【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 32 【FTG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
このスレッドではParadox Interactive社のストラテジーゲームである
● For the Glory/フォー・ザ・グローリー(FTG)英語版/日本語版
● Europa Universalis II/ヨーロッパ・ユニバーサリスII(EU2)英語版/日本語版
● ヨーロッパ・ユニバーサリスII アジア チャプターズ(EU2AC)日本語版
を扱います。
EU3ならびにEU:Romeに関しては単独スレがあるので、そちらでどうぞ。

■前スレ
 【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 31 【FTG】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1305357710/

■関連スレ
 【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part28
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1319466129/

■ Paradox Interactive社 公式サイト(EU2/FTG 開発元)
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=60(EU2)
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=609(FTG)
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=51(EU2公式フォーラム)
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=444(FTG公式フォーラム)
■ サイバーフロント社 公式サイト(EU2/FTG日本語版 発売元)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu2/ (EU2)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/for_the_glory/ (FTG)

EU2ACは、香港の代理店がEU2英語版をアジア向けに調整したバージョンを、
メディアクエスト社がローカライズして国内販売しているものです。
EU2とMOD・パッチの互換性は基本的にありません。

テンプレは>>2-3
2名無しさんの野望:2011/11/25(金) 15:48:46.14 ID:T5fJob+u
【Wiki、各リンクなど】
◆ EU2 Wiki(EU2・EU2ACおよびAGCEEP・MESなどMOD)
 http://stanza-citta.com/eu2/
◆過去ログ倉庫
 http://stanza-citta.com/eu2/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF#q20ff3e7
◆レビュー記事
 http://www.4gamer.net/games/096/G009691/(FTG日本語版)
 http://www.4gamer.net/games/035/G003509/(EU2日本語版)
 http://www.4gamer.net/games/014/G001442/(EU2AC日本語版)
◆UPローダー
 http://hayasoft.com/hiko/paradox/
 うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
 又、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。

【皆様への注意事項】
 ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますが
 ゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および
 現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
3名無しさんの野望:2011/11/25(金) 15:49:29.58 ID:T5fJob+u
【FAQ】
■Windows Vista/7使いなんですが、セーブデータが見つかりません
http://stanza-citta.com/eu2/index.php?FAQ#qbe4a01c

■CF版FTGでセーブ中に落ちまくる
分かっていることは
・CF版FTG固有の現象
・スペインが原因。
・オートセーブ中に一回落ちると以後落ちまくる。
・安定している時期からやり直せば落ちないことも多い。
・国タグSPAの国が存在していると起きる(?)
・セーブデータの一回国タグSPAを書き換えてセーブ、その後元に戻せば落ちなくなる。
◆回避例
> 743 :736 [sage] :2010/10/03(日) 02:39:49 ID:ibP6qLKG
> セーブデータのSPAを全部CASに変換。
> カステラのイベントファイルの中身をスペインのものと入れ替えてタグ修正。
> それで5年ぐらい回して元に戻したら落ちなくなった。
> ……なんでだよorz
4名無しさんの野望:2011/11/25(金) 15:51:25.05 ID:T5fJob+u
注意を確認するのが遅かったようだorz

11 名無しさんの野望 [sage] 2011/05/15(日) 03:55:22.81 ID:R/eE2LDU Be:
CF版FTGスペインバグ回避方法

原因 colonynames.txtの都市名が2バイト文字で文字数16文字以上のもの

対処方法 colonynames.txtの当該都市名を1バイト文字で書き換える


具体的には16文字以上の全角都市名を半角で手打ちするか、colonynames.txt自体を英語のものに入れ替えると治る
AGCEEPの場合はAGCEEPフォルダ内のcolonynames.txtを書き換える必要がある
5名無しさんの野望:2011/11/27(日) 15:26:30.97 ID:yubtuc3j
久々に見に来たらペースめっちゃおちてるな

5ゲットと言っておこう
6名無しさんの野望:2011/11/27(日) 22:44:27.31 ID:pJ6gUKt4
みんなEU3に行ってしまったのかね
7名無しさんの野望:2011/11/28(月) 00:37:19.24 ID:Yx/3BjVj
今、EU2やってるんだけど買うんだったら
For the GloryかAsian Chaptersどっちがいいかな?

どっちもバグあるみたいだし・・・・
8名無しさんの野望:2011/11/28(月) 00:40:26.05 ID:AE2E39++
ACはないだろ…
9名無しさんの野望:2011/11/28(月) 03:10:42.81 ID:Yx/3BjVj
FTGのスペインバグって致命的なのかな?
10名無しさんの野望:2011/11/28(月) 09:44:54.57 ID:yXW20BPp
>>7
どこを検討するとAsian Chaptersなんて選択肢が出るんだ?
11名無しさんの野望:2011/11/28(月) 16:52:42.08 ID:Yx/3BjVj
ACってアジアが強化されててバグもなんとか
できるのかなと思って

ACって評価悪いみたいだけど、どこが駄目なのかな?
12名無しさんの野望:2011/11/28(月) 17:02:01.77 ID:zGs9ByDO
ipadが安く簡単に入手できるのに、わざわざipedを買うようなモン
13名無しさんの野望:2011/11/28(月) 17:27:05.50 ID:Yx/3BjVj
じゃあやっぱりFTG買ったほうがいいみたいですね
14名無しさんの野望:2011/11/28(月) 19:41:43.30 ID:MZK/Nk2a
FTGは国章が出なくなるバグとスペイン政府崩壊で落ちるのがどうにかなればなぁ。
あと、併合イベント利用した乗っ取り復活希望。
中国征服するの厳しいのよ。
15名無しさんの野望:2011/11/28(月) 19:57:34.43 ID:Yx/3BjVj
スペイン攻略するとロード・セーブできなくなるとかですか?
16名無しさんの野望:2011/11/28(月) 20:13:08.42 ID:6F5rswPH
ACは店頭で何も知らずに衝動買いしちゃったけど楽しいぞ
シナリオ名が不満だが壬申倭乱シナリオは
日本で大陸征服プレイするためにあるような設定だし
17名無しさんの野望:2011/11/28(月) 23:37:09.78 ID:jtiwN7Fh
頼む教えてくれ。FTGからVICRにコンバートするにはどうしたらいい?
両方とも日本語版。分かる人、頼むから教えてね。
18名無しさんの野望:2011/11/28(月) 23:44:25.21 ID:qtICqHbi
FTGは英語版を・・・
まあ日本語版も英語版日本語化相当にできるけどさ
19名無しさんの野望:2011/11/28(月) 23:52:55.27 ID:H71e4yjN
1.3出せたといいなと言っていた11月も

あと2日
20名無しさんの野望:2011/11/30(水) 00:05:25.17 ID:4Iys2vhR
具体的にスペインバグってスペインがなくなると
その後ゲームが強制終了してロード出来なくなったりする
バグなんですか?
21名無しさんの野望:2011/11/30(水) 00:27:11.41 ID:/Sf6ny2Q
>>20

>>3
22名無しさんの野望:2011/11/30(水) 16:07:02.62 ID:5botmJm8
最近講談社学術文庫がアツいな、ヴェネツィア帝国の旅なんてあったからつい買っちゃった
北の十字軍といい、何があった
成瀬治の近代ヨーロッパへの道と岩波のナポレオン言行録とかもあわせて買ったら二日で一万使ってしもうた…
ホンマパラドゲーやった後の本代は馬鹿にならんで…
23名無しさんの野望:2011/12/01(木) 00:44:25.74 ID:j9wc2shY
正直、EU3よりFTGのほうが良い。EU3は無駄にやることが多くてすぐ飽きた。
FTGのほうがシンプルだし、飽きないよ。
24名無しさんの野望:2011/12/01(木) 02:00:03.18 ID:kjPYFZkm
つか、EU3には歴史の魅力のひとつも感じないわ
25名無しさんの野望:2011/12/01(木) 06:51:50.64 ID:efmaZCNv
あっちはあっちで嫌いじゃないけど歴史の必然とかそういうのを表現できてるとは言い難いしね
どうしても作業感があるというか
ホントはそういう歴史の魅力を表現したかったんだろうけど

FTGはやったあとに歴史の本を読み返したりして楽しい副産物も多いしね
26名無しさんの野望:2011/12/01(木) 12:40:05.38 ID:QeSo1SAq
英語版FTGで開始年を弄ってスペインでやってみたが崩壊しても落ちないな
直接のイベント効果以外のフラグかなんかの影響か?
27名無しさんの野望:2011/12/01(木) 15:15:33.39 ID:UAAn//PJ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2615.jpg

リトポと同盟を結んだ(推定)ポンメルンがダゲスタンを領有→ブランデンブルクに継承→
プロテスタント改宗→ロシアから反乱独立したらこうなった
28名無しさんの野望:2011/12/01(木) 23:38:58.98 ID:1gJLogpZ
久々にインストールしてバニラのオスマンでプレイしてみたが
超絶広大コア州と序盤の名君乱舞とは裏腹に、技術開発で結構苦しむな
29名無しさんの野望:2011/12/02(金) 14:35:40.60 ID:RmghwmYV
>>27
正教サファヴィーは良く見るけどプロテスタントははじめて見たな・・・
30名無しさんの野望:2011/12/03(土) 07:19:17.97 ID:6MDpR6lH
スペイン滅亡していたはずなのに
文化入手・カトリックへ改宗する中南米諸国・・・
こういうイベントあるんだ
31名無しさんの野望:2011/12/03(土) 11:25:36.76 ID:iZ8tQPij
>>30
「ヨーロッパ勢力が西回り航路を目指す」という世界線が収束した結果だからな
スペインじゃなくともイングランドかフランスかポルトガルがいずれ西へ向かったろう
時期と規模が多少前後するだけだ
32名無しさんの野望:2011/12/04(日) 10:07:08.99 ID:dyOJrbvS
ロシア征服するなら
北から?南から?
33名無しさんの野望:2011/12/04(日) 17:21:45.66 ID:AlMvMzC8
ロシアで征服するなら西からかな
34名無しさんの野望:2011/12/04(日) 17:30:15.71 ID:l56sm5w7
ロシアのマンパワー高い土地は西側に集中してるから
シベリアまで押し込んじゃえば後は冬将軍以外怖くないよな
35名無しさんの野望:2011/12/04(日) 19:02:07.99 ID:40+jD9Mx
俺の正解はフランスから
36名無しさんの野望:2011/12/04(日) 21:19:43.98 ID:+19Yn9ra
>>28
初プレイがオスマンだったから外交画面が真っ赤なのが普通なんだと思ってたら、その後のHREプレイでえらい苦労したわ。
とにかくオスマンと西洋諸国とでは環境が大きく違うよね。
37名無しさんの野望:2011/12/04(日) 21:51:50.82 ID:AlMvMzC8
>>35
ナポさん冬季戦の準備していかなくていいんですか
38名無しさんの野望:2011/12/05(月) 11:00:17.42 ID:ufbO6uvX
ナポレオンなら今頃フランスに逃げ帰ってる
39名無しさんの野望:2011/12/06(火) 22:23:01.88 ID:MrL2MtY9
ナポレオンなら俺の横で寝てるよ
40名無しさんの野望:2011/12/06(火) 22:25:34.03 ID:VXraiIc/
ナポレオンなら今俺の腹の中だよ

美味いよ
41名無しさんの野望:2011/12/07(水) 04:57:47.85 ID:5+Z0kAPN
>>22
学術文庫は前から熱いよ
文庫としてはちょっと高いけども資料価値のある文献があの値段で買える
ヒッティのアラブの歴史とか
42名無しさんの野望:2011/12/07(水) 10:38:17.81 ID:pvNhwTpc
ナポレオン−ナポレオン−ナポレオン−学術文庫ときてナポレオン文庫と空目した
43名無しさんの野望:2011/12/07(水) 12:58:40.84 ID:geO3cv+7
中学三年のときに男子たちの間で流行ったな >ナポレオン文庫
エスパー長井くんと電脳クエストはよく使えた
44名無しさんの野望:2011/12/08(木) 18:21:53.13 ID:j3LC1gIG
「救済の陳情」を無視して安定度ー3と引き替えに中央集権を上げたら
翌月、内戦に突入したw
……郡上一揆かよorz
45名無しさんの野望:2011/12/08(木) 20:03:27.95 ID:Z5gd1FuG
日本の政権が倒れた。
46名無しさんの野望:2011/12/08(木) 21:47:29.44 ID:2EWQknjD
スタートで切羽詰ってたり特殊な状況以外、基本的に初手中央集権で100年弱を過ごすのだけど
皆はどうしてんの?
47名無しさんの野望:2011/12/08(木) 22:09:30.99 ID:Z5gd1FuG
何を以って特殊とするのかわからんけど、我輩は
初期に戦争するなら陸軍主義、外交能力上げて併合しまくりんぐってやりたいなら貴族に振ったりしてる
ただ効率的かどうかは知らん。

GCのヨーロッパって全域が火薬庫だよなこのゲーム
48名無しさんの野望:2011/12/08(木) 22:11:01.39 ID:SL2eVp5G
中央集権スライダは中央集権側に振ったほうが明らかにメリット大きいから
可能なときはやってるけど、状況によっては他のスライダのほうが
優先度高いときもあるよな、と一般論。
49名無しさんの野望:2011/12/08(木) 22:30:39.71 ID:2EWQknjD
>>47
イベントトリガーがスライダー位置で早期に動かしておかないと泣くような状況を想定してた
他にもあるだろうけど俺が考えてたのはそれいう状況だね
50名無しさんの野望:2011/12/09(金) 08:06:18.70 ID:HAGfGjG6
バニラロシアの場合は大動乱が発動するので中央集権は後回しにしないといけない
51名無しさんの野望:2011/12/09(金) 15:26:36.95 ID:lpih1pdl
フランス・イングランド・ポーランド・オーストリア
とにかく外交官が足りないのとBBRを少しでも減らさなくてはいけないので貴族主義

スウェーデン・ヴェネツィア
自遊農民に振れすぎて安定度コストで死ねるので農奴制に戻す、次が貴族主義

日本
入植者がほしいのと海外領土ペナルティがきついので海軍主義
中央集権もあげないと死ぬが素AGCEEPだと戦国時代が終わるまでオワタ状態なのが悲しい

ポルトガル
必要なものはイベントでほぼ勝手に上がるので攻撃主義あげるくらいしかない
質重視はあげすぎると養兵限界が死ぬから困る

このあたりは問題ないんだけど問題はオスマンなんだよな、
貴族主義をとるか農奴制を取るか悩みどころ
52名無しさんの野望:2011/12/09(金) 15:51:03.90 ID:B+Qp7zLD
人的資源に乏しい小国・中堅国は地方分権寄りのままで属国増やすとちょっと楽
53名無しさんの野望:2011/12/09(金) 19:17:48.92 ID:XB+P2pQb
でもポーランドって富豪主義に全力で振らないと
ゲーム後半に-イベントの嵐が襲いかかってきたような
54名無しさんの野望:2011/12/09(金) 20:23:09.36 ID:UOExGFtf
小作人の不幸で工場破壊されて血管切れそうです
イタリア諸都市とかドイツ諸侯とか単体だとアレなくせに無謀な戦争して
情勢ひっかきまわすんで血管切れそうです…
55名無しさんの野望:2011/12/11(日) 13:29:18.18 ID:Vd/29hs4
AGCEEPのイベント群をWATKABAOIなるwatkをさらに拡充したマップでやるって
プロジェクト始まったみたいだな
勢いに任せてつい琉球王国イベントを作り上げてみたものの使う場所がいつできるやら…
56名無しさんの野望:2011/12/14(水) 20:43:32.73 ID:Rb/t743U
>>55
ファンタジービザンツも搭載されるのかな
楽しみだ
57名無しさんの野望:2011/12/14(水) 22:45:46.53 ID:O1X0TeDh
もしまだFTGのパッチが出るならば、外交関係で一点だけ改善してもらいたい。
キリスト教国と正教国の同盟がイベント以外結べないのを改善してえぇぇ。
つか、属国化しているのに同盟を頑強に拒否されると、情け容赦の無い無慈悲な鉄槌を
下したくなっちゃうの。

AIオスマンがワラキアを外交併合したのを見て拗ねたそんな夜。
58名無しさんの野望:2011/12/14(水) 22:51:53.61 ID:O1X0TeDh
あああ、キリスト教国じゃなくてイスラム国と正教国との同盟だったよorz
AIだと同盟組むのにプレイヤーだと結んでくれないぞ。
キプチャクとモスクワにフルボッコされるリトアニアを何回見たか。
59名無しさんの野望:2011/12/15(木) 22:36:12.35 ID:lj0nIV82
これってオランダでできないの?
60名無しさんの野望:2011/12/15(木) 22:58:32.36 ID:7VncAJF7
オランダでスタートするなら1560年代辺りからじゃないと無理だが
ホラントで始めてオランダになるのなら運も絡むが15世初頭に可能だ
61名無しさんの野望:2011/12/15(木) 23:02:30.23 ID:bnmPX2S8
具体的に言うとブラバントかゲルダーかフリースラントで初めて1550年ごろまでに自国以外の2国を併合するんだ
そうすればイベントが発生して晴れてオランダに変体だ
ただこのルートだと80年戦争関連のネーデルラント諸州の反乱率上昇イベントがスリープされないから
オランダが独立してるのにオランダの貴族が身分制議会を要求してくるけどなw
62名無しさんの野望:2011/12/15(木) 23:04:57.30 ID:lj0nIV82
詳しい答えありがとう
早速やってみるわ
63名無しさんの野望:2011/12/15(木) 23:10:22.08 ID:7VncAJF7
あ 15世紀初頭じゃなくて16世紀の、しかも中頃だった
EU3と間違えた
64名無しさんの野望:2011/12/16(金) 17:09:06.93 ID:SyR947Ia
ブラバントからのオランダ変体してみたいけどどーやったもんかな、傀儡フランスを併合するべきか否か
でもBBR六点はちょっと痛い
65名無しさんの野望:2011/12/17(土) 00:31:11.80 ID:FR6yc6Su
ブラバントからの変体はフランス文化保持できたと記憶してるから
イル・ド・フランス取れるなら取って、セーヌ川以北を我が物としたいもんだね
66名無しさんの野望:2011/12/22(木) 16:44:41.68 ID:p8EzdqSN
も〜いーくつねーるーとー
しーんーマーァッープ〜

だといいなあコンチクショウ
67名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:39:53.25 ID:Va2NAkjc
俺は諦めてないぜ・・・
68名無しさんの野望:2011/12/23(金) 08:30:58.95 ID:RlL9Q0B0
オスマン・トルコって安定度にどんだけ貢げばいいんだ・・・
69名無しさんの野望:2011/12/23(金) 13:26:54.86 ID:y6jOh9G9
だからカトリック圏に進出する前に正教を友愛しておけとあれほど…
70名無しさんの野望:2011/12/23(金) 13:40:25.95 ID:z+YEj5tA
>>68
17世紀くらいまでは保守・農奴maxで鉄板の国だな
71名無しさんの野望:2011/12/23(金) 15:17:05.59 ID:oV9AgLfy
うぉー、ついにCFからFTGのパッチが来たぞ。今更という感じはあるが嬉しいっす。
最近のCFはいい仕事してる。
72名無しさんの野望:2011/12/23(金) 15:21:50.55 ID:y6jOh9G9
なに…ついにか!
73名無しさんの野望:2011/12/23(金) 16:09:34.50 ID:z+YEj5tA
そろそろ会社整理でもするんじゃないの?
74名無しさんの野望:2011/12/23(金) 16:23:59.71 ID:cC+zi0E0
うわ、本当に1.2パッチ出てる! CFついに仕事した! この時期にとか狙ってんのか!w
75名無しさんの野望:2011/12/23(金) 16:28:22.23 ID:xIYAg3aD
FTM、DW、AOD、CKDV、FTGとパラド関係のパッチラッシュだな
76名無しさんの野望:2011/12/23(金) 16:37:42.50 ID:yVulPpJQ
他のパラド系のスレで見たけど、担当がHOI3バニラまでの人に戻されたらしいよ。
これ以降の担当が無能だったから、さすがに外されたらしい。

前の人が担当ってことは、戦国も1.4でリリースしてくれるのかね?
77名無しさんの野望:2011/12/23(金) 18:17:47.10 ID:y6jOh9G9
>担当が無能
スペインバグとかもこやつのせいなのかな…?
78名無しさんの野望:2011/12/23(金) 18:31:43.54 ID:aT2/Kvnz
Vic2とかHoI2ICとかの日本語版、ヤバいくらいクオリティ低かったもんなぁ
79名無しさんの野望:2011/12/23(金) 20:45:40.88 ID:PqX1kHAC
正教側がイタリアルネッサンス前の公会議主義を強力に支持したり
宗教改革時にプロテスタント側とイェレミアス2世との共通見解が見出されたりの
大正教MODのネタが浮かんできたがファンタジービザンツの前には霞んでしまう……
80名無しさんの野望:2011/12/24(土) 05:28:10.55 ID:ySPgYqyl
FTGのバニラシナリオって・・・ EU2そのまま?
81名無しさんの野望:2011/12/24(土) 08:03:54.45 ID:T23c4Io0
日本語版1.2パッチでも旧バージョンのセーブデータが使えるな。
ポルトガル海外領土を奪った俺のフス派ボヘミアプレイが復活するぜ。

でも一回アンインストールしなきゃパッチ適用されなかったのはなんでだらう。
82名無しさんの野望:2011/12/24(土) 09:26:39.97 ID:Rq3T7Iqh
>>81
俺はならなかったよでもクルセイダーキングスのパッチはいまだに適用できん・・・
83名無しさんの野望:2011/12/24(土) 11:08:45.83 ID:T23c4Io0
だめだ、選択肢で落ちるバグ解決してないorz
Byzantium Triumphantのアナトリア・バルカン両旧領征服イベントの選択肢で落ちる。
84名無しさんの野望:2011/12/24(土) 12:09:46.59 ID:9hdvxcJ0
>>83
それはイベントの効果が多すぎるからだよ
なんでどうでもいいイベントを一部削るかイベント自体を分割すると落ちない
85名無しさんの野望:2011/12/24(土) 12:11:23.17 ID:9hdvxcJ0
>>79
ファンタジービザンツ組み込み型のMODにすればいいじゃない
そしてここで公開すればいいじゃない
86名無しさんの野望:2011/12/24(土) 12:14:26.69 ID:e6xHcfVo
>>83
サイバーフロントにメールしてみたら?
87名無しさんの野望:2011/12/24(土) 12:37:29.04 ID:e6xHcfVo
ふと考えた
君主のスキル次第で国家として取れる行動に制限がついたらどうなるだろうと
たとえば
外交スキル7以上で理由なし宣戦布告可能とか、4以上ないと友好使節も派遣できないとか
統治スキル3以下だと外交コマンド実行不可で各技術に投資してもマイナス数10%のペナルティつくとか
軍事スキル3以下で徴兵不可能、現有兵力も毎月5%ぐらいずつ減ってく
みたいな

あとは属国統帥権とれたらなー…
88名無しさんの野望:2011/12/24(土) 13:46:45.55 ID:J1+72cVR
FTGのパッチインストールしようとするとHOI3のバージョンを
参照してるっぽくてバージョンの整合性とれずにインストールできない(´・ω・`)
89名無しさんの野望:2011/12/24(土) 14:15:46.33 ID:J1+72cVR
HOI3アンインストールしたらFTGパッチインストールできたけど・・・
こんどはHOI3インストールできなくなった(´・ω・`)
90名無しさんの野望:2011/12/24(土) 14:16:59.80 ID:J1+72cVR
レジストリーでバージョン管理してるんなら、ちゃんと参照先整合性がとれるようにしてくれw
91名無しさんの野望:2011/12/24(土) 14:29:02.44 ID:e6xHcfVo
…これ、断固として「CFの前の担当が悪い!」というセンで収めないと小作人の暴動が発生するな…
92名無しさんの野望:2011/12/24(土) 14:53:29.82 ID:Fh+MSRq+
大規模な反乱か

中央集権に寄ったわけでもないのに…
93名無しさんの野望:2011/12/24(土) 14:54:52.89 ID:KQVTuKS4
安定度が下がり過ぎたんだな
94名無しさんの野望:2011/12/24(土) 19:55:37.57 ID:T23c4Io0
まー担当が変わったならその辺の問題もそのうち落ち着くだろう。
とりあえずFTG日本語版については、英語版のパッチを無理矢理当てるということで。

religions.txtの正教設定部分の
conflict = {
sunni
shiite
}
を削ると、正教でもスンニ派を婚姻→外交属国化→併合できて婚姻の意味が生きてくるな。
95名無しさんの野望:2011/12/24(土) 21:40:00.21 ID:UEzy3UUC
>>89
俺もHOI3入れてんだけど大丈夫かな?
96名無しさんの野望:2011/12/25(日) 15:25:11.23 ID:FRDOJjgK
>>95

とりあえず、運用としてはセーブデータは残してやりたいゲームをインストール
するしかないね
97名無しさんの野望:2011/12/25(日) 17:32:11.00 ID:I/QAU4TC
そんな面倒臭いことしなけりゃいけないの。うーんCFの最近の仕事ぶりは
評価したいけど、どうもしっくりしないね。
98名無しさんの野望:2011/12/26(月) 12:06:56.16 ID:eWgcpjIW
まじでCFの対応が早いぞ。どうなってんだ。

※1.2パッチにつきまして、不具合が見られるというご報告を頂いております。
現在、この問題について調査を行っております。
対応が済み次第、パッチを再度配信いたします。

年内に解決するといいなぁ。
その間にFTGのMODでも探すか。
99名無しさんの野望:2011/12/26(月) 12:30:57.47 ID:6eSnMKZS
まずはテストプレイしてからパッチ作ってくれよ… >サイバーフロント
100名無しさんの野望:2011/12/26(月) 15:08:17.95 ID:Gn6U20sJ
CFの人、AGCEEPも頼んだよ
101名無しさんの野望:2011/12/26(月) 23:09:16.63 ID:TOnZ+53z
俺がGCやるとほぼ確実にムガールが流産して
印度がヴィジャヤナガルとデリーのにらみ合いになるのは何故なんだ…
102名無しさんの野望:2011/12/26(月) 23:24:03.25 ID:U3H+t39I
パーニーパット次第なんだけどね
103名無しさんの野望:2011/12/26(月) 23:26:14.89 ID:TOnZ+53z
>>102
ひどいときはカーブルから変態したムガールをティムールが併合して
そのままデリーも飲み込んで中央アジアからビルマのあたりまで広がる
大帝国になったこともあるから困るw
104名無しさんの野望:2011/12/27(火) 14:57:10.53 ID:on65/H0O
>>101
おまいがキプチャッキーかクリミアマンならバタフライエフェクトで説明がつくぞ
ウズベクをいじめすぎてはいけないのだ
105名無しさんの野望:2011/12/27(火) 15:04:23.10 ID:on65/H0O
それよりも東南アジア勢でやってると中国様がお越しになるのがつらい
おとなしく北方の騎馬民族とキャッキャウフフしてくださいよお〜
106名無しさんの野望:2011/12/27(火) 15:42:44.32 ID:F364JVQd
>>105
だって東南アジア諸国って大越攻めるじゃんw
貴重な中国の地図情報だから首都攻防戦は別の意味で熱いw

大越と言えば、FTGになってから隣接してなくても亡命するようになったけど
中国領土の1/3が大越領土になっていたのには笑った。
その後きっちり切り取りされてたけど。
107名無しさんの野望:2011/12/27(火) 17:08:08.43 ID:F364JVQd
パッチでたぞー。

インストール時に他タイトルのレジストリ情報に影響を与える不具合の修正、
および長文表示を要するMODへの対応(2011/12/27UP)
108名無しさんの野望:2011/12/27(火) 21:58:00.40 ID:mZ5e/hr2
NHKのおおこしキャスターの名前がダイエツに見えてしかたがない。
109名無しさんの野望:2011/12/27(火) 22:08:23.53 ID:eguTRGKb
1年前くらいにスペインバグの解決方法を探しまくってなんとかプレイできるようになって
ようやく公式パッチがきたのか

CKもパッチ出してたしCFやる気出しすぎて心配になってくる
110名無しさんの野望:2011/12/28(水) 00:01:46.07 ID:CG3tLHJm
CFは担当者が元に戻ったらしいな。
今の担当者から溢れんばかりのパラド愛を感じるで!!
111名無しさんの野望:2011/12/28(水) 08:29:07.09 ID:VO11yhyb
新パッチの安定度はどうですか?もう落ちたりしませんか?
112名無しさんの野望:2011/12/28(水) 12:31:36.24 ID:CG3tLHJm
CF版が落ちてた原因と言えば
・プロビ名、人名が長すぎる(全角15文字だっけ?)と落ちる
・イベント効果が多すぎると落ちる
くらいだったから、それが改善されていればほとんど落ちないはず。
プレイして無いけどね
113名無しさんの野望:2011/12/28(水) 16:46:10.38 ID:U7j6EdvM
>>110
新担当最高や!前担当なんかいらんかったんや!
114名無しさんの野望:2011/12/28(水) 19:27:50.95 ID:9rEZHiHp
これからは誠実にお願いしたいね。
115名無しさんの野望:2011/12/29(木) 02:57:04.15 ID:5HVld88b
今度のFTGのパッチはHOI3に影響しなくなった?
116名無しさんの野望:2011/12/29(木) 11:19:15.77 ID:9RMVfkoj
しかしFTGの1.2.1パッチは長文表示でも落ちなくなったからいいね。
君主名日本語化は色々と分かり易い。

でもなんでCDレス起動になっているんだろうw
117名無しさんの野望:2011/12/29(木) 16:01:48.13 ID:HXt2NAzD
HOI3とのバージョンコンフリクトなくなったね、
まぁ、HOI3今やってなかったからよかったんだけどww
118名無しさんの野望:2011/12/30(金) 12:03:12.36 ID:TztXado6
くそう、イベント追加したら変なフリーズし始めて
原因突き止めるのに二時間使ってもうた
イベントコマンドミスはきちんと教えてくれるのに
""でくくるところを後ろに余計な"が一個ついただけでフリーズしないでくれえええ
119名無しさんの野望:2012/01/01(日) 11:05:42.40 ID:rkLvWFcA
日本語版が1.2になったのでそっちでも動くようになったはずのファンタジー日本でけた
とりあえずこれで一通り入れたいものは入れられたかなあ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4364.zip
120名無しさんの野望:2012/01/02(月) 01:54:44.50 ID:Yf0liAhM
乙乙
久々にプレイしてみようかな
121名無しさんの野望:2012/01/02(月) 04:29:47.12 ID:Ww04DS7F
FTGなんだけど設定で解像度を変えても反映されないんだけどなんで?
122名無しさんの野望:2012/01/02(月) 15:40:47.83 ID:Zr0PvB7F
FTG日本語版って最初から将軍・君主って日本語表示なの?
123名無しさんの野望:2012/01/03(火) 14:46:02.81 ID:A93dKyMI
>>121
俺も変わらない;;
解決策がわからん
124名無しさんの野望:2012/01/03(火) 16:53:25.14 ID:cQjaU56j
あー、ゲームの再起動はしているよな?
後はsettings.txtの内容でも見てみれ。

>>119
Fantasy Hungariaが起動時にエラーが出るんですが……
なにあのマゾいイベントの数々。
125名無しさんの野望:2012/01/03(火) 17:40:09.56 ID:OB/Z3d2w
まだHOI3に悪影響でるな。ファイルが見つかりませんと出ちゃう。
126名無しさんの野望:2012/01/04(水) 08:15:08.96 ID:BBIrt0s4
>>121
プロパティの互換モードでXPにして起動すれば直るよ
127名無しさんの野望:2012/01/04(水) 10:19:35.85 ID:gPP/hr0P
>>124
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4369.zip

コマンドがEU2から変わってなかったり、なんだか変だったバグ直しました(全部変えたと思ったんだけどな…)
考えてみたら「FTGで色々変わったから対応版に作り変えるか」とか考えててそのまま放置したんで
ハンガリーの方は今のところは正直「動くだけ」で「遊べる」レベルじゃないです…ごめんなさい
128名無しさんの野望:2012/01/05(木) 21:02:14.58 ID:KC8g4VUA
パッチ、1.2になってバランスは変わった?
129名無しさんの野望:2012/01/06(金) 23:33:55.86 ID:r+aF1EkE
CFのFTGだけど新パッチは他のソフトに影響しない?HOI3には影響しなくなったみたいだけど。どうぞ教えてください。
130名無しさんの野望:2012/01/07(土) 00:06:47.24 ID:L4oRRIBe
a
131名無しさんの野望:2012/01/08(日) 16:42:16.21 ID:+JvtO+8d
132名無しさんの野望:2012/01/08(日) 17:25:27.95 ID:Ln11cYnk
うお完成したのか!さっそくやんねぇと。
133名無しさんの野望:2012/01/08(日) 17:27:26.95 ID:LD6D9beH
FTG対応であると信じて落としてこよう
134名無しさんの野望:2012/01/10(火) 16:16:44.21 ID:7mMeJCLj
FTGの窓化ってできますか?
135名無しさんの野望:2012/01/11(水) 01:44:58.83 ID:voRLv1C9
簡単にできる
136名無しさんの野望:2012/01/12(木) 15:50:45.20 ID:fudWvi3s
ヒマにあかせてPlvs Vltra仮対応にしてみたファンタジー日本(50%)
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4377.zip

Plvs Vltraちょこっと触ってみたけど
西インド諸島がマジでキチガイじみた細かさでもう少しシェイプアップしてくりゃれ
ヨーロッパ諸国の文化が細分化されすぎで泣けてきた
産物なんかもまだ調整されてないのが
137名無しさんの野望:2012/01/13(金) 00:57:46.07 ID:4NPpQ3vN
フォーラムでもその辺まだだから有志の協力求むとあるじゃまいか
みんなで頑張りませう
138名無しさんの野望:2012/01/13(金) 03:09:56.24 ID:+44jZtCW
Plvs Vltra の中身をザックリと見たけど、フォーラムで言ってた通り「とりあえず動く(だけ)」だね。
ベルクの国タグを差し替えたけどイベントファイル内がまだ旧タグのままとか、現状まだその精度で
まだプレイするのはしんどい。今後に期待。

ランカ文化に使われてたリトアニア文化タグを元に戻した結果、南インドにリトアニア文化国家が
3つほど登場していて、苦笑いできるのも今のうちだろう、きっとw

それにしてもAGCEEP1.59正式版、いつ来るんだろうなぁ。
139名無しさんの野望:2012/01/15(日) 22:37:13.62 ID:0ZsDDzRq
初歩的な質問だけど戦争して敵領土すべて占領して100%
なのに和平の時に合併できないのはなんで?
140名無しさんの野望:2012/01/15(日) 22:43:31.25 ID:EgL6JbFQ
相手が一州国家かPaganでないと無理
私見では属国化して外交併合のほうが楽
141名無しさんの野望:2012/01/15(日) 23:36:48.06 ID:bTsgZOpC
>>139
相手全領土の割譲に必要な戦勝点の合計が100%よりも多いから

>>140
DWから複数州国でも100%以内なら一発併合可
142名無しさんの野望:2012/01/15(日) 23:50:16.20 ID:hV/yHrWY
>>139
初心者さんが混乱するといけないので。
ここはEU2スレなので>>140が正しい。
143名無しさんの野望:2012/01/16(月) 00:27:39.24 ID:RCIkbFr1
>>142
あ、あれ?
すまん、EU3スレ開いてる気分だった…
144名無しさんの野望:2012/01/16(月) 12:33:03.59 ID:rLTkzvrx
今期のルイズは、なんと言うか艶っぽ過ぎるんだよねえ・・・
ブヒブヒいってる馬鹿には受けが良いんだろうけど!
せっかく巫女x処女なんだから、処女性とか神秘性を出して欲しいよ。
むかつく。
145名無しさんの野望:2012/01/16(月) 12:49:44.77 ID:B1khVTiD
>>144
ゼロ魔MOD頼むわ
146名無しさんの野望:2012/01/16(月) 19:50:02.38 ID:Pw6EtUsO
むしろCKじゃね?
147名無しさんの野望:2012/01/19(木) 22:25:43.48 ID:oP6eGsy/
フハハハハハ
148名無しさんの野望:2012/01/22(日) 15:58:35.77 ID:oGaN0Nem
Reborn For the Glory!
149名無しさんの野望:2012/01/22(日) 16:58:06.80 ID:RISqGDk+
復活したか
150名無しさんの野望:2012/01/23(月) 02:30:34.45 ID:b7ZuV2Lr
昨日買って今までやってたんだけど陸戦で全く勝てない・・100年戦争フランスで勝てる気がしないんだけど歩兵と騎兵ってやっぱり分けて運用しないといけないの?
 
151名無しさんの野望:2012/01/23(月) 02:52:42.64 ID:nr7fz7TC
>>150
火縄銃の登場までは野戦で騎兵ボーナスが強くてそれだけで歩兵が死ぬので
「相手よりも多くの騎兵を揃える」というのが肝要
152名無しさんの野望:2012/01/23(月) 03:07:43.16 ID:b7ZuV2Lr
>>151
なるほど だから触れただけで敗走したりしてたのか・・騎兵は攻城戦に使えないってwikiに書いてあったから控え目に編成してたよ
153名無しさんの野望:2012/01/23(月) 03:47:40.21 ID:0PJXDfW1
wikiのFTGの項目にある「日本語化便利ツールセット」を使ってみたら、SJISコンバータは修正点ゼロと誤認識してるし、
Wayaku4はエラーで強制終了するんだが、これちゃんと動作する? 俺の環境のせいなのかバグなのかが判らない。

なお、やろうとしてた作業は、AGCEEP1.59bをSJIS化&1.58までの既訳の適用。


あと、最近気付いたのだけど、AGCEEP1.58の和訳。
イベントID291040のイベント名がフレーバーと同じものになっちゃってる。
元の名前が"The loss of the Baltic Provinces"だから”バルト諸州の喪失”?
154名無しさんの野望:2012/01/24(火) 21:04:29.07 ID:xjEk7WHg
日本語版FTG最新パッチ当てたら年間収支が異常な値になったんだけど俺だけ?
155名無しさんの野望:2012/01/24(火) 21:12:38.46 ID:ZAjR/Qhw
>>154
翻訳ファイルの変数を整数から小数に直すとかだった気がするが
既に修正されてなかったっけ
156名無しさんの野望:2012/01/24(火) 21:17:54.70 ID:xjEk7WHg
>>155
なにもいじらずにインスコしてすぐそのままパッチ当ててこれだから直ってないんじゃないかな
157名無しさんの野望:2012/01/24(火) 21:29:56.34 ID:3MR87pJH
まさか日本語版FTGを今プレイし始めた奴が俺以外にもいるとは・・・
俺も全く同じ症状出るわ
まあそこまで困るって程じゃないけどさ

あとプレイして起こった不具合は
・メッセージ設定色々変えたらイベントポップアップ時の一時停止を解除できなくなった
(セーブ&ロードで治るが毎回起こる、新しくゲームを始めたら起こらなかった)
・ウィンドウズ7(64bit)だと普通に起動すると解像度の変更が効かなかったり、セーブでエラーが出る
(XPSP3互換モードで解決)あたりかなぁ
今は楽しくオーストリアでプレイしてるけど
158名無しさんの野望:2012/01/24(火) 21:40:35.55 ID:Cz4maqSQ
>>151
しかも平地ばっかりだしね、フランス
159名無しさんの野望:2012/01/26(木) 08:11:47.02 ID:wyPLX0md
>>151 イングランドの司令官ヘンリー5世にも注意、能力値とんでもないからw
160名無しさんの野望:2012/01/26(木) 09:08:59.73 ID:IHFPdnww
>>159
ヘンリーは数倍の騎兵を平地でぶつけても尚、負けることあるもんな
まあ大抵はそれで兵数そのものはほぼ全滅まで減らせるから、増強される前に指揮官ごと倒せるのだが
161名無しさんの野望:2012/01/26(木) 18:07:24.37 ID:+94pepi6
FTG日本語版初回プレイ、オーストリア完走
昔ACやったことあるから基本ルールは判ってたけど
オーストリアは初プレイだったがプレイしやすい国だね

初期は小さいけど中核州と文化多くて拡張の楽しみがあるし
歴史イベントとヒストリカルリーダー多いし、君主も総じて優秀だし
何より、内乱系の強烈なイベントがさして無いのが楽だった
中核州の回収くらいの内向きプレイだったけど、今度は拡張目指してまたやってみるかな
162名無しさんの野望:2012/01/27(金) 16:10:48.53 ID:rWVa5k7/
推定年収: §Y%d$;x
これのどこに小数点を入れれば正しい年収が出るようになるのか…
163名無しさんの野望:2012/01/27(金) 18:36:51.26 ID:CuNQv9FZ
PV用ファンタジー日本(80%)
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4393.zip

それなりに動いてくれるはず
PVになってから東南アジアの産物がちょっと弱体化したかな…?
バニラマップだと香辛料でウハウハだったのに
164名無しさんの野望:2012/01/27(金) 21:23:38.38 ID:R/3CdrOK
>>150
ジャンヌに騎兵もたせて攻城戦させると楽に勝てるよ
攻城の値が4とかあるから革命期の軍隊並の速さで城を落とせる
白兵もそこそこあるし
165名無しさんの野望:2012/01/27(金) 22:51:33.69 ID:W1ceKChi
100年戦争はゲーム始めたばっかりの初心者にはキツいよな
バニラだと最初から戦争状態だし
AGCEEPドーフィネだと戦争ではないけどすぐに攻め込まれるから、
インフラ上げて徴税官置いて・・・とかやろうとしてるとまず負けるし

インフレも内政も無視で全力で国庫投入・騎兵徴兵
ヘンリーには触らないようにしつつ敵の兵力潰しに専念
初戦は時間稼ぎのために領土一つくらい渡して和平もアリ・・・って感じかね?
166名無しさんの野望:2012/01/27(金) 23:59:12.37 ID:MFZAA3vc
>>165
ドーフィネはなんだかんだいって強いしヘンリーはすぐ死ぬ
あとイングランドは兵力の海上輸送があまり得意じゃないので慣れると拍子抜けするほど簡単だよ
167名無しさんの野望:2012/01/28(土) 00:02:50.48 ID:YhQ+zuCj
>>165
しかもバニラだと
スコットランドまで一緒になって殴ってくるから余計難易度上がってるいていう
168名無しさんの野望:2012/01/28(土) 19:08:13.03 ID:pOPuhOM4
>>162
俺も知りたい。
誰かお願いしまつ。
169名無しさんの野望:2012/01/28(土) 19:29:16.35 ID:ewn04Ydv
よく分からんが§Y%d$;xを §Y%f$;x にしてみればどうか
C言語ではdは整数でfは実数なのだが
170名無しさんの野望:2012/01/28(土) 21:55:41.17 ID:BVzdgaYi
>>162
その部分はどのファイルの、どのタグの中身?
171名無しさんの野望:2012/01/28(土) 23:51:53.27 ID:MBOjjLat
eu2の廉価版を買ってきたよ!
何このグラフィック…
172名無しさんの野望:2012/01/29(日) 02:40:04.19 ID:enr4Fg9F
>>171
馬鹿の塊みたいや奴だな
173名無しさんの野望:2012/01/29(日) 07:38:13.47 ID:bXT5edRk
夜中にに英語版FTGをGamersGateで購入して、日本語化してWindow表示にしたら
could not initialize video. てエラーが出て起動できなくなった
configファイルはテキストじゃないから直せないし、再インストールしないと駄目かな
174名無しさんの野望:2012/01/29(日) 08:04:57.30 ID:BgATIKXu
>>173
画面解像度を16ビットに
175名無しさんの野望:2012/01/29(日) 09:55:01.66 ID:bXT5edRk
>>174
ありがとう!起動できました!
でも終了時100%応答なしになる。プレイはできるからいいかー
176名無しさんの野望:2012/01/29(日) 11:30:33.82 ID:Aps4TCdD
>>175
環境によってそんな感じになったことがある。設定でBGM切ってみたら固まらないかも。
177名無しさんの野望:2012/01/29(日) 17:40:18.90 ID:SUzyEvXf
フランス史の知識ほぼ0でAGCEEPドーフィネで開始

ユグノー戦争で同盟国だったイングランド連合に援軍を求める

イングランドが盟主だったので和平でイングランド占領地が生まれる

内戦終結後にイングランド領がフランスに幾つか残る

ある意味ヒストリカルというか、「内戦に勝つために領土を外国に売り渡した」感じになっちまったぜ・・・
178名無しさんの野望:2012/01/29(日) 17:47:33.27 ID:iDYsZvd9
>>177
フランスプレイでのユグノー戦争はBBRを下げるチャンスだよ
ユグノー独立させられる時期になったら属国独立させて併合、その後イベント独立の後再度イベント併合
でBBR20くらい減らせる
179名無しさんの野望:2012/01/29(日) 21:55:35.69 ID:1M9WXhl2
ちょっと聞きたいんだけど、FTGってBGMもEU2のものを使ってるの?
久しぶりにあのBGMに浸りたいんだが、EU2ACはもうインストールもしたくないんだ
180名無しさんの野望:2012/01/29(日) 22:18:15.83 ID:gnxAGmFE
一部権利関係で入ってない音楽もあるよ。
誰かが音楽を上げてくれていたとは思うが。
素直にEU2廉価版買っちゃいなYO。

ExtraWatkで遊んでいるんだが、17世紀に入って30年経つのに征服者出ねぇー。
ヨーロッパのゴタゴタに付き合いたくないから植民でまったり過ごしたいのに。
181名無しさんの野望:2012/01/29(日) 23:37:59.50 ID:1M9WXhl2
>>180
そうなのかサンクス、gamersgateで10ドルならお手頃だな。
ってか在庫が発生しないオンデマンド販売ですらAC版のほうが安いのは笑った
182名無しさんの野望:2012/01/29(日) 23:49:04.73 ID:Rz8iQljw
FtG用ExtraWatk和訳ファイルん中に「ゲーム中に鳴るBGMをEU2のものに差し替えるMOD」が付属してたような覚えが
BGMのmp3ファイルはどっかから調達してこなきゃいけない仕様だったはずだけど。
183名無しさんの野望:2012/01/30(月) 00:00:18.02 ID:82QyZTW/
MusicフォルダにEU2のBGMファイルを突っ込んで、Musicファイル内の default.txt に
拡張子を除いたファイル名を追記してやれば鳴るんじゃない?

EU2は地味に時代ごとに流れるBGMが変わっていたけど、FTGでそれが出来るかどうかは知らない。
184名無しさんの野望:2012/01/30(月) 10:36:16.54 ID:QgP098fe
Plvs Vltra、ポルトガルが最初からホルムズが発見済みになってるな、チートじゃんこれ
あと気が付いたらモロッコがザンジバルの隣に島もってるんだがどういうことだ…
185名無しさんの野望:2012/01/30(月) 19:01:33.04 ID:cW/UslNi
EU2といえば波平か
186名無しさんの野望:2012/01/31(火) 02:27:44.30 ID:2Ve4ehwm
新たにつべ板に
【CK/EU/Vic/HoI/EUR】パラドゲー動画総合 part1【Paradox】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1327943952/
を立てましたのでテンプレ追加をお願いします
187名無しさんの野望:2012/01/31(火) 09:12:37.50 ID:TU9Af/4j
>>185
あれがどうやったら波平に聞こえるのか未だにわからない
188名無しさんの野望:2012/01/31(火) 15:59:33.93 ID:SIxogWaA
>>187
外人もあの曲好きらしいな
FTGだかEU3の開発日記に
みんな残念がってるけどFalalalanはねーんだ
でもかっこいい曲は入れたんだぜみたいな製作者のコメントがあった気がする
189名無しさんの野望:2012/01/31(火) 17:31:10.84 ID:TU9Af/4j
EU3オープニング曲の格好良さは異常だわ
パラドは凄く楽曲センス良いよね
190名無しさんの野望:2012/01/31(火) 19:58:32.26 ID:Ub+8otXX
そうかな
俺はEU2無印のクラシックのほうが好きだわ
191名無しさんの野望:2012/02/01(水) 12:07:57.03 ID:A9QdqMCh
Plvs Vltra用ファンタジー日本、とりあえず完成
ひょっとしたらExtra WATKでも動くのかなこれ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4393.zip

一通りプレイした後の北米概況 さりげなくロシアがミシシッピ川流域に進出している。
日本はプリンスエドワード島を持ってるので、この世界線では赤毛のアンは
「緑の切妻屋根のお安」とかいう名前で出版されているのであらう
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2658.jpg

ティムール帝国の飛び地アカバ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2659.jpg

だらしないフランス、というかナポレオンの持ち腐れ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2660.jpg

当たり前のように影も形もないムガール、一方隆盛を迎えるデリー
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2661.jpg

モンゴルに征服→改宗されたせいで国教が異教のまま満州が独立→中華変体の末路
一方ロシアはきっちりシベリア征服を遂行
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2662.jpg

独立十三州はきちんと成立したのにねー
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2663.jpg
192名無しさんの野望:2012/02/05(日) 14:06:38.63 ID:byw2PUGn
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2686.jpg

ハンガリーがんばった、ここから巻き返したら面白そうなんだが…
193名無しさんの野望:2012/02/05(日) 18:55:09.32 ID:oFLR6YdM
>>192
ちょっと前のトレビゾンドみたくオーストリアにおいしく頂かれそう
つーかヴェネトの青い色が気になる
フランスか?
194名無しさんの野望:2012/02/05(日) 19:53:48.58 ID:byw2PUGn
フランスだね
195名無しさんの野望:2012/02/05(日) 20:30:06.25 ID:oFLR6YdM
フランスのイタリア進出が成功してるところ初めて見たなぁ
サヴォイアがすぐ属国化を解除するからかAIだと中々進出しないんだよね
196名無しさんの野望:2012/02/06(月) 21:38:18.84 ID:6Ykm50QJ
ドイツ諸邦とかでプレイしてる時にプロテスタントor改革派への改宗ってどのタイミングでやる?
フランスポーランドオーストリアと周辺の大国が軒並みカトリックで辛い
まあ、あえてカトリックのままで国内の改宗に勤めるのもアリなんだろうけど
197名無しさんの野望:2012/02/07(火) 08:59:25.31 ID:h7/M5iiQ
今日までやってきて初めて知ったわドーフィネなんだね ドフィーネだと思ってた
198名無しさんの野望:2012/02/07(火) 19:56:07.69 ID:Zv2z1/87
>>197
イルカの国旗のドーフィネって覚えると覚えやすいよ
199名無しさんの野望:2012/02/08(水) 14:23:54.44 ID:SP4slZHR
FTG英語版でセーブしようとすると必ずエラーで落ちるんだけど、もしかしてwin7は非対応?
管理者権限で動作させてもダメだった
200名無しさんの野望:2012/02/08(水) 21:29:11.19 ID:K7fXF4Rs
俺は動いてるよ
パソコンによるのかねぇ
キャッシュの削除とかやってみた?
201名無しさんの野望:2012/02/08(水) 21:55:59.13 ID:YBrwxLRY
>>199
win7pro64bitで日本語版使ってるけど最初そんな感じだった
互換モードは使ってる?
XP(SP3)の互換モードにしたら正常に動いたけど
202名無しさんの野望:2012/02/08(水) 22:15:44.31 ID:SP4slZHR
セーブデータフォルダ掃除しても、互換モード使っても同様にエラーで乙る
なんなんだろうなぁ
203名無しさんの野望:2012/02/09(木) 10:13:06.50 ID:yTb2s7If
今 EU2英語版のGCシナリオの大明でプレイ中なんですが

なぜが萎えたww 刺激のあるGCの国家ってヨーロッパの国なのかねorz
204名無しさんの野望:2012/02/09(木) 13:01:26.47 ID:9B+5PTPU
まあ中国くらいの大国になるとそんなもんだろ

そういやAI中国が海洋進出を果たすルートでGC完走したことなかったな
どうなるんだろ
205名無しさんの野望:2012/02/09(木) 16:34:32.21 ID:9B+5PTPU
>>203
ああ、Plvs Vltraのデリーさんとかどうだい?堂々たる大国だけど
・ヒンドゥー教
・仏教
・シーク教
が所領の大半なんで、安定度コストを+1するのに434Dかかるほど刺激的だぜw
206名無しさんの野望:2012/02/09(木) 18:48:20.34 ID:v76dFwIP
内乱祭りと真っ向勝負すれば刺激的なんじゃねーの?>明
207名無しさんの野望:2012/02/10(金) 00:02:02.98 ID:3QZCW5hB
>>206
一番厳しいのは序盤の苗族の反乱で
清初明末の頃になると自国が圧倒的に強大すぎて反乱率800%もそれほどの驚異じゃなくなるんだよね
個人的には明プレイは鄭和の使い道で面白いかどうか決まると思う
208名無しさんの野望:2012/02/10(金) 17:55:35.33 ID:siza8On9
>>204 205 206 207
レスありがとうございます
デリーか・・・二周目に取り組んでみるかな^^

このゲーム反乱軍が強い感じがするww
探検家とかの使い方はこれからイメージトレするかな^^
209名無しさんの野望:2012/02/10(金) 20:34:41.04 ID:MYk1pcO2
このゲームの反乱軍は、正規軍殲滅ぐらいなら軽くやってのけるから困るw
陥落寸前の自国領土に現れて、敵軍を追い返すと嬉しいけどwww

中核州増加MODあるけど、文化受容MODってないのかしらん。
文化地域全域支配して数十年経ったら文化追加されるようなの。
ロンバルディア文化とかスイス文化が地味に困るんですがorz
210名無しさんの野望:2012/02/11(土) 14:44:01.40 ID:FJPru1oP
きっと流れの傭兵だの世界最強革命軍だのが反乱を起こしているんだろう
211名無しさんの野望:2012/02/11(土) 18:17:50.51 ID:iLBuOb98
革命軍は世界最強ではない
地上最強だ
212名無しさんの野望:2012/02/11(土) 23:06:40.46 ID:uBWlU2pw
>>211
丁度新刊出てたな
213名無しさんの野望:2012/02/11(土) 23:40:27.45 ID:8HQz1zQM
>>211
革命軍「でも、船だけは勘弁な」
こういう事ですか
214名無しさんの野望:2012/02/13(月) 21:31:42.75 ID:8cupS/vf
ドゼーのような名将を擁し無敵を誇るフランス軍といえども船に乗ってしまえば
どぜえもんになってしまうと言うわけだ
215名無しさんの野望:2012/02/13(月) 21:56:09.00 ID:ek65liu4
ラクダに白装束では目立ちすぎです将軍><
216名無しさんの野望:2012/02/13(月) 23:39:20.57 ID:8cupS/vf
流れの傭兵はアンジューの一角獣か
217名無しさんの野望:2012/02/14(火) 00:11:24.48 ID:z/K31SnL
サトケンを愛読書にしているパラドゲープレイヤーは

それなりにいそうだな
218名無しさんの野望:2012/02/14(火) 20:50:04.53 ID:WEGWyp3q
はせがー先生が愛読書
219名無しさんの野望:2012/02/18(土) 15:32:58.26 ID:CFd05D0P
FTGなんだけど収入5¥だったのに再起動したら
赤字とかになってるんだけど何でだろう?
220名無しさんの野望:2012/02/18(土) 18:51:53.95 ID:/3bqnyep
きっと日頃の行いだよ
221名無しさんの野望:2012/02/19(日) 18:38:17.78 ID:rw2jvWRO
通常難易度で何回かプレイしてたけど入植や交易の旨みが良くわからん・・・
いつも商人叩き出されたり収入ショボいは守りにくいわの飛び地が出来たりで
結局インフラ上げて税金収入だけアテにしてる感じになっちまう
222名無しさんの野望:2012/02/19(日) 18:59:06.97 ID:1vf2LEyB
>>221
一度新大陸のCOT独占してみなよ
欧州で商人派遣してるのがあほらしくなるよ
223名無しさんの野望:2012/02/21(火) 11:32:18.01 ID:O4daBs38
オマーンAARでも見てこい
FTGとは仕様違うけどどんな感じにプレイすればいいかは分かるし読み物としても面白い
224名無しさんの野望:2012/02/21(火) 11:45:31.36 ID:zZ7i22FC
競争の激しいところで頑張っても儲けは少ないしな。
つーか、旧大陸は数千年の商業の歴史があるんでどこも競争が激しい。
新大陸権益はその埒外なんで独占すると大変美味しい。

入植はアレだ。
遠隔地に同文化コミュニティーがあるのを見てハァハァするんだ。
俺はポルトガルから領土奪いまくってボヘミア海上帝国作ったぞw
世界に広がるチェック人の輪。
225名無しさんの野望:2012/02/22(水) 12:33:32.83 ID:WQpsElMu
おっとPlvs Vltra 0.2が来てるじゃないのよ!
226名無しさんの野望:2012/02/24(金) 12:48:52.07 ID:zn6Ps5A7
PV0.2って、まず0.1を入れてから上書きするのかな?

ttp://www.mediafire.com/?a0vto35g0066o1d (0.1)
ttp://www.mediafire.com/?yr8rh718b1q82w4 (0.2)

軽くやってみたらバイエルンがボヘミアを併合しててワロタ
227名無しさんの野望:2012/02/29(水) 22:48:33.62 ID:ndnoqKEZ
フォーラムの1.3云々のスレッドが若干動いていたけど、「いま作業中だから待ってろ」くらいのニュアンスしかないのかな、あれって。
228名無しさんの野望:2012/03/03(土) 00:46:09.39 ID:v9VdwXt/
EU2ってEU3と違って世界史勉強できる?
229名無しさんの野望:2012/03/03(土) 01:09:19.42 ID:Ns2Thp8G
EU2だけで勉強にはならないだろうけど、学ぶきっかけにはなるかもしれない
230名無しさんの野望:2012/03/03(土) 10:55:32.18 ID:8N6z4dwM
>>228
ならない

スチームパンク物を読んでもヴィクトリア朝やエドワード朝について詳しくならんのと同じ
ただ歴史的イベントを発動させることでプレイが有利にも不利にもなるのでプレイしている
国とその周辺国の歴史や君主については知りたくなるとは思う
231名無しさんの野望:2012/03/03(土) 15:50:03.24 ID:mG+U6hD6
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2752.jpg

PVになるとキプチャク汗国の中核州が広がったせいで
そのままクリミアに変体するとかつての帝国らしく見えるな
232名無しさんの野望:2012/03/03(土) 19:49:19.76 ID:0goyzJe5
普段フランスプレイしてて革命は起さない派なんだけど
たまたま小作人の不幸連打で革命勃発してナポレオン登場

オーストリアとプロイセンは太陽王時代に消滅
スペインボコって中核州回収と属国化
ロシアが貿易禁止して来たので殴ったついでに属国化してみたら
ヨーロッパの覇者だ!とかはしゃぐイベントあったのね
今日まで知らなかったわ…
233名無しさんの野望:2012/03/03(土) 20:52:12.86 ID:v9VdwXt/
勉強にならないんだ。 歴史イベントを時系列で眺められると思ったんだけどな。
最近EU3始めたけど、HREの仕組みとかポーランドのデカさとかどうやって継承戦争が起きるかとか統治方法の違いとか
いろいろ新しい発見が多いよ
まあ世界史真面目に勉強してる奴にはあたりまえのことなんだろうけど
234名無しさんの野望:2012/03/03(土) 22:28:49.97 ID:8N6z4dwM
>>233
歴史イベントについては発生条件が絡むので必ずしも時系列にはならないし、発生しない場合もあるよ
HREの選帝選挙についても実際は世襲だったので行われる自体が稀だったし、行われた場合も権力誇示の出来レースだったんだよ

まぁ、きみの中で自己完結しているようなので何を言っても無駄のようだが
235名無しさんの野望:2012/03/03(土) 23:10:08.78 ID:aF6HJ2RB
>>233 みたいな奴も『ゲーム脳』みたいなもんかな?w
なんか、現実とゲームの区別付いてなさそうで怖い・・・・
236名無しさんの野望:2012/03/04(日) 00:34:22.49 ID:SMlCqKmk
歴史に興味を持ちたい、ならまだしも、勉強したかったらきちんとした本を読んだほうが圧倒的にはやいでげすな。
237名無しさんの野望:2012/03/04(日) 00:36:28.61 ID:9PnLEziY
そう思うならおすすめの本でも紹介してあげればいいのに
238名無しさんの野望:2012/03/04(日) 01:03:32.47 ID:YY7ubGs/
中公文庫のその名もすばり世界史はどう?
上下巻で出てる
239名無しさんの野望:2012/03/04(日) 02:35:45.31 ID:dIpyGuNa
探検家に船は何隻ぐらい預けたら効率いいのかな?
それとやっぱり預ける船は全部戦艦にした方がいい?
240名無しさんの野望:2012/03/04(日) 09:02:28.03 ID:TSwd1KWF
PVってどうなの?
やっぱり完全英語版になっちゃうんかね
241名無しさんの野望:2012/03/04(日) 10:18:15.72 ID:xfFuDOcP
>>239
FTGだと駄目だけどEU2なら101隻にすると自然損耗しなくなる
まぁ普通はそんなに揃えられないから少数損耗を考慮して6隻以上でやるのが基本だろう
ガレー船は外洋損耗あるから戦艦の方がいいね
242名無しさんの野望:2012/03/04(日) 17:52:02.65 ID:bEOam2I/
山川の世界史が初心者にはオススメ
そこから興味を持った国の各国史の本を読めばEU2がもっと楽しくなるよ
243名無しさんの野望:2012/03/04(日) 20:45:22.37 ID:VReLSrkS
ざっくばらんになら山川出版社の「詳説世界史研究」だね。あと世界各国史
他に河出書房新社の「ふくろうの本」の図説シリーズ。
残りはアマゾンのヨーロッパ史、軍事史で片っ端から買えばおk。
ただ、この手の本は基本数が出ないので見つけたら買いだ。
イギリス海賊史上下はどうしよう…

ExtraWatkでモロッコが西アフリカ制圧しているな−。と思っていたら五大湖周辺に植民地持っていた。
……どっから地図貰ったんだ。
244名無しさんの野望:2012/03/04(日) 22:58:24.13 ID:M6zzufQB
あーこの間うっかりナミビア沖で船団沈めた俺かも
245名無しさんの野望:2012/03/05(月) 19:04:14.23 ID:b43MwQXG
山川の世界史って高校の教科書だろ? 
ヘンリーやらチャールズ何世やらジョージやら大量に出てきてイメージわかなくて挫折したわw
ゲームで戦ったり自分で操ったりしたら記憶に残ると思ったんだけどな
246名無しさんの野望:2012/03/05(月) 19:52:13.78 ID:b43MwQXG
挫折したといってもセンター試験はほぼ満点だったけど大学に入って一気に記憶なくなったw
また勉強したい
247名無しさんの野望:2012/03/06(火) 01:49:21.41 ID:RgdkI7bV
ゲームはゲームで、慣れると数字しか見なくなるからなーとマジレス

通史になるけど、戦争の世界史とかは割と面白かった
歴史の勉強には全くならんが
248名無しさんの野望:2012/03/06(火) 06:32:09.52 ID:nJ9N7goH
PV0.2、95%くらい和訳したよ
といってもAGCEEP和訳からスクリプトで一致箇所を全コピしただけだけど
あと地名国名の文字化け潰してある

自己責任でどぞ

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4418.zip
249名無しさんの野望:2012/03/06(火) 09:09:43.44 ID:RkOY2cAI
今度購入しようと思うんだけど、FTGを買えば良いのかな
PVとかそういったModをプレイしたいんだ
250名無しさんの野望:2012/03/06(火) 12:16:01.45 ID:066/JFu6
>>247
戦争の世界史 めっちゃ高いやん!
251名無しさんの野望:2012/03/06(火) 13:24:54.14 ID:yGDwnmfz
>>248
超乙、これで本格的にPVが本格的に稼動するようになるといいな…

この前「歴史物語ミャンマー」という本を衝動買いしてしまった…
あの辺の一国史ってまずないからすげーうれしい、イギリス進出以前の歴史が半分以上ってだけでお腹いっぱい
あとは図表がもう少しあれば最高だったんだが、各地域の君主の即位年代のグラフとか

世界史の勉強になるって点だと資料集かなあ、あれ読んでるだけで校内テストじゃほぼ不敗だったし
252名無しさんの野望:2012/03/06(火) 14:59:27.10 ID:nJ9N7goH
和訳微修正したよ
AGCEEP和訳と内容変わらないところも訳文を移植しといた
あと国名と文化名も和訳した
これで普通に遊べるんじゃ?

アドレスは一緒
これ以上やんないから有志さんよろしく
253名無しさんの野望:2012/03/06(火) 17:50:57.98 ID:YGUyxGqP
FTGのAARってないのかな
254名無しさんの野望:2012/03/07(水) 00:20:06.22 ID:OTdNCt5z
やっぱ難しいなこのゲーム
PV和訳込みでやってるんだが年収の所がバグってるのは俺だけか?
255名無しさんの野望:2012/03/07(水) 01:32:21.56 ID:tWqah1ja
>>254
日本語版か?
年収部分の和訳テキストでの変数が整数だか小数だか間違ってるとかなんとからしい
よく分からんが英語版日本語化ファイルと見比べてみてくれ
256名無しさんの野望:2012/03/07(水) 14:35:53.20 ID:OTdNCt5z
>>255
いや英語版を和訳して使ってる
年収の所に合わせると桁がすごいことになってるぜ…
入れ間違えたかな
257名無しさんの野望:2012/03/08(木) 11:48:57.94 ID:+WrxT8Hp
>>248からさらにいじったPV0.2和訳ファイル
PVでのタグ変更にあわせました

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4419.zip
258名無しさんの野望:2012/03/08(木) 15:59:29.51 ID:7QUgi8EB
中核州増加MODをExtraWatk対応させようとしていたら見事にデータが飛んだw
Openoffice3.3でも簡単に開けないからチマチマやってたのにorz
259名無しさんの野望:2012/03/11(日) 14:31:41.95 ID:nbP9vtJ7
AGCEEPブルゴーニュのロタールの王位ってwikiだと
二回目はほぼ得られるみたいなこと書いてあるけど全然ダメだ
書かれた頃と仕様変わってる?ちなみにExtraWATKでやってる
260259:2012/03/11(日) 14:35:02.88 ID:nbP9vtJ7
ゲルダー食べ忘れてた。もう一回チャレンジしてみる
261名無しさんの野望:2012/03/11(日) 14:46:56.19 ID:oQS7gjQy
PVやってるけど、ホルムズ島を1498年にロシアが領有してた…
ちょっと待て、どこから手に入れたんだその地図!
262名無しさんの野望:2012/03/11(日) 14:49:53.16 ID:qIT6sALW
>>259
イベントテキストを読んだ所、手元のAGCEEP1.58では2回目はオーストリアの選択がAだった。
ExtraWatkでは1回目も2回目もオーストリア側の選択肢はBだった。

結論から言うとExtraWatkじゃどっちでも低確率。
ExtraWatk作者が変更したのかってよりは、どっちか言うと元にしたAGCEEPのVerでは
両方Bに設定してあったんじゃないかって思うけどな。

Plvs_Vltraでは新しめのAGCEEPを参照したらしく2回目のオーストリアの選択がAだったので、
広々としたMAPでロタリンギア王国を!ってならこっちを勧める。
ついでにバグとかあったら報告してくれると皆が喜ぶ。
263名無しさんの野望:2012/03/11(日) 18:02:39.36 ID:NEtst2h0
FTGで併合後にやたら落ちやすいのって今も対策ないですか?
264名無しさんの野望:2012/03/11(日) 20:15:14.92 ID:zqIQ+mKx
FTG日本語版買ってきて最新パッチあてて始めたんだけどセーブしようとしたら落ちる…
なんかランタイムエラー吐いて落ちるんだけどこれどうすればいいの?wiki見てもいまいちわからん
265名無しさんの野望:2012/03/12(月) 18:27:35.37 ID:yFlK9nIG
vistaなら管理者で実行かなんか
266名無しさんの野望:2012/03/12(月) 19:32:24.21 ID:Z727jaCP
FTGよく落ちるね
併合もそうだけど、他国との外交画面でも頻発する時がある
267名無しさんの野望:2012/03/14(水) 06:26:48.52 ID:/LWcquaM
ExtraWATKのマムルーク朝変体のやり方分かる人いる?
268名無しさんの野望:2012/03/14(水) 13:34:40.67 ID:5BwzHtKE
ロード直後の宣戦布告が地獄だな、特に17世紀以降に英仏西露中が絡むと一日進むのに二秒かかる
半年くらいtillyかけとかないとやってらんねー
269名無しさんの野望:2012/03/14(水) 14:55:09.23 ID:tvFPJT46
そんなに重いかぁ?
270名無しさんの野望:2012/03/14(水) 15:11:29.59 ID:MVvGw1jU
新大陸に広がったスペインや大陸横断したロシアが参戦争を始めると重くなる。
271名無しさんの野望:2012/03/14(水) 16:32:53.49 ID:mnF5FY4Y
中核州増加MOD(up4168.zip)を勝手にwatk/watkabaoi対応させてみた
(PVならwatkabaoiでおk)
カオスってていいんだが、地図が汚くなるのが何ともだわ。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4422.zip
272名無しさんの野望:2012/03/14(水) 16:46:29.07 ID:5BwzHtKE
>>269
何か仏墺がポルトガル吸収して南米統一したスペイン+ベネチアの領土狙って毎回宣戦布告するから
陸軍・海軍・植民・反乱で重たい、二年間前に買ったクソノートのせいもあるが
あとロシアもモンゴル領狙って宣戦布告するなあ
PVで領土が増えたんで、その分処理が多くなったし
273名無しさんの野望:2012/03/14(水) 21:08:21.97 ID:MVvGw1jU
>>271
最大限の感謝を。
ExtraWatkもWatk対応ファイルでいけるので、試しにやった金帳汗で中核州が増えてウハウハ。
274名無しさんの野望:2012/03/14(水) 22:16:12.92 ID:9mZNtkI6
Windows7でEU2をプレイするのに画面の色表示を16bitに変更してから遊んでるんだけど
ショートカットとかでEU2を起動するときは16bitに指定する方法とかあるのかな?
一々画面の解像度から色表示を変更するのが面倒で…
275名無しさんの野望:2012/03/15(木) 00:45:52.74 ID:ZmiKuphy
公式フォーラムのWAtK3.11がDLできないけど、他にDLできるところある?
276名無しさんの野望:2012/03/16(金) 11:48:00.65 ID:GzAthe9b
軽くググってみたけどなかったわ。
とりあえず上げといたから落としてくれ。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4424.rar

PVはまだ上手くかみ合ってないな。
増えたプロヴィンスとイベントの条件プロヴィンスの整合性がとれてない感じ。
277名無しさんの野望:2012/03/16(金) 15:12:38.34 ID:z5ewakcf
アジアでタバコの取れるプロビ多すぎだし
麓川が雲南じゃなくて四川省にいたりするしな
それでも中国様とモンゴルが殴り合ってくれる仕様になったのは大変ありがたい
278名無しさんの野望:2012/03/16(金) 20:24:40.13 ID:lNuei0b/
AGCEEP1.58のパッチが消されて、手に入らない。
1.58の和訳ファイルを1.59に当ててしまったら多分ダメだよな。
和訳ファイル当てたいんでどなたか1.58パッチを上げてもらえたら嬉しいです。
279275:2012/03/16(金) 20:26:19.24 ID:zoE5AjgU
>>276
ありがと
280名無しさんの野望:2012/03/18(日) 03:30:27.93 ID:iFSHiwW7
>>278 どの1.58日本語化なのかはっきりしてくれ
281名無しさんの野望:2012/03/18(日) 09:39:50.18 ID:IczaFG24
FTGを始めたばかりの初心者です。
1419シナリオ、モスクワ(ロシア)プレイで始めていますが、
周辺国との戦争に苦労しています。
こちらの兵力がマップ表記で14、相手が4〜5で戦っても
簡単に負けてしまいます。陸軍維持費は100%にしていますが
士気は「弱い」です。どういった点に気を付けていけばいいでしょうか・・・?
282名無しさんの野望:2012/03/18(日) 10:47:46.23 ID:3Gjp0NdR
>>281
どこと戦争してるのか知らないけど、軍の維持費を100%にしてもしばらく時間を置かないと士気は上がらない。宣戦布告前から維持費を最大にして
1ヶ月以上経過してればOKかな。あとは地形効果で攻める場所が山岳や森林の場合防御側にアドバンテージがあることや、騎兵混入率(軍事Lvが低い
時点では騎兵の多いほうが有利。ただし平地のみ)など。ヒストリカルリーダーの能力も関わるけど、モスクワならユーリ・パトリチェフとかいる
だろうから強いはず
モスクワならノヴゴロドと戦ってる気がするけど、冬季の損耗は馬鹿にできないながら実力で負けることはない
283名無しさんの野望:2012/03/18(日) 14:46:22.68 ID:VtYS4Rpm
ロシアは序盤戦略手引きがあるんだから読めばよいでわないか
284名無しさんの野望:2012/03/18(日) 17:32:04.66 ID:c5e6XEaH
安かったから思わず買ってきてしまった

探検プレイが合ってそうだから大航海時代シナリオでポルトガルやってるけど船の消耗すごいね
ザビエル登場したけど一向に日本行けそうにないや
285278:2012/03/18(日) 19:26:24.22 ID:/3idxFvc
>>280
FTG版のAGCEEP1.58パッチです。
286名無しさんの野望:2012/03/18(日) 21:37:45.07 ID:HYjkGlC0
>>281
スウェーデンやデンマーク軍が冬の寒さに負けず必死こいて包囲してる所に頃合見計らって
「うむ、ご苦労」とかいいながらヒストリかるリーダー付の歩兵2000くらいを差し向けるといいよ
287名無しさんの野望:2012/03/18(日) 21:50:26.31 ID:j4X0XsON
FTGって貿易に手加えられてる?
めっちゃ入りづらい気がする
288名無しさんの野望:2012/03/18(日) 22:54:54.07 ID:iFSHiwW7
>>278
FTG英語版v1.2用のAGCEEP1.58和訳ファイルなら、wikiからリンクされてるファイルが生きてるみたいだけど。

日本語版用は、そもそもあったっけ?
289名無しさんの野望:2012/03/19(月) 06:31:31.26 ID:WdTG/tni
>>286
そこまで悠長にやってるとデンマークのエーリック王(階級キング)がおもむろに
出てきて攻囲の優先権取られるぞw
290名無しさんの野望:2012/03/19(月) 21:34:02.04 ID:m7sAf24A
>>289
あーそういえばデンマークは王がいたんだよな・・・
ノヴゴロドはスライダーがうんこだから短期決戦目指して歩兵平押しでもどうにかなりそう
>>281
あと序盤にキプチャクとやるときはポ=リをうまく活用するといいよ
291281:2012/03/20(火) 09:08:13.81 ID:pLk5iVQZ
皆様、いろいろありがとうございます。
ノヴゴロドには勝つことができるようになりました。
士気の上げ方、包囲させて後から等、やってみて分かりました。
周辺国から次々攻められたり、反乱祭りになりながらやっています。
ずいぶん難しいゲームだと感じましたが、少しずつ楽しくなってきました。
292名無しさんの野望:2012/03/20(火) 16:00:01.37 ID:3AluY7pF
ExtraWatkティムールからムガールへの変体を目指しているけど、
イベント条件とかがAGCEEPと違うから難しいぞー。
ティムールから直接ムガールになる方法が無いからカブール経由しなきゃ
いけないけど、そうなると独立祭りに……orz
最初の崩壊イベント前に白羊朝と協力して黒羊朝滅ぼしたから、ペルシャ地方奪われる
のだけは防いだんだが。
293名無しさんの野望:2012/03/20(火) 20:48:08.73 ID:3AluY7pF
ティムール→ホラーサーンルートも無くなっているし、どう足掻いてもペルシャ文化失うorz
294sage:2012/03/20(火) 23:22:25.96 ID:ScgjpNJl
先日FTG買って、オーストリアでGC完走したんだけど、
技術レベルってバニラよりも上がりにくくなってる?
1819年で陸軍レベルがやっとこ30。他の欧州勢も同じ状況…
似たようなことが起きた人いません?
295名無しさんの野望:2012/03/21(水) 12:00:58.64 ID:8oLICSpm
ExtraWATKだけど、うちはスペイン一強によくなる
プレイヤー操作の場合だけど、貿易が伸びないおかげで
領土二位とかになっても技術ハンデ抱えてるとぜんぜん伸びない
296名無しさんの野望:2012/03/21(水) 14:22:13.96 ID:c7DG3thC
>>294
バニラでもAIはそんなもん
バニラだとイスラム勢でもインフラに全力投入して
17世紀くらいまで騎兵オンリーでなんとかすれば
その後全技術レベルで欧州勢追い抜けるしな
297名無しさんの野望:2012/03/21(水) 17:05:42.39 ID:Nrcm4ddf
PVプレイしてたらオランダに和平提案すると100%落ちる、なんでだ
それ以外でもイングランドやオランダと外交しようとして領土クリックしたら落ちるし
298名無しさんの野望:2012/03/22(木) 11:03:25.89 ID:9PX5/ohK
>>294
バニラAARの「嗚呼、金帳汗国(キプチャク・ハーン) 」も技術全然伸びてないから仕様じゃね?
技術イスラム以下だと、自国が技術トップだとボーナス貰えないから厳しいんだよな。
ExtraWatkのキプチャクで頑張ってみたけど陸40、海39、貿6、イ6で終わった。
工場建てまくって海軍ボーナス130までいったんだけどw
299名無しさんの野望:2012/03/22(木) 21:34:15.52 ID:Pqtaxttl
FTGだと技術レベルの伸びは確かに遅くなってるかも。
EU2ですぐにオーバーテクノロジーにしやすかった分のバランス調整で。
300名無しさんの野望:2012/03/23(金) 01:11:53.49 ID:Vg6fqWzU
ExtraWatkティムールでどうにか、ティムール→カブール→ムガール達成したけど、
どうしても大量の中核州とペルシャ文化が消える……
直接変体できるイベントないんだもん。
あと、属国作成したシーア派ファールスが属国化を解除しないのも困ったw
301名無しさんの野望:2012/03/23(金) 18:37:21.59 ID:fmyv3X6y
改宗費用ってどっかで弄れたりしない?
人口減イベントないから明領アメリカが重荷になる・・・(´・ω・`)
あとAIの植民が凄く早い気がする
302 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/03/24(土) 14:47:50.24 ID:zGOqlccr
>>301
ちょっと探したけど、このへんかも

\For the Glory\Db\defines.txt
religion = {
_DEFAULT_STABILITY_COST_ = 25.00 #Positive
_RELIGIONCHANGE_BONUSINCOME_ = 25.00 #Positive
_DOF_COST_ = 1000 #Positive
_DOF_TECH_PENALTY_ = 115 #Positive
}
303名無しさんの野望:2012/03/24(土) 18:23:50.91 ID:0NUciIP5
改宗で俺も質問。
改宗成功時の宗教判定って改宗開始時の宗教?
それとも成功時の宗教?
304名無しさんの野望:2012/03/25(日) 07:37:30.18 ID:8B1Ro35B
開始時じゃないかな
セーブデータを見ると、改宗が成功するかどうかの判定は開始時点で決まってる
植民もだけど
305名無しさんの野望:2012/03/25(日) 09:24:13.32 ID:PFTz81yQ
FtGだと違うよ
306303:2012/03/25(日) 11:02:14.95 ID:NIq/r1oM
自分で検証してみた。
改宗時の宗教変更判定は、改宗成功時の国教で判定される。

適当にExtraWatkをチートでアクバルの宗教改革を起こして国教を仏教に変えて改宗開始。
仏教に改宗したプロヴィンスを確認しつつ、終了目前のプロヴィンスがある状態で異教に再改宗。
改宗成功時は異教になってた。
改宗祭りになるときは事前に改宗作業開始することで多生楽になるかもね。
307303:2012/03/25(日) 13:19:57.02 ID:NIq/r1oM
あ、FTGでの検証ね。

FTG用ExtraWatkのムガール帝国ってムガール変体ぐらいしか中核州増えないんだな。
タウヒーデ・イラーヒーの異教化→イスラム回帰で文化転向を狙うか……
308名無しさんの野望:2012/03/26(月) 17:20:20.76 ID:1KcDHfSD
自国が属している技術グループってどこで確認できる?
309名無しさんの野望:2012/03/26(月) 20:54:28.13 ID:ERyGcSvP
FTGなら文化マップモードで国章にカーソル当てて、所有文化が表示された後、
ちょっと待つと全国家の所属する技術グループの情報がでるよ。
EU2ならセーブデータ見れ。
310名無しさんの野望:2012/03/26(月) 22:19:00.42 ID:1KcDHfSD
そんな機能まであったのかー。ty
311名無しさんの野望:2012/03/27(火) 02:52:53.38 ID:lsbPH/SK
あれ?FTG版AGCEEPって、寛容令過ぎてもカトリック=新教間の外交併合ってできないの?
バニラだとGlobal_flagが6まで行くのにAGCEEPのHugeEventsではGlobal_flagが4までしか行っていない。

というかせっかく寛容令前までにブランデンブルグとか戦争で属国にしたのにいつまで経っても併合できない・・・
オランダ辺りと婚姻できないから寛容令前と旧教=新教間が何も変わってない予感
312名無しさんの野望:2012/03/28(水) 00:34:35.32 ID:p/2G+gsd
今度CF版のFTG買おうと思ってるんだけど、パッチで大分良くなってる?
313名無しさんの野望:2012/03/28(水) 16:47:44.56 ID:E/P5Aios
>>311
フラグと効果は作ったけど発動イベントがないんだっけ? >さらなる寛容令
PVではあるはず
314名無しさんの野望:2012/03/28(水) 18:39:35.36 ID:tzXYf+lu
>>311
素の状態だとAGCEEP_HugeEvents.eueのトレント公会議のイベント文が
action_a = {
name = "OK"
command = { type = flag which = 4 }
になっているから
action_a = {
name = "OK"
command = { type = flag which = 4 }
command = { type = flag which = 5 }
command = { type = flag which = 6 }
にすれば纏めてイベント起こせるよ。
315名無しさんの野望:2012/03/28(水) 18:53:46.35 ID:tzXYf+lu
ああ、間違った寛容令だw
これで改革派と反改革カトリックのスペインとの婚姻が出来るようになるよ。
もしイベント期限過ぎてたらチートコンソール開いてevent 103だ。
316名無しさんの野望:2012/03/29(木) 00:59:10.95 ID:s/2psRwD
Europa Universalisの世界に惚れ込んでゲームを買おうとしているんだが、
全くの初心者の私の場合は、
【FTG】の日本語版で選択は間違っていないでしょうか?
購入予定日:4/13 〈価格改訂版が出る日)
317名無しさんの野望:2012/03/29(木) 02:30:13.58 ID:FCEMcOSL
正しい
318名無しさんの野望:2012/03/29(木) 04:24:52.22 ID:1PC87HPn
占領されてるプロビ一覧とか欲しいなあ
領土広くなると見落としてよく独立される
319名無しさんの野望:2012/03/29(木) 11:50:14.05 ID:6CWMSOwZ
あと相手国の軍隊の総数と人的補充の数が分かればなぁ。
320名無しさんの野望:2012/03/30(金) 05:13:29.03 ID:W3JN6IZY
>>318
台帳にコントロールの有無表す一覧あるだろ
321名無しさんの野望:2012/03/30(金) 17:48:12.08 ID:u2rhfAUn
>>319
AIにはほとんど関係ないと思うけどなあ
それよりも養兵限界にはもう少し忠実になってほしいもんだ

お前ら人口一万の島に三万とか兵士詰め込むんじゃねーよ
EU3の琉球AARとか見た後だと悪い冗談だよなあ…
322名無しさんの野望:2012/03/30(金) 17:55:19.19 ID:hrimTFxb
それはパラドゲーのほとんどに言える話だからな
HoIとかだと太平洋の小島に歩兵師団タワー乱立とかザラだしw
323名無しさんの野望:2012/03/31(土) 00:24:37.32 ID:e3OEW33B
>>321
あんま史実よりにされると小国プレイがマゾゲーになっちゃうから今くらいでいいよ
324名無しさんの野望:2012/03/31(土) 11:08:40.08 ID:ZD+BvC3o
ゲーム開始から約200年。
自軍総損失(陸軍)を見てみたら、約300万の損失のうち、戦闘が60万、
消耗が240万だった・・・。
首都近郊で徴兵し前線に送る間にどんどん磨り減るし、けれど前線に近い州では
徴兵があまりできないし、何とか消耗を防ぐ方法はないものでしょうか。
325名無しさんの野望:2012/03/31(土) 19:37:37.49 ID:+uvwej7n
南アジアの小国が南北アメリカやオーストラリアの地図持ってて驚いた>FTG
ここまで地図交換行うようになってたのか
326名無しさんの野望:2012/04/01(日) 21:01:16.92 ID:7gtNBOml
トレビゾンドでチートプレイ楽しんでいたらログにインカが探検家を送らないと表示が。
あれ? と思いつつ新大陸を見ると、アステカ・インカの首都が見えた。
なにがあったんだ……

ビザンツ復興プレイでモレアだけ達成してない。
アテネ公国が邪魔で困る。
327名無しさんの野望:2012/04/02(月) 14:22:10.48 ID:MerRGPot
>>324
月をまたいで移動しない
供給限界以上に兵を詰め込まない
敵地の厳冬期を避ける
328名無しさんの野望:2012/04/02(月) 22:36:25.88 ID:iU2u5QR4
>>326
よし、次はテオドロスでビザンツ復興プレイだ
329名無しさんの野望:2012/04/05(木) 21:32:03.87 ID:dRvS9nhc
【価格改定版】フォー ザ グローリー【完全日本語版】を、
とあるところで\2980の商品代金で予約することに成功しました!

その後、価格comを見てみたら、最安値が\3226になってた
大変結構!
330名無しさんの野望:2012/04/06(金) 00:30:40.62 ID:k6juyEaE
>>329
アジアチャプターならもっと安く買えるぜ!
331名無しさんの野望:2012/04/06(金) 04:52:55.13 ID:U0SgdZP+
安いの出るみたいだから買おうか悩んでるんだけど、
このゲーム、長く楽しめる?
毎回パターンが同じで、同じ国で二度とプレイする気が起きないとかだったらいらないや
332名無しさんの野望:2012/04/06(金) 13:13:47.81 ID:WO2gOoaY
>>331
長く楽しめることは間違いない、無印2の発売が10年前のゲームだっつーのに
いまだにきちんとスレが伸びてるんだから

パターンは同じ国でしかプレイしないならそらそうなる
別の国でプレイすると隣の国なのに全然違うがな、ノヴゴロドとモスクワみたく
333名無しさんの野望:2012/04/06(金) 13:32:47.33 ID:dSHv5ui3
同じ国でプレイしていても全然違う状況になるよ。
バルカン諸国プレイだと、ハンガリーがオスマンを押さえ込むかどうかで難易度が変わる。
オスマンをブルガリアで押さえ込めば簡単、ブダペストまで行かれると辛い、マムルーク併合されると泣くw
334名無しさんの野望:2012/04/06(金) 13:55:06.77 ID:WO2gOoaY
ああAGCEEPの東南アジア大陸部の国家は中国様がお越しになるか否かで話がまったく違うかな
335名無しさんの野望:2012/04/06(金) 19:27:04.29 ID:GY7m6pRK
まあ一定以上に拡大すると小作人&異端イベントで反乱軍UZEEEEEになるのは
共通だけどね。半裸軍消えれば良いゲームなんじゃね?って思っちゃうくらいに
336名無しさんの野望:2012/04/06(金) 21:21:50.74 ID:NxZziX3h
このゲームは、色々なデータの改造ができると聞いたのですが、
例えば、開戦から白紙和平までの期間を3年から1年にしたりする
ことも容易なんでしょうか?
337名無しさんの野望:2012/04/06(金) 21:29:21.90 ID:oHtdmSSV
>>335
全員オージュロー部隊はだめですか
338名無しさんの野望:2012/04/07(土) 12:00:20.07 ID:Pr3IsuC5
>>336
それは多分ハードコードされてるので無理。
339名無しさんの野望:2012/04/07(土) 14:18:47.59 ID:CMWttP7A
>>337
総乳毛櫛はちょっと
340名無しさんの野望:2012/04/08(日) 00:25:35.92 ID:OZUTMq4X
オージュローだじぇ
341名無しさんの野望:2012/04/08(日) 08:38:10.43 ID:nh1yR93c
あまりにもいまさらなんだけど、前スレ(31)とり損ねた…。
だれかUPしてくだされお願いします!
342名無しさんの野望:2012/04/08(日) 17:44:52.45 ID:eatMrFSl
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4438.zip

PV用ファンタジー日本とアユタヤ
これでこの辺は更新終わったかなー
やっぱプロビ増えると違うねー
343名無しさんの野望:2012/04/09(月) 16:46:28.16 ID:uJZljmTf
AGCEEP1.58の本体再うpお願いします
344名無しさんの野望:2012/04/09(月) 17:43:24.14 ID:xRdwVY1T
345名無しさんの野望:2012/04/11(水) 11:55:42.27 ID:6efCP/9W
植民地でも伝染病とかの人口減イベントの影響受けるのって
EU2からだっけ?
346名無しさんの野望:2012/04/13(金) 23:40:38.58 ID:cfIEdz0a
ひょっとしてEU2って和平結ばせるイベントコマンド無いのか?
347名無しさんの野望:2012/04/14(土) 02:05:09.38 ID:mBodx3ce
>>345
EU2からすでにそうだよ。デンマークでアイスランドを昇格させようとしてるときに疫病くらって泣いたことがある。
348名無しさんの野望:2012/04/14(土) 17:59:55.92 ID:d92N0R/x
EU3よりEU2のほうが難易度が高いと聞いたが本当ですか?
349名無しさんの野望:2012/04/14(土) 18:49:48.57 ID:Ls0FzCAd
>>348
国による
EU3は強い国はより強く、弱い国はより弱いがEU3は大国でもイベント次第で苦労する
350名無しさんの野望:2012/04/15(日) 14:24:00.22 ID:In4e1BM3
>>347
俺はスウェーデンで伝染病やられると死ぬ

アイスランドが伝染病食らうと嬉々として奪いにいっちゃうなあ
351名無しさんの野望:2012/04/16(月) 11:29:39.55 ID:H6xdh5Dn
とりあえず忘れないうちにPV0.2のバグっぽいところかいとこう
マムルークがkipchakというcultures.csvに乗ってない文化を所持してる
ラジプート文化がrajputになったのにラジプートとスインドがaleutianのままになってる
PV0.2和訳だとCULTURE_MAGHREBIがCULTURE_MAGHREBになってる
マンデ文化がmaliからmandeに変わったのにprovinces.txtはmaliのままになってる
352名無しさんの野望:2012/04/16(月) 12:26:15.79 ID:sAkhDDxN
>>351
マグリブ文化のとこだけ修正した、他は本体の更新待ちだな
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4462.zip
353名無しさんの野望:2012/04/16(月) 22:04:23.82 ID:KJF5tIIW
スウェーデンプレイだと150年くらい国内の殖民に使うな
序盤に拡大してもノルウェー、リヴォニア、カレリアくらい
354名無しさんの野望:2012/04/17(火) 18:50:56.37 ID:nkukdYd0
ティムール崩壊って外側から見ると悲惨だけど
実際やってみると結構どうにかなるのな
355名無しさんの野望:2012/04/17(火) 22:25:19.84 ID:zV++ox4L
>>354
なんせ傀儡フランスですら普通に大国化させちゃう人が出てくるくらいだしな
本当にどうあっても無理って国はもう無いのかも知れん
356名無しさんの野望:2012/04/17(火) 22:48:55.98 ID:Jnx7lIEr
>>355
モンゴル諸族「よんだー?」
357名無しさんの野望:2012/04/17(火) 23:31:51.01 ID:i/W5Ivhx
>>354
騎兵が強い時期で騎兵が強い地形だからねぇ
バニラならティムール+ムガルの全盛期にもう一地域の制圧くらいまでなら簡単簡単
改宗面倒臭くなるからイスラム圏の制圧が一番実利的だがロマン的には中国制圧とかでもいいな
358名無しさんの野望:2012/04/18(水) 01:49:15.26 ID:mJlTRVC+
本当EU2の反乱軍は修羅のごとき強さだぜ…
HoI2のパルチ並とは言わないからせめてVICの反乱軍並位に弱体化してください
359名無しさんの野望:2012/04/18(水) 13:51:52.79 ID:WtvHDbAU
スライダー変更をイベントで知らせてくれるやつって
どっかに配布されてる?
360名無しさんの野望:2012/04/18(水) 14:12:07.32 ID:4dQy15b6
AGCEEPから輸入しろ
HOIほど細かく気にする必要はないと思うけどなあ、FTGからリマインダーもついたし
361名無しさんの野望:2012/04/18(水) 20:30:58.68 ID:HYDLks/b
安くなってもひどいバグが残ってるんじゃあ・・・
362名無しさんの野望:2012/04/20(金) 02:13:16.13 ID:U+9Gh8hY
クロニクル買ったが、DWインストールしても陸地が表示されない。(パッチ済み)
誰か同じバグの人いますか?
363名無しさんの野望:2012/04/20(金) 02:17:15.06 ID:U+9Gh8hY
<362
OSがVisita/9の場合
ちなみに陸地が海面になるバグですが、.APPにあるほうのmapのキャッシュを削除すればいいんでした・・・
削除するキャッシュ間違えてただけでした。ごめんなさい
364名無しさんの野望:2012/04/20(金) 06:49:59.75 ID:mRgMYJ3a
FtG、AGCEEP1.58GC(難易度最高)でのアルバニアプレイについて教えて欲しい

wikiのAARでは初手オスマン属国切ってからコソヴォを取るとよいとあるけど、現行Ver.では
セルビアに宣戦するとコソヴォに兵が集中するしハンガリー軍も応援に来る…
フス戦争が勃発するまで待ったほうがいいのだろうか?
ラグーザは取れそうにないし、ビザンツはアルバニアの初期能力から維持が難しそうだし
アテネかモレアを併合するしかないのかな? 何かうまい戦術・戦略あればご教示を
365名無しさんの野望:2012/04/20(金) 16:19:16.23 ID:6zzbeOOj
二州国家のセルビアは相手にするとキツそう
アテネを武力併合してBBR+8、スカンデルベグが出る前に何点か消化しつつ
大義名分を手に入れてモレアを属国化→30年後に外交併合したいところだな
ビザンツは滅ぼされないように神に祈るしかないか
あとはガレーをしこたま建造してマルマラ海の制海権は確保したり
外交的に孤立した国を狙って外交/武力で属国化するぐらいかなあ

1443年ごろに出るスカンデルベグがいる20何年間で占領権利強奪で領土を拡大しつつ
同時期のハンガリーが起こす十字軍イベントでオスマンをヨーロッパから駆逐…かなあ
それぐらいしか思いうかばん

Rise of Asia for WATKABAOIの2.2が来てたな
http://www.2shared.com/file/hpd6xEJL/RiseofAsia22.html

…ウリナラの将軍はそれなりに真っ当に見える能力評価なのに、
なんで日本はこうもトンデモ系なのかなあ…わけがわからないよ
366名無しさんの野望:2012/04/20(金) 19:34:06.14 ID:CsdFSidk
アテネ公国を虐めて国庫を補充し、スカンデルベグの時代に迎え撃つ。
BBRを抑える為にもこっちからのオスマン宣戦は基本しない。
アテネ公国虐めで上がっちゃうし。

オスマンのバルカン領土をトラキアだけに出来たら後は簡単。
367名無しさんの野望:2012/04/21(土) 00:45:10.42 ID:O1QBppiz
スペインバグを放置するからユーロでスペイン危機が・・・
368名無しさんの野望:2012/04/21(土) 02:40:02.19 ID:6HqrRqRn
テオドロスってビザンツに変身できないのか(´・ω・`)
っていうかいまいちテオドロスって国家が何者なのか分からない…
369名無しさんの野望:2012/04/21(土) 09:42:08.91 ID:YlQ8PV3V
>>368
元々クリミアにはビザンツ帝国の流刑地があったそうだから
数百年経つ内にギリシャ人都市が出来上がったんじゃないかな
370364:2012/04/21(土) 10:19:44.29 ID:UCqZhBB+
>>365、366
ありがとう。やはりアテネをしばいてスカンデルベグ様の25年間でのし上がるしかないか…
BBR的にやや苦しそうだが何とかがんばってみるよ
371名無しさんの野望:2012/04/21(土) 17:43:24.74 ID:tSQfITZn
アテネといえばユニークリーダーにアイオリアというのが出てきた瞬間フリーズした記憶が
372名無しさんの野望:2012/04/21(土) 18:49:54.03 ID:AnDFseKq
>>371
白兵強そうだな・・・
373名無しさんの野望:2012/04/21(土) 20:58:24.22 ID:6HqrRqRn
>>369
元ギリシアの植民市だったテオドシアっていう所をジェノヴァが再度発展させたのが、
テオドロスがあるプロヴィンスの都市名カッファなんだけど(隣のケルチも同じ感じ)、
その近くのマングープっていう街を中心にセオドロ公国っていうトレビゾンドの
専制公領みたいなのがあったらしくて、どうもそれがテオドロスの事みたい。
気になって仕方ないからちょっと調べてみた。

皆知ってる事だったらごめん。あとスレ違い気味だったかも、ご容赦くだされ。
374名無しさんの野望:2012/04/22(日) 14:11:40.99 ID:uQ+mwckm
これか…知るわけないだろw
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Principality_of_Theodoro

ブトゥンとかルゥとか調べるのキツそうだなあ
375名無しさんの野望:2012/04/22(日) 14:39:31.46 ID:W68iI95n
テオドロ専制公領…
まあ日本語で調べるとセルビア専制公領すら碌な資料ないもんなぁw
376名無しさんの野望:2012/04/22(日) 21:38:40.24 ID:7xlzabeN
テオドロスってWATKだと土地割の関係で無くなってるんだよねぇ
黒海沿岸の弱小正教諸国で同盟組んで嵐に耐えるプレイが好きなんで残念
377名無しさんの野望:2012/04/22(日) 22:12:33.48 ID:hNSjIsls
WATKBAOIっていまどこで配布してるんだろ
配布サイトっぽいところはアクセスしても「This site is suspended」とか出るから閉鎖っぽいし
378名無しさんの野望:2012/04/22(日) 22:13:04.19 ID:uwl9V9qU
中堅以上の国で面白い遊び方とかある?
弱小国家でマゾいプレイばかりしてたけど、さすがに飽きた。
379名無しさんの野望:2012/04/23(月) 10:40:16.52 ID:7JKrryUL
>>377
おとなしくPlvs Vltraを入れるんだ

>>378
ロシアで「東からシベリアを開拓」とかアメリカに植民して
「ロシア・アメリカ国大統領にグルジア州出身のジョセフ・ジュガシビリ氏が当選」
380名無しさんの野望:2012/04/23(月) 21:21:13.77 ID:eJ8+Sjc2
Triste Espanaが名曲すぎる
てか同じ作者の曲、結構youtubeにあるのね
381名無しさんの野望:2012/04/25(水) 17:34:02.15 ID:nvD0e7tD
五年ぶりにマルチAAR復活…だと…!?
382名無しさんの野望:2012/04/25(水) 18:06:30.47 ID:6dCUtbAx
おいおいマジだよw
ヨハネの人も新作書いてたのね
wikiすっかり見なくなったから知らんかった
383名無しさんの野望:2012/04/28(土) 11:57:38.92 ID:byzNwXNy
>>379
そりゃすごいロマンだが入植者足りるかな・・・
384名無しさんの野望:2012/04/28(土) 16:55:10.91 ID:VbY1dgmU
ブルゴーニュ→フランス変体の後にロードせずそのまま進めると
ブルゴーニュで起こるイベントが起こったから
これを利用してブルゴーニュ→フランス→スペインができるかなと思ってやってみたら
その直前のスペインがブルゴーニュからの統治を承認するイベントまで起きたのに
一番肝心な最後のイベントだけ起きなかった。
やはりそんなうまい話はないか。
385名無しさんの野望:2012/04/28(土) 21:27:47.90 ID:5Fuf9/75
FTGって変更点見た感じではゲームシステムは無印と大して変わってないように思えるけど、HoI2からAODみたいに変わったのは操作性中心な感じなの?
386名無しさんの野望:2012/04/28(土) 23:51:38.81 ID:SnfyyE3v
どなたかFTG用のグラフィックMOD「Culture specific city graphics」を再アップして頂けませんか?
フォーラムのリンク先、何時ぞやのFBIのガサ入れで閉鎖されてからずっとリンク切れなんだよね…。

Better Mapもリンク切れのままだし、BBSはコメント受け付けてないみたいでメール送るしかないのかなー。
387名無しさんの野望:2012/04/29(日) 08:53:49.96 ID:QREXK3iF
388名無しさんの野望:2012/04/29(日) 15:49:39.50 ID:couKoPCi
>>385
イベントコマンドとかに手が入った印象かな、むしろMOD作者的に重要なんじゃないかな
今までハードコーティングされて手が出せなかった文化や国タグの追加とかね
操作性とかは全然変わってない
389名無しさんの野望:2012/04/29(日) 21:51:17.84 ID:G/pUykwY
FtGの和訳で

3.和訳済みの"text.csv""province.csv"をダウンロードし、上書きする i.和訳済みtext.csv(\Config\text.csvと差替/AC用ファイルを流用)

ってあるけど上書きしようにもFtGのなかにtextがないんだけどどういうこと?


390名無しさんの野望:2012/04/29(日) 22:10:37.02 ID:/ae5dO2M
>>387
bettermapはリンク生きてたんだね、見落としかな…ごめん。でもありがとう、早速導入させて頂きました。
391名無しさんの野望:2012/04/29(日) 22:18:03.89 ID:G/pUykwY
ごめん和訳できた。
FtGは別にあったのな
392名無しさんの野望:2012/04/30(月) 10:17:57.76 ID:pUxO/Nih
FTGでcolonyのところに2バイト文字なんてないのにセーブのたびに落ちるんだけど・・・
393名無しさんの野望:2012/04/30(月) 10:22:36.38 ID:RxCKHToV
それだけじゃ何が何やら
もそっと詳しく
394名無しさんの野望:2012/04/30(月) 10:39:41.58 ID:pUxO/Nih
さっきFTGをGAMERSGATEで買ったんだ

それでwiki見ながら日本語化パッチをあてて、FTG1.2英語版用和訳ファイルセットを解凍上書きまでやって
この状態でゲーム始めたら一年目の自動セーブの瞬間落ちるからこのスレ見てる

colonynames.txtのデータの2バイト文字が原因っぽいけど確認したらそもそも2バイト文字がない←いまここ
395名無しさんの野望:2012/04/30(月) 10:46:00.37 ID:RxCKHToV
グランドキャンペーン一年目ならどこの国も植民地持ってないだろうからそれは関係無いだろう
インストールがミスってることもあるゲームなので面倒だろうがまずインストールしなおして、
日本語化パッチ当てる前に英語のまま起動できるか確かめるのが先だろうか
それができたらパッチ当てる、と段階を踏むごとに正常動作するか確かめていくのが常道
396名無しさんの野望:2012/04/30(月) 11:04:55.02 ID:pUxO/Nih
英語のまま落ちたわ・・・
397名無しさんの野望:2012/04/30(月) 11:52:46.47 ID:pUxO/Nih
何度インストールしてもできんw

どうすればいいのやら
398名無しさんの野望:2012/04/30(月) 12:56:29.29 ID:pUxO/Nih
「管理者として起動」でセーブできるようになったわ
お騒がせしました
399名無しさんの野望:2012/04/30(月) 14:06:08.32 ID:bwXfjWtR
もしかしてUAC切ってないVistaか7でCドライブProgram Files以下にインストールしてしまっているのか
Dドライブにインストールすると楽だぞ
400名無しさんの野望:2012/05/01(火) 13:13:39.86 ID:EcbWhfOm
SteamでDドライブにインスコする方法おしえてください><
401名無しさんの野望:2012/05/09(水) 20:00:08.35 ID:WzV3eP0I
Dをシステムドライブにして起動
402名無しさんの野望:2012/05/13(日) 21:29:39.46 ID:5lyfVm3E
AGCEEPの和訳再うpお願いします
hayasoftがいつまで経っても復旧しないので
403名無しさんの野望:2012/05/17(木) 23:58:34.93 ID:vU79Nfa/
steamでftg買って和訳しようとしたけど、日本語化パッチがエラー吐いて読み込んでくれない・・・
404名無しさんの野望:2012/05/18(金) 13:44:42.62 ID:y9jqdFRa
Steamの.exeファイルには使えないってどっかに書いてなかったっけ…?
405名無しさんの野望:2012/05/18(金) 13:58:34.79 ID:16V9mT7q
パラドゲーの日本語化はスチーム鬼門だってググればすぐわかるのに。
テンプレに書いてない方が悪いとか逆ギレすんだろうな。
406名無しさんの野望:2012/05/20(日) 16:17:06.20 ID:OzRAkn2Q
PV0.2、ブラバントだが何とかオランダ建国までこぎつけられそうだぜ、北フランス奪ったった
…BBRが一時16点まであがったがな!(とて難だったら死んでるわ)
407名無しさんの野望:2012/05/20(日) 16:33:01.58 ID:IhKdfXC/
paradox系はgamersgateで買うのが基本だろう
408名無しさんの野望:2012/05/20(日) 23:39:56.94 ID:qJoZan/s
このゲームやりだしてからというもの
進入禁止の標識を見るとオーストリアを思い浮かべてしまう
409名無しさんの野望:2012/05/21(月) 22:11:18.53 ID:bvRbD/jK
AGCEEPとかPVとかって今後本当に更新されるのか?
410名無しさんの野望:2012/05/23(水) 01:13:07.78 ID:E0YToc5O
今更ながらAge of Imperialismを遊ぼうと思ったんだが、指示された方法でプレイすると何時数ヶ月でCTDしてしまう。
そこでMod Launcherを使ってみたら、正常にプレイできた。
それでもたまにクラッシュするけどね
411名無しさんの野望:2012/05/23(水) 02:18:15.66 ID:7qeC0c95
WATKABAOI2.04を発見した!
>>379が無理とか言うから諦めちまってたじゃないかww
412名無しさんの野望:2012/05/23(水) 12:01:03.32 ID:aBRvd+ex
え、どこにあんの?見つからん

PV0.2の和訳でバグ発見、国タグのモデナの分が存在しない、
あと国名のBWL:ブラウンシュバイク・リューネブルクが長すぎ?で落ちるっぽくて修正した

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4482.zip
413名無しさんの野望:2012/05/23(水) 12:49:02.49 ID:aBRvd+ex
>>409
それよりもまずは1.3パッチ本体がこないとどうにも…
AGCEEPはないんじゃない、もうバニラマップでの再現難しいだろ
414名無しさんの野望:2012/05/23(水) 13:05:16.64 ID:57tGdq7L
>>412
今ググったら
http://for-the-glory.blog.cz/1001/watkabaoi-v-2-02b
のgoogleキャッシュ経由で落とせるっぽい感じがするぞ

俺はもうあるからDLまで試してはないけど
415名無しさんの野望:2012/05/23(水) 13:11:41.67 ID:aBRvd+ex
>>414
トン、いけた

これでRise of Asiaが試せる
416名無しさんの野望:2012/05/23(水) 15:52:00.81 ID:E0YToc5O
駄目だ、2.04はどうやら1.1専用みたいだな
ロードでドイツとプロシアのイベントファイルがおかしいとか言われる
無視して続行できるが、何かやけに重い上に数ヶ月でCTD
417名無しさんの野望:2012/05/23(水) 16:38:40.63 ID:E0YToc5O
1.1で起動してみたらうまくいったが、それでも時々重くなり、CTDする
セーブデータをロードしてみたらmonarchか何かのファイルがおかしいといわれる
418名無しさんの野望:2012/05/25(金) 14:52:21.14 ID:690blojY
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?442769-Watkabaoi/page34&s=8c234cccf33f59c63e0bbcf9a271851c

どれ、と調べてみたらこんな書き込みが見つかった。
1.2用の修正ファイルだってさ。

手元の環境では上手く行ってないので入れる場合は
必ず元のMod状況のバックアップを取ってからにすること推奨。

クリーンインストールし直したらいいのかも知れんけど
正直面倒臭い。
419名無しさんの野望:2012/05/26(土) 03:20:32.71 ID:UMrdki14
おお、ありがとう
俺の努力不足だったか
420名無しさんの野望:2012/05/28(月) 09:59:28.45 ID:dLo9cYAr
PV0.2の和訳、今度はキプチャク文化のタグを入れ忘れたのと
ラージプートとハイハヤの主要文化がaleutianだったのを修正したファイルを入れますた
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4486.zip
421名無しさんの野望:2012/05/31(木) 19:59:06.43 ID:BvACVJA/
久しぶりにやろうと思ったがディスクが見つからず日本語版だったからできなかった。
腹が立ったから新しく買おうと思うんだけど英語版かFTGかで迷ってる
どっちが良いと思う?
422名無しさんの野望:2012/05/31(木) 20:00:37.18 ID:drbVWPlo
そりゃFTGだべ
423名無しさんの野望:2012/05/31(木) 20:16:01.23 ID:BvACVJA/
オッケー、そうする
424名無しさんの野望:2012/05/31(木) 22:41:17.77 ID:9M1QlH92
最初のプレーとしてカスティーリャでプレーして、
1430年までの2度の戦で、グラナダを滅亡させてレコンキスタを完遂させて、
更に1460年までになんとか、バスクのナバラを滅亡させることができました!
でも、1461年現在でBBRが7.9の状態で君主が無能です…。
 
 やはり、1446年ぐらいのイベントの中でどちらの息子を選ぶ選択肢で、
【下】の方を選んだのが間違いだったんでしょうか?
425名無しさんの野望:2012/05/31(木) 22:42:33.64 ID:OWKZMsOP
このゲームに正解なんて無いから自分が好きなようにやればええんや
426名無しさんの野望:2012/05/31(木) 23:03:23.86 ID:drbVWPlo
スペインに合体変身するまでは無能気味な君主が続くよ、かすていらは
427名無しさんの野望:2012/06/01(金) 02:58:05.77 ID:mIsNvYtQ
>>424 のものですが、
1462年にモロッコの全プロヴィンスを攻め落として属国にしたら、
なぜかカリブ海の一部の地図(未踏地5カ所)が手に入ったので、
砂糖の獲得のために、これから植民に入るぜよ!

コロンブスまだなのに、大航海時代\(^o^)/ハジマタ!
428名無しさんの野望:2012/06/01(金) 21:09:16.54 ID:127yNxtu
スコットランドでプレイしたいんですが何かアドバイスを頂けませんか?
初プレイで悲惨な目に遭いました…
429名無しさんの野望:2012/06/01(金) 22:19:00.32 ID:K/fpPr0E
自分は弱くなったイングランドという事を自覚しつつ、本家本元親分様のイングランドにはヘーコラしとく
その間にイングランドとの同盟をこっち主導の形で組み直せたら尚良し。アイルランドのケルト文化圏を頂くチャンス
そんで薔薇戦争中だったり清教徒革命とかでイングランドがヘロってる時に牙を剥く感じで

と想ったがバニラなのかAGCEEPなのか分からんな、バニラだったらよくわからん
wikiのウェールズAAR辺りが更に参考になるんじゃないかな、更に弱くなったスコットランドみたいな国でイングランド食ってる
430名無しさんの野望:2012/06/01(金) 23:30:19.36 ID:127yNxtu
言い忘れてました。バニラです
とりあえずウェールズを参考にしつつなるべくイングランドと争わない方針で行ってみます
ありがとうございました
431名無しさんの野望:2012/06/02(土) 06:30:40.77 ID:ursAqDXv
>>314
すごい亀レスなんだけどおかげで寛容令のお触れがでても併合に頷かない頑固なアンチクショウと合体できた
ありがとう
432名無しさんの野望:2012/06/02(土) 15:34:19.38 ID:S0Nhz+2p
もしかして>>60あたりで出てたオランダの変体条件はバニラじゃ無理?
ブラバントでオランダ文化部分全部とフランスとドイツの少々の領土持ち
433名無しさんの野望:2012/06/02(土) 16:40:07.95 ID:JEbPT+uU
>>432
残念ながらバニラにブラバントからの変体イベントはない模様……
434名無しさんの野望:2012/06/02(土) 17:14:57.84 ID:S0Nhz+2p
やっぱそうなんか、サンクス
まあ前回のは練習だったと思って新たにAGCEEP入れてやり直すわ
435名無しさんの野望:2012/06/02(土) 19:02:38.39 ID:S0Nhz+2p
AGCEEPってめんどくさいな
ロード長いわスタート時絶賛戦争中だし首都だけの国占領しても併合できないしセーブも普通にできない
イベント見る感じ面白そうなんだがな
どうすればいいん
436名無しさんの野望:2012/06/02(土) 19:07:34.31 ID:p/jnEm0X
まずハイエンドCPUに買い換えます
そしてスタート時に読み込まれるファイルを書き換えます
最後に武力併合可能オプションをオンにします
437名無しさんの野望:2012/06/02(土) 19:27:26.58 ID:S0Nhz+2p
マジすみませんでしたー…
438名無しさんの野望:2012/06/03(日) 18:40:47.44 ID:STQhqIpi
AGCEEPのスットコも大概キツいよなあ
人的資源の少なさがマッハ
439名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:21:54.35 ID:/+ipaySR
げオウムの指名手配逮捕されたのか
440名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:22:24.41 ID:/+ipaySR
すいません誤爆しました
441名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:34:36.21 ID:G4vNsbYr
今ロシア二回目プレイで1530年ごろなんだがオスマン帝国が怖すぎる
一度目はオスマン周辺の国と大同盟を組んでなんとか属国化まで漕ぎ着けたが属国化してからもバンバン領土拡げやがる
しかもハンガリーはトランシルヴァニア+属国になってオスマン外交併合の夢が
テンション下がったんでやり直して今オスマン、バルカンからエジプトまで広がってオーストリアもボコボコにされてる
まだ国境は接して無いがお隣同盟国のポーランド接してるからいずれ巻き込まれる
どうするべきだろうか?AFCEEPの話ね
442名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:42:51.40 ID:xNMV2Jdz
ロシアは史実通りのペースでのんびり中核州回収してても余裕で超大国になれるよ
対するオスマンは領土がどんだけ広かろうが異文化異宗教が多くて張子の虎みたいなもん

真っ向から喧嘩売って張り倒してやればいい
443名無しさんの野望:2012/06/05(火) 23:06:03.53 ID:G4vNsbYr
ああなるほど。まず急いで拡張しなくていいのね
BBRもちょい怪しいからしばらく気にせずのんびりする

いつか絶対にコンスタンティノープル領有してやるぜ
444名無しさんの野望:2012/06/05(火) 23:24:09.48 ID:JTtOGZcl
多少セコいと思ってもいいなら最序盤にビザンツを食うするって手も有る
通行許可貰いながらだからちと大変だけど、こっちにはガーリチ公っていう良いヒストリカルリーダーが居るし
445名無しさんの野望:2012/06/06(水) 12:05:21.12 ID:ozV6Smvv
オスマンが便乗宣戦してムラト二世来ると困るからヴァシリー2世が出るまで待ったほうがいいとは思うが

ブルゴーニュでフランス吸収→スペイン化するファンタジーシナリオとか誰か作らないかなあ
446名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:47:25.08 ID:nRKpkwYd
一度は夢見るナヴァラ→カスティリャ文化持ちフランス化
447名無しさんの野望:2012/06/07(木) 23:30:35.65 ID:v7i+up2z
ナヴァラはイベント極めるとフランスとスペイン本土、ほとんどの主要文化を回収できてすんごいっぽいよね
誰かAARやってくれんかなー とて難じゃ俺には無理だわ
448名無しさんの野望:2012/06/08(金) 03:43:23.89 ID:rcl3WC9R
>>442
BBR的に史実以上のペースで拡大しようとするとヤバいことにならね?
449名無しさんの野望:2012/06/08(金) 05:20:26.95 ID:J5N2aLtl
TTGのオプションでAIの判断ってのがあるけど、標準と歴史的で何が違うのかな?
450名無しさんの野望:2012/06/08(金) 06:28:22.76 ID:vEHIFZFn
EU2ではAIは一番上の選択肢を極めて選びやすい様に設計されてるんだけど(確率は忘れた)、
標準はそれをそのまま、歴史的は100%一番上を選ぶ。
ちなみにランダムを選ぶと全部が等確率になって、
結果ものすごい仮想世界になってカオスになりなかなか面白い
451名無しさんの野望:2012/06/08(金) 07:18:21.53 ID:J5N2aLtl
>>450
ありがとう。
歴史的とランダムのどちらを選ぶかによってよって同じ国でも、
違う展開が楽しめそうだね。
452名無しさんの野望:2012/06/08(金) 08:30:24.24 ID:J5N2aLtl
FTG日本語版やってるけど、本当によく落ちるね。
v1.2.1パッチは当てたんだけど。
1年ごとにオートセーブしてくれるし、しょうがないのかな。
453名無しさんの野望:2012/06/08(金) 21:42:36.20 ID:vEHIFZFn
日本語版はなんか落ちやすいっぽいね
英語版も落ちるには落ちるけど、そこまで不自由する程じゃないな
454名無しさんの野望:2012/06/09(土) 08:03:37.82 ID:MYkEFWin
>>447
カステラ文化持ちの超フランスって出来る人いるのかなぁ
EU2最難関かも
455名無しさんの野望:2012/06/09(土) 08:06:06.04 ID:MYkEFWin
ロシア最大の弱点
それは殖民がめんどくさい事
456名無しさんの野望:2012/06/09(土) 16:35:08.74 ID:47FWueur
AGCEEPだけど、キプロスって俺がビザンツの後継になるんだ!的な選択肢あるんだな
選択肢ランダムでカオス世界遊んでたらいきなりそんな事言い出してびっくらこいた
普段だとヴェネツィアと幸せな併合をして終了だからな
457名無しさんの野望:2012/06/09(土) 18:49:58.45 ID:2M82+Yf9
キプロス「ローマ皇帝に俺はなる!」
458名無しさんの野望:2012/06/09(土) 20:33:59.35 ID:p6GzAej9
キプロスはどういうルート選んでも最終的に糞君主と長い長いなが〜いおつき合いになるのが辛い
辛いです……キプロスが好きだから……
459名無しさんの野望:2012/06/09(土) 20:43:16.28 ID:2M82+Yf9
君主のデータいじって少しだけまともにするとか?
460名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:00:23.08 ID:47FWueur
そういやキプロスもイベントうまくくぐり抜けるとかなり広い主要文化得られるっぽいよね
後半はイベントも無いしリーダーも沸かないしで退屈になるかもしれんが
461名無しさんの野望:2012/06/12(火) 14:53:51.41 ID:U/Hz1zvO
FTG買ってきたがよく落ちるなこれ。新作なのに進化どころか退化してるし。
まあ4.98ドルの元を取れる価値くらいはあるが。
462名無しさんの野望:2012/06/12(火) 21:27:27.19 ID:IyZ2XR1d
英語版なのに落ちるのか?日本語版の1.2と英語版日本語化相当の1.2なら試したが。
Steam?
463名無しさんの野望:2012/06/12(火) 21:41:49.41 ID:PKT2VuTT
FtMであんま落ちたことないけどな
464名無しさんの野望:2012/06/13(水) 20:43:56.56 ID:D/DaN9a9
今年の4月から少しずつ進めているけど、一番テンションが上がるBGMは
俺的には、【City of Jerusalem】かな?
異教徒どもとの戦いには、最適ですな!
465名無しさんの野望:2012/06/13(水) 23:38:14.36 ID:FLTax+Ye
aiって植民の成功率に補正ついてる?
プレイヤーなら一桁の所ガンガン成功してるし。
466名無しさんの野望:2012/06/13(水) 23:48:24.56 ID:WqWHks+O
>>465
政策スライダーと国家政策を見直すのだ
467名無しさんの野望:2012/06/14(木) 00:00:53.58 ID:GPrbONwg
あと多分成功率は一緒だけど
AIチートで物凄い数の植民一気に送るから、結局成功してるんだと思う
たまにスペインとかロシアの首都ぼーっと見てると気持ち悪い位の数出発するから
468名無しさんの野望:2012/06/14(木) 18:03:05.74 ID:XSexfNi3
中央集権的反米的欧州超大国「EU」の建設

http://music.geocities.jp/jphope21/0202/4/140_1.html

これは、日本政府の長期戦略の一つであった。
469名無しさんの野望:2012/06/15(金) 13:22:56.06 ID:ifWeUfzj
>>467
あれずるいよなあ、FTGになったら六ユニット一気に投げれば大抵都市化できるから
植民都市作る時間が大幅短縮できるのに…defineの定義みても「一回で送れる植民者数」の
定義がない…
470名無しさんの野望:2012/06/15(金) 16:28:19.47 ID:O05RYnPi
なんかやたらとポルトガルがスペインに外交併合されるんだけど、防ぐ方法ってない?
471名無しさんの野望:2012/06/15(金) 16:44:28.42 ID:ifWeUfzj
Diplomaticmatrix.csv(だっけ?)いじってみるとか
472名無しさんの野望:2012/06/15(金) 20:56:41.10 ID:h/57TRTD
AGCEEPの最新版が
473名無しさんの野望:2012/06/15(金) 22:17:20.44 ID:Wqs2hZkE
Garbon、お前だけが頼りなんだ!
474名無しさんの野望:2012/06/16(土) 00:20:01.95 ID:wD3rum4E
FTG日本で植民すると何故か儒教になるけど、きちんと神道にするには何処をいじればいいの?
475名無しさんの野望:2012/06/16(土) 18:08:24.63 ID:fyC1AY2g
神道の宗教設定のサブグループの儒教を削る。

ExtraWatkのリヴォニア騎士団無理ぽ。
いきなり戦争なのに指揮官付でも野戦にボロ負けする。
クールラントにならずに生き残る事は可能なんだろうか。
476名無しさんの野望:2012/06/16(土) 21:16:45.64 ID:wD3rum4E
FTGだとランダム改宗が全然起こらない気がするが発生条件とか変わった?
477名無しさんの野望:2012/06/16(土) 21:33:13.63 ID:wD3rum4E
>>475
ありがと。やってみる。
478名無しさんの野望:2012/06/18(月) 15:03:05.96 ID:UaWgeif1
スペインがインカやアステカをちゃんと併合してるの見たことないけど仕様なの?
479名無しさんの野望:2012/06/18(月) 16:28:43.17 ID:Ab/TGSyb
AGCEEPならふつーにイベントで併合していかない?
ポルトガル併合してフロリダから南米まで黄色に染まるのもよくあること。

FTG用ExtraWatkのMAPで河川名が未知の土地になるのはどこを修正すればいいんだろ。
Columbusチート使えば河川名は表示されるんだけど。
480名無しさんの野望:2012/06/19(火) 00:11:43.94 ID:ZIypu+w2
おや、あれちゃんと名前設定されてたのか、知らなかった。
川にもプロビ番号振られてるはずだからshowidで見てみたらいいかも知れんね
481名無しさんの野望:2012/06/19(火) 03:46:41.28 ID:EJ38DOEo
>>476
あんまり参考にならないかもしれないけど、スウェーデンでプレイしてたら
カトリック→プロテスタントに約100年で1回だけ起きた。
反乱+改宗イベントも1回。
482名無しさんの野望:2012/06/19(火) 03:49:57.28 ID:EJ38DOEo
FTGだと自国文化じゃないと、
統治能力が9でも自力での改宗は難しいよね。
人口が少なければ安いから成功確立3割でも何回も実行するけど。
483名無しさんの野望:2012/06/20(水) 15:55:53.23 ID:f3Fh1mr8
とりあえずデリーは死ねるよな
PVオスマンもなかなかきついな、ブルガリア全部正教だし
484名無しさんの野望:2012/06/21(木) 15:18:52.79 ID:5vO3i12q
ExtraWatkの異教ムガール挑戦してみたけど、きびしー。
イベントで失ったペルシャ文化をペルシャ文化地域の異教化→再改宗で主要文化にしてウマー。
をやろうと思ったけど、厳しかったよ。ママン。
485名無しさんの野望:2012/06/21(木) 16:40:20.33 ID:zA145KyV
このゲーム北方騎馬民族の冷遇ぷりが尋常じゃないな。
チャガタイの技術グループが異教なのはともかく、モンゴルに至っては最初から進入不可能で登場すら許さんという製作者のメッセージだろうか?。
486名無しさんの野望:2012/06/22(金) 12:44:05.03 ID:wUK4yxIg
PVハンガリー、最初のベネチア戦は向こうが兵力の逐次投入というバカやってくれて楽勝だったが
オスマン戦になって死ねた、オスマンも強いが、一番の強敵はブルガリアの広さ
こっちのカバーの手が回らん一方で向こうは各地で徴兵して漸増する始末
ムラトとハムザベイは即座に平地のベオグラードかエディルネでひき潰さないと逆襲食って死ぬな
487名無しさんの野望:2012/06/23(土) 23:40:31.49 ID:cOyHnT+u
これ、終了年をいじって2500年、いや5000年までプレイできれば
じっくり改宗などもできると思うんだけれど、そういう改造って
できないものなのでしょうか?
488名無しさんの野望:2012/06/24(日) 03:38:49.93 ID:qUT5y0co
>>485
確かに。満州以外は厳しすぎるな。
モンゴルで再度、元の復興を狙えるようにしても面白そうなのに。
もしくはもう一度各ハン国を統一してみるとか。
489名無しさんの野望:2012/06/24(日) 06:06:57.06 ID:qUT5y0co
ずっとHOI2やっててその前VICRやっててから久しぶりにEU2FTGやってるんだけど、
スウェーデン強く感じるな。そして敵にまわったデンマークも強い。
デンマークなんかHOIだと気が付くと消えていたのに。
両国ともフランスやイギリスみたいに大国になる可能性あったのかな。
490名無しさんの野望:2012/06/24(日) 06:24:42.63 ID:Pxrhlcat
北欧プロテスタント諸国は位置と運が悪かったな
特にスウェーデン。そりゃパラドも自国とはいえ依怙贔屓したがるわ
491名無しさんの野望:2012/06/24(日) 09:15:40.69 ID:xOWKugCe
>>488
キプチャクならモンゴル帝国の復興は可能だよ。
ウズベクを1429年くらいのヒヴァへの攻勢で迎え撃ちボコボコにしたら、クリミアへ変体。
ケルチの領有権でオスマンを属国化したら、アステカ侵攻。
そしたら陸軍LVを火縄銃まで急いで上げて、異教モンゴルを併合。
旧ティムール領は簡単に切り取れるし、サファヴィーは火縄銃で改宗後に属国化させるだけ。
征服者が素早く出てくれば北米開拓も出来る。
EU2なら併合イベントでの乗っ取りを上手く使えばBBRの調整も楽だよ。

ExtraWatkでのムガールインド統一をほぼ達成してしまった。
あとはインド大陸はポンディシェリーのフランス領土だけなんだが、フランスがボコボコにされてて大陸領土が首都のベリーのみ。
要塞レベルも0なんだが、どうやって割譲させたものか。
ポルトガルが喜望峰廻りの航路図くれないから、地中海へ抜けなけりゃいけないんだが面倒だなぁ。
492名無しさんの野望:2012/06/24(日) 11:41:06.06 ID:qUT5y0co
>>491
モンゴル帝国の復興可能なのか。しかもそれだけできれば大帝国になれるな。
今度やってみる。ありがとう。
493名無しさんの野望:2012/06/24(日) 11:57:42.87 ID:t2fr1kOl
自作の亡命南米ビザンツ帝国をテストプレイしてみて、序盤はヌルい植民ゲーだったが、デフォルトイベントでカトリックに改宗してみたら一気にハードモードになった。
新大陸国家にとってトルデシリャス効果えげつなさすぎ。
494名無しさんの野望:2012/06/24(日) 13:31:38.45 ID:xOWKugCe
>>492
健闘を祈る。
ちなみにクリミア変体時にカザンとアストラハンが分離独立するけど、先にアストラハンを属国作成しておくと
向こうから属国解除してくれるので、戦争に訴え属国に併合させておけばアストラハンは分離独立を阻止できる。
俺がやったときは、北米は五大湖がフランスとの境界、メキシコは旧アステカあたりでスペインと半分こ。
あとは東海岸以外はほとんどクリミアになったよ。
495名無しさんの野望:2012/06/24(日) 15:03:14.99 ID:tClRncZT
>>487
wikiにも書いてあるのだが、そういうのはある
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?25064-EU2-Unlimited-Time-Patch
496名無しさんの野望:2012/06/24(日) 18:50:03.64 ID:HLBKC1yf
ドイツの国でやろうと思ってバイエルンで始めたんだけどドイツの国って勝手が違って困ってる
なんか周りは基本的に同盟でしまくってて一つ狙うとみんなくる、ボヘミアは領土返せとうるさいし
周りの小国はとて難だから一プロビの癖にめんどくさい、基本的にドイツは外交主体でやるべきなの?
497名無しさんの野望:2012/06/24(日) 23:29:40.17 ID:qUT5y0co
FTGのドイツでしたことはないんでAIの動きを見ていた感想だと、
ほとんど動きがないな。18世紀以降は知らないけど。

こっちもいくつかの国と同盟結んで
始めの2〜3国は武力併合して、そのあとは属国化→併合を狙っていくしかないのでは。
ドイツ建国プレイなら熱くなりそうだけど、やらないんなら地味な展開はやむおえないかと。
498名無しさんの野望:2012/06/24(日) 23:38:54.92 ID:Pxrhlcat
元々小さな国がいくつもあるのが中近世ドイツだからしゃーない
ドイツ建国もオーストリアあたりでやると不戦でいけるから簡単、悪く云えば地味だけどね
やるならマインツ聖座あたりでやってドイツにアンチ新教の嵐を吹き込む異端審問官プレイはいかがですか、閣下
499名無しさんの野望:2012/06/25(月) 01:54:16.60 ID:D9d3oPiT
うーん、やっぱりそうなるのか
ならドイツ建国までを目標に頑張ってみようかな
バイエルンは外せないから苦行になりそうだけど
500名無しさんの野望:2012/06/25(月) 12:22:04.74 ID:ztLy2r5O
アンスバッハを譲ってもらうまでは我慢の子なのかな、やっぱり
運がよければボヘミア王位が転がり込むこともあるから、
それが起こるまでリロードするのをよしとするなら楽になると思うんだが… >バイエルン

>>489-490
スウェーデンの絶頂期って技術戦術が最新式で率いる王様がマジ英雄だったからあながちえこひいきってわけでもない
ただまあ、もともとの人的資源が少ないし、王権が弱体化したせいで中央集権はハンパだったし、
特に多方面に敵を作りすぎたツケがカール十二世のあたりから一挙に出たせいで凋落した

スウェーデンのウリナラマンセーゲーが欲しいだけなら本来ならこの時代だけで打ち切ってもいいんだけど、
第二次大戦の方がニーズが大きくて儲かるからHOIを出さなきゃいけない
そうなるとその中間の時代も出さなきゃいけなくなるからVICが出る
まあ大スカンジナビアという夢のあるifを再現できるから歴オタ的にも悪くはないし
501名無しさんの野望:2012/06/25(月) 12:34:38.78 ID:2cyYm59a
植民に連続で失敗すると同じ場所なのに成功率が減っていく場合があるけど、何なんだろこれ?
502名無しさんの野望:2012/06/25(月) 14:27:43.66 ID:ztLy2r5O
あちこちに植民地を作ってないか?そうなら
いくつか人口1000人以上にして都市化するとまた戻るはず
503名無しさんの野望:2012/06/25(月) 16:47:52.52 ID:wavAo/3J
>>488
満州は騎馬民族じゃないです
504名無しさんの野望:2012/06/25(月) 22:02:44.61 ID:y0eufbZ3
>>493
南米に亡命・・・
どういうストーリーなんだ
505名無しさんの野望:2012/06/26(火) 02:07:55.97 ID:J3oPUxVa
インカプレイ開始二十年かそこらで傭兵がどうのこうのイベントが暴発して
ロンバルディアが転がり込んできた時よりましだと思う
506名無しさんの野望:2012/06/26(火) 03:07:32.19 ID:w9dfwlcY
マキャベリがアボリジニの文化を伝えてきたりする世界だから
南米にビザンツが亡命したところで何もおかしくはないな!
507名無しさんの野望:2012/06/26(火) 09:27:10.94 ID:CjzO/G8Z
マキャベリがアボリジニって何がどうなったらそうなるんだw
508名無しさんの野望:2012/06/26(火) 10:56:32.10 ID:bCsSU8Ks
>>490
歴史的には17〜18世紀の全盛期スウェーデンは欧州最強国家というのが一応定評だぞ
スウェーデン贔屓どころかあれでも大分割り引いてる
509名無しさんの野望:2012/06/26(火) 10:59:48.66 ID:ROjhuj8q
海戦は敵が中々減らない上陸戦より長引くから、上陸阻止だと海軍技術レベルの差ってあまり意味が無いな。
自軍上陸開始→敵海軍迎撃→勝利・敵海軍敗走→自軍上陸開始→別の敵海軍迎撃→勝利→最初に戻る
のループでいつまでも上陸できないどころかこっちが消耗で沈んでウゼェェェ
510名無しさんの野望:2012/06/26(火) 11:24:19.06 ID:J3oPUxVa
迎撃の足止め艦隊を隣接海域に撒いて主力で遊撃すればいい
上陸目標の海域に出港してくるのは事前回避で
511名無しさんの野望:2012/06/26(火) 21:21:13.99 ID:75YZhyvx
>>508
欧州最精鋭ではあるだろうけど最強かと言われると無理があるんじゃ無いかなぁ
512名無しさんの野望:2012/06/26(火) 22:32:19.53 ID:w9dfwlcY
>>507
トスカーナの君主論イベントでなぜかマキャベリがアボリジニ文化教えてくれるんだよ
イベントで何かしようとした残骸が残ってんだと思うけど
513名無しさんの野望:2012/06/26(火) 22:37:41.71 ID:iou00jUP
ロンバルディアだかの文化タグがアボリジニのを流用しているんだがそれの修正漏れかな
最新のだと直ってた気がするけど
514名無しさんの野望:2012/06/26(火) 23:28:35.15 ID:w9dfwlcY
まじかー、オラFTGなんだけど未だにマキャベリがアボリジニなんだけどw
ロンバルディアの文化タグが別にあるからかな、なんか面白いからそのままにしてるわ
515名無しさんの野望:2012/06/26(火) 23:37:32.08 ID:9Qg64wtk
文化と言えばPlvs Vltraは文化が再定義されているんだよな。
…スロヴァキア文化の地域はどこですか……
フス派プレイでスロヴァキア文化貰っても地域が存在しないんですよ。
CKみたいにプロヴィンスの文化が自国文化に変わるランダムイベント欲しい。
516名無しさんの野望:2012/06/26(火) 23:51:43.01 ID:w9dfwlcY
>>515
改宗するイベントがあるなら文化も変わるイベントがあってもいいと思って自作の入れてるよ、たまに発動すると嬉しい
AIでも起きる様にしてると酷い時は文化がまだら模様になってしまうがw
517名無しさんの野望:2012/06/26(火) 23:52:59.67 ID:bCsSU8Ks
>>515
EU3ならあるよ
518名無しさんの野望:2012/06/27(水) 12:13:23.68 ID:kY6gMqNx
海の州番号分かる方法ない?
ttp://www.paradoxian.org/eu2wiki/index.php/Map
ここだと拡大すると字が潰れて読めないし。
あと海賊の発生率ってどのファイルで設定されてるの?
519名無しさんの野望:2012/06/27(水) 20:37:14.90 ID:s2F/014x
Plvs Vltraを導入したはいいけどデータセーブ時にかならず落ちてしまう
日本語版だからなのか導入失敗してるからなのか…
日本語版でやってる人いますか?
520名無しさんの野望:2012/06/27(水) 20:41:46.55 ID:dUnUMVqW
>>516
WAtkマップのなら海域のID書き込みあるんだけどね。

Plvs Vltraはちょっとやってみたが、個人的にはExtraWAtkのほうが好みだな。
イベントとかちゃんと起こるし。
ところで、パラドフォーラム見てもFTGはあんまり盛り上がってないような。
FTG(バニラ、AGCEEP、ExtraWAtk、Plvs Vltra)用のVicRコンバーターってどっかにないかなぁ。
521名無しさんの野望:2012/06/28(木) 13:41:40.39 ID:GsHnmTzH
>>493
>亡命南米ビザンツ帝国
何その超大作、すごくプレイしてみたいんですが

最近、自分で作ったのは飽き気味で「他人の作ったファンタジーシナリオやりたい病」の症状が出てきた…
みんなー、ファンタジーシナリオ自作しようぜ〜

PVやってたらスペイン様のアステカ征服が18世紀末にずれ込んで、直後に
「アステカ文化・異教」の超広大な中核州を持った陸軍技術60のメキシコが爆誕した
もうすこし時代が早かったら乗り移ってプレイしたんだが
522493:2012/06/28(木) 18:58:56.21 ID:kBPl88x0
>>521
ttp://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=00677
まさか需要があるとは思わなかったが上げておく。
523名無しさんの野望:2012/06/28(木) 19:01:24.10 ID:dNXmmhg/
神聖ローマ+スペインのハプスブルク家と英仏連合王国のテューダー家との大戦争とかちょっとみてみたい
524名無しさんの野望:2012/06/28(木) 19:10:45.78 ID:WfOW3ucN
>>522
便乗してDLさせてもらったらりどみ読んでるだけでテンションあがってきた
週末はこれで遊ばせてもらおう、ありがたい
525名無しさんの野望:2012/06/28(木) 22:33:57.83 ID:sm//YwIJ
誰かやれよファンタジーノヴゴロド
526名無しさんの野望:2012/06/28(木) 22:41:36.02 ID:BOczvNOw
>>525
ノヴゴロドは生き残ることが既にファンタジーだろ。

昔2chかなんかでローマ時代に難破船が新大陸に漂着して勢力を築いてたら
というスレがあったな。
527名無しさんの野望:2012/06/30(土) 00:22:16.48 ID:PsF2DLO1
フェニキア人が新大陸に漂着していたらというのもあったな

まあ改変の始点をあんまり早くしすぎても大変なんだけど
528名無しさんの野望:2012/06/30(土) 20:40:02.57 ID:jLxt6orV
>>522 をDLしてやってみたんだけど
assertion failed coldn,t open ってエラーが出てセーブ出来ないんですが
何が問題なんでしょうか?
529名無しさんの野望:2012/07/01(日) 08:37:00.44 ID:eW2UFigp
よくわからんがセーブフォルダ作ってみれば
530521:2012/07/01(日) 12:39:59.61 ID:taINoNZ9
>>522
ありがとうございます、これ日本とかも強化イベント入ってるんですねw
531名無しさんの野望:2012/07/01(日) 23:19:08.80 ID:qDk4b44P
>>529
ありがとうございました!
セーブデータファイルを作ってプレイしたらエラーが出てこなくなりました
ファイルがありませんって意味だったんですかね?
532名無しさんの野望:2012/07/02(月) 00:32:24.67 ID:e6EXcsPm
未知の領域をさがすのに欠かせない探検家が探検の途中で辞任してばかりで、
なかなか、探索が進まないです…。
探検家や征服者が辞任しづらい国内政策とかはあるんでしょうか?
533名無しさんの野望:2012/07/02(月) 04:04:18.28 ID:y8McxPyK
実在した探険家なら、死亡した年に辞任するはず。
ランダム探検家ならランダムに辞任。
国内政策で探検家を出やすくすることはできるけど、
辞任しづらい国内政策はないと思うな。
534名無しさんの野望:2012/07/02(月) 04:37:20.96 ID:YaZBP2qW
多分すぐ死ぬってあたりからポルトガルかスペインあたりをプレイしてるんだろうと思うけど
まだ海軍レベルも低いし、序盤に更に前進といくのは難しい

でも焦る必要ないよ、史実で喜望峰見つけたのだって1490年近くだし
何よりトルデシリャス条約様が守ってくれるから

全然明後日の方向のエスパーレスだったらすまんかった
535名無しさんの野望:2012/07/02(月) 11:50:18.17 ID:XDGBzi0a
ポルトガルはまずレベル1でいいから植民地作って寄港しないと
一年しかない寿命が来る前でもばしばし遭難死するからな
536名無しさんの野望:2012/07/02(月) 16:57:00.12 ID:XDGBzi0a
ぱらどなうぷろだが検索でひっかからなくなってた、なんでだろう

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2963.jpg
なぜかロレーヌに誕生したカステラ文化の土地
スペインに文化変容イベントはないはずだが

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2964.jpg
そしてどこからともなく現れたジンバブエ軍
ジンバブエに乗り移って確認してみたら無論陸続きではなかった
537名無しさんの野望:2012/07/02(月) 17:23:57.20 ID:N8TzvfQu
マップ増加MODならよくあること。
ヴィジャヤナガルの首都を制圧したらカナダ沿岸に軍がいたり、
フス戦争前にボヘミアに満州軍湧いたりしたぞ。
538名無しさんの野望:2012/07/02(月) 23:12:03.35 ID:m0tIzX4u
海賊の発生率ってどこで設定してるの?
geography.txtのそれらしい部分をいじってもあまり変わらなかったし。
539名無しさんの野望:2012/07/03(火) 16:17:29.91 ID:aPQGcUYm
ai国のaiって年代別に複数ある場合どうやって切り替えてるの?
イベントはほとんど使われてないみたいだし。
540名無しさんの野望:2012/07/03(火) 20:23:23.48 ID:JVfo5mXf
>>539
多分スイッチイベントだと思うんだけど見つからなかったな
541名無しさんの野望:2012/07/04(水) 15:30:48.38 ID:RHZkBB0C
AIのノヴゴロドのレイプ癖だけは正直修正してほしいところ
ノヴゴロドの何がそこまであいつらを駆り立てるのか…
542名無しさんの野望:2012/07/04(水) 15:49:32.66 ID:DuvSmLmd
あまりがほとんど文化持ちか中核州指定だから標的にされちゃうんだよな
その癖俺のAGCEEPだとたいていデンマークが初めかっさらうw
543名無しさんの野望:2012/07/04(水) 17:16:24.71 ID:SCcRpW9u
aiが技術開発で陸と海どちらを優先するかの設定って謎だな。
aiファイルにはそれらしい記述はないし、港の数によるという説もあったが、沿岸国と内陸国で国の位置を変えて検証したがどうも違うし。
544名無しさんの野望:2012/07/04(水) 17:27:31.98 ID:RHZkBB0C
海軍優先で開発する国なんてあったっけ?
インフラと貿易は結構バラつきがあって面白いけど
545名無しさんの野望:2012/07/04(水) 18:02:03.92 ID:LieW42GE
ポルトガルは結構、海軍の開発を優先するような気がする。
ExtraWatkだと顕著。
546名無しさんの野望:2012/07/04(水) 18:40:30.98 ID:sQ2+4Ut9
FTGAGCEEPベネチアでミラノを中核州にするにはどうすりゃいいんだろう
547名無しさんの野望:2012/07/04(水) 19:17:09.72 ID:q3bTtD3w
たぶん載ってるだろ
http://agceep.net/eventdoc.htm
548名無しさんの野望:2012/07/06(金) 19:58:33.85 ID:hsnAIKMI
モンゴルに一度でも支配された領域にあるプロヴィンスを全てコア化とかしたらえらいことになりそうだな
ファンタジーモンゴルとかどう思う?
549名無しさんの野望:2012/07/06(金) 20:13:55.64 ID:r/BjCxh1
夢のある話ではある、素直にMESやった方が楽しいとは思うが
550名無しさんの野望:2012/07/06(金) 20:28:42.60 ID:ykwEvc9u
占領した主要都市の人口が激減するイベントとか欲しくなるな
551名無しさんの野望:2012/07/06(金) 22:37:24.24 ID:D4DeoX4c
>>548
ぶっちゃけファンタジーはビザンツとグラナダで十分
あの二つに勝るファンタジーシナリオってのも無いだろうし
552名無しさんの野望:2012/07/08(日) 13:04:47.41 ID:fSsNwmDY
本屋に行ったらサファヴィー朝のアッバス大帝の伝記があってIYHしてしまった
でもタイトルが「アッバース『大王』」なのはちょっと許せんな
553名無しさんの野望:2012/07/08(日) 16:54:27.63 ID:fSsNwmDY
>>550
主要文化プロビが少ない国のために
BBR2点ぐらいと引き換えにしてもいいから都市破壊コマンドがほしいな
その後は植民地から作り直し、みたいな
554名無しさんの野望:2012/07/08(日) 21:06:35.44 ID:esUx357K
ファンタジーグラナダやってみたいけど、もうVer.1.59にしてるから戻すのめんどいんだよな…
555名無しさんの野望:2012/07/09(月) 15:54:27.08 ID:zPgwLRS9
ExtraWatkなら組み込まれてるはずだぞ。
難易度鬼のように高いけど。
イベリア半島全域の中核州化と引き替えにBBR+18は虐めだと思います。

俺はMOD用に英語版、AGCEEP用に日本語版と使い分けている。
556名無しさんの野望:2012/07/09(月) 19:11:09.41 ID:ojrh/d+M
というか普通に1.59にいれても動いたぜ?
まだ最期までやってないからエラー吐くかもしれないけど
557名無しさんの野望:2012/07/09(月) 19:14:42.56 ID:ojrh/d+M
あ、これ>>554宛です
558名無しさんの野望:2012/07/10(火) 16:38:36.40 ID:SMUYWUZP
確実に同盟組ませるイベントって出来る?
command = { type = allianceだと他国の同盟に参加してる国には使えないし。
559名無しさんの野望:2012/07/10(火) 17:00:48.77 ID:g4bJx+yo
傀儡化させてから同盟させるんじゃ…だめなんか
それなら一度イベント挟んでコマンドで脱退させるしかないんじゃないかな?
560名無しさんの野望:2012/07/10(火) 20:49:54.27 ID:HBWF6Ci9
世界史やったこと無いからわから無いんだけど、どうしてヴェネチアやナポリとかではイタリア王国になれないの?
561名無しさんの野望:2012/07/10(火) 21:00:24.92 ID:mdqoWSmb
まずヴェネチアは共和国なので王になれる存在が居ない、だから王国にはなれない。

んで、中世では「イタリア王国」というのは今で言う北イタリアの範囲のことを言い、
ナポリのあたりは「シチリア王国」という別の国だった。

そんなわけで、例えどこかの巡りあわせが違ったとしても
ナポリ王はイタリア王になった可能性は無いだろうという
AGCEEP制作陣の歴史観がゲーム中で表現されている。
562名無しさんの野望:2012/07/10(火) 21:12:13.96 ID:HBWF6Ci9
ああなるほど〜、納得納得。わかりやすい説明ありがとう。
しかしヴェネチアって共和国だったんだな、水の都としか知らなかった
やっぱり世界史勉強するわ…
563名無しさんの野望:2012/07/10(火) 21:46:51.57 ID:LAG8BvDh
世界史勉強しても結構AGCEEPのイベントは厳しいぞ。
ソンガイ帝国の歴史なんか何人の日本人が知っているってレベルw
564名無しさんの野望:2012/07/10(火) 22:24:44.19 ID:ZONcsga0
>>562
世界史は楽しいデスヨ?
ゲームもより楽しめるようになるし一石二鳥
565名無しさんの野望:2012/07/11(水) 13:36:10.99 ID:l2NPHVnk
EU2の登場国家は日本語版wikipediaにページ無いのがよくあることだから困る
566名無しさんの野望:2012/07/11(水) 13:51:35.44 ID:pXNMEzgo
東南アジアやインドの弱小藩王国とか、調べようと思ってもwikipediaにないよね…
まあブトゥンとかルゥとかまでいくと本当に国かっつーレベルではあるけど

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4504.zip
ファンタジー日本ほか更新しました
567名無しさんの野望:2012/07/12(木) 14:08:10.60 ID:by6jrGlg
ランダムイベントの確率っていじれる?
568名無しさんの野望:2012/07/14(土) 04:32:41.50 ID:uSCzpvPz
>566
面白そうなMODをありがとう。
今は忙しくてやる時間がないけど、余裕ができたら
じっくりやりたいな。

東アジアはどうしても退屈になりがちだからね。
インドとかペルシアはまだ楽しいのだけど。
569名無しさんの野望:2012/07/14(土) 08:32:16.34 ID:wvOxYl8L
FTGでprovinces.txtのデフォルト州文化変更したら起動できなくなったけど、他のファイルでも州文化の設定があったりする?
570名無しさんの野望:2012/07/14(土) 09:28:35.38 ID:nRAxH/tb
エラーメッセージ出てないの?
571名無しさんの野望:2012/07/14(土) 10:01:15.58 ID:wvOxYl8L
>>570
正確にはシナリオ選択までは行けるけど、シナリオ読み込み中に問答無用で落ちる。
572名無しさんの野望:2012/07/14(土) 17:24:04.69 ID:SbudbMZI
FTGからVICRにコンバートできるみたいだけど、どうやってやるのかおしえてください。
573名無しさんの野望:2012/07/14(土) 19:00:30.49 ID:YtKDSwEx
>>572
パラドのフォーラムのどこかにコンバータが転がってるはずなのでそれ使う
ちなみにWATKとか入れてるとコンバートした場合POPの数とかがおかしくなるので注意してね
574名無しさんの野望:2012/07/14(土) 22:06:58.63 ID:zFAzu9Ij
今更だが、FTGにはEU2名曲の
【Falalalan】(空耳的波平)
が入ってないのに気がつきました…。
これを導入するにはどうすれば良いのか…。
575名無しさんの野望:2012/07/15(日) 02:56:49.50 ID:NYrbFZzm
EU2のフォルダからテキストごとファイル移行
すればEU2と同じように再生されるよ
576名無しさんの野望:2012/07/15(日) 10:24:35.71 ID:045f5Day
>>572
EU2とFTGだと国タグとか色々違っているから、ちゃんと設定ファイルを修正しないとおかしくなるぞ。
WATKで素で変換したら樺太やら千島が空き地のままだったな。
577名無しさんの野望:2012/07/15(日) 12:51:35.92 ID:VJxGuHj6
aiって外交併合に補正ついてないか?
年数とか国境の隣接とか条件満たしてなくとも成功してる気がする。
578名無しさんの野望:2012/07/15(日) 13:19:01.23 ID:vjscOnTx
多分気のせいじゃない
この国を外交併合するために隣のプロビを取ろう〜みたいな
細かい条件を思考させるのが難しいからなんだろね
579名無しさんの野望:2012/07/15(日) 18:10:00.49 ID:HcB37Ry2
なんかポルトガルの王様が神聖ローマ帝国皇帝になったんだけど…
萎えるわー
580名無しさんの野望:2012/07/15(日) 18:46:11.93 ID:knW9fvF0
そういえばまえナヴァラを傀儡独立させたらなぜかHRE皇帝になってたな
しかも架空君主で寿命が設定されてなかったから
ゲーム終了までずっと皇帝やってたというw
581名無しさんの野望:2012/07/16(月) 03:27:45.23 ID:BD4SHBY4
ポルトガル王ってスペイン系のハプスブルクもいたからHREになってもおかしくなくね?
582名無しさんの野望:2012/07/16(月) 08:03:00.80 ID:E45lVY+D
ホラントのcotが僻地でもないのに妙に衰退しやすいんだが何が原因だろうか?
583名無しさんの野望:2012/07/16(月) 10:22:45.20 ID:kMydKxWa
>>582
どこぞの国が賭場あらしもとい商人の集中砲撃食らわせてるんじゃね?
584名無しさんの野望:2012/07/16(月) 11:17:50.92 ID:Uq2grMmR
>>582
基本的にあそこのCOTオランダの植民地と大陸領土からしか商品集まらんので
必然的にオランダしか商人送り込まずすぐに衰退する
585名無しさんの野望:2012/07/16(月) 12:47:14.10 ID:kMydKxWa
ストックホルムのCOTもよくつぶれるよな…
586名無しさんの野望:2012/07/16(月) 13:50:29.80 ID:Xi5bnUd+
スウェーデンはせっかく他国が商人送り込んでも
自分で排斥して勝手に衰退させちゃう残念な子だから…
587名無しさんの野望:2012/07/16(月) 20:43:26.49 ID:E45lVY+D
COTの潰れやすさの設定はハードコードなのか?
588名無しさんの野望:2012/07/16(月) 21:05:04.04 ID:zYs7SX04
ロンドンと長崎は良く潰れる気がする
589名無しさんの野望:2012/07/16(月) 21:30:44.04 ID:1kBJMHP5
>587
つぶれやすさは一律だと思う
単にここまでのレスにもあったような立地のちがいじゃないかな
590名無しさんの野望:2012/07/16(月) 21:40:28.45 ID:E45lVY+D
>>589
そうじゃなくてCOTの潰れやすさだけ昔の1.07以前のバランスに戻せるかという意味で。
591名無しさんの野望:2012/07/16(月) 22:31:32.02 ID:Uq2grMmR
じゃあ消えて欲しくないCOTが消えないように自分でMODでも入れとけば?
特定プロビからCOT消えたら再生させりゃいいんでないの
592名無しさんの野望:2012/07/17(火) 00:38:51.80 ID:8F7WBxV9
浅はかな提案
593名無しさんの野望:2012/07/17(火) 00:47:50.81 ID:vDTLwb5M
AGCEEPやってると新大陸のCOT、毎年どこか潰れて出来ての繰り返しだから気にもならなかったわ
あれはあれで極端過ぎと思わなくもないが
594名無しさんの野望:2012/07/17(火) 19:20:25.84 ID:bCgdtdGK
COTが潰れると、ついハンザ同盟の衰退を連想してしまうっす…。
FTGでのカスティーリャでのプレーの体験では、
年100ダカット以上稼いでいた象牙海岸のCOTが潰れたときは、ショックだったわ…
595名無しさんの野望:2012/07/18(水) 11:48:56.31 ID:dr6p+Cfw
COT移転するときにフランドールに加えメクレンブルクも潰れるようにしたのに、それでも自前のCOTを潰すオランダェ…
商業国家(笑)
596名無しさんの野望:2012/07/18(水) 21:17:53.56 ID:ZffRryLU
きゅっとしてドカーンされちゃったんだな
597名無しさんの野望:2012/07/18(水) 21:33:08.38 ID:FDjY93w7
いずれ4つに分裂するさだめか
598名無しさんの野望:2012/07/18(水) 22:03:53.24 ID:0I2Mgh51
ところで、FTGの世界では競争がない場合は、
最低何年ぐらいCOTはもつんでしょうか?
アリューシャンやタヒチ、タスマニア島辺りに設立された日には…。
599名無しさんの野望:2012/07/19(木) 11:24:30.23 ID:tVoQgyPg
体感的には20年ぐらいかな?消滅通知は消してるのでいつの間にか消えてるが
僻地COTはうまくつかって人口増加に役立ててるな、オーストラリアあたりで作る場合は
PVプレイしてるとなんでか知らんがよく千島列島にCOTが出る気がする
600名無しさんの野望:2012/07/19(木) 11:25:46.01 ID:tVoQgyPg
>>595
逆に考えるんだ、COT独占で銭ゲバがすぎてイングランドにボコられて経済の中心地を奪われた
史実を結果的にシミュレートできていると思えばいいんだ
601名無しさんの野望:2012/07/19(木) 18:29:22.65 ID:uWHvO+wF
COTのあるところは、人口増加の割合も上がるのでそれを利用できたらいいな。
たとえば、セントヘレナ島の人口増加とか。
ちなみに、リアでの2008年現在のセントヘレナ島の人口4,255人!
602名無しさんの野望:2012/07/19(木) 18:31:49.09 ID:0yTbaSfo
これよっぽど世界史に詳しくないと楽しめないな
たまに知った名前が出てくる程度じゃ歯が立たないよ
603名無しさんの野望:2012/07/19(木) 20:24:09.05 ID:mhvVkeVu
>>602
妄想で補う必要はあるゲーム。
それが出来れば楽しい。
604名無しさんの野望:2012/07/19(木) 23:19:11.84 ID:kms2UwMB
オレが10年前初めてEUやった時は、これだけ外交が重視されたゲーム無かったんで
世界史疎かったけど、その一点だけで十二分に楽しんでた
605名無しさんの野望:2012/07/20(金) 04:40:10.13 ID:UzGzhwP7
AGCEEPでイベントに振り回されながらやるのも楽しいよ。
それで世界史にも詳しくなって一石二鳥。
今度ペルシアでやる予定だけど、
サファヴィー朝はゲーム期間中に滅亡しているらしいのでどうなるか楽しみ。
606名無しさんの野望:2012/07/20(金) 07:39:43.97 ID:oxKGjndD
佐藤なんたらって人の小説読んだけどいまいちヨーロッパ史に詳しくならなかった
607名無しさんの野望:2012/07/21(土) 02:08:41.99 ID:cIPHbE5Q
そりゃ小説だし
百年戦争の本はわりとわかりやすく、読みやすくて好きだなぁ
ちょっと首肯しかねる部分もあるが
608名無しさんの野望:2012/07/22(日) 04:37:57.03 ID:XcyGH31x
FTGからVICRにコンバートしたいのですが、
コンバーターのある場所が分かりません。
パラドのフォーラムを探したのですが見つかりませんでした。
どなたかコンバーターがある位置を教えてくれませんか。
609名無しさんの野望:2012/07/22(日) 13:14:54.70 ID:dpOCR8gm
EU2からVicへのコンバータなら、無印、VicR用共に
http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/EU2Vic
にあるから、それをFTG用に修正すれ。
つか、Wikiに書いてあるぞ?
610名無しさんの野望:2012/07/22(日) 16:49:23.82 ID:z6TwpwdG
aiのsreligionの項目って何なのこれ?
611名無しさんの野望:2012/07/22(日) 17:36:07.96 ID:DczVGZf7
マップ変更MOD入れてるとvicに引き継いだ時に一部引き継がれないから注意してね
612名無しさんの野望:2012/07/22(日) 22:54:55.13 ID:sS0XIKTD
かなしい
613名無しさんの野望:2012/07/23(月) 00:53:54.08 ID:EvF4/EJi
FTG(日本語版)積みゲーのまま放置してたが
最新パッチ出てたのか
ということでプレイしてみる
614名無しさんの野望:2012/07/23(月) 03:55:15.61 ID:aELSOYdh
最新パッチにしても落ちまくるよ。
1年ごとのオートセーブは必須。
たいして困らないんだけど、ゲームの世界に入り込んでいるのが、
現実の世界に戻されるのでプレイを中断する機になりがちなのが欠点。
615名無しさんの野望:2012/07/23(月) 04:40:49.10 ID:aELSOYdh
>>609
親切にどうもありがとうございました。
Wikiにのっていましたか。失礼しました。
616名無しさんの野望:2012/07/23(月) 07:38:43.75 ID:DYIoDDJ+
>>614
スペインバグは直ってるんですかね?あとパッチでゲームバランスなどが変わってたりするんですか?
617名無しさんの野望:2012/07/23(月) 08:03:10.76 ID:aELSOYdh
俺はパッチが出てから買ったから、詳しくは知らないんだ。
スペイン関連である年に必ず落ちるということはなくなったな。
618名無しさんの野望:2012/07/23(月) 08:06:09.71 ID:EvF4/EJi
>>614
たしかにパッチ当てても落ちるのは落ちるなw
パラドゲー(というか日本語版)は落ちるのが当然という認識だからセーブだけはマメにしてる

AARやwikiやチュートリアルやりながらルール覚え中
積んでたのはもったいないことしてたなー
619名無しさんの野望:2012/07/23(月) 16:25:47.69 ID:2JpBQRbq
スペインバグはわざわざCFで修正項目にも書かれていたはず
620名無しさんの野望:2012/07/24(火) 12:39:22.55 ID:AwLQo/Ra
必死のパッチで修正してほしいよな
621名無しさんの野望:2012/07/25(水) 04:02:33.41 ID:7Szb8kXP
ペルシアでやるときは、
1、宣戦布告→併合→自力で改宗。
2、宣戦布告→強制改宗→敵の領内が全部シーア派に改宗→宣戦布告→併合
のどちらが良いのかな?

自分で実践してみるのも楽しいのだけれど。
622名無しさんの野望:2012/07/25(水) 04:28:30.14 ID:cmB6mejh
強制改宗してから200年ぐらい気長に待てば自力で改宗してくれるよ。
文化適合してないと改宗効率悪いしね。
改宗プレイなら大セルビア主義のAARもそうだね。

サファヴィーをスンニ派に強制改宗させてペルシャをスンニ派の土地にしていたんだけど、
シーア派改宗イベントが起こるおかげで、スンニ派へ改宗→イベントでシーア派に改宗。
という素敵な状況にw
623名無しさんの野望:2012/07/25(水) 04:29:24.66 ID:cmB6mejh
おおう、なんでageになる。
最近専ブラのsageチェックが上手く動かん。
624名無しさんの野望:2012/07/25(水) 04:56:03.38 ID:7Szb8kXP
>>622
ありがと。
200年は長いけど改宗前の宣戦布告はいつでもできるから、早め早めにか。
大セルビア主義のAARは読んでなかったなあ。
ペルシアよりはるかに難易度高そう。
625名無しさんの野望:2012/07/28(土) 11:29:10.50 ID:dIhoHXWg
五輪の開会式を見ていると、
いかにイギリスの植民地だった国が多いのを実感しちゃうな。

でも、FTGではウェールズかスコットランドで
(アイルランド島の小国なら難易度更に上昇!)
グレートブリテン島を占有するのが、上級者の醍醐味だと思う俺っち

626名無しさんの野望:2012/07/28(土) 20:48:51.85 ID:zwbykkZl
それよりもいかに世界の様々な文化のルーツがイギリスにあるかというのを様々と実感させられた
イングランドで世界統一プレイでもやるか
627名無しさんの野望:2012/07/28(土) 20:49:58.87 ID:zwbykkZl
様々ってなんだ。強いて言うならまじまじだな
猛省してスコットランドでイギリス化プレイに変更しよう…
628名無しさんの野望:2012/07/28(土) 22:11:40.54 ID:JHBo4s4j
初プレイはイングランドだったなぁ
殖民してよし大陸に殴りこみかけてよしの初心者にもってこいの国だった
629名無しさんの野望:2012/07/29(日) 04:10:10.20 ID:6hDvXQHu
大セルビア主義のAARを読んだ。
インフレ率10%程度が限界の自分が情けなくなった。
もっと国庫にじゃんじゃんお金を入れて領土拡張してしまうというのが、
小国プレイでは必須か。
630名無しさんの野望:2012/07/29(日) 20:20:50.59 ID:HbJQs+dL
>627
おちつけ「まざまざと見せつけられた」か「しみじみと実感させられた」が一般的だ
631名無しさんの野望:2012/07/29(日) 21:22:40.49 ID:g4kIqJ3H
>>629
逆にインフレを極力上昇させない縛りも面白いぞ。
弱小国の場合は決戦という博打を打たずに勝てる戦争にだけ上手く介入するのが重要だと思う。
さあ、アイルランド諸国でブリテン島を征服するのだw
632名無しさんの野望:2012/07/30(月) 18:07:28.71 ID:DhSis3v1
海賊とか反乱軍の技術開発速度を変更する方法ってある?
君主とか基礎国家データが普通の他の国と同じ場所には無いし、セーブデータ開いても異郷技術グループのくせにラテン並の速度の謎仕様だし。
633名無しさんの野望:2012/07/30(月) 19:18:33.41 ID:xtUF+Dm3
1.08から反乱軍は出身国と同じ技術レベルになるそうだ、FTGも同じだろう
海賊は普通にラテングループだからセーブデータのPIR弄れば変わるんでないかな
634名無しさんの野望:2012/08/01(水) 11:06:53.59 ID:9ZWJzdA9
ただしょうがないとはいえスコットやウェールズで統一しても結局はイングランドになるのが萎えるんだよな……
635名無しさんの野望:2012/08/02(木) 05:03:57.24 ID:6LqND11f
国タグを別にしてグレートブリテンになるイベントだったら良かったのかもね
結局ずっとイングランドのままだからな
636名無しさんの野望:2012/08/02(木) 16:01:20.05 ID:YKXypyPC
旗だけはユニオンジャックになるけどなw
637名無しさんの野望:2012/08/04(土) 07:43:49.40 ID:OAwuWP/1
要塞レベルって陥落するときに下がる場合があったんだな。
638名無しさんの野望:2012/08/04(土) 15:19:08.22 ID:ml4eTmZ4
意図的に下げる仕様がほしいな >要塞
639名無しさんの野望:2012/08/06(月) 15:09:36.89 ID:pOXpvS84
なんだか妙に詳しい記述だなw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E8%BB%8D_(%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%BC)
640名無しさんの野望:2012/08/06(月) 15:40:56.41 ID:2z9gjSry
今更ながらFTGを購入し初めてプレイしております。wikiも読みチュートリアルもやった後に
お勧めのオーストリアで1419年から始めました。最初の何十年かを何回かやり直してみましたが
どうにもうまくいきません。最初にインフラを整備して徴税官を置いて収入が増えるまでインフラと
貿易を上げようとしていますが、結局借金地獄になって詰みます。開始直後や徴税官を置いたあとに
ヴェネチアあたりに攻め込んでみましたがこれも落とし切れずにじり貧になります。
(一度ベネチアと戦争している最中になぜか収入がプラスに転じたことがあるのですが原因がわかりません)

根本的なことがわかっていないのかどうにもうまくいきません。なにかアドバイスありませんでしょうか?
641名無しさんの野望:2012/08/06(月) 16:12:02.75 ID:pOXpvS84
借金地獄ってことは経済力以上に兵士を雇ってるか、
陸軍維持費を削ってないのが問題だと思うが…
なんぼ見かけの養兵限界が10万あっても、経済力が追いつくわけがない
序盤のオーストリアが維持できるのなんてせいぜい一万だし、それで戦争すんのはムズいから
ハンガリー・ボヘミアと同盟組みつつ、ボヘミア継承ができるまで我慢の子かなあ
642名無しさんの野望:2012/08/06(月) 16:52:09.13 ID:8xCDH3sM
小国で借金はあかん
金がなくなりそうだったら無理をせずに国庫に金を入れる
643名無しさんの野望:2012/08/06(月) 17:56:35.49 ID:2z9gjSry
>>641,642
やっぱり借金をしてはいけないのですね
初期兵力が40(だったかな)あるのをそのまま飼っていました
またwikiに国庫にいれないほうがいいと書いてあったので入れていませんでした
兵士を減らすか国庫に入れるのですね。また色々試してみます
644名無しさんの野望:2012/08/06(月) 18:52:43.54 ID:kMW+YPpJ
養兵限界はちょっとでも超えると途端に維持費がとんでもなく増えるのが困る。
まあ色々無理しているってことなんだろうけど。

EU2の時代に滅んだけど、Vic移行したら面白い勢力ってなんかないかな。
キプチャク→ロシア帝国最大領土+ペルシャ、西海岸なクリミア
トレビゾンド→東ローマの復活
ムガール→ペルシャ+統一インドなムガール
はやったけど。
645名無しさんの野望:2012/08/06(月) 21:03:30.02 ID:F5AHtp52
>>644
vicの魅力はPOP管理
って事でビザンツでエジプトシリア一帯のPOPをギリシャ文化POPに同化させるプレイ
戦争でPOPすり減らせば一発なんだけどあえてそれをせずに平和裏に同化を目指す
646名無しさんの野望:2012/08/06(月) 23:24:47.88 ID:pq5CNbTu
戦争時以外の兵力ってどの程度に抑えてる?
俺は年初の収入の半分程度に抑えて、半分を貯蓄に回してるけど。
647名無しさんの野望:2012/08/07(火) 01:13:25.64 ID:tS38WxzY
>>646
国による
ロシアやフランスだと常時大軍を維持して徴兵し辛い地域や国境において置くけど
イングランドプレイだと常備軍は植民地においておくだけで本土は傭兵中心
648名無しさんの野望:2012/08/07(火) 11:53:23.66 ID:hp6eMMlN
条件を満たすといつでも発生するタイプのイベントを作ろうとすると、何故か発生しない場合があるな。
現在1519年1月1日だとすると
date = { day = 2 month = january year = 1519 }
なら発生するのに他の部分が同じで
date = { day = 2 month = january year = 1419 }
だと中々発生しないのは原因が何だろうか?無論deathdateの設定は無い。
649名無しさんの野望:2012/08/07(火) 18:02:50.91 ID:DH+4kK1g
FTGなんですがAGCEEPってインスコどうやんの?
650名無しさんの野望:2012/08/07(火) 19:22:31.85 ID:1LRDU6Kr
わからないなら、最初から入っているバージョンやれよ
651名無しさんの野望:2012/08/07(火) 19:50:08.90 ID:qpTwH9yW
最初から入ってる
選び方は説明書かwiki読め
最新βを入れたいならフォーラムへ
652名無しさんの野望:2012/08/07(火) 21:45:13.94 ID:kW1aQKfB
関係無いけどFTGのMAP改変ってどうなったん?
結局MyMAPはお蔵入りでWATKに統一されるんだよね?
653名無しさんの野望:2012/08/07(火) 22:13:40.87 ID:WnzxGWc1
>>652
お蔵入りしますた
Plvs Vltraにご期待ください
654名無しさんの野望:2012/08/07(火) 22:28:29.46 ID:XwbfFv8r
3からは戻れないな
655名無しさんの野望:2012/08/09(木) 16:25:03.66 ID:qnpE62GR
質問です。
FTGで併合した州の暴動の危険性が下がらないのは(ずっと3%)なぜなのでしょうか?
文化も宗教も一致していて、現在はどことも戦争をしていない時期が10年以上あるのですが
ずっと下がりません。心当たりとすれば徴税官を配置したことぐらいですが
同じ文化と宗教でも徴税官を置いてはいけないものなのでしょうか?
656名無しさんの野望:2012/08/09(木) 17:18:57.05 ID:G8gl06hn
マウスカーソルを当てれば分かるよ
657名無しさんの野望:2012/08/09(木) 18:25:02.57 ID:qnpE62GR
>>656
州にカーソルを当てても確率が出るだけで原因がわかりません。
当てる場所が違うのでしょうか?
658名無しさんの野望:2012/08/09(木) 22:39:13.34 ID:YxhqcMkk
確率の部分に当てれば何が原因で何%になっているか分かるはず。
659名無しさんの野望:2012/08/09(木) 22:41:09.36 ID:YxhqcMkk
宗教が同じでも、どの宗教を寛容するかによって緩和される値が違うよ。
660名無しさんの野望:2012/08/09(木) 22:46:42.17 ID:jyO1O/DM
その3%ってナショナリズムじゃないのか
661名無しさんの野望:2012/08/10(金) 04:34:17.59 ID:3rS9KedJ
土日は久しぶりに時間があるので、FTGをじっくりプレイできそう。
スウェーデンでやってるんだけど、
1700年以降はロシアがらみの戦争イベントあるのかな?
すでにデンマークもノルウェーも併合したので返り討ちにしてやるけど。
662名無しさんの野望:2012/08/10(金) 08:05:53.85 ID:VAGllinM
スウェーデンて後半のシナリオではCOT持ってるけど、グランドキャンペーンだと特に設置イベントとかあるわけじゃないのな。
663名無しさんの野望:2012/08/10(金) 08:40:10.50 ID:3rS9KedJ
AGCEEPだと、現コペンハーゲンから現ストックホルムにCOTが移動するイベントがあったな。
すでに両方所有してたから無意味だったけど。
664名無しさんの野望:2012/08/10(金) 08:49:46.92 ID:3rS9KedJ
>>644
ソンガイもしくは滅んでないけどモロッコで列強のアフリカ進出を
阻止するのはダメ?
オスマンも見方につけて。
665655:2012/08/10(金) 08:58:10.66 ID:iloA4H6+
>>658-660
詳細がわかりました、ありがとうございました。
原因はナショナリズムってやつのようです。ググったらQ&Aみたいのが見つかったので
理解できました。覚えることが多くて大変ですが本当に面白いですね。
666名無しさんの野望:2012/08/11(土) 13:04:07.06 ID:VRHs5QF6
>>664
面白そうだな、それ。
西サハラ問題の未然解決か……
667名無しさんの野望:2012/08/11(土) 19:34:02.93 ID:5+i21BU9
>>639
軍神シジュカ様の衣鉢を継ぐフス派義勇兵生き残りのその後か
好きな人がいるんだなぁ
668名無しさんの野望:2012/08/12(日) 13:41:04.09 ID:KPaLwZ4h
うーん、ビザンツが生き残ってるとワクテカ感が違うな
スイスなんかで始めなきゃよかった
669名無しさんの野望:2012/08/13(月) 21:57:27.39 ID:SENS9ta7
世界征服というかBBWを遂行中のAARあるけど、どのくらいまでなら世界征服出来るんかね。
昔、ビザンツで世界征服とかいう書き込みもあったけど。
ドイツとかフランスとか英仏二重帝国でないと成功しそうな気がしない。

西欧で火縄銃ラッシュの時に技術イスラム以下だと突撃すら困難なんだよなぁorz
670名無しさんの野望:2012/08/14(火) 00:19:57.40 ID:drEFHplE
スペインでやっていてインカ帝国を滅ぼそうとしていますが、十分な兵力を
うまく投入できません。南米の征服等はみなさんどのようにしておられるのでしょうか?
671名無しさんの野望:2012/08/14(火) 01:09:38.27 ID:MU3to+ZC
>>670
隣接地に入植して前線基地にするのがいい。
植民地にすれば傭兵限界が上がって侵略軍を消耗させずに貯めておける。
672名無しさんの野望:2012/08/14(火) 01:15:03.54 ID:Cjt5+s0z
スペインならそれに加えて強制的にプロヴィンス割譲されたり属国併合したりするイベントも無かったっけ
それでも難易度プレイヤースキル諸々で辛いなら、一度に併合を目指さずに割譲休戦も視野に入れるとイイ
どうせBBRは上がらんからな
673名無しさんの野望:2012/08/14(火) 10:10:25.20 ID:m8bdW6m4
CFのFTGはパッチが出てるんですが、以前教えてもらった地名などを小文字にする方法でスペインバグやイベントバグは
ほぼ解消して大分安定してるのですが、やはりパッチを当てた方が良いですかね?
674名無しさんの野望:2012/08/14(火) 16:06:13.59 ID:+iCA+cpx
大分安定しているんなら、無理に当てなくても良いんじゃない。
当てても落ちるときは落ちるし。
675名無しさんの野望:2012/08/15(水) 11:22:30.88 ID:tCN9yASP
反乱リマインダーにマウスカーソル持って行って落ちるのを何回経験しただろう……
これに関しちゃ英語版もパッチ出ないんだよね。

EU3でモンゴルで世界征服AARあるからキプチャクで挑戦してみたけど、陸軍レベルが上がらねぇー。
ロシア攻めの冬期消耗で軍がエライことに。
やめて、最盛期のポーランド王国攻めてこないで。
676名無しさんの野望:2012/08/15(水) 16:36:50.07 ID:Q8A3XawX
このゲーム購入
明で始めようとしたら随分ワンダフルな形してて萎えた
677名無しさんの野望:2012/08/15(水) 22:15:22.05 ID:EMW8XbDJ
なぜ初っ端から明でやってしまうのか
678名無しさんの野望:2012/08/15(水) 22:18:35.72 ID:+eKg7LMN
明ならありじゃね
初手ノブゴロドとか日本とかジェノバだったらあれだけど
679名無しさんの野望:2012/08/16(木) 07:42:21.47 ID:XRV9dY7F
初めはヨーロッパの国の方が良いような。
680名無しさんの野望:2012/08/16(木) 07:58:10.56 ID:Vsq1dNKR
一番始めは何も考えず思いついた国をやるのが良いよ
それがわかんないっていうならあれこれ候補はあるけどね
681名無しさんの野望:2012/08/16(木) 19:26:10.89 ID:XY1nTr4u
高校世界史レベルの知識しかないくせにビザンツにロマンを感じてチョイス

\(^o^)/

ってのが初回プレイだったなw
682名無しさんの野望:2012/08/16(木) 19:28:36.14 ID:rAKi243Z
いいセンスだ
683名無しさんの野望:2012/08/18(土) 00:38:30.61 ID:mqXGTcOu
一昨日FTG日本語版をキプチャクハンで遊んでいたら最初からクライマックスだった。
開始4ヶ月でリトアニア様のアポなし訪問→ウクライナを補償に貰う
ウズベクとの領土紛争→武力で解決
停戦直後にチャガタイと同盟して再度宣戦してくる→ウズベク滅亡、チャガタイ属国化
リトアニア様の復讐戦→全領土陥落まであと僅かに追い詰める
そこに鋼の救世主としてグルジアとアブハジアが宣戦布告。
リトアニアを諦めグルジアとアブハジアをボコる。
ポーランドがリトアニアを外交併合してこっちに宣戦←今ここ
BBR15とインフレ10%でどう対応しろとorz
黒海同盟が攻めてこなければリトアニアは全土陥落出来たのに……

キプチャクとかティムールで世界征服ってロマンだよね。
684名無しさんの野望:2012/08/18(土) 02:51:06.84 ID:sYuYJPMV
基本国力足りないのに力押しの連続になるのがシビアで楽しい>キプチャク、ティムール

いや上手い人は力押しにならないんだろうか。
685名無しさんの野望:2012/08/18(土) 09:53:33.54 ID:zQ34wCeO
>>674
新しいパッチでゲームバランスなどが変わったりしてるのでしょうか?
686名無しさんの野望:2012/08/19(日) 10:28:47.28 ID:qmRIcB0P
大体この手のゲームって小国の方がプレイしてて楽しいし
ビザンツは中核州多いし何か帝国とかついてて興味惹かれるから初プレイに選んでしまいやすいんだよね

そして地獄を見る
687名無しさんの野望:2012/08/20(月) 09:57:40.40 ID:DmJsTRgL
のぶやぼあるあるネタの「姉小路って何かカッコイイ名字だな、
よしこれでプレイしてみよう」的な存在ではある >ビザンツ
688名無しさんの野望:2012/08/20(月) 10:22:12.72 ID:Fs+HRhZi
いやいやビザンツは普通にカッコ良いし傾国の詫び寂びプレイがそそるしローマ帝国だし本出汁
そんなネタと一緒にしてほしくはないですよ>>687
689名無しさんの野望:2012/08/20(月) 10:44:17.64 ID:DmJsTRgL
ああPVでByzantiune triumphantがやりたい、移植してくれないかな
クルド文化とかアルメニア文化の土地も増えたからやりがい出そう
690名無しさんの野望:2012/08/20(月) 23:03:01.25 ID:XnsrhI/s
ビザンツに似た立場は足利将軍家だよねー
天下統一シリーズならなおさらぴったり
691名無しさんの野望:2012/08/20(月) 23:13:10.14 ID:aizhXJgq
>>688
ビザンツは中核州でかいしイベントも豊富だからそこらの弱小国と違って大国化しても楽しいんだよな
692名無しさんの野望:2012/08/23(木) 15:59:07.52 ID:Wl830SsN
国土は広いくせに反乱イベント頻発、中核州が減少する末期国家も楽しいでよ。
広範囲に大規模反乱が起こるとヤメて よして さわらないで Babyってなる俺はオサーン。

新大陸に向かうにはバルト海、北海、大西洋、地中海、黒海沿岸国家で無いと厳しいな。
戦艦建造する余裕無いからガレー船でメキシコ湾まで行って貰っているけどw
693名無しさんの野望:2012/08/24(金) 03:39:02.13 ID:GYHMoMJT
ガレー船でメキシコ湾は無茶だろW
どんだけボロボロなんだ。
694名無しさんの野望:2012/08/24(金) 07:00:36.89 ID:zdLFWFLg
大丈夫。
トンガはカヌーで海上帝国作ったよ。

船の消耗と兵員の消耗は同時進行では無いので、船が僅かでも残っていれば
残った兵員でアステカ侵攻している。
超背水の陣だね。
負けると戻る方法無いからみんな必死だよ。
695名無しさんの野望:2012/08/24(金) 10:28:49.31 ID:GYHMoMJT
みんな必死だよ、ってなんか人ごとみたいに聞こえるW
本人達は無茶な命令やめろ!と思ってるはず。
696名無しさんの野望:2012/08/24(金) 19:07:27.33 ID:It2/7Odb
そういえば、史実では航海中によく反乱が起こっているよな
697名無しさんの野望:2012/08/24(金) 19:20:06.35 ID:tFAlUuSH
初期の長距離後悔で疲労度が上がって艦船が減るのは
沈没とか疫病なんかの他にそういう反乱の類もあるんだろうなと脳内変換してる
698名無しさんの野望:2012/08/25(土) 02:22:06.99 ID:YgDSt3ov
PV導入してみた。フランスのイル・ド・フランスが首都なのにいつまでたっても中核州にならなかったり
イベントがなんか変だったりするけど、マップは綺麗で新鮮だな

でも多すぎてもいいもんじゃないんだなとも思う…植民と改宗、あとBBRがなんとも
一長一短だなー
699名無しさんの野望:2012/08/25(土) 02:42:33.70 ID:YCCt73D1
すいません。PVとはどんなMODなのですか?
このスレを調べてみましたが分かりませんでした。
教えてください。
700名無しさんの野望:2012/08/25(土) 03:39:25.53 ID:YgDSt3ov
Plvs Vltra。略してPVだす。
もっかいその単語でスレ読み返せば分かると思うので試してみてくだち
701名無しさんの野望:2012/08/25(土) 03:53:37.87 ID:YCCt73D1
>>700
ありがとう。再度その単語で検索してみたら良く分かった。
まだまだ開発途中なんだね。
エラーを自分で修正できない身としては通常のAGCEEPをプレイしてた方が
良さそうだな。
702名無しさんの野望:2012/08/25(土) 10:31:14.72 ID:y38KknVc
AGCEEPのVer1.51相当になるけど、ExtraWatkならFTG用もあってちゃんと動くぞ。
イベントも一部違うし。
モンゴルの要塞壊滅イベントなかったから征服するのがシンドかった。

FTG日本語版AGCEEPでキプチャクハーン(クリミア変体)プレイ。
100年かかったけどどうにか全ロシア国家を滅ぼしたぜ。
……20年でロシア軍20万人は騎兵で潰したような気がする。
703名無しさんの野望:2012/08/25(土) 10:35:37.10 ID:F0XN7d7a
久々にフォーラム見てみたらPlvs Vltraのアップデートがなんか随分面倒になってるな
704名無しさんの野望:2012/08/25(土) 13:11:39.78 ID:fmS54BTH
EU2の日本語版wikiにはPVの情報とか載って無いんだな
最近更新頻度低くなったね
705名無しさんの野望:2012/08/25(土) 16:23:46.05 ID:E1ZJRK9e
PV、日本とかアユタヤみたいな非西欧国家でやるとかなり面白いんだけどね
ハンガリーでやったらオスマンと同盟国領が多すぎ強すぎで攻めきれん
ビザンツ再興なんて夢のまた夢っぽ

あと西欧諸国はイベントがまだ未整理で文化タグがおかしかったりするのも多いし
706名無しさんの野望:2012/08/27(月) 13:51:19.98 ID:1Vj0WXwT
hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4536.zip

一昨日時点での最新のに合わせた
PV0.2の文化と宗教の和訳ファイルを軽く作ってみた
一応定訳とフォーマットには沿うようにしたけど変な所があったらすまん
対応する場所に上書きしてね
707名無しさんの野望:2012/08/27(月) 13:55:54.12 ID:1Vj0WXwT
まだ殆どプレイしてないんでこれしか把握してないけど、
最新版ではハンガリーからのバイエルン=ストラウビング割譲イベントの
プロビidの指定が間違ってるんで、(バニラマップのままになってる)
348→928に置換しないといつまでもハンガリーが持ち続けることになる
708名無しさんの野望:2012/08/28(火) 12:51:16.42 ID:mXd+Pg10
あと文化関連のイベントもAGCEEPが元だから不具合起きてるしね。

FTG日本語版AGCEEPやっているけど、16世紀後半現在ものすごく重い。
フランスが宗教戦争している最中、全欧州がフランスをたこ殴りにしているせいなんだが。
英語版はここまで重くなかったと思うんだけど。
709名無しさんの野望:2012/08/29(水) 12:06:30.98 ID:gm9cAqWx
植民始めるし、戦域が世界全土に拡大するから世界中で徴兵だの海軍輸送だのするんで物凄く重くなる
710名無しさんの野望:2012/08/29(水) 19:27:29.50 ID:Mj22b//M
AGEEPの日本語版やりたいが相変わらずスペインバグあるのかな
英語日本語化はフォントが見づらくなる、指導者指揮官その他が英語のままだから気が進まん
711708:2012/08/29(水) 20:26:43.57 ID:tURC2BYL
去年末にちゃんとしたパッチでたからスペインバグや選択肢で落ちるのはなくなったよー。
まあ、政策スライダー動かして落ちたりするのは変わらないけど。
あと、ロードが異常に遅いことがあるんだがなんだろ?
たまに応答なしになるぜ。

明末清初の反乱亡命祭りで中国が死に体
南明政庁は大越という防壁で守られている状態に。
FTGの離れたところにも亡命は痛し痒しだね。
隣接している俺を避けて全部大越に亡命してやんのorz
712名無しさんの野望:2012/08/29(水) 20:59:18.95 ID:V1yxsCda
>>711
そのパッチはHOI3だったかに不具合が出るんじゃなかったかな?
713名無しさんの野望:2012/08/31(金) 10:07:54.35 ID:IDuQAcim
つ サポート情報
■ ヨーロッパ・ユニバーサリス フォー ザ グローリー【完全日本語版】
内容:インストール時に他タイトルのレジストリ情報に影響を与える不具合の修正、
および長文表示を要するMODへの対応(2011/12/27UP)

久々にフス派プレイしたけどやっぱり燃えるな。
プレイ録画していたんだけど、対オスマンと対ブランデンブルクの2正面作戦になって
どうにか勝ちが見えてきたところで落ちた。しかも12/27に。
その後20年ぐらい音しか録れてねぇorz
714名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:32:09.95 ID:6Spsuopf
フス派でプレイしてるんだけど旧領+スロバキア奪還したあと数十年
まだボヘミアになってないがBBRも下がったし何かしたい
けど周りは異文化異宗教でげんなり
ロマン的にはフス派タボールで頑張りたいががプレイ的にはドイツ文化ゲットのためカトリックに戻るべきかなー?
715名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:37:21.92 ID:uGeJBzPA
ドイツ文化のためにカトリックに戻ると
最終的に劣化オーストリアにしかならないから異文化異宗教のまま頑張って欲しい
716名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:52:17.09 ID:wociXCdr
ターボル派でやると外交値1なのが辛いよね
ウトラキスト派でやるとちょっとはマシなんだけどリーダーにロマンが無い
717名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:14:31.09 ID:6Spsuopf
そうなんだよね、外交低いからBBRも下がらず関係改善も難しい
なら諦めて全力でオーストリアを潰してオスマンと戦ってくる。
718名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:35:30.90 ID:IDuQAcim
>>714
俺はフス戦争だと兵力が枯渇しない限りクロアチアまで打通している。
ペシュトにクロアチアは葡萄産地だから後で工場作れるし、防衛戦争だから
BBRの上昇も抑えられる。
オーストリアに関してはフス派プレイの時は強制改宗しておいて外交併合している。
ターボル派は最初にやったけど、18世紀までハプスブルク家と死闘を繰り広げたな。

今回、スペインがグラナダとメチャクチャ仲が良くて、同盟組んだまま1539年に来た。
逆にポルトガルを外交併合するし、どうなってんだ……
719名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:39:45.80 ID:IDuQAcim
そいやボヘミア教皇派はどう処理している?
俺は首都以外割譲させた後は1457年のオーストリアによる併合イベントまで放置だけど。
BBR+6が凶悪なんだよなぁ。
運が良ければ、フス戦争で強制改宗→イフラバの(ryで属国化→外交併合できるかもしれないけど。

たまにボヘミア教皇派がハンガリーの属国になってフス戦争不発したりするよね?
720名無しさんの野望:2012/08/31(金) 22:27:20.66 ID:6Spsuopf
良いこと聞いた!教皇派オーストリアが併合してくれるのか!
外交併合めんどくさいから武力併合して毎度ザクセンとかブランデンブルクと争ってたわ
みんないろいろありがとー、参考になったわ

あとフス戦争ってフス派一国で行けるもんなの?
初プレイボコボコにされたからティロルあたりと同盟組んじゃうんだけど
721名無しさんの野望:2012/08/31(金) 22:44:27.05 ID:IDuQAcim
むしろフス派単独での戦争でないと訳分からない和平で泣く羽目にならない?
いきなり賠償金和平とか。
スロヴァキア奪えないとフス派は詰むんだよな。

フス戦争はヤン・ジシュカに騎兵たくさん持たせて敵兵力を消滅させてからじっくりと占領。
資金はボヘミア王国時代に200のローン×4か、ずっと略奪で凌ぐ。
教皇派、オーストリア、ハンガリーをボコれば賠償金で500〜600くらいは奪える。
上手い人はインフレもあんまり上がらないみたいだけど、俺は9%ぐらいまで行くな。
722名無しさんの野望:2012/08/31(金) 22:49:30.61 ID:6Spsuopf
今回は全然その点は大丈夫だったな〜、そういえばその危険もあるのか

サンクス、一度その方法でチャレンジして見る
723名無しさんの野望:2012/08/31(金) 23:58:26.17 ID:FEb1Wq/V
昨日このゲームを中古屋で見てHOIが好きだから名前だけ知ってたEU2ってのを試しに買ってきたら
何このゲーム二日の休みがもう終わっちまう
昨日の昼間からずっとやってるわ今迄なんで買わなかったんだろ
724名無しさんの野望:2012/09/01(土) 07:31:01.14 ID:Qy2dYhY8
マジかよ。俺なんか買って一ヶ月たつけど、
ようやく殖民の仕方とか包囲の仕組みが理解できてきた。
725名無しさんの野望:2012/09/01(土) 09:46:37.14 ID:QIkHJ+ns
>>724
>包囲の仕組みが理解できてきた

壁が崩れたら突っ込むだけの簡単なお仕事です
726名無しさんの野望:2012/09/01(土) 11:30:33.10 ID:Xu3FkrCc
俺も購入した時は猿の様にやってたな
学生だったから飯食いながら植民したりBBR減らしてた
ネトゲやった事ないけどあんな感じなんだろう
727名無しさんの野望:2012/09/01(土) 11:32:12.89 ID:Xu3FkrCc
すまんsageチェック外してるんだった
申し訳ない
728名無しさんの野望:2012/09/01(土) 11:42:36.74 ID:XHzu8/7p
最近ついついalba,oranjeをしてる自分に気づいたから初心にかえって400年頑張りたいんだがオススメの国ないかい?
729名無しさんの野望:2012/09/01(土) 13:24:28.11 ID:JlCapSWA
>>728
EU2の醍醐味は歴史イベントの数なのでフランスやロシアみたいな主要大国は楽しいよ
後は定番のビザンツ・グラナダ
意外と明で殖民プレイも楽しかった
730名無しさんの野望:2012/09/01(土) 14:29:43.25 ID:Qy2dYhY8
最初、歴史イベントが起きても英語でよくわからんのだが、
辞書で引いて世界史で習ったあの一大イベントか!とわかった時の感動
731名無しさんの野望:2012/09/01(土) 14:48:38.07 ID:C47pQjNW
せっかくだからAGCEEPでもイベントが一個しかない上に
西にティムールやサファヴィー東に中華
北と南は移動不可能領域に設定されてて拡大できる気がしない
チャガタイ汗国でやってみようぜ!
732名無しさんの野望:2012/09/01(土) 15:15:21.82 ID:33twgW/h
チャガタイは中華と仲良くやればティムールの混乱期に切り取り放題で結構強いぞ?
733名無しさんの野望:2012/09/01(土) 17:40:38.60 ID:NAcQKf08
ゲームに慣れていない頃の俺でも地中海まで行けたしな<チャガタイ
むしろイベントなんて全くないチャンダルとか中国のお隣のハミとかどーだい?
チャンダルなんか開始直後にオスマンの侵攻先に選ばれたりするぞw

>>728
キプチャクでルーシ諸国再征服プレイ。
モスクワの人的資源と冬将軍が凶悪。
BBR20超えればリトアニア・ポーランド・オスマンの介入は確実なのも痛いし
攻め取る土地全てが異文化異宗教という虐め。
1462年のクリミア変体時は分離独立したカザン・アストラハンと戦わなけりゃいけないし
1466年から10年間の反乱+10%イベントという極悪イベント。
最後の君主の外交能力は素で3のまま300年過ごす羽目になるからBBRも下がらない。
新大陸遠征しようにも中央アジア国家だから1プロビ毎にBBR+1だし、モンゴル遠征は
冬期消耗と小規模要塞、蒙古騎兵に耐えて20プロビを攻めなきゃならない。
楽しいよ?
734名無しさんの野望:2012/09/01(土) 18:13:19.64 ID:iMbxIkVG
チートコード使う位なんだから難易度高すぎるのは無理だろw
植民国家は絶対途中でヘタれる事請け合いだから陸軍国家が良い
という事でポーランド辺りが楽しいんじゃないですかね
735名無しさんの野望:2012/09/01(土) 19:02:27.60 ID:XHzu8/7p
正直キプチャクとかアジア系弱小、フス派グラナダは無理w
ビサンツはAAR豊富だからそれ参考にしたらいけるレベル

ポーランド良いね!いっつもポーランド叩きのめす側だから新鮮でイイ
400年こいつ共に頑張ってくるよ
736名無しさんの野望:2012/09/01(土) 20:37:41.35 ID:nIC+ApRW
この流れ・・・タタール再興MODの予感か。
737名無しさんの野望:2012/09/01(土) 20:39:31.38 ID:llzAzk4U
モンゴル「チラッチラッ」
738名無しさんの野望:2012/09/01(土) 21:58:40.34 ID:NAcQKf08
ぶっちゃけキプチャクは最初の60年を崩壊せずに耐え切れたら大帝国になるからなぁ。
初期状態でのタタール文化の土地の広いこと。
放っておくとウズベクとカザフスタンの独立で文化変更されちゃうけど。
リトアニア・ポーランド・オスマンの介入はお馬さんに全てを賭ける。
火縄銃開発まではどうにかなるぜ。
最後の指揮官は1503年まで生きるからそれまでにどうにかこうにか。

>>737
あ、モンゴルさんにはこちらお渡ししておきますね。
つ「EU2版ExtraWatk」
中国、チャガタイと地続きなので頑張れば何とかなるよ。頑張れば。
何故かFTG版ExtraWatkだと空白地で孤立しているけど。
739名無しさんの野望:2012/09/02(日) 12:26:29.59 ID:/T0SnQG/
自国の国力がどんなに低くても
食いにいける弱小国や同盟を組める中堅国が近くにあると
けっこうなんとかなるっていうのがリアルだよな。
740名無しさんの野望:2012/09/02(日) 12:30:43.44 ID:C0ktc/Gv
ビザンツに対するハンガリー的な
741名無しさんの野望:2012/09/02(日) 16:04:27.57 ID:5h3e94Qm
日本語化したら急激に落ちだした
OPまでは大丈夫なんだが国を選んでいざプレイって時に必ず落ちる
wikiの手順に従って日本語化したのになぜ・・・
742名無しさんの野望:2012/09/02(日) 16:46:23.52 ID:44OsEIeh
人、それを導入失敗という
どっかで間違えちゃったか何かの陰謀かはわからんがもう一度やるのが一番早い
再インスコ→遊べるのを確認→日本語化パッチあてる→遊べるのを確認→日本語化テキスト入れる→遊べるのを確認
743名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:28:10.73 ID:zdUwJ7tB
age of timurやったこと人っている?
1.12まで更新してagceepとの統合もしてるみたい?って公式フォーラムにかいてあったけど
日本wikiで一切ふれられてないし…人気ないんかな。
744名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:31:17.71 ID:gsex1tkM
今初めて知ったわw
745名無しさんの野望:2012/09/02(日) 21:12:57.80 ID:MSg6tz8t
前やろうとしたけど大量にエラーが出て面倒くさくなって放置したままだな
今無視連打で強引に起動してみたら大シスマが表現されてて
イベントがそれなりにあるなら面白そうではある
746名無しさんの野望:2012/09/03(月) 11:36:10.17 ID:JheVkyYT
>>738
いや、そこは普通にPlvs Vltraやれよw

>>743
1.12なんて出てたんだな…ゲーム同梱の初期状態だと
イベント全然ない、ヒストリカルリーダーがまったく設定されてないという
砂糖と脂肪の入ってないバニラアイスだったしな…せめてこの状態にしてから売れよ…
でもよく見ると李氏朝鮮成立イベとかあんのか、他にもリーダー増えてるな
747名無しさんの野望:2012/09/03(月) 12:27:31.84 ID:4R4Gt9Pw
キプチャクやってみたが、ノヴさん程では無いが見事な愛されガールだった。
ウズベクの独立で東方領土奪われたので奪回の軍を動かしたらリトアニア様がご出陣。
どうにかお帰り願ったらカザンが分離独立。
懲罰の軍を起こしたらポーランド様ご出陣。
しばいて帰って貰ったら報復のリトアニア様がががが。
ゲーム開始30年で何回戦争してんだ……

日本語版AGCEEPVer1.57だと序盤にポーランド=リトアニア連合がチュートンと戦争しないから
リトアニア様の全力を受け止めないといけない。
重い。リトアニア様の物量という名の愛とヒストリカルリーダー2人が重い。
748名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:54:31.55 ID:SvQwTTi6
海を隔ててる非異教国をaiに攻撃させるにはどうすればいい?
combatの指定も中核州指定も効果ない。
749名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:07:26.93 ID:APkcNDtx
aiファイルつついたこと殆どないから参考にならんかも知れんが、
AIの性能に定評があるEPの15-6世紀頃のを参考にするとか
とりあえずイベントで一度強制的に宣戦布告させてみるってのがぱっと思いついた

見た目も現実性も完全無視でいいんなら互いの領土を1つ2つ程
イベントで無理やり交換すれば奪回目指して勝手に戦争しそうな気もする
750名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:53:52.97 ID:8HjEycrY
AI開いて
combat = { }に宣戦布告したい国タグ入れておいて
後は
WAR =
を〜100にしておけば立派な狂犬国家が出来上がるよ
751名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:56:56.07 ID:8HjEycrY
あ、でもWAR =を高くしすぎると戦争疲弊が下がらないうちに連戦しすぎて国が瓦解するから注意してね
752名無しさんの野望:2012/09/04(火) 01:41:46.58 ID:oWlpoNqN
753名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:21:39.60 ID:LMK19SUK
FTG版ExtraWatkのキプチャクでアステカ帝国完全征服なんて無茶に挑戦してみたんだが、どうにか成功した。
平地でアステカ歩兵を殲滅できないと人海戦術で終わるな。
45000+18000の軍の残りが18000足らずに。
FTGはほぼ確実に1519年中にスペインがアステカ征服するから厳しい。
外交にあほみたいに実弾使う羽目になるし。
艦隊整備よりスペインから地図貰う方に金がかかった。
754名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:46:20.47 ID:oWlpoNqN
こっちの方がいいか
http://park5.wakwak.com/~semilog/eu2/files/
755名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:52:24.79 ID:8/Oac24n
>753
いったいどこをどう押せばそんなことにチャレンジしようという発想がwww
756名無しさんの野望:2012/09/04(火) 03:45:48.63 ID:xJrWl9Mz
>>753
相当なキプチャク好きだな。
超広大な領土。EU2ならまだ管理はできそうだけど。
このあとは新大陸とシベリアに殖民?
757名無しさんの野望:2012/09/04(火) 07:44:00.85 ID:LMK19SUK
>>755
つ「テレビドラマAmerika」
ロシア人によって最初から最後まで管理されるアメリカ大陸って素敵やん?
キプチャクで出来るならロシアでも可能だよね?っていうのが発想の大本。

>>756
それぐらいしかすること無いからね。
BBR的に中東統一+ロシア征服にオスマン征服か中国征服のどっちかしか出来ないし。
758名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:38:01.35 ID:LMK19SUK
あ、他にやることあったわ。
スペインの征服者潰しw
トルデシリャス条約の効果でキプチャク領アステカにスペイン軍が侵入してくるので
その都度騎兵で潰して北米探検を邪魔している。
759名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:14:35.45 ID:xJrWl9Mz
>>758
なんか相当なキプチャクプレイ経験値を感じさせるんだけど、
何回ぐらいまたは何時間ぐらいプレイしてる?
760名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:00:08.60 ID:fZrx7JCf
質問だけど、殖民って首都と地続きに港をもってないとできないんだよね?
スペインも首都トレドを囲みさいすれば。
761名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:10:08.90 ID:l4QpmPHY
何度見ても笑えるなw
キプチャク領アステカw
762名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:18:53.18 ID:LMK19SUK
キプチャクは老いた大国って感じでやってみると楽しいんだぜ?
全技術最低だし、安定度低すぎて領土の割に年初収入一桁だし、属国はイベントで解除するし、
分離独立しようとするクリミアとカザンは大規模反乱起こるし、ロシアは反抗を伺っている。
と、とても楽しい国家です。
特にExtraWatkだとヨーロッパ国家に設定されているので、帝国主義マンセーできて楽しい。

今まで通してキプチャクだけで10回はGC完走してるかな。
ドイツ以東キプチャク領土にしたり、属国オスマンと組んでオーストリアを滅ぼしたり(後で外交併合)
中国征服したり、モンゴルに帰還したり、新大陸遠征したりしてる。

みんなが好きでよくプレイする国家ってどこ?
763名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:25:15.67 ID:LMK19SUK
>>760
Turca Universalis Journalのバヤズィト2世の御世に書いてあるけど、陸続きの港が無くても
植民者は出せるよ。
764名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:58:22.71 ID:BbfQIGon
>>758
トル(ry条約ってカトリック以外に効果あったっけ
プロテスタントインカプレイした時は平気だった記憶があるんだけど
765名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:03:25.31 ID:xJrWl9Mz
>>762
なぜかエチオピアが好き。
CK(プレイできないしすぐ消える)、EU2、VIC、HOIのすべてに登場しているけど、
楽しく遊べるのはEUのみ。
昔のEU2 1.08バージョンぐらいだと南下してオランダと競って南アフリカに殖民してたけど、
AGCEEPだと状況が大きく変わる。
まだ1回しかプレイしてないけど、
隣に敵対国家ができてるし、陸軍重視に切り替えるしかない。
イスラムに変わる前にヌビアを外交併合して力をためる。
その後ポルトガルから1540年くらいに技術援助イベントがあるので、
それを利用してアレキサンドリアを奪った。
プレイしたのはそこまで。
周りがイスラムばかりで寂しい。
766名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:10:07.28 ID:xJrWl9Mz
>>762
>キプチャクだけで10回はGC完走してるかな。
やり込み過ぎw
同じ国でいろいろ試せるのがEU2の魅力だけど。
767名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:11:06.37 ID:fZrx7JCf
>>763
サンクス、やっぱそうなんか。前もジブラルタルもとられて港持ってないはずのモロッコがモーリシャスとかに
交易所作ってて何事、と思ってたんだが。スペイン併合はだるいな〜
768名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:07:24.13 ID:mJt0At4+
>>762
自作ファンタジーシナリオのテストプレイしなきゃいけない都合上、日本は10回以上、
ハンガリーとアユタヤで五回ぐらい完走してるな
他だとヴェネツィアロシアポルトガル

逆に一度もやったことないのがスペイン
769名無しさんの野望:2012/09/05(水) 14:38:37.03 ID:CZJtiFps
俺もスペインやらないわ。
あんな広大な植民地管理なんてゲップが出る。
770名無しさんの野望:2012/09/05(水) 17:26:11.40 ID:AJl1VtZG
>>762
コア州以外取らないってスタイルなのでオーストリアとかロシアが多いかな
771名無しさんの野望:2012/09/05(水) 17:56:07.75 ID:CZJtiFps
オーストリアにロシアは殆どやったことないけど、イギリス・フランス・スペインばりの
極悪イベントなんかあったっけ?
なんか中核州回収するだけで終わってしまった感じがある。
周辺国よりは強くてイベント併合盛りだくさんだからあんまりやる気が起きない。
772名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:51:57.17 ID:mJt0At4+
いやあオーストリア極悪でしょ
「兵力5万のフス派がわれわれに宣戦布告してきました!@1419年」とか
「ブルゴーニュがケルンに対して宣戦布告しました!@15世紀中」とか
「ブルゴーニュ(ただしBBR50)と強制的にイベント同盟@1477年」とか
「フランスがマインツを併合しました@ヴォルムス直前」とか
この世の地獄以外の何者でもない
773名無しさんの野望:2012/09/05(水) 19:13:40.05 ID:AJl1VtZG
オーストリアって最終的にコア州広くなるし、強い国なのは間違いないんだけど
その強さに見合った敵と常に殴り合っていかないといけないから結構やる事多くて楽しいよ
774名無しさんの野望:2012/09/05(水) 19:37:31.95 ID:ozijJSkD
>>762
ビザンツは相当やったな
バニラに飽きてAGCEEP、に飽きてExtraWATK、に飽きてビザンティンの栄光
とまぁ飽きた頃にいい具合に新しいMODが流行るから飽きが来なくて楽しいよ
ほかで印象に残ってるのは明かな
明はプレイ開始時から探検家がいるのが目茶苦茶でかくてどんなプレイ方針でも立てられるのがいいね
775名無しさんの野望:2012/09/05(水) 19:41:20.52 ID:ozijJSkD
>>772
オーストリアは確かにプレイした中では印象が薄かった
フス派は大体ハンガリー様に任せて早々に講和できる、他のイベントはプレイ次第でどうにでもなる
ってのが印象薄くしてるのかも
AIでもフランスやロシア辺りと違ってほぼ安定して大国になるしね
776名無しさんの野望:2012/09/05(水) 19:43:40.25 ID:CZJtiFps
あー、そういやそうか。
ハプスブルク家の基本理念でゲーム遊んでいるからw

ExtraWatkのキプチャクだけど、運がよければインカ帝国すら併合できるんだな。
もっとも、ボリビア部分ぐらいしか残ってなかったけどw
ポトシのシルバーラッシュなにあれこわい。
途中、スペイン植民地奪うのにインカ帝国と同盟組んでいたらスペインの本気味わった。
マムルークがいつの間にかエジプトになっていたり、ポルトガルがインド・アジア貿易を巡る戦争で
負け続けたりしてたりする不思議世界なのは俺のせいか?

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3005.jpg
777名無しさんの野望:2012/09/05(水) 19:55:09.81 ID:mJt0At4+
>>743
AOT1.12やってみた…が、ハンガリーにヒストリカルリーダーがいなくて激しく絶望感
フランス・ポーランド、日本も南北朝が分裂してて弱いとか、一介の雑魚オスマンが新鮮
あとインドのテキトーっぷりとかサーミ人部族がなかなか絶望的なのが心引かれる
だがここはやはり異教リトアニアしかないな
778名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:07:49.58 ID:CkuMyVx8
>>777
面白そう。
英語ができないのが残念だ。
779名無しさんの野望:2012/09/06(木) 04:30:33.03 ID:3rAlSKvL
>>762
キプチャク以外でやってて面白かった国はある?
相当EU2やりこんでてそうだから意見を聞きたい。
780762:2012/09/06(木) 12:15:34.32 ID:uJAdNQ4s
AGCEEPだとアイルランド建国プレイとか、コルシカでジェノバを滅ぼすプレイとか。
ExtraWatkだとトレビゾンドプレイが熱かった。

キプチャクだけどインカの黄金産出なにあれこわい。
あの領土にモンゴル諸族併合してもインフレ年0.14%進むよ。
インカ征服する人はどうやってあのインフレ押さえているんだ。
781名無しさんの野望:2012/09/06(木) 13:36:39.26 ID:hDi7B54V
基本的に日本とかで一流の技術水準を維持するのは難しいですか?
782名無しさんの野望:2012/09/06(木) 13:40:00.25 ID:x0xu1tKP
インフレを普通に抑え切れないからスペインが破産したんじゃないか
783名無しさんの野望:2012/09/06(木) 14:05:50.83 ID:hDi7B54V
ああー。国庫=貨幣鋳造で、
鉱山持ってるとインフレが進むという概念って不思議だなあと思ってたら、
ポトシ銀山を再現しているのか。
とても奥が深いゲームですね。
784名無しさんの野望:2012/09/06(木) 14:22:24.82 ID:eocYi6N5
>>780
ありがと。
アイルランド建国プレイか。思いつきはしたけどやったことはなかったな。
一度やってみるか。統一した暁には国名をアイルランドにするサービスイベントがあるんだよね。

0.14%か。10年で1.4%、気にせずやっていつか知事配置で。

>>781
詳しくはWiki見てほしいけど、
日本は技術グループがラテンじゃないので通常ヨーロッパ諸国に比べて大きく遅れる。
ラテン→正教→イスラム→アジア→異教(新大陸国家等)
だいたいこんな感じの順番で技術の進むスピードが異なる。
AARで最先端の技術を持つ日本をやった人がいるので巨大化すれば追いつけるかも。
BBRがえらいことになるけどね。
785784:2012/09/06(木) 14:54:35.32 ID:eocYi6N5
>>780
>コルシカでジェノバを滅ぼすプレイ

コルシカとジェノバってなにか因縁あるの?
おれはコルシカでプレイできることすら知らなかったんだけどw
786名無しさんの野望:2012/09/06(木) 15:00:34.12 ID:x0xu1tKP
詳しくは省くけど
コルシカは元々ジェノヴァの植民地だったし、先住民も明確に差別されてた
787名無しさんの野望:2012/09/06(木) 15:13:29.79 ID:bUa48vJ9
ジェノバ滅ぼしたら次はフランスだな
788名無しさんの野望:2012/09/06(木) 15:14:14.05 ID:8o+/00sC
ヴェンデッタだ
789名無しさんの野望:2012/09/06(木) 15:31:00.13 ID:uJAdNQ4s
>>781
たしかジャパニーズビジネスマンプレイしてた人が貿易に邁進して高い技術維持してた。

コルシカはゲーム末期にパオリが出てくるから、ナポレオンと決戦も出来るな。
まあジェノバ滅ぼす段階でコルシカは力尽きるけどw
ジェノバとカッファのCOT2つ持ってて年初収入6だったのにはワロタ……
790名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:39:11.16 ID:o7WJfjPJ
>>781
日本は少ないプロビ数にも関わらず国力を表現しようとしてるせいで
1プロビの価値が蝦夷除いて非常に高いもんで地図さえ手に入れれば
技術開発速度って相当速いよ

さすがにラテングループには負けるが、東方グループに追い付くことは難しくない
791名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:47:14.94 ID:pDajjMwp
つまり、台湾に殖民したのは間違いって事ですか?
792名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:51:41.66 ID:o7WJfjPJ
日本は国土を最大限広げるか、小さくまとまって貿易に生きるか、という二択のどちらでも技術伸ばせるので
台湾に殖民したならそのまま拡大路線貫けば?なんとかなるよ
793名無しさんの野望:2012/09/07(金) 12:31:20.58 ID:rnf31Gty
更に最新のAGCEEPなら領土11以上で技術イスラム化も可能。
最後の100年くらいだけど。

そんな自分は技術ラテン以外で技術開発カンストしたことが無いヘタレ。
貿易に邁進しても弱小国の商人に競り負けるんじゃぁぁぁ。
ボーナスのある土地には全部工場作っても開発が間に合わない。
穀物州とか羊毛州とかにも建てるべきかな。
794名無しさんの野望:2012/09/10(月) 09:02:17.54 ID:9XKdm9C9
EU2FTG日本語版は全部CFが訳したの?
だとしたら、あのイベント数から考えてすごいと思うんだけど。

俺はWIKIにあった有志が訳してくれたのを使ってたけど。
795753:2012/09/10(月) 10:35:43.59 ID:VxgXZDSa
訳文ちょっと違うからそうなんじゃね?

ExtraWatkキプチャクだけど、ロシアが延々と宣戦布告してくるようになったので
1639年にあちらからの宣戦を受けて征服事業再開。
陸軍18対16でこっちが勝っているのに、冬期消耗と無限の兵力で何度か危機に。
何とか属国化はしたけど、インフレが9%近くまで上昇。
モスクワ属国化でやっと金山インフレ沈静化した。
モスクワの大規模要塞なんて嫌いだ。
796名無しさんの野望:2012/09/10(月) 10:38:21.11 ID:9XKdm9C9
>>795
あの量の翻訳をできるんなら、早くHOIのDHをだせと。
すれ違いだけど。
797名無しさんの野望:2012/09/10(月) 13:17:41.98 ID:rNwyi+dQ
今みたらPVのダウンロードがややこしいことになってんな、何だよこのクソ仕様は…シネ
798名無しさんの野望:2012/09/10(月) 15:43:20.81 ID:VxgXZDSa
メガアップロード閉鎖騒ぎから海外の大容量ファイルサイトはどこもめんどくさいよ。
ExtraWatk1.21もそのせいで手に入らんorz

ところで、FTGの国の色をEU2みたいに明るくするには、EU2の色設定をコピーすればいいんかな?
799名無しさんの野望:2012/09/10(月) 17:36:01.46 ID:anrI8pu9
ExtraWATKってver0.6以上のやつあったの?
800名無しさんの野望:2012/09/10(月) 18:29:18.65 ID:VxgXZDSa
よくは分からんが、最新で去年FTG用に開発されたAGCEEP1.58対応のがフォーラムにある。
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?452624-ExtraWAtK-AGCEEP-for-WAtK./page4&s=413cdf73f8042b17b409af19bfe4b3b5
リンク先にファイルは無いけどorz

ポーランドのサイトにも
http://upload2.fototube.pl/pics/2012/02/21/org/f6f57eb4587ac7c6ddfd831a751f3800.jpg
って画像があるんだけどね。
801名無しさんの野望:2012/09/10(月) 20:46:47.94 ID:84kfbLZf
>>787
ナヴァラでフランス・スペイン連合王国とどっちが困難かな
802名無しさんの野望:2012/09/11(火) 00:41:24.34 ID:5NgKs3nZ
フラスペ
803名無しさんの野望:2012/09/11(火) 00:42:12.00 ID:5NgKs3nZ
フランスでイベリア制覇するのだって結構骨なのに
ナヴァラでフラスペ連合ってやった人いるのかな
804名無しさんの野望:2012/09/11(火) 00:57:54.96 ID:kihCXVSQ
ナヴァラで全文化とろうとするとかなり大変なんだよな
一回やろうとして挫折したわ
805名無しさんの野望:2012/09/11(火) 05:01:59.99 ID:TtnDdByJ
>>795
自国領内に引き込んで叩けるだけ叩くのは無理だったが?
属国化しても宗教違うから友好度低下していずれ独立されるんじゃ。
806名無しさんの野望:2012/09/11(火) 08:20:49.42 ID:vJTpvKJb
そこは正教とスンニ派でも婚姻外交できるFTGの素晴らしさ。
あと宗教設定ファイル弄って、プレイヤー主体では正教・イスラム教間の
同盟結べないのを修正してあるから。
彼らは今や輝かしき我が同盟の仲間です。

属国化って首都攻略が必要だから無駄に損害増えたし、ロシアは全土に
普通要塞敷き詰めていやがった。
別で遊んでいるAGCEEPのクリミア変体プレイでは武力併合したけど。
807名無しさんの野望:2012/09/11(火) 08:56:02.86 ID:TtnDdByJ
FTGだと正教とスンニ派で婚姻できるの?
今まで気がつかなかった。
プレイヤー主体で同名結べなかったのも知らなかったけど。

同盟結べたんなら心強いな。
西側の防御は万全というわけか。
808名無しさんの野望:2012/09/11(火) 09:50:09.16 ID:kihCXVSQ
そもそもなんで正教とスンニ派は婚姻できるんだろう
モスクワ大公国とキプチャクのくんずほぐれつの結果?
809名無しさんの野望:2012/09/11(火) 11:48:42.11 ID:vJTpvKJb
トレビゾンドは白羊朝やペルシャと婚姻していた。
そっからじゃね?

ロシアはポーランドにスモレンスク、スウェーデンにウクライナ奪われた内陸国家だから頼りにならんw
810名無しさんの野望:2012/09/11(火) 16:27:14.29 ID:8N6mTLeH
オスマン皇帝の母親も元キリスト教徒が多いよ…
カトリックの人もいるし
811名無しさんの野望:2012/09/11(火) 20:43:09.48 ID:vJTpvKJb
そいや結構な大国なのにポーランドAARって完結したの無いよね。
序盤に周辺国を属国化したら飽きちゃったw
ナヴァラ程でもないけど、そこそこ面白い国家ないかな。
昔、カトリックコンゴでアステカ征服に挑戦したことがあったけど、テノチティトランの陥落
起こされてあっというまに計画が終了したw
812名無しさんの野望:2012/09/11(火) 20:56:07.80 ID:kihCXVSQ
エチオピアでヌビア並びにエジプトの王にしてローマの皇帝になり、東方正教と諸教会の守護者になるプレイ
813名無しさんの野望:2012/09/12(水) 00:53:28.16 ID:6aeym5NQ
異文化でほとんど異宗教ですごい苦労しそう。
814名無しさんの野望:2012/09/12(水) 02:56:06.60 ID:6aeym5NQ
ポーランドでプレイする場合は、史実で敵対していた
ロシア、プロイセン、オーストリア、スウェーデンと同盟なしにすると
面白いかな?
オスマンとは戦わなくて良いよね?
815名無しさんの野望:2012/09/12(水) 05:14:44.21 ID:o3KcCz+Y
プロイセンとポーランドが敵対してるのってドイツ騎士団の時代と
プロイセンが独立してからの話だからEU2の期間の大半は別にそんな敵対してはいない

オスマンとポーランドはかなり強烈に敵対してるよ、史実だと
816名無しさんの野望:2012/09/12(水) 07:55:24.03 ID:bZiKEiUi
史実プレイならオスマンとポーランドは16世紀以降常にガチってないといけないね
817名無しさんの野望:2012/09/12(水) 12:07:33.06 ID:C3+wdv1P
>>807-809
グルジアなんか史実でサファヴィー朝と婚姻外交してるせいで
ペルシア文化獲得イベが組まれてるんだぜw
818名無しさんの野望:2012/09/12(水) 13:18:58.90 ID:derSIFkB
グルジアはあの国土で分裂イベントがあるからなw
オスマン様がトレビゾンドで黒海周辺を諦めてくれたらやりようはあるんだけど。

ジェノバからケルチ奪うとオスマンの中核州イベント起きないから上手くやればおいしい。
819名無しさんの野望:2012/09/12(水) 14:21:32.46 ID:Vr6RXOpt
AGCEEP?のインカに探検家獲得イベントあるけど
どうせなら技術グループ変更もほしいなぁ
インカ軍の戦列歩兵とか見たいよ
820名無しさんの野望:2012/09/12(水) 14:45:11.81 ID:C3+wdv1P
あるでしょ、アジア技術グループに変わるやつが >インカ帝国
ちなみにアステカにもある
821名無しさんの野望:2012/09/12(水) 17:49:33.71 ID:0tFDarBi
>>817
グルジアってペルシア文化獲得できるのか、いつも分裂していつのまにか消えてるから知らんかった
バグラティオニ朝ペルシアとか面白いかもしれん、何気に君主は優秀なの多いし。
822名無しさんの野望:2012/09/12(水) 18:03:34.35 ID:C3+wdv1P
※なおグルジア文化は失われ、中核州は増えない模様
823名無しさんの野望:2012/09/12(水) 19:07:56.99 ID:4WqO7BlH
黒海沿岸の弱小正教諸侯は結構ロマンあると思う
824名無しさんの野望:2012/09/12(水) 19:19:22.82 ID:0tFDarBi
>>822
グルジア文化消えるのかよ、意味ねー! まあ元々グルジア文化の土地なんてAGCEEPだと2つしかないんだが…。
825名無しさんの野望:2012/09/12(水) 19:25:36.78 ID:Vr6RXOpt
>>820
マジで?すごいロマンあるな
条件どっかで見れたりする?
826名無しさんの野望:2012/09/12(水) 19:55:49.10 ID:C3+wdv1P
>>824
そんなあなたにPlvs Vltra、グルジア文化州増えてるよ!

>>825
AGCEEPのイベントファイル嫁
827名無しさんの野望:2012/09/12(水) 21:07:22.47 ID:derSIFkB
おいいいい、グルジアのペルシャ文化取得イベント詳しく見てみたらシーア派に改宗して技術イスラムになるじゃねーか。
しかも18世紀半ばのイベントで国教正教、技術正教に戻るけど、ペルシャ文化失うぅぅぅ。
代わりに戻ってくるのはグルジア文化……

そういやPlvs Vltraのネジドとかサハラの砂漠のあたり、基本徴税0、産物なしだけど正しいんだよな?
あれも細かな修正が終わるのはいつなんだろう。
Plvs Vltraはなんかアフリカのプロヴィンス分けが好みじゃないんだよなぁ。
アフリカ全土探検可能にしたらリヴィングストン博士の苦難が再現できないじゃんw
828名無しさんの野望:2012/09/12(水) 22:50:01.55 ID:0tFDarBi
すんげー弱いペルシアにしかなれないね
まあIFの展開なんだから…自分でイベント文弄って強化すればいい話なんだけど

>>827
AGCEEPでも南米の奥のほうはそんなプロビだし、仕様だと思う
多分植民する意味無くねって程のクソプロビにする事で秘境をイメージさせてるんじゃないかな
829名無しさんの野望:2012/09/13(木) 16:06:20.99 ID:vYnAvAvW
勝利条件の終了年って途中からでも弄れて、1819年以降も出来るんだな……
830825:2012/09/13(木) 17:03:02.93 ID:DSaUIUYz
とりあえずファイル呼んでコンソールからイベントID打ち込んだけど
なんかそれに至るまでの条件が結構複雑かな?
スペインとガチバトルしなきゃならないっぽいね
831名無しさんの野望:2012/09/13(木) 17:22:27.73 ID:vYnAvAvW
アステカの技術変更、征服者、探検家登場イベントってアステカ領土(旧サポテク含めて9)全部
Jalisco、Saltillo、Michoacan、Zacatecas、Tampico、Tlaxcala、Atlixco、Tehuantepec、Tehuacan
を保有し支配下に置いて、戦争状態になく、安定度3以上で1600年を迎えること。
って無茶やぞw
その分効果でかいけど。
COT出来るし、インフレ-10%に美術館、サポテク文化もついてくる。

スペインとの戦争は騎兵で何とかしたけど、インカの探検家が欧州に到達してなかったら負けてたな。
トラスカラが寝返ってスペインに兵力わいてくるんだもんなぁ。
832名無しさんの野望:2012/09/13(木) 17:42:01.23 ID:996AIVSb
AARSのページにアステカじゃなくインカのショートAARはあるけど
スペインと同盟して苦難を乗り越えていたね
833名無しさんの野望:2012/09/13(木) 18:23:15.04 ID:XvzazDib
インカって仏教か正教かカソリックに改宗できるのかよ
834名無しさんの野望:2012/09/13(木) 21:32:41.14 ID:996AIVSb
>>833
カトリックじゃないと技術グループが中華にならんけどな!
なんか別のイベントでも中華グループになれるっぽいけど、イベント見る限り
首都落とされて崩壊イベント起こしてから再奪還しないといけないっぽそうな
835名無しさんの野望:2012/09/13(木) 22:14:17.40 ID:i3DYrjo8
>>834
でもそっちの方が44年近く技術グループが変更できるから
欧州ぶちのめすにはいいかも
836名無しさんの野望:2012/09/13(木) 22:20:42.61 ID:vYnAvAvW
イベントファイル見るかぎりだと、Event 81026 リマの奪回で1536年5月以降に技術中華に
その後クスコ、リマ、カリ保有でEvent 81028 ヨーロッパの影響を起こせば1580年4月以降に
異教、仏教、正教、カトリックと選べるな。
出来るかどうか知らんが、ナヴァラで仏西征服出来る人なら可能。きっと。
ニコニコのアイドル架空戦記だとカトリック→プロテスタントやってたな。
VICにコンバートして20世紀になったらイベリア半島に逆襲してたけど。

しかしパラドフォーラムもFTGは寂しいのう。
MODもEU2程は盛り上がってないね。
837名無しさんの野望:2012/09/13(木) 22:42:09.78 ID:phBVNzxq
>>836
その動画おしえてほしい
838名無しさんの野望:2012/09/13(木) 22:59:42.25 ID:996AIVSb
そこまでしてカトリック以外に拘る理由は当然無いのだが
正教インカとか仏教インカにはロマンがあるな

それ836のIDがなんかかっちょよかったね
839名無しさんの野望:2012/09/14(金) 02:48:24.56 ID:7EJxJ0AO
>>837
7565336かな
作者は結構なパラドシャンのはずだがアイマス関係ない人が視て大丈夫かどうかは保証しない
しかし最近活動してないのかねあの人
840名無しさんの野望:2012/09/14(金) 02:51:02.35 ID:UXzX+JiG
今年4月にEU2のを上げてたな、それっきりだけど
841名無しさんの野望:2012/09/14(金) 14:11:46.60 ID:7ehHPbeU
あのバニラビザンツは序盤で破産3回もしていたから後々辛くなりそうだけどw
イタリアプレイやデンマークプレイで月収1000Dを達成していたから上手いんだろうけど。
外交併合で可能な限り拡大するプレイスタイルの俺には、宣戦布告のBBR+1すら惜しい。
もー、とて難で無能君主だとBBR年間-0.13だから下がらんのよ。
842名無しさんの野望:2012/09/14(金) 18:58:18.07 ID:/yEkaftf
>>839
thx
843名無しさんの野望:2012/09/15(土) 12:06:22.07 ID:8AM2IKeb
ExtraWatkキプチャク、北米領有は厳し−。
植民者が悲しいほど足らない。
特にフロリダ、何回植民失敗してるんだよorz
植民成功率はあれだね。スパロボと一緒で当てにならん。
なんで、植民成功率95%で3連続失敗するかな。
844名無しさんの野望:2012/09/15(土) 15:20:02.26 ID:bpth80RZ
可能な限り操作を減らして観戦プレイするのに一番向いてる国は何処だろ?
MODの試験とかに使いたいから、一時停止するランダムイベントが全部発生しない方法があれば一番いいんだけど。
845名無しさんの野望:2012/09/15(土) 15:33:35.61 ID:XhPTacV5
ブルネイとか
846名無しさんの野望:2012/09/15(土) 16:41:23.17 ID:Q72KYZew
EU2ならexeいじればイベント停止なくせたと思う
静かな国ならインドネシア帯のどっかかな

ランダムイベントのデータを消すとバグるんだったような気がするので
そういう解決法は多分無理
847名無しさんの野望:2012/09/16(日) 02:09:23.49 ID:P6tRLFqg
>>843
キプチャクプレイをずっと楽しんでるね。
ジョチやバトゥに思い入れがあるとか?
848名無しさんの野望:2012/09/16(日) 02:17:40.14 ID:LtXp9hH2
ftg用extrawatkってどこにあるか知ってたら教えてほしいです。
フォーラムにもウィキにもなくて(¨
849名無しさんの野望:2012/09/16(日) 02:59:43.44 ID:ISOmgnQE
もうどこにも無いんじゃ・・・
850名無しさんの野望:2012/09/16(日) 04:00:15.37 ID:XE78qbY3
ExtraWATKでビザンツ復興したいんだけど
ビザンツってトルコ以外の周辺国から
食べていくのが定石なの?いきなりトルコ相手にしたら
勝ったけど破産スパイラルで首が回らなくなったわ
851名無しさんの野望:2012/09/16(日) 04:26:31.03 ID:GVvilGkM
トルコ以外に手を伸ばしてる金と兵とBBRの余裕ってあったっけ
852名無しさんの野望:2012/09/16(日) 05:48:53.58 ID:P6tRLFqg
ピザンツ人気があるね。
俺はそんなにピザンツには詳しくないので、
普通にオスマンでやったりするんだけど。
もう100年くらい前のシナリオがあるMODでもでないかな。
有料でもいいから、日本語版で。
853名無しさんの野望:2012/09/16(日) 06:23:08.43 ID:XE78qbY3
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3014.jpg

イズミル割譲→アテネ→モレアの順番に食べて
ハンガリー&オーストリアvsオスマン帝国の戦いに便乗したら
案外簡単にイベント発生まで漕ぎ着けた
あとベネツィア領クレタの寝返りおいしいです(^q^)
854名無しさんの野望:2012/09/16(日) 08:00:06.17 ID:sibiRAZO
AGCEEPキプチャクで攻めてくる東欧の悪魔どもを撃退し続けていたらBBRが激増。
1466年から10年続く崩壊イベントとモスクワからの宣戦布告が重なってホントに崩壊しかけた。
どうにか乗り切ってモスクワ公国は首都のみに。
こちらからの宣戦布告は一回もしていない平和国家なんですがねぇ。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3015.jpg

>>853
ExtraWatkビザンツの技術ラテン化は革新主義が最大でなくても起きるのでガンバ。
855名無しさんの野望:2012/09/16(日) 08:02:59.91 ID:4rwvfe5b
キプチャクは国旗がダサい
856名無しさんの野望:2012/09/16(日) 10:56:48.29 ID:TzGOWkQw
>>853
WATKで一つだけ残念なのはテオドロスが無い事だな
弱小正教諸国同士で群れて嵐を耐え忍ぶプレイがすきなのに
857名無しさんの野望:2012/09/17(月) 10:04:49.57 ID:JG8a3NAg
なんか最近wikiが重いような・・・
858名無しさんの野望:2012/09/17(月) 10:40:53.61 ID:Sjm238u8
確かに凄く重いな……
859名無しさんの野望:2012/09/17(月) 13:16:08.22 ID:JG8a3NAg
ビザンツは根拠地周辺が平地だから
騎兵で敵を殲滅してから占領すればいいけど
グラナダは山ばっかで難しそうだ
860名無しさんの野望:2012/09/17(月) 13:18:04.91 ID:OaOKWyEv
ア、アンダルシアが平地だから大丈夫だろ(震え声
861名無しさんの野望:2012/09/17(月) 17:58:46.23 ID:I3uhE1UU
アンダルシアで決戦を挑もうと思っていたら艦隊使ってグラナダに直接上陸されたでござる。
グラナダはアラゴンと同盟組んでカスティーリャを挟撃するのが基本だな。
初期兵力で野戦行うのは無理。

世界征服以外でBBW利用することってあるのかな。
向こうから確実に宣戦布告してくれるっていうのはBBR抑制的には助かるんだけど。
王位請求とローン以外に大義名分手に入れる方法か、相手から殴りかかってくるように
仕向ける方法はないものか。
無能君主だと本気でBBR下がらないから。
862名無しさんの野望:2012/09/17(月) 21:32:21.43 ID:faVwYiWk
ここからどうすればいいんだ…
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3016.jpg
863名無しさんの野望:2012/09/17(月) 22:26:11.71 ID:faVwYiWk
いままでの流れ
アラゴンに通行許可をもらいドーフィネと同盟してイングランドの宣戦を食らい
イルドフランス、ガスコーニュ割譲
ブルゴーニュから参戦を食らい賠償金で和平
イングランドに再度宣戦をくらいオルレアンを割譲
ブルゴーニュから再度宣戦をくらい賠償金
イングランドからまた宣戦を食らいノルマンディー、コーを割譲
イングランドから名指しで宣戦を食らいラングドック割譲
同盟を組みなおして同盟主ナバラとその仲間たちアラゴン、フランス、ポルトガル、ブルターニュ
カステラにこちらから宣戦布告、とちゅうでフランスがアンダルシア割譲で単独和平するが
カンタブリア、アストリアス、レオン、カステラを割譲
ブルゴーニュにまた宣戦をされてピカルディー、フランデレンを割譲
イベントでナバラがフォアを併合し(低確率のためリロード)、カステラがアラゴンを併合

フランス、スペインどっちをどう狙っていくべきか…

864名無しさんの野望:2012/09/17(月) 22:42:13.62 ID:I3uhE1UU
そらフランスとスペインを早期併合して全文化取得よ。
ナヴァラって1461年の兼アラゴン王フアンでカタルーニャ文化、1481年のフォワへの併合でフランス文化
1484年のカタリナの結婚でカスティーリャ文化、フランス変体が最強なんかね。
まあスペインが新大陸で躍進する前にしばいておく必要があるだろうけど。
ついでに地図奪っておいしいです(^q^) しとこうぜ。

キプチャクでタタール同盟組んで15世紀中に全ロシア人国家を消滅させたけど、BBRが下がらんw
戦争に次ぐ戦争で未だに徴税官設置終わらんしorz
あとやることは中東統一とモンゴルへの帰還ぐらいしかないしな……
865名無しさんの野望:2012/09/17(月) 22:47:09.74 ID:4SJig1rP
>>863
フランスへ変化を狙ってるなら時間制限ある事に気をつけてね
1555年から1575年前後の20年くらいしかリミットなかったと思う

なにげにブルゴーニュがクレーフェになってんな、珍しい
866名無しさんの野望:2012/09/17(月) 23:23:23.47 ID:shr4gqWq
リロードするなら何でもできるやん
867名無しさんの野望:2012/09/17(月) 23:49:40.70 ID:faVwYiWk
>>866
フランス文化をこの時点でどうしても手に入れておきたかった。今は反省している。
戦争が長引くたびに反乱起こすから……

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3017.jpg
スペインに参戦。途中でポルトガルとフランスが抜けるがなんとか属国化と二州割譲でスペイン分断
868名無しさんの野望:2012/09/18(火) 00:37:42.83 ID:sWm7cEhK
>>844
遅レスになったがMER(傭兵団)を初期選択可能国に加えると……あら不思議
869名無しさんの野望:2012/09/18(火) 07:08:27.72 ID:C7KqXWp7
>>866
いやーリロードありでも最強ナヴァラは難しいと思うぞ
とにかくBBRが厳しい
870名無しさんの野望:2012/09/18(火) 18:47:24.90 ID:YFhm/Qp7
何回も何回もキプチャクやってたらロシア人国家滅ぼすまでがほぼ定型化できた。
……どんだけやっているんだ俺www
モンゴルが異教の内に併合したいけど、現在のBBR18.6だから絶対オスマンから即宣戦布告されるんだよなぁ。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3018.jpg

最強ナヴァラはフランス変体の時期とユグノー戦争が近いから上手くやればBBR調整できるかもね。
871名無しさんの野望:2012/09/18(火) 23:29:08.68 ID:gMuAf4j/
1000人以上5000人以下のプロヴィンスに
入植者を送り込むメリットって何かある?
872名無しさんの野望:2012/09/18(火) 23:42:19.16 ID:xxr4qgik
生産収入が上がって月収がよくなる
よって長期的に見て技術開発速度等に貢献する
自分じゃそれが活きる程長期間のプレイしないからやらんけど
873名無しさんの野望:2012/09/19(水) 00:10:35.65 ID:PLnVBwvI
>>871
VICにコンバートする時は人口が最も重要になる
874名無しさんの野望:2012/09/19(水) 02:23:43.93 ID:r8FKFLlU
反乱独立による首都移転ってWikiだと若い番号が優先されるってあるけど、若い番号よりは
中核州を優先するよね。
中央アジア国家でやることなくなったから反乱起こさせまくって遊んでいたらたら首都移転で
欧州国家になったんだけど、再現できん……
875名無しさんの野望:2012/09/19(水) 12:07:20.21 ID:HQubh2Qu
>>870
定型化できた?であるならば君のやることは一つ!即ち──
「 キ プ チ ャ ク 汗 国 の 序 盤 戦 略 手 引 き 」
をwikiに書いてくることだ!

>>871
人口が5000人超えると生産収入・人頭税・産物の貿易価格と全部上がる(正確には
ペナルティが消える)から、貿易独占と併せて財政健全化がかなり進むのがメリット

金山の採掘量もかなり上昇するから、ポルトガルはLeoneに行くのが常道
PVアジアプレイだと空き地のMinangkabau,Barhina,Aru,Luzonあたりの金鉱山がかなり狙い目
全部とって人口5000人超えれば、20D近く月収が上昇するんじゃないかな
素AGCEEPでも、戦国時代の日本の関西の金鉱山がエラい値になるのも大体人口のせいだし
876名無しさんの野望:2012/09/19(水) 15:47:28.34 ID:r8FKFLlU
>>875
フス派と一緒で戦って勝て!しかねーぞw
開始直後のリトアニア様のアポなし訪問は最初から居る騎兵25000とイベントの騎兵5000合わせて3万で迎え撃つ。
冬期消耗と平地での騎兵決戦でボコボコにしてウクライナを貰う。
たまった外交官で地図交換とヒヴァと同盟組んでおいて、ウズベクの攻勢を迎撃して、首都以外割譲させる。
ウズベク戦が終わる頃にはリトアニア様が再戦を挑んでくるので、ボコボコにして領土割譲させる。
1466年から10年続く「キプチャクハーン国の崩壊」はイベント期間中に指揮官が登場しているのでそれで対処。
イベントが終了したらカザンを属国作成してしばし待つと、大抵モスクワ公国がカザンに攻めてくるのでしばく。
自軍は敵野戦兵力を殲滅するのみで占領は属国同盟にまかせる。
この戦争でロシア人国家を凹ませることが出来たら、あとはローンや王位の請求(正教とスンニ派は婚姻できる)
を活用して滅亡に追い込む。
モスクワ戦の頃にはくっそたかいBBRのお陰でティムールなんかから攻められるけど、野戦の勝利で早期決着させるべし。
モンゴル遠征は要塞へ突撃しないといけない上、一発併合だとBBRが20上昇するので仏教へ改宗したのを確認の後、
属国化が楽。ただし友好度はガンガン下がるので注意。
反乱が奇跡的に立ち回れば、アストラハン反乱独立の際に首都がツァリーツィンからアゾフに移転するので
欧州国家として一発併合BBR上昇なしという展開になるけど、狙ってやるのは非常に困難。
殆どの場合、ID458ツァリーツィンからID453ウファへの移転で終わる。

反乱独立による首都移転について詳しい方はおられませんか。
ID458のVOLGOGRADからID451のBOGUTIARへ移転しないんですよね。
877名無しさんの野望:2012/09/19(水) 19:45:04.76 ID:yb4lo05y
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3021.jpg

グラナダが難易度高いからモロッコでイベリア征服中
喧嘩っ早いスペインさんの所為で切り取りが楽
和平後に反乱で崩壊していくの見ると気持ちいいね
ベルベル文化が無いのが惜しいと思った
878877:2012/09/19(水) 20:28:18.45 ID:yb4lo05y
とおもったらこんどはフランス先生が襲ってきた/(^o^)\
反乱州がフランスに寝返って通り道ができたの見てなかった
879名無しさんの野望:2012/09/19(水) 20:51:28.39 ID:r8FKFLlU
大丈夫だ、フランス先生はもう少しすればユグノー戦争の時期だ。
俺が今やっているGCだとユグノーは英仏に虐められているw

ところでホントにキプチャクの序盤戦略手引き見たいの?
クリミアに変体する場合としない場合どっち読みたい?
880名無しさんの野望:2012/09/19(水) 20:54:00.39 ID:nViuaD9J
そりゃおめーさん、どっちも見たいに決まってるじゃないか
キプチャク愛を見せてくれよ〜
881名無しさんの野望:2012/09/20(木) 00:23:13.95 ID:aIZYZRId
厚かましいお願いだが俺もぜひ見たいな
参考になるしwikiも活性化するかもしれないし
882名無しさんの野望:2012/09/20(木) 22:13:03.93 ID:TzleJkFd
ほいほい、そんじゃ久々に書いてみますかね。
wikiが軽くなったから投稿できるかな?
ロシア滅亡の頃まででいい?
ちゃんとした投稿なんて傀儡フランス以来だ。

その代わりに誰かアイルランド建国の手引きを(ry
883名無しさんの野望:2012/09/20(木) 23:23:37.88 ID:bc5xTpCe
傀儡フランス書いたのお前さんだったのかw
更新、期待してる!
884名無しさんの野望:2012/09/21(金) 03:56:44.16 ID:5fuW5kfi
ROM専だけど期待してる
885名無しさんの野望:2012/09/21(金) 05:56:43.94 ID:QtuN6+om
848です。
ftg用extrawatkうぷしてくださる方おられないでしょうか?
やはり見つからなくて…
886名無しさんの野望:2012/09/21(金) 06:05:42.23 ID:SM7JTLYY
自分用に保管してあるけど勝手にうpしていいのかな?
887名無しさんの野望:2012/09/21(金) 06:47:10.22 ID:QtuN6+om
>>886
わずかな時間だけでいいのでお願いします
888名無しさんの野望:2012/09/21(金) 06:56:35.06 ID:SM7JTLYY
889名無しさんの野望:2012/09/21(金) 16:06:59.25 ID:QtuN6+om
>>888
ありがとうございます!
890名無しさんの野望:2012/09/21(金) 20:23:59.45 ID:iNN3FCor
oryo,
891名無しさんの野望:2012/09/21(金) 20:24:41.77 ID:iNN3FCor
おりょ、wikiのチラシの裏が更新されている。一番下だったから
892名無しさんの野望:2012/09/21(金) 20:25:44.54 ID:iNN3FCor
うわ、Enterで書き込みにチェックが入っていたので途中で送信してしまった。
893名無しさんの野望:2012/09/22(土) 01:58:56.97 ID:BsLqlTFU
おお、キプチャク序盤戦略手引きをテキストで書いていたらもうこんな時間だw
さて画像を選定、調整する作業に入るか……
久々すぎてwikiの書き方忘れてるwww
894名無しさんの野望:2012/09/22(土) 03:00:48.74 ID:LU7InIKY
>>893
勃起しながら更新待ってます
895名無しさんの野望:2012/09/22(土) 07:29:12.79 ID:EzBxaOue
AARとか動画とかで
序盤は騎兵主体で貿易・インフラを先に上げるみたいな
戦略取ってる人いるけどあれってどのくらい使えるものなの?
896名無しさんの野望:2012/09/22(土) 08:31:20.57 ID:H0pJZLP0
別に全くそれで困らないためついついそうしがちになるうので、
全軍騎兵って史実無視したプレイヤーチートだろって言い聞かせて
縛るようになった位には便利だと思うよ

山がちな地域だと微妙かも知れんけどね
897名無しさんの野望:2012/09/22(土) 19:56:27.07 ID:xjd3Kr1C
>>896
例え山がちな地域でも全軍騎兵の移動速度の速さは圧倒的なんだぜ
898名無しさんの野望:2012/09/23(日) 00:35:43.60 ID:IIxmbBd1
もしかしてブルゴーニュでロタリンギア王国になった後スペインになったらドイツ・オランダ・カステラ・カタルーニャ・バスク・イタリア文化を持つ神国家が成立する?
899名無しさんの野望:2012/09/23(日) 00:47:37.46 ID:pTeqThMB
ロタリンギア王国になった時点でフランスにもスペインにもイベントがスリープされてなれなかったと思う
俺も一度それ目論んだ事があってイベント構文みたから
900名無しさんの野望:2012/09/23(日) 00:56:33.96 ID:IIxmbBd1
イベント28006でロタリンギア王国となってフランス化イベントはスリープされるけど
3597のマリーの婚活イベントはスリープされない。ここでflag habsをたてれば
137003のスペイン併合イベントが起こる…!

軽く読んだだけなのでどこかで無理になるのかもしれないが…
901名無しさんの野望:2012/09/23(日) 08:17:22.63 ID:d33ZOqu0
それはローマ帝国・・・
902名無しさんの野望:2012/09/23(日) 19:23:46.36 ID:S9V7fgH1
あれー、wkiのリンクってどうやるんだっけ。
AARのページからキプチャク汗へのページへのリンクが張れんorz
903名無しさんの野望:2012/09/23(日) 21:26:11.15 ID:y4g0BtJ9
AAR作成乙

もう解決しているかもしれんがwiki上のヘルプからテキスト整形のルールを見ればOKじゃ
[[(リンクを張る文字列):(URL)]]
904名無しさんの野望:2012/09/23(日) 21:42:17.12 ID:pTeqThMB
>>902
有言実行、クールだね
俺もキプチャクやってみようかな
905名無しさんの野望:2012/09/23(日) 21:50:09.34 ID:S9V7fgH1
あ、解決した。
AAR用に作ったページがキプチャク汗の序盤戦略で、リンク文が序盤戦略の手引きだった。
新規ページの文はどうやれば変更できるかわからんのでこのままでいこう。
今は反乱による首都移転を利用してキプチャクを欧州国家に出来ないか挑戦しているところ。
非欧州国にも欧州国家の恩恵を−。

AARにもあるけど、上手い人ならロシア滅亡&オスマン属国化&スペイン滅亡までは行けると思う。
ウズベク戦と属国化とカザフ独立阻止のためのプロビ奪取で我慢してクリミア変体。
ロシアを属国に滅亡させたらオスマンの武力属国化。
そんで急いでグラナダと同盟結んでレコンキスタに介入でOK.。
スペインの無限の兵力だと時間制限もあって中々成功しないけどね。
906名無しさんの野望:2012/09/23(日) 21:51:11.36 ID:tkLBcCBA
俺もまずクリミア変態でやってみよ〜っと
所で気になってたんだけどなんか右のいろいろコマンドある部分の柄が違うのはMOD?
それともFTGはああなってんの?
907名無しさんの野望:2012/09/24(月) 18:19:44.16 ID:G2ZpGrFI
908名無しさんの野望:2012/09/24(月) 21:05:12.87 ID:IYIhn/8l
>>907 どうしてこうなったw
909名無しさんの野望:2012/09/25(火) 01:05:35.16 ID:iChHLDgU
一瞬なにがおかしいのかわからなかったw
910名無しさんの野望:2012/09/25(火) 09:19:18.38 ID:RSEMMkvD
上のやつアイルランド存在してるみたいだけど
アイルランド諸侯で始めたりしたら建国イベントでもあるのかな?
それともイングランドから独立したやつとか?
911名無しさんの野望:2012/09/25(火) 15:40:53.70 ID:kTRmbSgs
反乱でごっそり独立してた
912名無しさんの野望:2012/09/25(火) 21:16:41.77 ID:aoWWCUQB
アイルランド王国に触発されてレンスターでやってみたけど
アイルランド&スコットランド獲得あたりまで行っても
イングランドと対立する路線だと結構難しいね
ケルト人の土地が貧しい上に頼りのフランス様がユグノーで疲弊するし
カトリックで奪えそうな小国もイタリアにしか無い
913名無しさんの野望:2012/09/25(火) 21:55:45.57 ID:RKWcB6rC
体感だとアイルランドはムガールが大国化するよりは成立の可能性が高い気がする
914名無しさんの野望:2012/09/25(火) 22:06:45.47 ID:JWC4t5Eg
アイルランドびいきだからイングランドと敵対する時は
幾つかある国のどれかを傀儡化させてから意図的に領地取らせてアイルランド化させてるな
意味は全く無いし役にも立たないんだけど
915名無しさんの野望:2012/09/25(火) 22:19:43.36 ID:mcJW+xxg
そうだな〜
俺もデンマークで北海帝国再建プレイするときはウェールズかデズモンドあたりにスコットランドをあげるな
同じく意味は無いし役に立たないが
916名無しさんの野望:2012/09/26(水) 07:53:33.12 ID:odW7x2HL
ブランデンブルクで植民地を作ると高確率でセーブ時にフリーズする…
日本語版v1.21なのになぜだ
917名無しさんの野望:2012/09/26(水) 12:33:14.28 ID:FZrnIVxX
そんなに長い名前付けてたっけ? >ブランデンブルク
セーブデータ開いて地道に変えるしかないかな
918名無しさんの野望:2012/09/26(水) 20:43:52.66 ID:odW7x2HL
colotnynme.txtを英語版にしたらなおったし、やっぱスペインと同じ理由韃靼やと思う
919名無しさんの野望:2012/09/27(木) 05:13:25.68 ID:qFDzpSEi
FtGの植民一回で150人送れるのが好きなんだけど
バニラのEU2でも同じようにできるんだろうか
920名無しさんの野望:2012/09/28(金) 13:21:35.50 ID:j6MTxrbl
EU2の頃はバリバリのハードコーティングだから厳しくないか?

うおー、反乱による首都移転を上手く制御する方法はないものか。
普通はやらない方法だから難しいのう。
921名無しさんの野望:2012/09/28(金) 20:59:09.94 ID:18VNDFCi
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3025.jpg
完走記念上げ
agccepのgcだとポーランドがなかなか分割されないから困る
FTGだが植民地一切作らなくても技術はカンストした。
922名無しさんの野望:2012/09/28(金) 21:20:42.19 ID:18VNDFCi
923名無しさんの野望:2012/09/28(金) 21:27:08.66 ID:pR6gNy5E
>>922
だいたい史実通りな領土だな
みんな革命期の格好なのにマスケット銃のままのオスマンが哀愁を誘う
924名無しさんの野望:2012/09/28(金) 21:57:31.36 ID:18VNDFCi
>>923
覇権を取ろうとするより自国以外を史実どおりにもってくほうが面白いことに気づいた
18世紀中はほとんどフランスと戦争中だったな……
925名無しさんの野望:2012/09/29(土) 07:46:04.83 ID:hIiixEAz
MyMAPでColumbusしてみたけどこれアフリカでいける場所
かなり広くなってるのね・・・西アフリカ統一とか面白そう
926名無しさんの野望:2012/09/29(土) 09:07:23.83 ID:2+WGnuzk
watk3マップのプロヴィンスIDがわかるページか画像があったらどなたか教えてほしい
公式フォーラムのリンクは切れてて。
927名無しさんの野望:2012/09/29(土) 11:24:47.09 ID:PYm7+hLo
チートコードのshowid使うって手もあるかなー、ってちょいちょい見てみたら
WATOKBAOIのidmapのリンクも死んでるな。
見当たんないからよけりゃ手持ちのWATOKBAOIのやつうpろだに上げるよ。

BAOIでの追加分にはidを割り振ってあるので普通のwatkの解読用にも使える。
928キプチャクマニア:2012/09/29(土) 12:34:44.30 ID:SyANPRjK
WATK3.11のID_MAPのKasperus_ID_Map.JPGなら俺のHDDにあるから俺が上げようか?
ついでにAGCEEPのID_MAPもつけとこう。
ID_MAPを置いていたUPローダーとかが死んじゃっているからWEBでの収集は厳しいね。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4548.zip

ところで、序盤戦略手引きは分かり易かったですかね。
途中で集中力が切れてかなり端折ったのでw
ウズベク戦で首都以外割譲しておかないとイベントでタタール文化の土地がウズベキスタンやカザフスタン文化に変わり、
只でさえ低い税収が更に低くなるという虐めがあるのでそこは頑張って下さい。
モンゴル一発併合したらBBR32超で周辺国からのラブコールが絶えないorz
929名無しさんの野望:2012/09/29(土) 16:04:44.83 ID:QtpvNBXa
>>924
AIのフランスはいつも大国化失敗してるイメージがある
というかスペインが持って行き過ぎというか
930名無しさんの野望:2012/09/29(土) 17:31:57.39 ID:2+WGnuzk
>>928
ありがとうございます
>>927
watkbaoiのもできれば欲しいです。
お手数かけて申し訳ないです。

この礼はAARで……
931名無しさんの野望:2012/09/30(日) 02:40:43.52 ID:rOfpx10J
たまにはAIイングランドが百年戦争に勝つところみたいんだけど一度も見たこと無い
やっぱり難しいんだろうな、イベント的にも圧倒的にフランス有利だし
史実に沿うように作ってんだから当たり前だけど
932名無しさんの野望:2012/09/30(日) 03:28:08.05 ID:KlpGf7jO
史実でも君主の才能に依存している部分が多かったわけで…
ヘンリー5世が死んで幼児が君主になるんだから、勝つのはまず無理な気がする
933名無しさんの野望:2012/09/30(日) 08:39:19.39 ID:Gpm5Z4FN
そもそも英国AIが百年戦争に勝とうという機動しないからな。
メーヌ奪うくらいで満足しちゃうし。
AIイングランドの最終勝利は1〜2回だけど、AIブルゴーニュのブルージュ王国の崩壊ならそれより多く見たな。
934名無しさんの野望:2012/09/30(日) 15:18:04.21 ID:QUopYLr2
>>933
ブルゴーニュとデンマークは最近おとなしくなった気がする
昔はザ・蛮族って感じだったのに
935名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:46:35.19 ID:Xh2/EoCr
放置してたのを発掘してきたんだけど、これ難しいな
大航海時代のロシアで、隣の隣のチュートンにコテンパンにされた
騎兵もいて10倍の兵力あって負けるとは思わなかったわ

海軍切って、陸軍とインフラと交易だったかな、そこばっか投資してたんだけど
何をどうしたら戦争に負けないで済むんだろうか
936名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:51:28.61 ID:kg9vFxgl
>>935
ロシアの場合だと陸軍主義&量重視MAXで人津波するのが楽しいよ
歩兵1000人辺り3ダカットで買える
937名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:21:17.39 ID:Xh2/EoCr
>>936
人海ですか
しかしいくらなんでも4000の歩兵に攻められて歩兵2万と騎兵2万が壊走しちゃうのってひどい話だ
こんなんじゃ国境守るのに何十万人必要何だか分からんですぞ
938名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:22:38.25 ID:unK/EAdH
もしかして:士気
939名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:37:45.70 ID:Xh2/EoCr
>>938
士気なのは分かる、けど下げない方法とか上げる方法がねえ
難易度も攻撃性も最低にしてあるのにガンガン攻めてきたしHoIより難しいな

なんかプレジデンテとか言って助言してくれる人が欲しいゲームだわ
940名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:50:00.03 ID:PKZv+i+G
潰走したら再度大兵力を叩きつけて削れば良いのです
士気で戦闘が決まる時期は平地+山盛り騎兵の黄金コンビでもない限り、結構戦闘結果がランダムだしね
941名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:57:03.98 ID:5SrLOHGi
>>939
プレジデンテWikiをご覧くださいここに勝利への秘策が全て記されております
http://stanza-citta.com/eu2/
942名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:59:20.20 ID:Xh2/EoCr
>>940
まあそうなんだろうけど、経済力も破産しまくりだしさ
ノブゴロドとモスクワに徴税官置いて、モスクワのCoTに商人5人置いたけど他にできることあるんかな
943名無しさんの野望:2012/09/30(日) 22:12:25.38 ID:PKZv+i+G
ロシアなら冬将軍を活用すれば防衛戦争は何とかなることが多い
廷吏を全ての州に置けば領土広いから収入も結構あるしね
西欧とは仲良くして東へ東へ伸びてったほうがいいよ
944名無しさんの野望:2012/09/30(日) 23:03:14.62 ID:Xh2/EoCr
>>941
wikiの初心者向け説明とかは全部読んだよー
お金がないからCoTは諦めて、国庫に入れないほうがいいと言われつつも
赤字だから国庫に振ったりして、なお赤字の危機なんだよね
兵隊も新たに雇ってないし、軍維持費は50%に落としたんだけどな
何で回りの国があんなに戦争する余力があるのか分からない
>>943
中国目指したいと思ってロシアにしてるんだ
945名無しさんの野望:2012/09/30(日) 23:14:16.03 ID:Gpm5Z4FN
序盤のCOTは重要、超重要。
戦争時には維持費を100%にして、弱い部隊を狙って戦果を稼ぐ。
946名無しさんの野望:2012/09/30(日) 23:24:50.72 ID:kg9vFxgl
>>944
@戦時には維持費100%にするのが鉄則
A騎兵のみの部隊を率いて敵の徴兵の邪魔をする
B属国の兵力を有効に使う
C積雪時には最低限の兵力で包囲を維持しつつ雪解けが始まったら包囲を再開する
>>945
序盤のCOTって儲からなくないか?持ってるだけでも金は入ってくるから商人は別に送らなくてもいいかなと思うけど
947名無しさんの野望:2012/09/30(日) 23:31:34.45 ID:Xh2/EoCr
>>945
CoT重要なのか……でも商人送る金が辛い
モスクワでも3人送ると費用9で、5人そろえても収入10
一度も追い出されなかったとしても元を取るのに4年かかるけど、そんなもんか
>>946
Aだけど、属国ってそんなに役に立つのかい?
カザンとか何もしてくれない感じ、関係も-200だし
948名無しさんの野望:2012/09/30(日) 23:41:03.97 ID:Gpm5Z4FN
俺は序盤のCOTに商人は派遣しないよ。
関税収入だけ頂く。
上手い人は商人派遣で技術開発促進させるけど。

>>947
ロシアプレイなら序盤戦略読んでみれー。
属国重要、超重要。
特にロシア攻めとかだとAIの無限チート兵力が攻城戦で役立つ。
キプチャクorクリミアプレイだと独力でロシア屈服なんてしんどいことこの上ない。
キプチャク序盤戦略のロシア攻めだって自分のキプチャクは騎兵3万足らずで済んだ。
戦争自体は10年くらいやったけど。
949名無しさんの野望:2012/10/01(月) 00:13:06.28 ID:HXOrpxlm
>>948
序盤戦略ってAGCEEP版ってやつだよね? 一応読んだ
とにかくお金がないので何も出来ない印象
6月くらいでオケラになって、7月からは国庫にスライダーふって凌ぐ生活
安い土地でも無理矢理徴税官置いてくしかないのかな
950名無しさんの野望:2012/10/01(月) 00:39:47.01 ID:Uf1H7a+q
プライドがそれを邪魔してるのかもしれんが、一先ず難易度を下げて遊んでみたらどうだろうか
普通にするだけでもぜんぜん違う。それ以下だとクソヌルゲーになるから、別の意味で楽しくはあるけど
951名無しさんの野望:2012/10/01(月) 00:47:14.66 ID:HXOrpxlm
>>950
プライドも何も……一番簡単で一番攻撃性低くしてるんだ
金がないよ金が

そういや大義名分のせいかキプチャクへは宣戦布告できないな
カザンも併合できないし東への道は立たれている状態だ
952名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:14:29.49 ID:TqZqreSg
月間収入はプラスになることなんて有り得ないから気にするな
年初収入でやりくりするゲームだよ
953名無しさんの野望:2012/10/01(月) 02:35:26.27 ID:Uf1H7a+q
タタールの連中どもはロシア化した後イベントで中核州化したり、
勝手に史実と同年に併合したりするからイベントに任せれば十分

ロシアはそんな難しくないはずなんだが…もっと西の大国でノウハウを覚えてからリベンジはどう?
グランダルメは世界最強ォォ!のフランスか、勝手にもりもり強くなるオーストリアが良いと思う
スペインはめんどくせえからおすすめできない
954名無しさんの野望:2012/10/01(月) 02:53:22.60 ID:HXOrpxlm
キプチャク中核州化しても宣戦布告できないんだよなあ
大義名分リストには載ってるけど

同盟してしまったからかな
他の国の同盟は期限切れるのに全然切れない気がする
あと中国への道のりにオスマントルコが立ちはだかってるのも気になるな
955名無しさんの野望:2012/10/01(月) 03:11:50.94 ID:5DtTVG0F
質問なんだけどPLVS ULTRAやExtrawatkでブランデンブルクがマグデブルクを継承する条件って何でしょうか?
Extrawatkにはそもそもmグデブルクがなかったきがしますが…

イベント文を読んでもトリガーも期日も書いてなくて
継承イベント自体はID132003にあるのですが。

956名無しさんの野望:2012/10/01(月) 03:48:47.14 ID:Uf1H7a+q
>>954
ちょっと言ってる意味がわからないんだが、文章通りに受け取って良いのか。
同盟してる国相手にはそら宣戦布告出来ないだろう。あと、戦争してると自動的に終戦時から10年に成るように延長されてくからな。
もう少しマニュアルを読んだ方が良いんじゃないだろうか。


>>955
何を言ってるのかわからねーと思うが、マグデブルグのイベントが現在一切存在しない。(そもそもフォルダにファイルが無い)
なもんでブランデンブルクのイベントもコメントアウトされてて、イベント自体がそもそも起こらん様になってる。
ExtraWATKにはそもそも国が存在しないね。まあ、色々未完成なMODだから。
957名無しさんの野望:2012/10/01(月) 06:19:59.58 ID:qV6/nxJf
>>930
hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4550.zip

でかくて取り回しが悪いんでヨーロッパ部分だけ
俺が切り取ったやつもつけた、画質多少悪くなってるだろうが
958名無しさんの野望:2012/10/01(月) 07:36:50.72 ID:+ZakS35j
なんでhttp抜かすの?
959名無しさんの野望:2012/10/01(月) 11:59:40.06 ID:5DtTVG0F
>>957
ありがとうございます!
960名無しさんの野望:2012/10/01(月) 20:08:15.44 ID:VRf0+uYy
wikiのAGCEEPのドイツ建国で
「真の」選帝侯5カ国・・・4カ国が属国で、のところ
選帝侯5ヶ国に自国が含まれていたらどうなるの?
3ヶ国でOKみたいになったりする?
961名無しさんの野望:2012/10/01(月) 20:37:18.94 ID:vvNqthRH
AGCEEP_Alt_Germany.eue読めばわかるが、その場合は他の4ヶ国全てを属国にすればおk

>>898-900の流れで気になったので実際にやってみた
イベントコマンド順序の影響でドイツ文化が第一という謎スペインになってしまったぞ
ttp://starlit.daynight.jp/upload/paradox/img/up00802.jpg
962名無しさんの野望:2012/10/01(月) 20:38:07.96 ID:ePEQwdml
>>954
初心者でモスクワはイベント多すぎてちょっと難しいかもね
初プレイにはジェノバがお勧め
領土は小さいけど最初から交易中心地を二つも持ってるからかなり豊かでプレイしやすいよ
それ以外だとノヴゴロド、デリー朝、日本、マムルーク朝あたりの中堅クラスの国家が初心者向きかな
COTとそれなりの領土があるから序盤から色々と試行錯誤しながらプレイできる
963名無しさんの野望:2012/10/01(月) 20:59:43.37 ID:E4dto0bD
>>961
うわあ、これはローマ帝国ですね…なんだこれは、たまげたなあ…
964名無しさんの野望:2012/10/01(月) 21:06:35.88 ID:E4dto0bD
>>961
たまげて言い忘れたけど
その場合は自国+3カ国の選帝侯だけで良かったと思う
前、ホーエンツォレルン朝ドイツ帝国作った時それで出来たから
965961:2012/10/01(月) 21:06:47.33 ID:vvNqthRH
>>960
ごめん間違えた、3ヶ国でおkだった
帝国会議直前にランダムイベントで関係悪化の可能性もあるから
全部属国化させておくことをオヌヌメするけど
966名無しさんの野望:2012/10/02(火) 02:02:55.10 ID:PIAjxa1y
>>962
強すぎだろwwww
リトアニア→ロシアも第一文化ポーランドになって萎えたなぁ…
967名無しさんの野望:2012/10/02(火) 04:27:02.10 ID:C69s7E0y
>>965
情報ty。
ブランデンブルクで進めてるんだけど
ドイツ諸侯ってスイス並に独立心旺盛みたいだから
再侵攻再属国化に骨が折れるね・・・
968名無しさんの野望:2012/10/03(水) 15:50:38.63 ID:swa+7qKG
1439年までに
オスマンがビザンツを滅ぼしており、かつセルビアがオスマンを滅ぼすことで
ギリシャ スラブ イタリア、トルコの4文化を持つビザンツ帝国ができるとおもったが
何度やってもそんな離れ技はできなかったのであきらめた
誰か達成してみてください。
969名無しさんの野望:2012/10/03(水) 16:04:11.05 ID:Vc1o88gG
ビザンツの勝利シナリオでいいじゃんそんなの
970名無しさんの野望:2012/10/03(水) 16:15:39.68 ID:swa+7qKG
>>969
乗り越える壁は高くあってこそ!
971名無しさんの野望:2012/10/03(水) 17:03:45.75 ID:PKVgmAIO
AGCEEPじゃないバニラとかWATKとかの
神聖ローマ皇帝ってどうやって選ばれるか知ってる?
どうもオーストリアが独占してるように思える
972名無しさんの野望:2012/10/03(水) 17:11:58.44 ID:Vc1o88gG
>>970
乗り越えるのは構わんのだろうが、その後の400年弱暇だと考えるとアホらしいなあ

>>971
オーストリアが有利になるようにハードコーティングされてる、らしい
具体的な処理は知らん

それでもPVだったかAGCEEPだったか忘れたが、ジギスムントだったか
アルブレヒトだったかが死んだら、スウェーデンのカール・クヌートソンが
皇帝に選ばれて、その後二代ぐらいスウェーデン王が皇帝になってたことがあったな
973名無しさんの野望:2012/10/03(水) 19:48:51.61 ID:cOhUevxd
>>968
1439年は無理だろー
ビザンツプレイでだってその年代までにオスマン滅ぼすのはちょっと厳しい
974名無しさんの野望:2012/10/03(水) 20:02:24.98 ID:1dtzrJns
>>968
前者2つはオラがビザンツになる!イベントで、イタリア文化は東西合同イベントで貰えた気がするけど
トルコは無理じゃね? とここまで書いて思ったがFantasyByzantiumを前提にしてるのか
975名無しさんの野望:2012/10/03(水) 20:09:01.45 ID:1dtzrJns
いや、でもFantasyByzantiumだと正教じゃないとビザンチンルネッサンスが起きないからその後のイベントが起こらなかった様な
1460年頃に正教に回帰できるイベントあるけど、それやるとイタリア文化消えちゃう
976名無しさんの野望:2012/10/03(水) 20:43:12.07 ID:UTshIDPc
「イタリア文化保持したままルネッサンスイヤッホーイ」はByzantium Triumphantじゃなきゃ無理だったはず
ただ、アナトリアのトルコ人関連イベントは確かルネッサンスが必要条件に入っていなかったような気が……
977名無しさんの野望:2012/10/03(水) 20:55:13.23 ID:BjPenvCj
>>968
ギリシャ・スラヴ・トルコ文化を持った元セルビアなビザンツで勘弁してくだしあ。
イベントファイル見るかぎりだと可能っちゃ可能そうだけど、ビザルネ条件に国教が正教ってあるから
ビザルネから続くイベント群一切無視だから厳しいと思うぞ。
中核州かイタリア文化+カトリックを比べたら中核州の方がよくね?
978名無しさんの野望:2012/10/04(木) 02:31:11.75 ID:u49+6ZG+
破産したとたん敵の5倍の数で殴りこんでも一瞬で配送するようになったワロスwww
しかし相変わらず蔡京の敵はオーストリアでもフランスでもオスマンでもなく
自国の反乱軍なんだよなぁw
979名無しさんの野望:2012/10/04(木) 03:36:46.40 ID:CIcnIAvH
破産すると5年間は士気半分だからな。
「俺らの給料出ねーのかよ」で兵士がやる気なくすから。
あと自国反乱軍も敵の手に落ちた都市を奪還してくれるぞ。
侵略戦争でやられると困るがw

むー、キプチャクプレイ飽きてきた。
BBR高すぎてなにも出来ん……
反乱による首都移転を上手く利用して欧州国家にでもならないと拡大先が無いんだが、宗教政策で反乱率上げても
なかなか上手くいかん。
980名無しさんの野望:2012/10/04(木) 03:58:22.74 ID:U9MuQqMH
ヨーロッパ史観のゲームだから非欧州国家が不自由喰らうのは仕方ない
っていうかそこまでするなら欧州区域のどっかに首都移転出来る様にイベント組んだほうが早いんじゃない?
981名無しさんの野望:2012/10/04(木) 19:12:13.37 ID:ZoY4AK7u
HOI2、VICでは日本が異様に恵まれている反面、
EU2では不遇を囲っているよな。
鉄砲ガンガン打ち合ってた時代に鉄砲を間に合わせるのは、とても難しいよね?
982名無しさんの野望:2012/10/05(金) 02:05:12.43 ID:1RU8Q3Fg
上のほうでアップしてくれた人がいるので便乗してExtraWATKやってるんだけど
州が増えててマップも綺麗だし、面白いね。WATKに準拠して宗教の効果も変えたらプロテスタントが金満国家になった
ちょっとAGCEEPのバージョンが古いせいで違和感が有る部分もあるけど
983名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:34:50.69 ID:aDZJa1eK
tes
984名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:38:16.46 ID:hqaRC8mY
FtGで17世紀頃までゲーム進めると一日経つのに5秒とかのレベルにまで
動作が重くなるんだけどこれはしかたないの?
反乱独立の時とかも落ちまくるし、俺の環境だけなんだろうか
985名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:29:10.78 ID:hqaRC8mY
追記
重くなるのはいつもってことじゃない
だいたい大国間で戦争が起きている時かな?
普段1分2年に設定してるけどスイスイ進む
986名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:56:46.82 ID:f1vS3aDt
植民地国家が戦争やら内乱しだすと酷い事になるな
あとCF版のがやはり重いみたい
987名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:04:23.49 ID:FnLBK8Av
だからCF版はやめとけとあれほど
988名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:19:39.19 ID:n3X2NSaf
日本語で出来るっていうのが重要なんだよ。
…まあCK2スレの阿鼻叫喚は擁護のしようが無いけどorz
989名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:24:06.28 ID:f1vS3aDt
英語版を有志が翻訳してくれたものを使えば良いという意見もあるだろうが、
人名やプロヴィンスまで翻訳きちんとされているという利点はあるな。好みは別れる部分でもあるけれど。
990名無しさんの野望:2012/10/07(日) 00:05:27.03 ID:Dg5C9Xjn
むしろ固有名詞は極力(無文字の文明はともかく)原語表記であってほしい
991名無しさんの野望:2012/10/07(日) 00:32:14.57 ID:vbS38RYV
日本語でできるというメリットをその他のデメリットが大きく上回っているので私は買いません
992名無しさんの野望:2012/10/07(日) 00:41:39.81 ID:X+BxN2oq
FTG中国で大越での反乱祭りを味わうとマジで心が鍛えられるな
DHでもvicRでも反乱軍出てもぜんぜん応えなくなったぜ
993名無しさんの野望:2012/10/07(日) 06:01:39.29 ID:EoFZio8m
FtGだけでなくEU2バニラでもひたすら鬱陶しかった記憶が…
994名無しさんの野望:2012/10/07(日) 13:40:15.64 ID:z62UtoOd
序盤のブルゴーニュでドーフィネ占領して回ってたら
イングランドと同盟結んでないのに
イングランドに最終的勝利イベントが発生して
占領したドーフィネ領ごっそり持ってかれて噴いた
995名無しさんの野望:2012/10/07(日) 22:14:13.47 ID:YC74Isn6
>>985
南北米大陸に大植民地持ってるスペインやらエゲレスやらが戦争おっぱじめると、
ゼンプロビンスで徴兵→細切れ兵力がバラバラのまま移動 で超重くなる
996名無しさんの野望:2012/10/08(月) 03:55:14.58 ID:CFn8/pVe
うおおおおお
ユグノー戦争勃w発wwwwで俺がこつこつ作ってきた工場が落城する度破壊される…\(^o^)/
997名無しさんの野望:2012/10/08(月) 11:02:37.09 ID:/o0x5K2L
プレイヤーのフランス様なら工場建設の費用捻出なんてすぐだろ常識的に考えて…
998名無しさんの野望:2012/10/08(月) 12:22:54.05 ID:3TmZehKu
.
999名無しさんの野望:2012/10/08(月) 12:24:00.08 ID:3TmZehKu
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2012/10/08(月) 12:24:37.19 ID:3TmZehKu
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 









10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。