Minecraft 279ブロック目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんの野望:2012/08/16(木) 09:21:08.64 ID:0hChzQ3P
>>949
わかってるよ
>>943に同意という意味だ
953名無しさんの野望:2012/08/16(木) 09:29:54.42 ID:6qC5N2NC
俺を苦しめるイケメン共を逆に食ってくる
954名無しさんの野望:2012/08/16(木) 09:30:10.39 ID:ldLJi734
社会人のみなさん、お盆休みはそろそろ終わりですよ
児童や学生のみなさんは宿題、課題をきちんと終わらせましょうね
955名無しさんの野望:2012/08/16(木) 09:33:24.80 ID:hkdW0Cuk
なんだおまえら・・・今年の夏も童貞捨てられなかったのか・・・m9
956名無しさんの野望:2012/08/16(木) 09:37:54.87 ID:Td1Wl0Vi
957名無しさんの野望:2012/08/16(木) 09:45:02.30 ID:3fo8c9Pp
そういうのもういいから
958名無しさんの野望:2012/08/16(木) 09:50:38.94 ID:O1i2unfv
そんなことより次スレはよ
959名無しさんの野望:2012/08/16(木) 09:52:51.05 ID:MQz6tSU1
Minecraft 279ブロック目
      炎          ⇒ Minecraft 280ブロック目
     石炭
960名無しさんの野望:2012/08/16(木) 09:59:38.12 ID:PPY9nO02
>>950
次スレ
961名無しさんの野望:2012/08/16(木) 10:03:55.88 ID:vIm+V3cS
962名無しさんの野望:2012/08/16(木) 10:17:00.96 ID:C8bO2zRz
ヒャッハー
スレを整地作業だ
963名無しさんの野望:2012/08/16(木) 10:18:12.40 ID:hLQ6Sqc8
TNT
964名無しさんの野望:2012/08/16(木) 10:21:20.18 ID:ot8jmgKD
>>950
965名無しさんの野望:2012/08/16(木) 10:46:23.16 ID:/G6PnlMx
一段高く埋めてしまった!
966名無しさんの野望:2012/08/16(木) 10:58:14.44 ID:tHUO2mB/
クリエイティブモード限定でいいんだけど、海面を2〜3段あげるのってどうすれば楽だろう
967名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:00:37.71 ID:2qv+lKWV
おれなら MCエディタだな
BCのフィラーは水使えないし、ひたすら手作業水源設置きつくね?
968名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:02:36.27 ID:+LKEwsc+
逆に地面を掘り下げるとか
969名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:04:27.70 ID:AYIPv8WP
深さのある水源作るの難しいよね
970名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:07:59.55 ID:tHUO2mB/
>>967
やっぱりそうなるのかな、水ブロックが欲しいわ
971名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:12:50.27 ID:qUOYfW0I
>>969
水槽やプールみたいな形式なら楽なやり方もあるけど、
海面上げるとか自然の池みたいな地形を作ろうとすると難儀だね

でも水の挙動や水源化を迂闊に弄ると1.9preの悪夢が蘇る
972名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:18:27.92 ID:O1i2unfv
水の上に水おければ楽なんだけどねぇ
973名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:18:47.35 ID:FUPb4pod
バグって海面が自然上昇していく夢を見た
974名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:20:46.27 ID:klZtrDGX
クラシック版みたいな水の挙動なら・・・
975名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:21:07.33 ID:8TzY6AW3
ハス使えばいいじゃない
976名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:21:08.29 ID:zD+nqVu+
氷ブロックを積んで一斉解凍とか出来れば楽なんだがな
977名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:28:34.78 ID:qUOYfW0I
>>976
氷は盲点だった
数さえ確保できれば最も手っ取り早い手段ではありそうだ
978名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:31:13.39 ID:tHUO2mB/
氷利用もちょっと考えたんだけど、氷を一気に解かす方法が思いつかない…
979名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:32:29.84 ID:x6J8wp5R
氷と光源の間にガラス置いて自然解凍させるとか
980名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:33:09.22 ID:7hIgQn1l
そもそもバニラで氷って手に入らないような

てか壊したら水源化しなかったっけ?
981名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:36:14.91 ID:8TzY6AW3
バニラでも手に入るし>>966はクリエイティブでもいいって言ってるし
982名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:36:57.30 ID:6/ObI86M
1.3からシルクで取れる
983名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:39:18.25 ID:2qv+lKWV
工事予定地がどの様な感じなんだろう
まあ地図1枚分の範囲ってことは無いだろうけど
984名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:39:35.62 ID:qUOYfW0I
クリエイティブだと壊しても何も起きなさそう
壊して水源化するときだけサバモードにするか
985名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:39:53.10 ID:W6ejOJhX
>>973
世界が灼熱地獄になるmodならあったな
世界が水没していくmodってのも面白そうだが下手に設定すると建物とか削りそうだ
986名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:40:10.56 ID:qQtdscYG
1.3でシルクタッチで回収可能になったよ
987名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:43:00.42 ID:O1i2unfv
氷をたいまつで溶かそうと思うと陸から距離のある位置溶かすのがちょっと大変だな
クリエイティブで敷き詰めて割るしかないのかしらね
988名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:44:35.16 ID:6Pck2m0q
氷に松明立てれれば少しは楽なんだけどなぁ
989名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:45:35.26 ID:qUOYfW0I
敷き詰めた氷の上に、等間隔で砂か砂利を置いてその側面に松明

……海底が酷いことになるか
990名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:49:27.88 ID:2qv+lKWV
水の場合埋めるのは難易度低いが、盛るのはきびしいか。
基本埋める事例の方が、プレイ中は多いからな〜
991名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:51:17.10 ID:Uxt63wW3
解氷したら無限水源が広がるように配置すれば楽になるかもね
992名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:53:05.70 ID:qUOYfW0I
>>991
海面を2〜3段上げるのに無限水源かは使えないのさ……
993名無しさんの野望:2012/08/16(木) 11:56:53.72 ID:zzrOJXx2
ランタンとかグロー石置くんじゃ駄目なん?
994名無しさんの野望:2012/08/16(木) 12:03:28.36 ID:U0cIh8IP
けんしろうMODの紹介動画で爆笑した
995名無しさんの野望:2012/08/16(木) 12:12:57.47 ID:fvMKtmmi
水入りディスペンサーをワイヤーで直結してTTに使ったら動きが不安定で困った
何なんだこいつは
996名無しさんの野望:2012/08/16(木) 12:15:21.42 ID:9uaXN8g/
>>995
ディスペンサーは動力入力ごとに水放出と回収するよ
ONで放出OFFで回収ではない
997名無しさんの野望:2012/08/16(木) 12:16:37.35 ID:tHUO2mB/
クリエイティブで氷敷き詰め海面上昇試したけどやっぱ難しいな
グロウストーンを敷き詰めればそこそこ早く溶けるけど、あとで壊す手間を考えると一苦労
あと氷も高さ分だけ積まないとうまくいかないかも

グググ <-- 4.グロウストーン敷き詰める(5.後で壊す)
氷氷氷 <-- 3.氷積む
氷氷氷 <-- 2.氷積む
氷氷氷 <-- 1.氷積む
海海海

やっぱ土ブロックを敷き詰めてバケツでまんべんなく水をまき→土破壊、が一番楽なのか


水水水 <-- 2.バケツで水巻き
土土土 <-- 1.土ブロック敷き詰める(3.壊す)
空空空
海海海
998名無しさんの野望:2012/08/16(木) 12:16:46.57 ID:zTnFbdED
>>937
近くの村に黒曜石が7個と溶岩溜まりがあったので、なんとかバケツを作って帰還した
砂漠のド真ん中で味わう久しぶりのサバイバル感は楽しかったわ
999名無しさんの野望:2012/08/16(木) 12:21:25.33 ID:W6ejOJhX
正直エディタを使うのがもっとも楽なんだがな
あとはMODの工業系で無限水源から組みだして配置とか?
クリエィティブ縛りで無ければ一考の余地あり
1000名無しさんの野望:2012/08/16(木) 12:21:44.00 ID:fvMKtmmi
>>996
そうでもないんだ

Aは糸に触れると水が出て糸から離れてもそのまま
Bは糸に触れると水が出て糸から離れると水を回収する
何度か糸に触れて離れてを繰り返すと動作がバグって水を回収しないことがある
Bのバグさえ何とかなればTTに使えそうなんだが・・・

(A)
赤石フ糸糸糸フ


(B)
石フ糸糸糸フ


赤:赤石
デ:水バケツ入りディスペンサー
石:丸石
フ:ワイヤーフック
糸:クモ糸
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。