日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
日本のPCゲームが現在の惨状になったことについて、時に真面目に、時に適当に議論してみるスレです。

前スレ
日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1300077060/


※3.11の大災害ニュース映像を見ていながら、リアルなグラフィックで
人殺しゲームサイコー、リアルじゃないとゲームじゃない
地震ゲーム出ないかなー、地震ゲームやりたい等とのたまい
今も人殺しゲームを楽しむグズ共の議論をお楽しみください
2名無しさんの野望:2011/06/13(月) 00:48:07.11 ID:evG3BqUQ
正伝
日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1297866517/
日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 3
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1296310178/
日本のPCゲームはなぜここまで盛り上がらないのか
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1288078929/ ←2
日本のPCゲー=クソゲーなのはなぜ?
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1278691788/ ←1

外伝
日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1290633157/
3名無しさんの野望:2011/06/13(月) 01:58:58.77 ID:HqozrmBZ
PCゲームだとアイテムガチャ課金方式という過疎ゲーでも売り上げ月1億円突破する
最強の課金方式を実装できないからPCゲームを開発しない

以上。
4名無しさんの野望:2011/06/13(月) 09:16:01.44 ID:RBkUvErT
ハードウェアもソフトウェアもアメリカと違って動作保証が皆無だからな
Windows95がでてきて投げっぱなし売りっぱなしが当然になるまでは
かなりの数のゲームがでてたし翻訳されるソフトも多数あったが
時代とともに減ってきたし
やっぱそれが一番の問題だろう
5名無しさんの野望:2011/06/13(月) 11:20:52.20 ID:LzGTiVAL
このスレの主であるデスノ豚まとめ
・PCゲームやFPS関連では「FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ」、
「日本にeスポーツを普及させることを考えるスレ」、
奴が自分で建てた「日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか」スレに出没。
・他にもゲーセン関連のスレなどに常駐し目下活動中。
・よく使う言葉はeスポーツ、アスリート、ゆとり、チョン、www、〜キチガイ、エリートなど。
・常にageる。高圧的態度で暴言が多い。
・本人はFPSをやったことはないしPCゲームもしたことがない。実はFPSにも全然興味はない。
・よって具体的なFPSのタイトル名を挙げたり、ゲーム内容に関する話題はしない。
・ただしカウンターストライク、CoD、サドンアタックの名前だけは覚えた模様。
・誰もスポーツの話をしてないのにいきなりスポーツと言い出したらそれはだいたいデスノ豚。
・ゲームを競技として嗜む人、または競技性のあるゲームを目の敵にしている。
・ゲーマーの活躍する場を増やそうとする人間や団体を中傷し続ける。
・FPSは高尚なものと主張する(本人はFPSしたことないにもかかわらず)。
・FPSは高尚なものだから「ゆとり」やゲームの下手な奴はするなと主張する。
・FPSは高尚なものだから安く売るなと主張する。よってセールをよくするSteamを敵視している。
・FPSは高尚なものだからメーカーはゲームの難易度を下げるな、ゲーム初心者や「ゆとり」のレベルに合わせるな、
一部のプロ以外操作できないくらいにしろと主張する。
・FPS先進国=韓国という論点から何かと韓国、チョンという言葉を使いたがる。
(例:FPSを学びたければ韓国に留学しろ、FPSがスポーツ化することは日本がチョン化するのと同じだなど)
6名無しさんの野望:2011/06/13(月) 11:21:30.65 ID:LzGTiVAL
・スポーツ業界は赤字を垂れ流してるから、ゲームもスポーツ化することで同様になり崩壊すると主張する。
・スポーツ化するとプロ以外のゲーマーはゲームで遊ぶことが出来なくなると主張する。
・ゲームは遊びじゃないんだ、「ゆとりは出て行け」と上から目線で主張する。
・俺はゲーム業界の事、FPSの未来を考えてるんだから俺に従え!俺の意見に反論するな!という。


言ってる事が支離滅裂なので、このスレで彼を知らずにまともに反論してしまった人は混乱し
「FPSプレーヤーはなんて高圧的で変な奴が多いんだろう」と勘違いしてしまう。
デスノ豚にとっては楽しい瞬間である。
7名無しさんの野望:2011/06/13(月) 19:51:03.84 ID:sOa8HOhq
ゲームやりたい人におすすめのメーカーとか機種があれば名指しで書いてほしいぞ。

有名メーカーの値が張るパソコンでも、ゲームに向いていない機種があるらしいからなおさら。
8名無しさんの野望:2011/06/13(月) 23:09:19.47 ID:zTzuTQ7i
PCがよく分からなくともネーカーはエイリアンウェア選んどけば問題ない
ノートでもデスクトップでも最新ゲームを遊べるスペックある
エイリアンなら平均的なBTOよりも上だろう

パーツに詳しくなったらその後自作に移行すりゃいい
9名無しさんの野望:2011/06/13(月) 23:47:23.00 ID:iUh7h7aT
特定業者の回し者は死ね
10名無しさんの野望:2011/06/14(火) 10:34:34.88 ID:avSdosvY
無知こそどうにかしろw
11名無しさんの野望:2011/06/14(火) 12:46:24.81 ID:FG/I7g8/
ダーマとかいうブランドの工作員は酷かったな

あんな詐欺商品でゲーマーを騙そうなんざ舐めてるとしか言えん
12名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:22:05.34 ID:2Eyl619t
スタクラも好きじゃないけどね
毎回同じキャラクターだし飽きちゃうから
ユニットもRTSはそこなんだよね弱点が

ある程度やってくると将棋みたいにこいつ勝てねえつええ っていってあきらめちゃうんだよ
とことん強いやつは歯が立たないし才能?っていうくらいに気づかされる
おもしろさの工夫ではだめだね
だってスタクラ毎回やってても勝てないやつには勝てないし一人でやっててむなしい
2v2やってもつまらない3v3でも
下手なやつとか飽きちゃうね 相当うまくないと
これからのRTSは親しみやすいキャラクター系がおもしろくなってきてるし
Dotaみたいな アニメみたいな萌えじゃないけど
Dota系っていうのは、いくら相手が強くても アンチヒーローによって不得意あるからね
もちろんキャラクターの相性でも決まるし 相性が悪くても、うまさ(立ち回り)とかでも勝てる可能性がある


スタクラとかAOEあんまり好きじゃないんだよね 飽きちゃうから
毎回同じユニットみてて飽きてくるから
13名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:24:11.71 ID:2Eyl619t
キャラクター系のRTSになってくると
RTSとしての戦略部分は結構へってくるね
ただのヒーロー同士の戦いになっちゃうんだよね
RTSとはいわないね


だからそこを補うように
Dotaではなかった タワー建てたり  本拠地立てたりする 補助キャラクターも増やすべきだね
それでよくなるから
14名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:25:28.30 ID:V5ZXqLqJ
お前の駄文で前スレ埋めてからにしろ
15名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:28:40.20 ID:2Eyl619t
スタクラやAOEとかみたいなRTSだとキャラクターに対する 愛着とか こだわりがないんだよね

かといってキャラクター型のDota系とかだと、キャラクターにばっかりいって戦略部分がなくなっていくんだよね


だからそこをうまくバランスとれたRTSがでてくるのまだみたいだね

もう出せるけど出てないね
どっちかに偏ってるね

それぞれが30vs30とかで対戦するゲームが出てほしいよ

基地立てたりするキャラクター30種類とか
戦うキャラ100種類とか
それぞれクセがある  いくら戦うキャラがいても 生産キャラクターがいないと
基地立てたりするキャラクターが少ないと タワーとか建てられなかったり
基地や新しいアイテムの開墾するショップとか作れずによわかったりね
バランスが大事だね 

もちろん生産キャラクターも戦いに参加できるけど雑魚だね 1v1じゃ相手のHPが相当減ってないと勝てない程度の強さとかね
16名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:30:30.43 ID:2Eyl619t
君たちDota2とかいってもライトゲーマーとか知識の浅いゲーマーだからわからないよね
話が通じない
せいぜい日本のRTSプレイヤーがほざくゲームは スタクラ程度

もう帰っていいよ
つまらないから
17名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:31:24.22 ID:2Eyl619t
レベルが低いんだよ 語らないでくれ

18名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:32:18.67 ID:2Eyl619t
君たちHoNとかDota2とかLoLとかロストマジック(DS(笑)っていっても話しが通じないでしょ
ぜんぜんコアゲーマーじゃないから
>>14
お前みたいなくだらない応答するやつは帰っていいよ

わかってないね
19名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:10:51.10 ID:2Eyl619t
RTSはミリタリー+中世しかないからつまんない

ファンタジー系のRTSが少なくて残念だね

ヒーローvsヘルボーンみたいな
20名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:11:52.21 ID:2Eyl619t
人間側 vs 野獣 vs ヘルボーンとか
そういうのないね

21名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:13:04.71 ID:2Eyl619t

FPSも銃だし
毒とかないし
クリーチャーが動き回って毒はいたり ステルス使って倒しあったりないし
ワードとかおいて視界得たり

つまらないんだよもうあきたFPSも
22名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:14:47.41 ID:2Eyl619t
戦略的ファンタジーFPSはなさそうだね

毒はいたり、ステルスつかったりスタンやスローかけたり
毒を一面中ばらまいたり べっちゃべちゃな緑の スプラッシュみたいな

アクションファンタジーはでないね
TERAも残念だったし動きとか人種が
23名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:16:37.33 ID:2Eyl619t
君たちの考えもきかせてよ
君たちが考えるクリーチャー教えてくれない?
24名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:37:57.07 ID:2Eyl619t
25名無しさんの野望:2011/06/15(水) 00:25:44.78 ID:l95KXbvb
ファンタジー系のRTSならロードモナークがグラフィックもゲーム性も好きだったな。

ああいうのを海外は出してくれないから困る。
26名無しさんの野望:2011/06/15(水) 01:13:00.87 ID:iai+XOGe
27名無しさんの野望:2011/06/15(水) 01:57:06.01 ID:urnDO/tH
毒吐いたり毒攻撃できるFPSなんて結構あるだろ
Painkillerとかも知らんのか
それに敵がステルスして消えるのも珍しくもなんともない
28名無しさんの野望:2011/06/15(水) 02:02:56.15 ID:urnDO/tH
JRPGがどうたらスレに沸いてたSavage2野郎だろ、このID:2Eyl619tは。
デスノ豚と良いお友達になれそうだな
29名無しさんの野望:2011/06/15(水) 08:46:25.95 ID:zXhEVAd1
>>4
いや、自作機なら無保証は当然だろ、組み立てた奴が保証するんだから
部品にも不具合があったら保証効くけど相性で動かないのは保証されない
(組み合わせた人間が保証しなければならない=自作機なら自己責任扱い)
あとMS税が高い、Linuxや自作OSで動くようにしないと無理だろ
もしくはゲームに専用OSを同梱するか

メーカー製だとゲームに必要ないところにお金かかってるからな
30名無しさんの野望:2011/06/15(水) 09:39:07.29 ID:9gEJ97ab
>>27
タイトルいってみろよごみ
毒攻撃ってモンスターが毒攻撃するやつね人間の兵器じゃないよ
勘違いしないでねゴミ
31名無しさんの野望:2011/06/15(水) 10:02:55.81 ID:9gEJ97ab
スクエニってコンチェルゲートっていうネトゲ出してるみたいだけどごみだったね

みたらわらっちゃったよ

これが日本の実力 ターンゲーム(笑) チビキャラ(笑)
32名無しさんの野望:2011/06/15(水) 10:26:59.67 ID:vJy8e5Su
今回の震災はPCゲームの市場を開拓するいい機会だと思う。
どうだろう、俺と一緒に被災地の体育館めぐりしないか?
向こうも娯楽に飢えてるだろうから喜ぶと思う。
このスレの紹介もすれば、彼らも参加できるし。
33名無しさんの野望:2011/06/15(水) 11:23:17.27 ID:9gEJ97ab
ネットでやったほうが効率がいいんだけど
現実世界を持ち込む=リアル活動する=美徳だと思ってるゴミは消えていいよ

別にネットでもできるじゃん

しかもわざわざ被災地までいってもパソコン持ってないやついるだろ
ネットだとパソコン持ってる前提だろ ほとんど スマフォとかケイタイ除いて
そのへんが馬鹿なんだよね
リアル活動=美徳だとおもってるやつ

ばかですえなあなた
34名無しさんの野望:2011/06/15(水) 11:59:13.94 ID:9gEJ97ab
こいつらDota系とかHoNとかやったことないんだね
RTSとか語らないでよ
35名無しさんの野望:2011/06/15(水) 11:59:37.73 ID:9gEJ97ab
スタクラとかAOEとかワークラフトなんてやってるの前提なんだけど消えろ
36名無しさんの野望:2011/06/15(水) 11:59:56.08 ID:9gEJ97ab
ディープなゲームぜんぜんしらないねこいつら
話にならない
37名無しさんの野望:2011/06/15(水) 12:05:41.95 ID:qnvUxNkP
>>30
ペインキラーってのがそのタイトルじゃん
日本語不自由な人?
38名無しさんの野望:2011/06/15(水) 12:11:27.90 ID:qnvUxNkP
にしても、豚が建てたスレも調度いい
キチガイホイホイになってくれてるみたいで何より
このままこいつも住み着いて豚との掛け合いでもしてくれれば盛り上がりそう
39名無しさんの野望:2011/06/15(水) 12:19:09.13 ID:9gEJ97ab
ペインキラーはミッション遂行のやつなんだけど
まじつまらないね

そういうやつ嫌いなんだよ
ミッション遂行とか あらすじどおり
メタルギアとかな

お前らまじぜんぜんしらないな
そういう、あらすじ終了ゲーばっかりだね
40名無しさんの野望:2011/06/15(水) 12:19:46.97 ID:9gEJ97ab
一度クリアしたらもう飽きる

それがあらすじゲー  ごみみたいだね

つまらないんだよ

長く遊べる対戦RTSアクションがいいんだけど君たちぜんぜんゲームしらないんだね
41名無しさんの野望:2011/06/15(水) 12:20:45.23 ID:9gEJ97ab
あ、お前らコンシューマーゲームと非ネットワーク対応PCゲームしかしらないから
ごみですね

ゴミだね

全然ゲームくわしくねーなあ

せいぜいデッドスペース(笑)とかわめいてるゴミみたいな連中か
低レベルな
42名無しさんの野望:2011/06/15(水) 12:22:14.50 ID:9gEJ97ab
時代はネットゲームなんだよ

なにがAIはよくなるだよ 所詮AI

やっててつまらねーんだよ
あ、AIにもチャット会話できるようにしてるのあるけどごみだね
所詮AI(笑)  適当な会話

ネット対応のゲームが一番レベル高いね
いろいろなプレイヤーがいるから飽きないんだよね
43名無しさんの野望:2011/06/15(水) 12:23:05.17 ID:9gEJ97ab
AIとやってても悲しくなるよね
コンピュータに勝ってもうれしくねーし

日本のゲームはそういう一人でやるの前提でつまんねー
ペッペッペッ!!!シッシッシ!!
消えろ!!

うせろ
44名無しさんの野望:2011/06/15(水) 12:29:41.36 ID:9gEJ97ab
お前らがやるゲームって全部

情報が公開されてるよね 攻略サイトとかプロアクとかチート
攻略ルートとかのってるゲーム MGSとかモンハン

そういうゲームやっててもつまんえーんだよ

わくわく感ないし
ネットゲのほうが 情報があんまり公開されてないし 未知な部分
プレイヤーによって対処かわったり 人数とかも変わってくるし

なんかバグあるとすぐ調整してくれるしな

絶対これで勝てる こうやれば対戦で勝てる こうやればハメられるっていうのが少ないんだよね
調整がすぐかかるからアップデートでかかるから

未知な部分、どうやったら勝てるか どうやったら旨く勝てるか考えさせてくれるんだよねゲームが
未知な部分を追い求められるからね 対戦系は

あらすじ進行なんてやってられねーよ クリアきまってんだから

45名無しさんの野望:2011/06/15(水) 12:35:59.17 ID:9gEJ97ab
こんな、一人用のあらすじゲーなんて

漫画とおなじだね


1回やったら 2度目の新鮮感が薄れていく
飽きる
46名無しさんの野望:2011/06/15(水) 12:53:27.97 ID:nEMjZtp+
>>45
あらすじっていうか、俺はMSFSだとかSH4のようなシミュレータ系がメインだからあらすじもクソも無い
そういうゲーマーもここに居るんで、君の好きなゲームジャンルの話ばかりについていけるわけがない
RTSでもCoHやAoEくらいは持ってるが・・

とりあえずお前がRTS厨なのはよくわかったよ、ほぼRTSの話しかしてないし
でもPCゲーにかぎらずゲームのジャンルは幅広くあるんだよ、FPSとRTSだけじゃないのね^^

それにAoEは奉るのに、なんでAoMっていう絶大なネームバリューをもつ大御所は出さずに、なぜファンタジーRTSが無いなんてほざくのか謎
47名無しさんの野望:2011/06/15(水) 13:02:04.04 ID:9gEJ97ab
っでお前DotaやLoLすらやってないゴミはほざかなくていいよ
しらないんだろうね

AoEもCoHもGlestとかもしってるし

ほんとごみだね

だから一人〜2人型のRTSあきたんだよ

せいぜい5v5とか30v30とかそれじゃないと新鮮さがないんだよね

帰っていいよ
一人用のRTS厨
48名無しさんの野望:2011/06/15(水) 13:24:48.87 ID:DOFti5VB
>>46
アホに触るな。うつるぞ。
49名無しさんの野望:2011/06/15(水) 15:00:48.34 ID:qnvUxNkP
>>39
ペインキラーがミッションゲーとかメタルギアとか大丈夫か
大量に出る敵を高速バニホで全部なぎ倒していく、鬼畜なシークレットと至ってオールドスタイルのFPSじゃん
タロットの変更やシークレット探し、単純に爽快感もあるからやりこみ要素が比較的あるFPSだし

それにあのFatalityが15万ドルかけて戦って勝ったとかもペインキラーなわけで
50名無しさんの野望:2011/06/15(水) 15:05:20.31 ID:D1kHCP+Q
obui
51名無しさんの野望:2011/06/15(水) 16:35:53.28 ID:9gEJ97ab
お前らってかならず
売れたか、お金かけたか

とかすごいこだわるよね

人気とか結局人気なんだから
とか

そういうやつゲームわかってないからいいよ
動きの部分にはなしてんだから

お前らは業界とかメーカー話してるのかゲーム話してるのか意味がわからないよ
52名無しさんの野望:2011/06/15(水) 17:48:27.84 ID:9gEJ97ab
ハッカー集団LulzSecが『Minecraft』『EVE Online』『LoL』のサーバーを攻撃

LoLはハッカーに攻撃され、HoNはインディアンに攻撃され・・・
53名無しさんの野望:2011/06/15(水) 17:49:18.32 ID:9gEJ97ab
54名無しさんの野望:2011/06/15(水) 17:50:28.52 ID:9gEJ97ab
LulzSecはいろいろなゲームしってるからいいよね
55名無しさんの野望:2011/06/15(水) 17:51:54.74 ID:9gEJ97ab
次はどこが狙われますかねえ
56名無しさんの野望:2011/06/15(水) 19:46:42.55 ID:pNJR7s5+
ブラウザゲームに、PCゲームの未来を見た

HTML5だかなんだか。
今後はブラウザだけでできることもどんどん増えるらしーし?
これからはブラウザゲーの時代ではなかろうか。
57名無しさんの野望:2011/06/15(水) 19:54:06.09 ID:9gEJ97ab
こういう情弱がやたらHTML5とかFlashは時代おくれとか
アップルがどうたら youtubeはHTML5とかわめくから気持ち悪いね
じゃヴぁすくりぷとがすごいんだよ

とか
こういう情弱どうにかしてほしい
58名無しさんの野望:2011/06/15(水) 19:55:04.31 ID:9gEJ97ab
こういう ジャヴァスクリプトとかHTML5とかいってる連中が作るゲームは

低底モバゲー+チビゲー+ノベルゲー+小物ゲー(パズル系)
だからごみだから死んで良いよ
59名無しさんの野望:2011/06/15(水) 20:03:51.09 ID:DOFti5VB
>>56
HTML5が普及してもブラウザ上でできることは変わらないぞ。
60名無しさんの野望:2011/06/15(水) 20:07:13.89 ID:9gEJ97ab
どっちにしろダウンロードするんだろクライアント

HTML5にしてどうするの?いちいちちょびちょび読み込みながらやるの?
あほらし

マップ切り替わるたびにダウンロードすんのか(笑)

キャッシュとかわめきそうな頭がごみな連中ばっかd¥りですね
61名無しさんの野望:2011/06/15(水) 21:33:44.01 ID:pNJR7s5+
クライアントサーバ型のシステムとかいまどき時代遅れでしょ。
今Web形式の時代なんだってば。

時代はクラウドですよ。
62名無しさんの野望:2011/06/15(水) 22:18:56.72 ID:9gEJ97ab
釣り乙

そんな低レベルな釣りどうでもいいよ
HTML5とかわめいてる時点で釣りってわかってた
ちなみに僕Perlプログラマの下で修行してたので
ああそうだ

まじ日本のゲームって低レベルだね
おわってますね ゴミですねカスです

絵もチビキャラ(笑)

画力でかてねーと すぐチビキャラ  理由は簡単 チビキャラのほうが簡単だから
画力もとめられないないからデッサン力とか

海外のクリーチャーはすごい難しそうだね絵とか細かくて細部まで影とか彫りとか
まじごみみたいだよ

日本の製作者は学力ないし 平坦な絵しかかけない 裸体とか簡単なやつばっかり 裸とかエロとか
おわってますね
チビキャラきもいですよしね
63名無しさんの野望:2011/06/15(水) 22:22:40.12 ID:pNJR7s5+
でも、実際問題としてハードの性能に縛られないブラウザゲームは
PCゲーの問題をいろいろ解決すると思うのだけれども。
64名無しさんの野望:2011/06/15(水) 22:24:54.00 ID:9gEJ97ab
そんなのでよろこぶのは
マカーとかリナックス使いのバカですね

本と困りますよ

前もDRMとかでsilverlightとか散々わめいてたしキモマカが

今度はゲームですか(笑)
65名無しさんの野望:2011/06/15(水) 22:25:32.91 ID:9gEJ97ab
クソマカ(笑)

ゲームがマルチプラットになって喜ぶのは

クソマカ+クソリナ(笑)
66名無しさんの野望:2011/06/15(水) 22:35:17.56 ID:nEMjZtp+
>>65
何がどうなったらお前は満足するんだね?
そろそろ結論を言ってくれんか?w
67名無しさんの野望:2011/06/15(水) 23:05:25.43 ID:9gEJ97ab
僕がゲーム作らないと満足しないね
68名無しさんの野望:2011/06/15(水) 23:14:48.95 ID:9gEJ97ab
君たちが考えてることってパソコンに関してもゲームに関してもごみなんだよ
ごみみたいだね

もう終わってるね

僕がゲーム業界にはいらないとかわらないか」もね
69名無しさんの野望:2011/06/15(水) 23:15:17.17 ID:9gEJ97ab
僕に権限があるなら
クソゲーは出してないね
70名無しさんの野望:2011/06/15(水) 23:26:08.67 ID:nEMjZtp+
>>69
そうか、がんばれ、なんなら作ってみればいい
3Dゲーム製作だって、今じゃフリーツールだけで製作環境を整えられる時代だ
71名無しさんの野望:2011/06/15(水) 23:37:18.83 ID:E2NEZSs/
ゲハ板のJRPG衰退スレで暴れていた馬鹿と同一人物か。
文体に特徴があって連投しまくるからすぐ気づいてしまった。
モノホンのキチガイってこういうのを言うんだろうな。
72名無しさんの野望:2011/06/15(水) 23:49:34.26 ID:pNJR7s5+
文体は単純に釣りだと思われ。
73名無しさんの野望:2011/06/16(木) 00:20:36.79 ID:T+bgcpht
句読点を使わないのが特徴だな
JRPGスレでも指摘されてたが
74名無しさんの野望:2011/06/16(木) 01:12:37.80 ID:LQAEWk7A
まともな国語教育を受けていないんだろう
というか、教育はまともだけど本人に学習能力が無いだけかw
75名無しさんの野望:2011/06/16(木) 01:25:28.46 ID:Q1Q+daTu
学習能力云々以前に単なる知的障害でしょ
お前らの学校にもいただろ?道端の雑草食べてるような奴
76名無しさんの野望:2011/06/17(金) 01:29:22.17 ID:8/A0z9Zc
8vs8最大16人対戦のWiCちゃんのこともたまには思い出してあげてください
77名無しさんの野望:2011/06/18(土) 13:44:30.00 ID:TOERVCd6
マニアックな歴史物がほしい。

壬申の乱とか、白村江の戦いとか。
78名無しさんの野望:2011/06/18(土) 15:37:58.13 ID:FjDgu74V
>>77
壬申の乱とかは、王位をめぐる人間ドラマが面白いのであって、
RTSとかにしたらつまんなそう。

その題材だと、和ゲーになるけど、FFTみたいなテイストでやれば、
あるいは神ゲーになるかも。
79名無しさんの野望:2011/06/18(土) 16:31:21.15 ID:Gj8Z+DO/
マニアックなものというのは少数派だからこそマニアックというのだから
その意見に賛成するものは少数でしかない
80名無しさんの野望:2011/06/19(日) 11:25:08.49 ID:H5VCp2T3
今日、新人達が垣間見たもの。それは『自分達だけが面白いと思ってるのに、お客さんには伝わらない』という世界。もう二度と見たくないだろう。頑張れ… 2:37 AM Jun 17th Echofonから


by pg_inaba

こいつ俺たちコアゲーマーになんか文句いってるみたいだな

その>>77のマニアックとかも
81名無しさんの野望:2011/06/19(日) 11:54:59.55 ID:mz3OCxPS
ぐぐってみたらブラック企業な酒宴ワロタ
コアゲーマーつーか身内のオナニー企画にだろ
初ゲームでもないしこの手のゲーム(テンプレ宴会芸)何度プレイしたり見てきたと思ってるんだぼけがってのはある
そこらに転がってる自称コアゲーマーの「僕の考えた最強のゲーム」でも結構つまらなさそうなテンプレ寄せ集めあるし
まあ俺も「僕の考えた最強のゲーム」ぶち上げたりするけどな
82名無しさんの野望:2011/06/19(日) 12:22:50.68 ID:H5VCp2T3
@MariShimazaki @sh7122maki リアルに楽しく無い(−_−;) 1:25 AM Jun 17th Echofonから MariShimazaki宛



なんか正直なことをいうのが美徳化してるね アメリカ気取りっていうのかな
勘違いして洋ゲーとか作っちゃいそうだね 「マッチョ ヒゲ オールゴッツイ 女はスマート」みたいな


かわいそうだね芸やらされて

どうせこれ音楽の授業と同じだろ
最初いくら声でてたりしても  声が足りない!!もう1回!!みたいな
挨拶も普通にしてるのに  声が足りない!! もう1回!!みたいな
そういう教師的なのり
83名無しさんの野望:2011/06/19(日) 12:26:37.27 ID:H5VCp2T3
全校の挨拶とおなじだよ

どうせ2〜3回目やらしたら

だいぶよくなった!!!みたいなのり
84名無しさんの野望:2011/06/19(日) 12:35:04.34 ID:kHgIxVMv
また・・・おまえ・・なのか・・?
85名無しさんの野望:2011/06/19(日) 15:06:23.81 ID:aSQwX5qm
なにが???
86名無しさんの野望:2011/06/19(日) 15:19:58.28 ID:kHgIxVMv
改行の仕方と言葉の使い方が
ID:9gEJ97abを彷彿とさせるなと思っただけ

でもなんとなく雰囲気が違うから違う奴だろうな多分
87名無しさんの野望:2011/06/19(日) 15:38:41.55 ID:dLQ9qjWC
日本の場合、専用ゲーム機でゲームする人が多すぎるのだと思う。
88名無しさんの野望:2011/06/19(日) 15:44:19.61 ID:kVAvJ58T
専用ゲーム機も売れなくなってきたんじゃなかったっけ?
89名無しさんの野望:2011/06/19(日) 16:04:22.89 ID:l+8KWFd8
趣味の多様化で人が分散しちゃってるからね
pcゲームユーザーは昔と比べて減ってるのか?
90名無しさんの野望:2011/06/19(日) 16:06:27.46 ID:aSQwX5qm
減るわけねーじゃん
ばかかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
PC増えてるのに昔と減るってどういういみ?ありえません
91名無しさんの野望:2011/06/19(日) 16:17:21.94 ID:pvvUvkrl
>>89
MMO、ブラウザゲーやる人は圧倒的に増えてるが、それ以外はそんな大きな変化はないんじゃね
まあ減ってることはないな
92名無しさんの野望:2011/06/19(日) 16:30:30.95 ID:wMp79YHh
基本無料が増えたよなあ。
93名無しさんの野望:2011/06/19(日) 16:35:00.06 ID:aSQwX5qm
無料でおもしろいゲームがでてるんだから
買うわけねージャンww
そのくらいも考えられねーのかよ ばーーかwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94名無しさんの野望:2011/06/20(月) 10:49:34.02 ID:Bgo9pAp5
お気楽無料ゲームが流行るのは分かる
分厚いマニュアルとか鬼難易度と格闘しなくても、十分遊べるし楽しいし
95名無しさんの野望:2011/06/20(月) 12:04:18.72 ID:9GERBGBN
無料のMMOとか鬼畜難易度ちゃうんか?
一生かかっても最高レベルに到達できんだろというむちゃちゃ設定や
1匹倒すのに高性能装備のPTで5時間かかるボスとかそういうレベルだぞ
96名無しさんの野望:2011/06/20(月) 12:08:12.00 ID:LajlsDWw
結局金積まなきゃ強くなれないのに釣られる馬鹿
97名無しさんの野望:2011/06/20(月) 12:46:06.99 ID:PmwUoUBE
逆に言えば時間をかけて修練しなくても金積めば強くなるわけで。
98名無しさんの野望:2011/06/20(月) 13:03:54.90 ID:5q25ApFY
リアルマネーがそのまま物を言う世界ということか
貧乏人にとっては夢がまったくないな
肩身の狭い思いをしそうだ
99名無しさんの野望:2011/06/20(月) 14:30:35.51 ID:WWPS0mig
アップデートで金積んで手に入れた装備やステータスがゴミ化して
また金積んで装備手に入れたりステータス振りなおししなければならないから
金を払えば払うほど硬直した狭い世界を望むようになってオワコン化する
100名無しさんの野望:2011/06/20(月) 16:37:20.70 ID:wfk6PTVr
ほぼ全ての基本無料オンラインは強くなるのに金だけじゃなくて、膨大な時間を求められるけどね
廃課金装備ってのは大抵廃人クラスにならないと必要ないものだし、成長速度なんて一番速くて100%UPってトコだろ
101名無しさんの野望:2011/06/20(月) 17:14:09.44 ID:r8PchDRR
んなの初期だけ
パワーレベリングできる仕様組み込まれるのがアイテム課金ゲーのデフォ
ゲーム内の努力なんてどんどん報われなくなる
102名無しさんの野望:2011/06/20(月) 17:41:47.51 ID:kz2C3+NW
>>94
今のゲームでたマニュアルが厚いのって思い浮かばないな。

ゲーム内のルールが複雑でも、マニュアルではなく、
ゲーム内のチュートリアルで説明するのが、最近のデフォじゃない?

ルナドン2みたいに面白いマニュアルはないよな。
103名無しさんの野望:2011/06/20(月) 17:43:47.12 ID:hWfys4lA
チュートリアルといえばPSPのカルネージハートEXAのチュートリアルが
3時間やっても終わらなくて吹いた
104名無しさんの野望:2011/06/20(月) 18:36:58.83 ID:TY7k5C8T
大作のゲームでも開発費はスズメの涙
作るのはバイトで給料も安く生活の安定していない人間
マーケティングもケチりプレイヤー側の自由度(MOD文化)がなく
オマケにゲームができない様なバグやプロテクトをかける
これが売れるかバカ


ファルコムは除くけど
105名無しさんの野望:2011/06/20(月) 19:01:56.41 ID:q7aMe6yS
お前らが話してる無料ゲームが全部日本とかで宣伝されてるクソゲーしか語ってないのが笑える
106名無しさんの野望:2011/06/20(月) 19:02:49.55 ID:q7aMe6yS
なぜか無料プレーMMORPG前提wwwwwwwwwwww
107名無しさんの野望:2011/06/20(月) 19:09:44.57 ID:3HJwFYGL
なんか突然、「お気楽」でも「無料」でもないゲームの話にすり返られたよね
108名無しさんの野望:2011/06/20(月) 19:11:06.93 ID:3HJwFYGL
×すり返られた
○擦り替えられた
109名無しさんの野望:2011/06/20(月) 19:14:53.85 ID:q7aMe6yS
無料ゲーときたらほとんどが
ネトゲだろ

お気楽とかなんなの?w
馬鹿にもほどがある

ネトゲだとしても MMORPGっていう認識でとまってるからごみなんだよなw
ぜんぜんネトゲしらねーじゃんw
とりあえず死ね
110名無しさんの野望:2011/06/20(月) 19:16:09.14 ID:q7aMe6yS
お前らのネトゲ(基本無料プレー)=MMOPRG

1、MMORPG
2、課金
3、廃人
4、時間かけないと追いつけない


っていうネトゲしかしらなさすぎて低レベルっていうか情弱wwww
ネトゲしらなさすぎwwww

ライトゲーマー乙www
111名無しさんの野望:2011/06/20(月) 19:16:59.77 ID:q7aMe6yS
これ以外にもネトゲあるのに 知らないとか程度が浅いんだろ
浅いね

コアゲーマーの僕からみたら何一点のこいつ?ってなるけど

課金製+時間かけたりするMMORPG前提で話してくるのが低レベルなんだよwww
112名無しさんの野望:2011/06/20(月) 20:48:35.55 ID:9GERBGBN
94の言ってる無料ゲームがWarsowやQuakeLiveとかを指しているのではないってだけ
113名無しさんの野望:2011/06/20(月) 21:07:18.09 ID:FMyLXWJf
無料ゲームといえばネトゲ?

それはどうかな。
ネトゲも多いけどネトゲじゃないフリーのゲームだってたくせんあるのぜ。
114名無しさんの野望:2011/06/20(月) 22:57:38.58 ID:q7aMe6yS
そんな当たり前のことほざかなくていいよ
115名無しさんの野望:2011/06/20(月) 23:54:11.85 ID:wfk6PTVr
お!湧いてる
116名無しさんの野望:2011/06/21(火) 00:08:24.62 ID:QiFHy6G+
日本のゲームってマジ終わってんな
割れで被害どうのこうの言う前に金出してまでやりたいと思われてない事に全く気がついてない
音楽も映画もそうだけど、常に新しい事にチャレンジしないと二番煎じで終わるのに毎回同じ事の焼き直し
今のリメイクゲームばかりな状況がそれを物語っている
昔はもっといろんな事にチャレンジしているメーカーが多かったけど、今のメーカーはどこも糞だな
あと技術力がないのも駄目だ
売れている龍が如くでもGTAに余裕で負けるレベル、オープンワールドのゲームすら作れないのか日本のメーカーは
マジで全滅する日も近いだろうな
117名無しさんの野望:2011/06/21(火) 00:21:41.64 ID:zH7ZZT1f
ユーザーが求めるものが違うのに洋ゲー方面の作品を求めてもそりゃ出ないだろ。
日本のユーザーが求めているのはCSでできるゲームな訳でPCでゲームやるのはエロゲオタクか洋ゲーオタク、ただより高いものはない無料ゲームオタクだけだよ。
118名無しさんの野望:2011/06/21(火) 00:24:57.47 ID:siwCfd8U
龍が如くって開発に幾らかけてるかしらねえけど、比較がGTAかよ
どうせブリとEAとRSとベセスダしか知らないんだろうけど

ついでにそいつらがどのくらい利益出してるか調べてみたら
119名無しさんの野望:2011/06/21(火) 00:34:53.00 ID:YovCvy57
おまえ、アホか?w
技術的にと言ってるのに、売上の話にすり替えてんじゃねーぞ、カス
日本語も理解できないカスが偉そうに語るな
120名無しさんの野望:2011/06/21(火) 00:40:32.21 ID:zH7ZZT1f
日本のゲーマーは高細密度でリアルなCGを使うゲームなんて求めてないんだよ。
必要ないものに開発費をかける馬鹿はないだろ?
121名無しさんの野望:2011/06/21(火) 00:54:43.44 ID:siwCfd8U
>>119
すいません、リメイクだの全滅って言っていたので経営の話も含むのかと勘違いしました
ところでRSに技術力で負けないオープンワールドのゲームを作るメーカーが世界幾つあるか知らないので教えてください
122名無しさんの野望:2011/06/21(火) 08:02:53.88 ID:EOhivkU/
PCゲーやってる=エロゲーギャルゲー大好きなキモオタみたいに思われたくないから
PCゲーマーであることを隠してるやつも結構いるんでは?
まだまだ、日本じゃPCゲー=エロゲーギャルゲーしかないっていう時代誤差丸出しな
感覚の情弱がたくさんいるだろうしな。
123名無しさんの野望:2011/06/21(火) 09:30:53.54 ID:eBZpE64j
>>122
まあそこまで行かなくてもパソコンでゲームってw
なんて奴は多いからな
実際色々敷居が高いから仕方ないけどね
メーカー製のPCが殆どゲームに向いてないのが一番の原因だと思う
124名無しさんの野望:2011/06/21(火) 10:08:46.76 ID:VQ9jeFBi
時代誤差?
125名無しさんの野望:2011/06/21(火) 10:40:01.15 ID:PYDBNy6u
パソコンで無料のパズルゲーとか暇つぶしでやってるのは結構いるだろ
有料のに手を出させるだけの何かが必要だが手を出させても地雷で
二度と手を出さない率が高いだろうとは思う
126名無しさんの野望:2011/06/21(火) 13:01:51.11 ID:EOhivkU/
俺はガキの頃に親の方針でゲーム機買ってもらえんかったし、ゲーセンも大型量販店
や大型食品スーパーもないような田舎住まいだったからPC(親が買ってくれた)
以外にゲームやる手段がなかったんだよなあ。
他人の家でやらせてもらうなんてガキながらにプライドが許さなかったし
バイトして買うという手も学校や親がバイト禁止でそれもできなかった。
そんな環境で過ごしたから比較的早い時期に洋ゲーに目覚めた&家ゲーに
いい感情をもたなくなった。
で、2ちゃんでのPCゲーvs家ゲーのような対立図式や過去のPCゲーム道場の
コラムなどを見て、ますます「俺はPCでゲーム始めた人間だから
それにこだわらなきゃだめだ。俺のゲーマーとしてルーツはPCにある」
みたいなPCゲーマーとして忠誠心?みたいなものが出てきた。
で、そんなとこにゲームの話題でPCのことを持ち出したら、「PCゲー=エロゲー
ギャルゲー」みたいなことを言われ、カチンときた。まあ、俺はトラブル起こしたく
ないから怒りを抑えたし、言った奴は冗談だったかも知れないが
「自分の好きなものを頭ごなしに非難されたようでマジでムカツイテ気分が
悪くなった」
127名無しさんの野望:2011/06/21(火) 13:17:46.60 ID:vL3vcfVo
TVゲームやPCゲームが開発されなければ、日本のおもちゃは凄いことになっていたな。
128名無しさんの野望:2011/06/21(火) 13:25:50.29 ID:Nd9vEkBJ
そういやボードゲームも流行らなかったよな
129名無しさんの野望:2011/06/21(火) 14:25:52.35 ID:4tcmFJht
PCゲーマー(笑)ってsteamの安売りでしかゲーム買わないんでしょ?
130名無しさんの野望:2011/06/21(火) 14:26:29.72 ID:7a5LcXCX
予算20万で組める自作PC

Corei7 990X
ASUS Rampage.III.Black Edition
DDR3-2000 16GB
MSI N580GTX Lightning XE SLI
ONKYO SE-300PCIE
Crucial m4 256GB+2TB HDD
エナーマックス MAXREVO 1350W
Lian Li PC-A77FB 
Win7 Ultimate 64bit



メーカー製低性能ゴミPCの20万はこんなもん
Corei3 2100
安物OEMマザー
DDR3-1066 4GB
内蔵VGA
オンボードサウンド
1TB HDD
安物OEM300W電源
安物スリムケース
Win7 Homepremium 32bit
131名無しさんの野望:2011/06/21(火) 16:47:18.74 ID:3PaugsUD
メモリそんなにいらねーからwwww
情弱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132名無しさんの野望:2011/06/21(火) 20:10:52.73 ID:rWpotv9I
>>126
カチンと来たなら黙ってないで
「PCゲームはeスポーツ、俺達PCゲーマーはアスリートだ
俺はバイトなんてしないで道場でeスポーツの鍛錬をすると忠誠を誓ったんだ
俺に対立して、ゆとりのギャルエロゲーなんかと一緒にするな」
って言ってやれよww
133名無しさんの野望:2011/06/21(火) 20:27:38.87 ID:vL3vcfVo
突撃パッパラ隊って漫画で、ゲーム道場のネタあったな。
134名無しさんの野望:2011/06/22(水) 07:02:32.37 ID:e5mZqJYq
この板にもマインスイーパスレとかフリーセルとかのスレッド立ってるし
無料PCゲームをぽちぽち遊んでる人達は一定の人口いると思われ。
135名無しさんの野望:2011/06/22(水) 10:30:51.39 ID:l3QWbwk3
いるよ
うちの母親はPCはメール以外まったく使えないけど毎日、上海やってる
136名無しさんの野望:2011/06/29(水) 19:40:24.59 ID:yMNF3E1N
>>131
メモリはRAMディスクとして使えるから無駄にはならんのでは?
137名無しさんの野望:2011/06/29(水) 21:48:51.55 ID:lt9KMv+h
仕事でPC使うとメモリはいくつあっても足りない。
趣味のPCはOS要求でもあまり気にならない。
138名無しさんの野望:2011/06/30(木) 05:46:17.49 ID:yfTZGtW7
>>137
解析シミューレションの計算やらせると、大量にメモリが必要らしいね。
139名無しさんの野望:2011/06/30(木) 07:05:55.10 ID:t7d83SaC
エクセルとワードとブラウザくらいしか仕事でつかわないケド
140名無しさんの野望:2011/07/02(土) 11:34:37.95 ID:kRcYyt0B
139です。
申し訳ありません嘘をついておりました。
グループウェアもつかっておりました。
141名無しさんの野望:2011/07/03(日) 12:49:07.51 ID:4FtcO3D9
お金のない人はこっちやれよ〜ついに8月にくるぞ〜〜〜

韓国ゲーム大賞で 大統領賞・技術・創作賞3部門・優秀開発者賞
と5冠に輝いたタイトル〜〜〜〜

C9(Continent of the Ninth)

基本利用料金無料・・・スピード感・・・・爽快感が違います・・・

6月30日行われたプレスカンファレンス

http://www.ustream.tv/recorded/15708125
142名無しさんの野望:2011/07/03(日) 19:43:31.26 ID:SP5APj14
日本が誇れるPCゲームと言ったら
18禁ゲームぐらいですかね
女装山脈いいよー。
143名無しさんの野望:2011/07/04(月) 01:08:18.91 ID:wRt1SrRu
>>141
>基本利用料金無料
この時点でお察しだろ。どれだけ賞取ってようが関係ない。いい加減目を覚ませ
144名無しさんの野望:2011/07/04(月) 10:57:51.92 ID:6Niy+Xta
まともにやろうとしたら総額数万円とか下手したら十万円超えるんだし
一万円以内に収まるGOTYのでも買ったほうがええわな
145名無しさんの野望:2011/07/04(月) 15:57:59.02 ID:C2NvSLlk
>>116
そうやって日本のゲーム馬鹿にするのはよくない
いいんだよ別に日本ではテレビゲームなんて
小さい子供がやるもんなんだから
そんなたいそうなもの作らなくたって

海外はゲームやる年齢層とかユーザーレベルが
高いんだろうきっと
よく知らんけど 
146名無しさんの野望:2011/07/04(月) 17:56:14.55 ID:Sv9/d1sy
日本代表がエロゲーでアメリカ代表が殺戮系FPSか……。
147名無しさんの野望:2011/07/04(月) 18:45:55.78 ID:bUBJUgaD
>>145
ダンゴムシのコピペ思い出した
148名無しさんの野望:2011/07/04(月) 23:46:12.41 ID:bPl2GzXi
>>146
日本人ってあんまりセックス好きじゃないイメージあるけど
エロゲが好きってことはそんなことはないのかな。
149名無しさんの野望:2011/07/05(火) 00:16:58.87 ID:flRy06ZE
2次元は大好き
3次元は大嫌い
150名無しさんの野望:2011/07/05(火) 08:12:18.79 ID:+knNq1en
オナニー大好き
セックスはそれほどでもない
151名無しさんの野望:2011/07/05(火) 16:14:13.68 ID:icdzt71E
韓国ゲーム大賞wwwwwwwwwww

これ誉めてるんじゃなくて馬鹿にしてるだけだろwwwwwwwwwwwwww
152名無しさんの野望:2011/07/05(火) 16:37:53.12 ID:fjiJkt96
もうPCでしかできないゲームなんて18禁とマニアックなシミュくらいだろ
今のPCゲーム市場はエロはまだしもマニア向けのシミュやRPG、FPSは商売にならない
日本のPCゲームは盛り上がらないというよりもうオワコン
グラフィックボードメーカーから支援してもらうぐらいしか金ひっぱる手段が思いつかない
153名無しさんの野望:2011/07/05(火) 17:45:29.54 ID:J0sXep3Z
RPGツクールのゲームもPCでしかできないだろ
154名無しさんの野望:2011/07/05(火) 21:06:16.56 ID:MS2oRywx
PCゲーの技術が応用されて箱向けソフトの製作に使われてるんだよな
155名無しさんの野望:2011/07/05(火) 21:16:29.99 ID:si/PviJK
国内のパッケージのPCゲーの流通はいつ止まってもおかしくないからな
個人的にはコーエーの過去作とパラドックスゲー、CIVシリーズがなくなったら
家で仕事はしないしネットとメール閲覧ならまじipadで充分だよ
今年ってPCゲー不作じゃね?まともなオリジナルタイトルがないんじゃねーか
156名無しさんの野望:2011/07/05(火) 21:37:52.89 ID:20uHQwpA
空の軌跡の新作が出てなかったっけ?零の軌跡とかいう
157名無しさんの野望:2011/07/05(火) 23:34:58.16 ID:byko7do9
日本人は上を目指そうとする人間が少ないのではないだろうか
158名無しさんの野望:2011/07/06(水) 00:20:51.21 ID:iSOB/3xs
大人になってまで上を目指そうと思わんし
若いやつは携帯やってるしw
159名無しさんの野望:2011/07/06(水) 07:47:06.39 ID:NQ4RR3Tv
なんだこいつw
160名無しさんの野望:2011/07/06(水) 09:11:30.53 ID:0c4rfYCO
逆にコンソール機にこそ未来はない、って見方もあるようだが
HD機のタイトルが売れなくなったら、海外大手はPCゲーに回帰するんじゃないか
日本のメーカーは、まあ携帯機がメインだろうな
161名無しさんの野望:2011/07/06(水) 13:13:22.55 ID:YDHWTPjs
なんだよね
E3以降、和ゲー周りの話題はゲハが熱いぜ
162名無しさんの野望:2011/07/06(水) 13:36:01.75 ID:lUnZgs3n
上wwwww
何の上なんだwwwww
本当に上を目指してる奴はゲームに現を抜かすような真似はしないよwww

PCゲーマーは現実を見ようとする人間が少ないのではないだろうか
163名無しさんの野望:2011/07/06(水) 17:15:54.74 ID:IlL4D74J
日本でもプロゲーマーもどきが数人生まれたけど、まだまだだよね
ゲームオンリーで生活しているわけじゃないし…

次にプロゲーマーが生まれるゲームジャンルは何だろう、想像付かないな。
164名無しさんの野望:2011/07/06(水) 17:18:11.06 ID:IlL4D74J
PCゲームとコンシューマに関わらず、同条件で出来るゲームが可能性ありそうだな
やっぱ想像付かないな
165名無しさんの野望:2011/07/06(水) 17:22:32.10 ID:gHhhBn7L
マインスイーパープロ選手権
166名無しさんの野望:2011/07/06(水) 21:05:07.67 ID:LXs1UTox
ああ、マインスイーパは競技になるかもなあ。

でも運要素がちょっと大きいのが難点。
167名無しさんの野望:2011/07/06(水) 21:20:54.44 ID:gHhhBn7L
優勝者はもれなくコソボの地雷原で撤去ボランティア
168名無しさんの野望:2011/07/06(水) 23:11:21.07 ID:c+jNXXoa
マニア受けするゲームって、バーチャルな世界で収束しちゃってるよな。
だからマニアが好むんだろうけど。
169名無しさんの野望:2011/07/07(木) 00:30:44.81 ID:D9U1h3LD
パッケージ買う人の本質は変わってないとか?
170名無しさんの野望:2011/07/07(木) 11:06:10.12 ID:al0hIePB
イベンターが涎垂らすのは勝手だけどゲームが面白いかどうかには関係無いだろ
171名無しさんの野望:2011/07/07(木) 15:38:52.14 ID:/15G5prE
もうエロとシミュレーションだけだろPCでしかできないゲームは
オンラインやRPG、FPSは商売考えれば家庭用や携帯をメインに据えるよ
PCでパッケージ買う奴なんて変わり者と30代以上のオタだけ
172TreeBoa:2011/07/07(木) 16:44:53.79 ID:VuNL2QIX
PCのほうがマウスとキーボードでうまく操作できるから
ストラテジ系とか強いね
オンライン向けのも多いし

いつまでオフゲー作ってんだよ
全部オンライン対応させろよはげ
173名無しさんの野望:2011/07/07(木) 17:18:06.98 ID:al0hIePB
メーカー様頼りのオンラインコンテンツとか糞じゃん
未完成品なんぞいらねえ
174名無しさんの野望:2011/07/08(金) 01:10:15.19 ID:p9DX64Al
でも、家庭用ゲーム機も結局最近はパソコンっぽいんだよなあ。
175名無しさんの野望:2011/07/08(金) 02:48:35.15 ID:gocIZ911
TVもネットに繋げる時代だしな。
176名無しさんの野望:2011/07/09(土) 04:37:07.25 ID:GbL5fIxE
むしろ今の状況でPCゲーがちょびっとでも家電量販店においてあることが奇跡
177名無しさんの野望:2011/07/09(土) 07:49:03.51 ID:ILvQpAwJ
全部pc-9801の所為だと言ってみる。
178名無しさんの野望:2011/07/09(土) 08:10:34.69 ID:CTSGz36r
MSXの初期だとゲーム屋にもMSXのソフトが売ってたのだけど、
いつの頃からか置かなくなったなぁ。
179名無しさんの野望:2011/07/09(土) 10:01:53.98 ID:RgVKDUxA
PCゲーはネットのダウンロード販売に特化でもいいと思う
日本で買う箱洋ゲーがダウンロード盤の3-4倍の価格がついている現状では売れるはずが無い
180名無しさんの野望:2011/07/09(土) 13:50:14.20 ID:LsA7OPe3
ダウンロードだけじゃ味気ないんだよな。
箱から出すのが好きなのに。
181名無しさんの野望:2011/07/10(日) 09:50:39.44 ID:Ky0/IlHU
もちろん、箱でほしい人のために箱を用意しても良いだろう。

だが、ダウンロード版は現状の3〜4分の1の価格で売っていただきたいお。
182名無しさんの野望:2011/07/10(日) 10:22:49.70 ID:RhqeIZVq
お布施とか言って何本も買う馬鹿も居るしパッケージはAKBみたいな商法で良いだろ
パッケージ作るにも卸すのにもコストかかるし公式通販で限定版みたいなもん出す程度で良さそうだ
全然進歩しなくてそれでもついていく一部の奴向けだしな
183名無しさんの野望:2011/07/10(日) 11:12:11.08 ID:zpnQQPg8
パッケージっていっても最近は中に入ってるのは紙ペラ1枚にディスク1,2枚だろ
下手すりゃコード書いてあるハガキサイズの紙1枚だけの場合も多い
この状態なら箱はかさばるだけだしダウンロードのみで事足りる
184名無しさんの野望:2011/07/10(日) 14:33:39.82 ID:JYwDfjqr
箱は積み心地が良い
でかければでかい程いい
マニュアルや特典が豪華だと
容易に遊んでいる所を想像で楽しめる
読みながら想像して通勤時間でも横になっても楽しめるから楽

DLなんかに金出したら義務的に遊ばないといけないから面倒臭いだけ
185名無しさんの野望:2011/07/11(月) 18:48:00.79 ID:eFptS5y0
DLがメンドクサイとかわけわからん。
各ゲームの管理もパッチ当てるのもラクすぎるじゃん。
紙のマニュアルも読みづらいしかさばるしイラン。
2chのスレや海外のフォーラム見れば情報は漁れるし。
186名無しさんの野望:2011/07/11(月) 20:21:02.95 ID:h9BfncqF
まあ俺もマニュアルだけじゃないような分厚い本みたいな奴は好きだけどさ
流通させるにはリスク高すぎだと思うわ
187名無しさんの野望:2011/07/12(火) 02:13:49.94 ID:T9AO/XGP
日本のクソ高いゲーム買わなくても、海外のゲームは安く買えるし
海外の安いゲームが店頭に並ぶとクソ高くなるし
箱はあったら取っておくけど、ゲームがやりたいんであって箱を積むのが目的じゃないし
188名無しさんの野望:2011/07/12(火) 08:06:21.86 ID:w99Rn+CA
箱なんてただ邪魔なだけだな。
最近のアクチ強制ゲームだと中古に売ることも出来ないし
189名無しさんの野望:2011/07/12(火) 08:23:55.61 ID:xs/c1aLT
国産がDLに踏み出せない理由は何だろう
190名無しさんの野望:2011/07/12(火) 08:52:32.98 ID:X5KYGYn5
海外と違って小売業や流通業の事情が違うんだろう
191名無しさんの野望:2011/07/12(火) 09:24:36.12 ID:TvAyVhID
トロピコシリーズとかもXBOXがメインターゲットになりつつあるし
純粋にPCだけでしかでないゲームって絶滅危惧種になりつつあるんじゃない
家庭用ゲーム機の性能がもう2段階くらいあがると垣根が完全になくなる
192名無しさんの野望:2011/07/12(火) 09:41:32.11 ID:7MptAvbs
>>189 >>190
今はどうか知らんが、昔はソフバンがPCソフトの流通を扱っていて
結構な流通マージンをぼったくてたらしいぞ。
もしかして国産がDLに踏み込めないのって、ソフバンみたいな中間業者
が自分たちの権益をまもるために裏で妨害してるんでは?
193名無しさんの野望:2011/07/12(火) 09:41:42.78 ID:dp3OzMgd
>>184
箱の積み心地はいいとは言うものの、ココ最近俺は年に60本〜80本はゲーム買ってるんだよ
これが全部パッケージ版だったら箱の量だけでえらいことになるぞ
194名無しさんの野望:2011/07/12(火) 11:02:49.23 ID:/htBFve1
>>192
エロゲーはガンガンDLに移行して行ってるのでそれは無いんじゃないか
195名無しさんの野望:2011/07/12(火) 11:33:36.24 ID:pcE7afvL
自社の流通担当が中間業者を使って上手い汁吸うために維持してんじゃね?
長年付き合ってきてるだろうし、それなりにずぶずぶな関係だろう
196名無しさんの野望:2011/07/12(火) 16:07:19.89 ID:GeJB9+At
合理性よりも個人的なコネがなにより優先する社会だからな
197TreeBoa:2011/07/12(火) 22:09:12.60 ID:KzTu+BYr
日本のゲームのやつらが憎い
復讐だ・・・
198名無しさんの野望:2011/07/14(木) 00:18:41.19 ID:9jP1+CGE
ただのコネを人脈って訳すのやめろよ
199名無しさんの野望:2011/07/14(木) 04:02:35.66 ID:KyXu0aM3
>>180
> ダウンロードだけじゃ味気ないんだよな。
> 箱から出すのが好きなのに。


これはあるなあ。

200名無しさんの野望:2011/07/14(木) 09:43:50.61 ID:OP13z35b
前例がないけど未開の可能性にどんどん進んでいく豪快さがないとな

いつまでも「ダウンロードは嫌」とか言ってるのをみると
日本のPCゲームの盛り下がりも頷ける
日本からはvalve的な企業は生まれんでしょう
201名無しさんの野望:2011/07/14(木) 22:27:39.82 ID:Ub5EOvHL
大体PCスペックも頭打ちなのでそろそろ段々人口増えるんじゃないかな
202名無しさんの野望:2011/07/15(金) 03:38:59.92 ID:kfrVWZLe
>>201
それはただの願望
203名無しさんの野望:2011/07/15(金) 06:00:39.19 ID:wwof/RIh
むしろスマートフォン市場が拡大中なのでPCが売れなくなっているらしいぞ
204名無しさんの野望:2011/07/15(金) 10:18:30.64 ID:Xk6sRgqK
PCのネトゲ市場は右肩上がりだぞ
家ゲ市場の半分超えてるし
それに加え携帯なんかのモバイルゲームも急激な伸び
ゲーム=ゲーム機という図式も変わりつつある
205名無しさんの野望:2011/07/15(金) 10:33:42.07 ID:8wn9CCzj
携帯やスマホで遊べるお気楽ゲームに興味はありません!
メモリを4GB使うような国産ゲームはありませんか?
206名無しさんの野望:2011/07/15(金) 10:46:14.59 ID:FQVDC602
Win8で箱○のゲームができるようになるって話は?
結局ガセ?
本当なら、国産ゲームもいずれPCでできるようになるんじゃね?
207名無しさんの野望:2011/07/15(金) 16:41:32.66 ID:WQl1mUxd
ウインドウズ7対応のピンボールが見つからない。
208名無しさんの野望:2011/07/15(金) 20:40:46.62 ID:+4zkUoT2
貴様ら、この糞スレが落ちるまで家ゲ板を荒らしてやるから
209名無しさんの野望:2011/07/16(土) 01:47:37.81 ID:1JQnjVzJ
カプコンてスゴイ企業なんだな
日本のゲームメーカーで唯一、PCで出してくれるメーカーじゃん。

俺の爺ちゃんがガチで社長と親しいらしいよ
爺ちゃんは何するメーカーかよく知らんけど
210名無しさんの野望:2011/07/17(日) 18:29:19.38 ID:9W3A1AaV
ゲームハード買い揃えるのに疲れた・・・・。もうPCでゲームの一択で
幸せになれるだろうか・・・。昔はスーファミでだいたい、PSでだいたい
のものができて満足できたけど今はうまい具合にタイトル独占されて
ハード買わないといけない時代になったな。日本のゲーマーって欲張り
だよな。
211名無しさんの野望:2011/07/17(日) 23:25:47.58 ID:RYeeTHko
それ以上進行すると、何のためにゲームを買うのかもわからず
ひたすらショップとネットを徘徊する死の神父になっちまうぞ。
212名無しさんの野望:2011/07/18(月) 03:50:55.26 ID:hemc96tG
マジか、履歴書に書ける1つ職歴が増えた、しかもなんかかっこいいし
213名無しさんの野望:2011/07/19(火) 00:56:57.62 ID:lI4nQLYp
まあ俺もゲームで仕事辞めたけど
214名無しさんの野望:2011/07/19(火) 00:57:23.43 ID:lI4nQLYp
後悔はない
215名無しさんの野望:2011/07/20(水) 01:34:30.44 ID:Clph16T7
後になって悔いるから後悔というのだよ。
216名無しさんの野望:2011/07/20(水) 07:38:22.65 ID:Oz7EgBrg
>>204
>PCのネトゲ市場は右肩上がりだぞ
>家ゲ市場の半分超えてるし

PCのゲーム=エロゲーギャルゲーという図式で見られていたのは
もう過去のこと?
でも、2000年辺りぐらいまでは、そういうイメージで見られていたな。
その所為か、PCでゲームやってること自体を隠してる奴も結構いたと
思う。(エロゲーギャルゲーやってるキモオタと思われたくないので)

217名無しさんの野望:2011/07/20(水) 08:31:40.16 ID:eeTt6Uj9
伸びているネトゲ市場というと今やほとんど携帯のことをさしつつありPCはオマケ臭いんだがなあ
そのPCもパッケージじゃなくブラウザゲーだろうしさ

http://gamebiz.jp/?p=16519
218名無しさんの野望:2011/07/20(水) 10:38:40.38 ID:Px42ADwU
携帯の急激な伸びはここ1,2年だろ
それにその記事ではあやふやになってるが
携帯向けとPC向けのネトゲは別のジャンルとして集計されつつ
>>204の状態になってる

>>216
今のPCネトゲとか暇な主婦ばっかだぞ
嵌りすぎて家事や育児を放棄するようなのまでいる始末
219名無しさんの野望:2011/07/20(水) 16:05:21.72 ID:Oz7EgBrg
>>218
そういう、主婦層ってその昔は「パソコン=オタク」みたいな
イメージでみてた層だな。
パソコン=オタクなどのイメージがあったのは、やはりエロゲーギャルゲーが
目だってしまい、それを見た一般層が表面だけ見てオタクと断定していたんだろうな
後、マスコミの影響もあるのかな?
220名無しさんの野望:2011/07/20(水) 16:47:41.12 ID:co2AV47R
友達が遊びに来たときとかに2人で遊べるようなゲームってなんかない?
レースゲーとかも画面分割できるのないよね。
221名無しさんの野望:2011/07/20(水) 18:42:49.54 ID:sMmoxWRa
>>220
そういうのはニンテンドーにまかせとけばよくね?
画面分割できるわいわい系にはシリアスサムっていうFPSがあるかな
222名無しさんの野望:2011/07/20(水) 18:46:27.14 ID:co2AV47R
コンシューマとのマルチタイトルでもPC版だけ画面分割不可とかあるんだよね。
普段PCゲーしかやらないからその為にコンシューマ買うのも・・と思ったんだけど。

シリアスサムHDも画面分割できますか?
223名無しさんの野望:2011/07/20(水) 18:48:50.65 ID:sMmoxWRa
画面分割できるよ
絵もリアルじゃなくてかわいい(?)系だし
難易度もいっぱいあるから盛り上がるかも
224名無しさんの野望:2011/07/21(木) 01:17:50.29 ID:TBEUv7Gq
対戦はコントローラーが欲しいなあ
225名無しさんの野望:2011/07/21(木) 07:39:30.30 ID:pN7nYnnU
なんだかよく分からないスレw

1人で何度も書き込んでた人はどこにいったんだろう?
また来ないかな

あの人1人に任せとけばいいよこのスレw
226名無しさんの野望:2011/07/21(木) 11:36:20.70 ID:SlXCmV0B
PC2台繋げばいいんじゃね?
227名無しさんの野望:2011/07/25(月) 02:57:00.41 ID:1dK/aO3v
LAN対戦か
228名無しさんの野望:2011/08/01(月) 11:16:08.81 ID:ivLovzvh
エロゲー、オンライン以外のPCでしかできないゲームがどれだけ残ってるかによる
盛り上がりに関して言えばもう若い世代がはいってこないからこれからすたれるだけ
オンラインも主力は携帯やスマフォ、タブレットに移行するだろうしな
229名無しさんの野望:2011/08/01(月) 14:46:14.78 ID:YmdD0zXE
×:オンラインも主力は携帯やスマフォ、タブレットに移行するだろうしな
○:すべてのゲームの主力が携帯やスマフォ、タブレットに移行するだろうしな
230名無しさんの野望:2011/08/01(月) 14:54:13.90 ID:pKbpX6tc
×:すべてのゲームの主力が携帯やスマフォ、タブレットに移行するだろうしな
○:一部のゲームの劣化コピーが携帯やスマフォ、タブレットに移行するだろうしな
231名無しさんの野望:2011/08/01(月) 15:44:49.28 ID:231/oZNQ
ゲーマーが買い支えなければいずれはそうなるだろうな

ライト層や作業ゲーマーはそのレベルで満足するから
ちゃんとしたゲームが欲しけりゃ市場を維持する程度に買い支えんとあかん
232名無しさんの野望:2011/08/01(月) 19:46:36.42 ID:NTdsNyMy
>>219
一般層はPCゲームの商品棚なんて近寄らないんだから、
PCゲーム=エロゲーなんて構図があるわけねーだろ。

国産PCゲーム=エロゲーなんて思いつく時点で相当なオタだよ。
こういう意識を持ってるのって相当なPCゲーオタだろ。
コンシューマにはない渋いゲームが色々あったのに、今はエロゲーしかねぇってのを経験した世代だろ。
俺は、18禁マニアとは違う、アートディンクの上質なゲームがやりたいんだ!みたいな。

98末期から、Windowsに移りゆく9821時代が一番の暗黒期だったな。

233名無しさんの野望:2011/08/01(月) 22:19:51.96 ID:29JeRy9L
魅力が無ければ露出も無いオワコンって事でしょ
業界人からして俺が引退するまで低能キモオタは買い支えろって感じ?
クリエイトする能が無くて焼き直ししか出来ないしね
234名無しさんの野望:2011/08/04(木) 22:28:05.44 ID:9sky6sJB
>>232
PCゲーム=エロゲーの構図があるからこそ、一般層がPCゲームの棚に近寄らない
235名無しさんの野望:2011/08/04(木) 22:58:31.12 ID:MgIZ5hGD
そんな構図持ってんのはおまいらくらいで一般層はそんな事考えもしねえよ
ゲームでも買うか→家ゲコーナーへってだけ
236名無しさんの野望:2011/08/05(金) 06:49:19.82 ID:5ruvjq1x
パソコンでゲームをする感覚が少ないのは確かだな
コンシューマ機器を開発・販売する会社のお膝元だし当然っちゃ当然
237名無しさんの野望:2011/08/05(金) 11:13:05.42 ID:jmBuzKY5
予算20万で組める自作PC

Corei7 3960X
ASUS Rampage.IV.Extreme
DDR3-2666 32GB
MSI N680GTX Lightningx3 3-way  SLI
ONKYO SE-300PCIE
Crucial m4 128GBx2 RAID 0(OS) m4 256GBx4 RAID 0(ゲームアプリ)+3TB HDD
エナーマックス MAXREVO 1350W
Lian Li PC-P80N 
Win7 Ultimate 64bit



メーカー製低性能ゴミPCの20万はこんなもん
Corei3 2100
安物OEMマザー
DDR3-1066 4GB
内蔵VGA
オンボードサウンド
1TB HDD
安物OEM300W電源
安物スリムケース
Win7 Homepremium 32bit


超低性能ゴミPCを売り続けてるメーカーも悪いし
それを知らずにゴミPCを買う情弱も悪い
238名無しさんの野望:2011/08/05(金) 12:34:00.02 ID:cCn5xHtw
>>237
またおまえか。
突っ込みどころはたくさんあるけど、その構成を20万で買える店を教えてくれ。
239名無しさんの野望:2011/08/05(金) 16:55:05.37 ID:wXzBwcJ5
>>238
P-PCs
240名無しさんの野望:2011/08/05(金) 20:53:35.78 ID:Dc0Y6w5C
>>232
90年代の初期あたりにエロゲーが何度か摘発うけたことがあったが、そんとき
フライデーみたいなゴシップ週刊誌が「パソコンはエロイゲームがたくさん」
みたいな記事を書きたてたことがあったし、プレステやセガサータンなんかに
98のエロゲ原作のギャルゲーが出たりして、ちっとゲームに詳しい連中の間
では「パソコンはエロゲーギャルゲーがたくさん」という認識を持たれるように
なっていた。
おまけについ数年前まで、エロゲーをアダルトコーナーにわけてないような
店も結構あったりしたから、そういうので一般層から「パソコンのゲーム=
オタクなエロゲーギャルゲー」という認識を持たれるようになったと思う。
そして、PCのネトゲが主婦層に流行るようになった今でも昔のイメージで
見てる人がたくさんいる。
241名無しさんの野望:2011/08/05(金) 20:56:19.26 ID:N6v/CSqq
PCのパッケージげー>エロゲ
無料げー>普通

ってこと?
242名無しさんの野望:2011/08/05(金) 21:11:01.33 ID:F+R00fM7
まぁつまりこれだね
http://img.2ch.net/img/game_a.gif
243名無しさんの野望:2011/08/15(月) 20:58:17.45 ID:tWVGmr84
>>209
カプコンの社長に
糞が!死ね!って言っといて
244名無しさんの野望:2011/08/25(木) 16:15:17.73 ID:b1NjQ7AO
単純に日本ではPC=ノートPCで3Dゲームはあまりできないからじゃない?
普段持ち運ばないのになぜノートPCなのかね
245名無しさんの野望:2011/08/25(木) 16:26:16.33 ID:8L885ben
コタツでPCとかデスクトップじゃできないだろ
家庭内で持ち運ぶんだよ
そういう想像力の欠如がゲームのつまらなさに繋がるんじゃね
246名無しさんの野望:2011/08/25(木) 16:42:00.51 ID:DLmuQsOD
デスクトップだと付属品として机も必要になるからなぁ。
247名無しさんの野望:2011/08/25(木) 18:30:01.37 ID:kSBx2HOL
デスクトップ2台とノート1台で状況によって使い分ける自分は異端ですか・・・
248名無しさんの野望:2011/08/25(木) 20:31:33.29 ID:Q6wn6NQP
あなたは特別な存在ですよ
よかったね
249名無しさんの野望:2011/08/25(木) 23:22:47.35 ID:b1NjQ7AO
そういや国産PCゲームって何があったっけ?空の軌跡くらいしか思い浮かばない
250名無しさんの野望:2011/08/26(金) 14:49:01.00 ID:ixSMwEa+
ヴァルケンに似てるやつとか、Wizの学園物みたいなのとか。
251名無しさんの野望:2011/08/26(金) 15:31:34.88 ID:IwnkoZFQ
ぼくらの東方があるし
252名無しさんの野望:2011/08/29(月) 13:53:40.56 ID:Vap8plzL
一言90年代のPC普及期に遅れ捲くりのIT後進国だからコレに尽きる
日本じゃPCがいち早く普及した層は今の30代〜40代だし
若年層ほど最近まで携帯だからなwようやく今普及したと言う感じw


あとエロゲ以外なら
90年代からやってる人て
フライトシムやってた人くらいだし
253名無しさんの野望:2011/08/29(月) 15:32:12.25 ID:mMjbeTdo
ノートPCが社会人層に広まっててブラウザゲー全盛
デスクトップなんて古くからいるPCゲーマーとニートのタダゲ厨ぐらいしかいないだろ
あとMMOにはまった主婦層
254名無しさんの野望:2011/08/30(火) 01:42:33.16 ID:OKfii8dQ
>>240
田舎のデンコードーとか家電量販店にふつうにエロゲ置いてあったからなw
棚の並びが3つくらいあってエロゲ、一般ゲ、アプリそれぞれ100本くらい置いてあった、DTMソフトとかまで置いてあったw

人口5万人くらいの地方都市で田舎のお父さんたちの間で、エロゲがちょっとしたブームになってたw
一般ゲも結構置いてあった、他に買ってる人見たことなかったけど、MSFS2004とかDS2とか買ったのが良い思い出だった


今じゃ全部ヤマダ電機になって消えてったよ、本当に楽しい時代だった。
今の田舎のお父さんとかは、エロゲ買うのにどうしてんだろ?
通販すると嫁が五月蝿いし、やめちゃったのかな?
255名無しさんの野望:2011/08/30(火) 02:27:32.48 ID:HmejYCQB
任天堂がゲームは専用機買ってやるものだという流れを作ってしまったから
256名無しさんの野望:2011/08/30(火) 10:58:15.22 ID:c6h5ekod
馬鹿みたいにマイナーチェンジしたり次世代機とやらを出してるし美味いんだろうな
MSも互換切った屑OS出しまくってるし大元になるのはシェア持ってたらやりたい放題だ
257名無しさんの野望:2011/08/30(火) 11:11:09.98 ID:HiCnDEJr
せやな
258名無しさんの野望:2011/08/30(火) 16:38:42.63 ID:tkiAigWD

そこで「サイレント・テロ」活動ですよ。
踊らされちゃいかん
259名無しさんの野望:2011/08/30(火) 21:33:46.43 ID:XzjDRb+G
>>252
その30.40代もWindwos以前のPCは知らない。
260名無しさんの野望:2011/08/31(水) 06:04:37.54 ID:I+K/hmWr
40代なら余裕でFM7 8801 9801あたりは所有していたんだが?
261名無しさんの野望:2011/08/31(水) 09:00:42.25 ID:jEsLv59u
>>260
それは、その当時いわばパソコンマニアだったような人だろ。
98が数百万台普及してたと言っても、その大半が大都市圏の大手企業の
ホワイトカラー層だったわけで、
俺がいる、地方の中規模都市やそれ以下の田舎に中高年、女子供
肉体労働層、、、、ここらへんの人たちがパソコン所有するように
なったのはWindows95いや、、ブロードバンドが安くなりだした辺りから。

俺は中部の大手製造業に勤めてるが
少なくとも、俺の周りの30.40代はWindows以前のことを知らない人ばかり。
>>260は、おそらく自分が都市圏の事務職のホワイトカラーな人物だから
自分を含め、周りの人間も早い時期にパソコンを所有してたんだろうが
俺のように地方在住の人間には、80.90年代にパソコンなんて物は
一部マニアを除けば縁もゆかりもない物だった。

262名無しさんの野望:2011/08/31(水) 10:07:24.77 ID:UP/eN2RZ
>>261
今40代で当時パソコンマニアなら持ってたのが普通。
地方都市にだってショップの1つや2つ
法律的にグレーなw中古ソフト屋もたくさんあった。
263名無しさんの野望:2011/08/31(水) 10:15:17.36 ID:Y1ROtxPD
ゲーム好きな高校生やら中学生はx68やtownsもってたんじゃね?
俺は親を拝み倒して中3の頃towns買ってもらった、ちなみに人口10万の糞田舎。
264名無しさんの野望:2011/08/31(水) 11:10:59.85 ID:jEsLv59u
>>263
>ちなみに人口10万の糞田舎。

甘いな、、そんなので田舎を語らないで欲しい。
俺が小学生のガキのころ居た田舎は人口数千人クラス
当然、ここまで人口過疎地域だと数万人規模の地域にあるような
大型量販店やら大手食品スーパーやファミレスのチェーン店も
採算合わないから進出してこない。
食料品以外は、車で都会に買い物行かないと行けなかった。
風景、、?はい田んぼと山だらけで近代的な建造物は学校(なぜか田舎の割りに
鉄筋だった)と役場と町民の公共施設ぐらいなもんだったぞ。

265名無しさんの野望:2011/08/31(水) 11:13:44.60 ID:I+K/hmWr
自分は地方の県庁所在地の高校生だった頃、88を最初に買いその後FM7を買った。
周りの友達で考えると、シェアとしては88が多かったのではないだろうか。
友達には98を使っていた奴もいたが高かったので多分少数派。
今も昔も新物好きってのは、都会でも田舎でも結構いるものだよ。
266名無しさんの野望:2011/08/31(水) 11:15:14.86 ID:I+K/hmWr
おいおい一般的なPC所有の話ではなくて、田舎自慢の話にすり変わっているじゃないかw
267名無しさんの野望:2011/08/31(水) 11:26:31.79 ID:3CfvTnIo
>>264
似たような田舎だけどブラザーの電器屋にMSXだけ売ってたわ
268名無しさんの野望:2011/08/31(水) 11:39:03.83 ID:99t6HpFp
今北

>>1

日本ではゲームで「盛り上がる」といえば中学や高校のクラスでガキどもがギャーギャー
騒ぐというのが相場 温度的に言えば「暑い」

そんなのは万人受けするような、ゲームとしては下らないつまらないコンシューマー向け
に決まってる 温度的に言えば「温い(ぬるい)」

PCゲームはそもそも最初からコアなマニア受けするハードな超クールな代物を目指す
ものが傾向としては多めだから、ガキに受けるわけがない = 盛り上がらない
温度的に言えば「冷たい(Cool)」

学生より上の年齢層の人は(老人は知らないが)、大体クールなものを好む
(DQNでなければ)

だから盛り上がらない
//Q.E.D.
269名無しさんの野望:2011/08/31(水) 11:41:47.89 ID:99t6HpFp
魚釣りの話で表現すれば、盛り上がってうるさいのは大体水面付近にいる

クールなのを好む魚たちは大体もっと深い冷たい水の層に生息している

もともとPCというもの自体がクールな水の層で生まれ、その層に棲息している生物の
ために作られたもの
当然ソフトウェアも同じ
270名無しさんの野望:2011/08/31(水) 11:46:43.56 ID:EeAzNfXB
88持ちは結構多かったんじゃないか?値段もそんな高くなかったし

>>267
ブラザーと言えばタケルとかあったな
271名無しさんの野望:2011/08/31(水) 11:49:45.08 ID:99t6HpFp
パソコンというものの本質を勘違いした温い明るい黄金色を好む層の魚達が
とにかく売れさえすれば黄金色にありつけるからというだけの理由で
浅い水の層の魚相手に商売としてパソコンを売りつけ始めたのが例の95旋風
そして沢山のおじさんたちが手を出しては挫折して売り払った

深い水の層の魚達にとってはずっと何も変わりない
世界は常にクール

クールな世界にちょっと憧れる浅い温い水の層のお魚ちゃんたちに
クールな世界のものを与えてやると喜ぶ 黄金色のものをくれる
でもクールな世界の住人にとって、黄金色とか他人の笑顔とかどうでもいい

濃い青い透明な深い世界に通じている
その世界で生き続けることがクールな世界の魚たちの望み
272名無しさんの野望:2011/08/31(水) 12:13:24.21 ID:3CfvTnIo
>>271
Appleな人たちはもっと暑いよ
273名無しさんの野望:2011/08/31(水) 12:31:27.47 ID:Ir6UOvKB
洋ゲー面白いから問題ないじゃない
274名無しさんの野望:2011/08/31(水) 16:13:31.46 ID:abFa3ojN
これあくまで私見だけど、人を動かすのは結局「なんとなく」とか「とりあえず」とかイメージや感覚的なもので売上などの数字はあんま関係ないと思う。

例えば、クソって言われてるけどとりあえずFF14やってみるか。
洋ゲーって面白そうだけど、なんとなく敷居高そうだなあ。
なんか良く分からんけど、体にいいみたいだからとりあえず納豆買うか。

そこを上手く日本人に取り入ったのがメイプルストーリー。 キャラがなんとなくかわいい。 CMで流れてたからとりあえずやってみるか。
今のMMOはなんとなく日本のゲームぽいよね。だから人気ある

全体的にPCゲームってなんとなく閉鎖的に感じるんだよね。 世界で何本売れてようが。
それはキャラクターであったり、CMであったり、プロモーションであったり。

バトルフィールド3をモンハンみたいに、芸能人がCMで、みんなで戦場で力を合わせて敵を倒そうって流せば、なんとなくやってみようて人は増えるだろ。
倫理観や従来のファンの感情は置いといてね
275名無しさんの野望:2011/08/31(水) 16:20:42.71 ID:3CfvTnIo
洋ゲーの場合、別に日本人に売れなくてもいいと思ってるんじゃない。
JPお断りみたいなコトもあるし。
276名無しさんの野望:2011/08/31(水) 17:01:00.99 ID:5rt65l/s
流行らせるのはそこで利益を得るメーカーとかだけど
日本みたいな独自文化が強いくせに市場は小さいという
凄い頑張っても実入りがろくにないところには手を出そうとは思わないだろう

既存メーカーも囲い込みを守ろうと反発するだろうしね
277名無しさんの野望:2011/08/31(水) 17:07:47.43 ID:abFa3ojN
ちなみに海外(アメリカ・欧州)でのPCゲームとコンシューマの割合ってどうなんだろ。

コンシューマ市場の中の日本の割合と、PCゲーム市場の中の日本の割合は差がありそうだね
278名無しさんの野望:2011/08/31(水) 23:19:00.68 ID:GrrjVhsR
確かに日本市場なんてもうどうでもいいと思ってるだろうな
海外メーカーの偉い人?がインタビューで同じ様な事言ってたw

日本は独自文化が強すぎる
市場が小さいので力入れてもなー
アメリカ・欧州は好みが似てる
モンハンなんてアメリカ・欧州じゃ受けない
とか色々言ってたなw

xboxのゲーム雑誌で見た記憶があるw

279名無しさんの野望:2011/08/31(水) 23:48:33.14 ID:7hfxjbUK
モンハンやっても向こうの人からしたらイライラするだけだろうな
280名無しさんの野望:2011/08/31(水) 23:58:43.35 ID:5rt65l/s
モンハンはアクションだと思うとホント微妙だからな
作業・周回要素から考えればMORPGなんだけど

仮にMORPGとして見るとしてももあちらの好みは財宝表振ってヒャハーするようなハック&スラッシュだから
じわじわと積み立てるような貯金MOは性にあわない
281名無しさんの野望:2011/09/01(木) 00:43:59.14 ID:kOzSynj0
和製WIZとか未だに有り難がってるようなオタとか延々と焼き直し作ってるようなカスは
障害持ちとか低能揃いだと認識するべき
ゲームじゃなくてキモオタコミュニティでブヒブヒ馴れ合う馴れ合いツール状態だ
それなのに一般人馬鹿にしながら作ったり売っても碌な結果にはならないよ
一時的に馴れ合いツールのユーザーになってもゲームプレイヤーにはならない
282名無しさんの野望:2011/09/01(木) 08:09:48.33 ID:Qj+ql2qu
FPSやRTSの事か
ホント飽きないもんだよな
283名無しさんの野望:2011/09/01(木) 08:40:31.33 ID:QPcuYtfd
RPGやアクションアドベンチャーもそうだしミニスケープもスポーツ系もそうだな
284名無しさんの野望:2011/09/01(木) 09:52:55.63 ID:57uWVpD0
ゲーム全部そうだろw
285名無しさんの野望:2011/09/01(木) 09:55:51.35 ID:/lkgoFO4
海外大手も今やコンソール機とのマルチが基本だからな
PCゲームがどうのこうのって話題もイマサラ感はある
盛り上がらなくても何の問題もないというか

アンチャやキルゾーン、アサシンクリード、インファマス
このあたりのタイトルのおかげで、洋ゲの知名度は確実に上がってるし
286名無しさんの野望:2011/09/01(木) 09:56:51.24 ID:t7+JW0dV
俺画期的なアイデアあるけど
どこの会社に企画書送ろうか迷ってる
単純に良いもの作ろうという気墳を感じれる会社がいいな
内部事情は良く知らんからな
ネット情報ではハドソンは駄目みたいだけど
287名無しさんの野望:2011/09/01(木) 10:30:15.89 ID:kOzSynj0
ジャンルは成功者にカスが群がって形成されるものだろ
ジャンルありきで語る時点で本質を捉えてない
288名無しさんの野望:2011/09/01(木) 11:05:14.81 ID:QPcuYtfd
そりゃ元々>>281が本質から外れた主張だからな
289名無しさんの野望:2011/09/02(金) 21:11:59.82 ID:yny5CMMd
日本じゃ携帯が主流になっているせいか、店頭に並んでるPCもメーカーブランドPCかロクなゲームも出来ない激安低スペPC。
ネトゲが流行りだしてようやくゲームPC置くようになってきたけど、ライトな層がわざわざ高いゲームPC購入しない。
高スペ要求される洋ゲーだのやるコアゲーマーなんて今も昔もそんなに数居ない。
MSXだの98だのX68kで遊んでいたおばちゃんからしてみたら悲しい事だ。
290名無しさんの野望:2011/09/03(土) 03:35:06.39 ID:0g/sGGEi
>>289
おっぱいうp!
291名無しさんの野望:2011/09/03(土) 10:47:04.29 ID:iPmkq1Vp
>>274
はぁ?CoDBOはTVCMが安室奈美恵だし
曙がプロモーション活動やってるし
292名無しさんの野望:2011/09/03(土) 10:50:07.00 ID:iPmkq1Vp
>>286
UDKやクライエンジン3無料なんだぞ、そんな凄いアイデアなら自分で作れドアホ

日本のゲーム会社に企画持って行こうなんて何時代の人だよ。旧石器時代か?
293名無しさんの野望:2011/09/03(土) 19:39:55.19 ID:27q84GQh
>>291
わろた
294名無しさんの野望:2011/09/03(土) 23:06:57.92 ID:DFH5bQCP
>>285
まぁーそのとおりなんだけどさw

盛り上がらなくても何の問題もない
というのはほとんどの人が思ってると思うけど

なんとなくダラダラとパート6まで来ちゃったなw
295名無しさんの野望:2011/09/03(土) 23:17:14.33 ID:eYUZlpE5
今から盛り上がってPC98時代みたいな海苔のゲームだらけに
なったら逆にイヤだろw
296名無しさんの野望:2011/09/03(土) 23:29:37.80 ID:jIs4TJWY
pc98時代っつっても
ゴルフとか戦略ゲームや洋ゲー等の普通のゲームや
ギャルゲ風のナンセンスゲームや
エロゲ等
色々派閥があるんだが
何でもありで盛り上がるわけだからいいことじゃない
297名無しさんの野望:2011/09/04(日) 01:14:40.66 ID:BuXSWc8j
DiRTとFUELを交互にプレイした後、日本製のレースゲームをやればいい。
はっきりと『何がだめで何が良いか』が解ると思う。
特にFUELはやりこんでほしい。
何がダメなのかが解るはず。
作者の表現なんて正直どうでもいいんだ。面白いかクソか。
その二択でしかない。

意味が解らないのなら、CoD2をやりこんでほしい。
何をどうすれば面白いかが詰め込まれているものだから。

アートや独自性なんてどうでもいい。面白けりゃそれでいい。って言うのが解るはず。
298名無しさんの野望:2011/09/04(日) 02:00:15.32 ID:Rns2iWfd
DiRTとFUELってどういう事
レースシムじゃないよなこの2つ

日本製では何があてはまるんだ
意味が解らないならCoD2かうーんいまいちよく分からん

ゲームは「アートや独自性なんてどうでもいい。面白けりゃそれでいい」
という事を言いたいの?
なんでこのスレに書いたんだろう

299名無しさんの野望:2011/09/04(日) 04:08:12.63 ID:FfSmUM4A
ほっとけ
300名無しさんの野望:2011/09/04(日) 11:25:35.07 ID:r6RonNpE
>>297
FUELはだだっ広すぎてダメだなと思った
301名無しさんの野望:2011/09/04(日) 11:52:55.52 ID:S59ch52A
アートや独自性が無いものなんて100円均一で並んでて暇してたらパッケ取ってチェックしてみるかなってレベル
面白いと念仏唱えながら発売日に並んでまで買って寝食を惜しんでやるとか世界が滅茶苦茶狭いキモオタくらい
暇つぶしに携帯電話でやる程度なのが普通なんだよ
302名無しさんの野望:2011/09/04(日) 12:13:47.58 ID:31GSbhQd
子供は携帯じゃなくて据え置きゲーム機でやるだろ
ゲーマーも子供心で楽しむもんだから据え置きゲーム機かハイスペPCが必須
(ハイスペPCは子供ゲーマーから羨望のまなざしで見られる)
携帯電話で遊ぶのは依存症で貧乏なだけ
303名無しさんの野望:2011/09/04(日) 13:21:28.20 ID:Th9LPcLp
子供はDSとか携帯ゲーム機だろうよ
百歩譲って据え置きでもwiiとかだろうな
304名無しさんの野望:2011/09/04(日) 16:51:43.26 ID:Rns2iWfd

そもそも今発売日に並んでまで買って寝食を惜しんでやる
ゲームなんてあるかなー

昔のFFとかDQとかかな
ニュースでもとりあげられたりして大騒ぎだったな

据え置きゲーム機はなぜ衰退したのかってスレたてた方がいいんじゃないのw
305名無しさんの野望:2011/09/04(日) 19:15:41.52 ID:tPtF/+xv
PCもソフトも平均販売価格が米国の1.5倍以上
PC普及率は先進国で断トツの最下位
これで社会に問題が無いと思う方がおかしい
306名無しさんの野望:2011/09/05(月) 00:43:39.46 ID:C2idQkLT
環境の差を見ずに数値だけ論っても意味がないだろう
307名無しさんの野望:2011/09/05(月) 07:28:58.81 ID:HGG3+iJC
全部PC-9801時代に原因がある。
308名無しさんの野望:2011/09/05(月) 12:20:41.76 ID:KVQMVWxr
ゴミを作ってクリエイター気取りで質が駄目な上に
詐欺まがいなせこい商法を作ってひたすらゴミを売り客が離れていく
身から出た錆
309名無しさんの野望:2011/09/05(月) 12:54:21.96 ID:C2idQkLT
何事も9割は駄目なわけで、その9割を許容できる度量がないとジャンルは成熟しない
小賢しい奴はいいとこ取りだけしようとしてジャンル全体の体力を削りまくり最終的に餓死する
まさに身から出た錆
310名無しさんの野望:2011/09/05(月) 13:16:58.32 ID:KVQMVWxr
ジャンルはその1割内で完結してるんだよ
切り開くのが1割ならリスペクトしあうのも1割
9割は1割に入れなかった敗残者と1割目当てに集まった客から金を掏り取ろうと必死なだけの泡沫
全体なんてそれこそ9割関係者にしか意味が無い空虚な代物だ
311名無しさんの野望:2011/09/05(月) 13:22:35.20 ID:JeuYCe+F



これが事実ならデモの効果大
効いてないとか無駄というのは奴らの悲鳴
攻撃の手を緩めるな。諦めるな

252 可愛い奥様 New! 2011/08/24(水) 23:54:44.91 ID:T9ERPbZh0

仕事帰りに友達(マスコミ関係者)とご飯を食べました。
その時のお話です。

フジ抗議デモについて。
@フジ8/7デモは業界で衝撃的な話題になった。
A8/21が本番ということで「ネット住民は飽きっぽいから大した人数ではない」という意見が多かった。
Bフジ8/21デモ関連の動画をみた業界は凍りついた。

他に彼女が話していたこと。
@現状の報道(放送)姿勢に不満を持っている業界人は多かったが8/21以降は危機感に変った。
Aフジ8/21デモを全国へ生放送していれば記録的な視聴率が取れたという意見もあった。
Bいくら腐っていようとフジ8/21デモは報道するべきだが報道できないことは業界自体が改革できる力がないほど汚染されている証拠。
C民主主義の外国なら生中継されるレベルのデモ。
D政治家や文化人がデモに賛同していることに上層部は頭が真っ白になっている。


312名無しさんの野望:2011/09/05(月) 14:35:53.94 ID:C2idQkLT
>>310
規模が100%から10%になれば新規参入する価値のない市場になる
新しい風はやってくることはなくなり10%から1%になり、そして消える

まぁ、小さくなればなったでこれしかない需要で細々と生き残れたりはするんだが
現状が既にそうなってるか
313名無しさんの野望:2011/09/05(月) 14:46:34.43 ID:qeqz93oz
基本的にハードメーカーがひっぱってるからな
necがpcエンジンを出さずにpcに一本化して
3Dチップ用のゲームを開発していれば
少しはマシだったかも
まぁnecにそんなことやる義理はないが
公共事業の保守だけで儲かるし
314名無しさんの野望:2011/09/05(月) 15:04:14.62 ID:R81B0gQ3
MSがXBOXを出した展開がまさにNEC的
315名無しさんの野望:2011/09/05(月) 15:19:32.72 ID:5c4H+djQ
本当に盛り上がることを期待してる人っているの?
日本では、時間潰しの道具か話題のネタにすぎないんだから
グリーみたいな方向性でいけば、盛り上がると思うけど
でも、そんなこと望んでないんだろ
316名無しさんの野望:2011/09/05(月) 15:22:34.84 ID:3XpdhZxq
上の方で盛り上がらなくても何の問題もないって
あるのに
なぜかまたグダグダと続いていくw
317名無しさんの野望:2011/09/05(月) 15:28:45.81 ID:3XpdhZxq
据え置きゲーム機はなぜ衰退したのかって方のが
おもしろいよw
携帯ゲーム機、携帯電話と据え置きゲーム機w

まぁ板違いか
318名無しさんの野望:2011/09/05(月) 16:11:47.25 ID:3JAMHSSq
その手の話題はゲハにけっこうあるからね
据え置き機の斜陽化と共に向こうを見るようになってしまった
319名無しさんの野望:2011/09/05(月) 16:34:27.32 ID:KVQMVWxr
猿真似しか能がないカスどもを養ってもカスが繁殖するだけで新しい風なんて入ってこねーよ
むしろカスがヘドロ化するだけだっつーの
保護されてる企業がまともな事してるか?どういう世界に生きてるんだよ
クールな先駆者におんぶに抱っこなだけでつまらん奴がエンターテイメントの世界でやっていけると思うのがおかしい
320名無しさんの野望:2011/09/05(月) 16:45:25.87 ID:qeqz93oz
クールなクリエーターっていつの間にか消えてたりするけどな
堀井とか宮本ってパクリ屋だけど
レベルデザインと売り方がうまいタイプだし
他人が作った成果をパクって初心者向けにアレンジし
企業の後押しで大量宣伝して売り抜けるやり方だな

まぁこれはアメリカの個人が作ったものを政府と銀行の後押しを受けた
企業がマルパクリして一枚岩になって外国に交渉して売りまくるってやり方の
日本企業のパターンだったが
321名無しさんの野望:2011/09/05(月) 17:55:36.34 ID:tlvv7tzX
つまりRPGで言えばウルティマとwiz、FPSで言えばMaze War、RTSで言えばアートオブウォー、
これらがクールな先駆者でそれ以外は猿真似のカスでヘドロ化するだけって事?
DiabloとかDOOMとかAoEとか何だったんだ?
322名無しさんの野望:2011/09/05(月) 21:05:50.37 ID:qeqz93oz
エロライターやデザイナーに
細かいバランス調整やらが出来るわけ無いだろ
関わった連中の前後に作ってるゲームを見てみろよ
323名無しさんの野望:2011/09/06(火) 00:25:03.28 ID:8VfTugDF
>>316
ユーザーにとってはどうでもいいけど
供給側がウジウジ諦めきれないからスレを続けているのさ
324名無しさんの野望:2011/09/06(火) 00:57:52.56 ID:qNYa9/1k
数少ない供給側もどうでもいいと思ってるだろうよ
割に合わなくなったらマルチか脱PCするだけだし
325名無しさんの野望:2011/09/06(火) 01:03:43.15 ID:GIerU7e/
売り上げが一万本以下でキモオタは俺を養えと顔真っ赤になって怒り狂うんだろ
326名無しさんの野望:2011/09/06(火) 16:30:57.50 ID:69MEyfpI
ゲームをやり続ける価値がない
327名無しさんの野望:2011/09/06(火) 23:29:28.67 ID:SamVnoH8
売上げだけで語るのもな
堀井や宮本はパクリ屋だけど、一応ゲームというルールに乗っかって
作ってたからな
エロゲをキャラゲに置き換えただけゲームを作って大量に売りさばいてた連中よりも
はるかにマシなのは確かだし
だからといって堀井や宮本を神格化するのはどうかと思うが
328名無しさんの野望:2011/09/07(水) 00:39:11.23 ID:iVzR8IA3
つまらない話題でなぜかまたグダグダと続いていくw
329名無しさんの野望:2011/09/07(水) 08:33:36.68 ID:3ZT2w2Ay
>>327
でも、3Dマリオ、3Dゼルダとか新しいことやっても全然売れてないんだよな
コケては2Dマリオ出して過去の遺産で食いつないでるだけのオワコンだよもう
330名無しさんの野望:2011/09/07(水) 13:36:53.31 ID:XaXb3wRo
>>329
こけたのに続編だしているのか?
1000万本近くうれたソフトに向かって「全然売れてない」って相当ハードル高いな。
331名無しさんの野望:2011/09/07(水) 17:36:21.98 ID:z4HPKZeN
3Dマリオのマリオ64が確か売上1200万本くらいだからな
洋ゲだとWoWと互角で上回ってるのはGTAとCoD、Simsくらいしかないよな
332名無しさんの野望:2011/09/07(水) 21:32:25.07 ID:6/E4uxB3
そっとしておこう
ただの舶来品信奉者風情に、モノを正しく評価できる能力があるはずもなく
333名無しさんの野望:2011/09/07(水) 23:12:41.91 ID:hs97BMTV
>>330
売り上げでぐぐれかす

マリオギャラクシー 売り上げ
セーフサーチ: 強 ▼
検索オプション
約 104,000 件 (0.08 秒)

2/3 マリオギャラクシーがイマイチ売れない理由 [ゲーム業界ニュース] All ...
allabout.co.jp/gm/gc/215397/2/ - キャッシュ
2007年12月1日 -- スーパーマリオギャラクシーのCMの図.
CM展開はカップルや親子が一緒にマリオを遊ぶという、ライト層をターゲットしたものでした。
しかし、売上げの推移を見ても、今のところライト層が飛びついたようには感じられません ...

マリオギャラクシーがイマイチ売れない理由 [ゲーム業界ニュース] All About
allabout.co.jp/gm/gc/215397/ - キャッシュ
2007年12月1日 -- 鳴り物入りで発売されたマリオ最新作、スーパーマリオギャラクシー。しかしそ ...

Wiiの「マリオギャラクシー」は何故売れないのか? - その他(ゲーム) - 教え ...
oshiete.goo.ne.jp > デジタルライフ > ゲーム > その他(ゲーム) - キャッシュ
回答(10) - 2007年12月2日
今後、クリスマスやお年玉など子供たちにとってゲームを買う機会が訪れるわけで、
そうなると「スーパーマリオギャラクシー」も売上が伸びる可能性も否定できません。
本当に多くの子供たちにとってはハードを買うこともさることながら、ソフトを ...

マリオギャラクシーも期待ハズレの売上で任天堂ハード完全失速|A ...
ameblo.jp/asukesama/entry-10055056918.html
2007年11月12日 -- asukesamaのAちゃんねる〜2ちゃんねる重鎮コテA助様がゲームを斬る!の記事、
マリオギャラクシーも期待ハズレの売上で任天堂ハード完全失速です。
334名無しさんの野望:2011/09/08(木) 02:06:57.88 ID:hvZlSl5+
国産ゲームに6000円とか8000円とか1万出してる奴のほうが
ものの価値わかってねーんじゃねーの?

今時ゲームなんて新作で3〜40ドル(日本円で2〜3000円)ちょっとたてば
10ドルや5ドルなんてのが当たり前なのにな。w
335名無しさんの野望:2011/09/08(木) 03:12:58.32 ID:eubEcKKG
歴ゲー板とか行くと、アタマ悪そーな連中がたむろってるけど
ああいうの相手にすればニッチ程度には商売になるんじゃねーの
336名無しさんの野望:2011/09/08(木) 03:47:34.18 ID:iqaFB6JG
ゆとりにPCゲームは無理
337名無しさんの野望:2011/09/08(木) 06:46:35.20 ID:WGKkyJOi
ゆとりだけど痛感しました
338名無しさんの野望:2011/09/08(木) 08:45:58.90 ID:ilZ4UjFU
>>333
マリオギャラクシー950万本売れてるぞ?
まさか世界総売上じゃなく日本国内限定の売上で語ってんのか?
とすると洋ゲー等他のゲームも日本での売上だけで比較する必要があるな
339名無しさんの野望:2011/09/08(木) 09:22:22.39 ID:dA6C2gFl
>>334
残念、“ものの価値”がわかってないのはお前の方
ゲームなんて個人の嗜好差が大きく、ターゲット層の選定が重要な商品に、普遍的な価値なんかない
「懐石に2万も出すとかwwwマックのセットほうがうまいし410円だしw」とか言ってるのと同じ
340名無しさんの野望:2011/09/08(木) 11:08:46.71 ID:uewr7Cnb
普遍的な面白さがあるから何百万も売れてるんだろうが
そういう面白さが無いからチンカスメーカー製のは1万も売れないんだよ
341名無しさんの野望:2011/09/08(木) 11:13:15.25 ID:hvZlSl5+
>>339

>洋ゲー信奉者にモノが正しく評価できるわけがない
>普遍的な価値なんかない

wwwww
342名無しさんの野望:2011/09/08(木) 11:16:27.06 ID:7I60+0QN
任天堂と洋ゲーと堀井は似たり寄ったりだろ
単に難度や絵柄が違うだけで
スクウェアやバンダイのゲームシステムはクソゲをシナリオでごまかしてるタイプだから違うけど
343名無しさんの野望:2011/09/08(木) 12:21:54.73 ID:cVfZnB0J
>>341
???
あー、教えてくれないか
それでお前は何を反論したつもりなんだ?
344名無しさんの野望:2011/09/08(木) 12:24:51.82 ID:cVfZnB0J
おっとID変わった
俺は>>339
345名無しさんの野望:2011/09/08(木) 13:10:56.25 ID:rZtaNAck
なんだこのつまらない話題はw
シュシュ君いないのかw
346名無しさんの野望:2011/09/08(木) 13:26:25.39 ID:eubEcKKG
実際、かつての和ゲーっぽいゲームも作って欲しいとは思うけど
国内メーカーではなく海外メーカーに作って欲しいんだな
値段も安いし、ケチ臭いことしない
347名無しさんの野望:2011/09/08(木) 13:48:56.34 ID:M80Rd8Fv
国内開発のPCゲームって何であんなに高いんだ。
大戦略系とか光栄のやつとか。

3Dでも無く2Dのドット絵みたいな画面なのに。
やっぱ世界販売を狙ってないからあんな価格設定なのかね。
348名無しさんの野望:2011/09/08(木) 14:01:02.06 ID:eubEcKKG
人件費が高いから
349名無しさんの野望:2011/09/08(木) 14:11:58.39 ID:6cIFZfxM
中国人に作らせてるのに?
中国人って人件費高いのか?
350名無しさんの野望:2011/09/08(木) 14:19:43.45 ID:KO7JxeB/
中国人に作らせてる人の人件費が高いから
351名無しさんの野望:2011/09/08(木) 14:31:59.49 ID:eubEcKKG
中国人活用するにしても、全体のビジネスモデルの切り替えが決定的に遅れている
割と目ざといところは、既にライトなオンゲーに切り替えてるしな
ここでグチってるような連中は、ゲームの中身以前に経営センスが全然ダメ
352名無しさんの野望:2011/09/08(木) 14:42:14.26 ID:j1dVlmJ+
>>347
その手のソフトがターゲットにしている層は年齢が高めだから、
その値段でも買ってくれると思っているんだろ。

>>351
光栄なんて、とっくの昔にライト層向けのクソゲ路線を主力に切り替えてるじゃん。
353名無しさんの野望:2011/09/08(木) 16:08:37.11 ID:7I60+0QN
ここで愚痴ってるやつは素材系とか基幹系とかもっと日本が強い業界の連中なんだろ
日本のゲーム業界はパクリ粗悪品をどう売るかしか考えない業界だから
354名無しさんの野望:2011/09/08(木) 16:17:13.66 ID:ShAegicT
Rage日本語版くるとは思わなかったな。
MSがXbox360に狂ったように偏重して行ってもうダメかと思ったら案外頑張ってる気はする。
和ゲーはもうどうでもいい。
パブリッシャーとして洋ゲースタジオ維持してくれればそれでいい。
355名無しさんの野望:2011/09/08(木) 21:58:36.22 ID:WaCdkMke
>>347
需要が少ないから単価が上がるのは当たり前だろう?
大規模市場で薄利多売出来る環境とは違うんだ

それに真面目に海外に売る気なら海外の有力メーカー買収してそいつに作らせて日本向け要素なんて欠片も入れない
356名無しさんの野望:2011/09/08(木) 22:12:52.85 ID:eubEcKKG
まあ、355みたく従来型のマーケティングと販路を
前提にした発想から一歩も出れない程度じゃ、どうせダメだな
357名無しさんの野望:2011/09/08(木) 22:29:55.28 ID:lUxIvB/w
そろそろID:eubEcKKG様が、画期的なマーケティングについて語ってくださるよ!
拝聴!
358名無しさんの野望:2011/09/08(木) 22:33:09.60 ID:lUxIvB/w
ごめん、やっぱいいです
>>335>>346>>351あたりでお腹いっぱい
359名無しさんの野望:2011/09/08(木) 22:52:11.29 ID:iqaFB6JG
ゲームを作る世代もゆとりだからなぁ・
360名無しさんの野望:2011/09/08(木) 23:07:56.74 ID:WaCdkMke
上はバブルの能無しで下はゆとりの脳足りん、団塊の爺は溜め込むだけで使わない、ガキはガラケーで手一杯
いい時代だぜ
361名無しさんの野望:2011/09/08(木) 23:15:39.88 ID:LzVG97Rw
N速あたりで300回くらい繰り返してそうな退屈な話だな
362名無しさんの野望:2011/09/09(金) 00:23:14.66 ID:M9Yu8H4j
テレビドラマの脇役で有名な
あの羽場裕一もこのスレに太鼓判を
押してるらしい
あくまで噂だけど
もし本当なら凄いことだし名誉なことだよね
363名無しさんの野望:2011/09/09(金) 08:42:48.58 ID:OrpVSsCq
ようするにみんなゲームに5000円以上出してペイすると思えなくなった
364名無しさんの野望:2011/09/09(金) 09:51:37.46 ID:Y7YkFB6H
まとめると海外のメーカーを買い取ってビジネスモデルの切り替えをし
中国人をうまく使いこなして人件費を抑えれば日本PCゲームがまた盛り返すということだな
365名無しさんの野望:2011/09/09(金) 11:43:39.83 ID:7NoTvlea
流通革命も必須かな
366名無しさんの野望:2011/09/09(金) 13:33:09.12 ID:EFcwDQH6
アマゾンがPCゲームのネット販売に参入 日本の潜在市場狙い

日本では、パソコン向けのパッケージゲーム市場は様々な要因から極めてニッチな市場になっている。収益を出しにくい市場だからだ。
取引慣習として、一般書籍と同じように店頭に並んだゲームの返品は、店頭側の意思で自由にできてしまう。
また、中間マージンも流通と店頭で5割以上取られ、在庫リスクの大きさも考えると、ゲーム会社にとっては利幅が小さいビジネスなのだ。
そのため、ニッチな市場に合わせる形で、定価も驚くほど高いことがめずらしくない。
8000円から1万円を超えるような価格設定になっている場合すらある。
アメリカでは50ドルで販売されているゲームが、日本語化するだけで、9000円近い価格で売られるようなことが起きている。

それが、今回、アマゾンがダウンロードストアをオープンしたことで、昨年10月に販売された最新作「シビライゼーションV日本語版」は、
4899円と、49ドルで始まったアメリカでの販売価格に近い金額に近づいてきている。
販売会社も、日本の企業を通さないで、アメリカの元々のパブリッシャーである2KGamesが直接行っている。オープン直後の8月25日には、半額セールも行われた。
ただ、現在の米アマゾンでのパッケージの英語版は27.20ドルなので、セール価格が適切なのかもしれない。
価格を自由に変えられるというネット流通の強みを利用して、今後も何かのタイミングにセール販売を行ったりして、継続的にユーザーの関心を集める努力も必要になってくるだろう。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A88889DE1E6E7E5EBE7E7E2E2E4E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
367名無しさんの野望:2011/09/09(金) 13:46:50.94 ID:AlPiroFZ
まぁ値段なんてある程度英語出来れば輸入版買えばいいし大して問題にならないな。
やっぱハードの問題じゃないかな。

PCゲームをやる事を考えて買わないと大体のゲームは快適に出来ないし。
仮に国産メーカーPCでプレイ出来てたならもうちょい状況違ったかもね。
自分でPC用意出来ない中学生とか取り込めるから。

ぶっちゃけ日本のゲーム業界を盛り上げるのはこの世代だろうし。
実際PS3とかで出てるCoDとかは結構な売り上げ出してるしね。
大学生以上になると仕事とか研究やらで忙しかったり、
他に時間の使い方覚えるケースが多いと思うし。

正直ゲームの出来がどうとか日本人のゲームに対する考え方がどうかというよりも、
廃スペック組めるほど経済的に潤った段階でまだPCゲーム続けるって人が少数派なだけだと思う。
少なくとも日本においては。
368名無しさんの野望:2011/09/09(金) 14:03:39.77 ID:eADvGCac
>>367
いや、値段はけっこうクリティカルだと思うぞ
特に367が言う、ハイスペ組めないような若年層対象なら
十分条件ではないが、必要条件だろう
369名無しさんの野望:2011/09/09(金) 14:05:26.55 ID:O2EF2a0E
>>367
その、ある程度の英語さえ出来ないやつが多いんだよ。
370名無しさんの野望:2011/09/09(金) 14:48:58.43 ID:eADvGCac
>>369
英語教育の質は確実に良くなっているのに
英語力は下がってるってのはどういうことなんだろうな、スレ違いだが
371名無しさんの野望:2011/09/09(金) 14:52:17.44 ID:Y7YkFB6H
例えばゲームなんかの英語で一番使う単語つったらやっぱFUCKとかの汚い言葉だが学校では一切教わらない。
これが教育の問題点だな
372名無しさんの野望:2011/09/09(金) 16:03:06.22 ID:TGuKm6fX
Fack you
373名無しさんの野望:2011/09/09(金) 16:39:57.22 ID:KSuAnKrk
単に求めるゲームが違うからじゃないの
日本人好みなのは、マリオとかDQとかお手軽に楽しめるやつでしょ
ゲームする年齢層も欧米よりは低いだろうし
374名無しさんの野望:2011/09/09(金) 16:51:24.00 ID:7NoTvlea
つまり質問が間違ってるんだよ。
日本では何故小難しいゲームを遊ぶオッサンゲーマーが瀕死なのか?
375名無しさんの野望:2011/09/09(金) 16:53:22.33 ID:KSuAnKrk
それは簡単
ゲームに費やす時間、もしくは金がないからでしょw
376名無しさんの野望:2011/09/09(金) 18:10:51.53 ID:UQToSHd7
なけなしのお小遣いでクソゲー掴まされたら印象最悪だろ
金返せって気持ちで一杯になる
更に有料追加パックとかもあるからな
自分らでハードル上げすぎだろメーカー
377名無しさんの野望:2011/09/09(金) 22:42:54.87 ID:pSP7RG9g
アメリカ人もマリオとかDQみたいなキャラゲーは好きだが
むしろパズルとか体感ゲーも入れたらあっちの方が売れてる
比率的には
カジュアル:jrpg+洋ゲー=カジュアル:fps+洋rpgって感じで
似たり寄ったり
378名無しさんの野望:2011/09/09(金) 22:52:46.72 ID:Jhhp9j/H
日本人は時間がない。効率悪い仕事をしすぎで、時間がないんだよ。

だから時間をかけて遊ぶゲームが流行らない。
379名無しさんの野望:2011/09/09(金) 23:48:31.44 ID:e2pzG+zj
>>374
ほとんどのおっさんゲーマーは20年ぐらい前から時間が止まってるから
時代に付いていける頭の柔らかい連中と細々とWizライクとローグライクで食い繋いできた連中だけが生き残った
380名無しさんの野望:2011/09/10(土) 11:17:10.58 ID:WvaPkR78
そうかなぁ
実際日本における洋ゲーのメイン層ってもろに30〜40代くらいのおっさんな気がするんだが
381名無しさんの野望:2011/09/10(土) 11:24:44.17 ID:mdgV2f5R
今時マウスとキーボードでゲームやってる奴なんて
カセットテープで演歌聞いてるジジィと同じくらい希少種になってしまったな
382名無しさんの野望:2011/09/10(土) 11:45:11.40 ID:ExBCNfRQ
オートエイムでスタイリッシュアクションを見るだけのゲームとかつまらんし動画でええんちゃう?
383名無しさんの野望:2011/09/10(土) 11:59:00.05 ID:NaENboQH
>>382
実際に動画見たら満足という風潮になってる
384名無しさんの野望:2011/09/10(土) 12:48:30.35 ID:W1B7MXU6
単に商売として考えるなら、そんな希少種をターゲットにすること自体が間違い
ゲームに限らず国内市場は老人女子供主体のお手軽商品主体になっている
385名無しさんの野望:2011/09/10(土) 13:27:14.64 ID:2SsqCf6b
イメージもあるだろ。
コンシューマは居間のテレビで女の子も子供もわいわい。 男も話題になりやすいゲームの方に行き始める。
PCゲームは部屋のモニタでオンラインだろうが、一人で画面に向かってる。暗いイメージ。

それと雑誌。PCゲームの雑誌は18禁のイメージでなんとなく近づきがたい。 全年齢のPCゲーム雑誌なんてあるのか?
FFやモンハンに人が集まるのは、ネームバリューもあるけど、コンスタントに雑誌に取り上げられたから。

あとは攻略本の存在。前レスでもあるように、ただストーリーを楽しみたいだけだから、ゲーム性を全否定する攻略本を見ながらプレーする。

今はパソコン何て一家に一台はあるだろうから、普及しない理由はこんな感じだと思う。
386名無しさんの野望:2011/09/10(土) 13:54:22.08 ID:ZWE/GEO2
コンシューマ=AKB
PCゲー=スマイレージ
387名無しさんの野望:2011/09/10(土) 14:19:24.32 ID:lSVyNjLX
ブラウザゲーをPCゲーム枠に入れたら相当違ってくるけどな
388名無しさんの野望:2011/09/10(土) 14:49:05.51 ID:Psy5RDoJ
http://gigazine.net/news/20110909_foreign_game_cedec2011/

こんなのあったよ。長いけどなかなか面白い
389名無しさんの野望:2011/09/10(土) 15:14:34.50 ID:NaENboQH
>>388
>去年のアメリカで最も売れた10タイトルですが、皆さん共通点は分かりますか?
>一つは、基本となる技術が存在している(注:フレームを使いまわしてる)ということです。
>それからもう一つは、既存のフランチャイジーがあるということ(つまり「続編」という意味)
390名無しさんの野望:2011/09/10(土) 15:16:02.08 ID:NaENboQH
続編商法をやり過ぎた結果が今の日本だろ?w
391名無しさんの野望:2011/09/10(土) 19:53:53.70 ID:WvaPkR78
続編商法に関して言えば別に日本が他の国と比べてやり過ぎって感じはしないな
海外だって大半は続編なんだしそれで日本だけがこういう状況になってるのは別の理由だろう
まあ全く衰退に影響がないとは言わないが
392名無しさんの野望:2011/09/10(土) 20:09:50.55 ID:X86cqutd
>>385
なんつーの。80/90年代にパソコンの普及が遅れたのをソフトメーカーが
ずるずると引きずってるような気がする。
もう、普通の日本人は昔みたいにパソコンやネット=オタクの道具という
イメージを持ってないのに、いつまでも日本のゲーム業界がパソコンやネットの
普及が遅れたのを免罪符にして、国内のPS2辺りにひきこもってたのもあると
思う。
393名無しさんの野望:2011/09/10(土) 21:19:52.70 ID:W1B7MXU6
>>392
いや、だからそんなとりとめのない批評を言い出すから
話がいつまでも堂々巡りなんだって
394名無しさんの野望:2011/09/10(土) 23:30:30.43 ID:X86cqutd
>>393
でも。実際そうじゃないの?
国内のソフトハウスが過去をずるずると引きずってる一方で海外では
東欧北欧アジアといった今までゲームを作ってこなかったような地域が
ちゃんと3Dなんかを扱えるようになってきたわけで。
395名無しさんの野望:2011/09/10(土) 23:35:51.38 ID:NwLpH845
ソフト屋も分かるけど
日本のハード屋が尽くゲーム無視してるのが大きいと思うけどな
大手PCメーカーが普通にゲームできるPCを売ればかなり変わってたと思う
一般層は"普通のPC"じゃゲーム出来ないって認識だし
少しづつ変わってきてるけどまだまだ根強い
396名無しさんの野望:2011/09/10(土) 23:41:06.09 ID:6EUsgOPl
一般層が持っているPCではゲーム出来ないだろ
現在のPCの主流がノートである以上グラボ能力が圧倒的に足らない
自分も含めてゲーム用にPCを組んでいる奴なんて少数派
397名無しさんの野望:2011/09/10(土) 23:45:55.05 ID:m9h7hkcy
普通はPCでゲームって発想がないし
あってもエロゲーってイメージが大半だろ
だいたいCSや携帯ゲーでゲームが腐るほどある中、PC環境を揃えてまで買う必要が無い
PCゲー自体が斜陽って感じがするし、むしろ日本は時代の先取りしてるかもなw
398名無しさんの野望:2011/09/10(土) 23:53:06.54 ID:NwLpH845
そういやネトゲはクラウド化とか始まるんだってな
鯖側で全部処理するから端末の性能は無関係とか書いてたスマホでも同じとか
一般ゲーもそうなっていくだろう
まあそうなったらPCゲーでは無い気もするが
399名無しさんの野望:2011/09/11(日) 01:36:47.08 ID:NjL6fkqT
>>397
>普通はPCでゲームって発想がないし

そういう発想も、日本でのPC普及が早ければなかったんでは?
日本でのPC普及が早くければ大手の国内サードはPCと家庭用のマルチ展開を
早い時期からやって、普通の日本の庶民も[PCでゲーム」という発想が
でてきたかもな。
じゃ、なんで日本はマニア以外のPC普及が欧米より遅かったんだと?
なってくるわけだ。
400名無しさんの野望:2011/09/11(日) 02:11:01.46 ID:V3iwpf90
PCゲー=エロゲー

エロゲーマー=キモオタ
というイメージがあるから
401名無しさんの野望:2011/09/11(日) 02:15:09.39 ID:NjL6fkqT
そういえば、格ゲー板のPC版スト4のスレが意外と伸びてることに驚いたな。
格ゲーでスト4(スト2)なんて、PCやPCゲームとは縁が遠そうな人たちと
いうイメージがあったのに。
で、しばらく、そのスレを読んだら「家庭用ゲーム機なんていらない、PCで全部
ゲームできるようにしたらいい」という感じの意見もちらほら見られた。
まあ、少数なんだろうけど、日本で「ゲーム=家庭用」みたいな考えが
変わり始めてる証拠かもな。
しかし、肝心の国内ソフトハウスの方はPCでやる気なし状態なわけで。
402名無しさんの野望:2011/09/11(日) 06:26:39.06 ID:ND2iGIiK
海外の洋ゲーDL販売サイトで検索してみたけど
日本ゲームだと人気あるのはスト4くらいか
403名無しさんの野望:2011/09/11(日) 06:37:51.79 ID:s2MNn99+
>>378
地雷探し、エロサイト視察に忙しい役員さんも多いがね
404名無しさんの野望:2011/09/11(日) 09:09:18.98 ID:aTmWzNsb
>>399
一般人の情報ソースがテレビ新聞しかない時代に任天堂!ソニー!ファミコン!プレステ!
とか言われたらゲームはそう言うもんだ、って認識しちゃうでしょ。
それを考えれば、そこがだんだん変わって来たのだからこれから変わって行くのは明白
多分USTとか使って海外のゲーム事情をより詳しく報道してくれるような番組が作られ始めたら、日本もPCゲーが流行り出すだろうね
405 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/11(日) 09:22:17.90 ID:+9Mzkxaz
日本にPCでゲームする=オタクという意識があるからじゃないか
家庭用くらい大衆向けではないし
406名無しさんの野望:2011/09/11(日) 11:14:35.33 ID:6GmTW8u2
久しぶりにソフマップ行ったら、エロゲコーナーが充実しすぎてて笑った
エロゲ20:一般PCゲーム1ぐらいの割合

やっぱり凄い国だ日本は…
407名無しさんの野望:2011/09/11(日) 11:23:20.40 ID:T/w8Um86
オタなら輸入版買うだろ
408名無しさんの野望:2011/09/11(日) 11:49:54.15 ID:uHXaAob9
エロゲも売れなくなってるという話を聞いたが、全然減らないな。
409名無しさんの野望:2011/09/11(日) 11:56:25.43 ID:/sKk9K6s
売れないから増えるんだろ
一本作っても売れない→生活費を稼ぐために大量に作る→逆に増える
一本作っただけで大金が手に入る→遊びたいから作らない→減る
410名無しさんの野望:2011/09/11(日) 12:04:08.95 ID:rYEZESHZ
近所の家電屋に小さいスペースでPCゲーム扱ってるが
相変わらず大航海時代4とかでつい笑ってしまう
これ10年くらい前のゲームだろ
411名無しさんの野望:2011/09/11(日) 12:08:00.08 ID:Q3/Qid+f
>>410
あるあるw
取り敢えずコーナー設置するために仕入れてそのままみたいな
412名無しさんの野望:2011/09/11(日) 12:12:08.49 ID:rYEZESHZ
>>411
でも今は縮小してそんなことになってるが
これでも10年前はdiablo2英語版が発売日にズラッと並んでたんだよ 英語版だよ?w
今じゃ考えられねーよ あの頃はよかった
413名無しさんの野望:2011/09/11(日) 12:27:52.83 ID:/sKk9K6s
洋は赤ん坊から年寄りまで、一つのメーカーがプロデュースしてるからな
子供向けのアニメのキャラクタがテレビゲームやチェスやTRPGをして遊んでる
十代向けのドラマではPCゲームをしたりカードゲームを興じたり体感ゲームで遊んでる
それ以降はPCゲームを売りつける
グループ企業内に、マンガ屋、アニメ屋、テレビゲーム屋、ボードゲーム屋、カードゲーム屋、PCゲーム屋、アーケードゲーム屋を従えて
うまく啓蒙してる
414名無しさんの野望:2011/09/11(日) 12:53:41.48 ID:DuBpUtFo
>>409
そのりくつはおかしい
415名無しさんの野望:2011/09/11(日) 12:56:21.39 ID:3MotTb27
そういう時は何がどうおかしいのか書かないと
416名無しさんの野望:2011/09/11(日) 13:28:46.95 ID:/sKk9K6s
日本のメディアってタコツボにはまり込んだようなのが多いからな
貧困時代に流行ってたマンガやアニメの延長なせいか
主人公たちはゲームなんかの金のかかるツールでコミュニケーションするんじゃなくて
勉強とか修行とかでコミュニケーションしてるというか、閉じた世界で巨悪と戦ったりチンピラをボコボコにしてる
アメリカのアニメは規制が多いせいか、メインが友達や家族との馴れ合いで
頻繁にゲームや玩具が登場するから
417名無しさんの野望:2011/09/11(日) 14:12:54.14 ID:JtjveiLG
>>394
東欧ロシアはエリートの就職難と人件費の安さが決定的
数が出なくても欧米で売れれば、為替レートの関係で利益でるから
ふんだんに手間をかけてる
日本国内で作ってる分には真似できない
>>413,416
いや、単に外国が優れているみたいな批評も意味ないだろ
要するに英語ベースだと市場規模が大きいから
いろいろな可能性が成立するってだけだと思う
逆に言えば、日本語と国内市場にしがみついた商売するなら
それに合った商品作るしかないってことだ
たとえこういうスレでどう叩かれようがな
418名無しさんの野望:2011/09/11(日) 14:41:29.60 ID:/sKk9K6s
市場は作るものだからね
サードとかPCメーカーは
大手の流通に乗っかって、ある程度作られた市場で便乗商法してるけど
欧米のメーカーは任天堂やNECのように流行を作ってる立場なんだよね
任天堂はすごく欧米的でもうけるコミュニケーションツールを売ってるでしょ
市場を作るってそういうことだし
欧米のPCメーカーやTRPGメーカーやボードゲームメーカーも
任天堂と同じことをやってるんだよね
419名無しさんの野望:2011/09/11(日) 16:04:12.91 ID:MHOE7ulV
まあ、でも現状が正常だと思うよ。
だって任天堂やソニー、セガやNECのお膝元の日本でそれらのコンシューマハードが流行ってなかったらそれこそ異常だろ。

愛知にサークルKがいたる所にあっても、セブンイレブンが少ないのと同じ。
全国的には逆だけど
420名無しさんの野望:2011/09/11(日) 16:38:04.12 ID:/sKk9K6s
経営者の利益と社員の生活費を稼ぐ事をスローガンにすれば
何をやっても許されるとしたら大正解だろ
反対意見はすべて抑圧して縮小する市場で細々と
ゴミでも売ってりゃいいし
まぁFPSやGTAみたいに
反対意見を自由に言わせた上で商売して欲しいもんだけどね
421名無しさんの野望:2011/09/11(日) 17:24:34.64 ID:s2MNn99+
>>420
でも日本では反対意見が絶対ですから、どれだけ少数意見でも、
賛成意見の方が多くても、一度反対意見が出てしまうと、
薪燃やすだけでもダメなことになってしまう
422名無しさんの野望:2011/09/11(日) 17:35:24.64 ID:/sKk9K6s
>>421
何が言いたいのか分からないが
日本は子供相手にグロゲーやゴミゲーを平気で売りつけてる
賛成意見しか通らない社会だが
アメリカの方が規制が強くて反対意見が通りやすいぞ
もしかして小学生に脳みそばら撒くゲームを売りつけてると思ってるの?
あれって大人がやるゲームでしょ
423名無しさんの野望:2011/09/11(日) 18:00:11.73 ID:aTmWzNsb
>>422
>日本は子供相手にグロゲーやゴミゲーを平気で売りつけてる
グロゲーって?
424名無しさんの野望:2011/09/11(日) 18:34:01.95 ID:Q3/Qid+f
まあ規制のやり方が違うだけだけどな
しっかり隠したものとオープンなのを作って年齢ごとにちゃんと規制かけようとするか
最初から程良く隠したものを緩い規制で流通させるか
どっちが良いかなんて無くね?
425名無しさんの野望:2011/09/11(日) 18:42:54.29 ID:JtjveiLG
>>419
それはニワトリとタマゴで、コンシューマが日本の消費者土壌に合ってたから
日本メーカーによってハードが確立されたとも言える
同時にかつての日本には一定のマニアックな市場も存在したが
そちらは現在では縮小して、商売のターゲットとしては魅力的でない
426名無しさんの野望:2011/09/11(日) 18:58:04.03 ID:uHXaAob9
PCゲーが流行ると家庭用に洋PCゲーの劣化移植投入商法が封じられるからな
427名無しさんの野望:2011/09/11(日) 19:20:55.57 ID:+hN87Xsc
仮に日本にPCゲーが受け入れられる土壌が出来たとしても
日本メーカーは洋ゲー締め出しに注力するだけで自分で開発していくとは思えないわ
428名無しさんの野望:2011/09/12(月) 01:23:32.85 ID:LZDAPue4
自分の文化圏で受けるものはそこの文化圏の奴が一番上手く作れる
まぁ、たまに外の文化にかぶれちゃう奴もいるが少数派だから気にするまでもない
429名無しさんの野望:2011/09/12(月) 06:12:20.86 ID:9Ktq6Js9
>>404
>一般人の情報ソースがテレビ新聞しかない時代に任天堂!ソニー!ファミコン!プレステ!
>とか言われたらゲームはそう言うもんだ、って認識しちゃうでしょ。

だから、そういう時代にちゃんと日本の一般層にもパソコンが普及して、パソコンゲーム
を扱うメディアが頑張っていれば、「パソコンでもゲームが遊べる」という
認識を日本の大衆が持てたわけだ。
確かに昔はLOGINみたいな雑誌があり、PC-9801シリーズが数百万台普及していたが
そのPC-9801の普及台数も企業向けを含めた数字で、個人や家庭で使ってる人たち
なんてのは、都会の一部の金持ちやらマニアだけに限られていたし、LOGINなどの
PCゲーム雑誌もファミコン通信に比べればマイナーで、存在が知られてなかった。
ちなみに俺は、当時はFM-TOWNS(富士通の独自規格パソコンね)ユーザー
430名無しさんの野望:2011/09/12(月) 07:32:51.10 ID:6IiWlXED
>>424
日本の規制は売り手側の都合で色々変わるだろ
業界正常化とか言う客を逃さないための自前で作ったルールだよな
逆にアメリカの方は教育関係の連中が議論した上で決めてるわけだが
アメリカ側のやり方をすべて否定した上で日本のゲーム業界のやり方が
優れていると思い込んでるか、言い訳をしてるわけだな
たまたまアメリカの技術をパクって下請けをして金もうけできてたのだけを
成功体験としてなんでも押し通すようにしてるだけでしょ
ちょうど良いとか、一番優れた方法とかその場しのぎのウソでごまかさないで
そろそろまともにモノを考える時代だと思うけどね
431名無しさんの野望:2011/09/12(月) 08:38:10.68 ID:FH78T4z6
ファルコムとかがsteam参戦とかすれば変わるかもな
432名無しさんの野望:2011/09/12(月) 11:04:57.45 ID:LZDAPue4
三行半叩きつけられた相手を頼るなよ
433名無しさんの野望:2011/09/12(月) 11:21:41.24 ID:Bi7Scvdy
厳しいな
434名無しさんの野望:2011/09/12(月) 12:15:56.63 ID:MPoLskBl
ファルコムとかあの手のをありがたがる客層と共依存で狭い市場を築いて満足してりゃ良いんだよ
FFが売れちゃったから勘違いしてメジャーでいけると思ってるんだろうけど
ご大層なシナリオやグラフィックやキャラクターの評価は映画版FF程度なんだよ、ゲーム業界なんてのはな
435名無しさんの野望:2011/09/12(月) 16:53:23.62 ID:V6aJWJ2O
436名無しさんの野望:2011/09/12(月) 17:21:53.91 ID:6lLyuvNv
メーカー製PCなんてどこもそんなもんでしょ
そこは日本でも海外でも大差無いと思うが
437名無しさんの野望:2011/09/12(月) 18:10:20.38 ID:xWZPymXr
ディスプレイ一体型はネット専用にリビングとかに一台欲しいな。

ただ27万円か・・・。
438名無しさんの野望:2011/09/12(月) 20:52:58.72 ID:k7n8oKS2
似たようなのならiMacの方がまだ良いな。
439名無しさんの野望:2011/09/12(月) 23:09:43.64 ID:xf65yQjN
家庭用テレビがフルHDになった今、一体型とかいらんだろ
それぐらいならいっそPC付きテレビにしてしまった方がいい
録画も便利
440名無しさんの野望:2011/09/12(月) 23:10:31.72 ID:xf65yQjN
てか、チューナー付きだったか、スマソ
441名無しさんの野望:2011/09/16(金) 02:27:00.07 ID:QfN7dqVO
>>429
現在の国内PC普及率でさえ
他の先進国、とりわけ北米西欧に比べて劣るという情報がある中で
遥か昔にそれらが奮闘したところで、結局どうしようもなかったとは思うよ。

>日本以外の先進国では、PCが不可欠なものになっているのに対し
>日本ではそうなっていない、ということ

元麻布の記事だけど個人的にも妙に納得してしまう。
日本は世界的にもCeleronがもっともよく売れる国だったようだし
PCをあまり必要としてない国なんだと思う。
ケータイをPC替わりに使うやつとか現在も普通だしね。
状況や用途ごとに機器を選択とか、あまり考えない国民性なんじゃない?



442名無しさんの野望:2011/09/16(金) 11:40:33.28 ID:uD7GlrbA
これからも普及しない、っつか
寧ろタブレット、スマフォ、スマートTVのおかげで普及率下がりそうだな
家で仕事しない、PCゲームもやらない奴が自宅にPC置いとく理由がない
443名無しさんの野望:2011/09/16(金) 11:45:40.90 ID:a2AxNHFT
今さらなんだがスレタイの前提自体が思い込みの可能性がある気がするんだが。
確かに日本ではゲームと言えばPCよりもコンソールっていう感じがするが、
海外ではこの関係は逆転しているのか?

何だかんだで海外でもPCでゲームやるのは一部のマニアぐらいなんじゃねーの。
まぁ海外でも流行ってないからって日本の状況も変わらんけどさ。
444名無しさんの野望:2011/09/16(金) 12:33:32.97 ID:HhWLnjUO
>>443
そこからか?そこから説明しないとだめか?
445名無しさんの野望:2011/09/16(金) 12:54:24.19 ID:1UQRyhz+
アメリカでCSがPC抜きそうだか抜いたんだがって話は聞いたな。
それであわててxboxとか作ったんでしょ?
446名無しさんの野望:2011/09/16(金) 13:13:19.97 ID:0t8NQhcR
アメリカ、というかアルファベット圏ではワープロ専用機の変わりに
コモドール、アップル2、アミーガ等のゲーム機に使えるマシンが普及していたから
日本では文字を処理するのにオカネが掛かったから高価な事務機や単機能のワープロ専用機が普及して
ゲームは子供のやるものとしてコンソールのみで発達した
447名無しさんの野望:2011/09/16(金) 13:40:44.21 ID:a2AxNHFT
PCの規格が障害で日本のディベロッパーがコンソールにいったのはあると思うけど、
仮にAT互換機が主流になってたとしてもどの道キャラゲーで溢れかえり
CoDとかSC2みたいなのを作るディベロッパは生まれなかったと思うぞ。

それから世界的に見てもPCゲーはマイナーだよな。
シェアトップはWiiだし、PCなんて話題にものぼらない。

それでいてちゃんとしたディベロッパーがある程度いるって不思議。
448名無しさんの野望:2011/09/16(金) 14:20:20.99 ID:0t8NQhcR
今の外国のPCゲーマーってアタリのコンソールで体験した後
ワープロや計算にも使えるというPCを購入してそのままIBM機へってパターン
コンソールメーカーの戦略次第でPCでも売れると思う
というか、FFオンラインはPCで売れまくったし
449名無しさんの野望:2011/09/16(金) 19:22:33.63 ID:QfN7dqVO
しかしすでに国内はSNSなんてもんまで幅を利かせるまでになったし
PCゲームどころかゲーム機すら今後の展開はけっして明るくはない
そんな状況化ではますます困難なのは明白かと思う
FF11が売れたといってもあくまで
PCという限定された世界でのことだからねぇ

まぁでも、8/16bit時代に比べたら
PCを娯楽に利用する輩自体増えているのも事実なんだよね
MMO無料動画ブログSNS等々
450名無しさんの野望:2011/09/16(金) 20:48:49.95 ID:FZeQfria
少なくとも、パケでハイスペPC用の本格作品を作ろうとか思わないことだな
どうしてもそういうのやりたきゃ、日本語から脱皮しないと
451名無しさんの野望:2011/09/17(土) 00:02:42.85 ID:LH63pkGU
>>443
確かに海外でも全体的には、家庭用ゲームの方が市場が大きいのが事実だが
日本国内のPCゲーム市場のように、エロゲーギャルゲーメーカーばかりで
一般作はごく少数とか、一般層から「パソコンでゲームなんてできるのか?」
という捉えられ方でなく、海外のゲーム会社はちゃんとパソコンでも
ゲームを製作販売してくれるし、(GTAやCODの会社も元はPCでやっていたとこ
ろで、欧米のゲーム会社は長年の間パソコンメインだったとこが多い)
一般層もパソコンでゲームができるぐらいのことは知っている。

今でこそ、話題をゲームの話題を家庭用に奪われたとこがあるが、
シムシリーズやら、HALF-LIFEなどパソコン原作で有名(少なくとも西洋の間では)
になったゲームもちゃんとある。
>>443みたいな人は今まで家庭用ゲームメインで遊んできたから、知らないんだろうけど
海外では、家庭用ゲーム機とPCゲームで共存できている。
(パソコンメインだった、海外ゲーム会社が家庭用に移行してきて、PC/家庭用の
マルチ展開でゲームを作るようになったと言ったほうが早いかな)
452名無しさんの野望:2011/09/17(土) 00:24:49.34 ID:XYTu82CB
>>451
だからその「海外では」ってのが臭いんだよね。
みんな見知ったような事言うけど実際に行って空気を感じてきた訳じゃないんでしょ。
確かに海外には日本よりだいぶマトモなPCゲームディベロッパがあるけど、
だからってPCゲームが家庭用と同等の地位を得ているかどうかは判断出来ない。
一般層でもパソコンでゲーム出来る事を知っているって何を基にして言ってるの?
仮に海外の人に「ゲーム」について考えさせても殆どの人がWiiブンブン振り回してる所を想像するんじゃないか。
Half-Lifeなんて殆どの人が知らないんじゃないかな、マリオやFFは知ってても。
まぁ俺も実際に聞いてきた訳じゃないんだがなぁ。

海外にディベロッパが多いせいで「海外ではPCゲームが割と認知されているのになんで日本は」
って一種妄想めいた根拠の無い主張になってる気がする。

だとするとPCの規格がどうとかエロゲーがどうとか全く的外れな議論になってしまう。
そもそもPCゲームなんて世界的にニッチを埋めるハードジャンルという事になるから。
世界販売狙える水準の技術があるから海外にはディベロッパが存在してるだけだと思うな。
日本にディベロッパがろくに無いのはそれなりのソフトを開発出来る所がみんなコンソールいったからだね。
それでも洋ゲーライクなものを作る所は殆ど無いけどね。
453名無しさんの野望:2011/09/17(土) 01:57:29.25 ID:LH63pkGU
>>452
うーん、、>>452は長年、家庭用ゲーム機ばかりやってきて、つい最近パソコンで
ゲームをやるようになったと(思われる)人だから、知らないかも知れないが
元々、外国のゲーム会社はパソコンメインで商売してきたとこが多く、そういう
流れもあってからか、PCと家庭用のマルチ展開でゲーム製作してるとこが多い
そういうのから、考えれば海外では一般層もパソコンでゲームできるぐらいの
ことは知ってると思うがな。
というか、>>452、、はもしかして、シムシリーズとかCODのシリーズが
家庭用ゲーム機原作とか思ってないか?

>Half-Lifeなんて殆どの人が知らないんじゃないかな、マリオやFFは知ってても。
だから、言ってるだろ日本じゃ知名度ないが外国人の間では名が通ってると。

ゲハ板で、セガの龍が如くの新作の戦闘シーンがHalf-Life製作メーカーの
Valveが出したアクション(FPS)Lfet4Deadに似てると、洋ゲーマニアから指摘
されて、議論になったことがあったが、その時に洋ゲーマニアの連中が
「DQやらマリオばかりやってる連中はろくにValveも知らんのか、だから
日本はゲーム鎖国なんだよ」という感じで叩いてたな。

、、俺も正直、日本のゲームばかりやってる人って少々、外国のゲームのことに
疎すぎだと思う。あちらの大手のゲーム会社や、有名シリーズを知らない人
が多いし最近じゃアメリカやイギリスみたいな国だけじゃなく、チェコとか
スウェーデンみたいな国もゲーム作るようになったりと(北欧生まれのバトルフィールド
シリーズは日本の洋ゲーマニアにはすでに有名、勿論海外のゲームマニアにも
名が知れてる)いろいろ変化してるのに、そういう情報を殆ど知らないんだもの


454名無しさんの野望:2011/09/17(土) 02:04:22.32 ID:LH63pkGU
>>ID:XYTu82CB
、、正直に言えよ。本当はパソコンやパソコンのゲームが憎たらしくて
しょうがないんでは?
455名無しさんの野望:2011/09/17(土) 03:00:13.77 ID:CTFaZ9wX
amazon deとかでマルチプラットフォームタイトルを検索してレビュー数を比較してみるといい。
家庭用ゲーム好きにわかりやすいところならOblivionでしてみな。

日本とアメリカはコンソール 欧州東欧ロシアはPCが強い
456名無しさんの野望:2011/09/17(土) 04:45:41.74 ID:XYTu82CB
言ってる事が全く伝わってないな。
あなたが言ってる海外の様子なんてあくまでイメージに過ぎないって事を言ってるんだよ。
そのみんなが崇めてるValve様だってゲーム業界全体のシェアから見たら
そこまで大した事は無いんじゃないかって言ってるんだ。
それからHalf-Lifeは海外で名が通ってるっていうけど
日本で言うマリオみたいにかなり一般的な度合いまで浸透してるのか確めたの?

海外から続々とPCゲームが出てきてるからって海外では
PCゲームが一般的だとするのが早とちりじゃないかと言ってるんだが。

俺から言わせてもらうと洋ゲーに浸かり過ぎて逆に全体を
客観的に見れなくなってるように感じられるんだが。

PCゲーム、コンソール、ライトゲーム、オンライン等々
全部ひっくるめて考えたら海外といえどもそこまで一般的ではないと思う。
もちろん日本よりかは幾分マシな気はするが。



457名無しさんの野望:2011/09/17(土) 08:14:00.51 ID:4/sBMDM5
作る人が疎いのは問題だとは思うが
プレイする人が疎いのは興味ないだけ

撃っちゃ殺りゲーとか世界じゃ一般的だろうが日本じゃマニアしかやらんわけで
興味ないジャンルの有名メーカーとか誰が覚えるんだよ
458名無しさんの野望:2011/09/17(土) 08:37:33.91 ID:v8Qs9ve/
>>456自身は海外の一般人の現状を実際に肌で感じたのかな?
何を根拠にそう感じたんだろうか
459名無しさんの野望:2011/09/17(土) 09:09:49.92 ID:LaQAh+Go
韓国製のオンラインゲームは酷すぎる
劣化コピーの連鎖で開始時人がいるが2〜3ヶ月たてばプレイヤーいなくなるようなのばっかり
460名無しさんの野望:2011/09/17(土) 09:11:09.06 ID:ZPeEDiSs
メーカーに開発力がないからだろ。システムソフトですら開発力なくて萌えにはしってるし大半は成人向けエッチな絵だけで稼いでて、こんなのが一万くらいするとダウンロード販売10ドルの良作洋ゲーにはかなわん。
461名無しさんの野望:2011/09/17(土) 09:13:50.08 ID:ZPeEDiSs
例外的にカプコンのバイオはFPSとしてみても遜色ないしUBIブランドで世界販売されております
462名無しさんの野望:2011/09/17(土) 11:07:57.88 ID:7mcv5Ath
>>456
ついこないだのTGSだかなんだかで、外人開発者が
「日本の開発者はPCゲー知らねーだろw」みたいな
発言してた記事があったな。
463名無しさんの野望:2011/09/17(土) 11:10:02.07 ID:n51ATSpw
コモドール64は1700万台
アップル2は500万台
アミーガは400万台
どれもキラーソフトが表計算ソフトやワープロやグラフィックソフトで
お手軽なホームパソコンだったんだよね
立場的にはpc-88、pc-98と一緒
その上ゲームが使えたからバカ売れ。学生は親を説得しやすいし、社会人も買いやすかった。

MSXはゲーム機兼教育マシン
pc-98はIBM機と同じで高すぎ
ワープロ専用機は実用的だけどゲームできない
他のPCはマイナーすぎてソフト開発自体ボランティア
464名無しさんの野望:2011/09/17(土) 16:36:24.53 ID:fMt/zyv6
高校の第一志望合格条件にApple][を買ってもらったな
親父もJaneという表計算ソフトのみならずSkyfoxなんかのゲームまでやってたが
工学系の人だから理解があって助かった
465名無しさんの野望:2011/09/17(土) 16:44:07.48 ID:u/ZWxQQy
なんていうかさ、日本人のつくるFPS視点のゲームとかで退廃した街があっても
床や地面がきれいなんだよね
基本的に「実際に」取材してないで机上だけでやってるの見え見えなんだよね
だから浅いのしかつくれない 萌えゲーならそれでもいいからそれしかできない
466TreeBoa:2011/09/17(土) 16:51:54.03 ID:/sub7LSe
お前らの意見つまんね

批判しろ 批判

早く

TreeBoaが納得する 批判しろ
467名無しさんの野望:2011/09/17(土) 17:27:53.18 ID:4mC8oZLa
せっかく円高なのに、セコい和ゲーメーカーのクソゲーなんかいらないんだよ
468TreeBoa:2011/09/17(土) 17:31:46.41 ID:/sub7LSe
いいぞ もっと教えろ
469名無しさんの野望:2011/09/17(土) 17:43:02.33 ID:/YfFfeeU
リアルとかリアリティなんていらねえしwwwww
てきとーにぱくって王道とかお約束って事にしとけばいいでしょwwwwwwww
なんて連中が薄っぺらいゴミを作ったり持て囃してるからな
470TreeBoa:2011/09/17(土) 17:47:11.40 ID:/sub7LSe
4Gamerの配信みたらクソだったな
司会者とかはいいんだが

あのクソゲー出してるスクエニ

早く消えろ

何が

地獄の軍団

これピクミンじゃねえか

海外のMOBA系の劣化版
471TreeBoa:2011/09/17(土) 17:49:01.28 ID:/sub7LSe
何で海外のダウンロードゲームよりつまらないもんだしてんだ?
市ね
472名無しさんの野望:2011/09/17(土) 17:50:55.68 ID:HLKYmHoL
いよいよキチガイが増えてきたな
473名無しさんの野望:2011/09/17(土) 19:17:03.95 ID:qwPOR1D2
会社に志願して自分も頑張るか電凸して下さいって感じ
会社が何作ろうと勝手だしいらなきゃ買わないし
474名無しさんの野望:2011/09/17(土) 19:29:03.53 ID:7I7jb6Nh
「俺が好きじゃないものは全部クソ」
475名無しさんの野望:2011/09/17(土) 19:32:13.96 ID:QzASoiiN
ゲーム会社を慈善団体か何かと勘違いしているな。
476名無しさんの野望:2011/09/17(土) 19:51:43.75 ID:qwPOR1D2
上みたいな事言うと身も蓋もないんで。
乱暴にまとめると、ファミコンが日本発というのが良くも悪く大きいと俺は思う。
477名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:07:32.59 ID:n51ATSpw
リコーが損するくらい安く売ったんだろ
リコーなのにバカな企業
478名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:08:23.13 ID:7mcv5Ath
ファミコンが6年も持ったのが大きいな。
479名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:17:12.86 ID:0N2D5erT
日本はメーカーがこぞってソーシャルゲーやブラウザゲーに向かっている現状。
まぁいままでも大した技術はなかったが、今後ますますファミコン以下のソーシャルゲーが氾濫。アタリショックのようなのがくるのは目に見えてる。
そのあと、ソーシャルゲー並のものしか作れなくなった日本が、欧米はもとより台頭してきている東欧やロシアのゲームメーカーに太刀打ちできなくて日本のゲームは消滅するだろうな。
480名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:31:29.06 ID:JrhWhfCo
>>474
そんなもんだよ
面白くないものは面白くないし
481名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:32:18.71 ID:/YfFfeeU
オワコンすぎて慈善団体(笑い)みたいに寄付してくださいってCM打つレベルだな
482名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:33:18.90 ID:n51ATSpw
fateとかひぐらしとかツクールのRPGとか非エロの同人が売れたし
日本でも少しづつPCゲームが盛り上がりそうな兆候が見られてるけどな
グロエロばかり売れてた頃よりマシになってるんじゃね
洋のPCゲの大半も同人と似たようなノリが多いでしょ
ゲーム業界人に頼った時点でダメだと思う
PCゲー業界はユーザーレベルで作り上げるコミュニティだから
プログラム、ゲームデザイン、3Dモデリングを趣味にしているユーザーが集まって
暇つぶしに、プロレベルのゲームを作って値段をつけて売るお遊びから始めないと
483名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:34:09.04 ID:INciv/I6
>>479
海外メーカーもブラウザゲー作ってるんだけどね。
ソーシャルゲーが流行っているのは、日本だけじゃないんだよ。
むしろ、日本のメーカーはソーシャルゲームに乗り遅れたって評価が一般的だと思うけど。
484名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:36:47.62 ID:JrhWhfCo
>>483
今のブラゲならdia2くらいのは作れるのかなー
485名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:51:03.95 ID:n51ATSpw
日本の同人ゲーは今の自分が売りたいゲームを作ってるからダメなんだよな
商業的にエロだから売れるとか、エログロが好きだから作るとかそんなのばっか
ジャンルは好きなのだからいいとしても、自分が小中学生の時に遊びたかったような
誰でも楽しめるゲームを作れよって感じだが
そういう意味ではfateやひぐらしの作者はかなり良い線に行ってるな
486名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:53:04.55 ID:INciv/I6
>>485
>誰でも楽しめるゲームを作れ
任天堂様に任せておけばおk
487名無しさんの野望:2011/09/17(土) 21:01:36.54 ID:qwPOR1D2
>>485
なんで同人ゲーが出るんだ。商業的にエロがって論点違うんじゃね。
自分が作りたいモノを作って勝手に売るのが同人だろうが。
488名無しさんの野望:2011/09/17(土) 21:08:59.08 ID:n51ATSpw
>>486
極論だな
どのジャンルでも、誰でも楽しめるように
危ないところでブレーキを書けるバランス感覚が必要だと思う
洋ゲーはグロでもその辺分かってるのが多い気がする
>>487
自分が好きなのを作って売るにしても
売るからにはユーザーに損をさせないような配慮が必要だろ
エログロにしてもフォロー入れるとかのバランス感覚だな
ヒグラシの作者はその辺分かってるし
489名無しさんの野望:2011/09/17(土) 22:58:31.73 ID:qwPOR1D2
>>488
同人とは何かってのを極論で書いたけど、現実には実際そちらが言ってるとおり
バランスってのは確かに大事ではある。
つか>>482に沿った文章だったのに俺が見落としてての論調すまん。

結局作品の出来が高いレベルでバランスが取れてるのが売れるのであって
そういう点では同人も商業も大きく変わらないように見えるね。
同人でありながら実験作やニッチな趣向の作品を作りづらい環境に見えるよ。
490TreeBoa:2011/09/17(土) 23:57:06.75 ID:/sub7LSe
日本の同人みてみろよ  ゴモクズしかねえじゃんかよ

あ? なにが東方だよ 横スクロールのありふれた格闘ゲームじゃねえか

あほかよ スパーファーミコンじゃん

ごみだな

海外はもう2000年とかそれくらいに余裕で2DのMMORPG作ってたけど同人のやつらが
ジャップはいくらがんばってもだめだな

ジャップの同人は期待できない  2011年にもなってるのに
同人から2DMMOすらでてない ほぼオフゲー

ドルアーガでてるけどゴモクズだな
491TreeBoa:2011/09/17(土) 23:59:07.34 ID:/sub7LSe
ジャップは ネトゲになるのを極端に嫌がるらしい

ネトゲ廃人っていうことばにおびえてる

ウゥゥウアウアアア!!!!!!!!!ネトゲ廃人!!!!みたいに

だから オンライン化したゲームに抵抗がある

オンライン=ネトゲ=ネトゲ廃人

まさにこんな感じ

オンラインのほうがいろいろなやつとマルチプレーできる
つまらないCPUとの戦いもやらずにすむ 相手が人間
協力も

なぜかそれを否定する  オンライン=ネトゲ廃人って結び付けたがるらしい

ジャップは
492TreeBoa:2011/09/17(土) 23:59:57.95 ID:/sub7LSe
なぜかオンラインゲーム=一人で黙々できないものだと思ってる
かわいそうなジャップ

CPU対戦くらいついてんだろ?
あほだな

死ね
493TreeBoa:2011/09/18(日) 00:04:21.84 ID:qISsEcY0
お国柄が出てるよ
ゲーム見ると


ジャップ=シューティング ターンゲーム 横スクロール 格ゲー RPG

↑ 昭和の技術

日本から欧米になるのは難しい


欧米から日本になるのは簡単  ゲームシステムが上の 昭和システムだから

日本の同人

http://dojinsoft.com/

クズソフトばっかり

横スクロール格闘ゲームおおいけど テンプレが流通してるのかな
東方とかも
494名無しさんの野望:2011/09/18(日) 00:28:26.65 ID:fcxUvYOm
東方はシューティングの方で語らないと・・・。格ゲーは二次創作だし。
原作の東方はプログラム、グラフィック、音楽の制作を全部一人で行ってる。
ゴミとレッテル貼りする前に、絵も上手くなくゲームとしても目立ったところはない
個人作品が日本の同人ゲーでどうして売れたかとかも考えていかないと。
495名無しさんの野望:2011/09/18(日) 00:32:17.53 ID:fcxUvYOm
2000年の海外MMOはUOとかEQと仮定するが、個人サークルと企業を比べても仕方ないだろ。
比較するなら当時の海外の同人など非営利作品をあげねえと。それで挙げるとMMOは俺は知らん。
FPSのMODで見るとHarfLifeでのCounterStrike、BattleFieldでのDesertCombatとか。
これらは後に企業として独立してL4DやPortal、BF2&3に繋がっていく。

これに対して、日本はコンシューマー主体に伴ってMOD文化が非常に薄い。
それがこういうアマチュア個人が活躍する可能性を減らしている要因の1つではあると思う。
496名無しさんの野望:2011/09/18(日) 00:39:33.43 ID:fcxUvYOm
日本はアメリカみたく熾烈な技術的研鑽をしなくてもやってこれたわけで
日本のゲーム業界がゴミというのはちょっと違うと思う。

ニーズを企業が作るのは非常に困難で、企業がニーズに沿った物を作るのが普通だろう。
国民性やら文化的側面に結びつけるのは乱暴かもしれんが
日本もユーザーが望んだから今のゲーム業界になったわけで、なるべくしてなっただけだ。
俺はそれを悪いとは思わない。

連投スマソ
497名無しさんの野望:2011/09/18(日) 00:47:35.32 ID:IeoU/yHH
衰退しつつある民族の文化ってことだ
ゲームに限らない
498名無しさんの野望:2011/09/18(日) 01:55:38.56 ID:jCOelRgI
>>ID:XYTu82CB
こういうスレだと、必ずと言っていいほどこういう人が出てくるよね・。
PCゲーやら洋ゲーやらをやたら否定しようとしてる人って、食わず嫌い
なとこもあるんだろうけど、そういうのを認めたら和ゲー好き、家庭用ゲーム好き
としての誇りや面子が穢れるからという考えがあるからじゃないのか?
499名無しさんの野望:2011/09/18(日) 02:06:03.01 ID:/0uqkDlb
>>498
そいつの意見はまだ中立的だと思うがね。
やたら否定しているのは、>>479みたいに和ゲーアンチに多いと思うけど。
500名無しさんの野望:2011/09/18(日) 07:58:48.08 ID:9qQZjuyz
当方やひぐらしやfateは良くも悪くも
ゲームが好きな人が作ってたらたまたま一発アテちゃった感じだろ
洋ゲも基本的にそんな感じだよな
和ゲー業界はハードメーカーと知り合いになって確実に稼げる商品を作って給料をもらうやり方だからね
同人がまともなゲームを作るようになってただで配らずに売れば盛り上がるだろ
まともなゲームを作る人に限ってタダで配っちゃうから
501名無しさんの野望:2011/09/18(日) 08:14:30.12 ID:ybLj8xVJ
ひぐらしとか東方とか話に出せるあたりオタク
502名無しさんの野望:2011/09/18(日) 09:22:56.44 ID:vHs+cETJ
ID:XYTu82CBはこのスレの前提条件を疑問視してるだけでしょ。
確かに未確認の前提条件の上で議論するなんてアホらしいからな。

ってか何で一々和ゲーと洋ゲーで対立する流れを持ち出して来るんだか。
503名無しさんの野望:2011/09/18(日) 10:06:33.17 ID:Z83rrmv4
ただのノベルやん
まあ作業付紙芝居を有り難がるキモオタらしいけどさ
504名無しさんの野望:2011/09/18(日) 10:28:58.47 ID:kXm6pSjQ
>>503
そんなキミでもファイナルファンタジーは好きだろ?
505名無しさんの野望:2011/09/18(日) 10:46:12.72 ID:Z83rrmv4
>>504
まあガキの頃は好きだったよ
今じゃ最新作もリメイクも昔のもやる気しねーけどな
その程度のもんだわ
506名無しさんの野望:2011/09/18(日) 10:57:10.82 ID:Rso0a6R/
他者を卑下する時点でそいつの主張に見るべき所は一つもない
そもそもゲームなんて嗜好品なんだから他人の嗜好にイチイチ口を挟むのがお門違い
507名無しさんの野望:2011/09/18(日) 11:17:22.60 ID:Z83rrmv4
嗜好品にも優劣はあるんだよ
それを誤魔化してたら沈むだけだ
508名無しさんの野望:2011/09/18(日) 11:19:40.37 ID:eeZaEya6
何と比べて盛り上がってないと言ってるのか?ってのは度々出て来るよな。
昔のPCゲーと比べれば大差ないか盛り上がってるように見えなくもない。
509名無しさんの野望:2011/09/18(日) 12:17:28.27 ID:fcxUvYOm
>>507
業界人でもないのに沈むだけとか深刻ぶってるのもおかしい話だ。
いちいちキモオタゲーとか噛みつく辺り、そっちの盛り上がりに嫉妬してるだけに見えるんだが。
日本がこういう市場になったのは事実だし、それが気に入らなくて叩くだけなのはガキだ。

>>508
ニコニコ動画でCiv4解説プレイが再生を伸ばしたり、東方やらひぐらしやらが人気出たり
PCゲーが話題になりやすい下地がある今の環境は、昔より良いと思う。
510名無しさんの野望:2011/09/18(日) 12:22:23.13 ID:9qQZjuyz
fateもひぐらしも阻害されてるような人間が
友人とであって絆を取り戻していく過程を共感するヒーリングゲームだから
トモダチコレクションとかモンハンとかソーシャル的なゲームの要素が入ってる
511名無しさんの野望:2011/09/18(日) 13:11:16.24 ID:Z83rrmv4
右肩下がりに嫉妬する奴なんていねーよ
512名無しさんの野望:2011/09/18(日) 13:46:27.80 ID:kXm6pSjQ
>>509
今がそんなに良い環境とは思えない。

面白いゲームは昔より流行りやすいけど
つまらないゲームは酷評され一瞬で消えていく時代。
同人からしかヒット作が出ないのも仕方ない。
513名無しさんの野望:2011/09/18(日) 14:01:30.61 ID:0vgLcGtp
同人ゲームがまた、質の高いのが安価で出るものね…。

ゲーム会社は、
ゲーム制作に直接関わらない事務方の人間やえらい人の給与とか
まで稼がなくちゃならないからやっぱり金額は高くなるし
安定的にヒット作ださないと経営できないし
きびしい時代かもですね。
514名無しさんの野望:2011/09/18(日) 14:22:08.83 ID:9qQZjuyz
エロやグラの綺麗なのは商業に任せて
同人とかフリーゲームは
単純な記号とかテキストを使って
新しいゲームの開発を楽しんだほうが良いと思うが
ちゃんとゲームシステムを開発したときにちゃんと名前を出しておいて
パクったゲームメーカーに恩を売るような感じで
515名無しさんの野望:2011/09/18(日) 14:28:29.37 ID:fcxUvYOm
>>510
単に既存のゲームが飽きられているのかもな。時代に沿ってニーズが変わるのは当然で
安価で手軽に複数人で遊べるソーシャルゲーが流行るのも必然と言えるかも。

>>511
興味なきゃ無視すれば良いものをいちいち噛みついてるからそう見えただけだが。
和ゲーで硬派なコンテンツが出るならそりゃ俺も嬉しい。
516名無しさんの野望:2011/09/18(日) 14:28:58.66 ID:IeoU/yHH
結局メーカー側は、切り捨てるべき部分を切り捨てられてないんだよな
さすがに大手(他業界では中堅の規模)はそこを既に通過してるけど
それ以下のところはかつてのビジネスモデルのイメージから離れることができてない
513みたいな商売としての基本的な部分を含めてね
517名無しさんの野望:2011/09/18(日) 14:38:10.95 ID:Z83rrmv4
こういうスレでスルーしたら話にならねーだろーがよ
518名無しさんの野望:2011/09/18(日) 14:55:19.94 ID:fcxUvYOm
話題に出すなら叩くだけじゃなくて、こんな日本っていう市場だからこその展望も書かないとな。
素人妄想乙って言われたらそれまでだが。

日本はコンシューマーが強いんだし、例えばPSStoreで東方を配信してみるとか。
個人制作でこんなゲームがあるんだって興味を持って貰えるかもだし
東方に限らずコンシューマーでそういった様々な個人制作ゲームに触れられるなら
より広い人数にゲーム市場はコンシューマーだけじゃないってアピールになりそう。
519名無しさんの野望:2011/09/18(日) 15:09:51.87 ID:fcxUvYOm
配信する側の企業がそういった配信者へのサポートが整えばより良いだろうし
そういう市場が広がる事で企業側にも良い刺激になるかもしれない。

とにかくゲーム市場の幅広さをユーザーにアピールする土壌を整えないと
多くの個人制作者は自己満足で終わり、日本のPC業界もコンシューマー業界も停滞するままだ。
520名無しさんの野望:2011/09/18(日) 17:49:52.54 ID:eeZaEya6
同人ゲーの場合、ここだけ見てれば目ぼしいのは全部分かる!
みたいなポータルが無いのかね?
521名無しさんの野望:2011/09/18(日) 20:30:50.80 ID:MgRJVy5o
環境整えるのにお金かかるからだろうなぁ
522名無しさんの野望:2011/09/18(日) 20:56:45.52 ID:pKeLjA0r
盛り上がってまいりました

【三国志12】三國志12 Part1【2012年発売】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1316067229/
523TreeBoa:2011/09/18(日) 21:03:57.22 ID:qISsEcY0
>>日本はコンシューマーが強いんだし、例えばPSStoreで東方を配信してみるとか。


東方(笑)
格ゲーのグラ変えw
524名無しさんの野望:2011/09/18(日) 21:40:56.40 ID:fcxUvYOm
>>520
同人ゲームwikiってのがあった。おおよその著名なサークルは載ってるが情報不足やな
ソフトとサークルのリストがあるだけで、サークル概要やソフトの一言レビューみたいなのが一切無い。

>>521
上に挙げたのは理想論だし、実際は売れるか分からないハイリスクな物に投資する企業もいないよな・・・。
現状ではサークル側で頑張るしかないのが現状ってところね。
そういう例だと、以前La-mulanaを作った人がアスタリズムって会社を作ってWiiに配信してるな。
525名無しさんの野望:2011/09/18(日) 21:44:08.90 ID:fcxUvYOm
>>523
馬鹿にするだけじゃなく何か意見でも言ったらどうか。特別出来が良いとは思わないが
実際には人気のあるコンテンツだし。あと東方は格ゲーって勘違いしてないよね?
526名無しさんの野望:2011/09/18(日) 22:11:25.66 ID:p+sbgcbD
東方で最初に出てくるのが格げーってドンだけひねくれたオタなんだw
527名無しさんの野望:2011/09/18(日) 22:16:55.00 ID:4dxl9545
基本商売にならないニッチものを同人が拾うというスタンスだからなー

信者はコレしかない需要で熱狂して高評価となるが、そもそもがニッチだから広がらない
キャラで広がればキャラ展開でメジャーにいく事もないわけではないが
528名無しさんの野望:2011/09/18(日) 22:38:27.95 ID:9qQZjuyz
売れるかわからないが
売れるとわかったときには遅いのが
日本企業の欠点だな
529名無しさんの野望:2011/09/19(月) 00:19:11.94 ID:DNm42R+h
>>527
まあ、それはそれでいいじゃないかと思うがな
現状に不満あるユーザーの多くは、マーケットで採算取れるような
ものに満足できない層なんだろうし
市場にのるものとのらないものが並存すれば、どちらにも不満は少ないはず

このスレが堂々巡りなのは、両方がいつもゴッチャになっているからだ
ニッチなものはいくら魅力的でもニッチなんであって
広がらないことを盛り上がらないとか言っても始まらない





530名無しさんの野望:2011/09/19(月) 01:53:28.01 ID:LC3OueqJ
その通りだな。
ちょっと売れて有名になったゲームは迷走する事が多いが、
コアなファンを満足させ続けるゲームもブレる事無く存在してるし、まぁ馬鹿売れはしないが。
ある程度一般に波及するもの(CoD、TES等)と、各種RTS、フライトシム等マニアックな物が
共存している今の状態が何だかんだ最善なのかもしれん。

ただ国内ディベロッパが壊滅状態なのが寂しいな。
まともな所ってマルチ展開してるCAPCOMぐらいじゃないのか。
A列車とかは個人的に好きだけどね。
531名無しさんの野望:2011/09/19(月) 02:38:42.97 ID:+bzbBIvT
国内だと個人的には他にアトラスとフロム勢いがある気がする。まあどっちもPCとは縁がないが。
フロムはもしダークソウルがベセスタ系ソフトみたくPCでもマルチしてたなら
日本発のMODベースゲームとしても、良作になりえたんじゃないかと。

メジャーとマイナー作品が共存するためにも、コンシューマでのソフト配信の敷居を
かなり低くする事で、より多くの意欲的な作品が人目に付くようになるのが現実的な希望だ。
532名無しさんの野望:2011/09/19(月) 04:33:03.40 ID:P/XNwHg/
電源オンにしてすぐに起動できないから。
もう一つは日本で売られているPCがセレロンだらけだから。
色々と問題はあると思うが根本的なものはこの二つだと思う。
やれドライバの不具合だ、スペックが足りないだとなれば一般人はお手上げさ。
533名無しさんの野望:2011/09/19(月) 07:35:00.07 ID:0l8eE//E
>>532
CPUだけじゃないです。
ハードディスクは基本SSDにしてOSの起動を早くすべしです。
日本で売られてるPCはまだまだSSD少ないです。

534名無しさんの野望:2011/09/19(月) 10:24:39.52 ID:ZNqUJ5Tq
>>531
マイナーがでしゃばっても広告費が掛かってそれだけで自沈しちまうわ
敷居を低くするための負担を誰がするんだよ?

現実的とか言って自分の希望的妄言を正当化するなや
535名無しさんの野望:2011/09/19(月) 10:57:36.94 ID:sYTgTsDu
権利は完全放棄、収益は全てメジャーに、2次創作は認めない
こんな契約なら配信してくれるかもよ?
536名無しさんの野望:2011/09/19(月) 11:15:56.86 ID:vlTT8eDg
メジャーだろうがニッチな同人だろうがワクワクするようなのが全然無い
枯れすぎだろ
537名無しさんの野望:2011/09/19(月) 11:27:31.08 ID:ZNqUJ5Tq
>>535
そういうマイナー側をタダで使いつぶして成果だけいただくって方式なら目はあるかもね
マイナー側にメリット皆無だからそんなアホみたいな条件出したら顔面パンチ食らうだろうけど
538名無しさんの野望:2011/09/19(月) 12:07:10.29 ID:+bzbBIvT
>>534
スレでの素人の妄想だし別に正当化するつもりはない。話半分で受け取ってくれよ。

んで例えばPSStoreに置くとして広告料ってどんぐらい取られるんだ?手数料がそれ込みで割高とか?
実際にコンシューマーでのオンライン配信と同人ショップに卸す為のそれぞれの手数料が
どれだけ違うか分からないな。少し調べてみるか。
539名無しさんの野望:2011/09/19(月) 13:50:20.22 ID:ZNqUJ5Tq
自分で作るようになってから調べろや、虚しいだけやろ
ぶっちゃけ素人の妄言なんざ聞くまでもなくより現実的な視点で製作者は検討してるし、却下しとるわ

メジャーどころでソフト配信したって広告打たなきゃ誰も気付かんわけでそのまま埋もれるだけ
かといって気付いてくれるならば同人DLサイトや同人マーケットで十分なわけ
540名無しさんの野望:2011/09/19(月) 14:46:18.77 ID:RBHETAtu
洋企業は、ずいぶん前からカジュアルゲーとハイスペゲー両方に手を出して打ってる
和企業は、それに周回遅れで真似してる
パクリサードが売れてたのも、日本の半導体企業のバックアップがあったからで
今はそういったものがなくなってきてるからね
残されてるのがショボいアニメゲームを下請けに作らせる手法
アニメゲームを売ってオタクを増やし、そいつらの中から絵のうまい人間をチョイスして
安い値段でゲームを作らせてまた売る角川アニメ商法を真似しつつある
まぁ元々そういう雰囲気だったけど
541名無しさんの野望:2011/09/19(月) 15:22:36.30 ID:+bzbBIvT
DLSiteは販売価格-卸値の金額を手数料として取って、卸値分の金額はサークルに全額入る感じだった。
コンシューマでの配信も卸値分が丸ごと制作側に入るんなら、もっと活性化しそうなもんだが
現実には個人制作作品は皆無なので、やっぱリスクがあるんだろうな。
WiiWareのシステムなんかは論外だし、コンシューマの環境は個人制作者にはやっぱり辛いか。

毎年コミケの規模は拡大してるようだし、同人ゲームマーケットが拡大していくことで
PCコンシューマ問わず企業に刺激になってくれればって感じか。
542名無しさんの野望:2011/09/20(火) 13:13:37.06 ID:BuRg8HSZ
予算20万で組める自作PC

Corei7 990X EE
ASUS Rampage.III.Black Edition
DDR3-2133 24GB
ASUS MARS II/2DIS/3GD5 x2 Quad SLI
ONKYO SE-300PCIE
Crucial m4 128GB(OS) + Crucial m4 512GB x2 RAID 0(ゲーム)+2TB HDD
エナーマックス MAXREVO 1350W
Lian Li PC-A77FB 
Win7 Ultimate 64bit



メーカー製低性能ゴミPCの20万はこんなもん
Corei3 2100
安物OEMマザー
DDR3-1066 4GB
内蔵VGA
オンボードサウンド
1TB HDD
安物OEM300W電源
安物スリムケース
Win7 Homepremium 32bit
543名無しさんの野望:2011/09/20(火) 13:40:17.09 ID:N8alMV0g
>>542
25万出すから、その自作PC転売してくれないか?
544名無しさんの野望:2011/09/20(火) 13:47:20.83 ID:BuRg8HSZ
>>543
組み立て手数料60万請求するわ
545名無しさんの野望:2011/09/20(火) 13:51:48.09 ID:xLDAcRnH
ニッチだマニアだの
メーカーを支えられるだけのユーザー数が日本国内にいない。
546名無しさんの野望:2011/09/20(火) 13:52:25.62 ID:N8alMV0g
>>544
ぼったくるな。
ところで、その構成だと起動しないと思うんだけど、それでどうやってゲームするつもり?
547名無しさんの野望:2011/09/20(火) 13:54:11.96 ID:N8alMV0g
>>544
あー組み立てする必要ないから、パーツだけ転売して。
548名無しさんの野望:2011/09/20(火) 14:26:26.18 ID:BuRg8HSZ
バカが1人絡んできてるが
自作は安くて高性能、大手メーカーは高いくせにボッタクリ
549名無しさんの野望:2011/09/20(火) 14:47:07.86 ID:N8alMV0g
>>548
起動しないような構成のPC晒す奴に言われたくないわw
電源とグラボのコネクタ数調べてから書き込めや。
550名無しさんの野望:2011/09/20(火) 14:50:47.56 ID:SZ/Aqn+m
組み立て60万込みだと安くないですよね

自作したーっつっても20万で作って60万ただ働きしてるわけで実質80万
パーツの調査・調達とか組み立てとかの工賃全部込みで20万とどっちがお得ですかね
551名無しさんの野望:2011/09/20(火) 15:10:35.71 ID:/tInaLA8
結局自作は高くつくのか
552名無しさんの野望:2011/09/20(火) 15:43:51.32 ID:vUs1kOi7
自作は量産効果が凄い。

1号機は常に最新パーツを投入し最強構成
2号機3号機はメーカー製レベルを半額以下で
さらに古い部品を使いまわしてマインスイーパー専用機をもう1台!
553勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/09/20(火) 16:56:04.23 ID:BsRapu+l
>>542
カス性能のゲロチョンビディア儲が必死だなwwwwww(^0^)wwwwww

そんなに洗脳するのが好きなのかwwwwwwwプッwwwww(^0^)wwwwwwww
554名無しさんの野望:2011/09/20(火) 16:59:01.19 ID:cD//i3KA
工賃60万円なんですか!メーカー品は自作よりリーズナブルでいいなぁ
555名無しさんの野望:2011/09/20(火) 18:43:19.23 ID:6UYWOmBx
GPUのCPUオンダイ化でどこまでゲーム性能の底上げができるかにかかってる。
日本メーカー製の糞スペックでも強制的に性能向上が見込めるからな。
まぁインテルのGPUはこれからも期待できそうにないが。
556名無しさんの野望:2011/09/20(火) 23:15:33.01 ID:/tInaLA8
インテルがCPUにグラ機能つけるより
GPUにCPU機能つけるほうがはえーんじゃねw
557名無しさんの野望:2011/09/21(水) 16:50:09.16 ID:ePJocKhH
AMDはしょぼいし、VIAは明後日の方向に突っ走っているし。
558名無しさんの野望:2011/09/22(木) 14:35:25.95 ID:MM/1zGtI
2wayでもベンチ以外使い物にならん6970を4wayで使ってるバカが沸いたか
559名無しさんの野望:2011/09/22(木) 21:59:08.33 ID:ewC3paY7
ゲームにそんなに必死になるなよ
560名無しさんの野望:2011/09/22(木) 22:07:05.64 ID:PZnpMueR
>>555
ハード的なこともあるが、なによりも国内のゲーム会社がPCでやる気なし
状態&日本製PCゲーム=クソのレッテルを貼られてすっかりとユーザーからの
信用を失ってる現状もなんとかしないと。
561名無しさんの野望:2011/09/22(木) 22:23:55.41 ID:a6D8UtMF
MSがXBOX始める前までは、ある程度の活気があったな。
562名無しさんの野望:2011/09/23(金) 00:16:08.97 ID:rksCC9Cf
なんとかしないとwww
563名無しさんの野望:2011/09/23(金) 01:47:53.12 ID:3FJCtNbM

「盛り上がらなくても何の問題もない」
というのはほとんどの人が思ってると思うけど

なんとなくダラダラと、ここまで来ちゃったなw

564名無しさんの野望:2011/09/23(金) 09:49:59.64 ID:ri978Z11
Corei7 2600K
8GB
GTX580

というローエンドPCでさえ大手メーカー製より数十倍性能上だよな
565名無しさんの野望:2011/09/23(金) 10:17:47.87 ID:cJOahEG5
>>564
数十倍は言いすぎでしょう?

どの大手メーカーのどの型の製品と、どの数値を比較して
数十倍と言っているのか具体例を示せます?
566名無しさんの野望:2011/09/23(金) 10:35:38.37 ID:bUTgVEak
マジレスしてどうするw
567名無しさんの野望:2011/09/23(金) 10:37:59.39 ID:qC3RGaxH
IntelのオンボGPUとゲームベンチ対決すればそれくらい差がつくんじゃね
メモリ1,2GBのマシンで3GB以上メモリ使ってスワップさせまくるベンチとかw
568名無しさんの野望:2011/09/24(土) 22:25:26.07 ID:U1zkKXS6
>>558
4wayは漢の浪漫(キリ
…6970の話なんて、出てきたっけ?
569名無しさんの野望:2011/09/25(日) 05:42:33.52 ID:e7nFydGr
そもそもディスク入れたら即始まるって事PCではできないの?データをインストールとかはオプション辺りで操作して、分かる人にだけ分かるようにした方が流行る
570名無しさんの野望:2011/09/25(日) 09:52:09.22 ID:J+KZu8nG
もうIntelオンボでも9割がたのゲームが遊べる程度には動くようになったけどな。
571名無しさんの野望:2011/09/25(日) 10:07:13.37 ID:wxppZXYz
>>569
サポートするハードウェアは、
S3グラボ、SoundBlaster16、3comネットワークアダプタ(ISAバス限定)となります。
572名無しさんの野望:2011/09/25(日) 15:54:13.15 ID:vuP6znOY
>>568
4枚お漏らしでお釈迦にしてもう4枚買ったバカ勇者だよ
573名無しさんの野望:2011/09/25(日) 20:24:59.42 ID:R9IJuQZu
このスレ見てたら流行らない理由も分かってくるな
一昔前のオタクのコミュニティそのものだ
574名無しさんの野望:2011/09/25(日) 22:14:13.39 ID:CfPAkRmP
ぬるぬる動かなくちゃヤダヤダっていうんじゃなきゃ
大抵のゲームは遊べるんだから
大手メーカーのせいにするのは無理があると思いますよ?
575名無しさんの野望:2011/09/25(日) 23:12:33.54 ID:HrwY1JFP
日本のPCゲームって何?
ファルコムの事?
だったら流行らなくて当然。
今時、コマンド入力のターン制なんてコンシューマーではDQぐらいなもん。
テイルズやSOあたりで日本のコンシューマー向けRPGがどうなってるのか研究して下さい。
これぐらいでないとコンシューマーユーザーは満足しません。
576名無しさんの野望:2011/09/25(日) 23:17:15.96 ID:j7pBB04r
アクションは面白いけどファルコムもテイルズやSOも駄文書き散らしてるのがマイナスだなあ
駄文読むために何百何千も同じようなアクションしろやってだるい
そういう意味じゃ根本から駄目だわ
577名無しさんの野望:2011/09/25(日) 23:48:27.45 ID:HrwY1JFP
>>576
ダメシナリオをシステムで埋めるテイルズ・SO。
ダメシナリオをシステムですら埋められないファルコム。

この差は大きい。
578名無しさんの野望:2011/09/25(日) 23:51:48.56 ID:tfVWtrCY
逃げられたら掌を返すとか最低だわ
579名無しさんの野望:2011/09/26(月) 00:00:22.81 ID:g+yF8hoA
>>577
同じ土俵だと大きいけど「国民的」には厳しいと思うな
>>578
このタイミングだとファルコムのことか?
元から評価してなかった
580名無しさんの野望:2011/09/26(月) 02:01:39.62 ID:0z8HqwTK
パソゲーならファミコン並のグラフィック&ファミコン並のゲーム性で万単位のお金をボッタくったあげく、
実態はただの出会い系サイトというモバゲー・グリーが大流行してるじゃん。
モバゲー+グリーだけで年間4000億円市場だし。
581名無しさんの野望:2011/09/26(月) 02:12:50.95 ID:GVRlXcvw
出会い系だから流行してるのであってゲーム関係ない・・・
582名無しさんの野望:2011/09/26(月) 03:47:16.90 ID:ZAESWpLY
PCGってさあ
今時Steamさえ知らないとか言う奴がマジで居るよね
数年に1度しかゲーム買わないみたいなw
583名無しさんの野望:2011/09/26(月) 04:13:29.33 ID:KLMrrPqv
>>575
今のファルコムなんて、他から学ぼうという意思さえないんだろうな。
というか、他のゲーム会社もPCじゃやる気なし状態なんだろう。
584名無しさんの野望:2011/09/26(月) 04:16:14.91 ID:cUCxRG+i
Dia3やBF3のスレを見ると
むかしよりはだいぶユーザーが増えたきがする
585名無しさんの野望:2011/09/26(月) 09:31:43.87 ID:0z8HqwTK
システム部分などは昔の家庭用有名RPGを流用し、あとは適当に萌え要素をぶち込み、
新作と称して誇大広告を垂れ流すと馬鹿な信者がお布施してくれた。
何十年もブレずにPCやPCEなどのオタハードでキモオタオンリーの直球勝負を貫き通してきたのだが、
PSPに参入しても、過大評価を繰り返す信者に家庭用の目の肥えた一般ユーザーやRPGファンが違和感を抱き、
化けの皮が剥がされてきているというのが当たらずとも遠からずってところだろ>ファルコム
586名無しさんの野望:2011/09/26(月) 09:35:38.27 ID:RbRgB76C
ザナドゥ・ネクストは割りと良くできてたと思う
587Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/09/26(月) 09:50:46.22 ID:geqI+sg/
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
ゲーム会社をささえるだけのマニアがいない
588名無しさんの野望:2011/09/26(月) 10:00:55.07 ID:Ksb85eQp
出会い系だったら出会い系でGTA4とかでも良かったと思うのに女の子はまだ分かるが何故普通の男までカジュアルソーシャル系なんて糞尿垂れ流しゲームを楽しいオンラインとして認識してしまったのか。
コンシューマやパソゲー以上のクオリティのゲームが片手一本で手軽にできるようになる時代になってもこう言うのは変わらなさそう
589名無しさんの野望:2011/09/26(月) 17:40:55.99 ID:85Zeh5zv
初めに俺もソーシャルはやってない事を言っておく

対人ゲームにおける勝ち負けの要素をゲームのギミックとして認めるかどうかで捉え方が大分変わると思う
相当高尚な人間でもない限り一度人を負かす事覚えちゃうとゲームの内容なんてどうでもよくて、
「ゲーム」が面白いじゃなくて「勝つ」のが面白いになるんだよ
いくらカジュアル化が進んでるとは言え、据え置きやらPCは「勝つ」為にはそれなりに時間をかけないとダメなんだよ
その点ソーシャルゲームは「運次第で誰でも勝てる」っていう点が「対人ゲーム」として、
とにかく!とてつもなく!そうそうひっくり返せない程のデカいアドバンテージだと思う

対人ゲームやってる人なら他人に「勝つ」事の面白さは
どんなジャンルのゲームのどんな要素よりも勝ってるのは分かるはず
猫も杓子も対人要素を入れる昨今のゲームを見ればそれが裏打ちされてる事が分かるでしょ?

加えて他人との繋がり、
俺は中学の頃初めてDCのPSOをやった訳だがゲームの内容云々よりとにかく他人と時間を共有してる楽しさが半端なかった
それ以降オフラインのRPGは何故か無意味に感じてどんな大作も素直に楽しめなくなった

何故かソーシャルゲームを叩いてる人は、
今の時代ゲームとしてあって当たり前しかしとても大きなウェイトを占めるこの二つの要素を無視してる人が多すぎる
まぁ、たしかにこの「対人」と「交流」の要素は
ネットが普及した今じゃゲームの一要素だと気付かない人がいても仕方ないけどね

確かにソーシャルゲームの金の搾取の仕方は汚いし詐欺だと思う。
けど、この要素を上手い事ゲームをやらないパンピー層にまで、
腐ってもゲームと呼べる物に落とし込んだ事は素直に賞賛するべきだと俺は思う

出会い系云々言ってる人は、SNSの規模が大きすぎてそれが目立ってるだけで
ネットを介した物に女性がいる限りそういう場が生まれるって事を理解した方がいい
590名無しさんの野望:2011/09/27(火) 08:22:30.17 ID:6cDyxAq/
そもそもゲームとして糞つまらんから叩かれてるだけだろ
591名無しさんの野望:2011/09/27(火) 08:58:46.71 ID:yiR5vZc/
>何故かソーシャルゲームを叩いてる人は、
>今の時代ゲームとしてあって当たり前しかしとても大きなウェイトを占めるこの二つの要素を無視してる人が多すぎる
>まぁ、たしかにこの「対人」と「交流」の要素は
>ネットが普及した今じゃゲームの一要素だと気付かない人がいても仕方ないけどね

つまらないって言ってる人は大概
1・やった事が無い
2・やった事はあるがソーシャルゲームの肝である「対人」「交流」をしてない
3・既にガチガチのゲーマーでどうしても先入観をぬぐえない
4・そもそもゲームに「対人」「交流」の要素を求めてない
のどれか

ブログ色々見たけど、検証の為1ヶ月プレイしてみてそれでもつまらないと言ってる人を見た事が無い
それどころかミイラ取りがミイラになるじゃないけど、ドハマリして重課金者になってる人なら見た事がある

俺は3のタイプだし、アイテム課金が大嫌いだからソーシャルゲーやらんけど
客観的に見たときFPSやるかソーシャルやるかだったら多分ソーシャルやってるなぁとは思う
592名無しさんの野望:2011/09/27(火) 09:17:25.16 ID:atmksvgz
先入観というか、過去にやったことのあるゲームの水準に達してない
からダメなんだよ。
593名無しさんの野望:2011/09/27(火) 10:05:38.42 ID:yiR5vZc/
プレイせずに過去のゲームと比べてる辺りを先入観って言うと思うんだけど・・・

俺が思うにソーシャルゲームを叩いてる人は
頭に思い描いてる『ゲーム像』が本当にソーシャルゲームと同じ土俵にあるゲームなのかを
全く考慮してないから論理性が欠如しまくってるんだよな。

例えば叩く対象をソーシャルじゃなくてノベルゲームに置き換えて話すけど、
叩いてる人の頭に思い描く『ゲーム像』が格闘ゲームだった場合
操作性やらに文句を付けるのはおかしいって分かるよね?
だから、ソーシャルゲームを叩く場合はまず土俵が近いMMOなんやらと比べて比較しなきゃならないのよ。
そこを考えずに盲目的に叩いてる人が多すぎる。
>>590>>592はその点を考慮してソーシャルゲームを論理的にどこが劣ってるかちゃんと『批判』出来る?
「ゲーム性」なんて抽象的で人によって中身の変わる抽象的な言葉を使わずに。

>>591の3を掘り下げると
このタイプの人は要素を切り捨てる=劣化っていう考え方を持ってる人がめちゃくちゃ多い。
最近のゲームのカジュアル化も、自分の知ってる『ゲーム像』から遠ざかっていくから叩いてるだけで
何処がどう劣ってしまったのか具体的に叩いてる人がほとんどいない。
途中で思考が止まってるのか、「ゆとり仕様」という何の中身も無い言葉で叩いて納得してる。

ソーシャルゲームの記事の殆どが【儲け方】に関してばかりで
ゲーム自体について書いてある記事が本当に少ないし、某ゲハブログでは取り上げた事すらないんじゃないかな。
それによってソーシャルゲームと言う物が限りなくぼやけてしまって、
課金の部分しか見えなくなってしまってるのが現状だと思う
594名無しさんの野望:2011/09/27(火) 10:13:34.21 ID:atmksvgz
>頭に思い描いてる『ゲーム像』が本当にソーシャルゲームと同じ土俵にあるゲーム

その言い方だとコアゲーマーにとっては土俵違いだから、ソーシャルゲームなんて
最初から選択肢に入らないのでは?
595名無しさんの野望:2011/09/27(火) 10:17:39.05 ID:yiR5vZc/
>>594
そう。普通なら「やらないゲーム」で完結するだけ。
なのに何故かそこから一歩踏み込んで叩き始める事がおかしいというお話
596名無しさんの野望:2011/09/27(火) 10:22:38.99 ID:yiR5vZc/
ちょっと付け加えると
詐欺まがいの課金の仕方は俺もすげー嫌だから叩くのも多少は理解出来るけど
(何故多少かというと結局、金払うのは自己責任だからね)
最近のゲームにちょこちょこと付け足されてる、オフライン下での交流なんかは
ソーシャルの煽りを受けてゲームが良くなった部分だと思ってる
597名無しさんの野望:2011/09/27(火) 10:55:43.08 ID:LgECYKcA
ファミコン並のグラフィック・ファミコン並のゲーム性で万単位のお金をぼったくるゲームをやるぐらいなら、
SFC〜PS2あたりまでの過去の名作を中古で買ってプレイした方が安つくし、クソゲーつかまされる可能性も低い罠。
モバゲーやグリーは一切ゲームやったことのない連中を騙してるだけだろ。
598名無しさんの野望:2011/09/27(火) 11:05:50.00 ID:6cDyxAq/
糞グラフィック糞システム子供騙しのゲーム性詐欺紛いの課金と四拍子揃ってるからな
そもそもゲームとして面白くない
逆に聞きたいんだがソーシャルゲームの何処が既存のゲームと比較して
ゲームとしての部分で優れてるのか教えて欲しいくらい
599名無しさんの野望:2011/09/27(火) 11:17:21.01 ID:lZfqsxHz
それが的外れなのではってのが上の方の意見じゃないかな
SFCのゲームでは当然ながら対人交流とかまず考えられて作られていないし、
課金にしても強制的に数万円支払わされるようにもなっていない。
もともとPCゲープレイヤーもソーシャルゲープレイヤーも求めているゲームが違うんだから、
例えばテニス好きが卓球バカにしたり、相撲好きがレスリング嫌っても
一方から客を引っ張ってくるとか、お互いを結び付けられる議論とかできないのでは
600名無しさんの野望:2011/09/27(火) 11:19:50.74 ID:atmksvgz
>>595
つまり要約すると、
「俺はお前らが気に食わないから文句言うけど、お前らがSNSゲーに文句つけると
俺の気分が悪くなるし、2chの該当スレ見なきゃ済む話だけど、お前らのせいで
俺の行動が制限されたくないから黙ってろ」
と、こういう事ですか?
601名無しさんの野望:2011/09/27(火) 11:51:08.50 ID:WL+fThpm
ソーシャルゲームとPCゲームを比較して、前者が日本で流行り
後者が日本で流行らないのは何故かって切り口なら解るけど、
ソーシャルゲームを叩く事自体の是非はスレ違いなので程々に。
602名無しさんの野望:2011/09/27(火) 12:03:51.89 ID:uJ8NCbDY
よくある日本のゲームは演劇の人形を眺めるだけだし
他の人が居て色々してるのはそれだけで楽しいもんだよ
603名無しさんの野望:2011/09/27(火) 12:13:49.63 ID:eLWW63gM
ソーシャルゲームやってる人に映像やシステムが優れている面白いゲームを見せても
「難しそう面倒くさそう」で切り捨てられるだろう
ゲームの優先順位が低い人たちはそんなもんだ

会社は騙してるわけではなくその手のユーザーの好みを理解して提供してるだけ
周りから見ればくだらないと思えても本人たちは楽しんでる
エンタメでは当然のことなんだから叩いたり悪口を言うほうがおかしい
604名無しさんの野望:2011/09/27(火) 12:34:20.67 ID:4h0sECRA
オンゲもそうだが、単に人集まればクソゲでも面白いを地で行ってるだけだろ
課金で巻き上げられてるアホが絶えない限りは良い商売
605名無しさんの野望:2011/09/27(火) 18:21:57.73 ID:HPBUcprz
ID:yiR5vZc/の発言が全く理解出来てない奴多すぎワロタ
606名無しさんの野望:2011/09/27(火) 18:52:17.57 ID:CM1aD8ZC
そもそも言ってる事が無茶苦茶かつ一方的過ぎるし
理解する必要性を全く感じないけどな
607名無しさんの野望:2011/09/27(火) 21:59:50.28 ID:BZBY7jNv
言ってる事は理解出来るし、別段おかしな事を言ってるとも思わんけど
肯定意見以外を無意識に貶す風潮のある2chで発言してる事が間違ってる
おまけにちょっとスレ違いだし
608名無しさんの野望:2011/09/28(水) 19:14:11.10 ID:jFT7C/3H
>>603
>ソーシャルゲームやってる人に映像やシステムが優れている面白いゲームを見せても
>「難しそう面倒くさそう」で切り捨てられるだろう

実際はそんな事ないゲームも多いんだけどな。
今のゲームはやたらグラフィックが綺麗だったり、エフェクト過多だったりするので、難しそうに見えるだけ。

家庭用ゲームソフトで例を挙げるが、例えば、鉄拳やソウルキャリバーなんかは、コマンド入力の複雑さはスト2と同等かそれ以下。
スト2できれば誰でもできる。
単に3Dなだけ。
同様に、怒首領蜂に代表される弾幕シューティングだって、当たり判定はすごく小さいし、弾の動きものろいから、そんなに難しくない。
単に難しそうに見えるだけ。
上で挙がってるテイルズの戦闘シーンなんかも、単にエフェクト過多な格闘ACTで、あんなのはガチャで誰でもできるわw

ファミコンのショボイグラフィックのゲームでも、上記に挙げたようなゲームより理不尽で遥かに難しいゲームは存在する。
609名無しさんの野望:2011/09/28(水) 19:45:17.52 ID:h7ZQSacY
どどんぱちは難しくないか。
私はクリアできないよあれ。4面が限界。
確かに私が下手なだけかもしれないが、世の平均をそれほど大きく下回るわけではないと思いたい。

スト2だって、格ゲーやってない人には十分難しいと思う。
あの時代、昇竜拳をすぐに出せる人がどれだけいたか。
610名無しさんの野望:2011/09/28(水) 20:27:16.56 ID:/pH/lVsb
ゲームに不慣れな人の中にはスーパーマリオブラザーズの1-1の最初のクリボーが強敵って人もいっぱいいるわけで。
611名無しさんの野望:2011/09/28(水) 20:44:26.83 ID:l9dhSXx8
つまり言い出したらキリないよってこって
612名無しさんの野望:2011/09/28(水) 22:29:51.00 ID:e83ahUKc
期待してるゲーム
The Elder Scrolls VなんだけどPCで出すんかな
何か本当にPCゲーム終わって、スペック良いのにしても
やるゲームが無くて終わっていく感じだね
613名無しさんの野望:2011/09/29(木) 02:18:56.78 ID:Xd9dYsBk
>>612
steam見たら、普通にPC版あるけどしかもマルチランゲージで日本語対応
http://store.steampowered.com/app/72850/?snr=1_4_4__13
614名無しさんの野望:2011/09/29(木) 03:10:54.35 ID:7BAC17P4
FPSは尻サムをハードで全クリ出来るが
どどんぱちどころかパロディウスシリーズが1面もクリア出来んわ
格ゲーとかベガのスライディングとヘッドプレス連発されるだけで何も出来ん

難易度以前にゲーム自体に興味がわかんと画面見るのすら面倒くさいわ
615名無しさんの野望:2011/09/29(木) 04:22:07.07 ID:lXXcMENN
横からわりこんでごめんね。

>>598
>逆に聞きたいんだがソーシャルゲームの何処が既存のゲームと比較して
>ゲームとしての部分で優れてるのか教えて欲しいくらい


一言で言うと「ソーシャルな要素があることがゲームとして優れている」
んじゃないかな。

もちろん、スタンドアロンなゲームだって
ソーシャルな要素をゲーム外で賄うことはできるよ。
2chのスレッドで、wikiで、他のプレイヤーとソーシャルに繋がることはできる。
でも、それがゲームの中でできてしまうのがソーシャルゲームの良いところだ。
ゲームとして優れているところだと思う。
616名無しさんの野望:2011/09/29(木) 04:28:43.27 ID:lXXcMENN
「ソーシャルな要素がある」って言う言い方じゃ甘いか。

ソーシャルな要素こそがゲーム。
ソーシャルな関係の中で作られる物語こそがソーシャルゲームの醍醐味なんだよね。

既存の、プログラムで作り出された枠の中だけでしか動けないゲーム
よりもずっと創造性にあふれていると思う。

617名無しさんの野望:2011/09/29(木) 06:01:11.14 ID:MTtq2fDh
ファミコン並のグラフィック・ファミコン並のゲーム性のゲームで万単位の金をぼったくられるソーシャルゲームって、どんだけアコギな商法だよw

そういえば、既にパソコン向けからは撤退したが、パソコン向けでかつて同じような商法やってたファルコムという会社があったなw

シリーズは1作完結でなく、シリーズ完結させるのにソフトを何本も購入させられるw

信者はいい加減ただの金づるだって事に気づけよw
618名無しさんの野望:2011/09/29(木) 07:01:49.53 ID:9KYYbv2W
>>617
ソーシャルゲームって無料でも遊べるのがほとんどだよ?

万単位でお金を使う人は少数派
619名無しさんの野望:2011/09/29(木) 07:53:30.28 ID:7BAC17P4
>>617
ネットの偏った記事に流されすぎ
620名無しさんの野望:2011/09/29(木) 07:58:28.27 ID:7BAC17P4
>>617
つーか文盲かってぐらいに直前のレスの内容無視してるな
ファミコンソフトに不特定多数の人間とネットを介して交流する事が出来る機能があんのか?
621名無しさんの野望:2011/09/29(木) 08:03:03.24 ID:duXqV606
とりあえずローカライズが楽なゲームはボンボンだしてくれれば。
言語の壁はでかいよ。
622名無しさんの野望:2011/09/29(木) 08:09:05.39 ID:9KYYbv2W
ゲーム性の定義ってなんじゃろ。というのはあるけれど
例えばロールプレイングゲームでいえばゲーム性のキモはロールプレイ要素だ。

ソーシャルゲームのロールプレイ可能なRPGと
ロールプレイできないRPG(笑)なコンピューターゲームを比較すると
ゲーム性は明らかにソーシャルゲームに分がある…

623名無しさんの野望:2011/09/29(木) 08:18:10.37 ID:NTCXqluf
無料プレイヤーは課金プレイヤーの餌となる役目があるからな
624名無しさんの野望:2011/09/29(木) 08:26:22.39 ID:4Uw88j9F
>>623
逆だろ
課金馬鹿が居るから無料厨が入り込めるんだよ
課金者が銭でTUEEEしても無料厨はいくらでも次があるからな
課金者=必死で顔真っ赤な図式があるから駄目なんだよ
625名無しさんの野望:2011/09/29(木) 08:28:13.51 ID:dcOgPGDC
>>616
ソーシャルな要素こそがゲームってのがよく分からないな
ソーシャルな関係ならオンライン対戦やネトゲにも存在してるじゃない
じゃあそれ等、例えばWoWやSC2、CoD、スト4、麻雀格闘倶楽部辺りもソーシャルゲームなのか?
所謂世間一般でソーシャルゲームと呼ばれてるものとはかなり乖離しているようだが?
626名無しさんの野望:2011/09/29(木) 08:35:52.58 ID:7BAC17P4
オンライン要素 ≠ ソーシャルゲーム
オンラインゲームにあるクランなんかはソーシャル要素。
ソーシャルゲームはそれを前提に作ってあって他の戦闘やら編成などはおまけ
オンラインゲームは逆に戦闘やらを前提にソーシャルな要素もありますよってところ
627名無しさんの野望:2011/09/29(木) 08:52:44.35 ID:dcOgPGDC
その戦闘やら編成などが所謂ゲーム要素なんじゃないのか?
>>626の言い方だと当然ソーシャル要素とゲーム要素は切り離して考えられそうだが?
628名無しさんの野望:2011/09/29(木) 09:17:00.51 ID:7BAC17P4
そこがソーシャルゲーの上手いところでソーシャル要素を強引にゲームに組み込んでるんだよ

分かりやすい所だと(つーか、俺が触りでやった怪盗ロワイヤルは)
知り合いが多いとステータスが強化されるとか戦闘時に加勢が来るとか。
普通のRPGならステータス上げる為に
敵を倒すって部分を、知り合いを作るって行為に置き換えるって感じか。
とりあえず、何かアクションを起こす度に他人とのコミュニケーションを絡めてくるって言えばいいのか

ゲーム要素っていう言葉が悪いわ。
ゲーマーな俺らにこの言葉はどうしても固定観念が付きすぎててどうしても考えが固くなる。
コミュニケーションを取る行為をゲーム要素と考えるかどうか。
RPGでNPCに話しかけたりする行為をゲーム要素じゃないと?
629名無しさんの野望:2011/09/29(木) 09:31:32.09 ID:G6ON+5Sr
つまりソーシャルのせいで日本PCゲーは盛り上がってないと?
630名無しさんの野望:2011/09/29(木) 09:42:02.71 ID:xvC/0TJY
大多数の人間がイメージするソーシャルがもしもしのアレだからここまで話が食い違うんだよ
TheSimsSocialとかCityVilleなんかもソーシャルゲームだが、もしもしのアレとは似ても似つかんから
というか、ゲーム語るならもうちょい見聞広げた方がいいんでないじゃろか
ゲハブログばっか見てると脳味噌腐るぞ

>>629
作る側の人材がそっちに流れてるんだから無きにしもあらずだろ
631617:2011/09/29(木) 10:02:39.63 ID:MTtq2fDh
>>618-620
モバゲーの2011年上半期の売上は1200億円。
グリーの2011年上半期の売上は800億円。

既に家庭用ゲーム機+家庭用ゲームソフトの売上を上回ってしまっている。
(家庭用ゲームは2011年上半期は2000億円を割っている)

これはどこから出てるの?
もちろん、課金だよな。

家庭用ゲーム市場、過去最悪の落ち幅 グリーやモバゲーに完敗
http://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-1856.html
632617:2011/09/29(木) 10:04:23.80 ID:MTtq2fDh
今の市場規模は
ソーシャルゲーム(モバゲー・グリー)≧家庭用ゲーム>>>>>>>>>>>>>>PC向けMMORPG>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エロゲー>>>>>>>>>>>MMORPG以外のPCゲーム
だろうね。

ソーシャルゲーム(モバゲー・グリー)と家庭用ゲームは今は同等ぐらいだけど、将来的には大きく水を開けられると思われ。
633617:2011/09/29(木) 10:08:26.40 ID:MTtq2fDh
モバゲー・グリーは課金だけで半年間で2000億円を売り上げてる。
それに対し、家庭用ゲームはハードの売上という売上大幅上乗せの要素があるにも関わらず、モバゲー・グリーに逆転された。

いかに課金でボッタくってるかの証拠だよ、これは。
634名無しさんの野望:2011/09/29(木) 11:14:31.76 ID:G6ON+5Sr
>>632
> の数が14、27、11なのはどういう意味があるの?
635名無しさんの野望:2011/09/29(木) 12:31:37.49 ID:duXqV606
MMOが持つソーシャル要素を特化させて、非ゲーマーを囲い込んだのは巧みだと思うけど、
何せハードやインフラに依存しすぎてるから、モバゲー・グリーなんてあと3年持てばいい方。
所詮一過性の物で砂上の楼閣ですわ。

飽きられたあとは、まともにゲーム作ってない会社なんで次の弾はなく、
家庭用ゲームにソーシャル要素を取り込まれてお終い。

家庭用とマルチ展開してくれる所ならともかく、
PCゲーム専門ならあんまり影響ない気がする。
636名無しさんの野望:2011/09/29(木) 15:20:25.54 ID:Cym7YdVe
>>635
つまり携帯端末が3年で廃れるということか?
俺はそうは思わないな。先のことだから解らんけれども。

むしろ家庭用とPCゲームの方がハードに縛られてるだろ。
637名無しさんの野望:2011/09/29(木) 16:39:08.41 ID:d5pFIt1R
モバグリは規制入ってあっという間に廃れると思うよ
振り込め詐欺みたいな姑息な手段出汁菜
638名無しさんの野望:2011/09/29(木) 16:52:18.14 ID:acFEbFtR
>>631
その数値のソースどこよ?
グリーの2011年6月決算は通期でも641億しかないんだけど。
課金収入に限ると560億。

http://v3.eir-parts.net/EIR/View.aspx?cat=yuho_pdf&sid=1653019

まぁ十分すごい数字だけどな。
639名無しさんの野望:2011/09/29(木) 17:15:41.99 ID:UszfDaMs
3年もすれば廃れる言ってるような奴は2006年ぐらいから廃れる廃れる言ってる
まぁ、今後どうなるかは今の状況見れば分かるよな?

ID:MTtq2fDh はソーシャルゲームじゃなくて企業の話にシフトさせようと必死
典型的なゲハ脳です
640名無しさんの野望:2011/09/29(木) 17:34:14.48 ID:864meelL
金づるだボッタクリだ言ってる奴がアフィブログ読んでる滑稽さw
641名無しさんの野望:2011/09/29(木) 19:42:44.96 ID:LrX3F/xB
PCゲームが流行らない最大の原因は、アンチウイルスソフトです。
これを購入しなければ、ゲームもネットも怖くてできないって勘違いしてる人が多すぎ。
ウイルスってのは、メールに添付されるものだから、ネットに接続しただけじゃ感染しない。
私は、アンチウイルスソフトをインストールせずに4年間使用してるが一度も感染したことがない。

また、火壁もPCを重くする一番の原因だから、ゲームを快適に遊ぶためにも、市販のソフトはもちろん
火壁もアンインストールすることをお勧めします。
三菱のあれも、アンチウイルスソフト関係の会社が誇張しただけですので、警戒しずぎないように!
642名無しさんの野望:2011/09/29(木) 20:22:06.74 ID:Cym7YdVe
???
643名無しさんの野望:2011/09/29(木) 23:00:39.27 ID:9KYYbv2W
>>625
616ですが。
言葉が足りなかったようです。
「ソーシャルな要素こそがゲーム」というのは
ソーシャルな要素こそがソーシャルゲームのゲーム性の最たる部分である
というような事を言いたかったのです。


どんなゲームであっても、ソーシャルな要素自体は外付けで付与できたりするけれど
ソーシャルな要素があればなんでもソーシャルゲームかっていうとそうではないですね。

ソーシャルな要素の重要度なんかが一定以上になってくるとソーシャルゲームに分類されはじめるようになるのかな、と。
644名無しさんの野望:2011/09/29(木) 23:41:35.27 ID:SL7krBYN
ソーシャルゲームをスマホでやってみたけど、
画面を指示どおりにタッチしてたら話が進んで、
勝手にモンスターを生成して、
勝手に「いいのができた」「わるいのができた」って乱数で決められて、
そのままタッチすると話がすすんでいき、
戦闘に勝手に流れて、

そのまま勝敗が決まって「よくできました!」ってかんじだった。
で、「いいモンスターを作るには課金してね!」って雰囲気。
俺は何すればいいんだ? 進行を見てるだけか?
多少は自分に判断の予知があったかもしれないけど、基本は無さそうだ。

この結果を共有して自慢し合ったり助け合うのがソーシャルゲームってにんしきでいいのかなぁ?


あーん、これなにかににてるなぁとおもったんだけど、パチンコだw
レバーを固定して玉を打ちっ放しにして、勝手にリーチがかかって運がいいと当たる感じ…。
645名無しさんの野望:2011/09/30(金) 00:28:56.26 ID:f6YMSGlI
パチンコへのこじ付けが強引すぎw
その語り草だとパチもやった事ねーだろうけど
ゲームに興味ない人の既存のゲームに対する感想もお前のそれと同じになるだろうよ

ドラクエをファミコンでやってみたけど、
主人公を支持どおりに操作してたら話が進んで、
勝手に勇者になって、
勝手に「魔王倒して来い」「世界を救え」ってスクリプトで決められて、
そのまま操作すると話がすすんでいき、
戦闘に勝手にながれて、

そのまま勝敗が決まって「よくできました!」ってかんじだった。
で、「続編を遊ぶにはお金出して買ってね」って雰囲気。
俺は何をすればいいんだ?物語をみてるだけか?
多少は自分に判断の予知があったかもしれないけど、基本は無さそうだ。

この結果を画面を眺めてニヤニヤしたりするのがドラクエってにんしきでいいのかなぁ?

特にゲームやる層でもガチガチリニア進行のドラクエを毛嫌いしてる奴らには↑みたいな感想になるだろ。
646名無しさんの野望:2011/09/30(金) 01:11:06.62 ID:tga1Kbf1
>>645
パチンコはやったことあるよw
一応、将来が不安なプロのゲームプログラマの意見。変なベクトルや先入観は無いつもり…
あまりマーケティングの事で知識があるわけではないから偉そうな事はいえないし、
ドラクエの事を言われれば、潜在的に言えばその通りだから否定できんなw

ただ、ドラクエは「潜在的」なんだけど、
遊んだソーシャルゲームは、なんかこう、、もう、、ストレートに確率と金出せ感を感じてしまった。
その印象すら、ターゲットのユーザー層はまったく疑問に持つことすらなく、
集金システムにせっせとお金をつぎ込むから、今の繁栄があるんだろうな。

それは否定しない。それで金稼げてるんだからGREE,モバゲーの勝ちだ。
ただ、「え!?」って思ったのは確かなんだよな。

これ、コアゲーマーにこの姿勢で集金始めたら、あっさり見透かされて「死ね」って言われて終わる気がするw


647名無しさんの野望:2011/09/30(金) 01:30:33.53 ID:f6YMSGlI
MMOに何十万も使ってる人間をコアゲーマーとは言わないと?

>遊んだソーシャルゲームは、なんかこう、、もう、、ストレートに確率と金出せ感を感じてしまった。
元からそういう目で触れてるからだろ
偏見取っ払ってゲームを批判したいなら最低2ヶ月は遊べよ
仮にそれぐらいゲームに触れての感想がそれならあまりにお粗末な感想だな

お前の言う「ゲーム」とやらも10分遊んだだけじゃ
世間一般で言われてるゲームに対するイメージの「難しそう、面倒くさそう」っていう偏見を払拭出来ず終了だろ
648名無しさんの野望:2011/09/30(金) 02:12:10.63 ID:rOZOLRx3
まだやってんのか。
>>595でソーシャルの話は終わりだろ。
畑が違うんだからゲーマーがつべこべ言うもんじゃない。

ソーシャル叩きてー奴はネトゲを研究(笑)してる某ブログで馴れ合って来いよ。
649名無しさんの野望:2011/09/30(金) 03:00:53.63 ID:7zR1dLqP
本が売れなくなった(本を読むやつが減った)
映画が売れなくなった(映画を見る奴が減った)
TVの視聴時間が減った(TVを見る奴、見る時間が減った)
PC・コンソールゲームが売れなくなった(難しいゲームをやらなくなった?)

グリー・モバゲーが勢いをまして売上が伸びてきている。

みんな据え置きゲームや本やTVみなくなってむずかしくないソーシャルゲームに費やすようになったってこと?
みんなどんだけバカになってきてるんだよwwww
650名無しさんの野望:2011/09/30(金) 06:26:18.10 ID:XqcA0KJh
おかんでもプレイできるようなものを作るのが奴らの方針だからねぇ
651名無しさんの野望:2011/09/30(金) 06:34:40.20 ID:1Rfq2jhI
ためしにやってみたら暇な専業主婦とか女子大生と仲良くなれたw
ゲームはクリックしてカード集めするだけなんだけどゲーム部分は簡単でさえあればどうでもいいって感じよ
出会いツール
652名無しさんの野望:2011/09/30(金) 08:55:23.99 ID:X8NqaJL+
少なくとももしもしのやつは出会い系にきっかけ作りのためのプチゲームが付いた感じ
出会いを楽しみたい人にはあれで十分なんだろうけどゲームを楽しみい人には物足りないかな
653名無しさんの野望:2011/09/30(金) 10:22:34.14 ID:IDRLCVOC
まぁ当たり前のことだが、ここまで温くしたらすぐ飽きると思うんだが。
654名無しさんの野望:2011/09/30(金) 11:18:21.97 ID:SaR+wiDu
ゲーム機買わなくても手軽に出来るってのも大きかったんだろうな
655名無しさんの野望:2011/09/30(金) 12:11:51.05 ID:dgxHpBMi
windowsのいいタブレットがないんで
androidにしようかと思ったが、ライトなオンゲーしかないんだよな
656名無しさんの野望:2011/09/30(金) 21:05:05.52 ID:T5Sh5rK5
>>649
果たしてそうかな?

本を読むより、テレビや映画を見るより、ゲームをするより
人とコミュニケーションを取るほうが難しくないか?

俺は、本を読むのも、テレビを見るのも、ゲームをするのも好きだけれど
人とのコミュニケーションが苦手な奴を知ってるぞ。

競争よりも協調だの協力だのを叩き込まれたゆとり世代は
コミュニケーション能力で我々より先を行くのではないのか。

ソーシャルゲームが得意な奴は決してあなどれない存在だと思うのよ。
657名無しさんの野望:2011/09/30(金) 21:13:48.49 ID:IDRLCVOC
>>656
そうだなぁ。
協調性が高ければ、こんな延々とスレチな話を続けることも無いだろうし。
658名無しさんの野望:2011/09/30(金) 21:31:58.69 ID:lPptkkOH
>>656
>本を読むより、テレビや映画を見るより、ゲームをするより
>人とコミュニケーションを取るほうが難しくないか?
いや、ソーシャルゲームがそれを簡単にしてくれてるんだろ?
少なくともここでソーシャルゲームを推してる奴の主張が正しいなら特に難しくはないんじゃないか?
659名無しさんの野望:2011/09/30(金) 22:00:03.90 ID:q6DGp7bg
むしろ昔より個人主義化してると思うけど。
660名無しさんの野望:2011/09/30(金) 22:47:46.07 ID:2QJnXP+T
簡単に繋がった気になれるのがいいのだと思う

本当にソーシャルスキルがある奴はそういう偶然の出会いから繋がりを強化してくような奴
661名無しさんの野望:2011/09/30(金) 23:06:45.07 ID:Zkzj1XD5
社会が便利になって、コミュニケーションをある程度省いても
生きていけるようになったからねぇ。
もともと「必要」だから色々コストの高いコミュニケーションを
使っていたわけで・・・。

まあ、昔からの本能(特に生殖)の関係で刷り込まれてると
思うけど、人間が生産されるようになったら対人コミュは趣味の
領域になると思うよ。
662名無しさんの野望:2011/09/30(金) 23:17:16.49 ID:T5Sh5rK5
今思えば、ネトゲのKOCはSNS以外のなにものでもないよな。
ネヴァーランドというファンタジー世界の住人になりきって発言しろという縛りがあるだけで
やってることはほとんどミクシーとかのSNSと変わらない。
家はマイページ、国やワールド掲示板はコミュニティだ。
おもしろい事が書けて、コミュニケーションしてて楽しい奴じゃないと
のし上がっていくことは難しい…というかコミュニケーションが全てのゲームだった。

2ちゃんねるでは
「ゲームじゃなくて掲示板じゃねーか、2ちゃんでコテつけて話すのとなにも違わねー。2ちゃんでOKなゲーム」
とか酷評されていたけれど。


ミクシーなんかよりずっと前にソーシャルネットサービスを展開していたという点で
アイディアファクトリーは評価できる。

663名無しさんの野望:2011/09/30(金) 23:25:22.21 ID:yhE3Ob1D
>>協調性が高ければ、こんな延々とスレチな話を続けることも無いだろうし。

これにつきるな。
664名無しさんの野望:2011/09/30(金) 23:48:31.40 ID:pOuOs248
同意
665名無しさんの野望:2011/10/01(土) 08:02:27.83 ID:dQc+Q+ov
今に始まったことじゃなく、コミュ能力で多数派を形成して
自分たちに都合いいレギュレーションを作っていくのが昔から勝ち組の鉄則
666名無しさんの野望:2011/10/01(土) 08:46:43.44 ID:gPa74/vs
む。
そうなると、なんでPCゲー盛り上がらないのかねぇとか言って、こんな場末のスレに
こもってる俺らは多数派を形成できなかった負け組み?

なんか、うまく話が繋がった気がするけど。
667名無しさんの野望:2011/10/01(土) 09:48:06.37 ID:dQc+Q+ov
うむ、盛り上がる=多数派に注目されるということだとすれば
少数派が好むマニアックなものは盛り上がらないのは当然であって
それをなぜとかどうにかならんかなどと言い続けてる傾向が既に負け組的
668名無しさんの野望:2011/10/01(土) 10:07:47.55 ID:EaROwBcV
>>638
モバゲとグリーは日本のゲーム業界では任天堂、ソニーに次ぐ3位と4位になってるよ
ついでに任天堂とソニーはハード屋みたいなもんだからそれ考慮すれば実質1位と2位
669名無しさんの野望:2011/10/01(土) 10:43:39.79 ID:hdWZZ7qs
>>667
ところが少数派しかプレイしてないのに盛り上がる瞬間というのも
実際あるんだよな。

win95〜win98終了までの時代とか。
670名無しさんの野望:2011/10/01(土) 10:52:34.25 ID:tEJKq7BN
少数派の内輪にいるから盛り上がったように感じてるだけだろ

傍から見ればXXにしては健闘などと哀れみのコメントされるだけ
671名無しさんの野望:2011/10/01(土) 11:09:21.62 ID:hdWZZ7qs
日本では盛り上がってる→ガラパゴス乙

みたいなものか
672名無しさんの野望:2011/10/01(土) 11:45:52.13 ID:EPM61HB+
>>668
そんなことは聞いてないのだが。
それに、3位と4位ってのは何を基準に順位付けしているんだ?
売上の話なら、まだスクエニの方が上だぞ。
673名無しさんの野望:2011/10/01(土) 11:55:06.53 ID:mu/C6Zfw
>>665
ネット上では良く見るね
何かのアンチとかネトウヨとか
世間での少数派が集まって多数派に見せかけてる
最悪なのは自分たちを多数派だと思い込んでしまう人が存在すること
674名無しさんの野望:2011/10/01(土) 12:10:53.81 ID:tEJKq7BN
壁を作って自己防衛してる人を最悪なんて言っちゃ駄目です
彼らは彼らなりにプライドを守るために必死なんですから逃げ道は残してやるのが優しさですよ
675名無しさんの野望:2011/10/01(土) 12:13:27.81 ID:okZwE0O4
あいつらから逃げ道奪ったら何するか解らんからな。
676名無しさんの野望:2011/10/01(土) 12:14:41.59 ID:6ORxJ2HF
どうしようもないゴミでも多数派工作とか空気作りしてマンセーすればそれなりのコンテンツにはなるからな
677名無しさんの野望:2011/10/02(日) 22:12:58.40 ID:SU3ME3ZO
読売と自民党以外は少数派。
678名無しさんの野望:2011/10/03(月) 00:41:03.02 ID:w24Llrsl
洋ゲーが入って来ないようにあの手この手で妨害するような業界はさっさと潰れちゃって!
679名無しさんの野望:2011/10/03(月) 01:10:34.40 ID:FLQnDnEZ
家庭用ゲーム機からついでに出してもらうのを期待するしかなさそうだな。
洋ゲも似たような状況だが。
680名無しさんの野望:2011/10/03(月) 05:55:02.59 ID:ZEJPlMl8
ゲームクリエイターが、何でもかんでもブームに便乗するのが原因。
やれ弾幕だ、FPSだとか、ゲーマーに合わせたゲームが流行るはずがない。
681名無しさんの野望:2011/10/03(月) 07:36:52.31 ID:Xwq3eLOu
そうだそうだ!便乗はよくないぞー
682名無しさんの野望:2011/10/03(月) 11:04:28.79 ID:xkVNNBba
日本でFPS作ってるとこないじゃん
なにいってんだこいつ
683名無しさんの野望:2011/10/03(月) 11:29:41.32 ID:HezPp7BP
流行に便乗するのはクリエイターじゃなくて会社じゃね?
684名無しさんの野望:2011/10/03(月) 11:58:02.97 ID:Vfhkz/W4
何かの焼き直しばかりでクリエイトしてない奴だらけじゃん
685名無しさんの野望:2011/10/03(月) 11:59:13.73 ID:djwNlSlz
FPSは日本が期限
686名無しさんの野望:2011/10/03(月) 17:46:07.97 ID:+Vw4Td4C
>>669
あるんだが、そもそもそれを願ったり期待したりするような
性質のホビーでもないと思うしねえ
687名無しさんの野望:2011/10/03(月) 18:14:55.79 ID:LN3CzrCL
日本人はゲーム作るのがヘタクソだからな
ほとんどが同じゲームのマップを作り直したのばかりでしょ
逆に西洋人はゲームの開発が得意なんだよね
カードやボードゲームの出来を見ても、向こうではまったく新しいゲームを開発して
普通にプレイするには支障ない程度にバグだしする手順が整ってるのに対して
日本だとどこかで見たようなゲームに変な機能を追加してバランス未調整なのが多いし
688名無しさんの野望:2011/10/03(月) 18:38:26.85 ID:1ONIGhS6
ボードゲームはともかくコンピューターゲームは海外も焼き直しばかりだけどな
バランスもmod前提で単体じゃまともじゃないのも多い
689名無しさんの野望:2011/10/03(月) 19:05:48.22 ID:+Vw4Td4C
ことPCゲーに限っては
次回に続くってかんじで、基本は変えずに熟成させていくのが洋ゲー
一話完結で、続編はゼロベースから作り直すのが和ゲー
どっちがいいかはジャンルにもよるので一概には言えん
690名無しさんの野望:2011/10/03(月) 19:10:03.73 ID:LN3CzrCL
基本を変えずに熟成させていくのはタイトル自体がジャンルの代表作だからだろ
和ゲーで言うとボンバーマンやマリオみたいなもん
使い捨てが多いのは流行のジャンルをぱくって未調整で出してるからだろ
まるでドラクエをチートして遊ぶようにバランスを破壊する超攻撃システム搭載のRPGとか
691名無しさんの野望:2011/10/03(月) 19:21:01.42 ID:1ONIGhS6
ジャンルの代表作じゃない焼き直しソフトもそれこそ掃いて捨てるくらい出てる訳だが
692名無しさんの野望:2011/10/03(月) 19:45:29.52 ID:djwNlSlz
>ドラクエをチートして遊ぶようにバランスを破壊する超攻撃システム搭載のRPG

一体何のことを指してるんだ?
693名無しさんの野望:2011/10/04(火) 08:12:56.50 ID:aw76otZ7
バランスつってもどういうバランスを狙ってるのかを理解しないと話にはなるまい

ドラクエのような古典リソースゲーとしてみると破綻していても
ACTで最強ヒーローが無双するような爽快感を稼ぐスコアゲーとして作ってるならば崩れてるのは意図的でもある
694名無しさんの野望:2011/10/04(火) 10:45:37.35 ID:lpTnwvwY
バランス厨は世界観すら無視してせせこましい作業するのが好きだから
バランス厨に合わせるとゲームがつまらなくなる
695名無しさんの野望:2011/10/04(火) 11:45:48.64 ID:AoJb3v5N
>>693
ストーリーがほぼ一本道で、マップを探索しながら戦闘行動を行い経験値を稼ぎ
シナリオレベルに比例して敵が強くなっていくドラクエのバランスをコピーしたアドベンチャーゲームのこと
序盤から強力すぎるアイテムや戦闘スキルが手に入ったり
後半になるとさらに強力すぎるアイテムやスキルが手に入る
ちなみにドラクエが出る前は、運が悪ければスライムに殺されるようなウィザードリィのコピーゲームを出してたメーカー
(ウィザードリィでもスライムに殺されることはありえない)
696名無しさんの野望:2011/10/04(火) 17:52:57.41 ID:HurATA1Q
あぁ洋ゲーRPGによくある系統か
サブクエで誤魔化してるけど向こうのRPGはストーリー自体は
一本道のアクションアドベンチャーばかりだもんな
697名無しさんの野望:2011/10/04(火) 20:03:16.78 ID:UxNgvUGz
英語力がないから
広告うたないから
個人のスキルを競うのがメインですぐnoob!と叫ぶから

698名無しさんの野望:2011/10/05(水) 00:14:01.67 ID:KTPllhPN
スライムに溶かされて死にましたはキャリオンクロウラーの餌になるにつぐぐらい定番の死に方やろ
699名無しさんの野望:2011/10/05(水) 07:29:24.79 ID:5GtuRGwv
スライムってドラクエのせいで最低レベルモンスター扱いされてるけど、実際は打撃が通じにくいわ溶かしてくるわで結構強いモンスターだよな
700名無しさんの野望:2011/10/05(水) 08:36:28.75 ID:8hDUpqye
WizardryでDQのスライムに相当する最初に出てくるモンスターとなると、
ゴブリンやコボルトじゃないか?
群れで出てくるからLv1だと普通に死人出ることもある。
701名無しさんの野望:2011/10/05(水) 08:43:13.99 ID:/u1JXMIl
D&Dとかだとかなり危険モンスター扱いされてるけどなスライムは
702名無しさんの野望:2011/10/05(水) 15:44:39.31 ID:eNT1Ip0x
日本のPCゲーも家ゲーも開発者達が本当にこれは面白いと思ってるのか疑問だな
本当につまらねーもん
703名無しさんの野望:2011/10/05(水) 15:51:10.72 ID:8hDUpqye
作った本人が本気で面白いと思える難易度だと、
大抵のプレイヤーには難しすぎるんじゃないかな。
704名無しさんの野望:2011/10/05(水) 15:56:15.05 ID:chR+uNXj
面白いって難易度の問題か?
足りてないんじゃないの
705名無しさんの野望:2011/10/05(水) 18:41:48.53 ID:/phAt+qB
まぁマネーゲームしたいだけだからな
マネーゲーム自体をゲームにしてた時代はかなり
柔軟なゲーム脳を持ってたと思うけど
706名無しさんの野望:2011/10/05(水) 19:30:06.59 ID:hjxENXRl
最近はかなりリアルな株の運用ゲームとかもあるよ
707名無しさんの野望:2011/10/05(水) 22:29:39.58 ID:/phAt+qB
リアルなシムじゃなくて
ゲーム化されたマネーゲームの方
自分たちがマネーゲームに参加しちゃってるから
なかなか揶揄って茶化したような思考が出来なくなっちゃう
アメリカの場合色々いき方があるから、なんだかんだいって生まれてくる土壌がある
708名無しさんの野望:2011/10/05(水) 23:37:42.51 ID:eNT1Ip0x
日本もSFCやPSの全盛期には糞ゲーや馬鹿ゲーが沢山あった
欧米は未だにPCゲー市場があんな感じで馬鹿げーや糞ゲーがかなりリリースされてる
709名無しさんの野望:2011/10/06(木) 05:05:08.89 ID:qmDb+Deb
>>706
そんな無駄なゲームやらんで野村あたりの仮想株取引ゲーでもやっとけよ
710名無しさんの野望:2011/10/06(木) 07:17:41.36 ID:ftgbvaUh
>>709
それって、リアルな株運用ゲームのことじゃないの?
711名無しさんの野望:2011/10/06(木) 09:27:48.75 ID:z6o0uwU4
>>702
ゲイブは開発中のdota2をすでに自分で800時間遊んでるって言ってるしな
仕事だからっていうのもあるけど、それ抜きでも余程面白いんだろう

それに引き換え日本のゲーム開発者、特にちょっと歳食ったやつは
自分とこのゲームも他のとこの作品もまったく遊ばない
ゲーム開発者がゲームに疎いという訳の分からない状況
712名無しさんの野望:2011/10/06(木) 11:30:38.87 ID:6oHBhXGv
プレイヤーも飽き飽きしてるけど開発からしてもすでに飽きてるだろ
その程度の物だらけだ
713名無しさんの野望:2011/10/06(木) 11:49:32.00 ID:BfTrDk+X
>>711
なんだかんだいってもdia3も開発者が
「俺らが面白いと思ってるのはこれなんだから、プレイするまで画像みただけで判断するんじゃねーよ」
とかいってたしな

開発者が「プレイする事の楽しさ」に自信もってないゲームが面白いわけが無い
日本人は王道とか定石が大好きだから日本の家ゲーメーカーが食っていけてるだけであって海外では全く評価されてないからな
日本のゲーム
714名無しさんの野望:2011/10/06(木) 12:23:19.69 ID:6oHBhXGv
これが王道RPGだとか言って駄文付作業しかなくて何がロールプレイか分からん物を出してくるからな
客は客でそういうもんだと思ってるし本質なんて何処かに行ってて馬鹿っぽい
ジャンルにすがりつつオナニーしたりビジネスに終始してる間はクリエイトする事なんて出来ずに発展のしようが無いだろう
715名無しさんの野望:2011/10/06(木) 12:35:22.07 ID:BfTrDk+X
これいうと反感かうかもだけどよ、メーカー主導の専門学校の第一期の奴らが現場に出るようになってから愚にもならんゲームが増えたよな
テキスト読むなら18禁エロゲーの方が遥かに出来良いシナ

っていうか日本ゲーが誇れるのってもうテキストしかないんじゃねーの・・・
716名無しさんの野望:2011/10/06(木) 12:42:09.54 ID:0dU8GyLe
ラスレムの後継作でないかな
海外の一部マニアにも受けいいらしいじゃん
717名無しさんの野望:2011/10/06(木) 22:20:07.11 ID:4I+4uQEZ
>>715
あれは人材として下の下の人間がいくところだもん。唯一IT土方として使えるのは促成栽培授業を真面目にこなしたプログラマとグラフィカーくらいじゃないの?
718名無しさんの野望:2011/10/06(木) 22:26:41.78 ID:ftgbvaUh
日本ゲームはやっぱりグラフィックがいいよね。
欧米ゲームはリアルにすればいいってものじゃないってことを理解してほしい。
まぁ日本でも一部FFとかシリーズが進むにつれてグラフィックが酷くなっていってるのもあるけれど。
719名無しさんの野望:2011/10/06(木) 22:36:53.40 ID:K97gNZoQ
いやどこがいいの?
FFなんて気持ち悪いじゃん

なんか彫が薄いよね日本とかアジア

顔面が薄いから 世界観やグラフィックも薄くなるのかな
ほんわか
720名無しさんの野望:2011/10/06(木) 22:43:34.42 ID:ftgbvaUh
>>719
FFってファイファンのことだよ?わかってる?

FFのグラフィックが良かったのは6までくらいで7以降さっぱりだよね
721名無しさんの野望:2011/10/06(木) 22:52:01.00 ID:BfTrDk+X
グラフィックは文化傾向から来る美的価値観の違いが大きいから一概にどっちが優れてるとは言い難い
ICOなんかはデザインやシステム的なものと噛み合って凄く上手いとおもえるしな
洋ゲーでいうなら俺はwow、D&DO、HoNなんかのキャラデザも好きだ
ぶっちゃけteraやline2とかあーいうキャラデザは正直いってキャラを美形画一化してるだけにしか思えない
722名無しさんの野望:2011/10/07(金) 07:48:12.02 ID:OC9htPur
グラフィックとキャラデザは似て非なるものな気がするけど
723名無しさんの野望:2011/10/07(金) 11:16:57.11 ID:oA9V89/c
ハンコ顔のキャラばかり描いてる印象があるな
絵描きとしてのレベルが低いんだよね
同じ顔のお人形さんを配置するだけって真面目な仕事じゃないだろ
映画意識してても色々な個性的な俳優やエキストラ使ってる映画には劣るわな
724名無しさんの野望:2011/10/07(金) 18:05:50.02 ID:8urTILBd
>>699
ドルアーガの塔やハイドライドでも同じ扱いだし
あの頃の共通認識だった感はあるよな、スライムが弱い
なのでドラクエ1でも特に違和感も感じなかった
725名無しさんの野望:2011/10/07(金) 20:56:05.24 ID:Iytrhlm3
現実的には、一昔前の定番の焼き直しみたいのを
androidとかiphoneに移植して出すぐらいが国産メーカーに期待するにはちょうどいい
ハイスペのデスクトップで腰を据えてやるようなゲームは無理
726名無しさんの野望:2011/10/07(金) 22:08:32.98 ID:rrABnoH7
洋ゲで腰をすえてやるゲームつーとCivぐらいしかないな
727名無しさんの野望:2011/10/09(日) 09:02:28.44 ID:5dk7+PI2
ゲームやるときって、アンチウイルスソフトや火壁ちゃんと切ってます?
ゲーム以前にこういうマナーがなってない人が多いから困るよね。
728名無しさんの野望:2011/10/09(日) 09:25:05.94 ID:4wWATV68
そんなマナーねーよ。10年前かよ。
729名無しさんの野望:2011/10/09(日) 13:39:54.40 ID:929VivTx
なんか前にもファイアーウォールとかアンチウイルスとか言ってる奴がいたな。

タイムスリップしてきたとしか思えない。
730名無しさんの野望:2011/10/09(日) 15:16:07.93 ID:o0B3kVz1
ポート開けて例外設定すりゃいいだけなのにねw
731名無しさんの野望:2011/10/09(日) 15:49:11.64 ID:3q/aB0wy
腰を据えてやるゲームか
確かにciv、sims、simcityくらいだな
732名無しさんの野望:2011/10/09(日) 16:37:51.38 ID:5dk7+PI2
ポート開けるだけじゃ意味ないと、アンチウイルス自体が地雷だから。
火壁は光回線ならウイルスシャットダウンできるらしいから要らないしね。
733名無しさんの野望:2011/10/09(日) 16:51:39.02 ID:o0B3kVz1
それアンチウィルスが地雷なんじゃなくて、お前のやってるゲームがしょぼいんじゃないの?
734名無しさんの野望:2011/10/09(日) 17:30:58.45 ID:e8nBvjxG
スーパーロボット対戦が好きです
趣味は、太鼓の達人、ガンダム、モンハンです

>>728
PCゲームは楽しいんですか?
モンハンがPCであるらしいのですがオンラインみたいです
やっぱり初心者には厳しいでしょうか教えてください

趣味はトレント、PSP改造です
735名無しさんの野望:2011/10/09(日) 17:37:28.12 ID:Hevh1VI7
モンハンのPCは360同様月額制だよ
払える?
736名無しさんの野望:2011/10/09(日) 18:07:48.33 ID:e8nBvjxG
どうやって払うんですか?
それは光でもできますか?教えてください
737名無しさんの野望:2011/10/09(日) 18:12:14.03 ID:sJol+IxO
モンハンのHPへ行けよw
738Perl忍者:2011/10/09(日) 18:13:19.33 ID:e8nBvjxG
バカがつれますね
739名無しさんの野望:2011/10/09(日) 18:28:32.27 ID:sJol+IxO
池沼かわいそす
740名無しさんの野望:2011/10/09(日) 20:02:30.43 ID:o0B3kVz1
後釣り宣言ってさ、後釣りしたほうが馬鹿にみえる魔法の言葉だよな
741名無しさんの野望:2011/10/09(日) 20:54:56.82 ID:6uwvuxAj
また一社脱落したみたいですね
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111007090/

もう駄目だな
PCゲームは
742名無しさんの野望:2011/10/10(月) 02:46:14.12 ID:6broh7UV
そこはもともと道楽でやってたとこだし、ビジネスモデルにも無理があったからな
743Perl忍者:2011/10/10(月) 10:58:21.45 ID:k4l748G9
道楽でやってもお気楽欧米化会社と比べるとレベルが低すぎるよな
744名無しさんの野望:2011/10/10(月) 16:45:58.20 ID:6broh7UV
あれ、携帯ゲームだったらそこそこ面白かったんじゃないか
ただあの値段じゃ話にならん、流通手段考えないと
商売人としては素人じゃないんだし
745名無しさんの野望:2011/10/10(月) 17:41:30.03 ID:fbXLnOVj
チームラ程度でなんとかなるんだからどうにでもなると思うんだがなぁ
746名無しさんの野望:2011/10/10(月) 18:43:23.01 ID:WevWAma2
宣伝に金使わないから見えてないだけじゃないかね
747名無しさんの野望:2011/10/10(月) 19:20:04.45 ID:6broh7UV
いや、こういうジャンルは宣伝にカネをかける必要はないんだよ
潜在的な客がいる場所は限られてるから、そこに情報置いとく程度でいい

748名無しさんの野望:2011/10/10(月) 19:28:47.43 ID:x0rZqE1W
高齢化するだけだろ
749名無しさんの野望:2011/10/11(火) 01:27:45.01 ID:OxBJqDdM
こういうジャンルは興味ある客は向こうから探して買いに来てくれる
効果のない広告にカネかけてコストを増やすのは得策じゃない
ゲームの売り方に王道はない、商品の性質に応じて臨機応変の売り方が必要
750名無しさんの野望:2011/10/11(火) 03:34:07.97 ID:TVE/sysB
コラム:日本の家庭用ゲーム開発者はPCゲームをもっと知っておくべきだった
http://www.kotaku.jp/2011/10/why_japanese_developers_should_have_played_more_pc_games.html

この板で昔から危惧されてたことが起きたに過ぎないという感じではあるが
751名無しさんの野望:2011/10/11(火) 04:31:35.26 ID:E3fqodkj
>>750
俺2006年ぐらいからファンタジーアースゼロっていう国産ネットゲーしてたんだけど
全く同じことおもったわ、何で自社開発のエンジンを使うのか全く解らなかった
当時ですら海外ではエンジンのライセンス販売してたのに(いやもっと前のHLからか?)、なんで毎回毎回エンジン開発するんだろうな?と疑問に思った
752名無しさんの野望:2011/10/11(火) 08:15:38.26 ID:rFA+Yq+V
雇用形態の差による物だが海外エンジン使おうとすると技術者のコスト高すぎて破綻する
753Perl忍者:2011/10/11(火) 12:16:46.88 ID:hdHJKLOJ
他社との違いを出したいんだよ

オリジナル

かっこいい、美徳、オリジナルなんだ!!すごいだろ!!
見たいな感じ

名前もつけられるだろ? かっこいい名前 エンジンに名前を

他社だとジャップのパクリっていう維持が許さないんだろう
754名無しさんの野望:2011/10/11(火) 13:19:18.95 ID:DSov8Rq3
オリジナルでやっていく気概があったらソフトのラインナップももっと変わってるだろうよ・・・
ただ単に英語ができなかっただけなんじゃね
755名無しさんの野望:2011/10/11(火) 15:17:43.20 ID:E3fqodkj
>>752
つってもさ、毎回馬鹿みたいに出来が決してよくないオリジナルエンジン積んで自社の技術的評価も上がらない
糞エンジン作るよりは長期的或いは損して得取れの精神で海外エンジン輸入するって発想はなかったのかな?

それともまさか・・・海外のエンジンと日本のエンジンとには差が無い()とか思ってたor思ってる?のかな?
756名無しさんの野望:2011/10/11(火) 17:35:14.09 ID:f9Wt9yfb
既成のエンジンを採用するようになると、

少数精鋭化が進んで、
エンジニアがレベルデザインをするような組織になっていくからな。

それを受け入れられない会社は、採用すると不幸になるし、
独自エンジンの独自性で頑張るしかないと思う。

日本の古いゲーム業界は、プランナやディレクターが多いし、
ちょっと難しいんじゃないかな…。
757名無しさんの野望:2011/10/11(火) 17:46:24.46 ID:tq8T2pAR
なんと!日本産のMORPG「ダークソウル」が海外で大絶賛!


●GamePro: 10/10
簡単に言ってしまえば、これは『Demon's Souls』の(実質的な)続編として
私が期待した全てである。
限界を超えようと挑戦する作品を望む全ての人に本作を喜んでオススメしたい。

●GameSpot: 9.5/10
総評: 『Dark Souls』は決して忘れることができない見事で脅威的な世界に
あなたを運んでくれる非凡なロールプレイングゲームだ。
長所: そこに居続けたくなるゴージャスで恐ろしい世界。
プレイヤーのスキルと決断力を試す豊富で驚きのボス達。
全ての攻撃が強力で正確に感じられる優れた戦闘。
プレイヤー同士の競争や協力を促す豪華なオンライン要素。
誓約システムやその他の要素は常に驚きへと導く。
短所: 一部のエリアでフレームレートが低下。少々扱いづらいターゲットロック。

●Eurogamer: 9/10
もし娯楽が失敗を伴わず楽しく、苦痛なくして進行するものと考えるなら、
あなたは別のゲームを探すべきだ。
だが本年度の最高傑作の一つを見過ごすことになるだろう
758名無しさんの野望:2011/10/11(火) 19:00:28.94 ID:a+j44alO
>>757
何故かモンハンと同じ臭いがするから全然興味ない
単なる先入観だろうけど・・
759名無しさんの野望:2011/10/11(火) 19:30:04.64 ID:p7FCM3Ha
最新の海外エンジンでゲーム作っても和ゲーの首領ニンテンドー様を売上で超えれないんだからどうでもいいよ
負け犬エンジンなんぞ使う必要がない
760名無しさんの野望:2011/10/11(火) 20:16:20.73 ID:E3fqodkj
>>759
????あれ?2010年のゲーム会社売り上げ一位ってブリザードの3600億円で、二位がEAの2900億円じゃなかったっけ?
確か三位がコナミ2600億円で、四位がスクエニ1200億円だったんで確か任天堂って全くかすってもなかったんだけど・・・
761名無しさんの野望:2011/10/11(火) 20:48:43.15 ID:5xtLIbvQ
>>760
任天堂は2010年度売上1兆、うちソフト売上4022億なんだけど君が挙げた会社は任天堂より上なの?
762名無しさんの野望:2011/10/11(火) 20:51:24.41 ID:zlq23gmF
ゲームエンジンを採用をすると、
楽ができ、人が減らせるようになる。でも、能力の高い技術者は必要。

なのでプランナやディレクターを削減して、
技術者が企画をするようになってくる。
人数が減れば管理職も減らせる。
情報伝達ロスが無くなるから、ますます開発速度もゲームの品質も上がる。

そういった体制を築いていくということは、
海外勢の、数人で凄いゲームを作る開発体制に近づいていくことになる。

そこまで見えて、はじめて「本当にゲームエンジンを採用するか?」の話になると思うんだがな。
採用すれば、独自性やクオリティーの高さもある程度捨てる事になる。

ただ、大所帯をささえるには、それは必要なことかもしれないわけで、
開発人数は同じまま、品質はインディーズ並じゃ、いいとこないぞw
763名無しさんの野望:2011/10/11(火) 21:03:48.78 ID:C+kUyJhQ
任天堂ねえ、、売り上げが世界トップだと言うのはわかるが正直
俺は、任天堂のゲームをやりたいとか思わない。「また、、マリオとかポケモン
か、、」ぐらいにしか思わない。
なんとういうか、任天堂の売り上げを自慢する人ってさ、車で言うとトヨタの
売り上げだけを見て「トヨタはすごい!」と言って騒いでる人と同じに見える。
764名無しさんの野望:2011/10/11(火) 21:48:01.08 ID:n3chQiv7
こいつらはマーケティングの対象にもならない
ってレスばかりじゃないの
そりゃPCでなんもでねえよw
765Perl忍者:2011/10/11(火) 21:48:26.91 ID:hdHJKLOJ
だれかおもしろいPCゲーム教えて

アクション、RPG,RTS,FPS

教えて
766名無しさんの野望:2011/10/11(火) 22:29:16.54 ID:rFA+Yq+V
>>762
そういう雇用体系を実行できる海外会社のスポンサーになるのがベストだな
もちろん海外会社なんで海外狙いのゲームを作ってもらう

日本じゃそういう流動的な雇用は無理
優秀な人材はどこかが抱え込んでるし、駄目な奴を切るのも難しい

仮に抱え込めたとしても雇用システム上放出出来ないから
維持費のためにひたすらそのチームが似たようなゲーム作り続けないと自重で破綻する

しかもゲームエンジン使ったお高いゲームを求めている層は死に体のマニア層のみと来たもんだ
767Perl忍者:2011/10/11(火) 22:54:22.01 ID:hdHJKLOJ
アンリアルとかUnityとか
そんなのリネ2とか前からあんだろ
何をいまさらいってんの

そんなゲームエンジン使ってなくてもC++とDirectXだけで作ってるからなHoNは

お前ら低レベルすぎるわ
話にならない

ゲームエンジン使わないでもゴミなのに 使ってもごみなんだろうな
768名無しさんの野望:2011/10/11(火) 23:04:32.22 ID:41pfoxlb
おまえ行間すきだな
769名無しさんの野望:2011/10/11(火) 23:20:09.64 ID:E3fqodkj
>>761
其の判断方法でいいならmicrosoftにかてる会社あるの?

で売り上げ多い会社が出してるゲーム=面白いゲームなの?
例えば鰤ならwowやcodなんかが凄く評価されてるし、実際2008年度にはwowだけで800億円稼いでるよね
で発売開始から7年たっても数百億円稼いでるwowや、一本出すたびに100億円単位で稼いでるCoDに匹敵するゲームを任天堂って作ってるか?

俺も初期ゼルダやマリオなんかを遊んだ世代だけど、今の任天堂って面白いソフト作れてないよな?
技術面でいうならエンジンの利用なんてハイグラフィックスカード、それらのGPUを作ってる会社から直接技術提供うけてる海外にかてるわけねーよな?
そーいった技術を比較的安く運用してる海外と全くそーいった横のつながりが無い日本のゲーム会社じゃ面白いものを作る為の土台が違いすぎるって話だろ?

それを売り上げだけで語りたいなら幾らでも語ればいいと思うよ
770名無しさんの野望:2011/10/11(火) 23:28:14.15 ID:E3fqodkj
>>762
海外のデベロッパーはdotaから派生したlol作ったriotにせよ、HoN作ったS2にせよ
自分達がやってて楽しいと思うゲームを作ってるよな

結局日本の開発って売るためが第一義で、でなんでそれが第一義になるかつーと日本人自体が売れてるゲームは良いゲームって考えてる
或いは、話題についていく為にゲームしてるって人が多数だからじゃないかな?

だから極一部を除いてpro gamerなんて居ないし、日本はpro gameの世界では先進国で一番結果が出せてない
国内での認知度も低いし結局日本はガラパゴスって結論になっちゃうよな
771名無しさんの野望:2011/10/11(火) 23:39:09.38 ID:rFA+Yq+V
売り上げだ何だ言ってるのはハゲと外圧利用したいマニアぐらいだろ
772Perl忍者:2011/10/11(火) 23:46:38.35 ID:hdHJKLOJ
ここのスレ好きだわ
773Perl忍者:2011/10/11(火) 23:47:05.33 ID:hdHJKLOJ
>>769-770みたいなやつ良いな
774名無しさんの野望:2011/10/12(水) 01:57:15.40 ID:CQMMjsOm
お前らが盛り上がってないなら別に盛り上がらなくてもいいんじゃね?
775名無しさんの野望:2011/10/12(水) 06:02:19.23 ID:CjAxRoa2
ゲームやろうと思ったらオンライン認証、OS再インストールしようとしたらセーブデータ移植不可?
IDとの紐付けがどうたらこうたら・・・

ネトゲやろうとおもったら各社パスワードとか色々あるし
一々登録しなけりゃならん。二次パスとかもあるし・・・

めんどくせーわ
776名無しさんの野望:2011/10/12(水) 07:53:52.46 ID:uA4pFYek
>>769
microsoftはエンターテイメントデバイス部門全体でも6500億しか売上ないよ
それと売上は少なくともここの個人の主観丸出しの主張よりずっと精度の高い指標だよ
777名無しさんの野望:2011/10/12(水) 08:16:51.29 ID:zpEXtiGj
でも面白さは主観の中にしかないからな

マリオとかライト層向けの面白さはオタクにとっては物足りないからイマイチに感じる
でも売り上げで語るとするとライト向けの面白さが尺度となる
売り上げ話なんてアホな事はオタしかやらないのにそこにオタの面白さはないという間抜けな話になるわけだ
778名無しさんの野望:2011/10/12(水) 08:33:28.34 ID:uA4pFYek
別にオタ向けの面白さだけが面白さの指標ってわけでもないし
それと主観が駄目と言ってる訳じゃない、お前さんの言う通り面白さのベースは主観だよ
でも同じ主観ベースでも集合体の現れである売上と一個人の主張じゃ説得力はまるで違う
779名無しさんの野望:2011/10/12(水) 08:49:19.20 ID:X//HEW7H
ライト層は人口が多くてゲーオタは少ないから
ライト層に売れれば大きく稼げることにはなるよな

PCゲーマーで売り上げを基準にプレイしてる奴とかあんまいないだろ
自分が楽しめてその好きなゲームが今後も続いていけるだけの
人とお金が集まれば良いなと思ってるぐらいで

売り上げの高い任天堂のゲームがしたかったら専用機があるんだし
わざわざPCで遊ぶ必要はないよな
780名無しさんの野望:2011/10/12(水) 09:27:24.59 ID:XsbgqPGP
>ライト層は人口が多くてゲーオタは少ないから
>ライト層に売れれば大きく稼げることにはなるよな


このシステムが業界を衰退させる
テレビ業界なんかでもライト向けの番組の方が視聴率が取れる
だから、どんどんテレビ業界も衰退してしまった


売り上げが必要 → じゃあライト層向けに作る → レベルの低下 → 業界全体が衰退


売り上げの為にはライト層のレベルに合わせないといけない
そして、業界がどんどんライト層に足を引っ張られてしまう → 衰退
781Perl忍者:2011/10/12(水) 09:50:43.72 ID:g47QYn7I
金からは逃れられない
782名無しさんの野望:2011/10/12(水) 10:00:51.70 ID:/vvjAvwt
テレビが衰退したのはエンタメの多様化だろ
783名無しさんの野望:2011/10/12(水) 10:50:45.14 ID:4lBltpwE
>>765
よく色んなスレで見かけるおすすめゲームリストを見つけてきてやったぞ


Battle: LosAngeles  /FPS。一部ではCoD4を超えたとも言われている
Big Rigs  /リアルなトレーラーのシミュレーター
Bloody Good Time  /人気マルチFPS
Dinner Date  /かなりエロいデートシミュレーター
Dino D-Day  /恐竜がすごい
Dreamkiller  /芸術的
Duke Nukem Forever  /あの名作がよみがえった
Farming Simulator  /リアルな農業のシミュレーター
FUEL  /広大なマップがおもしろすぎる。レースゲーでは一番人気
Graveyard  /老婆シミュレーション。無料版もあるが製品版唯一の追加要素は「老婆の死」
Legendary  /まさに伝説的
Monday Night Combat  /人気マルチTPS。通称マンコ
Numen  /麺類
Painkiller: Resurrection  /ペインキラーの中で一番奥が深い
Postal 2  /斬新なゲーム性から高く評価されたシリーズ2作目
Rogue Warrior  /肉食系男子のナイフさばきに女子も失禁
Sniper: Ghost Warrior  /リアル系スナイパーFPS。敵AIの凄さにうなる
Soldier of Fortune: Payback  /残虐表現でカルト的な人気を得たシリーズ最新作
Stalin vs Martians  /あのスターリンが火星人と戦うという意欲作
784Perl忍者:2011/10/12(水) 10:52:39.87 ID:JK3BSw2m
それやる全部
785名無しさんの野望:2011/10/12(水) 11:05:54.03 ID:S7LDjF0Y
テレビは見てるけど地上派からは完全に離れた俺からするとコンテンツが糞としか言いようが無い
786名無しさんの野望:2011/10/12(水) 11:10:47.98 ID:/vvjAvwt
お前の感想なんていらねえよ
787Perl忍者:2011/10/12(水) 11:13:19.11 ID:JK3BSw2m
情弱日本のゲーム業界人が言いそうなネタほざこうぜ

「ネットゲー思考になるからこの業界潰れるよ
ネットゲープレイすると後悔だけしか残らない仕様だからね
こういう悪評が語り継がれてゲーム自体終焉と向かうだろうな 」
788Perl忍者:2011/10/12(水) 11:15:20.26 ID:JK3BSw2m
情弱日本のゲーム業界人が言いそうなネタほざこうぜ



「スケジュールの組み方、タイトルの性質によるよ。同一視はできない。
例えば、マルチメディア展開してて、仕様も背伸びせず既存のシステムにキャラだけ乗せ替えなんていうのだと分厚い仕様書作って完全ウォータフォールでいける。
実際版権もので海外パブの下請けなんかやるとそうする。
これは一から新規開発をやらない製造業と同じイメージ。優秀でアクシデントがなきゃまじめにやってればプロならできる。
問題は扱った事のないシステム、処理も間に合うかわかんないなんていう、バリバリのアジャイル方式でやらないといけない場合。
アジャイルでたたき台のスケジュールきって適時調整しながら進めていく。
そうゆうのはほかの業界では聞いたことがないほど難易度が高いよ。
まず、チームのイメージを合わせるだけで一苦労。
ゲームなんて設計図とかで完成型をイメージするの難しいからね。
車業界やカメラ、PC業界でいったら一からエンジン作る、画像素子開発する、CPUアーキテクチャ組み直すとかそういう話。
スケジュールくんでその通り行けるもんじゃない。

どの業界でもスケジュール通りいけるパターンは完成型が見えていることが必須条件。
ゲーム業界はそういう意味では難易度高いのは当たり前。 」
789名無しさんの野望:2011/10/12(水) 11:16:40.39 ID:/vvjAvwt
790名無しさんの野望:2011/10/12(水) 11:19:00.39 ID:S7LDjF0Y
エンタメは質が命なのに学芸会レベルじゃな
どうしようもないよ
791名無しさんの野望:2011/10/12(水) 11:24:02.79 ID:/vvjAvwt
エンタメは話題性が命だろ
792名無しさんの野望:2011/10/12(水) 11:29:21.72 ID:S7LDjF0Y
話題性を捏造して思いっきり外して醜態晒す事があるのは何でだろうね
捏造じゃなかったら話題性は何から生まれるんだろうね
商社や広告屋も癌だと思うわ
793名無しさんの野望:2011/10/12(水) 11:35:30.44 ID:/vvjAvwt
>>792
話題性を捏造、じゃなくて人を煽るのがメディアの仕事なんじゃないかな
当たりはずれがあるのは仕方ない
商社や広告屋を気に入らない人がいるのもわかるが経済を回すには必要だよ

新作medal of honorも発売前は話題の新作として扱われたが
セールス的にはイマイチだった
実際ものになるかはやってみないとわからん
794名無しさんの野望:2011/10/12(水) 12:12:23.68 ID:S7LDjF0Y
ゴミを買うのを煽るのが捏造じゃなかったら何なんだか
795名無しさんの野望:2011/10/12(水) 13:02:31.51 ID:DyloPNMU
>>778
何故、今現在の一タイトルでの売り上げ販売数では無く、企業としての年間売り上げなの?収益率や純利でもなくね
お前の言うさ売り上げが社会全体の「面白さ」の集合意識であるってのはある程度は否定できない何かってのは理解できる

が、お前おかしくね?お前は任天堂が売り上げあるから、任天堂の出してるゲームは面白いって判断なの?
お前の批評は「売り上げが一番大きい任天堂」だから任天堂の出してる数々のゲームは面白いって判断?
面白いからエンジンは不必要って思ってるの?

よくわかんねーな、俺はブランド主義者じゃないからタイトル一本一本で判断するけどな
例えば俺はスクエ二嫌いだけど、ダークソウルは期待してるし買おうかなと思ってる
お前の場合スクエ二の売り上げは2010年度任天堂の10分の1だから、ダークソウルは任天堂の出すゲームよりも面白く無い
って判断になるんだろ?

良く解らん主観だな、やってて楽しいか楽しくないかってのがエンタメの基本じゃねーの?
796名無しさんの野望:2011/10/12(水) 18:08:33.42 ID:silaPya/
比べるのがそもそも間違っていると思うが、
あえて比べるなら売り上げくらいしか主観が含まれないデータは無いでしょ。
どんな糞ゲーだって誰かにとっては最高の作品かも知れん。
797名無しさんの野望:2011/10/12(水) 18:10:58.62 ID:bOKQ0VS/
タイトル毎で見ても歴代売上上位は任天堂のタイトルが独占してね?
確か10位くらいまで任天堂のタイトルだよな
798名無しさんの野望:2011/10/12(水) 18:18:00.26 ID:DyloPNMU
>>797

昔の任天堂のゲームが其の時代にあったニーズに答えてたのもあるし、単純に凄いゲームだったってのも認めるよ

>>796
今現在の話として、任天堂が一本のタイトルで世界規模で売り上げ上位のタイトルってあるの?って話な
俺は別に売り上げで比べる事は否定してないぞ?
799名無しさんの野望:2011/10/12(水) 18:30:58.67 ID:bOKQ0VS/
wiiスポーツ 約7500万本
マリオカートwii 約2600万本
NEWスーパーマリオ 約2500万本
nintendogs 約2400万本
wiiスポーツリゾート 約2400万本
等々

GTA:SA 約1700万本
CoD MW2 約1200万本

VG CHARTのデータによるとこうらしいよ
wiiスポーツはバンドル込みだからアレだけど
800名無しさんの野望:2011/10/12(水) 19:08:13.06 ID:DyloPNMU
>>799
全然知らなかった・・・

うーーーーーん家庭用か・・・うーーーんゲームやしなぁ・・・うーーん
まぁうん、そうだね僕が間違っていたようです
任天堂で最強で・・・俺は面白いと思わんけど個人的感想になるしな・・・

うーーーーん競技的シーンに関係しないゲームの方が売れるッテことは
家電なんかと同じで趣味のアイテムでは無く、日用品として認知されてるってことかな?
801名無しさんの野望:2011/10/12(水) 19:19:46.79 ID:+6CywuaF
間違いを素直に認めろハゲ、うーーんじゃねーよ。何が日用品だよ糞鍋野朗。

新しい客層の獲得に成功したってだけだろ。
802名無しさんの野望:2011/10/12(水) 19:52:03.76 ID:DyloPNMU
今調べてきたけど世界大会とか開いてるんだな、結構商品豪華で吃驚した
ここまで売れてるのに何故pro化しないんだろ?
賞金がでないから?それともそういった競技化に耐えられるゲーム内容ではないから?

>>801
新しい客層とやらがどこまでアレなんかはシラネーけど、知的段階によって楽しめる範囲は決まってくるからな
子供のためにかってやってる親が殆どだろ、極端な話「子供、或いはそれに準じた知的能力」の持ち主をメインターゲットにしてるんだろ?
良いんじゃないの?売るための企業努力だもん、企業としては全く正しい

俺はマリオカートよりもHoNの方が面白いと思ってるし、競技的内容に溢れていると思ってる
でもマリオカートが面白いと思う人間を否定しないよ、ただ知的能力には疑問を抱くけどな
803名無しさんの野望:2011/10/12(水) 20:02:29.71 ID:iNDt8Lrp
ゲームで知的能力(笑)

こんな人種がいるから盛り上がらないんじゃないの?
俺はコンソールよりもPCゲーの方が比べ物にならないくらい好きだが
たまにいる>>802みたいなのには正直鳥肌がたつわ。
804名無しさんの野望:2011/10/12(水) 22:27:22.26 ID:+6CywuaF
ものを複雑に言う事をポリシーとしてるの?博識な自分を演じてる?

新しい客層を何にも理解してないじゃねーか。子供を持つ親なんて昔からメインの客層だろ。
つーか「子供、あるいは〜」って何?或いは〜以降は具体的には誰を指してんの?
言い回しがカッコイイとおもったんかカス。能無しが。

ジャンルが全く違うゲーム比べて何いきってんだハゲ。
805名無しさんの野望:2011/10/13(木) 01:15:57.74 ID:ONhn7W/j
国産PCゲームは既にオワコン。
コピー問題でファルコムと工画堂は既に逃げ出し、セガも業績から言って撤退は時間の問題でしょう。
そうなれば残るはコーエーのみ。
コーエーがなくなったら完全にオワコンです。

残るはエロゲーのみ。
そのエロゲーも10年前の6割ぐらいしか売れてないらしいがな。
806名無しさんの野望:2011/10/13(木) 01:29:10.89 ID:8XuSUpyy
>>783
これはすごい。
参考になります。
807名無しさんの野望:2011/10/13(木) 03:51:25.90 ID:D+w9UwZy
>>805
カプコンはまだやりそうな気がするな
PCを気にかけてる節がある
808名無しさんの野望:2011/10/13(木) 04:03:49.33 ID:Dfm6kJyG
>>805
それはパッケージ売りのエロゲ

DL同人エロゲ含めるとどこまでの規模になってるか正直全く不明
809名無しさんの野望:2011/10/13(木) 08:10:30.12 ID:MKOrCmJE
>>802
知ったかという知的能力の欠如を如実に示す行為を行いながら知的能力も糞もないだろ
もしかして自分は賢いとか思っちゃってる?知ったかの分際で?
810名無しさんの野望:2011/10/13(木) 11:41:29.96 ID:WP9BcfGW
国産は質もオワコンだから当然である
811名無しさんの野望:2011/10/13(木) 19:10:59.39 ID:HWFeDPr+
まあ素直に国内PCゲームだけを相手にしてれば何を言っても通ってたのにな
調子に乗って家庭用にまで言及すれば任天堂を避けて通れないのは明らかなのに
812名無しさんの野望:2011/10/13(木) 21:14:16.02 ID:3nOBmW3e
おら、>>802でてこいよ!!
813名無しさんの野望:2011/10/14(金) 00:58:24.07 ID:IeacKn+E
体重計と2Dマリオしか売れてない任天堂?
814名無しさんの野望:2011/10/14(金) 01:04:11.05 ID:qVT7q2BA
マリカーは3Dじゃん?
815名無しさんの野望:2011/10/14(金) 05:36:13.21 ID:a0RyyNXn
>>805
>そのエロゲーも10年前の6割ぐらいしか売れてないらしいがな。
最近、それが激変したらしい。

エロゲ業界始まってたwwwwww エロゲが爆売れしてる事実が発覚!?
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52498497.html

10万越え作品がこんなに出るなんて有史以来。
ただし売れているタイトルはビジュアルノベルではなくてゲームみたいだ。
ネトゲの普及効果でPCゲーム人口がとうとう増加したんじゃないか。
816名無しさんの野望:2011/10/14(金) 05:59:14.65 ID:lP4ge5gm
ネトゲを入れればPCゲー全滅という訳でもないからな
俺も海外のだけどやってるし・・・
昔は日本で運営されてるのもやったりしたけど
色々えげつないから関わらないことにした
817名無しさんの野望:2011/10/14(金) 06:03:10.03 ID:DdfdQ3rW
>>813
当然それよりはるかに売れてない洋ゲーなんて恥ずかしくて名前を挙げる事すら烏滸がましいよね
818名無しさんの野望:2011/10/14(金) 06:25:59.51 ID:QDBrKgG5
>>813
その体重計と2Dにすら勝てない最新海外エンジンとか存在価値あんの?
819名無しさんの野望:2011/10/14(金) 06:29:12.46 ID:+KJgTVzm
FPSなんてやるのはキチガイ

これが今の多くの日本人の感覚だからなあ
820名無しさんの野望:2011/10/14(金) 06:38:37.48 ID:k9JOUOIc
>FPSなんてやるのはキチガイ

だってFPSってさぁ…
そういわれてもしかたないゲームばっかりじゃん?

てっぽー撃って人殺しするゲームばっか。
それでいてグラフィックもリアル系が多くて、マジ人殺し感覚。
違うのもあるのかもしれんが、一般人からしたらまともなゲームとは思えん。

ファンタジー系にするとか2Dグラフィックにするとか
一般人受けするゲームを作ろうって努力が微塵も感じられないよね。
821名無しさんの野望:2011/10/14(金) 06:50:53.85 ID:lP4ge5gm
個人的にはPCゲームは一般受けを追求する必要はないと思ってるな
そういうのはコンシューマーに任せておけばいい
どこかしらマニアックなこだわりのある人たちが
尖った作品を細々とでも市場に提供していってもらいたいね
822名無しさんの野望:2011/10/14(金) 07:22:37.24 ID:61c9ntV8
PCゲーなんてちょこっとプログラム改変すれば割れちゃうんだからメーカーも積極的参入しなくなった
コンシューマーはPCに比べ本体改造とか一手間かかるのが多いのでメーカーはコンシューマー機
に積極的に参入する。それだけのことだよ
823名無しさんの野望:2011/10/14(金) 07:26:15.61 ID:94cojGCK
ライトなゲームがないからじゃない?
説明書もチュートリアルも必要なくて
ファミコンのコントローラーで遊べるくらいのゲームが欲しい。
最新のグラフィックだけど中身は戦場の狼とか魂斗羅みたいな奴。
824名無しさんの野望:2011/10/14(金) 07:48:19.27 ID:VYtJGQPR
ライトといえば、ちょっと前には100円とか500円とかあったけど売れてたんかね
825名無しさんの野望:2011/10/14(金) 08:15:07.93 ID:hvQE8/CD
FPSは海外のライト向けゲームなわけで
日本で言えばDQみたいなライト向けRPGみたいなもん

ファンタジーとか2Dグラみたいなのは日本のライトの好みだろ?
海外のライトにとってはリアルグラで現実的な世界観が好みなんだから
826名無しさんの野望:2011/10/14(金) 08:24:33.68 ID:QDBrKgG5
でもニンテンドーの半分も売れないからなぁ
827名無しさんの野望:2011/10/14(金) 08:29:55.27 ID:OqsK7eUI
↑ジャップ

”売れない” ”売れる”(笑)
828名無しさんの野望:2011/10/14(金) 08:53:18.91 ID:0jxTtRQQ
仮にPCでマリオカートやスーパーマリオ、体重計みたいなゲームがでて数千万どころか数億本売れようが、
おれはそんなゲームただでもPCでやりたいわけじゃないから、そーゆのはそーゆのをやりたい奴がやってればいいよ。
グリーとかモバゲーもやりたい奴がやってるんだろうし。俺は金もらってもいらないけど。

ただ売れるだけのゲームでPCゲーが盛り上がった所でそれこそPCゲーの好きな俺にはなんの関係もない。
829名無しさんの野望:2011/10/14(金) 11:30:30.52 ID:FxPEXr/K
a
830名無しさんの野望:2011/10/14(金) 11:38:06.92 ID:Bznm+s2/
大体において、すぐに「パソコンで出せ」という連中は、タダが前提。
仮にテイルズシリーズがパソコンでフルプライス(8000円強)で出たとしても、絶対に奴らは金出して買わないぞ。
割ってタダでプレイされるのがオチ。
831名無しさんの野望:2011/10/14(金) 11:43:15.02 ID:Bznm+s2/
>>815
たまたま1本出ただけだろ。
それ除けば一番上でも27000本。
10年前は年間TOP10は全部5万本超えだったよ。
832名無しさんの野望:2011/10/14(金) 11:50:33.24 ID:Bznm+s2/
>>825
>ファンタジーとか2Dグラみたいなのは日本のライトの好みだろ?
>海外のライトにとってはリアルグラで現実的な世界観が好みなんだから

コンシューマーの話だが、海外ではLUNARが日本以上に人気で、DQ以上に売れてるので、一概には言えないような気がする。
あのゲームは明らかに日本人向けのはずなのに、日本より海外の方が人気が高い。
LUNARがいけるのなら、ファルコムが海外で売ってもいけるような気がする。

参考(ルナ シルバースターストーリー オープニング)
http://www.youtube.com/watch?v=M6wm03WiP6g
833名無しさんの野望:2011/10/14(金) 11:57:44.48 ID:8IlfWKS3
>>828
そういう「面白いゲームはこうあるべき」「PCゲームはこうあるべき」
みたいなオナニーこそが盛り上がりを阻害してる最大要因な気がするな
>>802とかもそうだよな、彼は競技性のあるなしが面白さの全てみたいな言い様だったし
はっきり言って視野が狭すぎでお話にならない
834名無しさんの野望:2011/10/14(金) 14:54:30.90 ID:IrR2ntVx
別に個人がどう思うが勝手じゃね?
思った通りになるわけでもあるまいし
835名無しさんの野望:2011/10/14(金) 18:59:56.67 ID:Zy7Ol/t5
>>822
PCのクラックの方が手間かかること多いんだけどね。
DSなんてマジコン買ってきてコピーすれば起動すんだよ。
836名無しさんの野望:2011/10/14(金) 19:19:46.10 ID:ycSYps73
まずてめーらは週に何時間ゲームしてんだよ。
親戚のガキが家に泊まりに来ると猿のようにゲームしてんだが
家でもそんぐらいやってるのか聞いたら1日30分しかやれないんだと。

ゲーオタがおもろい言ってるゲームはどれも1日30分じゃとてもじゃないけど楽しめないようなもんばっかだろ。
余暇は1日中家に引きこもってるような奴じゃない限り自然とメインハードは携帯機になるだろうし、
ゲームの内容語る前にプレイ環境の違いを多少考慮しとけや
837名無しさんの野望:2011/10/14(金) 20:03:58.17 ID:fH0DHqbo
お前の親戚のガキって言う一例だけをとりあげて何いってんの^^;
じゃあ俺の親戚のガキは一日3時間ゲームしてるわ^^;
838名無しさんの野望:2011/10/14(金) 20:20:05.54 ID:qRI10ma+
ガキで一日三時間って。
勉強させろよ。
839名無しさんの野望:2011/10/14(金) 20:28:03.46 ID:ycSYps73
>>837
その環境が普通じゃないから時間かかるゲームが流行ってないって話だよ、アスペか?
ゲーオタはゲームの内容に焦点を当てすぎ。
ゲーオタが推してるゲームはプレイするまでの過程が一般人のそれとかけ離れすぎ。

ゲーオタが推すゲームを最高に楽しむためには
skype繋いで、「暇ならゲームしませんか?^^」からのvc使ってマルチプレイって
パンピーにはいきなり敷居が高すぎるわ
これを無視して、内容が面白い言われても・・・
ツーリングが趣味な奴がパンピーにまず中型免許とれって言ってる様なもん



あと、うちに泊まりに来てたガキに飯食いに行くから準備しろって言ってるのに
ゲームに集中して一向に準備しないの見て、普通の親はガキにゲームから遠ざけるわと思ったね
ゲームしてるガキの周りの見えて無さは異常だわ
840名無しさんの野望:2011/10/14(金) 22:07:37.40 ID:Zy7Ol/t5
>>839
バンピーって初めて聞いた。おっさん年いくつ?
841名無しさんの野望:2011/10/15(土) 01:57:32.40 ID:SBsSX0gC
>>840
今年で53だ
842名無しさんの野望:2011/10/15(土) 04:38:30.61 ID:oeqBtRnd
・コンシューマーの2〜3割増の高い定価
・コントローラーは統一されていない
・しかも悪いことに大手周辺機器メーカーの出すコントローラーはゴミばかり(サンワサプライ・エレコムなど)
・メーカー製PCはオンボードビデオ利用の低スペックPCばかり
・洋ゲーはローカライズなしなので重度のゲーマーを除けば非常にわかりにくくとっつきも悪い
・BitTorrentやShareで発売日直後に割れが拡散

そりゃ売れるわけないべ(笑)
売れてもマウスのみでプレイできるエロゲーに代表されるノベルタイプのゲームだけだね(笑)
843名無しさんの野望:2011/10/15(土) 04:38:40.40 ID:v//ZI6gi
おっさんというよりじいさん?
844名無しさんの野望:2011/10/15(土) 06:56:25.69 ID:xR846JJP
いいなぁ俺と違って65から年金もらえてさ
845名無しさんの野望:2011/10/15(土) 13:08:38.18 ID:cMid/wBW
テイルズとかこっちが金貰わないと割に合わないな
オナニー劇を見るために何で作業させられてるのか分からん
846名無しさんの野望:2011/10/15(土) 16:34:30.86 ID:paldN1Jv
>>842
PCゲーでコントローラーってなんぞ?
大抵のゲームはマウスキーボードでやるもんだ
それにPCげーマーにとっての周辺機器はサンワやエレコムよりは
logiやマイクロソフトやSteelseriesやRazerの方が一般的だろう
ゲームソフトの値段もダウンロード販売が主流になったここ数年では
全く同じ作品のコンシューマ版と比べて下手すりゃ10分の1程度で買えることもあるくらい安い
割れに関してもソフト自体が激安なのに割る労力や割れたとしても完全にまともに遊べなかったり
SteamなどでBANされる危険性考えたら、割ることに意味を見出してる殊勝な奴以外はもうしてないぞ
847名無しさんの野望:2011/10/15(土) 16:48:04.91 ID:EyE+i+ky
新作フルプライスで5000円超えることなんて滅多になくなったしな。
848名無しさんの野望:2011/10/15(土) 18:31:06.73 ID:27YdSfZ/
PCゲームも本当なら4000円くらいなんだぜ
日本の流通を通すと9800円になってしまう
849名無しさんの野望:2011/10/15(土) 20:04:18.19 ID:paldN1Jv
代理店がぼってるだけだろ
クライシス2なんて発売当日に1800円程度で買ったぞ
850名無しさんの野望:2011/10/15(土) 20:32:39.66 ID:D0LtB36t
ID:paldN1Jvを見れば日本でPCゲーが流行らん理由が分かるね
851名無しさんの野望:2011/10/15(土) 20:41:04.78 ID:6DT+afwW
ん〜わかんないわw
852名無しさんの野望:2011/10/15(土) 20:52:30.00 ID:27YdSfZ/
定価19.99$の洋ゲーがあるとする
これを輸入して販売すると2000円
これを日本の代理店を通して販売すると7800円
こんな感じ
853名無しさんの野望:2011/10/15(土) 20:55:32.71 ID:xR846JJP
たいして売れないものはそんな値段にもなるよ
854名無しさんの野望:2011/10/15(土) 21:00:56.51 ID:D0LtB36t
>>851
ダウンロード販売や各種デバイス、ソフトの値段
どれも知ってればそれを使ったり選択するかも知れんが
普段PCゲームやらない人間が知らない事をさも当たり前の様に語ってる所。

ID:paldN1Jv はクライシス2を8000円のパケ買い、マウスキーボードはPC購入時の付属品、
マシンスペックはギリギリという環境で購入するのかどうかって事。
多分見向きもしないだろうな
855名無しさんの野望:2011/10/15(土) 21:13:24.79 ID:D0LtB36t
裏を返せば、設備投資や購入知識に時間や金を割いた人は
それを無駄にしないようにガンガン最新のゲーム買うんだろうけど・・・

昔のようにやりたいゲームがあるからPCスペックを上げるってのが大分減った気がする。
○○は糞グラだなんだ言ってるPCゲーマーのレス見てるとハイスペックマシン組んじゃったから、
それ相応のスペックが要求されるのゲームやろうって考えにシフトしてるだろ。
856名無しさんの野望:2011/10/15(土) 21:40:54.81 ID:q+lqrplM
>>852
そりゃライセンス料払って翻訳外注して流通に載せて店屋で数年塩漬けされて半分も消化出来ないもん
利益考慮したらそうなるわな
857名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:01:03.54 ID:paldN1Jv
個人で洋ゲーのレビューしてる人も結構多いし2chもあるし
もし興味あって調べても昔に比べればはるかに情報得るのはラクになったんじゃないの
858名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:02:16.86 ID:q5GhsbeC
以前から思っているのだが、エロゲはネット上では盛り上がり過ぎのように感じる。
そこらじゅうでエロゲを扱ったサイトやブログは見かける。

今年の8月中旬までのエロゲ年間売り上げランキングを見たんだが、一番売れてるエロゲでも27900本だった。
そんな程度しか売れてない状態で、何でネットではこんなに盛り上がってるのという感がしてならない。

家庭用ゲームなら、何百万本も売れている任天堂のソフトはネット層と購入層があわないから別として、オタク向けと言われるテイルズですら、50万本〜80万本売れてるのに、ネットではそれほど盛り上がっていない。

さらに言えば、モバゲーやグリーなどのソーシャルゲームは、課金などの話題はあるが、ゲームの内容に触れたサイトはほぼ皆無。
プレイしているという管理人のいるサイトもほぼ皆無。

そしてPC向け国産ゲームもネット上ではそれほど盛り上がっていない。
(ファルコム信者の組織票や自演は除く)

何でなのでしょうかね?
ソーシャルゲームや家庭用ゲームやPC向け国産ゲームはネットとの親和性が悪いから?
それとも、ひょっとしてエロゲを扱ったサイトの管理人はほとんどが割れだから?
859名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:17:45.34 ID:oeqBtRnd
>>858
>オタク向けと言われるテイルズ

それはアンチが「テイルズはキモヲタ向け」とか言って煽って、さもそういうゲームだという印象操作を行ってるだけだろ。
ネットを見る限りではオタク人気があるとも思えないし、本物のオタクはあんなゲームはオタク向けだとはこれっぽっちも思っていないはずだ。

事実、このゲームはアニメムービーは実質OPだけで、キャラボイスもギャルゲーエロゲー以外でも珍しくない昨今、このゲームにそんなオタク要素があるとは思えない。
このゲームがキモヲタ向けなら、ファルコムもキモヲタ向けだろ。
860名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:19:06.26 ID:D0LtB36t
ドラマCD出してるようなゲームに何言ってんの?
861名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:20:44.97 ID:oeqBtRnd
>>860
SCEIのアークザラッドやワイルドアームズもアニメ化やドラマCDぐらいは普通にやっていますが?
じゃあ、これらのゲームもキモヲタ向けなの?
862名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:23:59.09 ID:D0LtB36t
少なくともお前はキモオタにしか見えない
863名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:27:30.19 ID:oeqBtRnd
>>862
いや、俺がキモヲタかどうかはどうでもいいんだよ。
ドラマCDやアニメ化されたらキモヲタなのかという点に触れているのだよ。

アニメ化はポケモンが普通にやってるし、古いゲームだとスト2がやっている。
ドラマCDごときでキモヲタ向け呼ばわりされるのなら、これらのゲームもキモヲタ向けになってしまう。
864名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:29:01.31 ID:q+lqrplM
据え置きやらPCのゲームやってる時点でみんなキモオタだから気にすんなよ
自分は違うとか思ってたら大分深刻な症状だぞ
865名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:30:03.63 ID:oeqBtRnd
本物のアニオタに聞いてみたらいいよ。
「テイルズってオタク向けなんですか?」って。

間違いなく「テイルズ(がオタク向け)…プッ」って答えが返ってくると思う。
866名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:30:33.08 ID:D0LtB36t
>>863
きっと「テイルズはキモヲタ向け」と言われる所以は
お前みたいな奴が必死にキモオタ否定の擁護するからじゃないかな?
867名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:32:31.21 ID:oeqBtRnd
>>864
>据え置きやらPCのゲームやってる時点でみんなキモオタだから気にすんなよ

家庭用ゲーム機は(特にトップシェア握ってるハードは)実質的に国民機なのに、それはないわ。
20代30代で家庭用ゲームを所有したことがない、まして全くプレイしたことない人なんて、ほとんど存在していないよ。
868名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:34:37.03 ID:yjjr4duz
>>858
アンタがエロゲにしか興味なく、そういう系のサイトしか見ないから、そう感じるんじゃない?
普通に生活してたら、エロゲって単語なんて見ることないよ。
869名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:35:29.27 ID:oeqBtRnd
20代〜30代でSFCやPSのゲームを全くプレイしたことない人って、ここに存在します?
ここに限らず、どこで聞いてもほとんど存在しないはずだよ。

それをキモオタって…ヘソで茶を沸かすワw
870名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:38:19.23 ID:D0LtB36t
まぁ、お前はキモオタだわな
871858:2011/10/15(土) 22:44:14.20 ID:q5GhsbeC
変な話題で盛り上がってるが、板違いなのでよそでして欲しい。

>>868
俺はエロゲしないよ。
ただ、同人誌は読んだりするので、そういう系のブログやサイトは見るんだけど、
そういったブログやサイトのエロゲ記事の取り扱いは非常に多いように感じる。
逆に、そういったブログやサイトの管理人が、家庭用・PC問わず、一般向けのゲームの話題を記事にしたり、
まして、ソーシャルゲームの話題を記事にしたりというのはほぼ皆無だよ。
そして、一般向けのサイトですら、エロゲのアフィは非常に多く感じるのも事実。
872名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:52:17.63 ID:D0LtB36t
>>871
完全にお前がそういう方面に偏ってるのが原因じゃん、それ
自分の見える範囲を基準に考えてるだろ
873名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:53:36.02 ID:KMNlkua0
203000 大帝国 ALICESOFT
180000 穢翼のユースティア オーガスト
148000 カミカゼ☆エクスプローラー! クロシェット
132000 神採りアルケミーマイスター エウシュリー
122000 ランス・クエスト ALICESOFT
110000 Rewrite Key (一応非エロゲ)
101000 グリザイアの果実 フロントウイング

適当にぐぐったら今年のエロゲはこれだけ売れてるらしい
だからどうしたと言われても困るというかどうでもいい
874名無しさんの野望:2011/10/15(土) 22:55:13.06 ID:yjjr4duz
>>871
同人誌なんてエロゲと似たような属性だろうよ。

ソーシャルゲームのタイトルでググってごらん。
いくらでもソーシャルゲームを取り扱ったブログでてくるよ。
875名無しさんの野望:2011/10/15(土) 23:02:12.09 ID:yjjr4duz
>>871
>そして、一般向けのサイトですら、エロゲのアフィは非常に多く感じるのも事実。

ついでに言っておくと、最近の広告はインタレストベースのものが多いから、
あんたがエロゲ系のサイトばかり見ると、エロゲの広告を表示するような
仕組みになっている。
876名無しさんの野望:2011/10/15(土) 23:13:11.37 ID:skOBDi7Y
>>864
それは完全にPC-9801時代の話だなぁ
今はどの家庭にもPCぐらいあるし
さすがにパッケ買ってまでPLAYするのは少数だけど
フリゲやYahooモバゲーとか暇つぶしにやってるヤツ多いよ

そういう意味では98の頃よりも裾野は広がっているんだけどね
ただそれは元々のPCゲーオタが望む形ではないから
不満はまったく解消されてないんだけどねー
877名無しさんの野望:2011/10/15(土) 23:20:52.67 ID:xR846JJP
多くの人はPCを仕事で嫌々つかってんだよ
878名無しさんの野望:2011/10/15(土) 23:53:44.53 ID:skOBDi7Y
そんな頭のおかしい決め付けをされても・・・・
879名無しさんの野望:2011/10/16(日) 00:23:10.29 ID:0QCFXZ7S
PCは普及したがテレビはその比ではなく普及している
が、ほとんどoffになってるテレビも山ほどある
PCもしかり
880名無しさんの野望:2011/10/16(日) 00:46:55.36 ID:hQjdXAJJ
その手の議論放棄レスする奴はここ来るなよ
ゆとり常套句の「人それぞれ」を議論スレに持ち出すなよアホが
881名無しさんの野望:2011/10/16(日) 00:52:33.04 ID:uVP8AaD1
>>858
その点ではチョンゲも同じだよな。
チョンゲはネット上では盛り上がり過ぎのように感じる。
そこらじゅうでチョンゲを扱ったサイトやブログばかり見かけるし。
ゲーミングデバイスメーカーもチョンゲ客を当てにして色々組んでやってるしな。
882名無しさんの野望:2011/10/16(日) 00:53:26.28 ID:b+bXhJJx
能無しどもの恥かきスレでまともなレスをしようなどと笑止千万
ナチュラルに妄言を吐けるようになるまで君はまだまだカルマが足りないようだね
883名無しさんの野望:2011/10/16(日) 00:58:57.61 ID:pcroX0SP
エロゲが売れるのは別に不思議でもなんでもないだろ。
三大欲求のひとつを満たせるんだから。

オタク絵に抵抗のないエロイ奴なんて佃煮にするほどいるだろ。
884名無しさんの野望:2011/10/16(日) 11:27:35.14 ID:a9lqXBCY
一般のライト層からすればテイルズオタもエロゲオタも洋ゲーオタも
毛色が違うだけで同じキモオタの括りだと思うけどな
885名無しさんの野望:2011/10/16(日) 14:00:01.81 ID:tUX5VrqI
テイルズオタもエロゲオタも一般的にはオタの範疇だろうが
洋ゲーとくにFPSとかはそもそも存在も知らんと思う
知らんものには何のイメージも沸かないが普通かと
886名無しさんの野望:2011/10/16(日) 14:14:30.52 ID:pcroX0SP
PCでゲームやってるといえば、どんな内容のゲームでもオタ扱いだと思うよ。
887名無しさんの野望:2011/10/16(日) 15:06:07.32 ID:NoGWr5C3
友人も入れたくない部屋が出来てからが、オタクの始まりでいいんじゃね?
このままいくと、PC持ってるだけでオタクだと言いそうだ。
888名無しさんの野望:2011/10/16(日) 17:12:25.47 ID:b+bXhJJx
こういうスレで語り始めるようになったらキモオタ
889名無しさんの野望:2011/10/16(日) 18:57:29.76 ID:a9lqXBCY
>>886の言う通りだろう
一般人が許せるPCゲーはマインスイーパーとかソリティアとかくらいまでだろうな
そもそも日本では成人がゲーム機でゲームしてる事自体印象良くないよイケメン以外は

890名無しさんの野望:2011/10/16(日) 19:44:38.01 ID:3JyqvBpX
一般人のPCゲーの認識って今ではエロゲーや洋ゲーよりもMMOなんかの所謂チョンゲのネトゲを連想する人のが多いぞ
なんてったって去年の時点で国内では家庭用ゲーム機市場の半分までネトゲ市場が伸びてる
891名無しさんの野望:2011/10/16(日) 21:26:14.72 ID:8xLnQ9YO
>>885
少し前にゲームの話が職場で出たんだが、シムシリーズとかL4Dとか、、向こうの
メジャーなタイトルぐらいの名前は知ってるかと思いきや、全然知らないんだな。
892名無しさんの野望:2011/10/16(日) 22:05:08.05 ID:BGO3kRBf
普通の人がやる今のゲームって
モンハン、龍が如く、ウイイレ、スパロボ、スクエニ、テイルズ
くらいなもんでしょう。
893名無しさんの野望:2011/10/17(月) 07:14:23.69 ID:RO/7M7Zc
洋ゲーにも隠し日本語設定があったりして
ソフトメーカー側も「欲しいなら個人輸入してちょ」って感じなのかな
894名無しさんの野望:2011/10/17(月) 10:11:54.37 ID:iXOczqKC
>>892
普通がなにかはわからんが
その中ならモンハンだけだろ

もう一般にゲームといって許されるのは
ミクシーのなんちゃら牧場とかそういう中朝ゲー
895名無しさんの野望:2011/10/17(月) 11:30:23.86 ID:bRWh2/Gx
俺たちが好むゲームが一般受けするようになった世界は、気持ち悪いと思う。
896名無しさんの野望:2011/10/17(月) 12:08:13.21 ID:5/DkZt+y
>>858
ブログを定期的に更新するような人でゲーム機でしかゲームしない人は少ないだろう。
反対にゲーム機でしかゲームしない人でブログを定期的に更新する人は少ないだろう。
ブログ書いてるような人はゲームもPC中心になるからじゃないのか。
897名無しさんの野望:2011/10/17(月) 14:04:32.38 ID:iiW7dsnB
最近の若い奴はPCじゃなく携帯しか持ってない奴が多いし
PCでゲームするために何万もするグラボ買ったりするのが信じられないんじゃね
俺もコーエーやシミュ系のゲームがしたいからPCを2年ごとに新調してるけど
そうじゃなかったらタブレットで本当に十分と思える
おっさんとしては80年代の88から98他のゲームには今とは違う文化のめばえを感じたけどな
ビジネスとして死んでしまったから仕方がない
898名無しさんの野望:2011/10/17(月) 14:09:56.92 ID:Yf1ecQkH
逆にこのスレのおっさん連中はスマホやタブレット持ってなさそう
899名無しさんの野望:2011/10/17(月) 15:56:39.96 ID:iiW7dsnB
スマフォもipadも持っているけど昔からの習慣でPCの前にいる時間が長いかな
仕事終わって寝るまでの3時間くらいのうち2時間はPC使っているな
入力はやっぱキーボードが楽だしね
新しいものを使い込む能力と時間がなくなっている
スマフォは仕事上で必須アイテムだけどゲームしようとは思わない
ちょっと空いた時間に軽いゲームをしようっていう感覚がわからない
900名無しさんの野望:2011/10/17(月) 17:04:56.42 ID:iXOczqKC
まあ俺らゲームしないと死ぬからな
901名無しさんの野望:2011/10/17(月) 17:48:04.82 ID:b5GxtG3+
touchなら真っ先に買って速攻で飽きたな
ゲーマー()にとってはそんな程度のもの
902名無しさんの野望:2011/10/17(月) 21:19:47.65 ID:nI+0LTls
>>895
激しく同意

>>897
コーエーのゲームは型落ちでも余裕
903名無しさんの野望:2011/10/18(火) 12:30:17.11 ID:rQM3WKZO
>>897
80年代を知ってるってことは40代かな?
80年代は日本製PCゲーの黄金時代とか言われてるみたいだが
30代の俺が高校時代に初PCのFM-TWONS(白モデル)買ってもらった頃は
日本製PCゲームなんて衰退の真っ最中で、房な俺は「だめだな」
と思ったな。で後年ネットで「80年代には日本製PCゲームの黄金時代が
あった」とかいう情報を見て「ハア?!」と思えたよ。
どれも聞いたことないようなタイトルばかりで、精々知ってるのは
イースぐらいなもんだ。
というか、PCゲーム以前に俺と同世代もしくは、上の年代でパソコン買った
人たちって殆どが2000年代入ってからの人ばかりだったぞ。
(中規模の地方都市での話し)現に彼らの殆どがMS-DOSというものがWindws以前に
あったことさえ知らない。
904名無しさんの野望:2011/10/18(火) 12:52:17.16 ID:yrJE4aL1
PCゲームの最盛期は記録媒体がカセットテープだった時
異論は認めない
905名無しさんの野望:2011/10/18(火) 14:00:10.09 ID:xbiP2rdH
ゼビウスやったなー懐かしい。
906名無しさんの野望:2011/10/18(火) 21:16:28.94 ID:AtMncxUD
流れに乗って粗製乱造が行われただけじゃん?
とはいえ数があればそれなりには当たりも出るわけで黄金時代といってもいいと思う
907名無しさんの野望:2011/10/18(火) 23:55:13.29 ID:58VCyDX1
88SRのころが最盛期だろ
これこそ異論は認めない
908名無しさんの野望:2011/10/19(水) 00:38:42.56 ID:I8dwieDI
PC88のゲームを発売日順に画像つきで網羅したサイトがあって面白かったな。
洋ゲーとエロゲーしかない今がカスに思える。
909名無しさんの野望:2011/10/19(水) 06:34:27.48 ID:b00CsesM
>>903
あんさん典型的なファミコン世代やんけん
フロッピー内蔵型9801の中古が10万切った頃が絶頂やったんや
winマシンから買ったなんて子供だろ
910名無しさんの野望:2011/10/19(水) 07:47:35.68 ID:myNyU5f7
>>908
そういえば、そんなサイトがあったな(今でも残ってるか?)
しかし、殆ど名前も知らないようなゲームばかりだった。
>>909
ここの30/40代の住人は比較的早いうちにパソコンを所有してただろうけど
大半の日本人はWindows95以降からだよ。
いや、Win95の頃もまだ世間的にはパソコン=マニアの道具というイメージが
あって、それこそ今みたいになってきたのは2000年代入ってきてから
911名無しさんの野望:2011/10/19(水) 07:55:23.68 ID:gB3R5j3G
単純に商売になるぐらいに売れないから盛り上がらないって事だろ。
画質に拘らなければ、360とか買って遊んだ方が安上がりになるしw
912名無しさんの野望:2011/10/19(水) 08:20:46.47 ID:wcu4Bf+z
おめえらFMTOWNSだろ常考
プリンスオブペルシャ、ダンマス、モンキーアイランド
ついでにBURAI
家の88SR以降に比べると別物過ぎてわけわからん
奴のTOWNSを倒すためX68000を目指したが挫折
結局維新の嵐でスペース連打する毎日

買えなくてよかったX68000
913名無しさんの野望:2011/10/19(水) 08:43:32.70 ID:Ec9rJLyF
モンキーアイランド以外普通に98でも出てなかったか?
914名無しさんの野望:2011/10/19(水) 10:06:00.44 ID:BVCsXB8y
TOWNSはおいしいところを何もかっさらえなかった残念な子だろ
915名無しさんの野望:2011/10/19(水) 11:18:47.04 ID:VBn+PPjD
WindowsからPCに入った子に、PCでゲームなんて発想があるのかな?
当時は既にプレステが流行っていたわけで
WinからPCに入った奴の大半は、会社Excel使わされたのと
デジカメで撮った写真を使って、自分で年賀状を作りたいたいのが99%だと思うよ
916名無しさんの野望:2011/10/19(水) 11:44:21.29 ID:myNyU5f7
>>915
プレステやサターンが出た頃に学生や若い社会人だった世代ってちょうど
今、30/40代ぐらいだろ。(両方とも94年登場)
で、90年代に後半に洋ゲーのUnrealやHALF-LIFEとか出てきてそれやりたい
ためにPC買ったみたいな奴を今は無きVooDooBBSのサイトで見たな
確かに日本全体見りゃあ少数だが、そういうマニアな連中もちゃんといたわけだ。
それに、日本人の大半がPC購入したのは単純にネットが安くなったから
使ってみたいというのが理由だろ。
917名無しさんの野望:2011/10/19(水) 11:55:24.70 ID:myNyU5f7
そもそも、ここで「若い世代」とか言ってる人ってどのくらいの年代層を
想定してるんだ。
金もたいしてない中学高校生辺りと20半ばから30代辺りの社会人じゃ全然違うだろ。
(50代辺りからすれば20半ばからでも若い世代に入る)
前者は年代的みて、Windows以前のPCなんてまず知らないし(自分で調べない限り)
が後者は、親とか親戚にPC買ってもらったような人だとWindows以前のことを
ある程度は知っている。
30代の俺も若いころにパソコン(白FM-TOWNS)買ってもらったから、Windows
以前のPC事情をそれなりに知ってるわけだ。
そうじゃなきゃあ、今頃は「MS-DOS?それ何??」となってたわけだ。
918名無しさんの野望:2011/10/19(水) 11:57:03.36 ID:EiHSNUDs
ネットだけなら携帯でも十分だし、スマートフォンなら簡単なゲームもできちゃうし
個人でPCを使うメリットは段々薄くなっているよな。
この先クラウド化が進んだら業務用でも生き残るのは難しいな。
919名無しさんの野望:2011/10/19(水) 12:13:57.91 ID:myNyU5f7
>>918
でも俺は自分が高性能なハードウェアを持ってなきゃ気がすまん。
いるだろ?別にレースやるわけじゃないが高い車がなきゃいやだとか
そういうのが、
920名無しさんの野望:2011/10/19(水) 13:44:43.31 ID:VBn+PPjD
>>916
そういうのは1%にも入っていない
0.1%もあるかわからない
しかも、そういう連中はプレステも持ってる根っからのゲーマーなわけで
PCだからゲームって連中とはかなり違う
やりたいゲームがあれば、媒体が何であれ金を落とす

>>917
Windowsから入ったGUI世代が、ここでの若い世代なんじゃね?
ポケコンをマチマチ打ち込んでた連中が、そろそろリタイヤしていってるし
マイコンとかパソコンって言葉が流行りだした、ベーシック世代も目が霞んでくる年頃
Win95の小さいフォントサイズに衝撃を受けたり
XPだったか、起動ディスクが作れなくなって愕然としたような世代じゃないと
PCでゲームって気持ちは湧かないと思うよ
921名無しさんの野望:2011/10/19(水) 15:31:15.08 ID:UJll90ku
>>916
俺がおっさんだからかもしれないがPCを持ってない状況で当時
ハーフライフやアンリアルの存在を感知する切っ掛けが思い浮かばない
922名無しさんの野望:2011/10/19(水) 20:07:41.40 ID:XMoLOqAo
日本の言語収録してるのに日本で売らないのとかあるじゃん。サイレントヒルとか。
あれ何なんだろうな。
923名無しさんの野望:2011/10/19(水) 21:32:57.87 ID:6ZZD5hJF
和ゲーは日本語でプレイしてこそと考えるとコア洋ゲーマー向け
924名無しさんの野望:2011/10/19(水) 22:00:16.92 ID:myNyU5f7
>>920
いくらなんでも1%はないだろ?もう少しはいると思うが
後、マイコンとかベーシックの世代ってもう50ぐらいになるんだろ?
俺の会社にも50前後の親父が何人かいるが、みんなマイコンなんて知らない
人ばかり、むしろ自分の子供がWindosXp辺りからパソコン買ってきてみたいな
人ばかり、2ちゃんってホワイトカラー多いみたいだからなんだが、俺の
とこみたいな製造業とかだと2000年代入るまではパソコン所有してるなんて
めずらしい部類だったよ。
>>921
俺は99年辺りに新しいPCが欲しいと思い、あれこれネットで検索したら
たまたま洋ゲー関連のサイトを知り、UnrealやHalf-Lifeのことを知った。
925名無しさんの野望:2011/10/19(水) 23:27:02.42 ID:u4bMUGJU
>>915
俺、プレステ2のFF11がさ
プレステ2版持ってるけど
わざわざパソコンでやってる

プレステ2の追加パッケージを買うより
PCは安い価格でデータをダウンロード出来る

しかもwin7の3万円台ノートなんだけど
プレステ2版より高画質設定でいける

あとドリキャス、XBOX、ゲームキューブで出たPSOの
2が来年サービス開始予定でやる予定
コンシューマからPCになった
でも解像度落とさないとキツそうだけど。

あと日本のパソコン売り場のほとんどがオンボードのノート
デスクトップでグラボ買って中開けて交換…ってのをしないのが原因だと思う
みんなパソコンの中なんて空けないだろうから

パソコン=インターネットをするものってイメージ

あとやってみたいのはPC版のバルダーズゲート
プレステ2版はただのアクションになっちゃったらしいから…
しかもこれの日本語版中古で万する

DragonAgeがその系譜らしいけど…

あとオブリビオンも気になってる

コンシューマーのRPGは
ただお話変えただけのが多いから、PCのエロゲもか
926名無しさんの野望:2011/10/19(水) 23:44:36.26 ID:XMoLOqAo
スペックに関してはクラウド型のゲームサービスが普及すれば全て解決するが、
それだと別にPCじゃなくてもいいんだよな。
MOD文化ぐらいしかメリットがなくなる。
927名無しさんの野望:2011/10/20(木) 03:23:52.38 ID:J7l66Kq6
FPSやってる奴がPC所有者の1%もいるわけねーだろ、常識で考えろよ

しかも、マイコンもポケコンもしらない奴が、PCでゲームなんてするわけねーーーー
928名無しさんの野望:2011/10/20(木) 03:24:42.50 ID:WSBPJdgU
アマチュアなんかでオリティーの高いゲームを作る環境として
PCゲームは生き残るだろう
929名無しさんの野望:2011/10/20(木) 03:27:20.68 ID:J7l66Kq6
それと、ロータス1-2-3以前にも、Multiplanや一太郎は使われてたわけで

バブル期にパソコン導入してない会社なんてありえねーわ

電卓使わず、ソロバンで仕事できるレベルの仕事量ならわかるが
930名無しさんの野望:2011/10/20(木) 06:29:56.51 ID:UOx/Anr9
>>924
逆に製造業で21世紀になるまでPC無いってどういうことよ?
931名無しさんの野望:2011/10/20(木) 06:38:20.64 ID:ggVQ4Sap
>>929
>バブル期にパソコン導入してない会社なんてありえねーわ

>電卓使わず、ソロバンで仕事できるレベルの仕事量ならわかるが

都心のホワイトカラーな会社ならそうかも知れんけどね。
俺がいるような地方都市辺りで製造業とかだと、90年代それも
Win95時代入るまでパソコン導入してないようなとこが多かったと思う。
事実、俺は97年ごろ山崎パンの工場勤務だったが事務の一部しかパソコンなかった。

というか、同年代で地方出身者や運送や製造業の人とパソコンのことで話してみたら
おそらく、一太郎とかMultiplanとか知らないとか言われると思う。
932名無しさんの野望:2011/10/20(木) 06:55:48.62 ID:J7l66Kq6
田舎だけど、普通に使ってたわ、うちだけでなく、まわりの業界も普通に

数量計算したり、工数管理するのに、現場レベルでも必要だろ

少なくとも80年代に、FDも使わず、手書きの書類、計算機で計算なんて考えられんわ

60年代かよ、って感じ
933名無しさんの野望:2011/10/20(木) 07:41:26.84 ID:ggVQ4Sap
>>932
パソコンじゃないが、プロレコとかいう工業向けのライン管理だかの
コンピューターはあったな。明らかに操作画面がDOSとかWinじゃなかった。
934名無しさんの野望:2011/10/20(木) 08:12:14.21 ID:Dj+tLKqJ
PCない頃のノウハウが生きてる間はそれほど必要じゃないと思うけどね
そのための人員がいたわけだし

PC出来る人員に世代交代するにも人も育ってないしな
PC置いててもただのワープロとして使ってて俺んとこPC使ってるんDAZEレベルが関の山だと思うわ
935名無しさんの野望:2011/10/20(木) 08:28:25.00 ID:JjsDKylx
>>924
そんな感じで先に別の理由でPC欲しいってのがあって調べてるうちに出会うのならまだ分かるが
PC持ってない状況でそもそもの理由がそれらのゲームが欲しいからってのは流石にどうなん?
90年代だとPC無い時点で普通洋ゲー関連サイトなんて見る術がないんじゃね?
936名無しさんの野望:2011/10/20(木) 08:36:58.39 ID:inYaOZ8o
外で野球でもやるか
937名無しさんの野望:2011/10/20(木) 09:29:03.52 ID:El9BSyxm
地方の中小零細では事務のおばちゃんプリントアウトもできんからな。
地味に一番うざいのはやはりひらがな入力なんだけど。

年代によって50〜60代ローマ字わからん、オーバー65ではカタカナもわからんみたいな。
パソコン以前の問題だと俺は思う。
938名無しさんの野望:2011/10/20(木) 10:05:32.00 ID:j28nu1K5
漢字rom

atok → カナ

vje-b → ローマ字

松茸 → カナ

msime → カナ


ってやってきた俺は、地味にローマ字入力しか使えない奴がうざい
半角・全角混ざってる奴の文書のほとんどがこれ
しかも三歩進んで二歩下がるみたいなのが鬱陶しくて俺は止めた
慣れてればカナが早い
939名無しさんの野望:2011/10/20(木) 10:14:34.50 ID:paFcBTk0
>>927
今PCでFPSやってる層はチョンゲが多いんだよ
4,5年前くらいから韓国産の無料FPS勢が日本で商売しはじめたけど
それでPCのFPSゲーマーは爆発的に増えてしまった
例えばあるチョンゲFPSのちょっとした大会に1000クランも参加してるんだぜ
1000人じゃないぞ、1000クランだ
BF2やCS:Sなど日本でもそこそこ人がいたFPSですらまともに活動してるクランは
10〜20もあればかなり嬉しい環境だったのにだ

コンシューマでFPSなんて流行るわけない、PCでFPSやるやつなんて相当マニアックなごく少数
なんて時代はもう終わった
940名無しさんの野望:2011/10/20(木) 12:38:00.32 ID:F+THHE0k
問題はチョンゲFPSから他のFPSに移行する奴は多くないって事だ。
941名無しさんの野望:2011/10/20(木) 12:53:57.28 ID:j28nu1K5
つまり在日がやってるってことか
俺の周りには一人もおらんし
942名無しさんの野望:2011/10/20(木) 13:47:53.14 ID:UdptWdAb
了見と交友関係の狭い方ですね^^;
943名無しさんの野望:2011/10/20(木) 15:45:47.24 ID:nJcb3JVS
ニコニコ生放送について考察することだが、
コメントしてる人は面白いと思って書いていない場合がある。
生主が、そう言う事を話しているのを否定したり、批判したりすると
話しはとまるだろう。

だから、思ってなくても肯定したり嘘を言って、その話しをはなさせてる人も
リスナーの中にはいるってこと。

仮に嘘だろうと自己開示がおこなわれると生主が自己開示する場合も多い。
それを狙ってコメントしてる人もいるから、ニコ生ってのは底の知れない玩具だな。

まー、ゆとり世代の君達には言っている意味がわからないみたいだね
さて、そろそろ失礼するよ、ワインを飲みたくてね
944名無しさんの野望:2011/10/20(木) 21:45:40.85 ID:Dj+tLKqJ
>>940
ろくな金持ってないニートや学生がタダだからやってるだけだしな
まぁ、俺だが
正直吹き溜まり臭がやばくて困る
945名無しさんの野望:2011/10/21(金) 19:11:34.61 ID:rC+rC6C2
これから伸びるのはタブレットとスマホ
コンソール市場を植民地化した海外のPCデベロッパは既に専用機市場には見切りを付けて
注力始めたから加速度的にリッチコンテンツのクオリティアップが進むだろう
946名無しさんの野望:2011/10/21(金) 19:38:21.19 ID:Seo1NmBB
「信玄上洛〜武田の御旗を打ち立てよ〜」発売決定!!
〜節電ブームを吹き飛ばせ!Si-phon は迷走するWindows を後目にアナログソリティアゲームを投入!!〜
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111007090/

だけど、これはどうなんだかなぁ・・・
947名無しさんの野望:2011/10/21(金) 20:13:00.83 ID:f2M/ce2A
遊ぶ事と作る事が同時に出来る、プラットフォームの市場を形成できないとジリ貧になるだけ

開発者の裾野が広がらず、ゲーム業界に入ってくる人間の基礎スキルが低い
その上技術の共用化も進んでなく、入ってきた人材も育たなかったのが
今の日本のゲーム業界
948名無しさんの野望:2011/10/21(金) 21:04:28.43 ID:ED/LXsMs
いやそんなことよりも視野の狭いゲーオタが製作者側に回ってつまんないもの量産してんじゃないの?
オタクは創造の場では邪魔
949名無しさんの野望:2011/10/21(金) 23:43:38.44 ID:5Isnwb8M
基礎がなってないというより、入れても育てないからな。
950名無しさんの野望:2011/10/22(土) 01:43:44.47 ID:6lcT8dHw
プレイヤーも割れだ中古だネガキャンだと必死に足を引っ張ってるからな
しかも趣味が多様化しすぎてどっかにいい顔したらどっかにケツ向ける事になるからどこを向いても足を引っ張られる

かといって八方美人をかましてもボリュームがない、底が浅いとライト層以外にゃ受けが悪い
951名無しさんの野望:2011/10/22(土) 11:10:33.49 ID:qSsqqwSa
今日日英語のできない低能が寄り集まっても無駄無駄
952名無しさんの野望:2011/10/22(土) 12:53:09.33 ID:qJ0fg13l
今は中国語ができないとな
953名無しさんの野望:2011/10/22(土) 14:40:48.39 ID:ELZDJPux
英語とか今更だよな
954名無しさんの野望:2011/10/23(日) 08:22:22.30 ID:zR2Uw+ud
でも、英語も出来たほうがいいよ

955名無しさんの野望:2011/10/23(日) 10:03:59.96 ID:ffc2+F1X
しかし英語といいながら米語を話す田舎物が多いのであった
956名無しさんの野望:2011/10/23(日) 14:13:20.43 ID:i77OuXXu
まぁIT後進国は言うまでも無いが
日本は若年ほどPCに疎い

PCでゲームするなんて(グラボが)90年代のVOODOO時代から使い
今の30代〜40代が主流だからな
957名無しさんの野望:2011/10/23(日) 14:14:24.75 ID:deysJK9v
若手は疎いとはおもうけど

>PCでゲームするなんて(グラボが)90年代のVOODOO時代から使い
>今の30代〜40代が主流だからな

こんなの何の関係も無いし
958名無しさんの野望:2011/10/23(日) 15:18:52.64 ID:TozZQVC0
妄想語り散らしててワロス
959名無しさんの野望:2011/10/23(日) 16:24:21.77 ID:0xleCPG6
根本的にPC使えてない人が多すぎだからな。
ゲームの内容や流通以前の問題な気がする。
960名無しさんの野望:2011/10/23(日) 20:36:47.78 ID:wFfsQSj8
日本だけPC普及率頭打ちらしいしな
961名無しさんの野望:2011/10/23(日) 22:10:09.31 ID:q3zXsbX3
ジョブズもPCが使える人間じゃなかったのに、何でIT界でチヤホヤされたんだろうな。
功績ってのを見ても、俺らから見ればロートルじゃん?
OSを一から作り上げたわけでもないし・・・なんか不公平だよな。
962名無しさんの野望:2011/10/23(日) 23:06:34.17 ID:KfHbcAlF
成功したやつはチヤホヤされる、しなかったら無名で終わりだ
963名無しさんの野望:2011/10/24(月) 00:20:30.51 ID:UADDIMYA
ジョブスは技術者ではないけど優秀なビジネスマンだったんだよ
964名無しさんの野望:2011/10/24(月) 00:55:05.20 ID:9injj+8a
ジョブズって元エンジニアでしょ。二流ってだけで。
で、あっちの二流って、日本の自称エンジニアよりはマシな気がする。
965名無しさんの野望:2011/10/24(月) 02:40:04.03 ID:krWiB2f+
ホームコンピュータを普及させたのが偉大なんだよ
Apple2がなけりゃ今のコンピュータゲームもない
966名無しさんの野望:2011/10/24(月) 09:06:39.78 ID:Em3lfXyb
appleUはジョブズよりウォズのイメージだなぁ
967名無しさんの野望:2011/10/24(月) 17:58:02.60 ID:MgJSovSV
>>925
>コンシューマーのRPGはただお話変えただけのが多いから

どのゲームもシステム全然違うのに全部一緒ににするなよ。
今ではMP制廃止になってるRPGも多いし。
968名無しさんの野望:2011/10/24(月) 18:07:46.15 ID:MgJSovSV
>>927
>>939
パソコンでFPSが流行ってるって、国内ではせいぜい参加人数数万人レベルの話だろう?
ネットでやたら声が大きいあのアイマスだって、10万本売れてないぜ?
ギャルゲなら、ときめも4が販売本数同じぐらいだが、ネットでの持ち上げっぷりはアイマスとは雲泥の差だ。

ネットで大きな声を出すのに販売本数は関係ない。
サンダーフォースを見てみろ。
1万本も売れてないのに何だかんだと大騒ぎだ。
969名無しさんの野望:2011/10/24(月) 18:42:30.18 ID:Em3lfXyb
>>967
>>925はそれらの違いが分からないんだろう
当然それが分からないくらいだからFPSやRTS、PCの海外RPGなんかも
ジャンル毎に全部ただお話を変えただけに見えてる筈
そうでなければ道理が通らない、単に否定のための否定という恥ずかしい発言になる
970925:2011/10/24(月) 19:05:24.76 ID:MEkUIWb8
>>969

オブリビオンは
オープンワールド

バルダーズゲート
はストーリー重視の日本のRPG寄りってのはわかる

正直格ゲとか
おまえらコンボ決められればなんでもいいのかって思ってる

FPSも
銃撃ってれば楽しいんだろ的な
971名無しさんの野望:2011/10/24(月) 19:23:17.43 ID:ebdM2cox
非現実を楽しめるなら、それでいいけどね。
972名無しさんの野望:2011/10/24(月) 21:30:58.33 ID:UADDIMYA
こんな板だからFPSを好んでやってる人間も多いってことはあんまり考慮に入ってないのね
973名無しさんの野望:2011/10/24(月) 21:42:42.20 ID:uUHbIU0Z
国産RPGはUltimaの後追いだからなあ
今頃になってドラクエがMMO化とか失笑モノ
974名無しさんの野望:2011/10/24(月) 22:46:46.07 ID:idmVYyIu
ウルティマなんてTRPGの後追いだからなぁ。
オンライン化したって失笑モノ。
975名無しさんの野望:2011/10/24(月) 22:50:10.87 ID:MEkUIWb8
テーブルトークRPGやったことないが
なりきってる痛い文章なら見たことある
976名無しさんの野望:2011/10/24(月) 23:13:59.96 ID:3ZaS2vH5
RPGが何の略か調べて来いとしか。
977名無しさんの野望:2011/10/25(火) 00:09:58.48 ID:RU2hjUKy
全ての原点はゲームブック。
TRPGもコンピューターRPGも邪道。
978名無しさんの野望:2011/10/25(火) 00:16:41.13 ID:J6T8YvtD
すべてはボードゲームから始まった
日本ボードゲームはなぜここまで盛り上がらないか
979名無しさんの野望:2011/10/25(火) 03:08:28.84 ID:7z8cPNQc
>>978
マージャンパチンコ酒風俗カラオケとかに行くからじゃね?
あとモンハンするとか。
980名無しさんの野望:2011/10/25(火) 08:55:02.49 ID:ACqNjtn8
>>970
コンシューマーRPGが話以外は一緒に見えるような奴が
オープンワールドとそうでないものの区別がつく訳がない

>>977
出自はボードゲーム→テーブルトーク→ゲームブックの順じゃん
何が原点なの?
981名無しさんの野望:2011/10/25(火) 10:34:48.77 ID:AX5+tN24
きめぇ^^;
982名無しさんの野望:2011/10/25(火) 10:50:16.55 ID:GwPRmUT9
>>968
ネトゲに対して販売本数言い出すとか頭沸いてんの?
それに国内のPCネトゲ市場はすでに家ゲ市場の半分超えてるわけ
エロゲやギャルゲ市場はそこまででかくはない
儲け方は最近のグリーとかと同じ、つーかネトゲの悪どい儲け方をパクったのがグリモバゲなだけだが

おおよそだが国内の家ゲ市場5000億、ネトゲ市場2500億、エロゲ市場280億
数字だとこんな感じだ
983名無しさんの野望:2011/10/25(火) 12:17:44.49 ID:StAI1i8n
>>982
その国内の家ゲ市場の実態は、半数近くがギャルゲーorアニオタ向けという
状況だがな。
もし、アニメ調キャラが登場しないゲームを省いたら
洋ゲーとカプコンとナムコの鉄拳ぐらいしか残らない。

984名無しさんの野望:2011/10/25(火) 15:56:16.90 ID:RU2hjUKy
>>982
そのネトゲ2500億のうち、2000億はモバゲー・グリーなわけだが。
「将来、せいぜいSFC並のグラフィック・ゲーム性のネトゲが大流行する」など、5年前に言ってたら大笑いされたと思う。
当時はこれからはMMOやFPSの時代だなんて言われてたからな。

ま、モバゲー・グリーの躍進は、今の家庭用ゲームやMMOやFPSは複雑すぎるとか思われて敬遠されてる結果なんだろう。
985名無しさんの野望:2011/10/25(火) 16:03:41.19 ID:RU2hjUKy
>>983
>その国内の家ゲ市場の実態は、半数近くがギャルゲーorアニオタ向けという状況だがな。
>もし、アニメ調キャラが登場しないゲームを省いたら洋ゲーとカプコンとナムコの鉄拳ぐらいしか残らない。

暴論過ぎ。
そんな事言ったら、SFC時代から大半のゲームはそんなんじゃないか。
お前の言い分だと、ファルコムや工画堂はもちろんの事、パソコンで出てるウィニングポストですらギャルゲーだ。
986名無しさんの野望:2011/10/25(火) 16:39:33.99 ID:DvF32R+B
>>984
5年前って2006年だぞ

2004年のDoom3、Half-Life2、FarcryをピークにFPSはもう坂下りだしたし
WoWの一強体制が確立されてMMORPGも停滞してた時に
これからはMMOやFPSの時代だなんて誰が言ってたよ
987名無しさんの野望:2011/10/25(火) 17:41:03.72 ID:rcJOccE/
2006年ってFPSのマルチプラットフォーム化が進んで
家庭用にあわせたFPSに嘆く声が続出してた頃だな

コアなPCゲームがゲーム専用機に押されてることに対して
このままカジュアルな方にどんどん合わせていったら、最終的には汎用機が勝つよ。
その時は俺がするようなものはないけどなwって捨て台詞吐いてた奴とかいたけど、当たってきてるな
988名無しさんの野望:2011/10/25(火) 17:46:11.46 ID:RU2hjUKy
989名無しさんの野望:2011/10/25(火) 18:08:27.00 ID:w5DWieJh
>>985
まあ残ってる中に無いようだからマリオ等任天堂系とかスポーツ系とか
そういうのも全部ギャルゲーorアニオタ向けという扱いなんだろ
それと最近のウイニングポスト、特にワールドなんかは確実にギャルゲーじゃね?
990名無しさんの野望:2011/10/25(火) 18:46:53.21 ID:RU2hjUKy
>>989
中央競馬では現実には存在しない女性調教師なるものを複数出してる時点でギャルゲなり。
競馬を知ってるのならまず女性調教師など考えつかん。
地方競馬でも過去4人しかいないらしい。
991名無しさんの野望:2011/10/25(火) 21:08:09.97 ID:qsNdT8g6
>>989
ウイニングポストなんて昔っからあんな感じだったぞ。
最近つっても、ここ数年新作出してないじゃん。
992名無しさんの野望:2011/10/25(火) 23:10:30.98 ID:aJIIEtoN
>>990
地方競馬で過去4人いるなら、余裕で考えついてもよさそうなものだけど…。
993名無しさんの野望:2011/10/25(火) 23:28:44.92 ID:J6T8YvtD
ゲームなのにエロビッチとかクールビューティとか可愛い子がいないとか何考えてるの?
チームに女性がいるといい格好見せようとやる気が上がるとか言われてるってのに
イケメンは嫌だガチムチおっさんがいいとかただのホモかムッツリスケベか不能者だろ
994名無しさんの野望:2011/10/25(火) 23:32:52.65 ID:G88GsZMc
もういいじゃないPCゲームが一般人相手に盛り上がらなくても
それぐらいの悟りは開いてるでしょみんな
995名無しさんの野望:2011/10/26(水) 01:00:05.97 ID:+gUv05op
俺の好みが世間に認められないとか許せるわけないし
996名無しさんの野望:2011/10/26(水) 07:31:49.86 ID:jAtpcb+j
>>991
そうか?1とかそんな要素全く無かった気がするが?
997名無しさんの野望:2011/10/26(水) 08:42:56.08 ID:cr20lC+G
競馬なんて面白く見えないから、ウィニングポストの何がいいのか理解できない。
998名無しさんの野望:2011/10/26(水) 09:24:30.30 ID:FGkmIL1Z
「わかんねえなら黙ってろこの屑が」といわれたことあるだろ?
なんでも口に出せばいいというものではないよ。
999名無しさんの野望:2011/10/26(水) 09:36:26.60 ID:4iptGHTj
やっぱ敷居が高いよ
PC操作できるのが前提だしスペックだのなんだのわかりにくい
steamは頑張ってるね
1000名無しさんの野望:2011/10/26(水) 09:36:44.40 ID:4iptGHTj
というわけで
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。