Minecraft Texture・MOD総合.0.7.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Minecraft の MOD や Texture、Skin に関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MOD、Texture などがあったら、このスレで紹介してください。
MOD や TexturePack に関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。
次スレは>>980が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。

■Minecraft日本語Wiki 各ページ
 【MOD】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/25.html
 【Texture】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/82.html
■Minecraft Forum各ページ (本家フォーラム、英語)
 【MOD】 http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
 【Texture】 http://www.minecraftforum.net/forum/41-texture-packs/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム 各ページ
 【MOD】 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13
 【Texture】 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=14
■プレイヤーキャラクターのSkinを探すならココ(英語)
 http://www.minecraftskins.com/


Minecraft RS総合 試行2回目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1338053596/
Minecraft セーブデータ・SS・Seed晒しスレ 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1340703504/
Minecraft Multiplayer 12World
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1343057867/
Minecraft 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/51918/

■前スレ
Minecraft Texture・MOD総合.0.7.4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1346119259/
2名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:11:09.71 ID:3HEgjmhO
■よくある質問

・ java.lang.IllegalArgumentException: Slot ○○○(数字)
とかのエラーメッセージはBlockID被りです。IDを変更しましょう。

・エラーメッセージ見ようとしたら画面が勝手に消えた!
SpriteIDを使い切った可能性が高いです。
ログファイルの下から行末がnn left(nnは数字)というのを探し0になってないか確認しましょう。
スプライト消費解決はえびす作者さんの消費を抑えるMODを使用するか、消費するMODを抜くかの2つです。

・レシピがおかしい、作れない物がある
ItemIDが被ってないか確認しましょう。被ってたらもちろんID変更しましょう。

・落としたMODをminecraft.jarに入れるのかmodsフォルダに入れるのかは
アーカイブ内のreadmeか落とした場所に書いてるから思い込まずに確認しましょう。

・真っ黒になってタイトルまでいけません><
META-INFを消しましょう。

・○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう。
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう。

・めんどくさいのでとりあえずききますw
質問は荒らしの釣りとみなされることも多々あります。
また回答も自演の場合があり正しいとは限りません。
3名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:13:18.32 ID:3HEgjmhO
*ネットでよく使われる*
■初心者向けMOD略記 改定3版

BC : Build Craft
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
EE : Equivalent Exchange
FFM : Forestry For Minecraft
FML : Forge Mod Loader
IC : IndustrialCraft2
MCP : Minecraft Code Pack 又は MCPatcher HD Fix
MFR : Mine Factory Reloaded
NEI : Not Enough Items
PC : Plasma Craft 又は Power Craft
RC : Rail Craft
RP : RedPower2
SPC : Single Player Commands
T&Z : Train and Zeppelin
TC2 : Thaum Craft 2
TFC : TerraFirmaCraft
TMI : Too Many Items
TOK : Tale Of Kingdom
えびす : ExtendedBlockIDSupport
ベタダン : Better dungeons
パワクラ : Power Craft
メイド : littleMaidMob
ワカンダー : IDwakander

※MCPatcher HD Fix,Plasma Craftは省略無しの方が
  Power Craftはパワクラの方が伝わりやすいです
4名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:17:11.16 ID:8nZBCEue
5名無しさんの野望:2012/09/02(日) 21:38:28.76 ID:p2ODHVkc
スレ立て乙

ふと思ったんだが、表記が分かんないならググればいい話だし
>>3のテンプレ必要なのか?
6名無しさんの野望:2012/09/02(日) 21:39:52.68 ID:8nZBCEue
ググらない質問厨が多いから懇切丁寧にテンプレに入れてんだろ

>>3
で済むし
7名無しさんの野望:2012/09/02(日) 21:40:55.82 ID:JLAMrHWC
>>5
そりゃ必要だったから出来たんだし、あっても困るもんじゃないだろ
8名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:12:14.11 ID:XV/Yxmd9
ググってもでねぇよこんなの
9名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:24:30.87 ID:mV1lrKMf
MineFactory Reloaded

と、

Train and Zeppelin Mod

の競合について聞きたいのですが、

同時に導入し、起動するとブラック画面になり、起動できません。

また、どちらか一方を消すと普通に起動するのですが、何かいい方法はないでしょうか・・・
10名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:27:30.10 ID:aPiCvTdA
君には無理。
はい次。
11名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:28:02.48 ID:z1NH4voI
窓からPCを投げ捨てろ。
はい次。
12名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:28:12.78 ID:n0XukDBk
>>2
13名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:28:43.16 ID:gXUR74eI
1.3.2でメイドさんと会える日が楽しみ
14名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:36:58.78 ID:jfcGARjK
>>1
ねぎらいの意も込めて
>>1宅の庭にラージチェストいっぱいのネザー菌糸蒔いといた
15名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:37:26.64 ID:plPCS7n5
>>1乙ラージチェスト一杯のdirtをプレゼント

>>9
専門的な話ではないようだから
質問スレに行った方がいいかも。
実際に質問しなくても、スレの質問用テンプレを埋めてみるだけでも
ちょっと問題点が整理できるかもしれません
16名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:37:30.25 ID:8maK6Bfi
1.2か1.3かって話はよくあるけど、
現在進行形で1.2用MOD作ってる作者でなければ1.3移行しちゃってもいいと思うんだけどなあ。
17名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:42:48.67 ID:lYmNpP1/
>>16
仕様が変わってるからすぐに1.3で開発始められる訳じゃないし、その間にもアイデアは出たり、既存のmodのサポートは継続しなけりゃならないし
簡単には移行出来ないんじゃない
18名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:44:03.75 ID:v2GvGKKa
なんども上がってるけど、マルチ化でメイドはだいぶ影響受けてるからねぇ
1.4でマルチ化廃止とかなったら・・・
19名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:50:27.79 ID:XB+1RexY
そもそも誰得なんだあのマルチ化仕様
少なくともユーザーじゃないよね
20名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:51:23.62 ID:ZfhoVCf2
modの略称ってこのスレで勝手にそう呼んでるだけじゃないの
作者に正式に認められた正しい略称なわけ?
「俺らがこう呼んでるんだから知らないならぐぐれ」とか意味わかんないよ
21名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:52:31.96 ID:Q5VIrgW7
AutoTorchToggle1.3.2対応しないかな〜わきつぶし辛い
22名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:54:43.82 ID:92R1Tw8U
開発コスト削減以外のメリットはゼロ
MOD作者に対し強制的にマルチ対応させることで
マルチ対応MOD充実ウマーという間接的なメリットがあるが
MOD作者への負担を考えるとね
23名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:55:30.34 ID:sMIc+9LR
今は安定版forgeが無いと死んでしまう人が1.2.5使ってて
forgeイラネって人が1.3x使ってる印象
24名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:56:30.14 ID:lYmNpP1/
>>20
正しい略称じゃないし、別に各々の好きな略称使えばいいんじゃない
だれか理解してくれる人がいればいいね
25名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:59:36.88 ID:sy28jwAs
>>13
評価版が出てるとあれほど…
MMM氏のためにも人柱になって1.3.2でメイドにあった方がいい。
106か107の※のスポイラーの中にある
26名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:00:00.24 ID:JLAMrHWC
>>20
じゃあ好きにすれば?
ここでのやり取りを円滑にするためのが気に入らないなら好きにすーれーばー?
「よく使われる」って6文字が見えないなら好きなようによーべーばー?
27名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:01:39.13 ID:fEVFsU+d
forgeとなんとかAPIが安定したら本気出すぐらいでいいと思うけどな
似たようなユーティリティクラスを各自バラバラに実装しまくって同じようなバグ踏んでるのは流石にみてられん
28名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:03:34.81 ID:gXUR74eI
>>25
ありがとう!
人柱になってくる
29名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:07:32.65 ID:8maK6Bfi
>>17
いや、だから既に1.2でMOD作ってる人はしょうがないと思うのよ。

でもこれからMOD作る人とか、これからMOD入れて始めたいんだけどって人が
1.2.5に留まる理由ってあんまりないんじゃね?ってこと。

それこそ、イチからMOD製作学ぶ人や、MOD入れて始める人には1.2系と1.3系の仕様の違いなんて関係ないし、
1.4ガーモダピガーっていう人は、まさか
1.2系→1.4系への移植と、1.3系→1.4系への移植の労力が同じとか思ってる訳じゃなかろうに。
30名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:09:03.09 ID:ZQCIJuQ6
>>26
アスペ?
31名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:09:46.11 ID:ip0SUiY9
>>25
それメイドさんはいるだけで完全なオブジェになってるだけでなぁ
入れる意味がほぼ0という
32名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:13:17.79 ID:plPCS7n5
MOD作者さんの気分次第じゃないかな

ふだんメインで遊んでる環境とか、ちょっとしたアイディアとかきっかけとか千差万別だから
ここで「こうあるべき」なんて語っても仕方がないような気がする

それよりハロウィンって10/31で合ってるよな?
近所の輸入食品店が既にハロウィングッズ売り出してるんだが
33名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:13:31.43 ID:JLAMrHWC
いてくれるだけで十分っていう大変に男らしい仕様じゃないか
34名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:19:27.31 ID:hCqkhvPe
本スレ286ブロック目の話題を元に、同じ種類のツールをクリックで交換できるようにしたMOD。
例えば、耐久度の落ちたツルハシを交換する際に、新品のツルハシを持ってクリックすると、スロットにあるお古と持ち替えます。
1.2.5 / 1.3.2。サーバ版あり。

http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=6249
35名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:19:36.39 ID:lYmNpP1/
>>29
もう言ってる人がいるけど、本人が1.2.5で遊んでる可能性が微レ存
36名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:23:55.28 ID:XV/Yxmd9
>>29
それを人は二度手間という
その理屈で行くなら1.2を1.3にして1.4にするのと1.2を1.4にする苦労が同じだと思ってんの?
1.4の仕様もわかってないのに断定とかどうかしてるな

だいたい完全に安定した1.2.5じゃなくまだ不安定な1.3で作る方も作者が楽とか頭沸きすぎ
バグ取りとかの修正は一体誰がやるんだろうね。寝てると妖精さんがやってくれるのか?
作者が1.3を自発的に作成するならともかく「1.3マダー」しか言えない池沼は池沼らしく口だけ開けて待ってろ
37名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:27:04.33 ID:1RwyuFA7
争え・・・
もっど争え・・・
38名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:27:14.01 ID:6ePv6LMm
>>29
これからMOD製作する場合、チュートリアルや情報が豊富な1.2系で始めたいと思う人も少なくないと思うが
39名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:28:40.57 ID:jfcGARjK
BTWがマルチ対応したりと、確かに成果は有ったりするんだけど
それらが塗り潰される位の勢いで不具合が頻出したのも確かな訳で
ホンマにどうしてやったんだろうと。

>>20
正式も何も
このスレでの、このスレ住人による、このスレの為の略称一覧なんだから
例え間違った呼称だろうとここの皆が呼んでてればそれでいんじゃないのw
それよりも気になるのは、皆が皆で
「自分が使ってるから」と好き放題に略称追加してって冗長になってる事の方がイヤだw
40名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:28:51.94 ID:XV/Yxmd9
やっとみつけた。過去ログ掘るより整地のが楽だな

(^ρ^)んひぃぃぃ!!!1.3.1のもどはやくほしいでつぅwwwwwww
(^ρ^)はやくつくんないもっだーはしーね!しーね!
(^ρ^)ふぉーじまだでつかwwwwwwwwもどろだはやくwwwwおきゃwwww
(^ρ^)ならくおちたあああああああ!!!じぇぶしねぇぇぇぇぇぇぇぇ!うきょおおおお!!!!
(^ρ^)1.3.2うきょおおお!!!!おえげんrんsbfヴぃhっびれうfvべじゅbふぇ
(^ρ^)なんで1.3.2のもどがないんえおgんfdぃんげおいのsgvねん:ごねkdのrf
(^ρ^)めいどしゃんまだあぁぁぁぁぁっぁぁ!!!なんで!!!なんでメイドないの!ばか!しね!

「1.2.5じゃダメなの?1.3.1対応に力入れるとそれに時間取られて開発者もやりたいことやれないよね」
「optiなんかはまだしも軽量化以外のMODは1.2.5に注力して1.4で移行して欲しいんだけど」
「つーかMODユーザーで1.3に移ってる馬鹿いるの?1.3は別環境構築してバニラでやるっていうならわかるけど」

(^ρ^)もっだぁぁぁっぁあ!!!はやくしろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!きょああああああ!!!!
(^ρ^)1.3.2ぃぃぃえぽgじぇおjg@おえgjもお@えrkg@えgkぺ@pgk@えg
41名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:30:17.55 ID:fEVFsU+d
標準modの挙動不審みてると独自のmobをまともに動かす為に膨大な労力が必要なのかが想像できる
本体のコードすら当てにできないのは辛そうだ
42名無しさんの野望:2012/09/02名無しさんの野望
sage
43名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:31:13.03 ID:9+bH0L5I
前スレでもそうだったけど
ID:XV/Yxmd9は余計な一言が多いねw
喧嘩がしたいの?

ていうか
「Modのバージョン対応なんて作者の自由だし」
の一言で片付く話だなこれw
44名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:32:18.41 ID:If86bGa0
とりあえず自分が今使う物を作ってる。
工業系MODも興味はあるんだけど、今のところ新しいバージョンの方を追っかけてる。

少なくともハロウィンまで二ヶ月は1.3系なんだろうし、それまでに飽きちゃうかもしれない。
工業系やるなら1.2.5しかないから、始めたら1.2.5のMODを作り始めるかも。

>38
とは言っても、1.2.5の環境を確保しているのって、世間一般的にはヘビーユーザーと見做される層しか無いよね・・・
MOJANG が過去の資産の活用のため、以前のバージョンも公開してくれたら解決するんだけど。
45名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:35:11.51 ID:svnuIzxC
ベタダンの防具とダイヤ禁止縛り楽しいです
46名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:35:15.98 ID:8Y0vHHpg
アプデはよーとか鬱陶しいのはわかるけど、
今回の8さんの対応はさすがに過剰反応な気がするがどうだろう
47名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:37:52.19 ID:avqNW6xD
対応するかどうかは製作者の自由だろ?

だったら対応する自由も認めてやれよ
48名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:41:02.77 ID:Ye+7/gwB
お前に指図される筋合いはねえ、ってやつか
49名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:52:31.82 ID:9+bH0L5I
>>47
お客の要望を拾ったり捨てたりするのも作者の自由な訳で。
そんな事言ってたらキリないよ?

ただ、作ったものに対する責任として
今後どうするかは明言しておくべきだとは思うね
そうすりゃ安心して待てるだろうし逆にすっぱり諦めも付くだろうしねw
50名無しさんの野望:2012/09/03(月) 02:04:10.33 ID:Mu8miUKM
はい!この話は終わり!!
そんな事しゃべってる暇あったら俺のプテラノドンが餌を食べてくれないバグを解決してくれ!
51名無しさんの野望:2012/09/03(月) 02:04:59.07 ID:KCCTq8Jg
お前ら、夏は終わったぞ
52名無しさんの野望:2012/09/03(月) 02:07:46.33 ID:Y/im8RHH
化石MODはバグが多いって話を何度か聞く
がんばって英語でフォーラムに参加してくれ…

それよりTropicraftで空が曇らないバグはどうしたらいいですか
53名無しさんの野望:2012/09/03(月) 02:10:25.33 ID:esetZ6Hp
やべー、宿題終わってねー
こんな時間までマイクラやってる中学生俺だけだろーな^^;
54名無しさんの野望:2012/09/03(月) 02:12:09.77 ID:hVQhqUWS
初カキコ・・・ども・・・
を忘れてるぞ
55名無しさんの野望:2012/09/03(月) 02:14:25.02 ID:3MOF4JlC
尊敬する人間 Notch(バグ放置はNO)
56名無しさんの野望:2012/09/03(月) 02:19:03.45 ID:Mu8miUKM
>>52
給餌機関連は特に多いらしいなぁ
フォーラム見たら同じバグに悩まされてる奴居たしどうにかしようと奮闘するより諦めた方が良さそうねん
57名無しさんの野望:2012/09/03(月) 02:32:30.67 ID:q+IqXUSM
個人的には1,3での村人交易が気に入ってるから、メイドさんと一緒に1,3の村で暮らしたいな
人柱になってみるかね
58名無しさんの野望:2012/09/03(月) 03:42:47.60 ID:jZKADl36
だーMystCraftのシンボル埋めきつすぎるwwww
ザエンドとクリスタル鉱石って本当に出るのかこれ、300冊近く時代の書を開いたけど
いまだに11個くらいシンボル足りないんだが

誰かほかにやってる人いたら、教えてほしいなw
59名無しさんの野望:2012/09/03(月) 04:06:25.65 ID:nzWRfoiB
>>58
Dense Oresは確率は非常に低いが出る
Acceleratedとか便利なのは出にくい
Sky(TheEnd)は出現率ゼロになってるらしいからおそらく出ない
150個ほどでHugeTreesとSky以外は出たぞ
60名無しさんの野望:2012/09/03(月) 04:17:45.06 ID:D/lnJWJM
worldeditみたいな、一気に大量にブロックを設置したり削除したり出来るMODって他にないの?
肝心のworldeditが1.3.2非対応みたいだから
61名無しさんの野望:2012/09/03(月) 04:33:10.76 ID:jZKADl36
>>59
うおおお、サンクス
SKYはでないのか、なら全部バイオームはそろってるわ
いま付け合せてみてなかったのが
空関係の、雲のシンボル全7種類が一個も出てなかったのと
巨木出現、時空の裂け目、クリスタル鉱石の3つで10個出てなかった
雲のシンボルないと崩壊因子どうにもならないんだよね、確か

どっちにせよ、雲のシンボルだけ出てないのは競合か導入ミスってるぽいな…
62名無しさんの野望:2012/09/03(月) 04:48:57.03 ID:BbyXhIQb
>>61
もしかしてworld optimizerも導入してる?
63名無しさんの野望:2012/09/03(月) 05:01:21.40 ID:jZKADl36
>>62
してない、otifine入れてるけど
world optimizerはクラスかぶってるから入れてない
ただ、ほかのやつでかぶってるかもしれないから、今探してる
64名無しさんの野望:2012/09/03(月) 05:06:14.22 ID:jZKADl36
くそwwww原因がわかった
MagneticDropsだ
これを導入すると、一部シンボルでなくなる
後でも先でもだめっぽいね

吸引系モッド、ほかにないか探すしかないか…
65名無しさんの野望:2012/09/03(月) 05:27:59.31 ID:KV7pfF5j
>>26
テンプレ必要だろ
って意味の書き込みなんだが
アスペなの?
66名無しさんの野望:2012/09/03(月) 05:44:55.39 ID:a9qc5eES
金オイル精製初めてやってみたがめっちゃ時間かかるなこれ
900杯ほどの精製にかかる時間計算したら、リファイナリーの数×精製時間が10時間とかなった
普通こんなもんなの?
67名無しさんの野望:2012/09/03(月) 06:16:39.83 ID:OgTkRhVs
次の本体アップデートが10/31予定なんだっけ

随分遠く感じるものの、かなり面白そうな変更目白押しだしなぁ
1.32に必死に対応するよりかは、
1.2.5で遊んでおいて1.4で一気に色々揃えようって流れにもなるよねそりゃ
68名無しさんの野望:2012/09/03(月) 06:25:14.79 ID:J0AUwaVM
>>44
今からでも1.2.5環境は構築できるでしょう。持ってない人は確保しとくといいかも
1. 1.3.2環境を用意する
2. 下のモジャ公式ブログの1.2.5preのjarを突っ込む

これでおk。同様に1.3.1も可能なはずだが、正直1.3.2でも1.3.1の鯖に入れるので需要は無いと思うが
好き好んで奈落落ちしたいなら別
http://www.mojang.com/2012/03/minecraft-1-2-5-prerelease/

というか1.3系でのModdingについて日本語資料が少なすぎるから困る
69名無しさんの野望:2012/09/03(月) 06:26:52.90 ID:R64aI/wo
本体は1.3以降挙動気に食わないし魅力感じないからずっと1.2.5だな
>>66
基本工業系Modは工場作ったら放置で施設拡張か建築してるから
時間気にしたことないけどそんなもんじゃね
70名無しさんの野望:2012/09/03(月) 06:59:20.14 ID:zTY2mzVO
EE2初めて使ってプレイしてるがまさにトキハカネナリだね〜
4時間放置してたらおよそフラワー1台分のEMCが貯まったわ
71名無しさんの野望:2012/09/03(月) 06:59:29.13 ID:zTY2mzVO
EE2初めて使ってプレイしてるがまさにトキハカネナリだね〜
4時間放置してたらおよそフラワー1台分のEMCが貯まったわ
72名無しさんの野望:2012/09/03(月) 07:01:08.10 ID:zTY2mzVO
あれ?バグった?
一度しか送信してないのに?
何にしても二重投稿失礼
73名無しさんの野望:2012/09/03(月) 07:31:02.03 ID:+SyGQZRp
ttp://www.minecraftforum.net/topic/232701-12w34b-132-125-etcupdate-92-mcpatcher-hd-fix-242-02/

mcpatcherでa texture mapping bugが報告されている(自分のところでも発生)。
なんでもModLoaderとconflictを起こしているそうな。
74名無しさんの野望:2012/09/03(月) 08:37:28.43 ID:VwycQm9F
>>64
1.2.5ならPickupWidery。
75名無しさんの野望:2012/09/03(月) 09:49:57.75 ID:v6KjuOEN
>>47
全くの正論だな
対応するのもしないのも作者の自由なんだから作者にしつこく粘着するなと

MMM氏のフォーラム見ると過去ログも読まずに1.3.2対応迫る馬鹿が大勢いるだろう?
1.3.2対応したいけど挙動が変わって大苦戦中だって書いてあるけどそれすら読まない
んでこのスレでも本スレでも評価版あるのを調べもしないで1.3.2マダーとか早くメイドさんと遊びたいとかね
どんな阿婆擦れから生まれたらこんな低能が育つんだっていう学習能力の無さ…一事が万事この調子だったら生きててしょうがないから死んだほうがマシ
76名無しさんの野望:2012/09/03(月) 09:52:20.04 ID:j7GNt4S3
>>64
シンプルなのは>>74だな
視覚的に吸い込まれるのが見たいとか特殊な機能が欲しいとかなら
8さんのvacuumかね
77名無しさんの野望:2012/09/03(月) 10:16:20.38 ID:tsqJWsbB
NEIという手も
78名無しさんの野望:2012/09/03(月) 10:22:00.54 ID:XRg3l4dI
NEIのマグネット機能は面白いな
79名無しさんの野望:2012/09/03(月) 10:25:07.54 ID:j7GNt4S3
NEIってTMIの亜種と思ってたがそんな機能もあるのか
ちょっくら乗り換えてみるかな
80名無しさんの野望:2012/09/03(月) 10:28:14.34 ID:XRg3l4dI
大量のアイテムがドロップしてる状態でマグネット機能オンにすると、ウヒョーwwwってなる
81名無しさんの野望:2012/09/03(月) 10:45:22.91 ID:Gpylx6sV
でもつけっぱだと、がけっぷちや溶岩のそばの
ギリギリ手が届くぐらいの距離の鉱石を掘る癖が付くから困る
82名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:01:26.52 ID:a9qc5eES
1.2.5用Forgeの最終安定版は#171(=4.x.x系列からは本体1.3用)であってますか?
83名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:03:54.44 ID:LEBJUH25
>>82
前スレより
Minecraft Texture・MOD総合.0.7.4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1346119259/405
405 名無しさんの野望[sage] 2012/08/30(木) 00:32:50.27 ID:tzTg9ig1
>>401
90 108 152 164 171
お好きなものをどうぞ
84名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:15:01.75 ID:jyvLpT3C
>>74
widelyじゃね?
85名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:30:04.32 ID:75H7N0V9
回路苦手だからブロックの横とかにも回路付けられるRPが手放せなくなった
86名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:52:40.23 ID:UfsYviWh
RP2の回路は頭使わなくていいからいいよね
縦横1マスで上下方向に遅延なしでRS信号を伝えられるワイヤーも他のMODにはないポイント
87名無しさんの野望:2012/09/03(月) 13:04:09.82 ID:LEBJUH25
自動ドアが何これ簡単って感じでくめるから工場とかでめちゃくちゃ便利なんだよね
88名無しさんの野望:2012/09/03(月) 13:30:52.85 ID:+2LuILYD
取りあえず回路の効果さえ理解してれば初心者でもなんとか活用していけるしね
省スペース的にも良い

ときにBTW4.01が来てたようだ。何が変わったかは解読班に任せた
さて、ちょっとオプティ抜いてくるか…日フォーラムの三点セットでやってけるかなぁ
89名無しさんの野望:2012/09/03(月) 13:47:23.83 ID:ToFjhI0O
装飾ブロックの追加とハードコア骨モード?
またハードコアかよw
90名無しさんの野望:2012/09/03(月) 13:48:29.96 ID:I+Iu7rrY
ようつべにMCEditを1.3.2で使ってる動画があるな
91名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:02:20.29 ID:jgBCYXL8
回路苦手なので、CCのコンピューターにRS信号出させてる
コンピューターはタイマー回路よりもコスト安いし
92名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:03:09.39 ID:iS1HFK7I
RPは最初ワイヤー便利すぎとか思ってたけどジャケットワイヤーも超便利ということに気づいた

ただ回路組まないからケーブル束は使わないな
93名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:07:41.59 ID:nzWRfoiB
崩壊因子の出現率はどんなマップでもゼロにはならない気がする...ずっと遠出しても見つからなかったマップはない
94名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:19:49.00 ID:9hNuzA8D
クラッシュレポートに
cpw.mods.fml.common.LoaderException: java.lang.IndexOutOfBoundsException: bitIndex < 0: -1

って出るのは何が原因なんだろう…
Forge4.00で8氏のmod入れるとでまくる。
95名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:26:35.85 ID:v6KjuOEN
>>94
こないだもそれ言われてたけどスプライトが足りない
過去ログ読めば解決する
96名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:37:21.29 ID:9hNuzA8D
>>95
ありがとう。
Forge使ってもスプライト足りないのかよ…
97名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:44:00.71 ID:LEBJUH25
レッドパワーで組んだ回路で難しい物って皆さん何ですか?
俺はピストンエレベーターの階数制御等を組みましたが
今もう一度組めと言われても組む気起きないですわ
ダイナミックエレベーターやウゴクラフトありますしね
98名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:44:33.16 ID:+2LuILYD
>>96
どれほど詰めたかは知らんがMLやMLMPが前提のMODを大量に詰めてたらスプライト不足になるぜ
1.2.5ならえびすの人の強制スプライト削減が使えたが1.3.2があるのかは知らん
99名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:56:01.74 ID:tsqJWsbB
>>97
RP2のフレームで作ったエレベータの時かなー
といってもメモリと、メモリと照らし合わせて上いくか下いくか決めるところだけだけど。
100名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:56:08.79 ID:9+bH0L5I
そもそも、どうして
「一枚のキャンパスで限られたスペースを分配する」
という方式をとったのか >SpriteID

>>88
Readme翻訳サイトにでも突っ込めよw
で、なんて書いてあるの
ていうか本家以上の細切れアプデだなおい
101名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:56:55.00 ID:v6KjuOEN
>>96
入れた数によるが1.3.2でスプライトが足りなくなるほどMODって出てたか?
一部のMOD諦めるか1.2.5に戻すかだな
102名無しさんの野望:2012/09/03(月) 15:08:18.41 ID:F9wOc2jj
8=サンのmodはForge使ってないんじゃね?
スプライトIDの制限解除にはITextureProviderを実装するのが必要でそのクラスを提供してるのはForge
でそれを使うとなると前提ModがModLoaderのみというのは無理になるので
103名無しさんの野望:2012/09/03(月) 16:20:24.67 ID:zKozZdFh
8=サンって言い方、何かニンジャスレイヤーっぽい
俺は詳しいんだ
104名無しさんの野望:2012/09/03(月) 16:42:49.99 ID:6RvOceeD
EMCを保管するために


これは微妙だとお思う

_■_
こうすればいいんだけど
105名無しさんの野望:2012/09/03(月) 16:46:40.58 ID:LEBJUH25
>>104
すまんEE2初心者の俺には意味がわからない…
106名無しさんの野望:2012/09/03(月) 16:48:30.07 ID:nzWRfoiB
フラワー100個越えたあたりでOmegaも楽に使えるようになってきた
107名無しさんの野望:2012/09/03(月) 16:52:55.24 ID:LEBJUH25
>>106
PCスペック教えて欲しいかも
多分俺のPCではまともに動かない…
108名無しさんの野望:2012/09/03(月) 16:54:50.18 ID:nzWRfoiB
>>107
時流計が重いからひとつも配置せずにひたすらフラワー増やしただけの低スペだよ
フラワーはそんなに重くない
109名無しさんの野望:2012/09/03(月) 16:58:07.84 ID:LEBJUH25
>>108
サンクス
時流計が重いのか
俺も一回時流計なしでやってみるかな
110名無しさんの野望:2012/09/03(月) 17:01:02.52 ID:iS1HFK7I
ぶっちゃけオメガ乱用するんでもなけりゃ6基くらいでも十分だがな
111名無しさんの野望:2012/09/03(月) 17:16:19.72 ID:+2LuILYD
話切って悪いがBTW4.00を使用していてブロックディスペンサやディテクタブロックが正常に作用した人いるかい?
これらが動かないのはオプティ使ってるからだと思って外したんだが相変わらずだったんだ
112名無しさんの野望:2012/09/03(月) 17:52:34.56 ID:S3yC9Stt
昨日の出来事
クァーリーで64*64を掘るようにして遊びに行く(マイクラ起動しっぱなし
帰ってきたらなんかマイクラが糞重い
地下に水源があったせいでそのせいかと思ったがPCのパワー的にありえない
よく見たら水とPlasmaの酸が反応して無限に粘土作ってた

放置は良くないね、うん
113名無しさんの野望:2012/09/03(月) 17:58:17.13 ID:iS1HFK7I
掘るようにして遊びに行く・・・か
114名無しさんの野望:2012/09/03(月) 18:15:58.51 ID:BbyXhIQb
クァーリー放置で唯一困ることだよな酸。腐食性液体同士が反応するバージョン使ってるから仕方ないんだけど
115名無しさんの野望:2012/09/03(月) 18:21:24.09 ID:VwycQm9F
>>84
そーだった。
ちなみに、自分は1.3.2なんでExperyItem。
PicupWidelyも別作者版が出てたけど、不都合感じてないから現状維持。

インベントリ満載になると、アイテムが飛び回る問題があるんだが、そのまま持ち運べて便利だったり。
116名無しさんの野望:2012/09/03(月) 18:30:03.05 ID:DgnB5Fk1
>>112
それ4日前の俺だwww
クァーリー限界突破パッチ入れてたからかなりのスピードで粘土だけを採掘してやがったw
117名無しさんの野望:2012/09/03(月) 18:34:53.73 ID:i8RnqaL9
いろんなMODが1.3に対応してくれたら嬉しいけど、1.3の重さで果たしていくつくらいMOD入れられるやら……
ウチの環境だと1.3.2バニラで、1.2.5にAMCO入れた時と同じFPS(70〜80)だったんだぜ……
118名無しさんの野望:2012/09/03(月) 18:57:18.36 ID:DZQvgFBJ
Ebon Mod入れるとくそ重たくなるのは俺だけ?
wikiに解説出来てたから入れてみたらおもすぎてまともにプレイできない
119名無しさんの野望:2012/09/03(月) 19:09:32.09 ID:4U9ncskQ
特に重さは感じない
120名無しさんの野望:2012/09/03(月) 19:21:17.35 ID:S3yC9Stt
>>114
グロウストーン、粘土、丸石を高速で作れる利点がある以上外せないしなぁ・・・

>>116
俺だけだと思ってたのに/(^o^)\
限界パッチ入れてたけどワールド作って初めてのクァーリーだったからそれほど速くはなかったが関係はなかったぜ
121名無しさんの野望:2012/09/03(月) 19:22:40.04 ID:4U9ncskQ
>>118
今wiki見てみたら、ファントムチェストはチャンクを読み込み続けるとの一文が
それのせいだと思われ
122名無しさんの野望:2012/09/03(月) 19:29:36.05 ID:tEpoIyrm
>>120
まあ、グロ石や粘土はともかく、
丸石は普通の丸石製造機+BC3のストライプパイプで十分事足りると思うがな。
BC2ならスマンカッタて事で。

工業系の丸石製造といったら
パワクラの豪快っぷりもなかなかだな。
2列作ったらあっという間にラージの倉庫がパンパンだぜ。
123名無しさんの野望:2012/09/03(月) 19:34:22.77 ID:J0AUwaVM
コスト高いが生産調整が自動なRPも侮れない
124名無しさんの野望:2012/09/03(月) 19:54:09.91 ID:S3yC9Stt
>>122
水色と緑から作れたら素敵やん?
125名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:00:32.61 ID:vSAXj230
粘土はExvein入れて産出量増やしてるわ。
プラズマはおもしろそうだけど新しいMOD入れるは躊躇してるわ。
VerUPで鉱石増えたりしてID調整めんどくさいからなぁ。
そもそも、MOD使用MAPで引き継ぐ自体が珍しいようなきもするが。
126名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:01:46.10 ID:Gpylx6sV
BTWは他のmodが見送るっぽい1.3で天下取るつもりなのか
相変わらずヒネてるな
127名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:07:47.92 ID:7YTdx2ML
Custom Recipes1.3.2対応キター
128名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:10:39.20 ID:0NlBnO1U
>>112
俺なんて化石MODの永久凍土のせいで周囲の水を瞬時に凍らせ続けて
クァーリーが全然進まなくなっちまう。
129名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:30:26.31 ID:KAQo51AY
>>126
まあ、ヒネてるってのはアレだと思うが、需要的な競合相手は1.3の方が少ないよね。
別にDLで作者同士競ってるわけでもないが、純粋にMODを使ってくれるかもしれないユーザーが増えるわけだから。

そもそも、1.3でmod作成者が見送り傾向なのはForgeがどうとか、内部仕様の変更がどうとかで足踏みな訳で、
最初から既存クラス書き換え、バニラの仕様なんて飾りですよ状態のBTWには大して関係のない話だった。
130名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:33:58.87 ID:P6Bo3Ora
見送りって言っても、リリースしないだけでソースはちゃくちゃくと変ってるのそれなりにあるけどな
131名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:40:04.73 ID:g1BmyVd6
「不正なフォームです」と言われて、非公式フォーラムに書き込みできなかった件が解決したんでメモ
ログインが勝手に解除される件と同じで、「ブラウザの設定で」フォーラム関連のcookieを削除
(フォーラム下段の「掲示板のcookieを削除する」は効果ナシなので注意
132名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:41:45.28 ID:Y/im8RHH
>>131
ありがとう
さっき同じようなことがあったんで助かる
133名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:14:00.97 ID:skoXE6+E
EE使いたくない人向けエーテル式製氷機できた
効率は試作機で0.6秒?あたりに1個
ただしMuserae's TweaksのIce Returnを使う(コレがないとBCとかRP2のマシンで氷を回収できない)
エーテルのアイスストーンをRP2のマシンで水源の上に配置撤去の繰り返し

http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1346673136635.png
アイスストーンの真下は凍らない?事を利用

http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1346673439628.jpg
スノーマン式と違って電力使わないしバイオームも選ばない

アイスストーンのおいた時の水の凍り方が独特
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1346673526206.jpg
5*5*5の中央に置くとこうなる、四隅は凍らない
もう一回置くと隙間がある程度凍る感じ

改良すれば氷冷式原発に使えそう
134名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:18:11.08 ID:FWLyfiht
>>133
上に出てる日付とかバイオームの表示はなんのMODだ
135名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:20:11.45 ID:iS1HFK7I
レコードを自動でループ再生させたいんだがとりあえずRPの右クリック代行機で再生させることはできたんだが取り出しとかができない

やっぱ「左クリック代行機でぶっこわして設置しなおした後にレコードを入れる」しかないのかな
136名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:24:19.24 ID:GZWUCUMN
>>134
Ingame Infoだな
1.0で更新とまってたのを別作者が1.2.5用にサルベージした奴
カスタマイズ性高いから結構便利
137名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:29:54.96 ID:FWLyfiht
>>136
サンクス
138名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:40:27.72 ID:XCLQWtZr
WMLLがほぼ同じ機能持ってるけどな
139名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:43:02.67 ID:7BDhh0PI
>>135
CCでも再生できるからプログラムでなんとかなるんじゃね?
140名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:43:31.47 ID:Xb175LkS
>>133
さっきも書いたけど化石MODの永久凍土の横の水は回収と同時にすぐ凍るから
氷を自動回収する機構があるなら永久凍土をシルクタッチでとって使うのもいいかもね。
141名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:44:43.29 ID:Gpylx6sV
製氷といえば
ドラクエmodのこおりのやいばが右クリックで無尽蔵に氷を設置できるな
142名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:09:55.61 ID:tb/6Ty5w
屋内に作った畑がいつの間にか荒らされてて
どうもTC2の魔導スライムが犯人っぽいんだが
何か有効な対策あったら教えてください
143名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:14:41.48 ID:fw3v+82J
>>142
つSlimeEraser
144名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:15:01.02 ID:yG0+t9q8
8さんがスライム潰し松明つくってたよね
145名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:24:51.95 ID:Ye+7/gwB
MultiMCの新バージョン出たから試してみたらダウングレード機能なんてもんが付加されてる
しかし最近はどれもこれもJenkinsなんだな
146名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:31:16.19 ID:ew5Uf6Je
1.4まだかなぁ…1.3は作る気が起きない…
147名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:35:43.14 ID:skoXE6+E
>>140
永久凍土って回収できるのか・・・
こっちが行き詰まったら試してみる
148名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:42:25.46 ID:m03cnU9U
マッパーで未開の地を見れるものって無いよな・・・
好みのMap探す作業に戻るか。

MCペインターだかは、余りにも作業手間がかかって断念した。
149名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:48:47.85 ID:9+bH0L5I
>>148
>未開の地
そもそも、このゲームは発見(近付く)しなければ
そこは存在してない仕様だから
ぶっちゃけ「未開」という言葉も適切なのかどうか
150名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:51:05.99 ID:9hNuzA8D
未作成が正しいかな
151名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:53:13.03 ID:Ye+7/gwB
>>148
AMIDSTでいいんじゃないか
152名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:58:14.20 ID:m03cnU9U
>>151
ちょいと試してきます あり。
153名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:59:11.97 ID:3FHKe02d
未(だに)開(かれていない)地
154名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:22:15.18 ID:JMYTJENz
バークリーか…
存在するとは知覚されること
155名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:27:15.92 ID:tEsfCIoP
鮫島逮捕されたって本当?
156名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:27:36.57 ID:nzWRfoiB
1.2.5の人Forge何使ってる?
3.3.8いれていままでEE2とか問題はなかったが工業化modいれて新しいデータ作ったところでかまどバグに遭遇した
157名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:28:15.80 ID:tEsfCIoP
すまん誤爆した
158名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:32:49.57 ID:XCLQWtZr
#171、BC3.1.6.55、IC2 1.1.03、FFM1.4.8.6入れて起動はしてるけど
IDコンフィグとか全部変えて新規ワールドなんで各要素のチェックまではしてない

ピックアップしたもんで入らなかったのはABOくらいかな
159名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:33:57.64 ID:F9wOc2jj
バークリー
パークリー
パー クリー
クリー パー
160名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:47:01.57 ID:Gpylx6sV
こないだ話題になってた8さんの焼却炉、バージョンアップで
パイプやチューブがつなげられるようになってるね
これで自動化できる・・・マジでありがたいわ
161名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:53:46.03 ID:p0mMMy1d
>>155
その話はあかん
162名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:58:28.37 ID:Gpylx6sV
そういや、よく話に出てるがテレポートパイプで不具合が出るって人は
ユニオンチェストをラインに組み込んでみてはどうか
バケツに入ってない液体はどうしようもないが
163名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:01:07.31 ID:v6KjuOEN
ABOってAdditional Buildcraft Objectsのこと?
164名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:04:56.90 ID:gI8XGgGX
そういや8の人は最近こちらには来ないね
仕方ないか…
165名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:09:04.89 ID:v7ELGmN/
MineColony動かしてみてるんだが
なんか宅配人がスゲー落ち込んでる
「もうだめだ…」みたいな落ち込みっぷり
なんだこいつ
166名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:10:50.74 ID:4VLBXYjj
こないだも言葉足らずなmod作者が叩かれてたしなあ
まぁ8氏は以前から更新お知らせ程度だったし大丈夫だとは思うが
167名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:12:43.31 ID:HmkGigQA
>>163
そう
前に書いたけど起動はできてもクリエイティブとかでアイテムリスト開くと落ちる
3.1.6用ってレスで貼られた奴(そもそもこれBCとフォージの幾つ用なのかわからんが)もmediafireのそれよりあたらしい日付の奴も
ID被りやらはチェックしてるはずなんだけど
ABO、BC、Forgeとバージョン下げて差し替えてって結局3.1.5でしかダメだった
168名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:18:59.83 ID:dqYjVXIV
なんかBC3.1.6ではAPIProxyがCoreProxyに変わっててBC使ってるmod側が前者を使ってると起動後に落ちる事がある
少なくともロジパイプはそれが原因でchassisのGUI開いた時に落ちてた
他にも似たようなNoMethodErrorで落ちる原因はありそうだな
169名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:37:04.10 ID:yxifUqVw
>>166
あれは叩いてたほうが尋常じゃなく頭おかしかったろ
叩かれた方に然程非がないのにこうやって言われるのは気の毒だわ

>>167
3.1.6って本家で言う1.3.1みたいなレベルじゃないの
3.1.5で動くなら問題ないと思うが
170名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:42:37.78 ID:MuRqT9hk
>>168
それが原因なのかな?
起動できたケースでもアイテムリストに出なかったりレシピが機能しなかったりで
大体ほかが起動できてるだけに主流とは違う手順踏んでるのかとは思ってたけど

>>169
自分がこの環境で構築して動かないものの話で
ABO側の正式リリースは5月の3.1.5用きりだから
別に文句を言ってるわけじゃないけど
171名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:43:36.75 ID:vYcKI0kY
>>167
Forge171
BC3.1.6#25
additionalpipes #3
http://jenkins.mc-epoch.com:8080/

abo_bc3.1.6_0.9.1
https://github.com/MrTJP/Additional-Buildcraft-Objects-Mod/downloads
ロジは使ってないから解からん
172名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:52:35.42 ID:MuRqT9hk
ロジは0.25Bが、addpipesは3.2.05が動いてる
173名無しさんの野望:2012/09/04(火) 01:42:23.68 ID:s+3aD/JS
[1.3.2]これはひどいドロップアイテムピックアップ範囲拡張
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=6249&p=54307#p54307

ExperyItem をマルチ対応してみました。
ItemExchange と同じく、マルチって分からないので動作確認してもらえると嬉しいです。
174名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:04:27.34 ID:4VLBXYjj
あれ…?
さっそく焼却炉をチューブで自動化してみたんだが、滅多にアイテムをこぼさないチューブがボロボロこぼすな
こぼれたアイテム(丸石で試した)にスタックされず拾えもしないものも出るし…
具体的に表現しづらいが、うまくいかん
一度に1スタック搬出する選別配送機でやったのがマズかったんだろうか
1個ずつ搬出する配送機に変えてみるか
175名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:19:45.68 ID:4VLBXYjj
うーん、どうもチューブの判断能力とのかみ合わせが上手くいっとらんようだ
一つ二つならともかく、大量に並べた焼却炉全部に行き渡らせるのは無理くさい
挿入パイプ+エンジン搬出だと1個ずつしかラインに乗らないし…
こりゃちょっと経験値ルームの設計から見直さんとな
176名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:29:06.49 ID:0xnNN8cq
>>175
チューブ+黒曜石パイプで無理やり
177名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:35:44.14 ID:4VLBXYjj
だいたいは想像つくと思うが、こういう組み方をしてみた
ttp://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1346693492455.jpg
床下はバニラのパーツで組んだクロック回路で、チェストの裏の選別配送機に繋がってる
RPのはカチカチうるさいのが嫌で使わなかった
1つ2つ浮かんでる丸石が、例の拾えないブロック
インベントリに入ることもあるが、スタックできず、手動でまとめようとすると消失する
178名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:44:16.04 ID:4VLBXYjj
うん、やっぱチューブだとダメみたい
丸石製造機のチューブに直繋ぎしてみたら、いくつ搬入されても
素手の右クリックで取り出すと1個しか出てこない
パイプだとちゃんと搬入された数だけ出てくるんだが…こっちでやるしかないか
179名無しさんの野望:2012/09/04(火) 03:01:13.60 ID:4v6jrzj/
本スレの方で、いろんな矢がほしいって話で思い出したが、
リス神さまのエレメンタルアローが過去Ver.から今までまともに導入できた試しがない。

そんなクラス参照できねーよバーカ(意訳)っていつもエラー出るんだよな。
180名無しさんの野望:2012/09/04(火) 03:33:59.52 ID:Hxb5fbd+
littlemermaidでメイドさんを美しい人魚に変えてキャッキャウフフしようと思ったんだよ


キモすぎ泣いた
181名無しさんの野望:2012/09/04(火) 04:52:07.43 ID:vsGZIWgh
>>177
タイマーのカチカチはコンフィグの
logic.enableSoundsを0にすれば消えるよ
182名無しさんの野望:2012/09/04(火) 04:52:23.17 ID:7AWvMd5Y
人魚は日本で言う船幽霊みたいなポジションだからな
183名無しさんの野望:2012/09/04(火) 05:04:52.75 ID:+HxQPdX6
影MOD入れたらfpsが120から30になって泣いた
描画距離を普通にしたら60くらいになったけけど
184名無しさんの野望:2012/09/04(火) 07:20:45.18 ID:Hxb5fbd+
jarからTMI抜いたら起動しなくなっちまった
しかし入れ直したら元通り
こんな事ってあんのか
185名無しさんの野望:2012/09/04(火) 07:23:53.09 ID:+HxQPdX6
Mo'cretaures入れた初夜に狼男とサソリの襲撃にあったけど
サソリの声がキモすぎて久々にガクブルしながら夜明かしたわ
186名無しさんの野望:2012/09/04(火) 07:48:54.04 ID:S5ZqYbbO
>>165
なんなんだろうねアレ
あっち(欧米)じゃ郵便配達ってコミュ障っぽい人間がやるイメージだが、そーゆう事なんだろうか
あの姿勢の悪さはゲームながら見ててほんとイライラするw
「もっとシャキっとせんかい!」
187名無しさんの野望:2012/09/04(火) 08:53:44.23 ID:yxifUqVw
>>186
見た目はなんか白痴っぽくてやだけど多分いちばん働いてる
全く道も整備されてない山小屋まで必死に登っていく姿には感動した

ところでminecolonyって1townhallにつき人口16人で上限なのかな?
configとかでいじれないんだろうか
188名無しさんの野望:2012/09/04(火) 09:45:29.27 ID:zSjv7SvD
ToK入れたけどエクスカリバーじゃまだな
一個前のVerなら無いみたいだけど代わりにバグ修正終わってないみたいだし
支障が無いレベルなら前の入れようと思うんだけど大丈夫だろうか?
189名無しさんの野望:2012/09/04(火) 10:42:18.80 ID:S5ZqYbbO
エクスカリバーっていうか
Tok自体が邪魔になってくるから困る
あの攻撃間隔のバグどーにかならんのか
190名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:05:24.68 ID:vFiNatZ4
1.3.2でようやくメイドがまともに機能するようになったか
テスト版とはいえ最低限は使えるな
頭にうんこ被ってるのかわいい
191名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:20:07.56 ID:tCMqmQvr
FMLってModLoader前提としているModも使える?
使えたり使えなかったり?
192名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:30:17.88 ID:RIdCfdLg
>>191
使えたり使えなかったり
193名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:34:21.41 ID:tCMqmQvr
thx
194名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:46:41.71 ID:dqYjVXIV
ForgeのForumでModLoaderで使えるModがFMLで使えなかった場合はログ付添付で報告すれば即刻直すよ!!
ってわざわざ強調して書いてるからそういうのは報告するべきなんだろうな
195名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:14:40.91 ID:GGo63MUy
パワクラとBurnを組み合わせる場合は
焼却炉の真上にコンベアを設置すれば経験値も一緒に運べていい感じになった
搬入も同じレーンでできるし経験値ストレージがあるからやりやすいかも
196名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:34:33.94 ID:+HxQPdX6
RuneCraftory Collectionの日本語解説ってないだろうか?
釣りとかいまいちわからんことが多くて
ググったが見つけられなかった
197名無しさんの野望:2012/09/04(火) 13:02:14.43 ID:RIdCfdLg
ver1.2.5、modloader使用でチャンクの境目を画面上に表示してくれるようなmodって無いだろうか?
地下整地でイライラするんだよな……
198名無しさんの野望:2012/09/04(火) 13:23:37.92 ID:mwZ9G/im
久しぶりに新規ワールド作ってみたら村スポーンだったんだけど
変な事になって困ってる…誰か助けて

症状
・雪原なのに村が生成されてる
・砂利道、羊毛ブロックがすべてグロウストーンになってる(地下の洞窟には普通に砂利がある)
・畑が無い代わりにガラス、グロウストーン、ネザーフェンスで作られた見たことも無い小屋が多数生成されてる
・杉の木の一部が天辺のみグロウストーンに置き換わってる

入れてるMODとそのバージョン
minecraft 1.2.5
・Foge 3.3.8.152
・RP 2.0pr5b2
・BC 3.1.5 パイプ追加のアドオン2種、クァーリー高速化パッチ
・IC2 1.97 クアンタムスーツ強化アドオン
・FFM 1.4.8.6
上記の工業系以外では木こり、メイドさん(メイドさん天国、座布団)、miniMap、ダイヤモンドトーチで
村生成に関するMODは入れてないから何が悪さしてるのかわからない…

SEED値: 3220625287636422218 で3回ワールド生成して
3回とも上記の村が生成されてる

ネザーフェンスとガラスで作られた小屋?
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1346732305505.jpg
全景
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1346732327258.jpg
199名無しさんの野望:2012/09/04(火) 13:26:09.15 ID:kh4UCS92
>>197
Rei'sMinimapのチャンクグリッドでいいんじゃないかな
フィルター切ると見やすくなるし
スライムチャンクも判る
200名無しさんの野望:2012/09/04(火) 13:27:28.39 ID:yxifUqVw
>>198
マーメイドさんの水中村だな
何故地上にあるのかわからんがむしろお得だぞ
畑の代替でイカ牧場が作られてる
201名無しさんの野望:2012/09/04(火) 13:29:47.43 ID:no8otkcQ
入れたMODの仕様理解してなかったってオチか
202名無しさんの野望:2012/09/04(火) 13:32:08.99 ID:sek/p599
>>195
ああ、コンベアって手があったか
チューブがダメだから、分配パイプ使って何とかできないかと四苦八苦してたが
同作者のkarakuriコンベアだとどうなんだろう
203名無しさんの野望:2012/09/04(火) 13:32:32.26 ID:mwZ9G/im
>>200
ありがとうございます
マーメイドは一度入れて消したと思い込んでいました

スレ汚しすいませんでした
204名無しさんの野望:2012/09/04(火) 13:36:01.99 ID:RIdCfdLg
>>199
試してみた、建造物の位置関係の把握に便利だ。
ついでに道に迷わなくなった、すげぇ!
でも、出来ればプレイしてる画面上に直接ワイヤーフレームみたいな感じで描写してくれる奴がいいな。
あの、モンスターの湧き範囲表示modみたいな感じで。
もう少し自分でも探してみるわ。

いいmod教えてもらいました。
ありがとう。
205名無しさんの野望:2012/09/04(火) 13:39:31.88 ID:yxifUqVw
>>203
待て待て
ちょっとデータ残したままマーメイド作者さんのフォーラム行ってみ
そのバグ稀に良く起きるんでデータ欲しがってたみたいだから参考になるはず

ついでに言わせてもらうとマーメイドさんは大変可愛いので抜かなくていいと思うよ
206メイド大好き ◆Maid/iXrQE :2012/09/04(火) 13:54:38.60 ID:7ILc+zwU
>>203
>>198
試してみたけどスポーン地点に村は生成されませんでした。
地形生成判定が他の何かのMODと干渉するっぽくて、最小構成で同じ現象が起きるSeed待ち状態です。
207名無しさんの野望:2012/09/04(火) 14:29:01.91 ID:OnNeHCxB
redpowerはまだこないのか・・・!!
208名無しさんの野望:2012/09/04(火) 16:18:25.69 ID:S5ZqYbbO
BTWの更新履歴に"ハードコアボーン(骨)"
の一文がががが



もしや歯止めが利かなくなってるんか?
209名無しさんの野望:2012/09/04(火) 16:34:21.59 ID:Hxb5fbd+
>>205
ただのタコ野郎じゃないですか!やだー!!
210名無しさんの野望:2012/09/04(火) 16:37:39.96 ID:vYcKI0kY
>>209
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
211名無しさんの野望:2012/09/04(火) 16:38:07.90 ID:WlSh1ltV
マイクラスレ的にイカだよな
212名無しさんの野望:2012/09/04(火) 16:48:20.82 ID:yxifUqVw
                ∧_∧
               (´・ω・`)
   ,..-―-.、,.-、''""" ̄ ̄. `ニニ´ ゙"''‐-.、
  /  ,.-― l  .',__    ヽ l /     `ヽ
. ,' , .,.-‐‐r‐ヽ ヽ、 "''‐-.、  _,,..-――‐ `''‐-..、
..| ./ ./  r'′ .\  \    ヽ/        ヽ   ヽ
..| l .l / ヽ  ヽl´ .|    .|            l    ヽ.  
..ヽl  ヽ ヽ  ヽ、/  ./     |                ',   貴様を窓ガラスのシミにしてやろうか
  \  ヽ._ヽ--ノヽ-'       |         /  `ヽ l 
    `''┬‐'"´ ヽ._____ノ ヽ.____ ノl      .ヽ
      ',   ニ/-..,,_./   .l  ヽ_,,.-''ヽ__ /    ヽ  ',
       ヽ  ー< `''‐..,, { ,.-‐ ┼‐-.、}_,,...-仁/      .',   l
       ヽ  `''-..,,_ {    |   }_,,..-'' ∧      l  |
        |        {` ̄ ´l` ̄´.}   / .ヽ         |
213名無しさんの野望:2012/09/04(火) 16:56:31.96 ID:S5ZqYbbO
コロシアムでバイトしたりオペラに出演したり空飛んだりするんか
214名無しさんの野望:2012/09/04(火) 17:31:12.63 ID:+JZtBJV8
ちょっと知恵を貸してほしいんだが
BC3.1.6.36とロジパイプ0.5.0.1とforge164でロジパイプのモジュールが全部使えないんだがこれはロジパイプとBCのバージョンどれにしたら治るか教えてほしい
片っ端から試したがもう疲れたよパトラッシュ・・・
215名無しさんの野望:2012/09/04(火) 17:32:35.54 ID:XSahJMfZ
BCが50でロジパイプは同じ、forge152だけどモジュールは全部使える
不具合といえばタンクがおかしい

たぶんBCのバージョンだろ
216名無しさんの野望:2012/09/04(火) 17:33:56.05 ID:v7ELGmN/
開発版でくじけるくらいなら
素直にBC3.1.5とLogi0.2.5Bにしとけよ
217名無しさんの野望:2012/09/04(火) 17:37:15.40 ID:+JZtBJV8
>>215
BC50にしてみるわサンクス
>>216
だってロジパイプのMk2パイプとか欲しかったんだ・・・今思えばBC3.1.5にすりゃよかったと思ってる・w・
218名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:07:45.20 ID:F/nuR4A2
>>208
もうTerraFirmaCraftと統合すればいいんじゃないかな
219名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:59:05.42 ID:n7ROHMbh
ぐぅ・・・ミストのためにファージ171に上げたけどセービングチャンクだぁ〜
新規ワールドなら出ないし、原因探すのも面倒だから新世界に旅立つかなぁ・・・
220名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:00:42.58 ID:jG9Gpry7
BTW鯖海外の上にホワイトリストばっかりで入れん
221名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:10:33.41 ID:0xnNN8cq
>>204
亀だけど、chunkVisualizerおすすめ
F3で自分が立っているチャンクをグリッドで表示してくれるよ
222名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:40:13.30 ID:TzRcV3ig
工業化modに手を出してみたが予想以上に大規模で驚いた
使いこなせるんだろうか...
223名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:41:44.03 ID:+XrCcsOZ
EE2のレリック台座の有効範囲って同じチャンク内なのかな?
それとも全く違う範囲ですか?
wiki見ても一定範囲としか書かれて無くて範囲がいまいちわからないですよ…
224名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:46:39.13 ID:LfQbkBOH
>>219
もうちよっと向こうのwikiかforum探してみ
確か105とか108あたりもあったはず
225名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:57:04.78 ID:yxifUqVw
java.lang.Error: Interrupted attempt to aquire write lock 吐いて解決したことある人いないかな
もしいたら質問スレで知恵を貸してくれるとありがたい
226名無しさんの野望:2012/09/04(火) 20:20:38.58 ID:ENHHm2j3
>>223
もっとよく読んだ方がいい
227名無しさんの野望:2012/09/04(火) 20:22:56.61 ID:v4qTDCFB
RPの差配機で溶岩をセルで汲めないのだが原因がわからぬ
RPとIC入れてる人でヒマな人いたら出来るかどうか試してみてくれない?
forgeを疑って#152と#171でやってみたが同じだった
228名無しさんの野望:2012/09/04(火) 20:32:16.70 ID:XSahJMfZ
RPのジャケットケーブルだけどみんな素材に何使ってる?
俺はなんとなく玄武岩なんだが
229名無しさんの野望:2012/09/04(火) 20:40:02.70 ID:v4qTDCFB
>>228
前までは大理石使ってたけど、大理石が建材として有用なことに気づいてからは余りまくってるネザーラック使ってるな
見た目の良さは焼石がベストな気がするが
230名無しさんの野望:2012/09/04(火) 20:41:07.74 ID:RIdCfdLg
>>221
ありがとう、まさしくこれだ!
感謝します。
231名無しさんの野望:2012/09/04(火) 20:48:25.50 ID:5tbQpwHE
>>227
Forge#152
IC2 v1.103
RP2.0pr5b2
で汲めたよ
232名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:03:59.57 ID:v4qTDCFB
>>231
ありがとうちょっと試してくる
233名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:05:39.74 ID:Om1AaS2V
1.3.2のMOD対応めっちゃ遅いなー
先に1.4きてしまいそうな希ガス
234名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:06:15.62 ID:5fkLB0vA
>>210
全然関係ないがスラムダンクの牧に見えた
235名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:15:21.16 ID:vYcKI0kY
BCとICはCBしてるらしいけどあとどれ位で来るんだろうな
236名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:37:20.61 ID:lzDDRS+T
>>228
他のMODで使えない大理石か玄武岩を使うのが無駄がないと個人的に思ってる
237名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:42:32.98 ID:sek/p599
>>236
石ツールにぐらいできてもいいのになー
つーか火山出来杉やねん
1マップに5つも6つもいらんわ
238名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:43:23.82 ID:sek/p599
そういやレシピ追加するmodがあるけど
あれってmodで追加されたアイテムにも対応してるのかな
239名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:46:57.24 ID:v7ELGmN/
どれのことか知らないけど、それがどうやってレシピを追加するのかを見れば分かるはず
240名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:55:08.51 ID:ydPtPadL
なんか最近mystcraftって単語よく目にするから見てみたが、面白そうだな
昔mystにハマってた時期あるからたまんねえ
俺もバックアップ貯めてたjar入れてmyst世界で

と思ったら近いのが1.2.3しかなかった
公式の体験版だかから1.2.5のjar引っこ抜けるんだっけか?
241名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:59:59.58 ID:75PqW8xY
>>227
164でいける。セル系統の特性か連続ではくめないけど。
242名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:06:41.55 ID:prxHCbtW
これやなあ

http://www.mojang.com/2012/03/minecraft-1-2-5-prerelease/

公式ブログで1.2.5のジャー残してるのが最後の良心な気がしてきた
243名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:07:58.46 ID:v7ELGmN/
>>240
1.2.5preを使うんだ
244名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:21:48.15 ID:ydPtPadL
>>242-243 thx
椎茸握り締めて自分を慰めようとしてたとこだが、落としてきてmystる
ありがと
245名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:22:13.90 ID:Hxb5fbd+
メイド長mod導入してる奴に聞きたいんだが経理担当者モードって雇ってるメイドのインベントリの左上に本を持たせて
フリーダムにすればなるんだよな?名前欄もAccounterに変わる?
本にカーソル当ててもbookしか表示されないんだよな

環境は
ver1.2.5 forge#152
かを・littlemaidmob・メイド長mod

で一度試してFMLじゃダメなんかなと思って
ver1.2.5
modloader かを・littlemaidmob・メイド長mod
これで試したけどアカンかった
導入はぶち込むだけだから失敗してないと思うけど誰か神の一言を
246名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:23:31.34 ID:cspmmEoQ
ティーチングロッドは?
247名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:25:06.01 ID:Hxb5fbd+
書き忘れた
やってるよ
248名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:25:20.90 ID:v7ELGmN/
椎茸か…
素焼きにして塩とか
ホイル焼きにして柚子ぽんとか
天ぷらにしておろしポン酢とかだな…


MineColony RC20で建築事務所の場所を変えようと思ったが、新しい方で建築家になるやつが出ない
有り余る無職のおっさんどもを建築家にするのに、なんかやることとかあったっけ?
249名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:32:27.58 ID:mZPCDPs+
ごめん、1.3.2のRei'sMinimapと競合する主なMODを教えてもらっていい?
少しは話題を追ってたつもりなんだけどわけわからなくなってしまった

OptiFine_1.3.2_HD_B3とforge#239は大丈夫なんだろうか
250名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:41:32.39 ID:yxifUqVw
1,ティーチングロッドで右クリしてメイド長にして
2,一番左上に本もたせて
3,砂糖2連打でちゃんとモードを切り替える
Fに剃る必要はない
251名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:50:46.51 ID:Hxb5fbd+
>>250
そういうことか・・・
今試したらしっかり経営モードになりました
こっちのミスでお恥ずかしい

教えて頂きありがとうございました
252名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:06:50.06 ID:v7ELGmN/
MineColonyの無職は近所にしか就職しないのか…
253名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:27:55.12 ID:IdDeHC8F

マルチでBC3.1.6のフィラーの整地モードを使って埋め立てをしようとしたところ、底の一列だけ埋め立てられて
それから全く動作しなくなったんだけどなんだろこれ
保護には触ってないし、埋め立て以外は全部機能した。バグか?
254名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:34:30.91 ID:EhAfdCBX
整地モードってそういうモードじゃなかったか
それよりフィラー埋めたてで指定してない下の列が埋め立てられるのはバグなのか
天井作ろうとしたら厚さ2になってしまった
255メイド大好き ◆Maid/iXrQE :2012/09/04(火) 23:36:16.97 ID:7ILc+zwU
>>250
フォローありがとうございます

メイド長、メイドロボMOD更新しました
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=5406&p=54352#p54352
メイド長は不具合修正、メイドロボはパンチ実装と細かい変更となります。
256名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:37:57.31 ID:IdDeHC8F
>>254
いや、前は指定した範囲↓が水か空白地帯だったら全部埋めててくれたのが整地モードだった
257名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:43:28.18 ID:8CiqpR5g
TTはビルダーで作るに限るわ
258名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:48:53.44 ID:2Z1wsGQO
クァーリー速度突破パッチのせいでごんぶとビーム見てるだけで楽しくなってきた
もう堅気には戻れない
259名無しさんの野望:2012/09/05(水) 00:01:15.40 ID:9PzpUf8j
エネルギーパイプ爆発させて恍惚の表情を浮かべるのが日課
260名無しさんの野望:2012/09/05(水) 00:05:28.62 ID:dqYjVXIV
消失したパイプから溢れる大量のアイテムで固まったPCの前で頭を抱える
261名無しさんの野望:2012/09/05(水) 00:10:07.43 ID:j8wWIGsA
EE2のレリック台座の時流計の計算がいまいちわからない
7%アップだから1.07の条数倍でいいのかな?
そうなると35個で10倍以上になるんですけどね
262名無しさんの野望:2012/09/05(水) 00:29:23.17 ID:CMA5Et2C
久しぶりにforgeの開発状況みたら☆がつきまくりでワロタ
263名無しさんの野望:2012/09/05(水) 00:33:52.15 ID:PuZYhLGL
マイクラが重くてできないので新しいPCください
264名無しさんの野望:2012/09/05(水) 00:39:51.09 ID:0SBDHYoH
むーん。Worldおぷちさんの1.2.5最終版でも村MODで謎のせびちゃんすんのね。
残念だけど、1.3.xの更新に集中してるみたいだしわざわざ対応してもらうのも悪いし諦めるかなぁ。
265名無しさんの野望:2012/09/05(水) 00:52:26.70 ID:FPBbQaiI
>>263
ゴミスペックノート送りました
266名無しさんの野望:2012/09/05(水) 00:53:51.65 ID:XF5AxYHV
BetterDungeonのゴブリンってスポーンブロックが無くてもランダムで湧いたりする?
沼地の水底に部屋作ったら、近くにSwampCaveが存在しないのにたまにゴブリンが出てくるんだが。
267名無しさんの野望:2012/09/05(水) 01:02:04.32 ID:wBAvHbzV
>>263
RC1.0送りました
268名無しさんの野望:2012/09/05(水) 01:28:48.00 ID:Qor4dQfx
むーん
何かテクスチャがしっくりこないでござる
ザラついてなくて明るめのでオススメのありますかね
269名無しさんの野望:2012/09/05(水) 01:34:31.73 ID:FX8i6bhV
個人的には
しばらくFaithful32でほとぼりを冷ます事をおすすめする

つうか俺はずっとFaithfulで安定だ
270名無しさんの野望:2012/09/05(水) 01:39:07.63 ID:Ne7R3s7h
模様つき砂岩、なめらかな砂岩の上面、底面のテクスチャを側面と一緒にする方法ないかな
普通の砂岩と共有してるせいでテクスチャいじってもうまくいかない
271名無しさんの野望:2012/09/05(水) 01:45:48.31 ID:Qor4dQfx
>>269
グロウストーンの色さ、蓮みたいでぞわぞわしない?
272名無しさんの野望:2012/09/05(水) 01:45:54.09 ID:qkEL3Elj
>>266
ゴブリンのスポブロは壁に埋め込まれてるから見逃してるのがあるんじゃ?
273名無しさんの野望:2012/09/05(水) 01:48:29.70 ID:jBSSrMoO
>>271
グロいって言いたいんですね分かります
274名無しさんの野望:2012/09/05(水) 02:10:19.23 ID:rfk/eBvq
>>268
LoafCraft
かわいい
275名無しさんの野望:2012/09/05(水) 02:11:51.00 ID:FX8i6bhV
>>271
確かに気にいらんが、他のテクスチャのみたいな
グロウストーンをさも現代文明の産物の様に
ランプに見立てたり電化製品の様に詐称したりしてるのはもっと気に入らん

お前らな、ギフトコードやるからその場所空けろと
マインクラフトってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ
いつ喧嘩が始まってもおかしくない
刺すか刺されるか、そんな雰囲気が良いんじゃねーか。女、子供はすっ込んでろ
276名無しさんの野望:2012/09/05(水) 02:17:26.51 ID:Qor4dQfx
>>275
マインクラフトってのは遊びじゃねーからな
一歩間違えば死、それを自覚してない奴が多すぎる
277名無しさんの野望:2012/09/05(水) 02:20:07.80 ID:Qor4dQfx
>>274
やだ可愛い

羊以外
278名無しさんの野望:2012/09/05(水) 02:34:15.58 ID:kJ4Orvf+
最近女子にぐろいぐろい言われるからスキン変えようかな
279名無しさんの野望:2012/09/05(水) 03:28:23.23 ID:cvfQ+l9f
アイテムと経験値の回収範囲が増えるMODって現ver対応したのってなんかある?
280名無しさんの野望:2012/09/05(水) 04:10:52.28 ID:xHOTM4OV
NP Smooth
見やすいし綺麗だし結構なmodに対応
281名無しさんの野望:2012/09/05(水) 04:35:51.75 ID:k8bsRc7G
グリッド無しのテクスチャは遠近感狂って糞い
どんだけリアルにしようがしょせんブロック単位のカクカクな世界だし
シンプルでグリッド付き以外のは使わない
282名無しさんの野望:2012/09/05(水) 05:02:40.15 ID:Yxa0l2cV
グロウストーンがグロいストーンか
283名無しさんの野望:2012/09/05(水) 06:36:01.07 ID:nYRGfAld
なんかテクスチャスレみたいな流れだな

あっ、ここテクスチャスレだった
284名無しさんの野望:2012/09/05(水) 07:08:20.43 ID:EL3QgIjm
ワカンダー先生は1.3.2に対応するのかしら……
285名無しさんの野望:2012/09/05(水) 07:29:03.16 ID:FPBbQaiI
対応しなくちゃ困るレベルでmodがきてるわけではないという事実
286名無しさんの野望:2012/09/05(水) 07:33:19.80 ID:WdF7/UjV
>>255
乙!
AI実装とかすげぇ
ロボが勝手に動き回るのか
287名無しさんの野望:2012/09/05(水) 07:33:29.90 ID:0SBDHYoH
エラーログとコンフィグにらめっこで割りとなんとかなっちゃうしなぁ
1.3.xにしたことないけど
288名無しさんの野望:2012/09/05(水) 07:36:28.79 ID:KJ2xVP2U
落ちるようなエラーへの対応は楽なのだよ
問題はエラーや警告ログにすらでない怪しい挙動
それでいて再現性が無いとかならもう最悪
289名無しさんの野望:2012/09/05(水) 07:52:41.51 ID:C77pyjuz
クァーリ10倍速にしたら早かったが、消費電力やばい
100MJ/t賄うなら原発でも建てるか
290名無しさんの野望:2012/09/05(水) 08:34:02.14 ID:L7Fugkel
>>249
家じゃないからバージョンは分からないが、少なくとも競合していなかったバージョンはある。
ForgeはModの動作確認時にしか入れてないが、optiは確実。
291名無しさんの野望:2012/09/05(水) 09:00:00.30 ID:YvP5XS7k
watershader v10 RC2を導入したんだが、SEUS adjustedのテクスチャ以外で
水を綺麗に表現させる方法はないもんかね。

某動画ではテクスチャ内のanimフォルダをうんちゃらと言っていたがそのフォルダが無い場合の
対処の仕方をどなたか教えて欲しい。
292名無しさんの野望:2012/09/05(水) 09:27:13.15 ID:l/5eR3Oh
スレ間違ったから改めてこちらに

時流計を初めとしたレリックはなぜEMCが設定されてないんだ!!?
おかげでわざわざ材料用意して作らないとから
特に時流計はPCスペックあるなら二桁単位で欲しいからなかなか怠かったわw
ちなみにi7ー950のHD5870のメモリー6G、時流計35個でFPS52から41に低下しましたわ
293名無しさんの野望:2012/09/05(水) 09:30:25.42 ID:WdF7/UjV
原発ってみんなどういう構成にしてる?
再利用型がベストかなと思ったんだが中々上手くいかない
参考になるページがあれば教えてくれると助かる
294名無しさんの野望:2012/09/05(水) 09:38:50.08 ID:FC37Japz
http://www.talonfiremage.pwp.blueyonder.co.uk/reactorplanner.html
ここでいろいろやってみるのが吉
もう知ってるならすまん
295名無しさんの野望:2012/09/05(水) 09:40:02.42 ID:NfMsY+9D
FMLもだんだん互換が取れてきてるみたいだけど、ModLoaderなら許された
無茶な組み方のMODに対応しなきゃならないことに中の人もげんなりしてるみたいだな。
GitHubのコミットメッセージにため息まででてきたぞ。

MODなんて内容が面白くてとりあえず動けば正義の世界だから、
理想という枠に当てはめようとしてカオスな現実にぶち当たるのは仕方ない事だけど。
296名無しさんの野望:2012/09/05(水) 10:10:46.11 ID:XDpkcKEg
>>292
BCとかで生産ライン作ればいいじゃない
297名無しさんの野望:2012/09/05(水) 10:26:33.63 ID:yWrU8g2r
1.32に対応するのめんどくさすぎる
298名無しさんの野望:2012/09/05(水) 11:22:55.50 ID:qkEL3Elj
>>295
そこまでするならもうモッドローダー組み込んじゃえばいいんじゃね?
っとおもうが・・・というかモッドローダー前提に戻してくれりゃあいいんだがな・・・
299名無しさんの野望:2012/09/05(水) 11:55:39.92 ID:FX8i6bhV
MLと完全互換が出来れば
ForgeでBTWを動かせる様に




が結局BTWがClass上書きしまくって台無しになるというオチ
300名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:05:28.59 ID:KJ2xVP2U
つうかForgeにML相当の機能が入る以前にRisuに協力お願いして断られたからFMLがあるわけで
ForumでよくRisuと協力してという人が現れるのだがそれに答える時のLexManosの口調が明らかにヤバイことから考えて可能性は薄そう
それでもMLとFMLの互換性問題についての対応に相当力入れてるから偉いと思うわ
301名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:10:09.37 ID:UEYat9O+
ML作者と不仲なのか…
302名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:15:25.97 ID:WdF7/UjV
forge作者はMODDERの鏡だと思うわ
最も地味でマイクラに直接影響を与えない基幹部分を頑張って作ってて尊敬する
そういう意味ではえびすの人もかなりすごいよね

>>294
一応そこ使ってるんだがThanks anyway
しかし中々上手いこと濃縮出来る施設が作れない
参考例とかあると助かるんだが…ググっても何故か見つからないし
303名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:23:45.10 ID:SojEDC6j
1.3.2に対応するのめんどくせえ
って今思ってるMOD作者はたぶんノリと流れと惰性的に1.4来る頃にはマイクラ熱が冷めてて
そのまま他の事に興味が移って失踪したり引退しちゃうんじゃなかろうかと不安
304名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:24:24.60 ID:C77pyjuz
濃縮すると効率が下がって、結局濃縮しない方がいいこともあるし
305名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:25:25.65 ID:54eQ6D1m
特定のチェストでInventory Tweaks、Convenient Inventoryが機能しません
地下に置いてあるチェストでは使えるものの地上のは使えないという状況
地上に置いたものも置いてすぐは使えたり地下に置いたものも上から覗き込む形で右クリしないとソートボタンなど出ないので原因が全くわからないのですが同じ状況になった事ある方いませんか?
通常チェスト、MODで追加したチェスト両方で起こります

CI2.5.1
InvTweaks-1.41b-1.2.4

Minecraft1.2.5
IC2やBCなど工業MOD中心に多数使用
306名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:33:11.41 ID:1Jj/5PXw
307名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:45:17.94 ID:WdF7/UjV
>>306
おお、ありがとう
こうやって色々陳列されてるとえらく参考になるわ
日本wikiでもこういうの集積して掲載する場所があるといいんだけどね

どうもRPも併用してウラン6個で40個以上還元する事もできるらしいね
そこで算出されたウラン増やせば石炭ある限り電力賄えるな
308名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:51:56.01 ID:tMLS173q
今更気づいたけど1.2.5用にForestry1.4.8.7出ててIC2 1.1.03でそのまま動くんだな
309名無しさんの野望:2012/09/05(水) 13:09:46.21 ID:FX8i6bhV
公式フォーラムなんてよく読む気になるな
英語がどうのて以前に、あそこはクソ重すぎる
2ch専ブラに慣れた身にはストレスがはんぱ無い
310名無しさんの野望:2012/09/05(水) 13:28:50.24 ID:WdF7/UjV
Minecraft Texture・MOD総合.0.6.1

328:名無しさんの野望:2012/06/26(火) 22:03:27.40 ID:pTe4lPCF
確かRP使って六個のウランセルで48個の劣化ウランを濃縮している動画がつべにあったな


だめだ、色々変えて探してみたがどうしても検索に引っかからん
この動画知ってる人いたらURL貼ってもらえるとありがたい
311名無しさんの野望:2012/09/05(水) 14:19:35.45 ID:0SBDHYoH
>>308
気づいてなかった!ありがとう!
312名無しさんの野望:2012/09/05(水) 14:29:33.33 ID:a74bQ7uM
>>310
それ書いたの私だが、今から出るとこなんでスマンが細かいこと調べられん
それに見たのも結構前覚えとらん

確か当時使った検索ワードは
IC2 industrialcraft2 ウラン濃縮
だったはず。それで出た動画から関連動画に適当に飛んで飛んでを繰り返したからよくわからん

動画の内容はたしか砂漠に回路直置きしてて、雪だるま製氷してて強化ブロックの上にRPソーラー置いてた
当然のことながら解説が英語で回路の解説はわからんかったが、多分カウンタ使って反応が完了すると氷の搬入もストップするようにしてたんだろ

まあここで私が作った限りの説明をするとウランの隣接四方に劣化ウラン置くようにしてウラン6劣化ウラン24で配置
チャンバーは三つ。チューブで接続して氷をタイマーなりシーケンサで一秒に一個送る
あとは温度計で温度をチェックしながら原子炉周りにどれだけ水を隣接させればいいかを自力で検証してくれ
成功すれば温度が固定されるから、あとは溶岩バケツを使って9000℃以上10000℃以下に炉心温度を調節すればいい
基礎的な機構はこれで完成だ。あとは濃縮が完了したウランをレトリーバー使って取り出してもいいし、更なる制御回路つけてもいいだろう
ちなみに48って言ってんのに24しか置いてないのは、ウランセルを半分使い切ったあたりで濃縮が完了してしまうから
扱いにくいってんなら効率は半減だが炉心温度弄ってウランセル使い切るのと同時辺りに濃縮が完了するようにすればいい
何事も検証だ。TMIやクリエイティブが君を待ってるぞ!

URL貼れれば一番良かったんだがな、悪いね
あと長文でスマン
313名無しさんの野望:2012/09/05(水) 14:59:31.21 ID:WdF7/UjV
>>312
時間ないのにわざわざありがとう
そうか、そうやって流し込みつつバランス取るって手法もあるんだな

ということは
http://www.talonfiremage.pwp.blueyonder.co.uk/reactorplanner.html?1vrl3b3jso22ljbtzjyy8hjrb2xqnx9tdy04ip73ocete3uo
で毎秒水バケツを2個流し込んで空バケツ回収し続ければ炉心9000度以上に保ちつつ超効率のウラン濃縮施設ができるんじゃないか・・・?
314名無しさんの野望:2012/09/05(水) 15:07:18.30 ID:lxU7p3w7
pokemods入れたいんだけど1.3.2って対応してんの?
315名無しさんの野望:2012/09/05(水) 15:11:56.10 ID:gqIAo5wR
してるよ
316名無しさんの野望:2012/09/05(水) 15:13:00.27 ID:+VIB+qwm
MODの配布フォーラムなりなんなりを見て分からないというのは
それはそのMODの作者が対応バージョンを書いてないとかそういう話か
317名無しさんの野望:2012/09/05(水) 15:15:18.51 ID:vhK4tfgz
ICBCRPEEアドオン無しでやればどれだけ高発電or高効率濃縮が出来るのかな?
アドオンあり発電量だけならAdvソーラー+kuukaiさんで決定なんだけど
318名無しさんの野望:2012/09/05(水) 15:20:19.46 ID:+VIB+qwm
EE入ってるならウラン作ればいいんじゃねっていうか溶岩セル量産して溶岩発電機いっぱいで簡単に電力うっはうはじゃないの
319名無しさんの野望:2012/09/05(水) 15:50:21.54 ID:wBluB97f
>>318
何という俺w
ただ、今は逐一バケツからダバーしてるが、何か素早くフラワーから回収して流してくれる方法ないかな?
320名無しさんの野望:2012/09/05(水) 15:53:05.36 ID:401UKxlL
アドオン無しEE無しでも、マター発電でなかなかの発電力になる

誰かのを参考にしました
321名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:06:21.18 ID:vhK4tfgz
>>318
ゴメン、聞き方が悪かった
「原子力発電で」 どれだけ高発電or高効率濃縮が出来るのかを聞きたかったんだけど
濃縮に関してはEEでウランを製産できるのを完全に忘れていたよ

一度、EEで氷製産⇒RPで8スタック搬入、残りウランセルでやったんだけど
冷却が間に合っていなくて爆発(当然だけど・・・)
氷がある限り300℃から上がらないって訳じゃ無い事をその時初めて知った

この場合1tickで2400℃以上温度上昇しなければ運用可能?
氷冷却のー300℃のタイミングがよく分からない
322名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:12:42.44 ID:FX8i6bhV
EE言い出したらもうオハナシになんねーよw
323名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:19:33.89 ID:X9M/oiso
http://goo.gl/7mauh
もともとEEは使ってたけどこれは爆笑した
324名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:21:50.27 ID:PLXnWub+
>>323
思わず吹き出した
325名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:22:09.80 ID:R0tWvKn2
スノーゴーレムからRPのブロックブレイカーで雪玉絞りとって圧縮機で氷を量産というのは
326名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:22:43.83 ID:+VIB+qwm
>>319
BCパイプでセル運び出してそのまま搬入したらいいんじゃねーの?
327名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:23:06.68 ID:oh8Ml2Jy
128xのテクスチャパックきれいすぎわろた
256は動かないという
328名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:26:03.42 ID:FPBbQaiI
フラワーから取り出すときはRPの配送機が一番だと思う
BCの木パイプ+エンジンだと配置の関係でどうしてもコレクターとか削らなきゃいけないからな

まあロジパイプでいいんだが
329名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:31:56.33 ID:FX8i6bhV
>>323
そこまですんなら、もうもはやTMIでもいいだろ
って思っちゃうな
330名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:34:50.99 ID:FPBbQaiI
IC1.103でクアンタムアーマー使ってる人いる?
よかったらどれくらい電力消耗があがったか聞きたいんだが
331名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:37:13.34 ID:xHOTM4OV
素人目だけどRPのツールが似たようなBC, ICのツールよりコスト低いわりに使いやすい気がする
パイプに関してはコスト高いがBCより早いし賢いし
かまどはICの上位のやつのが早くなるのか?
332名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:42:35.25 ID:p8CnxRIc
UnionchestのMOBを入れるとスポーンエッグ化する機能で
動物の子供を入れてもスポーンエッグ化するから
動物をどんどん繁殖させることが可能なことがわかってしまった
さて、どうしたものか
333名無しさんの野望:2012/09/05(水) 17:25:22.47 ID:MX4vzCDM
ゾンビが窓ガラス割るようになるMODとかない?
昨日の昼の映画見てから無性にスーパーマーケット防衛線やりたいわ
334名無しさんの野望:2012/09/05(水) 17:27:49.38 ID:401UKxlL
つinvasion
335名無しさんの野望:2012/09/05(水) 17:35:44.57 ID:IigwqwEr
>>332
どうもこうもmod入れてる時点で、後は好きにしろって感じだ
336名無しさんの野望:2012/09/05(水) 17:48:47.70 ID:1Jj/5PXw
つSiegeCraft
337名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:10:49.86 ID:a74bQ7uM
>>310
それ書いたの私だが、今から出るとこなんでスマンが細かいこと調べられん
それに見たのも結構前覚えとらん

確か当時使った検索ワードは
IC2 industrialcraft2 ウラン濃縮
だったはず。それで出た動画から関連動画に適当に飛んで飛んでを繰り返したからよくわからん

動画の内容はたしか砂漠に回路直置きしてて、雪だるま製氷してて強化ブロックの上にRPソーラー置いてた
当然のことながら解説が英語で回路の解説はわからんかったが、多分カウンタ使って反応が完了すると氷の搬入もストップするようにしてたんだろ

まあここで私が作った限りの説明をするとウランの隣接四方に劣化ウラン置くようにしてウラン6劣化ウラン24で配置
チャンバーは三つ。チューブで接続して氷をタイマーなりシーケンサで一秒に一個送る
あとは温度計で温度をチェックしながら原子炉周りにどれだけ水を隣接させればいいかを自力で検証してくれ
成功すれば温度が固定されるから、あとは溶岩バケツを使って9000℃以上10000℃以下に炉心温度を調節すればいい
基礎的な機構はこれで完成だ。あとは濃縮が完了したウランをレトリーバー使って取り出してもいいし、更なる制御回路つけてもいいだろう
ちなみに48って言ってんのに24しか置いてないのは、ウランセルを半分使い切ったあたりで濃縮が完了してしまうから
扱いにくいってんなら効率は半減だが炉心温度弄ってウランセル使い切るのと同時辺りに濃縮が完了するようにすればいい
何事も検証だ。TMIやクリエイティブが君を待ってるぞ!

URL貼れれば一番良かったんだがな、悪いね
あと長文でスマン
338名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:12:33.96 ID:ujIOq7d5
大事なことなので
339名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:14:19.53 ID:FX8i6bhV
時限投稿スクリプトかなにか?w
340名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:14:46.30 ID:a74bQ7uM
帰ってきてF5押したら書き込まれてしまったでござるの巻
どっか間違って押したかなw
あ、あとチャンバーは五つだった
341名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:14:47.27 ID:FPBbQaiI
2回も出るとか進歩したな おめでとう
342名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:24:16.47 ID:zHFWGdAG
エーテル式製氷機で氷零式2020EU/tの原発稼働させれたよ
343名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:34:52.18 ID:Jq8/C8c+
いつの間にかNEIもForge必須になってたのか
344名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:42:33.83 ID:401UKxlL
SiegeCraft良いなぁ
345名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:56:04.93 ID:T5HktZo8
>>344
地下穴ぼこだらけじゃない?
346名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:59:16.03 ID:30RG05Sl
>>337
あ、おれその方法でウラン濃縮してるわ。
けど10000度の制御は温度センサーつかっちゃってるから
濃縮には超時間かかるけど、手軽よ
347名無しさんの野望:2012/09/05(水) 19:08:32.78 ID:aRLMpA9/
ブラックホールに質量(村人)を放りこんでエネルギーを取り出すようにしてくださいませんか
348名無しさんの野望:2012/09/05(水) 19:22:45.49 ID:401UKxlL
>>345
ボコボコだ
終末MODとの相性が良さそうな気がしてきたので遊んでくる
349名無しさんの野望:2012/09/05(水) 19:23:06.07 ID:skVQdOcM
こんな配置でどうよ
http://www.talonfiremage.pwp.blueyonder.co.uk/reactorplanner.html?hixpo4qyndzkkuawbaj6hp0occmx7op8yh8j4ouokdr840lc0
劣化ウランセルを70%まで濃縮できる
350名無しさんの野望:2012/09/05(水) 19:23:08.97 ID:lpX4nFER
EEが解禁されればエメラルドを媒介にしたループは発生しうるかも
351名無しさんの野望:2012/09/05(水) 20:32:10.98 ID:zz8bEM53
1.2.5でのMobの湧きの高さ限界ってy=?
352名無しさんの野望:2012/09/05(水) 20:50:27.56 ID:+2xZvQCN
久しぶりにmod入れなおしてRedpower最後に入れたんだけど、ブロックIDの競合回避してくれなくて全部手動回避中・・・
いつの間になくなったのかね?
353名無しさんの野望:2012/09/05(水) 20:57:08.73 ID:FPBbQaiI
RPのコンフィグとかのフォルダ消せ
354名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:03:12.77 ID:zHFWGdAG
kuukaiさんのページ繋がらなくなってる?
mod入れ替え中なのに困ったことになった・・・
355名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:04:51.64 ID:oF/jermK
BTWの血みどろの木なんでcutallできこれないの??ちゃんと212と葉211指定してんのに
356名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:08:23.60 ID:FPBbQaiI
#のところに記述してたら素手で1チャンク岩盤整地
357名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:08:37.69 ID:jV8Skf3v
ふと考えていたんだが絨毯MODってどうだろう
既存の奴はなんかタイルっぽいし 
もっと芸術的な
358名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:20:22.81 ID:1Jj/5PXw
>>348
昨日試しにいれたばかりなんだが
しょっちゅう爆発音してるわ、床下からゾンビさんがハーイしてくるわ
なかなか刺激的だわ

水流と溶岩に弱いのはInvasionと同じっぽいので縛ってる
359名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:26:36.80 ID:401UKxlL
>>358
いやいいもの教えて貰った、ありがとう
久しぶりに戦闘?が楽しいw

いっそモンスターに液体無視の属性かなんかオプションで付けれるか、
液体あると超強化溶岩イカが沸いて襲ってくるとかあってもいいのにね
360名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:00:59.93 ID:oF/jermK
>>356
いややるわけないっしょ(笑)なんか特殊なんかな血みどろは
361名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:24:21.88 ID:qkEL3Elj
>>357
地面に張るバージョンの絵画みたいな感じならおもしろそうだ
362名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:27:54.81 ID:UHqcbgpf
すいません鯖modについての質問ですが、multimaidmodをbukkit鯖に導入したいのですが、うまくできませんでした。
multimaidmodのbukkit版はファイルをどこに配置すればいいのでしょうか。

ご指導お願いいたします。
363名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:35:16.79 ID:j8wWIGsA
今EE2のEMCフラワーで確認してきましたが
やはりレリック台座の時流計のスピードは
条数倍になってますね
つまり1.07^XでXには設置した数が入る感じみたいです
364名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:44:03.05 ID:4RTDBiyK
multimaidmodに一致する情報は見つかりませんでした
365名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:45:15.89 ID:vlOdT/9F
LittleMaidModのことか?
366名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:51:38.90 ID:4RTDBiyK
それも違うと思うな…
367名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:52:36.11 ID:Qor4dQfx
あぶねえ
暖炉設置したら家が全焼してた

あと少し気付くの遅れてたらメイドさん焼け死んでた
368名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:53:56.78 ID:g2pBlWpt
LittleMeidMobのことか?
369名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:54:47.23 ID:aRLMpA9/
今のところ正解者0
370名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:59:04.28 ID:UHqcbgpf
すいません。littlemaidmodです。間違えました。
bukkit鯖のmodsフォルダにいれてみたのですが、致命的が出て止まってしまいます。
他のmodやプラグインはいれてません。
使っているcraftbukkit.jarは1.2.5-R5.0です。
371名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:00:50.14 ID:VD7x27lW
LMM1.3.2テスト版ってFMLじゃ起動しない?
372名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:01:54.02 ID:C0yDHGm/
間違ってクライアント(シングル)用入れてるって 無いな。
バージョン違いはまさか無いと思うが・・・
373名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:21:49.21 ID:UHqcbgpf
すいません鯖側は解決しました。
しかし鯖に入る事が出来ません。
どうやらクライアント版のforgeの#136が必要なようですが、ダウンロードできる場所が見つかりません。
できればforge#136のダウンロード先、または136以降のforgeでも大丈夫なのかについて教えて下さるとありがたいです。
374名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:30:25.00 ID:UHqcbgpf
すいませんこちらについても自己解決できました。
スレ汚しごめんなさい。
375名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:34:50.10 ID:UaN1kARg
メイドさんはlittleMaidMo“b”なのだ
376名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:35:27.32 ID:u/bxDjV2
『どう猛』!って感じの流れだな
377名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:36:24.08 ID:Qor4dQfx
Robinton's 4096BlockIDs modで聞きたい事があるんですけど
MC1.2.5 forge#152環境下では
4096 IDs Standalone Client for MC1.2.5 (Forge 3.0.1.75) direct link.

これをforge導入する前にjarに放り込めば良いんですよね?
378名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:39:40.76 ID:tZNyMFo/
いいえ
379名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:40:43.08 ID:Qor4dQfx
そうですか・・・失礼しました
380名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:43:45.82 ID:tZNyMFo/
マジレスするともうそのバージョンのforgeには
4096fixは要らない。もう組み込まれてる
3.0.1.75と3.0.3.52って全然バージョン違うだろうが
381名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:59:33.82 ID:Yxa0l2cV
RobintonのはIDごっちゃで、Resolverくらいにしか使わないと思ってた
382名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:40:03.66 ID:/pkh5ECz
>>354
更新してなかったせいで凍結されてしまいました。申し訳ない。
ただいま復旧させたので、ご確認下さい。
383名無しさんの野望:2012/09/06(木) 01:12:08.06 ID:e9ZcBtgj
FFMの養蜂パイプの名前がUnnamedになるんだが
これってバグ?それとも仕様?
384名無しさんの野望:2012/09/06(木) 02:39:35.60 ID:/xJ4HR0I
メインのワールドが急にガックガクになってまともにプレイ出来ん
俺の100気筒バイオエンジンが・・・
385名無しさんの野望:2012/09/06(木) 05:10:18.10 ID:CryDT9ic
RP2入れたくてforge入れたんだが

RP2をModsファイルに入れて起動すると セーヴィングチャンクス の文字が灰色になって落ちる
どういうこと?
386名無しさんの野望:2012/09/06(木) 05:13:28.84 ID:CryDT9ic
あぁあとRP2は
【Core】【Logic】【Wiring】【Array】【Lighting】

forgeは3.3.7を入れた jarのバージョンは1.2.5です
元からモッドローダー入ってた場合って3.3.7で上書きしていいのかそのひとつ前のforgeを入れればいいのか
387名無しさんの野望:2012/09/06(木) 05:25:49.59 ID:HcGZV2rC
>>386
別のmod入れてるならせめて書きなよ
ModLoaderとか関係ないじゃん
388名無しさんの野望:2012/09/06(木) 05:33:06.30 ID:kfssXrhH
??
389名無しさんの野望:2012/09/06(木) 05:46:46.53 ID:CryDT9ic
ごめんなさい自己解決しました
390名無しさんの野望:2012/09/06(木) 05:58:36.91 ID:1CwLDsHn
珍しく質問ラッシュだな
391名無しさんの野望:2012/09/06(木) 06:36:28.10 ID:LJikVbTQ
FFMの巨大自働農場のパイプを所々集積パイプにしたら
fpsが25から40まで上がった。
結構、馬鹿にできないな。
392名無しさんの野望:2012/09/06(木) 07:46:25.03 ID:xxY7jDUX
やっと1.3.2にMOD入れ終わった……
メイドさんはとりあえず見送った
393名無しさんの野望:2012/09/06(木) 07:49:56.90 ID:xznIG2od
>>391
やっぱスタックさせて描写数減らすと効果出るんだなぁ。
集積パイプって輸送経路の途中で適当に置いとくだけでいいもんなの?
それともマシンに横付けしてる?
394名無しさんの野望:2012/09/06(木) 07:51:17.93 ID:HETfWlT9
>>390
そして自己解決ラッシュだな
そんなちょっと調べたくらいで分かるんだったらはじめから聞くなよと
せめて自己解決したならしたで原因と対策くらい書いていけよと思う
395名無しさんの野望:2012/09/06(木) 09:04:47.41 ID:Q2FFl3Nf
>>394
無駄だ
奴等住人を利用しようってだけで、役に立とうなんて考えることすら放棄してるからな
もうバージョンだの同時に入れているMODだの、そういう情報を出し惜しむ奴は全部荒らしだと判断してNGすることにしてる
396名無しさんの野望:2012/09/06(木) 09:18:29.64 ID:VLtk/gqi
>>393
描画数減らすことによる付加軽減が目的ならマシン横付けがいいんじゃね?
397名無しさんの野望:2012/09/06(木) 09:31:30.43 ID:gno7eKnF
Mo'Creaturesのサソリとかって松明じゃないと駄目だったのか
EE2+工業化MODでプレイしてて結界松明で湧きつぶししてたが
サソリとかスライムボールをドロップする馬とか湧いててなぜ?ってなったのだよな

ところで鉄道建設の下地何が良いかな?
基礎部分をCCのタートルで建設予定だが砂利の下支えが決まらないw
398名無しさんの野望:2012/09/06(木) 09:58:29.14 ID:zxf4rvEJ
質問可にするなら作法なりfaqなりも充実させとけば?
住人が情報出し惜しみする気質なのに
こんな質問レスにそれを期待してもね
399名無しさんの野望:2012/09/06(木) 10:11:29.17 ID:2cIaFZj5
どういう理屈だそりゃ
俺らに懇切丁寧にサポートする義理も義務もないっての
教えたがりのレスがもらえればラッキーぐらいに思っとけよ
400名無しさんの野望:2012/09/06(木) 10:14:35.46 ID:mR8hQx+e
義理も義務も無くて教える気一切ないってんならテンプレから質問OKとか抜いたら良いんじゃね
フォーラム見て同じ質問無かったら向こうで質問しろ
で良いじゃん
401名無しさんの野望:2012/09/06(木) 10:25:36.36 ID:C1R5DeEX
自己解決の質問ラッシュがあった程度で何もめてんだよ
いつも通りだろが
402名無しさんの野望:2012/09/06(木) 10:35:49.68 ID:2cIaFZj5
>>400
そんな一文あったんだな、益体もない
質問はOKだけど誰も答えるとは言ってないよね
403名無しさんの野望:2012/09/06(木) 10:52:22.99 ID:uXYEBBOb
俺は場所をわきまえてる
と、思ってるのがこのザマだからワロス。
404名無しさんの野望:2012/09/06(木) 11:19:34.42 ID:97H+XSQH
出し惜しみって、情報くれてやってもいいと思える聞き方してから言えって話よな
質問スレのテンプレにしても、埋めたら絶対答えがくるってもんじゃねぇぞ 回答率ってか考えてくれる率は上がるが
その質問スレもテンプレあるのにあの惨状、フォーマットなんざ関係ないってことだろ

言葉遣いも経験も関係なく、質問者は教えていただく立場、回答者は答えてやってる立場
結果を望むなら立場にあった振る舞いをしろよって話だ
405名無しさんの野望:2012/09/06(木) 11:44:26.22 ID:RV0Bdo3s
これはひどい釣り
406名無しさんの野望:2012/09/06(木) 12:15:31.24 ID:OZELX0RC
荒らしに構うやつも荒らしと同じ
質問見てイラっときたら黙ってNGすりゃいいんだよ反応してやる義務も何も無い
407名無しさんの野望:2012/09/06(木) 12:24:45.60 ID:iT1Z2Gdl
そんなことよりBCとICはやくきてくれー!
バグ報告はあきたジョー!

あと久々に見て爆笑してる
http://www.youtube.com/watch?v=S33vL0zkT0s
408名無しさんの野望:2012/09/06(木) 12:30:14.40 ID:NT5F6syz
質問スレかとおもったらMODスレだった
409名無しさんの野望:2012/09/06(木) 12:55:17.31 ID:kYXJPPXM
しょーもない質問よりしょーもない答え見るほうが気分悪いから
答える気無いんだったら黙っとけよと
410名無しさんの野望:2012/09/06(木) 13:15:57.69 ID:XWZquB9Q
おまえもな
411名無しさんの野望:2012/09/06(木) 13:20:29.04 ID:iLahiG2A
そうしてしょうもない導入ミスの質問としょうもない感想文とチラ裏日記でスレが埋まるのであった
412名無しさんの野望:2012/09/06(木) 13:32:43.70 ID:TbfeQ8hK
きょうのおひるは焼うどんにしました
413名無しさんの野望:2012/09/06(木) 13:44:48.00 ID:mR8hQx+e
ぼくはそうめんでした
414名無しさんの野望:2012/09/06(木) 14:18:51.31 ID:25DS7gr/
もうバニラの果てのない蟻の巣潰しはまっぴらで
スーパーフラットかバイオスフィアでしかプレイしてないな。
バイオスフィアは村とエンドポータルができないのだけが不満だなあ。
仕方ないからチャットコマンドで一時的にクリエイティブにして
mobエッグとエンドポータルだけは作ってるけど。

ほかに面白そうなワールド生成系って、浮遊島以外に何かある?
415名無しさんの野望:2012/09/06(木) 14:43:14.59 ID:4ySTxIYo
答えてる奴等が悪い

材料不十分な質問は軒並み「まず導入Modとバージョンを書けよ」と
門前払いにしたったらええねん。前例を作るから前にならえするんだ
416名無しさんの野望:2012/09/06(木) 14:56:39.65 ID:OI3ERVAp
EEで効率良くEMCを集める方法はなんだろうか?
エンドコンテンツまで手が届く気がしない・・・
417名無しさんの野望:2012/09/06(木) 14:59:01.67 ID:1CsjToOF
418名無しさんの野望:2012/09/06(木) 14:59:17.89 ID:HX0FvvW7
PlasmaCraft入れて自動粘土生産機作ってEMC変換
419名無しさんの野望:2012/09/06(木) 15:12:18.19 ID:L9Fjma2h
>>416
PCスペックあるならEMCフラワー1つとレリック台座に時流計をセットした物を35個用意すれば良いよ
今日詳しく調べるけど昨日調べた限り時流計なしで85秒かかった物が
時流計35個で10秒足らずで出来たからおそらく1.07の条数倍35個で10倍になると思う
420名無しさんの野望:2012/09/06(木) 15:20:16.89 ID:epgGJfFO
>>415
それが一番中途半端だと思うがな。
そういう子等は、そういうこと言われたら「それに答えれば次の回答がもらえるんですね」と受け取って、
それだけ回答して肝心の情報をこっちが的中させるまで自分で汲み取ろうとか一切しないから。
だから完全スルーして自分で考えられるようになってから聞き直すのを待つのがベストなんだけど、
それはそれで出来ない子がいるからなぁ。
421名無しさんの野望:2012/09/06(木) 15:21:30.64 ID:L9Fjma2h
>>416
ちなみにフラワーって言うのはEMCコンデンサーを真ん中にして
その周り5面に反物質炉さらにその反物質炉を見えないように
コレクターで囲んだ物のことです
422名無しさんの野望:2012/09/06(木) 15:52:31.51 ID:4ySTxIYo
>>420
別に、質問する事自体は問題ないぞ
答えるまでもない質問には答えないなんて当たり前だろうがw
423名無しさんの野望:2012/09/06(木) 16:05:23.60 ID:L9Fjma2h
うーん錬金大全作ったことある香具師っているのかな?
ただすべてのアイテムが登録されるだけならあそこまでのコストはバカ高すぎる気がするんだよな
全部のアイテムがただで出せるならまさにチートだけどねw
424名無しさんの野望:2012/09/06(木) 16:12:58.32 ID:OZELX0RC
>>423
あれ作るころにはコスト<手間になってると言えなくもない
フラワー40個レリック無しでもOmegaぐらいは楽に作れるし
425名無しさんの野望:2012/09/06(木) 16:15:49.76 ID:HX0FvvW7
あれは作るのが目的であって使用する目的で作るもんじゃないしな
426名無しさんの野望:2012/09/06(木) 16:17:46.27 ID:53oZFVR1
>>423
菌糸ブロックは1EMCの物が多過ぎて出せない
427名無しさんの野望:2012/09/06(木) 16:27:30.12 ID:IXsm9O6e
MagizModが気になるけどダイヤ結構必要そうで手が出ない
428名無しさんの野望:2012/09/06(木) 16:41:49.28 ID:OI3ERVAp
やはり、自動または半自動が基本で自分は何をしても焼け石に水みたいだな
ダイアモンドか光石採掘するくらいしかすることないんだよね・・・
429名無しさんの野望:2012/09/06(木) 17:01:43.28 ID:L9Fjma2h
>>428
EE2だけならその通りだが他のMOD入れてたら全然違うよ
俺は今EE2ではどうにもならないFFMの養蜂とかCCでレール施設用の石畳引いたりしてるわ
430名無しさんの野望:2012/09/06(木) 17:09:05.25 ID:JPrdsgAS
ソムニアで寝て食って寝るが一番高効率というのが

ある程度行くと食うことすら要らなくなるが・・・
431名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:01:13.81 ID:vpD3GG96
質問スレと悩んだのですが、MODに関することなのでこっちで質問させてください

Magic launcherを使って、Battletowersを入れることはできますか?
普通にzipファイルをAddするだけでは"No mods founds"のエラーが出て、
configフォルダ内のファイルを.minecraft以下のconfigに入れて、
modsフォルダ内のzipファイルをAddしても変わらずでした。

minecraft.jarをもう一つ作って(minecraft2.jar)、
それにminecraftforgeを入れて、config、modsフォルダに各ファイルを入れて、
magiclauncherでminecraft2を使って起動してもBTは作られてませんでした・・・

432名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:01:48.12 ID:QXjzPXDx
>>423
コストは許せるけど問題は使用後
羊毛よりも下のEMCのアイテムがすごく出しづらい
あとクワとか余計なアイテムまで入るから邪魔
433名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:06:47.55 ID:CAEqwbKB
スポーンブロックの場所がわかるMODってあったっけ?
ググってみたが見つからない
434名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:18:30.06 ID:JFmTmke1
>>433
ID指定してブロックを探知するようなのがいろいろあるけど、スポーンブロック専用じゃないと駄目なのかそれは
435名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:33:47.27 ID:UcXzokWZ
>>431
とりあえずminecraftフォルダのmodsフォルダに直接入れて試せば?
切りたい時はMagicLauncherの下の欄に出てる奴の
チェック外せば良い
436名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:35:07.94 ID:PUaktz2o
>>382
遅レスですが対応ありがとうございました
使わせていただきます
437名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:43:29.18 ID:aIbC1WXX
>>427
上位の杖はダイヤ数十個使うから大変だな
だけどそこら辺のなんちゃって魔法MODよりも攻撃の種類も多彩で面白い
経験値使うって言っても大した量じゃないし
438名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:59:13.97 ID:RV0Bdo3s
>>419
流時計は32台で十分らしい


equivalentexchange - Watch of Flowing Time
http://equivalentexchange.wikispaces.com/Watch+of+Flowing+Time

>This Effect stacks to a Maximum of 10x speed with 32 activated pedestals.
439名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:07:33.56 ID:fZtpeIsi
>>431
とりあえず、圧縮ファイルを開いてみて解決方法が分からなかった諦メロン
440名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:11:57.81 ID:vpD3GG96
>>435
それも試してみましたが、相変わらず"no mods found"でした。

configフォルダの中にテキストファイルしかないんだけど、
これは仕様?
441名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:16:41.96 ID:97H+XSQH
>>440
mods導入の際には決まった構成である必要がある
これはMagicLauncher使う場合でも同じはず
wiki見て構成合ってるか確認しな
442名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:23:22.23 ID:fZtpeIsi
>>439
らが抜けてたwwwだいぶ意味が違うwww
分からなかった→分からなかったら
443名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:28:46.30 ID:JFmTmke1
>>431
AtomicStryker's Battle Towersとは違うやつか?
なんか全然別のMODの導入方法みたいに見えるな
configフォルダ内のファイルをどうのこうのとか、そんなの無いし
444名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:30:50.29 ID:2cIaFZj5
>>433
xrayでいいじゃん

分散パイプ他を駆使して何とか焼却炉18基への均等振り分けラインが構築できたが
搬出用エンジンの出力調整がうまくいかん
木エンジン2×2のピストン緑で、ちょうど燃えるペースと搬出ペースが釣り合っていい感じなんだが
スイッチ切ると速攻冷えるし、入れっぱなしだと赤⇔橙になるし・・・
ゲートでエンジンの制御できるようだが、ピストン緑をずっと維持ってのは可能なの?
445名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:31:57.00 ID:aIbC1WXX
BattleTowers AtomicStryker'sのならMC1.2.5でmagiclauncher0.9.9で普通に認識されるよ
MC1.3.2はちょっと分からない
446名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:34:24.99 ID:JFmTmke1
落としてきたzipを中身確認しないでそのままaddしてるとかなら絶望しかない
447名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:38:44.72 ID:j7ZZVCGk
>>444
試してないけど、鉄ゲートで青と緑ならオンって設定すれば良いんじゃね?
つか、ロジパイプ使うようになってからペース配分とか考えること無くなったなー。
448名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:47:24.94 ID:aIbC1WXX
ロジパイプとゲート制御使えば出来ないことはほぼ無いってぐらいだからなぁ
ただスタック単位のアイテムの操作はあまり向いてないかも
そこら辺はredpowerの方が得意かな
449名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:48:35.80 ID:QXjzPXDx
スタック単位の移動ならプロバイダーmk2でいいよ

スタック単位のクラフトは無理
450名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:51:34.43 ID:5leDAQOG
テスラコイルとアイテム差配機で天空+超横長一層トラップタワー作ってみた。
測ってはいないけどすげぇ効率だぜ
451名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:55:34.76 ID:ZLbOQPj0
1.3.2で、ウゴクラフトを使った2層エレベーターシステムを作ろうと思ったが、
考えたらRP2もパワクラも来てないから自前でフリップフロップを組まないといけないのか・・・めんどくせえな。
452名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:07:56.92 ID:mR8hQx+e
453名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:09:31.56 ID:2cIaFZj5
>>448
最初は、1スタック運び出せる選別配送機と
こぼさないチューブの組み合わせで作ってみたんだけど
どうも焼却炉の方がチューブと相性悪いようで、こぼしまくるわ実体のないバグったブロック撒き散らすわでダメだったんだ
ゲートはともかく、ロジパイプは手出しちゃうと色んな意味で収拾つかなくなりそうでな…
どうにか工夫してみるか、動きっぱなしの木エンジン2基で調節できるかな?
454名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:10:18.75 ID:aIbC1WXX
あれ、プロバイダーのmk2なんてあったっけ
新Ver来てたのか
455名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:18:36.36 ID:2wdOcUZE
ModdingAPIがどんな感じになるか情報は全く無いんですかね…
これからModding勉強初めても無駄になるのかな…
456名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:43:17.84 ID:JPrdsgAS
>>455
http://www.minecraftforum.net/topic/1391490-feedback-wanted-minecraft-api-proposal-system/

このトピックで議論してる(た?)。トピック立ててるのブキットの開発の人だから、
そこから考えるとブキットのプラグインみたいな作り方になるのかな?
457名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:54:19.39 ID:zxf4rvEJ
MODのの呼び出し系を提供するだけで
ゲーム処理ソースには大きく手を加えないと踏んでるから無駄にはならんと思う
全体のシステム動作を読むだけでも時間かかるし
458名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:02:24.31 ID:U+sLeJMd
何にせよ完全に無駄になるってことはないと思うだわよ
459名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:05:50.83 ID:xKYSGK+/
Railcraft がどうも導入できません minecraft がクラッシュします

Railcraft_Client_5.4.7b を使用
minecraftforge-universal-4.0.0.241を使用
解決方法ってあるでしょうか?
460名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:06:27.92 ID:OZELX0RC
APIどれだけ提供されるんだろうな
ModLoader程度は最低限来ると踏んでるけどForge並には...
461名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:14:23.97 ID:JFmTmke1
>>459
1.3.2にいれたいのか1.2.5にいれたいのかはっきりしろアホめ
462名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:16:31.57 ID:2wdOcUZE
>>459
フォーラムか質問スレいった方がいい
463名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:22:40.86 ID:QBWhsDg7
箱版にはMOD導入できないよ
464名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:22:49.71 ID:rqvBC6Ad
もだぴ用意されてもまともに動かないからClassファイル上書きで
その機能潰しながらForge入れるような状態になったりしてな
465名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:28:21.44 ID:3Da6x94X
APIにそこまで期待できるとは思えないけどな
466名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:30:53.79 ID:QBWhsDg7
そもそもjebに期待できるのかと
467名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:31:45.13 ID:IXsm9O6e
個人的にはFML要らなかった
愛用してたML前提のMODが使えなくなったし
468名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:41:23.92 ID:GBJPD9Yh
もだぴ=Minecraft API=Workbench
https://github.com/Mojang/Minecraft-API

>>467
その不具合をForgeのForumの特設トピで報告しましょう
http://www.minecraftforge.net/forum/index.php/board,15.0.html
469名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:45:32.96 ID:xKYSGK+/
>>461
1.2.5です
すみません
470名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:52:45.62 ID:JFmTmke1
>>469
それならforgeの選択がおかしいだろーがよォォォォォおうおうおうおーう! アーオッ!
471名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:55:42.77 ID:QXjzPXDx
クァーリーって蜂の巣から蜂を取れるんだな・・・いやまさかな・・・
472名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:59:23.28 ID:2wdOcUZE
ModdingAPIが来たらバラバラのModdingチュートリアルが整理されるかな〜と期待

英語だったり日本語だったり、どちらか一方なら読むのは比較的楽なのに、いったり来たりするのはout of memory寸前…
473名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:01:45.91 ID:mR8hQx+e
>>470
わろた
474名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:20:34.34 ID:yDQs9OkB
optifine→影MOD 正常動作
forge→forge前提MOD 正常動作
forge→optifine ワールド作成後数秒で真っ暗闇、その後は開けすらしない
この順番ならいけるって書いてあったのに話が違うじゃないですか・・・
475名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:25:39.91 ID:9joPyD8V
>>474
forgeとoptiのver書けよ
476名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:32:18.96 ID:RfES5r65
会社の休みを利用して原子炉をあれこれ組んでて気付いたこと

(1)幼女MODを入れる
(2)1マスの深さの水(温泉が勧め)に幼女と入る、
この際高さを調整するとなおよし、正面から向き合うこと
(3)「紳士用AI」を起動
(4)まるで幼女がパイズリ
477名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:34:38.14 ID:mR8hQx+e
お薬だしておきますねー
478名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:34:42.42 ID:yDQs9OkB
>>474
あまりの絶望ですっかり忘れてた
minecraftforge-client-3.3.7.135
OptiFine_1.2.5_HD_U_C7
どっちも単体での動作は確認しています
本体のバージョンは1.2.5
479名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:35:34.92 ID:TKrctOoH
EE2環境下で蜂の巣探しているが
フォレスト蜂が一番苦労するとは夢にもおもわなんだ…
モデスト、トロピカル、メビウスは3匹ずつ確保したのに
フォレスト蜂が見つからない…
480名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:36:39.91 ID:TKrctOoH
481名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:44:49.78 ID:JPrdsgAS
>>468
ありゃ、ちゃんと作ってるのか。
jeboxのプロフィール見たらjebジャマイカ。
482名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:10:56.68 ID:yDQs9OkB
>>480
過去にあったか。。
おかげで無事動かせました
ありがとうございますです
483名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:29:27.98 ID:xKYSGK+/
>>470
本当にありがとうございます
484名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:31:50.29 ID:2wdOcUZE
>>474
おぷちとふぉっじのバージョン違い
間違いない。症状まで同じだったからな
おぷちをバージョンごとに入れ換えてみ
485名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:39:02.68 ID:2cIaFZj5
なんか黒曜石の壁すらぶち壊すクソ強いmobがSSにいるらしいな
マジで1.2.5でminecraft終わらす気かjeb
486名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:42:02.32 ID:fZtpeIsi
バニラ単体では出現せず、沸くようになるMODを入れないといけないあのお方でしょ
将来どうするのか知らないけど
487名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:42:03.32 ID:QBWhsDg7
出なくするようなMOD作ってくれる人が必ずいるよ

つか、そういう要素はアドベンチャーとかに限定してくれないかねぇ
クリエイト・サバイバル・アドベンチャー

別々の遊び方ができてもよさそうなもんだけど
488名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:43:18.36 ID:Z43mq8UX
ゴーレムみたいにブロック載せて自分で作らないと
出ないんでしょ?
489名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:48:16.47 ID:aiV9ADWD
つまりどちらかと言うと整地ロボットだな
490名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:18:30.90 ID:dtjnPkw5
BETAmodか
491名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:43:15.54 ID:fj76Z3fS
ネザー要塞にいるらしいけどな

あそこまで作ってる以上「やっぱ没で」とはならんだろうし
次で実装されちゃうんだろうなー
1.2.5バニラのjarが宝物になる日は来てほしくなかった
まぁpre版でおkらしいけども
492名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:48:02.76 ID:YefFKen6
マルチで勝手に作れんように設定できれば、文句は言わない。
493名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:59:55.45 ID:4g5Cnr/E
ベタダン入れるとどうしても起動時クラッシュするんだが
何度.minecraft削除して再インスコしてもModloader入れなおしても駄目
ちゃんと説明通りやってるし
他のModloader前提MODは普通に動いたから導入失敗ってことはないと思うんだが
クラッシュレポートは
Exception occured in ModLoaderjava.lang.NoClassDefFoundError: yw
っつってるしもうどうしていいのかわからない
誰か助けてくれ
494名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:02:18.25 ID:DI5TqAou
何でver書かないの?なんなの?死ぬの?死ね
495名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:10:23.71 ID:J85vqfBw
説明どおりやってる→やってない
496名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:12:17.37 ID:9OlPTheV
もう夏は終わりだというのに!
497名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:15:09.08 ID:gIib05vg
[PR]自動販売機MODをMinecraft1.3.2対応しました
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=4917&p=54469
BuildCraftの連動がについて、どなたか確認していただけると幸い

[おまけ]MOD紹介ブログの宣伝
面白いMODがあれば教えてください
http://yuubiseiharukana.blog.shinobi.jp/Entry/831/
http://yuubiseiharukana.blog.shinobi.jp/Entry/994/
498名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:23:43.37 ID:4g5Cnr/E
ツンデレな反応もらえたので全部書く
使ってるのは全部最新版
つまり本体は1.3.2でベタダンも1.2.5
ModloaderはちゃんとMinecraft.jarに7-zipで追加してメタインフォ削除
ベタダンのチョコレートとMODSのフォルダを.minecraft直下にコピー
Modloader単体の時だと動くし、Modloader要求する他のMod入れても動く状態で
ベタダン入れるとクラッシュする
499名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:25:37.35 ID:mW2s1j2n
超圧縮ブロック作った人か
貴方のブログ、作者に媚びないでばんばか批判するから、好きよ

ケータイからだからURL貼れないんだけど、ユニオンチェスト作ってる人が作った
エンチャ合成MOD、よかったら引き継いでw
500名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:28:20.19 ID:MzEqxcua
なにこれスルー力が試されてるの?
501名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:29:46.55 ID:9OlPTheV
変な三頭の新MOBはボス扱いみたいだからTT需要も見込めないか
ああいうのが一番扱いに困るという
502名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:30:34.52 ID:4g5Cnr/E
もとい、ベタダンは0.925
本体バージョン1.2.5に対応て書いてあったけど
みんな普通に使ってるぽいから動くと思ったんだが
503名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:31:11.89 ID:DI5TqAou
>>500
シー
504名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:33:32.65 ID:4g5Cnr/E
て、過去ログざっと読んだが
もしかして1.2.5から隔絶してるのかこれ
505名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:34:52.92 ID:4g5Cnr/E
そっか
お前ら口が悪い良い奴らなんじゃなくて
ただ単に嫌な奴らだったんだな
邪魔して悪かったよ
506名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:44:35.34 ID:q1X4Nan1
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
507名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:47:39.76 ID:8to4PgRA
BC3のチップ類のIDってやっぱ移動出来ないんかな?
どうしても一部Mo' Creaturesのアイテムと被るのがな・・・
508名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:48:52.28 ID:YqDkH70h
スルー検定の合格証書はいつ郵送していただけるのでしょうか
509名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:54:30.33 ID:eNg0xf/L
>>508
ごうかくおめでとう

┏━━┓
┃ 8 ┃
┃ .級. ┃
┃   ┃
┗━━┛
510名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:55:30.74 ID:iC/fAwgK
>>493
それね、1.3.2には元々yw.classがないのが原因だと思う
うちもそれで入れられないModがあって困ってる
ただ、質問スレでやればって思う
511名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:57:54.50 ID:eNg0xf/L
彼ならもう行っちゃったよ
512名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:59:51.88 ID:J85vqfBw
なんだよ結局説明どおりやってないだけかよ
513名無しさんの野望:2012/09/07(金) 02:37:22.30 ID:S3pMdULH
そりゃそうだ
514名無しさんの野望:2012/09/07(金) 02:55:33.32 ID:1ATKTHYF
>>497
メイドさんの対抗馬になりそうな機能をそなえはじめたFairy Factionsとかどうでしょう
http://www.minecraftforum.net/topic/948056-125-fairy-factions-colonization-forge-update-fishing-farming/
515名無しさんの野望:2012/09/07(金) 03:50:49.75 ID:5miwV8pa
>>507
以前、パッチ作ってくれた人がいたな、
過去ログ検索すれば見つかると思うけど、詳細は忘れた。
516名無しさんの野望:2012/09/07(金) 06:34:18.72 ID:Jk+MD6gJ
正常動作してたはずのMo'Creaturesでどれだけ設定イジってもジャングルで猫大量沸きするようになって怖い
スポーンしない設定にしても沸きまくりだしどうしたんだ一体
敵mobもバニラmobしかわかなくなっちゃったし導入しなおすか
517名無しさんの野望:2012/09/07(金) 08:10:05.83 ID:UMHi1TpL
バケツに入った黒オイルを金オイルにする方法って何かないのかな?
黒オイルのままだとどうしてもパワー不足何だよね…
精密作業台用に使いたいから
518名無しさんの野望:2012/09/07(金) 08:14:40.95 ID:URr2diJ0
リファイナリー
519名無しさんの野望:2012/09/07(金) 08:20:13.53 ID:UMHi1TpL
>>518
そのリファイナリーに送る方法がわからない><
BCポンプの吸い込み口に向けてオイルを流すぐらいしかわからないのですよ…
520名無しさんの野望:2012/09/07(金) 08:22:40.79 ID:lcwN4RoM
マインクラフト1.2.5でサーバマルチプレイでも使用可能な大容量チェストMODを探しています
現在は「multi page chest」を使っていますが、少しバグがあって使いにくいのです
もしお勧めなMODをご存知の方が居ましたら、紹介していただけないでしょうか
521名無しさんの野望:2012/09/07(金) 08:29:46.46 ID:cFQSsbc0
なぜパイプやタンクを使わないんでしょうかね
使いたくないなら直接リファイナリーに入れろよと
522名無しさんの野望:2012/09/07(金) 08:39:42.80 ID:UMHi1TpL
>>518
失礼今思いつきましたわ
レールクラフト入ってるのでそれで行ってみますわ
523名無しさんの野望:2012/09/07(金) 08:41:55.61 ID:UMHi1TpL
>>521
え?
タンクに入れれますか?
前試したら入れれなかったから入れれないって結論を出したのですが…
524名無しさんの野望:2012/09/07(金) 08:49:34.66 ID:Z70m4KiM
>>523
意味分からん
くみ上げたオイルをタンクに送れば入るだろう
525名無しさんの野望:2012/09/07(金) 08:50:23.47 ID:Zf3PhRkV
MODに対象年齢でも付けるべきかと想像してしまった
その年齢だとベタダンまででBTWは無理だよーとか。
526名無しさんの野望:2012/09/07(金) 09:08:10.87 ID:UMHi1TpL
>>524
いえ、モクリーチャーズでオイルバケツをドロップする敵がいて
そのオイルバケツを有効利用したいなと思ったのですよ
後、あまりやりたくはないですがEE2でも黒オイルがEMC設定されてるみたいので
後々黒オイル枯渇したらそれ流用したいなと思ったのですよ
527名無しさんの野望:2012/09/07(金) 09:12:15.22 ID:JfKOQujQ
いや、バケツからタンクに汲むとか出来ないと支障あることだから
528名無しさんの野望:2012/09/07(金) 09:34:16.19 ID:p7cY3ZNX
ちったあ自分で試行錯誤してみたらどうなんですかね
タンクに入れられないかなーとかそんなん数分もあれば出来るか出来ないかわかるだろ
529名無しさんの野望:2012/09/07(金) 09:54:47.48 ID:UMHi1TpL
>>527ー528
前に何回も試して駄目だった時期があって(バ話の流れ的にグ?)
それ以来タンクからバケツはいけるがバケツからタンクは無理って
思い込んでしまってたのですよすいません
530名無しさんの野望:2012/09/07(金) 09:58:02.76 ID:Ii2ptVOk
バ話の流れ的にグ。間違いない。
531名無しさんの野望:2012/09/07(金) 10:03:01.30 ID:fj76Z3fS
何だこのアホは
532名無しさんの野望:2012/09/07(金) 10:07:21.05 ID:UMHi1TpL
ありゃすみません
533名無しさんの野望:2012/09/07(金) 10:32:17.70 ID:oYsDklTC
タンクに向かってオイルバケツを持って右クリックだが……
これで入らないなら満タンか既に別種の液体が入ってるとかじゃないか
534名無しさんの野望:2012/09/07(金) 10:39:40.97 ID:5jAJ3HDR
今スマホから書き込みで確認出来ないが黒オイルってEE2のEMC設定されてるのか?
今まで黒オイル汲んだりしたことないから寝耳に水だわ
まさか金オイルまで設定されてたりしないよね?
535名無しさんの野望:2012/09/07(金) 10:50:51.57 ID:lKpSiwAq
金オイルはなかったはず
536名無しさんの野望:2012/09/07(金) 11:36:38.72 ID:5jAJ3HDR
>>535
流石にないか
ありがとうございます
537名無しさんの野望:2012/09/07(金) 11:38:07.92 ID:hvWAE596
BCのIDパッチ、zipのファイル名は[buildcraft-config-patch-0.1.0.zip]
これでろだのは引っかかるかも 斧だったらパスかかってたかも
BC3.1.5用だから本体1.3以降の人は諦メロン
538名無しさんの野望:2012/09/07(金) 11:45:13.08 ID:hvWAE596
確認したらやっぱパスかかってた
ただググって辿れたからパスもURLも過去ログ番号も貼らない マジに欲しいならそのくらいは各々やってくれ
539名無しさんの野望:2012/09/07(金) 11:48:51.31 ID:5y6XBWuD
1.25のforge171BC3.1.5で
タンクにバケツ右クリックで溶岩注ごうとするとカプセルになっちまう
バケツフィラーもカプセル化してまともに使えない
助けて
540名無しさんの野望:2012/09/07(金) 12:29:03.57 ID:vN53uvuH
どうせID被りだろ
541名無しさんの野望:2012/09/07(金) 12:38:01.12 ID:l1L+zDiY
>>526
そもそも、なんでMo'CreaturesのmobからBCのオイルバケツドロップするなんて話になるんだ?
BCの黒オイルとは別のものなんじゃね?それ、
542名無しさんの野望:2012/09/07(金) 12:45:38.29 ID:jvlETEC9
>>514
飛んでる姿が、どう見てもメス豚な件について
543名無しさんの野望:2012/09/07(金) 12:55:48.56 ID:fj76Z3fS
>>541
なんかおかしい子だから触らんとけ
544名無しさんの野望:2012/09/07(金) 13:01:48.88 ID:fIonJh5e
>>542
羽がついてるところが体の一番上になるということを考えると
理にかなっている見た目ではあるが、豚だな
545名無しさんの野望:2012/09/07(金) 13:16:31.33 ID:GhiSybV8
>>526
人はそれをID被りと呼ぶ
546名無しさんの野望:2012/09/07(金) 13:18:22.97 ID:9OlPTheV
黒オイルバケツドロップするMOBとかどんなクリーチャーだよ…
547名無しさんの野望:2012/09/07(金) 13:43:48.10 ID:/QCam16s
mod数的に正直必要なのか解んないけど、実装簡単になってたので
Sprite使用数削減1.3.2用アップデート
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=2150

未だ1.2.5がメイン環境っ
548名無しさんの野望:2012/09/07(金) 13:47:06.86 ID:Bd5vnUsa
>>547
全然音沙汰なかったから心配だった
549名無しさんの野望:2012/09/07(金) 14:04:21.46 ID:po+ebs3w
ところでみんなRP2とかパワクラとかのコンピューターで何作ってる?
俺はRPではフレームエレベータや自動ドアの制御くらいで
パワクラはクロック回路の代用位にしか使ってない
ある程度の複雑さがなければ使う必要性薄いから結構規模がでかくなると思うけど
「こんな物作ってやったぜ!」っていう話もあんまり聞かないし
550名無しさんの野望:2012/09/07(金) 15:28:59.97 ID:j53iEZ4d
1.2.5にあったマグマや水を吸ってくれるスポンジを追加するmod1.3.2に対応してないみたいで他に水を吸ってくれるmodないか探してるんだけど

1.3.2で動く水取りmodないの?
551名無しさんの野望:2012/09/07(金) 15:30:16.06 ID:URr2diJ0
自慢しろと言われた気がしたので。

http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1346999099707.png
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1346999124590.png
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1346999146369.png

RP2のフレームで作った採掘機。縦横8*8高さ72マスを約七分で掘り終わり。
電源はソーラパネル。制御はコンピュータ。六方向への自走機能付き。

ダウンロード
http://www4.puny.jp/uploader2/download/1346998839.zip
デフォルトの設定だと大きすぎて動かないので注意。
552名無しさんの野望:2012/09/07(金) 15:36:24.15 ID:0sS7K1ep
>>547
やたー、これでかつる
553名無しさんの野望:2012/09/07(金) 15:48:34.00 ID:4CU57iX+
Okeを大量に作って汲みまくるとか
マグマは無理だけど
554名無しさんの野望:2012/09/07(金) 16:01:46.37 ID:Vu6J9D/L
>>549
コンピューターでなけりゃできない、ってよりコンピューターの方が
自分にとっては楽だから使う感じかなぁ。

とりあえず、ブランチマイニングさせてるタートルと各種畑を担当させてるタートルの
ステータスをmodemで送ってモニターに状況を表示させるのはやってる。
555名無しさんの野望:2012/09/07(金) 16:16:37.12 ID:8to4PgRA
>>538
おお探したら見つかったわまじでありがたいw
これでBC3とMo'Creatures共存させれるわー
556名無しさんの野望:2012/09/07(金) 16:35:26.32 ID:ygYB30bb
>>539
forge152
BC3.1.6で無理やりエクストラタンク使ったらバケツで組み出すとセルに変わる怪奇現象が
まあ対応してないし仕方ないからBC側のタンク使ってる
557名無しさんの野望:2012/09/07(金) 16:41:27.69 ID:5jAJ3HDR
エクストラタンクってwikiのBCアドオンのところに見あたらないのだが
俺の目が節穴なだけかな?それとも最初からない?
558名無しさんの野望:2012/09/07(金) 16:41:37.18 ID:j53iEZ4d
フォージ関係modの話は他でやれ
559名無しさんの野望:2012/09/07(金) 16:41:58.69 ID:q1X4Nan1
CCだけどタートルに遠隔で命令出せるのは作った
GPS機の範囲しか使えないが...
560名無しさんの野望:2012/09/07(金) 16:52:55.24 ID:Kw6SKGjG
>>558
なにこれ
561名無しさんの野望:2012/09/07(金) 17:04:24.55 ID:qXRWXX0x
>>557
>>547の作者さんが作ってる
562名無しさんの野望:2012/09/07(金) 17:09:31.89 ID:5jAJ3HDR
>>561
なるほどありがとうございます
563名無しさんの野望:2012/09/07(金) 17:19:40.32 ID:fw5ReSPt
>>547
きた!スプライトID節約きた!これでかつる!
うおー入れるぞーうおー
564名無しさんの野望:2012/09/07(金) 17:48:43.31 ID:JKEhKbj0
>>551
パスは?
565名無しさんの野望:2012/09/07(金) 18:09:00.03 ID:URr2diJ0
>>564
またやっちまったよ。指摘ありがとう。パスは RP2 です。
566名無しさんの野望:2012/09/07(金) 18:27:33.27 ID:XrUPqJdN
大体クラス名と機能の対応はver毎に代わるのにあるとかないとかなんなの
567名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:22:08.49 ID:NTK08KC/
Neiを導入しようと240入れてcoremodsにNeiとチキン入れてForgeで導入確認できたんだが、Neiのウィンドウが出なくてバニラのまま…どうしたらいい?
568名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:27:31.26 ID:ygYB30bb
フォーラムの導入方法をみてちゃんとやればいいよ
569名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:29:32.78 ID:ZVysx4m9
>>565
俺も設計してるところだったがなかなかいいなこれ。
将来的には完全移動拠点とか作りたいな〜
570名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:33:30.79 ID:oHRmaqEK
>>568

Forge入れる
coremodsにチキンとnei

じゃだめ?
571名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:39:15.29 ID:jVkSrP7i
最近、「バージョン」ってのが理解出来ない人が住む世界と繋がり過ぎだろ
誰の仕業だ
先生怒らないから正直に言いなさい
572名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:41:56.18 ID:9P/Qo5Or
>>571
200、240、249試しました…
573名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:42:55.48 ID:gIAGDd/a
おや、DigAll系は製作者が許可して別の人が更新してるのか・・・
MAtmosもいつの間にか別の場所で最新版公開してるのなー

そろそろアップデするかと思う所・・・
574名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:50:25.60 ID:ygYB30bb
クァーリーで掘ったものを自動で粉砕精錬してブロックに加工してチェストに入れたいんだけど
ロジパイプでブロックに加工してチェストに入れるのって無理かな?
一旦適当なチェストを経由して全自動作業台から木エンジンで搬出するのを考えてるんだが他にいいやりかたある?
575名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:55:09.30 ID:jVkSrP7i
>>574
そもそもロジパイプを使うまでも無く基本のパイプで出来るけど、どうしてもロジパイプを使いたいなら
「一定量ブロックを確保するチェスト」へ「クラフティングパイプを利用した製造系」から供給して
「一定量ブロックを確保するチェスト」からは木エンジンでどんどこ搬出するだけ
576名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:56:50.08 ID:/nTjxe4I
>>574
クラフティングパイプと全自動作業台で設定してアイテムシンクモジュールで
チェストに入れるようにすればいけるんじゃないかな?
ただ俺なら逐一要求する形にするが
577名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:59:17.47 ID:ygYB30bb
>>575
その方法使ってみる ありがとう

>>576
クラフティングパイプは要求が無いと物を作らないよ
578名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:05:32.63 ID:ziEBjcej
>>551
内部フォルダーが文字化けしててわけわからないよ
579名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:09:02.75 ID:URr2diJ0
>>569
ありがとう。そういってもらえると嬉しい。
>>578
自分のところだと解凍したら平気だったけど解凍してもだめ?
580名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:16:50.37 ID:ZVysx4m9
>>574
【minecraft】Logistics Pipesを使って自動加工!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18446306
581名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:19:08.66 ID:ziEBjcej
>>579
解凍した時点で文字化けフォルダーが存在するんですよ
ちなみに7zipで開いてもLhaplusで開いても同じ文字化けですわ
582名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:26:07.15 ID:ygYB30bb
>>580
自動粉砕と自動精錬は自分でできるんだ、問題はブロックへのクラフト
まあ探してくれてありがと
583名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:27:39.17 ID:ziEBjcej
>>582
クラフティングパイプ!!!
584名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:31:40.23 ID:ziEBjcej
>>582
もっと言うなら
Crafting Logistics Pipe
で精錬後のアイテムをブロックにクラフトすれば良いだけ
精錬は>>580見ればわかる
それでわからなければお前には無理
585名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:32:33.57 ID:qHel8I2H
>>582
お前に説明は無理
586名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:33:05.37 ID:1wsgbRxM
>>551はマカーか。MacはOS標準機能で圧縮すると文字コードがWinと違うファイルができるから
MacWinZipperを使って圧縮するかファイル名に日本語を使わないようにしないとね。

WinでもExpLzhみたいにMac仕様のZIPに対応したソフトなら問題なく開ける。
587名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:33:36.33 ID:qHel8I2H
ごめん安価先>>584だった
588名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:46:51.46 ID:URr2diJ0
>>581 >>586
とりあえずファイル名とセーブデータ名を英字にしてみた。
http://www4.puny.jp/uploader2/download/1347017973.zip
中身は RP2 SMMFE>SMMFE Floppy(制御用プログラムの下書き)とminecraft<redpower(コンフィグ)
とsaves<SMMFE(セーブデータ) ※()内は実際には書いてない
一部ID変えてるからRPコンフィグはバックアップとって上書きか手動で書き換える貸した方がいいと思う。
589名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:48:18.11 ID:URr2diJ0
あ、パスは変わらずRP2
590名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:49:30.99 ID:9OlPTheV
>>582
チェストにサプライヤーパイプ付けてその手前にダイヤパイプつけるじゃん?
分岐ルート作ってにダイヤパイプの作成物指定するじゃん?
サプライヤーの方に指定物入ることはないから延々とクラフトできるよ
591名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:52:35.84 ID:ygYB30bb
>>590
天才か
592名無しさんの野望:2012/09/07(金) 22:06:39.52 ID:D9UBXC+e
>>574
何故木エンジン?
シャシーパイプとエクストラクターモジュールで良いじゃん。
593名無しさんの野望:2012/09/07(金) 22:25:10.43 ID:ygYB30bb
>>592
うそだと思ってやってみたらできたわ

抽出モジュールでクラフトの代用できたのかよ・・・
594名無しさんの野望:2012/09/07(金) 22:47:58.17 ID:G99SL7ks
RPポンプで洞窟沸き潰しという電波を受信した
595名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:00:41.17 ID:yl9F6uw2
RPのポンプないと俺程度の技量じゃ
深い池とか作れん
596名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:02:36.07 ID:jVkSrP7i
ろじぱいぷはその優れまくりな性能が超クールだけど、しかし、鉄錆と油臭い工場っぽさがごりごり削られて製薬工場みたくなると思うの
ああ…木エンジンがときたまぷしゅー!とかエア吹いてくれないかしら!
鉄エンジンは蒸気吐かないかしら!
597名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:03:47.00 ID:uq+udo/f
>>596
人それを工場フェチというw
598名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:09:11.28 ID:9OlPTheV
自分はFFM使ってると配管回しにロジパイプは必須になっちゃうな
エンジンは100気筒のバイオガスエンジン使ってるからこれ以上重くなるのはちょっと…
599名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:12:18.56 ID:frehN14y
T&Zの配布ページ見に行って、テストのバージョン上がってないかなとか安定版来てないかなとチェックしてたんだが…

ttp://trains-and-zeppelin.wikispaces.com/Download
作者の身に何があったんだ…w
開発を1.2.5と1.3.2で分けて並行してくれてるってだけでもかなりありがたいのに
600名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:15:29.00 ID:jvlETEC9
ガチャコンガチャコン キリキリキリ…ガッチャン ギッコンギッコン ガラコンガラコン ガッチンガッチン ウィーンチリチリガシャー

MAtmos_plugin_industrial_custom とか、誰か作らんかねー タダでさえ重い工業系がさらに重くなりそうだが
601名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:22:04.03 ID:MzEqxcua
>>599
update日的に1.3.2に移行したように見えるけど並行して開発するってどっかに書いてあるの?
602名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:26:05.81 ID:S3pMdULH
最近はロジパイプ無しで、そこらじゅう木エンジンとバイオガスエンジンだらけのFFM完全循環作って遊んでるぜ
たまにはゴチャゴチャに戻ってみても面白いぞ
603名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:33:33.11 ID:ftP1mPOm
Steadfast蜂がついに手に入った・・・
これでようやく全種類の蜂が手に入りそうだよ・・・
604名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:46:20.07 ID:ygYB30bb
次はアドオン蜂もコンプリートですよね?
605名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:00:34.77 ID:yl9F6uw2
>>599
バーショーンワロタww
3.0.7入れるとぬるぽで起動せん
606名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:11:03.84 ID:9y3/Qdlp
更新来たか!と閲覧したら催促コメントだった時のガッカリ感
607名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:13:45.09 ID:PowwD31z
クレクレ厨は死滅すればいいのに
608名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:26:02.29 ID:iCUFZxZW
BCで大規模油田を遠方で見つけた場合とかみんなどうしてる?
やっぱ延々と液体パイプ伸ばすしかないのかな
それとも油田近くに引越し?

テレポートパイプは消えるから嫌い
609名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:26:33.31 ID:fLq5mhUu
しかし更新履歴しかないコメント欄というのも寂しいものよ
程々が一番だね
610名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:34:54.68 ID:H+ue+dPb
>>608
レールクラフトで鉄道輸送。
611名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:35:45.76 ID:yfylg8NS
その場でエクストラタンクに汲んでお持ち帰り
612名無しさんの野望:2012/09/08(土) 01:06:10.59 ID:iCUFZxZW
エクストラタンクの存在を今はじめて知った!

助かりました
613名無しさんの野望:2012/09/08(土) 02:04:14.50 ID:1tUgBHvI
Ebon入れてみたんだけど苛まれし魂が見つからなくて中々ソウルが集まらん
ネザー5時間さまよって3つってスポーンこんなもんなの?
MOBのスポーンに影響しそうなものったらベタダンと一応フォッシルのアヌくらい
ベタダンの設定も問題ないと思う
614名無しさんの野望:2012/09/08(土) 02:51:16.06 ID:6jZp9zul
もだぴなど初めから有りはしない。モッダーは決して許されないのだ
615名無しさんの野望:2012/09/08(土) 06:02:23.18 ID:yf0hRihm
エクストラタンクってたまに見えなくなったり
中身だけ宙に浮いて見えたりしない?
616名無しさんの野望:2012/09/08(土) 09:20:36.88 ID:Ue/YzLh+
自分の環境でそんなことは無いけどアクセスチェストに入れておくと
中身関係無しにスタックされる事があるから気をつけないといけないな

空のMK5、10個と中身入りのMK5、10個をアクセスチェストに入れると
空or中身入りのMK5が20個になっちゃう感じ
617名無しさんの野望:2012/09/08(土) 09:24:52.82 ID:QE/5JwHM
BCのバージョンのせいだろうけどたまに白くなる
まあマルチページチェストもたまになるからforgeのせいなのかな
618名無しさんの野望:2012/09/08(土) 09:31:00.62 ID:fLq5mhUu
RedPower+PowerCraftによる航空採掘機
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18824041

テトリスの人
採掘速度15000ブロック/分
いやあ、こういうの作れる人って凄いよな
619名無しさんの野望:2012/09/08(土) 10:59:49.02 ID:05LhQ2q2
大規模だな・・・
クァーリーを自分で作るのは楽しいよな
ここまで作り込んでないが
620名無しさんの野望:2012/09/08(土) 11:49:47.71 ID:cy33XC6k
掘るのはいいが後始末が大変そうだなw
621名無しさんの野望:2012/09/08(土) 11:51:35.03 ID:WcBmbzTQ
採掘はMineAll+DigAll+PickupWidelyでやってるなぁ。

…けど、MineOFFって表示された後なのに一括破壊されるのはなぜなんだぜ?
フラグ設定とかミスってんじゃないのかなぁ。このMOD。
622名無しさんの野望:2012/09/08(土) 12:00:14.87 ID:SeR99M2S
>>621
別のmodでクリエイティブモードに
623名無しさんの野望:2012/09/08(土) 12:01:53.69 ID:yfylg8NS
採掘速度はこっちのほうが圧倒的に上だけど
ハイスピードクァーリーは手軽さが売りだな
テレポパイプ2種とマーカーとクァーリーさえもってけば好きな場所を掘れるし
624名無しさんの野望:2012/09/08(土) 12:02:35.13 ID:SeR99M2S
あーまだ一括破壊されるということか
間違えたゴメソ
625名無しさんの野望:2012/09/08(土) 12:23:02.71 ID:Iuiu5sju
>>621
とりあえずバージョンはよ
626名無しさんの野望:2012/09/08(土) 12:40:53.84 ID:TaPWNjOU
>>618
パワクラのハーベスタと組み合わせてるのは面白いな
コレはパイプ繋げるために一直線にしてるが
レーザー十字に置いて、丸石はサボテンにでもぶつけて消去で鉱物だけ残して
四方移動可能にしても良いかもなぁ
627名無しさんの野望:2012/09/08(土) 14:26:18.11 ID:Go0nHzjY
ロジパイプでRPのフィルターの様に特定のアイテムだけ出力する方法ないかなーって常々思ってた。
最近発見した方法だけど、プロバイダーパイプ、サプライヤーパイプ、シャシーとクイックソートモジュール、チェスト
を組み合わせれば似た動作させることができた。
ただ、フィルターの様に決まった数のスタックで送れないけど。

>>423
コストってオメガ2つにダイヤブロック20スタック強のEMCでしょ?
フラワー何個か作って放置しておけばすぐに貯まるでよ。
628名無しさんの野望:2012/09/08(土) 15:51:09.32 ID:LNfx1zk+
RiceFarm使ってるやついる?
酒造っても16級の酒しかできないんだが、何か条件あるのか?
飲むとひどいことになる
629名無しさんの野望:2012/09/08(土) 15:53:21.66 ID:0vtg/KVF
三段仕込みでググると幸せになれるかも
630151 ◆ISEoxB2vRIAE :2012/09/08(土) 15:54:59.52 ID:JA+vqwcL
こっちにはお久しぶり。
Forge環境ようやく作ったので、ついでに何時ぞや話に上がったデッカイ武器とか作ってみた。
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=1758&p=54575#p54575
形状に対するツッコミは受け付けません。
631名無しさんの野望:2012/09/08(土) 16:00:26.16 ID:QE/5JwHM
myst入れてからロジパイプの調子が悪い
クラフティングパイプがニートしてる・・・
632名無しさんの野望:2012/09/08(土) 16:46:40.33 ID:yNOIyWtX
やっちまった。
間違って、バージョンアップして影MOD使えなくなっちまった

バックアップは実家に起きっぱなしだし、しばらくは影MOD使えない生活か
633名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:01:30.71 ID:pDvciXAv
バージョンは?1.2.5なら公式のpre版で戻せるけど
jarの内容も完全一致らしいし
634名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:01:50.69 ID:09VHQDrc
magic launcherで起動とmodあてをやってるんだけど
手動でmod追加すえるにはどうしたらいいんだい?

binのなかのjarに直接ぶち込むじゃだめみたいなんだ
635名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:02:05.15 ID:f7ZJ+Lpx
このスレと全く関係ないんだけど>>618の動画のOPの曲何?
636名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:27:40.84 ID:paN+BK7B
音バグが起きてて皆さんに聞きたいことがあるんですけど
ブロックを壊すと直前に鳴った音声が繰り返しループしちゃいます
例えば、チェストを開く→チェストを開く音が鳴る→採掘等でブロックを壊す→
壊す度にチェストを開く音がなる
チェスト限定では無く、水にアイテムを落とした後にブロックを壊すと壊す度に水にアイテムが落ちた時の音がなる
分かりにくいとは思いますが、原因が分かる方いますか?

MC1.2.5 forge#152
modを40個程入れてるのですが多数modを入れてると良くあるバグなのでしょうか?
637名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:35:23.08 ID:05LhQ2q2
アイテム自動生成工場、巨大倉庫、完全循環FFM、変な機械

みんな他にどんなもんを作ってる?
638名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:48:53.07 ID:pTU6EYJp
自動でない畑
639名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:58:01.04 ID:7YYAhtE7
寝て起きて収穫して食ってまた寝る生活によってうんこを作ってるよ
640名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:58:37.46 ID:CQg6lrfu
超巨大豆腐
641名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:15:54.65 ID:HQCpYcr1
>>549
そもそも、複雑で大規模な回路が作りたい人はバニラで何とかしちゃうタイプだと思う。
MODの論理回路パネルは、より複雑な回路を組みたい人というより、
複雑な回路を組むのがめんどくさい人に需要があるような気がする。
(製作者の目指す意図とは別にしてね。)

>>573
ALL系は自分で使ってみてわかったが、モード切替は良し悪しあるな。
他の作者が作ってる木こり斧系みたいに別アイテムにすれば、誤爆の危険性は減るがインベントリは嵩む。
あと、耐久度との兼ね合いがバランス的に難しい。
設定0(一律消費1)だとリソース対効果が跳ね上がり過ぎるが、ブロック数一対一にすると
tooltipsでも入れて耐久力を可視化しないとまともに使えやしない。

思いついた案としたら、ALL系能力をエンチャントで付与できるようにしたらと思ったが、
ALL系能力が本当に重宝するのは序盤だからなあ。

>>596
正確には、蒸気をプシューって吹くのは石エンジンだと思う。
642名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:25:59.23 ID:QE/5JwHM
さっきロジパイプのことを言ったけどこれmyst関係ないわ

環境はforge152 BC3.1.6.50 ロジパイプ0.5.01
ディメッジョン移動して戻ってくるとクラフティングパイプが機能しなくなる
クラフティングパイプを間に挟んでリクエストとプロバイダを繋いだけどプロバイダのアイテムが一覧に出ない
ただしパイプとしての物体を運ぶ機能とロジパイプの誘導する機能は残ってる

同じ状況の人いるかな?


やっぱりロジパイプのバージョンをあげたほうがいいのかな
643名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:38:45.29 ID:1LU3szm/
>>642
材料と完成品の設定忘れとかは?
644名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:41:32.47 ID:LgXAKIVQ
>>618
こういうのって、作る時に「これを使って何をするのか」ってのを考える人間だと作れないよな
普通のクァーリーですら持てあます俺には羨ましいわ
645名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:48:39.65 ID:gCMOXpro
>>644
いや、むしろパソコンのOCに液体窒素使ったりする人種のように思える
(TMI | NEI)使用だし
646名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:56:31.51 ID:yfylg8NS
まぁコンピュータとか回路を使う人はコンパクト化が目的でしょう
RPのみで樹の幹ぶっこ抜き型の伐採マシーンを動画で見た時は発想にたまげた
647名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:58:43.61 ID:WJQ5/fv8
>>644
何をするかは動画で見せびらかすってはっきりしてるけどな
648名無しさんの野望:2012/09/08(土) 19:07:44.72 ID:QE/5JwHM
>>643
ログイン直後みたいなディメッジョン移動してないときは普通に注文できるんだよ
649名無しさんの野望:2012/09/08(土) 19:09:52.23 ID:rC9/5F6x
おっ、MAtoms正式版公開されてるな
これがないと物足りない
650名無しさんの野望:2012/09/08(土) 19:24:08.73 ID:86M5G8w8
>>646
URLはよ
651名無しさんの野望:2012/09/08(土) 19:34:11.41 ID:4ykD0uCb
コンパクト化しかMODの論理素子使われない?
そりゃまぁそうだが、バイオームクラスの回路とか誰も把握できんぞ
RP使った回路でさっぱりな動画もゴロゴロあるってのに、あれをバニラでとか無理すぎる

嫌いな人はスルーで、ニコ動のプラント技師さんの動画見るといい
あと>>646のはたぶんRedPowerでMinecraftの最新から1つ2つ前のやつだと思う その18か19だったかな
652名無しさんの野望:2012/09/08(土) 19:46:51.76 ID:yfylg8NS
>>650
つべで結構前に見た動画だからあんまり覚えてないなぁ
検索すれば出てくると思う
653名無しさんの野望:2012/09/08(土) 19:54:34.83 ID:4oudSQeS
wiki以外でFFMの養蜂の基礎が学べる場所はないかな…
夜行性、温度許容範囲+ー1、育成ファーストが優勢の蜂の作り方が
いまいちわからない><
654名無しさんの野望:2012/09/08(土) 19:56:38.33 ID:vKpLuIVE
>>630
かっけえ
655名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:02:08.65 ID:oYpnmtUt
>>653
前スレでまとめられてたからそれ見るといい
656名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:02:59.45 ID:4oudSQeS
>>655
サンクス
見てきます
657名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:09:38.10 ID:yf0hRihm
俺もタイマー回路くらいしか使った覚えがない
658名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:11:13.92 ID:gCMOXpro
659名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:18:49.67 ID:7YYAhtE7
SpawnerGUI入れたけど何をやってもGUIが反映されない
当然豚しか出せない
660名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:19:59.10 ID:6jZp9zul
昔のゲームは、制限の内で切磋琢磨してたから面白かった
それと同じでレッドストーン回路も、少ないルールの内で試行錯誤してるんが楽しいねん
661名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:24:06.00 ID:05LhQ2q2
おまえまさか、バニラに帰れってこのスレで言ってるのか
662名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:32:03.04 ID:yf0hRihm
じゃあ範囲制限のあるPE版とかで切磋琢磨しててください
663名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:33:37.87 ID:6jZp9zul
>>661
べつに。否定的な意見に見えたんなら謝るよ
つうかちょっと被害妄想に過ぎるんちゃうか
664名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:36:56.62 ID:Rg4OpfCm
TerraFirmaで切磋琢磨しよか
665名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:42:11.14 ID:05LhQ2q2
>>663
あれ、冗談だよ、ノッてくれよ
666名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:54:47.92 ID:M9fAgY9E
ああ、たまに発言すると世界が静寂に包まれるタイプか…
667名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:03:27.65 ID:nTUeoquI
粉砕機からBCのパイプでIC2の電気炉に繋いで、
精錬してからチェストにしまいたかったんだが
・・・何故か粉砕された粉の状態で電気炉からチェストに流れてくる

もしかして電気炉はダメな子なんですか・・・?
668名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:04:12.17 ID:3SwGOMAm
>>664
あれはきつい
選鉱鍋で延々集めたスズでつるはしと炭鉱鎚作ってビスマス鉱脈掘り当てて
それでひと通りのツール作るとこまでやって投げたわ

あのMODはワールド生成にも大きく手を加えるからか、LMMと競合するのが珍しかった
669名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:04:59.31 ID:M9fAgY9E
>>667
ははーん?
さてはそれ、搬入と搬出の方向を確認したら解決するんじゃね?
670名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:10:30.59 ID:QE/5JwHM
>>667
そういうやつは殆ど上から素材を搬入、側面から完成品を搬出するんだよ
燃料は下からだけど機械には関係ない話
671名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:10:33.77 ID:DX01Aw9p
>>667
どうせ横から搬入してんだろ?
672名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:19:28.51 ID:M9fAgY9E
とりあえず電気炉ちゃんに謝りつつ、GUIを開いてアイテム欄の配置を確認しとけやコルァ
673名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:25:08.75 ID:R/PxPBak
BTWのold-version(1.2.5)ってどこから落とせる?公式フォーラム流し読みしたけど見つからなかった
674名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:29:23.02 ID:LgXAKIVQ
>>673
流し読みでダメなら精読しろよ
675名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:35:08.20 ID:mQZ7gflI
SimpleNPCニキ「ああ^〜はようリリースしようぜ」
676名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:42:15.85 ID:PBLIuOAm
BlockIDの拡張領域使った状態でMCEditつかったら案の定いろいろ化けた
677名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:42:25.57 ID:yfylg8NS
なぜ、機械のせいにしてしまうのか
678名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:45:48.69 ID:Iuiu5sju
すぐにバグったとか壊れた!って叫ぶやつに似てる。
つまり>>667は女子高生。
679名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:46:54.91 ID:QE/5JwHM
>>667
付き合ってくれ
680名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:47:27.51 ID:mwPSvltN
オカンだろ
681名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:54:16.91 ID:DW2+19/l
自分に非がある人ほど、MODのせいだの開発者のせいだの言い出す法則はあるよね
682名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:58:36.26 ID:Iuiu5sju
>>679
オカンだってよ。付き合ってやれよ。
683667:2012/09/08(土) 22:02:13.46 ID:nTUeoquI
みんなありがとう!
向きとか関係あるんだなぁ・・・これで工場MODライフを頑張っていけそうです

ちなみにオカンでも女子高生でもないっす
684名無しさんの野望:2012/09/08(土) 22:02:21.98 ID:CQg6lrfu
steveのオカンMOD実装はよ
685名無しさんの野望:2012/09/08(土) 22:05:38.36 ID:WcLaTaCd
>>676
8の人の焼却炉をそのままにしてeditでいじったらブロックが化けた
でも、チェストに入れた状態だったら平気だったよ
686名無しさんの野望:2012/09/08(土) 22:29:36.20 ID:5J2A5a9p
バニラの村人が家を建てるMODってない?
687名無しさんの野望:2012/09/08(土) 22:53:09.45 ID:tmA7p79B
>>634
MagicLauncherの使い方を勘違いしていると思う。

● 基本的な使い方
MODには二種類の適用方法がある。
internal MOD : 設定順上位から順に jar の中のクラスを上書きする一覧表。
    ADDするとダイアログが出て、選択するとリストに乗る。
external MOD : Advanced 設定で指定する Base Path フォルダの mods フォルダにあるファイルの一覧。
    適用するMODを残してチェックボックスをOFFして使う。

このリストを書き換えて、jar の更新を自動化するのがキモ。
手動なんて野蛮なことしませんって。いらんでしょ。

ちなみに、1.3.2でのModLoaderバグ対応パッチ(ModLoader-patch-1.3.2.zip)のzipも、
MODではないけどinternalMODとして入れたりする。

という関係から、ベースとなるminecraft.jarは、真っさらの公式 jar を使う。
ModLoader も、Forge も internal MOD の一種だからね。
でも MC-Patch を併用する人は適用済みの jar になるのかな?

● 陥りやすい罠
external MODs は Advanced 設定で指定する Base Path フォルダの mods フォルダをリストアップする。
internal MOD の指定は絶対パス。Advanced 設定でしていする Base Folder とは連動しない。
バージョンをミスしたり、ファイルダイアログにjarが無い!!となりやすい。
落ち着いて、ダイアログの上にあるディレクトリ指定で移動するんだ。

● 設定ファイル
もしくは、公式の .minecraft フォルダの magic サブフォルダにある MagicLauncher.cfg
例) C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\.minecraft\magic\MagicLauncher.cfg
※ この設定ファイルは、各環境設定での Base Path とは無関係で、公式のフォルダのを書き換えないと駄目。
を直接に書き換えるという大技もある。
正しく起動しなくなることもあるのでバックアップ必須。
688名無しさんの野望:2012/09/08(土) 22:58:19.84 ID:4Mm7XUfR
magiclauncherはすごく便利だけどIC2の機械大量に動かすと音が消えたり
パワクラ併用するとmagiclauncher特有のエラー吐いたりするね
後jarぶち込み型で適用できないMODもある
まぁもうmagiclauncher無しなんて考えられないから使い続けてるけど
689名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:00:57.61 ID:mLNuhcWy
マジックランチャーは確かに便利なんだが設定ファイルを間違えて消すと大変なことになるからやめた
今はmcrunmanを使ってるけどマジックランチャーより好きだわ
多重起動できないのが残念だが
690名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:01:00.50 ID:tmA7p79B
あ、ちょっと訂正。間違ってた。

誤) external MOD : Advanced 設定で指定する Base Path フォルダの mods フォルダにあるファイルの一覧。
正) external MOD : 横にあるManageボタンで指定したフォルダにあるファイルの一覧。

Base Folder はセーブデータやらの指定だけか。

補足すると、external MODs は、ModLoader とかが読み込んでくれる類の MOD。
クラス書き換えしなくていい奴。
691名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:01:26.87 ID:4Mm7XUfR
あとなんといってもmcrunmanとも併用できるから凄く便利
692名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:23:03.28 ID:tmA7p79B
音が消えるっての、もしかするとサウンドシステムの起動がコケてたりするのかも。
ログを見ると分かるけど、しょっちゅう起動を失敗している。
でも、30秒くらい待つと、サウンドシステムは再起動してくる。
ワールド選択でカチッとか音が出るようになってから起動しても駄目?


MagicLauncher は MOD の詰め替えの自動化に特化してるから、MOD作者としては
インストール手順を説明しなくてよくて、是非使ってくれと、何が何でもプッシュプッシュ!
MOD のインストールなんて簡単だ、っー人は mcrunman でもなんでもいいけど。

工業系とかの大規模MODインストールを手でやってたりする人って想像できん・・・
693名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:26:26.73 ID:RfRRim23
導入からblockIDの変更まですべて手動でやってた
694名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:27:17.67 ID:cE5kX5yT
>工業系とか
modsに入れるだけじゃん
695名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:28:27.00 ID:tmA7p79B
クラス書き換えとか無いんか、工業系。単に知らなかった。
696名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:29:26.54 ID:a4VNZNgG
BTWさんは書き換えあるで
697名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:33:24.37 ID:wrWAE01d
BTWのハードコア◯◯にはもううんざりだ
コンフィグでオフにも出来ないとかw
698名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:36:51.79 ID:wRMDzfbh
俺のBTWは音叉ブロック実装前で止まっている
699名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:46:05.86 ID:FlqDr+T0
色羊探しや交配もバニラではなかった羊の繁殖をテーマにしてなかなか面白かった
鶏も捨てる種の使い道やポーチドエッグが旨そうだから良しとしよう

しかしハードコア骨!お前だけは許さない!
700名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:46:20.46 ID:cE5kX5yT
>>695
工業系と言われるIC・BC・FFM辺りは
クラス書き換えが必要な部分はForgeで一括してやってるようなものだから
701名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:56:38.31 ID:v35+PVGc
せいぜい複数まとめて詰め込んだ時にBlockID手動でいじる程度だしな
RedPowerに至ってはID競合自動回避までついてるし
702名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:02:28.23 ID:dGcX6k7R
テトリスの人マジキチだなぁ
流石に毎分15000ブロックは処理落ち怖くてやれないわ

そこまでの効率は出なくてもいいんだがY50以下の地下だけをザクっと削り取る方法ないかな
かなりの広範囲に砂漠の街を作りたいんだがベタダンとか色々入れてると地下がかなり複雑になっててかなり重い
いっそ全て根こそぎ削りとってから簡単建築ブロックで全て土で埋めてしまおうと思うんだが
703名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:03:34.24 ID:31+DCwgt
過去ログ読み返してもTechnic Launcherの話題が無いんだけど、人気ない?
704名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:09:13.68 ID:KFp/jY+9
何それ食えるの?
705名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:10:13.61 ID:IdMjQ60f
>>692
カチッとなるまでやってもやっぱりIC2の機器が多い場所に行くと環境音諸々消えるなぁ
そのあと機械ないところに行っても音がないままという
error in class 'source lwjgl openal'が2、3行ほどつづくからこれが原因じゃないかと思うけどさっぱりだ
706名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:18:41.88 ID:9kwdJLkl
>>703
作者出張宣伝しにくんなよ
707名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:25:09.26 ID:cHiGmk0X
>>702
・BCフィラー:下から削るので広範囲だとアイテム回収に手間取り重くなる。早い。要エンジン。
・BCクァーリ:王道。遅い。要エンジン。
・パワクラブルドーザー:プログラミングめんどい。遅い。要燃料。岩盤回収可。
・パワクラハーベスター:移動めんどい。燃料不要。回収不可ブロックあり。
・RP2お手製クァーリ:早い。燃料不要。初期投資が半端ない。設計めんどい。
・EE破壊の石、カタリストレンズ:超早い。超楽。コストなんて無いようなもの。
・TC2掘削機:ランニングコスト高い。チェスト中身回収可。性能高め。負荷高め。
その他整地用TNTなり核なりAll系乱用なりお好きなのをどうぞ
708名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:25:48.13 ID:31+DCwgt
>>704
俺は食えた

昔BC2やらIC2やら入れて遊んでたけど、最近また遊びたくなってMOD入れようとしたらもう面倒臭くて
色々検索してたら見つけたわけよ。
Technic Launcherってのは本当にランチャーでしかなくて、
起動時に、対応してるMODパック選ぶと自動でダウンロード&設定してくれる。
そのMODパックの中にTechnicっていうパックがあって、個人的には中身がシンプルで気に入った。
http://www.technicpack.net/technic/
ここのMod Listって所に中身載ってる。
709名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:48:40.39 ID:EVbU/ZHd
>>706
>1
自作やオススメの MOD、Texture などがあったら、このスレで紹介してください。
710名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:57:11.68 ID:EVbU/ZHd
再配布的にどーよ?と思わずに居られないけど、クリアしてるのかな?

もーちょい煮詰めたらいい感じになりそう。
mavenみたいに使えたらなぁ。(プログラミングしない人にはmavenとかイミフ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Maven
711名無しさんの野望:2012/09/09(日) 01:07:05.33 ID:WVx30C4T
SPC1.3.2来てる
712名無しさんの野望:2012/09/09(日) 01:08:59.73 ID:L7IXBsbB
きたか・・・!(ガタッ(AA略
713名無しさんの野望:2012/09/09(日) 01:20:20.68 ID:ihrEOpcK
エクストラタンク探しているのですが見つかりません
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=2150&p=14947
にあるのは検索で見つけたのですが
ここから見つからないのですがどこにあるでしょうか?
教えてくださいお願いします
714名無しさんの野望:2012/09/09(日) 01:21:12.23 ID:eOHe4MtO
おまけ
715名無しさんの野望:2012/09/09(日) 01:23:00.98 ID:ihrEOpcK
>>714
あ、ありましたこんな所にあったのですね
ありがとうございました
716名無しさんの野望:2012/09/09(日) 01:28:51.22 ID:xiu0F2jJ
>>707
すげぇ!親切にありがとう
これは表にしてtipsに入れたいくらいだな

縦穴掘ってパワクラハーベスターをzeppelinで動かすのがお手軽かな
ACCESS CHEST使えば収納も無尽蔵だし
ちょっと設計してきます。ありがとう
717名無しさんの野望:2012/09/09(日) 01:50:27.89 ID:u46SmN0d
工業系MODのオススメのテクスチャって何かある?
今はsoartex fanverを使ってるんだけど、使ってるPCの性能的に64xだと工場建てると少しカクつくことがあるんだ。
32xに編集して使うって手もあるけど、MinecraftCustomizerで32xを作ろうとしても1.3.2用のものしか見つからないし
BCやICなどはなぜかMinecraftCustomizerの方では選択できないんだよね。
本家の64xならMODverでBC、ICが入ってるんだけど。
718名無しさんの野望:2012/09/09(日) 01:59:47.22 ID:w/QRaUwX
質問があります。
先日、追加したPam's MODをローカライズ化したいと思い、
Jutil v1.0.4 for Minecraft 1.3.2 Client と、UniqueLocalizer v2.0.4 for Minecraft 1.3.2 Client をダウンロードし、
フォーラムの手順に従ってmodsフォルダに導入して、minecraftを起動してみたのですが、ワールドを読み込む際にcrashしてしまいました。
どなたか原因が分かる方がいらっしゃったら、ご教示願います。

導入しているMODは、
minecraftforge-universal-4.0.0.241 (minecraft.jarを7-zipで展開して直接導入)
NihongoMOD_v1.1.8beta2_forMC1.3.2 (modフォルダにzipのままコピペで導入)
BitmapFont _v1.1.3_forMC1.3.2 (modフォルダにzipのままコピペで導入)
Pam's Combined Mod 1.0.1 MC 1.3.2 (modフォルダにzipのままコピペで導入)
です。
719名無しさんの野望:2012/09/09(日) 02:00:29.94 ID:w/QRaUwX
>718です。

以下、表示されたcrash reportです。

java.lang.NoClassDefFoundError: j/plugins/util/KeyEvent
at mod_UniqueLocalizer.onTickInGame(mod_UniqueLocalizer.java:16)
at BaseMod.doTickInGame(BaseMod.java:36)
at cpw.mods.fml.common.modloader.BaseModTicker.sendTick(BaseModTicker.java:104)
at cpw.mods.fml.common.modloader.BaseModTicker.tickBaseMod(BaseModTicker.java:80)
at cpw.mods.fml.common.modloader.BaseModTicker.tickEnd(BaseModTicker.java:58)
at cpw.mods.fml.common.SingleIntervalHandler.tickEnd(SingleIntervalHandler.java:22)
at cpw.mods.fml.common.FMLCommonHandler.tickEnd(FMLCommonHandler.java:124)
at cpw.mods.fml.common.FMLCommonHandler.onRenderTickEnd(FMLCommonHandler.java:377)
at net.minecraft.client.Minecraft.J(Minecraft.java:873)
at net.minecraft.client.Minecraft.run(Minecraft.java:764)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: j.plugins.util.KeyEvent
at cpw.mods.fml.relauncher.RelaunchClassLoader.findClass(RelaunchClassLoader.java:100)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source)
... 11 more
Caused by: java.lang.NullPointerException
at org.objectweb.asm.ClassReader.<init>(Unknown Source)
at cpw.mods.fml.common.asm.transformers.SideTransformer.transform(SideTransformer.java:27)
at cpw.mods.fml.relauncher.RelaunchClassLoader.runTransformers(RelaunchClassLoader.java:142)
at cpw.mods.fml.relauncher.RelaunchClassLoader.findClass(RelaunchClassLoader.java:93)
... 13 more
--- END ERROR REPORT 450b83a4 ----------
720名無しさんの野望:2012/09/09(日) 02:17:02.32 ID:0oMhML1a
詳しいことは知らんがmodloaderとFMLは別物とかうんたらかんたら
721名無しさんの野望:2012/09/09(日) 02:17:10.75 ID:IdMjQ60f
>>717
Faithfulでいいんじゃないかな
722名無しさんの野望:2012/09/09(日) 02:28:43.17 ID:w/QRaUwX
>>720
ご回答ありがとうございます。
modloader とforge modloaderが別物なので、クラッシュしたということなんですね。
ということは、forgeを導入するとこのmodは使えないということですか?
723名無しさんの野望:2012/09/09(日) 02:31:16.07 ID:Mj4qp1MB
forgeのフォーラムに書き込んでくれば直してくれるかも
724名無しさんの野望:2012/09/09(日) 02:44:18.78 ID:w/QRaUwX
>>723
ありがとうございます。
そうしてみます。
725名無しさんの野望:2012/09/09(日) 02:47:06.89 ID:dPFkFWkd
EE2の破壊の石のコストは結構なもんだぞ
726名無しさんの野望:2012/09/09(日) 02:49:13.32 ID:EVbU/ZHd
>>719
どう見ても j/plugins/util/KeyEvent って Jutil のクラスだろ。
こいつが無いって言ってるんだから、ダウンロードはしたけど入れ忘れてるんじゃね?
727名無しさんの野望:2012/09/09(日) 04:22:32.81 ID:6uX+pqLg
EE2のコストはフラワー完成してるかどうか次第だからなぁ
量産終わって時計並べてるとコストとかどうでもよくなるし

まぁ時間経過で割と簡単に量産出来るから結局あってないようなもんな気はするけど
728名無しさんの野望:2012/09/09(日) 05:24:03.16 ID:PVrjKexE
物質製造機って高圧1方向で2台と
高圧2方向で1台ではどっちが速いですか?
729名無しさんの野望:2012/09/09(日) 05:27:56.46 ID:Nr7lLS7D
同じ
730名無しさんの野望:2012/09/09(日) 06:28:22.07 ID:Ahye+8Ww
MFRが1.3.2に対応してるみたいだけど、BC対応してないのにどういうこと?
もしかして前提にBC要らなくなった?
731名無しさんの野望:2012/09/09(日) 07:02:51.84 ID:PVrjKexE
>>729 ありがとうこざいます
732名無しさんの野望:2012/09/09(日) 07:07:45.95 ID:3f4eK9YT
>>730
FFMの人がさぼtt(ry
つまりはBC待ちきれないんだろ
733名無しさんの野望:2012/09/09(日) 07:14:48.50 ID:cabiv/Lj
>>707
フィラーはせっかく中にでかいインベントリがあるんだから
ブロック回収機能ついててもいいよなー
クァーリーを食うのを嫌ってのことかもしれないけど、先に掘りぬいてマーカー置いてこないといけないし、
それぐらいの機能はつけてもいいと思うんだけども
734名無しさんの野望:2012/09/09(日) 08:12:21.71 ID:cabiv/Lj
8さんまた新作リリースしてるな、ラピスの花か

…ん、これほっといたら際限なく広がるんじゃね
BTWの血みどろの木みたく
735名無しさんの野望:2012/09/09(日) 08:26:22.08 ID:x6SdSic/
栽培できないってのがミソか
736名無しさんの野望:2012/09/09(日) 08:33:00.91 ID:ub9RML9O
FFMは元からBC前提じゃねーよ
737名無しさんの野望:2012/09/09(日) 08:38:04.16 ID:S4UMokkc
MFRのことだろ
738名無しさんの野望:2012/09/09(日) 08:40:05.90 ID:Ahye+8Ww
BTW4.10きたぞー
スクリューポンプと新しいメカニカルブロックの追加だそうだ

…スクリューポンプ?水流を上に持ち上げられるのだろうか?
739名無しさんの野望:2012/09/09(日) 08:49:12.57 ID:QA7zr+KB
>>730
なんかgithub見る限り
BCはなまじ著名Modder複数参加型形式で引き継いだのが逆に仇になったとしか思えない
船頭多くして船山に登るっつーか
複数参加型プロジェクトだからこそ他人とか周囲の対面に遠慮するものが多くて及び腰っつーかグダるというか
最初からFFMの作者一人だけに全権与えて好き勝手にガンガンやらした方が速かった気がする
740名無しさんの野望:2012/09/09(日) 10:19:43.80 ID:7J4CWgp6
画像はよう
ポンプっつーと、水車で組み上げる以外思い付かん
741名無しさんの野望:2012/09/09(日) 10:31:21.80 ID:7J4CWgp6
あっ
ほらほらやっぱり。英語よく分からんが
更新履歴にハードコアバケツの復活がどうのって書いてあんじゃんwww
このポンプ使ってでしか水流作れなくなんだろどうせしねよ
しかも別項に「ハードコアチェスト」の一文があんぞおい
742名無しさんの野望:2012/09/09(日) 10:56:33.55 ID:cabiv/Lj
もう別のゲームに改造する気なんだなこれ
743名無しさんの野望:2012/09/09(日) 11:06:14.55 ID:tNEGQKqB
BTWがどんどん独自路線突っ走ってくれるから楽しいw
744名無しさんの野望:2012/09/09(日) 11:08:04.12 ID:33CmEOY4
TFCとどっちが手間かかるようになるか勝負だ
745名無しさんの野望:2012/09/09(日) 11:31:59.51 ID:7J4CWgp6
もういっその事
BTWとTFCとFiniteliquidとが合体して最凶のマゾMODでも作りゃええんちゃうか
一部のユーザーに大ウケすると思うぞw
746名無しさんの野望:2012/09/09(日) 11:37:31.99 ID:EGBDEOQo
>>728 >>729
同じじゃないよ。一台につき15000EU以上くらいになると処理能力に限界出てくる。
747名無しさんの野望:2012/09/09(日) 11:38:33.82 ID:u6iCZ7gB
MFRとFFMがごっちゃになっとる
748名無しさんの野望:2012/09/09(日) 12:53:38.52 ID:q7/ouHUw
>>746
マジで? 何を根拠に?
その計算だとマター一個作るにの3秒ちょい(100万/15000)ってことになるくね?
3秒ちょいで1スタック作る動画とか見たことあるんだけど?
749名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:01:17.52 ID:3f4eK9YT
>>748
ヒント 桁落ちと丸め誤差
750名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:10:07.07 ID:q7/ouHUw
>>749
それ、答えになってないよ。
15000EU/tでサチるならマターを高速で作れないはずでしょ?
あと、ソース見たわけじゃないけど、EUって整数じゃね?
普通int使ってると思うんだが、桁落ちまではかなり余裕がある気がするんだけど?
751名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:12:02.27 ID:jtNMnrJW
そんな猛烈に気になってるなら、自分で調べてみればいいんじゃね?
752名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:15:21.74 ID:dq6qqSDY
FFMに手出したけど意外と手間食うのなw
バイオマス燃料?作れる様になるまで時間かかりそうだわ
753名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:16:05.59 ID:q7/ouHUw
ちょい訂正
int云々はオーバーフローだな。桁落ちとは関係ない。
あと、マター生成の処理で割り算って関係なくね?
forで回してif百万以上でマター生成&内部EU=0って単純な処理っぽいんだけど。
754名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:22:44.61 ID:u6iCZ7gB
>>752
しかも金オイルより安全だけど燃費も良くない
ちなみにバイオ燃料からバイオエタノールにする意味は殆ど無い
755名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:24:01.68 ID:jtNMnrJW
FFMは泥炭エンジンがめっちゃ便利だよな
石エンジンがあっという間に要らない子に
756名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:24:06.89 ID:S4UMokkc
燃費良くないと言ってもあれで十分だがな
757名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:28:50.29 ID:IdMjQ60f
>>754
結構BP得するんじゃなかったっけ
まぁ鉄エンジンは色々使いにくいからあんまり変換することはないね
バイオマス生成はいわゆるエンドコンテンツ的な存在だよね、養蜂もそうだけど
758名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:28:53.85 ID:jtNMnrJW
少な目にする調節の方がめんどくて、結果種オイルとバイオ燃料は余りまくるよな
バイオエタノールにして発電の足しにしてるよ
759名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:29:05.10 ID:u6iCZ7gB
>>756
まあ、気がつくと燃料が無くなってるのと
気がつくとエンジンが吹っ飛んでるのじゃ
大違いだしなぁ
760名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:31:38.39 ID:S4UMokkc
>>755
泥炭エンジンいいよね
でもそういう人をなぜか見かけない
761名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:39:29.26 ID:oWMKlj8Z
>>739
新機能とかいいから、BC3系をマルチ対応化してBC2系との統合してくれるだけでいいんだがなあ・・・
あとは、アドオン作者が好き勝手やればいい。
アドオン作者も一本化してくれた方が楽でしょうに

今、作ってるのはそのアドオン作者達だってのに・・・
自分のアドオンの機能とかデフォで盛り込もうとしなくてもいいやろ・・・
762名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:41:40.15 ID:lIUs811w
備忘録も兼ねて最近目についた更新書き出し
・メイド長が砂糖配布数を好きに変えれるようになった
・海中牧場になんの意味もない存在であるマリモが追加。マリモカワイイデス
・触手メイドさんのモデル変更一部対応
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=5406&sid=b20a079a02fcc37179feba365508a152&start=180

・hanabi1.2.5対応。打ち上げ花火実装は無しか?
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=4959&p=52181#p52181

・エンチャントの抽出が可能&エンチャント作成も可能。結構待ち望まれたのになかなか作られなかったMOD
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=6672&sid=e41abd83ad90534d2799d5929689714d

・CustomRenderBlockが斜めブロック追加でますます万能に
 工夫次第で絵画の代替に出来たり色硝子に出来たりと万能オブ万能。一部のMOD作者に刺されそう
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=3629&sid=a138c458bfe2c48ef1283a1c73029fc9

・ベタダン0.95が色々凄すぎ(今更) wikiが0.94なので更新あると嬉しい
763名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:54:20.82 ID:rDME/eop
1.3.2のmod loader、何回やっても起動するときに真っ暗
.minecraft再インスコして
@jarの中身にmodloaderの中身全部ぶちこみ
AMETA-INF削除
B起動で真っ暗
何度やってもダメ。なんでだろう?;;
764名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:55:28.00 ID:FxNehzZj
modのアイテムを日本語で表示させたいんだけど、
変換したいのがForge系modで、UniqueLocalizerが動かないっぽいんで自力でやろうと思ったものの上手くいかない
単純にja_JP.langを弄ればいけるかと思ったけどこれじゃ駄目なのかな?
765名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:55:47.76 ID:S4UMokkc
>>763
やり方通りにやればいいよ
766名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:56:17.18 ID:kW1dr7xz
>>760
固形燃料なのがいいよね
ポンプで溶岩回収するときにいつも使っている
余った泥炭は灰にしてプロポリスとあわせて瀝青質にできるし
767名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:57:06.45 ID:rDME/eop
>>765
え?どこか違う?
768名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:58:19.86 ID:Im51misf
>>728
物質製造機の最大充填可能エネルギーが110万EU
毎tick回路からの供給時に物質製造機の内部ストレージに蓄えられ
その後物質製造機のタイル情報の更新時に100万以上溜まった場合に一括で消費される

例えば1.5万EU/tの速度ならば分物質製造機に100万EUに満たない最大のEUは99万EUで
次のtick1.5万EU供給された後に100万EU消費してマターを生成し、余った5千EUは製造機に残る

簡単な計算では14万EU/tの時に2万EU分が余剰EUになる
その余剰分が消滅するのだとしたら、分けたほうが得って事になるのだろうね

このような余剰EUが発生する供給量を1万EU/tから110万EU/tの間で計算すると
14,16,19,23,24,万EU/tと28万EU/t以上100万EU/t未満という結果になった
769名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:58:22.36 ID:6enDqool
modsフォルダ内のMODを一旦抜いてみるとか
770名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:59:37.15 ID:S4UMokkc
>>767
蔵とmodloaderのバージョンが違ったら倉庫を爆発して溶岩だばあしろ
771名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:07:27.24 ID:rDME/eop
>>770
今やったら何回やってもダメだったのに何故かできた
バージョンは合ってたよ。ホントだよ
無駄レスすいませんでした
772名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:08:12.34 ID:z9FMGeeK
1.2.5,forge#171では
ロジパイプとアディショナルパイプは使えないん?

あ、BCは3.1.5
ロジパイプは0.2.5B
アディショナルパイプは 3.1.0
なのすが
773名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:08:51.30 ID:u6iCZ7gB
石エンジンの方が手軽だからじゃないかな
ロストしても大したもんじゃないし
石炭でも木炭でも動く
特に木炭とか植林場あればいくらでも手に入る

泥炭は新しいバージョンだと真空管が必要だし、それに伴う施設・敷地・装置も必要
石エンジンの手軽さに慣れた人には縁がないかもね
774名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:13:32.50 ID:jtNMnrJW
>>773
それでも順番的にこんな感じにならん?
1.序盤、手作業で植林で石エンジン
2.真空管作れるようになったら泥炭エンジン
3.ダイヤの真空管作れるようになったら植林場等
775名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:20:06.26 ID:u6iCZ7gB
>>774
1.序盤、手作業で植林で石エンジン
2.他を優先するために後回し

原発に手をだそうかどうしようか迷ってる所まで来てるけど、
石エンジンは現役

その人のスタイル次第かな
776名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:22:01.02 ID:EVbU/ZHd
>>763
うん、テンプレも埋められない残念な脳みそが原因。
777名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:22:44.16 ID:jtNMnrJW
>>775
そうか、後回しという手があったかw
木の安定確保がなかなか遠いもんなぁ
778名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:23:09.63 ID:EVbU/ZHd
あ、質問スレと間違えてた・・・
779名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:24:41.15 ID:kW1dr7xz
>>774
自分はこのタイプだな。
泥炭・植林サイクルの自動化には手を焼かせるけれど
780名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:25:02.89 ID:c71J5B4A
普通の木って間空けないで並べて植えても全部成長するから
木こりmodで一斉に切り取るのが快感すぎてしょうがない
781名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:31:11.64 ID:lVDchOCU
>>738
ブロックディスペンサー周りの不具合は解消されてたか?
782名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:49:20.50 ID:TcBftqEf
ちょっとチェストの中身吸い出したりには石エンジンだな
普段持ち歩いてる木炭が使えるのが大きい。
泥炭はフィラーみたいな短時間の放置に便利
あとは灰目当てで常時稼動。
定点設置常時稼動だとバイオやRPの出番になってしまうが
783名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:51:43.56 ID:nbRCpNIw
石エンジンで小麦農場稼動開始
小麦を丸めてバイオ燃料
バイオエンジン万歳!ばんざい!ばんじゃーい!ばいおばいお!


ふぅ・・・
784名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:00:32.40 ID:6fWRdRuE
Adflyのページが表示されんな
785名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:04:00.57 ID:C5F/qUIm
ReiMinimapについて質問です。
文字が潰れていて読めないので文字の大きさを変えたいのですが
コンフィグの

#
#Sun Sep 09 14:40:11 JST 2012
checksum=0

のどこをいじったら良いでしょうか?
786名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:04:41.40 ID:Y5h7ZWy0
ゲーム中のメニューで変更
787名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:05:11.16 ID:prenVZFD
ざっくりと端折ってBTW4.10のアップデートの訳。まだOFFにできるけど、ハードコアバケツを推したいんだなあ。
誤訳あったら適当に修正お願いします。特に羊の部分は自分がやってないのであんまり分からないです。

・スクリューを新アイテムとして追加
・スクリューブロックを新アイテムとして追加
・ハードコアチェストを追加。マルチプレイヤーサーバでオプショナルなモノです。
(configファイルでオフにすることが出来、SSP、LANモードでは使用できません。)
これは、エンダーチェストをpre版で動いて居た様に全プレイヤーで共有のものとします。
・バージョンチェックを追加、バージョンが合ってない場合警告を出します。
・ノコギリで切った木を戻すレシピを復活させました。
・ハードコアバケツをデフォルトでONにしましたが、configでオフにすることもできます。
・ふいごがより遅いタイミングのターンテーブルの回転でも動く様にしました。
・ふいごがある一定以上の間隔をおいたタイミングでの入力が無い限り膨らまない様にしました。
・風車と水車を周りのチャンクが読み込まれるまで、表示されない様にしました。
・Oak Mouldings を破壊した際にOak Cornersがドロップされるのを修正しました。
・HoppersとBellowsを破壊した際に古いwood sidingがドロップされるのを修正しました。
・ノコギリブロックで破壊した際にwood slabs とfencesが正しいMouldingsやCornersをドロップしないのを修正しました。
・BTWCofig内の誤ったセミコロンを削除しました。
・ハードコア羊モードで子供の毛色を決める際に、オリジナルの色ではなく親の色が使われてしまうのを修正しました。
・ハードコアバケツモードで、空のバケツが正しくスタックされないのを修正しました。
・ハードコアバケツモードで、牛乳が空のバケツとに置き換えられるのを修正しました。
788名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:11:25.33 ID:C5F/qUIm
すばやい回答ありがとうございます。
実は潰れているのはReiMinimapだけでなく
EllianDetectorというMODも潰れているんです。
(調べた限りではメニューはないみたいです)
どちらも潰れているのでMINECRAFT側の設定のせいだと思ったんですが
どなたかわかるかたいらっしゃいませんでしょうか?
789名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:14:29.86 ID:C5F/qUIm
追記です。
EllianDetectorのコンフィグはReiMinimapと同じものでした。
そのためコンフィグをいじれば直るのでは?と思った次第です。
790名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:16:05.37 ID:q29zc2cF
>>788
少しは調べようや
791名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:17:35.67 ID:nbRCpNIw
>>789
それはModLoaderやFMLがチェックするためだけのダミーちゃうんかと
つーか、解像度を調整すれば済むんじゃねーのそれ
792名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:23:13.04 ID:dQtmwgAu
>>789
コンフィグ弄ればどうにかなるから頑張ってね(^^)
793名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:25:04.14 ID:C5F/qUIm
MINECRAFT ReiMinimap コンフィグ 文字 大きさ変更
などで調べてみましたが出てきませんでした。
調査不足でしょうか・・・。
解像度の変更は特にいじってないのに
バージョンを変えただけで小さくなってしまったので
可能性はないと思うのです・・・。
794名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:26:13.63 ID:K1/KSqjk
てか設定項目いろいろ弄ってりゃわかるだろ・・・
エディタで設定弄る必要すらねえわ
795名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:27:34.35 ID:S4UMokkc
>>793
マップの大きさ変えろ

これで直ったら3かけ3チャンク岩盤整地な
たぶん直るからよろしく
796名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:32:22.64 ID:7J4CWgp6
ああ、自分もしょっちゅう起こるよ >文字潰れ
同じフォントサイズでも潰れる時と潰れない時があるから
何かしらの不具合なんじゃないの

>>787
遠いから風車の帆が見えるんは地味に良い目印だったんだが、まぁしょうがないよね
しかしスクリューがどんなもんかきになる
797名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:33:55.92 ID:C8TR0y8K
>>795
ありがとございます
3x3の9チャンク岩盤整地したら直りました
798名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:34:36.61 ID:7J4CWgp6
不具合というか、描写エンジンの能力不足的な。技術的な事はさっぱりだけどw
799名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:36:08.57 ID:C5F/qUIm
コンフィグを開いただけでエディタ?は一切いじってません。
マップの大きさも変えてみましたが文字は潰れたままでした・・・。
800名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:38:00.22 ID:Y5h7ZWy0
一回抜いて起動とかしたのか?
801名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:44:03.92 ID:7J4CWgp6
潰れる原因は知らんけど、フォントサイズ大きくすれば一応戻るんだから
取り敢えずフォントサイズを変えたらええねん。
変え方はメニューにガッツリ項目が有るんだからここで答える必要は無いよね?w
802名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:48:34.83 ID:nbRCpNIw
まぁ、EllianDetectorの方はsettingファイルにもメニューにもフォントサイズ変更ってのはないけども
Rei's minimapのフォントサイズが変えられないってのはアホ過ぎる

なんかすげー解像度で遊んでんだろー
コレの字が潰れるってどんなモニターでどんな解像度にしてんだよとか思うんですけど、まぁ文字が見えなくて困るようなMODでもないんじゃねーのコレ
803名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:48:38.49 ID:dq6qqSDY
ぐおおおお砂漠バイオームがねえ
かと言えmceditで引っ越したらブロックの不具合起こるだろうし泣きそう
804名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:49:47.43 ID:0dLG6xSy
checksumの項目がフォントサイズ指定だと思ってるっぽいし必要なんじゃなかろうか
805名無しさんの野望:2012/09/09(日) 16:14:12.72 ID:dQtmwgAu
ID:C5F/qUImはド低脳の小学生だと思うんだけどどう思う?
806名無しさんの野望:2012/09/09(日) 16:22:28.19 ID:Rw2e6IWz
adf.ly落ちてる?
1.2.5の環境に戻そうと思ってMOD落とし直してるんだが、何個か繋がらないんだ
影MOD入れれないよ…他のはたまたまミラーあって助かったんだが
807名無しさんの野望:2012/09/09(日) 16:24:35.75 ID:v+5cMjJR
>>138
本当お前は駄目な奴だな
808名無しさんの野望:2012/09/09(日) 16:26:43.16 ID:1uPBmb/D
わかっている・・・誤爆だよな・・・兄弟orz
809787:2012/09/09(日) 16:41:04.95 ID:prenVZFD
ああ、スクリューは水の吸い上げポンプみたいです。
試そうと思ったらマルチにつながらなくなってしまった・・・
503 http://session.minecraft.net(略
810名無しさんの野望:2012/09/09(日) 16:48:24.86 ID:C5F/qUIm
一度抜いて起動した後、念のためPC再起動かけたら文字が大きくなりました。
またEllianDetectorですがファイル名が名前だと思い込んでいたため
正式名MaterialDetectorで再検索かけたところ
Vキーでメニューが開けることがわかりました。
こちらは文字が小さいままですが我慢することにします。
お騒がせして本当にすみませんでした・・・。
3x3チャンク岩盤整地してきます。
811名無しさんの野望:2012/09/09(日) 17:00:27.90 ID:qvb1CpNS
FFM入れると電気エンジンばっかになるのはオレだけなのか・・・
石エンジンどころの手軽さじゃないぞアレ
812名無しさんの野望:2012/09/09(日) 17:04:52.41 ID:dQtmwgAu
男なら木エンジンで全ての機械動かせYO
813名無しさんの野望:2012/09/09(日) 17:05:37.58 ID:TcBftqEf
電気エンジンは常時稼動用だから鉄やバイオの対抗だな
そして、MJはバイオのちからで有り余るけどEUはいくら有っても足りないという壁
アドバンストソーラーとか入れると電力も有り余って電気エンジンゲーになるけど
814名無しさんの野望:2012/09/09(日) 17:07:28.43 ID:jtNMnrJW
そうなんだよね
電気は物質製造機に使っちゃって、終盤の終盤まであんまり余ってる感が無いという
815名無しさんの野望:2012/09/09(日) 17:09:31.69 ID:duawYZwx
>>806
俺も繋がらない
黄昏入れたいのに
816名無しさんの野望:2012/09/09(日) 17:41:56.89 ID:EGBDEOQo
>>748
根拠は実測。どうしてそうなるかについてはわからんとしかw

>>768
ふむふむ・・なるほどわからん
817名無しさんの野望:2012/09/09(日) 17:52:37.05 ID:C5F/qUIm
一度抜いて念のためPC再起動かけたところ、文字が大きくなりました。
またEllanDetectorの名前をフォルダ名で覚えていたため
MaterialDetectorで再検索をかけたところ
Vキーでメニューが開けることがわかりました。
こちらは文字の大きさが変えられないみたいなのでそのままですが
これで我慢することにします。
お騒がせして本当にすみませんでした・・・。
3x3チャンク岩盤整地してきます。
818名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:03:38.12 ID:nbRCpNIw
そのレス知ってたわー、一時間前から知ってたわー
819名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:08:57.65 ID:q7/ouHUw
>>816
俺の実測値とは違うな。
アルティメット57個(29184EU/t)を損失でない距離で直結していて、
1.7ちょい秒に1個の割合でマター生成できるもの。
820名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:11:42.72 ID:EGBDEOQo
>>819
それ常にスクラップを64個に保ってる?
こっちも4万EUで無スクラップなら問題出ないけど、
スクラップ含めると1機じゃダメなんよねなぜか。
821名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:19:24.64 ID:5fyS5lKK
autoclickとかいうMODを入れてそrで敵殴ってみたら剣の耐久値と満腹度がすごい勢いで溶けた
822名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:26:40.72 ID:q7/ouHUw
>>820
スクラップ無し1,000,000EU、スクラップ有り166,666EUでマター一個が作れる(本家wiki)。
これに引っかかって電力が無駄になってるんじゃね?

つか、スクラップ常時64個なんてゴツい施設だなw
鬼のような丸石製造機でも作ったのか?
823名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:34:33.16 ID:EGBDEOQo
>>822
うん。上のレス見る限りだとそのせいでかなり電力ロスっぽいね。

処理分散のため(?)にマップの八ヶ所に巨大丸石製造施設を作って、
中央工場で一括処理してる。
丸石が流れるパイプが爆発しないかハラハラしてるぜw
824名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:36:20.69 ID:dq6qqSDY
処理重い?俺も作ろうかな
825名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:47:43.75 ID:cabiv/Lj
久々にバニラやると、丸石製造機が自動化できないのにまず戸惑う
開発は黒ガイコツだの三つ首の何だかよく分からない物体だの
村人ゾンビ化だののどうでもいい要素よりもっと先にやることがあると思う
826名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:54:12.95 ID:33CmEOY4
>>811
溶岩セルの取り回しが便利なのでエンジンルーム作るまでは
地熱+電気エンジンx4(鉄真空管付)でフィラーを良く動かす
827名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:00:26.84 ID:tNEGQKqB
まさか・・・・adf落ちてんのか・・・TMI欲しいのに落とせん・・・
828名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:00:45.80 ID:v+5cMjJR
丸石製造機はRPが優秀
BCでブロック情報の更新が行われないのが痛い
829名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:03:05.65 ID:S4UMokkc
丸石製造機はパワクラかRPだよな

一方ロシアはEEを使った
830名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:04:09.29 ID:su9zX25+
>>766
やっぱり燃料は固形に限るよ。というとなんか種子島かつくばの人みたいだがw
溶岩や各種燃料だとタンクに残った分とか、エンジンに入れすぎて回収できない分とかもったいない。
831名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:05:33.34 ID:ZC/F+tGE
RPのタイマーを設置してまでBC丸石製造機を作る俺
チューブは頭が良すぎて嫌いだ
832名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:09:03.07 ID:EGBDEOQo
>>824
定番RP丸石製造機は性能いいんだけどパイプ内のアイテムが1個づつになって重い
だからパイプは短く、丸石製造機自体は複数個にしてチェストからクイックソート
とテレポパイプで運んだほうがいい。
あとは丸石製造機に近づかなければ結構軽いよ
833名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:09:17.54 ID:IdMjQ60f
チューブと周辺機器ホント優秀だよなぁ
BCオンリーでバケツリレー原発なんてまず作れないだろうし
まぁ装置は挿入面と排出面が固定だから小回りはあまり効かないけど
834名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:15:09.60 ID:cabiv/Lj
あとは日光なくても使える手軽な青電力発電機さえあればな・・・
835名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:17:51.04 ID:Rw2e6IWz
>>834
蓄電器「……」
836名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:18:07.25 ID:33CmEOY4
>>833
チューブは入り口と出口だけ考えれば良いのと
スタック単位で配送ができる(あと流量調節が楽)のが便利なので
各施設を繋ぐメイン配送に手放せない感じだなぁ

フィルターの出口が後ろ固定なのがちょっと痛いが
隣接チューブをカバーで分割できるのとで相殺って感じ

施設内はBC+ロジになる場面も多いね
837名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:19:30.56 ID:GMBfS4qw
>>834
サーモパイル「……」
838名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:21:51.27 ID:33CmEOY4
>>834
まぁフィルターで色付けできるから
ソーティングマシーンがどうしても必要って場面は
あんまりないけど、もう何種類か青電力発電装置は欲しいねぇ
839名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:23:07.48 ID:IdMjQ60f
そこなんだよなぁ
前掘削外壁構成線路設置のシールドマシン作ろうと思ったけど
サーモパイル程度じゃ焼け石に水だった
せめて青電力充電池みたいのが持ち運べれば…
840名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:23:33.44 ID:Rw2e6IWz
adf.ly何で落ちてるんだろうな…
ここって結構頻繁に落ちるもんなんだろうか
841名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:23:51.79 ID:qvb1CpNS
こういろんな意見が出るFFMはバランスが良いんだなー
いま郵便なんてあるみたいだしまた入れてみようかな
出す相手が居ないけどね(´;ω;`)ブワッ
842名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:28:05.83 ID:S4UMokkc
FFMの郵便とかマルチやってる俺ですら使ってねーぞ
ぶっちゃけアレいらないと思う
843名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:28:53.49 ID:1uPBmb/D
羊「メェェェ〜〜〜」
844名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:30:06.24 ID:IdMjQ60f
IC2のトレード-Oマットとかも使ってる人居るんだろうか…
845名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:30:12.75 ID:GMBfS4qw
今後出てきそうな青電力発電って何があるんだろうな
ICBCにかぶらない発電方式
846名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:32:05.44 ID:F5qfwROj
FFMは誰が作っても同じ農業施設になるのが個人的に嫌で
農業・収穫マシンのたぐいは使わないでピストンとかRP2とか使って農業施設を作ってる
FFMを入れる目的は養蜂と高機能エンジンのためです(キリッ
でも泥炭>灰>化学肥料のルートを使わないとミード作りにくいのがな
847名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:32:51.17 ID:aBOJeYFY
>>845
資源発電とかは?
余った丸石とか鉄とかをぶち込むと
その価値に見合った発電が出来る!みたいな!
848名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:34:17.85 ID:cabiv/Lj
>>835
撤去して持ち運んで再設置したら残量0じゃん
乾電池は容量少ないし
>>837
溶岩バケツと水バケツを別途用意しなきゃならんし
そもそも複数設置しないと実用に耐えないパワーだし
ちっとも手軽じゃない
849名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:34:30.57 ID:Rw2e6IWz
郵便にしろトレードにしろ、Wikiで最初に存在知ったときはwktkしたもんだが…使わないんだな、アレ

>>845
ルームランナー的な何かの上で走って自力発電!
850名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:34:34.21 ID:Mj4qp1MB
RP2ってアドオン開発駄目なん?
851名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:35:38.27 ID:u6iCZ7gB
非常にでかいコミュとかで数十人単位で活動してるところなら
トレード系は使うかも知れないけど、基本身内だけの少人数なら必要無いよね
「鉄ある?」
「少しなら倉庫にある」
「あとで掘っておくからちょっと貰うよ」
「おk」
で済んじゃうし

>>845
青電力に関してはRPの中の人が全部牛耳ってるからねぇ…
852名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:35:52.76 ID:Rw2e6IWz
ダメじゃないけど作者がその手の話で色々前科持ちで云々
853名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:38:20.52 ID:IdMjQ60f
サーモパイルにウランセル入れると原子力電池みたいに使えるとかになったら面白いのに
854名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:39:30.57 ID:33CmEOY4
>>839
フィルターはBTバッテリーの充電度合いも判別してくれるから
バケツリレー的なBTバッテリーリレーという手もなくはないw
855名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:40:00.42 ID:Ix5XvhAk
>>850
あの日じゃなければきちんとお願いすれば
ソースくれるだろうよ
856名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:41:57.11 ID:MI2LTEST
RP用の自動作業台アドオンあるしな
857名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:43:45.33 ID:GMBfS4qw
>>847
確かにICBCとかぶってないけどEEのEMCだよね
>>847
ICのスタティックブーツですね、分かります
858名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:44:49.27 ID:GMBfS4qw
あ、間違えた。
上のスタティックブーツの返答は>>849
859名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:47:27.89 ID:IdMjQ60f
波力発電とか太陽熱発電とか
マイクラに波なんて無いし太陽熱はBCのアドオンにあるけど…
860名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:50:21.15 ID:Rw2e6IWz
天然ガスを追加…と思ったけど、火山の事もあるしバイオーム弄るのは怖いしなぁw
861名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:51:49.81 ID:1uPBmb/D
発想を変えて、電気Mob追加して、こいつで発電とか・・・無いな。
862名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:52:18.14 ID:jtNMnrJW
帯電クリーパーの爆発をエンジンに
863名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:52:21.13 ID:S4UMokkc
バケツフィラーの水発生機械みたいに何もなしで発電・・・は無いな
864名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:54:18.39 ID:GlAaau5T
雷電力を溜めるとか。
865名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:54:49.65 ID:w5R+l9TB
ちょっと趣向を変えてルームランナー
866名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:56:03.10 ID:Rw2e6IWz
>>865
運動することでクラフターさんの体型が変わって、夢が広が…あれ、なんの話してry
867名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:01:07.72 ID:w5R+l9TB
>>849ですでに言われていた件について リロードしても流し読みしてちゃイカンネ
空腹度消費してパンチングマシーンとかも面白いかも 暴発アリの溜め時間式で
868名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:04:20.19 ID:x6SdSic/
亜麻発電だな。
亜麻の1マス上に設置。
亜麻が2マス高さに成長するのを利用して、
そのこうt

飽きた。
869名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:13:15.84 ID:cabiv/Lj
ICのほうで死んでる水力と風力で
もっと勝手のいいものを作れればな>RP
ソーラーの仕様に関してはほぼRPが勝ってると思う
きれいに並べられるし、厚みもないし
難を言えば、あくまでパネルなので下に何もないと設置できないことぐらいか
870名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:29:25.20 ID:spsw0R9N
正直RPがなんでICとBCに並んで三大工業MODとか言われてるのかわからん
871名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:31:30.49 ID:so1ZV2Su
>>870
似てるから
872名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:31:33.45 ID:Ix5XvhAk
俺はFFM入れて四天王って言われない方が不思議だよ
873名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:31:33.64 ID:Mj4qp1MB
工業じゃなくね
874名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:31:53.72 ID:Ea9fpAPp
燃費最悪特大出力のターボシャフト発電機とかあると、甲高い駆動音で胸が躍るかも
あとは燃料電池とスターリング機関ぐらいしか思い浮かばぬ
あ、スターリングは熱電堆と仕様が被っちゃうか
875名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:34:43.43 ID:jtNMnrJW
感圧床式発電機はいけそうだ
羊たちを乗せて
876名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:40:59.03 ID:qJIbKn3d
パワクラの落雷を蓄電できれば、莫大な電力が・・・
877名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:44:42.74 ID:33CmEOY4
まぁ、IC2電力→青電力コンバーターがあれば
みんな幸せになれるw
878名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:46:52.23 ID:eOHe4MtO
変換レートどうすんだと
879名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:49:04.90 ID:GMBfS4qw
RPの格子ふるいを高低差のあるところにおいて、ポンプで青電力発電するとか
880名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:12:00.55 ID:LGdDxdS3
>>870
輸送力

生産力だけが工業化の要素ではない!(キリ
881名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:22:19.74 ID:x6SdSic/
青電かまどと電気炉から変換レートを求めるんだ。
青電消費量が乗ってるページがわからないから俺にはできない。
882名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:24:10.70 ID:IdMjQ60f
変換レートはRPの方が高めの方がいいんじゃね
それならRPの作者も許してくれるかもしれない
883名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:28:18.82 ID:12SSw+Ku
IC→RPに関してはRP作者が自分でやる予定だからダメなんじゃなかったか
884名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:30:54.74 ID:e5Za1Rfj
TFCの最新版入れたんだけど、地形情報を生成中から前に進まないんですよね
既存のはもちろん、新規作成もダメ。MODはTFCしか入れてないんだけど、何が原因なんだろうか
885名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:36:28.84 ID:S4UMokkc
教えて欲しいか?
886名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:36:45.22 ID:nbRCpNIw
1.入れ方を間違っている
2.前提MODの選定をしくじっている
3.PCがヤバい
4.脳がヤバイ

さぁどれ
887名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:47:32.50 ID:1IiBuKq3
夕食バイオーム(*‘ω‘ *)
888名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:52:54.23 ID:pnDOinc9
股最新版君か
889名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:54:41.32 ID:e5Za1Rfj
今ちょっとやってみたんだけど、1.32をクリーンインストール後、

・minecraftforge-universal-4.1.1.251
・MC 1.3.2 - Player API client 1.2

を順に.minecraft.jar内に入れて、modsフォルダにTFCraft-Universal-Core-B2-Build49hを設置
その後、通常起動までは確認したものの、ワールド生成時のBuilding Terrainから先に進まない

と書いてたら進んだ(´・ω・`)重かっただけぽい
890名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:58:22.81 ID:7J4CWgp6
>>884
マザボのコンデンサが寿命なんじゃないかなそれ。
もしくは酢が足りない。そうじゃなければもうお手上げだな
各自治体の消費者センターに相談するのが一番の近道かと。
891名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:59:20.78 ID:K1/KSqjk
RP2のアドオンは認定ディーラーしか制作配布できないんだろ
892名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:04:07.03 ID:ihrEOpcK
工業化MOD無し環境での建築センスをください><
Flan'sMOD入れる加減で最新のForgeが使えないので
工業化MOD入れずにやろうと決めたが
RP2が使えないためになかなか建築がうまいこと行かない…

誰か俺に工業化MODなしでの建築センスをください
893名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:05:21.22 ID:eqAGa7Iu
何故二回も
894名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:05:46.13 ID:so1ZV2Su
送りました
895名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:06:00.04 ID:77YfE5l0
>>892
RPがあるときに建築がうまくいっていたというのは誤解だとなぜ気づかない
896名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:08:46.63 ID:IdMjQ60f
和風建築は容易いんだけどデフォグラで工場っぽい外見を作るのは大変
897名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:11:36.21 ID:ihrEOpcK
>>893
大事な(ry

>>894
ありがとうw

>>895
楽なんですよね
その代わりやり過ぎると重くなりますがw

>>896
ですよね
和風に逃げるか
竹MOD込みで和風建築に良いテクスチャー無いですか?
898名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:24:52.76 ID:q7/ouHUw
>>892
逆に考えるんだ。
1/8の厚さを使っていたのなら、今度は8倍のスケールで建物を作れば大丈夫。
899名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:25:30.39 ID:ihrEOpcK
>>898
wwwww
無理wwwww
900名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:29:12.39 ID:YLBBfhVd
ていうかRP2なら普通に最新の入れても問題無くね?
901名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:29:58.26 ID:S4UMokkc
>>892
forge90や108でもRP使えるだろ
902名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:37:04.43 ID:ihrEOpcK
>>900>>901
おそらく行けるでしょうけど
上でも書きましたがあえて工業化なしで
行こうかなと
後結局和風で攻めてみることにしましたので
頑張ってみますわ
903名無しさんの野望:2012/09/09(日) 22:42:54.97 ID:8e4ufwCU
米MOD1.3.2対応
1.2.5版の全ての要素を実装していないので1.2.5のマップを読み込む際は注意
ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=4959
904名無しさんの野望:2012/09/09(日) 23:01:26.62 ID:Ahye+8Ww
糞要素とかは分離か

さて米農家にでもなってくるかな
905764:2012/09/09(日) 23:05:59.11 ID:FxNehzZj
帰ってきたらスレ凄い進んでるのにガンスルーで泣いた
俺が悪かったから! 良く分からんけど悪かったから許してくれ!
906名無しさんの野望:2012/09/09(日) 23:09:25.08 ID:0oMhML1a
単純にいじっておkだったらMODいらなくね?
907名無しさんの野望:2012/09/09(日) 23:19:59.47 ID:x6SdSic/
そもそもForge系MODでUniqueLocalizerが動かないならBCICRPも当然日本語化できないんですけどね。
普通にできてますよね。
ほら、早くMOD名とバージョン書け。
908名無しさんの野望:2012/09/09(日) 23:40:19.85 ID:7E4BLBbs
1.3.2で本格的な工業化を推し進めようと思ってたのにBCどころかパワクラすら対応しないで従業員メイドも雇えない
もはや飼い犬と帰農するしかないのか…

使ったことがある小物じゃないMODがまだパムズくらいしか来てない
あれバター生成のセビちゃん連発でトラウマなんだよな
909名無しさんの野望:2012/09/09(日) 23:40:57.61 ID:77YfE5l0
Moddingじゃないのん?
910名無しさんの野望:2012/09/09(日) 23:54:55.36 ID:tKk+s9/K
1.2.5環境で工業化したいんだけどforgeはどのバージョン使えばいいんだ
911名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:03:20.83 ID:n5nwhoBH
adflyまだ死んでるのか…ぐぬぬ
912名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:03:34.92 ID:wqH2iUR8
>>910
3.4.9.171でいい

adfly直らんなあ
913名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:05:20.40 ID:FxNehzZj
>>906
あれってIDと変換名だけ書けば簡単変換調整してくれるだけなのかと思ってたんだ

>>907
すまねぇ
本体 1.3.2
minecraftforge-universal-4.1.1.251
Pam's Combined Mod v1.0.1
Jutil- v1.0.4
UniqueLocalizer- v2.0.4
だけ入れてる
_pluginsまでは生成されるけどja_JP.langの変換がかからない

どうでもいい?けど>>718とは別人す
914名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:05:34.66 ID:f3sANSWi
これを機会にadfly使わなくしてくれると助かるけどなー
915名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:14:00.69 ID:n5nwhoBH
あれ、
CosmicChestって公開停止してる?
916名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:14:12.83 ID:upeDdcDK
アフィが嫌いなんですね分かります
917名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:15:13.87 ID:0FtYhe34
>>913
一日に二人も同じmodローカライズしたいとか言い出すとかありえねーわ
どう見ても同一人物だろふざけんな
918名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:18:09.28 ID:kYOLh6Kv
IndustrialCraftの拡張アドオンであるNuclear Controlをいれたのですが、以下の行為をしたら、saving chunks と出てきます
「原子炉の横に温度モニターを設置」、「リモート温度モニター・原子炉情報モニターにリモートセンサーキットで読み込み」
どのようにしたら良いでしょうか?
919名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:21:29.15 ID:S/0FJVFQ
1.2.5対応で和風なX32テクスチャーがなかなか見つからない…
X16ならそれなりにあるんだが…
920名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:24:07.41 ID:f3sANSWi
自分で作って見れば
921名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:34:10.19 ID:S/0FJVFQ
>>920
貧乏暇無し…
時間もスキルもないからきびちい><
922名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:37:50.67 ID:ToTnd9UZ
純和風って無いなそういえば。
まぁ、ジャップゲーマーなんて他所をパクるか萌え特化のどっちかしか居ないんだしさ(笑)

という煽りを書いてみる
923名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:53:46.76 ID:upeDdcDK
はい
924名無しさんの野望:2012/09/10(月) 00:56:11.36 ID:p9xLkLTW
>>646がいってるのは多分これかな?
http://www.youtube.com/watch?v=TW8rQ6CbkhY
こういうの考える人ってすごいよね
925名無しさんの野望:2012/09/10(月) 01:05:20.38 ID:QKpyHKuz
>>918
modsとconfigフォルダのファイルを全て消します
バニラjarに正しいforgeを入れます
正しいICと正しいNuclear Controlのみ導入して起動します
セビチャン出る→パソコンが悪い、買い換えろ
セビチャン出ません→1MAP岩盤整地
926名無しさんの野望:2012/09/10(月) 01:25:23.44 ID:BrBMH2B9
TechnicLauncher使ってみたけど1.2.5のjarが落ちてきた
おおこわいこわい
927名無しさんの野望:2012/09/10(月) 01:44:41.23 ID:xwfMpHTB
それは本当に1.2.5jarかな?
もっと悪質な…ん?こんな時間に来客か…ドアポストに何か…
928名無しさんの野望:2012/09/10(月) 01:51:38.66 ID:MEBi8snZ
残念!それは私のおいなりさんだ
929名無しさんの野望:2012/09/10(月) 01:54:52.84 ID:xwfMpHTB
おいなりさんおいしいです(^o^)
930名無しさんの野望:2012/09/10(月) 02:02:40.60 ID:MEBi8snZ
そういや1.2.5jarで思い出したがこれまだ生きてるんだな

938 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2012/08/03(金) 19:05:02.58 ID:d+NJrcdS [3/3]
http://www.mojang.com/2012/03/minecraft-1-2-5-prerelease/
1.2.5に戻せなくてもその前後のSS版あるか探したてたら見つけた
931名無しさんの野望:2012/09/10(月) 02:37:09.82 ID:kCUdfV1C
ステータスバー見てたら1.3.2落とした後に1.2.5へのダウングレードパッチを落としてるのが見えた
932名無しさんの野望:2012/09/10(月) 06:05:55.35 ID:qgyRSg8b
>>916
ただ単にうざいだけかもな 待ち時間とか連続で開くとエラー出たりとか
933名無しさんの野望:2012/09/10(月) 08:11:30.98 ID:SB/mzAUu
>>913
バニラのアイテム変換かかるか試してみて、
変換かかるなら、そのMOD独自のLangファイルがないか調べてみんさい。
934名無しさんの野望:2012/09/10(月) 08:13:54.61 ID:7z9rYhFl
935名無しさんの野望:2012/09/10(月) 08:58:25.17 ID:iqjoEcxm
影MODwiz水面MODがなかなか来なくてアプデできん・・・
やっぱり1.3以降は全然違う感じなのか?
936名無しさんの野望:2012/09/10(月) 08:58:58.63 ID:BmUXbWRk
>>924
凄いなコレ
回路だけでやってるとは思わず見たから目から鱗だったわ
937名無しさんの野望:2012/09/10(月) 09:08:02.86 ID:upeDdcDK
>>924
「redpowerでminecraft」のシリーズのことなんじゃね?
アレはかなり参考になる
938名無しさんの野望:2012/09/10(月) 09:23:25.89 ID:ck//mpkM
ツールの質問だけどmod関連だからこっちのスレで
例えばMystcraftで渡ったAge50に作った建造物なりワールドを、MCEdit使ってオーバーワールドに持ってきたいんだけど
Mystで開拓したワールドデータはlevel.datと同階層のdataフォルダにまとめて保管されるよな?
そいつを選択し読み込むと表示される一文がこれ

I don't know how to open C:/〜中略〜/data/agedata_50.dat:  _
IOError('Cannot detect file type.',)              |OK|
                                 ̄
modの追加要素だからGoto Dimensionで飛べるわけないし、他に方法知ってる人いないだろうか
939名無しさんの野望:2012/09/10(月) 10:06:52.83 ID:GHqfBX/l
>>912
ありがと入れてくる
940名無しさんの野望:2012/09/10(月) 10:26:43.33 ID:p9xLkLTW
>>937
自分も見てるし参考になるけど、
>>924のほうが古いしつべで見たって言ってるからそっちじゃないと思う。
941名無しさんの野望:2012/09/10(月) 10:59:34.29 ID:uNC4RM4E
ニコニコ動画に上がってるmod関連の動画を
作者の許可もらった上で
youtubeに転載って需要あるんだろか
942名無しさんの野望:2012/09/10(月) 11:01:31.03 ID:D8j369zG
英語字幕付きなら結構喜ぶ人いると思う
943名無しさんの野望:2012/09/10(月) 11:17:59.61 ID:qa4vnBLC
ニコ動、ツベ動画で理解が難しいMODの解説として有用なものってどの程度あるかな?
RPは件の動画だろうし、FFMはロジハイプ込みになるが
ロジスティックパイプで遊ぼうと『Forestry for Minecraft で 循環 農 業 タ ワ ー を 作 る』辺りが参考になるだろうし
養蜂は…どれになるんだ?
ICやBCは多すぎてどれでもいい気がする
そしておしなべて参考になりそうで凄すぎて参考にならない
小島とかかな
944名無しさんの野望:2012/09/10(月) 12:02:58.67 ID:1iPPFn+B
>>938
DIM_MYST50フォルダを一時的にDIM50に改名するんじゃダメか?
945名無しさんの野望:2012/09/10(月) 12:38:41.38 ID:ck//mpkM
>>944
.datファイルと名前揃える目的だろうか?とりあえず試してみたけどダメだった
DIM_50もやってみたけどダメだった
946名無しさんの野望:2012/09/10(月) 12:56:39.27 ID:7z9rYhFl
magic box mod使えば?
947名無しさんの野望:2012/09/10(月) 13:17:38.75 ID:1iPPFn+B
>>945
regionフォルダが入ってるフォルダを「DIM数字」に改名してLoad WorldしたらGoto Dimensionに選択肢増えてるはず
dataフォルダの.datはmceditから触ってないはず
948名無しさんの野望:2012/09/10(月) 13:23:24.87 ID:gLp4qpTC
このゲームってMOD130個+メイドさんテクスチャ20個位+PFLM用モデルまとめ入れてると相当メモリ食う?
CPUもGPUもゲーミングノートでかなり良い物積んでるのにメモリ4GだからFPS30〜40で時々1とかになるのかな
949名無しさんの野望:2012/09/10(月) 13:49:28.91 ID:OtGElvOt
>>935
一回マイクラフォルダ退避させて1.3.2作って
1.3.2を別の場所に移動させて元のマイクラフォルダを戻して
Wikiにあるバッチファイル作って1.3.2を別の場所から起動できるようにしたらいいよ
1.2.5やSSはそうやって起動してる
950名無しさんの野望:2012/09/10(月) 13:54:12.44 ID:jQDs1cU6
>>948
普通は4GBもあれば十分だけど、あればあるだけ使うんじゃね
どうでもいいけど「かなり良いゲーミングノート」でメモリ4GBってありえなくね?ドスパラ中古モデルとかか?
951名無しさんの野望:2012/09/10(月) 13:54:53.28 ID:iqjoEcxm
>>949
そういえば別の場所から起動できる奴あったなー、試しに1.3やってみるよ
952名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:01:51.23 ID:COwG9EuU
>>948
C6?
953名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:05:55.73 ID:S9y7xMhh
ドスパラはマジでやめとけ
買った当初は別にいーじゃんとか言ってた奴が
数ヵ月後泣きを見たケースをいくつか知ってる
954名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:10:18.23 ID:Vlk2Jv4e
>>948
2年前のノート…産廃
1年前のノート…ローエンド
今年の冬モデル…ミドルロー
今年の夏モデル…ミドル
デスクトップ基準でこのぐらいって思わないと駄目だよ
955名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:12:31.40 ID:Vlk2Jv4e
>>948
Javaの性質上BAT起動で使用メモリ設定しないと半分までしか使われませんよ
956名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:13:39.08 ID:Vlk2Jv4e
アンカーミス
>>955>>950宛です
957名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:13:42.85 ID:E6IlhqCU
>>953
やっぱそうなのかなー
おれは多少不評も聞こえたものの半年くらい前に
ドスパラでそこそこのスペックのデスクトップを買って、今んとこ快適だけども…
958名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:18:18.83 ID:4Y6DSoLR
単に当たり外れがあるだけだからな
ドスパラは当たりが多いだけで
959名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:20:25.51 ID:Vlk2Jv4e
>>957
今大丈夫でも電源故障時にすべての部品を破壊する毒電磁波を撒き散らす可能性が
960名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:22:03.88 ID:ck//mpkM
>>947
Goto Dimensionから開くのか!ずっとagedataの方いじってたよ…編集終わったら名前戻さないとフォルダ増えちゃう感じか
いいこと知ったわ感謝感謝
961名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:31:56.97 ID:jQDs1cU6
メイドさんバケツ右クリックでミルク取れるように改造してみた

すごい興奮して搾乳しまくり

すごい虚脱感 ←いまここ
962名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:31:58.83 ID:MBEE6+pf
>>959
毒電磁波っていうか、電源ラインがショートして壊れると、回り込んでマザボやグラボ、HDDなど色んな部品に波及する
ドスパラのは基本的には電源ユニットが安物でクソなのかもしれないけど、他のパーツもどうだか分からん

そんことよりワカンダー先生1.3.2早く対応して下さい(切実)
963名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:38:30.36 ID:UwOkFuDA

村人にバケツ右クリックでおちんぽみるくどくどく
964名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:47:11.38 ID:ck//mpkM

村人バケツをメイドに使うと幼女メイドがゲフンゲフン
965名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:57:43.71 ID:OFL+ENAo
マイクラプレイヤーはエッチな事しか考えないのか(偏見)
966名無しさんの野望:2012/09/10(月) 15:25:24.69 ID:HR2IMGMd
そうそうconfigあるMOD以外のバニラのIDとかもわからんからワカンダーはよ!!
967名無しさんの野望:2012/09/10(月) 15:30:10.44 ID:ToTnd9UZ
あの四角い生物に性的興奮を感じるなんてどうかしてる

ありゃぁ愛でるもんやで
968名無しさんの野望:2012/09/10(月) 15:39:21.89 ID:DCkoAADm
ワカンダー1.25を改編すればいいじゃん
969名無しさんの野望:2012/09/10(月) 15:51:15.99 ID:eW/DJa9d
ICアドオンのテレポートパイプ、時々消えるな
ほっといたらそのまま動いてるんだけど透明になるし回収出来ないし困ったもんだ
970名無しさんの野望:2012/09/10(月) 16:13:11.26 ID:OcmOuSFe
EE2のSMPで空飛べる指輪使ってたら飛ばせねーよとサーバーに落とされてワロタ
971名無しさんの野望:2012/09/10(月) 16:29:47.57 ID:BmUXbWRk
>>970
実際に試したこと無いけど、サーバー側でserver.propertiesのallow-flight=falseをtrueに変えたらいけるんでね?
972名無しさんの野望:2012/09/10(月) 16:31:32.84 ID:Vlk2Jv4e
>>969
ICじゃないよBCだよw

>>970
鯖持ってる人にEE入ってるのになぜ禁止にしてるのって問いつめないとねw
973名無しさんの野望:2012/09/10(月) 17:42:17.35 ID:IVMi7MCD
1.2.5→1.3.2へアップデートついでにBTWを久々にプレイ
やっぱ最初に触った大型MODだけあって懐かしいが骨粉ハードコアはいかがなもんだろうか?

あとやっぱり忘れてて風車動きっぱにしたせいで雨→ギア全壊\(^o^)/
974名無しさんの野望:2012/09/10(月) 17:48:33.60 ID:2kj+5ay3
ウランセルが耐久値0になっても消滅しないで残るバグがある……
めげずに原子炉の自動化目指してるけど難しいね
975名無しさんの野望:2012/09/10(月) 17:54:53.08 ID:fhrPRrhq
最初に触った大規模or工業MODがBTWって人は多いのかな俺含めて
976名無しさんの野望:2012/09/10(月) 17:57:29.17 ID:1IY1SrPM
1.7時代にBTW入れた記憶あるから、BTWとかEE,メイドさんあたりがはじまりだったかな
977名無しさんの野望:2012/09/10(月) 18:21:59.09 ID:NkXG+Shs
>>933
試してた時にやったけど、かからなかった
Forge系でも動くってことだし何処かでミスしてるのかな
もう少し試してみる。ありがとう

>>917
それでも俺は別人なんだ!
978名無しさんの野望:2012/09/10(月) 18:29:28.62 ID:3zhVPG7T
>>969
チャンクローダーの範囲外に置いたまま
300マス以上離れると消える

昔ギリギリローダーの範囲外でなんで消えるのか悩んでた頃あったなぁ〜
979名無しさんの野望:2012/09/10(月) 18:37:26.35 ID:ccHJIVQ8
1.3.2マルチで使えるクリーパーの爆発でブロックが壊れなくなるmodってありますか?
wikiみても1.2.5で更新停止されてて……
980名無しさんの野望:2012/09/10(月) 18:40:00.00 ID:+E6zQbI/
BC3.1.6用のテレポパイプは未だに消えたことがない
981名無しさんの野望:2012/09/10(月) 18:40:56.73 ID:+E6zQbI/
時間がすごいことは置いといて立ててくる
982名無しさんの野望:2012/09/10(月) 18:48:03.53 ID:+E6zQbI/
Minecraft Texture・MOD総合.0.7.6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1347270273/
983名無しさんの野望:2012/09/10(月) 18:51:47.93 ID:fhrPRrhq
スレ立て乙
984名無しさんの野望:2012/09/10(月) 18:52:30.76 ID:/d6BDlb4
おつさまです
985名無しさんの野望:2012/09/10(月) 18:55:08.64 ID:BqxEdLws


ローダーあってもネザーに行き来すれば消えちゃうな、テレポパイプ
986名無しさんの野望:2012/09/10(月) 18:59:28.96 ID:OFL+ENAo
ジェンキンに載ってるpre版の導入の仕方ってどうやるん?
そのままjarにぶち込んでOKって訳でも無さそうだし
987名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:08:36.05 ID:inXAsQTO
ラージチェストいっぱいのレッドまたーブロックで埋め立てじゃあああああああああああ
988名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:10:58.09 ID:n1x31zTQ
立て乙

そろそろFMLの場合のスプライト枯渇もテンプレに加えるべきか
なんだっけ、うんたらかんたらIndex<0,-1みたいなやつ
989名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:13:08.17 ID:SB/mzAUu
テレポパイプ消えるって言ってる人らって
Froge、BC、AddPipesのどのバージョン使ってるの?
今まで一度も消えたことないんだが。
990名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:13:58.33 ID:BZ2KZz0R
イケメンを御姫様だっこする機会があったからしてみたんだけど、
どさくさにまぎれてチンコを揉んだらピクッと反応してかわいかった
怒られたけど可愛い
991名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:16:28.45 ID:xBhfDity
>>990
ああ^〜
992名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:21:05.80 ID:+E6zQbI/
アッー
993名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:23:00.26 ID:S/0FJVFQ
さて次の工業化はどんなコンセプトで行くかな?
埋め
994名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:27:00.27 ID:MEBi8snZ
砂利
995名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:28:40.42 ID:/d6BDlb4
砕けた黒曜石埋め
996名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:28:51.76 ID:S/0FJVFQ
閉鎖型循環バイオガス工場でも研究してみるかな
埋め
997名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:37:09.38 ID:p9xLkLTW
フレームマシンで埋め!
998名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:37:54.45 ID:+E6zQbI/
フィラー
999名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:39:26.67 ID:BZ2KZz0R
ちんちんぱくっ
1000名無しさんの野望:2012/09/10(月) 19:39:58.37 ID:BZ2KZz0R
>>1000ならまた握れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。