【CK】Crusader Kings 18世【Deus Vult】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
●前スレ【CK】Crusader Kings 17世【Deus Vult】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1277632978/

■ Paradox Interactive 社
http://www.paradoxplaza.com/

◆英語版 Crusader Kings
http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=52&Itemid=140
◆英語版 Crusader Kings Deus Vult (拡張パック)
http://www.gamersgate.com/index.php?page=product&what=view&sku=DD-CKDV&cat=

■ 日本語版発売元・サイバーフロント
http://www.cyberfront.co.jp/title/crusaderkings/

■ 関連サイト
◆ CK Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
http://stanza-citta.com/ck/
◆ Paradox Interactive Forums - Crusader Kings 本家掲示板。英語です。
http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=81
◆ うぷろだ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/
◆ 過去ログ倉庫
http://nishina0.hp.infoseek.co.jp/HoI/log/ (1〜5、更新停止)
http://stanza-citta.com/victoria/logs/ (1-6および8〜 )

関連情報などは>>2-5 あたりを参照
2名無しさんの野望:2011/02/24(木) 17:54:50.23 ID:igZFSjlo
◆レビュー記事へのリンク集
http://stanza-citta.com/ck/index.php?%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF#rebu

■ FAQ ■

Q どこで購入できますか?
A 日本語版が全国各地の販売店で入手できます。
  AMAZON -> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BSJKES/

Q デモはありますか?
A 残念ながらありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。

Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 日本語版なら無問題。
  英語版でも有志日本語化パッチがあります。詳しくはwiki参照

Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビューをご覧下さい。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。

Q メディアクエストの日本語版を手に入れたんだけど?
A wikiを参考にして、パッチを当てて下さい。話はそれからだ。

Q EU2を持ってないんですが・・・
A CF(サイバーフロント)の出してる
「クルセイダーキングス デウス ウルトwithヨーロッパユニバーサリスII【完全日本語版】」
  を見て誤解したかもしれないが、それぞれ別のゲーム。
  単にCKのセーブデータをEU2に引き継いでプレイできるようになってるだけ。
3名無しさんの野望:2011/02/24(木) 17:56:07.87 ID:igZFSjlo
Q DVってなんですか?
A 拡張パック「Crusader Kings Deus Vult」の略称。CKDVとも表記。
 単体プレイは不可でCKに上書きインストールする。
 CFの日本語版はDV込みで日本語化され、逆にCK単体でのプレイは不可。

Q CDをなくしたんですが(ry
A 割れ厨乙


■ 製品の関係
●クルセイダーキングス デウス ウルト【完全日本語版】
 発売元サイバーフロント。名前通り全部日本語。普通に市販されている。
 CK単体プレイは不可。現時点ではパッチは出ていない。

●日本語版クルセイダーキングス
 発売元メディアクエスト。未訳部分多数。現在市販されてない。
 DVへのアップグレード不可。パッチ当て作業の詳細はwiki参照。。

●Crusader Kings
 英語版。有志訳日本語化あり。ダウンロード販売で15ドルほど。
 DLすればパッチ当て不要。パッケージ買った場合はwiki参照。

●Deus Vult
 英語版。日本語化不可。ダウンロード販売で15ドルほど。
 単体プレイ不可で英語版CKが必要。パッチが出ているのでwiki参照。


詳細はCK wikiのFAQで熟知すべし
http://stanza-citta.com/ck/index.php?FAQ#s0369abf
4名無しさんの野望:2011/02/24(木) 17:58:27.46 ID:igZFSjlo
テンプレいじってないけど、大丈夫かな?
5名無しさんの野望:2011/02/24(木) 18:58:00.44 ID:zxYX3xk1
建て乙
6名無しさんの野望:2011/02/24(木) 19:38:56.48 ID:Evpd0R5P
大変結構!
7名無しさんの野望:2011/02/24(木) 20:21:31.74 ID:GGCu1u13
02
8名無しさんの野望:2011/02/25(金) 06:06:01.43 ID:4snwjNhO
神は1>>乙を掲げるよう求めておられます!
9名無しさんの野望:2011/02/25(金) 08:38:14.61 ID:iej2Fs25
>>1のみ旨のままに!
10名無しさんの野望:2011/02/25(金) 10:51:36.68 ID:SyGSN8/P
1乙
11名無しさんの野望:2011/02/26(土) 09:27:01.08 ID:Hsl6uCDp
CK2はシナリオが増えてるといいなー

聖王ルイでプレイしたいお
12名無しさんの野望:2011/02/26(土) 13:02:28.52 ID:36nNmz9R
EU3みたいに開始年を自分で調整できるようになってるといいね
問題はゲーム期間がどのくらいか・・・
13名無しさんの野望:2011/02/26(土) 19:58:43.94 ID:npT4p+x4
>>12
それやると全部オリキャラランダムにしないとキャラデータだけで膨大な事になるぞw
14名無しさんの野望:2011/02/26(土) 20:28:17.67 ID:npT4p+x4
>>3
英語版DVって日本語化できるだろ?
15名無しさんの野望:2011/02/28(月) 12:31:18.16 ID:pmFiT6/l
DVIPで王号収集プレイやってるのだが
よくよく見るとヴェネツィア市も王位なんだな
気付かないでプロヴィンスを奪ってしまったがやり直ししないとな…
共和国だからやっぱり留学暗殺コンボ?
16名無しさんの野望:2011/02/28(月) 23:57:25.30 ID:7oOQhrOG
CK2にはイスラム国家でプレイ出来るようにしてほしいな
十字軍で中東をキリスト化するのも良いけど、逆にジハードでヨーロッパをムスリム化したいなぁ
17名無しさんの野望:2011/03/01(火) 01:58:30.55 ID:HtSmqVdJ
>>15
共和国って称号強奪できんかったっけ?
18名無しさんの野望:2011/03/02(水) 16:20:16.95 ID:gWlUCzBP
ショタっ子MODのサイトが見れなくなっているんですが、これってうちのパソコンだけなのかな。
もしもどなたか持っている方がいらしたら、UPしてくださると感謝です。
19名無しさんの野望:2011/03/02(水) 16:35:03.54 ID:XVlBKNSl
>>18
こちらの環境では問題なく開けた。ファイルもテストでDLしてみたが問題なし
20名無しさんの野望:2011/03/02(水) 16:51:38.76 ID:gWlUCzBP
>>20
早速のレス感謝です。海外から見ているからかもしれませんね。
21名無しさんの野望:2011/03/02(水) 18:03:07.85 ID:0+iIVcpI
>>17
共和国の王→Consul 公→Governer 伯→Majestie だったと思うんだが
そんでMajestieはできるがConsulは強奪できなかった
多分、騎士団的な処理をされていたのかもしれない
ただ自己解決した、
ある時ヴェネツィア当主が破門されていたんでGrabを開けてみたら
王号の方も奪えたんで
おいしくいただきました。執政官を王が奪ったら独裁官というところだろうか
22名無しさんの野望:2011/03/03(木) 09:39:04.26 ID:b+szPS/w
こないだのセールで買ってたのを思い出して、昨日から始めてみた
妙に中毒性がある内政面はいいんだけど、戦闘が不毛すぎないかなこれ
最近のEU3みたいに数回追撃して勝てば壊滅させられる仕様じゃないと正直戦争したくなくなる
23名無しさんの野望:2011/03/03(木) 11:43:16.34 ID:wsYJ0ci/
>>22
戦争するゲームじゃないんだろ
24名無しさんの野望:2011/03/03(木) 12:02:21.77 ID:b+szPS/w
でも隙あらば下克上ってのもそれっぽいんじゃあないかと思うんだ
25名無しさんの野望:2011/03/03(木) 13:19:57.73 ID:NIjeqMtW
相手を全滅させる戦争する時代じゃないから
基本、持久戦で先に音を上げた方が譲歩して戦争終了
26名無しさんの野望:2011/03/03(木) 13:53:39.57 ID:V2rCoKyh
撃滅とか追撃とかいう軍事技術は暗黒時代に失われました
16世紀になってから開発しなおしてください
27名無しさんの野望:2011/03/03(木) 18:39:39.27 ID:9Sm5yNPl
>>22
中世暗黒期の戦いの目的は紋章を持つ貴族を何人捕らえられるかと
その身代金が幾らになるかを競い合うものです。これらが形式化してい
った過程で騎士道物語や馬上試合という戦争を通さない形で名声を
得るものに変貌していきます。CKでも年代が進むことでそれらの変化が
再現されています

買ったばかりならもっと長くプレイして味わった方がいいです。あと戦争ゲー
したい、世界征服プレイがしたいなら光栄ゲーでも買った方がいいです
28名無しさんの野望:2011/03/03(木) 18:43:42.74 ID:tIjS93fO
>>22
短期決戦で簡単に領土分捕って相手を宿無しに出来るような状況でもない限り
戦争なんてするもんじゃない、という実に中世っぽい暗黒戦争
29名無しさんの野望:2011/03/03(木) 18:44:04.77 ID:+wk/1Ymt
なんかズレてるぞ
30名無しさんの野望:2011/03/03(木) 18:53:17.17 ID:1KbwH8rI
そんな大仰なことじゃなくてさ、野戦で相手を撃退してもすぐ隣の土地で城攻めされるのがうざい
戦線が広ければ広いほどイライラが溜まるし、十字軍なんかの遠征だと自然損耗でこっちが吹っ飛ぶ
何だよ戦ってもないのに上陸した瞬間から損耗97%とか…
31名無しさんの野望:2011/03/03(木) 19:02:43.51 ID:9Sm5yNPl
>>30
十字軍のwikipediaでも読んで来いとしか・・・あのな兵站が存在しないまま
海越えて戦うなんて事は現地調達(村落襲撃)しかしない欧州の蛮族には
不可能だったんだよ。海運国が参加して兵站の補給線を確保できるように
なるまで十字軍なんて途中で消滅してるんだよ
32名無しさんの野望:2011/03/03(木) 19:07:23.08 ID:1KbwH8rI
グルジアでボスフォラス挟んでこれなんだよちくしょー
それに、士気0で敗走した大軍がスペックそのまんまで城攻め始めるのはありえんだろ
33名無しさんの野望:2011/03/03(木) 20:33:51.52 ID:mos6sjPW
最近は軽い調整として包囲への抵抗を上げて、
軍隊の移動速度を遅くしてるな。

中世にそんなにサクサク城が落ちたり素早く移動出来たりしないでしょー、で。

AIの資金無限の大遠征をどうにかやめさせたいんだけどどこいじればいいんだろね。
下手にイベントをAIにも適用するようになると根本的にAIが軍隊を扱えなくなるし。
34名無しさんの野望:2011/03/03(木) 20:46:47.87 ID:VlURp6UI
>>30
上陸地点を一箇所にしないで分散上陸させよう
これだけで随分違うぞ
35名無しさんの野望:2011/03/03(木) 21:05:42.18 ID:8vkb+UrX
戦闘は気にならないけど欧州勢が弱すぎるのかいっつもレコンキスタが失敗してるのが気になるな
正教系でばっかプレイしてるから五大総司教座はばっちり確保してるけど
36名無しさんの野望:2011/03/03(木) 21:11:21.85 ID:VlURp6UI
まあレコンキスタの完遂は1492年だからなー

十字軍国家も結局維持できなかった史実を考えれば、
ゲームバランスは妥当じゃないかな
37名無しさんの野望:2011/03/03(木) 21:14:01.79 ID:vD5RokAI
セビリア藩王国がやたら巨大化するのはあるな
ただ攻撃性を高くすたらあっさりレコンキスタが完遂されたこともあるんで
それなりにバランスが取れているんじゃないか
38名無しさんの野望:2011/03/03(木) 21:22:53.81 ID:1KbwH8rI
イベリアでやってると、バダホスが一番自重しないイメージ
トレドは割りと話のわかるやつで、アルメリアは虎の威を借る狐
39名無しさんの野望:2011/03/03(木) 23:20:52.23 ID:32pBVgM/
>36
しかも改宗と文化伝播まではやりきれてなくて、
結局後で「ひねりつぶしてくれる!」する羽目になってたりな
40名無しさんの野望:2011/03/03(木) 23:38:39.51 ID:tIjS93fO
プロヴィンスが全く成長しないのが残念だなぁ
戦地にもならずペスト2種も数年で立ち直った我が国が
基本収入0.60で400年完走するとか本当に悲しすぎる
41名無しさんの野望:2011/03/03(木) 23:46:44.81 ID:fMBEUb82
騎馬試合とかはEU3の施策みたいに自由にできればいいのに
42名無しさんの野望:2011/03/04(金) 13:22:46.40 ID:tAzK3ZeU
WikiのCK2の第3回が翻訳されてた
43名無しさんの野望:2011/03/04(金) 14:11:30.93 ID:Bov6pXpj
翻訳者乙

凄い胸が踊るな!実際のゲームになったらあれこれ不満はあるんだろうが、
期待させてくれるのはいいことだ
44名無しさんの野望:2011/03/04(金) 18:57:41.06 ID:FkURo/lR
翻訳者乙!
45名無しさんの野望:2011/03/04(金) 20:21:16.97 ID:w3NSu0Pe
>>38
バダホスは全然関係ない場所から傍観していても大暴れするよな。
周囲の弱小首長国が臣従するのに加えて、本拠地のバダホスの収入が高いせいもあるんだろうけど。
一番伸びた時はモスルとかトリポリまで食って、シリアに大帝国築いてたわ。
46名無しさんの野望:2011/03/04(金) 21:03:21.84 ID:W260Qk6k
EU3エンジン世代における、発売前のわくわく感と発売後のがっかり感の落差は異常
47名無しさんの野望:2011/03/05(土) 06:45:27.72 ID:FVrKuBMi
システム的に新しい発見があるのは購入して2日目まで、Mod作ろうとして
弄れる部分が少ない事に気が付いてうんざりするのが3日目

そんなEU3エンジンをパラドックスは力強くセールしてます
48名無しさんの野望:2011/03/05(土) 11:37:06.88 ID:49gSDMsJ
EU3エンジンはイベント画面でもスクリーンショットとれるからAARをよく書く俺には有難い
49名無しさんの野望:2011/03/05(土) 11:44:56.20 ID:hU0FqPTy
デュアルディスプレイ・32bitカラー対応なだけでもEU3円陣のほうが優れてるといえよう
50名無しさんの野望:2011/03/05(土) 17:13:44.95 ID:FKIA1LQc
英語版でプレイしているんだが、セーブデータがどこにしまわれているか、
誰か場所を教えてくれませんか。あまりに膨大なので、
整理したくなってきたのだが、
C:\Program Files\Paradox Entertainment\Crusader Kings\scenarios\save games
まで見に行っても、見当たらない。隠しファイル設定にもしていないんだが。
51名無しさんの野望:2011/03/05(土) 17:56:45.64 ID:Lg2kzjFN
もうVISTAと7の話は秋田よ
5250:2011/03/05(土) 20:09:39.89 ID:FKIA1LQc
自己解決しました。お騒がせしました。
53名無しさんの野望:2011/03/07(月) 02:04:12.79 ID:K2dXiJgR
2で紋章とか変えてくれないかな

息子が生まれると自分の紋章に+α付けられるとか

あと重要な結婚じゃ
自分の紋章と相手の紋章が統合されるとか

あと諸侯に自分の紋章の使用を許可するとか出来たらいいな
54名無しさんの野望:2011/03/07(月) 02:15:56.88 ID:lURNvt97
同じ領地の爵位なら全く同じ紋章を使わなきゃいけないらしいからムリダナ
55名無しさんの野望:2011/03/07(月) 02:53:05.66 ID:t4OYZkII
ケイデンシーマークとかクォータリングできればそりゃ楽しいだろうけど
最終的には何十分割もされたハプスブルク家の紋章みたいになっちまうからな
56名無しさんの野望:2011/03/07(月) 17:50:17.78 ID:xNCBh93O
ゲームシステム的にオットー1世戴冠からのシナリオを期待

ノルマンコンクエスト以前と以後じゃ
後者のほうが大物ぞろいで魅力的なんだよな
57名無しさんの野望:2011/03/07(月) 17:51:19.45 ID:xNCBh93O
失敬
後者→前者
58名無しさんの野望:2011/03/07(月) 18:02:57.15 ID:FYuDmLMX
役者が演じ終わった後の荒涼とした中世を楽しむのがいいんじゃないか
59名無しさんの野望:2011/03/07(月) 18:40:45.07 ID:K2dXiJgR
>>55
ケイデンシーマークは当主が死ねば外れて、そのまま引き継がれる
それ以外の息子たちは元の紋章にチャージ付け加えたり、色を変えたりする
もしくは地元の貴族とのマーシャリングされた紋章になるから大丈夫

重要な結婚は、「自分よりも大きな相手」で限定すれば頻繁に起きない
(王家→公爵家は結構あっても、公爵家→王家での婚姻は少ない、かな?)
また力の弱い紋章から切り離す、よってハプスブルク家なみには滅多にならないはず

だから元の紋章はほとんど変化せず、新しい紋章が消えたり増えたりを繰り返す

あと架空の一族の紋章は
属している文化圏でよく使われたチャージ、色、オーディナリーのランダムな組み合わせ紋章

伯・公の紋章は変化するけど、王の紋章はうほとんど変化しない
息子に王位を与えても王国の紋章はそのまま、もしくは多少の変化が加えられる

と色々考えたがパラドがそこまで労力使うとは思えない・・・
60名無しさんの野望:2011/03/07(月) 19:58:02.70 ID:t4OYZkII
>>59
CKの没データにクォータリングしようとした形跡だけはあるんだよねw
だから最初に開発してたところはちょっと意識してたのかも

紋章学は厳密に定義されているからシミュレートはできるんだろうけど・・・
やっぱり史実の代表的な紋章があることで安心感があるというか

まあフランスの紋章で王家でもないのに白百合がいっぱいあるのは
ちょっとどうかと思っちゃうけどね
61名無しさんの野望:2011/03/07(月) 20:10:16.12 ID:lURNvt97
百合が…いっぱい…
62名無しさんの野望:2011/03/07(月) 20:14:19.13 ID:+8uC70Ph
紋章といえばロシアで大砲の紋章の家があるんだよな
今1066年なのに君たちそれは何?古代文明の遺産か何か…?
63名無しさんの野望:2011/03/07(月) 20:23:04.12 ID:1ioX+uqA
CKのCoAは現在の都市とか自治体の紋章をそのまま使っているものも多いからね。
アスカロン公とかカイロ公、アレキサンドリア公とか。
64名無しさんの野望:2011/03/07(月) 20:35:54.15 ID:+gnEZ6V/
紋章と言えば、ロンバルディア公国の紋章って下半身が蛇の怪物の絵じゃなくて
竜に飲み込まれかけてる人の絵なんだよな
65名無しさんの野望:2011/03/07(月) 20:56:50.18 ID:t4OYZkII
>>64
アルファロメオの紋章ですね
ミラノかなんかの紋章だったかな
66名無しさんの野望:2011/03/07(月) 21:33:21.66 ID:1ioX+uqA
>>65
ヴィスコンティ家の紋章ですな。
67名無しさんの野望:2011/03/07(月) 21:41:55.39 ID:K2dXiJgR
やっぱり紋章までやると容量が半端無いかな
出来れば拡張版かMOD・・・いややっぱ無理か
68名無しさんの野望:2011/03/08(火) 01:03:51.58 ID:KZps0CI6
紋章といえば
プロヴィンスの集落にも紋章あるっぽい

http://www.youtube.com/watch?v=aJvT_dku290&feature=player_embedded
このどうがの0:50〜1:00あたり
69名無しさんの野望:2011/03/08(火) 01:04:34.85 ID:0LvG4u+b
イタリアの都市で調べて来いよ・・・常識だろ
70名無しさんの野望:2011/03/08(火) 04:08:40.36 ID:D9k8lTi9
久々にやりたくなって、思いつきではじめたノルマン人によるイェルサレム王国建国→中東征服プレイが厳しすぎる
南イタリアから発してエジプト、パレスティナを征服し、イェルサレム王国を建国したまではいいけど
異宗教、異文化の負イベントや反乱多発で収入・動員兵力がガタ落ち
早期に改宗できたアレクサンドリアの動員1万以外は諸侯も自領も2000〜数百名しか動員できず
動員力の源だったヨーロッパ領も王弟に譲った瞬間独立され、能力値合計60を超えるパレスティナ・チート太守は旧領奪還に燃え
分裂せずにアナトリア・バルカンを征服したセルジュークが怖くて気が休まる暇もない
西のハンマード王国もこちらの小領主に手を出してくるなど、積極的に圧力を加えてくる
自領だけでも改宗できれば打つ手はあるけど、無理に改宗させようとすると動員兵力がガタ落ちするというジレンマに悩まされる
71名無しさんの野望:2011/03/09(水) 04:39:41.34 ID:FsadVlsl
PCゲーム初心者ですが、CFDVを最近入手して解像度を変更したいのですがwikiをみても、どのファイルをいじればいいかわかりません。実行ファイルというものがどれかわかりません。
初歩的なことですみませんが、どなたか教えてくださいm(_ _)m
72名無しさんの野望:2011/03/09(水) 05:33:35.03 ID:6rnspkbj
settings.txt
73名無しさんの野望:2011/03/09(水) 08:54:32.30 ID:OQ7JKEFy
>>60
でも王族出身の公や伯だとみんな百合入ってなかったっけ?ヴァロワ家やブルゴーニュ公家,ヴァロワ=アンジュー家も全部百合入ってたような.
74名無しさんの野望:2011/03/09(水) 09:03:40.95 ID:OQ7JKEFy
あと王号に対するClaimが手に入ると,紋章が代わったりすると超燃えるw.エドワード3世の紋章に百合が入ったみたいに.
75名無しさんの野望:2011/03/09(水) 11:20:02.48 ID:ueJrIZgm
どんな小領主でも、紋章にフランス王の百合が入ってたらがんばるはー
76名無しさんの野望:2011/03/09(水) 22:00:56.13 ID:66S/jhQA
フルール・ド・リスはフランス王家よりももっと古い由来がある紋章だし
77名無しさんの野望:2011/03/09(水) 22:02:40.40 ID:2hi/t8wT
百合百合な世界ってわけだ
78名無しさんの野望:2011/03/10(木) 17:47:26.49 ID:LlcgnFfS
フラダリいいよね…
79名無しさんの野望:2011/03/11(金) 00:39:53.71 ID:rfkue3hu
久しぶりにCFDVをインストールしてプレイしたが、傭兵を雇う選択肢にカーソルをあわせると必ず落ちる・・・
ちなみにMODはTASS&BOPACとついでにRise Of Ottmanをいれているが
以前は同様の状況で落ちなかったのに・・・
80名無しさんの野望:2011/03/11(金) 20:54:55.50 ID:MlrUxVe1
>>79
インストールの順番間違ってるんだろjk
81名無しさんの野望:2011/03/11(金) 23:09:37.65 ID:YEGbS+Zu
wikiの鯖地震で死んだ?
82名無しさんの野望:2011/03/12(土) 19:28:36.35 ID:Uzgc2rNy
死んでるね

しかしウィークディなのに書き込み少ないな
地震の影響かな
83名無しさんの野望:2011/03/13(日) 08:13:36.99 ID:wQX2XF4E
とりあえず突っ込み.ウィークディというのは平日のことだ.
84名無しさんの野望:2011/03/13(日) 11:09:10.48 ID:nzFfyD1E
毎日がエヴリデイ
85名無しさんの野望:2011/03/13(日) 16:28:14.64 ID:hhLGHSQu
wikiは復活。
でも節電のためしばらくCKはお休みします。
ノートPC持ってればなあ…。
86名無しさんの野望:2011/03/14(月) 02:33:16.40 ID:sHSTtJZv
非常事態だから仕方ない訳で、ご無事でなにより
87名無しさんの野望:2011/03/15(火) 15:32:31.64 ID:Bd4DORJ3
ピサ共和国が異様に強くなっちゃって、手がつけられない。
共和国なので統治効率が下がったり、分裂したりする気配もない。
このまま欧州統一するんじゃないだろうかと思うんだが、
こちらも公爵なので傘下にもつけない。
どうすればいいんだろう。アドヴァイスください。
88名無しさんの野望:2011/03/15(火) 15:39:43.89 ID:Q1RlAA4e
>>87
武張った息子を留学。
89名無しさんの野望:2011/03/15(火) 18:14:14.15 ID:soeqpKIz
うちではフランス王がフランス大司教になって、そのまま教皇になっちまって
教皇領が敵に占拠されました!十字軍終了です(ローマにいるのに)

どっかで教皇領復活、フランス大司教はローマにいる

なぜかまたフランス大司教が教皇に

教皇領が敵に占拠されました!
のループ

90名無しさんの野望:2011/03/15(火) 23:23:38.29 ID:rextspU3
アラブ系教皇に破門されたぞ
91名無しさんの野望:2011/03/16(水) 03:07:15.16 ID:Hap4IGKU
>>90
ローマ帝国だってアラビア出身ぽい皇帝もいるし問題ない
92名無しさんの野望:2011/03/16(水) 06:13:19.98 ID:hm5/xtAR
うちのデータではセルジューク・トルコが教皇後見人です。
気がついたら当主がフランス系になってやがる。
93名無しさんの野望:2011/03/16(水) 10:36:37.26 ID:OEv4+ch9
カトリックの人間がセルジューク王になって
すぐに内乱の危機になって可哀想に…と思った
まあ仕方ないね。
94名無しさんの野望:2011/03/16(水) 17:55:03.90 ID:rW+/WgfP
破門されたことないんだけど
どうしたら破門されるの?
親族殺し?
95名無しさんの野望:2011/03/16(水) 19:07:50.68 ID:8gKXaLSh
教皇の後見人と仲悪くなれば破門される
96名無しさんの野望:2011/03/16(水) 21:00:04.31 ID:M4r6QHs8
2で海軍を分離してほしいな
敵地行きたいけどイタリアの共和国しか輸送船を保有してないんで
仕方なく高額の渡航費を払って敵地に向かうとか
97名無しさんの野望:2011/03/16(水) 21:21:36.00 ID:WWDipUav
顔がいい感じになったな
俄然燃えてきた
98名無しさんの野望:2011/03/17(木) 07:38:12.73 ID:N89DVUHw
顔グラいいね
初期の三白眼顔しかなかったらどうなることかと思ってた
↓が赤さんに見える件
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/attachment.php?attachmentid=33267&d=1299768085
99名無しさんの野望:2011/03/17(木) 11:53:56.70 ID:rwKd4yx0
CK2楽しみだなーと思ってたらまだ1年も先なのか。有料βテストが終わるのが1年半先か2年先か…。
拡張が1つ2つ出てゲームとして完成するのは2、3年ぐらい先になるのか。
100名無しさんの野望:2011/03/17(木) 12:14:28.73 ID:5NEZ0Vr3
>>98
まさに外道
101名無しさんの野望:2011/03/19(土) 11:35:01.07 ID:HZf6Ilt2
ローマを思い出させる最悪の顔グラ…
お願いだから無理せずCKDVの顔グラをそのまま使って…
それなら今あるMOD類で追加してどうにかするから…
102名無しさんの野望:2011/03/19(土) 15:30:25.81 ID:tczDVZIo
いい加減パラドも非を認めてアニメ顔を採用すればいいのにな
103名無しさんの野望:2011/03/19(土) 15:38:37.42 ID:/51mzYEp
非を認めてまでアニメ顔にする必要はない
104名無しさんの野望:2011/03/19(土) 16:58:16.64 ID:O0KvsDy8
アニメ顔を好むのなんて日本の更に極限定的なヲタの感性だよ
105名無しさんの野望:2011/03/19(土) 18:25:13.82 ID:Ml8BtWU4
ですよねーアニメ顔導入する奴なんてキモイ奴だけですよね
ディスプレイに移った自分の顔見てみろよって話ですよね
106名無しさんの野望:2011/03/19(土) 19:06:21.93 ID:CLve/Quy
>>105
そう真っ赤になるなよ……
107名無しさんの野望:2011/03/19(土) 20:21:04.60 ID:aeRDSYze
ポリゴン顔採用
108名無しさんの野望:2011/03/20(日) 02:06:06.27 ID:IYp6MBbu
>ポリゴン顔採用
即座にミストの登場人物が浮かんだ
109名無しさんの野望:2011/03/20(日) 03:21:51.22 ID:TrJq134s
顔グラなんていらんだろうと思うが。
中世っぽい肖像画だとさらにキモイしな。
110名無しさんの野望:2011/03/20(日) 04:53:34.65 ID:rP2WIBPe
中世暗黒時代の絵画って意外とデフォルメ効いてアニメっぽい絵柄多いよね
111名無しさんの野望:2011/03/20(日) 11:18:24.36 ID:PTX56lCF
顔グラの話題は荒れる
112名無しさんの野望:2011/03/20(日) 16:50:22.35 ID:+oXKGZaE
一族の人数増えると名前だけじゃ不便だし一応は顔グラいるよ
基本グラにMODから雰囲気を壊さないのを追加するのがいいね
クラウディウス氏の顔MODとAAR『オークニー家のバラッド』で使われてた顔MODと
自分で微修正したのをあわせたのを使ってる
113名無しさんの野望:2011/03/20(日) 21:53:51.13 ID:fHXVT0Ae
俺が今から攻めようとしてるとがことごとく俺の国の色と同じ色になって判りにくすぎワロタ
中の人が嫌がらせしてるに違いない
114名無しさんの野望:2011/03/20(日) 23:13:30.22 ID:ZUNtzjKD
Sengokuもそうだけどさ
戦闘で陣形とか欲しいな
115名無しさんの野望:2011/03/20(日) 23:48:47.93 ID:ssxLjLJX
Sengokuはともかく、CKの時代の戦争にそんなのあったの?

何にせよ、俺は、部隊それぞれをなるべく消耗させないように移動させ、
戦力を集めるべき所に集めるってだけでいっぱいいっぱいで、
敵と接触したあとのことは勝手にやってくれな
1のシステムで十分だけどなぁ。

ただ、1は敵兵がいなくなったところで城攻めってシステムがよく分からない。
敵兵が城へ逃げ込んで城攻めなら分かるんだけど。
手がかかりすぎるシステムは避けて欲しいけど、
脳内補完しづらい変なシステムは改めて欲しいかな。
116名無しさんの野望:2011/03/21(月) 00:16:07.99 ID:Q7Y0dPJc
砦や城にはすでに守備兵がギッシリいるんだよ
そのため入城できずに撤退してるんだよ、たぶん
それに5000も10000もが長期間の籠城できる城って中世にはないでしょ
500以下の守備兵で籠城するのがほとんどらしいし
城砦都市ならもっと多いだろうけどね
117名無しさんの野望:2011/03/21(月) 00:39:12.72 ID:HKv7GbmF
テルシオが登場するまで基本的に騎馬突撃くらいしか戦術がなかったんじゃ
陣を組めるってだけで名将扱いの中世
118名無しさんの野望:2011/03/21(月) 00:42:18.47 ID:mbIlgQWu
>>117
そうか、てっきりみんなそうかと思ってた

じゃあせめて
土地とか捕虜の交渉できるといいな
119名無しさんの野望:2011/03/21(月) 02:46:15.20 ID:+IlXP2AG
CKだとキャラ同士の関係が必ず双方向だったけど、
次回作では一方通行のも用意してくれんかな
君主が臣下の娘に密かに片思いしていたり、
なんか知らんが一方的に敵視してくるうざいやつがいたりみたいな
120名無しさんの野望:2011/03/21(月) 03:24:38.54 ID:LeM3m2y7
単純にデータ量が倍近くなりそう
121名無しさんの野望:2011/03/21(月) 19:16:59.34 ID:got8XYCU
アルバニア建国プレイしてたらいつの間にかイングランド王を継承していた
なにをいっているか(ry
つかイングランド王家がいつの間にか親族になっててワロタwwwwww
122名無しさんの野望:2011/03/21(月) 20:35:46.79 ID:LeM3m2y7
GamersGateでコンプリートセットがたったの$6だぞ急げー
123名無しさんの野望:2011/03/22(火) 00:41:11.71 ID:N8ZtW3KF
先代の嫁の実家とか、そういう遠い親戚辿って相続とか臣従申し入れが来るとマジでビビるよな
なんだよスコットランド在住アラビア公って
124名無しさんの野望:2011/03/22(火) 00:45:56.02 ID:8JVN/aac
いつのまにかはパラドゲーの定番

相続する可能性のある爵位を表示して欲しいな

あと相続した理由の表示
「先代○○王の后の父であるあなたは○○王を相続しました」
とか
125名無しさんの野望:2011/03/22(火) 01:07:11.84 ID:eQQc6s4y
台帳見たらいいんじゃないか
126名無しさんの野望:2011/03/22(火) 02:53:00.93 ID:rr9IAgU6
>>124
おい、表示されてるぞ
127名無しさんの野望:2011/03/22(火) 03:09:03.60 ID:8JVN/aac
>>125-126

( ゚д゚ )あ、あった・・・
128名無しさんの野望:2011/03/22(火) 08:11:53.70 ID:XWOHCxG/
有能な跡取り息子(エノー・フランドル・ホラント・ブラバンド・リンブルク・フリースラント公)がおれっち見捨てて独立したよ
そのちょっと前に知らない間に狂人になってた嫁(キプロス公)も独立したよ
シチリア・ネーデルラント・キプロス・ナポリ・マジョルカ連合王国分裂していくよ
129名無しさんの野望:2011/03/22(火) 09:21:03.70 ID:nrt2ZqQx
>>128
リチャードT「ひどい息子だな」
130名無しさんの野望:2011/03/22(火) 09:56:41.35 ID:lvWLoSlL
>>128
ハンガリー王・神聖ローマ皇帝・ボヘミア王ジギスムント「なんてこったい」
131名無しさんの野望:2011/03/22(火) 11:59:54.51 ID:EsDDyJdo
>>121
だけどよく見たらうちの私生児のさらにその子供がイングランドをついでた件
血縁者今プレイしてるキャラクターとその私生児だけなんだけどどういうことだよ・・・
私生児がイベントで正式な跡継ぎになってイングランド領うまーなんだけどね
ただアルバニアプレイしたいからイングランドにアルバニアが吸収される可能性もありそう
何事?
132名無しさんの野望:2011/03/23(水) 01:34:50.26 ID:/a7PYfkq
教皇への影響力が強いと
教皇領を移すことができたらいいな
高BBR上昇で
133名無しさんの野望:2011/03/23(水) 12:18:33.49 ID:lacT2Aks
BS-hiでやっている大聖堂と言うドラマが気に入り、興味を持ちました。
パラドゲーはVicR、HoI2DDAのプレイ経験はありますが、上記作品にはない特殊な操作とかはありますか?
134名無しさんの野望:2011/03/23(水) 12:42:39.91 ID:6q+8GO4P
大聖堂見たいんだよなぁ。地上波でやってくれんかのぉ
135名無しさんの野望:2011/03/23(水) 13:19:28.07 ID:/a7PYfkq
>>133
CKは他のパラドに比べて特殊だからね

まずプレイヤーが操作するのは国家ではなく一族
だから後継者いないとゲームオーバー

次に王国の領地はたくさんの王領や公領や伯領に分けられてて、
王国が管理するのは王領だけで、公領や伯領は公や伯が管理している
だから直接操作するのは王領だけ、それ以外は操作できない

ぐらいかな、大きく違うのは
136名無しさんの野望:2011/03/23(水) 14:37:02.55 ID:r6aeXW5r
他の作品と違ってけっこう運任せ
ゲームの諸要素をガッチリ計算・管理できないとイライラする人には向いてないかも
プレイヤーの手の届かないところが多いから、
どんなベテランプレイヤーでも予期せぬピンチ満載、毎回違った展開を繰り広げるのが魅力だと思う
137名無しさんの野望:2011/03/23(水) 14:43:07.01 ID:QY9jVhcx
CK一番の魅力は分家の拡大を見ることだな
本家が公爵なのに分家がいつの間にか王位を得てたりするから飽きない
138名無しさんの野望:2011/03/23(水) 15:13:22.61 ID:cEVLtYdn
一族でやるトルネコ・シレン
400年遊べるローグ系SLG
139名無しさんの野望:2011/03/23(水) 17:48:33.32 ID:NYbf4ZPV
十字軍関連の本読んでるとさ、いつもルイ9世のところで
サンルイがイスラムに負けずに聖地解放することを祈ってしまう

結末はいつも変わらない

ダミエッタで捕虜になってみじめにチュニスで死ぬ
それはわかってんだけど、
いつもサンルイがイスラムに勝つことを祈ってしまう
140名無しさんの野望:2011/03/23(水) 17:50:54.64 ID:lacT2Aks
>>135
操作規模は○○家単位。
命令を出せるのは直轄地だけ、なのですね。

>>136
マンチとかは好きではないので、運要素が絡むという点は大丈夫かな。
毎回展開が変わるのは飽きにくくて良さそうですね。

>>137
分家に乗っ取られる…(ごくり

>>138
ふむむ。ルナドンスキーなので楽しめそうです。

回答ありがとうございます。参戦は来月以降(お財布事情で)になりますが、その時はよろしくです。
141名無しさんの野望:2011/03/23(水) 18:13:22.53 ID:OBjNtKBk
CK2で、領地を自発的に譲渡できるようにならないかな
陥落した主家再興プレイやってみたい
142名無しさんの野望:2011/03/23(水) 19:55:54.73 ID:5Jzwx6hB
>>130
ヘンリー2世・イサキオス2世「♪たのしい仲間が〜ポポポポーン〜」
143名無しさんの野望:2011/03/24(木) 16:03:51.42 ID:MMxEB5te
拡大プレイで一族を公にしてるとあっさり乗っ取られていたり
するのが嫌だったのでそこに男子ができるたびに領土を与えて
一族伯を増やしていたら
200年後には近親婚が乱発していやがった
CPUェ…
144名無しさんの野望:2011/03/24(木) 19:09:08.45 ID:gIDuTgVK
流行り病が世継ぎ候補を一網打尽にしていった
これから年とった嫁の暗殺作業がはじまるお・・・
145名無しさんの野望:2011/03/24(木) 19:11:33.35 ID:PvZlbfFa
ときどき病気で能力下がって、
領地効率の低下でストレス持った君主を暗殺したいと思うときがある
146名無しさんの野望:2011/03/25(金) 11:03:44.73 ID:DkKtHgs6
退位ってどうしてできんのかね
ビザンツなんかではやってたはずだが
147名無しさんの野望:2011/03/25(金) 12:31:53.12 ID:DxtuaWNu
目をくりぬいてとかか?
148名無しさんの野望:2011/03/25(金) 20:29:55.86 ID:C4qBi93d
君主死亡で内乱が面白くないので
継承者にそれを支持する諸侯の派閥があって
君主が死亡したら、継承者派閥同士で戦う
それを阻止するため敵対派閥の諸侯を説得・買収する
運が悪いと国が分裂する

歴史で例えると
フランス王シャルル4世が死亡すると
フィリップ6世を支持するフランス諸侯の派閥と
エドワード3世を支持するイングランド諸侯の派閥が戦う

的なシステムが欲しい
149名無しさんの野望:2011/03/25(金) 20:37:07.05 ID:ww2p2CPv
EU3系のCK2ならそういうのもmodで作れるんじゃね
150名無しさんの野望:2011/03/25(金) 21:00:38.31 ID:JODrX2uT
>>147-148
mod以前にCK2の開発日誌にそんな感じの事が書いてあるぞ。
ただ継承時に内乱になるかまでは書いてないけど。
151名無しさんの野望:2011/03/26(土) 09:01:49.97 ID:WHhXE6DK
後継したときに叛意諸侯に金ばらまき政策することが
部分的に再現してるともいえる

でも派閥ないのはさびしいよな、友人も敵もせいぜい5人までだし
152名無しさんの野望:2011/03/29(火) 17:13:00.75 ID:gvx5LjFP
一曲だけ盆踊りみたいなのが入ってるな
153名無しさんの野望:2011/03/31(木) 14:21:02.83 ID:M4RWhIT5
あまりにも壮大になったので記念に

・初代
ナポリ伯として細々と暮らし、近隣のアプーリア公に怯えながらやっと隣のプロヴァンスを奪取
その後息子にあげる領地がなかったから戦争するうちにマジョルカ公爵に
そしていつの間にか強大な国を作り上げていたシチリア王国(旧アプリーア公)に臣従

・初代の次男
なぜか王位を継承。ストレスですぐ死ぬ

・初代の三男
シチリア王(病気関連の特徴のおかげで全能力0)が死に、いつの間にかシチリア王継承
ついでにアフリカとかレオン、カスティーリャ、ナバラ、アラゴンの王位も継承

・初代の孫(長男の息子)
わずか2歳で後継者に。その後、戦争でポルトガル、モーリタニア、イタリア王位を得る
十字軍にも熱心でビザンティウム帝国や近東イスラム諸国の大量の領土を奪取
死ぬまで内乱の危機とストレスに悩まされた

・初代の孫の長男
戦争によってフランス、ブルゴーニュ、ドイツ、ハンガリー王位を得る
人生まだまだ現役

なんという大河ドラマ
154名無しさんの野望:2011/03/31(木) 17:06:23.64 ID:WgshWVL5
>>153
すごいが長男どこいった?
戦争多く見えるけどBBRどうなってるの?
155名無しさんの野望:2011/03/31(木) 18:42:39.09 ID:gMpiIP+m
ブランデンブルグ公爵から始めて、じわじわと勢力を拡大し、2代でポーランド王になった。
そしたら三男のメクレンブルグ公爵が最大勢力のドイツ王に宣戦布告。
息子の尻は拭かねばなるまいと参戦。
ドイツ王をボッコボコにしたら、三男がドイツ王位を奪取!
しかもその三男に男児が居ないので、ドイツ王国継承確実w
うーん、いきなりトップに躍り出ちゃうなあ。
156名無しさんの野望:2011/03/31(木) 18:50:57.30 ID:yrJo3QUG
長男「・・・」
157名無しさんの野望:2011/03/31(木) 19:11:52.42 ID:M4RWhIT5
>>154
初代がマジョルカ公爵になったあと、ナポリ伯爵にした 
ちなみに他の息子二人には何もあげてない
それと、申し訳ないけどBBRについて教えてください

>>156
親子ぐらい年が離れた次男が国王になっても
文句言わずに元帥してた(しかも長男と次男は友人関係)から
いいんじゃないかな

言い忘れたけど、1066年シナリオね
158名無しさんの野望:2011/03/31(木) 19:23:03.05 ID:yrJo3QUG
評判(Reputation)のこと
低いと封臣の忠誠心が低下し、宣戦布告されやすくなる
称号を要求したり、暗殺を行ったりすると下がる
放っておくと回復し、信仰が高いと回復速度が上がる
wikiより引用

すごい一族だ
159名無しさんの野望:2011/03/31(木) 19:34:04.97 ID:M4RWhIT5
>>158
そうなのかありがとう


それと、どう考えてもおかしいから多分ナポリは
間違えて次男にやったんだと思う

戦争の方は長男の孫の代まで全2回
孫とその息子は多分評判悪かったから何十回も独立されたけど、
それを上回る臣従の数と十字軍でカバーできた

ローマがイングランド王直轄地になってて教皇はアフリカにいるカオスな世界
160名無しさんの野望:2011/03/31(木) 22:05:29.20 ID:Mlqqv+wV
でも威信が高いと評判悪くても余所から戦争ふっかけられることはないな
忠誠はだだ下がりだけど
161名無しさんの野望:2011/04/02(土) 08:15:53.49 ID:uOpAmkH7
十字軍家系っていうのがあるくらいなんだから、
父親が十字軍戦士の場合子どもに十字軍戦士がつくイベントがあってもいいと思うんだ
162名無しさんの野望:2011/04/02(土) 22:14:28.53 ID:zThzSI6X
というか特質が遺伝すればよかった。
163名無しさんの野望:2011/04/02(土) 22:59:45.32 ID:9q5PgALP
破門や異端、親族殺しの特質まで遺伝するバグが発生して
阿鼻叫喚なゲームになった可能性も
とか思ったけどそれはそれで面白そうかもしれない
164名無しさんの野望:2011/04/02(土) 23:29:45.33 ID:g6Ckcj+m
11世紀以前の世界をやってみたいな、
ハンガリーは蛮族で、神聖ローマはまだ出来たばかりの頃

あと蛮族はキリスト教に改宗すると教皇から王位がもらえるとか
165名無しさんの野望:2011/04/03(日) 01:06:31.95 ID:lMCjtTi7
EU:Romeは……
166名無しさんの野望:2011/04/03(日) 08:32:48.59 ID:LlTaKgYP
>>164
教皇領でランダムに女教皇ヨハンナイベントが発生するとか。
167名無しさんの野望:2011/04/04(月) 05:30:10.85 ID:A5bRJV0+
もとアンティオキア侯の現キプロス王。
イルハン国を運よく封臣にしたら、気づけば領地4→50でさらに絶賛拡大中。
娘を後妻にやったり、長男の嫁に娘さんもらったりして乗っ取り画策中だけど、
ちょっと機嫌損ねられたら一瞬で帝国\(^o^)/オワルwwwww
168名無しさんの野望:2011/04/04(月) 18:38:04.97 ID:Fy0ef+NF
モンゴルを封臣にってどうやるんだ?
169名無しさんの野望:2011/04/05(火) 00:39:42.39 ID:h0MKtE1y
イスラムの国に手を出したらいろんなとこから宣戦布告がとまらなくなった
助けて
170名無しさんの野望:2011/04/05(火) 05:54:42.73 ID:u1bCfSmy
>>169
全財産を投げ出してごめんなさいするんだ。
171名無しさんの野望:2011/04/05(火) 07:08:32.23 ID:W9Xf+/Ff
今思ったんだが後継者がムスリムになったらこのゲームどうなるんだ?
本拠の宗教や母親によってはムスリムの子供が生まれる可能性がある訳だろ。
172名無しさんの野望:2011/04/05(火) 20:27:39.10 ID:h4OjmBgd
Crusader Kings Complete Packは無印とDVの同梱版ですか?
173名無しさんの野望:2011/04/05(火) 20:44:56.37 ID:zM2PZdVg
そうだよ
174名無しさんの野望:2011/04/05(火) 21:00:02.18 ID:h4OjmBgd
ありがとうございます
175名無しさんの野望:2011/04/06(水) 00:42:17.29 ID:Vk0Y7+y6
廷臣プレイしたいなぁ。
領主に尽くしたり、領主の奥方との浮気でできた子供に領主の座を継がせたり。
176名無しさんの野望:2011/04/06(水) 09:00:18.27 ID:kXc2nk1S
廷臣に位をつけるならば…男爵とか子爵なのかなあ
177名無しさんの野望:2011/04/06(水) 14:55:00.50 ID:REWw/mk/
>>170
隣接してるキリスト教国にも宣戦布告されてオタワ
俺の国が・・・
178名無しさんの野望:2011/04/07(木) 00:58:16.78 ID:AeX842w9
イスラムとか部族もプレイできるかな
まぁ十字軍発生で難易度上がるけど・・・
179名無しさんの野望:2011/04/07(木) 13:35:01.40 ID:XPPVJ5G9
セーブデータをロードしようとするとスクリプトの初期化中で
応答なしになります。
どなたか原因わかるかたいませんか。

OSはwindows7です。
180名無しさんの野望:2011/04/07(木) 15:58:34.20 ID:MsJnKksP
セーブデータが壊れてるだけじゃね?
181名無しさんの野望:2011/04/09(土) 12:48:30.82 ID:LYDHcYx/ BE:1663015474-2BP(0)
同じくWindows7でトラブってます(´・ω・`)
先週、7年頑張ってくれたXP-XP3機の液晶がダメになってしまい、
Win7/64Bit機に買い換えたのですが、ほとんどのアプリは
互換モードに切り替えたりなどしたら、そのまま使える中で
CKDV、EU2、HOI2などパラドゲー(全てCFによるローカライズ版)だけは動かなくなった、
データ読み出し画面に切り替わって、音声初期化って表示された途端に落ちてしまう。
互換モードは勿論のこと、インストールフォルダ変更もUAC無効化も試してみたんですが、
どれも同じ「音声初期化」で落ちてしまいます。

…なぜかAODだけは動くのですが
182名無しさんの野望:2011/04/09(土) 19:05:44.87 ID:U5h8PgdX
PCの解像度設定で True Color(32bit) から High Color(16bit) にしてもダメ?
うちCF版DDAで Win7 64bit だけど解像度を変えたら遊べるよ
(Window表示ではなく全画面表示なら True Color のままで遊べたかもしれないけど…)

CK は DV を手に入れないまま
もうじき CK2 が出るかもなんだよなあ…
183名無しさんの野望:2011/04/10(日) 01:01:04.85 ID:5wSd6H5T
>>181
パラドゲーがffdshowを使わないようにしてみるとかどう?
184名無しさんの野望:2011/04/10(日) 12:07:10.31 ID:TU24NEYm
>>181
昨年夏、XP機からWin7/64Bit機に変えたとき、EU3だけ動かなかったが
結局、グラフィックカードのドライバを最新の奴に変えたら動いた
これじゃ参考にならいか。
185名無しさんの野望:2011/04/11(月) 14:36:14.50 ID:NhzcnAz2
平均能力13の明君が即位たった4年で崩御したクソァ!
やっぱ軍人教育なのか
軍人はわりと安定して50歳突破できる印象があるな
186名無しさんの野望:2011/04/11(月) 14:38:50.99 ID:9TDzoHlk
名君はすぐ死ぬ
暗君は長生き

これは古今東西どこでも同じ
187名無しさんの野望:2011/04/11(月) 16:42:44.46 ID:ygbcV3K+
長生きする名君もいるぞ
経験積んで暗君にクラスチェンジしてるけど
188名無しさんの野望:2011/04/11(月) 21:32:32.58 ID:py1wNEyc
失敗する前に死んだから名君と呼ばれているってのはある意味真実だなw
189名無しさんの野望:2011/04/12(火) 02:30:28.37 ID:rfhj6VUZ
治世が短ければ、誰だって名君でいられる、ってやつね。
190名無しさんの野望:2011/04/12(火) 06:02:16.37 ID:h6jDdwkk
うちの2歳で亡くなった前当主も名君だったんだぜ(´;ω;`)ブワッ
191名無しさんの野望:2011/04/12(火) 12:44:15.04 ID:/usypcS6
>>181
音楽流さなくても良いなら
曲入ってるフォルダをリネームして読み込まないようにすれば動くと思うよ
192181:2011/04/12(火) 13:03:40.35 ID:ukv5vkzA
皆さん本当に有難うございます。
様々な手を打っても起動できなくなっていたCKDVですが
画面カラーを16Bitに「減色」したら、
それまでが嘘のように立ち上がるようになりました
HOI2DD、EU2も問題なく立ち上がるようになりました
グラボ(私はノートなのでCPUが兼任ですがw)、XP時代は4:3だった画面液晶比が16:9に変わった問題だったのでしょうか?

本当にアドバイスありがとうございました。
193名無しさんの野望:2011/04/13(水) 01:46:02.88 ID:U+IZpDb/
狩り2回くらい起こって重傷さえ負わなければダレでも長生きできるよ!
194名無しさんの野望:2011/04/14(木) 02:21:46.87 ID:CUTTLZYg
もともと全画面16bit色がCKの基本だったから
そうじゃない場合は動くこともある、ぐらいで
195名無しさんの野望:2011/04/15(金) 20:15:42.35 ID:O6UcUTUI
嫁がどっかの女伯爵とかになったら自分との子供産まれないの?
196名無しさんの野望:2011/04/15(金) 20:37:21.25 ID:RBGrylmu
試してみろよと言いたいが問題なく産まれる

不確かな噂によれば嫁がAI扱いになることで
補正が入って産まれやすくなるとかなんとか
197名無しさんの野望:2011/04/16(土) 20:15:46.75 ID:ZGo2pDia
なぜかいっつも最初のシナリオでシチリアをムスリムからレコンキスタしてる
で、キプロス、エルサレムって流れに…
プレイ家系が違うだけw
198名無しさんの野望:2011/04/17(日) 07:22:58.07 ID:xYTZ4ToX
おれはスペイン厨
イギリスで始めても、フランスで始めても、ドイツで始めても、イタリアで始めても、
何故かイベリア半島でレコンキスタやっとる
199名無しさんの野望:2011/04/17(日) 08:30:03.37 ID:ZQ/G6Og8
自分はバルト海沿岸厨。
どのカトリック君主で始めても、いつの間にか淡々と北方十字軍を進行している。
200名無しさんの野望:2011/04/17(日) 09:53:46.79 ID:P6VyrZtC
イベリアもシチリアも収入高い割に倒しやすいからな
北方は収入がしょぼいけどめちゃくちゃ弱いのは素敵だ
201名無しさんの野望:2011/04/18(月) 02:49:07.03 ID:lnPy9M+I
>>185
運営19その他平均15のとなりの領地から留学してきた天才姫様。
丁度同い年のうちの1人跡取りと結婚してこれで我が家は安泰だと思ったら・・・。
1年後出産失敗で母子ともにお亡くなりになったファーストプレイ。
その後開いた穴を埋めるために父母以上の年齢の行き遅れ45歳運営18ババアとくっつけられてしまったかわいそうな跡取り。
202名無しさんの野望:2011/04/18(月) 19:51:37.06 ID:VKG8CmBh
もう子供が生まれそうにない50代くらいで嫁さんが死んじゃうと、
子持ちの未亡人と結婚させて、その連れ子で人材不足解消したりするよね
203名無しさんの野望:2011/04/19(火) 09:10:31.56 ID:sc9hqJEV
連れ子戦術は拡大プレイには重要だよな
女もたいてい30歳過ぎるともらい手がつかなくなるから
そこ上手く狙うと人材をいっぱい釣れる
>シチリア
シチリアを早目に抑えておくとアプーリア公がシチリア王になる前に
臣従してきてシチリア王を名乗れるから俺も早めに叩く。
パレルモ旨いし

創設系王位で一番やりやすいのは西欧ならウェールズ
東欧ならフィンランドか?リトアニアはけっこう豊かだからなあ

204名無しさんの野望:2011/04/19(火) 20:10:57.96 ID:txb5o1Lu
TASSを入れているならリヴォニア王も狙いやすいかな。
プロイセンからエストニアまでバルト海の海岸線沿いを攻め取っていけば良いし。
205名無しさんの野望:2011/04/19(火) 20:16:35.56 ID:zeuGNgyM
リトアニアか。CK時代の中でも終盤の話だけど、史実では……

1385年、リトアニア大公ヨガイラ33歳はポーランド王国からの提案を受け入れた。
異教からカトリックへの改宗を条件に、ポーランド女王ヤドヴィガ12歳との結婚。
これはヨガイラにとって、全てにおいて美味しい話だったから否やはない。
彼は、ポーランド王ヴワディスワフ2世ヤギェウォとなった。

これに対し、テュートン騎士団は自らの存在理由である敵の消失を阻もうとした。
「お前らの改宗は偽装だ! そうに違いない! そうでなくてはならんのだ!」
そして1410年、テュートン騎士団は、ポーランド・リトアニア連合軍と激突した……

という胸熱な展開があったわけだが。
ゲームではテュートン騎士団って、西スラブの異教勢力に宣戦布告しまくって
あっさり滅ぼされることが多い気がするなぁ。
206名無しさんの野望:2011/04/19(火) 20:29:49.27 ID:txb5o1Lu
>>205
チュートン騎士団、他国に宣戦布告する前に住民反乱でひっそりと滅亡することも多いような気がする。
創設される場所が異教の地ばかりだからなあ…。
207名無しさんの野望:2011/04/19(火) 20:31:11.89 ID:vY3MHIZC
駐屯騎士


なんでもない
208名無しさんの野望:2011/04/19(火) 21:42:09.76 ID:av6jFe0a
丸太騎士もあるゾ
209名無しさんの野望:2011/04/19(火) 22:11:25.41 ID:zeuGNgyM
天麩羅騎士…
210名無しさんの野望:2011/04/20(水) 00:16:26.14 ID:uYEK1FEu
>>203
鉄壁のボヘミア王を忘れてる
211名無しさんの野望:2011/04/20(水) 09:12:47.81 ID:1amMkS9D
久しぶりに大好きなにゅるんベルグ伯爵で始めたんだけども
親方のバイエルン公がいつもと違って狂わないから攻めるに攻められんわ

ハインリヒさんは毎回破門で内乱の危機だから守ってあげたいんだけどな
212名無しさんの野望:2011/04/20(水) 10:36:38.20 ID:TiNXF3OS
40になっても妊娠することはするんだな
しばらく聞かない名前が急に懐妊したってメッセージが出たから調べてみたらたまげたわ
213名無しさんの野望:2011/04/20(水) 12:23:22.31 ID:f16/Q3wm
>>210
ドイツかボヘミア公スタートなら鉄壁だが…
>>212
愛さえあれば何でもできる。
独身主義がついてるのに妊娠、ストレス・病気・怪我の回復…
貞節な妻が弱冠22にして独身つけた時(その時点で男児2名産んだが共に早死)
はオワタと思ったがその後もきっちり3人産んでくれました
214名無しさんの野望:2011/04/20(水) 13:03:50.46 ID:g5/7fzMo
>>213
独身主義と貫こうと決心したのだが
毎夜、愛する夫の求めについつい・・・
 
 
やべ、興奮してきた
215名無しさんの野望:2011/04/20(水) 16:56:39.44 ID:C7XbScsR
>>207,>>208,>>209
おまいら、Victoriaの時代の日本人、もしくは中国人だろw
そうやって、外国文化を吸収しようとした時代があったね。

>>212,>>213
BBAの奥さんや−特質つきの妻で、それはすごいね。
何もマイナスがないのに、結局妊娠しないで、鬼籍に入られたときがあったよ。
そのときは、男やもめ(60すぎ)の君主に、若い20代前半の女性と再婚させたら、
すぐに男の子が生まれましたとさ。


216名無しさんの野望:2011/04/20(水) 18:18:29.04 ID:dGw7ys3F
そりゃ元気にもなるわ
217名無しさんの野望:2011/04/21(木) 07:33:52.22 ID:FJVPUcCI
破門を解いてもらうにはどうすればいいのでしょうか。
何らかのイベントを待つしか無い?
218名無しさんの野望:2011/04/21(木) 08:32:08.19 ID:6t74ZuhL
高齢だったら友人欄も確認する、もしかしたら若い男にry

自分の他に男の友人がいないのに非嫡出子フラグが出て
お前何処で?と思ったけど、陰謀が発生するんだな、
信じることが出来なくて非嫡出にしてしまった。
219名無しさんの野望:2011/04/21(木) 13:54:06.71 ID:/OSB6RtC
>>217
強行様暗殺する
220名無しさんの野望:2011/04/21(木) 17:33:15.01 ID:foJlAohS
継承法によっては息子がいない場合、他家に嫁がせた娘が産んだ男子が跡継ぎになるが
こうなって家名が変わるとゲームオーバーになる?
221名無しさんの野望:2011/04/21(木) 18:32:43.07 ID:kVcbl/wV
なるよ
それを避けようとして悪戦苦闘するのがこのゲーム
家名が同じなら孫より遠い親戚ってのもどうかとおもうけど
222名無しさんの野望:2011/04/21(木) 19:41:02.08 ID:+AcfDteq
正直、このゲームオーバーのルールは不満だよ。
跡継ぎがいなければ、同姓の馬の骨が湧いてゲーム続行できるんだから、
跡継ぎを作らない方が良いと言えなくもない。

当主の姓が変わってもゲームは続行でき、
全ての称号を失うか、跡継ぎ無しで死んだらゲームオーバーって事にして欲しかったよ。
223名無しさんの野望:2011/04/21(木) 19:52:03.67 ID:G0mBaAbl
乗っ取られそうなときは死ぬ前に誰か親戚に領地を与えておいてそこから再起を図ることにしてる
224名無しさんの野望:2011/04/22(金) 01:36:45.29 ID:8zjRUYUa
緊急避難で選抜制にすりゃいいだろw
225名無しさんの野望:2011/04/22(金) 04:10:33.50 ID:5EPNvs8+
セーブデータいじって外孫の家名を変えとけば…
女性領主でするときはしょうがないと思って長男はそうしてる
226名無しさんの野望:2011/04/22(金) 06:03:56.48 ID:125g1Oj2
そのセーブデータいじりは養子縁組と脳内変換すればいいんだ
227名無しさんの野望:2011/04/22(金) 21:50:58.04 ID:YMLe4Mpn
ヨーロッパのほう養子縁組とか入り婿ってないんだろうか?
オーストリアのマリア=テレジアの後とか入り婿でも家名が変わってるよな
228名無しさんの野望:2011/04/22(金) 22:46:04.04 ID:nATkDt4v
>>227
基本ヨーロッパは男系社会だから女王が婿取ってその子供が跡継いだら
旦那の家名の王朝に代わる
229名無しさんの野望:2011/04/23(土) 00:56:47.34 ID:QIG+C5Go
ザクセン=コーブルグ=ゴータ
230佐竹義重:2011/04/23(土) 10:28:06.32 ID:U/Kry6gx
>>228
なるほど南蛮の掟ではワシは、山内(上杉)義重になるのだな。
231名無しさんの野望:2011/04/23(土) 12:09:35.30 ID:2BLHmS5G
エリザベス2世はウィンザー家だけど、次のチャールズ3世(予定)は
ウィンザー=マウントバッテン家になるんだよね。
232名無しさんの野望:2011/04/23(土) 12:18:02.06 ID:6VZTQxiC
クマン族相手に領土をちまちま増やしていこうと思ったら、
いつの間にかクマン族がギリシア正教に改宗していたでござるの巻。
何だよクマン王国って。
233名無しさんの野望:2011/04/23(土) 14:26:10.36 ID:vxkVc6IL
合衆国にテロを仕掛ける国
いや、あれはクマーだったか?
234名無しさんの野望:2011/04/23(土) 15:37:12.90 ID:tOAPGpRT
>>232
よくあることだ
こう考えるんだ
Grabして戦争してクマン王を名乗れると考えるんだ

235名無しさんの野望:2011/04/24(日) 06:36:21.45 ID:kEKr3emQ
普通に王女に王位を継がせたいと思う時がある
赤ちゃんの孫が継ぐよりは成人の娘が王位を継ぐのが普通だと思うんだよね
実際、北欧やスコットランド、ビザンツでも女王や女帝がいたんだし
なんとかそのあたりしてほしい
236名無しさんの野望:2011/04/24(日) 12:22:52.89 ID:zkp4OLIg
>>232
はっはっは
お前部族大公をdisってるな

ザクセン公・シュバーベン公・バイエルン公・フランケン公・ロレーヌ公が
伯爵 of 232 の要求権を提出。
237名無しさんの野望:2011/04/24(日) 13:01:46.01 ID:4Tm+y6Ak
思わずPROV232がどこか調べてしまったw
モンフェッラート伯かぁw
238名無しさんの野望:2011/04/25(月) 08:27:06.68 ID:+op90MQP
息子どもが全員既婚で後継不在のときってやっぱり嫁暗殺しかないんか
みんな厳選したかわいい嫁だでよ涙がちょちょぎれますわ
239名無しさんの野望:2011/04/29(金) 13:35:19.33 ID:7zyx/ZXT
気がついたら異教信仰の「ドイツ族」なる国家が誕生しているんだが。
ヨーロッパの中心部がどんどん異教国家になっていく。
助けてクレー
240名無しさんの野望:2011/04/29(金) 15:24:44.77 ID:Cfa0lxkS
逆に考えるんだ
称号請求無しに宣戦できてラッキーと考えるんだ
241名無しさんの野望:2011/04/29(金) 15:37:46.14 ID:pm4kscqC
金づるドイツが居ないなんて大聖堂建立できませんよどうします教皇聖下?
242名無しさんの野望:2011/04/29(金) 15:40:19.28 ID:pm4kscqC
ああ時代設定が違ったスマソ
243名無しさんの野望:2011/04/30(土) 10:27:24.58 ID:D6M34BI6
>>239
古代ローマは多神教だったからな
「ローマ皇帝」の職務をさかのぼって真剣に突きつめた結果多神教に回帰したのだろう

毎回メッカを直轄して改宗させて大聖堂まで建てる俺って
すっごく神の使徒
244名無しさんの野望:2011/05/03(火) 14:02:22.58 ID:vl3NTpi2
正教徒のナポリ伯で遊んでいるとたまに教皇と敵対関係に入るので、
ローマの請求権を強奪して教皇を追い出してしまう。
245名無しさんの野望:2011/05/04(水) 07:38:35.81 ID:yiQvScn4
どこの国でやっても、ベネチアとかジェノバに空きがあると掠め取ってしまう。

で、そういった箇所が首都になると萎える。
246名無しさんの野望:2011/05/04(水) 10:33:58.48 ID:bVjYtwT8
わかる気がする
収入低くても今までずっと首都だとそこから動かしたくないよね
247名無しさんの野望:2011/05/04(水) 12:14:51.17 ID:7e0ugHag
エルサレム王に即位後、パレスチナから追い出されてヨーロッパ各地を転々とする我が家。
疫病発生如きでコロコロ首都移転しまくるので、落ち着いて技術開発にも取り組めない('A`)
248名無しさんの野望:2011/05/05(木) 00:12:39.65 ID:NvmluXEb
モーリタニア王だけど貧しい北アフリカなんか行きたくないし
大学あるコルドバを首都にしたい(貧困MOD入りだし)から
司教どもに本国みんなやっちまったなー
249名無しさんの野望:2011/05/05(木) 10:22:18.66 ID:q/Xg0Vo5
リアルにありそうな話で笑える。
(称号は持ってるけど現地赴任しない)
250名無しさんの野望:2011/05/05(木) 12:09:00.03 ID:+x+C6iB2
日本のお貴族もそんなもんだしなあ
カール五世だってウィーン行ったことあるのかどうだか
ジギスムントたんはルクセンブルクやブランデンブルクに何度行ったのかしら
251名無しさんの野望:2011/05/05(木) 21:17:05.58 ID:bp24dlTT
次回作はものすごく重くなりそうでちょっと心配
ユニットも国の数(=登場キャラの数)も少ないEURであれほど重いのに
一プロヴィンス国家が乱立するCKの時代だとどうなってしまうの
252名無しさんの野望:2011/05/05(木) 22:56:41.41 ID:CexiPUlz
Vic2やHoI3はパッチ当たるごとに基本軽くなってる
CK2の場合、一番重かった月末処理が変わればあんま重さ感じないのでは(と期待

DoomdarkはいつもMB単位の画像あげて、鯖缶にど突かれないんだろうかw
253名無しさんの野望:2011/05/07(土) 17:30:59.12 ID:Htl5TlP1
気がつくとドイツが共和国になって、イタリア半島を本拠地にしている。
そしてドイツ王の称号を奪い取られたフランケン家は、イタリア王としてドイツ中央部を維持している。
何だかスッキリしないが面白いのでこのまま見守ることにする。
254名無しさんの野望:2011/05/08(日) 01:22:14.44 ID:NvjWFgt5
なあに北欧ナヴァラ王国とかスラブ人を統べるアラゴン王
カスティリヤ=エジプトスルタン朝なんて素敵国家がCKじゃあ日常だぜ

日常だよな?
255名無しさんの野望:2011/05/08(日) 02:45:17.17 ID:Mv3UIK3h
CK2では封臣は目標都市定めたら勝手に戦って欲しいな
256名無しさんの野望:2011/05/08(日) 07:54:23.55 ID:pr1NabTe
毎回どの勢力でプレイしても自重しないのがバダホス首長国。
イベリア半島のタイファを大半服従させ、しかも北アフリカからシリア、アラビア半島まで広がる封臣ネットワーク。
もうレコンキスタを続ける気力が出ない('A`)
257名無しさんの野望:2011/05/08(日) 09:18:20.36 ID:tW15BZkl
同じ両親から産まれても、「近親婚」がついたりつかなかったりするのはなぜ?
258名無しさんの野望:2011/05/08(日) 09:51:21.97 ID:ghJ9UOin
二親が同じでも近親婚による障害が出るかどうかは運次第でしょ
259名無しさんの野望:2011/05/08(日) 10:21:29.25 ID:tW15BZkl
そういうことですか。かなり遠縁の結婚でもついてしまうことがたまにある。
260名無しさんの野望:2011/05/08(日) 11:34:30.33 ID:CFYGikoO
>>257
同じ姓を持つ者同士で結婚すると出るんじゃなかった?
血の濃さは関係なかったと思う
261名無しさんの野望:2011/05/08(日) 23:42:09.78 ID:18yF+Qkq
最近始めたんだけど、評判の重要さに気付かず、強引に拡大したらえらいことになった
十字軍に参加して遠征部隊送った途端隣国に宣戦布告され、封臣に反逆され…
なんとか鎮圧した時には借金が-5000
次の代は全く身動き出来んかった
262名無しさんの野望:2011/05/09(月) 05:59:34.38 ID:Iur2FC4/
>>261
それこそCKの醍醐味じゃよ。
華麗なる転落、そこからの復活劇も味わえる。
263名無しさんの野望:2011/05/09(月) 10:05:38.17 ID:JAE/+7Op
そうそう、家名が存続してるのなら再び隆盛のチャンスも来るよ
264名無しさんの野望:2011/05/09(月) 12:20:22.07 ID:aOQq3wNz
>>261
バッドボーイレートに気を配るのは、
パラドゲーのたしなみですよ。

これであなたは、ベテランプレーヤーの仲間入りです。
265名無しさんの野望:2011/05/09(月) 20:47:24.33 ID:AaXK7WqO
なにこの生温かい励ましw
まあ、BBWは通過儀礼みたいなもんだよね
初プレイ時は評判のシステムさえ知らなくて、ひっきりなしに宣戦してくる敵を
全部併合しようとして傷を広げてたなあ
266名無しさんの野望:2011/05/10(火) 15:40:27.80 ID:/RLml17i
ハプスブルクで始めたのにいつの間にか一族郎党から男子がいなくなってた
16歳同士で結婚して25歳になるまで1人も孕まない嫁は始末するべきか…
267名無しさんの野望:2011/05/10(火) 16:49:08.76 ID:Drj35JHj
BB値低下でいっつも執拗に喧嘩売ってくるのは
裏切り者のハンガリー王国と裏切り者のイングランド王国
268名無しさんの野望:2011/05/10(火) 17:16:43.12 ID:/h60MYVV
せっかく東ヨーロッパの国ではじめて何代もかけてモンゴル軍を迎え撃つ体制を整えたのに
モンゴルの西進がアジアで止まってしまった時の肩透かし感
269名無しさんの野望:2011/05/10(火) 21:14:38.51 ID:GYi0XtPg
モンゴルといえば来る前に全世界を統一しておくと
いざ来てもその場から一歩も動かなくてかわいそうだった

ええ、その後圧殺しました
270名無しさんの野望:2011/05/11(水) 15:24:25.58 ID:jP43Cdou
イベントって時々スクリプトが無視されて、起こるはずの無いイベントが起こらないか?
英語版DV最新パッチ+TASS+BOP+久野+魔改造(婚姻関係のみ)の環境なんだが、
王号も配下の公爵数も十分なのに皇帝位失墜イベント起きたり、
威信5000以上あるのに封臣独立イベントが起きたりしてる。
dbのイベントスクリプト確認したが、特に問題は無いし。これって本体の不具合なんだろか
たまにしか起こらないとはいえ、少しうざい
271名無しさんの野望:2011/05/11(水) 17:28:46.45 ID:IOjd5Gqf
これ成人時に与えられた特質に従って選択肢選んでいくと難易度上がるな
救いのない浪費家プレイで代々頑張った安定度3があっという間に0なんだぜ
272名無しさんの野望:2011/05/12(木) 16:36:38.99 ID:FHmL9iJd
よりリアルな人間関係のゲーム化に重点が置かれた,Paradoxのストラテジー「Crusader Kings II」の開発者ダイアリームービーが公開
http://www.4gamer.net/games/118/G011836/20110512038/
273名無しさんの野望:2011/05/12(木) 19:56:27.04 ID:Jcli1gct
暗殺しようとすると2回に1回はゲームが落ちるわ
成功率低いしイライラするぜ
274名無しさんの野望:2011/05/12(木) 20:28:07.29 ID:4BXsbVBn
英語版DV最新パッチの環境にDVIPのAddonのlaw.txtだけ導入してみた
(MODはショタ絵だけ使ってる)
そこの変更の目玉は、女系相続を可能にする(直系男子の後順位に直系女子が加わる)点なんだが、
無印にlaw.txt上書きしてみたんだ
そいでアプーリア公でテストプレイしたところ、法律変更で「修道院至上制(DVIP-Addonで女系相続のための法律に置き換えられてる)」に法律変更したら、
なんと私生児じゃない方の直系女子がちゃんと後継者に入ってたんだ

試しにチートで直系男子殺したら、ちゃんと継承順位一位に女子が表示されたし、
次に当主も殺したら、ちゃんと継承されて、アプーリア女公が誕生しちまった

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2435.png

configで不自然無いように訳をいじる必要はあるだろうけど、
まだ試してないけどTASS-BOPとの共存も可能かもしれないぞ、これ

結婚後の挙動は試してないけど、魔改造より安定するかもしれないな、これ
wikiのDVIP紹介には無かった機能だから正直びっくりした
あと本家DVIP-Addonには、aiがこの制度採用するようなバランス調整イベントとかもあったし

でもどうして女子に相続権が発生したかさっぱりわからないんだ
law.txtの改変部分を見たんだが、monastic_supremacy(修道院至上制)の
group = 2

group = 0
に変わってるだけっぽかったんだけど、どうしてなんだろう
気になるからわかる人いたら教えてくれ
275274:2011/05/12(木) 21:12:46.30 ID:4BXsbVBn
274だけど、結婚後の挙動について軽く調べたので一応報告しておく。上と同じ環境で、今度はブルゴーニュ家の長女で試した(1066年シナリオ)

・女子が相続後(女公)
⇒ 他家当主とは結婚できない
⇒ 他家の廷臣とは結婚できる ⇒ しかし女公が他家の廷臣と化してしまうなど不自然な挙動(殺して妹に継承させようとしたがゲームオーバーに)

・相続前に結婚させてみる(父親健在・第一継承者が長女)
⇒ 他家当主と結婚可能 ⇒ 他家の廷臣となるが、継承後に自家に戻る(特に不自然な挙動無し、夫婦がそれぞれ別の領地の当主という形に)
⇒ 他家廷臣とも結婚可能 ⇒ 夫は役職の有無に関わらず他家に残って、自家に移動はしてこなかった
 → いずれのケースでも子供はちゃんとできた

また、相続の前後いずれでも自家の廷臣との結婚で特に不具合は生じなかった

結論としては、爵位継承後は他家との婚姻はバグの原因
なるべく前当主健在のうちに
魔改造がどういう挙動なるかは知らないので比較はしていない。ただこっちの方法で女子相続発生させるメリットは、法律で変えられるようになっているので、イベントを使った制御がやりやすいってところ
デメリットは修道院至上制関係のイベント部分を削除するなりしてつじつま合わせないとならないってところかな

展開次第では、王子と王女が結婚して、それぞれが自分の国の王になるとかも夢じゃないなこれ

妄想が膨らんで胸が熱くなるぜ!

とりあえず一通りこんなところだけど、
DVIP-Addonの該当部分だけ分離・mod化してwikiとかうpろだに上げようと思うんだが、需要とかあるかな?
276名無しさんの野望:2011/05/12(木) 22:26:56.08 ID:+wC8BtXi
需要あるあるあるよ!
最近CKやってないけどやりたくなったわ
277名無しさんの野望:2011/05/12(木) 22:59:31.91 ID:Q3dJvmHp
祝 2012年1月13日発売予定 たのしみやで♪
278名無しさんの野望:2011/05/12(木) 23:31:03.46 ID:PpuY0kRv
>>275
胸が熱くなる
279名無しさんの野望:2011/05/13(金) 01:50:26.39 ID:PrqYSTT+
胸熱といえば、同姓の分家から後妻を娶っってからよくよく確認したら孫娘だった!てことが。
しかも子供4人できてみな近親婚ナシ!!!\(^0^)/
バグか?modの影響か??もうすぐ1452年です。
280名無しさんの野望:2011/05/13(金) 13:09:33.88 ID:ZlnlSp/d
鬼畜な。というか孫娘ってことは息子のところからだろ。覚えておいてあげなよ、おとうさん
そして近親婚なしなのは、そのお爺ちゃんと結婚させられた孫の心情を考えると自ずと正解が………
281名無しさんの野望:2011/05/13(金) 14:37:26.53 ID:dtTxl9QU
女子相続の件
CF日本語版でも出来る可能性あるの?
282274:2011/05/13(金) 18:05:46.80 ID:C8uvuSzF
>>281

configフォルダのlaw.txtをいじって確かめてみて
さっき調べたんだが、修道院至上主義じゃなくても、
group=2
って記述をどれか一つ
group=0
にすると、理由はわからないけど、274で記述した現象が起こるんだ。で、海外フォーラムでは普通にそれをDVIPに利用している、と
283274:2011/05/13(金) 21:08:00.72 ID:C8uvuSzF
すまん、configじゃなくてdbフォルダだ。凡ミス
284274:2011/05/13(金) 23:20:11.60 ID:C8uvuSzF
>>276,>>278

やっとmod化できた。一応、CKDVヴァニラ環境で導入できるような形。
他MODとの併用は自分で調整しとくれ。

うpろだの up4220.zip が該当ファイルね。
285名無しさんの野望:2011/05/14(土) 10:09:15.66 ID:1FjJhR7X
>>284
乙乙
286名無しさんの野望:2011/05/14(土) 10:23:13.14 ID:Sl8iFxsP
>>279
に Overflow 伯爵 を授与
好色・放埓・異端の特質を追加
287名無しさんの野望:2011/05/14(土) 11:47:39.90 ID:FyDIrJkQ
>>284
もらったーーーーっ!
ありがとーーーー!!1!
288274:2011/05/14(土) 12:34:42.06 ID:I2QVShDF
>>285,>>287

一応、不具合起きたら知らせて。プログラミングそこまで詳しいわけじゃないけども
mod導入しなくても、law.txtの該当箇所いじればプレイヤーだけでも女子相続することは可能だから
289名無しさんの野望:2011/05/14(土) 21:59:01.26 ID:/sL54eUd
1066年シナリオのグルジア王なんだけど、
特質が「精力的 正直 公平 慈悲深い 勇敢」って具合にすごい名君なんだよね

史実じゃ何した人なのかな?
ググって調べたけどなかなか出てこない・・・。
290名無しさんの野望:2011/05/14(土) 23:06:15.21 ID:I2QVShDF
>>289
http://heartland.geocities.jp/zae06141/georgia1.html
ここのバグラト4世 (1027-1072)のことかな?
291名無しさんの野望:2011/05/15(日) 11:29:34.80 ID:JF3a2pOm
パラド4世に見えた
292名無しさんの野望:2011/05/15(日) 11:35:03.17 ID:6hRs1d8D
女系相続Mod導入したけど結婚にかなり気をつかうな
うっかり家名の違う男と結婚させて継いでしまったら・・・
暗殺が蔓延る宮廷の出来上がりやでー
293274:2011/05/15(日) 13:28:27.46 ID:OpZkiQAn
>>292

結婚済みの女子は候補から外すようにした方がいいかな?
「私生児」traitつければ可能そうではあるが……
294名無しさんの野望:2011/05/15(日) 14:07:12.02 ID:VYxK+jV0
1066年シナリオのスウェーデン王で息子作ったら、特にイベントで強化してないのに
嫁一人目
・長男 素晴らしい戦略家、軍事16

嫁二人目
・次男 博識の戦術家、軍事17
・三男 僧兵、軍事16

っていう見事な能力になった。
295名無しさんの野望:2011/05/15(日) 14:10:09.34 ID:1o0V9epl
娘婿に相続できるのが一番それっぽいんだけどな
そこらへんCK2に期待だな
296名無しさんの野望:2011/05/15(日) 14:10:31.05 ID:6hRs1d8D
>>293
ややこしくなりそうだから今のままで十分
緊張感あって面白いし
297名無しさんの野望:2011/05/15(日) 18:53:22.48 ID:o3r6PoRu
バルセロナ公で始めて、レコンキスタ中。
エジプトの封臣になったイベリア半島の首長国に宣戦したところ、
俺宣戦→エジプトが俺に宣戦→バルセロナの同盟国フランスがエジプトに宣戦
と、局地戦のつもりがイベリア半島とフランス全域を巻き込む大戦争に発展してしまった。
298名無しさんの野望:2011/05/16(月) 09:16:36.40 ID:hEsMGPZU
フランスはもう少し頑張っていい。
シナ1だとフランスは伸びない、ドイツはずっと内乱中、イングランドは妙に頑張りすぎるイメージ。
ドイツ王がイタリア人になってしまってしまったりするともうイスラムとか伸しまくり。レコンキスタ失敗系。
299名無しさんの野望:2011/05/16(月) 12:46:49.19 ID:UJPKIEOE
EUとかと違ってフランスやオーストリアがほぼ毎回大きくなる、みたいな決まりきったパターンは経験したことないな
たいていどこの王国も成長期と衰退期があって欧州情勢が予測可能だったためしがない
300名無しさんの野望:2011/05/16(月) 15:53:54.72 ID:6IC8GCXu
幼君→衰退
というパターンくらいか。
むしろ中華帝国の衰退パターンだけどね。
301名無しさんの野望:2011/05/16(月) 16:20:59.84 ID:VkL7gKZH
摂政制が再現しきれてないのかもね
赤ん坊が能力オール0なもんだから、支配領域や外交が絶望的だもの
302名無しさんの野望:2011/05/16(月) 19:26:39.15 ID:TQOv/tVs
もっと地形と天候で戦局を左右されたい
303名無しさんの野望:2011/05/16(月) 21:36:43.91 ID:i9VZlJGL
>>297
へースティングシナリオのバルセロナ公爵家、史実ではドロドロの家内抗争が面白すぎる。

長男
父親が迎えた後妻と折り合いが悪く、ある日口論をきっかけに殺害してしまい追放。

次男
長男が追放されて後継者となるが、弟との仲が悪かった。
ある日狩りに出たまま帰らず、翌日遺体で発見される。
当然のように暗殺の嫌疑は弟に掛かる。

三男
兄の死によってバルセロナ伯家を継ぐ。
兄殺しの嫌疑をかけられ、「兄弟殺し伯」なるあんまりな通称をゲット。
でも頑張ってタラゴナを征服したよ。

次男の嫁は旦那の死に納得がいかず、教皇に掛け合って一人息子を次期バルセロナ伯家の後継者にしてもらいましたとさ。
304名無しさんの野望:2011/05/17(火) 00:14:15.29 ID:fe5DMAS9
http://www.strategyinformer.com/pc/sengoku/previews.html

これなに?
CKの日本戦国時代版出るの!?
305名無しさんの野望:2011/05/17(火) 00:31:26.77 ID:Mete3WO+
何を今更
306名無しさんの野望:2011/05/19(木) 22:53:02.29 ID:9LAsMha3
10分間で3回も強制終了しよった
調子いい時は全然余裕なのにほんと気まぐれなソフトだ
307名無しさんの野望:2011/05/20(金) 01:08:06.69 ID:sy/IsWfO
このゲームを買おうと思っているのですが、
VICやHoI2など他のパラドゲーと比べるて、よく落ちたり、また動作は重いのでしょうか。
日本語版のCKDVを予定しています。
308名無しさんの野望:2011/05/20(金) 05:51:58.64 ID:VBwX6wR/
>>307
・よく落ちるよ
・ゲーム内の時間経過と共にどんどん重くなるよ

・でも面白いよ
・買え
309名無しさんの野望:2011/05/20(金) 11:57:06.42 ID:hh44va2V
>>307
面白いけど内政とかやれることあんまりないよ。
310名無しさんの野望:2011/05/20(金) 21:36:12.66 ID:E54Bdi2U
海外サイトで買うと円高というものを実感できるぞ
311名無しさんの野望:2011/05/21(土) 02:56:52.47 ID:aoQyiws7
守護天使的な存在作って、ずっと見守らせたいんだけど、
イベントで能力や名前を指定して廷臣って作れないかな?

寿命を極端に長くした初期廷臣もいずれ死んでしまう。。。
312名無しさんの野望:2011/05/21(土) 03:45:29.48 ID:b4aqghvP
>>311
ゲームで使われて無い特定文化の廷臣を作り出すイベント設定して
その特定文化に名前を1種類だけ設定すれば擬似的に出来ないかな?

能力はイベントでいくらでも書換えが効くので
自分の好みの能力値になるように能力増減するイベントを追加すればよい
文化を発動条件とかにしとけば結婚等で増殖させない限り他のキャラには影響ないし
どうかな?
313名無しさんの野望:2011/05/21(土) 08:43:40.49 ID:eiqcDC9Q
選抜制というのを試してみたところ
暗殺の嵐になったww
BBRは無くRivalも存在しないのに…
ホンマ中世欧州は世紀末やでえ
314名無しさんの野望:2011/05/21(土) 09:58:59.11 ID:2llJgmHL
>>311
>守護天使
プレイヤー自身じゃね?
315名無しさんの野望:2011/05/21(土) 20:51:53.25 ID:HUYTfc8x
英語版買ってwiki見ながら日本語化しようと思ってたんだけど、hayasoft.comってもうないのかな?
和訳ファイルとかダウンロードできない……。
移転先ってあるんですか?
316名無しさんの野望:2011/05/21(土) 22:12:57.47 ID:Yd0N7WSS
ほんとだ、wikiのぞいてみたけどリンクがきれてるな
317名無しさんの野望:2011/05/21(土) 22:20:20.59 ID:IZI3j6vv
ビザンツ皇帝で息子二人。サリカ長子で長男は封臣。
優秀な次男のためにとセルビア王として独立させてやったら、
長男が選抜制要求してきやがった…。

面白いからそのまま要求飲んでやった。次代が楽しみだわ。
318名無しさんの野望:2011/05/22(日) 08:46:21.92 ID:Wa3T+HrK
セルビア王になった次男が華麗にビザンツ帝国を簒奪するのか…
胸熱

ヘースティングスシナリオは開始2年以内に妻が無くなると
アキテーヌ公の娘と結婚できるので嬉しくなってしまうな
ひでえ
319名無しさんの野望:2011/05/22(日) 08:54:47.20 ID:SVHygsgQ
封臣の統治効率ってどこで見れる?
よくわからんから息子にむちゃくちゃ領土やったら大変なことになった…
320名無しさんの野望:2011/05/22(日) 12:13:20.08 ID:Wa3T+HrK
wikiに計算式があるのでそこから割り出すんだ

321名無しさんの野望:2011/05/22(日) 13:58:23.07 ID:EshJTnEH
CKDVで特定の人物を追跡することはできる?
マニュアル見てもやり方分からなかった・・・
322名無しさんの野望:2011/05/22(日) 19:24:39.36 ID:I3ZPih9E
大量の爵位を持ってたやつから王位を剥奪して休戦期間があけるのを待ってたら、
その後べつの勢力からも攻めこまれたらしくどこに行ったのかわからなくなったのを思い出した
直轄地の公爵位が揃わなくてイライラが爆発しそうだ
323名無しさんの野望:2011/05/23(月) 00:08:54.37 ID:gAMcQFo6
>>315
どうやらうpロダそのものに繋がらないみたいだね。
どうしたんだろう?困ったもんだ。
324名無しさんの野望:2011/05/23(月) 07:54:03.21 ID:/Do7T+pv
>>321
セーブデータ漁るしか無いな
名前とか能力値を過去データからチェックして検索

そいつの親類とか友人/敵対関係覚えとけばそこから辿れることもあるけども

>>322
の場合はそいつから奪った王位の箇所を見て
王位へのクレーム持ってる奴のidをチェックして検索すれば見つかると思う
325名無しさんの野望:2011/05/23(月) 08:57:34.42 ID:+5ocDNLp
シナ1未婚君主の嫁はマリアムたん(正教注意)!
326名無しさんの野望:2011/05/23(月) 19:31:28.37 ID:z2WNiNf/
>>325
どこのマリアムたんだか教えてくれ。
327名無しさんの野望:2011/05/23(月) 19:37:59.76 ID:Rfopgd8u
グルジアの行き遅れとみた
328名無しさんの野望:2011/05/23(月) 20:51:32.62 ID:cZQjoa5C
嫁といえばみんな大好きアキテーヌの姫だけど
首尾よく彼女を娶ってしかも「Falling love with your wife」
が発生したのに3人しか子供産まなかった
なかなか難しいもんだ

329名無しさんの野望:2011/05/24(火) 03:15:37.73 ID:EHh9mDU6
>>323
復活したみたいでつながりました。
急がずのんびり待てってことなんでしょうねきっと。
お騒がせしました。
330名無しさんの野望:2011/05/24(火) 05:59:04.28 ID:cc3gThAe
>>328
アキテーヌのアニェスたんは多産度があまり高くなさそう(データ未確認だけど)。
トゥールーズ公とかアラゴン王とか隣接していて拡大したい勢力で遊ぶとき以外はスルーするようにしている。
乗っ取り狙いで嫁にしても、彼女の両親40オーバーで頑張って跡継ぎ生んじゃったりするからなあ。
331名無しさんの野望:2011/05/24(火) 23:42:51.68 ID:IJxauQFY
今、パラドフォーラム会員限定でクルセイダーキングスのダウンロードコードをタダで配布してるぞ!
332名無しさんの野望:2011/05/25(水) 06:20:16.89 ID:M5oh+FiS
ビザンツ皇帝とお友達になったぜ!と思ったら、相手に「内乱の危機」が勃発。
「ご友人が戦に巻き込まれたようです」イベント連発でゲーム進行が面倒くさくなった('A`)
333名無しさんの野望:2011/05/25(水) 21:00:19.80 ID:OlidkAme
アキテーヌの姫ってなんで人気なのさ
334名無しさんの野望:2011/05/25(水) 21:20:09.72 ID:M5oh+FiS
>>333
乗っ取りしやすい+乗っ取れれば一気に勢力拡大できてウハウハ
335名無しさんの野望:2011/05/26(木) 04:54:08.27 ID:iteVN0o2
女子相続の件だけど、MODだと法律画面のいびつな表示は修正されてるの?
法律のグループ(0:相続法、1:統治法、2:宗教法)の変更だけすると
ヘンな表示になるんだけど?
336名無しさんの野望:2011/05/26(木) 15:43:38.64 ID:nyHLi7mc
なんかパラドがCKコンプリートタダでくれた
337名無しさんの野望:2011/05/26(木) 15:50:33.71 ID:H0GJPRHz
たった5つ上のレスも読めない男の人って・・・
338名無しさんの野望:2011/05/26(木) 15:50:58.61 ID:nyHLi7mc
ごめんよ
339名無しさんの野望:2011/05/26(木) 17:03:45.83 ID:YJTBvj2W
やべえ気付かなかった
もう遅いかな だろうな…
340名無しさんの野望:2011/05/26(木) 20:07:50.50 ID:ksWGpFxJ
買ってからドップリはまってしまい、毎日のように
32bitカラー→16bitカラーに切り替えてCK→32bitカラーに戻し
を繰り返していたら、グラフィックボードが壊れてしまった。

CK2が出て安定するまで、このゲームは封印しよう…。
341名無しさんの野望:2011/05/26(木) 22:37:19.66 ID:R9BOHTFe
ずっと16bitで生活すれば良いのよ
342名無しさんの野望:2011/05/28(土) 10:24:18.03 ID:opQuyVj6
何の気なしに、手を出したら、実は息子の嫁で、私生児が生まれてしまった。
余りにもシュール過ぎる。
343名無しさんの野望:2011/05/28(土) 10:41:51.68 ID:NW+nnLBe
それがクルセイダー キングス
344名無しさんの野望:2011/05/28(土) 11:16:48.84 ID:NEw+9WD4
>>342
その嫁さん、実は好色持ちじゃ。
好色が密偵頭についていたら、その密偵頭との間に私生児ができたことが。
妻を宰相にしていたので、密偵頭が宰相を暗殺するのでは、と心配した。
その後、宰相は死産で亡くなったのだが、まさかね。
345名無しさんの野望:2011/05/28(土) 11:55:20.92 ID:FM0h2ISZ
好色+放埒持ち夫婦の子作りマシーンぷりは異常。
でも貞節な廷臣や封臣の忠誠度はガタガタ。
346名無しさんの野望:2011/05/28(土) 12:00:39.41 ID:NL+m9o8z
それが嫌だから貞節持ちの産む機械をいつも探し求めてる
347名無しさんの野望:2011/05/28(土) 15:34:51.82 ID:6jyWh4y1
英語版CFDVでエラーを吐くんですけど
address:0x04053E3B
どうしたら良いのでしょうか
348名無しさんの野望:2011/05/28(土) 19:54:56.98 ID:Xxf+wN5D
貞節な廷臣の忠誠度が下がったら追放し、封臣は討伐すればよいじゃない byマリー

というのは冗談ですが、私の場合、子どもなしでゲームオーバーが怖いので、いつも好色な相手ばかり探しています。
349名無しさんの野望:2011/05/28(土) 22:00:50.94 ID:f9WME+5r
     /⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^)     決闘を申し込む!
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
           [I_ 三ヲ (
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
350名無しさんの野望:2011/05/29(日) 05:04:06.80 ID:AOgMyxL2
>>347
まず自分の使ってる用語のおかしさを見直すことからだな
その後どういじったかを新規exeで再現してっておかしくならない段階ので遊べ
351名無しさんの野望:2011/05/29(日) 19:16:14.58 ID:ZSY1x1H0
宗教法の、「修道院至上制」の存在意義がいまいちわからない。
352名無しさんの野望:2011/05/30(月) 06:45:38.92 ID:R0LsTj6M
>>349
 ̄ ̄|                        ┌‐┐
__|_                    _l__|_ ┌‐┐
 ^ω^)     /⌒ヽ \  /       (^ω^) _l__|_
7 ⌒い    _( ^ω^)   X.   /⌒ヽ /   ヽ (^ω^)
    | l   /フ ̄⌒ヽ n/  \ (^ω^ )_    l  /   ヽ
 \ \ (/l、__\__ソ     (^Vヽ  ̄ 、 \    l    |
   \ /っ,ノ ,(_\       ー' 人 ̄ )(つ
    │ └‐'  └--'          し'⌒ヽ_)
___)
│ | │
┤ ト-ヘ
353名無しさんの野望:2011/05/30(月) 08:56:42.96 ID:g7ScWl3H
決闘はとめないのがデフォだよね
354名無しさんの野望:2011/05/30(月) 09:28:38.08 ID:Tt4q3NBD
EU2に引き継ぐ際に、どこか所持していたほうがいい領地ってある?
現在、1095年・イベリア半島に生息中。

後、領地の基本収入や領地間の繋がり(技術等の伝達)のデータってどの(ゲーム)ファイルに記載されてるの?
355名無しさんの野望:2011/05/30(月) 15:13:10.49 ID:HM6YxnGX
妻が俺の非嫡出子に手をだしてた……
356名無しさんの野望:2011/05/30(月) 19:43:07.18 ID:Eo+IhGQg
>>355
よくあることさ。血縁が無ければ、問題ない。
357名無しさんの野望:2011/05/30(月) 22:42:53.93 ID:LkVm+aM9
親子でありながら兄弟なんてステキじゃないかw
358名無しさんの野望:2011/05/31(火) 00:13:40.01 ID:u/8RjwpH
王位をいくつも持って皇帝冠さえ戴くような覇王の妻を寝とる
気持ちってどんなんだろう
359名無しさんの野望:2011/05/31(火) 00:15:31.09 ID:KaR7AHzU
>>358
それなんてエロゲ
360名無しさんの野望:2011/05/31(火) 06:15:46.21 ID:7L09DiVU
へースティングスシナリオのリューベック伯で始めて、
デンマークの宮廷にいる亡父の後妻と結婚してついでに異母弟も引き取るのが俺のジャスティス。
家系図的にはごちゃごちゃするだろうが気にしない。
361名無しさんの野望:2011/05/31(火) 20:48:50.92 ID:iJawCaL7
兄が死んだら、優秀な兄嫁と結婚するのは珍しくないな。
家系図的にはややこしくなるが、全てお家のためだ。
362名無しさんの野望:2011/06/01(水) 18:48:21.04 ID:PNsNYnZd
モンゴルでは常識だな
亡父や亡兄の未亡人と結婚して「Falling love with your wife」が発生したら胸が熱くなるな…
その後出産しまくったりしたら尚更

そういえばモンゴルぶっ倒す最中にモンゴル人が宮廷に来た場合
情報提供料との名目で適当な土地を与えて
「Mongol Catholic」の家が出来るのを楽しく眺めるのが好きだ
363名無しさんの野望:2011/06/02(木) 09:35:06.81 ID:87ezfyRR
>>360
ナコニド家ですね
364名無しさんの野望:2011/06/02(木) 19:54:30.96 ID:9zont58A
同性愛特性はMOD特有だったかな

苦労の末にフランス王位要求権を手に入れ
大量の悪評と引き換えに王冠を手にするも待望の長男は同性愛者

それでも可愛い息子のために公爵位を授け、後継者として育成
悪評のせいで諸侯に見限られ、周辺国から戦争をふっかけられ、必死に防戦したが
戦争最終局面でよりにもよって長男に裏切られ、首都陥落の憂き目にあう

失意のうちに王は死に、後継者は、まだ6歳児の弟に
弟は長ずるにつれて徐々に勢力を盛り返す

一方、ホモ兄貴は父を裏切ったあと、南方の大国同士の戦争に巻き込まれ
蝙蝠のように主家を変えつつ生存を図る
最後は追い詰められて、弟に恭順を誓って庇護を求めるが
弟は「ふざけんな」と一蹴。ホモ兄貴滅亡

その後、気が付けば何食わぬ顔で親族として弟の幕僚に加わり
持ち前の高い外交力を生かして宰相に就任

ホモ兄貴に振り回された苦労人の弟の治世は60年に及び
晩年は皇帝に即位して名実ともに欧州大陸の盟主として君臨した
365名無しさんの野望:2011/06/02(木) 23:40:23.42 ID:yR7QafBA
特性はMODのみだけどイベントはバニラにもあって
繁殖力が-10される
366名無しさんの野望:2011/06/03(金) 01:10:58.26 ID:Jbac8XT6
今すごいことが発生した…拡大プレイ中なんだが
まあ代替わりしてその際親戚が反乱するなんて珍しくないが
そいつはどこをどうしたものかこちらが持ってる
26公爵と11王にクレームを持っており
そいつの2領を制圧して臣従させたら威信が595,000増えた
断じて5950とか59500でなく、595000だ
ガンジーでも助走つけて服従するレベルじゃないか
367名無しさんの野望:2011/06/03(金) 01:23:43.47 ID:qd/b4I1W
>>366
拡大プレイにはよくあること。
……だよね? 俺しょっちゅう起きてるんだけど。
368名無しさんの野望:2011/06/03(金) 10:15:01.93 ID:Ekn9OnPC
兄弟くらいだと余裕で全部のクレーム持っちまうからな
369名無しさんの野望:2011/06/03(金) 10:28:42.92 ID:RZ71H8v/
10以上ある王位のうち一つくらいを親族が持つくらい普通なんだが
今回のようにやけに大量なのははじめてだったんだ…
威信をいっぱい得たのはいいが
素晴らしい戦略家とはいえ44歳鬱病なんで長くはないだろうな、残念

代替わり時には金をバラマキ政策するが
王位クレーム持ってて1、2州しか持たないやつは
反乱→威信ゲトーを狙って金あげないで反乱待つのもみんなやってるのかな

370名無しさんの野望:2011/06/04(土) 04:02:52.59 ID:r+dTDnjw
拡大プレイの必須テク
371名無しさんの野望:2011/06/06(月) 04:12:11.66 ID:urv/uC7q
酷い借金まみれで国庫が空なのに「国庫から大金が消えました!」のイベントが発生しやがった
どこにあったんだそんなもん…
372名無しさんの野望:2011/06/06(月) 11:28:46.80 ID:QBBPwGkK
へそくりとか隠し財産的な物と脳内補完で!
373名無しさんの野望:2011/06/06(月) 11:46:22.81 ID:lxipAxPJ
脳内補完しようにもマイナス国庫がさらにマイナス国庫になるんだけどねw
374名無しさんの野望:2011/06/06(月) 13:20:57.61 ID:iSlnBK9B
そんなん日本と一緒だろ…
「赤字ですが実際のところ帳簿上の埋蔵金がこれくらいあります」
と報告されていたものが
「埋蔵金実はその額ありませんでした」
ってなったんだ
375名無しさんの野望:2011/06/06(月) 13:30:27.77 ID:9LGusJBo
あんなもんに惑わされる方がどうかしてると思うぞ
山岡賢二こと金賢二お得意のマルチ商法の手口そのまんまじゃねえか
376名無しさんの野望:2011/06/06(月) 20:11:15.42 ID:jmMfaNe+
PCスペック高くても落ちる?
377名無しさんの野望:2011/06/06(月) 20:28:18.52 ID:pxnvgITZ
落ちる。
378名無しさんの野望:2011/06/06(月) 20:53:01.34 ID:jmMfaNe+
やっぱり・・・わかりました
379名無しさんの野望:2011/06/06(月) 21:28:12.73 ID:bkLRet+C
英語版じゃないとほぼ落ちるな。
380名無しさんの野望:2011/06/06(月) 21:45:49.28 ID:6SwetAr6
借金してるからって当座の運転資金が手元に0なんてことはまずありえないし
倉庫にしまっといた給金支払い用の金を持ってかれたとかでいいんじゃね
381名無しさんの野望:2011/06/06(月) 22:34:38.54 ID:iSlnBK9B
落ちる上にセーブしたら軍勢の士気が0になるバグが放置されてるから始末が悪いよな
大戦争を開始したらうかつに閉じることができない

落ちるの自体はオートセーブやこまめなセーブ、
CtrlAltDelすることでダメージを減らせるが
382名無しさんの野望:2011/06/06(月) 22:51:41.63 ID:iSlnBK9B
今自分のID見てアイスランド開始すべきか!
と思ったが共和国無理なんだった
383名無しさんの野望:2011/06/06(月) 22:55:56.81 ID:HwBVO12r
ヌビア王国でアイスランド移住計画プレイとか
384名無しさんの野望:2011/06/07(火) 08:33:17.98 ID:VKjzd80h
CK2 E3 Trailer
ttp://www.gamepron.com/file/6307/Crusader-Kings-II-E3-2011-Trailer/

思ってた以上にファミリーツリーがカッコイイ
385名無しさんの野望:2011/06/07(火) 16:28:06.93 ID:FjUBfaO/
いい感じじゃん
386名無しさんの野望:2011/06/07(火) 19:02:57.62 ID:T2CdoizM
HoI3みたいな階層で爵位ごとに管理されるのかな?
387名無しさんの野望:2011/06/07(火) 20:24:28.12 ID:AVyziGja
マップがゴチャゴチャしてなくていいな
フランスとかイングランドの領土・国境がさっぱりしてる
388 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/07(火) 22:11:59.33 ID:xaTUHz/O
てs
389名無しさんの野望:2011/06/07(火) 22:52:30.28 ID:xw7GUVss
すいません、どなたかタイムリミット無制限化パッチupして頂けませんか?
wikiのリンク先からうまく落とせないんで

世界征服&王族と司教以外はお取り潰しプレイ完成間際で制限時間が・・・。
390名無しさんの野望:2011/06/07(火) 23:11:24.54 ID:PyX5J/VR
パッチとかいらんよ

自分でセーブデータのenddateを1999でも2300でも好きに弄ればいい
391名無しさんの野望:2011/06/08(水) 21:57:08.06 ID:DS/Jd5K8
≫390
テキストエディッタで1999に換えてみたんですけど1543年1月1日でストップしてしまいました。
イベントどんどん進行して行くの日付ストップ、王様死んでも息子王位につけず亡霊化ワロエナス。。。

これはアレかな。「3年間は我が死を秘すべし、喪に服すべからず」的なナニかなのか?
392名無しさんの野望:2011/06/09(木) 16:03:28.80 ID:Vs+OYaNB
1170年代にして早くもペストが来襲しやがった!
こんなのはじめて
順調に東から中近東、欧州を汚染していきます
モンゴル来るまでに世界征服したかったが難しいかなー
どうせこの後肺ペストも来るんだろうし
タブリーズもイティルもキエフもアレクサンドリアも陥落
ノヴゴロドは何か治った

ヴェネツィアにペストが上陸した時の終わった感にはたまらないものがあるね
393名無しさんの野望:2011/06/09(木) 16:39:53.93 ID:dz010r9H
ゲーム開始10年目でエルサレム王国でペストが流行し始めてる
ちょっと早すぎw
いまのとこ、直轄7州のうち2州だけだけど、隣接州でもペストが流行ってるから飲み込まれるのも時間の問題w
アッコン女伯つくってヤッファ女公、キプロス女公と着々とアンジュー家による王位奪還を目指してきたのに一気にペースが落ちそう
20代での女王誕生はあと3年じゃもうムリw
ちなみに跡継は姫ばかり5人なので長女だけ家名をかえて相続に備えてる
もちろん女子相続可にしてます
394名無しさんの野望:2011/06/09(木) 17:14:39.44 ID:DN3JQOBk
ペスト免疫ついたときの充足感は異常
395名無しさんの野望:2011/06/09(木) 21:12:59.03 ID:DdugFDLu
ここのゲームに興味を持ったので、
時代順にプレイしようと思ってこれをGameresgateで買ったんだけど、
日本語化パッチは拡張版のDVでもいける?
396名無しさんの野望:2011/06/09(木) 21:21:51.92 ID:DdugFDLu
あ、日本化不可ですねすいません
397名無しさんの野望:2011/06/09(木) 22:20:10.51 ID:uOakqv/r
今は出来るようになってるよ。
詳細はwiki参照
398名無しさんの野望:2011/06/09(木) 23:26:15.73 ID:v7ZNDFRy
マップ上で文化を見たいな
いち早く文化伝播する征服地は大事にしてしまう。
コンスタンティノープルとかアレキサンドリア
だがパレルモてめーは大人しくしろ
399名無しさんの野望:2011/06/10(金) 05:57:53.08 ID:3DIcBL69
基礎収入が高いのに宗教対立でグダグダになってしまう場所は本当に困る。
カフカス周辺とか。
400名無しさんの野望:2011/06/10(金) 17:49:53.04 ID:PZqj/sh1
何度鎮圧しても改宗しなかったところが
「大規模な改宗」であっさり改宗すると切ないよな

Uは遠隔地ブレイクフリーが標準で乗ってそうな
嫌な予感がする
拡大プレイヤーには怖い
401名無しさんの野望:2011/06/10(金) 18:11:01.09 ID:0BJGfsnT
開発日誌のスクショでは右上に四つの数字があるけど、
うち三つはおなじみの威信・信仰・金だとして、残る一つはなんなんだろう
402名無しさんの野望:2011/06/10(金) 18:48:51.93 ID:GFt2EjNI
正当性とか?
低かったら相続時に家督争いが・・・って右上に表示する意味がないな
403 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/11(土) 00:07:54.32 ID:rvO/QyKG
>>401
兵糧とか?
404名無しさんの野望:2011/06/11(土) 01:27:55.15 ID:f8TYD4C9
60歳にもなって男子が生まれると悩むね。
気持ちとしては子供に継がせたいが、それは修羅の道だしなあ。
405名無しさんの野望:2011/06/11(土) 08:55:11.41 ID:3B2vOpLF
40過ぎたら性能と連れ子で30中盤〜の嫁と再婚するかな
軍人教育なら40過ぎで子供こさえてもなんとかなるかもだが

某コーエーゲーでは医療技術を上げることで普通に現代日本並の
平均寿命に達していたがシビアなもんだ
まあ向こうは賢者の石が実用化されちゃう世界線だけど
406名無しさんの野望:2011/06/12(日) 12:52:10.89 ID:E7uwh2Ad
教皇が後見人の場合でも、君主の破門って出来ないんでしょうか。

威信や信仰は上回ってるはずなのに、破門の選択肢に敵君主の顔が出てきません
407名無しさんの野望:2011/06/12(日) 14:51:36.75 ID:HKGlSYgc
日本語版じゃバグっててできないけど英語版だと君主でも破門できたよね?
君主にもできるとちょっと簡単になっちゃうから、相手の跡取りをカスにしたり
自分の一門の後継者に相続権誘導するのに使うとかでもいいんじゃないの?
相続できなくても相続上位にいるとクレームつけれるから結構便利
408名無しさんの野望:2011/06/12(日) 18:41:25.53 ID:twARGP5f
俺英語版やっててフランス王を破門して
クレームつけてごっちゃんしたけど

それより破門撤回ができなくて困る
409名無しさんの野望:2011/06/12(日) 19:07:54.45 ID:tnB5OJ01
北欧の異教徒専用称号を集めるのが楽しすぎる。
現在、コラ族・東サーメ族・サーメ族・ヴィープリ族・タヴァスト族長の称号を奪った。
異教徒は直轄地を隣接させれば高確率で敵→宿敵称号簒奪イベントが起こるから、意外と簡単かも。
410名無しさんの野望:2011/06/13(月) 18:29:20.17 ID:41JYgS4d
毎回毎回モンゴルが出てきた途端に潰される
たまには遊牧民に蹂躙される西ヨーロッパが見たい
411名無しさんの野望:2011/06/13(月) 19:55:10.39 ID:VNIcugAC
>>410
難易度を上げるか、mongol_invation_events.txtを書き換えるんだ。
412名無しさんの野望:2011/06/13(月) 21:11:19.78 ID:LwOh/w33
>>407

日本語版じゃ出来なかったんですね…

南から侵略してくる国に一発逆転の手が使えると想ったのに…
413名無しさんの野望:2011/06/14(火) 16:33:40.17 ID:xGsZytmL
http://www.gametrailers.com/video/e3-2011-crusader-kings/716261
なんだかとってもいい感じですなあ
414名無しさんの野望:2011/06/14(火) 16:44:43.69 ID:YI/VGcN5
ゲーム期間は前作と同じっぽいな
だけどEU3みたいにゲーム開始時期を自分で決められるみたいね
415名無しさんの野望:2011/06/14(火) 16:55:14.38 ID:jfu1sKVL
そりゃ EU3:CK なんだし
416名無しさんの野望:2011/06/14(火) 17:21:13.58 ID:FgKjvmxx
ヌビアのさらに南の国名がちらっと出てたな アクスム?
楽しみだ…諸バグが無くなるのはいつごろだろうか
417名無しさんの野望:2011/06/14(火) 22:37:30.26 ID:nBlXTuAF
とりあえず俺は完全日本語版が出るまで待とう
418名無しさんの野望:2011/06/14(火) 23:37:17.25 ID:bMwc4gPq
>>413
家系図がたまらん
419名無しさんの野望:2011/06/15(水) 00:01:01.80 ID:x8f1CHGq
家系図は難しい
420名無しさんの野望:2011/06/15(水) 11:05:18.47 ID:3f412QKe
EU3HttTにデータ引き継ぎできるといいなぁ。
421名無しさんの野望:2011/06/15(水) 18:16:14.84 ID:XTOmL6XR
あったとしてもDWだろ・・・
422名無しさんの野望:2011/06/16(木) 21:25:27.37 ID:JWK+UVDJ
第三次十字軍のシナリオだとブローニュ伯領のイダ25才はおいしい嫁候補
運よくいけばブローニュ伯領(イダの母親の女伯が死ぬ前に男子が生まれれば確定)と
フランドル公領(イダとの間に男子が生まれ、かつフランドル公フィリップが嫡子なく死ねば…)
の継承がありえる
423 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/16(木) 23:38:41.11 ID:gKLvdsFs
>>413
DWもそうだけど
画面めっちゃキレイだな
問題はゲーム性なんだが・・・
424名無しさんの野望:2011/06/17(金) 00:12:37.31 ID:XLPYLdSl
無駄にグラフィック良くなったよね
不正落ちの原因になりそう
425名無しさんの野望:2011/06/17(金) 00:57:27.92 ID:Z3l7uEWq
今でも落ちまくるから問題ないな
426名無しさんの野望:2011/06/17(金) 01:46:07.84 ID:gLkPOIKC
EU3やHOI3で画質よくなくなったけど不正落ちはしなくなったしこれもしないんじゃね
427名無しさんの野望:2011/06/17(金) 20:15:43.48 ID:4kCjoPUn
>>426
ご冗談を、家のHOI3、VIC2、EU3のHttTは
バグまみれの落ちまくりですぞ

EU3のインノミネ以降画面は良くなったけど
バグゲーばかり量産している感じ・・・

おかげでCK→EU3インノミネ→VIC→HOI2→CKでループさせとるよ
428名無しさんの野望:2011/06/17(金) 20:22:51.26 ID:3M8UDq7u
それはスペックのせいなんじゃ・・・
429名無しさんの野望:2011/06/17(金) 20:31:22.84 ID:HE/+Vsf0
落ちまくることはないな(EU3・HoI3初期を除く
EUエンジンの頃よりCTDの頻度低いわ
430名無しさんの野望:2011/06/17(金) 20:37:28.96 ID:XLPYLdSl
ゲーム全般にまんべんなく落ちることは殆どなくなったけど特定の状況で必ず落ちるみたいなのはEU3HttTでよくあった
431名無しさんの野望:2011/06/18(土) 08:03:27.49 ID:1sqzzHjZ
HttT日本語版は落ちやすいわな。
432名無しさんの野望:2011/06/18(土) 10:50:05.95 ID:q9Gr3g3/
HttT日本語版とHOi、AODは全然落ちない。CKDVは相変わらず落ちる。他は白根
前のPCでは頻繁に落ちたが・・・
433名無しさんの野望:2011/06/19(日) 23:36:08.28 ID:PplRBNWk
主君に軍勢を提供している間に、本国を攻め落とされたでござる の巻
434名無しさんの野望:2011/06/20(月) 21:39:06.64 ID:646zLAfU
433みたいな場合って、主が奪われた領地のクレーム自動獲得するんだっけ?
435名無しさんの野望:2011/06/24(金) 10:01:55.26 ID:Bs/GtKfC
その場合主が獲得すると思う
封臣にお願いされて他国と戦ってると知らないクレームが入ったりするし

ZealousとHereticを兼ね備えた君主が誕生してしまい
叛意持ちが出まくってやばいやばい
おっかしいなpietyだって700くらいあって毎月上がってるほどなのに
異端方向に熱心に信仰しているのか…

436名無しさんの野望:2011/06/25(土) 16:07:37.91 ID:GbKuunaC
TASSを入れて遊んでいるけれど、首都に隣接しているプロヴィンスなのに
「首都から遠すぎて維持できない」と暴動祭りになってしまう。
何か不具合でもあるのかなあ。
437名無しさんの野望:2011/06/25(土) 20:19:24.57 ID:uNWUL74S
TASS入れてるけどふたつ隣りの直轄州では頻繁に遠隔地イベント起こってるw
でも地域によってはかなり離れてるのに起きたことない場所もあるしw

シチリア島のパレルモが首都で北イタリアのラヴェンナを直轄州で持ってたけど
封臣に与えるまでの30年間、まったく遠隔地イベントがおこらなかった
たいして近場の北アフリカでは地獄になってたw
438名無しさんの野望:2011/06/26(日) 19:46:03.57 ID:CnUzOntV
TASSの遠隔地イベントが嫌なら切ってしまえば良いのだ。

plausible_demense.txtの、
id:1980002を弄るのだ。
439名無しさんの野望:2011/06/27(月) 14:37:44.01 ID:M8OBnud/
law.txt だけど
これはCKに内蔵されている本来の相続法である
男子優先長子相続制が適用されるって挙動をしている

CK2では女性君主や女系相続も普通にさせて欲しい
興味を持って調べてみたらフランスの女性君主の多さに驚いた
440名無しさんの野望:2011/06/27(月) 18:58:54.63 ID:plIYlsbv
うpロダが使えなくなってます
誰か、日本語パッチを上げていただけませんか?
441名無しさんの野望:2011/06/27(月) 21:22:17.19 ID:WiaJ5rXb
>>439
女性君主の次の代って家の名前変わっちゃわない?
442名無しさんの野望:2011/06/28(火) 02:53:53.08 ID:aQD4+Z7V
変わるというかゲームオーバーです
443名無しさんの野望:2011/06/28(火) 07:51:17.91 ID:8eYhXadM
>>442
いやゲーム上じゃなくて439の調べた史実で
女王の次の代って王朝名変わると思うんだけど
そうじゃない例もあるのかなって
444名無しさんの野望:2011/06/28(火) 08:37:51.78 ID:e9uWL904
男子の世継ぎが居ない時点で事実上お家断絶してるし、後家が結婚したら
夫の名前に代わるしで結局別の名前になるだろ
445名無しさんの野望:2011/06/28(火) 09:57:13.55 ID:FQERKEjj
あからさまに婿の家格が下だと、
双方の家名を合体させたりするからワケわかんなくなってくる
446名無しさんの野望:2011/06/28(火) 15:12:11.85 ID:aQD4+Z7V
王朝名が変わるかどうかは現代人が勝手に決めてることだからなぁ
447名無しさんの野望:2011/06/28(火) 15:45:19.97 ID:bSmBzUZn
テッテレー↑
448名無しさんの野望:2011/06/29(水) 11:17:12.86 ID:51NhMI0Y
70歳の王が20代の子と結婚して
妊娠したその日に死んだ…これが腹上死ってやつか
(公式発表では老衰死だった)
他に子供が生まれたその日か次の日にまた妊娠っていうのがあった
この王様どんだけ絶倫なのか
449名無しさんの野望:2011/06/29(水) 11:24:16.77 ID:WliPP2a7
うらやましいな
なるべく産む機械に成り得そうな嫁を選んでるつもりなのにいつもせいぜい3人くらいしか世継ぎが生まれない
450名無しさんの野望:2011/06/29(水) 19:10:16.48 ID:MYYE/WYn
兄妹8人とか10人とかザラなんだけど…
宮廷の人数が増えすぎてこまるw
いっつも一門、外戚がスゴイ数になる
男子だと次男までしか結婚させないとか結婚制限してる?
451名無しさんの野望:2011/06/29(水) 20:16:11.60 ID:C22Zlka2
>>450
領地を与えられない息子と親族男子には出産できなさそうな年齢のババアを嫁として与えている。
結婚させないと右上に「○○は結婚可能です」表示が常時出てきてウザイ。
452名無しさんの野望:2011/06/29(水) 23:08:15.32 ID:LyPeVuXk
CK2 VideoDevDiary#2
ttp://www.youtube.com/watch?v=T05xZE0AA8g

ファミリーツリーやっぱりカッコイイな(ParadoxロゴのCKバージョンもツボ
453名無しさんの野望:2011/06/29(水) 23:10:00.94 ID:Q/4+jedi
デモ用マシンでこの重さか・・・HoI3どころの重さじゃなさそうだな
454名無しさんの野望:2011/06/30(木) 02:21:41.25 ID:5NmNeK7g
嫁のグラはあの壁画みたいなので固定なのか
こんな十把一絡げなあつかいで、女君主とか女外交官とかできるのかな
455名無しさんの野望:2011/06/30(木) 03:11:26.67 ID:bMM8ShvE
製品版は最適化してくるだろうから、少しは軽くなるだろう。
456名無しさんの野望:2011/06/30(木) 08:07:03.14 ID:Gsucr92c
>>453
FTMでずいぶんと速くなったよ
というかこの動画で速さを確認できるところあんま無いと思うがw
457名無しさんの野望:2011/06/30(木) 09:26:07.68 ID:7gRhPuEH
家系図の斜めスクロール速度でカク付きがひどい。HoI3プロモ時の
マップスクロール画面と同じ。パッチ当たって行けば改良されるのか
もしれんけど、CKが人気出るとも思えんし下手したらEU:Rの二の舞
ってことも
458名無しさんの野望:2011/06/30(木) 10:23:03.96 ID:916Tjptl
パラドゲーの中では遊び易いほうだし、もうちょっと人気でてもいいとおもうよね
459名無しさんの野望:2011/06/30(木) 20:19:57.52 ID:+QOmPSnA
女性のグラ、EURそのものなんだよね…最悪だよね…
CKのグラが使えたらいま使ってるいろんなMODの合成&自己修正グラ使えるのにw
460名無しさんの野望:2011/06/30(木) 20:24:27.30 ID:XmpOWw4J
え…顔グラMOD作れないの…?
461名無しさんの野望:2011/07/01(金) 00:25:07.29 ID:fufZpbsC
たぶんつくれると思うけど最初からある程度のものだと微修正と追加でいけるけど
EUR並にひどいと一からやるような感じになって作業のこと思うとなえる…
EURのときに顔グラMODがでてこなかったこと思うと今回も出てこない気がするしw
いま使ってる顔グラが一番しっくりしてるからそのまま流用出来たらいいんだけどね
462名無しさんの野望:2011/07/01(金) 02:07:26.91 ID:HD7vDWnR
EU3やROMEは未プレイなんだが、顔グラ等の入れ替えってできそう?
463名無しさんの野望:2011/07/01(金) 08:13:35.24 ID:fufZpbsC
EU3にははじめから顔グラはないよ
国王と世継ぎが能力だけでいるだけ

ROMEは一応家系もあるから顔グラありで入れ替えデータさえあれば入れ替え可能
君主国の場合、威信で跡継ぎが決まってくるから女性支配者も出てくるし
家名が変わってもゲームオーバーにはならない
ローマだとイベントで独裁に移行したら任期制から世襲制になるので君主国的なプレーになるよ
通常の君主国同様、威信次第で兄や弟を差し置いて女性でも支配者になれる
464名無しさんの野望:2011/07/01(金) 09:12:18.00 ID:h70L+l0R
パラドはキャラ立てるゲームとキャラ居ないゲームがあるからね
465名無しさんの野望:2011/07/01(金) 10:04:06.30 ID:MLPtft9v
EU3エンジンのゲームでキャラ出てくるのはEU:ROMEだけじゃね?
他は全部パラメーターだけの存在
466名無しさんの野望:2011/07/01(金) 18:15:11.22 ID:PxpmbExX
なんでROMEは女性君主ありなのに、CK2はなしなんだ
歴史的には逆だろ
467名無しさんの野望:2011/07/01(金) 23:10:28.49 ID:MLPtft9v
ブーディカ女王「・・・」
468名無しさんの野望:2011/07/02(土) 04:12:05.83 ID:XXfJUpkb
女性の権利が認められ始めたのが中世からだしね
469名無しさんの野望:2011/07/02(土) 20:31:45.55 ID:gNFZTA0a
権利もあるかもしれないけど、地域や時代の慣習によるんじゃないかな
イングランドや北欧のノルマン系の慣習が定着した国では女性君主に抵抗感ないけど
フランスやドイツのフランク・ゲルマン系では受け入れられないとか
イスラームだとアラブやシリアあたりにときどき女性スルタンがいたと聞いたことあるね
470名無しさんの野望:2011/07/02(土) 20:57:15.34 ID:80hr4DpA
マムルーク朝のあれはお飾りだしなあ
スペインは女性君主多いよね
471名無しさんの野望:2011/07/03(日) 00:48:49.75 ID:8dhHVv0d
スペインのありゃ間違った騎士道精神の産物だろう
472エラスムス(史実):2011/07/03(日) 01:47:07.63 ID:gPxwVwH/
>>471
その通り!!
あそこいるのは、回教徒とユダヤ人だけだよ。
473名無しさんの野望:2011/07/03(日) 02:30:07.12 ID:r+1xTbDz
中世欧州だと女性君主の多さは君主権の強さの証明
474名無しさんの野望:2011/07/03(日) 10:12:47.56 ID:EyWOj+oW
だねぇ
475名無しさんの野望:2011/07/03(日) 12:40:20.03 ID:JvKFoZ1/
面白そうだな

422 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 12:36:18.15 ID:???
そういや中世領主の財政シミュレートみたいなゲームがあったが
「ユダヤ人商人から借金しといて、ユダヤ人追放令を発して踏み倒し」
みたいなルールがなかったような…
476名無しさんの野望:2011/07/03(日) 12:40:43.93 ID:vRRu+BHx
なかったんじゃないかw
477名無しさんの野望:2011/07/03(日) 18:31:36.17 ID:ybgBEKpm
ブローニュ伯、ブルゴーニュ伯、プロヴァンス伯あたりは女君主多いよ

ブローニュ伯の例、
マティルド1世、マリー(娘)、イド(孫)、マティルド2世(曾孫)
478名無しさんの野望:2011/07/04(月) 23:24:35.86 ID:7Uikgxin
479名無しさんの野望:2011/07/05(火) 20:58:02.39 ID:zVU/K35P
EU3のオーストリーだと二代目でいきなりバーデン家とかなってて、スティリアとか他のハプスブルグ家もあっさり別の家系に
なってヨーロッパから断絶してることは全く珍しくはない。
480名無しさんの野望:2011/07/07(木) 19:29:56.83 ID:fCKgcjjM
好色な王に軍旅中のムラムラを我慢させたら
20%のストレスにひっかかり
その後欝になった
…イッパツヤれないのがそんなにおおごとだったのかよ
481名無しさんの野望:2011/07/07(木) 22:03:17.75 ID:GBW3o8GY
           ヘ  
           ⌒ヽ)
         . ――-''" ̄`゙''ー-、 
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        /ノノ//|::::::::.ト、::::::::、::::::::l
      /i/::::::!|::.|::|:/:::ヽ、::::ヽ:::::l::::::l
      |/〃;;{_{ノ   ` `ヽ: 、 ト、 :|::>
       |レ!小l ●    ●ヽ:;;j|Y ::::ア
 .         |⊃ 、_,、_, ⊂⊃j:::}:}/リヽ
           ヘ  ゝ._)   /::レ':/レ
          _ ., >,、 __, イァ イ/
482名無しさんの野望:2011/07/07(木) 22:09:43.87 ID:+L7JMmhJ
そういえばスチムーでparadoxpack買ったらCK2付いてきてた
バージョンは0.01だけど全貴族でできるし年代も選択できる
スチムーから修正きてExEから直叩きじゃないと動かなくなってたけど
483名無しさんの野望:2011/07/07(木) 22:46:42.84 ID:OK86togf
プレイレポplz
484名無しさんの野望:2011/07/07(木) 23:23:36.80 ID:CrNWgLN9
唯一成人出来た息子が統合失調症に罹り、全パラメーターが0に…いったいこの先どうすれば
485名無しさんの野望:2011/07/08(金) 01:01:20.06 ID:0GnO50UQ
諦めるか窓から放り投げるかの2択だな
486名無しさんの野望:2011/07/08(金) 01:01:43.04 ID:XVu+yMTO
それでも子は出来る
487名無しさんの野望:2011/07/08(金) 11:54:58.31 ID:IIzx6AA+
男の孫が2、3人生まれたら消せ…
一門のためだ…
それとも近親の同姓の男子が残ってるのなら長女と結婚させて家名を保て
ただし近親婚のリスクがあるけど
488名無しさんの野望:2011/07/08(金) 11:57:26.23 ID:IIzx6AA+
鬱は自殺のリスクがあるけど
回復途中だからガマンするしかない
ストレス→鬱→回復もしくは自殺
489名無しさんの野望:2011/07/08(金) 12:45:47.01 ID:aqTG23oC
ムハハハハ!!
490名無しさんの野望:2011/07/08(金) 17:51:00.53 ID:YbDphFsR
もはや外には出られないのだ!
491名無しさんの野望:2011/07/08(金) 18:21:08.85 ID:eNM1G6JR
お前ら本当にキチガイイベント大好きだなw
492名無しさんの野望:2011/07/08(金) 21:43:46.30 ID:09/tVn9g
女子を家の中に留めておくと
役職につきたい→駄目→ストレス→欝
のコンボがよくおこって怖い 精神障害おこして息子とか殺すと目を覆いたくなる

>>481
ああ好色放埒嘘つきのお前にとっては確かに辛いだろうな…
493名無しさんの野望:2011/07/09(土) 09:24:02.73 ID:T3wcAO+m
>>492
でも序盤に一人くらいその3点セットな当主がいると
何代か後に助かったりするぜ
494名無しさんの野望:2011/07/09(土) 12:23:41.24 ID:Elf/vZe6
世代交代で当主の文化がフランス→アラブになった瞬間、
すごい勢いで封臣がブレイクフリーしてワロタ
495名無しさんの野望:2011/07/09(土) 15:10:20.34 ID:1ti9UEVX
フランスの地方領主で始めて、伯爵から公爵に成り上がり封臣も5人になったが、
ひょんな事からフランスと戦争始めてしまい、ドイツ、イングランドが次々参戦
俺の些細な野心から、欧州全土を揺るがす大戦争に発展してしまった
496名無しさんの野望:2011/07/10(日) 09:41:37.05 ID:3iSX/Gsq
親族殺しって凄くキツイ特質じゃないか?
子供いない上に嫁が宿敵になったもんで暗殺したら、
それまで忠誠100%だった家臣達が、一斉に裏切り始めた
友人ですら忠誠心マイナスだし、もうだめぽ
497名無しさんの野望:2011/07/10(日) 10:21:47.80 ID:LrxPrj2V
効果は破門と同等だからな
ちょっと破門より消えにくいことをを考えると破門よりキツいかも分からん
498名無しさんの野望:2011/07/10(日) 10:26:40.71 ID:CeKysCcB
暗殺のデメリットヤバすぎてちょっと手出しできないっすね
499名無しさんの野望:2011/07/10(日) 19:50:23.38 ID:bZ5zXz7P
>>496
当主がそろそろ年齢的に逝くだろうって予測したら秀吉よろしく
邪魔になりそうな親戚を片っ端から暗殺してから逝く
500名無しさんの野望:2011/07/10(日) 20:19:05.05 ID:GE2FU8oB
ポーランド王で無理して十字軍遠征(目標はエルサレム)
そして、エルサレムを奪還して、直轄領にしたのに、なぜか十字軍は終わらない。
信仰心が下がる一方。CF日本語版DVでも、十字軍が終わらないというバグは
残ったままなのだろうか。エルサレムが直轄領になって、もう丸2年が経ちます。
どうすればいいのでしょう。
501名無しさんの野望:2011/07/10(日) 21:49:07.20 ID:s8pbcbXV
十字軍が終わるのはイベント効果だからそれまで他の異教徒狩ってのんびり待ってればいい
502名無しさんの野望:2011/07/11(月) 03:40:53.65 ID:4w55ROU3
十字軍といえば前にアンティオキア首長を臣従させて
はいはい終わり終わり…と思ったら他所の国からえんえん攻撃されて笑った
カトリックの領主がそのプロヴィンスを保有しないと駄目なんだよな
503名無しさんの野望:2011/07/11(月) 20:36:50.74 ID:5iglpGvb
>>501
そうだったのですね。エルサレムを奪還すれば終わりと思って、早速、エルサレムを保有していた
エジプト王とエルサレム割譲で講和すべきでは無かったのでしょうか。
借金が月収どころか年収を超え、次から次へと所有物を得る羽目になっていたもので
エジプト王と講和しないとと思っていたのですが。
十字軍なんて参加しないと信仰心がガタ落ちするわ、参加しても破産するわ、の
最悪イベントに思えてきました。
504名無しさんの野望:2011/07/11(月) 21:40:16.09 ID:BFTK+lsO
そこでギリシア正教ですよ
 
これはこれでイベント少なく退屈になるけど
505名無しさんの野望:2011/07/11(月) 22:38:40.98 ID:lgF/DDdK
>>502
逆に十字軍目標都市をカトリック諸侯が保持してると
AI専用のジハードイベントが勃発してイスラム勢力からフルボッコにされるけどな
506名無しさんの野望:2011/07/11(月) 22:44:53.12 ID:tnsjlLwc
司教領持ってなくても教皇の後見人になる事ってあるんだな
しかも特に縁も無い人間みたいだが
507名無しさんの野望:2011/07/12(火) 05:42:46.22 ID:wA4nnDc7
>>506
単純に一番「信仰」の高かった領主が後見人になる。
508名無しさんの野望:2011/07/12(火) 09:36:20.04 ID:SXpbIO6H
>>502
隣接してもいねーのに攻めてくるカラ・ハン国がうざいことこの上ないよな

2だと全十字軍目標都市をキリスト教国が持った時には
メッカやらバグダードやらに十字軍が発動するイベントがないかなあと
期待しているのだが

そういえば今月は公式フォーラムでの新しい報道がまだだな
509名無しさんの野望:2011/07/12(火) 14:14:50.40 ID:bLxG0EQb
肺炎ストレス寄生虫に内乱というだいぶエキサイティングなことになった
さすがにDipは0で評判最高でも忠誠3ずつ下がる奴もいやがる
王の命も風前の灯だが存分に楽しもう
510名無しさんの野望:2011/07/14(木) 14:56:09.02 ID:o1hOCCr/
公式フォーラムに2の戦闘の話が来たな
・戦闘は中央・左・右の3軍に分かれて行われる、それぞれに指揮官をつけられる
・海戦は今回も無い
・攻城中に指揮官のIntが高いと敵を金で寝返らせて開城させたりする
・戦闘に勝つたびに威信が向上する
て感じか
511名無しさんの野望:2011/07/14(木) 15:24:25.18 ID:j9IWMny8
・攻城中に指揮官のIntが高いと敵を金で寝返らせて開城させたりする
お、これいいな

読んでこよ
512名無しさんの野望:2011/07/14(木) 21:27:53.99 ID:D/A/IBw+
>・戦闘は中央・左・右の3軍に分かれて行われる、それぞれに指揮官をつけられる
天下統一を思い出すw
513名無しさんの野望:2011/07/14(木) 21:39:08.28 ID:Z5wJRwfn
>>512
別働隊で横槍を入れられるのならまさに天下統一
514名無しさんの野望:2011/07/14(木) 21:41:20.02 ID:2ad52+k1
中央の総司令は戦争の天才だけど、片翼は人材不足で軍才無いのに任せざるを得なく
それがゆえに戦力数倍差で全滅とかありえることになるのか
515名無しさんの野望:2011/07/14(木) 22:52:23.77 ID:D/A/IBw+
むしろ性格の問題で命令を無視して突撃した挙句陣形が崩れて大敗するとか
そういうイベント的な処理があったらCKの戦闘画面でも面白くなる
516名無しさんの野望:2011/07/14(木) 23:20:20.94 ID:mvh6rbHT
それなんて鬼武蔵?
517名無しさんの野望:2011/07/14(木) 23:55:10.60 ID:5MWaKFUt
指揮官同士の関係が悪いとマンツィケルトの戦いみたいに戦闘中に裏切って勝手に退却し始めたりとかもあるのかな
518名無しさんの野望:2011/07/15(金) 00:20:05.25 ID:0udfCns+
まあさすがに戦闘の細かい部分までRTSばりにシミュレートすることはないだろうけど
戦況を決める要素が増えるのはいいね
CKじゃ脳筋の猪武者最強だったもんな
519名無しさんの野望:2011/07/15(金) 15:41:51.05 ID:Dj7Q4Jxh
CK2で許嫁とか敵国から娘アブダクトしてきて私生児産ませるのとかできないかな
520名無しさんの野望:2011/07/15(金) 15:59:50.08 ID:IFBKXBGX
名字の違う廷臣にも妻を持たせてあげたい
521名無しさんの野望:2011/07/15(金) 23:16:43.42 ID:hGsN+fh7
>>519
トロイ戦争はギリシア時代だしなぁCKじゃ無い気がする
522名無しさんの野望:2011/07/16(土) 00:57:20.49 ID:XhGlHkkZ
今やってたら驚いた
イルハン王位とキプチャクハン国王位ってこっちで名乗れるのか…
523名無しさんの野望:2011/07/16(土) 02:49:50.88 ID:eeR6CdDo
また随分と頭痛の痛い
524名無しさんの野望:2011/07/16(土) 08:43:00.47 ID:kDHWAIdb
いや今さらでゴメソ。
騎士団系と同じ要領だったんだな
525名無しさんの野望:2011/07/16(土) 09:19:58.27 ID:vLAdPyY9
sengokuはまともに日本の封建制度を再現できてるのかなぁ
526名無しさんの野望:2011/07/19(火) 19:10:02.52 ID:/L5iu8xJ
数十年経つと廷臣がやたら増えてしまって誰が誰だかわからない状況になるのだが、
廷臣の数をそこそこの数に抑制する方法はないだろうか?
気がつくとムスリム同士の戦争で領土を失ったアラブ人やらペルシャ人が我が宮廷にやって来て、
宰相から密偵頭まで濃い顔だらけになるんだが。
527名無しさんの野望:2011/07/19(火) 23:01:54.59 ID:9v9syphR
亡命を認めない、一族女子を結婚させない
これだけで解決する
528名無しさんの野望:2011/07/19(火) 23:19:51.12 ID:nDRJwcIq
イベントで家臣が出て行く選択肢を積極的に選ぶのも追加で
529名無しさんの野望:2011/07/20(水) 01:16:47.96 ID:17NVlf3B
ムスリムを役職につけていると教会が難癖つけてくるので
すかさず殺しまくるとか
530名無しさんの野望:2011/07/20(水) 01:18:19.70 ID:17NVlf3B
わかりにくい文章になってしまった
異教廷臣をどうにかしろの選択を迫られたときに
殺すとか追放するとかするってことね
531名無しさんの野望:2011/07/20(水) 01:26:54.27 ID:K2EvuQKG
キリスト教の異端は
532名無しさんの野望:2011/07/20(水) 18:36:56.26 ID:/pTmaccQ
2ではある程度プレイヤーに与える情報を制限して、プレイヤーの目の届きやすい範囲に絞ってほしいなー
太閤立志伝風にいえば、プレイヤーが動かないと人物の能力すら見れないぐらいに
533名無しさんの野望:2011/07/21(木) 18:07:20.59 ID:+YH6UdrM
モンゴル侵攻に対して十字軍を発令しようとしたそうだから
対モンゴル十字軍もやってくれると嬉しいな
クラクフ・ペスト・キエフ・ノヴゴロドあたり
534名無しさんの野望:2011/07/21(木) 19:04:58.89 ID:PS3ONc+R
目標都市を落とした国は信仰か威信が上がってほしい
535名無しさんの野望:2011/07/21(木) 20:41:21.55 ID:QnOW7NfS
え?信仰上がるじゃん
536名無しさんの野望:2011/07/21(木) 20:49:08.19 ID:PS3ONc+R
ごめん
最近やってないから忘れてた
537sage:2011/07/21(木) 21:33:23.14 ID:rVAfe69+
CF版DVで、兄妹とか親子で結婚できるようにしたんですが、
そういうMODってありますか?
情報お持ちの方おられましたらお教えください。
538名無しさんの野望:2011/07/21(木) 21:39:38.39 ID:DEPe++6n
そういうのは関係として成立しないからインモラルでエロいんだろ…常識的に考えて…
539名無しさんの野望:2011/07/21(木) 21:41:59.05 ID:rVAfe69+
古代エジプトでは、血統の正統性を重視する余り、兄妹通婚が幾重にも
交わされていたという・・・。

古代エジプト王国プレイがしたいんだお(・・‘)
540名無しさんの野望:2011/07/21(木) 21:49:17.40 ID:IfdmEXfs
MODでは知らんが、バイナリの書き換えで実現してる奴がwikiから飛べたはず
541名無しさんの野望:2011/07/21(木) 21:50:12.41 ID:IfdmEXfs
ああCF版か・・・忘れてくれ
542名無しさんの野望:2011/07/21(木) 21:57:41.89 ID:Cbj7TpSs
ときどき兄妹で私生児つくっちゃうから、それで我慢してる
543名無しさんの野望:2011/07/22(金) 07:08:06.37 ID:hJ7t255K
2でこの仕様が無くなってたらがっかりする奴多そうだな
544名無しさんの野望:2011/07/22(金) 18:10:33.88 ID:phZwjMky
グラは日本のエロゲ会社と提携してほしい
545名無しさんの野望:2011/07/22(金) 19:04:35.38 ID:ax6do4Ld
判子絵得意だしな
546名無しさんの野望:2011/07/23(土) 12:54:36.96 ID:b4LXZow4
山本和枝、べっかんこう、西又葵の三人を起用するだけで
売り上げ三倍、しかも三百年回しても一度も同じ顔が出ない!とかありそうだな
547名無しさんの野望:2011/07/23(土) 14:05:19.39 ID:KHBAc1rP
最近のエロゲ絵とかだとさすがに場違い感酷すぎて無理だろうけど
1のこれみたいなのくらいなら割とありかな
http://stanza-citta.com/ck/index.php?MOD%2FAPmod
548名無しさんの野望:2011/07/23(土) 14:50:26.03 ID:LPLlSqz5
親の遺伝か知らんけど、期待の長男が成人して
顔がやっと見れた時に禿げてた時のむなしさは異常
549名無しさんの野望:2011/07/23(土) 15:50:06.62 ID:b4LXZow4
マンチェスター伯ウェイン・ルーニー「今は植毛の時代さ」
トリノ公アントニオ・コンテ「そうそう、マテラッツィ市ね」
550名無しさんの野望:2011/07/23(土) 20:04:46.50 ID:dFv1BkUW
代々デブ顔の家系でようやく第一継承者の長男が痩せ顔イケメンで成人してくれたと思ったら、
ストレス→ムハハハハ!→死ぬまで閉じ込められるのか!
のコンボで死亡してしまったときの絶望感。
跡を継いだのは結局デブ顔の次男。
551名無しさんの野望:2011/07/23(土) 20:34:49.31 ID:j2sPBenA
親に似てない子供って大抵早死にするよな
実は私生児だったりして
552名無しさんの野望:2011/07/23(土) 20:54:58.19 ID:qy+FtdEu
>>550
イケメンのストレスはハンバ無いからあながち間違いじゃない
下手なことをすると女からはカッコイイのにあいつ最低ー!と
言われ、同じ野郎からはイケメンでモテやがってと恨まれる

イケメンで得をする事なんて合コンの時ぐらいなのにwあと服
装も余計に金かかるしユニクロなんて着れないよ?
553名無しさんの野望:2011/07/24(日) 15:34:46.19 ID:r0H/qfh7
あの子供時代の黒く塗りつぶされた肖像画がいけない
聖人の性格が発現して、こいつは教会の背徳じじい目をつけられるような美少年なんだろうなと思ってたら
急に顔グラが変わってむさくるしい傭兵隊長みたいなツラであることが判明しちゃう
554名無しさんの野望:2011/07/24(日) 17:35:26.00 ID:Q5wraXEj
救われるにはショタMODしかないというのか

2でもわりとあれ系の顔だけどMODでどうなるのか
グラサンかけさせるとかできるみたいだけど
オーランド・ブルーム顔にしてキングダム・オブ・ヘブンを気取りたい
555名無しさんの野望:2011/07/24(日) 17:42:09.41 ID:8AJWIQvK
セーブデータが膨大過ぎて削除したいんだけど、削除の仕方がわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
556名無しさんの野望:2011/07/24(日) 20:10:36.09 ID:sEPb/azw
\scenarios\save games\ にあるEUGファイル、CFGファイルを消す
557名無しさんの野望:2011/07/24(日) 21:59:05.00 ID:3W2Le7Ro
ちょっと待って下さいよ。
あのブローニュ伯んとこのハケチャピン兄弟が
聖墓の守護者と初代エルサレム王だって言うんですか!
558名無しさんの野望:2011/07/24(日) 22:59:54.15 ID:34Vxu0a8
>>553
わかる。恋に落ちるイベントなんかでも金髪美少女想像してたら
クソ、デブかよ、と
559名無しさんの野望:2011/07/25(月) 00:31:05.47 ID:66l1pfiK
男はバニラ、女はショタMODにしてる
560名無しさんの野望:2011/07/25(月) 04:02:14.74 ID:Nd27zoaR
アニメMODでみんな美女。綺麗な家系引っこ抜く為に家をでかくする様なもん
561名無しさんの野望:2011/07/25(月) 12:46:49.98 ID:eqJ3s5OO
子供の肖像は父母の顔を合成してくれれば、氏族の特徴も表現できるのではあるまいか。
562名無しさんの野望:2011/07/25(月) 14:13:47.41 ID:Z/irmyQj
養子をとることができるようになったらいいのにね

後継ぎになる息子がいないから家臣の優秀な息子を養子にしたら
国王の死後嫁の一族が政権握ろうとして王国が二分とかなってほしい
563名無しさんの野望:2011/07/25(月) 17:30:42.02 ID:5KM4K4JD
正直ショタMODとかいらんな
バニラでおk
564名無しさんの野望:2011/07/25(月) 18:52:49.80 ID:bb5+mTTC
あと、隠居も欲しい
イベントのあれは酷い罠だ
565名無しさんの野望:2011/07/25(月) 20:14:24.55 ID:c87lg+GG
戦国Modまだ〜
566名無しさんの野望:2011/07/26(火) 04:03:23.47 ID:84GOaGyB
>>562
キリスト教世界観だからね
子供がたくさん生まれたら神に愛されてる、で王権の正当性が強化される時代だから
567名無しさんの野望:2011/07/28(木) 15:38:49.69 ID:02iivcPZ
ゲーマーズゲートでダウンロード版の
Deus Vult を購入してインストールしたんですが、
paradox JP-Patcheが当てられません。
(実行ファイルをドラッグしても何も起きない)
ダウンロード版だと出来ないのでしょうか?
568名無しさんの野望:2011/07/28(木) 15:59:18.46 ID:OIaX6AKl
Europa Engine Patcherの方を使うといいよ
569名無しさんの野望:2011/07/28(木) 19:02:00.85 ID:02iivcPZ
>>568
できました!
ありがとう!!!
570名無しさんの野望:2011/07/28(木) 19:32:55.11 ID:fkcuae+s
貧困とか王号とかDLできないけど
なんかあったの?
571名無しさんの野望:2011/07/28(木) 20:34:29.99 ID:gNSzbR7I
upロダが死んでるっぽい
572名無しさんの野望:2011/07/28(木) 20:40:25.98 ID:fkcuae+s
マジかよ
573名無しさんの野望:2011/07/29(金) 05:54:28.24 ID:yT+at9Ul
hayaは死にすぎだな
574名無しさんの野望:2011/07/29(金) 19:58:37.83 ID:yU6GCLdT
CKならCKスレに行ったほうが良いと思うんよ。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1298537624
日本語化はCKwikiのマニュアルを見れば書いている。
それでは君が大アルバニア帝国を建国するのを期待している。
575名無しさんの野望:2011/07/29(金) 19:59:09.11 ID:yU6GCLdT
すんません、EU2スレと誤爆しましたorz
576名無しさんの野望:2011/07/29(金) 21:04:14.87 ID:pPhY5sz7
せっかくだから大アルバニア帝国について詳しく語っていきなはれ。
577名無しさんの野望:2011/07/29(金) 21:31:42.01 ID:yU6GCLdT
EU2でなら建国した。
中米、カナダ、フランス、バルカン地方、アナトリア半島、シリア、エジプトにまたがる帝国。
オスマンを後1プロビまで追い詰めたんだが、時すでに時間切れで終了。
578名無しさんの野望:2011/07/30(土) 07:37:13.95 ID:lMajA6yJ
隣国に仕掛けた暗殺が露見すると、
その直後にこっちの身内も病死したり死産したりするんだが、
これってやっぱり暗殺仕掛けた隣国が復讐に来たってことか?

前に、隣国から送られてきた暗殺が露見したことあるんだが、
その直前に俺が王子を暗殺して露見した国からだったし

そうだとすると、結構設定細かいな
579名無しさんの野望:2011/07/30(土) 08:51:20.11 ID:pCjZCuaJ
暗殺されたときって露見しないと嫁以外は音もなく死んでる
死産やら理由があるときは自然死だと思う
580名無しさんの野望:2011/07/30(土) 09:06:59.70 ID:IRYXV8it
それはメッセージオフにしてるだけじゃ?
581名無しさんの野望:2011/07/30(土) 13:03:09.15 ID:pCjZCuaJ
多分デフォルトだと思うけど、継承のポップもないのはおかしいな
うろ覚えですまない
582名無しさんの野望:2011/07/30(土) 15:17:19.08 ID:j5pjYJjv
暗殺はデフォだと表示される
例え誰がやったか不明でも明確に暗殺だという表示はされる
583名無しさんの野望:2011/07/31(日) 16:09:30.98 ID:dV8N8mZP
ひとつ質問なのだけれど、とりあえずWikiみて思ったのは
日本語版の公式パッチは出てないって認識でおk?無印、拡張共に
584名無しさんの野望:2011/07/31(日) 20:15:47.49 ID:89XTk/ui
どの会社のやつだよと
585名無しさんの野望:2011/08/01(月) 00:55:20.11 ID:7wp9yx0x
サイバーフロント
586名無しさんの野望:2011/08/01(月) 21:41:05.38 ID:wn/f4Riy
ふと、疑問に思った

イングランドでスコットランドと戦争中に
何故かエセックスの建物が破壊される
587名無しさんの野望:2011/08/01(月) 22:24:00.30 ID:9zsenYbK
>>586
battle_eventの7024, 7025→7024のイベントで
「戦争相手のランダムな州のランダムな建物をぶっこわす」
という効果のせいかと。
(我々はバイキングではない、という選択肢が出るやつ)

character_eventだと、州を指定できないんだよね。
588名無しさんの野望:2011/08/01(月) 22:25:58.14 ID:9zsenYbK
ゴメン、7024, 7025→7023だった。失礼〜。
589名無しさんの野望:2011/08/02(火) 03:49:42.66 ID:Boidcrti
質問です。
身内のSergiosさんが亡くなってから右上に結婚できる人がいる時にでるアイコンが出現してカーソルを合わせると
Sergios is an adult from our dynasty in our court that can marry.
という文が書かれてるんですがこれどういう意味ですか

590名無しさんの野望:2011/08/02(火) 04:17:26.86 ID:MRjRiCm/
辞書ひけよ
591名無しさんの野望:2011/08/02(火) 04:30:04.43 ID:rBdFr2Ae
大人じゃねーからうちの宮廷に迎えて結婚すんのは無理だってんだろ馬鹿って書いてある
592名無しさんの野望:2011/08/02(火) 04:31:20.61 ID:rBdFr2Ae
あ、違うか うちの宮廷には大人になってて結婚できる奴がいねーよ馬鹿 か
593名無しさんの野望:2011/08/02(火) 06:01:04.58 ID:mmgl5afK
>>589
冥婚しなさい、という意味ではなかろうか。
594名無しさんの野望:2011/08/02(火) 11:26:46.81 ID:KiuArrpc
うちの宮廷のSergiosは成人だから結婚できるよ!って話だろ
that can marryのどこが結婚できねーよなのか
595名無しさんの野望:2011/08/02(火) 14:09:43.49 ID:bW0P0tZT
配下の教会出身者が長年つくしてくれたから司教領あげたら数年で死んだ
それから約十年、肖像が暗くなってんのにそこを統治し続けていた
死後も忠義を尽くすなんて素敵
596名無しさんの野望:2011/08/02(火) 14:53:32.88 ID:fe/I/pUV
>>595

ヴァンパイアがいると聞いて飛んできました!

    ∧ ∧  _丿⌒|_   o=oヽ
    (゚ー゚*)   (゚∀゚*)   (゚ー゚∪
    ノヽ~ノヽ  ノヽ~ノヽ   ノヽ~ノ゛ヽ,
   ん †  ) ん †  ) ん †  )  
    丿 八 ゝ 丿 八 ゝ  丿 八 ゝ  
    U〜U    U〜U    U〜U 
597名無しさんの野望:2011/08/02(火) 18:05:38.72 ID:jp7dnlWs
>>595
似たようなケースで、アイスランド国王位をやったら100年近く統治したことがあったな
あれ、コールドスリープしてたんだろうか?
598名無しさんの野望:2011/08/02(火) 18:19:29.57 ID:rsCufnDf
CK2で都市セツルメントが独立したら
共和国になったりとかするのかな
599名無しさんの野望:2011/08/02(火) 19:54:45.63 ID:ugWE082i
ジプシーキングス
600名無しさんの野望:2011/08/02(火) 20:56:21.27 ID:YfHdszHc
最近このゲームにも慣れてきたわ
始めたばっかの頃は戦争ばっかり繰り返して評判最悪状態が続いてたけど、
婚姻外交で領土増やせるの知ってからそっちばっかりやってる
地方の伯爵で始めて、4代目でアイルランド王、デンマーク王持ってて次の代でフランス王もほぼ確定
5歳とかの上位の継承権者殺すのは気がひけたけど、段々慣れてきた
601名無しさんの野望:2011/08/02(火) 21:35:19.09 ID:E+rFfDTX
政略結婚の狙い目を探すのがすごく大変だから俺戦争ばっかだ
ツールとかあったらいいなぁ
602名無しさんの野望:2011/08/02(火) 22:32:28.38 ID:7pcLLHtb
封臣も思い通りに配置したいとなると、継承はあとが面倒なんだよね
文化侵略まで含めると尚更
603名無しさんの野望:2011/08/03(水) 06:22:03.03 ID:utoAEFK/
ヌビア王で始めると地中海へとどいたら
もう勝利エンドのような気になる
604名無しさんの野望:2011/08/03(水) 16:52:11.31 ID:dvIaKaZz
EU3とかで世界征服目指したりしてる俺にこのゲームって合ってるだろうか?
モンゴルがヨーロッパ侵略し始める時代とか結構好きなんだけれど
605名無しさんの野望:2011/08/03(水) 17:15:51.08 ID:5hp99BhA
EU3の時代ほど中央集権化が進んでないから、反乱が多くてダルいけど
それがかえってやりがいがあるかもね
606名無しさんの野望:2011/08/03(水) 17:18:53.84 ID:OM2OtEsH
あんまり合わないんじゃないかな
モンゴルが代替わりするたびに分裂して行く、それを食い止めようとして泥沼にはまる、とかいうシチュが楽しめるのなら合うと思う
607名無しさんの野望:2011/08/04(木) 17:00:31.26 ID:7cwnuPUL
以前無印+1.05パッチでやってて
最近またなんとなくやりたくなって
パソコン買い換えてたからコンプリートをDLしたんだけど

なんか前のパソコンよりスペック上がってるはずなのに異様にカクカクする

あと難易度が変わってる?アグレッシブネスも上がってるような・・・
608名無しさんの野望:2011/08/04(木) 20:08:41.97 ID:wTl93b5P
Deus Vultは重い
609名無しさんの野望:2011/08/04(木) 22:06:45.01 ID:L6vfVi45
>>604
代替わりの度に即位記念金を100封臣にあげ続ける作業が嫌でなければ
610名無しさんの野望:2011/08/04(木) 22:51:41.21 ID:8v30ld3c
代替わりのたび封臣の忠誠度が下がるの何とかしてほしいよね
611名無しさんの野望:2011/08/04(木) 23:15:17.00 ID:jBwEseWc
まあ多分、当時の統治機構の非効率性を再現しているんだろう…。

正直、費用対効果半減でいいから全体に一括で配るコマンドが欲しいw
612名無しさんの野望:2011/08/04(木) 23:22:48.63 ID:8v30ld3c
あと延臣の忠誠度もね
なぜ一人を引き止めるため国家予算の数倍を支払わなければならないか・・・
しかも払ってもどっか行きやがる
613名無しさんの野望:2011/08/05(金) 00:31:48.25 ID:hnvYIFvU
廷臣だろ
614名無しさんの野望:2011/08/05(金) 02:34:26.85 ID:nGrpMDt4
>>607
デュアルモニタとか
615名無しさんの野望:2011/08/05(金) 10:43:35.59 ID:vTQNvvBl
>>610
いや今までと同じいい君主かまだ半信半疑なんだからそこは仕方ないんじゃないか
でも一括支払いコマンドはぜひ欲しい
俺のPCではこの金配りの最中(というか個人情報を見る時)が一番落ちるから困る
忠誠がX〜Yの間の封臣に→金Zを与える
こういうコマンドを出したい

軍を展開中の廷臣が出奔しても司令官のままなのは面白いな
616名無しさんの野望:2011/08/05(金) 13:23:09.42 ID:oYopo27s
DVの
+0 金 威信 信仰
↑の数字って何?
617名無しさんの野望:2011/08/05(金) 13:24:46.24 ID:SOaghX66
安定度。高いほど良いイベントが起こりやすい。
618名無しさんの野望:2011/08/05(金) 13:27:42.79 ID:D9JB644r
十字軍参加

一気に攻め落とす機会です! みたいなイベント

失敗して司令官死亡

無名の指揮官、見事に敵地を占領

この無名の指揮官を登用できないものか
619名無しさんの野望:2011/08/05(金) 15:11:17.11 ID:zznemI3u
無名の指揮官が著しい戦功を上げました!

・その偉業にふさわしい地位を与えてやろう
・卑しいものに我が軍を任せられるものか

みたいなイベントあってもいいよね
620名無しさんの野望:2011/08/05(金) 15:59:14.32 ID:JKw7mvPH
特質にあった選択肢を選ぶようにしていると、
家臣プレイの時、「忠臣」だと泣きたくなってくる。

主君に提供した連隊は一体何年故郷に帰ってないんだろう、
ていうかマジ早く開放しろ、この暗君。
621名無しさんの野望:2011/08/05(金) 19:07:30.21 ID:zznemI3u
そういう時は軍隊の維持費削減してこう
622名無しさんの野望:2011/08/05(金) 21:21:38.28 ID:+kkU39xh
軍隊の維持費を削減すると、苦しむのは自領から編成した兵士=自分の領民になってしまうという悲しさ
623名無しさんの野望:2011/08/05(金) 21:24:26.79 ID:qdmtzOy5
中世の兵士は傭兵込みじゃね?
624名無しさんの野望:2011/08/05(金) 23:04:31.29 ID:1pPIkPnd
コンドッティエーレです!
625名無しさんの野望:2011/08/06(土) 06:59:56.25 ID:14QWsoMm
GGでCKとDVのパックを購入しました。バージョンは初期で1.05でした。
しかしCKの日本語化に失敗するので教えていただきたいです。

手順ですが、
CK用のparadox JP-Patcher.exeとparadox JP-Patcher.iniをDL、iniを入れ替え
JP-Patcher.exeを起動、Crusaders.exeをドラッグアンドドロップ。
ダブルクリックでAnalyzeなどがある画面へ。
左上のファイルパスへインストール先である「D:\Program Files\Crusader Kings\Crusaders.exe」
をペースト

Analyze>Scan_All>Patch>Saveで適当なフォルダに保存
正常に日本語化できましたと、ポップアップ表示

日本語ファイルをDLしてきてインストール先に上書き。
CKを起動してみたのですが、ムービーが終わってメニュー画面が表示されるところで
強制終了してしまいます。
ちなみにバックアップしておいたCrusaders.exeをもとに戻すと文字化けした状態ですが、メニュー画面までいけました。これはパッチあてに失敗しているのでしょうか?
http://stanza-citta.com/ck/index.php?%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%2F%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B
ここを参考にしました。なにか間違っている点があれば教えて下さい。
626名無しさんの野望:2011/08/06(土) 12:59:59.57 ID:jnut+0K3
パッチ当ては成功してる。
たぶん文字化けしてるのは、英語版のexeで日本語化されたファイルを表示しているからかと。
ちゃんと新しくできた方のexeを起動してる?
627名無しさんの野望:2011/08/06(土) 14:24:39.95 ID:8BywyJCv
もしかしてDVにCKの和訳ファイル導入してない?

http://stanza-citta.com/ck/index.php?%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%2F%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88DV%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B
DVだと_INMM.iniをparadox JP-Patcherが吐き出したやつから和訳ファイルのものに上書きしないと起動しなかった気がする。
628名無しさんの野望:2011/08/06(土) 14:45:29.44 ID:sWKu7Jn8
グラナダが頑張ってる
この後、EU3の時代のことを思うと応援したくなる
629名無しさんの野望:2011/08/06(土) 14:53:59.51 ID:nI/6xGYM
せめてカルタヘナかセビリアを保持した状態で1420年まで
もってくれたらよかったんですがねえ… >グラナダ
630名無しさんの野望:2011/08/06(土) 15:19:22.42 ID:UuW2zd9k
>>626
はい、パッチ当てたあとは英語版のexeはバックアップフォルダに退避しているので大丈夫だと思います。
>>627
DVはインストールしていないので大丈夫だと思うのですが…。

日本語ファイルは
>4 日本語ファイルを導入する
さて、これでゲーム実行ファイルは日本語表示可能になったのですが、肝心の表示する中身がないので、このままでは英語のままプレイすることになります。
そこで、有志の手によって訳された日本語ファイルを導入します。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1908.zip
をDLし解凍します。

これであっていますよね?
631名無しさんの野望:2011/08/06(土) 15:34:35.70 ID:Sauh4CU5
Royal preorgatory lawとPopular lawには封臣が反逆者になるイベントがあったけど
国法に関係なく、一定の確率で反逆者って出るもんなの?
Traditional custom なのに反逆者が常に数人居るせいでRealm Dress状態が
代替わりしても続きっぱなし
632名無しさんの野望:2011/08/06(土) 18:04:30.12 ID:Sauh4CU5
setteings.txtを変更しても解像度が変わらない・・・
633名無しさんの野望:2011/08/06(土) 19:58:13.01 ID:Drs5PSKo
>>631
叛意はどの領地法でも出たと思う。
封臣に一番優しいはずの封建契約法でもバリバリ叛臣出まくりですぜ。
634名無しさんの野望:2011/08/07(日) 09:58:49.32 ID:FRNxxyRn
大国に戦争吹っかけると
なかなか引きどころが難しい。
勝ってても負けてても、和平通らないし
結局長引いて、gdgdになりがち。

外交高い奴がいたら違うんだろうか?
大国相手だと端から全面戦戦争の構えで行かないとダメ?
むしろ零れ落ちた独立所領を削り落としたり
婚姻で地道に捉えていくべきなんだろうか。
635名無しさんの野望:2011/08/07(日) 10:18:07.42 ID:fDiSfgvC
大国相手の場合、領土じゃなく相手の軍隊を壊滅させないと和平無理
636名無しさんの野望:2011/08/07(日) 10:22:59.13 ID:UsFuqBJh
封臣の多い大国はそっちに戦争ふっかけて従属させて削り取ってるよ
GC後半になると海外領土も増えてきて全土占領も難しいからね
637名無しさんの野望:2011/08/07(日) 10:45:27.67 ID:FRNxxyRn
>>635
軍隊のほうでしたか。どうりで、納得!

>>636
往々にして本国も怒って参戦しだすので
狙い所が分からないんですよ。
忠誠とか、一旦国を変えて本国との関係の値を
見た方がいいのでしょうか?
638名無しさんの野望:2011/08/07(日) 11:20:52.43 ID:Z8tvGi+I
本国は自領に攻めてくるやつを適当にあしらいながら
兵を分散させて適当に領土占領すればいいんじゃない
占領した敵の本拠地に兵を置いておけば和平も通りやすいってどっかで見たけど本当かね
639名無しさんの野望:2011/08/07(日) 11:40:10.74 ID:fDiSfgvC
首都を占領下にすると多少良くなるのは本当だけど、湧いてくる兵との消耗戦
とか考えると自領と隣接していない限り略奪して荒らしておいたほうがいい
640名無しさんの野望:2011/08/07(日) 12:10:56.00 ID:FRNxxyRn
>>638
受身に回るよりも、逆にカウンターかけた方が良いですか。
そこら辺 >>635 への対処がカギですかねぇ。
鬼スタックをガツンとぶつけるような戦い方しかしてこなかったので
そこら辺、色々やってみます。

>本拠地に兵
何回か試しましたけど、体感ベースでは変化があるようには
思えませんでした。
どこか処理してるファイルがあるのかな?
641名無しさんの野望:2011/08/07(日) 14:52:57.81 ID:EJDuw9XI
CFDVの場合だとAIの戦争チェックポイントは
・PLの自由に動かせる兵士の数(人的資源ではなく実際に動員してる数)
・AIの自由に動かせる兵士の数(同上)
・彼我の勢力の交戦勢力の動員できる兵士の数(同上)
・占領地の数
・戦勝点
・戦争開始からの経過日数

ってところかな
敵の大国が本土の半分くらい削っても白紙和平に応じない時は
大抵臣下の兵士クソ抱えててそれらがまだ動かせる戦力として実在してることが多い
642名無しさんの野望:2011/08/07(日) 14:54:14.41 ID:EJDuw9XI
>>640
本拠に兵ってよりはこっちが使用済みだからって解散させると
それはこちらの兵士が減ったとみなして次に動員するまでカウントに入れてないので

占領地に兵士置いとくといいっておまじないになっただけかと
643名無しさんの野望:2011/08/07(日) 15:59:36.11 ID:VKqCTpM7
>>633
そうか・・・めんどくさいな
バニラ1.05だとここまでじゃなかった気がするけど・・・
まぁDVは敢えて離反させてクレーム放棄する代わり
臣従でReputasion操作できる部分とかあるし
あっちはあっちこっちはこっちって感じか
644名無しさんの野望:2011/08/07(日) 22:20:55.26 ID:FDo6gfNS
大国だろうとなんだろうと、土地を全て奪ってしまえば
たとえどんな要求だろうとその家は逆らえない
徹底抗戦でいくべき
645名無しさんの野望:2011/08/08(月) 00:36:31.91 ID:3PKoxPsY
三時間後、そこには全領土ムスリムに召し上げられた>>644の姿が!
敵地に深入りするとあっという間に士気落ちるよね
646名無しさんの野望:2011/08/08(月) 01:33:13.58 ID:z8pHLoHM
神よ!許してください・・・

イベリア五冠(カステーリャ・アラゴン・レオン・ナヴァラ・ポルトガル)
バルト五冠(デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・リトアニア)
ヨーロッパ五冠(フランス・ドイツ・ブルゴーニュ・イタリア・シチリア)

の王位を全部奪い、ローマ帝国を再建する「五冠計画」!










という中二全開な妄想を許してください・・・
647名無しさんの野望:2011/08/08(月) 10:21:40.60 ID:amZI1dcV
神それを欲したもう

ローマ帝国を全力で復興させるとなると
ウェールズ・イングランド・フランス・ブルグンド・イタリア・
シチリア・カスティリャ・アラゴン・レオン・ナヴァラ・
ポルトガル・モーリタニア・アフリカ・エジプト・ヌビア・
アラビア・イェルサレム・シリア・ビザンツ・ブルガリア・
セルビア・クロアチア・ハンガリー の23冠かな(五賢帝時代)
お好みでメソポタミアとアルメニアも食べちゃえ
648名無しさんの野望:2011/08/08(月) 13:07:53.55 ID:uoY2EQ4+
あまりにも家の勢力を拡大させると、国王が死んだ時の相続したもの一覧でびびる
649名無しさんの野望:2011/08/08(月) 20:43:44.14 ID:lqKvklze
>>647
トラヤヌス時代ならドイツ王もギリギリで入るかな
650名無しさんの野望:2011/08/08(月) 21:04:56.81 ID:vbidYndL
50過ぎたうちの嫁がいまだに若い男とねんごろしてる
5人も男追放してやったのに懲りないなこいつ・・・
651名無しさんの野望:2011/08/08(月) 22:31:10.00 ID:lqKvklze
廷臣と出来た場合、優秀じゃなければガンガン暗殺してるわ
652名無しさんの野望:2011/08/08(月) 22:46:03.40 ID:iGlZyjpq
>>648
相続が多すぎて画面に収まらず
ウインドウが切れてOKを押せないので
一度セーブして起動しなおしになるよな

あと封臣320を超えたあたりで封臣がまともに表示されなくなるので親戚を探すのが面倒になる
653名無しさんの野望:2011/08/08(月) 23:04:38.53 ID:lqKvklze
>>652
エンター押せ、台帳使え
654名無しさんの野望:2011/08/10(水) 13:00:58.31 ID:P+qTpXRI
offer vassalisation で評判下げずに封臣増やして
領土広げられるけど、自分が公で上に王や皇帝がいたりすると
そことの戦争が継続になって封臣領横取りされるね
655名無しさんの野望:2011/08/10(水) 16:16:25.07 ID:i5XJB3I2
同盟国でも同じようなこと起きるね
同盟国の封臣が反乱起こしたからチャンスとばかりに自分の配下に置いてみたけど、同盟国のほうとは継戦してて結局元の木阿弥
656名無しさんの野望:2011/08/10(水) 16:28:26.62 ID:+MbEYtMI
逆切れして同盟国ぶん殴るチャンスだろ
657名無しさんの野望:2011/08/12(金) 14:27:41.46 ID:c4VetAuJ
だれかDV(かコンプリート)英語版の
provincial_conversion_events.txt
をアプロダかなんかでくれないか

州の改宗イベントが一切起きなくなったんだけど
そこ覗いたら改行が全部なくなったんでその所為じゃないかと思うんだが
英語版DL販売のだから特定データだけ吸い出し入れ替えが出来ない

バックアップ取ってアンインストール後、再インストールして
データ出すという手もあるんだけど、BOPACKやらIPやらいれてて
一回エラー出たせいで一応安定してる今の環境をいじりすぎるの怖くて・・・
658名無しさんの野望:2011/08/12(金) 14:31:36.86 ID:juBFCMQV
>英語版DL販売のだから
本当に買っのなら
659名無しさんの野望:2011/08/12(金) 14:49:09.86 ID:c68c7qL4
バックアップの重要性がわかったら今回は諦めて手間かけようね
660名無しさんの野望:2011/08/12(金) 15:09:49.40 ID:c4VetAuJ
>>658
http://imefix.info/20110812/491272/

>>659
うざ
まぁ自分でやるわ
661名無しさんの野望:2011/08/13(土) 04:36:15.01 ID:+wg3FZOt
フォルダコピーして再インストールしてそっからコピーしたほうが
他人の善意に期待して待つより早いだろうに
662名無しさんの野望:2011/08/14(日) 00:22:45.87 ID:ddj3q7aa
それはそうと、wikiの英語版日本語化ちょっと修正しといた
663名無しさんの野望:2011/08/14(日) 00:48:37.74 ID:3E6hPyyE
どこらへん?
たしか中央ヨーロッパにサハラ砂漠があったのは覚えてるんだけど
664名無しさんの野望:2011/08/14(日) 15:14:47.72 ID:ddj3q7aa
手順の方を。dllは新しいの使ったほうがいいから
制ァWとか のカラーコード要らないし。
一部CKのままなので南スラブがクロアチアって出てるのかは今直してる
665名無しさんの野望:2011/08/14(日) 22:30:57.34 ID:5BNLccRB
最多46の称号を持つ貴族としてギネスブックにも認定されているスペインのアルバ公爵夫人(85)が、
25歳年下の公務員との結婚を貫くために35億ユーロ(約3857億円)ともいわれる財産を子どもたちに相続させた。スペインのメディアが報じた。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313030026/
http://en.wikipedia.org/wiki/Cayetana_Fitz-James_Stuart,_18th_Duchess_of_Alba

46も爵位持ってるってすげぇな
666名無しさんの野望:2011/08/15(月) 08:31:29.50 ID:yWkL2Z/w
>>665
死んだら相当数のクレームがばらまかれるのかな。
667名無しさんの野望:2011/08/15(月) 13:19:35.20 ID:kvK0OXVS
>>665
25歳の年下が何か称号持ってるのかな、と一瞬考えた俺はきっと間違ってるわ
668名無しさんの野望:2011/08/15(月) 13:57:22.39 ID:NzKFPEa5
女公じゃなくて夫人だから、タイトル保持者は死んだ夫じゃね?
もう息子にバラまかれて相続済みと違うか
669名無しさんの野望:2011/08/15(月) 15:09:35.74 ID:0MD+W4/i
>>668
ちょっとググって調べてみたところ、この公爵夫人は誤訳で正真正銘の正統継承者の女公で正しい
670名無しさんの野望:2011/08/15(月) 16:21:01.77 ID:FRUNr4i2
未婚の当主でも夫人って言わね?
671名無しさんの野望:2011/08/15(月) 17:10:30.27 ID:ms5XDI6P
レディは爵位だし
672名無しさんの野望:2011/08/15(月) 21:19:45.51 ID:AO4luxLy
CK2ベータ募集開始だよ
ttp://beta.paradoxplaza.com/signup/25/
673名無しさんの野望:2011/08/16(火) 02:49:41.48 ID:gsxTh8Cw
皇帝と国王は別になるのかね

ボヘミア独立は納得いかん
674名無しさんの野望:2011/08/16(火) 13:21:10.32 ID:jZMR6ICd
皇帝周りのシステムってEU3のを弄れば十分だよな
675名無しさんの野望:2011/08/16(火) 18:21:18.72 ID:JJClZxfY
葛城ユキ
676名無しさんの野望:2011/08/16(火) 22:24:03.49 ID:p8Ukze7S
DVの日本語化ファイル、deusvult.csvが抜けてたり、カラーコードがいじってあったりしたので
いじってたのがだいたい終わった
軽くテストプレイしてからアップする
677名無しさんの野望:2011/08/16(火) 23:43:38.93 ID:p8Ukze7S
制ァW とか消すと落ちるのか
678名無しさんの野望:2011/08/17(水) 11:47:24.96 ID:f5qh2iLD
その手の不自然なカラーコードは、
だいたい直後の文字が落ちる原因になってるから
取らないほうがええよ。二圃制のニの字とか
679名無しさんの野望:2011/08/17(水) 17:30:51.43 ID:EzQc9CDq
>>678
二圃制ァW はァBに変えた
これの説明文って表示されるところ無いような
680名無しさんの野望:2011/08/17(水) 21:04:02.71 ID:EzQc9CDq
土地の収入のところにカーソル置くと、三圃制とかの修正が一覧されるけど、
これって下にスクロールするのはどうすればいい?
681名無しさんの野望:2011/08/18(木) 16:00:00.84 ID:EcuxVoip
セーブデータ多すぎて削除したいんだけど、どうすれば良いですか?
>>50では自己完結してるみたいだし、>>555->>556と同じ手順で進んでも
\scenarios\save games\の中身削除してもデータは残ってます
隠しファイルも確認したんだけど何も出てこない・・・
682名無しさんの野望:2011/08/18(木) 16:06:34.55 ID:Ja7zmaHI
置換ファイルを表示して削除
それで残っているように見えるならF5で更新してみて
683名無しさんの野望:2011/08/18(木) 16:42:12.44 ID:z+YQrO3S
VirtualStoreじゃないの
684名無しさんの野望:2011/08/18(木) 16:49:10.57 ID:EcuxVoip
>>682
初心者ですいません、置換ファイルを表示するにはどうすれば良いでしょうか?

>>683
VirtualStoreってなんですか?
685名無しさんの野望:2011/08/18(木) 16:51:36.83 ID:GDPvfiCp
visa セーブデータでggrks
ってこれもう何度目だよ
686名無しさんの野望:2011/08/18(木) 16:59:36.61 ID:EcuxVoip
解決しました
教えて下さった皆さんありがとうございました
687名無しさんの野望:2011/08/19(金) 09:17:48.47 ID:9VVMmPMh
公式フォーラムにまた新しい動画が来てたな
従来の3シナリオの他にスタンフォード・ブリッジの戦いが実装されて
ハロルド2世プレイができるようだ
TASSの意向を反映したのか?
688名無しさんの野望:2011/08/19(金) 14:48:35.76 ID:JDsFwNsq
>>673
ボヘミアについては確かにそうだが、
皇帝と王位を別にしないとフランス王がローマ皇帝目指した史実(ドイツ王になろうとしたわけではない)が
再現できない。
689名無しさんの野望:2011/08/20(土) 04:56:04.17 ID:TckGnm2V
>>688
神聖ローマ帝国では戴冠する前はドイツ王だけどな
690名無しさんの野望:2011/08/20(土) 05:17:50.55 ID:6kR+rkCt
イングランド王でありながら
フランス王の臣下であるとかもできればいいんだけどね
691名無しさんの野望:2011/08/20(土) 06:28:32.48 ID:pRFxOyCO
アンジュー帝国って作れるの?
692名無しさんの野望:2011/08/20(土) 06:28:33.86 ID:Z+iauxk9
>>690
それぞれの称号に対する封主権があればいいね。
イングランド王としては至高の存在だけれど、
アキテーヌ公、アンジュー伯としてはフランス王の封臣であるとか。
693名無しさんの野望:2011/08/20(土) 10:09:32.99 ID:BRCn5Yax
>>691
1187シナリオで皇帝冠を得るってんなら
皇帝に必要なのは5冠なので
イングランドウェールズスコットランドアイルランド
の他に何かしら一つあればいけるんじゃないか
ナヴァラかヴェネツィア辺り
694名無しさんの野望:2011/08/20(土) 14:27:53.99 ID:kooiNeLe
>>689
なんか違うw

歴史上慣例としてドイツ王(ローマ王)位を継承した者が、諸侯の推薦と教皇による戴冠を経てローマ皇帝になっただけ
ローマ皇帝になる前の第一称号がドイツ王だったわけで
理論上はドイツ王を経ずにローマ皇帝になることも可能だし、それを目指した例もあった
695名無しさんの野望:2011/08/20(土) 20:37:50.87 ID:xTZaYjJa
東ローマ皇帝位について
分裂時代をどう表現するんだろう
696名無しさんの野望:2011/08/20(土) 23:58:38.15 ID:w1jgI5iW
>>691
DVIP入れるとブルターニュが王号扱いになるのでそれでいける
697688:2011/08/21(日) 13:25:02.46 ID:sdpfQUFe
>>689
歴史的にはそうだけど、神聖ローマ皇帝位はドイツ王である事は要求していない。

あくまで教皇が任命するから神聖なんだよ。
698名無しさんの野望:2011/08/21(日) 19:02:24.29 ID:7pr3mDAH
騎士団総長の称号を奪って自分の第一称号にすると何か不具合出たりする?
今封臣にチュートン騎士団がいるんだけど。
699名無しさんの野望:2011/08/21(日) 19:09:09.60 ID:NXV3pbQo
継承が騎士団と同じシステム(要するに選挙制)になったはず。

ただ、騎士団の称号には同じ名前でも公爵クラスのと国王クラスのとが分かれてて、
Revoke Titleで剥奪できるのは当然前者の方。

第一称号を騎士団にするのはセーブデータ書き換えないと難しい。

思いついた空論では直轄領を少なく調整して、
自分の持ってる唯一の国王位へのクレーム持ってる相手に宣戦布告、
騎士団以外の公爵号は全部バラ撒いておくとかすればいけるかも?
700名無しさんの野望:2011/08/21(日) 20:22:19.61 ID:f1sjTf7h
>>697
違います
神聖だと自称するから神聖なんです

>>698
出来立てホヤホヤの騎士団は伯爵扱いなので公爵だと臣下に出来る
戦争吹っ掛けて臣従させた後、称号剥奪すればok
ただし騎士団長は特殊な処理がされてる称号なのでシステムで選抜制が強制
変更しても勝手に戻る上にセーブしてリロードしようとすると騎士団なので選択できなくなる
701名無しさんの野望:2011/08/21(日) 21:05:08.58 ID:r9mjE7tr
698ではないが
つまり公爵の立場でチュートン騎士団をRevokeすると「Duke of Teutonic order」
を得ることができて
王の立場でRevokeすると「King of Teutonic order」が得られるのか?
702名無しさんの野望:2011/08/22(月) 01:24:01.99 ID:3z/8VVfy
>>697
ドイツ王と神聖ローマ皇帝の関係は歴史と共に変化してて、
CKの時代だと完全にドイツ王=神聖ローマ皇帝じゃなかったっけ?
703名無しさんの野望:2011/08/22(月) 02:58:27.54 ID:0I9eObpG
>>702
確かにドイツ王以外が皇帝に戴冠されたことはないけど、
逆にコンラート3世や大空位時代みたいに戴冠されてないドイツ王ならいる
ドイツ王になってから皇帝に戴冠されるまで何年もかかることが多いし

とまあ、ちょっと特殊なので分けて考えたほうがいいかと
地位っていうよりCKの個人の特質って扱いは良いかもしれない
704名無しさんの野望:2011/08/22(月) 20:33:40.50 ID:WVroGUnY
>>701
臣下にした状態でrevokeして騎士団を剥奪すると、勝手に王号扱いになる
だから王号持ってない人が剥奪すると、勝手に第一タイトルになっちゃう

>>702
CKの時代だと神聖ローマ帝国という自称すらしてない罠
705名無しさんの野望:2011/08/22(月) 20:36:01.66 ID:WVroGUnY
あ、シナリオ3の時期にはもう神聖ローマ帝国だった
失礼しました
706名無しさんの野望:2011/08/23(火) 06:03:02.12 ID:xAytqS3j
テンプル・聖ヨハネ・チュートンの3騎士団は特殊なorder扱いだが、
リヴォニア帯剣騎士団とサンチャゴ騎士団はkingdom扱いなので普通にプレイできるよ。
継承法もサリカ相続にできるし、リロードしても国一覧にちゃんと出てくるので継続してプレイ可能。
でも「リヴォニア帯剣騎士団王国」という間抜けな国名になっちゃうけど。
707名無しさんの野望:2011/08/23(火) 20:53:33.42 ID:VRdcjnZw
それMODで追加された称号だろに
708名無しさんの野望:2011/08/24(水) 06:03:40.61 ID:hP9WIPI8
島田紳助が芸能界から追放されるのを記念して、
紳助の特性をCK風に考えてやろうず
709名無しさんの野望:2011/08/24(水) 09:36:29.09 ID:WfVCLFlA
べつにどうでもいい。
710名無しさんの野望:2011/08/24(水) 10:34:35.13 ID:jpnpJ0fm
>やろうず
隔離された巣から出てこないで下さい
711名無しさんの野望:2011/08/24(水) 20:42:30.12 ID:PI0uZVCw
特性といえば拡大に走ると代々似たような性格になってくるな
Zealous・Modest・Forgiving・Honest・Trusting・Chaste
とにかくDipを上げたくてこうなってくる

盲目で軍20とか外交20とかいってると最高に格好いい
「このアンドレイ生来目が見えぬ…だが人の心が見える」
みたいな感じで
712名無しさんの野望:2011/08/24(水) 22:16:18.51 ID:ruaiauKR
Zealousって武+1、信仰+2/年じゃないか
まぁ大体出てくるイベントが反対選ぶと異端や破門が
付いてくるようなのだったりするからそっち選んじゃうけど
Chasteは多産度にマイナス付くから自分は付けないな
Trustingもintrigue−2が痛すぎるから付けない
外交は廷臣で補えるけど陰謀は本人の数値で
直轄領が左右されるから
713名無しさんの野望:2011/08/24(水) 22:32:46.75 ID:ruaiauKR
あ、間違えた ChasteじゃなくてTemperateだった スマソ
714名無しさんの野望:2011/08/24(水) 23:48:27.30 ID:mHrHFjR8
精神分裂病で陰謀22の廷臣をスパイマスターにしていた

結局自殺したけどな!
715名無しさんの野望:2011/08/25(木) 11:13:14.10 ID:FiXI7q1l
なあに直轄地は5,6持てればなんとか…
Temperateだけはいただけないが

これだけ善人にしてもRivalができたりするのって何でだろうとか考える
あろうことか妻が敵になったりするし
お前らは誰が友達ならいいんだ。神か。
716名無しさんの野望:2011/08/25(木) 15:40:59.23 ID:dhco9bIu
世の中には相手に何の非が無くても「なんとなく気に入らない」
或いは「善人を見るとむかつく」というタイプの人間沢山いるし
特段おかしい事でもなかろう
717名無しさんの野望:2011/08/25(木) 17:30:12.98 ID:vnvqupo5
すぐ隣にすごい善人がいて、何かというとそやつと比較されて
「だからお前は云々、○○を見習って云々」
って言われたらその善人も嫌いになるだろう。
718名無しさんの野望:2011/08/25(木) 18:36:30.10 ID:6LQ1nakP
>>715
神が友達ですとか、即異端宣告されそうだ
719名無しさんの野望:2011/08/25(木) 18:51:55.61 ID:uWSM1dge
バベルの塔を再建するぞ!

誰だよ金貸したの・・・
720名無しさんの野望:2011/08/25(木) 20:15:42.09 ID:835gjoBS
>>715
プレイヤーという神が友達
721名無しさんの野望:2011/08/25(木) 21:14:44.35 ID:v3hfs+Wg
あの「新たな敵が現れました」「残念なことだ」ってイベント、
やっぱり相手の方では侮辱されただの何だのってイベントが起きてるってことなのかな?
不和になった原因を表示してくれればいいのにと思う。
722名無しさんの野望:2011/08/26(金) 11:00:31.37 ID:nHx/GBeF
CKスレよ蘇れ
723名無しさんの野望:2011/08/26(金) 16:41:20.03 ID:sa39fQdK
開発日誌が新たに追加されたな、戦争のことだ
戦争中に、その相手に新たにクレームをつけることが不可なようだ
継承法が国毎に別々なこともあってますます拡大プレイにはきついな
他に
・会戦勝利による勝利点の割合が増えそう
・攻撃側の君主?が死んだら即戦争終了→敵の王に狙いを絞って戦うとよい?
・敵君主を捕虜にして投獄できれば即完全勝利

一回の戦争はなんとなく短くなりそうだな

あと外交画面があって「継承結婚」「婚約」があるけど
この継承結婚てつまり女伯との結婚が可能になるということか?
トスカナ女伯マチルダさんとの結婚で一気に拡大が可能だったりして
20そこそこだから出産にも問題ないだろうし

724名無しさんの野望:2011/08/26(金) 23:11:09.52 ID:FQ+zqbk4
>>711
modest付けてる時点で拡大に走ってないことモロバレっすよ?

あ、正教国でしたか、サーセン
725名無しさんの野望:2011/08/28(日) 11:20:03.87 ID:ziG5DMbK
最近始めたんだけど、このゲームって所持してる称号の中から
好きな称号を自分で名乗れるわけじゃないの?
726名無しさんの野望:2011/08/28(日) 11:44:47.46 ID:tfw9fzZo
最初に名乗った称号が本家称号になる
伯爵位から公爵位・国王位、公爵位から国王位にランクアップした場合は上位称号優先の原則から最初の公爵・王位称号に変わる

たとえばフランス諸侯で初めて婚姻乗っ取りでイングランド王位を先に手に入れた場合、従属・征服でフランス王位を奪ってもイングランド王位が優先
この場合イングランド王位を手に入れたら、(リロード・代替時に)首都州もイングランド圏内直轄地で一番の税収のある地に移転する
727名無しさんの野望:2011/08/28(日) 12:04:08.46 ID:BOPl17oN
728名無しさんの野望:2011/08/28(日) 22:00:48.90 ID:ziG5DMbK
>>726-727
さんくすこ
CK2になったらそのへんも出来るようにしてほしいなぁ
729名無しさんの野望:2011/08/29(月) 16:10:51.68 ID:JFbXcExE
継承戦争がリアルに出来るようになってほしい

お家騒動だったら王子それぞれに支持する諸侯がついて分裂してタイトルをかけて潰し合い
(戦後の領地配分提示で引き抜き、とか、諸侯も血を残すために兄弟・親子で分裂、とか)

男系断絶で、王家縁戚の国内諸侯と外国王家が戦ったり、外国王家同士が継承戦争始めたり
730名無しさんの野望:2011/08/30(火) 00:40:21.59 ID:QXtjOjWZ
Compleって奴買ったんだけど、説明書って入ってないもんなの?
731名無しさんの野望:2011/08/30(火) 22:25:10.20 ID:cuXQVkg+
質問と相談

6歳の息子をノルマンディーに留学させたら(イングランドの封土)ある日突然ノルマンディー公になるって
どういう可能性が考えられる?

相談のほうは
公爵号八つ集めたけどまだ王様になれない(泣)
ノルマンディー、ブルターニュ、ナヴァラ、アイルランド3つとシチリア。見事にバラバラ

おまけにドイツ王の封臣で、ドイツ王が封建法を採用しているのか上納金課さないからか叛意持ちでも忠誠が上がる上がる

ちなみに評判は信仰500程度をどの世代も維持してるのに「ほめられない国」です
732名無しさんの野望:2011/08/30(火) 23:00:05.93 ID:ol04gZHt
>>731
単に、ノルマンディーの継承順位が1位で現当主が死んだから継承しただけじゃないの?
息子の母親がノルマンディー一族で、他に兄弟が居なかったとか

アイルランドの公爵ってレンスター、アルスター、コノートとあと何かだったと思うけど、
そこまでいけばアイルランド王位も余裕じゃない?

褒められない国なのは、戦争&暗殺が多いんじゃないか?
先代で評判落とし過ぎると、世代交代しても数年は評判低いままだぞ
733名無しさんの野望:2011/08/31(水) 00:01:26.50 ID:Uji5dh4p
公号だけ集めて封臣領が付いてきてないんじゃね
王を名乗るには所持する公の称号数は関係なく
○○王を名乗るのに必要な領土の66%以上を所有(封臣含む)すればいい
ただしその称号を既に他のDynastyが所有してる場合には
戦争で屈服させて王位を剥奪しないと名乗れない
734名無しさんの野望:2011/08/31(水) 00:27:53.66 ID:UMSV/WIw
ノルマンディー公領がなんかの事情で選挙制採用かつ
封臣が0だったら廷臣から選ぶから、場合によっちゃ血縁無しでも継ぐかもね
735名無しさんの野望:2011/09/01(木) 22:09:04.55 ID:YoKGIVRy
CF版DVやってんだが、何か訳がおかしくない?
王子って何だよ、プリンスを直訳したのか?普通は大公じゃないの?
あと、シュヴァーベンとスワビアはどっちかに統一しろよ、どっちも読みは同じだろ
736名無しさんの野望:2011/09/01(木) 22:21:02.68 ID:posPvDGG
おかしいと思ったら自分で手直しするといい
737名無しさんの野望:2011/09/01(木) 22:21:20.54 ID:x+mvimRe
CF版とかやるほうが悪い
738名無しさんの野望:2011/09/01(木) 22:26:54.00 ID:hHUsAwOH
CYBERFRONT\Crusader Kings\config\
および
CYBERFRONT\Crusader Kings\db\
の中のtxtファイルやcsvファイルを好きにいじればいいよ。
多分このスレの住人で、いじってる人は多数派なんじゃないかな。

CK2に備えて、CYBERFRONTのために固有名詞の音訳など、あんまり変なことにならないように、
ネットの集合知でデータを揃えることができればいいんだけどなぁ、とか思うけどね。
739名無しさんの野望:2011/09/01(木) 23:02:40.65 ID:AwkmISfU
王国相当の共和国の元首を大統領にしたら、ちょっと奇妙な感じ
740名無しさんの野望:2011/09/01(木) 23:09:32.40 ID:+/1Io47g
執政とかどうよ
741名無しさんの野望:2011/09/01(木) 23:22:17.40 ID:AwkmISfU
伯爵相当を執政、公爵相当を頭領にしてた
もう少し捻ることにしたい

ただ、知事って無いよな
742名無しさんの野望:2011/09/01(木) 23:31:40.91 ID:hHUsAwOH
俺は

(王)共和国…統領
(公)共和国…執政
(伯)自由市…市長

にしてるな。違和感が無くはないけど。
743名無しさんの野望:2011/09/01(木) 23:38:06.68 ID:kiWRKR6H
俺は

(王)連邦共和国…大総統
(公)共和国…総統
(伯)自治領…執政官
744名無しさんの野望:2011/09/01(木) 23:58:20.48 ID:eXtjcJrW
(王)共和国…総督
(公)共和国…執政官
(伯)市…市長

あまり違いはないが。
745名無しさんの野望:2011/09/02(金) 08:32:10.57 ID:fIx8pkU8
そこ変えると CK ベースでいろんなゲームにできる・・・ってのが sengoku の誕生秘話なんだろうか
746名無しさんの野望:2011/09/02(金) 09:51:32.59 ID:M/S89mMm
(ヨハン)UVクリアランス
(王)Bクリアランス
(公)Oクリアランス
(伯)IRクリアランス
747名無しさんの野望:2011/09/02(金) 10:47:46.96 ID:29AQVgTR
一応シューター資格ありということで伯はRでいいかと
そして東の大地からやってくる連中がコミーで半月どもがミュータントか
……暗殺がD20判定だと考えると怖くて手が出せんな
748名無しさんの野望:2011/09/02(金) 17:02:07.27 ID:V/P11PZq
教皇がコンピュータなんですね
「迷える子羊達あなたは幸せですか?」
749名無しさんの野望:2011/09/02(金) 20:36:13.21 ID:nPaa5/RP
すいません、CK用のomiaiツールってどこかで手に入らないですか?
Wikiのところがダメみたいなので・・・。
750名無しさんの野望:2011/09/02(金) 23:22:20.90 ID:z7fbp3oW
1.05かね
DVのはそもそも無いよ
フォーラムで“DV用のOMMGツール無いのか?”
という質問に対し“DVはゲーム内に内包されてるから(゚听)イラネ”
と回答書いてあった

ゲーム内ツールだと素のパラメータが見えんからアレじゃ物足りんのだけどね
751名無しさんの野望:2011/09/02(金) 23:31:34.00 ID:Eb9JC/j4
>>748
Zap!Zap!Zap!
752名無しさんの野望:2011/09/02(金) 23:48:41.26 ID:6wgfN10W
>>746
パラノイアネタかよ
753名無しさんの野望:2011/09/03(土) 01:26:02.99 ID:NilUlLPM
>>749
DVじゃないCK用のなら昔DLしたのを見っけたから転載
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4290.zip
754名無しさんの野望:2011/09/03(土) 07:04:28.52 ID:gHz/RPW7
>753
ありがとうござます。
ただ、セーブデータを開く途中で落ちちゃうんですが・・・。
英語版1.05日本語化です。
理由が思い当たる方はいらっしゃいますか?
755名無しさんの野望:2011/09/03(土) 07:06:34.00 ID:drReOO/P
日本語化
756名無しさんの野望:2011/09/03(土) 16:50:50.60 ID:0pnzfnMz
そりゃプログラム側の言語をshift-Jisに再設定しなきゃ
落ちるだろ。設定できないなら日本語化あきらめるしか
757名無しさんの野望:2011/09/03(土) 17:18:48.64 ID:v1V+2z/Q
簡単に出来る?
そのshift-Jisの再設定って。
758名無しさんの野望:2011/09/03(土) 17:46:17.12 ID:0pnzfnMz
知識があればお見合いプログラムをツールで開いて言語設定部分を書き換えるだけ
作業そのものは1分もかからん
759名無しさんの野望:2011/09/05(月) 15:39:19.60 ID:5dVRUs4c
安定度が下がるわ、諸侯の忠誠は維持できないわで毎回爆発する
俺はシチリア王になっただけなのに・・・
760murop1190-ipngn604souka.saitama.ocn.ne.jp:2011/09/05(月) 16:58:59.33 ID:QhdS0sXb
tes
761名無しさんの野望:2011/09/05(月) 18:20:03.75 ID:3Ls1SVyv
何代も掛けて封臣を大司教のみにし、君主に協会教育
762名無しさんの野望:2011/09/05(月) 18:24:55.85 ID:jZ10Sib3
なにその狂信者プレイ
763名無しさんの野望:2011/09/05(月) 21:01:32.85 ID:BqcC+pcB
>758
バイナリエディタで開いてみたが、言語設定部分がどこかさっぱり分かりません。
どこかに詳しいサイトとかってないですか?
764名無しさんの野望:2011/09/06(火) 06:30:35.28 ID:FIkFteDj
>日本語化あきらめるしか
765名無しさんの野望:2011/09/06(火) 10:39:23.47 ID:LRlw5jwB
JPパッチャのiniと同じので検索して、同じように変えてみたら?
わからんけど
766名無しさんの野望:2011/09/06(火) 18:58:25.42 ID:fM3LAAjc
色々ありがとうございました。
結局、よく分からないので、omiaiは諦めます。
どうも。
767名無しさんの野望:2011/09/07(水) 18:25:08.87 ID:5dHB8Msq
>>762
狂信者プレイどころか拡張用ド安定プレイなんだけどな
768名無しさんの野望:2011/09/07(水) 18:37:06.21 ID:a129Q2Fu
>>767
762の言う狂信者はそういう意味じゃないと思うぞ
769名無しさんの野望:2011/09/07(水) 19:34:54.03 ID:ibsrbdW9
内乱の危機がついた時ってどうするの?
反乱起こした諸侯を適当に潰しながらずーっと待つだけ?
770名無しさんの野望:2011/09/07(水) 20:19:34.26 ID:ANSPcHdW
ひたすらもぐら叩きして間に成人したら没収して血縁を封じ直す
そして1時間ぐらい飽きるまで続けて終わり

or

維持できる範囲を見定めて鎮圧して忠誠を誓わせ安堵する。残りは独立を認める。
宿敵になってしまっている奴からは没収

しかし内政してひたすら待つけど、BB値が中々下がらず収入も大激減・・・
そこへ異教徒に襲い掛かられぶっ飛ぶ
771名無しさんの野望:2011/09/07(水) 20:21:03.57 ID:Wtmmt9oK
王自ら出陣させて全力で戦死してもらう
772名無しさんの野望:2011/09/07(水) 21:01:38.84 ID:xuI4b7sA
運命に抗い
運命に敗北する
773名無しさんの野望:2011/09/07(水) 21:11:16.77 ID:P7cm2ew1
封臣から宣戦布告されたら、なるべく短期で占領して、威信をかっぱぐ。
BBRを上げないために、よほどの事情がない限り領地・称号は奪わない。
叛意が消えた元封臣がいたら、忠誠を迫り、旧領回復に努める。
774名無しさんの野望:2011/09/08(木) 03:05:27.17 ID:Gt/lV2sw
>>769
公爵なら王に臣従でok
775名無しさんの野望:2011/09/08(木) 17:49:40.87 ID:pVVT+Hw5
50歳独身うつ病持ちの元帥に16歳になった娘を嫁がせたら
うつ病が治ったうえに子供が7人も出来ていてワロタw
776名無しさんの野望:2011/09/08(木) 18:04:55.92 ID:yFz7XbBQ
善哉w
777名無しさんの野望:2011/09/09(金) 10:44:22.77 ID:5R3AHJqZ
ハッスル!ハッスル!
778名無しさんの野望:2011/09/09(金) 20:15:47.39 ID:YhpfhlLG
異教国を乗っ取りなしで改宗させたいのだが、
継承法を選挙制にしている国の改宗はどうしたらいいのか悩む。
779名無しさんの野望:2011/09/10(土) 12:38:22.89 ID:g067wSgY
気がついたら主君が異教徒のトルコ人になっていたでござるの巻。
黒海沿岸のギリシア系貴族によくあること。
780名無しさんの野望:2011/09/10(土) 20:45:02.34 ID:xdXzRovj
なんでか知らんけど封臣の司教がファーティマ朝のクレームを取得して
その継承を巡り戦争起こしたから、一旦キリスト教徒のファーティマ大司教国(?)として
独立させた後クレームつけて剥ぎ取った
781名無しさんの野望:2011/09/10(土) 22:58:56.72 ID:dWyUVKqH
相手が異教王国の場合780の手と
その国の王子を臣従させる→改宗するの待つ→継承して国が
カトリックセルジュークやカトリッククマン
とかになるのを待ってGrabする
異教の共和国は…どうすればいいのか
782名無しさんの野望:2011/09/11(日) 00:43:55.51 ID:wjcUZNsS
封臣の独立が止まらない・・・
叛意無し、月々の忠誠も+なのに独立するってケースも多々あるんだね
遠隔地は当たり前のように独立するが、近場でもサクサク独立していく
常に忠誠心50%下回らないよう送金してんのに
783名無しさんの野望:2011/09/11(日) 08:39:13.60 ID:ygm0VzQK
MOD入ってる場合、文化違うとサクサク離反するな
784名無しさんの野望:2011/09/11(日) 12:44:26.73 ID:SHIlZYwD
近所にファーティマ朝の一人息子がやって来たので宣戦→臣従→改宗させてから、
暗殺を駆使してカトリックファーティマ朝を成立させてみた。
数年後にはファーティマ朝配下の首長国・大首長国がこぞって改宗してエジプトからシリア方面が何ともカオスな状況に。
785名無しさんの野望:2011/09/11(日) 15:49:06.00 ID:cp8Qu2T0
そんな感じで成立したらしいアラビア公爵がビザンティンと組んで大暴れしていた。
786名無しさんの野望:2011/09/13(火) 20:01:53.36 ID:nWy4eryM
ヌビア王であまり拡張せずに遊んでいると、
たまにマジョルカとかリスボン辺りの遠く離れた小さい首長国から突然宣戦布告される。
地中海をはるばる侵攻してきた敵軍を迎え撃ってフルボッコにすると、そのうち向こうから講話を申し出てくるので応じる。
あれって何だろう。
こちらの動員兵力が少ないから舐められてる?
787名無しさんの野望:2011/09/13(火) 21:24:31.73 ID:uww4RDk8
ああ、確かにそういうのあったなぁ
距離あったりすると微妙に面倒だよね
788名無しさんの野望:2011/09/14(水) 08:17:08.88 ID:6Nm1oAhS
第7回、第8回十字軍あたりも相手からみれば実はそんなもんでは?w
789名無しさんの野望:2011/09/15(木) 19:52:31.67 ID:sgzkdCGO
>>788
バイバルス「ルイって奴が攻めてきましたけど一ひねりでしたわwww」
790名無しさんの野望:2011/09/15(木) 23:42:27.07 ID:G6qcu8TF
GCでノヴゴロド公で滅亡wしたあとキエフ公で完走

あともう一回くらいロシア方面で頑張ってみたいが
他の地域でやってみたい気もするw
791名無しさんの野望:2011/09/16(金) 00:05:42.58 ID:v978M5JS
ロシア方面は自分でやると領土の赤い色が眼に痛い
792名無しさんの野望:2011/09/16(金) 01:07:01.87 ID:b9dqDLri
それどこのHoI
793名無しさんの野望:2011/09/16(金) 15:32:11.35 ID:1coBzMJ1
>>790
マゾヴィア公でスタートしてリトアニアから北ドビナまで打通プレイ
794名無しさんの野望:2011/09/16(金) 17:18:44.82 ID:0XY9rX51
数百年早くモスクワをルーシの首都にするプレイとか
内陸の割に収入高いよ
諸侯の姓がオブ・モスクワなのが微妙だけど
795名無しさんの野望:2011/09/16(金) 19:29:16.88 ID:Hrnw3Rfi
>>790
ヌビア王で始めて、
エジプト→シリア→アルメニア→グルジア→ウラルまで一気に貫通させるプレイ
796名無しさんの野望:2011/09/16(金) 19:52:36.27 ID:mhCMftdy
>>790
リューベックから始める北方十字軍プレイ
最終目標はバルト海沿岸およびルーシの全諸侯のカトリックへの改宗
797名無しさんの野望:2011/09/16(金) 20:36:29.68 ID:lemCnutj
日本語化に必要なファイルを揃えたらGamersGateで買おうと思ってるんだけど、
うpろだって数日待てば復旧する?
それとも素直にamazonとかで日本語版買ったほうが早いかな
798名無しさんの野望:2011/09/16(金) 21:11:33.67 ID:lemCnutj
Oh書き込んで風呂入って出たらうpろだ復旧してたやっほい!
ちょっと買ってくる
799名無しさんの野望:2011/09/17(土) 14:21:31.30 ID:K0zwWWEs
>>790
イギリスで始めて、ラインからドナウまでの打通プレイ
800名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:37:23.78 ID:Rpe01/M+
思い立ってアラニア大公で始めてみたが、異教の反乱が半端ないな。
イスラムなら教区長を立てておけばまず穏便に統治できるけれど、
異教だと「祝日を祝いたがっています」だの「異教の神々は貴方を生贄に求めています」だので忠誠度減+反乱祭り。
12世紀に入る前に滅ぼされそうだ。
801名無しさんの野望:2011/09/18(日) 13:02:24.72 ID:4x/JB52Q
教区長をわざと任命せず、貴族に権力を集中(65%)させて
[ひねりつぶしてくれる!]を狙おうぜ
802名無しさんの野望:2011/09/18(日) 20:08:59.04 ID:B3ntdcnv
>>789
第7回はともかく、第8回はバイバルスも焦るぐらいだったらしいよ
ソースは『モンゴル vs.西欧 vs.イスラム』って本
内容は主にモンゴル関係が色々間違ってるけど


同盟相手のイングランド王が攻められたので援軍に行く

確認するとブリテンの5分の4をスコットランド勢力に取られてる
(イングランド王国は封臣を入れてもブリテンの5分の1とボルドーだけ)

スウェーデンとスコットランドが争っているうちに、いつの間にか
イングランド領はブリテンの2分の1とアイルランドの東半分にまで拡大。しかも停戦してる

しょうがないのでスコットランドと停戦。得たのは金200だけ

すぐにイングランドがどっかの伯爵から宣戦布告されたので、そいつに宣戦布告

イングランドから宣戦布告され、即座に教皇に止められる

CPUながら、なんという名君
803名無しさんの野望:2011/09/19(月) 02:41:25.19 ID:lSrt5vmN
エルサレム手に入れたら宣戦布告祭りでえらい事になった
804名無しさんの野望:2011/09/19(月) 08:07:40.50 ID:CHRv/BCo
一方我がヌビア王国はメッカ、メディナを支配下に置き改宗・文化転向させた。
805名無しさんの野望:2011/09/19(月) 08:13:50.81 ID:PllO5Pw2
ドイツと交戦状態にある伯爵に宣戦布告したら、
なぜかドイツがうちに宣戦布告してきたけど理由がわからん
806名無しさんの野望:2011/09/19(月) 08:31:05.03 ID:NEfBTnyM
その伯爵が公爵に臣従していて、公爵もドイツに従ってたりしてないか
807名無しさんの野望:2011/09/19(月) 09:01:15.96 ID:cwElHIj5
>>805
そいつがドイツ王臣下と同盟組んでてこっちに宣戦して連鎖起こしてる
808名無しさんの野望:2011/09/19(月) 09:21:20.76 ID:PllO5Pw2
>>806
>>807
調べてみたら、その伯爵(クール伯)はどこにも臣従してなかったが、
クールの同盟国のサヴォイア伯がドイツに臣従してた

これが原因かな?
809名無しさんの野望:2011/09/19(月) 13:43:11.23 ID:eVswNMOf
ソレダナ
AIだってハイエナされそうになったら建前を駆使して邪魔に掛かったんだよ。
810名無しさんの野望:2011/09/19(月) 20:53:11.47 ID:uR+WxsNR
マップエディタ使って、独自のマップを完成させた人っているんですか?
811名無しさんの野望:2011/09/19(月) 20:53:38.43 ID:zaaqBz85
いますよ。
812名無しさんの野望:2011/09/19(月) 21:32:30.30 ID:uR+WxsNR
それって実際に遊べるModとして実在してます?
813名無しさんの野望:2011/09/20(火) 08:07:41.41 ID:Sl+rsigY
Wikiを見ろとしか言いようがない。
814名無しさんの野望:2011/09/20(火) 22:00:22.66 ID:PIZeLroz
シャルル・ダンジュー(カルロ1世)ってゲーム内に出てきたっけ?

あと主君から動員命令出ても、兵立ち上げるだけでOKで、戦いに参加せずに見てるだけでもノーペナルティっておかしくない?
815名無しさんの野望:2011/09/20(火) 22:17:46.25 ID:Tea1B9yh
シャルルさんとかルイ9世はシナリオ3で故人として登録されてた気がする
816名無しさんの野望:2011/09/21(水) 22:26:24.05 ID:xq/GCPJa
同盟国が突然戦争仕掛けてきたんだが、
関係見ると同盟国のままになってる、バグ?
817名無しさんの野望:2011/09/22(木) 08:14:20.79 ID:QpAlkqqx
>>816
    ■■■■■
   ■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■     ________
  ■■ ■ ■■ ■ ■■  /       
 ■■■■■ ■■■■ < 中世ではよくあること
 ■■■■■ ■■■■  \            
 ■■■■   ■■■     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■    ■■
   ■■■■■■■
     ■■■■■
818名無しさんの野望:2011/09/22(木) 11:56:23.45 ID:FKMj2aEe
>>816
近代でもロシアがやりまくったこと
819名無しさんの野望:2011/09/22(木) 13:46:10.11 ID:Y46QQlkg
ロシアもやられたこと(ただしソビエト)
820名無しさんの野望:2011/09/22(木) 14:27:59.46 ID:lvpUbr+G
長男が成人したから能力見てみたら、自分自身を敵に設定してた。しかも2人分
821名無しさんの野望:2011/09/22(木) 14:39:10.62 ID:bGyaATgc
長男「くっ…静まれ俺の腕…!」
822名無しさんの野望:2011/09/22(木) 15:36:45.53 ID:qTag0S4K
CFDVにTASSとWikiの王号追加MOD入れたのでやってるんだが、
ゲーム内でロタリンギア王を名乗ったドイツ王が、ロタリンギア伯爵扱いになるんだ。
セーブデータ選ぶ段階では王号として扱われてるのに、いざやってみると伯なんだ。
しかも、それまであった王号の上にロタリンギア王号がきて、王なのに伯扱い(COAの形も伯扱い)
になって、公爵が臣従できなくなっちゃってる。

治すのって何処見ればいいんだろう??
それとも再インスコする方が早いかな。
823名無しさんの野望:2011/09/22(木) 17:32:10.45 ID:aUku7x9C
よくわからんけど長男がドニエプル族長になってた。暗殺した。
824名無しさんの野望:2011/09/22(木) 17:36:06.04 ID:ojYZTJ7H
ドニエプル伯爵に封じる→異教かムスリムの勢力に征服される→封臣になり改宗、という流れか?
後継ぎがキリスト教徒じゃないとゲームオーバーだっけ。
825名無しさんの野望:2011/09/22(木) 18:40:48.27 ID:mZSXeAb/
>>821
激しくワラタ
826名無しさんの野望:2011/09/22(木) 22:03:16.02 ID:4KSN/THr
CK2での重要な変更点、改善点があれば教えてください。
827名無しさんの野望:2011/09/22(木) 22:04:46.72 ID:IDNm6yQ8
教育イベントで軍事・外交・陰謀・管理のうち一つの数値が
マイナス+、%分けで場合によってさらにマイナスのイベントを
ボタン押した後に数値が変わるようにしたいんだけど
イベントの場所が分からない・・・
828名無しさんの野望:2011/09/23(金) 09:52:49.24 ID:nrrmS1r/
EU3ちょっとやってたけど、これじゃない感が・・・
シェアゲーの歴史隆々ってのが好きなのでこれは楽しめるかな?

しかし続編のグラフィックきれいだな・・・
にしても発売されたとしてもバグやらなんやらで
手つけるの2年後くらいになりそうだし、今から今作やってみようかな
829名無しさんの野望:2011/09/23(金) 10:35:45.30 ID:CyiO7ojG
敵国の君主を破門したいんだけど、どうすればいいですか?
教皇の後見人になったけど、敵の家来しか選択できない。
830名無しさんの野望:2011/09/23(金) 11:01:52.60 ID:LWw9w16N
>>828
EUよりもこっちのほうが歴史隆々に近いかも。
ゲームの目的は一つの家系を繋いでいくことでもある。
831名無しさんの野望:2011/09/23(金) 11:06:21.70 ID:+xWpk4We
歴史隆々と似てるっけ?
いやまあどっちも楽しんだ口だけど

ああでも家系図見てニヤニヤするとこは同じかも
832名無しさんの野望:2011/09/23(金) 11:08:24.24 ID:nrrmS1r/
>>830
レスありがとうございます。
やっぱそうですよね。。。

どうも国盗り合戦よりも家系を巡ってのゴタゴタが好きというか、
一族の隆盛を眺めるのが好きみたいなので手出してみようと思います。

2の家系図とかかなりワクワクしちゃいますが、
2の安定(パラド的な)までにはまだまだ発売含め、時間が掛かりそうですね。
待ち遠しいです。
833名無しさんの野望:2011/09/23(金) 22:56:41.38 ID:pqhgoZry
質問ですが、従属要求を断られた時ってデメリットは何かあるの?
834名無しさんの野望:2011/09/23(金) 23:25:42.15 ID:WA9/6Joo
Reputation(評判)が下がる
可否に関わらず、要求すると下がるので断られると損
835名無しさんの野望:2011/09/23(金) 23:45:06.27 ID:LYpafRLT
えっ?!
836名無しさんの野望:2011/09/23(金) 23:49:23.52 ID:WA9/6Joo
スマン、勘違いしてたわ
837名無しさんの野望:2011/09/23(金) 23:56:08.12 ID:LYpafRLT
あ〜、wikiに、
「Offer Vassalization」を実行する。(-0.3×対象者の直轄領の数)
ってあるね……。
でも実際、それを感じたこと無かったな……。

最近も、
断られては要求し、断られては要求し、20回以上要求し続けてたら、
結局、相手が主君に称号を剥奪されて流浪の身になっちゃったけど、
こちらはずっと「きわめて高潔な国」のままだったよ?
838832:2011/09/24(土) 08:47:45.56 ID:ypFrv6Qr
昨日手に入れて、CoAと顔グラちょっといじってプレイ始めました。
めっさ面白いです!背中押してくれた方ありがとうございます。

とりあえず試しにとビザンツ帝国の伯爵から始めてみましたが
もう眺めているだけで楽しい。徹夜かますかと思った。
EU3では色々と忙しかったので、こういうまったりゲー大好きです。

人物にスポットが当てられてるだけあって、多くの特性数による個性が凄いですね。
貞節なビザンツ王の抱えてた腹黒奥さんが謀反起こして
小競り合いした後、ちゃっかり元の鞘に収まったり・・・

ボーッと眺めているだけで妄想で脳汁が。
ちょっと慣れたら能動的に動いてみようと思います。

しかし、嫁が20歳そこそこで出産時の事故で死んでしまったり、
やはり出産ってのは大変なことなんですね。

長文失礼しました。
2を待たずに買って良かったです、楽しみます!
839名無しさんの野望:2011/09/24(土) 09:45:07.52 ID:A3wnnAvD
>834-837 サンクス。
やっぱり下がるのか。戦争しすぎで評判下がったから、回復するのを待ってる間に従属要求出しまくってたら一向に回復しないんでもしかしたらとは思ってたんですよね。
840836:2011/09/24(土) 15:32:11.20 ID:QEE8J4e4
>>839
いやスマン、俺の勘違いだったようで>>837が正しいよ
実際確認してみたけど5回ぐらい要求して全部断られたが
We have a honorable reputation のままだったし
もしかしたらRelationが変わるかとも思ったけどそれもそのままだった


関係ない話だけどDVになってイスラム叩いてもBB上がるようになって
拡大がより困難になったな・・・まぁそういうゲームじゃないけどさ
国がでかくなると代替わり時の反乱期がむしろ拡大時期になるわ
歴代君主が全員内乱の脅威持ちのまま暗殺で死んでいくw
841名無しさんの野望:2011/09/24(土) 21:22:35.24 ID:JjjTgFCT
ぶっちゃけた話し、内乱はむしろ領土整理のいい機会なんだよね
当主がキチガイにでもなってない限りはある程度内乱付けたままで問題ない
優れた当主が生まれた時なんかは宰相をあえて無能な奴にして
造反者をぶっ潰し美味しい土地は直轄に、貧しい土地は次男以下を封じて行くといい感じになる
842名無しさんの野望:2011/09/25(日) 06:19:16.76 ID:26kp1bQo
ああああ初プレイが鬱病で自殺\(^o^)/
腹違いの切れ者姉妹(腹違い)にいぢめられつつ領土を守ったってのに・・・
そしてやはり徹夜しちまった
843名無しさんの野望:2011/09/25(日) 10:00:44.49 ID:Cpu5Rtr/
El Cid強えぇェェェェ!

カスティーリャで初めて、Rodorigo Vivarをソリア伯に叙任して
ソリア伯で始めたんだが。存命中に

・レコンキスタ完遂
・ムラービト朝粉砕、モロッコとアルジャザイールはレオン領
・エルサレム制圧、聖地巡礼
・史実どおりバレンシア公に叙任、ついでにカスティーリャ公位をただでもらう
・いつまでもカステーリャ王サンチョに靡かないアラゴン王位を簒奪、包囲戦で戦死

と、八面六臂の大活躍をしてくれました。能力地は最終的に軍事25とか行った。
844名無しさんの野望:2011/09/25(日) 10:12:56.88 ID:Cpu5Rtr/
あと、イスラム封臣を暗殺してそいつの嫁と結婚するのは楽しいね

なんかエロゲみたいで
845名無しさんの野望:2011/09/25(日) 11:08:42.27 ID:UzZxoTd7
なんか、みんな不満もなく楽しんでるみたいだから、わざわざ2いらねぇんじゃないの?
846名無しさんの野望:2011/09/25(日) 13:02:07.08 ID:KhC9nWVo
1が不満だったらそもそも2を作っても売れない罠
847名無しさんの野望:2011/09/25(日) 13:21:27.01 ID:26kp1bQo
不満といえば(まだ始めたばかりで勘違いしてるのかもだけど)
ポップアップに表示される相手人名や土地名にリンクないのね・・・
一々捜すの大変だ

せめてポップアップに表示される紋章が相手側だったらわかりやすいのに
何処の誰がポップアップ内容の事を行っているのか分かり難い

あと下画像のプロヴィンス画面にいる兵士の下の緑のバーはなんでしょ?
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2559.jpg
848名無しさんの野望:2011/09/25(日) 13:32:46.33 ID:PKfYuGLj
そのプロビから動員できる最大兵士数と比較した時の、
現在動員できる兵数の割合。休ませとくと回復する
849名無しさんの野望:2011/09/25(日) 13:39:46.50 ID:26kp1bQo
>>848
おおおありがとうです!
wiki、説明書みても謎だったので助かりました。
850名無しさんの野望:2011/09/25(日) 14:14:16.34 ID:ZZqXJfBN
2は山脈河川など地形の表示が詳しくなってるんで楽しみだ、
この川まで攻めるとかこの山を境にするとか妄想が広がる

家系図もあるし個人のできごと帳もできるみたいだし早く欲しい
851名無しさんの野望:2011/09/25(日) 15:59:42.77 ID:IumYrGP3
PC変えて再インストールして日本語化したんだけど前より不完全になってる
ひょっとして古い日本語化データ使ってしまっているんだろうか
CKDV英語版の今一番新しい翻訳データってどれ?
852名無しさんの野望:2011/09/25(日) 19:50:09.91 ID:kZwX3Esr
CKの不満といえばスカンディナヴィア半島が半端なこと
おかけでスウェーデンやノルウェープレイだと少し物足りない
853名無しさんの野望:2011/09/25(日) 21:59:08.00 ID:n7QNEOtQ
>>852
CKの時期スカンジナビアは半島じゃなくて島だと考えられてた上に
寒くて半島の北端部までロクに人は行ってなかったのでアレで合ってる

俺がスカンジナビアに不満なのはバイキング終焉の時代とは言え
デンマークやノルウェー、スウェーデンに船の技術がないことだ
854名無しさんの野望:2011/09/25(日) 23:18:50.64 ID:HmqW8uao
ってもこのゲーム海戦は無いしどこでやっても長距離なら海路安定だからなぁ
最初からある程度の規模の港が建てられれば輸送コストが安くなるくらいか
パラドゲーは開発の国が国だけにスカンジナビアを含めて来るのがアレとか
言われてるんであんなもんじゃないか?w
855名無しさんの野望:2011/09/25(日) 23:51:08.75 ID:ObuWmSAd
パラドゲーは毎回スカンジナビアと日本がちょっとおかしい
856名無しさんの野望:2011/09/26(月) 06:55:20.29 ID:veYOaSyL
キプチャク=ハンが来てわくてかしてたら、色んなところに手を出しすぎて、
勢いが落ちてしまってた。ルーシーにそこそこの勢力がいるときついのかな?
857名無しさんの野望:2011/09/26(月) 07:45:40.73 ID:4G2S/qVW
封臣が200超えたんだけど、代替わりするたびにお金ばらまくのがめんどくさい
ほっといたらやっぱり内乱起きるんかな
858名無しさんの野望:2011/09/26(月) 08:03:17.48 ID:r6iYSQI4
未婚の男キャラに「精力がいや増した」イベントが2回も起こると、
「ま、童貞だからな…」と生暖かい気持ちになる。
859名無しさんの野望:2011/09/26(月) 09:37:39.36 ID:eSUfkEvK
860名無しさんの野望:2011/09/26(月) 11:57:43.22 ID:LBa2wNpc
公爵になったら伯爵攻めて封臣ふやす

王号請求でなりあがり
でいいんだよね?
婚姻関係がうまく利用できてないのが悪いんだろうか
いつも子孫切れで終わってしまうんだよね
861名無しさんの野望:2011/09/26(月) 16:44:26.65 ID:7voF3Tgr
>>860
三男坊とか末っ子辺りには出自、能力不問で淫乱な嫁を宛がっとくといい感じに人材プールができる
862名無しさんの野望:2011/09/26(月) 16:45:50.41 ID:LBa2wNpc
>>861
わーお
やらしいなぁ
863名無しさんの野望:2011/09/26(月) 21:20:47.26 ID:zNUb+Hwx
この間から始めて、色々と試行錯誤でやってたら
ここ数日睡眠時間がヤバイ・・・

ウェールズ王国建ち上げたはいいけど
イギリス強すぎワロタ
864名無しさんの野望:2011/09/26(月) 21:55:38.28 ID:7voF3Tgr
>>863
ウェールズ王国立ち上げてイギリスとガチでやりたいなら
その前にアイルランド制覇しとくとよい
ノーサンバーランドとランカスターがそれぞれリーフリクソン家なんだけども
かなりの確率で反乱起こすから、もしウェールズ統一とアイルランド制覇がそれに間に合ってたら
便乗して一部でもいいから蚕食するか、一緒にイングランド打倒するかは好きにするといい

まあ難易度にもよるが普通以上だとウェールズ統一間に合わないけどな
865名無しさんの野望:2011/09/26(月) 21:58:39.09 ID:zNUb+Hwx
>>864
サンクス!
やっぱアイルランドか
ちょっとぶっ潰してくる・・・て、ウェールズって元はケルト民族なんだっけか
866名無しさんの野望:2011/09/26(月) 22:53:06.39 ID:MHCFlSwy
>>852
2だと全域出そうな感じではあるな

>>865
アイルランドはまれに同じゲール民族のスコットランドに臣従しまくることがあるんで
そこには注意するんだ。
867名無しさんの野望:2011/09/27(火) 00:30:09.84 ID:s8cP8aLb
>>866
なるほどー!ありがとです!
今日も徹夜だお・・・課題がああああ\(^o^)/
868名無しさんの野望:2011/09/27(火) 01:34:14.24 ID:vlJnXS0k
むしろアイルランドプレイの苦節をですね
隣のでかい島のせいで本島統一もままならず
適当に大陸領を継承してたらそっちが豊か過ぎて故郷がどうでもよくなるとかもうね
869名無しさんの野望:2011/09/27(火) 01:58:29.94 ID:IQnVE6V6
名声十分だと俺淫乱・放埓重視で嫁選んでたわ
やっぱ能力重要か

「弟(嫁ギリシャ正教)で、こいつの孫(ワラキア公ギリシャ正教)に王位が行った時は
宗教も大事と思いました、まる」と思ったとかこんな具合の適当プレーだからなぁ・・・
870名無しさんの野望:2011/09/27(火) 04:32:11.25 ID:s8cP8aLb
ういーーなんとか二代目でアイルランド、ウェールズ王になった(*´д`*)
次はスコットランドをいただくお!!!
871名無しさんの野望:2011/09/27(火) 06:44:45.65 ID:QGOdAVjB
ビザンツ皇帝って王と同じ扱いなのな・・・
しかもローマ皇帝は特質扱いだし、何か萎える
872名無しさんの野望:2011/09/27(火) 11:33:18.32 ID:oyEROMKV
淫乱て言うなwww 好色もしくは好色家と言ってくれww
873名無しさんの野望:2011/09/27(火) 13:25:57.77 ID:WYpAFIHL
>>872
男は好色、女は淫乱ですよ
逆は聞いた事なかろ?
874名無しさんの野望:2011/09/27(火) 13:28:17.39 ID:vlJnXS0k
つ 好色五人女
875名無しさんの野望:2011/09/27(火) 13:29:55.60 ID:vlJnXS0k
というか>>872のIDがEROだな
876名無しさんの野望:2011/09/27(火) 13:56:28.34 ID:+nmFMQ1n
>>873
いや、その逆もわりと使われる表現だよ
日常会話ではあまり聞かないけど
877名無しさんの野望:2011/09/27(火) 17:26:15.68 ID:iPZ8am1C
>>871
ゲームシステム的にドイツ王とかフランス王をビザンツ皇帝に臣従させないために
臣従の階層では王と同位になってるが、ビザンツ帝位は最強の称号だぞ

第一称号の時、ビザンツボーナスとして直轄領が王の2倍までノーペナ
ただしこのボーナスは時代ボーナスには乗算されない
ビザンツ皇帝は陰謀/2*2*2+時代ボーナス*2と言う超広大な直轄領を保持することが出来る
終盤だと陰謀の優秀な皇帝なら、30くらいの直轄地を持って尚、領土ペナを食らわない
さらに封臣はビザンツ帝国の一部であることに誇りを持ち、忠誠値の自然増が+1/月されるようになっているので
外交能力が多少低くても帝国の維持は簡単になっている

ただし、強力な反面欠点もあって、ドイツ王ほどではないが内乱に陥り易く
またビザンツ称号の領域はビザンチオンなどの例外を除いて裕福ではないプロヴィンスが多いので
広大な直轄領程の強さは得にくい

まあそんな欠点なんかどうでもいいくらいビザンツ皇帝はゲーム中最強の称号になっているがね
878名無しさんの野望:2011/09/27(火) 17:29:53.70 ID:iPZ8am1C
>>872
淫乱ってのは好色+放埓の繁殖力+4セットを持った嫁を指してたつもりだったのだが
好色のみの女と勘違いされてしまったようだ
879名無しさんの野望:2011/09/27(火) 17:48:22.54 ID:KIISBijr
男に問題が無い限り仕込むと確実に妊娠する女性ってのはこの時代
重宝されたろう。後の世でマリアテレジアとか居るし
880名無しさんの野望:2011/09/27(火) 19:11:40.18 ID:IQnVE6V6
>>877
プレイヤー心をくすぐるボーナス(大)とペナルティーのバランスがいいなと思ってしまった
ボーナスを強めにしつつペナルティー結構無視できないだるい物だ。
ま、圧倒的にボーナスのほうがでかいけど。

いいとこチョイスな面もあるけど、ペナルティーと合わせて史実では〜とかの妄想もしやすいなぁ
881名無しさんの野望:2011/09/27(火) 22:18:19.42 ID:QGOdAVjB
>>877
第一称号じゃないと特典付かないの?ポーランド王だから意味ないか
折角皇帝になったもんで、封臣に王位与えようと思ったのに出来んじゃないか
東西の帝位とっても特に称号もイベント的なものもないし、ずっとポーランド王のままか
882名無しさんの野望:2011/09/27(火) 22:44:27.77 ID:Qhu0H/JH
CK2が出るというのに今更DVプレイしているのだが
忠誠度に問題無い状態でいつのまにか封臣が隣国に従属してるのってどういう事なの?
文化が他国寄りだと勝手に吸収される仕様?
おちおち公爵位あたえてらんねー
883名無しさんの野望:2011/09/27(火) 22:51:56.88 ID:E62C3wqM
隣国に従属してる国を相続すると元の領土もそっちに併合されることがある
一人の君主にしか臣従できないシステムだから仕方ない
884名無しさんの野望:2011/09/27(火) 22:54:29.10 ID:W5kli0Vq
そっちの封臣にこちらの封臣の領土爵位が相続されたんじゃないか?
よくあること
885名無しさんの野望:2011/09/27(火) 22:59:20.25 ID:Qhu0H/JH
>>883
>>884
どうもありがとう、883さんのパターンですかね当主死んでないですし
封臣はしがらみが無い人が良さそうだな、爵位と名前が同じだからと情けをかけるんじゃなかったぜ
886名無しさんの野望:2011/09/27(火) 23:00:35.12 ID:xUMqv+0Z
隣国の封臣称号の後継者にこちらの封臣が指名されている状態で継承が起きるとそうなる。
>>884の場合は逆にこちらの封臣の領土が増える。
史実みたい〜公としてこっちの王に、〜伯として別の王に仕えるとかできないからね。
887名無しさんの野望:2011/09/27(火) 23:05:52.40 ID:E62C3wqM
逆に他国とつながりのある人をわざと封臣にして、
他所の領主に領土を相続してもらうことで勢力を伸ばすプレイもできるわけか
一々狙ってやるのは難しそうだけど
888名無しさんの野望:2011/09/27(火) 23:16:58.65 ID:Y+PZOBpm
システム的には、目的の封臣の嫡男の娘(要するに女孫)を適当な廷臣の嫁に貰う
→どっかに女伯として封ずる
→即暗殺
→嫡男が相続
→目的の封臣が死ねば吸収

ってできるこたできる。脳内補完が困難だからやらんが
889名無しさんの野望:2011/09/27(火) 23:56:00.50 ID:OlTe1LSO
>>881
第一称号を変更したかったら、セーブデータをいじるしか無いね。
890名無しさんの野望:2011/09/28(水) 00:06:28.51 ID:ifAx6LZc
ビザンツの忠誠度ボーナスは、ギリシア・アルメニア文化の
封臣限定だったと思う。それにしても強力だけどな。
891名無しさんの野望:2011/09/28(水) 00:57:43.93 ID:6zkUkAid
自由に選べなくてもいいから、文化名声等の特定の条件を満たすと上位の称号を第一称号に出来るとか
同レベルの称号内にもランク付けが欲しいところ
取り合えず第一称号を選べたらいいなとは思った。
892名無しさんの野望:2011/09/29(木) 19:36:58.22 ID:iQeT7tst
このゲームおもしろいけど熱中しててしばらくセーブしてなくて突然落ちたときのショックがな・・・
2はとにかく落ちないようにだけして欲しいなぁ
893名無しさんの野望:2011/09/29(木) 20:54:50.95 ID:zw3zBYhz
ムリダナ
894名無しさんの野望:2011/09/29(木) 21:14:03.93 ID:gk5noA/n
エイラ発見
895名無しさんの野望:2011/09/29(木) 21:39:24.15 ID:xAbbKsUY
ここで始まるチキチキ第一回シナリオ1最強伯爵決定戦

最強の伯爵を決めようぜ
896名無しさんの野望:2011/09/29(木) 23:02:53.54 ID:bOBm29O4
>>892
長時間やってるけど落ちることないなー
環境によるのかな・・・でも4ゲマでもよく落ちるって記事にあるね
897名無しさんの野望:2011/09/29(木) 23:31:28.24 ID:1Yfe61vp
最高速で進行させながらポップアップのボタンを連続で押しまくったり、家系図のあちこちの人物を押しまくったりするとたまに落ちる

個人的なイメージだと、GUIないし内部処理が重なるような時に危ない

落ちる不具合を忘れた頃に落ちるからすごく困る
898名無しさんの野望:2011/09/30(金) 11:03:18.83 ID:oh8hyI/I
>>895
・裕福な土地を持っている
・領土を公爵ないし王に要求される可能性が低い
・すでに息子含む同姓親族がいて血統が途切れる可能性が低い
・下手な相手と敵対関係にない

辺りが条件か?
899名無しさんの野望:2011/09/30(金) 11:13:54.36 ID:2j7zVlAQ
領土としては某フランスの大公爵さんを乗っ取ればいい訳だから
2年後までに婚姻可能な息子が存在すればどうとでもなるきがする
やはり技術ではなかろうか?
900名無しさんの野望:2011/09/30(金) 12:35:33.56 ID:KOHZOke1
アキテーヌ公はかなり長生きして自力で息子作る可能性がある
しかもあの長女はあんまり子供生まない 今までの経験上
901名無しさんの野望:2011/09/30(金) 13:01:03.12 ID:dY6pJcdz
とりあえず単独でかな

継承、乗っ取り込みで考えるとアキテーヌ公乗っ取りっていう運ゲーするだけのゲームになるか
もしくはエノー伯でフランドル美味しいれすって言ってるだけのゲームになるからさ
902名無しさんの野望:2011/09/30(金) 13:07:10.04 ID:bai+8OPW
あの長女ってあんま子ども生まないだけでなく、本人も残念な教育結果が多いよな
903名無しさんの野望:2011/09/30(金) 13:19:30.84 ID:No8WQbsR
>>902
残念でも良いwついてくるものがでかすぎるw

単独なら肥沃な土地一択かね、婚姻乗っ取りしないなら血族多くてもそんなに意味ないし
分け与える土地を取るにも兵を動員するために先立つものがいるしね
一番肥えた土地をもってる伯爵ってだれだったろうか
904名無しさんの野望:2011/09/30(金) 15:02:33.41 ID:0VXoI4W+
ブラバントでやったときは楽だったな。
ちょっと周りとると、そこもまた裕福でさ。
最強かどうかまではわからないが。
905名無しさんの野望:2011/09/30(金) 18:19:46.82 ID:dY6pJcdz
候補
理由:複数プロビ保有且つ裕福
ホラント伯爵
シレジア伯爵
サヴォイア伯爵
ノルトガウ伯爵

理由:立地が裕福でリッチ
ドーフィネ・ヴィエノワ伯爵
アストリアス・デ・オビエド伯爵
サレルノ伯爵
ナポリ伯爵

最右翼はホラント伯
ハナから3プロ、公爵位ゲットが可能でさらに裕福な低地ロレーヌが近辺に広がる
その上海岸線沿いなもんで技術伝播も期待出来る
欠点はその裕福な低地ロレーヌがドイツと低地ロレーヌの内乱待ちで獲得が遅くなることと
周辺に強力な王権が三つ(英仏独)も存在してる上に公爵達(フランダース、下ロレーヌ、ザクセン他)も強力で
外交で下手打つとそのまま死ねること
地域が裕福な分、戦争による分捕りに苦労する
906名無しさんの野望:2011/09/30(金) 20:14:49.61 ID:MoMM2M4k
ナコニド家のリューベックもプロヴィンス自体は裕福なんだけどねえ。
異教なのとすぐ隣に公爵級のメクレンブルク族がいるのが辛い。
907名無しさんの野望:2011/09/30(金) 20:17:24.61 ID:E1tzV05/
ダブリン伯なんかどう?
最初から息子いる上に、親父は高齢だから数年でレンスター公継承
レンスター公になれば自動的にレンスター伯と封臣が一個ついてくる
特に敵らしい敵もいないし、立地的にアイルランド王もウェールズ王も楽に狙える
908名無しさんの野望:2011/09/30(金) 21:23:07.31 ID:S9JtXwL/
俺はナポリ推しだな
スタート時ではクレーム持ってないけど独立伯だから王公の出陣命令に煩わされることもないし、正教だから十字軍非参戦ペナルティもない
領土も裕福な方だし、海岸沿いでイスラム勢力が近いから最先端技術の伝播も早い
ただ一領だからいつまでも勢力拡大できないでいるとイスラムに目を付けられやすいのが弱点か
909名無しさんの野望:2011/09/30(金) 21:48:01.77 ID:dY6pJcdz
>>907
継承を認めると最強の公爵候補の一人、フランドル公の嫡男であるエノー伯一強
910名無しさんの野望:2011/09/30(金) 21:55:41.73 ID:bai+8OPW
>>908
ナポリは隣にキチガイおるやないですか…
911名無しさんの野望:2011/09/30(金) 21:55:51.54 ID:dY6pJcdz
自分で言っといてアレだけど公爵相続まで含めるとルーシ諸侯の息子が超強かった
スマン
912名無しさんの野望:2011/10/01(土) 00:09:54.04 ID:XncrLEjl
>>906
でもューベックの利点もすぐ隣に公爵級のメクレンブルク族がいることだと思う。
選抜制のスウェーデン王国に臣従して援軍を引きだし
バルト海沿いの異教勢力相手にうまく勢力を築けば、王位が転がり込んで来る。
913名無しさんの野望:2011/10/01(土) 05:19:40.28 ID:qVyZreXR
伯爵名忘れたけど、ギスカールの弟で、イタリア半島のつま先とシチリアに一州もってる伯爵
技術伝播良し、収入良し、アプーリア公の封臣で攻められにくい、シチリアに領土広げやすい、と
自分でプレイした中では最強の伯爵
うまくやれば兄の本家も簒奪できるし
というか、史実で実際にシチリア王になった人なんだけど
914名無しさんの野望:2011/10/01(土) 06:15:44.59 ID:mvORWAHF
アイスランドのヴェスティスランドと交戦中なんだが、
和平交渉結ぼうにも、城マークが画面右上のキャラクターマークに隠れてて交渉も何も出来ないんだが・・・
これは仕様なのか?どうすれば良いんだ?
915名無しさんの野望:2011/10/01(土) 09:01:19.71 ID:h6YqI0ND
>>914
プロヴィンス画面開くと上部に小さなエスカッシャン出てるので
それクリック
916名無しさんの野望:2011/10/01(土) 14:19:50.99 ID:dNnDHAy2
マップモードとか
917名無しさんの野望:2011/10/01(土) 20:29:35.85 ID:bcmxD6+c
>>851
以前どうやったのかわからないけど、wikiのDV日本語化ファイルだと
deus_vult.csvが入ってないよ
8月にインストールしたときにはTASS+BOPACK-DV和訳パックv0.2からコピーした
他にも幾つか直した、直し掛けならあるけど…
918名無しさんの野望:2011/10/02(日) 07:11:58.10 ID:vLnoOcX8
子供の顔が自分と血縁関係の無い教区長にそっくりなんだが、
発覚しなくても、実は浮気の子でした、ってのはあるのかな?
919名無しさんの野望:2011/10/02(日) 10:05:50.21 ID:HjksRRGE
>>918
確実に父親を知りたかったらセーブデータをチェックする手もあるけど。
父親が誰か書かれてるので。
920名無しさんの野望:2011/10/02(日) 11:39:22.73 ID:yJPLjXP4
ギリシア正教のアイルランド人が
イベリア半島の一領主に収まってる。
こういう、ボーダーレスな世界がとても好き。
921名無しさんの野望:2011/10/02(日) 18:16:56.27 ID:kEZXU56f
ブレイクフリー系MOD入れると修正力が働きやすくなるようだけど
はっちゃけるのも楽しいよな
ベルベルカトリックの教皇とか
922名無しさんの野望:2011/10/02(日) 21:46:34.13 ID:Mah9wyQg
ザンクトガレン伯のホーエンシュタウフェン家で始めて裕福なイタリア周辺を攻めてたら、
三代目当主の30歳年下の従兄弟が、相続の関係で数歳にして3つの公位を継承、
成人するやいなや周辺のドイツ諸侯を取り込んで巨大な公国を作り、
ついにはドイツ王位を簒奪してたw

本家当主もアラゴン王位とったりベネチアとったりしてがんばったけど、
好色嫁から子が生まれず、称号や領地は全てその従兄弟に継承。
完全にAIの引きたて役でした。
その後はホーエンシュタウフェン朝皇帝余裕だったけど。
923名無しさんの野望:2011/10/02(日) 22:37:18.03 ID:grJ9Aeb7
>>919
え、あれってイベントが起きた時に父親が入れ替わるだけだろ?
924名無しさんの野望:2011/10/03(月) 21:03:59.21 ID:4boNXUjN
子供が7人連続で女ばっかり
嫁は3人連続で出産時に死亡
4人目の嫁で、38歳の時にやっと出来た息子は1年以内に死亡
呪われてるとしか思えない
925名無しさんの野望:2011/10/03(月) 21:12:40.27 ID:QQSlimZh
逆に男の子が連続で産まれることもある・・・
しかしどう育つかはわからない

その辺り、他に類を見ないゲームだよね
ホント飽きないわ
もちろんゲームだからある程度で飽きはくるんだけど、
不思議とまたプレイしたくなるんだよね
926名無しさんの野望:2011/10/03(月) 23:28:38.12 ID:BTDiczRn
年上嫁をもらったんで男子一人産むくらいで結構、と
思ってたら、45歳まで産み続けてくれた。
好色も放埓もついてなかったんだけどな。
男子二人、女子14人と打率低かったけどw
927名無しさんの野望:2011/10/04(火) 00:48:20.59 ID:qz81X6E9
正直マスクデータの影響の方が大きい
928名無しさんの野望:2011/10/04(火) 12:02:04.69 ID:qVTELgIX
セーブデータ覗けばすぐわかることだが、繁殖力と健康度が表示されないものの
しっかり設定されてる

50歳くらいまでは繁殖力0でない限りは孕む可能性ある

夫婦ともに繁殖力9とかだと毎年孕んでポコポコ生むが、
流産で母体も損なうとかそんなに低くない確率で起こるので
なんだかんだでそういう体の相性バッチリな夫婦の間でも10人程度に落ち着く
929名無しさんの野望:2011/10/04(火) 13:01:52.89 ID:1nfv8BaI
>>920
王の従妹にあたる娘がブランデンブルグからカスピ海の向こうの臣従国へ嫁に行くことに…
カトリックに改宗したばかりの国だから親族・廷臣はムスリムだらけ
そもそもその国自体が付近でほぼ唯一のカトリック国で周り中敵だらけ

セルジュクトルコ領を占領する過程で踏みつぶしたばかりに壮大な物語が始まってしまった。
930名無しさんの野望:2011/10/04(火) 19:49:44.05 ID:efLv937M
子供の教育って実際どれがオススメなの?
自分で育てるとか効果が良くわからないけど

自分は気分的に男子は戦場一択、女子は修道院にあずけています。
931名無しさんの野望:2011/10/04(火) 19:56:24.29 ID:HP+zUuPj
男子修道、女子宮廷だなー
軍だとなんか策略と外交値伸びずに直轄地と封臣統制とれない感じ
932名無しさんの野望:2011/10/04(火) 19:59:27.08 ID:fAO0yJdF
wikiの受け売りだけど、
宮廷→当たれば世紀の名君だが、外れると悲惨な博打。次男以降や女子向き。
教会→外れが少ないので、安定して育てたい長男向き。
軍事→体力がついて長生きできるので、子供のプールが少ないときに有効。
933名無しさんの野望:2011/10/04(火) 20:06:17.32 ID:hxxdiAO7
宮廷は策謀系引ければいいけどそれ以外引くと悲惨だしな。策略外交と軍事or管理を確実に獲れる修道院が最善
戦場は4男以降とかの後継候補から落ちる子に戦場働きの期待を込めてだね。親族相続やってる時は注意しないとだけど
934名無しさんの野望:2011/10/04(火) 20:18:35.00 ID:fAO0yJdF
ブローニュ伯の次男で聖王プレイしたかったので、
長男をIntrigueの高い嫁と結婚させて、嫁をスパイマスターにして
嫁に旦那を暗殺させたぜ。

ついでに下ロレーヌ公にできた世継ぎも全部始末したので、
次男は史実通りその称号も獲得。
全然神聖じゃないな。
935名無しさんの野望:2011/10/04(火) 22:46:58.80 ID:kE17q2Yr
>>931-933
今後は修道院で教育お願いすることにします。
936名無しさんの野望:2011/10/04(火) 23:56:35.42 ID:kmmp0xPL
なんで騎士団すぐ死んでしまうん?
937名無しさんの野望:2011/10/05(水) 00:31:12.72 ID:TeJcI+pY
改宗率が2倍なものの、暴動とそれにともなう忠誠減で収入が激減して
結局体力がないからなぁ

しかもイベントで成立する国家は必ず1プロ国家だから滅亡も速い
938名無しさんの野望:2011/10/05(水) 01:38:48.20 ID:2nFcawaK
>>936
うちのホスピタリティアーズオーダーは30領くらいの大騎士団に成長したよ
ペルシャがいつの間にかカトリック王国になっててイスラムが弱体化した影響が大きいな
939名無しさんの野望:2011/10/05(水) 01:57:11.64 ID:rMoAqf+3
統合失調症患って奇跡的に回復しても生殖力は回復しないんかいな?

940名無しさんの野望:2011/10/05(水) 02:15:26.81 ID:TeJcI+pY
統失の特性に付いてる繁殖力ペナは病が快癒すれば当然回復するが
病気の間にイベントで落ちた能力は回復しない

イベントで繁殖落ちたわけでもないのに子供できない場合
元々低いだけだと思う
941名無しさんの野望:2011/10/05(水) 04:06:20.20 ID:ykVCIC90
イスラムって能力高めになるように設定されてんだよね
キリスト教国が押してくると混雑地帯にPersianとかBerberとかの
改宗した嫁候補が居たりするけど数値高いのが多い

昔1.05の時ムスリムMODで遊んでるとキリスト教圏では中々
難しいレベルの能力値まで成長する事が多かった

ただ、なんかバランス取りなのかもしれないけど能力が高過ぎると
発狂しやすくなるんだよね
発狂した当主がもうオワタから息子にまかせようと思っていたが中々死なず
最終的に発狂から立ち直ってもなおキリスト教国の人材に比べると高い能力値のまま
息子より長生きした時は色々びっくりした
942名無しさんの野望:2011/10/05(水) 04:12:14.72 ID:Dh1hfC6N
天才とナントカは紙一重ってことなのか
943名無しさんの野望:2011/10/05(水) 08:26:38.79 ID:Uyun51L3
そんな時は死ぬまで戦争するざんす
944名無しさんの野望:2011/10/05(水) 12:59:12.52 ID:TeJcI+pY
>>941
CFDVはそのムスリム補正がキリスト教徒にも入ってるようで
能力合計60超える化け物が結構頻出する
発狂はせんけど
945名無しさんの野望:2011/10/05(水) 17:13:47.05 ID:rMoAqf+3
>>940
ほぅほぅ 答えていただきましてありがとうございました
世継ぎがひとりもいないので45歳になる外交21の嫁をA・N・SA・THUしてみようかな
長年苦難を共に寄り添いながら歩んできた仲ってのと初暗ってこともあってちょっと気が重いなぁ・・・
一族の存亡の危機を回避できるかもしれないならやっちゃうべきですよね?

書いたの読み返してみて知らない人が見たらヤバイ文章だったんでちょっとおふざけを加えてみました
あくまでゲーム内のお話なのでどうか通報しないでくださいw
946名無しさんの野望:2011/10/05(水) 17:52:35.04 ID:q69Uo0YX
>>941
カスティーリャ王国だけど能力重視で選ぶせいかここ3代改宗した嫁が続いた。
王様の文化は変わらないけど容姿はアラブっぽくなってるだろうな。
947名無しさんの野望:2011/10/05(水) 19:13:52.39 ID:m5WFAEBW
そういえば、君主と嫁の生殖値を200にしたらトンでもないことになったな
948名無しさんの野望:2011/10/05(水) 19:21:04.07 ID:LM77qAV6
ForumのJohan神の発言によると2では
公以上なら結婚相手はマチルダさん一択のようだな

でもゲルフとギベリンの抗争に巻き込まれることを覚悟しないとならないんだろうな
949名無しさんの野望:2011/10/05(水) 19:47:57.76 ID:faRE1WW+
>>945
すごく…きもいです…
950名無しさんの野望:2011/10/05(水) 20:19:36.82 ID:A+8//L46
>>935
修道士から修道院で、3人娘を教育していたのだが、
皆、放埓、好色持ちになったときには、父親として何が悪かったのだろう、と泣きたくなった。
951名無しさんの野望:2011/10/05(水) 20:22:45.56 ID:1oYDVOwZ
修道院で坊主にいろいろ仕込まれたんだろうよ
952名無しさんの野望:2011/10/05(水) 20:28:51.50 ID:tffJKwce
そういえばホモネタないよね、このゲーム。時代的には絶対あるはずだが
まあ実装されてもうれしくないけど
953名無しさんの野望:2011/10/05(水) 20:31:23.39 ID:rr8F4vC5
>>952
MODで特質「同性愛」があったはず
954名無しさんの野望:2011/10/05(水) 23:02:56.48 ID:TeJcI+pY
>>950
修道院育ちは潔癖か淫乱かの二択
慎み深くしたいなら、自分で育てるのが一番
955名無しさんの野望:2011/10/06(木) 00:00:32.52 ID:Ts+OypT9
>>950
さすがに娘を入れるとなったら女子修道院だろうから、相手は修道女だね
淫乱な百合とか胸が熱くなるな
956名無しさんの野望:2011/10/06(木) 00:38:30.37 ID:FvX0n17T
中年を迎えた嫁が若い廷臣を喰いまくり
息子の親友も敵国からの亡命者もおかまいなし。
957名無しさんの野望:2011/10/06(木) 01:44:01.04 ID:yj5pEp0L
うちの当主は廷臣があなたの子供だと主張しているって私生児誕生イベント2回も起こした
2回とも妹だった
958名無しさんの野望:2011/10/06(木) 04:25:33.26 ID:v5dLapgb
それなんてエロゲ?

そういえば男女で友人同士なのは、つまりは恋人って意味なんだな。
兄妹で友人になっているのを見て、「仲の良い兄弟なんだな」とか、
微笑ましい気分になっていたのにコイツらと来た日には!
959名無しさんの野望:2011/10/06(木) 04:30:55.90 ID:pLh0hbFa
嫁と宰相が友人同士になってて
宰相が話し相手になってる微笑ましい光景想像してたら
密偵頭がアイツら不倫してるぜと報告してくるっていう
960名無しさんの野望:2011/10/06(木) 04:55:35.45 ID:+545RfOa
>密偵頭がアイツら不倫してるぜと報告してくるっていう
= 密偵頭「リア充爆発しろ!!」
961名無しさんの野望:2011/10/06(木) 09:12:10.81 ID:q29NVHvA
息子と親友になるイベントはあるけど、
娘と「親友」になることってあるのかな。
962名無しさんの野望:2011/10/06(木) 16:18:21.10 ID:vV7bvE1h
リチャード1世は母親と親友だが娘はどうかなー。
963名無しさんの野望:2011/10/06(木) 19:25:57.06 ID:QR/+1kJ/
>>961
イベントファイル覗くと友の友は友と敵の敵は友に親子関係の有無をチェックする機構はないから
封土与えとくとありえるかもな
964名無しさんの野望:2011/10/06(木) 23:23:59.84 ID:FvX0n17T
>>958
17歳の兄と12歳の妹が友人という二重にヤバい事態が発生してしまった。
その間の娘はクレーム持ちという以外は何の取柄もない男と友人になるし…
この兄妹の恋愛感覚は変過ぎる。
965名無しさんの野望:2011/10/07(金) 00:05:10.61 ID:q29NVHvA
>>964
それなんてボルジア
966名無しさんの野望:2011/10/07(金) 08:49:06.60 ID:lINtGnHG
キャラ同士の関係はカオスであればあるほど面白いな
現代の価値観でタブー扱いのものはシステム的に不可能、みたいになると面白くない
967名無しさんの野望:2011/10/07(金) 11:07:01.87 ID:UTkvydOl
現実では中世とかは近親婚とか当たり前だったしな
968名無しさんの野望:2011/10/07(金) 11:26:14.91 ID:SARnuwbr
兄弟は無理だけど叔父姪とかはこのゲームでもできたっけ?
特質の近親婚ってどれぐらい遠い間柄なれば大丈夫なんだろ。
969名無しさんの野望:2011/10/07(金) 13:32:19.08 ID:isP9tJ5r
家族画面に出てなければできる
祖父と孫娘でもいける
970名無しさんの野望:2011/10/07(金) 14:29:44.77 ID:KsXHRl3O
パラドックスのゲームは妄想で楽しむゲームだよな
971名無しさんの野望:2011/10/07(金) 17:21:16.24 ID:EC/dEpo5
以前こんな事があった。

封臣にした長男から、父親(プレイヤーキャラクター)の宮廷に結婚の申し込み。
嫁(小梨だった)が死んだので異父妹(実母の不義の子だったかな)と結婚させてくれと。
脳みそ腐っとんか!と拒否したら、なんと弟の宮廷に申し込んで同姓の姪と結婚しやがった。
それだったら異姓の異父妹の方がルール上は安全だったんじゃないか。
なんという基地外……弟の方も受諾するなよ……orz
972名無しさんの野望:2011/10/07(金) 18:57:45.96 ID:9wFnUjOy
>>964
非嫡出子は男子固定だがどうやって娘生まれたのかkwsk
973名無しさんの野望:2011/10/07(金) 19:41:28.24 ID:EC/dEpo5
>>972
ひょっとして>>964じゃなくて>>971かな? そうだとして答えると、

ごめん、だいぶ前のプレイであったことなんで、なんか記憶違いはあるかもしれない。細かいことは思い出せない。
とにかく、結構いい年して跡継ぎがいなかった長男が、異姓だが血のつながりのある(たぶん同じ母親から生まれてたと思うんだが)娘に
求婚してきたのを断ったら、同姓の姪だか従妹だかと結婚しやがった、てのは確か。
その娘は母親の姓を名乗ってたと思うんだが、勘違いの可能性もあって断言できない。連れ子だと年齢が合わないしな…。
974名無しさんの野望:2011/10/07(金) 20:26:16.92 ID:EC/dEpo5
大変申し訳ない。捜してみたらzipにしたセーブデータとスクショが残ってたので確認すると、
記憶がものすごくゴチャゴチャになってたことが判明。
母方の姓を名乗ってた不義の子ってのは、多分、他の世代であった出来事が記憶の中で一緒くたになったもので、
だとすればやっぱり男の子だったんだろう。

真相は、長男(封臣)がその妹(廷臣)の娘に求婚してきたので拒否したら、弟(封臣)の娘と結婚しやがった、
というものだった。

やっぱり異父だろうと異母だろうと、きょうだいで求婚は無いよな……。
変なこと書き込んでスミマセンでした。
975名無しさんの野望:2011/10/07(金) 21:43:29.49 ID:lcxSzisU
>>957
私も、妹があなたの子どもだ、と言っているという私生児イベントが起きたことがある。
私は、妹が実母の代わりに言ってきた、と脳内補完していたのだが。
実際に実妹に手を出していたのか。キャラクター、恐るべし。
976名無しさんの野望:2011/10/07(金) 21:52:59.02 ID:CVVNr+r4
なんだかよくわからんが、つまり長男が腹違いの弟と結婚したってことでOK?
977名無しさんの野望:2011/10/08(土) 01:08:07.25 ID:FnD4RE71
いや、つまり、俺がマティルデと結婚したってことでしょ
978名無しさんの野望:2011/10/08(土) 13:57:56.64 ID:jUdqkejf
>>977
寝言はオレを倒してからにするんだな。
979名無しさんの野望:2011/10/08(土) 17:00:38.27 ID:QuXGjVov
それじゃ俺はアキテーヌのアニェスたんをいただくことにするか。
980名無しさんの野望:2011/10/08(土) 17:32:02.19 ID:6PlO+83x
アニエスの英語読みはアグネス
981名無しさんの野望:2011/10/08(土) 18:19:10.91 ID:Av+aFDd4
つまりモンゴルの陰謀って事か
982名無しさんの野望:2011/10/08(土) 18:52:16.88 ID:6PlO+83x
BOPACKのような追加式のティムールMODとかないかな

シナリオ3で20年過ぎた頃からイベントでブーストかけたもう一つのモンゴル国家が
中からイルハンを食い破りつつシナリオ終盤まで暴れまわるようなMOD
983名無しさんの野望:2011/10/08(土) 20:41:04.67 ID:OUdAckNg
そろそろ次スレか…
たぶん次スレの最中に2発売だと思うが分割するの?
984名無しさんの野望:2011/10/08(土) 20:47:20.72 ID:Av+aFDd4
必要なら分割するでいいと思うよ。EURみたいな結末だとかなりお寒い事になるし
985名無しさんの野望:2011/10/08(土) 20:48:40.53 ID:efn2iv8J
分割しなくてもいいでしょ

新規にCK買う人はCK2買うし、CKのコアなファン層はCK2買うだろうし
そのうちCKの話題がなくなっていくだろうから、分割するとCKスレの過疎化が進行しすぎて自然消滅しかねない
986名無しさんの野望:2011/10/08(土) 20:55:18.02 ID:UDNjg9FF
まぁ勝手にCK2スレ立てられちゃうんじゃないか?
全く売れなかったら立てられないだろうがw
分割されたとしても、最終的にはくっつくだろうなCKファン数からして
987名無しさんの野望:2011/10/08(土) 21:06:06.07 ID:efn2iv8J
【CK】Crusader Kings 19世【CK2】

こうすればCK2スレは立たない(キリッ
988名無しさんの野望:2011/10/08(土) 23:18:18.43 ID:FnD4RE71
>>987
そこに気づくとは…
やはり天才か
989名無しさんの野望:2011/10/09(日) 01:11:36.75 ID:BXV+G4Va
分割されて衰亡していくことこそがCKの華ではないのか(キリッ
990名無しさんの野望:2011/10/09(日) 07:16:15.80 ID:2W+xLJ/t
テンプレ>>3のDVのところを日本語化可能と直さなければ
991名無しさんの野望:2011/10/09(日) 07:24:54.09 ID:2JPaWJRA
ちょっと立ててみる!
992名無しさんの野望:2011/10/09(日) 07:30:16.71 ID:2JPaWJRA
アウトでした・・・

ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
993名無しさんの野望:2011/10/09(日) 08:10:40.99 ID:QBrgWlpZ
俺も立てようとしたらエラー出た・・・
誰か頼む
994名無しさんの野望:2011/10/09(日) 09:07:37.00 ID:0ghJUO3H
Q DVってなんですか?
A 拡張パック「Crusader Kings Deus Vult」の略称。CKDVとも表記。
 単体プレイは不可でCKに上書きインストールする。
 CFの日本語版はDV込みで日本語化され、逆にCK単体でのプレイは不可。

Q CDをなくしたんですが(ry
A 割れ厨乙


■ 製品の関係
●クルセイダーキングス デウス ウルト【完全日本語版】
 発売元サイバーフロント。名前通り全部日本語。普通に市販されている。
 CK単体プレイは不可。現時点ではパッチは出ていない。

●日本語版クルセイダーキングス
 発売元メディアクエスト。未訳部分多数。現在市販されてない。
 DVへのアップグレード不可。パッチ当て作業の詳細はwiki参照。。

●Crusader Kings
 英語版。有志訳日本語化あり。ダウンロード販売で15ドルほど。
 DLすればパッチ当て不要。パッケージ買った場合はwiki参照。

●Deus Vult
 英語版。日本語化不可。ダウンロード販売で15ドルほど。
 単体プレイ不可で英語版CKが必要。パッチが出ているのでwiki参照。


詳細はCK wikiのFAQで熟知すべし
http://stanza-citta.com/ck/index.php?FAQ#s0369abf
995名無しさんの野望:2011/10/09(日) 09:11:05.08 ID:0ghJUO3H
うっかりテンプレのコピペをこっちに貼ってしまって申し訳ない。
次スレ立てました。

【CK】Crusader Kings 19世【CK2】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1318118789/
996名無しさんの野望:2011/10/09(日) 10:16:31.28 ID:2JPaWJRA
>>995
おつおつ!!
997名無しさんの野望:2011/10/09(日) 22:40:05.30 ID:izjg6n2b
>>994
こんな感じで行きます〜 っていう報告かと思ったw
乙です
998名無しさんの野望:2011/10/10(月) 00:23:08.97 ID:dhKEu9Kd
●Crusader Kings2
ってのもそろそろ考えとかないとな
999名無しさんの野望:2011/10/10(月) 05:07:46.01 ID:Pa/A/+Ea
うめ
1000名無しさんの野望:2011/10/10(月) 07:11:45.75 ID:sS8KoyOt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。