The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
134名無しさんの野望
>>131
名詞を日本語にすること自体がおかしいと言うなら、しとしん版とかの問題ではなく
すべての翻訳に「名詞はすべてアルファベットの英語のままにしろ」と文句を言うべき
洋画の字幕にも文句言うべき、外国作家の小説の翻訳版にも文句言うべき

テレビや雑誌で「アップル社のスティーブ・ジョブズは…」って言葉を目にしたら
「Apple Inc.のSteve Jobsは…」ってちゃんと書くように文句を言いなさい
海外で「アップル」とか「スティーブ」とか発音したら伝わらなくて困るもの

・・・と、まじめに反論しても意味ないなw
多分この人、名詞云々の問題じゃなくて個人的にしとしんが嫌いなだけだからw
135名無しさんの野望:2011/10/29(土) 07:46:58.71 ID:pLXrhaB0
俺は彼の熱意、敵意は理解できないが
>>134で論破したと思ってるのアホだな

それのみで完結するメディアと違って
全世界的にMODや情報をやりとりし、CSをいじるMODゲーの場合とは
全然事情が違うでしょ

特にMODのメッカにTESNに載せる場合は
新規IDの項の名前は英語にしておかないと通用しないし
かといってそれだけを英語にしても浮く

標準である英語のMODを入れると
名詞が元に戻ってしまうことも多い
bashedpatchはbashedpatchで、また問題が起きるし
どんなときも一発で万能なわけでもない

OBSEのnameincludes関数があるから
MODにおいては、名詞日本語化では完全互換は維持できなくなってる
136名無しさんの野望:2011/10/29(土) 07:55:20.57 ID:WXpsvG80
>>134
それは極端で短絡的だね。

アイロンやミシンやコンセントやスティーブジョブスやアップルは定着しているから通じるんだよ。
>>134はなぜそういう議論が起きているのかよく考えたほうがいい。



この人は揚げ足取ったり言質とりした気分になって楽しいのかな?
しとしんのこと書いた程度でしとしんが嫌いって扱いには笑うよw
137名無しさんの野望:2011/10/29(土) 07:58:50.23 ID:WXpsvG80
>>132
これが論理構成が飛躍してアスペルガーなら>>132の周りはアスペルガーだらけだな。

>>132は和製英語使って海外で困った経験がないようだねw
せいぜい海外で恥を晒すがいいさ
平成生まれであっても和製英語に溺れている奴は海外で通じないぞw
Twoをツーと発音する恥ずかしい奴のようにw
138名無しさんの野望:2011/10/29(土) 08:13:08.89 ID:E0/DC0Sn
常に長文で論理の飛躍・必死にこじつけがこいつの特徴だな・・・

> 特にMODのメッカにTESNに載せる場合は
> 新規IDの項の名前は英語にしておかないと通用しないし
> かといってそれだけを英語にしても浮く

しとしんの日本語パッチをTESNに載せる?
どんな場面想像してるんだ?

> 標準である英語のMODを入れると
> 名詞が元に戻ってしまうことも多い

names、c.nameタグでほぼ解決できるだろ
実際には、TES4EDITで英語MODをガリガリ編集しちゃう奴も多い

> OBSEのnameincludes関数があるから
> MODにおいては、名詞日本語化では完全互換は維持できなくなってる

むしろ名前付けの自由度をあげる関数だろ
こんな関数使う奴らも、プログラム間のやり取りは、ObjectIDでやってる

今回も0点だよ。本当に残念だ。
139名無しさんの野望:2011/10/29(土) 08:25:42.29 ID:pLXrhaB0
>>138
理解力ねーのなぁ
しかも彼が気に食わないあまり、全てが敵に見えてるぞ

>しとしんの日本語パッチをTESNに載せる?
どんな場面想像してるんだ?

全く理解してないな
「新規ID」という発言に対して
「しとしん版」を挙げる時点でも
MOD作りの経験がほとんどないことを露呈しているよ
「しとしん版」で「新規ID」なんて、コンセプト的にまずないよ

>むしろ名前付けの自由度をあげる関数だろ
こんな関数使う奴らも、プログラム間のやり取りは、ObjectIDでやってる

MOD作ったことも
その関数を使ったこともないのも
丸わかりなんだが
140名無しさんの野望:2011/10/29(土) 08:29:13.46 ID:IwE9OT8y
>>139
全部お前に言いたい内容だわw
そんな火病おこして一気に長文書かないで、まず深呼吸しろ。そして病院池w
141名無しさんの野望:2011/10/29(土) 08:43:14.11 ID:pLXrhaB0
全部って何か誤魔化さないできちんと説明してみ

>こんな関数使う奴らも、プログラム間のやり取りは、ObjectIDでやってる

プログラムってスクリプトと言いたいのかな?
nameincludesは、ある意図で
ObjectIDをgetして、対象REFがifを満たすかのチェックや
ObjectIDをREFにSetするために使うんであって
最初からOBJECTIDを決め打ちできる状況で使うもんじゃないんだけどな?

この場合、スクリプト間のやりとりをするなら
クエストスクリプトのREFを使う
142名無しさんの野望:2011/10/29(土) 08:43:43.58 ID:IwE9OT8y
>>137
そもそも、しとしん版の話と、海外出て時に和制英語使って困る話と、一緒に話すのがおかしい
全く関係ないとまで言わないが、そこまで話が飛ぶのは飛躍って言われてもおかしくないだろw
143名無しさんの野望:2011/10/29(土) 08:54:48.17 ID:kw47FLdk
>>141
結局、自分で自分の発言の矛盾を証明しとるがな・・・
144名無しさんの野望:2011/10/29(土) 09:10:46.83 ID:44R+mjdz
>>142
あれじゃね?自衛隊の話をしてると、「戦争が始まる」って飛躍して騒ぎだす奴らに共通するあれ。
あ、「馬鹿の壁」って奴か。
145名無しさんの野望:2011/10/29(土) 09:15:55.47 ID:pLXrhaB0
>>143
なにが矛盾か解説plz
146名無しさんの野望:2011/10/29(土) 09:22:24.70 ID:pLXrhaB0
あとこの辺の、IDがコロコロ変わる人は全部同じ人なの?

ID:uA0Ksy6c
ID:E0/DC0Sn
ID:IwE9OT8y
ID:kw47FLdk

別人って設定だとすれば
ID:E0/DC0SnやID:IwE9OT8yの反論はないの?