【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 33 【FTG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
このスレッドではParadox Interactive社のストラテジーゲームである
● For the Glory/フォー・ザ・グローリー(FTG)英語版/日本語版
● Europa Universalis II/ヨーロッパ・ユニバーサリスII(EU2)英語版/日本語版
● ヨーロッパ・ユニバーサリスII アジア チャプターズ(EU2AC)日本語版
を扱います。
EU3ならびにEU:Romeに関しては単独スレがあるので、そちらでどうぞ。

■前スレ
 【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 31 【FTG】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1305357710/

■関連スレ
 【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part28
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1319466129/

■ Paradox Interactive社 公式サイト(EU2/FTG 開発元)
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=60(EU2)
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=609(FTG)
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=51(EU2公式フォーラム)
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=444(FTG公式フォーラム)
■ サイバーフロント社 公式サイト(EU2/FTG日本語版 発売元)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu2/ (EU2)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/for_the_glory/ (FTG)

EU2ACは、香港の代理店がEU2英語版をアジア向けに調整したバージョンを、
メディアクエスト社がローカライズして国内販売しているものです。
EU2とMOD・パッチの互換性は基本的にありません。

テンプレは>>2-3
2名無しさんの野望:2012/10/08(月) 12:34:01.91 ID:/o0x5K2L
【Wiki、各リンクなど】
◆ EU2 Wiki(EU2・EU2ACおよびAGCEEP・MESなどMOD)
 http://eu2.paradwiki.org/
◆過去ログ倉庫
 http://eu2.paradwiki.org/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF#q20ff3e7
◆レビュー記事
 http://www.4gamer.net/games/096/G009691/(FTG日本語版)
 http://www.4gamer.net/games/035/G003509/(EU2日本語版)
 http://www.4gamer.net/games/014/G001442/(EU2AC日本語版)
◆UPローダー
 http://hayasoft.com/hiko/paradox/
 うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
 又、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。

【皆様への注意事項】
 ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますが
 ゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および
 現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
3名無しさんの野望:2012/10/08(月) 12:37:30.93 ID:/o0x5K2L
【FAQ】
■Windows Vista/7使いなんですが、セーブデータが見つかりません
http://eu2.paradwiki.org/index.php?FAQ#qbe4a01c

■CF版FTGでセーブ中に落ちまくる
分かっていることは
・CF版FTG固有の現象
・スペインが原因であることが多い。(ブランデンブルクでも発生したとのこと)
・オートセーブ中に一回落ちると以後落ちまくる。
・安定している時期からやり直せば落ちないことも多い。
・国タグSPAの国が存在していると起きる(?)
・セーブデータの一回国タグSPAを書き換えてセーブ、その後元に戻せば落ちなくなる。
◆回避例
11 名無しさんの野望 [sage] 2011/05/15(日) 03:55:22.81 ID:R/eE2LDU Be:
CF版FTGスペインバグ回避方法

原因 colonynames.txtの都市名が2バイト文字で文字数16文字以上のもの

対処方法 colonynames.txtの当該都市名を1バイト文字で書き換える

具体的には16文字以上の全角都市名を半角で手打ちするか、colonynames.txt自体を英語のものに入れ替えると治る
AGCEEPの場合はAGCEEPフォルダ内のcolonynames.txtを書き換える必要がある
4名無しさんの野望:2012/10/08(月) 12:38:18.99 ID:/o0x5K2L
>>1の前スレとEU3スレの書き換え忘れた…orz
5名無しさんの野望:2012/10/08(月) 15:29:30.53 ID:qRlrzmID
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3039.jpg
前スレに上がってたextrawatkをやってたらロードのたびに上のエラーがでるんですが、どうしたらいいのか教えていただきたいです。
6名無しさんの野望:2012/10/08(月) 15:30:11.95 ID:qRlrzmID
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3037.jpg
まちがえました。こっちでした
7名無しさんの野望:2012/10/08(月) 15:39:16.04 ID:WQX1KxZB

         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.| http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3038.jpg
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてただの反乱鎮圧なんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
8名無しさんの野望:2012/10/08(月) 16:15:40.07 ID:XkU5fpYh
>>7
保存した
4か月はロスしてるというか近場の部隊はなんなのw
9名無しさんの野望:2012/10/08(月) 17:00:38.20 ID:7JyUQL/J
>>5
その部分を削って対処した記憶がある。
俺もここで質問したからw

>>7
技術どんくらい?
10名無しさんの野望:2012/10/08(月) 17:48:09.93 ID:Wkgs2nsc
>>7
領土も凄いけどBBRも凄い
11名無しさんの野望:2012/10/08(月) 19:49:56.72 ID:bjrEsmoA
>>7
ワロタw
いいなこれw
12名無しさんの野望:2012/10/08(月) 20:19:38.99 ID:F9X/3XHE
>>6
トリガーがなんか変なのかな?
該当txtのイベント構文晒せばもっと判断しやすいんだけど
とりあえず俺のイベント構文ではそのエラー出てなかった
13名無しさんの野望:2012/10/08(月) 22:25:06.94 ID:CFn8/pVe
>>6
それね、俺もイベントエラー出たから自力で修正したよ。
少し解説するとエラーにも書かれてる通りEventsフォルダに有る「AGCEEP_Global_ProvinceSpec」の226行目、
かつプロヴィンスのIDの記述がおかしいと書かれてる。なもんで、同ファイルのイベント構文を確認すると、

NOT = { provinceculture = { prov = 301 data = polish } }

となってしまってるんだ。 prov = 301 ←ここがおかしい。「ince」が書き忘れてるんだな。
なので、ここを

NOT = { provinceculture = { province = 301 data = polish } }

に直せば。めでたしめでたし。
ドヤ顔で言うほどのことでもないけど、こういうエラーは自分で弄りたくなるとよくあるから
覚えておくと便利かもしんないだす。
14名無しさんの野望:2012/10/08(月) 22:38:03.06 ID:A440vE7R
>>9 陸20海2貿2イ4でした。
インフレ29.2%、宗教バラバラ。外交はもちろん真っ赤っか。
小作人の不幸連発(自由農MAXなのに……)と周辺諸国の一斉宣戦でてんやわんや中。
15名無しさんの野望:2012/10/08(月) 23:49:38.65 ID:vg/F6W9i
大越人民鎮圧と1440年代から50年代の叛乱イベント祭り乗り切るために国庫いれまくってたら
15世紀で早くもインフレ100%突破しそうでござる
16名無しさんの野望:2012/10/08(月) 23:51:59.69 ID:cviWOc5w
インフレ率を上回る割合で発展していれば問題ない
17名無しさんの野望:2012/10/09(火) 02:35:46.42 ID:gVhzq2+v
貿易LV3に上げるのに時間かかりすぎるよなぁ
正教グループ以下だと、途中で「もういいや」って思ってしまう…
いつも醸造所何個か作って放置、って感じになってるわ
18名無しさんの野望:2012/10/09(火) 09:47:34.26 ID:QhpYO2Oo
>>15
明の異様なインフレってAI限定じゃなかったっけ?
19名無しさんの野望:2012/10/09(火) 12:08:49.12 ID:vGnS/P6/
>>18
プレイヤーでも開始直後からインフレ40%もあったりするっていう
しかもAIの場合定期的にインフレ+50%されるイベントまであるっていう
20名無しさんの野望:2012/10/09(火) 13:20:55.35 ID:ykQfdwLM
>>19
ひでー
普通にやると明が強すぎるってのは分かるけどインフレでバランスとられるのもいやだなぁ
21名無しさんの野望:2012/10/09(火) 14:04:32.72 ID:syCD8umw
>>17
むしろ醸造所作って放置が正解。
ロシアの大地だと葡萄作れないけどねorz

革新主義に振って思いがけない発明連発で嬉しいけど、自分で工場立てようとしたらコスト上がりすぎだ…
22名無しさんの野望:2012/10/09(火) 19:32:01.86 ID:h0TWAMh9
>>13
ありがとう!
23名無しさんの野望:2012/10/10(水) 00:35:37.92 ID:BbnIHvMV
AGCEEPポルトガルで小作人の不幸まじつらいな・・・
しかし貧乏国家でだんだん年始収入が増えてくのがたまらん
24名無しさんの野望:2012/10/10(水) 16:26:38.60 ID:Sek0qp4R
キプチャクの人はいっそのこと自作キプチャクシナリオ作って欲しいなあ、やってみたい

ところで通行税の基本値ってどっかに定義されてたっけ
儲かりすぎて笑いが止まらんから下方修正したい
25名無しさんの野望:2012/10/10(水) 16:37:55.07 ID:zMXZydZw
キプチャクが存在し続けた場合の歴史のIFが設定しづらいからねぇ。
いちおーネタとしては異教に改宗、技術異教で中核州が爆発的に増えたりするのを考えたけど。
EU2も自由に遷都出来ればなぁ。
26名無しさんの野望:2012/10/10(水) 19:01:44.72 ID:qevAZzxI
いい加減遷都が、首都がってしつこいんだよ。そういうゲームなんだから諦めるかさっさとEU3行ってくれ
BBRをなんとかしたいなら下げるイベント組むか、遷都イベント組むか、Mapフォルダにある
province.csvいじってcontinentをEuropeに変えるか勝手にやれ
27名無しさんの野望:2012/10/10(水) 19:19:39.09 ID:3+CtX7rR
そんなに遷都ネタって今までの出てきたっけ?
ま、ファンタジーはビサンツ、ヨハネ、グラナダで充分だな
百歩譲ってフス派?
28名無しさんの野望:2012/10/10(水) 21:29:55.71 ID:BxQ5RkUN
グラナダ滅亡寸前→なぜか北アメリカに落ち延びて先住民巻き込んで捲土重来
みたいなガチファンタジー妄想してるけど技術力がなかった
29名無しさんの野望:2012/10/10(水) 21:48:41.41 ID:T/vrRHkM
モスクワ公国に攻められて滅亡寸前になったキプチャク汗国が東へ逃げに逃げ延びて
かつての同族モンゴルと合流してユーラシア全土を中核州にして
ユーラシア全土の文化を所持したチート国家になる超展開ガチファンタジーMODと聞いて
30名無しさんの野望:2012/10/11(木) 09:31:06.37 ID:K54UtiA3
そんな事より誰かFTGで使える「Culture specific city graphics」持ってたらアップしておくれよ
公式のフォーラムのリンク先がずっと死んで久しいんだわ
31名無しさんの野望:2012/10/11(木) 10:33:38.75 ID:uMXYEbTd
ほい
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4554.rar
海外ロダのファイルは諦めた方が精神衛生上いいぞ。
32名無しさんの野望:2012/10/11(木) 11:19:56.96 ID:K54UtiA3
>>31
おお!ありがたいありがてえ!
もう手に入らないと思って諦めてたよ…感謝致し申す

33名無しさんの野望:2012/10/11(木) 18:52:05.02 ID:C3B0wEo5
MESのAARを読んだけど面白いね。
CKと時代はかぶるけどFTGにも導入してくれないかな。
34名無しさんの野望:2012/10/12(金) 11:58:16.03 ID:fe/nvrB9
改宗失敗→ロード
小作人の不幸→ロード




あれ?チートでよくね?
35名無しさんの野望:2012/10/13(土) 02:39:45.55 ID:bzQuvrDZ
離島がイングランドに寝返った。
領土隣接してなくても寝返るのか。
早く大部隊送って鎮圧すればよかった…
36名無しさんの野望:2012/10/13(土) 02:44:55.74 ID:L1b44Paw
FTGは領土隣接してなくても亡命するからな。
たまに長江以南が大越領土になってたりするw
37名無しさんの野望:2012/10/13(土) 02:54:47.17 ID:bzQuvrDZ
まあ今回はグリーンランドの片方だからたいして痛くないけど、
ザンジバル島やセイロン島とかだったらすぐに鎮圧に向かわなくちゃ。
38名無しさんの野望:2012/10/13(土) 06:10:28.41 ID:bzQuvrDZ
>>34
基本ロード禁止w

ああ、俺がたびたびセーブするのは強制終了に備えてだよ。
うん。
39名無しさんの野望:2012/10/13(土) 20:33:09.63 ID:Wm/gZP8r
PVはフランスになってもパリに首都が移転しても何時までも中核州にならなかったり、なんだか変だな
プロビ自体も増えてるし中核州化MODが輝くな、ありがたいことだ
40名無しさんの野望:2012/10/14(日) 00:39:27.11 ID:XWj5uHSw
もしかしてFtGのMyMAPって部分的に日本語化できる?
41名無しさんの野望:2012/10/14(日) 17:24:12.93 ID:d2jSfyVK
敵国の属国は強制併合するしかないよね?
こちら側の属国にできれば良かったんだけど。
42名無しさんの野望:2012/10/14(日) 19:24:01.89 ID:kBWHbO8i
戦争中に属国の親を属国化させて同盟に巻き込み、
強制的に属国解除し、宣戦布告させるという方法も無い訳では無いが
基本的には併合するかさせるしかないねえ
43名無しさんの野望:2012/10/14(日) 19:38:05.84 ID:d2jSfyVK
そんな回りくどい手があったか。
思いつかなかった。
戦力に余裕があり、BBRの問題があったときの最終手段だな。
44名無しさんの野望:2012/10/14(日) 22:34:43.57 ID:u6vOQFQK
extrawatkのフランスってほんと弱いんだな
AIがイングランドの最終的な勝利起こしててビックリした
45名無しさんの野望:2012/10/14(日) 23:42:49.00 ID:p1v4Sje9
国内分裂しちゃってるし、百年戦争のごたごたでアラゴンが攻めてきたり、英大陸領が残りやすいからね。
やっとの事で統一したら宗教戦争でまた分裂するし。
46名無しさんの野望:2012/10/15(月) 02:29:12.56 ID:EkeBvefo
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3052.jpg

ブラバント→オランダプレイの予定だったけど
こうも狩場になってると参戦しないわけにはいかなかったんだぜ・・・
47名無しさんの野望:2012/10/15(月) 04:17:15.94 ID:zpdIx9rJ
ブランデンブルグ、1500年ドイツ建国の時点で
陸軍9 貿易4 インフラ4までいけた(ドヤァ
48名無しさんの野望:2012/10/15(月) 04:40:57.09 ID:BGx2boP5
お、おう
49名無しさんの野望:2012/10/15(月) 09:59:38.18 ID:JvMFH6Pg
正直、あんま早く技術開発しても…
貿易3、インフラ5と陸軍9-14とあとは海軍18ぐらいか?必死こいて開発する必要があるのは

陸海軍レベル3と15-18、貿易3ぐらいのレベルに壁が…当時の収入だとハードルが高いような
あと月収1000Dになるとインフラ10でも史実年限前に開発が終わっちゃうんで
修正できるかと思ったんだが、史実年限を999から1500ぐらいにしても変わらんな、なぜだ
50名無しさんの野望:2012/10/15(月) 15:53:42.89 ID:r4sT1yV3
>>49
大丈夫。
国教・技術共に異教なら月収1000Dも誤差でしかないw
51名無しさんの野望:2012/10/15(月) 17:13:20.11 ID:JvMFH6Pg
どうやったら異教でそこまで行けるんだよw
52名無しさんの野望:2012/10/16(火) 01:38:20.28 ID:vhrR9Lj0
ftg extrawatk 再うpお願いします
53名無しさんの野望:2012/10/17(水) 02:03:24.35 ID:tVrhmrY8
ウェールズ難しすぎるっしょ……
54名無しさんの野望:2012/10/17(水) 04:55:22.06 ID:ALGPLmQC
スコットランド独立住民投票14年に実施
なんで?
55名無しさんの野望:2012/10/17(水) 05:04:56.35 ID:zXU090hd
なんでと言われても…元々スコットランドとイングランドは色々複雑な政治関係なんだよ、このゲームでも多少分かるじゃない
まあもし仮に独立するとなると、記事を見るにカナダや豪州みたいな感じになるのかな
56名無しさんの野望:2012/10/17(水) 05:17:40.94 ID:5PFo0SB2
実はスコットランド議会が復活したのも割と最近
57名無しさんの野望:2012/10/17(水) 13:54:11.50 ID:oshW4FQB
イングランドがスコットランドに対して宣戦布告して属国化→
イングランドが属国化したスコットランドに対して宣戦布告(以下ループ

イングランドが大陸の争いに巻き込まれて、いつまで経っても盟主になれないから
ここ50年程こんな感じで歴史が動いてる
58名無しさんの野望:2012/10/17(水) 18:43:12.15 ID:coIvB2eH
FtGの通行許可出し渋りは地味にきついな
スペイン領通ってアステカ征服や北アメリカぶらり旅ができないとは
マルタの騎士団叩ければいいんだけどオスマンが滅ぼさなかったりするしなあ
59名無しさんの野望:2012/10/18(木) 03:11:13.36 ID:Tb8r0vfY
FTGでバランスが一番いいMODってなんなんだろうな。poltgalisはないし…
60名無しさんの野望:2012/10/18(木) 05:05:51.93 ID:s+wSzEJL
AGCEEPがなんだかんだで一番
61名無しさんの野望:2012/10/18(木) 13:21:37.73 ID:smKCWDoA
>>52
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4557.rar
ExtraWATK_for_FTG_v121

>>58
スペインしばいて通行許可貰えばいいじゃないw
62名無しさんの野望:2012/10/18(木) 17:59:49.08 ID:b6jptLWE
ExtraWATKにこんなバージョンもあったのか
北アメリカやアフリカの拡張オプションはうれしいなあ
63名無しさんの野望:2012/10/19(金) 22:29:01.95 ID:I2frbRIl
CF版を買おうと思ってるのですが、1.2パッチは安定して遊べますか?
64名無しさんの野望:2012/10/19(金) 22:36:33.65 ID:fx6SRvvr
CF版はやめとけ
65名無しさんの野望:2012/10/19(金) 23:16:25.43 ID:fQkAmlFx
日本語でのサポートを受けられる。

パラドゲーだから落ちるときは落ちる。
諸行無常を常に心がけて遊んでね。
66名無しさんの野望:2012/10/20(土) 01:02:01.34 ID:KWcdIjg/
よく落ちるから1年ごとのオートセーブは必須。
67名無しさんの野望:2012/10/20(土) 01:24:34.32 ID:SiOeq+OF
FtGは特定の年月に落ちるのが多い気がする
併合若しくは独立かな?
半月ペースでごりごりセーブしてけば乗りきれるけど・・・
68名無しさんの野望:2012/10/20(土) 01:27:30.59 ID:c/OdP76L
たまによく分からん理由で決まった日時に落ちる時あるなあ、イベント起こってる訳でも無いのに
そういう時一日ごとに時間停止、再開をちまちま繰り返してるとX-DAYをスルーできたりするんだが
なんでこんなアナログな事やってんだと思う事もある
69名無しさんの野望:2012/10/20(土) 02:00:25.47 ID:r5knwuqq
あとはゲームスピード思いっきり遅くすることでも対処できること多いぜ。
70名無しさんの野望:2012/10/20(土) 02:13:53.17 ID:c/OdP76L
>>69
あるある。やっぱりみんなそういう事起こってて実行してるんだな、安心したぜ
71名無しさんの野望:2012/10/20(土) 06:20:22.85 ID:C3Fu+w08
>>65
回答ありがとうございます。あとパッチでゲームバランスが変わったりしてるのですかね?
72名無しさんの野望:2012/10/20(土) 08:06:44.45 ID:KWcdIjg/
パッチではバランス変わらないと思う。
73名無しさんの野望:2012/10/20(土) 15:26:13.98 ID:Oj6pzyIJ
すいません。もしかして、儒教だと宣教師派遣ができませんか?
74名無しさんの野望:2012/10/20(土) 23:56:08.81 ID:9Mm8Ge8j
上の話聞いて久しぶりにExtraWATKの
ドーフィネやってみたけどAIが衰退するのも無理ないな
イングランド、ブルゴーニュ、ロレーヌ、ブラバントと戦うのは確実だし
フォア・ナヴァラ同盟が仕掛けてくることもあるし、サヴォイアの宣戦もあるっていう
75名無しさんの野望:2012/10/21(日) 15:48:21.77 ID:Up7A6xhs
横から失礼いたします。
magellanってFTGのみでEU2本体がないと使用できないものなのでしょうか?
どなたかご存じでしたら教えていただけると幸いです。
76名無しさんの野望:2012/10/21(日) 17:19:35.05 ID:umQjhrk3
>>75
http://soarboxroom.web.fc2.com/FTG-Magellan.html
使える。EU2の必要なファイルは和訳やMODのファイルで代用できる。
77名無しさんの野望:2012/10/21(日) 17:39:35.87 ID:JZrtonDS
主要文化オランダ、副文化ドイツのフランスが誕生した、しかもAIによって
どういうことだってばよ・・・
78名無しさんの野望:2012/10/21(日) 18:43:08.49 ID:Up7A6xhs
>>76
おお、ありがとうございます。早速参考にさせていただきます。
watkのMAPをいじりたかったので助かりました。
79名無しさんの野望:2012/10/22(月) 17:21:37.74 ID:tnKZ/J8l
WATKとPVって細かいところで違うんだな、うーん…
80名無しさんの野望:2012/10/23(火) 05:55:17.58 ID:OP8v6Sqg
PVってヨーロッパの文化が細切れになりすぎてて
征服する喜びがあんまりなさそうだけど
植民に精を出せってことなんだろうか
81名無しさんの野望:2012/10/24(水) 14:48:33.00 ID:a2zsSIs+
ドイツはあんなもんだろうがザクセン文化はいらん
サヴォイア・プロバンス・ロレーヌ・教皇領はもう少し考慮してくれてもいいとは思う
セルビア・ボスニア・クロアチアは南スラブとか統合してもいいはずだが
ブルガリアは分離した方が絶対にいい、シレジア文化があるのもいい
一方アラゴンとかサルデーニャとか教皇領文化って何だよそれ状態

>>80
逆に言うと、ブレトン文化のウェールズとかだと世界にブレトン文化を広める楽しみはあるはず
82名無しさんの野望:2012/10/24(水) 18:47:49.67 ID:lQwhVFPi
民族ごとの文化っていうより一国一文化状態になってるのがなんともw
数百年先ならそれでいいのかもしれんが、ちょいと分かれすぎだよね
83名無しさんの野望:2012/10/24(水) 19:15:14.13 ID:a2zsSIs+
watkabaoiだったかage of timurはもっと細かかったような
EU3みたくある程度狙って文化取得ができるとか、ディシジョンやミッションで制御できればなあと思う
カトリックでイベリア文化圏ならポルトガル・アラゴン・カタルーニャの取得が容易とか
イングランド文化を持ってると宗教文化圏お構いなしにゲール文化が外れるとか
トルコだと現地がスンニ派でさえありゃノーリスクで文化が取得できるとか

なお日本には何のメリットもない模様
84名無しさんの野望:2012/10/25(木) 05:11:51.46 ID:RblXp77G
CF版FTGだけどWindows7でやるときプログラムファイルにインストしても大丈夫?
別のフォルダーにインストしたほうがよいのかな?
85名無しさんの野望:2012/10/25(木) 05:38:46.12 ID:anKwNDdX
今知ったけど、PVの文化が細かいのってWATKABAOIからなんだね
しかしこれ、1337年から始められたり、1792年シナリオの長崎がオランダ領になってたりで
大分独自の進化してるっぽいね
86名無しさんの野望:2012/10/25(木) 06:07:41.44 ID:zlUU8zoq
>>84
俺は大丈夫だったよ。
よく落ちるのは仕様なんだろう。
87名無しさんの野望:2012/10/26(金) 01:50:30.68 ID:GqftNny7
CF版FTGだけどパッチも入れてスタートメニューから起動しようとするとエラーが出る。
ディスクから起動はできるのだけど。何が原因なのでしょうか?
88名無しさんの野望:2012/10/26(金) 14:24:57.92 ID:xyhAcsa8
久しぶりにフォーラム見に行ったらAGCEEPの1.59β4とPVの0.3なんてできてたんだな
89名無しさんの野望:2012/10/26(金) 21:09:45.25 ID:yNYyacg+
0.3?mjd?
90名無しさんの野望:2012/10/27(土) 03:10:04.30 ID:eeWL+QzJ
ExtraWATK?の日本の神道ってバグってる?
満州(儒教)で神道領得たんだけど
収入や安定度のペナルティが一切かからない上
改宗とかもできないみたい
91名無しさんの野望:2012/10/29(月) 12:23:18.79 ID:Xpp4negZ
>>90
それバグだからReligions.txt開いて神道のsubgroupの儒教を神道に変える必要がある

テストプレイしてたらスクショが溜まった

日本の収入グラフと数値の推移
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3066.jpg
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3072.jpg

アルブレヒトに禅譲だと思った?残念!エーリック王でした!
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3071.jpg

珍しくトレビゾントが生き残ったと思ったけど案の定でした
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3070.jpg

まさかの時のジンバブエ改革派!(SE:ジャーン)
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3069.jpg

さすがのモロッコも南米には植民しない(が、同じアフリカのPembaにはなぜか植民するんだよな)
なお、この植民地はその後オスマンがおいしくいただきました
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3068.jpg

あろうことか生き残ったイラク
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3067.jpg
92名無しさんの野望:2012/10/29(月) 14:18:05.86 ID:a4POWE8X
まさかまだPVの和訳を続けてくれていたとは…
93名無しさんの野望:2012/11/05(月) 15:47:30.58 ID:qDdo4oJm
94名無しさんの野望:2012/11/06(火) 17:53:14.67 ID:Ovron5YT
95名無しさんの野望:2012/11/06(火) 17:56:26.38 ID:Ovron5YT
おお、フリースポットから超ひざびさに書き込み。
extrawatkのドーフィネ糞弱過ぎ
ftgの追加オプションで、
vinland netive anerica and africa が追加されてるよん
技術関係も改良あり、以上簡易レビュー
96名無しさんの野望:2012/11/06(火) 20:57:30.61 ID:0/m4El1Q
>>95
kwsk

BBR減少用に領土割譲したいんだけど、中核州は割譲してもBBR減少しないんだっけ?
Wikiの記事読むと減少しないと書かれているけど。
97名無しさんの野望:2012/11/06(火) 22:10:18.65 ID:ExbH2UCX
なんだ?パッチでも来たのか?
それともAGCEEPの新バージョン?
98名無しさんの野望:2012/11/06(火) 22:32:51.18 ID:ExbH2UCX
99961:2012/11/06(火) 22:36:32.05 ID:qZIE148x
志村ー!日付!日付!
100名無しさんの野望:2012/11/06(火) 23:21:54.78 ID:ExbH2UCX
今年の6月の奴だったでござる
じゃあ>>95のは一体何なんだ?
101名無しさんの野望:2012/11/07(水) 03:27:51.80 ID:x98LmqiK
>>95のはただ単にExtraWATKのver.1.2について書いてるだけじゃないか?
公式フォーラムにもその記述がある

一年以上前の話だけど
102名無しさんの野望:2012/11/10(土) 06:13:47.88 ID:WmfOv/AY
併合だけじゃなくてポーズしながらの割譲&属国化でも確定落ちするぞこれ
古いエンジン使ってるのにどうしてこんなことになるんだろ
EU2はパラドゲの中でも安定してたと思うが
103961:2012/11/10(土) 08:08:47.42 ID:CkzvNy7l
安、定……?
104名無しさんの野望:2012/11/11(日) 20:32:48.85 ID:eBBoPzBz
え?FtGみたく同じところで何度も落ちるのは
3000年に一回くらいだったと思うけど
安定してたって言えないかな?
105名無しさんの野望:2012/11/11(日) 22:29:42.35 ID:R/HeAApR
しかしランダム探検家の出現条件って厳しいよな。
海軍レベル11以上、海軍主義3以下って一部の国以外無理じゃ無いかorz
106名無しさんの野望:2012/11/12(月) 01:46:21.48 ID:nr5ZtejI
いい加減枯れてるしパラドゲーにしては安定してるだろ(震え声)
107名無しさんの野望:2012/11/12(月) 12:30:06.52 ID:ZFSTq+d4
>>105
ランダム探検家ってアテにならなくない?
他国から地図分捕って、1555年に解禁になる望遠鏡取った方がよほど楽だと思うが
海軍主義MAXがジャスティスな俺のプレイスタイルだと
五〜六年に一回でてきてちょっと面倒になるレベルだし
もっとも探険家以上にそれで得られる植民者が非常に重要なんだけど

探検終っちゃうと港がない州だと植民の役に立たないのが難点
その辺も征服者と比べるとちょっと… >探検家
108名無しさんの野望:2012/11/12(月) 12:50:05.59 ID:bYUIG3fA
まあ一番役に立たないのは内陸国に登場するランダム征服者だけどな!
自国の船がないから海外に送り出せないっていう
しかも欧州地域だとモブ指揮官より役に立たないっていう
109名無しさんの野望:2012/11/12(月) 14:26:49.16 ID:LuhkN+y9
欧州内陸国に出る征服者は役に立たないよなw

>>107
ランダム探検者は海軍主義に振っても海軍レベル上げてもAGCEEPだとまともにでたためしがない。
ExtaraWatkなら出るんだけど。
110名無しさんの野望:2012/11/13(火) 03:45:30.04 ID:9MZZMUuk
EU2なら通行許可でアフリカ、太平洋までいける気がする
許可でいくら掛かるかしらないけど
111名無しさんの野望:2012/11/14(水) 01:29:55.70 ID:Bn1CZlZm
FTGは英語版より日本語版のほうが安定してると聞いたけど本当かな?
112名無しさんの野望:2012/11/14(水) 16:39:34.90 ID:u5AX+Ygg
スペインバグを余裕で一年以上放置するような会社が出した日本語版だぞ?
よく考えるんだ

PVでロシアプレイしようと思ったけどきっつい
ノヴゴロドが愛され体質なのは変わらないけど、スウェーデンがすぐ襲ってきて和平してくれねえ
113名無しさんの野望:2012/11/14(水) 23:17:28.74 ID:hopZZ2Ci
久しぶりにプレイしようと思ってFTGを再インストールしたんだが、
FTG版のAGCEEP 1.58ってもう入手できないのかな?
1.59b4はあるんだけど、日本語化してプレイしたいので…
114961:2012/11/14(水) 23:41:31.56 ID:p8QC7XuV
和訳ファイルそのまま使えばいいじゃん
未対応部分なんてそこまで多くないんだし
115名無しさんの野望:2012/11/15(木) 00:32:39.84 ID:iZBgB+n+
>>113
ほい。FTG用AGCEEP158.rar
つ ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4569.rar
まー、なんだ。手元には残しとけ、な。
116名無しさんの野望:2012/11/15(木) 02:32:26.52 ID:H2T+k2Zv
リトアニアでロシアになってもタタール文化得られないのは知ってたけど
併合したはずのポーランドに独立されて沿海州とルテニア地域も取られるんだね
一応中核州にはかわりないからペナルティ無しで回収できるけど
これなら最初からモスクワのほうがいいな・・・
117名無しさんの野望:2012/11/15(木) 02:38:50.89 ID:xcvIWAFU
現行バージョンのAGCEEPならタタール文化は後々取れるからルテニア文化分お得になるはずだよ
118名無しさんの野望:2012/11/15(木) 02:45:13.97 ID:94MDIrjA
ちなみに愛され体質のノヴゴロドさんでロシアになるとウゴル文化がついてくるよ!
119113:2012/11/15(木) 10:04:08.36 ID:CVDcMJRA
>>115
thx!
PC買い替えた時にバックアップし忘れてた…
もう入手できないかと思っていたのでありがとうございます。

>>114
そう言われたらそうなのかもしれませんね。
とりあえず1.58で楽しむことにします。
120名無しさんの野望:2012/11/15(木) 18:52:57.56 ID:JZ71FHwz
ノヴゴロドでプレイすると北欧諸国の愛が重くて困る
121名無しさんの野望:2012/11/15(木) 21:09:13.31 ID:iZBgB+n+
昨今のハーレム系主人公のような国、それがノヴゴロド。
122名無しさんの野望:2012/11/16(金) 03:59:16.89 ID:t1ym2Psk
ノヴゴロドでやった時はデンマークに贈り物→モスクワが攻めて来る前に同盟で行ってた。
というか他に手がない。
123名無しさんの野望:2012/11/16(金) 12:43:09.07 ID:NPDU5wUH
>>122
そしてその同盟が東欧大戦のお陰で反故にされたりなorz
124名無しさんの野望:2012/11/16(金) 23:28:43.50 ID:8Jd06j+s
CKからHOIまで全部やったけど、やっぱりこの時代が一番おもしろいな
なんだろ、やっぱり中近世っていうところに浪漫を感じるんだろうなあ
125名無しさんの野望:2012/11/17(土) 00:08:06.53 ID:mCCyU9Ak
CF版のFTG購入したんですがセーブするだけで必ず落ちます

>3の手順をやるしかないでしょうか?
126961:2012/11/17(土) 00:26:09.07 ID:njeV31B8
エスパーじゃねえんだからそんなんでわかるわけないやん
つうかやればいいじゃん
127名無しさんの野望:2012/11/17(土) 00:42:01.18 ID:35OSP+Ng
>>40
できる
128名無しさんの野望:2012/11/17(土) 01:24:00.40 ID:lbORCt6B
>>125
パッチ出てるけど英語版化して日本語化したほうがMOD導入で捗る気がしないでもない
129名無しさんの野望:2012/11/18(日) 01:13:49.25 ID:gsRPYFXb
130名無しさんの野望:2012/11/18(日) 13:38:57.52 ID:7uDD9LOU
>>125の問題は最新パッチで解決されてなかったか?
日本語版の利点は地名日本語化と君主名日本語化があるし(震え声)
131名無しさんの野望:2012/11/18(日) 15:06:58.35 ID:adu/ZExF
うわあああああああああああああああああああああああああああ
戦勝点95%で領土切り取り放題だったのに間違えて白紙和平ボタン押して全部無駄になった
うわああああああああああああああああああああああああああ
マジで白紙和平は押したら即発動じゃ無くて
「白紙和平しますがよろしいですか?」的な確認を挟むべきだと思うの…
132名無しさんの野望:2012/11/18(日) 15:10:04.74 ID:b+NWAh5V
オートセーブからやり直せばいいがな
133名無しさんの野望:2012/11/18(日) 17:08:28.97 ID:7uDD9LOU
1年ごとのオートセーブでも、押し出し始めたのがセーブ後で、和平提案が12月頃だったりするんだよなw
オートセーブからやり直すとAIがリフレッシュされるから勝てなくなったりorz
134名無しさんの野望:2012/11/18(日) 21:16:55.34 ID:FRSP9A7X
プロヴィンスクリックするつもりでイベント選択ってのは多いな
んで何が起こったかさっぱりわからなかったり
歴史イベントなら長押しで選択ってのもアリだと思うなあ
135名無しさんの野望:2012/11/19(月) 13:55:17.99 ID:2fzjT/gW
やっちまった!と思ったときはそのまま長押しして、画面外にカーソルだしてからだと間に合ったような
136名無しさんの野望:2012/11/19(月) 13:58:16.37 ID:Rq/hH61J
うん、ドラッグのようにすればクリックと認識されないな。
でもまあやっちまったと気付くのはクリックしてからの訳でorz
和平提案で領土貰うときは直接マップのクリックで貰いたい…
137名無しさんの野望:2012/11/19(月) 13:59:28.24 ID:2fzjT/gW
やっちまった!と思ったときはそのまま長押しして、画面外にカーソルだしてからだと間に合ったような
138名無しさんの野望:2012/11/19(月) 14:00:00.74 ID:2fzjT/gW
サーセン!スペインでがんばってきますから許してつかぁさい
139名無しさんの野望:2012/11/19(月) 14:36:29.85 ID:2fzjT/gW
近所のブックオフ行ったら「アルバニアの誘惑」とかいう文庫があって
ファッ!?と思ったらハーレクインだた
140名無しさんの野望:2012/11/20(火) 03:50:19.61 ID:QkouFhe6
FTGのパルチがマジで下手な敵より強いから困る
どんな僻地でも包囲できる数が即湧くとかマジ勘弁
141名無しさんの野望:2012/11/20(火) 05:20:23.16 ID:V8D+8ew9
小 作 人 の 不 幸
142名無しさんの野望:2012/11/21(水) 08:29:49.24 ID:fTf2UMON
つポルトガル ロシア
143名無しさんの野望:2012/11/21(水) 12:50:39.73 ID:LCF7xkmM
スペインでチート上等プレイしてたらフランスやイングランドも外交で属国化させられてびっくり
フランスなんて現代の領域ぐらいにはなってて、月収120Dぐらいあったのに属国化できるとは思わんかった
144名無しさんの野望:2012/11/21(水) 14:41:10.23 ID:TgJTD/68
収入よりも軍の保有数のが重要なにかもな
自国が超巨大化してても戦力がスカスカならどうやっても外交属国化に応じないし
逆に相手が陸海軍全滅かつ全土陥落状態なら100%以内の戦勝点分は全部きいてくれる。
145名無しさんの野望:2012/11/21(水) 15:36:05.44 ID:6Cc8biOC
>>144
キプチャクで遊ぶ場合、ロシアは戦勝点100%と全部隊殲滅で100%分の戦果を要求している。
ロシアがバルト海まで進出していて輸送船がひっそり残っていたりするとめんどくさい。
146名無しさんの野望:2012/11/22(木) 02:03:13.97 ID:hP8/Lnx4
ネルチンスク条約拒否されると蒙古と沿海州全部中核州になるのか
ロシアもシベリアまではほとんど軍送れないからちょうどいい暇つぶし相手になってくれるな
147名無しさんの野望:2012/11/22(木) 21:55:43.49 ID:ZumbidpO
AGCEEPでポーランド、スペイン、ロシア、とクリアしてきて次にどの国選ぼうか迷ってる。
見ての通り大国でしかやった事が無いから中堅国でやりたい
どの国がオススメ?
ビザンツはまだ早かった……
148名無しさんの野望:2012/11/22(木) 22:00:52.81 ID:CJvx//eo
いずれ大国になる予定のブランデンブルクとかどうだ
149名無しさんの野望:2012/11/22(木) 22:20:19.77 ID:5rEQFcmK
>>147
ヴェネツィアどうよ
150名無しさんの野望:2012/11/22(木) 23:08:47.92 ID:ZumbidpO
最初の数年やってみた結果ヴェネツィアにするわ
ロシア、ポーランドではオスマン怖くてあまり戦わなかったし、ビザンツチャレンジの前哨戦として良い感じ
サンクス!
ブランデンブルクはチュートンから変体できる?みたいだからそっちでやってみます
151名無しさんの野望:2012/11/23(金) 00:54:54.99 ID:cDzhSRbS
ヴェネツィアって極端なマイナスイベントなんかあったかな。
あんま記憶にない。
152名無しさんの野望:2012/11/23(金) 02:24:40.20 ID:64tK1Hds
カンブレーの和約とかかな
ミラノの方伸びてくと本土領独立させられるやつ

序盤のイタリア・ギリシャの攻防が熱いね
それ過ぎるとイベント少ない普通の海洋大国プレイだがw
153名無しさんの野望:2012/11/23(金) 07:17:30.53 ID:EOIBNhXe
ヴェネツィアは確かイタリア方面に行こうとすると
しつこくしつこく領土を手放すイベントがあった気が
154名無しさんの野望:2012/11/23(金) 12:49:21.37 ID:3JKW9bw0
でもイベントにビビってイタリアに手を出さないと、フランススペインに食われて手出しきかなくなるのが痛い >ヴェネツィア
あと同盟の盟主なのが足かせになってくるんだよなーヴェネツィア
それさえなきゃ初動がもっと楽なんだが

EU4のフォーラム見てると、国の格付けで議論やってて面白いな
ヨハンが挙げたトップグループにポルトガルとスウェーデンが入ってるのが笑える
だったら明は確定であと一枠は日本かプロイセンだと思うが…

>>150
>チュートンから変体できる?
まて、それはAGCEEP開発陣の罠だ!
あれひでえよなあ、プロイセンになれる代わりに他の領土全部渡せとか
155名無しさんの野望:2012/11/23(金) 14:07:50.10 ID:6+R/fYpG
プロイセン公領自体、強国ポーランドに愛されすぎてからのー…土下座世俗化ッだから仕方あるめえ
そう史実の成り行きは知っていてもいざイベントでそうなると不条理を感じてしまうが
156名無しさんの野望:2012/11/23(金) 18:07:42.91 ID:3JKW9bw0
不条理系といえば、スペインのアランフェス暴動からバイヨンヌの譲位イベントもひどくないか?
容赦なくジョセフがスペイン王になっちゃうんだが。修正しないのかなあこれ
157名無しさんの野望:2012/11/24(土) 10:35:51.77 ID:V4U+KqIU
CF版のFtGだけど
同盟国参戦拒否→すぐさま再び同盟に招く→元同盟国承諾して敵に宣戦布告
バグなのか?
158961:2012/11/24(土) 10:43:15.44 ID:TxkBnAsD
どこがバグなんだ?
159名無しさんの野望:2012/11/24(土) 20:13:41.04 ID:v8NLtGyE
俺TUEEEEE用自作イベ入れたら起動しなくなったけど
構文に可笑しいところないから首ひねってたらイベント文の前後に入れる”が1個抜けてた…
俺の1時間ェ…
160名無しさんの野望:2012/11/24(土) 20:42:03.62 ID:kKNiE9PP
1時間で済んだのなら安い物じゃないか
161名無しさんの野望:2012/11/24(土) 23:06:55.41 ID:qfg0jnPt
>>160
単純なミスで半日とかザラだもんな
162名無しさんの野望:2012/11/25(日) 12:55:17.37 ID:scr/aET+
やったことのなかったブルゴーニュでやってみた
ブルゴーニュっていっつも戦争起こしていつのまにか滅んでるイメージがあったけど凄い強いんだな
フィリップ三世が優秀すぎるw
百年戦争でフランスから領土奪えるし外交併合してもすぐにbbrが下がり周辺国との仲は 30Dくらいで元通り
いつのまにかサヴォイアから南東フランス、ネーデルランド、北西ドイツを支配する大国になったぜ
今までバカにしててごめんよ
163名無しさんの野望:2012/11/25(日) 13:20:14.81 ID:5pcqe5Eo
せっかくだからロタリンギア王国建国してからスペインになって
ドイツ文化もちのチートスペインになろう
164名無しさんの野望:2012/11/25(日) 21:25:21.23 ID:scr/aET+
ロタリンギア王国のイベント逃したからかな
マリーは地方貴族以外誰と結婚しようがほぼ全ての新規領土失うんですけど(涙

オーストリアと仲良くしなかったのが痛かった
165名無しさんの野望:2012/11/25(日) 21:29:04.15 ID:jSm/r0Qp
ブルゴーニュ強いよね
ほぼ常時リーダーも居るし、漁夫の利も得やすい。史実で大きく勢力を広げた理由がよくわかるわ
166名無しさんの野望:2012/11/27(火) 16:29:45.44 ID:qmBoawT+
オスマン帝国の最後のイベント「経済危機」がえぐい、回避無理じゃん
ギリシャとスラブ文化がなくなってまうがな…

中国プレイやってみたけどきつすぎるわ
ベトナム確保マジ無理、信仰の守護者&維持費MAXでようやく五分の勝負とか…インフレが死ぬ
しかも鄭和艦隊イベントの効果でなんで全土で反乱リスクがあがるんだよおおおおお
167名無しさんの野望:2012/11/27(火) 19:14:03.65 ID:lAlylmoG
国庫全力投入でひたすら北京とかで徴兵して突っ込ませれば何とかなるよ!よ!
統治制度の改革を選択して中央集権7以下なら1520年代には叛乱終わるし

え?技術開発?インフレ?徴税官?犠牲になったのだ…
168名無しさんの野望:2012/11/27(火) 23:00:20.71 ID:oajfOn3x
>>166
中国は苗族の反乱辺りが最大の山だったな
順当に殖民してりゃ清初明末辺りになると国力が圧倒的過ぎて悲壮感が全くないという
169名無しさんの野望:2012/11/27(火) 23:26:44.35 ID:GuRF5aWS
非ヨーロッパプレイに挑戦しようと思うんですけど、黒羊朝→サファヴィー、マムルーク朝、アユタヤ、ベンガルの中だったらどれがやりやすいですかね?
170名無しさんの野望:2012/11/27(火) 23:33:15.53 ID:ORHhWTKo
マムルークじゃないかな。
オスマンとの友好さえ保って、最初の100年凌げばそれだけで強い。
欧州に適時介入出来るし。
黒羊朝は下手をすると即ティムールと戦争になるし、イベントでオスマンが殴ってくる。
アユタヤは中国が、ベンガルはどの方向に伸びても列強とぶつかるからなぁ。

ところで、キプチャク(アジア国家)を忘れているのではないかね?
ルーシ再征服プレイは楽しいでよ。
171名無しさんの野望:2012/11/27(火) 23:40:39.30 ID:GuRF5aWS
詳しい解説ありがとうございます。
けど確かに言われて見るとキプチャク良いですね!
有難いことに序盤戦略もありますし
クリミア変体目指して頑張ることにします。
172名無しさんの野望:2012/11/28(水) 00:21:32.96 ID:8BlvXwx5
クリミアの基本色は赤色だから目に悪いよw
イギリス・ロシアと国境を接すると分かりづらいんだ。
173名無しさんの野望:2012/11/28(水) 00:30:44.37 ID:5US+ZUxZ
グルジアから分離したカヘティとイメレティが一度もオスマンに併合されないまま
グルジアへの変体イベントが発生する時期まで生き残ってた
なんだこのだらしないオスマン
174名無しさんの野望:2012/11/28(水) 22:03:16.23 ID:8BlvXwx5
うおっしゃああああー。
キプチャクで首都をツァリーツィンからアゾフへ移転させることに成功した−。
ウファとサマラをカザンに反乱亡命で奪われたけど、キプチャクは欧州国家となったから
モンゴルへの遠征が簡単になったぞ。
うぇへへへへへ。
175名無しさんの野望:2012/11/29(木) 12:48:31.76 ID:2LgW8xyy
お前もよくやるよな、もう気が済んだろ
ファンタジーシナリオでも作ってそっちで好きなようにやってくれや、頼むから
176名無しさんの野望:2012/11/29(木) 16:28:46.88 ID:K6dqGs//
なんか前にもそこまですんならイベ組んで勝手やってろって言われてなかった?
いい加減しつこいよ・・・
177名無しさんの野望:2012/11/29(木) 17:03:54.80 ID:xouIV+3a
しかしそろそろ通常のプレイだと飽きてきたな…
新大陸だとストレスしか溜まらないからアフリカあたりで楽しめるのはないかな。
178名無しさんの野望:2012/11/29(木) 18:48:23.39 ID:DoGNA524
まあ、有名所ならソンガイかエチオピアじゃない?
個人的にはエチオピアをやって欲しいね
国土のショボさとマムルーク朝との戦いで絶望して投げちゃったからなー…
179名無しさんの野望:2012/11/29(木) 18:55:50.88 ID:Y00drlCG
せっかくだから西アフリカ探検のついでに寄港地作りで併合される
ベニンとかダホメーやってみようぜ!
180名無しさんの野望:2012/11/29(木) 21:13:47.93 ID:xouIV+3a
マリは頑張って帝国再興してもイベントないんだよなぁ。
コンゴは地味に楽しめるんじゃないかと思う。
カトリック化してアステカ征服出来れば……
181名無しさんの野望:2012/11/29(木) 22:06:20.04 ID:9V+Ht26F
エチオピアは意外なほどイベント多いんだよね
182名無しさんの野望:2012/11/29(木) 23:47:28.37 ID:K6dqGs//
せめてソマリ文化が欲しかったな
欲を言えば正教繋がりでヌビア、アクスム王国繋がりでアラビア…はさすがに無理があるか
183名無しさんの野望:2012/11/30(金) 00:42:15.81 ID:chAH/bsa
ソマリ文化よかソマリ文化地域への入植イベントがあれば良かったんだ
184名無しさんの野望:2012/11/30(金) 01:08:25.11 ID:Zthvj/iK
入植されるイベントは(回避可能だけど)怒涛の勢いで発生するのになプンプン
185名無しさんの野望:2012/11/30(金) 03:36:43.07 ID:g0jRHfma
>>178
1520年ごろに起きる、
ポルトガルの援助イベントで大幅に陸軍レベルが上がったところで宣戦すれば
なんとかならない?
俺がやったのはだいぶ前なのでバージョン変わってそのイベントがないのかもしれないが。

エチオピアも日本と同じでほとんど独立しているのになんで今発展途上国なんだろ。
186名無しさんの野望:2012/11/30(金) 03:43:11.13 ID:g0jRHfma
>>177
もっと昔の年代のをやりたい。
CKの時代くらいのを。
「Mongol Empire Scenario」をFTGに加えてほしい。
AARみてたらすごい面白そう。
187名無しさんの野望:2012/11/30(金) 12:26:59.91 ID:t3ryiU+n
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=00933
AGCEEP1.58の中国様みてみたら異様にリーダーが少なかったので、
明の時代だけでも追加してみるか…と某ブログを参考に追加したら今度は増えすぎた、どうしよう
これで明末の抗清の英雄なんかも入れだしたら清の将軍はかなり減る。少なくとも秦良玉は入れるし
とりあえず40人ぐらい入れてみたけど、おそらく7-8人は削らないとまずいよなあ
あ、能力評価と職業設定はほぼやってません

あとは弘治から成化年間にもリーダーがもう一人くらいほしいところでもある
188名無しさんの野望:2012/11/30(金) 18:27:33.86 ID:dwMIAMRI
自分も、新規プレイ国家のリーダー追加は必ずやる
資料を見つつテキストを作ってる時間が、すごく楽しかったりする
189名無しさんの野望:2012/11/30(金) 20:26:57.77 ID:5pW88ciV
将軍の能力で技術差はどこまで対抗出来るんだろう。
ジシュカ対火縄銃だったらどうなるのかな。
190名無しさんの野望:2012/12/01(土) 11:36:00.10 ID:aXQO+cq6
自分で検証してみたら火縄銃装備させたハンガリー軍をジシュカはあっさり溶かしていった。
と、こんなネタプレイをしていたらノヴゴロドがモスクワから領土を2つも割譲させてただと……
191名無しさんの野望:2012/12/01(土) 14:24:35.25 ID:GZgz1nyA
>>187
何を言ってるんだ
明だけ増えすぎたなら他の国のリーダーをもっと増やせばいいだけじゃないか
192名無しさんの野望:2012/12/02(日) 17:07:56.95 ID:AmhCzoD2
ふと思い立ったのでFTG用AGCEEP1.58を上げてみる。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4577.zip

こっちもFTG用AGCEEPだけど、Ver1.21対応で北米、アフリカに新規国家がたくさんある(オプション選択)
さあ、ダコタを選ぶのだ。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4569.rar

パラドなうpろだに上げておけばAGCEEP1.58を求める難民は出ないんじゃないだろうか。
PV完全版はまだかのう……
193名無しさんの野望:2012/12/02(日) 17:38:49.00 ID:A1UPvKzQ
まだEU2だけだがいつかFTG買ったときに備えてDLさして頂きまーす
サンクス〜
194名無しさんの野望:2012/12/03(月) 05:34:20.11 ID:fS/RtkZX
え、突然何々?
よく分からんが、俺もありがたくDLさせてもらおう。
サンクス。

アフリカに新規国家がたくさんということは、モロッコかソンガイでやれってことか。
195名無しさんの野望:2012/12/03(月) 08:14:11.38 ID:fS/RtkZX
PV完全日本語版をあと2年くらいは待つ気でいる。
196名無しさんの野望:2012/12/03(月) 09:37:12.62 ID:tGfTYGR8
>>194
単に海外ロダが死んでいるから手持ちを上げておこうかな−、と思っただけ。
最近活気ないし、ご新規さんを呼び込めるかな?と。
そろそろ新しいAAR読みたい私はキプチャク序盤戦略の人。
197名無しさんの野望:2012/12/03(月) 14:20:04.51 ID:/uJZVbbx
東南アジア+オセアニアを領有する太平洋帝国の建国を目指しアユタヤでスタート
税収-20%、技術進まない、中国怖い…
初めてアジアでやってるけど、難しい。
ムガールで技術MAXまで行けたけど、アジアではどれくらいまで行けるんだろうか?
198名無しさんの野望:2012/12/03(月) 14:23:04.57 ID:tGfTYGR8
アチェでも技術最高まではいけるそうだけど、どうやったら技術ラテン以外で技術最高までいけるか
伝授して貰いたい。
貿易に頑張っても月収300〜400くらいで限界が来て最大までいけない。
199名無しさんの野望:2012/12/03(月) 16:27:13.26 ID:/uJZVbbx
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3099.png

ペルシア文化持ちムガールやった時の(FTG AGCEEP 1.58)
難易度難しい&リロしまくりだけど。
アクバルの宗教改革で正教グループに移行したのがよかったのかな
収入は600ちょい、アチェは無理ゲーだろ・・・
200名無しさんの野望:2012/12/03(月) 16:40:53.06 ID:Pgz12376
すごいな
ムガールはアウラングゼーブ後のウンコ君主にイベントを見ただけでやる気失せるよ
201名無しさんの野望:2012/12/03(月) 16:53:43.16 ID:PsOP2ND3
手引き通りにキプチャク→クリミアやってみたけど普通に強かったわ
人口1000とかでゴミプロヴィンスばっかだけど全土徴税官おけば余裕で大金持ちに
無事アステカ攻略できたし

ロシアでプレイしてる時はスライムレベルの存在なんだがなー
202名無しさんの野望:2012/12/03(月) 18:07:14.57 ID:tGfTYGR8
タタール文化の土地を大量に確保出来るし、中核州を失わなければ兵力の確保も難しくないからな<クリミア
あと、効果的な決戦と包囲が出来るのも大きい。
クリミアプレイは最後にオスマンを併合するか、中国を併合するかでちょっと迷う。
203名無しさんの野望:2012/12/03(月) 18:54:42.31 ID:fS/RtkZX
久しぶりに賑わってきたな。
204名無しさんの野望:2012/12/03(月) 19:57:18.47 ID:QnnTUC/s
>>197
WATKの強化されまくった明と日本なら技術カンスト出来たよ
205名無しさんの野望:2012/12/04(火) 00:24:28.12 ID:CjipgTNp
ムガールプレイのおかげで、インド旅行が有意義になったよ。
海外旅行の前or後にパラドゲーで遊ぶのがジャスティス

>>204
日本で無双フプレイやりたいからWATK導入してみるわ
強化なしだとやっぱりカンストは無理そうかな
その2国がダメなら他の可能性0だろうし
206名無しさんの野望:2012/12/04(火) 04:19:47.07 ID:SmtX3d0L
ポーランドで史実プレイするときはどことの同盟なら許される?
リトアニア以外に候補があれば教えてほしい。
スウェーデン、ロシア、オスマンは敵国だよね。
207名無しさんの野望:2012/12/04(火) 04:28:05.13 ID:mA826dr8
時代によるからなんともいえん
ヤン・ソビエスキ位までならオーストリアと組んでもいいんじゃない
後半はアメリカとか・・・建国されてるならだけど
208名無しさんの野望:2012/12/04(火) 08:54:55.80 ID:SmtX3d0L
おお詳しく教えてくれてありがとう。
さっそくウィキで調べてみた。
209名無しさんの野望:2012/12/04(火) 13:02:43.23 ID:VEu+vBD9
そもそも史実プレイするなら完走無理じゃね?
210名無しさんの野望:2012/12/04(火) 17:05:57.97 ID:mA826dr8
史実で同じく併合された国同士で仲良くするなら
タンネンベルクの戦いの恩を返すべくフス派と組んで全力で介入とか
ハンガリーと組んでマーチャーシュ大王の夢を叶えさせてあげるとかもありだな
どっちも最初からクライマックスで、うまく立ち回らないとオーストリアと幸せな併合をして終了だけど
211名無しさんの野望:2012/12/04(火) 19:16:21.47 ID:x3kHbSSu
>>206
フランスとザクセン
212名無しさんの野望:2012/12/05(水) 12:34:50.36 ID:1F7i+Mvi
チートしてリトアニアでポーランド化キャンセル後ロシア変体してみた
主要文化がポーランドで少し美しくないが、まあ強いはず
ポーランドがKustrin,Hinterpommern,Silesiaを文化変更イベント起こしたらもっと面白かったんだが
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3101.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3102.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3103.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3104.jpg

ベトナムくんだりまで遠征するとか
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3105.jpg

一方こっちはチートはなしでポーランドでがんばってみた。
ルテニア文化のために農奴制と貴族主義が縛られるのが結構きつい
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3106.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3107.jpg
213名無しさんの野望:2012/12/05(水) 16:56:41.45 ID:1F7i+Mvi
トンデモ架空世界史のAberrationが戻ってきたかも
Interregnumが完成しないかなあ
http://www.mediafire.com/download.php?ouwo3suc8dbdvwx
214名無しさんの野望:2012/12/05(水) 18:33:12.43 ID:vO+GOidC
>>212
勢力範囲が分かり易かったらwktkしたのにw
ウチのポーランドは紛争地域を奪い取ったのに「権利を主張するのはもう遅い」を選択してた。
215名無しさんの野望:2012/12/06(木) 21:33:40.30 ID:p5MCQRJy
サファヴィー朝でプレイしたいんだけど白羊朝と黒羊朝どっちではじめるのがオススメ?
216名無しさんの野望:2012/12/07(金) 16:37:03.05 ID:Fx/5LN9O
どっちかってーと黒羊朝かなあ
白羊朝はバニラマップAGCEEPだと初期国力がクソすぎる
217名無しさんの野望:2012/12/07(金) 19:51:48.77 ID:k8yYMIIh
ありがと
AAR参考にしつつやってみる
218名無しさんの野望:2012/12/08(土) 05:32:23.15 ID:E3AFW4WO
始めからサファヴィー朝があるシナリオでやれば楽勝。
219名無しさんの野望:2012/12/09(日) 11:48:54.95 ID:K7MaekaF
世界地図欲しいからスペインに喧嘩売ったけど
ピレネーで壮絶な消耗戦になって結局メキシコの植民地少しもらって終わらせたら
戦争疲弊でイタリア諸邦とかグラナダとかが独立しまくってて修羅場と化していたでござる
220名無しさんの野望:2012/12/10(月) 13:37:56.31 ID:gBe3WV36
ビザンツやトレビゾンドでプレイしてるとアルメニアの貴金属が非常にありがたいんだけど
実際の歴史でもあんなに貴金属が取れる地域だったのかな?
そういう地層の上にあって現代でも多少は貴金属出てるらしいけど
あとイベントではボスニアの銀山の事が度々出るのにあそこらへん不毛地帯なのが悲しい
221名無しさんの野望:2012/12/10(月) 18:19:13.83 ID:1Go/I5wH
>>220
EU2の時代の特産品で有名なのはアルメニア龍文絨毯かな、実物を見たこと無いけど。
貴金属の加工業が盛んになったのは近代以降かららしい。
222名無しさんの野望:2012/12/11(火) 01:37:10.21 ID:GjjePWSx
スペインからゴア奪ったと思ったら
1年もしないうちにイベントでクジャラートにCoTが移動したンゴwwww
223名無しさんの野望:2012/12/11(火) 02:13:35.97 ID:wxYMDduS
>>222
よくあることだ。
ヴェネツィア併合したらヴェニスCOTが消滅したりなorz
インドと中国のCOTは衰退したことが無いな。
ジャカルタとアンダルシアCOTは稀に衰退して消える。
224名無しさんの野望:2012/12/11(火) 16:57:11.85 ID:BABJKuhb
>>220
っていったって初期状態からボヘミアの銀山よりゃ産出量あるだろ
中国の蘭州やら雲南の銀山なんてそりゃもうお察しよ

あと不毛な銀山っていうと、真っ先にLeone(エルミナの要塞イベント不発時)が頭に…あとはAltarの銀山かな
225名無しさんの野望:2012/12/11(火) 18:37:33.38 ID:12J0p6x6
アユタヤ海上帝国無事完走!
太平洋上の島も全部ぶんどってやったぜ
あと、早いうちから中国COTは衰退して日本&ベンガル&ジャカルタCOTに吸収されたよ
技術MAXはあと10年あればって感じか・・・

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3113.png
226名無しさんの野望:2012/12/11(火) 19:22:10.64 ID:+2AIMh/s
中核州がなんだかすごいな
中核州化MODかな
227名無しさんの野望:2012/12/11(火) 20:17:31.41 ID:12J0p6x6
いえす
初めて入れて見たけど、旨味はないかな
むしろ相手の中核州を奪ってくようになるから、戦勝点稼ぐのに苦労する…
228名無しさんの野望:2012/12/11(火) 21:48:58.23 ID:wxYMDduS
>>227
VICとかに移行すれば旨味あると思うじぇ。
229名無しさんの野望:2012/12/12(水) 19:06:00.31 ID:kwbYU8dd
コンバート用か!
でもVIC難しそうで買ってないんだよなぁ
CKとEU三昧ですわ
230名無しさんの野望:2012/12/12(水) 19:31:54.81 ID:6M1VffW9
パラドゲーは初めが辛いよな
しばらくやってハマればとことんまで行くけど
231名無しさんの野望:2012/12/12(水) 20:46:41.59 ID:xXs5fr5p
>>229
VICにコンバートして大帝国の版図を確認。
自分はネパールとか存在すら無視される小国で以後の様子だけ見るとか。
232名無しさんの野望:2012/12/13(木) 00:27:44.39 ID:BmcSZgcj
233名無しさんの野望:2012/12/13(木) 00:33:26.17 ID:fjr0iBw0
>>232
Vicのスレに行ってwikiの初心者向けAARを読むといい
234名無しさんの野望:2012/12/13(木) 00:44:23.00 ID:MQlu3ViR
>>232
「オランダ人は列強一位の夢を見るか」で検索
235名無しさんの野望:2012/12/13(木) 00:52:49.05 ID:5TuZFtdW
しかしこうやって比べてミット本当にvicってプロビ細分化されてるんだなぁ
236名無しさんの野望:2012/12/13(木) 00:57:15.63 ID:BmcSZgcj
>>233>>234
ありがとう、一先ずwiki見てオランダのAAR読んでみる
というか最初はコンバートなしのデータで進めた方がよさそうだね
国デカいしやること多そうだし、それこそ観戦プレイもありか
237名無しさんの野望:2012/12/13(木) 01:02:49.31 ID:5TuZFtdW
最初はアルジャザーイルかグルジアかパンジャブで観戦するのをおすすめしよう!
238名無しさんの野望:2012/12/13(木) 01:11:54.18 ID:MQlu3ViR
時報国家を勧めるのは酷いな。
何と無しにFTG日本語版の情報を見てたら日本語版もDL販売始めてたのね。
http://www.gameliner.jp/a/strategy/for_the_glory
239名無しさんの野望:2012/12/13(木) 01:28:39.26 ID:BmcSZgcj
その3国はFTGプスコフとかアルバニア並の存在なんだろうな・・・
VIC触れてみたら、CKとEUが泣けるくらい簡単に思えてきた
240名無しさんの野望:2012/12/13(木) 01:49:49.93 ID:eIsV/KGk
>>239
慣れるとそうでも無いよ
個人的にはPOPの分割面倒すぎて投げたけど
241名無しさんの野望:2012/12/13(木) 02:40:00.42 ID:5TuZFtdW
vicRはネーデルラントとスペインとスペイン植民地とスイスとトスカーナとモデナ中核州にして
領内にいるすべての民族所持文化にした
ぼくのかんがえたさいきょうのオーストリア作って
POPの分割で腱鞘炎になりそうになってからしばらくやってないな
242名無しさんの野望:2012/12/13(木) 05:55:20.35 ID:T4fkfjIF
>>239
完璧な合理化を目指してプレイすると疲れるだけだから、
ある程度妥協して大雑把にすると楽しいよ。
243名無しさんの野望:2012/12/13(木) 12:44:40.82 ID:MQlu3ViR
完璧な合理化が出来れば小国も大国に成り上がれる。
ニコニコのvictoria-Rをゆっくり実況プレイとか面白いよ。
ってEU2スレにハズなんだがw

中核州であるかそうで無いかで生産性は随分変わるね。
非中核州の方が基本徴税高いのに、首都で中核州の方が艦隊建設数が上だもん。
244名無しさんの野望:2012/12/13(木) 15:55:07.80 ID:Jnn6ByP2
でも中核州になるだけだとわかりやすいレベルでは生産力は上がらないよなあ
中核州は広いビルマと、中核州は狭いけどタイ文化州が多いアユタヤだと
プレイヤーが操ってどっちが強くなるかっていうと…
245名無しさんの野望:2012/12/13(木) 19:22:19.45 ID:v/GscRdC
EU2に限れば中核州よりも文化エリアの広さのほうがずっと大事だしね
246名無しさんの野望:2012/12/14(金) 12:00:28.93 ID:jmycHAlr
VICやらHOIにコンバートした場合「中核州じゃない自国文化州」の扱いってどうなるんだろうな、植民地とか
ただの州になっちゃうのかな
247名無しさんの野望:2012/12/17(月) 12:15:42.18 ID:pzgZQ4qo
PV1.00らしいのだが、なんかダウンロードできんな。日付的には最新版だと思んだが
http://www.gamefront.com/files/22746031/Plvs_Vltra.rar
248名無しさんの野望:2012/12/17(月) 12:38:51.39 ID:vY6jHiXo
gamefrontは海外串通さないとダメなんだよな
249名無しさんの野望:2012/12/17(月) 14:08:23.49 ID:vrl176nm
また海外串を刺してダウンロード時間に絶望しながら落とす作業が始まるのか…
250 ◆IFQSknf/N. :2012/12/19(水) 14:02:48.71 ID:iUTPg4Gv
あれ?
251名無しさんの野望:2012/12/19(水) 14:35:08.31 ID:iUTPg4Gv
>>247
落とせた人、ぱらどなとかにミラーしてくれないかなあ
252名無しさんの野望:2012/12/19(水) 14:50:13.82 ID:RWXcOX00
253名無しさんの野望:2012/12/19(水) 15:00:29.50 ID:iUTPg4Gv
>>252
早速ありがとうございます、落とせました
254名無しさんの野望:2012/12/21(金) 10:46:01.71 ID:zN/gvYI5
むう、しかし盛り上がらんね。
アステカ中華技術転換プレイを出来る強者はおらんかー。
自分は無理っす。
トラスカラ奪回するの無理無理無理無理カタツムリ。
255名無しさんの野望:2012/12/21(金) 12:25:22.59 ID:cYXmPLYT
PV1.0ちょっとやってみた

悲報1:デリー、ついにパンジャブ・ヒンディー・ペルシア文化を持つ、ムガール終了のお知らせ
悲報2:ベネチアとジェノバ、ギリシャ文化を喪失
悲報3:ハンガリー、ダルマチア文化を喪失
悲報4:ホルムズ島がホルムズ領になる
悲報5:白羊朝と黒羊朝、トルコ文化がトルクメン文化にチェンジ
悲報6:ラオス文化はやっぱりない
朗報:ロレーヌ・プロバンス・教皇領・サヴォイアなどの謎文化消滅、一方サルデーニャはまだ残る
    あとスロバキア文化復活
256名無しさんの野望:2012/12/21(金) 12:45:31.62 ID:cYXmPLYT
そんでもってPV1.0、国名と文化タグだけ対応した
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4590.zip
257名無しさんの野望:2012/12/21(金) 16:49:19.16 ID:Gg08D8Cv
後乙
朗報2:ヴェネツィアがロンバルド文化を(イベントでほぼ間違いなく)獲得

サルディニアはどの国が取得しても容易には支配に服さないって表現なら
独立文化にするの大いにありだと思うんだが、実際はなんでか知らないけど
ご丁寧にアラゴンの副文化になってるからなw
258名無しさんの野望:2012/12/21(金) 23:17:50.08 ID:WFs/gCxJ
西アフリカの文化バグも修正さらてるね。いい更新だわ
259名無しさんの野望:2012/12/22(土) 00:29:15.07 ID:F4FLKyHu
>>252
たった二日で消えてる…だと!?
260名無しさんの野望:2012/12/22(土) 00:54:53.31 ID:8aBaFBks
きえてたからフロントから落としたわ
Hotspot Shieldでも使ったら?
数十MBだし、時間かからんよ
261名無しさんの野望:2012/12/22(土) 02:44:33.62 ID:1XrzIvU0
chromeのstealthyおすすめ
262名無しさんの野望:2012/12/22(土) 08:56:02.89 ID:NsrRz/Ac
>>259
その日のうちに消えてたぞw
263名無しさんの野望:2012/12/24(月) 13:11:38.40 ID:eqx51cBr
>>256
宗教ファイルがミスってたから修正したぞ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4593.zip

本体ミラーした、消えたら誰かまたミラーしてくだしあ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2727755
DLKey:PV1.0
264名無しさんの野望:2012/12/25(火) 02:27:36.13 ID:GFl6DlkQ
勇んでPVデリーやってみたけど
開始時のインド半島ってほとんどヒンドゥー教なんだな
革新主義も高いし序盤は伸び悩みそう
265名無しさんの野望:2012/12/25(火) 02:47:14.64 ID:gZNEScRn
インド北部のムスリム王朝はマジでヒンドゥーに改宗したくなるレベルだからな…
しかしPVだとアフリカとかシベリアはすごく文化増えたのに
なぜか新大陸はインカ・チムー・アステカ・サポテクが支配してるところ以外
すべて先住民文化になってるっていう
266名無しさんの野望:2012/12/25(火) 03:21:38.13 ID:KDbHlvFn
>>265
どっちみち殖民されるためだけにある土地だしなぁ……
文化設定してもどうせ塗りつぶされちゃうから、しょうがないっちゃしょうがない
267名無しさんの野望:2012/12/25(火) 09:08:14.45 ID:7UG2y1wi
あんまり文化と国増やすとvicvipr2みたいに植民がしんどい
268名無しさんの野望:2012/12/26(水) 06:28:41.11 ID:R7wBjklb
ひと通り眺めてみたけどモンゴル諸族がなにげにオスマンと同じ陸軍Lv3だ・・・
これはいけるかと思ったけど異教+クソ国力でやっぱりだめだった
269名無しさんの野望:2012/12/28(金) 00:23:31.68 ID:DlRQjd/S
異教をなんとかしてほしいね。
国力は仕方ない気がするけど。
270名無しさんの野望:2012/12/28(金) 05:28:35.97 ID:DlRQjd/S
満州と同じ宗教じゃだめなのかな。
271名無しさんの野望:2012/12/29(土) 08:24:32.17 ID:ZvtiAmSw
そういえばだいぶ昔、君主の名前にカーソルを合わせると、
生涯を紹介する文が表示される、てのがあったと思うんだけど
どうなったのかな。
272名無しさんの野望:2012/12/31(月) 16:42:01.46 ID:24NIEHh5
オーストリアも結構中核州広くなるんだな
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3129.png

それにしてもカンポ・フェルミオ条約はVenetoとかが中核州化するのはいいんだけど
代わりにPfalzあたりを持っていかれるのがつらい
273名無しさんの野望:2012/12/31(月) 22:20:50.84 ID:bmpfb06f
最近の面白いMODってなんかある?
274名無しさんの野望:2013/01/01(火) 23:45:44.10 ID:O1EyjbN5
上の方にあるけどPVが面白そう。
275名無しさんの野望:2013/01/02(水) 07:56:51.24 ID:Y8AN9qxk
PV面白そうだけどwikiに情報がないな。誰かページ作ってくれ。
276名無しさんの野望:2013/01/02(水) 15:08:24.34 ID:EUj7h7NZ
ページ作ってもらってそれを見るよりも、
まずMODフォルダにぶち込んでプレイしてた方が多分早いぞ
俺はページ作ってくれたら協力したいけど、どう作っていいかよくわからん
277名無しさんの野望:2013/01/02(水) 22:30:27.64 ID:ehD6ShFm
ページは更新してやったぞ、ヘタレども!さっさとプレイしやがれ!
http://eu2.paradwiki.org/index.php?FTG
278名無しさんの野望:2013/01/02(水) 23:03:47.02 ID:4PSa61vp
乙。感謝。
279名無しさんの野望:2013/01/03(木) 00:00:44.20 ID:4PSa61vp
PV1.00、てことは一応これで完成ということなのかな?
280名無しさんの野望:2013/01/03(木) 21:08:23.47 ID:H4RAvxBq
FTGで商人の定期増加数をいじる事ってできたっけ??
281名無しさんの野望:2013/01/03(木) 21:55:55.26 ID:2t5E38yx
そもそもEU2時代に出来た記憶が無い
今ぱっとdbフォルダ内を見たが設定してるテキストはなさげ
多分ムリだろう
282名無しさんの野望:2013/01/03(木) 22:58:46.25 ID:XJZmTsdu
PVはプロヴィンスがちょっと変わっているだけのAGCEEPでしかないのがなぁ。
283名無しさんの野望:2013/01/03(木) 23:39:55.65 ID:vhPZA2iS
EU2のシステムで良いから他の時代がやりたいな。
VICはそれで良いから、昔の時代だね。
日本語化してくれないと俺は遊べないけど。
284名無しさんの野望:2013/01/05(土) 01:13:41.82 ID:/OgIxyBy
ローマがあるだろ
285名無しさんの野望:2013/01/06(日) 12:52:19.66 ID:hnxocHIv
ローマは実質無い(?)
286名無しさんの野望:2013/01/07(月) 04:41:45.85 ID:M4OY5L9t
EU2のWIKI見てみたら、FTGに対応した他の時代のMODはいくつかあるんだね。
英語が分からない俺が悪いのか。
CFさん訳してくれてダウンロード販売してくれれば喜んで買うのにな。
287名無しさんの野望:2013/01/07(月) 13:36:38.32 ID:CxTjQxPL
>>282
AGCEEPの豊富なイベントを別のマップでプレイできるなんて最高じゃないか
やってみるとプレイ感覚とかぜんぜん違うよ、特にヨーロッパ勢
オーストリアでもドイツ成立とか無理ゲーっぽくなったし

EU2LMViewer、FTGに対応しないかなあ
288名無しさんの野望:2013/01/07(月) 17:04:01.79 ID:lJ9d0vpo
なおドイツ統一イベを発生させても初期から持ってるドイツ圏文化以外は追加されない模様
だからドイツ創ろうとするならイベント弄って各国の成立イベで
シュヴァーベン・バヴァリア・てゐドイツ・ザクセンをゲットできるようにしとくといいと思うよ!
289名無しさんの野望:2013/01/07(月) 17:46:59.58 ID:CxTjQxPL
>>288
お前が東方好きなのはよくわかったw
290名無しさんの野望:2013/01/07(月) 21:42:11.07 ID:14lg79YJ
>>287
州が増えてるぶん逆にドイツ建国しやすくなってるような気がすんだけどそんな事無いのかな?
選帝侯を属国にするのが大変なんだろうか、ちょっと試してみるか
291名無しさんの野望:2013/01/09(水) 01:59:39.77 ID:KUg8YdCN
AGECCP FRGグラナダでカリフを目指すと、新大陸は諦めざるを得ないな……。
イベントで探検家や征服者がポコポコ出てくるのがもったいないが……まあ新大陸なんか行ったら面倒で途中で飽きそうだけど。
292名無しさんの野望:2013/01/14(月) 02:28:29.91 ID:HgrelpC7
まだまだ未確定な情報が多いけど、EU4はEU3に比べると史実重視になるっぽいね。

発売はまだまだ先だろうけどEU2AGCEEPがベストな俺としては期待してしまうな。
293名無しさんの野望:2013/01/14(月) 12:29:52.38 ID:zdQfUIoY
ftg+watkabaoiはマップを眺めるだけで楽しい。
でも植民はしたくないな。
294名無しさんの野望:2013/01/14(月) 13:33:43.07 ID:W1pQWVIM
スペインですら資金力不足に陥りそうなんだよなあ >PV
補助イベントのない国は本当にキツいわ
295名無しさんの野望:2013/01/14(月) 19:15:11.85 ID:b3VycLtn
大丈夫。
watkマップでもシベリア→カムチャッカ→アラスカ経由でユタ植民とか出来るから。
296名無しさんの野望:2013/01/16(水) 23:40:53.08 ID:8KLqtUKJ
watkabaoiはグルジア細かいな。
グルジアで拡張する妄想ネタでもあればプレイしたくなるんだが…
297名無しさんの野望:2013/01/17(木) 17:38:36.19 ID:E0IK1eLB
グルジアは15世紀中盤の兄弟喧嘩が無ければ、もうちょい伸びたかも知れんね
どのみちオスマンとペルシャとロシアに侵食される運命なんだろうけど
298名無しさんの野望:2013/01/17(木) 21:44:11.04 ID:tZnCRm5/
タマラたまらん
なんつって
299名無しさんの野望:2013/01/18(金) 03:12:50.91 ID:4Y/E01ep
グルジアは紋章がかっこいい
旗も厨二心をくすぐられて好き
300名無しさんの野望:2013/01/18(金) 06:49:15.19 ID:uq9rRKdc
紋章?いまEU2の起動できないから確認できないけど、
現在の国旗とは違うのかな?

現在の国旗もかっこいいよね。
301名無しさんの野望:2013/01/18(金) 08:41:19.07 ID:tHGZr68L
国旗はダヴィト4世時代に使われてた旗だね
302名無しさんの野望:2013/01/18(金) 13:13:32.74 ID:6IA1yGFm
>>296
グルジア・アルメニア・トレビゾント連合帝国とかか? >ファンタジーグルジア
303名無しさんの野望:2013/01/18(金) 13:23:22.59 ID:70KHsIBY
紋章繋がりで話すが、ShieldとFlag自作するの難しいな。

ザクセンのをいじってラウエンブルクのを作ろうとしたけど
周りと馴染ませる段階で挫折しちまったよ。
304名無しさんの野望:2013/01/18(金) 14:21:57.29 ID:6IA1yGFm
そういえば日本はフラッグとシールド変化ないよね
足利→織田→豊臣→徳川と変えていくとそれっぽいかな?
305名無しさんの野望:2013/01/18(金) 15:00:14.04 ID:8DmvRhxo
東京大学海上文化研究所
[文書名] 韓国の竹島占領に関するコメントと報復措置規制
[出典] 日本外交主要白書
[備考] ttp://softbank218183173089.bbtec.net.com
    ttp://softbank219197238083.bbtec.net.com
    ttp://softbank219214047016.bbtec.net.com
    ttp://softbank221404701082.bbtec.net.com
ttp://lines./hl?a=20120813-218.183.173.89-m35lo-l11(削除済)
    ttp://lines./hl?a=20120813-219.214.404.16-m97lo-l46(削除済)
    ttp://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2HOST/imgs/8/8/8837ba4c.jpg(ニコニコの某動画の画像キャプチャーらしい)
306名無しさんの野望:2013/01/18(金) 15:06:04.16 ID:OSNjD5Vp
オスマンGC完走した
最初は全イスラームを統合する大帝国にしようと思ってたけど大分ひよってしまった
307名無しさんの野望:2013/01/18(金) 15:18:10.94 ID:6IA1yGFm
BBRがぎりぎりなんだよなあ、ウィーン落としてもそこで20点超えちゃうと
五年ごとにポーランドとオーストリアが襲い掛かってきてどうにもならんね >オスマン
スレイマン大帝以降の君主は修正ついても大体クソだからBBRも基本的に年間0.1しか減らないし

BBRの管理を学ぶには最適な国ではあるんだが、
考えてみるにグルジアと、あとマグリブ諸国、ヒジャズが意外と邪魔になってるような気がする
俺がやった時はロシアが滅んだからシベリアに行かなかったけど、シベリア行くとなると本気で大変そう
308名無しさんの野望:2013/01/18(金) 16:44:42.84 ID:bMIARoEr
>>302
EU3だとビザンツと同じ文化圏扱いだったし
帝国の衣鉢を継ぐイベントがあってもいいような気がしてきた
309名無しさんの野望:2013/01/18(金) 17:25:22.25 ID:p+iwONwk
まぁファンタジー的な感じで作れるよね
バグラティオニ家は、歴代のビザンツ&トレビゾント皇族との通婚関係があるし

>>307
シベリア開拓しないと、征服者オズデミルさんの存在価値が…
310名無しさんの野望:2013/01/18(金) 21:12:34.76 ID:eBn/tYnQ
中核州を狙っていけばそんなにBBRの上昇はないと思うんだけど。
あと新大陸遠征重要、超重要。
キプチャクでも新大陸遠征出来るからオスマンなら欧州国家でもあるからやるべき。
サファヴィー帝国成立するとめんどくさいから成立する前にさっくりコロコロしておこう。
311名無しさんの野望:2013/01/19(土) 01:30:56.06 ID:Z0md4NIx
オスマントルコはだいたい何年くらいから全盛期が終わり、
下降ぎみになっていくのですか?
312名無しさんの野望:2013/01/19(土) 22:15:41.03 ID:VE8nPjVU
そういやグルジアの公式表記ってジョージアになったんだろうか
313名無しさんの野望:2013/01/20(日) 14:16:30.72 ID:P6h5UNSx
>>311
歴史上では18世紀あたりから徐々に、だけどゲームでは余程ヘタ打たないかBBを気にしない限り拡大の一途になる
17世紀から無能君主とちょこちょこバッドイベント発生、18世紀以降は地方独立or反乱が起きるぐらい
1399年開始時に起こる後継者争いイベントが一番最悪のイベントってぐらいヌルい
ブルゴーニュ継承までにオーストリアは余裕で潰せるし、ヴェネチアもまた然り
314名無しさんの野望:2013/01/20(日) 14:43:45.13 ID:ToL/fv+T
オスマン帝国の凋落の始まりが1699年のカルロヴィッツ条約からだからなー。
欧州に対する軍事的優位の完全消滅。
315311:2013/01/21(月) 03:15:07.15 ID:DJIp9cD9
>>313
>>314
ありがとうございます。勉強になります。
VICRでももりかえす事ができますもんね。EUの時代では強いわけです。
カルロヴィッツ条約ですか。全部は読めないのですが、
これだけはウィキペで読んどきます。
316名無しさんの野望:2013/01/21(月) 05:54:21.58 ID:6f5xR6EY
ゲーム的にはスレイマン大帝末期から調子悪くなってくるよね
文化レベル正教に下げられるし…プレイヤーならまだしばらくはラテンでいる選択肢選べるけど
317名無しさんの野望:2013/01/21(月) 15:35:30.89 ID:/4wDnZTZ
インカ帝国難しいなあ、陸軍レベルが6ぐらいあればスペイン相手でも何とかなりそうなんだけどそこまで行くのが…
あとインカは国内植民ってやるべきなのかなあ
318名無しさんの野望:2013/01/21(月) 16:56:07.58 ID:3fFK1WrD
>>317
アイマス架空戦記が嫌いじゃなきゃ、ニコニコで ぃぷぇがうP 「デコ・釘宮病・ツンデレ」を見た方がいい
かなり参考になるはず
319名無しさんの野望:2013/01/21(月) 17:04:12.45 ID:/4wDnZTZ
あれ純粋なプレイ動画とはいい難いんで… >釘宮病
320名無しさんの野望:2013/01/21(月) 17:32:29.38 ID:3fFK1WrD
なら後はEU2wikiチラシの裏に書いてある、インカAARを参考にするぐらいか

ちなみに難しい、多少のセーブ&リロード有りでやってた奴
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3131.jpg
321名無しさんの野望:2013/01/21(月) 22:48:30.89 ID:xb5qFCIo
PVって今どうなってんの?
更新されてるの?
322名無しさんの野望:2013/01/23(水) 12:41:17.29 ID:jLmzjQCr
年末に1.0が出ただろ >PV
323名無しさんの野望:2013/01/24(木) 21:52:31.23 ID:7s9KiT53
スイスでプレイしようと思ってるんだけどなんかオススメの方針とかある?
正直同文化中核州なしで拡大意欲が・・・・・・
324名無しさんの野望:2013/01/24(木) 21:54:03.57 ID:7s9KiT53
すまんsage忘れた
325961:2013/01/24(木) 22:09:45.85 ID:kfef1EKB
なら最後まで武装中立を貫けばいいじゃない
326名無しさんの野望:2013/01/24(木) 22:14:14.79 ID:fDGE+jKd
ハプスブルクと一つになるのを目指すのは?
スイスはハプスブルクの出身地だし。
327名無しさんの野望:2013/01/24(木) 22:17:34.17 ID:7s9KiT53
武装中立は流石に面白みがないんでハプスブルク陥落からオスマンと対戦、くらいまで頑張ってみる
サンクス
328名無しさんの野望:2013/01/24(木) 22:44:49.10 ID:FgmJCxNC
改革派最後の砦として頑張ってみるとか…
それならフス派の牙城としてのボヘミアの方がいいか
329名無しさんの野望:2013/01/25(金) 14:04:10.98 ID:mkoKsUAP
スイスつまらんよなあ…何かイベントってあったっけ?
逆にハプスブルクだとおいしい土地なんだが、ドイツ文化化するから
鉄おいしいです
330名無しさんの野望:2013/01/25(金) 19:22:48.83 ID:iu1YhQy9
vicだと移民プレイが楽しいんだけどな、スイスは
331名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:52:01.24 ID:I+ER/+b9
【悲報】我が皇帝、 オーストリア 彼の国が フランス と人的同君連合を形成したようです
332名無しさんの野望:2013/01/29(火) 01:28:12.36 ID:sP6kT2qG
あ、3スレと間違えた
誤爆スマソ
333名無しさんの野望:2013/01/29(火) 21:00:34.03 ID:+2Kap3f0
PVってあんだけ領土細分化されて国家としてのラグーサも復活してるのに
テオドロスだけは相変わらず無視されてるんだな
334名無しさんの野望:2013/01/30(水) 18:30:34.24 ID:SeEC7gtu
単にバグ修正してないだけだろ
バフチサライのプロビンスに置けば済むわけだし
335名無しさんの野望:2013/01/30(水) 21:23:50.58 ID:R5rP9dVo
反乱独立でならKaffaに出来るんだがね、テオドロス。

領土のサイズとしては今のセバストポリ市くらいかな?
336名無しさんの野望:2013/02/01(金) 01:35:41.43 ID:R8uNZ+qx
おおお、欧州三国志が更新されとるw

去年の11月からFTG遊んでないなぁ。
なんかモチベが上がらない。
337名無しさんの野望:2013/02/01(金) 22:10:35.54 ID:oYDIi9IL
欧州三国志懐かしいな
あの頃はMyMAPが主流だった・・・
338名無しさんの野望:2013/02/01(金) 23:42:31.46 ID:LBsjmhtf
ck.eu2の時代が1番国が多くて面白い。
vicはお嬢の機嫌取り、hoi2はアメリカ様ゲーだし列強しかいないからつまらん
339名無しさんの野望:2013/02/02(土) 01:10:56.20 ID:mjtn6gcY
windows8にかえたせいでウィンドウモードでやれないんだよなぁ…
340名無しさんの野望:2013/02/02(土) 12:15:34.89 ID:/KnDZJND
>>338
俺はVicが一番はまったな
POPいじりがクセになるんだよ
新しい文化のPOP作ったり国ごとの人口分布変えてみたり・・・
AIを細かく設定できるのもいい
341名無しさんの野望:2013/02/02(土) 22:19:18.00 ID:UphgQSzR
モンゴル帝国の後裔国の中だとどこが強い・面白いかな?
やっぱ版図の広いキプチャク?
342名無しさんの野望:2013/02/02(土) 23:18:16.03 ID:/KnDZJND
>>341
1番はモスクワ、2番は明かな・・・
343名無しさんの野望:2013/02/02(土) 23:47:59.33 ID:UphgQSzR
>>342
明は盲点だったw 確かにあれも元朝の後裔か

取りあえずウズベクでティムールを北から侵食しつつ
アラビア方面への進出を狙うプレイを今はやってる
344名無しさんの野望:2013/02/09(土) 21:30:54.35 ID:u/xtmgmD
中央アジアの内陸国は基本、隣国攻めるしか選択肢がないからな
海がある国の方が行動範囲がぐっと広がって飽きにくい
345名無しさんの野望:2013/02/10(日) 10:37:46.52 ID:mlGknDHL
キプチャクあたりだとリトアニア、ウズベク、モスクワあたりと大戦争出来るし、クリミア半島に港があるから
海外展開プレイも出来るんで楽しいよ。
346名無しさんの野望:2013/02/11(月) 10:08:21.57 ID:NDFkZ07t
初心者です
1492イギリスが簡単ってうぃきに書いてあったからやってみたらエールが反乱してスコットランドも全く奪えなくて泣きそう
小さいけど初心者向けの強い国家ってありませんか織田家みたいな
347名無しさんの野望:2013/02/11(月) 10:31:56.28 ID:+IPxVNFG
ポーランドやブランデンブルクとかどうだい?
オーストリアも初めは小さいけど一気にでかくなる所とか緒田みたいな感じがしなくもない
どれも初心者でも簡単にできると思う。ただちょっとブランデンブルクは初め暇になるかもね
348名無しさんの野望:2013/02/11(月) 10:35:00.32 ID:+IPxVNFG
ああ、あとはAARがあるのをやるのも良いと思う
イングランドは百年戦争が難しいけどモスクワとかならAAR通りにやれば余裕かと
バニラかAGCEEPか知らないけど
連投スマン
349名無しさんの野望:2013/02/11(月) 11:00:31.79 ID:NDFkZ07t
レスさんくす
ブランデンブルグでやってみたら属国が反乱してきて負けてわろた
基本的にやりかたを理解してない気がする
世界観超好きなんでwiki熟読します
350名無しさんの野望:2013/02/11(月) 11:01:45.94 ID:NDFkZ07t
違った。
ポーランドの軍事同盟に参加したらマケデンブルグ?が攻め込んできてオワタわ
351名無しさんの野望:2013/02/11(月) 14:06:42.97 ID:7QVuHgho
>>350
ブランデンブルクでやるなら北ドイツ諸侯(沿岸国除く)と組んだ方が
やりやすいかもしれんね。
隣国1か2、仮想敵国の向こう側に2か3ぐらいの割合で。

ポーランドはよくロシアやオスマンとかの大国と戦う事になるから
ドイツの地から見ると余り益にならんかも。
敵地は遠いし兵が消耗しやすい場所が多かったりするから・・・
352名無しさんの野望:2013/02/11(月) 22:14:55.25 ID:7xB87ouW
>263
PV1.0日本語ファイル、さらに修正したものをupしてみました。

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4605.zip

翻訳作業とか、6年ぶりですので細かいところ忘れてます。
353名無しさんの野望:2013/02/11(月) 22:30:48.89 ID:KD1sz9hQ
(ガタッ
354名無しさんの野望:2013/02/12(火) 19:21:14.80 ID:5cCXy6tp
wikiが色々更新されてるな
PVのページもできたし、これで捗るはず、捗ってくれ…
355名無しさんの野望:2013/02/12(火) 20:27:38.82 ID:xDKWudpb
EU2バニラ1.09初心者
AGSHEEPとかいうやつの日本語化ができないからしこしこバニラ日本語化してやってます
FTGとかいうのが面白いのか?ダウンロード販売してんのかな。

3もだけどなんか色々あってどれ買えばいいかわからん
今のままでも楽しんでるけど、3ではなく2で色々と買う価値ありおますか?

ちょい上に初心者向けにオーストリアとブランデンブルグが良いってあったけど初心者向け小国中堅国はこのくらいですか?
356名無しさんの野望:2013/02/12(火) 20:37:59.09 ID:yVoxAFUq
>>352
更新おつです
ウムラウトが訂正されてて俺歓喜
357名無しさんの野望:2013/02/12(火) 21:46:29.57 ID:QrNSzf4Y
surfaceのなんちゃらかんちゃらで再インスコしても起動しなくなったけど
過去ログに解決策あるかな
358名無しさんの野望:2013/02/13(水) 09:49:13.68 ID:9AjAISaA
このゲームナポレオン時代を範囲にしてる割に講和システム以下その他の仕様で全然史実を再現できないんだよな。
革命国家になんか特色とかあれば良かったのに。
先生、全欧州を相手に全滅まで戦う狂犬フランスとか見たかったです。
359名無しさんの野望:2013/02/13(水) 21:25:27.71 ID:tF9SplMm
>>358
元になったゲームにナポレオン戦争の時期が入ってないからね。
すっげえ複雑なイベント組めば再現できるかも。
ナポレオン戦争によるスペインの政情不安イベントはゲームが落ちるので勘弁して下さいorz
360名無しさんの野望:2013/02/14(木) 14:11:17.34 ID:TKABr8HG
あまりガチガチに歴史イベントが発動すると中小国やるメリットが無いし…
ナポレオン時代のゲームって他にないのかな
361名無しさんの野望:2013/02/14(木) 20:02:02.97 ID:3X7q1qzP
外交併合できない
あと従属って何年かしたら取り消される?
軍事同盟は4国まで?
従属国に併合させるための戦争分離って単独講話するだけじゃだめ?
外交のルールがイマイチわかりませぬ

教えて君ですみません
362名無しさんの野望:2013/02/14(木) 20:59:20.57 ID:J5rlcu5L
同盟は自国含めて5カ国まで(マルチプレイなら6カ国も可

後は全部wikiの Guides-外国 に書いてある
363名無しさんの野望:2013/02/15(金) 21:07:32.73 ID:N4r8wNGK
>>360
やったことないけどNTWは?
364名無しさんの野望:2013/02/16(土) 16:37:29.27 ID:abqGZb9p
>>360
AGEODのNapoleon's CampaignsとかコサックIIとか
365名無しさんの野望:2013/02/16(土) 17:16:19.07 ID:Fvove+Jp
二重属国うぜぇ
ドイツ建国できないよう
366名無しさんの野望:2013/02/16(土) 18:25:40.24 ID:50ThiU7p
FTG用PV1.0翻訳&修正ファイルver1.0をうpしました。

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4607.zip

"遼寧での満州の拡大"イベント以外は全訳しました。同イベント、誰か和訳してください。
人名がわからん。
367名無しさんの野望:2013/02/16(土) 19:06:10.77 ID:kBSSuwtC
>>365
属国に武力併合させちゃえば?
368名無しさんの野望:2013/02/17(日) 00:45:15.31 ID:j3FJ+s1e
>>366
こんな感じ?


 1582年、後に満洲のハーンとなるヌルハチ(努爾哈赤)の父タクシ(塔克世)と祖父ギオチャンガ(覚昌安)は、
グレ(古勒[今の遼寧省新賓満族自治県上夾河鎮古樓村付近])を攻撃した際に、明の将軍李成梁の部下で、
タクシらと敵対していた女真の部族長ニカンワイラン(尼堪外蘭)によって殺害されました。ニカンワイランとは、
女真の言葉で『中国人の下僕』を意味し、一部の歴史家はその存在を疑問視しています。
 その翌年、ヌルハチは、周辺の女真諸族の統一を開始しました。
 ヌルハチは、25歳となった1584年になると、彼に13着の甲冑のみを遺したといわれる父と祖父の仇である、
トゥルン(遼寧省新賓満族自治県にある村)のニカンワイライに対する復讐戦に着手しました。ニカンワイライは
最初Erhunへと逃れたものの、1587年に再びヌルハチの攻撃を受けたため、今度は李成梁の支配する地域へと
逃れました。しかし、李成梁はヌルハチとの間に友好関係を築くため、ニカンワイランをヌルハチに引き渡しました。
引き渡しを受けたヌルハチは、間もなくニカンワイランを斬首しています。
 李成梁の支援を受けるようになったことで、ヌルハチは急速にその勢力を伸ばしていきました。
369名無しさんの野望:2013/02/17(日) 18:14:20.59 ID:rpry2W4S
メルド!またhayasoft堕ちたか
370名無しさんの野望:2013/02/18(月) 10:24:35.82 ID:hWlI29vC
来週あたりに1.3β出るとかMichaelMが言ってるな

プレビューみるとまたインターフェースが改良されてるっぽい
371名無しさんの野望:2013/02/18(月) 11:05:43.04 ID:ZAkzGJxJ
なん…だと…?
今頃になってパッチ…だと…?
372961:2013/02/18(月) 11:25:00.82 ID:/RIWVKWT
MichaelMにグラナダが独立保障
たった独り残ってよくやってくれたぜ……
373名無しさんの野望:2013/02/18(月) 12:50:10.40 ID:hWlI29vC
よく見ると16日発表で来週とか言ってるってことはもう今週か?
以前の意味深な話から見ると20日かな?
374名無しさんの野望:2013/02/18(月) 17:44:20.72 ID:Sr/UFhdc
ヌルハチってどうもエロいよな
375名無しさんの野望:2013/02/18(月) 17:50:59.48 ID:Sr/UFhdc
>>355
初心者にはジェノバがお勧め
領土は小さいけど最初から交易中心地を二つも持ってるからかなり豊かでプレイしやすいよ
それ以外だとノヴゴロド、デリー朝、キプチャク、マムルーク朝あたりの中堅クラスの国家が初心者向きかな
ある程度国力があるから序盤から色々と試行錯誤しながらプレイできる
376名無しさんの野望:2013/02/18(月) 21:47:01.82 ID:XI2jrCXn
初心者でいきなりフルキャンペーンはきついだろ。
オランダが最初からあるシナリオでオランダやるのが外交・植民両方できておすすめ。
困ったら史実通りにやればいいし。
377名無しさんの野望:2013/02/18(月) 22:22:46.45 ID:hqWelhCw
そもそもバニラだからKerchにCOTないしね
GC完走が目標なら比較的コンパクトにできる国がおすすめ
オランダもいいしスウェーデンなんかもええよ
378名無しさんの野望:2013/02/19(火) 00:24:46.31 ID:5zg6MLl4
日本オススメ
欠点はすることが少なく暇
379名無しさんの野望:2013/02/19(火) 00:28:48.09 ID:XQxjXkIo
aaaaaa
sdzfsdaf
380名無しさんの野望:2013/02/19(火) 01:32:30.36 ID:5yYmsQGl
>>370
今でもどこか改善されるの?
すごいな。
381元祖AGCEEP翻訳の人:2013/02/19(火) 07:47:47.68 ID:2fWNTSOB
hayasoft復活しましたが、PV和訳ファイルにまだ修正点があることが判明したので
再リリース予定。オリジナルより行数が少ないことが発覚w

FTG最新パッチは2/23リリースのようですね
382元祖AGCEEP翻訳の人:2013/02/19(火) 23:04:10.97 ID:78T8bZJO
英語版日本語化FTG用PV1.0翻訳&修正ファイルver1.1をあげました。

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4609.zip

>368
反映させていただきました。ありがとうございました。
383961:2013/02/19(火) 23:48:51.24 ID:3pxx3eok
AI挙動の変更点多すぎわろた
植民6人ブーストなどのチートを減らす代わりに賢くなるようだ
384名無しさんの野望:2013/02/20(水) 10:30:42.15 ID:bUX1AIxH
時代設定1450-1600年まででいいから内容濃くして欲しいな
385名無しさんの野望:2013/02/20(水) 16:19:24.05 ID:Wh3ThJcF
>>382
いつもありがとうございます

ゲーム的には七年戦争を再現するぐらいが限界なんだろうけど
マーケティング的な理由でナポレオン時代まで入れないといけないのが問題なんだよなあ
386名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/20(水) 18:13:10.11 ID:bUX1AIxH
FTG1.3インターフェイスは結構変わってて良い感じ。
1773と1795年シナリオ追加したらしいけど本当かよ。
アメリカ独立戦争〜七年戦争イベント追加か!?
387名無しさんの野望:2013/02/20(水) 21:51:54.03 ID:Q09wuJFG
植民のコツってなんですかね
スペインで新大陸発見でテンション上がって植民しまくってもレベル1だとすぐ原住民にほろぼされてまう・・・
388名無しさんの野望:2013/02/20(水) 21:54:56.91 ID:i7umZfsU
原住民抹殺or原住民を即死させない程度(歩兵3000くらい)を常駐

北米・アフリカにpagan原住民国家を敷き詰めてたらずいぶん楽だろうな……
389名無しさんの野望:2013/02/20(水) 22:10:28.86 ID:0/bOQB1C
西インド諸島あたりの島々の原住民は好戦度高すぎるから始末したほうがいい
スペインなら植民のイベントあるし都市化するのにそんな困らないはずだから
390名無しさんの野望:2013/02/21(木) 00:43:58.43 ID:nj8Mz+Vv
ACのエチオピアでやると
ソマリア原住民の凶暴さにいつも手を焼かされる
391名無しさんの野望:2013/02/21(木) 01:31:21.82 ID:4PUEgQOW
しかし、mandeadが生きていたとは……
392名無しさんの野望:2013/02/21(木) 01:39:42.31 ID:PR780mpF
>>387
冒険者を殖民したいプロヴァンスにおいて置くと反乱率が激減するよ
リーダーなしでも多少効果あるけど
393名無しさんの野望:2013/02/21(木) 15:25:46.33 ID:bzyFuTjH
>>387
火縄銃開発して征服者に兵士3000ぐらい預けて殖民予定地に派遣
まずは簡単かつ手早くできる交易所をLV1でいいから作って、その後おもむろに植民者を送る
あとはなるべくあちこち浮気しないで、一箇所ずつ都市化していくことかな?
394名無しさんの野望:2013/02/21(木) 18:15:22.94 ID:zEMNmuzE
あーそうそう
植民地を沢山作ると反乱率上がって殖民成功率が下がるんだよね
395名無しさんの野望:2013/02/21(木) 18:48:39.32 ID:c1L6xfiV
火縄銃で原住民の蜂起を士気低下で押さえていかないと都市建設勿体ないもんな。
396名無しさんの野望:2013/02/21(木) 23:47:32.62 ID:nw7TxfJB
ブルゴーニュ死んでくれないかなぁ・・
397名無しさんの野望:2013/02/22(金) 00:07:02.30 ID:IBDQm8LV
>>396
アルマニャック派さんこんなところで愚痴ってないでかかってこいよ
398名無しさんの野望:2013/02/22(金) 01:08:50.55 ID:MXrAAEDp
デンマーク死んでくれないかなぁ・・・
399名無しさんの野望:2013/02/22(金) 01:16:16.13 ID:1BlsR0EO
>>398
スウェーデンは愚痴ってるヒマあったら小銭溜めて自国領土に植民者送ってろ
400名無しさんの野望:2013/02/22(金) 02:13:30.60 ID:aZ3/PPvK
デンマークとスウェーデンの北端はロシアでやるときにおいしくいただかせてもらってます
ロシア文化増やせる上に当面の敵の国力も減らせるから最高や!
401名無しさんの野望:2013/02/22(金) 06:38:21.81 ID:nmh0EV2N
日本って同盟加盟してるのをほとんど見ないけど特別なaiでも使ってるの?
402名無しさんの野望:2013/02/22(金) 12:47:17.13 ID:MXrAAEDp
>>400
ノルウェー「あのっ!」
403名無しさんの野望:2013/02/22(金) 12:48:32.90 ID:MXrAAEDp
>>399
スウェーデンは準備に100年くらいかかるよな・・・
FTGじゃない頃は150年かかってたが
404名無しさんの野望:2013/02/22(金) 13:21:06.31 ID:aZ3/PPvK
>>402
か、カルマル同盟でデンマークと同君連合だし
イベントでデンマークに併合されるし…(震え声)
405名無しさんの野望:2013/02/22(金) 13:23:05.05 ID:2aD/ce/p
デンマークっていつもBBWしてるよな
たまにポーランドとかと同盟してるし
406名無しさんの野望:2013/02/22(金) 19:16:10.79 ID:MXrAAEDp
スウェーデンのライバルデンマークが狂犬なのはパラドの陰謀
407名無しさんの野望:2013/02/22(金) 21:14:49.85 ID:g/3EpMDa
当時はアフリカとかアマゾン河流域には国家として体裁をなした国はなかったの?
408961:2013/02/22(金) 22:24:00.08 ID:L/9jlPkk
mandeadは本当に仕事しているようだ
ヴェストファーレン条約での大量HRE離脱とかマムルーク朝の国教が合性論とかワロタ
409名無しさんの野望:2013/02/22(金) 23:50:53.82 ID:TZdrVSb3
デンマークは北欧二ヶ国とドイツ諸邦を巻き込んで
ノヴゴロドやリトアニアあたりとしょっちゅう大戦争してるな
410名無しさんの野望:2013/02/23(土) 01:42:30.04 ID:P55wYsex
スウェーデンでは何度かプレイしたことあるけど、
デンマークはないなあ。
VICRでも。
411名無しさんの野望:2013/02/23(土) 08:30:07.57 ID:yC05drZ6
国の名前変えるのってどこいじればいいの?
412961:2013/02/23(土) 08:34:39.26 ID:7T7u+XlF
FTGなら\Localisation\english(japanese)\countries.csv
413名無しさんの野望:2013/02/23(土) 09:08:25.33 ID:yC05drZ6
ありがとうありがとう
414名無しさんの野望:2013/02/23(土) 10:11:34.62 ID:0RTfDNkU
そういえば今日パッチが出るかもしれないのか
415名無しさんの野望:2013/02/23(土) 17:30:45.60 ID:BaM3lloJ
お・ね・が・い パッチパッチ早くパッチ
416名無しさんの野望:2013/02/23(土) 19:03:52.89 ID:7zK+rX7A
日付関係で明日じゃね
417名無しさんの野望:2013/02/24(日) 09:15:54.79 ID:71r3/iYI
MichaelMがforumに現れたぞ。
もうすぐβが出るかな?
418名無しさんの野望:2013/02/24(日) 09:16:53.48 ID:vShjVJgU
>>417
属国に関する質問に答える暇あったら早くアップしてくれって思ったわw
419名無しさんの野望:2013/02/24(日) 11:41:53.48 ID:71r3/iYI
420名無しさんの野望:2013/02/24(日) 12:15:25.93 ID:2zgiCBmw
久しぶり過ぎて日本語化どうやるんだったかとか忘れたなw
まぁおいおいやるか、情報ありがとう
421名無しさんの野望:2013/02/24(日) 12:26:25.57 ID:6ql1ujzE
入れてみたけど、情報量が一気に増えたなぁ
紋章も一新されて、別物みたい
ほんとMichaelM乙だ
422名無しさんの野望:2013/02/24(日) 13:14:35.14 ID:zsjpQoiI
くっ、フォーラムに入れないorz

今更ながらExtraWatk1.21に手を出してみたけど、ヴィンランドや北米、アフリカ先住民族増加オプションとか
宗教の増加とかあんのね。
(チベット仏教とか中南米の独自宗教とか)
まースペイン政府崩壊でゲームが落ちなけりゃそれでいいやw
423名無しさんの野望:2013/02/24(日) 15:06:44.20 ID:3LJd9AUR
今一人ラブホだから
早く1.3やりてえ
424名無しさんの野望:2013/02/24(日) 16:14:04.13 ID:vShjVJgU
対応したMODが作られるといいのだが……
425名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 18:19:57.14 ID:zrAFcGzz
MichaelM神の1.3がDLできない
誰か持ってたらうpしてください
426名無しさんの野望:2013/02/25(月) 08:13:11.37 ID:F2YQHzl7
マムルークとかデリーとか首都占領が併合イベントの条件になってる所はなんか史実通りになる場合が少ないな。そもそもムガール建国も結構失敗するが。
イベント条件をいじったほうがいいんだろうか?
427名無しさんの野望:2013/02/25(月) 16:27:47.37 ID:+HYN465g
「海賊と反乱にに関して、EU3から拝借したよ」
ってあるけど、どこが変わったんだ?
428名無しさんの野望:2013/02/25(月) 18:45:43.88 ID:7WZP6BsR
>>426
マムルーク朝は遅くてもスレイマン大帝時に併合される事多いけどムガールはまともに動いたこと見たこと無いね…
たいていティムールかデリーに幸せな併合をして終了
429名無しさんの野望:2013/02/26(火) 01:05:47.90 ID:nBHdC1k2
ふへへへへ、ExtraWATK1.21のトレビゾンドでオスマンを滅ぼしたからセーブしようとしたら
セーブフォルダ作ってなかったから落ちたorz
新規国家や新宗教も追加されているから誰か翻訳ファイル作ってくれないかなぁ(チラッ

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4557.rar
ExtraWATK_for_FTG_v121

勝手にwikiに追記してもいいんだうか…
430名無しさんの野望:2013/02/26(火) 01:24:37.66 ID:IsUj3xz0
>>426
ロディー朝が成立する時にティムールへの従属が切れるようにするといいよ。
デリーが同盟組めるようになって、カブールからの通り道を他国に取られない可能性が増える。
431名無しさんの野望:2013/02/26(火) 09:10:57.53 ID:9pmlIt9k
WATKのトレビゾンドは領土が歯にこびりついた青海苔みたいに頼りなくて悲しい
432名無しさんの野望:2013/02/26(火) 09:22:57.56 ID:1jqflfJj
それがいいんじゃあないか、主にヴェネツィアで征服しても海洋国家感が損なわれない点が素晴らしい
433名無しさんの野望:2013/02/26(火) 13:13:25.44 ID:lRLXbaJ9
>>432
そうそう。領土的にはそこまでないけど航路の要所を押さえてます的な感じが出せるもんな。

そんな妄想ができて楽しいからWATKでは地中海国家をよくプレイするようになったね。
ヴェネツィアとかモレアとかさ。
434名無しさんの野望:2013/02/26(火) 13:49:00.27 ID:9lzUZ6Ya
1.3のDLミラーサイトがありますか?
435名無しさんの野望:2013/02/26(火) 22:10:29.13 ID:8p946d2h
上にあるリンクから普通にDLできるじゃん
436名無しさんの野望:2013/02/26(火) 23:22:01.82 ID:9lzUZ6Ya
437名無しさんの野望:2013/02/26(火) 23:36:30.47 ID:1jqflfJj
wikiにDLできる条件書いてあるから読んできな
満たしてるのにDLできないならパラド側の問題だからそちらにメールなりなんなり
CF版日本語FTGがシリアル登録できるのかは知らんから力になれんね
438名無しさんの野望:2013/02/27(水) 00:12:43.28 ID:SP3BKTPl
まあ今はまだ1.3βだからね。
その内ちゃんと公開されるだろう。

それまでPlvs VltraとかExtraWATK_for_FTG_v121でもやってようぜ。
ExtraWATK_for_FTG_v121の方は宗教だけでもalevi、anglican、assyrian、confucianism
druze、huguenot、ibadi、inti、lutheran等々追加されてるぜ。
439名無しさんの野望:2013/02/27(水) 00:17:09.06 ID:rMwU/OhX
宗教増えすぎても面倒くさいんだよね
宗教問題が癌だというのがよくわかるわ
440名無しさんの野望:2013/02/27(水) 20:43:20.11 ID:dyRRPnCq
反乱ツールチップにカーソルを当てても全然落ちない!スゴイ!
441名無しさんの野望:2013/02/27(水) 23:52:42.93 ID:Hn+CNd3z
>>440

どういうこと?説明頼む
442名無しさんの野望:2013/02/28(木) 05:47:54.92 ID:Ym/TF821
>>441
440じゃないけどFTGなら左上に表示されるアイコンあるでしょ、とかスライダー移動可能とか大義名分が切れるの近いとか
反乱率表示させるとこにカーソル当てると現行verだとよく落ちるんだよね
443名無しさんの野望:2013/02/28(木) 18:53:24.15 ID:eerIeBT4
英語版FTG日本語化のAGCEEPで
1440年ごろのオーストリアが神聖ローマ皇帝になった後の国旗変更イベント後、
オーストリアの国旗が表示されなくなってしまいます
日本語化のミスか何かでしょうか
444名無しさんの野望:2013/03/01(金) 18:48:50.44 ID:ZPCk3Wlh
>>442
遅くなってすいません。返信感謝。
なるほど、そういう事がおきたりするのか。体験したことなかったんで
説明してくれて助かったよ。

>>443
オーストリアのイベントファイルの"flagname"の記述に合致するものがgfxのshild内に
ないのが問題だろうね。
もし名前のつけ間違いっぽいのがないなら入れ忘れだと思うから、WATKABAOIとか
shild画像が豊富なMODから該当する紋章を探してきてコピペするといいよ。
445名無しさんの野望:2013/03/01(金) 20:04:57.25 ID:ckhmy+UC
>>444
探すと別のフォルダの中にありました
ありがとうございます
446名無しさんの野望:2013/03/01(金) 21:26:45.10 ID:ZPCk3Wlh
>>445
それはよかった
447名無しさんの野望:2013/03/03(日) 12:22:05.29 ID:+uxDVwX1
意外に盛り上がらないな
448名無しさんの野望:2013/03/03(日) 14:11:30.83 ID:1etFaDwN
だってフォーラムにログインできないと1.3パッチ入手出来ないんだもんw

まあ今はPVを遊ぶか、ExtraWATK1.21でもやって待っていようぜ。
ttp://www.sendspace.pl/en/file/12f6b7f6516d2c34bb728c5/extrawatk-for-ftg-v121
449名無しさんの野望:2013/03/03(日) 17:06:11.56 ID:+uxDVwX1
割れ防止でDL出来ないんだうけど
書き込みぐらいは捨て垢で出来たらいいな
450名無しさんの野望:2013/03/03(日) 17:15:54.34 ID:g7u22RYW
英語版持ってる人そんなに少ないのか?
451名無しさんの野望:2013/03/03(日) 18:44:42.37 ID:f5psLGbl
英語版ユーザだから落とせたけど、うpしたら問題になるんだろうか。
452名無しさんの野望:2013/03/03(日) 19:19:14.22 ID:vklgKjcZ
一旦セーブして別の国の状況を開いてみてみようと思っても、国家選択画面で最初から表示されてない国は普通に選べるのに、されてる国はセーブした国以外は選べないって結構な謎仕様だな。
いちいちセーブデータを書き換える必要があるし。
453名無しさんの野望:2013/03/03(日) 19:21:51.41 ID:Sy8U0j0r
シナリオ本体を書き換えれば毎度セーブデータいじるより楽になるよ
454名無しさんの野望:2013/03/03(日) 20:38:16.06 ID:b3diXHXa
pv1.0でブルゴーニュからロタール、クレーフェ経由でドイツ建国目指したが
神聖ローマ皇帝になれず挫折。
低地諸国持ちでアーヘンを首都にできたら
フランク王国っぽくて燃えるんだけど。
455名無しさんの野望:2013/03/03(日) 20:54:29.91 ID:BPIIjC3D
>>451
そういう風にしてあるのにはそれなりの理由があるんだろうからやめときなされ。

>>452
453の方が書いてる通り"Scenarios"フォルダ内の"eeg"ファイルを開いて
*** = {
countrydifficulty = *
countryeconomy = *
countrymilitary = *
countrydiplomacy = *
}
て記述を消していけばいいよ。一国は最低残してね。
456名無しさんの野望:2013/03/03(日) 21:22:14.76 ID:BPIIjC3D
>>454
場所だけならユーリヒ公国でやればいいんだろうけど・・・
都市名はともかく低地ドイツ文化手にはいるかどうかが分かんないな。

PVでユーリッヒプレイしたことないし。どうしたもんかね。
457名無しさんの野望:2013/03/03(日) 21:42:23.09 ID:g7u22RYW
フランク王国MODを自作して全て解決よ
458名無しさんの野望:2013/03/03(日) 21:49:09.74 ID:1VTjjjTz
そもそもユーリッヒ公国じゃドイツ作れないしなあ(イベント自体が無い)
PVで増えた国はほとんど居るだけ参戦だから
459名無しさんの野望:2013/03/04(月) 18:01:07.93 ID:G4l0THDb
ユーリッヒてイベントなかったのか。知らなかった・・・

じゃああれだ。"germany"イベントをコピーして国タグを"JUL"に変えよう。
新しいIDを振り分けたり微調整がちょっと面倒だけど新しく考えるより楽だよ。
460454:2013/03/04(月) 19:45:51.89 ID:6C8YPUoK
オーストリアを属国化して戦争に巻き込み、
他の領土を奪わせることで他の諸侯との仲を裂き、
後はひたすら高インフレ覚悟で貢ぎまくった。
これでやっとクレーフェで皇帝になって
フランコニア、低ドイツ、オランダ文化に低地諸国中核州持ちドイツ建国成功。
しかもクレーフェって途中からホーエンツォレルン家になるので
フリードリヒ"大帝"をはじめ有能な君主目白押し。
ただインフレが酷いのであんまり大暴れできないかも。

>>456
アーヘン、位置的にはユーリッヒなんだけど
ドイツ建国イベントで
アーヘンに遷都を選んでもケルンになっちゃうw
461名無しさんの野望:2013/03/04(月) 20:07:17.68 ID:rsMRVH9f
PVってオーストリア皇帝になりづらいよね
多分シギスムンド死ぬあたりに有る友好度アップのイベントに居るだけ参戦国家が入ってないからなんだと思うけど
俺のPVだと大抵ブランデンブルクかプファルツあたりがなる、この前はいきなりリトアニアがドイツ皇帝になったし…
462名無しさんの野望:2013/03/04(月) 20:11:22.89 ID:G4l0THDb
>>460
あぁ、そういう事か。WATKMAPに対応してないだけだね。

"AGCEEP_Alt_germany.eue"ファイル内の"id = 336110"の"action_c"の
項にある首都移転コマンドが

command = { type = capital which = 344 }
とケルンのままになってるので

command = { type = capital which = 1435 }
とユーリヒに移動するよう書き直して

command = { type = cityname which = 1435 value = "Aachen" }
のコマンドを足して都市名がアーヘンに変わるようにすれば完璧じゃないだろか?
463名無しさんの野望:2013/03/07(木) 02:11:31.30 ID:UzRjlgx9
FTG1.3bがラピッドシェアにあるって上に書いてあるけどよかったらそのURL教えてほしいな
シリアルがいらないフォーラムのページにものってなかったから…
464名無しさんの野望:2013/03/07(木) 02:55:25.60 ID:UzRjlgx9
1.3bはCF排除 hayasoftは落ちる イライラ
465名無しさんの野望:2013/03/07(木) 14:07:33.25 ID:UzRjlgx9
1日でいいから誰か1.3b上げてほしい…
PV1.3もやりたいし楽しみすぎてもう待てない
466名無しさんの野望:2013/03/07(木) 17:51:14.78 ID:UzRjlgx9
PV1.3ってftg1.3での追加イベはいってるの?
467元祖AGCEEP翻訳の人:2013/03/07(木) 17:51:46.40 ID:WREX4yty
英語版FtG1.3b用和訳ファイルセット、今週末にアップ予定。

ですが、誰かオーストラリアのビクトリア州周辺を指す"Kanguru"のカタカナ
読みを教えてください。
468名無しさんの野望:2013/03/07(木) 18:04:35.73 ID:UzRjlgx9
カンガルーじゃないの?
1.3b誰かあげて〜
469名無しさんの野望:2013/03/07(木) 18:43:02.69 ID:uA9afdC4
>>467
翻訳お疲れ様です。楽しみに待ってます

読みはそのまま「カンガルー」で間違いはないかと。
オーストラリア連邦南オーストラリア州に「カンガルー島」がありました。
ゲーム内でも、オーストラリア南部に"Kangaroo Island"
という海域も存在していますので、恐らくこのことではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%BC%E5%B3%B6
470名無しさんの野望:2013/03/07(木) 19:14:03.26 ID:/Vyx9Qt+
>>468
フォーラムに登録すればダウンロードはできる
あきらめて英語版を買いなおしてフォーラムに登録しなよ
471名無しさんの野望:2013/03/07(木) 19:53:14.89 ID:UzRjlgx9
>>470
10ドルはビミョーにもったいない
同じパラドなら定価でDHや、その他安売りのソフトが普通に買えるし…
472名無しさんの野望:2013/03/07(木) 20:20:53.45 ID:MUmT6LQ+
ところで話変わるんだけど、PVプレイしてるといつの間にかボヘミアに
ザクセン文化の州が増えてたんだが一体どういう経緯なんかね?

イベントファイル開いてみたら30年戦争関連のイベントで変わってるみたいなんで
30年戦争を色々調べてみたがてんで見当がつかんかった。
誰か思い当たる人いたりしない?
473名無しさんの野望:2013/03/07(木) 20:48:08.16 ID:vDzBbk89
PVの文化区分、ほかは大して変わってないのにドイツとイタリアだけ「絶対統一させてやんねーよ」という製作者の悪意を感じるなw
中国は荘とか意味不明な区分つくるより北と南でわけた方が良かった気がしないでもない。
474名無しさんの野望:2013/03/07(木) 20:53:09.25 ID:UzRjlgx9
>>473
ザクセン選定侯がフリードリヒ冬王討伐でオーストリアに協力してボヘミアの一部を
もらったからじゃない?場所ははっきりとは分からないけど。
まぁ30年戦争ってこのゲームだとまったく再現されないけど…

だれか1.3b上げて…
475名無しさんの野望:2013/03/07(木) 21:19:10.31 ID:UzRjlgx9
>>472
トリ間違えてた、すまん。
先に書いたザクセンに支配が移ったのはラウジッツなみたいだけどイベントファイル見たらズデーテンの
文化が変わるみたいだね。対抗宗教改革の一環としてオーストリアはカトリックドイツ人を
ボヘミアの人口が少ないとこに移民させたけど、その結果ズデーテンにはドイツ語を母語とする人が
増えたのを表そうとしたんじゃないかな?それならsaxonyよりhavariaの方がゲーム的には
あってる気がするけど…

1.3b誰か…
476名無しさんの野望:2013/03/07(木) 21:26:06.49 ID:v15JNy23
文化と中核州はEU2の最重要科目だから弄るの難しいよね
477名無しさんの野望:2013/03/07(木) 21:38:48.17 ID:MUmT6LQ+
>>473
中国の設定って色々適当な感じだよね。明も清も中国で一纏めにしてあるから
明から清へ変わっても今一実感わかないし・・・

PVの文化は言語で分けてる感じっぽいから漢文化を分けるなら華南一帯の諸言語を
華南とまとめて独立させる感じかな?

>>474
なるほど。その通りなら文化変える程の事じゃなさそうだ。領土割譲、中核州化
て感じに書き換えとこ。
飛び地みたいにポツンとあるのが釈然としてなかったんで助かったよ。
478名無しさんの野望:2013/03/07(木) 21:42:59.13 ID:MUmT6LQ+
>>475
おぉ、そういう事だったのか。それなら色々と辻褄があうな。
ありがとう、色々晴れ渡ったし勉強になった。早速書き直してみるわ。

>>476
おかげで色々調べちゃうよな。
479名無しさんの野望:2013/03/07(木) 21:51:11.25 ID:UzRjlgx9
>>478
文化マップでの見栄えを気にしてhavariaより地理的に近いsaxonyにしたのか、あるいは他に理由があるのかもしれないがそのへんはよく分からない。
あってるか分からないから礼にとは言わないが1.3b上げてくれないか……
480名無しさんの野望:2013/03/07(木) 21:58:09.07 ID:MUmT6LQ+
>>479
すまん、持ってないんだ。

正式版を気長に待ってる組なもんで申し訳ない。
481名無しさんの野望:2013/03/07(木) 22:10:14.16 ID:ccubVCaD
http://www.mediafire.com/?7l9siyfg155lsa1

いいことじゃないんだが……。
482名無しさんの野望:2013/03/07(木) 22:10:38.04 ID:UzRjlgx9
>>480
じゃあPV1.0上げてくれないかな…どこも死んでてPV1.3はftg本体が1.2で使えないし…
483名無しさんの野望:2013/03/07(木) 22:26:56.14 ID:UzRjlgx9
>>481
サンクス!
オーストリアでクロアチア文化を持つのが楽しみで仕方なかった。
AIの挙動も楽しみ
484名無しさんの野望:2013/03/07(木) 22:31:23.83 ID:2g/PRA4k
CF版にパッチ当てても動かんじゃろ
485名無しさんの野望:2013/03/07(木) 22:40:39.08 ID:MUmT6LQ+
>>481
便乗して私も頂きます。手の届く場所にあるなら我慢できんです。感謝。

>>484
CF版てしたことないんだが色々仕組み違うのかい?
486名無しさんの野望:2013/03/08(金) 00:16:34.74 ID:cA6tWRhk
>>484
完全に英語になっちゃうけど動いてるよー
ただPV1.3で再起動するたびにプレイ国がどの国のセーブデータでもオスマンになる
原因はよくわかんない
487名無しさんの野望:2013/03/08(金) 01:43:51.27 ID:tqkjWlQB
>>472
EUにおける州文化というのは「該当地域の一般大衆の文化的多数派」のことを意味しているわけではなく、「該当地域の支配層の文化的多数派」のことを意味している、というのを前提として。

見た感じ言及してる元イベントは白山の戦いの関連イベントのようなので、
文化変更は、この戦い以後チェコ人等族の影響力が著しく薄れたということを表現しているのだろう。

ゲーム的な話でいうと、このイベントの後は「ハプスブルク家の影響から離れて独自の利益を追求するボヘミア」というプレイはしづらくなる、ちょっとデータ的に弱くなるから。

saxonyとbavarianに分割してる理由は正直思いつかない。

ただ、個人的には、ヴェネツィアが何故かギリシャ文化喪失してるとかから考えると、
PVで文化が細分化されてる部分はそこまで綿密にやってるわけじゃなさそうなので
気にしないで変えちゃえばいいと思う。
PVのイタリア関係スレを読んでも特に議論がなされた風はなかったから、ゲームバランス的に消してるだけに見えるんだよねこれ。
488名無しさんの野望:2013/03/08(金) 09:34:22.72 ID:iIY8Rf0j
hayasoftがまた死んでいるからなぁ。

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2821398
Plvs_Vltra.rar
489名無しさんの野望:2013/03/09(土) 00:58:37.54 ID:V8q7h1ia
PV1.0をhayasoftに上げようかと思ったけど、ファイル容量が制限超えてたw
490名無しさんの野望:2013/03/10(日) 01:23:00.70 ID:1qGpMTbt
pv1.3イイネ
モンゴルを利用して中国にに日本やロシア(は難しいが)文化を広めることができる!
491元祖AGCEEP翻訳の人:2013/03/10(日) 08:51:05.97 ID:qvGk36FF
英語版FtG1.3β日本語訳ファイルをアップしました。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4612.zip

何度かテストプレイしてますが、まだバグが残っているかも。
新イベントの和訳もまだ半分ほど残っています。
書き込み求む点
1. 素の英語版と比べて落ちやすいでしょうか?
2. 特定イベントで落ちる、特定のボタンにカーソルを当てると落ちたりしますか?
3. 現パキスタン地域を指す"Bahk"のカタカナ表記、何と訳すべきでしょうか?
492名無しさんの野望:2013/03/11(月) 21:22:42.33 ID:yVrmHC3L
>>491
翻訳作業いつも感謝です。
"Bahk"の件ですが"Bahkkar"=バッカルの事じゃないでしょうか?
パキスタンの行政区分の中に"Bhakkar Tehsil"ってのがありますし、そこから
とってるのではないかと。

あと翻訳とは関係ないんですが、ワールドマップをスクロールしていると左の
情報画面に街や港、兵士の画像がどんどんたまっていく現象の対処法どなたか
分かりませんか?
493名無しさんの野望:2013/03/17(日) 10:44:49.36 ID:z6hSTtAL
PVたいていの国のプロビが増えたから技術レベルえらいことになるね
オスマンがエジプトやハンガリー、セルビアを失いなお陸軍レベル60に達するとは…
494名無しさんの野望:2013/03/17(日) 18:33:15.66 ID:of6AuAvd
PVが1.3になっているようだが1.0からイベント追加あるんかね、変更履歴入ってないから分からん
ファイル内容差分取ればいいんだろうけど
495名無しさんの野望:2013/03/21(木) 22:46:50.16 ID:PqKAXKrm
デフォルトaiに植民させるには植民先を追加する以外に何か必要なことある?
496元祖AGCEEP翻訳の人:2013/03/23(土) 16:33:11.38 ID:xF6GCZQI
FtG1.3β、どうもmodsフォルダをきちんと読み込まないバグがある様子。

>486
ゲーム開始時にプレイヤー操作国を一番右端の国にすると一応回避可能。

FtG1.3β和訳改良版と、
PV1.31和訳暫定版が完成しましたが、ぱらどなうぷろだが落ちているので
復旧待ち…
497名無しさんの野望:2013/03/23(土) 20:33:42.00 ID:ZTucFk4o
うぷろだは最近落ちやすくなったなぁ。
498名無しさんの野望:2013/03/24(日) 03:26:31.37 ID:741DAGcx
久しぶりにAGCEEPで遊んでいます。サイバーフロントの日本語版です。
カスティーリャで統一イベリアイベントを起こして、南米で植民地を作っています。
でインカ関係のイベントで、クスコ陥落→残党によるインカ設立→残党インカの吸収→
改宗イベントと進んだのですが、改宗イベントの効果が多く、落ちてしまいます。
AGCEEP_Specific_Spain
の中でそれらしいイベントを探したのですが、見当たりません。どのイベントをいじればいいのか
それとも、別のファイルにあるのか、すみませんが教えてください

植民地名のスペインバグは対応済みです
499名無しさんの野望:2013/03/24(日) 13:36:30.97 ID:3mk9JTwD
500www.mediafire.com/?175cj77qmj81e14:2013/03/24(日) 13:48:54.05 ID:N26K4WXE
501名無しさんの野望:2013/03/24(日) 13:52:25.93 ID:tcH45bt5
ついにコラ半島の赤線が消えたらしい
502名無しさんの野望:2013/03/24(日) 18:48:10.50 ID:PhkdLZeo
昨日、セールでFTG買ったのに日本語化ファイルが一向に落とせない…
hayasoftとやらはいつになったら復旧するんだ
503名無しさんの野望:2013/03/24(日) 18:50:00.02 ID:EBAXJRtq
個人サーバーですしおすし気長に待つのだ
504名無しさんの野望:2013/03/25(月) 19:19:42.75 ID:lzVpW1R5
ポルトガルとかオーストリアが弱小の内に外交併合されて不思議世界化するのを防ぎたいんだけど、どこをいじればいい?
505名無しさんの野望:2013/03/25(月) 20:55:28.21 ID:4wSQrss5
バニラ以外ならまず弱小の内にはポルトガルは併呑されない
オーストリアは不死鳥のごとく復活する
506名無しさんの野望:2013/03/25(月) 22:08:33.57 ID:p011RBoZ
各州の税収と人的資源を10倍にすればおk
507名無しさんの野望:2013/03/25(月) 22:52:27.57 ID:NSwTpKHm
AGCEEPのオーストリアの不死鳥ぶりはすごいな
ポルトガルも滅多な事に併合されないし
508名無しさんの野望:2013/03/26(火) 22:53:45.36 ID:tYAMPYqw
モンゴル遠征に挑戦して1578年6月25日にギリギリ征服完了。
6月29日にはイベントで仏教に改宗するからホントにギリギリ。
結果、安定度コストが7割増しになりましたw

うぷろだ回復しませんねぇ。
509名無しさんの野望:2013/03/27(水) 07:12:21.43 ID:gj6Y/Gmk
ウズベクプレイ1600年代中盤で頓挫
サファヴィー朝を滅ぼすところまでは良かったけどその後ロシア、インド諸国との戦いを断ち切れず諦めた
思えばモンゴルに手を出したのがBBR管理の失敗だった気がしないでもない
510名無しさんの野望:2013/03/27(水) 22:34:50.40 ID:cJkrna7z
サファヴィー朝は正面から滅ぼすよりは武力改宗→属国化がいいよ。
511名無しさんの野望:2013/03/29(金) 01:19:24.34 ID:vCoIIP+m
わーお、オスマンが16世紀中にほぼ崩壊しおったw
ワラキアにまで宣戦布告されるなんて不憫な子……
AIはどうにも島嶼部への展開が上手くないせいかヴェネチアの領土を上手く奪えてないな。

1.3パッチでこの辺は変わったんだろうか。
それにつけても植民成功率8割超えで失敗しまくるリアルラック…
512名無しさんの野望:2013/03/29(金) 15:14:19.01 ID:rejCCF0h
AGCEEPの中国と結婚出来ないようにしたいんだけど、どこで設定できるか探しても分からない。
誰かご存知のかたいらっしゃいますか?
513名無しさんの野望:2013/03/29(金) 19:48:06.72 ID:tw1U7/P6
religions_special.txt

#no_dynastic = { } List of countries that cannot have dynastical relations with other countries even if allowed by religion.
514名無しさんの野望:2013/03/29(金) 19:55:34.58 ID:i2nGILKX
1.3betaで各君主の設定に
dynastic = no
入れなされ
515512:2013/03/30(土) 02:35:54.11 ID:VsyvkToW
>>513
>>514
おお、ありがとう。
このno_dynasticを変えればいいのは分かってたんだけど、どこにあるのか分からなかったんだ。
516名無しさんの野望:2013/03/30(土) 02:41:28.73 ID:VsyvkToW
ところで、今アステカでやってるんだけど、意外と簡単に生き残れるんだね。
スペインが同盟組んでくれなかったら終わりだけど。
517名無しさんの野望:2013/03/30(土) 21:33:37.59 ID:io4y7GyQ
なんか調子悪くなっちゃったから再インスコしたんだけど
あぷろだ落ちたままなんだね
518名無しさんの野望:2013/03/30(土) 23:15:08.19 ID:feZRQlZt
502だが、まだ治っていないだと…!?
いつになったら俺はコイツをプレイすることが出来るんだ
519名無しさんの野望:2013/03/31(日) 10:17:33.82 ID:XNMbIN3f
>>518
大体必要なファイルはHDDに眠っているはずだから
必要なもんがあれば言えば適当なとこにうpするよ。
520名無しさんの野望:2013/03/31(日) 13:00:32.56 ID:1qklGJAp
>>518
おお、ありがとう!
「FTG1.2英語版用和訳ファイルセット」をお願いしたい
521名無しさんの野望:2013/03/31(日) 14:17:11.24 ID:XNMbIN3f
522名無しさんの野望:2013/03/31(日) 17:20:47.29 ID:1AUQhSCy
ティムール帝国で開始したが難しすぎる
コツみたいなのあるんだろうか

まぁ、買ったばかりの初心者なのでチャートリアル2回まわしたくらいでは
難しいというのもあるが
523名無しさんの野望:2013/03/31(日) 17:22:26.05 ID:5qeSSM9v
ティムールは難易度で言うとかなり易しい方

ただし国土が無駄に広くて軍の操作がいちいち面倒臭い
524名無しさんの野望:2013/03/31(日) 17:29:58.68 ID:1AUQhSCy
>>523
なるほど。
周辺国から宣戦凄いし、反乱も多いから難しいのかと思ったが
自分の勉強不足だな。もう少しシステム理解して出直します
525名無しさんの野望:2013/03/31(日) 17:38:47.72 ID:1qklGJAp
>>521
ありがとうございます、無事日本語化出来ました
さてと何で始めようかね…
526名無しさんの野望:2013/03/31(日) 17:49:26.87 ID:Wx3BnySI
初心者はコンゴがおすすめかな。
人口多いし、安全だよ
527名無しさんの野望:2013/03/31(日) 22:21:17.44 ID:XNMbIN3f
オーストリアあたりでゲームに慣れるのが良いと思うよ。
528名無しさんの野望:2013/04/01(月) 02:29:44.60 ID:NjGXaQoY
うpろだようやく復活したみたいだね
529元祖AGCEEP翻訳の人:2013/04/02(火) 19:42:35.77 ID:7p+33VYy
3月23日にリリースされたFtG1.3β2に対応した翻訳ファイルセット

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4613.zip

それとPV1.31に対応した翻訳ファイルセット

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4614.zip
530元祖AGCEEP翻訳の人:2013/04/02(火) 20:08:37.85 ID:7p+33VYy
FtG1.3β2翻訳ファイルセット を微修正

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4615.zip
531名無しさんの野望:2013/04/02(火) 20:32:05.77 ID:YcPmQG4x
えっ!?β2だって!?
なんてことだ…今頃になって開発が再開するとは…
532名無しさんの野望:2013/04/02(火) 22:04:22.42 ID:HOSYK/UQ
乙乙
533名無しさんの野望:2013/04/02(火) 22:38:26.31 ID:9PsMymZ5
>>529
お疲れ様、ありがとう
うpろだの中の人もありがとう
534名無しさんの野望:2013/04/03(水) 17:49:23.04 ID:u4potWWV
なんか、普通に進めているときは全然戦争起きないのに
セーブして新規ロードしたときに一気に戦争始まるね
535名無しさんの野望:2013/04/03(水) 20:29:08.91 ID:Fzr2EQOC
1.3b結構AIが賢くて面白いな
これを元にAGCEEPも更新されると尚嬉しいんだが流石に難しいだろうか…
536名無しさんの野望:2013/04/03(水) 21:25:59.95 ID:LPxb0w5/
>>534
ロードする時にAIがリフレッシュされるからね。
細かくセーブ&ロードやっていると結構カオスな世界になるよ。
ポルトガル領アレキサンドリアやバスラとかw
537名無しさんの野望:2013/04/04(木) 22:28:51.23 ID:Z6piEaO/
フォーザグローリーでそれなりにやって慣れてきたんだが常に戦争仕掛けられて
貴族の寄付がないとなにもできない状態になってしまう運ゲー状態になってしまった
悪い印象が下がれば宣戦されにくくなる?
538名無しさんの野望:2013/04/04(木) 23:19:22.34 ID:kPoH9dqE
お前明らかにBBRコントロールできてねーだろ
539名無しさんの野望:2013/04/04(木) 23:44:48.49 ID:PZNsos+Y
戦争するだけが政治ではありませんぞ陛下!
時には埋伏し機会を待ち、時には傀儡国家を使って恨まれぬようにする事も肝要ですぞ
540名無しさんの野望:2013/04/05(金) 00:43:52.87 ID:VQ7rSWub
カスティーリャのままでプレイは出来ないんだな。
ちょっと残念。
541名無しさんの野望:2013/04/05(金) 00:54:57.37 ID:NmEUiE1L
イベント消せばヨロシ
542名無しさんの野望:2013/04/05(金) 02:18:44.72 ID:0ESYuaZl
>>538
いいから質問に答えろ
偉そうな返答したからにはそれくらいできるだろ
低脳が
543名無しさんの野望:2013/04/05(金) 02:51:14.32 ID:tC6uIeSM
>>542
だからお前はBBRコントロール出来てないんだってば
出来てないことが問題点なんだからそれをすればいい
ハナから質問に答えてるのに何でそうなるの?
544名無しさんの野望:2013/04/05(金) 02:57:22.10 ID:0ESYuaZl
>>543
偉そうな口調で碌に質問に答えず挑発してきたから侮辱と判断した
侮辱には宣戦布告で応戦したまで

俺は売られた喧嘩は最後までやるよ
545名無しさんの野望:2013/04/05(金) 03:55:09.52 ID:zRiL0Y5p
>>544
驚きのキモさ
他所でやってください
546名無しさんの野望:2013/04/05(金) 03:59:54.49 ID:0ESYuaZl
>>545
煽るならもう少し面白くしてくれよ

低脳臭さがにじみ出ているよw
547名無しさんの野望:2013/04/05(金) 11:21:18.99 ID:gHTDoccd
EU2はリアルで良いね
548名無しさんの野望:2013/04/05(金) 12:15:28.68 ID:tC6uIeSM
>>544
その性格だからBBR高くなるわけだ
ゲームですら袋叩きにされるんだな
549名無しさんの野望:2013/04/05(金) 19:37:30.73 ID:0ESYuaZl
二匹の雑魚がわめいただけで袋叩きということにするところが笑える

偉そうな態度で煽ってそれがどういう結果を招くかの想像すらできないのがよくわかる
550名無しさんの野望:2013/04/05(金) 22:53:14.98 ID:xW0xJrFd
BBRが何かわかってないのでは。
551名無しさんの野望:2013/04/05(金) 23:10:43.13 ID:XwvMb96d
言ってやんなよ…
もう引っ込みつかないんだろ
552名無しさんの野望:2013/04/05(金) 23:13:48.19 ID:0ESYuaZl
>>550
いや、わかっているよ
538が偉そうに喧嘩したいみたいだったから受けているだけ
553名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:05:46.85 ID:NmEUiE1L
2chで言い争うとかロシアに冬攻めこむぐらい愚かなことだわ
554名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:05:50.89 ID:26MfkoB7
1.3b、通行許可にバグがあるのかな
外交欄見ようとすると時々フリーズする
555名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:40:12.75 ID:FdmJvQSm
二匹の雑魚が袋叩きとか笑わせてくれる

まぁ、相手がどんな奴かもわからないのに挑発するバカだから仕方ないか
556名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:59:04.55 ID:4Fk3hYhv
ヒヴァってフランスと同じで最初は選択できないんだな。
初めて気付いた。
557名無しさんの野望:2013/04/06(土) 07:26:47.93 ID:udWOk10g
554なんだけど英語のままやるとフリーズしないから日本語訳に問題が有るんだと思うんだけど
どこがどう言う理由でなるのかとかさっぱり分からないから何の助けにもならないな…

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3158.jpg
どういう条件でなるのか分からないんだけど、大義名分や通行許可の欄が凄い改行したような状態になって
そうなってる国と交渉しようとするとフリーズするんだよね
GCスタート時のポーランドとか初めから固まるんだけど他の人どうなんだろ
558元祖AGCEEP翻訳の人:2013/04/06(土) 12:46:06.22 ID:CFEkWM3o
>557
当方のFtGでは確認できなかったのですが、jpgファイルを見るに、
長い国名(トランシルヴァニアとか)に続いて「および」が入ると行数オーバーする?
かと推測。
ということで、修正版。動作確認願います

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4618.zip

ついでにPV翻訳のアップデートも

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4619.zip
559名無しさんの野望:2013/04/07(日) 02:40:07.91 ID:la98XNrb
初手でポルトガルをボコるのは美味しすぎるな。
560554:2013/04/07(日) 06:31:04.36 ID:dbZpyARQ
>>558
わざわざありがとうございます
早速試したところ、仰る通りだったのかフリーズしなくなりました
今まで平気だったぶんちょっと半角は違和感有りますが、仕方ないのかな…
561名無しさんの野望:2013/04/07(日) 21:11:44.83 ID:Rj/NyaER
>>538
おい、逃亡か

偉そうなこと言った割には歯ごたえがなさ過ぎる
562名無しさんの野望:2013/04/08(月) 00:46:44.81 ID:hWlCHrag
外交能力値が低いと困るな
貴族中心政治にしよう
563名無しさんの野望:2013/04/08(月) 02:13:45.70 ID:m2nHqfNv
いやいや、ウトラキストが必要だ
564名無しさんの野望:2013/04/08(月) 06:43:43.97 ID:3SJufKfh
反乱独立で首都が勝手に移動する場合があるんだな。
鎮圧しても戻らないし下手な反乱イベントより恐ろしい。
565名無しさんの野望:2013/04/08(月) 08:56:50.98 ID:yIAozF1l
>>562
貴族中心、中央集権だけは大体の場合でプレイヤーとしては右に寄せちゃうよな
あとはプレイ国で変えるけどさ
566名無しさんの野望:2013/04/08(月) 09:16:26.67 ID:HAtRuixf
>>564
上手く使えば首都を好きな所に移動出来る
567名無しさんの野望:2013/04/08(月) 13:43:04.60 ID:vlnAcD+Z
>>566
とはいえ、基本中核州が移転先に優先的に選ばれるし、
中核州以外に首都移転させようとして中核州を反乱亡命
させた場合は相手が自国中核州を領有していても、
永久大義名分は付かない。
568名無しさんの野望:2013/04/09(火) 07:22:51.36 ID:8KXjFwcD
>>558
更新お疲れ様です
少しプレイしてみたのですが
PV翻訳版の方、culture.csvに「CULTURE_ARABIAN」のくだりが抜けてるのでゲーム中で表記おかしくなってるかな
アラビア文化として付け加えればいいだけの話なんだけども
569名無しさんの野望:2013/04/12(金) 12:48:48.48 ID:xS6l9o7n
【悲報】俺将、ノヴゴロドでロシア化しても苦行続き

ウゴル文化もあんまり役立たないお…
570名無しさんの野望:2013/04/12(金) 13:14:52.35 ID:FC1SmFVE
>>569
征服イベントと中核州増大イベント、植民者増大イベントが大量にあるから安心しろ。
さあ、コンスタンティノープルをキリスト教徒の手に取り返すのだw
リトアニア→ロシアでもなんとかなったよ。
タタール文化は手に入らないんだっけ?
571名無しさんの野望:2013/04/12(金) 14:00:50.92 ID:xS6l9o7n
タタール文化はどっかの中核州と一緒に勝手に生えるから関係ない
コンスタンティノープルは時間切れでたどり着けなさそう、とにかく金が足りん
ランダムイベントの引きも悪くて…1620年代でインフレ率20%はちょっときつい

リトアニアは強いし、オスマンとモルダヴィアから通行許可とればビザンツつぶしはいけるけど
ノヴさんはそんなん無理なんや…
572名無しさんの野望:2013/04/12(金) 14:11:07.59 ID:FC1SmFVE
>>571
技術ラテン化すればなんとかなるはず……
フス派でボヘミア教皇派潰した時にはインフレ20%だった俺w
破産2回食らいましたorz
中核州の生産性増大は意外と馬鹿にならない。
あとモンゴル諸族がボーナスステージ。
異教の内に征服出来れば最高に美味しい。
573名無しさんの野望:2013/04/12(金) 14:49:38.77 ID:HL2ZrDPe
フス派でインフレ20%は流石に行かないだろ…っと思ったがBBRミスると全方位から宣戦されるしな
574名無しさんの野望:2013/04/12(金) 15:04:42.41 ID:US0OEp5b
明で大越保持衣しようとした時は
面白いようにインフレ率上がってったっけなあ…
毎月のようにわいてくる反乱軍がシャレにならない強さだった(粉蜜柑)
575名無しさんの野望:2013/04/12(金) 15:43:00.32 ID:xS6l9o7n
信仰の守護者があれば多少変わる。それにしても
あんな割合で沸いて殲滅されてたら、十年でベトナム人が民族浄化されると思うんだけどな〜

>>573
破産二回でインフレ20%だからじゃね
576名無しさんの野望:2013/04/12(金) 19:41:05.18 ID:ULTdv85r
戦果水増しの技術と伝統は世界最高水準の中国兵ですから?
577名無しさんの野望:2013/04/12(金) 21:42:52.54 ID:ZcIozvJ+
>>573
俺は30%以上まで上がったぞ
578名無しさんの野望:2013/04/13(土) 03:03:32.73 ID:iuelAiWH
フス派はターボル派でいくとBBR全然下がらないしなぁ〜
ウトラキスト派でいけばまだマシなんだけどちょっと違う気がして
579名無しさんの野望:2013/04/15(月) 10:28:47.14 ID:HJ9+bIb3
すいません。GC日本で始めて税務署を建設して、
大体年初めの人頭税、50Dくらい合って、軍を維持できていたのですが、
応仁の乱の前後当たりから突然、税収が5D程度まで下がって財政破綻をおこしてしまいます。
なんどやっても起こるのですがどういう可能性が考えられるのでしょうか?
580名無しさんの野望:2013/04/15(月) 11:27:28.10 ID:JecXzJfT
反乱率が上がると税収は下がる
581名無しさんの野望:2013/04/15(月) 12:16:31.42 ID:HJ9+bIb3
やはり反乱率でしょうか。
乗り切るにはインフレ覚悟で国庫に投入するしかありませんか?
582名無しさんの野望:2013/04/15(月) 16:12:40.40 ID:Hs/51b8R
反乱以前に貯蓄しておくのも一つの手だけど
上でフス派の話でも言われてるように内乱の時は国庫にぶちこむしか無いのも事実だね
583名無しさんの野望:2013/04/15(月) 17:05:19.85 ID:5ubB/yKO
VICRやHOI2に比べてEU2の日本プレイは難しいよね。
584元祖AGCEEP翻訳の人:2013/04/15(月) 20:04:26.31 ID:AgT8DB5u
FtG1.31β2版の完全翻訳が完了

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4621.zip

PV1.31も一応完全翻訳が完了

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4622.zip

>568
報告ありがとうございます。上記配布で対応しました。
585名無しさんの野望:2013/04/16(火) 22:12:46.51 ID:Gsxphp1v
>>584
乙!
586名無しさんの野望:2013/04/20(土) 17:27:27.83 ID:VgNQPzhj
イベント開始日を1419年1月1日にして条件を満たせばいつでも発生するタイプのイベントを作りたいんだが、何故か条件を満たしても発生しない場合があるな。
条件判定がイベント開始日の1回しかない場合があるんだろうか?
587名無しさんの野望:2013/04/21(日) 13:42:54.49 ID:ntaxESEL
>>586
条件はtrigger = { }で記述し、その後に
date = { day = 1 month = january year = 1419 }
offset = 1
deathdate = { day = 30 month = december year = 1820 }
でいけるんじゃないか。

これで毎日条件判定すると思われる。
ただし発生は1回だけ。何度も発生させるならランダムに。

これでどうでしょうか?>>エライ人
588名無しさんの野望:2013/04/21(日) 17:26:42.34 ID:8lvKroz8
>>587
うまくいった。大感謝。
589名無しさんの野望:2013/04/23(火) 04:14:10.10 ID:qXfl16sm
うお、あのカッ飛んでいて訳がわからなかったMOD、InterregnumのFTG移植betaが来てる!

EU2最終版の時点ですらバグもTypoも満載で、結構どうしようもなかったアレをよくぞまぁ。
590名無しさんの野望:2013/04/24(水) 00:06:01.60 ID:UKhWBw/A
架空歴史MODか。
591名無しさんの野望:2013/05/03(金) 11:33:10.94 ID:nTE69/ag
FTGですが過去ログを読むとスペインバグなる物がありますが
この問題はダウンロード版では解消されてないのでしょうか?
パッケージ版では有効なパッチはまだなさそうですが。
592名無しさんの野望:2013/05/03(金) 16:15:11.23 ID:z43kSwtP
通称スペインバグは日本語版で発生する(回避策あり)けど、DL版なんてあったっけ
英語版を使用する分にはパッケージ版だろうとDL版だろうと問題ない
593名無しさんの野望:2013/05/03(金) 16:24:50.82 ID:nicAt2DX
多分日本語版DL版ってGame Liner版のことだろ
594名無しさんの野望:2013/05/04(土) 10:11:34.96 ID:aW7suJpd
FTGをやっているのですが
VicRにつなぐことを主眼にした場合面白い国ってないでしょうか。
FTGでは頑張って小国・中堅の成長で
Vicに入ってから発展・イベントが見込める国があれば。
引き継ぐ時点でイベントは無理かな?
595名無しさんの野望:2013/05/06(月) 13:52:08.46 ID:W8YK0A5H
VICRに引き継ぐときに色々と調整する必要があるような。
工場とか中国とか。
たしかピザンツのAARで参考になるのがあったはず。

参考にならないと思うけど俺はいつかエチオピアで、
列強入りしたいと思っている。
596名無しさんの野望:2013/05/07(火) 13:01:52.17 ID:MFy5szG+
>>594
EU2とVICRの両方でイベントがある時点でどうしても大国にならざるをえない様な。
スウェーデンでデンマークからはノルウェー領しか取らないプレイをして、
VICRでスカンジナビアになるのを目標にしてはどうだろうか。
イベント条件は史実にして。
597名無しさんの野望:2013/05/11(土) 18:17:36.44 ID:aJy1BY0Y
あり?FTG英語版1.3b2用PV1.31翻訳ファイルセット1.31d(up4622.zip)でもジシュカが出てこないや。
598名無しさんの野望:2013/05/12(日) 05:54:05.68 ID:0XvBzcbO
アルバニアのリーダーファイル確認したら、翻訳ファイルだと dormant = yes になっちゃってるね。
初期設定でスリープされて、起きなくなってる。


>>翻訳の人
ちょっとお尋ねしたいのですが、欧文文字の置換はどういう手段で実行なさったのでしょうか。

別MODに対してgameさんの文字置換ツールを当てたところ、変換規則が一部違うせいで
MODの \map\provinces.txt と、本体の \Localisation\Japanese\provinces.csv との間で
プロヴィンス名タグが一部ズレてしまい、ゲーム内での表示が乱れてしまったので。

手作業修正するようなもんでもないはずですし、どうやったのかな、と。
599名無しさんの野望:2013/05/19(日) 02:40:55.42 ID:y8MqCOJ+
公式フォーラムのPVスレッドが再編集でザックリ消えててDLリンクとかなくなってる。

何があったんだろう……
600元祖AGCEEP翻訳の人:2013/05/21(火) 08:03:35.72 ID:Z1tRC+5n
>598
半手作業というか、ウィンドウまとめて開いて置換かけてます。
601名無しさんの野望:2013/05/22(水) 16:20:47.30 ID:QyQJHR+5
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3163.jpg
revolt.txtの内容と全く関係ない場所、しかも植民地から独立するザンジバル。
何があった?
602名無しさんの野望:2013/05/23(木) 21:12:33.43 ID:PBeHCWK1
aiの生産する兵種や艦種の設定って変更できる?
603名無しさんの野望:2013/05/24(金) 02:50:44.71 ID:JeysVRnU
>>602
「ガレー船に比重を置くか否か」くらいしか項目ないね。AI設定の書式と内容は\AI\ai_readme.txtを参照。
604名無しさんの野望:2013/05/24(金) 21:44:40.16 ID:E0CAKNDG
>>601
資金どうなってんだw
605名無しさんの野望:2013/05/25(土) 06:34:38.21 ID:8pM0v7bX
イカ食べろの歌

Domine, exaudi orationem meam,
et clamor meus ad te veniat.
Non abscondas faciem tuam a me;
in quacumque die tribulor,
inclina ad me aurem tuam.
In quacumque die invocavero te,
velociter exaudi me.

主よ、わが祈りを聞きたまえ
そしてわが泣けるを御身に届かせたまえ
御身の顔をわれよりそむけたまうな
 わが試練に会うその日において
御身が耳をわがもとへ傾けたまえ
 わが御身を呼び奉るその日において
速やかにわが言葉を聞きたまえ

ドミネ、エグザウディ オラツィオーネム メーアム
エト クラーモル メーウス アド テ ヴェニアト
ノン アブスコンダス ファツィエム トゥーアム ア メ
イン クァクムクェ ディエ トリブーロル
インクリーナ アド メ アウレム トゥーアム
イン クァクムクェ ディエ インヴォカーヴェロ テ
ヴェロツィテレグザウディ(ヴェロツィテル エグザウディ) メ

(詩編101)
606名無しさんの野望:2013/05/28(火) 06:19:20.53 ID:5+XFRw2E
オスマントルコでプレイしたいけど強すぎる気がする。
どういう縛りをかければ面白くなるか、良い案ありますか?
607名無しさんの野望:2013/05/28(火) 08:15:05.65 ID:N6En2wRg
史実通りのペースで拡大するとかだな
遅くも速くもいけない
608名無しさんの野望:2013/05/28(火) 20:02:42.44 ID:fPrsBvAX
むしろ世界征服を目指すとかどう?
609名無しさんの野望:2013/05/29(水) 02:22:13.07 ID:YWmiMJJn
北アフリカからイベリア半島に上陸して、もう一度イスラム政権を建てるか。
610名無しさんの野望:2013/05/29(水) 02:37:20.26 ID:wgNOTsa+
バニラをやっているのですがAARを見てもAGEEPが主なようなのでそちらへ移行したいのですが
FTGに導入されているAGEEPは最新のバージョンのものなのでしょうか?
またそうではないとしても日本語版として最新のものにアップデートすることは可能ですか?
611名無しさんの野望:2013/05/29(水) 02:50:19.43 ID:YWmiMJJn
日本語版FTGを持ってるてこと?
それならおそらくAGEEPを最新のものにすることはできないかと。
でも最近それほど更新されてないようだし、俺としては日本語版FTGを
そのまま遊んでるな。
612名無しさんの野望:2013/05/29(水) 03:36:27.47 ID:7/stimlY
オスマンって後半強制的に文化ひっぺがされるからやる気出ないんだよなあ
613名無しさんの野望:2013/05/29(水) 03:53:05.68 ID:P6K+6PFM
最初からは入っているthe age of Timurのティムールスリリングだな
ティムールの死で荒れて、そのあと帝国崩壊
614名無しさんの野望:2013/05/29(水) 08:41:34.08 ID:uZcdG4kS!
>>606
自由農民と革新主義をMAXにするとか
615名無しさんの野望:2013/05/30(木) 00:24:04.42 ID:c/E270vQ
>>611
ありがとうごいざいます
最新版のAGEEPを遊べるわけではないのですね、残念です
616名無しさんの野望:2013/05/31(金) 13:44:16.27 ID:Z8nKX6le
>>612
文化減っても、それまでの貯金があるから充分強いし。
617名無しさんの野望:2013/06/02(日) 09:39:24.21 ID:Pgcxp9XW
外交併合するには領土が隣接ってあるけど、これってザンジバルみたいな孤島国家相手だと絶対出来ないってこと?
618名無しさんの野望:2013/06/02(日) 09:41:21.08 ID:C1gZHmqe
できないような気がする。
逆に領土を一つあげて無理やり隣接させるってのはどうだ?
619名無しさんの野望:2013/06/03(月) 17:26:41.93 ID:zL5DCikG
すいません
FTGのダウンロード版を買ってチュートリアルをしてるんですが
植民地のチュートリアルで征服者を移動するところで支持した場所を右クリすると
赤矢印が出たところで次に進めなくなります
(時間が何をしても動かなくなります)
どうすればいいんいでしょう?
620名無しさんの野望:2013/06/03(月) 17:59:35.94 ID:u+S4vaca
うーん分からんな。
チュートリアルなしで、
プレイで理解していけばいいんじゃないか?
621名無しさんの野望:2013/06/03(月) 18:41:01.11 ID:IKLNtwH9
>>619
俺も同じ症状がでた
普通にプレイしながら慣れるのがいいと思う
慣れるまでいろいろとシステムが複雑だから勘弁して欲しいもんだ
622名無しさんの野望:2013/06/04(火) 04:32:35.77 ID:enBqnr3n
日本で始めたけど何していいかわからん・・・
金は尽きるし反乱だらけだし
満州が中華とやりあってる隙に必死に1か所取ったら冬に兵がどんどんへるし
攻める余裕がないまま50年過ぎたわ
623名無しさんの野望:2013/06/04(火) 05:03:34.59 ID:aB+pT/+E
VICやHOIならともかくEU2では日本は簡単じゃない。
一度スウェーデンやポーランドでやってみれば?
日本でやりたいならうまい人のAARを参考にするか、
安定する1,600年まで待つか(一度中国の首都を落として地図を入手しておくこと)
624名無しさんの野望:2013/06/04(火) 09:13:29.44 ID:wSRIv2kE
EU2の日本はVICやHOI2の優遇の帳尻合わせかってくらい冷遇されてるからなあ。
マップが適当とかいう以前に既知国ペナルティとアジア技術グループで、新大陸国家より多少マシな程度の殆ど非文明国扱いw
625名無しさんの野望:2013/06/04(火) 13:14:11.23 ID:H1UwxU2Q
>>622-624
バニラだとEU2日本は楽だぞ?

とりあえず隙見て朝鮮ぶん殴って地図ゲット
あとは東南アジアとインドの国と地図交換しつてペナルティ解除しつつ
欧州まで地図手に入れて戦国時代はてきとーに流したら
後は普通にやってりゃBBRWなしでも大日本帝国最大版図くらいはいける
626名無しさんの野望:2013/06/04(火) 17:28:13.27 ID:fg8twZUt
基本課税価値は蝦夷以外高いし、金山とCOTあるから収入的には優遇されてると思うけどなあ >日本
627名無しさんの野望:2013/06/04(火) 17:48:37.67 ID:NIH3gaQG
海に囲まれてるってのが最大の防御であり障壁
628名無しさんの野望:2013/06/04(火) 19:01:00.30 ID:H1UwxU2Q
ガレーさえ数なんとかすれば東アジアだと15世紀でも無双できちゃうしな
629名無しさんの野望:2013/06/07(金) 17:00:00.76 ID:uUIJ5Ldu
大東亜共栄圏出来たら満足のパターン多くね?日本
EU2 victoria ho2でも・・なんか満足するな
630名無しさんの野望:2013/06/08(土) 03:18:42.26 ID:saxO4C1q
大体その範囲がHOIやVICの資源的にもEU2の島嶼部管理の手間的にも常人の楽しめる範囲だろうしな
それ以上になると反乱鎮圧とか施設建設、改宗とか面倒になってくるし
631名無しさんの野望:2013/06/15(土) 02:53:44.33 ID:Y25dzKdg
>>619
tutorialフォルダー内のchapter6.csvをメモ帳で開いて23,24行目の間に
StartTime;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x
を追加すると完走してくれるみたい
632名無しさんの野望:2013/06/18(火) 04:40:08.84 ID:E4H4dj9l
文化が異なるプロビの改宗率が低すぎる。
統治能力9でも30〜40%ぐらいじゃない?
費用もかなりかかるし。

でもFTGになっても変更しなかったということは、
このゲームバランスでやれということなのか。
633名無しさんの野望:2013/06/18(火) 05:00:07.19 ID:usLI0a4L
そんなもんだよ
いきなり外人に信仰変えろとか言われたって頷ける訳無いじゃん?
だからこそ宗教で揉めてきた歴史があるんだし

そらそうとしてどうしても納得いかないならreligions.txtの記述を変える事で確率増やせる
まあ絶対改宗させたいとかならチートコマンドでも良いんだが
634名無しさんの野望:2013/06/18(火) 06:12:48.51 ID:6nwEdPSJ
自分で改宗イベントの頻度上げればええんちゃうんか
635名無しさんの野望:2013/06/18(火) 14:11:51.42 ID:hYVQn/5K
要塞のレベルをカチカチに上げたロシアorスウェーデンを攻略するにはどうしたらいいんでしょうか
いつも大兵力で攻め込んでも冬で数を減らして、攻城できなくなりそこを敵軍に攻められて包囲やり直し、とかなりしんどいです
636名無しさんの野望:2013/06/18(火) 14:30:55.96 ID:32PH8Haz
傭兵大量雇用してひたすら突撃させようず^^(ロシア並の戦術)

まあ理想としては冬の間は防御に専念して春季攻勢で落とすのがいいんだろうけど
要塞サイズ上がってくるとそんなことやっても結局冬までに落ちないからね
志方ないね
637名無しさんの野望:2013/06/18(火) 20:24:25.52 ID:hgxj2zjN
>>635
要塞レベルを上げられる前に攻略する(小並感)
要塞レベル小までなら何とかなる。
最初の100年限定だがw
638名無しさんの野望:2013/06/18(火) 20:27:02.87 ID:VKfXr6HU
スウェーデンなら上に有るとおりゴリ押しで何とかなるんじゃない
ロシアは先に主力潰して徴兵させずに少しづつ落として行ったら?
どっちも大量に金かかるけど

そもそもロシアの中核州で欲しいとこ少ないしデカイくなった後はだるいからそんなに本格的に戦った事ないな
一回やってみるか
やっぱスウェーデン、プロイセンあたりが良いかな?
639632:2013/06/19(水) 13:08:53.79 ID:CT5sWx78
>>633
>>634
ありがと。確かに宗教が原因で戦争がたびたび起こっているほどだし、
改宗の成功率は低くて当然なのですね。
パラドがパッチで変更しない限りは、現状のままでゲームすることにします。
640名無しさんの野望:2013/06/22(土) 20:03:28.26 ID:+m4cSgVj
久しぶりにインスコしたら、立ち上がらんくなってた…

起動してもロード画面が出る前に強制終了、
ログの最終行は
mod_file.cpp:43 Opened vanilla file "gfx\frontend\bg_highb.bmp" with mode "rb".
強制終了した瞬間には
Assertion failed: Error in DB: no valid techgroup
が出てるっぽい。

バージョンはFTG1.1enのvanillaで、1.3βパッチ当てても当てなくても動かないっす。
詳しいひといたら助けて(´・ω・`)
641名無しさんの野望:2013/06/22(土) 20:17:29.71 ID:uduDWjLy
再インスコして立ち上がらぬということはあるまい
まぁ後半のメッセージ的に技術グループが何やらおかしいんじゃないか
1.3で色々追加されたが関係あるかわ分からん
642名無しさんの野望:2013/06/22(土) 20:31:47.13 ID:nkCpIJDk
>>540
そのbmpファイルが何を指してるんだろうって確認したけど国選択画面の外周フレームの一部みたいだね
最後に言い方からすると何も導入してない状態でもエラーになるってこと? それはちょっとおかしいな
とりあえず再インスコしなおしてもっかい試してみては
643名無しさんの野望:2013/06/22(土) 20:32:55.04 ID:nkCpIJDk
>>640だった、すまんこ
644640:2013/06/22(土) 20:56:19.07 ID:+m4cSgVj
ありがと。再インスコしたよ

パッチ・MOD系は何もせず、そのままFTG.exeを右クリック⇒管理者権限で起動。
…おなじ症状でした(´・ω・`)
645名無しさんの野望:2013/06/23(日) 10:18:41.80 ID:4DdxzbzJ
有効度200にしても絶対同盟結べない国が時々あるけど何なんだろう?
AIファイルで敵指定されてるわけでもないのに。
646名無しさんの野望:2013/06/23(日) 15:08:28.93 ID:R8IukoIn
中立度がくっそ高い国は同盟結べない
例えばスイスやフランス侵攻前のイタリアなんかはそう
647名無しさんの野望:2013/06/23(日) 15:11:22.84 ID:R8IukoIn
>>648
寝ぼけてるな…HoI2スレと勘違いしてた
EU2で考えるなら宗教で仲が悪いと結べないとか無かったっけ
648名無しさんの野望:2013/06/23(日) 22:02:47.46 ID:8xGQIve3
お、1.3bパッチがまた更新されとる
適当に和訳ぶちこんだらちょっと欠けてるけど一応動いてるからよしとするかな
649名無しさんの野望:2013/06/24(月) 02:42:54.91 ID:F6aNu+cl
まさかまだ開発していてくれたとは…たまげたなあ…
650名無しさんの野望:2013/07/04(木) 09:31:45.84 ID:z1D1n/NA
質問です
陸軍作成の手順で

土地で右クリック→陸軍作成→人数の限度いっぱいまで下矢印押す→OKを押す

この「下矢印押す」部分が非常にめんどくさいんですけど毎回これやらないといけないんでしょうか
もっと簡単に陸軍作成する方法があったら教えてください
651名無しさんの野望:2013/07/05(金) 20:00:59.14 ID:pd4JQeFO
パッチ1.3にしたら政策スライダー報告のイベントが起動しなくなった。
なんでやねんorz
652650:2013/07/06(土) 00:50:59.48 ID:XZvS8kl0
すいません取り消します
653名無しさんの野望:2013/07/08(月) 08:20:35.78 ID:2ODiHIcl
AGCEEPのエチオピアでイスタンブールはまず無理でもアレキサンドリアまで、
北上する手段はありますか?
654名無しさんの野望:2013/07/08(月) 16:54:23.74 ID:k2baH9Yp
ヌビアが正教の内に外交併合、マムルークが反乱で手一杯の時に宣戦布告→アレクサンドリア割譲でおk
655名無しさんの野望:2013/07/09(火) 06:24:06.97 ID:NOeJ+upK
それで出来ますかね。
やってみます。ありがとうございます。

オスマンが文化グループ正教なんだから、
エチオピアも同じにしてほしかったです。
対オスマン戦は攻めるどころではないでしょうが、ロシア、ポーランドと
三国同盟を結んで粘りたいです。
656名無しさんの野望:2013/07/09(火) 21:23:34.26 ID:P8xBwieG
エチオピアの歴史的にはムスリムくらいで
丁度良いと思うけどね
メネリクまでは内乱ばっかのイメージ
657名無しさんの野望:2013/07/10(水) 16:53:33.83 ID:7L9TPoEQ
各国が技術研究で陸軍と海軍をどちらが優先するかってaiファイルに無いけど、どこで決まるの?
658名無しさんの野望:2013/07/20(土) 03:02:37.40 ID:hcNSCUEI
久方ぶりにやろうとしたら、EU2ACしかない…(´;ω;`)
宗教スライダーのパッチはサーバーごとお亡くなりになってるし、手動で変えられないし…

オスマンでの植民開拓プレイって、1500年手前にポルトガル襲えばいいんだよね?
659名無しさんの野望:2013/07/20(土) 10:03:25.58 ID:cSivOMpP
660名無しさんの野望:2013/07/20(土) 14:19:49.25 ID:EqwyPb0Z
手動の直し方載ってるよ。
http://park5.wakwak.com/~semilog/eu2/qanda.html#slider
661名無しさんの野望:2013/07/20(土) 16:45:41.70 ID:Q+LS9PbR
>>659
長い間パラドから離れてたけど、4が来てるの知ってやろうと思ったんだ。
むしろ製品版待つつもりでのプレイ。
>>660
おお、こんなんあったのか。
ありがとう
662名無しさんの野望:2013/07/25(木) 23:26:32.12 ID:/kDM0T0T
FTGのExtraWATKティムール→カブール→ムガール変体、ペルシャ、インド統一プレイ終わったけど
やっぱ海軍が伸びないなー。(LV23)
スペインがポルトガル併合して一時期月収1000になっていたので、欧州勢の技術開発が鬼のように進むw
にしてもなんでExtraWATKだとムガールの中核州はインド北部限定になるんだろう。

FTGのExtaraWATKプレイもキプチャク生存、トレビゾンドからビザンツ帝国→東ローマ復興もやったんだけど
もちょっと萌えるプレイないですかね?
663名無しさんの野望:2013/07/27(土) 11:25:24.80 ID:3lI3nH0m
スペインが本国に兵力を溜め込んで新大陸をさっぱり征服できないんだけど、aiの何処直せばいいの?
664名無しさんの野望:2013/07/27(土) 13:24:42.68 ID:CjUrCuCR
イベントが発生してないんじゃない?
征服イベントが発生すれば兵力はどこからともなく湧いてくるから。
665名無しさんの野望:2013/07/28(日) 01:08:11.90 ID:1j/UnkLV
日本でBBWにならないで大東亜共栄圏を作ることは出来るんだろうか。
あと、貿易が上手くいきませんorz
スペイン、イギリス、フランス、オランダ、ロシア、満州あたりと貿易協定結んで
荒稼ぎするしかないのかな。
666名無しさんの野望:2013/08/06(火) 15:40:03.18 ID:qIE16iUF
開始直後に上海分捕り、5年毎の防衛戦争で拡大していけばいける
667名無しさんの野望:2013/08/06(火) 18:08:30.39 ID:aWVeDcQw
中国様の物量に粉砕されましたorz
668名無しさんの野望:2013/08/06(火) 20:06:19.00 ID:OeOQikkA
少し待って内乱に乗じるのも手

台湾か朝鮮抑えておけば上陸しやすい
669名無しさんの野望:2013/08/08(木) 20:50:39.50 ID:UJTdSN44
FTGのExtraWATKキプチャクでプレイしてクリミアになりつつ、開始100年以内にロシア人国家を滅亡させる達成。
対モスクワ・ノヴゴロド戦でインフレが一気に5%くらい上昇したけどなw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4395343.png

畑から兵士が取れる国はやっぱり怖い。
加えてExtraWATKのプロヴィンス数の多さがやっかいだった。
670名無しさんの野望:2013/08/10(土) 21:18:26.93 ID:3Kz8rzzF
FTG カスティリャで始めたんだけどこの国の場合、技術への投資は何を重視すればよいですか?
植民地が多くなりそうだから、海軍&貿易?
671名無しさんの野望:2013/08/10(土) 23:21:01.03 ID:4+6M55n3
プレイによるが…史実通り植民地開拓するなら

貿易全振り→海軍&インフラ
じゃないの?
672名無しさんの野望:2013/08/11(日) 02:59:00.19 ID:5Gb6XB15
カステラって自分でプレイすると探検と植民とイベントでボロボロになりそうw
ナポレオン戦争関連のイベントとか地獄を見そうで。
政府崩壊でゲーム落ちるしな。
673名無しさんの野望:2013/08/14(水) 02:26:36.48 ID:phBp5v+B
>>672
当時の世界最強国じゃないか。
スペインになるんだから。
674名無しさんの野望:2013/08/14(水) 03:22:40.69 ID:BVCIwjSq
そのフランス潰したらもう敵いないけどな
675名無しさんの野望:2013/08/14(水) 22:52:40.05 ID:R28YhMcK
フス派ってターボル派でボヘミアに戻った後って何すればいいかな?
文化的にあんまり周りに食指が動かない
オーストリアを併合しちゃうとライバルが減るのとあれ?初めからオーストリアで始めれば良くね?とか思いそうになる
同じ事がオスマン、ハプスブルク撃退後のハンガリーにも言えるけど

何か良い感じの目標下さい><
676名無しさんの野望:2013/08/14(水) 22:54:22.17 ID:o4Y5mCiq
新大陸に入植しよう!
677名無しさんの野望:2013/08/14(水) 23:31:47.84 ID:fL91K5bm
>>675
改宗プレイでフス派を全世界に輸出しよう!
678名無しさんの野望:2013/08/14(水) 23:46:35.93 ID:by1k8xJY
>>675
ローマ陥落でフス派の革命思想こそ正しいことを証明しよう!

そして本当の異端達に鉄槌を
679名無しさんの野望:2013/08/15(木) 05:52:27.80 ID:3rZgM0B5
FTG1.3のAGCEEPで開始時の国章?とプレイ中の国旗がうまく表示されない
国があったから、適当に調べていじってみたけどさっぱりわからなかった・・・。

是非とも正しく表示される方法を教えてくださいな
680名無しさんの野望:2013/08/15(木) 07:07:06.85 ID:JEZ2ALhh
>>676-678
サンクス
とりあえず新大陸プラスローマ改革派を目指す
けど結構新大陸はキツイな
ヴェネツィアからダルマチアを奪わなきゃならん
それに外交がゴミだから地図交換もギリギリって感じだな
まあ頑張ります
681名無しさんの野望:2013/08/15(木) 12:23:05.34 ID:+viwfNKI
>>680
フス戦争でオーストリアをフス派に改宗させて、イフラバのコンパクタートでの再戦で
オーストリアを属国化。
教皇派は1450年代にはオーストリアにイベント併合されるので、コツコツと貴族主義に
寄席ながらオーストリアと関係改善。
オーストリアがスティリア継承したらヴェネツィアに宣戦して沿岸部を奪う。
オーストリアがティロル併合したらこっちもオーストリアを併合。
スペイン・ポルトガルと関係改善して14世紀末に地図交換なら何とか成功するからそれで
FTGだとフス派だろうと同盟結んでいてもスペイン・ポルトガルとは武力衝突するけどね
682名無しさんの野望:2013/08/15(木) 17:35:15.57 ID:+viwfNKI
そういえばFTG1.3パッチの制式配布は何時なんだろう。
EU4出ちゃうけど。
683名無しさんの野望:2013/08/16(金) 13:30:00.98 ID:/zzRo9Fy
EU4注文したけどGGじゃDL出来ないんですがorz
684名無しさんの野望:2013/08/17(土) 19:39:08.74 ID:+vrHYJis
ソンガイとかエチオピアとかのブラックアフリカ諸国でのプレイをした人いる?
685名無しさんの野望:2013/08/17(土) 22:11:55.40 ID:I/1JMJzN
ソンガイは発展しがいがあって結構面白しエチオピアはロマンが溢れてて良い。まあどっちも君主は大体ゴミだが
686名無しさんの野望:2013/08/17(土) 22:13:20.41 ID:b7DfZ6De
エチオピアはまだ有能君主多い方じゃないかな?
でもソンガイは中盤以降酷いね、まあ滅亡したんだから仕方ないんだけど…
687名無しさんの野望:2013/08/17(土) 22:43:10.21 ID:TQ2BBj0G
どっちもイベントもりだくさんで楽しかったけどな.
中盤以降植民ばっかりなので1700移行プレイしたことないけど.
何か燃える妄想ネタでもないかな.
688名無しさんの野望:2013/08/18(日) 07:26:02.72 ID:Fnx0iraD
エチオピアで少しでも北上したい。

この時代のオスマンは強すぎるけど。
689名無しさんの野望:2013/08/18(日) 17:53:54.82 ID:Id44Mz2/
マジでそれ
エチオピアでは大体オスマンのマムルーク朝侵攻に合わせて北アフリカ目指すからな
その頃にはオスマン全盛期……

気持ち的にはエルサレム辺りまで支配したい
690名無しさんの野望:2013/08/18(日) 19:55:12.95 ID:4Twz60jn
>>689
FTGのExtraWATKで遊んでいたらマムルーク朝が17世紀後半まで耐えきったんで、
俺のクリミア、サファヴィー、チャガタイ、ムガール、清同盟がパレスチナに到達したw
直後に併合イベントでマムルーク朝は消えたけど。
AIマムルーク朝のあの弱さは何なんだろう。

史実じゃ滅んだけどロマン溢れる欧州以外の国家って何かあるかなぁ。
エチオピアは地味に軍隊が弱いのが困りんぐ。
あと周辺国がスンニ派ばかりで外交併合できねぇよ、ウワァァン
691名無しさんの野望:2013/08/18(日) 20:24:53.54 ID:Id44Mz2/
サファヴィーでアケメネス朝
マムルーク朝でアッバース朝
インカorアステカで全米&スペイン領有
ハン国でモンゴル帝国
ジンバブエで頑張る
すぐに思いつくのはこんなもんかな……
692690:2013/08/18(日) 21:09:13.31 ID:4Twz60jn
ハン国は意外と頑張れるんですよね。
ExtraWATKキプチャク→クリミア(青色)でここまで行けました。
中国は最終日に外交併合でしました。
リトアニア領内の中核州を巡って開戦したところでモスクワ・トヴェーリ・ノヴゴロドの
ルーシ連合が宣戦布告してきた時はちょっとやばかったですけど。

因みにスウェーデン、クリミアの間にある緑色はポルトガル、台湾の黄緑はオスマンです。
693690:2013/08/18(日) 21:10:23.40 ID:4Twz60jn
ああ、画像貼り忘れたorz
パラドなうpろだに画像を上げられないんですけどなんででしょ?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4419121.jpg
694名無しさんの野望:2013/08/19(月) 03:57:32.20 ID:Tb8N4i9R
>>693
かなりやり込んでるなw
俺の場合そこまで進める前にやめてしまう。
だからいつも1,700年くらいまでかな。

EU2の時代は飽きてきたな。
英語ができればMODでローマの時代とか楽しめるんだけど…
695名無しさんの野望:2013/08/19(月) 18:30:36.10 ID:zp1ctXaK
>>694
Victoriaへの移行を考えると多少やる気が増えますよw
国タグとかまだまだFTG用に弄る必要がありますけど。
EU2やFTGで世界全体のスクリーンショットを撮るのは
どうすれば良いのか誰か教えて下さい。

ExtraWATKジンバブエやってみたけど孤立ペナルティ解除しただけでオワタw
アンゴシェが存在しないからジンバブエから出られないorz
696名無しさんの野望:2013/08/20(火) 05:03:43.70 ID:suV9YiR9
>>689
理想はイスタンブールを奪い返したいとこだが、まず無理だろうな。
キリスト教国家のポーランドやロシアは内輪もめをせず全力でオスマンに
向かっていただきたい。
697名無しさんの野望:2013/08/21(水) 19:10:41.11 ID:0Xs63m/m
ミラノでイタリア建国プレイを試みるも一度目はkingdom of ItalyスイッチをONにしておらずやり直し
今二回目をやってるけど皇帝派で条件を満たしているのに建国されない
スイッチONにしたと思うけどあんまり自信ない
Onにしてるか調べる方法ない?
三回目はしばらくの間嫌だ
698名無しさんの野望:2013/08/21(水) 19:22:05.08 ID:KL2C3EsH
>>696
ポーランド・ロシア「俺はそうしたいんだけど向こうが殴りかかってくるから無理」
そいやwikiにもチラシの裏くらいしかエチオピアAARないね。

FTG1.3(2月版)βパッチだと政策スライダー更新時期イベントが発生しないのは何故だ。
699名無しさんの野望:2013/08/21(水) 19:26:29.44 ID:KL2C3EsH
>>697
セーブデータをエディタで開いて
AGCEEP_Alt_Italy
の文字があるかどうか検索しる。
700名無しさんの野望:2013/08/21(水) 19:52:25.53 ID:0Xs63m/m
>>699
サンクス、ダメだった……
三度目の正直頑張ります
701名無しさんの野望:2013/08/21(水) 20:34:18.25 ID:KL2C3EsH
>>700
セーブデータの終わりの方にどんなデータファイルを読み込んでいるかの表示があるから
そこにイタリア建国オプションのファイル名を加えれば途中からでも可能やで。
702名無しさんの野望:2013/08/21(水) 21:10:49.55 ID:KL2C3EsH
連投になっちゃったけど、詳しいやり方はWikiの AGCEEPのすゝめ にあるで。
703名無しさんの野望:2013/08/21(水) 22:16:19.10 ID:0Xs63m/m
Sleep eventだからここにあると起きないと思って、specific_Italy消してたw
無事建国できた、ありがとう
704名無しさんの野望:2013/08/22(木) 02:44:39.01 ID:LiS+e8Yh
ヴラドの治世を伸ばして、ワラキア拡張プレイが一番楽しかったな。

オスマンハンガリー敵にして、それ倒してもフランスやらいるから
705名無しさんの野望:2013/08/22(木) 14:44:03.53 ID:WEKBVuIl
バルカン半島はハンガリーと共闘できればオスマン戦も多少は楽だよね。
トレビゾンドプレイの時、ハンガリー軍がオスマン主力を拘束してくれたお陰で
アナトリア半島全部奪ってやったw

インカプレイでダコタみたいな事は可能なんだろうか。
706名無しさんの野望:2013/08/22(木) 18:47:47.39 ID:OZwAXtdN
今ビザンツプレイやってるんだけどBBRが辛い・・・
特にロードス
ただでさえ攻略にアホみたいに手間がかかるのにBBR7・・・
707名無しさんの野望:2013/08/22(木) 19:39:55.31 ID:WEKBVuIl
>>706
自分の国で優先権を上手く使ってロードス攻略→戦果100%で属国化→単独和平で離脱
→同盟属国が再度ロードス攻略→既に属国なので武力併合するしかない→属国を外交併合
この時、自国が単独和平で抜けた後も攻城戦が継続するくらいに属国の兵力を残しておくこと。
708名無しさんの野望:2013/08/22(木) 20:08:38.86 ID:Lkkni/IE
個人的にビザンツでキツイのはオスマン戦よりヴェネツィア+ヨハネ
島々回収めんどくせえ
大体の領土要塞小に供給一桁だもん
709名無しさんの野望:2013/08/22(木) 22:19:24.40 ID:WEKBVuIl
わははは、アステカプレイ厳しー。
ヒューロン発見→インカ発見→なんかインカがラーンナーとオヨと交流がある
→地味な地図交換繰り返して50年ほどで白人ペナルティ解除。
第一次スペイン戦はトラスカラとイスマス奪って停戦できたけど、スペインが順調に
新大陸に拠点及び要塞を構築していっている。
欧州はぶられ子のフランスと同盟組んだけど、しばらくは守り一辺倒だな。
710名無しさんの野望:2013/08/22(木) 22:37:58.71 ID:BvxoO9H8
ほどよく広がった国土をながめて妄想しながらニヨニヨ
歴代君主でぐぐってヘェヘェ

これだけでもうEU2AC以来FTGへ8年はプレイしてます……このゲーム飽きなくって良いね.
711名無しさんの野望:2013/08/22(木) 22:45:04.97 ID:WEKBVuIl
Victoriaへコンバートするともっと楽しい。
非文明国から文明国への成り上がりとか。
712名無しさんの野望:2013/08/23(金) 00:02:03.03 ID:XDsbcWbh
基地外強化されたオスマンでヴィクトリア→ハーツオブアイアン

アメリカはイスラム圏なのに何で白人しかいないの?(´・ω・`)
とかなる
713名無しさんの野望:2013/08/23(金) 05:27:29.50 ID:Pl50FgDT
>>709
新大陸プレイはしたことあるけど、白人ペナルティ解除しても技術がラテン組に比べて、
大幅に遅れるので、何も出来なかった記憶があるな。

運よくスペインと同盟結べたので友好度ー200でも常に同盟参戦し続けて、
同盟をなんとか維持してた。

技術グループを改善する仮想イベントでもあれば良いのだけど。
714名無しさんの野望:2013/08/23(金) 15:19:07.75 ID:gyUtzOLW
アステカで頑張って初期領土維持しつつスペインと死闘を広げていたのに
セーブデータ壊れやがったorz
715名無しさんの野望:2013/08/24(土) 21:57:17.05 ID:yp5CQPdR
ExtraWATKグラナダで遊んでみたけどAGCEEPより遙かに難しいよ。
地味にポルトガル4プロヴィンスが厄介。
あと収入が貧弱すぎて2万の兵力で普通に戦争しているだけで破産しますよorz
以前このスレでExtraWATKグラナダでやってたらBBR+18イベント食らってどうしようもなくなった
って書き込んでいた人がいたけど、どうやったらそこまで行けるんですか。
716名無しさんの野望:2013/08/25(日) 13:16:51.74 ID:2ToPeoRq
グラナダってビザンツに比べると影うすいな
何でだろう
717名無しさんの野望:2013/08/25(日) 14:38:34.61 ID:KtNOMs3Z
そうでもないと思うけど
グラナダ&ビザンツはロマンと発展性を兼ね備えた国だよ
フス派やハンガリーはロマンしかない…
718名無しさんの野望:2013/08/25(日) 16:04:27.52 ID:/FTv/d4U
グラナダはロマンが茨の道だから。
ビザンツにハンガリーはお馬さん、フス派はジシュカで軍事的に対抗できるけど
グラナダは山がちなイベリア半島では兵力の多寡がものを言うのにそれを支える
軍事力も指揮官もいない。

今エジプト大変だからExtraWatkマムルークで遊んでいる。
ビザンツ、グラナダ、聖ヨハネ、朝鮮と比べると楽だわー。
安定度マイナスイベント頻発するのが困りものだが。
あと聖ヨハネ滅ぼそうと遠征したら欧州内陸部に領土持ってやがんのorz
719名無しさんの野望:2013/08/26(月) 02:56:43.43 ID:i+F0xJum
WikiのAAR読むと結構兵力を構えている人が多いけど、よく国庫が保つなぁ。
インフレ恐怖症の俺にはサポート限界ギリギリまで兵力構えるのは無理w
720名無しさんの野望:2013/08/26(月) 05:47:02.88 ID:y7NXWSSl
インフレが進んでもガンガン国庫に入れて兵を徴収してるよね。
俺はインフレ10%ぐらいが限界だけど、小国で勢力を拡大するには、
それしかないんだろう。
721名無しさんの野望:2013/08/26(月) 16:15:06.46 ID:Ec/XzqnZ
オランダって1600年代からのシナリオじゃないと選択できないけど
1419からの国家で変化出来る国があったら教えて欲しいっす(AGCEEPで)
722名無しさんの野望:2013/08/26(月) 17:36:00.18 ID:tM6VNZNa
ブラバント、ヘルダー、ゼーラントかな
難易度はブラバントが一番楽
最初からルクセンブルクと戦争してるけど簡単に和平出来るし
ブラバント→オランダだとフランス文化も持てるから百年戦争に介入してセーヌ川以北領有するのおすすめ
あとブラバントでオランダになる途中旗が消えるのは仕様だから気にするな
723名無しさんの野望:2013/08/26(月) 19:50:37.20 ID:ftO0cYKb
>>722
ブルゴーニュは変態出来んの?
724名無しさんの野望:2013/08/26(月) 20:24:22.02 ID:i+F0xJum
AGCEEP1.58だとブルゴーニュが変体できるのはフランス、クレーフェ、プファルツだな。

ExtraWatkマムルークは5年ごとに宣戦してくるオスマンさんが非常に鬱陶しい。
中核州ならポーランドにオーストリアにスペインにサファヴィーも保持しているだろ。
725名無しさんの野望:2013/08/26(月) 20:25:45.93 ID:tM6VNZNa
現行バージョンでは無理
国の変化についてはwikiのAGCEEPの他国に変化出来る国みるといいよ
726名無しさんの野望:2013/08/27(火) 04:37:20.53 ID:BlCCmxYu
EU4日本語版が発売されても、おそらくAGCEEP日本語版みたいのはでないから、
まだまだEU2FTGのお世話になりそう。
727名無しさんの野望:2013/08/29(木) 22:39:10.02 ID:dp+xq1rU
やり方わからんで肥やしにしてたEU2ちゃんとやったら面白いな
AGCEEPヴェネチアとても難しいで国家紹介通りにオスマンから船でビザンツ守ってるけど
開始から20年くらいしか立ってないのに対岸に8万とかタワー積まれて白紙和平しかできなさそうなんだが
マケドニア取って同盟組むよりそのままビザンツ食っちまったほうがいいの?
イタリアか植民プレイ目指したほうがいいのかね
728名無しさんの野望:2013/08/30(金) 01:28:57.49 ID:To8iWSc1
独力で抗することができる相手ではないので同盟関係が重要
そのために正教のビザンツは足手まといなのでさっさと喰っちゃうのもいいかもね
豊かさとしてはイタリア半島>>>ギリシア文化圏

ただ、ヴェネツィアは史実改変よりも追体験プレイの方が面白いよ
オスマンとスペインの強大さに振り回されるのを楽しむ
729名無しさんの野望:2013/08/30(金) 13:53:22.09 ID:nALbJhWF
AGCEEPはいつどのイベントがあるかわからんほど山のようにあるからフラグ折ってたり
しても気づけない…
ブランデンブルクでガンガン拡張したけど未だに中核州が初期の二つしか
ないあたりイベントフラグ見落としてるんだろうし
730名無しさんの野望:2013/08/30(金) 14:52:52.79 ID:agJNBtJW
ブランデンブルグはチュートンが頑張れば中核州増えるんじゃね?
あと、アルバニアが嫉妬しているようです。
731名無しさんの野望:2013/08/30(金) 18:31:50.89 ID:UEXetxEv
>>728
滅茶苦茶大変だけどビザンツの栄光でビザンツ助けて旧領回復させれば
小アジアとか不毛なシリアとか豊かなギリシャ文化の土地になるな

その状態まで行って外交併合するのはスーパーナヴァラ建国より難しそうだけど
732名無しさんの野望:2013/08/30(金) 18:33:59.36 ID:agJNBtJW
>>731
キリスト教国で最序盤にポルトガルを武力属国化して16世紀半ばに外交併合して
探検家を使うことなく東インド会社とかブラジル経営とかしてました。
733名無しさんの野望:2013/08/30(金) 23:50:33.58 ID:eEbWJLLK
http://www1.axfc.net/uploader/so/3013014

FtG1.3β用のExtraWatk 1.21bの和訳できたよー
ヴィンランドでも遊べてオヌヌメ
誰かAAR書いてくれないかなぁ… (チラ
734名無しさんの野望:2013/09/01(日) 15:05:25.92 ID:9qFf8s/g
ヴィンランドで遊ぶならオプションのヴィンランドチェックを入れ忘れないようにね。
あと北米先住民族とアフリカ民族追加オプションもあるでよ。
他には宗教マシマシ
あとはあんまり通常のExtraWatkと変わらない。
マムルーク朝からカリフ帝国復活プレイオヌヌヌ
オスマン帝国からの熱烈なラブコールが。
735名無しさんの野望:2013/09/01(日) 21:17:19.12 ID:s+vWMDUP
やっぱFTGにした方が良いかな〜
ずっとEU2のままなんだけど
736名無しさんの野望:2013/09/01(日) 23:12:29.53 ID:/DThyE2Y
>>735
あんま変わんないよ
目立つのは殖民が1回150になってるのとスライダーとかの告知があるくらい

EU3は拡張入れないとゲームにならないけどFTGは無いよりあった方がいい、くらいのレベル
737名無しさんの野望:2013/09/01(日) 23:38:51.69 ID:AQZNmoi0
EP ModもFTGは対応してないよね。
俺このMOD好きなんだけど、このスレでは使っている(or 使ったことのある)人口は少ないのかな?
AGCEEPとかExtraWatkの話題は多いけど。
738名無しさんの野望:2013/09/01(日) 23:56:49.77 ID:9qFf8s/g
FTGは割とAIが賢い。
EU2だと新大陸には要塞あんまり建築しないけど、FTGだとスペイン領メキシコが
終盤には普通規模要塞ばかりにw
739名無しさんの野望:2013/09/02(月) 01:11:11.20 ID:bXzkjQsk
>>737
EPは好きだよー。ただまぁバニラマップでしかできないのがネック。
AIとの戦いが楽しいのはいいことなんだけどね。
740名無しさんの野望:2013/09/03(火) 04:30:33.21 ID:o/HCuHTu
>>739
バニラマップとExtraWatkマップだとずいぶんゲームの感覚が変わる?
プロビがいくつか増えるだけだと思ってやったことないんだけど。
741名無しさんの野望:2013/09/03(火) 14:05:01.80 ID:PAot3JvJ
基本的には一緒。
ただExtraWatkはAGCEEP1.51相当なので定石が異なる
&オスマン首都が欧州側にあるのでボスポラス海峡での
迎撃戦術が厳しい。
あと、マムルークの仮想イベントとかグラナダの復活イベントとか
あるけど、難易度高いw
他は中盤以降小規模なCOTが大量に出来るので独占で交易効率を
伸ばせられる。
スペインの月収四桁は良くあること。
742名無しさんの野望:2013/09/03(火) 20:57:55.66 ID:dAYqQO2G
>>741
ビザンツの難易度クッソ上がってるよね
というかまずマップ見て絶望する
743名無しさんの野望:2013/09/03(火) 21:52:46.43 ID:PAot3JvJ
ビザンツはオスマンがハンガリーやセルビアと即座に戦争状態に入るので
その隙を突いていけばどうにかなるけど、グラナダが絶望的。
イベリア半島のプロヴィンスが増加hしているので相手の徴兵速度が全然低下しない。
ポルトガル滅ぼすのに破産三回したw
744名無しさんの野望:2013/09/03(火) 23:18:26.62 ID:uiwdapV3
このゲームの時期のアメリカはまだ国家として可愛げがあるね
でもプレイ可能時期が短い&自由農民制強すぎで安定度コスト高すぎで
独立戦争シナリオする気が起きないのが難点
745名無しさんの野望:2013/09/05(木) 21:38:21.76 ID:Zp8KQfen
オーストリアが沼と山岳ばかりで落とせない
戦力も高いし、コツみたいなのある?
746名無しさんの野望:2013/09/05(木) 21:41:18.07 ID:pY3FqWO+
序盤に属国化するか資金が余る終盤に大砲しこたま用意して持久戦で落とす。
普通規模要塞が作られるようになる前に属国化しよう。
747名無しさんの野望:2013/09/05(木) 22:53:52.14 ID:Zp8KQfen
>>746
やはり中盤の勝負どころとして挑むのは賢くないってことか
スウェーデンも冬将軍があるし、あのあたりは本当にやりにくいわ
748名無しさんの野望:2013/09/06(金) 20:10:51.92 ID:fBtV5wqA
>>745
ハンガリー方面に引き込めば騎兵の神通力でバンバン殲滅できるよ
749名無しさんの野望:2013/09/06(金) 22:09:10.77 ID:mBHQePo6
序盤に潰そうと思ってもすーぐスティリアやティロルから復活するのがめんどい
750名無しさんの野望:2013/09/08(日) 20:14:46.11 ID:AZu45EjT
AGCEEPのブルゴーニュでロタリンギア王国復活させたけど
ドイツ文化追加されない…
こっからフランスになっての仏・蘭・独文化持ちが反則すぎるから修正された?
751名無しさんの野望:2013/09/08(日) 21:21:08.88 ID:21XQ9GiM
AGCEEP最新版だとフランス文化を失ってドイツ文化を得るはずだ
イベント番号28006のKing Philipで国旗変更と同時にそうなる
752名無しさんの野望:2013/09/08(日) 21:42:42.63 ID:AZu45EjT
じゃあ1,57じゃ無理か
753名無しさんの野望:2013/09/13(金) 14:07:49.62 ID:8ka/9msf
これからヨーロッパユニバーサリスシリーズをプレイしようと思うんだけど1番のお勧めはどれかな?
シリーズのどの作品も魅力的で迷ってるんだ。
754名無しさんの野望:2013/09/13(金) 18:39:05.35 ID:D4igowVM
英語大丈夫なら4がいいよ。
やはり最新ということでインターフェイスが洗練されてる。
日本語なら3か2ということになるけど、4見た後だとぶっちゃけ完全下位互換みたいな3は勧め辛い。
2はちょっと方向性が違ってて豊富な歴史イベントが楽しめる。
755名無しさんの野望:2013/09/13(金) 22:02:12.53 ID:+m2rJYIn
>>753
知識と妄想力に自信があるなら4一択
知識に自信がないなら2FTGオススメ
756753:2013/09/14(土) 18:34:09.10 ID:HbnnUnK+
>>754 >>755
アドバイスありがとう。
英語は何とか分かるけど知識は自信ないな。中世から近世の歴史大雑把にしか知らないんだよね。
だからまず2FTGをプレイして知識を身につけてから4をプレイしてみる。
双方違った楽しさがあるみたいだから楽しみだ。
757名無しさんの野望:2013/09/16(月) 07:11:29.88 ID:LHDa2S0l
EU2FTGのものすごい量のイベントを翻訳した、翻訳者さん達はすごい。
日本語版だしたCFもすごいけど。
758名無しさんの野望:2013/09/18(水) 23:38:29.63 ID:T3AZPI2I
FTGの英語はつらかった。
759名無しさんの野望:2013/09/19(木) 03:05:04.22 ID:Ygh4pFxJ
日本語版FTGは落ちまくるな。パッチ当てても落ちる。こんなものなの?
760名無しさんの野望:2013/09/19(木) 06:21:04.95 ID:tCPZzbBA
>>759
うん。落ちまくるのが普通だよ。
1年ごとのオートセーブは必須。
なぜか落ちない時もあるんだけどね。
761名無しさんの野望:2013/09/21(土) 15:07:39.54 ID:Z4IG3Rov
1.3で戦闘時に騎兵が多すぎるとペナルティ受けるようになったのか…
762名無しさんの野望:2013/09/23(月) 17:37:05.45 ID:q9HUoncq
FTG買ったんだけど、グラナダやビザンチンの仮想シナリオって何処か教えて下さい

FTG??mod?AGCEEP?Events
ここの中のグラナダやビザンチンのeueファイル見てもイベントが見つからない。
locationの方で台詞は確認したからあるはずなんだけど…
(´;ω;`)
763名無しさんの野望:2013/09/23(月) 17:53:57.98 ID:5fH6uMfp
ビザンツなら
hogehoge\For the Glory\Mods\AGCEEP\Scenarios\Fantasy\Fantasy_Byzantium
グラナダはデフォルトでは入ってないからググるなりして調達してくれ
764名無しさんの野望:2013/09/23(月) 18:05:47.23 ID:q9HUoncq
シナリオの所かよ…ありがとう。

グラナダは入ってなくて、locationの台詞だけ入れられてあるのかw
765名無しさんの野望:2013/09/24(火) 02:40:43.63 ID:CUG7rczp
Changelog 1.3
- Armies with 2x more cavalry than infantry now get a -1 penalty to die rolls. Cavalry-only armies get a further -1.

騎兵大好きな俺に死ねって言うの?
766名無しさんの野望:2013/09/24(火) 20:38:41.18 ID:s55UB3wd
>>765
バニラのバランスだと平地を決戦場に設定できたら騎兵数万並べておけば
文明レベル無視して勝ち続けられるってバランスがおかしかったんだろ
767名無しさんの野望:2013/09/25(水) 00:42:50.78 ID:r8IEgRJg
えーと、歩兵の倍以上の騎兵がいると-1のペナルティを受けて、騎兵のみの場合は更に-1?
キジルバシュ騎兵はどうすれば良いんですかねぇ(震え声)
768名無しさんの野望:2013/09/25(水) 15:14:34.88 ID:Pu/fOgl4
ポーランドプレイでリトアニアと統合する時、イベントによる併合ではなくて
普通に外交併合すれば技術グループがラテンのままでいられるのかな?
769名無しさんの野望:2013/09/25(水) 18:55:07.86 ID:DyY0XDHt
>>767
平地で戦ってペナルティをちょっと相殺すればいいんじゃない?(適当)
770名無しさんの野望:2013/09/26(木) 12:17:11.38 ID:N49TIyvx
オスマンって最初から中核州広がってないのか。
…それもそうか広がってたら拡大がヤバいもんな。

取り敢えずキリスト教封殺しようとしてイベリア半島いったら、カステラとアラゴンが交互に宣戦してきてウザい。
マムルーク吸収前にヒジャーズにマムルークが吸収されるしなんだこれ
(´・ω・`)
771名無しさんの野望:2013/09/27(金) 10:40:12.97 ID:ZbwcTrEO
>>770
イベリア半島は1480年前後のグラナダ属国解除イベントからのスペインからの宣戦布告を利用した方がいい。
グラナダ属国解除→グラナダと同盟(成功しにくいので友好度高めて何度かやる)→スペインの宣戦布告を逆襲
スペインから通行許可貰っておいて島嶼部に配置しておくのもいいかもね。
オスマンなら適切にやっていれば突撃出来るレベルだけど、スペインは陸軍レベル3とかだし。
772名無しさんの野望:2013/09/27(金) 14:41:06.03 ID:ABjB4dLz
みんなのスクショが見てみたい
上で話出してた人じゃないけど、今やってる最速ロタリンギア変体
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4533609.jpg
773名無しさんの野望:2013/10/02(水) 06:24:02.66 ID:dpyNAlWA
右上の国庫アイコンにカーソル合わせると推定年収が10桁以上の
すごい数字が表示されるんだけどバグなのかな
774名無しさんの野望:2013/10/02(水) 10:22:17.77 ID:2IdCVKHi
>>773
FtG 1.2ならWiki雑談に解決かいてくれてる
「年収の表示が巨額」で検索してみて
775名無しさんの野望:2013/10/02(水) 17:31:28.68 ID:+i6dK5WE
属国って属国のまま維持するより併合しちゃったほうがいいのかな?
AAR見ると大体の人が併合を選んでるようだけど、過去スレを見ると属国の兵力はかなり重要という意見もあるし、悩む。
776名無しさんの野望:2013/10/02(水) 19:23:54.84 ID:dpyNAlWA
>>774
ありがとう、直りました
777名無しさんの野望:2013/10/03(木) 05:19:36.60 ID:+Qi/28Us
>>775
国内政策によるとしか…
プロビが増えれば増える程「技術投資」が増える仕様だから、併合してもそこがゴミプロビしかなかったり、「大国型政策」じゃないならマイナスになる。

個人的には「大国型政策」に移行しつつ
1もし属国Aを併合した場合、新たに緩衝国と成りうる国Bに手を打っておく
2属国A(兼緩衝国)を頑張らせて土地を分捕らせる。出来れば同盟しつつBにも。
3頃合い見計らって属国A併合、国Bを属国化。BBRウマー
こうしてる。属国兵力が重要ってのは2の為じゃないのかな?
778名無しさんの野望:2013/10/03(木) 09:53:45.33 ID:CHNJIfkV
ビザンツなんか属国をうまく使ってBBR調整しないとやっとられんぜ
あと改宗も属国任せ
ビザンツの栄光シナリオだとそういうことしなくてもイベントでどうにかなるけど
779名無しさんの野望:2013/10/03(木) 22:16:54.59 ID:tlTKJjyT
ちょっと期待してしまったやないかw
http://eiga.com/movie/78587/
780名無しさんの野望:2013/10/04(金) 11:22:54.50 ID:oJ7wIDp8
ExtraWATK日本プレイ。
革新主義上げまくりで戦国時代に陸海共にレベル11。
東南アジアを制圧して何故かディヴを領有したアユタヤ、朝鮮を併合した満州と開戦するが、
火縄銃パワーであっという間に勝利。
ただ、海軍主義上げまくり+質重視のため軍のコストがアホみたいに高いorz
プロヴィンス数も多いから大東亜共栄圏は厳しいなぁ。
あと地味に宗教のるつぼなのも痛い。
781名無しさんの野望:2013/10/04(金) 20:24:12.49 ID:ndITHSnm
…グラナダで初めての植民地プレイ

植民地の文化って変更できねーのかよ…とか思いながらプレイしてたら
偶にベルベルに変わってる所もあるんだが…

なんぞこれ?
782名無しさんの野望:2013/10/04(金) 21:41:34.67 ID:KvNBR5+G
>>777-778
なるほど、強国になるには属国の併合を視野に入れていくべきだけど、
国内政策が大国型に整っていないうちから焦って併合すると損が大きいわけか。
そして、属国の領土を増やしてから併合することによって、
自ら戦争する時よりBBRを抑えていかないと他国との関係が窮地に陥ってしまうと。

「改宗も属国任せ」っていうのは、ある国を強制改宗させてから属国にして、
その国がプロヴィンス全てを改宗し終わったところで併合するってことかな?
改宗って大金かかるから合理的だなあ。
783名無しさんの野望:2013/10/04(金) 23:38:00.50 ID:LDAah4Oh
>>781
都市人口が5000未満だと変わるチャンスがなかったっけ
784名無しさんの野望:2013/10/05(土) 15:45:57.94 ID:zLfEO5Kc
>>782

>「改宗も属国任せ」っていうのは、ある国を強制改宗させてから属国にして、
>その国がプロヴィンス全てを改宗し終わったところで併合するってことかな?
そうだよ
FTGでセーブ&リセットやるならあんま関係ないけどそうでないなら大金払って改宗するの大変だしね
785名無しさんの野望:2013/10/06(日) 02:24:17.06 ID:aDs2YTDm
初心者なんだけどチベットでやってみたら、やることがない
国選択の画面で難易度が簡単、経済強い軍事とても強い、とか日本と同じ
だけど年収が+2とかでイベントも特にないから10年くらい経つと国庫が尽きる
我慢してれば何か展開が変わるようなこと起きるのかな?
786名無しさんの野望:2013/10/06(日) 02:56:31.96 ID:QMITJFo9
>>785
とりあえずテンプレのwikiへ行ってAARを読みまくろう。
本当に初心者ならフランスとかいいよ。
787名無しさんの野望:2013/10/06(日) 03:40:33.44 ID:FQmfqXIU
>>785
あの難易度は右クリックする前にでていた国のものだと思う
チベットみたいなところはかなり難しいはずなのでそこそこの大国で慣れるのがお勧め
オスマンとかの大国でもなれないうちは結構骨があるから、楽勝でつまらないってことはないと思う
788名無しさんの野望:2013/10/06(日) 04:28:43.04 ID:aDs2YTDm
>>786>>787
なるほど、そういうことか
とりあえずチベットは諦めることにする
789名無しさんの野望:2013/10/06(日) 19:08:53.56 ID:BeOC4jwm
>>786
そこはドーフィネって言わないと
790名無しさんの野望:2013/10/07(月) 00:43:45.39 ID:pFO2l55P
自由貿易と重商主義のスライダー真ん中ぐらいだったのに
イベントが積み重なって自由貿易に最大まで振られてしまった
商人派遣コストきつすぎるよ・・・
でも商人多く手に入るし収入の多い国ならうまくいくのかな?
791名無しさんの野望:2013/10/07(月) 03:41:52.96 ID:ccr2Xr16
>>790
重商主義でも大量のCOT所有&独占で年間商人増加数+12にすることは出来るよ。
自由貿易主義は植民増加の恩恵もある。

For the GloryのExtraWatkを日本で遊んでいるんだけど設定されている
15世紀〜19世紀の日本の歴代君主(足利家〜織豊政権〜徳川幕府)
の能力が、江戸時代以降見事な内政指向なため東南アジア〜インドネシア〜オーストラリア
に進出したちょっと早い大東亜共栄圏建設をもくろむ我が日本との相性が良くないw

1700年だがオーストラリアとハワイと西海岸、アリューシャン、千島樺太に植民するだけで終わりそう。
まあこの辺を歴史的固有の領土にしていれば米帝様ともまともに戦争……出来るかな?www
自由貿易&海軍主義最大+造船所で年間植民者6人体制。
792名無しさんの野望:2013/10/08(火) 17:47:51.18 ID:44ubc0cT
>>791
あんまり北のほうには植民しないんだね。
自分は日本とか中国でプレイする場合、シベリアにあるEnkanやBuriatの金山目当てに北に優先して植民しちゃうんだけど、
南に優先して植民していくのとどっちが最終的に有利なんだろう?
793名無しさんの野望:2013/10/08(火) 21:49:12.60 ID:2iDspD+4
>>791
ヴィクトリア「待ってるわ」
hoi2「早く来てね」
794名無しさんの野望:2013/10/09(水) 11:50:37.50 ID:KiVwtKUl
>>792
徳川幕府らしく、お米の作れるところを重点的に植民してみましたw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4565954.jpg
海軍主義最大のせいか征服者が出てくれないorz

なんか超現象が起きて、ブリテン島がスコットランド、イングランド、王党派、清教徒、南西部にポルトガル領(清教徒から奪ってた)
アイルランド島にアイルランド、デズモンドという凄い状態にwww
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4565955.jpg
795名無しさんの野望:2013/10/09(水) 18:11:22.19 ID:0Qr4hti2
ハワイ藩やオーストラリア藩は参勤交代大変そうだなぁ
796名無しさんの野望:2013/10/09(水) 18:55:13.79 ID:cVa61qQ7
セントヘレナ藩主ナポレオン・ボナパルト宛の書状とか出るのかなあ
797名無しさんの野望:2013/10/10(木) 17:49:07.38 ID:pZDPFKDs
暴れん坊将軍の時代が本当に暴れん坊将軍な時代だったw
なんかイングランドと10年くらいガチンコの戦争やって、スマトラ島と
セレベス島奪ったったw
本土防衛艦隊配備するの忘れてて何度か上様に香港や九州へ御親征願った
798名無しさんの野望:2013/10/11(金) 10:47:49.23 ID:aHJxYpcG
日本は戦国以降が使えるヒストリカルリーダーが吉宗くらいしかいないからなあ。
時代ごとのバランスが悪過ぎる。
ウチでは戦国組を大幅リストラして呂宋助左衛門、山田長政、松平信綱、河村瑞賢、徳川光圀、田沼意次、最上徳内、松平定信
を追加してる。
799名無しさんの野望:2013/10/11(金) 17:40:10.72 ID:SfW/EO39
羊毛って存在価値あるのか?全く良いとこないだろこれ・・・
800名無しさんの野望:2013/10/11(金) 18:08:58.53 ID:Mvl3KOGm
毛織物が産業を支えて豊かだった地域もあるし序盤あたりではもっと価値が高くてもよかったかも
801名無しさんの野望:2013/10/11(金) 18:41:24.10 ID:irh81Enx
中央アジア方面に指定できる産物がろくすっぽないせいで一帯が羊毛まみれになるから安く扱わざるを得ないという
馬でも追加したらいいのかね
802名無しさんの野望:2013/10/12(土) 11:04:40.25 ID:593cdNnr
すいません
転位SSの参考でゲーム開始時1399年10月の
厳密なヴェネツィア共和国の領土の範囲を知りたいです
それと同じくアクイレイアの厳密な領土情報も
803名無しさんの野望:2013/10/12(土) 12:56:54.83 ID:xNTE4vnZ
ここゲームスレだから。
図書館行って資料読み込むのが良いと思うよ。

まあ産物に関してはEU2だからいいんじゃね?
Vicだと死ぬほど細かいし。
日本大東亜共栄圏プレイはフィリピンとかスンダ列島やセレベス島、その他の島々の
国家や列強植民地がどうしても残るな。
804名無しさんの野望:2013/10/13(日) 01:30:38.52 ID:cyEpRRZt
>>802
大西洋から太平洋まで
805名無しさんの野望:2013/10/13(日) 02:31:46.03 ID:is16trT/
HOIのシステムでvicの年代プレイするmodをやったが、EUもしてみたいではある。

……でも産業革命前の非工業化前だから再現は無理か。
806名無しさんの野望:2013/10/13(日) 10:30:16.80 ID:9vNChr9P
VicのシステムでEU2をやるMODはなんかあったように思う。
807名無しさんの野望:2013/10/13(日) 10:47:24.65 ID:Jk+5xjtn
あーElisabethかぁ、あったなそんなMOD
DLだけして動かなかったような、そもそもDL先が死んでただったか、
どっちかの理由でプレイはできんかった記憶がある
808名無しさんの野望:2013/10/13(日) 19:32:12.86 ID:9vNChr9P
ExtraWATK日本大東亜共栄圏プレイ終了。
残り20年でマイナスイベント起きまくるわ、清国の宗教反乱鎮圧に駆けずり回るわ
ジャパニーズビジネスマンが荒稼ぎした結果、ヨーロッパCOTから閉め出されるも
大陸は中国からベンガルまで、マレー〜スンダ列島、豪州、米西海岸はユタまで
思い切り拡大したけど、陸60海40貿易6インフラ6と少々貧弱な坊やに。
一時は月収1000も達成したんだけど、ブロック経済の前に閉め出されたw
809名無しさんの野望:2013/10/13(日) 22:13:18.47 ID:x3RoGAIf
FTG無印にFTG_1_3_2導入するとgfx/groryの画像ないというエラーでるけど
これは前提のパッチがあるの?
810名無しさんの野望:2013/10/13(日) 23:06:33.68 ID:x3RoGAIf
事故解決
811名無しさんの野望:2013/10/14(月) 15:11:27.79 ID:xtU/1Vfk
FTG1.3AGCEEPでポルトガルとオスマン帝国選択出来ない・・・
812名無しさんの野望:2013/10/14(月) 15:41:23.31 ID:HfZyngx3
最初から上に並んでるじゃろ?
813名無しさんの野望:2013/10/14(月) 15:46:21.27 ID:xtU/1Vfk
うちの環境だと名前だけ出てて選択出来ない状態
ゲーム内もポルトガル等の国章が出てない
814名無しさんの野望:2013/10/14(月) 17:53:39.18 ID:fe8c9ahI
>>803

…うわ…それは困った…家の地元の図書館()って言うのもお五かましいレベルなんだけど…

じゃ、取りあえずゲームの情報で良いからヴェネ本土側の地名(プロビんす名?)だけでも教えてください
815名無しさんの野望:2013/10/14(月) 18:40:49.94 ID:McbTzp4q
それくらい自分で調べろks
ttp://www.euratlas.com/
816名無しさんの野望:2013/10/15(火) 10:28:54.04 ID:Y3v+REfC
>>814
893の組長の家と893の事務所に挟まれ、同じビルの三階には(隣の地区の売春街ための)児童館がある

俺の地区の図書館に何かようか?
(´・ω・`)
817名無しさんの野望:2013/10/15(火) 12:22:36.56 ID:Uxb8/i77
>>813
フィリップ、gfxフォルダにポルトガルの国章と国旗があるかどうか確認するんだ。
あとはシナリオファイルの選択国家に国タグポルトガル=POR、オスマン=TURが
あるかどうかも確認だ。
818名無しさんの野望:2013/10/15(火) 13:21:52.58 ID:YrKEPobb
EU4もいいけど2もいいな
イベントが出るから脳汁と歴史の勉強になるし
819名無しさんの野望:2013/10/15(火) 13:50:05.74 ID:Uxb8/i77
>>807
グラフィックを初期化中までは動くんだけどねぇ。
gfxフォルダの中身でふぐあいでもあるんじゃろうか。
820名無しさんの野望:2013/10/15(火) 17:00:28.76 ID:LUoprwTi
>>818
それに比べて3はクズ
http://sand-storm.net/wordpress/?p=5337
821名無しさんの野望:2013/10/16(水) 01:11:26.68 ID:ZPc3Drre
価値観の多様さ否定して何がしたいのやら・・・
822名無しさんの野望:2013/10/16(水) 01:15:13.08 ID:8d4I7zVi
年/日でインターフェイスに表示させたいんだけどどこいじればおkなの?
823名無しさんの野望:2013/10/17(木) 13:38:30.64 ID:yT178Yfb
PV1.3騎士団の文化持ちがフランスとイタリアで新たなる可能性があり面白い
相変わらず小国なので運とセーブリロードが必須だけど
824名無しさんの野望:2013/10/17(木) 22:24:23.75 ID:7aUDy3Ce
>>822
EU2 Ver1.09用 日付形式変更パッチを使うべし
825名無しさんの野望:2013/10/18(金) 20:37:54.79 ID:Eo1eCN2w
AGCEEP1.59からもうずっと更新なしか・・・?(´・ω・`)
パソコン変えたから久しぶりにやってみようと覗いてみたが
このスレは毎日書き込みがあるしオワコンって訳でもなさそうだなあ
826名無しさんの野望:2013/10/19(土) 10:01:22.37 ID:z4jLOcX0
WATKABAOIは最近更新がありましたぜ
827名無しさんの野望:2013/10/19(土) 18:31:04.33 ID:q5lWQGtO
ワイ将、2年ぶりにバニラマップの穴埋め作業を再開してみる
OS新しいせいでなんか色々勝手が違う事にぶち当たり中wwww

ところでオスマン帝国のゲーム開始時の首都AnatoliaじゃなくてMacedoniaのがまだ妥当だよなあ
どうせゲーム中のイベントであの州もトルコ文化になるんだし、ビザンツのテマ制ではハドリアノポリスがマケドニアの都だしなあ
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Byzantine_Macedonia_1045CE.svg
少なくともコーカサス文化なマムルーク朝よか全然アリな気さえする!
828名無しさんの野望:2013/10/20(日) 14:27:01.25 ID:tEY8k5dg
アイルランド諸国でプレイしているけどこれお嬢の干渉受けずに統一すること出来るの?
年収は糞低いし金無いし
829名無しさんの野望:2013/10/20(日) 15:55:55.34 ID:Ev9IA3dZ
久しぶりに(半年ぶり?)パラドフォーラム見たら7月に1.3betaなんて出てたのね。
2月,5月,7月のbetaデータ一応持ってるんだけどこれは全部FTG1.21に上書きしなきゃ駄目なのかな?
それとも最新の分だけで良いのかな?データ量がそれぞれ殆ど同じだから差分ファイルではないっぽいけど

あとExtrawatkforFTG1.21はFTG1.3bでも動くのかな?ExtrawatkforFTG1.3bなるものが見当たらなかったから。
830名無しさんの野望:2013/10/20(日) 16:27:06.46 ID:Ev9IA3dZ
今までPVは未完成で妙に文化が細かいから避けてたけどMAPも新装されてるのね、スイス細か過ぎィ
とりあえずFtGまっさらのデータに1.3bjuneとフォーラムのPVdownloadsスレの1コメにあるリンク先のデータさえつっこめば
遊べる感じなのかな?
831名無しさんの野望:2013/10/20(日) 17:41:01.78 ID:Ev9IA3dZ
PVはまだ新マップ対応してないのね…3つに分かれたオストプロイセンを期待しながらダウンロードしてたので残念。
1.3対応のExtrawatk1.21bって上に書いてあるんだけど、フォーラムを一通り見たんだけどそれらしいものが見当たらなかった。
よければ誰か教えてくれないか?
832名無しさんの野望:2013/10/20(日) 19:35:58.82 ID:aBB1L3p3
PVって眺めるにはいいけどプレイする気にはならないよね
833名無しさんの野望:2013/10/20(日) 21:03:14.83 ID:7GplKabk
Magellanの使い方思い出すのに休日が潰れちまった
http://i.imgur.com/MIExytG.jpg
834名無しさんの野望:2013/10/20(日) 21:08:26.83 ID:dfg2vIsu
明は開幕新大陸強襲がゲーム的に「正しい」プレイスタイルだろうか
メジャーな国だけどwikiにAARないのよね
835名無しさんの野望:2013/10/21(月) 02:54:30.65 ID:KCiG9y3G
PVでもExtrawatkでもなく普通のAGCEEPの完成度を高めるMAPMODを製作中
考えるのがめんどくなってきた

ロシアのオビ川流域との間の空白地帯の抜け道を完成させようと思ってるんだが
どういう風にプロヴィンスを追加したらいいか悩んでる
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3186.jpg

ペルミを追加したらロシアの挙動に影響が出そう
でもせっかくデフォルトで入ってるshield_prm.bmpを使わないのは勿体ない
あとただでさえ強いロシアのプロヴィンスが増えたら性能ぶっ壊れそう
(´・ω・`)もぅどないしょぅ
836名無しさんの野望:2013/10/21(月) 13:01:52.51 ID:4fz9opKl
良かったらラテン化になるMODも作って欲しい
837名無しさんの野望:2013/10/21(月) 13:48:44.39 ID:KCiG9y3G
>>836
イベントファイルの方の改造は敷居が低いから勇気を出して君もチャレンジ!
838名無しさんの野望:2013/10/21(月) 14:23:57.15 ID:fhaIRCAl
>>836
ファンタジービザンツMODでゲームを始めて、event 90956 だ、ジェームス
839名無しさんの野望:2013/10/21(月) 15:50:12.71 ID:4fz9opKl
/(^o^)\ナンテコッタイ
hoiは結構mod作ったけど現状eu2スレは人が少ないし感想も聞けないから
モチベが無いです。

あとPVにファンタジービザンツないんだよなぁ
840名無しさんの野望:2013/10/21(月) 16:18:23.31 ID:fhaIRCAl
>>839
PVならキプロスに技術ラテン化イベントあるから、キプロスで遊ぶ気が無いなら
イベントファイルを弄るのも手やで。
イベントID 154022と154023や。(1500-1790がイベント期間)
841名無しさんの野望:2013/10/21(月) 22:55:24.40 ID:Z/JMzKL5
借金してまで建てたばっかの醸造所がランダムイベントで沸いた反乱軍に壊された……

はじめてですよ…このわたしをここまでコケにしたおバカさん達は……
ぜったいゆるさんぞ虫ケラども!!!!!じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!ひとりたりとも逃がさんぞ覚悟しろ!!!
842名無しさんの野望:2013/10/21(月) 23:12:19.95 ID:fhaIRCAl
>>841
お前、工場破壊は初めてか?
力抜けよ
※工場破壊はティムール帝国だと非常に良くあることです
843名無しさんの野望:2013/10/22(火) 02:12:27.73 ID:RAJYy0Kq
ティムール帝国の崩壊と中国の明末の大反乱はわかっていても苦しい
844名無しさんの野望:2013/10/22(火) 02:25:52.53 ID:sldgbymf
隣国から見てる分にはチャンスだな
845名無しさんの野望:2013/10/22(火) 07:16:26.18 ID:MiihcTzS
ロシアの植民地が数個増えようがバランスなんか崩壊しないでしょ
16世紀後半にはポーランドにいつも食われてるし
846名無しさんの野望:2013/10/22(火) 12:02:24.63 ID:ZT8RYq9l
AGCEEPでもAIロシアが太平洋に達したことはあんまりないな。

PVというかFTG1.3パッチはなんかゲームやりにくい。
847名無しさんの野望:2013/10/22(火) 17:15:48.40 ID:4LmhnAzh
FTG1.3パッチでは内政/戦争が全体的に難しくなった感じだな
大国の拡大にもブレーキがかかりそう
848名無しさんの野望:2013/10/22(火) 18:26:58.86 ID:ccrbeSyZ
デンマークが15世紀内に勝手に戦争しまくらなくなったような気がする
フランスが史実の領土にならないこと多々あり
ぐらいかな
849名無しさんの野望:2013/10/23(水) 03:41:45.56 ID:eN8dStIn
そもそもこのゲームにフランスが史実通りの挙動をするMODってあんの?
AGCEEPでは北米のフランス入植地が何の喪失イベントもなく丸々残ってたりナポレオンが大暴れもしないんだが
850名無しさんの野望:2013/10/23(水) 10:21:13.72 ID:b/lqkIvO
フランスの本土のことここまで書かないと分からないか・・・

さっきフランスで遊んだがお嬢とブルゴーニュが糞強くかなりしんどかった
851名無しさんの野望:2013/10/23(水) 18:12:05.13 ID:MYmEKBD+
港封鎖してないこっちが悪いんだけどさぁ、10年以上攻城戦が続くのってどうよ……
乱数の出目が悪いと守備兵が全滅するまで延々と攻城戦が続くお。
852名無しさんの野望:2013/10/23(水) 20:16:17.21 ID:eN8dStIn
>>850
ただでさえ再現度低いのにヨーロッパの中ごときはもう誤差だろ誤差!
文句あるなら自力でAGCEEP2かなんかでも開発するっきゃねえよ!!

>>851
あ?
城攻めにゃ砲兵大量運用だろ
それとも砲兵使えるようになる前に陸軍レベルで大差付けられる様な後進国でプレイしてんのか?
853名無しさんの野望:2013/10/23(水) 22:52:40.73 ID:aWNbf9D7
>>849
AIフランスはユグノーとかでボロボロになって復活できないパターンが多いな
自分でやるとBBRがかなり減らせるからユグノー戦争はむしろありがたいイベントなんだけど
854名無しさんの野望:2013/10/23(水) 23:48:52.96 ID:mP472dbh
>>851
Fort4か5・平地以外・封鎖砲兵無しだと攻城ロールが成功する確率がゼロになる
突撃した方がマシだろうな
855名無しさんの野望:2013/10/24(木) 00:36:29.78 ID:tSLofSYb
>>852 >>854
超序盤のグラナダでどうせいというのだ。
ExtraWatkグラナダ。
開始10年ほどで破産三回w
インフレ30%超だけどポルトガル滅ぼしたし、やっとカスティーリャとまともに戦争できる。
856名無しさんの野望:2013/10/24(木) 01:51:12.84 ID:RHqFxH6R
他国巻き込んでみたらどうか

序盤ならキリスト教圏の同盟の末席辺りには入れるんでは?
857名無しさんの野望:2013/10/24(木) 01:56:52.85 ID:B7DuUnC4
AGCEEPのAIロシアってもしかして
モンゴルに止められて植民ブーストイベント無駄にしてたりするのがいつもの事なのか?
858名無しさんの野望:2013/10/24(木) 02:12:14.11 ID:B7DuUnC4
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3187.jpg
ウラル地方は現時点でここまでできた
とりあえず5州+1国追加でロシアがどう動くか様子見しとくか
859名無しさんの野望:2013/10/24(木) 04:26:40.96 ID:GZ2+HxME
なかなか良いんでない
860名無しさんの野望:2013/10/24(木) 04:29:27.15 ID:tSLofSYb
>>856
キリスト教国の助力は一回こっきりだし、同盟主権限でのアホな和平防止。
スペインが誕生すると終わる。
つかBBR+18のイベントが極悪過ぎるんじゃい。
861名無しさんの野望:2013/10/24(木) 10:40:05.37 ID:NyAQA37R
誰かアフリカで唯一のキリスト教国であるエチオピアで、
どこまでやれるか試してほしい。
なるべく北上するという条件付きで。

自分でやれと言われればやります!
862名無しさんの野望:2013/10/24(木) 14:12:06.42 ID:tSLofSYb
>>861
つ CGヌビア(国教:正教、技術グループ:異教)
863名無しさんの野望:2013/10/24(木) 17:38:03.56 ID:GZ2+HxME
カスティーリャとポルトガルから離れた所にグラナダの首都移したらイベリアの戦乱から逃れられて快適ではないか?
と思いカナリア諸島奪ってから属国作成でイベリアにある領土2つを放棄しカナリア諸島へ遷都。
そこまでは良かったんだがどうやら首都には入植者送れない仕様らしく人口と収入が全く伸びない。誰か助けて。
864名無しさんの野望:2013/10/24(木) 18:34:21.37 ID:B7DuUnC4
そもそも入植地になる州の基本税収自体が、あっ…(察し)
865名無しさんの野望:2013/10/24(木) 18:38:43.81 ID:kgoW427D
magellan面白そうと思って使ってみたけど、これは難しいな・・・
解説サイト見てみてもさっぱりだ。

>>863
ランダムイベントを待つか、またお引っ越しだね
866名無しさんの野望:2013/10/24(木) 20:15:17.32 ID:tSLofSYb
ExtraWatkグラナダ。
中々に鬼畜な状態に。
スペイン様=見事に合体に成功&ギュイエンヌを拡大、フォア、ナヴァラ等を吸収したお嬢と同盟
アラゴン様=おフランス様と見事な同盟
さらにスペイン様は新大陸への入植も開始された模様。
なんかこの状態で押していけばメキシコ遷都イベントもあるみたいだけど。
867名無しさんの野望:2013/10/24(木) 21:24:40.93 ID:tSLofSYb
うん、やっぱりパラドなうぷろだに画像が上げられない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4609993.jpg

90年かけてやっとここまでこれた。
BBR+18のアンダルシアの回復はやっぱり鬼畜ですわ。
今更イベントファイル見てみたらグラナダカリフ国建国は革新性7で農奴制3以下。
1516年までの建国ってマジかよ……
868名無しさんの野望:2013/10/24(木) 22:12:38.81 ID:s0tbbpy8
それはきついな…
イベントで変動したらだいぶ違うのだが…
869名無しさんの野望:2013/10/25(金) 00:07:15.01 ID:PQB2V/bm
連続だけど俺グラナダ中核州全部制圧する→ちょうど同時戦争中のスペインがアステカ帝国陥落させる
→そのままイベントでスペインがメキシコに亡命政権樹立という状況にw
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3188.jpg
インフレ32%をどう解消しようwww
870名無しさんの野望:2013/10/25(金) 00:09:17.98 ID:PQB2V/bm
あ、ポルトガルさんはスンニ派に改宗して文化変更イベントも起こしているので
ベルベル文化を主文化に持つスンニ派ポルトガルです。
871名無しさんの野望:2013/10/25(金) 01:40:29.51 ID:+PlaGnEf
それはポルトガルなのだろうか
(´・ω・`)
872名無しさんの野望:2013/10/25(金) 02:27:29.10 ID:PQB2V/bm
オポルトにポルトガル文化は残るから良かったね。
ぶっちゃけ、ベルベル文化持ちポルトガルにブラジルとアフリカ植民させて
インド交易支配させた後で外交併合しないとグラナダは海外植民地持つの
困難ですんで。

AGCEEPでもポルトガルは首都改宗すればスンニ派になるから役に立つよ。
カステラさんはカトリック固定だけどスペインはスンニ派にもなるので、
スンニ派スペインにアステカ発見させる→アステカ征服ウマー
スンニ派ポルトガルに植民させる→外交併合ウマー(ポルトガル文化だけど)
という新大陸は全てグラナダのもの、ということも可能。

メキシコに亡命したスペイン王カルロス一世。
新大陸を順調に征服中(´・ω・`)
873名無しさんの野望:2013/10/25(金) 02:35:16.86 ID:Qo5row5C
ばっさりやり直すというのも手のうちですぢゃ
前回の教訓を生かしてそれなりに上手く立ち回りもできよう
ふぇふぇふぇふぇ
874名無しさんの野望:2013/10/25(金) 16:38:33.11 ID:NHsUuY/N
進歩しすぎペナルティの仕組みがわからん
wikiを読んで
「決められた年より5年より以前だと、技術コストが数倍になります。(古いバージョンでは2.5倍固定)5年以内だと、年ごとに徐々に減っていきます。」
ということはわかった
それでインフラレベル2は1450年になるとペナルティがなくなるようなので1445年から1450年までコストを観察し続けたが全く変化がない
なぜだ・・・
875名無しさんの野望:2013/10/25(金) 16:49:11.11 ID:PQB2V/bm
インフラはレベル3までは年代ギャップは無いんじゃなかったっけ?
876名無しさんの野望:2013/10/25(金) 18:29:38.06 ID:9Q87Q+l3
paradoxはeu2ベースでeu5作ってくれないかな。
イベントがあるほうが好きなんだけど世のかなの人は無いほうが良いのかな
877名無しさんの野望:2013/10/25(金) 18:53:07.07 ID:a+/j1lAG
>>876
色々調べるのが手間だからっていうのも一因にあるかもね
878名無しさんの野望:2013/10/25(金) 22:44:48.26 ID:QvA4C/4v
オランダを内包した大ドイツ主義的オーストリアを併合するスーパー英仏西伊フランス様
879名無しさんの野望:2013/10/26(土) 01:00:32.28 ID:BluoAtcK
>>876
個人的には同意。
歴史イベントが豊富なAGCEEPはやってて楽しい。
ある程度史実どおりに進んだ方が面白い。
880名無しさんの野望:2013/10/26(土) 03:48:05.51 ID:RaPQHcvF
ふう、ExtraWatkグラナダ。
グラナダ・カリフ国をどうにか達成したぜ。
革新性7以上、農奴制2以下の条件は鬼畜。
征服者出たからアフリカ植民しようとしたら普通に失敗しまくってワロタw
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3189.jpg

地味に教皇領拡大&スペインが地中海から叩き出されそう。
881名無しさんの野望:2013/10/26(土) 07:37:13.58 ID:aroJbgNn
>>880
FTG1.3でextrawark出来ますか?
882名無しさんの野望:2013/10/26(土) 15:40:52.31 ID:cg6Hct0R
ftd agceep159
初心者です

海軍の扱いが煩雑で苦手なんで陸軍だけで楽しみたいんだけど
俺TUEEEEEEEしつつもやりごたえのあるのってどこですか?
今はモスクワ→ロシアでやってます

難易度一番難しいやつでなければBBRは気にしなくていいですか?
なかなか戦争を仕掛けられない
883名無しさんの野望:2013/10/26(土) 15:45:36.12 ID:wl3lp3NP
フランスかオーストリアかオスマンでいいんじゃね
BBRは上限を超えなければどうということはない、困ったら属国作成だ
884名無しさんの野望:2013/10/26(土) 16:01:12.76 ID:hDi40R1n
ティロル簡単かと思ったら結構難しいね
オーストリアが周辺を併合しまくるから関係が常に悪化
最強の砦があるから戦争しかけられても簡単にはやられないが
兵を置くために国庫が常にギリギリで100年以上なにもできないw
885名無しさんの野望:2013/10/26(土) 17:16:30.77 ID:n5GQRGdb
今ここまでMAP改造できた
http://i.imgur.com/NDPZ7dl.jpg

バニラマップの中央アジア歪み過ぎィ!!
試しに現在のカザフスタン国境引いてみたら凄い形になったから、
一度全部のプロヴィンス名の正しい位置調べて配置しなおして、空いたところにはいちいち地名調べなおして入れてやったwwww
886名無しさんの野望:2013/10/26(土) 17:39:49.72 ID:wUfcx4kU
>>881
ExtraWatkじゃないが、似たヤツでPlvs VltraとA4KていうMODがあるから
それらを試してみてはどうだろうか?


>>885
おぉ、すごい!!
教えを乞いたくなるね。

中央アジア史は日本語資料少なくて大変だろうけどがんばって。
887名無しさんの野望:2013/10/26(土) 17:49:09.51 ID:pfEijqJ3
>>882
フランスかオスマン(初期)か
888名無しさんの野望:2013/10/26(土) 18:22:02.19 ID:J91B5Yyp
英語wikiや公式フォーラムをgoogle翻訳先生の力を借りて読みこんでみたら何とかわかってきた
進歩しすぎペナルティが解除される年は「これから研究するレベルの所に書いてある年」ではなく
「これから研究するレベルの2つ前のレベルに書いてある年から10年引いた年」なんだな

試しにやってみた
・貿易レベル4の解除される年はレベル4に書いてある1540年ではなくレベル2に書いてある1475年から10年引いた1465年のはず
−実際に貿易がレベル3で始まりレベル4を目指す1419年のジェノバでやってみる
−1465年まで毎年貿易研究コストが減っていき1465年になった瞬間に一気に減少してそれ以降は何年経っても変化なし

・海軍レベル32の解除される年はレベル32に書いてある1723年ではなくレベル30に書いてある1714年から10年引いた1704年のはず
−実際に海軍がレベル31で始まりレベル32を目指す1700年のイングランドでやってみる
−1704年まで毎年海軍研究コストが減っていき1704年になった瞬間に一気に減少してそれ以降は何年経っても変化なし

やっぱり解除される年の算出方法はこれで合ってるようだ
そんなわけで>>875が教えてくれたことの意味もわかった
インフラレベル3は1415年に解除されるからレベル3まではゲーム開始時点で全部解除されてるんだな
889名無しさんの野望:2013/10/26(土) 19:13:57.20 ID:42NYFzwt
>>881
ExtraWatkは1.3じゃ動かなかったよ。

>>886
A4KってどんなMOD?

アフリカ原住民の闘争性が高過ぎて植民が成功しないよ、ママン。
890名無しさんの野望:2013/10/27(日) 03:51:07.01 ID:68FDhvmD
>>880
なんだこの世界、ポーランドとリトアニアが合同してなかったりドイツがめちゃくちゃだしブルゴーニュが残ってるし、まったく史実を再現できてないな…困惑
ていうかイベントの効果しょぼいな

extrawatk1.2だけどparadoのforumに貼ってある奴動かしてみたら国選択のところでバグるんだが誰か正しいdataの場所分かる?
プレイヤー国選択画面でカステラ一国しか無い
891名無しさんの野望:2013/10/27(日) 06:01:04.31 ID:TISx+IG6
一国で保有できる文化の数の上限てあるのでしょうか?
あと文化の違いの+1と+2の差が良く分かりません
892名無しさんの野望:2013/10/27(日) 09:46:16.78 ID:oJu1J1xJ
>>890
ポーランドとリトアニアが合同していない=序盤で仲違いして相食む間柄に
ドイツがめちゃくちゃ=ポーランド様がチュートン、ポンメルン、ブランデンブルグを併合したせい
ブルゴーニュが残っている=グラナダ超頑張った&ブルゴーニュ一回フランスになっていた
つまり、大体ポーランドのせい。

ExtraWatk1.21はこっちじゃ普通に動いているけどね。
FTGパッチ1.3とか国章bmpファイル1のあるgfxフォルダの画像を1.3準拠でやってない?
だったら国選択の表示がおかしくなるよ。
893名無しさんの野望:2013/10/27(日) 10:01:46.94 ID:82qT4it5
カリフに就いても効果がしょぼいな
894名無しさんの野望:2013/10/27(日) 13:39:24.63 ID:oJu1J1xJ
>>893
AGCEEPのグラナダの復活だと北アフリカ一帯(トリポリあたりまで)が中核州化するんだけどねぇ。
今はイベリア半島の再イスラム化を進めているので平和。
アフリカ原住民の闘争性が高すぎるせいで植民が成功しないぜ、畜生w
革新性が高いお陰で植民者増えないけどなwww
895名無しさんの野望:2013/10/27(日) 18:04:50.31 ID:aPNikXcw
>>889
A4Kは"Aberration 4 Kasperus"の略らしく、正史とはまた違う世界で
予測のし難いゲームプレイをどうぞ。という意味合いのMODかな。

MAP割が余り河川を気にしてなかったり、飛び地を持っていたりして
プレイ中に混乱しやすいのを除けば、詳細かつ美しいマップを持つ
いいMODだと思うよ。

ちなみにProvince IDの互換性が全くないのでその辺は注意ね。
Plvs Vltraに移植しようとしたらエラー吐き出しまくってとんでもない
事になるよw

泣きたくなる
896名無しさんの野望:2013/10/27(日) 20:15:24.42 ID:vtDGopFV
>>894
セーブ&リロードしない主義のドMさんなら原住民全滅させるのも手やで
897名無しさんの野望:2013/10/27(日) 22:37:01.19 ID:9qZVMWN7
agceep1,58で
中核州めちゃくちゃ多くてたくさんの文化手に入れられるってどこですか
イングランドでフランスの中核州全部取ったけどこれはかなり多い方?
げーる文化とれると思ってたのに取れなかった
898名無しさんの野望:2013/10/27(日) 23:13:38.50 ID:Oc6Keo7C
フフフ……ビザンツの栄光MODを入れるが良い……
899名無しさんの野望:2013/10/27(日) 23:18:40.86 ID:9qZVMWN7
自分で調べてみようかとも思ったけど英語読めないから悲しい・・・
日本語化パッチのEXCELの部分?
900名無しさんの野望:2013/10/27(日) 23:38:15.09 ID:vtDGopFV
addcoreとadd_countrycultureでイベントファイルをgrepするんやで
901名無しさんの野望:2013/10/27(日) 23:43:44.24 ID:oJu1J1xJ
バスク、カスティーリャ、カタルーニャ、フランス文化&フランス中核州を手にしたナヴァラさんが最強じゃないか?
902名無しさんの野望:2013/10/27(日) 23:50:14.36 ID:oJu1J1xJ
前スレの898-900あたりでもそんな話題あったけど、理論上は
ロタリンギア王国ブルゴーニュ→マリーの婚活→スペイン併合で
ドイツ・オランダ・カステラ・カタルーニャ・バスク・イタリア文化を持つ
国家が成立する可能性は一応あるみたい。
903名無しさんの野望:2013/10/28(月) 07:51:46.61 ID:xOFgqI6A
参考になるなぁ・・・。
904名無しさんの野望:2013/10/28(月) 15:04:58.63 ID:ixDLEOP1
PVだけど早速やってみよう
905名無しさんの野望:2013/10/28(月) 15:15:12.39 ID:3p2eSpae
>>904
イングランドの最終的勝利を起こしておくとフランス成立しなくて
フランス無しでもブルゴーニュ→スペイン変体可能みたいよ?
906名無しさんの野望:2013/10/28(月) 16:53:23.15 ID:ixDLEOP1
1520年だけどカステラ併呑イベントが起きない
マリーの婚活では誰にも嫁がないを選択し続けたんだけどオーストラリアに嫁がなければいけないの?
907名無しさんの野望:2013/10/28(月) 18:54:09.84 ID:3p2eSpae
>>906
1477年 EVENT 3178 マリーはハプスブルクに嫁ぐのが前提条件
1482-1492 EVENT 137012 はどっちでもいいのかな?
んで1494年のEVENT 137021を起こして、1517年のEVENT 137003で選択肢Bを選んで
続くEVENT 137004でスペインを継承出来るみたいだ。
908名無しさんの野望:2013/10/28(月) 19:14:51.56 ID:3p2eSpae
EVENT 137016 トレドを所有しておかないとスペイン文化手に入らないけど、イベント期間見たら
スペイン継承イベントの後だな。
うーん、ラ・マンチャを所有していてスペイン継承イベントを起こせばなんとかなるかも。

>>907の前にカステラ攻めてラ・マンチャ所有しておいてイベント進めてスペイン継承すれば
スペインの諸文化入手出来そう?
909名無しさんの野望:2013/10/28(月) 19:18:39.01 ID:3p2eSpae
いや、よく考えたらスペイン併合でラ・マンチャ所有するから関係ないんだw
だからスペイン併合すればそれでいいのかな?
910名無しさんの野望:2013/10/28(月) 19:26:34.68 ID:3p2eSpae
あああ、国タグ変わるからブルゴーニュのイベント発動しないじゃん。
ややこしい。

PVだと国タグ変更後もそのままゲーム続けることで以前の国タグのイベントも起きたっけ?
フス派でこれを利用してチェコ・ドイツ・スロヴァキア文化持ちボヘミア作れたけど
911名無しさんの野望:2013/10/28(月) 19:55:31.10 ID:ixDLEOP1
イングランドの勝利、なんちゃら王国、カステラ併呑しましたが文化はフランコニア
カステラ、カタルーニャ、シチリア、バスク、オランダでした。

態々イベントの条件調べてくれてありがとうごさいました。
912名無しさんの野望:2013/10/28(月) 20:08:22.80 ID:3p2eSpae
お疲れ様でした。
そのまま世界征服出来そうな凶悪な国やねw

ExtraWATKグラナダはひたすらインフレ抑制政策の日々を送る1659年。
インフレと革新性、自由農民が高すぎてなーんもできんw
国庫を空にしてようやくジンバブエを併合するくらい。
マリすら外交で属国化出来ない貧弱なグラナダ坊や。
peterthethird で、属国で誕生させたスンニ派ポルトガルを併合してみたら
BBRが46も上がっちゃったw
お金の掛かるマイナスイベント頻出で裁判官が設置出来ないorz
913名無しさんの野望:2013/10/28(月) 20:33:28.21 ID:idRj+wOW
革新をマックスにしてプレイしていたら思いがけない発明で100年で4つ施設が来た
以来、革新国を目指してやっているが今度は200年やっても一つも来ないw
だいたい100年に2つくらい来るんだけどなぁ・・
914名無しさんの野望:2013/10/28(月) 22:00:21.65 ID:ixDLEOP1
このゲーム革新性と自由農奴制に振るメリットが少ないのが残念だよ
915名無しさんの野望:2013/10/28(月) 22:41:26.39 ID:3p2eSpae
自由農奴ってなんやねんw
革新性に振るメリット:キリスト教(カトリックとかプロテスタント)国なら技術が鬼のように進むぞ。宣教師もあんまり減らないぞ
自由農民性:AGCEEPなら最大にすれば小作人一斉蜂起は起きないぞ
916名無しさんの野望:2013/10/28(月) 22:52:22.80 ID:hrjsHp6O
エージーシープのイングランド
ケルト文化獲得ってどうするんですか?
ウェールズ放置してたらいいのかな
917名無しさんの野望:2013/10/28(月) 23:03:51.61 ID:3p2eSpae
イングランドの最大所持文化アングロサクソン+フランス、ケルト
イングランドの最終的な勝利(1000062)にてフランス文化獲得。
ウェールズよりケルト文化継承可能(v1.52以降で「Independent Wales」オン時のみ)。
918名無しさんの野望:2013/10/28(月) 23:15:32.39 ID:idRj+wOW
>>914
思いがけない発明がどれだけくるかのギャンブル要素満載のプレーができるのがメリットか
凄いと序盤から生産施設が3つとかできるからある意味面白いんだけどね
919名無しさんの野望:2013/10/28(月) 23:34:46.07 ID:hrjsHp6O
independentはオンにしてます
ウェールズから継承っていうのはなにかイベント?それとも併合しちゃっていい?
最終的な勝利はできました!
920名無しさんの野望:2013/10/28(月) 23:36:27.09 ID:P8qlg2iJ
もう自分でイベントファイル読んだほうが早いじゃろ
921名無しさんの野望:2013/10/29(火) 12:59:35.35 ID:AMOSn//Q
>>914
革新性は西ヨーロッパ国以外でプレイする時は結構意識するなぁ。

バルカンの正教国家群でオスマンとガチバトルする時なんて政策で
士気差がつけられない分、技術で食らいつくしかないし。
922名無しさんの野望:2013/10/29(火) 18:13:22.53 ID:RAQ8UYrZ
日本だと中盤まで革新性に振りまくって、江戸時代から保守傾向高めにして植民に向かうな。
アジア交易独占美味しいです。
923名無しさんの野望:2013/10/29(火) 18:39:12.46 ID:TTpuH27F
AGCEEPで初めて日本やってみたけど序盤が酷すぎるなw
室町の土一期と応仁の乱でティムール帝国崩壊とかが可愛く感じるわ
924名無しさんの野望:2013/10/29(火) 19:33:30.73 ID:oNefqyJJ
革新性振る人多いですな、わしは安定度がべらぼうに上がるから保守に自由貿易です
日本でやるときに革新振りたいなと思うけど内乱がきつすぎて諦らめてる
925名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:13:29.43 ID:OECDXuDG
中国でやるときは革新+自由農民でやると楽。
拡張する意義が少ないから異宗教抱え込む心配しなくていいし
926名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:13:48.57 ID:RAQ8UYrZ
>>924
つ 安定度+3

マムルークはこればっかりw
お陰で火縄銃開発が遅れる遅れるwww
927名無しさんの野望:2013/10/29(火) 20:30:06.70 ID:qSu2w7e8
>>925
一番ダメなパターンな気がするんだが

中国って保守農奴じゃないと安定保てないだろ?
928名無しさんの野望:2013/10/29(火) 21:07:17.07 ID:AMOSn//Q
>>927
安定度は低いものだと割り切れば意外といけるんでない?

政情不安でわいてくる反乱軍も国土が広いからそこまで気にならんだろうし。
929名無しさんの野望:2013/10/29(火) 22:28:01.58 ID:gs5oFpAc
>>864>>865
お引っ越しは難しかったんでおとなしくカナリア諸島に逼塞してたらおよそ80年して人口が2000人増えるランダムイベントが。
そこからは順調に態勢を立て直していけた。なにせ領土が1州なんでボアブディルごときの能力でも技術研究がかなりの速度で進むし、
目論見通り100年経っても150年経っても一切宣戦されず戦争とは無縁の状況でじっくり内政できた。
そしてポルトガルとカスティーリャの陸軍技術が12の時にこっちは16になったので隙を見て宣戦。
なぜかAIはひたすらカナリア諸島に勝てもしない上陸攻撃をするばかりなので楽勝だった。
まあそんなこんなで色々あって現在イベリアの半分を征服してる。カナリア諸島からの逆レコンキスタ結構いけますぜ。
930名無しさんの野望:2013/10/29(火) 22:54:21.11 ID:AMOSn//Q
>>929
おぉ、そこまで行けましたか!?
なんとも面白い展開。読んでるだけで胸躍りますなw

うずうずしてきたので私も挑戦してきます。
931名無しさんの野望:2013/10/30(水) 09:04:10.92 ID:Bsmr2A1G
>>929
画像はよ(バンバン)
932名無しさんの野望:2013/10/30(水) 10:54:47.78 ID:/Eiz21Sk
>>927
中国はインフレ率下げるのが一番儲かるから、何もしないで技術上げてれば意外と安定する。
933名無しさんの野望:2013/10/30(水) 11:44:16.77 ID:Bsmr2A1G
AIのインフレは、イベント上昇は直後に沈静化していてかんしゃくおこるのである。
934名無しさんの野望:2013/10/31(木) 02:40:11.99 ID:vfQeyiXQ
ExtraWATKグラナダのインフレ32%を終了100年前にどうにか0%にしたぞー。
デフレイベント二回しか起きなかったけどなorz

新大陸引きこもりのスペイン様が月収500で鬼の技術立国になっておられる。
マディラ諸島とカナリア諸島奪ったら、欧州国家とは口が裂けても言えないんだが。
935名無しさんの野望:2013/10/31(木) 07:27:02.89 ID:tdBEuPg5
ほぼ初めて日本で革新振りまくったけど強すぎる
明の技術レベルまで抜き余裕
ただ宗教が仏教のせいでさっぱり宣教師が増えないのが困る
936名無しさんの野望:2013/10/31(木) 14:17:05.45 ID:d7D5rYvy
バニラ1492年のグラナダってどうすればいいの?
937名無しさんの野望:2013/10/31(木) 20:35:14.50 ID:vfQeyiXQ
ただそのまま流れに身を任せろ。
史実でのグラナダ開城が1492年1月2日なんだから手の打ちようなんかないぜ?

レコンキスタの歴史見てみたら11世紀のタイファ時代がアカンかったんやろうなぁ。
938名無しさんの野望:2013/10/31(木) 22:43:26.00 ID:OIsS0Bea
>917
イングランドでケルト文化持てるのはウェールズで始めて
イングランドにイベント変体したときだけだと思う
939名無しさんの野望:2013/11/01(金) 06:40:23.10 ID:iHquuaAj
丁度ウェールズからイングランドに変体したけど文化はアングロ、イングランド、ゲール持ち
940名無しさんの野望:2013/11/01(金) 06:41:50.19 ID:LVdoImcq
日本とかウズベキスタンみたいな微妙な弱小でやっているとどうしてもスペインに勝てないんだが
運がないと無理?
1750年くらいで毎回スペインが4500Pくらいで自分がだいたい2000ちょっとで2位
オスマン、フランス、イングランド、ロシアあたりが近い点で並ぶことが多い
941名無しさんの野望:2013/11/01(金) 07:20:00.05 ID:KxSZ1Kjq
942名無しさんの野望:2013/11/01(金) 09:27:16.77 ID:cLuVZ9V9
>>941
面白いと思っている?

>>940
貿易で稼ぎまくってスペインとは時期を見て直接対決。
限定的な紛争でも領土割譲とかさせれば逆転するよ。
日本で始めて新大陸でスペインと何度か紛争起きたけど、勝利続けて一位になったし。
943名無しさんの野望:2013/11/01(金) 13:17:53.10 ID:Y+9XiXVY
>>939
流石にフランス文化を持つルートはないのか
944名無しさんの野望:2013/11/01(金) 13:33:17.45 ID:A/pgdnvI
>>943
ウェールズでイングランドの最終的な勝利イベが発生機関切れる前にイングランド変体
そのままイングランドの最終的な勝利発動で
理論的にはフランス・アングロ・ゲール持ちの最強イングランドが爆誕する…はず
945名無しさんの野望:2013/11/01(金) 15:01:22.16 ID:MQaO+0U6
フランス・カスティリャ文化持ちのナヴァラとどっちが難易度高いかな
946名無しさんの野望:2013/11/01(金) 15:55:16.67 ID:cLuVZ9V9
七年戦争の陸軍レベルでレベル18のマリを攻めてみた。
マリ軍よりも土地の供給限界の方がキツイわ!

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4629405.jpg
珍しく頑張るロシアと、大ハッスルしたイングランドとオスマン。
ExtraWATKグラナダ=カリフ国。1779年
どうにかサヘル地方はキリスト教国ベニンを除いて統一できそう。
スペイン人勢力を欧州から追い払いたいのだが……
947名無しさんの野望:2013/11/01(金) 18:13:46.43 ID:LVdoImcq
>>942
やはり、直接対決できないと駄目か
日本では中国東南アジアを制してインドを狙うあたりまでいったんだが、それでは全然駄目だな
海軍主義にして探険家出して新大陸で決戦できるようにしておくのがよいか

ドイツ連邦の小国でやったときも欧州制覇したのに属国のスペインには逆転できなかったし
早い段階で戦えないとまずそうだね
948名無しさんの野望:2013/11/01(金) 21:24:58.68 ID:vSFX/e7b
チーと使ってウェールズからイングランドの最終的な勝利出そうとしてもドーフィネがフランスになるまでにイギリス変体間に合わない
949名無しさんの野望:2013/11/01(金) 22:12:19.48 ID:iHquuaAj
イングランドがドーフィネに戦争吹っかける前にイングランドに変体して戦争したら大丈夫だと思う、たぶん

ドーフィネがフランスになった後では遅い
950名無しさんの野望:2013/11/01(金) 22:18:44.17 ID:vSFX/e7b
外交併合でなくBB気にせず強制併合じゃないと間に合わないかな
951名無しさんの野望:2013/11/01(金) 22:28:15.86 ID:OImUYFlg
セルビアで1439年までにビザンツになってスラブ・ギリシャ・イタリア文化持ちビザンツ創ろうとして
挫折したなw
952名無しさんの野望:2013/11/02(土) 10:06:51.26 ID:4g1l0Sva
PVは文化区分が細かすぎて複数文化持ってることにほぼ意味がないっていう
953名無しさんの野望:2013/11/02(土) 12:36:22.32 ID:mrniwC3F
>>952
そんなPVを拡大思考で楽しみたいなら異文化の収入マイナス補正を
編集して下げるですよ。
954名無しさんの野望:2013/11/02(土) 13:32:10.54 ID:7hk0FkQA
>>953
どこを編集すればいいの?
955名無しさんの野望:2013/11/02(土) 13:45:09.42 ID:mrniwC3F
@
バニラのDbフォルダ内にあるdefines.txtを、PVのDbフォルダ内にコピーする。
A
そのコピーしたdefines.txtを開き『 _PROV_INCOME_NCULTURE_ 』という文を
探して、その項の数値を変更する。

これで完了。

ちなみに自分のPVの設定は
_PROV_INCOME_NCULTURE_ = -20 #Negative(異文化補正)
_PROV_INCOME_NRELIGION_ = -40 #Negative(異宗教補正)
という具合にしてるよ。
956名無しさんの野望:2013/11/02(土) 15:45:13.05 ID:7hk0FkQA
>>955
ありがとう、さっそく編集したよ
ただバニラからいちいちPVにファイルコピーする意味なくね?
957名無しさんの野望:2013/11/02(土) 17:22:48.27 ID:1CGL8qgi
>>956
バニラを変えたら他のMODで設定ファイル入れてないやつも全部同じに変わるんだぞ?
958名無しさんの野望:2013/11/02(土) 18:24:41.11 ID:1CGL8qgi
http://i.imgur.com/6bo1bAU.png
やっとここまで追加できた(´・ω・`)

フォーラムにあった新しいMyMap-AGCEEPから素材拝借してみてるんだが、オイラトのイベントは結構頑張って作ってあるみたいだな
フラグまで用意してやんの
マンドクセ('A`)

その一方で琉球とチャガタイはどうやら何も手つかずらしい
夢がひろがりんぐwwwww
959名無しさんの野望:2013/11/02(土) 19:12:45.84 ID:nUG6Xu4k
うっかり貿易協定忘れていたお陰で世界中のCOTから閉め出され中。
江戸幕府ですら海外通商していたというのに全くやっていない我が国w
お陰で工場の類いが全然全く増えませんorz
960名無しさんの野望:2013/11/02(土) 20:24:26.70 ID:mrniwC3F
>>956
defines.txtは編集するとゲームバランスがごろっと変わる項目が多いから
保険はあった方が無難だよ。

そうしておけば、いざって時はMOD上から削除するだけで>>957の書いた通りに
元通りになるからね。
961名無しさんの野望:2013/11/02(土) 22:02:14.20 ID:1CGL8qgi
今気づいたんだが完全日本語版だともしかして英語用のMOD入れてもセーブする時にクラッシュして遊べないのか?
AGCEEP1.59b4の動作確認してたんだが
欧文用の文字がセーブデータに入ってるとエラーを起こすのか?
962名無しさんの野望:2013/11/02(土) 23:41:20.79 ID:1CGL8qgi
君主とリーダーのファイルをデフォルトのAGCEEP1.57のと代えてみたらセーブできるようになった
やはり文字コードが悪さしてるみたいだな

このままでは新マップのテストすらままならない
効率よく差分を編集できるツールはないもんかな?
何百何千も一個一個チェックしてくのは流石にしんどい
963名無しさんの野望:2013/11/03(日) 00:04:16.46 ID:MA/kd+iX
ExtraWATKグラナダを350年くらい一気に戻ってやり直してみた。
BBRは酷いことになったけど、アラゴン併合前にカステラ滅ぼせたよ、ママン。
アラゴンがスペインになっちゃってあんまり意味なかったけどw
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3191.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3192.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3193.jpg

アンダルシアの回復によるBBR+18が無ければ本来はBBR9なぐらい大人しい国なのに。
964名無しさんの野望:2013/11/03(日) 04:14:17.55 ID:ItgOX2Gq
うーむ
MyMap-AGCEEPのオイラトは時期が来ると勝手にイベントでモンゴルを属国化した上に領土を割譲させるようになってるのか
しかもリーダーゼロとは
こちゃいかん
965名無しさんの野望:2013/11/03(日) 19:18:54.94 ID:ohhPHMYQ
過去スレ見てみたが結構面白いな
2006年ぐらいまではグラナダでプレイする人がほとんどいなくて
逆に山で攻めにくいグラナダをカスティーリャで如何に素早く潰すかが議論されてたりして興味深い
それに18スレ目でID:OTAKUNYi様が降臨なされて祭りになり2日で400レスついたせいでEU2の知名度がちょっと上がったっぽいw
966963:2013/11/04(月) 01:19:42.85 ID:2wCjTTIl
やり直してみたら高BBRとグラナダ=カリフ国を目指したお陰で酷いことになったw
一回目のプレイが一番上手くいってたのね。
AGCEEPだと楽なんだけどなぁ……
にしても領土がカタロニアと地中海島嶼部だけになっても、コルドバ条約締結を狙う
キリスト教国は強気。
967名無しさんの野望:2013/11/04(月) 02:11:21.58 ID:n8IkHbQS
>962
> やはり文字コードが悪さしてるみたいだな
もうちょい詳しく説明すると、
ASCIIコードのウムラウト付きの文字は日本語版(Shift-Jis)だと文字化けするんだが、その際に周りの文字を巻き込むことがあるんだな。
で、そのときに"(ダブルコーテーション)を巻き込んでいるようだと100パー落ちる(巻き込んでなければ落ちないこともある)。
968名無しさんの野望:2013/11/04(月) 02:16:14.80 ID:n8IkHbQS
>962
あとここのgame氏作成「EU2用MOD日本語化ツールセット」に含まれている
「SjisConvert3」を使うと、ウムラウト文字などの拡張ラテン文字を一発変換できるよ。
http://eu2.paradwiki.org/index.php?MOD
969名無しさんの野望:2013/11/04(月) 11:09:09.53 ID:BhkiyiIZ
キリシタンどもを皆殺しにしたいとやろうとしたら

オスマン位しか出来そうな国がないんだよなぁ
970名無しさんの野望:2013/11/04(月) 11:19:35.07 ID:w8b/UKX6
そこで明ですよ
971名無しさんの野望:2013/11/04(月) 11:32:37.18 ID:2wCjTTIl
>>969
ダコタ「意外とやれるやれる」

とりあえず序盤から兵2万を養える国力があれば飛躍できるな。
PVの騎兵縛りだと厳しいが。
972名無しさんの野望:2013/11/04(月) 18:14:13.62 ID:m8kYco5O
ああ・・・スペインにポルトガル外交併合された・・・もう勝てねぇ
月収2位の中国91なのにスペイン218ってふざけてるの?
973名無しさんの野望:2013/11/04(月) 19:55:13.18 ID:2OuRb9iY
モンゴル諸族の宗教が異教だけどこれ仏教が何かに変更出来ない?
974名無しさんの野望:2013/11/04(月) 20:01:46.96 ID:OTY+dMci
待ってればそのうちイベントで変わる
もしくはシナリオファイルいじれ
975名無しさんの野望:2013/11/05(火) 00:48:49.47 ID:a9t1F3rw
自分でmod改変するなら

自分ai問わず50〜100年近く統治したプロビのコア化
神道に安定度コスト減少補正

とかすると面白いかね?
976名無しさんの野望:2013/11/05(火) 01:34:02.51 ID:6bisGlD5
中核州増加MODは既にあるしな。
ただ、中核州の位置が歪になりがちなのが。

ひつこくExtraWATKグラナダ。
スペインになっちゃって困っちゃったけど、イベント宣戦してくれたお陰で
BBR増加も抑えて首都のみにでけた。
BBRが23.8になっちゃったので、ベルベル文化のスンニ派ポルトガルを
属国作成する。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3194.jpg
グラナダ=カリフ国成立を諦めると色々と楽なことに気付く。
AARにするべきかなぁ…

>>972
大丈夫、世の中にはインカ帝国で始めてスペインの進出を可能な限り抑えて
インフレ47.2%ながらも月収385を達成した人もいる。
ポルトガルを外交併合したスペインの月収248、インフレ20.7%で。
977名無しさんの野望:2013/11/05(火) 15:25:49.77 ID:2fylZcNK
モンゴルの領土に何故仏教多いか調べたら
チベット仏教の関係で多いんだね
マニアックだよな
978名無しさんの野望:2013/11/07(木) 02:17:30.82 ID:clLKWv3r
バニラマップモンゴル高原追加してAGCEEPの中にオイラト突っ込んで強い武将と君主を持たせて好戦的なAIにしたがモンゴルを統一した後に中国様にフルボッコにされやがる
史実ではチャガタイ汗国から満州まで熨したはずなんだが、EU2/FTGのシステムは遊牧帝国を再現するのには向かないのかねえ?
中国の税収高すぎてクッソ大量に陸軍繰り出してくんよーwwww
979名無しさんの野望:2013/11/07(木) 06:10:57.60 ID:clLKWv3r
AIの設定がferocity = noだといつまでたってもモンゴル諸族に攻め込まないオイラト
かといってyesにすると開始早々に攻め込んで史実より15年ほど早く統一してしまう模様
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3195.jpg

だがオイラトの初期状態を中国と友好的にしといたらなんとか同盟が切れたときを狙って満州を襲えるようになった
同盟したウズベクのアブル・ハイル・ハンがわざわざ満州くんだりまで出張ってくんのは大草原不可避やわwwwww
ウズベクと仲がいいのは史実通りじゃないからここも関係いじっとこう

土木の変あたりは後回しにしてからイベント作りこんどきゃいいか
さて次はどうやってモンゴルを再分裂→ダヤン・ハーンによる再統一させるかだ(´・ω・`)
980名無しさんの野望:2013/11/07(木) 13:20:48.85 ID:JMLuRjtS
AGCEEPの作者もイベントだけをいじくっても歴史をきちんと再現するには限界があるって言ってるしね
もっと根本的なところに手を加えたほうがいいかもね
981名無しさんの野望:2013/11/07(木) 21:26:24.72 ID:2AqZYbi9
tes
982名無しさんの野望:2013/11/07(木) 21:54:44.93 ID:rYqzYB18
PVで白黒羊からサヴィヴィ帝国になれない
983名無しさんの野望:2013/11/08(金) 09:01:16.88 ID:eOkLSmXx
>>982
う〜ん・・・白・黒羊朝からサファヴィー朝が独立するイベントを
探し出して、
command = { type = independence which = PER }

command = { type = country which = PER }
に書き換えたらいいのかな?

望んだ形になるのかは分からないけど。
984名無しさんの野望:2013/11/08(金) 14:56:11.37 ID:skmQcvx6
アメリカ東海岸独り占め計画してたら貧乏になった。
交易所でも結構お金かかるねぇ。
ハドソン湾、カナダ方面から南下されたら北米独り占め計画終わるけどw

そしてGC150年経つのにインフレ減少イベントがちっとも発生しないのは虐めですかorz
最高の年すら発生しやがらねぇ……
985名無しさんの野望:2013/11/08(金) 15:49:36.68 ID:ca08MhFb
GCでアメリカ成立する可能性はあるの?
986名無しさんの野望:2013/11/08(金) 16:33:07.05 ID:pn7BwJWC
>>984
運が悪いとほんと酷いよなw
日本でスペインとの最終決戦に備えているのに全く探検家でなくて
新大陸へ進出できず国内で反乱潰すだけで終わりそうだぜ
987名無しさんの野望:2013/11/08(金) 16:40:54.97 ID:skmQcvx6
>>986
海軍主義最大にしておけば海軍レベルが18以上になれば無駄と思えるほど出てくるぜ。
海軍主義最大だと征服者が出てこなくなるけどw
988名無しさんの野望:2013/11/09(土) 13:57:28.49 ID:G03TC2oX
tes
989名無しさんの野望:2013/11/09(土) 18:45:59.33 ID:1kNVsKZN
この時代のカステラは本当に強い
Vicは糞資源しかなく泣けるけど
990名無しさんの野望:2013/11/09(土) 19:00:34.70 ID:mffIFc2k
奴隷を産出する州って植民するより交易所置いといた方がいいのかね?
基準価格が低すぎて州の生産収入が悲しいほど低い
ゲーム中盤から市場価値が爆発的に上がるけど結局生産収入には無関係・・・
991名無しさんの野望:2013/11/09(土) 22:40:47.60 ID:+9sgNQN4
>>976
ぜひAARにしてくれ、楽しみにしてる
992名無しさんの野望:2013/11/09(土) 23:28:09.10 ID:QHgIE4L1
AIファイルの設定を試すだけで一日が終わっちまった
ferocity = noにして初期配置を工夫したらオイラトによるモンゴル開幕一発併合は阻止できたが、
統一後にferocity = yesにしてみたら、マンパワーを修正して作らせた大量の陸軍やチートレベルに強いリーダーを遊ばせてる癖に、冬の満州に突っ込んで戦線膠着して決着付かなくなりやがるwww
「とりあえず遊べる」版になるのもいつになるかわからんわwwww
993名無しさんの野望:2013/11/10(日) 14:45:09.08 ID:luewnvxo
このゲームで遊牧国家を再現するのは難しいってわけか
994名無しさんの野望:2013/11/10(日) 16:27:25.26 ID:9AlyKK8d
攻撃主義9以上に振ると折角包囲能力が1あるリーダー持ってても能力消えるんだな
知らんかった
995名無しさんの野望:2013/11/10(日) 17:39:53.48 ID:qqhDOCJL
GMG版のEU2でも日本語化できますか?
996名無しさんの野望:2013/11/10(日) 18:55:21.31 ID:c9FNTgUd
誰か”Province Converter 1.00 made by Cool-Toxic”を持ってないかい?

FTGのprovinces.txtをEU2のprovinces.csvに変換するツールらしんだけど・・・
997名無しさんの野望:2013/11/10(日) 20:27:20.36 ID:WlCJ/I4E
u
998名無しさんの野望:2013/11/10(日) 20:29:21.52 ID:WlCJ/I4E
m
999名無しさんの野望:2013/11/10(日) 20:30:58.38 ID:WlCJ/I4E
e
1000名無しさんの野望:2013/11/10(日) 20:36:32.32 ID:WlCJ/I4E
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。