを明記
xmlを一部変更云々→具体的な変更箇所のリスト

元ファイルのタイムスタンプやサイズなんかも書いた方が正確だけどそこは気分で
元ファイルがいつまで維持されるか不明かつファイルが僅少なら
変更したファイルのオリジナルをつけておくかなあ
336名無しさんの野望:2013/12/22(日) 18:22:41.91 ID:xe2LhIDF
戦闘システムに飽きたからDale's Combat Modっての入れてみようと思ったんだけど
どうやっていれんのこれ?インストーラーが出てきて不安でよくわからんが
そして、これは他のMODと共存できる?

後他に戦闘システムが変わるMODとかあったら教えてください
Vみたいな戦闘システムが好きなんだ
337名無しさんの野望:2013/12/22(日) 21:48:48.64 ID:JcZyguvf
じゃあVやりゃいいじゃん
338名無しさんの野望:2013/12/22(日) 22:24:33.72 ID:KMBLl2RC
始めたばかりの初心者なんだけどなんでwiki荒らされてるの?
一月前位は見れてた初心者指南のページが軒並みみれなくなってる
339名無しさんの野望:2013/12/22(日) 23:02:38.49 ID:JcZyguvf
>>338
wiki追いだされたIOTというMODの作者が荒らしてるとか荒らしてないとか
だが根本的な原因はサーバー管理人の育児放棄
初心者指南ページなど何年も更新されてないので
どこかミラーを見ればいい
340名無しさんの野望:2013/12/22(日) 23:25:47.15 ID:V9C8fC0q
統治する者がいなくなった都市など滅び行くが必定よ
341名無しさんの野望:2013/12/22(日) 23:35:07.96 ID:7/DBeJ5W
作者がやってるという証拠もなければ、そもそも今荒らしてるのはIoTのアンチでもなければ信者でもない愉快犯のような気がするが
これも証拠は無い。結局犯人探しはやるだけ無駄だろうな

ただし少なくとも言えるのは、全てのきっかけはIoTだったということだな
342名無しさんの野望:2013/12/22(日) 23:37:09.04 ID:KMBLl2RC
作者さんが放置してるんですかならどうしようもないか
ミラーページがあるんですか
探し方が下手ですみません調べてみます
親切にどうもありがとうございます
343名無しさんの野望:2013/12/23(月) 13:40:53.14 ID:3RvsUtGG
管理人不在のwikiで防戦するより
丘陵都市のミラーまで一旦引いて
好きに荒らさせておけばいいんでは
バカが自分の行為の無意味さに気付いて悶え死んだら
奪還すればいい
344名無しさんの野望:2013/12/23(月) 17:11:46.44 ID:TV0bI1sM
質問です。
BUGを導入したらユニットを生産したさい、勝手にそのユニットを繰り返し生産する
ようになってしまったのですが(ユニット名前に※がつく状態)どこか設定のミスでしょうか?
BTS 日本語版 VER 3.19  BUG本体ファイル(v4.4)  日本語化パッチ(v4.4第3版)
unofficial 3.19 Patch 導入しています。
345名無しさんの野望:2013/12/23(月) 20:06:16.77 ID:TV0bI1sM
>>344
補足です。
マップ画面で表示される○○を生産しますか?という画面で軍事ユニットを生産すると連続生産の予約が入ります。
都市画面から選択すれば大丈夫のようです。
346名無しさんの野望:2013/12/23(月) 20:07:46.21 ID:QJacNuc+
>>344
都市画面においてAltを押しながら生産物を選択するとそうなる
他の生産物で上書きしてやれば解除される
そしてこれはBtSに元からある機能でヒントにも載ってる
347名無しさんの野望:2013/12/23(月) 20:08:47.88 ID:QJacNuc+
ん?メイン画面か。それはどうだろ
348名無しさんの野望:2013/12/23(月) 20:26:45.76 ID:TV0bI1sM
>>346
その機能は知っていましたのでただ軍事ユニットを左クリックしているだけなのですが・・
bugを使わなければなんともないのでbug を再インストールすべきですかね・・
349名無しさんの野望:2013/12/23(月) 20:58:39.54 ID:lU8VdHHn
>>348
それは普通に「軍事ユニットを自動で連続生産する」っていうBUGの機能の1つ。
BUGのオプションで設定できたはずだから、項目探して自分でOFFにするんだ。
350名無しさんの野望:2013/12/23(月) 21:04:52.36 ID:TV0bI1sM
>>349
そうなんですか!!
ありがとうございます!!
探してみます。
351名無しさんの野望:2013/12/23(月) 21:26:53.58 ID:QJacNuc+
オプションを探しても見つからなかったのでiniファイルを探した
BUG City Screen.iniの最後が目的の設定項目

オプションにもどっかにあるのだろうけど
352名無しさんの野望:2013/12/23(月) 23:17:17.08 ID:TV0bI1sM
>>351
指摘の場所をTrue→Faultにしたら自動生産ならないようになりました!!
ありがとうございました!!
353名無しさんの野望:2013/12/23(月) 23:19:01.91 ID:TV0bI1sM
Falseでした。失礼w
354名無しさんの野望:2013/12/25(水) 01:18:55.96 ID:3uEdG/R8
>>341
荒らしが発狂したきっかけを断定できるのは、荒らし本人だけ。
ということは‥。
355名無しさんの野望:2013/12/25(水) 13:16:33.26 ID:mF34twg2
>>354
あんだけ連呼してるんだから
バカでもわかると思うよ
356名無しさんの野望:2013/12/25(水) 16:55:47.05 ID:ykzVDlFb
普通にmod作ってただけでwikiが荒れた原因になったとか言われても困るわな。
357名無しさんの野望:2013/12/26(木) 06:51:32.06 ID:me864ZQP
他のmodderは誰一人としてWikiを個人サイト代わりにしてないけどねw
358名無しさんの野望:2013/12/28(土) 12:45:22.89 ID:PbWM4R5I
それが、お前がIoTに粘着する理由なの?
modの個別ページなんて他にもあるのに、わけわからん奴だなぁ。
359名無しさんの野望:2013/12/28(土) 14:29:53.37 ID:3X5jfrqb
>>358
おまえ作者?
自分は間違ったことはなにもしていないのにただ運が悪く粘着されている、と
思っている限りはなにも解決しないと思うよ
自分だけが粘着されるにはなんらかの原因があるはず。それはなんなのか?ということを真摯に考えよう
360名無しさんの野望:2013/12/28(土) 15:15:57.45 ID:PbWM4R5I
>>359
だからさぁ。
なにを間違ったことをしたわけ?

何回同じ質問させるんだか。
361名無しさんの野望:2013/12/28(土) 15:24:59.88 ID:QocasV91
意見交換のページなんて作ってるのIoT位だよね。そういうのは自分で掲示板借りてきてフォーラムを用意するもんなんだよ。
362名無しさんの野望:2013/12/28(土) 15:30:54.45 ID:QocasV91
IoTとかいうクズみたいなゴミMODを有難がってプレイする奴がいると本気で思ってる?
363名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:02:14.44 ID:3X5jfrqb
>>360
まじ作者なのか?
色々言われていることには理不尽なものもあるが鋭い指摘もある
すべて理不尽なものと切って捨てている限りはなにも変わらないということ
何度指摘されても聞く耳を持たないのだから、自分でよく考えるべし
364名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:23:33.47 ID:PbWM4R5I
>>361
そんな俺ルールを語られましても‥。
wikiがmod開発の拠点になったとして、どんな不都合があるんだよ。


>>363
>鋭い指摘

だから、具体的には?と聞いてるんだけど。
何度も何度も何度も聞いてるんだけど。
365名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:45:29.37 ID:3X5jfrqb
>>364
スレを頭から読み直せ
その中にするどい指摘がたくさん含まれている
しかし自分の掲示板のスレを削除したように、なに一つ受け入れるつもりはないのだろうから
自分で考えろと言っている
もう一度言う
なぜIoTだけが粘着されるのか、その原因を自分自身で真摯になって考えろ
もうひとつ
仮におまえに非がまったくなかったとして、現状を改善するためになにをすれば良いのかを考えろ
366名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:49:13.53 ID:SZQpM0GN
荒らして良い理由など無い
367名無しさんの野望:2013/12/28(土) 16:51:46.71 ID:YWmxzacI
鋭い指摘>kwsk
368名無しさんの野望:2013/12/28(土) 17:08:33.70 ID:3X5jfrqb
>>367
もう散々議論は尽くされている
おまえも興味があればスレを頭から読み直せ
自分達は悪くないといい続けるだけでは現状は何一つ改善しない
369名無しさんの野望:2013/12/28(土) 17:16:38.04 ID:0tEGjFJi
荒らしているやつが悪いということだな
370名無しさんの野望:2013/12/28(土) 17:18:00.43 ID:QocasV91
>>364
ルールとして明記されていなければ、どんなことをやってもいいと思ってるんだ?そういうこと平気で言える人格なんだね。
371名無しさんの野望:2013/12/28(土) 17:32:27.90 ID:QocasV91
こういう暴走族まがいの思考をする奴らがIoTを担いでWikiを荒らしてるんだね
372名無しさんの野望:2013/12/28(土) 17:36:09.00 ID:PbWM4R5I
>>370
>どんなことをやってもいい

そんなことは言っていないが‥。
wikiがmod開発の拠点になったとして、どんな不都合があるの?と言っているんだが。
同じことを何回も繰り返させるのが流行ってるわけ?
373名無しさんの野望:2013/12/28(土) 17:43:11.39 ID:QocasV91
個人サイトじゃないんだからダメに決まってるでしょ。そんなことも理解できないとか日本人の文化からかけ離れてるね。
374名無しさんの野望:2013/12/28(土) 17:43:59.77 ID:QocasV91
やっぱりIoT作者とその取り巻きの連中はこういうクズしかいないってことなのかな?
375名無しさんの野望:2013/12/28(土) 18:04:58.88 ID:jWxWG0XK
お前の戯言などどうでもいいからwiki荒らすの辞めろや>IOT作者
二度とwiki開くな

お前の存在が大多数の迷惑なんだよ
隅っこで大人しくしてろ
376名無しさんの野望:2013/12/28(土) 18:07:00.92 ID:jWxWG0XK
IOTは散々世話になったwikiに感謝するどころか
粘着に荒らしまくって利用者に多大な迷惑をかけた

これまでの経緯をすべてさっ引いても
この事実だけでwikiを追放されるだけの十分な理由になるだろ
失せろクズ
377名無しさんの野望:2013/12/28(土) 18:14:32.67 ID:PbWM4R5I
>>373
だから、なんでダメなの?
具体的に、どんな不都合があるの?
何回同じ質問をさせるの?←これも何回目だ?

むしろ、mod開発の振興になれば、結構なことじゃないか。

挙句、日本人の文化とか意味不明すぎるだろ。
そんな権威に頼らずに、おまえ自身の意見で議論しなよ。
378名無しさんの野望:2013/12/28(土) 18:42:43.23 ID:SZQpM0GN
IOTアンチです→そうか、荒らすな
IOT信者です→そうか、荒らすな
wikiの使い方が気に入らない→そうか、荒らすな
IOT作者です→そうか、荒らすな
鋭い指摘もあるぞ→そうか、荒らすな
スレを頭から読み直せ→そうか、荒らすな
日本人の文化からかけ離れてる→そうか、荒らすな
379名無しさんの野望:2013/12/28(土) 18:57:44.97 ID:mZs9P/qE
トンスルランド人みたいな性格だなIOT作者
380名無しさんの野望:2013/12/28(土) 19:30:15.15 ID:cMGb9Ucg
とりあえず、これ全部一人のお人形劇だと思うとすっきりする
381名無しさんの野望:2013/12/28(土) 19:36:01.92 ID:QocasV91
IoTのカスどもは韓国人と同様に人権はないものと考えて扱うわ
382名無しさんの野望:2013/12/28(土) 19:46:21.48 ID:YWmxzacI
>>368
>>272>>276あたりが本質?
要は完全に悪いことをしてるわけじゃないけど、性格がムカツクから
追放(IoTのページを削除)したのか。
じゃあアンチもwiki荒らすなとは言えないんじゃないか?
なんとなくムカツクというだけで先に手を出したのはアンチだろ?
それ社会じゃ典型的なアホやんけ。
あとアンチは基本言葉遣いが悪いが、それだけで人格が疑われてしまうと思うが。ry
383名無しさんの野望:2013/12/28(土) 20:20:07.01 ID:YexcwEqA
>>382激しく同意!
384名無しさんの野望:2013/12/28(土) 20:53:17.15 ID:QocasV91
>>268のことをなんで完全無視してるのかな?
385名無しさんの野望:2013/12/29(日) 00:14:48.39 ID:rxgn+5Ty
先に手を出すだの言い出した
小学生みたいな奴だな
386名無しさんの野望:2013/12/29(日) 00:17:04.59 ID:rxgn+5Ty
wikiというのはみなで情報共有して助け合いましょうというサイト
お前みたいなコミュ障はお呼びじゃあないんだよ
小便して寝てろ
387名無しさんの野望:2013/12/29(日) 01:15:38.63 ID:aUUzVPiz
なるほど これがうわさのIoTか…
なにもciv3wikiのトップページに直リンかけることもなかろうに
388名無しさんの野望:2013/12/29(日) 02:05:54.58 ID:sETpOvZS
>>384
IoTが何を悪いことしたんだ?という今の話とは何の関係もないからだろ。
389名無しさんの野望:2013/12/29(日) 06:59:29.74 ID:fm5d4KnM
くっさ
390名無しさんの野望:2013/12/29(日) 10:23:50.83 ID:nVBTzLJb
IoTは元々 他MODのソースを 無断 で、かつ 安易 に 丸コピペ する等で評判が悪かった。
391名無しさんの野望:2013/12/29(日) 11:39:47.03 ID:lOk318Hw
アイデアなどどんどん共有していけばいいものを、「ぼくの考えたアイデアだぞ」
うわ小っさ・・・。
こうゆうちっぽけな優越厨が蔓延るせいで日本と海外のMODの差がどんどん開くんだな。
392名無しさんの野望:2013/12/29(日) 13:00:29.43 ID:sETpOvZS
>>390
え‥マジ意味不明なんだけど。
そもそもmodってのは安易な丸コピペをするもんだろ?
著名なmodはほとんど全て、他の優れたmodを流用してるぞ?

自分のコードを流用された!なんて不快感を示した和製modderが、一体どこにいるんだっての。
393名無しさんの野望:2013/12/29(日) 13:36:50.97 ID:dp8ahOS9
俺はそんなことどうでもいいけど
wikiを荒らしてるのがMOD作者とか頭おかしいわ
このMODはゴミ箱に入れた
394名無しさんの野望:2013/12/29(日) 15:58:23.32 ID:MM6Jaeg2
荒らしがIoTの掲示板荒らしてるな
荒らすならそこだけにしてくれ
作者も逃亡した今、そこならだれも迷惑を被ることもない
もうwikiを荒らすのはやめろ
395名無しさんの野望:2013/12/29(日) 16:41:16.52 ID:9ptNVOLq
IoTで昭和天皇と卑弥呼が強キャラにされたのが
そんなに悔しかったのか?
396名無しさんの野望:2013/12/29(日) 17:43:43.61 ID:rxgn+5Ty
WIKI荒らしてるバカって
結局自分でIOTにトドメ刺してるのな
ガイキチがやることはホントわからないね
イライラが限界越えて自殺しないか心配だな
397名無しさんの野望:2013/12/30(月) 00:13:56.25 ID:gpMf7LFh
>IOTにトドメ刺してる

だから、まさしくそれが目的なんだろ。
398名無しさんの野望:2013/12/30(月) 00:58:53.86 ID:ZoWbvu6Z
IoTが憎くてwiki荒らしてるんだからな
399名無しさんの野望:2013/12/30(月) 01:52:58.58 ID:ezMtDmQw
IoTが憎くてwiki荒らしてる?

>>382 ←コイツが?

じゃあ完全に頭おかしいなコイツ
400名無しさんの野望:2013/12/30(月) 02:37:01.91 ID:rUYWR1bO
IoT作者ってリアルも致命的なほど人付き合いが下手なんだろうな
どこでも敵つくれる人格ってすげえ疲れる人生なんだろうと同情する
401名無しさんの野望:2013/12/30(月) 12:18:49.00 ID:VmNvoNYR
初心者丸出しですが質問です


基本的な事なんですが、『civ4:Bts』でMODを読み込むときの内部処理は

 ・『civ4:無印』のゲームデータを読み込む
  → ・『civ4:Bts』のゲームデータを上書き(変更ないものはそのまま)
   → ・『MOD』のゲームデータを上書き(変更ないものはそのまま)
といった流れと考えていいでしょうか?


ココで例えば時代ごとのBGMの変更をしたい場合(追加ではなくて変更)
用意したBGMをMODフォルダ内の 『MOD名』\Assets\Sounds\Soundtrack/以下の部分に
差し替え予定BGMを元のファイル名を一緒にしたファイルを入れておけば
他のBGMには影響せず、そのファイルだけを差し替えすることができるって考えで良いでしょうか?
402名無しさんの野望:2013/12/30(月) 13:42:18.76 ID:gpMf7LFh
>>401
読み込む順序が逆。
403名無しさんの野望:2013/12/30(月) 13:50:45.89 ID:ezMtDmQw
>>401
それでいいはず

>>402
優先順位はあってるだろ?
404名無しさんの野望:2013/12/30(月) 16:08:01.89 ID:8T3V8VOz
>>401
ほぼ間違っていないが、注釈を付け加えるとすると

 ・『civ4:無印』のゲームデータを読み込む
  → ・『civ4:Bts』のゲームデータを上書き(変更ないものはそのまま)

   → ・『マイドキュメント\My Games\BtS\CustomAssets』のデータを上書き

    → ・『MOD』のゲームデータを上書き(変更ないものはそのまま)

と、いう順序になっている
CustomAssetsのデータはMODの有無に関わらず必ず読み込まれるから、
例えば気に入ったBGMを流すMODはいつも選んで遊んでいるとか、そういった場合はここに入れるのもアリ
405名無しさんの野望:2013/12/31(火) 01:18:08.93 ID:nDQL3quc
社会制度の「その建物がなくても生産可能」ってどうやって反映すればいいのですか?
wikiのキー一覧見ながらいじってるのですが、何故か「核シェルター無しで宣教師が生産可能」っていう
謎の文章が出たままで・・・

ちなみにやろうとしたのは、騎士を宮殿がある場所でしか生産できないようにして、主従制の時のみ全都市で生産可能にしようとしてました。
406名無しさんの野望:2013/12/31(火) 02:03:11.44 ID:ETjglOgx
>>405
wikiの建造物の編集の項目を見れば分かると思うけど、SpecialBuildingのカテゴリーは
核シェルターと寺院と僧院と大聖堂の4種類だけだよ
407405:2013/12/31(火) 10:59:35.73 ID:nDQL3quc
>>405 SpecialBuildingの項目に宮殿を追加したのですがそれでも
「宮殿が無くても宣教師を生産できる」という謎文章のままでした。
もしかしてまだ見落としてる場所があるのでしょうか
408名無しさんの野望:2013/12/31(火) 11:56:42.70 ID:ETjglOgx
>>407
あ〜、そこはTextManegerで宣教師に固定されちゃってるのか〜
そこを直すにはdllを修正するかpythonで無理やり上書きするしかないかな
でも記述は宣教師のままでも実際は騎士になってるはずだから自分で遊ぶ分には問題ないと思うよ
409405:2013/12/31(火) 12:06:22.63 ID:nDQL3quc
>>408 すいません・・・生産できるようになりました。
貴重なお話をいただき、有難うございました。
410名無しさんの野望:2013/12/31(火) 12:11:35.89 ID:ETjglOgx
>>409
よかったねw
411名無しさんの野望:2013/12/31(火) 18:40:23.78 ID:At9pFQpb
>>402-404 ありがとうございます
BGMの差し替えもうまくいきました

civ4自体はやって数年なんですがMODに興味を持ったのがつい最近なんで
Civfanaticsを眺めてるだけでも面白いですね
結構消えてしまったファイルも多いみたいで残念出すけど・・・
412名無しさんの野望:2014/01/01(水) 20:11:25.60 ID:uXOlVQrp
数年ぶりにwiki見たらまた荒れてんのかwww
息の長いゲームだね(´・ω・`)
413名無しさんの野望:2014/01/04(土) 01:18:53.55 ID:HdR6W3Ed
海外MODでおすすめあるー?
414名無しさんの野望:2014/01/05(日) 01:12:00.17 ID:Q6mABzID
前半の宗教にも創始されたときに宣教師を追加しようと思い立ち
wikiを見るとgameinfo\religioninfoの<FreeUnitClass>の項目は創始した文明に無償で与えられるユニット(後半宗教の無償宣教師)とのこと
しかし例えば<Type>RELIGION_BUDDHISM</Type>を見ると
<FreeUnitClass>UNITCLASS_BUDDHIST_MISSIONARY</FreeUnitClass>と既に書いてまります

仏教やヒンズー、ユダヤ創始者に宣教師を無償で与えるにはどうすればいいでしょうか
415名無しさんの野望:2014/01/05(日) 12:47:52.55 ID:jiwk6Nee
XMLのどの項目で弄るのか(いじれるのか)はわからんけど手っ取り早く
CvEventmanager.pyの
def onReligionFounded()
に書けばいいんじゃないかな
416名無しさんの野望:2014/01/05(日) 12:54:39.35 ID:jiwk6Nee
あ、ごめん、religioninfo の<iFreeUnits>を1にすれいいだけだ
417名無しさんの野望:2014/01/06(月) 08:20:38.36 ID:lvWaFMAm
真面目な話IoTを潰すまで追い込んでどうすんの?
LNTFは更新止まってるしRPoNは細かいバランス変更ばかりで開発ペースが遅い上にMODMODには否定的
IoT潰したら新しく更新されそうなMODが無くなるんだけど
418名無しさんの野望:2014/01/06(月) 08:59:41.76 ID:25uvzYPC
XLMの数字改変とpythonの見よう見まねのコピペ以外何の技術もない阿呆が
他日本語MODのパクリと全くテストプレイもないメチャクチャな拡張で肥大化しただけのMODに
何を期待しているのかこっちが聞きたいわw
419名無しさんの野望:2014/01/06(月) 11:04:16.99 ID:VBoAGi5C
当事者にも関わらずトラブルに対処しない態度が一番問題だ

復旧にあたってる人も多数いる中、作者はこれまで何もしてこなかっただけでなくさっさと新しい場所に逃げてしまった
wikiに居場所がなくなるのは当たり前の話だよ
潰すとか心外な物言いはやめてくれ
420名無しさんの野望:2014/01/06(月) 12:38:31.26 ID:yggOZ8ma
IoTは理不尽な理由で嫌われてる側面もあるからそういった点では同情はしてる
ただ、経緯はどうあれペリク鯖全体が炎上したきっかけはIoTにあるのは間違いないのに
独自wiki立ち上げて後は一言もコメントしないのはどうなのよ、ってのはあるな
本当にIoTの信者がやってるかどうかは置いといても、まずは自分が借りたIoTwikiのトップなり掲示板なりに
ペリク鯖を荒らしてる連中を諌める言葉の一つや二つ書いておくだけでも大分違うと思うんだがな
仮にそれで荒らしが止まらなかったとしても「今のペリク鯖を荒らしているのとIoTは無関係」ってスタンスの表明になるんだから。
421名無しさんの野望:2014/01/06(月) 12:52:01.62 ID:W6nBS8GA
作者が荒らしてるってのはあまりに無理やりすぎて信じる奴はおらんだろうし
IoTのイメージを下げるようなことを信者がやってるというのも考えづらいから
やっぱ荒らしはアンチか単なる愉快犯だろうな
ただ作者が犯人ではないにしろ、自分のMODも荒らされてるんだからwikiも荒らされていい気味だ
くらいには思ってるだろうな
荒らしがクズなのはいうまでもないことだが、シカト決め込んでる作者の対応もクソだわ
422名無しさんの野望:2014/01/06(月) 12:53:34.71 ID:yIoge88d
>>420
荒らす口実が薄れてきたから、このあたりで新たな燃料を投下してよ、ってわけですか。
よくそこまで粘着できるもんだなぁ。
423名無しさんの野望:2014/01/06(月) 13:24:49.69 ID:2VB6Tcfy
だよなぁ…
せめて自前のIoTページに
「荒れてしまう原因作ってごめんなさい、ぺリク鯖は関係ないので荒らさないでね」
的な事を書いてりゃまだ作者に対する印象変わるのにな…

本心からじゃない建前としてもそういう文言って大切やん?
424名無しさんの野望:2014/01/06(月) 13:55:37.19 ID:25uvzYPC
ここで白々しくIOT擁護してるやつが
wikiのコメント欄削除したりしてるんだろうな
さっきから何度修復しても粘着に削除してくるわ
425名無しさんの野望:2014/01/06(月) 19:01:05.64 ID:kxKN+1rm
久しぶりに来たけどアホみたいな流れだな
現行の大型MODって何が更新続いてんの?
426名無しさんの野望:2014/01/06(月) 19:27:30.29 ID:IPjAGuE+
正月にもいたな、数年ぶりに見に来ましたアピールしてたやつが
427名無しさんの野望:2014/01/06(月) 21:22:20.91 ID:ZEagL+Hf
>>425
IoTくらいでしょ。あ、FfH2も更新してんのかな。
428名無しさんの野望:2014/01/06(月) 21:37:20.73 ID:25uvzYPC
定期的に湧くな
単発IDのIOT信者w
429名無しさんの野望:2014/01/06(月) 21:43:06.24 ID:ZEagL+Hf
>>428
え?俺のこと?IoTには興味ねぇし、どっちかっていえば失せてほしいが、更新をしたって記事みたから書いたまで、
430名無しさんの野望:2014/01/06(月) 22:02:24.76 ID:HxrNOMaq
もうアンチと作者でリアルで決闘しろよ
お前らはどうでもいいからwikiとcivスレに関わってくるな
431名無しさんの野望:2014/01/06(月) 22:18:09.61 ID:kxKN+1rm
もう4も終わりか
5は面白くなったのかよ
432名無しさんの野望:2014/01/06(月) 22:18:45.16 ID:3pS28MeT
アホでもパクりでもなんでもいいけどぶっちゃけユーザーとしては
IoTは面白いからまた更新再開して欲しいわ。
433名無しさんの野望:2014/01/06(月) 22:35:13.72 ID:25uvzYPC
>>432
じゃあwikiに変なちょっかい出すの辞めて
自分の巣で信者相手にシコシコ更新に専念しろって
向こうの掲示板で説教してきたらいいんじゃね?
434名無しさんの野望:2014/01/06(月) 22:43:31.24 ID:H2D7Dvja
アイマスMODがリリース間近と聞いたが
435名無しさんの野望:2014/01/06(月) 23:04:29.97 ID:gKn69kBi
IoTを更新停止まで追い込んだ後お前らが「XLMの数字改変とpythonの見よう見まねのコピペ以外の素晴らしい技術を用いる鬼才が
他日本語MODのパクリもせずテストプレイを迅速に行いメチャクチャな拡張は一切しない綺麗に纏まったMOD」を作ってくれるならいいけど
お前らどうせ口ばっかだし誰もそんなことしないだろ?かくいう俺もDLL改変となるとお手上げですし
IoT云々の是非はともかく現状更新されてる数少ないMODに消えてもらうと困るんだよ
436名無しさんの野望:2014/01/06(月) 23:15:15.95 ID:o0gD5Nz2
>>433
WiKiにリンク無きゃ新規ユーザーはどこからIOTにいきゃいいんだ?
IOTっつうmodを新規ユーザーには教えない権利がなんでアンチにあるんだ?アンチは勝手にに1modを削除してるんだ?
437名無しさんの野望:2014/01/06(月) 23:17:17.83 ID:8ahx7o0l
正直IoTがどうなるかとかMOD文化がどうとかどうでもよくて
Wikiを荒らされたくないってだけなんだけど
438名無しさんの野望:2014/01/06(月) 23:20:47.47 ID:+bOrnrMT
>>435
IoTの掲示板で更新要請してきたら?
別に更新しようと思えばできるでしょ、今までも大荒れの中更新してたんだから
439名無しさんの野望:2014/01/06(月) 23:22:49.49 ID:3pS28MeT
>>435
同意。
IOTより面白いmodがあるならIOTでなくても別に良い。
ただ現状はIOTが一番面白い。
440名無しさんの野望:2014/01/06(月) 23:24:59.91 ID:25uvzYPC
>>436
お前が心配する事じゃないから
441名無しさんの野望:2014/01/06(月) 23:26:09.96 ID:25uvzYPC
>>436
そんなに心配なら
プレイ動画でも勝手に作ってニコニコにでもアップしてろ
wiki荒らすのやめろキチガイ
442名無しさんの野望:2014/01/06(月) 23:39:40.17 ID:o0gD5Nz2
1modのリンクを好き嫌いだけで勝手に削除するのが荒らしなんだが。
443名無しさんの野望:2014/01/06(月) 23:48:08.25 ID:3pS28MeT
>>441
ムカつくからといってお前が消していいもんでもないと思うぞ。
444名無しさんの野望:2014/01/06(月) 23:55:30.41 ID:yIoge88d
リンクやページが消されたら、地道に復旧を続ければいいさ。
今後は俺も復旧作業に参加するわ。
445名無しさんの野望:2014/01/07(火) 00:21:58.69 ID:z5v8llrt
文末にマル。ついてると読みやすくていいね
446名無しさんの野望:2014/01/07(火) 01:07:26.14 ID:zVT3G/Py
>>444
こいつぜってー復旧なんてしことこねえなw
447名無しさんの野望:2014/01/07(火) 08:37:13.68 ID:PgazlGmA
>>446
復旧作業する人が増えることが、そんなに気に入らないの?w
448名無しさんの野望:2014/01/07(火) 12:03:31.49 ID:AQ27yePX
ぶっちゃけいちいち復旧するより新しい管理人を置いてしっかり管理できればいいんだけどね…
今なら新規wiki立ち上げも容認されるだろう

オレ?いそがしい(キリッ
449名無しさんの野望:2014/01/07(火) 14:42:18.34 ID:4aUAqBNc
最近の修復にあたってるのはアンチってことでいいよな?
信者や一般民にとってはそこら中にIoTのリンクが貼ってあろうが必要な情報さえ見れればなんの支障もないわけだし
しかしおれの認識では荒らし=アンチなんだが、そうすると今はアンチとアンチが編集合戦を繰り広げてるってことになるのか?
カオスすぎてもうわかんねえな
450名無しさんの野望:2014/01/07(火) 15:08:38.92 ID:HoKRiZkL
wiki荒らしてるのは
自分のやってることがIOT潰しだということすらわからないバカ信者だという認識
自分じゃアンチ相手に聖戦戦ってるつもりなんだろう

これまでの行動からIOT作者の異常性は明らかだから
IOT作者自身がそのバカっていう可能性も排除できない
451名無しさんの野望:2014/01/07(火) 16:09:22.53 ID:4aUAqBNc
>>447
正直リンク貼られる程度ならスルーでいいわ
反応するから荒らしも喜んでまた荒らすしヘタに刺激してまたページ削除とかされたらかなわん
452名無しさんの野望:2014/01/07(火) 16:20:40.05 ID:nVcBw9OH
アンチが何をしたいのかがイマイチ分からん
wikiから削除するだけでいいのか社会的に抹殺したいのかガチで殺したいのかどれなんだ
453名無しさんの野望:2014/01/07(火) 16:20:46.37 ID:RZVdE6qX
外部へのリンク貼りまくるのをスルーとかアホか
454名無しさんの野望:2014/01/07(火) 16:26:40.62 ID:z5v8llrt
屈したらつけあがるのが荒らし
wiki荒らすのが目的なんだからリンクごときで収まるわけない
455名無しさんの野望:2014/01/07(火) 16:30:10.49 ID:z5v8llrt
荒らしは愉快犯らしいから要求なんてないでしょう
荒らしはスルー推奨で
456名無しさんの野望:2014/01/07(火) 16:37:09.22 ID:4aUAqBNc
>>453
そうかね?
ページ削除されてたころより明らかに修復の反応が鈍いんだが、おれと同じように考えるやつが多いからじゃないの?
実際今もトップにもリンク貼られてるけど修復されてないじゃん
そしておまえは暇そうにしてるわりに口ばっかりで実際は修復しないのな
457名無しさんの野望:2014/01/07(火) 18:19:31.01 ID:PgazlGmA
>>451
だからwikiの復旧に当たる人々は邪魔者だし、>>446のようなレッテル貼りをして士気を挫いてやれってわけだ。
なんだかなあ。
458名無しさんの野望:2014/01/07(火) 18:23:46.04 ID:PgazlGmA
>>456
荒らしがPCに張り付いてるときに復旧しても編集合戦になるだけだし、気づいた人がやれるときにやればいいよ。
それがwikiってもんだ。
459名無しさんの野望:2014/01/07(火) 18:58:01.74 ID:g1wK/Bb9
別に情報見れればそれでいいわ
460名無しさんの野望:2014/01/07(火) 19:20:41.94 ID:HoKRiZkL
まあ、wikiを作ってきた人間と
ただ乗りしてただけの人間の違いじゃないかね
461名無しさんの野望:2014/01/07(火) 19:22:10.20 ID:HoKRiZkL
自分がせっかく書いたページに
ゴミmodのリンク貼られたら腹立つよ
462名無しさんの野望:2014/01/07(火) 21:19:18.06 ID:4TWY4l7h
久々にスレ覗いたらなんかえらい荒れてるけど、なんか目新しいMOD、ここ半年くらいで出た?
パンゲアプラスだかパンゲアエキスパンションだか(破壊的な鯨類とかが出るマップ製作MOD)辺りまでは知ってる
ってかあれは使ってたが
463名無しさんの野望:2014/01/07(火) 22:51:31.53 ID:RZVdE6qX
>>456
そらお前みたいにヒマじゃないからな
気付いたら直してるよ
464名無しさんの野望:2014/01/07(火) 23:39:18.56 ID:L2sqPAhL
キチガイに粘着されると大変だなを通り越して
俺様まで不快になって来るキチガイっぷり
一人でずっと粘着してんだろうな
引くわー
465名無しさんの野望:2014/01/08(水) 00:07:41.01 ID:HoKRiZkL
>>462
ここでは話題にならないが
ガンダムMODっていうのはどうなのよ
466名無しさんの野望:2014/01/08(水) 00:21:49.02 ID:nVGILjkq
槍兵とファランクスがあまりに紛らわしいからファランクスの色を変えたのよ
で起動してみたら槍兵の方が変わってる
よくみたら画像ファイルのspearmanの方がファランクスでphalanxの方が槍兵だった
なんでこんなややこしいことになってんだー
467名無しさんの野望:2014/01/08(水) 00:51:35.57 ID:nVGILjkq
3Dの方も名前が逆になっとる
こっちは変更する前に確認しといてよかった…
468名無しさんの野望:2014/01/08(水) 01:37:04.51 ID:tCuitIUZ
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】199忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385047140/
469名無しさんの野望:2014/01/08(水) 08:03:55.54 ID:gGhLaxns
>>466
単に手違いで入れ替わってるだけ。
バグだけど、放置されてる。
俺は個人的に修正して遊んでる。
470名無しさんの野望:2014/01/08(水) 10:46:06.85 ID:nVGILjkq
>>469
ファランクスさんちっす
紛らわしいことしないで下さいよ〜
471名無しさんの野望:2014/01/10(金) 18:05:32.85 ID:J9d9Ux8x
ファイナルフロンティア慣れてくるとめっちゃ楽しいな
マップも神秘的で綺麗だし
恒星に建造物とかどのタイプの宇宙船作るのか決めるの
楽しすぎて本家そっちのけだわ
472名無しさんの野望:2014/01/10(金) 20:46:48.52 ID:f2VGLINY
仕様上蛮族消えんし建造物や社会制度で明らかに有用な物とそうでないものの差が多すぎて一回プレイして飽きちゃったな
英語版だと拡張されたFinal Frontier plusとかスター・トレックMODとかあるっぽいけどやってみた人いる?
473名無しさんの野望:2014/01/10(金) 23:20:48.42 ID:x1nN7+EZ
マップの形・資源配置・各指導者開始位置を変えずに
指導者のメンバーだけ変える様なMODってないですかね?
474名無しさんの野望:2014/01/10(金) 23:22:40.44 ID:tG9gxLca
BBAI
475名無しさんの野望:2014/01/11(土) 07:31:26.78 ID:/6NoAMtq
>>473
WB立ち上げてセーブして、WBセーブを開いて自分で直接指導者を書き換えて、
シナリオをロードからゲーム開始しなおせばいい。
WBセーブはただのテキストだから一度中を見てみればなんとなく判るはず。
476名無しさんの野望:2014/01/12(日) 17:13:14.99 ID:dGpTf0KV
前にfanaticsに上がってたsengokuMOD(ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=505673)があったので日本語版CIV4に入れてみたんだけどうまくいかない
スタートメニューや、ゲーム中でポップアップ表示される技術や資源の説明で文字が表示されないんだ
英語MOD導入の手引を見ていろいろやったけど変化がない。どうすりゃええの
477名無しさんの野望:2014/01/12(日) 17:54:15.81 ID:zkX8ehol
IoTアンチを装った狂信者共がwiki荒らしてるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱIoT狂信者共はクソだな。
478名無しさんの野望:2014/01/12(日) 18:26:19.23 ID:DMISoN+U
MODD
479名無しさんの野望:2014/01/12(日) 19:09:07.05 ID:8AvZsLH4
>>476
英語版じゃないと動かないはず
480名無しさんの野望:2014/01/12(日) 19:35:57.69 ID:EUGmkptU
RFCやってるひといないの?
今結構はまってるんだがwikiやブログほとんど情報ないな

で、これはRFCにかぎったことじゃないけど、RoM等の英語modやってる人は、やっぱり英語版civ4持ってるの?
RFCの、「dawn of civilization」っていうmodをやってみたいから英語版civ4買おうか迷ってるんだが
481名無しさんの野望:2014/01/12(日) 20:00:35.45 ID:+MoVQq1c
英語版じゃないと上手く動かないMODもあるしセールで買えば安いからね
RFCはBtS付属のが微妙だったからやってない
482名無しさんの野望:2014/01/12(日) 20:24:13.87 ID:EUGmkptU
微妙かな…(´・ω・`)
ローマで現代まで存続させるプレイとかRPも楽しいのに

わかった、自分も英語版買うよ!
483名無しさんの野望:2014/01/12(日) 23:01:46.68 ID:+MoVQq1c
>>482
インカプレイが絶望と聞いてちょっとプレイしただけだけど
適当に進めたら首都を除いて他の都市が消滅して首都に開拓者と労働者が大量に沸いてなんだこれってなった
史実を再現したMODなんだろうけどcivとしてストレスの貯まる要素が多そうだからわざわざ覚えて遊ぶのも面倒くさくなってやめた
そこら辺が好きな人なら楽しめるんじゃないかな、俺もローマ好きだし
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?p=12342857
ここにめぼしい英語版MODがまとまってるから調べてちょ
484名無しさんの野望:2014/01/13(月) 10:21:37.18 ID:staLdFeY
>>480

RFCと聞いて来ました

プレイレポ兼解説→http://wiki.rk3.jp/civ4/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%2FMOD#o3c36ac9


RFCの亜種→http://forums.civfanatics.com/forumdisplay.php?f=204

個人的には専用スレ欲しいくらい面白いんだけどなあ…
485名無しさんの野望:2014/01/13(月) 22:15:47.26 ID:nU0Le+Jt
艦これにはまってから日本プレイで海軍を作る時は必ずそれぞれの艦に名前をつけているのですが
流石に毎回100近くも名前つ手打ちするのは疲れました
あらかじめリストを作ってTEXTかなんかに書いておけば自動で命名してくれるようなMODはありませんか?
486名無しさんの野望:2014/01/13(月) 22:20:27.28 ID:nU0Le+Jt
すみません上げました
487名無しさんの野望:2014/01/13(月) 23:03:36.99 ID:XRFDsziS
UniqueNames指定しておけばいいんじゃないの
488名無しさんの野望:2014/01/14(火) 01:18:54.35 ID:8GwfMM5w
>>487
それだと他の国が生産したユニットにも命名されませんか?
489名無しさんの野望:2014/01/14(火) 01:50:13.60 ID:CU43KHHt
なるほど
ではUUにしてしまえばいいんでは
490名無しさんの野望:2014/01/16(木) 20:47:06.41 ID:/hkmSGWi
>>476 に書き込んだ者だけど、別のmodでオプションから英語選んで起動しなおしたら日本語版civ4でも起動できたよ
テキストのjapaneseの部分が空欄か、無いかなんだろうな
491名無しさんの野望:2014/01/17(金) 04:49:11.51 ID:6ueW4/Mm
おいふざけんなよ、IoTの更新止まってるじゃねえか
責任取って叩いてた奴は新しいMOD作って定期更新もしろよ
今更新してるのはバランス崩壊闇鍋MODの金帝しかないんだが MOD全体潰してどうすんだバカ
492名無しさんの野望:2014/01/17(金) 08:04:34.90 ID:zE69OPoo
あーるぴーおーえぬがあるじゃないかー!!(☆∀☆)
493名無しさんの野望:2014/01/17(金) 18:49:28.81 ID:16geJTKw
>>491
劣化コピーパクリmodの憐れな末路だなあ(^ω^*)
494名無しさんの野望:2014/01/19(日) 20:48:03.62 ID:T7VQnORV
CvGameUtils.pyのdef canTrainなんだけど
弓騎兵を騎士解禁後も引き続き作れるようにしたいんだけど、def canTrainで解禁すると
生産画面で弓騎兵を選択できるようにはなるんだけど、エンター押すと騎士に変わっちゃう
ちょうど旧兵科を作ってるときに新技術取ると生産中ののユニットが新兵科に変わるのと同じように
アプグレ先変えたりしないと同時に生産可能にするのって無理?
495名無しさんの野望:2014/01/19(日) 20:55:43.14 ID:T7VQnORV
あ、ちなみに弓騎兵生産中にdef cannotTrainで騎士を生産不可にすれば弓騎兵は生産できた
でもそうすると騎士のアイコン自体も選択画面から消えてしまうから、もうちょっときれいにできないかなと思って
496名無しさんの野望:2014/01/20(月) 01:39:56.27 ID:+5lQfe3I
>>476 のsengokuMODのアイコンをいじって日本語版civ4でもちゃんと表示するようにした
オプションで英語に変えないとプレイできないが
せっかくなのでうp
http://www1.axfc.net/u/3149483
pass:civ4
497名無しさんの野望:2014/01/21(火) 00:36:15.54 ID:29dR2Hdh
>>494

そんな面倒なことしなくていいんでは?

ttp://rpon.matrix.jp/wikibackup/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88.html
498名無しさんの野望:2014/01/21(火) 11:28:17.75 ID:F9bGBPVU
久々に戻ってきたんだけど今IOTって落とせないの?
499名無しさんの野望:2014/01/21(火) 14:29:04.29 ID:SyAspvhN
検索して出る専用wikiに引っ越してる
500名無しさんの野望:2014/01/21(火) 15:54:37.14 ID:F9bGBPVU
そこ覗いてみたんだけどファイル消えてるみたいなんだよね

>このファイルは存在しないか、すでに削除されています。

ってことであぷろだにないみたい
最新10.1であってるよね?
501名無しさんの野望:2014/01/21(火) 17:56:10.32 ID:SyAspvhN
>>500
専用wikiのメニューのコメントってところで誰かが上げてくれてる
502名無しさんの野望:2014/01/21(火) 18:47:24.33 ID:cksc68wr
>>497
なんで気づかなかったんだろw
ありがとー!
503名無しさんの野望:2014/01/21(火) 19:43:59.58 ID:F9bGBPVU
ありがとう、もう落とせないのかと少しがっかりしてたんで助かりました
504名無しさんの野望:2014/01/27(月) 16:40:57.94 ID:JtpPSH0R
シヴィロペディアの環境保護主義のページにある保安林のリンクを押すと、改善ではなくコンセプトのページに飛んでしまいます。
どうやって直せばいいのでしょうか?
505名無しさんの野望:2014/01/27(月) 17:22:48.82 ID:JW/i09Cd
>>504
XMLを修正すればいいんじゃないの
それ以上聞くなら直してくださいと同義
506名無しさんの野望:2014/01/27(月) 17:50:52.82 ID:JtpPSH0R
何の参考にもならないレスは不要です
507名無しさんの野望:2014/01/27(月) 20:00:49.06 ID:OL2fIWBt
自分で考える脳のない人間は不要です
508名無しさんの野望:2014/01/27(月) 20:08:12.56 ID:JW/i09Cd
別にここはお前の教えてコーナーじゃないから
509名無しさんの野望:2014/01/27(月) 21:14:19.08 ID:LWozeOyJ
ん?ここは教えてコーナーだぞ。
どのスレと間違えてるんだ?

>>504
自動リンクは名前でリンク先を判断している。
コンセプトの「保安林」とタイル整備の「保安林」は同じ名前なので、区別は不可能。
どっちかを「保安林.」とかにして、区別をつくようにすればいい。
510名無しさんの野望:2014/01/27(月) 23:51:19.58 ID:YveiCYGA
>>509
ありがとうございました
コンセプトの方を「保安林の効果」に変えてうまくいきました
511名無しさんの野望:2014/01/28(火) 07:32:18.08 ID:TO4yx+Cn
modderにとってはmoddingについて語るスレ
modder以外の者にとってはmodについて語るスレ
その辺に認識の違いがあるんだろうな
以前はmodderの方が多かったが、今はmodderが減ったのと、
おそらくIoT騒動の影響でmoddingしないやつらが流入したんだろう
512名無しさんの野望:2014/01/30(木) 17:11:54.72 ID:YA127SpH
BTS付属の第二次大戦シナリオってひょっとして一度宣戦布告したら滅ぼすまで和平できない?
513名無しさんの野望:2014/02/01(土) 10:56:20.01 ID:xBlahBAe
>>484
そのサイトからいろいろ落としてきてプレイして見てるんだけど、RFC classic worldっていうmodが良かったよ
BC270〜AD700年頃までプレイできるシナリオmodなんだけど、雑多な文明が次々起こって帝国を築き、暗黒時代に入るとどんどん崩壊して蛮族が大量発生するカオスな雰囲気がRFCのシステムにぴったりマッチしている
暗黒時代を扱ったゲームはあんまりないけど、このmodは今までで一番納得できる出来だった

ところで、RFC down of civlaization っていうmodそっちは起動できてる?
ロード画面でユニットタグのエラーが大量に出て、ゲーム開始はできるんだけど、ユニットを読み込めずに固まるんだよねー
大手modだから一度やってみたいんだけど、英語版でも同様のエラーが出る
514名無しさんの野望:2014/02/04(火) 16:42:29.03 ID:9wnxk1D+
蛮族の出現頻度いじりたい時はどこを編集すればいいすか?
515名無しさんの野望:2014/02/04(火) 17:05:59.82 ID:NEb4arDo
>>514
CIV4HandicapInfo.xml
いくつか関連するタグがあるからwikiの難易度の編集を見るといいよ
516名無しさんの野望:2014/02/04(火) 19:03:57.69 ID:9wnxk1D+
>>515
助かります。
ありがとうございました。
517名無しさんの野望:2014/02/07(金) 18:41:43.86 ID:Tg09qFJJ
BtS3.19日本語用MOD
 「Increase of Tactics」 
http://seesaawiki.jp/iot/
518名無しさんの野望:2014/02/07(金) 21:22:04.99 ID:TCbihylj
>>517

失せろよwiki荒らしパクリmod野郎
519名無しさんの野望:2014/02/07(金) 23:49:39.12 ID:Tg09qFJJ
>>518
お前RPoN作者?
著作権ページ復活させといたぞ
520名無しさんの野望:2014/02/07(金) 23:58:41.99 ID:Tg09qFJJ
これもちゃんと書き足しとけよ、

1. Real Power of Nations の作成者(以下作成者)の許諾が無い限り、自身がゲームで遊ぶ目的以外に利用できません。

2. ゲーム内容の一部または全部をコピーし、無断公開することはできません。

3. 本サイトおよび同梱ファイルにおいて作成者が一般に許可した行為については、上記の制約を受けません。

4. これまでに公開した全てのバージョンのアーカイブファイルについても上記の制約が適用されます。



キオクニナイトハイワセナイカラナ!
521名無しさんの野望:2014/02/08(土) 11:33:34.28 ID:+HZDacOq
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1391826548466.jpg
グラ変えてからブーディカしかプレイしてないw

http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=4659
足りないファイルはエカテのものを使えばok(いちおう英語苦手な人のために)
522名無しさんの野望:2014/02/08(土) 12:14:25.57 ID:fG0uPEJy
誰この美人
523名無しさんの野望:2014/02/09(日) 00:31:07.68 ID:wl+3rIzK
大将軍の発生条件について質問なんだけど
大芸術家のUUで大音楽家っていう、将軍のようにユニットに付けれる偉人を追加してて、
誕生の条件は芸術家と同じなんだけど、たまに文明に関係なく将軍の代わりに戦闘で誕生してしまう
将軍と誤認される原因は、UnitInfoで
1.<UnitAIs>にUNITAI_GENERALを追加してる
2.<LeaderPromotion>を指定している
3.<iLeaderExperience>を使用している
のいずれかだと思うんだけど、ごくたまにしか発生しない&リロードでは再現しないので特定が難しくて
分かる人いたら教えて下さい、説明ヘタで長文ごめん
524名無しさんの野望:2014/02/09(日) 01:37:31.26 ID:+xAdumOS
LeaderPromotion だとwikiに書いてある
525名無しさんの野望:2014/02/09(日) 02:12:25.86 ID:wl+3rIzK
>>524
ありがとう、ごめん、見たつもりだったけど見落としてた
それにしても一番修正が面倒なやつが原因だったか・・
526名無しさんの野望:2014/02/09(日) 11:10:03.13 ID:+xAdumOS
想定外の使い方する場合
xmlだけでできたらラッキーくらいなもん
527名無しさんの野望:2014/02/09(日) 14:30:14.34 ID:wl+3rIzK
もうちょっとなんだけどうまくいかないんだよねえ・・
複数の種類の将軍をつくることくらい想定してくれてもいいのに・・
でも弄ってるうちに面白いAPI見つけた
VOID setLeaderUnitType (UnitType leaderUnitType)
ユニットの後ろに将軍みたいに別のユニットのグラをくっつけられる
戦士にクマとかライオンとか連れて歩かせて遊んでるw
528名無しさんの野望:2014/02/10(月) 00:29:16.93 ID:LrRnCm+e
>>527
このAPIで、クマ倒して連れてたら戦闘力アップとか狼で移動力アップとか
外洋の海洋生物倒して連れ帰って資源にするとか、いろいろできるなあと思ってたんだけど
だれも食いつかんなあ・・
あたりまえすぎてみんな知ってたのかな・・
529名無しさんの野望:2014/02/10(月) 00:39:08.65 ID:SUCewRd4
ffh2で似たようなユニットあるしねえ、戦士が動物倒すと近くの都市の食料になるのは面白いと思ったが
530名無しさんの野望:2014/02/10(月) 00:57:34.70 ID:QF/j5PIc
世界観的に合うのはffhだろうね
531名無しさんの野望:2014/02/10(月) 13:49:52.26 ID:FCycFxce
ffh2の偉大な指揮官の統率を使うと>>527みたいな状態になる
SDK読んでないから憶測だけど、そのAPI使ってるんじゃないの
532名無しさんの野望:2014/02/10(月) 13:58:44.60 ID:SUCewRd4
シャーマンみたいなユニットで動物と融合できる能力があれば面白そうだね、狼人間いるけどちょっと仕様が違うし
533名無しさんの野望:2014/02/10(月) 22:31:06.42 ID:LrRnCm+e
>>529,>>530,>>531
すでにあったのね・・
ffh2は以前インストールできなくて諦めた

>>532
グラさえあればできそうだね、期待してますw
俺は動物狩りMODでも作ろうかな・・
534名無しさんの野望:2014/02/10(月) 23:53:34.53 ID:SUCewRd4
>>533
俺も知ってるけどMODはxmlいじるくらいしかできん、近くの都市の食料になるのはたぶんPlatyping氏が作ったと思うからCFFの彼のページを探せば見つかると思う
ffh2はwikiの専用ページの下の方にもろもろを一つにまとめた簡易導入パックがあるからそれ試してみたら?すげえ面白いぞ
535名無しさんの野望:2014/02/11(火) 11:53:09.22 ID:Y/xGfO4j
>>534
ありがとう、もう一度挑戦してみるよ
536名無しさんの野望:2014/02/11(火) 17:30:41.51 ID:e+9d6Q/a
アポカリプスなmodを作ってみたいと思ったんだが、イベント等で既に持っているテクノロジーを手放すことはできないかな
一回現代までゲームをプレイしてから、各陣営のテクを中世ぐらいまでまき戻して復興プレイしてみようと思ったんだけど
537名無しさんの野望:2014/02/11(火) 22:13:25.27 ID:bPSG0ueD
>>536

そりゃできるでしょ
538名無しさんの野望:2014/02/11(火) 23:33:23.75 ID:X9sVhQse
アポカリスプでciv3のナウシカMOD思い出した
civ3持ってないからwikiで見ただけだけど、あれすごいよね
civ4でも作ってくれんかなあ
539名無しさんの野望:2014/02/12(水) 13:56:19.04 ID:RTcpvPWi
技術の維持にもビーカーが必要、とすれば普遍性のある技術衰退ができそう。
バランス調整のために手を入れる範囲かなり広そうだけど。
540名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:03:06.89 ID:Xf+9Vbcp
バランス調整よりも技術衰退自体が否定されやすい要素であることのが問題だと思う
基本的にプレイヤーは不利益に対して寛容ではないし、まして努力して入手した成果を取り上げられることにはかなり敏感に反応する

まあやりたいんならどうしようもないんだけど
541名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:15:27.20 ID:tzouten+
プレイヤーにペナルティを与えるくらいならAIに莫大なボーナスを与えたほうがマシってシドも言ってるからね
542名無しさんの野望:2014/02/12(水) 17:39:08.96 ID:RTcpvPWi
シドがそういうルールを持っているのは知っているけれど感覚的に良く判らない、そういうものなの?
543名無しさんの野望:2014/02/12(水) 17:43:45.90 ID:Xf+9Vbcp
逆に聞きたいんだけど積み上げたもんぶっ壊されるのが大多数の人間にとって楽しいことだとどうして思えるんだ?
544名無しさんの野望:2014/02/12(水) 17:50:02.89 ID:tzouten+
そして同じようにAIもぶっ壊されたかはプレイ中にはわからない
自分が損をした時にこそプレイヤーはズルをされたと思うからそう思わせる余地を残さないほうがいいゲームデザインだそうだ
AIのボーナスはxml読めば割と簡単にわかるしね
545名無しさんの野望:2014/02/12(水) 17:59:18.00 ID:42jW3NZG
なおランダムイベント兄貴
546名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:04:20.21 ID:tzouten+
>>545
アッティラ兄貴は5にお帰りください
547名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:41:48.09 ID:RTcpvPWi
>>543
全員プラスにするのもマイナスにするのも、(大抵の)ゲームの勝敗において対等だから。
548名無しさんの野望:2014/02/12(水) 19:04:51.94 ID:7pGCcdqb
どんなストーリー性を持たせてそれをどこまで再現できるか次第だろうね、ストーリー性重視のMODも多くある訳だし
単なる数値のやりとり、効率化のゲーム、という解釈であれば無意味だろうけど
549名無しさんの野望:2014/02/12(水) 22:34:22.08 ID:YRZUK5gX
civ4のゲームデザイナーが暗黒期と黄金期について語ってるコラムがあったな
550名無しさんの野望:2014/02/12(水) 23:12:17.82 ID:MIRTOkVD
>>542
ネトゲで下方修正があったらプレイヤーは大抵嫌がるもんだろ。それと同じだと思う
551名無しさんの野望:2014/02/12(水) 23:14:51.28 ID:Xf+9Vbcp
プレイヤーにとってリソースってのは「自分の所有物」
だからそれを取り上げられるのは単純に不愉快。有利不利の問題とは全く別

あと「平等に与えれば有利でも不利でも同じこと」という論理だと「じゃあそれやる意味って何なの」って結論にもなる

ゲームの要点は楽しいか否かであって平等性だとか公平性だとかはそのために必要だったりする要素のひとつというだけ
552名無しさんの野望:2014/02/12(水) 23:26:04.25 ID:zmV0EZZ5
>>536
斬新でいいアイデアだと思うよ
そもそも自分の作りたいように作るのがmoddingの楽しみなのに、
意見を求められてもいないバランスについてケチつけて、
肝心の質問に対するレスが不親切な一言のレスひとつだけって、なんだかなあ
まあケチつけてるのは自分でmoddingしない人たちだと思うけど

イベント弄るならpython使うと思うけど、普通にsetHasTechでテクノロジーを取り上げることできるよ
553名無しさんの野望:2014/02/12(水) 23:57:54.14 ID:fS2PSj0c
>>552

一々他人にケチ付けてギスギスさせんな
554名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:05:06.15 ID:fS2PSj0c
文明を作るつもりで遊んでるのに
ランダムイベントみたいなウザイ要素で邪魔されたら鬱陶しいってこと
ギリギリのゲームやっててそれで負けたらまさに糞ゲー

だけど文明を維持するゲームだと明確にしてやるなら面白いんじゃないの
少なくともどうやってもつまらんということはないでしょう

civなら
「もうすぐこっちは戦車出せるからそうしたら攻めよう」
と考えるが、それが
「もうすぐ向こうはエンジン作れなくなるから、そしたら攻めよう」
となるわけで、それなりに面白いんじゃないの
555名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:32:32.70 ID:CmnzxWwg
>>553
技術的な質問してるだけなのに面白いだの面白くないだの勝手に言われたら気悪いだろ
>>554
それだけ長文書けるんだったらまず質問自体にそれくらい丁寧にレスできないのか?ってこと
556名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:59:32.02 ID:MDyoCgpB
お前の存在が気分悪いわ
557名無しさんの野望:2014/02/13(木) 01:01:07.20 ID:MDyoCgpB
本人文句いってないのに
お前が横からギスギスさせんな
558名無しさんの野望:2014/02/13(木) 01:03:37.93 ID:5VnUmbuN
プレイヤーが面白いと思うかはゲームの本質だしMODは作りたい人が作りたいように作るもの
ここだって誰のものでもないんだから自由な発言を封じるんじゃないよ
559名無しさんの野望:2014/02/13(木) 01:05:46.78 ID:MDyoCgpB
質問の答え以外聞きたくないなら
ヤフー知恵袋にでも行くのがお似合い
バイバイ
560名無しさんの野望:2014/02/13(木) 01:16:50.56 ID:cSxjGiuy
質問にバッチリ答えられるスキルの持ち主が言うなら格好良かったんだけどw
561536:2014/02/13(木) 16:08:40.15 ID:ylaWDgPb
>>552
ありがとうございます
どっかで見かけた原発のフォールアウトイベントあたりを参考につくってみます

それと、
世界にはrevDCM modなんかでせっかく作った大帝国が内乱で一気に大崩壊
そっからの再興プレイとかが大好きなドMもいるんですよ
562名無しさんの野望:2014/02/13(木) 16:19:04.84 ID:5VnUmbuN
>>561
なんだこの世紀末な光景は・・・
http://forums.civfanatics.com/attachment.php?attachmentid=302312&d=1316579385
Dale's Combat Modってので合ってる?
563名無しさんの野望:2014/02/13(木) 16:45:51.03 ID:xR95cWUK
>>561
Pythonある程度いける人っぽいので、横からヒントになりそうなことを投げとくよ。
CyTeamの中にVOID setHasTech()ってのと、VOID changeResearchProgress()ってのがある。
#引数とか詳しいことはPython Class ReferenceのページやPythonフォルダを検索で。
#ただchangeResearchProgress()は既存で使ってるところ無いかもしれん。

WBでテクノロジーの破棄をやってみると判るんだけど、
setHasTech()で技術消しても注ぎ込んだ科学力は保存されたままになるので、
changeResearchProgress()で自分で0に戻してやらんといけない点に要注意。
564536:2014/02/13(木) 16:50:58.47 ID:ylaWDgPb
revolution mod と Dale's Combat mod を合わせたのがrevDCMです
ガンジー鯖wikiにひっそりと紹介してありますよ
Rise of Mankindにも使われています

DCMは、名前のとおり、戦闘関連の改良がされています
・核の標的を設定できて、核戦争が始まると自動で(相手ターン中に)発射できる
・ユニットスタックまるごと戦闘に参加できる、勝率は騎兵砲兵のボーナス等、独自の計算式が使われているみたい
  戦闘後は各ユニットに均等にダメージを受けた状態になる
・航空機の迎撃システムの改良、等

レボリューションmodは、
・政体ごとに安定度へ影響するステータスが有り、奴隷制や絶対王政なんか選んでるとどんどん安定度が下がっていく
 お金を払うことで先伸ばしは可能。ある程度貯まると独立or他文明に併合。それを許可しないと安定度が大量低下
・安定度が全体的に下がっていると、政変なんかが起きてAIに国を数ターン乗っ取られる
・安定度が壊滅的な場合、革命が起きる
 軽いもので都市の周辺に信興文明のユニットが大量に沸く
 よっぽど安定度が下がっている場合、都市の半分〜過半数が新興文明のものになる
 なお、等modの安定度システムはRFCのものと全く異なっており、各都市ごとに計算される
・動的な蛮族 蛮族が色付きになり、やがて文明になる。プレイヤーも色付き蛮族から開始可能


大国のあいだに大量の小国ができたり、戦争で負けた歴史ある国が気がついたら蛮族からの成り上がり国家に滅ぼされたりしててなかなか面白いmodですよ
まあ革命はほとんど起きませんけどねー
565名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:03:48.29 ID:5VnUmbuN
>>564
複雑だけど面白そう、解説してくれてありがとう
他のMODにも安定度の概念があったからcivMODには結構昔からあったのかな
DCMのほうはプレイヤー有利になりそうだけど戦闘が面白くなりそうでいいね、報復核は超楽しそうw
566名無しさんの野望:2014/02/13(木) 18:07:21.07 ID:ylaWDgPb
たとえば今のローマプレイだと
マリとの国境線の都市に反乱の兆し、そしていまローマには鉄がない
マリの鉄を奪い、ついでに国境整理のために斧ラッシュをかけようとしたら政情不安で政体変更(AIがプレイ)
12ターン待って政権取り戻した時には、キリスト教が国教になって、各都市は宣教師生産にかかりっきり
すぐさま生産を斧兵に切り替えて、国内にバラけた斧兵を全て国境沿いに移動
開戦
緒戦は連戦連勝で鉄都市を奪う。ここでやめておけばよかった
第二都市を奪いに進軍、本土ではプラエ量産
ここで政情不安による不信任決議、しかしここで引くわけにはいかんのだーと無視
敵の第二都市に迫るも大量のスカミに足止め、斧兵には分が悪いのでカタパ&プラエ待ち
互角程度に揃ったところで一大決戦!結果は...引きわけ
敵の内地に入りすぎた。質ではこちら圧倒しているが、次々襲いかかる敵のスカミ&トレブに削られていくプラエ
ここで問責決議、やけくそで無視
気がつけば国庫はカラ。戦争は泥沼な消耗戦に
次のターン。反乱軍のエジプトがローマ各地に湧く。マリの奇襲に合いこちらのカタパ部隊壊滅
これ以上の継戦は不可能と、渋々講話。300円もらったが国境は元通り。軍備はボロボロ

今からの課題は数少ないプラエの再編と、反乱軍領土の奪還、壊滅的な財政の復興
とても楽しいmodなので、ぜひオススメ、少し簡単な難易度で、DCMはオフでいいです
567名無しさんの野望:2014/02/13(木) 18:53:37.35 ID:5VnUmbuN
>>566
プラエがカタパを待ってるのにマリはトレブをぶつけてくるのか・・・
やはり猫大好きさんは準備万端整ってから皆殺しにするしかない
色々ストレスの貯まる仕様だけどそこが楽しいってかんじだね、やってみる
変更点をまとめたページとかPDFはある?
568名無しさんの野望:2014/02/13(木) 19:19:26.38 ID:ylaWDgPb
マンサは大量のスカミに槍兵、斧兵各一と象さんという変わった軍隊構成でした
まあそれがこちらの斧&プラエに非常に効果的でしたが
古代ではマンサはスカミを軍の主力に置くんですね

おそらく日本のサイトで詳しく説明しているサイトはないと思います
というより紹介しているブログすら1つしかないです

英語でよければフォーラムがやはり一番詳しいかと
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=226034

いろいろいじってたら雰囲気はつかめますけどね。追加要素も限定的だし
569名無しさんの野望:2014/02/13(木) 19:53:30.51 ID:5VnUmbuN
スカミは丘都市なら守りを固めるだけで文化防御なしでも+100%戦闘力8に先制1,2でコスト据え置きのぶっ壊れUU
高難易度だとカタパがないとどうにもならないし初期Rは事実上不可能な文明なのがイカン
570名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:49:21.83 ID:MDyoCgpB
昨日はけしかけるようなこと書いたが
よく考えたらpyrhonしか使えないレベルだと
作れることは作れるだろうがAIがボロボロになるな

シングルは糞ゲーになるね
571名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:51:14.94 ID:MDyoCgpB
まあこれだけ情報あるのに制約があるpythonに固執する人の意味がわからんけども
572名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:32:43.12 ID:ylaWDgPb
>>569
マジか...マリ相手に斧ラッシュは初めてだったんだが、それじゃあプラエですら先制2付けて互角なのかよ...
これは無理ゲー。マンサ氏猫大好き

>>570
もう私をめぐって争うのはヤメテ!!
573名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:38:47.47 ID:5VnUmbuN
>>572
都市防御+25%丘防御+50%←!?
弓兵は基本戦闘力3で低い代わりに防御ボーナスがあるんだけどスカミは戦闘力が33%向上してるのにボーナスもそのままだからひっどいことに
574名無しさんの野望:2014/02/14(金) 01:05:42.12 ID:jLyrdjI+
>>561
563さんの補足の情報だけど、VOID changeResearchProgress()はplatyping氏が彼のMOD COMPONENTの中で
結構使ってるから参考になるよ
研究の蓄積を増やしたり減らしたりするAPIだよ
575名無しさんの野望:2014/02/17(月) 22:35:09.76 ID:6KAJvCRq
Increase of Tacticsの大革命家って定住不可になったんですか?
576名無しさんの野望:2014/02/17(月) 23:02:54.04 ID:Aae9vf2V
おれも思った
革命の証しか建てられん
577名無しさんの野望:2014/02/18(火) 00:57:36.14 ID:Dy0luYoh
昔と変わってねえな
ひとつ変更するごとにテストして確認するのが基本だろうに
578名無しさんの野望:2014/02/18(火) 21:40:48.03 ID:WLQnIPxm
分業が効率的
579名無しさんの野望:2014/02/19(水) 03:22:21.44 ID:akr+oNdJ
RPoNってマルチプロダクションできないんだっけ?
580名無しさんの野望:2014/02/19(水) 11:58:14.68 ID:adhX1Uf4
できるよ
581名無しさんの野望:2014/02/20(木) 07:42:23.23 ID:t8MLGz0i
>>577
バグあろうがお構いなしに最新verと書きかえちゃう作者だからな
本人はやらないからバグは後で誰かが発見してくれるくらいにしか思ってないだろう
582名無しさんの野望:2014/02/20(木) 23:55:26.68 ID:1xUjJkwa
>>518

更新しましたー ⇒ ありがとうございますー

のやりとりが欲しくてやってるだけでしょ
心の病気

どっちも
583名無しさんの野望:2014/02/22(土) 21:16:04.74 ID:oMHjcwPQ
python弄って遊んでたら人口をマイナスにできることが分かった
だからなんだという訳でもないんだけど、ちょっと気づいたので
584名無しさんの野望:2014/02/24(月) 17:08:05.58 ID:KhFLlqWe
シド難易度こわい
585名無しさんの野望:2014/02/26(水) 08:39:57.43 ID:5e8DgTSt
 
おススメの指導者顔グラとかないですか?
civ4 wikiやfanaticsを覗いてみてはいるんですが…なかなか探しきれなくて…

それを元に新指導者追加に挑戦してみたいです
586名無しさんの野望:2014/02/26(水) 09:42:14.42 ID:WMkrDcfu
>>585
ちゃんとここから探してる?
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=cat&id=37

探してるってことであれば、あとは個人の好みの問題だから答えようがないけど。
587名無しさんの野望:2014/02/26(水) 11:22:49.63 ID:5e8DgTSt
>>586
凄い数があったり
これは、というものもリンク切れだったり
となかなか骨が折れたんで、他の人からおススメでもあればと…


・・・すいません、楽しようとしてました・・・(´・ω・`)
また、探してみます
588名無しさんの野望:2014/02/26(水) 14:35:05.19 ID:M/UbmlZs
>>587
探しつかれたってことなら、
RoMとかの大型MODに使われてる指導者画像とかから、
元URLを探しに行ってみるのが楽じゃない?

少なくともそのMOD作者的にはその画像がいいと思って使ってる、
ある意味おすすめなものなわけだし。
589名無しさんの野望:2014/02/27(木) 21:50:32.05 ID:FrWVyC+X
流れで久々にCFの指導者グラ見に行ったらNovatorさんの徳川がアップされてるじゃん!
スレ荒れて閉鎖しちゃったからもうアップしてくれないかと思ったけどよかった
こんな感じ
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1393505285929.jpg

スレではこれを徳川にしてデフォの徳川を信長にしたほうがイメージが合うみたいな話してたけど
外人さん日本の武将とかよう知っとるねw
590名無しさんの野望:2014/02/27(木) 22:08:45.58 ID:nruU1ISb
そこはかとなく西田敏行?
591名無しさんの野望:2014/02/27(木) 22:47:32.11 ID:FrWVyC+X
四番目のソンツェン・ガンポもいいね
頭のうえに乗ってるコケシみたいなのは仏像?
チベット僧ってそんな格好すんの?w
592名無しさんの野望:2014/02/27(木) 23:16:54.02 ID:FrWVyC+X
ほんとに頭の上に仏像のっけてたw
http://japanese.beijingreview.com.cn/zt/txt/2008-04/30/content_182215.htm

やっぱ海外のグラ職人さんすげえわw
593名無しさんの野望:2014/03/02(日) 17:28:09.36 ID:cTCGbLs4
VOID setLeaderUnitType (UnitType leaderUnitType)を使ってMODCOMP作ってみた
ゲームバランスはまったく成立していないので、あくまで参考資料として興味のある人はどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3184415.zip
594名無しさんの野望:2014/03/02(日) 18:56:03.94 ID:enzSVTut
ドキッ!?女性指導者だらけのCiv4。ポロリもあるよ

なModないですか? ポロリはどうでもいいけど。
595名無しさんの野望:2014/03/03(月) 23:19:54.99 ID:nKcgtmvV
開始時全指導者にランダムで志向を1つ追加(同志向重複不可)

これだけで毎回違う指導者で違う敵と争える
いい志向をひくまでメインに戻りまくれるぜ
596名無しさんの野望:2014/03/04(火) 04:47:46.31 ID:MSiaZzpN
wikiにある大日本帝国MOD入れて、大日本帝国MOD2.1グラフィック変更MODも入れてみたんですが
グラフィックは変わるんですが乾ドックが作れないなどいくつか不具合があります。
どうすれば直りますか?
597名無しさんの野望:2014/03/04(火) 11:53:33.36 ID:FPGrkqrC
バージョンが違うから。wikiに1用に改造したパッチを置いておくのでどうぞ
598名無しさんの野望:2014/03/04(火) 16:38:56.91 ID:bgVA09lX
某ファンタジーMODをやってて「志向・文明によって都市に最初から設置される建造物」
というアイデアが有りました。自分でいじってるMODでも採用してみたいのですが
CIV4BuildingInfos.xmlを覗いても特に志向と連動させるキーが見つからないのです。
どこを探せばいいか詳しい方教えてもらえないでしょうか?
599596:2014/03/04(火) 18:19:50.47 ID:MSiaZzpN
>>597
たびたびすみません、Wikiのどこでしょうか?
また、置いてあるのが1だとすると、大日本帝国MOD2.1ってデッドリンクなんでしょうか?
600名無しさんの野望:2014/03/04(火) 18:45:59.24 ID:rdvvGzQY
>>598
XMLでは設定できない
某ファンタジーMODというものがFfH2ならば
ドワーフの金庫がまさにその機能を持つ建造物
Pythonにて実装しているから探してみ
601598:2014/03/04(火) 18:55:33.58 ID:Mx9TaMB9
>>600
情報ありがとうございます、探してみます
602598:2014/03/04(火) 19:30:47.19 ID:Mx9TaMB9
(なんでかID変わってるな・・・)
探してみたら CvEventManager.py に設定キー有りました
他にも探してる方がいた時の為に一応報告

教えてくれてありがとです
603名無しさんの野望:2014/03/04(火) 20:14:38.42 ID:FPGrkqrC
規制されてるので携帯で打ってるんだけどねやりにくくてしょうがない。
>>599
http://www1.axfc.net/u/3186014&key=civ
wikiのは速攻消されたわ。もうダメだな
604名無しさんの野望:2014/03/04(火) 20:25:44.10 ID:+1znxgb7
wikiに上げたやつって消されるの?

結構落とせなくなってるMODも多いし
勝手に編集しようかとも思ったけど
触れない方がいいのか・・・?
605名無しさんの野望:2014/03/04(火) 20:29:49.27 ID:FPGrkqrC
いまMODの項は編集合戦してるんだよ。ロールバックしたんだろう、多分
606名無しさんの野望:2014/03/04(火) 22:04:27.48 ID:sD0aivAJ
編集合戦というより馬鹿=IOT信者がスクリプトで荒らしてる
編集時間みれば常に10分以内だろ
IPではじけばいいんだけど管理人いないからな
mod待避ページでも作った方がいいかもしれん
607名無しさんの野望:2014/03/07(金) 21:50:23.47 ID:0s5z9Aaz
信者かどうかはともかくバカなことには満場一致だよな。あれ。
608名無しさんの野望:2014/03/11(火) 17:51:24.49 ID:5IEqgGh5
ユーチューブのプレイ動画で
兵士同士の戦いが
3対3 ではなくてもっと大人数同士で戦ってる動画を見たんだけど
なんていうMODか判る方いらっしゃいませんか?
609名無しさんの野望:2014/03/11(火) 18:07:44.59 ID:2FgBVPVL
その動画のことは知らないけど1ユニット当りの人数はUnitInfoのiGroupSizeでいくらでも変えられるよ
610名無しさんの野望:2014/03/11(火) 21:07:26.27 ID:5IEqgGh5
>>609
ありがとうございます!

なんに使えるか判らないけど面白そう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4925146.jpg
611名無しさんの野望:2014/03/13(木) 19:47:25.97 ID:UYYYF2m2
久しぶりにインスコしてFFH2の統合MODをやろうかと思ったんだけど、OACが気になった
OACは統合MODよりもボリュームがあると見ていいのかな?
612名無しさんの野望:2014/03/13(木) 20:54:23.99 ID:omuJfvLI
OACはボリューム面よりもシステム面の変更に関する印象のが強いなあ
NirはOACに比べるとかなりFfH2バニラに近いけどOACだとかなりがらっと変わってる感じ
613名無しさんの野望:2014/03/13(木) 21:14:23.48 ID:UYYYF2m2
>>612
ありがd
なるほどなー
614名無しさんの野望:2014/03/18(火) 00:06:35.22 ID:DPgDdiXZ
技術交換などを行える画面のことだけど交渉画面で合ってるのかな?
あそこに自分と相手国の関係だけじゃなくて相手国と第三国の態度関係が分かるMODはありませんか?
615名無しさんの野望:2014/03/18(火) 02:02:34.27 ID:DPgDdiXZ
追記です
LFTN2で交渉画面で相手国と第三国の態度を表示させたいですがどうすればいいですか
616名無しさんの野望:2014/03/18(火) 02:08:14.51 ID:b5ftBedA
CGEでゲーム内オプションいじればできた気がするけど>>614
LNTFは知らない
617名無しさんの野望:2014/03/21(金) 12:00:24.43 ID:dzBLrjHZ
速度マラソンでもユニットや建造物は速く建てられるようにできませんか?
一つ一つのコストを下げていくしかないのでしょうか
618名無しさんの野望:2014/03/21(金) 12:02:21.62 ID:dzBLrjHZ
あと、属国が反乱をおこす際の基準の50%をいじれませんか?
もっとばんばん植民地が独立してほしいのですが
619名無しさんの野望:2014/03/21(金) 16:03:13.46 ID:v0UJJ0z8
>>617 618 XMLでできる
620名無しさんの野望:2014/03/21(金) 23:58:12.31 ID:gBu9Fm3A
古代日本をモチーフにしたmodとかないかなー
出雲と大和がやりあうような

もしあったら大都会吉備の国でプレイするかな
621名無しさんの野望:2014/03/22(土) 01:32:54.56 ID:jidecAF6
戦国時代に比べるとそっち作る人は稀だろうな。ただでさえmodd作る事自体が稀だから、突然変異でも起きないと
622名無しさんの野望:2014/03/22(土) 16:10:24.83 ID:IMv98Y8g
ペリク鯖だとコメントが編集されまくるのでここに書くけど、もうペリク鯖はまともにMOD公開できる場所じゃないよね
別にMOD用のWIKIとか立てた方がいいのかね…HOI2だとMOD専用のWIKIあるし
623名無しさんの野望:2014/03/22(土) 20:03:38.42 ID:jidecAF6
MODのページは頻繁に差し返されてるからそうなるね。ページが独立しているFfh2だけ被害をまぬがれてるけど。
624名無しさんの野望:2014/03/22(土) 21:00:28.46 ID:L7P67PRO
まともにMOD公開したいなら
そもそも誰でも編集可能なwikiでやらない方が良いだろ
625名無しさんの野望:2014/03/22(土) 21:27:39.93 ID:kZvSFFkL
でもwikiからリンクないと誰も気付いてくれないぞ。
626名無しさんの野望:2014/03/22(土) 23:24:57.11 ID:L7P67PRO
宣伝の場にしたいなら別wikiを今更作ってどれだけ意味あるか疑問ですけど
iot作者みたい奴に対する対処を考えると
性善説にたったwiki形式じゃ無理あるんじゃないの

もし作ってるからみんなに試してって話なら
wikiよりこっちで公開した方がよっぽど意味あるんでは
627名無しさんの野望:2014/03/22(土) 23:26:44.32 ID:ULOyLb1q
蛮族都市を落とすとボーナスが得られるMODCOMP作ってみた
ランダムイベントのようなものだけど興味のある人はどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3201679.zip
628名無しさんの野望:2014/03/22(土) 23:32:48.18 ID:ULOyLb1q
流れ見てなかったけどタイミング悪かったかなw
629名無しさんの野望:2014/03/23(日) 02:44:48.05 ID:+YAIhSGy
>>626
ここで宣伝しても一時的だろ。
「あれどこ?」と聞かれるたびに貼ってたらきりがないし。

>iot作者みたい奴に対する対処を考えると

どういう意味?



>>628
ぜんぜんそんなことないぞ。
もっとやれ!
630名無しさんの野望:2014/03/23(日) 03:40:05.53 ID:upE6nJWY
>>626
無責任な奴がwikiに関わるとろくなことがないってわかっただけで十分じゃね?言えば理解するタイプでもなさそうだし
631名無しさんの野望:2014/03/23(日) 09:22:49.47 ID:+YAIhSGy
>>630
問題の原因は、wiki管理人でも、wiki参加者でも、mod作者でもなく、情報を削除する悪意を持った荒らしですよ。
そこは勘違いしないでね。
632名無しさんの野望:2014/03/23(日) 09:46:12.06 ID:Bbx0C5Q8
>>627
まえに動物MODあげてた人か?
動物MODもそうだったが相変わらず難解なコーディングしてんな
もう少しシンプルにできるような気もするが
633名無しさんの野望:2014/03/23(日) 13:20:15.70 ID:lALxqtvz
IOT作者みたいのに常駐されるとわかってたら
wikiはじめる奴なんているのかって話

というかwikiがどうのこうのって言う奴で
自分で動く奴なんてどうせいないでしょ

ID:+YAIhSGy ←こいつとか絶対自分で何もせずに上から文句だけ言ってきそう

考えただけでめんどくせ
634名無しさんの野望:2014/03/23(日) 21:15:10.65 ID:POxYJosf
>>633
>>631

マイナーな外国産modで面白そうなのがいくつかあるんだけど、解説書いてもいい?
wikiにはリンクだけで説明が一行のmodもいくつかあるし
635名無しさんの野望:2014/03/23(日) 21:21:19.45 ID:aKzCLCeR
wikiがちゃんと管理されてたら荒らしなんかすぐにアク禁にできるんじゃないの
636名無しさんの野望:2014/03/23(日) 22:24:19.64 ID:qAZe1zOq
まー確かにIoTだの何だの以前に管理人不在なのが一番の問題だわな
かといって新しくwiki立てるのも面倒臭いという
637名無しさんの野望:2014/03/23(日) 23:30:14.31 ID:lALxqtvz
>>634
アホ荒らしのせいでMODページは事実上死んでるんで
英語版mod解説ページを別途立ててそこからリンクした方がいいかもね
638名無しさんの野望:2014/03/23(日) 23:34:30.87 ID:MPIgpPCD
ここじゃなくてwikiに解説書くってことなのか?
じゃあなんでわざわざMODスレでお伺い立ててるのか謎だわ
639名無しさんの野望:2014/03/24(月) 03:09:42.54 ID:3DF0xUAs
>>634
外国MOD紹介として新規につくったほうがいいぞ
隔離スレみてる限りMODページに追加してもすぐ荒らされるのはみえてる
640名無しさんの野望:2014/03/24(月) 23:59:48.49 ID:Ehhb5tpi
いやそもそもMODページには何も追加できないから
馬鹿が荒らし続けてるんで
641名無しさんの野望:2014/03/25(火) 00:08:45.13 ID:OgR4QEWp
トラブルで何もかも消えたのでPCを新調した。
新環境に入れたVS Express 2013 for DesktopでCvGameCoreDLLを作ってみたのだが
起動しただけで落ちるdllができてしまった。

Wikiにある旧バージョンのコンパイル法(すたすたに直接置いてあるdllモジュールいくつか落としてくるなどするやつ)で何とかなったが
新しいWindowSDKやコンパイラでは今後ますますやりにくくなりそうだから
コンパイルに使うあれやこれやを大事に取っておくことをお勧めするよ!

もう自分でdll弄りながらCiv4遊んでいる生き残りも少ないですか
642名無しさんの野望:2014/03/25(火) 01:32:57.52 ID:NUw185GW
VS2013でいけるとはシラなんだ
643名無しさんの野望:2014/03/26(水) 22:00:51.10 ID:bfbwHcDA
ツールキットダウンロードしてnmake使って云々という昔ながらの手段を踏めばいける
VS2013自身は最早コンパイラですらない,コードエディタもどきの役割にとどまってしまうが
644名無しさんの野望:2014/03/29(土) 17:13:02.10 ID:Tn98WNjC
Fall from Heaven 2をやっているのですが、傭兵ユニットの雇用の仕方が分かりません。
九人衆ギルドを立てる以外に何か条件があるのでしょうか?
645名無しさんの野望:2014/03/29(土) 18:37:12.09 ID:CAfZRQJw
>>644
雇用に必要な金銭が用意できているなら都市でユニットが実行可能
必要な金銭は180+α

専用スレがあるので後はそちらで
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.72
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1388399429/
646名無しさんの野望:2014/03/29(土) 22:17:12.99 ID:Tn98WNjC
>>645
ありがとうございます。無事に雇うことができました。
次回からは誘導先で聞きますね。
どうもありがとうございました。
647名無しさんの野望:2014/04/01(火) 03:32:22.01 ID:P2zqFfhK
RevolutionDCMのAIAutoPlayの機能で
Ctrl-Shift-Xを押したときに出てくるデフォルトのターン数10を
他の数字に変えたい場合はどうすればいいですか?
648名無しさんの野望:2014/04/01(火) 21:11:28.21 ID:lZ1LDH+X
自分以外にrevDCMやっている人いるんですね
オートプレイでひたすら放置してたら西暦2700年になりました

便乗して質問
安定度?のしきい値ってどういじるんでしょうか、革命に必要な安定度を今の十分の一ぐらいにして
十倍革命おこしたいです。
649名無しさんの野望:2014/04/01(火) 23:33:41.73 ID:RsNYTpGe
これ撮影した写真の著作権どうなるんやろ@7
650名無しさんの野望:2014/04/01(火) 23:34:50.34 ID:RsNYTpGe
誤爆
651名無しさんの野望:2014/04/02(水) 03:10:42.52 ID:SjNMSdLS
パラドゲーやった後にcivやるとどうも革命の扱いに違和感感じる
統治形態の概念をゲームシステムの根幹に組み込んでみたい

革命出来るのはイベントか選挙で勝利か(トロピコ風な)自文明圏を統一した時だけで、
連邦制選んだらいくつかの都市が独立、属国化して属国貿易にボーナス&amp;安定度UP
共和制なら数ターンに一回選挙で不満都市が半数以下なら革命可orボーナス
絶対王政なら相続制度によって数ターンに一回独立や国家分裂の危機、その代わり全土をペナなしで統治可
帝政も全土を統治可能だがひどいペナや不定期に反乱

まあ別ゲーだが、civのシステムでやってみたい
RevDCM見てるとmodレベルでできそうなんだけどなー
652名無しさんの野望:2014/04/02(水) 23:00:53.51 ID:knqCMy+X
civ4のmodは相当自由度高いからかなりのことができるだろうが
お前にできるかどうかって問題はあるぞ
653589:2014/04/03(木) 00:22:16.75 ID:9aCQoEQY
徳川を防衛組織にして、織田をカリスマ創造にしたんだけど、
空いた攻撃防衛にふさわしい指導者がまったく思い浮かばない
攻撃防衛にぴったりな指導者がいたら教えて欲しい
654名無しさんの野望:2014/04/03(木) 02:11:57.72 ID:/9hgytOh
史実でいうならハンニバルかアレクサンドロス
日本人なら上杉謙信じゃないかね
655名無しさんの野望:2014/04/03(木) 04:49:05.14 ID:6SAbxHCa
俺はシャカを攻撃防衛に変えたな
史実的に合ってるか分からんけど
656名無しさんの野望:2014/04/03(木) 20:37:45.01 ID:DApnx+Ok
足利義輝でいいんじゃない?ノブヤボだと何故か脳筋だし。
657名無しさんの野望:2014/04/04(金) 19:57:05.45 ID:0/38A5Ox
義経
658名無しさんの野望:2014/04/05(土) 15:47:06.07 ID:TnVAKLY7
上杉謙信はケチな金融屋 死んだときもしこたま溜め込んでた
659名無しさんの野望:2014/04/05(土) 21:53:43.52 ID:WV463JJj
>>658
信玄乙
660名無しさんの野望:2014/04/06(日) 08:03:20.58 ID:D2kWZDtp
孫皓でいいよ
661名無しさんの野望:2014/04/06(日) 08:08:32.31 ID:1/tqkBYQ
●●「貧弱な国土に見合わん軍備で経済はぼろぼろ、自分は最強の大名な雰囲気で死にやがって、俺の後世評価をどうしてくれる。しかも未来の覇者からヘイトマックスなんですけど」
662名無しさんの野望:2014/04/06(日) 08:23:45.76 ID:D2kWZDtp
愛「殿がそんなに喋るわけがなかろう。引っ立てい!打首じゃあ!」
663名無しさんの野望:2014/04/09(水) 12:45:34.92 ID:r4GdY+fg
CGE for BtS3.19ってのとBetter BTS AIってのは共存できるんでしょうか
BUGからCGEに乗り換えようと思ってるんですが…使いやすそうに見えるので
あんまり変わらないかなぁ
664名無しさんの野望:2014/04/09(水) 22:42:01.98 ID:zzmFwqwn
Better BUG AI と勘違いしてる?
665名無しさんの野望:2014/04/09(水) 22:44:43.70 ID:1GEAsT24
>>664
BBAI知らない?
666名無しさんの野望:2014/04/10(木) 00:25:49.35 ID:RG/UkE1p
>>664
今使用してるのがBetter BUG AIですね。
インターフェイス改善のBUGとAI改善系のBetter BTS AIがまとめられてるやつです。

インターフェイスはCGEを使用したいんだけど、今使用してるAI改善系のBetter BTS AIもできれば使い続けたいなと思いまして。
両立できる道はあるのかなーと。

wikiによるとBetter BTS AIは定番ともいえるmodらしいので、同じく定番と思われるCGEと一緒に使えるんかな?と

CGE入れてる人はAI改善modは入れてないのかな?と…

まぁ、BUGでも十分便利なんすけどね
667名無しさんの野望:2014/04/10(木) 01:59:21.78 ID:8oHE53xP
>>666
AI改善はDLLだけだろ?
まずはCGEにBBAIのDLLだけ放り込んでみよう
ダメだったらそれから考えよう
668名無しさんの野望:2014/04/10(木) 07:46:27.93 ID:RG/UkE1p
>>667
ありがとう
ぶっこんで試してみます。
スレ汚しすまなかったです
669名無しさんの野望:2014/04/10(木) 08:20:03.57 ID:4956SXgh
Civ4GoldEmpires が元はといえばBBAIのDLLを元に開発していて
更にそれにCGEオプションも付けれるから、出来るか出来ないかで言えば出来るだろうな
670名無しさんの野望:2014/04/10(木) 22:02:40.76 ID:C67qTY8c
civ4 bts 3.19で34 civsはどのようにすればできるんでしょうか
3.19用パッチとして一応見つけた40civsというmodをDLしてBEYOND the SWORDのmodファイルに入れてmodをロードしても特に変化がありません
671名無しさんの野望:2014/04/11(金) 03:50:52.66 ID:oQuH+9wi
立ち上げるの面倒だからカンで答えるが
シナリオをプレイとかそういうのがどっかにあるでしょ
672名無しさんの野望:2014/04/11(金) 20:05:11.33 ID:Wu+ZZpKX
シナリオプレイとかにも特に変化ありませんでした
もうちょっとなんか調べてみます
ありがとうございました
673名無しさんの野望:2014/04/11(金) 21:29:10.35 ID:jThSZj1Y
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=234779
これじゃだめ?

RevDCMが使われてないと満足できない体になってしまった
革命で崩壊していくライバル国から領地をかっさらってのし上がっていくメシウマプレイが楽しすぎる
もうLNTFやIotやHiTMには戻れないよ・・・
674名無しさんの野望:2014/04/11(金) 21:31:35.18 ID:jThSZj1Y
RevDCMには50国まで登場させられるよ!
カスタムゲームでno Revとno Birb選択したらバニラとおんなじ環境になるから、どうしても見つからなかったら妥協案としてRevDCMどう?(布教)
675名無しさんの野望:2014/04/11(金) 21:53:37.58 ID:Wu+ZZpKX
>>673
一応そのmodをDLしたんですがうまくいかないです
そのRevDCMとやらで遊んでみます
ありがとうございます
676名無しさんの野望:2014/04/11(金) 23:21:41.52 ID:jThSZj1Y
revDCMはゲーム終盤には文明数が30とかになるけど、ぶっちゃけ画面内に名前一覧がおさまらないのは不満だ
40civmodで何をやってみたかったの?
ぶっちゃけ参加国が増えても面白さは増加しない気がする。むしろストレスのが・・・
677名無しさんの野望:2014/04/11(金) 23:36:06.88 ID:WoH1TUk/
40 civsで何かやりたかったってよりはmodの18 civsみたいに34文明のリアル地球マップで遊んでみたかったというか
34 civsが3.17までしか対応してなくて3.19用パッチのDLページ開いたら40 civってあったからそれをDLして使ってみようかなと思ってました
678名無しさんの野望:2014/04/11(金) 23:42:56.02 ID:oQuH+9wi
679名無しさんの野望:2014/04/11(金) 23:48:36.67 ID:oQuH+9wi
それかRPoNにも34文明マップあるからそれで我慢してくれ
680名無しさんの野望:2014/04/11(金) 23:53:08.18 ID:WoH1TUk/
>>678
できました!ありがとうございます
初歩的な質問に丁寧に答えてくださって皆さんありがとうございました
681名無しさんの野望:2014/04/12(土) 00:02:57.77 ID:o12j7XEq
あれてるけどiotにも36?8?シナリオはあるよー
ただ、ゲーム開始すぐに狂犬ドイツがポーランドを、バイキングがスウェーデンを吸収しちゃうけどね
682名無しさんの野望:2014/04/12(土) 01:03:19.38 ID:WJZQ+vf0
便乗してくんな
683名無しさんの野望:2014/04/12(土) 11:12:18.80 ID:6rJcLj8U
IoTやってるんだけど、鉄が供給されない…
都市圏にあれば供給されるんだが
都市圏外(文化圏内)はダメってのはIoTルールなの?
684名無しさんの野望:2014/04/12(土) 15:37:45.92 ID:xQ84YCjB
鉄器終わってないんだろ
シヴィロペディアくらい読めよ
685名無しさんの野望:2014/04/12(土) 16:39:41.82 ID:6rJcLj8U
おー、さんきゅ
そこがトリガーだったのかw
686名無しさんの野望:2014/04/12(土) 17:34:31.34 ID:TLPyXhsB
無印からやれよ
687名無しさんの野望:2014/04/12(土) 22:21:20.45 ID:dsO8arn5
ID:jThSZj1Y=ID:o12j7XEq=自分だよ
便乗というよりは自分もiotプレイしたことあるから書いただけだ
いちいち突っかかってくるなよ
688名無しさんの野望:2014/04/13(日) 02:54:33.26 ID:dJuwc/Tb
iotは採掘で銅が可視、青銅器で鉄が可視になるからなー
もちろん鉄の使用には鉄器がいるんだ
689名無しさんの野望:2014/04/13(日) 06:20:42.44 ID:4DjJGWyk
質問には答えず
2回便乗してきたってだけのことじゃん
690名無しさんの野望:2014/04/13(日) 16:32:57.28 ID:hvC+uyWI
revdcmでやれって回答してるが
691名無しさんの野望:2014/04/15(火) 01:20:18.33 ID:3tNgWXsu
ランダムイベの作り方が詳しく載ってる日本語のサイトないかな
692名無しさんの野望:2014/04/15(火) 10:14:37.89 ID:bp+0gF5M
>>691
既存のクエやイベを調べるのが一番近道だと思う
俺は最初、古典文学、ホースウィスパリング、薬草、香辛料あたりを調べて仕組みを学んだ
693名無しさんの野望:2014/04/15(火) 21:58:05.62 ID:S+71JHBN
適当に弄ってるとなぜか動いてくれて完成するから、とりあえず手を付けて詰まったら考えればいいんじゃね
694名無しさんの野望:2014/04/16(水) 00:10:03.43 ID:szbbT7cR
逆にイベントの何がわからんのか
695名無しさんの野望:2014/04/18(金) 05:53:20.07 ID:wquh+mBR
Wonderful Rainbow World
3.19でやろうとするとまず出来ない
なんでかな?と思っていじるとASSETSフォルダがASSETになってる
ASSETSの中にぶちこむとキャラが一部紫になる
もしかしてWIKIで落とせるのってバージョン1.20じゃない?
696名無しさんの野望:2014/04/24(木) 05:43:22.20 ID:Ri+prki1
master of mana って何でcivfanaticsじゃなくて、
別のサイトで活動してるの?
697名無しさんの野望:2014/04/25(金) 00:14:07.53 ID:wqYPQT7w
earth34の導入を試みてるのですがどうにも上手くいきません
過去スレでどなたかが公開していたファイルを使ってみたところEarth 34 Civs Randomは無事に起動したのですが他が起動してくれません
何がダメなんでしょうか
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/2423.zip
698名無しさんの野望:2014/04/26(土) 00:11:45.71 ID:BkFgud4X
エスパーじゃないから
わかりません
699名無しさんの野望:2014/04/26(土) 02:32:55.28 ID:T3Gc3LEf
もっと分かるように質問してやんなよ
答えたくてうずうずしてるやつがいるんだからさw
700名無しさんの野望:2014/04/27(日) 23:40:08.68 ID:rsTushFQ
>>648   自己レス
mod/revolutionDCM/assets/xml/gameinfo
の、CIV4civicInfos.xml
各政体の<!-- Revolution Mod Start -->以下で様々なステをいじることが可能

<iRevIdxLocal>40</iRevIdxLocal> ここで都市ごとの反乱率
マイナスで安定、プラスで反乱 この数値が高いと都市の独立の可能性が高まる
<iRevIdxNational>80</iRevIdxNational> ここで国家全体の反乱率
この数値が高いと政体の変更要請、プレイヤーの変更、内戦などの確率が高まる
<iRevIdxDistanceModifier>99</iRevIdxDistanceModifier> この数値は首都からの距離による反乱率 調査中
<iRevIdxHolyCityGood>0</iRevIdxHolyCityGood>  国家に聖都がある場合のボーナス
<iRevIdxHolyCityBad>0</iRevIdxHolyCityBad>   国家に聖都がある場合のペナ
<iRevDemocracyLevel>-10</iRevDemocracyLevel>  政体の開放性。この数値は整体ごとのステータスで、政体変更要請の際に数値が高いものほどほど要請されやすい

あとは調査中。長レスすまそ
701名無しさんの野望:2014/04/27(日) 23:48:46.13 ID:rsTushFQ
<iRevIdxLocal> <iRevIdxNational>
このあたりの数値を極端に上げれば擬似的に革命発生率を上昇させられる
素のバランスだと一ゲーム中に分家独立した新規国家は一つか二つしか出てこない。
圧倒的な大国が内戦に陥る可能性は精々50%それもゲームの終盤のライフル時代
この数値を約8倍ほどにすることで、内戦が封建制前後に各国で発生し、ローマの崩壊を再現できる
<iRevIdxNational>を極端に上げるとゲーム序盤に政体変更要請が毎ターン発生しゲームにならないことがある
702名無しさんの野望:2014/04/30(水) 17:41:36.94 ID:4idzuREL
RevolutionDCMは、RevEvents.pyのどこかで革命判定している感じ。
703名無しさんの野望:2014/05/06(火) 10:51:32.81 ID:azWcTN0z
caveman2cosmos面白い
作者はempireearth好きなんだろうな。
704名無しさんの野望:2014/05/06(火) 11:58:45.66 ID:BSNVMn1j
終了まで1000T以上あるMODだっけ
705名無しさんの野望:2014/05/06(火) 22:41:07.26 ID:JWVUWvgx
iotなんですけど、環境設定をいじると環境設定の終了ができない。
対策ありますか?
706名無しさんの野望:2014/05/06(火) 22:42:14.27 ID:JWVUWvgx
iotなんですけど、環境設定をいじると環境設定の終了ができない。
対策ありますか?
707名無しさんの野望:2014/05/06(火) 23:50:29.42 ID:NwJtYynC
IoTなら専用のwikiと掲示板があるんだし、そっちで聞いた方が早いんじゃね
708名無しさんの野望:2014/05/07(水) 00:05:26.72 ID:NXq4767G
ありがとうございます。わかりました。そっちで聞いてみます
709名無しさんの野望:2014/05/08(木) 10:23:17.72 ID:xHgNA9YR
ちょっとオナシャス
bts3.19にさっきアプデしてCGE for BtS3.19 をこれから導入してみるつもり。

導入失敗したらパパっとMod削除して元通りにできる?
ModというかPCそのものに不慣れなんでアホな心配してそうだけどciv4できなくなるの怖い
710名無しさんの野望:2014/05/08(木) 11:47:25.63 ID:+MHshBzh
CGEは元のBTSになんらかの上書きをするものじゃないから導入失敗で元のciv4が出来ないなんてことはない
とっととModsに放り込んでメニュー画面のアドバンスからMODをロードで選んでプレイしなさい
711名無しさんの野望:2014/05/08(木) 12:34:22.74 ID:xHgNA9YR
>>710
貴公は私に安心をくれたのだぞ(+4)
いやまじで心強いわありがとん
712名無しさんの野望:2014/05/08(木) 20:41:21.06 ID:fZjeHiBk
そもそも元のBtSに上書きとか絶対しないように。
713名無しさんの野望:2014/05/11(日) 22:52:55.64 ID:SaexaqVP
最悪でも再インストールするだけだよ平気平気。
714名無しさんの野望:2014/05/13(火) 15:20:41.83 ID:9xeXJzBs
BUGとBULLでAIAUTOPLAYって使えるようになってるの?
右下にある自国の旗にマウス持ってくと
AIAUTOPLAYって表示はされるけど
どうやれば使えるようになるのか?
715名無しさんの野望:2014/05/14(水) 17:57:31.81 ID:9hLPkud4
ctrlshiftm
ctrlshiftx
716名無しさんの野望:2014/05/15(木) 01:22:26.67 ID:cd0TpYCe
マルチプルがまともに動いたころのIoTなんて持ってるやついないよね?
デッドリンクな上に作者が旧ver残してないとかふざけたこと言ってるから探しようがないんだけどさ
717名無しさんの野望:2014/05/15(木) 23:31:24.66 ID:HiLhuulS
CivGoldEmpires1.787で採取場という地形改善が作れません
資源の塩も何度再生成しても出ません
それ以外はなんとも無いのですがインストールに失敗してのでしょうか?
詳しい方いたら情報たのみます
718名無しさんの野望:2014/05/15(木) 23:49:21.24 ID:1X5xPceJ
>>716
まともに動くバージョンなんてねえよ
あらゆる意味で
719717:2014/05/16(金) 19:29:57.19 ID:ohKXvMHF
その後やりなおしたところ塩はわきました
採取場はつくれないままですので知っている方いましたらお願いします
720名無しさんの野望:2014/05/16(金) 21:45:38.15 ID:95GqiwW8
>>719
特に表記ないから紛らわしいけど文明専用の改善があったはずだから多分それじゃない?
721名無しさんの野望:2014/05/17(土) 09:31:45.29 ID:H3jW+/V9
というか専用掲示板あるからそっち行ったほうがいい
722717:2014/05/17(土) 15:45:17.69 ID:9WQ6XI/0
>>720
ヤノマミ族という文明の固有改善でした
ありがとうございます
>>721
すみませんでした
以後気をつけます
723名無しさんの野望:2014/05/17(土) 16:02:56.97 ID:l2BFrHes
>>722
別に謝る必要はない。
ここで聞いてはダメだという意味ではない。
724名無しさんの野望:2014/05/18(日) 20:10:36.52 ID:Je7MXR3k
>>703
C2Cおもしろいよね、有史以前にあそこまで凝ったmodはなかなかないと思う
ネアンデタールではじめて独立独立で世界が出来上がっていくところを眺めるのが好き
でもめちゃくちゃ重たいんだよなあ、どんなPCでやってるの?
725名無しさんの野望:2014/05/18(日) 22:21:46.28 ID:HnQNft3e
>>724
レスありがとうございます。
凄くわかります。狩猟から定住生活への流れが上手く表現出来てますよね。
ペディア読むだけで楽しい。
PCはi74770、GTX760、メモリ16Gですが重いですね。マップ小6ヶ国くらいなら。
LNTFみたいに軽いと良いんですがね。
726名無しさんの野望:2014/05/19(月) 00:33:54.56 ID:XeI0V25T
Wonderful Rainbow Worldの ver1.20 を持っている方がいらっしゃいましたら
どこかにあげていただけませんか?

過去スレにver1.00とver1.10を消してver1.20を使用するようにとありましたが、
wikiにはver1.00とver1.30しかありませんし、
過去スレにあったリンクは使えないのです。
727名無しさんの野望:2014/05/21(水) 22:01:15.14 ID:YOqq6FCx
>>725
いいなあ、そこそこいいパソコンじゃん
18civ標準サイズで世界マップでプレイすると一ターン1分ほどかかるんだよなあ
紀元前数万年の今、出来ることは投石兵生産して、幼稚園児でも思いつく様な技術開発して・・・
毎日時間決めて作業しながらちょっとずつやってる。人類の歴史を追っかけるのは並大抵のことじゃないわ。もはや別ゲー
728名無しさんの野望:2014/05/21(水) 22:56:17.03 ID:eyklx9Gd
>>727
技術700以上ありますからねw
重いからstoneageっていう石器時代mod試したんですが、何故か起動出来ず。。
729名無しさんの野望:2014/05/21(水) 23:10:27.66 ID:YOqq6FCx
preAncientEUROPE5ってmodはどう?古代地中海の文明、map
農業、神秘主義、狩猟から西ローマの崩壊まで
EFCとかRevDCMとはまた別の独立システムが搭載されてる
各文明ごとに大量のUUが追加されてる。ちょっと求めてるものとは違うかもしれないけど、良い出来だよ
730名無しさんの野望:2014/05/23(金) 13:33:53.90 ID:gUxh8qW6
C2Cやってる人いるのか、
largeでやってるけどボンバーマン出す頃にいつも飽きる
Princeでしかやってないけどwikiにあるような紹介レポって需要あるかな?
あのレポ難易度高くしてプレイされてるから、本当に必要な事しかやってないよね
Princeで寄り道しまくり面白いです
731名無しさんの野望:2014/05/23(金) 17:29:53.68 ID:W6xNFhBv
C2Cは英語版じゃないと動かない?
732名無しさんの野望:2014/05/23(金) 18:31:02.25 ID:OHKav9xN
英語版と日本語版だとフォルダーの名前が違うからパス指定を変えないと動かない
733名無しさんの野望:2014/05/24(土) 00:03:38.08 ID:K0fQfV6A
c2cのレポとかぜひぜひ是非!!!!
自分では満足に出来ないから、レポで補完したい
ゴミとか火のステの日本語訳してほしいな
734名無しさんの野望:2014/05/24(土) 20:48:57.11 ID:wr1Tgdc0
プラネットバスターの海にする範囲を弄りたいんだけどさ、どうやら指定している場所までは分かったんだが

###Planetbusterbegin###
if (pNukeUnit is not None and pNukeUnit.getUnitType() == gc.getInfoTypeForString('UNIT_PLANETBUSTER')):
iX = pPlot.getX()
iY = pPlot.getY()
for iXLoop in xrange(iX - 1, iX + 2, 1):
for iYLoop in xrange(iY - 1, iY + 2, 1):
ppPlot = CyMap().plot(iXLoop, iYLoop)
if (( ppPlot.isPeak()==True ) or (ppPlot.isHills()==True)):
ppPlot.setPlotType(PlotTypes.PLOT_LAND, True, True)
ppPlot.setTerrainType(gc.getInfoTypeForString( "TERRAIN_COAST" ), 1, 1)
ppPlot.setImprovementType(-1)
###Planetbusterend###

これのどこを弄ればいいのかね
735名無しさんの野望:2014/05/25(日) 00:09:27.51 ID:qa7FKkPX
xrangeの後のカッコの中
範囲を3X3マスにしたいなら(iX - 2, iX + 3)、(iY - 2, iY + 3)でOK
範囲を4X4マスにしたいなら(iX - 3, iX + 4)、(iY - 3, iY + 4)って感じ
都市圏みたいに十字にする場合はちょっと面倒
736名無しさんの野望:2014/05/25(日) 00:18:26.67 ID:qa7FKkPX
ごめん、間違えたw

誤:3X3にしたいなら
正:5x5にしたいなら

誤:4X4にしたいなら
正:7X7にしたいなら

でしたw
737名無しさんの野望:2014/05/25(日) 01:49:35.56 ID:8qA9rs5t
>>730
是非是非レポお願いします。
要素有り過ぎて他の皆様がどんなプレイしてるか気になる。
俺はtribe作れるあたりでクマちゃんライダー無双がやめられん。。
738名無しさんの野望:2014/05/25(日) 03:00:50.33 ID:hno4iy6u
ずっっっっと人口1で動物と狩ったりかられたりしてる状態から人口増え出して、植民地も作って動物にも負けなくなってくる時のカタルシスが半端ないよね
大量の死者を出してに勝利したクマを初の正規軍の軍旗にして、蛮族都市に攻め込んだり、そんなことしてると
結局古代でゲームやめちゃうんだよなあ。
739名無しさんの野望:2014/05/25(日) 03:06:39.89 ID:hno4iy6u
rock2rocketもやってみたいけどなあ、modDBからおとせないんだよなあ
740名無しさんの野望:2014/05/27(火) 10:20:16.94 ID:bTb4BlkP
IoT入れてみたのですが、ユニットが9人とかになるので、iGroupSizeとiRequiredを
弄って3人にしました。
ただ、大体のユニットは中央に3人になるのですが、いくつかのユニット(特に固有ユニット)が左に寄ったり
して、中央に表示されないんです。
どこを弄ればいいでしょうか?
741名無しさんの野望:2014/05/27(火) 13:55:57.75 ID:Y27hQjLj
Iotでどうやってるのかは知らないが、ユニットの表示位置を調整するのはFormationInfos.xml
IDLE(1)なら一人の時の陣形の定義、IDLE(2)なら二人の陣形、IDLE(3)なら三人・・・
<UnitEntry>下の<Position>でユニットの立ち位置のX軸とY軸を指定できる
742名無しさんの野望:2014/05/28(水) 01:49:36.92 ID:tLJB5jzw
IoTのジャンヌダルクの外交の言葉なんだけど、再開できて光栄ですっていうのが
気になって仕方ない。
再会に直したいけど、この言葉が見つからない。どのファイルに書かれてるのん?
743名無しさんの野望:2014/05/28(水) 09:43:17.71 ID:WjXPLlfS
>>742
wikiのMOD制作情報を一通り見ると良いよ!
意外と簡単に設定イジれる様に出来てるし
IoTに限らず色んなMODでも応用きくようになるよ

あと上の人のキャラ位置の話とかもそうだけど
MODでも色々な部分イジっててよくわからない部分もある
そういう奴は直接製作者さんや使用者に聞いてみたほうが早い
幸いIoTならwikiもあったしそこの方が解答正確で早いかもね
744名無しさんの野望:2014/05/28(水) 12:01:42.16 ID:E0AKPhLx
再開できて光栄で 文字列検索かけて引っかかったらそこを編集して保存するだけ
俺はdevas使ってる
745名無しさんの野望:2014/05/28(水) 13:01:51.02 ID:hsWB42K8
>>741
ありがとうこざいます。
何とかなりました!
746名無しさんの野望:2014/05/31(土) 20:26:50.05 ID:vDfKYJ2L
ゲームをカスタマイズのオプションにある指導者制限なしを自分だけ文明と指導者を自由に選べて
AIは文明固有の指導者しか使えないようにしたいんですが、どこをいじったらいいのか分からないです…
CIV4GameOptionInfos.xmlのGAMEOPTION_LEAD_ANY_CIVが該当箇所だと思うんですが
DescriptionとHelpタグがあるだけで中身が空っぽでした。
実際に指導者制限を解除するプログラムが書いている本丸は何処なんでしょうか?
747名無しさんの野望:2014/05/31(土) 21:52:07.01 ID:1nEENNK0
ヤマト級戦艦をアップグレードさせて、宇宙戦艦ヤマトにしたいな。
誰かグラ作っておくれ。
748名無しさんの野望:2014/06/01(日) 00:02:05.14 ID:crhe/uNJ
ガンダム派なので・・・。
749名無しさんの野望:2014/06/01(日) 00:08:33.18 ID:7l7ncoDO
>>746
カスタムオプションはDll弄らんと無理
750名無しさんの野望:2014/06/02(月) 22:14:27.97 ID:czRg3Tr9
というか746みたいにできるMODってないの?
751名無しさんの野望:2014/06/02(月) 22:16:35.17 ID:17ynOC8m
ないよ
752名無しさんの野望:2014/06/02(月) 23:29:57.93 ID:pTX3Tbxs
pythonでできることなら
そろそろ出しゃばり野郎がでてくるころなんだが
dllだとそういう人いないね
753名無しさんの野望:2014/06/03(火) 00:01:13.95 ID:MtSzf4vb
>>749
pythonですらなくdllなら無理そうですね
自分は相性良さそうな組み合わせを試してみたいけど
AIもバラバラだとなんか気持ち悪いしちぐはぐで弱かったりするので
どうにかならないかなぁと思っていたんですが
自分でサイコロでも振って指導者決めてAIの欄をちまちま埋めていくしかないみたいですね…。
754名無しさんの野望:2014/06/03(火) 00:43:38.25 ID:pspO8jIv
CivGoldEmpiresのように都市圏を2マスから3マスにするにはどこを変更すればいいのでしょうか?
755名無しさんの野望:2014/06/03(火) 19:06:43.29 ID:krjKxJaV
>>754
おそらく元ネタはこれ
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&amp;id=6993

ソースファイル付いてる
756名無しさんの野望:2014/06/03(火) 21:33:25.95 ID:QrhgsI3w
>>753
自分でコンパイルするガッツがあるなら
やり方一緒に考えるけど?
757名無しさんの野望:2014/06/03(火) 23:38:59.26 ID:6HihQoLU
GMODいつ出来るかな。
楽しみだわー
758名無しさんの野望:2014/06/04(水) 00:05:15.89 ID:i3f2vYPF
マルチのロビーでたまに見たけど自分のサイトで紹介してるのか
ttp://ipa-zone.jp/343/
759名無しさんの野望:2014/06/04(水) 20:24:13.34 ID:N/u4MzfQ
こんなんあったのか・・・
東方叙事詩といい二次オタはなぜmodにかける情熱が常人とかけ離れてるんですかねぇ
760名無しさんの野望:2014/06/04(水) 23:58:12.73 ID:RBovpCqj
>>758
スゲぇな…素直に感心したわ
ヲタ情熱って半端ねーな
761名無しさんの野望:2014/06/05(木) 00:14:02.83 ID:4REloQ+P
つうかいつになったら公開されるんだよそれ
762名無しさんの野望:2014/06/05(木) 00:19:43.14 ID:nBY61AbL
1.0β一般公開とか書いてるじゃん
763名無しさんの野望:2014/06/05(木) 00:23:42.04 ID:4REloQ+P
まだ落とせないだろ
そこ出す出す詐欺だから
764名無しさんの野望:2014/06/05(木) 16:42:06.58 ID:Glwj37Gt
5月下旬にβ公開予定ってあるけど、まだみたいだね。
765名無しさんの野望:2014/06/07(土) 23:01:25.34 ID:tR/oyQfe
>>716
手元にver7.3 8 10はあるが
どれだ
766名無しさんの野望:2014/06/08(日) 18:59:15.75 ID:QgYt9O4a
日本語版BTSでファイナル・フロンティアやっているんですがなんかプレイ中に止まってしまいます
タスクマネージャー以外解決策のない止まり方なんですが
誰か他に経験している方はいらっしゃいますか?
解決法もあれば教えて下さい
767名無しさんの野望:2014/06/10(火) 02:07:38.68 ID:by0QC96L
移動式SAMの攻撃に火車のロケットエフェクトを加えてロケット砲ぽくしたいのですが、xmlを弄くれば可能でしょうか?
768名無しさんの野望:2014/06/10(火) 06:23:24.52 ID:OXRlwX06
IoTアラシしね。
ペリク鯖のフロントページまでスクリプトあらしかよ
769名無しさんの野望:2014/06/10(火) 16:11:23.70 ID:FHncZgkU
質問なんだけど志向にペンタゴン効果付けようとpyで挑戦中なんだけど・・コードが

if pPlayer.hasTrait(gc.getInfoTypeForString('志向')):

if pUnit.getUnitCombatType () == gc.getInfoTypeForString("UNITCOMBAT_MELEE","UNITCOMBAT_SIEGE","UNITCOMBAT_GUN","UNITCOMBAT_ARCHER","UNITCOMBAT_ARMOR"):

pUnit.changeExperience(3,-1,false,false,false)

結構変えたりしてるけど反映されん・・
770名無しさんの野望:2014/06/10(火) 21:03:16.52 ID:eUtHgkfx
gc.getInfoTypeForString()の引数が複数あるのはなんで?
771名無しさんの野望:2014/06/10(火) 21:12:35.13 ID:WV4Xfmt8
質問者がpython分かってないこともなにをしたいのかも分かってるくせに嫌らしい指摘の仕方だわ
772名無しさんの野望:2014/06/10(火) 21:24:28.14 ID:eUtHgkfx
>>771
でも、自分の頭で考えようとするだろ?
773名無しさんの野望:2014/06/10(火) 22:04:36.63 ID:WV4Xfmt8
気持ち悪りいメンタリティーだな
774名無しさんの野望:2014/06/10(火) 22:17:45.03 ID:eUtHgkfx
ここは人格を褒め称えるスレじゃなくて、modの知識を共有するためのスレなので‥。

あんたも、俺に構ってる暇があったら、あんた自身のやり方で>>769を助けてやっても構わないんだぜ?
俺に遠慮せずにさ。
775名無しさんの野望:2014/06/11(水) 02:41:26.64 ID:J7XUTbBU
pythonネタだとでしゃばりが嬉々として現れるなwww
得意気なことwwww
776名無しさんの野望:2014/06/11(水) 12:43:34.22 ID:lYxUpcfd
>>775
え?
別にDLLの質問でも分かる範囲で答えるけど?
何か困ってることがあるの?

あ、「どこを直せばいいのか教えてください」という、やる気のない丸投げはなしで。
777名無しさんの野望:2014/06/11(水) 18:43:44.45 ID:vPoQmqAF
>>776
間違えてる箇所を指摘してどう直せばいいのか言いたくないのなら黙ってたら?
何の役にも立たない指摘ならない方が良いわ
778名無しさんの野望:2014/06/11(水) 19:51:26.03 ID:dkU5yAiR
>>777
本当にそう思うよ。役に立たない指摘ならないほうがいいよ。黙ってな。


>>769
ここだとインシデントがわからんからどっかにテキストアップすれば分かる人が答えるかも。
779名無しさんの野望:2014/06/11(水) 20:08:50.67 ID:hMOTrdGE
>>777
>何の役にも立たない指摘

どこに間違いがあるのかの指摘は、大いに役立つはずだけど‥。
俺なら大歓迎なんだけどなぁ。
780名無しさんの野望:2014/06/11(水) 20:09:23.17 ID:pr2fcZk+
>>770は返答の仕方に問題があったのではないかというだけで
あれで分かるんじゃあないかなとも思うが>>769のリアクションもないので
出しゃばって問題点を指摘すると
1. gc.getInfoTypeForString()は文字列の引数を複数持ち得ない
2.. '=='で1対多の比較はできない。プログラミングでの比較は厳密なものであるので注意して

後はまぁModdingをするならCivilizationIV.iniを編集してHidePythonExceptions = 0とするように
そんで表示されたエラー内容をきちんと読みなさい
781名無しさんの野望:2014/06/11(水) 23:25:52.42 ID:MnTgie7E
阿呆な質問してる奴が放置されてるんでID:eUtHgkfxが構ってやったら
返答の仕方が悪いだの嫌らしい指摘の仕方だの
ボッコボコにされててワラタ
782名無しさんの野望:2014/06/12(木) 00:15:17.82 ID:w0JOm4bL
ゆとり「僕が仕事ができないのは先輩の教え方が悪いからだ。先輩しっかりしてください」
783名無しさんの野望:2014/06/12(木) 01:10:21.24 ID:IChmmcqz
iMaxが-1なのもおかしくね
784名無しさんの野望:2014/06/12(木) 02:21:29.08 ID:bYNmYvEq
お前らちょっと心せますぎんよー
785名無しさんの野望:2014/06/12(木) 12:48:56.52 ID:4MFOgYTM
俺が楽しみにしてるGMODの話でもしよーぜ!
786名無しさんの野望:2014/06/12(木) 19:17:22.73 ID:/1a4/BHc
MODだけで3.5GBとかVRAM1GB必要らしいから結構スペック要るみたいだな
787名無しさんの野望:2014/06/12(木) 21:30:39.86 ID:bYNmYvEq
なんのなんのC2Cやってた自分のパソコンなら・・・とどめ刺されるかな?
788名無しさんの野望:2014/06/12(木) 21:57:56.63 ID:/vBmOGrP
>>782
居たなあ
そういうアホなやつ
入社一年目で先輩に注意されて逆ギレした挙句、部長に先輩が悪いって告げ口して
部長にお前が悪いって説教されたら、社長に今の部長は無能なので私を部長にしてくださいっ、て直訴した奴
採用した人事の担当者が、何故採用してしまったかのレポート書かされて、社内の晒し者にされてた
789名無しさんの野望:2014/06/12(木) 23:18:36.51 ID:fCJ5oNVz
現代に行く頃には大体勝利決まってるからどうなるんだろ

現代スタートとか?
790名無しさんの野望:2014/06/14(土) 08:47:28.83 ID:pRyElE7R
宗教の創始する都市を選択できるMODってないですか?
なければどこをいじれば首都で創始できるようになるか教えてください
wikiにも創始の計算式は乗ってってもそれがどこにあるのか書いてなかったのでわかりませんでした
791名無しさんの野望:2014/06/14(土) 10:59:57.00 ID:anAyznPH
>>790
SDKのソースを"HolyCity"あたりで検索すると見付かるはず。
792名無しさんの野望:2014/06/14(土) 11:03:05.12 ID:anAyznPH
違った、getBestReligionFoundingCityだったわ。
793名無しさんの野望:2014/06/14(土) 13:45:12.46 ID:cOlg6ZP+
他にはXMLだけでやるなら、創始技術で「宗教が創始される」のをやめて、
「一番乗りで宣教師を得る」にするって手も。

記憶が確かなら、WBとかで創始されてない宗教の宣教師を置いて
都市に広めるとそこで創始された扱いになったはず。
まあ、宣教師の布教失敗で永遠に創始されなくなる、なんてオチが目に浮かぶので、
他の手段が取れるならそっちの方がいいとは思うけどもw

企業創始みたいに偉人で確定で宗教創始ってXMLでできたっけ?
794名無しさんの野望:2014/06/14(土) 14:03:18.53 ID:i+jqsCHw
他に宗教無くて自国都市なら100%
795名無しさんの野望:2014/06/14(土) 14:31:45.72 ID:pRyElE7R
790だが
dllをいじるのは難しそうだから避けたいな
>>793
の方法は確かに上手いけど布教失敗はめんどくさいな
ランダムシードでロードしまくればいいんだろうけど

自分がいまやろうとしてることは
1つの都市にすべての宗教の祭殿と4つの企業を集めて布教しまくってウォール街等を建てて、金銭ウハウハをしようということです
第2都市以下でやれば簡単に集まりますが前半の宗教の創始が安定しないので首都で創始しようと思った次第です
796名無しさんの野望:2014/06/14(土) 16:26:35.14 ID:6z/V2EXS
pythonでもやれるだろうけども
DLLでやってることを変えるならDLLいじるのが一番簡単だよ
797名無しさんの野望:2014/06/14(土) 16:31:48.13 ID:6z/V2EXS
>>793
偉人が企業を創始してるんじゃなく
偉人は本社を建てる
本社が建つと企業が創始される
という流れだったハズ

>>795
RPoNならそれできるけどね
宗教は企業と同じだから
798名無しさんの野望:2014/06/14(土) 18:08:37.73 ID:pRyElE7R
getBestReligionFoundingCity ってどのファイル内にあるんですか?
799名無しさんの野望:2014/06/14(土) 19:06:28.72 ID:tNlLHPdv
調べて見つからなかったので大本から調べ直したんだが……
聖都決定はCvPlayer::foundReligion()じゃね。ここのBestCityが聖都になる
ちなみにこの前段にCvGame::doHolyCity()があり、ここで創始文明を決定する
800名無しさんの野望:2014/06/14(土) 19:17:18.41 ID:tNlLHPdv
wikiにある創始の計算式の載っているところから辿れる結果もそこを示している
英語だけどね
oriさんのレスにて
801名無しさんの野望:2014/06/14(土) 22:23:11.50 ID:xL/0HOfF
うーん 書いてある位置はわかりましたけどcppをいじるだけだと反映されませんね
CvgamecoreDLLのファイルのプロブラムをビルドする必要があるのですか?
wikiの手順に沿ってやってみましたけど失敗と表示されました
802名無しさんの野望:2014/06/14(土) 22:42:42.87 ID:6z/V2EXS
>CvgamecoreDLLのファイルのプロブラムをビルドする必要があるのですか?

あるのですよ
803名無しさんの野望:2014/06/15(日) 00:39:47.69 ID:kJPd1FSp
CGE for 3.19を導入すると画面右上のadvisorのボタンが消えてしまうのですが
どうすれば直りますか?
804名無しさんの野望:2014/06/15(日) 01:00:25.16 ID:ezvgxdWc
植民地独立の時の国家が選ばれる基準ってどこで指定しているかわかります?
805名無しさんの野望:2014/06/15(日) 22:54:41.66 ID:D7EP7Ivq
わかります
806名無しさんの野望:2014/06/17(火) 00:01:05.41 ID:BcW8haCi
英語版でMOD起動する時XMLのキャッシュが読み込まれないんだけど仕様?
iniのそれっぽい所いじっても変化がない
; Disable caching of file system (may slow initialization)
DisableFileCaching = 0

; Disable caching of xml and file system (may slow initialization)
DisableCaching = 0
これじゃ駄目なん?
807名無しさんの野望:2014/06/17(火) 01:24:55.16 ID:vQUKS97Y
>>805
教えてください。オナシャス!なんでもしますから
808名無しさんの野望:2014/06/17(火) 02:23:10.01 ID:pZ0jooSy
SplitEmpireとかで探せば見つかるんじゃねえの、知らんけど
809名無しさんの野望:2014/06/18(水) 19:55:41.56 ID:jjltOtdb
過疎りすぎてる・・・
810名無しさんの野望:2014/06/18(水) 21:47:49.25 ID:MbeEkzxT
じゃあこのリストでおすすめMODある?
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=444562
811名無しさんの野望:2014/06/18(水) 22:22:14.99 ID:jjltOtdb
といっても人によって面白いの基準変わるからなあ・・・
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=352646
上にも出てたけど、ヒストリカル風ならこれとか
812名無しさんの野望:2014/06/19(木) 18:23:24.06 ID:SOSp2DHd
複雑にすればいいってもんじゃないな ただのデータ物量ゲーになる
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1773698.html#more
813名無しさんの野望:2014/06/19(木) 19:28:20.20 ID:NqmomR8n
そこは人によるだろ、自分もC2Cで同じこと思ってこのmodに落ち着いたわけだし
814名無しさんの野望:2014/06/19(木) 19:33:50.56 ID:AOJzu8AG
GMOD音沙汰が全然ないな。進んでるのかなー
815名無しさんの野望:2014/06/21(土) 21:14:18.44 ID:51T1U6rw
最近civ4始めた初心者なんですが、資源アイコンを小さくするMODってありますか?
アイコンがデカ過ぎて、街と重なる事が多々あるんですが・・・('A`)
816名無しさんの野望:2014/06/21(土) 21:26:11.63 ID:cz6BSWFl
今更romに再びハマった。
2.71なら日本語あるしな。
817名無しさんの野望:2014/06/21(土) 22:59:38.90 ID:5yCN8CBA
romはいいmodだ。良レポもあるし
818名無しさんの野望:2014/06/21(土) 23:24:43.37 ID:cz6BSWFl
>>817
caveman2cosmosも好きなんだが、重たくてなあ。
Pie's Ancient Europeって誰かやってるかな。少し気になったのでやってみるかな。
819名無しさんの野望:2014/06/22(日) 00:15:13.83 ID:9WJdlyZU
>>815
資源のアイコンというのが何かわからないが

ttp://rpon.matrix.jp/wikibackup/FAQ.html#e1f36bb9

ここにある資源の絵は表示非表示がトグルだよ
820名無しさんの野望:2014/06/22(日) 10:04:12.06 ID:1QtvEYyW
>>819
資源のマークを、表示非表示できるのは知ってるんですが
街と重なって人口や生産が見づらくなる度に、表示非表示を切り替えるのが煩わしいので
見やすい様にマークがもうちょい小さくならないかな、って思ったんですw
ちなみに、無印ではなくてBtSです
821名無しさんの野望:2014/06/22(日) 17:29:52.11 ID:mnfPfrH9
>>820
分かる。
俺も以前なんとか変えられないかfanaticとかで調べたけど無理らしい。
822名無しさんの野望:2014/06/22(日) 19:50:35.13 ID:1QtvEYyW
>>821
ダメなのか…orz
レスありがとです
823名無しさんの野望:2014/06/22(日) 22:04:01.99 ID:9WJdlyZU
キーボードショートカットつかうか
俺は画面を左右に振ることが多いかな
824名無しさんの野望:2014/06/23(月) 18:43:59.35 ID:1IJRQXBU
>>818
古代に思い入れあるならおすすめ
まあWW2modみたいなシナリオmodの方が近いと思うけどね。一応ランダムマップでもバランスは取られてる
とにかく序盤の動物ラッシュと、兵士をおいておかないと徐々に既知の領域が見えなくなるのは面白かった
あと、宮殿が初期配置されないから、民の不満をほっておくと首都で反乱が起きて積む
825名無しさんの野望:2014/06/24(火) 03:21:18.78 ID:k9imfwqY
斥候1体 自動探索しとけばいいのか
826名無しさんの野望:2014/06/24(火) 17:23:02.05 ID:7aRqqgKR
GMOD8月っすかー
827名無しさんの野望:2014/06/25(水) 20:41:25.02 ID:zw1tqcCW
>>825
熊「ちーっす^^お肉おいしいっすね」
828名無しさんの野望:2014/06/26(木) 20:41:53.39 ID:sDSTC414
Better BTS AIがどう改善されたのかを解説する日本語サイトってないものかな?
829名無しさんの野望:2014/06/27(金) 00:10:19.69 ID:Y8cFR50G
ほぼBUG+BBAIと考えておk。
AI自体はBBAIから殆ど変わってない。
830名無しさんの野望:2014/06/27(金) 00:11:19.14 ID:Y8cFR50G
ごめん間違った。
831名無しさんの野望:2014/06/28(土) 21:01:15.00 ID:PIOd2ZTm
FfH2の竜の財宝などの、世界遺産の有る都市を落とすと装備品として
持ち運ぶ方法はXMLだけで出来ますか?
832名無しさんの野望:2014/06/28(土) 21:41:44.55 ID:u82AFm+U
できない。
833名無しさんの野望:2014/06/28(土) 22:03:06.67 ID:PIOd2ZTm
>>832
返答ありです
仕方ないからビルダーで手動で移すかな
834名無しさんの野望:2014/07/03(木) 21:40:39.85 ID:EbxO56Yx
アイマスMODってどこにおいてありますか?
835名無しさんの野望:2014/07/03(木) 22:35:12.31 ID:O85XfKv2
836名無しさんの野望:2014/07/03(木) 22:49:34.44 ID:EbxO56Yx
ありがとうございます
アイマスMODってモバマスMODだったんですか・・・
837名無しさんの野望:2014/07/05(土) 14:04:18.95 ID:I8WOo35f
皆様英語modを日本語化する時どうやってるんかな
Excelのマクロ組んでJapaneseタグを各キーに入れ込んでから翻訳?
効率いいやり方あったら教えて欲しい
838名無しさんの野望:2014/07/05(土) 21:37:21.70 ID:Xa0o3cuP
なんでexcelが出てくるのかわからん
839名無しさんの野望:2014/07/06(日) 11:28:43.20 ID:sIGKDwkg
機械的なタグ入れはともかく、翻訳は一つ一つ手作業でやるしかないな。
機械翻訳をそのまま入れる奴は最低のクズ。英文そのまま入れとくほうが一億倍マシ。
840名無しさんの野望:2014/07/06(日) 11:47:45.82 ID:sIGKDwkg
翻訳は、ゲームのどの状況で表示される文章や単語なのかまで考えないといけないので、
実際にゲームを遊びながら翻訳することになる。

非常に非常に面倒くさい。
841名無しさんの野望:2014/07/06(日) 16:07:47.98 ID:Ff1wx/8M
公式が きれいな水 ってレベルなんだからどうでもいいだろ
842名無しさんの野望:2014/07/07(月) 23:15:21.37 ID:8B93IJcZ
殺せ、ロシア人だ
843名無しさんの野望:2014/07/10(木) 16:20:20.79 ID:qC7YRvmK
エネルギー
844名無しさんの野望:2014/07/12(土) 12:15:23.17 ID:BvEAU6U1
技術格言は評価してもいい
845名無しさんの野望:2014/07/12(土) 12:57:09.16 ID:l7nxkCGb
「ピー、ピー、ピー、ピー、」
846名無しさんの野望:2014/07/12(土) 21:53:03.44 ID:Kf3WTemy
前に少し話題になった、特定技術を取得すると超強い蛮族が現れる「宇宙人MOD」を途中まで作ってた人は今もいるのだろうか...?
密かに楽しみにしてたので、データだけでもあるなら作ってみようかなと思った
847名無しさんの野望:2014/07/13(日) 02:07:27.25 ID:1/939dvb
どうせなら海中から古代都市が現れるくらい面白くしてほしい
848名無しさんの野望:2014/07/13(日) 03:59:13.79 ID:H3rxBnfU
>>847 イルカが攻めてきたぞっ

後、初歩的な質問かもしれないけど潜水艦とステルス艦を両方視認させることって出来る?
<SeeInvisible>をいろいろいじったけれどどうしても複数指定出来ない...
849名無しさんの野望:2014/07/13(日) 05:23:30.39 ID:Sidrg6qI
>>848
<SeeInvisible>INVISIBLE_SUBMARINE,INVISIBLE_STEALTH</SeeInvisible>
こんな感じにカンマ区切りで両方見えるユニットにできる。

ちなみにこういうカンマ区切りでの複数指定ができるのは、
俺が知る限りでは全XMLの中でこの<SeeInvisible>だけ。
850名無しさんの野望:2014/07/13(日) 07:00:10.22 ID:lUujtvEq
BtSで後付けされた要素だからか、なんかXMLのお作法に従ってない。
851名無しさんの野望:2014/07/14(月) 11:37:38.90 ID:3QZAsp1F
>>849
おぉ出来た!ありがとうございます!
852名無しさんの野望:2014/07/15(火) 17:09:37.51 ID:IDe0YTaH
セーブ互換の為、指導者の名前性能は変えずに
外交セリフ・画像だけ替えようと思ったが…

ナポの代わりにジャンヌダルクの絵使ってたら違和感がが
宗教全然気にしないし、代議制勧めて来るし…
でもXMLで性能弄りだしたら別ゲーになっちゃうような…


というどうでもいいこと悩み始めてしまった・・・
853名無しさんの野望
本家の差し替えと思わずに、ジャンヌMODを作ると考えればおk