Minecraft RS総合 試行2回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさんの野望:2013/09/28(土) 18:56:50.23 ID:TwSeLp+K
>>930
確かにブロック置いて壊したら動いた
BUDはよくわかってないけどやっかいだな

>>931
遅い周波数のクロックだと動かなかったのを速くしたら動作したよ

ありがとう!
934名無しさんの野望:2013/09/28(土) 23:03:51.10 ID:Gj7AW6R8
>932
突っ込むところが違うかもしれないけど
遅延に小数が有り得ないっていうのは正しいとは言えないんじゃないか
確かにリピータのみの遅延に小数はないけど
トロッコ等を使って遅延0.5単位の信号を取り出して演奏に使ってる
ピストンの挙動はよく知らないけど、どうだろうね?

RSの処理は特定単位時間ごとの割り込み処理だと思うけど1/10秒より短いことは確か。
1/30か1/60くらいじゃないのかな?ただし検証はしてない
935名無しさんの野望:2013/09/28(土) 23:11:15.12 ID:2tWr0Dxl
赤石の更新は10/s
ワールドの更新は20/s
描画の更新はfps見ればわかるな
936名無しさんの野望:2013/09/28(土) 23:29:35.94 ID:FDzgbO4b
>>932
遅延1は2ループの処理だよ
http://minecraft.gamepedia.com/Tick

13w38bでコマンドブロックのsetblock使ってピストンの遅延調べた
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1380377404023.png
4Game ticksの遅延っぽいな
937名無しさんの野望:2013/10/08(火) 00:31:24.90 ID:I+yFFrA1
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1381158789206.png
1.6.4でこんな回路作ってピストンの遅延調べてみた
1番上はRSブロック押し出し、2番目はRSトーチ上に土ブロック押し出し
3番目はリピーター遅延2×6、4番目は遅延1×12、5番目は遅延1×9
結果はトーチ消灯の目視で1=2=5>3=4の順だった
1・2と5についてはほんの少し1・2の方が早いんじゃないかと感じるときがあったが正確にはわからない
ただOFFにした時の戻りは1・2が明らかに早く全ピストンが同時に縮んでいたがこれが>>919の言ってることなのかな
938名無しさんの野望:2013/10/08(火) 18:04:59.12 ID:s4QZiJvO
>>937
何個も連結して比べるのはいいね。
>>936のやり方だと、ブロックからワイヤー、ブロックからピストン、
押し出されたブロックの遮断開始、いろいろ複合した結果が出るから
ピストンだけの遅延とは言えないのかも。
オフの時のピストンの無遅延は有名で、>>916はそれを利用した回路だね
939名無しさんの野望:2013/10/12(土) 13:12:51.25 ID:eUmktVmb
20秒前後のクロックを作りたいんだけど
ある程度小型で良いものはないもんか

・メンテ不要で確実に安定して動く
・リログしたり遠く離れても戻ってきたら問題なくクロックを再開する
・どこでも作れる(地下やネザーなど)

ホッパーを向かい合わせや環状にするタイプは
たまに中のアイテムが増殖してクロックが止まったり周期がおかしくなるのでNG
トロッコ式は巨大になるのとトロッコが止まる(脱線含む)ことがあるのでNG
蜘蛛の巣にアイテムを落としてからホッパーで回収→ドロッパーで上げて再利用するタイプは
ドロッパーの中にアイテムが留まって止まることがあるのでNG
ソウルサンドに水を流してゆっくりアイテムを流すタイプも同様にドロッパー内で止まる可能性があるのでNG
リピーターを重ねるタイプは大きすぎるのでNG

そんなことあるわけねーよと思われそうだけど、ホッパー式で中のアイテムが増えて止まってたことが何度もあるので
少しでも安定しないと思えるものは排除しておきたい
940名無しさんの野望:2013/10/12(土) 13:20:43.40 ID:eUmktVmb
んで1つ考えたのは
ホッパーを向かい合わせにしたタイプのクロックに
ホッパー内のアイテムが増えて信号が変化したら増えたアイテムを抜き取るってものなんだけど
ちょっとでかいんだよな…
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1381551547405.png
941名無しさんの野望:2013/10/12(土) 14:08:03.33 ID:4EV2K11H
こういうのでどうよ?
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1381554252301.png
ホッパー向かい合わせは同じだけど
一つのホッパーからコンパレータで取り出す信号の差を利用して
レッドストーンブロックを移動して片方のホッパーの機能を止めてる
この形状でおよそ20秒で切り替わる

ピストンの音が煩いというのであればRSで回路組む必要があるけど
942名無しさんの野望:2013/10/12(土) 14:08:37.50 ID:4EV2K11H
とおもったらホッパー向かい合わせダメなのね
失礼した
943名無しさんの野望:2013/10/12(土) 14:11:26.87 ID:4EV2K11H
自分で連レスしててあれだけど
多少増えたところで一瞬周期がズレるだけでその後正常動作するわこの形
2スタックも3スタックも増えるならわからんけどごくたまーに増える分だけ取り除けばいけるはず
944名無しさんの野望:2013/10/12(土) 14:14:20.78 ID:PEfHNhRp
アイテム増えるってどのバージョン使ってるの?
1.5.0のスナップショット版でも使ってない限り起こらないと思うんだが。
945名無しさんの野望:2013/10/12(土) 15:06:25.73 ID:eUmktVmb
1.6.2だよ。OptifineとTMIが入ってるけど
ワールドに色々作ってて重いからラグでおかしくなってるのかもしれない
もう少し考えてみるか
946名無しさんの野望:2013/10/12(土) 15:07:10.69 ID:4aFKcAex
無音のホッパー往復式タイマー
3x3x3サイズ
http://i.imgur.com/PJoZPre.png
947名無しさんの野望:2013/10/12(土) 15:38:47.62 ID:01WaTkqI
>>946
別の角度でもう一枚ぷりーず
948名無しさんの野望:2013/10/12(土) 15:55:23.95 ID:4aFKcAex
1枚目に写っているので全部だよ
http://i.imgur.com/aBGz923.png
http://i.imgur.com/rkLlZM0.png
949名無しさんの野望:2013/10/13(日) 15:30:43.97 ID:kWhZCgx6
>>939だけど
結局面倒臭くなって>940のままでいくことにした
簡単に作るなら>941に>940の調整機能付けたものでも良いかもしれない

とりあえず遠く離れてから戻ってくるとホッパーの中が1個増えてることがあって
>940だと問題なく動作し続けたんでそのまま採用した
950名無しさんの野望:2013/10/13(日) 16:17:20.87 ID:k6Hucqfv
>>948
ありが豚
951名無しさんの野望:2013/10/15(火) 14:11:33.00 ID:vEmEt+nj
http://i.imgur.com/WWlxggX.jpg

これってマイクラでやるときは常時オンでいいんですかね
952名無しさんの野望:2013/10/15(火) 15:45:34.23 ID:BS0EeUwp
>>951
節子それ電源やない
アースや・・・。

なに作ろうとしてるかしらないけど
RS回路は電気回路じゃなくて論理回路だからそっちを見ないとできんぞ
953名無しさんの野望:2013/10/15(火) 17:13:27.28 ID:vEmEt+nj
>>952
このアースから分岐して倫理回路?(OR)とかの入力側に繋がってるんだよなあ。
954名無しさんの野望:2013/10/15(火) 17:33:28.89 ID:VB+pc2VG
良心回路みたいなものでしょうか
955名無しさんの野望:2013/10/15(火) 18:15:19.70 ID:iO8rw20z
>>953
記号だけ見ればただのアースだし、RS回路は漏電してもショートしたりしないから無いことでいいと思うけど。
これがGNDだったら話変わったり変わんなかったりするけどね。
956名無しさんの野望:2013/10/15(火) 18:33:42.73 ID:OLSQmUni
RS回路での電圧に当たるものって信号強度になるんだろうか?
コンパレータ以外では入力があるか無いか程度の意味しかないけど
957名無しさんの野望:2013/10/15(火) 18:42:36.17 ID:vytqnZPR
>>953
電気回路の場合、電流は一周して元の場所に戻ってこれるループが無いと流れることができないの
電池を電球につなぐとき、+極から出た電流が−極に戻ってくるように配線しないとダメでしょ

アースは−極からの導線を地面にぶっさしておいて+極を電球につないで、電球からも地面に導線をつなげば地面を通してループが完成するわけ
GNDもおおむね同じで電子回路なら、地面の代わりに電池の−極につながる共通の導線を用意しておくの
車とかなら共通導線の代わりに金属ボディーが使える

一方RS信号源から出たRS出力はループを通って元の場所に還ってくる必要はないでしょ


(アースとGNDの区別あってるかな・・・むしろ米語と英語の違いだと思うんだけど・・・)
958名無しさんの野望:2013/10/15(火) 18:52:30.28 ID:iO8rw20z
>>957
GNDのほうは
「回路の帰路側書くのめんどいから全部GNDな!」
でいいと思ってるんだが・・・アースとGNDで記号違うし
959名無しさんの野望:2013/10/15(火) 19:23:12.85 ID:vytqnZPR
>>958
専門用語としてのアースやGNDはこのページが参考になるかな
http://www.wdic.org/w/SCI/GND
製品設計するならきちんと区別しなきゃだめよ!ってことみたいね

口語としてならアースが英語でグラウンドが米語
日本語なら接地かアース

そろそろスレチなんでこの辺で
960名無しさんの野望:2013/10/15(火) 19:33:57.96 ID:9BkhOjyN
RS回路作るのにそんなの考えたこともねえわ
961名無しさんの野望:2013/10/15(火) 21:44:13.85 ID:SLS8aOxg
うごきゃいい精神でゴー
962名無しさんの野望:2013/10/15(火) 22:20:41.46 ID:jre47+A8
>>960
だって上で説明してるとおりRS信号に帰路なんてないもの!

あれ?じゃあRS回路って回ってないから回路って言う時点で間違いなのか・・・?
・・・考えるのやめよう、うん。
963名無しさんの野望:2013/10/15(火) 22:58:36.29 ID:a6FOXqV/
鉄道の電線でイメージすりゃいい

要は土台になってるブロックがアース(=帰還路)なんだよ
964名無しさんの野望:2013/10/16(水) 00:45:29.00 ID:oBF6nnts
地面に穴掘ってレッドストーンパウダーを流し込めばいいんですか?
965名無しさんの野望:2013/10/16(水) 19:15:28.43 ID:Y6cwqrg0
設計上は信号が来ないはずの場所にTNTおきまくれば
信号がもれる前に回路消し飛ばすことができるよ
966名無しさんの野望:2013/10/16(水) 19:16:48.96 ID:a3FgFChf
破壊的assert
967名無しさんの野望:2013/10/16(水) 21:32:09.57 ID:k3qQYbuz
レッドストーン回路で簡単な乱数発生装置って作れるのだろうか
968名無しさんの野望:2013/10/16(水) 21:46:15.48 ID:w8gYQloh
969名無しさんの野望:2013/10/16(水) 23:03:20.22 ID:tuSXwnNZ
RS回路と呼べるのかは謎だがディスペンサーから出る矢のばらつきを利用するやつがあった気がする
970名無しさんの野望:2013/10/17(木) 01:26:16.25 ID:vVyYO/zQ
0〜9ならディスペンサーかドロッパーの9種を上手く使えばいいんじゃね
もっと大掛かりなのっていうなら面倒になってくるけど
971名無しさんの野望:2013/10/17(木) 06:00:16.90 ID:xvTAkrNF
狭所に閉じ込めた村人や動物のランダムな移動を感圧版で採る
972名無しさんの野望:2013/10/17(木) 07:26:16.19 ID:flZflUA5
ランダムウォークを感圧や糸で出力
ドロッパーのランダム射出をコンパレで出力
独立したクロックをメイン回路動作時に読み取る
973名無しさんの野望:2013/10/19(土) 20:13:51.87 ID:o3e1l9Fe
このスレもそろそろ埋まるな。
次スレはまだたてないのか?
974名無しさんの野望:2013/10/20(日) 07:53:56.96 ID:1LBmYHXg
>>973
のこり30埋めるのに1ヶ月かかることもあるから・・・
975名無しさんの野望:2013/10/20(日) 12:50:13.72 ID:KprvM2Hh
youtubeで目がランダムに出るサイコロを見たことあるな
976名無しさんの野望:2013/10/25(金) 09:11:29.54 ID:GLxz7qOP
にわとりをジャンプさせて感圧板踏ませるクロック回路があって笑った思い出
977名無しさんの野望:2013/10/30(水) 17:48:57.25 ID:T7sfkyMJ
1.7.2の新コマンド面白えな
コマンドブロックでずっと遊んでる
978名無しさんの野望:2013/10/31(木) 08:05:13.08 ID:KXgLuDIW
コッコクロックは面白かった
979名無しさんの野望:2013/11/01(金) 17:45:54.01 ID:HhiFLIO9
>:コンパレーター
赤:赤石

>■赤■■
■■■■■

こういう状態の時に赤石に1レベルの信号が出てて、それを上に伝えたい時って
やっぱりトーチで反転させて延長するしかないのかな

        赤
     i 赤■・・・ こんな感じに
>■赤■■
■■■■■
980名無しさんの野望:2013/11/01(金) 18:45:11.12 ID:BlL8ZTUn
  赤>
>■■
■■■

じゃだめなの?
あるいはこれか

┘=トーチ

   ■┘赤
>■┘■■
■■■■■
981名無しさんの野望:2013/11/01(金) 19:09:11.36 ID:URTHnTy1
ピストンで砂持ち上げて持ち上がった砂でリピーターの動力通せばいいんでないかな
982名無しさんの野望
よく考えたら
リピーター挟むだけでよかった

>≧赤■■
■■■■■