【HoI3】Hearts of Iron 3 1932年【Paradox】
聞いても無駄だな
アホしかいなさそう
お前だけだよ
火力より速度って場合も無いわけではないから一概に無駄ってことも無いかと
重戦車x3x4とかで粉砕する方が好みだし
自動車化なんて軽軽自の時くらいしか使わないけど
104 :
名無しさんの野望:2013/02/22(金) 21:24:39.73 ID:EjPEu7TK
自動車化歩兵に駆逐戦車つけない男の人って・・・・
拡張パック3つ入った完全日本語版を買ってインストールしたんだけど
無印とゼアファイネストアワーしかアイコンが見当たらないんだけど他の2つはどうやって遊ぶんでしょうか?
又、無印をプレイする必要はあるのでしょうか?
他の2つを遊ぶ必要性は?
拡張はバージョンアップだから、最新版で全てを遊べる
過去の一時期の状態を遊びたいんだ!というのなら、その状態でインストールを止めておくか
別フォルダに分けておくかとかしかないが
>>99 自分で軍そろえるなら自動車化歩兵だけとかやらないけどさ
「砂漠の狐」の英軍とかもうね・・・
109 :
105:2013/02/22(金) 23:34:25.36 ID:Lx+6xXQj
>>107 なるほどありがとうございます
ゼアファイネストアワーの中に全て含まれるっていうことですね
110 :
名無しさんの野望:2013/02/23(土) 02:41:58.71 ID:/Qu6+ft7
自動車化は超必須だろ
中戦車、軽戦車でもいいが量産がきつい
速度ないと敵師団はへらせないんだよな
BlackICE MK VII ver2.0がきてるな
>>111 欧米人の WWII Love には頭が下がるわw
WITPフリークなみに日本軍マニアが居たらなあ、と思う今日此の頃ではある。
日本とドイツが猛烈に頑張ったおかげよね
FTMで、runtime errorが出て、起動したが起動中に強制終了でプレイできないんだけど、どうすればいい?
センパーファイまでは起動できる
>>114 VC++のランタイム全部アンインストールして再インストール
116 :
114:2013/02/24(日) 13:50:45.90 ID:sdQ28NB3
なるへそやってみる
117 :
114:2013/02/24(日) 13:54:39.50 ID:sdQ28NB3
VC++のRedistributable って何か関係ある?
属国イギリスが資源枯渇しまくってクソの役にも立たないのは仕様ですか
HOI3ってPCで起動(2分ほど)させるだけで満足。
プレイなんかどうでもいいと思う。
属国化してるってことは本国しか残ってなさそうな気がするんだけど
連合系の植民偏重国はどこもそんなもじゃないかな
元々ジブラルタル取られたらイタリア海軍にズタボロにされる程度の国だしね…。
incとinrを使って世界がチョロくなるプレイしてたら
37年末か38年ぐらいで、だいたいメッセ無しのエラー落ちするんだよなぁ
なんてだろう、これ
ズルすんなってことかな。他に同症状のひといます?
122 :
名無しさんの野望:2013/02/25(月) 23:43:46.43 ID:0xGEPI/B
リーダーシップと工業力と資源増やせばええやん
蛙プレイしてるんだけどマンパワー少なすぎて死ぬ
ボッシュ共は抜いてもアカのオフェラ豚がどうしようもないわ
勝てるのかコレ
124 :
名無しさんの野望:2013/02/26(火) 03:42:18.87 ID:zixvya/h
日本語でおk
>>123 アカの手先達と戦うにはどんな国だってマンパワー足りんわ
その為の重戦車だろう
敵も出してくるけどな
>>122が日本語に見えないようじゃまだまだじゃの
127 :
名無しさんの野望:2013/02/26(火) 13:02:06.06 ID:gdhuZz3A
AI糞だな
バルバロッサをドイツで全部AI委任したら
ロシア戦線は前進出来ず硬直したままイギリスに北から上陸されて
ガラガラの北部ドイツを占領されたわ
つまりロシアとイギリスのAIが強いってことだよな?
ドイツが不利ってことかと。
そういや自領土に上陸してきた味方軍がピクリとも動かない現象は何とかならないんだろうか
死闘を繰り広げるすぐ後ろでイギリスが50個旅団以上タワー積んで遊んでるんだが
CF版のTFHいれたあと1948年以降がプレイできなくなったんだけど
どこをいじればいいですか?
1948年以降に時間停止が解除出来ないバグって既出?
スペース押しても時間の所クリックしても停止したままなんだが
>>132 バグっていうか仕様かな
HoI3wikiに延長戦の方法が載ってたと思う
BlackIceとかいうmod気合入り過ぎだろ
なんだこれ
3行でいいからMODレビュー頼む
上に同じく
Hearts of Iron III\commonのdefines.luaを開いて、
end_date = '1948.1.1',の数字を好きなのに変えれば解決する
ってwikiに書いてあったけど、この数字をいじっても
終了してしまいます。CF版のTFH…
tfhならtfhフォルダの方いじらないと意味ないんじゃない?
>>135 より史実っぽいイベントが大量に追加されてる
UIやユニットマーカーが見やすい
ユニットや技術開発がかなり追加されてる
超重戦艦を改良できるのですごくつよい(これ大事
141 :
名無しさんの野望:2013/02/27(水) 16:22:13.16 ID:/HglHM6T
win764bitにてフォー・ザ・マザーランドはできるのに
ゼア・ファイネスト・アワー【完全日本語版】は起動した瞬間消える
UAC
143 :
名無しさんの野望:2013/02/27(水) 16:49:50.55 ID:/HglHM6T
UACきってもおなじでした・・・
ほっほっほ
買わなくてよかった
>>141 普通に出来るけど?
クリーンインストールしてみたら?
>>141 自分もWin7の64bitだけど普通にプレイできてる。
BI入れて研究チートしてどんなもんになるのか見てたらCASの航続距離がマイナスになって基地移動も出来なくなっててワロタ
なおすのめんどくせ
亡命政府作っちゃう国は国民結束度下げればいいの?
>>148 あれさっさと直して欲しいよな
エンジンと同じ年の研究してるだけで飛べなくなる
SFまでは出来たんですがFTM入れてから起動直後に「hoi3game.exeは動作を停止しました」と出て強制終了します
過去ログ見てマップキャッシュ消したりランタイムやDirectX入れなおしたりアカウント半角にしたりUAC切ったりXP互換・管理者で起動したりしたけどダメでした
英語版でWin7 64bitです
解りませんか?
割れを上げたやつに聞けよアホ。
>>148 バグ報告スレッドを見てきたけどこれかな?
Lightweight Aircraft Technology
Transport planes receive a Surface defence of +0.50
I would expect a negative impact - all other aircraft types receive a penalty for being lightweight.
155 :
名無しさんの野望:2013/02/28(木) 22:14:58.67 ID:alYXWojt
エンジン技術いじるヨロシ
THFからHoi3始めたんですが、日本で盧溝橋事件を発生させると、
国民党に勝ったときに海岸線のプロヴィンスの割譲と不可侵条約が
勝手に結ばれてしまうんですが、どうしたらいいでしょうか…
>>156 できるかどうかわからないが、戦争目標の追加→征服を選択
これで無理ならあきらめるしかない
ちな理系だがTHFと書かれるとテトラヒドロフランに見えてしまう
これTFHから中国のビターピースイベントとして新たに実装されてるんだよ
中国側が終戦イベントとして実行してくるので日本からは不可避(中国をプレイしても不可避)
日本プレーヤーの対策としては
・停戦期間明けに中国に手動宣戦布告する
・中国との戦争は終わったものとして他に目を向ける
・イベントをコメントアウトしてイベント自体を停止する
くらいか?
イベントはtfh/common/cb_typesの313行〜328行
china_war_goalの欄を#でコメントアウトすると止まる模様
ただこれをするとAI日本が中国に圧勝して終わるのでそれはそれでバランス取らないと不自然になるけど
159 :
現代MOD:2013/03/01(金) 18:07:02.63 ID:IlumD2pl
HOI3で現代MOD作ってるんだけど、陣営どうすべきかなぁ?
共産国は北朝鮮か中華人民共和国にすべきか
枢軸国の定義変えて新しいイデオロギー作って中国、ロシアあたりに適用して
上海協力機構にでもしようか迷う
アイデアをください!
>>159 現代だったら国連くらいしか陣営っぽい物無いんじゃない?
中国とか北朝鮮は世界から孤立してるように見えるし
国連って陣営って言えるのかなぁ
なんかちょっと違う気もするね。
対立する軸としては第三世界とかいう分類もなくはないけれど
ちょっと弱いしなあ
そもそも現代じゃ○○陣営なんて括りで見ることはまず不可能だからなあ…
ファンタジー全開でもいいなら米/CIS/中国あたりでいいんじゃないか
欧州は米と露で引っ張り合いしてれば中国も楽になるだろうし
163 :
現代MOD:2013/03/01(金) 21:13:56.23 ID:IlumD2pl
>>158 不可避だっけ?
勝手に海岸線で手打ちにされて驚いたので、ロードして戦争目標を征服にしたら普通に併合できたよ
165 :
現代MOD:2013/03/01(金) 21:33:52.53 ID:IlumD2pl
>>164 途中で戦争目標変えたら出来るよ
まあこれ弊害もあるけどね
ロシア進行中に傀儡化と併合を追加したら買ったら
傀儡化したソ連が陣営に追加されていきなり独立開放できる状態になった
NATO、北大西洋条約機構、ASEANでどうだ
ワルシャワ条約機構だった
日本共産党は完全に社会民主主義政党だぞ
171 :
名無しさんの野望:2013/03/02(土) 02:01:32.58 ID:ra/G+2EL
まあイデオロギーは共産でいいんじゃね?
それ言い出すときりがないからさ、
それより安倍のタイプがオカシイどうみても幸運な素人だろ
172 :
現代MOD:2013/03/02(土) 03:44:44.26 ID:gzFSMGbW
>>171 まあそこら辺は個人のあれなので
素人とるか玄人ととるかは個人差です
どうしても〜っていう方がいたらJapanフォルダで安部さんを弄ってください
173 :
現代MOD:2013/03/02(土) 04:50:00.93 ID:gzFSMGbW
AIの宣戦布告の定義ファイルってどこにあるのかな?
他国でやってるとAI日本がEUに宣戦布告するw
政治家本人かよ おもしろそう
2000年開始ってことは小泉や鳩山や小沢も起用しちゃえるのか
あと海外の政治家も設定するのかな?
さっきsteamでポチってドイツでプレイしてみたんだけど、
開戦から3年くらいたってアメリカが参戦してきたあたりから異常に重くなってきたんだけど何これ?
カクカクすぎてまともにプレイできないレベル
パッチとかは特に当ててないけどsteamって自動で最新版になるよね?
ちなみにmodとかは特に入れてないバニラ
ちなみにシステム環境は、
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130104-1431)
Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
8079.297MB
NVIDIA GeForce GTX 670(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.1407
ロイヤリティーって結局どんな効果があるんですかね
ドイツの指揮官データ眺めてたら、ワルキューレ作戦で有名なエルンスト・レーマーは案の定5と
高めのポイントで設定されてたけど
軍の再編成ってどうやるんでしょうか?
178 :
現代MOD:2013/03/02(土) 13:47:48.54 ID:gzFSMGbW
>>174 基本的にはそうですね、でもHOI3は国の数が多すぎるので写真なしもあるかもです
今のところ、日本の閣僚は全部と、ロシアはプーチンを、北は陸軍司令官、海軍司令官以外を全部入れ替えてます
北は写真や情報がないから厳しいですねw
>>175 HOI3ではときどきなります、放置してたら直るときもあるし直らないときも
>>178 なるほど、今度から重くなったらhoi3再起動することにします、ありです。
征服じゃなくて併合したいんだけど、どうすりゃええのよ?(´・ω・`)
181 :
現代MOD:2013/03/02(土) 14:25:39.73 ID:gzFSMGbW
>>180え?一緒だろ 領土を部分的に併合したいのなら領土を要求
でも確か枢軸でしか出来ない
あ、あとAIの宣戦布告の定義ファイルは分かりました、おかげでAIが宣戦布告することもなくなりました
斜線じゃなくて自分色に染めたいの・・・
TFHは知らんけど少なくともFtMじゃ確か戦争目標の併合だか征服だかでできたよ
>>183 おお!ありがとう!亡命先をぶっ叩けばいいのかー
どこか知らんがどうせ周り全部敵だw
ハイッ質問です
Wikiの各国戦略は無印のモノでしょうか?
TFHと流れが大分違うような気がしますが
187 :
現代MOD:2013/03/02(土) 23:21:19.88 ID:gzFSMGbW
>>186 そりゃ書いた時期からして無印の時のやつだろうけど
そこまで流れが変わっているとも思えないのだが・・・
少なくとも基本的な戦略は変わらないだろ
主にAIが大分変化してる気がしますね
日本軍は確実に中国を瞬殺するくらい賢くなってますが、そのせいか追加の降伏イベントで調整してます
ドイツは連合に入ってようが入ってなかろうがフランスが生きてれば問答無用で低地諸国に宣戦布告するし
アメリカは海軍きちんと作って太平洋戦争序盤から積極的に台湾・沖縄・本土と強襲上陸して日本降伏させるし
ドイツがゼーレーヴェやってるとソ連が直ぐに宣戦布告したりと
状況判断がよりシビアになって小手先の攻略が効かなくなってる感じがします
189 :
名無しさんの野望:2013/03/02(土) 23:40:54.00 ID:F+ScKzG7
>>186 基本的には変わらん。ただし、最新の戦略はより効率的なのと、
ver1.4あたりから飛行機の攻撃力が飛躍してる
亡命や併合のイベントが異なる場合がある
アメリカの参戦時期(特に日本)
といった変更が、戦争目的完遂に要する兵力や時間に影響を与えるのは確か
190 :
現代MOD:2013/03/03(日) 00:31:39.34 ID:DRXWXjaD
いきなりなんだけど、これ実装して欲しい!っていうイベントとかあるでしょうか?
とりあえず、尖閣諸島漁船衝突事件は追加しました
911や北朝鮮の核実験イベントとかは追加する予定です
でもAIが本土侵攻するか分からないからイラク戦争とかはできないかもしれません・・・
>>190 医療制度改革イベント
高齢化に伴い高齢者の医療費は年々増え続け、医療費全体を押し上げている。
公的医療保険制度を改革しなくてはならない。
後期高齢者医療制度を導入する→資金-200、不満度+3
慎重に検討するべきだ→ただちに影響はない
192 :
現代MOD:2013/03/03(日) 00:59:46.93 ID:DRXWXjaD
>>191 おkまあ経済系のイベントは必要だしね
リーマンショックやギリシャを発端とするEU危機も入れてみるよ
連合国消滅させたからソ連とラストバトルしたいんだけど
こっちが与える脅威が900台、向こうからは300台。自国の中立度はとっくに0
の状態で脅威煽りまくってもるんだけど宣戦布告できるのこれ?詰んだ?
195 :
現代MOD:2013/03/03(日) 08:21:02.89 ID:DRXWXjaD
>>193 チベットを自治区と言うことで独立国扱いしたいから
まあとかいって面倒くさいから未だ出来てないだけ
>>195 え?これって現代MODではなくIFMODなの?
常識的に考えるとチベットは中国の一部であって独立はしてないんだよね
198 :
名無しさんの野望:2013/03/03(日) 10:05:23.04 ID:o/fHCt2P
>>195 陣営の配分にかなり違和感が
日米を異なる陣営にすると安保条約が再現できない
中東諸国などでの反アメリカ国をまとめて一つの陣営にしては?
現代は大規模動員は難しいし装備も発達しているから、生産コストを大幅に上げるとよいかも
また北や中華の艦隊は数はあるが多くがWWII型とか
199 :
名無しさんの野望:2013/03/03(日) 10:34:51.90 ID:3kMu+BL1
医療制度は法律にするべき
200 :
現代MOD:2013/03/03(日) 10:38:44.15 ID:DRXWXjaD
>>198 そこらへんは大丈夫
今は改善して、有志連合にちゃんと日本も加盟してる 後台湾も
有志連合は一応 カナダや東南アジア各国も加盟する予定
上海協力機構にはインドもオブザーバーだから敵国になるけどね