【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ69【オブリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ここはOblivion初〜中級者の為の質問スレです
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

初心な質問と その回答をするためのスレッドです。
質問者に "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。
次スレは>>950が立てること

前スレ
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ68【オブリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1358596715/
2名無しさんの野望:2013/03/26(火) 17:07:39.99 ID:Rt7ep7yb
●質問者
・sageなくてもWiki見なくても連続質問でもOK
・質問が完全にスルーされたら催促OK
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはOK
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしておきましょう

・クエストの内容などに関する書き込みは「ネタバレ」になりますので要注意。↓こちらで相談してみましょう。
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1316360239/

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチポストだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「Wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
3名無しさんの野望:2013/03/26(火) 17:08:32.84 ID:Rt7ep7yb
■Wiki
Oblivion Wiki JP (避難所)
http://wiki.oblivion.z49.org/
Oblivion UESPWiki
http://www.uesp.net/wiki/Oblivion:Oblivion
Oblivion Mod 翻訳所
http://modl10n.oblivion.z49.org/
Oblivion関連スレッド置き場
http://oblivion.z49.org/
oblivion xbox360 Wiki
http://www37.atwiki.jp/oblivionxbox360/
4名無しさんの野望:2013/03/26(火) 17:09:20.94 ID:Rt7ep7yb
良くある質問と勘違い

Q>日本語パッチ入れたのですが文字化けしています。
A>日本語パッチは日本語が表示できないOblivionに、日本語を表示出来るようにするだけのパッチです。
  Wiki版やしとしん版等の「日本語MOD」を導入しましょう。

Q>んじゃ日本語MODって?
A>日本語パッチを当てた状態で導入すると、英語だった部分が日本語になります。
  現在は「Wiki版」とその派生版である「しとしん版」が存在します。

    WIKI版:アイテム、地名、NPC名、クリーチャー名等の名詞が英語のまま、それ以外を日本語化します。
        「Oblivion Wiki JP」で使われる名詞はこちらに準拠しています。

  しとしん版:Wiki版の日本語化に加え、英語のままだった名詞も日本語になります。
        ただし、日本人に馴染みのある分かりやすい名詞になる反面、
        「Nightshade」→「ツルナス」のように全く別の名前に変わっているケースもあります。
        これらについては「しとしん版日本語MOD」内に付属している
        「日本名・英語名_対応表.txt」を参照してください。

Q>日本語化パッチを当てたけど文字化けする
A>obja_loader、もしくは(OBSEを導入しているなら)obse_loaderから起動してください
  以降のゲーム起動はずっとそれでいいです(MODも適用されます)

Q>ほとんどMODを入れてないのに起動でフリーズするのですが、何が原因かわかりません
A>日本語化MODなど、多岐にわたって情報を変更するMODは、
  PCの性能によっては起動に時間がかかるようになります。
5名無しさんの野望:2013/03/26(火) 17:10:22.86 ID:Rt7ep7yb
Q>本や巻物、手紙など書物の中身だけ日本語になってません
A>本と手紙の中身の日本語化は「別」のMODです。本や巻物、手紙等の日本語化MODは【JPBooks】が有名です。
  また一部未翻訳で原文のままの本もありますし、MODで追加分の書物に関しては別です。

Q>日本語パッチも日本語MODも入れたのに一部英語のままです
A>日本語化されてないMODを入れた場合、影響している範囲が英語に戻されています。
  たとえば複数の指輪を装備出来る様にする「Unlimited Rings」だと指輪全般が英語に戻ります。

Q>ObMM、BOSS、Wrye_Bashって?
A>どれもOblivionのMODを使用する時のサポートソフトです。
  ObMM:MODのインストール・アンインストールを効率化します。
  BOSS:(登録されているもののみ)MODの適切な読み込み順を自動設定してくれます
  Wrye Bash:各MODの関連付けの確認や操作、MOD同士の競合避け、
       セーブデータなどの修復なども行なえる多機能なソフトです。
       近年では高機能なMODインストーラー「BAIN」が付属されました。(ただしObMMと互換性はありません)

  これらは便利なので導入を強く推奨します。
  ただしWrye Bashに関しては、便利なソフトながらMODに対するある一定の知識が要求されます。
  また、ObMMで使えるomod形式のインストーラーとは互換性を持たないため(omod形式自体の展開は行えます)、
  まずは操作が容易なObMMとBOSSを使用して、それからもっと深く細かくMOD環境を構築したくなった際、
  Wrye Bashを導入すればスムーズに使用することが出来るでしょう。

Q>ダウンロードしたMODが解凍出来ない
A>RARはWINRAR,7zは7-ZIPの最新版を使用してみて下さい。
  またファイルのリネームが必要になる場合もあります。

Q>キャラクターが不細工なんだが、プレイヤーが不細工なんだが
A>洋ゲーだと普通です、邦ゲーの方がある意味異様なんです、多少はMODで改善出来ますが満足LVは人それぞれです。
  幸いプレイヤーは自分で調整出来るので頑張りましょう、
  ただ「美人を作れる」MODは有りますが「美人が出来る」MODは有りません。
  すべてあなた次第です。すべてあなた次第です。
6名無しさんの野望:2013/03/26(火) 17:11:06.25 ID:Rt7ep7yb
Q:(http://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/39.html
このサイトでHGECまで導入したのですが、 SSみたいに綺麗にならないよ。
A:まず、以下の順番通りに全て導入する。
@Modular Beautiful People 2ch-Edition
AHG EyeCandy Body
BHigh Rez Skin Textures for HGEC
CNatural Faces
DHigh Rez Face Skin Textures for HGEC

以下はお好みで導入する。
EClothing and Armor Replacer for Exnems Complete
 http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=10171
FEVE HGEC Eyecandy Variants Expansion
 http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=15802
GFace Texture Replacement Ver0.8
 http://www.4shared.com/file/72799070/eefc11c1/Face_Texture_Replacement_Ver08.html
HRen顔改変ファイル_あひるぐち_v0.2+.rar
 リンク切れ。SSMODスレ111の919参照。
 http://www.4shared.com/file/39953266/b0a67ce/Ren__v02.html?dirPwdVerified=e7d00c5
I少し釣り目 または 釣り目Mesh
 少し釣り目ファイルはリンク切れ。釣り目のみDL可。
 http://www.4shared.com/dir/4124863/17ecbe86/sharing.html
JSSCheatTools0_2.zip
 作った娘を掲示板にアップするときはこのMODで光源を調整すると良し。
 http://www.4shared.com/account/file/24554668/acd37b89/SSCheatTools0_2.html
7名無しさんの野望:2013/03/26(火) 17:11:38.34 ID:Rt7ep7yb
■その他Q&AB
Q・乳首が肌色になっちゃった
A・BP-2ch等で追加された種族を使っていませんか?
  種族を追加するMODでは、Oblivionオリジナルの体型用のボディテクスチャしか追加されません。
  体型を変更した場合、追加種族は、変更後体型にボディテクスチャが合っていないと、ズレて乳首が肌色になります。
 対処法は2つ
  @導入体型用の追加種族版ボディテクスチャを探して導入する。
  A導入体型に合う他種族の体テクスチャを、追加種族に流用する処理を自分で行う。
  ※Aについては日本語wikiの体型MODの項に、ImperialのテクスチャをMysticElvesに流用する方法が解説されています。

Q・キャラの首と胴の境目が目立つんだけど?
A・体のテクスチャと顔のテクスチャは別々の物なので、境界が目立ってしまいます。
  自分でテクスチャの色を直すか、体型の色に合った顔テクスチャを探しましょう 。

Q・導入している体型以外の装備MOD着たら大変なコトに…
A・@装備MODは、装備する衣装だけでなく、衣装に合わせて体の型ごとMeshを変えます。
   上半身と下半身で違う体型用の装備を着た場合、腰の太さに違いがある体型では、境目の太さの差でズレます。
  A装備MODの種類によっては、MOD内に衣装からハミ出ている素肌の部分のテクスチャを含まないモノがあります。
   その場合、装備と一緒に下の体型が変わっても、素肌に貼られている体テクスチャは、元の体型用のままなので、
   半袖やスカートなどの肌が露出している装備では、素肌の部分のテクスチャが乱れることがあります。
  B装備MODには、体のどの部分まで影響するかという設定があります。
   通常、足装備は爪先〜足首の体型を装備に合わせて変えます。
   下半身の装備には、腰〜足首までの体型を変えるものがあります。
   もし、ブーツ等の下腿まで覆う形の足装備を付けた上に、異なる体型用の下半身装備(腰〜足首までの体型を変える)を
   着ると、足装備と体型が異なる下腿部分がブーツからはみ出すことがあります。
8名無しさんの野望:2013/03/26(火) 17:16:41.59 ID:B5XBcwFq
9名無しさんの野望:2013/03/26(火) 18:42:52.43 ID:aBeI4DJU
>>1
10名無しさんの野望:2013/03/26(火) 22:31:12.40 ID:qlBzSix3
>>1
乙blivion
11名無しさんの野望:2013/03/27(水) 11:10:18.47 ID:+UsPVAV+
スキングラッドの領主のおじさんが大好きなのですがバニラだと影が薄くて残念です
彼が大きく関わってくれるようなクエストMODは有りませんか?
12名無しさんの野望:2013/03/27(水) 20:35:57.24 ID:z1VWOsZv
LoversWithPKを入れてからLoversMotionNTを入れたのですが音声が出ません。
↑のreadmeにはLoversMotionNT.espにサウンドフォルダが定義されているので、
指定のフォルダに音声を入れてくださいと書いてあったのですが、この場合、LoversWithPKの音声フォルダと、
LoversMotionNTの音声フォルダ両方に音声ファイルを入れないといけませんか?
調べてもよくわからなかったので教えて下さい。
13名無しさんの野望:2013/03/27(水) 20:44:37.48 ID:IqPRxjwX
オプション開いて声の指定とかするんだろうけど、
Lovers直系の質問はさすがにPink行きだな
14名無しさんの野望:2013/03/27(水) 22:35:43.27 ID:yMS2Gdr9
ディスクの入れ替えが面倒くさいからSteam版にでも切り替えようかと思ってる
OBSEの日本語MODは別として今まで使っていたセーブデータとMODをそのまま流用できるかな?
15名無しさんの野望:2013/03/28(木) 03:11:19.74 ID:w9o1zBTk
できる
16名無しさんの野望:2013/03/28(木) 04:30:03.00 ID:75pD1wZu
初めて書き込みます。
しとしん版日本語MODを導入し、おまけに入っていた究極の日本語化を見て
欲が出てしまいバイナリ書き換えをしたのですが、起動すると全体的に文字化けを起こしてしまいます。
どうやらOBSEが「このオブリビオンのバージョンは見たことないぞ」と言っているようなのですが、
おまけで指定されたOBSE_loderの内容を書き換えても文字化けしてしまいました。
やはりSteam版はバイナリ書き換えは不可能なのでしょうか。
17名無しさんの野望:2013/03/28(木) 04:35:09.41 ID:Ol5B525M
殺した死体とかがずっとあるんですが、これってずっと消えないんですか?
18名無しさんの野望:2013/03/28(木) 05:33:12.81 ID:UmTL2bHh
>>16
しとしんさんにsteamの検証環境がないっぽいので、サポートは期待できなそうだね
逆に試行錯誤の上バイナリ書き換えできたんなら、報告すれば色んな人が幸せになるかも
19名無しさんの野望:2013/03/28(木) 09:38:15.68 ID:/gGkLK/9
>>17
ものによる。
「クエスト属性」と言われるものがあってしばしばクエスト絡みのアイテムに付与されているんだが
一部NPCに「キャラクターそのもの」がこの属性をつけられているケースがある。
こういったキャラが不死属性を持たない場合、死亡後にその場に死体が残り続けることになる。

また、セル(ゲーム空間を構築しているブロック)のリセットは操作キャラがゲーム内時間で
三日間該当セルに立ち入らなかったとき発生する仕組みなので、
普通のNPCの死体でも頻繁に立ち入るセルにある場合消えにくいかもしれない。

気になるようならコンソールコマンドで消す(見えなくする)事ができると思うが、
一応死体を消したりアイテム化して持ち歩けるMODというものもあるので
これで消去するなり目立たない場所に持っていって捨てられると思う。

死体をインベントリに入れる魔法「Collect corpse」と死体を消す魔法「Dispose」を手に入れるMOD
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=30248
20名無しさんの野望:2013/03/28(木) 10:36:08.02 ID:lkgU+WOD
Oblivion_Stutter_Removerでfpsの上限を40に設定しているのですがメニュー画面を開くと
1000を超えます。cpuにも負荷が掛かるため何か改善策は無いでしょうか。

i5-3570K
GeForce GTX660Ti
21名無しさんの野望:2013/03/28(木) 13:14:44.10 ID:F5V7/XLF
>>20
V-SYNC〈垂直同期〉をオンにすると、FPSの上限が
モニタのリフレッシュレートと同じ周波数に固定される
らしいので、oblivion launcher等で設定してみてはどうでしょうか。
22名無しさんの野望:2013/03/28(木) 14:13:59.03 ID:FvaKIiZ3
>>20
コンソールやメニュー画面を開いた時にfpsのリミッターが外れるのはオブリの仕様
それが気になるならOblivion_Stutter_Removerの古いバージョンを使うしかないと思うよ
OSR3beta6-23208.zip←とか
この古いバージョンはコンソールやメニュー画面(インベントリとか)開いてもfpsを抑えてくれる

そのかわり機能はほとんど無いけどな
俺はずっとこれ使ってるよ
23名無しさんの野望:2013/03/28(木) 14:15:27.18 ID:FvaKIiZ3
あ、>>21さんの方法でも良いのか・・・
2420:2013/03/28(木) 15:07:56.83 ID:8p+nDuNz
>>21
無事解決しました。ありがとうございました。

oblivion launcherで垂直同期on
 →フルスクリーンモードでは設定できたがウィンドウモードでは設定できず。
NVIDIAコンパネで垂直同期on
 →ウィンドウモードで起動するとfpsの制限が効かない。
NVIDIA Inspectorでフレームレートを制限
 →ウィンドウモードでもfpsを制限できた。
2520:2013/03/28(木) 15:13:04.69 ID:8p+nDuNz
>>22
とりあえず上の方法で上手く行ったのでこれで続けて見ようと思います。
何かしら不都合がでたら旧版で試してみます。ありがとうございました。
26名無しさんの野望:2013/03/29(金) 07:13:23.51 ID:UYPFltQe
MPCの自動修理について質問です

MPCを戦士にして、スキル増加エンチャントを3つつけて
MPCの鍛冶スキルを108/78にしたけど、
自動修理で100までしか回復せず、ハンマーが減っていきます

自動修理はどのスキル基準で修理しているのか、教えてください!
27名無しさんの野望:2013/03/29(金) 09:37:19.54 ID:yTolmg5x
Battlehorn Castle Upgradedについての質問です
城主の机に「古のアイテムを地下に(ry.」などというメモが有りましたが、例のリッチとスケルトンの部屋とは別物になんか在るんですかね?
何かご存知な方、情報plz.
28名無しさんの野望:2013/03/29(金) 14:13:25.92 ID:lSRVN0c+
29名無しさんの野望:2013/03/29(金) 14:20:36.77 ID:CRePLeR/
>>28 失礼m(__)mその様なスレが有ったんですね、誘導ありがとう
30名無しさんの野望:2013/03/29(金) 15:28:56.51 ID:/RhQfgFH
おう、全力スレとは言えテンプレぐらいは読もうな
31名無しさんの野望:2013/03/29(金) 16:20:39.03 ID:Dev4lNzR
>>18
そうでしたか…
しとしんさんもOBSEのバイナリ書き換えはここであっているかわからない、と
仰っているので、パッチがオブリビオンのバージョンを確認する部分を
全て消せれば一番よいのですが…。
32名無しさんの野望:2013/03/29(金) 23:13:18.60 ID:Uz4tPQ6N
>>17
そーいやグラアシアの死体っていつも晒し者になってるw
33名無しさんの野望:2013/03/30(土) 01:12:35.47 ID:7K00JTQ3
あいつは見つかり次第ぶどう園の奥のほうで即効やっちまってる
たまに死体のそば通ってローになる
34名無しさんの野望:2013/03/30(土) 02:10:58.69 ID:TuUEB1H0
SSスレで答えると悪しき前例になるので

Armor Type Changer
服⇒鎧 鎧⇒服変換

Item Upgrade Panzer_Kleidung
同上、ただしArmor Type Changerのほうが日本語だし使いやすい

Herectical Sacrament
やり方次第で色んなエンチャの付け外し、見た目変更が可能

DL場所はそれぞれmod名でぐぐればすぐに出てくる
35名無しさんの野望:2013/03/30(土) 09:54:37.35 ID:kbaP2U8a
http://up.mnty.net/img/up003313.jpg
画像のドレスが気になりまして素性が知りたいのですが
ご存知の方いませんかね
36名無しさんの野望:2013/03/30(土) 10:06:01.29 ID:B++chp18
>>35
バイオハザードのシェバのコスチューム
ぶっこいたものかと
37名無しさんの野望:2013/03/30(土) 10:14:04.41 ID:1FwTZQyZ
そいつガンマンだろ
3835:2013/03/30(土) 11:55:03.92 ID:kbaP2U8a
>>36
ぶっこですか・・・て、バイオとは思わなかったー
レスありがとうです
3935:2013/03/30(土) 13:49:14.63 ID:kbaP2U8a
>>35
せっかくなのでこんな感じの服のmodでイイの無いですかね
特にこのタイプのケープが欲しいのですがあまり見た事ないもので。。。
思いつくのはAntiqueDressSetのモノぐらいかな?
40名無しさんの野望:2013/03/30(土) 13:54:39.82 ID:RNnGbAbq
Extended InterfaceとOblivionXPを共存させる為に

ttp://blog.livedoor.jp/kaisetjp/archives/51746785.html

ここを参考にやってるのですがどうもうまくいきません。
どうしてもレベルアップができなくなってしまいます。

こんな感じに
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4085452.jpg

アドバイスもらえないでしょうか
41名無しさんの野望:2013/03/30(土) 16:25:48.71 ID:qITxQAB/
すみませんちょっと質問なんですが
オブリビオンで持ってるアイテムの総量が重量オーバーするとまったく動けなくなりますが
スカイリムのようにのろのろと歩けるようなMODはないでしょうか?
さっきから探してるんすけど見当たらなくて…
42名無しさんの野望:2013/03/30(土) 16:37:28.56 ID:RNnGbAbq
>>41

これかな

Realistic Fatigue
ttp://oblivionclarity.blog21.fc2.com/blog-entry-72.html

ちょっときつくなるけど


>>40はなんか寝たらレベルアップできたのでよしとします
43名無しさんの野望:2013/03/30(土) 18:28:08.23 ID:Lhi9o2Uu
>>41
動作が軽いので個人的にはSM Encumbrance and Fatigueの方を使ってる

http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#dit289wb

>>42
個人のBlogあんまし貼らない方がいいかもしれないね。荒れるかもだし
44名無しさんの野望:2013/03/30(土) 22:13:37.78 ID:+TY5pjLs
creature damage fixというMODがnexusから消えているようです
再配布可なら誰かうpして頂けませんか?
45名無しさんの野望:2013/03/30(土) 22:21:58.34 ID:sUwviwGx
消えたというか作者が消したんじゃねーの
46名無しさんの野望:2013/04/01(月) 15:40:01.77 ID:N6bxFdsg
セーブデータに対応する.obseファイルが肥大化してセーブに時間が掛かるようになりました
これを解消するにはどうすれば良いのでしょうか?
47名無しさんの野望:2013/04/01(月) 16:06:54.87 ID:Ykn1+k8O
シフトクリックでセーブデータを消すってのはダメ?
48名無しさんの野望:2013/04/01(月) 16:55:12.73 ID:f7Xt1ibZ
原因のMODを外した状態でセーブすればサイズが元に戻るはず
OBSE使ってるMOD全ての情報をリセットしてもかまわないのならobseファイルを消してもよい

スクリプトの記述にミスっているせいで肥大化するMODがあったみたいだから
原因のMODの更新を探してみて、なかったら自分でスクリプトを訂正するか度々リセットするのを我慢するか
49名無しさんの野望:2013/04/01(月) 17:21:17.20 ID:2fAzVebU
帝都でマーチン守るどころか敵をボコ殴りしてる所にわって入ってきて間違えて殺しちゃうんだけど・・・
弓で姑息に騙し討ばかりやってたから肉弾戦になるとまるで駄目で守り切れない
50名無しさんの野望:2013/04/01(月) 17:22:29.02 ID:IKXeiVPt
一点質問させてください

最近CSからPC版に乗り換えたのですが、CS版のセーブデータをPC版で使用可能にする
(使用できるように改変する?)MODかTOOLがあると聞いたのですが、
どなたかご存知ありませんか?

もしそんな事ができるなら、CS版の主人公が気に入っているのでそのまま使いたいと思っています
どうぞ、よろしくお願いいたします
51名無しさんの野望:2013/04/01(月) 17:46:50.90 ID:FUlLTV0J
OBGE Luminance HDRを落として解凍したら、OBGE Luminance HDRフォルダとShadersが入ってて
この両フォルダ中身はどちらも同じような構成になってるんだけど、それぞれどう違うか解る方いませんか・・・?
52名無しさんの野望:2013/04/01(月) 18:22:11.75 ID:PLNI/tvu
二つご質問です。

「Azurearmor」を改変する事、改変した物の配布並びにSS公開は許可されているのでしょうか?
作者様のリドミやブログが無くなってて大丈夫なのかどうか確認ができなくて‥‥‥‥。

それと髪からカツラにする方法が載ってるサイトなどはありますでしょうか?独自にやってますが
メッシュが表示されなかったり、変な所に出たりでうまくいかないもので‥‥‥‥。

この質問ここでよかったかな‥‥‥‥?違ったらすいません。

よろしくお願いします。
53名無しさんの野望:2013/04/01(月) 19:34:37.37 ID:e4wk3NOZ
>>50
oblivion savedata コンバート Horizon
でググればすぐみつかるはず。

>>51
何も考えずにDataフォルダに全部コピー。
readme読んだ上でどちらかしか入れたくないのならお好きにどうぞ。

>>52
SSは問題ないんじゃね?MODとして公開できないから叩かれるだろうけど。
SS/MOD晒しスレの何スレ前かに作者の連絡先を誰かが調べて載せてた気がする。
54名無しさんの野望:2013/04/01(月) 19:39:27.37 ID:IKXeiVPt
>>53
感謝します!
時々嘘を言う友達から教えてもらったので疑心暗鬼でした!
本当に嬉しい、ありがとうございます!!
55名無しさんの野望:2013/04/02(火) 06:21:39.96 ID:trRSt8lm
すみません、重ねてもう一点質問させてください
CS版(360)、PC版ともにGOTY版ですが上手くいきません

もしかして、CSは通常版でないと無意味なのでしょうか?
それとも私が作業工程をどこかでミスしているのでしょうか?
現状、セーブデータとしては認識してくれているものの読み込みが上手くいかないような感じです
56名無しさんの野望:2013/04/02(火) 06:22:45.44 ID:trRSt8lm
ごめんなさい、>>55>>50からの派生質問です、名前欄を埋め忘れておりました……
57sage:2013/04/02(火) 07:36:12.88 ID:XVkFadVl
このサイトの方のMODって公開されてるんでしょうか?
されているのならどこか教えてください
ggってもまったくわからん
ttp://akaspb.blog.fc2.com/
58名無しさんの野望:2013/04/02(火) 08:13:42.02 ID:WPRjJP6P
本人がお問い合わせにはお答えいたしかねます、って言ってんだから
ここで答えるわけねーだろ
おめーみたいなのが我欲で場を荒らしたり面倒かけるから、あんな感じになった

我慢しろ、マナーのマの字すら理解できないガキ
59名無しさんの野望:2013/04/02(火) 09:34:58.26 ID:6HbTI4bA
>>55
うちはCSのGOTY版でコンバートに成功したけど、
他の会社のゲームのネタにも触れてる場所じゃなくて、
2010年ぐらいにこのネタを書いたブログのやり方でやった。

てか、何がおかしいか分からないから思いつく限りで、

1,セーブデータの拡張子を変えてない
2.CSで日本語入力したキャラクターネームとアイテムの文字化けは仕様、キャラクターはshowracemenuで修正、
60名無しさんの野望:2013/04/02(火) 10:43:37.19 ID:JJyrhLVf
Oblivion War Cry - New Dimension で質問です。

MBP++使用する場合、目がおかしくなるとのことで
Raceタグのチェックを外して、Bashed Patchを作成しました。
MBP++の目は大丈夫なのですが、今度は一部のNPCの目がおかしくなってます。
まあ、ごく一部のNPCだけなので支障はないんですが、
何か改善方法あるでしょうか。
無ければこのままで遊ぶことにします。

他のオーバーホール系のMODは入れてません。
61名無しさんの野望:2013/04/02(火) 10:55:56.87 ID:gmKU6GCE
Knight of the Nine 名詞日本語化MOD @achi
これを導入したのですが
一部日本語化、一部英語化されます。

入れてるMODは
shivering Isles 名詞日本語MOD
unofficial_official_mods_patch_v 15 omod_version
unofficial_shivering_isles_patch_v1_4_0_omod_version
しとしん版 Unofficial Oblivion Patch 3.4.2
しとしん版日本語MOD 3.6
です。

原因など分かりますでしょうか?
62名無しさんの野望:2013/04/02(火) 13:18:45.50 ID:9CLGg2ij
>>61
unofficial patch3種は日本語化しましたか
63名無しさんの野望:2013/04/02(火) 13:41:40.96 ID:BeUeuSpH
>>60
たしか++の配布元にそこらへんの詳しい説明があったはず

その4ってのを見ればよかったかな
64名無しさんの野望:2013/04/02(火) 15:04:52.12 ID:gmKU6GCE
>>62
レスアドバイスありがとうございます!
この時間までずっと格闘してようやくできました
今日の休みがほぼ潰れましたが
65名無しさんの野望:2013/04/02(火) 15:22:47.37 ID:sLL9SMsE
DLC 名詞日本語化ファイルセット @achi のver.について。
wikiにはver1.0.1とver1.12の入手先リンクがあって、 ver1.12には(現在使用非推奨)という但し書きがあるのですが、
非推奨の理由はなんでしょうか?ver1.0.1を導入した方がいいのでしょうか?
66名無しさんの野望:2013/04/02(火) 17:53:34.62 ID:zGG/fw3J
>>65
うーん、推察になってしまうけど・・
日本語化したUOPを当てれば本体にパッチは不要だからって意味なのかな?

http://jpmod.oblivion.z49.org/?Forum%2F12#q5a010f2
v1.12が出来た経緯を見た限り使っても問題なさそうなのと
日本語化の内容自体に変更はなさそうなので好きな方でいいのでは?
67名無しさんの野望:2013/04/02(火) 19:51:07.77 ID:UpvLKSa1
>>59
お答えありがとうございます
実は今しがたディスク2をインストールしていない事に気づきまして……
バージョン違いによる読み込みの失敗だったようです

申し訳ない……結果だけ言いますと、無事成功しました
お返事心より感謝します

アイテムの文字化けは確認できませんが、こちらは自作のみ?なのかな?
今のところは文字化けも確認できず胸をなでおろしております
68名無しさんの野望:2013/04/03(水) 04:59:09.95 ID:0NM1DhJi
>>65
フォーラム読む限り、「一応作ったけど、ドキュメントなどの整備が済んでいない(やる気がない)ので、
不完全版ということにしておいて」って感じだと思う

使う分には問題なさそうなので、 ver1.12でいいんじゃないかと思う
69名無しさんの野望:2013/04/03(水) 22:58:14.14 ID:Gi0EkIyT
すみません、mod関係もここでいいですか?

From2ch LivesのキャラのEditor ID 000MEN 62 のユナが装備だけ表示されていて
透明人間になってました
話しかけたら、そこで止まってしまって…
From2ch Lives自体は特別いじっていません
最新のをダウンロードしても透明人間のままです

CSで調べたらユナの種族がヴァンパイアレイスに設定されているんですけど、これで合っていますか?
70名無しさんの野望:2013/04/03(水) 23:04:04.23 ID:LzW9sT38
>>69
[02] From2ch Lives.esp \ Non-Player Character \ 0201B851 <000MEN62>
ChanponC1 "ChanponC1" [RACE:0100391A]
7152:2013/04/03(水) 23:29:39.50 ID:bM/53kGK
>>53
52です、返事遅れて申し訳ない。
しかしそうか‥‥‥‥叩かれる可能性あるのか、見せたい欲求もあるけどどうしよう。
とにかく回答ありがとうございましたw

もう一つ質問させてください。

装備を体型に合わせるのはBlenderでメッシュを地道に変えていくしか無いのでしょうか?
なにか便利なテクニックやコツなどありましたら教えてもらいたいです。
72名無しさんの野望:2013/04/03(水) 23:45:05.63 ID:Gi0EkIyT
>>70
れす、ありがとうございます
今度はcsでChanponC1が見つかりませんorz
キャラ作成の時には出るんですが…
73名無しさんの野望:2013/04/04(木) 00:48:37.90 ID:zWD7fgo+
>>72
マスターリスト指定が外れている症状に良く似てますね〜
From2ch Livesのマスターリストがオリジナルと同じでない場合、それが原因の可能性が高いです。
ノーマルのCSでは分かっててもうっかりやってしまう、起こりやすい現象なので、
Construction Set Extenderお勧めですよ〜。今のは簡単に導入できます。(readmeをちゃんと読めば)
74名無しさんの野望:2013/04/04(木) 01:33:35.36 ID:50eOydSr
>>73
れす、ありがとうございます
>ノーマルのCSでは分かっててもうっかりやってしまう、起こりやすい現象なので、
うっかりというか、csで読み込んだだけでも駄目なんでしょうか
その場合だと何もいじっていないespファイル等を上書きしてやれば直るものだと
思っていましたが・・・
どこかで「消した設定」を覚えているのかな…iniファイルとかが…

>Construction Set Extender
60を落として解凍したらセキュリティソフトが起動してウイルスを
検知しましたとなんかのファイルを削除しましたと言ってきましたorz
75名無しさんの野望:2013/04/04(木) 19:35:15.14 ID:YibdoUai
WryeBash303でMODをインストールすると、2つめのインストールで
フォルダを使用中という警告ウィンドウが出てインストールさせてくれない。
WryeBashを再起動するとまた1回だけインストールできる。
windows7の設定に問題がありそうでフォルダの設定を変えたりしたけど直らないお。
76名無しさんの野望:2013/04/04(木) 20:56:22.12 ID:WuZXGqmk
Bathing MODの派生で各地の宿屋に風呂を追加するMODがあったと思うんだけど
名前分かる人いますか?
77名無しさんの野望:2013/04/04(木) 21:13:13.46 ID:yyYE3oas
Inns Have Tubsだったかな?
78名無しさんの野望:2013/04/04(木) 21:27:56.48 ID:wLtWkvzG
Steam版1920x1200の環境で不具合無くfov90になりますか?
ググったりwikiを見てコンソールとbatとFOV modifierの方法は試しました。
どの場合もその場では何も変化がないのに終了してiniを見ると90に書き換わっています。
もう一度起動させると直接iniをいじって90にした時と同様におかしくなります。
GoY版でModはしとしん3.6での日本語化と同UOPしかいれていません。
どうか宜しくお願いします。
79名無しさんの野望:2013/04/04(木) 22:07:57.52 ID:oPb3ekOn
グロ系のMODでなんかいいのないですか?
エロ系入れまくってたら何のゲームかわからんくなってきたんで原点回帰?を図りたいんだけど……
80名無しさんの野望:2013/04/04(木) 22:17:08.90 ID:WuZXGqmk
>>77
ありがとう!見つかりました
81名無しさんの野望:2013/04/04(木) 22:21:51.24 ID:YibdoUai
>>78
つ Immersive Field of View
82名無しさんの野望:2013/04/04(木) 22:50:37.88 ID:WuZXGqmk
>>77
Bathing Mod v1.2 Revampedを使ってるとだめみたいでした(´・ω・`)
83名無しさんの野望:2013/04/04(木) 23:44:36.37 ID:wLtWkvzG
>>81
ありがとうございます
さっき解決したところでした
セーブデータを全部消してnewgameからやるとうまくいきました
試しにセーブを戻すとまた症状が再現したので新しいセーブから消していくとfovをいじる前のセーブで直りました
84名無しさんの野望:2013/04/05(金) 00:16:47.19 ID:tyZb+/9v
>>82
帝都の商業地区の宿屋とかベッドと浴槽が被ってるトコじゃへんになるけど
他のトコだと普通に使えてる。
まぁ自分の馴染みの店に浴槽買ってきたほうがいい気もするがw
85名無しさんの野望:2013/04/05(金) 07:39:34.42 ID:RNmn4S6l
>>84
起動はできるようになったけど、宿屋に桶が配置されないんだよねー
なんでだろう
86名無しさんの野望:2013/04/05(金) 18:21:13.82 ID:tyZb+/9v
>>85
Bathing Mod v1.2 Revampedを使ってるって言ってたが
オリジナルのBathing Modのtexturesを入れてないとかないかい?
87名無しさんの野望:2013/04/05(金) 19:38:53.65 ID:RNmn4S6l
>>86
オリジナルのテクスチャも入ってる。
念の為に一旦Bathing Mod v1.2 Revampedもオフにしてから入れなおしたんだけど出てこないんだ
88名無しさんの野望:2013/04/05(金) 21:40:33.37 ID:ok0dmFKW
おっきなシジルストーンを取って戻ってきたらジョフリとバウルスが死んじゃってたんだけどマズイですか?
89名無しさんの野望:2013/04/05(金) 21:51:29.52 ID:RNmn4S6l
>>88
そのイベントで不死属性外れるんだよ
90名無しさんの野望:2013/04/05(金) 21:56:58.60 ID:ObBiu2Ul
急に扉がスローモーションのように開くようになりました
modを入れたり、弄ったりはしてません
非常に鬱陶しいのですが元に戻せますか?
91名無しさんの野望:2013/04/05(金) 22:21:18.20 ID:ZGNYDAsZ
92名無しさんの野望:2013/04/05(金) 23:07:09.78 ID:tyZb+/9v
>>87
じゃお店で浴槽買って自分で設置しちゃったほうが早いよ。
好きな場所に付けられるし、Inns Have Tubs入れてもかわいい装飾が付くわけでもないし。
93名無しさんの野望:2013/04/05(金) 23:18:04.28 ID:5DeegtkR
Frostcrag Rebornを完了させた強者って居ますか?
TES4Editで見てみると最後のピースが云々というメッセージが見られるはずなんですが、発生条件が分かりません
どなたか、知ってる方居ましたら教えて下さいまし
お願いします

おまけ
http://up.mnty.net/img/up003348.jpg
スケイロンとかいう怪獣に出会った...マジビビったです
(ノД`)
9490:2013/04/05(金) 23:40:12.96 ID:ObBiu2Ul
>>91
どうも有難う
95名無しさんの野望:2013/04/05(金) 23:48:26.39 ID:RNmn4S6l
>>92
そう思って店で買ったら投げたら消えたんだ
テクスチャがないとかいうレベルじゃないわ
96名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:25:32.26 ID:POhBxv+Q
>>89
つまり死んでも問題なしってことですか
3回やって3回とも死んでたんで生き残らせるのあきらめて進めることにします
97名無しさんの野望:2013/04/06(土) 09:18:51.69 ID:kbSXVhR+
どーしても生かしておきたい、手段は問わないというなら
任意のNPCに不死属性をつけたり外したりする方法もなくはない。
MODとかコンソールコマンドだが。
あと「メディック」とかいったか、自分は導入してないんだけど
NPCにあらかじめ回復薬を大量に渡せるのとか。
98名無しさんの野望:2013/04/06(土) 10:32:32.30 ID:fFc/lFrB
重量ゼロの反射薬を渡すという手も
SIちょっと進めてないと作れんけど
99名無しさんの野望:2013/04/06(土) 15:18:12.00 ID:gmNtp00E
遠景用の木が比較的近くでも描写されてしまいます
遠景用ですのでノイズ?みたいなざらざらが酷いです
近景の木は高画質化済みなので浮いてしまいます
遠景の木を近くでは表示しないようにするにはどうすればよいでしょうか?
100名無しさんの野望:2013/04/06(土) 15:38:21.42 ID:gmNtp00E
http://up.mnty.net/img/up003351.png
この画像の赤丸で囲った部分が気になるところです
101名無しさんの野望:2013/04/06(土) 17:08:52.13 ID:/PDWLge3
>>100
Enhanced Vegetation というテクスチャ変更MODはどうだろう
ちなみに、オプションで樹木の大きさを変更するプラグインがあるけど
遠景の木々が大きくなる分、圧迫感があるから、自分は入れてない
102名無しさんの野望:2013/04/06(土) 18:40:59.24 ID:VxCcpmai
>>96
おいおい、マーチン王子もそのイベントで外れるから…
103名無しさんの野望:2013/04/06(土) 22:26:31.76 ID:HPPazvX0
でもハゲもボーラスも、後のイベントのセリフがちゃんとあるんだよな
たまたま死ななかったんだけど、帝都決戦でもしぶとく生き残ってたのはワロタ
104名無しさんの野望:2013/04/06(土) 22:32:32.31 ID:gmNtp00E
>>101
それは既に入れてます
105名無しさんの野望:2013/04/06(土) 22:40:48.80 ID:oP6KXc4h
>>95
これだれかわからないかな
風呂桶買っても設置できないんだ
Bathing Mod v1.2 Revampedを使ってるんだが
106sage:2013/04/07(日) 11:23:59.06 ID:RW5ctosH
>>105
自分も消えたことがある
その時は投げる場所を変えたら無事設置できた
広いところに投げてから、設置したいところまで引きずっていく感じ
ちなみに消えた奴は、設置しようとした家の外に落ちてるのをあとから見つけた
107名無しさんの野望:2013/04/07(日) 20:09:03.98 ID:fDzHUtef
>>106
んー、外でやってもでてこないんだよね。
まぁ、試してみるわ
108名無しさんの野望:2013/04/08(月) 00:40:17.43 ID:RctBHtYp
Treasure Chestをダウンロードできるサイトはないのでしょうか?
作者の方のブログでは消えていたので
109名無しさんの野望:2013/04/08(月) 01:10:21.35 ID:6bmv1P3j
>>108
作者さんのサイトのカテゴリ未分類にリンクがある
110名無しさんの野望:2013/04/08(月) 10:09:07.20 ID:fKwkllDP
便乗で質問なんだけど
Treasure ChestとBetter Dungeonsって併用できる?
111名無しさんの野望:2013/04/08(月) 10:38:03.13 ID:8fvf2MP9
はじめまして。お尋ねしたいのですが、両手武器のmotionを探して
ます。ニコ動のテクテク冒険記やwacのトレイラーで使用されている
もので、武器を下段にすらりと構えたmotionです。nexusやtes alliance
等を検索したのですが、見つけられなくて・・
よろしくお願いします
112108:2013/04/08(月) 14:21:39.67 ID:RctBHtYp
>>109
ありがとうございます!
無事ダウンロードできました!
113名無しさんの野望:2013/04/08(月) 16:39:38.24 ID:2rjsSyvl
座る→立つ→一人称にすると視界が変になって困ってます
三人称は普通なんですが一人称になると視点が大きく左に?ずれてしまいます
矢を放つと左の方から射出してしまいます(カメラが移動したのかPCが移動したのか解りませんが・・・)
視界   ↑
PC    ○

こんな感じが

視界   ↑
PC         ○

こんな感じです(雑ですいません・・)
114名無しさんの野望:2013/04/08(月) 19:08:04.75 ID:HDrWfShO
>>111
昔のロダにあったけど今はもう無いと思う
製作者が削除しちゃったんで手に入らないモーションの一つだよ
115111:2013/04/08(月) 20:20:26.74 ID:8fvf2MP9
>>114
ありがとうございます。残念だけど諦めます・・
116名無しさんの野望:2013/04/08(月) 21:18:30.49 ID:F2dkxJ75
mpcって、24人以上コンパニオンを登録したい場合はもう一個espを作ればいいのでしょうか?
今はまだ越えていないのですが、ちょっと気になってしまったので
117名無しさんの野望:2013/04/08(月) 22:02:00.74 ID:uSjUseM3
>>116
そのとおり。ただ25人以上をゲーム内で動かす事はできない
使えるespは1つだけなので24人が上限
mpc.esmを色々編集してmpc2.esmとでもして
esp作り直せば25人以上出せるかもしれないけど私はやった事ないので知らない
118名無しさんの野望:2013/04/08(月) 22:57:36.62 ID:xRBd3E5e
Fantasy Nebula Replacerっていう夜空MOD入れたんだけど
3回に1回くらいの頻度でうまく表示されなくてバニラな夜空になるんだ
対処法あるかな
119名無しさんの野望:2013/04/08(月) 23:01:48.03 ID:xRBd3E5e
>>115
テクテクさんと同じかわからないけど

HGEC Body with BBB
http://oblivion.nexusmods.com/mods/34442

これ入れたら両手剣の構えが下段に構える奴になったよ。
ただ、俺の環境だけかわからんけど
NPCの歩き方が変になったからwalk.kf関連だけバニラので上書きするとかいう作業いるけど
120名無しさんの野望:2013/04/09(火) 01:03:30.63 ID:p7WKuA74
>>113
変わった症状ですな。
Timekeeper Advanced New and Improved!
この辺のMODからヒントか答えが見つかるかも。
121113:2013/04/09(火) 01:12:40.83 ID:YnyfntbQ
>>120
おお、情報ありです!
なんとかやってみます
122名無しさんの野望:2013/04/09(火) 01:49:29.10 ID:p7WKuA74
Ultimate 3rd Person Camera
http://oblivion.nexusmods.com/mods/29942

この辺が怪しい?
menus/main/hud_reticle.xml
meshes/characters/_1stPerson/skeleton.nif
123名無しさんの野望:2013/04/09(火) 15:31:01.77 ID:PXe4p1HE
ううん、このmodは入れて無かったようです・・・
まぁ座らなければいいんですけどねw
座らなくて困るのは雰囲気出したいときにですからね・・・
ありがとうございました
124115:2013/04/09(火) 19:57:02.79 ID:/O5qKSkU
>>119
教えてもらったもの試しました。両手武器のkfだけ導入してみたら、
探してたモーションとイメージがほとんど同じの上、何かちょっと揺れるし、
気にいりました!ありがとうございます!
125名無しさんの野望:2013/04/09(火) 19:57:26.84 ID:ryZrEL66
質問です
XBOX360のコントローラーが使えると聞いて買ってきたのですが、
どこで設定すればよいのでしょうか? 

初歩的すぎてここで聞いてよいものか迷いましたが……申し訳ありません
教えていただけると幸いです
126名無しさんの野望:2013/04/09(火) 20:10:38.75 ID:ryZrEL66
それと、もう一点お願いしたいのですが
360からセーブデータを移行し、そのデータで開始したのですが
新規のセーブができなくなってしまっています

具体的には上書きでない別のデータを作ろうとするのですが、
セーブサクセスフルと表示はされるものの、実際にはセーブファイルが作成されていない感じです
オートセーブはできているものの、できればセーブは複数に分けておきたいのですが……
対処法わかる方おられましたら、是非お願いいたします

普通にPCで開始したデータでは問題なく複数のセーブファイルが作成できることは確認しています
GOTYのパッケージ版です、よろしくお願いします
127名無しさんの野望:2013/04/10(水) 17:40:22.20 ID:DDQJup4h
盗賊ギルドをやりたい所なのですが噂ではこれをクリアすると
街の住人、特に衛兵や貴族に嫌われる、と見てためらっているのですが
何か対策などありますでしょうか?
128名無しさんの野望:2013/04/10(水) 18:40:41.54 ID:tsYM6BfE
>>127
悪名を減らすなら公式DLCのKotNをやるといい
単に罰金気にするなら払えば特に問題ない
129名無しさんの野望:2013/04/10(水) 19:59:56.19 ID:DDQJup4h
>>128
ありがとうございます。
悪名を無くす事で元通りになるならやります。
130名無しさんの野望:2013/04/10(水) 22:56:52.94 ID:X/LEzVSN
>>129
悪名があっても、個別に説得して友好度を上げておけば問題ないよ
131名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:32:10.82 ID:oSeucxb7
悪名が問題になるのは名声より高くなっちゃった時だからね。
あとKotNの特定装備品は一つでも悪名あると装備できないっけ。

加入組織によってそこを敵視するNPCの友好度にマイナス補正がかかるので
元が極端に低い場合は即座に敵対される可能性があったかな。
貴族や衛兵は盗賊ギルドが大嫌い。
個人だと帝都にアルケイン大学だか魔術師ギルドを嫌ってるおじさんがいて
キャラが大学で昇進するにつれて友好度が下がる。
132名無しさんの野望:2013/04/11(木) 06:06:20.46 ID:KXUvkYHr
悪名は問題になるほうが少ないですよ
嫌な顔されるくらいで、率先して襲われるケースは稀です

悪名が高すぎるとサイレンの欺きの導入部で女の一人に敵対されてクエが終わります
魔術師ギルドを嫌っているのはオントゥス・ヴェイニン
盗賊ギルドで間接的に関わるため、敵対していると面倒です
この場合は家に押し入って魅了した上で降伏して会話ゲームに持ち込むことで解消できます
外で出会うとオントゥスのほうが衛兵に殺されます

生き返らせたらいいだけの事ですが
133名無しさんの野望:2013/04/11(木) 07:08:31.41 ID:zV1INmAq
>>125
oblivion 箱コン 設定 でググる
聞いた人に聞くとか、ググるって発想はないのかい?
普通は調べて使えるとわかってから買いに行くだろう・・・

>>126
状況がよくわかんないけど、auto saveをリネームして保存しておいたらいいんじゃない?
134名無しさんの野望:2013/04/11(木) 07:46:03.22 ID:GJyaLnC6
>>133
全力スレでそれ言っちゃおしめぇよ
135名無しさんの野望:2013/04/11(木) 08:57:01.41 ID:gI6p07+B
>>130-131-132
ありがとうございます!
136名無しさんの野望:2013/04/11(木) 13:56:35.50 ID:5KigWdrk
>>133
>>1も読めないあなたはシシスの怒りを受けるだろう
137名無しさんの野望:2013/04/11(木) 14:39:56.94 ID:7i5UFx06
ここはググれば答えがわかるような質問にしか答えがかえってこないからなw
138名無しさんの野望:2013/04/11(木) 16:09:07.43 ID:vsdPY8Oq
個人的に、家の中やダンジョンなどが暗過ぎて面倒です。
たいまつや魔法などの方法ではなく明るくしたいです。

Lancherからのオプションでは設定がなかったので、
ゲーム起動、初めの画面からのオプションを確認したんですが、
blightnessの項目がいじれませんでした。

MODでもいいんですが、何か方法ありますか?
139名無しさんの野望:2013/04/11(木) 16:12:24.96 ID:vsdPY8Oq
>>138です。連投失礼します。

設定なりMODなりでゲーム全体の輝度を上げた場合、
自キャラの見え方も変わるんですかね?

できれば自キャラの見え方は初期(今のまま)の方がいいんですが、
そんなMODはご存じないですか?

本当は両方比較して決めた方がいいかもですが。
140名無しさんの野望:2013/04/11(木) 19:55:34.62 ID:RGcBWJ1f
要望とはちょっと違うかもだけど、
MODでナイトアイの効果を明るく、フルカラーにした上で、
ダンジョンではナイトアイの指輪を常時着用とかどうだろう。
「night eye shader」 で検索すればいくつか見つかる。

もっといい方法もありそうだが・・・。
141名無しさんの野望:2013/04/11(木) 20:28:04.77 ID:463kf+4e
バニラより暗くする方法はいっぱいあるけど明るくかぁ
モニタの明度あげるとかしか思いつかんw
142名無しさんの野望:2013/04/11(木) 23:14:24.87 ID:yhgc1ccX
てか人物の見え方はそのままで背景だけ明るくするとかって可能なの?
143名無しさんの野望:2013/04/12(金) 00:51:58.96 ID:rjbTVDgQ
OBGEで明るく出ないか(適当)
144名無しさんの野望:2013/04/12(金) 01:08:30.59 ID:ClBHVavy
輝度上げても、キャラの見た目ってそんなに極端には変わらん気がする
光源っつうか、時間帯や場所や影等の環境による要素の方が大きいと思う
145名無しさんの野望:2013/04/12(金) 01:30:50.91 ID:XHZKqlqN
たぶん
ロウソクとか光源があるところに行くと画面が真っ白になって悲惨なことになるね
HDRを強めにした時みたいに
146名無しさんの野望:2013/04/12(金) 02:59:06.91 ID:GHe8Qd+Z
自分はOBGEのENBで室内を多少明るくしてる
参考までに
offsetmult    0.7
brightnessmult 1.12
brightnesspow  0.76
tempf9      0.760800
tempf0      0.026000
147名無しさんの野望:2013/04/12(金) 03:09:14.54 ID:gGoLCg0f
サングインのクエをクリアしたら、
以降、アレッシア・カロ伯爵夫人が昼の間座るはずの玉座に座らなくなってしまいました。
玉座の上に後ろ向きで一日中突っ立っているのですが、同じ症状が出た人はいますでしょうか?

UOP(しとしん版3.4.3)は導入しています。
148名無しさんの野望:2013/04/12(金) 04:22:39.23 ID:48QXtwUG
>140
ナイトアイをフルカラーにする法があったとは。
どうもです!

>141
なぜかBlightnessがいじれなくて…

>142>144
杞憂だったんですかね。

>145
まさにそういったところが心配でした…
149名無しさんの野望:2013/04/12(金) 04:33:35.35 ID:48QXtwUG
>>148です。連投失礼します(安価ミスってた…)

>>143>>146
OBGE調べてみました。数値もわざわざありがとうございました!
SS等なども確認するとかなりいい感じでした。
しかしながら当方のPCはかなり低スペで…
けっこう負荷かかる可能性あるみたいですね。

色々、教えて下さってありがとうございましたー。
かなり勉強になりました。

もう少し何か調べてみます。
他にも何かご存じであれば教えてくれると助かります。
150名無しさんの野望:2013/04/12(金) 09:05:38.56 ID:d6KXonZ6
>>148
ウィンドウモードでやってるだろ?
ガンマはフルスクリーンじゃないと変更できないぞ。
151名無しさんの野望:2013/04/12(金) 12:34:41.51 ID:Qx2KQx3g
オレは仕方なくグラボの設定でブライトネスを上げてから、ウィンドウモードでオブリを起動して、
ゲームが終わったら、また元の設定に戻している。
152名無しさんの野望:2013/04/12(金) 12:58:36.36 ID:ClBHVavy
>>147
俺もなった
そのままでもクエストは問題無かったから放置してた
いつの間にか治ったけど、どうやって治ったか分からんw
153名無しさんの野望:2013/04/12(金) 14:55:24.88 ID:ZPE7DHI3
>>149
上の人がナイトアイをあげてたので
Nighteye shader little brightは自然な明るさでいい
「oblivion nighteye shader little bright」でググって最初のブログで再配布されてる
154名無しさんの野望:2013/04/12(金) 15:20:47.21 ID:qcvLhCFW
既存の髪型がどうしてこういうのを作ったんだろうって感じなので・・・
髪型を「追加」ではなくvanilaのものを「置き換え」(改良)するものってないでしょうか?
155名無しさんの野望:2013/04/12(金) 16:59:44.14 ID:OnKrx7Y9
>>147
うちもカロ夫人全く一緒w
クレイジーさの発露だとおもって放ったらかしてるw
156名無しさんの野望:2013/04/12(金) 19:32:23.59 ID:3hdiuIV1
>>152 >>155
返信ありがとう。
どうやらカロ夫人が「座る」モーションを取れなくなっているみたいですね。
おそらくは全裸魔法のせい?
今のところ無害なので放っておくことにします。
157名無しさんの野望:2013/04/12(金) 20:22:40.32 ID:xb7Pz6fk
オブリを始めてからだと思うんだけど
立ち眩みや目が回ったような感覚に襲われる
これは3D酔ってやつですか?
158名無しさんの野望:2013/04/12(金) 21:21:21.37 ID:wmzKkxAY
病院行け
159名無しさんの野望:2013/04/12(金) 23:43:49.94 ID:ClBHVavy
>>157
プレイ中になって、しばらく休むと治るなら3D酔い
普段もなるなら病院へ
160名無しさんの野望:2013/04/13(土) 00:05:41.67 ID:+ZxC5uOO
町に銭湯とか追加するようなMODないですか?
161名無しさんの野望:2013/04/13(土) 01:28:20.76 ID:YQ4GTib+
>>160
帝都波止場に浴場追加するmodあったなあ。いま手持ちにないけど
162名無しさんの野望:2013/04/13(土) 01:32:35.27 ID:P5cF1Jmz
>>157
もし3D酔いなら、カメラ酔いしづらくなるChaseCameraModとか入れてみては?

>>160
風呂、温泉、銭湯系は結構あると思うけれど、
自分と仲間専用なのか、普通のおじちゃんおばちゃんが利用してるのがいいのか、エロが目的なのかで、
いろいろ分かれると思います。
163名無しさんの野望:2013/04/13(土) 01:44:57.80 ID:4cL2Liee
>>162
普通に追加されるのがいいかなぁ
生活に密着してる感じで
BBCは一度入れたんだけどどうもぶっ壊れやすくて
164名無しさんの野望:2013/04/13(土) 02:08:04.71 ID:bac3z9qW
>>157
3人視点で階段の上り下りで画面がガクガクして気持ち悪くなったことならあったなー。
まあ、MODで直したけどさ。
165名無しさんの野望:2013/04/13(土) 02:20:20.50 ID:P5cF1Jmz
>>163
じゃあ相当ふるいMODだけどこれとか?

http://oblivion.nexusmods.com/mods/8759
166名無しさんの野望:2013/04/13(土) 02:30:14.68 ID:P5cF1Jmz
あと帝都の港湾地区に浴場を追加するMODってのは多分コレじゃないかな。
ロシア語だから、ただ入れるだけだと名詞とかが文字化けするけど。

http://anvilbay.ru/files/thermae-bath-mod/
167名無しさんの野望:2013/04/13(土) 10:34:49.16 ID:55eMoukC
nexusにあるツールを使ってテクスチャの最適化を計画してるんですが、
nifの最適化時のようにやってはいけない種類のファイルはあるんでしょうか?
最適化ツールの自動判別にお任せでおkなのかな?
168名無しさんの野望:2013/04/13(土) 10:54:12.44 ID:JaiSBYbN
legend of diva で質問です。
The Way to Heaven or Hell の鹿を倒した後に出現するポータルをくぐると必ずCTDしてしまうのですが、
同じ症状の方いませんか?
169名無しさんの野望:2013/04/13(土) 12:26:01.81 ID:y6LCNPi1
>>150
なんと初耳でした。切り替えて調整してみました。
でもウィンドウモードにするとまた初期Blightnessに戻るようですね…
教えていただきありがとうございました。

>>153
検索しやすくて助かりました情報thxです!

とりあえず125%Upで様子見しようと思います。

素人ながら気になったんですけど、やはり輝度があまりにも高いとPCの処理負荷は
大きくなってしまうんでしょうか。
170名無しさんの野望:2013/04/13(土) 13:48:49.82 ID:a2nSEn9/
>>167
どのツールのことを言っているのか知らないけれど、DXT1での圧縮のことを言っているのなら
jpgと同じ非可逆圧縮だから何度も掛けると画質の低下が進むので注意
それに最適化をしているのではなくて、わずかな見た目の劣化と引き換えに処理を軽くしているだけだから。
装備とか建物とかに一回掛けるだけならゲーム中での見た目の違いは感じないだろうけど
Cyrodiil_Terrain_Mapの地図はゲーム中で拡大表示されるから圧縮の粗が目立つよ
171名無しさんの野望:2013/04/13(土) 14:07:20.67 ID:4cL2Liee
>>165
>>166
ありがとー
172名無しさんの野望:2013/04/13(土) 15:57:47.57 ID:55eMoukC
>>170
Optimizer Texuresです。nifの最適化とは違うんですね。試しに2kで圧縮
してみたら見た目もfpsも変化なしって感じ。読み込みは早くなったかな?
教えてくれてありがとう
173名無しさんの野望:2013/04/13(土) 23:46:44.08 ID:LR87ZCIn
質問させて下さい
この度PCを買い換えまして、XPから’になりました
その際オブリビオンのはいった予備HDDをそのまま新PCで使用したのですが
素のオブリは起動できてもNehrimが起動できなくなりました
PC性能は新PCのが高いし、ファイルなどもHDD動かしただけなので特に変更はないはずなのですが
何かやり忘れたことなどありますでしょうか
174名無しさんの野望:2013/04/14(日) 02:35:56.70 ID:jceiKCb/
Martin's Back1〜4ってespってどんな内容なんでしょうか・・・
自分で選んで入れたはずなんですが・・・
175名無しさんの野望:2013/04/14(日) 08:43:32.75 ID:j/4kSLYO
>>174
ダウンロードした元のファイルに説明書ついてなかったんですか?
一応検索したらこんなページがかかってきましたが
ttp://www.gamefront.com/files/5978028
Martin's Back (1.2v)
これがおなじものかは判りませんが(1〜4じゃないっぽいし)
これの解説によるとマーティンがメインクエ後?に生き残るMODのようなので
類似の作品じゃないでしょうか。
176名無しさんの野望:2013/04/14(日) 13:28:40.31 ID:7WSfWpXA
>>175
自分で面白そうって入れたはずなんですけど履歴もファイルも消してしまったようで無くてorz
ありがとうございます
177名無しさんの野望:2013/04/14(日) 19:05:37.18 ID:dtmL3Yhm
質問です。
通常画面左上に表示されるメッセージ、レティクル、レティクルを合わせた対象(扉や人物など)の名前、疲労度のバーが表示されなくなってしまいました。
解決方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。
178名無しさんの野望:2013/04/14(日) 20:52:29.32 ID:bksrXyBk
>>177
コンソールで tm と入力するとHUDの表示非表示切り替え。
UI系MOD入れてるなら、再インストール。
oblivion.iniをデフォルトに戻して正常に表示されるか。
xmlファイル類をデフォルトに。

ワシなら上から順に試すかな。
179名無しさんの野望:2013/04/14(日) 22:32:35.96 ID:uNJ968LN
少し前にsteamで久しぶりに立ち上げました。動くことだけ確認して終了。
翌日、steamで立ち上げようとしたら「プレイ」がなく「インストール」が表示されています。
「インストール」を押したらデータチェック?だけして終わりました。
その後立ち上げたら最初のロゴ画面で落ちました。
データファイルから「knights unofficial patch」のチェックを外したらプレイできました。
MODは日本語&unofficial patchだけ入れたと思います。
解決方法を想像できる方がいたらお願いします。
180名無しさんの野望:2013/04/14(日) 23:27:09.96 ID:gYD/BZhb
>>179
OBSE入れてみた?
181名無しさんの野望:2013/04/14(日) 23:27:39.24 ID:bksrXyBk
>>179
文脈からするとKnights of the Nineの本体が入っていないようにも受け取れる。

公式拡張
http://wiki.oblivion.z49.org/?%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%8B%A1%E5%BC%B5
182名無しさんの野望:2013/04/15(月) 00:06:48.03 ID:uhI7dTUF
>>180
obse_loaderというアプリケーションは入っていました。
>>181
Knights.espとKnights - Unofficial Patch.espは入っていました。

やっぱり、しばらく出来そうにないので、またそのうち調べてみます。
スレ汚しすみませんでした。
183名無しさんの野望:2013/04/15(月) 01:29:55.96 ID:hp9yiaMw
うちsteam版オブリ環境じゃないんで何だけど、確かあっちはファイルの日時が
インストールした日になるんじゃなかったっけ。
んでMODのファイルの日時がそれより古いと不具合が出るとかwikiで読んだ記憶が。
184名無しさんの野望:2013/04/15(月) 01:39:27.38 ID:kmHpUPcY
Knights.espが存在してもロードリストに入っているかは分からない、あとロード順
マスターファイル欠落な落ち方に思えたけど的外れかもしれない
185名無しさんの野望:2013/04/15(月) 02:53:22.69 ID:YXis9wle
>>179
Knights.espとKnights - Unofficial Patch.espに関しては全MODの.espの一番下に
常に読み込むように自分はソートしてる。
これも的外れかもしれない。
186名無しさんの野望:2013/04/15(月) 07:23:14.30 ID:mSe3cJIP
>>182
OBSE入っててもSteamから立ち上げようとしちゃだめじゃないかな
187名無しさんの野望:2013/04/15(月) 10:28:42.54 ID:DJ6wgpfn
ご指摘いただいた中では順番が怪しいですね。
立ち上げた時に出てくる「プレイ」の下の「データリスト?」では、確か
 DLC
 DLC
 DLC
 ・・・
 Knights
 ・・・
 本体
 アンオフィシャルパッチ
と表示されていましたので

ありがとうございました。
また試してみます。
188名無しさんの野望:2013/04/15(月) 11:30:26.48 ID:hFM+WOwO
>>187
part忘れたけど控えてたコピペ
Steam版だけ注意する点としてファイルの更新日時がインストール日に
なっちゃうというのがあってDataフォルダ内のBSAファイルの更新日時を
2006年とかに変更しないといけない。

MODは古いファイルから順に読み込んで一番新しいファイルが
反映されるらしく、Steam版をそのまま使うとMODよりバニラが
新しいファイルになってMODが反映されない現象がおきる。
最初にそこだけ弄ってしまえばSteam版は再インストールも楽だし
ディスクもいらないので便利なんだけどね。

あとobse_loader.exe入れたなら起動はここからじゃなかったけかな。
近レスにあるもの勝手にまとめさせてもらったけどこれくらいかな?
189名無しさんの野望:2013/04/15(月) 11:54:12.66 ID:6JJdAoFN
MOD入れるならWryeBash使えよ
UOPとかそのままコピーしてるのか?
190名無しさんの野望:2013/04/15(月) 15:45:44.50 ID:wpiz+BMS
俺obse_loader.exe入れてるけどsteamからしか起動したことないぞ
もちろん普通に動いてる
インスコ後インストールフォルダごと日付変更したけど
191名無しさんの野望:2013/04/15(月) 21:26:35.73 ID:uhI7dTUF
「タイムスタンプの件」や「最後に読み込む」を参考にして無事起動できました。
ありがとうございました。

具体的にやったことは、「Knights.esp」の更新日時が何故か昨日の日付に変わっていたので
「Knights - Unofficial Patch.esp」の更新日時を2007年から本日の日付に変更しました。
192名無しさんの野望:2013/04/15(月) 23:15:19.54 ID:jLeUUeTs
質問させてください。
一人称視点で、自分の使っているキャラクターの胸だけが伸びてしまいます。
skeletonの問題と思い_1stPersonと_maleの中のskeletonを差し替えして試していますが直りません。
StyleModifierを使っているので下手に_maleのskeletonを弄るとNPCの首が伸びてしまいます。
過去ログ等もかなり見ましたが答えが見つかりません。解決法はあるのでしょうか?
193名無しさんの野望:2013/04/16(火) 09:59:42.93 ID:iuq4rOUy
>>192
BBB関係のファイルが入ってないとか?
194名無しさんの野望:2013/04/16(火) 10:09:04.38 ID:e4HPqoSt
3人称でなくて1人称?

Ultimate 3rd Person Cameraとか入れてるの?
この場合、3人称で大丈夫なら1人称時もそのままなんじゃなかったけ(適当)

1人称の見え方変更MOD入れてるならそれのDescription(叙述)のrequirement(必要物)
のところなり、readmeなり読んで、求めるskeleton入れるか、
一人称変更MODもう一度入れ直すか。

これくらいしか思いつかないごめん。
195名無しさんの野望:2013/04/16(火) 14:33:38.31 ID:1c51V4Z9
>>193
ありがとうございます。一応その方向でも検証しましたが違うみたいです。
>>194
ありがとうございます。Ultimate 3rd Person Cameraなどは入れてませんでしたが試しに入れてみた所
原因が掴めました。
プレイヤーキャラから頭一つ分高い位置にキャラから少し後ろにズレる感じで、首の下から
お尻辺りまでプレイヤーキャラの胴体が表示されているのが原因みたいです。
そのズレた胴体から胸が伸びているようです。ズレて表示される身体を何とか出来ないでしょうか?
196名無しさんの野望:2013/04/16(火) 20:21:18.64 ID:e4HPqoSt
胸の伸びについて聞きたいんだけど、どんな具合?
地平線の向こうまで伸びてるの?
197名無しさんの野望:2013/04/16(火) 21:29:44.64 ID:e4HPqoSt
地平線まで伸びてないならBBB関連のトラブルではないような気がする。

>>195
胴体が前後で2重に見えてるってことでいいの?
この場合だと、やっぱり視点変更系MODのトラブルに似てるんだけどねぇ
これ系は入れ直しでなんとかなること多い。

あとは、ないだろうけどそもそも体型のやつ自体ずれてたとか。
BBB対応装備いろいろ入れてると仲にはそういうの見たことある。
自分の導入間違ってたとかなら知らないけど。
198名無しさんの野望:2013/04/16(火) 22:52:05.31 ID:1c51V4Z9
>>196
地平線の向こうまでは伸びていないようです。場所によって長さが不規則で
色々な箇所に伸びたりもします。

>>197
はい、仰るとおりです。胴体が前後で2重に見えています。装備を外して裸体にしても
裸体が2重に見えます。BBB対応装備を大量に入れるという所に心当たりがあります。
某所で大量のBU装備を一つのespに纏めていたものを見つけ導入しています。そこに
BBB対応装備がかなり入っていたと思います。
199名無しさんの野望:2013/04/17(水) 01:32:54.71 ID:jn/UDCb/
>>198
もうしわけない。>>197で言ってることいろいろ矛盾してた。

BBB対応装備大量を入れる前までは不具合はなかった?
入れたあとの不具合ならそのMODの中身見るのがやっぱり早いのかもしれない。

そのMODによって裸体体型も入れ替わったのかな。
(MODフォルダ)Data\Meshes\Characters\_male 内に
femaleupperbody.nif,Skeleton.nifはあるか。

(MODフォルダ)Data\Meshes\Characters\_1stperson 内に
Skeleton.nifはあるか。
200名無しさんの野望:2013/04/17(水) 01:40:58.08 ID:jn/UDCb/
これらが全部あったとして、
かつ、既存ファイルとコンフリクト(ObMMなら□が赤色の場合)してても
全部上書き(overwrite)したとするなら、

そのまとめらてた大元のBBB対応装備大量MODの装備が求めるskeletonが
そもそも合ってないとか?(かなり適当)
全装備だめ?

試しにTESNとかで上がってる裸体体型(BBB対応)とSkeletonを別々で落としてきて
それをまず入れてみては?
201名無しさんの野望:2013/04/17(水) 08:58:39.76 ID:2TvXaU6d
BBBはエロMODだからこれ以降のレス禁止
202名無しさんの野望:2013/04/17(水) 09:30:30.64 ID:EQXs+UGM
203名無しさんの野望:2013/04/17(水) 12:18:58.85 ID:0B/Y31M2
>198
MAOみたいに別の場所からskeleton読み込んでるMODもあるんだから、
某所とか某MODとか隠すなっつーの。
あとSteam版ならBSAの日付確認。
204名無しさんの野望:2013/04/17(水) 20:31:43.28 ID:fMzR/vtZ
Realistic Fatigueをインストした所、Fatigueが減らなくなった。
MODの競合かと思い、全部チェックを外してバニラ状態にしても直らず。
OBSEをインストールしなおしちゃったりしても直らず。
RealisticFatigue.iniは内部さわってないんだけど、もうiniくらいしか理由が無い。
オペレーティングモードをマニュアルにしたらちゃんと体力が減るようになった。
(set aaRealisticFatigue.mode to 1 を0にした)
OBSEv0021 beta 2ではオートモードは使えないのかもしれない。
205名無しさんの野望:2013/04/18(木) 00:45:53.56 ID:SCsAJCW5
OBSEv0021 beta 2って日本語化は問題ない?
試しに導入したら日本語にならなくて即効外してしまった。。。
206名無しさんの野望:2013/04/18(木) 04:20:47.44 ID:PRmyapPR
日本語化は特に問題ないけど
207名無しさんの野望:2013/04/18(木) 04:37:42.35 ID:SCsAJCW5
>>206
むむ、そうなんだまた今度試してみます
208名無しさんの野望:2013/04/18(木) 10:19:04.05 ID:0veQzYqy
モーション集を導入する際に、中身を確認して必要な物だけ入れたいのですが、
kfアニメをゲーム外で再生するには、どんなツール
使えば出来ますか?
209名無しさんの野望:2013/04/18(木) 10:35:49.85 ID:hwGczSEx
NifSkope
210名無しさんの野望:2013/04/18(木) 15:02:52.45 ID:sySUl79F
最近、再構築をして気づいたのですが、下のSSのように遠景の山地が急に現れ
気になっています。これが正常な表示のされ方なのでしょうか?

ttp://up.mnty.net/img/up003393.jpg
ttp://up.mnty.net/img/up003394.jpg
211名無しさんの野望:2013/04/18(木) 19:25:54.78 ID:f6Y01Alf
会話メニュー等で↑↓の挙動がおかしいんだが似たような事例ありますか?
212名無しさんの野望:2013/04/19(金) 05:45:29.06 ID:OC4xEGrj
しとしん版日本語MOD3.5を導入しました。

導入指示に従って行ったのですが、
その過程で JPWikiMod_Vanilla+SI.esp
を外せと言われたので、おそらく競合のためかと思い、外しました。

ゲーム起動するとアイテムの固有名詞などは和訳なのですが、
他、会話・クエストなどは英文に戻ってしまいました。

これなら別にJPWikiMod_Vanilla+SI.espと競合してない気がするんですが、
チェックて戻しても大丈夫なんでしょうか?
213名無しさんの野望:2013/04/19(金) 05:49:17.53 ID:OC4xEGrj
連投失礼します。

しとしん版日本語MOD3.5は追加クエストMODのFighters Guild Questの和訳を
してほしくて導入しました。

これについても未翻訳のままです。

何かご存じであればお願いします。
214名無しさんの野望:2013/04/19(金) 20:54:22.25 ID:sZPnmqIu
>>213&nbsp;
認めよう、君の力を。今この瞬間から君は戦士ギルドだ。

そもそも「JPWiki日本語化」(名詞英語版)と「しとしん版」(テキスト完全日本語化)は併用できないんで、どっちか外す。


>ゲーム起動するとアイテムの固有名詞などは和訳なのですが、&nbsp;
>他、会話・クエストなどは英文に戻ってしまいました。&nbsp;

どのクエストがこうなるのか解らないけど、
たぶん
1.Fighters&nbsp;Guild&nbsp;Questの方が日本語化できてない。
https://dl.dropbox.com/u/35960623/FightersGuildQuests15%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%8102.zip
2.UOPを日本語化せずに入れてる。

MODってのはespを一個一個日本語化しないとダメなんで、
ReadmeやModを紹介してるブログ、動画の説明文は必ず読んで頭に入れる。
215名無しさんの野望:2013/04/19(金) 23:40:06.93 ID:dMw8bTtd
>>214レスありがとうございます!

確認したいのですが、今回の当方の導入に関して、

@しとしん版は、それ単体では名詞和訳のみで、その他の翻訳は>>214の1.で
示されたようにパッチの追加で随時、公式.esp(オブリビオン編、ガクブル島編)や
追加クエストMOD.espなどの翻訳が必要である。

Aそもそも導入がどこか間違っている。その場合>>214の2.が原因が?

のどちらなんでしょうか?
216名無しさんの野望:2013/04/19(金) 23:47:00.83 ID:dMw8bTtd
連投失礼します。

>>214 1. パッチURLわざわざありがとうございました。

追加クエストMODのFighters Guild Questの和訳は↑のパッチだけで
十分だとするなら、しとしん版の導入は勉強不足ということで
見送ろうかとも思ってます。

>>215の回答だけ教えていただけると助かります。

>MODってのはespを一個一個日本語化しないとダメなんで、
ReadmeやModを紹介してるブログ、動画の説明文は必ず読んで頭に入れる。

英文対策のために、クエストやMODの内容等をあらかじめ把握しておけ、
ということでしょうか。肝に銘じておきます。
217名無しさんの野望:2013/04/20(土) 00:32:15.79 ID:IW0ZYaPE
会話やクエスト等の文章はespファイルやesmファイルに入っている
だから文章を日本語にしようとしたらそれぞれの文章をパッチとかで置き換えたり
文章の上書きを指示したespファイルが必要になる
しとしん版は日本語でバニラの文章を上書きしているんだけど
もしも英語のままのUOPを使っているのならUOPの英語の文章がさらに上書きしているのかもしれない
UOPの変更箇所は多岐にわたるからバニラのクエストとかの大部分が上書きされたはず
218名無しさんの野望:2013/04/20(土) 10:41:07.50 ID:w5R7O5Ne
>>217重ね重ねありがとうございます!

UOP日本語化には操作の覚えはなく、そのまま導入したような気がするので
おそらく原因はご指摘の通りなんでしょうね。

いろいろありがとうございました!大変勉強になりました!
219名無しさんの野望:2013/04/20(土) 21:16:44.41 ID:+q0Qbl9q
The Elder Council -Temple of the Oneっていうメインクエの後に神殿を修復させるMOD入れたんだけど
2週間経ってもジャーナルが現れないんだが
メインクエ終了以外に何か他に条件あるのかな
220名無しさんの野望:2013/04/20(土) 22:16:34.53 ID:R2BnvErx
>>219
a few weeksなので2〜3週間では?
とりあえず詳しい人がくるまでもう少し時間をすすめてみて!
http://elderscrolls.filefront.com/file/The_Elder_Council_Temple_of_the_One;97686
221名無しさんの野望:2013/04/20(土) 22:21:33.92 ID:+q0Qbl9q
>>220
1月以上経ったんだけどなー
もう少し進めてみる
222名無しさんの野望:2013/04/21(日) 03:01:49.59 ID:GHEMrKGZ
質問です
ゲーム本体→SI→DLCをインストール
OBMMを入れてからModular Beautiful People 2ch-Editionを導入したんですが、背景やキャラクターが表示されなくなりました
MODは他に入れておらず、これが初導入です
導入に関してはMOD Wikiのリンク先の通りにしたのですが背景やキャラクターが描画されません
どう対処したら良いのでしょうか
223名無しさんの野望:2013/04/21(日) 10:59:56.70 ID:0LqOj7ML
>>222
Modular Beautiful People 2ch-Editionは、
Modular Beautiful People 2ch-Edition v1.4a と
Modular Beautiful People 2ch Edition Plus Plus
2つある。背景が描画されないのが妙だけど、多分++だけだとそんな感じに
なるんじゃないかなぁ。
224名無しさんの野望:2013/04/21(日) 11:58:48.42 ID:5jLZKhoG
本編と終わりShivering Islesを始めたのですが
セーブデータをロードをすると頻繁にフリーズします(BGMは普通に流れています)
MODも日本語化以外何もいれてません、解決方法はありますか?
225名無しさんの野望:2013/04/21(日) 12:05:16.96 ID:GHEMrKGZ
>>223
レスありがとうございます
導入したのは”Modular Beautiful People 2ch-Edition (Full) v1.4a”だけで、++はそれを入れてから、と書かれてたのでまだ入れてません
226名無しさんの野望:2013/04/21(日) 14:57:34.95 ID:C3BwawOp
Ploms Orc Overhaul v1.2redux
http://www.loverslab.com/topic/5707-ploms-race-overhauls/
というオークを美人化するMODを入れたのですが、導入すると下の画像のように顔のテクスチャが下にずれます。
http://up.mnty.net/img/up003399.jpg
しかもテクスチャがずれるだけではなくCSで顔色をいじろうとしたら顔色も変わりませんでした。
何か他のMODと干渉しているのかと思い、MODやテクスチャ・メッシュ等を全部はずしてvanillaにもどしてもかわりませんでした。
ここまでくると何が原因かわかりません。
誰かわかる方がいましたらお願いします。
227名無しさんの野望:2013/04/21(日) 15:46:11.15 ID:g4bYeTIl
>>226
このズレ方に関してはRenheadにHead06用のテクスチャが当たってる、またはその逆の場合だね
下にずれる場合は確か、メッシュがHead06なのにテクスチャはRen系統
の時だったと思う。顔色はちょっとすぐには分からないやゴメン
228名無しさんの野望:2013/04/21(日) 16:40:07.68 ID:g4bYeTIl
>>226
どんなもんか気になったのでDLして中を見てみた
テクスチャの描かれ方が変わってるね、ほぼ透明状態って初めて見た
顔色の件にこの透明度が関わってるのかどうかはやったことないから分からない

他に考えられるのはblank egtっていう顔色ファイルの中身を実質カラにして、敢えて顔色変わらなくするやつを使用している可能性
この種族だけ顔色変わらないのであれば
美人化というと顔色オフみたいな風潮もあるし、仕様かもしれない

テクスチャのズレに関してなんだけど、Female02のヘッドメッシュはHead06タイプで、指定のテクスチャも06の描かれ方してて
うちだとちゃんと当たってるんだよね
同じファイルのRenの方のテクスチャを指定すると同じズレが再現できるんだけど…
229名無しさんの野望:2013/04/21(日) 19:27:30.34 ID:GHEMrKGZ
>>222ですが解決しました
描画設定が拙かったようです、お騒がせしました
230名無しさんの野望:2013/04/21(日) 20:23:37.41 ID:C3BwawOp
ID:g4bYeTIlありがとうございます。
とりあえずアレから色々弄ってみたんですが修復不可能な状況までいってしまったので、このままにしておきます。
じょうほうありがとうございました。
231名無しさんの野望:2013/04/21(日) 21:05:23.51 ID:0LqOj7ML
>>228 至って普通のテクスチャだと思うけど、加齢テクスチャでも見たのでは。
サイズは512x512ピクセル。今時ちょっと低解像度。FTRと同じ。というかFTRそのものぽい?
232名無しさんの野望:2013/04/21(日) 22:10:07.48 ID:g4bYeTIl
>>231
いや、HeadOrc.ddsをはじめほとんどが限りなく透明だし解像度は2048
加齢は入ってない
アップされてるものが頻繁に変わってるってことかね?
http://up.mnty.net/img/up003406.jpg

なんか状況が三者三様な感じでよく分からんMODだね…
233名無しさんの野望:2013/04/21(日) 23:30:54.07 ID:0LqOj7ML
>>232
ごめ。CosmeticOverhaulPack.7zとかいう全然違うMODをDLしてそれを見てた。
何故これをDLしてたのか自分でも良く分からないんだw
持ってなかった髪がいっぱい入ってた。

HeadOrc.dds ソフトによっては開けた。
http://up.mnty.net/img/up003407.png
なんぞこれ
234名無しさんの野望:2013/04/22(月) 03:09:02.99 ID:af83Pere
>>224
>セーブデータをロードをすると頻繁にフリーズします(BGMは普通に流れています)
ロード画面の赤いゲージ表示のとこでずっと止まってるてこと?

これと似た症状てけっこう前のpartでもなかったっけ
あのときも解決したのかは知らないけど

たまにロード完了するなら、

1.所持品を軽くする(持ち家のチェストに収納する場合、可能な限り散らす。)
235名無しさんの野望:2013/04/22(月) 03:12:30.93 ID:af83Pere
続き
2.
a.いくつかあるTest Cellのどれかへコンソール(ゲーム中@キー押す)のcocで飛ぶ。
 「coc testinghall」など。
b.その場所で72時間(Respawn時間分)待機する。
 もしRespawn時間を延ばすMODを使用していたらその時間分待機してください。そういうMODが使っているかわからない場合は、コンソールから「GetGameSetting IHoursToRespawnCell」を打ち込むとRespawn時間が表示されます。
c.セーブをしてOblivionを終了する。
d.ゲームを再起動してセーブデータをロードした後もう一度セーブしOblivionを終了する。
e.Wrye Bashのセーブ機能「Remove Bloat」をセーブデータに実行する。
 Remove Bloatを適用するのがちょっと心配な場合は、実行前にWrye BashのBackup機能を使用してください。
f.Oblivionを起動しcocでどこかの場所に戻る。「coc weye」「coc ICMarketDistrict01」など。

1.も2.も基本的なことで、望みは薄い。もうしわけ。MOD特にないみたいだしねぇ
236名無しさんの野望:2013/04/22(月) 03:18:41.33 ID:af83Pere
あ、さらに連投ごめん。

WryeBash入れてないならe.以降は無視で。
本当はある方がいいけど。

Oblivion MOD Managerあればそれで.espの読み込みの順番の確認と変更ができる。

まぁないとは思うけどoblivion.esp , Shivering Isles.espの順番とか?
役に立てなくて申し訳ない。
237名無しさんの野望:2013/04/22(月) 06:15:22.64 ID:tK2JtVeH
csの地形、landoscape編集にて
海を埋め立てて景色を作ったんですが
遠景になると地形がバニラに戻ってしまい
海の中から木が生えるようにみえます
遠景でもMODの変化を適用する方法はあるでしょうか?
お願いします
238名無しさんの野望:2013/04/22(月) 07:45:40.97 ID:wb86Xcjf
>>237
TES4LODGen
239名無しさんの野望:2013/04/22(月) 17:09:51.53 ID:FWkL7n/x
>>234-235
どうもありがとうございます
荷物を減らしたおかげでセーブデータの読み込みで止ることはなくなりました

ただ特定の場所でのロードで止ります
ゼディリアンには自動移動、エリアに入ると同時に止まったり
宮殿の南の門から出ると止まります

Wrye Bashは導入を試していますがうまくいきません・・・
240名無しさんの野望:2013/04/22(月) 17:39:36.92 ID:m1EIpLOp
>>239

>ただ特定の場所でのロードで止ります
いわゆるセルCTDかな。これについては本当に個々人の状況になるから、
試行錯誤して原因を推定していくしかない。

普通はMOD入れてたりするならその特定場所関連MOD同士がうまく噛み合ってないとか
変に競合してるとかでCTDするんだけども。

ないかもだけどバニラ状態の何かファイルが破損してるとか?
家なりオブジェなりのメッシュ、テクスチャとか。
あとはぁゴミだなぁ。変な死体とか。Respawnで解決するんだけも。

>宮殿の南の門から出ると止まります
これ別の入り口から入って、南門の内側に移動してもCTD?
そういう感じで、どういう感じでCTDするのか、可能な限りで調べた方がいい。
241名無しさんの野望:2013/04/22(月) 17:41:18.13 ID:m1EIpLOp
続き

Wrye Bashについては、ブログなり、wikiなりしっかり参照しながら
導入すること。
これ単体ではうまくいかない。
導入に必要なものは複数あるし、順番もある。
242名無しさんの野望:2013/04/23(火) 17:08:45.67 ID:frZmsbA5
本体を再インストールする際にMODも再導入したらおかしくなりました
Modular Beautiful People 2ch-Edition (Full) v1.4aを入れてから
MBP Plus Plus 098a Full-37368-0-9-8aを入れ
更にx117Race 077 Full-37377-0-7-7を導入したら、キャラメイク時に一部のキャラがハゲてました
そこでBP2ch 互換性維持用スクリプト Ver. 0.3を当てたんですがハゲが治りません

互換維持用スクリプトに添付されてる説明によればハードリンクを削除してMBPを再導入してからリンクさせれば直ると説明されてるんですが、Wiki読んでも理解出来ませんでした
何か他の修復法等無いでしょうか、猿以下の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
243名無しさんの野望:2013/04/23(火) 17:17:13.69 ID:oGTPBdQ9
>>242
情報が少なくて判らんが互換云々とは関係ないと思うけどな
種族だけ一旦選んで決定、再度showracemenuすれが解決する問題じゃないのか?
244名無しさんの野望:2013/04/25(木) 09:45:15.00 ID:R1JoHbOG
wyre bashでMODをインストールしようとすると
「フォルダが使用中のため操作が完了できません」と出てきて
インストールが出来ない事が頻繁にあります。

もちろん、当該フォルダは開いたり使用中では無いです。
PCを再起動させれば最初だけインストールできるんですが、
二回目以降のインストールは同じ現象が起こります。

同じような現象が起こったり、原因が分かる人はいませんか?
245名無しさんの野望:2013/04/25(木) 10:25:32.03 ID:pIbP1Ea6
>>244
アンチウイルス等がフォルダ開いてしまってるのかもしれないですね
Process ExplorerというツールでFind→Find Handle of DLLで、
どのフォルダをどのプロセスが開いているかわかるので調べてみてはどうでしょう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4154430.jpg
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896653.aspx
246名無しさんの野望:2013/04/25(木) 10:50:51.31 ID:R1JoHbOG
>>245
回答ありがとうございます。セキュリティソフトに原因の可能性ありでしたか。
早速試してみます。
247名無しさんの野望:2013/04/25(木) 13:58:16.87 ID:tBnRl46Q
>>246
余計かもしれないけど。
開いているプロセスがあるのならunlockerというフリーソフトを使えばエクスプローラ画面の右クリックから解除できますよん。
尚、unlockerは32bit、64bit別物なのでインストールするときは間違えないように。
248名無しさんの野望:2013/04/25(木) 14:01:34.86 ID:ZXdP8zU3
質問です。
ダウンロード販売版のSteamで売ってる、Game of the Year Deluxe について避難所の解説に以下の様に書かれていました。
>>廉価であり、Deluxe版を買えば通常のGotYについてこないDLCが全てついてきます(つまりOblivionの公式コンテンツのほぼ全てが入手できます)

「ほぼ全て」とありますが、これを買って入れ直せば、他に公式のコンテンツは一切ないのでしょうか?
ちなみに英語の通常版、GotY版のディスクは買ってあります。
英語版の公式サイトでDLCを買えるページを見つけられませんでした。
249名無しさんの野望:2013/04/25(木) 18:00:30.74 ID:TO4jQm1O
紙の説明書をコンテンツに含めるかどうかは人によって違うからそんな書き方になってるんだと思う
デジタルなコンテンツは Game of the Year Deluxe で完全に全てそろう
250名無しさんの野望:2013/04/25(木) 20:01:52.91 ID:hGkW335Y
Geforeceの300代のドライバ入れたらHDR+AAが効かなくなる問題を
過去ログから検索してnvidiaInspectorでAnti-Aliasing compatibilityを
0x00000045にすると解決するという答えを得られたが
私の環境では移動中に光の玉がチラチラと発生する問題が起きたので
他の設定を試したところ0x20000245にすると光の玉が出なくなったので
同じような人は参考にどうぞ

それとは別に、以前遠景が青に染まってチカチカしてたが
その原因はminimapのmodだったので参考までに
既出だったらサーセン
251名無しさんの野望:2013/04/25(木) 20:41:26.27 ID:ZXdP8zU3
>>249
解答ありがとうございます。

ちなみにDeluxeのコンテンツは全て日本語化できるのでしょうか?
252名無しさんの野望:2013/04/25(木) 22:17:48.82 ID:TO4jQm1O
できますよ
固有名詞が英語のままなのもあるし日本語のもあるし
DLCに直接当てるパッチもあるし非公式修正MODに当てるタイプのパッチもあるし
好きな方法で日本語化して下さい
253名無しさんの野望:2013/04/26(金) 06:49:58.25 ID:LoK3SXc6
>>244
最新の303で起こるバグ
nexusのコメント欄によると295.5や302に戻せばいいらしい
自分は302.1に戻して直った
http://sourceforge.net/projects/oblivionworks/files/Wrye%20Bash/
254名無しさんの野望:2013/04/26(金) 14:29:32.43 ID:ynbXjd0H
>>252
詳しく教えて下さり助かりました。買ってみます。
255名無しさんの野望:2013/04/27(土) 02:12:14.62 ID:Az/bPzuL
失礼します。
いつの間にか低い所のもの(扉、転がっているものなど)を取ったり入ったりできなくなってしまいました。
一人称でスニーキングなどしてもまず反応すらしてくれなくなってしまい困っています。
どなたかヒントいただけると嬉しいです。
256名無しさんの野望:2013/04/27(土) 06:00:52.77 ID:UjxCO/qy
視点変更modとかを入れてるかどうかすら書いてないってどういうことなの
257名無しさんの野望:2013/04/28(日) 14:43:07.83 ID:T3QJV101
>>255
視点変更でキャラクタを左右にずらしてるなら修正パッチやiniで操作距離弄るべし
ただ視点カーソルの表示とか弄るMODもあるから入れる順番で上書きされたりするかな。
258名無しさんの野望:2013/04/28(日) 21:48:41.90 ID:o/V6FHWY
すみません、色々調べたのですがわからず教えて下さい。
ディスクもちなのですが、デスクトップが壊れて別のノートでやりたいんです。外付ドライブでやりたくなくディスクレスで起動するために仮想化をする事までは分かりました。やり方まではまだ理解できてませんが、、、さらにそれを日本語化する事はできるのでしょうか?
259名無しさんの野望:2013/04/28(日) 22:19:17.35 ID:jpNpMTW9
内臓ドライブなくてグラボそこそこのノートってあるんだ
ほんとは割れじゃないの?
260名無しさんの野望:2013/04/28(日) 22:29:40.41 ID:9WIA58Pl
割れだったら洒落あたりからnoDVDexeとってくりゃいいだけだろ……
261名無しさんの野望:2013/04/28(日) 22:30:48.61 ID:CpKkellZ
最近のMBAなら動きそうな気もする
262名無しさんの野望:2013/04/28(日) 23:17:43.83 ID:o/V6FHWY
>>259
ありがとうございます。
割れでは無いんです、、ディスクは英語版で昔買ったもので当時苦労して日本語化したのですが、ノートのオンボードグラボじゃだめですかね。基本的に日本語化だけしたいんです。
263名無しさんの野望:2013/04/29(月) 00:00:33.73 ID:eezF8pp1
>>262
オレもちゃんと買ったがディスク音がうるせーのでディスク使わず起動して日本語化も出来てる。
ただ、前の人も言ってるがどーしても割れ疑惑が拭えないので
このへんは自分で勉強するしかない。
264名無しさんの野望:2013/04/29(月) 00:08:49.72 ID:K0JyCBJX
>>263
みなさん、ありがとうございました。
あまり詳しく書いてある所が見つからなかったのでお聞きしたのですが、PC詳しい方では無いので大人しくプレイするのをやめます。。
265名無しさんの野望:2013/04/29(月) 00:28:20.32 ID:XPL1dpVP
どうせ諦めるなら、やってみて駄目だって分かってから諦めろよ
266名無しさんの野望:2013/04/29(月) 12:52:01.49 ID:IDFrGom4
>>263 日本語化位は出来るでしょ、そんなに難しく無いですよ
267名無しさんの野望:2013/04/29(月) 21:05:04.19 ID:429Ld1WZ
質問です。サウンドの5.1ch化とか何かしらのサラウンド化とかはMOD含めても一切できないのでしょうか?
268名無しさんの野望:2013/04/29(月) 22:14:33.79 ID:Sg5XTSxt
サウンドカード側の設定をマルチチャンネルにするだけで
ゲーム側を設定しなくても自動で勝手にマルチチャンネルになるよ
ブログ含め、何故かほとんど触れる人がいないけど
269名無しさんの野望:2013/04/30(火) 06:22:44.40 ID:b8KPfnPx
つまり光出力端子のあるサンドカードを増設して繋ぎサウンドカード側で設定すれば、
5.1chになるということですか?
あとHDMI出力でも5.1chに対応しますかね?
270名無しさんの野望:2013/04/30(火) 08:14:08.74 ID:2/AJRlUg
更に質問するなら、どうもぐらい言えと
そのぐらい自分で試せと
271名無しさんの野望:2013/04/30(火) 13:24:35.90 ID:7OjF0Kn4
狭量すぎだろw
272名無しさんの野望:2013/04/30(火) 13:32:51.79 ID:b8KPfnPx
>>270
すみませんでした。教えて頂き助かりました。
273名無しさんの野望:2013/05/01(水) 09:14:41.85 ID:6ESu7IbT
質問です。
Dark Brotherhoodのクエストで殺さざるを得なかった愛すべき聖域のメンバーをなんとか蘇生したいのですが、死体が消えてしまいました
色々調べて別セーブから生きてるNPCを選択してresurrectやMODのNPCstatusも使ってみたのですが・・・。
resurrectはロードしたセーブデータから別のセーブデータへロードすると必ずCTDが起きてしまい、
NPCstatusではリストからNPCを選んでも蘇生するかどうか選べるステータス画面が開きません
(NPCstatusは今思うと盗品扱いになっていたのでverが古い?)
セーブデータを渡り歩けない問題点、或いはNPCstatusの使い方を教えていただけませんでしょうか?
274名無しさんの野望:2013/05/01(水) 10:21:30.79 ID:6ESu7IbT
すいません、コンソールコマンドのpridを試していませんでした
今夜、これを試してみてダメだったらまた質問します
お騒がせしました
275名無しさんの野望:2013/05/01(水) 10:38:18.89 ID:ke2CcSdE
>>274
prid <refID>
enable
resurrect 1
moveto player
でやってみたNPCは蘇ったよ

ようつべに動画アプしておいた1分半なので
ttp://youtu.be/qEVGoutCBt4

>273-274のやりたいことが満たせるかは解らないけど
生きて歩きまわってくれる。

俺は初心者なので、終わってしまったクエストが変になるかとか
細かなことは判らないんですけどね。
うまく行ったら結果とか教えて欲しい
276名無しさんの野望:2013/05/01(水) 14:14:00.28 ID:1n3ip3z8
>>273
NPCstatusは作者のコンセプトで元々盗品扱い
277名無しさんの野望:2013/05/01(水) 14:58:14.16 ID:lsjfC16D
>>273
AIは変わってしまうがMPCでコンパニオンとして登録してしまうのはどうだろうか
278名無しさんの野望:2013/05/01(水) 19:52:19.97 ID:6ESu7IbT
274です。
みんな・・・!みんな還ってきたよ!
pridでID指定、resurrect、enableで蘇らせることが出来ました。
すぐには聖域に戻ってこない?のか少ししたらポツポツと帰ってくるようです。
ただ、なぜかMPCコンパニオンに対して殺気立ってしまうらしく
Mad Companionship SpellsMODの喧嘩仲裁スキルで事なきを得ることになりました。
ご助言、ありがとうございます。
279名無しさんの野望:2013/05/01(水) 20:05:50.35 ID:P9YgQXFO
>>278
MPCのFaction設定で闇兄弟に加入(+1にすればよかったと思う)させれば喧嘩しなくなるはず
280名無しさんの野望:2013/05/03(金) 11:28:00.90 ID:SLaurQov
バージョンってどこで確認できるんですか?
281名無しさんの野望:2013/05/03(金) 11:59:34.82 ID:RM2I/SU6
Oblivionフォルダ内「Oblivion.exe」のバージョン情報。
ゲームのタイトル画面でも下端にでてるはずですが。
282名無しさんの野望:2013/05/03(金) 19:45:01.17 ID:avEyzch8
水面のメッシュってData以下の何処にあるかわかる人います?
メッシュとテクスチャを軽量化したんですが
水面がなんだかカクカクな感じになってしまって・・
その部分だけ戻したいのですが肝心のメッシュなのかテクスチャなのかの
位置がわからなくて困っています
どうかよろしくお願いします

http://up.mnty.net/img/up003447.jpg
現在こんな感じです
283名無しさんの野望:2013/05/03(金) 21:13:49.53 ID:+OnEXbaG
>>282
texture\waterに大抵あるはず。
色や反射等の設定もtes4editで該当するesp読み込んでwaterの項目を見ればわかるよ。
284282:2013/05/03(金) 23:02:42.68 ID:avEyzch8
>>283
texture\waterではないっぽいです
そこの上書きはありませんでした
上書きが発生してるのはテクスチャー(ノーマルマップ)かNifのどちらかであるは確かなんですが・・
該当MODでは水の高さの指定だけで
具体的なメッシュやテクスチャー指定はありませんでした
285名無しさんの野望:2013/05/04(土) 00:29:10.18 ID:CupG16Oj
>>284
よく読んだらmeshもいじったのね。
meshes\waterstaticsは?
286282:2013/05/04(土) 00:54:40.58 ID:Lumj0+dp
>>285
一番最初に疑ったんですげど上書きありませんでした
287名無しさんの野望:2013/05/04(土) 01:31:39.23 ID:Lumj0+dp
いくつか勘違いがありました
どうもカクカクの水面とカクカクじゃない水面がありの違いは
湯気とゆうかクラウド(雲)のようです
クラウドと接触してる水面にカクカクが写ってるっぽいんですよね
288名無しさんの野望:2013/05/04(土) 02:03:29.70 ID:Lumj0+dp
霧のエフェクトは以下のNIFでした
Dungeons\Misc\FX\FXMistGroundEffect01.NIF
がやっぱりこれの書き換えもなし
ことNIFも内容を見ると参照テクスチャがあるわけじゃないようです
289名無しさんの野望:2013/05/04(土) 02:48:38.78 ID:BOIBgc65
>>288
君はツールをちゃんと使えていない。
そのnifはvanilaデータ見ても参照textureあるよ。
とりあえずbackupしてるであろうmeshesとtexturesをすべて戻したほうがよさそう。
290282:2013/05/04(土) 03:00:50.94 ID:Lumj0+dp
>>289
Nifscopeで見てるんだけど
FXMistGroundEffect01.NIFって普通のNIFと違うのか
参照テクスチャ全然わかんないんだけど
ちなみに見てるテクスチャってどこでした?
291名無しさんの野望:2013/05/04(土) 03:05:45.21 ID:BOIBgc65
textures\dungeons\misc\AtmosphereCloud01.dds
292282:2013/05/04(土) 03:28:18.56 ID:Lumj0+dp
>>291
ありがとう!
でも関係なかったです・・
今回軽量化に使用したのは
Operation Optimization v1.1.1-10510.exe
QTP3_Reduced_Normal_Maps
なんですけど結構メジャーなはずなんですよね・・
293282:2013/05/04(土) 22:59:59.15 ID:Lumj0+dp
お騒がせしてすみません
軽量化のせいではなくオブリの仕様の気がしてきました
クラウドと地形の接触面が複数あると発生する現象なので
クラウドの位置調整でカクカク自体は消えるようです
具体的にいはスモーク村とかですが・・
294名無しさんの野望:2013/05/05(日) 01:41:48.55 ID:x/BamDyR
ロダのttp://up.mnty.net/img/up003449.jpgがかっこよくて凄い好みなのですが
どのMODに入っているのかご存じないでしょうか?
コメント見る限りだと最近完成したものっぽいのですが・・・
295名無しさんの野望:2013/05/05(日) 09:36:09.57 ID:qr1z/Eod
質問です
ブラックソウルジェム持ってるわけでもないのにNPCから
「死の臭いがするな」って言われるんですけどなんででしょう
296名無しさんの野望:2013/05/05(日) 09:40:49.14 ID:7+Ec3VNo
>>295
召喚スキルが上級だと言われる
297名無しさんの野望:2013/05/05(日) 10:13:39.77 ID:qr1z/Eod
>>296
そうなのか・・・ありがとう
298名無しさんの野望:2013/05/05(日) 17:56:07.83 ID:S6fARaR6
>>294
コメントからしてskyrimからの輸入っぽい
299名無しさんの野望:2013/05/06(月) 11:30:53.53 ID:XY8HiW34
CSで色々いじり始めたんだけど、強力なエンチャントを付加できるシギルを
作りたいのね
で、シギルに魔法効果放り込んで回数を設定するわけじゃない
最大数は255だよね
それでゲームでそのカスタムシギル使ってみたら回数が安定しないんだ
255回に設定してても、できた武器は回数27回でチャージ数30762とかになるんだ
で、多分チャージ数の上限が99999なのかな?それを超えてズレてるんだろうか
シギルに放り込んだ魔法効果のコストの合計で99999を割ってみたりしたんだけど
どうにも上手くいかない…
255回までいかなくてもなんとかギリギリの使用回数で使えるように設定できないんだろうか
オリジナルエンチャ作って固定の武器にあらかじめ付加なら回数無制限はできるんだけど
それだと色んな武器につける楽しみが無くなっちゃうんで…
長文でごめんね、もし分かる人がいたらお願いします
300名無しさんの野望:2013/05/07(火) 12:22:37.86 ID:lK7nJqb/
マルチですみません、へんなところに書き込んでたorz

いまさらnifskopeでは表示される→CSでは表示されない(勿論ゲームでも)という問題に当たっております…
問題を起こしてるのはクリーチャーなのですが、CSで読み、全身プレビューをすると一度は表示される(テクスチャも載ってる)んですが、
プレビューウインドウにカーソルを載せると、パッと消えてしまいます。

その他、服の一部でも同じ現象が出ていますが、とりあえずこのクリーチャーを何とかしたいTT
nifscope上でのMakePartition、UpdateTangent等は試しました。
バニラの.bsaから解凍したnifファイルに差し替えるのも試しました。
ファイル名、パスも確認しました。このあたりは全部バニラ状態に戻せたはず…
skelton.nifもbsaから解凍したやつを置いてみたり外してみたりしてます。

何をいついじって、見えなくしてしまったのかは覚えていませんTT
御客様の中にエスパーはいらっしゃいませんか
301名無しさんの野望:2013/05/07(火) 13:32:05.49 ID:dkY2+arG
PC版のdlc (orreryとか) のはどこで買えますか?

ttp://www.elderscrolls.com/oblivion/dlc/

ここに ダウンロード フロム エックスボックス ってのはあるんですがpcが見当たりません。
302名無しさんの野望:2013/05/07(火) 15:01:50.62 ID:JnhEphIC
>>301
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7
パケならKnights of the Nineを買う
Amazonなどで売ってる
ただし、DLC6は入っていない
DLC6のみ買えるかは分からん
全部入りが良ければSteamでGame of the Year Edition Deluxeを買う
303名無しさんの野望:2013/05/07(火) 15:50:37.63 ID:h5dswiRq
>>300
あんまよく知らんけど、同じ現象で随分悩んだ記憶ある

改造元のテクスチャにはノーマルマップ ( なんちゃら_n ってやつね ) があるにもかかわらず、
それをコピーせずに改造したら、nifscopeでは表示されるけどゲームじゃ見えてないって事があったけど、
コピー元のノーマルマップをもってきたら解決した

まれにノーマルマップあるのに同じ現象が出る事もあったけど、
ノーマルマップ作り直したら表示された事もあったりした

後は、ブレンダーでオブジェクトを1つにした時にninodeの階層が1つ下になって表示されなくなったりした事もあったけど
Remove Branch して Copy branch し直したらゲーム内でも表示されるようになった

とりあえず思いつくのはこんなもので、これ以外の原因があってもわかんないから、
その時は、もっとスキルある人が答えてくれるようお祈りしとくしかないかもね
304名無しさんの野望:2013/05/07(火) 17:21:55.56 ID:lK7nJqb/
>>303
返信ありがとうございます(´・ω・`)
なんかそれ以前という問題だったようです…o  rz

ttp://up.mnty.net/img/up003478.jpg

これ、本来は扇の骨のような線がいっぱい表示されてないといけないんですよね?
(違ってたら恥の上塗りですが)理屈は解ったような気がするんですが、どこをどうしていいか解りません…

何故こうなったのかもo  rz
305名無しさんの野望:2013/05/07(火) 19:36:55.56 ID:VYBbeHFg
DLC6単品はもう売ってないね
オンラインストアに行こうとしたらCSwikiに飛んでしまう
http://orders.bethsoft.com/
306名無しさんの野望:2013/05/07(火) 19:55:09.03 ID:h5dswiRq
>>304
(' jj ')。スマンなんか力になれないようだ・・・
307名無しさんの野望:2013/05/07(火) 20:38:04.93 ID:LFiDHIXn
>>304
わかりにくくてすみません。


@何も弄っていないインプのNIF
A問題のインプのNIF
1.@のNIFにAの"NiTriShapeData"を CopyBranch → PasteBranch で貼り付ける。
2."NiTriShape"のData(Ref<NiGeometryData>と書いてある欄)の NiTriShapeDataの番号 を 貼り付けた方のNiTriShapeDataの番号 に書きかえる
3.保存してCSで確認


自分もかじった程度なので、これで解決しなかったらごめんなさい。
308名無しさんの野望:2013/05/07(火) 20:46:33.23 ID:LFiDHIXn
BSAからのNIFでもだめなんでしたね。
他のMOD(MMM)のNIFを借りて来るなりしないとダメかな…。

そも、NIFの問題とも限りませんしね。うーん。
309名無しさんの野望:2013/05/07(火) 21:46:10.48 ID:JWcy8TX8
一度objに戻して
impのnifにインポートし
blenderでimpのウェイトをコピーした方が結局はやいんじゃないの

>BSAからのNIFでもだめなんでしたね。

何がダメなのかよくわからない

MOD作成スレあたりにアップすれば
詳しい人がアドバイスくれるんじゃないの、まだ覗いているかわからないけど

アップしたくないのなら、親切な人がエスパーしてくれるのを待つしかない
310304:2013/05/07(火) 23:48:19.76 ID:49MDRLM0
>>306-309
レスありがとうございます

とりあえず別PCでバニラのオブリビオンをダウンロードして、メッシュの.bsaだけコピーしてみました
何をどうしたか解らないけど、本陣のPCのオブリビオンのメッシュbsaを改変してたのかも…
これでダメならうちのタムリエルではインプは透明な敵なのだと諦めます:;

単に、nifskope上でbip01なんちゃらのリンク?整合性?を編集する方法を知ってれば治せるような気もするんですが、
まあオブリでこんな症状に出会う人はもう居ないんじゃないかという気もしますし(´・ω・`)
311名無しさんの野望:2013/05/08(水) 13:12:07.71 ID:TtGr2ncJ
>>304
それバニラのテクスチャじゃないよね?
インプのノーマルマップってそんなぶつぶつなかったし
ノーマルマップの問題だと思うけど
312304:2013/05/08(水) 13:30:19.42 ID:jb1yXruj
しつこく済みません、解決してないけど少しだけ問題の切り分けが出来たので、何かの為に

1.Impがゲーム内で透明になり、CSで読んでみたら一度は表示されるものの、プレビューウインドウにマウスを載せると消える
2.他のクリーチャーも調べてみたらXivilaiも消えてた、正確にはXivilai.nifが表示されない(Xivilai\hair.nifは表示されてる)
3.他のクリーチャーを調べて行く途中…Minotaur\hair01.nifも表示されてない事を発見
4.ところが今度はプレビューウインドウにマウスを載せると、hair01.nifが表示された
5.その後でImpを見たらImp.nifがちゃんと表示されてる、マウスを載せても回転させても大丈夫、Xivilai.nifも表示された
6.その他一部のmod装備の一部のパーツが表示されない問題も解決していた
7.CSを再起動したら1.に戻ってた。この手順で何度でも状況が再現する。ゲーム内での挙動は未確認

結局何の事かは解らないんですが、似たような目に遭う、遭った人の参考になれば(´・ω・`)
modによるアルファチャンネルの競合とか、そういうのかなあ…

>>311
紛らわしい事してすみません、テクスチャの問題かと思ってhi-resテクスチャ入れてみたりしてました
ただ、全くいじった覚えのないXivilaiなどでも問題が出てるので、meshとtexture自体には問題無いように思えます
313名無しさんの野望:2013/05/08(水) 14:24:03.02 ID:x30T2QCe
悪名上げれば山賊とかに襲われないとか聞いたことあるんですけど
本当でしょうか?
314名無しさんの野望:2013/05/08(水) 19:27:23.68 ID:FtZl2nAk
>>313
悪名が高い状態だとどうかは知らないが
悪名が低くてもPersonalityが高ければ山賊でも襲ってこない奴はいる
カジートの山賊は追剥ぎの台詞を割り当てられてるのをそれで知ったな
315名無しさんの野望:2013/05/08(水) 22:46:07.94 ID:4U6cKA1s
凄く基本的な質問ですけど「近接攻撃」の利点って何があるんでしょう?

ファーストプレイでは隠密弓があまりにも凶悪だったので
近接キャラを作ろうと思ったんですけど、あまりにも近接攻撃の使い勝手が悪くて
結局弓や魔法頼みになってしまうんですけど
DRの様な戦闘用MODいれないならそんなバランスなんでしょうか?
316名無しさんの野望:2013/05/08(水) 23:38:42.94 ID:dLePf7/5
タクティクスオウガと同じ
317名無しさんの野望:2013/05/09(木) 00:07:12.90 ID:4+e0p0MX
>>315
バニラだと
弓=毒塗って隠密
近接=ガード&攻撃or毒塗って隠密
魔法=左右に蟹歩きしながら連射

こんな具合に短調になるからなぁ
MODが使えるPC版なら何かしらのMODを導入して戦闘したほうが楽しめる
318名無しさんの野望:2013/05/09(木) 00:48:08.01 ID:l1dxjM/2
knights of the nineを日本語化したのですが、
メッセージボックスの一部が英文のままという現象に悩んでいます。

TES4EditやCSで確認するとちゃんと翻訳文になっているのに、
実際のゲームでは英文が出てきしまいます。
上書きしているMODも無いみたいです。
何か解決法をご存知のかたはいないでしょうか?
319名無しさんの野望:2013/05/09(木) 05:22:28.87 ID:eM66+x4v
>>318
メッセージボックスのセリフはScriptの中に書かれてるので
コンパイル(CSで該当スクリプトは再保存TES4Editではダメ)しないと反映されない
オブリが読み込んでるのはバイナリの方なので
320名無しさんの野望:2013/05/09(木) 05:38:33.03 ID:eM66+x4v
>>315
単なる慣れの問題じゃないかな
召喚、錬金毒、隠密弓は甘え
バッシュなんて使わなくても間合いとタイミングだけで戦えるよ
左右の追従と範囲が異常に広いので左右の動きに意味がなくて
前後の間合いだけ(スカイリムでは改善されてるね)
足の速さと武器のリーチとスピードに慣れれば楽勝です
逆に小さいキャラ(X117系)とかは相対的に足が遅いので近接戦は不利です
ノルドあたりで慣れるといいです
321名無しさんの野望:2013/05/09(木) 05:50:16.68 ID:GBjQ2bLs
Franで、敵の胴体が表示されずに頭と手足しか表示されない事があります。

Wikiの通りコンソールで「Startquest Franmenu」と打っても
「もうゲーム内ではFranの設定はできないよ。INIで設定変えろ」と出るんですけど
どこを変更すればいいんでしょうか?
322名無しさんの野望:2013/05/09(木) 07:31:15.18 ID:WUrHsAFo
>>315
身も蓋もないこと行ってしまうと
自分はそういうスタイルの戦いかたをするんだっていうモノなので
323名無しさんの野望:2013/05/09(木) 08:10:05.37 ID:iEOdnKhC
>>321
コンソールで
StopQuest FranLoot
Set FranLoot.ReSet to 1
Set FranLoot.Set to 0
Set FranLoot.DoOnce to 0
StartQuest FranLoot
と打つ

http://oblivion.nexusmods.com/mods/41961
このMODは魔法を撃つと上記コンソールコマンドを実行してくれる
324名無しさんの野望:2013/05/09(木) 08:32:37.79 ID:eM66+x4v
>>315
あとOOOとか戦闘が厳し目になるMOD入れてると
初期値で剣、鈍器、ブロックで25%無いキャラでは
まともに近接戦はできません
325名無しさんの野望:2013/05/10(金) 02:11:08.45 ID:/uYqTR4V
オブリの仕様的に弱いスキルと弱い武器じゃまともにダメージ入らんからなー
魔法は初級魔法でも最低限の威力はあるんだけど
326名無しさんの野望:2013/05/11(土) 00:40:57.07 ID:A/a1FNkM
久しぶりにやろうと思って最新のしとしん版落とそうとしたんだけど
今って4sharedからしか落とせないの?サインインとかやりたくないんだけど
327名無しさんの野望:2013/05/11(土) 00:50:15.97 ID:lh7xPo61
BAINでインストールしても、何故か一部のファイルがMissingになってしまいます。
これは何が原因なのでしょうか。分かる方がいれば教えて下さい。

UOP3.2.0のOMODをBAINで展開して、それにUOP3.4.1を上書きしてパッケージ作って7zに圧縮してインストールしたのですが、
Meshes\COBL\Option.NIF
Textures\Menus\Icons\COBL\OptionIcon.dds
がMissingになってしまいました。Install Missing してもそのままです。

Coblをインストールしてないからかなと思いこれも同様にインストール(種族関連など一部は除いて)したのですが、
Meshes\Cobl\option.nif
Textures\fire\twinkle01.dds
Textures\menus\icons\COBL\optionicon.dds
Textures\Water\Water01.dds
Textures\Water\Water01_n.dds
がmissingに。

ちなみに再構築を始めたばかりの状態です。
Oblivion本体は再インストールし、Wrye BashやOBMM等のツールはそのまま放置、日本語化パッチ・MODとOBSEを導入して今に至るという感じです。
説明下手ですみません。
328名無しさんの野望:2013/05/11(土) 08:40:15.85 ID:vunrJ9E4
>>326
じゃあやめとけ
329名無しさんの野望:2013/05/12(日) 11:40:00.54 ID:ql6GEGwA
>>327です、自己解決しました。
どうやら未導入の赤パッケージが下にたくさんあるのが原因だったそうです。
上に示したファイルは、優先順位の高い(が未導入の)パッケージに存在し競合するのでスキップされていたと。
本来はインストーラにあるパッケージは全部導入されてるべきなんですね、未導入のは一気にHideしました
330名無しさんの野望:2013/05/12(日) 14:15:05.37 ID:PhOx+sPn
最近、自作のModで原因不明のバグが発生して困ってます。

Modには二つの屋外エリアと複数の屋内エリアがあり、
タムリエル→屋外エリア@→屋内@,A,B,C→屋外エリアA→屋内D,E...となってます。
このうち、屋外エリアAに入るとオブリが動作停止をしてしまいます。

tscr,tai,tcaiをオンにして進入しても読み込み始めた段階で停止、
エリアAは広いので、屋内Cからの出口付近でバグってると思い10セル以上離れた
反対側の屋内Dから進入を試みても同じように読み込み開始段階で停止してしまいました。

両方の入り口は共にNPCが多いので、屋外エリアAのNPCがいない3x3セルの位置に
cowで移動してみても停止。

Modの競合はなく、NPCの戦闘スタイルをすこし調整したぐらいしか心当たりがありません。
AIにも問題はありませんでした。

少し前まで入っても問題なかったエリアなので、まったく原因がわかりません。
どなたか似たような現象ご存知の方がいたら教えてくださらないでしょうか?
331名無しさんの野望:2013/05/12(日) 23:14:14.62 ID:xMY+p8hK
mod作ってるなら問題の切り分けぐらいできるようなっておきなよ
バックアップをとった上で
NPCを削除する、オブジェクトを削除する、AIを削除する、と試していけば
何が原因か大体わかってくるから
332名無しさんの野望:2013/05/13(月) 16:39:41.06 ID:e988xJX/
KSTN Stylized Stanceという片手武器モーションを使用しているのですが、
松明を使用した時に構え(Onehandidle)がVanilaに戻ってしまいます。
盾装備時は問題ありません。攻撃等の他のモーションも問題ありません。
直すにはどうすればいいですか?それともこれが仕様なのでしょうか
ちなみにMAOでプレイヤーのみに適応させて使っています。
333名無しさんの野望:2013/05/13(月) 17:22:45.78 ID:ELJecHY2
onehandidleじゃなくてtorchidleなだけ
334名無しさんの野望:2013/05/13(月) 20:36:09.22 ID:e988xJX/
torchidleでググったら全く同じ状況の質問があってびっくりしました。
NifSkopeでOnehandtorchidle作って無事解決です、ありがとうございました!
335名無しさんの野望:2013/05/14(火) 03:12:52.73 ID:ukE7fKxr
現在OWCNDで遊んでるんですがその辺のタルとかにはいっているアイテムでも
特殊な効果があるアイテムが多いみたいなんですが(ウェルキンド・エッセンスなど)
そういったものをまとめてる攻略記事のようなものはありますか?
336名無しさんの野望:2013/05/14(火) 06:07:07.75 ID:9s6qzGqJ
とりあえずバニラからある宝石六種類は使い道がある、OWCNDの追加宝石は用途不明
日本語版表記で○○のルーン(腕力)とかそういうのも使い道がある
ドゥエマーの管も何か別のアイテムに変換できた気がする
攻略記事についてはわからん
337名無しさんの野望:2013/05/14(火) 20:16:28.29 ID:7AEuUmCC
>>336
ありがとうございます
とりあえず宝石系とそれっぽいアイテムは保管しておきます
338名無しさんの野望:2013/05/14(火) 21:56:34.67 ID:ivpO6KSi
文字化けを正しく表示させる方法が知りたいです。
OOOの一部の書籍(手紙・貼り紙系が主)とBlack Horse Courier Expandの新聞がほとんど読めない状態です。(どちらも名詞英語で日本語化済)
Vanilaの書籍の一部で、段落の最初の文字に「ダ」という字が付いたりもします。
ちなみにDarNified UIを使用してます。

こんな感じです。よろしくお願いします。
http://imgur.com/bewVZ6V
339名無しさんの野望:2013/05/15(水) 03:16:42.96 ID:ZMPiDwda
日本語化をどうやったかによるんだけど
訳語がUTF8になってるとかじゃない?
340名無しさんの野望:2013/05/15(水) 13:38:23.38 ID:7/6ccczI
日本語化パッチのexeをそのまんま適用しただけです
エンコードの調べ方がよくわからないのですが、とりあえずimport txtフォルダ内のtxtはUTFでは無いみたいです
341名無しさんの野望:2013/05/16(木) 13:36:43.13 ID:CJ3mrf1x
BetterHandtoHandを導入したのですが、それでも体術より武器スキルを鍛えたほうがダメージが大きいです。
できればロマサガ2・3やサガフロ1みたいに、最初は弱くても鍛えると最強クラスの武器を持った剣士と同等になるくらいが望ましいのですが、
何か方法はないでしょうか。
342名無しさんの野望:2013/05/16(木) 15:48:56.44 ID:PXvaZqbL
つAR's Hand to Hand
343名無しさんの野望:2013/05/16(木) 17:49:04.10 ID:1XqC8gSA
視点が時々おかしくなります
戦闘中にぐるっと一回転したり、特定のオブジェクトに近づくと上下逆になったり・・・キモチワルイ
特定のオブジェクトというのはアイレイドの遺跡にある大きめの炎や、Bathing Modの風呂、Soups!のスープ鍋とかです
特殊のスクリプトやらエフェクトやらが含まれてるモノだと逆転するのかなと予測してます

カメラ関連のMODはキャラの斜め後ろからのカメラワークに変更するUltimate 3rd Person Cameraや
状況によってFOVを変更するImmersive Field of Viewを使っていますが、これらは外しても変化ありませんでした。
ならどのMODが原因なのか・・・全く特定できないので困ってます、お助け下さい
344名無しさんの野望:2013/05/16(木) 21:48:23.04 ID:Ab6I6R5I
>>343
Ultimate 3rd Person Camera外す時にskelton.nif元に戻してないとかはないですよね?
いや、自分がちょい前それやって困ったので。
あとよく覚えてないけど、OBMMでディアクティブしても変更されたままの箇所が
2コくらいあった気がする。
345名無しさんの野望:2013/05/17(金) 00:00:10.29 ID:n+7Whyee
>>344
レスありがとうです
skelton.nifも消したのを確認しましたが相変わらず逆転します・・・
変更されたままの箇所は多分fdlgforcusの事だと思いますが、これは自分で数値弄ってるので大丈夫です

もしよろしければ困ったときの経緯も詳しく教えていただきたいです
346名無しさんの野望:2013/05/17(金) 01:06:38.89 ID:m2KN5JTX
>>345
自分が困ったってのは単にカメラMOD外す時にnifを直してなかっただけ。
視点がおかしくなるという症状はないです。
言葉足らずですいません。
347名無しさんの野望:2013/05/17(金) 05:40:54.67 ID:smtIyR6R
>>343
怪しいのは勝手にTFCモードに入るエロMODか
バスMODか食事アニメーションを追加する生活系あたりじゃない?
348名無しさんの野望:2013/05/17(金) 08:14:44.85 ID:ZFWP1UEA
>>343
自分はScreenEffect入れてると似たような事が起きたなぁ。
esmは入れっぱなしのままで、ShadersフォルダからScreenEffect.fx消したら直ったけど。
349名無しさんの野望:2013/05/17(金) 09:56:25.00 ID:ZFWP1UEA
語弊があるから追記。
「esmがないとダメ」という訳ではなく、「esmを外さなくてもシェーダー削除だけで直った」と言いたかった。
でも経験則だから本当にScreenEffectが原因だとは言い切れないし、そもそも>>343がScreenEffectを入れているかすら自分の勝手な推測だから関係ないかも。
350343:2013/05/18(土) 00:04:57.73 ID:S9tiy/j6
わあい!解決しました!いやっほう!!!
どうやら原因はOBGEの一部のシェーダーだったようです。
ScreenEffectは入れてませんがシェーダーと聞いて試しに外してみると視点が正常になりました。
Core→Standalone Effect→Controlerと順番に一つずつ導入して確認してみると、コントローラーを入れた時点で症状が再発しました。
しかし自分の使っていないシェーダーを全削除したら症状が消えました。

つまり一部のシェーダーと自分の環境が合わなかったということでしょうね・・・
たぶんShaderlistを用いた場合リストにあるシェーダーだけ読み込むけど、
コントローラーだと全部読み込んでから設定するみたいな感じの仕組み(だから起動時重い?)なんじゃないかと思うので
コントローラーそのものに問題があったわけじゃないのかな。

とにかくこれで無事解決です、ついでにOBGEの起動時の読み込みも早くなってストレスから解放されました。
返信してくれた皆様ありがとうございました!
ちなみに>>338で文字化けについての質問をしたのも私なのですが、何故かこれも直っていました・・・何か関係あったのでしょうか、よかった

あと追加で質問したいのですが、HTSClのHUDがespとiniを削除しても固定されたままなのはどうすればいいでしょうか?
Readmeを見る限りPluggyの方が関係しているっぽいですが具体的に何をすれば戻せるのかわかりません。
351名無しさんの野望:2013/05/18(土) 04:57:05.01 ID:Dxe2Oihh
吸血鬼治療のクエストって何回でもできますか?
一回は治療できるけど二回目なったら治療不可ですか?
352名無しさんの野望:2013/05/18(土) 16:04:20.25 ID:dKt/7cOS
>>351
ttp://www37.atwiki.jp/oblivionxbox360/pages/120.html
ここが詳しいけど、2回目は病気が進行しない
病気になったらマンドレイクを囓るか教会で祈れば治る
353名無しさんの野望:2013/05/18(土) 17:32:55.08 ID:Q47UBpAN
セーブデータが突然ロードできなくなってしまいました
セーブしたときに魔法を使っていたのですがそれが原因でしょうか?
そして修復は可能なのでしょうか?
回答よろしくお願いします
354名無しさんの野望:2013/05/18(土) 17:59:34.11 ID:kqvzjwuX
>>353
>>2・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

せめてどんな魔法使ってたのか、どんなMod入れてんのか書けよ
355名無しさんの野望:2013/05/18(土) 18:04:31.73 ID:Q47UBpAN
>>354
すいません
使っていた魔法はライト(素人)
入れているMODは
356名無しさんの野望:2013/05/18(土) 18:05:09.04 ID:Q47UBpAN
00 Oblivion.esm
01 Beautiful People 2ch-Ed.esm
02 Armamentarium.esm [Version 1.35]
03 Artifacts.esm [Version 1.1]
04 Hemingweys Capes Improved.esm [Version 3.0b]
05 x117race.esm
06 HorseCombatMaster.esm
07 JPWikiModAlt_by_Cytosine.esp
08 JPWikiModAltSI_by achi.esp
09 JPWikiModAlt_Restore_BP2ch_Ability.esp
0A DLCShiveringIsles.esp
0B LoadingScreens-AddOn.esp
0C Better Bell Sounds.esp
0D Sounds of Cyrodiil.esp [Version 1.1]
0E Storms & Sound.esp
0F JPBooksAltSI_by_achi.esp
10 EVE_StockEquipmentReplacer.esp
11 AW_Wings.esp [Version 1]
12 Battledress.esp [Version 1.2]
13 DMCWeapons.esp [Version 1.3]
14 Joe's Energy Bow.esp
15 Lera's PirateSet.esp
16 LKF_EY_Vampirehunter.esp
17 LittleCarmine.esp
18 MHSNKirin.esp
19 M16A2_With_m203.esp
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2013/05/18(土) 18:05:42.49 ID:Q47UBpAN
1A severianskatanas1_2.esp
1B SK_Berserk_v0.6.esp
1C tda_Armoury.esp
1D Hemingweys Capes Improved.esp [Version 3.0b]
1E ArmamentariumLL.esp [Version 1.35]
1F ArmamentariumLLVendors.esp [Version 1.35]
20 ArmamentariumLLMagic.esp [Version 1.35]
21 ArmamentariumArtifacts.esp [Version 1.35]
22 ArmamentariumLLArmaVendor.esp [Version 1.35]
23 AkaviriSamuraiShop.esp
24 Artifacts.esp [Version 1.1]
25 Artifacts - ArmaCompleteAddon.esp [Version 1.0]
26 BHC_Expanded.esp [Version 1.2]
27 Fighters Guild Quests.esp
28 ImpeREAL City Unique Districts - All the Districts - Merged.esp
29 ICEXPAND.esp
358 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:5) :2013/05/18(土) 18:06:13.88 ID:Q47UBpAN
2A Tona's_ModsStore.esp
2B Knights.esp
2C Sounds of Cyrodiil - KOTN Add-on.esp [Version 1.0]
2D SKYRIM.esp
2E xuldarkforest.esp [Version 1.0.5]
2F xulStendarrValley.esp [Version 1.2.2]
30 xulTheHeath.esp
31 XulEntiusGorge.esp [Version 1.2.1]
32 xulFallenleafEverglade.esp [Version 1.3.1]
33 xulColovianHighlands_EV.esp [Version 1.2.2]
34 xulChorrolHinterland.esp [Version 1.2.3]
35 xulBeachesOfCyrodiilLostCoast.esp [Version 1.6.5]
36 xulBravilBarrowfields.esp [Version 1.3.4]
37 xulLushWoodlands.esp [Version 1.3.2]
38 xulAncientYews.esp [Version 1.4.4]
39 xulAncientRedwoods.esp [Version 1.6]
3A xulCloudtopMountains.esp [Version 1.0.3]
3B xulArriusCreek.esp [Version 1.1.4]
3C xulPatch_AY_AC.esp [Version 1.1]
3D xulRollingHills_EV_withoutWheat.esp [Version 1.3.3]
3E xulRollingHills_EV.esp [Version 1.3.3]
3F xulPantherRiver.esp
359名無しさんの野望:2013/05/18(土) 18:06:43.85 ID:Q47UBpAN
40 xulRiverEthe.esp [Version 1.0.2]
41 xulBrenaRiverRavine.esp [Version 1.1.1]
42 xulImperialIsle.esp [Version 1.6.8]
43 xulBlackwoodForest.esp [Version 1.1.0]
44 xulCheydinhalFalls.esp [Version 1.0.1]
45 xulAspenWood.esp [Version 1.0.2]
46 xulSkingradOutskirts.esp [Version 1.0.2]
47 xulSnowdale.esp [Version 1.0.5]
48 xulCliffsOfAnvil.esp [Version 1.12]
49 xulSilverfishRiverValley.esp [Version 1.0.3]
4A xulJerallGlacier.esp [Version 1.0.1]
4B xulTheEasternPeaks.esp [Version 1.0.1]
4C Compass-Disable_POIs.esp
4D Compass-Disable_QuestMarkers.esp
4E Compass-Disable_Both.esp
4F P1DkeyChain.esp [Version 5.00]
50 Level Based Summon Cap.esp
51 NudeSpell.esp
52 SetBody.esp
53 MidasSpells.esp
54 MidasSpellTomes.esp
55 Deadlier Sneaking.esp
56 Better Hand to Hand.esp
57 Better Hand to Hand LITE.esp
58 Deadly Reflex - Timed Block + Higher Damage.esp
59 Mounted_Spellcasting Deadly Reflex Compatible.esp
360名無しさんの野望:2013/05/18(土) 18:09:36.53 ID:Q47UBpAN
5A AFLevelMod.esp
5B SaveSkillTrainingForLater.esp
5C Beautiful People 2ch-Ed MS Elves - NoSc.esp
5D BetterShack.esp [Version 1.14]
5E candlelight.esp
5F Recastable Summons.esp
60 qazFingerSnap.esp
61 DeadlyReflex - Combat Moves.esp
62 NihongoChimei.esp
63 Bashed Patch, 0.esp
64 dragonslayer2-daedricish.esp
65 dragonslayer2-harderhits.esp
66 dragonslayer2-hardesthits.esp
67 Growlfs O- Rex.esp
68 NR500.esp
69 00CrimsonWings.esp
6A Better Water-1830.esp
6B Tehgnark.esp
361名無しさんの野望:2013/05/18(土) 18:11:38.99 ID:Q47UBpAN
です
この書き方でよかったでしょうか?
あと、セーブした場所はTonas_Mods_Storeのドアを出たところです
362名無しさんの野望:2013/05/18(土) 20:46:05.26 ID:XSZxmaGr
ロードできなくなる前後でまったく環境弄ってないならセーブデータ破損の可能性がある
363名無しさんの野望:2013/05/18(土) 21:17:50.35 ID:Q47UBpAN
あと、ロードできなくなるって言うのは
ロード画面に入ったとたんにOblivionが落ちるってことです
誤解を招くような書き方ですみません
364名無しさんの野望:2013/05/18(土) 21:27:50.78 ID:kqvzjwuX
OBMMとWryebash併用してて、Modのロード順が変わってるとか無いか?
365名無しさんの野望:2013/05/18(土) 21:40:45.24 ID:Q47UBpAN
セーブしてゲームを終了させてすぐ始めた上に
BOSSを使っているので
それは無いと思うのですが
366名無しさんの野望:2013/05/19(日) 21:21:32.56 ID:5YoUVVB0
>>365の説明では、並び順が変わってない根拠になってない気が。

他のセーブデータは使えるの?
367名無しさんの野望:2013/05/19(日) 21:22:44.98 ID:UwlP+juK
>>352
遅くなりましたがありがとうございます
逆に吸血鬼は一度治療すると二度となれないんですね、わかりました
368名無しさんの野望:2013/05/19(日) 23:35:28.82 ID:au+mFbMB
>>367

暗殺ギルドの報酬が確定感染だったはず
369名無しさんの野望:2013/05/20(月) 08:54:12.59 ID:uez1K77o
あのおっちゃんの書きつけかなんか読んだときは噴いた。
370名無しさんの野望:2013/05/21(火) 01:00:16.57 ID:H76kslCa
>>366
遅くなりましたすいません
はい、他のセーブデータは使えます
直らなさそうなので1つ前のセーブから始めようと思います
考えてくれてありがとうございました
371名無しさんの野望:2013/05/21(火) 22:23:41.00 ID:Lv4GrOT8
NPC Face Color Unlockerを導入しようと思ってるんですが、ファイル数が
ハンパないんでBSA化したんです。読み込み用のespはEURNと併用したいんで
EURN.BSAとリネームして、日付をoblivion.Texture.BSA→自作BSA→Textureフォルダ
の順に新しくしてDATAフォルダに入れたんですが機能しないんです。
BSA化した時のフォルダ構成はData/Texture/Face/Oblivion.esmです。
フォルダ構成または読み込み用のespの指定が間違えてるんでしょうか?
372名無しさんの野望:2013/05/22(水) 16:00:31.93 ID:b7HIh/ju
TIE向けの威力調整は矢まで適用したほうがいいのでしょうか?
弓だけでいいのかイマイチわかりません
373名無しさんの野望:2013/05/22(水) 19:32:01.24 ID:zNYljEVu
>>371
なんでesmがそんなところにあるんだ
374名無しさんの野望:2013/05/22(水) 20:44:23.04 ID:WhalPmtD
>>373
いやesmファイルいれてんじゃなくて、フォルダの名前がOblivion.esmで
そのフォルダの中にテクスチャが3800位はいってんの。フォルダ構成は
Texture以降は解凍した時のままでBSAのパスってDataからだし、Dataって
名前のフォルダにいれてBSA化してみたんだわ。
3800のファイル数に読み込み遅くなるかもってビビってBSAにしようと
思ってたけど、試しに直接Dataフォルダに放りこんだら反映されるし読み込み
時間も全然変わんないし、このまま使うことにします。
お騒がせしました
375名無しさんの野望:2013/05/22(水) 20:49:06.21 ID:lh8en1vb
>>372
弓よりもむしろ矢のほうが強化され具合が大きかったはず
最低でも2倍になっていたかと
376名無しさんの野望:2013/05/22(水) 21:02:12.58 ID:b7HIh/ju
>>375
bashed patch当て直してきます、ありがとうございました
377名無しさんの野望:2013/05/22(水) 21:17:32.24 ID:4tfE56eQ
カクツキを減らすOSRというのを入れたのですが
これを入れたら逆に、深刻ではないのですが常時カクツクようになりました。

使用してるPCはSKYRIMが最高パフォーマンスで出来る性能で
oblivionのOSRを入れる前はたまにカクツクぐらいで基本滑らかでした。
OSRを入れたほうが安定性が高いみたいなので出来るだけ入れたいです。

設定はこのサイトを参考にして
ttp://blog.livedoor.jp/shiyou13-skyrim/archives/22578440.html

bReplaceHeap 0→1
iHeapAlgorithm = 5(デフォルト設定)
iHeapSize = 850
です。

アドバイス頂けると幸いです。
378名無しさんの野望:2013/05/22(水) 21:21:10.29 ID:4tfE56eQ
↑ちなみにダウンロード、インストールしたのは
Main filesにあった
OSR_4-1です。
379名無しさんの野望:2013/05/22(水) 23:30:33.65 ID:XNr7ItyI
>>377
環境によって安定する数値が違うけど、iHeapAlgorithmの数値を変更してみたか?
うちはiHeapAlgorithm=1 iHeapSize = 800で安定だった
380名無しさんの野望:2013/05/23(木) 02:39:18.28 ID:/VHUChwF
Primary Needs v1.35を導入したいのですが、obMMでアクティブにするだけですよね?
obMMで入れたあと起動してもうんともすんとも言わなくて
ロード順をかえても全然だめです。よろしければアドバイスお願いします
381名無しさんの野望:2013/05/23(木) 06:16:37.58 ID:vJmXiLAe
>>379
iHeapAlgorithmを1や3にしても変わらず
iHeapSizeを800にしても変わりませんでした。

諦めて外す事にします、ありがとうございました。
382名無しさんの野望:2013/05/23(木) 13:19:25.49 ID:tpH7t8GC
EnhancedEconomy5.2.2入れてて価値0のモノを"贈る"した時に落ちるのは仕様でつか?
383名無しさんの野望:2013/05/23(木) 13:58:41.12 ID:kKoNFaMV
あなただけです
384名無しさんの野望:2013/05/23(木) 17:26:40.92 ID:KQcJnJH3
チェストなどにアイテムを入れると、そのアイテムが消失してしまうため困っています。
それも何か法則性があるとかではなく、消える場合もあれば消えない場合もあるため
どのような場合消えるのか、イマイチ分からない状況です。
またこの状況もいつの間にかそうなっていたため、原因もよく分かりません。

このような事例は過去にあったのか、また解決方法もあれば、よろしければ教えていただけないでしょうか。
385名無しさんの野望:2013/05/23(木) 17:53:18.04 ID:BIE9uUYT
一つの箱にあまり大量に物を入れすぎると表示しきれなくなる事があるとか
鍛冶修理で耐久値が100突破したものを幾つも入れるとバグるみたいな事を聞いたような。
うろ覚えなので違ったらごめん。
386名無しさんの野望:2013/05/23(木) 19:22:08.88 ID:KQcJnJH3
>385
ご回答ありがとうございます。
あと言い忘れてしまったのですが、UOP3.3.5を導入しているのですが、この不具合はUOPでも治せないのでしょうか?
もし治せるとしたら、どの設定がバニラに戻ってしまった可能性がありそうでしょうか?
387名無しさんの野望:2013/05/23(木) 21:36:12.12 ID:XJDr66p3
377ですが解決しました。
カクカクでなく滑らかさが無くなると言うべきでした。

OSRを入れると滑らかでなくなるのは
MAXFPSが30だったのが原因でした。
OSRを入れない状態だとMAXFPSは60なので
OSRのそれを60にしたら滑らかになりました。

ただ30のほうが安定、推奨設定みたいなので
今、どうすべきか検討中ですが
一応解決できた事を報告します、お騒がせしました。
388名無しさんの野望:2013/05/24(金) 08:58:03.51 ID:/2ZeEdvT
>>382
取引中の贈る、ならうちも落ちてる
価値0にかかわらず、相手の所持金0で売りすると落ちるときがある
内部計算で0で除算が発生してんじゃないかとおもってあきらめた
389名無しさんの野望:2013/05/24(金) 18:02:18.46 ID:8euvPgrm
OSRのMAXFPSが30推奨なのはOSRが開発された頃のPCスペックがそのくらいだったかららしい
最近の高スペックPCだとManageFPSをOFFにした方が安定するんじゃないかって話しを本スレの前スレでしている人がいた
390名無しさんの野望:2013/05/24(金) 20:18:58.31 ID:Sq4B140T
Enhanced Economyの地域ごとに値段が変わるLocal Economy導入で
入れると店主の会話項目に[このあたりの相場]があるのですが
これを選択すると「3ボタン、4ボタン、5ボタンetc…」
と表示され情報が得られません

導入しているのはEnhanced Economy5.2.2のしとしん版です
どうすれば直るのでしょうか
ちなみに地域ごとの値段設定はうまくいってるから大した問題ではなにのですが
少し締まりの悪さを感じています
391名無しさんの野望:2013/05/24(金) 20:28:18.69 ID:Sq4B140T

今てきとうにいじってたら直りました
売却価格によってスキルレベルが上がるやつを外したら直りました
なんでだろう…失礼しました
392名無しさんの野望:2013/05/24(金) 20:32:32.90 ID:Sq4B140T
たびたびすみません、原因が分かりました
ゲームコントローラーでプレイしてるので分かりにくいですが
決定キー、ボタンの違いによって出来ました
話すのをエンターキーでなく左クリックで直りました

参考にはなりにくい所ですがご参考ください
393名無しさんの野望:2013/05/24(金) 21:53:07.33 ID:jC9uH6cF
>>389
ありがとうございます。
オフにしてプレイします。
394名無しさんの野望:2013/05/24(金) 22:58:37.61 ID:3+Oomd/D
OSRのFPS上限を240とかにすると(人によっては)良いかもって話もあったな。
395名無しさんの野望:2013/05/24(金) 23:21:56.81 ID:RJ65cBbG
OSRの設定で
iDefaultSpin = CPUのクロック周波数に合わせる
をすると、心なしか動きが良くなった気がしたじぇ
396名無しさんの野望:2013/05/25(土) 01:57:39.32 ID:HO9I0Jqa
UOP関係を一から導入しようとしているのですが、UOPS(USIP) Additional Changesという、
このespは何なのでしょうか?
最新のUOP系はsupplementalは不要とのことですが、その代わりこのespを導入するということでしょうか
397名無しさんの野望:2013/05/25(土) 17:50:29.45 ID:2vSJWzhs
カスタム種族にアルゴニアンの髪型の一つを耳として使いたいのですが
(髪とエラを両立したい)CSで耳の場所に登録するだけではエラーになってしまします
耳として使うにはどうしたらいいんでしょうか?
398名無しさんの野望:2013/05/25(土) 17:50:32.51 ID:wgp7TedA
BAINを使ってMODを導入してるのですが、実害はない不具合が起きてます。
MOD置き場のフォルダを作って、そこからBash Installerにコピーしているんですが、

たまにいつの間にか移動元のフォルダに
「グラフィック」みたいな変なフォルダが作られることがあります。
その中に見覚えのあるMODのパッケージ名の空のフォルダが入ってたりしてます。
これの原因はなんなのでしょうか。
399名無しさんの野望:2013/05/25(土) 18:05:35.90 ID:SllaABmo
>>396
UOPとUOPSだけでOK
SIについての修正がUOPS
400名無しさんの野望:2013/05/25(土) 21:55:34.91 ID:BqOQNIbw
>>394-395
質問した者ですが情報ありがとうございます!
試してみます
401名無しさんの野望:2013/05/26(日) 00:29:22.51 ID:G6dT6wgA
何かのMODと干渉しているのか、日本語化パッチの0,16betaをOBSEプラグインとして用いるとゲームが起動しません
0.15cにすれば起動はするのですが、文字の位置がずれてたり(調整すれば直る?)微妙に文字が綺麗じゃなかったりと不満があって
何よりDarNified UIの字幕の黒い枠が残ってしまうのが耐えられません・・・

そこで、
1.日本語化パッチ0.16で起動しない原因(エスパー)
2.DarNified UIの字幕が残る不具合を日本語化パッチ0.15cの環境で直す方法
3.DarNified UIの字幕に関するの調整のみをxmlを弄る等して無効にする方法

どなたかこの3つの内いずれかを教えてください。よろしくお願いします!
402名無しさんの野望:2013/05/26(日) 00:45:17.16 ID:xc6hLyuq
日本語化の確認もしてないうちにMod入れまくったなら論外
普通にプレイしていて突然起動しなくなったなら、その直前に入れたModを疑ってみるとか
403名無しさんの野望:2013/05/26(日) 01:13:33.58 ID:8rW0UIyf
無実の罪で投獄されるようなシナリオがあるクエストMODって何かないでしょうか。
本編だけだと基本投獄される理由が自業自得なので、こういったMODを探しています。
404名無しさんの野望:2013/05/26(日) 04:16:54.13 ID:lztMKzzK
>>396

>>399
ちげーよ、嘘教えんなw

現在ヴァニラについてはUOPだけでOK
で、UOPS Additional Changes.esp というのは、昔あったUOPSに入っていた独自修正を使いするファイルで、
そこに思い入れがあるのでなければ導入の必要はない。基本入れる必要はない

詳しくはしとしん版v3.6に付属しているUOP中のドキュメント読め、そこらへん詳しく書いてある
405名無しさんの野望:2013/05/26(日) 04:40:30.79 ID:+l3GLhd8
>>401
ウィキのFAQに載っていますが解決しませんでしたか
http://jpmod.oblivion.z49.org/?FAQ#d097e0cf
406名無しさんの野望:2013/05/26(日) 08:20:18.06 ID:G6dT6wgA
>>405
ありがとうございます、しかし解決しませんでした
もともと問題なく起動していたのがある日突然、じゃなくてだんだん起動しなくなった感じですね
あれ?起動しないぞ?→あとで試したら普通に直った みたいなのがあって放置してたのが原因の特定を困難にさせたのかもです
今でも稀に0.16でも正常に起動することがあるので不可解ですね

OBSEと日本語化パッチのログは問題無さそうなのですが、
CTD時の「Oblivion.exeは動作を停止しました」的なダイアログに表示されてる障害モジュールの名前がobja_12416なので・・・うーん

crc = 7934C86C
dll = C:\Oblivion\obse_1_2_416.dll
hookBase = 001D0000
loadLibraryAAddr = 753A49BF
hook thread complete
launching oblivion

OBJA version 0.0.16.2
Attached to process = C:\Oblivion\Oblivion.exe
Allocating memory...done.
Verifying...done.
Patching...done.
Succeeded.
407名無しさんの野望:2013/05/26(日) 10:33:28.63 ID:G6dT6wgA
とりあえず自己解決しました。
文字のずれは単にFontsを導入してiniを変更してなかっただけで、
黒い枠はdialog_menu.xmlとhud_subtitle_menu.xmlのbackgroundとかfaderboxとか云々の箇所を削除すれば消えました。
とりあえずは0.15cでやって行こうと思います。
インベントリでのOblivion XPの表示(Health Magicka Fatigueの下)が時々消えるのが気になるけど、これは別の問題かなあ
408名無しさんの野望:2013/05/26(日) 15:18:22.20 ID:OylgBPyV
0.16でそのタイミングで落ちるのはデータ実行防止(DEP)設定関連かも、違うかもしれんけど
409名無しさんの野望:2013/05/27(月) 13:42:17.45 ID:5zEDxJmV
Dragon Captions - The Elder Councilを入れたいのですが
前提としてDragon Captions - Resource Pack - DCRPを入れないといけないみたく

これがmaster fileと、pack1〜13まであるのですが
このpackは入れる、解凍する順番はどうすれば良いのでしょうか?

ファイルを解凍するとdataファイルが作成され
解凍し続けていると上書きを要求されます
redomeを見ても分からない所です

よろしければよろしくお願い致します
410名無しさんの野望:2013/05/27(月) 14:04:41.25 ID:5zEDxJmV

翻訳ソフトを別のにしたらなんとなく分かりました
1から順にインストールしてみます、すみませんでした
411名無しさんの野望:2013/05/27(月) 14:05:59.51 ID:9lfU7+Gz
xeoなどのキャラの見た目を変更するMODを他のMODに適用する方法をご教授願います
xeoなどを入れたとき、AというMODは適応され見た目は変わるのですがBというMODには適応されないのです
412名無しさんの野望:2013/05/27(月) 21:36:15.64 ID:oMp8OPlu
>>411

XEO適応用プラグインが無ければCSで手作業
413名無しさんの野望:2013/05/28(火) 19:59:21.96 ID:q00PBFGl
>>408
どうもです、試しましたがそれは違うっぽいですね・・・
最初から一部のプログラムにしか有効でなかったみたいだし、Steam版でもないし

一応ベータって位置づけだし特に問題は無くなったので別にいいんですけど、やはり原因不明ってのは怖いなあ
414名無しさんの野望:2013/05/28(火) 22:07:00.31 ID:pTiyz+cC
初歩的な質問で申し訳ない
ムーンシャドウエルフのボディテクスチャを貼り替えるにはどうすればよいでしょう
どこからかテクスチャを拝借しリネームで出きるそうなんですが
思うようにいきません
415名無しさんの野望:2013/05/28(火) 22:50:30.08 ID:t8I4UcHG
>>414
Bodyは他と共通じゃなかったかな。

TXT抜粋
■導入
リソースファイルです。
必要なファイルを取り出し、
CSからMoonShadow Elvesのコピーを作成し
各テクスチャを割り当ててください。

\Data\Textures\Characters\Moonshadow ElvesにBody,Ears,Headと
他種族と同じ様に差し替えテクスチャインストールしてCSでコピー種族で手動設定。
416名無しさんの野望:2013/05/28(火) 23:24:55.55 ID:QL6AAZos
すみません、Ruined-Tail's Tale(v3.0)やってたら強制終了しかしなくなりました
具体的には本を落として外に出るところからダメになりました
アリーナから地図で他に行こうとしたらダメ、そもそもアリーナと他を繋ぐの扉が開かない
もし以前同じことがあった方がいましたら教えてください

MODは渡り鳥FCOMとキャラクター美化するもの
あとは装備品とかモーションぐらいで特別重いものはありません
あまり具体的ではありませんがどうかお願いします
417名無しさんの野望:2013/05/29(水) 01:14:34.68 ID:2G/dVgo1
>>415
CSぶち込んで頑張ります!
ありがとうございました!
418名無しさんの野望:2013/05/29(水) 02:21:59.42 ID:JLOfLLi9
参考までに4Shraredの MoonShadow Elves ReTextures

デフォ顔、日焼け肌 撮影 Tona地下スタジオ(夜空)

http://up.mnty.net/img/up003551.jpg


デフォ顔、日焼け肌色調整(適当に) 撮影 Tona地下スタジオ(夜空)

http://up.mnty.net/img/up003552.jpg
419名無しさんの野望:2013/05/29(水) 12:19:16.33 ID:prw8JQbw
グラボを使わずに内蔵GPU(IntelHD4000)のみでオブリをプレイする場合の短所を教えてください
420名無しさんの野望:2013/05/30(木) 21:39:16.85 ID:CF63jgn7
オブリの魅力の半分も知る事が出来ない
421名無しさんの野望:2013/05/30(木) 22:11:43.37 ID:USBour4S
IntelHD4000ってcore i7の内蔵GPUでしょ。
高画質にゃ出来ないけどMOD入れてもそれなりに動きそうだけどな。
422名無しさんの野望:2013/05/31(金) 07:43:39.66 ID:OrStoLl4
CoblのDinner Plate機能(Buffet Plate?)で食事をする際の質問なんですが
Buffet Plateをアクチしてゴールドを払った後にインベントリから食べ物を取るだけで食事したことになってるんでしょうか?
423名無しさんの野望:2013/05/31(金) 12:43:13.67 ID:tLkHFawH
スカイリムが面白かったのでオブリビオンにも挑戦しようかと思っています
しかし、Steam版では日本語対応していないため、家庭用かPC版のどちらかを買うか迷っています

pc版の日本語化modは現在パーセントで言うとどの程度翻訳できますか?
424名無しさんの野望:2013/05/31(金) 13:52:07.56 ID:D0/nGIaa
書籍以外は100%のはず。詳細はテンプレにある翻訳Wikiで確認してね
スカイリムが遊べるPCならオブリもPC版で決まりですよ
>>419
私もi7の内蔵GPUで遊んでますが、バニラならテクスチャ大でもFPSは50位
出てました。でも人口増加や大型調整MODを入れるとフリーズが頻発すると
思います。MODも充分楽しみたいならメモリが8G位欲しい。で4Gパッチ当てて
oblivion stutter removerというプラグインの設定を上手くやり、他の
パフォーマンス増加MODを併用しつつNifの最適化までやる必要があります。
上記全部やってMOD150位で遊んでるけど3時間でCTDかな。快適には程遠い
し画質は妥協しなきゃダメだけど。まあ参考までに
425名無しさんの野望:2013/05/31(金) 20:14:35.51 ID:6X9Cimo8
>>420
半分っておい
流石に狭量過ぎるだろ・・・
426名無しさんの野望:2013/05/31(金) 20:57:27.47 ID:zBFMoQEn
HTS with Cooking v2.045ってどこかにありませんかね?
427名無しさんの野望:2013/05/31(金) 22:46:32.38 ID:meLNXnpA
軽業のレベルを上げるとジャンプ攻撃できますが、正直メリットを感じません。
ジャンプ攻撃を強化するMODって何かないでしょうか?
428名無しさんの野望:2013/05/31(金) 22:53:23.49 ID:b7+Tmf9t
429名無しさんの野望:2013/06/01(土) 00:15:09.47 ID:E5w6lbIc
>>427
ジャンプしながら魔法を撃つメリットは大いにあるぞ
430名無しさんの野望:2013/06/01(土) 00:26:36.60 ID:hl/6FVkm
結構あちこちで見かけるチェッカー柄のビキニはどこにありますかね・・・いくら検索しても見つからん
431名無しさんの野望:2013/06/01(土) 01:44:18.63 ID:zCZL0Mzt
>>427
Demolish System
これなんかオススメ
空中に打ち上げて、空中でコンボ、さらにそこから地上に叩きつけるのが爽快
432名無しさんの野望:2013/06/01(土) 01:46:26.87 ID:fx/3z5lh
>>428
リクエストしたファイルリンクは無効です。 とかでないみたいなのです
違うとこ落としてプラウザがHAO123になるし
433名無しさんの野望:2013/06/01(土) 09:44:46.14 ID:q9qW5gAP
>>432
あらほんとだ、ダウンロード押すと無効になってますね申し訳ない。
434名無しさんの野望:2013/06/01(土) 09:51:56.31 ID:q9qW5gAP
>>432
HTSClight0.3.1
http://www.4shared.com/file/RuZLvckH/HTSClight.html
こっちならDLページに行けますね。
オブリMOD晒しスレテンプレwikiの解説によるとHTS with Cooking v2.045の派生版で、
必須MODが無くなり競合の問題が改善されているそうですがこちらで代用になりませんか?
435名無しさんの野望:2013/06/01(土) 21:14:44.87 ID:fx/3z5lh
>>434
ありがとうございますやってみます
436名無しさんの野望:2013/06/01(土) 21:45:50.51 ID:ssAfWbl/
better shackを導入しています。
再構築前に使っていた時は寝室の窓が明るかったり、リビングも窓から差し込む光で明るくなったりしてた気がするのですが
今は何故か真っ暗なままです
あとHTSClのキッチンの窓も暗いです(こっちは元からかも?)
関係有りそうなmodはAll NaturalやImmersive Interiorsですが、これも同じように使ってたと思いますし・・・
何が原因なんでしょうか?
437名無しさんの野望:2013/06/01(土) 21:49:01.57 ID:emDWl9SD
>>436
WryeBashのパッチを作り忘れてる?
438名無しさんの野望:2013/06/01(土) 21:49:09.72 ID:sOJVqPmj
HTSCLightにはHTS with Cooking v2.044以降のDataファイル(メッシュ等)
が必要です。Mod晒しスレテンプレWikiのリンクが死んでるみたいなんで
↓から落として、v2.044のDataフォルダにHTSCLightのファイルを上書きして
espを差し替えて下さい
http://www.4shared.com/zip/zIEoabnh/HTS_with_Cooking_v2044.html
>>427
nkiri_combatもアクロバチックな戦闘を楽しめます。個人Blogでの配布
なんでMod名でggってみて下さい
439名無しさんの野望:2013/06/01(土) 22:28:45.94 ID:2E52RCgQ
>>436
関係有るmodはAll Natural
Wikiの説明の中にbetter shackを例にした解決方法が書かれています
440名無しさんの野望:2013/06/01(土) 23:53:41.80 ID:ssAfWbl/
>>437
>>439
おお、無事明るくなりました!ありがとうございます!
なるほど、こういう作業が必要となるんですね、知りませんでした
前にやった記憶が無いので同時には導入してなかったってことか
441名無しさんの野望:2013/06/02(日) 02:21:26.32 ID:f4YQ4KRD
Enhanced Hotkeysの挙動がおかしいのですがどうにかする方法はありますか?
最初はちゃんと動作するのですがロードし直しすとホットキーが全て効かなくなってしまいます
いろいろ痒い所に手が届いてひたすら便利すぎるのでこのMODは失いたくないんです
よろしくお願いします
442名無しさんの野望:2013/06/02(日) 13:26:12.00 ID:xwjKqoY6
>>441

MOD一覧もないのにどうしろと?

相性の悪いMODがあるかKEY重複じゃないの?
443名無しさんの野望:2013/06/02(日) 17:58:34.82 ID:f4YQ4KRD
>>442
失礼しました、こちらがリストです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4243755.txt

KEY重複というのは別のMODと被ってたらいけないということですか?
444名無しさんの野望:2013/06/02(日) 22:39:36.65 ID:E2vjzC6U
>>443
他MODの相性やKEY重複については
Readmeに書いてあるんだけどちゃんと読んだ?
445名無しさんの野望:2013/06/03(月) 02:59:05.51 ID:hcwxSyaP
GTX680とかTITANとかのGeforce系でOBGE使えてる人いますか?
446名無しさんの野望:2013/06/04(火) 11:32:36.00 ID:7YXB0nlx
HGECのEBE体型を利用しているのですが、手首・足首の境にどうも違和感があります。
こういった体の境目の違和感を直す方法は何かないでしょうか?
447名無しさんの野望:2013/06/04(火) 20:56:55.21 ID:z+/pvnzV
>>444
あっ、その部分は読んでませんでした
Readmeもまともに読めないなんて・・・以後気を付けます
Key重複、SMのSummon Spell、AMと全て当てはまってます、指摘どうもありがとうございました


それで色々やってみたたのですが、相変わらず解決しません・・・
一応他のMODとは重複しないようにキーを割り当てたつもりなのですが、把握してないのがあるのかもと思って、
試しに一つを除いてほとんどのキーをUnbindしても同じだったので、
別の所に原因があるのでしょうか?(SMとAMについては対処しました)
単に書いてた内容を理解してないだけかもですが
448名無しさんの野望:2013/06/04(火) 20:58:00.91 ID:TbPxtjys
NH Voice Addonを使用しているのですが、
プレイヤーが死亡等で、クイックロードすると
今まで使用していたボイスタイプが再生されなくなります。

不確定ですが、移動中などでも
いつの間にかボイスが再生されなくなったりします。
(cell移動でガクっと来た時?)

●一応、その他modは全て外してから確認しました。
 ini設定やosrなどは入れたまま、
 途中セーブデータで確認を行ったので、
 もしかしたら、自環境だけの不具合かもしれません。


不要なものを軽く削ったりする程度なら、
治せるかも、とscriptを覗いてみたのですが、
やっぱり分かりません・・・。

どなたかご教授して下さると助かります。
449名無しさんの野望:2013/06/04(火) 21:19:58.79 ID:wMUo756I
攻撃モーションを一定のスキルに上がったら違うモーションになるようにしたいのです
よろしければ教えてください
用途はコンパニオンに設定してキャラ別に攻撃モーションに差別化したいのです
450名無しさんの野望:2013/06/04(火) 21:21:28.71 ID:xzgkPkJ5
スクリプト覚えたいなら作成スレで聞いたほうがよくね?
451名無しさんの野望:2013/06/04(火) 21:22:40.82 ID:2Xl+frju
>>446
EBEって使ってないから知らないけど専用手とかないんだっけ?

まぁ自分で何とかするならblender使うしかないね
丁寧にフィッティングするもよし、胴体とくっつけて境目そのものを消すことも
できる
あるかどうかは知らないけど、水着MODとか↑の方法で手首とか足首が
くっついてる体型があればそれを肉襦袢やセットボディーで使えばいいんじゃにぃかね?
452名無しさんの野望:2013/06/04(火) 22:13:52.18 ID:wMUo756I
>>450
了解そっちで聞いてきます
453名無しさんの野望:2013/06/05(水) 19:23:52.31 ID:gyRJ9ud3
joytokey+非公式ドライバでwikiに書いてある運用法試したけど
右スティックが反応しない…

ほかのボタンはjoytokeyでの設定通り動いてくれるのに
454名無しさんの野望:2013/06/06(木) 05:00:33.61 ID:6yScW0z2
The Elder Scrolls NEXUSのModダウンロードするのに会員登録必要みたいなんだが
コレ最初のチェックをどれにも入れなかったら無料会員ってことでいいの?
ググって調べた感じはそうっぽいんだけど
455名無しさんの野望:2013/06/06(木) 06:22:27.62 ID:w9a0E8Nv
>>454
無料です
456名無しさんの野望:2013/06/06(木) 07:10:26.05 ID:6yScW0z2
>>455
サンキュー
早速登録してDLしてくる
457名無しさんの野望:2013/06/06(木) 10:22:00.76 ID:6yScW0z2
OBSE使いつつUOP・USIP・UOMP併用して日本語化する場合って
3つ全部マニュアルインストールでDLして
UOP3.4.3当てる→3.4.3日本語化当てる
→USIP1.52当てる→日本語化当てる
→UOMPv18当てる→日本語化当てる
→日本語化パッチv0.16 beta3をプラグインとして使う
→しとしん版3.6入れる→起動

これであってる?
手順多くてこんがらがって来た

ついでにFCOM導入したい場合ってこっからやればいいんだよね
458名無しさんの野望:2013/06/06(木) 16:42:25.62 ID:iPa/7PG6
modを入れられる量って大体245くらいでしょうか
また入れられる限界を伸ばすことはできないでしょうか
459名無しさんの野望:2013/06/06(木) 17:07:01.49 ID:MqMCThWD
上限はもうちょい下だったかもしれんけどFormIDの上二桁を使い切るんでどうやっても254以上は入らない
さらに色々入れたければマージしてespの数を減らすしかない
460名無しさんの野望:2013/06/06(木) 21:03:11.83 ID:duiNf1ur
>>459
ありがとうございます
461名無しさんの野望:2013/06/06(木) 22:52:41.03 ID:NsFuRs0n
>>457

取り合えず「入れようとしているUOP」のなかで「一番新しいVerの付属テキスト」読め。
統合したり差分含んだりしてる
462名無しさんの野望:2013/06/06(木) 22:53:09.61 ID:5F9ZCrvW
スタート地点を変えるMDOを導入、その直後にファストトラベルをすると、高確率でCTDするようになりました(特にアンヴィルに行くとき)が、
王者のアミュレットをジョフリに渡したらその様なことは起きなくなりました。
また宿屋で泊まると、暗殺者の死体が空から降ってきたりすることもありました…
ちなみにUOPは最新の3.4.3を導入し、UOMPから不具合の原因となりやすいThievesDenSSSBは外しております。

OPイベント及びそれに付随するイベントは、完遂せずにMODで飛ばすと不具合が起きやすくなったりするのでしょうか。
463名無しさんの野望:2013/06/06(木) 23:03:00.94 ID:Ib5bOOzl
From2chLivesのNPCが皆
「神秘的な雰囲気の方ですね」としか言ってくれません
これは仕様でしょうか、それとも自分の環境と相性が悪いんでしょうか
普通にぐりーちんぐとかぐっーもーにんとか言って欲しいです・・・

>>462
そういえば宿屋に変身中のアサシンが居てフレンドリーに話しかけられた事があって驚いたことがあったり、
Skingradの城の前の橋に全裸のKvatchのガード(最初にOblivion内で仲間になる奴、名前忘れた)が居たりしたことあったけど
そういうMODが原因だったんですねぇ・・・
464名無しさんの野望:2013/06/06(木) 23:15:24.65 ID:NsFuRs0n
どのMOD入れたんだか・・・

>>463

神秘魔法のLVが50超えたとかじゃないの?
465名無しさんの野望:2013/06/06(木) 23:18:02.03 ID:Ib5bOOzl
>>464
もちろん超えてるけど、挨拶が100%それってのはどう考えても普通じゃないと思うんです
466名無しさんの野望:2013/06/06(木) 23:22:29.01 ID:5F9ZCrvW
>>464
言い忘れてしまいましたが、OPを変更するMODはAlternative BeginningsとAlternativeStartを試しました。
そしてどちらでも上記のような不具合が起きたと言うわけです。
467名無しさんの野望:2013/06/06(木) 23:28:20.69 ID:IEP1+U/n
質問です。
最近、BTOでPCを購入し、steam版オブリビオンをやり始めましたが、プレイ中にOSごとフリーズし、満足に遊ぶことができません。
調べてみましたが、CTDではなくOSごとフリーズするのはあまり例がないようです。

[症状]
起動後2分〜3時間ほどの間にOSごとフリーズ
(30分くらいが多い)

[試したこと]
OBMMでMODを全てdeactivateしてみる →効果なし
グラフィック設定をultra highからhighに落とす →効果なし(元々FPSは安定していた)
インストール直後にバックアップを取っていた、余計なものが入ってない元のファイルに差し替えた →効果なし(MOD、ツールは無関係?)
PCを撫でながら優しく語り掛けてみた →効果なし
グラフィックカードとサウンドのドライバを更新 →効果なし

[ゲームの設定・ツール]
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=56618.jpg
OBMM、OBSE、BOSS(実行するとなぜかコマンド画面で長文のエラー)

[PCスペック]
OS : Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1 日本語 (DSP版)
CPU : Intel Core i7 3770 /4コア/HT対応8スレッド 3.40GHz (MAX3.90GHz) /L2cache 256KB x4/L3cache 8MB/TDP77W
マザーボード : ASRock Z77 Pro3 Intel Z77チップセット ATX マザーボード
グラフィックカード : nVIDIA GeForce GTX660 2048MB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1/PCI Express3.0 x16
メインメモリ : DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-8GB デュアルチャネルSDRAM (4GBx2枚)
ハードディスク1 : 2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA3 6GB/s 3.5インチ内蔵ハードディスク (空きは1.7 TB)
サウンド関連 : 7.1-Channel HD Audio CODEC オンボード
電源 : 650W 80PLUS認証 ATX 静音電源


PCにもあまり詳しくないため、どうすれば症状が回避できるのかわかりません。
ご教授よろしくお願いします。
468名無しさんの野望:2013/06/06(木) 23:48:49.53 ID:foqX9gUw
Windom Earle_s Oblivion Crash Prevention System は試してみました?

ttp://oblivion.nexusmods.com/mods/22282/?
469名無しさんの野望:2013/06/06(木) 23:57:41.75 ID:0J7DcHDd
joytokey で設定したけど、設定通りのボタン配置にならない。

win7 / xbox360コン使用。
ゲーム上以外では設定どおり動いてくれるのに、ゲーム上だと違う配置になってしまっている。
Oblivion.iniでジョイパッドの数値は0に変更済み(既存の割り当ては全消し済み)
これは何が悪いんでしょうか?
470467:2013/06/06(木) 23:57:47.94 ID:IEP1+U/n
>>468
readmeの通り、weOCPS.dll をOblivion\Data\OBSE\Pluginsに入れてあります。
元々CTDはほとんど発生せず、OSのフリーズの方が頻発しています・・・

>>467で書き忘れましたが、oblivion.iniに少し変更を加えてあります。
ただ、変更する前から上記の症状が出てるので恐らく無関係だと思います。
471名無しさんの野望:2013/06/07(金) 00:00:31.14 ID:uBKIJrJs
箱コン、非公式ドライバ、joy to key 使ってるけど
ゲーム起動した瞬間反応なくなる
472名無しさんの野望:2013/06/07(金) 00:15:47.98 ID:HJkyy3++
>>470

ランタイムエラーが起きるならweOCPSは外せ、ランタイムエラー+weOCPSでほぼ確実にOS巻き込んで落ちる。
ランタイムエラーだけなら大体オブリが落ちるだけで済む事が多い。

ウインドウズアップデートが原因なので修正アップデートが来るまで直らない

>>466
抜粋
>Alternative Start - Arrive by Boat
>?同作者によるバグ修正などを施したリメイクバージョンが存在します。
>リメイクのBoat版は〜
473名無しさんの野望:2013/06/07(金) 00:45:13.11 ID:UG/uH911
>>472
レスありがとうございます。
weOCPSは上記の症状確認後に入れたものであるのと、
weOCPSが入ってないバックアップファイルで起動した際にも症状が起きたので、無関係だと思います。


ゲームの再インストールをまだ試していなかったので、これからやってみます。
引き続きご教授お願いします。
474名無しさんの野望:2013/06/07(金) 02:51:23.26 ID:YO2vvio4
NMMでMBPv1.4aが読み込めない?かで追加出来ないんでぐぐって調べてみたら
MBPv1.4aはObMM使わないと駄目だって分かったのはいいんだけど
この後にNMMでMOD追加とかやっても大丈夫?
475名無しさんの野望:2013/06/07(金) 06:40:41.40 ID:YwzRDY/V
とりあえずNMMは窓から放り投げれば良いと思うよ
476名無しさんの野望:2013/06/07(金) 08:02:09.04 ID:YO2vvio4
そうする
大型Modなくても十分以上すぎるくらい遊べそうだし
とりあえずObMMでMODライフしてくる
477名無しさんの野望:2013/06/07(金) 10:14:14.66 ID:YO2vvio4
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=31084
ttp://www.youtube.com/watch?v=hUE5TgUWzPY&feature=related

このSSや動画で装備してる防具って何て言う名前?
アーマーカテゴリから探そうと思ったら71ページとか出て折れた
478467:2013/06/07(金) 18:49:30.75 ID:b6peQrU0
>>467です。

あれからいくつか解決策を試してみました。

ゲームの再インストール →効果なし
directX runtime のインストール →効果なし
obilivion.iniをいじって音をすべて切る →効果なし


もはや八方塞がりです・・・
症状の心当たり、解決法など分かる方がいましたらご教授お願いします。
479名無しさんの野望:2013/06/07(金) 19:27:22.34 ID:q2l/EkbX
>>478
オブリ以外のゲームでも同じ症状が出るのか確認
480名無しさんの野望:2013/06/07(金) 19:30:13.65 ID:LsObGgRj
>>478

なんかハードの初期不良なんじゃないの?
負荷が高いとおかしくなるとか
481名無しさんの野望:2013/06/07(金) 19:57:49.26 ID:IffCJbbr
>>478
もしかしたらPCの冷却が追いついてない?とPC初心者が適当に言ってみる



と私も聞きたいことが
CSで家を作ったみたものの外の天候が家屋の中にまで持ち込まれます(外が雨だと家の中も雨)
そうしたらいいでしょうか・・・
482名無しさんの野望:2013/06/07(金) 20:03:42.25 ID:b6peQrU0
症状の特徴として、

・フィールド以上中に起こり、記憶している限りではダンジョン内では起こっていない
(例外として、監獄脱出の際にネズミが壁から飛び出た直後に起きたことがある)
・ブルースクリーンではなく、画面がそのまま停止して「ガーーーーーーーー」という音が出てフリーズ
(C+A+Dも受け付けない)

BOSS導入の際にMicrosoft Visual C++ 2008のランタイムパッケージをインストールしましたが、これは関係ないでしょうか?



>>479
手持ちのPCゲームがこれだけなので、残念ながら試せません・・・

>>480
出荷前にBTO店のほうで、10時間以上のベンチマークテストをやったそうなので、
初期不良では無いと思ってます。
483名無しさんの野望:2013/06/07(金) 20:37:50.00 ID:LsObGgRj
>>482

初期不良ではないか〜
自分の前のPCが亡くなる直前ににていたもので・・・


ウィンドウモードでもOSごとフリーズするの?
484名無しさんの野望:2013/06/07(金) 20:42:30.69 ID:ZCcEgvxH
エスパー100人くらい要るんじゃねーのこれ

でまあ、面白いなーと思ったのはGTX660積んでる割に何故か>>467でHD4000がチョイスされてるとこ
最近のマザーだとこんな風になるん?うちは化石スペックなんでようわからん

あとまあ届いて即故障とかコード抜けかかってたとか普通にあるのがPCの世界なので・・・
それと他のゲーム試すならSteamで体験版適当に拾ってくればいいと思うよ
485名無しさんの野望:2013/06/07(金) 21:09:58.18 ID:HJkyy3++
>>473

>>ウインドウズアップデートが原因なので修正アップデートが来るまで直らない

だから原因がMODじゃなくてOSなんだよ、バックアップ戻しても直らないよ、で
原因としては確定なんだけど実際エラー起こすのは極少数なので実例は少ない。

何ヶ月かプレイしなかった事も何回かあるけど実際報告があったのが知っているだけで2回、
同時期に問題起きたのがオレもオレもで4人居た、オレもその内の一人
486名無しさんの野望:2013/06/07(金) 21:15:28.16 ID:HJkyy3++
あー

weOCPS外した状態でランタイムエラーのウインドウ出たりブルースクリーンでランタイムエラー出てるなら原因OS
修正アップデート来るのを期待するしかない。
487名無しさんの野望:2013/06/07(金) 21:51:27.43 ID:4n39WPYT
>>477
DesuChans Demon Huntress
今はAbbotsfordって店MODにまとめられてる。
488名無しさんの野望:2013/06/07(金) 22:15:18.80 ID:ywOOql/N
規制中なので代理で書き込んでもらっています
こっちの環境でも467さんと同じ症状が出て困っています
解決法はこちらも模索している身ですが参考までに
おそらくマザボが原因だと思ってます
BIOSのアップデートやリセットを行っても駄目でした
どなたかお助けを…

【OS】Windows 7 64bit
【M/B】ASRock Z77 Pro3
【CPU】 Core i5-3570K
【CPUクーラー】KABUTO SCKBT-1000 12cmファン
【SSD】インテル330 Series SSDSC2CT120A3K5 (120G)
【HDD】2T+1.5T+1T
【メモリ】16G UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組] 異常なし
【VGA】SAPPHIRE HD7850 2G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP
【電源】KEIAN GORI-MAX2 KT-S650-12A (650W)
【ケース】ZALMAN Z9Plus
【ケースFAN】付属品 (12cm静音ファン×4)
489名無しさんの野望:2013/06/07(金) 22:20:21.57 ID:b6peQrU0
皆さんありがとうございます

>>483
常にウィンドウモードで起動してます

>>484
以前はGTX660が表示されてましたが、
このスレで質問してから色々設定いじってる内にHD4000しか表示されなくなってました。
高負荷時に自動で切り替わる仕組みのようですし、実際ゲームはサクサク動いてる(このエラーを除く)ので問題ないと思ってます。

>>485-486
ランタイムエラーの窓やブルースクリーンは出ず、本当に突然固まります。


現在、海外掲示板の質問も色々見てます。
引き続きよろしくお願いします。長々と質問して本当に申し訳ない・・・。
490名無しさんの野望:2013/06/07(金) 22:21:59.83 ID:b6peQrU0
おお同志>>488よ!
共に強敵撃破のため闘おう!!
491名無しさんの野望:2013/06/07(金) 22:38:21.54 ID:YO2vvio4
>>487
おー、ありがとうー
早速導入してきまする
492名無しさんの野望:2013/06/07(金) 23:48:06.57 ID:Ql9diMrx
>>489
確信はないけどやっぱハードの不具合くさい気がする。
それってオンボードのビデオチップと外付けのビデオチップを負荷状況にあわせて動的に切り替えてるってこと?
よくわからんけど、その切り替え処理が不具合の原因かもしれんから、BIOSでオンボードのチップを無効にして外付けだけで試してみれば?
トラブルシューティングは出来るだけシンプルな構成にして問題を切り分けるのがいいと思うよ。

あと、skyrimスレにこんなんあったけどまともに動かないならダメ元で試してみるとか。

552 名無しさんの野望 sage 2013/06/07(金) 20:58:12.23 ID:+4pFu0S3
>>71

Microsoft's C++2005
Microsoft's C++2008

この二つがインストールされていたら
アンインストールすれば直る可能性が高い。

Microsoft's C++2010があれば他いらね。
493名無しさんの野望:2013/06/08(土) 02:14:42.68 ID:tWqogqDs
>>482
画面が停止してガーってなるの俺も昔あったわー
ガーってより「ガ、ガ、ガ、ガ」だったけど
その時の原因はHDMI出力をDVIに変換するコネクタの接触不良だった
アドバイスになるかわからんが、パソコンとディスプレイを繋ぐコードの接触不良で似たような現象は起こるよ
494名無しさんの野望:2013/06/08(土) 03:41:53.28 ID:tmEpgD3u
ピッキングの時にタンブラー弾いたつもりなのに
ロックピックが前後に移動しちゃったりしてやり難いんだけど何かいい方法ないかな・・・
開けること自体は出来てるんだけど思い通りに操作出来なくてイラっとくる
495名無しさんの野望:2013/06/08(土) 11:56:49.19 ID:iSv94P0D
>>445
遅レスだけどGeforce系でもOBGE使えるよ
FXAA使えばジャギーも無くなる、SSには反映されないけど
496名無しさんの野望:2013/06/08(土) 13:29:20.21 ID:IfUa0iVp
joy to keyで箱コン使おうと思ってるんだけど
左スティックでのキャラの移動、ヌルヌル動く?
俺のはいかにも8軸チックな感度の移動なんだけど…

ブログとか見るとjoy to keyに「AxisX、AxisY」の項目とかあって、これいじればどうにかなりそうなんだけど
俺のは項目自体がないしなぁ
497名無しさんの野望:2013/06/08(土) 14:37:54.08 ID:axTCtYfE
前に使ってたマシンの時はサウンド関連でフリーズ多発してたような
Quiet Feet MAXとサウンドカード入れたら落ち着いた
498名無しさんの野望:2013/06/08(土) 18:39:33.47 ID:e/ENN2KH
Oblivion XP 4-1-9aを導入しJapanese Translationで日本語化したのですが
経験値がMAXを超えてもレベルアップしません。

【症状】
寝てもステータス画面のLv欄のClick to Level Upを
クリックしても反応がありません。OBSE、MenuQue共に条件を満たしており
敵を倒す、未読の本を読むとといったことをすると
正常に経験値が手に入ってます。経験値バーも表示されており
問題はレベルが上がらないことだけです。相性が悪いとされるMODは外しており
ほぼバニラの状態です。

長文失礼しました。解決策があれば御助言お願いいたします。
499名無しさんの野望:2013/06/08(土) 18:51:00.91 ID:/kXRnEum
MenuQueのverを変えてみる
たぶんれどめに書かれているver以外使えないんじゃないかと

MenuQueはverによってほぼ互換がないので
500名無しさんの野望:2013/06/08(土) 19:05:08.36 ID:/kXRnEum
もう少し書くと入れてた当時は 9a で動作確認済
8a〜9aまでの間なら動くんじゃないかな、それ以外は未知数

ただ、9aは一部クエスト欄で表示が重なる不具合があると思う
あまり実害はないけど

書き込む前にDescriptionみたら書いてあるじゃん…

Requirements:
This release requires OBSE v19b. This is a newer version than what the original Oblivion XP required.
Also requires MenuQue version 8a or newer. Version 9a is recommended.
501名無しさんの野望:2013/06/08(土) 20:55:45.06 ID:YC9VCAH9
>>496
あれ古いバージョンの記事だったはず
POVの数値をいじるとなんとかなるかも
でも、左ってデフォで対応してなかったっけ?
502名無しさんの野望:2013/06/08(土) 21:40:48.20 ID:O+jGMjCb
>>473
ご自身で一度、高負荷ベンチにかけてみてはどうでしょうか?
というのはですね
私自身、一時期オブリでCTDが酷くて色々試行錯誤をしてみて
結果的にベンチかけてみてハードウェアの問題であった事が発覚したものですので
503名無しさんの野望:2013/06/08(土) 22:00:42.86 ID:e/ENN2KH
>>499
>>500
情報ありがとうございます
RequirementsのMenuQueバージョン8A以降というのは
MenuQue version 8 以上という解釈で最新版入れればいいと
思ったのですが互換なかったのですね。
MenuQue version 8か9aに変えてみます。それで駄目ならOBSEもVer落として
v19bでやってみます。有難うございました
504名無しさんの野望:2013/06/08(土) 22:02:11.64 ID:TPqlPWzD
軽鎧に似合う黒色のヒールあり膝上以上の足装備でなんかいいのありませんか?
505名無しさんの野望:2013/06/08(土) 23:16:18.72 ID:iSv94P0D
>>504
いっぱい有るだろうけどヒールありならSinblood Lethal Majestyの足装備なんかだと
Vipcxjs Real High Heels Systemに対応しててヒールの分、足が短くならないから良いかな
506467:2013/06/09(日) 01:48:36.61 ID:8fqFhSP0
>>467です。
おそらくですが原因が判明しました。

ディスプレイのコネクタをオンボードのグラフィックボードに繋いでましたorz

最後の質問の後、グラフィック設定をmediumに設定したところ、
フリーズの頻度が明らかに落ちたため、スペックが問題なんじゃないかと疑っていたところ・・・。
今までよくプレイできていたもんだ・・・。

ついさっきコネクタを挿しなおしたばかりですが、おそらく問題は解決したと思います。
質問に答えてくださった皆様には感謝の念に尽きません。
ここで質問しなかったら気づかなかったでしょう。
本当にありがとうございました。


同志>>488はこの様なミスはしていないでしょうか?
507488:2013/06/09(日) 10:11:56.77 ID:UOho4B+B
※規制中なので代理で書き込んでもらっています
>>506
グラフィックボードにディスプレイのケーブルを直接繋ぐと良いということでしょうか?
こちらは問題を解決しようと弄っていたらグラボ自体が逝ってしまったので修理中です
今ははグラボを外してプレイしておりますがそれでも2回程症状が発生してしまいました
ただ、この頻度が私の環境でグラボを刺していた時と変わっていないのが気になります

こちらは492さんの方法で試運転中です
508504:2013/06/09(日) 10:36:43.17 ID:dzFbGSL8
>>505
どうもありがとうございます。
509名無しさんの野望:2013/06/09(日) 12:44:57.49 ID:wD9J9zpm
>>507
その通り。
せっかく外付けのグラボ用意してるのに、マザボのDVIポートにケーブル繋いでたら宝の持ち腐れだがな。
510名無しさんの野望:2013/06/09(日) 13:00:55.89 ID:AIrZE+mE
キャラメイクでロンゲの毛先などを確認したいのですが
カメラを引く方法はありますか?
511名無しさんの野望:2013/06/09(日) 13:12:20.51 ID:kLNzoaIY
すいません、FastEquippingvの日本語化パッチですが、アップローダー閉鎖により入手できなくなったため、
再配布可能であれば、どなたか再UPしていただくことはできますでしょうか。
512名無しさんの野望:2013/06/09(日) 19:16:04.42 ID:Pi8z0PtH
>>507
ハズレメモリ踏んだか糞電源が原因じゃね
メモリの接点不良見て、memテスト回してみろ
システムドライブ以外のHDDとCPUファン以外のファンの電源コネクタ外して
安定したらGORI MAXの糞電源Pがアップ!!
513名無しさんの野望:2013/06/09(日) 19:20:57.87 ID:Pi8z0PtH
って良く見たらメモリ異常は無しか
514名無しさんの野望:2013/06/09(日) 19:33:41.98 ID:5xvmbX4L
Deadly Reflex5.0入れたら
NPCが武器盾持ったまま蹴りやパンチしてくるようになったけど
これPCには出来ないの?
よろめいてボッコボコにされる事が多くて割とイラってくるwww
515名無しさんの野望:2013/06/09(日) 21:09:27.37 ID:cjg09k+Z
>>514
もちろん出来る
バッシュ(殴り)は導入時に設定したバッシュキー押すだけ
キックはその後にGrabキー(デフォルトはZ)押せばよろし

せめてReadme読んだりかググるとかしようぜ・・・
ここで親切に解説されてる
http://oblivionclarity.blog21.fc2.com/blog-entry-60.html

ちなみにNPCがそういうイラッと来る行動してくる確率や逆にPCがスカッとできる確率もコンソールで設定できるぞ
これも上のサイトに書いてくれてる
俺の場合NPCのドッジ・バッシュ・キックは完全に無効にしてる
そこらのBanditが魔法をマトリックスばりの反射速度で避けてきたり、
味方に回復魔法かけてやったのに避けて敵対されたりとか理不尽すぎるんだよ!
516名無しさんの野望:2013/06/10(月) 16:59:12.14 ID:V4xVLR1u
すみません、UFF Seifuku.7zが欲しいのですがリンク切れで入手出来ませんでした。
http://www.4shared.com/file/29245703/9597701d/UFF_Seifuku.html?dirPwdVerified=c6a48acd
他の場所で入手出来ますでしょうか?
517名無しさんの野望:2013/06/10(月) 18:04:53.19 ID:hS7VgJtK
Hide Helms v2がうまく動かない
効果あることはあるんだけど、一つ上の同系統兜の性能を丸々コピーしちゃう
アイテム追加系だとCobl、Capes and Cloak、Abbotsfordくらいしか入れてないんだが何がダメなのかわからん
競合マークとかも出てないし・・・
518名無しさんの野望:2013/06/10(月) 19:20:07.58 ID:WZUnI/i9
Supreme Magickaの一部の魔法が二重に追加されてしまっているのですが、これは仕様でしょうか
名前忘れたけど近くのDaedric Shrineにテレポートする魔法が追加された時のクエストジャーナルも二重に表示されました
519名無しさんの野望:2013/06/10(月) 19:39:05.53 ID:UuKI9ncm
Frostcrag RebornというクエストMODについて質問です。
このMODはDLCのFrostcrag.espを上書きして導入することになりますが、このMOD向けのパッチを見てみると、
FrostcragReborn.espをマスターにしていました。これは別途このespを入手する必要があるということでしょうか?
520498:2013/06/10(月) 22:28:38.30 ID:DDg30Hva
>>498でOblivion XP Updateについて質問させて頂いたものですが
その後、他のセーブデータを試したところ無事機能しました。

…レベル5までは。以前質問した時はレベル5のセーブデータを
使っていたのですが、他のセーブデータでもレベル5になると
必要条件を満たしてもレベルが上がらなくなります。
Oblivion XP Updateのini関係が怪しいのではないかと
推理したのですが、iniを弄った覚えはないですし、念のために
インストールし直したものの改善はされませんでした。
iniの誤作動。それによりレベル上限に制限でもかかってしまっているのでしょうか?
521名無しさんの野望:2013/06/10(月) 23:46:48.28 ID:THQ0mTNc
>>518

旧Ver完全に削除しないで新Verインストールした結果の二重とか?
522名無しさんの野望:2013/06/11(火) 00:45:17.81 ID:EtvfKaQm
Cobl導入について質問です。
wikiに書いてある通り、Item interchange系をディアクティベートにしたままBashePatce
パッチが作成された後、Item interchange系MODの状態を見てみると明らかにマスターとなるべきMODが足りていません。
ただ、wikiを見ると全部導入する必要はないと書いてあるように見えるのですが、このパッチ作成後マスターリストが足りない状態について、
詳しく書かれていないため、このままでいいのかどうかも不明です。
Item interchange系MODに対応したMODを全部導入するつもりはないのですが、マスターリストに書いてあるものは全て導入する必要はあるのでしょうか。
523名無しさんの野望:2013/06/11(火) 00:49:09.99 ID:9vPwb8j+
>>522

Wiki もだけどちゃんとかくMODの添付ファイル読んだ?
Item interchange系MODに必須MODや前提MODが記載されてる筈だよ。
524名無しさんの野望:2013/06/11(火) 07:48:34.13 ID:XvEzzFGh
>>522
Filterってタグの付く(付けるように書かれている)ものは、マージして使うのが前提で
アクティブにしないからマスターを揃える必要はない。
アクティブにしなくてもWBが取り込めるデータは取り込んでマージする。

仮にマスターを揃えても、BashedPatchに全情報が取り込まれてデアクティブになる落ち。
525名無しさんの野望:2013/06/11(火) 08:17:53.28 ID:tkxJYqWB
マントMODと併用出来るKafeis Armored Circletsのようなサークレット系兜のMODってないですかね・・・
Kafeis Armored Circlets入れてみたけど、(A)も(L)も無印も兜じゃなくて悲しくなった
526名無しさんの野望:2013/06/11(火) 09:04:14.73 ID:tkxJYqWB
ああ、解決できそう
ConstructionSetでKafeis Armored Circlets追加装備のBipedObjectをTailからHeadに変えればいいのかな
527名無しさんの野望:2013/06/11(火) 10:34:22.17 ID:2Xo2+Oa1
Banditとかの女を湧かなくする方法ってありますか?
どうも盗賊や山賊の女ってのがしっくりこなくて男だけにしたい
528525:2013/06/11(火) 10:57:48.47 ID:tkxJYqWB
バックアップとってやってみたら顔が消える上に兜外れないで意味がなかったwwww
ぐぬぬ・・・
529名無しさんの野望:2013/06/11(火) 17:24:53.90 ID:huiHLKhP
補助魔法とかの効果時間を延長するMODとかありませんか?
すぐ切れてまたかけるの繰り返しはうんざりです
かといって魔法を作るときに効果時間を長くすれば上昇率が犠牲に&消費マジカが膨大に・・・
530名無しさんの野望:2013/06/11(火) 18:14:11.78 ID:vIxhSF4P
>>519
エスパーしようかと思ったがやめた
パッチって具体的にどれのことですか
531名無しさんの野望:2013/06/11(火) 19:02:03.10 ID:wctNgcjl
基本的な質問なんですが、Bashed PatchのImportなんとか等は
オートでタグ付いてるのは全部有効にしたほうがいいんでしょうか、しないほうがいいんでしょうか
今まで一部しかやってなかったけど、もしかしてこの状態じゃ正しく反映されてないかも?と思って全部付けたら
CTDが3倍くらいに増えた気がします、別の要因かもですが
必ずした方がいいものと、必要ないものを教えて欲しいです

>>529
Supreme MagickaやLAMEみたいな魔法総合改良Modにはそういう調整も含まれてます
入れてて更に増やしたいならわからないけど
532名無しさんの野望:2013/06/11(火) 21:43:10.43 ID:zr8kvp+i
>>529
MODじゃないけど
錬金術オヌヌメ
533名無しさんの野望:2013/06/11(火) 23:31:59.27 ID:Ietvtu4A
>>531
lameを見てきたんですがCoreに入ってるespだけで大丈夫ですかね?
>>532
錬金術ですか・・・一回やったけどさっぱりで放棄してました
またいろいろやってみることにします
534名無しさんの野望:2013/06/12(水) 00:47:46.88 ID:0ZfmjOLL
>>528

兜はHairにしないとだめだよ。
BipedObjectでアクティブにした所は表示が消えるので、その場所をカバーする装備だけが表示されるって言う仕組み。

Headは顔全体を覆うマスク用に使う。
535名無しさんの野望:2013/06/12(水) 02:07:59.40 ID:G581F6Ox
DarkUId DarN 1.6 を入れたのですが下に黒い帯?会話の背景のアレが常にあって困ってます
自分で調べた方法
objaをJPpatch15cに入ってるやつに変える
obseのプラグインのところに16b3のobjaを入れる
を試しましたが残ってしまいます
536名無しさんの野望:2013/06/12(水) 02:33:26.01 ID:ZckhNawJ
>>534
Headの装備とは重複しなくなるけど髪の毛消えてハゲるよね

>>535
obja_configでUIの部分をDarkUId DarNに変えた?
537名無しさんの野望:2013/06/12(水) 02:39:22.69 ID:ZckhNawJ
あ、ごめん書き忘れ
>obseのプラグインのところに16b3のobjaを入れる
こっちの方法の方でね
538名無しさんの野望:2013/06/12(水) 08:37:18.60 ID:QOOGo0Fy
>>537
恥ずかしながらそれが眼中に無くやってませんでしたorz
できました、ありがとうございます!
539名無しさんの野望:2013/06/12(水) 19:55:52.59 ID:8HP+WZdd
>>521
似た感じですね、Varied Spell SoundsのSM対応espが旧バージョン向けで重複してました
wikiに直し方書いてあったので解決しました
ありがとうございます
540名無しさんの野望:2013/06/13(木) 00:41:25.82 ID:JvSsS4+v
質問させてください。
オブリビオンを起動しロードやスタートを選ぶ場面から
どの項目を選んでも次の選択が出るウィンドウの表示がやたらスローになる現象に陥っています。
だんだんゆっくり表示されていきます。
なんとか起動してもインベントリ画面も同じようにスローで表示されていきます。
解決策がございましたらご教授下さい。
541名無しさんの野望:2013/06/13(木) 00:56:12.82 ID:JvSsS4+v
>>540
自己解決。オブリビオンiniのゲームスピード変更の項目変わっていた為でした。
こんなとこいじった覚えはないのですが。
スローになるMODは入れてるからそれの影響?
542名無しさんの野望:2013/06/13(木) 03:04:36.83 ID:Tt7Kqkp9
F2Lの追加NPCが死んでたんだが
コレって復活するタイプ?
543名無しさんの野望:2013/06/13(木) 06:41:35.96 ID:LfIOlXgr
544名無しさんの野望:2013/06/13(木) 09:22:11.08 ID:5yz/5hpw
>>542
他のNPC追加MOD入れてる関係でDLだけして未導入なんだけど
りどみ読むとオプションで不死属性にできるとだけあって
死んだ場合のリスポーンについては説明ないですね。
545名無しさんの野望:2013/06/13(木) 11:44:00.21 ID:BxvrhJJu
途中で難易度を変えても、再起動するとデフォに戻ってしまいます。
これはこういう仕様なんでしょうか?
固定する方法が何かあるんでしょうか?
546名無しさんの野望:2013/06/13(木) 11:53:04.00 ID:NYiklw6+
質問です。

DMC Stylishを導入してますが、武器装備Idle状態の「トントントン・・・」のステップを無効にし、
左右旋回の時と同じモーションにしたいのですが、どの様に設定すればいいでしょうか?
547名無しさんの野望:2013/06/13(木) 13:46:30.02 ID:2a4ljziO
Knight of the Nine ですが、不死属性者を除いて全滅したはずのメンバーが
ウマリル討伐後、なぜか全員生きていて教会で勝鬨あげてました。

ウマリルんトコにまた行ってみるとやっぱりと言うか、彼らの死体が転がってました。
wikiにはそんなこと書いてなかったんでこれはバグですかね?
548名無しさんの野望:2013/06/13(木) 19:30:30.14 ID:TISgGiS0
>>542
復活するよ。
追加ダンジョンのボスは復活しなかったと思うが。
549名無しさんの野望:2013/06/13(木) 21:04:27.69 ID:2DoyFT16
>>547
生きてるメンバーは固有名詞を持ってなくないか?
続きをやるならネタバレスレで
550名無しさんの野望:2013/06/13(木) 21:37:47.36 ID:QgGvzydU
>>516
まだ見てるかわからんが、再配布可だったので

UFF Seifuku
ttp://up.mnty.net/img/up003606.7z
551名無しさんの野望:2013/06/13(木) 23:20:28.60 ID:8Hwd9bpK
>>543
ありがとうございます!
これを参考にしながらRebuildしてみます
552名無しさんの野望:2013/06/14(金) 03:13:42.79 ID:JiH7jIux
手に入れた自宅をMAP上に表示させてFT可能にするMODの名前って何ていうんだっけ・・・
別のMODの導入方法調べてた時に見たはずなんだけど
名前が思い出せない
553名無しさんの野望:2013/06/14(金) 03:37:22.70 ID:o/5OMfD7
554名無しさんの野望:2013/06/14(金) 03:57:42.13 ID:JiH7jIux
>>553
おー、コレコレ
上のやつです
どうもありがとう
555名無しさんの野望:2013/06/14(金) 21:32:48.51 ID:XgLmteD/
>>550
ありがとうございます!
頂きました。
556名無しさんの野望:2013/06/15(土) 02:20:40.44 ID:cUQ7rOvq
突然主人公が待機時に首を左右に振って辺りを見回し続けるようになりました。
このままでは画面が揺れてキャラメイクできません。
また眼球が極端な方向を向き、とても気持ち悪いです。
何らかのMODのせいでしょうか・・・心当たりや解決方法を知っている人は教えて下さい。
557名無しさんの野望:2013/06/15(土) 02:24:40.34 ID:0lwnyUL3
人が居たりするとそっちを向くことがあるけど違うかね
558名無しさんの野望:2013/06/15(土) 02:36:33.71 ID:cUQ7rOvq
誰もいない場所で独りでにです。人のほうを注目している時は正常にその人を見続けます。
あと、キャラメイク画面でとても画面が揺れます
559名無しさんの野望:2013/06/15(土) 09:38:51.22 ID:igGTy8gp
>>546
onehandturnleftかright.kfをonehandidle.kfにリネームして突っ込む

>>556
idle.kfを変更するモーションMODかパーソナリィアイドルみたいな何かを
突っ込んだんじゃね?
560名無しさんの野望:2013/06/15(土) 09:57:22.67 ID:igGTy8gp
↑一つ忘れてた
モーションはninodeの名前で判断されるから
turnleftかrightだとnifスコで開いて、種別をidleに書き換えてやらんといかん
わからんなら画像つきで解説してくれてる探して見てくれや
561名無しさんの野望:2013/06/15(土) 19:08:21.94 ID:TXgv3KLh
宜しくお願いします。

hud_reticle.xmlをどう弄っても差し替えてリネームしても削除しても一切反映されず、デフォルト表示のままなのですが、原因として何が考えられますか?

試しに入れてみたMOD
Third Person Crosshair Alternative-2706
Combined SneakEye Crosshair-3487
3rd Person Crosshair

UI系で入れていたMOD(アンインストール済)
DarkUId DarN (たぶん。もう記憶にありません)
Python と Wrye Bash (エラーはいてうまく入らなかったのでアンインストール)

UI表示に影響があるかと思い、obja_configの選択でどれを選んでみても、一切反映なしです。
Oblivion XP があちこちいじってるように見えますが、クロスヘアと隠密マークをいじる上記MODの3つとも起動順に出ないので…。
コンピュータのファイル検索では出ませんが、上記以外にも該当.xmlをいじっている場所があるのでしょうか。
どうかお知恵を拝借させてください。
562名無しさんの野望:2013/06/15(土) 19:11:46.02 ID:yZnJtFse
ファイルの更新日時がどうのこうのじゃないの
563名無しさんの野望:2013/06/15(土) 19:28:38.19 ID:DFogFHfh
質問です。
街で適当な建物に入り外に出ると、街中の建物が遠景で描画されます。
建物や城門の手前に、まだらな模様のついた通れる壁が発生してしまいます。
遠景ON時のみでOFFにすると消えて、DistantLODを再読み込みさせるとその場は回復しますが、再発します。
MODをあれこれ入れ替えながら三度ほど再インストールをしても安定して発生します。
何をやったら回避できるのでしょうか。

入れているのは公式がSIとKoN、
その他に日本語UOPと日本語化関係、
Oblivion Stutter Remover、Operation Optimization、HGEC、MBP辺りです。
他にも細々と入ってはいますが、細かい物の構成が違う頃から発生しているので関係があるのかどうか。
グラボはRadeonのHD6450、これを入れる前から発生していたかどうかは覚えていません。

よろしくお願いします。
564名無しさんの野望:2013/06/15(土) 19:31:03.60 ID:qMvDWeea
>>563
MiniMapを入れると起きるって聞いたことがある
自分もたまになるけど便利だからあきらめた
ほかの原因かもしれんが
565名無しさんの野望:2013/06/15(土) 19:55:38.03 ID:DFogFHfh
>>564
ありがとうございます。
Minimap 遠景、でググるとそれっぽい話題が出てきますね。そして対処法なし。
MiniMapの代わりになる物が無い以上どうしようもなさそうです。諦めます。
566名無しさんの野望:2013/06/15(土) 19:55:47.68 ID:TXgv3KLh
>>562
ご明察!
その通りでした。
というか、基本中の基本ですよね…ありがとうございました。
567名無しさんの野望:2013/06/15(土) 22:28:38.56 ID:gz8fQKMC
チュートリアルで牢屋から出られません
よく向かいの囚人が話しかけてこないというバグを聞きますが
それとは違うパターンで皇帝が話しかけてきた後に挙動がおかしくなります

皇帝が話しかけてきた内容が一般のNPCと同じで選択肢に
噂話や雑談といったものしかないので進行出来ません
会話を終わらせるとルノー隊長が本来牢屋の隠し扉を開けるシーンに
行くはずが、そこで視点しか動かせない状態になります
種族は追加種族問わず全てそこで動けなくなり駄目でした
568名無しさんの野望:2013/06/15(土) 22:47:23.27 ID:LZcOXyDV!
>>565
最近でたMinimap Rebootは試してみた?
キャッシュファイルを保存しなくなったり、色々なバグが改善されてるよ
569556:2013/06/15(土) 23:14:06.48 ID:cUQ7rOvq
首振りバグについて調べていたら、解決方法が載っていたのですが、その通りにして
GamePlay→IdleAnimations→LoiterIdles→StandAround01のkfファイルの指定を無くし
この修正を行ったespファイルのロード順を一番下にしても直らないです。
相変わらず左右を見渡し続け、キャラメイクができません。
570名無しさんの野望:2013/06/15(土) 23:17:00.33 ID:DFogFHfh
>>568
初耳です、ありがとうございます。
試しに切り替えてみたところ、効果があるような感じでした。
きちんとFixされているかどうかは使って確認しようと思います。
571名無しさんの野望:2013/06/15(土) 23:22:41.61 ID:r2eUJsaw
Knights of the Nine - Revelationのmusicですが、これはMusicフォルダのどこに置けばいいのでしょうか。
Knights - Revelation Musicのフォルダに音楽ファイルがポンと置いてあるだけでどのパスに置いていいかも分からないし、
説明書見てもそれについては特に書いておらず困りました。
572名無しさんの野望:2013/06/16(日) 00:28:53.58 ID:THQ9RhdC
HGEC 4096 HiRez Demon Race TexturesをTESConstructionSetで導入したいのですが
うまくいきません。分かる方がおりましたら教えてください。
573名無しさんの野望:2013/06/16(日) 01:29:58.15 ID:MmBPKCVp
OOO環境にレベルアップの仕方を変えるMOD(ALL +5 ATTRIBUTE IFIERSみたいな)を入れても大丈夫かな?
Wrye bashは良く分からないから使ってないです。OOOはしとしん版にしてます。
試そうにもOOOみたいなでかいMODに影響与えたら後々怖そうだから質問しました。よろしくお願いします。
574名無しさんの野望:2013/06/16(日) 01:41:25.91 ID:CbsVUx97
大丈夫だ問題ない
575名無しさんの野望:2013/06/16(日) 06:45:52.14 ID:8CHXXQ6H
>>568
便乗質問です。試しにMenuQue13dといっしょにRebootを入れてみたのですが、
問題なかったDarkUId DarNのコンフィグ設定ページが表示されなくなってしまいました。
あと、そのまま起動するとxmlで設定していたHUDのメイン画面下のアイコン位置が元に戻ってしまいます。
出来れば使いたいので、何が原因かわかる方いらしたら、処方箋、よろしくお願いします。
576名無しさんの野望:2013/06/16(日) 07:12:11.19 ID:NiS2huqB!
>>575
使っているInterface系のMODや、スクリーンショットを晒してくれないと答え用がありません
とりあえず、作者がDarkUId Darnとの互換性について間接的に認めているので恐らくDarkUid Darnの設定は関係ありません
ttp://forums.bethsoft.com/topic/1454273-relz-minimap-reboot/
xmlファイルも全てprefab/minimapフォルダーから参照しているので問題無いはずです。
RequirementにはMenuQue13cと書いてあるので戻してみたらどうでしょうか
577名無しさんの野望:2013/06/16(日) 08:15:42.64 ID:dTdA9R1D
>>575
自分も入れてますけど、DarkUId DarNのコンフィグ設定ページも表示されてますよ
おそらくMenuQue13d、Reboot、DarkUId DarNと違うところに原因があるのでは無いでしょうか?
578名無しさんの野望:2013/06/16(日) 08:20:30.63 ID:8CHXXQ6H
>>576
ご助言ありがとうございます。説明下手かつ情報不足ですみません。
とりあえずMenuQueを13cに戻して再度インストールして試してみます。
579名無しさんの野望:2013/06/16(日) 08:33:35.45 ID:NiS2huqB!
>>578
それからもうひとつ。
さっき貼ったフォーラムにも書いてありますが、OBGEv3と併用するとメモリリークを起こして数分から数十分でメモリを使いきってCTDします。
その場合はOBGEv3.1RC4などに変えると改善するようです
580名無しさんの野望:2013/06/16(日) 09:13:36.63 ID:W0IFevrS
質問です
公式のDLC3_Wizard's_Towerで家具を売ってくれる秘術百貨店のオーレンリンウェが私室に引きこもったまま出てきてくれません
どうすれば部屋から出てきてくれますか?
581575&578:2013/06/16(日) 09:16:38.50 ID:8CHXXQ6H
>>577
貴重な情報、ありがとうございます。原因追及の大きな助けになります!

>>579
再度、感謝です。OBGEは使ってないですが、今後使う時のために覚えておきます。
582名無しさんの野望:2013/06/16(日) 13:02:36.58 ID:M58EMQ/M
プレイ時間225前後から起きるエフェクトのスローモーション化バグですが、
wikiに載ってるWryeBashでの対策以外に解決方法は無いでしょうか?

WryeBashの導入がよく解らないもので
583名無しさんの野望:2013/06/16(日) 13:30:26.49 ID:QMdL4kt/
質問の答えになってないけどWrye Bashはあらゆる面で捗るから頑張って導入するべきだと思う
導入でわからない部分を具体的に書いたらどうかな
584582:2013/06/16(日) 13:41:54.40 ID:M58EMQ/M
WryeBashが他のゲームでも利用でき、種類が複数あること、
そして導入時にその選択を間違うと後々面倒であること・・・
うろ覚えですがそんなニュアンスの説明を見て敬遠しました。

どれを選べば間違いないとか簡単だとかでないと、
単細胞の自分には如何ともし難く・・・
585名無しさんの野望:2013/06/16(日) 14:38:21.23 ID:5VaTe9ra
586582:2013/06/16(日) 14:53:29.00 ID:M58EMQ/M
おぉぉ〜ありがてぇ、ありがてぇ・・・
楽に解消出来ました、ありがとうございました
587575&578:2013/06/16(日) 15:08:05.36 ID:8CHXXQ6H
事後報告です。結果から言うとomodで利用していたDarkUId DarNの
再アクティベートによって、13dでも無事に環境が元に戻りました。

MiniMapRebootなど多くをWryeBash環境でインストールしている中、
DarkUId DarNが残り少ないomodファイルだったためかもしれません。
いろいろとご助言いただいた方、どうもありがとうございました。
588名無しさんの野望:2013/06/16(日) 16:14:42.27 ID:j58CFjbP
>>587
DarkUId DarNのManual Versionを使って
BAINでインストールしたほうが面倒が無くて良いと思うよ?
少しフォルダを直す必要があるけど
589575&578:2013/06/16(日) 21:11:27.00 ID:8CHXXQ6H
>>588
BAIN統一は考えてはいるのですが、手直しの判断とトラブル対策に
自信がもてなくて結局やらないままはや数年が経ってしまってます。
590名無しさんの野望:2013/06/16(日) 21:16:03.29 ID:En6oD4B8
CSでスクリプト編集ができると聞いてやってみたのですが・・・
書き換えて保存(例:値を10から20に変更)しようとするとエラーを吐いてしまいます
しかし開いただけで何も変更(書き換え)せずに保存を押してもエラーをはきます
そしてそのエラーの内容がどちらも同じです


エスパーすぎて申し訳ないですがご教授を・・・
591名無しさんの野望:2013/06/16(日) 21:40:17.31 ID:j58CFjbP
>>590
もしOBSE用MODのesp編集ならば
CSをOBSE経由で起動しないとダメです
どうですか?

http://wiki.oblivion.z49.org/?OblivionScriptExtender#q35d1612
592名無しさんの野望:2013/06/16(日) 21:47:40.20 ID:b+gzEMpC
「Herbalism - Shivering Isles.esp」は、TES4Editでスクリプトを修正する必要があるとの事でしたが、具体的な方法が分かりませんでした。

TES4EditでこのespのFlora欄を見たところ、確かに各種練金素材の「SCRI - Script」欄がエラーになっています。
そこにHerbalism本体のScriptである「HerbHarvestFlora」を代入すればよいという所までは分かったのですが、
このスクリプトには複数種類があり、どの素材にどれを当てはめればいいかが分かりませんでした。
そこで具体的に各種素材に当てはめるScriptの判別方法をお教えいただけないでしょうか。
それともどれを当てはめるか気にせず、「HerbHarvestFlora」とさえついていれば何でもいいんですかね?
593名無しさんの野望:2013/06/16(日) 22:35:43.44 ID:En6oD4B8
>>591
できました、ありがとうございます
が、なぜかお目当ての変更させるスクリプトだけやっぱり弄っても弄らなくても保存できず・・・
他のものはできたんですが・・・
594名無しさんの野望:2013/06/16(日) 22:43:32.50 ID:En6oD4B8
そのスクリプトだけ、そのスクリプトから移動する際何も変更してなくてもセーブしますかの旨を聞いてきます
595名無しさんの野望:2013/06/16(日) 23:25:10.15 ID:S1vaDMm/
体型変更modがどれもなくなってるんだけどもうDLする方法ないのかな
596名無しさんの野望:2013/06/16(日) 23:32:43.16 ID:S1vaDMm/
すみません翻訳して解決orz
597名無しさんの野望:2013/06/17(月) 00:03:51.83 ID:W0PYgk2F
>>594
保存→閉じるで上書きしますか?と聞かれて保存
閉じようとするとまた上書きしますかと聞かれるのなら、大抵は構文ミスでコンパイルできないのが原因
コマンドやID指定にスペルミスがないかと疑ってみれば良いんじゃないかな
598名無しさんの野望:2013/06/17(月) 00:38:11.54 ID:4OW9cTtv
>>590
私も同じ様な経験があります。
私もスクリプトに関して素人なので、詳しいことは言えませんが
私も、開いて変更せず保存しようとしてエラーを吐いたので
エラーの指定場所がSIに関する部分でしたので消して(私はSI導入してなかったので)
その後も、エラーが出ましたが指定された部分をスクリプト解説サイト等見ながら
弄ってみたら保存できました。
あまり参考にならないかもしれませんが一応書き残しておきます。
599556:2013/06/17(月) 01:48:57.87 ID:Jku6QrEC
最近入れたMODを一つ一つ外して試したり、_maleフォルダを空にしてみましたが
相変わらず首を左右に振り、眼球を回し続ける・・・。
様々なスレを巡り、同じような症状を発症した人の対処を全て真似るも直らず。
何かこの首振りバグへの効果的な対処方法を知っている人は教えて下さい。
600名無しさんの野望:2013/06/17(月) 03:01:01.08 ID:JIFW4cyB
>>599
スケルトンが原因だろ
601556:2013/06/17(月) 03:30:33.48 ID:Jku6QrEC
>>600
治りました、ありがとうございます。
私の二日半が、たった一瞬で解決された・・・。
602名無しさんの野望:2013/06/17(月) 15:16:59.27 ID:hKsnSdfp
セーブデータをロードし終わった直後(2〜3秒後)に、1秒ほど描画が止まるタイミングがあったんですが(自分の環境だけ?)、止まったまま動かなくなる状態になりました。
BGMは流れてるんですが応答なし状態。

あのタイミングが何を処理しているか分かれば、解消の手がかりになりそうなんですが
ご存知でしょうか。
603名無しさんの野望:2013/06/17(月) 15:42:00.29 ID:cTMpGl5n
>>597
うーん、自分はスクリプトなんて弄れないし諦めることにします、ありがとうでした
script command "〜" not foundが毎回・・・
しかし不思議です、これで今まで動いてたなんて・・・
604名無しさんの野望:2013/06/17(月) 22:21:44.23 ID:g+tg1d7F
BashedPatcのInport〜系の項目ですが、これはよく分からない部分はインポートしない方がいいのでしょうか。
というのもパッチ作成時、自動的に読み込んだリストをそのままインポートしたら、FTするだけでCTDしてしまったのですが、
よく分からない部分のチェックを外したら、今の所不具合が起きなくなりました。

そもそもインポートした方が便利だからこそ、パッチ作成時にリストアップされるのでしょうが、
利便性の恩恵は内容を理解できる人だけが受けられればよくて、
よく分かってない人間は多少不便はあっても、下手に手を出して不具合が起きるよりはマシ、といった具合でしょうかね。
605名無しさんの野望:2013/06/17(月) 23:03:09.88 ID:ihqMKMdJ!
>>604
そもそもImport云々は2つ以上のmodで互いに上書きしている部分の競合を解消するための機能で、利便性というよりも必須の機能です。
例えばImport Graphicsだったら2つ以上のespが同じ場所を指定していて干渉しているテクスチャのどちらを表示するか、など。
CTDやPCの負荷を減らすためにも、解説しているサイト等の一読を推奨します
606名無しさんの野望:2013/06/17(月) 23:48:35.93 ID:ffIBHZtv
>>602

それは改めて一からスタートすると大丈夫で、
ある程度プレイしてレベルがあがっているセーブデータだと生じる状態?

だとするとPCスペックに対してMODいれすぎかも
負荷が高そうなMODであまり必要ないのを外して
その症状が生じる前のセーブデータでやり直すとどうでしょう。
607名無しさんの野望:2013/06/18(火) 08:24:23.13 ID:vg2rNtCc
F2Lで追加される露店にあるチェストの鍵って何処にあるんだアレ
露店主のNPCが持ってるのかなって思ったけどスニークで見てみたら鍵ないし
608名無しさんの野望:2013/06/18(火) 21:36:07.17 ID:5UfoPpPW
>>607
つ unlock
609名無しさんの野望:2013/06/18(火) 23:10:48.91 ID:jivgJljA
一瞬unkoに見えた俺は疲れてるんだ
610名無しさんの野望:2013/06/19(水) 07:31:20.85 ID:0E+pR8qZ
>>606
「ある程度プレイ」というのがヒントになって、解決に至りました。

原因はFormIDの高速無限生成だったらしく、ORIDFixというツールで
キレイに直りました。ありがとうございます!
611名無しさんの野望:2013/06/19(水) 12:15:01.32 ID:wtyMQELE
BetterMusicSystemとOpenBetterCitiesについて3つ質問があります。よろしければご回答お願いします。


1.
BetterMusicSystemを導入していても、OpenBetterCitiesでフィールドと街をシームレスにていると、
門を開いて街中に入っても音楽がフィールドと同じままになってしまいます。
BetterMusicSystemのiniやパッチで、OpenBetterCities環境下でも街に入ったら音楽が変わるようにすることはできるでしょうか。

2.
BetterMusicSystemとSounds of Cyrodiilの併用は可能でしょうか。

3.
Better Cities - Open Better Cities.espは外しているのですが、ゲーム中のBetterCitiesの設定画面で
OpenBetterCitiesを有効にするかどうかの項目がありました。
これはBetter Cities - Open Better Cities.espを入れてなくてもOpenBetterCitiesは利用できるということでしょうか。
612名無しさんの野望:2013/06/19(水) 18:07:49.08 ID:JWxh9XIj
Hemingweys Capesをダウンロードしたのですが、exeの解凍の方法がわからないので教えて下さい。
7zipで開いても書庫として開けないというエラーが出ます

>>611
2は問題ないです。
ただ宿屋・酒場や教会でSoCの効果音(音楽)と通常のBGMが二重に鳴らされてうるさいことになるので、
BMSの設定でその場所のBGMの方を消す
SoCの設定で効果音の方を消す(コンソールで「StartQuest CliffSoCConfig」を入力。こっち推奨)
このどちらかをすればいいかと。
613名無しさんの野望:2013/06/19(水) 21:57:29.71 ID:PmUagb0r
>>568
563ですがMinimap Rebootを使ってみた結果、周期的なカクつきが出るようになりました。
MiniMap.iniの「set MiniMap.fLocalRenderTimer」(表示LocalMapの更新間隔)が原因で、
WorldMap表示では発生せず、設定を弄って間隔を伸ばす(数字を大きくする)と周期も伸びました。
CPUが弱めなので処理能力が低い所為かも知れませんが、参考のために報告します。
614名無しさんの野望:2013/06/20(木) 17:54:35.70 ID:WlmRpFdd
宜しくお願いいたします。
HTSClight0.3.1を導入したのですが、調理用ボウルを捨てると、メッシュがないよという黄色い物体が出てしまいます。
メッシュファイルを前Verや大元Verで上書きしましたが変化なし。
メッシュの指定ミスでしょうか?どのように調べて、直したらよいでしょうか。

また、奇妙なバスケットを置くと必ず赤手表示になってしまうため、人前で行うと盗人になってしまいます…。

お心当たりのある方、いらっしゃいませんかー!
615名無しさんの野望:2013/06/20(木) 18:46:00.67 ID:WlmRpFdd
連書きすみません。614の状況です。
以前のverはDLしただけで、導入はしていません。
HTSCl_hud.espをPluggyにてゲージを可視化しています。
持ち運べるテントを導入していないので、HTSCl_tent.espは入れていません。
HTSCl_base.espは他オプションより先に読み込んでいます。
COBLは入れていません。
これの前にBasic_Primary_Needs_6_2を入れていましたが、CleanからDeleteしています。

少しでもご参考になれば…。
616名無しさんの野望:2013/06/21(金) 11:36:15.69 ID:mMDAhuVv
現在oooのMODを入れて遊んでいます。
クエスト報酬の装備についての質問です。
ヴァニラ状態では、レベルによって、報酬装備の能力が変動していましたが、oooの場合も、レベルにより、報酬装備の能力は変動しますか?
後、クエスト報酬装備なんて、後半になると、弱いからそんなの気にしなくて良い。なんてことはありますか?
617名無しさんの野望:2013/06/21(金) 18:00:26.45 ID:Qe0T2t/o
Oblivionをクリーンインストールし、環境を再構築したところ、
OBSEからゲームを起動すると日本語入力が出来なくなりました。
通常のOblivion.exeから起動した場合は日本語入力可能です。
具体的にはどちらから起動しても日本語入力バーは出るのですが、OBSEからだとIMEの入力モードが強制的に無変換になり
そこから変更できなくなる、つまりは半角英数しか打てなくなるのですが、Oblivion.exeからだと一般のままのため、問題なく日本語入力できます。

OBSEのヴァージョンは当時も今も0020で、使っているプラグインは
EnhancedMusicControl
FastExit
MenuQue
OBSE -Elys- Universal Silent Voice
OblivionStutterRemover
Pluggy
SoundCommands
weOCPS
以上です。

OSはWindows7の64bitです。

日本語パッチは1.6betaを使って駄目だったので、1.5cに戻したのですが、それでも日本語入力できないままでした。

これは使っているOBSE本体やプラグインが悪いのか、それともOBSEを利用したMODが原因という可能性もありそうでしょうか。
よろしければこの問題の解決策を教えていただければと存じます。
618名無しさんの野望:2013/06/21(金) 21:51:20.71 ID:GoPeyt7O
記憶がおぼろげなんだが
Windows側で何か設定いらなかったっけ?
619名無しさんの野望:2013/06/21(金) 21:56:03.16 ID:DFfdtQkX
Oblivion.exeのプロパティの互換性タブにあるデスクトップコンポジションを無効にするにチェックを入れると日本語入力可能という話がある。

俺の環境ではできなかったがww
620名無しさんの野望:2013/06/21(金) 22:46:27.46 ID:Qe0T2t/o
>>617
自レスですが、Enhanced Music and Controlが犯人でした。ちなみにヴァージョンは0.72b。
このプラグインを利用して日本語入力できなくなるなんて報告聞いたことないので、
こちらの環境と相性が悪かっただけかと思われます。

>>619
それも試してみましたが、無意味でした…
621名無しさんの野望:2013/06/21(金) 23:13:35.60 ID:DFfdtQkX
とりあえず入力できてよかったね。
622名無しさんの野望:2013/06/22(土) 12:22:59.36 ID:5wP+38IR
614,615は、結局圧縮ファイルのDLから全てやりなおして解決しました。
ありがとうございます。

今度は、T○C○ ○nline さんのとこの、MajorJims UIをベースにした「一般会話の黒背景を移植する」ところができません。
「Oblivion Interface Overhaulから会話画面を移植する」方は問題なく導入できています。

症状は、NPC同士の会話は行われていても、その字幕(英語・日本語ともに)と黒バックの両方が表示されません。
何らかのセッティングが変わってしまったか、衝突しているかと調べてみましたが、いろんなファイルの設定を変えてみても表示されません。
原因として何が考えられるでしょうか?
623名無しさんの野望:2013/06/22(土) 21:00:35.62 ID:179hodSo
xmlいじりなんてゲームやりつくしてからでいいだろう。
大人しくDarNified_UIかDarkUId DarNいれてゲームそのものを楽しめ。
624名無しさんの野望:2013/06/22(土) 22:41:40.44 ID:0ZeQSPnz
>>616
OOOでは大抵のクエスト報酬は変更にされてなかった気がするから、
Quest Award Levelerを使えば問題ないです。
(プレイヤーのレベルアップに合わせてアイテムのレベルも自動的に成長するMOD)
>後、クエスト報酬装備なんて、後半になると、弱いからそんなの気にしなくて良い。
これはあり得ないでしょう。モノによりますが頼りになりますよ

ところで、>>463の質問を再度催促してもよろしいでしょうか
他のmodのNPCは問題ないのに、なんでF2Lだけああなるんだろう・・・
そもそもどの部分が会話に影響してるのかわからないしどうすれば
625名無しさんの野望:2013/06/22(土) 22:49:38.97 ID:5wP+38IR
お返事ありがとうございます。
>>622ですが、自決しました!(ざしゅっ

難しく考えすぎてましたw あほだなー自分。
626名無しさんの野望:2013/06/23(日) 00:25:11.63 ID:RFX+MzO+
オブリビオンのXPバージョンを購入の予定なのですがwin7 32bitでも動きますかね?modも入れたいのですが
627名無しさんの野望:2013/06/23(日) 07:11:45.87 ID:xGhSy3K4
Win7 64bitでも動く
MOD入れられるかはあなたのPCの性能次第。
グラボのメモリは最低でも2GB以上多ければ多いほど良し。
ノートPC は問題外と心得よ。
以上。
628名無しさんの野望:2013/06/23(日) 11:39:23.72 ID:C5ZY46aI
>>627
通りすがりが横からですがちょうど不安だった案件でした。ありがとう。
629名無しさんの野望:2013/06/23(日) 16:03:49.07 ID:mlWcwWob
624さん回答ありがとうございました。大変参考になりました。
630名無しさんの野望:2013/06/23(日) 16:23:46.32 ID:W1V229DF
>>463

NPCの友好度が全員むりやり最大なってね何かのMODかオプションで
631名無しさんの野望:2013/06/23(日) 17:05:59.36 ID:ZENNVh/1
メジャースキル一通り75以上で神秘75まで上げてみたけど
F2Lもバニラも反応はメジャーのどれか+神秘でランダムだなぁ
隠密が若干高いんで器用な〜ってよく出るけど
632名無しさんの野望:2013/06/23(日) 18:45:29.12 ID:J9//tLv4
レスありがとうございます。
>>630
確認してみましたが好感度は普通のままでした・・・
>>631
ですよね、やはり私の環境が異常なんだと思います
ググっても同じ症状は見つからないし自分だけなんだろうかなあ


一応神秘魔法スキル下げたら収まるんですがやはり原因不明なのは釈然としない・・・外すしか無いかなあ
そういえば、それ(神秘的な・・・)以外で「聡明な方ですね」とか他のスキル関連のも言われた記憶が無いような
633名無しさんの野望:2013/06/23(日) 22:00:26.69 ID:1bMQzJky
>>632
なんのmodが影響してるのかそこから探ってみてはいかがでしょうか?
F2Lだけが原因なのかその他のmodが原因なのか
或いは、mod以外の問題等
原因の切り分けが必要だと思います。
634名無しさんの野望:2013/06/24(月) 05:47:31.71 ID:UUQUeNqw
助けて下さい。
MenuQue v13d-32200-v13d のdllを所定の場所に入れたとたん、全ての日本語が死にました。
フォントも変わってしまい、まるで言語設定が変化したように見えましたが、ob.iniの設定は0のままでした。
れどみには消せばアンインストールだよと書いてありましたが、入れたフォルダに無いばかりか、ドライブ検索をしてすら出てきません。
何が起こったのでしょうか。

ここまで作った環境捨てたくないよぅ…。
もうこんな時間だし…。
635名無しさんの野望:2013/06/24(月) 10:17:29.51 ID:7sKQF4mL
>>634
obja_config.exeを起動して設定を確認してみては?objaのdllが書き換えられ
てるかもしれないんで、デフォルトのそれを上書きしてみるとか

私も質問お願いします。TES4Editを使って名所追加Mod(HESU氏のMod)を
マージしたいんですが、装備Modと同じ要領でやればいいんでしょうか?
FromIDを変更しなきゃいけない項目があれば教えて頂けませんか
636名無しさんの野望:2013/06/24(月) 10:50:42.16 ID:Vu4DHREG
TES4LODgen(ヴァージョンは3.015)を起動させたところ、何故か
Replacing 00000 LegionValley "ヘガーテ峡谷" [WRLD:00FC6D4E]
の段階で確実にフリーズしてしまいます。
ただ、正直画面を見てもどのMODに由来する不具合かは分かりませんでした。
こんなエスパーが必要な質問ですが、よろしければこの問題の解決方法をお教えいただければと思います。

ちなみにこの問題は2011年頃、海外の掲示板でもみかけましたが、これに対する回答は特になさそうでした。
637名無しさんの野望:2013/06/24(月) 11:30:45.42 ID:UUQUeNqw
>>635
あああぁ。ありがとうございますー!
まさかこっちの言語設定が変えられているとは!!
…でもdll本体はどこいったんでしょうね。

とりあえずこれで、obXPで経験値入らないのを直したら冒険だー!
obXPはどのバージョンも入れる度に必ず、経験値入らない+XPバーが表示されないんです。
同じ症状あった方、教えて頂けると嬉しいです。
638名無しさんの野望:2013/06/24(月) 14:09:02.88 ID:UUQUeNqw
637です。
うーん、ファイルをコンペアしていってるのですが、差分のあるファイルが hud_subtitle_menu.xml だけで、それらのマージファイルを作って適用しても、画面になんらの変化もありません。
XP導入前に Third Person Crosshair Alternative を入れて、レティクルを上書きしていたので、後からいれたXPで差分が出たのかとコンペアしましたが、全部一致。

MJUIを入れている所へのXP導入ですが、MJ側の表示を司るファイルのありかがわからなくて調べられていません。
\01 Vanilla or BTmod\status_menu.xml 内の、
<filename> Menus\Oblivion XP\stat_ribbon_empty.dds </filename>
<x> 222 </x>
<y> 12 </y>
の座標が、XP導入時のUI選択で選んだMJの値になっていないのかな?
visibleを司どるのはどこだろう、というかあるのかな。
うーん。
639名無しさんの野望:2013/06/24(月) 14:19:36.47 ID:UUQUeNqw
そもそも、XPが入る音だけしても、ステータス画面内のバーがまったく伸びないのが原因不明です。
直し方をご存知の方、いらっしゃいましたら是非お願いします。
640名無しさんの野望:2013/06/24(月) 15:05:44.02 ID:UUQUeNqw
ああもう。
インゲームでコマンドライン1行ずつ追えるツールと、格納変数の中身参照できるツールってないんですか?
原因が特定できないから、付け焼き対処しかできないのが、解決遅らせてる要因ですよね。
ああもう貴重な連休がーー!!
641名無しさんの野望:2013/06/24(月) 17:50:20.04 ID:yyY6AVjq
>>633
確かに一筋縄では行かなさそうですね、
まずは仰るとおり一つずつ探って行きたいと思います!

・・・が、とりあえずは保留して外すことにします。非常に世界が豊かになる良いMODですが、
今のところ必ずしも必要というわけでは無いので。MCSで連れまわしたりもしてないし
なんというか原因の特定ってのは相当辛そうですねぇ、お気の毒に・・・
642名無しさんの野望:2013/06/24(月) 18:45:51.46 ID:Wnj1/WSj
>>636
TES4LODGen v2.22を使えば良い
643名無しさんの野望:2013/06/24(月) 21:23:15.41 ID:Vu4DHREG
>>636は自己解決しました。
「MannimarcoResurrection」というクエストMODにある、HegatheValleyという場所が原因でした。
644名無しさんの野望:2013/06/24(月) 22:20:44.84 ID:GUK8bs3e
>>643

わたしも同じ症状になって、2.2.2にダウングレードしたらいけた。
参考までに。
645名無しさんの野望:2013/06/25(火) 00:58:38.58 ID:rlObNi7A
Dragonveilというmodなのですがうまく導入出来ません
meshが壊れたような状態なのですがなんとか直せないでしょうか
http://oblivion.nexusmods.com/mods/41665
646名無しさんの野望:2013/06/25(火) 02:38:30.41 ID:cYPnbLCo
宜しくお願いします。
steam版で購入し、DarNを入れたあと、OBMMにてクリーン→デリートでアンインストールしました。
その後タイトル画面が超寂しかったり、インベントリの背景がDarNのままなのは、ヴァニラのそれらのバックアップを取っていなかったら終わりですか?
steamからの復元はどうやら一括して行われるようなので、おそらく行うと今HDD内にあるものをそのまま上書きされて、MODを破壊されそうな感じです。
再DLというのは、同じPCの別の場所にゲームを構築できないものなのでしょうか。

公式のソースなので、例えタイトルバック1枚といえど、流石に何処かでUPされてたりはしませんよね…。
困りました。
647名無しさんの野望:2013/06/25(火) 10:44:11.52 ID:cYPnbLCo
↑ですが、追加物を退避させた状態で起動することで、ヴァニラとして認識してもらえたようで、タイトルバックとインベントリだけは戻ってきました。
他のダイアログなどはDarNのままですが、また時間ができたら試してみます。
お騒がせしました。
648名無しさんの野望:2013/06/25(火) 17:10:59.71 ID:Li2fEBV5
現象:アイレイド遺跡などの石柱(壁)の一部がチラチラしている
追跡:バニラでは起こらずUOP3.43を入れた時点で上記現象が発生する
推測:UOPで入れる当該テクスチャに問題があるのではないか?
確認:refscopeでは「static 000289cc」と出てtes4editでも確認出来る
追記:日本語化&MODなし状態で発生している、uop3.42でも発生する
質問:UOPを入れる方向性で改善する方法&手順があれば教えて下さい
649648:2013/06/25(火) 17:13:01.90 ID:Li2fEBV5
書き忘れ:場所は「ヴィヨンド」の街道側横壁が一番わかりやすいです
650名無しさんの野望:2013/06/25(火) 17:51:37.62 ID:odPQg1oO
>>648
私も同じ様な現象になりました。
同じ場所かどうかは定かではありませんが、私の場合
uopに入っているメッシュが原因でした。
古いバージョンのメッシュには入ってない物でしたので
該当メッシュを消して対処しました。

ちなみに私の場合もバニラにuopだけの環境でも起きていたので
やはりmodの競合では無いみたいでした。
651648:2013/06/25(火) 20:53:07.09 ID:Li2fEBV5
>>650
該当メッシュ削除で問題がないようですし試してみます
解決方法のアドバイス、どうもありがとうございました
652名無しさんの野望:2013/06/25(火) 22:23:05.97 ID:Q5sOL3eC
>>637
oblibion xpはMenuQue v9aしか動作しないそうです。modもpluginも神経質
なんで色々苦労しますよ
>>645
nexusでもctdのコメばかりですね。meshを指定するパスまたは装備部位の指定を
間違えてる可能性が高いです。csでこの装備をひらいて、装備部位がringに
なってたらamuletに、maleのnifのパスが指定されてなければfemaleと同じ
nifを指定してみて下さい
653名無しさんの野望:2013/06/25(火) 22:28:59.07 ID:HZyC/TAq
少なくとも俺の環境ではMenuQue v13dとOblivion XP 4.1.9aで問題なく動いてる
654名無しさんの野望:2013/06/26(水) 00:28:23.22 ID:SHDvsMCZ
Steam版です。OBGEv3を導入したのですが、おかしな動きをします。
1.shaderlist.txtが無視され、起動すると入れてあるシェーダ全てが働く(使わない物を退避させることで凌いでいます
2.コントローラからも本体.fxの記述も、どこをどういじってもGodraysが一切変化しない(v5.3とv6の両方共
3.ColorEffects.fxを適用するなり、画面全体がほぼ真っ白(エッジだけピンク)になり、どうパラメータをいじっても直らない(色が僅かに変化するのみ

格納フォルダやファイル名の間違いなどはありません。
どれかひとつでも良いので、知っている方、どうかお願いします…。
655名無しさんの野望:2013/06/26(水) 00:52:10.04 ID:UYx+dlqk
質問です
CTDではなくランタイムエラーで最近よく落ちます
モジュールが flvsplitter.ax と出るのですが、ググっても動画再生関係でoblivionとの関係性も不明
装備の変更、セーブデータのロード、ファストトラベル等で上記エラーが発生します

iniファイルを一回消してみましたが、ランチャーでHighの設定にしても洞窟内が明るく、
何とかプレイは出来ていたのでiniを戻してまたエラーありの状態です
wikiにあるiniの項目(設定すると装備変更で落ちる)は確認済みです
何か回避策はありますでしょうか
656名無しさんの野望:2013/06/26(水) 01:27:22.24 ID:QH7Fg5tJ
flvsplitterだとサウンド関係で落ちてるんじゃね?
657名無しさんの野望:2013/06/26(水) 01:57:14.89 ID:Cm5Yw3ln
>>654
OBGEv3はコントローラが出た後も更新してたから
コントローラは使わない方がいい気がする
対応してないシェーダーが結構あるよね

ttps://code.google.com/p/oblivion-graphics-extender/downloads/list
こっちから落としてる?
658名無しさんの野望:2013/06/26(水) 02:50:45.02 ID:SHDvsMCZ
ぬおッ!そんな所が!
ありがとうございます、早速試してみます!!
obge.paradice-insightとか行ってました。
コントロラ未対応、確かにありますね〜。
これで動いたらいいなぁ。
659名無しさんの野望:2013/06/26(水) 13:17:39.00 ID:PctMUE9H
enb seriesのd3d9.dllをOblivionフォルダに入れるとゲームが起動しません。
Skyrimの方は平気なのですが。
Steamじゃないとか関係ありますか?
660名無しさんの野望:2013/06/26(水) 13:36:47.85 ID:Cm5Yw3ln
>>659
起動した後にクラッシュするなら
日本語化パッチ ver0.16 beta3が原因かも

自分はOBSEのPluginsフォルダに入ってる
obja_12416.dllでクラッシュしてた

なので日本語化パッチ ver0.16 beta3を削除して
oblivionフォルダにdllを置くタイプの
日本語化パッチ ver0.15cに変更しる

違ってたら知らぬ
661名無しさんの野望:2013/06/26(水) 13:53:20.38 ID:PctMUE9H
>>660
まさにご指摘の通りでした。
Dark UId DarNを諦めるか、enb seriesを諦めるか・・・
662名無しさんの野望:2013/06/26(水) 13:55:56.64 ID:5y5cH/aq
>>661
すみませんちょっとこれ
ENBのInjectorVersionでも動かないんですか?
663名無しさんの野望:2013/06/26(水) 14:40:48.51 ID:Cm5Yw3ln
InjectorVersionは設定がよく分からなかったので
上手く動いたら手順を書いて欲しいな
664名無しさんの野望:2013/06/26(水) 14:42:44.52 ID:PctMUE9H
>>662
InjectorVersionではobja_12416.dllがある、ないに関わらず動きませんね。
665名無しさんの野望:2013/06/26(水) 16:02:15.45 ID:Iyz7D4eg
自分の所持品の一部に売却やドロップの可・不可を設定したりできないでしょうか
戦利品を売却する時に毎回慎重に確認しないとならなくて
666名無しさんの野望:2013/06/26(水) 19:00:12.98 ID:eM5WyOsG
>>652
ありがとうございます
ファイルパスは問題無さそうです…
もう少し色々試してみます
667名無しさんの野望:2013/06/26(水) 19:24:34.41 ID:RcLgbPNE
>>666
装備品のノーマルマップテクスチャが存在してないのが原因
Data\Textures\Harvald\
にあるveilmain_n.ddsをコピーして
BlueDragon_n.dds
Reddragon_n.dds
Seadragon_n.dds
Whitedragon_n.dds
にリネームすればOKじゃないかな
あとWhiteの(T)の装備箇所がTailではなくAmuletになっているので
Tailとして装備したければespの修正が必要
668名無しさんの野望:2013/06/26(水) 19:36:11.81 ID:UYx+dlqk
>>656
なるほど、装備変更の効果音やFTによるBGM切り替え辺りが原因かもしれないと
wikiでもコーデックの破損?やら何やら書いてありましたし、そちらを当たってみます
ありがとうございました
669名無しさんの野望:2013/06/26(水) 22:03:25.39 ID:SHDvsMCZ
>>657
ありがとう、そしてありがとう!!
無事に全てのシェーダの動作を確認できました!
インストーラ頼りで入れただけで完全動作って、凄いですね。
670名無しさんの野望:2013/06/27(木) 00:43:14.56 ID:lLLnK62V
TES4Editで装備をマージしたespをつくったところ、
何故かwrye bashでOblivion.esmに赤いラインが付いてしまいました。

理由がわからずもう一度TES4Editを起動しようとすると、
「ファイルを格納しているボリュームが外部的に変更されたため、開かれているファイルが無効になりました」
とメッセージが出て開けません。

装備のマージはスクリプトの付いたのは避けましたが、
Copy as new record intoが使える物はgame setting等も全部そのまま入れました。

出来れば赤いラインを消してTES4Editを使えるようにしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
671名無しさんの野望:2013/06/27(木) 00:59:29.10 ID:lLLnK62V
エクスプローラーでフォルダを見てみたら、
Oblivion.esm以下すべてのespファイルが容量0になっていました。

これは再構築しか無いみたいです。ありがとうございました。
672名無しさんの野望:2013/06/27(木) 06:16:06.38 ID:x+0xELag
>>652-653
助かりました!どうにか経験値が入るようになりました。
対処としては、UIを変えたりかなりいろいろやったのであまり覚えていませんが、結果的には

XPをOblivionXP_v418_JPv01に落とす→MenuQue v13d-32200を入れる

でした。
飽くまでうちの環境でですが、そもそもv419がUI系の何かと相性が悪そうな感じでした。
お困りの方いらっしゃったら、試してみてください。
673名無しさんの野望:2013/06/27(木) 18:13:09.32 ID:VuIk7hEM
>>667
導入出来ました!!
ありがとうございます!
674名無しさんの野望:2013/06/27(木) 19:58:42.25 ID:T/v5UOXJ
BBCとnihongochimei.espは併用できませんが、BBC環境下でもvanillaの地名を全て日本語に変更する方法はないでしょうか?
TES4Editなどで、一つ一つ手作業で直していくしかなさそうでしょうか?
675名無しさんの野望:2013/06/28(金) 00:08:03.25 ID:tB93QQj0
GOTY版をsteamで購入しました。
modは入れずバニラで起動しましたが、最初の牢屋で数歩歩くと落ちてしまいます。
何が原因でしょうか?
本体は完全バニラです。
676名無しさんの野望:2013/06/28(金) 00:26:02.96 ID:Olq3vdDD
>>675

サウンドボードがXonar

サウンドの設定弄れば治るかも!?
677名無しさんの野望:2013/06/28(金) 00:34:03.54 ID:qdF1uG2u
>>676
iniからサウンドオフにしても同じように落ちました。サウンドじゃないっぽいです
678名無しさんの野望:2013/06/28(金) 00:36:35.40 ID:qdF1uG2u
チュートリアルを飛ばすmodを入れても開始直後に落ちます。
679名無しさんの野望:2013/06/28(金) 01:17:14.82 ID:uoThFWG+
オブリビオンゲート内の仕掛けが動かなくなることはよくあると思いますが
これってやっぱりコンソールで対処するしかないのでしょうか?
解決法でなくても、もし原因などについて詳しいサイトなどありましたら教えていただきたいです。

日本語検索は一通りかけたのですが見落としているかもしれないし
英語は苦手なのでほとんど検索しきれませんでした。

体感的にはmodを入れ替えると起こる頻度が激増するという気がするのですが・・・
680名無しさんの野望:2013/06/28(金) 06:16:43.15 ID:bsHFz0nZ
>オブリビオンゲート内の仕掛けが動かなくなることはよくあると思いますが

ないです、今まで一度もありません
681名無しさんの野望:2013/06/28(金) 07:08:10.22 ID:2ECXhzeT
宜しくお願いいたします。
いつの間にか、HTSClight0.3.1で食べられる物をクリックないし食べるキーを押すとCTDするようになってしまいました。
追加ジュース(オレンジやトマト)は大丈夫、食べられない物に合わせて食べるキー、も大丈夫です。
設定魔法を唱えた瞬間も死にます。

再導入しようとすると、以下のメッセージがOBMMから出ます。

Data file Textures\menus\icons\iconRations2.dds already exists
- CRC's match, so probably nothing to worry about.
- Data file owned by martsmonstermod_3.5.5.omod

MMMはかなり初期構築時に入れて、HTSClight0.3.1はついこの間、その後問題なく動いていました。
これ以降に入れたMODは、遠景改善系、木の本数とボリュームアップ、建物や地面のリテクスチャ系、Fishとそのバグフィクス、Improved Tapestries v1.1です。
FishとImproved Tapestries v1.1は一度はずしてもだめでした。
ロード順をいろいろ変えてもだめでした。

原因について、おぼろげでも心当たりのある方、どうかお願いいたします。
682ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 11:21:10 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
683名無しさんの野望:2013/06/28(金) 20:30:10.68 ID:qdF1uG2u
GOTY版をsteamで購入しました。
modは入れずバニラで起動しましたが、最初の牢屋で数歩歩くと落ちてしまいます。
何が原因でしょうか?
本体は完全バニラです。
サウンドを完全に切ったり、iniでBGMを切ったりしても同様に落ちるためサウンド関係ではないと思われます。
再インストールしても同様です。
684名無しさんの野望:2013/06/28(金) 20:44:49.51 ID:ghsv2LC3
>>638
自己紹介が足りないようだ
PCのスペック及びOSは何を使ってるか晒すんだ
685684:2013/06/28(金) 20:45:24.38 ID:ghsv2LC3
>>683の間違い
686名無しさんの野望:2013/06/28(金) 21:31:12.74 ID:qdF1uG2u
>>685
OS:win7 homepremium64bit
CPU:intel core i7 2600k
マザーボード:ASUS P8Z68-V/GEN3
サウンドカード:ASUS xonar DG 5.1
メモリ:16GB
ビデオカード:ASUS GTX770
687名無しさんの野望:2013/06/28(金) 23:34:22.29 ID:NWw5gTJz
ドライバ最新にしてみたら
688名無しさんの野望:2013/06/28(金) 23:49:04.90 ID:qdF1uG2u
>>687
だめでした...
689名無しさんの野望:2013/06/28(金) 23:56:27.50 ID:Olq3vdDD
だから原因はXonarだってばよ

古いゲームで原因がXonarって思いの外あるらしいぞ、
対処はOBLIVION Xonasr でggrks
690名無しさんの野望:2013/06/29(土) 01:19:41.01 ID:5xlv8MeZ
なんだよ
サウンドカードXonar使ってるのかよ
だったら、GXモード解除したらいいだけだろ?
そんな俺もXonar使ってるんだよコノヤロー
691名無しさんの野望:2013/06/29(土) 05:28:31.29 ID:2PO44sPP
681-682です。

HTSCLはDLから状況を変えて何度も入れなおし、面倒ですがMMMも入れなおしてみましたが駄目。
MMMとAliveWatersが軽く競合してるようですが、いろいろやっても駄目なのでAliveWatersは切りました。
HTSCLの初期魔法は死にますが、追加の自動補給魔法は無事に消費して回復します。
カーソルとクロスヘアで個別指定しての飲食は死にます。
もう訳がわからないです…。

これさえ終われば、冒険に出られるのに…。
PC新調してもう3週間。まさかここまで手こずるとは…。
状況が不透明すぎるかとは思いますが、皆様のお知恵をどうか拝借させて頂きたいです。
692名無しさんの野望:2013/06/29(土) 05:59:45.79 ID:5xlv8MeZ
>>691
なんか導入ミスってる気がするぞ
足りないファイルとかあると、突然死するmodとかあるからな
一から再構成した方がいいんじゃないか?

ちなみにobmm使ってる場合、上書きとかされてたりするから
一から再構成しないと入れ直した事にならなかったりする
そんな訳で再構成する時はWrye Bashでした方がいいぞ
693名無しさんの野望:2013/06/29(土) 08:04:09.16 ID:hAvTbe1y
オブリ発売後、すぐならともかく最近のxonorならそんな問題ないと思うけどな
うちはDGXだけど、快適に遊んでるよ
安いのに同時発音数は多いし
設定アプリでch数とスピーカー数を増やすだけで
オブリもきちんとマルチチャンネルで遊べるし

安いせいでDTSLive?だったかは使えないから
エンコードしてデジタル出力一本では出せないけどね
694名無しさんの野望:2013/06/29(土) 11:19:25.94 ID:2PO44sPP
>>692
や、やはり一から…。100個以上あるMOD群を一から…(泣
確かにそうしないと原因不明なのですが…、ガッツが足りない!
どうにか今のまま直したいです。

OBMMの上書きは、一度それが原因で失敗したので注意しているつもりです。これ元に戻ってるじゃん!と。
被るもので怪しいやつは、入れるたびに旧ファイルとコンペアとってマージファイル作ってます。
これがまた、他ファイル読みに行く順番とかあって面倒で…。こんなの一からやれません…。

Wrye Bashは必要そうだなと思い、基本構成しようと思ったときに導入を試みましたが、必要なDLL等を揃えたのに意味不明なエラーをたくさん吐いたので諦めてました。
これに時間をかけるなら自力で気をつければいいやと…。そもそもこれが間違いだったのかも。

せめて、Breakかけてコマンドライン追えるソフトがあれば、まだ直せるんですが…。
こんな当て推量なデバグ作業なんて見たこと無いです。
と文句言ってても直らないので、とりあえずやってみます。

そろそろ他ゲーやりたい。でも逃げたくないので嫌々デバグ。
…もうくじけそう。
今日の休みもこれだけで潰れるんだろうなぁ…。
駄文ごめんなさい。
695名無しさんの野望:2013/06/29(土) 13:12:10.20 ID:lGopMex+
>>694
WryeBashも導入できないレベルだということだけど、それなら不必要なレジストリ残ってたりとか
必要ファイルがない、参照PASSが違う等の初心者ミスがありそう
アンカーも打てないみたいだし

悪いこといわないからoblivionの再インストールから始めたほうがいい
ヴァニラのバックアップ取って置いて、さらに一通りのツールもインストールしなおす
WryeBashは色々MOD入れるなら導入しなきゃ、BashedPatch必須MOD入れられないしBAIN便利だから
696名無しさんの野望:2013/06/29(土) 20:23:36.75 ID:igwqZ0NR
>>694
とりあえず新規キャラでも同じ現象が発生するかどうか調べてみたら?
セーブデータ破損の気がするんだけど・・
697名無しさんの野望:2013/06/29(土) 21:30:43.65 ID:xeK+qVUm
それにしてもMOD100入れててWryeBash使わないのはな…
あのツールの便利さは、目から鱗が出るよ
698名無しさんの野望:2013/06/30(日) 08:38:55.01 ID:lIik/GVb
ttp://up.mnty.net/img/up003676.jpg

この片手剣のアイドルモーションの詳細をお願いできますでしょうか?
Idles Poses ReplaceやKSTN Stylized Stance、
Weaponskill PowerAttackReplacerのモーションとも違うようですが・・・
699名無しさんの野望:2013/06/30(日) 12:03:49.11 ID:DwYOiz+T
>>698
プリティ ウーマンじゃねえの
700名無しさんの野望:2013/06/30(日) 17:03:15.24 ID:4un3RAbE
wavファイルのビットレートについて質問です
新たに追加したmp3ファイルをオブリ本来のそれとビットレートなどを同じにすると動作が安定するという情報を見つけました
Soundファイルのwavファイルはその辺りってどうなんでしょうか
オブリのものは705kbpsのようですがmodに含まれるwavファイルもビットレートを705kbpsに統一すれば動作の安定性が増すでしょうか?それとも効果無し?
701名無しさんの野望:2013/06/30(日) 21:56:26.94 ID:lIik/GVb
>>699
ありがとう!みつかった。

プリティウーマンのオマケだったから気付かなかったよ・・・
702名無しさんの野望:2013/07/01(月) 19:47:30.32 ID:j9TooVOt
CaptiveMaidenという救出MODは繰り返し可能らしいけど
最初の乙女を救出→セーブ→ロード後いつまでも報酬が支払われず乙女も出現せず……原因わかる方いますか
終了せずにどんどん探しに行くと乙女は見つかるんだけど一度救出後のデータをロードするともう出ない感じ
iniはいじってないしOBSE20も問題なし、SIは未導入
703名無しさんの野望:2013/07/02(火) 01:39:07.32 ID:UNuVKZo8
CoblのItem interchange - Placement for Frostcrag Spire.espについて質問です。
このespはFrostcragRebornも導入した場合は、導入する必要があるのか、それとも導入してはいけないのかどちらでしょうか。
FrostcragRebornは、元のespを名前を変えずに上書きするため、
この手のFrostcrag自体を改変するModは導入すべきかしないべきか、不安になります。
704名無しさんの野望:2013/07/03(水) 00:51:10.10 ID:RQlAdH4N
とあるMODのScriptMessageを日本語化しようとし、まずはespexportで抽出して翻訳、
そしてCSでScriptを一つずつ保存しようとしたのですが、espexportでは抽出されたScriptがCSでもTES4Editでも見当たりませんでした。

espexportでは抽出されたのに、CSなどでは見つけることはできないのはどういったことなのでしょうか?
またこのようなScriptを日本語に変換するにはどうすればよいのでしょうか。
705名無しさんの野望:2013/07/03(水) 07:38:43.24 ID:mP74Iu82
>>704
OBSE関連のスクリプトでは?
CSをOBSE経由で起動してる?
706名無しさんの野望:2013/07/03(水) 10:16:25.24 ID:RQlAdH4N
>>705
CSのショートカットをobse_loader.exe -editorにする方法ですよね。それなら行っています。
707名無しさんの野望:2013/07/03(水) 10:24:11.14 ID:yMI0aoov
tes
708名無しさんの野望:2013/07/03(水) 10:45:26.79 ID:mP74Iu82
>>706
↓のページの下の方に書いてある「Result Script」のところも探してみました?(CharacterのQuestsのところにあるやつ)
http://oblivion.z49.org/modja.html

どうしても見つからなければ、このページに書いてあるように、CSで「Named Script」と「Result Script」をそれぞれ「Recompile All」して、Wrye Bashで「Decompile All」すれば、反映されると思います。
709名無しさんの野望:2013/07/03(水) 12:32:33.36 ID:D2cYjRs7
Reneer's Guard Overhaul
というmodをいれたのですが、それの付録?らしい魔法の
CorpseCarry
と言う物が追加されません
最新版にしてみてもかわらず・・・
何方か同じ症状になった方はおりますか?
710名無しさんの野望:2013/07/06(土) 09:17:57.82 ID:LUrsAqWD
http://up.mnty.net/img/up003659.jpg

この髪ってどこかで配布されているのでしょうか?
Oblivion Hairなど色々ぐぐっても全然ヒットしなかったです
711名無しさんの野望:2013/07/06(土) 10:10:16.33 ID:PBwM2Jgs
>>710
skyrim用の髪型をオブリ用に調整、エクスポートしたものだろう
712名無しさんの野望:2013/07/06(土) 11:27:52.33 ID:LUrsAqWD
>>711
特に配布はしてなさそうな感じですね
ありがとうございます
713704:2013/07/07(日) 14:00:36.24 ID:rIQgREh0
>>708
亀ですがありがとうございます。お蔭様で編集出来ました。
714名無しさんの野望:2013/07/08(月) 00:10:23.57 ID:IUHTXprN
影が表示されません
木陰と草葉の影も表示されるのに何故か平地や屋内の影だけ表示されない
なので屋外を走っていると草の上を通った時だけキャラの影が表示されるという謎状態
原因は何だろう?オプションとiniでは表示される設定になっています

最新パッチ、日本語化、UOP3.4.1のみの状態
GPUはGF7950GT ドライバ94.24
715名無しさんの野望:2013/07/08(月) 11:26:22.51 ID:PV69dHFG
>>702の現象自分もなった。何かと競合してるんだろうけど、原因は突き止められなかったなあ。
716名無しさんの野望:2013/07/08(月) 14:59:34.74 ID:w4PzxFbk
steamからのDLに半日近くかかったよ。
再インストールの為に、本体をバックアップしておきたいんだけど、
できるのかな?
717704:2013/07/08(月) 16:05:15.66 ID:UvJkXaZ1
HERBALISM導入に関して質問です。
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2f%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%83%BB%E9%8C%AC%E9%87%91%E8%A1%93#kd5a58a4
上記wikiの記事では、Harvest [Flora]に含まれていたespは削除とありますが、
HERBALISM系のespは全てHarvest [Flora].espをマスターとしています。
これはHarvest [Flora]に含まれる、DLC用のプラグインは削除して、Harvest [Flora].espだけは残すということでしょうか?
718名無しさんの野望:2013/07/08(月) 21:50:28.01 ID:obvNPUYS
719716:2013/07/09(火) 16:42:50.65 ID:r488gwr3
おおっ、分かりやすい。
ありがとう。
720名無しさんの野望:2013/07/09(火) 20:57:55.44 ID:vtDjHvNi
GOTY版インストールについて
最低限SIとUOP(2種類必要?)を導入しつつ名詞英語で日本語化したいのですが
ところどころ英語だったりしてうまくいきませぬ
パッチ状況も色々あるみたいでよくわからずblogも古い記事ばかり
それぞれの導入順とできればverも、そしてロード順を教えてください
721名無しさんの野望:2013/07/09(火) 21:07:25.90 ID:vtDjHvNi
>>720追記 OBSEも導入前提
本体+SI+UOP+英語名詞日本語化+OBSE
の導入順やver、OBMMのロード順を是非
722名無しさんの野望:2013/07/09(火) 21:17:01.79 ID:7Li3qsVu
久々にオブリやってんだけど、
エロすぎず世界観壊すことが無い感じのイカす防具MOD知ってたら教えて〜
723名無しさんの野望:2013/07/09(火) 21:27:43.63 ID:f3RbV0ZP
よくわかんねえけど
イカす防具ってこんなのか?
http://i.imgur.com/sTiPCf1.jpg
724名無しさんの野望:2013/07/09(火) 21:56:11.20 ID:YiEvQCdC
確かにイカだが
世界観ぶち壊しだな
725名無しさんの野望:2013/07/10(水) 00:07:13.45 ID:sRHsMxM0
>>722
イカス防具なら
tdas_Armoury_Beta
726名無しさんの野望:2013/07/10(水) 00:18:23.41 ID:8rKMTYAh
>>720
Knights of the Nineの日本語化を忘れているとエスパー
そして日本語MODはUOP用のを使いUOPもそれに対応したバージョンを使え
727名無しさんの野望:2013/07/10(水) 00:24:12.42 ID:2EB2bEUS
大型MODとUOP入れなくなってからおれのオブリは超安定した
UOPは影響大きすぎるから入れない選択肢もいいと思う
728名無しさんの野望:2013/07/10(水) 00:27:24.80 ID:P01HM1Rx
コンソールコマンドで回避できないたぐいの不具合修正が含まれているから
UOPを入れないなんてあり得ない
729名無しさんの野望:2013/07/10(水) 00:38:44.25 ID:2EB2bEUS
ギルドクエなんかは進行不能に陥る不具合が多々あるよね
でも事前知識でなんとかなるし、MOD入れたときの不具合のなさ加減は魅力的だよ
わたしにとって

ゲームプレイ中やMOD導入時の安定度>>>致命的な不具合

なだけだから
選択肢の一つとしてありだな〜と思うだけです
730名無しさんの野望:2013/07/10(水) 02:18:09.22 ID:5OPuIW/z
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
731名無しさんの野望:2013/07/10(水) 09:00:21.58 ID:y/QhzW/A
>>720
日本語化パッチは既に導入済みとして・・・

(1)日本語MOD
最新版(というか最近の)は日本語化が一部反映されないみたいです。2012-11-13版を使ってみてください。
http://jpmod.oblivion.z49.org/cgi/afs.php?category=jpwikimod&target=JPWikiMod_omod
↑の旧バージョンの2番目

(2)UOP
名詞英語の日本語化パッチはVer3.4.1対応です。
http://www.4shared.com/file/wldBwyW2/UOP341_JPWiki.html

UOPのVer3.4.1はFilePlanetからDLしてください。
http://planetelderscrolls.gamespy.com/View.php?view=OblivionMods.Detail&id=1417
Ver3.2.0を導入した後に、Ver3.4.1を上書き導入します。
下の方のFilesのところにダウンロードリンクがありますが、Ver3.2.0は1番目(手動導入)、4番目(EXE)、5番目(OMOD)です。どれか好きなのを1つDLしてください。
Ver3.4.1は2番目(手動導入)、3番目(EXE)のどちらかを選んでください。
導入が終わったら、日本語パッチで日本語化してください。

(3)USIP(SIのUnofficial Patch)
日本語化パッチはVer1.5.0を使ってください。
http://www.4shared.com/file/aUIaKQzA/USIP150_JPWiki.html

USIPのVer1.5.0もFilePlanetからDL。
http://planetelderscrolls.gamespy.com/View.php?view=OblivionMods.Detail&id=2754
1番目(手動導入)、2番目(OMOD)、3番目(EXE)のどちらか好きなのをDLして、パッチをあてる。

あと、JPBooksMODの導入も忘れずに。

ロード順は、Oblivion.esm→JPwiki→JPBooks→UOP→UOP付属のESP→SI→USIPとしてみてください。
732名無しさんの野望:2013/07/10(水) 20:28:10.32 ID:yzeR9pmM
>>726>>731
エスパー様感謝!情報少なくてすみません
レベルアップの時の「成功の秘密を掴んだように〜」とかの翻訳が好きだったのに
途中で何故か英語に戻ってしまって何とか戻したかったのです、他の部分もいくつか
帰ったら早速やってみます
733名無しさんの野望:2013/07/10(水) 23:19:35.15 ID:4lcUl4gx
商人を殺せばその商人が売っていたものが手に入る様なmodなんて有りませんかね・・・?
734名無しさんの野望:2013/07/11(木) 11:10:34.62 ID:5Te2wUNU
売り物をチェストに並べるModならあった気がする
735名無しさんの野望:2013/07/11(木) 20:02:32.52 ID:JnOzeThT
>>734
一応それも入れてるんですが殺した後に品物が無いのはちょっと不思議で・・・
妥協の方向にします。ありがとうでした
736名無しさんの野望:2013/07/11(木) 20:05:10.86 ID:iDSoOLsu
画面下の方角を表しているところの右側に、
いつの間にか、三日月に上矢印マークみたいなのが
出てるんだけど、これって何かな?
737名無しさんの野望:2013/07/11(木) 20:12:10.26 ID:Qjf7R0sb
宿屋なりなんなりでベッドを探して寝てみるといい
738名無しさんの野望:2013/07/11(木) 20:40:42.17 ID:RWyn0uGh
>>720-721>>732の者ですが、何度やっても翻訳が不完全
具体的には左上に出るシステムメッセージ、確認メッセージ、セーブ名、レベルアップ画面
これらがSIとUSIPを入れ、それらを日本語化した途端に上記の部分が英語に戻される(2011-1113verでも同じ)
そしてSIを外すと正常に戻る。DLCを入れて日本語化しても同じ状態

何が原因なのでしょうか?
ちなみに日本語化modはomodを使用
Vanilla状態だと完璧に英語名詞で翻訳されているようなので導入前の不備は無さそうなのですが
739名無しさんの野望:2013/07/11(木) 20:50:55.41 ID:wxCrleCh
>>738
tes4editでどのespが上書きしてるか見ればいい
740名無しさんの野望:2013/07/11(木) 21:06:16.10 ID:g873agi0
>>735
あれは確か商人の近くに専用チェストにあたる収納が別にあって
キャラに関連づけされてる形の筈。だから殺してキャラ自身の懐を漁っても
売っているアイテムは出てこないんじゃなかったかな。
741名無しさんの野望:2013/07/11(木) 21:44:43.91 ID:O7CNxrgk
商人が品物持ってる方がおかしいじゃんねえ
742736:2013/07/11(木) 21:58:03.86 ID:iDSoOLsu
おおっ、レベルが上がったみたい。
ありがとーー。
743731:2013/07/11(木) 22:01:10.44 ID:BqwSVVEG
>>738
2012-11-13版のJPWikiMod_Vanilla+SI.espの中身を見てみましたが、これも不備があるようですね。
具体的には、GameSettingのところで723項目を日本語化しないといけないのに、94項目分しか入っていません。
回答するときにJPWikiMod_Vanilla.espの方の中身を見てました。間違ったことを教えてすいません。
2012-09-30版のJPWikiMod_Vanilla+SI.espを確認しましたが、大丈夫みたいです。こちらを使ってみてください。
744名無しさんの野望:2013/07/11(木) 23:14:54.90 ID:JnOzeThT
素手のモーションmodを入れたのですが一人称視点で
・あるmodは一人称視点が低くなった
・あるmodは見てる場所がずれた
・二つとも腕も映らなくなった
・変わったのは三人称だけ
になってしまいました。これは普通でしょうか?
745名無しさんの野望:2013/07/11(木) 23:47:06.03 ID:RWyn0uGh
>>743
できたああああああ!!何度も丁寧にありがとうございます!!
自分もっと試行錯誤しなきゃあかんですな



俺いつかベセスダゲーで良MOD作って恩返しするんだ……
746名無しさんの野望:2013/07/12(金) 13:20:13.62 ID:SNqUrJOv
Demolish Systemのパリィ機能を利用したいのですが、盾を構える速度が遅くて、上手く相手の攻撃に合わせてガードすることができません。
そこで質問なのですが、ガードの動作が速いモーションがあれば、教えていただけないでしょうか。
また、盾を構える速度ってもしかして装備品の重さも関係しているのでしょうか?
747名無しさんの野望:2013/07/12(金) 23:27:17.45 ID:FDrsw45/
盾構えは通常タイムラグはほとんど無いはずだけど・・
なんか遅くするMODでも入ってない?
748名無しさんの野望:2013/07/12(金) 23:32:08.25 ID:MQUHx6Mb
何か急にNPCの世間話(NPCの立ち話?)がほんの最初だけ音声が流れてその後無音になってしまいました・・・
modとか入れた覚えは無いんですが・・・
エスパー様オナシャス><
749名無しさんの野望:2013/07/13(土) 00:33:49.34 ID:tvRCwY8e
>>746
クマのジャブとか短剣が若干苦しいが
こっちが攻撃してなきゃ見てから余裕でした出来るで
750名無しさんの野望:2013/07/14(日) 23:01:04.46 ID:EFyebKvo
NPCとPC会話、NPC同士が会話のとき字幕がすぐ消えてしまいます
PCが話しかけたときは字幕は表示されるのですがすぐ消えて口パクしてるまま選択肢がでるような状況です
MODぼの競合と聞いたのですがそれ以外になにか原因とかあるのでしょうか?
751名無しさんの野望:2013/07/15(月) 00:46:37.80 ID:F5zV2XhA
OOO1.35を使ってる人誰かいる?
なにか1.34からスクリプトが激減してるんだけどLITEバージョン言う訳でもないらしく
たいまつを落とす機能とかは残ってるみたいなんだよね
スクリプト詳しくないので内容が全くわからないんだがこれは無駄を省いて軽量化したってことで良いんでしょうか
752名無しさんの野望:2013/07/15(月) 08:50:01.63 ID:bGD2SwUy
flyって特殊能力がついて背中に羽根がはえて飛べるMODを入れてる人いますか?
これ、飛ぶ速度は上げられないでしょうか? 地上を走る程度の速さしか出ないのでちょっと残念です
あとsettingでNPCが飛ばないように設定できるようなんですが
いまいちやり方がよく分かりません
iniの該当箇所の数値を、1から何らかの数値に変えれば設定を変更できるらしいのですが
0とかにすればいいんでしょうか
753名無しさんの野望:2013/07/15(月) 09:48:37.44 ID:4jwazlOI
>>752
走ると同じ要領で加速できる。
該当箇所を0にすればNPCは飛ばなくなった。
754名無しさんの野望:2013/07/15(月) 14:14:44.69 ID:SUnL2pKj
原因は特定できていないのですが、From2chLivesなどで追加されたNPCと会話をすると何故かフリーズするようになってしまいました。
ただ、この症状は「追加NPCであるが、噂話の内容が普通と変わらない」キャラに対してのみ起こり、最新のCityLife117のような、噂話の内容が通常と違うキャラには起こりませんでした。
余りにもエスパー能力が必要な質問で申し訳ないのですが、同じような症状にあった人、この問題の解決方法が分かる方いらっしゃらないでしょうか。
ちなみに、From2chLivesのヴァージョンは1.43です。またMBPNPCで元からいるNPCの見た目や種族を変えたのですが、これらのキャラから噂話を聞いても問題ありませんでした。
755名無しさんの野望:2013/07/15(月) 14:21:50.66 ID:bGD2SwUy
>>753
つまり、自分の走力以上の速度は無理ってことですかね
まあ仕方ないか、そっちは魔法とかで強化してみます
ありがとうございました
756750:2013/07/15(月) 15:05:11.62 ID:vWYiKetK
自決しました
757名無しさんの野望:2013/07/15(月) 15:36:47.67 ID:+cGT5Lp9
自決(じけつ)
自らの意思で決定すること。民族自決を参照。
自殺の別称。

  byWiki
758名無しさんの野望:2013/07/15(月) 17:11:22.06 ID:ERoJrqQo
自決ワロタ
759名無しさんの野望:2013/07/15(月) 18:51:58.91 ID:hEm7NeYU
まぁ解「決」だかんね、失敗するものしかたないね
760名無しさんの野望:2013/07/15(月) 19:44:26.36 ID:uXXlBd9u
プレイヤー・蟹が水に近づくと、
それぞれのキャラクターを中心に丸い円が表示されて、
景観が崩れて困っています。

全modを抜いた状態では変化しなかったので、
iniをデフォに戻してみたら、一応直ったのですが、
ゲーム画面からのオプション設定をするだけで、
プレイ画面に戻ると水面の表示が崩れて再発してしまいます。


解決策、または水面表示に関するバグで、
「〜の時に水の表示が崩れたよ!」などのような、
似た症状を教えてくれれば、
照らし合わせたいと思いますので、
どなたか教えて頂けると助かります。



[グラボ]  GT660ti
[OBGE関連] Screen Effectのみ。
[天候mod]  All natural
[その他mod] RPG-Brack Dragons Sheder 1.2
      phinix-waterfix 等
761名無しさんの野望:2013/07/15(月) 21:21:52.09 ID:pbfF2JyK
最近始めてキャラクターをかっこかわいくしたいのですが
たくさんある上に新旧VerやDL出来ないのがあったりで・・・
お勧めのMODがありましたら教えて下さい
762名無しさんの野望:2013/07/15(月) 21:39:36.32 ID:5XznP66U
お手軽簡単にXeoで
763名無しさんの野望:2013/07/16(火) 11:40:53.64 ID:R2YqG+KQ
>>760
OBGEのRWとか変なバージョン使ってないか?
なんかその現象は俺も起きた覚えがあるわ
764名無しさんの野望:2013/07/16(火) 12:42:35.46 ID:ulw+VaaT
>>760
水面に円ができる現象は、oblivion.iniの遠景の設定をいじったりすると出るってwikiで見たなー
wikiの遠景強化の項目に
---
なお、水の描写は
uNumDepthGrids=1 (デフォルト 3)
でだいたい直るとの報告があります。
水中が濁ったり水面に円ができたり水底が抜けたりする現象は、uExterior Cell Bufferの値を直すことで正しく表示されます。
---
ってあった。関係あるかな
765名無しさんの野望:2013/07/16(火) 16:12:10.65 ID:IiH0pxYU
前にここでwindows7の場合gamesフォルダを作ったほうがいいとアドバイスされて作ってインストールしたんです。
それでCSを入れようとすると、
CSのインストーラーがどうしても勝手にC:\Program Files (x86)『\Bethesda Softworks』作ってしまうんです。
どうしたらいいのでしょうか?
C:\Program Files (x86)\games\Bethesda Softworksに入れたいのです。
766名無しさんの野望:2013/07/16(火) 17:35:39.92 ID:6XzN5yAe
>>763
OBGEv3を使った時はあったのですが、
RWは使った事ありません・・・。

>>764
自分もwikiの項目を参照に、
uNumDepthGrids=1
uGridsToLoad=5
uExterior Cell Buffer=36
・・・などにしたのですが、変化ありませんでした。


ちなみに、

晴れ→水辺に近づくと丸い円が現れる
雨→丸い円は現れませんが、水の波紋が固まったり動いたり。
曇り→正常

って感じです。


modを全て抜いた状態、シェーダー3.0をOFFにした状態、
obseファイルを全て抜いた状態、
iniを捨てて、新しく作られても変化がないというお手上げ状態・・・。
767名無しさんの野望:2013/07/16(火) 18:48:39.54 ID:/JGNgo92
>>766
セーブデータがおかしくなってる可能性もあるから、試しにiniを初期化して最初からやってみたらどうか
768名無しさんの野望:2013/07/16(火) 19:04:32.21 ID:6XzN5yAe
>>766
以前にmodやグラ強化系などを抜いてやり直した時は治ったのですが、
少しずつ、気に入った環境に戻してプレイしていると、
いつの間にか再発してしまうんです。

原因を知っておけば、再発防止になるかと思ったのですが、
やはり、自環境限定の症状なのかもしれません。

オブリ始めてから3年近くで、
そろそろ全体を通してクリアしたいので、
このまま続行するとします。
769名無しさんの野望:2013/07/17(水) 00:27:20.21 ID:XVJ2VeOW
x117Race++ v0.7.のfullが欲しいのですがどこか落とせる場所を知りませんか?
nexusだとver7.7しかないようだしtest版の8.0を落としてみたのですが
これに x117Race 078 Subを上書きしてしまうのはマズそうなきがしてます。
素直に残ってる7.7で上書きするのが正解なのでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします
770名無しさんの野望:2013/07/17(水) 02:53:28.29 ID:yUAeW0xm
0.78Subの内容含んでるので0.77+0.80で最新に
771名無しさんの野望:2013/07/17(水) 12:34:48.28 ID:vpzjXHB0
LowerClassの衣服をよりみすぼらしくするmodってないでしょうか
乞食にもっと貧しさを出したいんです
772名無しさんの野望:2013/07/17(水) 17:39:50.24 ID:XVJ2VeOW
>>770
出来ました〜。ありがとうございました
773名無しさんの野望:2013/07/17(水) 22:10:13.24 ID:wvSLA2Wd
Passenger Ships of Cyrodiil for Vanilla
http://oblivion.nexusmods.com/mods/42188
についてなんですが船が動きはじめると甲板のPCやNPCが頻繁にジャンプしだし
落ち着きがありません・・
なんとかならないもんでしょうか?
774名無しさんの野望:2013/07/17(水) 22:42:08.80 ID:wvSLA2Wd
>>773の続き
あと船が目的地までたどりつかず同じ所をグルグル回って地上を突っ切ったりします
座礁とかそうゆうレベルではありません
コリジョンがOFFなのをいいことにやりたい放題です
ジャンプ問題はSitdownのような座るモーションでジャンプを封じれば乗り切れそうです
775名無しさんの野望:2013/07/18(木) 06:40:53.48 ID:LdfrR4rG
回答じゃなくてスマンけど、それはそれでスペクタクルで面白そうだw
776名無しさんの野望:2013/07/18(木) 09:56:44.95 ID:1Jd6j1Xf
>>773
動画アップすれば受けるんじゃない?w
777名無しさんの野望:2013/07/18(木) 15:02:57.69 ID:Ec2q/SMD
Slow Motion OBSEの今更な質問なんですけど
pageupキーでテンキー9、pagedownキーでテンキー6、右カーソルキーでテンキー3と
同じ動作が起こるんですけどこれって正常なんですか?自分だけですかね
778名無しさんの野望:2013/07/18(木) 15:05:03.77 ID:Ec2q/SMD
自己解決しました
779名無しさんの野望:2013/07/18(木) 22:49:00.42 ID:NuGwqOuZ
誰か助けてくれ!説得のときに出てくるホイールの位置をずらしたいんだけど、どこをいじればいいんだろう?
Cinematic Dialogや一人称視点変更modをいれてみたんだけど、説得ホイールが相手の顔にかかって、笑い男みたいになってしまうんだ
780名無しさんの野望:2013/07/18(木) 23:31:56.29 ID:NuGwqOuZ
自己解決しました
781名無しさんの野望:2013/07/18(木) 23:33:58.81 ID:d9l9xYKX
お前ら・・・  いやなんでもない
782名無しさんの野望:2013/07/19(金) 21:58:00.16 ID:B5JLknSz
食事睡眠が必須になるMODでお勧めはありますか
あまりアイテムとかは追加されないのが望ましいのですが
783名無しさんの野望:2013/07/20(土) 03:29:36.49 ID:6Y+Ym41D
>>782
Bare Necessitiesとかはどうですか
ttp://oblivion.nexusmods.com/mods/36795/?
追加されるのは水筒ぐらいだったかな?
食べ物の重さでカロリー設定するので他のMODで追加された食べ物とかも
そのまま食料として利用できたり出来ます。
784名無しさんの野望:2013/07/20(土) 12:44:39.73 ID:dKWFt51P
日本人はHTSClight使ってるのが多いんでねーの、日本語だし料理も出来るし
まあ私はBasic Primary Needsなんですがね
785名無しさんの野望:2013/07/20(土) 15:44:36.27 ID:6Y+Ym41D
>>784
Basic Personal Hygieneと合わせて私も今はコレですね
786名無しさんの野望:2013/07/20(土) 16:27:48.85 ID:6Y+Ym41D
>>783
ちょっと訂正。。。
水筒は一緒に入れてたFF_Real_Thirstのものでした
787名無しさんの野望:2013/07/21(日) 08:49:45.45 ID:UndFwCub
>>783-786
感謝であります!
くそったれに最高な気分!
788名無しさんの野望:2013/07/22(月) 02:10:35.03 ID:Mr2rH5C6
>>783
Bare Necessitiesは何も追加されないですよ
強いて言うならCobl対応のオプション使うとインベントリにお皿が追加されるぐらいかな
あと食料と睡眠だけで水を飲む必要はないです
リスクも軽い(スタミナの回復力減少→減退→0になるとマジカ減退→0になると1までヘルスが減退)
ので雰囲気だけ味わいたい人向け
789名無しさんの野望:2013/07/22(月) 02:13:15.74 ID:Mr2rH5C6
ってよく見たらちゃんと返答してたね…
個人的にはBasic Primary Needsがお気に入りだけど
水筒とか水とか追加されちゃうね
790名無しさんの野望:2013/07/22(月) 08:32:01.31 ID:O+yY3z6S
791名無しさんの野望:2013/07/22(月) 12:13:48.05 ID:2Ze4nJVx
久々にやろうと思って今本体インスコ中なんだが
MOD周りってOBSE入れて、あとは割り箸とBOSSだけでいいんだっけ。

今オブリのMOD界がどうなってんのか全然わかんないから
廃れちゃってNEXUSに集約されちゃってるならNMMでいいかな、とも思うけど
以前みたいに細かなコンフィグの余地があるなら割り箸入れなおそうと思う。
どっちがいいかな。
792名無しさんの野望:2013/07/22(月) 12:32:08.55 ID:DgVNb0PX
>>791
割り箸一択
NMMとかありえない

CSもあった方が良いと思う
793名無しさんの野望:2013/07/22(月) 12:36:15.14 ID:2Ze4nJVx
>>792
サンクスやっぱ割り箸か。変わってないなら何とかなりそうだ。
確かにコンパニオン弄ったりするかもだしCSも入れとくわ。
794名無しさんの野望:2013/07/22(月) 14:36:04.79 ID:+lNzABV+
CCAOCommand.iniの日本語版って無いんでしょうか?
リドミを読んでも設定の仕方がイマイチわかりません。
795名無しさんの野望:2013/07/22(月) 15:16:09.29 ID:E/L0nAub
廃れるどころか未だに更新続いてるのあるしなあ
自分は最近始めたばかりだけどMOD弄りに手を出し始めたんで
まだまだ暫くオブリ楽しんでいく事になりそう
796名無しさんの野望:2013/07/22(月) 15:27:25.18 ID:5NlyWE4P
ああ
797名無しさんの野望:2013/07/22(月) 15:35:44.36 ID:5NlyWE4P
>794
りどみだけじゃなく
付属のdoc読んでもわからないなら諦めろ
英語云々の問題じゃなくて、理解する気持ちが足りない
英語できないおれでも出来た
大体作者は日本人なわけだし

付け足すとしたら、付属の.pyが動かないなら昔のWrye_Python0.3aあたりを
その時だけ入れればおけ
798名無しさんの野望:2013/07/22(月) 23:15:45.96 ID:+lNzABV+
>>797
気持ちで乗り越えられるってんならやってみる
799名無しさんの野望:2013/07/23(火) 15:05:04.49 ID:Es9vroGp
誰かオススメのロールプレイングネタを提供してくれ…
自分で思いつく限りのプレイはやった
wikiのロールプレイング指南もあらかたやった
しかしまだまだ遊び足りん

ちなみに好みのネタは
脳筋騎士プレイと一般市民プレイです
800名無しさんの野望:2013/07/23(火) 19:50:16.41 ID:lBk6/uG0
>>799
TheElderCouncil入れてガードやってみたら?
昇進しまくると地方領主とかにもなれるみたい
801名無しさんの野望:2013/07/23(火) 22:33:17.14 ID:TYYr40WQ
>>800
面白そう!
ありがとう
802名無しさんの野望:2013/07/23(火) 23:40:35.78 ID:SI2xon/g
OOOとか入れてると、山賊にスターップしても返り討ちのPCガードェ…
803名無しさんの野望:2013/07/24(水) 01:36:19.20 ID:ZGps3llL
家拡張または新築MODを探しているのですが
・なるべく大陸中央寄り
・ロード扉少ない
・広さ、景観、ベッド、収納数は最低限でいい
・地下牢がある
・テクスチャはVanillaで構わない

こんな条件に合って今もDL可能なMODはありませぬか?
804名無しさんの野望:2013/07/24(水) 11:09:45.27 ID:aMohSZ88
ICEGHouse
805名無しさんの野望:2013/07/24(水) 15:36:17.29 ID:/DPlCWB6
地面に落ちてるアイテムがその場から動かなくなるMODってないでしょうか?

敵のパワーアタックで落ちた武器が戦闘のドサクサで吹っ飛んで、行方不明になることが多くて困ります…
特に野外で野草の多い斜面でこれやられると、草のせいでどこにあるか分からない&斜面を転がっていってあらぬ方向へ行ってしまう、
のダブルパンチでもう再入手は諦めるしかないくらい…
あとガリダンの涙を知らずに蹴っ飛ばしてしまったりとか。
806名無しさんの野望:2013/07/24(水) 16:26:16.93 ID:FAGkFxem
アイテムを、種別指定しながら光らせて探しやすくする魔法の追加MODがあったような

あとは地面に落ちてる時に表示させるオブジェクトファイルを
接触判定のない物に変える事でもなんとかなりそうだけど
これはパッチやMODで提供されてるのは見た事ないし試した事もない
807名無しさんの野望:2013/07/24(水) 17:53:31.22 ID:mLnYYWxx
808名無しさんの野望:2013/07/24(水) 21:26:31.48 ID:jKJoLpAA
>>803

Your_Imperial_City_House
809名無しさんの野望:2013/07/25(木) 08:38:34.79 ID:cNp0OLnE
拳と斧の訓練は受けられるのに剣の訓練はグレーアウトしてて選択出来ません。
剣の訓練がしたいのですが…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4364603.jpg.html
810名無しさんの野望:2013/07/25(木) 08:40:04.91 ID:cNp0OLnE
811名無しさんの野望:2013/07/25(木) 08:48:02.98 ID:B+9ndBp7
>>809
所持金足りてないがな・・
812名無しさんの野望:2013/07/25(木) 09:33:01.10 ID:cNp0OLnE
>>811
(>'A`)>ウワァァ!!
しつれいしました…
813名無しさんの野望:2013/07/25(木) 09:53:32.90 ID:TyfxBXNZ
かわいい
814名無しさんの野望:2013/07/25(木) 10:10:26.37 ID:/X4ctJem
GameSettingの翻訳が抜け落ちてるのはいつ修正されますか?
815名無しさんの野望:2013/07/25(木) 22:17:33.81 ID:T867K9SX
>>807
ご回答ありがとうございます。
使ってみたらかなり便利なMODで助かりました。
816名無しさんの野望:2013/07/25(木) 23:07:13.17 ID:Em/Kpmqh
>>805
これって落ちなくなる(手から離れなくなる)modなかったっけ?スカイリムと混同してるのかな・・
817名無しさんの野望:2013/07/25(木) 23:13:02.76 ID:/ErbqJ3z
>>816
No Weapon Dropとかあったね
818名無しさんの野望:2013/07/25(木) 23:18:36.41 ID:Em/Kpmqh
フォローありがd
819名無しさんの野望:2013/07/26(金) 01:18:21.85 ID:mIoZmI4o
>>804>>808
感謝です!
試したら両方いいけどICEGがピタリ一致!
820名無しさんの野望:2013/07/26(金) 21:37:39.06 ID:6S5i0ShQ
OBMMで入れれるMODしか使ってないけどアンインスコする場合って
MODを非アクティベートにする→オブリアンインスコでいいのかい
821名無しさんの野望:2013/07/26(金) 23:04:45.86 ID:VKL7wpcn
オブリアンインスコ>OBMM等ツール類アンインスコ>Obrivionフォルダデリート>セーブデータデリート
822名無しさんの野望:2013/07/26(金) 23:39:18.23 ID:1LLen/Ri
Modular Beautiful Beautiful Peopleの髪型を選ぶとテッペンがハゲます…
823名無しさんの野望:2013/07/27(土) 10:35:47.06 ID:HbkVI+1k
ああX117種族は専用髪型ね
824名無しさんの野望:2013/07/27(土) 13:36:52.59 ID:mNdgvU5z
MODのヴァージョンUPによるテキストの変化を調べる方法って何かないでしょうか。
というのもOOOが1.35になって動作が軽くなるなど機能が向上したと聞いたのですが、
これまで発表された日本語テキストをCSでそのままインポートさせてもいいか不安になったもので。
825名無しさんの野望:2013/07/27(土) 15:34:06.39 ID:Q4vTisnW
質問です
走行モーションを探しています
Womans Move Female Running Animation Replacerが好みなのですがFastforward以外のファイルがないようなので…
よろしくお願いします
826名無しさんの野望:2013/07/27(土) 21:43:39.21 ID:eBXn4V6+
>>824
とりあえずインポートして使ってるけど問題は起きてない
と言っても序盤もいい所でクエストとかやってないけどね
827名無しさんの野望:2013/07/28(日) 14:36:58.84 ID:WulSxzmg
(MBP) Beautiful People 2ch-Edition Module - Chocolate Elves 1.0を導入したのですが
チョコレートエルフをパイパンにしたくてChocolate Elves用のHigh Rez Skin Textures for HGECファイルを探してるのですが見つかりません

そもそもファイル自体が無いのでしょうか?また無い場合はどのようにしてパイパンにしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします
828名無しさんの野望:2013/07/28(日) 14:46:55.30 ID:jIbwuSdN
レタッチソフトやペイントツールでテクスチャファイル開いて毛を消そう
829名無しさんの野望:2013/07/28(日) 15:27:17.70 ID:2P4xsGh/
てゆうかオリジナルのチョコエルフを落とせばいいんじゃないかな・・
830名無しさんの野望:2013/07/28(日) 16:04:36.68 ID:WulSxzmg
>>828
なるほど ありがとうございました!
831名無しさんの野望:2013/07/29(月) 20:40:14.53 ID:5XwO2zqX
Actors in Emotionを使ってLOPminiのキャラの表情を変えたいのですが、変化がありません。
何が原因でしょうか?
他のポーズMODはちゃんと動いてます。
832名無しさんの野望:2013/07/30(火) 00:41:40.17 ID:lOXYuqwv
Universal Damage Multiplierってダメージを設定値に倍加するMODを入れたら魔法を受けると確実に即死する
なにか変だと思ってダメージを表示するMODをいれてダメージ20の雷撃魔法を敵に撃ってみたら400以上だかのダメージが…
このMODはどんな形でダメージを出してるんでしょうか?
833名無しさんの野望:2013/07/30(火) 22:14:36.51 ID:CjLwFC/N
>>832
俺もそれ入れてたけど、クロスヘアが指してる敵しかちゃんとダメージ調整されてなくて、
それ以外の敵からのダメージはでたらめだった。
仕組みがよくわからないけど難易度バーがリアルタイムで上下してるみたいだな。
834名無しさんの野望:2013/07/31(水) 03:41:02.81 ID:tAVfVb84
Mount&Blade見たいに、馬を前進させたらSで止めるまでになるようなMODって無いんでしょうか?
835名無しさんの野望:2013/07/31(水) 16:59:42.22 ID:CZQa/Pjf
PC版なのですが待機をどのメニューから出せばいいのかわからなくなってしまいました
どのキーを押せばいいのか教えてください
836名無しさんの野望:2013/07/31(水) 21:54:39.24 ID:cZpCfBXs
CaptiveMaidenというMODにおいて
人質の救出や護送途中でセーブ→ロードをするとマーカーは指したままなのに人質の乙女が消えてしまい救出不可に、そのまま時間切れやらでクエスト失敗になってしまいます
一度もロードしなければ問題なく終了させられるのですが、原因がわかる方いますか?
837名無しさんの野望:2013/08/01(木) 00:58:43.07 ID:omiAnXqF
>>835
Tキーだったような
838名無しさんの野望:2013/08/01(木) 08:06:08.08 ID:OdO9t0Fr
>>836
\Data\iniフォルダにあるCaptiveMaiden.iniを開く
一番最初の管理に関する設定の

set aaaCaptiveMaiden.GuardTalked to 0

こうなっている可能性があるので、0の部分を1に変更する(クエストを自動開始にする)と正常になる
839名無しさんの野望:2013/08/01(木) 09:42:44.63 ID:PKmeFZjV
>>838
うおおお出来た!感謝!
今までは乙女救出から懸賞金を受け取るまで一切中断出来なかったので嬉しいぜ〜
840名無しさんの野望:2013/08/01(木) 11:42:01.81 ID:PdN6jECg
>>823
ハゲてしまうこの髪型がどうしても使いたいです。
種族を○○に変えればOK、といった感じですか?
841名無しさんの野望:2013/08/01(木) 11:47:46.13 ID:PdN6jECg
↑コリアンヘアー34ってやつです。
842名無しさんの野望:2013/08/01(木) 12:50:30.27 ID:YjaUqHLE
かつらの大きさに対して頭がデカいのが原因
頭の小さい種族に変えるか使いたい種族の頭メッシュを小さいのにする
843名無しさんの野望:2013/08/01(木) 12:58:25.12 ID:Ompa4K9k
久しぶりにMODを入れて遊ぼうと思っています。
以前はハイテクスチャ化、UL、BBCを入れるとどうしても重くなっていました。
パーツを交換して改善が測れるか相談に乗って下さい。

現在のスペック
【OS】Windows XP 32bit
【M/B】GE-EP45-UD3R
【CPU】Core 2 Duo E8500 3.16 GHz
【HDD】500GB
【メモリ】DDR2-800 4GB(2GB×2)
【VGA】Radeon HD 4890 2G

現在OSをWin7 64bitに、メモリをDDR3にして必要な容量に変更、
それとそれらに適合するマザボの交換(DDR3未対応な為)を考えています。

Oblivionメインで使用するPCと考えてもらって結構です。
現状からカクカクする状態は減るでしょうか?
改善できる場合で、他にパーツを交換する必要があるならばその事もアドバイス頂けると助かります。
844名無しさんの野望:2013/08/01(木) 13:12:35.39 ID:U3yJ45kt
>>840
使用種族くらい書こうよ
845名無しさんの野望:2013/08/01(木) 13:27:19.48 ID:PdN6jECg
>>842
一番小さそうなロリータにしてもダメでした…頭メッシュというのを調べてみます。

>>844
コリアンヘアー34が合えばどんな種族でもいいです。という事です。
846名無しさんの野望:2013/08/01(木) 17:03:29.43 ID:U3yJ45kt
>>845
ハゲって頭の分け目の地肌が出る現象の事言ってたのね・・
それコリアンヘアー34の不具合だと思う(長年放置されてるね)
NifskopeでメッシュをZ軸のスケールをちょっと拡大すれば解決するだろうけど
ほぼ同じ髪型のREN04Fを使うのお勧めするよ
847名無しさんの野望:2013/08/01(木) 17:18:39.04 ID:U3yJ45kt
>>846追記
自分で修正する場合
Data\meshes\characters\BP2ch\Corean\Hair\34.nif
をNifskope(オブリ用のヤツで古いバージョン)で開いて
髪メッシュをクリックして右クリTransform→ScaleVertices
ZScaleを1.02にしてOK
セーブ
髪の場合Editの方はegmで無効化されるからScaleVertices調整しかできない
848名無しさんの野望:2013/08/01(木) 18:28:03.22 ID:PdN6jECg
>>847
で き ま し た ! !
REN04似てるなぁと思ってましたが、やはり微妙な違いを受け入れられず…ハゲてましたが。とうとう生えました!
自分一人では絶対出来てない事でした。自分にでも分かるように説明してくださって、本当にありがとうございました…!
本当にありがとうございました。種族はミスティックエルフです!
849名無しさんの野望:2013/08/02(金) 15:45:58.73 ID:VlAhjxK6
一部MOD(chapel shop、timekeeper)など、OBMMでエラーなく導入出来た物がゲーム内で反映されません。

chapel shopなら、iniをいじり境界外まで行けるのに、マップ上にLost chapelの表示がなく、マップ上でも確認出来ない
timekeeperは、砂時計を持っても反応なし、後継verでは設定のためのスペルが追加されていない、などです。
この場合は何が考えられますか?
パッケージ版、win8(x64)です。
850名無しさんの野望:2013/08/03(土) 00:44:48.79 ID:fZDABn58
mpcでコンパニオンを導入して同行させてます
コンパニオンのクラスをメイジにしてるのですが魔法は覚えさせなくてもいろいろ最初から覚えているのでしょうか?
設定の項目に魔法のスロットがあったのですがいまいち使い方がわからずに悩んでいます
ちなみにまだレベル2です
851名無しさんの野望:2013/08/03(土) 02:35:14.67 ID:ZP4YIwuk
どの位の種類あるのかは知らないけど使う設定にすれば
回復に補助に勝手にmpcのオリジナル魔法使ってくれる
当然職業や種族パワーとかも使う
召喚はスペックの面からデフォでは使わない設定になってたかな
852名無しさんの野望:2013/08/03(土) 05:43:42.89 ID:Yuq8nzvo
>>849
chapel shopの場所が初期状態でも表示設定なのかどうかわからないけど
その場所に到着しても場所表示が有効にならないって事?
timekeeperはOBSE必要だけど導入してる?
853名無しさんの野望:2013/08/03(土) 07:10:03.30 ID:fZDABn58
>>851
なるほどありがとうございます
ということはこの先レベルが上がっていっても特に魔法をおしえなくてもいいということでしょうか?
854名無しさんの野望:2013/08/03(土) 08:59:08.57 ID:wFoOsCcn
便乗でmpc関連の質問です

コンパニオンが戦闘で死亡した場合はどうやれば蘇生するのでしょうか?
なにかコマンド等あるのでしょうか?
855名無しさんの野望:2013/08/03(土) 09:31:57.09 ID:KmKCURsa
>>852
例を挙げると、chapel shopとseraphim armourを導入したのですが、
前者のショップは、ショップのあるはずの場所に行きましたが、マーカーが表示されず建物もありませんでした。
後者のアーマーは、売っている場所に売ってませんでした。

OBSEを使用するMODを以前に入れて、それが起動した覚えがあります。
そして起動する際に一瞬コマンドプロンプトみたいなウィンドウが表示されるので導入出来てると思います。
ただ、OBMMのLanch Oblivionから起動出来ないのが気になりますが…OBSEの導入が失敗している可能性があるのでしょうか…
856名無しさんの野望:2013/08/03(土) 09:40:48.52 ID:KmKCURsa
>>852
>>855
今解決しました。

BSEの話を挙げて頂いたので、「Lanch Oblivionから起動できない」的な感じで検索をかけたところ

「このボタン使わなくてもMODは有効」のメッセージダイアログでShift+OKして
再びLanch Oblivionを選択すると、起動するようになり、なぜか無事MODが反映されました!
きちんとお店にseraphim armourが並んで、chapel shopにも行けました。

ヒントをくださってありがとうございました( *・ω・)*_ _))
857名無しさんの野望:2013/08/03(土) 13:44:08.76 ID:ZyPbRflH
コンソール以外でコンパニオンに魔法を覚えさせる方法って何かないでしょうか?
それが可能なLTScribeというMODは今落せなくなってますし…
858名無しさんの野望:2013/08/03(土) 15:26:36.90 ID:/FuhuAsT
CS
859名無しさんの野望:2013/08/03(土) 18:09:59.01 ID:ZP4YIwuk
>>853
>>854
魔法の強度が上がるのかはあんまり意識してないからわからないな
蘇生はアクティベートすればいい
面倒ならレッサーパワーで覚えるコンフィグ魔法の特殊属性の覧でエッセンシャルに出来る
860名無しさんの野望:2013/08/03(土) 18:11:14.57 ID:ZP4YIwuk
あとちなみに蘇生回数の設定もあるので
素の状態だと戦闘中だからそんな暇はないって蘇生できなかった気がした
861名無しさんの野望:2013/08/03(土) 18:21:55.05 ID:wFoOsCcn
>>860
ありがとうございます

もう一つmpcで質問なのですが追いはぎを倒しているときに衛兵にコンパニオンが誤射してしまってフルボッコにされていました

あせってすぐに活動停止させたのですがこれは設定でどうにかなるものなのでしょうか?
862名無しさんの野望:2013/08/03(土) 19:21:01.93 ID:wFoOsCcn
たびたび質問ばかりすみません

MODで登場させた武器をオブリビオンゲート内で無くしてしまったので再入手したいのですがMODを一旦削除してもういちど導入すれば
またゲーム内に宝箱や店売り等で登場するのでしょうか?
863名無しさんの野望:2013/08/03(土) 23:30:02.29 ID:nMXODC8z
>>862
その方法でも構わないしコンソールからplayer.additemでも
若しくは当該ModをCSで開いて武器入ってるコンテナのリスポーン設定にチェック
三日毎が雰囲気壊すなら個数だけ増やしたり
864名無しさんの野望:2013/08/04(日) 12:31:20.64 ID:b/ulQEex
>>861
ならない。現実は非情である。
他のMODでどうにか出来るかもしれないけど基本的には
865名無しさんの野望:2013/08/04(日) 12:35:19.49 ID:b/ulQEex
所でImmersive WeaponsってMOD導入してみた人はいるでしょうか
あれWrye Bashでパッチにするとエラー吐くのだけど
そういうものとして諦めるしか無いのかな
866名無しさんの野望:2013/08/04(日) 14:22:06.06 ID:XWTogEmE
nexusでNo file exists for this ID.になりダウンロード出来ないのですが、回避出来ませんか?
ミラーサイトもないようなので、困ってます
867名無しさんの野望:2013/08/04(日) 14:57:27.03 ID:Gj5XXH/U
ああ今ネクサスの鯖調子悪いみたい
昨日から全然落とせないね
868名無しさんの野望:2013/08/04(日) 15:07:02.64 ID:XWTogEmE
>>867
ああ、鯖の問題だったんですね(´;ω;`)自分の環境かと。


これは別件なのですが、MODで装備を追加した装備の名前が英語でわかりづらいので、
自分のさじ加減で日本語にアイテム名を変えたいです。

たとえば「Queen skirt」というアイテムがあったとして、「赤いヒラヒラのスカート」に変えるって感じです。

どこを弄ればいいのでしょうか。
869名無しさんの野望:2013/08/04(日) 15:16:22.88 ID:XWTogEmE
↑買う前に見た目が見れる方法があれば更にいいのですが…
870名無しさんの野望:2013/08/04(日) 15:54:36.90 ID:8xm5jA5o
871名無しさんの野望:2013/08/04(日) 17:22:13.25 ID:Gj5XXH/U
TES4EDITで該当ESP読み込んで直接アイテム名変えるのが手っ取り早いかな
872名無しさんの野望:2013/08/04(日) 20:22:14.83 ID:XWTogEmE
>>870
>>871
説明サイトが多いTES4EDITにしました!
サーバーも復活したので、トライしてみましたが、無事日本語に出来ました^^

お二人とも感謝ですm(__)m
873名無しさんの野望:2013/08/04(日) 23:12:19.45 ID:8xm5jA5o
Morrowind国境近く、SilverfishRiver北に位置する遺跡「Hame」内の入口近くにて
テクスチャ欠け?のアイコンが出ていたので解決を試みましたが
最近新たにMODを追加したこともなく、原因究明に至りませんでした。

どなたか現地の当該箇所にそもそも何があるのか、見てきてはいただけないでしょうか。
面倒なお願いですがよろしくお願いします。

http://i.imgur.com/QWBvLnR.jpg (ワールドマップ)
http://i.imgur.com/VL1Jo5S.jpg (ダンジョンマップ)
http://i.imgur.com/x8hC6Av.jpg (現場SS)
874名無しさんの野望:2013/08/04(日) 23:47:39.80 ID:b/ulQEex
行ってみたらその場所にはろうそくが立ってて横にシルバー・ダガーも落ちてた
875名無しさんの野望:2013/08/04(日) 23:48:45.92 ID:Gj5XXH/U
>>873
そいう場合コンソール(@キー)開いて黄色のビックリメッシュをクリックすると
IDが表示されるからそのIDを頼りに検索ってのがセオリー
表示IDの頭2桁はMOD番号ね
TES4EDITで使用MOD読み込んでFormIDから調べてみるといいよ
ただFomeIDがFF始まりの場合は生成アイテムやレベルリストからの沸きNPCだから
その場合はまた別途相談で
876名無しさんの野望:2013/08/05(月) 00:12:14.70 ID:xpd4u+Q+
>>874
>>875
感謝
AllNaturalのRealLightsが
SkinnyEvilな形のろうそくだけ上書きミスってるというシンプルなものでした
お手数をお掛けしました
877名無しさんの野望:2013/08/05(月) 00:14:44.79 ID:vFMfj6i3
プレイ中にポーズしてAlt+TABで最小化したら、復帰できなくなるんですけど何が原因ですかね?
タスクマネージャで強制終了させてます。プレイ中は何も問題ないです。
最小化となると、どのMODが影響してるか検討もつかないです…
878名無しさんの野望:2013/08/05(月) 00:18:37.43 ID:2f+/xqMq
>>876
いやいや…私もAllNaturalのRealLight入れてるけど何もなってないな
更に何かが上書きという奇跡でも起きてるのかな
>>877
MODのせいではなく仕様です
確か擬似ウィンドウモードにするMODがあるのでそれ使えば最小化出来たかな
879名無しさんの野望:2013/08/05(月) 00:24:55.44 ID:xpd4u+Q+
>>878
・RealLightsのみ切ると問題なく表示される
・他の形状のろうそくは問題なく上書きされている
・当該箇所を上書きしているのはUOPとRealLightsのみ

ここまでは確認しましたが何なんでしょうね
880名無しさんの野望:2013/08/05(月) 00:35:03.05 ID:xpd4u+Q+
失礼
見なかったことにしたので>>879は質問ではないです
881名無しさんの野望:2013/08/05(月) 00:56:41.73 ID:vFMfj6i3
>>878
あれっ?今まではずっと出来てたんですが…。なんだったのだろう?

今GameCompanionを導入してみて、起動したらちょっと画面の端が変わったので(最大化したウィンドウのように)
導入成功しているな思ったのですが、タスク切り替えすると同じ現象が起こり、再復帰出来ませんでした…

タスクバーから再復帰しようとすると、モニター左上あたりに黒い長方形が現れて、ほぼフリーズ状態…。
(デュアルディスプレイにしてるので、セカンダリにタスクマネージャを置き、
 そっちにタスクを飛ばして操作してます。セカンダリはいつも無事なのでこの方法は確実ですが…)

どうすればよいのでしょうか(;谷)
882名無しさんの野望:2013/08/05(月) 01:02:27.10 ID:vFMfj6i3
↑MOD全部切ってもだめでした…。
擬似ウィンドウツールを起動した場合、してない場合共にだめでした。

ですが挙動は、フリーズせずすぐに
「oblivionは動作を停止しました」との表示と共に強制終了になりました。何かの参考になりますかね…お手上げです。
883名無しさんの野望:2013/08/05(月) 07:21:14.65 ID:1QYGmTwx
自分の環境だとマルチモニターにすると落ちます
884名無しさんの野望:2013/08/05(月) 07:52:46.87 ID:xpd4u+Q+
>>881
擬似フルスクリーンMODって使ったことないけど、結局ウィンドウなんだよね?
もしSteam版なら、問題の根本解決とは違うけどスルーできなくもない。
少なくとも自環境ではこの方法で、マルチモニタ+窓オブリを起動しつつ時折ブラウジング出来てる。

オブリを窓で起動した上で、Steamオーバーレイ(Shift+Tab)を表示させると
カーソルが窓固定を外れてデスクトップを選択できるようになる。デスクトップなりをクリックして切り替え。
その後オブリ窓クリックでフォーカスをオブリに戻した場合は安定してる。
Alt+Tabも機能するけど、確かに復帰が不安定でフリーズしたりするね。
885名無しさんの野望:2013/08/05(月) 07:58:46.66 ID:xpd4u+Q+
あ失礼
切り替えじゃなくて最小化が目的なのか
886名無しさんの野望:2013/08/05(月) 08:35:11.45 ID:c8ZSYp10
MBPNPC+ 1.0 使ってるんだけど、男キャラがたまに女モノの顔で出現する…
このMODではそういう仕様なのか、それとも
MOD順とかが悪くて変わってしまってるのかを教えていただきたく
887886:2013/08/05(月) 09:01:04.94 ID:c8ZSYp10
今調べてたところ、Renewal DremoraArmorとかDremora女性化などのMODは
ニューゲームで始めないとテクスチャハゲたり顔だけ男性のままとかってのを見かけたんですが、
これらに類似の現象なのかな?
888名無しさんの野望:2013/08/05(月) 09:28:45.68 ID:9cRAX8gk
自作のmpcのespにインポートしていたセーブデータを使い、From2chLivesの
NPCの顔を変更したところ、From2chLivesのマスターにmpc.esmが追加されてしまい
ました。Tes4EditのCleanMastersを実行してもマスターが外れず、実行後の
2chLives.espだとロード時にフリーズします。
mpc.esmのマスターがついたままでも、今の所不具合はmpc、2chLives共に
見受けられないんですが、script等目に見えない所で負荷が上がったりして
ないか不安です。マスター指定外した方がいいんでしょうか?
889名無しさんの野望:2013/08/05(月) 09:46:54.03 ID:BZm4YL1Y
>>888
改変したESPにmpcを参照するデータが入って無いなら
TES4EditでHederの部分のMpc.esmを単にRemoveしてセーブするだけでOK
もう一回立ち上げて読み込み時エラーがでてなきゃ平気
ただしCSで弄った時にScriptをコンパイルし直したりダイアログを弄ってしまった場合は
保障しないけど
890名無しさんの野望:2013/08/05(月) 16:33:45.95 ID:vFMfj6i3
>>883
>>884
やってから質問しろよ!って感じに解決しました。ホントすみません(;谷)…

OBSEPluginsのPluggyが環境に合わなかったようです。
削除したところ前のようにAlt+TABから復帰出来ました。
Pulggyを使用していたMOD、Simple HUD Clockの導入を諦め、他のMODを導入しても問題なく動作しました(;谷)ヨカッタ、アリガト
891名無しさんの野望:2013/08/05(月) 22:55:53.40 ID:9cRAX8gk
>>889
scriptやダイアログは触ってないけどAIを弄ったからか、指定外すと落ちました
2chLivesはインストしなおして、また暇な時に弄ります。ありがとうございます
892名無しさんの野望:2013/08/06(火) 08:13:28.17 ID:9h4jqHgM
ArchiveInvalidation Invalidatedっていうのは具体的にどういうものなのでしょうか?
テクスチャー関係の整合性を取る?モノなのかなーって思ったんですが
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。
893名無しさんの野望:2013/08/06(火) 10:53:57.25 ID:PX29fGtN
大型modやUL、From 2ch Livesなどmodを大量に導入している方に質問です
当環境も上記のようなmodてんこ盛りの環境なんですがある時間帯(16:45分など)になると確定CTDを起こしてしまいます
どうも特定のAIが悪さをしているというよりは処理し切れずにCTDするように思えます
なるべくmodは外したくないのでwyre bashで「AIの処理数」と「戦闘AIの処理数」を増やそうと考えています
皆さんはどの程度数値にしていますか?
894名無しさんの野望:2013/08/06(火) 17:47:34.24 ID:CrL84psf
>>893
それAI設定やスケジュールに起因する問題なのでそれじゃ直らないよ
City Life系を一旦外して見る事をお勧め
895名無しさんの野望:2013/08/06(火) 18:00:42.55 ID:CrL84psf
>>892
BSAのデータとData以下に展開してるテクスチャの上書き関係の整理
普通はOBMMを閉じた時に勝手にやってくれてる
896名無しさんの野望:2013/08/06(火) 20:59:30.93 ID:NMkNN/ZJ
以前MODで導入したアイテムの名前を日本語化したいと質問した者です。

無事日本語化まで成功しましたが、なんせアイテムが多いためどれをなんと翻訳すればいいかわからないのです。

ゲーム上で見た目や機能を確認し、アイテム名をメモして翻訳していってましたが…着替えてはメモ、と、ちょと面倒です。
何かのツールで装備の見た目を確認したり、そんな方法ないですかね…?
897名無しさんの野望:2013/08/06(火) 23:10:51.26 ID:w3tsuZup
>>886-887
MBPNPCは一部の男NPCの性別を女に変えている。
分かりやすいところだと、Waterfrontの海賊船のそばにいる海賊がそれ。
途中セーブからの導入だと>>887で言っている通り、性別が男のまま顔の作りだけが
変更されてしまうのでおかしくなってしまう。
898名無しさんの野望:2013/08/07(水) 00:18:44.66 ID:dBBDQFbF
質問です。
bashed patchでパッチをビルドすると、変更してるパスが変更されず
代わりに一部見た事の無いパスに変わってしまうのですが
考えられる原因は何があるでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0971103-1375801835.jpg
899名無しさんの野望:2013/08/07(水) 00:39:44.57 ID:AP0vha5a
>>898
TES4Editのプラグイン選択画面で
右クリック→Select Allした?
900名無しさんの野望:2013/08/07(水) 01:26:15.32 ID:idIgQvEZ
質問です。
FPSが落ちてカクカクします(30〜70FPSほど)。再起動してもカクカク。

それだけなら別に珍しい症状でもないんですが、
oblivion.iniをコピーしておいたまったく同一のファイルと入れ替えると、なぜか20分ほどFPSが安定します(60〜70で安定)。
MMMを入れた辺りから症状が出始めましたが、外しても症状は変わらず・・・。

原因を思い当たる方いるでしょうか?
901名無しさんの野望:2013/08/07(水) 01:31:01.73 ID:idIgQvEZ
追記

二つの.iniファイルの中身を比較しても、違うのは音の大きさだけでした。
902名無しさんの野望:2013/08/07(水) 02:22:48.74 ID:dBBDQFbF
>>899
もちろんやってます。
903900:2013/08/07(水) 03:22:05.95 ID:idIgQvEZ
何度もすみません。
プレイ中にオプション画面で音量をほんの少し弄ったら、FPSが急に改善しました。
どういうこっちゃ・・・
904名無しさんの野望:2013/08/07(水) 03:35:36.40 ID:VaCsgBES
>>898
BashTagでMMMにGraphicが入ってるでしょ?
なので装備がMMMになってんのよ
でOOO−>MMMの順番になってるでしょ?
MMMは外してるって?でもLevelListの方にはまだチェックが残ってるでしょ?
こんなトコかな・・
905名無しさんの野望:2013/08/07(水) 03:42:32.51 ID:VaCsgBES
>>896
TES4EDITでESP開いてパス確認して
Nifskopeでメッシュを直接開いて見ればいいんでない?
私はESPをONにする前に一通り内容は見とく事にしてるけど・・
大型MODの場合は見切れないけど
906886:2013/08/07(水) 04:15:06.96 ID:iVlKutiU
>>897
ありがとうございます。
初めからってのはちとキビシイので、このままやっていこうと思います
907名無しさんの野望:2013/08/07(水) 09:11:00.09 ID:bPyD0wDp
>>906
コンソールで指定して性別変更出来なかったっけ
見つけ次第変更していけば(゚з゚)イインデネーノ?
908名無しさんの野望:2013/08/07(水) 09:13:24.40 ID:bPyD0wDp
何だこの変換
グーグル日本語入力ぇ
909892:2013/08/07(水) 11:45:26.65 ID:TmmJjxM4
>>895
Luminars Better Enchantment Effectsというエンチャント武器にエフェクトをかけるMODを導入しようとしたところ
「ArchiveInvalidationInvalidated!.bsaが無いよ」とか言われたんでなんだろう、と思ったんですがスッキリしました。
解説ありがとうございます。
910886:2013/08/07(水) 22:07:48.81 ID:/R3kU9ey
>>907
敵性の雑魚NPCはRef.IDないですけど、SexChangeって
BaseIDでも指定可能なんですかね?

一度変えれば、同じ外見を持つ奴が一括で変わったままになるなら
見つけ次第の虱潰しでもやる気になりはしますけども、さて…
911名無しさんの野望:2013/08/07(水) 22:41:28.27 ID:yrvi3WEy
ある一定の場所(Elsweyrのキングスクロス)に近づくとCTDするようになりました
更にはその周辺でセーブをすると読み込みからゲーム開始してすぐにCTDするようです
nifの最適化でこのような症状が発生することはありえるでしょうか?
原因がわからず困っています…
そこに近づかなければCTDはしないようです
912名無しさんの野望:2013/08/07(水) 23:48:03.89 ID:sNvIu5cG
買ったばっかでなにもいじってないんですけど
字幕だけでて声が再生されません対処法がわかる方いたらよろしくお願いします
913名無しさんの野望:2013/08/07(水) 23:55:02.79 ID:GkEmYXr3
>>912
珍しい症状だね
PCのボリュームか、設定の音声ボリュームが0になってるとか?
BGMは鳴っている?
914912:2013/08/08(木) 00:04:08.95 ID:sNvIu5cG
>>913
話す時の声だけが出ません
ちなみにsteamで買いました
915名無しさんの野望:2013/08/08(木) 01:59:28.05 ID:bvxfMY5w
下水道から出たあとに髪型とか変える方法はないのでしょうか?
ぐぐったらコンソールからやる方法があったのですが初期ボーナスのスキル値が反映されなくなるとかでやってません
髪型変更アイテムなどは無いのでしょうか?
916名無しさんの野望:2013/08/08(木) 02:11:01.47 ID:/u9eKW85
>>915
VipCxjs Hair Eye Extend System
自分で登録しておいた目と髪を自由に変更することができるMOD
917名無しさんの野望:2013/08/08(木) 03:44:05.62 ID:SN1HoWrQ
>>915
コンソール@開いてShowracemenu
ここでDone押すとそーなるね
でもDone押さないでそのままセーブ⇒ロードすれば大丈夫
とゆうかSaveStateAmuletとかは使っちゃダメ
この方法が一番安全
918名無しさんの野望:2013/08/08(木) 05:20:07.66 ID:SN1HoWrQ
>>911
不正Nif読み込みは一発CTDするよ
特定は難しいとは思うけどCSで開けるかどうか検証してみたら?
919名無しさんの野望:2013/08/08(木) 09:10:36.24 ID:xItwwzRg
死んだ直後の死体は目を閉じているものの、別エリアなどのロードをはさむと
目が見開かれて以後そのままなのが気になるんですが、閉じたままにするMODとか無いでしょうか
920名無しさんの野望:2013/08/08(木) 09:21:10.17 ID:TA3tt3eH
>>918
modで追加された地方という事もあってかCSで不正Nifを発見
無事CTDを1つ解決することができました!
ありがとうございました

…そうか
不正Nifというものがあるのか…
modも含め危なそうなNifを除いて全部最適化しちゃった…
こりゃ一度CSでタムリエルを旅することになりそう(血涙)
921名無しさんの野望:2013/08/08(木) 09:22:18.61 ID:SN1HoWrQ
死後硬直で目が開いちゃうのよ・・
922名無しさんの野望:2013/08/08(木) 09:31:07.82 ID:bQKoAqVx
>>905
無事グラフィックを確認しながら日本語化成功しました!ありがとうございます。
オブリを起動、終了せずに変えられる上にグラフィックを隣で表示しながら名前を変えられるのが便利ですね。

フルパス表示がなくコピペ出来ないので、MODを置いてるフォルダまでNifskopeで辿らなければいけないのは、仕方ないですかね?

>>914
まさかとは思いますが、音量調節のボイス項のみ最小になっているのでは…?
自分たま〜にうっかりするので(~O~;)それくらい確認しとるわっ!ってならゴメンナサイ
923名無しさんの野望:2013/08/08(木) 09:32:27.78 ID:SN1HoWrQ
Nif最適化は結構怖いよ
バックアップは忘れずに・・
924名無しさんの野望:2013/08/08(木) 09:37:31.18 ID:SN1HoWrQ
>>922
アイコンにドラック&ドロップでいけるよ
925名無しさんの野望:2013/08/08(木) 10:49:51.60 ID:jL3TQcL9
ちなみに先人に甘えてばかりで申し訳ないけど不正Nifを自動で検出する方法とかないですよね…?
926名無しさんの野望:2013/08/08(木) 11:14:32.19 ID:bQKoAqVx
>>924
えっと。フォルダーでnifのところまで言って、そのnifファイルをNifskopeにドラッグアンドドロップですよね?
これは楽…だ!
927名無しさんの野望:2013/08/08(木) 11:36:17.30 ID:SN1HoWrQ
ん〜知らないなぁ・・
不正Nifとゆうか本来最適化かけちゃいけないNifに
最適化かけちゃってるのが原因なんだよね
928名無しさんの野望:2013/08/08(木) 13:20:06.37 ID:UL7DRS8u
>>922
返信ありがとうございます
確認済みです
929名無しさんの野望:2013/08/08(木) 20:27:29.00 ID:9NB96+8a
XEO RC4 を導入しようと思って、説明書のとおりに自分でomod化したものをomodでアクティブ状態にしてオブリビオンを起動したら
aquatic Elf XEO の顔だけがおかしくなっていました
テクスチャが無い場合の黒色ではなく、いろんな色が入り混じった気持ちの悪い色です
導入の仕方がおかしかったのでしょうか・・・
930名無しさんの野望:2013/08/08(木) 21:12:43.26 ID:vo0DG51i
>>929

テクスチャサイズ大きくしろ


多分色々モザイクじゃね?
931名無しさんの野望:2013/08/08(木) 21:33:58.36 ID:9NB96+8a
>>930
設定の方からテクスチャを小から大に変えたら正常に表示されるようになりました!
行き詰ってたので本当に助かりました・・・
ありがとうございます!
932名無しさんの野望:2013/08/08(木) 23:07:16.67 ID:RDOCo4jw
steamで安かったから買ったけど
FO3とかFONVと比べて妙にmod導入に手間取るなと思ってたらNMMだとうまくいかないことが多いんでしょうか?
933名無しさんの野望:2013/08/08(木) 23:13:55.63 ID:aR2GHj8A
NMMはスカイリム発売後しばらくしてから出たもんだし
そもそもオブリで使うようには出来てない
せめてOBMM、できればWryeBashに慣れたほうが後々のストレスも少ない
934名無しさんの野望:2013/08/08(木) 23:54:30.95 ID:HH3+b8x3
Steam版でMOD Organizerが使えれば便利なのに・・・
935名無しさんの野望:2013/08/10(土) 00:18:52.04 ID:wMG+3C43
逮捕に抵抗して傭兵殺しまくってるんですが、いつまでも状況変わらずですか?
逃げ切る方法はありますか?
936名無しさんの野望:2013/08/10(土) 05:11:20.15 ID:xZ0xpCa1
はい。無いです
937名無しさんの野望:2013/08/10(土) 18:58:36.87 ID:K2QWisGn
Brumaに援軍要請するクエストで、Anvilの領主が首を縦に振らない・・・

街の近所のゲート閉じても「キミが閉じたのかい?勇敢だねぇ!」とは言うものの、
援軍を要請すると「人手が足りない、しかも隊長が戦死したし」とか言い出す。
戦死ったって、その女性隊長は知らない間に街中で屍体になってたんだけど…

これって詰み…?
938名無しさんの野望:2013/08/10(土) 20:46:57.93 ID:xZ0xpCa1
いや援軍なくてもクエ進むよ各町から2名派遣されるだけだし
2名は固定メンバーなのでクエに関係無いとこで死んじゃうと補充はされない
でも最悪ブルマ兵+ブレードの2人だけでもいける
939名無しさんの野望:2013/08/11(日) 00:57:45.34 ID:mHSe4rNY
>>938
そうなんだ、これで心置きなく進められるよ ありがとう

ところで その隊長をresurrect 1で蘇らせてみたら、罰金が掛かってたらしくて即粛清された。
そこまではいいんだけど、今度は何故か粛清したガードにも罰金が課せられて、無抵抗で処分された→
今度はそのガードが・・・という牛鬼的な負のスパイラルが完成してた。誤射とかもないのに。
軽々しく蘇生するのはキケンということだろか
940名無しさんの野望:2013/08/11(日) 02:27:24.06 ID:wqVgM0ml
先日のセールでOblivion Game of the Year Deluxeを購入した新参者です。
いくつか教えてもらえると助かります。
OMM、OBSE、しとしん版日本語化MOD導入済みです。

・序盤の皇帝が殺害された後に「Dunbarrow Cove」と「Horse Armorという」クエストが追加されますが、
 これらが日本語されてません。
 日本語化wikiによるとDeluxe版であるが故のようで差分ファイルが提供されていますが、しとしん版との
 併用はできないようです。
 DLC分を日本語化するためにはしとしん版を諦めなればならないのでしょうか。

・フルスクリーンでプレイしてますが、Alt + Tab でのタスク切り替え後OBLIVIONに戻ってくると
 メニュー等の文字が抜けてしまってます。(メニュー内の文字が非表示になる)
 対処方法はありますか。(wikiには「お勧めしない」とはありますが…)

・起動時にベセスダのロゴ等が表示されますが、これらを非表示にできますか
 SKYRIMのwikiを参考にiniファイルを修正してみて非表示にはできたんですが、メニュー画面表示までの
 待ち時間が長く、もっと良い方法がないかと。
941名無しさんの野望:2013/08/11(日) 04:57:28.50 ID:q8ANro3q
>>940

http://jpmod.oblivion.z49.org/?%C7%C9%C0%B8%C8%C7Mod#wektn65g

・自分のモニターに合ったサイズの窓枠モードにして「Fake Fullscreen Mode Windowed - Alt Tab Fix」
 を使って擬似フルスクリーンにする

・Oblivionは日本語化すると開始のロード時間がロゴ有る無し関係無しにどうしても長くなるからあきらメロン
 (modを確認するのに起動を頻繁に繰り返す時とか外したりもする)
942名無しさんの野望:2013/08/11(日) 20:20:29.18 ID:30hEnCVI
MBP2Eと++を導入した結果
背の低い種族の声が出ないんだけど
これは導入ミスってるのかな
943名無しさんの野望:2013/08/11(日) 22:25:15.75 ID:wqVgM0ml
>>941
レスありがとうございます。

JPWikiModAltDLCSet_ver1.12_by_achi.zip を適用しようとすると、
 [エラー] 旧バージョンのファイル内容が異なります(MD5チェックサムが一致しない).
とのエラーが発生します。
(手順を見ながら日本語化を進めてたのですでに適用済みなのかもしれません、忘れた…)

どこかで手順を間違ってるんだろうけど、やり直した方がいいのでしょうか。
944名無しさんの野望:2013/08/11(日) 23:05:55.82 ID:4UOoWO2b
>>942
http://www.4shared.com/archive/KLV-rfzl/Ainmhi_Full_Voice_10omod.html
コレをインストール。多分落とせると思うけどリンク切れの時は/Ainmhi_Full_Voice_10omod
でggってくれ
945名無しさんの野望:2013/08/12(月) 01:19:40.32 ID:eu4XBBbl
>>944
感謝
946名無しさんの野望:2013/08/12(月) 13:48:29.72 ID:T8YOBySI
OblivionXPを導入している方に質問です
負荷を減らそうと思いiniの
; - scriptUIDelay -
; Controls script delay for UI control (level up and stats).
;==============================================================================

Set ObXPSettings.cellScanDelay to 5.0 ; 5.0
Set ObXPSettings.scriptDelay to 0.05 ; 0.05
Set ObXPSettings.scriptKillingDelay to 0.1 ; 0.1
Set ObXPSettings.scriptMiscDelay to 0.1 ; 0.1
Set ObXPSettings.scriptQuestDelay to 1.5 ; 1.5
Set ObXPSettings.scriptUIDelay to 0.05 ; 0.05

を弄ろうと考えているのですが皆さんはどのような数値に設定していますか?
参考にするため教えていただけると幸いです
947名無しさんの野望:2013/08/13(火) 18:12:24.45 ID:W2L/rIkM
ZKEC Female Body を主人公のみに適応させる方法ってありますか?
setbodyにないので
948名無しさんの野望:2013/08/13(火) 19:28:14.15 ID:V2HvT0f9
>>947
使ってないBodyTypeいっぱいあるでしょ・・
とゆうか95%使って無いと思うけど
それのメッシュを置き換えるのが簡単じゃないかな
ただしZKECとHGECは腰の部分で段差作るから
お腹の見える上下分割装備を注意
あと手首の部分もHGECとは微妙にずれるので
949名無しさんの野望:2013/08/13(火) 20:36:46.12 ID:xoKS9+Hl
Grandmaster of Alchemyについてですが、アーマー・ダグラスに使用料を払い、
必要な道具を揃えて鉱山の溶鉱炉を調べても何も起こりませんでした。

ただ、クエストの順番をアベコベにこなしてしまったため、それが原因という可能性もありそうでしょうか。
具体的には、
ディレニの器具のことを聞く→ディレニの器具を手に入れる前に錬金術のレベルが150になり、鉱山の情報を手に入れる。
→アイライ・ディレニを殺しディレニの器具を手に入れる。
という順番です。
950名無しさんの野望:2013/08/13(火) 20:47:05.27 ID:Rez6+Aya
>>949
箱に入れるとかした?
951名無しさんの野望:2013/08/13(火) 21:12:49.84 ID:xoKS9+Hl
>>950
作業用の材料というチェストに必要な材料(銀塊20・ガラス原石6・修理用ハンマー1)を入れてから
溶鉱炉を調べても何も起きませんでした。

また、アーマー・グラダスに保証金として2000G、その都度使うごとに500G必要とのことですが、
その後またグラダスに話したら保証金を支払う旨の話はそのまま残っており、それに応じればまた保証金を払えるような状態です。
また使用料についてですが、溶鉱炉を調べても、グラダスやゼル・ブラシックスに話しても500Gを払う選択肢は出ませんでした。
952名無しさんの野望:2013/08/13(火) 21:47:40.95 ID:Rez6+Aya
>>951
試してきた
箱に入れる必要は無かったみたい
ディレニの器具を奪って、銀塊と修理用ハンマーは自分で用意して
ガラス原石と火ばしと測径両脚器をゼルなんたらから買って
溶鉱炉を触ったら出来たよ

火ばしと測径両脚器も持って、もう一度やってみたらいいんじゃないかな
953名無しさんの野望:2013/08/13(火) 22:21:42.68 ID:W2L/rIkM
948
ありがとうございます
試してめます!
954名無しさんの野望:2013/08/13(火) 22:59:51.78 ID:W2L/rIkM
>>948
無事変更できました
単純なことだけど置き換えなんて気づきませんでした
改めてありがとうございました
955名無しさんの野望:2013/08/14(水) 02:05:44.09 ID:QXD9qgiH
口をパクパクさせる会話モーションがあるポーズMODを探してます。
動画などではよく見るのですが検索しても見つからず・・・
ご存知の方、教えて下さい。
956名無しさんの野望:2013/08/15(木) 08:47:27.06 ID:wCFGFNr1
コンパニオンを使ってるとスニーク中に誰もいないのに目玉マークが明るくなります
これはコンパニオンから見られてるということでしょうか?
またこの状態で窃盗や殺人を行うとガードにばれてしまうのでしょうか?
957名無しさんの野望:2013/08/15(木) 13:19:19.07 ID:kbCYQ80e
>>952
測径両脚器を持って溶鉱炉を調べたら作れるようになりました。ありがとうございます。
クエストログに測径両脚器のことは書いてなかったような気がするんだけどなぁ…
958名無しさんの野望:2013/08/15(木) 19:24:47.08 ID:coPBkqTs
>>956
コンソールからswdpを打てば誰に見られているか分かるよ。
意外と遠くにいるNPCからでも視認されたりする。
コンパニオンでもResponsibilityが高いと通報された記憶があるが、スルーされたりもするのでよくわからん。
侵入や盗みをする時は別の場所に待機させとくのがいいんでないの。
959名無しさんの野望:2013/08/16(金) 09:27:02.84 ID:4LhKw8QC
>>958
なるほどありがとうございます
コンパニオンのResponsibilityを50に変更したら窃盗しだしたという記事もあったので変にいじるよりは待機させといたほうがよさそうですね
960名無しさんの野望:2013/08/16(金) 10:16:17.83 ID:xu20QeRB
スカイリムが飽きたのでオブリをやろうと思ってるんですが
快適にプレイするために入れたほうがいいオススメのMODはありますか?

Win7 64bit メモリ8G HD7850 i5-3450
Steamで購入予定です
961名無しさんの野望:2013/08/16(金) 12:58:57.34 ID:c7RkjkNd
962名無しさんの野望:2013/08/16(金) 21:00:16.17 ID:N/G0P3E6
MODを全てNMMで入れてwrye bashで競合が確認できると知ったので使ってみたら
インストーラのタグに何も表示されませんでした。
MODタグにはNMMで入れたMODが表示されます。
インストーラに表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
wrye bashでMOD導入してないとダメなのかな
963名無しさんの野望:2013/08/16(金) 21:10:50.56 ID:c7RkjkNd
そりゃMODタブじゃなくてBAINタブなんだから
当然BAIN導入したものしか表示されませんよ
ビューワじゃなくてインストーラですよ
964名無しさんの野望:2013/08/16(金) 21:32:30.91 ID:6I33yzAU
>>955
あれって、バグ技の組み合わせらしい
sm20989192
965名無しさんの野望:2013/08/16(金) 21:38:30.72 ID:N/G0P3E6
>>963
ありがとうございます
もう一度wrye bashでMOD導入してみます!
966名無しさんの野望:2013/08/17(土) 00:52:56.38 ID:iPLJAQZa
>>962
俺も最近始めたばかりだからあれだけどNMMでMOD入れるのはやめたほうがいい
967名無しさんの野望:2013/08/17(土) 22:26:29.10 ID:xGj9MCya
なんでオブリにNMM使うのかが理解出来ない。
968名無しさんの野望:2013/08/17(土) 22:58:29.59 ID:gDp3fuwH
じゃあMOD導入んとこにあるNMMの事項消せよwww
969名無しさんの野望:2013/08/18(日) 19:00:46.15 ID:CBkwfFbx
OOO(1.34でも1.35でも確認)で衛兵にHPが急激に下がっていくスペル(Lesser HP Boost0〜4)が付与されているのですがこれは何のために付いているのでしょうか
上記のスペルを持った衛兵に近づくとCTDしてしまうので消去しようと思っています
970名無しさんの野望:2013/08/18(日) 22:22:04.98 ID:qw6Jcb6o
>>969
ん?それHP増やすアビリティなんだけど・・
なんだろうね魔法効果(HP増加)自体が何らかの魔法MODで上書きされてないかな?
971名無しさんの野望:2013/08/18(日) 23:10:10.04 ID:q7puI9ZP
>>964
一応、バグじゃない とだけ突っ込んでおく

無言をSayさせて表情作ってるだけなので、無言部分を口パクプラグインが勝手に動かしているだけ
972名無しさんの野望:2013/08/19(月) 14:03:04.41 ID:Y4o3Xe0w
modいまだに更新されててすごいね。
あまりブログとかに乗ってないような
ここ一年くらいでお勧めのmodってありますか?
種類は問わ無いからおしえて。
自分的には他スレで紹介あった。
Elz - Realistic Gravityがおすすめです。
973名無しさんの野望:2013/08/19(月) 19:00:29.37 ID:Zx12qHVN
オーバーホール的な いかにも他に競合しそうな大型MOD以外で、
モンスター追加するMODって何かありますかね。

ゾンビのような外見の獣を増やすMODは見かけたものの、
既存の獣を置き換えるらしいので ソレは見送ったんですが
974名無しさんの野望:2013/08/19(月) 19:48:02.74 ID:Y4o3Xe0w
>>973
あとは自分で好みのやつを入れてね

□モンスターmod
Creature Diversity
(カジートやオークのゾンビなど追加)
Renewal_DremoraArmor
(ドレモラのレベルごとに見た目変更忘却のオブリビオン様作成)
WAC
(場所追加がいやなら空espでbsaを読み込む)
Oblivion WarCry
(esp一個だから導入は楽)
Mimics!ミミックを追加
(宝箱に化けたやつが全国に)
DragonInvasion
(doragon、ゴブリンの大群との対決クエスト)
MythicDawnStalkers
(時々謎のMythicDawn信者が襲ってくる)
Ramy Monster
(どでかい隠しモンスターを10体?)
FLY_creatures
(怖いモンスター)

□モンスターじゃないけど敵mod
MidasSpellsForNPC
(敵がミダス魔法使うので新鮮)
The Duelists
(決闘)
Bandit Hideouts
(盗賊の隠れ家を6箇所くらい追加)
TreasureChest
(ダンジョン最深部にボス的と良い宝箱を追加)
975名無しさんの野望:2013/08/19(月) 21:58:42.15 ID:QzNXvB2y
Maskars Oblivion Overhaulで初めて遭遇したけどミミックはなかなか面白い
976名無しさんの野望:2013/08/20(火) 00:22:53.17 ID:vreEl3qR
OWCNDのザコ、ボス敵追加のみと水中のみの部分だけあったらいいのにな
たしかアレにもミミックみたいな敵も居たし色々いて楽しかったな
977名無しさんの野望:2013/08/20(火) 01:11:12.66 ID:kNfmie1x
>>973
WACかなぁ・・
978名無しさんの野望:2013/08/20(火) 01:37:09.47 ID:6tbttbnJ
Unnecessary Violence III入れてる人いる?
馬に乗って武器振り回せる様なこと書いてあるけど馬が荒ぶるアクションしかしない
武器もRiding weaponって表記になったけどそこからどうすればいいのかわからない 助けてくれ
979名無しさんの野望:2013/08/20(火) 03:29:47.35 ID:P4HcUieC
Fighters Guild QuestsのNPCに、
他のMODの武器や防具を持たせたいんですが、
CSで該当NPCのインベントリにぶち込むだけじゃ駄目なんでしょうか?
(CS上では反映されるが、ゲームでは反映されない)
980973:2013/08/20(火) 06:16:31.74 ID:cZU6B0mq
>>974
>>977
空esp!そういうのもあるのか

ありがとう参考になりました。
981名無しさんの野望:2013/08/20(火) 15:25:39.23 ID:kNfmie1x
>>979
他のMOD装備?
それその「他のMOD」のESP内でバニラNPCの装備を追加したら
その該当装備が反映されない?って解釈で話を進めると
他のMODで上書きされてますってのが解答
WryeBashでInventタグ付けてRebuildPatchのImportInventoryにチェックで作り直せばいいんじゃない?
WB導入してないならなるべく読み込み後ろにすればいい
上書きを調べたいならTES4EDIT導入して該当NPCの上書き状態を見れば
どのESPが邪魔してるのかはわかるよ
982名無しさんの野望:2013/08/20(火) 18:38:11.91 ID:I+QAwZQY
>>979
MADコンパニオンのスペルが持つ機能(トレード)なら
どんな相手であってもインベントリにアクセスして受け渡しできるけど、ソレじゃダメなのかな
983名無しさんの野望:2013/08/20(火) 19:02:19.31 ID:I+QAwZQY
Sigil Stone を取ってもOblivion世界が閉じなくなった・・・
爆発→真っ白な霧エフェクトがかかったあとそのまま。
部屋から出れば普通の状態なので戻れば外には出れるけど、ゲートは壊れない。

何度ロードしなおしても再現性100%。

wikiにあるように、CloseCurrentOblivionGate で対処すればいいんだろうけど、
原因が思い当たらないのが引っかかる
984名無しさんの野望:2013/08/21(水) 16:58:51.36 ID:BRfsxEAb
>>981-982
MODで追加されるクエストに登場する、
「騙して悪いがこれも仕事なんでな」的な会話の後に敵対するNPCです。
985名無しさんの野望:2013/08/21(水) 20:05:44.73 ID:gj3/BHA3
>>984
それMOD−>MOD間でのアイテムのやり取りってこと?
両方をマスターにしたパッチESPを作るのがいいと思うんだけど
それ作った後にWryeBashでマスター追加しないとダメだよ
CSはESMしかマスター指定できない(ESPは勝手に外す)仕様なんで
986名無しさんの野望:2013/08/22(木) 19:29:59.30 ID:uBw9L17a
UVVなんて出てたのね
あれ凄く面白そうだけど慣れ親しみすぎた一人称視点変更MODとの競合のせいで手を出し辛いんだよなあ
987名無しさんの野望:2013/08/23(金) 06:46:24.25 ID:sCY3O4CY
特定の場所で確定CTDするようになってしまいました
どうも様々なmodで追加したアニメーションが原因のようです

原因を特定しようとCTDポイントをCSで開いたところ「EditorWarnings」に大量のアニメーションのエラーが表示されました
内容を見てみると「'Characters\_Male\onehandturnleft.kf' should be a looping animation.」などと「アニメーションの設定を変えろ」と言われています
これはkfpriorityなどを使って設定を変更すればCTDが改善するということでしょうか
modのアニメーションの設定はとくに弄ったことがないのですがなぜこのようなエラーが起きるのでしょう…?
988名無しさんの野望:2013/08/23(金) 07:08:16.32 ID:7hC/OGyf
これがそのEditorWarningsです
http://up.mnty.net/img/up003884.zip
989名無しさんの野望:2013/08/23(金) 14:08:53.22 ID:v0W3pyoX
>>987
ん〜どうだろ
ためしにonehandturnleft.kfを外してCTDが起こらなくなるか試してみたら?
アニメーション原因のCTDはKfよりIdleの取り合いが原因が多いし
990名無しさんの野望:2013/08/24(土) 02:49:06.31 ID:48VI7BU+
Vanillaのものにkfファイルを変更してみましたがCSでのエラーは無くなれどCTDは改善されませんでした…
色んなアニメーションをごちゃまぜにして使うのは危なかったりします?
991名無しさんの野望:2013/08/24(土) 03:16:28.67 ID:KGucOgKT
いや、Kfの問題じゃないんでしょ・・
具体的に何処でCTDが起こるのか書いたら?
Kf原因で特定状況でのCTDならわかるんだけど
特定ポイントでってあんま聞いた事ないよ
992名無しさんの野望:2013/08/24(土) 21:32:51.41 ID:cC/sszwW
tes
993名無しさんの野望:2013/08/25(日) 19:51:26.74 ID:eswHo9l3
ho
994名無しさんの野望:2013/08/26(月) 18:36:59.70 ID:tniVLDYF
t
995名無しさんの野望:2013/08/26(月) 21:38:21.02 ID:a/AC8Ty/
コンパニオンと同行中に犯した窃盗や殺人を黙認させる方法ってあります?
コンパニオンの友好度はいじらないでCSとかで設定できないですか?
よろしくお願いします。mpcです
996名無しさんの野望:2013/08/26(月) 22:19:24.62 ID:r8uk+/3G
>>983
遅レスだけど、ようやく規制が解除された

UOPのreadmeのFAQに解答らしきものがありました
しとしん版付属のものに和訳ありましたので、引用
-----
7. 既知のオブリビオンのバグ
ここに挙げられているオリジナルのオブリビオンに存在するバグは既知のもので、我々も次善策を講じていますが、
ゲームを制作した Bethesda 自身でなければ完全には修正できないものです。
注意:これらは公式のオブリビオンのパッチ v1.2.0416 でも修正されていません。
(中略)
バグ:オブリビオン界で Sigil Stone(シジルストーン)を取ってもあるべき動作をしない。プレイヤーはそのままで、
エリアは白い霧で包まれ、ゲートが閉じない。
解決:原因は不明で、あなたがいるオブリビオン界と、通ってきたタムリエルのゲートとの繋がりが失われてしまっています。
このバグに遭遇したら、最上の解決方法はコンソールを開いて coc AnvilBay とタイプすることで、それでアンヴィルの港に戻れるでしょう。
また、このバグの回避は可能です。オブリビオン界にいる間はリロードをしないで、同じゲートに戻って下さい。
どうしてもオブリビオン界にいるときにリロードをする必要があるのなら、一旦ゲームを終了して、メモリがクリアされたのを
確認してからゲームを再開して下さい。
997995:2013/08/27(火) 00:19:01.25 ID:dLSKNIV/
解決しました

盗賊ギルドやってるので質問させてもらったんですが、盗賊ギルドの盗品オススメってありますか?
998名無しさんの野望:2013/08/27(火) 01:17:38.98 ID:OHuuu0N2
盗賊ギルドクエストでのお勧めは正直無い。
クリア後のノクタール頭巾のみ有用
せいぜいアクロバットの靴を潰さずにとって置くくらいしか。
ModのVAULTS OF CYRODIILはたのしいよ。
999名無しさんの野望:2013/08/27(火) 06:15:23.12 ID:9vvh1w/w
>>996
ウオーありがとうございます!


ところで俺らさぁ・・・



次スレ建てんの忘れてね?
1000名無しさんの野望:2013/08/27(火) 18:36:22.50 ID:R/RhoBWj
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。