【CK】Crusader Kings 30世【CK2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
●前スレ【CK】Crusader Kings 28世【CK2】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1345639196/
■ Paradox Interactive 社
http://www.paradoxplaza.com/
◆英語版 Crusader Kings
http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=52&Itemid=140
◆英語版 Crusader Kings Deus Vult (拡張パック)
http://www.gamersgate.com/index.php?page=product&what=view&sku=DD-CKDV&cat=
◆英語版 Crusader Kings II
http://www.paradoxplaza.com/games/crusader-kings-ii
◆Crusader Kings II 開発日誌
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?506347-Development-diary-archive
■ 日本語版発売元・サイバーフロント
http://www.cyberfront.co.jp/title/crusaderkings/
http://www.cyberfront.co.jp/title/crusaderkings2/
http://www.cyberfront.co.jp/title/crusaderkings2_soi/
■ 関連サイト
◆ CK Wiki&CK2 Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
http://stanza-citta.com/ck/  http://ck2.paradwiki.org/index.php?FrontPage
◆ Paradox Interactive Forums - Crusader Kings 本家掲示板(英語)
http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=81
◆ Paradox Interactive Forums - Crusader Kings II 本家掲示板(英語)
http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?551
◆ うぷろだ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/
【CK】Crusader Kings 29世【CK2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1354809407/
2名無しさんの野望:2013/01/17(木) 19:18:55.52 ID:DWjW1SxG

ああ前スレが間違ったままに・・・
3名無しさんの野望:2013/01/17(木) 20:19:34.46 ID:uMBRkibC
おおっと、これは失敬
4名無しさんの野望:2013/01/18(金) 22:50:44.72 ID:prQRuiwa
イスラムの退廃が凄すぎるから抑えたいんだがどこをイジればいい?
5名無しさんの野望:2013/01/18(金) 23:03:41.41 ID:2yuGq3lg
独立勢力のリーダーの公爵が傭兵なしで4万動員してきたんだけど
どこから兵力もってきたよといいたい。
6名無しさんの野望:2013/01/18(金) 23:47:33.09 ID:UWsq1FBn
なんか自分の配下でもない共和国元首が
「貴方の御高名はかねがねうかがっております、どうぞお納め下さい」とか言って
250ゴールドぽんとくれたぜ

怪しい
7名無しさんの野望:2013/01/19(土) 00:42:27.83 ID:pa1785iG
>>6
つぎの首長選挙で収賄が暴露されて落選する。
8名無しさんの野望:2013/01/19(土) 01:20:05.99 ID:Dh0nBifD
わし国王やし…

名声1000超え信仰1500超えだったけど、その辺をトリガーにしたイベントかな。
異教徒に聖戦仕掛けまくってるとパパがお小遣いくれたりする類の
9名無しさんの野望:2013/01/19(土) 01:34:05.96 ID:BcGLabjE
opinion上げようとしてるとかは?
10名無しさんの野望:2013/01/19(土) 01:56:43.35 ID:GzLT1/yW
文化変わると名前も変わったほうの名前になるのが結構いいと思うんだよね
11名無しさんの野望:2013/01/19(土) 12:04:25.24 ID:bVebN8tv
このゲーム気になったので今日から始めてみようと思うんだが、
ダウンロード版でCK2とイスラムを買えばいいってことで合ってますか?
12名無しさんの野望:2013/01/19(土) 12:09:25.05 ID:YxGACZbE
はい
13名無しさんの野望:2013/01/19(土) 12:17:44.52 ID:bVebN8tv
ありがとう。じゃあこれから幸せになってくる
14名無しさんの野望:2013/01/19(土) 12:35:16.85 ID:Xbn8btZc
なぜイスラムだけと思ったらCF版のことなのかな
15名無しさんの野望:2013/01/19(土) 12:44:16.87 ID:bVebN8tv
日本語版にするつもりです
16名無しさんの野望:2013/01/19(土) 12:50:31.21 ID:pa1785iG
>>15
前スレもよく読んで判断して下さい。
17名無しさんの野望:2013/01/19(土) 12:52:33.97 ID:LU5yxNs0
独立の王国でやってたら、HREがしょっちゅう領土取りに来やがる
じり貧になりそうだったんで姻戚関係もったら
次の世代で、よく知らん親戚をこっちの国王に擁立してきて圧倒的武力で簒奪された
どうすりゃいいんだよ、マジで
18名無しさんの野望:2013/01/19(土) 13:00:06.35 ID:bVebN8tv
>>16
読んできた。理解したけど買うのめんどくさくなってきた
19名無しさんの野望:2013/01/19(土) 13:22:43.17 ID:6bryd4OG
>>17
HREがしょっちゅう領土取りに来る王国ってどこだ?
HREの領内で独立王やってるってことか?
20名無しさんの野望:2013/01/19(土) 13:25:38.52 ID:LU5yxNs0
>>19
ブルゴーニュとイタリアあたり
21名無しさんの野望:2013/01/19(土) 13:37:47.67 ID:pa1785iG
>>18
それは残念。
要するに、せっかく興味を持ったなら英語版、というか本家を購入したほうが、いろいろ試せて楽しいよ。
と言いたかった。
最初からあまりに誘導的だとかえって不審感があると思って前スレ誘導にした。
22名無しさんの野望:2013/01/19(土) 13:39:35.31 ID:BcGLabjE
親戚擁立してきたときは殺せよw
23名無しさんの野望:2013/01/19(土) 13:39:52.02 ID:pa1785iG
>>17
いっそHRE内でのし上がるのはどうか。

あるいは皇帝になってHRE解体とか。
ウラミハラサデオクベキカ。
24名無しさんの野望:2013/01/19(土) 15:39:06.59 ID:rWTfmROk
HRE内で王になってちょっと金配ったらいつの間にか皇帝になってるよなwww
25名無しさんの野望:2013/01/19(土) 15:41:30.08 ID:S5Tk7008
文化変えるのは跡取りは変更不可みたいだな
長男が跡取りで次男と共にギリシャ人に教育させてたら長男はそのままで次男だけ文化がギリシャになった
パッチでいろいろ変わったのか
26名無しさんの野望:2013/01/19(土) 16:03:04.46 ID:rbw6/zdA
確率の問題じゃね?Gardianで文化変わるのって。
配下の異文化の公爵とかのHeirにDiligent持ちのGardian押し付けて、文化変えるのってよくやってるけど。
27名無しさんの野望:2013/01/19(土) 16:11:19.17 ID:bVebN8tv
>>21
言いたいことは伝わったけど、英語が不得意な俺からすると
本家はめんどくさい、日本語版は不完全と、モチベーションが下がってしまった
少し様子を見て考え直すとする
28名無しさんの野望:2013/01/19(土) 16:17:29.06 ID:rWTfmROk
>>27
英語の偏差値30にも満たなかった友人が英語版出来てるから大丈夫だ
29名無しさんの野望:2013/01/19(土) 17:11:46.84 ID:bw+ee1YY
いい加減英語版勧めてる奴がウザイ
本人は善意のつもりなんだろうけどなー
慈善と親切と傲慢が揃ってる感じw
30名無しさんの野望:2013/01/19(土) 17:21:15.00 ID:rWTfmROk
>>29
そんなの当然だろ
自分の方が上、つまりこの場合は経験者だからこそ助言というものは成立するんだ
俺は日本語版も持ってるけど、英語版に乗り換えたら更に楽しくなったから、より強く薦めるよ
31名無しさんの野望:2013/01/19(土) 17:30:04.96 ID:UVXvkKjp
日本語版を踏み台にして、英語版に移行するのがいいと思う。
面白さが解らなければ英語覚えてまでって、
ちょっとハードルが高いと思う。
32名無しさんの野望:2013/01/19(土) 17:31:51.23 ID:5LgINXoa
日本語版に金落とす時点でゴミ
33名無しさんの野望:2013/01/19(土) 17:48:37.38 ID:t0bR+EUH
ずっと不完全日本語版のままだから仕方ないね
最近のCFは特に
34名無しさんの野望:2013/01/19(土) 17:50:06.04 ID:5LgINXoa
大体中間業者が入らなきゃ安い値段で日本語遊べるのに
やつらに金落とすの薦める奴がいるんだ
俺には信じられない・・・!
35名無しさんの野望:2013/01/19(土) 18:06:19.63 ID:Xbn8btZc
パラドは訳す気はおろか2バイト対応する気もないんだから仕方ないだろう
最初から日本語ですらすらゲームをしたければCF
更新早いし安いのがいいなら英語

何もけんかすることではない
36名無しさんの野望:2013/01/19(土) 18:14:03.73 ID:HVDUv/r9
日本語版の話がしたけりゃ隔離スレがあるからそちらでどうぞ
37名無しさんの野望:2013/01/19(土) 18:32:39.51 ID:Flv8V5Ly
こうやって荒れることで啓蒙活動()知ったがる輩は出て行ってどうぞ
38名無しさんの野望:2013/01/19(土) 19:05:37.37 ID:FKO2tzrS
つまり日本語化MODが充実すればCF以外はみんな幸せってことだろ
39名無しさんの野望:2013/01/19(土) 19:53:22.85 ID:Dh0nBifD
英語版で不自由ない人間は日本語化自体不要だろ
40名無しさんの野望:2013/01/19(土) 20:27:11.89 ID:OUXzd9up
俺は英語版買って、ずっと積んでるぞ。
どうしてくれるんだ?
41名無しさんの野望:2013/01/19(土) 20:57:49.62 ID:N4PpERL3
Q、○○円だけど買いですか?
A、お前は買わないほうがいい。やめとけ。

Q、○○円で買ってきたんですけどぉ〜
A、お前には無理だ諦めろ。

Q、面白くないんですけどこのゲーム糞ですか?
A、お前には合わん諦めろ。
42名無しさんの野望:2013/01/19(土) 21:37:26.96 ID:Vny2Bfjg
1.09やってるけど、なんか作りが荒く感じるな
目玉の一つTanistry相続法は第一称号以外が
長子相続法になってていきなりゲームオーバーになったときは
しばらく呆然としたわw

共和国も強すぎて、東からはビザンツ帝国に襲われ
北からは共和国に問答無用で襲われで
クロアチアと南イタリアがイベリア以上のカオスになってる…
後、ロミオとジュリエットのイベントが起きたけど
配役が女性と未成年の女の子だったというのはどういうことなんだw
43名無しさんの野望:2013/01/19(土) 21:43:05.92 ID:7BQfQerj
今気がついたんだけど、Invasion CBで対象のCounty Capitalを全部占領した状態で戦勝すると
奪取したタイトルの王権法、相続法がこちらのメインタイトルのものと同一になるんだな
ところで長男家の次男が"suspicious accident"で死んでるのに気づいたんだが
これって基本的には謀殺されたことだよね、セーブデータとか漁って犯人を特定することは可能だろうか?
どうもイケすかない長男家の長男が手を下してそうで、もしそうなら継承者から外したい
44名無しさんの野望:2013/01/19(土) 21:46:29.40 ID:aj/sLeYh
イタリア連中の肝臓を病んでいるかのような顔色
45名無しさんの野望:2013/01/19(土) 21:54:11.11 ID:Vny2Bfjg
スレでよくおすすめされる公爵を司教に与えるというのがあるけど
教皇に対する友好度より低いと税金が入らない
というのは知ってたけど、兵も出してくれなかったかな?
司教の指揮下の伯爵連中の兵も出なくなって
結構な痛手になりつつある
46名無しさんの野望:2013/01/19(土) 22:18:58.72 ID:ohpjyICR
>>44
入れるの戸惑うレベルだろあれは

南イタリアはピサ、ヴェネチアに襲われまくってどうしようもないレベル
クロアチア、北アフリカも共和国にぶん取られる
47名無しさんの野望:2013/01/19(土) 22:30:24.80 ID:aj/sLeYh
>>46
もうアレは海賊に襲撃されてるとか思って眺めてる。

次回パッチに期待したい。
4843:2013/01/19(土) 22:31:22.70 ID:7BQfQerj
セーブデータで開いてみたら長男の嫁が実行犯だった
長男も共謀しているかどうか確認できないだろうか?
49名無しさんの野望:2013/01/19(土) 22:32:46.14 ID:MoeC9QFB
上の方で日本語版が英語版がって何度も出た話題をループさせてる連中は何なんだろう
>>45
教会からの動員レベルが低いんじゃないか?
教会・都市からの動員は封建諸侯と別枠だから確認してみたら?
50名無しさんの野望:2013/01/19(土) 22:39:48.82 ID:Xbn8btZc
共和国は王権法を操作できないのか
まああげてしまうと交易所戦争ができなくなってしまうから
仕方ないのかもしれないけど
51名無しさんの野望:2013/01/19(土) 23:06:41.30 ID:TJoizMtn
俺なんて英語版を定価で買ってDLCも買い続けてる上で積んでるんだぞ
なんとかしろ
52名無しさんの野望:2013/01/19(土) 23:40:56.46 ID:Dh0nBifD
知るか
53名無しさんの野望:2013/01/20(日) 00:28:44.14 ID:2XTF2YuY
>>49
新しく購入した層
54名無しさんの野望:2013/01/20(日) 00:31:40.39 ID:xlPkTQD9
とりあえず次の拡張を待つ日本語版派。
早く発表してほしい。
55名無しさんの野望:2013/01/20(日) 02:30:45.81 ID:twu3OQt4
戦国MODの開発がどんな状況なんだか教えてくれー
3月ぐらいまでかかるんだろうか?
56名無しさんの野望:2013/01/20(日) 02:46:09.43 ID:nk/SF1FK
wikiで聞けばいいじゃないか
待てないなら参加すれば良い
57名無しさんの野望:2013/01/20(日) 05:18:43.91 ID:rNMb+InB
>>24
この前イタリアの公爵でプレイしてたら
やたらと長生きしたせいかtraitが良かったせいか
投票権無いのにいつのまにか票が集まって皇帝にされた。

王にならずに公爵大量に兼任してた方が楽なのに……
58名無しさんの野望:2013/01/20(日) 09:12:22.20 ID:ZfJ4J0tv
戦国MODはこの調子だと遊べるまでに1年はかかるんじゃね
59名無しさんの野望:2013/01/20(日) 10:45:26.33 ID:KvE+c5s/
そんなに戦国MODやりたいなら、
別の人が作ったのがもうあるよ、英語版だけど
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?658595-Sengoku-There-s-too-many-warring-states-in-Japan!
たぶん外国の人が作ったので、
このスレの戦国チームとは別のものだと思う
60名無しさんの野望:2013/01/20(日) 14:03:20.05 ID:BfSYHUPc
イタリア王国作りたいがロンバルディア公爵しか持ってない数百年ロンバルディアの大地で繁殖してたけど乗っ取れた土地は無い
周りの諸侯が一族になっていったけど
戦争するだめ権威を下げる派閥で戦うもボヘミアや有力諸侯が居らず敗北
お国替えは無かったがどうやって領土を増やすべきか?
艦隊を借りてセルビアやシシリーを奪うか
61名無しさんの野望:2013/01/20(日) 14:10:55.84 ID:DxHeIYXC
>>60
最年長継承法でええやん
62名無しさんの野望:2013/01/20(日) 14:35:12.74 ID:nG3rfj/R
イタリアの伯爵でやってるが
やっぱ面白いな
ままならない婚姻政略が良い
気分は藤原道長だ
63名無しさんの野望:2013/01/20(日) 14:56:01.65 ID:DxHeIYXC
プレイヤーチートなんだが評議会でクビ連打しop-100にしてわざと喧嘩売らせると
国内諸侯の整理超楽だな
64名無しさんの野望:2013/01/20(日) 15:29:08.34 ID:1sRLWflB
1.09になってから、ビサンツ異様に弱くなってない?
すぐティムールにトルコ一帯奪わるんだけど・・・

あと共和国(特にヴェニス)がアフリカ沿岸に積極的に領土侵攻したり
なんか某作でいうところの不思議大戦ばっかなんだが、みんなはどう?
65名無しさんの野望:2013/01/20(日) 15:44:19.08 ID:0F+1LMzZ
ティムール?
セルジュークの書き間違いか?
66名無しさんの野望:2013/01/20(日) 15:58:17.48 ID:uHZmDNdO
今までがストロングビザンツすぎたんじゃ
67名無しさんの野望:2013/01/20(日) 16:52:06.48 ID:b1MsJgfk
ぜひとも1.10ではムスリムが退廃を気にするようにしてほしい
あと、分家化のシステムがほしい
68名無しさんの野望:2013/01/20(日) 17:14:49.21 ID:rNMb+InB
>>63
評議会クビのペナルティは一回切りになるように修正欲しいな
69名無しさんの野望:2013/01/20(日) 17:40:24.07 ID:nG3rfj/R
評議会クビペナルティは要らん
金かかるようにして
金貰えたら額に比例して評価プラスにすればいい
70名無しさんの野望:2013/01/20(日) 17:40:32.46 ID:ecArCCuW
一方うちのビザンツはびっくりするほど元気だった
カスピ海西岸からバルカン一帯までしっかり抑えてるし、
皇帝が異端に染まって起きた大反乱も鎮圧して今や正統教義は廃れた
71名無しさんの野望:2013/01/20(日) 17:59:59.22 ID:qYhXWGtk
降格なんだからマイナスになって当然だろ・・・
評議会に加えてやったらオピが減ることもあるのはなんともだるいけど
72名無しさんの野望:2013/01/20(日) 18:07:25.04 ID:2S0O1vaB
まあ役目に関してイビったようなもんだし仕方ない
73名無しさんの野望:2013/01/20(日) 18:13:01.14 ID:6lOdcTxg
1.08以降で4回くらい100年以上プレイした感じだと
ビザンツがギリシャ王国領をinvasionされて壊滅するパターンが多い

共和国プレイしてから久々にストロングなビザンツさんを見れたよ
いつのまにかカトリックに改宗していたが…
74名無しさんの野望:2013/01/20(日) 18:15:22.62 ID:S2ac7yvI
ビザンツがカトリックになってるとなんかすごく残念な気分になるなぁ
75名無しさんの野望:2013/01/20(日) 18:23:07.86 ID:nG3rfj/R
評議会の評価はどうにもしっくりこないんだよなー

まあ減る数値とかは設定いじればいいからそこは個人の好みなんだが

例えば人間の感情としては
任命された奴にも評価マイナス発生するとか

あと封臣動員マイナス日数も
70日がしっくりこないから360日にしてる
(デフォルトだと)税率0なのにたった70日動員されただけで文句言い出すとか
どれだけ我が侭なんだよっていう
76名無しさんの野望:2013/01/20(日) 18:26:32.32 ID:OSnGMqKv
Harsh Tax を食らわされながら、兵士も徴募される市長もいるんですよ!
77名無しさんの野望:2013/01/20(日) 19:01:23.27 ID:b8VtoxoO
それは我儘なんじゃなくて実際史実でそうだったんだよ
というかもっと酷くて軍役期間が過ぎたらとっとと勝手に帰ってた
78名無しさんの野望:2013/01/20(日) 19:08:47.85 ID:Xg9DaIqh
一ヶ月休み無しで連れまわされたら普通嫌だろw
徹底して臣下の礼をとってるわけじゃないんだから
79名無しさんの野望:2013/01/20(日) 19:16:13.49 ID:6MvYIG9l
イスラム国がキリスト教国に喰われまくる
キリスト教国がイスラム領土削ったら数年後に無所属イスラム軍団に襲われて領土分捕られるランダムイベントが欲しい
キリスト教国もある種の退廃システムがないとイスラム国は退廃で崩壊していって領土取られまくる
統治者がキリスト教になったら襲ってこないのか?って話
80名無しさんの野望:2013/01/20(日) 19:17:27.42 ID:ecArCCuW
都市供出の民兵隊は地元防衛の戦いはともかく対外侵略にはやる気ないとか、
封建家臣は動員が長引いたら適当な理由つけて勝手に帰るとか、
史実に基づいたらシステム的に再現できない複雑さになってしまう
81名無しさんの野望:2013/01/20(日) 20:34:25.27 ID:rNMb+InB
>>75
でも自分が封臣プレイしてる時に年中動員されてたらイラっとするだろ?
82名無しさんの野望:2013/01/20(日) 20:55:21.73 ID:UoMOff7N
フランス崩壊アキテーヌ王と化したムスリム!
83名無しさんの野望:2013/01/20(日) 21:05:19.98 ID:ecArCCuW
帰って、どうぞ(聖戦)
8475:2013/01/20(日) 21:35:34.98 ID:nG3rfj/R
うーん 伯爵プレイしていて仕えた公爵が
その王と18年に及ぶ戦争してたんだけど
その規模の場合は70日じゃ短すぎる
バランスだと思ったんだよ
せめて一州は落とす位の期間は
封臣は我慢してもいいんじゃないかと思ったわけ
期間じゃなくて
目標単位で動員できれば良かったかもね
85名無しさんの野望:2013/01/20(日) 21:43:22.17 ID:U1umsX2N
イベリアのキリスト教国は全滅
イタリアもムスリムに占領されまくったwww

聖戦の時間だぁあああああああああああああ
86名無しさんの野望:2013/01/20(日) 22:15:16.67 ID:b1MsJgfk
一つの目標に一丸となって戦うなんてのは
聖戦以外ではこのゲームの時代設定に合わないよ
動員途中で反乱起こされないだけ史実よりマシ
87名無しさんの野望:2013/01/20(日) 23:12:14.05 ID:brM8+oTs
うちのビザンツ…皇帝の座をめぐって兄弟戦争。
エジプトスルタンがアナトリアジハード→弟が皇帝に→エジプトスルタンがギリシャジハード…5年たたずに消滅した。
88名無しさんの野望:2013/01/21(月) 14:59:05.56 ID:7L+UBO8w
家臣が反乱を起こした時は殺せばいいんですか?

国内を親族で埋めていたら反乱時に援軍要請で大量に反乱してくるので
首謀者を一人殺してみたら親族殺しが付く代わりに反乱が収まってくれたので
それ以来多用してしまいます
89名無しさんの野望:2013/01/21(月) 15:05:40.97 ID:gX6lMI6k
先が長いのであれば鎮圧したほうがより安定するだろうな。
首謀者殺したら誰かが引き継いで戦争終わらんってこともあるしな。
90名無しさんの野望:2013/01/21(月) 15:12:45.29 ID:fRSjO2jM
>>84
中世初期は、主君に対し軍役の義務というのがあった。
その代わりに、主君は、臣下がその土地を治める権利を保護するというもの。

あくまで"契約"であって、無制限の奉仕を約束するものではない。
その契約では軍役期間も決まっているか、決めていなくても、これ以上は、従わなくても責められないという一線があった。

繰り返すけど、主君と家臣間の関係は契約で成り立っているだけで、厳密な支配関係にあるわけではない。
ここが、中世初期を理解する上でのポイント。

ある意味、70日もしっかり従ってくれるCKはゲーム的に優しくしてくれてる方だと思うよ。
91名無しさんの野望:2013/01/21(月) 15:25:29.53 ID:H2NC5JSy
CK2は初期じゃなくて盛期から後期だけどな。
92名無しさんの野望:2013/01/21(月) 15:36:04.55 ID:4yLAjBd8
次の大型DLCで中世初期シナリオ追加されねえかな
93名無しさんの野望:2013/01/21(月) 16:48:09.17 ID:JPww2Epo
いいねぇ
ヴァイキングの来寇を再現して欲しい
94名無しさんの野望:2013/01/21(月) 17:01:28.23 ID:A7n03s9Z
共和国DLCで立てられるところには全て交易所をたてるとこまでプレイしたけど
大量の貿易収入で雇った5万くらいの傭兵を船に乗せて
楽に荒らせる都市を荒らしまわってるとヴァイキングになった気分になれてオススメ
95名無しさんの野望:2013/01/21(月) 17:37:28.63 ID:x3ZImxpZ
>>93
SPAM SPAM SPAM〜♪
96名無しさんの野望:2013/01/21(月) 18:14:54.39 ID:1lmIS/uZ
The Republicどんな感じ?
「金、金、金!」とにかく金を求める商人プレイ可能かね。
97名無しさんの野望:2013/01/21(月) 21:12:07.05 ID:57HgZAul
金貯めて傭兵雇いながら沿岸都市に無条件で戦争仕掛けまくれる「金!暴力!暴力!」なプレイになるよ
98名無しさんの野望:2013/01/21(月) 21:40:14.06 ID:n+CM0v7B
やっぱり交易所よりも沿岸都市嵐の方がよいのかな
まじめに交易所建てたりしてたのだが、総督が喧嘩の売買を始めてくれたおかげで
コッチもボロボロです・・・・・・。
喧嘩売る→負ける→喧嘩売られる→負ける→我が家の交易所破壊&禁止
開き直って海賊行為するしかないなコレ
99名無しさんの野望:2013/01/21(月) 22:18:07.17 ID:qOiOGPE+
いい加減北アフリカのイスラム勢力絶滅させるのやめて頂きたいのですがベネチアさん
100名無しさんの野望:2013/01/21(月) 22:25:15.76 ID:A7n03s9Z
普通のプレイ同様に始めは無理に海賊しなくても自領土収入を当てにしたほうが起動にのりやすいと思われる
共和国は自領の中心が都市だから港とか増設したら収入の上がり幅でかいしね
他所の巨大国(ビザンツとか)に交易所立てても破壊されるから
自分の領土にしたところとEmbargoされても勝てそうな国以外には交易所立てなかったよ

少し軌道に乗ったら貿易収入を狙って交易所立てまくるととんでもない収入になるよ
俺の場合、最終的にはベネチアのziani家だけでコンスタンチノープル周辺とアドリア海以外は
交易所立てたけど、月刊収入430の内(balanceで+5100)、3/5は貿易収入で稼いでるようだ
ここまで来ると20歳の若造をドージェにするのも余裕です
101名無しさんの野望:2013/01/21(月) 22:32:38.60 ID:A7n03s9Z
>>99
1066年のシチリアと北アフリカ美味しいです^^
102名無しさんの野望:2013/01/21(月) 23:51:03.08 ID:57HgZAul
バニラでリューベック開始からメクレンブルク奪取後romuvaに改宗したけど、
異端仲間がどんどん悪のキリスト教徒に抹殺されていってヤバイ
103名無しさんの野望:2013/01/22(火) 00:18:10.86 ID:26uCrvwO
>>悪のキリスト教徒
ワロタwwww
104名無しさんの野望:2013/01/22(火) 00:29:09.94 ID:/Ts4LLW9
共和国は現状、ゲームが壊れすぎてる気がするのでパッチはよ

いや楽しいけどさ。なんかそのうち萎えそうなので。
105名無しさんの野望:2013/01/22(火) 00:32:19.96 ID:l4N+kCUa
>>104
気持ち悪い旗が湾岸にワラワラしててフナムシみたいで叩き潰したくなる
106名無しさんの野望:2013/01/22(火) 04:25:40.50 ID:lra298il
>>104
このスレにパッチはよと書くのはどういう意味なの?
フォーラムなら分かるけど
107名無しさんの野望:2013/01/22(火) 08:43:58.22 ID:9JSjCFG3
>>106
いや、自分の感想書いただけのところに、そんなつっかかられても(困
108名無しさんの野望:2013/01/22(火) 09:27:46.21 ID:RRZJGFei
独立運動したり、権威下げの内乱で半独立した勢力の領土を奪う・・・なんてきたないんだ
109名無しさんの野望:2013/01/22(火) 11:09:00.52 ID:ps9HEfyJ
DLC出るごとにゲームバランス悪化するなんて…
110名無しさんの野望:2013/01/22(火) 11:21:24.44 ID:IjXSEh9f
何もないよりか、ちょっとバランス悪くてもDLC来てくれる方がありがたい、と俺は思う。
111名無しさんの野望:2013/01/22(火) 12:16:50.99 ID:7GTZkSoX
sunset invasionでも楽しめる俺は勝ち組だぜ

アステカさん来るまでプレイしたの1回だけどな
112名無しさんの野望:2013/01/22(火) 17:13:30.85 ID:ja4gQphY
共和国拡張発売前からプレーはbパッチからと決めていたので自分は問題ない
拡張導入はしたけど他ゲーして待ってるよ
大型拡張なんて最初はこんなもんでしょ
113名無しさんの野望:2013/01/22(火) 17:22:57.76 ID:UgLek/9/
イタリア建国プレイしようと思ったが公爵号半分も集められないわ
114名無しさんの野望:2013/01/22(火) 18:19:47.80 ID:/WWaCS8k
HRE皇帝の足を引っ張る工作しまくれ
115名無しさんの野望:2013/01/22(火) 19:25:03.77 ID:+kEfHtyY
イベリア、アナトリア、南イタリアは史実と同じで
巨人の遊び場と化しておるわ
116名無しさんの野望:2013/01/22(火) 20:54:36.01 ID:rbo4d8I+
1066年、ロベール・ギスカールでシチリア島を征服してシチリア王国を建国したけど、征服地を効率よくカトリックに改宗させるにはどうしたらいいんだろうか。
異端審問は一箇所しかできないよね。
封臣に与えて1プロビの伯に細分化すれば早くなることはわかるけど、シチリア島は直轄領にしたいし。
直轄にしたまま早く改修させるいい方法ってある?
ちなみに環境は日本語版(イスラム拡張導入)
117名無しさんの野望:2013/01/22(火) 21:03:21.46 ID:PSIdp8eU
SOIのシチリア・南伊はシーア派カリフにロード-ローラーされやすいから
そっちを注意したほうがいいかも
118名無しさんの野望:2013/01/22(火) 21:13:31.21 ID:/WWaCS8k
できるだけ能力の高い宮廷司祭に任せてあとは神に祈れ
能力で変動するけど結局は確率だから、改宗イベントも起きない時は本当に起きない
119名無しさんの野望:2013/01/22(火) 21:16:43.00 ID:OvASO07l
>>116
自分がその土地の文化の人間になる
120名無しさんの野望:2013/01/22(火) 21:27:52.84 ID:rbo4d8I+
やっぱ気長に待つしかないか…
神に祈るっつっても自分、神道だし、こんな祈り聴いてくれそうにないなww

アドバイスありがとう!
121名無しさんの野望:2013/01/22(火) 22:09:30.68 ID:n0v04C8k
なんか知らんが皇帝に逮捕された
権威下げ派閥に属していたからか
122名無しさんの野望:2013/01/22(火) 23:38:07.76 ID:/WWaCS8k
CK2PLUSも共和国DLCに対応したしギリシャ人のナポリでプレイしてるけど、
共和国の平民くん達は素晴らしいなあ。
商売敵との戦争で大金くれるし、一応公爵だから一族から嫁あげるだけでも大金くれるし
どんどんやってくれたまえ
123名無しさんの野望:2013/01/23(水) 01:28:52.47 ID:AlqCnnIG
総督からスパイマスターに任命されたので、お礼にプロットで交易所パクらせていただきました(^^
何だかんだでプロットパワーが300超えるのでオピニオン低下だけでパクれるみたい
124名無しさんの野望:2013/01/23(水) 01:33:46.83 ID:AlqCnnIG
>>121

親分の嫁だったか娘だかに手を出したとか言われてブタ箱に入れられた事があるなぁ
125名無しさんの野望:2013/01/23(水) 21:31:39.29 ID:8pNFSAGg
うちの嫁に色目使ったって文句つけて投獄させるのも不毛だよなあ
主君の宰相を投獄させたら三日目には解放されて、またやらしい目で見てきやがった
126名無しさんの野望:2013/01/23(水) 21:49:38.88 ID:Yk9pxjtl
>>125
やっちまえよ
127名無しさんの野望:2013/01/23(水) 22:55:24.08 ID:jxHwfWmt
皇帝に反乱する形になったんだが不毛すぎる
内乱中に皇帝が死に仲間だった新皇帝が襲いかかってくるし、占領した旧皇帝の領土はなんか解放されてるし、
その新皇帝自分の一族なんだがなんで戦ってるのか?権威を下げるのが認められるまで終わらないのか
常備軍や傭兵隊が壊滅して領土に皇帝が何万の軍団動員してどうしようもない
128名無しさんの野望:2013/01/23(水) 23:00:33.03 ID:7r5ZpLMT
不毛じゃない封建諸侯なんていません!
129名無しさんの野望:2013/01/24(木) 01:26:12.73 ID:ZMUdvRFC
>>127
要するに反乱仲間にさんざん利用された揚句に、用が無くなったので始末されかかってるところですか・・・・・。
130名無しさんの野望:2013/01/24(木) 02:48:45.38 ID:zO4Nfd/X
>>53
Wikiの方にセツルメント名を書き込んでから実際のデータ入力をするようにしているので、
進行状況は概ねお分かりいただけるかと思います。
新年度までにはベータ版を出したいですが、正直どうなるかわからないので、
よろしければぜひチームに参加してください!
131名無しさんの野望:2013/01/24(木) 03:58:54.59 ID:jS3G/6xL
>>129
よくありそうなシチュエーションで泣けるw
132名無しさんの野望:2013/01/24(木) 18:16:42.27 ID:QTdDrNhv
CK2のAARって少ない
なんで?
ユーザー数が少ないのかな
133名無しさんの野望:2013/01/24(木) 20:11:56.77 ID:T5K2oksG
>>132
EU3やHOI3に比べると勢力ごとの特徴があまりないからAAR書きにくいんじゃないかな
sengokuも少ないし
134名無しさんの野望:2013/01/24(木) 20:15:09.61 ID:DbaujUDH
えっちぃmodって何かある?
135名無しさんの野望:2013/01/24(木) 21:07:02.16 ID:a38L4uw+
パラドにエロ期待してるのめずらしいな
136名無しさんの野望:2013/01/24(木) 21:10:30.57 ID:nm2OwJv1
英雄戦姫でもやってろ
137名無しさんの野望:2013/01/24(木) 21:37:32.17 ID:DbaujUDH
期待はしてないがふと思いついてさ

どんなゲームにも必ずHなmodがあるのにこのゲームでは不思議と見たことないなと
138名無しさんの野望:2013/01/24(木) 21:38:14.08 ID:rbw+vwiv
完全日本語版「一戦交えてきた!」
139名無しさんの野望:2013/01/24(木) 21:48:25.92 ID:UnKu6ZBh
姪との間に子供が生まれるとかドエロイやん
140名無しさんの野望:2013/01/24(木) 21:58:15.78 ID:lhhMsb+n
娘との間に娘生まれたことあるわ
141名無しさんの野望:2013/01/24(木) 22:13:40.50 ID:vjuQ3Qrf
CKの時はちょっと弄って同性で子供も有った
142名無しさんの野望:2013/01/24(木) 22:22:41.78 ID:VHsGDg1x
つい雰囲気に負けて当主に不倫させちゃう時点でエロいやん?
143名無しさんの野望:2013/01/24(木) 22:39:46.50 ID:Qwxaqg9q
ムフフ!

家臣の嫁に手出したりとかね!
元帥の嫁との間に三人くらいこさえたことあったな
「ば〜〜〜っかじゃねえの」の某将軍レベルで裏切られそうw
144名無しさんの野望:2013/01/24(木) 22:40:01.45 ID:/5xVX/49
弟の新妻の寝室にとか
145名無しさんの野望:2013/01/24(木) 22:48:42.99 ID:Ttb7k7Zc
息子の嫁ってのが結構あるな、うちの王様
146名無しさんの野望:2013/01/24(木) 23:33:45.55 ID:1HTf+e5M
mod作るまでもなくエロい
147名無しさんの野望:2013/01/25(金) 00:51:04.91 ID:I/D4davo
Republicのロミオとジュリエット的イベントでのオッサンと幼女率の高さ
148名無しさんの野望:2013/01/25(金) 00:53:07.93 ID:O/v0eIP5
とりあえずゲームを買ったらエロMODを作る小生は、
CK2でもプレイヤーがAmbition(Plot)で能動的に子作り出来るイベント(スチル付き)を作成しましたよ、
ええ、もちろん。
149名無しさんの野望:2013/01/25(金) 01:25:02.92 ID:s97QWUTR
このゲームの領主には初夜権はあるの?
そういうイベントはある?
150名無しさんの野望:2013/01/25(金) 01:44:03.55 ID:DTsHQ1is
高地人がキレるから禁止!禁止です!
151名無しさんの野望:2013/01/25(金) 02:11:15.38 ID:aS1b45S6
>>149
おまえメイスでアタマ割られるぞ
152名無しさんの野望:2013/01/25(金) 05:29:37.88 ID:zuwhqdMD
日本語化の説明してるところがあったので
最近steam版買ったんですけど
ツールのparadoxJPpatcherでexeの場所を手打ちで指定して
アナライズ押しても出来ません
助けてください
153名無しさんの野望:2013/01/25(金) 06:04:28.58 ID:zuwhqdMD
http://ennlife.blogspot.jp/2012/08/crusader-kings-complete_13.html
僕が見たのはここです
もちろんここが悪いと言ってるわけじゃなくて
恐らくexe変わってツールが対応できなくなってるんだと思います
誰か頼みますよ
154名無しさんの野望:2013/01/25(金) 06:07:37.18 ID:vM0t9dPd
そっちで聞いたほうが早いんじゃね?
155名無しさんの野望:2013/01/25(金) 06:28:16.62 ID:zuwhqdMD
僕が言いたい事を平たく言うとですね
オイツール作ったやつここ見てんだろ、さっさと最新版に対応しろや
ってことです
156名無しさんの野望:2013/01/25(金) 07:03:06.05 ID:zUpakBmF
荒らすのはこのスレだけにしとけな、他のもっと書き込み少ないスレでなんだろうって見に行ったら乞食荒らしとか悲しくなる

さておき、パッチ情報翻訳の人いつもありがとう
1.091の更新内容で目につくのはこの辺か

No longer possible for close relatives to become a married character 's mistress
密やかな近親愛とか妄想を掻き立てるのがなくなってちょっとだけ残念

When transfering a vassal , the selected vassal will now be shown on the map
便利そうだけどこれができるんならついでにタイトル授与の時も画面表示してくれないっすかね……

ロミオ&ジュリエット・イベント連鎖にかんする問題を修正
Fixed issues with the Romeo & Juliet event chain

ロミオとジュリエットイベントなんてあったんだな、どんな内容なんだろ
157名無しさんの野望:2013/01/25(金) 12:47:48.86 ID:GMBjx7nJ
>>156
全然荒らしてませんよ
他のやり方があれば教えてくれればいいし
単なる質問と要望じゃないですか
158名無しさんの野望:2013/01/25(金) 13:08:30.84 ID:QGviISr0
Steamで買うのが悪い。Steamは日本語化対応していない。
荒らしは消えてください
159名無しさんの野望:2013/01/25(金) 13:12:33.31 ID:45ykRaDH
パッチ1.09になってから、公爵級の共和国を手下として作ってるけど
やっぱジェノバピサベネチアとはとても競争できないようだね。
最終的な地中海内シェアが5%くらいだ。

配下の商業資本がイタリア商人とバトルのを眺めたかったのだが。
まぁEUでやれという話ではあるか。
160名無しさんの野望:2013/01/25(金) 13:13:37.22 ID:Y/8RwNS2
教育への投資を惜しむと後で高くつくイベントが欲しくなるな
161名無しさんの野望:2013/01/25(金) 20:49:40.44 ID:BiofJxue
ck2plusだけど正教勢力でローマ奪って自分の親族をローマ総大主教にしたら
そいつの代替わり時にローマ教皇の所有に戻りやがった
もういっかい略奪してやるから覚悟しろよ異端めが
162名無しさんの野望:2013/01/25(金) 22:35:58.88 ID:DI9hRqFJ
CK2での首都移転って、王位継承前の公爵時代に公爵領の首都移転した場合もカウントされるの?
163名無しさんの野望:2013/01/25(金) 22:53:45.17 ID:wBe1PINP
皇帝称号で1番作りにくいのってやっぱりロシア皇帝?
164名無しさんの野望:2013/01/25(金) 22:56:54.25 ID:5cvFJLlI
>>163
俺が西欧諸国でやってるとAIが毎回ロシア帝国建国してるから難しくはないんじゃない?
165名無しさんの野望:2013/01/25(金) 23:20:35.96 ID:1fXeLURa
>>162
代替わり後にダメだったことがあったからされてるっぽい
勘違いでなければwww

>>163
ルスが大抵ほとんどの領域支配してるから、ルス乗っ取って文化染まれば簡単に作れるよ
166名無しさんの野望:2013/01/25(金) 23:30:36.45 ID:wBe1PINP
>>164
ルリコビッチ朝がそのままなっちゃうか‥

じゃあイスラム帝国かなあ出来にくいの
167名無しさんの野望:2013/01/25(金) 23:47:26.28 ID:CJSbUFwm
キプチャクとイルハン対したことなくてワロタ
黒海に蔓延るヴェネチア潰せよ
168名無しさんの野望:2013/01/26(土) 00:27:42.73 ID:o7FESYoT
そうか?キプチャクもイルハンも、損耗しない10万越えの弓騎兵の大群が延々うろつかれてビビるんだが。
改宗したら消えるかと思いきやそのまんまだし。

EU3みたいに技術で引き離して火器で撃退する時代じゃないし、困る。
169名無しさんの野望:2013/01/26(土) 00:39:43.94 ID:Grv+LBGY
パッチでかいな

変更点が少ないからもっと小さいのかと思ってたよ
170名無しさんの野望:2013/01/26(土) 01:31:50.65 ID:9oy1pV1+
1.09で船の傭兵雇ったら維持費が馬鹿高くて驚いた
1.08のときもこんなに船のレンタル料高かったか?
171名無しさんの野望:2013/01/26(土) 02:41:12.20 ID:UsvgoMV7
一族が早死にばっかで増えなくて辛い。
領土拡張中だから一族に分けたいのに分けられる奴がいない。

息子四人いるから余裕だと思って三男外国の女公爵と結婚させたら
長男は息子一人を残して母親(自分の妻)に処刑(←意味わからんかった)
→孫息子は庶子(男子、継承権なし)一人残して早死に
→孫息子の死後に曾孫誕生
次男は息子一人娘二人を残して早死に
→孫息子は未成年の内に死亡
四男も未成年の内に死亡
三男だけは息子三人作って今も元気だがその次男三男は成人したら呼び寄せられるかな?

選挙制なので国外にいる三男に票が入らんから仕方なく0歳の曾孫を後継者にしたが
まるでルイ14世の気分だわ……

ところで上に書いた妻の命令によって処刑されたっていったい何なん?
妻は領地なしの廷臣なんだけど。
長男死んだ直後に確認してみたら「地獄の門」が付いてたから
イベントで殺されたってこと…?
172名無しさんの野望:2013/01/26(土) 02:42:35.74 ID:UsvgoMV7
ちなみに「地獄の門」が付いてたのは妻の方です
173名無しさんの野望:2013/01/26(土) 02:50:27.69 ID:x+eXwrHd
>>171
妻が悪魔つき
長子相続に切り替えてその代を凌ぐのも手だね
174名無しさんの野望:2013/01/26(土) 03:04:36.41 ID:UsvgoMV7
>>173
なるほど。悪魔つきって子供殺しまでやるのか。
ありがとう。

HRE臣下、フランスde jure内だから長子相続にできないんだなあ。
最初はフランス諸侯でやってたけどHRE国内の公爵を先に継いでた息子が
後継者になったことがあってそれ以来HRE臣下の公爵。
ちなみに三男の嫁は外国と書いたけどHRE内のチロル公爵です。

ところで曾孫ってそのままだと選挙で指名できないんだね。
わざわざ伯爵に取り立てて指名したけど。
175名無しさんの野望:2013/01/26(土) 11:02:40.42 ID:TMGdSBP+
>>171
悪魔に呪われてんじゃねえかな。
Strong持ちの嫁と結婚するのがおすすめ。
176162:2013/01/26(土) 11:51:29.79 ID:zbIm1FAT
>>165
セーブデータ確認したら間違いなさそう、継承直前の半年余りの間にバルセロナ公に封じたときに首都移転したらしい
こいつの代でブリュージュへ首都移転する予定で、都市を3つ、大学を4つ設置と大金投じてたから痛すぎる
各公爵領ごとに慣習的な首都が設定されていて、プライマリタイトルのそれと現首都が違い、且つ移転可能な場合に移転する処理みたい
バルセロナ公爵領をまとめてやったとき最初の首都が、バルセロナ伯領じゃなくてエンプリエス伯領なんだよな
moved_capital=yes!!!、完全に罠です。
177162:2013/01/26(土) 12:06:38.00 ID:zbIm1FAT
まあ、一族による征服者プレーで
イングランド、フランスを征服し適当な一族がいない場合に
身寄りのない下級貴族や平民の老人を呼び寄せて、適当なBBAと婚姻させて
一代領主!ってやってたら金がたまるたまるウハウハです。伴侶が先に死んで若い妻を娶り子をなしても大丈夫!
万が一にも成人まで本人が持ちませんので、暗殺プロット余裕ですwww
って殺ってた罰が当たったみたいだな
178名無しさんの野望:2013/01/26(土) 13:06:58.46 ID:g6Oe4TuS
今フランス皇帝で、王権は中
配下の公爵群は相互に喧嘩しないのだが
配下の王が公爵を食っている。
王は帝国の王権フリーで公爵食えるのね・・・
179名無しさんの野望:2013/01/26(土) 13:31:50.88 ID:o7FESYoT
私戦禁止はde jure 関連の戦争には効かなかったからそれじゃないの?
180名無しさんの野望:2013/01/26(土) 13:36:37.06 ID:ZwThRR1u
王国法はde jure内でしか効果がないよ
その内戦をしてる王ってスペインの王なんじゃない?

HRE家臣プレイで、イタリア諸侯は帝国の内戦禁止の条項の影響を受けるのに
ブルゴーニュ王国内の諸侯は内戦禁止になっても、内戦できるんだよね
これはおそらく、初期にイタリアはどこの帝国にも属していない(だからHREの影響を受ける)けど
ブルゴーニュ王国はフランス帝国の支配下(ただしまだ存在していないから、王権は一番低い)
181162:2013/01/26(土) 13:42:11.56 ID:zbIm1FAT
>>178
経緯がわからないけど、その王国はEmpire of FranciaのDe jure外にあるんじゃないの?
182名無しさんの野望:2013/01/26(土) 14:16:30.18 ID:g6Oe4TuS
>>179-181
なんというなるほど
暴れてたのはスパニッシュの王様でした。
183名無しさんの野望:2013/01/26(土) 22:29:29.64 ID:o7FESYoT
パッチで結婚時の身分違いでPrestigeダウン幅でかくなったのはあれか、
おめ〜ら、結婚相談所で天才少女ばっか漁ってんじゃねーよ、人買かよ、って感じか。

でも、平民に生まれながら、ある日突然皇妃に迎えられるシンデレラストーリーを妄想していたのに。

まあ、偶に、60過ぎて連れ添いに先立たれた爺さんに、Demese補正の為に輿入れさせられてあげくに孕まされたり、
ひどいときには、そのまま義理の息子に再婚させられるエロゲ展開にもなるが、平民なら仕方ないね。
184名無しさんの野望:2013/01/26(土) 22:51:54.31 ID:G+9Xp4u2
愛妾システムは時代先取りしすぎかw
185名無しさんの野望:2013/01/26(土) 22:55:18.09 ID:sBE9QX2h
ゲームの中でくらい酒池肉林させとくれよぉ
186名無しさんの野望:2013/01/26(土) 23:04:23.11 ID:TthKnmOh
イスラム教に改宗しろ
187名無しさんの野望:2013/01/26(土) 23:26:25.57 ID:9ZM8eJaK
>>183
ビザンティンはシンデレラコンテストやってたよな
ガラスの靴じゃなくて黄金のりんごだけど
188名無しさんの野望:2013/01/27(日) 10:50:50.01 ID:BQXsQlAd
イスラムようじょの魅力
189名無しさんの野望:2013/01/27(日) 11:13:22.61 ID:JGwv7fZt
190名無しさんの野望:2013/01/27(日) 12:23:35.28 ID:VoeT2SSW
こう頻繁にアップデートがあるからか、エタったMODが多いね
落ち着いたらまた増えるんだろうけど
191名無しさんの野望:2013/01/27(日) 14:25:30.62 ID:oaBHf8VU
武威やねん!ペルシア帝国
192名無しさんの野望:2013/01/27(日) 16:16:21.70 ID:mYsU6zrP
ビザンツには平民から妃選ぶイベントが欲しいね
193名無しさんの野望:2013/01/27(日) 16:47:20.38 ID:ejTtVmEx
古本屋でビザンツ本が300円で売ってたので衝動買いしてしまいました。
ビザンツという国は本当に目潰しが好きなんだなぁと思いました。
194名無しさんの野望:2013/01/27(日) 20:46:38.68 ID:4qvCLH5P
ノルウェー強いな
開始時点でハーラル王に8000の兵付いてるから
そのまま北上してハロルド王とギョーム公が一戦交えるまでほっとけば
後はもう好きにイングランド切り取れるし
195名無しさんの野望:2013/01/27(日) 21:20:23.15 ID:Jcvnfa8G
>>194
ビザンツで暴れまわった王様だっけ?ハーラル王
196名無しさんの野望:2013/01/27(日) 21:38:46.14 ID:YUVRBmz+
ヴァリャーギ上がりだね
ムスリムとも戦ったしシチリアやイタリアまで行ってたみたい
197名無しさんの野望:2013/01/28(月) 00:27:52.26 ID:TsleDKdC
何度かハーラル王でノルウェー・コンクェスト目指してみたけど、
そういうときに限ってウィリアムが戦死したり、ろくに戦わずに講和したりするんだよなあ
おまえのイングランド王への思いはその程度か
こっちはおじいちゃんなのに最前線でがんばってるのに
198名無しさんの野望:2013/01/28(月) 14:24:04.24 ID:G+F8uz/O
セーブデータを弄って継承法を長子相続に変えるにはどうすればいい?
ハプスブルクで上ブルゴーニュ公になったけど、HREの王権あがるまでまってたら何代もかかるからそれまで待てない。
選挙制は嫌いだし、次男以下を暗殺するのも僧籍に入れるのも嫌だ。

セーブデータをワードパットで開いて継承法をGavelkindからPrimogenitureに書き換えて上書保存したらセーブデータが壊れた。
環境は日本語イスラムありです。
199名無しさんの野望:2013/01/28(月) 15:38:22.84 ID:OA4j1NNw
>>198
直に王権MAXになるだろ
まてよ
200名無しさんの野望:2013/01/28(月) 15:42:48.24 ID:d72qhGPQ
まだ自分が王になってないのか
王になって自分で王権上げとけ
201名無しさんの野望:2013/01/28(月) 15:50:41.58 ID:dYRRQRph
欧州特殊文字 テキストエディタ
2つヒントやるよ

でも分割相続が当時の結構な地域での普通だから(特にハプスブルクだし)
分割相続した上で後々の統一を目指した方が面白いし、
簡単に目標を達成しすぎてゲームに飽きるってのなくなっていいと思うよ
202名無しさんの野望:2013/01/28(月) 17:22:22.76 ID:veHDFGQ2
ようやく自分の子供に天才が出てきたが末っ子で庶子なのが残念だ
203名無しさんの野望:2013/01/28(月) 17:31:48.61 ID:XRsPOPV3
>>198
つまり文字コードが原因
204名無しさんの野望:2013/01/28(月) 17:32:13.68 ID:BlQRW77v
>>202
ま、このゲームじゃ良くあるパターンだけどな。

とりあえず、庶子なら評議員にするだろ。
そして次の代になるだろ。
君主より有能な庶子が宰相とかしてたら、色々妄想できるじゃん。
楽しいだろ?
205名無しさんの野望:2013/01/28(月) 18:36:39.38 ID:yjJO98oZ
普通にどっかの公領あげる

王太子が領地くらい持ってないとロールプレイ的にも違和感あるから可能な限り伯か公にしてる。
兄弟皆に領地あげると内乱になりやすいけど、世代重ねてkinsmanになるまで等身が離れれば盤石になる
206名無しさんの野望:2013/01/28(月) 18:47:34.73 ID:G+F8uz/O
ご意見ありがとう。

考えなおしてそのままプレイする事にした。
(次男が夭折して後継者が1人になったし)

あの後ブルグント王になったけど、これって簡単になれるのね。
もっと簡単な王位もあるんだろうけど。
適当に拡大してたらいつのまにか神聖ローマ帝国の後継候補第一位になってるし。
史実より早くハプスブルク帝国ができるかも。

とりあえず皇帝になったらオーストリアを剥奪して直轄地にする。
あとは皇位を維持して何代かあとには帝国を長子相続法に変える予定。
207名無しさんの野望:2013/01/28(月) 18:49:10.69 ID:yjJO98oZ
数代後、そこには大反乱で分解するHREの姿が!
208名無しさんの野望:2013/01/28(月) 20:16:43.98 ID:veHDFGQ2
取り敢えず自分で後見人になってある程度成長をコントロールするつもり
野心的が付かない限りは後々公なり伯なりを授ければ強力な味方になるだろうし
209名無しさんの野望:2013/01/28(月) 20:20:27.00 ID:gEmhrUeu
ハプスブルク俺もよくやるけどいつも最初にエスターライヒの称号剥奪してから進めるな。

最初は皇帝やるの面白かったけど、だるくなって同族拡大支援プレイとかで楽しんでるわ。
でも生まれてくるの娘ばかり・・・
210名無しさんの野望:2013/01/28(月) 20:39:39.55 ID:KIY/0Ap5
悪魔憑きと狂気的の具体的な効果は何でしょうか?
211名無しさんの野望:2013/01/28(月) 20:53:03.74 ID:MlsgJWMv
200年くらいグルジアでプレーしてなんとなく探したら
ハプスブルク家の傍系がイベリア半島でアンダルシア王になってたことがあったなあ
本家の方は滅亡してたが
212名無しさんの野望:2013/01/28(月) 21:11:37.50 ID:51+1WGV8
ウィリアム征服王でスタートしてノルマンコンクエスト成功したらいきなり十字軍が発生したんで
ノルマンコンクエストの兵そのまま引き連れて十字軍
エルサレム王国も手に入れた直後に病弱から無能力者のコンボ発生
なんか満足してそのままやめちゃった

みんなもこういう一段落で満足しちゃうってことない?
213名無しさんの野望:2013/01/28(月) 21:15:14.43 ID:FKYHj+uE
滅びるまでが征服
214名無しさんの野望:2013/01/28(月) 21:17:08.47 ID:BlQRW77v
ウィリアムでスタートするなら、フランス征服まで続けるかなあ。

つか、その状況で生き残りを模索するのが、このゲームの醍醐味っしょ。
まともに兵力と資金を供給してくれる州は、ノルマンディだけじゃん。
215名無しさんの野望:2013/01/28(月) 21:18:55.29 ID:BlQRW77v
あと、自分的にグランドキャンペーン最大の障害がバージョンアップだったりするw
216名無しさんの野望:2013/01/28(月) 21:22:34.93 ID:51+1WGV8
>>214
いやそういう意味じゃなくてね
生き残りを模索どころかもう勝ちっ放しだしウィリアムとしての生をまっとうしたなーって
何かやり遂げた感があったから満足して、終わったなぁって思ったのさ
217名無しさんの野望:2013/01/28(月) 21:27:50.99 ID:oQUZ/R+7
大河ドラマじゃなくて二時間もの歴史ドラマも面白いってことだろ?
218名無しさんの野望:2013/01/28(月) 21:36:08.38 ID:OSfh6s6B
>>209
おれがやった時はエスターライヒがボヘミア王に取られて涙目だった。

皇帝になってから剥奪したけど
219名無しさんの野望:2013/01/28(月) 21:49:29.33 ID:G+F8uz/O
やはり有名な家でプレイする人多いのかな。
自分もハプスブルクの前はカペー家でプレイしたし。
つか、1066のカペー家でやる場合、開始直後にアキテーヌ公女と婚約すれば余裕だよね。
フランク帝国(CF訳のフランシアってのが不満なので変えた)作って欧州と中東の大半を征服したら飽きてやめたけど。
モンゴルおとなしいし。
ハプスブルクの次はアンジュー家でもやってみるかな。
220名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:00:46.05 ID:OSfh6s6B
>>219
今カロリング家のヴェルマンドワ伯やってる
史実だと1066年からそう遠くない年代にはヴェルマンドワ伯家も絶えるから
カロリング家完全断絶なんだよね。

皇帝7人王60人とか輩出してるから家の名声だけは高い
フランスはけっこうすぐに王権上がっちゃうから難しいね。
アキテーヌ乗っ取りできればやり放題だけど。
221名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:00:55.60 ID:drhwTaMQ
セルビアGCどうにもならんなあ
222名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:01:39.88 ID:drhwTaMQ
>>220
イタリア王の末裔だっけ?>ヴェルマンドワ
223名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:03:03.93 ID:OSfh6s6B
王60人は流石に勘違いかも
224名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:04:07.98 ID:OSfh6s6B
>>222
そのはず
イタリア王って言ってもロタール1世系じゃなくて
大帝の早死にした長男だか次男の子孫だけど
225名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:08:15.58 ID:d72qhGPQ
有名な家なんて一度もやったことないわ・・・全部零細伯爵プレイ
226名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:09:39.23 ID:G+F8uz/O
ああ、カロリング家はまだだった。
カロリング帝国再興とか面白そう。
後はフランドル伯とかアッバース朝とかオートヴィル家もやってみたいな。
ルイ9世で十字軍とかも楽しそう。
227名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:11:31.97 ID:NmbzMR1O
アイルランドの南端で始めて
息子に公爵領渡して放置してたら
いつのまにかハンガリー王になってた・・・
228名無しさんの野望:2013/01/29(火) 01:32:03.86 ID:RO/Ku5nG
>>226
カロリングちうと、こんなんあったわ

http://togetter.com/li/407460?page=3
229名無しさんの野望:2013/01/29(火) 07:03:30.48 ID:ypWKOL8K
このスレで主に使われているのって1or2のどっち?
230名無しさんの野望:2013/01/29(火) 08:13:04.13 ID:mj8jwn2e
今は2の話題が多いけど、1の話も遠慮しなくていいんやで
「1のバニラで〜」とか「2のPLUSだけど〜」みたいなことを文頭に書けばわかる
231名無しさんの野望:2013/01/29(火) 10:54:52.80 ID:LrQ6+YU1
ドゥーカス家以外のビザンツ皇帝見たこと無いんだが
claimの都合上に王朝交代が起こりにくいんか
232名無しさんの野望:2013/01/29(火) 11:26:20.79 ID:ce74KBcT
ドゥーカスなんてビザンツ皇帝の中ではマイナーな方のはずなんだが
最初のシナリオが1066年開始のせいでCK界ではそこそこ有名人になってるよな

確かにプレイヤーが介入しないと王朝交代あまり見たことない気がする
233名無しさんの野望:2013/01/29(火) 12:51:30.31 ID:mj8jwn2e
こっちはしょっちゅう内紛起こして王朝交代するんだが…
短期間に皇位奪取→皇位奪還が繰り返されて元に戻るパターンもあるな
234名無しさんの野望:2013/01/29(火) 12:59:29.90 ID:mj8jwn2e
んなことよりオランダの女王が退位だってよ
235名無しさんの野望:2013/01/29(火) 13:21:04.51 ID:dHh85RKc
うちのビザンツはイスラム化してるよ
何があったんだ
236名無しさんの野望:2013/01/29(火) 17:20:06.64 ID:/4JaS+r4
1.08パッチからイングランドが高確率でノルウェー化する
ビサンチンがイスラムに占領される確率が高くなったな
237名無しさんの野望:2013/01/29(火) 17:20:54.52 ID:8hUi40M5
はぁ〜萎えるわ〜
サルッツォ伯から始めてイタリア建国プレイしてるんだが
あと1州加えれば建国できるってところで神聖ローマ帝国から称号剥奪されるわ
マジ帝国憎いわ滅べよ糞が!にっちもさっちもだよ
238名無しさんの野望:2013/01/29(火) 18:04:13.30 ID:t1jMaN+D
ヴェネチアが小国潰しまくって
ピサが北アフリカ占領
ジェノアがスペインを襲う

どっかいけよ共和国
239名無しさんの野望:2013/01/29(火) 18:31:48.37 ID:1rAfMJq7
>>238
共和国陣営はBBRみたいな要素があっても良かったかもとは思う。
240名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:04:20.39 ID:mj8jwn2e
plusだと共和国そんなに拡がらなくて丁度良い
ヴェネチアがテッラ・フェルマ獲得したりとかその程度
241名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:35:18.95 ID:AEROchAk
どこでも海岸襲えるcbが多分一番の原因
ck2plus最近やってないけど、確かcbいじってるはず
242名無しさんの野望:2013/01/29(火) 21:05:24.21 ID:+2Kap3f0
>>232
ドゥーカスというとマンジケルトでやらかした極悪非道人類の戦犯を思い出す
243名無しさんの野望:2013/01/29(火) 22:15:42.69 ID:5rwUA/qT
やる気のない相手に二倍の兵力差で負けるなんてこのゲームの中でもできないね<マンジケルト
244名無しさんの野望:2013/01/29(火) 23:10:23.39 ID:+2Kap3f0
>>243
それもドゥーカスってやつの仕業なんだ
245名無しさんの野望:2013/01/29(火) 23:11:29.66 ID:F7Sjg0Pi
>>241
そんなCBあるんか
DLC売るためなんだろうけど、ちょっと強めの修正入れすぎだろ
246名無しさんの野望:2013/01/30(水) 00:41:06.49 ID:2tSYQZIY
>>245
正確には海岸の「都市」が襲い放題だけどね
ただ「都市」を手に入れるとcounty全体のCBが自動的に手に入るんで
10年かければ海岸の領土は切り取り放題になるという話

Republican rulers can now only use the coastal republic CB for ports
where they control a trade post, and doing so will anger every ruler
in whose lands they control trade posts.

CK2Plusだとこういう制限がかかってるので多分動きが抑制されるのだろう
プレーしていないから知らないけど


今マチルダさんでプレーしてるんだけど、48歳なのに妊娠したよ・・・
MAX_CHILD_BIRTH_AGE = 45のままなんだけど
247名無しさんの野望:2013/01/30(水) 06:45:51.96 ID:NFyG/hyM
今やってるうちのビザンツは1097年に滅亡
その後のイスラムの拡張で、ウィーン陥落一歩手前という300年以上も早い史実展開に
ドゥーカス家はワラキア公爵に落ちぶれてる
248名無しさんの野望:2013/01/30(水) 09:26:11.95 ID:onuuSAn4
都市貴族の状態で街を手に入れると、弱小国相手だったら直ぐに総督がその州に襲いかかって
手に入れた州をプレゼントしてくれるので下手すりゃ10年かからなかったりする。

つまり、1066年のカプア伯とナポリ伯は涙目という仕様
249名無しさんの野望:2013/01/30(水) 13:47:26.49 ID:Lc/OOGTF
各異端も赤いだけのアイコンやめてほしい
それに主流派に改宗できるとか・・・
250名無しさんの野望:2013/01/30(水) 15:20:24.22 ID:1almL1Yx
所領を失ってどっかに亡命しちゃったらもう結婚する機会もないし
有名どこがガンガン断絶してつらい
気がついたら呼び寄せて伯にしたりしてるけど
251名無しさんの野望:2013/01/30(水) 15:21:28.94 ID:KoSxrd1n
252名無しさんの野望:2013/01/30(水) 18:09:41.96 ID:W+Uo0LRA
アルビジョア十字軍の時間だああああああ!
253名無しさんの野望:2013/01/30(水) 18:11:20.76 ID:Ew/aH010
アステカ入れてる人いる?
要するに西から来るモンゴルってだけなの
254名無しさんの野望:2013/01/30(水) 18:16:26.93 ID:y6O2C8hD
まあそう
255名無しさんの野望:2013/01/30(水) 18:51:01.15 ID:HCXYnwvx
>>252
アルビジョア十字軍って、昔はひでえことしやがるなあと思ってたが、CK2でカトリック領主やってると、
ただのボーナスタイム、ヒャッハー にしか見えてこない。不思議!
256名無しさんの野望:2013/01/30(水) 18:58:03.11 ID:W+Uo0LRA
>>255
教皇「異端うぜえ」
フランス王「独立諸侯うぜえ」
そりゃあ潰されますわ
257名無しさんの野望:2013/01/30(水) 19:40:29.41 ID:iU0nixPI
そういえば異端でやったことないからわからんのだけど
もしかして異端になればカトリックに聖戦し放題?
258名無しさんの野望:2013/01/30(水) 20:03:07.80 ID:y6O2C8hD
そうだけど、聖戦され放題にもなるぞ
259名無しさんの野望:2013/01/30(水) 21:03:37.37 ID:3bkDHXQC
イスラムでもカトリック相手に聖戦し放題でけっこう緊張しますよ
でも最近だとイスラムプレイなら侵攻でイギリス王かフランス王倒してそのまま家臣にして遊んでますw
そうすることで次世代、次次世代の引き継ぎ時の反乱祭りのwktkは異常
260名無しさんの野望:2013/01/30(水) 22:19:36.19 ID:g01Pe9Qp
>>250
アンゲロスとかヒメノとか
どっかで聞いた事あるような名前は断絶すると惜しいよな
どうにかしてお家再興してやりたくなる
261名無しさんの野望:2013/01/30(水) 22:23:57.18 ID:mZk8Xnx7
忠臣プレイした時8歳で即位して頑張ってた皇帝が反乱で追放された時は思わずinviteして保護したわ
262名無しさんの野望:2013/01/30(水) 23:33:07.41 ID:pN5kHvLg
で、その後lowbornと結婚させると
263名無しさんの野望:2013/01/31(木) 02:59:38.55 ID:aazqiYvA
長女と女系結婚させよう(名案
264名無しさんの野望:2013/01/31(木) 07:01:26.30 ID:irvSKkDN
商人の利益が親族に分配されることを知らずに、商人プレイで親族増やしてたら
いつのまにか利益の半分以上親族に持ってかれてた
265名無しさんの野望:2013/01/31(木) 07:31:48.18 ID:bMdtDAd4
家業をみんなで手分けしてやってると思えば
266名無しさんの野望:2013/01/31(木) 10:33:23.51 ID:MM6Tv0CT
他王国の領域を、新たに自王国の慣習的領域?に組み込む仕組みがいまいちわからない

独立しているリトアニア公爵領の土地が、ポーランド王国の領域になりかけてる
確かに以前は王国臣下であったけど、累積されて計算されるものなの?
267名無しさんの野望:2013/01/31(木) 12:16:33.62 ID:q+Rj0P4I
イタリア王国の土地から独立していく共和国たち
その共和国にくわれた国は慣習法が共和国になっていく脅威
268名無しさんの野望:2013/01/31(木) 15:33:57.74 ID:BiGksM5Y
ペチェネグ族とかテングリの奴等も使ってみたいがDLCでくるとイスラムみたいに使えない奴等にされてだされるんだろうな
改宗イベントが周期的に起きて断るとマイナスとか家臣が勝手に改宗していくとか
子息に強制土地分配で強制末子相続とか
269名無しさんの野望:2013/01/31(木) 15:51:29.76 ID:j9hUpjYv
CK+でもプレイできなかったけ?
それに付属されているスーパー欧州大戦が面白いんだがwww
270名無しさんの野望:2013/01/31(木) 16:27:09.70 ID:ZLqsD5z0
>>269
できるね
CK2Plusならペチェネグだろうが、Tengri、Suomenusko、ユダヤ教だろうが選び放題だ(プレイできないキャラもいる)
271名無しさんの野望:2013/01/31(木) 18:04:16.76 ID:+AYzE1Ci
ゲーム序盤に必ず起こるペチュネグ族征服レース
本命ビザンツ
対向ハンガリー
大穴クマン
272名無しさんの野望:2013/01/31(木) 18:17:31.60 ID:aR7op7S/
戦国Modの提案者です。Wikiの方にいくつか新しいスクショをアップしておきました。
家系図があると、伊達氏や朝倉氏の家門政策が一目で分かって便利ですね。

現状ですが、北陸、中国、東北、関東、九州のセツルメントは徐々に埋まりつつあり、
勢力マップもできつつあります。
中部・東海・近畿はまだ手付かずなので、この地域の調査をしていただけるとありがたいです。
273名無しさんの野望:2013/01/31(木) 18:40:38.74 ID:GeffHOc8
チートで資金増やして大軍で城落としツアー
まるでマジャルの遠征
遊牧民にはイベントで無償の傭兵隊がついて遠征ツアーが組めれば面白いかも
274名無しさんの野望:2013/01/31(木) 18:46:54.35 ID:lkFQeThb
セルジュークとルーシが大国化してマップの東でモンゴル完封したことが一回だけあったなあ
275名無しさんの野望:2013/01/31(木) 20:08:11.56 ID:j9hUpjYv
女君主にホモ属性ついてるとやっぱり女を恋人にするのね
276名無しさんの野望:2013/01/31(木) 20:27:03.49 ID:ZbXRulBX
The Republic検死報告、翻訳をwikiにあげておきました。反省会?
更新がまた近々あるということでしょうか。
また、蛮族の拡張がアナウンスされましたね!
まだ詳細は不明なようですが、こちらのアナウンスも続報が出次第翻訳を載せようと思います。
277名無しさんの野望:2013/01/31(木) 20:31:30.69 ID:j9hUpjYv
乙です!
278名無しさんの野望:2013/01/31(木) 20:54:14.55 ID:j9hUpjYv
見事に実現されたなぁ。マフィアは勿論共和国

777 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 18:12:53.06 ID:kJjWtEUS
誰か戦国時代ModとマフィアMod作って!
279名無しさんの野望:2013/01/31(木) 21:02:17.14 ID:W4PRAWpJ
>>276
乙です。

新拡張は異教徒=主にモンゴル関係かな?
280名無しさんの野望:2013/01/31(木) 21:09:21.99 ID:6zpkkCMM
>>276
いつもありがとう
281名無しさんの野望:2013/01/31(木) 21:28:23.12 ID:3fSrJZYQ
>>275
そりゃホモセクシュアルなんだからそうなるだろう
さすがに私生児ができたらびっくりだがw
282名無しさんの野望:2013/01/31(木) 22:13:23.77 ID:hCnNi5Mo
何かの間違いでスルタンデリーとかインド方面の拡張でねーかなー
283名無しさんの野望:2013/01/31(木) 23:03:38.28 ID:EIABGFR+
http://www.paradoxplaza.com/games/crusader-kings-ii-the-old-gods
次の拡張のページ
PaganとZoroastrianでプレイできる。
略奪でヒャッハー!
楽しみ
284名無しさんの野望:2013/01/31(木) 23:15:54.68 ID:BiGksM5Y
イスラムって親族死刑にしても親族殺しつかないんだな
町やっても退廃していくからぶち込んでやったら退廃してないはずなんだがなんかあがっていくような感じだから死刑にしてやった
285名無しさんの野望:2013/01/31(木) 23:41:04.38 ID:kkoT81Lh
paganはplusで既にやられちゃってるしなぁ…
何か目新しい要素入れてくれないとMODに負けるぞ
286名無しさんの野望:2013/02/01(金) 00:06:24.84 ID:YrPXaxnp
イスラムの時も、すでにイスラム教が使える東方MODがあったから問題ないだろう。
開発者が褒めていたぐらいだしな
287名無しさんの野望:2013/02/01(金) 00:12:38.64 ID:UKPim/Ew
MOD入れなきゃできないことがバニラのままでもできるようになるってのは素直に喜ぶところだと思う
別に競い合ってる訳じゃないし
288名無しさんの野望:2013/02/01(金) 00:18:43.52 ID:hjzWqx9M
Adventurersとな
土地無しプレー出来るのかコレ?
289名無しさんの野望:2013/02/01(金) 00:19:28.15 ID:kqujI/0y
ゾロアスターや北方神DLCか
そんなものよりブルガールとかが史実に近く動くようにしてほしいよ・・・
290名無しさんの野望:2013/02/01(金) 00:22:02.80 ID:A+9s1xhq
ck2plusの人は認められてパラドに雇われたらしいよ
291名無しさんの野望:2013/02/01(金) 00:42:45.52 ID:paKimnPb
プレイ可能になるだけじゃなく正教の総主教のようないろいろな追加もあるんだろうな

「867年の新しい特別な開始日」というのも楽しみだ
292名無しさんの野望:2013/02/01(金) 00:52:54.20 ID:YrPXaxnp
ああ、MODで思い出したが族長MOD近々復活するってよ。
フォームラで本人出現して、お前らまだ絶望して死ぬな、もうすぐ新しいのだすからな、と言ってた
293名無しさんの野望:2013/02/01(金) 01:25:07.83 ID:gkmbk6fy
CK2でリューリクやラグナル・ロズブロークをプレイキャラに選べる日が来るとは…たまげたなぁ
294名無しさんの野望:2013/02/01(金) 01:25:28.19 ID:u5VPg8lo
族長がプラスより優れている、面白い所ってどこなの?
なんか致命的なバグがあるんでしょ?
295名無しさんの野望:2013/02/01(金) 01:54:50.41 ID:jsI72PEQ
867年からスタートしてみたい
296名無しさんの野望:2013/02/01(金) 02:02:08.23 ID:SmbAMUn7
867年って北欧はほとんど自動生成の領主なんじゃないか
297名無しさんの野望:2013/02/01(金) 02:08:49.06 ID:zsXTzgqa
>>294
MapがSWMH
グラフィックが良い
イベント多数

ってところかな。

簡単にいうと一番雰囲気がいい。テンプル騎士団に誘われるとか、聖杯を捜しに
いくとか他にはないし。だから全然更新されなかったのにまだ熱狂的なファンがついてる。
298名無しさんの野望:2013/02/01(金) 02:15:13.04 ID:n2qgnT+m
>>296
ベオウルフとかいたりして。エルシド的に。
299名無しさんの野望:2013/02/01(金) 07:30:00.61 ID:Jc1uUCPQ
共和国総督の子供と自分(公爵)のこどもを結婚させると
平民相手とほとんど同じ威信オーナスだと...
300名無しさんの野望:2013/02/01(金) 07:56:49.46 ID:VKLCEEDh
元首だろうがなんだろうが平民は平民だし…
301名無しさんの野望:2013/02/01(金) 09:00:31.01 ID:wrdM2tZZ
867年って、何かあったっけ?
302名無しさんの野望:2013/02/01(金) 09:39:35.00 ID:Wqw46FGN
大シスマの前哨戦、お互いに破門した
303名無しさんの野望:2013/02/01(金) 11:37:54.63 ID:lkSVYdjj
>>292
ほ、ほむらちゃん…
304名無しさんの野望:2013/02/01(金) 12:48:19.71 ID:l2xyMc9l
リューリクのルシ建国年だったような。
305名無しさんの野望:2013/02/01(金) 13:01:30.67 ID:363IuY39
ゾロアスター教って確か兄妹姉弟の結婚OKじゃなかったっけ
306名無しさんの野望:2013/02/01(金) 13:04:56.91 ID:IRDRCWO5
1.07以降反乱が1人のリーダーに率いられて一気に起きる仕様になったけど
仕様上反乱してからすぐリーダー暗殺したら自動的に全ての反乱が収まってしまうな
おかげで代替わり後の反乱処理が楽すぎる

陰謀が低いとばれるリスクあるし国王や公爵殺すには
それなりに金はかかるから金に困らない大帝国用だが
307名無しさんの野望:2013/02/01(金) 13:07:30.18 ID:IRDRCWO5
>>305
近親婚traitがやばいことになりそうだなw

そういやCK2で近親婚traitあまり見たことないな。わざとしない限り近親婚自体まれだけど
CK1では某AARによると兄弟婚ですらあまり近親婚trait出なかったらしいが
308名無しさんの野望:2013/02/01(金) 13:09:03.21 ID:l2xyMc9l
首謀者の領地しか戦果率に関係ないのもな………
309名無しさんの野望:2013/02/01(金) 14:39:57.58 ID:kqujI/0y
カリフってどうやってなるの?
310名無しさんの野望:2013/02/01(金) 15:23:11.32 ID:1Dpaw8/X
開発者は自画自賛してるけどRepublicのゲームバランスってどうなん?
311名無しさんの野望:2013/02/01(金) 15:33:35.87 ID:kqujI/0y
>>310
クソ
弱体化した国は共和国に併合されまくる
どプレイヤーが定期的に通商禁止で叩かないとどこまでも膨らむ
国に勝手に旗を立てられて景色が悪い
ときどき共和国から別の共和国を攻撃してくれるように要請されることもある
312名無しさんの野望:2013/02/01(金) 15:47:04.72 ID:l2xyMc9l
共和国はカネがたまりすぎるんじゃない?

カネさえあれば割となんでもできるゲームだしさ。
313名無しさんの野望:2013/02/01(金) 15:47:47.40 ID:yxQs/Z0Z
跡取りに公爵号あげたら領土の大半分配しててワロタ
314名無しさんの野望:2013/02/01(金) 15:53:04.04 ID:hjzWqx9M
>>310
街攻撃への敷居が低すぎる。都市貴族間でならそれでいいかもしれないけど、封建貴族
にもお構いなしにペナルティ無く攻撃できるというのはチョット強すぎるかと。
315名無しさんの野望:2013/02/01(金) 15:58:37.84 ID:VKLCEEDh
その点CK2plusのバランスは神(ステマ)
316名無しさんの野望:2013/02/01(金) 16:04:21.16 ID:hjzWqx9M
>>315
CK2plusは以前プレーした時、HREが10年持たずに崩壊したのを見て以来
ちょっと萎え気味
今のvarはどうなっているのか知らないけど
317名無しさんの野望:2013/02/01(金) 16:06:32.59 ID:l2xyMc9l
plusは反乱がきつすぎる。
318名無しさんの野望:2013/02/01(金) 17:31:29.06 ID:YrPXaxnp
>>316
今はそんなことないぞ。
むしろ強くなりすぎる気があるわ
319名無しさんの野望:2013/02/01(金) 17:54:14.64 ID:TaS6QnI8
共和国は沿岸領土CBをなくして
収入を半減させるくらいじゃないとバランスとれない

通商圏争いだけでいいのに、なぜ領土まで支配させるのか
320名無しさんの野望:2013/02/01(金) 18:02:42.05 ID:1sgYpx+l
>>307
父娘ファックしても近親婚trait付かなかったからなあ
321名無しさんの野望:2013/02/01(金) 18:09:46.82 ID:++2X+AWt
このDLCの状態を言葉にすると
当時全ての共和国は全ヨーロッパの沿岸都市全てを自分の領土と宣言し、それを認められていた。
って感じだからな、そりゃおかしくなるわ
322名無しさんの野望:2013/02/01(金) 18:24:49.64 ID:JwPw0G94
聖戦禁止するだけでもだいぶマシになる気もするけどな
323名無しさんの野望:2013/02/01(金) 18:44:47.98 ID:pFnMTtjQ
王国の権威が最高なのに家臣が戦争してるんですが、これはどういう…
324名無しさんの野望:2013/02/01(金) 19:02:05.57 ID:Wqw46FGN
>>323
その範囲じゃないんじゃない?

自分は聖戦は一定のpiety払うようにしてる
325名無しさんの野望:2013/02/01(金) 20:05:44.52 ID:YrPXaxnp
MOD入門ってないもんですかねぇ
326名無しさんの野望:2013/02/01(金) 20:48:27.16 ID:Wqw46FGN
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?661767-Project-Synergy-Merging-SWMH2-Map-amp-CK2-Mechanics
今いれているplus + SWMHという痒いところに手が届くMOD
327名無しさんの野望:2013/02/01(金) 21:42:20.83 ID:u5VPg8lo
Steamが最新パッチ自動で当てるせいで、
半永久的にパッチ対応しないとModは死んでいく運命にあるけど、
Paradox側は親切のつもりで最新パッチ自動更新してるの?
ユーザーの評判はどうなの?
328名無しさんの野望:2013/02/01(金) 21:48:21.26 ID:TaS6QnI8
>>327
steamの自動接続を切る
これ常識
329名無しさんの野望:2013/02/01(金) 22:21:15.32 ID:k/hW7+9b
カトリックボコボコにしてやって権威30くらいにしたのにまだクルセイドしてきやがる
神聖ローマ帝国をボコボコにしてやるよ
異端で崩壊してくれればよかったのに
330名無しさんの野望:2013/02/01(金) 23:00:13.63 ID:YrPXaxnp
異端がはびこるってこんぐらい?
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3135.xxx

どの宗教世界でも異端が運びって大変だと思ました(小並感)
331名無しさんの野望:2013/02/02(土) 00:38:52.14 ID:Z9ZTKq24
plusでだけど、正教でローマから教皇追い出して確保しつづけてたら
カトリックの宗教権威落ちまくって可哀想なことになった
332名無しさんの野望:2013/02/02(土) 03:22:19.85 ID:pvGQ3oGn
>>309
カリフが滅んでる状態なら、
過去のカリフの個人情報画面を開いて、
カリフ称号のマークをクリックしてみ。
ほかの称号と同じように、創設の条件とか出てくる。

サイイドじゃなくっても威信か信仰心1000以上でなれたはず。
エルサレムとかを所有してれば条件が緩和されたかな。
333名無しさんの野望:2013/02/02(土) 04:25:17.97 ID:ItqZnWmx
>>326
このMOD、2つのいいとこ取りになってますか?
334名無しさんの野望:2013/02/02(土) 09:03:10.92 ID:yLMg2fS3
>>333
データを見てみるとSWHMのマップにPlusのイベントを載せただけって感じかな
比較的新しいMODだからか色々まだ荒削りな感じがする、家系の紋章もずれてるし
335名無しさんの野望:2013/02/02(土) 10:23:38.46 ID:jHvyMztw
stermで英語版Crusader Kings2を購入しましたが、
マウスカーソルが表示されません。
って質問しようとしたら自己解決したんでとりあえず報告を

本体ver:ver0.91
OS:windows8Pri 64bit版
CPU/GPU :A-5700
マウス:logicool M325 (ドライバ:5.50.80.0)

マウスのプロパティにて「ポインターの軌道を表示する」にチェックをつけてると
カーソルが表示されないようです。

ググったりwikiのFAQは覗きましたけど
ほかに見とくべきところはあるんでしょうか?
336名無しさんの野望:2013/02/02(土) 11:10:19.75 ID:eeeWQ/AK
対立教皇をつくれば月0.1づつ減っていくから、たった83年で権威100から0になる。
実際には聖戦や有能な教皇の場合があるから、200年はかかるかな。

0になる頃には、7、8割が異端かなw
337名無しさんの野望:2013/02/02(土) 12:00:15.06 ID:atb6cI+o
867年に何があったか調べたが、大シスマのきっかけの年ってことか?
あとはバシレイオスのクーデターと
338名無しさんの野望:2013/02/02(土) 14:54:53.15 ID:GAz7ZkuK
大規模反乱中だがoccupationにこちらの占領場所で埋もれちまって
tradepostのどこが落ちたのか分からなくなって面倒だわー
339名無しさんの野望:2013/02/02(土) 15:52:07.85 ID:CyQ1zKlW
CK2の1.08で封臣の公爵がde jureクレームで他勢力の公爵と戦争してるんだけど、
焦点の伯領を奪取したにもかかわらず一族連中をあわせた大軍を集中させて
補給限界を超えたものだから兵士がどんどん溶けてる。
これってバグ?
あと、選挙制の継承法で強いクレームが与えられる場合ってどんなとき?
340339:2013/02/02(土) 15:58:59.70 ID:CyQ1zKlW
暫く回してみたけど、焦点となるホールドを占領し続けるだけで戦勝点って上昇するみたいなので
仕様みたいなんだけど、供給力の倍の大軍で一万近い兵が失われたんだが…早く終われ orz
341名無しさんの野望:2013/02/02(土) 16:30:23.79 ID:Ua1qyQvB
>>334
ありがとうございます
参考になりました
342名無しさんの野望:2013/02/02(土) 19:35:08.43 ID:rDtgzcZx
王国法はde jure圏内なら国外にも適用てのはわかりにくいポイントだよな。
343名無しさんの野望:2013/02/02(土) 19:53:39.43 ID:QFyD3P0V
誰か面白いスクショあげないかな(チラッ
344名無しさんの野望:2013/02/02(土) 20:30:18.61 ID:z+bwBveF
>>342
どういう考えでそうなってるんだろうね
345名無しさんの野望:2013/02/02(土) 20:47:55.37 ID:Z9ZTKq24
だってde jureだぜ?
文字通り「本来そうなってるべき領土」だから
346名無しさんの野望:2013/02/02(土) 20:48:41.85 ID:Qqm/GvP2
例えばアンジュー帝国期、イングランド本国の諸侯はわざわざフランスなんかに出かけたくないってんで軍役を逃れる代わりの税を払っていた。
んで王はその金でフランスで傭兵を雇って戦争をしていた。

これは同一の支配者であってもde jure領域ごとに全然支配の体制が異なる例と言える。

要は慣習法はそれぞれの地域ごとに違い、王と言えどもそれを無視した一円的な支配は難しいということ。
これを逆に言うなら、例え主君が違おうとも同一地域なら似たような慣習法に従うということ。

ここらへんを表現したかったんじゃないかな。
347名無しさんの野望:2013/02/02(土) 21:03:03.78 ID:gBGCok+B
>>330
おまい国立すんでる?w
348名無しさんの野望:2013/02/02(土) 21:19:15.63 ID:z+bwBveF
>>346
封建制本来の形として主君を二重に持ったり
王でも他国に公爵領や伯爵領を持ってたらその地に王の臣下になるみたいに
封号ごとに主従関係があれば良いんだろうが
まあゲームシステムの根幹だからそれを言っても仕方がないか。
CK3でも出れば話は別なんだろうけど
349名無しさんの野望:2013/02/02(土) 21:20:43.17 ID:z+bwBveF
二行目
×王でも他国に公爵領や伯爵領を持ってたらその地に王の臣下になるみたいに

○王でも他国に公爵領や伯爵領を持ってたら
公爵や伯爵としてその地の王の臣下になるみたいに
350名無しさんの野望:2013/02/02(土) 21:27:43.23 ID:mAGXgxkw
plusの楽しみどころがよくわからん
無駄に制限ばっかりされている感じがきつい
あとrevoke→grantの永久ループが起きてるんですがいったい何事
351名無しさんの野望:2013/02/02(土) 22:34:56.53 ID:vKoJ9L8N
どこがどう無駄に制限されていると思うのかを書かないと他人の共感を得る
のは難しいと思うが

誰にでも肌にあわないことはあるし、ただきついと思うだけならやらなきゃ
いいんじゃないの?
352名無しさんの野望:2013/02/02(土) 22:35:54.02 ID:DJIjSjV3
神聖ローマ帝国とその有力諸侯をゾロアスター教に改宗チートさせて傍観プレイしてたらゾロアスター派潰れず全神聖ローマ諸侯を改宗させて他国まで乗り出していっている
フランスはロラード派になってアイルランドやイングランドのプレイヤーの作ったシーア派王朝叩き潰してるし
結局、神聖ローマ帝国とフランスがゲームバランスなんだな
353名無しさんの野望:2013/02/02(土) 22:45:23.43 ID:xL9TTmnS
CK2がそんな調子だとたまにCKDVが恋しくなる不思議
インターフェイスや顔グラが結構いい感じだったなあCK2と比べると不便だけど
354名無しさんの野望:2013/02/02(土) 23:30:34.06 ID:hd8nwvf0
チュートリアルが正しい手順踏んでるのも関わらず先に進まないのがある…
特に最初のと、warの盾みたいなアイコンを選択するとこから先に進まない。
なんかフォーラム見てもバグがあるみたいな感じだし、気にしない方がいいのかね?
355名無しさんの野望:2013/02/03(日) 00:13:26.81 ID:gJBGRtjv
>>354
wikiのマニュアルやFAQに目を通して本プレーでいいような気がする。
アイルランドのどれかで始めれば、アイルランド統一するまでには
基本はつかめるんじゃないかな?
356名無しさんの野望:2013/02/03(日) 03:18:56.09 ID:SdKZBfI/
CK2+の金の貯まらなさが嫌なんだけど、みんな金策どうしてるの?
他の領主も同じかと思えばバンバン改築行ってるし・・・
357名無しさんの野望:2013/02/03(日) 09:31:36.02 ID:415ueMW4
>>356
金のために戦争だー!
358名無しさんの野望:2013/02/03(日) 10:12:33.16 ID:Af9P/6ED
>>353
正月からお試しのつもりでCKDV始めて今1290年終わる気配がない
359名無しさんの野望:2013/02/03(日) 10:24:07.20 ID:/EI4iNpz
次のDLCって使えるようになるのはNorthpaganだけ?ほかのpaganは使えないの?
360名無しさんの野望:2013/02/03(日) 10:43:25.68 ID:vkQWMBWU
>>295
次のDLCで実現するよ。

New special start date in 867 AD: The Viking Rurik has founded the kingdom of Rus and the Great Heathen Army under the sons of Ragnar Lodbrok rampages through England
361名無しさんの野望:2013/02/03(日) 11:01:53.85 ID:3n4YCIh0
「検死報告」なんだけど、あの訳はアレで正しいの?w
362名無しさんの野望:2013/02/03(日) 11:07:31.87 ID:E9svEOIP
>>352
ビザンツ「俺々!」
363名無しさんの野望:2013/02/03(日) 11:21:32.92 ID:gJBGRtjv
>>362
ビザンツはド真ん中から決壊する防波堤だから
364名無しさんの野望:2013/02/03(日) 11:23:53.25 ID:Tp3kET/5
>>361
あれを訳した者です。原文のラテン語Post Mortemは直訳すると「死後」とか、そんな感じです。
現代英語では「検死報告」と「反省会・検討会」の二つの意味があります。
どちらの訳でも良かったのですが、冒頭で「むしろ産後報告と呼びたい」と言っているので、それと訳語を合わせた感じですかね。
もっと良い訳があれば、そちらに直したいと思います。
365名無しさんの野望:2013/02/03(日) 11:46:54.06 ID:3n4YCIh0
>>364
「産後報告」まで読んで、俺もそういう意図で訳したのかなーとは感じた。
日本語にすると違和感を感じただけなので、あれでいいと思うす。
366名無しさんの野望:2013/02/03(日) 11:58:04.27 ID:CkYM760G
検死ではなく検視が正しいような
367名無しさんの野望:2013/02/03(日) 17:18:26.89 ID:gJBGRtjv
王大人死亡確認みたいな意味だから、どっちでもいいんじゃないか?
法律用語的には検視らしいけど
368名無しさんの野望:2013/02/03(日) 17:40:34.42 ID:KQS9UaDb
検死報告って、不評だったから反省会みたいなもんかと思って読んだが違うのか。
369名無しさんの野望:2013/02/03(日) 18:38:04.16 ID:Tp3kET/5
>>368
自分も「ああ、不評だったから検死とか言ってるのかな」と思っていたんですが、内容的には割と自画自賛してるんですよね。不思議です。
370名無しさんの野望:2013/02/03(日) 20:06:10.10 ID:Sk1IxnyV
最近始めたんだが無謀な領主どもと頭の硬い国王のマリアージュで無関係の自領がボロボロにされて胃が痛い。
和睦の提案とか仲介とかできねえのかな。
371名無しさんの野望:2013/02/03(日) 20:46:51.87 ID:gJBGRtjv
>>370
直接的には他人の喧嘩には口を突っ込めません
とりあえず自分が直接喧嘩に参加できる場合は、

全力で介入して早期決着を目指す
徴兵だけして避難して戦力温存

ぐらいしかないんじゃないかな
間接支援では暗殺使うとかあるけど
372名無しさんの野望:2013/02/03(日) 21:33:44.38 ID:MPOl4Oa6
trade postが同じ勢力の他家のものと混在して海域が支配できないのが気になる
CK2+だからplotで奪えないし…むしろ収入減ってもいいからtrade postをtitleみたいに授与したい
373名無しさんの野望:2013/02/03(日) 22:02:59.65 ID:NhSZZ5An
>>372
CK2+ってそれだと支配にならないんだ。
374名無しさんの野望:2013/02/04(月) 07:02:07.93 ID:KHdaCXSG
普通にプレイしててふと見たら
どこから来たか分からないclaimが一覧に入ってたんだけど
こういうことってよくある?

近親者にその称号の保有者もいないし
婚姻関係すら結んだ記憶が無いんだけど。
代替わり前に捏造してたとか?
375名無しさんの野望:2013/02/04(月) 07:05:53.20 ID:mUDyb29f
>>373
バニラでも同じだったような
その海域に接続してるtrade postが他家と同数の場合のみ起こるんだけど
接続してる港が偶数の時しか起こらないから虫食いみたいになって気になる
同数でも収入とかで優劣つけてくれると一番いいんだけどな
376名無しさんの野望:2013/02/04(月) 07:59:50.63 ID:15RXbpO1
中央アジアの蛮族に聖戦プレイやってたら、テングリが一万越す兵力なのな
舐めててすいませんでした
異文化異宗教ペナが長いから、すぐには使い物にならん領土が多いからきつい
辺境を発展させて、モンゴル返り討ちプレイに間に合うだろうか
377名無しさんの野望:2013/02/04(月) 08:29:10.55 ID:+DcdCiZd
>>374
オートセーブでも遡れば分かるんじゃない?
たまにランダムイベントで取得して後で思い出せずになんだっけこれ?ってなることはある
378名無しさんの野望:2013/02/04(月) 11:57:17.59 ID:GeEMwDNz
チートでテングリ見たら末子相続なのな
キリスト教国以外相続法変えられないからEU系のようなヨーロッパ至上主義の感じがするんだよな
379名無しさんの野望:2013/02/04(月) 13:02:56.28 ID:mcn9bj/a
つーかckってそういうゲームですやん
380名無しさんの野望:2013/02/04(月) 13:12:58.72 ID:q/5C/TF7
王号の取り扱いどうしてる?
オピニオン低下あるから、メイン王号以外は
宣言→dejure領域の回収→壊す→王国dejureの上書き ってやってるんだけど。
381名無しさんの野望:2013/02/04(月) 13:46:57.46 ID:mUDyb29f
4つの公爵位を持つ大公。しかし選挙相続で伯たちとの仲は最悪
次代で公爵位を失うかと思いきや、primary titleしか失わずあっという間に奪還

選定伯はprimary title外の伯ばっかなんだが、こいつらはこれで不満はないのだろうか
382名無しさんの野望:2013/02/04(月) 15:54:59.75 ID:Sn23PKQ+
dejureってデジュレでええのんか?
383名無しさんの野望:2013/02/04(月) 16:15:59.01 ID:Nc0s3NfL
モンゴルが来るまでに世界征服達成してしまった
クレームさえどうにかすればVIC2に比べるとかなり領土拡大しやすい印象
384名無しさんの野望:2013/02/04(月) 16:47:39.28 ID:mcn9bj/a
パラドゲー最難関のVICと比べちゃアカンて
385名無しさんの野望:2013/02/04(月) 17:21:25.56 ID:1Qa86t5z
>>382
デジュリだと思う
386名無しさんの野望:2013/02/04(月) 18:31:00.83 ID:UMDb9EEH
これ、オクタニシア王国建国してフランス全土を百年間支配していたら
de jure になるのかしら?
387名無しさんの野望:2013/02/04(月) 19:08:16.92 ID:0QxojlrC
>>386
なるんじゃない
ジェノアたちが百年存在出来ればイタリア王国からはずれるし
388名無しさんの野望:2013/02/04(月) 19:35:41.46 ID:N7zplj4l
>>382
de jure、ラテン語なら「デ・ユーレ」。
フランス語なら「デ・ジューレ」(フランス語としてはちょっと変則的な発音。仏和辞書の指示によれば)
英語だと「ディ・ジューリ(dee'jû-ree)」がカタカナだと一番発音に近いかな?
389名無しさんの野望:2013/02/04(月) 19:38:21.92 ID:N7zplj4l
文字化けしちゃった。
dee'ju-ree(uはアクサンシルコンプレックスが付いた形)
390名無しさんの野望:2013/02/04(月) 19:56:46.67 ID:KHylLYtW
今回は答え出てるけど
単語の読みはグーグル翻訳大先生に聞くのがいいと思う
391名無しさんの野望:2013/02/04(月) 20:51:58.35 ID:Iip0sInC
ァというか小さいラに近い感じでデジュァって読んでたけどググるとデジュレなんだな
つうか日本語だけで英語表記は無理なんだからカナ増やせばいいのに
あと、変な和製英語作る風習をいい加減やめろ
392名無しさんの野望:2013/02/04(月) 20:54:03.58 ID:Sn23PKQ+
いやさ、地名だけアルファベットな記事もそうなんだけど単語が浮いてえらい違和感すんだよね
全角半角ごっちゃの文字列見てるような気分になるでよ
393名無しさんの野望:2013/02/04(月) 21:11:15.31 ID:mUDyb29f
なるほどde jureと書けと…
394名無しさんの野望:2013/02/04(月) 21:55:44.29 ID:21IcZiks
MODのSWMH 2.0をいれると国名が現地語で表示されるんだな

Basileia Romaion、Engelond、Heiliges R??misches Reich あたりはともかく、
Hrvatska や Sviariki とかは地図を見ないと何処だか分からないなあ
395名無しさんの野望:2013/02/05(火) 00:05:39.43 ID:fWrvF6Gr
>>392
わかる
AARとかも読み飛ばしちゃうわ俺
396名無しさんの野望:2013/02/05(火) 00:05:40.87 ID:kX0BrNyH
教皇が捕虜になって聖戦が終わるパターンって有るんだな。
権威ガタ落ちだなw
397名無しさんの野望:2013/02/05(火) 00:10:07.24 ID:U+cEwj8V
民族の流れがないんだよね
スラブも南下することはないからビザンツ安定だし
遊牧民も定住してるし
最強のカトリック様は他宗教に負けることはないし
398名無しさんの野望:2013/02/05(火) 00:13:38.88 ID:IctvKxrX
>>396
逆に教皇領が、世俗君主を差し置いて最大戦果をあげて急拡大もあるよ。
教皇様が騎兵突撃していくとか、ロマンだ。
399名無しさんの野望:2013/02/05(火) 00:24:35.25 ID:aiszIv+M
>>396
中東まで親征してんじゃねーよって思うよねw

>>397
遊牧民拡張でも待つか

>>398
終盤で北アフリカがチュニジア除いてカトリックで埋まってる状態で
パパがチュニジアに十字軍起こした時に
誰も呼びかけに応じなかったのに教皇領の兵力だけで勝利しててワロタ
400名無しさんの野望:2013/02/05(火) 00:46:35.59 ID:qa1po2IH
統一しようと思ってたイベリアの一部が、
十字軍で教皇領になったときは面倒だったなぁ。
捏造上手くいかんからデジュレって一つ一つとったわ。

他にいい方法あったかな?
401名無しさんの野望:2013/02/05(火) 01:36:49.47 ID:aiszIv+M
異端に染まれば?
402名無しさんの野望:2013/02/05(火) 02:00:46.34 ID:GeprMAWi
異端か。
それもなかなかに気合が必要かなぁ。
一度教皇領になったら厄介なんだな。
403名無しさんの野望:2013/02/05(火) 08:55:45.75 ID:Cl+RP2RE
おケツに入れずんばほじくれず、男はやってみるもんさ
404名無しさんの野望:2013/02/05(火) 12:04:26.47 ID:ze69SvUq
リチャード三世の骨ktkrだけど、CK2は薔薇戦争の時代じゃないねん
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2925500/10215380?ctm_campaign=txt_topics
405名無しさんの野望:2013/02/05(火) 12:40:46.34 ID:X9qW5HmM
>>399
EU3のあの遊牧民化したら嫌だな
406名無しさんの野望:2013/02/05(火) 13:07:36.28 ID:7XR767jz
>>404
あの骨、リチャード3世のものだったんだなあ…
数百年ぶりに見つかるなんて不思議だ
407名無しさんの野望:2013/02/05(火) 16:38:15.40 ID:40wcOh2G
日本では誰か戦死した大名の骨とか埋まってることないのかな
408名無しさんの野望:2013/02/05(火) 16:44:00.33 ID:lw6sqOaT
大概、敵の手によって首実検されるからなあ。
完全に滅ぼされた一族で首以外の骨なら、城跡とかに埋まってるかもね。
409名無しさんの野望:2013/02/05(火) 16:51:33.50 ID:ze69SvUq
大谷吉継の首なら関ヶ原のどこかにあるで!!
410名無しさんの野望:2013/02/05(火) 17:53:10.32 ID:3oNbKU2A
安徳天皇や平家一門はどこでもあるがな
411名無しさんの野望:2013/02/05(火) 18:12:35.46 ID:xbVrqunD
どこにあんねんな
412名無しさんの野望:2013/02/05(火) 20:53:48.72 ID:AQi1+O6v
>>408
内ヶ島氏理「・・・」
413名無しさんの野望:2013/02/05(火) 21:23:35.61 ID:TfG17zOL
>>412
一族郎党死んでるからDNA確認しようがないんだよなあ
414名無しさんの野望:2013/02/05(火) 21:43:39.36 ID:TgX91iTs
国王の姉の直系が今もいるのか。こういう人ってやっぱり身分が高いのかな
415名無しさんの野望:2013/02/05(火) 22:27:41.40 ID:uHAHuz2m
流石に伊勢平氏なんて一族多いんだから、どっかに残ってるんじゃないの?
416名無しさんの野望:2013/02/05(火) 23:09:11.61 ID:ze69SvUq
九州にふつうに平姓いるぞ
417名無しさんの野望:2013/02/05(火) 23:34:11.89 ID:kHcFu/lK
>>414
DNA鑑定に使われた人、家具職人だとか何とか…
418名無しさんの野望:2013/02/05(火) 23:36:07.99 ID:En1T96xw
同時代の近親者同士で比較しないとわからないんじゃね?
419名無しさんの野望:2013/02/05(火) 23:38:51.43 ID:UUBMaXIS
直系とはいえ姉の子孫でよく判るなぁとは思った
420名無しさんの野望:2013/02/06(水) 00:20:21.94 ID:JaCt3PGj
ビザンツって、安定して弱いな
毎回イスラムに蹂躙されとる
内乱ばっかやってるからなんだろうけど
ビザンツが滅んだら、正教の教皇ってどうなるんだっけ?いなくてもいいっちゃいいんだけど、気分的に
421名無しさんの野望:2013/02/06(水) 00:21:37.15 ID:oJUkQgRE
>>420
コンスタンティノープル在住の土地なし大主教になるだけじゃね
422名無しさんの野望:2013/02/06(水) 00:58:50.51 ID:6rDUn01l
>>420
枢機卿の四角帽子を見るくらいなら、スルタンのターバンを(ry
423名無しさんの野望:2013/02/06(水) 07:47:14.12 ID:cdfvyIdl
今と同じになるだけだろ。イスタンブールの隅の方で慎ましい聖堂を構えてるぞ。
424名無しさんの野望:2013/02/06(水) 08:03:59.79 ID:h8H/jmnU
ローマ制圧されたらローマ教皇はresident in Romeとかそんな状態になるから、多分同じ
425名無しさんの野望:2013/02/06(水) 09:24:10.76 ID:rPzyju7j
このスレ見てとりあえず日本語版買ったんだけれど、ままならなさが面白いゲームだ
ただ勝ち目も援軍も無いくせに反乱起こす奴が多すぎなのが残念だ

好感度がプラスでも反乱起こす奴は起こすし
反乱起こす可能性の計算ってどうしてなってるんだ

commonやeventフォルダ探したんだけれど
設定は見つからなかった
426名無しさんの野望:2013/02/06(水) 10:46:46.90 ID:6rDUn01l
主君が気に入らなかったらとりあえず反乱を起こすのは正当な権利行使なんですけお!
427名無しさんの野望:2013/02/06(水) 10:49:46.54 ID:evEJ+Jx7
顔真っ赤にして皆殺しにするプレイヤーが異質なんだろうな
それが一番楽しいわけだが
428名無しさんの野望:2013/02/06(水) 12:24:06.03 ID:2lc9qxLU
とりあえずちんこカットがめんたまほじくりコースですね
429名無しさんの野望:2013/02/06(水) 13:49:10.99 ID:byE6QxDD
上杉謙信の上洛に合わせて叛旗を翻す松永久秀は素敵だ

他国と戦争中に野心家次男公爵に反乱されて他親族伯爵にも蜂起された時は燃えた

でも戦時でもない時に一伯爵が恨みが有るわけでもないのにとりあえず反乱起こすのは
鎮圧が面倒くさいだけで萎える
430名無しさんの野望:2013/02/06(水) 13:53:09.04 ID:6crrVrvC
王権と時代にもよるけど、今の労働組合みたいに揉めるのは当たり前だしな
431名無しさんの野望:2013/02/06(水) 16:59:49.38 ID:gYk5hB56
>>429
本当は徒党を組んで大規模な反乱を起こす筈が、仲間に一杯喰わされた挙句追い詰められて単独挙兵とあいなったと妄想するんだ。
432名無しさんの野望:2013/02/06(水) 17:45:12.82 ID:kgaD0Ucv
日本語版だけど子供の名前は選べるようにして欲しかったな。
これは自分だけの感覚かもしれんけど、やっぱり仏王ならルイ、フィリップ、シャルル、アンリとかであって欲しいし、
ドイツならルドルフ、ハインリヒ、オットー、カール、ルートヴィヒとか、イングランドはウィリアム、ヘンリー、エドワード、リチャードとかね。

フランス諸侯でやってて始めのうちはティボー、フィリップ、ティボーと良い感じで続いてたけど途中からボゾンとかギーニとかガルガメルなんて名前が続くとね…
433名無しさんの野望:2013/02/06(水) 18:25:48.39 ID:glLmBeUW
おい共和国
首都奪われて内陸に遷都した途端全ての交易所消し飛んだぞ
434425:2013/02/06(水) 18:30:19.99 ID:rPzyju7j
反乱は権利だが、失敗したら処刑・剥奪だから労働組合の比ではないので
アホな権利濫用を阻止すべく
反乱確率計算に戦力差等を入れて欲しかったって話
難しかったか

>>431
この手のゲームは作業だと意識したら途端に飽きちゃうから
頑張って荒木村重に脳内変換はしてみる
435名無しさんの野望:2013/02/06(水) 18:52:50.02 ID:p5kS/fds
無駄な反乱いいじゃん
統治に無駄なリソース割かせて得るものなしとかまさに封建制度じゃん!
436名無しさんの野望:2013/02/06(水) 19:10:33.25 ID:UDrAu17s
>>434
英語版ならfaction_decisionsで調整できるんだが、日本語版はv1.06bか…
defines.luaにもそれらしい項目無かった?
437名無しさんの野望:2013/02/06(水) 19:42:13.22 ID:GP4uAsr4
Agnatic-Congatic Primogenitureで何故か三女が後継第一位になってる伯爵が居るんだけど
これはバグでいいよね
438名無しさんの野望:2013/02/06(水) 20:23:17.98 ID:z866dfXf
考えられることとしては…
・上の兄弟姉妹が全員死んでいる、または私生児である
・王国の権威がhigh以上、かつ上の兄弟が既に他国で爵位を持っている
439名無しさんの野望:2013/02/06(水) 20:35:16.05 ID:7EubgQPz
天才と美形の特徴を同時にもつことってあるの?

>>433
ワラタ
440名無しさんの野望:2013/02/06(水) 21:15:47.90 ID:X3vIgh7g
>>433
てことは、交易所潰すのめんどかったら
その国まるっと潰すほうが手っ取り早いんかな。
441名無しさんの野望:2013/02/06(水) 22:28:28.08 ID:h8H/jmnU
小遣い稼ぎに丁度良い交易所を潰すなんて
442名無しさんの野望:2013/02/06(水) 23:22:53.77 ID:mGBgXycm
1.091で反乱の鎮圧が面倒になった気がする
首領の領地を占領しても戦勝点が5%しかあがらない
443名無しさんの野望:2013/02/06(水) 23:54:55.25 ID:2lc9qxLU
系図サイトをみつけたじぇ
ttp://www.toride.com/~digxwa/digxwaFiles/genf/g_f.htm
444名無しさんの野望:2013/02/07(木) 00:20:14.39 ID:rq3PD20E
楽々聖戦のコツがやっとつかめた
多神教の分割相続なんか、当主を暗殺して、子供主君、特に女子供主君なら反乱起きまくりなんだな
反乱起きたら、優勢側に聖戦しかければ、比較的内乱が続きやすいから、併合、聖戦の繰り返しでかなり食える
イスラムには通用しないだろうけど
445名無しさんの野望:2013/02/07(木) 01:17:35.07 ID:kez6JpbW
>>432
生まれるたびに自分で命名すればいいんじゃないの。
446名無しさんの野望:2013/02/07(木) 02:07:41.63 ID:5VeKdeF+
>>445
日本語版は自分で赤子の命名自体出来無い仕様なんですよ。2バイト文字だからか知らないけど
447名無しさんの野望:2013/02/07(木) 02:11:57.82 ID:kez6JpbW
>>446
それならサイバーフロントにクレームするしかないね。
オリジナルの仕様を改変するなって。
448名無しさんの野望:2013/02/07(木) 03:00:59.66 ID:GNwgZrop
命名なんてできたのか、知らなかった。どうやるの?
449名無しさんの野望:2013/02/07(木) 04:02:35.06 ID:kez6JpbW
子供が生まれました、の報告ポップアップが出たら名前の欄をクリック。任意の文字列を入力、エンター。

自分のつけた名前が、さらに子孫に受け継がれることもあるので、命名するなら家長としては凝りたいところ。
450名無しさんの野望:2013/02/07(木) 06:47:59.23 ID:Kt7WGPa9
Emeditorでセーブ開いて名前変えればいいじゃない
451名無しさんの野望:2013/02/07(木) 07:51:29.39 ID:x+Z8xQ12
サフロンつくづく阿漕やな
452名無しさんの野望:2013/02/07(木) 07:54:24.66 ID:RtP9bBO6
日本語版じゃなくて日本語化MODでも命名出来無いの?
453名無しさんの野望:2013/02/07(木) 08:30:17.46 ID:2gyp3mhz
日本語版持ってないから試せないけど、よくあるウィンドウモードで起動したら
文字入力できましたってオチじゃないよね?
454名無しさんの野望:2013/02/07(木) 08:47:49.80 ID:5VeKdeF+
>>453
窓モードは試した事ないけど、名前の欄自体が無いからダメな気がする
455名無しさんの野望:2013/02/07(木) 08:55:17.06 ID:A8giVyjZ
>>435
自分が伯爵の時に反乱を起こしてみれば封建制が少しは分かってくるよ

>>442
簡単に全面降伏するからバランス調整だと思われ
全面降伏と痛み分けの中間が設けられれば面白いんだけれどなあ
降伏条件に、半分割譲とか賠償金とか出家とか
456名無しさんの野望:2013/02/07(木) 10:12:52.64 ID:Wb0eul7Y
>>447
クレームしてどうにかなるかバーカ
457名無しさんの野望:2013/02/07(木) 10:14:47.70 ID:5VeKdeF+
>>455
終戦交渉の充実化は楽しそうだな。
ニヤニヤ出来そうだ。
458名無しさんの野望:2013/02/07(木) 11:54:10.51 ID:0HBUAEkZ
>>404
Old Godsで時代範囲がさらに200年過去に拡張されるそうだけど、
どっちかと言えば1500年ぐらいまで50年伸ばしてくれた方が
嬉しかったな。
薔薇戦争の構造って、どう見てもEUよりCKの担当だと思うんだが。
459名無しさんの野望:2013/02/07(木) 12:00:28.64 ID:U0R29NWQ
>>458
EU4は薔薇戦争を売りにするつもりらしいから
CK2で拡張する確率はなさげ
460名無しさんの野望:2013/02/07(木) 12:03:29.37 ID:RXVZ3710
ゲーム中盤で家系図検索すると高確率で滅亡してる家系カロリング朝!
461名無しさんの野望:2013/02/07(木) 12:39:10.38 ID:pIByPQWj
>>432
名前が入ってるファイルを改変すれば良くね?
自動命名にはなるけども
462名無しさんの野望:2013/02/07(木) 12:47:31.47 ID:j4jRqh9L
手動で命名したら、以降自動でも出て来るようになるよな?
というか、先祖の名前が出て来るんだっけか。
463名無しさんの野望:2013/02/07(木) 13:17:03.18 ID:VTVLJ2Pl
祖父の名前になることが多い気がする
464名無しさんの野望:2013/02/07(木) 14:27:39.17 ID:sBnerEmt
>>458
867年スタートが追加されたといっても、これは867年から1066年までの好きな時間を選べるのか、単に867年というブックマークが追加されるだけなのか…。
フォーラムの雰囲気をみていると、どうも後者のような気がして、そうなるとゲーム範囲が200年前倒しになったというわけでもないのかなぁ。
465名無しさんの野望:2013/02/07(木) 17:24:34.09 ID:67bj0g0V
>>458
>>464

1066年までの好きな年代は選べないだろう
>>360の通り867年スタートのみだな
リューリクとラグナル・ロズブロークの名前しか出してないし間違いないないでしょう
466名無しさんの野望:2013/02/07(木) 17:30:41.13 ID:7h8c3Qqn
オーラヴ・トリュグヴァソンで海賊プレイやクヌート大王で北海帝国建国プレイできないのか
467名無しさんの野望:2013/02/07(木) 17:57:26.32 ID:qd3eCwfb
え、普通に867年から適当な国で出来るんじゃないの?
ゲームなんだし、むしろ出来ないほうが不自然だと思うんだけど
468名無しさんの野望:2013/02/07(木) 18:22:22.97 ID:GeR00VIb
途中の950年の勢力図とかは無いってことじゃないかな
469名無しさんの野望:2013/02/07(木) 20:09:27.92 ID:jYtsWVVp
ハプスブルク家でやってるけど、ようやく念願叶い神聖ローマ帝国を長子相続にできた。
もちろん所持する王号もすべて長子相続。

現状
当主   神聖ローマ皇帝・ドイツ王・イタリア王・ブルグント王
嫁    ハンガリー女王・ポーランド女王
弟1   エルサレム王
弟1の嫁 カスティーリャ女王
弟2   ロタリンギア王
弟2の嫁 デンマーク女王
叔父1  シチリア王 
叔父2  アフリカ王
妹婿1  フランス王
妹婿2  イングランド王

息子世代にはハンガリー、ポーランド、カスティーリャ、デンマークが手に入る予定。
カスティーリャ、デンマークは分家の方にいっちゃうけど。
でもまあ、史実より早くハプスブルク帝国が実現できた。
暗殺って便利やね。
なお、弟達はオピニオン100で反乱はありえない…と思う。
というか、いまだかつて兄弟に反乱おこされたためしがない。
まあ、そうならないように考えて教育・封土授与してるからだけど。  
470名無しさんの野望:2013/02/07(木) 20:11:21.78 ID:rq3PD20E
日本語版だけど、一年毎にスタートできる仕様だけど、これ日本語版だけの仕様だったの?
471名無しさんの野望:2013/02/07(木) 20:21:27.36 ID:GNwgZrop
なわきゃない、1066年以前867年以後のデータが全部作りこんであるのかそうじゃないのかって話

>>449
ありがとう

>>466
オーラヴは殆どだけど、クヌート大王の方は1000年から始まる
Millenniumっていうその名もズバリなMODで使える
472名無しさんの野望:2013/02/07(木) 20:42:37.79 ID:XaqDD2XL
>>469
HRE国内の諸侯でやる時は世界征服でも目指してるんじゃなきゃ
暗殺禁止にでもした方が楽しめないか?
暗殺ありなら伯爵スタートでも婚姻と暗殺と請求権使って適当に勢力拡大しつつ
皇帝近親の男子暗殺しまくればいずれ帝位が転がり込んでくるし。
473名無しさんの野望:2013/02/07(木) 20:48:26.95 ID:XaqDD2XL
しかし867年といえば西欧全部カロリングで占められてるな
もしも884年-887年でプレイ開始できれば
AIに任せててもカロリングが凄い勢いで勢力拡大しそうだ
474名無しさんの野望:2013/02/07(木) 21:56:24.37 ID:1JUxnwGi
家系の名前って土地名か創設者の名前そのままか「〜id」だけで
「〜son」とか「Mac〜」とか出来ないんだね
475名無しさんの野望:2013/02/07(木) 22:03:52.54 ID:qg2SgNO0
父称は文化ごとに定義されてるんじゃないかな
476名無しさんの野望:2013/02/07(木) 23:02:27.44 ID:E0NnNEji
プレイ始めたばっかだけど面白いねこのゲーム。他のシミュレーションと違って、
能動的にあれこれ戦術練るというよりは時の流れに任せて妄想しながら遊ぶ割合が多いようだけど

成人した時はクッソ優秀な長男だったのに、いつのまにか怠惰で傲慢で強欲でしかもホモの後継者に・・・
家臣の評価真っ赤なんだけどどうすんのこれ
477名無しさんの野望:2013/02/07(木) 23:09:12.21 ID:GeR00VIb
女系国家作ろうと思ったら世界中から美系持ちかき集めないと面倒だな
478名無しさんの野望:2013/02/07(木) 23:38:32.46 ID:5VeKdeF+
>>476
妄想をかき立てられる君主ではあるな
若き有能な君主が、老いてクズ化して乱世を呼び込むとか
悪い意味で教科書に載りそうなタイプだ
479名無しさんの野望:2013/02/08(金) 02:14:04.39 ID:cQve0vGd
>>476
BLの攻めキャラか何か?
480名無しさんの野望:2013/02/08(金) 07:55:42.66 ID:BKaoad3g
イベントで段々と暗愚になっていくみたいなのがあればいいな
481名無しさんの野望:2013/02/08(金) 11:45:55.86 ID:/qGfw6s7
教皇の封臣で反乱して教皇になってみたけど
破門要請ばっかで鬱陶しいな。
特殊なイベント見られて面白いけど。
482名無しさんの野望:2013/02/08(金) 13:01:47.66 ID:JWQwzIZp
>>481
なるほど、そうやれば教皇になれるのか
483名無しさんの野望:2013/02/08(金) 14:39:18.48 ID:r0OZx4cj
文化の違う主君に属している場合、配下の司教や市長の文化は主君のものになってしまうけど、
これを自分の文化にする方法ってない?
484名無しさんの野望:2013/02/08(金) 16:01:10.07 ID:bPVXPS7m
お勧め電子書籍ありませんか?


絵で見る十字軍物語 は買いました
485名無しさんの野望:2013/02/08(金) 16:16:28.91 ID:N8OzdEJ/
洋書だがTHE WHITE COMPANYとSir Nigelという小説がおすすめだぞ。
著作権切れていてタダだしな。

あとThe Alexiadというアンナ・コムネノスというビザンツ皇帝のお姫様が書いた本もおすすめだ。
最初の2つは百年戦争の話で最後のは第一次十字軍あたりのはなし
486名無しさんの野望:2013/02/08(金) 16:44:37.36 ID:1POcE0on
次のDLC、867年からできるのか
楽しみ^^
48710人に一人はカルトか外国人:2013/02/08(金) 17:58:34.42 ID:cH9e94sN
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..
488名無しさんの野望:2013/02/08(金) 18:34:52.91 ID:bPVXPS7m
>>485
ありがとうございます

電子書籍で探すとなかなか良いものが探せなくて

日本語の本はなさそうですね
489名無しさんの野望:2013/02/08(金) 18:42:29.26 ID:N8OzdEJ/
>>488
自分はKindle持ちだけどまだよさそうな電子書籍のは無いんですよねぇ。
ヴァンダルについて書いた日本語の本はありますが、これは古代の範囲ですし。

洋書ならいっぱいあるのだけれども
490名無しさんの野望:2013/02/08(金) 19:38:56.28 ID:B3Gy4AE7
>>485
最初の2冊はコナン・ドイルの小説だね。
それぞれ「白衣の騎士団」「ナイジェル卿の冒険」というタイトルで翻訳されてるよ。
491名無しさんの野望:2013/02/08(金) 19:39:11.74 ID:OjTxWh2u
歴史関係の本はクソ重いのが多いし、文章内の検索もしたいから電子書籍が増えて欲しいもんだ
492名無しさんの野望:2013/02/08(金) 20:20:45.89 ID:bPVXPS7m
とりあえずアマゾンで片っ端から電子書籍化のリクエストポチってきた

気休めだけどw
493名無しさんの野望:2013/02/08(金) 21:09:55.18 ID:/qGfw6s7
>>482
でも今のキャラクターが死んだらゲームオーバーとか警告が出たからやめた
息子に領地一部あげても警告消えなかったからダメっぽいね
494名無しさんの野望:2013/02/08(金) 23:02:33.00 ID:MFwgSPwP
初プレイをアイルランドで始めてそこそこ領土拡大したところで、
スコットランドがアホみたいな大軍で攻めてきて領地レイプされた・・・死にたい・・・
戦術が全然わかんねえ。同じくらいの兵力ぶつけてもボコボコにされたし
495名無しさんの野望:2013/02/08(金) 23:12:04.22 ID:yheaZ9q/
宣戦の大義名分に注意しよう
De jureだったらそんなとこ切り取りに行くな
claim持ちが戦争しかけてくる? 暗殺しようぜ
隣の大国に娘を出すのは死亡フラグだぞ
496名無しさんの野望:2013/02/08(金) 23:38:04.41 ID:MFwgSPwP
なるほどな。どっちかと言うとスコットランド側がアイルランド北東部に捻じ込んできたんだが・・・
最悪、領地二つくらいくれてやってさっさと辺境侵略に進むか
まあそれ以前に近親婚やらかして滅亡しそうなんだが
497名無しさんの野望:2013/02/08(金) 23:42:34.75 ID:FiqwjgGd
>>438
伯爵は一族で末弟が早世しているので、三女が継承すると次代で称号が他家に流出するから
彼女の子供を暗殺したら継承第一位が四女に代わった
どうもこの継承法では対象者が姉妹の場合、子供に男がいる年長者から選ばれるみたい

>>494
戦術的な話ならウルスター?(ULSTER)伯領はスコットランド側からの上陸戦で鉄壁らしい
あらかじめ同伯領に部隊を置いといて、アイルランド海(IRISH SEA)を渡って来るところを迎撃してみたら?

宮廷に招いた現家令がクレームの関係でハンガリー王国内の公爵領を継承したんだが、
その公爵家の所属がプレイヤ担当王国に変わったんだけど、High Crown Authorityだから?
なんだか違和感があるなぁ
498名無しさんの野望:2013/02/08(金) 23:49:16.61 ID:MFwgSPwP
>>497
まさにそこ。やっぱ先に部隊置いておかないと不利になるのか
東岸に兵を集めておいたら、海を迂回してきたのか西岸に上陸された・・・いい加減にしろ!
499名無しさんの野望:2013/02/09(土) 00:11:48.82 ID:EguxpbkF
渡河や渡海の場合、守備側有利に補正が掛かる
AIも馬鹿じゃないから、無人の所を狙うよ
とりあえず、スコットランド国王と友好度が低いどこかの国王と同盟する
できればイングランドかノルウェー、デンマーク当たりで
そうすれば圧力が減る
500名無しさんの野望:2013/02/09(土) 00:51:28.26 ID:yO2mjfgX
同盟での安全保障は小国なら最も気をつけないと
501名無しさんの野望:2013/02/09(土) 02:26:01.50 ID:iibAU0Hg
小国が大きくなったら食いごろの中堅国が出来上がるだけだもんなあ
502名無しさんの野望:2013/02/09(土) 10:01:24.32 ID:AWUnKckL
>>498
ダミーで相手方より少数の部隊を置いておき、守備補正で長期戦に持ち込み
隣接する伯領なり海上なりに待機させておいた本隊を合流させれば?
503名無しさんの野望:2013/02/09(土) 11:36:33.27 ID:USxjxEQI
HoI2時代からお世話になってたいつものうpろだが落ちてるみたいなので、

CK2CF版日本語修正1.091対応
ttp://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=001017

詳細は履歴参照のこと。
前回よりはマシになってる筈。
504名無しさんの野望:2013/02/09(土) 12:46:32.50 ID:lI8zwgvW
乙です
505名無しさんの野望:2013/02/09(土) 14:20:17.76 ID:/A+cm1Jv
渡海の補正があるとはいえ、乗船・上陸が早すぎるのがなあ
陸路で隣に行くよりも、船に乗って渡るほうが早いってどうなのよ
プレイヤーもよく利用するけど
506名無しさんの野望:2013/02/09(土) 14:48:12.61 ID:USxjxEQI
>>503
ごめん、自分でファイル弄った分が削除しきれてないところがあったので上げ直した。
ttp://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=001018
507名無しさんの野望:2013/02/09(土) 14:53:30.76 ID:BbWnNsxM
>>505
海戦が無いのが一番悪い
海戦があれば制海権握った優位ってことで理解できるし
船で渡ってる途中に襲撃される危険性があるからそう多用もできなくなる
508名無しさんの野望:2013/02/09(土) 15:12:58.31 ID:0BDTqy3o
>>505
陸上移動と言っても、大した練度もないオッサン達がチンタラ行軍しているぐらいの話だからなぁ。
それだったら船に押し込んだ方が早いと思い込むしかないかな。

取り敢えず、自陣営でも港での乗り降りを縛るとかで対処するべし
509名無しさんの野望:2013/02/09(土) 15:25:26.82 ID:qysXE44k
制海権とか時代が違うだろ
510名無しさんの野望:2013/02/09(土) 15:30:22.07 ID:EguxpbkF
海戦といってもねえ、単に接舷して白兵戦をするだけだからな、この時代
波があると何もできない
511名無しさんの野望:2013/02/09(土) 15:59:34.63 ID:BbWnNsxM
>>509
つっても船に乗ってる状態なら兵数が一定以上の場合に損耗するだけで
損耗の量も砂漠に大軍置いとくよりは明らかに低いし
それ以外のリスクが無く、地上に軍を置いとくよりも安全っていうのはあまりにもおかしいんじゃないか。
敵海軍に襲撃される危険性くらいはあってほしいし
海軍の運用は費用が馬鹿みたいにかかるとか、
一定確率で嵐に遭うか海上での損耗を増やすとか、
あとはまあ船の乗り降りにもっと時間かかるようにするとか
それくらいは無いと船を使った機動が有利すぎて。
512名無しさんの野望:2013/02/09(土) 16:08:41.87 ID:NrpWky+w
海戦がらみの話はフォーラムで散々やっただろ
スタッフが何度も公式で回答もしてる
もうええやん
513425:2013/02/09(土) 16:52:01.12 ID:Bhtq4GTy
>>512
何言ってんだお前
514名無しさんの野望:2013/02/09(土) 16:56:35.48 ID:z+FSL3RJ
言いたい事あればフォーラム行って文句言え、ここで喚くなってことだろ
そんくらい察しろよ
515名無しさんの野望:2013/02/09(土) 17:06:25.01 ID:hQ6Xgyil
ck2plusだとペナルティがあったかな
船に乗せておくと大波が・・・とかいって半分ぐらいいなくなるイベントが
あった気がする
516名無しさんの野望:2013/02/09(土) 17:08:38.19 ID:pjU+h8/L
次のDLCあたりの年代の地図
東ヨーロッパどうすんだろう…
http://www.geocities.jp/europiap/09/865.html
517名無しさんの野望:2013/02/09(土) 17:28:46.44 ID:XxKuTF2b
蛮族祭り
518名無しさんの野望:2013/02/09(土) 18:29:54.97 ID:ae3krhxC
>>515
やられたわ。
数万乗っていたのに三割ほど嵐で喪った
519名無しさんの野望:2013/02/09(土) 19:02:49.97 ID:3D3U+QHG
>>503
傭兵称号文化宗教追加MODの作者です
取り込んでもらってありがとうございます。
いつも修正成果を、こっちのMODに組み込んでいるので
助かってます。
ちなみに「ユダヤ略奪decisionがバランスブレイカー」の点が
気にかかるので、よろしければ、もうちょっと詳しく教えてください
520名無しさんの野望:2013/02/09(土) 19:18:30.46 ID:m3+s1hZL
>>514
ここはお前の家じゃないだろって皮肉だろ
そんくらい察しろよ

むしろフォーラムこそ「何度もやったろ」と返されるのがオチ
521名無しさんの野望:2013/02/09(土) 20:19:39.54 ID:EZI0lS9U
>>516
やっぱりマップはインド全部とは言わないけど、グジャラートあたりまで追加して欲しいよなあ
今のままだとイランが尻切れトンボな感じがするよ
522名無しさんの野望:2013/02/09(土) 21:54:25.65 ID:4/uGUjbY
>>521
ゴール朝でプレイしてもインドに向かえないってのはせつなさ炸裂だ
523名無しさんの野望:2013/02/09(土) 23:15:46.03 ID:NBCCQ5dk
日本語版なんだがHREの公だとオランダが結構簡単だな
最初からclaim2つ持ってるししょっぱなから外交能力高い状態で成人しやすいし
そのクレームの領土は独立起こしやすいフランダースと家臣の反乱が起こりやすい下ロレーヌ公
海に面していて金が非常に貯まり易いから変に同盟組まなくても独力(傭兵)でその2つは勝ち取れる
婚姻戦略とらなくていい分嫁は本当に緑色いっぱいの嫁を選べる
自分から3代続いてHREの宰相に任命された後、孫の代でカイゼルになって(緑4つつもち、勇敢、公正、社交的などプラスしかない)
前代が最悪のカイゼルで独立勢力が乱立した状態だったが独立伯は臣従の要請だけで勝手に臣下に戻ってくれるし
イベリア統一したところで死んでやめちゃったが俗称は修道士でした
524名無しさんの野望:2013/02/09(土) 23:49:58.67 ID:7d0s6Jbe
チートって麻薬と同じだよね。
一度試すと無しではいられなくなる…

ロケットスタートで最初だけ5000Gの金を自分にプレゼントしたら、もう金が尽きる度に5000G加算するようになった。
得た金で城塞たてまくり施設アップグレードしまくり、臣下に金ばら撒きまくり…
戦争は傭兵大量に雇えるし、どんな相手にも負けることはなくなる。
金だけじゃあない。
一度優秀な当主を経ると次代がそれより劣る(特に管理)のが耐えられなくなりチートで能力値を上げ、悪い特性もチートで良い特性に変え…
こうなると教育の意味が全くなくなる。
暗殺もどうせリロードするなら同じだって事でチートでやるようになり、挙句には当主が老いたらチートで殺して代替わりするようになった。

毎回、新しくゲームを始める度に、今回はチートは使わないと思うものの、誘惑に負けて使ってしまう。
これさ、開発側はなんでチートコードなんてつくったのかね。
525名無しさんの野望:2013/02/10(日) 00:01:56.58 ID:ao43ymv1
別に楽しみ方は人それぞれだしいいんじゃね?
526名無しさんの野望:2013/02/10(日) 00:30:04.16 ID:M+Bpw4h2
>>524
テストしやすいようにじゃない?
527名無しさんの野望:2013/02/10(日) 00:44:35.61 ID:by182N2K
イベントがちゃんと動くか確認するにはコンソールいるしな
528名無しさんの野望:2013/02/10(日) 01:02:01.15 ID:RcUyYR7l
最近PCごとフリーズするようになった

以前はそんなことなかったのに
そんな人いる?
529名無しさんの野望:2013/02/10(日) 01:58:15.01 ID:+OsNOJnH
レジストリぶっ壊れたか、メモリーが市んでね?
530名無しさんの野望:2013/02/10(日) 03:48:31.66 ID:GUyIvPqr
wikiのオススメ通りアイルランド王国適当に作ってブルターニュ半島制圧して南下し始めたあたりで気づいたんだけど
もしかしてブルターニュ公爵領ってプレゼントしたらヤバい系の地雷だったりしたりする……?
531名無しさんの野望:2013/02/10(日) 08:02:43.44 ID:+UTFcFp8
>>530
ブルターニュ公領とブルターニュ王領のde jureが同一なので独立を指向しやすい。

ブルターニュ公領全域を、まるごと個人に与えたりすると即座に独立に向けて動き出す。
532名無しさんの野望:2013/02/10(日) 08:15:44.05 ID:Wyq5Yl2M
>>531
王領まるごと持つと独立目指すとかあるんだっけ?
反乱確率上昇させる?

まあブルターニュ王国創設せずに100年まてばアイルランド色に染まるから大丈夫でしょ
533名無しさんの野望:2013/02/10(日) 20:30:40.13 ID:GUyIvPqr
>>531-531
やっちまった感すごい というか案の定反乱されたよ
今度から気をつける
534名無しさんの野望:2013/02/10(日) 21:13:04.74 ID:+rCHA3Gd
自分が神聖ローマ皇帝で、宮廷に招いたフランス王の従兄弟をケルンテン公にした。
別にフランスと争うつもりもなく、ただ能力が優秀だったから宰相にするために引きぬいただけなんだけど、
数年後、フランス王が夭折してケルンテン公がフランス王位を継承した。
そしたらケルンテン公領がごっそりフランス領に…
神聖ローマは強力な王権・長子相続なんだけど、王権が強いときは領地の他国への流出はないんじゃなかったっけ?
ちなみにバイエルン王位は創設してないけど、それが原因なのかな?
(ケルンテンはバイエルン王の慣習的領域)
535名無しさんの野望:2013/02/10(日) 21:17:39.30 ID:O1Rptssj
>>533
ブルターニュ司教領なら王位求めず反乱も画策されないんで大分楽
536名無しさんの野望:2013/02/10(日) 22:06:53.13 ID:Wyq5Yl2M
>>534
自分が神聖ローマ皇帝ならとっととフランスと戦ってケルンテン公をフランス王にしちゃえよ。
537名無しさんの野望:2013/02/11(月) 07:20:08.56 ID:pTzDErNI
>>534
強い王権の効果は、配下の称号が帝国外へ継承されるのを防ぐのであって、他所から帝国内の配下に継承される称号には制限かからないよ

ケルンテン公に王号与えておけば、フランス領を帝国圏に入れられたのに…残念
538名無しさんの野望:2013/02/11(月) 08:19:31.22 ID:omj6O9Ky
この場合だとフランス王は従兄弟のケルンテン公爵位を相続できないけど
ケルンテン公爵はフランス王を相続できるってところか
539名無しさんの野望:2013/02/11(月) 13:06:41.64 ID:VjlTM/Yl
中欧、東欧あたりのおすすめ君主って無いかしら?
西欧のあきちまったわ
540名無しさんの野望:2013/02/11(月) 13:17:25.50 ID:xMi8iQ+D
ハンガリー王が結構好きだな
モンゴルも直撃せず、遠すぎずでハンと婚姻してキリスト教に侵食してくとか楽しい
541名無しさんの野望:2013/02/11(月) 13:25:54.47 ID:b4Dq1yn2
アールパード朝でAARを書こうと思って途中まで進めたことあるけど、書くのが面倒になてやめた。
タイトルはマジャール年代記の予定だった。
542名無しさんの野望:2013/02/11(月) 14:43:28.99 ID:QNRwF8cc
久々のパラドゲー買ってきた日本語版だがね
543名無しさんの野望:2013/02/11(月) 14:53:57.70 ID:yCXd2z9T
>>539
1232年以降のBosnia公
何でか知らんがボゴミル派の君主
544名無しさんの野望:2013/02/11(月) 21:36:28.42 ID:Zc9IF4eq
宮廷に招いた人物が、密偵頭を殺しまくるんだけど何で?
利害関係にあるわけじゃないはずなんだけど
545名無しさんの野望:2013/02/11(月) 21:50:06.62 ID:ouqrcVMT
>>539
1277年のブルガリア
農民から反乱で成り上がり、王妃と結婚してブルガリア王を簒奪した王様がいる。
上にキプチャク、東のビザンツには王位継承者がいるって素敵な状態も楽しい
嫁さんは四十路近い上に子供無し
546名無しさんの野望:2013/02/11(月) 22:25:51.52 ID:VjlTM/Yl
>>543>>545
簒奪朝とかタマラン。
今夜はブルガリアリレーや!
547名無しさんの野望:2013/02/11(月) 23:03:11.84 ID:gozR8yHT
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130211-00000069-jij-eurp
コンクラーベの時間だああああ
生きてるうちに辞めた教皇って、歴代でも珍しいよね
548名無しさんの野望:2013/02/11(月) 23:14:23.21 ID:g0BpOnSv
対立教皇立てなきゃ(使命感)
549名無しさんの野望:2013/02/11(月) 23:30:36.46 ID:AgeiIYrA
うっかり大司教を対立教皇にしちゃ駄目だぞ
奪い返すのしんどかった…
550名無しさんの野望:2013/02/12(火) 00:01:26.21 ID:0JlmtXFV
>>547
TVで見たけど約600年ぶりらしい。
NET上での扱いに絶望して隠居するのかなと妄想してみる。
551名無しさんの野望:2013/02/12(火) 00:31:11.16 ID:S8tWt9gF
2012年の終末との闘いで疲弊されたとか。
552名無しさんの野望:2013/02/12(火) 00:33:54.36 ID:2azmRz6S
>>550
600年ぶりというとコンスタンツ公会議で大シスマが解消されたあたりのことなのかな
まあ、ネット上では人気だった。良くも悪くもw
553名無しさんの野望:2013/02/12(火) 01:10:36.53 ID:fT2BiUI6
退位の理由は自分の役職がいつまでたっても
プレイ可能にならなかったせいだな
さすがに異教徒の族長にまで先を越されるのは
ショックだったんだろう
554名無しさんの野望:2013/02/12(火) 02:54:45.44 ID:sOKqjS+N
>>547
特に政争もないのに辞めた教皇は、少なくとも史実として認められてる範囲では
初めてじゃないの?
http://en.wikipedia.org/wiki/Papal_resignation

外から見えないところで何かあるのかね?
555名無しさんの野望:2013/02/12(火) 04:49:47.85 ID:gxO32xY+
今ってカトリックの権威どれくらいなんだろう

プロテスタントとかいう異端が蔓延ってるからかなり低そうだが
556名無しさんの野望:2013/02/12(火) 05:51:20.71 ID:syJgc0il
南米大陸はガチガチのカトリックだから権威はそこそこ高いと思う。
北米も一部に過激なカトリック右派がいるしねぇ。
557名無しさんの野望:2013/02/12(火) 09:08:23.39 ID:1SZixTJ6
退位したあとの教皇ってどんな立場になるんだろう
ただの一般人扱いってことはないだろうが、それにしても前例がないよなあ
558名無しさんの野望:2013/02/12(火) 09:50:48.70 ID:sOKqjS+N
>>557
ケレスティヌス5世は幽閉されて一生を終えた。
グレゴリウス12世は普通に隠居生活できてたようだ。
559名無しさんの野望:2013/02/12(火) 11:56:46.67 ID:fQtadfSQ
枢機卿に戻るとかじゃないのかな
560名無しさんの野望:2013/02/12(火) 12:14:18.39 ID:5cCXy6tp
>>554
配下の聖職者たちがYESロリータYESタッチの紳士協定違反者ばっかり、
リアルおちんちんランドの住人だったり淫夢民だったり
アレクサンドル六世なみの金の亡者ばっかりでその後始末に嫌気がさしたんじゃないの

キアッソ米国債事件とかもさ、舞台はイタリア、運び屋が日本人、ブツが13兆円相当の米国債とか謎すぎるわ
バチカンのブラックマネーorマネロンだって噂があるけど…
561名無しさんの野望:2013/02/12(火) 12:44:05.77 ID:gxO32xY+
>>559
何歳以上か忘れたけど確か高齢の枢機卿は名誉職じゃなかったっけ?
高齢を理由に教皇を辞めるってことは枢機卿に戻るとしても実質隠居みたいなもんなのかね。
562名無しさんの野望:2013/02/12(火) 12:45:16.99 ID:yEhQSg8L
1.09から結婚は同等以上の家柄の子女じゃないと威信がすげぇ下がってやり難いな
563名無しさんの野望:2013/02/12(火) 13:01:43.93 ID:gxO32xY+
>>562
史実で貴賤結婚の概念が存在した以上は
威信が下がる程度で済むだけマシと思わないと
564名無しさんの野望:2013/02/12(火) 13:03:51.34 ID:/q2gi/1V
「マヤ暦の終末の獣との戦いに辛くも勝ったが傷つき存在が維持できない」説と「ジェダイの騎士に敗れてフォースが足りない」説の何れか
565名無しさんの野望:2013/02/12(火) 15:36:35.07 ID:v6AccMxY
>>564
ツイパク乙
566名無しさんの野望:2013/02/12(火) 16:00:06.97 ID:NY5iZZPO
やはりロリコン大好き集団を大量に抱えてることで心労に達してやめるのか
50年ぐらい前からロリコン天国だったのがはっきりしてるが実際は
1000年以上前から永遠と続いていたんだろうな
魔女狩とか明らかに絡んでるよな
良い女がいたがやらしてくれないじゃ僕性聖者だからやらせない女は火炙りプレイとかしてたんだろうな
567名無しさんの野望:2013/02/12(火) 16:04:27.06 ID:neF2gQdj
魔女狩りは民衆運動から発したんですけどねえ
教会史ちゃんと読み込んだらどうよ
568名無しさんの野望:2013/02/12(火) 16:05:06.19 ID:+uY30mmM
古き神々まだ?
569名無しさんの野望:2013/02/12(火) 16:06:40.57 ID:xoj5/LRn
発端はそうだけど、途中から権力者(世俗・聖職問わず)が悪ノリしていたでしょうが。
570名無しさんの野望:2013/02/12(火) 16:15:44.30 ID:qdPY5NwX
>>568
2Q予定だから4月から6月の間にリリースになるはず。
571名無しさんの野望:2013/02/12(火) 18:28:27.68 ID:QelKxtrf
>>569
してない
むしろ民衆暴動に繋がったりするからどっちかというと抑制を望んでる
572名無しさんの野望:2013/02/12(火) 19:35:12.81 ID:DkvTdkK9
>>552
ほぼそのままエロゲに出されたり麻雀させられたり散々だった
573名無しさんの野望:2013/02/12(火) 21:40:50.13 ID:fApziy1A
ちょっと上で船の扱いが話題になってたけど
Golden HordeやIlhanateの100K超の大軍相手に
海上待機から兵力集中投入のテクニックなしにどうやって倒すの
モンゴル系の軍団ってSupplyの制限が掛かって無いみたいなんだけど
574名無しさんの野望:2013/02/12(火) 21:47:51.84 ID:ZbYlUMVg
自分に来ないことを祈れ
575名無しさんの野望:2013/02/12(火) 22:06:12.07 ID:fApziy1A
WikiのAAR House Nakonid真似て一族世界制覇プレイ中だから、それ無理
576名無しさんの野望:2013/02/12(火) 23:07:01.92 ID:KlJc6/O9
戦わなければいい
戦争中の相手に戦争ふっかけて、大軍くる前に点を稼いで強制和平
577名無しさんの野望:2013/02/13(水) 01:28:53.14 ID:68IcF47B
教会史自体が嘘の歴史で固められてるのにそれを全部信じてる奴がいるとはな
578名無しさんの野望:2013/02/13(水) 03:30:39.37 ID:AnjkQnXu
教会史の研究にそれが加味されてないと思ってるのか
579名無しさんの野望:2013/02/13(水) 08:36:21.37 ID:IxtSyKuc
>>578
研究者と信者は別じゃない?
580名無しさんの野望:2013/02/13(水) 09:00:22.62 ID:Uy5ClM+o
>>571
今だって教会は性的虐待の抑制を望んでるけど
現場では止んでいないだろ

教会の上層部の望みと悪乗りしている現場は別なんだよ
教会史を作っているのもまた別人なんだよ

事件は現場で起きてるの
581名無しさんの野望:2013/02/13(水) 13:21:04.03 ID:i8u503W6
お前らそろそろスレタイ読め
議論がしたけりゃ世界史板なり他所でやってくれ
582名無しさんの野望:2013/02/13(水) 14:06:06.76 ID:2jPQ9VPH
同じ両親の兄弟姉妹同士結婚させるのって可能?

コンソールを使えばできるのはわかるんだけど、modで実現するにはどこら辺
いじればいいかわかる人いる?
583名無しさんの野望:2013/02/13(水) 14:15:39.73 ID:2jPQ9VPH
自己解決

divine_bloodか
584名無しさんの野望:2013/02/13(水) 14:45:40.12 ID:TsPi/XvT
ターガリエン家か
585名無しさんの野望:2013/02/13(水) 15:00:30.95 ID:TsPi/XvT
ごめん誤爆
586名無しさんの野望:2013/02/13(水) 15:10:21.91 ID:o8zOA60u
それほど誤爆でもない
>近親婚とターガリエン家
587名無しさんの野望:2013/02/13(水) 17:09:27.42 ID:YltZDPYh
誤爆ではないな。このタイミングでターガリエンが来るとはw
ラニスター家でも可

ファンタジー要素がなければ、まんまCKの雰囲気だよなあ
588名無しさんの野望:2013/02/13(水) 17:23:19.70 ID:Menkd6rE
A GAME OF THRONES やってる人いる?
Night's Watchが使えるならやってみようかと
589名無しさんの野望:2013/02/13(水) 18:00:18.85 ID:uvLPmei0
武威やねんタイウィン公!
590名無しさんの野望:2013/02/13(水) 19:16:05.21 ID:YltZDPYh
ゲームの方のA GAME OF THRONES はやったことない(わかりにくいな)
ドラマ見てて、エダードが家令連れて行っちゃったから新しいやつ決めないと、ってな会話で
CKの宮廷画面が頭に浮かんだ
591名無しさんの野望:2013/02/13(水) 19:20:11.69 ID:cH2OzT9v
>>580
569 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 16:06:40.57 ID:xoj5/LRn
発端はそうだけど、途中から権力者(世俗・聖職問わず)が悪ノリしていたでしょうが。

というわけで現場の話は最初からしてない
592名無しさんの野望:2013/02/13(水) 20:48:33.19 ID:wr9QkHaC
うっかり当主が異端信仰始めてしまったせいで、弱小領地を攻めても大量の騎士団にボコられるんですが・・・
代替わりまでは大人しくしろってことですかね。当主も改宗できんの?
593名無しさんの野望:2013/02/13(水) 21:02:51.31 ID:68IcF47B
march eagleそろそろ発売だな
あれどうなんだろうな
594名無しさんの野望:2013/02/13(水) 21:19:16.30 ID:HMkKFh8C
>>592
イスラムでプレイする時とかも
イタリアの1州持ちを楽勝で吸収しようと思ったら
騎士団ポンポン湧いてきて相当苦戦したりするなあ。
改宗は無理でしょうね。どうしてもなら一旦どっかに臣従すればいいと思うけど。

てかイスラムってキリスト教の軍よりも弱く設定されてる?
退廃は結構低いのにキリスト教同士の戦いだと負けないような兵数で負けるんだが。
地形が悪かっただけかな。
595名無しさんの野望:2013/02/13(水) 21:41:07.08 ID:Menkd6rE
>>590
プレイしてる人あんまいないんかな
自分でやってみた
キャラデータ見てるだけで楽しい
ジョンスノウがイケメンで笑える
やっぱ人気キャラなんだな
596592:2013/02/14(木) 00:00:48.93 ID:wr9QkHaC
当主改宗できたわ。決断で信仰支払ったらカトリックに戻れた
外交内政も楽になったしすんげー捗る
597名無しさんの野望:2013/02/14(木) 01:04:31.27 ID:ee2K6cFX
ゲームだと金は後継者が全て相続できるけど実際はどんな感じだったんだろ。
598名無しさんの野望:2013/02/14(木) 01:50:52.53 ID:/krT3ApT
資産をどう分けるかは執行人指名して遺言のこす感じじゃないっけ
13世紀くらいのイギリスだかフランスだかの騎士の遺言書を見た覚えがある
599名無しさんの野望:2013/02/14(木) 11:38:04.52 ID:gAPZsjWl
>>597
イングランド王ヘンリー1世はウィリアム1世の死後領地は持たなかったけど
お金は持ってたらしいからウィリアム1世の遺産相続の場合は動産は分割相続だったんじゃないかねえ。
他のケースは知らないけど。
600名無しさんの野望:2013/02/14(木) 11:50:45.28 ID:3ypwKfmT
イベントで宮廷にやってくる人物はもうちょい能力高くしてほしいな。
ゴミばっかり来られても困るわw

去勢された商人の従者はけっこう使い道あるがw
601名無しさんの野望:2013/02/14(木) 16:42:44.00 ID:RFggVUMz
最近始めたんですけど顔グラを変更したいんですが
顔グラを萌え化するMODってありますか?
602名無しさんの野望:2013/02/14(木) 17:30:53.30 ID:Vj/G2l7p
知ってて言ってるような気もするが、これが定番

http://gameblogish.wiki2.jp/?Crusader%20Kings%20II%2FMOD
603名無しさんの野望:2013/02/14(木) 17:39:29.31 ID:KyPHUcPy
15歳から16歳になった時の変化
成長ホルモン頑張りすぎ
604名無しさんの野望:2013/02/14(木) 20:54:35.50 ID:ZBEsU19D
大河ドラマの徳川吉宗みたいなもんだろ
605名無しさんの野望:2013/02/14(木) 21:24:16.99 ID:w8o0jx7v
後藤久美子が桜田淳子に劣化したりするからなぁ
606名無しさんの野望:2013/02/14(木) 21:31:43.33 ID:vzRyGyi2
幼稚園児の頃にあれ見て、しばらく天然痘のこと誤解したわ。
607名無しさんの野望:2013/02/14(木) 21:36:19.05 ID:oVd4023Y
西田敏行MODか。
608名無しさんの野望:2013/02/14(木) 22:01:31.61 ID:Ib8OGi3M
誰得わろた
609名無しさんの野望:2013/02/15(金) 07:48:39.57 ID:j57ZDMSQ
セールだー
610名無しさんの野望:2013/02/15(金) 13:04:34.31 ID:6YQTkXuF
steamでセールだから買おうと思うんだけど
DLCはどれがお薦め?
611名無しさんの野望:2013/02/15(金) 13:07:48.57 ID:20eNdb+N
Legacy of Rome
The Republic

後のは好みで。
612名無しさんの野望:2013/02/15(金) 13:15:19.71 ID:6YQTkXuF
>>611
サンキュー
613名無しさんの野望:2013/02/15(金) 13:23:22.78 ID:BvjI776m
つーか、Linux 用 CK2 なんて steam で出たのか
もう持ってるけどネタで Linux 用買おうかなw
614名無しさんの野望:2013/02/15(金) 13:32:42.34 ID:20eNdb+N
>>613
もしsteam上でCK2をもう持っているなら、改めて買う必要はないんじゃないの?
Steam play対応のようなので。
615名無しさんの野望:2013/02/15(金) 13:38:33.50 ID:BvjI776m
>>614
残念ながら俺のは GG 版なんだよ・・・
まぁ、今なら言うほどの額じゃないから
616名無しさんの野望:2013/02/15(金) 16:02:19.19 ID:lpWe8B2k
自分がナバラ国王で、次期ハンガリー王になる王子を
母系結婚で自分の配下にした

この王子に公爵を与えたら、国王になったあと
公爵領がハンガリー領になるの?
自分の王権はhi
617名無しさんの野望:2013/02/15(金) 16:33:00.49 ID:PJkB5iOX
なるんじゃね
王権highはrealm内の誰かだけに相続させるというルールだからもうあげたなら意味なかったかと
618名無しさんの野望:2013/02/15(金) 17:06:48.39 ID:tL0O6KF7
族長modついに新しいのが出たか
619名無しさんの野望:2013/02/15(金) 18:12:37.89 ID:zjZM+vDF
>>616
ハンガリーの王権法による
王権がhigh以上なら、他国で称号を持つ者は継承権を無くす
→王子に公爵領与えても平気

王権法がhigh未満だと、ハンガリー王位を相続し、かつ公爵領も丸々持っていかれる
620名無しさんの野望:2013/02/15(金) 18:25:52.30 ID:PJkB5iOX
あ、そういや自分が皇帝になれば解決か?
621名無しさんの野望:2013/02/15(金) 18:53:54.85 ID:zjZM+vDF
継承された称号が自分より高位の場合、継承元の主従関係を引き継ぐ

ハンガリー王位が公爵に継承されても、元々ハンガリーは帝国に臣従していない
結果、ハンガリーは帝国に組み込まれないし、公爵に与えた領土を損するだけ

ハンガリー王位も欲しいなら、王子に予め王号を与えとくしかない
622名無しさんの野望:2013/02/15(金) 18:56:22.74 ID:k+zpQjA6
自称英語出来ちゃう奴仕事だ
http://store.steampowered.com/sub/14254/
steamの社員は足し算が出来ないようだ、足し算の仕方教えてやれ
623名無しさんの野望:2013/02/15(金) 19:02:49.57 ID:7xoTeBOs
そんなの社員が手打ちしてるわけないじゃんw
通称「ゲイブの罠」
624名無しさんの野望:2013/02/15(金) 22:50:02.57 ID:N+Y25i7l
ダイナスティシールドって買うと面白くなった?
625名無しさんの野望:2013/02/15(金) 22:56:09.41 ID:faHq9P1M
そのDLCがどういうものかは書いてあるよね
あとは自分で判断しろ
626名無しさんの野望:2013/02/15(金) 23:04:25.25 ID:+J4l0JME
当時のヨーロッパには譲位ってなかったのかな

>>625
なに粋がってるのさ
627名無しさんの野望:2013/02/15(金) 23:07:25.45 ID:N+Y25i7l
>>625
頭大丈夫?
628名無しさんの野望:2013/02/15(金) 23:28:14.72 ID:y1rFlk1A
>>627
そういうのはブーメラン発言って言うんだよ
629名無しさんの野望:2013/02/15(金) 23:30:23.16 ID:EyHtUmz+
>>628
そんな難しい言葉使ったらわからんだろ
630名無しさんの野望:2013/02/16(土) 00:06:10.77 ID:BG/C9949
ロストフ公ってかなり簡単じゃない?
蛮族叩いてるだけでルーシー王になれるし
ルーシー王になったら隣はすぐ臣従してくれるし
ロシア帝国もあっさり作れるし
631名無しさんの野望:2013/02/16(土) 00:06:18.04 ID:appE9WKe
シールドDLCって史実に即した有名な家紋が追加されるってだけじゃん
その要素が自分を楽しませるかどうかも判断できんのか
632名無しさんの野望:2013/02/16(土) 00:19:21.38 ID:kBSSuwtC
>>630
ルーシーって可愛いなw
キプチャク戦に向けてちゃんと準備しておけよ。
633名無しさんの野望:2013/02/16(土) 00:26:34.99 ID:/yKgk/co
ポラツク公はもっと簡単。
適当にノース相手に宣戦布告→援軍要請ってやってるだけで
ほとんど自軍を動かさずにリトアニア建国までいける
634名無しさんの野望:2013/02/16(土) 10:53:45.01 ID:VdYCqC0R
CK2一通り楽しんで、CKのAAR読んでるとイベント豊富で面白そうなんだが
特に、封臣が独立を経ずに主君を替えられるのがよりスリリングな展開を期待させるんだけど
CKDV買いかなぁ
635名無しさんの野望:2013/02/16(土) 11:40:38.23 ID:sg+UbEoy
>>634
CK2でも主君の挿げ替えできなかったっけ?
無論、相手は拒否るだろうから戦争になるだろうけど。
636名無しさんの野望:2013/02/16(土) 11:47:43.54 ID:q+sx0xLw
>>634は別の主君に仕えることを言ってんじゃないの?
CK2だとその国に領地を持ってないと主君を替えられないからね
CKは王との関係悪くなったら簡単に鞍替えできた。そのせいでカオスな勢力図になるんだが
637名無しさんの野望:2013/02/16(土) 11:48:22.78 ID:VdYCqC0R
>>635
書き方が悪かった、CK2では臣従先を替えるには一回独立しないといけないけど
CKのAAR読んでるとそれが要らないみたいなんで
他にも傭兵が反乱を起こすイベントがあったりおもしろそうだなーっと
638名無しさんの野望:2013/02/16(土) 11:50:02.16 ID:3HcNABtn
>>635
主君の挿げ替えじゃなくて乗り換えの事を言いたいんじゃない?
CK2ならdejure上の主君限定で乗り換えられるdecision作ったら面白いかもね
639名無しさんの野望:2013/02/16(土) 11:59:05.80 ID:sg+UbEoy
>>637
コチラこそ勘違いすいません。
CKも面白そうですな。俺もAAR覗いてみます。
640名無しさんの野望:2013/02/16(土) 11:59:47.62 ID:APEfTV3p
族長MOD復活しとるよ
641名無しさんの野望:2013/02/16(土) 12:46:29.44 ID:7t794S7K
>>640
今度は致命的なバグないの?
642名無しさんの野望:2013/02/16(土) 13:25:50.63 ID:ImuXb3D+
これといってこだわりがないせいかいつも開始に手間取る
勢力選択ツールがほしいでござる
643名無しさんの野望:2013/02/16(土) 13:31:31.61 ID:KOnUAVaM
>>642
格闘ゲームのキャラ選択のルーレット、のようなものか。
おもしろいかも。
644名無しさんの野望:2013/02/16(土) 14:04:58.28 ID:DYrS1VER
あるある
もともと世界史は疎いけど、貴族たちの闇の社交ゲームっていうのに惹かれただけで買ったから
開始地点はよその作品で偶然見かけた地名を基準に選んだりするな。アナトリアとか。
645名無しさんの野望:2013/02/16(土) 14:39:54.09 ID:6p7wwCDO
族長MOD、雰囲気いいのは素晴らしい、確かに良い。
でもなんでこんなに落ちまくるんだろ?
昨日1.9、今朝1.93、んで今1.94と活発に更新(というかバグ取りだよな)してくれてるんで解消されると期待してもいいのかなぁ。
646名無しさんの野望:2013/02/16(土) 14:45:27.64 ID:tdSdTP3X
ポメラニアン王国を建国しようと思ったら原始宗教オンリーとは
647名無しさんの野望:2013/02/16(土) 15:35:29.41 ID:kAn8Hofx
自動で陰謀を止める方法は無いものかね

国が大きくなってくると陰謀が頻発して
発覚の度に止めるのが面倒臭い
特に戦争中は邪魔で仕方が無い
648名無しさんの野望:2013/02/16(土) 15:46:16.51 ID:fGPN/4J7
>>647
家臣の誰かに命じると、そいつの判断で止めたり通したりするなら楽しいな
649名無しさんの野望:2013/02/16(土) 16:58:31.58 ID:KOnUAVaM
>>647
陰謀の首謀者を捕縛してしまえ。
派閥の活動なら密偵頭の現地派遣で阻止できる。
650名無しさんの野望:2013/02/16(土) 18:13:31.58 ID:589SPs6r
linux対応記念とかでsteamでDLC含めてセールだったから久しぶりにCK2やってみたんだけど
戦闘開始時にポップアップおよび一時停止するように指定しても出てこないようになったのかな?
651名無しさんの野望:2013/02/16(土) 18:40:12.82 ID:ImuXb3D+
>>643
性格診断の延長みたいなんでもいいな
ジョンになったら泣く
652名無しさんの野望:2013/02/16(土) 20:30:50.85 ID:pWZi197O
戦国Mod、まだ未完成ですが中間報告的な意味をこめて公開します。
引き続き協力してくださる方を募集中です。
ttp://www.mediafire.com/?gi448kbcp5exej4
653名無しさんの野望:2013/02/16(土) 20:34:15.73 ID:3HcNABtn
ck2+で十字軍に参加してエルサレム王になったのはいいんだが
イベントで配下含め全員Outremer文化に変わって、自分の子以外の名前が縁の無いフランク系ばかりになって萎えた

Frankishと近い文化でしか変わらないようにしてやり直すか…
654名無しさんの野望:2013/02/16(土) 21:49:18.07 ID:a6uHtaEt
質問なんですが、日本語版で訳を自分で改良したい場合はどうすればいいんですか?
それっぽいファイルは見つけたんですが、それを適当に書き換えるだけでいいのか、
こういう関係の知識が全く無いので不具合が起きる危険などもあるので誰か教えてくれませんか?
655名無しさんの野望:2013/02/16(土) 22:10:47.84 ID:c+B9tP5A
陰謀といえば僭称者を担ぎ出して戦争してるやつが
その僭称者を殺害するplotになぜか賛同しているということがあったな
いいのかそれで

>>654
文字コードだかを潰さずに保存できるエディタで編集すれば問題ないんじゃないかしら
656名無しさんの野望:2013/02/16(土) 22:35:14.18 ID:MxbJPNHP
>>652
これは乙!
657名無しさんの野望:2013/02/16(土) 22:42:58.84 ID:a6uHtaEt
>>655
それはどのようにやればいいんでしょうか?
658名無しさんの野望:2013/02/16(土) 22:55:52.80 ID:8lv3VfuD
>>657
1. EmEditorをインストール
2. EmEditorでファイルを開く
3.「指定したエンコードで云々」という警告が出た場合、
一番上のメニューからファイル→読み直し→自動検出でエンコードを変更
4. 編集して保存
659名無しさんの野望:2013/02/17(日) 01:40:11.27 ID:swYJcf07
Trade Postがよくわかんない…なんだか諸侯の領地にはあるのに自分の直轄領にだけなんもなくてなんだか損した気分だけど
どうやって受け入れするのかよくわかんない
660名無しさんの野望:2013/02/17(日) 06:08:11.26 ID:4SCnHDbS
>>657
日本語版だと文字コードが対応できてない隠れ文字があるはずだから
それを壊さないように658が言うようなテキストエディタで編集すればよい
661名無しさんの野望:2013/02/17(日) 11:42:59.45 ID:p7vjao7x
>>658
>>660
ありがとうございます
とりあえず試してみます
662名無しさんの野望:2013/02/17(日) 15:48:20.68 ID:flPuwkhZ
>>645
1.9.5でたよ。2,3年回してみたけどとりあえずCTDないよ
663名無しさんの野望:2013/02/17(日) 16:49:52.25 ID:5XVPBpTw
このゲームでハプスブルグの「汝は結婚せよ」な
婚姻によって所領を増やしていくプレイは可能?

可能なら終了期限までにどの程度まで拡張できるかな
664名無しさんの野望:2013/02/17(日) 17:04:03.55 ID:6szjcR+2
日本語版の初心者なんだが
マチルダってHREの中では戦力(金力)一番強いけど
伸びるの難しいね
上行ったら確実にカイゼルに目つけられるし
下だとそうでもないけどこっちがシシリーの覇権をイスラムと争ってるときに
1箇所でもカイゼルに取られたらこっちがとった場所もすぐ狙ってくる
機嫌とるの大変だよ・・・
最初のカプアとナポリはジェノア共和国とどっちが先にとるかほとんど運だし
665名無しさんの野望:2013/02/17(日) 17:07:21.83 ID:k3HRCDhc
HRE諸侯は三代あれば皇帝に確実になれるからなあ
666名無しさんの野望:2013/02/17(日) 17:29:38.21 ID:jEVg0gJH
HRE圏内でプレイしたことないけど
皇帝が積極的に直轄地増やしてるのを見てると
成り上がりプレイだとキッツイだろうなーって思う
667名無しさんの野望:2013/02/17(日) 17:35:01.32 ID:jc0/qMxR
能力高いと選挙に当選する確率高いけど。
成り上がり世界征服目的なら一番楽な選択肢。
668名無しさんの野望:2013/02/17(日) 17:47:53.13 ID:6szjcR+2
王になって独立するのが目的なんだがそれだと本当にきつい
諸侯の反乱のどさくさにまぎれて独立成功しても簡単につぶされるし
せめてシシリー、アフリカ、(エルサレム)王になってから堂々と対決したいんだが・・・
669名無しさんの野望:2013/02/17(日) 20:19:51.47 ID:euh4gF8N
買ってみてインストールしたのはいいけど
the working directory doesn't seem to be correct
とか出てプレイできん・・・
EU3とかヴィクトリア2ではこんな事無かったのに何故なんだ・・・?
670名無しさんの野望:2013/02/17(日) 20:26:09.79 ID:O5LxsZd1
Cドライブ以外に入れてる?
671名無しさんの野望:2013/02/17(日) 20:31:23.40 ID:euh4gF8N
>>669
Eドライブに入れてる。ひょっとしてそれが原因なのかな。
672名無しさんの野望:2013/02/17(日) 20:41:27.38 ID:euh4gF8N
>>669でなく>>670だったゴメン。
Cドライブに変えたら無事にできました〜
673名無しさんの野望:2013/02/17(日) 20:45:45.40 ID:HJ1mI9zd
Byzantineに征服戦仕掛けるために何年も準備してきて
対立教皇まで立ててお膳立てしたのに教皇が許可してくれん
誰か助けて
674名無しさんの野望:2013/02/17(日) 22:48:53.22 ID:VRtcA9Qo
>>652
おおおお
おつかれっす!
675名無しさんの野望:2013/02/18(月) 03:17:25.05 ID:rZlc9WJ2
ドライブ変えたら起動できないとか
糞にも程がある
676名無しさんの野望:2013/02/18(月) 04:36:21.23 ID:zno3lOaS
D:にインストールしているけど、起動できているな
OSはWin7x64
677名無しさんの野望:2013/02/18(月) 05:15:45.10 ID:NuUBOtjz
>>662
おお、情報ありがとう。こっちも問題なくプレイできてる
かなり城を落としにくくなってるとかのバランスも好みだわ

>>673
教皇が征服を許可してくれるのは、
そこの現在の主が支配者として不適格であるからお前が取って代われ
って言ってるってこと。
そして、教皇が不適格とかそんなんを判断できるってことは……

要はカトリック以外の正教やらイスラムやらは元々教皇と関係ないので無理
678名無しさんの野望:2013/02/18(月) 05:27:10.35 ID:0TYYvCZ0
対立教皇立ててる時はカトリック相手でも侵略許可は出ないねたぶん
まあ実際侵略許可取って攻めることなんてほぼないんだからあまり気にしないけど
679673:2013/02/18(月) 06:28:14.71 ID:g4w2DskI
>>677
現皇帝は女性で一時こっちの宮廷に居たときに夫婦で改宗済み
皇帝がCatholicなだけじゃダメなんかなぁ
>>678
宣戦して教皇も交代済みなんだけど
教皇のオピニオンはこっち +100振り切れ、Byzantine側 +33で割と高かったので
宰相抹殺してState Diplomacy下げてもダメ、破門要請すら認めてくれない
680名無しさんの野望:2013/02/18(月) 07:00:28.18 ID:2jIrGual
>>679
どういう風に許可してくれないの?
Requestの画面のSendボタンが灰色って事なら
Sendボタンにカーソル合わせれば条件が出てくるはずだけど
681673:2013/02/18(月) 07:14:28.84 ID:g4w2DskI
>>680
(X) Pope John XIX will not accept your offer
これ以外はOKになってる
要約すると、「申し出はわかるがお前の態度が気に入らない」ってことだよねぇ
殺意が湧いてくるな、前の教皇もこうだったんだよなぁ
682名無しさんの野望:2013/02/18(月) 07:23:49.40 ID:PsrJL7jF
ビザンチン皇帝のpietyがかなり高いとかない?
683名無しさんの野望:2013/02/18(月) 07:38:15.14 ID:2jIrGual
>>681
その状態ならSendボタンの上にNoが出てくるだろうから
それにカーソル合わせて出てくる一番上以外の項目で
赤+が緑+未満ならYesになる
684名無しさんの野望:2013/02/18(月) 09:31:15.95 ID:0TYYvCZ0
さすがに侵略対象の教皇からのopinionがプラスだと無理なんじゃない?
いくら侵略要請側が100だとしても自分は悪いことしてないのにいきなり侵略されるとかたまったもんじゃないでしょう。
685名無しさんの野望:2013/02/18(月) 09:36:21.69 ID:0TYYvCZ0
あと上の人も書いてて赤+と緑+の数見れば分かる問題だけど
外交関係のYes/Noは大抵はデフォで赤が++になってて、
しかも事項によってはopinion+100でも緑が+++程度にしかならないものもある(たぶん)から
この場合は赤を++にしないといけなくて相当難しい。
赤++なんてビザンツ皇帝が相当やらかさないとならないからね。
686名無しさんの野望:2013/02/18(月) 09:39:28.48 ID:0TYYvCZ0
ごめん下二段は赤→緑に訂正で。
緑++になるほど教皇からビザンツ皇帝へのopinionがマイナスにならないと厳しいかもねってことです。
687名無しさんの野望:2013/02/18(月) 09:40:57.39 ID:0TYYvCZ0
って意味わからんこと書いてたわ
また訂正でw
普通にビザンツ皇帝へのopinionがプラマイ0くらいなら大丈夫かw
本当にごめんなさい
688名無しさんの野望:2013/02/18(月) 10:36:28.82 ID:O/Qewkwe
要はそのビザンツ皇帝その人がネックなんだろ
ならすることは一つだな
689名無しさんの野望:2013/02/18(月) 10:40:14.73 ID:rRmzc4Hx
そういう人を対象にした暗殺plotは大抵賛同者いないっていう法則。
690名無しさんの野望:2013/02/18(月) 14:19:10.30 ID:CUJFGiid
同盟国の内乱に中央側から参戦要請くらって傭兵連れてたら相手見ると我が一族の誰かを国王にしてやるよと内戦してた
根回しとかないんですかね
だったら中央政府なんて叩き潰してやったのに
691名無しさんの野望:2013/02/18(月) 14:38:55.53 ID:/T3wgpcg
まあそこで露骨に身内支援するようだとみんなに警戒されちゃうわな
実際威信下がるし

そういや条件がよくわからんけど反乱が隣国で起きた時手紙が届くよね
文面覚えてないけどugly...てボタンだけあるやつ
692名無しさんの野望:2013/02/18(月) 15:00:29.45 ID:DuzoVZbk
オーマイガーっ!
最新のセーブデータがロード出来なかった
古いデータからやり直すショックが大きいので、
「子供を5人も亡くして嘆く親を見かねて、神が時を数年前に戻してくれた」
と脳内変換してプレイする!
693名無しさんの野望:2013/02/18(月) 18:22:28.29 ID:cZjPjkLB
代紋TAKE2プレイだな
694名無しさんの野望:2013/02/18(月) 19:03:45.87 ID:Y0cws8HY
最後にセーブがまた読み込めなくなって夢オチエンドですねわかります
695名無しさんの野望:2013/02/18(月) 19:49:20.49 ID:zlqZJu9H
1066年のイングランド争奪でノルウェーが勝ったと思っていたら、
数年後イングランドがスウェーデン領になり、
イングランド女王は(王のまま)スウェーデン王の配下になっていた
何を言ってるのか(ry

http://upup.bz/j/my51084wmYYtgzPvHt2aYac.png
http://upup.bz/j/my51085fjaYt1uIb2lEb6kA.png
696名無しさんの野望:2013/02/18(月) 19:52:07.95 ID:GM08RzZC
>>695
あら、かわいいMOD
日本語版のもあるの?
697名無しさんの野望:2013/02/18(月) 20:21:01.89 ID:rPi3tfGi
王が王の配下になるってありえるの
698名無しさんの野望:2013/02/18(月) 20:25:08.10 ID:oEd3Mwn6
>>696
日本語版の発売以前からあるMODだけど、使えると思う
使えないって報告は見覚えないな

モノは「CK2 ショタ」で検索
699名無しさんの野望:2013/02/18(月) 20:38:36.23 ID:CFrsFZeQ
スウェーデン王とイングランド女王が夫婦だったりする?
700名無しさんの野望:2013/02/18(月) 21:09:10.67 ID:d6BqTQC3
スウェーデン王妃がイングランド王継承しただけじゃないの?
701名無しさんの野望:2013/02/18(月) 21:10:43.10 ID:d6BqTQC3
あ、それだと第一称号は違うのか
702名無しさんの野望:2013/02/18(月) 21:12:11.38 ID:LxLo2FP1
>>699
最初はそう思ったんだが、別人だったんだよね
イングランド女王の旦那はスウェーデン王の弟だった

ショタMODの他に、Project Synergy(New Borders、RAGA、Magnate Lords併用)、Religion Iconsを入れてたので、
それでバグったのかも知れない
703名無しさんの野望:2013/02/18(月) 21:17:45.12 ID:Y0cws8HY
皇帝ほどの権威はいらないけど諸王の王とか上王位の権威のクラスが欲しいな
704名無しさんの野望:2013/02/18(月) 21:52:14.12 ID:XCwkWJ76
北欧やスペイン・ポルトガルみたいな同君連合は
もう皇帝にしちゃってるようだね
705名無しさんの野望:2013/02/18(月) 21:52:39.69 ID:Sr/UFhdc
至高のキリスト教王と神聖ローマ皇帝と信仰の擁護者とキリスト信者のバシレウスはどれが一番偉いんだろう
706名無しさんの野望:2013/02/18(月) 22:21:28.57 ID:ffgwA39O
やっとビザンティンによるシスマ解消に成功した。
Saintのニックネームがもらえた。
次の目標はローマ再興だが、ここまで来ると帝国の維持だけでクソめんどいな。
再興すると、何が起こるのかな?
707673:2013/02/18(月) 22:47:21.14 ID:g4w2DskI
いろいろアドバイス感謝、しばらく様子見してたけど
件の女帝はそれなりに優秀なので教皇の同意を得るのは無理と判断
Spymaster送り込んで暗殺、即位した弱冠1歳の幼帝相手に征服中です
宮廷に居たころ娶わせたAttractive持ちの夫との仲も良好で3人の子宝に恵まれていたから、心が痛むよ
Skyrimで突発的に虐殺行為に及ぶときは大して良心の呵責を感じないんだがなぁ
このゲームにはドラマがあるね
708名無しさんの野望:2013/02/18(月) 23:29:19.25 ID:StWh7/V4
ほぼ全ての伯爵、公爵を血族で固めたのに、
産まれてくる子供の女割合が異常に高い
しかも、婿養子婚しないから、どっかの一族に領土乗っ取られてやんの
女領主のルーチンどうなってんだ?
どこかで他の一族領主の粛清やらなきゃ気が済まんのだが、
オピニオン下がりまくるんだよなあ
709名無しさんの野望:2013/02/19(火) 02:14:13.71 ID:mkCXUvhc
たまーに婿養子とってるけど大体通常結婚だよな

同格かそれ以上の身分からしか結婚相手を探さず
しかも当主の直系周辺から優先的に狙うから
結果的に他国の領主にかっさわられる
継承三位以下から養子とりゃいいのに
710名無しさんの野望:2013/02/19(火) 03:05:18.36 ID:xSVmtCPA
男性長子の王権最上にしとけばde jure領域内は大体問題無くなる
あとは危ないと思ったらガキのうちに自分で婚約取りまとめるようにしとけばおk
一族内婚姻は簡単に成立するから自分の周辺さえ子宝に恵まれてればいける
711名無しさんの野望:2013/02/19(火) 06:01:24.30 ID:wo9UnGrk
>>656 >>674
どうもです。各兵種の名前の変更についても一応原案を出してみたので、
目を通していただけるとありがたいです。
これが決まると、セツルメントの建築物の改変もスムーズにまとまりやすいかと。
プロビの建造物の役割は、結局のところ税収アップと軍事ユニットの強化ですし。
例えば、兵種の一つとして僧兵を設定した場合、寺院系の建物にこのユニットを増加させる
効果を付与できますし、甲信地方文化独自の建物として騎馬隊の攻撃力やモラルを上げるような
ものを追加することも可能です。
逆に言えば、ユニットの定義が決まらないと、これらの建物の設定に取り掛かれないので、
初回のベータ版に間に合うかどうかはともかく、早めに決めておきたいなと思います。
712名無しさんの野望:2013/02/19(火) 08:10:44.16 ID:nqvyI6UJ
SteamでセールになってなかったRepublicその他最新のDLCがいつの間にかセールになってるね
713名無しさんの野望:2013/02/19(火) 10:17:11.73 ID:pGLs6nGz
叙任権握ってると少し情勢が悪くなった途端破門されまくるんだけどこんなものなの?
714名無しさんの野望:2013/02/19(火) 10:44:06.93 ID:CwdazYTf
そんなもんだから
教皇に任せるようにして今は安定している
715名無しさんの野望:2013/02/19(火) 10:58:19.27 ID:pGLs6nGz
>>714
そっかサンクス
教皇様のご機嫌取り大変だし頑張って叙任権確保するほどのメリットってあまりないのかなあ
716名無しさんの野望:2013/02/19(火) 11:12:27.97 ID:kZhfK69h
>>713
対立教皇立てちゃいなよ
717名無しさんの野望:2013/02/19(火) 12:01:55.90 ID:XuqekOfF
>>715
しいて言えば税金かな
教会は教皇より自分のほうが親しくないと収めてくれないから
718名無しさんの野望:2013/02/19(火) 12:03:43.44 ID:oEADoF17
CK1の質問なんだけど・・いいのかな?
久しぶりにCKDVをやろうと思って顔MODを探してたんだけど、みゅー氏以外
に顔MODってなかったっけ?
記憶ではみゅー氏の顔MODよりもっと素材が増えてるMODがあったんだけど。
しょたこん顔とかじゃなくて、みゅー氏の顔MODと同じようにオリジナルの
顔素材を拡張したMODだったんだ。
719名無しさんの野望:2013/02/19(火) 12:59:57.91 ID:pGLs6nGz
>>716
対立教皇って立てたことないな
シスマ起こすには度胸がいるお
>>717
自分も司祭から税金絞りたくて自由叙任にしたけど新教皇に貢ぐ金やら破門→反乱された場合の戦費やらで割が合わないと思った
パパさまがいない正教の諸侯がうらやましくなるな…
>>718
このページにリンクがある105氏の顔modってやつかな?
自分も以前使ってた
http://ck.paradwiki.org/index.php?%E3%83%8A%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%89%E5%AE%B6%EF%BC%88%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89
720名無しさんの野望:2013/02/19(火) 14:39:38.64 ID:jNqkAykR
自分が立てた対立教皇をなくしたいんだけど
方法あるの
721名無しさんの野望:2013/02/19(火) 15:07:54.89 ID:oYXKwj0L
ポア
722名無しさんの野望:2013/02/19(火) 15:51:02.80 ID:kZhfK69h
>>719
短期的には対立教皇立ててもデメリットはほとんどない
侵略許可降りなくなるくらい
異端蔓延るほどまで権威が下がるのは相当時間かかるし
正教皇の外交能力が高ければ対立教皇立ってても権威下がらないから
もしもやばそうだったら正教皇を有能なのに変わるまで暗殺してあげるといい
723名無しさんの野望:2013/02/19(火) 16:31:43.49 ID:wV/VuLxp
>>720
対立教皇を正教皇にすれば良い
724名無しさんの野望:2013/02/19(火) 16:54:16.90 ID:XN7wLT7g
>>720
ローマに出陣しよう。
725名無しさんの野望:2013/02/19(火) 20:27:17.71 ID:MUQpTRzU
イタリア諸侯って独立志向強いんだけど、特にマチルダちゃん
それで独立成功してもイスラムに隙を突かれてイタリア半島全滅するの2回続いてるんだけど
そういうのやめてほしい(自分はポーランド)
HREある程度強くないとキエフ攻略に向かえん
726名無しさんの野望:2013/02/19(火) 20:27:21.95 ID:AsJ02rCN
>>713
カノッサの屈辱について調べるといいんじゃね?
727名無しさんの野望:2013/02/19(火) 21:14:23.44 ID:MtzH0mQp
正教皇っていうと総主教のことみたいだな
728名無しさんの野望:2013/02/20(水) 01:06:14.72 ID:g7E0N19T
>>725
どうせマチルダちゃんはプレイヤーと結婚するから……

それはともかくHREに従順なイタリア諸侯というのもしっくりこない。
今でもHRE諸侯は従順すぎるくらい。
やっぱり帝国たるもの年中内戦やっててほしい。
異教でプレイすると二十年と持たずにHREに粉砕されてしまうからいい加減にしてほしい。
729名無しさんの野望:2013/02/20(水) 01:38:45.28 ID:quIFt6ZY
初代と比べてホント崩壊しないよな大国
史実もそうだったといえばそれまでなんだろうけど
730名無しさんの野望:2013/02/20(水) 14:25:08.44 ID:f/9te9NX
イスラム国でも公爵号クラスを町に与えると共和国になるのな
三角の旗だから単色になってどこかわからんのが問題だが

イスラムが面白くないのはキチガイじみた退廃の進行度
公爵号配ってもどんどん出る
孫も成人し始めると更に増える
731名無しさんの野望:2013/02/20(水) 15:30:39.42 ID:RVLNtpET
>>728
でも萎えるよ、1090年にイタリア半島全滅してるのは
ローマ陥落してから十字軍宣言したって遅いってw
イタリア取られちゃったらHREもフランスもみんな参戦してもcaliphにぜんぜん勝てんもの
もう少し後の兵力増える時代だったら大丈夫だけど
732名無しさんの野望:2013/02/20(水) 16:08:57.34 ID:9N3x1EUl
イスラムの退廃度は前から文句出てるのに
なんで改善されんの?
733名無しさんの野望:2013/02/20(水) 16:09:05.28 ID:fDbXGiVF
魔女狩り時代が来ないと考えれば現在の歴史よりマシなんじゃ・・・
734名無しさんの野望:2013/02/20(水) 16:22:21.91 ID:BEeNlT4r
子供に土地あたえないと退廃していくくせに
ハーレム作って無駄に子供増やしていくから
そりゃおかしくなるは
735名無しさんの野望:2013/02/20(水) 16:24:17.83 ID:K+Et6B2g
キリスト教徒がイスラムを駆逐するゲームだからね
しかたないね
736名無しさんの野望:2013/02/20(水) 16:39:02.72 ID:kKYnKwr3
>>732
モンゴル襲来でイスラム改宗、即崩壊のためだと思うが

退廃は今の3分の1にして
伯爵号貰えば文句は言わない
分家出来るようにしてくれればいいんだが
737名無しさんの野望:2013/02/20(水) 19:21:55.45 ID:g7E0N19T
退廃を家系単位でやるのも勘弁してほしいよね
外国で領地持ってて自分で管理できない親戚が退廃増やしまくるとイライラする
まあ殺すんだけどさ
738名無しさんの野望:2013/02/20(水) 19:44:29.08 ID:kBM3Sc65
むしろムスリムの王朝交代は必然とあきらめるべきなのかも
EU2の明みたいな
739名無しさんの野望:2013/02/20(水) 19:54:06.51 ID:MwrIf6oO
キリスト教国は自由に継承法を変更できるが他の宗教はできないからな
ヨーロッパユニバサリース系のヨーロッパ・キリスト教至上主義のかほりが濃くするね
740名無しさんの野望:2013/02/20(水) 20:19:46.50 ID:CxMG8pNI
ヒント:タイトル
741名無しさんの野望:2013/02/20(水) 20:35:10.81 ID:oTWMW8Gc
だからって敵役をカスバランスにしなくてもな
742名無しさんの野望:2013/02/20(水) 20:47:04.19 ID:quIFt6ZY
まーた洋ゲーの内容からキリスト教の闇()をえぐり出してしまう
ドヤ顔評論家が現れたのか
ホント定期的に湧くな
743名無しさんの野望:2013/02/20(水) 23:13:33.74 ID:QJRy6Lzw
えっ
744名無しさんの野望:2013/02/21(木) 01:45:14.81 ID:PR780mpF
俺は今のままのバランスで良いと思うな
どうせイスラムプレイしないし
745名無しさんの野望:2013/02/21(木) 02:34:38.54 ID:4zePsjNC
たまにファーティマ朝がフランス征服したり
HREとの殴り合いに勝ってブルグントやイタリア制圧してる見ると笑える
流石にドイツまで行くのは見たことがないが見たことある人いる?
746名無しさんの野望:2013/02/21(木) 12:03:20.42 ID:AC5Yr9bo
PS4にパラドゲーが来るのか
マウスじゃないと操作しにくそう
747名無しさんの野望:2013/02/21(木) 12:55:38.14 ID:u4KoRvOv
うちのエジプトは、ポーランド制圧して、バルト海まで打通してたよ
キリスト教滅びるなーってさすがに焦った
HRE連戦連敗だしな
ビザンツがイスラム化したのがでかいんだろうが
748名無しさんの野望:2013/02/21(木) 15:40:27.45 ID:vsRwOygG
なんで日本語版の次の拡張の発表がないんだろう。
749名無しさんの野望:2013/02/21(木) 16:56:16.73 ID:m+n7U67C
GC開始ビザンツ皇帝をスンニプレイしたが
金さえ払えば家臣は改宗してくれて反乱もなく順調
ドゥカス家もおとなしくしてるし
子供が成人してからが地獄かも知れん
10人いて4人が男の子・・・
イスラムの場合は部屋に行くってイベントがないと子供を作らんで欲しいよ・・・
750名無しさんの野望:2013/02/21(木) 17:46:48.80 ID:DcbjwPjb
>>749
そんな簡単に下半身のコントロールが出来れば苦労しないんだが…
751名無しさんの野望:2013/02/21(木) 18:08:11.49 ID:qnUNgZLn
なんでバカみたいに中だしするの?とは思う
752名無しさんの野望:2013/02/21(木) 18:29:52.16 ID:hQ2SUfU7
子供作る以外の目的でヤるのは不道徳だから
753名無しさんの野望:2013/02/21(木) 18:34:31.35 ID:JacCCHe6
以上ヤリマンの疑問でした
754名無しさんの野望:2013/02/21(木) 20:15:16.65 ID:u4nghX7b
カトリックは避妊禁止してるんだっけか
ちょっと調べてみたらイスラムは必ずしもそうでもないみたいな記述を見つけたが
755名無しさんの野望:2013/02/21(木) 20:20:53.14 ID:4zePsjNC
増やしたくない時は結局老女ってことですね
756名無しさんの野望:2013/02/21(木) 20:23:27.74 ID:qnUNgZLn
アナルでいいじゃん
もしかしてアナルもだめなの?
757名無しさんの野望:2013/02/21(木) 20:32:45.78 ID:E61/l/9G
マリア様の聖画像見てオナニーでいいやん
758名無しさんの野望:2013/02/21(木) 21:03:45.87 ID:r9QLvwaR
>>756
アルビジョア十字軍とかの経緯をみると面白いぞ
子作り禁止だからアナルセクースしまくって異端認定
まあ他にも要因はあるんだけど
759名無しさんの野望:2013/02/21(木) 22:10:03.99 ID:m+n7U67C
ギリシャ式人体改造楽しすぎ
捕虜をめくらに、玉無しにしてお返しするお
760名無しさんの野望:2013/02/21(木) 23:00:08.75 ID:/sI9oxSL
目無し老人のポートレートがミイラすぎて怖い
761名無しさんの野望:2013/02/21(木) 23:44:09.87 ID:vyGAa8Vl
男子のみ長子相続の国を乗っ取る場合に、相続権のある男を引っ張ってきて女系結婚させて
そいつをクレームで国王に押し上げて次代で乗っ取る方法以外に手はある?
762名無しさんの野望:2013/02/21(木) 23:59:46.72 ID:4zePsjNC
フランスで王女がクレーム持ってるの見た気がするけど気のせいかな?
763名無しさんの野望:2013/02/22(金) 00:05:50.85 ID:i0/T1PN5
目的国の配下の公爵のうち大規模なとこを結婚かなんかで乗っ取って、
自分の後継予定者が目的の王に臣従してる状態にする。ここまで準備。

その上で暗殺で国王の一族の男子を皆殺しにして家を完全に絶やす。
すると国内大諸侯から次代の王を選ぶことになるので、乗っ取れる。
ただしこの際の次代の選定基準はよく分からん。
単純な領土数だけではないっぽい、関係はしてそうだが。

男系長子相続は数ある相続法の中でも一族が絶える可能性が高い方なので、
たまーに自然とこんな風になることもある。
764名無しさんの野望:2013/02/22(金) 00:07:55.95 ID:i0/T1PN5
>>762
1.07か1.08だかのパッチで男系継承なら女性にはそもそも請求権も行かないとかって変更あったはずなんだけど、
なんか今でもちらほら王女が継承権持ってるの見るよな、アレなんでなんだろな?
765名無しさんの野望:2013/02/22(金) 00:09:07.97 ID:yoLEb+FI
>>763
前に大反乱中で領土が直轄領だけになった王国が
反乱鎮圧に出た国王が戦死したせいで王族がいなくなって
自動生成の国王が生まれたことがある
いったいどうなってるのかわからない
766名無しさんの野望:2013/02/22(金) 00:10:43.48 ID:ILO/drXs
どうせ戦争するなら乗っ取りじゃなく、普通に侵略すればと思うんだが。
claim持ちの王女を嫁に迎えればいい。
個人的には、乗っ取り=戦争なしで継承するって感じ。
767名無しさんの野望:2013/02/22(金) 00:12:37.74 ID:i0/T1PN5
Agnatic相続法の支配者に対して、ほかのいかなる称号にかんする女性の請求権も押し付けることが出来なくなった
No longer allowed to press other women's claims on _any_ titles against a ruler with Agnatic succession

(パッチ1.07更新内容より)

確認してみたら女性のを押し付けるのが無理なだけだった。
王女と結婚して、王女が継承可能なweak claim持ってる状態で死ねば、
息子にweak claimつくはずだからそれを押し付ければ良さそう。

連レス失礼。
768名無しさんの野望:2013/02/22(金) 00:14:38.51 ID:yoLEb+FI
>>764
まあ史実でも百年戦争の原因は男系継承vs近親継承だったわけで

もしも国王に一人娘と弟がいるとしたら
男系継承の国なら法的には弟が継承するだろうけど
娘も継承権を主張し出すってのは至極当然の流れなんだよね
769名無しさんの野望:2013/02/22(金) 00:18:47.71 ID:HA9UaMse
帝国を成立するメリットって何かね?
あと、百年かけて王国丸ごと別の王国の正統地に編入したら、王号消滅するの?
グルジアで始めたんだが、帝国っていったら、ロシアかビザンツか悩ましい
770名無しさんの野望:2013/02/22(金) 00:26:15.55 ID:yoLEb+FI
>>769
よくフランスがアキテーヌ編入してんじゃん
全部編入されてもde jure無し王国としてなら作れるよ
作る条件は分かんないけど
771名無しさんの野望:2013/02/22(金) 00:33:40.32 ID:dT2l/T6B
>>769
グルジアは家系乗っ取りしてもいいならビザンツ乗っ取ってクマン踏み潰すのが1番楽
プレイヤーチートっぽくていやならアラニア、サライ、イティル、ホラズム当たりを確保して地道にロシアンエンパイアになるルートかなあ
772名無しさんの野望:2013/02/22(金) 00:36:06.40 ID:ILO/drXs
>>769
・帝国圏回収の為のclaimが貰える
・王号全て破棄出来る=臣下の王号に対するオピニオン補正が無くなる
・王を臣下に置ける=臣下の数が減りオピニオン管理が楽、兵の動員も楽

ぐらいじゃない?
領域全て上書きされたら、実質消滅したも同然だと思う
773名無しさんの野望:2013/02/22(金) 08:09:29.77 ID:pg1Ot4TE
ビザンツで始めて、ブルガリア王国領がギリシアのde jureになっていって
あと3プロヴィンスになったところで突然そこの公爵が
オレ実はブルガリア王なんですとか言い出したりしたなあ

別に実害は無かったからいいけど
774名無しさんの野望:2013/02/22(金) 12:08:51.04 ID:pqyT7Ekw
カリフになりたいね・・・
セルジュクもカリフじゃないし
シーアに占領されたメッカにカリフがいるがどうすればなれる?
775名無しさんの野望:2013/02/22(金) 12:12:52.64 ID:lUeeNaYa
de jure領域を持たないtitular_titleになった称号は
ラテン帝国みたいな特殊な成立条件を設定するか
イベントで取得するかコンソールを利用して取得するしかなくなるな
776名無しさんの野望:2013/02/22(金) 12:45:27.31 ID:HA9UaMse
みなさんで詳しい御指南ありがとうございます
グルジアで王権最高だけど、グルジアの正統な領地に入ってない領主が延々と内戦してる
さっさと百年たつのを待つしか無いなーな状況
クマンやアラニア王国とか文化条件無いと成立できないから、内戦禁止できないしね
クマンやイスラムから奪った土地は、すでに編入中だった期間があって、
百数十年待たないとグルジアに編入できないから、内戦終わらねー
もう1200年近いから、モンゴル来るから、ビクビクしてるよ
ついでに、家来達が全員準親族分割相続だったら良いのに、家来の相続法は変更できないみたいだから領土がでかくなる家来が怖い
777名無しさんの野望:2013/02/22(金) 16:28:43.37 ID:dT2l/T6B
グルジアでビザンツ乗っ取り禁止プレイは緊張感あっていいよな
初期ラッシュで拡大しするのにうってつけの君主だし
序盤はクマンにセルジューク、ルリコビッチ兄弟
終盤はモンゴル三連星と頓死の危険性があるし
ゲーム通して盟主ビザンツお家事情に振り回されて飽きないわ
778名無しさんの野望:2013/02/22(金) 16:54:17.17 ID:mlcz7+2l
ビッチどもまじうざいよな
779名無しさんの野望:2013/02/22(金) 17:18:11.70 ID:X9vVEJHC BE:1427910645-PLT(12006)
英語版買ったけど文字小さくて辛いな
なんか良い手ない?
780名無しさんの野望:2013/02/22(金) 17:37:18.91 ID:IbVgpweE
>>779
新しいディスプレイ買っちゃいなよ
781名無しさんの野望:2013/02/22(金) 18:06:18.53 ID:glpOSNTy
もしクマン、アラニアあたりに帝国の請求権作るとしたら、
ハザール・カガン国と大ブルガリアどっちがしっくりきますか?
782名無しさんの野望:2013/02/22(金) 19:09:35.21 ID:koI1+PTx
グルジアは王で開始すればいいんだけどその下の下の伯で開始するとほぼ間違いなく詰むんだよなぁ・・・
783名無しさんの野望:2013/02/22(金) 19:47:30.36 ID:pqyT7Ekw
やっぱりヨーロッパ勢は下駄はいてる気がするな
重歩兵、重騎兵はこっちが勝って技術もボーナス付きなのに騎士団に勝てない
数も同等なら勝てる戦いだと思うんだがそうは行かない
784名無しさんの野望:2013/02/22(金) 20:07:36.93 ID:igy9W5Zw
イスラム勢力で騎士団の重騎兵、重歩兵を上回ることは無理でしょ
数が同じくらいならなおさら
785名無しさんの野望:2013/02/22(金) 20:37:24.40 ID:7+P8OOJ3
司教領は楽だな
Opinionが11しかなくても教皇へは-8だからちゃんと税金が入ってくる
市長だとこうは行かない
786名無しさんの野望:2013/02/22(金) 20:39:24.71 ID:pqyT7Ekw
>>784
文化変えてリテーナー+傭兵で余裕
787名無しさんの野望:2013/02/22(金) 20:40:17.05 ID:TG/RE7ys
なかなかポーランドうまくいかない
自分が調子いいときに限ってビザンツやHREやフランスが滅亡寸前なんだよな
もう少しでエジプトと国境接しそうだよ・・・
100%勝てん
788名無しさんの野望:2013/02/22(金) 20:59:24.41 ID:TPitWmxn
前々から興味あった+Steam75%OFFだったんで一昨日買っちまったぜー。
これから世話になるぜー。
789名無しさんの野望:2013/02/22(金) 22:16:34.26 ID:Q5YIBnFI
戦争終わって軍隊解散(自軍と傭兵)したのに収支がマイナスのまま
軍隊の費用はもうないはずなのに

支出の内訳を見る方法ってあるんでしょうか
790名無しさんの野望:2013/02/22(金) 22:21:21.11 ID:koI1+PTx
給与が出るタイミングからして表記の変化が遅れることはある
あと怪しいのは船を出しっぱなしにしてるとかかな
791名無しさんの野望:2013/02/22(金) 22:44:39.81 ID:FSoZOLOq
船を雇いっぱなしはよくある
船つきの傭兵団もいるし管理タブは別だし
792名無しさんの野望:2013/02/22(金) 23:34:29.33 ID:r/Ard3wH
これやってる人IQ高そうなんだが
793名無しさんの野望:2013/02/22(金) 23:38:01.61 ID:OTijWSPE
>>790>>791
船ですか

確かに船使いましたが船も含めて解散させたつもりなんですが

支出の内訳って見る方法はあるのでしょうか
794名無しさんの野望:2013/02/22(金) 23:50:24.46 ID:koI1+PTx
船でもないなら領地持ちすぎで収益落ちてるとか、配下からのオピニオン低下で租税徴収状態が悪化してるとか、あとは飛び地の兵や船が放置してあるとかね
内訳は右上のアイコンにカーソル合わせてれば出るよ
795名無しさんの野望:2013/02/23(土) 00:17:54.28 ID:MnBD8WP+
>>794
解散させたつもりの傭兵が残っていました
ありがとうございました

しかしなににいくら払っているのか見えないと領土が増えるときつくなりそうですね
796名無しさんの野望:2013/02/23(土) 00:52:54.70 ID:zysTSxhm
紋章クリックした時に収入支出の内訳一応出ない?
俺がやってるの日本語版だから英語版には無い仕様とか?
CFがわざわざ便利な仕様追加してくれるはずないから英語版でも見れるでしょ
797名無しさんの野望:2013/02/23(土) 01:09:27.38 ID:3U8yVBiM
>>795
収支はすぐ確認できる。

>>796の指摘通り、ポートレートの家紋をクリックすると、この画面に遷移する。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3152.jpg
798名無しさんの野望:2013/02/23(土) 01:11:07.64 ID:ZhnV6YKv
動員中の部隊一覧が画面右上に出るように設定しとくと良い
799名無しさんの野望:2013/02/23(土) 11:45:55.03 ID:hROxv0Nx
>>792
55です
どうも
800名無しさんの野望:2013/02/23(土) 12:37:25.10 ID:Bg+WfhSM BE:2284656184-PLT(12006)
>>780
一応、テレビでやっているんだけどね
字が小さくて目がシバシバする
801名無しさんの野望:2013/02/23(土) 13:48:58.51 ID:SL3qIOWO
>>800
オレもテレビにつないでるが逆に見辛い気がする
モニターのほうが楽だわ
802名無しさんの野望:2013/02/23(土) 14:02:05.19 ID:4Fjuin1g
解像度は幾つでやってる?

ワイドディスプレイ使ってるけど
文字が小さくて見辛いから1024*768設定でやってる

端っこが黒くてもったいない
803名無しさんの野望:2013/02/23(土) 14:08:23.78 ID:ri2uMGwR
ゲームの解像度を下げてフルスクリーンやれば文字は大きくなる
804名無しさんの野望:2013/02/23(土) 18:01:35.84 ID:GFou1WZp
>>796>>797
確認したらありました
ありがとうございます
805名無しさんの野望:2013/02/23(土) 19:24:27.66 ID:PgLm8RZf
試しにバルセロナ公で神聖ローマ帝国に臣従してみたらゲルマン人どもイベリア半島で荒ぶりすぎワロタ。
そして数世代後には濃ゆい顔のカイザーが…。
806名無しさんの野望:2013/02/23(土) 20:36:03.55 ID:Iut0Rsmk
ビザンツ帝国の家臣プレイ面白いw
しょっぱなから戦争状態で初代の王は大体戦死で2代目は何回やり押してもほぼ確実に無能で(怠惰、強欲、その他いっぱい)
10超えてる能力がない、そりゃ家臣も反乱起こすわ
3代目が低脳だったときは笑った、家臣の怒り真骨頂で反乱祭りの間に
エジプトに滅ぼされたわ
807名無しさんの野望:2013/02/23(土) 21:30:24.01 ID:Q08uOHOO
まあなんとかイタリア進出で大シスマ解決を頑張ろう
そのうち本国より強いシシリー王として気分は副皇帝
808名無しさんの野望:2013/02/23(土) 23:49:36.41 ID:xhBCPABk
わりとドラマチックビザンツになる事が多い気がするわHREに比べて
809名無しさんの野望:2013/02/24(日) 00:12:54.63 ID:bC5kuuUz BE:1927679639-PLT(12006)
>>802-803
ありがとう
32型で1360*768でやってたけれど、解像度下げてやってみるよ
810名無しさんの野望:2013/02/24(日) 00:30:58.72 ID:haiunMvn
ローマ再興に成功したのは良いんだが、
ここからさらにローマ帝国の全領土レコンキスタ成功するとなんかあるの?
めっちゃ広いんだが。。。
811名無しさんの野望:2013/02/24(日) 09:34:45.80 ID:Ctp7wx+p
>>809
自分も昔32型の液晶テレビでPCゲーム(アクション系)をやろうとしてノイズ&描画ディレイがひどくて挫折しました
そのテレビは一応PC接続モードとか搭載していたのですが、自分の場合24インチ液晶ディスプレイに接続した方が快適でした

以下のページを参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://wiki.nothing.sh/page/%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A4%F2PC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A4%C8%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A5%B9%A5%EC
812名無しさんの野望:2013/02/24(日) 09:44:40.18 ID:RDhR43zQ
>>810
1代のみのアレクサンダーみたいな帝国なら可能なんじゃね?
継続する帝国作りは無理なんじゃね?
813名無しさんの野望:2013/02/24(日) 12:26:15.94 ID:QPxDpzHn
一代で急拡大するけど、世代交代後に崩壊するっていうのがこのゲームの醍醐味
814名無しさんの野望:2013/02/24(日) 14:46:48.22 ID:mRy86hY2
CK1はAARとか見てると名君登場で急拡大ってよくあるようだけど
CK2で急拡大って聖戦や十字軍絡みでしか見たことないけどある?
815名無しさんの野望:2013/02/24(日) 14:51:50.23 ID:2HJF2pP/
相続絡めば
816名無しさんの野望:2013/02/24(日) 14:59:51.34 ID:haiunMvn
そうは言っても、ビザンツ帝国領+地中海沿岸全域+イタリア+イベリア
なんて維持できる気がしない。
また独立派閥参加者を順番に暗殺する仕事が始まるお。
817名無しさんの野望:2013/02/24(日) 15:04:35.08 ID:mRy86hY2
名将が諸侯を糾合して…ってな展開が見たいなぁと、HRE封臣プレーしてて思う。
皇帝と相性最悪で定期的に献金しないと称号剥奪されるんだけど、
担当キャラが並みの能力しか持ってないので他にどうしようもない
後継指名してたDiplomacy29の弟が病死するし
818名無しさんの野望:2013/02/24(日) 15:30:29.36 ID:mRy86hY2
>>816
前にブリテン、アイルランド、フィンランド、フランス、イベリア、北アフリカ
ビザンツ(アナトリアは西半分)、黒海北岸からサライ周辺まで
領域を広げたことがあったけど、出来うる限り同文化同族の封臣を増やし
王権を控えめにして、選挙制にして優秀な当主のTraitでOpinionを稼ぎ
StateDiplomacyを50ぐらい確保出来れば維持は可能だと思う。
俺は長子相続制で天才の後継者が誕生するまでロードしてたけどw
819名無しさんの野望:2013/02/24(日) 16:15:57.88 ID:gQ+eFmCS
余裕で維持出来るよ。陰謀企んだ領土持ちはどんどん牢屋に入れるのが正解
選挙制だと余裕で一部王国乗っ取られるから長男相続がいい
そこまで大きい帝国なら一族たくさんいるだろうから後継が完全に絶えるってことはない(普通にやってれば)
820名無しさんの野望:2013/02/24(日) 16:33:17.64 ID:0lDFspYB
レコンキスタ聖戦真っ最中に、家来が当主を破門して騎士が引き上げるとか何なんだこれ?
プログラムの限界なのかなー?
ぶち切れて家来と教皇暗殺してやったけど
821名無しさんの野望:2013/02/24(日) 18:18:09.41 ID:dvfUqGCr
HRE家臣プレイ
お金を貯めて首都改善してたら
HRE皇帝「ん?よこせよ」
俺「やだよ」
HRE皇帝「死ねよ」
俺「もう、おしまいだあ」全土占領される
HRE皇帝「ええよ白紙講和や」
〜数年後〜
HRE皇帝「ん?よこせよ」
俺「やだよ」
HRE皇帝「死ねよ」
俺「もう、おしまいだあ」全土占領される
HRE皇帝「ええよ白紙講和や」

俺「ん?こいつワルドー派皇帝じゃねえか!!」
HRE皇帝「俺は暴君もついてないきれいな皇帝だが?家臣も俺を好いてる」
フランス王「俺も異端なんだが?」
俺「うわあああああああああああああああ」
822名無しさんの野望:2013/02/24(日) 18:39:21.26 ID:9l/9C03T
イタリー諸侯初めてやってるけどおもろいな
皇帝からいつ領土を没収されるかわからない、いつ逮捕されるかわからない緊迫感と
それでいて自分から皇帝へのオピニオンが低いから兵をほとんど取られない自由度。
皇帝が戦争やってる隙に兵力の減った諸侯を食う楽しさ。
初期にはイタリア半島反乱祭りの中で如何に身を処すかも醍醐味。
外国人なので勢力拡大しても皇帝にならず(なれず)に独自路線。
823名無しさんの野望:2013/02/24(日) 19:04:15.31 ID:ZEXoS7nV
>>820
史実でもポルトガル王とかはレコンキスタ中に何度も破門食らってるよ
824名無しさんの野望:2013/02/24(日) 19:09:35.95 ID:7mB2KNJg
>>822
本当イタリア帝国作れたらよかったのにな
俺はイタリア王国建国後に勢力を伸ばす先に悩んだわ
825名無しさんの野望:2013/02/24(日) 19:13:02.35 ID:q+Ar+JMr
イタリアはローマかビザンツじゃね?帝国は歴史的に見て
826名無しさんの野望:2013/02/24(日) 19:21:43.41 ID:Jwa/0MRz
ローマ帝国は燃えるなあ
827名無しさんの野望:2013/02/24(日) 19:40:00.47 ID:iFrHt923
ローマ帝国は燃えるなあ(ゲルマン人)
828名無しさんの野望:2013/02/24(日) 20:50:47.44 ID:A7yzEu0T
相続が上手く行かないのを見越して
他国に同族や元家臣の王国作るの楽しい
外圧に負けて滅ぼされたり急拡大して衝突したり大河ドラマチックでいい
829名無しさんの野望:2013/02/24(日) 21:15:08.00 ID:A97qYznV
ローマ帝国は萌えるなあ(塩婆)
830名無しさんの野望:2013/02/24(日) 21:57:11.32 ID:kHnwKw4r
塩婆ってビザンツはけっこうディスってるよな
同時代じゃヴェネツィアにご執心だからか
831名無しさんの野望:2013/02/24(日) 22:26:54.50 ID:ECNEXQwC
第四回十字軍はビザンティンにとって災難と言えるものではあったが
ヴェネツィアという当代一流の文化的素養を有する国家によってこの占領がもたらされたのは不幸中の幸いであった
ヴェネツィアによって保護された美術品は、薄暗い倉庫より持ち出され
その文化的価値を損なう事無く今日までその姿を留め続けたのである
Byお塩先生

って強盗が美術品の価値分かるから不幸中の幸いってその理屈はおかしいと思ったもんだ
832名無しさんの野望:2013/02/24(日) 22:32:41.92 ID:q+Ar+JMr
塩の婆さんはローマが好きなんじゃなくてイタリアが好きなだけだから…
833名無しさんの野望:2013/02/24(日) 22:46:36.33 ID:62lxIGu4
2買ったんでお勧めと言われるアイルランドのアルスターでやってるんだが、
北部5州を領有したあたりで南部が全てイングランド領になってしまって拡張がストップした。

イングランドが跡目争いで内戦になったら打って出ればいいんだよな?
834名無しさんの野望:2013/02/24(日) 22:58:25.78 ID:9l/9C03T
>>833
大陸で小勢力が独立してたら請求権捏造して食うとかもあり
ブルターニュは6州持ちだろうから傭兵か同盟軍呼べれば勝てる

まあ慣れれば北部5州領有までに他国に南部抑えられるってことも無くなるんだろうけどね
835名無しさんの野望:2013/02/24(日) 22:58:51.86 ID:2HJF2pP/
>>833
イングランドに拘らずアイルランド原資にしてレコンキスタやクルセイドしたってええんやで?
836名無しさんの野望:2013/02/24(日) 23:01:30.95 ID:ijtaZvhl
>>831
いや、それこそそういうことを「不幸中の幸い」と言うんだろ・・・
837名無しさんの野望:2013/02/24(日) 23:17:43.94 ID:M6etv/bR
焼けたり盗まれたりぶっ壊されたり・・・
838名無しさんの野望:2013/02/24(日) 23:36:41.08 ID:q+Ar+JMr
>>833
アイルランドに拘らずガンガン外出ていかないと
大国にとって食いごろな中堅国家が出来上がるだけってのが
アイルランド島で始める時のミソだと思う
839名無しさんの野望:2013/02/24(日) 23:44:44.56 ID:AEb3o56/
MODの影響で乳幼児の死亡率が半端ないんで嫁は生殖率を最優先に選んでるんだけど、
「快楽主義者」と「好色」持ちの逸材(生殖+40%)なんかを見つけたりするとマジで嬉しい
たとえlowbornでもね

子供が無事成人できるか気が気じゃないプレイも優先順位が変わって楽しいぞ
840名無しさんの野望:2013/02/24(日) 23:53:22.00 ID:QTa0epE2
時代・テーマ的にも1(無印)のような多産多死が一番いいのかも
それはそうと、族長MODがものっそい勢いで更新しとるw
841833:2013/02/25(月) 01:40:00.37 ID:zJu+Movl
手詰まりになってたらなんかいきなり南部を統治するランカスターとイングランド本国で
泥沼の内戦に突入した。そういう世界なんだと割り切って横からダブリン殴るわ。
842名無しさんの野望:2013/02/25(月) 02:02:22.48 ID:lZMH5P/I
>>836
いやいや
お前にはもったいないからこれは俺がもらってやるってただのジャイアンじゃないか
それを盗られたのは残念だけどあの人ならきっと大事にしてくれるよ!
って普通そんな慰めは無いだろ
843名無しさんの野望:2013/02/25(月) 03:37:48.59 ID:I5prmouv
「不幸中の幸い」ってのは「最悪よりも(ほんの少しだけでも)マシ」ってことだから全く問題ない
・文化の価値を理解出来ない奴らに全部即燃やされるよりは、後世に残る分だけマシだよね
であって、「不幸中の〜」と言う場合には、「強奪されること」は既に確定しているとして、といった前提が入るのと同じ
844名無しさんの野望:2013/02/25(月) 06:35:40.51 ID:gMfk+F40
そもそも文脈的に
「現代に生きる我々にとっては」不幸中の幸いであった
という意味じゃないか?まあ「ビザンティンにとって」でも矛盾はないが
845名無しさんの野望:2013/02/25(月) 08:44:51.22 ID:nsQEXmJ5
相続関係でよくわからないことが起きたんだが分かる人いる?

家族構成
父(故人。公爵領一つを所有。男系長子相続)
母(存命。公爵領二つを所有。準親族分割相続)
姉(存命。どっかに嫁いで子供もいる)
自分(父から相続した公爵領一つを所有。当然だが男性)
妹1(存命。どっかに嫁いだ)
妹2(故人。息子2人娘3人を遺す)
妹3(存命。どっかに嫁いだ)

男兄弟がいないから母親の領地も単独相続できると思ったら
何故か早死にした妹2の息子にも公爵領一つが分割相続されることになってた。
妹2の息子のうち、兄の方に公爵領が行きそうだったから試しに殺してみたら
弟の方にそのまま相続権が移った。弟も殺したら自分の単独相続にできた。
妹2が死んでるのがまずいのかそれとも他に理由があるのか。
846名無しさんの野望:2013/02/25(月) 11:36:51.49 ID:DrjRCne+
準親族分割相続って自分で書いてるじゃねーか
847名無しさんの野望:2013/02/25(月) 12:56:36.97 ID:dKiyPqFD
>>842
少しは日本語の勉強してから書き込め
848名無しさんの野望:2013/02/25(月) 13:30:07.10 ID:nsQEXmJ5
>>846
準親族って息子がいたら息子が、いなかったら娘が継ぐ法でしょ?
分割だから息子が複数だったら息子同士で分割、息子が一人だったらそいつが一人で相続
息子がいないけど娘が複数だったら娘同士で分割、一人娘ならそいつが一人で相続だったはず。
この場合は息子は自分一人だから本来一人で相続できるはずなんだけど…。
仮に準親族じゃなくて親族分割相続だとしても公爵領二つを分割するのは
兄弟姉妹の上から二人だから三女の息子に相続権が行くのは謎。
849名無しさんの野望:2013/02/25(月) 13:34:54.33 ID:9lGJb5gx
女公の母の婚姻関係が鍵かも
腹違いや父違いはどうなってるの?
850名無しさんの野望:2013/02/25(月) 13:51:36.17 ID:nsQEXmJ5
>>849
上には書かなかったけど、父が早くに死んだから母は再婚して異父妹が一人いる。
でも相続には全く絡んで来てないっぽい。
腹違いの兄弟姉妹はいない。

ちなみに三女は通常結婚だからその息子は自分とも母親とも別の家系。
851名無しさんの野望:2013/02/25(月) 14:01:58.46 ID:ByG+yOX3
教皇様からお手紙が来るまで家臣が異端になってる事に気付かんかった・・・
852名無しさんの野望:2013/02/25(月) 14:33:10.68 ID:VBKodvTU
いつの間にか異端の家臣が居たんだね
853名無しさんの野望:2013/02/25(月) 15:48:32.41 ID:kW9DzYH9
>>852を破門要請する

ラテン帝国ってビザンチン帝国とゲーム的には変わらないの?
854名無しさんの野望:2013/02/25(月) 16:03:39.58 ID:5PbjDKZD
>>845
それ、母親が誰かの臣下じゃない?

相続は、親族関係に加えて
君臣関係と爵位の上下も絡むからややこしい。
855名無しさんの野望:2013/02/25(月) 17:06:30.47 ID:nsQEXmJ5
>>854
母親と自分は同じ主君(HRE)に仕えてますね
あと今確認できないけど妹2(三女)の夫が皇帝の後継者になってた気がするけど関係ないよなあ…

孫息子は男系も女系も区別されず
親よりも先に死んだ娘の息子に相続権が行ってしまう仕組みとかになってるんだろうか。
自分自身が分割相続でプレイすることなんて無いから経験不足だ…
856名無しさんの野望:2013/02/25(月) 17:40:31.85 ID:gMfk+F40
>>855
だいぶ前に同じような話が出たな
そのときはバグって結論でもう修正されたと思ってたんだが
もしかして日本語版とか?
857名無しさんの野望:2013/02/25(月) 17:56:41.54 ID:W4A8FLnE
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3153.jpg これがウード1世が保釈された途端、

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3154.jpg こうなったのですが、どういう事でしょうか?
クエンカ、トレドはアラゴン王国のde jure内で、権威は最高でしたので国外に出る訳がありませんよね?
858名無しさんの野望:2013/02/25(月) 19:18:18.42 ID:nsQEXmJ5
>>856
あーバグでしたか
ちなみに日本語版SoIです
859名無しさんの野望:2013/02/25(月) 21:36:51.68 ID:MsNmNhg2
プレイヤーキャラが死ぬと十字軍の功績が引き継がれないのが残念無念だなあ
十字軍発動されるのがうちの王様の晩年ばっかりで二人も遠征中に死んじゃった
そのうちの一人は異教徒との戦いで負傷して死んだというのになんの恩賞もないどころか占領地が元の木阿弥で十字軍自体が後退してるし
860名無しさんの野望:2013/02/25(月) 21:45:58.44 ID:giO4MxZm
>>859
バルバロッサがそんな感じだろ
861名無しさんの野望:2013/02/25(月) 23:31:54.08 ID:NfOSiEXX
>>857
公爵号をフランス王臣下から相続しただけにしか見えないんだが
アラゴンとか何の関係もないし、フランス王権が低かっただけ
862名無しさんの野望:2013/02/26(火) 01:35:40.32 ID:r9+rJia2
>>861
なるほど…。では暗殺以外に防ぎ様が無さそうですね
ありがとうございました
863名無しさんの野望:2013/02/26(火) 01:52:10.75 ID:f+ZixnLD
>>848
旧作のCrusader Kings Wiki 小技集-DV 2.01ベータ 継承について 
ここに書いてある

準サリカ法では女子が「王位を中継ぎとして王位を継げる」と書いてある。
一見すると娘に位が授かり女王が誕生できそうにも思えるが正確に言えば「娘が男子を産んだ場合、
その男子に継承権が発生する」というものなので、実際には娘ではなく「娘の子供」に位が相続される。
従ってこの法律を制定し他国に娘を嫁がせると、ある日突然嫁ぎ先の娘の子供が相続人になっていることがある。
同姓の親族間で結婚すると跡継ぎ問題が解消されるので大変便利な法律ではあるのだが、他国に乗っ取られる可能性も出てくる。
864名無しさんの野望:2013/02/26(火) 05:49:11.03 ID:qjXmFwTT
>>848
過去ログより。ver1.07で修正されるんじゃなかったか
533 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2012/07/11(水) 14:05:20.40 ID:sxp9LXpw [2/3]
>>528
適当な領主のhistory編集して確認してみた

領主
├─┐
女 男



Agnatic Gavelkindでほかに親戚なし
こんな感じで娘が生きてると長男が一位、2位以下は表示なし
娘が死んでると、孫が1位で2位が長男になった。これはバグだね

ちなみにAgnatic-Cognaticにしても結果は変わらなかったが
Primogenitureだと娘が死んでても長男が1位だった
865名無しさんの野望:2013/02/26(火) 17:40:37.36 ID:Srpwde7C
つまり継承候補たる娘が先に死ぬとその子供が男子なら継承権を主張できるわけか
これは面倒だな
866名無しさんの野望:2013/02/26(火) 18:42:58.00 ID:f+ZixnLD
>>865
ちがう
息子がいると母親が存命でも息子のほうが優先
史実もそういう場合がほとんど
イングランドのエドワード3世とか
867名無しさんの野望:2013/02/26(火) 19:02:35.31 ID:UB21EAaB
ようするに
v1.07より前のバージョン(日本語版がこれに該当)で分割相続だと
死んだ娘に息子がいると自分に息子がいてもその孫に相続されてしまうってことね
868名無しさんの野望:2013/02/26(火) 21:33:27.00 ID:ZKYtQK6F
>>863
ck1の方はそんなんだったのか

>>864
まあゆとりなせいで日本語版やってる俺が悪かったってわけだね

>>867
領地を一つしか持ってない場合に分割だとすると
死んだ娘が息子よりも年上(姉)か年下(妹)かで違ったっぽい。
>>864だと姉の息子が1位になってるけど、
自分が845で書いたケースだと一応自分が主要称号を相続して
妹の息子は2番目の称号を相続することになってた。
869名無しさんの野望:2013/02/27(水) 23:26:46.26 ID:h6XnikAU
あなたがたも聞いているとおり「隣人を愛し敵を憎め」と命じられている
しかし 私は言っておく 異教徒は一人残らず根絶やしにしなさい
反乱確率を下げ 収入を確保するためである
870名無しさんの野望:2013/02/28(木) 01:19:46.93 ID:oc0xyrbT
欧州で諸侯としのぎを削るゲームだと思ってたらテンプル騎士団を雇って中東の
独立領主を殴っては版図に加えるゲームだったでこざる。
871名無しさんの野望:2013/02/28(木) 08:47:23.17 ID:FXAmlj5q
共和国無双ぶりは公式Forumでもスレッドが立てられていて、開発チームから「これについては次のパッチである程度の修正があると思う」って書き込みがあった。
872名無しさんの野望:2013/02/28(木) 08:50:26.71 ID:2iUF1PNX
ねずみ算式に増える親族家臣の決闘を許可したり嫁に出したり粛清したりして
少しでも宮廷に病気が蔓延しないように努めるゲームじゃないの
873名無しさんの野望:2013/02/28(木) 10:26:25.00 ID:jjAAPqSX
共和国パッチの他に、退廃をもうすこしなんとか……
874名無しさんの野望:2013/02/28(木) 10:47:16.26 ID:FXAmlj5q
公式Forumで退廃にかんする議論がまったくと言っていいほどされていなかったので、新スレッドを投下したけど、どんなもんかな…。
それなりに反応はあるけど、開発陣が見てくれなきゃゲームには反映されないしねぇ。
875名無しさんの野望:2013/02/28(木) 12:22:13.24 ID:Ip2wus+4
海外でもイスラムプレイはほとんどされてないってことか
876名無しさんの野望:2013/02/28(木) 12:41:29.65 ID:FXAmlj5q
>>875
現時点でのスレッド内の投稿を見る限りだと、わりと退廃に好意的な人が多そうかなぁ。
「たしかにオランダのムスリムが遊牧民に怯えるというのはバカげたことだと思うけど、どんな場合にも例外はあるしね」
「歴史的な説明はいろいろ出来るだろうけど、純粋にゲームバランスを取るための要素としては良くできてる」
といった反応が中心的なのかなぁ。
もちろん、「たんに退廃度を減らすためだけにエジプトがヌビア遠征するのは馬鹿げたこと」といった意見もあったけど。
877名無しさんの野望:2013/02/28(木) 16:28:19.24 ID:IMDH3H0A
最近このゲームやりはじめたんだがそもそも退廃って何のためにあるの?
イスラムだと沢山子供作れるからその調整?
878名無しさんの野望:2013/02/28(木) 17:03:31.44 ID:pm8sT/7u
伝統のぶっちゃけバランス
879名無しさんの野望:2013/02/28(木) 17:10:58.13 ID:WZFA13sC
退廃ないとエジプトが強すぎない?
セルジュークはしょっちゅう分裂するけど
エジプトは最初のカリフのカリスマが高いから団結力高いし
880名無しさんの野望:2013/02/28(木) 17:50:55.25 ID:SrSIFq1G
>>878
ローマがイスラムに占領されてたりロンドンがイスラム教国に支配されてるとか
不思議ワールドにならないようにじゃね?
881名無しさんの野望:2013/02/28(木) 18:05:40.93 ID:rpxEMrsT
伯爵から始めて、初めて王になって叛乱鎮圧戦争を引き継いで鎮圧したんだけど、
牢屋にいる叛乱加担者のタイトルを剥奪しようとすると、「他の家臣(vassal)のオピニオンが下がります」って出る。
みんなオピニオン下げて剥奪してるの?
それともその土地の王の称号持ってなかったら、正当な剥奪とはみなされないってだけ?

自キャラはノルウェー王で、牢屋にいれてるのはフランス諸侯です
882名無しさんの野望:2013/02/28(木) 18:17:12.77 ID:wdxK4J/4
>叛乱鎮圧戦争を引き継いで鎮圧した
ここが問題

連中が「反乱した」のは先の王にであって貴方ではない、
これは普通に相続した場合でも同じ

なんじゃそりゃかも知れんけどそういうゲームルールなので諦めよう
脳内補完するならば、後を継いだばかりの新王は立場が弱体なので
反乱にも緩やかな対処をせざるを得ない、それでも強行するならば……って感じ
883名無しさんの野望:2013/02/28(木) 20:51:32.76 ID:jjAAPqSX
中世は国じゃなくて個人に忠誠誓う世界だから当たり前ではある。
884名無しさんの野望:2013/02/28(木) 21:02:19.78 ID:FXAmlj5q
公式の退廃スレッド、あまり伸びないかと思いきや、それなりに順調に書き込みが増えてる。これが開発陣の目に触れて、何らかの調整が入れば良いけど。
やっぱ「完璧なシステムじゃないけど、当時のイスラーム王朝でゲーム期間を生き延びたものは存在しないわけで、そういった当時のイスラーム世界の王朝交代を表現するにはいいんじゃないか」とか、
まぁ問題は無きにしも非ずだけど、あまり細かく考えないで、抽象的なシステムとして理解すればいいんじゃない?って受け取られ方が多いみたい。
ただ、王朝が交代したのは統治能力の欠如によるのであって、退廃によるわけではないし、(ムラービト朝のように)退廃が原因の場合でも、後継者に城や港を与えないからといって退廃が蔓延したわけじゃないとの意見もあり、退廃システムに不備を感じている人もいるみたい。
885名無しさんの野望:2013/03/01(金) 11:37:52.89 ID:QqBHYVx2
アステカが強すぎる。
どうやって撃退したものか。
886名無しさんの野望:2013/03/01(金) 12:15:42.32 ID:Ye/B6Dmz
プレイヤーが普通に戦ったら工夫で簡単にイスラム蹂躙出来ちゃうから
物足りないってのはわかる
887名無しさんの野望:2013/03/01(金) 12:18:39.00 ID:9Z0pdLE6
>>881
>>882
設定ファイル弄れば剥奪も処刑も追放も下がるオピニオン値をゼロにできるよ
opinion_modifiers.txt だったかな

難易度楽しむ攻略ゲームというよりは、自分なりの中世イメージを楽しむゲームだと思うから
理不尽と自分が思うところは変えちゃえばいいかと

パラドゲーは設定を弄れる仕様で造ってくれてるわけだから
888名無しさんの野望:2013/03/01(金) 12:27:41.67 ID:9Z0pdLE6
オピニオン40超なのに反乱起こす奴はなんなんだ
陳宮?
反乱可能性の式が分からん

外国人、異教だとオピニオン値が高くても反乱を起こしやすいようだけど
同国同教でオピニオン値高くて野心なしでも、起こす奴は起こすのな
889名無しさんの野望:2013/03/01(金) 13:35:54.40 ID:7OYg2KYn
>>882>>883
そうなんだ、ありがとう
ゲームルールというか、動作を理解してないで躓くのは嫌なんだよな
叛乱起こした人たちとも上手くやっていけるかもしれないし、身代金を払ったら寛大な態度で赦してあげます><

>>884
やっぱりゲームバランス的に仕方ないんじゃないかなと思う
イスラムには親族殺しのtraitないらしいし、プレイヤーの場合は回避できるんじゃないの?
890名無しさんの野望:2013/03/01(金) 18:14:42.84 ID:D8sBy6q/
>>889
代替わりには恩赦がつきものだよね
891名無しさんの野望:2013/03/01(金) 20:45:43.90 ID:druQ6OhK
板尾創路に似た顔グラがあるな
気付いてからはもうコントで仮装している板尾にしか見えない
892名無しさんの野望:2013/03/01(金) 21:20:37.50 ID:t0nWItxa
わかるわかるw
893名無しさんの野望:2013/03/01(金) 21:30:55.83 ID:VfJUUfoC
板尾創路の雪中土下座
894名無しさんの野望:2013/03/02(土) 00:09:23.51 ID:wblyrRLJ
初心者なんだけどエジプトでやったら糞強かったw
十字軍発動前に教皇領全部壊滅せたら
十字軍じゃなくて単独で宣戦布告してくるんだけど
そのたびに賠償金2000Gぐらいゲットして金があまりまくってアップグレード
ちなみにアラビア帝国ってイスラムプレイでも作れるの?
895名無しさんの野望:2013/03/02(土) 10:50:47.54 ID:vWNK/QwG
御託はいいからレポ書きや
896名無しさんの野望:2013/03/02(土) 17:43:29.48 ID:NW339iA1
オッス、オラ シャンパーニュ伯
うちのパパ様の十字軍が大失敗したせいでカソリックの権威はガタ落ち、
フランス王はロラード派、クロアチア王はカタリ派に転向しちまうし......
オラなんだかワクワクしてきたぞ

http://upup.bz/j/my55574bXRYtnBtyaAeYLSQ.bmp
897名無しさんの野望:2013/03/02(土) 19:02:47.46 ID:pZWgWzxv
400年早く宗教革命が起こった感じやね
898名無しさんの野望:2013/03/02(土) 19:59:50.26 ID:wkxXF7Ww
(猫耳…?)
899名無しさんの野望:2013/03/02(土) 20:29:05.90 ID:ZZA5cxN7
異端世界になると聖戦起きまくりなん?
900名無しさんの野望:2013/03/02(土) 21:49:27.26 ID:NW339iA1
>>899
そうでもないかな
聖戦を仕掛けるのにPietyを250消費するので(MODの設定ね)、そう簡単にはいかないらしい
それに異端の貴族が王権がLimited以下のカソリック王の家臣だと、
領地は取り上げられず聖戦も仕掛けられないのでほぼ野放し状態
901名無しさんの野望:2013/03/02(土) 22:03:20.21 ID:ZZA5cxN7
>>900
なるほどねー
まあ俺も前に異端でプレイした時(リューベック伯で開始→メクレンブルクに臣従
→息子を主君に教育に出してロムヴァに洗脳→HREの聖戦でメクレンブルクがやばくなったらデンマークに乗り換え)に
デンマーク国内諸侯とか北欧国家を征服で食いまくったりしたっけ。
でも主君からの異端審問で家臣が改宗させられて鬱陶しいんだよなあ
902名無しさんの野望:2013/03/02(土) 22:06:01.76 ID:Y/AzdqYy
CKってポートレートの追加差し替えは出来る?
できるなら今から買うわ
903名無しさんの野望:2013/03/03(日) 00:53:21.13 ID:ntnsx4N3
このゲームの命名基準ってどうなってるの?
ミラノのエステ家でプレイしてたらやたらとアルベルト・アッツォとかいう複合名が連発されるんだが。
先祖にちなんで命名される感じ?

あと自分のプレイしてる当主の長男とかさらにその長男には大抵アルベルト・アッツォと命名されてて
かと思いきや一回直系が絶えて傍系に移って以降はアルベルト・アッツォ名が出なくなった。
これもどういう訳だろうか。
904名無しさんの野望:2013/03/03(日) 01:26:19.74 ID:PEAXUap5
子供の名前は祖父の名前がつきやすいね
父親の名前がつくこともあるよ
自分でも命名できるけど日本語版はできないんだっけか

その辺の設定はculturesの設定にある
pat_grf_name_chanceとfather_name_chanceの数値がそうだったはず
905名無しさんの野望:2013/03/03(日) 06:58:22.04 ID:YGirrhdT
史実だとAlberto Azzo I d'EsteとAlberto Azzo II d'Esteの二人だけど
当時教皇派と皇帝派で分かれてイタリア諸侯がドロドロしてる中宥和
政策を二代続けて維持したキレ者だからかね?

ちなみにエステ家の簡単な歴史はイタリアのwikiで
http://it.wikipedia.org/wiki/Este
906名無しさんの野望:2013/03/03(日) 07:02:06.92 ID:YGirrhdT
ちなみにCK2だと家名システムがあるのでそれと継承権に従って命名される
スタート時には存在していない家名(ルネサンス以降の名門とか)なんかも山
ほどあって面白い
907名無しさんの野望:2013/03/03(日) 09:35:50.02 ID:nj08ukMQ
>>902
『"ck2" ショタっ子計画』 でぐぐってみた限りでは可能らしい
908名無しさんの野望:2013/03/03(日) 16:48:06.17 ID:6jptWoMu
コムネノス朝ビザンツからローマ復興して大帝国になったが別に維持に苦労も何もなくないか。
born in purple と Augustus 補正で、オピが無条件で +10 あるし、何より、ありあまる国力で、まさかのときの Retuine 1万5千×2 + ヴァランガーで
はむかう奴は即粛清。
フランク人にとってはHRE皇帝の代替わりか、休戦協定切れと同時に襲ってくる東のアステカと化してる。

とか思ってて、久しぶりに起動したら、Demense 保有補正下方修正でがっつり収入下がってた。

パワープレイの極みになってたから次の世界線に向かうか。
909名無しさんの野望:2013/03/03(日) 19:38:31.03 ID:8KvReNJS
しばらく放置してたけど久しぶりにプレイ再会
ハプスブルク家でHREを世襲帝国にすることには成功。

以前書き込んだ時の状況
当主    神聖ローマ皇帝・ドイツ王・イタリア王・ブルグント王
嫁     ハンガリー女王・ポーランド女王
弟1    エルサレム王
弟1の嫁 カスティーリャ女王
弟2    ロタリンギア王
弟2の嫁 デンマーク女王
叔父1  シチリア王 
叔父2  アフリカ王
妹婿1  フランス王
妹婿2  イングランド王

順当に行けば

その後、弟1は20代で病死、甥がエルサレム王位継承。
順当に行けば、弟1の子孫がエルサレム・カスティリア王位、弟2の子孫がロタリンギア・デンマーク王位を継承するはず。
そして、本家はHRE・ドイツ・イタリア・ブルグントに加え、ハンガリー・ポーランドも獲得するはずだったんだが…
肝心の当主に男子が生まれない…
もうすぐ40になる。(嫁は20代後半)
HREの継承権第一位はなぜかシチリア王の叔父。
当然、ハンガリーとポーランドは手にはいらない。
やはりハプスブルクたるものハンガリーが絶対に欲しい。
ハンガリーと引き換えならイタリアを失っても惜しくない。
どうにかならんものか…
910名無しさんの野望:2013/03/03(日) 19:40:03.82 ID:8KvReNJS
最初の「順当にいけば」は書き込みミス
911名無しさんの野望:2013/03/03(日) 20:43:50.90 ID:8KvReNJS
生まれた!
書き込みしてからしばあくプレイしてたら待望の男子誕生。
しかも、天才!
天佑とはこの事か。
912名無しさんの野望:2013/03/03(日) 23:15:45.12 ID:Mlbiac9N
自分の伯爵領をテンプル騎士団に寄進したら、
直後に主君が騎士団をブチのめして伯爵領を取り返してくれたw

De Jure内の領地を渡したのがダメだったみたいだ
テンプル騎士団に悪いことしたよ
913名無しさんの野望:2013/03/04(月) 18:00:30.49 ID:wPlEzFX2
暗殺の陰謀進めてたらとても大きな肥溜め作って
肥を爆発させて対象者が爆殺されたんだけど・・・
何この殺害方法
914名無しさんの野望:2013/03/04(月) 18:38:24.17 ID:G21ITrOr
>>913
糞尿に特殊な処理をすると硝酸が作れる。
硝酸は火薬の主な原料であり、硝酸の量が多けば爆発も大きくなるはずで、それがつまり有機農法兼爆殺術の始祖である。
915名無しさんの野望:2013/03/04(月) 18:42:18.61 ID:HdtJw1MH
>>914
やっぱり2chは教養あるひとが多いね。
今、気になる女の子がいるんだけど、明日思い切って有機農法兼爆殺術の由来をネタにして話しかけてみるよ。(`・ω・´)
916名無しさんの野望:2013/03/04(月) 19:05:31.23 ID:3bE5tpeu
ドリフターズ読んで得た知識を鼻高々に書き込むスレ
917名無しさんの野望:2013/03/04(月) 19:06:01.93 ID:3bE5tpeu
>硝酸の量が多けば爆発も大きくなるはず
爆笑ポイント
918名無しさんの野望:2013/03/04(月) 19:12:57.76 ID:G21ITrOr
辻邦生先生に教えてもらいました。
919名無しさんの野望:2013/03/04(月) 19:45:27.66 ID:sFcjoHto
うんこから火薬は忍たまでしったやつが一番多いはず
920名無しさんの野望:2013/03/04(月) 21:35:21.25 ID:i7zezxcQ
質問があります。

帝国創設に文化とかの条件がある事はしってますが、簒奪とか婚姻継承で異文化の皇位を得ることはできますか?
例えば、オック文化の南仏諸侯がヒスパニア皇帝を女系継承とか、フランス王がブリタニア帝国成立後のブリテン島の大半を征服して皇位簒奪とか。
また、上記が可能なら、帝号を2つ以上持つことは可能ですか?
神聖ローマ皇帝兼フランク(フランス?)皇帝とか
ブリタニア皇帝兼ヒスパニア皇帝とか
ビザンティン皇帝兼ペルシャ皇帝とか
ロシア皇帝兼スカンジナビア皇帝とか

自分で試せばいい、という意見もでそうだけど、AIが帝国つくるのって今まで見たことないんです。
921名無しさんの野望:2013/03/04(月) 21:38:18.89 ID:RTpXuzS5
>>919
おれおれ
922名無しさんの野望:2013/03/04(月) 21:38:26.42 ID:ffbJCawA
皇帝では試したこと無いけど出来るはずだよ。
それを使ってフリジア王になったことあるし
923名無しさんの野望:2013/03/04(月) 23:21:55.00 ID:bNcvuPiz
>>920
あくまでも制限はその称号の創設
924名無しさんの野望:2013/03/05(火) 02:08:28.68 ID:66pQfzY0
昔だと高校の化学専攻してた奴ならニトロとかダイナマイトの仕組みとか
少し授業とかでもかじる導入の話で糞からの爆発は知っていたもんなんだがな
日本の授業内容をカットしたゆとりが多くなったか時代か
925名無しさんの野望:2013/03/05(火) 02:17:18.33 ID:EVc2XJTp
ノルマンコンクェスト後にフランス国王にノルマンディー公+公領内の全伯領のクレーム行くのってそういうルール?
征服直後でイングランドからは動員できないウィリアム君に対して
(ブルゴーニュ公やアキテーヌ公が大人しくしてれば)フランス全土から動員できるフィリップ君が
コンクェスト終わるや否や殴りかかる図ばっかり見るんだが。
926名無しさんの野望:2013/03/05(火) 02:23:36.28 ID:SGI3oJ8a
そういうゲームルール
CK3では二重臣従とかあれこれを再現してくれると期待しよう
927名無しさんの野望:2013/03/05(火) 03:11:30.12 ID:EVc2XJTp
>>926
じゃあしょうがないかー
史実のアンジュー帝国的なものってできないんだね
928名無しさんの野望:2013/03/05(火) 07:42:20.87 ID:IEZAT6LK
まあde jureの主君には一応挨拶してるんだと脳内補完するのがいいかね
929名無しさんの野望:2013/03/05(火) 09:07:20.32 ID:Ohqx8+t4
HREでもDe jure外の王号を簒奪or創設すると、HRE内の称号全部のクレーム持たれるな
930名無しさんの野望:2013/03/05(火) 12:25:56.36 ID:E7c8/Z+q
>>924
昔ニトログリセリンや黒色火薬作って遊んでたもとい実験してたけど糞尿にそんな効果があるとは知らんかったわwwww
931名無しさんの野望:2013/03/05(火) 12:36:07.13 ID:xPyqCh2G
うんこ製造業の俺が輝くときがきたか…!
932名無しさんの野望:2013/03/05(火) 12:43:10.26 ID:nBbn9sdk
>>931
ハーバーボッシュ法によってShine
933名無しさんの野望:2013/03/05(火) 13:05:28.26 ID:HrSmbBIc
アラビア帝国作るの難し杉ィ
50%までは行けたがモロッコのイスラムに勝てそうにない
934名無しさんの野望:2013/03/05(火) 16:22:56.72 ID:+uuQVU0g
ckの日本語化をしたいのですが

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2759.zip

にアクセスできなくて困っています。
どなたかJP-Patcher.iniを再UPしてくれませんか?
935名無しさんの野望:2013/03/05(火) 16:46:44.85 ID:RxdRxJMq
それって勝手に再配布してもいいものなの?
936名無しさんの野望:2013/03/05(火) 17:01:34.96 ID:v2ozvAjB
嫌だからそこにupされてる訳で
937名無しさんの野望:2013/03/05(火) 19:59:36.57 ID:kgEqkAjX
ポーランドの公爵でプレイしていて、ふとフランスを見たらフランス王がマグレブ人で、南半分がアキテーヌ・スルタン領になってた
1150年のことです
938名無しさんの野望:2013/03/05(火) 20:32:45.22 ID:cWXOLSq9
GCで始めるとフランス南部はあっけなくイスラムの手に落ちるような気がする
939名無しさんの野望:2013/03/05(火) 21:22:31.93 ID:pEtv0rYo
>>934
閉鎖したわけじゃなく恒例の鯖落ちだから気長に復旧を待ってればそのうちおとせるようになるはず
940名無しさんの野望:2013/03/06(水) 01:46:10.53 ID:UcU1HjHO
あ?
941名無しさんの野望:2013/03/06(水) 06:11:53.49 ID:os3DXnLR
>>938
そうか?
むしろ中盤以降HREの金魚の糞でイベリア進出してるけど
942名無しさんの野望:2013/03/06(水) 06:58:35.25 ID:Z/jX5qqD
>>939
恒例だったんですね…
復活するまでしばらく待ってみます

レスありがとうございましたm(_ _)m
943名無しさんの野望:2013/03/06(水) 07:42:31.30 ID:TKQSBbPH
最近プレイしてるんやけど、許嫁にした相手ってこっちからそのまま婚約出来ないの?
向こうから言ってこない限り無理?
944名無しさんの野望:2013/03/06(水) 09:50:24.69 ID:Pwo8hSuE
後継者の男子と婿養子婚約するとまず失敗するな
945名無しさんの野望:2013/03/06(水) 09:59:24.87 ID:8UFh7PWH
婚約の約束違反に対して、開戦事由欲しいわ。
マジムカつく
946名無しさんの野望:2013/03/06(水) 10:04:54.20 ID:SoruW4j9
>>938
フランスGC開始時点でdejure外かつ異文化のアキテーヌ公トゥールーズ公と
王の叔父であるブルゴーニュ公が内乱起こす気まんまんで
しかもノルマンコンクェスト成功した時はノルマンディーが分離されて国力落ちるから
自分がプレイする中では一たび内乱が起き出すと平気で数十年断続的に内乱状態続くこともある。
そんで内乱中に地中海渡ってきたムラービト(まれにタイファのどっか)に南仏持ってかれる。

どうもアキテーヌがdejure外になってる+フランク文化とオック文化の違い+アキテーヌ公以下諸侯でかすぎの三重苦のせいで
史実で苦しんだHREよりも中央集権化されづらい条件整っちゃってるんだよなあ

HREはdejure外かつ異文化のイタリア諸侯とサヴォイア公プロヴァンス公あたりが序盤で反乱起こすけど
ドイツ人部分がでかくて安定してるから反乱は大概鎮圧されるか
成功してもしばらく経ったら皇帝が持ってるclaimで再併呑されてドイツ人に置き換えられるから
あんまり崩れる要素ない気がする
だからレコンキスタの主役も気づいたらHREになってることが多いしエジプトが弱い時は中東で無双しだす
自分がプレイしててHRE崩そうとするときはHREがアフリカに領土持ってる状態で
暗殺か内乱介入で皇帝変えて首都がアフリカに飛ぶようにしてドイツ人の反乱祭りに追い込むとかはやるけどw
947名無しさんの野望:2013/03/06(水) 10:26:53.61 ID:6RmXDIva
イベリア・南フランスでイスラムが躍進するかどうかは
キリスト教勢力がひとつにまとまれるかにかかっているよね
イベリア三兄弟がうまく相続とかでひとつにまとまると強くなるし
948名無しさんの野望:2013/03/06(水) 10:30:12.89 ID:s1XMewOM BE:3998148487-PLT(12006)
>>944
「えっ?婿にならないよ?」とかマジムカつくよね
どうにかならんのかね
949名無しさんの野望:2013/03/06(水) 10:52:35.77 ID:8AvA95YM
イベリアでもレオン王当たりなら暗殺使わなくても強いから
イスラムの内乱の間に素直に領土拡大していけるけど、破門だけには注意w
950名無しさんの野望:2013/03/06(水) 10:56:01.53 ID:os3DXnLR
>>948
基本は次男と女系婚約して正式結婚済ませた後に長男暗殺。
951名無しさんの野望:2013/03/06(水) 12:49:00.37 ID:jlMtbhhj
ほぼ毎回エジプト強すぎ
今回もビザンツ食われてコンスタンチノープル奪われてた
イタリアもペロッと食われて、イベリア半島もキリスト教壊滅
アイルランド建国後、騎士を使って聖戦ラッシュで5年かけてイベリア制圧
このおかげでイスラム勢力弱くなってイタリアはHREに奪還された
が、カリフがペルシャからアンダルシアにジハード連発してくる
さっさと西アフリカまで征服しないと国力が敵わない
HREと同盟組んでるからギリギリなんとかなるけど

それにしても当主がもっと能力高けりゃ良いのになー
オール10以上は望まないから、 せめて外交、管理、策略が10越えれば楽なんだが
天才と結婚させても、子供が凡人ばっか
天才とかより基礎能力が高い奴と結婚を繰り返したほうが良いのか?
952名無しさんの野望:2013/03/06(水) 12:50:01.17 ID:jlMtbhhj
>>951
5年じゃなく50年です
5年でイベリア平定とかねーよ
953名無しさんの野望:2013/03/06(水) 18:16:26.84 ID:hNIWUc+O
>>951
ぶっちゃけ、Geniusとかで能力値底上げしても、最終的にMidas Touched付かないとあんまよろしくないと思う。教育重要。
ついつい自分で教育したくなるけど、君主がMidas Touched付いてないうちは、優秀な奴に育てさせた方がいいかも。

Geniusなのに、Thrifty Clerkとか付いたときのがっかり感は異常。
目をつけていた天才少女が成人したらそれだったりしたら、婚約破棄したくなる。
954名無しさんの野望:2013/03/06(水) 18:18:37.85 ID:os3DXnLR
成人1日前にMidas Touched持ちの奴に交代すればおkだな。
外人だろうが異教だろうがお構いなし。
955名無しさんの野望:2013/03/06(水) 18:55:26.77 ID:r7Bx19w6
管理高くして増えた収益で贈賄するより、外交上げてOpinionを高く保つ方がいいと最近思い始めた。
956名無しさんの野望:2013/03/06(水) 19:06:42.23 ID:hNIWUc+O
カトリックやってると、Learning上げて、叙任権関連で教皇を追っ払うのが重要な気がする。
957名無しさんの野望:2013/03/06(水) 19:11:50.73 ID:UY32qw65
ポルトガル王国の運営が軌道に乗ってイベントねーなーと退屈な日々を過ごしてたら
なぜかHREのプロビンス州から侮辱を受けたんでちょいと手を出してみるかと上陸した
3ヵ月後8k単位の軍団が10個近く連なって御当主共々立派な討ち死にしてしまい
成年前の長男が王号告いだ途端に7歳の次男中心に国が割れて大内乱にw

HREは船出せないみたいでそのまま厭戦時間切れで無条件和平飲んだがその頃には
兄弟血肉の争いがエスカレートしてフランスの介入はじまって投獄ENDだったw

いやーゲーム中断時以外セーブしないと楽しいよねw
958名無しさんの野望:2013/03/06(水) 19:55:31.12 ID:kgDd0isz
GCファーティマ朝は結束が強すぎる気がするな。
史実だと11世紀末にお家騒動が起こってニザール派が独立したりするんでしょ。
959名無しさんの野望:2013/03/06(水) 20:13:31.88 ID:2RzIjjNg
異端は増えるよどこまでも
http://upup.bz/j/my56989ACDYttWZk8U0Vdls.png
960名無しさんの野望:2013/03/06(水) 20:46:12.45 ID:51GZ+WVf
>>959
こりゃひでえ
どうやったらこんなになるの?
961名無しさんの野望:2013/03/06(水) 20:57:58.49 ID:7kJm+2Dd
対立教皇連打とかで教皇の権威下げまくったかな?
962名無しさんの野望:2013/03/06(水) 21:10:57.31 ID:SoruW4j9
>>959
俺も今こんなんだw
イングランドでやってたら破門してきたからキレて対立教皇立てて何十年かほっといたら
教皇が無能だったのと十字軍失敗とかもあって権威30くらいまで低下してて
ちょうどいいタイミングに宮廷司祭が異端に染まったから
それに乗っかってロラード派でブリテン諸島を染め上げてる

この時起こった意味不明なことは宮廷司祭がワルドー派に染まってんのに
「一緒に異端やろうぜ!」って言われて異端に染まってみたら何故か自分はロラード派になってたこと
MODが悪さしてんのかもとからあるバグなのかよくわからん

十字軍の矛先がエルサレムじゃなくてなぜかイングランドに向いてきたけど
ちょうどフランスをぼこったとこだったのとHREが絶賛内戦中だったおかげで
北欧のしょっぼい公爵級しか参戦しなかったからロラード派の権威上げとカトリックの権威下げのいい道具に
今ではカトリックの権威は0.0w
ロラード派は70.0まで上がって宗教改革に成功しつつある
963名無しさんの野望:2013/03/06(水) 21:12:18.84 ID:SoruW4j9
なんか長文ばっかで申し訳ない
964名無しさんの野望:2013/03/06(水) 21:15:20.78 ID:SoruW4j9
ちなみにイングランドで異端になるとアイルランドの小国を全部聖戦で轢き殺すことで
権威を10くらい稼げるのでオススメかもしれない
まあ遠いとこから傭兵をアイルランドに送り込んで潰してってもいいかもしれないが
965名無しさんの野望:2013/03/06(水) 21:21:34.35 ID:modcvlMc
このゲームのせいかとりあえず名詞の後にateつければ動詞化できた気になる
966名無しさんの野望:2013/03/06(水) 21:50:03.95 ID:JWwpul/X
>>959
テンプルナイト「さしずめ文化の癌と言ったところか」
967名無しさんの野望:2013/03/06(水) 22:18:04.14 ID:7lVjnLFl
異端なだけにいったん増えると歯止めが効きませんなぁ
968名無しさんの野望:2013/03/06(水) 22:21:35.60 ID:EDKoqfrF
なんでそんな下らないことかいたん?
969名無しさんの野望:2013/03/06(水) 22:25:16.27 ID:42amyNpk
>>967>>968を肥溜めに投げ込みたい
970名無しさんの野望:2013/03/06(水) 22:27:51.33 ID:NEUvPIGh
イベリア半島の付け根が白っぽいな、とみてみたらアラゴンとバレンシアが教皇領だった
このままイベリア全土が神の国になるんじゃないかとドキドキしてる
971名無しさんの野望:2013/03/06(水) 23:24:15.29 ID:jlMtbhhj
ローマがエジプトに占領されてて、
ふと気が付いたら自分の所領の教会に教皇が引っ越してきてた
どーすんのこれ?なんか良いことあるの?
972名無しさんの野望:2013/03/07(木) 00:34:34.14 ID:Xum41jIz
バイト先のロッカールームで教皇と二人きりになったら
気まずくて何も話せそうにないわ。
973名無しさんの野望:2013/03/07(木) 00:40:05.15 ID:h7JfBLgQ
>>971
気に入らない教皇が就任した時に対立教皇立ててとっかえやすくなる
974名無しさんの野望:2013/03/07(木) 02:45:47.33 ID:pbbGt1Gy
異端っつーてもローマカソリックの異端なんでちょいと早いプロテスタントだったり
反教皇派の宗派だったりするんじゃね?とも

単に異端じゃなくて宗派名欲しいよね
975名無しさんの野望:2013/03/07(木) 02:57:19.78 ID:pbbGt1Gy
書き込んだ後に見直したら意味不明な文章になってたw

異端を傭兵団みたいな処理で宗派のリーダーと本拠地を設定して
その手段に名前をつけて管理できたらいいなと

で異端の本拠地は非表示で教皇が兵の変わりに司教ユニットを配置
する事で消滅できるようにとか・・・せっかくローマプレイDLCあるんだし
976名無しさんの野望:2013/03/07(木) 08:27:21.60 ID:81srgxVB
単性論以外異端というよりなんかな
何時でも元の奴に改宗できるのがなんか嫌なんだよな
ただ赤いだけのマークも嫌だし
977名無しさんの野望:2013/03/07(木) 12:46:26.57 ID:h7JfBLgQ
>>962-964ですが異端プレイしてて思ったこと
・カトリックの権威が低い時は異端審問で布教しなくても勝手に信仰が広まってくれる
・今のところ異端が既に広まった土地に他の異端またはカトリックが湧くということは起きてない
 つまり教皇のイヌどもと違って一回布教に成功すれば二度と異端に悩まされない可能性も?
・教皇のイヌなら異端者からペナルティ無しで領地没収できるのに異端者から教皇のイヌの領地没収だとそれができない
・クリック一つでカトリックに戻れてしまうので武芸大会を開こうとして間違えてクリックすることで大ダメージを受ける(もちろんリロードしたが)
・異端から異端へは聖戦ができないはずが、異端国家の中にカトリック諸侯がいる場合は何故か聖戦ができた
・教皇のイヌどもを叩くために休戦協定を破ってんのに同じロラード派君主からのオピニオンが下がるのは心外
・カトリックの権威をせっかく0.0にしたのに目を離したら50越えまで戻っていた
 蔓延した異端が聖戦に負けまくって権威が戻ったのかただのバグなのかは不明。教皇は相変わらず無能なのに
>>976の言うようにマークが赤いだけなので一覧で信仰の同志を探すのが面倒
・自分が国教会を率いてる気分になれる
978名無しさんの野望:2013/03/07(木) 14:25:48.67 ID:v4ZV/DjF BE:1499305673-PLT(12006)
Fraticelli≒フランシスコ会だと勘違い(?)していておかしいなと思っていたんだけど、
フランシスコ会の分派だったんだな、『薔薇の名前』読んだのにごっちゃになってたわ

異端は対立教皇みたいに、権威を立てたりできないのがイマイチかな
国教会って考えたり、異端の教義的にはそれで正解なのかもしれないけど
それに反乱率あげるだけじゃなくて、壊滅的な反乱とか世紀末を感じさせるイベント欲しかったな
979名無しさんの野望:2013/03/07(木) 14:48:08.87 ID:KbYQugNS
>>976
>ただ赤いだけのマークも嫌だし
そんな貴方に>>251
980名無しさんの野望:2013/03/07(木) 14:49:54.09 ID:KbYQugNS
次スレを立てるか…
981名無しさんの野望:2013/03/07(木) 14:56:36.33 ID:KbYQugNS
よし
【CK】Crusader Kings 31世【CK2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1362635722/
982名無しさんの野望:2013/03/07(木) 16:06:29.54 ID:81srgxVB
>>979
なんかログインしないと見れないじゃない
ID持ってないよ><
どんな感じのアイコンになるのかスクショ見せてくり〜
983名無しさんの野望:2013/03/07(木) 16:18:53.01 ID:KbYQugNS
984名無しさんの野望:2013/03/07(木) 18:50:56.42 ID:bI4WC30I
固定キャラって作れたっけ
なんかで見た気がするけど忘れた
985名無しさんの野望:2013/03/08(金) 18:43:28.42 ID:cE1OR8BC
英語版も日本語版もインターフェース画面は全く一緒?
英語版が安いから買おうと思ってるけど
マニュアルもゲーム画面も読めなかったら
動画サイトのプレイ動画を参考にしないといけないだろうから
986名無しさんの野望:2013/03/08(金) 19:12:31.93 ID:bbyVhqE8
>>985
バージョンの違いがあるから全く同じではない
例えばバージョンが進むと陰謀が陰謀・願望・派閥に細分化されてる
987名無しさんの野望:2013/03/08(金) 21:25:48.88 ID:cE1OR8BC
>>986
そうなんだ。。。
どっち買おうかな、悩むわぁ
988名無しさんの野望:2013/03/08(金) 22:45:31.53 ID:GBurZN55
アルファベットを見るのも苦痛、名詞と動詞の違いすらわからない

みたいな人じゃなければ英語版オヌヌメ
989名無しさんの野望:2013/03/08(金) 23:25:51.51 ID:46LSHiYK
中華MODで日本語化
990名無しさんの野望:2013/03/08(金) 23:47:37.11 ID:zfKGVFnk
あれは日本語化といっても単に表示が可能であるというだけだからな
991名無しさんの野望:2013/03/08(金) 23:59:52.85 ID:C3t6EKWr
modいれると結局英語になるし、この先長く遊ぶつもりなら英語版を選んで慣れた方がいい
992名無しさんの野望:2013/03/09(土) 00:09:53.71 ID:ZEW28V5t
サイバー○ロントはダメダメだしな
993名無しさんの野望:2013/03/09(土) 00:52:34.82 ID:SxAWq0FL
パッチの新しさとかModとか、あと値段を気にしないなら日本語でいいね。
極端な誤訳とかあったりした?
994名無しさんの野望:2013/03/09(土) 01:04:05.47 ID:79EFIWNo BE:2141865465-PLT(12006)
日本語版てMOD使えなくね?上書きすれば別なのかもしれないけど

>>985
前にも出てたけど二つとも買うってのも良いんじゃない
まあ英語は高校レベルだよ
カーソル合わせれば丁寧な説明(英文だけど)がでてくるし、インターフェースも洗練されていて分かりやすい
そういう説明が読めれば英語版でも問題ない
995名無しさんの野望:2013/03/09(土) 01:19:48.05 ID:R0vuc/G3
たまに"the Devil"とか"the Mild"なんてあだ名に出くわすと、どんな個性的な生き方だったのか気になる
996名無しさんの野望:2013/03/09(土) 01:50:00.10 ID:o2LMVj4d
日本語版だとイルクハナテとか謎の用語をおぼえこむ恐れがあるな
997名無しさんの野望:2013/03/09(土) 02:50:41.65 ID:4QszDBox
イルクナハテは一瞬えっ?ってなったけど
地図上で表示されてる綴りみて気付いた
998名無しさんの野望:2013/03/09(土) 05:24:35.22 ID:u7Ejsqde
何それイルハン朝?
訳者が中学生レベルの歴史的知識の有る日本人なら、あり得ない区切り方だと思うんだが
999名無しさんの野望:2013/03/09(土) 06:37:51.69 ID:4JDwvTgU
いっその事ミルクハナテ!にして欲しかった
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2013/03/09(土) 07:08:33.35 ID:9CewbNqV
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。