日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
日本のPCゲームが現在の惨状になったことについて、時に真面目に、時に適当に議論してみるスレです。

正伝
前スレ
日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1297866517/

日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 3
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1296310178/
日本のPCゲームはなぜここまで盛り上がらないのか
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1288078929/ ←2
日本のPCゲー=クソゲーなのはなぜ?
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1278691788/ ←1

外伝
日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1290633157/

※3.11の大災害ニュース映像を見ていながら、リアルなグラフィックで
人殺しゲームサイコー、リアルじゃないとゲームじゃない
地震ゲーム出ないかなー、地震ゲームやりたい等とのたまい
今も人殺しゲームを楽しむグズ共の議論をお楽しみください
2名無しさんの野望:2011/03/14(月) 13:34:39.79 ID:ESb9o2LN
3名無しさんの野望:2011/03/14(月) 13:36:59.45 ID:16CI8OhO
地震に乗じて人々を煽り立てクソみたいなスレを立て回ってるのはお前だろうが。死ねよゴミクズが。
削除依頼に出しとけ。
4名無しさんの野望:2011/03/14(月) 14:33:55.06 ID:HEJ2v7u4
前スレ>>990

ゲームはグラフィックだと思っている。
しかし最近の3Dグラフィックにはちっともぐっとこない。
リアルにすればいいってもんじゃねーぞ。
5名無しさんの野望:2011/03/14(月) 16:23:52.05 ID:HpkISDz4
和ゲー信者ってID:ESb9o2LNみたいな事平気でやるのか
トチ狂ってリアルで犯罪とかはやめてくれよ?
6名無しさんの野望:2011/03/14(月) 17:05:27.28 ID:sCg/A6Vh
もう止めようよこの不毛なスレ
7名無しさんの野望:2011/03/14(月) 17:33:05.04 ID:hhMHx6tY
>>5
こういう展開を狙って家ゴミの和ゲ信者が立てたスレだって事を理解出来ない馬鹿がいると聞いて
8名無しさんの野望:2011/03/14(月) 17:34:47.36 ID:ztP+y3Ik
実況:「はい、○つじゅんです。これよりAJCリーグ第15回 決勝戦を実況します。解説には(ry」
実況:「被災者のみなさんも楽しんで、この実況を聞いて頂ければいいと思います。」
実況:「おぉっーっと、○○選手の軍船が漁船を襲撃しています」
実況:「沈みます。沈みます。次々と漁船を沈めていきます。」
実況:「港も次々と破壊だー!ここで全ての港が全壊しましたー。」
解説:「さすが○○選手、これで町の中心、塔、港、沿岸地域は壊滅です。素晴らしい!!」
実況:「さらに軍船からハサーが出てきた。逃げ惑う農民を次々と殺していきます。」
実況:「ここで○○選手、少ない軍量のマスケでハサーを迎撃します。」
解説:「ここは沿岸の農民が殺されるのは諦めて、軍をまとめて当てるべきですね。」
実況:「一方、陸では○○選手のペタードの大群が、次々と町を、農村を、畑を破壊していきます。」
解説:「この爆発、まるで花火のようで綺麗ですね。はははw これは勝負決まりですね。」


 ---------------- 第 15 回 A J C L  3月14日 実況配信 -----------------

エイジオブエンパイア3/TWC/TAD 日本コミュニティ - AoE3 JP Community
ttp://aoe3.jpcommunity.com/aoe3/community/

AJC に来訪して頂いている方々には、地震によって多大な影響を受けられている方も
おられるかと思います。心より、お見舞い申し上げます。

現在、各リーグでは決勝戦・3位決定戦を残すのみとなっています。そういった状況ではありますが、
運営としては各チームのメンバーの方々に問題が無い限り日程通り試合の続行・配信を行っていく予定です。
9名無しさんの野望:2011/03/14(月) 20:02:25.59 ID:HEJ2v7u4
これはひどい
10名無しさんの野望:2011/03/14(月) 22:43:45.13 ID:ICoUFNI1
11名無しさんの野望:2011/03/15(火) 14:13:54.95 ID:nIJD1dQ3
>>10
グラフィックへの批判をするためならそういう写真まで平気で利用する精神構造に吐き気がするよ
12名無しさんの野望:2011/03/15(火) 15:54:27.19 ID:aJGdhzxk
批判?
リアルな映像を提供するのが批判になるのか?
へー
13名無しさんの野望:2011/03/15(火) 17:30:20.90 ID:PcfYckto
馬鹿か?リアルだから本当にそういうことをやろうと思わなくなるんだろうがボケが
日本のアニメ漫画はデフォルメされすぎてて痛くなさそうなのが問題なんだよ。だから真似したりするアホが耐えない。

戦争は悲惨で、人間を殺すのは、人が死ぬのはこんなに気持ち悪いことなんだよっていうのをリアルな
グラフィックで再現するべきなんだよ。ゴア表現が全く無いのもそれはそれで問題だ。
14名無しさんの野望:2011/03/15(火) 17:33:51.27 ID:6FILFRrB

単細胞は単純思考でうらやましいなwwwww
15名無しさんの野望:2011/03/15(火) 17:43:43.90 ID:MRU0bzPl
マジで品性を疑うわ
>>10お前が死ねば良かったのに
16名無しさんの野望:2011/03/15(火) 18:21:26.70 ID:2BYsTFKF
書き込むな、伸ばすのと保守が目的なんだから毎日自演させとけ
言わせんな


                        
                               おわり
17名無しさんの野望:2011/03/15(火) 20:52:12.24 ID:kwILJFl8
地震をダシにする>>10
18名無しさんの野望:2011/03/15(火) 21:26:16.69 ID:qrdKVgba
今ゲーム叩くならFalloutとかSTALKERじゃないのか?
19名無しさんの野望:2011/03/15(火) 23:30:26.78 ID:QfyTTZSi
なんで現実世界と仮想世界がごっちゃになってんの?薬でもきめてんのか?
20名無しさんの野望:2011/03/16(水) 00:13:02.10 ID:x6kmyLqe
「リアル(現実)」な方がイイらしいからね

基地外の感性はわからん
21名無しさんの野望:2011/03/16(水) 00:15:49.87 ID:m+MuH6vP

単細胞は単純思考でうらやましいなwwwww
22名無しさんの野望:2011/03/16(水) 00:28:11.32 ID:tv8XswKh
普通ゲームの題材になってる物事は現実に起きたら嫌なことだと思うけど。
RPGの場合死んだらセーブ地点からやり直すか放棄するかだから、最終的には百戦百勝の勝利となる話で全然嫌じゃないって人もいるかもな。
けど戦争の特に戦略ゲーではどんな弱いAI相手でも一人も死傷者出さずに勝つのは不可能。
やっぱ気分悪いものなんだよ、人が死ぬのは。
それでもそういうのをやるというのは、実際戦争になったらどの程度死者が出るのか知りたいからじゃないのか?
結果反戦の心を得るかもしれない。
とにかく俺(ら)は無敵なの!ってのが一番危険。
23名無しさんの野望:2011/03/16(水) 00:53:36.49 ID:x6kmyLqe
嫌な気分のものを毎日好んでわざわざプレイしてんのかw
24名無しさんの野望:2011/03/16(水) 01:31:57.01 ID:tv8XswKh
最近ではレリクスをほんの数分やっただけだな。
25名無しさんの野望:2011/03/16(水) 02:27:20.43 ID:TMVPgJhj
権力者となり強大な軍事力を自在に操ってみたい。
領土拡大や国家防衛の戦争じゃなく、己の権力の凄さを国民と世界に見せ付ける
ために定期的に戦争[早い、話が余の強大さや偉大さがわかったか!!愚かものどもめ!!」
と感じのことをやってみたい。
で、呪いとか魔術とかでもやられないように、これまた、無敵と言ってもさしつかえない
ような霊能力・超能力とかまで備えて、まさに全宇宙最強最大の無敵帝王みたいになれたら
いいなと思う。
26名無しさんの野望:2011/03/16(水) 04:11:20.94 ID:x6kmyLqe
>>24
ああ、それはお前個人の話だろ?
そんなものはチラシの裏に書いとけよw

PC基地外はリアルなグラフィックで嫌な気分なるゲームをわざわざ好んでプレイしている
基地外な上にマゾの馬鹿なのか、と言っているのだよ
27名無しさんの野望:2011/03/16(水) 04:18:09.41 ID:tv8XswKh
面白くなさそう。
でもやられないユニットで大戦略やってみたい気もする。
わが陣の前に敵なし!ってね。
無敵ユニットだけに装甲要らないからその分速く動けるものになる。
っかメガヘックスのロケットミサイル車と補給車だけになりそう。
28名無しさんの野望:2011/03/16(水) 04:21:44.83 ID:tv8XswKh
レリクスはつべで動画見て真似して無理で終了。
カノジョには少しエロいものを感じたのでスクショ撮っといた。
29名無しさんの野望:2011/03/16(水) 04:27:05.24 ID:tv8XswKh
大戦略シリーズは初代とほぼ同じ描写だよな。
[で3DになったがWINVでもとに戻った。
対人してるかのような優秀なAIだと思うよ?
グラはゲームの一部に過ぎない。
当然だが。
30名無しさんの野望:2011/03/16(水) 06:55:56.23 ID:gUViXCE0
>>26
いいからおめーはツンツン頭のホモ野郎がデカイ剣振り回すRPGでもやってろよw
ぼくのだいちゅきな全く痛そうじゃないゲームでちゅよ〜
31名無しさんの野望:2011/03/16(水) 07:37:17.44 ID:zkf27rDq
>>29
将棋みたいなゲームだからな。
ユニットは駒にすぎない。

箱庭シミュレーションとかは、出来上がった街を眺める、景観的な要素=グラが重要な要素であるのに間違いない。
あと戦略シミュ系でも、トータルウォーシリーズ。
これらはユニットごとに着ている防具のデザインが微妙に違ったり、
火縄銃隊に銃撃指示を与えたときに、隊員全員が同時に発射するのではなく、
微妙にずれていたりと、演出が細かく、
ブレイヤーはそれを見て楽しむことができる。

グラは要素の一つに過ぎずゲーム性が最重要なら、H1 H2と言ったユニット表記で良いはずだ。

あり得ない仮定だが、世界で最初のPCが今と同じグラフィック性能を備えていたなら、
大戦略のようなグラフィック表現はなかっただろう。
なぜなら、研究用PCで作られた世界初のゲーム(シューティングゲーム)ですら、
キャラ文字など使わず、拙いながらもリアルに機体を表現していたからだ。
by NHKスペシャル・新電子立国
つまり、グラフィックの向上というのはゲームが宿命的に内包している本来的な欲求であるということ。
32名無しさんの野望:2011/03/16(水) 07:52:21.30 ID:zkf27rDq
そうは言っても、例えば、Civilizationみたいなゲームが、ユニットを3Dリアル化する意味はわからないが。
リアルな戦闘描写があるわけでもないし。

ああいうゲームならノートでも動くCIV3でいいな。
33名無しさんの野望:2011/03/16(水) 08:08:45.80 ID:+i+1ywtL
マスターオブモンスターズみたいなファンタジーシュミレーションゲームで普通の国取りゲームがやりたいな
多少の善悪は出てきてもいいけど違いは召還できるユニットの差やミニシナリオ程度で世界の謎みたいな壮大なシナリオはいらない
34名無しさんの野望:2011/03/16(水) 08:54:40.95 ID:tv8XswKh
ゲームを多角的に見た場合、グラの面が存在するのは間違いないが。
同時にサウンド、シナリオ、モーションといった面も存在する。
そしてもっとも大事なのはそれらがトータルで纏まっているかだよな。
いわゆるゲームデザインが一番大事。
35名無しさんの野望:2011/03/16(水) 09:07:31.37 ID:lgtnh/qS
ここで当たり前の事を言う奴を久々に見たww
36名無しさんの野望:2011/03/16(水) 09:08:35.07 ID:ERl9sXsr
>>33
昔はロイヤルブラッドがあったな。
割と最近だとDominions。
37名無しさんの野望:2011/03/16(水) 11:32:14.20 ID:QXQ6iFd2
デスノ豚に顔真っ赤にしてマジレスしてるやつが増えたな
デスノ豚で軽くググってみるとよい
38名無しさんの野望:2011/03/16(水) 12:12:56.31 ID:x6kmyLqe
グラフィックが全く必要ないと言ってるわけじゃない
むしろプレイする側の想像力を隆起させるグラフィックはゲームに深みに与える
リアルすぎるグラフィックは逆にその想像の余地を奪ってしまう

>>30
はいはい、基地外がしゃべると頭の悪さを露呈しますよーw
黙ってまちょうねーw
39名無しさんの野望:2011/03/16(水) 13:40:45.91 ID:7zSdGmKX
要するに想像力の欠如したゆとり世代がリアル(笑)なグラフィックを求めてるワケか
お笑い種だな
40名無しさんの野望:2011/03/16(水) 13:47:18.37 ID:zkf27rDq
>>38
ユーザーに想像させる余地っていうのはそもそも必要なのかな?
どれだけ、写実的でリアルであろうと、仮想世界だから、ユーザーの想像力で補完してると思うんだよね。

2DゲームのRPGであっても、
ヒロイン「うっ、うっ・・・」ってセリフだけの描写のものより、
ちゃんと、ドット絵で涙を描き込んでいるほうが、ユーザー側もより入り込みやすいし、想像を湧きたてられるよね。

3Dゲームもいまさら、FF7みたいなポリゴン表現だったら、かえって入り込めないしね。

当然、サウンドもそう。
いまやリアルなソフトシンセが安価で手に入るのに、SC-55サウンドでやられたら、一気に世界観が安っぽくなるよ。
41名無しさんの野望:2011/03/16(水) 14:28:30.42 ID:+e8tuwJ4
>>40
TRPGだと全てをセリフだけで表現しなきゃいけないし、
クラシックなCRPGでもそれに近かったと思う。
涙の描写がプレイヤーの目に入るほど顔が大きく描写
されるバストショットが使われてるのなんて、RPGの中でも
JRPGぐらいしかない。
42名無しさんの野望:2011/03/16(水) 16:17:21.14 ID:MSElP/NJ
リアルな仮想世界を作るのはゲーム黎明期から続く開発者の目標の一つじゃん
これを捨てればゲームはアニメや漫画と区別のつかないものになるな
43名無しさんの野望:2011/03/16(水) 17:05:29.65 ID:lgtnh/qS
そそ、でもここでの議論見てると

グラはゲームの表現力の一つとして重要なものだ

グラに頼るゲームは糞だ

この一見関連がありそうで実は全く関係ない2つの論理を戦わすことに終始してるんだよな 不思議なスレだ
44名無しさんの野望:2011/03/16(水) 17:14:19.24 ID:HFaAi+yJ
グラだけじゃダメってことだろ
不思議でもなんでもない

グラどうでもいいと言ってる人たちを混ぜるからおかしい
45名無しさんの野望:2011/03/16(水) 23:36:40.74 ID:odahrp2z
洋ゲーじゃなくてグラゲーって呼ぶか
46名無しさんの野望:2011/03/17(木) 02:15:43.63 ID:pgQ/1zA7
>>40
>いまやリアルなソフトシンセが安価で手に入るのに、SC-55サウンドでやられたら、一気に世界観が安っぽくなるよ。

それもさぁ、考えようによるよね。
オーケストラな音って決して新しいものじゃないし。
むしろクラフトワークのような音への欲求って俺の中にはあるけどな。
俺がPC88のゲームをこよなく愛す理由はそんなとこにもあるのかもしれない。
47名無しさんの野望:2011/03/17(木) 12:29:09.02 ID:E/K/xQJs
音に関してってことになると戦場にBGMなんか流してる馬鹿はいないんだから
リアルを追求すると銃声とうめき声、あとは風の音ってことぐらいになるよなぁ

ディフォルメされた世界に身を置いていながらリアルwww
48名無しさんの野望:2011/03/17(木) 14:02:42.82 ID:uSA0da/D
普通のゲーマーはどんなにリアルだろうと普通にゲームとして楽しんでる
そんなに先進性が嫌なら一生レゲーでもTRPGでも好きなだけやってろ、誰も止めないからw
49名無しさんの野望:2011/03/17(木) 15:05:16.64 ID:imqIivm7
NEC富士通ソニーがクソ高いのに低性能パソコンを情報弱者に売ってるから
50名無しさんの野望:2011/03/17(木) 18:16:36.01 ID:lVyVKxTJ
>>49
今でもそうだけど、2000年頃は酷かったな
自作機に比べて、2倍以上の値段で半分以下の性能だった
51名無しさんの野望:2011/03/17(木) 18:53:45.35 ID:2P+nTnbv
>>50
> >>49
> 今でもそうだけど、2000年頃は酷かったな
> 自作機に比べて、2倍以上の値段で半分以下の性能だった

まあ、恥ずかしい話だけど、一般人はグラフィックボードなんて知らないよ。
シムシティ4をやりたくて、Pentium4 2.0GHzもあれば動くだろうと、
富士通のFMVを25万出して買ったけど、起動すらしなかったショックは尋常じゃなかったな。
3Dゲームをやるにはグラボが必要で、
当時は、AGPスロットだったけど、自分が買ったスリムタワーには、
AGPスロットすらないことを聞いてさらに愕然。

そこから自作PCをインターネットと本で勉強して、
FMVを買った1週間後に自作パーツを買って組み立てたよ。
ホントに無駄な出費になったが、こういう失敗から自作PCを覚えるって人も多いんじゃない?

52名無しさんの野望:2011/03/17(木) 19:07:02.45 ID:J9HB6a+F
>>51
普通買う前に調べないか?
53名無しさんの野望:2011/03/17(木) 19:36:02.31 ID:WyFRX18B
今でも自作に比べ半分の性能とかザラだろ
ヤマダ行ったらcore i5のPCが「最新の性能」といって売られてるんだぜ
54名無しさんの野望:2011/03/17(木) 19:43:00.47 ID:4XN9pKjE
俺全くPCゲームやんないけど俺的にやらない理由は、
PCあるけど古い(P4)から今のできないんじゃないか?
PCゲーが据え置きよりすごいのは知ってるけどそれ相応なグラボとかスペックがPCに求められるらしいし、PCはゲーム以外にもマルチに使うので負担が心配。
スペック求めたらきりがないし常に新しいのが出るのでイタチごっこで無限の金が必要なのか?

以上です!
55名無しさんの野望:2011/03/17(木) 19:52:27.73 ID:2P+nTnbv
>>52
当時は、Windowsの3Dゲームに興味はなかったし、
前作のSimCity3000は、グラボのないメーカーPCで普通に動いていたんだから、
ゲームをやるにはグラボが必要だ、ってことは思いもしないんだから、
調べもしないよ。
わからないことがわからないんだから。

後から思えば、A列車5をやるのには、PowerVRが必要とか、
このゲームをやるにはVoodooが必要とかと同義だってわかったけどね。
56名無しさんの野望:2011/03/17(木) 23:16:21.96 ID:J9HB6a+F
PC98の頃から21専用とかGA必須とかハードを選んでたから、買う前に調べるのが普通だと思ってたわ。
57名無しさんの野望:2011/03/17(木) 23:51:00.02 ID:2P+nTnbv
>>56
98の頃は、親のを使ってたから、意識も低かったな。
21専用のゲームは持ってなかったな。
勝手な印象だけど、21専用ゲームってエロゲーとかギャルゲーみたいな、軟派なゲームでいかがわしい棚に置いてあるものって感じ。

98MateとかMultiだっけ?
Windows3.1にあわせて同時発色が16色から増えたんだったような。
親のだけど、9821Asがあったのにおぼえてないな。

まあ何にせよ、98文化から入ったから当時はPCは組みたっているもので、
自分で組み立てられるものっていう認識がなかったんだ。
58名無しさんの野望:2011/03/18(金) 00:15:17.24 ID:SszG/HOV
>>47
デフォルメされた世界ではリアルもデフォルメされてれば別に問題なし。
デフォルメされた世界でリアルだけリアルでもバランス悪い。

最悪なのはデフォルメされた世界にリアルが無い場合ね。
感情移入出来んだろ。

>>48
>そんなに先進性が嫌なら一生レゲーでもTRPGでも好きなだけやってろ、誰も止めないからw

先進性自体に意味なんて無いよ。
寂れる先進性だってあるわけだし。
生き残るのは良いものだけ。

>>54
>無限の金が必要なのか?

そうだよ。
でも・・・無いだろ?
だから自分のPCで出来るゲームは限られる。
それで不満ばかりなら誰もPCゲームしなくなる。
59名無しさんの野望:2011/03/18(金) 11:12:31.24 ID:IVH+Gk3i
>>54
PCの用途は人それぞれだからあれだけど、
Pentium4だと、ゲーム以外でもyoutubeのHD動画再生とか、フラッシュ使いまくりのウェブサイト閲覧とか、
色々ストレスがたまるんじゃないか。

今のゲームをやらないなら確かにグラボは必要はないけど、HD動画再生の支援機能とか、iPhone用に動画エンコードするさいに速くなったりなど、
ゲーム以外の恩恵もある。

ベンチマークで高いスコアを出したいとかじゃなければ、グラボもそんなに高価じゃないし。
60名無しさんの野望:2011/03/18(金) 15:24:55.68 ID:A8j0wPOB
実際にはそれなりのパフォーマンス性能で充分楽しめるのに
馬鹿なPCゲーマー達が高性能、高パフォーマンス、高グラ描画じゃなきゃPCにあらず
なんてことを吹聴しまくるもんだから、実体を知らない一般層は「そんなハードルが
高いんじゃ…ちょっと…」って感じで離れて、ますます一部の馬鹿のためだけのものになり
勘違いがどんどん加速していくお馬鹿スパイラル
61名無しさんの野望:2011/03/18(金) 15:34:02.30 ID:8+J4aMy0
何言ってんだこいつ
62名無しさんの野望:2011/03/18(金) 17:40:37.46 ID:8IaTrAW0
>>60
それは穿ち過ぎというか、特定状況に毒され過ぎ
ほとんどの人は単純に「PCでゲームをする」という発想に踏み出す動機を持たないだけだ
CS機があるんだから
63名無しさんの野望:2011/03/18(金) 18:45:59.67 ID:IVH+Gk3i
>>60
高性能PCにあらずんば、PCにあらず、
なんて吹聴している人なんかいないと思うけどね。

自作PC板とかなら、ベンチマークで高スコアを目指すっていうのも、目的の一つだろうけどね。

日本でPCゲーム大手サイトといえば、4gamerだけど、
ネタとして、ハイエンドグラボ3枚刺しなら、どこまでパフォーマンスがあがるかなんてやっているけど、
あのサイトの広告とかで貼られているドスパラやG-tuneとかのPCは10万前後のミドルハイクラスだから、
大方の人間がゲーム用途に買うPCもこのあたりクラスのPCだろう。
そうだとすれば、PCとすれば、そんなに高いものでもない。
ゲーム機としてみれば高いが、初期PS3の価格を考えれば決して高過ぎるものでもない。
64名無しさんの野望:2011/03/18(金) 19:07:09.40 ID:8+J4aMy0
そもそも>>60の理屈は国外じゃ通用しない
65名無しさんの野望:2011/03/18(金) 19:57:14.50 ID:A8j0wPOB
だから「日本の」PCゲームの惨状だよ
海外は日本ほどPCゲームは悲惨じゃない
66名無しさんの野望:2011/03/18(金) 20:10:47.41 ID:A8j0wPOB
>>63
そうかね?
このスレにもやたらと必要もなくPCゲームを高級品、これこそ本物、コンソールゲームはただのおもちゃ
なんて持ち上げる論調の輩はいっぱいいるみたいだがね
67名無しさんの野望:2011/03/18(金) 20:23:36.23 ID:VwJL/r/E
え、違うの?
68名無しさんの野望:2011/03/18(金) 20:30:00.25 ID:8+J4aMy0
やっぱり眼科は行ったほうがいいと思う
69名無しさんの野望:2011/03/18(金) 21:29:03.13 ID:5f2aDXB/
別にコンソールゲームがおもちゃとは思わないけど。

パソコンスペックの自慢はしたい。
低スペッコでギャーギャー言ってるやつらに
自分のパソコンがどれだけハイスペックで快適にゲームできるか
鼻息荒く語って羨望のまなざしで見られたい。

70名無しさんの野望:2011/03/18(金) 21:48:58.38 ID:hWItNkrz
なんでゲハの馬鹿どもはPC関連ゲームのあらゆるスレに出張してきてコンシューマーがーパッドがー
てわめき出すんだよ。心配しなくてもCS機でやるCS機でしかやれないゲームもやってるから引っ込んでろよw
71名無しさんの野望:2011/03/18(金) 23:13:35.43 ID:D68gmAVo
>>66
PCゲームは高級品って言っている人いる?
逆に家庭用ゲーム機はおもちゃだって言っている人もいないだろ。
というか、どんだけハイエンドグラボ3枚刺しみたいな構成でも、
ゲーム用途である時点でおもちゃだろ。

それにどのクラスをして高性能PCと言っているのかね?
Core i7シリーズやGeForce400世代とかの、現在のミドルクラスを、勝手に高性能と言っているんであれば、それは単純に認識のズレだろうね。
72名無しさんの野望:2011/03/18(金) 23:36:04.18 ID:hDFBL0Mq
ハードル上げることがスタータスになると思ってる馬鹿はいくらでもいると思うがな
それが一般層離れに繋がるとも知らずに
73名無しさんの野望:2011/03/18(金) 23:57:41.59 ID:D68gmAVo
>>72
ハードルを上げることは一種のステータスだろう。
だけど、現実問題、どれだけハードウェア構成を良くしていったってそれがほんとに活かされるのは、
ベンチマークソフトの3DMarkぐらい。
グラ命のゲームを除けば、いまだに新作のゲームでもDirectX 9.0cのソフトがほとんどだろ。

DirectX 9.0c世代といえば、Geforce 8000代以前の世代だ。
PCゲームの敷居はそんなに高いものではない。
74名無しさんの野望:2011/03/19(土) 00:02:49.67 ID:PksnzKWF
たから、そんなに高くないものを自分たちのステータスのために「高いたかーい」ってやってる馬鹿がいるって話
75名無しさんの野望:2011/03/19(土) 00:26:06.35 ID:ELV0NZ6b
その高いたかーいやってるのはPCゲームが一般化するのを恐れる家ゲの連中だろ
そう、ここを出入りするような奴な
76名無しさんの野望:2011/03/19(土) 03:10:25.88 ID:Kc9nYODY
だからそういうのはどこにいるのか
見えない敵が見えてるならニュータイプか強化人間だろうからこんなスレに来ずガンダムゲーでもやってたほうがマシだな
77名無しさんの野望:2011/03/19(土) 04:04:21.64 ID:NoPv8tKk
>>76はただ物事を有耶無耶にしようとしてるだけ。
78名無しさんの野望:2011/03/19(土) 04:11:43.30 ID:NoPv8tKk
イース・オリジンっていうPC専用ARPGね。
あれをやったらもうSFCの1000倍くらいの技術力でめちゃ金掛かってるって思うのね!って言おうと思ったら。
最近のCS機の実力わからないから言えないという。
79名無しさんの野望:2011/03/19(土) 07:41:27.79 ID:xtc0zaKN
>>75
国内のゲーム開発者は日本でPCゲーが一般化するのを恐れてる
だろうな。なにしろ、日本はPCゲーに関しては家庭用以上に
海外勢に遅れを取ってるから。
で、遅れてるなら遅れてるで追いつこうとする努力さえ
しようとしないのが今の日本のゲーム業界なわけで。
80名無しさんの野望:2011/03/19(土) 08:38:27.44 ID:IMjDcNDX
PCゲームが一般化?
一般化していない現状を認めたうえでその問題点と方策等を議論していたのではなかったのか?
現状起こっていない・その兆候すらないことをどうして国内メーカーが恐れなければいけないというのか??
>>79はどうやら俺の住んでる国とは別の「日本」に暮らしているようだな
81名無しさんの野望:2011/03/19(土) 09:21:37.48 ID:yQ1s8r7e
ああ、確かに>>80の住んでいる日本は自分の住んでいる日本とは別もののようだな。
82名無しさんの野望:2011/03/19(土) 11:09:52.64 ID:Ru/KzaRp
んーゲハの人ってなんでオーケストラにエレキギターいれないの?みたいなこと言ってくるんですかね。
そういう高いハードル、とっつきにくさも踏まえての議論なのに。わざわざクソグラ、クソコンソールのCS機に
迎合しなきゃならんのよ。

別ベクトルなんだから話は平行線と煽り合いに終始するばかりでなんも進展しないから帰ってください。
83名無しさんの野望:2011/03/19(土) 12:45:28.71 ID:PksnzKWF
とっつきにくいって分かってるなら、そのとっつきにくさを払うことこそ一般化の道だろ
オーケストラだってアニメ曲やったり、その努力してるよ

真逆の努力して「なんで盛り上がらないの?」とか言ってるから馬鹿にされてるだけ
84名無しさんの野望:2011/03/19(土) 13:01:17.66 ID:Ru/KzaRp
自分たちのレベルを上げようリテラシーを高めようとは微塵も思わないわけ?おまえらが自分たちに合わせて
降りてきたらやってやるよって事か。そっちも馬鹿にしててこっちも馬鹿にしててこんなんで話が進展するわけないって
書いただろw

そしてここはPCゲーム板のPCゲーの話をする所なのでやっぱり帰ってください。
85名無しさんの野望:2011/03/19(土) 13:23:16.56 ID:mcR0wX9r
>>83
とっつきにくさを払ったらPCゲームの魅力なんてなくなっちまうな。
86名無しさんの野望:2011/03/19(土) 13:34:35.97 ID:yQ7si0A6
んじゃ、盛り上がりようもないから一生マイナー底辺で
「俺は凄い」
「俺は凄いんだぞー」
「この凄さがわからないお前らが馬鹿なんだー!」
って喚き続けてね(ハァート
87名無しさんの野望:2011/03/19(土) 13:52:10.11 ID:yQ1s8r7e
とっつきにくさは払うべきだと思うな。

これはなにもPCゲーに限らず
PC関連全般。
88名無しさんの野望:2011/03/19(土) 13:56:40.39 ID:ELV0NZ6b
ある程度の複雑さは>>86のような人間を避ける為にも必要だな
89名無しさんの野望:2011/03/19(土) 14:18:05.25 ID:mcR0wX9r
>>87
ジャンルにもよるんだろうな。
コンソールで優位なRPGとかアクションとかは一般化すればいいと思うけど、
PCゲームで優位なストラテジーやシミュレータなんかは一般化しても、
つまらなくなるだけだよ。
90名無しさんの野望:2011/03/19(土) 14:32:41.18 ID:yQ7si0A6
「俺の感性こそが全て」
「俺様にとってつまらないならPCゲーにあらず」
「PCゲームの一般化?知ったこちゃない」
「PCゲーム業界は俺様を中心に回るべき」

な?
こんな馬鹿の戯言聞いてPCゲームの将来があると思うか?
91名無しさんの野望:2011/03/19(土) 14:57:08.84 ID:ELV0NZ6b
>>90
お前がPCゲームに将来があると都合が悪いだけだろ
ゲハの厨房が
92名無しさんの野望:2011/03/20(日) 17:10:31.88 ID:mI4PQ1cn
オーケストラにエレキギターなんてインギーが二十年前にやってるし
93名無しさんの野望:2011/03/20(日) 17:28:56.98 ID:M4ElUPE7
PCゲヲタの排他性は
他の追随を許さないものがある
元々がそんなにスゲエもんじゃないから
プライド高く振舞わないとバカにされるからである
94名無しさんの野望:2011/03/20(日) 19:12:41.39 ID:ooAk+1uP
まーあれだ、いくら喚いたところで何が変わるわけでもないしネット弁慶になることが
ストレス発散になるってならそれでいいじゃないかな
95名無しさんの野望:2011/03/20(日) 19:53:23.53 ID:oY8vGdi/
>>92
あれクソだろどう考えても不協和音。つかまじゲハきめーなw宗教とはよく言ったもの。
96名無しさんの野望:2011/03/20(日) 21:12:21.16 ID:4Jhsy/bP
インギーとか恥ずくて死ぬわwwよくそんな名前出せる
百姓以下のセンスさらすなヴォケ
97名無しさんの野望:2011/03/20(日) 22:52:44.97 ID:ZX7Ey/N4
リアルとか言うなら生演奏じゃなきゃねwwwwwww
PCM音源とかありがたがってる奴はニワカwwwwwwwww
98名無しさんの野望:2011/03/20(日) 23:23:43.41 ID:16TXXSTa
PCゲヲタ気持ち悪すぎる
馬鹿みたいな金をグラボだのCPUに費やして
普通のPC使ってるやつを見下して、PCゲヲタでも自分の主義に合わないやつは見下す
ってやつがほとんど
99名無しさんの野望:2011/03/20(日) 23:54:57.44 ID:FCGsRYBf
>>98
それがステータスであり、レベルを上げることであり、リテラシーを高めることなんだってさwwwww
100名無しさんの野望:2011/03/21(月) 01:26:24.26 ID:7VXLS2bl
>>99


連日の被災情報にうんざりしてたから笑わしてくれてありがとうw
101名無しさんの野望:2011/03/21(月) 01:29:06.45 ID:sDPTN+4D
ワロス
102名無しさんの野望:2011/03/21(月) 07:47:41.40 ID:xRXxgmMM
だからなんでハードの話するんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさんの野望:2011/03/21(月) 12:11:58.59 ID:cr9ZX1qF
「ハード」ルを上げる
104名無しさんの野望:2011/03/21(月) 12:21:11.54 ID:Pwzg8Mfc
老舗メーカーがどんどん逃亡していくね…
http://www.ss-alpha.co.jp/products/dsp_hd/
105名無しさんの野望:2011/03/21(月) 13:02:46.52 ID:RpoI6RXR
情弱にPCゲーは向かんだろ
106名無しさんの野望:2011/03/21(月) 13:37:23.30 ID:jX9LofdD
衰退しまくる情強おつであります
107名無しさんの野望:2011/03/21(月) 14:09:01.89 ID:7VXLS2bl
>>104
時が止まっているかのようにまったく進化してないな大戦略w
108名無しさんの野望:2011/03/21(月) 15:29:34.52 ID:cr9ZX1qF
ステータスを求め、レベルを上げ、リテラシーを高めた結果
メーカーもプレイヤーも逃げ出し、一部の(選ばれた)キチガイだけが
残ったPCゲーム業界wwwwwwww
109名無しさんの野望:2011/03/21(月) 15:45:48.17 ID:+F0zoNCM
システムソフトってまだ生きていたのか
PSPでスーファミレベルのゲームだすのやめてくれませんか
110名無しさんの野望:2011/03/21(月) 17:51:58.89 ID:z/+bOyEW
マジレスすると、日本国内においてPCマニアじゃない人達へのPC普及が遅れた
(欧米主要国に比べ)のが一番の原因だろ。
事実、この日本だと特にPCに関心なさそうな人達がPCを買うようになったのは
2000年代入ってから。
(一昔前はホワイトカラー層でも地方だとPC関心ない人が多かったし肉体労働だと
全体的にPCに無関心な傾向が強かった)
そして、2000年代には国内のゲームメーカーはPCゲーを作る気なんて完全に
失せていた。
111名無しさんの野望:2011/03/21(月) 18:28:58.37 ID:tZgaReKM
だってコンシューマの方が簡単で売り上げも良いんだもの。
エロ、グロで引っ掛からないならPC向けに開発するうまみが少なすぎる。
112名無しさんの野望:2011/03/21(月) 19:52:53.50 ID:kIgyTaEa
提督の決断とか14800円とかして
買うのに勇気がいる

>110 コンパックがやってくるまでパソコンの値段が
50万くらいしたからね
113名無しさんの野望:2011/03/21(月) 20:07:16.87 ID:cr9ZX1qF
14800円はステータスですwww
それがレベルを上げるということですwww
君、なぜ自分のリテラシーを高めようとしないんだい?wwwwwwwww

値段下げて自分たちに合わせて降りてきたらやってやるよってwwwwww
114名無しさんの野望:2011/03/21(月) 22:09:09.77 ID:J/P63W3V
>>110
おまえさ、その主張は何度目だよ?
欧米主要国と同じように90年代に日本でPCが普及したところで、既に日本の主要なゲーム会社は
コンソールに移行していたって何度か反論しているんだけど、その反論にコメントする気ないの?
115名無しさんの野望:2011/03/21(月) 22:35:28.42 ID:z/+bOyEW
>>114
日本も90年代にPCが普及してれば、国内主要サードに至ってはPC/家庭用の
マルチという展開でゲーム製作していたと思う。
116名無しさんの野望:2011/03/21(月) 22:40:24.88 ID:9XdaC9CM
>>115
90年代はPC先行の家庭用移植のパターンは多かっただろ
117名無しさんの野望:2011/03/22(火) 07:36:07.41 ID:jwTlyNOu
>>116
それやってたのって、すでに主要なとこじゃコーエーぐらいしかなかったような
気がしたけど。スクエニなんて80年代にPCゲーやめてるし、カプ バンナム
ハドソン セガ タイトー、、ここらへんなんて90年代にPCゲーなんて
眼中になし状態。
118名無しさんの野望:2011/03/22(火) 10:31:47.74 ID:beeVCJkU
ファミコンがなければホビーとしてのPCはもっと普及した可能性がある。
といってもアーケード先進国の日本で普及させるには
優れた高速描画グラとサウンドは不可欠だったと思う。
119名無しさんの野望:2011/03/22(火) 11:22:56.58 ID:Kg0tZSlA
でもファミコンが無かったら、世界に日本製ゲームのプレゼンスなどありえなかった
120名無しさんの野望:2011/03/22(火) 11:50:23.08 ID:8ETp3bEg
PCでゲームしててセキュリティのアップデートやスパイウェアの検索が始まるとCS機では考えられないほど画面カクカクになる。
ここで日本刀でPC真っ二つにする奴にとってPCはただのゲーム機だったというわけだ。
PCゲーマーは常駐ソフトをオフにする。
もっともそうするだけの価値あるゲームならだが。
121名無しさんの野望:2011/03/22(火) 13:38:52.56 ID:zYQ2J+UB
>>120
それ個人のPCスペックと導入してるアンチウイルスソフトと、その設定の問題じゃ?
みんながみんな同環境とは限らんのだけど・・・

それと、あんたの文章特徴有り過ぎw
122名無しさんの野望:2011/03/22(火) 15:03:59.80 ID:B+TEk5xW
>>120
ソフトどころかゲームを二つ立ち上げてもカクカクとかありえないんだけど
スペックギリギリなだけだろ
123名無しさんの野望:2011/03/22(火) 17:40:24.29 ID:1rnycO4i
まぁそういうセッティング含めてPC触るのメンドクセってのは分かる。
124名無しさんの野望:2011/03/22(火) 17:42:58.12 ID:ItN6VoGT
軌跡最新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
英雄伝説 碧の軌跡 (ファルコム/PSP/RPG/9月29日発売/通:6090円、ドラマCD同梱版:7980円、初回限定版:9240円)
125名無しさんの野望:2011/03/22(火) 20:30:10.02 ID:jwTlyNOu
>>123
そのPCが面倒だという、感覚もWindows時代以前に日本の一般層に
普及していたら変わってたと思う。
10年以上前のASCIIのサイトのコラムに「日本人は欧米人に比べPCに対する
苦手意識が強い」といった主張があったが、その欧米は真っ黒画面なDOS時
代にそれなりにPCが普及したから、彼らの中には「PCは無愛想で手間のかかる
機械だが、仕方ない」という感覚が生まれたんだと思う。
特に現在40/50代辺りの欧米人(ゲイツ/ジョブスの世代)はそういう感覚を
持っているんではと?で、その世代を親とする今の若い欧米人達も親がPCを
早い段階で持っていたおかげで小さいガキの頃からPCに触れるきっかけが
あったのだと思う。
対する日本はと言うと、今の40/50代の日本人の大半はブロードバンドが
登場する2000年代に入ってからPC買ったような人ばかりだから
当然、その世代を親とする若い日本人は小さいガキのころにPCに触れたこと
ないような人が殆どだと思う。
こういう感じで日本人と欧米人のPCに関するギャップができたと思う。
126名無しさんの野望:2011/03/22(火) 20:37:51.18 ID:WvuhHBLI
>>125
一度PCに慣れたのにやっぱりメンドクセって家庭用に戻っていった知り合いも多いんだよね。
OSやらランタイムやらどんどん変わるから、ついてけねーよと。

ゲームやるだけならXBOXでいいやと。PCだとローカライズもされないし。
127名無しさんの野望:2011/03/22(火) 21:08:20.74 ID:fQQpeqSJ
最新PCでも、ゲームが古くて、マルチコアに対応してないと、遅くなったりするよ。

シムシティ4なんて、今のスペックより、
PenD 3.2GHz, RAM 3G, GeForce FX5900,XP
とかでやったほうが速いだろ。
128名無しさんの野望:2011/03/22(火) 21:25:29.58 ID:fQQpeqSJ
>>115
Windows95以前の90年代前後にPCが普及していたとしても、日本でPCゲームが普及したとは思えない。
それとも、>>115のいうPCっていうのはDOS/Vマシンのことを言っている?
DOS/Vマシンが普及していればPCゲームが普及した可能性はあると思うが。

海外のPCゲームでは解像度を下げて高速に絵を動かしたり、とゲームに特化したアプローチしていたからな。
そういうPCならではの、高性能での環境でゲームを作るっていう環境に、
90年代からメーカーが慣らされていたら、
世界に通用する技術力を持てたかも知れないね。

でも、DOS/Vが普及する可能性自体ないんじゃないか?
あの当時のマシンパワーでは、漢字VRAMを積まずに2バイト文字を表示するのはきつかったし。
それじゃ日本じゃ普及しないでしょ。
日本は2バイト文字のおかげで、海外からPCも参入できず、NECの独占市場。

日本でPCゲームが普及できなかったのは、日本語のせいだな。
日本が英語圏だったら、PCもATX規格をそのまま踏襲し、
MS-DOSもそのまま動き、PCゲームも盛り上がっていただろう。
129名無しさんの野望:2011/03/22(火) 21:33:20.71 ID:iFd1feFd
文明開化じゃないんだから欧米にあわせる必要があるのかそこからして疑問。
130名無しさんの野望:2011/03/22(火) 22:02:15.21 ID:8TPHbP7c
コンソールゲーム市場の方がデカイのにw

洋ゲーは見習え!真似しろ!2匹目の泥鰌になれ!とか言って
同じ下でコンソールゲームはおもちゃ!カス!子供の遊び!とか言ってんだから
頭の悪さもここまでくれば立派なもんよww

同じ見習うならコンソールゲーム市場を見習った方がよっぽどいいだろうにwww
131名無しさんの野望:2011/03/22(火) 22:10:43.00 ID:fQQpeqSJ
PCのほうがハード的な性能が高いから、PCゲームを開発すると、技術的なノウハウを蓄積できるんだよ。
当然、そのノウハウはコンシューマゲーム開発にもフィードバックできる。

PS3やXBox360が海外ゲームに押されているのも、日本メーカーがPCゲーム市場で技術力を磨いていないせいだろう。

wiiとかDSなんて所詮まやかし。
下らないゲームが濫造されたけど面白いのは任天堂のゲームだけ。
132名無しさんの野望:2011/03/22(火) 22:15:24.16 ID:8TPHbP7c
PCのほうがハード的な性能が高いから、PCゲームを開発すると、技術的なノウハウを蓄積できるんだよ
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

なら、なんでそのご立派なPCゲーム市場がコンソールゲーム市場に負けてるんですかね???
wwwwwwwww
頭悪いのもここまで来ると立派w立派w
133名無しさんの野望:2011/03/22(火) 22:24:20.60 ID:i7WDfial
そもそも海外ではPCゲームが盛り上がってるの?
だったらゲイツさんはぺけ箱なんて開発しないで
ゲームもウィンドウズでお楽しみくださいって言ってそれで終わたと思うけれど。

なんでマイクロソフトがわざわざウィンドウズパソコンじゃなくて
ゲーム機開発なんかしたのかよく考えてみる必要があるんじゃないかな。

134名無しさんの野望:2011/03/22(火) 22:47:45.31 ID:fQQpeqSJ
>>132
それは、技術力さえあれば、ソフトが単純に売れるというものでもないからね。
それに、最先端のスペックをもとめれば、それだけ間口は狭くなるしね。

だからと言ってPCゲームでやることに意味がないわけではない。
前述のように、PCゲームでやれば、技術力を向上していくことができる。

ずっとPS2水準にしがみつき作ってきた日本メーカーと、ビデオカードの世代とあわせて開発していた海外メーカーじゃ、技術力に差がでて当たり前。
結果、コンシューマ市場でも海外メーカーに押さえ込まれるという事態になっていると思うけど。
135名無しさんの野望:2011/03/22(火) 23:01:48.38 ID:X2u659NO
首都圏がこの状況だと日本はPCがどうの以前に携帯機とそれ以外にしかならんだろうな
136名無しさんの野望:2011/03/22(火) 23:29:16.93 ID:8TPHbP7c
海外メーカーに押さえ込まれる
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

押さえ込まれてるのはケータイゲーム市場によって、であって海外ゲーム?なにそれ?ですよ
wwwwwwwww
洋ゲー市場における割合なんて微々足るもんだってーのwwwwwwwwwwww
137名無しさんの野望:2011/03/22(火) 23:37:20.36 ID:8TPHbP7c
洋ゲー市場における割合

訂正:洋ゲーの市場における割合
138名無しさんの野望:2011/03/22(火) 23:56:06.54 ID:zYQ2J+UB
釣りなら釣りで良いけど、さすがに・・・
毎度の事ながらID:8TPHbP7cって本当に本物さんなんだな
ニュー速辺で右だ左だと右往左往してる奴と同じで、わざわざこの板このスレ来てまで
家ゲーVsPCゲーの対立でしか語れない&見れないのは&煽れないのは、完璧にパラノイヤだろ。

2chなんてやって無いでちゃんと薬飲みな。




















つか、その芸風いい加減飽きてきた
139名無しさんの野望:2011/03/23(水) 00:01:25.69 ID:TeS74fZh
改行多すぎ
お前こそ必死すぎ

かまってちゃんに餌与えて、捨て台詞いくら言っても
お前がバカにしか見えないから
140名無しさんの野望:2011/03/23(水) 00:03:03.40 ID:+KBHk4j2
>>139
何言ってんだこいつ
141名無しさんの野望:2011/03/23(水) 00:06:57.83 ID:TeS74fZh
かまってちゃん喜ばしてバカだなって話
142名無しさんの野望:2011/03/23(水) 00:40:09.91 ID:C0/9mEnB
かまってちゃんにかまう人もまたかまってちゃんなのです。

が、さらにそれにかまう人もいかがなものか。
143名無しさんの野望:2011/03/23(水) 00:53:14.98 ID:TeS74fZh
いやあ、いろんな所をブラブラしてたら面白いもの見つけたから
つい、突っつきたくなった

そういう意味では俺も十分かまってちゃんw
144名無しさんの野望:2011/03/23(水) 10:22:33.05 ID:wCoaawkc
>>115
そう思う根拠は?
145名無しさんの野望:2011/03/23(水) 11:00:28.02 ID:s8uOcgJd
デスノ豚も知らんニワカはすっこんでろよ
元々ここはやつが建てたスレなんだから
デスノの煽りが嫌ならここに来なけりゃいいだけ
146名無しさんの野望:2011/03/23(水) 12:49:48.71 ID:xzK34Csm
>>138-145
さすがレベルも高くリテラシーを高めようとするPCゲームスレだけあって
スレの内容もパネェくらいレベル高いっすね!wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
147名無しさんの野望:2011/03/23(水) 17:18:04.96 ID:jVu3/22U
もう少しその頭の悪い文章を書き込んでる機械の事を知ろうとしてみなよぼくぅ?
インストールでつまづいちゃったのかなぁ?
148名無しさんの野望:2011/03/23(水) 21:20:13.95 ID:/VJebJdV
海外だってPCゲーは、家庭用ゲームに押されぎみなのではないの?

なんで世界のマイクロソフトがウィンドウズパソコンじゃなくて
エックスボックスなんていう箱をだしたの?

アイドルマスター専用機としか思えないけど。
149名無しさんの野望:2011/03/23(水) 21:24:23.81 ID:YGdIuO12
日本では確かにアイドルマスター専用機だw
150名無しさんの野望:2011/03/23(水) 21:27:18.02 ID:TjiJhA9H
洋ゲーのローカライズ状況考えたらもう家ゲは無視できないけどな
汚グラ糞パッドでストレス溜まりまくるけど
151名無しさんの野望:2011/03/23(水) 22:05:22.81 ID:TeS74fZh
>>147
まずこのアホさんをどうにかしたらwww

138 :名無しさんの野望:2011/03/22(火) 23:56:06.54 ID:zYQ2J+UB
釣りなら釣りで良いけど、さすがに・・・
毎度の事ながらID:8TPHbP7cって本当に本物さんなんだな
ニュー速辺で右だ左だと右往左往してる奴と同じで、わざわざこの板このスレ来てまで
家ゲーVsPCゲーの対立でしか語れない&見れないのは&煽れないのは、完璧にパラノイヤだろ。

2chなんてやって無いでちゃんと薬飲みな。




















つか、その芸風いい加減飽きてきた
152名無しさんの野望:2011/03/24(木) 00:12:39.37 ID:1Xa2yKWS
>>148
マイクロソフトがXBoxを作った理由は、PCゲーム市場が家庭用におされてきたからじゃないでしょ。

ソニーのプレステを、各家庭でのホームサーバー的な役割を担わせる構想に対する牽制でしょう。
うまくいけば、windowsの牙城を崩されかねないからな。

マイクロソフトにしても、ソニーにしても、真剣に取り組んでいるわけではない。

ゲームに一番真剣に取り組んでいる任天堂のハードが一番しょぼいのは皮肉な話だけど。
153名無しさんの野望:2011/03/24(木) 03:18:53.86 ID:q3UmkbrZ
これがPCゲームの未来の姿だよ。盛り上がるね

YouTube - Microsoft WGX Internal Video Windows Gaming Experience and Xbox Live
http://www.youtube.com/watch?v=uBPYdgy35KA
154名無しさんの野望:2011/03/24(木) 06:32:18.94 ID:X4Q6kpdE
>>153
ゲームってより生活ぽい動画だな…
FPSみたいなゲームあったけど、あんなのゲームに入り込んでやりたかねーぞ

155名無しさんの野望:2011/03/24(木) 06:34:40.87 ID:vak+5F4i
ランタイム・・・?RTSツクールゲーでもプレイしてんのか?
156名無しさんの野望:2011/03/24(木) 15:31:38.15 ID:RcykQ/yi
>>155
DirectX Runtime
C++ 2005 Runtime
C++ 2010 Runtime
.NET 3.0 Runtime
.NET 4.0 Runtime
XNA Runtime

ゲームやる前にコレだけ入れろとか言われたら
切れるヤツが出ても仕方が無いかなぁ、と。

ランタイムじゃないけど他にもWindows Updateに、
GPU Driverの更新に、物によっちゃOpenALのインストール
なんてのまでやらなきゃならないし。
157名無しさんの野望:2011/03/24(木) 16:08:43.70 ID:yCcBjKvL
>>156
PC普段使わない人なの?
Windows Updateは普通にオートだと思うけどw
最近だと必要な物はゲームインストール時に表示されるか、DirectXの更新含めて一緒にやってくれる
158名無しさんの野望:2011/03/24(木) 17:09:50.97 ID:RcykQ/yi
PCを常時ネットに繋いでない人もいるからね。
ノートユーザーとか。
159名無しさんの野望:2011/03/24(木) 20:47:43.59 ID:ORmSKA7b
ノートユーザーだけど普通に常時ネット繋いでるだし
ゲームもするだし
160名無しさんの野望:2011/03/24(木) 20:49:38.78 ID:IiXKTovo
ノート使ってたけどランタイムがなくて云々とかありえなかったぞ
161名無しさんの野望:2011/03/24(木) 20:54:06.51 ID:ORmSKA7b
RPGツクールのランタイムがなくてインストールしたことはあった
162名無しさんの野望:2011/03/24(木) 20:54:43.33 ID:Cu2aNSQ9
>>157
win7はオートだとたまにぶっ壊れると言う素晴らしい仕様が搭載されているw
163名無しさんの野望:2011/03/24(木) 21:31:52.36 ID:1Xa2yKWS
>>157
確かにRuntimeとかゲームインストール時に自動で入るけど、
ユーザー名が2バイトだと、Microsoft C++ 2005 Runtimeのインストール時にエラー出たりする。

こういうのは一度経験すれば解決策がわかるけど、
1バイトのアカウントをつくって、そっちでログインして、
Runtimeのインストールファイルを実行して、
なんてよっぽどのオタクじゃないとわからないだろう。
164名無しさんの野望:2011/03/24(木) 21:53:00.60 ID:yCcBjKvL
>>163
失敗した時点で調べて対処するのはPCに限った話じゃないしオタクもなにも関係ないんじゃ?

2バイト文字の問題に関してはまた別物だが、自分がインストールする物が明らかに日本語外の原語基本を確認したのなら
それをゲームに限らず日本語標準だと思い込む時点で無理あるよ(少なくとも日本産のソフトで2バイト文字のトラブルある物は少ないが逆は想定出来る)
MOD導入でREADME読まない奴も含めてなんの為の説明文なのか
そして何よりも自分が目の前にしている物がゲームだけじゃ無く、ネットに繋げて検索出来る物なのを忘れちゃダメ。
165名無しさんの野望:2011/03/24(木) 21:58:38.27 ID:IiXKTovo
2バイト文字でバグとか多少PC使ってる奴ならほとんど全員聞いたことあるもんだと思っていたが
そうでもなかったぜ!
166名無しさんの野望:2011/03/24(木) 23:16:12.51 ID:0YWPbSjr
>>164,165
自分が知っている・調べるから皆同じだと思うのは大間違いなんだぜ
167名無しさんの野望:2011/03/25(金) 00:25:01.20 ID:dDri/NHb
>>164
普通の人は、インストールエラーの原因がユーザー名だってわからないよ。
エラーメッセージもsyntax errorって出るだけで、そこが原因とは思わない。
ネットがなければ俺は解決できなかったな。

だから悪いという話ではなく、こういう部分で間口を狭めている可能性はあると思うな。
昔に比べれば、だいぶ良くなったけど。
168名無しさんの野望:2011/03/25(金) 02:52:07.63 ID:Sb9WHvnm
>>157の相手を小馬鹿にした言い方といい
>>164-165とか見てるとクズばかりがPCゲーしてると分かるよw
169名無しさんの野望:2011/03/25(金) 03:12:38.44 ID:m1lMze8C
>>168
それは違う
クズが2chしてるだけ
170名無しさんの野望:2011/03/25(金) 10:29:36.33 ID:0nlqmPG8
ソフトを詳しく知りたい?情報隠蔽体験版無し売り逃げ最強だし
起動しない?てめえがソフト合わせろ
バグがあるから対応しろ?アーアーキコエナイ
しょぼいしつまんない?これだからゆとりは・・・
171名無しさんの野望:2011/03/25(金) 11:25:36.22 ID:vrS4vdrF
>>166.168.169
典型的なstraw-manに見えるけど、最近のこのスレって明らかにおかしなレスに突っ込むとその後の単発援護が凄いな。
あたりまえの事言って上から目線とか言われてもなぁ
分からない事を調べるのはゲームだろうが何だろうが普通の事だし、なんの為のPCなのさ
最初から知ってる人間なんて存在しないし、普通に暮らしてても行う行動の一つ。

>>167
個人的に上げた部分はどうなのか正直分からないね
ネットで調べられて個人で解決まで辿りつけれる可能性あるだけ良い環境とも言えるんだけど(反語だけど
最近のPCゲームに限って言えば解決への誘導はインストールの時点や
web上の情報の多さでうまく出来てると思うよ。

172名無しさんの野望:2011/03/25(金) 16:59:02.08 ID:v4w45rs1
アンカーのつけ方も知らないヤツが言ってもなぁw
173名無しさんの野望:2011/03/25(金) 17:46:26.48 ID:m1lMze8C
>>171
つーか157は
>PC普段使わない人なの?
って自分で答えいってるじゃない。
PC普段使わない人なら別におかしくないんだろ?

なんでわざわざ上から突っ込む必要あるの?
そんなに相手をバカにしたいの?
174名無しさんの野望:2011/03/25(金) 17:54:05.04 ID:v4w45rs1
>>171がアンカーのつけ方も知らない、分からないのと同様
そんなことは知らなくてもいい、別にそこまでしてPCでゲームしなくていいって人が大半なんだよ
そういう人たちをどうやってPCゲームに引き込んで盛り上げるかって話なのに
「アンカーの付け方も知らないでやんのwwww馬鹿じゃねwwwwwwww」って馬鹿にしてやれば
くやしくて自分で調べるようになるから大丈夫だよみたいな風潮にしてるんだから
自分の首絞めてるだけ
175名無しさんの野望:2011/03/25(金) 17:56:00.18 ID:rXoRVymx
ゲームがたかすぎるんだよな和ゲーはSteamなんかすぐにバンバン安くなるし英語ある程度できていたら
そら洋ゲーのようがいいにきまってる安いし面白いし一本道ではない。

和ゲーやる奴なんか英語できない低学歴が搾取されているだけだろwばーかw
176名無しさんの野望:2011/03/25(金) 17:57:58.85 ID:rXoRVymx
>>163
2バイト文字 ぶっちゃけ、日本語でユーザーアカウントつくろうなんてWindowsのトラブルの十八番だろw
ゲーマーに限らず情弱どころの話ではないわw 
バカジャネーノw
177名無しさんの野望:2011/03/25(金) 18:51:12.03 ID:vf5y5lsT
>>174
いあ・・・お前・・・自分に都合の言い文章だけ抜き出したり
自分の理論展開に都合の良い解釈してるから藁人形って言われちゃうんだよw

>>176
アカウントの2バイト文字問題はゲームに限って言えば、日本語ローカライズ前提な無料系から入った人だと
英語前提の洋ゲータイトルで初めて気が付く人も居るらしい。
基本的にはトラブって検索なり個別タイトルのFAQなり見て次からは対処出来るがね
そこらをスレタイに繋げて日本でのPCゲーム展開の弱点言うのもなあ。

ソフト本来の値段に関しては、DL販売主流になりつつ有るから変わっていくんじゃないかね
国内で言えば個人アカウントに紐付けが主流になれば中古業者は死滅するし、中間摂取の図も変化するだろうし
パッケ版製品に関しては、最近の流れ見てると国外でもおまけ付きとか多いから
リアルで所持する事に特化して値段はこれからも上がっていくと思うけど。
178名無しさんの野望:2011/03/25(金) 18:53:25.68 ID:jkAHNfOZ
リセットや電源のオンオフ以外の対処法は無理だよ
179名無しさんの野望:2011/03/25(金) 19:28:54.25 ID:rO8sgHda
>>175
英語ができなくても日本語版が発売されてる洋ゲーやるから困んないよ
180名無しさんの野望:2011/03/25(金) 20:44:50.98 ID:SyweHTG2
こうやってユーザーの優劣なんてものに拘ってる限り更なる盛り上がりなんて期待できるわけないんだけどなぁ
181名無しさんの野望:2011/03/25(金) 22:25:28.52 ID:papjxUVQ
勝手に劣等感抱いてるのはゲハの狂信者だけだwあいつらはPCゲーやらんけど
普通はCSもやるからw
182名無しさんの野望:2011/03/25(金) 23:10:57.07 ID:m1lMze8C
まーた実の無い煽りあいかい
183名無しさんの野望:2011/03/26(土) 00:08:26.23 ID:v4w45rs1
PCゲヲタの排他性は
他の追随を許さないものがある
元々がそんなにスゲエもんじゃないから
プライド高く振舞わないとバカにされるからである
184名無しさんの野望:2011/03/26(土) 08:45:27.91 ID:DTSx/qXL
少数派は所詮少数派
そこには少数派たる整然とした理由が存在している
少数派が少数派であることを誇るのはいいが
少数派こそが優秀であると勘違いして主張するのは迷惑
185名無しさんの野望:2011/03/26(土) 08:46:26.69 ID:DTSx/qXL
カラオケで誰もしらん歌をどや顔で歌われても
盛り上がらないのと同じ 違うかw
186名無しさんの野望:2011/03/26(土) 10:57:52.62 ID:qWgs8Kz+
盛り上げるために歌ってるんじゃなくて歌いたいから歌ってるんだよ!

ゲームも個人が欲求を満たすためにやるものなのでそもそも少数か多数か
優れているか劣っているかという基準が必要ない。

ただ、ハードやジャンルでユーザーの傾向はある程度絞れるかもってだけ
187名無しさんの野望:2011/03/26(土) 12:45:45.12 ID:FzxoIVZS
紹介される洋ゲーが昔と違って殺し合いするゲームばかりだから
萎えるってのもある
どうしてもやりたくなる新ジャンルっていえるゲームもでてきてないしな
188名無しさんの野望:2011/03/26(土) 13:13:50.09 ID:wa+4ca5s
>>186
じゃあ、PCゲーが盛り上がるなんてそもそも無理ってことだな
このスレ終了w
189名無しさんの野望:2011/03/26(土) 13:19:42.61 ID:agoK+8YY
>>187
勝てなかったらすぐ諦めるからだめなんだよ
190名無しさんの野望:2011/03/26(土) 13:31:23.63 ID:/qWABy10
>>188
スレタイ読めよ。
191名無しさんの野望:2011/03/26(土) 14:13:31.66 ID:esAJZx2o
なぜ盛り上がらないか個人の主観を押し付けあうだけのスレだもんなぁw
192名無しさんの野望:2011/03/26(土) 14:18:06.86 ID:12dV45tx
何言ってんだこいつ
193名無しさんの野望:2011/03/26(土) 15:25:51.91 ID:wa+4ca5s
ゲーマーならゲームで語れよwwww
このスレで「ステータスなんだw」喚いてても社会の落ちこぼれニートがなんか吠えてるぞ
ぐらいにしか思われねーよw

PCゲーマーの口だけヘタレっぷりは市場が見事に現してるからなw
最下層ゲーム市場w
194名無しさんの野望:2011/03/26(土) 15:50:52.34 ID:JqqUiIpn
>>187
PSNとかXBLiveの方が新しい、変なゲーム多かったりするw
まぁ後からPCでも同じのが出たりするけど。
195名無しさんの野望:2011/03/26(土) 16:42:42.39 ID:Fmj1Mhld
196名無しさんの野望:2011/03/27(日) 02:25:50.75 ID:ACZqMr2k
1:日本のPCゲームが衰退したのは概ねWin95〜Win98の間
2:で、PCゲーム開発者はコンシュマーに移行か堅気になる
3:グラフィックスは衰退と関係ない。AGPの規格は1996年。
4:Win98以前のPCゲームはRPGやSLGが主流だった。東西問わずにね。
5:それがWin98当たりから、倭RPGとは逆の意味合いでグラフィックスが重視されるアクションゲーム主体になった。

つまり、敷居が低かったPCゲーも、結局開発資金高くなって気軽に参入できなくなったのが原因。
日本のグラマーのレベル低くて、Windowsの開発に転換できなかったというのもあるけど。

結局は昔は欧米だろうが、日本だろうがWindows前までは開発規模は同人レベルだったーつーこと。
まず、金集めないとだめでそこで日本のPCゲームは終わった。金持ってるコンシュマーの大手が引っこ抜きかけたからね。

そのころの開発者は偉くなってるだろうから今更という感じでPCゲーの参入するわけない。

というか、お前ら何望んでいるの?日本のFPSとかリアルタイムストラテジーとかMMOか?オレは興味もてそうにない。

おまけ話だが、漏れの会社の関係会社の人はアイオブビホルダーの移植していたそうな。
当然、みんなの全然知らない名前の会社(w。
PC98時代でメモリたんなくてグラフィックメモリあいてるんでそこの領域にデータ突っ込んだとかの
お話は楽しかった(w。
197名無しさんの野望:2011/03/27(日) 05:02:15.31 ID:jLSzlFWi
>>196
ぐぐってみた
その会社は当初MSXの開発が主体だったのね
今は立派なCSゲーの制作会社になってるみたいだが

AD&Dシリーズではヒーロー・オブ・ランスとかも手がけてるみたいね。

>というか、お前ら何望んでいるの?日本のFPSとかリアルタイムストラテジーとかMMOか?オレは興味もてそうにない
オレもそんなのには興味モテそうにない。

ただアイオブザビボルダーが移植された当時のPCゲーを知ってる自分からすると

既にその当時から日本に紹介され移植されるような良洋ゲーはCSも含めて国内の人気タイトルと比べても
目の付け所が違うというか、ソフトの斬新性や質なども飛び抜けていたからなぁ。
まあクソゲーが無いという訳ではなかったけど
198名無しさんの野望:2011/03/27(日) 06:32:47.01 ID:sJgnZyzv
>>196
漏れが望んでるのは零の奇跡がPCで出ること。
199名無しさんの野望:2011/03/27(日) 10:39:54.90 ID:Z5YPsUqV
アイオブザビボルダー。懐かしい。
でも俺には難し過ぎて最後まで行けなかった。

つーか当時のAD&D関係のソフトって、
BGシリーズなんて全く問題にならない超難易度だった。
テーブルトークを知らない日本の温いRPGプレイヤーにあれは絶対に受けないw
200名無しさんの野望:2011/03/30(水) 08:23:18.58 ID:veAhTWHX
>>196
ゲームの出来も90年代後半より前半のほうが良かった気がするな
90年代前半のPCは洋ゲーより和ゲーのほうが面白かったのにな
90年代前半はエメラルドドラゴンみたいなオタク系のRPGも強かった
俺は英雄伝説は3より1のほうが面白かったし、ルナティックドーンも3より2のほうが面白かったな

コンシューマに移行した中で90年代に最も成功したコンパイルがつぶれてるな
201名無しさんの野望:2011/03/30(水) 12:19:43.37 ID:c6UZY4oJ
コンシューマ機とPCで同じゲームを出すから、全然ダメだね。
まったく棲み分けができてない。
まあ、PC単独で開発したところで、大赤字だから。もう無理だね。
202名無しさんの野望:2011/03/30(水) 17:10:38.96 ID:Uw+92V7e
一般受けしない斬新で濃いルールのゲームはPCで出続けてくれるからそれでいい

小綺麗にまとまってるゲームはCS機で頑張ってくれればいいさ
そういうの飽きが早いからあんま興味ない
203名無しさんの野望:2011/03/30(水) 18:20:49.67 ID:0kHiMh1A
>>202
ここまで負け惜しみらしい負け惜しみのレスははじめた見た

> 一 般 受 け し な い 斬新で濃いルールのゲーム
うんw
そうだねw
面白いゲームなら一般にも受けると思うけどねw
是非、 一 般 受 け し な い 斬新なゲームを面白い思い込んでて下さいw
204名無しさんの野望:2011/03/30(水) 18:32:29.39 ID:JhbG2PyB
負けるとか勝つとか一体なにと闘っているんだ?
205名無しさんの野望:2011/03/30(水) 18:37:51.67 ID:i+7vawct
PCゲーム=エロゲー

これが日本の認識ですから
206名無しさんの野望:2011/03/30(水) 18:41:11.71 ID:Uw+92V7e
>>203
うん、喜んで思い込んでおくよ、全然間違ってると思ってないから
207名無しさんの野望:2011/03/30(水) 19:50:08.73 ID:xUnPF7xA
いやーこの上なく大衆迎合的なゲームだらけになっても
やっぱりPCゲーは売れないしマイナーなままだとおもうよw
208名無しさんの野望:2011/03/30(水) 19:58:18.57 ID:0kHiMh1A
そりゃPCゲーマーがマイナー嗜好のゲテモノ趣味だからねぇ
しかもそれを美学とでも思ってるしw
209名無しさんの野望:2011/03/30(水) 20:36:37.53 ID:veAhTWHX
>>201
コンシューマ機のPCへの移植が増えればPCでゲームする人も増えるはず
ドラクエシリーズが移植されたら買う人は多いと思うし
210名無しさんの野望:2011/03/30(水) 20:46:27.48 ID:3i53upAv
>>209
海外ゲームメーカーはPC/家庭用のマルチという展開をしとるが
肝心な国産のゲームメーカーはまるっきりPCゲーをやる気なし状態じゃない
精々、カプコンやスクエニがやっとる程度。
多くの国内ゲームメーカーは既に市場がガタガタになってる国内の据え置き
ゲーム機市場にしがみついたままだ。
おそらく、国内ゲームメーカーの多くはPCゲーを手がけたことがないor何年も
前にPCゲーを捨てたから、ノウハウがないし最近の東欧北欧アジアと言った
ゲーム新興国のように、自ら討って出るような気概もないってとこなんだと
思う。
211名無しさんの野望:2011/03/30(水) 20:50:37.00 ID:0kHiMh1A
PCゲーム市場に討って出るだけの価値がないって話なだけなのに
「討って出るような気概もない キリッ」って言っちゃうPCゲーマーってw
212名無しさんの野望:2011/03/30(水) 20:54:57.54 ID:pNJL+rwu
>>208
ゲームならなんでもいいんです
売れてるものが好きなんです
って言う人は、ただの中毒患者
もしくは暇つぶし&馴れ合い希望の連中だから
ゲーマーとしては三流

はっきりした美学を持てて二流
それを文章なり作品なりで表現できて一流
213名無しさんの野望:2011/03/30(水) 20:58:15.55 ID:PU9fe6kc
飛躍し杉w
214名無しさんの野望:2011/03/30(水) 21:34:18.04 ID:0kHiMh1A
口の達者なことが「一流ゲーマー」???wwwwwwww
さっっっっすっっっっっっがwwwww

そりゃ、市場も廃れもするわw
215名無しさんの野望:2011/03/30(水) 21:38:41.38 ID:nvnDCfyR
日本PCゲームが盛り上がらない理由は、PCでゲームする人間が少ないから
って理由が全てだわな
人がいなければ売れないし、売れなきゃ作らない

PCゲーは手間がかかる分まだまだ一般人には敷居が高いわ
気分転換にやるぐらいなら手軽に遊べるコンシューマーやモバゲーでいいだろうしなー
216名無しさんの野望:2011/03/30(水) 21:40:50.37 ID:0kHiMh1A
ゲームならなんでも好きなんです

こういう人が市場を支えてるんだよねw

口だけ、批判ばっかり、文句ばっかり
しかもそれが一流ゲーマーの条件wキリッwww

こういうのが市場を潰す原因w
217名無しさんの野望:2011/03/30(水) 21:56:58.65 ID:byjFmRH8
アタリショックも知らんのか
218名無しさんの野望:2011/03/30(水) 22:00:32.36 ID:fuaCobR1
PCゲームはネトゲが強いだろ、無料が多いし、熱中しやすく、金がない若年層はネトゲに持っていかれちゃうんじゃないのか?
廃人は一本に絞って寝る間も惜しんでやるから、他のゲームに手が伸びない→(オンライン要素のない)オフラインPCゲームが売れない。

ってところじゃね?
219名無しさんの野望:2011/03/30(水) 23:12:19.57 ID:m0Jnpw5J
ネトゲはつよいね。
無料で遊べるから貧民をひきつける一方で、廃課金者もいるし。
うん。

>>218には激しく同意だな。
220名無しさんの野望:2011/03/31(木) 01:27:17.99 ID:aUOCQ4oW
>>200
90年代前半の倭ゲーはいかった。個人的にPC版SFCとロードスは最盛期のSNE
が手がけただけあって、自由度とシナリオの楽しさが絶妙。

昨今のRPGは自由度は放置プレイでシナリオとはお使いなので見習って欲しい。

何気にSLGも粒ぞろいだった。
ちなみに国産PCゲーム最後の系譜はオレ的にはクロスハーミット。
ファルコムは別枠で。

>>210
PCありきから移植しやすいxboxにしているのがメイン。
マルチっつーなら、プレステとwillに双方だしている
コンシュマー系(日本・海外問わず)の方ががんばっている。

221名無しさんの野望:2011/03/31(木) 23:05:41.34 ID:qDX6CsI6
>>217
アタリショックってよく聞くけど、任天堂関連でしか出てこないよね。
事象自体、存在しないという見方もある。

俺もこの言葉を知ったのは、NHK特集の新電子立国での任天堂絡みの話だし、
アタリショックっていうのは、任天堂がサードパーティに対して厳しい審査を行うことを正当化するために使われているだけだと思う。
222名無しさんの野望:2011/03/31(木) 23:14:45.59 ID:qDX6CsI6
>>220
90年代だと、98にも洋ゲーが普通に浸透してきたという印象がある。

ライフ&デス、ダンジョンマスターやポピュラス、シムシティやプリンスオブペルシャなどなど、普通に98の中でも売れていた気が。

90年代になると、ギャルゲー、エロゲー除くと、メーカーも淘汰されてきていたし。
223名無しさんの野望:2011/03/31(木) 23:50:32.84 ID:Pa5/cwt7
>>221
クソゲーや地雷踏んだら買わなくなるし
同じようなものだらけだと食傷
続編商法は大抵ジリ貧になってるだろ
224名無しさんの野望:2011/04/01(金) 01:33:37.85 ID:RFCkbSw7
>>223
アタリショック自体の意味は知っているけど、
実際に言われているような事象はないという意見もあり、事実、アタリショックって任天堂絡みでしか聞かない言葉でもある。

経済学の教科書にも載ったって話も聞くが、本当にクソゲー氾濫のせいで市場が縮小したかという経済学的見地での検証はされてないんじゃないか。

PS末期もクソゲーが氾濫していたけど、それのせいで市場が縮小したってこともないから、アタリショックってどうなんでしょうと思うわけです。
225名無しさんの野望:2011/04/01(金) 01:40:58.41 ID:TZmS44AX
アタリショックって昔のクソゲーが経済に影響を及ぼしたと言われる事象でしょ
日本のPCゲーの盛り上がりには全く関係ないよな
そもそも盛り上がった試しがないし
226名無しさんの野望:2011/04/01(金) 01:50:53.06 ID:7LYJ9wIR
80年代にはPCゲームで盛り上がりはあったよ
ただし、おそろしく人口が少ない中でだがw コップの中の嵐みたいなもんだ
227名無しさんの野望:2011/04/01(金) 17:55:58.04 ID:yPrXFvdJ
w
228名無しさんの野望:2011/04/01(金) 23:46:02.92 ID:NplGonMY
>>224
アタリショックの時代とPS末期では、ハードウェア性能が桁違い(当たり前だが)
実は、このハードウェア性能が向上したことでPS末期がクソゲー氾濫でも
市場が縮小しなかったと思う。
早い話がハード性能が向上して、いわばアニメオタク相手にキャラクター
のビジュアルなどでゲームを売りつける方法がPS末期あたりからできるように
なったから、市場の縮小を免れたんだと思われ。
(日本はPS末期から、アニオタ系のゲームマニアが増えた。)
80年代は、ゲーム内容がクソならそれで終わりだったがハード性能が向上に
グラフィックがきれいになることで、ゲームがクソでもビジュアルでゲーム
を売りつけることができるようになった。
229名無しさんの野望:2011/04/02(土) 01:29:03.43 ID:wnAt1kV6
糞翻訳に発売日は遅い
しかもぼったくり価格で海外版はリージョンブロック
コンシューマーのために意図的にやってるとしか思えないわ
230名無しさんの野望:2011/04/02(土) 02:25:03.92 ID:xRDTI2Le
そら盛り上がるはずもない
231名無しさんの野望:2011/04/02(土) 05:53:39.58 ID:d+w3Tx/9
>>218
無料系のネットゲーやってるユーザーってここの住人と違い、
PCに疎い人が多いからオフラインのPCゲーをやれる知識がないんでは?
(ビデオカードとかCPUといったパーツのこと知らないのでハイエンドFPSが
遊べない)
232名無しさんの野望:2011/04/02(土) 06:24:43.08 ID:E09pJuDk
>>228
このスレを読んでいたら、>>217で「アタリショックも知らんのか」というレスがあったから、
おそらく、「クソゲーが氾濫すると市場そのものが縮小してしまう。」っていう意味で、使ったんだろうけど、
そもそも「アタリショック」自体、本当にそういう現象があったのか、というぐらい
懐疑的な見方をされているのに、それを持ち出すのは不適切かと思い、
>>221のレスをしたんだよね。

「アタリショック」が引き合いに出されるのは、
任天堂がサードパーティのライセンスを与えるのに、子供たちをテストモニタにして、
この子供たちがOKしないと認めない、っていうシステムを紹介するときに、
「アメリカでは『アタリショック』というのがあって、VCS末期にクソゲーが氾濫した結果、
ゲーム市場そのものが縮小した歴史を踏まえ、こういうシステムを採用している。」
という任天堂の説明で出てくるだけなんだよね。

実際は、Wikipediaの説明にもあるように、1982-1983年は逆にハードの売り上げ数が多かったり、
1982年末で売り上げが激減し、ゲーム市場が崩壊したという事実はない、らしい。

じゃあ、なんで「アタリショック(そもそも日本語)」なんて言葉が、
日本では当たり前のように語られているかというと、
前述のような任天堂の独裁的な方法はよく非難されたが、
それを肯定するために、任天堂が都合良くこういう解釈で「アタリショック観」を
広めているんじゃないか?と思ったわけで。

俺も「アタリショック」っていう言葉を知ったのは、
NHKスペシャル「新電子立国」の任天堂のインタビューで知ったけど、
この番組のせいで、日本人の「アタリショック」観っていうのは、
あたかも事実のように受け取っていると思う。
233名無しさんの野望:2011/04/02(土) 09:16:56.98 ID:S3Uy4G68
番組が全てというなら海外の番組でもやってたが
234名無しさんの野望:2011/04/02(土) 13:01:47.49 ID:DKQhfLGf
無理無理w
PCゲーマーは馬鹿だから自分の頭で考えないから

本来なら裾野が広がれば良ゲーもクソゲーも同じ様に増えるはずのに
馬鹿だから「一部の選ばれたものだけが残れば良いんだ」みたいな
選民思想に取り憑かれて「アタリショック?あるあるw絶対あるよ!それ!」
ですでに思考停止してる状態

もはやなに言っても無理無理w
235名無しさんの野望:2011/04/02(土) 14:10:25.05 ID:S3Uy4G68
今時に萌えやらエロやらグロ追加してWIZみたいなレトロゲーやTDみたいな流行のフラゲーの
パクリを作る後追いのゴミが溢れて「ジャンル」に集って食い潰すだけだろ
しっかり人材や機材を揃えて金と時間注ぎ込んで高品質な物や新しい面白さを作る所がどれだけあるんだ
裾野じゃなてレイダーキャンプだろ
236名無しさんの野望:2011/04/02(土) 15:28:54.11 ID:KIYdwQ17
金かけて見栄えはすげーんだけど中身は凡ゲーとかほんと勘弁してほしいよな
237名無しさんの野望:2011/04/02(土) 16:30:15.26 ID:NnqTvNZm
エロゲーさえあればいいよ
ゲーム性のある一部のエロゲーは一般PCゲーより面白いし
238名無しさんの野望:2011/04/02(土) 17:31:48.53 ID:j//eMjOE
30年近くも培ってきて、さんざん広げに広げた裾野で今現状この体たらくなのをどう説明するんだか
俺は説明できないから思考停止してるって言われたら何も言えませんw
239名無しさんの野望:2011/04/02(土) 22:46:37.66 ID:DDZWRa1n
エロゲーオタ気持ち悪い
240名無しさんの野望:2011/04/03(日) 01:59:00.92 ID:IIqfEYbo
http://wikiwiki.jp/youge/
PCゲー普及のため
241名無しさんの野望:2011/04/03(日) 10:58:14.41 ID:jcmWrdwM
>>239
エロゲーに売り上げで負けている時点で……。
242名無しさんの野望:2011/04/03(日) 11:51:22.26 ID:QZxNQ8Hx
FFとかDQで育てられたから、筋道のあるゲームしか定着しないんじゃないの
空の軌跡はそこそこ売れて、オブリとかfalloutが売れないのを見ると、
自分で目的を見つける系は取っつきにくいしね
243名無しさんの野望:2011/04/03(日) 12:10:20.05 ID:OgOXBBsb
時折、和ゲーの動画とか見るがなんというか、凄くガキぽく見えるよ。
どうみても中学生(いや、小学生かw)向け。
大の大人の男がやっても幼稚に見えないゲームがないね今の和ゲーは。
ゲーム詳しくない人に洋ゲーの話ししても、どういう感じなのか全然
想像できないし、大人向け=エロという図式で考えてる人が多いよ日本は

244名無しさんの野望:2011/04/03(日) 12:35:24.12 ID:OYQFxYMZ
>>242
具体的な販売数は知らないけど、
かたや(日本語パッチがあるとは言え、公式には)日本語版どころか、そもそも日本代理店もついていないゲームなのに、
オブリビオンやFallout3は色々なサイトで取り上げられているのをみると、
国内限定でも、ファルコムより支持されていると思うがな。
そもそも、輸入品オンリーなのに国内売上なんてカウントできるのか?

コンシューマで出ている売上を言っているなら、PC版を持っているから買わないというのも考えられるだろう。
ああいうWASDで操作するゲームを、コンシューマのパッドでやると操作性も悪くてストレスも溜まるしね。
コンシューマは不利じゃないか。
245名無しさんの野望:2011/04/03(日) 14:31:43.88 ID:KC2kdkst
日本のPCゲー出してるところってことごとく技術レベル低いよな
アートディンク、コーエー、バンダイ、ファルコム、システムソフト・・・
246名無しさんの野望:2011/04/03(日) 14:57:37.93 ID:LWOsnofE
>>243
オッサン、オバサン向けゲームは和ゲーの方が豊富だろ。
オッサンのコアゲーマーが満足できる和ゲーが少ないってだけで。
247名無しさんの野望:2011/04/03(日) 15:24:39.54 ID:imZ4DuVI
さすが老人向けのゲームに興じる人々のいうことは一味違う
248名無しさんの野望:2011/04/03(日) 18:37:10.46 ID:TvqOrDjd
まあPCでわざわざやらんでも手軽にCS機でやれちゃうからねえ
それと日本のゲームソフト会社自体が技術力ないからねえ
今は企画だけしてプログラムを海外の会社に丸投げ状態だしオワコン
249名無しさんの野望:2011/04/03(日) 18:55:58.12 ID:TArMqb+N
>>243
大の大人はいちいち他人の趣味が子供っぽいとか幼稚に見えるとか気にしない。
あるいは気にしていないように振舞う
250名無しさんの野望:2011/04/04(月) 19:03:37.08 ID:spaU4UEl
>>112
はっきり言って1万4千ってどこの層をターゲットにしてるか謎だわ
昔スーファミのソフトは高かったけど次世代機以降はどんどん値下がりしたわけで
毎年内容が代わり映えしないタイトルをバカの一つ覚えでローテで1万越えでだしてりゃ業績も低迷する罠

内容的に小中はターゲットじゃないにしても高校生や大学生?社会人か?
それにしては随分と幼稚というか低年齢層(中高ぐらい)をターゲットにした作りなんだよな
251名無しさんの野望:2011/04/05(火) 04:12:17.89 ID:d1kQBQ4b
ゲームの楽しみ方が変化したのだろうな
252名無しさんの野望:2011/04/05(火) 04:21:27.34 ID:ThCe9Fpg
提督の決断は軍オタいがいありえなくねw
253名無しさんの野望:2011/04/05(火) 18:34:06.91 ID:jbMcJTu2
大阪・3歳虐待:窒息死直前までパソコンゲーム 2容疑者

送検のため、大阪府警本部を出る田中有維容疑者=大阪市中央区で2011年4月1日午後2時13分、後藤由耶撮影

送検のため、城東署を出る杉山裕幸容疑者=大阪市城東区で2011年4月1日午後0時30分、望月亮一撮影 
大阪市城東区で田中雫(しずく)ちゃん(3)がごみ袋に入れられて窒息死した事件で、大阪府警に殺人容疑で逮捕された
母親の田中有維(ゆい)(26)と同居の無職、杉山裕幸(20)の両容疑者が、事件直前までパソコンゲームをしていたことが
捜査関係者への取材で分かった。田中容疑者らは「ゲーム中に雫が騒いでうるさかった」と供述しており、府警は2人がゲーム
を続けるため雫ちゃんを虐待した可能性もあるとみている。

 捜査関係者によると、両容疑者は事件直前、自宅でパソコンのゲームで遊んでいた。その際、雫ちゃんがはしゃぐなどした
ので注意したが、静かにしなかったという。その後、雫ちゃんをごみ袋に閉じ込め、窒息死させた。

 府警は1日、杉山容疑者を大阪地検に送検した。同日午後、田中容疑者を送検する。
254名無しさんの野望:2011/04/05(火) 18:51:47.46 ID:1GmR503O
ブラウザゲーはパチンコ並みの悪
255名無しさんの野望:2011/04/05(火) 18:58:56.07 ID:DUVNurAd
>>254
>>253を受けての発言?
何でいきなりブラウザゲーの話が出てくんの?
256名無しさんの野望:2011/04/05(火) 19:16:36.30 ID:EBxYlm9f
まああれだ、ゲハブタみたいなやり口だよねと
257名無しさんの野望:2011/04/06(水) 16:42:35.52 ID:wMx9hN3o
日本の犯罪者のほとんどが米飯が主食にしていると判明しました
逆説的に米飯を常食すると犯罪者になる可能性が高いです!みたいなあれだな
258名無しさんの野望:2011/04/07(木) 00:11:45.10 ID:7Y0MMRWR
去年の忘年会、会社の同僚A(26歳そこそこ美人婚活中俺好みマドカマギカの
マミさんタイプ)に「俺さんハゲすぎうけるっまじやばい」と頭をバシバシ叩かれ
俺はその日の夜7年続けたFF11をアンインスコした。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up103143.jpg
2010年12月 27歳 171cm 85kg
生まれ変わろうと決心し、新人研修中のB(20歳めがねでぶ、マドカマギカ
のほむら(眼鏡のとき)+20kgな感じ俺好みではなかった)を誘い1年間ジムに通った。
8時起床 9時〜18時仕事 19時〜24時FF11 25時シコって寝るが今まで
7時起床 8時まで筋トレ 9時〜18時仕事 19時〜23時ジム 24時就寝に変えた。
出勤前に豆乳500mlを毎日飲んだ。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up103144.jpg
2010年12月 28歳 172cm 64kg なぜか身長が伸びた。コンタクトからレーシック手術
で視力両目1.5になった。
忘年会終わりにAに告白するとBに相談した。
B(158cm43kgくらいかなり可愛くなっていた)とデートの練習を兼ねて旅行に行った。
気づいたらBに4回中田氏していた。
来月Bと結婚することになり、お世話になったスレにカキコしてみました。

パソコンは1日1時間にしたほうがいい。眼精疲労、運動不足まじぱねっす。



259名無しさんの野望:2011/04/07(木) 01:24:39.27 ID:2SNPO/tx
>>258
うーん…
まぁパソコンやりすぎよくないってのはわかるし
おめでとうではあるんだけど。

その節操のなさはなんなの?
いくらかわいいからって、結婚前に好きでもない子としちゃってしかも中田氏・・・

最近の若い子の貞操観念のなさにはあきれるわ。
260名無しさんの野望:2011/04/07(木) 09:38:50.20 ID:M1RP0E8r
デブと一緒にダイエットして
気が付いたらデブに惚れてたという話?
スレとの関連性が分からんなw
261働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/04/07(木) 19:55:22.18 ID:62nS6Rao
高校時代ノーマークだったぽっちゃりメガネが、
卒業後洗練されてダイエット完了するとびっくりするぐらい見違えることは多い。
二十歳ぐらいに同窓会したっきりだけど。
女は変わるよ。化けるといった方が正しいか。
262名無しさんの野望:2011/04/07(木) 20:37:29.11 ID:9/bnOSI9
高校時代とは使われる化粧代がちげーよ
263名無しさんの野望:2011/04/07(木) 20:42:05.13 ID:2SNPO/tx
うちの妹も高校時代ぽっちゃりというのがそろそろはばかられるくらいのデブだったけど
今はびっくりするくらいやせたよ。


拒食症でガリガリに。

264名無しさんの野望:2011/04/07(木) 22:33:48.08 ID:7+C/MWmr
日本のゲームメーカーが技術低いって人が結構居るけど、
日本で3Dつったらアイマス、MMDの方向かイリュージョンの方向だから必要な技術がそもそも違うんじゃ。
3Dについて何も知らないから間違っているかもしれないけど。
265名無しさんの野望:2011/04/07(木) 22:48:42.07 ID:M1RP0E8r
デブとPCゲーの因果関係は?

>>264
ghmみたいなゲーム屋が減ったね
昔のパソゲ屋はあんな風な感じだったイメージがある
作風そのものじゃなくてロックンロールな感じが
266名無しさんの野望:2011/04/08(金) 19:38:46.79 ID:mi1GNzui
3Dモデリングソフトは変わらないと思うけど、
アニメ調の日本の3Dと洋ゲーの3Dはどっちかがどっちかに移ろうとしても苦労しそう。
267名無しさんの野望:2011/04/08(金) 20:05:10.29 ID:JOpQCtof
>>265
PCゲーに限らないけれど、体を動かさない趣味にはまってる人は
普通に食べてるとどうしても太るよね。

Wiiみたいにダイエットゲームあるならいいんだけど。
268名無しさんの野望:2011/04/08(金) 21:39:08.83 ID:rvtiO6db
>>267
肉体労働な職業ついてると、いやでも体動かすからカロリー消費すると
工場で働くPC洋ゲーマーのオレが言ってみる
269名無しさんの野望:2011/04/08(金) 22:27:23.56 ID:fp+HHaTD
おっさんww
ゲーム卒業しろよ
270名無しさんの野望:2011/04/08(金) 22:49:04.54 ID:ks+nkBK3
こんなスレ見ている餓鬼もいるのか。
271名無しさんの野望:2011/04/08(金) 22:59:58.62 ID:yKO5ppHB
年齢をダシにレッテル貼りする奴は頭が悪いか単なる荒し
272名無しさんの野望:2011/04/08(金) 23:12:33.99 ID:fp+HHaTD
趣味はパソゲーと2チャンで煽る事、な自称肉体労働者

嫌過ぎるw
こんな大人にだけはなりたくないwww
273名無しさんの野望:2011/04/08(金) 23:39:48.15 ID:xKJmiWEg
>>272
鏡見ろ!鏡!
274名無しさんの野望:2011/04/09(土) 00:14:13.77 ID:vUSyTwYt
>>273
つ「ブーメラン」
275名無しさんの野望:2011/04/09(土) 09:47:20.25 ID:KMfFO4g+
おっさんてゲームとアニメと漫画と小説卒業したら何やればいいんだ?漢詩、漢文は読めません。
276名無しさんの野望:2011/04/09(土) 12:29:19.10 ID:vUSyTwYt
働けよw
ゲームでプロとか言ってるより全然マシだろうw
277名無しさんの野望:2011/04/09(土) 12:31:34.17 ID:KICPs6rQ
じーさんになったら戻ってくるのお勧め。
ゲーム世代にはゲーム療法良く効くらしい。
278名無しさんの野望:2011/04/09(土) 12:45:36.58 ID:r8G1+GYt
日本のゲームはガキ向けだよね
少子化なのにどうするんだろ
279名無しさんの野望:2011/04/09(土) 12:48:24.14 ID:OCa6+1sr
おっさん向けに本気でゲーム作ったら国が終わるからこれでいいよ
280名無しさんの野望:2011/04/09(土) 12:48:54.39 ID:1PjrlO9Q
                     ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________                /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、       で?
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"〜゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
281名無しさんの野望:2011/04/09(土) 12:51:30.70 ID:vUSyTwYt
ゲームは本来、子供が楽しむものだよw
おっさん、老害はいい加減ゲーム卒業しろwww
働けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282名無しさんの野望:2011/04/09(土) 13:35:00.25 ID:r8G1+GYt
遊戯が子供だけのものとか視野狭すぎだろ
283名無しさんの野望:2011/04/09(土) 16:01:45.65 ID:4u9iE0MR
アホ抜かせ。大人が仕事上の付き合いに関係のある趣味以外をやっていたら2流だ。
日本はそうして今までやってきて世界から尊敬される国を作り上げた。
大人でも子供のように趣味を楽しむのはほかの国にまかせておけばいい。
日本人は死ぬまで働くことに集中しろ。
284名無しさんの野望:2011/04/09(土) 17:42:55.06 ID:r8G1+GYt
国民が家畜化して利権でぐだぐだなトップ集団が悪行を重ねた結果
何十年に及ぶ迷走と不況と放射能汚染と世界からキチガイ扱いされる事態になってるわけだが・・・
肥えた豚と虚飾に塗れた犬なんて尊敬できねーよ
285名無しさんの野望:2011/04/09(土) 18:02:43.68 ID:vUSyTwYt
>利権でぐだぐだなトップ集団

なべつねや大相撲協会のことですねw
286名無しさんの野望:2011/04/09(土) 21:02:13.48 ID:s8Sd1Nxo
PCゲーの土壌ができるまえに無料の劣悪朝鮮ゲーが汚染されましたw
287名無しさんの野望:2011/04/09(土) 21:04:20.96 ID:vUSyTwYt
チョンゲーに負ける日本のPCゲーマーwwww
これが自称日本のゲームを背負う大人たちの姿ですwwwww
288名無しさんの野望:2011/04/09(土) 21:25:51.06 ID:Lbq5ZLsb
おかしな人が多いなここ…
289名無しさんの野望:2011/04/09(土) 22:28:00.06 ID:vUSyTwYt
いい歳してPCゲやってる奴なんて基本、頭のおかしな奴ばっかだろw
常考w
290名無しさんの野望:2011/04/09(土) 22:30:26.06 ID:Z1GabJ0z
ここ最近の日本のPCゲーはA列車くらいしか知らん
他は全部同人ゲーレベルの出来
291名無しさんの野望:2011/04/09(土) 22:47:40.76 ID:KICPs6rQ
専用機が普及しまくっている日本でわざわざPCゲーム開発ってうまみが少なすぎるんじゃ。
エロか専用機で売れないくらいグロいかすればPCで出さざるをえないけど。
292名無しさんの野望:2011/04/10(日) 00:17:00.85 ID:Td/D+FAM
なぜだろう?この胸の痛みぃ
293名無しさんの野望:2011/04/10(日) 10:20:24.86 ID:JBlqC4eP
>>286
そういう現状を作った遠因ってPC-9801時代のNECじゃないの?
あの時代のNECがもっと安くて、グラフィック強化してみたいなことを
やっていたら、90年代初期に日本の一般家庭でPC普及がしてたと思う。
294名無しさんの野望:2011/04/10(日) 14:27:46.31 ID:AUPSImy1
メーカーは市場原理に基づいて動いてるだけなんだから
その市場を選んだのは当時の馬鹿PCゲーマー達っていう事を忘れんなよw
295名無しさんの野望:2011/04/11(月) 07:14:36.69 ID:h0ICGh/d
>>293
それやってたらそんなに普及したかなぁ…
結局あたらしもの好きな人しか買わないんじゃないかって気がする
296名無しさんの野望:2011/04/11(月) 09:25:11.97 ID:RnmsLrPD
ファミコン出る前にやらないと手遅れなんだろ
297名無しさんの野望:2011/04/11(月) 14:42:32.47 ID:o6OPUgkK
PCFXとはなんだったのか
298名無しさんの野望:2011/04/11(月) 22:08:27.22 ID:jvaolTeE
グラフィックなんて表面的なことしか目に入らないからこのザマなのさ。
いいソフトを造るために何が必要なのかという根本的なことが蔑ろにされているからだ。
いいソフトがなければPCなんてタダの箱さ。

ゲームなんて子供の遊びという感覚で、その文化や歴史をリスペクトする姿勢がなければバッタもんしかできないさ。
299名無しさんの野望:2011/04/11(月) 22:47:00.15 ID:bBeIcpBH
なんつーかPCから「ゲーム」が一掃されてもタダの箱に落ちるもんではない
300名無しさんの野望:2011/04/11(月) 23:32:36.15 ID:wic2KTTk
そもそもゲーム「も」できる機械だからな
301名無しさんの野望:2011/04/11(月) 23:37:09.84 ID:wic2KTTk
と思ったが
>グラフィックなんて表面的なことしか目に入らないからこのザマ

待て、グラを語れる日本のPCゲー会社ってどこにあるんだ
302名無しさんの野望:2011/04/12(火) 08:34:28.52 ID:MZoL4sP0
イリュ
303名無しさんの野望:2011/04/12(火) 18:55:31.95 ID:qvBPV9/Q
イリュージョンはエロゲPC、つまり2DメインのPCでもそれなりの3Dが描画されるのが素晴らしかった。
最近のは知らないけど。
304名無しさんの野望:2011/04/12(火) 21:45:03.56 ID:R5GRe+rh
何気にアートディングがA列車で行こうで3Dがんばった。
うんがんばったね。PowerVRとか。
305名無しさんの野望:2011/04/12(火) 22:00:34.01 ID:0PGXNU9n
頑張ったって言っても海外じゃあのレベルのモデリングをアマチュアが出してくるんだけどな
306名無しさんの野望:2011/04/12(火) 23:19:55.28 ID:FjPfRnp6
ファルコム最強やで!!!!!!!!!!!!!!
307名無しさんの野望:2011/04/12(火) 23:20:05.82 ID:ecGkFWo4
>>305
A9はPS2か?ってレベルのショボグラだけど、
A5のPowerVR必須なんてのは、当時としてはかなりとんがっていたと思うよ。
あの頃はまだ、NECも完全なAT互換機になっていなく、98シリーズを引きずっていたような時だ。
標準的な日本人PCユーザーに、グラボを刺すなんて概念がない頃に、
A3、4の大ヒットのあと、わざわざ敷居を高くして、
冒険をする必要もなかった時期なのにも関わらずだ。

A3、A4もクォータービューによる美しいグラは、ウィルライトも影響を受けたと言っている。

昔はそれなりだったというのは、頭の片隅に置いておいてほしい。
308名無しさんの野望:2011/04/13(水) 02:45:50.42 ID:UBeo0cGQ
>>302-303
ちょっと残念なテクモ程度のグラじゃねーの?
309名無しさんの野望:2011/04/13(水) 02:48:06.45 ID:l11aR2SR
まあこんな風に過去の栄光を持ち出さないとどうしようもないレベルにまで落ちてるからな
310名無しさんの野望:2011/04/13(水) 02:57:57.09 ID:+o4AZPWX
4磨り減るくらいやったあとwktkして5買って絶望して即効売り払った後悔はしていない
以後A列車をやる事はなかった
311名無しさんの野望:2011/04/13(水) 08:28:15.84 ID:KtO3smqR
MMOとか無料のブラウザゲーとかいらんから、もっとパッケゲーを増やしてくれ
312名無しさんの野望:2011/04/13(水) 11:07:23.92 ID:XYpi+Xij
>>307
A4はsimcity2kより先だったっけ。
あれは当時としても良いグラだったなぁ
313名無しさんの野望:2011/04/13(水) 18:06:41.47 ID:SJOoRVFX
>>311
パッケゲーが出るとどうなるんだ?
今メーカーがゲームハードに供給してるパッケゲーを
PCに出した所で何か意味があるの?
314名無しさんの野望:2011/04/13(水) 20:19:07.04 ID:upwvUUCW
>>301
ファルコムはわりと好き。
315名無しさんの野望:2011/04/13(水) 20:23:21.90 ID:gimvz2St
ファルコムなんてPCゲーム会社あったっけ?
家ゲメーカーに似たような名前の会社があったのは記憶しているけど。
316名無しさんの野望:2011/04/13(水) 21:28:21.67 ID:PqJytaqL
>>315
ボケだとしても、PSP一辺倒の最近のファルコムへの皮肉だとしても、
いずれにせよ、つまらない。
317名無しさんの野望:2011/04/13(水) 21:55:27.21 ID:+o833Jur
ファルコンなら知ってる
318名無しさんの野望:2011/04/13(水) 22:11:49.23 ID:pc5/H09m
>>308
今のは知らんけどの人だけど、
昔のはほんとに2Dエロゲしかまともに動かないようなPCで3Dが動いて感動した物だ。
グラボ挿さないであそこまで出来た技術を進化させていればかなりの物だろう。
年食ってエロゲやら無くなったのでどうなったか知らないが。
319名無しさんの野望:2011/04/14(木) 10:00:00.63 ID:+MC7sEqZ
グラの話だったらPC時代のファルコムもレベ!低!って感じなんだが
320名無しさんの野望:2011/04/14(木) 10:27:28.21 ID:R8USDLsY
ファルコムとか、海外でMOD作ってる素人外人よりも技術力低いんじゃないの
ウンコ以下だろ
321名無しさんの野望:2011/04/14(木) 10:46:34.52 ID:GM8gTv4/
>>319
それは98のハード制約のせいもある。
ブランディッシュは綺麗だった。
FFやクロノトリガーと比べても見劣りしない。
322 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/14(木) 17:21:15.76 ID:WFW/Om+D
DL販売での流通度という点において日本のPCゲがPSP以下であるということに疑問を感じる
数万もするクソゲーを誰がパッケージで買うんだよ
323名無しさんの野望:2011/04/14(木) 19:40:16.63 ID:zrnipc1C
数万もするクソゲーってネオジオのことか?
324名無しさんの野望:2011/04/14(木) 20:05:00.72 ID:6nfFnuE9
A劣…いやなんでもない
325名無しさんの野望:2011/04/14(木) 20:58:52.30 ID:rrNyE256
ダウンロード販売はコンビニでWebmoneyやらビットキャッシュやら買って
できる様にすればいいと思う
326名無しさんの野望:2011/04/15(金) 00:14:03.94 ID:7CGWlUJ9
>>322
ダウンロードコンテンツならPCゲーにも
わりと体験版だとか壁紙とかデモとかいろいろダウンロードできるものはあるよ。
327名無しさんの野望:2011/04/15(金) 22:06:02.38 ID:b7QYiKDN
日本には任天堂やソニーがある
向こうにはゲイツがいる
328名無しさんの野望:2011/04/17(日) 06:05:28.48 ID:xmIpShnX
今の国産PCゲーの問題って。ゲームメーカーのやる気の問題かも
国内でもPCが普及し、オンボVGAでは最近のやつはそれなりにゲームできる
性能もあったりするが、肝心な国内のゲームメーカーがいつまでも過去の
PC-9801時代のジレンマから抜け出せないままの状態
若い開発者たちよりもその若い開発者たちをまとめている
製作現場の責任者や役員のPC-9801世代が問題。こういう上層部
が「どうせ、PCゲーなんて作るだけ無駄」みたいな感覚で捉えてる。
329名無しさんの野望:2011/04/17(日) 08:45:59.63 ID:Xf9Q1HbE
日本のPCゲーを見ると何で売れないのかが良く分かる内容と売り方だし
騙して金盗れりゃいいんだよあいつら
330名無しさんの野望:2011/04/17(日) 09:52:01.45 ID:ox5Bro98
それでも輸入洋ゲーよりは日本PCゲーの方が売れてるんじゃない?
331名無しさんの野望:2011/04/17(日) 10:40:58.48 ID:QBG8rSk+
日本はコンシュマーゲーム機の生産が盛んでユーザーも多いから
そっち優先で出してるだけだろ
エロゲーは審査通らんからPCで出してるって感じじゃね?
332名無しさんの野望:2011/04/17(日) 12:11:53.87 ID:Jmfea3sm
>>330
輸入洋ゲーは売上がカウントできないじゃない。

2chを基準にするのもアレだけど、PCゲーム板の盛り上がりを考えると、
普通に洋ゲー人口の方が多そうだけどね。
333名無しさんの野望:2011/04/17(日) 12:14:17.41 ID:Jmfea3sm

補足。

PCゲーム板における洋ゲースレと国産ゲースレの割合ね。
334名無しさんの野望:2011/04/17(日) 12:15:22.23 ID:I8w9j6/I
メーカーは市場原理で動いているだけなんだから

「どうせ、PCゲーなんて作るだけ無駄」ってなってるのは、結局の所
「どうせ、日本のPCゲーなんて作るだけ無駄」「買うだけ無駄」「プレイする価値なし」
と文句ばっかり言ってる、盛り上げようとしないばかりか足をひっぱるだけの
市場(=ゲームユーザー、ゲーマー)の存在の問題でもある
335名無しさんの野望:2011/04/17(日) 12:34:47.33 ID:1xvlHQdV
RTSとかMMOのキラータイトルを作る体力は無いだろうなぁ日本の企業には

CiviだのWOWだの、ああいう偏執的な熱を傾けて商品を作るような会社が日本にもあればいいのに
336名無しさんの野望:2011/04/17(日) 12:35:19.41 ID:eZcL4do2
>>326
HD積んでるにもかかわらずたったそれだけとか恥ずかしくないの?
337名無しさんの野望:2011/04/17(日) 12:38:44.50 ID:I8w9j6/I
>>335
作ってもどうせ叩かれて終わるだけだからね
報われないのが分かってるから熱も冷めるさ

その分の情熱は売れる市場(=家庭用)に注がれるだけ
338名無しさんの野望:2011/04/17(日) 12:51:02.61 ID:ox5Bro98
>>335
キラータイトルを資金を投じて作るならコンシューマで作るでしょ。
そっちの方が絶対売れるんだから。
339名無しさんの野望:2011/04/17(日) 12:51:10.17 ID:LdnfbgTA
PCのスペックはどんどん上がっていくし、金かかるわで一般人はついていけない
340名無しさんの野望:2011/04/17(日) 13:32:46.52 ID:iarn3rnq
実際は、機材・・・というかミドルウェアとかの投資回収が無理だからだろーな。
プログラムも

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb310595%28v=vs.85%29.aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb204834%28v=vs.85%29.aspx

というように、親和性の高いXBOXでもずいぶん差があるからねー。

市場も読めないでしょ。誰もが、ビデオボード買ってくれるわけないだろうし。

341名無しさんの野望:2011/04/17(日) 15:13:28.54 ID:Xf9Q1HbE
客はサークルみたいなものの内輪じゃねえ
342名無しさんの野望:2011/04/17(日) 20:14:57.12 ID:3PnbLsDU
そこそこ盛り上がってきてるよ

数年前のPCゲーが
343名無しさんの野望:2011/04/18(月) 08:01:30.26 ID:hbX/kpkD
最近の盛り上がりかた

1.名作が出る(英語)
2.暫くして日本語化MODがでる
3.ニコ動に上がる
4.アニメやマンガのMODがでる
5.じわじわ盛り上がってくる
344名無しさんの野望:2011/04/18(月) 12:57:07.46 ID:7yIc45tn
盛り上がったって単にニコ厨の中だけの盛り上がりかよw
プッwwww
345名無しさんの野望:2011/04/18(月) 13:19:12.89 ID:bMiPXL5e
MODが出るのは盛り上がってからじゃないか?
346名無しさんの野望:2011/04/18(月) 17:08:43.53 ID:I8zWtEGs
盛り上がったがゆえに翻訳がブーストされたのってむしろTES4くらいじゃないの。
熱意のある人がいればマイナーゲーでも翻訳される事があるしありがてーこってす。
347名無しさんの野望:2011/04/18(月) 17:51:40.41 ID:TEHz3ceS
>>343
MUGEN…
348名無しさんの野望:2011/04/18(月) 18:37:28.03 ID:UuF67/Bf
>>347
MUGENってまだやってるの?
WINDOWS98かMEかの時に、ドラゴンボールとか集めたわ。
349名無しさんの野望:2011/04/20(水) 23:34:13.16 ID:H/+IpOPA
市場にでてるPCのスペックがどんどん底上げされてるから少しずつではあるけど盛り上がってきては居るね
それでもコンシューマとかに比べると微妙だが

つか最近はゲーム自体が盛り上がりにかけてるイメージ
350名無しさんの野望:2011/04/20(水) 23:35:39.51 ID:ADMaOklK
盛り上がってないのは国内だけじゃね?
351名無しさんの野望:2011/04/21(木) 02:48:41.27 ID:GI60QCCa
「5年前の低性能ハードにウンザリ気味の家ゲ厨のための洋ゲエントリモデル」
ってショップブランドのBTOを用意すれば爆売れ。
352名無しさんの野望:2011/04/21(木) 09:28:46.29 ID:HFbB3VMj
売れるゲームは操作性が良いことが多いと思った
353名無しさんの野望:2011/04/21(木) 12:25:32.43 ID:Ht6eIkTm
日本のゲームの要求スペックは上がってるけど中身はレトロだよ
買う価値もやる価値も無いね
354名無しさんの野望:2011/04/21(木) 12:28:29.72 ID:y6So3wuE
海外でも最近インディーズが台頭してるせいか、レトロな内容のが多くなった気がする
355名無しさんの野望:2011/04/21(木) 13:09:49.04 ID:DqePtNY+
ゲーム性は確実に昔の方が上だったからな
最近はグラだけのハッタリゲーが多かった
そういうことに気付いたメーカーが原点回帰に移行してる
356名無しさんの野望:2011/04/21(木) 13:48:51.48 ID:Ht6eIkTm
原点回帰(笑い)
ネタ切れだから昔のコピーしてるだけだろ
コピーするのが目的でコピーしてオナニーしてるのもいるがな
357名無しさんの野望:2011/04/21(木) 14:32:16.32 ID:31VlKbtJ
劣化リメイクやスピンオフであって決して原点復帰ではないと思う
358名無しさんの野望:2011/04/21(木) 14:42:59.31 ID:PElMIEfA
PC9800の頃はパソコンゲームばかりだった。
ファミコンでてきて手軽にゲームできるようになって流れが変わった。
ゲームボーイ、携帯電話と、今は携帯ゲームの流れも加わった。
いまだにPCのゲームは主流とはいえない状態
359名無しさんの野望:2011/04/21(木) 21:11:34.99 ID:E+GUYQ1m
お前の中の時系列どうなってんだ
360名無しさんの野望:2011/04/22(金) 01:04:45.19 ID:nIT1y3Dq
     ___
   / ―\   家ゴミ和ゴミ全てゴミ
 /ノ  (@)\  家ゴミ和ゴミ全てゴミ家ゴミ和ゴミ全てゴミ家ゴミ和ゴミ全てゴミ
.| (@)   ⌒)\ 家ゴミ和ゴミ全てゴミ家ゴミ和ゴミ全てゴミ家ゴミ和ゴミ全てゴミ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  家ゴミ和ゴミ全てゴミ家ゴミ和ゴミ全てゴミ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  家ゴミ和ゴミ全てゴミ家ゴミ和ゴミ全てゴミ
   \     _ノ   l   .i .! |  家ゴミ和ゴミ全てゴミ家ゴミ和ゴミ全てゴミ
   /´     `\ │   | .|  家ゴミ和ゴミ全てゴミ家ゴミ和ゴミ全てゴミ
    |       | {   .ノ.ノ  家ゴミ和ゴミ全てゴミ家ゴミ和ゴミ全てゴミ
    |       |../   / . 家ゴミ和ゴミ全てゴミ家ゴミ和ゴミ全てゴミ
361名無しさんの野望:2011/04/22(金) 09:07:02.89 ID:AXGST6m/
>>358-359
浸透するまでの時差はあるだろうけど
登場した時系列的にはこんな感じ?

1982 PC9801
1983 ファミコン
1984 
1985 
1986 
1987 
1988 
1989 ゲームボーイ
1990 スーパーファミコン
1991 Windows3.0
1992 PC9821
1993 Windows3.1
1994 プレイステーション
1995 Windows95
362名無しさんの野望:2011/04/22(金) 13:06:59.82 ID:fkFi6IIc
85年くらいまではPC88の方がゲーム多かったんじゃなかったっけ
363名無しさんの野望:2011/04/22(金) 20:56:29.81 ID:VRoL0rUF
ゲームウオッチのドンキーコングとかパックマンをやったことがある
364名無しさんの野望:2011/04/24(日) 08:41:13.91 ID:uhatJggT

80年代、90年代っていえばそれは1980年代や1990年代のことを指すわけで。
0080年代のことではないよな。
これ困ったことがあって。
2000〜2009年はミレニアムとして。
2010年からは何年代になるわけ?
10年代?
しかももう2011年だぞ?
365名無しさんの野望:2011/04/24(日) 09:19:45.22 ID:KPmFmtDb
80年代、90年代がそれぞれ1980年代や1990年代を指すように

10年代と言えば2010年代で良いではないか。なんの問題がある?

366名無しさんの野望:2011/04/24(日) 11:03:48.42 ID:uhatJggT
>>365
10年代を生きる・・・か。
悪くないな。
367名無しさんの野望:2011/04/24(日) 20:31:48.93 ID:J4z/V0fF
10代とごっちゃにしてました、ごめんなさいって素直に言えばいいのにね
368名無しさんの野望:2011/04/25(月) 08:04:15.21 ID:oqYwhylq

10`sはテンズ。
369名無しさんの野望:2011/04/25(月) 08:47:57.59 ID:+op90MQP
オヤジが騙されてPC8801買ったのだが
案の定使いこなせず俺のゲーム機になってしまった
ファミコン→PCエンジンとゲーム機はあったものの
もっぱらアクションゲーとかレース物用であって
根暗にやりたいRPGやSLGはPCに限る、そんな感じ

ゲームが廃れてんのは携帯のせいでFA
370名無しさんの野望:2011/04/25(月) 12:46:16.36 ID:6vNeXKoa
携帯というより、据え置き機の業界自体が成長をやめてるからでしょ。
PCゲーのプライオリティが低い上に、そんな状況だから、ますます誰も作らなくなる。
だってユーザのレベルも作り手のレベルも低いんだもの。

設計思想に優れたものを求める奴は、外に出る。
かつてファミコン黎明期に、今は重鎮になってる奴らが、海外で衝撃を受けたように、
若手の一部が海外に触れて、衝撃を受けてる。
昔っから、何も変わらんよ日本は。

この国は、昔から外からの影響がないと、変わることもできない、自浄作用もない国だ。
何事にも良い部分と悪い部分があるが、ことゲームに関しては悪い部分が出てるな。
371名無しさんの野望:2011/04/25(月) 12:48:54.08 ID:6vNeXKoa
で、こういうこというと、在日とか言われるわけよw
思考停止した莫迦によってね。マジで大衆とは莫迦の集合体だよ。
戦い自体がおかしいのに、それに異を唱えたら非国民とか言われた時代と、何も変わらんw

本当にそれ(このスレにおいてはゲーム)を愛してる奴より、
金や主義や思想のみを妄信してる莫迦の阿呆が持ち上げられる国。

一度全部壊れちまえ。そして呆然としろ。作り直せ。
372名無しさんの野望:2011/04/25(月) 13:00:54.58 ID:6vNeXKoa
あと、日本のゲームはネーミングポリシーが酷すぎる。
いつまでオストアンデル公国的なセンスを堅持するわけ?
考証無視した粗悪乱造チャンバラ映画作られていた頃と、考え方が何一つ変わってないし進歩してないだろw

架空世界の文化を、きちんと作り上げていない。
だからつまらない物語で、白々しく牽引せざるを得なくなる。舞台装置が薄っぺらいから。
中二臭いセンスもいい加減にして欲しい。

何がおかしいのかって言い始めたら、全部おかしいよ日本は。
修正すべき点を指摘したら、非国民とか在日扱いしてくるしな。
本当に自分の国をよくする気あんのか、てめえらクソボケどもは。
373名無しさんの野望:2011/04/25(月) 14:44:23.49 ID:xuvgI9yr
欠伸と一緒におならしちゃった
374名無しさんの野望:2011/04/25(月) 15:35:29.50 ID:glQW4KOc
自分たちは高尚で日本のゲーマーは低俗ですか。
頭おかしいんじゃないですか?
事件起こす前に精神科行った方が良いですよ。
375名無しさんの野望:2011/04/25(月) 15:41:13.85 ID:BLrC2ULJ
長文で正論ご苦労なこって。
しかしこの民族が約3千年も国体を維持し続けてるんだからこれで正解なんでしょう。
376名無しさんの野望:2011/04/25(月) 16:50:08.51 ID:9+aZeYvK
TVCMやらないからじゃないか
S2TWなんて売れてもおかしくないだろ
377名無しさんの野望:2011/04/25(月) 17:04:25.73 ID:+TjfeASO
日本は、子供のおもちゃ作らせた方がいい仕事するぜ。
ゲーム止めておもちゃに全力をそそぐべき!
378名無しさんの野望:2011/04/25(月) 18:13:28.13 ID:muisnbri
>>375
歴史勉強しろwwwwww
379名無しさんの野望:2011/04/25(月) 18:20:35.78 ID:BLrC2ULJ
>>378
こまけーなー2671年これでいいか?
380名無しさんの野望:2011/04/25(月) 20:31:59.02 ID:RdoRa3+7
コンシュマーとPCとPCゲーム日本市場(not日本製)を
ごちゃ混ぜにしているわけで分かりにくい。日本のPCゲームを主眼に書き直してくれね。
381名無しさんの野望:2011/04/25(月) 20:45:28.44 ID:1iIvZtd3
パクリ焼き直しだらけでやらなくても内容分かるのばかりだよね
382名無しさんの野望:2011/04/25(月) 21:28:22.64 ID:8cYmUf+5
PSO2は期待してた以上に酷くて吹いたわ
2011年にもなってあれはない
383名無しさんの野望:2011/04/25(月) 23:56:23.35 ID:6vNeXKoa
そうやってすぐ拗ねるからダメなんだよ。
数千年間、国を維持してきたのは先祖であって、お前らでは無い。
自分に関係ない過去の威光にしがみつくところは、どこぞの半島の奴らと大差ないレベル。

自分の頭で考えたことあるの?
384名無しさんの野望:2011/04/26(火) 00:38:41.57 ID:8ve8AwnS
>>372
オストアンデル的センスはわりと好きなんだけど、ダメなのかしら。
最近ではソーセージマルメターノに超ウケタんですけど。

まぁ確かにね。
マイケルみたいな英語読みの名前が出てくると思えば
ミヒャエルみたいなドイツ語読みの名前が出てくるみたいな
違和感のある作品は多い。
でも、それって大抵物語の舞台は架空の世界ですよ。
架空の世界なら多少は許されると思うんですけど。多少は。

もちろんドラゴンボールみたいなその辺においてあったものから
適当に名前とりました的なのは論外。
385名無しさんの野望:2011/04/26(火) 01:19:12.71 ID:hxH0LLGt
まさにそれですよ。
糞真面目に作られてるゲームで、そのへんが手抜きだと萎えるんだよね。
ゲーム内容はハードなのに、地名や人名が酷いと、いきおい萎えてしまう。
おいそれすげえ重要なところじゃないのかよ…ってね。
多くの人はなぜそこに疑問を持たないのか、俺は不思議でならないの。

でも別にシャレは嫌いじゃないよ。フンバルト・デルベンでもいいよw
俺はRPGは全部D&D的ハイファンタジーにしろ、みたいな原理主義者でもないし、
本家WizやM&Mみたいなバカゲーも大好きだ。ドラゴンボール的ネームセンスでもいい。
なぜなら、それらには、補って余りある面白さが別のところにあるから。

でもタイトに作るなら、全部をちゃんと締めろと思うの。
全身フォーマルに決めてるのに、なぜか靴だけ草履みたいなのはやめてくれと。

>>380
そこは素直にごめん。
でもごっちゃに扱うくらい、今は国産のPCゲームが思い浮かばない。
もはや叩く対象が思い浮かばない。輸入ものは、おま国ばかりだし、盛り上がりようがないわな。
386名無しさんの野望:2011/04/26(火) 01:50:22.34 ID:8ve8AwnS
名前で言えばライトノベルも適当なのは多いけど
まだちゃんとしてる作品もあるからなぁ…

それに比べるとゲームは確かに名前が適当だねえ。
ちゃんとしたシナリオライターがいないのかしら。
387名無しさんの野望:2011/04/26(火) 08:04:27.42 ID:kcdg1syx
ドラゴンボールのキャラ名はダジャレだから、オタクくさくなくていいんだよ。

角川の漫画みたいに、
ベジータの名前がアキレスだの、トランクスの名前がミカエルだの、だったら、
ソレ系のファンしかついてないだろ。
388名無しさんの野望:2011/04/26(火) 08:27:26.14 ID:NHMXtAgD
神話から拝借した名前が大杉
389名無しさんの野望:2011/04/26(火) 09:28:14.85 ID:N7QDXACf
>>387
おっす おら 孫悟空
伸びろ 如意棒
390名無しさんの野望:2011/04/26(火) 09:45:21.15 ID:clKJu7OW
大事にするのはナンバリング商法に使えるタイトルだけだし中身はどうでもいいんだろ
実害あるのに風評被害がーとか絶賛拡散中だし詐欺師だらけって事だ
391名無しさんの野望:2011/04/26(火) 10:17:54.72 ID:icuH8U+A
携帯電話は持っていて、家にはDSやPSPやPS2は置いてあっても、
3Dぐりぐりの出来る高性能パソコンは無いってのが普通だから。

ちなみにワードやエクセルができるパソコンはそこそこ持ってる人は多い。
392名無しさんの野望:2011/04/26(火) 11:49:13.70 ID:2rJYo+dd
そんだけハードと月数本のソフト代も鑑みると金がないわけではなさそうだな。
それなのにそこそこのスペックのPC買わないのはやっぱり宗教上の理由としか考えられない。
393名無しさんの野望:2011/04/26(火) 13:17:11.50 ID:icuH8U+A
普通のNECとか富士通のパソコン買っちゃうと、主流の3Dぐりぐりのネトゲの
ゲームはできない。→ここまでが世間によくいる人

で、そういう3Dゲームしたいけど、さらに2台目の高性能3Dゲーム用パソコン
まで買う余裕がある人は少ないって話。
394名無しさんの野望:2011/04/26(火) 13:23:12.28 ID:0/H61Ayf
NECや富士通でも3D強めなノート枠が若干あるんだけど、
そういうのって売れ線にはならないからねぇ。
395名無しさんの野望:2011/04/26(火) 21:08:56.72 ID:qt4IOd10
最近、車/PC/ゲーム機等に金が掛けれないとかいう声があるけど
独身で年収300万ぐらいあってパチンコとか風俗とか飲みに行ったりとかに
金使わなきゃ、そういうものにそれなりに金を掛けれると思うんだがな。
なんつーの、周りに合わせて(はぶられたくない、村八分にされたくない)
がために無理してどうでもいいことに付き合って金を使ってる日本人が
多いのでは?
俺は、酒とかきらいだし人付き合いとかいやだから。
ちなみに職業は工場労働で年収350万円ぐらい。
396名無しさんの野望:2011/04/26(火) 21:15:25.45 ID:qt4IOd10
>>394
PCに詳しくない人達は、PCと言えば日本のメーカーの物しか知らない人が
多い。辛うじてHPやDELLの名前を知ってるぐらいか。
(HPがアメリカを代表するハイテク大企業だと言うこと知らない人が多い。)
397名無しさんの野望:2011/04/26(火) 22:03:56.42 ID:xFRF52jt
HPがハイテク企業だってのは違和感ある
398名無しさんの野望:2011/04/27(水) 00:07:32.00 ID:bd2bi9S6
富士通とかNECとかソニーとかシャープとか東芝とか
選択肢はいろいろあるのにね。パソコン。

ちなみに自分は地方公務員で独身で年収500万ぐらいで家は親に買ってもらったけど
自動車は持ってなくて、パソコンは2〜3年に一度20万〜30万円のノートを買い換えてる。
富士通のが好きだったけどここしばらくエプソンとかDELLのBTOを試しているところ。
ゲーム機はプレステ3があるけどプレイしたソフトは1本切りで埃かぶってる。
399名無しさんの野望:2011/04/27(水) 07:42:24.03 ID:0SSS+/MQ
PC持っててもPCでゲームやろうという気にならんでしょ
ゲームはゲーム機でやりたいというのが世界共通の欲望なんだし
世界全体でPC市場が家庭用ゲーム機に圧倒的に負けてるわけで
アメリカですらそう
まるで日本だけが宗教的にPCゲームが衰退してると勘違いしてそう
家庭用ゲーム機の性能が上がれば上がるほどPCゲーム市場は衰えていくよ
PS3でもそうなってるけどブラウザやメールなどしか使わないPCユーザーなどは
家庭用ゲーム機で済ますようになりPCの需要そのものが減っていくようになるね
400名無しさんの野望:2011/04/27(水) 07:47:10.11 ID:0SSS+/MQ
PC市場がのところはPCゲーム市場がだからね

ここの人ら神経質そうだから訂正
401名無しさんの野望:2011/04/27(水) 08:33:12.47 ID:JR/sc2uq
>>399
嘘こけ、各ディベロッパーの市場内訳見たら、ヨーロッパなんかPC向けも数十パーセントある
だいたい家庭用の据え置き機なんて、数年前のロースペックPC程度の性能しか無いんだから、ユーザー側でも、制作側でも棲み分けられてるだろ
402名無しさんの野望:2011/04/27(水) 09:05:59.49 ID:0SSS+/MQ
>>401
嘘はおまえだよ
以前このスレで各社の決算の数字貼ったけどまた貼って欲しいの?
おまえら一度俺に負けて結局数字はミエナイミエナイやったよね
403名無しさんの野望:2011/04/27(水) 09:16:01.29 ID:Mh2Vibmt
最近はスマートフォンが充実してきたから、家庭用ゲーム専用機すら廃れる可能性がある
404名無しさんの野望:2011/04/27(水) 09:47:14.31 ID:Awa0/xqC
>>402
EAの2011年のIR見たが、例えば EA Digital Revenue by Platformの項目で、PCのシェアが半数近かったりするんだが
405名無しさんの野望:2011/04/27(水) 10:02:03.11 ID:0SSS+/MQ
2010年3QEAプラットフォーム別売上高のシェア
・360 28.8% ← 22.1%(+6.7)
・PS3 25.7% ← 18.7%(+7.0)
・PC 19.9% ← 19.0%(+0.9)
・Wii 7.8% ← 18.7%(-10.9)
・携帯電話 6.4% ← 5.9%(+0.5)
・NDS 2.7% ← 4.2%(-1.5)
・PS2 2.4% ← 4.1%(-1.7)
・PSP 2.3% ← 3.3%(-1.0)
・その他 3.9% ← 4.0%(-0.1)
406名無しさんの野望:2011/04/27(水) 10:08:59.15 ID:0SSS+/MQ
2010年3QTHQプラットフォーム別売上高のシェア
・Wii 32.1% ← 16.1%(+16.0)
・360 19.3% ← 25.8%(-6.5)
・PS3 18.5% ← 21.8%(-3.3)
・NDS 15.9% ← 16.4%(-0.5)
・PC  5.2% ← 6.5%(-1.3)
・PSP 4.5% ← 5.3%(-0.8)
・PS2 3.6% ← 6.8%(-3.2)
・携帯 0.9% ← 1.3%(-0.4)
407名無しさんの野望:2011/04/27(水) 10:11:53.41 ID:0SSS+/MQ
2010年3Qアクティビジョンブリザードプラットフォーム別売上高のシェア
・MMORPG 28% ← 29%(-1)
・360 23% ← 19(+4)
・PS3 19% ←  14%(+5)
・Wii 9% ← 14%(-5)
・PC等 7% ← 4%(+3)
・NDS 4% ← 5%(-1)
・PS2 1% ← 4%(-3)
・PSP 0% ← 1%(-1)
・ディストリビューション 9% ← 10%(-1)
408名無しさんの野望:2011/04/27(水) 10:13:07.77 ID:0SSS+/MQ
UBIプラットフォーム別売上高のシェア
・Wii 38% ← 26%(+12)
・360 31% ← 22%(+9)
・PS3 21% ← 23%(-2)
・NDS 5% ← 14%(-9)
・PC 2% ← 8%(-6)
・PSP 2% ← 4%(-2)
・PS2 0% ← 1%(-1)
・その他 1% ← 2%(-1)

409名無しさんの野望:2011/04/27(水) 10:39:09.39 ID:XXA0RzjS
ゲハはすぐ全体の数字挙げて、ごまかすけどさ。
ここはPCゲームの板なんだよね。

スポーツゲームがほとんどのWii
ポケモンやらガキ主流のDS

なんてのがシェア優位だからといっても何の意味もないんだよ。

ここはRPGやネトゲやSTGやアクションなどのPCゲームの板だからね
410名無しさんの野望:2011/04/27(水) 10:47:47.87 ID:0SSS+/MQ
>>409
もう少しゲーム業界について勉強したら?
Wiiはダンス系ソフトが強いだけで、ウイイレやパワプロなどのスポーツゲームは売れてない
決算の数字見て任天堂ハードが強く見えるなら頭が悪いんだね
411名無しさんの野望:2011/04/27(水) 11:31:51.08 ID:J96tlgOe
ゴキブリでしたか。なら尚更の事あんな欠陥ネットワークのハードでゲームなんて正気の沙汰じゃない。
412名無しさんの野望:2011/04/27(水) 12:56:09.48 ID:UuF5b7VX
論破されて罵倒に逃げるw
一番みっともないやり方ですねw
413名無しさんの野望:2011/04/27(水) 13:10:18.78 ID:jF4epGdH
国産メーカーはなぜ頑なにMOD導入した(非エロの)PCゲーを作らないんだ
同人ゲー辺りの職人や同人に親しみのある多くのネット住人に支持されるメーカーになれるだろうに
水不足の土地で枯れ果てたファルコムなんか鼻息で吹き飛ぶぞ
414名無しさんの野望:2011/04/27(水) 13:20:39.09 ID:Ugs7h/iw
MOD作るほど情熱持てるゲームが無いから
415名無しさんの野望:2011/04/27(水) 13:24:19.63 ID:UuF5b7VX
○○(海外メーカー)のMODを見習え、○○のMODで充分とか言われるからwww
最初から叩かれるのが分かってて労力を使うバカはいないww
416名無しさんの野望:2011/04/27(水) 13:32:45.74 ID:XXA0RzjS
論破してもないのに論破したという
こだまですか? いいえキチガイです

wも1こまでにしとけw
417名無しさんの野望:2011/04/27(水) 13:34:48.36 ID:+ET/1c9g
wを多用するのはデスノ豚らしくて良い
よって正解
418名無しさんの野望:2011/04/27(水) 13:35:08.64 ID:UuF5b7VX
だったら論で返せwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
論で返せず罵倒に逃げてりゃ論破されたと思われてもしょうがないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
419名無しさんの野望:2011/04/27(水) 13:38:56.20 ID:jF4epGdH
>>415
根っからの洋ゲーファンはコレジャナイと叩くかもな
でも根本的に糞なゲームじゃない限り、MODのある国産ゲーってことでオタ層を中心に支持されると思うんだがなぁ
420名無しさんの野望:2011/04/27(水) 13:40:30.31 ID:rvU3JKWE
「日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか」それは
まだ「いい大人がゲームですが?(笑」って考えが主流だから
421名無しさんの野望:2011/04/27(水) 13:41:48.31 ID:Mh2Vibmt
大人のゲーム離れ()
422名無しさんの野望:2011/04/27(水) 14:54:39.92 ID:V2dPklZg
現実はゲームなのにな
423名無しさんの野望:2011/04/27(水) 15:11:41.08 ID:M+rqQAHY
MODが作られる前提でゲーム作るのは無理な話じゃないか?
入れやすい構造にしておくことは出来るだろうけど、最初からある程度面白い仕組みになってなければ
424名無しさんの野望:2011/04/27(水) 15:26:24.43 ID:XXA0RzjS
WoWみたいに、ユーザーがインターフェイスプログラムまで好きに作れるような
仕組みのゲームがあるんだし、無理じゃない。
でも、日本のゲーム会社の技術じゃ無理だろうね。PCゲームに慣れてないし。
425名無しさんの野望:2011/04/27(水) 15:42:33.95 ID:b+guFqev
>>423
MOD製作用の専用ツールまで公開する所も多数あるけど?
426名無しさんの野望:2011/04/27(水) 15:52:52.60 ID:M+rqQAHY
ああ、MODがたくさん出来ることに販売の運命を委ねるような販売形態は無理じゃね、っていう
427名無しさんの野望:2011/04/27(水) 15:55:58.57 ID:b+guFqev
沢山出来ることを望むんじゃなくて沢山出来るよう作戦を練って売るという意味ならそれこそ無数にあるけど
428名無しさんの野望:2011/04/27(水) 16:10:21.77 ID:M+rqQAHY
そうそうそういう風に販売上の戦略を練られるなら良いんだよ
MOD作る層なんてかなりマニアックな層だから、上手いことそこへピンポイントに滑り込ませないと
或いはある程度完成度を上げた上で発売して知名度そのものを上げるとか
429名無しさんの野望:2011/04/27(水) 17:03:03.66 ID:rvU3JKWE
>>424
技術云々じゃなくて需要がないからじゃん。
自分(経営者)の利益しか考えない日本企業が食いつかないんだから。

でも、PCメインのゲーマーって日本にどのくらいいるんだろうな
430名無しさんの野望:2011/04/27(水) 17:28:57.98 ID:bORXr4p5
つーかMODてんこ盛りのゲーム出すとしても、PCでは出さないんじゃないの?
431名無しさんの野望:2011/04/27(水) 17:32:05.38 ID:MJNNXtSy
お前ら、就職転職するとして趣味の欄にゲーム。と書けるか?
そういう事だ。
432名無しさんの野望:2011/04/27(水) 20:44:15.24 ID:U+UZmlxT
MODを前提としたゲームを作っても
RPGツクール,ラクガキ王国,MUGEN辺りのユーザー数は超えられないだろうって事は容易に想像がつく
↑の3つをやる様な層に対してどれだけアピールできるかが鍵だな
433名無しさんの野望:2011/04/27(水) 21:39:08.52 ID:bd2bi9S6
>>431
ゲームよりミクシィや2ちゃんやニコニコに費やす時間のほうが長いからなあ。
シュミはソーシャルメディアです。
くらいは書く。
434名無しさんの野望:2011/04/27(水) 22:59:22.65 ID:rvU3JKWE
実際に同人ゲーム作ってるなら書いてもいいんじゃね
435名無しさんの野望:2011/04/28(木) 05:53:40.20 ID:6uahs53k
そういやあ。PCゲーム道場の青龍氏って以前は「なぜ、PCゲーが日本で流行らない?]
と嘆いてる部分があったみたいだが、もう諦めてるみたいだね。本人のPCスペックも
Core2辺りで止まってるし。
436名無しさんの野望:2011/04/28(木) 08:10:09.22 ID:ivuEUYQS
このスレで「なぜ日本ではPCゲーが流行らない?」の議論で止まってることが日本でPCゲーが衰退した大きなファクター
例えば同じ状況で欧米人が本気になったら「なら俺たちがやる!」と極論、会社設立までやりかねない。
おまえら、誰かがやってくれるの待ってるだけじゃん。まぁ日本人とは東洋人とはそんなもんかもしれんが
437名無しさんの野望:2011/04/28(木) 09:21:54.75 ID:XNhHJO7J
手より口が動くんだな
438名無しさんの野望:2011/04/28(木) 10:16:01.23 ID:M4e6jSj5
この世の多くの人にとっては
PC=ノート型であり、デスクトップは事務用品
ノートで満足に出来るゲームは少ないし事務用品ではゲームしない

PCゲーは洋ゲーやりたくて仕方が無いとかマニアックエロゲーに漬かりたいとか
そういう需要なんだろうけどそこまで行く人間が爆増したらそれはそれでやばかろう
439名無しさんの野望:2011/04/28(木) 11:02:59.00 ID:HNZOKIC/
学生のときは、レポートやら書類作成くらいしか使ってなかったからなあ。
ゲーミングPCとか需要あるの?って思ってたし。
440名無しさんの野望:2011/04/28(木) 12:09:57.29 ID:aFmO5WDc
ここは「日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか?」のスレなんだよ
なんで勝手に「日本ではPCゲーが〜」に変えて意見のべてんだよ。
「日本PCゲーム」が何なのかは知らないが、
あくまで「日本PCゲーム」に関する考察するスレは頭に入れておいて欲しい。
日本PCゲームが何かについてはずっとスレ立て続けてるデスノ豚に聞いてくれ
441名無しさんの野望:2011/04/28(木) 13:12:41.98 ID:HNZOKIC/
ゲーム機の登場で、日本のおもちゃメーカー衰退
PCゲームが普及したら何が廃れるのかな
442名無しさんの野望:2011/04/28(木) 14:59:15.95 ID:rJVWhDNh
【時代背景】 (ちなみにかつてコンピュータゲームと言えばパソコンゲームだった時代もある)

とりあえずこれを考察してみればいいと思う
443名無しさんの野望:2011/04/28(木) 15:02:06.47 ID:XNhHJO7J
ケータイでゲームって、ゲームウォッチブームにどこかしら通じるのかね?
444名無しさんの野望:2011/04/28(木) 17:18:45.47 ID:bOKNZXRr
PCゲーの販売店・代理店が協力しあって大々的に広告だしたりCMだしたりすればそれなりに盛り上がるんじゃないかな
その広告費用にみあったユーザー数を取り込めるかは謎だけど
445名無しさんの野望:2011/04/28(木) 19:25:48.98 ID:udJz8Nvg
日本だけじゃない。世界的にダメだ。
割れだらけ。チーターだらけ。無理だろ。
割れは、盛り上がってるよwww
446名無しさんの野望:2011/04/28(木) 20:02:08.68 ID:jdH9a9bA
>>438
ノートパソコンでゲームやってるが、満足にできないゲームのほうがすくねーよwww

447名無しさんの野望:2011/04/28(木) 20:32:22.41 ID:HNZOKIC/
PCゲームの人口が増えたら、貧弱鯖じゃ遊べなくなるなあ
448名無しさんの野望:2011/04/28(木) 20:44:18.76 ID:jdH9a9bA
スタンドアロンで遊べばいいんじゃよ。
449名無しさんの野望:2011/04/28(木) 22:05:11.18 ID:XNhHJO7J
 昔はネット対戦もP2Pが主流だったよなぁ
450名無しさんの野望:2011/04/29(金) 09:16:45.84 ID:uhvQNcbr
MODつーか、バイナリハック自体は日本のPCゲーム業界にもあった。
基本的に、PCゲーも00年代半ばからバイナリというかテキストベースになり、
開発自体も個人から集団になったという事。

そのころ日本は、そういった人間は同人作ってた・・・。

和良ゲーMODマンセーで夢見る人間は、同人やってる人間に企業ベースでやれと
いう事になるかな。
451名無しさんの野望:2011/04/29(金) 12:30:48.15 ID:Wxl03zm5
イラストとか声優とかエロとかで釣って劣化コピー品をだらだら売るばかりで
俺の作品をプレイしやがれっていう尖った物が多いってわけでもないのが
日本らしい糞っぷりを晒してるね
452名無しさんの野望:2011/04/29(金) 13:37:19.19 ID:GyX3f98D
今回は地震や津波も、石原が言ったように天罰かもね
これを機に、日本もPCゲームを活性化してもらいたい
453名無しさんの野望:2011/04/29(金) 17:50:52.55 ID:LZYc3mhl
今回の地震で100億寄付したソフトバンクの孫社長が
150億投資して設立したジンガジャパンが
日本におけるソーシャルゲームやFacebookを盛り立て、
その結果PCゲームも活性化されることに繋がると思う。
454名無しさんの野望:2011/04/29(金) 22:41:26.71 ID:ss3Ox2A5
とりあえずは、過去のPC-9801時代が悪いってことにしとけww
455名無しさんの野望:2011/04/30(土) 14:40:58.59 ID:M2Egr+TP
TRPGを理解してない奴が作ったRPGもどきが量産されてJRPGブームが起きたせいで
日本のゲーム界はもうダメな感じに見えるけど
日本は三人称視点のアクションゲームを作るのが上手い
リアリティは無いがゲーム的にデフォルメされたアクションによって、駆け引きや爽快感を作るのが上手い
その辺りに日本のコンシューマゲームへの望みを感じる
PCゲー?そんな物は知らん
456名無しさんの野望:2011/04/30(土) 15:39:37.07 ID:IdasZgtV
無双脳か
457名無しさんの野望:2011/04/30(土) 16:01:40.90 ID:M2Egr+TP
いいえ、今はデモンズソウル信者です
458名無しさんの野望:2011/04/30(土) 17:23:29.64 ID:HNteVzjw
ゲハ脳だろ
459名無しさんの野望:2011/04/30(土) 18:23:12.77 ID:IdasZgtV
たった一つだけで、他に似たゲームがないよな?デモンズソウルって。
それを引き合いにだして「日本は三人称視点のアクションゲームを作るのが上手い」
ですと!?
460名無しさんの野望:2011/04/30(土) 18:34:44.97 ID:ckSxZPg7
まあガンVSガンのような駆け引きや格ゲーに近い3人称ACTは日本でしか作れないだろう
逆に日本では精密な物理法則のもと動くゲームは実際プレイどころかムービーの映像ですら実現不可能だろう
461名無しさんの野望:2011/04/30(土) 19:12:30.99 ID:vb1vbxuN
>>459
3人称視点て別に3Dに限らないから
ストリートファイターシリーズとかを指してるんじゃね?
>>455を見る限り
462名無しさんの野望:2011/05/01(日) 13:02:00.56 ID:pZZM/vn0
セガがクロムハウンズ2をPCで出してくれるはず
出たら絶対買う

日本が出来る出来ないはおいといて、洋ゲーの真似をする必要はないんじゃね
洋ゲーと同じものがやりたければ、そっちやればいいし
463名無しさんの野望:2011/05/01(日) 13:11:51.39 ID:MK9z2alA
>>462
だな・・・
しかし問題は日本のマーケットが独自性とガラパゴス化を同一視しているところ。
欧米のマネはしなくて良いが、欧米でも売れるものを作ろうとしない限り、PC・コンシューマ関係なく日本のゲーム市場は崩壊するよ。

464名無しさんの野望:2011/05/01(日) 15:07:32.25 ID:A0KcW409
正直日本はガラパゴスというよりイースター島だと思う
465名無しさんの野望:2011/05/01(日) 15:26:18.16 ID:TWLwYjc4
>>455
昔のPCゲーム時代のは十分TRPGを理解していたと思うんだが、
昨今の西洋のRPGも良くも悪くもカードゲームの影響受けすぎで従来のTRPGっぽさ抜けていると思う。

というか、昨今の理解ある人間でもTRPGの事をギャザっぽい奴でしょだからな。

知らない人の為のテーブルゲームの流れ
SLG(3日かけて初期配置セットするのダルイ手軽なゲームを)→RPG(1日かけてキャラ作るのだるい手軽ゲームを)→カードゲーム。
466名無しさんの野望:2011/05/01(日) 18:12:26.14 ID:J2AmvWAP
TRPGっぽくないから面白くないって訳じゃないが
一本道でムービー観賞する事が主体のRPGとか何のジョークだよとwww

TRPGを再現しようとした日本のCRPGの中で一番ユニークだと思ったのは、くもりクエストというフリゲ
フリゲや同人ゲーはPCの非エロオフゲーよりは盛り上がってるな
467名無しさんの野望:2011/05/01(日) 18:41:01.42 ID:y04M3x4+
FPSはCoDっぽい
TRPGはギャザっぽい
468名無しさんの野望:2011/05/01(日) 18:43:14.81 ID:ySnwXxNg
TRPGの再現というかGMの再現ではw

FCのダークロードが好きだったなぁ
469名無しさんの野望:2011/05/01(日) 19:13:36.09 ID:pflwNgYO
>>463
欧米でも売れるものは任天堂が作ってるだろ、このままいけばいい




…そしてゲームは体重計だらけになりましたとさ
470名無しさんの野望:2011/05/01(日) 20:08:02.67 ID:A0KcW409
面白ければゲーム機でやれる事の一環に体重計を打ち出そうが結構じゃないか
形ばかり追求してエンターテイメントじゃなくて型にはめるの作ってりゃ売れねーって
どんだけ焼き直し作って作業のための作業させれば気が済むんだよっていう
471名無しさんの野望:2011/05/01(日) 21:19:46.54 ID:JiToUlhQ
>>463
日本で売れるものを作らないと日本のゲーム市場は崩壊するけど、
海外で売れたいなら開発は海外にスタジオ置いた方が良いね。
カナダに主力集めてるフランスのUBI方式。最近はスクエニも似た方式。

グローバル化を狙う日本企業が新卒で日本人採用を減らす例なんかと似てる。
472名無しさんの野望:2011/05/02(月) 00:07:44.04 ID:4dO08Y9W
日本のグローバル化は、自国じゃなくて経営者と株主と現地だけを潤す仕組みなってるしねえ

日本産のロボット系のFPSが出れば即予約だ
CoDとかCrysisみたいなFPSじゃなくて、ガシャン・・・ガシャン、ウィーンガシャって感じの
473名無しさんの野望:2011/05/02(月) 06:09:26.17 ID:o3eMQ8zR
海外で通用する海外向けのタイトルで利益を上げて
日本人の、日本人による、日本人のためのタイトルを採算度外視でやって欲しい
それが国産メーカーの使命だろ
474名無しさんの野望:2011/05/02(月) 07:37:39.05 ID:XJ5fQEYO
>>472
そういうのを作る代わりにガンダムゲーやボーダーブレイクみたい物を作って
いるのでは?
>>473
もはや、そんなことを考えてる日本のゲームメーカーなどないのでは?
475名無しさんの野望:2011/05/02(月) 14:03:11.95 ID:ZmVSaMkF
日RPGでもヨサゲなのはちらほらあったんだけどね
ルナティックドーン・・・第三の書で正気路線に戻ったかと思ったら気の迷いだった
ティルナ農具・・・し、システムソフト【α】…前だしね
ソーサリアン・・・まあファルコムだからね
ロマン寝具SAGA・・・スクエニだめポ
ジルオール・・・肥な上に腐女寄生

一作目が売れて続編で腐るパターン
一作目作った人材がいなくなって組織自体が腐るパターン
そもそも会社の路線(作風)と違うために進化できないパターン

まあしかし最大の腐れ原因は客層が悪いということだしょうな
476名無しさんの野望:2011/05/02(月) 21:41:19.32 ID:6KZu86w+
>>466
アドリブを期待できないGMの癖にイベントシーンに力を入れるTRPGってよくあるよね(某。
正直FFの問題はゲームとしてのシステム面が進化していないことだと思う。

>>475
本家本元のSWPC忘れている。

ほかに、遊演体の忘れえぬ炎とかテレネットの妖撃隊とかASCIIの偽典とか。
批判は受け付けない(キリ
477名無しさんの野望:2011/05/03(火) 00:54:07.06 ID:b8uS97c5
>>452
天罰っていうことはないと思う。
天罰って考え方自体が、科学的な根拠に基づいていなくて
かなりうさんくさいので支持しない。
478名無しさんの野望:2011/05/03(火) 02:38:59.98 ID:gwmlQaFL
>>476
バグゲーだったけど妖撃隊好きだったなぁ
どこか大手に権利買ってもらって
リメイクして欲しいわ
479名無しさんの野望:2011/05/03(火) 09:49:04.11 ID:n/XbuObG
>>477
普通はそう思うだろうが、最先端の科学や宇宙論の一部では宇宙やら物質の
成り立ちのなにかしらの「意識」のようなものが関わってるのでは?という
説(トンデモ説じゃなく、真剣に議論されたりしてるようだ。)もあるようで、
もしかしたら、言わば創造神のような存在いるんではと?
480名無しさんの野望:2011/05/03(火) 11:09:31.14 ID:t5pOlsZt
インテリジェント・デザインでぐぐれ
481名無しさんの野望:2011/05/03(火) 11:10:10.43 ID:t5pOlsZt
そのあとスパゲッティモンスターでもぐぐってね
482名無しさんの野望:2011/05/03(火) 21:39:29.81 ID:VbZdDrFa
>>479
既に480や481がぐぐれと言ってくれているけれど
ウィキペディアのインテリジェントデザインの項目を読めばわかるように
アメリカなど一部の宗教国家では、トンデモ説が真面目に議論されてしまうことがある。

信仰心と科学は別問題であるとしっかりわけて考えていただきたいことであるな。

483名無しさんの野望:2011/05/04(水) 20:17:43.75 ID:XslxdJAY
今年になってPC新調して動画のためにグラボ買ったから、ついでにゲームできるんじゃね?って思ったら
国産ゲームなんて18禁除けばほとんど無くて笑ったわ

物がないのに盛り上がり云々以前の問題だろ
484名無しさんの野望:2011/05/04(水) 20:21:11.38 ID:/Hn8kyJz
逆に考えるんだ
国産PCゲーがないから売れないんじゃなく
売れないから国産PCゲーがないんだ。
485名無しさんの野望:2011/05/04(水) 20:25:26.00 ID:vO5PR2Um
ニワトリとタマゴ
486名無しさんの野望:2011/05/04(水) 20:26:49.92 ID:CAvQGdNO
クソゲーばかりでつまらなくて売れないから無いんだよ
487名無しさんの野望:2011/05/04(水) 20:51:52.34 ID:XslxdJAY
>>484
PC98全盛の20年位前には沢山出てたけどな
遥かにスペックあがっているのにもったいないにもほどがあるわ
488名無しさんの野望:2011/05/04(水) 20:54:00.53 ID:BdClZnl0
まぁ実際のとこライト層の多いコンシューマで作ったほうが売れるし金が入るってのはあるしな
盛り上がってないから作らないし、作らないから盛り上がらない
489名無しさんの野望:2011/05/04(水) 20:58:50.54 ID:Ez3zBSp2
CS機版作ったついでにPC版とか出せないの?
それとも売り上げに割に合わないぐらい金かかるのかな
490名無しさんの野望:2011/05/04(水) 21:00:41.66 ID:EwfHIhze
Xboxとwinですら相当手間がかかる。
他のハードはお察し。
491名無しさんの野望:2011/05/04(水) 21:04:40.61 ID:BdClZnl0
作ったとしても最低限の売上が見込めなきゃGOサインでるわけがない
492名無しさんの野望:2011/05/04(水) 21:23:33.84 ID:9/yGtH1Z
そもそもいまの日本は携帯機全盛だしなぁ
493名無しさんの野望:2011/05/04(水) 21:24:36.43 ID:JHN1xbig
携帯ハードとWinの共通フレームワークをオープンソースで
出せば、もしかしたら和PCゲーが増えるかもなぁ。

まぁそんなの出てもここの人は喜ばないかもだけど。
494名無しさんの野望:2011/05/04(水) 21:50:29.82 ID:Pc3zl6e3
下手にグラフィック綺麗なゲームより、ポリゴンの方がドキドキするのはなんでだろう。
495名無しさんの野望:2011/05/04(水) 21:59:16.85 ID:BdClZnl0
ローポリならドット絵でやってほしい
496名無しさんの野望:2011/05/05(木) 08:57:05.77 ID:nFXZl0j1
>>495
激しく同意
497名無しさんの野望:2011/05/05(木) 10:44:37.20 ID:HCmvBmfP
コーエイとかだと
win版で不具合あったらパッチDLで対応しつつ
CS版に修正するβテストという位置づけで
発売してる会社もあるじゃないか
498名無しさんの野望:2011/05/05(木) 11:02:19.84 ID:maBiQKMQ
コンシューマの方が人が多いからその分PCゲームよりも
儲かる可能性高いって考えがそもそもただの先入観だろ

倫理観度外視で儲けることだけ考えてゲーム出すならPCの方がラクでかつ低リスクなのは間違いない。
中国や韓国がゲームをネトゲだけ作ってるのもラクでアホみたいに儲かるからに他ならないわけで。
旧来の、ゲームを作りパッケージで販売・・・この繰り返ししかしてこなかったし
新しい商売方法を考え出さなかった点がビジネスで負けになった要因だろう
499名無しさんの野望:2011/05/05(木) 11:35:51.96 ID:OVBMyS99
コンシューマ機と同じゲーム出して盛り上がるわけないじゃん。
バカじゃねーのwww
500名無しさんの野望:2011/05/05(木) 11:51:18.25 ID:6aScVDn5
>>498
中国・韓国がネトゲ中心なのは、違法コピーの海賊版が氾濫して
パッケージのソフト作っても全然利益にならないから。
そして、日本はなによりもマニアじゃない一般層へのPC普及が欧米より遅れ
やっとこさ、PCが普及した頃は国内ゲームメーカーは完全にPCに対し
やる気を失ってしまった、これがもし20年速くPCが普及して90年代
前半に国内の家庭/個人向けPCの普及台数が1500万台(当時の据え置きゲーム機
並の普及台数)ぐらいあったら、全然話が違ってたと思う。
501名無しさんの野望:2011/05/05(木) 12:06:56.24 ID:rux06kiS
そもそも日本人はモノを大事にしたいと思う文化だから2万円ほどのゲーム機を5年以上使いたいという
ゲーム文化ができるのは当然なんだよ
RPGが人気なのも長く遊べるからだしね
数年で10万円以上の買い替えを強いられる文化は成立しないと思う
現在人気のpspは7年目にして全盛期でそれは安いからという理由もあるからだしね
2万5千円の3DSが失速してるのはやはり高いからだろうし
502名無しさんの野望:2011/05/05(木) 12:52:16.88 ID:6TJ+L43P
>>498
開発機材の問題とそれと統一化されていない
ユーザのPCに合わせた開発という前提無視している。

その論説は、極論すれば責任持たずにおもろいβ版を
金出させて買ってもらうというケースになる。

というか、現在進行形で日本のネトゲーと同じですな。

>>500
ついでにPC房でゲームするとういう前提も付け加えてくれ。
ついでにPC普及の代わりに携帯の普及という事も
503名無しさんの野望:2011/05/05(木) 13:10:54.59 ID:RAOjxhYl
>>498
どっちが先入観なんだか
お前の方がよっぽど 現実 見えてないよ
504名無しさんの野望:2011/05/05(木) 13:47:26.74 ID:UucumXmJ
>>500
>PC房でゲームする

日本は、ゲーセン(笑)で日本独自のアーケード専用筐体でプレイするという閉鎖的なガラパゴスのせいで
低コストな汎用機でネットで大規模に対戦するという概念が立ち遅れただけだろ
505名無しさんの野望:2011/05/05(木) 14:39:42.42 ID:ucJHelIg
そもそも対戦ゲー自体、一部層が盛り上がってて声がでかいだけで全体的には受けが悪いわ

日本じゃソーシャルゲーぐらいのしょぼいゲーム性で満足できる人が多いから
携帯ゲー辺りで十分事足りるし、据え置きまで行けば相当満足する
機器のハードルも高いPCなんて相当のマニアかタダゲ厨ぐらいしかいねー
506名無しさんの野望:2011/05/05(木) 14:55:11.81 ID:HMuFynt9
対人戦なんて興味ない、むしろ一人で黙々とゲームやりたいわって人も多いと思うんだよね
まるで、どこもかしこもスト2だらけだった15,6年くらい前のゲーセンをみてるようだわ
507名無しさんの野望:2011/05/05(木) 15:02:51.50 ID:sH4kO7O9
>>500
後、プラスしてコンシューマ機が他国以上に普及してたのもね。
普及してたがためにスクウェアとかエニックスに代表される日本の大手ゲームメーカーは
コンシューマ向きのカジュアルなゲーム(いわゆる和RPGとか)で十分儲けを確保できてたから
性能的にカジュアルなゲームが作りづらいパソコン向けのゲームをわざわざ作る必要は無かったんじゃないかな。

ユーザーとしてもガラパゴス的ではあってもレベルの高いコンシューマーのゲームがあるのに
わざわざ高い金出してパソコンを買ってよくわからんメーカーの作ったゲームを買うってのは選択肢に無かったんだと思う。
逆に選択肢がパソコンしかなかったエロゲはファンが仕方なくでもパソコンを買うから昔からそれなりに市場規模を確保してる。
508名無しさんの野望:2011/05/05(木) 16:49:04.42 ID:6aScVDn5
>>507
>わざわざ高い金出してパソコンを買ってよくわからんメーカーの作ったゲーム
>を買うってのは選択肢に無かったんだと思う。

こういう流れを作ったのは過去の日本のPCハードメーカーだと思うね。
特にPC-9801時代のNECとかさ、海外じゃIBM-PCがヒットしてそれにあやかるように
コンパックやらDELLみたいなとこが互換機を沢山作り、互いに競争しあってという
流れが起きたのに、日本ではそれがなかった。NEC 富士通 シャープ、、etc
どこも国内PCメーカーは自分とこの囲い込みばかりやっていたな。
509名無しさんの野望:2011/05/05(木) 17:06:35.32 ID:OVBMyS99
昔は、PCゲームとファミコンゲームはほとんどはっきりわかれていた。
今はまったく同じもの。盛り上がるわけがない。
510名無しさんの野望:2011/05/05(木) 17:25:02.67 ID:ucJHelIg
市場規模もお国柄も違うのに他所の成功を真似してどうにかなるもんじゃない
511名無しさんの野望:2011/05/05(木) 17:29:48.30 ID:OVBMyS99
盛り上がらない原因は、コンシューマ機との差別化ができてないのと、無料ゲームの氾濫だろ。
いくらでもPCゲームできるからね。ww
512名無しさんの野望:2011/05/05(木) 18:15:23.19 ID:ucJHelIg
現状でPCゲーのノウハウを持ってる会社はほとんどない
新規参入するには市場規模が小さすぎる上にライバルが海外の大作ばかりであまりにもリスキー
企業体力がそこそこあるなら携帯機に参入した方が環境面でも良い
さらに言えば海外でも体力的な問題でPCはつらいところも増えてきてる

どうやれば盛り上がるのさ?
513名無しさんの野望:2011/05/05(木) 18:15:42.91 ID:HMuFynt9
割れまくっててもしぶとく出続けてる18禁は、やっぱほぼ独占コンテンツってことでPCは強いんだろうね
514名無しさんの野望:2011/05/05(木) 18:20:43.34 ID:apfltb3r
エロは偉大なり
515名無しさんの野望:2011/05/05(木) 18:41:38.07 ID:f4AtGK6i
>>511
前から気になってたんだがこのスレ住人はどんなPCゲームに盛り上がってほしいと思ってるんだ?
@コンシューマで出てる様なゲーム
AFPS、TPS等マウスじゃないときついゲーム
Bエロゲー
C同人ゲーム
Dブラウザゲーム
EWindowsに元から付いてる様なマインスイーパ、ソリティアの様なゲーム
FPCゲーが流行れば洋ゲーみたいなゲームも出るだろうという期待
G洋ゲーが流行ってほしいだけで日本産のPCゲーが盛り上がる事自体はどうでもいい
Hその他
どれ?
516名無しさんの野望:2011/05/05(木) 19:02:22.37 ID:OVBMyS99
>>515

もうね。PCゲームは基本無料ゲーの時代なんだよ。
なんでもあるよ。
パッケは割れ天国。ハードを売る為の手段にすぎなくなってる。
コンシューマ機があるからおまけでPCゲームを作ってるだけだろ。
まあ、PCでしかできないゲームだろうね。けどそんなものもうないからね。
エロゲーしか残らないと思うよ。
517名無しさんの野望:2011/05/05(木) 19:06:59.71 ID:vc6lkORA
割れ天国だから韓国はネットゲームを主軸にシフトチェンジしたよね
518名無しさんの野望:2011/05/05(木) 20:56:47.24 ID:60X2pAeK
>>516
DSとかの方が割れ天国だろw海外じゃ10ドルでマジコン売られてるし
>>515
日本は、こういう突き抜けた発想のミニゲームが向いてるんじゃないの
http://www.kuraiheya.com/
http://www.geocities.jp/steppersstop/
http://imposs.ible.jp/fujiki/applications.html
519名無しさんの野望:2011/05/05(木) 21:07:10.18 ID:60X2pAeK
>まあ、PCでしかできないゲームだろうね。けどそんなものもうないからね。

現状のコンシューマは魅力がないからPCゲームの方が良い
1080pの高解像度で遊べないし、MODがほとんど無いのもつまらない
いちいちディスク入れ替えるのがメンドクサイ
でも、PCは蒸気系なんかライセンス購入すればディスク不要
アクチの面倒臭さを逆手にとって、ディスクレスの快適性に昇華したのは見事

コンシューマのソフトの値段、平均6000円以上は高い
PCなら円高で輸入版が安いから、3000円くらいで名作が買える
520名無しさんの野望:2011/05/05(木) 21:31:26.57 ID:JyckN9Hy
けどPCも最近MODイマイチじゃね
シングルプレイ系ではそこそこ生き残ってるけど
マルチの大型MODとかほとんど誰もやってないように思える
せいぜいカスタムMapくらいか
521名無しさんの野望:2011/05/05(木) 21:33:32.19 ID:OVBMyS99
522名無しさんの野望:2011/05/05(木) 22:02:39.28 ID:ucJHelIg
MODも所詮無料のDLCでしかないしな
ホンマPCはタダゲ厨の巣窟やで
523名無しさんの野望:2011/05/05(木) 23:21:53.96 ID:nFXZl0j1
>>515
Bエロゲー
C同人ゲーム
Dブラウザゲーム

この辺りにはがんばっていただきたいところだな。
524名無しさんの野望:2011/05/06(金) 01:13:41.74 ID:ZI+sZv5T
>>463
もう完全にガラパゴス化してるよ、それもガラケーどころじゃないレベルで、だ
メーカー云々以前に、プレイヤーもガラパゴス化してるから海外メーカーから
日本市場が全く相手にされていないという惨状になってる

実際、日本市場に自ら積極的にタイトル投入してる海外メーカーは
ゲーミング(カジノ機器)部門やアナログゲーを含めて本当にわずか
Microsoft社(いわずもがな日本市場制覇の野望を燃やしてるX箱の会社)
Wizards of the Coast社(誰もが知ってるMtGの会社。D&Dもここ)
Aristcrat社(IGT社に連れられるようにパチスロ参入したが当のIGTは日本撤退・・・)
RAW THRILL社(アケゲー専業?アケ市場が穴だらけになったので食い込まれた形)
これぐらいしか知らない
525名無しさんの野望:2011/05/06(金) 01:14:31.47 ID:ZI+sZv5T
>>524補足
言うまでも無いが、「海外」には特亜は含めていないから念のため
526名無しさんの野望:2011/05/06(金) 02:48:38.92 ID:k24jTrTx
プレイヤーがガラパゴス化とかw
思考がチョンレベルまで落ち込んでるぞ
527名無しさんの野望:2011/05/06(金) 07:42:07.02 ID:TQx4AZuk
>>526
ガラパゴスまでは言い過ぎな気がするが、俺もそんな印象。

あんま関係ないけど新しい操作とか覚えるのすげぇ面倒臭い。
据え置きゲーに慣れてたからWASDとかほんのちょい前までゲームコントローラに
JoyToKeyで無理矢理割り振ってやってたし。多分、このコンソールの違いも大きいかも。
チョン産MMOはそこらを良く知っててゲーコンに殆ど対応してるし。
ま、一番違うのは広告宣伝費だよね。宣伝されなきゃ知りようがないよ。
528名無しさんの野望:2011/05/06(金) 07:47:29.68 ID:t0cbPOtl
プレイヤーがガラパゴス化っていうか
元々ガラパゴスだったんじゃないの?
基本的に英語しゃべらないんだもの。
529名無しさんの野望:2011/05/06(金) 08:09:42.64 ID:l4Bgowdw
ガラパゴスがー、って言うけど
肝心の洋ゲーも最近はPCゲーからコンシューマ機へって流れじゃないか?
最近は開発中からコンシューマでも出す前提で作ってるゲームがほとんどだし。
530名無しさんの野望:2011/05/06(金) 08:55:58.61 ID:azdkbe4m
別にPC(というプラットフォームの)ゲームにこだわるわけじゃないけど、
俺らはPC板にいるぐらいだから、コンシューマにはないゲームを求めてるってのは共通認識でいいよな?
でも、PCゲームは敷居が高い。
PC自体の値段もそうだけど、一番簡単なGPUの取り替えですら、蓋を外してスロットにインストール。
GPUも世代が上がると、そもそも電源が合わなかったり。
CPUだってIntelを選択したら、世代上がるごとにマザーボードごと交換→オール取っ替えのほうが安い・簡単。

これを解決するコンシューマ機をMicrosoftが出してくれないかね。
PC/AT互換機のアーキテクチャだけど、ATXのマザーボードじゃなくて、
本体がNASみたいになっている。
SLOT1=CPUスロット、SLOT2=メモリスロット、SLOT3=HDDスロット、SLOT4=GPUスロット
になっていて、インストールはそのまま差し込むだけ。
OSはPCと全く同じWindowsが動く。
2スロットを使うような爆熱カードはさせないけど、普通にPCゲームをやる分には困らない。

次世代XBoxをこのような仕様にすれば、家庭用ゲームとPCゲームの垣根が取り払われ、市場縮小を抑えられる。
MicrosoftもOSのシェアをのばせる。
みんなハッピーになると思うがいかがだろうか
531名無しさんの野望:2011/05/06(金) 09:05:32.29 ID:ovLfyw4y
>>530
それだと結局PCゲームの問題点である、ユーザー間の仕様の違いや性能格差による
開発環境・プレイ環境の互換取りの難しさは今と変わらないんじゃないか


話の腰を折るようだけど、「敷居が高い」の用法が間違ってるぞ
532名無しさんの野望:2011/05/06(金) 09:06:02.92 ID:huX2Jt03
マザボ取り替えなきゃいずれ性能頭打ちになるから
533名無しさんの野望:2011/05/06(金) 09:52:16.78 ID:pnl/PJxM
>>529
ソニーが水差したから、その流れは若干止まった
534名無しさんの野望:2011/05/06(金) 12:33:42.03 ID:aTueQk0R
>>530
家庭用ゲーム機の性能が変わらない点を欠点だと思っているからその発想が出てくるのかもしれないが
性能がかわらないというのは大きな利点だと思うよ
PCに対して性能がかわらないという利点を捨ててまで垣根を取り払うメリットが家庭用ゲーム機側にないと思う

535名無しさんの野望:2011/05/06(金) 14:35:40.20 ID:1FkJ6TFC
1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/05/06(金) 13:30:16.41 ID:vAuaTuk20 ● ?2BP(2)
http://img.2ch.net/ico/anime_kuma01.gif
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/62522525.jpg
鉄道オタクが列車を撮影中、偶然、一般人が運転するトラックが線路の近くを走っていた。すると突然、鉄道
オタクたちが「おおおおおおいっ!」や「どけぇぇぇ!」、「てめぇ!」と暴言を叫びだし、トラックに対して怒りの
ブーイングをしたのである。

ここは一般道のはずだし、鉄道オタクたちが自分たちで勝手に列車を撮影していただけなので、トラックに怒
号したり命令する権利はないはずだが……。以前から、一部の鉄道オタクのマナーが自己中心的だと指摘
されることがあったが、ここまでひどいとは……。

鉄道オタクたちがトラックに向かって暴言を吐いているようすは動画で撮影されており、人気ブログ『情報屋さ
ん』で紹介されて話題になっている。この動画は、鉄道オタクかその付近にいた人が撮影したものと思われる。

撮りたい「絵」を撮れなくて激怒していると思われるが、鉄道が走る自然な風景を撮影するのであれば、トラッ
クが走っているのも情緒があっていいと思うのだが、鉄道オタクたちはそう思っていないようだ。少なくとも、鉄
道オタクがトラックに怒号する権利はない。

参照元: YouTube gooo033.
http://youtu.be/k9OJL0c-CBg
536名無しさんの野望:2011/05/06(金) 14:39:03.32 ID:1FkJ6TFC
38 名前: 羽根ペン(長屋)[] 投稿日:2010/01/23(土) 18:02:33.27 ID:f4PP9c0U
常磐線あたりのイベント会場。

鉄ヲタが撮影中、子供がフレームイン。

激怒。拉致。

母親、「子供を返して」と泣きながら謝る。

警備員が集まる。

そんな動画がyoutubeにあがってたけど、
やはり鉄ヲタはキチガイだなって思った。

43 名前: 羽根ペン(長屋)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 18:30:04.84 ID:f4PP9c0U
>>40
すでに削除されるけどホント。
http://www.google.co.jp/search?q=HRmAQ3NDQVQ







ソニーのハッキングの件もそうだが、オタのこだわけとやらもなんとやら
度が過ぎれば犯罪と同じだな
お前らもゲハと同じで宗教戦争でもするつもりか?
537名無しさんの野望:2011/05/06(金) 14:54:33.03 ID:RN+qDR6O
池沼なオタは結構いる
538名無しさんの野望:2011/05/06(金) 15:01:18.59 ID:1FkJ6TFC
問題はオタ派閥内部に自浄作用があるかどうか
「結構いる」から仕方ないとした風潮のままでいるのと
「さすがにない」としてきちんと是正される方向に向かうのと
539名無しさんの野望:2011/05/06(金) 15:27:51.70 ID:HCVEY0na
>>530
ぶっちゃけマウスとキーボード付属のコンシューマハード出せば良くね?
コンシューマに無いゲームっていうのが
CPUやメモリを拡張できないからコンシューマに無いとは思えんのだが
540名無しさんの野望:2011/05/06(金) 15:31:59.09 ID:RN+qDR6O
キチガイかよ
思想統制なんぞする気はねーよ
迷惑な連中は迷惑な連中として扱うだけだ
541名無しさんの野望:2011/05/06(金) 16:01:19.95 ID:1FkJ6TFC
こんなスレにいる以上、お前もキチガイの仲間内さね
542名無しさんの野望:2011/05/06(金) 16:15:02.55 ID:ph6oPmaW
マウスキーボ使いたいならPCでやれってのがこんしゅま機のスタンスなんだと思う
FPSのエイムは明らかにマウスのほうが高性能なのにコントローラー前提だしな
というかマウス使用をチート扱いなため周辺機器もない 海外では売ってるらしいが
543名無しさんの野望:2011/05/06(金) 18:52:40.02 ID:McuF08ut
>>503
わかっとらんな。例えば「戦国IXA」ってゲームがある。
これはスクエニがやってるちょっとしたネトゲだが、
家庭用ゲームにしか興味ない人は認知すらしてない人が多いだろう。
ところがこの「ちょっとしたネトゲ」が結構な儲けになってる。

「戦国IXA」の登録ユーザー数50万件から推察される月額収入は3億8千万円(年換算約46億円)。
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110421254073.html

46億っていうと単純に5000円のパッケゲームが92万本売れたのに相当する。
しかも人気が続くまで数年にわたり定期的に巨額が入ってくる。
もちろんFF14やFF13みたいな莫大な開発費もかかってない。
にもかかわらず下手すりゃ本気開発してる新規タイトルよりも儲かる
FF14で下手こいた損失も埋められるかもしれない。
544名無しさんの野望:2011/05/06(金) 19:58:30.51 ID:TQx4AZuk
>>543
ん〜??「登録」だよな?ネトゲの常識として「登録」は無料だから金にならん。
そのゲームが月額課金かItem課金か知らんが、その数字そのものは何の当て
にもならんでしょ。実働数がどれだけいるかは公表されないから不明だが、
その予測収入は正確じゃないぐらいはネトゲ経験者なら誰でも知ってるよ。
545名無しさんの野望:2011/05/06(金) 20:00:20.21 ID:/O1T9MGb
>>543
ガチャで情弱相手にぼったくってるだけ
焼き畑農業だから
スタート時の勢いを数年に渡って稼ぐのは無理だよ
546名無しさんの野望:2011/05/06(金) 20:07:06.67 ID:/O1T9MGb
>>544
アイテム課金ゲー
狂ったようにガチャ回してるやつだと
100万単位で消費してる

信用を金に換えてるだけだから
売り逃げでトンズラするつもりのチョンゲーならともかく
長い目で見るとマイナス
547名無しさんの野望:2011/05/06(金) 20:51:20.49 ID:tF2EUj5a
まず国内でエミュやフリー、ドットしかなかった時代の化石ゲーも入れてわずかに流通している「PCでできるゲーム」が出ても誰もMODに手をつけないからなあ
もう無理だろ
548名無しさんの野望:2011/05/06(金) 21:12:18.05 ID:1FkJ6TFC
>>543
同じスクエニのコンチェルトゲートは?
一部の成功例だけ上げられてもなぁ
失敗例、リスクについては無視ですかい?
549名無しさんの野望:2011/05/06(金) 21:18:59.36 ID:huX2Jt03
>>547
ツクール人口は?
550名無しさんの野望:2011/05/06(金) 21:26:50.39 ID:MRFMqk/d
>>548
それを言ったら洋ゲーだって死屍累々の上にあるソフトが一部で認知されているだけだろう。
551名無しさんの野望:2011/05/06(金) 23:01:29.29 ID:t0cbPOtl
>>530
そこでブラウザゲーですよ。
コンシューマにない濃密なコミュニケーションをチャットや掲示板で行いつつ
基本ブラウザだけあればプレイ可能というこのお手軽さ。

次世代ゲームはブラウザゲーでけってーい。
552名無しさんの野望:2011/05/07(土) 00:24:30.31 ID:mBycw6NA
>>530
でも、それだとそのハード専用にマザーボードを設計しないといけなくなるし
GPUはデバイズドライバーをインストールしないと使えない。

そもそも、PCのハードウェアサイクルが速いのは、そういう商売のやり方をして
ドンドン新しいPCやパーツを買ってもらわなきゃ、ハード業界が利益上げれないから
553名無しさんの野望:2011/05/07(土) 00:30:39.12 ID:mBycw6NA
ハード性能が上がるメリット
@グラフィックがさらに綺麗になる
AAIが賢くなるBマップが広くなる。Cなにかしらの新しいソフトウェア技術が
扱えるようになるD「俺は高性能ハードを持ってるんだぞ!!どうだ凄いだろと
見せつけ自慢ができて、優越感に浸れる。}
554名無しさんの野望:2011/05/07(土) 01:27:10.34 ID:Zuvel/rm
>>553
ハード性能が上がってもAIが賢くなるかどうかは関係なくね?
FPSに限って言うがFPSで最高のAIは今んとこ6年前に発売されたFEAR1だが、
あれから随分PC性能もゲーム技術も上がっただろうに
未だにFEAR超えするAIを搭載してるFPSなんて出てない

同じ開発元で作ったFEAR2ですら1よりAI性能が退化してる始末
555名無しさんの野望:2011/05/07(土) 01:33:32.85 ID:r8o80wKf
格闘ゲームとかは適当なのが殆どで組んであるゲームでもある程度隙を作ってたりするから
スペック上げても変わらないかと、よほど広いMAPで人数多いとかなってくると別だが
556名無しさんの野望:2011/05/07(土) 01:35:34.63 ID:V0nzcc3t
AIが、同じ回答をはじき出すまでにかかる時間は短くなるだろうな
>ハード性能が上がるメリット
557名無しさんの野望:2011/05/07(土) 01:36:35.63 ID:A2Jlfdg0
回答をはじき出すてメインフレームの時代かよw
558名無しさんの野望:2011/05/07(土) 01:39:33.35 ID:+5X6iZwq
でもハードがAIの足かせにはならなくなった
それは事実でしょ
559名無しさんの野望:2011/05/07(土) 02:14:06.00 ID:0pEy4FQK
>>530
ふむ…3年ごとに新しくWindowsが発売されるごとに
OSの買い替えを要求される可能性がある、というわけか?

なかなかにスリリングで良さそうだな。
560名無しさんの野望:2011/05/08(日) 00:17:49.03 ID:SYZ2Mtm3
>>543
こういったブラウザゲームは基本的に3ヶ月撤退をメインに考えている。
その間にいかにユーザから搾り取るかという前提で作られている。
年間っていっている時点で詐欺記事。

つまり10億程度設ける前提で開発その他は3億程度で抑える前提。

つーか、この手の話はゲーム系じゃなくて開発者サイト系の去年の記事
見れば載ってる。

まあ、怪盗ロワイヤルとかは別格になる場合もあるけどね。

話をブラウザに変わるけど今度html4からhtml5になるわけだけど、
3Dとかソケット通信がデフォで搭載されるので通常のPCゲーと同じ基盤になるわけだ。
敷居さがるんでさらに増えるかもな>ブラウザゲー。
561名無しさんの野望:2011/05/08(日) 05:39:09.33 ID:eccmmqR1
ブラウザでノベルゲーとかできないんかな?
562名無しさんの野望:2011/05/08(日) 08:36:37.37 ID:xB9LLWpQ
ブラウザエロゲーは海外だと結構やってるっぽい
563名無しさんの野望:2011/05/08(日) 08:47:51.93 ID:SYZ2Mtm3
フラッシュゲーは一時期多かった。
00年前後は以降はDVDPGにすっかり押された。
564名無しさんの野望:2011/05/08(日) 11:30:21.54 ID:Q0ncVDQx
>>560
すでに3ヶ月以上続いてるじゃんw
しかも今のところどんどん人が増えてるってよ
このIXAとかいうのが3ヶ月程度でペイできる程度の予算で始めたのなら
むしろ今の状況は予想以上に大当たりでスクエニ大勝利ってことになるねww
565名無しさんの野望:2011/05/08(日) 12:53:12.90 ID:cFcOazz4
だから一つのタイトルで語るなよ
じゃあスクエニがその成功を受けてドラクエやFFのタイトル捨てて
コンシューマー事業部を縮小、PCゲーム事業部を大幅拡大
PCゲームメーカーに転身すると思うか?

スクエニに取っちゃこずかい稼ぎ、リスクヘッジの一つ
それがたまたま予期せぬ大当たりを引いただけだ
566名無しさんの野望:2011/05/08(日) 13:23:38.65 ID:+Hw1CKA6
>>564
本当に増えていってるか?
567名無しさんの野望:2011/05/08(日) 13:58:18.01 ID:eccmmqR1
えーと。
ブラウザ銀河大戦とかブラウザ三国志とかトラビアンとか
3ヶ月以上続いているブラウザゲーはいくつか上げられるんだけど

3ヶ月で終わったブラウザゲーってなにかあったっけ?

568名無しさんの野望:2011/05/08(日) 16:18:19.31 ID:lnYMkUX9
3ヶ月ぐらいまでは頻繁にアップデートして搾り取って
後はアップデートなしにして惰性で続けて過疎待ちして、遺恨なく撤退できるチャンスを伺う感じだろ
569日本ゲーム業界で働くクズは死ね:2011/05/08(日) 18:18:06.21 ID:/iAZZ4KQ
日本のゲームをダメにするクソゴミユーザー


アニオタ 「ラブプラス最高wラキスタいいね ん〜ケイオンもいいかな いやハルヒかな おひょおーヒグラシw プリキュアー!wいいねえw」

情弱オタ 「無双最高!! 無双! テイルズ!!テイルズ! メタルギア! モンハン! ファミ通 ジャンプ ワンピース最高!」

語学、知育、健康、ペットオタ 「ん〜英語かな TOEIC目指そうかな きゃーわんちゃんかわいい、 健康ソフトかおうかな 脳トレ脳トレ!」

モバゲーオタ 「パソコン!?オタクがやるもんだし!オタクくさっ!モバゲーでしょ!モバゲータウン! ゲーム?PS3とかオタクじゃん 友達いないの?」
570日本ゲーム業界で働くクズは死ね:2011/05/08(日) 18:18:40.51 ID:/iAZZ4KQ
先手はこの切り込みコピペ!!!

先手必勝!! 出だし怪鳥!! シュシュシュ!
571日本ゲーム業界で働くクズは死ね:2011/05/08(日) 18:19:41.78 ID:/iAZZ4KQ
っで僕を呼んだかい?野菜のクズども?^ー^ シュシュ ハイハイハーーーイ!強力カビハイター!!
572日本ゲーム業界で働くクズは死ね:2011/05/08(日) 18:26:08.04 ID:/iAZZ4KQ
561 :名無しさんの野望:2011/05/08(日) 05:39:09.33 ID:eccmmqR1
ブラウザでノベルゲーとかできないんかな?

562 :名無しさんの野望:2011/05/08(日) 08:36:37.37 ID:xB9LLWpQ
ブラウザエロゲーは海外だと結構やってるっぽい


うひょーーーーーーーーーー シュシュ!! クソっぷり発揮のキモオタアニオタユーザーがいますね?!シュシュシュ!

ラノベ(笑) アニメ(笑)you き・も・い きもい! シュシュシュ
573日本ゲーム業界で働くクズは死ね:2011/05/08(日) 18:28:16.16 ID:/iAZZ4KQ
お前ら低脳はマジゲーム語らないでくださいっしゅぅ!! シュシュ!
まじ全然ゲームタイトルシラナインスネ!シュシュ!
日本のゲームではなく、洋ゲーやってくださいっしゅ!!シュシュシュ!!

情弱くさいユーザーばっかりあつまってますねぇ!!!?シュウシュ!!

野菜、根菜、白菜のクズたちがわめめいてるようですねぇ〜シュシュ!!

シュシュ! シュシュ! Halo(笑) シュシュシュ!
574日本ゲーム業界で働くクズは死ね:2011/05/08(日) 18:28:57.40 ID:/iAZZ4KQ
ネトゲやりつくしたこの僕に勝てると思ってるのかな?^−^ シュシュ!!
575名無しさんの野望:2011/05/08(日) 18:46:05.08 ID:+Hw1CKA6
>>574
外泊許可もらったのか?
明日にはちゃんと病院へ帰りな
576名無しさんの野望:2011/05/08(日) 20:46:18.26 ID:eccmmqR1
>>574
ごめん、真面目にレスしてるのかもしれないけれど、荒らしさんにしか見えない…。
577名無しさんの野望:2011/05/08(日) 21:01:33.36 ID:bDkt3TvE
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) シュシュシュシュ
 ( / ̄∪

 ∧_∧
 ( ・ω・ )
 (っ  つ
 /   )
 ( / ̄∪
578Majoco_jp:2011/05/08(日) 21:11:02.32 ID:OA0WWfzq
はいすみません
クソですかあなたは
579Majoco_jp:2011/05/08(日) 21:11:38.21 ID:OA0WWfzq
シュシュシュ!!パネーッス!!! おめえが荒らしだタコ
580Majoco_jp:2011/05/08(日) 21:15:53.05 ID:OA0WWfzq
シュシュシュ!! ハイハイハーーイ!!!
581名無しさんの野望:2011/05/12(木) 16:14:03.59 ID:Dykqfvwa
ID:+Hw1CKA6は反面教師的効果を狙っているオタ寄りの人間だろ
小賢しい
582名無しさんの野望:2011/05/12(木) 17:18:35.43 ID:Dykqfvwa
ミス
ID:/iAZZ4KQだったな
583名無しさんの野望:2011/05/13(金) 20:49:09.14 ID:ELfqG2Xq
>>568
>3ヶ月ぐらいまでは頻繁にアップデートして搾り取って

いや…開始3ヶ月って安定稼動すらしてねーだろ。
アップデートってそれ、ただのパッチ当てじゃねーの?

ブラウザゲームは1年は継続しないとダメでしょ。
584名無しさんの野望:2011/05/13(金) 21:13:56.61 ID:YnzgCcTf
課金で先行廃人から搾り取るんだから速さが勝負だろ
1〜2ヶ月もたてば廃になりきれなかった負け犬準廃とタダゲ厨がネガりながら消えるし
585名無しさんの野望:2011/05/14(土) 02:26:59.63 ID:bmXPR0Zm
戦国ixaのケース
oβ 2010年8月
課金開始 同年8月(oβの2週間後くらい)
正式サービス 同年10月(ある日突然過去に遡って正式を告知)

稼動約9ヶ月でこの夏で1年になるが
いまだにサーバーが不安定で
> 安定稼動すらしてねーだろ。
のままです
586名無しさんの野望:2011/05/14(土) 09:04:36.17 ID:tVRLTT7+
ブラウザゲーがPCゲーの未来を背負っていると思っていたけど

やっぱりダメかも…

ブラゲはパソコンより携帯に流れがちだし。
587名無しさんの野望:2011/05/14(土) 10:23:04.29 ID:7FaSfnQX
ここの人らって、もしかしてPCゲー依存なんじゃない?
588名無しさんの野望:2011/05/14(土) 10:23:58.25 ID:MYckkIBO
i骨のゲームしかやってなかったりするけどね
589名無しさんの野望:2011/05/15(日) 03:37:07.20 ID:/iSVWajh
PCはどこの家庭にでもあるんだから据え置きゲーム機なんて無くして
PCにコンシュマー向けゲーム出せばいいんだけどね
まあPCゲーなんて割り放題だし個人が持ってるPCの性能差が激しいからまず出ないだろうけど
590名無しさんの野望:2011/05/15(日) 06:34:18.65 ID:8gg1fOdI
>>589
しかし、つい十数年前の日本の一般家庭ではPC所有してる方が少なかった。
その頃のPCユーザーと言えば、法人を除けば東京を中心とした関東の
若いオタク連中がメインでちっと地方都市辺以下の地域や肉体労働 女年寄り
子供、、この辺りの層なんてPCをもってない人ばかり。
591名無しさんの野望:2011/05/15(日) 08:24:11.41 ID:SMaQdoNX
なぜ十数年前の話をしだしたのか分からん
589はそんなこと言ってないだろうに
592名無しさんの野望:2011/05/15(日) 11:25:30.74 ID:tvDsG5/k
十数年前にPCが普及してなかったから家庭用ゲーム機が広まったんだろって話だろ。
上のほう読まないのか?
593名無しさんの野望:2011/05/15(日) 11:54:13.41 ID:edJUfmGx
老舗ファルコムですら逃げたモラルハザードの絶望の大地に
PCでの製作技術も機材もノウハウもない新参が命懸けで手を出そうと考えるメリットが僅かでもあると思うのかね?

海外だってPC市場捨ててコンシューマに逃げようと画策してるってのに
594名無しさんの野望:2011/05/15(日) 17:59:11.71 ID:S8Se9y67
>>592
じゃ何でPCでゲームを遊ぶ習慣が根付く機会を失ってしまったはずの日本で
今になって急にネトゲ市場がコンシューマゲーム市場のの60%近くまで迫ってんだよ

MMOとかのネトゲやってる層はある日突然空から降ってきたとでも言うのか?
595名無しさんの野望:2011/05/15(日) 18:25:43.62 ID:tvDsG5/k
>>594
>据え置きゲーム機なんて無くしてPCにコンシュマー向けゲーム出せばいい

という話が発端で、なぜMMOの話が出てくるのか。
MMOがコンシューマー向けのゲームなのか?
596名無しさんの野望:2011/05/15(日) 18:30:06.91 ID:ZW895cZk
噛み合わない議論ももう5スレ目半ばか
597名無しさんの野望:2011/05/15(日) 22:56:22.32 ID:jYuNrl64
2ちゃんねるでの議論はどうしてもかみ合わない部分はあるよね。
名無し住人はどんどん入れ替わるわけで。
それぞれ議論の途中から好きなこと言い出すんだもの。

議論したければコテハン推奨にするべきだよ。
598名無しさんの野望:2011/05/16(月) 17:15:40.64 ID:zAufVFN9
このスレ建てたデスノ豚だけは全然ぶれてないぞ
さすがプロアスリート目指しているスポーツ選手なだけあるな
599名無しさんの野望:2011/05/17(火) 00:35:15.93 ID:G1wU6Cqg
>>589から>>595までの流れを読んでの感想

PCにコンシュマー用ゲームはちゃんと対策すればいけるんじゃないのかなあ。
最近はわりと、CD入れたままじゃないと動かないゲームとか出てきてて
対策考えてるんだなぁというイメージ。

MMOはコンシュマー用というよりは、ネットが普及したことによるパソコンゲームの
新しい形のひとつだから、PCゲーを昔から遊んでた層じゃない、新しい層を開拓していると思われる?
600名無しさんの野望:2011/05/17(火) 08:56:58.78 ID:f31gK7IU
パソコン向けにゲーム作ればいいんだけどな
いちいちゲーム機を買い揃えたりするのがめんどくさい

しかも一人プレイでネットつなげたとしても8人程度
601名無しさんの野望:2011/05/17(火) 21:54:51.62 ID:EW3p7b1C
2万ぐらいで最新のPCゲーが余裕で動くマシン作ってよ
勿論ハードの性能高いんだからPS3や360より高クオリティは当たり前だし
ソフトの値段も高くて5kぐらいで

まぁ、基本無料ゲーやるし割れたらついででプレイしてやんよ
602名無しさんの野望:2011/05/17(火) 22:16:28.21 ID:1NQe4oNG
PCはゲームするためだけの道具じゃないし
603名無しさんの野望:2011/05/18(水) 10:27:10.64 ID:LJLhgff3
つか、どんなゲームがやりたいの?
604名無しさんの野望:2011/05/18(水) 17:14:43.69 ID:oH+3BpFo
>>602
ゲーミングPCとか変なの出てるし、PC=ゲームな子がいても仕方がない。
605名無しさんの野望:2011/05/18(水) 21:56:42.81 ID:AcBhy3Im
仕事用のPCじゃゲームが動かんがゲーム用のPCなら大抵の事は何とかなるからな
606名無しさんの野望:2011/05/18(水) 22:17:04.71 ID:ZbaJ2dql
グラボ買って入れとくとデュアルモニター環境構築にも
使えて便利なんだよねー
607名無しさんの野望:2011/05/19(木) 00:36:05.28 ID:fytp+VAG
デュアルモニター環境構築には使ったことないけど
ゲームするのにグラボは要るな
608名無しさんの野望:2011/05/19(木) 09:17:04.66 ID:kQkixmfI
コンシューマのゲームってクオリティとかグラフィックいいけど
ネットワークが弱すぎるよな つまらない

パソコンだと、暇な時間はネットみたり、動画みたりオークションとかなんかやったり
スカイプしながらなんかできるだろ
あきさせない

それがゲーム機になるとなんだ、ゲーム一人でやっててむなしくなるしな
せいぜい、ネットで募集かけても その場限り4人とか8人
募集かけないとプレイできないもんな

人が絡んでこないから激しくつまらない
専用チャットとかないし そこらへんに人いないしRPG系では
FPSでも一人でやる場合コンピュータだろ 常に募集かけないといけないからクソだな
609名無しさんの野望:2011/05/19(木) 09:29:04.22 ID:kQkixmfI
PS3でネットできるみたいだけど
パソコンほどの操作性があるとは思えない
610名無しさんの野望:2011/05/19(木) 10:28:17.80 ID:cBPoDsQp
>>608
箱○だとサイトは見れないが複数でのボイチャ等は出来るな(メッセンジャーも使える)
でも貧弱で微妙だったから使ってるの見ないがSkype買収した事で今後使える可能性が出てきた
あとカスタムサントラって言う機能でPCと似たように音楽聴きながらゲームプレイが可能
(自動的にBGMだけが切れてSEだけが鳴るようになっている)
といった感じで一応CSもそれなり頑張っているがPCと同様ってのは無理だろうしPC主体になる時はSteamみたいな
所に纏まるようにしないと普及しづらいように思う(勿論それ以前にPCのスペックという問題もある)
611名無しさんの野望:2011/05/19(木) 10:55:04.50 ID:4APpkS3r
わざわざゲーム機でネットしようとおもわないなあ

なんでゲーム機をパソコンに近づけるんだろう

パソコンゲームに力いれれば一式ブラウザとかいろいろそろってるから暇つぶしできるのに
612名無しさんの野望:2011/05/19(木) 11:19:13.14 ID:6+yn229G
何故パソコンに力を入れてないのかを考えれば考えるほど、こりゃ無理だーと思う
613名無しさんの野望:2011/05/19(木) 18:10:25.02 ID:bWSnvIwU
>>593
エクスペリエンスもコンシューマへの移植で何とかしのいでる感じだよな・・・

国産一般向けPCゲーの可能性がもうちょい広がりますようにナムナム
614名無しさんの野望:2011/05/20(金) 02:41:58.74 ID:3QPQf/mv
>>609
その点、Wiiの操作性は神
ねっころがりながら片手でちょちょん操作の快適さ
615名無しさんの野望:2011/05/20(金) 05:22:57.26 ID:sG3B2D1B
WiiってD2だろ
こんな解像度でネットやってたのって10年くらい前か
616名無しさんの野望:2011/05/20(金) 07:58:45.32 ID:ZXPtqFhH
テレビないからPCでゲームがもっと出てくれるとうれしいんだがなあ
617名無しさんの野望:2011/05/20(金) 09:01:08.04 ID:E0i4DsDL
まあでもやりたいようなものは大概PC版でてたりPCしか無いからいいような気もする
618名無しさんの野望:2011/05/20(金) 10:58:06.09 ID:04VCedZu
こういうゲームをちゃんと買い支えられるなら日本PCゲーム業界の未来も明るい。
http://si-phon.jp/genpei/about/
619名無しさんの野望:2011/05/20(金) 11:13:02.69 ID:aYHJU4GH
いい年した大人が

っていう美徳があるから、ゲームに熱中しない
620名無しさんの野望:2011/05/20(金) 11:29:18.89 ID:K0o+ee/v
>>618
すごく応援したい
だが日本の歴史物はゲームだとなんでか興味湧かない
あとやはり高い

>>619
美徳というか、強迫観念だわな
娯楽・趣味ですら型にはめるという
その強迫観念が自殺率の高い遠因にもなってるはず
621名無しさんの野望:2011/05/20(金) 11:34:07.98 ID:Y8lNYD+e
買い支えとか言っちゃってる時点で終わってるんだよ
面白いから買おうってならないんだろ?
622名無しさんの野望:2011/05/20(金) 12:30:04.11 ID:RpwJ2kx8
>>618
コンセプトは面白そうだけど見た目が質素すぎるなぁ

「歴史に忠実」というのは極端な話
小説なり文献あさっている方がよっぽど娯楽(ゲーム)なわけで
コンピュータを媒介にする必然性をどう付与するか
その仕掛けが目に付かないと…

ストレートに言わせてもらうと古臭い
PC98時代なら買ったと思うけど今はない
623名無しさんの野望:2011/05/20(金) 14:30:44.93 ID:wYF/NLbQ
日本でPCゲームが流行らない話なのか
日本メーカーのPCゲームが世界で流行らない話なのか
日本メーカーのPCゲームが国内で流行らない話なのか
いまいちよくわからんが、

今、一押しのPCゲームはRIFT
624名無しさんの野望:2011/05/20(金) 15:45:51.92 ID:aYHJU4GH
>>618
LOLがっていう無料、RTSアクションゲームがある、キャラクターがちゃんと動くしスキルもあるし
80種類以上もあるしねキャラクター

そのゲーム、マップだけ質素 戦略だけ

海外のゲームってビジュアル的にかっこいいの多いねキャラクターとか
クリーチャーとか 魔法使いでもむきむき細マッチョでヒョウタンしょってるとか



LOL=リアルタイム 戦略 アクション スキル
その歴史ゲームは、信長とかスパロボとそっくり ターンみたいだしね
Nethackもターンゲームだから嫌いだしね
625名無しさんの野望:2011/05/20(金) 19:58:50.55 ID:XqnYzcec
>>624
急に片言の日本語でどうした
626名無しさんの野望:2011/05/20(金) 23:29:04.03 ID:ATXdW3L+
>>618
言っちゃ悪いがこりゃないでしょ?
Steamの安物インディー系のRTSでもこれよりマシなグラフィックだぞ。
しかも、値段はパッケージソフトと同じだしさ。
627名無しさんの野望:2011/05/21(土) 00:55:09.67 ID:5b+cV3Re
このスレみたいな発想しかできない業界だからだろ
もっと盛り上げるには、みたいなスレにすれば
628名無しさんの野望:2011/05/21(土) 01:02:34.74 ID:vidDySCe
もっと盛り上げるには、みたいなレスだってついてるじゃない。
629名無しさんの野望:2011/05/21(土) 01:37:55.60 ID:QoEDEFbm
ここの連中を満足させるゲームを、日本が作る必要はないかと。
日本映画は糞だか、ハリウッドは爆発派手でもう最高って感じでしょ。
630名無しさんの野望:2011/05/21(土) 04:57:09.99 ID:Y5mYhz+L
北米のCS市場では未だにポケモンが大人気らしいな
若干大人向けにアレンジ加えればPCでポケモン出しても行けるんじゃないか
631名無しさんの野望:2011/05/21(土) 08:50:06.94 ID:TiSc7pQp
俺たちの考えが特殊だったんだよ
野菜のクズを満足させるには現状のゲームでいいんだよ
632名無しさんの野望:2011/05/21(土) 09:51:01.93 ID:lH1VVCkS
10年以上前に市場規模の勝負が付いてしまった上に
コピーしまくりのモラル底辺という環境も悪化こそすれ改善のかけらもなかった

その上好むジャンルは日本ではほとんどノウハウのない特殊ジャンルばっかりで
金をバリバリに突っ込んだ高品質の海外大手とやりあわないといけない

こんな手を出したら死に目にあうのがわかりきってる状況で盛り上がれとかいうのは相当特殊というか異常というか
633名無しさんの野望:2011/05/21(土) 10:57:53.07 ID:ACLvsj7D
今あのStalkerが5ドルとかで買えちゃう時代だしなぁ
日本のPCゲームメーカーってすでに作品も開発者の頭も化石状態
634名無しさんの野望:2011/05/21(土) 11:50:29.22 ID:xyJgrcxT
$5で開発費回収できるんだろうかな。
回収し終わったから$5に下げたのかもだが。
635名無しさんの野望:2011/05/21(土) 14:03:25.21 ID:14y7eJCw
PCソフトのコーナー行くと、和ゲーはピンク色の箱か昔ヒットしたゲームの
拡張版だけだもん。
で、その拡張版も昔思い出してやってみようと遊ぶと、操作性や遊びやすさ
が低下してたりしてね。
CGだけ付け加えてゲームそのものには興味ありませんってものばかり。
それなら、ゲーム機で遊ぶっての。
しかもめっちゃ高いし。
636名無しさんの野望:2011/05/21(土) 18:46:04.67 ID:ACLvsj7D
5ドルで売っても大丈夫って判断でその値段にしたんだろうから利益は出てるんじゃね?

どっちにしろStalkerは今の日本メーカーが何千人、何億、何年かけようが
作り出せないレベルの質の作品なのは事実。
そういうソフトでも安価で買えてしまう現実を知らなければならない。
殿様商売で胡坐かいてゲーム作っててもこれからは通用しないよ
637名無しさんの野望:2011/05/21(土) 19:29:53.08 ID:QoEDEFbm
日本をUSAの49番目の州にするか、国語を英語にするか
この二択しかないんじゃないかなあ。
世界で一国しか使ってない言葉、しかもダサいし
国語のセンスしだいだよな。
638名無しさんの野望:2011/05/21(土) 19:38:52.33 ID:/eZlA77B
アメリカを48番目の県にすりゃいいじゃん
639名無しさんの野望:2011/05/21(土) 19:43:30.73 ID:MD0HTPbN
アメリカ潰すか





ということでお勧めのRTS教えてください
640名無しさんの野望:2011/05/21(土) 19:52:42.68 ID:cDz9dMXQ
なぜ海外の大手ゲームメーカーがPCゲームを見限らないのかそちらのほうが不思議だわ
PCゲームに矜持みたいなものでもあるのかね?
ロックスターみたいに徐々に手を引いていっている最中かもしれんが
641名無しさんの野望:2011/05/21(土) 20:23:28.58 ID:HiLhH62a
グラばっか発達したゲーム性皆無の洋ゲーなんざ有り難がるのは
想像力の欠片もないゆとりだけ
自分が想像力ないから隅々まで描写してくれる圧倒的グラのゲームを
いやグラゲー「しか」面白いと感じなくなってる不感症
642名無しさんの野望:2011/05/21(土) 20:49:05.95 ID:pFjQ5OvR
ていうか、洋ゲーのグラは発達の方向性間違ってねーか?

かわいらしさの欠片もないぞ。
リアルにすればいいってもんじゃないことを学べよ
643名無しさんの野望:2011/05/21(土) 20:57:15.51 ID:TkwcMcuI
>>640
それなりにPCゲーが売れる市場があるからだろ。
じゃなかったらPC/家庭用のマルチプラットホーム展開さえもないわけで。
で、それも元を辿れば海外というか欧米の主要国ではPCの普及が早かったというの
背景がある。
644名無しさんの野望:2011/05/21(土) 21:01:02.22 ID:ArKCa3yi
>>642
臨場感を重要視すると、リアルなほどいいだろ
いくら日本の二次元萌え重視のキャラデザで臨場感を演出しようとしても、
どうしても画面の向こうの物語という感じが拭えないので恐怖を感じたり、安堵したりというアップダウンが少なくなって退屈になる
というか、日本のゲームは「主人公キャラ」を前面に出しすぎる

全体的に、主人公はプレイヤーという洋ゲーに対して
日本は、「僕らが考えた主人公キャラ、かわいいでしょ?かっこいいでしょ?」という感じが強い

そういうのは、ギャルゲみたいにかわいさが重要なゲームでやってればいいと思う
645名無しさんの野望:2011/05/21(土) 21:02:07.87 ID:TkwcMcuI
>>636
STALKERはある程度、フルプライスで販売して利益出たから5ドルに下げたんじゃないの?
でも、このゲーム作ってるウクライナのGSCよりファルコムとかコーエーの方が
ずっと歴史が長いんだよな。、、
646名無しさんの野望:2011/05/21(土) 21:07:21.95 ID:Y5mYhz+L
>>641
「ゲーム性皆無のゲーム」ってのは「技術とか知識とか予測とか駆け引きとか一切要らなくて状況をただ眺めてるだけのヌルゲーまたはバランス崩壊ゲー」
みたいなニュアンス?
647名無しさんの野望:2011/05/21(土) 23:16:14.72 ID:LGWAorcr
>>642
萌えヲタきめえ
エロゲでもやってろよks
648名無しさんの野望:2011/05/21(土) 23:18:07.97 ID:Wnnmn73P
キモオタの言うゲーム性ってアスペが喜ぶような作業でしょ?
649名無しさんの野望:2011/05/21(土) 23:19:49.47 ID:kJ8/+Imq
ゲーヲタがゲーヲタを蔑むの図
「俺はヲタじゃない」みたいな勘違いが一番キモいというのに
650名無しさんの野望:2011/05/21(土) 23:59:06.92 ID:faztMbl3
>>639
RTSというかなんだが、クロスハーミットがオススメ。
651名無しさんの野望:2011/05/22(日) 00:04:57.28 ID:hX9uLtbb
>>650
日本製のRTSって珍しいな。っていうかすげー面白そうじゃん、ありがとう
でもかなり古いから入手と動作が心配だ…
652名無しさんの野望:2011/05/22(日) 08:50:21.97 ID:DUQzsa3y
日本人がキャラメイクすると

ゆるキャラ、かわいい、萌え、エロ、女、パンダ、ワンちゃん、ネコ、がすぐはいるから嫌なんだよね

まじめにゲームを楽しんでる俺にとっては迷惑

そんなもんキャラクターの5%くらいでいいし
日本の場合って全部そうだから  650みたいなクロスハートとか女ばっかり

本当に迷惑なんだよね 日本のゲーム 虫唾がはしる
プリキュアとか萌えとか意味がわからない
死ねよ早く

あいつらなんなの?キャラクター作ってるの?オタクっていうキャラを確立してるの?
意味がわからないんだけど死んじゃえ

あーいうやつってツイッターとかブログのアイコンとかも、アニメ系だもんな
紹介ツイートとかアニメ系とかのyoutubeばっかりキモイ
653名無しさんの野望:2011/05/22(日) 09:03:22.65 ID:DUQzsa3y
かっこいい系とかクリーチャー系 モンスターホラー系がないから嫌なんだよね

ガチ系ゲーム作れないから

ふざけけて萌えとかに走ったのかな

日本「そんな海外ゲームみたいにマジじゃねーからwww」
654名無しさんの野望:2011/05/22(日) 09:09:37.70 ID:DUQzsa3y
俺みたいなハイゲーマーは日本のゲームでは居心地が悪い
655名無しさんの野望:2011/05/22(日) 09:30:33.34 ID:DA9Q1xkI
ぶっちゃけゲーム性完全に関係無く単なる絵の好みの違いじゃん
ハイゲーマーじゃなくてハイ美術鑑賞者じゃないの?
656名無しさんの野望:2011/05/22(日) 10:10:40.33 ID:DUQzsa3y
だからハイゲーマーっていってるじゃん
ハイゲーマー語られるのが嫌だから美術鑑賞ってことにして押し付けたいの?
657名無しさんの野望:2011/05/22(日) 10:48:33.98 ID:o1RS1YBq
ハイゲーマーって何よw
廃ゲーマー?
コアゲーマー?
658名無しさんの野望:2011/05/22(日) 10:50:53.22 ID:DUQzsa3y
659名無しさんの野望:2011/05/22(日) 11:18:25.14 ID:DUQzsa3y
君たちゴミは、三国志や歴史物、ガンダムのRTSがコンシューマー向けでて
テレビCMとかで放送して
やっとRTSの楽しさとかわかって日本ではやるんだろうね

君たち情報仕入れるの遅いよね
660名無しさんの野望:2011/05/22(日) 11:19:05.68 ID:DUQzsa3y
日本のキモオタ相手には、ガンダムや歴史、武将、三国志物を使わないと売れないから(笑)「
661名無しさんの野望:2011/05/22(日) 11:27:39.85 ID:NDLyA0mN
日本のPCゲームが流行って欲しいんじゃなく
洋ゲーの完全日本語版を日本で作って欲しいだけなんじゃない?
662名無しさんの野望:2011/05/22(日) 11:37:18.37 ID:I3/dLX4T
ガンダムやポケモンでRTSだしても売れないと思うよ。
たとえ開発が鰤でも。
663名無しさんの野望:2011/05/22(日) 12:03:21.80 ID:DUQzsa3y
売れるに決まってるジャンほかのゲームより
ブランドが編んだからポケモンは
664名無しさんの野望:2011/05/22(日) 12:11:49.96 ID:DUQzsa3y
売れると爆発的にヒットして売れるはちがうからねウンコ
665名無しさんの野望:2011/05/22(日) 12:47:33.14 ID:B5f8IJZE
売れたら売れたで、結局売れるような大衆迎合ゲームは下衆
この売れないゲームのこの良さを分かってるのは俺だけ、孤高のゲーマーの俺カッコいい
とかいうID:DUQzsa3yみたいな奴が暴れるだけだから
666名無しさんの野望:2011/05/22(日) 12:49:29.16 ID:DUQzsa3y
ドラクエ10とポケモンの次回作がターンゲームだったら終わってるね日本は

堀井っていうゲーム開発者みたいなのが「なぜアメリカ人はターン制RPGを嫌うんだ、戦略性があっていいじゃないか」
っていってるね

こいつ寝ぼけてんの? RTSのほうが戦略的なんだが 敵よって立ち回り変えたりとアイテム変えたりと
防衛の仕方もキャラクターもかわるし

ターンゲームってゲームのジャンルとしてレベルが低いよね
動きの自由がないから、せっかくのキャラクターが生きない 視覚的じゃないし
つまらないんだよ 単純レベルあげ

ドラクエって戦略性もないだけど、ガキ向けだしね^^;
キャラの耐性とか攻撃とかほとんど、魔王系が一番強いじゃんダークドレアムだっけ
それ使えばほとんど戦略もくそもないよね
だいたいベホマズンかけて、とかバイキルト、ばくれつけんやってれば勝てるじゃん
ある程度型あるよね(笑)

どこが戦略的^^;笑わせんなって低レベル
667名無しさんの野望:2011/05/22(日) 12:52:45.29 ID:DUQzsa3y
ドラクエとポケモンが9やホワイト、ブラックになって

コマンド入力待ちのとき敵がユラユラ揺れてるだけだもんな(笑)

あとはターンと通信機能 ほぼ変わらない(爆笑)

うんこすぎてもうこんなのが売れてるって理解できないよ(笑)
668名無しさんの野望:2011/05/22(日) 12:57:11.00 ID:o1RS1YBq
君もなんか勘違いしてるよ
アメリカ人も一部はターン制大好きだよ
ドラクエやFFのコマンド戦闘がアメリカで嫌われてるとしたら
ターン制だからというより、ターン制の良さを全然活かしてないしょぼいシステムを
長いこと使いまわしてるから

戦略性があるかどうかはターン制RTS関係ない
669名無しさんの野望:2011/05/22(日) 12:59:26.74 ID:pYpYyKbz
なんだかんだ言いながらドラクエやポケモンをやってるのな
670名無しさんの野望:2011/05/22(日) 13:15:29.57 ID:dCvGxPve
こいつが、アメリカ人も一部はターン制大好きだよ
って出したのは洋ゲー好きの俺を説得させるため

俺は外人が好きとか、嫌いとかでゲームいってるわけんじゃないけど

ゲームの仕様、ターン制、リアルタイム性について話してるんだから

そうやって俺の意見をつぶそうと洋ゲーの本場の外国のユーザー層を引き合ってわめかないでくれるかな^^

さっさとつぶれろよJRPGはつまらねえから

そんなにターン制がすきなら 将棋や囲碁でもやっとけよグズ

>>戦略性があるかどうかはターン制RTS関係ない
堀井雄二「なぜアメリカ人はターン制RPGを嫌うんだ、戦略性があっていいじゃないか」

なんでこいつRTSの話してんのターン制RTS(FF)って(笑)
ターン必要なくね RTSでいいじゃん 意味がわからない
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51380553.html

海外のフォーラムとかでもJPRGのクソさはかなり話題にあがってるようだね(笑)
671名無しさんの野望:2011/05/22(日) 13:24:42.61 ID:dCvGxPve
いまさら日本が、日本とは違う海外向けのゲームだしても

海外にあるゲームには勝てないよね(笑)

だから、もうつぶれていいよ(笑)

潰れかかってるか

ドラクエ9が100万本売れたとかゴミみたいだね
海外にも情弱がいるんだね
672名無しさんの野望:2011/05/22(日) 13:36:30.83 ID:RbYxwGPg
「世界RPG売上ランキング」
http://www.vgchartz.com/worldtotals.php?page=1&results=50&name=&console=&minSales=0&publisher=&genre=RPG&sort=Total

一部のマニアは、洋ゲーマーという「ファッション」に陶酔し過ぎていて滑稽だ
673名無しさんの野望:2011/05/22(日) 13:37:44.57 ID:o1RS1YBq
句読点打ち忘れただけだよ
まあどうでもいいや
JRPGは確かにつまらなそうだな
ドラクエ3以来一本もやったことないけど
674名無しさんの野望:2011/05/22(日) 13:38:28.67 ID:B5f8IJZE
>>670
戦略性があるかどうかはターン制RTS関係ない
→ 戦略性があるかどうかは「ターン制」「RTS」関係ない

日本語の分からない人みたいだね
日本のゲーム叩きたいだけみたいだし
日本が嫌いで嫌いでゲームの本場は韓国って言いたい在日の人かな?
675名無しさんの野望:2011/05/22(日) 13:42:23.86 ID:dCvGxPve
こいつら売れればいいだけだからね

ゲームのおもしろさぜんぜんわかってないよ

死ね
676名無しさんの野望:2011/05/22(日) 13:44:47.19 ID:Dc39ff/n
PCゲーマーが高齢化してゲームに熱中できず
2chに入り浸り始めちゃったからだな
新陳代謝がなさすぎる

まあカジュアルゲーはそれなりに盛況みたいだが
677名無しさんの野望:2011/05/22(日) 13:56:55.89 ID:RbYxwGPg
僕の好きなゲームはこういうのですって話がしたいなら別のスレでやれ
678名無しさんの野望:2011/05/22(日) 14:49:53.68 ID:7BA3d64z
操作やシステムを把握するのに分厚い攻略本を買わせようとする
ルールが簡素である=ゲームの底が浅い
と勘違いしてる

造語で新しさをアピールしているが
何年も前からある使い古されたシステムである

ムービーを入れるためのゲーム
になっていて目的と手段が逆である
さらには他の映像作品と酷似している

物語が作品内で描写しきれておらず
補完本または続編でようやく一本の筋が通るくらいに
未完成品である
むしろそれが謎解きだと考えている

PCゲーに限らないが
国産ゲーは長らくこういうのが“普通”になってたからなぁ
679名無しさんの野望:2011/05/22(日) 15:58:24.21 ID:NDLyA0mN
>>678
続編を前提に出してる一部のタイトルだけじゃない。
続編におわせるのは、国外の方が多いと思うよ。
680名無しさんの野望:2011/05/22(日) 16:36:08.09 ID:1e/zoywO
>>678の内容に該当する国産PCゲーってなに?
681名無しさんの野望:2011/05/22(日) 16:56:02.89 ID:dCvGxPve
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213618372

もうドラクエ含めRPGは古い

やめちまえ、一人でやるRPGなんて野菜のクズ

まだオンラインで何万人と交流をしたりして
進めるネトゲのMMORPGのほうが上

ゲームの作品的にコンシューマのRPGはネトゲに劣ってるよね
コンシューマーで一人用のRPGださないでくれる?激しくつまらないから
あんなのやってるやつ友達いないんだろうね 一人でRPG
682名無しさんの野望:2011/05/22(日) 17:02:09.52 ID:1e/zoywO
>>681
ドラクエとかスレチだから、他でやれよ
683名無しさんの野望:2011/05/22(日) 17:13:26.46 ID:dCvGxPve
うるせえよごみ
684名無しさんの野望:2011/05/22(日) 18:47:10.30 ID:RbYxwGPg
家ゲーRPG(仮称)@2ch掲示板
http://toki.2ch.net/gamerpg/
685名無しさんの野望:2011/05/22(日) 20:32:29.69 ID:ThMnIsYB
ノベルゲーには期待できるんじゃないかな?

イラスト、音楽、小説を組み合わせた新しいエンターテイメントができる
って20年くらい前に期待していた事が今実現されているわけだけれど

今後は、小説読む層とかをもっと取り込んでいけるといいよね
686名無しさんの野望:2011/05/22(日) 20:53:50.41 ID:YEuBzEsZ
>>685
そのノベルゲーの題材つーのはオタ向けのライトノベル(妄想エロ小説)なんだろ
687名無しさんの野望:2011/05/22(日) 21:10:57.32 ID:ThMnIsYB
>>686


それ以外の層を取り込んでいけるといいよねって話だよ?
688名無しさんの野望:2011/05/22(日) 21:16:11.24 ID:TdGxsXx1
エロゲノベルより 弟切草 とか かまいたちの夜 とかが流行ってた頃の
方が、ノベルゲーも面白かったなぁ。
689名無しさんの野望:2011/05/22(日) 21:16:48.76 ID:ThMnIsYB
そもそもオタ向けライトノベル系は、今のノベルゲーのメインです。
ですが、それ以外の小説もノベルゲー化できないでしょうか。

現在のノベルゲーそのもの、ではなくてもうちょっと発展系の…
電子書籍とノベルゲーの融合したみたいななにか?

そんな感じのができないかなって思います。
690名無しさんの野望:2011/05/22(日) 21:21:31.20 ID:q+poiyyq
昔の名作ゲームブック本格的に電子化したらバカ売れするかもね
エクスかリバーJrとかきちがいじみたマニアックホームズ物とか
691名無しさんの野望:2011/05/22(日) 21:27:28.91 ID:o1RS1YBq
うーんどうだろね
やっぱ作品しだいじゃないの
それにPCでやることじゃなく、どう見てもipadあたりがふさわしいんじゃないのかな

PCではリアル作家が絡んだ本格アドベンチャーゲームブームが一時期盛り上がって?
今はほぼ死んだよね
692名無しさんの野望:2011/05/23(月) 12:52:18.38 ID:k16goZ4T
オトギリソウって名前がかっこよくてホラー系のゲームだと思ってやったら
ただの文章だけだったんだよね

すげーつまらなかった

日本人ってこういうの好きだよね
レベルが低いんだよね娯楽に対して
693名無しさんの野望:2011/05/23(月) 13:05:31.79 ID:k16goZ4T
2ch系のキモオタって、シュミレーションとか戦略とかノベルゲー大好きだよな
萌えとか歴史

だから低レベルなゲームで語り合ってんだね
694名無しさんの野望:2011/05/23(月) 13:05:59.80 ID:NE6K7tJa
ノベルゲーってそもそもゲームの体裁をなしてないじゃん
でもエロっていうご褒美が用意してあるから、文句言われないだけで
695名無しさんの野望:2011/05/23(月) 13:33:55.11 ID:HisHIQXA
昔はゲームブックの方がPCゲーより盛り上がった時代もあったんだっけ
696名無しさんの野望:2011/05/23(月) 13:38:03.63 ID:WcH53pRt
「ジャンル」化して堂々とパクって延々と似たような物を作ってるからどのジャンルも低レベルが溢れてるんだよ
何時間もやったようなのがちょっと変わっただけじゃ大差ないし飽きてる分不味いだろ
空虚なジャンルにこだわってもこだわらなくても作品の質が最大の問題
697名無しさんの野望:2011/05/23(月) 13:45:54.61 ID:+5ocDNLp
>>693の低レベルというのが何なのか自分基準過ぎてワカランし
>>694のゲームの体裁もワカランが
ノベルゲー自体は「低コストだからノベルゲー」ということで工夫無く垂れ流してるとこに問題があるんだろう
萌えは萌えないから知らんけど
というか今頃ノベルゲーってそんないっぱいあんのか
698名無しさんの野望:2011/05/23(月) 14:09:19.25 ID:KwOLc8xW
>>693
趣味レーション

という無粋なツッコミはともかくとして
歴史モノは作りが不十分でも
史実という補完がなされるからメーカーの逃げだわな

萌えはその世界に染まったやつにしか理解できんだろ
萌えとエロの差とか分からねえ
699名無しさんの野望:2011/05/23(月) 14:13:06.14 ID:k16goZ4T
だいたい低レベルってみてわかるよね
説明しがたいよね

だって人それぞれ、主観、好みっていったらそれ言い逃れできるしね
700名無しさんの野望:2011/05/23(月) 14:18:00.73 ID:KwOLc8xW
歴史ゲーで信者がよく言うセリフ
「素材はいい」
歴史を題材にしてなければウンコって意味だわな
小説読んでれば済むじゃねえかって話だ
701名無しさんの野望:2011/05/23(月) 14:20:04.51 ID:k16goZ4T
激しく同意
702名無しさんの野望:2011/05/23(月) 14:23:42.74 ID:KJwIudU1
いくらなんでも浅すぎるだろこの会話
わざとやってんだよな?
703名無しさんの野望:2011/05/23(月) 14:55:45.52 ID:qa2PbrWy
順調にいったならば質はコストに比例する
1の市場と10の市場では売り上げは10倍の差がある

その上で質で張り合うには9を捨てる必要がある
捨てられた部分が好みの人は残念賞ってことで諦めとけ

コスト度外視の同人だったら拾ってくれる奴もいるかも知れんぜ
704名無しさんの野望:2011/05/23(月) 16:09:51.17 ID:k16goZ4T
日本人って売れるか売れないかを求めちゃうのかな
マーケティングとか市場とかコストとか本に載ってることなんてどうでもいいんだよね

おもしろさを追求する人って少ないんだね
705名無しさんの野望:2011/05/23(月) 16:14:37.14 ID:k16goZ4T
どんなゲームが盛り上がるとか、こういうのがおもしろいとか、つまらないって話したいのに

なぜか市場とか売れないとか売れるとかわめいちゃう 文も読めない低脳君ばっかりだよね

盛り上がらない理由に市場とかマーケティング絡めるの、ありがちでつまらないから、誰でも考え付くから言わなくていいよ
ありふれた意見でつまらないから おもしろくないし つまらないし ありがち
706名無しさんの野望:2011/05/23(月) 16:25:38.58 ID:j4DM+Mdm
>>705
僕が考えた凄いゲームの話をしたいなら他でやれ。スレチだ。

>>702
同意

>>704
日本人に限らず大きなところはどこもそうだ。
707名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:03:49.79 ID:k16goZ4T
お前らの意見凄い間違ってるね
ゴミクズ意見
708名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:04:06.36 ID:qa2PbrWy
>>705
どんなゲームが盛り上がるかなんてのはマーケティング見りゃわかるだろ
つまりRPGだ
時間を掛けた分だけ目に見えて成長を実感でき、努力が必ず報われる。まさに農耕

日本で盛り上がってるゲームを元に話を膨らませるならともかくレベルが低いからとかいってても話は進まない
709名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:04:22.74 ID:k16goZ4T
ちょうつまらねえここのスレ
ゴミッゴミッ!!!
ごみ過ぎますね 低レベルしかいませんでしたここ
さよなら
710名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:04:44.05 ID:k16goZ4T
がんばっててねくず度も
711名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:05:08.28 ID:k16goZ4T
意見いっても差別されますねここ
712名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:13:52.54 ID:HisHIQXA
>>704
趣味で作んないと面白いものって殆どできないんだよ

名作とか良作とか言われてるものも、雛形は趣味で作ったゲームだったりする
713名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:41:33.33 ID:k16goZ4T
仕事でやってるからきもいんだよ
趣味でやってるやつっているの?

日本じゃ趣味で作った作品が海外にかてないよね

だって日本のゲームとか趣味で作ったの見たことないしインターネットでも公開されてなさそうな運子作品だし
ぜんぜん凄くないよねまじで
本とごみだと思うよ 日本の趣味でやってるやつのレベルも低いからせいぜいがんばってねくずども
714名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:43:30.27 ID:UAxcmvc4
せやな
715名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:45:43.90 ID:k16goZ4T
海外の9人でつくったっていうオンラインゲームみたいくらい
PS3やPS2くらいのグラフィックばりばりのゲームでネットワーク機能もついてて
アクションで瓦礫とか崩れるのもリアルだし濃くピットみたいな画面になってるゲームなんだけど

そういうの見たことないしね 見た目でおぉーーすごいっていうのないから

どうせつくれねーんだろ趣味でも企業でも低レベルのゴミクズ鼻くそ究極低レベルだから
716名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:47:56.18 ID:UAxcmvc4
うんうん、せやな
717名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:48:16.80 ID:k16goZ4T
日本は趣味で作るレベルが
アドベンチャーレノベだっけ文章だけのゲーム
あと、小物のテトリスとかちっこいへんちくりんなミニゲーム

小物とかしかできないよね、こういうのってWEB系に適してるよね
小物作って、ちょこちょこやってるまさにソーシャルヤモバゲー
日本はこういうの適してるんだね  ちょこちょこやるの
もう外国のほうがすごいからゲームは

趣味でやってるやつもゴミクズしかいないし Savage2やLoLとか9人で開発されたゲームとかより
見た目とかキャラクターとかゲームのルールや制約とかもごみだし うんこすぎるねジャンルも
趣味でやってるやつもゴミクズしかいないし
趣味でやってるやつもゴミクズしかいないし
趣味でやってるやつもゴミクズしかいないし
趣味でやってるやつもゴミクズしかいないし
趣味でやってるやつもゴミクズしかいないし
718名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:50:58.60 ID:UAxcmvc4
それはすごい、参考になります
719名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:54:14.80 ID:k16goZ4T
 趣味で作るゲームレベル

日本=レノベゲー 会話すすめるゲーム ちっこいミニゲーム(テトリス、2Dゼルダ、ターンゲーム) エロゲー シューティングゲーム(2D)

アメリカとかそういう白人とか系 = 個人でもオンラインゲーム(メンバー1〜3人とか9人とか少人数 サーバ自前) 3Dばりばり 2Dでも味が出てるゲームバランスの調整がうまい オンラインに強い

アメリカとかそういう白人とかって オンラインゲーム作っちゃうよねすごいよね  日本って個人で出してるゲームってほぼダウンロードして通信機能のないゲームだよね
つまらないよねまじで個人の作家が出してるんこゲーム

まじれベル低いね
720名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:55:21.75 ID:vENnVwgZ
ガチですね
721名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:55:37.60 ID:k16goZ4T
だってjavascriptでテトリスつくったとか
へんなターンゲーム作ったとか
SNSサイト作ったとか見せられてもぜんぜんすごくねーじゃん

オンラインゲーム作ってるやつのほうが本当にプログラミング力あるともうよ
マジ凄いと思う 3D、2D
722名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:55:44.15 ID:qa2PbrWy
洋ゲがいいなら洋ゲだけやってればいいのに
何で和ゲに拘るのかね
レベル低くてついてけないからさっさと置いていけよ
723名無しさんの野望:2011/05/23(月) 17:57:48.88 ID:k16goZ4T
洋ゲーじゃないけど

日本で個人的にオンラインゲーム作ってるやついないだけどばかだねしね
724名無しさんの野望:2011/05/23(月) 18:11:46.12 ID:KJwIudU1
頼むから落ち着いて
いたよ日本でひとりでmmo作ってた人も
オンライン対戦機能つきの個人ソフトならたくさんあるし
3Dの同人げーもあるわな

日本がだめなのは技術力というより
ゲームへの根拠なき侮蔑
冒険できない社会構造
アニメに毒されすぎのプレイヤー
ボードゲームをさわったこともない企画
儲かるゲームを作るというより儲かる商売がしたいだけのお偉いさん
725名無しさんの野望:2011/05/23(月) 18:14:07.06 ID:k16goZ4T
だってそれ俺が知らないってことは相当、クソゲーなんでしょ?
じゃあ教えてよ
そのゲーム、どうせ絵とかが 美少女とかアニメなんでしょモナーとか
くだらな

早くURLだしてねそのMMO日本の
726名無しさんの野望:2011/05/23(月) 18:17:29.70 ID:k16goZ4T
#ゲームへの根拠なき軽蔑

これは、廃人とかオタクとか引きこもりとか二ートとかそういうの?
「いい年してゲームなんてやらない」みたいな?

#冒険できない社会構造

これはどういう意味?おしえて

#アニメに毒されすぎのプレイヤー

これはいっぱいいるね、ハツネミクとかラキスタとかワンピースとか
ケイオン!!とかいってる連中
そういうゲームとかやってるの

#ボードゲームをさわったこともない企画

これはやってないよりかは、圧倒的にやったほうがいいね
ゲームはたくさんやったほうがいいから 比較対象が増えたりするから

#儲かるゲームを作るというより儲かる商売がしたいだけのお偉いさん

おう
727名無しさんの野望:2011/05/23(月) 19:23:09.73 ID:KJwIudU1
いや君の嫌いな平安時代かなんかの歴史物 もうサイトはないと思う

>「いい年してゲームなんてやらない」みたいな
最高到達点でバイオやMGSやデッドライジングやFF
それよりもシステム的にディープなゲームを求める成人層は日本にほぼ存在しない
存在しても意見は言えない 「いい年して”ゲーム性”ですかwww?」と軽蔑されるから
社会に存在しないターゲットに向けてゲームを作る馬鹿はいない

>冒険できない社会構造
この不況下で企業がわけのわからん冒険をできないのはもちろん、
ドロップアウトするとカス扱い、生活だけでギリギリになる社会だから、
大手のゲーム会社辞めてインディーズとか怖くて誰も出来ない
しかも何をするにも高い金がかかる
またそんな個人製作プロジェクトに金を出すものもいない
728名無しさんの野望:2011/05/23(月) 19:24:16.11 ID:KJwIudU1
あとすまん 俺気づかずにageまくってた
知らんうちにsageチェックが外れてたわ
729名無しさんの野望:2011/05/23(月) 19:43:27.80 ID:k16goZ4T
>>727
君の意見は素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
最高だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!
わかりやすい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!
最高だ!!!!!!!!!!!!
市場とか使わなくて最高だ!!!!!!!
730名無しさんの野望:2011/05/23(月) 19:50:34.39 ID:ZD+UHvNJ
そもそも、日本のパッケージソフトって@エロゲー AMMO Bケータイコンテンツに逃げているのばっかだからな。
GREEみたいに糞コンテンツ会社が高収益たたき出しているのみると、ファルコムあたりのビジネスモデルって
はっきりいって儲からないんだよ。

スクエニみたいにコンシューマいってm9( ゚Д゚) ドーン!と儲けるか、ケータイでアブク銭掴むか(マイクロキャビンなどの老舗も
ケータイに言ったまま戻ってこないよね)、サイバーフロントみたいに洋ゲーの代理店商売や美少女ゲーでニッチ向けの
商売をした方がよほどマシ。

慈善事業じゃないからね。 コンシューマやるか、エロゲーやるかケータイやるか、MMOやるか
いずれにしても事業者はパッケージビジネスは儲からねーよだからやらねーよで一致している。
ようするに市場がないんだよな。
731名無しさんの野望:2011/05/23(月) 20:12:16.78 ID:HisHIQXA
冒険はしないけど、二匹目三匹目の泥鰌は狙うんだなこれが

つまり1つか2つディープなのが売れたら、そのあと山ほど出るんジャマイカ
732名無しさんの野望:2011/05/23(月) 20:13:32.00 ID:4kMaUONe
ID:k16goZ4Tはどんな凄い趣味や仕事をやってる人なの?
凄いゲームを作ってるアメリカ人が
凄いゲームを作れない日本人を馬鹿にするなら分かるけど
ID:k16goZ4Tが何か凄い趣味や仕事をやってるので無ければ
趣味や仕事でゲームを作ってる人達を
馬鹿にする筋合いは無いし虎の威を借る狐でしか無いんだけど
733名無しさんの野望:2011/05/23(月) 20:28:11.17 ID:k16goZ4T
ここ2chだからねぼけてんじゃねえよばか
734名無しさんの野望:2011/05/23(月) 20:33:30.93 ID:4kMaUONe
2chは虎の威を借る狐がアメリカ様を笠に着てオナニーする所じゃねえよ
735名無しさんの野望:2011/05/23(月) 20:40:24.38 ID:k16goZ4T
ゲーム業界人かしらないけど
図星すぎてくやしかったようだね
736名無しさんの野望:2011/05/23(月) 20:44:06.03 ID:4kMaUONe
>>735
で?
お前は何をやってる人なの?
ニート?
737名無しさんの野望:2011/05/23(月) 21:35:12.99 ID:HisHIQXA
今や10人に1人はニートらしいので、ゲーム業界人や2chネラーよりは
実は多数派なのかもしれない。
738名無しさんの野望:2011/05/23(月) 23:25:28.95 ID:IFuEbGh8
・金と手間がかかるワリにはCS機よりもそんなに大きく差があるわけではない。
・推奨スペックにグラボの種類まであったりもする。
・推奨スペックを満たしていても動かない場合すらある。
・ゲームをしながら攻略を見るなど、PCとゲーム機が別の方が便利。
・そもそも売り場が少ない。

以上かな。
739名無しさんの野望:2011/05/24(火) 01:23:28.92 ID:89JAvLGZ
楽しいゲームが売れるゲームかっていうとそうでもないですよな


人狼とかすごく良いゲームだとおもうんですけど
まともなゲーム会社があれをゲーム化しようとは思わないでしょうね。

1人でも人狼ができて、コンピュータはこっちの推理にきちんと反応を
返し、毎回違った展開になる。
みたいのができればいいんだけど。
結局、今の技術じゃコンピューターは人間にかなわないからBBSゲーとかチャットゲーになる

ごめん、なんか日本語不自由でごめん
740名無しさんの野望:2011/05/24(火) 09:47:05.28 ID:cI4Msysp
>>739
一方海外メーカーはBANG!を作った
741名無しさんの野望:2011/05/24(火) 09:53:58.21 ID:fzZmIn4e
ギャリ夫だって個人制作ゲーを手売りした男だぜ
ギャリ夫の時代に比べれば制作/周知する手段は相当充実してるんだがなあ
時代だろうか
環境がハイレベルになりすぎてちょっと頑張ればおk的な状況でないのかもな
742名無しさんの野望:2011/05/24(火) 10:04:38.85 ID:VmoV1vw0
そんなことはありませんよ。アイデア一発で億万長者も夢ではありません。
さあ、iPhoneとiMacとMacbookを買って開発者向けの年会費を払いましょう。
743名無しさんの野望:2011/05/24(火) 11:37:57.98 ID:6BP/Fn2G
>>742
アホクサ
ハーフライフ2買えばソースSDK付いてくるじゃん
744名無しさんの野望:2011/05/25(水) 10:42:14.67 ID:nN1Y3/Aj
ID:k16goZ4Tみたいな
一方的にしゃべるだけの基地外ゲーマーがいたら一般人ひくわ・・・
745名無しさんの野望:2011/05/25(水) 13:21:46.77 ID:YyTyCelA
FPSゲームが一番格好が良い。
現実世界でも役に立つし。
746名無しさんの野望:2011/05/25(水) 13:39:41.79 ID:BwO+fA6U
FPSゲーマーは引き金が軽いけど視野が狭いって言われてたな
747名無しさんの野望:2011/05/25(水) 21:56:18.97 ID:8yz8zFn2
FPSはてっぽー撃ってばっかで、あんまりかっこよくないイメージ
748名無しさんの野望:2011/05/26(木) 10:53:12.63 ID:tmKL09bR
FPSといったら銃っていうのがいやなんだよね

だいたいFPSって銃じゃないシューティング
しかもプレイヤーが人間だよね  少し変えて、ゾンビとか変なの ゾンビモードとか意味不明 いまさらかよ しかも強すぎるし

だいたい初めてFPSゲームやったときに 何で銃や爆弾だけなんだろうって疑問もつよね
持たないのはゲーム語らなくていいよ 発想が終わってるから

あんなFPSだけじゃつまらないんだよね

海外では、剣や魔法、ロッド、盾 素手で戦うFPSみたいなゲームがでてるよ
ドラゴンとか選べたらいいな 炎吐くとか そういうキャラクターがたくさんいれば戦略の幅も広がるのに
レベルはほぼつけない 能力平等 あっても制限あり それかほんのちょっとだけあがる上限のあるステータス  次のゲームで1にもどるみたいな
ファンタジック系の、そういうのがまったく日本のゲームには見受けられないよね

FPSといったら銃  みたいに決まってるよね

あとは勘違いしてひねって独特な発想してゲーム悪くするよね 3DSみたいに
あれって絵自体は2Dじゃね 3Dのポリゴンとか製作技術ないから  表示を3Dにしたのかな
一部のゲームはポリゴンだけど マリオとか
中小って3Dポリゴンの動きがサクサクの操作しやすいキャラクターとか作るの苦手なんだろうね
749名無しさんの野望:2011/05/26(木) 11:02:11.14 ID:vs01iFhQ
King's field
Eternal ring
750名無しさんの野望:2011/05/26(木) 11:20:45.84 ID:tmKL09bR
それしってるけどグラが非常に残念だよね

海外の小さい会社がネットで出してるSavage2より残念だよね

視点も自分視点だけだし

ちょっと自分キャラクターから距離をおいて表示とかないよね
751名無しさんの野望:2011/05/26(木) 11:26:03.13 ID:tmKL09bR
http://www.youtube.com/watch?v=Ym9S1x2geJs

これくらいアクション性のあって忙しいFPSファンタジーは少ないよね

あんまりみないね

瞬時にガードできるし 動きながらも

モンハンと違って爽快感があるよね 動きも早いし 正直MMORPGがここまで進化できればいいんだけど
なんかリアルに近づけたがるよね動作の部分を もっさりとか吹っ飛びとか 正直イライラするんだよね
見る限りこの動き、スピードが部分が完成に近いよね
非常にプログラミングとポリゴンとかの技術が上なんだろうね
しかもRPGみたいにシナリオを終わらすのではなくルールがあるアクション式のRTSだし

これはキャラクターが少ないのが残念だけど これをもっとこれば言いと思うね
日本のゲームより、海外の零細企業が出してるゲームのほうが見ててすげーだよね
752名無しさんの野望:2011/05/26(木) 11:30:28.11 ID:tmKL09bR
日本のイジがあるから褒めれないんだろうね

外国に媚売ってるとかなるから

実際、こういうゲーム作ってる海外のほうがすばらしいから評価はこっちにつけたくなるんだよね
753名無しさんの野望:2011/05/26(木) 12:00:36.17 ID:m7A1nXLD
龍が如くの名越さんが今作ってる新作FPSは
ゲーム史上世界最高のAIを搭載してるしマジやばいよ
コールオブデーティーも名越さんに危機感を抱いたらしくAIに対抗意識燃やしてるし
754名無しさんの野望:2011/05/26(木) 12:02:50.36 ID:aTupe619
ネット対戦機能付とかならともかくネトゲはゴミ
755名無しさんの野望:2011/05/26(木) 12:10:50.74 ID:tmKL09bR
ネトゲはゴミとかいってるコンシューマーユーザーはレベルが低い
756名無しさんの野望:2011/05/26(木) 12:13:06.57 ID:aTupe619
ゲームをわざと糞仕様にしてそれを解消するために金を払わなきゃいけないのをありがたがってる奴が低レベルだろ
757名無しさんの野望:2011/05/26(木) 12:18:17.31 ID:tmKL09bR
なんて話してるのかわからないこいつ

お茶濁してる
758名無しさんの野望:2011/05/26(木) 12:20:09.81 ID:tmKL09bR
何が低レベルなのかが伝わってこない筋が通ってない

ゲームをわざと糞使用って、ゲームがたくさんありすぎてどのゲームをさしているのか明確に伝わってこない
なにに金を払っているのか 課金? ゲーム自体?

よくわからない  こういう言い方はレベルが低い
僕を見習えよ
759名無しさんの野望:2011/05/26(木) 12:23:03.92 ID:apYK/D8J
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
760名無しさんの野望:2011/05/26(木) 12:23:30.79 ID:tmKL09bR
考えることもないね黄身の発言は

>>ゲームをわざと糞仕様にしてそれを解消するために金を払わなきゃいけないのをありがたがってる奴が低レベルだろ

1、どのゲーム? 特定のゲーム・ジャンルをさしてないからわからない
2、糞仕様を解消するために金を払うとは? 意味がわからない 課金でもないな なんなんだろう  ありがたがってるとか

761名無しさんの野望:2011/05/26(木) 12:38:25.83 ID:aTupe619
ネトゲは金取るために何年何ヶ月も時間稼ぎしてやらせる時点で終わってる
薄い
762名無しさんの野望:2011/05/26(木) 13:00:34.33 ID:tmKL09bR
コンシューマーは金を取る前提だから終わってるだろ

ネトゲだとずっと無料でやってるネトゲもあるしね海外とかには
763名無しさんの野望:2011/05/26(木) 13:21:13.96 ID:vs01iFhQ
ゲームをやりたいなら、金を払えよ
当たり前の理屈だ

ゲーム製作にかかる労力はハードの進歩に比例して上がっているのに
逆に対価を払うことをよしとしない風潮が広まったおかげで業界が衰退してるんだが

メーカーが、ハズせない、冒険できないのは無料ゲームによるところはでかいぞ
764名無しさんの野望:2011/05/26(木) 13:53:59.22 ID:tmKL09bR
無料で「おもしろい」ゲームがでてきて わざわざ金払う必要ある?

冒険っていうか無料ゲームを探すほうが金払わなくても冒険できるよね
765名無しさんの野望:2011/05/26(木) 15:46:01.60 ID:tmKL09bR
ネトゲやモバゲーを作ったりするやつらに土下座して もうネトゲ作るのやめてください 作らないでください
っていったほうがいいよ

コンシューマーゲームだけにすれば、モバゲーやネトゲプレイヤーはしょうがなくゲームがないから、コンシューマゲームにお金出す確率あがるよね
766名無しさんの野望:2011/05/26(木) 17:05:03.59 ID:KY6n9/wn
また虎の威を借る狐ニートか
767名無しさんの野望:2011/05/26(木) 23:20:27.05 ID:kzuJMyOv
xpだが…次のOSは無料だからリナックスにする。
XPを完全に再現できるOSが出れば買うかもしれないが…

対戦ゲームも、ソフト1つで対戦できなければダメ。
公式が用意するサーバーは要らない。
games for window liveもそれが中止されたらと思うと不安
768名無しさんの野望:2011/05/27(金) 01:56:54.83 ID:i7i+8etk
>>765
それ、やっても無駄だと思う。

土下座されたくらいじゃ、ネトゲつくるのやめないもんねー

だってネトゲ作って、生活してるわけなんだし。
だからせめて、ネトゲ作ってる人が生活できる分のお金は払わないとね。

でもさ、そうやって生活費払ってネトゲ作るのやめてもらうくらいなら
その分をコンシューマーゲームを作るお金にすればいいよね?
769名無しさんの野望:2011/05/27(金) 16:56:30.65 ID:kROa94UY
やめさせたほうが売れるから

だってそれしかゲームがなくなるから

コンシューマーゲームにいくら力そそいでも
かわないやつはかわない

ズットモバゲー
770名無しさんの野望:2011/05/27(金) 17:06:34.33 ID:kROa94UY
お前らの目的はいいゲームを造るんじゃなくて

売れるか売れないからだから

力そそいでもうれない

いいゲームはできるかもしれないね お金かけまくるから
771名無しさんの野望:2011/05/27(金) 17:07:37.60 ID:kROa94UY
そりゃやめないのわかってるけど

現実的に無理だけどね
772名無しさんの野望:2011/05/27(金) 17:31:38.70 ID:GiMYcb4e
前スレまではオッサンばかりだったのに、いつのまにか年齢層が低くなったな。
773名無しさんの野望:2011/05/27(金) 17:36:31.74 ID:zfCGCjAY
おっさんは放射能で死滅しました
774名無しさんの野望:2011/05/28(土) 10:39:23.33 ID:frrlaRdW
放射線によってガンができると、代謝のいい若者のほうから死ぬよ
年寄りのほうがガンの進行遅いのは常識だから覚えておくといい
775名無しさんの野望:2011/05/28(土) 11:04:34.01 ID:fYomhLr+
おっさんは放射能で薄毛が進行して(毛髪が)死滅しました
776名無しさんの野望:2011/05/28(土) 14:28:00.05 ID:zylobeR1
それは放射能関係ない
777名無しさんの野望:2011/05/28(土) 16:58:18.51 ID:qb2M9WXX
仕事以外でPC弄りたくない。
という層は確実にいると思う。
778名無しさんの野望:2011/05/29(日) 17:59:38.22 ID:kW9/pw3Y
PCゲーム、地味に盛り上がってると思うけどな。
今日、地元のソフマップに行ってきたけど、意外とPCゲーム(一般)の売り場が広くてびっくりした。
ゲームの品揃えも良く、豊富だった。(もちろん、海外製ゲームがほとんどだけど)

それから、家庭用ゲームの売り場がかなり狭くなっていてこちらもびっくりした。
なんというか、家庭用ゲーム板のスレタイ見ると、アルファベットばかりだし、日本のゲームは
縮小傾向のように見える(3DSもパッとしないし)。

なんかアニメのBDやDVDは売り場は広くて、日本の場合、ゲームからアニメに関心が移ってるな、
と思った。今さらながら。
779名無しさんの野望:2011/05/29(日) 18:53:39.08 ID:Dw9yjgFC
日本のゲームなんぞアニメみたいなゲームばっかりだもん、
それならアニメ見たほうが早いし、萌えも補給しやすい
780名無しさんの野望:2011/05/29(日) 19:37:15.72 ID:NPN/MY8X
>>778 >>779
XBOX360/PS3世代から、国内ゲームメーカーがPCやそれらのゲーム機などに
相応しい3D技術を扱えなくなりアニメゲームみたいなものばかりになった。
特に中小の技術低下は酷く、海外中小が3D扱えるのに国内中小は2Dアニメで
手一杯な状態。
781名無しさんの野望:2011/05/29(日) 20:53:15.60 ID:M4ycMtz4
だが、日本人ゲーマーが精密な3Dを望んでいない世界の流行から外れた民族である事も重要だと思うぞ。
782名無しさんの野望:2011/05/29(日) 20:55:07.28 ID:TmhD1tM1
日本のCSのRPGを見てると日増しにギャルゲー&乙女ゲー要素が増してきてるね
まぁそうしないとやっていけないんだろうな
「一般向け」ポジションのRPGはごく一部のシリーズ物が完全独占状態だし
783名無しさんの野望:2011/05/29(日) 21:02:26.38 ID:M4ycMtz4
というか、日本の3Dはアイドルマスターを進化させる事に力を入れている気がした。
濃いゲームは洋ゲーで、というのが昔からまったく変わってないのかも知れない。
784名無しさんの野望:2011/05/30(月) 05:10:41.97 ID:upKQ5E31
据え置き型のコンシュマーは全て衰退気味だな
携帯型ならそこそこ売れている
785 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 07:23:50.25 ID:R50SILQQ
にんぽっぽ
786名無しさんの野望:2011/05/30(月) 11:12:57.02 ID:mF0Nk8yw
アイドルマスターの3Dってなんか特殊なことやってんのか?
需要がないから誰もやる人いないけど
どうせハーフライフ2内にアイドルマスターのキャラを作ることも可能なんだろ
だったら技術ないとかお金ないから大変とか言ってないで
ソースエンジンとか既存のエンジン使えよっていう話
それで技術不足は補完できるのになんでしないの、マゾなの?
787名無しさんの野望:2011/05/30(月) 11:19:00.31 ID:cygPGVil
>>786
精密描写がいらないのに精密描写が出来るエンジン買っても無駄だろう。
ただでくれるのでも使いこなすのに時間がかかる。
788名無しさんの野望:2011/05/30(月) 11:55:13.85 ID:ph85THko
自社開発に対するこだわりみたいなのがあるよね>国産メーカー
ある程度資金力がある所はUBIとかEAみたいに、
海外の中小スタジオをガンガン買収した方が効率良さそうなもんだけどな
789名無しさんの野望:2011/05/30(月) 12:30:59.81 ID:QSZG0xfW
可処分時間の奪いあいで最近のゲームは不利
携帯ゲーやモバゲーはそのへんの隙間をうまくついた
もう1日にまとまって4、5時間をゲームに費やしてくれる人間は増えない
ゲーム製作者はもっと短時間に繰り返しカタルシスを味わえるようなゲームデザインを模索すべき
間違ってもヘビーゲーマーをターゲットにヒット作を作ろうなどと考えてはいけない
790名無しさんの野望:2011/05/30(月) 12:33:20.52 ID:cSX3jQ+I
3D技術もそうだが、
そもそも日本はIT後進国だったから
ようやくPCも普及したってとこだし。
IT普及期(90年代後半から2000年前半のちょっと前)は若年層ほど容易い携帯が主流だったし。
PCは30代40代が主流だった。(今だにその傾向今の30代、40代〜50代前半)
791名無しさんの野望:2011/05/30(月) 16:41:48.86 ID:REE1wRZQ
・ファミコン等からPCに移れるだけの十分なコストダウンが出来なかった
・ソフトの値段が高くソフトの数も少なく市場も狭い
・普及に時間がかかりすぎた
・長期不況等の影響でゲームに時間を多く割ける程ゆとりのある生活ができる者が減った
・携帯等に顧客吸われて将来の需要が見込めない
・CS機の性能が追いついている

時がたつにつれて不利な項目が増え続けてる
20〜25年前はまだ挽回できる要素も無い訳ではなかった
今は完全に手遅れになったな・・・
792名無しさんの野望:2011/05/30(月) 19:38:58.60 ID:dla6J1TG
国の借金が1000兆円にもかかわらず、サラリーマンの平均年収が400
万台で地方公務員の平均年収が700万以上であることに嫌悪感を持っている
人以外の人はスルーしてください。

 徴兵制・自民党で検索してください。
 週刊新潮 創価学会 課税で検索してください。週刊新潮が10兆円の資産
を持つといわれる創価学会に課税すべきだと言っています。
 集団ストーカー亀井静香で動画検索してください。亀井議員が創価学会の
つきまといを指摘しています。
 拡散を希望します。ニュース2チャンネルなど。
793名無しさんの野望:2011/05/30(月) 20:50:29.19 ID:22BvRbMG
>>791
わりと洒落になってないのが
・長期不況等の影響でゲームに時間を多く割ける程ゆとりのある生活ができる者が減った
かな?

ゆとりは本当は大切なんだけれどね。
まるで悪いことのように言われているのが残念。

794名無しさんの野望:2011/05/30(月) 21:08:17.20 ID:tNIPM/zI
国内ゲームメーカーは全てゴミなのか?
795名無しさんの野望:2011/05/30(月) 22:08:56.39 ID:gw0+Tl0g
>>791
20年前からPCゲーってのはコピーして小銭稼ぐ道具だったもんな
生まれたときから腐りきってたってのはどうにもならんぜ
796名無しさんの野望:2011/05/31(火) 01:16:35.73 ID:2ePdqon/
PCゲームと言えば海外は3dfxのvoodooで3Dゲームやってたとき

日本は2Dの紙芝居みたいなエロゲが主流w(しかも値段が馬鹿高いw)

何かに付けそりゃこの差は大きすぎる。
797名無しさんの野望:2011/05/31(火) 07:40:03.51 ID:R09OJnES
日本のゲームって、今でもそうだけどどんどん小さいハードに進んでるよね
外国はそういうのないのとPC普及率が高いからPCゲームに注力した
そういうそれぞれの特徴が今も続いてるってことかな
俺は小さい画面がどうにもダメで国産PCゲームのいいやつを待ってるんだが・・・
798名無しさんの野望:2011/05/31(火) 08:14:22.33 ID:88m2ojVN
PCゲームは、一人で黙々とこなすって感じがするんだよね。
ノルマを決めて、ひたすら画面とにらめっこするんだろう?
新参には厳しい閉鎖的オタクなイメージしか持てない。
799名無しさんの野望:2011/05/31(火) 08:56:47.09 ID:7gQ4bTMr
コンシュマーでも国内ゲームメーカーはゴミなのか?
800名無しさんの野望:2011/05/31(火) 11:48:15.30 ID:v0/ID0mK
日本でPCゲームがなんで流行らないかって?
そんなもん家庭用ゲーム機が普通にそこらに売ってて
PCの1/3以下の値段で買えて、一般家庭の9.5割に
テレビが普及してるからにきまってんだろww
面白いとか面白くない以前
801名無しさんの野望:2011/05/31(火) 13:10:56.44 ID:2ePdqon/
まぁキャラ物やRPGや格闘物レベルなら
容易く餓鬼でも出来る餓鬼向けTVゲーム(CS)で良いけどさw

フライトシムとかレースシムとかリアル系はとても出来ないから。
ユトリの日本では無理。
802名無しさんの野望:2011/05/31(火) 13:25:42.95 ID:E3oIbJfH
RPGや格闘ゲームを餓鬼向けとか言っちゃう辺り、低脳さが滲み出てますな
そりゃ映画や小説から「ゲームなんて」と馬鹿にされるのも当然w
803名無しさんの野望:2011/05/31(火) 13:40:36.84 ID:an6PD64v
>>802
大人向けの格闘ゲームってある?
804名無しさんの野望:2011/05/31(火) 15:01:10.87 ID:C16uZnWd
>>800
それは海外でも同じ。あちらも普通に家庭用ゲーム機が普及して当然
その本体価格もPCより安い、だがそれでもPCゲーと家庭用ゲーで共存
できている。
805名無しさんの野望:2011/05/31(火) 18:16:20.48 ID:88m2ojVN
PCゲームが流行らないのは、子供を外で遊ばせるから。
幼いころから自室とPCを与えて、オンラインの友達しか作らせなければいい。
806名無しさんの野望:2011/05/31(火) 18:24:16.75 ID:sMDwA0iQ
ソニーと任天堂のある国と他じゃ全然違うと思うけど
実際、箱の登場で北米の流れは変わったわけだし
807名無しさんの野望:2011/05/31(火) 18:26:35.10 ID:st8NgE71
MSの裏切りがターニングポイントだったな
808名無しさんの野望:2011/05/31(火) 21:03:35.14 ID:7gQ4bTMr
>>802
TVゲーム(CS)って
もともと小中学生がやるもんだろ
別に間違ってないじゃん
なに怒ってるの?
809名無しさんの野望:2011/05/31(火) 21:55:45.14 ID:6zmImCS7
PCゲーは18禁ばっかりですしね
810名無しさんの野望:2011/05/31(火) 22:43:16.26 ID:dPwkDuQ9
>>808
パソコンは元々いい大人のおもちゃだったけど
ゲームプログラムはいくつもあったような?


811名無しさんの野望:2011/05/31(火) 23:22:37.69 ID:st8NgE71
18禁ですら減ってるとかなんとか
812名無しさんの野望:2011/06/01(水) 00:14:59.83 ID:jthrAc8X
ゲーム動き・おもしろさ・おどろきの部分で勝てないから ギャル・エロ・アニメに逃げるんですねわかります
813名無しさんの野望:2011/06/01(水) 00:30:18.57 ID:viDUwQM+
そもそも、Steam系で安くて面白いソフトを有志が翻訳しているからな
ソッチの方に行くの当たり前。
814名無しさんの野望:2011/06/01(水) 00:50:40.84 ID:wrvn1Aw4
ジャップの4割はPCが不要だと思っている。 携帯でピコピコやってんの? (笑)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306855724/
815名無しさんの野望:2011/06/01(水) 01:04:34.05 ID:KcykLnsk
>>801
そうやってTVゲームを
馬鹿にするのはよくない
子供たちは楽しんでやってるんだから
816名無しさんの野望:2011/06/01(水) 01:10:57.33 ID:oWSlyCwq
         (~)
       γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}   /
       (n´・ω・)η  
       (::::::::ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
817名無しさんの野望:2011/06/01(水) 01:41:05.29 ID:fcEKTfIS
>>815
まぁtvゲームはユトリ推奨(緩み)馬鹿親子には良いかもw

818名無しさんの野望:2011/06/01(水) 08:49:36.65 ID:7Vqy6Ke7
まだ母国語も満足に操れない小学生に英語教えるより
パソコン実習の時間を増やした方が有効だろう。
教材はPCゲーム。
819名無しさんの野望:2011/06/01(水) 12:40:11.33 ID:wrvn1Aw4
>>817
そうやって馬鹿にすればするだけ今度は一般的な趣味(囲碁や将棋)の人間から
「コンピュータゲームなんて所詮ゆとりのやるものだろ」って言われるだけだけどな
物事に上下を付ければ、より上のものから馬鹿にされる存在として自らが認めることとなる
820名無しさんの野望:2011/06/01(水) 12:45:48.24 ID:TNEt6gQQ
低年齢を馬鹿にして優越感に浸る大人が馬鹿なわけがない
選ばれし民だし
821名無しさんの野望:2011/06/01(水) 13:24:37.21 ID:fcEKTfIS
>>819
また次元が違うんだけど。
822名無しさんの野望:2011/06/01(水) 13:32:39.68 ID:q5Lrguru
>>821
次元は違うかもしれないがやってる事は同じ。
823名無しさんの野望:2011/06/01(水) 14:01:11.66 ID:wrvn1Aw4
「CSゲームなんてやってるとゆとりになるよ」っていうような言い草は
「ゲームなんてやってると馬鹿になるよ」って言ってるPTAのおばちゃん連中と同じ
連中の論理を自ら認めるようなものでしかない
そうした論理を用いることがどれだけ馬鹿らしいか分かってないと見える
824名無しさんの野望:2011/06/01(水) 14:24:50.48 ID:leO/FqZu
TVゲームなんて子供のオモチャ(キリリ

パチンコ?パチンコは大人の遊びだよ
825名無しさんの野望:2011/06/01(水) 14:25:50.53 ID:fcEKTfIS
>>823
ゆとりはゲームでも容易いのが良いんだろw(まぁ小学生ならいいんじゃない?)
そういう事だよw

何で今関係ないPTAのオバハンを勝手に出してくるんだよ

ユトリてそういや団塊ジュニアが親で、その餓鬼くらいの世代がメインか?
何かに付け最近酷い馬鹿親子が増殖してるのも事実だからドンドン、ユトリ化が進むのも仕方ないなw
遊びやゲームまでw

826名無しさんの野望:2011/06/01(水) 14:28:55.99 ID:qyta+mon
>>823
その言い分はある程度認めるが、それでもやっぱり対象年齢はあるな。
827名無しさんの野望:2011/06/01(水) 14:36:16.61 ID:8T/OaU2+
PCゲームが盛り上がらないことを嘆く人は何と比べてるのだろうか
何をもって盛り上がったと言えるのか

オンラインゲームで人数が足りずに試合が組めないから?
好きなゲームのシリーズがローカライズされなから?
それとも家庭用機とのマルチで販売本数比べてる?
828名無しさんの野望:2011/06/01(水) 16:20:06.79 ID:8T/OaU2+
つまりPCでゲームやってるオタクを馬鹿にしないでくれと言いたいのでは?
829名無しさんの野望:2011/06/01(水) 17:02:26.49 ID:q5Lrguru
仕事道具でゲームするって良く考えたらすごいオタクだな。
830名無しさんの野望:2011/06/01(水) 17:39:01.34 ID:+8dqJkHv
電話でゲームするのも似たようなもんじゃw
831名無しさんの野望:2011/06/01(水) 18:47:28.75 ID:7Vqy6Ke7
ゲーミング携帯を出せばいい。
832名無しさんの野望:2011/06/01(水) 19:22:19.52 ID:hpqWXqJ5
そもそも携帯の電話機能とカメラ機能は前からいらないと思っていた
833名無しさんの野望:2011/06/01(水) 21:33:49.67 ID:8yiTVMTm
ゲームに熱くなる→飽きないように複雑化→覚えるのに時間が掛かる→仕事に差し障りがでる→収入が減る→PCをm見るだけで熱くなる→アンインスコ
834名無しさんの野望:2011/06/02(木) 00:49:50.33 ID:cLONFOCJ
>>828>PCでゲームやってるオタク

pc=ヲタとかnet=ヲタとかwも含め流石IT後進国&ゆとり(嘲笑
やはりバブル崩壊後の空白の10年が大きいな。
net普及が嫌だった日本マスゴミも責任あるかな
835名無しさんの野望:2011/06/02(木) 08:20:40.75 ID:kSdD0e9g
>>834
そこ絡むとこなのか(笑
836名無しさんの野望:2011/06/02(木) 15:19:23.08 ID:LI6PxMjj
日本でPCゲーが流行ってないのは日本のパソコン普及率が低いからじゃね
日本の一般家庭だとまだパソコンがない家は多そうだから
パソコンのゲームも流行りようがない
837名無しさんの野望:2011/06/02(木) 16:49:22.48 ID:f/GSkYhc
いやパソコン普及率自体は高いだろ
ただ最新ゲームが出来そうなハイスペックPCと言う意味では少ないはず
俺ですら持ってないし
838名無しさんの野望:2011/06/02(木) 17:29:12.37 ID:UKEO5+Ci
日本のPC持ちは
個人で持つPCは、ネットが出来て、ミュージックが聴けて、映画が見れる程度のスペックのノートが
デザインがいいのが多いし、最もおしゃれでクールであり、モンブランと淹れたてのカフェオレが良く似合うのだ

っていうユーザー多そう

日本人は他人の目線を気にしすぎるので、PCゲームが売れるようにするにはメディアで煽らないとな
全然オタクとかじゃないですよ〜、恥ずかしがることないんですよ〜
ほら、有名人だってゲームやってますよ〜ってね

これだけ時代が進んでも、未だに、一人では家電量販店のPCゲーム売り場に行くことすら恥ずかしくてできない大人だらけ
売れるわけがない、あと基本的に高いし、推奨環境ってなぁに?インストールってなぁに?ってのもあるし
日本の一般人(?)にとって敷居が高いんだよいろんな意味で
839名無しさんの野望:2011/06/02(木) 17:41:01.19 ID:kSdD0e9g
PCゲームって、操作や設定が面倒臭いってイメージがあるんだよね。
「キーボードとマウスでどう遊ぶの?」とかさ。
最近は基本無料オンラインゲームのCMも流れてるし、PCゲーに興味持つ人も増えるんじゃない?

でも、一番の悩みは推奨スペック。
840名無しさんの野望:2011/06/02(木) 18:10:32.87 ID:LLSjlqx0
日本人が作ると懲りすぎて妙に高いスペック要求されるの作りそうだしな
841名無しさんの野望:2011/06/02(木) 18:34:55.07 ID:e6f+6tn5
日本人が作ると凝った物が出てくるというのが幻想すぎる
842名無しさんの野望:2011/06/02(木) 19:02:37.40 ID:sQWClXoz
日本人の凝り方はスペックが必要な方向じゃないから大丈夫だ。
843名無しさんの野望:2011/06/02(木) 19:15:25.61 ID:RJRlfxy0
>>838
>あと基本的に高いし

この一言で>>838がPCゲーマーでない一般人であることはわかった。
steamなどのDL販売やアマゾンの中古あたりだと洋ゲーならコンシューマより安いんだけどねぇ
まあ国産PCゲーやローカライズされた日本版洋ゲーがボッタなだけだけどな
844名無しさんの野望:2011/06/02(木) 19:51:13.84 ID:2mhZj7W5
蒸気がアマゾンなみに利用しやすくなったらもうちょい流行るかもな
845名無しさんの野望:2011/06/02(木) 19:54:28.01 ID:LI6PxMjj
>>838
>一人では家電量販店のPCゲーム売り場に行くことすら恥ずかしくてできない大人だらけ
PCゲームはPCゲームでもエロゲーやギャルゲーと勘違いしてないか?

あと発売後数週間とかじゃない限り有名な作品も10ドル以下でほとんど買えるのに
10ドル5ドルでもまだ高いっていうならそれはおまえがビンボーなだけ、バイトでもしろ
846名無しさんの野望:2011/06/02(木) 20:23:35.62 ID:TT/o237a
10ドル以下で買えるゲーム?
そんなのほとんどないだろ?
847名無しさんの野望:2011/06/02(木) 20:25:15.50 ID:Nj26Yaq4
PC版のFPSって人いないよねえ
MOD使えてもすぐあきるし、あきて売ってもクソみたいな値段で買い叩かれるし
まあ、いい点は海外版を安く買える位だな
848名無しさんの野望:2011/06/02(木) 20:25:34.37 ID:TT/o237a
少なくとも近所のショップで売ってるPCゲームに千円以下のものはなかった。
849名無しさんの野望:2011/06/02(木) 20:46:29.62 ID:UKEO5+Ci
>>843,845
どこの一般人がSteamでゲーム買うんだよw
中古とか言い出したらPCゲー関係なく安く買えるだろう
850名無しさんの野望:2011/06/02(木) 20:49:11.55 ID:sQWClXoz
steam使う奴は一般人でない所は同意w
851名無しさんの野望:2011/06/02(木) 20:50:45.20 ID:TT/o237a
steam使ったことないから俺は一般人だな
852名無しさんの野望:2011/06/02(木) 20:53:46.68 ID:TT/o237a
steamの問題は…

steam利用するPCゲーマーでも国産PCゲーをsteamで買ってるやつはほとんどいないってことじゃないかな。
853名無しさんの野望:2011/06/02(木) 20:58:41.09 ID:ZzZxSNm+
ぶっちゃけコンビニで金をチャージできれば利用者増えるんでない
クレジットカードなんて基本借金だし持ちたがらない人もいるだろうし
854名無しさんの野望:2011/06/02(木) 21:02:33.47 ID:gspcx3C3
Steamの支払いに介入してコンビニ支払いできるようにする商売すればが儲かるんじゃね
855名無しさんの野望:2011/06/02(木) 21:23:40.27 ID:RJRlfxy0
>>849
すまん書き方が悪かった。
新品でも洋ゲーならDL販売やアマゾンで販売されてる並行輸入版なら国内で販売されてる
コンシューマの同タイトルより安いって事を言いたかった。中古は関係ないな


PCゲーが高いのは>>843でも言ってるように国産PCゲーやローカライズ版が
バカ高いって話だよ

いづれにしろ国内メーカや代理店は暴利を貪ってる、まあ流通にも問題はあると思うんだが
確かに家電量販店にはそんなPCゲーが一杯並んでるが、それだけを見てPCゲー=高いという
イメージで片付けてたので、あんたPCゲーやったことあるの?って思っただけ
一般人=安いPCゲーもあるってのをよく知らない って意味だよ
856名無しさんの野望:2011/06/02(木) 21:30:32.72 ID:LI6PxMjj
steamはカプコンとかスクエニもゲーム出してるし
あと日本のインディーのルセッティアってゲームが
steamで13万本以上とバカ売れしたそうだ
日本のPCゲームメーカもsteamにゲーム出せば良いのに
857名無しさんの野望:2011/06/02(木) 21:38:27.95 ID:SdfN4qvx
>>855
市場が小さいから高く売らないと元が取れないわけで
安いゲームだったら波長の合うゲームアーカイブや同人ゲーでもやってた方がいいわけで

好きじゃないゲームが安いからってどうでもいいっしょ?
858名無しさんの野望:2011/06/02(木) 21:52:32.54 ID:RJRlfxy0
>>857
>好きじゃないゲームが安いからってどうでもいいっしょ?

それはあなたの嗜好だと思うんだけどね。
別に私はあなたに洋ゲーを勧めてるわけでもないし

ただPCゲー=高い ではないことだけを論点にしてるに過ぎないんで・・・・・

>市場が小さいから高く売らないと元が取れないわけで

このような理由だけの価格設定でも内容があるなら十分買いなんですがね
私の要求を満たす国産PCゲーが無いんだよな・・・・まあこれはこれで私の嗜好なんだがw
859名無しさんの野望:2011/06/02(木) 21:58:19.17 ID:f/GSkYhc
でもビジネスソフトや年賀状ソフト買うついでに
電気屋に並んでる日本語のPCゲーム見たら
たけえふざけてんのか、と思う一般人が多数だと思うよ

すでにPCゲームにはまりこんでいる「情強」はいくらでも安く買える方法を知ってるが
英語でしかもクレカ必須なんて、普通からしたらとんでもない高いハードルだから

別にえらいとかえらくないの話じゃなく、マニアは慣れきってるってだけの話なので誤解なきよう
860名無しさんの野望:2011/06/02(木) 22:11:16.75 ID:TT/o237a
ビジネスソフトって高いじゃないですか。
マイクロソフトのオフィススイートの値段考えたら
ゲーム1本1万円とか安い、安すぎる。
861名無しさんの野望:2011/06/02(木) 22:13:21.64 ID:ZzZxSNm+
仮にクレカ持ってたとしても
ソニーのデータ漏洩のせいでネットでクレカの情報を登録するのは恐いと
思ってる一般人も多いだろうしな
862名無しさんの野望:2011/06/02(木) 22:17:52.46 ID:TT/o237a
ソニーのデータ漏洩なんて最近の話だろう。
それ以前からネットでクレカ登録するのが怖いっていう一般人はたくさんいた。
ソニーの件は無関係。
863名無しさんの野望:2011/06/02(木) 22:26:46.22 ID:RJRlfxy0
>>859
だからスレタイの通りなんじゃないの?現状

steamの話がでてるので例に挙げると
実際、英語っていうがブラウザには翻訳機能があるし、steamなんかもクライアントが
日本語に対応してる。

クレカ必須ってのはあるかもしれんが、デビットカードやPAYPAL等、決済方法は
他にも色々ある。まあコンビニとかはたぶん今後も無理だと思うがw

ネットでクレカが怖いというならこういうサービスもあるってのを知ったほうがいいね
http://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/index.html

私は使ったこと無いけどsteamでも使えるらしい

ゲーム自体もsteamからDLできるタイトルで日本語に対応してるものはかなりある
例え対応してなくても有志が日本語MODを作ってたりとかして対応できるものが多い
864名無しさんの野望:2011/06/02(木) 22:31:19.73 ID:YrgfxxEa
そこまでして買いたいって人がいないんだろうなぁ
865名無しさんの野望:2011/06/02(木) 22:36:03.00 ID:sQWClXoz
CSならその辺の店にふらっと入れば買えるし。
866 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 22:37:31.57 ID:7o0wbXf7
tst
867名無しさんの野望:2011/06/02(木) 23:43:05.01 ID:m8tXsvdm
>>855
流通に関して言えば、今はどうなのか知らんが昔はPCソフト(ビジネス向けも
ゲームも含めほぼ全て)の流通はソフトバンクが仕切ってたらしいが
このソフバンが流通マージンをぼったくりまくってたらしいぞ。
(ガチでこのことでどっかのビジネスソフトの会社とトラぶったことが
何度かあると2ちゃんのうわさに書かれていた)

868名無しさんの野望:2011/06/03(金) 00:35:27.37 ID:Gotriy+M
嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい

って言葉を思い出すなぁ。
話の出所が2ちゃんのうわさって時点であまり本気にはできないな

869名無しさんの野望:2011/06/03(金) 01:39:24.21 ID:Ghiq63rx
車とかフライト物とかのシム系はPCじゃなきゃ到底無理
(車種・機種毎の挙動、vc画面でのボタン操作・・・描画性能・・・別売りリアル化アドオンやmod・・・等々)
お子様向けアーケード的なら飛行機ゲーム、GTシリーズとかwの車ゲームでTVゲーで良いけどw流石に大人は飽きる。

FSX
http://www.youtube.com/watch?v=4aXXvCTutXM&feature

DCS A10C
http://www.youtube.com/watch?v=WUu4SV3GjVw
IL-2 Cliffs of Dover
http://www.youtube.com/watch?v=1LMftuei6Fw
870名無しさんの野望:2011/06/03(金) 01:40:50.84 ID:vPEv0JsO
そこらへんのことは孫の自叙伝的な本とかでも書いてあったから事実だろ

>>859
PCゲームを特殊なもんと勘違いしてないか?
最近はゲーム機とのマルチプラットフォームばかりだから
PCゲームつってもそのほとんどがゲーム機で出てる作品と全く同じなわけ
同じゲームでもPCでプレイすればゲーム機で遊ぶより綺麗なグラでプレイできますよってだけ
871名無しさんの野望:2011/06/03(金) 02:02:16.98 ID:Agyvh19N
>>870
マルチプラットフォームのタイトルだったら素直にゲーム機でやっていろよと思う。
>>869みたいにPCでないと実現できないゲームがあるからPCでプレイするわけで。
872名無しさんの野望:2011/06/03(金) 07:15:53.56 ID:Gotriy+M
でも、シム系っていってもシムシティなんかはスーファミでもでてたし?
PCじゃなければ実現できないとは言えないんじゃないのかな
873名無しさんの野望:2011/06/03(金) 07:56:44.85 ID:vKIBSzdH
>>872
初期のシム系ならコントローラーでも良かったけど、今は細かい操作が多くて面倒臭いよ。

PCゲーマーにとっては、ゲームに合わせてPC弄るのも楽しみの一つだろうけど
大抵の人は、今の環境で遊べるゲーム以外は動画見て完結してそうだ。
友人と同じ部屋で談笑しながら遊べるCSの方が、日本にはあってるのかな。
874名無しさんの野望:2011/06/03(金) 07:59:39.94 ID:+8VnQ8j9
>>818
日本人に英語を身につけさせるベストな方法が
「英語を身につける前に日本語を教えない」事であることを知らないんだろうか

>>870
しかし、今の日本のPCゲー市場は違う意味での「特殊ゲーム」しか出回れない状況なんだが
875名無しさんの野望:2011/06/03(金) 11:16:06.00 ID:myErLu+e
ソフトが安くてハイスペッコPCも安いとしても、売ってるゲームが
MMO
ストラテジー
アニメ絵RPG
FPS
洋ゲー

これでは一般人には売れない

だからといってマリオやドラクエなら家庭用機や携帯機で十分だし

むかしからニッチな業界なんだよね
876名無しさんの野望:2011/06/03(金) 11:41:09.86 ID:RvJAUC3u
費用対効果が高すぎるだろ
PCでしかできないゲームがあるにしろ
そのために高いグラボがついた高性能PC買うなんてあほらしい
よほどのゲーム好きかPC好きの両方を兼ねてないとな
今はPCでしかできないゲームもほとんどなくなったし
PCはネットにつながるインターフェースでありさえすればいいんだから
877名無しさんの野望:2011/06/03(金) 12:03:48.81 ID:7lz8A9Oo
日本のPCゲーム市場は今なお黎明期(というか今まで細々とやってるだけで、開拓しようという動きが見られない)
でもゲーミングPCなんて用語はちょっと前までは聞かなかったわけで
今ようやく土壌を肥やそうかなという段階なんじゃないか?

あと、コスパについて言ったら、ハイスペPC一台あればなんでもできるんだから、TVを見るためにTVを買ったり
ゲームをやるためにゲーム機を買う必要もなくなるわけで、差し引いたらたいして変わらんとおもうが

電気代の問題だって爆熱グラボや廃スペCPUを常にフル回転させるような使い方はなかなかしないだろ
・・・ガチ系フライトシマーでもなければ・・・
878名無しさんの野望:2011/06/03(金) 12:47:17.25 ID:3gsNR49H
>>875
去年の時点で日本のネトゲ市場は2200〜2500億円で家庭用ゲーム機市場の60%まで伸びてるわけ
全然ニッチではないわけだが、単に自分が知らないから世の中もそうなんだって思ってるだけ
879名無しさんの野望:2011/06/03(金) 13:16:57.37 ID:myErLu+e
>>878
数字みて「俺たち大多数派」って考えるのは早計だ
AKBが「流行ってる」と同じくらい乱暴
880名無しさんの野望:2011/06/03(金) 15:47:41.62 ID:Agyvh19N
>>876
DS1個分の費用を追加投資するだけで、ほとんどのPCゲームはまともに動くんだけどね。
それができるのは、PC好きくらいだから高く感じちゃうんだろうけど。
881名無しさんの野望:2011/06/03(金) 17:10:06.53 ID:oPF4cX6A
欧米のはレベル高いからハードに投資する意味もあるだろうけど
日本やアジアのだと技術がしょっぱくて無駄にスペック必要なだけって感じ
882名無しさんの野望:2011/06/03(金) 22:48:07.59 ID:+8VnQ8j9
>>878
そのほとんどが、アイテム課金ゲーのガチャでぼったくった売上だがな
883名無しさんの野望:2011/06/03(金) 23:07:22.93 ID:/x2MXU7M
世界のどこにおいてもそうだが特に日本においてはメーカー信者のみで市場ができてしまう
PS信者と任天堂信者だけでソフトがたくさん売れる市場が出来てる
逆に360は新参者で信者が少ないから市場がまったくできない
これはPCも360と同じ立場だと思う
性能や値段も問題だがPSや任天堂という名前がない時点で各市場のメインユーザーから無視される
PS信者においてはソニーのバイオですらPSでないからと無視される
結果ソニーのネット配信もPSと他のソニー機種でユーザー層が違うと分けた戦略になってる
日本においてはPSと任天堂が撤退しない限りPCゲームは盛り上がることはないよ
884名無しさんの野望:2011/06/04(土) 00:38:16.64 ID:ILAQ8GLE
ネトゲが成功してるとか言っても1割未満の高額課金者と9割以上のタダゲ厨って構図だしな

パッケージだと高額課金者で屋台骨を支えるわけにはいかないから余りにも無理ゲー
885名無しさんの野望:2011/06/04(土) 18:04:13.97 ID:QmBJNgWG
最近はDLCという名のアイテム課金が流行ってるよ
日本のネトゲほどひどくないけどね
886名無しさんの野望:2011/06/04(土) 18:45:53.48 ID:a09RN+Fs
特典付きってやつかあ。
アンロックキーだけ!とかありそうだな。
887名無しさんの野望:2011/06/04(土) 18:56:50.32 ID:cWo4dBGS
へ?何言ってんだこの人
特典付きはDLCじゃないですよ?
888名無しさんの野望:2011/06/04(土) 23:23:26.08 ID:a09RN+Fs
>>887
お前こそ何いってるんだ?
そういうのもあるんだが・・・
889名無しさんの野望:2011/06/04(土) 23:25:33.07 ID:a09RN+Fs
>>887
あ〜すまん書き忘れがあった
ヨウ!バ〜カw
890名無しさんの野望:2011/06/04(土) 23:30:56.58 ID:QmBJNgWG
真性か
891名無しさんの野望:2011/06/05(日) 17:41:18.59 ID:v0BCZPtC
DLCはゲーム発売後に出る追加要素
内容は新MAPだったり新ミッションだったりで
無料で提供される場合もあるし有料の場合もある

発売が他のプラットフォームより遅れた場合
DLCと本体を全部まとめて1本で売る時もある
892名無しさんの野望:2011/06/05(日) 19:57:33.52 ID:ZR6G0IUx
パワーアップキット商法とは違いますのん?
893名無しさんの野望:2011/06/05(日) 20:28:32.92 ID:3E9Myy7S
パワーアップキットの切り身商法です
894名無しさんの野望:2011/06/05(日) 21:13:02.33 ID:wCvMrLmS
割れないパワーアップキットです
895名無しさんの野望:2011/06/06(月) 15:54:19.19 ID:uOXOiLlR
>>791

> ・ソフトの値段が高くソフトの数も少なく市場も狭い


地方都市だとロクなゲームがない。

囲碁・将棋・オセロ・ゴルフゲームぐらいしかないぞ。

まあ楽天市場で取り寄せればいいだろといわれれば反論できないのだが。
896名無しさんの野望:2011/06/06(月) 16:46:48.05 ID:c8CMaue9
PC使う利点は
最先端ゲーとか拡張性とかノートならモニターなくていいとか
いろいろあるけども、そこまでやらないよね

というか「若者の○○ばなれ」みたいなそもそも着いてないんですけど的な
興味のないやつらに無理くりやらせたいけどできない、クヤチーはよくないよね
897名無しさんの野望:2011/06/06(月) 19:00:59.90 ID:LIxOjiKZ
>>896
日本語で(ry
898名無しさんの野望:2011/06/06(月) 20:28:52.12 ID:CcALK67c
PC使う利点は
既存のCSでは実現できない高度なサービスを受けられ、ノートPCならTVがなくてもゲームできる。
他にも利点はあるが、ゲームの為にPC弄るのアホらしw

それに、最近の若者はインストールなど面倒臭い作業は嫌う傾向にあるから
興味を示してくれなくても、前向きに考えるのを止めちゃ駄目。
899名無しさんの野望:2011/06/06(月) 21:10:43.67 ID:uOcYkNnK
むしろこれから日本のpcゲームが盛り上がるかもよ。
どうせハイスペック生かしたゲームは日本からは出ない。
じゃあミドルスペックのpcでやればいいじゃないか、となるかもしれない。

ゲームハードを変えるのも、スーファミから付き合ってきてもう限界。
ps3の10倍の性能が1万円で買えるとしても、多分次のハードは買わないだろう
900名無しさんの野望:2011/06/07(火) 02:03:13.48 ID:7Sv4OzJi
関ヶ原とか鳥羽伏見とか日露戦争のゲームきぼう。
901名無しさんの野望:2011/06/07(火) 16:50:19.68 ID:DSg+jxQe
日本のゲームって、バカ親切で丁寧で、ユーザーにおもねり過ぎてると思う。
分からないヤツは分からなくて良いよ、的なこだわりが無い。
あと、人間の持ってるドス黒い部分をあえて描かなくて、
なんか薄っぺらい印象。
902名無しさんの野望:2011/06/07(火) 17:01:55.10 ID:bbQW+xn7
お仕着せチュートリアルはそんな感じするけど
本編はユーザー?プレイヤー?何それ?状態じゃね
特にJRPGみたいなキャラ物
コントローラーとかマウス握る意味感じないわ
903名無しさんの野望:2011/06/07(火) 17:22:50.47 ID:DSg+jxQe
内容もそうだけど、制作の段階で、どうすれば万人受けするか?みたいな部分が先行し過ぎてる印象。
万人受けを狙って、こだわりを捨てる、みたいな。
小難しく作っても、どうせ敬遠されるでしょ?みたいな。
テレビ番組の制作とかでもそういう傾向あると思うんだけど、
基本的になんか愚民観に基づいて作ってると思うんだよね。
どうせユーザーはバカだから、もっと分かりやすく、簡単に作ろうとか、そんな感じ。
日本のゲームはどうも子供だましな印象が強い。
904ドン・ガバチョ:2011/06/07(火) 17:35:15.77 ID:atNIOvdb
グラフィック以外にも内容も日本のゲームは迫力があまりないってか…わかんないなぁ…
905名無しさんの野望:2011/06/07(火) 17:53:27.62 ID:oCSudKmK
なんていうか、生物としての人間の感情だとか反応だとか
そういった部分を突き詰めないのが日本のゲームというか・・・

洋ゲは、なにかしら製作陣の哲学的なものを感じるし
人が何に恐怖し、何に喜びを感じ、孤独を感じ、ヒロイズムを感じるかみたいな部分を追求してる気がする
映像にリアリティを追求するのはそのためだろうな
霊長類ヒト科ヒトをよく観察してると思う

一方日本のゲームは、日本アニメを良く観察して作られていると思う
キャラクターの行動や言動に、リアリティではなく、あくまでアニメキャラっぽい印象を受ける

グラがリアル志向であっても、性格や言動は実にアニメアニメしてる
906名無しさんの野望:2011/06/07(火) 19:56:27.72 ID:Ovj3k/h8
いくらここで悪口叩いてても、日本のゲーマーは未来永劫PS3とRPGとともにあるから
PCゲームなんかやってるチョソは祖国に帰りなw
907名無しさんの野望:2011/06/07(火) 22:07:26.68 ID:G59gxcXq
でもぶっちゃけ洋ゲってそんな面白くないし・・・
ストーリーを眺めるなら洋ゲの方が良いってのは確かだと思うけど
ゲームとして楽しむ分には普通つーか日本ではあまりないジャンルを楽しめるってだけだな
908名無しさんの野望:2011/06/08(水) 00:03:58.35 ID:8KyJOrBJ
洋ゲーってグラだけだもんな
予告編が一番面白いハリウッド映画と一緒で

画面見てあれこれ想像するのが一番面白いけど
いざプレイすると大雑把で大味ですぐに飽きるというか
909名無しさんの野望:2011/06/08(水) 00:40:58.28 ID:X8yAPWrf
白痴ストーリーをガチガチに縛られながら作業して見るのが面白いとは思わんが
910名無しさんの野望:2011/06/08(水) 00:45:30.62 ID:vXHVaT17
>>908流石に邦画は駄目だわw
やっぱりハリウッド観てしまうわw
911名無しさんの野望:2011/06/08(水) 01:12:04.57 ID:7n2geeMc
縛られてると見るか必要な部分だけしかないと見るか
自由というのも拡散しているせいで色々出来るけど何をやってもしょぼくて満足度がなくすぐ飽きるという側面もある

もう少し絞れよ、薄すぎて話にならん
もう少し自由にしろよ、窮屈でたまらん
所詮は好みの問題でどちらが正しいわけでもない
912名無しさんの野望:2011/06/08(水) 03:09:47.52 ID:FZ0nRP4O
ハリウッド映画の予告編がいちばん面白い?
予告編は専門の会社が作ってるから
みんなパターン同じでつまらんだろ

洋ゲーは自由度が売りなわけじゃないし
日本のダメなとこは一本道だからじゃない
913名無しさんの野望:2011/06/08(水) 04:48:46.71 ID:PoQiZKEG
海外のゲームは哲学もそうだけど、制作者の宗教観みたいなのを感じる
日本人のつまみ食いみたいな宗教知識じゃなくて、生まれた時から所属する
共同体みたいな生活環境での宗教観。
914名無しさんの野望:2011/06/08(水) 08:02:56.47 ID:q8q20o9T
日本PCゲームを盛り上げるどころか、逆になってるぞ。
ゲームの良し悪しを語るのは面白いけど、悪い所だけに目がいってないか?
915名無しさんの野望:2011/06/08(水) 10:14:46.28 ID:8fWe1y2Q
みんな死ぬギャルゲ
http://n-linear.org/sakura/

ヤンデレじゃなくてただ病んでるだけ
916名無しさんの野望:2011/06/08(水) 10:25:29.07 ID:t+Xhi/J9
>>901

> あと、人間の持ってるドス黒い部分をあえて描かなくて、
> なんか薄っぺらい印象。


農耕民族と狩猟民族の差だな。
917名無しさんの野望:2011/06/08(水) 13:40:34.38 ID:adj5UO5x
みんなJRPG
みんなギャルゲー
みんな三国志
みんなエロゲー
みんなターンゲーム
918名無しさんの野望:2011/06/08(水) 13:41:41.09 ID:adj5UO5x
日本のゲームって、バカ親切で丁寧で、ユーザーにおもねり過ぎてると思う。
分からないヤツは分からなくて良いよ、的なこだわりが無い。
あと、人間の持ってるドス黒い部分をあえて描かなくて、
なんか薄っぺらい印象。
919名無しさんの野望:2011/06/08(水) 14:01:01.74 ID:AYUejNIp
業界内に「なんで人数の多いCSでなくPCでだすか考えが読めない」とか言ってるアホが多すぎるから
職業変えた方がいいと思うよ
920名無しさんの野望:2011/06/08(水) 23:44:13.41 ID:7n2geeMc
CSマルチしつつ脱PCを図ってる洋ゲ大手のことか
921名無しさんの野望:2011/06/09(木) 01:57:27.30 ID:MwG7HRHf
CSって明らかに日本の非関税障壁だよな
922名無しさんの野望:2011/06/09(木) 12:27:45.02 ID:9ij5ipy6
なんか勘違いしてる奴多いけど
ここは日本「で」なぜPCげームが流行らないのか?だぞ

日本産PCゲームに関しては、「国産PCゲームはなぜダメになったのか」スレがあるから
そっちでやってくれ
923名無しさんの野望:2011/06/09(木) 15:31:55.11 ID:DN3JQOBk
で、「で」ってどこに書いてあんの
もっかして俺ルール作るタイプ?
924名無しさんの野望:2011/06/09(木) 15:35:28.03 ID:q/xqvFBk
>>922
新参か?
元のスレ名は「日本のPCゲー=クソゲーなのはなぜ?」なわけだが。
925名無しさんの野望:2011/06/09(木) 16:49:53.88 ID:Br/kmbil
古参てのも、恥ずかしくないっすか?w
926名無しさんの野望:2011/06/09(木) 17:09:30.63 ID:5lj4xSjC
そもそもそんなに長寿スレでもねーのに古参とか新参とかねーだろ
パート5だぞ、5

歴史も何もあったもんじゃない
927名無しさんの野望:2011/06/09(木) 18:57:08.93 ID:Mb7B8dWQ
基本的にレミングスとか信者とか発達障害みたいなのだらけだから布教しないと無理だろ
任天堂とかモンハンみたいなのが大事
まあ地雷で客を爆死させたらそれまでだがな
928名無しさんの野望:2011/06/09(木) 19:34:22.39 ID:Zq8oqTlu
主語がないからか、よくわからんw
「何」がレミングスとか信者とか発達障害みたいなのだらけなんだ?
929名無しさんの野望:2011/06/09(木) 23:19:23.46 ID:A4UcpV4E
>>924
このスレに新参も古参もあるかっての。
もともとここはデスノ豚がPCA板のeスポーツスレとFPSスレに飽きて
新たにおまえらの揚げ足取るために建てたスレだし
終了にしようとさっさと埋めても奴が次スレ立て続けて存続してるだけ。
よく分からん意味不明なスレタイになってるのもわざと。
デスノ豚を知らない方が新参だろ。
930名無しさんの野望:2011/06/09(木) 23:25:17.67 ID:A4UcpV4E
ここらへんでまたデスノ豚まとめ
・PCゲームやFPS関連では「FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ」、
「日本にeスポーツを普及させることを考えるスレ」、
奴が自分で建てた「日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか」スレに出没。
・他にもゲーセン関連のスレなどに常駐し目下活動中。
・よく使う言葉はeスポーツ、アスリート、ゆとり、チョン、www、〜キチガイなど。
・常にageる。高圧的態度で暴言が多い。
・本人はFPSをやったことはないしPCゲームもしたことがない。実はFPSにも全然興味はない。
・よって具体的なFPSのタイトル名を挙げたり、ゲーム内容に関する話題はしない。
・ただしカウンターストライク、CoD、サドンアタックの名前だけは覚えた模様。
・誰もスポーツの話をしてないのにいきなりスポーツと言い出したらそれはだいたいデスノ豚。
・ゲームを競技として嗜む人、または競技性のあるゲームを目の敵にしている。
・ゲーマーの活躍する場を増やそうとする人間や団体を中傷し続ける。
・FPSは高尚なものと主張する(本人はFPSしたことないにもかかわらず)。
・FPSは高尚なものだから「ゆとり」やゲームの下手な奴はするなと主張する。
・FPSは高尚なものだから安く売るなと主張する。よってセールをよくするSteamを敵視している。
・FPSは高尚なものだからメーカーはゲームの難易度を下げるな、ゲーム初心者や「ゆとり」のレベルに合わせるな、
一部のプロ以外操作できないくらいにしろと主張する。
・FPS先進国=韓国という論点から何かと韓国、チョンという言葉を使いたがる。
(例:FPSを学びたければ韓国に留学しろ、FPSがスポーツ化することは日本がチョン化するのと同じだなど)
931名無しさんの野望:2011/06/09(木) 23:26:46.76 ID:A4UcpV4E
・スポーツ業界は赤字を垂れ流してるから、ゲームもスポーツ化することで同様になり崩壊すると主張する。
・スポーツ化するとプロ以外のゲーマーはゲームで遊ぶことが出来なくなると主張する。
・ゲームは遊びじゃないんだ、「ゆとりは出て行け」と上から目線で主張する。
・俺はゲーム業界の事、FPSの未来を考えてるんだから俺に従え!俺の意見に反論するな!という。


言ってる事が支離滅裂なので、このスレで彼を知らずにまともに反論してしまった人は混乱し
「FPSプレーヤーはなんて高圧的で変な奴が多いんだろう」と勘違いしてしまう。
デスノ豚にとっては楽しい瞬間である。
932名無しさんの野望:2011/06/10(金) 02:18:49.60 ID:b/ugL8N0
正直アジアには熱烈に受け入れられる要素が多いけど、
海外のソフトとは基本的な立ち位置が違うんだよな。
933名無しさんの野望:2011/06/10(金) 05:38:14.84 ID:q/+WfRm4
簡単な問題だ。

PCゲームは大人向けでハイセンスなんだ。
大衆はそれについていけない。理解出来ないんだよ。

俺らはエリート。
934名無しさんの野望:2011/06/10(金) 06:23:43.00 ID:509H259g
なんでメリケンのガキでも出来ることが、日本では出来ないのかねえ?
935名無しさんの野望:2011/06/10(金) 11:19:54.15 ID:0+gT8aMU
なんでアメリカにあわせなきゃならないんだ?
日本は日本。アメリカじゃない。文化が違って当然だろ。
936名無しさんの野望:2011/06/10(金) 11:25:52.06 ID:5SvtDo2s
>>933
はぁ?
937名無しさんの野望:2011/06/10(金) 11:33:09.59 ID:ZPIn93d5
ソフトが高い

NEC,富士通,SONYの超低性能ぼったくりPC

それを買う情弱
938名無しさんの野望:2011/06/10(金) 12:41:33.10 ID:fbqtQvxa
初心者は無知だから、家電屋でゲームすら出来ない既製品PC買うんだよ
まぁメーカーの名前で¥取られてるPCね。

俺も初心者のときはそうだった、しかもAGPの3Dfxのvoodooグラフィックアクセラレーターw
が付けられないんだよね(PC開けるとAGPスロットすらなかったwwww)
日本は今だにその頃(90年代のPC普及期)と大して変らないレベルだし。
939名無しさんの野望:2011/06/10(金) 13:12:41.18 ID:BwPihyqM
もしかしてPCはスロットに色々なボード刺して機能を
拡張できるっていうこと自体を知らない人とかいたりするんだろうか・・・
かなり昔はオプション的に音源(もしくはIF)を刺すことが多かったが最近は必須としてまずグラボだねぇ
940名無しさんの野望:2011/06/10(金) 13:13:53.19 ID:45o7pE5a
日本は昔から基礎科学が弱いと言われてた
要するに目先が利かない
そういうことと関係してるかもと思う
941名無しさんの野望:2011/06/10(金) 14:04:42.77 ID:KhtMtTDK
>>940
いつの昔から?
誰が言ってた?
942名無しさんの野望:2011/06/10(金) 14:27:13.59 ID:Pc6SCZFJ
もう完全に在日の工作会場になってんのな、ここ
943名無しさんの野望:2011/06/10(金) 14:42:14.51 ID:45o7pE5a
>>941
ちょっと調べてみればあちこちで言われているよ
ノーベル賞の受賞などで多少和らいではきたけど
ゲームづくりも学問の世界も相関関係があるんじゃないかと思うわけ
944名無しさんの野望:2011/06/10(金) 15:26:18.12 ID:4mJyQJGu
テレビ教の方針のせいだろ
ゲームはあくまでテレビゲームの領域を出るなっていう方針
日本人はテレビ教信者が95%以上だし
945名無しさんの野望:2011/06/10(金) 15:51:27.13 ID:st2vEorw
基礎科学が弱いって言っても欧米先進国と比較してのもので、
東欧にすら遅れをとっている日本のPCゲーム界が
基礎科学力のせいだとするのは無理があるだろ。
946名無しさんの野望:2011/06/10(金) 16:19:50.59 ID:dasOResk
盛り上がってまいりました

【東京】自らパトカーを呼んでバイクで暴走する「PCゲーム」 足立区の暴走族「西新井メンツ」メンバー少年6人を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307417196/
947名無しさんの野望:2011/06/10(金) 16:56:24.61 ID:KhtMtTDK
>>943
きっとソレを言ってるのは全部日本人だろ。貴方が見たのは。
どこの国だって同じなんだよ。
「基礎に力を入れろ!」と事あるごとに強調しないとお金が下りないのさ
直ぐに金になる分野はほっといても誰かがやるしな。
948名無しさんの野望:2011/06/10(金) 17:00:49.78 ID:V6TdqyWD
>>946
そのPCはパトロールカーのPCだろ
949名無しさんの野望:2011/06/10(金) 22:06:58.49 ID:P7AqoitI
僕は富士通のパソコン好きだけどね。
FMV
今はちょっとグラボと関係で買ってないけど
またいつかFMVを使いたい。
950名無しさんの野望:2011/06/11(土) 01:19:32.58 ID:Rv/x+Owz
自作PC

Corei7 2600K
DDR3-2000 16GB
GTX590
Vertex3 240GB
Win7Ultimate64bit



ボッタクリ大手メーカー製PC

Corei3 2100T
DDR3-1066 4GB
GT435M
500GB HDD
Win7Home premium32bit


20万だとこんなもん
951名無しさんの野望:2011/06/11(土) 03:17:44.33 ID:r2I2ADJQ
16GBのメモリなんてゲームする上では自己満以外のなにものでもないけどな
952名無しさんの野望:2011/06/11(土) 04:19:16.95 ID:HQyicp2a
ディスクキャッシュに回るからゲーム起動しても
他のキャッシュが消えにくいという体感レベルのメリットはある
953名無しさんの野望:2011/06/12(日) 13:51:39.24 ID:7FAx0Ax/
>>950
そりゃメーカーは立派なビルと各所に支社もあり
大勢の社員抱えて食わさなきゃならないからなその分だよw
特に日本はコストがね。
954名無しさんの野望:2011/06/12(日) 15:58:18.71 ID:SyDC+U3h
スペック相談スレ
955名無しさんの野望:2011/06/12(日) 19:02:20.73 ID:gIPRpJr7
>>954

ゲームやりたい人におすすめのメーカーとか機種をズバッと書いて欲しいよな。
956名無しさんの野望:2011/06/12(日) 19:46:23.93 ID:RwlFA6EH
ゲームやりたい人にね…

まず、どんなゲームをやりたいのかな?
ゲームによって要求されるスペックはだいぶ違う。

計算量の多いシュミレーションとかならCPU
3Dグラフィック扱うゲームならグラボ
データをロードに時間かかるゲームをプレイするならSSD
ブラウザゲーなら、そんなスペックいらんけど
必要とする能力はゲームよって違うぞ。

だから、お勧めのメーカーもゲームごと違うくなる。
もしくは1つのメーカーで全部やりたければ
BTOでいろいろ選べるメーカーになるんじゃないか。
957名無しさんの野望:2011/06/12(日) 20:27:09.09 ID:gIPRpJr7
値段が高いマシンだからゲームに向いているとは限らないからなあ。

マウスコンピューターは「安いけどゲーム向きのマシン」を出しているらしい。
958名無しさんの野望:2011/06/13(月) 00:48:55.50 ID:evG3BqUQ
次スレ立てたよ

日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1307893631/
959名無しさんの野望:2011/06/13(月) 00:53:37.99 ID:P+xYrn2L
>>957
マウスは評判悪い
960名無しさんの野望:2011/06/13(月) 00:55:34.92 ID:lGb7+IKf
でもマウスを超えるインタフェースがない
961名無しさんの野望:2011/06/13(月) 01:16:34.97 ID:TdqO+zN6
そこでトラックボールですよ
962名無しさんの野望:2011/06/13(月) 01:53:56.50 ID:+r3RW1OC
もう電極直接脳みそに挿せよ

>>957
ゲーム向きのマシンっていうけど、それはどんなゲームするかによるんだって。
3Dゲームしない人にはグラボなんて適当でいいんだしさあ。
963名無しさんの野望:2011/06/13(月) 07:14:50.44 ID:HA/PvF6v
>>950
そのぼったくりPCメーカーのPCはスリムタワーやディスプレイ一体型じゃないの?
ATX仕様でその値段ならぼったくりだけどな。
964名無しさんの野望:2011/06/13(月) 07:21:38.92 ID:HA/PvF6v
>>962
ゲーム向きPCと言えば、一般的に言えば3Dゲームが動くPCを指すに決まっている。

ビデオチップが内蔵チップと一体型のPCをゲーム向きのPCとして買って、
3Dゲームが動かなかったら、怒るだろう。
さらに、店員に
「ソリティアやブラウザゲームならバリバリできますよ(^^)」なんて言われたら、
ちょ、それ意味違う、ってなるだろ。
965名無しさんの野望:2011/06/13(月) 07:27:56.87 ID:nix/DST4
Core i5/PhenomIIx4〜 HD6460〜6850あたりで組んどけばおk
966名無しさんの野望:2011/06/13(月) 23:00:23.58 ID:+r3RW1OC
3Dゲームは見ててキモいからあんまり好きになれない
特に画面が激しく動くようなfpsとかは見てるうちにどんどんキモくなってくる
967名無しさんの野望:2011/06/14(火) 00:10:47.20 ID:V5ZXqLqJ
キモいって言葉を、3D酔いに対して使うとは新しいな
968名無しさんの野望:2011/06/14(火) 11:16:29.96 ID:dTk4G1lS
散々言われている事だろうけど、洋ゲーって皮肉だとか彎曲な言い回しが凄く多いよね
洋ゲー市場なんてユーザーが幅広いから、単に日本人だけ解り難いって事ではないじゃない

これって、少なくないユーザーが理解できない言い方をあえて挟んでまで
そのキャラや物語の流れにアクセントをつける事を重視してるって事だよね
それが超一部のオタク向けゲームってのならば全く違和感がないんだけど
数億かけて、まさに世界規模の展開を見据えたプロジェクトでも平気でこういう事をしてる

日本の開発だと、大手になればなるほど、こういった解り難い言い回しは出来るだけ排除して
誰でも、違和感なく、問題なく、スムーズにって事を重視するから、解り難くて癖のあるキャラや物語の流れが産まれずに、平坦な会話の羅列になりがち

これは何も会話だけの話じゃなくて、プロジェクト自体の理念というか思想が現れていることだと思う
例えばFallOut3なんて、あんだけ異常に作りこんである癖に、メインクエストに支障をきたす基本的なバグが普通に転がってる
日本開発じゃバグを取りきれないような複雑な進行なんて、何億かけても絶対作らないよね
そういう意味じゃ、ガラパゴスどころかガラパゴスゾウガメなんじゃねえのと思ってしまう
969名無しさんの野望:2011/06/14(火) 11:18:58.28 ID:KQj3Pk3T
単純に海外製ゲームはハンティング系ゲームが多いからじゃないか。
国産ゲーと洋ゲーはプレイしてると脳の使ってる場所が違うのを感じる。
俺は洋ゲーやってる時の方が頭良くなるから、FPSやり続けてるけど。

国産ゲーやり続けると脳が詰まってくるのを感じる。
fmmmm oh~~ fuck!!!ってなる。
970名無しさんの野望:2011/06/14(火) 11:23:47.61 ID:KQj3Pk3T
でも、国産RPGの質とエースコンバットとメタルギアとアーマードコアだけは認める。
国産ゲーで面白いのは要素がアホみたいに入り組んだ物を作った時は凄い。
でもそれはもはやゲームじゃない。芸能だ。美しいが頭を使わないゲーム。
971名無しさんの野望:2011/06/14(火) 11:30:05.63 ID:KQj3Pk3T
つまり何が言いたいのかというと、
外国人は自分で目的を持って行動するのが好き→自分で考えないといけないゲーム好き。
日本人は他人に目的を与えられて行動するのが好き→一つの攻略法があればクリア出来る系ゲームが好き。

だからこの2者は絶対に交わらない。だから日本で海外ゲーが流行らない。と結論してみる。
まぁ、つまり、お客様なんだろ。プレイする時まで。
972名無しさんの野望:2011/06/14(火) 11:44:58.37 ID:IbPySQNC
日本人は何らっていうより、暇潰し目的で遊ぶ人が多いだけなんじゃない?
973名無しさんの野望:2011/06/14(火) 12:08:42.85 ID:RhnQu4Eb
洋ゲー和ゲーは関係なくね
PCで和ゲーが出ない流行らないことのスレじゃないの
974名無しさんの野望:2011/06/14(火) 12:18:48.23 ID:dTk4G1lS
>>973
PCの和ゲーなんて現状じゃ流行らない理由しかないからなあ・・・

・グラボなしで問題なく遊べる
・古臭くないグラフィック
・完成度が高く、且つシンプルなゲーム性
・有名タレントによるCM乱打

この要項を満たすPCゲームが出たら救世主になるかもしれないね
975名無しさんの野望:2011/06/14(火) 12:49:47.15 ID:FG/I7g8/
>>968
日本でキャラの語尾に「にゃん」とか「ですぅー」とか付けるのと同レベル
976名無しさんの野望:2011/06/14(火) 12:59:01.87 ID:tvwGHd4K
にゃ、にゃんだってー!
977名無しさんの野望:2011/06/14(火) 13:07:51.82 ID:IbPySQNC
つまり、日本人は市ねっていいたいんだろ
978名無しさんの野望:2011/06/14(火) 18:39:01.75 ID:2Eyl619t
日本人ってつまらないよね 人のアイディアの真似ばっかりだし
依存の作品のパクリや車輪の再発明だし
ツイッターの画像もアニメアイコンだし(東方、イカムスメ、はるひ)とか
そういうやつはトコトンツイートも気持ち悪いし

だにゃw  んw にゃー

そうだにゃんw 半陰陽w 
とか、寒いエロツイートかましてるし JK、女子高生とかくだらないツイート

でも洋ゲーやってるやつとかのツイッターみたんだけど 萌えとかそういう連中ばっかり
まじめなやつ少なくてつまらない

洋ゲープレイヤーはまじめ口調+クールとか熱く語るのが似合ってるよ
萌えとかやめてね 
979名無しさんの野望:2011/06/14(火) 18:48:46.62 ID:2Eyl619t
976みたいなノリのやつ嫌いだね
できるなら死んでほしい
つまらないし 突っ込みいれたんだろうけど
寒いっていうか面白くない  猫まね気持ち悪いね
968や971みたいなまじめにレスしてるやつが一番いいね かっこいい
こういう文みたくなる


攻略サイトみてできるゲームって1回やったら終わりだから嫌いなんだよね
嫌い
クリアしても なんか飽きないようにハードモードとか出してるけど

結局はストーリーすらかわらない 多少ルートが変わったり台詞とか隠しアイテムが出る程度
くだらない
つまらないんだよね
980名無しさんの野望:2011/06/14(火) 18:54:21.50 ID:Dq8KNFLR
>日本人ってつまらないよね 人のアイディアの真似ばっかりだし
>依存の作品のパクリや車輪の再発明だし

洋ゲーも似たようなもんじゃん
パクリパクラレのアイディア結構多い。それでも進歩してるのが凄いけど

>ツイッターの画像もアニメアイコンだし(東方、イカムスメ、はるひ)とか
>そういうやつはトコトンツイートも気持ち悪いし
>だにゃw  んw にゃー

>そうだにゃんw 半陰陽w 
>とか、寒いエロツイートかましてるし JK、女子高生とかくだらないツイート
ようするにお前がそういう層をフォローしてるだけなんだろ?
お前がそういう人間だからそういう人間が集まってくるんだよ Twitterは読みたいものを読むツール
お前の取捨が出来てないだけ

外人だってアニメ好きはそんなんばっかじゃん
TwitterでPCゲーユーザー50人ほどフォローしてるけどアニメアイコンとかそんなやつ全然いねえ
981名無しさんの野望:2011/06/14(火) 18:55:08.81 ID:iaBY62cg
自分で妄想しないと楽しめない和ゲーが出たぞ

ジ ン コ ウ ガ ク エ ン
982名無しさんの野望:2011/06/14(火) 18:55:27.21 ID:2Eyl619t
てか洋ゲー=FPSって結び付けてるやつはライトゲーマーだから死んでね
ぜんぜんわかってないや

話すだけむだだね

洋ゲー=RTSもあるから
983名無しさんの野望:2011/06/14(火) 18:57:42.60 ID:2Eyl619t
学園ってう時点でもう終わってるね

どうせ萌えキャラ+チビキャラ+美少女+RO系キャラ

見てくるね

それらのキャラクターに当てはまってたら
和ゲーはごみだね
984名無しさんの野望:2011/06/14(火) 19:06:54.07 ID:2Eyl619t
9000円もするんだね
そんなエロゲームで
くだらない

エロならDVDとかアニメで出せばいいじゃん
ゲームつくりから逃げてるね
逃げてるんだろうね ネットワーク対戦ゲームとか難しそうだしプログラミング
クリーチャーも作れないか デッサン力とかデザイン力ないから
ほとんど単調な人間+胸+チビキャラに逃げてるんだね
こいつらゲームからにげてるね


もういやなんだよね クズしかいないから
どいつもこいつもMGS4とかMGSとかわめいてばっかりで
話し合うやつ居ないね ライトゲーマーばっかりだし
つまんない
985名無しさんの野望:2011/06/14(火) 19:09:04.47 ID:2Eyl619t
僕と気が合うやついなかったね

どいつもこいつも萌え+エロ+美少女+モンハン+MGS+ワンダ+FF+ゼルダ
とか
だめだったね

特定のマイナーなゲームのジャンルやってるやつの
自己紹介みても

東方とかはいってて もう萎えたし
ああ〜その程度だったんだ
こいつも萌えのやつだったんだね
ってなってもう飽きちゃった
終わりだね
がっかりだよ 期待はずれ
もう終わったよ  あいつらのせいで
台無しにしてくれたね
986名無しさんの野望:2011/06/14(火) 19:13:42.33 ID:RhnQu4Eb
コミュ障乙
987名無しさんの野望:2011/06/14(火) 19:17:02.30 ID:2Eyl619t
すごいメールきてるよ
だけど残念だね

僕と話し合うやついなかったから

終わりだよ
988名無しさんの野望:2011/06/14(火) 19:20:28.41 ID:2Eyl619t
日本のゲーム業界のツイートみても

RTSとかほざくやついないし

どいつもこいつもMGSとかモンハンとかプラチナゲームスとかの変なゲームばっかりだし

せいぜいHaloとかUTとかほざいてもいいのに
ディアブロとかそんな程度 所詮そんなもん
そこらへんしかしらない
ぜんぜん詳しくない 全部しってる

ゲーム業界じゃないねまったく 業界人がぜんぜん詳しくないし終わってるし

Perl世界だったら こんなことありえないよ
終わってるね
989名無しさんの野望:2011/06/14(火) 19:24:00.16 ID:V5ZXqLqJ
>>988
「ぼくのほしいゲームつくってくれないからクソ」 まで読んだ
990名無しさんの野望:2011/06/14(火) 19:58:01.96 ID:2Eyl619t
レベルの低いゲームばっかり
ポケモンだってターンゲームだし
RTSにすればいいのに 特性とかあんだからあんだけ400種類以上もキャラクターいるんだからさ

本当にだめだね ゲームとかの部分が

僕に開発できる能力があったら ポケモンのキャラクター全部勝手に使ってRTS作りますよ
キャラクターがあれだけであるってことはDota系のRTSは作りやすいですいしね

進化とかあっていいんじゃないんですかね
アイテムビルドも楽しそうですし
RTSにする要素がまったくもって創造つきませんね「ポケモンはあれはバトル主体だから
基地ぶっ壊すとかないし どうやってRTSに持っていくか
ターンゲームじゃキャラクターの自由がないんですよ
まったくわかってないね任天堂も
991名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:03:33.44 ID:2Eyl619t
なんせタイプもありますしね

大人数で対戦したらおもしろいでしょうね 6v6でも10v10でも

スキルが似ないように注意がひつよづえすね

キャタピーだったら 糸を吐くとかでスロー効果とか

ターンゲームあきましたよ
もう終わりですね
ターンゲームですから RTSが日本でぜんぜん少ないので
あ、あと日本のゲーム開発者とか終わってますね新卒とかも
スタクラとか洋ゲーしらないやつおおいしゲーム会社にはいってるのに
なにやってんの?っ手感じだし 海外じゃスタクラとかAOEとかLOLとか知ってて当たり前ですよ開発者じゃ

日本のガラポゴス化はいなめませんね
992名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:06:19.62 ID:2Eyl619t
日本のゲーム開発者はスタクラとかしらないでしょ LOLとかワークラフトとかDotaとか
RiotGamesとか中国系の大手ソーシャル会社とか

日本しか眼中のない視野の狭い カプコン コナミとかわめいてる連中ですから

まったく頭も崩壊してますね

海外からみたら スタクラすらしらないの?ゲーム業界にいるのにですよ
日本独自の思考だからしょうがないですよね   日本は日本!! 他人は他人!みたいな考えですから
993名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:13:32.98 ID:tvwGHd4K
スタクラは朝鮮の国技だしな
994名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:19:42.27 ID:2Eyl619t
次スレいくねぼくは
995名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:58:18.99 ID:V5ZXqLqJ
|ω・)埋めるお
996名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:03:18.88 ID:dGDULcV5
PCゲーマーの新陳代謝が起こらず
ゲームに疲れたおっちゃんたちがゲーム業界評論家に転落しちゃって
誰も金を落とさなくなったから。

というのが結論みたいだね。
997名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:08:32.27 ID:tvwGHd4K
しつこく焼きなおしされてるのを文句言わずに延々と買う都合の良い奴だらけなわけないじゃん
998名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:14:15.31 ID:zIR06ael
ファンタシーなんとかって面白そう
999名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:28:04.44 ID:V5ZXqLqJ
なんだかんだで焼き増しでもそれなりに売れちゃうわけで・・
売れなくなるまで焼き増しは続く
1000名無しさんの野望:2011/06/14(火) 22:00:15.61 ID:m4luNZW/
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。