Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
初心者から上級者まで、civ5に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ5を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め。

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
>>950 が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください。


前スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1343542728
2名無しさんの野望:2012/08/31(金) 07:18:17.55 ID:OnaUz53z
★公式
本家
http://www.civilization5.com/
制作
http://www.firaxis.com/
日本語版公式
http://civ5.jp/
★ファンサイト
海外フォーラム
http://www.civfanatics.com/
Civ5wiki
http://civ5monchan.net/index.php?Top
Civ5JPMOD-翻訳プロジェクト
http://sites.google.com/site/civ5jpmod/
Civ5日本語化計画
http://civ5.wiki.fc2.com/
通称すたすた
http://stack-style.org/SidGame/
おまけ・トレイラー(有志による字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=MZVlOxo9Ag0
★関連スレ
Civilization5 (Civ5) Vol.71
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1343270624/
Civilization5(Civ5)マルチスレ 2都市目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1331833215/
Civilization5 (Civ5) 翻訳スレ Vol.4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1288673173/
∴ξ∵ξ∴steam...質問スレ...Part13∵ξ∴ξ∵
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1337423654/
3名無しさんの野望:2012/08/31(金) 07:21:12.98 ID:OnaUz53z
関連スレ、本スレを最新にするの忘れてたorz

Civilization5 (Civ5) Vol.76
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1346150251
4名無しさんの野望:2012/08/31(金) 07:23:13.74 ID:OnaUz53z
★動作系
-起動しないよ(動作不良)
とりあえず整合性チェック後にsteam再起動する。
-ゲームがスタートしない(落ちる)
GaKから必要メモリ量が増えてるからマップ小さく。
-MODが動かない
MODはSteamワークショップからサブスクライブするようになりました。
-CIV5とGaK買ったんだけど、バニラでプレイできる?
メインメニュー→DLC→GaKのチェックを外す

★フォント
-フォントがズレる
WinでMacTypeを使用したり、解像度が極端に大小になるとズレる場合がある
-日本語フォント(1.0.1.674以降)
無印最終パッチでCiv5BeautyJapaneseFontKitが正常に動作しなくなりました
--メイリオ版を使う
Civ5wiki モンちゃん鯖のUploaderで[civ5mon064.zip]をDL
--Civ5BeautyJapaneseFontKit版(暫定)
Civ5ファンの便利Tips/日本語フォントの変更を参照
--Civ5 Beauty Japanese Font KitがDLできないが4Sharedへの登録が必須なの?
メアド適当に登録しても認証無いからDLできるよ。
たしか俺は「[email protected]」で登録してDLしたw
5名無しさんの野望:2012/08/31(金) 07:23:58.59 ID:OnaUz53z
★そのほか
-今から買おうとしたらCiv5とGods & Kingsの2つを買わないといけないのですか?
           YES → 【面白かった?】 ─ YES →G&Kも買え
         /                 \  
【Civ5買った?】                     NO →G&K買えば改善してるぞ
         \                   
            NO → 買え。

-安く買いたい!
たまにセールするから待つのも良いが過ぎ去った時間は買えないぞ!
-どこが安い?
Steam初めてならSteamで、格安のyuplayは自己責任でトラブル解決な。

-相手文明に宣戦布告した際に相手から「裏切り者」と言われます
-特に裏切った憶えは無いのですが、何か宣戦布告する前にやらなければならない事があるのでしょうか?
外交態度に裏切った云々が書かれてなければペナルティは付いてないよ
ただの口上についての愚痴なら受け入れるしかない
そもそも君が戦争を仕掛けたことによって、民は死に国土は蹂躙され数千年かけて築いてきた愛しい文明がまさに滅びの淵に立たされるわけだよ
家族を殺され財産を失った男の怒り、逃れ得ぬ戦時性暴力によって望まぬ子を身ごもった少女の悲しみ、孤児となり生きていくために銃をとった少年兵の孤独
こうしたあらゆる悲劇が今まさに君の軍隊によって引き起こされようとしているんだ
恨み言の一つも言いたくなるだろう
6名無しさんの野望:2012/08/31(金) 13:19:06.61 ID:Qfxjdl8l
武勇の誉れ高き>>1
7名無しさんの野望:2012/09/02(日) 02:44:53.25 ID:wK7Qd4Cp
すいません
クリアした後も、ゲームを続けられるようですが、
クリア後にゲーム続けて実績解除の行動をした場合は
実績解除されるんでしょうか?それとも解除は無理ですか?
8名無しさんの野望:2012/09/02(日) 07:13:31.84 ID:4be2Y1NA
現在CPUはPhenomII X4 955BE@定格、メインメモリ12GB@1666、HD7770@定格、VRAM1GBのWindows7 64bit版でプレーしているのですが、マップサイズ普通だと200Tを過ぎたあたりからCPUのターンが長くなるなど、動作が遅くなるためパーツを買い替えようと考えています。

プレー中の負荷などを調べてみた所、
・CPU使用率はコア平均で50%弱、最も負荷がかかっているコアのみでみると平均で80%程度、瞬間的には100%になっていたりもする。
・メインメモリは空きに問題なし。
・GPU使用率は平均して50%程度で最大でも80%まで。
・VRAMはほぼ常時1GBフルに使用。
・戦略的視点に変更しても描写が心持ち早くなるだけでCPUのターンが長いという状況は変わらないように感じられる。
という状況です。

これはやはり全ての原因はVRAM不足ということなのでしょうか?
それともCiv5のマルチスレッドが4coreに(あるいはAMD向けに)最適化されてないがために1コアに負荷が集中しているため、全体の使用率は低く見えているけれどもCPUもボトルネックになっているのでしょうか?
どのパーツから交換するのがよいか、ご教示おねがいします。
9名無しさんの野望:2012/09/02(日) 08:53:23.47 ID:Kn+vlYit
終盤のストレスレス目指すなら相当のスペック上昇させなきゃならん
その構成ならメモリ以外全替え ただ終盤重たくなるのは仕様と思ったほうが楽よ
10名無しさんの野望:2012/09/02(日) 09:37:49.56 ID:CFjWtfZj
難易度が上がるほど終盤になるほどAIのユニット数が爆発的に増えるからターンが遅くなるのは回避出来ないよ
あとVRAMは最低でも2GB欲しいとこ
標準マップでも終盤は1.5GBくらい使用
11名無しさんの野望:2012/09/02(日) 09:47:25.26 ID:ww6MLRMD
>>7
ほぼ、できる。
できないのですぐ思いつくのは、科学勝利(宇宙船組み込み)くらいだけど
他にもあるかもしれない。
12名無しさんの野望:2012/09/02(日) 09:50:31.98 ID:4be2Y1NA
>>9,10
やはり解決は相当困難なようですね。

ところで検証していて少し気になった点があります。
戦略的視点でのAIのターンはGPUに負荷はさほどかからずにCPUの処理速度に依存すると思うのですが、実際にはその間にCPU使用率は60%強にまでしか上昇しません。
他の方も軽度の負荷なのでしょうか?
それとも前提が間違っており、戦略的視点でもVRAMの影響を大きく受けるということなのでしょうか?
13名無しさんの野望:2012/09/02(日) 10:13:48.98 ID:Lebngv49
yuplayで買えなくなってますが、
制限ですか?
14名無しさんの野望:2012/09/02(日) 10:14:54.68 ID:Lebngv49
>>13
gakです。
15名無しさんの野望:2012/09/02(日) 14:09:58.17 ID:FPKJZkVm
売り切れです、再販までまちましょう
16名無しさんの野望:2012/09/02(日) 14:55:36.65 ID:WP4D8ZQK
先月末にGaK付きで購入、難易度1から初めて漸く皇帝開始なのですが、高難易度熟練者の方に聞きたいのですが
1. 都市国家について
 都市国家と有効って積極的に結びます?
 金は幾ら次ぎ込んでも足らんし、皇子あたりから序盤から隣国に攻められるとミッション所ではないのですが
 最終的に周囲の都市国家が全て敵対国家に取られるとかざらなのでどうしたものかと

2. 序盤進行について
 大抵初手モニュメント、伝統で拡張速度上げて斥候→弓→アレク狙いなのですが、
 軍備が遅くなるせいかほぼ確実に隣国に宣戦布告されます。
 結局その対処もあって2都市くらいでダイナマイトまで引きこもり→大砲で反攻、のワンパターンです
 その結果大抵400ターン前後で制覇or科学勝利(マップ形状によって決める)なのですが、
 多少都市開発が遅れてもある程度序盤から軍拡した方がいいのでしょうか
17名無しさんの野望:2012/09/02(日) 15:07:51.68 ID:1GsY0Kir
>>16
1.ミッションは意識することもある
どこどこの国を探せとか蛮族とか
金はキリがないし宣戦依頼やらユニット建造物購入で余裕ねえや
あとちょっと金つぎ込めば同盟ってときだけやってる
都市国家は維持費きついしどっかに同盟取られると意味がなくなるから

2.拡張・内政・軍備のバランスは重要
アレクは強いが、ルートの確実性やらほかとのバランスを考えるほうが重要
それくらいの難易度なら序盤から攻め込めとか言わんが
難易度が上がって敵国家の科学発展が早くなった時2都市で追いついていくのはどんどん厳しくなる
いろいろ試行錯誤しながらがんばれ
18名無しさんの野望:2012/09/02(日) 15:24:55.27 ID:k1RANmWL
マルチプレイの時チャットすると2重になるんだけどそういうもの?
19名無しさんの野望:2012/09/02(日) 15:50:44.10 ID:GkF25Tcm
>>16
1.蛮族キャンプ破壊+市民返還とかで同盟結べた時は維持するかな
影響力0の時に金貢いで同盟はまずしない

2.宣戦布告されること自体は構わないけど対処に追われて拡張できないようなら
軍拡した方が良いだろうね。個人的に軍事力は都市を守りつつ新規の都市を建てられる
くらいは必要かなと思ってる。
20名無しさんの野望:2012/09/02(日) 18:39:31.35 ID:QvTOsVlw
ペトラの考古学発見で+6って砂漠タイルに?それともぺトラ本体に?
21名無しさんの野望:2012/09/02(日) 18:39:51.38 ID:bKazgUKH
助言をお願いします

難易度皇帝、マップ標準、大陸、ネブカドネザルでプレイをしていたのですが
隣国との戦争に付き合っていたうちに400ターンを越えてしまい、隣の大陸を攻めようと陸上部隊を上陸させても
15機以上の敵の航空部隊にことごとく駆逐されてしまい、たとえ都市を奪っても次のターンには取り返されてしまいます
ここまでぐだぐだになってしまったならばいっそのこと初めからやり直したほうがマシでしょうか?
22名無しさんの野望:2012/09/02(日) 18:50:04.41 ID:4AchA9dt
制覇を諦めればおk
23名無しさんの野望:2012/09/02(日) 18:53:31.41 ID:w+JCt7sz
>>20
ペトラ本体

>>21
どこまで技術進んでるか知らんけど対空砲やら戦闘機の迎撃をうまく使えば敵航空機はどんどん落ちていく
あと、沿岸都市は海軍ユニットで落とす方が楽だと思う
ていうか、バビロニアならさっさと科学勝利してしまえ
24名無しさんの野望:2012/09/02(日) 18:54:01.09 ID:QvTOsVlw
>>23
ありがとうございます
流石に一タイルはないか
25名無しさんの野望:2012/09/02(日) 18:54:16.97 ID:CFjWtfZj
>>20
ペトラに+6
砂漠タイル毎に+6されたら神遺産確定だろw
26名無しさんの野望:2012/09/02(日) 19:17:36.56 ID:WP4D8ZQK
>>17, 19
レスありがとう
とりあえず都市国家は今まで通り基本無視で、初期軍拡もちょっと考えて見ます

皇帝で進めてたらぬくってたパカルとイザベラに挟まれて宣戦されて何とか撃退したけど
マンハッタン完了通知来てガクブル……NPCってあっさり核使うんだろうか。ガンジーは核好きって聞くけど
27名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:12:05.61 ID:Spfv6PMr
VEMを導入してゲームを開始しようとすると落ちます
GAKでは使用不可ですか?
28名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:16:22.99 ID:CFjWtfZj
無印用とGaK用で分かれてると思うが
29名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:46:36.37 ID:QvTOsVlw
ノートパソコンの購入を検討しているのですが
folio-13で事足りますでしょうか?
30名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:47:57.15 ID:afQz+7dw
難易度創造主のハンデって初期研究やユニットだけなのか、
幸福度、収入、研究力等の永続的なものまであるのかどちらですか?
31名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:51:09.82 ID:Spfv6PMr
>>28
回答ありがとございます。探してみます
32名無しさんの野望:2012/09/02(日) 21:11:26.35 ID:1GsY0Kir
>>26
GaKならこっちが核使わない限り向こうは使いづらいとかあったような…
間違えてたらすまん
少なくとも俺は先制核攻撃はされたことない
無印のときはあったけど
国連建ててたのにばこばこ落とされて残りターン数がどんどん増えていったわ
33名無しさんの野望:2012/09/02(日) 21:23:05.67 ID:GkF25Tcm
>>30
無印ので良いなら↓にデータがある
http://civ5monchan.net/index.php?%A5%C7%A1%BC%A5%BF%2F%C6%F1%B0%D7%C5%D9
GaKになってハンデは軽減されてるけどそれでも永続的なボーナスが多々有る
34名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:20:24.10 ID:wOnl+dJA
すんません、今からciv5を始めたいのですが
とりあえずSid Meier's CivilizationR V: Game of the Yearってのをスチームで買えばいいんですかね?
6000円くらいのやつですか?
35名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:32:30.85 ID:mUQaXYO9
安いときなら全部買っても2000円以下だから安いときに買えば
それまで割れでやるとか
36名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:34:03.07 ID:QvTOsVlw
後で買うから割って良いと言う考えにどうやったら行き着くんだよ
37名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:35:33.84 ID:wOnl+dJA
>>35
・・・え、割れでやるのであればセールの時に本物を買う必要なくないですか?
われだと追加DLができないって意味ですかね?
38名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:38:06.19 ID:X5NYAJ65
>>37
頑張って割って二度とここに来ないでください
39名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:39:08.72 ID:wOnl+dJA
>>38
何言ってるの?
40名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:52:20.43 ID:CFjWtfZj
>>31
Vanilla Enhanced Modの略だから気になって探してみたが、↓でダメならGaKは無理ぽい
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=78295051
41名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:05:11.68 ID:4be2Y1NA
>>31
GaK版はVEMじゃなくってGEMになると思う。
42名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:12:41.24 ID:CFjWtfZj
>>29
グラがオンチップだとVRAMをメインメモリから拝借して使うから、小マップ以下で画質も結構落とす必要があると思う
メインメモリ最大4GBってのもネックだね・・・Win7 64bitなのにw
正直お勧めできない

>>39
『Sid Meier's CivilizationR V: Game of the Year』でOK

>>31>>41
失礼しました。
GEM-Beta版みたいですね
http://civmodding.wordpress.com/
43名無しさんの野望:2012/09/02(日) 23:19:05.91 ID:wOnl+dJA
>>42
ありがとうございます
44名無しさんの野望:2012/09/03(月) 05:16:39.18 ID:S1gV7Gv0
>>8
core2 Quadにメモリ4GBでマップサイズ最大で遊んでる俺に謝れ
終盤になるとCPUのターンでfps4とか5になる俺に謝れ
45名無しさんの野望:2012/09/03(月) 05:43:01.83 ID:gonGpKec
>>44
Q9650+9600GTの俺は逆に1対1マップに16文明詰め込むのがマイブームになってる
46名無しさんの野望:2012/09/03(月) 07:01:05.20 ID:nCL78Enb
みなさん4コアの凄いCPU使ってるんですね
47名無しさんの野望:2012/09/03(月) 07:03:00.99 ID:dHm2BnMb
CPUCPUって言ってるが・・・civ5はマルチスレッド対応してるの?
現状不満感じてないから別に対応してなくてもいいんだけど
48名無しさんの野望:2012/09/03(月) 07:34:13.23 ID:Y+Z1PXz2
ざっと調べてみた感じだとレンダリング以外(AIの思考とかユニットの処理とか)はシングルスレッドみたいだな。
49名無しさんの野望:2012/09/03(月) 10:39:05.80 ID:VPAA3NIa
ワークショップでサブスクライブしたmodを使おうとおもったんですが
スチームでサブスクライブしてもCIV5上で表示されないmodが一部あって困っています
GAKに対応してないmodってことはないみたいですし入れ直しても表示されません
原因がさっぱりわからないんですが心当たりのあるひと教えてください
50名無しさんの野望:2012/09/03(月) 10:59:04.65 ID:XPvRm5DF
>>49
キャッシュ削除。wiki嫁。
51名無しさんの野望:2012/09/03(月) 11:59:00.91 ID:77jL9AzE
>>33
有難うございます
もうひとつ質問なんですが、マップサイズによって明らかにハンデが変わるような気がするんですが
そういう仕様ですかね・・?
特に普通以下の創造主とかクリア出来る気がしない
52名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:02:46.64 ID:lBvb96+N
>>51
普通以下って普通より大きいってこと?小さいってこと?
53名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:06:58.00 ID:77jL9AzE
>>52
小さいって事です
小さければ小さいほどハンデが明らかにキツイので。。
54名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:20:18.93 ID:+y2IJBZz
海軍ユニットって都市の占領できるかな?
55名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:30:26.21 ID:XPvRm5DF
mapの大きさというより、文明数が変わるからだろ。
協定相手が減るから自国の科学の伸びが鈍る。
細かいところでは、AI数が減る事でAI同士の人間関係が単純化して
介入の余地が減ったり、紛れが起きにくい、などもあるかも。

文明数同じならマップが広いほうがAI有利だよ。
土地が余るからスパムしまくれるAIの伸びに追いつきにくい。

逆に、小さいマップに文明増やして詰め込むとAIの強みが消されるから
難易度が少し下がる(ニコ動に動画がある)。
56名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:32:22.89 ID:XPvRm5DF
>>54
無印なら不可。
GaKなら白兵海軍と、遠隔海軍がわかれてるから前者なら可能。
57名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:42:00.47 ID:xdw6vf11
無印とgakってそんな違うのpか
58名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:54:46.11 ID:77jL9AzE
>>55
スコア的に
広大で6文明の場合50ターン程でAIのスコア130程度
小さいで6文明の場合数ターンで130に到達して
50ターンにはすでにスコア300〜400程度なんですが。。

小さい方が古典に入るタイミングも明らかに早いですし・・・
59名無しさんの野望:2012/09/03(月) 13:07:00.66 ID:XPvRm5DF
>>58
最後までやってみなよ。

スコアなんて飾りだし、
序盤に都市数増やすために科学の伸びが悪くなるとしても
後半は都市多い方が伸びていく。
60名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:01:40.51 ID:yfnDBfuj
>>53
マップの広さで研究力が変わったはず
小さい方が古典に入るタイミングが早いのはそのためかと
他は知らん
61名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:31:39.71 ID:BkNnneyd
>>58
スコアの計算方式はマップサイズによって変わる。
同じだけの領土・人口・技術の文明であってもマップが小さいほどスコアが高くなる。
ゲーム始めて都市を建てた時が分かりやすいと思うけど、マップサイズ極小ならスコア28になるけど広大なら10にしかならない。
初期の拡張スピードはだいたい同じだから、結果としてマップサイズが小さいほどAIのスコアが伸びてるように感じられる。

古典に入るのが早いのはテクノロジーのコストもマップサイズで変わるから。
例えば小さいなら標準コストのままだけど、普通の場合1.1倍になってる。
62名無しさんの野望:2012/09/03(月) 15:00:54.58 ID:yrGVSdNJ
>>45
それどうやって設定すればいいの?
63名無しさんの野望:2012/09/03(月) 16:30:32.86 ID:Nt0SKLmQ
>>62
詳細設定で「AIプレイヤーの追加」。

AI&都市国家最大数は楽しいね。
初期立地の関係でいくつかが淘汰されるのが残念だけど
64名無しさんの野望:2012/09/03(月) 16:52:15.52 ID:Z1sznktT
ゲーム速度ってエピックにゲームバランスも調整されてるって書いてあるけど
バランスはエピックとかマラソンとかのがいいの?
せっかちなもんでクイックばっかだったんだけど
65名無しさんの野望:2012/09/03(月) 16:55:59.94 ID:yfnDBfuj
xmlみるとスタンダードの係数が1ぽいけど
66名無しさんの野望:2012/09/03(月) 17:08:19.19 ID:gonGpKec
>>63
1対1マップに16文明だと何人かは首都すら建てられないうちにお亡くなりになるよねw
67名無しさんの野望:2012/09/03(月) 17:41:51.07 ID:fGUN8T12
終盤にAIの思考が重くなるけど、それがシングルスレッドだと聞いて.....。

ホントーですか?
68名無しさんの野望:2012/09/03(月) 18:48:22.91 ID:nMs3ZgLX
宣戦布告してもらうにはどうすればいいですか?
69名無しさんの野望:2012/09/03(月) 18:53:13.98 ID:fGUN8T12
>>68
外交で宣戦依頼しな。
70名無しさんの野望:2012/09/03(月) 18:56:52.39 ID:nMs3ZgLX
外交で宣戦布告してくださいあったのか!ためしてきます
71名無しさんの野望:2012/09/03(月) 19:21:42.09 ID:bKdMHdhe
>>64
自分も以前はクイック専門だったけど、戦争人いユニットの陳腐化が激しいのと
一手の重み(操作ミスした時の痛さ)が違うからスタンダードに戻っちゃったよ
プレイ時間はそれほど変わらないしね
72名無しさんの野望:2012/09/03(月) 19:22:42.23 ID:bKdMHdhe
×戦争人い
○戦争時に
73名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:01:45.45 ID:Y+Z1PXz2
>>67
Luaはスケーラブルでないし、マルチスレッド向けのスクリプト言語でもないので多分正しい。
Civ5はMODにより良く対応するためにシステムの中心をLuaスクリプトで組んでいるので、その部分はシングルスレッド。
DX11を使用している場合は、そのレンダリングのみがマルチスレッドになる。

>>8の状況はそういうことに起因していると考えるといいのかも。
全コアがレンダリング処理をしていて、更に最大負荷のかかっているコアのみLuaスクリプトを実行している。

自分なりの結論だが、シングルコアの性能がボトルネックになる可能性はありそうだな。
比較・検証することが出来ないので何ともいえないが、Civ5に限っていえばPhenom IIよりもCoreシリーズの方がストレスが少ないかも。
74名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:33:02.82 ID:BMNzfUb3
MODの実績に関する質問です。

ゲーム内で(オーバーレイで起動した)steamのworkshopからMODをサブスクライブし、
実際にプレイもできたのですが、
「MODを用いてゲームをプレイする」しか実績が解除されません。
MODがダウンロードできたからこそMODを用いてプレイできてると思うのですが…
どうして「MODをダウンロードする」の実績が解除されないのでしょうか?
また、ワークショップの当該MODの画面で「レート」(Facebookのいいね!みたいなマークの)ボタンと
「お気に入り」ボタンを押してみましたが、「MODを評価する」の実績も解除されません。
どちらか(もしくは両方)お答えいただけると幸いです。

なお、当方GaKなしのバニラです。
ダウンロードしたMODはMouchame Japan v0.4(マップ)です。
75名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:21:47.25 ID:KHHygmOI
無印の頃はWorkShopが無くて、メニューからMOD>シングルスタートでいけたよ
確かInfoAddictでゲームが開始されたら即解除された気がする・・・半年以上前なのではっきり覚えてない

76名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:49:49.57 ID:ZRW9vOe1
>>75
レスありがとうございます。
もしかすると、workshopが導入されてMODを導入する仕組みが変わり、
この実績がアップデートされてないために、現状解除できない状態なのかもしれないですね。
7774:2012/09/04(火) 02:24:45.96 ID:ZRW9vOe1
たびたびすみませんが(実績マニアには)重要なことなので。
http://forums.steampowered.com/forums/showthread.php?t=2901641
によると、やはりworkshopの導入により、MOD関連の実績は解除できない状態になっているようです。

>[Mod Achievements]
>Since the introduction of Steam Workshop, these achievements no longer work. You cannot earn them.
78名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:34:10.86 ID:YMAHphy0
GAKだとトルコの実績が取れないし色々甘いとは思う

まあどうせシナリオ創造主がクリアできないんですけどね
79名無しさんの野望:2012/09/04(火) 05:03:30.29 ID:gKlRqQ7I
資源タイルの上に都市作っても意味ってあるの?
80名無しさんの野望:2012/09/04(火) 06:15:22.05 ID:mBZ2+weD
資源有効になるじゃん
81名無しさんの野望:2012/09/04(火) 07:58:57.71 ID:gKlRqQ7I
道路効果と鉄道効果は一つのタイルで併用効果は得られるの?
82名無しさんの野望:2012/09/04(火) 08:04:59.48 ID:dV+rhThv
>>81
小学生?
83名無しさんの野望:2012/09/04(火) 09:36:46.63 ID:7xdmeFae
そのかえしかたはないは。
84名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:02:26.42 ID:town1zRG
都市国家を攻める時ってターン初めに宣戦布告→ターン終わりに和平、でいいのでしょうか
85名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:08:33.28 ID:U7jDMLwn
攻めるときは宣戦布告すれば攻められます。
86名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:15:39.21 ID:town1zRG
あ、いや、そーすると自分の被害は最小限に抑えられるけど他文明に余計な外交ペナがつかないかなと思って
87名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:36:27.10 ID:Wmvnvv44
労働者拉致でもするのか?
それで確かにユニットはダメージ受けないけどAIに外交ペナはつくよ
88名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:58:05.20 ID:FE4es7bx
ハードウエアの構成について質問です。

長いことXbox360で civ revを楽しんでいましたが、PCを新調するため、
ついにciv5に手を出そうと思っています。
(前のPCはAthlon 64 x2 3800で問題外でしたw)

新PCは「HD4000」というGPU機能つきのi7かi5を考えています。

そこで質問なのですが、この機能であれば、civ5のプレイは可能でしょうか?

公式の推奨環境としては「512MB ATI4800またはnVidia9800」とのことですが、

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=vga_def
こちらのページのベンチ結果によれば、9800GTでスコア3731(4800は記載なし)

一方、こちらの記事の
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120424_528691.html
このグラフの
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/528/691/html/g11.jpg.html
「PCMark」の項目を見ると10594というスコアになっているので、
この結果だけからすれば、内蔵GPU機能のみでもプレイできそうな気がするのですが、
いかがなものでしょうか?
8988:2012/09/04(火) 13:03:11.67 ID:FE4es7bx
すみません、最後の記事のグラフを間違えてました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120424_528691.html
この記事の
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/528/691/html/g36.jpg.html
このグラフです。これだと、スコアは16799で、さらに上ですよね。

失礼しました。
90名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:06:56.30 ID:mmsSD3J2
>>89

はっきり言ってオンボじゃいろいろ厳しい

http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/021.gif
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/TN/033.gif

解像度に注意して見て欲しい
またDX9とDX11の差もある
91名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:32:08.37 ID:Ixu7dcej
シングルバトルでいちいち文明選んだりオプション変えるの面倒なので
自分の文明やゲームオプション保存しときたいんだけど出来ませんか?
9288,89:2012/09/04(火) 21:31:15.55 ID:Uk0V8Qvy
>>90
なるほど、ちょっと厳しそうですね。
とりあえずメインのシステムが落ち着いたところでゲーム用の設定を
つめようと思っていたので、その際にはグラボも導入することにします。

ありがとうございます。
93名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:40:26.52 ID:vIA8EIEw
大分前にGOTY買ってちょっとやってから
GaK最近始めたんですが、創造主がメチャクチャ簡単になってませんか?
内政してるだけで他文明と対等に渡り合えるんですが、、
前からこんなもんでしたっけ・・?
94名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:05:30.23 ID:aRhp03gy
>>91
いったん文明選んでゲーム開始→メインメニューに戻れば文明マップ大きさ速度難易度は保存されてたはず
戦闘アニメカットなんかの細かい設定は保存できない
95名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:08:24.19 ID:aRhp03gy
>>93
たまたま地形、文明、運がうまく噛み合っただけと思われ
昔がいつかは知らないが、GaKあたりのパッチでAIが好戦的になって創造主の理不尽死の可能性は高くなった
96名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:29:38.40 ID:Ixu7dcej
>>94
ありがとう、出来た
細かい設定まで維持ってたから毎回保存されなかったのか
97名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:43:01.99 ID:TA6J3VD0
不死以上で文化勝利狙う時の自国の都市数は何個くらいがベストですか?
98名無しさんの野望:2012/09/05(水) 00:00:10.44 ID:GCn4g2ZM
OCCが一番早く終わる。ただし当然滅亡しやすい

不死なら解放で3、4都市位出して遺産キャッチしつつが良いんじゃね

創造主は誰も攻めてきませんようにって祈りながらOCC
制覇寸前まで侵攻してから文化勝利目指す方がお勧めだけどな
99名無しさんの野望:2012/09/05(水) 00:16:48.06 ID:+AD6z+7d
>>98
ありがとう、やってみます
100名無しさんの野望:2012/09/05(水) 01:01:09.11 ID:UoyQPldO
創造主文化勝利の勝率は、他の勝利の1/10未満だから気をつけて
ガンジー、ネブなどの専用文明で神立地を引いてることがプレイの大前提だよ

まずは国王辺りで300ターン内で文化勝利できるか確認した方が良いと思う
101名無しさんの野望:2012/09/05(水) 01:04:48.36 ID:SIJrQivB
>>88
私は、その問題外にメモリ4G、550Tiでやってますよ〜
当然戦略画面オンリーですが
102名無しさんの野望:2012/09/05(水) 01:14:24.44 ID:CMRFDcc2
>>100
まあ想像主でも、広大、群島にして相手を1文明でやれば
文化勝利でも楽にクリア出来るんだけどね
103名無しさんの野望:2012/09/05(水) 02:15:21.92 ID:ejQqbPYh
スパイの政変確率ってどうなんですかね。
ロードしても結果が変わらない。

そしてロードすると政変を仕掛ける順番によって確率にかかわらず結果がおなじになる。
例えば1人目に成功し、2人目が失敗した場合、
ロードすると確率が10%ぐらいでも最初に選択したスパイは成功し
確率80%でも2番目に選択したスパイは失敗する。
104名無しさんの野望:2012/09/05(水) 02:37:16.55 ID:UoyQPldO
ゲーム内の乱数?を変える行動と変えない行動があるっぽい
例えば古代遺跡の結果から判断するとこんなかんじ
・全く同じ行動してみる→変わらない
・ちょっとだけ進行ルートを変える→変わらない
・都市国家に遭遇する/しないを変える→変わる

政変順は乱数を変えるものではないってことじゃね
105名無しさんの野望:2012/09/05(水) 10:05:35.99 ID:HqBuBWG1
>>103
乱数(確率)を発生させるための係数があるはずで、その係数をどう取り扱うかだよ
通常は係数を引継ぎ、詳細設定で毎回変わるを選べば時間ベースだったり
10688:2012/09/05(水) 10:21:46.44 ID:xOhqAJ75
>>101
実は、旧マシンはビデオボードさえついてないんですw
組んだ当時でも、ベンチマークアプリがほとんど動きませんでしたw
107名無しさんの野望:2012/09/05(水) 10:30:25.48 ID:HqBuBWG1
>>106
ギリギリの構成にしたいの?
予算が決まってるなら自作板で質問した方が早いと思うけど
108名無しさんの野望:2012/09/05(水) 10:56:30.56 ID:YiiHnjUw
初心者です。
難易度将軍なのに全世界から戦線布告されて詰みました。
外交のやり方がわからん!

地形改善も!
推奨が農場ばかりなので、農場だけ作っておけばいいのか!?

セーブデータ見て欲しいんですがどこにアップすればいいんでしょうか?

いろいろとすいません
109名無しさんの野望:2012/09/05(水) 11:29:48.78 ID:Tn19iOpn
農場でいいんじゃない?丘陵は鉱山ジャングルは交易所森林は製材所で間違いはないと思うけど
110名無しさんの野望:2012/09/05(水) 11:30:26.28 ID:Fk305QKe
おそらく喧嘩売りすぎ
国境隣接させすぎ

当然だけど農場ばっかり作っても食糧しか増えないから資源活用施設とか交易所とかバランス考えて作らないといけない
初心者なら労働者は自動で充分だから自動にさせとくといい
111名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:57:56.63 ID:2T6zMeXM
>>108
基本は態度ボーナス(緑)を増やしてペナルティ(赤)を増やせばいい
初心者で覚えておくといいのは

・相手と友好条約(=不可侵)を結んだり、相手の友好国と友好を結ぶとボーナスが増える
・タダで資源をあげたり、相手の戦争国と戦争するとボーナスが増える

・戦争をこちらから仕掛けたり、外交画面で嘘を付くとペナルティが増える
・国境を接したり、相手の敵国(非難声明相手)と友好を結ぶとペナルティが増える

他にもあるけど、これ以上はプレイレポなり動画みて勉強するのが手っ取り早いと思う
112名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:58:41.37 ID:2T6zMeXM
ごめん、ペナルティは減らせばいいの間違い
113108:2012/09/05(水) 13:40:08.83 ID:YiiHnjUw
ありがとうございます。
良かったらセーブデータ見て頂いて、アドバイス下さい。
めちゃくちゃなプレイだと思いますので
たくさん指摘点があると思いますw

http://kie.nu/nKZ
114名無しさんの野望:2012/09/05(水) 19:44:58.74 ID:P5vRxRlZ
>>113
ロードしようとしたらDLC入ってなくて読めなかったでござるの巻
115名無しさんの野望:2012/09/05(水) 20:23:11.60 ID:HqBuBWG1
遺跡から地図と蛮族の場所が出ないようにする方法ってあるのかな?
116名無しさんの野望:2012/09/05(水) 20:27:02.26 ID:9AMEU6An
あるよ
117名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:00:32.05 ID:HqBuBWG1
>>116
やり方を教えてください
118名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:01:40.43 ID:ArKiqDnb
お前は、「あるのかな?」と質問したな・・・
119名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:04:31.76 ID:HqBuBWG1
Civ5GoodyHuts.xmlじゃ無理だったので〜
120名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:08:35.00 ID:uNlIKVBx
>>113
AIに国境付近の軍隊なに?攻めてくるんか?と聞かれて、嘘ついたと思うが、それは結構厳しい外交ペナになる。
和平→戦争と繰り替えしてると世界の敵認定される。自ら宣戦するなら1回で仕留める。

テクノロジーをとりあえず古いのから全部とるみたいに見える。
同じような位置のテクノロジーでもプレイ内容によって重要度が違う。もうちょっと難易度上がれば痛感するだろう。
同様に遺産の優先度も付いてない風。ここらへんは知識量の問題と思われ。

ざっとみでこんなところ。
121名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:12:37.78 ID:mACMmyGl
敵国が創始した宗教を自分の国に広められてもその恩恵って受けれるの?
逆に自分が創始した宗教を都市国家以外の敵国に広めても相手も美味しい思いをするの?
122名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:13:48.28 ID:n9SMHK4L
ハンデのxmlをいじれば良いんでないの
123名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:16:53.03 ID:f92vRV6w
オンボでCIV5が動くわけないだろ
560tiですら物足りない。670がベストだ
124名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:21:08.48 ID:7f/pKfZ7
Mac App StoreでCiv5買ったんだけどWindowsでもプレイするにはWindows用を買い直さないとダメ?
125名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:30:33.69 ID:uNlIKVBx
>>121
宗教の画面で4つなんらの効果を選ぶことになるとおもうけど、
パンテオンと信徒の信仰の証はと都市単位。恩恵も受けるし、相手も有利。
創始者の信仰の証は聖都にだけ。信仰の証の強化は宗教にかかる…でいいのかな。
126名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:47:05.37 ID:sFkoVLoe
相手国境付近に派遣した軍隊でAIから質問されるやつなんだけど、
どこらへんまで近づいたらとかある程度決まってるんでしょうか?
どうも戦争時には国境まで軍隊派遣してから戦争始める癖があるので、
毎回のように質問されてはペナルティ貰ってます。

あと通るだけ、と言った後どれぐらい離れれば問題ないのでしょうか
127名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:01:48.26 ID:q1COGT2y
>>126
国境沿いに3部隊以上が危険ライン
大軍でも国境沿いに置かなきゃおk
128名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:07:08.98 ID:x98nsIZ7
>>113
・文明滅ぼしてる
トルファン残して戦争を止めておけば態度の悪化は減らせる
・探索が甘い
序盤に斥候か騎兵を2ユニット程度自動探索にしとくだけでももっとマップを把握できる
・建物が多い
主力の1〜3都市以外は幸福やコインと勝利条件確保できれば十分
・間接攻撃ユニットが少ない
カノンや弩兵が解禁済みなんで、前線を維持できるだけのライフルと騎士を数体作って
あとは間接ユニット量産のほうが使い勝手がいいはず
・オピスいらない
経緯があるのかもしれないけれど、航空機用の橋頭堡にしたり
よっぽど必要な資源があるのでもない限りこんな離れた位置に都市いらない
129名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:07:19.88 ID:3x93deuI
>>126
GaKになってから2タイルくらい離れた所に兵隊集めてても言われるようになった。
開き直ってそこそこ集まってるなら喧嘩吹っかければいいんじゃないかな?

あと、期限過ぎたらメッセージ出るよ。
130名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:15:37.06 ID:+kyLHMkU
>>123
快適かどうかは別として、プレイできるかできないかで言えば、プレイは可能だぞ
グラ設定はかたっぱしから最低にして、終盤は加えて2Dモードにしないといけないが、それでも途中で落ちずプレイは出来る
131名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:16:43.09 ID:egz25Ky4
態度にもよる気がする、友好結んでる隣国に軍隊がどうこうって言われたことは殆ど無いが
恐怖や敵意はすげー神経質な感じするわ
132名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:32:31.08 ID:VxoEQr06
>>129
メッセージでるっけ?
「近くに都市をたてるな」は「期間が経って約束を果たしたようだ」
って出るけど軍隊のは見たこと無いな。
133名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:52:21.57 ID:BveZoeX7
初心者です。
難易度普通なのに全世界と戦争状態です。
外交のやり方がわからん!

地形改善も!
推奨が農場ばかりなので、農場だけ作っておけばいいのか!?

セーブデータ見て欲しいんですが
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon191.civ5save

いろいろとすいません
134名無しさんの野望:2012/09/06(木) 01:03:55.96 ID:5AjN1P4Y
108 名無しさんの野望 2012/09/05(水) 10:56:30.56 ID:YiiHnjUw
初心者です。
難易度将軍なのに全世界から戦線布告されて詰みました。
外交のやり方がわからん!

地形改善も!
推奨が農場ばかりなので、農場だけ作っておけばいいのか!?

セーブデータ見て欲しいんですがどこにアップすればいいんでしょうか?

いろいろとすいません
135名無しさんの野望:2012/09/06(木) 02:41:59.68 ID:+0DKbjWw
俺の環境だとDLCが対応してなかった
136名無しさんの野望:2012/09/06(木) 03:22:40.57 ID:y5GKNzia
外交での諦めて受け入れるがいいとかとよろしいとかいつかこの報いを受けることになるぞとかって意味あるんですか?
選ぶ方によって友好度とか増減したりするの?
137名無しさんの野望:2012/09/06(木) 08:50:49.97 ID:gJYEMJOO
基本的に挑発的な態度を取るとヘイトがたまるよ
138133:2012/09/06(木) 09:25:19.92 ID:BveZoeX7
良かったらセーブデータ見て頂いて、アドバイス下さい。
めちゃくちゃなプレイだと思いますので
たくさん指摘点があると思いますw

http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon191.civ5save
139名無しさんの野望:2012/09/06(木) 16:50:03.82 ID:QgHUrDAY
アドバイスです、マルチはやめましょう
140名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:02:50.83 ID:q6zBtdCT
Civ5のBGMを聞く方法ってありますかね?
141名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:09:49.39 ID:/Umq5ZH7
civフォルダのどっかにSoundsってフォルダがあるから中を見る
142名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:39:19.78 ID:q6zBtdCT
とりあえずSidフォルダ探してみます
ありがとうございます
143名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:16:39.32 ID:vo+8vFYp
civ5のdemo版やろうと思ってダウンロードしたんだけど起動出来ないんだが誰か解決方法教えてください。
144名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:31:40.67 ID:W6eWz3DS
>>143
目の前のモニタをパンチして貫け。
145名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:15:32.84 ID:eJSjuPvI
>>143
まずPCのスペックを書こう
146名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:34:55.53 ID:BJmHi2Dd
Civ用にCore2のPCから買い換え考えてて、CPUの3570kと3770kで迷ってますが
この2つで快適さは変わりますかね?グラボはGTX660か670を予定してます
147名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:06:13.07 ID:eJSjuPvI
2700K使ってますが、4Core使いつつも大体20%前後で推移してます

ちなみにベンチ比較はこんな感じ→3770K(HT有)>2700K(HT有)>3570K(HT無)なので、2700Kが安いならそちらをお勧め
グラボはVRAMが2GB(以上)をお勧めしとく
148名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:10:40.97 ID:lER7CBjM
>>147
ありがとう、参考にさせてもらいます
149名無しさんの野望:2012/09/07(金) 05:14:06.31 ID:4XVg1btr
陸上ユニットで出航状態の敵に攻撃されるんですが、アップデートとかで攻撃できるようになったんですか?
150名無しさんの野望:2012/09/07(金) 08:42:21.59 ID:eVdtOT6o
WIN7 32Bit→64Bitにしたら、Civ5 GaKの落ちやすさって改善されますか?

終盤になると数ターンごとに落ちる場合もあるので、そのたびに2分の起動待ちはつらい。
グラボを換えても改善しなかったので、あとは使えるRAM容量の差を疑ってるんだけど、64Bitアプリでないなら大して変わらない気がするんだよなあ。

Civ5 GaKが糞てことで結論でてたりします?

環境は、Corei7 970/GTX670/RAM12G
151名無しさんの野望:2012/09/07(金) 08:54:58.95 ID:LrrZJD93
落ちる原因によって違うだろ
nvidiaのドライバエラーで5ターン毎ぐらいに落ちてたけど306.02にしてから
全然落ちなくなったが
152名無しさんの野望:2012/09/07(金) 09:02:55.02 ID:I6cf+cPi
というか32bitでメモリ12G積んでもいみないだろ。
ramdiskにつかってんの?
153名無しさんの野望:2012/09/07(金) 09:16:56.87 ID:4jEWNLwy
>>150
Win32bitから64bitへのアプグレの話が少ないので、どうなるかは分かりませんね。

civ5を立ち上げる前にタスクマネージャーで使用中メモリを確認して下さい。
64bitだと1GB〜1.5GB近く使用、加えて標準マッププレイ後半だと合計3GB以上使用してます。

Win7の32bitは3GBしか認識しないから12GBあってもほとんど利用できてないはず。
ちなみにciv5は32bitアプリです。
起動ドライブをSSDにすると少々快適です。
154名無しさんの野望:2012/09/07(金) 09:17:05.14 ID:eVdtOT6o
>>151
まあそうなんだけど。
DX9動作で落ちる場合、イベントビューのログを見る限りでは、Nvidiaのモジュールでは落ちていなかったんだ。あまり信用ならんけど。
306.02は試してみるよ。ありがとう。

>>152
うん。
64Bitで動かないデバイスあるから32Bitにしてるんだけど、さすがにもったいない気がして。いい機会かなと。
155名無しさんの野望:2012/09/07(金) 10:14:50.28 ID:L9Uk3g5v
>>154
メモリが同じでお前のPCの2世代前のスペックで、Win7 32bitの時は起動すらままならなかったが
Win7 64bitにしたら一度も落ちたことはない、参考までに
156名無しさんの野望:2012/09/07(金) 10:47:07.42 ID:hZYV8d6z
1世代前がCore2やQuadだから2世代前だとPenDか
157名無しさんの野望:2012/09/07(金) 13:07:03.01 ID:Ar7P6ddM
文明数6の難易度創造主でローマの古典ラッシュで
1文明ちょい落とせたので、1対1でやればクリアできるんじゃね?
と思いやってみたら、でかいマップの時と比べて相手の拡張速度がハンパ無いんですが。。
外交とかそういうレベルではなく・・
これマップ小さいとラッシュ防ぐためにより強力なハンデが働いたりするんですかね?
158名無しさんの野望:2012/09/07(金) 14:13:03.57 ID:7wSW0Apg
お隣さん文明との距離にもよるけど基本的にマップ広い方が難易度低いと思われ
広くても文明も増えるから変わらないと言う方もいますが、難易度高いと相手のスコアの伸びが半端ないので大抵cpu同士でやり合ってる。
159名無しさんの野望:2012/09/07(金) 14:29:46.09 ID:qmrxxKf2
超久しぶりに起動したらアップデートしてた
それはいいんだけど、アップデートして以来なんか度々画面が延々と縦か横にスクロールし続けるんだが・・・
そのたびに酔いそうになるんだけどこれってバグ?直す方法ってある?
160名無しさんの野望:2012/09/07(金) 15:18:25.02 ID:aTGmivNO
お待ちください・・・のタイミングでカーソルが画面端にあって
スクロールモード入っちゃうとそうなるね。
最近買ったモンだから、そういうものだと思ってたが、確かに鬱陶しい。
UOPでも改善されず。
161名無しさんの野望:2012/09/07(金) 15:47:49.50 ID:gAt6OizS
GaKで大将軍の要塞で領土奪われた場合って戦争しない限り泣き寝入りしかないんでしょうか
こちらの大将軍で奪い返したら「あなたは彼らの領土を奪ったのだ!」って赤字つきますよね?
スパイ発覚みたいに非難できるかとおもったら項目ないし。
162名無しさんの野望:2012/09/07(金) 16:14:31.20 ID:ApNO4tde
新しくPCを購入するつもりなのですが、i5とi7だと快適さはだいぶ違いますか?
163名無しさんの野望:2012/09/07(金) 16:52:37.43 ID:s5oIMSgl
ほとんど変わらない
ゲームではHTはあんまり意味ない。
だからクロックの高いほうが有利
ノートなら知らん
164名無しさんの野望:2012/09/07(金) 16:57:11.78 ID:0X2P2W5e
>>161
宗教レイプもこっちがやるとやめろって言うのに
相手にやられても抗議できないし、そういう仕様なんだろう

ゲームシステム的に明らかにおかしいけど
165名無しさんの野望:2012/09/07(金) 18:09:31.13 ID:hnD09Kaz
イロコイは森林やジャングルを道路があるように移動出来るそうですが
プレイして森林を移動してみたら一回移動しただけで息切れしました
何か勘違いしているんでしょうか?
もしかして道路を取ってから効果が発動するんでしょうか?
166名無しさんの野望:2012/09/07(金) 18:31:42.06 ID:0X2P2W5e
川渡ったんじゃね
167名無しさんの野望:2012/09/07(金) 18:45:46.05 ID:S3ivq72D
>>165
文化圏内
168名無しさんの野望:2012/09/07(金) 18:50:01.62 ID:hnD09Kaz
>>166-167
ありがとうございます
文化圏外でした
169名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:05:05.92 ID:hud/mihv
開拓者の初期配置の5マス以内に幸福資源が1種類しか無いことがあったんだけど
こういうことって普通にあるの?
400時間ぐらいプレイしてるけど、5マス以内に幸福2種類がデフォだと思ってたんだけど。
170名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:29:06.96 ID:xXzLwVtC
>>153
3GB以上使っているSS見せてくれ
171名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:34:16.66 ID:oWHTypxG
ほとんど2種類しかみない というかオプションで資源豊富にしても
取れる幸福資源の種類は増えないで2種類のままなんだよね 
1種はたくさん出るけど2種目のは首都に一つだけとか
文明の偏向なしにすると近場にでる幸福資源の種類が増える気がするどうなんだろ
172名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:51:57.11 ID:enPTAHFK
>>158
やっぱそうですよね。。↑に似たような質問があり
広くても変わらないという意見もあったのですが、明らかにおかしかったので・・

試しに難易度創造主マップサイズ広大文明数6でやってみたら相手がかなり弱かったです
スコアの伸びも1対1の時と比べて少ない(自国は大して変わらない)し、
古典や中世に入るタイミングも自国と大差ないぐらいでした。遺産も余裕で狙えたし
小さいサイズでやると色々な面で凄い勢いで差つけられるのに
173名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:56:32.96 ID:dtcSlDFN
>>164
AIに宗教レイプすれば、向こうの感情値が悪化する
AIに宗教レイプされれば、プレイヤーのヘイトが溜まって滅ぼしたくなる

だからやめろってプレイヤーが言うことに意味は無いよ
やめないなら宣戦か非難。もしくは敵わない相手だから泣き寝入り。AIも結局同じことしてる
174名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:29:49.04 ID:pzGrV1a0
前作みたいに都市にラベルをつけることはできますか?

都市名の上に、軍事都市とか、金銭都市とかいうラベルをつけないと忘れちゃうんですよね・・・
175名無しさんの野望:2012/09/08(土) 04:32:59.99 ID:pzGrV1a0
文化勝利目指しているんですが、まだ230ターンぐらいなのに社会制度2コしかコンプできていない。
いつまでかかるんだ・・・。
こんなものなんですか?
文化施設積極的に作っていってるし、都市数も5に押さえています。
176名無しさんの野望:2012/09/08(土) 04:36:33.72 ID:gVy0x8iq
大芸術家コンスタントに出せてる?
177名無しさんの野望:2012/09/08(土) 07:39:07.24 ID:xGrAOf5p
5は明らかに多いと思う。1〜3ぐらい。
178名無しさんの野望:2012/09/08(土) 11:14:18.14 ID:MtMzjCsO
文化勝利は遺産、宗教、専門家を序盤から文化に特化して行っても300T近くかかるよ
その時期には文化をターン400〜500出せてないと厳しいな
179名無しさんの野望:2012/09/08(土) 12:11:46.13 ID:Ad0TrnbS
>>175
文化都市国家に貢ぎまくれ
そもそも文化都市国家があんまりいないなら、不運を嘆くことになるが
180175:2012/09/08(土) 13:51:27.35 ID:pzGrV1a0
国連勝利に切り替えることにしますw

他国に、自国の宗教はひろめたほうがいいのでしょうか?

態度ボーナスが良くなったり悪くなったりするんですが、どちらが正解でしょうか?
181名無しさんの野望:2012/09/08(土) 13:51:53.39 ID:kQmLNSwe
社会政策の保留にチェックを入れてるのですが、保留の仕方がわかりません。
保留させたままターンを送るにはどうしたらいいのでしょうか?
182名無しさんの野望:2012/09/08(土) 14:34:49.99 ID:ym0li8n6
右に出てくる文化制度を〜ってアイコンを右クリックで無視するとターンとばせるよ
183名無しさんの野望:2012/09/08(土) 14:38:29.59 ID:51XKp6tg
最近始めたんだけどわからないことさえわからない気がする
良い解説動画とかありますか?

都市を潰す際にはやっぱりカタパルトだけじゃなくて剣士で攻めこむ必要があるんですね
184名無しさんの野望:2012/09/08(土) 14:52:03.36 ID:etiUtJPo
>>183
チュートリアルやりなされ
185名無しさんの野望:2012/09/08(土) 15:25:11.52 ID:51XKp6tg
>>184
どこからチュートリアル
186名無しさんの野望:2012/09/08(土) 15:32:05.13 ID:51XKp6tg
自己解決、ありがとうございます
187名無しさんの野望:2012/09/08(土) 15:32:13.90 ID:etiUtJPo
なぜ片言
188名無しさんの野望:2012/09/08(土) 15:34:11.44 ID:CMF8e0FL
マルチやってるとお待ちくださいが頻発的に起こるようになるんだけど対処法わかる人いますか?
189名無しさんの野望:2012/09/08(土) 16:00:07.18 ID:PH8GW5j8
相手がまだ操作してないだけじゃ
190名無しさんの野望:2012/09/08(土) 16:49:51.84 ID:CMF8e0FL
>>189
ちゃうねん
身内でやってんねん
191名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:59:25.48 ID:tXsUpMrf
スレイマンが国連立てたので、全財産突っ込んで可能な限りの都市国家買収してスレイマンに宣戦かけたのですが、
結局買収した都市国家がスレイマンに投票して負けました
戦争中の都市国家って買収できないはずですよね?
192名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:17:26.75 ID:un4qNa5Y
>>191
できんよ

もしかしてだけど、投票ターンに動いたんなら意味ないで
動くなら投票1ターン前
193名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:56:05.29 ID:tXsUpMrf
あああああああ、そういうことか……
セーブしちゃってて1ターン前に戻れないorz 文化勝利一手前だったのに
返答ありがとう
194名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:58:11.98 ID:VY+09c7Z
オートセーブがあるんじゃないか?
195名無しさんの野望:2012/09/08(土) 19:12:33.91 ID:fxSKG4Z9
今回他文明の態度の内訳や
第三者どうしがどう思っているかを見ることは不可能なのでしょうか?
196名無しさんの野望:2012/09/08(土) 19:15:16.01 ID:etiUtJPo
可能
197名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:03:32.21 ID:tXsUpMrf
>>194
オートセーブ忘れてた!!
9ターン戻ったけどいけそうだ。マジ感謝
198名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:20:35.79 ID:kQmLNSwe
>>182
回答ありがとうございました!
199名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:32:43.16 ID:irQNG3Gv
ゲームをしてると不定期で
「Sid Meier's Civilization Xは動作を停止しました」と出て終了せざるを得なくなってしまいます。
それと同時に音もrrrrrrrみたいなかんじでゲーム閉じてもずっと鳴っててPCを再起動しないと直らなくなります。
スペックは
OS:Windows7 32bit
CPU:corei5  650 3.20GHz
グラボ:GeforceGTS250
メモリ:4GB
サウンドカード:ASUS XONAR DG
BTO(Goodwill)です。2010年12月に購入しました。

解決策がありましたら教えてください。。
200名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:15:59.89 ID:3SYAAqWz
>>199
他の重いアプリ(ゲームやその他)で同じ症状は出ますか?
本スレで答えてた人が言ってる通りハードのスペックは足りてるから冷却かな・・・
クーラーで室内温度下げたり、部屋の隅にあるなら扇風機の風が当たるようにすると散熱に良いかと
201名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:59:09.41 ID:hpBQ7muP
ユニットの戦闘力ってHPが減るとどのくらい下がるのですか?
202名無しさんの野望:2012/09/08(土) 22:12:18.65 ID:uD+ANvtt
tes
203名無しさんの野望:2012/09/08(土) 22:14:44.92 ID:irQNG3Gv
>>200
civ5と開発が同じ2KのBorderlandsというゲームでも
「Borderlandsは動作を停止しました。」というのが出て停止してしまいます。
音はバグりません。

冷却する場合はCPUのファンを変えたらいいんですかね
204名無しさんの野望:2012/09/08(土) 22:25:49.43 ID:Y4tlN2FK
>>203
とりあえず先にCPUの温度とかを計測できるソフト使って確認してみるといいよ。
205名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:26:12.67 ID:iL7dVTIh
>>203
怪しいのは

・サウンドカードあるいはPCに繋いでいるほかの外部機器
・グラフィックボードのドライバ(旧式のグラフィックボードの場合最新ドライバが適しているとは限らない)
・メモリ不足
206名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:48:27.10 ID:y3sezcYp
>>203
とりあえずCPU温度計測ソフトを入れて温度を測ってください。
 Core Tempでググル

【対策】
室内温度を下げる
 クーラーや扇風機
PCの側面板を外してPC内に溜まってる埃を取り除く
 扇風機の風を直接当てる
 ※埃等に注意

CPU温度が原因というのがハッキリしたら、CPUファン取替えか、PC内の換気を良好に保つ方法です
季節的にこれから気温が下がるからそのままでいける可能性もなくはないですが
207名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:09:18.00 ID:aij/TQD6
自分以外の全ての文明が首都を失ったのに制圧勝利が出来なくなっています。
もちろん「あと1ターン」ではありません。

状況としては
・パンゲア1対1マップで20文明。
・ポリネシア含め数文明が首都すら建てられずに開拓者と戦士のまま彷徨う。
 (おそらく都市を建てる時の4マスルールの為だと思います。)
・最後まで首都を持っていたペルシャの首都を奪う。
(この時点では勝利への進捗状況ではポリネシアが首都を持っていることになっています。)
・ポリネシアと開戦して戦士と開拓者を破壊する。
・ポリネシアのスコアが0になって進捗状況でも自分(ガンジー)以外は首都を持ってないのに
 制圧勝利にならない。

この状態ではもう制圧勝利は無理なんでしょうか?
セーブデータをアップしますのでよろしければ見ていただけないでしょうか。

ポリネシアの開拓者を破壊する前
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon194.civ5save

ポリネシアの開拓者を破壊後
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon195.civ5save
208名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:11:44.61 ID:OdxXUF1B
>>197
ロードしてクリアで満足なの?
真のCIVヲタはセーブなんて一切しないんでしょ?
209名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:34:34.86 ID:Fj8ceSoQ
>>208
ここ質問スレだし、流れ的に問題ないと思うけど、なぜそんな絡みかたすんの?
210名無しさんの野望:2012/09/09(日) 01:33:24.46 ID:u3uI5XQN
>>207
なんかおもしろそうなことしてんな
211名無しさんの野望:2012/09/09(日) 11:34:13.93 ID:UE7cL8gU
civVにWonders of the Ancient World Scenario Packを導入したいなと思うのですが
スチムーで見ると日本語対応の表記がないんですが、やっぱ日本語だめですか??
212名無しさんの野望:2012/09/09(日) 12:00:18.37 ID:RFXrCAdN
アマゾンで1.87ドルで買ったKorea and Ancient World Combo Packは
steamでダウンロードして日本語対応してたから対応してるんじゃないの
213名無しさんの野望:2012/09/09(日) 12:06:07.54 ID:Fj8ceSoQ
>>211
civ5本体が日本語で出来てるならDLCも日本語です。
214名無しさんの野望:2012/09/09(日) 12:16:26.30 ID:UE7cL8gU
了解です、お二人方ありがとうございます!
215名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:48:09.72 ID:xEBVJjj3
info addictを入れてみたんだけどなぜか画像のように幾つかの文明が出ません
これはどうしたら治るのでしょうか?
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon196.jpg
216名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:53:00.22 ID:Fj8ceSoQ
>>215
他のMODを全て外してもダメ?
217名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:01:05.32 ID:OlqOOnjR
バージョンは最新?
218名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:24:40.72 ID:uPZ2A7ue
友人とプレイ中Ping値が5s、10s、15、ってドンドン上がって行って最終的に落ちるわ
これってなんでかわかる?
ルーターとかが原因かな
219名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:57:58.74 ID:xEBVJjj3
>>216,217
バージョンは最新だし他のMODを外しても駄目でした
ただ文明数を普通のにしたらちゃんと表示されるようになったのでそれが原因かと思うのですが
これは自分だけなのでしょうか?
仕様なのですか?
220名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:50:34.71 ID:MkQLMouM
【CPU】 インテルcorei5-3470
【グラボ】 NVIDIA GeForce GT630 1024MB
【メモリ】 8GB
【HD】 500GB
【OS】 Windows7 Home Premium(64bit)
【マザーボード】 インテル B75 Express チップセット マイクロATXマザーボード

今度、こういうPCが手に入りそうなんですが
これでciv5はプレイできるでしょうか?
221名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:55:12.81 ID:LE2oAhyx
http://www.systemrequirementslab.com/cyri/
とりあえずこれでも使ってチェックしてみればいいんじゃないかな
222名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:02:47.17 ID:OlqOOnjR
その構成ってかなりケチってるよね
動かないほどひどくはないだろうが、ある程度重いのは覚悟したほうがいいかも
223名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:05:06.43 ID:Fj8ceSoQ
>>220
「NVIDIA Super Rename Technology」かw
SteamからデモをDLして試しても良いと思うけど、まあ大丈夫かと
224220:2012/09/09(日) 19:11:59.78 ID:MkQLMouM
もっと確実にプレイできるには、グラボあたりを代えたらいいみたいですね
ありがとうございます
225名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:22:51.71 ID:OlqOOnjR
使ってないだけに分からんが、Ivyにわざわざグラボものっけるのにどうして廉価グラボを選んでるんだろうか
それならIvyのi7選んだほうがciv5に限って言えばよっぽど快適じゃないかと思う
226名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:23:28.88 ID:rHZVVqKy
無印持ってるんですがGaKを導入したらもう無印版はできないですかね?
227名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:33:59.92 ID:NY/oI40p
>>226
dlcの有効無効のところにgakも出るよ
228名無しさんの野望:2012/09/09(日) 19:40:45.32 ID:rHZVVqKy
>>227
そんな事できたんですね。気が付かなかったです
今度安い時に買う事にします。回答ありがとうございました
229名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:02:53.22 ID:Fj8ceSoQ
>>224
それでいける筈だが、グラボ載せ換えるなら電源もチェックした方がいい

>>225
Civ5はHTが効かないでしょ
230名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:31:18.61 ID:FNmjBqbM
発売当初からずっと無印やってたんですけどGakが出たことだし、Gak以外の
追加指導者も全部入れてやりたいなぁって思ってます。
その場合GotyとGak買わないとなんですかね? それとも無印を持ってるなら
もっといい方法とかありますか?  
231名無しさんの野望:2012/09/09(日) 20:45:44.82 ID:IfYfmZZF
無印あるならDLC単品買いができる。
232名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:24:25.78 ID:FNmjBqbM
>>231 単品買いのほうが安上がりそうですね。
ありがとです〜
233名無しさんの野望:2012/09/09(日) 21:46:00.15 ID:nS4F8Nta
>>219
InfoAddictの仕様
文明名を処理する部分でエラーになってる(2Byte文字列に対応していない)

モンちゃんwikiにある日本語パッチを使うと直ると思う
234名無しさんの野望:2012/09/09(日) 23:07:11.93 ID:RxVsNzF4
>>233
おすすめのMODと注意点を教えて下さい
235名無しさんの野望:2012/09/09(日) 23:12:42.01 ID:xEBVJjj3
>>233
ほんとにありがとう!
日本語パッチダウンロードしたのに完全に存在を忘れてた
236名無しさんの野望:2012/09/10(月) 02:36:47.83 ID:6RUqUFTA
スパイを使って他文明からテクノロジーを盗む時って首都に行かせたほうがいいのですか?
それとも人口の少ない都市のほうがいいのでしょうか?
あとテクノロジーを盗んだあとはその都市で次を盗むのを待つのと別の都市で盗ませるのとどちらがいいのでしょうか?
237名無しさんの野望:2012/09/10(月) 03:25:05.70 ID:iKvRee82
>>236
科学力の産出が多い都市ほど盗めるターン数が短くなるから
テクノロジー目的なら人口の少ない都市へのスパイ派遣は無駄。
首都の場合、大使館の設立などでスパイの派遣が容易で
人口も文明の中で高い都市=科学力も高いから、
他に科学力を産出している都市が明らかで無い限り
防衛スパイがいることを含めても首都が最善。

スパイ移動させると移動、内偵で4ターンを消費することを考えると
ばれて警告が出されて、外交を悪化させたくない場合
建造物などで極端にターン数がかかるようになった場合で移動で問題ないんじゃないか。
238名無しさんの野望:2012/09/10(月) 03:41:59.15 ID:6RUqUFTA
テクノロジー盗める早さって科学力が高いほうが早かったのか
なんとなくポテンシャルが低いほうがいいのかなあと思って適当に人口の低めな都市に送ってたわ
通りでターンがむちゃくちゃかかるわけだ
239名無しさんの野望:2012/09/10(月) 07:34:38.32 ID:yGF4ti3b
終盤に首都で対抗手段取られて数十・数百ターンかかるようになってしまったときは
第二都市のほうが速く盗める場合もあるが、それ以外は首都だな。
240名無しさんの野望:2012/09/10(月) 12:41:39.84 ID:B7/wrUyQ
更に言えば国境が接していない遠国が望ましい
我がスパイは行きたいところへ行くのだ
241名無しさんの野望:2012/09/10(月) 14:00:50.02 ID:7+L8RaTu
しょぼい質問ですが
古代から鉄ってわいてるものですか(;´▽`A 初歩的ですいません
242名無しさんの野望:2012/09/10(月) 15:05:18.97 ID:lm8u0o7B
どこにあるの?っていうのは見えないようになってるよ。

すべての戦略資源は対応した技術を開発しないと存在を確認できない。
AIは最初から見えてるみたいだけど。
243名無しさんの野望:2012/09/10(月) 15:44:26.98 ID:c/i3XBwl
ただし、ここに都市建てた方がいいというアイコンは、実際付近に戦略資源があることが多い
244名無しさんの野望:2012/09/10(月) 15:50:54.68 ID:B7/wrUyQ
>>243
たまたまじゃないのか?
推奨アイコンがありえない挙動をすることはなかったけど。

明らかにおかしいのがあればSSお願いします
245名無しさんの野望:2012/09/10(月) 16:36:43.02 ID:nzRPX3u9
AIの逆鱗に触れるのって世界遺産横取りが一番大きい気がする。
オランダやマヤなんかの遺産狂って。横取りすると防衛条約から一転して
非難声明・宣戦となるのね。実は隠してた「お前の領土が欲しい」も急に出てきたりして。
246名無しさんの野望:2012/09/10(月) 16:39:01.21 ID:qMzIF3I7
都市スパム
247名無しさんの野望:2012/09/10(月) 16:39:08.02 ID:cP9YLZo2
都市国家と交易路繋いだら収入って増えるの?
それとも増えないから好感度上げたら維持費節約のため道を即撤去の方がいいの?
248名無しさんの野望:2012/09/10(月) 16:43:13.17 ID:XL/QCPtj
>>247
増えない
249名無しさんの野望:2012/09/10(月) 16:56:14.25 ID:cP9YLZo2
>>248
増えないのかサンクス
250名無しさんの野望:2012/09/10(月) 17:53:56.27 ID:v1Wt/PZO
このゲームって、都市スパムするより1〜3コに収めたほうが勝率高いのかな?
251名無しさんの野望:2012/09/10(月) 20:45:35.57 ID:ZoVMLzZ0
初ターンで開拓者が丘陵の上動かせそうだったら
動かした方が良いですかね?序盤の生産1はでかいので。。
それとも1ターンロスするデメリットの方がでかいですか?
252名無しさんの野望:2012/09/10(月) 20:47:42.69 ID:Phyoqkm3
1ターンくらいどうということはない。
自分の場合、0ターンで都市立てることのほうが少ない。
253名無しさんの野望:2012/09/10(月) 21:03:23.17 ID:nzRPX3u9
丘のハンマー2の方が2〜3ターン以上に有効だと思うが。
川沿い丘は定石ではないのか?
254名無しさんの野望:2012/09/10(月) 21:14:18.53 ID:Q96/xKn9
丘上に立てると防衛が難しい気がするけど
そういうのも込みで丘上有利?
255名無しさんの野望:2012/09/10(月) 21:27:06.97 ID:KFHOPmnv
バニラをsteamで購入後、80時間ほどは問題なくプレイできていたのですが
昨日から文明を選んでゲーム起動→「ゲームを開始する」をクリックした
途端フリーズしてしまうようになってしまいました。

steamの統合性確認とランチャーの互換性確認は行いましたが効果なしでした。
同じような症状になった方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします…
256名無しさんの野望:2012/09/10(月) 21:31:28.95 ID:KFHOPmnv
自己解決。
オートセーブのファイルを削除で治りました。
257名無しさんの野望:2012/09/10(月) 21:34:39.12 ID:qMzIF3I7
>>251
1Hexずらすと資源+数と種なんて事が多いから戦士移動、開拓者移動させる
後々生産力に困らない立地なら丘都市は有意義だね
258名無しさんの野望:2012/09/10(月) 23:07:17.39 ID:XL/QCPtj
>>250
戦略と難易度によるけど、今はどっちかというと解放都市スパムが人気だと思う
外交と戦争のコントロールになれが必要だけど

初心者なら伝統四都市が安定すると思う
259名無しさんの野望:2012/09/11(火) 00:13:57.45 ID:B/Pn8HXF
伝統4都市の安定度は異常。
俺も伝統に1票。
260名無しさんの野望:2012/09/11(火) 00:26:55.90 ID:VZG6JnEO
アマゾンで購入してSteamから
CIV5Gods & Kingsをダウンロードしたんですけど
civ5のステータスに更新が必要とだけでていつまでたっても
プレイできないんですけど解決方法教えてください
261名無しさんの野望:2012/09/11(火) 00:56:08.82 ID:M+H++U/4
俺が書き込む頃にはできるようになってる
262名無しさんの野望:2012/09/11(火) 01:03:25.10 ID:VZG6JnEO
>>261
できてません
263名無しさんの野望:2012/09/11(火) 01:42:19.73 ID:v+zlNRde
>>252
>>253
ナルホド。やはりそうですか。。今度からそうします
でも流石に川が見えてない状態で川沿いの丘陵探すのはリスク高いかな・・?
264名無しさんの野望:2012/09/11(火) 02:20:00.87 ID:my2iMAXI
俺なら見えてない立地は探さないな
リスク高すぎだし
まあ、チートだけど最悪自動セーブをロードしてやり直すってのなら好きにすればいいとおも
265名無しさんの野望:2012/09/11(火) 02:29:11.54 ID:DQahQ/t5
まず先に戦士動かして、その範囲にいい場所があればそこに、戦士の動いた方に良立地がありそうなら戦士に追従するくらいだな
266名無しさんの野望:2012/09/11(火) 08:14:38.02 ID:SexUOAee
首都落としたら、作りかけの宇宙船はまたパーツ作製からやり直しになるの?
267名無しさんの野望:2012/09/11(火) 08:33:59.85 ID:hLBl+pFE
ならない。宮殿と同じで、新首都に瞬間移動
268名無しさんの野望:2012/09/11(火) 08:42:55.12 ID:95SUNoUY
yuplayでGAKを買ったが8時間経ってもコードが来ない。
やられました?
269名無しさんの野望:2012/09/11(火) 08:46:08.34 ID:yQf/gFqW
>>254
丘上が防衛難しいってなんで?
270名無しさんの野望:2012/09/11(火) 08:53:56.61 ID:QMY6RrD1
>>269
周りに森や丘があっても遠隔攻撃が当たっちゃうから?
271名無しさんの野望:2012/09/11(火) 09:22:21.17 ID:O0+JHwFC
丘都市はそもそも都市戦闘力にボーナスがつくし、駐留遠隔ユニットの射線が通りやすいから防衛しやすいよ
川沿い丘都市とか防衛面でも鉄板
現実でも歴史ある都市は割とその地形が多いし
272名無しさんの野望:2012/09/11(火) 09:26:27.26 ID:V2HTVnSt
>>268
ログインしてコード見ればいいじゃん
メールで送ってくるとか思ってんのw
273名無しさんの野望:2012/09/11(火) 09:46:02.34 ID:SexUOAee
>>267
じゃあ他国の科学勝利を阻止するには、全都市を完全に攻め落とすしかないのね
やばい、時間との戦いだ
274名無しさんの野望:2012/09/11(火) 09:50:30.70 ID:95SUNoUY
>>272
yuplayでクレカで、
お買い上げいただき...のメールも来た。

だが、ID、パスワードが分からない。
詰んだ。

助けて。
275名無しさんの野望:2012/09/11(火) 09:53:33.17 ID:V2HTVnSt
>>274
IDはメアド
パスは再発行すればいいだろ
276名無しさんの野望:2012/09/11(火) 10:42:38.74 ID:8xKwov0h
社会制度解放で都市たてまくったはいいけど幸福度管理がきついです
みんなはどうやって幸福管理してますか?
277名無しさんの野望:2012/09/11(火) 11:08:13.71 ID:95SUNoUY
yuplayにログイン出来たが、
購入したGAKのコードは
どーやって見るの?
278名無しさんの野望:2012/09/11(火) 11:12:34.03 ID:95SUNoUY
>>277
出来ました。
279名無しさんの野望:2012/09/11(火) 17:24:00.81 ID:HboiZs2C
時間にスタンダートとかクイックってありますけど
クイックの方が高難易度AIに有利になったりしませんよね?
280名無しさんの野望:2012/09/11(火) 17:31:00.15 ID:irEccGUw
プレイスタイルによる
更に言えば時間によって最善手が微妙に変わる

クイックとマラソンプレイしてみれば色々発見があるよ
281名無しさんの野望:2012/09/11(火) 17:46:22.00 ID:HboiZs2C
>>280
時間が変わるとゲーム時間が伸びるだけじゃなかったんですね…
ありがとうございます
282名無しさんの野望:2012/09/11(火) 18:39:55.83 ID:Pmav1eix
>>276
未取得の高級資源の無い所には無暗に立てない
幸福度やばかったら戦争しない。サーカスとコロシアムは積極的に立てる。特にサーカス
ノートル狙う。適当なタイミングで交易路繋ぐ
283名無しさんの野望:2012/09/11(火) 18:50:38.59 ID:O0+JHwFC
>>276
逆転の発想で、幸福を維持しなきゃならない理由が投資に勝るか考えて見るのもいい
ひぃひぃいいながら幸福ゼロ近辺うろちょろするぐらいなら、更に都市三つ置いて幸福-9のほうがいい場合もあるよ
284名無しさんの野望:2012/09/11(火) 19:12:41.45 ID:/J6o/Aga
どっちも同盟関係の都市国家同士の争いって止められないんですか?
すごく煩わしいです
285名無しさんの野望:2012/09/11(火) 19:16:21.64 ID:J4g7+tmh
イザベラさんで信仰系自然遺産取り込んで
かなり早い段階で新宗教空飛ぶスパゲッティモンスター教を創始。
ラーメン!

その後他国で宗教が創始されないまま
世界が麺類に埋め尽くされた。
こういうこともあるんだな。

一応終盤でスウェーデン人が儒教とかいう
ローカルでアワレな邪教を創始してたが
イザベラさんの必殺技、まさかの時のスペイン宗教裁判が決まって
根絶やしになってた。

十分の一税で毎ターン40円とかワロス状態。
286285:2012/09/11(火) 19:23:54.19 ID:J4g7+tmh
すまん、本スレと間違えて書き込んだ。
287名無しさんの野望:2012/09/11(火) 21:44:25.96 ID:MikXPU6E
人口による幸福のキャップって遺産含む建造物からでる幸福全てにかかるの?
幸福施設にしかその説明ないけど
例えば平和主義や葬儀による幸福はキャップにかからないだろうけど
パゴダとか苦行における神殿からでる幸福はキャップにかかるでおk?
288名無しさんの野望:2012/09/11(火) 21:59:24.48 ID:GKfa55Cx
傀儡都市にしてるんですが、ゴールド重視にチェックが自動ではいっているので、
金山などから市民がはずれず、全然人口が伸びません。
もう終盤なのに、人口は3とか4。
どうしたらいいんでしょうか?
289名無しさんの野望:2012/09/11(火) 22:16:02.33 ID:SSmn77u+
審問官って敵国とか都市国家では使えないのでしょうか
290名無しさんの野望:2012/09/11(火) 22:36:57.74 ID:Pmav1eix
>>288
併合する
傀儡国家はそういう仕様
291名無しさんの野望:2012/09/11(火) 22:44:05.02 ID:uybN+/bo
>>289
使える。
審問官で異教を消してから預言者で信者を増やすとか。
大預言者はその二役やってるってこと。
292名無しさんの野望:2012/09/11(火) 22:53:48.81 ID:0kDcXXkM
解放で拡張プレイやってて今163ターンで6都市なんだけどこれって少ない?
一応幸福度が9だからあと2,3都市建てようとは思ってるんだけど
それとこういう拡張プレイの時って都市の間隔はどうしてる?
AIみたいに3、4マスぐらいで立ててったほうがいいのかな?
それとも幸福資源を求めてかなり遠くでも立てちゃった方がいいの?
293名無しさんの野望:2012/09/11(火) 23:18:56.11 ID:my2iMAXI
>>292
一応都市は市民配置の関係上6マス以上離してたてるのが理想(あくまで理想、守る必要は当然全くない)
人にもよるんだけどマップサイズと文明数にもよるが、6都市は普通に多い(もちろん状況にもよるんだけど)
その戦争のための拠点にするための都市かIAからも放置されてた美味しい資源地帯の離島を発見でもしない限りそれ以上は自分で増やすのではなく敵の主要都市を戦争で奪うことを考えるべきかと

ちなみに、戦争しない内政屋プレイなら3〜4都市で抑えるのが普通かな?
294名無しさんの野望:2012/09/11(火) 23:28:31.95 ID:z7Crkjak
まわりの幸福資源にもよるが、解放でやるときはもう少し建てるなあ
むしろ非戦伝統でも5,6都市建てることが多い(特に創造主でやる場合)
人口増やしたいのもあるし、土地開けてるとねじ込まれて逆に戦争の火種になる
市民配置かぶらないようにしてもニート生まれるほど市民も増えないし
295名無しさんの野望:2012/09/11(火) 23:34:41.18 ID:0kDcXXkM
>>293
そうなのか
都市スパムってのがやってみたかったんだけどこういうのとはまた別なの?
人口もどのくらいにすればいいかいまいちわかんないし
296名無しさんの野望:2012/09/11(火) 23:35:03.74 ID:J4g7+tmh
>>292
都市間隔は第二都市、第三都市なら
6マス離し(7マス目に次の都市)でかまわないと思う。
必要なら土地の買取もあるんだし。

100ターン超えてから建てる都市はちょっとづつ詰めて建てる。
ただ、防衛が可能で資源が薄いなら多少離してもおk。
AIだとアウグストゥスが参考になる。

アレクサンドロスは参考にならない。
あいつ絶対ホモだ。
297名無しさんの野望:2012/09/11(火) 23:44:44.64 ID:J4g7+tmh
>>294
市民配置はむしろちょっとかぶるくらいが便利だよ。
砂漠都市は隣町から良い畑借りて、
そこで増やした人口をペトラ生産用の鉱山に廻すとか出来る。
逆に開拓者作る時に余った食料をサブ都市に廻すとか。

都市の境に鹿とか羊とか自然遺産があったらちょっと遊べる。
298名無しさんの野望:2012/09/11(火) 23:46:41.03 ID:Xl6jyiFi
うちは200ターン辺りは3,4都市で幸福60以上維持してる
299名無しさんの野望:2012/09/11(火) 23:49:44.27 ID:M5iuDl68
開拓者作るときは余剰食糧がハンマーに加算されるだろ
300名無しさんの野望:2012/09/11(火) 23:53:15.86 ID:ztgxCDJn
AIに文化爆弾使われたらどうなるの?
お知らせとかされる?それともこっちであれ?領土食われてる?って
気づかないと気づけないの?
301名無しさんの野望:2012/09/11(火) 23:58:42.28 ID:dckImNYX
大将軍の城塞では表示あったよ
302名無しさんの野望:2012/09/12(水) 00:03:52.00 ID:UcTTw0Dt
>>298
それは難易度いくつで?
303名無しさんの野望:2012/09/12(水) 00:28:36.58 ID:h3tEhpsE
>>299
マジで!?
知らんかった・・・
304名無しさんの野望:2012/09/12(水) 00:31:21.16 ID:QQgN/Z6P
マップジェネレータ?というマップが作成できるものを
探しているのですが、どなたかご存知ですか
305名無しさんの野望:2012/09/12(水) 00:42:57.79 ID:l92AEfDc
都市国家も文化圏って広がるの?
306名無しさんの野望:2012/09/12(水) 01:10:55.49 ID:z8vv5tDy
>>302
創造主
307名無しさんの野望:2012/09/12(水) 01:14:32.26 ID:qN8aDATl
>>293-299
いろいろありがとう

ところで色々ぐぐってみた結果俺がやりたかった都市スパムは全然別のものだということを知ったのだけど
都市スパムの場合の都市間隔ってどれぐらい?
上で答えてくれてるのと同じかんじでいいの?
あと人口は幸福分で序盤は大体2って書いてあったんだけどその人口2は全部ハンマーが多いところに配置すればいいの?
308名無しさんの野望:2012/09/12(水) 01:18:03.76 ID:UcTTw0Dt
>>306
それ無印ですか?
GaKならいけそうだが無印でそこまで内政安定する方法あるなら
詳しく知りたい
309名無しさんの野望:2012/09/12(水) 01:33:05.52 ID:z8vv5tDy
>>306
今更無印なんてやらない
310名無しさんの野望:2012/09/12(水) 01:48:14.08 ID:LAVGLoL9
>>305
yes
311名無しさんの野望:2012/09/12(水) 02:06:39.38 ID:u2T70QuO
GAKの実績で紳士協定がとれない・・
会談で他国に宣戦布告でだめなんだけど間違っている?
312名無しさんの野望:2012/09/12(水) 02:21:28.48 ID:9Zu+9Qr6
>>307
解放都市スパムならなるべく都市間隔は詰めて敷き詰めるように広げて行くのが基本
どうせ首都以外は後半まで一桁人口ばかりだし、防衛や交易路の面からも距離があると辛い
解放戦略は基本的に戦争が不可避だから防衛しやすい立地を意識する
あと90T未満で6都市出すと拡張ペナルティ着く場合があるから都市出すタイミングは外交との兼ね合いだな

人口はほっといても序盤の不幸状態でハンマー優先になるからデフォルトでもいいよ
解放における序盤の都市はユニット生産機能付き大要塞みたいな扱いだな
ちなみに基準は創造主スタンダード普通
313名無しさんの野望:2012/09/12(水) 02:27:46.86 ID:9Zu+9Qr6
ああ、あと中盤以降に都市だしても投資分ペイするまでに時間かかりすぎたりするから
150T超えて都市増やしたいなら隣の伝統殴った方が効率いいよ
250〜300Tまでには勝負つくって考えると、163Tから2〜3都市出すのは勿体無い
314名無しさんの野望:2012/09/12(水) 10:21:23.07 ID:lCLCYKJx
遺産パックっておもしろいの入ってるの?
315名無しさんの野望:2012/09/12(水) 10:59:07.30 ID:zIV08hdT
GOTYのパッケージ版(英語)が安売りしてたので買うことを検討しているのですが、
これを買っても問題なく日本語化できますか?
316名無しさんの野望:2012/09/12(水) 11:45:47.39 ID:YkfOrOy+
そろそろ言語とスペックの話はテンプレに打ち込もうぜ、どうせ参考サイトなんて誰も見やしねぇよ

【〜〜で買うんだけど日本語化できる?】
できる。買え。
【〜〜のスペックで動く?】
多分動くんじゃねーの、動かなかったらグラフィック設定最低にでもしておけ。
317名無しさんの野望:2012/09/12(水) 12:31:33.17 ID:06HFJpMJ
>>314
シナリオは所詮無印仕様だし微妙
ただ通常プレイで遺産が増えるのはそれなりにいいと思う
まあこのゲーム楽しんだなら小額のお布施と思っても・・・
318名無しさんの野望:2012/09/12(水) 12:32:18.65 ID:6eHgvK3c
>>315
発売元に聞けば間違いないよ
319名無しさんの野望:2012/09/12(水) 17:20:37.45 ID:zIV08hdT
>>316
どうもありがとう。
wikiは見たのですけど、GOTY版に関してはその点に記載がなかったので。
320名無しさんの野望:2012/09/12(水) 20:49:10.30 ID:HWt9m1+0
普通労働者に改善施設の建造を命令したら立て終わるまでやめませんよね?
こっちから支持出すとかは別で

鉱山建造など支持出したのに1ターンごとに命令が必要なユニットとして
毎ターン支持を求められるときがあるんですがこれはバグなんでしょうか
321名無しさんの野望:2012/09/12(水) 20:56:48.71 ID:6GBKFI+5
敵が近くにいたんじゃないかな
322名無しさんの野望:2012/09/12(水) 20:58:33.35 ID:nlpCKZZo
蛮族や戦争中の敵ユニットが近いとそうなる
味方戦闘ユニットをスタックすれば防げる
323名無しさんの野望:2012/09/12(水) 21:22:42.16 ID:HWt9m1+0
建てとる場合かーッということだったんですね
お恥ずかしい限りです…
>>321.322
言われてみればそのとおりだと思います、
回答どうもありがとうございました
324名無しさんの野望:2012/09/12(水) 22:27:22.98 ID:ezQX1teP
>>311
AIと共謀って、スパイ情報の交換じゃないの?
曇り空はやってないから間違ってたらすまん
325名無しさんの野望:2012/09/13(木) 00:52:32.54 ID:p3z5GSbD
野営地ってガンガン潰していかないであえて残して
そこから沸いて来る敵倒して経験地稼いだ方が良いんですかね?
326名無しさんの野望:2012/09/13(木) 00:56:19.72 ID:iUVoZZqF
蛮族から得られる経験値は30までしかないからわりとすぐ頭打ち

撃破でボーナスがある文明やらユニットやら制度やら持ってるなら
野営地が邪魔になるまでは稼ぎもありかもね
327名無しさんの野望:2012/09/13(木) 00:56:39.71 ID:5lbXBSEk
余裕があれば道場した方が良い
大将軍出れば安心感が違うしね
328名無しさんの野望:2012/09/13(木) 00:59:17.52 ID:Sqjp5gbG
ケルトやアステカなら信仰や文化も稼げる
329名無しさんの野望:2012/09/13(木) 00:59:19.24 ID:3Vx9SPi4
>>325
場合によるとしか言えない
ただ、野営地破壊で都市国家の友好も稼げるし、労働者の改善の邪魔になるしでつぶすことは多い
330名無しさんの野望:2012/09/13(木) 04:55:18.66 ID:8QnbHhIe
まだ低難易度ばっかりプレイしてて且つ遺産スキーなせいか
未だに開拓者を作るタイミングを決めきれないんですが
高難易度目指す場合ってどの位のタイミングで開拓者作るor買うもんなんですかね
食料生産止まっちゃうのもあって、悩んでるうちにどんどん後回しになっちゃうんですが
331名無しさんの野望:2012/09/13(木) 05:53:57.49 ID:ntNi0wx5
>>330
不死と皇帝では、ペトラ狙える神立地と強めの自然遺産が近場にある時は人口が2になったと同時に生産してる
基本はハンマー多めの立地に、宗教狙えそうなら神殿後、狙えそうにないならモニュ後に開拓出して開拓者等の生産都市にしてる
後は立地等で左右されるからなんとも言えんね
ただ、120Tまでに4都市は建てるようにしてるわ

俺のやり方は違うって考えの人もたくさんいるだろうから試行錯誤頑張って
332名無しさんの野望:2012/09/13(木) 05:59:04.95 ID:ETUgAwzA
俺の場合は基本的に
斥候→労働者→(弓兵→)開拓者
ってところかな?
状況次第で弓兵は護衛なしのギャンブルになるけど後回しって感じ
労働者か弓兵終わった時点で大体首都の人口が3か4になってるから、施設と地形改善無しではそれ以上人口を上げるのは難しくなる
ってことで労働者に地形改善をしてもらってる間に開拓者を作るって感じか
あと金出して開拓者買うのは中盤以降で美味しい立地の離島を発見したときか序盤の探索中にエル・ドラードを最初に見つけて金500貰ったときだけかな?
333名無しさんの野望:2012/09/13(木) 08:20:38.87 ID:8QnbHhIe
>>331-332
返答ありがとうございます
やっぱりかなり早い段階で一気に開拓者作っちゃったほうがいいんですね
早めのタイミングでの都市建設色々試して見ます
334名無しさんの野望:2012/09/13(木) 09:53:44.79 ID:3vqAwInt
モアイ経済動画でスパ帝が実践してるけれど、
斥候→斥候→労働者→ピラミッド→モニュメント
解放選択→左ルート→左ルートでボーナス開拓者
このチョイス、随分有用だなって思った
ただし首都は丘に建てる。更に石材活用したいなら草原丘じゃないとダメっていう
(動画では草原、丘、川沿い、大理石の神立地に建ててる
神立地引くまでリロードしたのだろうか)

初期の文化算出がかなり酷いことになる+宗教全捨てになるけど、
斥候が遺跡から文化見つけてきてくれると解放最初開くまでの時間がかなり短縮されたり
MAPが見えるのがとにかく早い+余ったら視界確保で使いまわせるから損も少ない
斥候が弓に化けたらかなりウマイ

結局のところ、開拓者生産時の首都50%ボーナスを取るまでに、
首都の人口を大きく伸ばす+地形改善も全て済ませて出力上げるってことなのよね
開拓者量産がとにかく早い+新規の街の改善がかなり良好だった
労働者が合計4手に入る+労働者1人の性能が大幅に上がるからね
(生産1+ピラ2+制度1+制度ボーナス+ピラミッドボーナス)
335名無しさんの野望:2012/09/13(木) 10:01:35.26 ID:0x1JJezN
宣教師の戦闘力は1000ですが、これってどういう意味ですか

他文明の宗教を自文明の都市から追放するメリットってなんですか

僻地都市に航空機おくりたいんですが離れすぎてるのでおくれません
間に都市を建設するしか方法ありませんか


よろしくお願いします
336名無しさんの野望:2012/09/13(木) 10:01:38.20 ID:p3z5GSbD
>>326
>>329
遅くなりましたがレスどうも
そう言えば他国に蛮族の野営地壊してくれって依頼が来て友好稼げた、タイミング狙うものありっぽいですね
337名無しさんの野望:2012/09/13(木) 12:21:58.42 ID:hPQPAbBD
>>335
宣教師を他国に侵入させると、敵対にはならないものの戦闘力が減る。これが0になるとユニット消滅
他国の宗教の追放のメリットは自国の宗教を広めやすくなることと他国の宗教都市・宗教人口が減ること
僻地都市の間に海があるなら、空母にでも積み込め
338名無しさんの野望:2012/09/13(木) 15:16:37.02 ID:2002ZMSj
>>334
プロ創造ノーリロ派は割りと冷ややかに見てる
あくまで初心者がリロ前提でやる戦法だねって感じ
339名無しさんの野望:2012/09/13(木) 18:24:15.95 ID:p3z5GSbD
船にユニット(開拓者)を乗せて別の大陸を開拓させたいのですができますか?
羅針盤の項目に海洋タイルを渡る陸上ユニットを乗せることもできるとあるのですが乗れません
340名無しさんの野望:2012/09/13(木) 19:04:20.24 ID:ETUgAwzA
>>339
4から仕様が変わった
陸上ユニットは必要技術さえ持ってれば海にでるだけで輸送船化して海を渡れる
ただし輸送船の戦闘力は労働者と同じで0だから移動距離次第では適当な船を一つ護衛用に作ったほうがいい
341名無しさんの野望:2012/09/13(木) 19:11:34.00 ID:Dka8oxUO
マルチについての質問ですが
伝統or解放で世界遺産取りつつ内政してる文明と研究下ルート名誉で古典〜中世にラッシュかける文明あったとして
上手く凌げば後半で前者が、都市落とせれば後者が、都市攻略まではいかないものの内政邪魔出来れば対等
ぐらいにバランス良いですかね?

それともどっちかが勝ち易いように片寄ってたりしますかね?
あと、後者は筆記とか国立大取るの遅いので結果的に長剣士取るタイミングが遅かったりとかしますか・・?
342名無しさんの野望:2012/09/13(木) 19:33:30.35 ID:p3z5GSbD
>>340
どうもありがとうございます
343名無しさんの野望:2012/09/13(木) 20:54:33.56 ID:0x1JJezN
国王でやってんだが、絶対に序盤100Tあたりで宣戦されて詰む!
5,6ユニットの大群が押し寄せてくるんだが・・・
どうしたらいいの!?
344名無しさんの野望:2012/09/13(木) 20:57:12.51 ID:PXNvecu6
難易度を下げる
345名無しさんの野望:2012/09/13(木) 20:57:55.52 ID:I60eZNrf
そのぐらいなら弓兵1人駐留させとけば大丈夫だろ
346名無しさんの野望:2012/09/13(木) 20:58:33.12 ID:3Vx9SPi4
斥候20ユニットくらい作って迎撃!
これこそ拙攻!!
347名無しさんの野望:2012/09/13(木) 22:07:11.60 ID:P+fHUoZ5
>>343
一見絶望的でも、都市に籠って弓引いてれば結構なんとかなるもんだよ
どうしても駄目なら日頃からある程度ゴールドを貯めといて緊急生産で押しきれ
348名無しさんの野望:2012/09/13(木) 22:41:45.47 ID:rNm+PfZe
AIも大将軍で城塞使ってきますか?
同盟した都市国家の領土で城塞したら怒られますか
349名無しさんの野望:2012/09/13(木) 22:46:23.19 ID:+6dRz3A9
>>348
AIも大将軍で城塞使うよ
350名無しさんの野望:2012/09/14(金) 00:08:20.72 ID:5rwXFzJr
右側に全文明のスコアを常に表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
351名無しさんの野望:2012/09/14(金) 00:09:23.23 ID:5rwXFzJr
sageるの忘れてましたすいません
352名無しさんの野望:2012/09/14(金) 00:12:12.82 ID:UWZk+c6R
便乗質問いいかな。

文明数が多い時にオプションの「スコアの表示」をONにしておくと、
マウスのホイールスクロールでMAPではなくスコアリストの方が動いてしまってやりにくい

いちいちオプションのON/OFF繰り返してたけど、何とかならないものだろうか
353名無しさんの野望:2012/09/14(金) 00:12:19.75 ID:evUHrE+1
sageとかもうどうでもいいだろ
ちなみにオプションでできる
354名無しさんの野望:2012/09/14(金) 00:18:47.96 ID:FD1YU+fy
>>352
なんでそんな偉そうなん?
355名無しさんの野望:2012/09/14(金) 00:24:55.56 ID:y+UGyLjP
>>354
どこが?w
356名無しさんの野望:2012/09/14(金) 00:24:57.68 ID:voGQ+9I3
別に偉そうじゃない件
357名無しさんの野望:2012/09/14(金) 00:44:54.98 ID:UWZk+c6R
スマン。言われてやっぱり自力で調べた

「マウスホイールの操作にMAPの拡大縮小のショートカットキーをあてる」
か、そもそもキーボードで操作すりゃいいという結論になった

理想はフォーカスを切り替えることだったんだけど、一応は解決した
358名無しさんの野望:2012/09/14(金) 02:22:54.07 ID:tTpte4/O
開始時から戦闘アニメOFF移動アニメONにしたいんだけどオプションをいじっても
実際にゲーム始めると両方OFFになるんだけどなんとかなりませんか?
359名無しさんの野望:2012/09/14(金) 02:57:05.74 ID:FD1YU+fy
>>357
最初からそうしような
360名無しさんの野望:2012/09/14(金) 03:20:40.15 ID:UWZk+c6R
念のため補足

ホイールにショートカットキーというのは手持ちのマウスのドライバの機能によるものなので、
単なるマウスだと多分実行できない方法

調べる過程でキーボードのショートカット一覧見たけど
やれること沢山ありすぎて覚えられる気がしないw
361名無しさんの野望:2012/09/14(金) 03:24:08.07 ID:y+UGyLjP
>>359
お前は良いから寝ろよ
362名無しさんの野望:2012/09/14(金) 03:27:19.47 ID:i3AckTvT
>>359
なんでそんな偉そうなん?
363名無しさんの野望:2012/09/14(金) 03:58:33.85 ID:1EF35KRn
なんでそんな偉そうなん?
これは流行る
ついでに(*´ω`*)この顔文字も流行る
364名無しさんの野望:2012/09/14(金) 07:45:29.65 ID:FD1YU+fy
>>352よりはマシだよ
365名無しさんの野望:2012/09/14(金) 08:52:19.54 ID:evUHrE+1
一度MOD使ったセーブデータをMOD使わずにロードして実績解除ってできますか?
366名無しさんの野望:2012/09/14(金) 09:32:26.84 ID:NLWC3c2l
できたら便利だよね
367名無しさんの野望:2012/09/14(金) 11:26:27.71 ID:z9WDV1QG
>>364
本スレでもそうだが、お前の方が偉そうにしてるだろw
368名無しさんの野望:2012/09/14(金) 13:04:49.06 ID:an0wuqh6
5って建造物は万里の長城以外陳腐化しないんですか?
369名無しさんの野望:2012/09/14(金) 13:07:51.24 ID:Ckgha24Z
>>343
昔の俺が書き込んでる・・・!
皇子から国王来ると初期ラッシュの殺意にビビるよなw

初期三点セットの斥候モニュ労働者を作ったら即戦士一人追加。
その後はとりあえず都市数+一人〜二人の戦闘ユニットを常備しておく。
これで初期ラッシュは大分和らげられる。

その後は図書館取ったら弓、哲学取ったら道路、って具合に
内政のみに偏らず、ある程度戦争を意識した研究ルートを取る。

実際に戦争が始まったら一時的に全ての内政をストップさせて
兵力生産に全ての国力を注ぎ込む。

とりあえずここまで試してみて、それでもダメならもう一回来て。
370名無しさんの野望:2012/09/14(金) 13:26:00.46 ID:hPs9Phav
GaKをsteamで購入しようと今さっきsteam起動したんだけど
これGaK「単体」で39ドルするんだよね?

てっきり本体とセットかと思ってたんだ、、
371名無しさんの野望:2012/09/14(金) 13:29:51.65 ID:dogwq8FZ
キリスト教信奉するビザンチンの聖都含め全ての都市を陥落しても
まだキリスト教徒がはびこってるんだけど
こいつら殺すにはどうすればいいの?
372名無しさんの野望:2012/09/14(金) 13:54:51.89 ID:N4DN4pi4
拡張型の練習してたんだけど隣国を戦争でボコボコにして
賠償金せしめようとしたのに全員平等和平しか結んでくれないのは何が原因なのかな?

ちなみにいままで戦争したのはインドとドイツとアスキアです
373名無しさんの野望:2012/09/14(金) 14:07:16.10 ID:5uBcgxM3
敵の都市を取り過ぎるとヘイトが溜まって対等でしか結んでくれなくなるって聞いた
374名無しさんの野望:2012/09/14(金) 14:10:52.09 ID:FreAvkBT
>>371
審問官か大預言者。とはいえ、聖都を無くすことは出来ないので、時間がたつと教徒は出てくる。
キリスト教聖都を持ってれば、信者がいてもキリスト教としての利益は得られるよ。

>>372
他国をまきこんで、1対多国にする。もちろん自分は多国側だ。
あと、追い詰めすぎると貰いは少なくなるのは分かるだろう(現資産で払える範囲でしかもらえないんだから)

375名無しさんの野望:2012/09/14(金) 14:29:22.84 ID:N4DN4pi4
>>374
なるほど一対他国にすることで、こちらと戦争している場合ではなくすることで賠償金をせしめられるということですか
>>373いわれてみれば、インドとの戦争の際は一対一での戦争で残り一国まで追い詰めてしまったということが原因なのかも知れません

しかし、ドイツとの戦争は一対多国の状態で3都市奪っても、都市がまだ5国ほど残っており、
資産が1万以上残ってても平等和平以外結ばなくなったというのは、AIの特性かなにかなのですかね?
376名無しさんの野望:2012/09/14(金) 14:36:13.08 ID:FreAvkBT
>>375
後は、自国が少数精鋭で軍事力(攻撃力総和)では大差付いてないとかでは。
377名無しさんの野望:2012/09/14(金) 14:44:34.32 ID:Khpz8ovR
>>372
ヘイトがたまりすぎてる状況でないなら
AIの戦力評価に自都市の防御力も入ってると思われる点とかあって
AIはプレイヤー側の戦力をかなり過小評価する傾向がある
またGaK版のAIは攻められた時用に多少ユニットを後方に温存してるケースもあるため
防衛戦でボコボコにしたと思ってもまだ戦力的に勝ってるとAIが思ってたりする
それとAIの和平判断は結構過剰なんで対等和平までいけば、もう少し攻めこんでユニット量に差がつくと
とんでもない土下座してきたりする(都市2つに全財産とか)
378名無しさんの野望:2012/09/14(金) 15:40:51.54 ID:c2NnKWkk
GAK入れたんだけど、
難易度って変わりますか?
379名無しさんの野望:2012/09/14(金) 15:47:19.06 ID:5uBcgxM3
>>376
ドイツはAIの中でも特に対等講和ばっか結びたがるやつらしい
380名無しさんの野望:2012/09/14(金) 16:00:17.84 ID:N4DN4pi4
みなさんありがとうございます

このまま制覇勝利したのですが、結局ドイツはいくら都市に核弾頭をぶち込まれても対等講和しか受け入れないまま滅亡していきました

難易度皇帝でプレイしていたので戦力はかなりの差にはなっていたのですがヘイト溜まりすぎていたんですかね
381名無しさんの野望:2012/09/14(金) 16:03:15.12 ID:ZKUMLXxy
○○に土下座するぐらいならタヒぬわwっていうのはどこにでもあるからな。
382名無しさんの野望:2012/09/14(金) 17:28:52.11 ID:m4EzcT46
2つほど質問なんですが
代議制による文化コスト-33%は既に建てられている都市にも適応されますか?
後、穀物庫の効果って、書いてある通り資源の分食料がプラスされるのか
その資源のタイルの食糧がプラスされる(市民配置しないと意味無い)のかどちらですかね?
383名無しさんの野望:2012/09/14(金) 17:30:39.51 ID:ZGeKIR8J
civ4だとライフルラッシュが常套手段でしたが、civ5だとそれに相当するものってなんですか?
長剣士ラッシュが一番良いのでしょうか?
384名無しさんの野望:2012/09/14(金) 17:38:06.97 ID:WRncLsS1
>>383
Civ5無印なら長剣士ラッシュでも良かったが、GaKはすぐマスケットが作れるようになった
郡を抜いて強いのは、フリゲート艦ラッシュ
爆撃機ラッシュも有用
ステルスラッシュはテクノロジーツリーが遅くなったのと大科学者の仕様変更で遅くなった
385名無しさんの野望:2012/09/14(金) 17:55:19.39 ID:z5J9n3wo
曇り空の帝国がクリアできないですけどコツとかありますか (難易度は創造主
負けパターンとして初期Rされる→なんとか凌ぐも相手に戦闘力70のが出て
逆侵攻できない→内政してると戦闘力85のリヴァイアサンで攻めてきて第二ラウンド
→都市落とそうにも大砲が大量のプロペラ機にやられる、飛行船も出てくる
→じゃあ対空砲だ何だとやってるうちに勝利条件満たされて負けます
勝利条件は産業大君しかとれそうもないし(世界で一番生産力がある都市を保有
というか白ひげのおっさんが強すぎる
386名無しさんの野望:2012/09/14(金) 17:56:14.94 ID:ZOaB2nMD
>>382
>代議制
される
>穀物庫
都市自体に+2と各資源タイルに+1がある
前者は配置不要、後者は必要

>>383
大砲ラッシュや弩兵ラッシュも良く使われるよ
難易度次第で長槍、剣士、コンポジ、斧もあるよ
387383:2012/09/14(金) 18:08:35.25 ID:ZGeKIR8J
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、
大使館や国境開放は、全文明と積極的に結んでいったほうが良いのでしょうか?
あるいは、仮想敵国とは大使館おかない・おかせないが普通なのでしょうか?
388名無しさんの野望:2012/09/14(金) 18:30:42.31 ID:ZOaB2nMD
>>387
基本的に金に変えた方が良いけど、いくつか注意点

>大使館
首都位置がバレて攻められる可能性が上がる説あり
(あくまで噂、真偽不明)

>国境
・宗教ユニットを封殺できなくなる
・国境を越えて開拓者が来る

自分が意識してるのはこれくらい
389名無しさんの野望:2012/09/14(金) 19:38:13.41 ID:BShdT7iH
(海)(陸)(海)
(海)(陸)(海)
【海】(街)【海】
(海)(陸)(海)
(海)(陸)(海)

(街)が他の文明の都市だとします
そんでこういう場合って国境開放を結んでたらこの都市を自分の船が通り抜けて対岸の海に出ることってできるの?
390383:2012/09/14(金) 20:18:35.24 ID:ZGeKIR8J
伝統をコンプしたら開放はとらないほうがいいのでしょうか?
開放をコンプしたら伝統はとらないほうがいいのでしょうか?

相反する社会制度ですから・・・。
ご意見お聞かせ下さい。
391名無しさんの野望:2012/09/14(金) 20:22:17.02 ID:GzEMft/C
>>389
できるよ

国境解放してるとAIの三段櫂船はよく通り抜けて行くね
392名無しさんの野望:2012/09/14(金) 20:36:54.68 ID:BShdT7iH
>>391
ありがと
気づいたらオート探索してた船が侵入不可能な海の上にいてビックリしたんだよね
393名無しさんの野望:2012/09/14(金) 21:01:52.01 ID:B35VrR4k
>>390
CommerceとPatronageが効果低い文明・立地ならありだと思うよ
394名無しさんの野望:2012/09/14(金) 21:02:22.24 ID:m4EzcT46
>>390
取らない方が良いというより
他のやつの方がメリット大きい場合が殆どだろうね
敬虔で幸福と文化とゴールドブースト出来るし、信教の自由のお陰でコンプもし易い
金あるなら文化後援も強力だし

ルネ入るまでのその場しのぎなら交易開放の+25%もでかいし必要なのあればそのまま進めても良い
ルネ入ってるなら合理主義と自由も見たら分かるが強力
395名無しさんの野望:2012/09/14(金) 22:55:34.66 ID:N4DN4pi4
まだ外交勝利だけ試したことないまま不死までクリアしてきたんだけど
どんなことがポイントになるの?
制覇なら都市が重要だし、宇宙船はもちろんビーカー数、文化はどれだけ出力出せるかってことが思いつくけど
外交ならひたすら金をためて、後は科学を優先して国際連合をさっさと建てればいいのかな?
396名無しさんの野望:2012/09/14(金) 22:56:48.15 ID:Tg4HSSUQ
手元に大技術者が二人いるのですが、
彼らは新しく開拓して技術が低い国の領土で製造所にするのが良いんですかね?
397名無しさんの野望:2012/09/14(金) 23:14:38.27 ID:m4EzcT46
>>396
序盤に立てる程効果は大きいから
基本は序盤〜中盤なら製造所で終盤なら世界遺産取るためとかに使うが

序盤〜中盤は南京とかノートルとか有用な世界遺産多いから
何としても取りたいならそれ取るために使った方が良い
永久的な生産力+か、確実に素早く世界遺産を手に入れるかどちらが得かは状況ごとに判断しましょう
自分の場合は余程の事がない限り世界遺産に使いますが
398名無しさんの野望:2012/09/15(土) 01:11:53.41 ID:Hp4r21K5
>>397
遅くなってすみません、詳しい情報感謝
レアものは最後まで取っといて使わない癖があるのでちょっと躊躇ってました
中国との戦争終わり次第世界遺産用に使ってみます
399名無しさんの野望:2012/09/15(土) 02:08:30.81 ID:eiOrsexp
・信仰力がたまると自動で第預言者がでてきて信仰力が減るんですが、
自動出現をオフにする方法ってありますか?

・どの文明がいくら金銭を持っていて、どの資源が輸出できるかを画面に
常に表示させる方法、またはMODってありますか?
400名無しさんの野望:2012/09/15(土) 03:08:47.36 ID:gWVzAGAc
>>390
人それぞれだと思うよ。
俺は市民権、代議制取って伝統コンプって感じでやってる。
最近不死にやっと勝てるようになった程度だけど、俺だとこれが1番安定するんだ。
色々試してみたらいいんじゃないかな。
401名無しさんの野望:2012/09/15(土) 04:11:15.34 ID:hFOp/DDH
>>390
都市スパムしないで内政シコシコ野郎だけど
伝統採用→直接民主制まで→伝統コンプ
伝統採用→解放コンプ→法治主義
オペラハウス無料に釣られてるだけだけどね
402名無しさんの野望:2012/09/15(土) 06:46:14.78 ID:Vln0Rcq4
>>399
信仰ポイントの所をクリックすると宗教画面に移る
そこで自分の宗教の項目のところに自動購入ってのがあるからそこを変えれば何も買わずに貯めれる
後々偉人が信仰ポイントで買えるので最後の偉大な科学者ラッシュが個人的にお勧め

MODは知らない
403名無しさんの野望:2012/09/15(土) 07:18:38.97 ID:J4EbOivS
>>395
国際連合までは科学勝利と同じように。研究終わったら、首都以外の都市をAIに売って金を補充。
投票1ターン前に都市国家同盟につけて全AIに宣戦布告

>>399
たぶん、>>402でも無理で、一番いいのは産業時代に入って偉人を買える状態にすること。
404名無しさんの野望:2012/09/15(土) 07:20:24.31 ID:OOxA8r2O
本体とGAK買って友人にも布教しようと思うんだがstam認証のせいでできないんじゃないかと
心配です、人数分買わないとダメ?
405名無しさんの野望:2012/09/15(土) 07:32:34.22 ID:c6hkc9lV
>>404
何をしようとしてるかわからんが、普段とは別PCからのログインには
メール受信されるコードを入力する認証が度々必要ですよ。
406名無しさんの野望:2012/09/15(土) 08:21:42.96 ID:3o+QtgOV
GAKを入れたら、一部分英語になった。
日本語化出来ますか?
407名無しさんの野望:2012/09/15(土) 08:23:05.92 ID:3k16XQMs
君の頭を英語化しよう
408名無しさんの野望:2012/09/15(土) 09:01:42.37 ID:OOxA8r2O
>>405
早く言うと1つだけ買って3人でマルチプレイできるかなと思っただけ、めんどくさそうだな
409名無しさんの野望:2012/09/15(土) 09:04:10.48 ID:3k16XQMs
いや、犯罪だからそれ
410名無しさんの野望:2012/09/15(土) 09:26:32.10 ID:2b9Gs8Kh
>>408
皆まで言うなや。
>>405でやんわり警告してるだろ。
411399:2012/09/15(土) 09:33:18.83 ID:eiOrsexp
>>402 それでも無理でした。

>>403 偉人を買える状態にすること。
どうやるのでしょうか?産業時代直前に第預言者がでると、かなりショックです・・
412名無しさんの野望:2012/09/15(土) 09:52:42.64 ID:9AHlLGov
>>411
自動購入を伝道者か審問官にしておいて、宗教が伝播してる総ての都市に労働者とかの非戦闘ユニットを重ねておく
413名無しさんの野望:2012/09/15(土) 10:42:58.49 ID:J4EbOivS
>>411
創始してるだろうから建物系をとっておいて、そこで信仰力使っておくのがいいんじゃないかな。
414名無しさんの野望:2012/09/15(土) 11:21:52.47 ID:nfYnBbwG
主旨異なるが、どうしてもならホットシートでマルチプレイしようぜ
415名無しさんの野望:2012/09/15(土) 13:33:57.31 ID:9QhYarm7
>>384
と言う事はGaKではイギリス最強?
416名無しさんの野望:2012/09/15(土) 15:00:34.13 ID:ZKyQuC4L
爆撃機で長剣士とか攻撃してダメージ食らうのは何でですか?
体当たりしてるんですか
417名無しさんの野望:2012/09/15(土) 15:04:51.26 ID:XvL4Bhtt
>>415
最強とまで言わんが、GaKでかなり強化された文明ではある
イギリスで群島MAPは簡単すぎる
418名無しさんの野望:2012/09/15(土) 15:05:06.08 ID:3SROAjUu
ホットシートとか
ローカルインターネットとかってなんなの?
419名無しさんの野望:2012/09/15(土) 15:24:03.32 ID:N2k3XKBq
>>416
例え空中から爆撃するだけでも、
燃料補給したり部品が損耗したりするって表現だって思うと良い
それ以上突っ込むのは野暮
420名無しさんの野望:2012/09/15(土) 15:38:01.72 ID:3k16XQMs
燃料が100あるときは対空砲1発受けても耐えられるけど
燃料が10あるときは対空砲1発受けたら耐えられないんですね
421名無しさんの野望:2012/09/15(土) 16:02:43.67 ID:9QhYarm7
無印の方の質問なんですが、
テクノロジーの上ルートで教育まで取って下ルート行くのと
直接下ルートで途中筆記まで取りつつ下ルート行くのとでは
どちらが長剣士、マスケまで行くの早いでしょうか?
協定やら内政妨害やら世界遺産やらも絡んでくるとは思いますが大体で、、、
422名無しさんの野望:2012/09/15(土) 16:04:58.57 ID:POtrTkEY
>>416
日本の竹槍訓練は無駄じゃなかったのさ!
423名無しさんの野望:2012/09/15(土) 16:23:11.18 ID:Swg9g9JP
惨状をみたパイロットの精神的ダメージかなw
424名無しさんの野望:2012/09/15(土) 16:31:16.18 ID:eiOrsexp
以前からお世話になっています。
GAKで国王でやっているんですが、テクノロジーが全然おいつきません!
所有テクノロジーが最大のライバルが48に対して自分は42です。
1700年にようやく科学理論研究開始。
研究協定は積極的に結んでいますが、TOTOはありません。
大科学者は1人しかだせていません。これが原因なのでしょうか?
セーブデータがあるので良かったら見て下さい。
http://kie.nu/pei
よろしくお願いします。
425名無しさんの野望:2012/09/15(土) 17:47:20.96 ID:mYqXrYJK
>>424
ひどすぎだから簡潔に書くけど
原因はシステム理解してないお前さん

ちらっと見たけど楽しくやってるようだからこのまま最後までやってみ
んで、次は4都市で計画性を持ってプレイすればいいかと
426名無しさんの野望:2012/09/15(土) 17:50:17.24 ID:Qao5TejP
>>424
出力はそこそこあるしテクノロジー数も2位
国王は全然やらんがこんなもんじゃね、と思う
もっとテクノロジーを、というのであれば
・専門家で科学者雇って出力上げつつ大科学者狙う
・1位のロシアに早い段階からスパイ送り込む
・ギリシャの都市奪う
・人口多い都市には大学建てて専門家(ry
427名無しさんの野望:2012/09/15(土) 18:12:58.12 ID:RPWwXCbX
Civ5が開始直後の指導者解説でクラッシュしてしまいます
急にこんなことになってしまい困ってます
どなたかご教示ください
スペックはhttp://kakaku.com/item/K0000032071/spec/です
428名無しさんの野望:2012/09/15(土) 18:15:00.62 ID:3k16XQMs
>>427
急にということは以前はできてたということ?
429名無しさんの野望:2012/09/15(土) 18:19:00.27 ID:RPWwXCbX
>>428
はい
430名無しさんの野望:2012/09/15(土) 18:26:45.24 ID:3k16XQMs
>>429
じゃできてた時とできなくなった時の間にしたことが原因だろうね
431名無しさんの野望:2012/09/15(土) 18:31:36.83 ID:nfYnBbwG
指導者画面の画質とか地形詳細のレベルとかを最高から普通に下げたときに一度落ちたことがあるな

それが原因なのかは分からないが、たぶんビデオメモリ周りのことだったんじゃないかなと解釈した
432名無しさんの野望:2012/09/15(土) 18:36:35.98 ID:RPWwXCbX
>>430
有効化してないMODも全部消してみましたが無理でした
433名無しさんの野望:2012/09/15(土) 18:41:27.76 ID:3k16XQMs
>>432
・OS周り
・ドライバ周り
・メモリ・HD周り
・ハードウェア
等々
434名無しさんの野望:2012/09/15(土) 18:49:11.04 ID:RPWwXCbX
影の質をオフから低にしたせいでした
>>428
>>431
こんなしょうもない質問に真剣に答えていただき
本当にありがとうございました
435名無しさんの野望:2012/09/15(土) 20:01:03.46 ID:EF/dQvqA
ゲームを終了してもSteam上で終了しなくてSteamを再起動しないといけなくなりました
どなたか解決策を御教授頂けないでしょうか
436名無しさんの野望:2012/09/15(土) 20:57:21.72 ID:U1vlxVIY
質問です
外交関係図、一覧みたいな図を見るにはどうしたら良いのでしょうか?
GAKは導入しています
437名無しさんの野望:2012/09/15(土) 21:02:14.69 ID:OXe2Ejvp
info addictのことかな?
ちなみにこれはMODね
438名無しさんの野望:2012/09/15(土) 22:12:08.75 ID:NZaMpKh9
先日購入して、フレンドとマルチプレイをしようと思うのですが
一度はロビーに入れるのに少し時間が経つと切断されます
どなたか同じ症状になったことがある方や対処法を知ってる方
情報をいただけませんか?
wiki等みてもあまり情報が無く...

・日本語版
・バージョンは最新で本体、steam共再起動済み
・バニラでプレイ
・steamはフレンドを登録した以外触っていません


439438:2012/09/15(土) 23:30:07.78 ID:6/rVfxgL
PCのOSは自分はXPでフレンドは7です
440名無しさんの野望:2012/09/16(日) 03:47:41.57 ID:rkdmL0v/
Civ5のマルチに鯖が立ってないのは時間がかかりすぎて誰もやらないからですか?
441名無しさんの野望:2012/09/16(日) 06:47:12.07 ID:4FAoVvPF
それもあるし、そもそも面白いとは言い難いから
442名無しさんの野望:2012/09/16(日) 11:20:36.00 ID:V1tteQgw
開戦のラッパのMODとか無いですかね
443名無しさんの野望:2012/09/16(日) 16:58:32.59 ID:itY1p9Xc
創造主はAIに開拓者が2体与えられてますが
1体だけ与えられている状態のmodやXML書き換えは
ないんでしょうか?

どうしても初期詰みリセットがむむむ、、でして
444名無しさんの野望:2012/09/16(日) 17:16:45.51 ID:Mj+8fVeh
自分で書きかえればいいのでは?
445名無しさんの野望:2012/09/16(日) 17:55:34.54 ID:itY1p9Xc
>>444
書き換え方が解らなくて

もし解るなら教えて頂けるとありがたいです
446名無しさんの野望:2012/09/16(日) 18:07:47.95 ID:Mj+8fVeh
>>445
wikiに書いてあるxmlを書き換えるだけ
447名無しさんの野望:2012/09/16(日) 18:23:55.00 ID:cDnmvLcV
wikiに書いてあるの?mod作り方みても白紙

偉人でつくる改善も略奪されますよね 城塞を略奪されたら城塞の隣接している
敵ユニットへのダメージはなくなりますか?
448名無しさんの野望:2012/09/16(日) 18:50:26.58 ID:itY1p9Xc
443です
いままで書き換えたことが無くて
wiki見て
<AIStartingUnitMultiplier>を書き換えるのかなとも思ったのですが
やり方が解らないのですが
初心者でもわかるように指導いただけると助かります
449名無しさんの野望:2012/09/16(日) 18:59:09.97 ID:Mj+8fVeh
>>448
試しなよ
450名無しさんの野望:2012/09/16(日) 19:54:33.06 ID:itY1p9Xc
何度も申し訳ないです
<AIStartingUnitMultiplier>0</AIStartingUnitMultiplier>
書き換えたんですが、GAKで反映されないんですが
GAKのファイルはどこから検索すればよろしいのでしょうか?
451名無しさんの野望:2012/09/16(日) 20:17:10.38 ID:e6OXZlSv
GaKの設定は↓
\Assets\DLC\Expansion\Gameplay\XML\GameInfo
452名無しさんの野望:2012/09/16(日) 20:21:26.66 ID:LpXJeh4j
無印やって面白かったんだけどGAKってだいぶ変わるの?
よくなったところとわるくなったところを教えて欲しい
453名無しさんの野望:2012/09/16(日) 20:24:22.76 ID:Mj+8fVeh
wiki読んだ?
454名無しさんの野望:2012/09/16(日) 20:45:35.39 ID:itY1p9Xc
>>451
ありがとうございます!できました〜!
455名無しさんの野望:2012/09/16(日) 21:43:55.13 ID:itY1p9Xc
連投申し訳ないです
>>447
無くなると思いますよ
以前AIに略奪されダメージ無かった記憶があります

>>452
私の私見ですが
ベースは同じなので劇的な変化があるわけではないと思います
しかし宗教(高難易度では取らないことが多いですが)ユニットの種類建築物の増加
文明、資源、テクノロジー増加等と選択肢は増えるので
単純に面白くなってると思います
456名無しさんの野望:2012/09/17(月) 00:02:32.74 ID:VnsC2S8S
More Information on the Top Panel
このMODが使いたいんだけど
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=387714
ここに行ってもダウンロードするところがないし
steamワークスでも見つけられない
もうダウンロードできないのかな?
457名無しさんの野望:2012/09/17(月) 00:14:53.03 ID:shr4gqWq
質問ならつぶやき形式じゃなくて質問形式で聞け
458名無しさんの野望:2012/09/17(月) 00:29:13.84 ID:DaNSN9IX
>>452
個人的にはすごく良くなった
というか旧Civ5はあまりにも欠点が多すぎる
特に都市国家の「○○を滅ぼせ」は擁護しようがないぐらいクソ
コレはあまりにも致命的な致命傷過ぎて、もう旧Civ5もコレだけは即削除して欲しいと思う

旧版は一部の戦略が極端に強烈で、それ無しじゃやってられないレベルだと思う
GaKを導入すると、修正前まで強烈過ぎたものが大幅弱体したり
前提技術の変更等で後回しになってたりする

また、スパイシステムがなんだかんだでとても良い
スパイ+自力開発で、高難易度AIでもかなり追いつけるようになっているし、
ランク下の相手もスパイでそこそこ追いついてくるので、空気になりづらいはず
459名無しさんの野望:2012/09/17(月) 00:56:30.87 ID:KGfTLEjp
>>443と同じくらい答えてる奴も糞だな
質問者は自分でも試せ!
回答者は知ったかではなく、きちんと回答しろ
460名無しさんの野望:2012/09/17(月) 01:48:57.07 ID:shr4gqWq
>>459
お前は何?
461名無しさんの野望:2012/09/17(月) 05:24:43.95 ID:ROWWj25B
gamersgateでセールをやっていて、買おうかどうか悩んでいるのですが、
civi5は歴史など詳しくないと楽しめないでしょうか?

最近、信長の野望(天道)をやっていて、
史実を知ってゲームをやるとイベントの内容などわかるようになったので・・・。

462名無しさんの野望:2012/09/17(月) 05:30:43.58 ID:Cct2JY2/
歴史知らなくてもok 史実イベントもありません
463名無しさんの野望:2012/09/17(月) 10:39:06.29 ID:p61XQioe
鹿児島の南に東京があったり
エチオピアにエッフェル塔があったり
アメリカに富士山があったりするので全然問題ありません
464名無しさんの野望:2012/09/17(月) 13:09:42.93 ID:h3zgyFRQ
むしろ買ったら歴史に興味出てくると思う
465名無しさんの野望:2012/09/17(月) 13:48:48.54 ID:zJOy8kmS
それはほんとそう
466名無しさんの野望:2012/09/17(月) 14:10:08.95 ID:shr4gqWq
これよりEU3のほうが興味出てくると思う
467名無しさんの野望:2012/09/17(月) 14:14:43.44 ID:yuM8pcUt
日本の紀元前の歴史知ってれば大丈夫ですね
468名無しさんの野望:2012/09/17(月) 14:34:38.17 ID:shTPH6Us
これやらなかったら泥でできた建物があるなんて知らないままだっただろうな
469名無しさんの野望:2012/09/17(月) 15:12:44.90 ID:KdGseZpU
既出かもしれんがGaKで研究協定終わった時に
大量のビーカーがもらえるのはわかるが
その後に昔のテクノロジーがしばらく1ターンで取れ続けるのは仕様なのか?

研究協定やる前は3〜5ターンかかる昔の技術が
研究協定が終わって1ターンでしばらく連続で取れ続けるって研究協定強すぎるだろw
ただ先端の技術になると16ターン→4ターンぐらいになるし
この異常な状態がずっと続くわけじゃないからバグでは無い気もする

昔wikiで書かれてた「研究協定は研究可能な技術に必要なビーカーの中間地の半分がもらえる」
ってかいてあったがあれから仕様が変更されたのか?
470名無しさんの野望:2012/09/17(月) 15:26:38.30 ID:3Ya0Cp+j
技術予約してなくて研究協定であふれたビーカーがランダムに分配されたんじゃないの?
471名無しさんの野望:2012/09/17(月) 15:26:56.59 ID:KGfTLEjp
gakでかわた
472名無しさんの野望:2012/09/17(月) 18:55:40.42 ID:BWe8YmF0
>>469
3〜5ターンかかる技術が4個ぐらい1ターンで取れるのと
16ターン→4ターンになるの同じ事だろ
473名無しさんの野望:2012/09/17(月) 20:52:26.53 ID:COkXOouG
サーカスや社会制度、宗教によって幸福が追加され建物の幸福も人口までの制限はつくのでしょうか?
474名無しさんの野望:2012/09/17(月) 22:32:14.75 ID:oveqTcNZ
何を言ってるのか全然わかりません
建物の与える幸福は、原則としてそいつが建てられてる都市だけだよ
(ノヴァ城みたいな例外は除く)
475名無しさんの野望:2012/09/17(月) 22:40:25.57 ID:COkXOouG
コロシアムとかだと都市の人口以上の幸福は生み出せないって書いてあるけど
書いてないサーカスや社会制度や宗教の効果で幸福がつくようになった神殿、防壁とかも
人口以上の幸福は生み出せないのかってことです
476名無しさんの野望:2012/09/17(月) 22:46:31.78 ID:ROWWj25B
gamersgateのセールで買おうと思っていた者です。
結局、セールが終わって買わなかったので、今度買って、ここまた来ます。
477名無しさんの野望:2012/09/17(月) 22:48:25.35 ID:64wUJXYq
>>475
注釈付いてないんだから大丈夫だと思う
てか、大半が幸福1だから調べようがない
478名無しさんの野望:2012/09/17(月) 23:03:25.16 ID:7ajd3F9b
XML見る限り建物は一部遺産以外は全部キャップ付きっぽい

通常幸福
SatrapsCourt BurialTomb Circus Colosseum Theatre Stadium ChichenItza TajMahal StoneWorks

上限なし幸福
CircusMaximus NotreDame EiffelTower
479名無しさんの野望:2012/09/18(火) 01:51:41.03 ID:GT+zPkaY
gak買ったのですが戦士がレベルアップして「陽動T」の説明が
遠隔戦闘力+15になってるのは誤訳ですよね?
480名無しさんの野望:2012/09/18(火) 01:52:56.91 ID:P7BA5hsZ
はい
481名無しさんの野望:2012/09/18(火) 02:13:03.04 ID:gvvsPcKm
日本語モードは誤訳多いよ
482名無しさんの野望:2012/09/18(火) 02:21:16.91 ID:GT+zPkaY
>>480-481
ありがとうございます
483名無しさんの野望:2012/09/18(火) 12:45:57.17 ID:pLMMNUnw
GAKの創造主難易度に勝てないんだけど、
攻略の糸口が見つからない

不死は普通に勝てたんだけどね
創造主だとAIの金がおかしくて、都市国家を味方につけられてしまう
先ほどは、大陸小マップ設定でAIと2人きりで都市国家5の大陸で
友好宣言結んでいるうえにAI側から研究協定まで申し込んできたのに
研究協定終わる前に宣戦布告されるわ、背中側の都市国家2が買収されているわ、
AIが技術偏らせてきたせいで相手の方が進んでいるのに技術窃盗されるわ、
色々散々だった(´・ω・`)
機械2ターン前で弩兵貯まってないうえに、背中側の都市国家の軍隊が多すぎるっていう

創造主において、都市国家は基本敵だと思った方がマシなのかな?
同盟結んで仲良くする余裕がせいぜい1都市しかない気がする
484名無しさんの野望:2012/09/18(火) 16:02:41.02 ID:Xiyz3Art
>>483
どう考えても二人きりなのが悪い
マップは広大都市数6〜8でやると時間はかかるが難易度は低い
485名無しさんの野望:2012/09/18(火) 16:16:32.05 ID:w2gPDUM/
>>483
とりあえずは、パンゲアか群島で普通にやったほうがいいかと
大陸は別大陸の一国が強大化してどうにもならなくなりやすい
486名無しさんの野望:2012/09/18(火) 17:33:40.99 ID:05FQdiaN
>>483
都市国家用の対策はまったくしないな。
意図しないでクエストクリアしてること(偉人とか自然遺産とか)はあるけど、基本的には無関係。
487名無しさんの野望:2012/09/18(火) 20:00:27.32 ID:SNOOnfQy
>>485
その「別大陸の一国」に意図的になる方法ない?
488名無しさんの野望:2012/09/18(火) 20:45:48.66 ID:zW8MBb/J
>>487
(できればUUある文明にして)同じ大陸の文明をラッシュかけて滅ぼすか再起不能にまで追い込む
489名無しさんの野望:2012/09/18(火) 21:16:27.25 ID:HpqJGfkE
>>487
そうなんだけど超大国化した創造主AIの技術速度が半端ないからねえ
その場合、一大陸ほぼ手中に収めてからフリゲート作ってたら
大量の爆撃機飛んできたとかになりかねない
もちろん創造主でなければ一大陸制圧すれば勝ち見えてると思うけどね
490名無しさんの野望:2012/09/18(火) 21:53:31.79 ID:pYhAifTh
こっちがエリザベスと殴り合ってる間に恐ろしい速度で町を増殖させたモンちゃんが
お隣の内政国家モグモグしてて気づいたらポイントダブルスコア
エリザベスと仲直りしてTOTOもちで共同研究やっても
まったく追いつけない速度で科学が発展していく生贄国家・・・
491名無しさんの野望:2012/09/18(火) 22:07:10.76 ID:Xiyz3Art
創造主だとダブルスコアがデフォじゃない?
それとも俺がおかしいだけ?

1文明吸収しても余裕でトリプルスコアとかあるから困る
492名無しさんの野望:2012/09/18(火) 22:59:33.75 ID:v38XWlLh
次のセールはいつ頃ですかね?
493名無しさんの野望:2012/09/18(火) 23:30:48.63 ID:X2oLzDgI
ハロウィン
494名無しさんの野望:2012/09/18(火) 23:43:15.97 ID:v38XWlLh
やっぱりそれまではないですかね
それまでデモでもやっておきます
495名無しさんの野望:2012/09/18(火) 23:46:51.08 ID:6C3+BcZM
つか質問スレなんだが・・・

エスパーしてみるが、スコア気にしてたら不死以降卒倒するぞ
496名無しさんの野望:2012/09/19(水) 00:55:48.95 ID:SDFDlZa3
>>495
創造主でもスコアは参考になるっしょ
大体スコア離され過ぎると外交勝利以外ムリゲーになる
テクノロジーもかなり離されるし
497名無しさんの野望:2012/09/19(水) 08:24:27.57 ID:/nC5K0Ge
俺の敵になるエカテリーナはいつも他国に嫌われてて不憫
モンちゃんより喧嘩っぱやい
498名無しさんの野望:2012/09/19(水) 18:37:04.72 ID:fFpdiSKY
AIに対して要求ってあるけどあれってどういう状況だと通るの?
あとどのくらいまでなら通るの?
499名無しさんの野望:2012/09/19(水) 18:57:02.12 ID:y2DUP57T
>>498
上限は分からんが
こっちが大国で相手が小国だと通る。脅しみたいな感じで

逆にこっちが小国の場合
試した事無いがAIがやってくるお恵みを。。みたいな感じのは
都市離れてて友好結んでたら通る可能性あるかもね
500名無しさんの野望:2012/09/19(水) 19:08:40.39 ID:fFpdiSKY
>>499
こっちが大国で相手が小国の場合も親しみぐらいじゃないと駄目かな?
警戒とかだと無理?
501名無しさんの野望:2012/09/19(水) 19:26:36.03 ID:y2DUP57T
>>500
貰う時は関係悪くて、今は譲渡してやるが、覚えとけよみたいな事言われたから
多分いけたはず。快く渡してくれた感じではない
当然だがスコアだけじゃなく軍事力でも勝って無いとダメだと思う
502名無しさんの野望:2012/09/19(水) 19:40:22.84 ID:fFpdiSKY
>>501
なるほど
ありがとう
503名無しさんの野望:2012/09/19(水) 20:37:11.12 ID:kiCcv06K
CIV5UnitMovementRates.xmlの
<Type>、<NumHexes>、<TotalTime>はそれぞれ
ユニットのタイプ、移動するヘックス数、ヘックス移動の際の移動モーションの秒数
という認識でよろしいんですか?
504名無しさんの野望:2012/09/19(水) 23:08:25.94 ID:Op5UPj7y
都市を建てる際ですが
・幸福資源が被っていないが首都から遠い
・幸福資源が被っているが首都から近い
上記の様な場合、どちらに優先して都市を建てたほうがいいのでしょうか?
505名無しさんの野望:2012/09/19(水) 23:47:41.65 ID:dBtmz2Op
>>504
下の状況で都市を建てる意味が分からない
506名無しさんの野望:2012/09/19(水) 23:48:46.39 ID:UH6nLQPA
その他の資源、各種地形、AI都市との距離その他諸々がないとわからん
SS貼ってAとBだったらどっちに都市を立てるか、くらいじゃないと
507503:2012/09/20(木) 00:17:16.05 ID:lxTd4eBP
自己解決しました
508名無しさんの野望:2012/09/20(木) 00:51:55.33 ID:9tA5sBIH
AIからお金や資源をせびられた時、拒否しても態度ボーナスに影響しませんか?
応諾しても拒否しても、緑字や赤字はでないので・・・
509名無しさんの野望:2012/09/20(木) 01:22:47.36 ID:MmzE6qyd
影響するし緑字や赤字が出るよ
510名無しさんの野望:2012/09/20(木) 01:49:32.48 ID:MgnsVqeU
おねだりの拒否はペナなかったと思うよ
応じてあげると「援助に応えた」ってかなり大きい緑になる
511名無しさんの野望:2012/09/20(木) 01:52:52.76 ID:lgYwCQAl
いやあるだろ
512名無しさんの野望:2012/09/20(木) 02:05:40.42 ID:wivYxRzu
同じ要求でもいつもの交渉画面とせびる専用の画面とだと、後者の拒否はペナあると聞いたが
513名無しさんの野望:2012/09/20(木) 02:08:38.93 ID:MgnsVqeU
友好国としかおねだりのやりとりしたことないけど、
赤ペナは見たこと無いな
単純に友好を結んでいる状態だと見えないのかもしらんけど
現に何回断ってもその後の関係に影響はしなかった
514名無しさんの野望:2012/09/20(木) 03:54:29.68 ID:wa4WxztB
おねだりの要求ペナないって言ってるやつは、継続取引の要求と勘違いしてんじゃね?
515名無しさんの野望:2012/09/20(木) 05:07:51.91 ID:zI/MTv0G
川沿いの丘森林とかって何に改善してますか?
いつも川沿いは全部農場にしてるけど
丘や森林は鉱山や製材作ったほうがいいのかな?
516名無しさんの野望:2012/09/20(木) 05:17:24.71 ID:pdEaBlxS
>>515
川沿いは全部農場でも良いと思うよ
研究下ルート行って官史取るのが大分遅くなるようなら鉱山でも良いと思うが
517名無しさんの野望:2012/09/20(木) 07:53:40.60 ID:6pn6lvs6
>>514
じゃあ要求ペナのSS見せて
518名無しさんの野望:2012/09/20(木) 09:14:57.62 ID:MEbnrcRR
皇子レベルで序盤の内政してる段階で
8ユニットぐらいで囲まれて戦争しかけられるんだけど
どうやったら戦争防げるの?
これが通常レベルっておかしいよ・・・
519名無しさんの野望:2012/09/20(木) 10:19:22.81 ID:J6uHVWkY
>>514
継続じゃない方も恫喝と友好宣言後ので取り扱い違わなかったっけ

>>518
複数ユニットが押し寄せてきたら宣戦布告される前に非難声明出すって
小技はあるが完全に防ぐのは無理
都市ごとに槍か剣と弓の2体を置いといて、宣戦された瞬間に前線になってる都市に
防壁を購入か緊急生産で皇帝前後までは守りきれるよ

皇子付近ならその8ユニット倒しつつ首都でユニット量産して
カウンターすれば敵首都落とせるから、
そのうち開戦ペナなくてありがたいって気分になる
520名無しさんの野望:2012/09/20(木) 10:24:52.23 ID:3W2BnBOI
>>518
戦争を100%防ぐ手はない
国境が接した相手は高確率で穏健派の指導者ですら戦争を吹っかけてくる
序盤の8ユニットくらいなら高難易度でも弓かカタパルトの間接攻撃ユニットと剣か騎馬1ユニットくらいで守りに徹すれば追い返せる
防御用のユニットなんて作ってる暇が無いっていうなら適当な軍事都市と同盟しとけばいいかと
521名無しさんの野望:2012/09/20(木) 10:38:54.44 ID:qWs/kdPD
>>518
筆記の次に弓か馬を開発して、ユニット2〜3体ほど生産か買っとけば大丈夫
522名無しさんの野望:2012/09/20(木) 10:47:12.59 ID:rLiO9qoF
自国領の外でジャングルや森林を伐採した際のポイントはどこに行くんですか?
今敵国の領土内でジャングルが邪魔なので戦闘ユニットに同伴させて伐採させてるのですが
敵国にポイントがいったりしないですよね?
523名無しさんの野望:2012/09/20(木) 11:26:10.00 ID:YJH+yw9R
そもそもジャングルは伐採しても生産力を即入手することはできない。
森林を伐採する場合、誰の領土でもないのを切ったら一番近い都市に生産力が入るけど、
敵国領の場合は気にしたことがないので俺にはわからん。
524名無しさんの野望:2012/09/20(木) 11:38:42.37 ID:ppNR5Puj
>>518
創造主まで使える戦争を防ぐ手段「土下座外交」
戦争ふっかけられるよりずっと前からとにかく資源を無償で相手に貢ぎまくる
血の気の多い連中には多めに献上しませう
525名無しさんの野望:2012/09/20(木) 11:49:04.02 ID:xh6od9/N
>>518
大使館か国境解放の提示値で>>524
国境解放まで大使館を受け入れないのが重要
526名無しさんの野望:2012/09/20(木) 13:23:09.34 ID:wa4WxztB
>>517
再現してSS撮るの面倒かったから「civ5 友達税」でぐぐった。
http://gameage.blog58.fc2.com/blog-entry-1712.html
これの上から2枚目のダレイオスのやつ。
「貴侯は友好宣言を結んだ後にこの国の要求を拒否した!」

>>519
そうだね。「友好宣言してるにも関わらず断った」ってのがミソみたい。

もしかしたらGaKでなくなったんかも知れんけど。
527名無しさんの野望:2012/09/20(木) 14:44:27.01 ID:zKAKySi4
>>526
友好持ちかけてきたのが相手方だと
余計むかつくよなそれ
528名無しさんの野望:2012/09/20(木) 16:35:28.23 ID:SHTUHLpw
>>527
俺はガンジーがよく仕掛けてくる印象強い
529名無しさんの野望:2012/09/20(木) 17:02:27.03 ID:AxWaQYUA
高級資源がダブった瞬間に乞食しにくるからな。
見張ってるのかと。
530名無しさんの野望:2012/09/20(木) 19:12:48.79 ID:lgYwCQAl
いずれお返しをしようと云々←これなんなの
531名無しさんの野望:2012/09/20(木) 19:33:32.88 ID:I84jNzAj
>>529
一国の資源全て事足りる量で2つ目以降は国民なんとも思わないレベルだからなあ
誰が見てもわかるぐらい余ってるんだろうよ
532名無しさんの野望:2012/09/20(木) 20:16:24.64 ID:zKAKySi4
>>530
いずれ(仇で)お返しをしようと
533名無しさんの野望:2012/09/20(木) 20:23:53.36 ID:avqs6swv
物理的なお返しはないけど、友好値は上がる
余裕があれば幸福資源の1つ位はあげて良いレベル
534名無しさんの野望:2012/09/20(木) 20:38:57.58 ID:zKAKySi4
決して払えない要求ではないんだがな。

他国とガチで殴り合ってる最中にクレクレされると
オメーそこは友好国ならむしろ普段より高く買ってくれと思ってしまう。
535名無しさんの野望:2012/09/20(木) 20:49:56.36 ID:J6uHVWkY
戦時中に鉄全部くれって言われた時だけ断ってるわ
536名無しさんの野望:2012/09/20(木) 20:51:49.43 ID:31eTmBce
DLCで韓国をオーストラリアに変更できるというMODがあると聞いたのですが、ご存知ないでしょうか?
537536:2012/09/20(木) 20:52:19.96 ID:31eTmBce
DLCの
でした。日本語変だった。
538名無しさんの野望:2012/09/20(木) 21:55:39.29 ID:USkvXIE2
質問です。
@いったんciv5をパソコンからアンインストール
したあと、steamから無料で再ダウンロードでき
るのか?
Aその際、DLCや拡張パックを再ダウンロードしない
ことはできるか?(諸事情により、一部のDLCをダウン
ロードしたくない)
よろしくお願いします。
539名無しさんの野望:2012/09/20(木) 22:10:05.43 ID:vAmOusZV
@できる
Aできない でもトップ画面の「DLC」で個別にON/OFFが可能
540名無しさんの野望:2012/09/21(金) 00:22:44.36 ID:i52am/Md
>>526
英語版でやってるけどそんな評価見たことないよ
また日本語版の誤訳じゃねーの?
541名無しさんの野望:2012/09/21(金) 00:25:07.53 ID:d8VLzItE
そうですね
542名無しさんの野望:2012/09/21(金) 00:25:12.46 ID:YwkEM6T8
確かにGaKから見なくなった気がする
543名無しさんの野望:2012/09/21(金) 00:28:19.11 ID:i52am/Md
じゃあ514的に言えば
おねだりの要求ペナあるって言ってるやつは、未だに無印やってんじゃね?
ってことか
544名無しさんの野望:2012/09/21(金) 01:10:57.36 ID:pT3m5aAk
>>540
>貴公は友好宣言を結んだ後にこの国の要求を拒否した
無印はJon.xmlにセリフがあるし見た記憶あるが、GaKは同じ言葉では検索してもないぜよ
545名無しさんの野望:2012/09/21(金) 01:17:56.70 ID:Lh8Ub9Ik
GaKで友達税を拒んだら、
「受け入れるがいい」「袂を分かつことになって残念だ」の選択肢が出るようになったような気がする
赤字で明示されてないけど内部的には友好度は下がってるんじゃないかなあ
546名無しさんの野望:2012/09/21(金) 01:30:48.34 ID:qtWsp8Bc
>>545
いまGAKで確かに同じ選択肢が出た
相手国の友好は下がるのだろうが、他の国からの視点のペナは無いかもね
547名無しさんの野望:2012/09/21(金) 08:17:02.69 ID:paLjS11G
友好宣言中のクレクレ断ると
友好切れたあとに、相手国がこちらを攻撃対象認定することが多いような気がする
548名無しさんの野望:2012/09/21(金) 09:19:15.16 ID:XUQ4FmdJ
CIV5で近隣の都市が邪魔で年のステータスバーが0にまで出来たんですが
どうやって滅ぼせばよいの?
次のターンになると少し復活して
またそれを削って0にする繰り返しで
延々と時間が過ぎてしまいます
549名無しさんの野望:2012/09/21(金) 09:29:50.28 ID:pT3m5aAk
>>548
弓兵系やカタパルト系の遠隔攻撃兵種は都市を落とせないので、最後は歩兵系や騎兵系で攻略します。
遠隔攻撃の騎兵は都市を攻略出来ないので注意して下さい。
550名無しさんの野望:2012/09/21(金) 10:08:47.22 ID:XUQ4FmdJ
>>549
ありがとうございます
やってみます
551名無しさんの野望:2012/09/21(金) 10:40:23.31 ID:t2rE0bet
戦争になって自陣の領地に敵に踏み込まれると?それとも戦争中だからなのか
略奪されなくても飢饉が発生する時があると思うんですが
戦争中に活用タイルを敵に踏まれると、そのタイルの食料や生産力やゴールドも無くなりますか?
552名無しさんの野望:2012/09/21(金) 10:46:05.60 ID:nam+XHzK
研究の順序ってどうしてる?
以前帆船は産業時代まではとらないみたいなレスみてびっくりしたんだけど
TOTOはだいたい取ると思うから建築まで一直線+幸福資源改善技術+弩とか?
553名無しさんの野望:2012/09/21(金) 10:49:17.67 ID:pT3m5aAk
>>551
敵がいる間は無くなります。
他への再配置は自動でやってくれます。
554名無しさんの野望:2012/09/21(金) 12:53:38.72 ID:lHSUVDAO
>>552
マップ都市数難易度周辺など状況によって変わる。
一例として伝統非戦目標時はこんな感じ

@幸福資源改善系(海産物なら仕方なく帆走)
A帆走を除く古代技術(幸福が厳しければ+建築学)
B哲学→官吏→音響学→鋳金→建築→科学理論→プラスチック
555名無しさんの野望:2012/09/21(金) 13:25:36.64 ID:eiMlbvCD
>>552
時と場合という前提で。

あまりに1直線だとコストが高い(AIが研究済みだとコスト下がる)から、メリハリつけて上下。
幸福資源→国立大学→工房→TOTO→火薬、肥料(パネル出力UP)→プラスチック→人工衛星って感じかな。
556名無しさんの野望:2012/09/21(金) 14:36:02.37 ID:nam+XHzK
.>>554-555
ありがとう! かなり助かった
ちょっと不死いってくる
557名無しさんの野望:2012/09/21(金) 17:34:10.49 ID:5RWSlhgG
>>505
周りにかぶってない資源がない場合、新しく都市を建てるなということでしょうか?
558名無しさんの野望:2012/09/21(金) 18:13:55.78 ID:9K9u2xcS
グラフィックボードの性能って推奨環境にあるのより良いほうがいいのかな。
今はインテル内蔵ので結構きつい。新しいの買うならどれくらいのがいいんだろう?
良ければよいほどいいのか、推奨環境を超えるとどれも変わらないのか分からなくて困ってます。
559名無しさんの野望:2012/09/21(金) 18:49:17.71 ID:5t5JVRw7
よく外交で「受け入れるがいい」「袂を分かつことになって残念だ」の選択肢がでますが
結果に違いってあるのですか?
560名無しさんの野望:2012/09/21(金) 19:28:20.13 ID:4x2Zfe6u
>>558
フルHD、画質設定最高、HD7770で
問題無くやれてる。
終盤重くなるのはシングルスレッド性能が高いCPUでマシになるそうだ。
561名無しさんの野望:2012/09/21(金) 20:58:41.96 ID:9K9u2xcS
>>560
レスサンクスです。とりあえずHD7770あれば十分なんですね。
CPU選びもなかなか難解ですね。値段やらメーカーやらゲームPC買うの初めてなんでなかなか決められませんわ。
562名無しさんの野望:2012/09/21(金) 21:42:29.18 ID:mGEPdHWT
>>561
後半は6990と680試したけど
どちらでもかくかくになるよ
CPUのクロックもOCして4.8Gでの結果だし
かくかくはあきらめた方が
563名無しさんの野望:2012/09/21(金) 21:51:24.96 ID:2NtPT98+
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  滅  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   滅   _
_  ぼ  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _   ぼ   _
_  せ . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   せ   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'
564名無しさんの野望:2012/09/21(金) 23:28:48.15 ID:9K9u2xcS
>>562
6990はRadeon HD 6990のことで、680はGeForce GTX 680であってますか。
そうなるとあまりハイスペックでも意味ないってことですね。

Core i5 3470 メモリー8GB
GeForce GT 640 ビデオメモリ2048MB

このあたりで問題ないですか?
565名無しさんの野望:2012/09/22(土) 00:32:37.04 ID:XvScMbHd
>>564
>GeForce GT 640 ビデオメモリ2048MB

ビデオメモリは2Gで十分。
GT640なら高画質は無理かな。
566名無しさんの野望:2012/09/22(土) 00:58:20.69 ID:l8G7vG3L
迷ったら売れ筋のミドルレンジ買っとけばいいんじゃね。
660とか660tiあたり。
567名無しさんの野望:2012/09/22(土) 01:34:51.81 ID:AbDrHia0
>>565
無理ですか。推奨スペックは上回ってるので余裕かと思ったんですけど違うんですね。

>>566
ざっと調べた感じだと>>560で大丈夫だと言われたHD7770と同格のGeForceはGTX560なので660、660tiはその1ランク上あたりですね。
568名無しさんの野望:2012/09/22(土) 02:05:42.17 ID:g5flkBoi
>>557
少なくとも参加文明数を超える資源数を確保する必要性は無いよね。

>>557
フルスクリーン表示で無くても、アスキア外交画面はGTX560Ti(2GB)で少々カクカクする。
全部高設定
569名無しさんの野望:2012/09/22(土) 07:03:14.03 ID:xNtEjFCt
>>568
なんかGTX560Ti(2GB)って書くとビデオメモリが2Gに見えるが…
560tiは基本1024MBだぞ?
570名無しさんの野望:2012/09/22(土) 07:48:02.66 ID:VXTvBV1h
社会制度、名誉の戦士の証に
白兵戦ユニット訓練時に+15%の生産力ってありますけど
白兵戦ユニット訓練時っていつのことなんでしょうか?
571名無しさんの野望:2012/09/22(土) 09:27:24.55 ID:LSxn3ykV
最近Civ5を始めた初心者です。
開拓者から順にプレイして現在国王レベルをプレイ中です。
ゴールドの確保方法について教えてください。
都市引きこもりプレイやラッシュプレイなどいろいろ
試したのですが、いつもゴールドが赤字になり、
終いには科学力が削られて、AIに技術で差を
付けられてしまいます。
市民の配置をゴールド重視にしても人口の少ない
うちは大してゴールドが増えないし、序盤は特に
ハンマーが一つでも余計に欲しいので、いつも
悩みます。
長文ですみません。国王以上のレベルもいつか
クリアできるようになりたいのでアドバイスお願いします。
572名無しさんの野望:2012/09/22(土) 09:30:45.61 ID:Bqd9g9iF
むしろ何にそんなゴールド使ってんの?
最初のうちの多少の赤字は仕方ないけど
国王で科学力落ち込むほど赤字になったことはないわ
ユニット作り過ぎとか?
573名無しさんの野望:2012/09/22(土) 09:58:24.90 ID:buoZYFcl
あとは道作りすぎ、施設作りすぎ、都市少なすぎ、資源余ってるのに売ってないとか
セーブデータ上げるといいかも。
574名無しさんの野望:2012/09/22(土) 10:02:20.71 ID:JwMnsyoD
軍事ユニットは都市1つに対し2〜3程度に抑える
資源を売って金策とか国境開放を売って金策
道路は「道路を作るのがおすすめ」マークが出てから作る
売り相手文明を見つけるために積極的に探索
建造物の取捨選択
575名無しさんの野望:2012/09/22(土) 10:02:59.23 ID:VElz2ZhA
ユニットの維持費って高いから不必要なユニットはどんどん削除
576名無しさんの野望:2012/09/22(土) 10:25:47.59 ID:g5flkBoi
>>569
VRAM増設や動作クロックアップ版なんて普通にパーツ売りしてるんだが…
標準マップですら余裕でVRAM使用量1GB超えるから、2GB以上がオススメだ
577名無しさんの野望:2012/09/22(土) 11:54:36.22 ID:mqcmJsPB
>>570
生産時のハンマーのことだよ
578名無しさんの野望:2012/09/22(土) 11:56:04.01 ID:LSxn3ykV
>>572-575
571です。早速に、またご丁寧に回答いただきありがとうございます。
遺産最優先でプレイしていた時、ギリシャの圧倒的戦力に
殲滅されたのがトラウマで、侵攻予定もないのに軍事ユニット
を作りすぎていたのが原因かもしれません。
あと、セーブデータの上げ方はどのようにすればよいのでしょうか。
過去ログやwikiを見てもわかる箇所が見当たらなかったもので。
質問ばかりですみません。当方無印バニラでプレイしています。
579名無しさんの野望:2012/09/22(土) 12:20:58.68 ID:AbDrHia0
>>568
>>576
サンクスです。今本気でCiv5のためのPC購入検討してるのでアドバイス頂けて助かります。
580名無しさんの野望:2012/09/22(土) 12:21:03.54 ID:uoKHt9Pf
社会政策の商業ってあまり取る人いないのかな
まあ研究急ぐには余計だけど
581名無しさんの野望:2012/09/22(土) 12:51:59.77 ID:JwMnsyoD
>>578
セーブデータファイルはWindowsなら
(マイ)ドキュメント\My Games\Sid Meier's Civilization 5\Saves\single
にある。

ファイルを上げる場所は誰でもアクセスできる場所ならどこでもいいけど、
http://civ5monchan.net/
のアップローダーにセーブデータファイルを上げて、リンクアドレスをここに貼るのが無難だろう。
582名無しさんの野望:2012/09/22(土) 14:03:33.11 ID:U25J+mDH
MODを入手をクリックしてもなにも起こらないんだけどなんでですか?
バニラの時はそれで色々MODが表示された気がするんだけど
583503:2012/09/22(土) 15:22:55.33 ID:Z6v1QR2s
>>580
非戦外交勝利目指してて、余裕のある時は少しでも金を稼ぐために取る事もある
584名無しさんの野望:2012/09/22(土) 15:51:10.75 ID:g5flkBoi
>>579
予算に余裕があるなら起動ドライブとSteamフォルダのあるドライブをSSD化すると起動が早いですよ
585名無しさんの野望:2012/09/22(土) 15:53:04.04 ID:g5flkBoi
連投スマヌ

>>582
無印最終パッチ辺りで、MODはSteamのWorkShopで探す&サブスクライブ(チェック)するとPCにDLする仕様になったよ
586名無しさんの野望:2012/09/22(土) 16:27:04.30 ID:AbDrHia0
>>584
予算は正直余裕ないです。求められるスペックが思ったより高かったので^^;
SSDって起動がはやくなることのほかにはメリットあるんですか?いろいろ調べてても専門用語が多すぎて理解不能の状態です。
587名無しさんの野望:2012/09/22(土) 16:54:11.39 ID:U25J+mDH
>>585
ありがとう。
588名無しさんの野望:2012/09/22(土) 17:09:28.16 ID:e8DxSIEV
都市国家と仲良くすると、AIの態度ボーナスが悪くなりますが、どうしたら良いのでしょうか?
なんでも、自分も仲良くしようとしていた都市国家らしいです。

スパイを送って謝ってきたAIに対しては、許そうと許さん、どちらを選ぶべきですか?
589名無しさんの野望:2012/09/22(土) 18:30:13.96 ID:e8DxSIEV
もう一つすいません。

大科学者と大芸術家の資源活用施設(アカデミーやランドマーク)についての質問です。

ゲームの前半は資源活用施設に費やして、後半はテクノロジー取得や黄金時代に費やしたほうが良いのでしょうか?

それとも逆でしょうか?
590名無しさんの野望:2012/09/22(土) 18:50:12.93 ID:PX8bj1fV
>>589
自分で計算してみた?
591名無しさんの野望:2012/09/22(土) 19:04:02.67 ID:iTfdyhc4
>>589
条件によりけり。
文化勝利で大芸術家…後半最後のほうまでランドマーク。終われる目処がついたら黄金期。
科学勝利で大科学者…ゲームの前半といえるのはバビロニアの報酬ぐらいで、普通はゲーム後半まで貯めておく。

勝利条件に合わない偉人…基本的に即使用。
592名無しさんの野望:2012/09/22(土) 19:40:41.20 ID:8BwTOilP
アカデミーなんて特にそうだけど+8が都市の科学系施設で増幅されるから
思ってる以上に偉人改善の勝ちは高い・・・かも
593名無しさんの野望:2012/09/22(土) 19:44:00.33 ID:LSxn3ykV
>>581
御教示いただきありがとうございます。
アップローダーにセーブデータファイルをあげました。
civ5mon207.civ5save
ソンガイ、国王、大陸、スタンダードでプレイ中ですが、
初戦のフランス相手にグダグダ状態です。
引きこもりプレイもラッシュもうまくいかず、試行錯誤
しております。
アドバイスいただければ幸いです。
594名無しさんの野望:2012/09/22(土) 19:45:19.04 ID:PX8bj1fV
科学者だってバビロニア以外は貯めておくなんても硬直化した考えだよ
保持していれば維持費もかかるし、ルネで軍事技術取ってラッシュもできるし、
定住させれば低価値タイルの有効活用になるし、時と場合と戦略次第
595名無しさんの野望:2012/09/22(土) 20:08:35.45 ID:g5flkBoi
>>586
-メリット(主にモーター駆動でないことによる
HDDより読み込みが高速(起動が早い!
消費電力が少ない
熱がほぼ出ない
完全な静音

-デメリット
金額高い
容量小さい
書き込み(換え)数に上限がある(らしい

別途CPUとグラボの発熱が凄い事になるから、PC箱のエアフロー(処理)をしっかりする
Civ5の描画系で高設定が普通に動くなら、ほとんどのゲームは出来ると思って大丈夫です〜
596名無しさんの野望:2012/09/22(土) 20:22:36.47 ID:PX8bj1fV
らしいってw
597名無しさんの野望:2012/09/22(土) 20:56:51.21 ID:XkLKh6Cr
今度、初めてプレイレポを作ってみようと思うのですが
どのサイトがお勧めですか?
また、作るときの注意とかありますか?
598名無しさんの野望:2012/09/22(土) 21:26:32.20 ID:PX8bj1fV
メモ帳に書いてwikiにup
599名無しさんの野望:2012/09/22(土) 22:07:15.94 ID:tDvAUG/S
偉人をマスに定住させる場合、何マスにおきますか?
川沿い平地か、川沿い丘陵か、川沿いじゃない平地か、川沿いじゃない丘陵か

あと、偉大な技術者は世界遺産を無理やり急造することで無理やり出し抜けますが、
それをやると外交態度に「貴方は彼らの欲しがっていた世界遺産を建設した!」
の赤文字が出てしまうわけですが、
技術者で世界遺産を無理やり完成させるのはあまり推奨出来なかったりするのかな?

解放をコンプ時の偉人を何にするか悩みどころ
宗教やりたい時なら、宗教が良いのかなとは思うのだけれど
600名無しさんの野望:2012/09/22(土) 22:16:33.57 ID:g5flkBoi
>>599
川沿いは小屋を建てるから、何も無い草原がベストで、次点で平原

>「貴方は彼らの欲しがっていた世界遺産を建設した!」
偉人を使用しなくても建設競争の遺恨は発生するから気にしないで、他の外交政策でラブラブ関係を築く
601名無しさんの野望:2012/09/22(土) 22:34:28.90 ID:/BQlYaYK
偉人の改善、1マスの効率を上げるため?と思って高級資源の所に使ったりしてるなぁ
いくら信仰や科学が出るとはいえ、食糧とかに乏しいタイルに人口配置するのを勿体なく感じてた
602名無しさんの野望:2012/09/22(土) 22:43:37.17 ID:buoZYFcl
>>593
次の研究を機械にセット。戦争していない2国と研究協定。
パリ方面は大将軍埋めた後オルレアンに弓1だけ残して放置
他を全部集中してトロワー>リヨンと落とした
その後、機械の研究が終わり次第パリを落として講和
そのままラベンナに行って講和。
幸福がきつかったんでワイン買ったりしてたら
別大陸から接触あったので適当に取引したとこまで。

http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon209.civ5save
603名無しさんの野望:2012/09/22(土) 22:53:01.38 ID:buoZYFcl
引きこもるならユニットもっと少なくても守れるし
ジェンネのような飛び地作らずにガオの裏を埋めないと国境問題が面倒に

ラッシュするなら教育とってる場合じゃなくて下ルートで弩か長剣出すほうがいい

攻める時はユニットは横にずらっと並べるより一点集中で潰していくのが楽です
604名無しさんの野望:2012/09/22(土) 23:08:10.49 ID:/BQlYaYK
あー・・・、化学や経済学、科学理論のテクノロジーでブーストを受ける種類の改善を潰してまで、
同じ種類のブーストを受ける偉人改善をおくのは勿体ないのか

特に大理石の採石場があったところに製造所とかおくと石工所のボーナス消えてさらに損するし

川沿いとそうでない草原1つずつの2マスあるときに、
偉人改善と農場ひとつずつ立てるというなら合計出力は特に変化ないかな
605名無しさんの野望:2012/09/22(土) 23:08:11.04 ID:PX8bj1fV
>>600
川沿いは畑貼るだろjk
606名無しさんの野望:2012/09/22(土) 23:41:46.40 ID:g5flkBoi
>>605
正確には序盤は畑>社会政策で小屋だな
607名無しさんの野望:2012/09/23(日) 00:27:40.21 ID:XjBOjlKF
>>602-603
アドバイスいただきありがとうございます。
大将軍は埋めて要塞作る使い方もあるんですね。
大将軍は軍事ユニットに随伴させるか、黄金期発動にしか
使ったことがありませんでしたので、参考になりました。

ラッシュ時には下ルート最優先で取っていかないといけない
ですよね。南京の陶塔欲しさに教育に手を出してしまいました。
ついでに言うと、ジェンネは鉄を手に入れたくて足を延ばしてしまいました。

歩兵と攻城兵器を使った戦闘のコツを学んで、運や立地にかかわらず
勝てるように精進していきたいいきたいと思います。

長々とチラ裏すみませんでした。アドバイスありがとうございました。
608名無しさんの野望:2012/09/23(日) 00:28:25.35 ID:hQJ30YlN
GaK買いなされ
609名無しさんの野望:2012/09/23(日) 00:54:24.72 ID:rfBO7Lmk
解放と名誉と伝統コンプリートって無駄ですか?
610名無しさんの野望:2012/09/23(日) 01:15:30.81 ID:hQJ30YlN
無駄ではないんじゃない?
611名無しさんの野望:2012/09/23(日) 01:26:57.46 ID:l+xyzZTt
画面右下に出てくる、生産物の選択や研究の選択のボタンってショートカットキーで選択できないの?
いまさらの話だが、終盤になると都市の生産終わるたびにカーソルを右下→左と選ぶのが面倒臭い
612名無しさんの野望:2012/09/23(日) 01:31:57.76 ID:wUZETPoT
ずっと宗教について放置してたんで色々試そうと思ったが、
大預言者が沸くのに信仰力が300必要 って出てるのに340になっても沸かないんだけど
何か他に条件とかある?それとも特定の数値以上は必要だが沸くかどうかはランダムだったりするんかな
613名無しさんの野望:2012/09/23(日) 01:45:38.88 ID:lPmZz4z5
突然言語が英語固定になってしまって日本語に戻せません
直し方など有るのでしょうか
614名無しさんの野望:2012/09/23(日) 01:47:24.37 ID:hQJ30YlN
>>613
中学の英語の勉強からやり直す
615名無しさんの野望:2012/09/23(日) 01:49:28.88 ID:Njo+IzP7
昨日と同じ人だろうけどあんた答えなくていいよ
面白くない
616名無しさんの野望:2012/09/23(日) 01:50:03.92 ID:rfBO7Lmk
>>610
>無駄ではないんじゃない?
伝統と解放って真逆?の性能って理解してて、もしかして無駄なのかなぁと…
617名無しさんの野望:2012/09/23(日) 01:52:16.89 ID:hQJ30YlN
>>615
昨日と同じ人ってどのレスのこと?
痛いところ突いてしまったならごめんよ

>>616
排他的な効果は別にないと思うけど?
618名無しさんの野望:2012/09/23(日) 02:01:47.94 ID:lc+n4l3C
>>616
初期3制度は文明立ち上げ向きのボーナスが多いから合理以降が解禁後にあえて
その3つコンプしたくなるケース少ないってだけで必要ならすればいいんじゃない?
619名無しさんの野望:2012/09/23(日) 02:12:11.30 ID:mKmdTbVU
初歩的な質問ですみません。
伐採ブーストってどういう効果なんですか?
伐採した都市に建設中の物に対してハンマー+ですか?
それともその都市に対して永久的に+ですか?
620名無しさんの野望:2012/09/23(日) 02:15:36.62 ID:hQJ30YlN
>>619
Civilopedia嫁
621名無しさんの野望:2012/09/23(日) 02:45:36.43 ID:py3m0PDI
>>612
もうすでに宗教数上限いってるとかでは?
622名無しさんの野望:2012/09/23(日) 02:55:17.25 ID:O+0LoUuQ
宗教上限ってヒドイよね
一度宗教上限達して宗教売り切れになった場合、
信仰ポイントって一切無意味にならないかい?

信仰ポイントによる科学者や芸術家の雇用も、
自前の宗教を採用している都市じゃないとダメじゃなかったっけ?

つまり、宗教売り切れてるのに神殿とか寺院を建てちゃった場合は、
さっさとクリックで売却処分しろってことだよね?あってる?
623名無しさんの野望:2012/09/23(日) 02:59:46.94 ID:/3208YkL
マルチに関しての質問になります
マルチでの難易度はホストとなるプレーヤーの難易度に依存するのでしょうか?
624名無しさんの野望:2012/09/23(日) 03:09:02.61 ID:wUZETPoT
>>621
いや、最初の200の時は速攻で預言者沸いてそのまま創始もしたんだけど
その次の300必要って時に起こったんだ

んでその後少し進めたら350超えた位の時に沸いて、強化も勿論出来たしでどういうことなんだろうと…
625名無しさんの野望:2012/09/23(日) 03:13:29.38 ID:5W/U98eN
・パンテ開始の分が上乗せされる
・自動購入設定で労働者等が首都においてあった
626名無しさんの野望:2012/09/23(日) 03:19:53.40 ID:8YiMagUp
>>622
宗教を信仰してる都市で偉人を買える
自前か否かは関係ない

ただ下2行はあながち間違ってない
627名無しさんの野望:2012/09/23(日) 03:32:03.54 ID:8/x6IB3y
序盤で信仰力稼ぐのもなんかまだるっこしいんで
パンテオンとか自然遺産でブーストできるみたいな条件がない限り
解放コンプの無償偉人で宗教創始した方が楽な気がする
まあそれも大技術者とどっち選ぶかつったら悩むけど
大技術者→ハギア→大預言者という手もあるか
628名無しさんの野望:2012/09/23(日) 08:04:02.67 ID:EzYTksV7
>>619
伐採した都市に建設中の物に対してハンマー+
余ったハンマーは次の建造物に持ち越し
629名無しさんの野望:2012/09/23(日) 11:53:36.63 ID:b/2l8VYZ
>>595
わかりやすくまとめて頂いてありがとうございます。
起動が速いというのは、ゲームの起動が速くなる以外に、セーブデータのロード時間も速くなるんでしょうか?
試行錯誤でゲームを進めたいときは、ロード時間の短縮はすごく助かります。

>別途CPUとグラボの発熱が凄い事になるから、PC箱のエアフロー(処理)をしっかりする
>Civ5の描画系で高設定が普通に動くなら、ほとんどのゲームは出来ると思って大丈夫です〜

こちらのアドバイスもありがとうございます。
630名無しさんの野望:2012/09/23(日) 13:26:49.25 ID:bOBu89/9
>>619
食料の無い鉱山に市民配置してやっと3ハンマーなのに
永続的に15とか増えるわけがないだろw
そんなバランスブレイカーがまかり通るなら
大森林のど真ん中へ都市建てて伐採しまくるわw

>>629
俺の環境だと起動で9秒、ロード時間は何秒だったかな…
忘れたけど(過去ログ探せばある)、速くなるのは確か。
投資に見合う結果とみるか、割に合わないと見るかはその人次第。
631名無しさんの野望:2012/09/23(日) 13:52:23.06 ID:nBvV8Mti
>>629
ロードは目に見えて早くなりますが、書き込みはモノによるので、ちょっと高いですが品質重視でメーカー系が良いですね
また、書き込み(換え)数に制限値がHDDに比べてかなり低くなるので、セーブデータはSSD以外にした方が良いです。
上級者:CドライブをSSDの128GB以上で、マイドキュメント等の書き込み系フォルダをHDDの別ドライブに変更する
初心者:CドライブをHDDで、SteamアプリフォルダをSDDで別ドライブに設定する
632名無しさんの野望:2012/09/23(日) 14:06:51.90 ID:dPnw81ri
バビロンで創造主に挑戦しているのですがシャムにどうあがいても宣戦布告をされてしまいます

直前までレートは正規の金額なのですが、国境が接していない状況にもかかわらず、いきなり戦争をふっかけられてしまい
セーブデータを使って直前の状態に戻り、非難声明を出しても数ターン延期されるだけ
高級資源を貢いでも変化なし。戦力が相手は象を持ち出しているのに対し、こちらは剣士のためどうあがいても火力負けしてしまいます
テクノロジーも長剣士を発明するには20ターンほどかかってしまい間に合いそうにありません。

多国に戦争を依頼してもだれも引き受けてくれない状況となっているのですが、どうにかして回避することはできないのでしょうか?
633名無しさんの野望:2012/09/23(日) 14:19:49.26 ID:m+HAdThq
>>632
その辺は運ゲー
宣戦される数ターン前から宣戦する事は決まってるから
そうなったら諦めて相手してやるしかない

弓兵を数体作っておいて宣戦されにくくしつつ
宣戦されたら相手しながら内政する。創造主で1度宣戦されたらまず和平は無理
近接ユニットでまともに挑んでも物量で負けるだけなのでこっちは主に遠隔ユニットと
相手が都市攻撃で自滅するのとで戦う
634名無しさんの野望:2012/09/23(日) 14:22:53.41 ID:dPnw81ri
>>633
やっぱりそれしかないですか…
初めて初期のラッシュが成功したと思ったらこんな状況に…やはり創造主は甘くないですね
635名無しさんの野望:2012/09/23(日) 15:26:32.41 ID:FH8Eaf+d
>>632
オートセーブデータ使って20ターンぐらい戻れば?
636名無しさんの野望:2012/09/23(日) 15:54:44.09 ID:b/2l8VYZ
>>630
>>631
なるほど。上級者向けのほうはもっと理解を深めないと難しそうですが、初心者向けならなんとかできそうです。
ゲームPCを買うのは初めてなのですが、おすすめのメーカーを教えて頂けないでしょうか?
637名無しさんの野望:2012/09/23(日) 15:58:20.39 ID:hQJ30YlN
>>636
BTO
638名無しさんの野望:2012/09/23(日) 16:19:54.05 ID:b/2l8VYZ
>>637
BTOメーカーいろいろ見てます。でも安いところは聞き覚えのないところが多いので
どこを信頼したらいいのか分からないのが現状です。
639名無しさんの野望:2012/09/23(日) 16:46:33.24 ID:47vLblAA
>>638
PCワンズのフルカスタマイズPC
(自作用のバラ売りのパーツを指定したらパーツ代+手間賃1万円で代わりに組み立ててくれるので
 メーカーやスペックなど素性の分からない安い粗悪品を掴まされることがない)

次点で地元の店
(トラブルが起きたときに店で直接確認してもらうとか、店に責任がある場合追及しやすいとかの理由で)
640名無しさんの野望:2012/09/23(日) 17:28:20.44 ID:8PeHVeAz
そろそろスレチ
641名無しさんの野望:2012/09/23(日) 17:39:41.78 ID:b/2l8VYZ
>>639
価格コムでの購入者からの評価コメがひどかったのですが大丈夫でしょうか?今ちょっと検索かけただけなので、もうちょっと調べてみようと思います。

>>640
すみません。これ以上の質問はやめます。
642名無しさんの野望:2012/09/23(日) 18:04:23.33 ID:C3wg7MXu
解放で100ターン以内に5都市くらい建てると、急激な〜快く思ってないようだと出て
だんだん四面楚歌になってしまうんですが、どうやって関係を維持してますか?
幸福もそこまで余ってる訳じゃなくて、高級資源も無償であげるわけにもいかず困ってます
643名無しさんの野望:2012/09/23(日) 18:13:07.01 ID:47vLblAA
>>641
自分は大阪人で自作派だからパーツ買いで実店舗をひいきにしてるけど、
業界が大手チェーン店に駆逐されてる中よくやってる方だと思うけどな。
というかPC板にBTO購入相談スレがあって推奨購入先があるからそっちのスレで相談するのがいいね。
失礼した。
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E4%B8%BB%E3%81%AA%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%85%88
644名無しさんの野望:2012/09/23(日) 18:31:25.28 ID:Tivs4rLU
>>642
序盤は一都市あたり30ターン経過を目安にしていれば
そうそう怒られない
友好結んだ相手ならもっと張り切っても大丈夫
645名無しさんの野望:2012/09/23(日) 19:02:30.10 ID:b/2l8VYZ
>>643
実店舗と通販だと違うのかもしれませんね。リンク先すごく参考になります。ありがとうございます。失礼しました。
646名無しさんの野望:2012/09/23(日) 20:27:18.22 ID:C3wg7MXu
>>644
もう少し建設するターンの間隔あけてみます
ありがとうございました
647名無しさんの野望:2012/09/23(日) 21:15:19.11 ID:rfBO7Lmk
難易度に関わらずこれだけは確保しておきたいって遺産ありますか?
個人的にアレク図書館とロードス島だけは確保したいんですけどみなさん遺産そこまで重視しないみたいで…
648名無しさんの野望:2012/09/23(日) 21:16:56.41 ID:hQJ30YlN
>>647
目的と手段を履き違えちゃいけないよ
649名無しさんの野望:2012/09/23(日) 21:36:34.27 ID:q7IwQ8+9
アレクは難易度高いと建てる建てないの前に建てられないからなぁ
現実的な所でアポロ神殿とTOTOじゃないかやっぱり
650名無しさんの野望:2012/09/23(日) 21:49:52.09 ID:m+HAdThq
アポロは高難易度で立てるには若干重い
高難易度だと運も絡んでくるが
アレク、空中庭園、ハギア(技術者取って南京)辺りかな
ロードスは立地次第だね

解放で技術者取ったならチェチェン、立てられてる可能性高いが万里
プレイスタイル次第ではノートル
651名無しさんの野望:2012/09/23(日) 21:52:40.11 ID:m+HAdThq
当然だが全部取るのは無理
テクノロジーの進め方と相談しながら立てる遺産決める
皇帝までなら殆ど立てちゃう事も出来るけど
652名無しさんの野望:2012/09/23(日) 21:59:48.34 ID:jemuUlqe
>>156
一世代前はサンディだぞ??
653名無しさんの野望:2012/09/23(日) 22:26:05.01 ID:rfBO7Lmk
みなさんレスありがとう!
どうしてもパッと見の効果が高いから遺産狂になっちゃうけどそれが初心者抜け出せない理由なのかな…
皇帝ですら6割勝てるか勝てないか。
古代、古典の遺産は捨てるべきか
654名無しさんの野望:2012/09/23(日) 23:05:07.34 ID:q7IwQ8+9
皇帝位なら建てた方が良い
古代、古典の遺産捨てるってのは創造主の話
655名無しさんの野望:2012/09/23(日) 23:41:02.31 ID:am1vJeRQ
GaKになって大科学者の消費が1つの技術じゃなくなったみたいだけど
科学勝利しようと思ったら以前みたいに大科学者とっておくのがいいのか
アカデミーつくったほうがいいのかどっちがいいですか?
656名無しさんの野望:2012/09/23(日) 23:54:49.17 ID:py3m0PDI
>>655
損得だけ考えるのであればゲームが終わるまでアカデミーで得られるターン科学量と大科学者で得られる科学量を比較
よくこのスレで見るのはターン科学150超えるかどうかでって考え方
657名無しさんの野望:2012/09/24(月) 00:08:05.90 ID:N8Sb65m7
科学量だけで比較とかって・・・
658名無しさんの野望:2012/09/24(月) 00:32:56.44 ID:K0akeeQB
>>654
そうなのか、ありがとう!
659名無しさんの野望:2012/09/24(月) 00:38:12.27 ID:K0akeeQB
皇帝常勝出来ないんですが、ここ使って負けたらどうしようもないってくらいの強文明と、定石みたいなの教えてください!

ちなみにだいたいいつもローマと日本使って、第一次大戦爆撃機出るまで戦争しないスタイルでやってます。
660名無しさんの野望:2012/09/24(月) 00:55:20.12 ID:IK2vMrJX
内政の基礎を学ぶために、伝統バビロニアで非戦科学勝利を目指そう
>>554をみて300T切れたらまた教えて
661名無しさんの野望:2012/09/24(月) 00:56:12.98 ID:eE1Zw2s2
朝鮮シナリオを朝鮮で不死者でプレイ中(創造主でもクリア済、実績目的)ですが、
創造主の時もでしたが、
「義兵の伝統で朝鮮にゲリラユニット」と出る割に一切兵士追加されてなくないですか?

高難易度だと兵士出ませんだとか、
ヌルハチに都市3つあげちゃってると兵士出るはずが出てないとかそういうことありますか?
662名無しさんの野望:2012/09/24(月) 00:58:50.98 ID:tWQewW6w
アメリカでB17ラッシュ
中国orイギリスで機械一直線から弩兵UUラッシュ
663名無しさんの野望:2012/09/24(月) 02:03:44.33 ID:eFTEwRxi
国王ですら毎回500ターン行く俺はまず何から始めなきゃいけないのかも判らない
みんな何ゲームくらいやって国王で常勝になったの?
664名無しさんの野望:2012/09/24(月) 02:07:21.68 ID:JRXJFu8v
>>659
その二国ならUUが普通に強いのでその時代に戦争するのが定石
古代か中世に他の文明の首都や有力都市を1〜2文明分飲み込んでしまえばもっと上の難易度でも普通に勝てる
戦争が苦手なら愛着とかあるだろうけど他の内政特化の国に代えるのをおすすめする



ちなみに実績解除が欲しいだけなら完全にチートだがワールドビルダーで陸地がどう頑張っても一都市しか作れない程度しかない超極狭マップを作ればいい
首都建設で陸地が全部首都の文化圏に納まれば敵のユニットもその僅かな陸地から追い出されて消えるので適当に10ターンくらい経てば自動的に制覇勝利になる
665名無しさんの野望:2012/09/24(月) 02:22:16.43 ID:KQgzi62z
>>659
ドイツでアレク官史ジャンプしてツクネでラッシュ
ローマで鉄ラッシュ
フランスで解放都市スパム
ローマ使うならレギオンのラッシュで1,2文明吸収するのが基本
創造主だと上手く2文明吸収してもジリ貧になる事多いが。。

国王て普通に遺産立てつつ宣戦されそうだったら弓兵数体用意しといて
返り打ちにして賠償金貰って適当にやってりゃ勝てると思う
ラッシュも当然通用する。国王ならローマで途中長剣士経由してルネ入る前に5文明ぐらい潰せる
666名無しさんの野望:2012/09/24(月) 02:55:26.64 ID:K0akeeQB
ローマも日本も鉄あってのラッシュですよね…
運悪く鉄2とかひどけりゃ0の時はもう諦めてしまうんですよね
ツクネでラッシュは一回やってみたけど15体のつくねが不死のシャム象3体に蹴散らされて涙目
量が足りないのか地形活かしきれてないのかな
667名無しさんの野望:2012/09/24(月) 02:59:06.81 ID:K0akeeQB
侍orレギオン出してもAIはライフル兵に長槍。 研究が遅いのかと科学施設頑張っても兵隊が生産出来ない、開拓者出せないで潰される。
上手い人はどうやりくりしてんのかね…兵舎とか武器庫は無理して作らないとか?
668名無しさんの野望:2012/09/24(月) 04:12:51.62 ID:tWQewW6w
兵舎や武器庫はどっか1都市あればいいしすぐ作らなくていい
兵隊作れないなら買えばいい
とりあえず白兵1〜2、弓3〜4作って非戦プレイしてみたらどうよ
白兵は都市の横でずっと防御、攻められてもこれくらいで十分守れる
研究はとりあえず各時代の遠隔ユニット解禁を第一に考えて次に研究系の技術とっていったらどうよ
抜けた技術はルネサンス以降スパイでパクレ
669名無しさんの野望:2012/09/24(月) 07:11:18.05 ID:n300iAIT
生産重視にして人口伸ばしてないとか?
防衛用に槍と戦闘弓作ったらコロシアム、キルクス、穀物庫建てて人口伸ばしてみるといろいろ改善されると思う
兵舎は弩兵作る段になってから建ててもいい
670名無しさんの野望:2012/09/24(月) 07:28:10.73 ID:vlZp2i0a
Gforce GTX680でCIV5を2時間ほどプレイしてセーブウインドウズで戻るとやると
ブラックアウトしたままウインドウズに戻れないんですね
WIN7 SP1 306.23

これって改善方法無いんでしょうか
671名無しさんの野望:2012/09/24(月) 07:35:20.90 ID:NXKUm0v8
>>669
戦闘弓は誤訳だよ
672名無しさんの野望:2012/09/24(月) 07:48:41.07 ID:Jbcjy3Lu
>>638
経験上、通販BTO(Dパラとか)はクソパーツ利用してる場合があるので、実際に店舗に行って箱の中を見るのが良いです。
ただただ安いのにはそれなりに訳があります
俺はここをオススメします。
https://freet-diy.jp/

>>640
この質問はそろそろテンプレ化したいですね

こことwikiテンプレ化の提案です
G&K(無印最終パッチも?)に対応するPCスペック一覧
OS、CPU、メモリ、グラボ(メモリ)、etc
1.最低スペック
2.推奨スペック
3.廃スペック
673名無しさんの野望:2012/09/24(月) 08:31:54.13 ID:sv69hW1E
>>663
まず、勝利条件を決める。制覇なら制覇なりの手順ってのがある。
674名無しさんの野望:2012/09/24(月) 09:29:22.38 ID:6QBxfkvX
イザベラさんを使って初期生産斥候×3体
研究は帆走一直線で完了と同時に即三段櫂船生産へ。
運がよければ初期から大金と鬼出力地形を持ったスーパースペイン人。


運が悪ければ…えーっと、対騎兵持ったマスケット兵は結構強い。うん。
675名無しさんの野望:2012/09/24(月) 11:44:02.69 ID:ZskPpuss
難易度皇子、バビロニア、マップ規模は普通でやっています。
いくつか質問があるのでよろしくお願いします。

・290ターン目に外交勝利できましたが、遅いほうでしょうか?

・石炭を保有している5つの都市国家と同盟を結んでいます。
鉄道は発見しています。
でもなかなか供給してくれませんでした。1800年になってようやく供給してくれました。
何か理由があるのでしょうか?
単に、都市国家の方が鉄道を発見していなかったのが理由でしょうか?

・TOTOも科学革命も持っているのに、研究協定で早まるのは5ターンほど。
こんなものでしょうか?
676名無しさんの野望:2012/09/24(月) 11:46:00.61 ID:ZskPpuss
>>674の、
鬼出力地形を持った
の件ですが、自然遺産はたいてい離れたところにあるので保有できない場合がほとんどなんですが。
自然遺産があるところにわざわざ開拓者を送るんですか?
677名無しさんの野望:2012/09/24(月) 12:21:54.16 ID:IDUj3dxq
皆さんは、拡張プレイで幸福度確保をどのようにしていますか。
2文明吸収したのですが、不満度が常時20以上で叛乱軍は出るは、
敵対文明は技術力で先行しているはで、手詰まり状態です。
占領した都市はほとんど傀儡にしているのですが、自都市は、
戦闘ユニットの生産で幸福改善施設に手が回らず、AIもこちらの
持っていない高級資源を持っていない状態です。
アドバイスいただければ幸いです。
678名無しさんの野望:2012/09/24(月) 12:48:38.11 ID:0YaFDJ33
>>670
げふぉは不具合あるみたいだね
RADEONではなんとも無いよ
679名無しさんの野望:2012/09/24(月) 13:10:20.98 ID:paR1vGkY
>>677
サーカスやコロシアム立てる
立地が悪い都市は売り払う。相手同士近接させることもできるので外交にも役立つ
賠償金で都市国家に金払って高級資源確保する

無暗に首都まで落とさず取れるだけ賠償金取る事が重要
どうせ賠償金払わせた国は後ででも潰せるから
680名無しさんの野望:2012/09/24(月) 13:45:53.07 ID:8JgbZnfp
>>677
>占領した都市はほとんど傀儡にしているのですが
敵から奪った要らない(幸福資源無い)都市は焼くかAIに売りつける
(自分の所有してる都市から近いと高く買い取ってくれるから、隣接する文明や
戦争して奪った相手本人と和平してから売りつける)。

>戦闘ユニットの生産で幸福改善施設に手が回らず、
労働者先に作ればよいだけの話。
敵から攻められて滅びそうだから労働者作ってる暇がねーってならわかるが
自分から攻めてて自分でペース作れるのに
何でそんなに逼迫した状況へ自らを追い込んでるのか理解不能。

あとは、拡張路線を決めてるなら
序盤の、幸福資源獲得用の都市では幸福施設で相殺できる範囲以上には
人口止めて伸びないようにしとくとか。
681名無しさんの野望:2012/09/24(月) 15:51:30.02 ID:6QBxfkvX
>>675
>・290ターン目に外交勝利できましたが、遅いほうでしょうか?
早いです。
基本的に皇子〜国王で300ターン切れれば上出来。

>単に、都市国家の方が鉄道を発見していなかったのが理由でしょうか?
多分。でも都市国家が終盤まで象牙の改善してなかったりするから詳細は不明。
同盟関係にあれば都市国家画面のプレゼントコーナーから
改善施設の援助が可能(GAK以降)。

>・TOTOも科学革命も持っているのに、研究協定で早まるのは5ターンほど。
共同研究は相手の科学力を基本に計算される。
こちら側がブッちぎりだったんでしょう。

>自然遺産があるところにわざわざ開拓者を送るんですか?
流石に敵国の向こう側に沸いた奴なんかは無理。都市ごと横取りされるのがオチ。
取り込みは運良く近くに沸いた場合。
イザベラさんは本当に運任せなんですよ。
682名無しさんの野望:2012/09/24(月) 16:11:22.89 ID:54w9PX0p
相手の科学量で決まるんだっけ?
683名無しさんの野望:2012/09/24(月) 16:56:23.85 ID:sSqaMW7s
自分と相手のへぼい方になる
684名無しさんの野望:2012/09/24(月) 18:03:06.54 ID:1qhg9mlm
>>678
685名無しさんの野望:2012/09/24(月) 18:27:12.74 ID:IDUj3dxq
>>679-680
アドバイスありがとうございます。
都市を売りつけようとしても、相手があまり金を持っていなくて、
思ったほど高く売りつけられずに自己保有していました。
これからは幸福資源のない都市を焼き払うことも考えたいと思います。

内政に徹しても、拡張してもAIに研究力でもゴールドでも差を付けられっぱなしです。
どうすれば研究力やゴールド(あと幸福も)でAIを追い抜けるでしょうか。
質問ばかりですみません。皇子まではなんとか勝てたのですが、
国王では5〜6回どうやってプレイしても勝てません。
どうしても国王以上のレベルで勝てるようになりたいです。
686名無しさんの野望:2012/09/24(月) 18:40:02.78 ID:CVOUQ3UL
>>685
国王で内政しても勝てないって、どういう内政してんのかな?
不死、創造主ではこっち5都市相手1都市とかでもハンデのせいで内政してても追いつけないが
皇帝までなら適切に内政してりゃ内政だけで勝てる

裁判所立てすぎてないか?(メンテ4ゴールド)
無駄に不必要な建造物建ててないか(水車小屋とか。メンテ2であの効果は立てる都市限られる)
施設は適切なの立ててるか(川沿いは農場ほぼ1択)
文明の特性を生かせてるか
良立地を確保できてるか
内政に気を取られ過ぎず蛮族の対処、外交がしっかり出来てるか
687名無しさんの野望:2012/09/24(月) 18:58:02.07 ID:1wnO9juH
質問させて下さい、「シングルプレイヤー」→「今すぐプレイ」で設定がいつも固定されています。
その為、いつもあれこれ設定を変えてからプレイしているのですが、初期位置に不満があってMAP再生成する時に不便です。
どうしたら最新の設定が記憶されるようになるのでしょうか?
あるいは、XMLファイルあたりを弄って変更させることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
688名無しさんの野望:2012/09/24(月) 19:20:31.97 ID:dlbT13gv
>>685
GaK入ってるかどうかで細かいバランスは違うのだけど
幸福にかなり苦労してる感じからして無印なのかな?
技術で勝てないのはおそらく研究協定をあまり使ってないからだと思う
そして内政はなるべく科学優先(科学力上がる技術、建物を早めに狙っていく)なんだけど
当然人口の少ない都市にまで無理に急いで大学とか作るとかは無駄なんでそのあたりは取捨選択を
689名無しさんの野望:2012/09/24(月) 19:30:53.41 ID:CVOUQ3UL
後、内政プレイなら遺産も重要
国王なら初期の幸福資源に必要なテクノロジー得つつ
アレクの官史ジャンプすれば内政プレイはかなり楽
皇帝にもなると結構早い段階で建てられるから運も絡む

官史取れたら内政捗るし、その先にあるチェチェン、ハギア、南京、ノートル
辺りの強力な遺産もついでに取れる
ただスコアが飛びぬけて戦争もされやすいから適当な都市で弓兵も3〜4体作っとく
後、余った幸福資源は240ゴールドで売る
690名無しさんの野望:2012/09/24(月) 19:39:34.97 ID:TCvQomLE
>>684
それなら
>>670に回避方法を書いてあげたらいかがかな
691名無しさんの野望:2012/09/24(月) 19:59:32.46 ID:8JgbZnfp
>>685
国王程度ならこんな感じでやってみれ。

首都周りの幸福資源改善用の技術取ったら、その後は哲学へ一直線。
国立大学作るまでは他都市は出さない。
その後も自国は4都市程度に抑え、ユニットは弓系を4体、労働者3~4体ほど保持し、
戦争はいっさいしかけない(お隣が好戦的な国なら序盤に幸福資源など
貢いで友好を結ぶ&切れたらそのターンにかならず再更新)。
社会制度は伝統をコンプ、次に狙いたいのは合理の左3つだけど、
そこまでに時代が追いつかないだろうから名誉の右側3つを開けていく
(ルネサンスに入り次第途中でも中断して、合理を)
研究は科学関連の施設あるものを優先して研究
南京の陶塔建てたら共同研究をひたすら申し込む
って感じで引きこもってるだけで最後まで科学トップを走れるはず。
どうしても戦争したいなら、大砲作れるようになってから。

>>687
xmlいじれば可能、簡易再生成MODがあった気がする、
近日予定のバージョンアップでMOD無しでも再生成できるようになる(っぽい)
692名無しさんの野望:2012/09/24(月) 20:07:00.73 ID:8JgbZnfp
無印なら
wikiのプレイレポ
【初級者にもお勧め】伝統で行こう!【最初はどれ取る?】
【初級者にもお勧め】解放で行こう!【こっちの方が良いかな?】
【初級者にもお勧め】名誉で行こう!【これもいいなあ】
読んでそのまま真似してみると流れがつかめていいかも。

GaKだといろいろ変わってるからそのまま真似してもいいところと
駄目なところがあって、自分で判断できないとキツいかもしれん。
693名無しさんの野望:2012/09/24(月) 20:12:47.63 ID:qJfrsA6g
>>672
おすすめのお店教えて頂きありがとうございます。
実際に店舗に行くのは難しいところに住んでるので、自分の場合はあまり安さを求めすぎないほうがいいかもしれませんね。

ではスレチになるのでこのへんで失礼します。いろいろ回答頂いたおかげでとても助かりました。ありがとうございました。
694名無しさんの野望:2012/09/24(月) 20:34:56.64 ID:WHiXhnvN
ローカル対戦をしようとしたら主催も参加もできなくなりました。
探しても見つからなかったものでお聞きしたいのですが、
どのようにしたら直りますでしょうか?
695名無しさんの野望:2012/09/24(月) 22:34:23.11 ID:sdLNLeVJ
都市の距離間ってどのくらいにしてます?
自分は最低でも7マスは空けてるのですが他国の領土見るとかなり密接してて驚く
696名無しさんの野望:2012/09/24(月) 22:38:51.50 ID:CVOUQ3UL
>>695
良立地ならあんま距離は気にしないが
都市スパムで内政するなら近い方が良い
最短の4マスで立てる事も多い。それだけ道路の費用削減や防衛し易くなるし
だからと言って資源無い所に立てるのなんてもっての外だから
まぁ状況次第。最低でも7マス空けるなんて考えなくて良い
697名無しさんの野望:2012/09/24(月) 22:42:37.84 ID:mm9X5Hci
MODの質問です。

一度MODを適用してゲームをし、セーブをしてPCを落としました。
次の日、通常にシングルプレイヤーでロードし、ちょっとプレイしてセーブして中断。

再びプレイしたら、MODで私の都市で製作したMOD遺産がきれいに消えている。
再度MODを適用してロードをしても表示もされず・・・

セーブデータのロードをするときもMODを適用してプレイしないとダメなのでしょうか?
698名無しさんの野望:2012/09/24(月) 22:53:06.32 ID:sdLNLeVJ
>>696
4マス・・・幸福度とか文化の拡張意識しすぎてたみたいです
いつも領土問題で戦争になって出遅れる
699名無しさんの野望:2012/09/24(月) 23:32:20.62 ID:i1dTdFhr
どーしても300Tを切って勝つ事が出来ないから質問したいんだ
不死で300T切れるようになったら創造主に挑戦したいと思ってるんだ。
マップは普通の大陸
時間はスタンダード

文明は特に決まってないけど、科学ブースト系は使わないようにしてて

自分のやり方は開放の場合はピラミッドが高確率で建つから建てにいって
とりあえず4都市辺り作って、建築のコンポジットボウで防衛しつつNC建てて
コロシアムがぼちぼち建ってきたら、最終的には6都市辺りって感じ。
教育いく場合はコンプを大技術者のTOTO狙い、下ルートで戦争いく場合は
コンプは科学者って感じで、ピラで大技術者狙い。
大体これで340ターンとか。中盤辺りがダメなのかなぁ?
3人と共同研究出来ても310ターンくらいだったなぁ

伝統の場合はまぁ幸福優先で5都市くらいで、NCからの教育一択って感じかな
個人的には伝統よりは名誉んが使うけど・・基本開放使ってます。
700名無しさんの野望:2012/09/25(火) 00:11:23.70 ID:XS3U7GFZ
GaKって色んな要素増えてるようですが
シングルの難易度無印と比べて変わってますか?
701名無しさんの野望:2012/09/25(火) 00:23:59.25 ID:MNJguFHA
>>700
合理とって陶塔建てたら科学勝利ほぼ確定、みたいなことはなくなったから
そういうのに頼ってたなら大幅に難度上がってる
そのあたり無印より随分バランス向上
702名無しさんの野望:2012/09/25(火) 00:54:39.85 ID:XS3U7GFZ
>>701
創造主はどうですか?
GaKで簡単になってるなら無印の方クリアしてから買いたいんですが。。
強文明も増えてるようだし

流石に創造主だと科学勝利も相手の物量のせいで一苦労なので。。
というかまだ不死までしかクリアしてないんですけど
703名無しさんの野望:2012/09/25(火) 02:44:19.79 ID:0Nr2dzm5
未だに
アレク官吏ジャンプ、ハギア(大技術者)
とかの記述を見かけると
まだ3ヶ月経つくらいなのに、
今更感が半端ないよね
704名無しさんの野望:2012/09/25(火) 02:46:26.76 ID:bigrHHuF
新規さん多いんでしょ
705名無しさんの野望:2012/09/25(火) 02:59:13.08 ID:/78T6CzU
質問スレだしな
706名無しさんの野望:2012/09/25(火) 06:33:12.05 ID:PVTwsnkb
>>703
そこらへんの極悪要素が全潰しされたあたり、
GaKはマジスゴイよな

とりあえずノートルダムが下ルートにあるのは、
その前の工房解禁で、工房で技術者雇って大技術者を出して
ノートルダム即建設しろって意味なんだろうかと思っている

しかしノートルダム、建て負けることが多い
技術者そろそろ出るしテクノロジーもそろそろ取れそうだと思った数ターン前ぐらいで
ノートルダムログが流れることが多い気がする
707名無しさんの野望:2012/09/25(火) 08:11:31.22 ID:4KnqzpD5
>>699
解放+ピラで相当スタート遅くなってると思うよ。大理石有りで狙おうと思うぐらい。
708名無しさんの野望:2012/09/25(火) 10:54:15.48 ID:ftiQqA8Q
685です。
>>686,688,689,691,692
レス遅くなってすみません。アドバイスありがとうございました。
皇子までは割と適当にやっても(上級者は国王でも?)勝てたのですが、
国王からは目的意識を明確に内政、軍事、外交を進めていかないと
いけないですね。
いただいたアドバイスを元に試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
709名無しさんの野望:2012/09/25(火) 12:19:06.03 ID:K+TZOjW8
研究協定バグってAIにも適用されてるの?
710名無しさんの野望:2012/09/25(火) 17:03:32.34 ID:hQrc6oRG
AIから宣戦布告されて弓兵で防衛してたらなかなか対等和平に持っていけません
主力都市を要求されてしまうのですが、対等にもっていくためのコツはありますか
711名無しさんの野望:2012/09/25(火) 17:19:00.71 ID:xAjhObRT
軍事力の差をなくすのが重要。
712名無しさんの野望:2012/09/25(火) 17:23:42.95 ID:/78T6CzU
敵の敵と敵対したり敵の味方と仲良くしたりしてると
戦争中戦争中で軍事力負けてるのにデレて対等講和してくることとかもある
あんまり狙ってやることじゃないかもしれんけど
713名無しさんの野望:2012/09/25(火) 17:23:50.11 ID:gRsuDuCO
fm
714名無しさんの野望:2012/09/25(火) 17:28:05.58 ID:Zfaw9Tl+
>>710
国王以下なら、和平交渉を突っぱね続ける。
そのうち科学力でAIを圧倒できるので
いつかは賠償金がっぽがっぽの和平ができる。
そこまで行ったら攻めた方がいいけど。

高難易度なら、攻めるしかない。
こめかみに銃口を突きつけられて和平交渉に応じない奴はいない。
そこまで行かなくとも、敵国領内にまで兵を送れば大体いける。

いずれにせよ冷や水ぶっ掛けない限りAIはまともな交渉をしてこない。
とりあえず国家の全能力を20ターンほど兵力生産に廻して
様子を見るといいんじゃないかな。
715名無しさんの野望:2012/09/25(火) 17:57:42.55 ID:hQrc6oRG
>>711-714
アドバイスありがとうございます。
ちょっと軍事ユニット作って攻めこんでみます
これでやっと1000年戦争に終止符が打てそうです。
716名無しさんの野望:2012/09/25(火) 19:03:11.86 ID:HYDQNueV
>>707
ピラは悪手だったのか。いやまぁ勿論場合によりけりだけど
となると、古代遺産は狙わないってことかな?ストーンヘンジはリスク高いしなぁ
普通に穀物庫→図書館とかの方がいいってことですかね?人口6いきゃ美味しいし
暦資源が多い場合は、そっちルートだったんですけどねー

まだちょっと試行錯誤していかなきゃいけないなぁ
717名無しさんの野望:2012/09/25(火) 19:47:10.16 ID:gPKNPeLL
社会制度の独裁を目一杯活用した、ドキドキハラハラの戦争プレイを体験したいんだけど、そうなる前に勝負がついてしまう。
歩兵だしてるのにマスケットとか(笑)
仕方ないんですかね?
国王です。
718名無しさんの野望:2012/09/25(火) 19:58:37.04 ID:73+Hj9bZ
>>717
ルネサンスあたりからスタートすればいいんじゃね
719名無しさんの野望:2012/09/25(火) 20:07:57.20 ID:FrqgXes+
難度あげれば解決だろ
国王に拘る必要ってあるの?
720名無しさんの野望:2012/09/25(火) 20:46:35.96 ID:blYl8HET
有効宣言の残りターンはどこで見れますか?
721名無しさんの野望:2012/09/25(火) 21:09:21.41 ID:aUrTu4uP
敵が宣戦布告してきたけど、
積極的に戦争したいときじゃなかったので、適当にジャレてたら、
見知らぬリソースくれるから和平してくれと言われ、和平した。
後で確認したら、ゴミ都市だった。うぜー
722名無しさんの野望:2012/09/25(火) 21:27:56.52 ID:7zpGR/vz
>>721
他の文明に売るか燃やすか
相手が肥えたとこで返してやりゃ良いじゃん
723名無しさんの野望:2012/09/26(水) 00:40:56.45 ID:USjJZmcM
最近開始数ターンでフリーズしてしまい、全く遊べなくなってしまいました。
プレイ時間は1,000時間越え(下手くそですが)しているので、PCのスペックは問題が無いものと考えています。

本体やSteamの再インストールも試しましたが巧くいきません。
GPUのドライバを最新版にしましたが同じでした。
整合性チェック後にsteam再起動してもフリーズしてしまいます。
Gods & KingsはSteam経由で購入しています。

何が障害になっているのでしょうか。

724名無しさんの野望:2012/09/26(水) 00:53:32.84 ID:eXTlqmfv
排熱ぐらいしか思いつかないけどな
PC内部の掃除はやってる?
あまりやってないならエアダスターでCPUファンとVGAファンのホコリを取ったら直るかもしれないけど
725名無しさんの野望:2012/09/26(水) 01:02:16.32 ID:wOoaVEsq
>>723
civのグラフィック等の設定弄ったの戻したら
直ったってケースもある
726名無しさんの野望:2012/09/26(水) 01:17:05.48 ID:omQ4Fbsg
誰か知ってる人いたら教えてほしいんだけど、
信仰ポイントをあとで知らせるにしておいたのに
勝手に大預言者がでてくるのはなぜでしょうか。

また、出てこないような対策ありますか?

ちなみにまだ宗教創始できる国があとひとうありました。
関係あるでしょうか。
727名無しさんの野望:2012/09/26(水) 01:26:28.37 ID:Feau8dhL
>勝手に大預言者
産業時代に入るまでは信仰ポイントが貯まると勝手に出てくる仕様
後で知らせるにしても同様

>対策
・預言者が出るポイントになる前に消費する
・自動購入を伝道師か審問官にして全都市に文民ユニットを置く

>ひとうあり
ない
728名無しさんの野望:2012/09/26(水) 01:37:29.75 ID:bbtFMZfh
質問なのですがどうやったら戦争を依頼できるのですか?
外交画面で頼んでもいつも断られてしまいます
729名無しさんの野望:2012/09/26(水) 01:46:33.17 ID:wOoaVEsq
>>728
断られるのは宣戦する相手が大国だとか軍事力が高いとか
後は自分と頼む相手の仲が悪いとか、頼んだ相手と宣戦相手が仲良いとか
それなりの理由がある。AIも馬鹿じゃない
730名無しさんの野望:2012/09/26(水) 01:48:45.84 ID:Feau8dhL
実際にそいつが戦争しそうな国じゃないと断られる
・好戦的
・仲が悪い
・距離が近い
・軍事的に弱い
など
731名無しさんの野望:2012/09/26(水) 02:03:32.22 ID:amEGet5n
あと当たり前だが手持ちの金とか高級資源が足りないと受けてくれないぞ
732名無しさんの野望:2012/09/26(水) 02:05:50.01 ID:QhWLYL6+
最近gak買って起動したらスチームクラウドに同期できませんでした。とか言われてオンライン繋がらないんですが、同じ症状方いますか…?
733名無しさんの野望:2012/09/26(水) 02:16:10.90 ID:fm7TFHya
>>723
OSとメモリは?
最低でも二年に一度はPCケース内のホコリ掃除しましょう。

>>732
civ5本体は購入してる?
全部済んでるなら整合性のチェック。
一応、steamをオフラインにしてもプレイできるから試してみて。
734名無しさんの野望:2012/09/26(水) 05:32:59.47 ID:QhWLYL6+
>>733
再起動したら直りました!何が原因だったのかはさっぱりわかりませんでした…
ありがとうございました!
735名無しさんの野望:2012/09/26(水) 07:15:03.45 ID:omQ4Fbsg
>>727
ありがとうございます
産業入るまで伝道師買ってみます
736名無しさんの野望:2012/09/26(水) 11:59:44.08 ID:Y0TEPByE
>>735
買わなくていいんだよ。
自動購入にしといて、市民ユニットを都市に常駐させとくと
スタック状態になるから自動購入が働かない
(開拓者や労働者が手動購入できない状況と同じ)
737名無しさんの野望:2012/09/26(水) 12:05:28.51 ID:Y0TEPByE
偉人はスタックしてても湧いてくるから大預言者には通用しない。
まぁ、「自動購入しない」って選択肢がない(止めさせたくないんだろう)から
バグっつーか、意図してない仕様なんだろうけどねw
738名無しさんの野望:2012/09/26(水) 12:10:11.49 ID:qk5FRvBW
>>737
自動購入を伝道師にしといても大預言者が出ちゃうってこと?
739名無しさんの野望:2012/09/26(水) 12:17:46.29 ID:Y0TEPByE
NO。
仕様の違いを説明したかっただけなので、
伝道者自動購入にしとけば預言者はでてこない、で合ってる。
740名無しさんの野望:2012/09/26(水) 14:33:13.41 ID:ep501XRb
プロ国王です。皇帝を目指しているのですが、序盤の皆さんの戦略を教えて下さい。

自分の戦略はこちらです。

全力でアレクを建設。
ジャンプで哲学取得、国立大学を設立。
金銭で開拓者を出していき、その間に空中庭園を設立。

こんな感じです。

よろしくお願いします。
741名無しさんの野望:2012/09/26(水) 15:55:30.75 ID:d0kUaWP0
>>740
悪いこと言わないから、
gak買ってそっちプレイした方が良い
742740:2012/09/26(水) 15:58:18.14 ID:ep501XRb
gakでやっています。
743名無しさんの野望:2012/09/26(水) 16:26:31.19 ID:BiXv0ddE
俺はいつも一人目の開拓者は解放の左で出して
二人目以降は首都で作ってるな
あと中盤幸福値調整がシビアになるんで国立大学作ったらノートルダムを目指す
まあどういう志向でいくかによるんだろうけど
744名無しさんの野望:2012/09/26(水) 16:33:22.62 ID:55N3Ifju
伝統NCの堅実路線で行くならそんな感じじゃね
皇帝位ならアレクも5分で建つだろうしいいと思うよ

あと>>741の言いたいことは分かるけど、
皇帝目標の人に対しての助言じゃないってことは自覚して欲しい
745名無しさんの野望:2012/09/26(水) 17:00:39.62 ID:Y0TEPByE
ジャンプで哲学って時点で普通にGaKだろ。
ジャンプで官吏と勘違いして無印だとおもっただけじゃね。
746名無しさんの野望:2012/09/26(水) 18:27:36.66 ID:M+ZTFfe6
>>740
国立の前か第二都市使って槍と戦闘弓を2,3ユニットずつ準備しておくことをおすすめする
防衛重点!
747名無しさんの野望:2012/09/26(水) 18:30:23.79 ID:/k5ev8XD
>>746
戦闘弓は誤訳だよ
748名無しさんの野望:2012/09/26(水) 19:39:07.01 ID:htHqTaeu
うるせえすっこんでろ
749名無しさんの野望:2012/09/26(水) 19:40:51.29 ID:/k5ev8XD
誤訳ということは否定しないのね^^
750名無しさんの野望:2012/09/26(水) 19:48:49.25 ID:wyFMSzCZ
戦闘弓は下ルートの大きな味方
751名無しさんの野望:2012/09/26(水) 19:56:40.50 ID:55N3Ifju
3分で定例レスとかどんだけ人生賭けてるんだよ…
752名無しさんの野望:2012/09/26(水) 19:57:01.42 ID:OZTjydge
>>747
同じ事を何度も繰り返してるからお前が粘着キチガイにしか見えない
753名無しさんの野望:2012/09/26(水) 20:01:33.16 ID:/k5ev8XD
誤訳を何度も繰り返す人の頭のほうが残念だと思うね^^
754名無しさんの野望:2012/09/26(水) 20:08:39.62 ID:/k5ev8XD
誤訳でない理由を挙げなくなって(挙げられなくて)
「うるさい!とにかく誤訳言うな!」になってきたね
ほんと韓国人そっくり
755名無しさんの野望:2012/09/26(水) 20:15:48.39 ID:ezJEbgn/
>>754
お前質問スレに必要無いからもう来なくて良いよ
756名無しさんの野望:2012/09/26(水) 20:18:55.16 ID:lQuBTs0h
このゲームに速く慣れたいけどシナリオするより普通にプレイしたほうがいいですか?
757名無しさんの野望:2012/09/26(水) 20:29:11.43 ID:ezJEbgn/
>>756
シナリオと通常プレイはかなり別物
基本的にシナリオの方が難しいから、通常プレイである程度慣れてから
シナリオに手出した方が良いと思う
758名無しさんの野望:2012/09/26(水) 20:29:46.47 ID:1pLcLfM1
やりとりも定式化してきたし、本人ももう少しで飽きて来ると思うよ。しばらくの辛抱だ
759名無しさんの野望:2012/09/26(水) 20:30:31.81 ID:HlhMLO8Z
お前らが相手するから止まらないんだろ
760名無しさんの野望:2012/09/26(水) 21:06:03.43 ID:g1uevwwH
次の拡張版マダー?
761名無しさんの野望:2012/09/26(水) 21:35:28.47 ID:OZTjydge
次の拡張なんてもっと遅くていい
ゆっくり2年くらいは遊ばせろ
762名無しさんの野望:2012/09/26(水) 21:37:43.73 ID:9tMKC8Rg
GaK手に入れた!
たまに国王勝てるくらいだけどなにか気をつけることある?
763名無しさんの野望:2012/09/26(水) 21:45:46.86 ID:OZTjydge
ゲームは1日1時間だから気を付けろよ
764名無しさんの野望:2012/09/26(水) 21:53:15.44 ID:ezJEbgn/
>>763
おまwwciv1日1時間とかムリゲーだろw

自分もGaK買ったばっかりなんだが、
極端に弱くなった遺産や戦略。又は極端に強くなった物はありますか?
後、使い物にならなくなった物や、今まで使えたがゴミになったものとか。。
文明別だと膨大な量になると思うので共通の物だけで良いです
765名無しさんの野望:2012/09/26(水) 22:07:12.28 ID:KkNWdAgA
兵馬俑
766名無しさんの野望:2012/09/26(水) 22:18:13.78 ID:IBZGdaY1
>>764
ハギア・ソフィアは使わなくなったなあ…
767名無しさんの野望:2012/09/26(水) 22:54:28.53 ID:lQuBTs0h
>>757
どもです!
768名無しさんの野望:2012/09/26(水) 22:57:23.79 ID:BiXv0ddE
とりあえず研究協定と大科学者が弱くなった
769名無しさんの野望:2012/09/26(水) 23:53:33.92 ID:55N3Ifju
無印とGaKのふり幅で考えればハギアソフィアだろうね
無印ではほぼ100%狙っていた遺産が、Gakでは宗教に力を入れててかつ余裕がある時に建てるレベルになった
770名無しさんの野望:2012/09/27(木) 00:52:32.80 ID:lay6pKxp
>>747
キチガイスパ帝乙
771名無しさんの野望:2012/09/27(木) 08:24:09.62 ID:x7lIsNxf
科学者とツリーの変更でステルスラッシュはできなくなった
槍・長槍の強化で剣士・長剣士がいらない子になった
772名無しさんの野望:2012/09/27(木) 10:21:32.67 ID:iPwPuhcJ
MODのことで質問させてください。
当方無印バニラ(Ver1.0.1.705)でプレイ中ですが、
Steamの「infoaddict Vanilla」を導入してプレイしても
infoaddict画面が表示されません。
フォーラムから直接ダウンロードしようとしたのですが、
infoaddictVanillaはリンクが見つかりませんでした。
御教示いただければ幸いです。
773名無しさんの野望:2012/09/27(木) 11:02:04.66 ID:ANb0y6oI
韓国文明とセットになってる遺産パックにはどのような遺産が含まれているのでしょうか?
今はgoty+gakです。
774名無しさんの野望:2012/09/27(木) 11:33:49.99 ID:+NlSHHu3
civilization5で生まれて初めて洋ゲーってやつをやって
メチャクチャ面白かったんですが、
そんな俺にSteamで他にオススメのがあれば教えて下さい。
775名無しさんの野望:2012/09/27(木) 12:51:58.81 ID:iF2nQ9cV
>>765〜771
成る程・・・
ハギアやステルス弱体は良いとして剣士、長剣士は残念だなぁ・・
ローマの鉄ラッシュ好きだったのに。。

長槍強化って事はツクネさんが割と暴れるのかな?w
776名無しさんの野望:2012/09/27(木) 12:56:10.69 ID:L/3rdJ26
>>774
Age of Empire 3は数百時間程度じゃ飽きない面白さがある
777名無しさんの野望:2012/09/27(木) 13:00:52.64 ID:LnXBd1fU
>>773
アルテミス神殿,ゼウス像,マウソロス霊廟
778名無しさんの野望:2012/09/27(木) 13:01:20.82 ID:sq8WXSE/
>>774
civ4
779名無しさんの野望:2012/09/27(木) 16:45:10.64 ID:FFJ6g1Ad
実績の仲良し家族ってマップサイズ以外に条件あるの?
首都どころか都市国家を含む全都市を自国宗教に染め上げたけど解除されないんだけど
780名無しさんの野望:2012/09/27(木) 18:06:33.28 ID:9eY4PEyJ
GaKて要求スペック上がったり
無印で戦略的視点でやってるレベルのPCじゃ
きつかったりしますかね?
781名無しさんの野望:2012/09/27(木) 18:52:56.37 ID:xoDJf96v
>>780
うん
782名無しさんの野望:2012/09/27(木) 19:22:07.34 ID:9eY4PEyJ
>>781
mjk・・・・
783名無しさんの野望:2012/09/27(木) 19:51:14.13 ID:3cvEvk17
槍長槍強化で一番割りを食ってるのは騎兵だよなぁ・・・
戦略資源いるのにあの欠点だらけのユニットはなぁ
前まで騎士なら長剣士より戦闘力高かったのに低くされて、
なにしろっちゅーんだありゃ・・一番UU多いのに残念すぎる
修正されないかなぁ?せめて側面から槍を攻撃したら補正受けないとか
784名無しさんの野望:2012/09/27(木) 19:57:13.71 ID:cW3UW1MA
>>334の左ルートとはどういうことなんでしょうか?
785名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:24:24.20 ID:Yt4/5efN
社会制度のツリーの左側ってことだよ
786名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:27:04.77 ID:lay6pKxp
>>784
社会制度の解放→共和制→直接民主制(無償の開拓者と生産50%アップ)
787名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:30:54.11 ID:QWWH/tdt
>>784
社会制度「解放」の左列の制度を取るってこと
都市のハンマーが増えるやつと無償の開拓者のやつな

騎士は移動力が4になったから都市へのとどめの一撃には便利なんだが……それだけなんだよなあ
788名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:09:50.77 ID:LnXBd1fU
それか偵察隊かな。大砲打つ前に視界作って、終わったら退却
789名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:36:12.46 ID:cW3UW1MA
ご丁寧にありがとうござます。
790名無しさんの野望:2012/09/27(木) 22:54:41.24 ID:OdZhHzfn
一方ケシクは無双していた
791名無しさんの野望:2012/09/27(木) 23:37:53.09 ID:u1HEKojq
>>779
バグ。次回バージョンアップで修正される予定。
待てなければ、本スレの過去スレにホットシートで
1人2役して無理矢理解除できる方法が書いてあるので探してくれ。
792名無しさんの野望:2012/09/28(金) 01:26:29.83 ID:93qyWDWk
>>783
マルチだと視界外からの攻撃は中々鬼畜で、1手で状況変わるから
騎兵が正面から戦っても強かったらクソゲーになっちゃうだろ
騎兵量産して強かったらそれこそ壊れになるからまぁ仕方ないんじゃね
長槍は攻めるの向いてないし、マスケには勝てないし
793名無しさんの野望:2012/09/28(金) 15:16:15.64 ID:N5BM0aKg
>>783
ミリまで削った都市があるんだけど、行動終了した白兵ユニットが近くにいないとき、
颯爽と現れて都市を落としてくれるw
794名無しさんの野望:2012/09/28(金) 15:50:47.62 ID:IGu3YuAQ
>>793
そして残り1ドットの都市に負ける騎兵
795名無しさんの野望:2012/09/28(金) 17:22:05.40 ID:9oqTpjpJ
弓兵潰すのに使えってことじゃね
796名無しさんの野望:2012/09/28(金) 17:31:11.32 ID:kz4tCHWO
3体ぐらい作っといて色々雑用させるんだろ
量産して正面からぶつかるようなユニットでは無い
797名無しさんの野望:2012/09/28(金) 19:25:51.92 ID:4ptfu3iJ
>>791
そうだったのか
何度やっても駄目なわけだ
798名無しさんの野望:2012/09/28(金) 21:54:11.91 ID:kz4tCHWO
GaKで大科学者の仕様変わったがこれは
早めに取りたいテクノロジーのために逐一使ってくのが良いのか
相変わらず最後の方まで溜めこんどいた方が良いのかどっちですかね?

後、マヤで貰える技術者は地形改善か遺産どっちが良いですかね?
どうしても取っておきたい遺産とかあったらそっちに使うんですが、そういう遺産ありますか?
799名無しさんの野望:2012/09/28(金) 23:01:40.63 ID:RFNYK83K
最後まで効果がおいしい遺産に使う、どれかは状況次第じゃね

守り引きこもりならアルテミ
拡張制覇予定ならゼウス
砂漠地帯ならペトラまで我慢
好きにやりたいなら空中庭園

タイルにするなら牛とか既に出てる上に、後湧き資源で涙目になる時がある
タイルにして高い生産力も悪くないなあ
序盤の都市施設建設も遺産も捗る
初期科学者なら迷わずアカデミだしな
800名無しさんの野望:2012/09/28(金) 23:51:50.90 ID:0ldBNA1H
開放採用を前提とした、都市スパムプレイをしようと思っています。
アラビアが適していると思うのですが、他にも適している文明を教えてもらえますか。
801名無しさんの野望:2012/09/28(金) 23:57:02.10 ID:7PXquHUy
infoaddictを日本語化してたんですけど
急に英語になってファイル差し替えても英語のままなんですけど
原因はなんでしょうか?
802801:2012/09/29(土) 00:21:20.16 ID:YEgzKNwZ
MOD全部消してみたりPC再起動やら色々してたら直りました
スレ汚しすいませんでした
803名無しさんの野望:2012/09/29(土) 00:52:24.20 ID:f2vJDBgP
>>800
エチオピアやマヤおすすめ
都市スパムで宗教書か巡回説教師取ると面白いぐらい宗教が広まってく
敵がこっちに伝道師送ってきても安心だし
804名無しさんの野望:2012/09/29(土) 03:00:54.70 ID:WB5U88Xq
伝道師の自動購入ってどこで設定出来るんですか?
805名無しさんの野望:2012/09/29(土) 16:49:43.86 ID:YbUiTE67
>>804
上の数値バー信仰値のところをクリックすると宗教画面に入れて
そこの下の方に設定枠がある。
806名無しさんの野望:2012/09/29(土) 17:47:01.86 ID:LzimuoGw
Civ4の時に自分でマップに好きなように歩兵とかキャラを配置して
自分オリジナルの世界を作ったんですが、
Civ5では探したところそのようなカスタマイズが見つかりませんでした
これはCiv5でも可能でしょうか?
807名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:22:54.09 ID:p/UmyUfk
>>806
5には4のワールドビルダーのようなものは今のところ付いてない
MODでIngame Editorってのがあるからそれを使うとよろし


一応ワールドビルダーと名の付くものがツールの中のMODを作るためのソフトでもあるSid Meier's Civilization V SDKってのに入ってる
ただこれは4のようにゲーム途中で編集とかはできない
資源の位置とかまで固定されたDLCマップのようなものを作るだけのものと思っていい
ただMOD扱いにはならないのでどれだけプレイヤー有利のマップを作ろうが実績は取れる
808名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:48:24.24 ID:FOqGqy3O
最近創造主をプレイしてるんですが一向に勝てません
いつも他国に物量で押し切られて負けるんですが
これってゴールド貢いだら宣戦布告してこないとかありますか?
809名無しさんの野望:2012/09/29(土) 23:45:57.64 ID:YbUiTE67
そんな質問するやつがなんで創造主プレイしてるのかわからない。
810名無しさんの野望:2012/09/30(日) 00:17:10.50 ID:nA9zC6SD
>>808
皇帝と不死者はそこそこ勝てますか?
811名無しさんの野望:2012/09/30(日) 01:20:06.40 ID:/KWjtk+0
>>810
不死まではそこそこ勝てるのですが
創造主が全然勝てません...
812名無しさんの野望:2012/09/30(日) 02:01:31.32 ID:bBpEQa7e
戦争したくないなら
・他文明の近くに都市を立てない
・序盤から槍と弓をたくさん作って軍事力をアピール
・まめに資源を交易し、売るときはちょい安めに
・敵の多い文明と友好宣言しないよう、序盤から世界情勢をよく確認しておく
……以上をしっかり押さえれば、現代まで非戦でいける「こともある」。
周囲の文明次第だけど。

基本的に理不尽なので、ネタでプレイするくらいでいいと思うよ、創造主
完全に立地ゲーだし
813名無しさんの野望:2012/09/30(日) 02:39:18.86 ID:1U7RbJ7U
他文明の近くに都市立てなくても
他文明が近くに都市立ててきて勝手に仲悪くなりやがるしな
正攻法で行くのはかなりキツイし運ゲーでもある
814名無しさんの野望:2012/09/30(日) 07:10:00.49 ID:/KWjtk+0
>>812-813
アドバイスありがとうございます
ちょい安めで資源売却はやっていなかったので参考になります。
気長に取り組んでいきますわー。
815名無しさんの野望:2012/09/30(日) 13:57:24.63 ID:PXzAWhzP
横からだけど例えば"30G安く売った外交ボーナス"なんかないと思うんだがなあ
せいぜい内部的には要求通り、その半額以下、タダで貢ぐ、の三区分ぐらいかなーと
検証なんか一切してないただの想像ですまんが
816名無しさんの野望:2012/09/30(日) 15:06:19.56 ID:3SjLB3Sc
>>815
あるよ。
高級資源ただで貢ぐのと240G(ノーマル)貢ぐ事で得られる友好値が同じで
そこから安く売ればその安く売った分ゴールド貢いでるのと同義になる。
817名無しさんの野望:2012/09/30(日) 15:16:30.86 ID:3SjLB3Sc
あ、補足。
上の例の240Gってのはノーマル、親密状態の時ね。
818名無しさんの野望:2012/09/30(日) 16:07:31.57 ID:3MtBYVK8
自分はクレジットカードが無いのでAmazonでパケ版のGods & Kingsを購入しようと思ったのですが
輸入版しか置いてません。
購入後に日本語に翻訳できますか?
819名無しさんの野望:2012/09/30(日) 16:12:45.78 ID:pbmnzLc5
翻訳はやれば出来ます
820名無しさんの野望:2012/09/30(日) 16:23:38.17 ID:0axx2lk+
制覇勝利って首都落とせばいいのか、全部の都市陥落してたわ
821名無しさんの野望:2012/09/30(日) 16:25:53.60 ID:3SjLB3Sc
>>818
今は知らないが、過去に
US版は日本語もはいってるけどUK版は日本語無理という報告がある。

ただ、「現物」が欲しいからどうしても通販がいいというわけじゃなくて、
クレジットカードだけが問題ならVプリカでググれ。
822名無しさんの野望:2012/09/30(日) 16:29:55.89 ID:3MtBYVK8
>>821
ありがとうございます。
823名無しさんの野望:2012/09/30(日) 16:41:38.05 ID:n9Wf+/iy
預言者出さないようにする条件ですが、
↑を読んだところ、全都市に非戦闘ユニット置かないとダメと書いてありましたが
併合した都市で置いて無い都市あっても出て来なかったんですが。。

それに置こうと思ったら凄い維持費かかるし
預言者出さないにはどうするのが良いんですか?
824名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:12:40.49 ID:KN/AwxrB
>>823
産業時代まで進めるか宗教施設買え
それと非戦ユニットおいてても大預言者湧くぞ
825名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:51:12.88 ID:3SjLB3Sc
>>823
>併合した都市で置いて無い都市あっても出て来なかったんですが。。

出てきたのか、出てこなかったのか、どっちなんだよ。
出てこなかったのならいいじゃねーか。

ゴールドでも信仰でも市民ユニット購入の仕組みは一緒。
で、市民ユニットが既に駐留してる都市ではゴールドでの購入が出来ず、
同様に信仰での自動購入も働かないって理屈。
傀儡都市じゃもともと(手動では)購入できないから出てこないんじゃないの?
手動ではできないけど、コンピュータが自動で購入できちゃう
ってのなら傀儡都市にも市民ユニット置くしかないな。

>それに置こうと思ったら凄い維持費かかるし
少数都市でやりくりするか、維持費は諦めろ。
もともと開発者としては預言者停止させるつもり(選択肢)が無いのを
仕様の裏(バグ)ついて無理矢理やってるだけだから高望みするな。
826名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:52:11.55 ID:nA9zC6SD
>>823
強化まで終わったら信仰控える(施設破壊もあり)
貯まった信仰力で何か買う
産業時代まで全力科学発展!
827名無しさんの野望:2012/09/30(日) 18:49:34.86 ID:VmoJBXc7
宣教師にしてなかったんだろ
828名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:02:47.64 ID:3SjLB3Sc
>>823
試してみたけど、やっぱり傀儡は何も置かずにおいてもok。
併合した次のターンで「伝道者」が自動購入された。

>>824
騙されたと思ってやってみろ、大預言者封じできるから。
815もそうだけど、自分で試しもせずに嘘情報書き込むのは勘弁してくれw

1.自分の全都市(傀儡は除く)に市民ユニットを配置する。
2.宗教概要画面から伝道者or審問官を「自動購入」に設定する。
とやると、市民ユニットが邪魔で自動購入が妨害されて買えない
(ゴールドでの市民ユニット購入と同じ仕様)。
大預言者も出てこない。古代から信仰貯め放題。

「後で知らせる」・「大預言者のために貯めておく」にしてると、
必要信仰が貯まった時点で、都市に市民ユニットを配置してようが
勝手に出てくる(他の偉人たちと同じ仕様)。
また、宗教建物(パゴダ等)自動購入にしてると買えなくなった(全都市にいきわたった)
時点で自動設定は解除されてしまう(そのまま何もしないと大預言者が出てしまう)。
本当なら伝道者も買えなくなった時点で
自動設定が解除されるようにプログラム組んでおくべきだったのを忘れたんだろう。
829名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:06:08.66 ID:KN/AwxrB
>>828
> 1.自分の全都市(傀儡は除く)に市民ユニットを配置する。
> 2.宗教概要画面から伝道者or審問官を「自動購入」に設定する。
そういう方法があったんか、すまん
830名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:36:23.51 ID:n9Wf+/iy
>>825
出て来なかったのは良いんですが
>>828にあるような方法で出て来ないようにして、大予言者出る信仰力越えてから
戦争で都市奪って併合して、その上に非戦ユニット置かなくても、その後のターン
普通に大予言者が出て来なかったので、全都市に置かなくても良かったのかなぁと、、

後、購入設定「後で知らせる」のままでしたが、大予言者出てきませんでした;;
もうちょっと詳しく状況調べてみます
831名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:42:52.63 ID:3SjLB3Sc
>>830
奪った都市は自分の宗教に染まってた?
まだ他の宗教のままになってたら自都市でも関係無いよ。
それが違うとしたら、併合直後で反乱状態だったとか
(これは試してないから反乱でも出てくるかは未確認だけど)
832名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:01:55.57 ID:Pg8JonwP
道路ってもしかしてオートで作らせず、自分で作った方が良いんでしょうか?
833名無しさんの野望:2012/09/30(日) 22:05:34.18 ID:/W7q4qUt
AIが各種勝利条件をどのくらい満たしているかを調べることはできますか?
CIV4ではそんなグラフがあったと記憶しているのですがCIV5では見たことがありませんが・・・
834名無しさんの野望:2012/09/30(日) 22:16:58.74 ID:YNQfYszM
序盤でアカデミーを作ったのに科学が上がらないのですが、どんな理由が考えられますか?
835834:2012/09/30(日) 22:20:21.58 ID:YNQfYszM
すみません。自己解決しました。
市民が割り当てられてなかっただけでした。
1時間以上悩んだのですが、書き込んだ瞬間にわかりました。
836名無しさんの野望:2012/09/30(日) 22:42:01.18 ID:iJ91mJDh
>>833
勝利への進捗情報ってのが社会制度の左側にある追加情報の一番下にある
837名無しさんの野望:2012/09/30(日) 23:12:19.65 ID:lVpIGWje
>>832
たまにイカれた回り道をしやがるので原則手動が望ましい
838名無しさんの野望:2012/10/01(月) 05:10:23.99 ID:oKAV7BEY
>>837
>たまにイカれた回り道をしやがるので

あるあるw
細かいけど三角形に配置された都市で丁字型に道引いたり。
そこはY字型に引きなさいよと。
2G浮くんですよと。
839名無しさんの野望:2012/10/01(月) 08:42:44.12 ID:cj6xdwL7
平地/草原/砂漠上なら移動後即道路建設できるだろって場所で
わざわざ丘陵とか移動コスト高い場所に道路作ろうとしたりするし、
単純に二点間の距離しか加味してないのかな。
840名無しさんの野望:2012/10/01(月) 09:37:36.28 ID:2JDovu91
道路建設で次のマスが平地と移動コスト高い場所のどっちかの場合
たいてい推奨されてる場所が移動コスト高いほうなんだよね
道路で移動コストをより多く減らせるほうを選んでるんじゃないかな
841名無しさんの野望:2012/10/01(月) 10:17:00.70 ID:KQW2W3L7
>>840
先が見えない場合は防御面重視で移動してると思ってたわ
842名無しさんの野望:2012/10/01(月) 10:31:08.69 ID:OXdjP9HR
>>837
良かったやはり自分でひいてくのもありなんですね
変なとこに分岐作って結局遠回りとか多々あるので困ってました
843名無しさんの野望:2012/10/01(月) 11:06:37.27 ID:6GglIUFp
昨日からGaKはじめたCiv自体初体験ですが、生産をパスすることって出来ないのでしょうか?
作りたい遺産はないし、ユニットも施設もないってことには普通ならないのでしょうか?
何かやりかた間違ってるのかなぁ・・
844名無しさんの野望:2012/10/01(月) 11:06:52.51 ID:7lXE/liq
gak
難易度:天帝
自文明:オランダ
マップ:楕円・普通
資源:豊富
勝利条件:制圧限定
その他:デフォ

↑の条件でナポと戦争になったんだが、何故か他文明のUUを所持、というか生産していた
具体的にはスペインのコンキスタドールとアラビアのラクダ
加えてナポ固有UUも普通に出てきた
これなんなの?天帝の仕様?
845名無しさんの野望:2012/10/01(月) 11:18:04.09 ID:EHI42qiN
>>843
生産パスはできない
解禁技術さえとれば生産力を研究力やコインに当てることもできるようにはなるんで、これで生産パスみたいな状態にはできる
でも最後の追い込みの時ぐらいしか作りたい物がないって状況にはならないように思うけどね
846名無しさんの野望:2012/10/01(月) 11:19:33.99 ID:Ru63O+Qd
>>843
ギルドか教育とることで、生産分を金か研究に回すことができる。
それ以前に何もやりたくなかったら、ユニット生産→自国内で削除で金がもらえるからそれで。
847名無しさんの野望:2012/10/01(月) 11:47:39.77 ID:3MDsMdIM
>>844
軍事都市国家1つにつき1つのUUを持っている
848名無しさんの野望:2012/10/01(月) 12:06:24.40 ID:X6JP5nR7
>>845
>>846
アドバイス有難うございます。
仕事から帰ったらtryしてみます。というかあれこれいろんなこと考えてたら
仕事なんないですけどw
849名無しさんの野望:2012/10/01(月) 12:12:32.12 ID:VSxmju9g
>>845
ペトラ狙いで通貨一直線とかやると
建てられる建物がほとんど増えないからこうなる
ユニット作ると維持費で死ぬし労働者は足りてるし開拓しようにも幸福ないし、みたいな

つまり技術の取り方に問題があるのだ
ちょい寄り道したほうが効率いいこともあるぞ
850名無しさんの野望:2012/10/01(月) 12:39:00.32 ID:IjdAzbOF
ペトラって言われているほど強いの?いまいち強みがわからん。
851名無しさんの野望:2012/10/01(月) 13:20:57.60 ID:7lXE/liq
>>847
やっぱそれかなぁ
都市国家は買収済みだった気がしたんだが見落としがあったのかもしれん
もう一回じっくりチェックしてみる
ありがとう
852名無しさんの野望:2012/10/01(月) 14:02:17.01 ID:oKAV7BEY
>>850
普通の地形で大体2点の地形ボーナスが得られる。
草原なら食料2、丘陵なら生産2とか。

ペトラ+砂漠ならこれが全部3点。
しかも食料、生産、金銭とバランス良く、貴重で強いものが得られる。
人口ガンガン伸びて施設ユニット遺産は建て放題、維持費の心配も要らない。
改善施設、資源が入ればさらにボーナス。

要するに都市経済が強制的に全部黒字になる。
まっさらな状態から50ターンで首都級都市。
難易度皇帝以下なら解放コンプ偉人はこれで決まりってぐらい強いよ。
「建てば」ね。

ペトラ逃した砂漠都市は悲惨な事になるw
853名無しさんの野望:2012/10/01(月) 15:55:08.11 ID:V6e1nIo2
>>850
重要なのは砂漠なら丘陵や資源タイルにも補正が乗るということ

ただの砂漠ならタイル出力計「3」と大したことないが、
砂漠丘陵なら「5」、砂漠丘陵羊なら「6」といった具合に強力なタイルができる
偉人改善に補正が乗るのもポイント
854名無しさんの野望:2012/10/01(月) 18:02:50.99 ID:KPCMn4Yz
正直何が何でも建てたい遺産ってペトラぐらいだよね
立地次第ではそのペトラすら要らないが
855名無しさんの野望:2012/10/01(月) 20:20:06.17 ID:3RZrzezp
何が何でもってほどでもないだろ
ちょうどいい立地があればリセット覚悟で狙うくらい

科学勝利狙うならTOTOとハッブル宇宙望遠鏡は建てたい
制覇ならブランデンブルク門とか?
文化勝利はいろいろ欲しい
856名無しさんの野望:2012/10/01(月) 20:53:36.49 ID:KPCMn4Yz
どの勝利狙うにしても
砂漠丘陵とか集まってる場所にペトラ建てりゃ
金も溜まるし研究力も上がるし兵も量産できるし
他に欲し遺産も取り放題じゃん
857名無しさんの野望:2012/10/01(月) 21:23:30.33 ID:JX5l4Ohe
ペトラの250ハンマーって元が取れるまで早いからなあ
無償の円形競技場が100ハンマー、砂漠の5タイルにハンマー+1なら30ターンで150ハンマーだから
858名無しさんの野望:2012/10/01(月) 21:47:57.71 ID:3RZrzezp
ハンマーで言うと早いが砂漠地帯に町作って建てるわけだからターン数にすると結構でかい
大技術者使えば一発だけど
859名無しさんの野望:2012/10/01(月) 22:07:53.31 ID:Lk5Zzn/x
>>850
100ターン目くらいに改善が全然進んでなくてもそこそこ使える都市ができる(しかもそっからよく育つ)のが強み
↓首都に建てようかと思ったけど、散々悩んで砂漠のど真ん中に建てたとき
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon225.jpg
立地によるから常に強い遺産ではない。まあ首都か第二都市がいい砂漠立地でもない限り自分で建てようとも思わない
というか砂漠タイルが1,2枚しかないのに建てる遺産バカAIはなんなの?狙ってなくても怒りが湧く。主に占領したときに
860名無しさんの野望:2012/10/01(月) 22:25:12.97 ID:KPCMn4Yz
>>859
創造主っぽいがクリアできんのかこれ?
861名無しさんの野望:2012/10/01(月) 23:55:04.16 ID:wFKM/XMn
OCCってどういう意味ですか?
862名無しさんの野望:2012/10/01(月) 23:56:40.97 ID:rg4CtL1e
ONLY、CITY、CLEAR
863名無しさんの野望:2012/10/01(月) 23:58:52.90 ID:wFKM/XMn
都市ひとつでクリアってことかありがとう
864名無しさんの野望:2012/10/01(月) 23:58:56.39 ID:+ZakS35j
これはひどい
865名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:01:31.06 ID:sM+GUSiw
でも間違ってないのがなんともw
866名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:05:29.10 ID:NWoBpSFu
一つのって意味が入ってない
867名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:47:12.70 ID:ySPZGz+C
詳細設定にあるone city challengeの略で、設定すると都市を1つしか持つことができなくなる
傀儡都市も同様で、他都市を落とした場合は首都だろうが焼き払われる
868名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:49:20.05 ID:9DN5sDpc
>>861
One City Challengeの略。
決して、ONLY、CITY、CLEARではありません。
なんだよそれ(笑)
869名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:58:11.65 ID:pDo+R8tt
そういえばさOCCにチェック入れてオーストリアで政略結婚したらどうなるの?
870名無しさんの野望:2012/10/02(火) 01:17:35.66 ID:soOsU09c
ユニットだけ手に入って都市は消滅するんじゃね。
871名無しさんの野望:2012/10/02(火) 01:57:17.79 ID:AxHeqwmU
未だに国王止まりの新参なんだけど
制覇勝利狙う場合って敵国の都市数が糞多い場合道中の都市も全部落としていくほうがいいのかな
囲まれたら嫌だから毎回律儀に道中の都市全部落として焼いて行ってたんだけど長引きすぎて辛い

あと、GaK導入状態で一番手っ取り早い勝利方法って何でしょ?
外交の買収資金集めや制覇の首都落としが辛くて毎回科学勝利になっちゃうんだけども
872名無しさんの野望:2012/10/02(火) 02:01:38.45 ID:bO8yzh3+
>>871
じゃあ非戦で科学勝利してりゃ良いんじゃね?
俺はある程度内政したらUUで都市攻めて賠償金ふんだくって
次の文明落としてくのが好きだからあんま苦にならんけど。。
873名無しさんの野望:2012/10/02(火) 03:40:36.30 ID:gph04wKk
>>871
相手次第だけど国王なら適当に飛地作って放置したら良い
後は首都と美味しそうな土地だけ頂く
不死までならこれでなんとかなる

スタートダッシュが早い文明(オランダとか)で科学勝利
874名無しさんの野望:2012/10/02(火) 07:40:03.94 ID:U+t/ZyDY
>>871
そりゃ、手っ取り早さからいえば、外交じゃないの。
序盤は科学と同等。国連立てたら首都以外の都市売却、1ターン前買収+宣戦。
これが楽しいかは別にして。
875名無しさんの野望:2012/10/02(火) 10:42:44.95 ID:soOsU09c
科学勝利できるだけ科学でで先行できてるなら、
爆撃機ラッシュで首都まで一直線で射程距離に必要な都市だけ
落としていけばいい気がする。
ユニットだけ掃除しておけば、制覇するまでのターンくらいは
再起不能で攻めてこないでしょ。
876名無しさんの野望:2012/10/02(火) 10:53:23.14 ID:cGOGtHGD
流れを切って質問してすみません。
AとBと2台のパソコンでCiv5をプレイしているのですが、
AでSteamCloudにセーブしたデータがBで読み込めない
ことがあるんです。
300ターンくらいまではそんなことはないのですが、
300ターン以上のデータだとAでセーブしたターン数でない
データしかBのパソコンで読み込めません。(Aで340ターン
のデータをセーブしたのに、Bでは310ターンのデータしか
読み込めない。)
解決方法を御教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
877名無しさんの野望:2012/10/02(火) 14:47:04.59 ID:kqe8FFyI
「自友国領内での戦闘」というものに
自国領内から相手国領へ向けての攻撃や遠隔射撃は含まれるのですか?
反対に、相手国から自国への攻撃や遠隔射撃はどうですか?
878名無しさんの野望:2012/10/02(火) 17:37:49.35 ID:AxHeqwmU
>>872-875
ありがとうございます
頂いたアドバイスを参考に色々試して見ます
879名無しさんの野望:2012/10/02(火) 17:43:46.26 ID:MIQ9CCM3
>>871
科学優先しながらの制覇勝利が一番楽だ、保険で科学勝利にも変更できる
技術獲得順番と建てる施設の優先度とかわかってくれば更に楽
AIの技術獲得の癖かんかもわかれば建てる遺産の優先度もみえてくる、創造主だと遺産はあきらめた方がいいが

他は上手いタイミングで国家遺産建てたり都市建てたりだな

制覇か科学勝利なら都市はいくら建てても奪っても困らない
880名無しさんの野望:2012/10/03(水) 10:58:17.61 ID:+2g39pvs
初手斥候二体やべえ運がよかっただけかもしんないけど遺跡十数個とって20ターン目で市民5人斥候のうちの一体は弓に進化してうまうま
881名無しさんの野望:2012/10/03(水) 11:11:12.82 ID:+2g39pvs
まちがって質問スレにレスしちゃった///
sageるの忘れてごめんね…///
882名無しさんの野望:2012/10/03(水) 14:24:00.20 ID:/8YU5EEk
ダウンロード版を買った場合、複数のPCにインストールすることできないの?
調べたんだけど意味が分からなくて
883名無しさんの野望:2012/10/03(水) 14:32:17.88 ID:XvUre72T
インストール可能
ただしsteamに同じアカウントで同時接続するとアカBANされる
884名無しさんの野望:2012/10/03(水) 14:48:59.47 ID:/8YU5EEk
>>883
プレイするPCが常に一台なら大丈夫ってことね
サンキュー
885名無しさんの野望:2012/10/03(水) 16:42:54.60 ID:gRtHAqTN
>>883
マジか。それやっちゃう人結構いるんじゃないかな
886名無しさんの野望:2012/10/03(水) 17:11:51.32 ID:XvUre72T
ライセンス違反になるのは複数台同時プレイ時だから、特に問題ないはず。
デスクトップとノート両方に入れたいってのはCD媒体ならできたことだし、妥当な規約だと思うよ。

アカBANされれば買ったゲーム全部吹っ飛から、複数人でのアカウント共用はそれなりにリスキーだしね。
887名無しさんの野望:2012/10/03(水) 19:29:40.65 ID:gRtHAqTN
2台持ちだとね、、言われなきゃ危なかったかも
ところでGaKて文化爆弾無くなったんですか?
888名無しさんの野望:2012/10/03(水) 19:42:02.89 ID:DuLqjtcC
大芸術家の文化爆弾はなくなった。
大将軍で城塞を作ったら文化爆弾と同じ効果になるよう変更された。
889名無しさんの野望:2012/10/03(水) 21:12:28.03 ID:gRtHAqTN
>>888
有難うございます。大将軍つえぇな
逆に芸術家は文化勝利以外殆ど役に立たなくなったのか・・
890名無しさんの野望:2012/10/03(水) 23:25:27.41 ID:8AIw34I7
黄金期に使えるのが芸術家だけになってるよ
891名無しさんの野望:2012/10/04(木) 07:20:53.72 ID:eYlinZGz
宗教を放置してたらいつまでたっても宗教が創始されずルネッサンス時代超えてしまいました
もしかして宗教って数に制限ありますか?
892名無しさんの野望:2012/10/04(木) 07:21:36.62 ID:9hD2q6Ip
マニュアル読んでないんか?
893名無しさんの野望:2012/10/04(木) 08:24:08.55 ID:DSdvNSkf
質問スレの回答はすべて上の文言でおk
894名無しさんの野望:2012/10/04(木) 10:17:24.48 ID:BVSbAKry
少し質問をさせてくれい
マルチの部屋って通常通りたってる?
昨日あたりから急に部屋が一つも出なくなってから丸一日たつ
Steamも起動してるのに不思議
何か対処法ありますか?
895名無しさんの野望:2012/10/04(木) 10:58:42.63 ID:7hzqGiLv
マルチやるなら4だろうな
896名無しさんの野望:2012/10/04(木) 11:03:46.07 ID:BVSbAKry
>>895
パパパパパーウアドドン
その4から最近うつって来たんです。
書き込みしてから色々してたら表示されました
ただ過疎ってただけなのかどうか…解決しました
897名無しさんの野望:2012/10/04(木) 14:13:05.85 ID:dfOHgEck
>>894
さっきSteam更新きたから対応してみ
898名無しさんの野望:2012/10/04(木) 16:40:09.20 ID:m0lFSq3l
秋パッチの配布日が発表されるとしたらどこで発表されるんだ?
それともいつ配布されるか告知なしでいきなり適用になるのか?
899名無しさんの野望:2012/10/04(木) 17:57:09.95 ID:ZsY9+0Ot
>>883
うっかり立ちあげっぱなしで、他のマシンで起動したらアウトってことか。気をつけないと。
900名無しさんの野望:2012/10/04(木) 18:43:45.26 ID:EOTmlAz2
http://civ5monchan.net/refimages/A5D7A5ECA5A4A5ECA5DD2FCiv52FA5B9A5C6A5EBA5B9A5E9A5C3A5B7A5E5A4F2BBEEA4B7A4C6A4DFA4BFA4BDA4CE1_BDE9B4FCCEA9C3CF.jpg
このSSの様に資源(このSSでは小麦、大理石、染料)をアイコンで追加表示させるにはどのようにしたら良いのでしょうか。
901名無しさんの野望:2012/10/04(木) 18:52:12.86 ID:gNzYrQKi
ミニマップの左下のアイコンで設定をいじれる
902名無しさんの野望:2012/10/04(木) 18:55:55.98 ID:c0HejwDh
だからSS取ったんだろうけど楽しみな立地だな
まあこういうときに限って3ターンくらいでモンちゃんと遭遇して絶望したりするんだ
903名無しさんの野望:2012/10/04(木) 21:56:22.80 ID:/SNbi+ZK
リプライス版2980円はお買い得ですか?
904名無しさんの野望:2012/10/04(木) 22:37:11.29 ID:LCQfWT6K
>>903
steamとかでセールがあれば800円で買えるけどね
まあ夏にセールあったからしばらく来ないと思うけど
905名無しさんの野望:2012/10/04(木) 22:51:17.06 ID:D1+p+LeA
ピグID cocoa-030303

こいつツーラーです
鬼スロやってましたね。
906名無しさんの野望:2012/10/04(木) 22:52:35.91 ID:D1+p+LeA
ピグID cocoa-030303

こいつツーラーです
鬼スロやってましたね。
907名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:15:03.32 ID:+Ad2Sscn
MODのInfo Addictをいれてみたのですがどこから見るのでしょうか?外交画面かなと思って探してみたけどまったくありませんMODは初なので教えてください
908名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:39:50.52 ID:dfOHgEck
>>907
画面右上のアイコン郡、左の小さいアイコンで開く一覧にある。
909名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:41:52.77 ID:ofUGeEmO
タイトル画面で
MOD→同意する→InfoAddictにチェック入れる→次へ→シングルプレイヤー→ゲームセットアップ→ゲームを開始する
という流れでゲームを始めないとMODが有効状態なゲームにならないよ。
そうやってゲームを始めたら右上の社会制度の左のテクノロジーツリーとか見れるアイコンのところでInfoAddictと出る。
910名無しさんの野望:2012/10/05(金) 00:19:43.75 ID:iaY7dNDL
>>897
ありがとう
Steam更新してみました!
部屋の数は相変わらずほぼ0ですがw
数時間に1部屋ほど見えるので仕様…なんですかね!
911名無しさんの野望:2012/10/05(金) 09:04:17.61 ID:Oph7Otcr
>>908-909 MODのところで言われた通り新しくゲームを始めたのですが出てきません日本語版だからかな・・
912名無しさんの野望:2012/10/05(金) 09:47:56.49 ID:2LxHezt+
無印用とGaK用があるけど間違った方を入れてるだけでは。
913名無しさんの野望:2012/10/05(金) 10:55:51.20 ID:Oph7Otcr
>>912 確かめてみます
914名無しさんの野望:2012/10/05(金) 15:19:55.18 ID:uKQ4ywO0
MOD作成しようと思ってるのですがユートピア計画開始までの社会制度取得数を5個から変更しようとして
XMLを探していたのですが該当するファイルが見当たりません。
この部分はXMLじゃなくてluaで定義されてるのでしょうか?

915名無しさんの野望:2012/10/05(金) 18:07:02.86 ID:5BRA7YYU
戦闘機はアンチ空中ユニットですか?さきほど初めて出して地上ユニット血祭りしようとおもったら思いのほかよわかったので・・・
916名無しさんの野望:2012/10/05(金) 18:53:53.90 ID:xFhRKFER
>>915
戦闘機は対空で爆撃機が対地
917名無しさんの野望:2012/10/05(金) 19:14:58.85 ID:maUFYMTc
中世入ったら、お金が不足するんでついつい商業に行っちゃうんですけど、
もしかして文化後援のほうが強いですか?
918名無しさんの野望:2012/10/05(金) 19:19:27.78 ID:YHJD09AH
最近G&Kが出たって聞いて、しばらくやってなかった無印を再開したんだが、ターンまたぎの処理で応答無しに陥るようになった
イントロムービーも音声だけ聞こえて映像が出なくなってて困ってる。以前は問題なかったから環境問題だと思うんだが
ドライバ更新、avast無効、ファイルの整合性チェック、DirectX更新、イントロムービースキップは試したがダメだった
誰か心当たりがあったら教えて欲しい・・・
イントロムービーは外部プレイヤーなら直接再生できた

CPU AMD Phenom2 X6 1090T
GPU RADEON HD7850
メモリ DDR3-1600 4GBx2
OS windows7 64bit
919名無しさんの野望:2012/10/05(金) 20:11:03.63 ID:F3MSEfZL
>>917
お金が不足するなら商業で良い。不足するようなプレイなんだろうから
文化後援は逆に金が余るぐらい無いと意味無い
都市国家に金払う必要あるからね
920名無しさんの野望:2012/10/05(金) 21:22:36.02 ID:n7D9ke0H
>>917
文化後援も友好値低下速度減少・少ない資金で友好値増やせたりと間接的にプラスになるよ
特に商業国家は同盟すればその分の幸福を金銭に変えれるので強力

結局は状況によりけりだと思うけどね
921名無しさんの野望:2012/10/05(金) 23:19:35.54 ID:jBFbdLH4
>>914

C:\Program Files/Steam/SteamApps/common/Sid Meier's Civilization V/assets/Gameplay/XML/GameInfo/CIV5Projects.xml



<Type>PROJECT_UTOPIA_PROJECT</Type>

で始まる列にあるタグ

<CultureBranchesRequired>5</CultureBranchesRequired>

ここを変えれば可能だと思われる。
922名無しさんの野望:2012/10/06(土) 00:07:09.92 ID:vBHNjnk4
>>921
ありがとうございます
早速変更してみたので取り合えずテストプレイしてみます
923名無しさんの野望:2012/10/06(土) 02:22:58.99 ID:+lRxitiz
>>918
性能的には申し分無いね。
グラフィックの設定でAA×8とかをオフ
ダメなら箱の掃除、電源、HDDのチェック
924名無しさんの野望:2012/10/06(土) 08:00:29.36 ID:28yp3Ly1
Civシリーズは5が初めてで
皇子までは普通に勝ててたから国王にチャレンジしたら
70ターンぐらいでペルシャにボコボコにされたんだけど、軍のウェイトって結構大きくしてないと宣戦されやすい?
それぞれの都市に1人戦士がいる感じだったんだけど
925名無しさんの野望:2012/10/06(土) 09:13:59.59 ID:+lRxitiz
都市防衛は弓がいいよ
926名無しさんの野望:2012/10/06(土) 09:30:06.33 ID:lBzAjM2D
国王なら弓系二人でおk 攻めてきたら増産でまにあう
927名無しさんの野望:2012/10/06(土) 09:44:09.63 ID:7jhYk4LZ
>>924
ペルシャはUU出現が早くて、「黄金期に戦闘力アップ」の特性もあって
序盤は結構厄介な隣人。

>軍のウェイトって結構大きくしてないと宣戦されやすい?
イエス。
というより隙を見せた瞬間に確実に宣戦してくる。
低軍備で完全非戦プレイは難しい。
「宣戦されても増援が生産されるまで耐えられる軍備」は絶対必要。
928名無しさんの野望:2012/10/06(土) 10:22:41.29 ID:AoyqSlr8
皇帝でプレイするようになってから全然宗教を創始できなくなったのですが
寺院建てる以外に信仰力の稼ぎ方ありますか
929名無しさんの野望:2012/10/06(土) 10:29:04.29 ID:4QNKcNQC
普通のゲーム開始直後ならば、あとは宗教ポイントを出す自然遺産しか無い
とは言え、皇帝くらいだったら一番乗りとかは無理でも宗教の創始自体はそう難しくないはずだよ
930名無しさんの野望:2012/10/06(土) 10:53:18.69 ID:L1dwzYNO
戦争狂ヘイト値って、いまだ出会ってない指導者にも影響しますか。
島国開始直後で隣のやっかい者と2人きりの時、さっさと滅ぼしちゃってもいいのかなぁと。
931名無しさんの野望:2012/10/06(土) 11:07:23.76 ID:vbzfwjCG
>>928
エチオピアやケルトで都市スパムするとか
砂漠立地に都市を出してパンテオン信仰は「砂漠の民間伝承」を選ぶとか
ストーンヘンジ建てるとか
宗教都市国家を活用するためにクエストをこなすとか
932名無しさんの野望:2012/10/06(土) 14:53:44.20 ID:EYWty9HY
>>930
滅ぼす国が相手国と知り合っていなかったらOKだったかと
933名無しさんの野望:2012/10/06(土) 14:55:21.07 ID:wb2ds7Ip
資源必要なユニットを持っててその資源がマイナスになったら戦闘に50%の影響出るけど
これって建物の場合でもトンカチなりパーセンテージが半減するの?
934名無しさんの野望:2012/10/06(土) 15:17:53.55 ID:FvyBFLMU
>>924
ぶっちゃけ対AIなら戦士より弓兵量産する方が圧倒的に良い
相手がある程度の大軍でも、都市攻撃で勝手にHP減ったとこに
都市の攻撃と弓兵で各個撃破すれば簡単に追い返せるうえ
カウンターで攻めてやれば賠償金ももらえる
935名無しさんの野望:2012/10/06(土) 18:23:28.33 ID:AoyqSlr8
>>929
なんですと、うーんもうちょっと建てるものや科学の開放手順考えて見ます
>>931
狙って稼ぐしかないですか、中盤辺りで布教されると結構厳しい場面が増えてきた
936名無しさんの野望:2012/10/06(土) 18:33:52.61 ID:HOJkTAsI
立地によってはパンテオンで信仰力ガッポリいけるし
序盤で自然遺産とかヘンジとれれば皇帝くらいならほぼ創始できるね
何も無いけどどうしても創始したいなら神殿でとりあえずパンテオンだけ取って
解放コンプ(もったいないけど)とかハギアとかで大預言者作って一発創始という手もある
937名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:07:35.42 ID:EYWty9HY
>>934
都市周りが草原ばっかだと防衛厳しくないすか?
938名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:48:12.44 ID:+sDD8GEg
機嫌いい時は幸福資源って240で取引してくれるはずだよね?
どんなに機嫌よくても200でした取引してくれないんだけど,
アップデートか何かで変わった?
939名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:48:40.19 ID:tvZ2Oup3
皆さんて資源の量とかスタンダードでやってます?
動画とか見るといろいろ首都周辺に高級資源あったりするけど
俺がやると1、多くて2種類くらいしか出ないんですが
文明偏向OFFとかやってるんですかね?
940名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:50:10.03 ID:LiLCNbEO
>>938
クイックはMAX200
240はスタンダード基準
941名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:50:37.23 ID:+sDD8GEg
自己解決したクイックだと200なのね
942名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:41:01.29 ID:55i8fEzg
DLCってSteamセールで安くなる?はまったから買いたいと思うんだけど・・
943名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:43:39.35 ID:5C4X2fKq
>>941
クイックだとというより、1ターンあたり8G
クイックだと25ターンなので200G
スタンダードだと30ターンなので240G
944名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:05:03.24 ID:He7fBhIH
時々話題になる都市スパム、ってなんですか。
都市をたくさん建設すると序盤から幸福が厳しくならないですか。
毎回3都市くらいしか自力で建設しないんですが、どんなプレイスタイル
なんでしょうか。
945名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:10:53.35 ID:XF0vAut/
>>944
GaKで幸福問題がかなり解決された
だから普通に5〜6都市くらいならポンポン建てれる
946名無しさんの野望:2012/10/06(土) 23:47:03.48 ID:W5JJo/Pa
>>944
人口2(不満2)で止めてコロシアム(幸福2)建てると都市由来の不満3だけが残る。
その都市で幸福資源が1つ確保できれば幸福4で差し引き+1。
3箇所そんな感じで都市建てれば、1都市は幸福資源何も無いところでも都市が建てられる。

もちろんこれは極端な例なので、1都市で複数幸福資源確保できることもあるし、
人口延ばしたい都市があったりすれば他を抑えて延ばせばいいし、
そこに社会制度なんかで幸福が+されていく分人口は増やせる。
スタート位置が他文明と離れてたりして、都市をいっぱい建てられるスペースがあると有効

…なんだろうけど、俺がプレイしてるといつも他文明が近くて都市建てるスペースねーよ!
そして3、4都市くらい建てた頃に敵が攻めて来て撃退カウンターから敵の都市を奪うから
自分で都市スパムする必要がねーよ!っていう、上手い人用の戦術。
947名無しさんの野望:2012/10/07(日) 00:07:12.64 ID:N/QaaOwU
>>939
動画だったら初期設定の説明文ついてるからそれを嫁としか。
まぁ、あまりにヒドイ立地だったらリセットして撮り直してるんじゃね。

>>942
なる。が、サマーセールとその前にも大安売りしまくってたから
しばらく無い気がするが…。待てるなら年末のホリデーセール?が狙い目かな。
948名無しさんの野望:2012/10/07(日) 00:28:19.02 ID:fXC10XSj
そういや、去年はオータムセールあったけど今年はないのかな。
949名無しさんの野望:2012/10/07(日) 00:54:13.35 ID:8F9IYNqF
>>945,946
レスサンクスです。
国王で初めて1回勝った程度の小生には、
まだ理解も実践も時期尚早ですね。
950名無しさんの野望:2012/10/07(日) 04:10:23.99 ID:672DS6Ix
商業都市国家といかに同盟を結ぶかだな
奪ってもいいけど
951名無しさんの野望:2012/10/07(日) 04:25:16.00 ID:bc5L5EVx
リプライス版ついての質問なんですが、これって日本語対応してます?中身は拡張版でこれ単品だと遊べないってことあったりしませんか?
自分なりに調べてみたんですが価格やスペック関係ばかりしか出てこなくて困っています

購入した方いたら教えてください
952名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:26:32.09 ID:PgIYkrgX
これか
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120913740
単体で遊べるが対応はしてない
953名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:36:48.41 ID:vbS38RYV
Steamで買えばええやん
954名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:42:23.93 ID:IlVvLezI
ここで買えばDLC付のが1000円ぐらいでGAKは650円ぐらい
http://yuplay.ru/search.php?search=sid
普通にsteamに登録して日本語で問題無く遊べる
955名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:48:21.57 ID:vbS38RYV
yuplaywww
956名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:59:51.09 ID:WZPgoYeD
Steamで本体(GOTY版)とGAKを購入、
Steam上でCIV5を右クリックしてプロパティ、言語選択で日本語を選んでも
日本語化されません、GAKの日本語化の仕方を教えてください。
957名無しさんの野望:2012/10/07(日) 08:07:46.01 ID:6qeaZWcU
config.iniの中いじれ
SteamLanguage = japanese
Language = ja_JP
958956:2012/10/07(日) 08:30:35.67 ID:WZPgoYeD
>>957
C:\My Documents\My Games\Sid Meier's Civilization 5
のconfig.iniを957で言われたとおりに書き直したんですけど、
起動させると元の
SteamLanguage = english
Language = en_US
に戻ってしまい、英語のままになってしまいます。
959名無しさんの野望:2012/10/07(日) 08:39:36.65 ID:riqrYFvi
>>951
イーフロント版は価格的にも内容的にも買うメリットはない
どうせ買うならsteamで直接GOTY版買うか海外DLサイトで買ったほうがいい。
yuplayは自己責任だが皆がいうほど問題はないと思う(vpnはいらんし、リージョン的にも問題ない)
心配ならちょっとお高めだがgamersgateとかで買えばいいし、それでもイーフロント版より安いぞ
当然日本語も入ってる wikiやプレイ動画見れば基本pdfのマニュアなんていらんしね
gamersgate
http://www.gamersgate.com/games?q=civilization%20v
960名無しさんの野望:2012/10/07(日) 08:42:19.65 ID:vbS38RYV
>>958
もう諦めて英語でやれ
961名無しさんの野望:2012/10/07(日) 08:54:19.16 ID:AN7+JOoI
>>958
読み取り専用にするか、Steamクライアントが英語なら日本語にするとか
962名無しさんの野望:2012/10/07(日) 09:22:28.52 ID:6qeaZWcU
たしかプロパティの言語選択で英語にして終了してから
config書き換えて起動しないと元に戻ってたような記憶が…
963951:2012/10/07(日) 10:00:54.05 ID:bc5L5EVx
たくさんの返答ありがとうございます
日本語対応もメリットもないってことなんおでDL版を買おうと思います
964名無しさんの野望:2012/10/07(日) 11:27:01.12 ID:6RoDKysK
イーフロント版って単に以前出たパッケージ版を値下げした奴とは違うのか?前のは普通に日本語対応してたけど
965名無しさんの野望:2012/10/07(日) 12:02:30.09 ID:W3Y7vrsy
次スレ立てときやした

Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1349578692/
966956:2012/10/07(日) 12:40:17.28 ID:WZPgoYeD
>>962
PC自体を再起動したら無事日本語化できました、
皆さんありがとうございました
967名無しさんの野望:2012/10/07(日) 17:00:59.52 ID:uFLNJ3JW
都市が占領されたら駐留してた部隊が消えました。ワープしたの?
968名無しさんの野望:2012/10/07(日) 17:27:46.14 ID:uLp1L7lh
違うよ殲滅されたんだよ
969名無しさんの野望:2012/10/07(日) 17:30:05.69 ID:/TrAtdzF
都市制圧食らうと駐留ユニットはアワレ、全員爆死。
将軍含む偉人もアウト。
労働者は生存。
宗教関係ユニットはどうだったかな?
970名無しさんの野望:2012/10/07(日) 21:23:04.67 ID:Yp3rldR3
たしか核を都市に打たれても爆死だったよね
971名無しさんの野望:2012/10/08(月) 19:04:22.29 ID:G8c97ELC
>>969
初体験の提督が出現して一瞬で消えた。
(ー ー;)
972名無しさんの野望:2012/10/11(木) 18:12:35.25 ID:XIf9mnUn
うめ
973名無しさんの野望:2012/10/11(木) 21:14:36.64 ID:mnMAWe/W
梅干
974名無しさんの野望:2012/10/11(木) 21:25:24.29 ID:+r9I9rx7
しかたないにゃぁ・・・良いよ埋めて
975名無しさんの野望:2012/10/11(木) 21:35:01.60 ID:+r9I9rx7
埋め
976名無しさんの野望:2012/10/11(木) 21:38:40.25 ID:+r9I9rx7
埋め
977名無しさんの野望:2012/10/11(木) 22:15:17.07 ID:+r9I9rx7
埋め
978名無しさんの野望:2012/10/11(木) 22:18:03.17 ID:+r9I9rx7
埋め
979名無しさんの野望:2012/10/11(木) 22:21:08.31 ID:XIf9mnUn
ほん!
980名無しさんの野望:2012/10/11(木) 22:23:54.37 ID:+r9I9rx7
埋め
981名無しさんの野望:2012/10/11(木) 22:29:25.62 ID:+r9I9rx7
埋め
982名無しさんの野望:2012/10/11(木) 22:53:23.91 ID:+r9I9rx7
埋め
983名無しさんの野望:2012/10/11(木) 23:00:04.70 ID:+r9I9rx7
埋め
984名無しさんの野望:2012/10/11(木) 23:06:24.93 ID:zKU2tSPR
うめ
985名無しさんの野望:2012/10/11(木) 23:14:10.13 ID:+r9I9rx7
埋め
986名無しさんの野望:2012/10/11(木) 23:14:24.71 ID:SYREDIrb
うめ
987名無しさんの野望:2012/10/11(木) 23:14:55.45 ID:+r9I9rx7
埋め
988名無しさんの野望:2012/10/11(木) 23:26:32.23 ID:+r9I9rx7
埋め
989名無しさんの野望:2012/10/11(木) 23:54:32.15 ID:mnMAWe/W
うめない
990名無しさんの野望:2012/10/12(金) 01:11:56.69 ID:FRvKh4YU
うーん・・・埋めない
うめない・・・梅が無い・・・


    松竹(*´Д`*)
991名無しさんの野望:2012/10/12(金) 02:10:35.58 ID:00aoEg6H
埋め
992名無しさんの野望:2012/10/12(金) 02:11:15.17 ID:00aoEg6H
埋め
993名無しさんの野望:2012/10/12(金) 02:13:44.03 ID:00aoEg6H
埋め
994名無しさんの野望:2012/10/12(金) 02:20:39.38 ID:00aoEg6H
埋め
995名無しさんの野望:2012/10/12(金) 02:22:40.28 ID:00aoEg6H
埋め
996名無しさんの野望:2012/10/12(金) 02:23:22.93 ID:00aoEg6H
埋め
997名無しさんの野望:2012/10/12(金) 02:29:32.93 ID:00aoEg6H
埋め
998名無しさんの野望:2012/10/12(金) 02:30:17.38 ID:00aoEg6H
埋め
999名無しさんの野望:2012/10/12(金) 02:30:59.63 ID:00aoEg6H
埋め
1000名無しさんの野望:2012/10/12(金) 02:31:24.65 ID:nuOh0+Il
1000なら秋パッチでモンテスマ最強になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。