【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ29【オブリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ここはoblivion初〜中級者の為の質問スレです
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

初心な質問と その回答をするためのスレッドです。
質問者に "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。
次スレは>>950が立てること

前スレ
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ28【オブリ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1296657577/
2名無しさんの野望:2011/02/14(月) 15:45:03 ID:P5JNLJL/
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう

・クエストの内容などに関する書き込みは「ネタバレ」になりますので要注意。↓こちらで相談してみましょう。
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1287457689/

3名無しさんの野望:2011/02/14(月) 15:46:41 ID:P5JNLJL/
●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

4名無しさんの野望:2011/02/14(月) 15:48:52 ID:P5JNLJL/
■Wiki
Oblivion Wiki JP (避難所)
http://wiki.oblivion.z49.org/
Oblivion UESPWiki
http://www.uesp.net/wiki/Oblivion:Oblivion
Oblivion Mod 翻訳所
http://modl10n.oblivion.z49.org/
Oblivion関連スレッド置き場
http://oblivion.z49.org/
oblivion xbox360 Wiki 
http://www37.atwiki.jp/oblivionxbox360/

5名無しさんの野望:2011/02/14(月) 15:54:20 ID:P5JNLJL/
今気がつきましたがどうやら前の前の前辺りから1ズレているようなので
次回は【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ31【オブリ】
でお願いします
6名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:43:47 ID:PJdmPzZ+
すいません質問です。
PC版でUSBのコントローラーでプレイしようとしているのですが、右スティックの
視点切り替えでマウスのように操作できず、ずっとカニ歩き?状態になってしまいます。
一応、wikiを見ながらiniファイルを弄ったのですが変化もなく・・
どうすればよいでしょうか?ちなみにelecom JC-U2312Fシリーズです。
7名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:49:01 ID:9O8RmX9B
新スレ早々質問です。
ファストトラベル時にCTDが頻発します。

 する時…下記以外にファストトラベル
 しない時…IC市内、Chorrol市内など街の中へファストトラベル

どういった原因が考えられるのでしょうか?
気になるのは、馬持っていないのにファストトラベルすると
「あなたの馬は街の門の外の厩舎にいます」と表示されることです。
8名無しさんの野望:2011/02/14(月) 23:06:53 ID:meVrEozX
OBGE Controller 勝手にパッチ by kapaer OBGEv2v4 正式版用 その4
っていうのを導入して、shaderのオンオフは出来るようになって
メニュー項目もちゃんと出るんだけど
その数値を変えても、画面の効果が変わらない・・・
原因がわかる人いますか?
9名無しさんの野望:2011/02/14(月) 23:34:00 ID:Mp3nJxKv
>>6
前のスレッドに散々出てる
10名無しさんの野望:2011/02/14(月) 23:36:35 ID:0RZALfAj
こんにちは。DremoraElf MODについてちょっと聞きしたいのですが
DremoraElf MODの設置した後新しいキャラーをつくったですが、何故かDremoraたちが女子に変わらなかったです。
私が設置したMODはModular Beautiful People 2ch-Edition (Full) v1.4a, MBP++ 086, XEORC4そしてCoreanとChocolate Elvesです。その以外にはアイテムMODしかないです。
もしXEOを使ったらDremoraElfの効果はないんですか?
11名無しさんの野望:2011/02/14(月) 23:47:14 ID:ZV6plQEf
>>7
馬の話は知らんが似たようなことになった時はiPreloadSizeLimitをデフォに戻して、
コンパニオンと別れて一人でFTしたら直った。
12名無しさんの野望:2011/02/15(火) 00:00:03 ID:C0UOxj8d
すいません質問です。
oblivionXPを日本語化して導入したのですが
レベルアップ可能をクリックしてもレベルアップ画面に移行できません。
どうしたら正常に機能させられるでしょうか?
導入したのはOblivionxpv4-1-5、日本語パッチはdisk氏のものです
13名無しさんの野望:2011/02/15(火) 00:02:29 ID:9RpCXPD1
XPってベッドで寝ないとレベルアップできないんじゃないの?
14名無しさんの野望:2011/02/15(火) 00:05:52 ID:C0UOxj8d
>>13
そっちも試してみたのですが、やはりレベルは上がりませんでしたorz
15名無しさんの野望:2011/02/15(火) 00:15:48 ID:cKMSPDZf
>>12
経験値が溜まったときフォワァァァンってエフェクト出た?
出てないと経験値バーが緑でもレベル上がってくれないことがある。
俺の場合その後も続けて経験値入れたら直るけど
16名無しさんの野望:2011/02/15(火) 00:21:08 ID:C0UOxj8d
>>15
なるほど、確か出てなかった様な気がします。
もうちょっと経験値貯めて様子見てます。有難うございました
17名無しさんの野望:2011/02/15(火) 00:50:54 ID:e7lH15w3
>>12-16の書き込みを見てwikiの項目を更新してきた。
4.1.8 jp版なんてのもアルンダゼ。
18名無しさんの野望:2011/02/15(火) 01:09:24 ID:czLUNKoV
久々にObli起動してLoversの最新版いれたんですが
行為に及ぶ方法ってたしか会話してふふふから選択する方式だったと記憶しているのですが
会話しても選択肢が表示されません。。。
クリーチャーModやtachcatは動作しています
どうやったら普通にPCと女の子で行為に及べるのかお願いします
19名無しさんの野望:2011/02/15(火) 01:14:15 ID:e7lH15w3
>>18はエロスレからリンクをたどって紳士講座に行けば良いんじゃないかな。
20名無しさんの野望:2011/02/15(火) 01:44:20 ID:czLUNKoV
MOD入れないと駄目だったんですね
解決しました
21名無しさんの野望:2011/02/15(火) 02:35:42 ID:QFMBGAZ+
Futa prioryのキャラ達が全員室内で裸になるんですが
どこに服をいれたら着てくれるんでしょうか?
22名無しさんの野望:2011/02/15(火) 03:17:45 ID:Gjm4NTgs
>>21
readmeに書いてある
drawer1、2、3
23名無しさんの野望:2011/02/15(火) 06:13:46 ID:iIAdhqAm
声の差し替えをしようと、
Oblivion / Data / Sound / Voice / Oblivion.esm
を見てみたところ、フォルダが、AinmhiとChocolate Elfのものしかありませんでした。
これは異常ですか?
声の差し替えを紹介しているサイトを見てみると、もっとたくさん種族名の付いたフォルダがあるようですし、
デフォルト種族のフォルダが無いってことで、不思議に思っています。

しかしゲーム内では、フォルダ内に無い声が再生されています。
どうなっているのでしょう。

※MBP、MBP++、XEORC4を追加しています。
24名無しさんの野望:2011/02/15(火) 06:48:22 ID:Gjm4NTgs
>>23
voices.bsaに格納されてるので正常です
25名無しさんの野望:2011/02/15(火) 07:05:14 ID:iIAdhqAm
>24
理解しました。
ありがとうございました。
26名無しさんの野望:2011/02/15(火) 07:21:50 ID:kmBz5TaL
流れちゃったのでもう一度質問させてください。
The Vile Lairに手枷があるらしのですが場所わかるかたいますか?
27名無しさんの野望:2011/02/15(火) 07:38:41 ID:ClINwxtE
>>26
Leyawiinの盾が落ちてる骸骨からちょっと離れた骸骨の下
28名無しさんの野望:2011/02/15(火) 08:05:58 ID:Mgjg635O
>>7
全く同じ状況だ
ただそこまで頻発にCTDしないけども
馬関連のModは何か入れてる?
関係ないかもだけどうちは調教するやつと
馬の位置がマーカーが表示されるのを入れてる
29名無しさんの野望:2011/02/15(火) 08:16:11 ID:Yg2clo99
>>10
たぶんNPCの書き換えが起こってるんじゃない?
日本語化、UOPあたりかな
30名無しさんの野望:2011/02/15(火) 09:28:52 ID:hJt9LoCf
オブリ専用にと外付けHDD買ったんだけど
もしかして読み込みで遅くて動作カクつく?
今のとこModてんこ盛りだけどロードも10秒かからんし

でもやはり外付けじゃないほうがいいんだろうか?
31名無しさんの野望:2011/02/15(火) 11:43:57 ID:e7lH15w3
>>30
性能による。読み書き性能も確かに関係あるが、例えばUSB接続ならそれの転送量の。
このPCと機器を繋ぐケーブルやコネクタの対応バージョンによりカクツキがかなり違うだろうね。
32名無しさんの野望:2011/02/15(火) 11:48:02 ID:QPpvmwbX
最近どうも不安定になってきたので
バニラでテストプレイしてみようと思うのですが
Modを無効にする場合 ランチャーのデータからチェックを外せばいいのかな?
それともObmmから? Obmmからだと250近くあるから割りと作業だな
33名無しさんの野望:2011/02/15(火) 12:27:09 ID:kmBz5TaL
>>27
ありがとうー
34名無しさんの野望:2011/02/15(火) 12:34:03 ID:PecVejmL
>>30

遅いぞ、専用ならSSDと言われるね。
新しい方は動画とかMP3とかある程度大きなファイルや
DLしたMODやOMOD化する前の作業場、\OBMM\Mod フォルダのバックアップに使うと良い。
35名無しさんの野望:2011/02/15(火) 12:45:06 ID:fLZjizJV
>>34
内蔵型のSSD?
36名無しさんの野望:2011/02/15(火) 12:59:17 ID:EHQKvX2V
>>35
内蔵型ってわざわざ書いてあるの有ったっけか…
外付け2.5inchサイズに3.5inchアダプタ噛ませてベイに放り込むだけだったような・・・
37名無しさんの野望:2011/02/15(火) 13:22:20 ID:UYuMxFH2
SSDといえば普通内蔵を示すね。
外付けSSDはあるけど正直微妙。
内蔵のSSD買って外付け用クレードルに刺した方がいい。
内蔵するよりは速度落ちるけど、それでもHDDに比べれば速いしランダムリードは天と地。
フィールド歩いてるだけでHDDがゴリゴリ鳴り続けるのもなんだか嫌だしね。
SSDなら無音だし。

自分もHDDからSSDに変えたけど快適さが段違い。
38名無しさんの野望:2011/02/15(火) 13:30:29 ID:vQgqJrtG
とりあえず新しいHDD届いてCouldn't inject dll出たらまた報告するよ
それで駄目だったらほぼ物理的問題じゃないと分かるからね
後obse_loaderのテキスト見て分かったけど初回起動だとタイムアウトして2回目でcompleteって変わってからその変が問題かと
それとPC再起動するとまた一度目の起動でタイムアウトで2回目でcompletefr起動みたいだった
39名無しさんの野望:2011/02/15(火) 13:48:30 ID:k1qmwKlW
クイックセーブとオートセーブのセーブデータを読込むと著しく暗くゲーム画面が表示されるようになってしまいました。
これはセーブデータが壊れたということでしょうか
40名無しさんの野望:2011/02/15(火) 13:52:15 ID:aYPzGmyz
例えば戦闘による負荷で落ちたりするのを
SSDに替えたら解消するようなことってあるの?
41名無しさんの野望:2011/02/15(火) 14:17:49 ID:H3diqwOV
いまmpcのセリフ書いてるんですが、"♪"って表示できますか?日本語化は最新です。
42名無しさんの野望:2011/02/15(火) 14:26:26 ID:oy1/pObD
New Roads and Bridges Revised
West Roads
Dynamic Map
を入れましたがフィールドは追加したmodでちゃんとされているけど
追加された道が地図に表示されません(´・ω・`)
追加された建物のマーカーは出るんですけどね
ちなみにUIにDarkUId DarNを使っています
43名無しさんの野望:2011/02/15(火) 14:32:12 ID:UYuMxFH2
>>40
その戦闘での処理のボトルネックが何かによるとしか。
NPC大量でAI処理で落ちてるなら関係ないし。
戦闘でローディングが原因になることはあまりないから多分変わらないだろうけど。
CPUを4GHz↑ぐらいにすれば改善されるかもね。
44名無しさんの野望:2011/02/15(火) 14:47:38 ID:PecVejmL
>>38

ん??何の話しだ???OS何使って居るんだ????
Mod増えすぎてHDD買いましたじゃ無いのか??????

「フォルダ移動でショートカットのリンク切れてオートコンプリートで見つかったけどタイムアウトしました。」
をPC起動するたびやってるだけなの????
そのdll何のdllで何処にあるのよ??
OBSE関係のインストール失敗してね??
dll名が解れば問題無い人に、
「OS〇〇で☆☆.dllの場所教えて下さい。」で本来の場所にコピーすれば善くね?
45名無しさんの野望:2011/02/15(火) 14:57:17 ID:vQgqJrtG
>>44
スマン前スレの話の内容の続きでござる
win7でHDD購入は今使ってるのが故障してる可能性もある話が出てたから新しいので試すという話

OBSE関係のインストール失敗のことについては前日まで普通に動いてたがmod変更もせず急にCouldn't inject dll表示されるって人が複数出てたから
単純なインスコミスではないと思われる、dll名については残念ながら不明
46名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:03:37 ID:a4yu4VpN
始めたばっかでまだよくわからんから質問させてもらうんだけど、
MAPとかで倒した敵が何日かしても死んだままなんだけどこれリポップとか死体なくなったりしないの?
47名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:07:27 ID:PecVejmL
>>42

DynamicMapのインストール時に使用Map選ぶんだけど、
先にMap入れた?同じMap選択した?必要OBSEプラグイン入れた?
本体MOD入れた?それオプションファイルじゃ無いよね。


>>40

召喚や魔法や装備やエフェクトの効果音やテクスチャが戦闘開始で
ほぼ同時読み込みでカクツクとかだと効果出るね
48名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:07:31 ID:298mW4J2
>>46
消える人と消えない人がいる
49名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:14:00 ID:OkcpQx/Q
>>46
オブリのフィールド主要都市、屋内、ダンジョンなどは「セル」と呼ばれる
「区画」の組み合わせです。
(街や家にはいるなどの時にはロード画面を挟み、屋外移動中も時々ロードのメッセージが入ります)
そのリセットはプレイヤーキャラが該当セルを離れている状態でゲーム内時間三日ごとに行われます。
同一セル内にとどまっている限りはリポップ(オブリではリスポーンと呼ぶことが多い)は起こりません。
一部クエスト関係のキャラクターには死後消滅しないものがあり、これはいつまでもそこにあります。
50名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:16:45 ID:pYyBnVj0
>>41
今試してみたら使えたよ。

通常のリスポーンは3日経たずに戻ると、戻った時点でまた1日目からのカウントに戻っちゃうんだっけ?
51名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:19:26 ID:OkcpQx/Q
>>49
追記しますが、一旦自キャラの所持品(インベントリ)に加えた後
フィールドや室内に投棄したアイテムはセーブデータに座標が残り、
やはりそこに残り続けます(NPCが通りかかって持っていくことはあるらしい)。
購入した家の飾り付けなどをして楽しむことも可能な仕様ですが、
不要品の放置は長い目で見るとセーブデータの肥大を招く一因になるので
いらないものはモンスターの死体に詰める・売却するなどして消去するのがよいでしょう。
52名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:23:27 ID:PecVejmL
>>45

7だとGlaryUtilities使ってないか??
あれ7用動画コーデック(名前忘れた)の情報一部削除するからな
オブリの起動ロゴ動画だっけ??
53名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:25:54 ID:oy1/pObD
>>42
原因はDynamic Mapのマップカラースタイルによって対応MODが違う事だった
対応MODに合わせてマップ選択したら道が地図に載ったや(´・ω・`)・・・
54名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:27:31 ID:a4yu4VpN
>>48
>>51
丁寧にありがとー。
不用品とか普通にそこらへんにばらまいてたわ…
55名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:38:12 ID:vQgqJrtG
>>52
使って無いですね
他のアプリの干渉も考えてリカバリーして必要最小限の環境、解凍ソフトとDirectX・グラボのドライバー程度
のパターンでも試しましたけど変わらないという
56名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:40:38 ID:PS637OgI
>>54
システム視点から不要を判断してアイテム削除するMODありますよ
これ使えばばら撒いたアイテム消せます
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=24606
MOD名で検索すれば日本語解説ヒットします
常時使うより、たまにセーブデータをクリーニングするつもりでリスポーン待機時に使うと良いです
57名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:41:45 ID:H3diqwOV
>>50
サンクス!いまちょっと起動できない状態なんで助かりました。
58名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:42:25 ID:PecVejmL
>>52追記

Win7Codecs使用していてGray utilitiesのレジストリクリーナを使用するとWin7Codecsのプロパティ画面にアクセス出来なくなる、
関連付けが解除される、アンインストール出来なくなる。
もしこれならOSを再インストールしかないぞ。
59名無しさんの野望:2011/02/15(火) 16:56:20 ID:AG6yfDS7
上級質問スレから誘導されてきました

前にこちらに書き込んだのですが、解決しないうちに規制がかかってしまいましたごめんなさい
--------------------
557 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 20:53:37 ID:GFEdah5n
OOO+MMMにしてから待機したり帝都西の厩に入ったり値切ったりするとCTDが起こるようになってしまいました
待機や寝たりするときにCTDするのはSee you sleepが、値切るときのCTDはLiving economyが原因かと思い
前者は切って後者はSmarter marchantile Levelingを代わりに導入しましたが何も変わらず・・・
使用modとLoad orderを載せますので、これが競合してるってのがわかる方いましたらお願いします・・・

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups22942.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups22945.jpg
-------------------

規制が解除されるまで暫く時間があったので以下のことも試してみました
・リスポン待機→× 待機するとCTDするので無理でした
・寝るときのCTDは吸血鬼化が関係していると思い教会へ行ってから寝る(or待機)→× 即CTD
・テクスチャ系(QTP,HGEC等)以外のModを全部外す→× 依然として待機するとCTDします
・Wrye Bashのセーブデータの掃除系(Removeなんちゃら、Repairなんちゃら)を全部試す→×

OOO+MMMの導入は初で、新規セーブデータから始めました
他にも武器を外すことが出来ないというバグもあったのですが、Dark UI DarnからBTModに切り替えたら直りました
(これは関係ないですかね・・・)

使用種族はLop-ears Elfです

あまりにもバグが多いのでUOPを導入しての新規プレイも考えています
こりゃ直すより新しく始めたほうがええよって場合はそう教えてくれると助かります・・・
60前スレ859:2011/02/15(火) 17:00:20 ID:E4bdme+5
前スレでCouldn't inject dll.で起動しないと言っていた者です。
先ほど無事起動しました。
結局確かな原因は分からないままでしたが、
起動する直前にWindows Updateを実行したので、
MOD等ではなく、その辺りが原因であったのかもしれません。
ともあれ、お騒がせしました。
61名無しさんの野望:2011/02/15(火) 18:56:34 ID:fMIdRvzl
字幕の大きさってどうやって変えれるんですか?
62名無しさんの野望:2011/02/15(火) 18:58:03 ID:W6sS41Gs
前スレの>>919です、前スレではいろいろアドバイスありがとうございました
CTD祭りと戦うこと6日間、やっと解決できました
原因はスクリプトが組まれた装備MODでした
このMODひとつで戦闘でのCTD・FTでのCTD・移動中のCTD
たまに起動時にCTD、etc.....

なんか仕事も手に付かない感じだったのでやっと開放された
63名無しさんの野望:2011/02/15(火) 18:59:33 ID:Yg2clo99
>>59
たぶんOOOが原因
セーブするときのチェックで落ちてる
その症状出るときはセーブデータにも依存してるから
直せるかどうかは判らないなぁ・・
64名無しさんの野望:2011/02/15(火) 19:28:01 ID:QFMBGAZ+
>>22
ありがとうございます
65名無しさんの野望:2011/02/15(火) 19:43:05 ID:YeLgMTPB
質問です
『Real Moogles』 というmodをダウンロードできる場所を探しているのですが、どなたか知りませんか?
Planet Elder Scrolls と TES Nexus は試したのですがどちらもダウンロードができませんでした
よろしくお願いします
66名無しさんの野望:2011/02/15(火) 19:51:26 ID:5t6WSsNd
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups23199.jpg
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups23200.jpg

こんな風にカタカナの一部が書式が違う形で表示されてしまうようになりました
フォント変更などはしていないのですが、原因がよくわかりません
こういった状態を知ってる方いらっしゃいませんかね?
67名無しさんの野望:2011/02/15(火) 19:52:39 ID:AG6yfDS7
>>61
日本語化入れてるなら\キーか^キーあたりで変えられるはず

>>63
有難うございます
始めたばかりのデータであまり痛くないので新規セーブでやり直しますね
68名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:07:03 ID:lUBpo7NE
>>66
HTSClight入れてた時にそうなったな
どのバージョンだったか忘れたけど、レシピ集開いたら発現した
過去ログで似たようなのあったなと思って、ちょっと探してきたよ

707:名無しさんの野望:2010/12/14(火) 14:04:50 ID:oPfGt64v
HTSC導入したら一部の字が白くなるっていうのを過去スレでも見たので探してみた
解決方法書いてあったんで引用(直らない可能性もあり)


CSで「HTSCl_base.esp」を開いて下の項目最初の方

EditorID zzHTSCLBookRecipebook2
ID     0105E951

<br>
<div align=center>
<font face=2><font color="FFFFFF">
アグラ・マーダックの_"_シェフの献立全集_"<br>
</font></font>


の所の「font face=2」を「font face=5」にする
でもアグラ・マーダックのシェフの献立全集の
字が真っ白になってしまい見にくいので「FFFFFF」の所を
「1175933」にすると本の文章とほぼ同じ色になる
69名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:15:56 ID:u0+kRnCQ
Face Texture for High Rez Skin Textures v1.2をインストーラーでインストールしたのですが、
加齢テクスチャを無効にするにはどうすれば良いのでしょうか?
\Oblivion\Data\Textures\Characters\imperial\HeadhumanF〜.ddsを消してみましたが、
変化ないです・・・
70名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:19:13 ID:JAHmNZ0Z
CSで顔を移植したところ、保存が出来ず、毎度新たなに読みこむと元々のデータになってしまいます。原因は何でしょうか
71名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:28:09 ID:Yg2clo99
>>70
Faceタブのトコにある「保存する」でFaceデータをSaveしてから
OKにしないとダメ
72名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:28:29 ID:wY0pzf7p
PC自体初心者で初歩的な質問(かどうかもわからないん)ですがよろしくお願いします。
日本語化しようとおもって日本語化wikiを参照しつつ進めたところ
日本語化パッチの導入には成功したんですが
日本語modのJPWikiModSIをダウンロードしてJPWikiMod.espまではいけたんですが
そのJPWikiMod.espファイルをOblivionのDataディレクトリにコピーするのがうまくいかないんです。
場所が分からないとかじゃなくて右クリックでコピーしようとすると小さなウィンドウ?
みたいなのが出てきて、dataディレクトリを指定してokを押すんですが
100%コピーしています・・・となっていつまでたってもおわりません。
ちなみにエラー1とか圧縮率17%とかでてます。正直意味がわかりませんし、調べても解決策が見つかりません。
どなたかよろしくお願いします。
73名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:30:53 ID:Yg2clo99
>>69
なんで加齢テクスチャ消したいの?
老人の皺消えてが若々しくなるよ?
74名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:34:00 ID:r1Os0Gmb
賞金がついてる状態で町にいくと警備の人に絡まれてクエ進行がだるいんですが
こっそり町に侵入する方法ってないんですか?
それとも一回一回逮捕されないとだめ?
75名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:40:17 ID:mIDOkXCH
GOTYとKnights of the NINE買いましたが
ディスクドライブがうるさいのでイメージ化したいんですが
どうやればいいんですか?
DAEMONでKnights of the NINEは出来たけどGOTYは無理でした
76名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:43:09 ID:atxRpCF3
>>72
あなたの日本語がおかしいです
77名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:46:40 ID:JAHmNZ0Z
>>71
Faceタブ「保存する」→「OK」→メニューバー「保存」→「終了」

という手順を踏んだのですが、「Save changes to plugin file?]
で「はい」を押してもそれが何回も表示されて次に進めないです・・・
78名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:46:44 ID:QFMBGAZ+
CSのNPC設定でリスポーンのチェックがあるんですが、
このチェックを入れると死んでも生き返るだけじゃなくて
定期的に装備がリセットされると考えていいんでしょうか?
79名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:47:16 ID:u0+kRnCQ
>>73
Lop Ear Elf miniをPCで使っていまして、そのれどみによりますとテクスチャはImperialが指定されているようでして。
綺麗なSSを撮るために、加齢テクスチャを消したいのです。
CSでテクスチャの指定を追加種族に変更するのが正解なのでしょうか?
80名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:54:32 ID:Bs4KaMPn
今のロップって専用テクスチャーじゃなかったっけ?
81名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:00:41 ID:pYyBnVj0
>>77
変更するespファイルをアクティブにしてないとかじゃないよね・・・
82名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:10:14 ID:1v6nkPR3
>>72
espを右クリック
「コピー」を選択
dataフォルダへ移動し、右クリック
「貼り付け」を選択

MODの管理にはOBMMを導入したほうが良い
そもそもそこから躓くようだと、日本語化以上の何かになると挫折する
トラブルを回避するためにも今からOBMMを使うべき
83名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:12:26 ID:u0+kRnCQ
>>80
すいません!CSで見たらそうなってました!
このパスのファイルの書き換えでテクスチャ変更すればいいんですよね?
で、ロップには元々加齢テクスチャは使われてないということなんでしょうか?
84名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:16:43 ID:JAHmNZ0Z
>>81
もちろんactiveにしてます
85名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:21:43 ID:NQ2kqvEZ
CS再インスコとUAC切りかな、他には見当もつかん
86名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:22:24 ID:NQ2kqvEZ
>>78
3日放置でそうなるだろうね
87名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:23:38 ID:pYyBnVj0
>>84
うーんどうしてだろう。
移植してるのはmpcとかコンパニオン辺り?それともNPCの顔改変?
88名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:24:08 ID:NQ2kqvEZ
>>74
盗賊ギルドで賞金の半額を払うか、コンソールでplayer.payfine
MODならTIEを入れると街に侵入する扉が追加される
89名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:24:13 ID:lUBpo7NE
>>72
当たり前だけど解凍ソフトはあるんだよね
パッチはZIPだったけどWIKIMODは7Zだよ
7Zが解凍出来るツールがないと解凍出来ないんだが
90名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:26:50 ID:JAHmNZ0Z
>>87
mpcですね Pierre'sCuteFacesを移植しようとしているんですが
91名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:34:05 ID:r1Os0Gmb
>>88
ありがとうございます
92名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:42:44 ID:wY0pzf7p
テンパって日本語おかしくなってました、すみません。
>>82
「コピー」を選択
dataフォルダへ移動し、右クリック
「貼り付け」を選択
当然この流れをやりたかったんですがコピーを選択するとウィンドウが出てくるんですよ

>>89
最初に7Zで躓いたんですが検索した結果7-Zip File Managerなるものが出てきたので
それをぶち込んだらJPWikiModSI-2009_1012.7z→JPWikiModSI→→→readme.txt
                             ↓→JPWikiMod.esp
わかりにくくてすみませんがここまではいけました。
で、ReadmeをよんでいざJPWikiMod.espをコピーしようとしたら小さなウィンドウがでてうまくいかなくなりました。
93名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:44:01 ID:wY0pzf7p
すいません、↓→JPWikiMod.esp がずれました。
94名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:45:13 ID:5t6WSsNd
>>68
自分もHTSClight入れたあたりから発生しました
ただ自分の環境ではespをいじっても直りませんでした
解決法どうもありがとうございます、いろいろやってみます
95名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:49:57 ID:1v6nkPR3
>>92
解凍が上手くいってないんじゃないの?
dataディレクトリとやらに圧縮しようとしているように見えるけど
96名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:52:59 ID:atxRpCF3
>>92
余計な解凍ソフトアンインスコしてwinrar入れて適当なフォルダに解凍しれ
97名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:55:24 ID:wY0pzf7p
>>95
解凍やら圧縮やら展開やらがいまいちわかっていないド素人ですので
すみませんが7Zを解凍出来るソフトを教えていただけますか?
出来れば日本語で説明があるやつで。
98名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:56:13 ID:wY0pzf7p
>>96
ありがとうございます。試してみます。
99名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:01:08 ID:syR2V7WS
>>92

VIST.7の保護機能働いてる。\Oblivionフォルダ右クリック>セキュリティでユーザーアカウントのフルコントロールを編集から有効に
100名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:08:37 ID:pYyBnVj0
>>90
最初にmpc.esm(と必要ならMBP等)を読み込んだ、受け皿になる空のespを作って保存。
そのespをアクティブにして、改めて同時に読み込んだ移植元のespから顔情報をコピーして保存。
でespから今1キャラ登録してみたけど出来たなぁ。
他のMODも保存出来ない場合はmpc云々じゃなくてCSに問題がありそう。
Vistaと7はCSもC:Program File以外に入れた方が良いけど見当違いかな?
101名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:13:19 ID:0l410BXA
>>90
単にCSを管理者権限で起動していないとか。
102名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:13:21 ID:lUBpo7NE
>>94
他にhtsc関連でその部分を上書きしているものがあるんだと思う
103名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:25:10 ID:5t6WSsNd
>>102
変更を新しいespとしてHTSCL関連の後に読み込んだら上手くいきました!
どうもありがとうございます
104名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:28:03 ID:wY0pzf7p
>>99
\Oblivionってドキュメントにあるやつじゃない方でしょうか?
いまいちわからないので
http://faq.zaq.ne.jp/faq/1032net/app/servlet/qadoc?001984
ここのやり方でもいいですか?
105名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:40:49 ID:lUBpo7NE
>>104
めんどくさいからプログラムフォルダ以外にインスコしてもらう方が早い気がするね…
106名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:51:03 ID:AG6yfDS7
>>83
加齢テクスチャを切りたいんならshowracemenuで年齢を最低にするんじゃ駄目なん?
それかCS使うか
107名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:59:17 ID:wY0pzf7p
出来た・・・出来たぁぁぁぁぁぁぁ
ありがとう!みんな!愛してる!
108名無しさんの野望:2011/02/15(火) 23:00:23 ID:3hwv7Woo
NPC美人化MODで現在XEOを使っているのですが、NPCの目が片方だけ黒くなったりしてなんとも残念なことになっています。
他に美人化MODでいいものはないでしょうか?
もしくはXEOの目の治し方を教えていただければ幸いです
109名無しさんの野望:2011/02/15(火) 23:05:53 ID:atxRpCF3
110名無しさんの野望:2011/02/15(火) 23:52:57 ID:AG6yfDS7
武器切り替えが出来なくなってしまいました
メニューから装備した場合は大丈夫なんですが、ホットキーから装備するとそれ以降他の武器に変えることも外すこともできなくなってしまいます
一旦メインメニューに戻ってからだと装備し直すことが出来るようなんですが、誰か原因分かる方いますか?

使ってるUIはBTmodです
111名無しさんの野望:2011/02/16(水) 00:37:53 ID:KNgFk8eF
DLCの馬の鎧なんですが、見た目はかわらないんですか?
112名無しさんの野望:2011/02/16(水) 01:00:22 ID:09fA/Mj+
chanponという種族を追加したのですが、水中で酸素ゲージが減らないので減るように変更するにはどうしたらいいでしょうか?
113名無しさんの野望:2011/02/16(水) 01:45:54 ID:+u8urTNm
その種族はよく知らないけど
種族特性ならCSから種族登録してるespとかesmとか開いて
種族の魔法欄に入ってる水中呼吸の魔法消せばいいんでないかな
114名無しさんの野望:2011/02/16(水) 01:55:14 ID:O44/uPKl
>>38>>60
前スレで同じくOSうp後に突然起動しなくなったと書き込んだものです。
OSはwindows7 home64bit 

エラーメッセージをよく見てなくて、>>38のCouldn't inject dllっていうのをみてまさかと思ったら・・・

仮想メモリサイズが0に書き換えられてたという\(^o^)/
戻したら直ったわー

おそらくこいつの仕業かなー→Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム

なんで、同じ原因ならHDDの故障ではないと思うけど、これで直らないなら原因が違うっぽいから分からないな
115名無しさんの野望:2011/02/16(水) 02:52:18 ID:sZceVqzg
MTCThievesGrottoを入れたんですがコロールの教会地下以外
マップの入り口が見つかりません。BBC入れてるのでこちらと競合
してるのでしょうか?Verは4-1です。


あとこれ入れてるとFTの時CTD連発するんですがやっぱり
BBCはずしたほうがいいでしょうか?

よろしくお願いします
116名無しさんの野望:2011/02/16(水) 02:53:18 ID:ilpilQMD
質問です
コンソールのshowracemenuで種族をいじって完了するとレベルが1になりますよね?
それでもしレベル20の時にレベル1に戻ると敵モンスターはどうなるんでしょうか
敵もレベル1に戻りますか?
117名無しさんの野望:2011/02/16(水) 03:05:15 ID:09fA/Mj+
>>113
固有魔法を消して新キャラで試したら減るようになっていました。
どうもありがとうございます。
118名無しさんの野望:2011/02/16(水) 03:16:26 ID:+u8urTNm
>>115
んーちょっとチェックしないとコンフリクトしてるかどうかはわかんないスね…
BBCが内部Cellを弄っているという話は聞かないので、
街中に入口を追加してるのならコンフリクトしてると思いますが

>>116
MobのPop時のPCのLvに合わせてLLから適切なMobがリスポーンする仕様なので、
Lv1になった後でTestinghallとかでリスポーン時間分待機とかすれば
MobもLv1になるんでないかなと思います
119名無しさんの野望:2011/02/16(水) 03:18:39 ID:ilpilQMD
>>118
ありがとうございました!
120名無しさんの野望:2011/02/16(水) 05:26:42 ID:qNhtrqyz
超おススメな コンパニオンMOD 教えてくれーーー
121名無しさんの野望:2011/02/16(水) 06:07:26 ID:JuihqRs8
test
122名無しさんの野望:2011/02/16(水) 06:48:33 ID:U393Syee
防具と武器の見た目一覧を見たいんだけど、検索してもMOD関連しか出てこない
どなたか教えてください
123名無しさんの野望:2011/02/16(水) 08:14:29 ID:wIO4T9Bj
ULを導入してArchive Invalidationしてからか
バニラアイテムのmesh(銀の矢、ドワーフの剣など)がいくつか行方不明になってしまったのですが、
どうすれば元に戻せるのでしょうか?
124110:2011/02/16(水) 08:18:30 ID:UGs1EL6b
ルノー体調のアカヴィリ刀を装備するとどうも起こるようです
またやり直すしかないのか・・・

>>119
はやまるなあああ
このページ参照
http://wiki.oblivion.z49.org/?%E6%94%BB%E7%95%A5%E8%A8%98%E4%BA%8B%2F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB#r74397ce

>>120
mpc
顔は自分で作る必要があるが

>>122
どこかで見た気もするけど手っ取り早いのはtesting hall行って試着すること
防具のみならずすべてのオブジェクトがあるよ
125名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:26:08 ID:vI9jwhCU
ScouterMODを入れようと思い、OBSEv0019を導入しました。

その後OBMMでMODを適応させたんですが、scouterを詠唱して表示の設定をしても数字やバーは表示させず。
しかもキャラのグラフィックが壊れてしまいました。

本体はパッケージの1.2.0416を使用し、日本語パッチをあてています。

どうしたらスカウターをグラフィックが壊れることなく表示できるでしょうか。
126名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:31:56 ID:7O/Bx+3l
ダメージ時のボイスが出なくなってしまいました。
本体再インストールしてみましたが変わりません。
パワーアタックのボイスは出ています。
どうすれば良いのでしょうか?
MOD一覧です
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups23231.jpg
127126:2011/02/16(水) 09:57:14 ID:7O/Bx+3l
追記
デフォルト種族もみんなダメージボイスが出ないです
なんとかなりませんでしょうか・・・
128名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:10:13 ID:JcXzwKJu
>>127
BOSS導入してソートしてみな、最初はUnknownが多いけど
基本的な並びは今よりましだから
129名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:32:01 ID:7O/Bx+3l
>>128
BOSS使ってみましたが、直りません・・・
全削除・入れ直ししかないですかね
130名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:54:01 ID:qtcdL+V2
>>129
dataフォルダのボイスの所には何か入ってる?
131名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:15:33 ID:7O/Bx+3l
>>130
すみません、あきらめて全削除してしまいました。
この機会にMODフォルダも整理しようと思います。
皆様ありがとうございました。
132名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:44:00 ID:JcXzwKJu
あらダメだったか、並びが滅茶苦茶だからマシになると思ったんだが
133名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:55:42 ID:7O/Bx+3l
>>132
いえ、BOSSの使い方がわかって勉強になりました。
ありがとうございます。
とりあえず、まっさらの状態から一つ一つ確認しながらMODを再導入してみます。
134名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:42:23 ID:ijFL872N
>131
多分種族のplayableが外れてる
声がでない系は9割がこの原因
消すの早まったな。。。
また同じ事やっちまいそう
135名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:46:06 ID:pVwdwstj
>>125
その後OBMMでMODを適応させたんですが、scouterを詠唱して表示の設定をしても数字やバーは表示させず。
しかもキャラのグラフィックが壊れてしまいました。

同じ現象に陥った記憶がある。僕の時はScouterのフォント変更MODだけを入れて起動したらそうなった。
黄色いビックリマークが表示されて、エネミーがそれに重なって見えなくなってた・・・。
ちゃんとScouter本体入れたら解決したけどどうかな。
136名無しさんの野望:2011/02/16(水) 13:03:28 ID:m5D2I8zu
これってジョイスティックじゃできないのかな…
137名無しさんの野望:2011/02/16(水) 13:06:28 ID:qtcdL+V2
>>136
お前の指してるジョイスティックが何かわからんが、
いろんなコントローラーでプレイ可能だよ
JOY TO KEYとかで設定したらいい
138名無しさんの野望:2011/02/16(水) 13:23:43 ID:dc9gXOY5
>>122
oblivion Vanilla装備 でぐぐると服と防具の一覧を載せてくれてるところが見つかるよ。
武器一覧は見たことないなー
139名無しさんの野望:2011/02/16(水) 13:27:58 ID:VQVA0H2l
140名無しさんの野望:2011/02/16(水) 13:47:15 ID:haDNl6Pd
最近よくフリーズするんですが
その時の現象としてHDDへのアクセスが必ず発生するというのがあります。
それの何がおかしいのかというと、オブリをSSDに全てインストールしているからです。
つまりオブリに関してはSSDで完結するはずなので、HDDにアクセスするのはおかしいかなと。
強いて言えばiniとかはマイドキュメントなのでそこはHDDなぐらいです。

基本的に落ちずにプレイできてる時はHDDへのアクセスはまず発生しません。
大抵はHDDアクセスランプがあると思いますが、普段は点滅する程度です。
これはOSとか他のソフトもあるので普通かと思います。
しかしフリーズする瞬間、アクセスランプが2秒ほどつきっぱなしになるぐらいアクセスし
そしてフリーズします。
何十回となっているので、そのアクセスの音で「ああ、止まるな」とわかるぐらいです。
その瞬間にアンチウィルスの更新とかが発生しているわけではありません。

仮想メモリに関してはRAMDISKに作成してあるので、これもHDDは関係ないと思います。
元々メモリは余っているぐらいですし。

HDDアクセスが発生する→オブリがフリーズする→オブリのexeが不正終了した旨のダイアログがでる(アクセス違反のエラーダイアログではないです)
という流れです。
フリーズは戦闘中のような負荷の高い時ではなく、街をただ歩いているだけの時になったりします。

上記を見てなにか思い当たるようなことはないでしょうか?
141名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:33:43 ID:B1fF3OXL
アプリケーションのエラーって、色々とOSで処理すんじゃないの?

その時にHDDにアクセスしている可能性は?

つまり、HDDにアクセスするから落ちるわけではないような…
142名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:33:50 ID:JJ5LpTbn
>>140
逆にHDDアクセスはOSかドライバがエラーログ吐いてるんじゃ無いかな?
143名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:34:52 ID:vI9jwhCU
>>135

黄色いビックリマークでてました。
元々何も入れていなかったので、scouter本体を入れたと思うのですが、違うものを入れたのかもしれないです。

参考にしたいので、覚えていたらでいいのですがどれを入れたか教えてもらってもいいですか?

今職場なので家に帰ったら試してみます。
144名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:43:10 ID:rDiDVHxy
tensで本体落として改変したいなら後からそれを入れる
バニラなんとかさんのやつとか
本体端折ってるんじゃないか?
145名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:46:32 ID:vI9jwhCU
>>137
私はjoytokeyを使用しプレイしています。

ぐぐるとオブリビオンフォルダをいじるように書いてありますが、
ランチャー起動してからコントローラーをさしこむと、
ゲームがパッドを認識しないのでjoytokeyの設定をするだけになるため、比較的簡単に導入できると思います。
毎回抜き指しするのは手間ですが…。
146名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:13:09 ID:haDNl6Pd
そういえばエラーログが吐かれてますね・・・

HDDアクセスについてはそれみたいですが、フリーズがどうにもなりません。
プレイし始めて5分10分でなりまくるので。
今までエラー落ちならありましたが、フリーズはそれ程なかったのですが。
147名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:30:10 ID:JuihqRs8
質問させてください。
最近武器、防具のエンチャントエフェクトが表示されなくなってしまいました。
効果自体はちゃんと出ているようなんですが、防具の発光や攻撃時のエフェクトが両方でなくなりました
いったい何が原因なんでしょうか?

魔法のエフェクトなどはちゃんと出ます。
関係のありそうなmodではLight spell recolorやNighteye Shader Replacementなどをいれてましたが、はずしても改善されていません。
iniファイルをいじった覚えもありません。
こんな現象は初めてで混乱しています。
なにか心当たりがあるかたいらっしゃらないでしょうか?
148名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:45:33 ID:QLJ2hbLk
>>147
エフェクトを消すMODがありますが、何かのMODに含まれている可能性はあります
TES4editでMODを全部読み込んで以下の部分を何かが上書きしてるか確認してください
Oblivion.esm>Effect Shader>Edge Effect - Persistent Alpha Ratioの値が0.0になるとEffectが出なくなります
149名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:49:45 ID:UGs1EL6b
>>147
スペックの関係でエフェクトを削るような物を入れていませんか?
(ゲート内のガスを消すmodとか)

あとOBMMを使ってるんならそちらのSSがあると話が早いです
150名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:36:33 ID:JJ5LpTbn
>>137>>145

基本的にPCで認識されていれば使えるがなにせオブリ自体が古いためUSBジョイスティックだと怪しい物もある、
Oblivion.iniだけじゃ設定しきれないとかね。
昔から確実なのはPSコン+コンバータ、XBOXコンは発売がオブリ発売直前で正式対応して居ない
USBジョイスティックは設定が機種認識頼みが多いのでボタン配列が変則だと上手くいかない。
十字キーでショートカットが上手くいかない原因はハットキー扱いにならない為斜め入力が合成されないために↑+→の入力になる


正直皆に聞いて同じ物使うしかないな
151110,124:2011/02/16(水) 16:36:44 ID:UGs1EL6b
ルノー隊長のアカヴィリ刀が原因ではなかったようです
バウルスからたいまつを貰って以降取り外しが出来なくなったので、恐らくそれが原因かと・・・

どなたかバウルスから松明を貰わずに済む方法をご存知でないですか?
152名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:30:09 ID:pVwdwstj
153152:2011/02/16(水) 17:35:08 ID:pVwdwstj
上のURLは本体の方でした。
ttp://vanillavillage.blog54.fc2.com/blog-category-1.html
間違って入れたフォント変更版は確かこの方が作成されたMODだったかと。
154名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:05:41 ID:T+dL1/dL
>>151
バウルスさんが悪いなら、遊んでいる人全員その症状が出てないとおかしい訳で
一度入れてるmod全部外して新規でプレイしてみたら
それでならなかったら少しずつmodをいれて行く

めんどくさい事が嫌なら諦める
155名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:08:50 ID:JuihqRs8
147です 
TES4editで調べた結果、Less dungeon efectが原因でした。
これわりといろいろなエフェクト削るんですね(汗)
くだらない質問をしてすいませんでした。
親切にお答えくださったお二方、どうもありがとうございました
156名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:22:41 ID:p+gYIl6H
<質問>  Lovers で行為時に出る字幕を消したくなったんだけど、どうやってやるの?
157名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:34:29 ID:pCtUvZib
>>156
lovers voice系のesp外すだけ
158名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:40:48 ID:hwfCGOJh
すいません。
pc版oblivionを購入し、インストールまではしたのですが、
日本語化するには公式パッチが必要だそうです。
公式サイトを探したのですが、An error occurred と出てしまい、パッチがダウンロードできません。↓
ttp://www.spike.co.jp/oblivion/
自分のpcの問題でしょうか?
159名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:42:16 ID:VBhgPipr
質問させてください。
オブリビオンの再構築を行おうかと思っておるのですが
バックアップとして、オブリビオン本体(C:\Program Files\Bethesda Softworks)と(My Games/Oblivion)
のフォルダが全部あればそのまま別の環境に持っていっても動きますか?
最悪でも現状に戻せるようにしておきたいです

また、環境構築の再の豆知識(導入するMODの順番、種類など)あれば教えていただきたいです。
160名無しさんの野望:2011/02/16(水) 19:18:37 ID:u702JgNL
>>158
焼酎ふいたwwww
マジならまあなんだ 、窓からPC投げ捨てていいレベル
161名無しさんの野望:2011/02/16(水) 19:32:56 ID:5LNAWUux
>>158
日本語化するのになぜ日本語公式サイトを探そうとしたのかが解らない。
英語の公式に行けよwww
162名無しさんの野望:2011/02/16(水) 19:33:04 ID:w7gL4ey1
>>158
スパイクはオブリからは降りたし
そもそもコンシューマーのサポートしてただけ
PC版の公式サイトは本家
http://www.bethsoft.com/eng/downloads.php#oblivpatch
163名無しさんの野望:2011/02/16(水) 19:56:31 ID:Aqniuto4
Ultimate 3rd Person Camera ModをDLしたんですが、これをOBMMで適応するにはどうしたらいいんでしょうか?
中に色々フォルダが入っていてどれをどうしたらいいのか・・・
164名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:03:38 ID:hwfCGOJh
ありがとうございます。サイトを間違えていたようです。

>>162さんの
http://www.bethsoft.com/eng/downloads.php#oblivpatch
にアクセスしたのですが、そこでは

Age Verification Failed

You cannot access this area of the site, please take time to review our Privacy Policy

と出てしまいます。何かしなければいけないのでしょうか。
何度もすいません。
165名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:05:37 ID:pCtUvZib
>>164
GOTYならディスク2までぶっ込めよ
そうしたらパッチ当てなくても済むから
166名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:17:13 ID:UR/r79tF
すいません質問です。
USBコントローラでプレイしようとiniファイルをいじってたら
コントローラーでのプレイ時のみ、スティックを動かしていないにも関わらず
常に右移動するようになってしまいましたorz
どうすれば解決できるでしょうか?
167名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:21:41 ID:jvLDNWQN
>>163
まずは中に入ってるReadme読んでよ
ここは英語翻訳スレじゃないから
168名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:24:02 ID:jvLDNWQN
>>166
1)iniを元に戻す
2)JoyToKeyをインストールする
3)JoyToKeyスレに逝く
169名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:28:00 ID:VBhgPipr
>>166
コントローラーの初期設定が左側に傾いた状態がデフォルト、と認識されてるため
通常のいじってない状態が右にスティック動かしてる状態と見られているんじゃないかとエスパー
170名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:34:57 ID:y2saoOPJ
BBCとブラヴィルの外れに建物を追加するMODを導入したのですが、
後者で追加されているはずの建物が、ブラヴィルの城壁の中に
埋め込まれたみたいな感じになって入ることができませんでした。

BBCってもしかして、各都市の敷地を広げる効果もあって
MODの内容次第では上記のような弊害も発生する可能性もありますかね?
171名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:35:43 ID:UR/r79tF
>>169
そうっぽいです。どうすれば解決できるでしょうか?
>>168
JTKは導入してないんです。あった方が便利なのかな・・
172名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:36:21 ID:FeKS4Me5
BetterMusicSystemを導入したのですが
例えばこれはNightの音楽を各マップの音楽より優先することはできないのでしょうか
CSでいじったりしてもいいのでどなたか優先順位を変更する方法をご教授頂ければと思います
173名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:41:25 ID:VBhgPipr
>>171
ほかのゲームでも同じ挙動起こすならコントローラーがおかしいんだろうから
コントローラーの初期設定やり直せば解決すると思うぞ。
コンパネ→ゲームコントローラー
オブリだけってならちとわからんので誰か頼んだー
174名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:49:39 ID:UR/r79tF
>>173ありがとうございます!!やってみます!!
175名無しさんの野望:2011/02/16(水) 21:23:39 ID:Nh8F09op
装備の組み合わせを保存しておいて、
キーを押すと自動で切り替えるmodがあったと思うですが、
なんという名前でしたっけ?
176126:2011/02/16(水) 21:30:02 ID:7O/Bx+3l
原因わかりました!
Hentai Maniaでした。声が出なくなる仕様なんですね。
なる氏のところから修正版をいただき解決しました。
全削除したら終了が異常吐くのも無くなったし、結果的に良かったです。
レスいただいた皆様ありがとうございました!
177名無しさんの野望:2011/02/16(水) 21:44:35 ID:07xujC52
>>175
Quick Wardrobeとか

>>166
コントローラを一度抜いてみるか、それでだめならコンパネからレバーの初期位置を設定しなおし。
自分とこはボタン連打になってたりするから起動前に抜くようにしてる。
勝手にレバー入ってるのは隠密上げるのに便利なんだよね・・・
178名無しさんの野望:2011/02/16(水) 21:46:31 ID:cmL66Tnz
CSでアイテム等の性能を変更する際ですが、
各数値に上限や下限はあるのでしょうか?
179名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:35:11 ID:QFJCeQUt
ICのThree Brothers Trade Goodsの一人(家具売ってくれる人)が消えてしまいました。
AM8:00まで待ってみて、ロードが終わるとCTDしてしまうので、
全てのMODを外して再度数日待ってみたところ、CTDはしなくなりましたが、売り子が復活しません。
何が原因なのかわかりません…同じような事が起こった人、もしくは対処法はありませんか?
180名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:54:13 ID:gg/ooYzf
OBSE v0018を使っているんですがMODを入れた後、
日本語化パッチ v0.16 beta3に同梱しているobja_12416.dllをOblivion\Data\OBSE\Pluginsの中に入れて起動したんですが
起動直後にクラッシュしてしまいます。(もちろんobja_config.exeの方もOblivion内に入れてあります)
ですがobja_12416.dllをはずすと日本語化されませんがクラッシュせずに起動します。

いろいろ調べたんですが解決法が見つかりません;
やっぱMOD入れる順番が間違っていたのでしょうか・・・
181名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:55:01 ID:Nh8F09op
>>177
thx
182179:2011/02/16(水) 22:59:38 ID:QFJCeQUt
自己解決しました
resurrectとmovetoの荒いやり方ですが…
183名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:04:03 ID:fYb+gt0l
OOO+MMM(両方ともしとしん版)環境でプレイしているのですが
NPCやクリーチャーの死体を放置していると
周りに!マークが大量発生しているときがあります
解決法をご教示下さい
184名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:16:17 ID:YjlZ6BpW
BP2CHEDのモジュールとしてチョコエルフを入れてるのですが、
bFaceGenTexturingを0にするか、フェイスメイクの肌の色を一番左にしないと
目も当てられない顔色になってしまいます。
肌の色を左よりにすると男っぽくなってしまうし
なんとかbFaceGenTexturing=1を維持したまま、キレイな肌にする方法はないでしょうか?
185名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:17:52 ID:KNgFk8eF
魔法作成でchamがみあたりません。
クエストでもらったチャームがあるので欄にあるとおもったのですが。
186名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:38:06 ID:1kobnfIz
>>183
それたまにあるな

!マークってno meshとか書いてあるやつだろう
日本語化してるなら@キーでコンソール出るから
その状態で!マークをクリックして表示されるIDのmeshがみつからないって事

そのmeshを補完するか、クリックした状態でdisableって入力するかすればいい
!を表示させないmodもあるけど重大な不具合見逃しかねないからやめた方がいいかも
187名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:58:35 ID:fYb+gt0l
>>186
レス感謝です。
早速試してみますね。
188名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:01:38 ID:8MtaAapb

>>157
 
<質問>

lovers voice系のesp外したけどLovers で行為時に出る字幕がまだ消えない(><)

lovers voiceSound と lovers voiceSSP しかなくて全部はずしたんだけど、やっぱり字幕が出る。。。
189名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:09:18 ID:i07ootvu
Loversのコンフィグで字幕設定してると思う
190名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:09:22 ID:pAYti6nR
>>188
Loversの質問は荒れるからどっかに消えて
191名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:10:35 ID:i07ootvu
>>190
よう荒らし
192名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:15:28 ID:pAYti6nR
キモイ
193名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:24:25 ID:wZbeTmfS
当方、名詞日本語環境下でプレイしている者です
OBSE19.6の環境下でHTSClight Plusを入れました

正確には HTSClight和食.espの後
HTSCl_base_withw_patch.espを読みこませるようにしたのですが
そうしたところvanillaでは「〜の切り身」と表示されていた魚系アイテムが
全て英語に戻ってしまいました

調理しても問題はないのだろうかと思いつつ
火にかけてみても焼くことはできず
燻製室にかけてみると
何故かディードラジャーキー(の未完成品)になってしまいます

これは何か実装失敗しているような気がするのですが
一体どんな現象なのでしょうか
194名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:53:43 ID:2YjJM4CF
>>193
確認してみました
patchでは名前に干渉していないので
英語名詞はHTSCl_mmm.espの仕業ですね
作者が英語名詞環境なので完全にスルーしていた模様です
ジャーキー関連はミスぽい感じ

その辺チェックしてみます
近いうちに更新しときましょ
195名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:53:54 ID:SO89Jl7A
>>183>>186

MMMで死体にネズミが群がるオプションがあった筈
多分その辺
196名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:02:56 ID:2YjJM4CF
>>193
とりあえず、ほにゃらら切り身とかはWryeBashで
マスター側にNameタグをつけると回避策になる気がします

報告ありがとんです
197名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:04:45 ID:R6xPofxp
大型modを導入したらやポーションの効果やスペルなどの一部が
英語にもどりましたがこれはBashed Patchのimport namesに
チェックして締めればいいのでしょうか?
198名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:13:33 ID:2YjJM4CF
>>197
バニラのアイテムについては、おそらく日本語化UOPを導入されているでしょうから
ImportNamesの項目にて、UOPにチェックを入れれば日本語名詞になると思います

それとは別に大型Modは新規アイテムを多数追加している場合が多くありますので、
その辺の日本語化は別に行わなければなりません
大抵の大型Modはしとしん版がありますので、その辺を活用しましょう
199名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:28:17 ID:Jix9VhOG
test
200名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:31:18 ID:R6xPofxp
>>198
もちろん全部しとしん版です。
ありがとうございました。
201名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:39:34 ID:ShJ3uOy6
LAMEをいれてみたのですが、readmeにある、
BOSSの並べ替えとWrye Bash によるRebuild Patchを「必ず」行ってください。
  Wrye BashのRebuild Patchは、
  Merge Patches >> bgMagicSpellTomes_for_WryeBash.esp
           bgMagicItemSigil.esp
           bgMagicShaderLifeDetect.esp
  Import Graphics >> bgMagicEVShader.esp(NoMergeであることを確認してください、
 つまり、パッチができた後ボックスがチェックマークではなく「・」になっていないと
 魔法効果名が英語になります)
  Import Names >> bgMagicEV.esp
  Leveled Lists、にそれぞれチェックといったところです(bgMagicEVPaperChase.esp
 を入れていない場合)。

これはrebuildpatchするところで上記のチェックボックスがついていないことを確認しろってことですか?
202名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:51:12 ID:2YjJM4CF
>>201
↓の事でいいんかな
>パッチができた後ボックスがチェックマークではなく「・」になっていないと

パッチが出来た後と書いてあるので、Rebuildした後の確認事項ですね

WryeBash最新版でもチェックボックス「・」ってあるんですかね
大分更新してないのでよくわからんです
203名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:52:10 ID:wZbeTmfS
>>194
お早い解答ありがとうございます
お礼ついでにいくつか報告を

・先ほどの状態でオーブンを使ったところ
焼き魚やご飯どころかトウモロコシも焼けない状態になりました
・その後、HSCLwith和食を導入した状態に戻し(動作実験も行いました)
今度は和食パッチとesmを導入してみたのですが
やはり料理ができない状態が発生しました
逆に和食パッチのみを導入したとき
MODの効果は一切確認できませんでした(コンテナの変化も無し)

恐らく原因はHSCLwith和食が新しいesmファイルに対応してないことも
絡んでいるような気がします
204名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:55:36 ID:2YjJM4CF
>>203
うーん
動作確認してみましたが、再現性ないんですよね
流石に焼けるかどうかぐらいはチェックしてリリースしてますんで
なんでかなー

でもミスも見つかったので、なんか原因はあるんでしょう
うーんうーん
205名無しさんの野望:2011/02/17(木) 02:00:29 ID:wZbeTmfS
>>204
いえいえ、すみません
ちなみにoptionとしてはMMMの他にCUOも入れています
……ひょっとすると私の導入の仕方が何かおかしいだけという可能性も?
206名無しさんの野望:2011/02/17(木) 02:10:02 ID:2YjJM4CF
焼けない事については、おそらく導入ミスの可能性g
Plusのesmと和食espは完全にコンフリクトしていますので、
patchを入れないと動作はアウトです

ジャーキー関連は和食espもpatchも関連していないので
esmのマスターID自体がずれているような事態に何故かなっていると思われます
和食関係は忘れてください

とりあえず…
HTSClightオリジナルから動作を確認していただけるとありがたいです

CUO仲間ですね!
207名無しさんの野望:2011/02/17(木) 02:13:07 ID:sBo7hsFo
warcryを最近入れてみたのですが黒い太陽の将軍とかいう敵と戦うとクライアントが落ちます
もし同じように落ちるという人がいたら、対処法などあれば教えてください
208名無しさんの野望:2011/02/17(木) 02:31:54 ID:hPW13fTV
MODで追加した建物やダンジョンの場所IDを知りたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
209名無しさんの野望:2011/02/17(木) 02:46:02 ID:R6xPofxp
やっぱり日本語に戻らない・・・
FCOM(Farn+OOO+MMM+WarCry)導入しているのですが
どう締めたらいいか・・・
210名無しさんの野望:2011/02/17(木) 02:57:20 ID:pAYti6nR
tes4editで調べた?
211名無しさんの野望:2011/02/17(木) 03:00:13 ID:pAYti6nR
tes4editで調べれば日本語が英語に戻るのは100パーセント直せる、と思うよ
212名無しさんの野望:2011/02/17(木) 03:13:56 ID:pAYti6nR
同じ内容で上書きされているものは緑色
1回書き換えられてるものは黄色
2回以上書き換えられてるものは赤色
だから、英語→日本語は1回書き換え
英語→日本語→英語なら2回書き換えだから、赤色のテキストをコピペすればいい
213名無しさんの野望:2011/02/17(木) 03:14:40 ID:6KtfXPpy
>>207
本スレや過去の質問スレにもその話題が出ているが何なんだろうな
俺もなったことがあって同じような症状が起こった人を見たけど
その人はCSでクリーチャー自体を消してるようだった
あなたの症状に該当するか分からないが一応返事が来てるようだから
過去スレのOBLIVION 質問スレ 其の百>>258辺りから見てくれ
214名無しさんの野望:2011/02/17(木) 03:26:48 ID:sBo7hsFo
>>213
ありがとうございます、過去スレを見てみて、それでも治らなければ
黒い太陽の人を消してみます
215名無しさんの野望:2011/02/17(木) 03:48:49 ID:q3hsQqML
>>175 FastEquipmentもいいんでないかな。
216名無しさんの野望:2011/02/17(木) 04:13:56 ID:nYTqnH9h
スチール系でミニスカっぽい装備を探してるのですが
何かオススメありませんか?
女性らしいラインがあればミニスカでなくてもおkなんですが
217名無しさんの野望:2011/02/17(木) 04:38:05 ID:pAYti6nR
>>216
SHY-UploaderにNexusの装備と服のhtmiリストがアップされてるから良いのを自分で見て
218名無しさんの野望:2011/02/17(木) 05:53:32 ID:R6xPofxp
>>210
>>211
>>212
ありがとうございます。日本語に戻せました。
tes4edit初めて使いましたが使いやすかった・・・かな?
いまいちSAVEの仕方が分からず自動的に?SAVEされるので
何とかなりました。
219名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:09:00 ID:YlwMANuF
TES4genとかTES4Editは使いたいんだけど
Fatal: Error loading plugin list: <EOSError: System Error. Code: 1006.
ファイルを格納しているボリュームが外部的に変更されたため、開かれているファイルが無効になりました。>
いつもこのエラー出るんだよな・・・かれこれ1年くらい悩んでる
220名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:21:44 ID:K+DU2xq9
OBSE0.18ってまだDLできますか?
探しても見つからなかったので質問させていただきます
221名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:27:26 ID:bAaQcY4X
>>220
>OBSE公式の少し下にあるDownloadsのArchive Folderから過去のバージョンが入手可能です。
222名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:34:22 ID:aBHmyAAK
>>220
たしかにOBSEサイトの過去バージョン置き場にもないね
作者のひとが入れ忘れているか、あるいは何らかの理由で使用しない方がいいと思っているかはわからない
現行の0019bでは駄目なの?
0019第2版であってBetaではないからね、一応いっておくけど
223222:2011/02/17(木) 06:36:05 ID:aBHmyAAK
あー、>>221氏の言う通りだった、恥ずかしい
222は間違いです
224名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:47:34 ID:vaV0+dgP
敵の魔法攻撃が物理攻撃に比べてかなりダメージ大きいのですが、
対策はありますか?
225名無しさんの野望:2011/02/17(木) 07:15:19 ID:K+DU2xq9
ありがとうございました
226名無しさんの野望:2011/02/17(木) 07:35:35 ID:UyPyRZrL
>>224
耐性を上げるか遮蔽物を活用しましょう
かなぁ・・
対魔法は種族要素がとても強いですね
227名無しさんの野望:2011/02/17(木) 07:49:06 ID:wZbeTmfS
>>224
WillPowerResistanceマジオススメ
228名無しさんの野望:2011/02/17(木) 07:55:25 ID:UyPyRZrL
>>219
TES4EDITは起動パスが固定だからねぇ・・
mTES4 Managerでググってみて一番上に来る記事みて
理解できたら解決するかもね・・

ようはシンボリックリンクつかって
TES4EDITからは正しいパスに入っているように見せれば可能
何言ってるか判らないなら諦めて
これでNehrimのディレクトリでTes4Edit起動可能になったから
たぶんできるはず
保障はしないけど
229名無しさんの野望:2011/02/17(木) 12:43:21 ID:hzl0u5TN
oblivion.iniを編集しようとテキストエディタで開いたんですが
wikiのスクリーンショットを撮るとかムービーを飛ばすの設定は出来るんですが
シャドウマップレゾリューションやシェーダーなどを設定する
iShadowMapResolution
bAllow30Shaders
などの項目が存在しません(検索してもないと言われます)。

MODはDLCとUOPしか入れてないんですが、関係ないですよね・・・

環境はVista 32Bit Core2duo メモリ2G GeForce9800GT 1G です。
230名無しさんの野望:2011/02/17(木) 13:31:00 ID:mMOard9l
>>229
見ている場所が違う or 一度もOblivionを起動していない
231名無しさんの野望:2011/02/17(木) 14:03:30 ID:/Wrqn+hQ
oblivion.default.iniを弄ってるとかいうオチ・・・は流石にないか。
上へ検索下へ検索って満遍なく検索してみた?
232229:2011/02/17(木) 14:23:59 ID:hzl0u5TN
>>229
>>231
はっ!一度も起動してなかt
お騒がせしましたごめんなさいごめんなさい('A`)
ありがとうありがとう
233名無しさんの野望:2011/02/17(木) 16:18:12 ID:9+zooJnV
ここ1ヶ月くらいtesnからDL出来ないです
サーバー選択画面が出ずに、ページの上に飛ぶだけです
以前はもりもり落とせてたのになんでだろ
234名無しさんの野望:2011/02/17(木) 16:29:29 ID:G3OZAysK
最近、マウスのスクロールボタンでファイルを選択するとそうなるな
別ウィンドウで開くのが嫌だからそうしてたんだけどね
おとなしく左クリックで選択すると新しいウィンドウでDLできた
仕様が変わったのかね
235名無しさんの野望:2011/02/17(木) 16:34:13 ID:5NPK2EoC
モーションや声をPCオンリーに出来るみたいなんですが、
どこかに作成方法記されていないでしょうか。
Wrye Bash や CSは幾らか触れます。
或いはモーションや声をPCオンリーにするespあったら
ご紹介ください。

236名無しさんの野望:2011/02/17(木) 16:50:45 ID:pAYti6nR
>>235
CSでコピー種族作ればいいじゃん
237名無しさんの野望:2011/02/17(木) 16:52:15 ID:pAYti6nR
>>233
ログインしてないからじゃないの?
容量の大きいファイルはログインしないと落とせないよ
238名無しさんの野望:2011/02/17(木) 17:12:22 ID:2aasNy+C
>>234

あそこのタブとかスクリプト使ってるからね
ホイールクリックじゃ開けないよね
239名無しさんの野望:2011/02/17(木) 17:19:22 ID:9+zooJnV
>>237そこはバッチリです
以前は大容量も年齢制限モノも落とせてました
セキュリティー絡みかと思ったのですが、そこらへん疎いので
目につくものを片っ端から切ってみたりとかしましたが、
変化なしです
240名無しさんの野望:2011/02/17(木) 17:24:01 ID:9+zooJnV
>>238
右クリ開くでいけてたんですが、今はダメです
241名無しさんの野望:2011/02/17(木) 17:28:32 ID:mt6Ht5Vs
>>239
ほかのブラウザつかってみたらどうだ?
242名無しさんの野望:2011/02/17(木) 17:42:25 ID:3jqUFOPT
武器が切り替えられんと騒いでいた者です
どうやらアイテムを人から貰うときに武器を装備していると起こるようです
素手の状態だと大丈夫でしたので、同じことが起こる人はNPCに話しかけるときは素手になることを推奨します
243名無しさんの野望:2011/02/17(木) 17:59:59 ID:9+zooJnV
>>241
今、5つくらい試してみましたが、ダメでした
244名無しさんの野望:2011/02/17(木) 19:01:22 ID:3jqUFOPT
>>243
なんか最近仕様変わったからね
大きいファイルとか落とそうとすると4洒落みたいにカウントダウンが始まる
その時にFlashが使われてるみたいだからFlashの再インストールしてみたら?
あと一時ファイル消すと上手くいったりする
245名無しさんの野望:2011/02/17(木) 19:37:37 ID:UyPyRZrL
>>235
PCに独自の声を割り振るのは
Oblivion Sound Sets
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=12588
かなぁ・・

PCのモーションはやり方が何種類か有るんだけど
代表的なのは
DMC Stylish
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=16459

基本的にPC個人にモーション割り振りは_male\specialanimsに
モーション置いてCSで登録すれば可能なんだけど
パワーアタックだけは全部共通って仕様があって
その解決法としては2種類

MAO - Mayus Animation Overhaul
PC以外のNPCのSkeletonパスを変更

Cotyounoyume Combat Animation Overhaul
キャラの参照Skeletonを動的に変更

詳しい内容については自分で調べた方が早いかな
246名無しさんの野望:2011/02/17(木) 19:56:17 ID:9+zooJnV
>>244
やってみましたがダメでした
今後も調べたり試したりしてみますが、
今はとりあえず諦めます
247名無しさんの野望:2011/02/17(木) 20:08:29 ID:wJ2kiDPD
前スレ793に、
>そこで、新しくカメレオン等を外した、幻術(でしたっけ?)
>等の魔法LLを作り、上記スクリプトの記述のうち
>今までの幻術LLを指定したIDから、新しい魔法LLIDに
>テキストエディタ等を使って置換します

とあるのですが、この場合、カメレオンだけ唱えないようにできるのか、
それとも幻影魔法自体唱えなくなるのでしょうか?

カメレオンだけ唱えないようにできるなら、レクチャーしてください。
そもそもLLって何?
248247:2011/02/17(木) 20:50:04 ID:wJ2kiDPD
自己解決。
LeveledSpell(LL?)を作成するかzzMPCFnCastの以下を編集で
カメレオンのみ無効にできそうです。
elseif mode < 80
    set spell to zzMPCSpellChameleon
    set mag to 75     0にして
    set dur to 30    360秒にするとか
249名無しさんの野望:2011/02/17(木) 21:15:14 ID:/Wrqn+hQ
CSのリファレンス窓の座標の振れ幅というか
増減量が大きな数字で固定されてしまったんだけど
これはどこから調節出来るのかな・・・?
250名無しさんの野望:2011/02/17(木) 21:20:24 ID:/KPnWNhI
「妖しい地下室」にある箱にアイテム入れたら、時間経過で消えちゃったりしませんか?
251名無しさんの野望:2011/02/17(木) 21:25:15 ID:ty3tVCTh
>>249
ファイル(F)→設定(P)→Movementタブの
2段目が座標移動幅、4段目が回転幅
252名無しさんの野望:2011/02/17(木) 21:28:22 ID:/Wrqn+hQ
>>251
どうもありがとう!
これで作業を続けられます。本当にありがとう!
253名無しさんの野望:2011/02/17(木) 22:21:57 ID:wZbeTmfS
昨晩HTSCL Plusのことで相談に伺ったものです
調べてみたところOBSE19を導入していたはずが
前のバージョンからバージョンアップに失敗していたようです
直してみたら他の動かなかったMODも動くようになりました
どうも御心配おかけしました
ところでOBSEを目出度く19にしたのはいいのですが
一部の日本語(メニューなど)が英語に戻ってしまう現象が発生しました
これは仕方がないのでしょうか?
JPwikiによるとOBSEの日本語版は16までしか出ていない的なことを見たのですが

>>207
CUOとは言っても実はSafeにあたるものしか入れていなかったりします
元々戦士ギルドの依頼modが欲しくて入れたものですし
254名無しさんの野望:2011/02/17(木) 22:22:33 ID:f/CyHvX/
犬とか狼に乗れるようなMODってないかな
255名無しさんの野望:2011/02/17(木) 22:39:45 ID:dZTn9UFT
>>250
多分大丈夫だと思うけど、心配ならRefScope使えばいいと思う
256名無しさんの野望:2011/02/17(木) 22:40:55 ID:RnnoX718
コンパニオンのわんこMODって乗れたっけ。猫は乗れるオプションがあったはずだが。
257名無しさんの野望:2011/02/17(木) 22:40:55 ID:5NPK2EoC
>>236,245
レスありがとう。
なんだけど、意味が・・・・・・解らない。。。

○ コピー種族の作り方教えてください。
○ male\specialanimsにモーション置くのは理解していますが、
  CSの登録方法教えてもらえますか。どこが弄れるのかさっぱり・・・。
258名無しさんの野望:2011/02/17(木) 22:42:32 ID:sC5IcsmZ
>>254
MOD晒しスレwikiのコンパニオンの項目を見てみ
あと名前うろ覚えだけどアニマルコンパニオンズとかいう
MPCの動物版みたいなMODあったと思う、使ったことないので乗れるかは知らん
259名無しさんの野望:2011/02/17(木) 22:44:33 ID:sC5IcsmZ
>>257
「CS コピー種族の作り方」とか「CS モーション変更」とかでぐぐれば
解説してるブログとか出てくるよ

>>256
わんこ乗れるはず
260名無しさんの野望:2011/02/17(木) 23:00:33 ID:i07ootvu
>>254
@TESNEXUSに行く
ASEARCHボタンを押す
BCategoryからAnimals,creatures,mounts&hosesを選ぶ
CFile name containsに ride もしくは mount を入力して検索
D好きなのに乗る

見てみたらバニラmobに乗れるのからチョコボまで色々あるもんだな
261名無しさんの野望:2011/02/17(木) 23:00:40 ID:/bV1pgJO
Midasに関して質問です
http://www.youtube.com/watch?v=yymBkioFY3A&feature=player_embedded
↑の1:00と1:48の魔法名教えてください
262名無しさんの野望:2011/02/17(木) 23:01:41 ID:+izYW1hC
esp多くなったからWryeBashでタグつけてパッチ当てようとしているけど
タグが多くて何つけて良いのかよくわからん・・・
ひとます代表的なのはわかったけど今のタグ日本語で説明している所ってある?
263名無しさんの野望:2011/02/17(木) 23:09:16 ID:f/CyHvX/
>>258>>260
ありがとう、導入してみるよ
264名無しさんの野望:2011/02/17(木) 23:30:40 ID:83E8+XrM
乗り物はkylinが最強だな
265名無しさんの野望:2011/02/17(木) 23:46:40 ID:f/CyHvX/
Animal Companionsで狼に乗るにはどうしたらいいんでしょう?
リドミには騎乗用のkfを自分で用意してタイプをHorseにすればOKみたいなんですが
とりあえず>>260で言われたように検索してRideable Creatures by HawkっていうMOD入れて
CSでコンパニオンのタイプをHorseにしたんですが、なんか顔だけで後は黄色いオブジェなんですが・・・
266名無しさんの野望:2011/02/17(木) 23:46:52 ID:Jix9VhOG
一時間くらいプレイすると字幕やアイテム名が一部■になる
フォント変えても駄目だった
MODの影響かな?
267名無しさんの野望:2011/02/17(木) 23:49:23 ID:dZTn9UFT
グラボがやばいんじゃない?心当たりが無かったら失礼。
268名無しさんの野望:2011/02/17(木) 23:56:36 ID:csyUDF8y
>>266
俺も昔なった覚えがある、ハード関係だったな
古い日本語パッチにも同じような不具合有ったけど、最新入れてれば問題ないし
269名無しさんの野望:2011/02/17(木) 23:57:08 ID:wZbeTmfS
ええと、>>253なのですが結局のところ
OBSE19を完全日本語環境で使用するのは難しいということで
いいのでしょうか
270名無しさんの野望:2011/02/17(木) 23:57:52 ID:/bV1pgJO
>>261分かる人いない?
271名無しさんの野望:2011/02/18(金) 00:01:31 ID:/KPnWNhI
>>255
箱全部respawn属性でした
ありがとうございました
272名無しさんの野望:2011/02/18(金) 00:04:55 ID:Zt3BOrk+
>>269
OBSE20使ってるけどメニューが英語に戻るとかはないな
273名無しさんの野望:2011/02/18(金) 00:07:52 ID:0ooqbLma
274名無しさんの野望:2011/02/18(金) 00:21:49 ID:xpLUdOYL
すいません、トラブルについて教えてください、
今日obをスタートしたら、画面が出なくなりました、
屋外だと水色一色です、どのデータをロードしても画面が出ません、
TABおしてキャラメニュー画面は出ますし正常にうごきます。
画面は出てないのですが魔法を使ったり剣を振ったりはできます。
敵キャラも画面にはでないのですが普通に動いているようです・・
とても困っています、だれか助けてください
275名無しさんの野望:2011/02/18(金) 00:22:07 ID:Y7HqDB3v
ドロヘドロのカイマンみたいなキャラを作りたいんですが、ガスマスク装備のmodってないですか?
276名無しさんの野望:2011/02/18(金) 00:22:28 ID:wQJNZTXs
>>269
TES4EDITで見てみた?
277名無しさんの野望:2011/02/18(金) 00:24:12 ID:wQJNZTXs
>>274
一旦バニラに戻してoblivion.ini消して起動しても水色?
278名無しさんの野望:2011/02/18(金) 00:24:54 ID:KQSJi3Bk
>>265
その二つって個別に機能をもってるから
それぞれの機能をマージしないとダメなんじゃないか
279274:2011/02/18(金) 00:44:48 ID:xpLUdOYL
>>277
バニラにもどすというのは入れてるOMMでMODのチェックを全てはずせばよいのでしょうか?
Oblivion。iniを消すとはどうゆうことなんでしょうか?
無知ですいません。
280名無しさんの野望:2011/02/18(金) 00:54:10 ID:wQJNZTXs
>>279
MODを全部OBMMでdeacvtivateにして外したMODを右クリでcleanしてOBMM終了
oblivion.iniについてはぐぐるとどこに保存されてるか出てくるはずだから
そのファイル消してみて
281257:2011/02/18(金) 01:07:01 ID:3nDod2s7
>>259
回答ありがとう。 やっと自分であくせく出来そう。
ただ、声をPCのみに割り当てる方法が見付けられません。
登録箇所はどこでしょうか。
282名無しさんの野望:2011/02/18(金) 01:09:52 ID:wQJNZTXs
>>281
CSにvoiceってドロップダウンない?
283名無しさんの野望:2011/02/18(金) 01:15:36 ID:dj/tovw7
OBGEについての質問なのですが
DoF効果で、一人称視点にしたときに武器にもDoFがかかってしまって
綺麗な彫刻がされてある武器などがぼやけてむなしいことになってしまいます。
装備のみDoFを外すことができるなら一番よいのですが
これは調整などで変更が利くでしょうか?また、変更可能なら、どの数値をいじればよいでしょうか?
284名無しさんの野望:2011/02/18(金) 01:21:31 ID:wQJNZTXs
>>283
使ってるDOFの.fxファイル開いてweaponなんたらをfalseにしてみて
weaponなんたらの項目がないなら対応してない
285名無しさんの野望:2011/02/18(金) 01:22:32 ID:wQJNZTXs
訂正
falseになってるならtrueに、その逆ならやっぱり逆に
286274:2011/02/18(金) 01:38:26 ID:xpLUdOYL
>>280
そのとおりやってみましたがやっぱりなおりません、水色てゆーか
背景の色一色になってしまうようです。
287名無しさんの野望:2011/02/18(金) 02:42:06 ID:JZtUZRQv
エイジャMODを入れたんだけどどういうわけかバニラのエイジャまで地下の寝所で寝るんだがw
MODで追加されたエイジャは居場所がなくむなしすw

それはさておきどうなってんだ・・・
着替えはMODのエイジャが行うけど
会話やクエストはバニラのエイジャにとられてるぽい
だれか直し方教えて・・・Verは1.4です
288名無しさんの野望:2011/02/18(金) 02:46:14 ID:H23Cr1/l
oblivionってマクロとか使えないんですか?
外道だとは思いますが単純作業に飽きてきて…
289名無しさんの野望:2011/02/18(金) 02:51:53 ID:EggARX/K
>>288
マクロとか基礎システムでは無理。

まぁマクロを実現してるっぽいmodはあるが名前を忘れた。
290名無しさんの野望:2011/02/18(金) 02:52:07 ID:bH32WBqe
>>288
そもそも単純作業するならコンソールで数値を上げたりアイテムを入手すれば良いだけですから
UI作業をワンボタンで自動化、リピートさせる意味があまりありません
291288:2011/02/18(金) 03:01:50 ID:H23Cr1/l
単純作業というか、闘技場クエストがめんどくさくて。
コンソールで一撃必殺ステにしても何往復もしなきゃならん…
292288:2011/02/18(金) 03:37:40 ID:H23Cr1/l
フリーのマクロソフトをいくつか使ってみましたがマクロソフトの影響を受け付けないですね…
293名無しさんの野望:2011/02/18(金) 04:19:30 ID:ts3gZA8M
>>286
ランチャー起動してオプション弄ってた時、その症状なったことがある
中段の真ん中の項目の一番上を選択したら直った
294名無しさんの野望:2011/02/18(金) 05:32:48 ID:Wq1sY0tx
Mad Companionship Spells と
MCS extension を
導入しているのですけど


MCS OrderでFollowをかけてコンパニオン化したNPCが敵に攻撃してくれません。

どうしてでしょうか?

295名無しさんの野望:2011/02/18(金) 06:05:34 ID:uzWvb9OZ
BP2ch.esm、x117、BP2chMSElves、BP2chVanilla、RMB5.0、XEOSP、ChocoElves、EVE_khajiitFix、
babehair_EV、KDshorthair、Capucine'seyeSele+Newhair、corean_hair_for_Original
これらをRacerecordsで選択してBashedPatch作ろうとしたら
Traceback (most recent call last):
File "G:\games\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\basher.py", line 5307, in Execute
patchFile.buildPatch(log,SubProgress(progress,0.8,0.9))#no speeding needed/really possible (less than 1/4 second even with large LO)
File "G:\games\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 17162, in buildPatch
patcher.buildPatch(log,SubProgress(subProgress,index))
File "G:\games\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 30261, in buildPatch
raise StateError(_('Mesh undefined for eye %s in race %s') % (strFid(eye),race.eid,))
bolt.StateError: Mesh undefined for eye (Beautiful People 2ch-Ed.esm,0x001607) in race zzSPMU
というエラーが出た
これは目のメッシュが見つからねーからBP2chを入れなおせって言われてるのかな?
296名無しさんの野望:2011/02/18(金) 07:10:50 ID:McZRt1St
>>276
すみません、どういうふうにチェックすればいいのでしょうか
297257:2011/02/18(金) 07:30:32 ID:3nDod2s7
>>282
有るんだけど、新種族分が無いのはどうすれば・・・、
と思ったら作ると表示されるのね。
お騒がせしました。
298別件:2011/02/18(金) 07:41:41 ID:3nDod2s7
明治、戦士、盗賊と渡り歩き、頂点を極め、ブルマのゲートを破壊して
各都市に救援を求めに行こうとしたら、都市に入れない。。。
門から入ろうとしても、飛んで行こうとしても、音楽は鳴りながら
ロード画面でゲージがフリーズ。

セーブデータは12MB位、経験者&解決方法求む。
(これまでCTDは多かったが、この現象は初めてです)
299別件:2011/02/18(金) 08:33:26 ID:3nDod2s7
今試したら古いセーブデータならOKみたい。
セーブファイルが壊れた。あ〜あ。。。
300名無しさんの野望:2011/02/18(金) 08:36:16 ID:zDQFEVUO
日本語化についての質問なのですが
OBSE19導入の状態で、SIの地名や本まで極限まで日本語化するには
どのMODを入れればいいんでしょうか?
以前はバニラに日本語化15としとしん版を入れてメニューまで日本語化してましたが
今回日本語化16としとしん版を入れてみたところ
ゲーム終了やオプションのメッセージなどが英語のままです
よろしくお願いします
301名無しさんの野望:2011/02/18(金) 09:14:12 ID:a3rRslOa
>>300
メニューが英語ってWiki版入れてないか?
じゃなきゃ何かのMODが書き戻してるか。
302名無しさんの野望:2011/02/18(金) 09:19:36 ID:6Kg9zdA4
すいません質問です
もしかしてレベルって本の入手にも関係していますか?
タララ姫の謎が第五巻しか見つからないんです
初めから読んでみたいのに…
303名無しさんの野望:2011/02/18(金) 09:23:53 ID:RlCYWWAc
>>302
コロールの本屋
チェンディンハルの明治ギルドの3F
"A Plot Revealed"始まる前の明治ギルド

で見つかるよ
304295:2011/02/18(金) 09:27:40 ID:uzWvb9OZ
MBP1.4、MBP++0.9、x1170.76a、XEOSPを再インスコしたら成功しますたサーセン
305名無しさんの野望:2011/02/18(金) 09:33:51 ID:6Kg9zdA4
>>303
ありがとうございました
306名無しさんの野望:2011/02/18(金) 11:32:28 ID:EZgj7Ldj
>>291
なんでそんな遠回りしたがるのかわからん
setstageでクエ進めればいいんじゃね?
307名無しさんの野望:2011/02/18(金) 11:34:53 ID:qQLVift8
面倒なら闘技場やらなきゃいいんじゃないの
闘技場クリアが前提のものってあったっけ?
チャンピオンの奴で関わるくらいだろ
308名無しさんの野望:2011/02/18(金) 11:52:07 ID:EhUfIREg
松明持ちが欲しいんじゃねーの?
309297:2011/02/18(金) 12:21:05 ID:McZRt1St
>>300
私と同じ症状の人発見
原因解明のためにちょっとアンケートを

1・OBSEと一緒にEnhanceEconomy(日本語版)を入れたか
2・一緒にHSCLplusを入れたか

ちなみに自分は両方同時にやりました
一部商人NPCの名前も英語に戻っていたので多分1が怪しいのかなと思いますが
310名無しさんの野望:2011/02/18(金) 12:37:35 ID:4OnCAt/l
その二つが原因なら、その二つを外せば元に戻るハズだが
試したん?
311名無しさんの野望:2011/02/18(金) 12:39:20 ID:qQLVift8
HTSC+がメニュー弄るのは考えられんが
そもそもあれは元のHTSCを弄ったものだから、
元のでなってないのにそれだけメニュー戻すってのはな
312297:2011/02/18(金) 12:41:05 ID:McZRt1St
>>310
今朝301さんのレスを見てmodの影響にはっと気付いたものの外出中なもので……
帰宅したら試そうと思うのですが
313名無しさんの野望:2011/02/18(金) 12:43:11 ID:UH7bcRSf
>>300
JPWikiMenuを入れれば済むのでは
314名無しさんの野望:2011/02/18(金) 12:45:08 ID:McZRt1St
>>311
となると原因はEE周りに特定されそうですね
(300さんがEEを入れていなければ降り出しに戻りそうですが)
上で書いたNPCの現象もチェイディンハルの鍛冶屋で起きたもの
錬金術や食料品店ではなかったですし
315名無しさんの野望:2011/02/18(金) 12:58:48 ID:4OnCAt/l
レス追ってみたら、
自分で>>253で、OBSE正常に導入したことで
動作したModがあった云々書いてるじゃん
ソレが原因だろ

つかTES4editつかえとレス貰ってるのだから
導入してみなさいって
316名無しさんの野望:2011/02/18(金) 13:14:01 ID:O5kjLIeG
コンソールを出してみたいんですが、出なくて困っています。
Wikiに書いてある方法は回避法1を除いて試したのですが・・・。
317名無しさんの野望:2011/02/18(金) 13:20:28 ID:qQLVift8
>>316
WIKIのコンソールMODつかってみたら?
318316:2011/02/18(金) 13:21:34 ID:O5kjLIeG
ちなみにキーボードは、「Microsoft Wired Keyboard 600」というやつです。(BTOの付属)

連投すみません。
319316:2011/02/18(金) 13:30:02 ID:O5kjLIeG
>>318
最初なので出来ればあまりMODを入れたくないんです・・・。
我が儘ですいません・・・
320名無しさんの野望:2011/02/18(金) 13:45:28 ID:l/Jtpm4p
mod入れるのもコンソール使うのも同じようなもんだと思うけど
プレイ視点でなく、システム的な視点で嫌だっていうのなら
入れて気に入らなければすぐ外せばいいだけなんじゃ?
321316:2011/02/18(金) 13:56:55 ID:O5kjLIeG
やはり、無理なのでしょうか。
やむを得ないのでMOD入れますw
322名無しさんの野望:2011/02/18(金) 14:25:15 ID:qQLVift8
>>321
ちがうボタン押してるのってないよね
323名無しさんの野望:2011/02/18(金) 15:08:06 ID:3MYUOzXz
コンソールは@だぞー
324名無しさんの野望:2011/02/18(金) 15:12:47 ID:EZgj7Ldj
あぁ、確かにwiki見ると、英語版で日本語化してないときの方をメインにして、
「回避法2」という形で日本語化パッチの件が書いてあるな
てわけで、日本語化パッチ入れてるなら「@」押してみるんだ
間違えて自分の乳首押すなよ。気持ちいいだけだから
325名無しさんの野望:2011/02/18(金) 15:33:28 ID:BBCapvTv
>>313
いやいや、しとしん版使っているなら、JPWikiMenu入れたらダメだよ
しとしん版に付属のmenusフォルダじゃなきゃ

まあ、もう一度、あの丁寧なインストールガイド通りにやれば、オプションとかちゃんと日本語になるよ
326名無しさんの野望:2011/02/18(金) 15:44:04 ID:Wq1sY0tx

【質問】

すごい今更ですが、espやesm のロード順を自動的に最適化してくれるツールとかってありますか?

MODを入れすぎると上手く動かないものがかなり増えてしまったので。。。
327名無しさんの野望:2011/02/18(金) 15:52:05 ID:qQLVift8
>>326
MODはOBMMつかって管理しているのか
つかってるならBOSS入れろ
それとDATAフォルダ内のesp等読み込み数には限度額があるので、
無制限に300とか入れても駄目よ
あとはWRYE BASH入れなさい
328名無しさんの野望:2011/02/18(金) 15:52:16 ID:ZZFGNM9F
Better Oblivion Sorting Software 通称BOSS
329名無しさんの野望:2011/02/18(金) 15:55:55 ID:Wq1sY0tx
>>327
>>328

ありがとうございます!!早速試してみます。

管理はOBMMを使用しています。
330名無しさんの野望:2011/02/18(金) 16:54:49 ID:Wq1sY0tx
すみません連投です。

さきほどOBMMを導入して色々直ったのですが、あらたな問題発生

なんかLovers関係でNPCを「秘め事に誘う」の時に
受け側か攻め側を選んだら、開始できませんのエラーメッセージが出てきました。

どうやら、受け側(zme)の方にキャラが入らないようです。

自分でespを色々弄って直すことは可能でしょうか?
331名無しさんの野望:2011/02/18(金) 16:59:41 ID:cH5kjIpx
色々弄って作られたものなんだから
色々弄って直すことは可能だよ!
「直す」なら、まず自分の環境や操作を疑って直したほうがいいと思うけどね!
332名無しさんの野望:2011/02/18(金) 17:00:10 ID:wqhZF/UV
Loversの仕組みがある程度分かるなら可能です
333名無しさんの野望:2011/02/18(金) 17:18:47 ID:Wq1sY0tx
>>331
>>332

了解です(^^)ノ
334名無しさんの野望:2011/02/18(金) 17:49:37 ID:vVw6v5uf
今XPの32bitなんですが
7の64bitにして3Gパッチ当てれば快適になったりするでしょうか?
32bitですがメモリはRAMDISK用に8G積んであります。
画質改善系のMODを沢山入れていて、そのせいか分かりませんがよく落ちるんです。
起動直後から既にメモリ使用量が700MB前後あります。

64bitでの問題点はWikiを見る限りではCSぐらいしか見あたらなかったのですが
ゲーム自体は特に問題ないと思ってていいんですかね?
335316:2011/02/18(金) 18:55:13 ID:O5kjLIeG
MOD入れてみましたが、なぜか装備しても表示されず。
もうどうにでもなれと思い、日本語化パッチだけあててみたところ、@キーでコンソールが表示されました。

しかしパッチが無い状態では~はおろか`や@を押してもまったくだめでした。
ちなみにOSはWin7HPです。
非常に稀有なケースなのでしょうか、他にも似たような方がいらっしゃればと思ったのですが・・・。
336名無しさんの野望:2011/02/18(金) 19:08:07 ID:MVbxEj8v
当方はwin7、64bit、メモリ8G、4Gパッチ環境ですが何の問題もありませんよ。
3Gスイッチは導入方法が違って少々難解で試してはいないのですが、この場を借りて便乗質問します。
メモリ8G上限ならRAMディスク+3Gスイッチと4Gパッチのみとではパフォーマンスはどちらが高いでしょう?
337名無しさんの野望:2011/02/18(金) 19:22:41 ID:vVw6v5uf
>>336
3Gスイッチというのは本来使えない状態を無理矢理使うようにするものなので64bitなら関係ないですよ。
3G(4G)パッチは、exeにフラグを立ててメモリ使用量をもっと広範囲に使えるようにするものです。
端的にいうとスイッチはOSへの設定、パッチはexeへの設定です。

よってRAMDISK+スイッチと、パッチのみというのは比較にならないです。
そもそも64bitならスイッチが必要ないので。
RAMDISK+パッチ、が一番いいでしょうね。
ただRAMDISKで容量使いすぎるとパッチあてた意味が無いので
8GであればRAMDISKへの割り当ては2〜3G程度で、残りは普通のメモリとして使った方が良さそうです。

問題ないという事なので早速Win7をポチってみようと思います。
どうもでした。
338名無しさんの野望:2011/02/18(金) 19:23:34 ID:VbrMb6a8
>>334
起動から1.4Gあるけど、普通に遊べてる。CSも使える。
7のhome64bitで4GBパッチ+OSR導入してるおかげか、スピードあげまくってシロディールを駆け回ろうが、ICでスクリプト処理をばら撒こうが落ちることはない。
ただFPSとか、動作が重いか軽いかに関しては、デュアルコアCPUを最適化したときのが良いらしい。
屋内ではFPS60(上限)〜45(敵密集時)くらいだけど、屋外で山賊10人とかなると30〜20くらいまで落ちる。

339316:2011/02/18(金) 19:26:38 ID:O5kjLIeG
>>336
何か他のソフトウェアなどが悪さしているのでしょうか、セキュリティソフトなど。
今日届いたばかりのパソコンなので、あまりたくさんはソフトが入っていないんです。
後はキーボードやらマウスやらでしょうか。

日本語化パッチを素直に当てた方がいいんですかね・・・。
340名無しさんの野望:2011/02/18(金) 19:28:44 ID:VbrMb6a8
>>338訂正 
デュアルコアCPUを最適化した

デュアルコアCPUで、オブリ側の設定を最適化

あと、不要かもしれないけど要注意なのが、UACの存在。
インストールするときもプレイする時も、完全にきっておくか「管理者権限で実行」を必ずしておくことをおすすめする。

うまくインストールされなかったり、設定が保存されなかったりするので。
341名無しさんの野望:2011/02/18(金) 19:51:00 ID:MVbxEj8v
>>337
なるほど、スイッチとパッチでだいぶ意味が違いそうですね。
当方は現在、マザーが古く8G上限なので参考になればと報告がてら質問までした次第です。
64bit環境は私も去年末からですが、CSで特定の操作をする時を除き不具合は無かった認識しています(問題は必ず別にありました^^;)。オブリではあまり体感できませんが、DLが速くなって普通に購入されて損は無いかと!
ではちょいとRAMディスク勉強してきます!
342名無しさんの野望:2011/02/18(金) 19:51:56 ID:McZRt1St
たびたびお騒がせしました
結局日本語パッチのmenu入れ直したら普通に治りました

さあこれからTES4の勉強してくるぞー
343名無しさんの野望:2011/02/18(金) 19:57:12 ID:5HABU75d
年内にオブリの続編でスカイリムが決定したけど、みんな買うの?噂じゃオブリのマップの
1.7倍ってあったし自分は買うけど・・・・ただバグは回避してほしいなぁ
344名無しさんの野望:2011/02/18(金) 20:03:59 ID:vVw6v5uf
>>338
起動で1.4Gでもいけるんですね・・・
32bitのうちじゃ1.4Gぐらいになったら既に落ちるかどうかぐらいです。

UACは良い評判全く聞かないので即効OFFる予定です。
インストール先もオブリ専用のSSDにするつもりで。
実はOSもオブリの為に買う感じです。

これが・・・オブリマジック・・・
345名無しさんの野望:2011/02/18(金) 20:14:24 ID:QYUs7we4
英語ダメだから翻訳が進まないと手だせないよ
スカイリム
あのオブリのふわふわ!モーションが修正されてること期待してる
346名無しさんの野望:2011/02/18(金) 20:14:25 ID:Zt3BOrk+
>>343
はっきり言う
「公式が対応したらラッキー」位に思っておかないと気持ちが続かない
バグは無い訳がない
347名無しさんの野望:2011/02/18(金) 20:20:03 ID:m0btNT3T
>>339
ウチも日本語化してない+キーボードの配列もノーパソみたいなの使ってて
最初どのボタン押してもコンソールがでなかったんだけど
いろいろいじくった結果windowsの言語の設定で既定の言語をなぜかスペイン語にして
半角全角ボタン押すとコンソールがでるようになった。参考までに
348名無しさんの野望:2011/02/18(金) 20:35:02 ID:bH32WBqe
>>344
そもそもOSが違うとメモリ使用量が全然違う
XPでゲーム専用に構成すれば、無負荷で400M以下になる、適当に常駐あっても500Mにおさまる
vistaだと無負荷で1Gぐらい、あとモニタ解像度と枚数でメモリ使用量もかなり違うよ

ゲーム用のXP機でデュアルモニタ環境で無負荷500Mでオブリ起動時1.2Gぐらいかな
長時間プレイして色々動作が不自然になって再起動した方が良いかな?って状態で1.8G〜2.2Gぐらい
VGAメモリ使用量が増えちゃった場合はそれ以前でも落ちたり、変な挙動もある
349名無しさんの野望:2011/02/18(金) 20:35:13 ID:3nDod2s7
お手製でPCのみモーションのMOD作ってるんですが、
CSでspecialanims配下のファイルをチェックするときに同名ファイルが
赤色でチェックされていて外せません。
お陰でか、PCオンリーモーションに標準のモーションが混ざってしまいます。
これ、どうしたら善いのでしょう。
350名無しさんの野望:2011/02/18(金) 20:38:52 ID:K0tXiJ2j
>349
仕様
まったくでないようにはできない
ただ、onehandattackright01〜onehanattackright09みたいに
同じもののコピーをspcialanimesに大量に置いてチェックすることで
でる確率を少なくすることはできる
351名無しさんの野望:2011/02/18(金) 20:45:56 ID:vVw6v5uf
>>348
メモリ使用量ってオブリのみの話なんですが
ひょっとして全体の事を言ってますか?
タスクマネージャーを開いて、oblivion.exeが使用しているメモリ量です。
合計-利用可能 ではなくて。

OSが違ってもexeのメモリ使用量はbit数の違いによる変数領域の差で多少変わりますが
そんな劇的に変わりませんし。
352名無しさんの野望:2011/02/18(金) 20:59:16 ID:wQJNZTXs
起動時に
353名無しさんの野望:2011/02/18(金) 21:00:17 ID:wQJNZTXs
誤爆すまん
354名無しさんの野望:2011/02/18(金) 21:01:22 ID:3nDod2s7
>>350
どうも
今、説明サイト見てたらそう書いてありました。
仕方ないですね。ま、それも一興ということで・・・
355名無しさんの野望:2011/02/18(金) 21:17:49 ID:VbrMb6a8
>>338だけど、メモリ使用量はoblivion.exeのこと。
OSそのほか合わせたら、2.5GB強になる。
356名無しさんの野望:2011/02/18(金) 21:34:07 ID:s9ZW6EEC
>>345
自分は逆に洋ゲーのピョンピョンジャンプが苦手だから
オブリのふんわりジャンプのままであって欲しいのだ・・・

滞空時間が長いのがいいんだよう
357名無しさんの野望:2011/02/18(金) 21:34:48 ID:ZByRWgS6
>>339>>347

コンソールは「@」日本語入力は「¥」野路Fontせっていは「^」、これは日本語パッチ当てた時のみの操作、
言語設定いじって半角/全角でコンソール開のは日本語化していなければデフォルト、日本語化しているならキーボードの設定が101/104英語キーボードになっている。
キーボードのタイプ変更はレジストリ弄らないと無理だから「ウインドウズ7」「日本語キーボード」とかでググって調べるかWIN板で聞け。


あと7ならC\ドライブ以外にOblivionをインストールするか>>99をやる
そしてSETUP、パッチ、など*.EXE、「EXE」ファイルはすべて「管理者として実行」すること。
358名無しさんの野望:2011/02/18(金) 21:57:36 ID:Z9Lymvv/
PC初期化してオブリ起動させたんですけど
MODが毎回外れてまた入れ直すの面倒なのですが
簡単に初期化前のデータに戻すツールとかありませんか?
359名無しさんの野望:2011/02/18(金) 21:59:15 ID:0Q+qvDYY
ダンジョンにはクエストに関係するNPCやモンスターって
そのクエストが発生していなくてもいる場合がありますか?
奥の方へ行くとなんとなくいわくありげな敵がいたりして、
クエスト発生前に倒してしまう事で、クエストが発生しなくなるのが心配なんです
360名無しさんの野望:2011/02/18(金) 22:00:59 ID:m0btNT3T
>>357 ありがとう
361名無しさんの野望:2011/02/18(金) 22:21:38 ID:x7qBlAM1
TESConstructionSetのRenderWindow(レンダウィンドウ)が表示されなくて困っています。

状況としては、
1.TESCSの再インストールをしたがダメだった。
2.日本語化の有無に関わらずダメだった。
3.メニューの、表示→レンダウィンドウ にチェックが入れられない状態である。(文字は灰色ではない)

ご存知の方がいましたら是非ご教授ください。
362名無しさんの野望:2011/02/18(金) 22:41:04 ID:QYUs7we4
>>359
普通にいるよ
あんま心配はしなくていいけど
クエスト発生した瞬間に討伐完了したりもする

NPCが死んじゃってクエ進行できなくなる事もあるよ
でも気にしない
363名無しさんの野望:2011/02/18(金) 22:51:57 ID:5G8sDt2c
>>362
そうなんですか・・・ありがとうございます
あんまり気にしないで楽しむことにします
364名無しさんの野望:2011/02/18(金) 23:36:35 ID:wQJNZTXs
>>358
MODが毎回外れるってどういうこと?
とりあえずMODまわりごとバックアップしたいならmTES4でぐぐってみれ
365名無しさんの野望:2011/02/19(土) 00:16:41 ID:Vh6aejLT
BGM差し替えようにナルニアと三銃士(非アニメ)の映画サントラ買って来たがヤバイナ、オラわくわくして来たぞ。
さっそくBetterMusicSystemをDLしてきたがこれだと町ごとにBGM設定出来ないのかな?
他の町とインペリアルシティと別けたいだけなんだけどな。

366361:2011/02/19(土) 00:19:04 ID:xRrgZKTj
>>361
自己レスです。申し訳ない。

マイドキュメント→MyGame→Oblivion→ConstructionSet.ini
を消したらレンダウィンドウが出てきました。
再インストールしてもiniが残ってるのが盲点でした。

メニュー:表示→レンダウィンドウのチェックが無いのはデフォのようです。

お騒がせ致しました。
367名無しさんの野望:2011/02/19(土) 00:26:42 ID:GH91PdUk
この装備の詳細教えてください
ttp://pub.ne.jp/thelife/image/user/1297396214.jpg
368名無しさんの野望:2011/02/19(土) 00:28:24 ID:y0JM1c12
Avelars Armory and Mannequinを導入したら
一般人の会話選択でRumorsだけが英語表示になりました
Avelars Armory and Mannequinをはずしても直りません
どうすれば日本語表示に直せますか?
369名無しさんの野望:2011/02/19(土) 00:41:31 ID:FmWnPlvQ
CSで直接弄ればいいんじゃない?
そこは特によく英語に戻されるから
もう自分はUserLanguage.espってのを作って
それでTESEditでそこをcopyoverrideしてきて日本語にして↑のwspに追加して
一番最後に読み込ませるようにしてる。
これが最後にある限り他の何が英語にしても、最終的にこれで日本語に戻されるから。
他にもいくつかそういう所を同じようにやってる。
Wrye Bashでもできるけど、明確にそれだけ抜き出してやって分かりやすいからこっちでやってる。
370名無しさんの野望:2011/02/19(土) 00:43:25 ID:FmWnPlvQ
CSじゃなかった、TES4Editね。
371名無しさんの野望:2011/02/19(土) 00:47:38 ID:y0JM1c12
>>369
それ欲しい
372名無しさんの野望:2011/02/19(土) 00:55:58 ID:CWg4+FU/
>>371
もう質問じゃないよそれ、
「TES4EDIT 使い方」とかでぐぐれば丁寧に解説してるサイトがあるから
トラブルのもとなのでクレクレはやめれ、TES4EDITの使い方覚えたほうが早いから
373名無しさんの野望:2011/02/19(土) 01:11:09 ID:y0JM1c12
>>372
ごめんなさい
がんばって直します
374名無しさんの野望:2011/02/19(土) 01:19:23 ID:Yf6PkQ+e
Rumors=ただの噂話だから気にしないって手もある。
375名無しさんの野望:2011/02/19(土) 01:19:25 ID:sRN2FDKJ
馬ドロボーして運んでも馬が勝手に戻っていくから馬ドロボーできないんだけど
どこかにとどませるのにおすすめmodありますかね?
376名無しさんの野望:2011/02/19(土) 01:26:23 ID:tNUN+XJb
>>375
Horse Commands v4
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=8766
馬に命令出来るようになるMOD
盗んだ馬も設定時間経過するとPCの所有物になる機能付
馬にコンテナ機能も付けられます
MOD名でググレば日本語で解説してるサイトあります
377名無しさんの野望:2011/02/19(土) 02:05:38 ID:EYcvI8DN
InfernalSteedっていう召還魔法で呼び出す馬のMODを入れたのですが、
馬が死んでも再召喚できません
死体もそのまま残り、死体から離れて再召喚しても、死体が召還されます。

死んだらアウトと考えたほうがいいでしょうか?
378名無しさんの野望:2011/02/19(土) 02:11:10 ID:e8A5yiOj
格好良い格闘武器ってありませんか?
ざっと探してみるとClaws and Monk Gearくらいしかなくて
379名無しさんの野望:2011/02/19(土) 02:21:29 ID:xj7P+cWR
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=11907
敵のレベルに制限をかけるという上記MODを導入したのですが、レベルアップとともに明らかに強くなっています。

具体的には戦闘関連のスキルはほとんど上げず、町やダンジョンでは常時スニーク、魔法は無駄打ちしまくりで
レベルを上げてたのですが、序盤はそこそこ楽に倒せた山賊も、レベル上げた後は苦戦するようになってしまいました。
あと、難易度バーは変えていません。

ちなみに使っているespは下記の通りです。
Balance fixes
G_'s-Level-Slow
G_'s-Loot-Mod_v2.5[Scaled Equipment Addon]
G_'s-Loot-Mod_v2.5[Scaled Version]
G_'s-Loot-Mod_v2.5[Valkynaz Loot Plugin]
英語はほとんど読めないため、とりあえず読んだ限りで作者オススメっぽい
上記組み合わせを導入したのですが、これでは敵のレベルは固定されませんかね?
380名無しさんの野望:2011/02/19(土) 02:28:49 ID:tNUN+XJb
>>379
使った事ないですけど、他の大型MOD等と併用してるならWrye Bashのレベルリストを自分で選択しなおさないと反映しないと思いますよ
あと導入後リスポーン待機も必要なはずです、その辺の作業はしてますでしょうか?
381名無しさんの野望:2011/02/19(土) 02:53:16 ID:H6teI/Dm
レーヤウィン、マゾガのクエストで、
Black Brugoがテレピの遺跡に現れません。
きちんと時間通り水曜0時〜6時の間にいるのですが…
なにか見落としているのでしょうか?
382名無しさんの野望:2011/02/19(土) 03:11:27 ID:dLCKTK6g
遺跡の中入った?中にいないなら山を下ってみる。あと曜日は関係ないはず。
383名無しさんの野望:2011/02/19(土) 03:15:12 ID:wHc8EmoH
>>381
遺跡より、ちょっと下ったところじゃなかったかな?
ちゃんと矢印通り進んだ?
384名無しさんの野望:2011/02/19(土) 03:23:38 ID:H6teI/Dm
>>382
入りました。
雑魚がいたのでせん滅しましたが…待てど暮らせどボスが来ない…
周辺も散策したのですけど…

>>383
確かにマーカーがそこにあるので待ってみたのですが、やはり現れません。

もう少し探索範囲広げてみます。
385名無しさんの野望:2011/02/19(土) 03:40:37 ID:ZhRuEjdV
>>384
うちのBlack Brugoも基本的に遺跡には来ないです
いつも近所でぼーっと立ってます
毎回いる場所が違うのですが、必ず遺跡の北側にいます
386381:2011/02/19(土) 03:48:25 ID:H6teI/Dm
発見しました。
>>385さんの言うとおり遺跡の北、
ちょうどボーダーウォッチの中間あたりにいました。

何をしてたかというと、

Brugo―羊―お伴の黒弓団 

という構図でぐいぐい羊を押し合っていました…
なにやってんねんこいつらとつい笑ってしまったんですが、原因はわかった気がします。
たぶん私のパソコンのCPU不足で、
移動の処理が追い付かずにその場から動かなかったんじゃないかと…
最近棒立ち的NPCが増えたのでたぶん間違いないかと。

お騒がせしました。Brugoはマゾガさんに無事ヌッ殺されました。
ありがとうございました。
387名無しさんの野望:2011/02/19(土) 04:17:24 ID:ac/7Zj8C
初歩的な質問すみません、 既出だったらなおさらすみません;
OOOの日本語化がうまくいかないんです
しとしん版OOOにしたいのですが、必要なフォルダをりどみからDLして
しとしん版OOOv13作成開始.bat を起動し、
できたZipを使ってOMODを作製してアクティベートしたのですが、明らかにファイルが足りてません
esmファイルが1つと、オプションのespファイルが1つしか出てきませんでした
この状態でオブリを起動してもOOOが反映されてる様子はありませんでした
何度か繰り返し作りなおしてみましたが、同じ結果になります
アクティベートするときに、Living economyやHarvestの項目で
invalid Argument〜云々 とエラーを吐くところがあったのでそれが原因なのかもしれませんが、
どこをどう直したらいいのかわかりません;;
388名無しさんの野望:2011/02/19(土) 04:44:48 ID:H3V92QtA
>>387
(3) 先ほど集めた4つのファイルを、中の「オリジナルファイル」フォルダの中に
  入れてください。

これやった?
389名無しさんの野望:2011/02/19(土) 04:46:20 ID:EorG1Lp3
この画像の服装MODの詳細を調べてまして、画像元のMOD自体はPierre'sCuteFaces_v2_0だというのが判ったのですが、服装MODの詳細まで辿り着けません・・
わかる方いらっしゃれば、01番の服装MODの詳細を知っている方教えてくれませんか?
http://www.age2.tv/rd05/src/up14635.jpg
390名無しさんの野望:2011/02/19(土) 04:59:04 ID:Hgx2vDyz
最近お肌も気にしようかとグロス値をいじってるのですが、
顔だけがツヤツヤになりません。nifskopeでheadのグロス値を
確認すると100にはなってるのですが。。。
似たような現象になった方いらっしゃるでしょうか?
391名無しさんの野望:2011/02/19(土) 06:52:40 ID:p5waHh7p

質問です

esm,espのなかにあるスクリプト?を色々改変するために必要なソフトはなんですか?
392名無しさんの野望:2011/02/19(土) 07:27:08 ID:sYNZj07v
>>379
G_'s-Loot-Mod自体は入手できるアイテムをVanillaと違って
低レベルから高級アイテムを入手できるチャンスを増やすだけ
敵のレベルなどの調整は同梱されててあなたも導入しているBalance fixes.espが担ってる
Balance fixes.espはWikiにも紹介されているSagerbliv Creature Balance Fixesなわけだけど
それもNPCや動物のレベル固定化まではしていなくて
Vanillaよりはレベルの範囲が狭いだけ

完全に近いNPCのレベル固定化ならTIEですよ
ただし難易度が激しく上昇するのでおすすめできないという
393名無しさんの野望:2011/02/19(土) 07:40:19 ID:mrBLI8G0
>>391
Construction Set(CS)
394名無しさんの野望:2011/02/19(土) 08:31:20 ID:ac/7Zj8C
質問しといて寝オチしてしまいましたorz ごめんなさい
>>388 はい りどみの指示通り解凍しないでそのまま入れました
できたZipファイルにも660MBくらいの容量があるんです
だから一見すると作成失敗してるように見えなくて余計わかりづらい;
でも中身確認するために解凍しようとすると失敗するんで、やっぱり
圧縮の段階でマズってるんですかね・・・
395名無しさんの野望:2011/02/19(土) 08:51:01 ID:hdiejm1S
自分のキャラのデータをメディアに保存したいんですが
セーブデータのファイルはどこにあるのでしょうか?
LSDATA(ロードセーブデータ?)のフォルダ内にあるDATファイルですか?
396名無しさんの野望:2011/02/19(土) 09:24:14 ID:mrBLI8G0
>>395
C:\Documents and Settingsの下
\My Documents\My Games\Oblivion\Saves
397名無しさんの野望:2011/02/19(土) 09:51:13 ID:PabHjK3R
modの順番がおかしいのか、ゲームが起動しなくなりました。
BOSSを使用してみましたが、対応していない物の順番がわかりません。

http://sukima.vip2ch.com/up/sukima035009.png
この画像の場合の適切な並びを教えてください。
不足している必須modなどがあればそれもお願いします。
398名無しさんの野望:2011/02/19(土) 09:52:49 ID:mrBLI8G0
>>379
どうもLV固定化の意味が違うんじゃないかな・・
モンスのLVを1LVで固定とかそんなMODは無いよ
Balance fixesは前に使ってたけど
普通にLV変動するしLVによって出現モンス層も変化するよ
ちなみにバニラよりきつい
G_'s-Loot-ModはNPCの装備やアイテムのLootが
LV固定じゃなくてランダム(入手確率の設定?)にしてるだけじゃないかな
399名無しさんの野望:2011/02/19(土) 10:01:07 ID:mrBLI8G0
>>397
Lovers系一旦全部外して
必要MODが足りてない(たぶんSSP関連)
あとエロスレのが詳しいよ
400名無しさんの野望:2011/02/19(土) 10:32:39 ID:02XnKAnD
>>397
タイトル前に落ちるのかい??

リストのJPWikiとJPBOOK以外の日本語化Mod随分入れてるみたいだけど
競合していないか?
401名無しさんの野望:2011/02/19(土) 10:39:02 ID:DRKtBfN6
>>397
突っ込み所多すぎてどこから手をつければいいやら。
とりあえずidleanimsは一番下。
loversPKのreadmeに順番が書いてあるでしょ。
真ん中の辺。
jp系はそんな下に置かずに、bashed patchでネームタグつけて取り込みなよ。
402名無しさんの野望:2011/02/19(土) 10:46:10 ID:KfSTEwSh
チュートリアルの地下水道から出て修道院にアミュレットとりあえず渡しにいったんですが
フィールドに敵がいなさすぎて未だにLV1なんですが最初はどこで狩りすればいいでしょうか・・・
403名無しさんの野望:2011/02/19(土) 10:49:05 ID:lXoNPGjw
適当な洞窟や遺跡に乗り込め
404名無しさんの野望:2011/02/19(土) 10:50:27 ID:DRKtBfN6
>>402
フィールドには殆ど敵はいないよ
下水道向かいの遺跡の前に山賊がいたと思うけど、キャンプとか遺跡の近くにちらほら
まぁクエスト進めていけば嫌でも出てくるけど、レベルが低いうちはレベル低い敵しか出ないから、
ぼちぼちクエスト進めていけばいいよ
いざとなったら難易度バー下げればいいし、レベル低すぎて詰む事はないから
405名無しさんの野望:2011/02/19(土) 10:56:14 ID:KfSTEwSh
ありがとうございます遺跡、洞窟行ってみます
広大で孤独すぎて敵見つけたらホッとします・・
406名無しさんの野望:2011/02/19(土) 11:01:23 ID:dLCKTK6g
>>402
狩をすればlvが上がるとは限らないのがoblivion。lvを上げる必要も特別無いのもoblivion。
lvを上げたいのなら、最初にメジャーとして選んだスキルを計10個分上げればいい。
狩をしたいならそこらを歩き回ってダンジョンに入ればいい。フィールドは主に移動して風景を楽しむ場。
407394:2011/02/19(土) 11:27:45 ID:ac/7Zj8C
自己解決しました
DLしたファイルが一部壊れていたようです
全部DLし直したら上手く行きました
408名無しさんの野望:2011/02/19(土) 13:30:55 ID:iD7wCONZ
>>406
回答するなら、まともな回答してやれよ。
409名無しさんの野望:2011/02/19(土) 13:32:20 ID:QHlkDtJX
>>402
レベルを上げたいの?
それとも狩りをしたいの?
410名無しさんの野望:2011/02/19(土) 14:05:47 ID:mrBLI8G0
>>402
下水から出た向こう岸のダンジョンがホントのチュートリアルダンジョンだから
潜って見るべきだと思うよ
ダンジョンの基礎展開みたいな秀逸な作りしてるし
411名無しさんの野望:2011/02/19(土) 14:11:18 ID:PSs5LDMS
>>387
>アクティベートするときに、Living economyやHarvestの項目で
>iinvalid Argument〜云々 とエラーを吐くところがあったのでそれが原因なのかもしれませんが、
これは明らかにおかしいね。
自分の経験だけど、でかいアーカイブになるとOBMMはたまにOMOD作成に失敗していることがある
パソコン立ち上げ直してから、もう一度OMOD作成してみて。
412名無しさんの野望:2011/02/19(土) 14:21:08 ID:432LOcEM
噂を聞くが英語になった物ですが
全てのMODを再インストールしたら直りますか?
413名無しさんの野望:2011/02/19(土) 14:22:38 ID:PSs5LDMS
>>397
なんかすっごい古い名詞日本語化ファイルが入っているよ
ALLJP.espとかaddJPname.espとか、さすがにあえてこれを使う必要はないでしょう

名詞日本語が好みなら、日本語関係を一旦全部消して
「しとしん版名詞日本語化ファイルセット」をインストールすべき
414名無しさんの野望:2011/02/19(土) 14:34:17 ID:bU90jvre
ひさしぶりにHTSClightを入れたら名詞日本語だった(´・ω・`)
誰か名詞英語版作ってないかのう・・・
415名無しさんの野望:2011/02/19(土) 14:42:59 ID:dLCKTK6g
>>408
真面目に回答したつもりなんだが。具体的にどこがまともじゃないと感じた?
フィールドを歩き回って現在地がわからないのにダンジョンを指定して現在地と離れてたら嫌がらせだし、
アミュレットを届けるだけでもいくつかダンジョンは発見できてるでしょ。
416名無しさんの野望:2011/02/19(土) 14:54:56 ID:/kba5aFf
Thieves Arsenalというmodの聖なる泉ってどこにあるんですか?
417名無しさんの野望:2011/02/19(土) 14:56:36 ID:E1jhCWW5
この装備の詳細分かる人いませんかー?
ttp://www.tesnexus.com/downloads/images/31392-2-1272490988.jpg
418名無しさんの野望:2011/02/19(土) 14:58:43 ID:gIQELBgU
MPC導入についての初歩的な質問です。
某ブログを見ながら作業を進めているのですが
CSを起動して
Oblivion.ems、mpc.ems、BeatifulPeople2ch_ed.esmをロードして
セーブしようとしてもエラーメッセージが出てセーブ出来ませんm(__)m
セーブするフォルダはdataフォルダで良いのでしょうか
拙い質問で申し訳ない
419名無しさんの野望:2011/02/19(土) 15:09:56 ID:grzHXbUx
>>412
なおらねーよ
再構築しても同じ構成だったら同じだろ
TES4EDTI使え
420名無しさんの野望:2011/02/19(土) 15:31:04 ID:btYo043+
>>417
いいなそれ、おれも知りたい
421名無しさんの野望:2011/02/19(土) 15:43:12 ID:jrZ+fIGC
斧やハンマーなどオークが持ちそうな武器で、
ガードも一発で殺せる強力なMOD武器ってないでしょうか?
422名無しさんの野望:2011/02/19(土) 15:45:30 ID:PC9cOdzf
斧やハンマーなどオークが持ちそうな武器の威力を上げて使えばいい
423名無しさんの野望:2011/02/19(土) 15:49:30 ID:jrZ+fIGC
>>422
MOD武器の攻撃力を上げたい場合、どこをいじれば良いでしょうか?
424名無しさんの野望:2011/02/19(土) 16:05:19 ID:yvvDUjpA
>>417
前に中華で拾ったぶっこぬき装備に入っていたような
テクスチャもそんな感じに荒いし
425名無しさんの野望:2011/02/19(土) 16:09:12 ID:grzHXbUx
>>423
TES4_CS_Help_v1.1.chmに詳しく載ってます
426名無しさんの野望:2011/02/19(土) 16:12:49 ID:grzHXbUx
TES4 CS Help v1.1のリンク
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups05912.zip
427名無しさんの野望:2011/02/19(土) 16:15:58 ID:E1jhCWW5
>>424
nexusで探してもないわけだ
もうちょい詳細お願いできませぬか?
428名無しさんの野望:2011/02/19(土) 16:16:01 ID:T1Q+0o5S
>>426
>>419はなんでそんなに冷たいんだよw
429名無しさんの野望:2011/02/19(土) 16:20:33 ID:OQRybjf9
現在1.1.0.511でゲームをプレイしているのですが、BP2chのようなものを使用する方法はありませんか?
obmmで導入しようとすると、1.2.0.416でやれ みたいなことを言われて弾かれてしまいます
430名無しさんの野望:2011/02/19(土) 16:23:08 ID:MgtbospC
この環境でDark UId_Darnを使うと、inventryのフォントが
大きくなって崩れてしまいます。
(クエスト情報などは問題なく表示されています)

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups23371.jpg

どなたか改善方法を教えていただけないでしょうか?
431名無しさんの野望:2011/02/19(土) 16:25:45 ID:02XnKAnD
>>429

1.2.0.416にバージョンアップすればALLOK、MOD入れるより簡単だよ。
432名無しさんの野望:2011/02/19(土) 16:33:58 ID:+9yYYe25
Dataフォルダの中にFontsフォルダが無かったんですけど、これはおかしいですよね?
433名無しさんの野望:2011/02/19(土) 16:36:43 ID:02XnKAnD
長くなるからWikiに誘導ね
MOD>インターフェイスの該当MODの所に参考数値とか導入方法とか載っているからね。
434430:2011/02/19(土) 16:47:41 ID:MgtbospC
http://www.elderscrolls.com/downloads/updates_patches.htm
404ですがどこかで探してみます。ありがとうございました。>>431
435421:2011/02/19(土) 17:05:25 ID:jrZ+fIGC
WarHammerの速度と攻撃力をうんとあげて、
おかげさまで街人を気持ちよく殺戮しまくってます
ありがとうございました
436名無しさんの野望:2011/02/19(土) 17:05:41 ID:02XnKAnD
>>428

前に食べてた赤い狐持って来て「コレ緑の狸になる?」って聞かれてるようなモンだぞ
焼きうどん風には出来るけど………


JPWiki.MODをUOPより後に回せば一応直せるけど、推薦じゃ無いし
それ以上後にいじるMODあるなら無駄だし
437名無しさんの野望:2011/02/19(土) 17:21:37 ID:nOFB9ZvG
ここで質問して良いのか分からないので、違ってたら誘導お願いします

RadarSytemというHudのMODを導入しようとしています
MODの導入・Pluggyのdllをhudにリネームまでは終わっています
しかしゲーム上で表示してくれません

たぶん使ってるUIの何かに修正が必要なのだと思いますが…どこをいじっていいか分かりません
もし導入されてる方がいらっしゃったらご教授願えませんか
使用しているUIは「Extended Interface」です
438名無しさんの野望:2011/02/19(土) 17:30:42 ID:LUr6Hxsr
恥ずかしながら質問があります。
AFCとDR5.0を導入してみたのですが、MBPやMBP++での追加種族でプレイした場合、
初回のキー設定の直後から無入力でも延々とバッシュをし続けて止まりません。
ヴァニラ種族では概ね問題は起きない(通常に動作する)ようなのですが、
何か解決法はありますでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたがご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
439名無しさんの野望:2011/02/19(土) 17:31:38 ID:Yf6PkQ+e
>>434
良く見て、>>431>>429への返答だよ。
>>430の件には公式パッチは関係ないと思う。
そして1.2.0416パッチはまだ落とせる。
ttp://www.elderscrolls.com/に行くとSkyrimのFlashが流れるけど
左下のPATCHESからOBLIVIONを選べばDL出来るよ。

>>389
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=28973 これかな?
ちなみに01の下にある03の服も同じ人が作ってて
他にも似た雰囲気の服を公開してるから作者名から飛んで色々見てみると良いかも。
440名無しさんの野望:2011/02/19(土) 17:32:50 ID:itGI+3l9
久々に起動してみると会話時のみNPCの音声がなくなっていた。

PC版です。再インスコは効果なしでした。
だれか解決策をばm(_ _)m
441名無しさんの野望:2011/02/19(土) 17:51:26 ID:ubeEa88b
>>393

ありごとうございます!
442名無しさんの野望:2011/02/19(土) 18:48:37 ID:db3wDka6
Merchant Buys Stolen Goodsを入れたけど商人どこっすか・・・
町中走り回って小一時間みつかんねぇ・・・orz
443名無しさんの野望:2011/02/19(土) 18:55:37 ID:E1jhCWW5
>>417の詳細お願いしますー
444名無しさんの野望:2011/02/19(土) 19:23:42 ID:Yf6PkQ+e
>>442
添付のtxt読んだけど、ちゃんとAll Things Alchemicalって書いてあるよ。
全部のMODに言えることだけど、大事な事も書いてあるしReadmeくらいは
機械翻訳に掛けてざっと目を通しておいた方が良いと思う。
445名無しさんの野望:2011/02/19(土) 19:31:18 ID:DLXbk1g7
>>418

セーブする時ファイル名付けるわけだけど、拡張子まで書くと
保存できなかったような。保存場所はdataフォルダでいいよ。
446名無しさんの野望:2011/02/19(土) 19:33:18 ID:jrZ+fIGC
死体を手でつかんで動かすには
どうすればいいんでしょうか?
447名無しさんの野望:2011/02/19(土) 19:37:43 ID:P8D6zXJk
>>418
そもそも新規セーブする必要ってあるの?
サンプルで入ってるmpc_mpcを自分用にカスタムして
上書きセーブすればいいだけじゃないか?
448名無しさんの野望:2011/02/19(土) 19:41:16.64 ID:Vh6aejLT
>>446

つかめば動かせるよ。






このもやしっ子め!鍛えなおして来やがれ
449名無しさんの野望:2011/02/19(土) 19:46:41.66 ID:M8ElurWB
>>446
自己視点でマウスカーソルを死体に合わせ、掴む為のキー(デフォならZ)。
手足などを掴むとやりやすい。
450名無しさんの野望:2011/02/19(土) 19:50:35.85 ID:db3wDka6
>>444
錬金術店かなーと思ったけどどうもそうでもなかったらしい
古いmodだし他のmodと競合してんのかなーとか思いながら自己解決できずorz
451名無しさんの野望:2011/02/19(土) 20:07:34.74 ID:OQRybjf9
>>431
感謝です
1.1系から1.2系は移行出来ないのかと思ってました
452名無しさんの野望:2011/02/19(土) 20:08:57.52 ID:o27UG6Pz
今のところ二人乗り出来る乗り物modはバイクmodのみでしょうか?
他にどんなものでもいいので二人乗り出来る乗り物modがあれば教えて頂きたいです
453名無しさんの野望:2011/02/19(土) 20:25:43.54 ID:hNwyBgKZ
レベルアップした時にボーナス〜5までつけられるけど
これってボーナスが毎回4とか5になるようにしないとレベル上がってたら
きつくなるものなの?
454名無しさんの野望:2011/02/19(土) 20:27:22.40 ID:l8O65vO1
Ice Elf XeoUの肌がテカテカになりません
NifSkope使って必要なnifファイルのGlossは100まであげているんですが、
どういうわけかIce Elf XeoUだけ反映されません(他の種族はテカテカ)
手と足はテカテカになってるっぽいので、上半身と下半身に問題があるみたいです

ご助力お願いします m(_ _)m
455名無しさんの野望:2011/02/19(土) 20:42:18.71 ID:mrBLI8G0
>>453
基本気にしなくていいよ
とゆうのもスキルのが影響が大きすぎて
能力の方は雰囲気程度なんだよね

ダイレクトに影響するのはSTRの重量制限と
速度(これもアスレチックスキルのが影響大だけど)
知力(星座の影響のが大きいけど)くらいじゃないかな
456名無しさんの野望:2011/02/19(土) 20:42:36.55 ID:PSs5LDMS
>>412
噂を聞くって
会話の時の選択肢の「噂話を聞く」かい?

噂の内容じゃなくて?
457名無しさんの野望:2011/02/19(土) 20:48:43.18 ID:hNwyBgKZ
>>455
そっかそこまで気にしなくていいのか。これで心置きなくベッドで寝れるよありがとう。
458名無しさんの野望:2011/02/19(土) 20:49:28.37 ID:mrBLI8G0
>>454
定期的にオイラーの質問出るのね・・
IceElfのテクスチャ(たぶんノーマルマップ)が
他と違わないか調べてみたら?
459名無しさんの野望:2011/02/19(土) 21:03:21.03 ID:z3jCUgG4
>>443
無視されてるのは
中華のぶっこぬき装備だからじゃゃない?
460名無しさんの野望:2011/02/19(土) 21:05:03.32 ID:J2NvdPpT
てs
461名無しさんの野望:2011/02/19(土) 21:09:00.11 ID:J2NvdPpT
あれ、できた。失礼しました。
すいません、なにやら不具合が連発しております。
オブリビオンのゲートの中にいるのですが、どうもMPCのコンパニオンが死ぬと復活できません。
また、敵がいても戦ってくれなかったり、命令を聞かなかったりして困ってます。
さらにはズィヴィライが髪型だけを残して黒いシルエットのようになってます。
再起動しても直らないし、oblivion.iniを削除してみてもセーブデータを読み込み終わった瞬間にCTDします。

対応策がつかめません。ご教授願えないでしょうか・・・orz
462名無しさんの野望:2011/02/19(土) 21:34:30.58 ID:HchkQMy0
釣りが出来るという、Player Fishing MODというのを入れてるんですが、
帝都周辺の水辺〜レヤウィン辺りの水辺ではちゃんと釣りができるのに、
シェイディンハル周辺や高所の水辺ではどんなに餌を投げ込んでも釣りモードに移行しません
何か対処法はありませんでしょうか?
463名無しさんの野望:2011/02/19(土) 21:56:04.58 ID:1tSRYNxv
>>461
以前自分にそのような症状が出た時はいったんMPC関連のmodすべてはずして、データをクリーンにした後に
再度MPC導入で回避できたことがあった。

MPCの挙動がおかしくなる前のデータから一旦MPC解除→MPC再インストールで直るかも。
ズィラヴィはすまんがわからん。
464名無しさんの野望:2011/02/19(土) 22:15:19.21 ID:Yf6PkQ+e
>>450
CSで開いて見てみたけど、新規NPCの追加でなくて
錬金術店の店主(Falanu)が故買をしてくれるようになるんじゃないかな?
限度額も800から2200になって、ロックピックも売るようになってるみたい。
実際に導入はしてないから分からないけどどうだろう。
465名無しさんの野望:2011/02/19(土) 22:24:57.58 ID:7Mi7UnB2
Ext Interface2.2を使っていて先日oblivionXPを導入したのですが
ダイアログがどっかにすっ飛んでしまいました。
検索かけたところxmlを編集するって所までは判ったのですが、
xmlが判らない為どのようにしたらいいか判りません。
参考になるサイトとかありましたらお教え頂けると幸いです
466名無しさんの野望:2011/02/19(土) 22:37:38.22 ID:J2NvdPpT
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups23395.jpg
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups23396.jpg

最新セーブよりも以前のデータでプレイ再開したところ↑のような現象が起きました。
よくわからない発光、Franのデーモンがズィヴィラィと同じように体のテクスチャが消える、などです。
先ほど不具合を報告したデータはなぜか開いた瞬間CTDするようになり・・・。
もう末期状態でしょうか・・・orz
467名無しさんの野望:2011/02/19(土) 22:45:24.95 ID:LFo8pGp5
Water Reflection BlurのWater Ripple(波紋)が消えるのってどうしようもないです・・よね?
468名無しさんの野望:2011/02/19(土) 22:55:20.44 ID:Z5chArf/
急にゆーっくりとしか動けなくなったんだけど
攻撃やジャンプは普通にできるのに、移動する動作だけおかしいです
同じ症状になったことのある方いませんか?
469名無しさんの野望:2011/02/19(土) 22:59:32.23 ID:Z5chArf/
自己解決
470名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:00:51.86 ID:J2NvdPpT
>>468
wikiのトラブルのページにこんなのがありましたがどうでしょうか?

移動が異様に遅い。他は全然問題なし (PC版)

パッドやジョイスティックを無効にします
シフト+capsLockを二回押してみる。
石の扉が開かないことがあります
471名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:01:32.66 ID:J2NvdPpT
リロードしとくんだったorz
472名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:01:41.89 ID:dQ/7pat2
パソコンを再起動する
473名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:04:22.53 ID:MX9b9ihq
OBGEについての質問です。
グラボはNVIDIAを使っています。

導入したところ、色々なサイト様で言われているようにハードウェア側のAA設定が無効になりました。
こういう仕様なのであれば、現在コンパネから設定しているAAとAF両方を無効にしてしまっても構わないという認識でよろしいのでしょうか?

文章を書くのが下手ですいませんorz
474名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:18:01.20 ID:MX9b9ihq
>>440
合ってるかどうかは分かりませんが、私も昔一度なった事があります。
その時は、CREATIVEのサウンドカードを使っていて、
スピーカーコンフィグレーションの所で2/2.1スピーカー以外(4とか5.1とか)を選択していたのが原因でした。
ちょっとそれ以上は分かりません。
475名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:33:11.65 ID:Z5chArf/
>>470
返信ありがとうございます
まさにゲームパッドが原因でした
お手数おかけしました
476461:2011/02/19(土) 23:40:54.65 ID:J2NvdPpT
>>461です。不具合ですが、MPCだけの問題でなく別の問題も出てきたので、これを機に
新しくスタートしたいと思います。コンパニオンのリセットで大概の大きい問題は直るのでしょうが
loversのデータなんかもMPCのコンパニオン達にはありますので、再スタートさせていただきます。
ご迷惑をおかけしました。

でも前回MPCの挙動がおかしくなったときもオブリビオンゲート内だった気がするので、
この辺が問題なのかなーと注意していきます。
477名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:53:04.06 ID:Vh6aejLT
ゲームパッドで移動が遅くなる原因には「常に走る」状態になっているのもありますよ。
アナログスティックで移動する場合、通常スティックに連動して移動速度が変化しますが
「常に走る」状態だと速度が逆転して、少し倒すと走り大きく倒すと忍び足になりますん
478名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:58:56.56 ID:9U7eooWc
MBP
MBP++
x117++
HGEC
EVE EGEC
High Rez Skin For HGEC
Natural Faces
Face Texture Replacement

の順に美人化modを導入しています。
あなたの美人観、導入環境でいいのでこれ入れろとかこっちに変えろ等あったら教えて下さい。
479名無しさんの野望:2011/02/20(日) 00:08:26.24 ID:+8Idr4jQ
グラボを1GBにする
480379:2011/02/20(日) 00:14:07.17 ID:iUKk74o+
>>380>>392>>398
ご回答ありがとうございます。
wryebashはよく分かっていないのですが、>380で仰ってた
leveledlistにBalance fixes.espを追加する作業はする必要はあるのでしょうか?
それともそういったことをせずとも、このMODは機能するのでしょうか?

また前回言い忘れましたが、レベル1桁の頃からトロールとか2速歩行の鰐みたいな敵が出てきましたし、
レベルが上がっても鼠や蟹は沸いて出てくるので、MODはちゃんと導入できてて、
野盗とかが強くなるのは>>392>>398でご説明あったとおり仕様ってことになりますかね?

このゲームのように戦闘に直接関係ないスキルが豊富で、なおかつ敵の強さが
レベルに合わせて変動するとなると、自キャラのレベルを上げるカタルシスが味わえないので、
できれば敵の強さは固定もしくはそれに近い形でプレイしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。
481名無しさんの野望:2011/02/20(日) 00:21:53.35 ID:H0At2EFU
>>474

感謝!
482名無しさんの野望:2011/02/20(日) 00:28:55.64 ID:nJA8gmeU
>>478

十人十色、デフォルトの誘惑、ランダムの神様、バニラだって負けていない、スカイリムでは髪にもボーン入れてほしいな
483名無しさんの野望:2011/02/20(日) 00:41:22.48 ID:tF5rEQfA
MODなど使わず顔のデータだけ差し替えることは可能でしょうか?
484名無しさんの野望:2011/02/20(日) 00:41:29.13 ID:Fs+WamdZ
スカイリムって何個かあるパーツの中から選んで顔作るシステムなんだってな…
485名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:05:31.29 ID:Lb1j+uL2
>>467
うん多分どうしようもない
486名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:13:00.29 ID:6GrBGBFC
>>484
つまり福笑いシステムか
487名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:17:52.10 ID:7wuoXQgZ
ポーズ系MOD、設定系魔法についての質問です
「CTaddPose」のMODを入れてNPCに魔法をかけたところ攻撃とみなされて襲われます
同様に他のMOD(主にlovers)のNPCへの設定魔法をかけたら襲われます
あとGrabCompanionが機能しなくなりました。NPCに向かって「掴む」ボタンを押しても何も起こりません

色々とバグったので全て新しく入れ直しているところなのですが
両方とも以前は正しく機能していました
よろしくお願いします
488430:2011/02/20(日) 01:20:26.28 ID:Sbb2C3pG
>>439
早とちりでした。すみません。。

アップデートはしましたが、勿論症状は直らず。
いろいろいじっていたらCTDする様になったので、今はBTmodに戻しました。

もうちょっといじってみます。
489429:2011/02/20(日) 01:27:44.60 ID:kdLVmh4E
BP2chを導入すると、一部地形が青味の地図になってしまいます
洞窟や建物は大丈夫ですが、ゲート内部は更に濃い紫になっています
どちらも地図の画像が地面に張り付いているようなんですが、BP2chを外しても治りません
対処法はありませんか?
490名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:32:47.11 ID:Lb1j+uL2
>>489
地形が青味の地図ってよくわからんがBP2chは関係ないとおもうぞ
491429:2011/02/20(日) 01:39:18.68 ID:kdLVmh4E
>>490
BP2chを導入直後になったので単なる導入ミスだとは思うんですが、そのBP2chを外しても治らないのです

>青味の地図
初期の地図がタイルのように貼られている状態です
最初はバグってるのかと思ったんですが、よく見るとインペリアルシティと各川が見えました
遠方はしっかり緑色の地面が見えるんですが、近くの地形が地図になっています
mod以外を再インストールしたんですが効果はありませんでした
やはりmodを含めてすべて入れなおすしかありませんか?
492名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:39:18.96 ID:nJA8gmeU
493名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:47:57.67 ID:IDi70LnL
Hemingway capesの3.0betaを導入しようと思うのですが、種類が多いです。
MMMやOOOなどの大型MODを使っていない場合は必要なのはテクスチャ、メッシュフォルダに、
Hemingweys Capes Improvedのesmとespだけでいいのでしょうか?
494名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:51:24.70 ID:nJA8gmeU
>>489>>491

近景テクスチャの一部の指定か、指定先のテクスチャが変わってるんだろうね、
ゲート内部のテクスチャが紫のベタ塗りだとすると参照先のファイルが消えているか参照先の無い状態になってるんだろう。

勿論BP2chはそんな所を弄ったり消したり変更するMODでは無いので原因は別だろうね、
外しても治らないのなら余計BP2chは関係ないよな
495名無しさんの野望:2011/02/20(日) 02:16:38.64 ID:Lb1j+uL2
>>491
俺の読解力がないのか言ってることがさっぱりわからんw
496名無しさんの野望:2011/02/20(日) 02:19:22.04 ID:SaSPOlKS
Reneer's Gold Modの1.2を入れたのですが
お金の重量は10倍単位でしか……例えばデフォルトの2倍とか
そういった細かい調整はできないのでしょうか?
497名無しさんの野望:2011/02/20(日) 02:22:41.88 ID:vw12/b/A
>>487
Deadly Reflex を入れると、魔法回避の仕様上そんな感じの現象が起きると聞いたことがある
498名無しさんの野望:2011/02/20(日) 02:31:56.41 ID:SaSPOlKS
ちなみに>>496ですが例えばCSでいじる方法でも構いません
宜しくお願いします

PS.もう一つの通貨重量MODは紙幣が使えなくて不便なのでちょっと……
499名無しさんの野望:2011/02/20(日) 02:47:28.03 ID:jgaUMUVR
>>498
weightを弄ればイイジャナイ。
500名無しさんの野望:2011/02/20(日) 02:55:41.53 ID:SaSPOlKS
>>499
実は一度CSでそれらしいアイテム(ringのところにあるコイン)を
いじって変更してみたのですが反映されない……どころか
硬貨重量自体が0になってしまったのです
501名無しさんの野望:2011/02/20(日) 03:02:19.65 ID:EvpYtWBd
>>479 >>482 返答有難う御座います。 ハード面の環境構築も頑張ります。
502名無しさんの野望:2011/02/20(日) 03:21:44.06 ID:jgaUMUVR
>>500
実際の重量はスクリプトで弄っているみたいだが、どこを直して良いのかはワカラン。
でもそんな些細な事よりゲーム内で重さを弄る項目が出せそうなスクリプトが組まれているという事実のほうが重大だった。
503名無しさんの野望:2011/02/20(日) 03:23:19.04 ID:IDi70LnL
すいません、hemingwey capes3.0なのですが、日本語化するりどみには、Bashed patchでrebuildしろと
あるのですが、BOSSのバージョンが最新版以前の手動で並び替えるものなのでタグがつかずrebuildできません。
hemingweyのesp とesmには何のタグをつければ良いでしょうか?
504名無しさんの野望:2011/02/20(日) 03:32:37.08 ID:zcN0Dlf5
>>503
解凍したフォルダにある
BOSS Master List Additions.txtに書いてあるとおりでいいんじゃないのかな
505名無しさんの野望:2011/02/20(日) 03:48:52.42 ID:SaSPOlKS
>>502
なるほど
仕方がないので諦めて
別途所持重量を少し増やすMODを入れて
調整することにします

ところでもう一つ質問を

ModsEquipmentEnemyですが装備を登録しても
登録名が『確認』になってしまい
その後、登録名が表示されないため修正もできなくなります
このバグの対処法はありませんか
506名無しさんの野望:2011/02/20(日) 04:02:34.55 ID:7wuoXQgZ
>>497
返答ありがとうございます。
原因がDRにあるということで抜いたところCTaddPoseもGrabも両方改善されました

これから色々いじってDRも入れられるようにがんばります
507名無しさんの野望:2011/02/20(日) 04:23:06.39 ID:cf2rfPBF
>>439
ありがとうございます、無事手に入りました
508名無しさんの野望:2011/02/20(日) 06:55:06.42 ID:COWmgj6A
XP Levelling でダンジョンなどを発見すると経験値が無限に入り続けるのですが
どうすれば直せるでしょうか
509名無しさんの野望:2011/02/20(日) 10:07:35.06 ID:tCVf+8yx
HentaiLovelyHouse2という家modを入れたのですがベッドで寝ようとすると不法侵入だから〜と言われて休めません。
このmodは家の入手に何かクエストがあるのでしょうか?
510名無しさんの野望:2011/02/20(日) 10:08:13.62 ID:WolkqNet
テストホールにあるバニラの装備って
一度取ったら復活はするのでしょうか?
511名無しさんの野望:2011/02/20(日) 10:09:17.69 ID:6xUvpWij
今までobse経由で正常にゲームを起動できていたものが、
急にできなくなりました
(BETHESDAのロゴが出かけた時点で落ちる)。

正常起動から起動不可の間にした作業は、
■TESCSを使って、自分のmpc用espに髪型を追加したこと
 →espが更新された。
 →espのチェックをはずしても、かわらず起動できない。
■TES4Editを使って、自キャラのセーブデータの顔色バグを直したこと
 →セーブデータが更新された(起動には関係ないと思う)
のみです。

あとおかしいのは、DATAフォルダの複数のespの更新日時が、
まとめて2019年の日付に書き換わっていました(?)

何が原因で起動できなくなったのか、さっぱりわかりません。
obseのバージョンは、0020beta5です。
espの数はちょうど200個。
どなたか原因が分かる方いらっしゃらないでしょうか?
512名無しさんの野望:2011/02/20(日) 10:13:52.57 ID:1IEDI9GD
原因は良く解らんが
とりあえずOBMMのロード順はタイムスタンプで管理されてるとだけ言っておく
513名無しさんの野望:2011/02/20(日) 10:21:09.28 ID:eDNtOvJr
>>506
DR4なら魔法回避しないんだけどね

>>511
Mpc用のEspのマスターはどうなってる?

その日付の付け方はBossくさいね
514名無しさんの野望:2011/02/20(日) 11:03:26.59 ID:sUXZdPOM
大型MOD「Integration The Stranded Lights」についてお尋ねします。

このMODで追加される種族Seducerでゲームスタートしましたが、お向かいの牢屋のダークエルフがこちらをレッドガードと呼びます。
街に出ても通行人から「グリーティングス、レッドガード」と呼ばれます。
雰囲気ぶち壊しなのでレッドガードと呼ばれないようにしたいんですが。
なおこのMODにはcustom race fixが組み込まれています。

custom race fixを入れて追加種族でプレイすると、普通は牢屋では「おまえみたいなの見たこと無い」
通行人は主人公の種族は言わない、となるんですが・・・・
515511:2011/02/20(日) 11:09:16.23 ID:6xUvpWij
>>512
>>513
レス頂き、どうもありがとうございました。

mpc用espのマスターは、
■Oblivion.esm[SI]
■Beautiful People 2ch-Edition.esm
■xeorace.esm
■mpc.esm
になっています。
BOSSは環境を構築したごく初期に使ったのみで、
今では使ってないんですよ。
マスター指定も触っていませんので、よけいに??です・・・
516名無しさんの野望:2011/02/20(日) 11:15:39.89 ID:BDn71n9e
>>505
OBSEのverを18から19に上げたとき、同じく登録名がおかしくなったことがあります

私は、esmのaaaMEEAddSetScriptスクリプトの48行目を変更しました
;set name to GetInputText ;元々こうなってたと思う(消したのであやふやだけど)
let name := GetInputText

おかしくなる前のセーブデータから再開、50セットほど登録していますが、現状問題ないように思います
OBSE資料だと上の記述が書かれたりするので、これでいいのかやや不安ではありますが

これをやってみるなら、esmなのでGeckoからespに変換してスクリプト修正、またespに戻す、
またCSをOBSEから起動するなどに注意してください
517名無しさんの野望:2011/02/20(日) 11:23:07.49 ID:eDNtOvJr
>>515
日付が変わってるなら並びも変ってるし
あとWryeBashのリビルドのとこで
意図したタグ付けのESPが読まれてるかチェックした方がいいなぁ・・
518名無しさんの野望:2011/02/20(日) 11:25:46.82 ID:eDNtOvJr
とゆうのも症状が典型的なマスター外れもしくは
マスターが先に読まれてない時のだからね
519名無しさんの野望:2011/02/20(日) 11:38:15.57 ID:jP+yqikC
関係ないだろと思ってたesp上限数が、主に装備品の面でMCS導入後急速に跳ね上がってヤバイことになってたけど
過去スレにあったTES4Edit使ったマージの仕方を参考にしたら僕にも出来た!
一言お礼を言わせてくれありがとうー
520名無しさんの野望:2011/02/20(日) 12:35:17.55 ID:OLPIxc6f
SRM Dressing Room というMODを入れたのですが
ポータルから入りいざ顔を変更しようとすると強制終了(CTD?)します。
以前にも顔変更アミュレットで変更して決定ボタン押したら
強制終了してしまいました。
色々なブログやWikiを見たのですがこれだけっていうのがなく困っています。
幼稚な質問ですが教えていただければ幸いです。
521名無しさんの野望:2011/02/20(日) 12:35:51.80 ID:gK2m6DFs
あれ、Slof氏の裸って落とせなくなってる?
522名無しさんの野望:2011/02/20(日) 12:40:03.42 ID:1IEDI9GD
質問の趣旨とは別の話だけど
顔変更アミュレット(showracemenuも)決定ボタン押すとステータスとか星座とか職業とか初期化されるから
決定ボタン押す前にセーブして、そのセーブを顔変更する前のデータからロードするといいよ
523名無しさんの野望:2011/02/20(日) 12:42:50.84 ID:1IEDI9GD
>>521
自前のサイトに全部移動してる
524名無しさんの野望:2011/02/20(日) 12:57:43.32 ID:nJA8gmeU
>>521

面倒ならV4で、こっちは作者別だから
525491:2011/02/20(日) 13:01:20.33 ID:kdLVmh4E
>>494
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360189.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360201.jpg
こんな感じになってます
ゲート内部は文字通り真紫でしたが、建物内部や一部の地形は元のままでした
526名無しさんの野望:2011/02/20(日) 13:07:36.73 ID:h6jSRw3Y
>>524
V5はあったけどV4はなかったな
検索ワード slofじゃ掛らない?
527名無しさんの野望:2011/02/20(日) 13:10:30.50 ID:1IEDI9GD
そりゃ作者別人だもの
528名無しさんの野望:2011/02/20(日) 13:45:40.64 ID:p8PPPCAm
AF levelingの調子がおかしいのでアンインストールしたのですが
(例えばLv3に上がった表示が出てから少し経つとまたLv3に上がったと出る)
AF Uninstall.espに入力する数字は
Major Skill Advanced: -9876/10
だった場合 -91でいいのでしょうか?
またLeveling Modで不具合がでたら、Vanillaの状態に戻す方法も知りたいです
529名無しさんの野望:2011/02/20(日) 13:54:14.56 ID:Sbb2C3pG
レベルアップのときにこんな症状が出る様になりました。
直前にいれたXPれべリングとDarn UIの影響でしょうか?
これだとチートっぽいので、直したいのですが。。

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups23421.jpg
530名無しさんの野望:2011/02/20(日) 13:56:53.66 ID:GLEFI0V8
>>529
何がおかしいのか解らん
xpのレベルアップ画面じゃないか
数字のxのことを言ってるなら、実際に上げればxじゃなくなる
531名無しさんの野望:2011/02/20(日) 14:01:33.93 ID:Sbb2C3pG
あ、そうなんですか!>>530
Xなので、好きなだけ上げられるものだと勘違いしてしまいました。
ありがとうございました。
532名無しさんの野望:2011/02/20(日) 14:09:31.55 ID:Lb1j+uL2
>>525
こりゃすげーな
特に2枚目はこれ上空からの引いた画像じゃないんでしょ?
やっと言ってる意味がわかったわ、まさに地形が地図になってるねw
こんな症状聞いた事ない
もう一回オブリ導入しなおしてみたら?
533名無しさんの野望:2011/02/20(日) 14:10:06.25 ID:GLEFI0V8
あーでも
数値を上げてみても表示がxから変わらなかったらおかしいよ
534名無しさんの野望:2011/02/20(日) 14:22:42.80 ID:CAUu0Eqx
OBGE v2を導入すると終了時に必ずといっていいほどCTDします
オブリのインストールフォルダに同梱のd3dx9_31とd3dx9_41を入れてはいるのですが
535名無しさんの野望:2011/02/20(日) 14:28:36.46 ID:C6gSs6ZK
アイレイドのダンジョンなどで押しボタン式の穴の開いた扉がありますが
敵はボタンを押して開く事は出来ないのでしょうか?

扉の隙間から弓で倒せるのでちょっとさびしいです
環境は主にFranです
536名無しさんの野望:2011/02/20(日) 14:41:47.87 ID:ZecGtfql
そりゃせっかくの迷路が台無しになっちゃうからなぁ。
逆に言うと敵が勝手にスイッチ弄ったら石壁で周りを囲まれて詰んでしまったりするからできないんじゃない?
537名無しさんの野望:2011/02/20(日) 14:43:53.22 ID:9Db85g//
可愛い種族を教えて頂けないでしょうか?
Beautiful_People以外で何かお勧めがありましたらお願いします
小顔があると…
538名無しさんの野望:2011/02/20(日) 14:44:30.21 ID:nJA8gmeU
>>528
それ調子がおかしいのじゃなくてAF leveling導入後に?
DarkUId DarN Iとかインターフェイス系MOD変更したり入れ直したりするとなる
もう一度AF leveling入れなおせば多分治る
539名無しさんの野望:2011/02/20(日) 14:44:50.65 ID:D0yI9Cmh
失礼します。
先輩方に教えて欲しい事が出来ましたので教えて頂けたら幸いです。

当方のオブリはUHK(BBB対応)ボディをメインに使ってるのですが
BBB化装備はもちろんの事、UHKボディ用装備がかなり少ないんです。
じゃあ無いなら自分で作ってみよう!とは思ったものの方法が皆目解りません…。

それで今回先輩方に教えて欲しい事は
○○ボディ用装備を別のボディ用に変える方法&装備のBBB化
を詳しく紹介してる所って無いですか?(出来れば日本語で)

恐らく既出の質問だと思いますので、
引き続き手順の書いてある所を探してみますが
もし「書いてる所、教えてもいいよ」って方がいらっしゃるなら
お手数ですが御教授お願い致します。 m(_ _)m
540名無しさんの野望:2011/02/20(日) 14:47:57.46 ID:7GcX5Hun
>>525
地面が紫になっちゃう現象は時々報告されてるね。
wikiにもちょっと書いてあった。
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB#violet

あとは「地面 紫」過去スレ検索
ttp://oblivion.z49.org/logs/namazu.cgi?idxname=ask&query=%C3%CF%CC%CC%A1%A1%BB%E7&whence=0&max=20&result=normal&sort=score
「oblivion 地面 紫」辺りでぐぐってみるのもいいかも。
大抵はMODで上書きしちゃった系みたいだから、OBMMのSSをうpするのもいいかもしれない。
541名無しさんの野望:2011/02/20(日) 14:48:21.89 ID:nJA8gmeU
Wikiから
MODをインストール(またはアンインストール)したら地形が紫になった、顔が真っ黒になった。 † ¶
?ArchiveInvalidation.txtに正しい情報が書き込まれていません。
?Jarrod's Texture Modでの事例が良く報告されますが、ほかのMODでも発生します
?基本的にMODが上手く働いてないだけなのできちんと導入手順を守って処理すれば起こらない筈です
?ハードウェアの問題が原因であった事も有るようです
?公式パッチが正常にインストールされてない場合もあるようです
?解決法1:ArchiveInvalidation.txtを作成する
?MODのreadmeを読んで確認してみましょう。MODをアンインストールしたのにArchiveInvalidation.txtの記述を消し忘れている場合も多いです。
?OBMMを使ってArchive InvalidationをAutoUpdateにしておけば自動的にこれらの処理してくれるので、この症状はほとんどでなくなります。やり方はOblivion Mod Managerを参照。
?解決法2:Oblivionからアンインストール&再インストール後にMODをきちんと入れてゆく
?Obアンインストール後にoblivion関連フォルダ(Oblivion\Data、My document\My Games等)の手動削除も忘れない
?解決法3:Jarrod's Texture Modの場合
i.メモ帳新規作成でarchiveinvalidation.txtを作る。
ii.開いたらtextures\landscape\sを書き込んで保存。
iii.oblivionのフォルダに入れる 解凍してでてくるarchiveinvalidation.txtをそのまま使用しないように)
iv.landscapeフォルダをoblivion\Data\Texturesの中に入れ起動。
542名無しさんの野望:2011/02/20(日) 15:00:11.55 ID:qSU0e065
>>534
環境依存の仕様みたいなものなので、コンソールからqqqで終了させてください
この手法で終了させるとINI記述が保存されないのでFastExit2を導入しておくと楽です
543名無しさんの野望:2011/02/20(日) 15:01:54.54 ID:D0yI9Cmh
>>525
ついでなので答えて起きますと、ソレ自分もなりましたよ。
調べても結局原因解らず本体・MODも含めインストし直しました。
今、思えば自分の時も体型・種族追加MOD一通り入れた時でしたので
恐らくですが体型or種族追加MODの導入失敗が原因っぽいです。
絶対ではないですがバックアップ取って無いなら直すのは再インストしかないと思います。
544名無しさんの野望:2011/02/20(日) 15:03:10.89 ID:CAUu0Eqx
>>542
なるほど、ありがとうございます
545名無しさんの野望:2011/02/20(日) 15:12:45.58 ID:D0yI9Cmh
>>525
思い出したので追記
昔、原因調べた時に報告あったのがゲーム本体のインスト失敗ってのもありました。
ある程度ゲーム進めてからなったんでなければ本体インスト失敗の可能性があります。
546名無しさんの野望:2011/02/20(日) 15:39:21.15 ID:D0yI9Cmh
>>534
もう居ないかもだけど、自分はコレ使ってますよー

“Windom Earle's Oblivion Crash Prevention System”
OBSEのプラグインなのですが、かなり終了時のCTD減ります。

詳細はコチラ↓
ttp://oblivionclarity.blog21.fc2.com/blog-entry-77.html
547名無しさんの野望:2011/02/20(日) 15:49:01.39 ID:tCVf+8yx
>>509どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

HentaiLovelyHouse2の他にValus Mountain Retreatという家modを導入してみたのですが、
こちらでも「You cannot sleep while trespassing trespass」と不法侵入扱いされてしまいます。

>The ownership is set to "Player Faction" so it is safe for companions.
と記載してあるので本来はそのままプレイヤーの家と認識されるんだと思うのですが・・・
modを入れ直してもダメでした。
CS等で直す方法があればご教授お願いしたいです。
548529:2011/02/20(日) 15:58:46.13 ID:Sbb2C3pG
数字を挙げてもXのままで動きません。
XP,DarnUI入れなおしてみたけどやっぱり直らず。
別の探して見ます。
549名無しさんの野望:2011/02/20(日) 15:59:52.26 ID:zFYqCuDl
Cropsfordが2ヶ月経っても復興しないのですが
杖を持って帰って傭兵っぽい女の人に見せて村長っぽいおっさんに報告するだけじゃダメだった?
550名無しさんの野望:2011/02/20(日) 16:09:12.72 ID:ypuJThk/
>>547
wikiより
「setownership」
コンソールを出し、
クリックしたもの(画面上部中央に表示されたID)の所有権をプレイヤーに移します。
551491:2011/02/20(日) 16:09:53.77 ID:kdLVmh4E
>>545
なるほど…と思って再導入してみましたが、やはり最新バージョンにするとバグってしまうようです
紫については調べましたが、あのような完全な紫にはなりませんでした
552名無しさんの野望:2011/02/20(日) 16:13:38.06 ID:ZecGtfql
>>549
クエストが成功したような台詞に変化した?
してないなら、持って帰って来た杖は奪った方じゃなく本来自分が持ってる方だから再度洞窟へ。
攻略法にこだわらないならもう一つの方法を試せばいい。
553名無しさんの野望:2011/02/20(日) 16:18:25.79 ID:p8PPPCAm
>>538
ありがとうございます
554名無しさんの野望:2011/02/20(日) 16:23:04.17 ID:TLmOPsMW
今日oblivionを買って、インストしようと思ったのですが、「Textures-Comperssed.bsa」から進みません。
それどころか、インスト中に画面を変えると動作停止してしまします。
何回やっても同じでした。

解決方法を教えてください><
555名無しさんの野望:2011/02/20(日) 16:25:50.46 ID:tCVf+8yx
>>550
レスありがとうございます、残念ながらplayer.etownershipでは効果がありませんでした。
そして部屋に待機させていたコンパニオンに「顔を見せたのは失敗だったな」と侵入者に対してと思われるコメントを頂きました。

所有権の根本がどこかでズレてそれが複数のmodに影響を与えてるのかなと思うのですが、
解決策ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願い致します。
556名無しさんの野望:2011/02/20(日) 16:49:19.31 ID:qSU0e065
>>555
OOO入れてるならOOOの所属組織のランクで備品の所有権を変えるOPのせいだと思います
確かコンソールコマンドからOP変更で直せると思います、レドメ読めばコマンド名書いてあるはず
OOO導入していないなら似たような所有権を弄ったり変化させるMODが競合してるんじゃないでしょうか
557名無しさんの野望:2011/02/20(日) 16:53:54.03 ID:zFYqCuDl
>>552
変化もしたし村人もキャンプから建設予定地に移動しました
でも傭兵っぽい女も村長も見あたらないし、もしかしたらどっかでバグったか野盗に殺されたかしたんでしょうね
あきらめます
558名無しさんの野望:2011/02/20(日) 16:58:53.86 ID:1IEDI9GD
ID調べてコンソールコマンドから呼び出したらいいんじゃね
559491:2011/02/20(日) 17:13:50.22 ID:kdLVmh4E
>>545
恐ろしい失態をしていました…
何も考えずにUKのパッチ当ててたら俺が持っているのは米だった…何を言ってry
普通に入れなおしたら治りました
レスしてくれた人たちに感謝です
560名無しさんの野望:2011/02/20(日) 17:13:56.31 ID:tCVf+8yx
>>556
たしかにOOOを入れています。
早速教えて頂いた方法試してみたいと思います、ありがとうございました。
561名無しさんの野望:2011/02/20(日) 17:26:57.80 ID:/MIPlSuS
髪型を変更する時、showracemenuから髪型を弄ってコンソール出してセーブ→ロードの方法だと固有Abilityは失われる、とwikiに書いてあったのですが、
働いている魔法効果の欄を見ると固有Abilityが残っていました
これは表示が残っているだけで実際には消えてしまっているのでしょうか?
それとも種族を変更しなければ固有Abilityは無事なのでしょうか
コンソールでスキルを付け直すべきか迷っています
562名無しさんの野望:2011/02/20(日) 17:28:45.21 ID:1IEDI9GD
完了せずにセーブすれば大丈夫と書いてあるように見えるが
563名無しさんの野望:2011/02/20(日) 17:31:08.76 ID:eDNtOvJr
>>561
普通に大丈夫

固有Abilityに影響あるのはShowracemenuで種族を変更した場合だね
性別はどうだったかな・・
たぶん性別もステに影響あるからなんかあるかも
564名無しさんの野望:2011/02/20(日) 17:31:49.49 ID:1IEDI9GD
ごめんよく読んだらステータスだけだった
でもそれ以外は得ることは出来ないって書いてあるだけでリセットされるとは書いてないと思う
565名無しさんの野望:2011/02/20(日) 17:52:01.10 ID:/MIPlSuS
回答有難う御座います
今まで髪型変えるのを躊躇ってきたんですがこれで思う存分オサレさせてあげられそうです
566名無しさんの野望:2011/02/20(日) 17:55:50.53 ID:F10IzU88
一部のNPCの毛先が半透明なものにつつまれた感じになって困っています。
直す方法はないでしょうか?
567名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:02:58.31 ID:WolkqNet
誰か>>510の質問に答えてください
頼みます
568名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:04:24.25 ID:9Db85g//
obmmでmodを入れ、launch Oblivionで起動させたのですが
5行くらいのメッセージが表示されて起動されなくなってしまいました
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima035852.jpg
一度完全にアンインストールしようと思うのですが手順を教えて頂けないでしょうか
569名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:10:21.33 ID:rNUMPlN1
後に向かって走るとき、1歩ごとに立ち止まるようになってしまいました
どなたか原因に思い当たるものがある方居ましたら教えてください。
570名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:20:09.61 ID:vw12/b/A
571名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:24:36.38 ID:IDi70LnL
>>568
英訳する努力とかしてください。
572名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:27:17.19 ID:tORYummZ
ShowRaceMenu使って星座などのスキル付与がなくなった場合
CS使ってID調べるってありましたけど、どのあたり見ればいいのでしょうか?
573名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:31:22.06 ID:2lYNhYba
>>568
書いてある文章を声に出して読んでみろよ
英語読めませんとか言うなら洋ゲー買う前に和英辞書を買え
574名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:38:15.46 ID:qSU0e065
>>569
Phitts Phighting Phixesに後退制限する機能ついてますけど導入しました?
INIのLIMITED MOBILITYの項目で細かくオンオフ設定出来ます
他にも後退禁止させるMODはあると思いますが、調べてないので私は知りません
575名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:43:51.97 ID:9Db85g//
くそが
576名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:44:12.92 ID:alSrMErm
FCOM環境(OOO+MMM+Fran)で遊んでいるのですが
殺した盗賊などのアイテムを物色しているとき、
稀にですがフードやマントなどのアイテムがいきなりアイテム欄に現れます。

一回調べてもフードなどのアイテムはないが
物色し終わって一度アイテム欄を閉じるといきなりフードが現れるといった感じです。
仕様なのでしょうか?
同じようなことが起きている人はいるのでしょうか?
解決方法があるなら教えてくださると助かります。
577名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:47:06.96 ID:SaSPOlKS
>>516
ありがとうございます
さっそくやってみたいと思います
ただ、私がjava門外漢なこともありGeckoの導入がうまくいかないため
esmファイルのままいじれたらと思うのですが
それは難しいでしょうか
578名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:48:59.28 ID:KW4iagWH
Lopearminiを導入しようと奮闘しているのですが
キャラクリ画面に行くと
最初のlopminiは表示される(髪型がなく丸坊主)のですが
二体目が表示されず
三体目の肌色が真っ黒になってしまいます
何かメッシュが足りてないんでしょうか?
一通り117系のMODメッシュは突っ込んだつもりなんですが
原因がわかりません
入れてる種族MODはMBPとMBP++086、+117++raceです
579名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:54:10.60 ID:ZqJKNaPi
>>559

お前それUKでも米でもなく割れだろ
580名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:01:16.29 ID:rNUMPlN1
>>574
導入していないです
モーション関係を軽くいじって確認してるけどいまだわからず
自分でもいじって調べておりますが、いまだ解決せずです
わかる方いらしたらお願いします
581名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:03:57.68 ID:/MIPlSuS
Gray Cowlを使うとキャラの顔が隠れてしまうのが不満で指輪に変更しようとしたんですけど、
メッシュの場所が分からないので教えて下さい
CSで他の指輪を見るとClothes\Ring\・・・ってなってるんですけどRingフォルダなんてないです・・・

>>568
その程度の英語が読めないとこれから先きついかもしれない
とりあえずShift押しながらOK押すと解決するよ
ジーニアス英単語2200って本おすすめ

>>572
個人ブログって晒してもいいのかしら
oblivion スキル ID でぐぐったら出てきた
ttp://tsuyaob.blog63.fc2.com/blog-entry-33.html
582名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:11:19.66 ID:7GcX5Hun
>>581
Dataフォルダ内のOblivion - Meshes.bsaをBSAUnpackなりで解凍だー
でも抜き出す時にbsaファイルが不安定になるって噂を聞いたので
コピーしたbsaファイルを抜き出し用にするといいかもしれない。
583511:2011/02/20(日) 19:11:42.48 ID:6xUvpWij
>>517
遅レスすみませんでした。
ご指摘頂いたこととかいろいろ調べていたら、
FCOM関係のesmやespが軒並み無くなっているのが分かりました。
これから復旧しますが、どうもこれが原因ぽいです。
自分では何も操作していなかったのに何でそうなったのか・・・。

ともあれお世話になりました。どうもありがとうございました。
584名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:15:21.45 ID:BDn71n9e
>>577
esmのままその中のスクリプトを修正する方法あるのかな? あれば私も知りたい

esmのそのスクリプトだけを変更するespを作り、アクティブにしてもよいです
espが1個、増えることになりますが

この場合、OBSEからCS起動→esm読み込む→スクリプト修正→好きな名前を付けて保存、でいけます
585名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:16:08.28 ID:/MIPlSuS
>>582
なるほどBSAファイルか!有難うございます
しかしいちいち解凍しなきゃいかんとは不便ですね
BSAファイル内も参照できればいいのに

そうしてまたoblivionフォルダの容量が増えていく・・・
586名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:23:56.84 ID:W9atL27C
>>575
確かに>>1読んだ後にこの扱いはそう思うなww
587535:2011/02/20(日) 19:24:56.64 ID:C6gSs6ZK
亀だけどサンクス
うーんなんとか扉に当たり判定を付与する方向で頑張ってみるよ
レベル14でレベル100のボスを倒せたのはなんか・・・ね
588名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:37:59.16 ID:CPgsYsj4
デフォの服や鎧のテクスチャを高解像度のものに貼り替えるMODとかないですか?
589名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:38:24.66 ID:Crqbm0yT
>>586
う〜ん、英語の翻訳はobの質問じゃないからねぇ
頭の悪い自分を恨めって感じ?みたいな(w
590名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:41:37.60 ID:SaSPOlKS
>>584
そちらで行きます
ありがとうございました
591名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:43:47.97 ID:TSi9LPnI
当方の環境 MBP++と競合しない野郎NPCをイケメンにするMODを探してるのですが
何かお勧めあれば教えてください
592名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:53:20.34 ID:rNUMPlN1
>>569
解決しました、Franの中に後退制限をかけるものがあったようで
無効化MODを導入したら直りました
お騒がせいたしました

>>574
おかげさまで後退制限というところから探してたどり着けました
感謝いたします!
593名無しさんの野望:2011/02/20(日) 20:20:40.27 ID:OQ1GauPG
質問です。手枷を帝都獄舎の一回しか入れない所に捨ててしまい、今扉バグで入って見つけたんですが、出かたが分かりません。出口はピックで開けられる扉ではないので扉バグできないです。ちなみにPS3のBest版です。
594名無しさんの野望:2011/02/20(日) 20:22:28.00 ID:Z10IbA64
>>586
あれ釣りだろw
釣り以外であんな質問するアホいるわけないじゃん
釣りまくったんだから大歓喜だろw
595名無しさんの野望:2011/02/20(日) 20:32:23.63 ID:fVEYjiBU
>>593
ここはPCゲームのスレなので↓でどうぞ
【XBOX360/PS3】 OBLIVION オブリビオン質問スレ43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1295402007/
596名無しさんの野望:2011/02/20(日) 20:35:11.51 ID:OQ1GauPG
>>595
板違いすいませんでした。どうりでMODの話しが(ry
597名無しさんの野望:2011/02/20(日) 20:40:15.74 ID:SaSPOlKS
Gecko導入諦めかけてたけどtmpフォルダ作ったら通ったよ
こんなんでいいのか……

>>594
まあ釣りかどうかはともかく
翻訳サイトってものもあるしね……
つーてもまあきちんとした日本語版を発売しなかった
スパイクのせいという説もあるにはあるけど
598名無しさんの野望:2011/02/20(日) 20:40:43.66 ID:tORYummZ
>>581
ありがとう、俺の調べ方がわるかった
599名無しさんの野望:2011/02/20(日) 20:43:11.00 ID:Crqbm0yT
>>585
別のドライブに解凍したのを保存しておくと便利
600名無しさんの野望:2011/02/20(日) 20:43:37.85 ID:W9atL27C
>>594
たまに本気でわからないヤツがいるから仕方ないだろwww
大体あれじゃ食いついたのに吊り上げてないw
601名無しさんの野望:2011/02/20(日) 20:59:33.02 ID:TLmOPsMW
インストールに2時間以上掛けてもできないのですが、これぐらい掛かった人っています?
602名無しさんの野望:2011/02/20(日) 21:08:14.33 ID:W9atL27C
>>601
PCのスペックが分からないけど異常だね
603名無しさんの野望:2011/02/20(日) 21:16:49.34 ID:B1zRf8gr
セーブデータからセーブデータへの顔移植をする場合、WyreBashを使うなどいろいろな手段がありますが
一番適したものはなんでしょうか?何を使っても同じですか?
604名無しさんの野望:2011/02/20(日) 21:19:27.33 ID:/3+7Dbo8
>>601
どんな状況だよ(;´∀`)

読み込みドライブがご臨終間際とかかな?
HDDが古いとか?

どういう状況か判らんけど、アンチウイルス系とか邪魔してる可能性も有るな・・・。
また、ディスク自体がおかしいと言うのも有り得る。

とりあえず以上作動なのは間違いないね。
605名無しさんの野望:2011/02/20(日) 21:31:48.34 ID:TLmOPsMW
>>604
先々週にPCを修理に出したばかりです。スペックも確認したところ十分でした。
アンチウイルス系も入れてないです。
そうすると、システム自体かディスクがおかしいのかな・・・?
606名無しさんの野望:2011/02/20(日) 21:35:41.24 ID:A3QxPJzk
>>603
自分で試せることはしてから質問しようよ
607名無しさんの野望:2011/02/20(日) 22:01:22.53 ID:nJA8gmeU
>>597

スパイクは悪くないだろ、むしろ下手に変更加えられて日英独MODの互換性が無くなったりするよりましだ。

それよりスカイリムはユニコードで開発してください。
608名無しさんの野望:2011/02/20(日) 22:12:46.64 ID:W9atL27C
>>603
elder face copyでおk
609名無しさんの野望:2011/02/20(日) 22:17:25.24 ID:/3+7Dbo8
>>605
HDD数に余裕あるならクリーンインストールとかでもいいけど。

とりあえず、中を空けてコードが外れかかってたりとか無いなら。
他のどこかに異常が起きてるだろうな。

まぁ修理云々の時点でちょっと怪しい感じがするけど・・・。
610名無しさんの野望:2011/02/20(日) 22:34:37.18 ID:TLmOPsMW
>>609
コードは大丈夫だったので、PCの異常なんですね・・・
これ以上は板違いそうなので違うところで聞いて来ます。

ありがとうございました。。
611名無しさんの野望:2011/02/20(日) 22:51:37.53 ID:/MIPlSuS
>>603
elder face copyが一番手間が少ないです
僅か数クリックで済む
612名無しさんの野望:2011/02/20(日) 23:34:58.24 ID:XqoQeooe
>>603
完全に同じ顔には出来ないので過度な期待はしないようにね
似た顔になるだけだから、そこから手動で数値合わせしないといけない
613名無しさんの野望:2011/02/20(日) 23:38:52.06 ID:VXImjjVz
Estrus_14を導入したのですが、Estrus_14をオブリビオン上で使用し、セーブしようとすると
ゲームが終了してしまいます。
OBSEは19.b、MODは
Lovers with PK v1.4.1 - 6 [Rev89]、
LoversJoburg
CTAddPose_bs_0_13_1
Beautiful People 2ch-Ed v1.8.0
等入れていますが、Estrus_14を入れた段階では競合も見当たりませんでした。
ちなみにOBSEはEstrus_14を入れる前から19.bで導入した後はOBSEのバージョンアップはしていません。
原因がわかる方教えていただけないでしょうか
614名無しさんの野望:2011/02/20(日) 23:43:33.54 ID:uvynHCXK
テストホールにあるバニラの装備って
一度取ったら復活はするのでしょうか?
615名無しさんの野望:2011/02/20(日) 23:46:41.01 ID:XqoQeooe
剥き出しで落ちてるようなのはしないはず、コンテナの中はRespawn属性ついてれば復活する
ただあくまであれはテスト用なんで、それを使って冒険の足しにするぐらいならコンソール使うのと大して変わらんな
616名無しさんの野望:2011/02/20(日) 23:54:18.53 ID:2WwpF4Nw
宿屋に置いてある剥き出しの食べ物は部屋借りると復活するけど
特別な処理してあるのかな?
617名無しさんの野望:2011/02/21(月) 00:03:48.70 ID:Tg5W5XSD
>>615
ありがとうございます
長年の疑問が氷解して気分爽快です
618名無しさんの野望:2011/02/21(月) 00:04:13.37 ID:tyynYECK
>>616
机の上荒らしまくってもいつの間にか整頓されてたりするが、あれと同じで建物自体にもそういう設定あるんかもしれんな
619名無しさんの野望:2011/02/21(月) 00:26:41.58 ID:PchZgdBC
街人を殺しまくってると、何度も生き返る無敵の奴がいるんですが
これはイベント上重要なNPCか何かでしょうか?
620名無しさんの野望:2011/02/21(月) 00:36:19.92 ID:tyynYECK
>>619
いわゆるEssentials属性付きのキャラは気絶するだけで死にません
イベント上重要かどうかは直接関係はない
621名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:05:32.67 ID:lP1a/+HR
>571,573,589,594
答える気がないあなたがたは、上級質問スレに行ってください。ここに来ないでください。

>■□■重要■□■ 「なぜ質問スレが2つもあるのか?」 〜その歴史〜

>■また、隔離スレである全力スレに迷い込んで「Wiki読め、ぐぐれ」「自分で試行錯誤したり調べ
>たりする癖つけないと後々大変だよ」等言っている上級者がおりましたら、必ずこちらへ誘導して
>下さい。Wikiも読む気がないような初心者には、正しいことを言って教え導いても無駄です。
>彼らは上級者の先まで見据えた真に初心者のことを考えた上での厳しい回答に対して「教える気が
>ないなら書き込むな」などとその真意を捉えずに逆ギレしてきます。そのような輩は相手にせず、
>こちらのスレでより発展的な質問や回答にその貴重な知識をお使い下さい。
622名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:17:21.35 ID:V9axZ/oF
少し前にWin7の64bitで相談したものです。
購入していれてみたんですが、これはなんというか、なぜ今まで7じゃなかったんだというか…
安定してるなんてレベルじゃないぞ、というぐらい安定していて
前の環境だと一度プレイすれば数分でもweOCPSがログを吐き出して
1週間も経てばログが100KB超えてるなんて普通だったんですが
64bit7だとそもそもweOCPSのログすら存在しない、つまりweOCPSで防ぐCTDが発生していないという状況です。
10時間ほどプレイしましたが、その間一度もCTDもエラー落ちもありませんでした。
以前がCTDですぎというのもありましたが。
その上軽くもなって快適です。
オブリとセキュリティ関係以外何も入れてないのもあるんでしょうが、OS変えてよかったです。

メモリが8G以上ある人でまだXPなら是非乗り換えをと、勧められるぐらい快適です。
もし考えてる人がいるなら参考までに。
623名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:17:23.43 ID:4Ul2Bmxy
>>621
その中で答えてるの一人だけ。あとは単発と自分では質問してるだけの奴だから言っても無駄だと思うよ。
624名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:20:21.44 ID:zr/udHVK
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups23458.jpg
原因が分からないのですが突然上のSS(縮小してますが)のように4隅が使えない状態に
なってしまったのですが、どなたかお分かりでしょうか?お願いします。
625名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:22:38.75 ID:V9axZ/oF
>>624
FOVが変更されてるんじゃ?
626名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:25:15.81 ID:V9axZ/oF
上げてしまった…
627名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:31:01.06 ID:zr/udHVK
>>625
FOVがなぜか75→80に変わってたので75に戻したところ無事に黒い部分無くなりました。
1日困り果てたのが嘘のようなスピード解決で本当にありがとうございました orz
628名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:34:44.02 ID:Z4NeB2jz
>>621
そんな書き込みするならお前が答えとけよw
>>568の質問者がわざわざコピペを持ち出して来たんならそのまま腐ってれば良いのに。

>>568
まず何をアンインストールしたいのか書いてないぞ。
まぁ"win搭載パソコンの基本"として、インストーラを使ったならコントロールパネルのプログラム項を見れば、
アンインストールできるようになっている。
ただし、oblivion本体は何故か完全なアンインストールをしてから再インストールをしても謎のバグを発生させる事があるので、
そのときはOSの再インストールからな!

ちなみにその英文は意訳すると、
「obseが入ってないよ!これはobseを動かしてoblivionを起動するボタンだよ!解ったらokを押してやり直せ!」
と書いてある。
629名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:45:46.71 ID:AqTed5at
どうやったらMBP+のコンパニオンがしゃべるようになりますか?
音声とか見つかりません
630名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:46:15.59 ID:rqzckeOi
>>628
嘘をかくなw
631名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:49:32.99 ID:Z4NeB2jz
>>630
うはwww脳内意訳しすぎwwwごめんwww
というわけでちゃんとした翻訳文をwikiJPから拾ってきたぜ!

625 :名無しさんの野望[sage] :2007/11/20(火) 03:04:55 ID:9Plg5KVE
 >>620
 お知らせ: このボタンの意味を完全に勘違いした奴があまりに多いからね
 基本的に、このボタンを使う必要はない!
 通常のランチャーからoblivionを起動しても、obmmでの設定は有効だ
 もしobseを使ってるなら、oblivion.exeの代わりにobseを起動するのに、このボタンは使える
 この動作を変えたり、別のプログラムを起動したいのなら、設定のコマンドラインのところを編集してくれ
 これを読んだら、Shiftを押しながらOKボタンを押すように、そうしたらこのメッセージはもう出ないから
632名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:59:33.50 ID:rqzckeOi
633名無しさんの野望:2011/02/21(月) 02:05:18.72 ID:AqTed5at
>>632
さっそくやってみます
ありがとうございました
634名無しさんの野望:2011/02/21(月) 02:05:51.10 ID:pl41tDTC
体型MODのHGEC(ver1.21)を導入すると右足のふとももにテクスチャのズレ?が生じるのですが、
どなたか解決策を知りませんか?
キャラ正面から見て右足内股に縦線が入っており、前後テクスチャの色が違う状態です

HGECの設定は体質はNORMAL 脚の太さはSです

MODはMBPの2chエディションとx117Race、日本語化しか入れてない状態です

635名無しさんの野望:2011/02/21(月) 02:08:15.22 ID:AqTed5at
>>632
ainmhiフルボイスが3つあってどれか分かりません
一番新しくて大きいAinmhi Full Voice 1.0 omod 《追加種族》《音声》.7zでいいのでしょうか?
なんどもすみません
636名無しさんの野望:2011/02/21(月) 02:16:11.22 ID:tyynYECK
>>622
それはどっちかといえば4Gパッチが使えるかどうかが一番重要だろうな、XP64ビットでも多分同じだろう
てかそんなにWeocpsのエラー出てる方が異常だからそっちのが問題だったんじゃないか?
あれは4Gパッチ当てたらなんとかなるってエラーを回避するもんじゃないはずだし、重いし落ちる時は落ちるしで俺は外したな
637名無しさんの野望:2011/02/21(月) 02:22:03.62 ID:rqzckeOi
>>635
それは君にまかせるよ
俺は【追加種族】【音声】Ainmhiフルボイス化 1.2入れてるけど
638名無しさんの野望:2011/02/21(月) 02:26:36.77 ID:AqTed5at
>>637
それにします
ありがとうございました
639名無しさんの野望:2011/02/21(月) 02:49:26.76 ID:zbunbERc
流石に英訳してくれってのはスレ違いだと思うがなぁ
640名無しさんの野望:2011/02/21(月) 02:53:44.01 ID:x5IzAAJ1
BBVVSというNPCの顔を変更するMODなのですが、りどみにbashed patchにまとめるというインストール方法が
あったのですが、何度かBashed patchを作り直していたらPatchを作る際のリストに載らなくなってしまいました。
以前はwryeでチェックを外すとPatchに登録されていることを表す・が出ていましたが当然今は出ません。
Bashed Patchのリストに登場されるにはどうすればいいのでしょうか?

自分でタグをつけたほうがいいのでしょうか?NPCfacesのタグはついているのですが・・・。
641名無しさんの野望:2011/02/21(月) 02:54:33.16 ID:VmG+l11v
英訳は、英語へ翻訳する、という意味だ
642名無しさんの野望:2011/02/21(月) 03:03:57.89 ID:16U0bRg/
あっちで聞くか迷ったのですが、新大陸を追加するMODで完成度の高いものはありませんか?
いままでプレイしたのは
・Auriels Retreat
・Duke City
・Elsweyr
・Nascosto Isles
等があります。
NPCの未配置、クエストの有無、世界観は問いません。
みなさんのお勧めで、良いのがあれば紹介していただきたいです。
643名無しさんの野望:2011/02/21(月) 03:12:21.40 ID:Z4NeB2jz
>>642
そういうのはSSスレや本スレに行って話題として持ち出すほうがいい。

入れた事ないんだが、Elsweyrのオプションファイルで知ったValenwood Improvedなんてドウヨ。
Elsweyrの左隣の地方を追加するmodになってるよ。

あとThe Silgrad Towerな。SSスレでも話が出たけどMorrowind地方を追加するmod。
644名無しさんの野望:2011/02/21(月) 03:37:32.88 ID:x5IzAAJ1
自己解決しました。
Bashed PatchはタグだけでなくOBMMでのロード順も必要なのですね。
645名無しさんの野望:2011/02/21(月) 04:55:56.64 ID:SUUqLjEw
http://www18.atpages.jp/shadowhichu/hichu/src/1298231236478.jpg
しとしん版を使っているのですが画像の左半分のように
一部の地名が英語に戻ってしまいTES4EDITで治そうとしたのですが
どの項目で書き換えられたのかTES4EDITとにらめっこしたのですが分からずじまいです
少し離れたところからの左上の発見:とか右下の部分、MAP上では英語ですが
近づいてカーソルが出るところだと画像の右半分のように日本語です
この場合どの項目を見ればいいか分かる方いましたら教えてください
646名無しさんの野望:2011/02/21(月) 05:44:48.16 ID:u+ZGesNd
>>645
左はマップマーカーの名前で右は石碑オブジェクトの名前で根本的に別物
そもそもVanillaでは石碑の場所にマーカーは表示されないわけだが
石碑にマーカーが表示される英語版のmodとかを入れてるんじゃない?
647名無しさんの野望:2011/02/21(月) 06:11:52.18 ID:SUUqLjEw
>>646
そのとおりでした、MOD名で検索したらしとしん版パッチがあったので適用しました
お騒がせしました
648名無しさんの野望:2011/02/21(月) 08:28:39.35 ID:fe6C170a
MPCで顔移植する際 ライバッシュは必須ですか?
どうしても起動出来ないのでCSだけで顔移植出来ればと質問させてもらいました
649名無しさんの野望:2011/02/21(月) 08:39:13.13 ID:ipOnHbzf
質問させてください

プレイヤーキャラの音声が日本語になるMODってありませんか?

パワーアタックの気合音、やられ音、悲鳴、とかが日本語になるやつ。
650名無しさんの野望:2011/02/21(月) 08:41:06.06 ID:x5IzAAJ1
BOSSのマスターリストをいじったりBashed Patchを作り直してたら
NPCの話しかけたときの挨拶文が一部英語に戻ってしまいました。
こういう場合どのMODの部分かというのは見つける手段はあるでしょうか?

>>648
Wrye Bashが起動できないというのはあまり聞いたことないですが・・・。CSならともかく。
Pythonなどの必須関連はいれてますでしょうか?
651名無しさんの野望:2011/02/21(月) 08:46:07.52 ID:8vdYwxlb
>>648
ElderFaceCopy使うがよいよい

だがライバッシュは今後もmodを増やすなら必須といっていいので
頑張って起動させるんだ
652名無しさんの野望:2011/02/21(月) 08:58:36.04 ID:o0H4BzXi
>>648
Wrye Python だっけ?
Wrye Bashの作者さんがnexusにWrye Bashと一緒にあげてる奴を使えばWrye Bashは起動すると思うけど。
653名無しさんの野望:2011/02/21(月) 09:03:45.95 ID:M8/N8wAP
>>648です
>>650
かなり前の話しですが起動出来ていたのでその辺は問題ないと思います

>>651
EFCでMPCコンパニオンの顔移植ということですか?
すいません、具体的にご教授お願いします
654名無しさんの野望:2011/02/21(月) 09:07:05.65 ID:VmG+l11v
一度は起動した Wrye Bash がいつの間にか起動しなくなった場合、
Oblivion\Mopy\pidfile.tmp があれば削除してリトライ
655名無しさんの野望:2011/02/21(月) 09:24:48.41 ID:x5IzAAJ1
すいませんまたも自己解決。
Bruma Guild Rebuildが原因でした。個人サイトから修正したespをDLして直りました。

>>653
wikiにこんなんがありました。

起動しない場合
1.スタートメニューのアクセサリからコマンドプロンプトを起動する
2.Mopyディレクトリに移動する(例:「H:」→「cd \Games\Oblivion\Mopy」)
3.「c:\python24\python.exe bash.py 0」と入力する
4.エラー表示が出るので、その部分のソースを修正します。バージョン違いのエラーなら即直ります。

wrye bash はバージョンを一気に上げると起動できなかったような気がします。
一度283だかにしてからでないと駄目だったような・・・。素人考えですが。
656名無しさんの野望:2011/02/21(月) 09:47:42.24 ID:tMaoaSJK
俺もwrye bash最新版にしたら起動できなくなった事があったな
一度Pythonを全部再インスコしたら起動するようになったけど
657名無しさんの野望:2011/02/21(月) 10:34:25.19 ID:gqQvtYq8
wrye bash使わずにコンパニオンの顔移植をElderFaceCopyで可能なの?
658名無しさんの野望:2011/02/21(月) 10:57:41.16 ID:x5IzAAJ1
elderfacecopyでできるのか?essファイルしか使えないんだろうから無理じゃない?やったことないけど。
659名無しさんの野望:2011/02/21(月) 12:06:57.23 ID:niqZQ1P1
>>655
Wrye Bashは290でPythonのバージョン上げないと起動できないのに290のファイルがアップデート分しか入っていない時がありました
そのおかげで起動できなくなる人がかなり大勢いたと思います、
Pythonのバージョンが違うためtempファイルが旧バージョンで残っている場合も起動が出来ない時があります
291はフルファイルはいっているのでPythonとあわせて導入すれば普通に起動しますよ

フォーラムのリリースノート読めば大体判るんですけどTESNのページだけだとちょっと不親切なんですよね
660名無しさんの野望:2011/02/21(月) 12:31:57.59 ID:wEVBSf9e
BreakUndiesについてですが、イマイチ導入方法が分かりません。
本体のver.2の説明書には
>MOD制作者提供のespを導入し、iniの記述を自環境のBreakUndies.iniファイルにマージ
との記述がありこれが理解できなかったのですが、
対応装備MODの方は普通にDATAフォルダ以下をコピペすれば導入可としか書いておらず、
特にiniファイルも入っていませんでした。

iniファイルのマージとやらを行う必要があるのか、それともDATA以下をコピペするだけでいいのか、
どちらか教えていただければと思います。
661名無しさんの野望:2011/02/21(月) 12:33:02.10 ID:iyLICIJl
殺人でガードが逮捕しようとしてくる基準って何なんですか?
山賊は殺しても逮捕はなし? 普通の町民や、攻撃してこない
戦士などを殺したら、半径何十m内にいるガードが
どんな死角からでも殺しを嗅ぎつけてくるんですか?
662名無しさんの野望:2011/02/21(月) 12:52:49.71 ID:FmZriVr9
SSDにMODもオブリ本体も入れてるのですが容量が足りなくなってきました
ほかのスレで一部のMODをHDDに入れられるということを聞きましたが、
HDDに入れられるMODの基準みたいなものってありますかね?
663名無しさんの野望:2011/02/21(月) 13:03:24.06 ID:niqZQ1P1
>>660
v2は新しい方式が追加されています、当然ですが下位互換でv1方式でも動きます

v1:プラグイン単位で専用scriptを書く必要がある
メリット:単独MODとして存在するのでロード順に左右されない
デメリット:追加するたびに新しいプラグインを作成する必要がある

v2:INIでfoamIDを直接指定出来るようになり、INIに記述を追加して破壊後のNIFファイルを用意するだけでOKになった
メリット:既存MODのID参照するからプラグインを追加する必要が無くなる
デメリット:foamIDを指定するのでロード順が変わると指定先のMODのfoamIDが変わるのでINI記述を変更しないと動作しない

装備MODとして配布されてるBUMODはほとんどがv1方式なのでINIに追記する必要はありません
あるなら記述内容がれどめに必ず書かれています
v2方式の場合foamIDを調べられるスキルが必須なので導入難易度が高くなります、そのため装備MODとしてv2方式で配布されている物はあまり無いはずです
自分でvanilla装備や気に入った装備MODをBU化する場合はv2のほうがはるかに安易に作成できるんですけどね
664名無しさんの野望:2011/02/21(月) 13:20:43.87 ID:blRJIaxG
>>663
foamIDは先頭二桁は00でおk
なのでロード順関係ないよ
665名無しさんの野望:2011/02/21(月) 13:29:54.18 ID:V9axZ/oF
建物MODのStars Restを導入したんですが
山の上の建物についたら一面黄色マークでした。
Star's Rest.esp
Star's Rest.bsa
導入はオプションを除けばこれだけだと思うのですが、他になにか必要なんでしょうか?
666名無しさんの野望:2011/02/21(月) 13:39:12.46 ID:niqZQ1P1
>>664
INIでプラグイン名も指定してるのはそのためだったのか、今まで全部直してた
667名無しさんの野望:2011/02/21(月) 14:27:18.73 ID:NKE1iKCv
>>661
友好的NPCを先制攻撃し殺した現場を、NPCやGuardから目撃されると「殺人」罪。
目撃されなければ「殺人」の罰金は科せられないが、殺人数は加算される。
友好的NPCが先制攻撃し、反撃して殺した場合は、NPCやGuardから目撃されても「殺人」とならない。
Guardを先制攻撃し殺すと、NPCやGuardが目撃しなくても「殺人」。
単独のGuardを「不法侵入」時に先制攻撃し殺すと、「殺人」の罰金は科せられないが、殺人数は加算される。

wikiの攻略記事/犯罪より抜粋↑

目撃者がいなくて、被害者がガードに通報する前に倒せれば
懸賞金が付かない=罪に問われない。でも殺人数はカウントされる。
物陰から見つからずに弓矢等で攻撃すれば、
被害者の周りにNPCがいてもこちらに気づいていないので同上。

あとは毒が進行してとどめになった場合は殺人扱いにはならない。
目撃されたり通報されれば暴行罪には問われるけど。

山賊みたいな非友好的なNPCは、こちらから先制攻撃しても罪には問われない。
たとえ友好的なNPCでも、好感度等の関係でこちらに先制攻撃をしてきた場合は
返り討ちにして倒してしまっても無罪。
668名無しさんの野望:2011/02/21(月) 14:32:18.09 ID:x5IzAAJ1
向こうから攻撃されたものであってもこっちが攻撃する瞬間に衛兵の視界範囲に入ると
こっちが衛兵に攻撃されるよなw
669名無しさんの野望:2011/02/21(月) 15:12:08.50 ID:MofUMx6T
>>665
ちょっと見てきたけど、必要な物は全部bsaに入ってるんじゃないかな
bsaはちゃんとdataフォルダに入ってるんだよね?
670名無しさんの野望:2011/02/21(月) 15:15:22.91 ID:tlTuzbDP
Acrobaticsがぐんぐん上昇するようになってしまったのですが、
なにかお心当たりのある方いらっしゃいますか?
ReasticLeveingを外しても上昇率は変わりませんでした。
671名無しさんの野望:2011/02/21(月) 15:20:07.64 ID:17P75X+X
エンチャントにある Shield と Resist Normal Weapons の効果の違いがよく分からないのですが、ご存知の方がいらしたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
672670:2011/02/21(月) 15:27:15.54 ID:tlTuzbDP
自己解決しました。
AdrenalineOblivionがスキル上昇率を変更してました。
TES4Edit万歳!
673名無しさんの野望:2011/02/21(月) 15:34:16.57 ID:MofUMx6T
>>671
ttp://www37.atwiki.jp/oblivionxbox360/pages/66.html#id_801dfa21
360wiki、このあたりを参照
武器耐性は回復のあたりにある
炎の盾だと物理%と炎耐性%双方適用される
どっちがいいかは魔法次第ってことで
674名無しさんの野望:2011/02/21(月) 15:49:51.61 ID:x5IzAAJ1
>>673
横からだけど炎の盾とかって物理も防御するのか・・・。かたくなにシールドつけようとしてたわorz
675名無しさんの野望:2011/02/21(月) 15:50:28.80 ID:1Ip7RdhS
>>661

基本的に「相手が先に攻撃して来れば」正当防衛なのでお咎め無し。
話が通じない盗賊等名無しNPCはMOB扱いなので先制攻撃してもOK
話せるNPCには種類があって、通常NPCと敵性NPCがイベントとして会話している場合、
おおざっぱに言ってダンジョン奥でMOBに囲まれていて近づくと会話するパターンは先制攻撃しても殺人にカウントされない。
奥の小部屋や鍵の扉の向こうで単独だと注意、普段から配置されているNPCがイベントの末襲って来る場合は先制攻撃すると傷害殺人になる

後、スニークで未発見状態からの攻撃でガードの目の前で人が死んでも
増えるのは殺害数だけだつたりする、ただし一撃即死に限る。
ダメージ100P2秒やダメージ+体力減少など継続ダメージ複合ダメージだと死ぬまでに一瞬間があるので
助けを呼ばれるし賞金も賭けられるし賞金額も40+1000(傷害+殺人)だしガードに追い掛けられるし。
676名無しさんの野望:2011/02/21(月) 15:52:44.37 ID:uobJoeug
>>649
Ainmhiフルボイス化modなら素材自体は日本のアニメやらゲームあたりから持ってきてると思う
なんとなくメインドインジャパンな声がする
ただ日本語を喋るわけではないし、そんなmodは存在しないから注意な

>>674
ゲートで手に入る炎の盾25%のシジルストーンをエンチャントするとあら不思議
ぼうぎょりょくがはねあがるよ!
677名無しさんの野望:2011/02/21(月) 15:55:48.90 ID:x5IzAAJ1
>>676
くそう・・・あのシジルストーン前のロードの繰り返しはなんだったんだ・・・。

678名無しさんの野望:2011/02/21(月) 15:59:44.96 ID:4Ul2Bmxy
>>671
亡霊なんかは銀とかの武器でしか傷つけられないというあれ。
なので敵にそれらの手段があれば全く意味の無いものに。
一応通常では防げない物理罠のダメージを抑える効果はある。
679名無しさんの野望:2011/02/21(月) 16:00:52.45 ID:alJJUo+S
炎盾つけたら氷に弱くなるって訳じゃないからな…エンチャに関してはただのシールド涙目
魔法で使う分にはシールドの方がいいな
680名無しさんの野望:2011/02/21(月) 16:01:13.76 ID:17P75X+X
>>673
なるほど、そういうことだったんですね。
ありがとうございました。
681名無しさんの野望:2011/02/21(月) 16:06:08.87 ID:1Ip7RdhS
>>674

OOOだとエンチャも弄られてるので
火、氷、雷の盾の効率が良い
682名無しさんの野望:2011/02/21(月) 16:31:26.13 ID:dA/J4cdH
showracemenuとかのコンソールコマンド使わずに髪型を変更する
(ひたすらクリックして髪型探さなくていいのが良い、とかどっかのスレで言ってたような)
ShowなんとかっていうMODが最近作られたような気がするんだけど思い出せない
誰か正式名称教えてくれ
683名無しさんの野望:2011/02/21(月) 16:31:43.26 ID:MofUMx6T
>>677
不可視とかはシジルストーンのが効果が高いから、
ロードが無意味とは限らないよ
684名無しさんの野望:2011/02/21(月) 16:37:57.48 ID:niqZQ1P1
>>682
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=37096
でもこれメッシュとテクスチャを指定されたフォルダに突っ込まないといけない
メッシュとテクスチャ名が同名じゃないと機能しないのでRENとかKKK等のテクスチャ共用してる髪型だとテクスチャリネームしないとだめ
自作した髪型の確認やちょっと新作髪型確認したい場合は便利だけど、全部の髪型に使うのは結構面倒だよ
685名無しさんの野望:2011/02/21(月) 16:39:26.49 ID:dA/J4cdH
ごめんSSスレのログ読んでたらリンク貼ってあった
686名無しさんの野望:2011/02/21(月) 16:41:43.22 ID:V9axZ/oF
>>669
はい、bsaはdata直下に入ってます。
687名無しさんの野望:2011/02/21(月) 17:03:02.46 ID:x5IzAAJ1
>>683
シールドを狙っていたのさ・・・。そして炎のシールドや氷のシールドは見逃してたのさ・・orz
688名無しさんの野望:2011/02/21(月) 17:05:10.26 ID:uobJoeug
Gray Cowlの能力を指輪につけようとCSを弄っているのですが、
スクリプトとエンチャントの部分をGray Cowl of Nocturnalと揃えても罰金等の効果が反映されません
(フェザーやディテクトライフ等は付きます)

どうすればいいのでしょうか・・・
689名無しさんの野望:2011/02/21(月) 17:08:47.25 ID:2S/8Btyn
>>687
sm入れると属性シールド魔法は反撃ダメージ魔法に変化するぜ
効果音がうるさいので無音wavに差し替え推奨ですが…
690名無しさんの野望:2011/02/21(月) 17:23:42.55 ID:5/jgp795
OBGEプラグインのPsuedo_Bokeh_DoF.fxを遠景DOFオンにして使いたいのですが
fxファイルをいじりまくっても空にまでボケがかかってしまい酔ってしまいます
地上の遠景にだけボケるようにはできますか?
同じシェーダーを遠景用で使ってる人で空はDOFかからないようにできてる人がいたら
設定はどういうふうにしていますか?
691名無しさんの野望:2011/02/21(月) 18:05:08.30 ID:8vdYwxlb
>>690
残念だけど無理だと思う
自分も色々調べたけど
692名無しさんの野望:2011/02/21(月) 18:11:05.54 ID:5/jgp795
>>691
無理っぽいですか、ありがとうございます
693名無しさんの野望:2011/02/21(月) 18:25:11.95 ID:GUhNZ8kv
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups23429.jpg

の装備は何というMOD名でしょうか?

名前さえわかれば後は調べさせて頂きたいです。
694名無しさんの野望:2011/02/21(月) 18:28:54.09 ID:7s036n/s
質問です
shader3.0を使用しているときって
mygamesにあるRendererInfo.txtの3.0 Shadersの項目がyesになりますか?
なぜかずっとnoのままなんです
あとShader PackageもHDRとBLOOMで変化がみられません…
695名無しさんの野望:2011/02/21(月) 18:32:38.10 ID:Q8Vir5Qw
プレイ中いつの間にかステータスが緑色の数字で「走力:300」とかになっていたのですが
これって、何故でしょう?導入しているMODの影響でしょうか?
特に薬を飲んだり、スクロールを使った訳ではないのですが...。
696名無しさんの野望:2011/02/21(月) 18:51:53.62 ID:niqZQ1P1
>>693
良く見る装備の混ぜ合わせをリテクスチャしたっぽいから自作じゃないのかな
NifSkopeとGIMPで出来そうなレベルだと思う
>>694
yesになるので設定がおかしい、INIでONにした後ランチャー起動してOPの所でhighでもultrahighでも選択して終了してみてください
これでONに書き換わると思う
697名無しさんの野望:2011/02/21(月) 18:52:13.25 ID:uD8X/qSg
>>693
KF Chapel Shop
698名無しさんの野望:2011/02/21(月) 19:05:07.07 ID:uobJoeug
>>695
たぶんModの影響
一応F3押して働いている魔法効果一覧をチェックするといいかもしれない
なんかの魔法や薬の効果だったらここに出る
699名無しさんの野望:2011/02/21(月) 19:21:30.10 ID:7s036n/s
>>694
やっぱり変化なしでした…
iniいじるのってballow30shaders=1であってますよね?
これ弄る前はHDR使ったら真っ暗になってたんですが、
弄ったらHDRが使えるようになったんです。そのかわりBLOOMの空が黒になりましたけど
txtにはNOって書いてあるけど実は適応されてるとかってありえますか?
700688:2011/02/21(月) 19:44:15.85 ID:uobJoeug
解決しました
GrayCowlのスクリプトをそのまんま選択するとバグるようです
新しく作ったスクリプトにコピペしたらいけました
701名無しさんの野望:2011/02/21(月) 19:53:18.93 ID:MpH6pL8A
>>699
Shaderファイルだったかの差し替え作業が必要
具体的な方法については、なる氏のblogに記事があるよ
個人blogなのでURLは貼らないけどググってちょ
702名無しさんの野望:2011/02/21(月) 20:06:56.46 ID:RTEGOlGZ
>>701
package019との入れ替えのやつですよね?
それもちゃんとやりました…

うーん、まあ絶対に必要ってわけでもないしな…('A`)
703名無しさんの野望:2011/02/21(月) 20:14:48.07 ID:e69VERyY
OBGEが3.0必須だから動けば適応されてる目安にはなる
704名無しさんの野望:2011/02/21(月) 20:21:01.93 ID:RTEGOlGZ
>>703
なるほど、わかりました試してみます
ありがとうございました、みなさんにご迷惑をおかけしました
705名無しさんの野望:2011/02/21(月) 20:24:43.80 ID:IBdxxz6N
>>689
それってドドドドドドって音ですか?
あれ五月蠅くてかなわないのですがどの音を差し替えれば良いんでしょ?
706名無しさんの野望:2011/02/21(月) 20:34:19.56 ID:c/uOP6wk
質問です。
敵の攻撃魔法(火とか雷とか当ると画面が震える系)
にPCが当るとほぼ確実にエラーで落ちてしまいます。
OOO+MMM環境なので、当初それが原因かなと思い、
削除してやってみましたが落ちてしまいます。
インストール当初のバニラ状態では起こりませんでした。
何処が悪いのか今一書ききれていないと思いますが、
原因判る方居ましたら、教えていただきたいです。
お願いします。
707名無しさんの野望:2011/02/21(月) 20:38:10.07 ID:K//IZWn5
>>662
modのドライブ変更は知らないけど
bsaファイルなら簡単に移動出るよ、容量もすごく減るし
ドライブ移動させてiniファイル書き換えだけでいい
ただ、HDDに移動させるなんてSSD使ってる意味無くなるけどね
708名無しさんの野望:2011/02/21(月) 20:41:48.33 ID:e69VERyY
>>706
MODを外してもファイルが残れば読みにいくし
MyGamesフォルダ内の設定が邪魔する場合もあるので
不要なものを徹底して削除してみるといい
709706:2011/02/21(月) 21:19:44.72 ID:c/uOP6wk
>>708
ありがとうございます。
まっさら状態にして試してみたいと思います!
710名無しさんの野望:2011/02/21(月) 21:21:07.92 ID:tirH2exR
PC版で最新のパッチを当ててる場合は、
skingradでの橋から飛び降りは発生しないんですか?

ずっと、昼間は通るなって言われてて、夜以外にskingradに行けないんですが
711名無しさんの野望:2011/02/21(月) 21:24:45.24 ID:tirH2exR
ちなみに公式のパッチ以外は、MODも何も使ってないバニラな状況です
712名無しさんの野望:2011/02/21(月) 21:44:26.24 ID:4Ul2Bmxy
PC版なら死んでも生き返らせればいいじゃない。
家なんかそれこそバニラに固執する意味も無い。
悩むだけ損だよ。出たとこ勝負できるのがPC版のいいところ。
713名無しさんの野望:2011/02/21(月) 21:45:35.34 ID:Mwk2EHHr
色々MODいれたら歩いてるだけで処理オチしてそのままエラーオチするようになった
今までOOO+MMM環境だったのでOOOを外してみたらすごい軽くなって良い感じなんですけど
セーブデータは最初からやり直したほうがいいでしょうか?
一応テストルームに飛んでリスポーン期間待機したのですが・・・
714名無しさんの野望:2011/02/21(月) 21:46:36.23 ID:2S/8Btyn
>>705
ドドドドかバシュンバシュンかは分からないけど
Oblivion\Data\Sound\fx\sm\FireShield.wav
Oblivion\Data\Sound\fx\sm\FrostShield.wav
Oblivion\Data\Sound\fx\sm\ShockShield.wav

この3つを無音か静かにすると属性シールドの音を差し替えられるよ
715名無しさんの野望:2011/02/21(月) 21:47:25.49 ID:tkEeC/KJ
質問です
このサイトttp://obligaki.blog2.fc2.com/blog-category-2.htmlを参考に、体型変更MODの「HGECBody_v1dot21」をobmmで導入したのですが、
サイトに書いてあるような胸のサイズやお尻のサイズを変更する項目が出てきません。
下着の有無と、筋肉質かどうかの項目は出てきました。
導入失敗かと思って、入れなおしてもやはり出てきませんでした。

Modular Beautiful People 2ch-Editionは導入しました。
どうすればサイズ変更の項目が出てくるのか教えてもらえますか?お願いします。
716名無しさんの野望:2011/02/21(月) 21:49:54.26 ID:yL2RGMdR
>>705
どこぞのブログにそこら辺の挙動を改善したものがある
717名無しさんの野望:2011/02/21(月) 21:53:20.32 ID:tirH2exR
>>712
でもそのやり方がわからないんです
wiki見れと言われるのは分かってるんですが、ややこしいからMODの導入も怖くてできない
今までの人生も、可も無く不可も無く、半分負け組みたいにひっそりと生きてきたんです
今更、MOD入れ方を勉強とかできませんorz
718名無しさんの野望:2011/02/21(月) 21:54:25.26 ID:zHdm+hJm
CSのMOD作成した際に、他のMODとの結びつきを切ることってできますか?
オリジナルのNPCに会話を追加するMODを作る際に、
Oblivion.esmのほかに、日本語会話の参考のためにJPWikiMod.espをマスター指定してMODを作成し、
MODが完成した後にJPWikiMod.espをマスター指定から外してOblivion.esmのみで動くようにする。という感じです。
また、そういうことをした時に不具合が起きる可能性はありますか?
719名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:02:36.10 ID:e69VERyY
>>717
dataフォルダとセーブだけ丸ごとバックアップして
失敗したらもとに戻すだけだよ
720名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:06:35.25 ID:e69VERyY
>>718
Tes4Gechoでマスター削除は出来たはずだけど
保存した内容にそのマスターが含まれる場合は起動不能になるとおもう
Editでクリーニングしても無理じゃないかなあ
721名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:08:07.02 ID:4Ul2Bmxy
>>717
MODにもよるが、とりあえずObMMの使い方から勉強しようか。
MOD導入の基本は\oblivion\dataに入れるだけでそれを代わりにやってくれるのがObMM。
PCでやるならこれは使わないともったいないレベル。

んでスキングラードなんか箱○の時だって行き来を気にしたこと無いぞ。死んだらそれまでの話。
PC版にはそれをやり直す方法(コンソール)がある。それに手を出せないならあきらめるしかないね。
722名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:10:26.95 ID:zHdm+hJm
>>720
やっぱりそうですか……了解です。素直にOblvion.esmのみで作ってきます。
723名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:21:20.33 ID:ooXMIBGU
正直MOD入れない状態でPC版遊ぶぐらいなら
箱版のほうが100倍名作だと思う
よく一週目はバニラでやれって台詞があるけどこれは
最初はバニラでやってデフォルト状態をよく見ておけって
ぐらいの意味だしね
724名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:28:30.72 ID:VB/+vWlZ
>>723
コンシューマ版のバニラで一番辛いのがUIやマップその他のカスタマイズが出来ないことだな
725名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:33:08.86 ID:IaJMyD+A
>>722

普通にできるよ。実際やってる。
CS保存はespマスタにできないんで勝手に外れる。
726名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:35:13.55 ID:6pkoSiDY
mod managerを使ってるのですが、
HGEC Bodyのカップサイズを変更する場合は、
HGEC Bodyを一度Deactivateして、
再度activateする際にカップサイズを変更するだけでいいのでしょうか?

それとも、
High Rez Skin Textures for HGEC や  High Rez Face Skin Textures for HGEC等を導入しているので、
Deactivateしてから、再度これらのmodを、
導入順どおりにactivateしていかなければ不具合が出るのでしょうか?

一度これらのMod導入順を間違えて、かなり苦労した経験があって慎重になってます。
どなたかお教えください。

727名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:43:45.32 ID:x5IzAAJ1
不具合が出るっていうかHigh rez skinとか入れる前に戻るから入れ直しじゃないかな。
俺はそうしてる。
728名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:57:20.26 ID:IBdxxz6N
>>714 >>716
消えてくれた、サンキュー
729名無しさんの野望:2011/02/21(月) 23:02:12.71 ID:GczsBZM2
adrenaline fueled combat v2 って弓の必殺技は一回ごとに奥義書みたいのよまなきゃなんでしょうか
最初の一撃は必殺技になるんですが次に矢をつがえても通常攻撃になっちゃいます
戦闘中奥義書みたいの読めないし最初の一撃ラピッドショットでうっても何故か闇討ちにならないしで悩ましいです
730名無しさんの野望:2011/02/21(月) 23:03:34.42 ID:R8n2ilmU
>>726

きちんと 「自分で」 「どんな事をするMODを」 「何の為に」 インストールするのか位理解できないと何かする毎に質問するようになるぞ。

とりあえずその3つ全部外してHGEC入れる所からやり直せ。
一度HGEC外した時点で追加種族分のHighRezSkinも一緒に外されて、再度HGEC導入で「HGEC本来の」肌テクスチャだ導入される。
731名無しさんの野望:2011/02/21(月) 23:03:39.56 ID:tirH2exR
皆さんのアドバイス助かります
そうですよね
どこでバニラを卒業しようか迷ってるんですよね

まあ、未だにコバッチ突破できずに凹んでるんですが藁
732名無しさんの野望:2011/02/21(月) 23:16:07.90 ID:x5IzAAJ1
>>731
君が真にオブリビオンを楽しんでいるとき、それはメインクエストを放置しているときだ。
733名無しさんの野望:2011/02/21(月) 23:17:05.65 ID:dA/J4cdH
メインクエはゲート閉じるばっかで困る
734名無しさんの野望:2011/02/21(月) 23:17:10.78 ID:1RUckCaO
CarrierRetexture1024 というのを導入したんですが
体と顔のテクスチャの違いに困っています

>>顔のegtファイルをbody.egtに置き換えての使用を想定してます
とreadmeにありますが、よくわかりません
どういうふうにすればいいのか教えてください
735名無しさんの野望:2011/02/21(月) 23:17:31.30 ID:zHdm+hJm
でもTES:5も出るし、そろそろメインクエストもクリアしとかないと
736名無しさんの野望:2011/02/21(月) 23:23:52.76 ID:x5IzAAJ1
ああメインクエストは1度はぜひクリアしておくべきだと思うよ。
クリアした後なんか達成感で続きをやる気がおきなくなるのが難点だがw
737名無しさんの野望:2011/02/22(火) 00:01:01.43 ID:IWR3EVm4
GMP2.6を使って装備の色を変更しているのですが、dds形式で保存した後に
該当箇所のフォルダを開くと保存された形跡が見られません。
GIMPで保存するときや読み込みを行うときは普通に表示されるのですが…
どうすれば保存できるようになるのでしょうか?

保存先については漢字等一切使っておらず、C:\Program Files\GIMP-2.0\sagyouyou
のような形で保存先を作っています。

回答宜しくお願いします。
738名無しさんの野望:2011/02/22(火) 00:14:39.75 ID:TPUF5leW
>>734
オリジナルのOblivion - Meshes.bsaをbsa解凍ツールで開いて、
Oblivion - Meshes\meshes\characters\_maleにあるbody.egtをコピーして取り出して
body.egtを目的の種族のHeadメッシュが置いてあるフォルダにいれて
Headメッシュと同じ名前にリネームにして配置する

Headメッシュの名前がHead.nifなら、Head.egtにするって事ね
コレをやると、顔作成時の顔色データが無視されて
テクスチャ=顔色になる。つまり体のTexture反映と同じ仕組みになる訳です
なので顔色変更したいときは、Textureを弄ることになる
特殊なんで、他種族と共有のデータにはやらない方がいいね
もしも共有してたらHeadメッシュコピーしてフォルダ変えてCSから指定変えて独立させた方がいいよ

顔作成スレとかだと、egt法とか呼ばれたりしてたよーな気がします
739734:2011/02/22(火) 00:25:04.08 ID:vHpInP1V
>>738
回答ありがとうございます
なかなか大変そうですね…顔色を簡単に変えられなくなるのも微妙ですし…
でも一度試してみます。感謝
740名無しさんの野望:2011/02/22(火) 00:38:12.25 ID:W1NRTHTQ
多分、何度か質問で出ただろうとは思い検索しましたが見つからなかったので質問させていただきます。
(探し方が悪いとか言わないでねorz)

ローサンや、公正取引店のニラウィンなどのNPCの顔を変更したいのですが、メッシュかステクチャが固定されてる見たいなので変更できません…
私のような愚か者にどうか答えをお導き下さい。バイアズーラ
741名無しさんの野望:2011/02/22(火) 00:41:37.80 ID:P+Devpvu
>>740
それってなんか商人に影響与えるMODのせいだったとおもう
顔変更するMODを下の方においてアクティブしたらいけない?
742名無しさんの野望:2011/02/22(火) 00:54:22.60 ID:W1NRTHTQ
>>741
すみません、質問の説明が下手でした。
CSで弄った時のプレビュー画面でも実際にゲームで顔を確認しても顔セーブデータの顔にはならないのです…
種族は同じ種族を使用しております。
743名無しさんの野望:2011/02/22(火) 01:03:49.71 ID:NFMysksd
>>742
NPC Face Color Unlocker
744名無しさんの野望:2011/02/22(火) 01:32:05.78 ID:QUslHdc+
初カキコです。よろしくお願いします!

Custom 3rd person viewというMODを導入して
3人称にすることはできたのですが
地面にあるアイテムが拾えない様になってしまいました。

手のマークがでない状況です。

スニークでしゃがんでみても1人称に変えてみてもダメでした。
解決策わかる方お願いします!
745名無しさんの野望:2011/02/22(火) 01:41:23.13 ID:ws70JVTT
>>744
座標が狂う場合があるので中心から少しずらして拾えるか試してみて
可能ならNifSkapeで座標の修正もやってみるといい
後はその他何種類かある1人称視点差し替えMODを試してみる
746名無しさんの野望:2011/02/22(火) 02:02:16.29 ID:8FqGEPNf
Custom 3rd person viewは元々アイテム拾いにくくなるし
明治ギルドとか床ワープはまったくアクチできなくなるよね
tclつかうしかない

SI行く部屋で椅子に座ってハゲに話掛けなきゃいけないんだけど
椅子に座るとハゲに話掛けられなくなるし
こればっかりは一度外したけどやっぱりやめらんね
747名無しさんの野望:2011/02/22(火) 02:05:19.79 ID:ushDKrom
新規でゲーム始めたら敵の弓使いがこっちにほとんど弓矢当ててこないんだけど。
真正面にいるのに当たらない。こっちはまっすぐ飛ぶから狙いが狂ってるようではなさそうなんだが・・・。
これはなんなんだ・・・?
748名無しさんの野望:2011/02/22(火) 02:13:43.55 ID:SMRqK4Jw
自身で調べているつもりではあるのですが、改善がないので
ご質問させて下さい。

関連サイトやWikiにあるように

MBP2ch→MBP++→x117++→Lop-ears Elf&mini

と、導入してラストに「XEORC4」を入れるのですが、
顔色の変更しても顔幅?辺りが変更されるだけで、
一切出来ない状態になっています。

コンフィグの「bUseFaceGenHeads」は0→1へと
変更済みですが、変化はありません。

何か改善案があればお願い致しますm(__)m
749名無しさんの野望:2011/02/22(火) 03:24:01.92 ID:xuelaLzk
117++入れたらlopは入れなくてもいいんじゃないっけ?
750名無しさんの野望:2011/02/22(火) 03:32:26.92 ID:ushDKrom
>>748
bUseFaceGenHeadsは顔色設定を無視してテクスチャそのものの色を反映させる設定だったはず。
だからXEO種族以外はみんな同じ顔色になるのがXEORC使うときの難点。
もちろん顔設定で顔色変えても変わらない。
751名無しさんの野望:2011/02/22(火) 03:35:27.72 ID:uDKyxE9b
U
(T)<ショーテルMODを血眼になって探しているのですが、見つかりません
  誰か知っている人はいませんか?
  
752名無しさんの野望:2011/02/22(火) 03:36:30.04 ID:bHTdU2pY
>>748
xeoの種族自体最初からhead.egtファイルが無いから顔色調整が出来ないはず、bUseFaceGenHeadsを1にしたところでファイルが無いから顔色変えられないです
vanillaやMBPの種族のテクスチャ使ってる種族なら顔色変更できると思いますよ
753748:2011/02/22(火) 04:26:28.48 ID:xYgym5ab
>>750さん
>>752さん

そうだったのですか。
現段階での仕様という事なのですね。

お教え頂いてありがとうございます。すっきりしました。
754名無しさんの野望:2011/02/22(火) 06:58:19.47 ID:qArXfWhZ
オブリがトラぶった時のために自分のデータをバックアップしたいのですが、
DATAフォルダ以下と、myドキュメントのセーブデータをバックアップしとけば
新規に入れたバニラにそれらを上書きするだけで自分のキャラ、全てのMODや
装備、セーブデータなどを復活できますか?
755名無しさんの野望:2011/02/22(火) 07:30:51.89 ID:PnXF04dF
一週目バニラでメインクエストクリアして、これからようやく
いろんなMODを入れようとしてるところです。
キャラの美形化から始めようとMBP、MBP++、x177++と
MBP++用チョコエルフを入れたんですが
キャラメイク時の顔がむちゃくちゃになってました。
特にMBP++のブラッドウィッチなどが出てこないのと
x177種族がハゲてたり眼が表示されなかったりします。
導入には一応OBMMを使ったのですが、オプションとかが
いろいろあって使い方が間違ってたかもしれません。
すみませんがこれらの美顔系MODと、顔スキンの綺麗化を
順番どおりに優しくレクチャーしてもらえないでしょうか。
756名無しさんの野望:2011/02/22(火) 07:32:13.70 ID:ihUB91Ft
>>754
SIまでインストールしてから、dataを上書きするのは問題ないと思う。
757名無しさんの野望:2011/02/22(火) 08:27:44.59 ID:W2aIwCId
>>755
MBP→MBP++→チョコかx117++
の順でやればそうそう間違いは起こらないはず
とりあえずチョコとx117のリドミを読んで注意事項がないか確認した方がいい
MBP以外にも必要なものがある可能性だってあるしね

スキンはこちら
http://www14.atwiki.jp/oblivionfaq/pages/19.html
758名無しさんの野望:2011/02/22(火) 08:40:31.04 ID:W2aIwCId
>>755
連投sry
x117はその名の通り頭を1.17倍したものなんで、髪には別途egmファイルが必要
ハゲはこれで直るかと
目はこんな記事があったので参考に
ttp://narulivion.blog46.fc2.com/blog-entry-56.html (個人サイト注意)

キャラメイク時の顔がめちゃくちゃにってのは表現がよくわからんから何ともしようがない
あとModを使うんならライバッシュの導入も早めに考えたほうがいいよ
Bashed Patch作るだけで解決するようなことも多い
759名無しさんの野望:2011/02/22(火) 08:53:50.88 ID:ai3JIBM+
>>757
携帯からですみません、755です。
回答ありがとうございました!
順番がおかしかったのかもしれないですね。
家に帰ったらやり直してみます。

顔がおかしいというのは、禿げてたり目が片方だけ真っ黒だったり、一部のキャラが奥へに行って小さくなってたり、耳?しか出なかったりというのがありました。
760名無しさんの野望:2011/02/22(火) 09:20:44.84 ID:b4aS7cnO
0.0.18.6のOBSEから起動しようとするとCRC 5FAE301Cとなって起動できません
原因はなんでしょうか?Oblivionのバージョンは1.2.0.416です
761名無しさんの野望:2011/02/22(火) 09:22:52.42 ID:xRj1E5tU
助けてください;_
宿屋で寝たら、なんか吸血鬼の夢を見て、瞳が白くなってしまいました。
なんか病気にかかっていたのでしょうか?
寝る前のセーブからやり直そうと思うのですが、教会で祈って病気を治したくても
最初に自分の処女を奪った帝都兵を殺して以来、各地の衛兵も殺して指名手配されてるらしいので
教会で祈っても駄目ですよね?
762名無しさんの野望:2011/02/22(火) 09:25:40.32 ID:W2aIwCId
>>760
http://wiki.oblivion.z49.org/?%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%B3%87%E6%96%99%2F%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A7%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%82%82%E3%82%93
より
日本語化パッチをoblivionやCSにあてるとCRCが変わる
詳しくはリンク先

>>761
吸血鬼化
働いている魔法の効果一覧にポルフィリン血友病って出てるはず
感染してから3度(だっけ?)寝ると発病
Cure Diseaseのポーション使え
763名無しさんの野望:2011/02/22(火) 09:46:32.33 ID:vAf5NKPN
>>761

病気なんだから治せばいいだろう、
魔法、ポーション、料理、食材、これだけ手段在るんだから
どれか一つ位在るだろ、
羊飼いのパイとかマンド何とかとか
764名無しさんの野望:2011/02/22(火) 09:49:07.42 ID:xRj1E5tU
>>762
そのポーション1個だけ持ってて、寝る前に飲んだら
変な夢も見ず変化も起きませんでした。

でも、もう教会でも祈れず、どこ行っても衛兵に追い回されることに疲れたので
足を洗いたいのですが、持ち金は数百なのに懸賞金が3000超えてて
身体で支払うことも出来ず、どうすれば良いでしょうか・・・

服役はしたくないです。衛兵から奪ったシルバーソードは普段使いに
けっこう気にいってるし、ブルマ衛兵のシールドも気にいってるので。
765名無しさんの野望:2011/02/22(火) 09:53:47.75 ID:xRj1E5tU
>>763
バンパイヤ化してしまうこういう病気って、食べ物でも治るんですか?
街に入るとすぐ衛兵に「スタァァァプッ!」と追われてしまうので
ロクに買い物も出来ず、食い物で直せるならそうしたいのですが。
カニ肉とかシカ肉をたくさん食べれば治りますか?
766名無しさんの野望:2011/02/22(火) 10:01:12.39 ID:TPUF5leW
食べられる錬金素材(食糧)とかにカーソル当てると右に効果が表示されるじゃん
効果で病気の治療が書いてある素材を食べれば、バンパイア化の初期状態なら直るよ
バンパイア化って病気だからね

すたっぷ言われるなら罰金払うか牢屋いけよw
767名無しさんの野望:2011/02/22(火) 10:10:21.29 ID:4pr3364+
教えてください。
アリーナ前にいる賭けを斡旋する人や玉葱、アリーナ地下のおばちゃん等
話しかけると特別な選択肢が出る人たちが通常の選択肢しか出なくなり、
賭けやアリーナに参加ができなくなってしまいました。
だいぶ前のセーブデータ(メインクエクリア直前)で起動すると通常の選択肢が出ることが確認していますが、
その後、メイン、SI、ウェアウルフ、Kvatch Rebuilt(途中)等を進めたりBBC4.90その他もろもろ入れ替え等しており
なんとか解決する手段はないでしょうか?
同じ症状を経験された方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
768名無しさんの野望:2011/02/22(火) 10:14:09.46 ID:b4aS7cnO
>>762
リンク先の

>TES Construction Set 日本語化パッチ(2009年04月11日版)外部Linkを当てた CS v1.2.0.404 を
>OBSE v0016, v0017b,v0018beta4,v0018 経由で起動する場合は、
>0x2F9AC10C (0CC19A2F)
>を書き換える事で起動できました。

を参考にCRCである5FAE301Cを1C30AE5Fの逆ならびに変えてEXEChecksum.cppに書いてあった
「case 0x2F9AC10C: // 1.2.0.404 - third release, again almost binary-identical」を参考に2F9AC10Cを逆ならびの0CC19A2Fにし
Stringでバイナリを0CC19A2Fから1C30AE5Fに置換してみたのですが同じCRCエラーで起動できませんでした
何か間違っているでしょうか?
769名無しさんの野望:2011/02/22(火) 10:37:33.49 ID:bML3Wdtx
>>764
その盗んだ品はどっか別の場所に捨てといて
自首すればいいんじゃん?
出所してから回収すればいいだけ
飲み薬は高いから躊躇してしまってると思うけど
マンドレイクなら安いし自生してるので病気は治せるよ
http://www.uesp.net/wiki/Oblivion:Mandrake_Root
770名無しさんの野望:2011/02/22(火) 10:42:12.85 ID:xRj1E5tU
>>766
TONA'S MOD STOREに行ったら、Cure Diseaseの効果がある食べ物が
売ってたので、今度からこの便利ストアを利用して、悪の道を極めることにします;_

あと、「現在ファストトラベルが利用できません」と出て、FTが昨日あたりから
急に出来なくなってしまいました。
変なMODを入れた記憶もないし、他のキャラのセーブもあるのですが
それで試したらファストトラベルは普通に出来ます。
とりあえず、@でコマンドモードに入って、enablefasttravel 1 と打ち込んだら
出来るようになりましたが、この強引なコマンドでファストトラベル有効化しても大丈夫ですよね?
771名無しさんの野望:2011/02/22(火) 10:45:55.45 ID:xRj1E5tU
>>769
なるほど、大事な品は他に隠しといて、シャバに出てから
取りに戻るという方法がありましたか!

マンドレイクという草は、このマップの色のついてる場所で見つければいいんですね。
参考になりました!
772名無しさんの野望:2011/02/22(火) 10:47:33.70 ID:LoznXOrg
Guardを先制攻撃し殺すと、NPCやGuardが目撃しなくても「殺人」罪として犯罪者になってしまうのですが、

先制攻撃しても罪に問われないようにするmodはありますでしょうか?
773名無しさんの野望:2011/02/22(火) 10:48:37.92 ID:dXRjan09
>>767
そのその他諸々のMOD入れ替えが原因だとは思わんのか
とりあえずBBCとか出来るだけNPC弄る系のMOD外してリスポンクリーンセーブしろよ
774名無しさんの野望:2011/02/22(火) 10:52:48.78 ID:dXRjan09
>>772
先制攻撃しても…というか、殺した時の悲鳴が届く範囲が変わるものならある
Hear No Evil
No Psychic Guards
このあたりなんじゃないかね
屋内だと声が漏れにくくなったりする
775名無しさんの野望:2011/02/22(火) 10:54:08.65 ID:4pr3364+
>>767
ふむむ、やはりそうするしかないですか・・・
同じMOD環境でも、以前のセーブデータでは問題ないので、
クエ不具合かと思って質問したのですが、類似例はなさそうですね。
ありがとうございました。
776名無しさんの野望:2011/02/22(火) 11:06:26.63 ID:4pr3364+
失礼>>775>>773
777名無しさんの野望:2011/02/22(火) 11:13:56.92 ID:dXRjan09
>>775
そういや一つ忘れてたわ
SIから直接ゲート使わずにシロディールに戻ると
(MODの家とかで直接飛べるタイプ等、HTSCのどこでもキッチンもシロディール扱い)
特定のキャラクター以外が「I Have No Greeting」としか言わなくなるバグがある
SetPlayerInSEWorld 0で治るとか治らないとか
778名無しさんの野望:2011/02/22(火) 11:16:57.24 ID:vAf5NKPN
>>770



…二階のシングルルームのテーブルの上にワインとかパイとか無かったかい??
779名無しさんの野望:2011/02/22(火) 11:32:01.16 ID:4pr3364+
>>777
早速試してみました。そして治りました!
心当たりとしてはMages Sky Houseの帰宅魔法の多用だったかもしれません。
これでKvatch Rebuiltが進められます。ありがとうございました!
780名無しさんの野望:2011/02/22(火) 11:41:31.42 ID:4tlSkD9w
>>771
赤い手のマークが付いた盗品は自首した時にどこにおいてるかに限らず全部没収されたはずだが。
盗賊ギルドの盗品売買商人に売って買い戻すロンダリングで盗品マークを消せばいい。

FTできなかったのは近くに鹿でもいたんじゃないか?
781名無しさんの野望:2011/02/22(火) 12:03:18.63 ID:LoznXOrg
>>774

ありがとうございます!
導入してみます

Guardを殺すと、ほかに目撃者がいないにもかかわらず1000ゴールドの懸賞金がかけられてしまうのは変わらないみたいですね

感謝します!
782名無しさんの野望:2011/02/22(火) 12:40:45.64 ID:SiNpTx0k
メインクエが終わったので
そろそろ王子様から借りた(という設定の)MOD家を引き払って
どこか帝都に近い場所に新居を構え
賞金稼ぎとしての老後(まだ十代設定ですが)を送ろうと考えています
折角なので家具MOD「Imperial Furniture」を導入しようと思ったのですが

・街中〜湖畔辺りのアクセスに便利な位置
・外見はそれなりに良い感じ
・なるべく家具MODを置く余地がある場所
・風呂とトイレがある(どちらもきちんと座れる)

こんなかんじの物件ってどなたかご存知ないですか?
783名無しさんの野望:2011/02/22(火) 12:44:34.00 ID:SiNpTx0k
ちなみに一番下の質問については家具屋さんで売っているのでしたら
無視してしまってください
784名無しさんの野望:2011/02/22(火) 14:00:31.18 ID:ZMRTpt/s
オプションでScreenEfectsにHDRをチェックしたら感動的に画質が綺麗になったのですが、
アンチエイリアスが自動的にNoneになってしまいます。
これはうちの環境だけなのでしょうか?誰でもそうなるのでしょうか?
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups23509.jpg
785名無しさんの野望:2011/02/22(火) 14:01:48.36 ID:dXRjan09
その辺りは地形改善modがかなり多いから、
家MODは殆どないよ
優先順位つけた方がいい
786名無しさんの野望:2011/02/22(火) 14:03:28.14 ID:dXRjan09
>>784
みんなそう
ドライバ側で設定しないとobli側で両方設定出来ない
787名無しさんの野望:2011/02/22(火) 14:25:00.59 ID:fAKaX/t2
>>782
Palais Hexamineとか?トイレフロは知らないけどな

ただ上にもあるように、ここら辺ってUL・BBCの競合激しいから家modderが避けがち
多分探すなら湖畔の外側か帝都内だろかね。そこらならあるにはあるだろうけど・・・全部の条件は難しい罠

まぁ結局は自分で作るのが一番手っ取り早いんだけどな
788名無しさんの野望:2011/02/22(火) 14:48:30.35 ID:I/gbsTd+
他の家modを改変する手もあるな
ローカルでやるなら特に許可は要らない

改変元のオススメはDragonflyかな
789名無しさんの野望:2011/02/22(火) 15:02:34.17 ID:YE+BQ+Xx
BOSSを使った後Passive Beastsの効果がないのですが
どうすればいいですか?
790名無しさんの野望:2011/02/22(火) 15:19:19.86 ID:vAf5NKPN
>>789

OBMMで一番下にすれば良いと思うよ
ま、基本的にバニラの動物対処だろうし
病気持ちには関係無いし
791名無しさんの野望:2011/02/22(火) 15:47:58.92 ID:kyZ0WiIK
効果音、音声が以前よりも鳴りにくくなってしまいました。
modを外したり、オブリを再インストールしたりもしたのですが全く改善されません。
この現象に気がついた直前に入れたmodは
Bloody Mess、Bloody Fight、Bloody Spray、
More Immersive Sound、Oblivion Stereo Sound Overhaulです。
Oblivion Stereo Sound Overhaulはwikiに従い、
「BSA redirection」にチェックを入れて「Update now」をしました。
しかし、再インストール後はこれらを入れていなくても鳴りにくいままです。
考えられる原因と対処法を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
792名無しさんの野望:2011/02/22(火) 15:55:10.10 ID:vAf5NKPN
>>791

ini削除とサウンドのプロパティ、ボリューム、スピーカータイプ等の再チェック
793名無しさんの野望:2011/02/22(火) 16:03:04.97 ID:Ab7uNxIx
>>782
基本的にMODの家は大半が家具を置くなくレイアウトされてると思う。
特にトイレと風呂までつけるこだわりを見せる家なら余計に・・・
自分でレイアウトを楽しみたいなら、家具を買い揃えないバニラ家か
CSで自作しちゃうのが一番良いんじゃないかな。

自レイアウト前提の空っぽな自宅っていうとALT Shackとかかなぁ。
ただ自宅だけじゃなくて家具屋+地下街とかも付いてくるから純粋な家MODではないか。
外見も木造でどっちかというとスラム街風。雰囲気は満点だけど。

ちなみにImperial Furnitureではお風呂もトイレも売ってないけど、
お風呂はBathingMOD(の片方)を入れると、
各地の雑貨屋さんで任意の場所に設置出来るバスタブが買えるよ。
794名無しさんの野望:2011/02/22(火) 16:04:12.14 ID:Ab7uNxIx
>家具を置くなく → 家具を置く場所もなく だった!
795名無しさんの野望:2011/02/22(火) 16:14:09.11 ID:ushDKrom
ALT-shackで、家具を自分の好きなように配置できるMODは、他の家で使っても
特に問題は起こったりするかな?
以前スキングラッドの家の壁際にベッド置こうとして調整してたら天井付近に反応しないベッドが別に浮いてたんだけどw
796名無しさんの野望:2011/02/22(火) 16:39:27.14 ID:LjM8/pwt
mpcで設定したコンパニオン達のバックアップを取りたいのですが、
Oblivion/Date/mpc.esmとmy_companion.espを元々のmpcフォルダに上書きし、再度導入する時にそのフォルダをomodにすれば以前使ってたキャラ達を引き継げるのでしょうか?
797名無しさんの野望:2011/02/22(火) 16:46:58.63 ID:SiNpTx0k
皆様回答ありがとうございます
やはり部屋については自作するかバニラ流用もしくは他modを改変するのが一番早いのですね
とりあえずアクティベートするとトイレを設置できるアイテムを自作するところから始めようと思います
簡単にできるといいのですが……
798名無しさんの野望:2011/02/22(火) 16:53:28.77 ID:dXRjan09
>>797
空の家を建てるの自体は難しくない
お気に入りの位置に空の家を建てて、まずトイレだけ据え付けたらどうよ
799名無しさんの野望:2011/02/22(火) 17:08:59.67 ID:SiNpTx0k
そうしてみます
正直自分で好きな場所に家が建てられるとは思ってもみなかったので
まずは土地探しが難航しそうな気もしますが
あと、申し訳ありませんが家の作りかたの参考になるサイトがありましたら
差し支えない範囲でヒントを頂けませんでしょうか
800名無しさんの野望:2011/02/22(火) 17:36:03.21 ID:E0EalnrL
設定のところに反射効果の描画距離という項目がありますが、
これはどういった効果のものなのでしょうか?
変更してもなんら変化がないようにおもえますが…
801名無しさんの野望:2011/02/22(火) 18:08:22.93 ID:W2aIwCId
>>800
HDRが描画される距離だね
右にやればやるほど遠方でもHDRが適用される
802791:2011/02/22(火) 18:10:10.93 ID:kyZ0WiIK
>>792
レスありがとうございます。
ini削除と見直しをしてみたのですが改善されませんでした。

自分の書き込み(>>791)がわかりにくいので補足します。
>効果音、音声が以前よりも鳴りにくくなってしまいました。
の部分は「音が以前よりも鳴ったり鳴らなくなったりするようになった」という意味です。
プレイ中、少し前まで鳴っていた効果音が突然鳴らなくなったり、再び鳴るようになったりします。
はじめから鳴らないままのこともあります。
音声も似たような状況です。序盤の皇帝との会話では音声が半分以上出ませんでした。
もちろん以前は全て出ていました。

疑うべき点、対処法など教えてください。よろしくお願いします。
803名無しさんの野望:2011/02/22(火) 18:29:50.73 ID:bHTdU2pY
>>802
WindowsupdateでMS推奨のサウンドカードドライバを気がつかずに導入してしまったとか
マザー付属かカード付属のドライバじゃないと音関連変になる事が多いです
特にオンボのカニチップとかだとMS推奨は変な音しか出ません
804名無しさんの野望:2011/02/22(火) 18:58:39.94 ID:Ab7uNxIx
>>799
「oblivion CS 家」でぐぐれば色々解説してくれてるBlogが見つかるよ。
CSのヘルプのチュートリアルも参考になるはず。(家じゃなくてダンジョンだけども)
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2FTool%2FConstructionSet#wb5fc997
805名無しさんの野望:2011/02/22(火) 19:09:19.91 ID:EE7mwH/u
>>801
なるほど…じゃあブルーム時にはあまり関係ないのでしょうか?
806名無しさんの野望:2011/02/22(火) 19:23:05.02 ID:NFMysksd
>>799
アドレス長いのでググり方だけ「obli 家を建てる」でぐぐると一番上にあるJP MODDERS Communityにある。
807名無しさんの野望:2011/02/22(火) 19:26:43.69 ID:LS37dioX
昨夜、Sexy Maid of Chorrol v3とClaudia s little secret part IIを導入したら、オブリが起動しなくなってしまいました。
Sexy Maid of Chorrol v3のチェックを外すとClaudia s little secret part IIは導入状態で起動できます。

ロード順など色々試してみたのですがまだ解決できません
、どうか助言をお願いします。

導入状況
・オブリ+IS+OBES19b
・MBP1.4+HGEC
・Lovers1.4+Sexlivion
・装備MOD+BBB+BU
Wrye Bashで見るとこんな状況です。
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups23511.jpg
808名無しさんの野望:2011/02/22(火) 19:27:56.51 ID:bML3Wdtx
>>802
メモリが一杯一杯でサウンドの再生が間に合ってない時の症状に似てるなぁ
時間が経ってくると症状が出やすくならない?
MOD減らすしかないかも
809名無しさんの野望:2011/02/22(火) 19:28:47.30 ID:RiTrEFqt
ttp://shy.jsphr.net/upload/upload.php?search_keyword=05964&word_match=free_word_match&act=search&view=image
この鎧MODについてですが、BreakUndies対応とのことですが、耐久度は減っても外観に特に変化はありませんでした。

説明書には
>この Mod は装備ごとの損傷を管理するために個別に変数をふっています。Patch導入前に
>一度セーブデータからespを外した後、セーブし直したデータへespを再導入してから、もう一度装備を入手して下さい。
との記述があり、内容が理解できず行わなかったのですが、これは
「装備入手後セーブし、MODを外した後ロードしまたセーブ、最後にMODを入れ直してロード」
という手順で間違いなく、この作業を行えばBU対応になりますでしょうか。
810名無しさんの野望:2011/02/22(火) 19:32:12.16 ID:FwP3Gxyx
>>802
MODを入れてデフォルトのファイルに上書きした場合、そのMODを外したとしても(例えOBMMでも)
元のファイルが復元されないことが多いです。
また、再インストールしたとのことですが、設定よりアンインストール後、HDD内(または任意のインストールしていた箇所)の中にある
残留データも消してからインストールしなおしたでしょうか。
それをせずにアンインスト後 直にインストしただけでは、ファイルがもとに戻らないかもしれません。

なので、一度文字通り全部消してからインストールするか、デフォルトの音声ファイルを入手して、上書きしてみてください。
それで直らなければ、>>803さんの言うようにオブリとは別の問題だと思います。
811名無しさんの野望:2011/02/22(火) 19:46:20.53 ID:SiNpTx0k
>>804 806
thx
それじゃ今から家とんかんとんかんしてくる
良い家が出来たら遊びに来てくれ
812名無しさんの野望:2011/02/22(火) 19:50:04.83 ID:25i3yM+j
動画でよく見るウネウネモーションを避難所で
探してるんだけど見当たりません。
リンク先など教えてください。
813名無しさんの野望:2011/02/22(火) 19:51:34.24 ID:Ab7uNxIx
>>807
起動しなくなったってのは、ロード画面が一瞬写って落ちるやつかな。
それだったら必要なマスターファイルが足りないんじゃないかな。
Wrye BashあるならSexy Maid of Chorrolとやらのマスターファイル指定を見てみたらどうだろか。
814名無しさんの野望:2011/02/22(火) 20:01:27.21 ID:d4EUo03F
815名無しさんの野望:2011/02/22(火) 20:02:48.54 ID:GmQetJTM
>>796
なんでもかんでもOMODにすりゃいいってもんでもなし
難しく考えずに、esmとespをどっか
自分がわかる別フォルダにバックアップして
再インストのときには、それらをDATAフォルダに放り込めばいいだけだよ

>>791
VRAM開放MODは使ってない?
816名無しさんの野望:2011/02/22(火) 20:04:40.32 ID:GmQetJTM
>>810
元の音声はbsaになってるから
故意に中身をいじる人以外は
元のファイルは消えないようになってるよ
817名無しさんの野望:2011/02/22(火) 20:21:10.50 ID:25i3yM+j
>>814
ありがとうごぜーますだ
818名無しさんの野望:2011/02/22(火) 20:22:47.71 ID:seo0uZCZ
地面が溶けたようになってしまいsteamの整合性チェックして再インスコしたり
ヴァニラに戻してini消して起動などしてみましたが溶けたままです
グラボは HD5770 ドライバは Catalyst 11.2 更新日Feb.15,2011 です
http://www18.atpages.jp/shadowhichu/hichu/src/1298373426103.jpg
上2枚はMODありで下3枚はヴァニラのものですがどちらも同じように溶けています
縮小したので分かりづらいですがドライバ側のAAも切れています
ドライバをdriversweeperで掃除して再インスコも試してみましたが
やはり溶けてしまいます。原因、対処法など分かりましたらよろしくお願いします
819名無しさんの野望:2011/02/22(火) 20:26:51.68 ID:NFMysksd
>>809
BreakUndies対応という事はBreakUndiesが入ってなきゃならない
もしBreakUndiesもそのmodも入れてて動かないというなら導入ミスってる
820名無しさんの野望:2011/02/22(火) 20:28:34.53 ID:seo0uZCZ
書き忘れてましたがこうなったのは昨日ドライバを更新してからだったと思います

草も昆布みたいな色で気持ち悪いしコロルの地面みたいに
のっぺり平面になってるところの草むらでスニークすると平面の下に
昆布みたいな草むらが見えてすごく気持ち悪いです
試しにバイオショックやL4Dなど他のゲームも起動してみましたが
以前のSSがないため比較できませんがやっぱり変な色になってる気がするので
ドライバを旧verにロールバックしたほうがいいでしょうか?
821名無しさんの野望:2011/02/22(火) 20:35:01.19 ID:9OQ6zltC
X117用のサングラスはどこかにありませんか?
822名無しさんの野望:2011/02/22(火) 20:43:15.75 ID:yZnpjQn3
>>782
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=35672
これならほとんど要求満たしてると思われ
823名無しさんの野望:2011/02/22(火) 21:08:04.46 ID:SiNpTx0k
>>804 806さんの言うのページを見て
家を作っていたのですが分からないことがあったので質問します

>次に出口にもドアを配置します
>CellView>WawnetInnExterior(-1,15)あたりに適当な家を建ててくださいWorldObject>static>Architecture>
>先ほどと同様にドアを配置しましょう。重なってても構いません
>ドアのReferenceを開いてTeleportにチェックを入れてください

とあるのですがCellViewとは日本語化したCSではどのコマンドのことを言うのでしょうか
世界>セルと進めてみてWawnetInnTavernというセルは見つけたのですが
WawnetInnExteriorが見つかりません

824名無しさんの野望:2011/02/22(火) 21:20:01.21 ID:NFMysksd
>>823
csの右側にだな、ウィンドウがあるだろ
そしてその下に選択ウィンドウがあるだろう
素で開いた状態でもcell viewと書いてあるだろう
そこの最初に選択されているインテリアが屋内、それ以外が主に屋外のエリア

だったと思う
825名無しさんの野望:2011/02/22(火) 21:30:26.16 ID:SiNpTx0k
>>824
ありがとうございます
WawnetInnTavernという文字列自体は見つからなかったのですが
屋外のマップを見られる場所には行くことができました
とりあえずここで適当な位置に家を建ててみようと思います
826名無しさんの野望:2011/02/22(火) 21:37:44.03 ID:Qmy8rAV6
コンパニオン3、4人連れだってヒィヒィ言いながらplayしたいのですが
難易度の高いお奨めmodなんてあるでしょうか?
また、BU装備なんですが、入手した装備の性能や魔法効果をBU装備に
反映させるmodなんてありますでしょうか?(耐久度は除き)
新しいの拾う度にCSで書き換えはあまりにめんどく・・・。
827名無しさんの野望:2011/02/22(火) 21:42:45.74 ID:ws70JVTT
>>826
難易度については自分でいくらでも調整できるじゃん、それこそ難易度最大にしてもいいし、
OOOやMMM入れてエンチャ制限自分ですればいいし
後Enchantment Masterで装備のエンチャ移し替えその他ができる、たまにつけたエンチャいつのまにか外れる時があるけど再現性は不明
基本付け直せば済むし
828名無しさんの野望:2011/02/22(火) 21:53:08.01 ID:d4EUo03F
>>826
Phitts Phighting Phixesでダメージ倍率上げるの超オススメ。
829名無しさんの野望:2011/02/22(火) 22:10:20.86 ID:F8JeCTZM
こんばんは。
キャラのmesh欠けについて質問なのですが、
どうしてか手枷やdwemer装備をしたキャラの手が消え、透明になってしまいます。

解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

導入しているmodで心当たりのあるものは、いわゆるテンプレ的なキャラ美化modと
tonaさんの装備mod、R18Pnさんの装備mod、From2ch Livesくらいでしょうか。
830名無しさんの野望:2011/02/22(火) 22:17:01.57 ID:bHTdU2pY
>>829
EVEのパスミスでドワーブン小手装備すると消える不具合はあったのは知ってますけど手枷は聞いた事ないですね
どっちにしてもパスミスかフォルダ内にNIFファイルが無いのどちらかで何かのMODが原因になっていると思います
TES4editでMOD全部読み込んで消えてしまう装備を最後に何が上書きしてるか確認するのが良いと思います
831名無しさんの野望:2011/02/22(火) 22:27:34.90 ID:N0DayY1D
>>829

バニラの手枷(スタート時の)とOOOで追加される手枷(奴隷商)は別物だよ。
832名無しさんの野望:2011/02/22(火) 22:32:34.12 ID:1Iw1QUBV
敵が魔法や弓矢を逃げ撃ちするのを防ぐMODってないでしょうか。
833名無しさんの野望:2011/02/22(火) 22:36:13.99 ID:F8JeCTZM
>>830
>>831
なるほど、参考にさせていただき、いじくってみます。ありがとうございます。
834818:2011/02/22(火) 22:51:33.13 ID:seo0uZCZ
ドライバを前のに戻してみましたがやはりおかしくなっています
引き続き原因など分かる方がいましたらお願いします
835名無しさんの野望:2011/02/22(火) 23:08:31.87 ID:SiNpTx0k
799です
皆さんの暖かい解答を頂きつつ
室内セルの外側に吹っ飛ばされてみたり
街の外に広がる剥げ山に吹っ飛ばされたりしつつも
何とか仕組みが分かってきました

外観を新しく作るのが面倒だったので帝都の壁にでも
入口を作ろうと思います
皆さまご教授どうもありがとうございました
836826:2011/02/22(火) 23:30:32.73 ID:Qmy8rAV6
ありがとう>>827、828さん

難易度バーを上げてもコンパニオンには影響ないんであんま意味ないっぽいっす。
これはPhitts Phighting Phixesも同様みたい。(紹介サイトによると)
837名無しさんの野望:2011/02/22(火) 23:33:09.47 ID:SiNpTx0k
ええと、たびたび質問連投申し訳ないのですが
BathingModにはHTSCのようにペナルティを無効にする方法はないのでしょうか
英語版の元MODを見た処ペナルティ無効のesmファイルがあったようなのですが
日本語版には付随していないのです
これはペナルティは絶対に受けるしかないということなのでしょうか
それともコンソールからstopquestなどで無効にしたりできるのでしょうか
838名無しさんの野望:2011/02/22(火) 23:33:49.40 ID:bHTdU2pY
>>836
コンパニオンの武器防具のステータス落としたり、LVをPCより下げたりすれば良いんじゃない?
MPCならLV固定も相対でプラスマイナスも出来る、魔法の制限も威力も調整出来ますよ
839826:2011/02/22(火) 23:34:00.10 ID:Qmy8rAV6
書き忘れ。

Enchantment MasterはBUFramework v2.00用装備で問題なく使えました。
重量なんかは移せないけど良い感じです。
840名無しさんの野望:2011/02/22(火) 23:36:41.55 ID:4tlSkD9w
>>834
oblivion.ini削除して起動
841791:2011/02/23(水) 00:01:10.70 ID:kyZ0WiIK
791です。なんとか解決?しました。
行ったことはOblivion.iniのbSoundEnabled=0で起動、1にして起動、mod全外しで起動です。
何故再インストール直後はできず、今回は上手くいったのかわかりませんが
解決したのであまり気にしないことにします。
また、mod少しづつ戻していったところDropLitTorchesCleanJP.espが入っていると
発生することがわかりました。
ですが、このmodは音が出ていた頃から使用しており何故このmodが?と不思議です。
レスを下さった皆様ありがとうございました。
842836:2011/02/23(水) 00:23:43.14 ID:YQTRJ7Eu
d>>838さん

おかしく聞こえるかも知れませんが、ヒィヒィ言いながらplayしたくはあっても
わざと弱くしたくはありません。
武具もその時持ち得る最良の物を使用したくBU装備に反映出来るmodを訪
ねました。(耐久度上がっちゃうとBU装備の意味なくなるんでこれは低くしたい)

843名無しさんの野望:2011/02/23(水) 00:38:42.99 ID:k8gI9hsX
>>837
そこら辺の処理弄るのは面倒くさいんじゃないかな・・・
魔法を取り除いてやってもいいけど、どうなっちゃうか分からないし。
メッシュとテクスチャを借りて、CSに家具として登録して配置した方が早そう。
もちろんお風呂としての機能はないけど。

1つしかないけどモデルリソースならこんなお風呂もあるよ↓
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=35420
844名無しさんの野望:2011/02/23(水) 00:41:54.72 ID:W7u6Tc1R
ネットにUPされてるセーブデータをそのままmygames下の
セーブデータフォルダに突っ込んだのですが、
ロードメニューで反映されません。何故でしょうか?
845名無しさんの野望:2011/02/23(水) 00:45:11.72 ID:aYY/srYn
>>844
セーブデータはその時のMOD環境じゃないと基本的にまともに動作しません
セーブデータで指定されたマスターファイルが無いとロードも出来ません
拾ったセーブデータは基本的にWrye Bashなどを使って顔データを移植して使う物です
846名無しさんの野望:2011/02/23(水) 00:55:53.66 ID:eSCJKW2g
sexy maid of Chorrolのこと何度か出てるけど
前に試しに入れてみたとき、最初omodコンバージョンデータあるからそっち利用して自動でエントリーしたら起動できなかったけど
(来バッシュで見ると存在してないespがマスターに入ってたと思う)
手動でomod化したらなぜか動いた記憶がある

ただ、アーバーウォッチの壁から妙なもんが生えてて、なぜか萎えたので即外してしまったw
847名無しさんの野望:2011/02/23(水) 01:48:17.63 ID:XufVx29x
「ニルンルートが生えている場所に近付くと
甲高い耳障りな音がする」
とwikiに書かれているのに、自分にはさっぱり聞こえません。

BGMで聞こえなくなってるのかと思って
BGMだけ切っても聞こえませんでした。

バニラ環境ですし、ファイルをいじったりは一切していないので、
音関係のトラブルとはあまり考えられないです。

ヘッドフォンの時もイヤフォンの時も外部スピーカーの時も
甲高い耳障りな音などまったく聞こえないです。

もしかして、モスキート音みたいに
若者にしか聞こえないとかいうオチでしょうか…。

848名無しさんの野望:2011/02/23(水) 01:48:28.44 ID:BZLvALvW
水の都ヴェネツィアみたいな都市MODを知っていたら教えてくださいお願いします
849名無しさんの野望:2011/02/23(水) 01:50:17.84 ID:uZiJ0JC1
ターゲットアイコン?正式名称はよくわかりませんが
画面中央に出ている弓を打つときとかにそれをあわせる照準みたいなのがありますが
これの見た目だけを変更したいのですが、どこをいじればいいんでしょうか?
差し替える画像は既に用意したんですが、初期の大元がどこにあるのかがわかりません。
多分それさえわかれば、そこにファイル名を同じにして上書きするだけで変更できると思うのですが。
850名無しさんの野望:2011/02/23(水) 02:06:57.64 ID:WPdCn7/2
Oblivion - Textures - Compressed\textures\menus\misc\hud_reticle.dds

この辺かな
851名無しさんの野望:2011/02/23(水) 02:31:28.89 ID:275/pryt
コンソールで「tdt」と打ってFPSなどの値が左上に出てたのに急に二文字くらいしか見えなくなった
画面の範囲よりも外に表示されてるっぽいです
けれど照準になる十字もちゃんと真ん中にあるので画面がずれた訳ではなく
文字の表示される位置がずれたみたいです
一旦終了させてからロードしても同じでした

これは何が原因でしょうか??
852名無しさんの野望:2011/02/23(水) 02:36:33.95 ID:O9TjuxSg
weOCPS
853名無しさんの野望:2011/02/23(水) 02:37:27.76 ID:W4WMTzgQ
右手に持つ武器を流用して盾扱いの左手装備を作るには
どのような作業が必要でしょうか?
854名無しさんの野望:2011/02/23(水) 02:37:27.73 ID:jp0nTaEB
weOCPSの仕様だった気がする。
Frapsって別ソフト起動した状態でオブリ動かすと自動でFPS表示されるよ。
SSも撮れるし。
855名無しさんの野望:2011/02/23(水) 02:39:51.01 ID:aYY/srYn
>>851
weOCPSの不具合でtdt表示が画面の外になりますが導入してますか?
weOCPSを旧バージョンにするかoblivion.iniのiDebugTextLeftRightOffsetの数値を弄って調整してください
100以上にすれば中央に寄ってくると思います
856名無しさんの野望:2011/02/23(水) 02:48:45.90 ID:275/pryt
>>852>>854>>855
そう言えば確かに今日「weOCP」って奴入れました
あれが原因だったんですか・・・
「Fraps」と言うソフトを入れるか「oblivion.ini」の数値を弄るか
どっちにするかちょっと考えてみます

まさかこんなに早く解決すると思いませんでした!
ありがとうございました!!!
857名無しさんの野望:2011/02/23(水) 02:49:17.79 ID:uZiJ0JC1
>>850
ありがとうございます、おかげで画像変更できました。

・・・が、どうもずれてるみたいです。
やはりxml作って調整しないと実用的ではないみたいですね。
858名無しさんの野望:2011/02/23(水) 02:56:06.61 ID:WPdCn7/2
\Data\menus\main\hud_reticle.xml

コレの数値弄ればいいんでね


>>853
盾NifのコリジョンとMesh消して武器コリジョンとMeshをコピペで新規保存でいけないかい
持ち手を調整しないとズレるかもですが
859名無しさんの野望:2011/02/23(水) 03:02:28.52 ID:W4WMTzgQ
>>858
ありがとうございました
試してみます
860名無しさんの野望:2011/02/23(水) 04:18:10.34 ID:PkFy4pr9
この種族なにかわかりますか?また何に入っているでしょうか?
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko042235.jpg
861名無しさんの野望:2011/02/23(水) 04:22:01.94 ID:PkFy4pr9
LopEars-Elf でした
事故解決しました
862名無しさんの野望:2011/02/23(水) 04:36:00.87 ID:W7u6Tc1R
>「c:\python24\python.exe bash.py 0」と入力する
>エラー表示が出るので、その部分のソースを修正します。バージョン違いのエラーなら即直ります。

wrye_bashというのをインストールしようとしたのですが、
DOSモードで上記のコマンドを入れたあと、エラーでソース云々の意味がわかりません。
ソースというとプログラム的なことが思い浮かびますが、何をどう修正するんでしょう?
863名無しさんの野望:2011/02/23(水) 05:26:28.30 ID:ST6zRWe+
助けてください!!

なんかいきなり、Oblivion.exeが起動しなくなりました。
最初のベセスタのロゴ?が少し出るかでないかのところで
「問題が発生しました」みたいな感じになってゲームが終了してしまう。

Oblivionのデータそのものを削除して、もう一回インストールしても直りません。

だれか助けてください!!
864名無しさんの野望:2011/02/23(水) 05:28:10.99 ID:FBnf7EVo
エスパーを探せ
865名無しさんの野望:2011/02/23(水) 05:42:50.81 ID:LpGuvovm
Oblivion.iniけせ
866名無しさんの野望:2011/02/23(水) 06:32:45.29 ID:ST6zRWe+
>>863

すみません自己解決しました。お騒がせしました。
867名無しさんの野望:2011/02/23(水) 07:07:40.87 ID:h3A+6z6o
>>843
ありがとうございます
成程、日本語環境でそれをやるのは辛そうですね
おとなしく元から風呂やトイレのあるMODの家具を撤去して
改変して自宅にしておこうと思います
868名無しさんの野望:2011/02/23(水) 07:08:17.60 ID:YQTRJ7Eu
>>847

うちでは音を頼りに探せるほどの音量ではないです。
真ん前で足を止めると鳴り出すって感じです。
869名無しさんの野望:2011/02/23(水) 07:11:24.97 ID:h3A+6z6o
ちなみに>>843にあるURLのお風呂が気に入ったんですが
これはどこか雑貨屋などで販売されるのでしょうか
それとも自作の家MODにコピーして使うものですか?
870名無しさんの野望:2011/02/23(水) 07:16:31.41 ID:W4WMTzgQ
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups23190.jpg
このSSの左上と左下のHUDは何のMODでしょうか?
871名無しさんの野望:2011/02/23(水) 07:26:32.02 ID:YQTRJ7Eu
>>870
左上のはVipCxjs Air Fight Systemじゃないかな。
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=36903

左下というのが右下の間違いならMiniMap - HUD Element
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=26220
872名無しさんの野望:2011/02/23(水) 07:27:34.08 ID:JW8yb3PI
Loversを入れてLoversの魔法を使ってみたんですが使用すると重くなってプレイに集中できません
回避する方法はありますか?
873名無しさんの野望:2011/02/23(水) 07:35:41.64 ID:W4WMTzgQ
>>871
ありがとうございます
右下ではなく左下で間違いないです
コンパスの配置が気に入ったので使いたいのですが
874名無しさんの野望:2011/02/23(水) 07:38:34.50 ID:JW8yb3PI
と思ったらそんなことはなかった
875名無しさんの野望:2011/02/23(水) 10:22:04.19 ID:eX9E7ptX
MPCでLop ears elf miniをコンパニオンにしようと、
CSで

Oblivion.esm
Beautifull people 2ch-Ed.esm
mpc.esm
x117race.esp
Lop-ears Elf_mini.esp

を読み込もうとしたのですが、
Editor ID'x117kkk002'(0400234E)is not unique,previous object(0200F874)is type HAIR Editor ID will set to 'x117kkk002DUPLICATE000'
というメッセージが表示されてしまいます。
どのような意味なのでしょうか。
876名無しさんの野望:2011/02/23(水) 10:26:28.47 ID:WPdCn7/2
ID名x117kkk002がダブってるから
片方Duplicate付けて処理するぜ

てな意味
877名無しさんの野望:2011/02/23(水) 10:32:58.52 ID:eX9E7ptX
>876
「YES」を選択して問題ないですか?
878名無しさんの野望:2011/02/23(水) 10:34:41.83 ID:WPdCn7/2
んー…
問題ある場合もあるしそうでない場合もある
髪型使うぐらいなら問題ない
879名無しさんの野望:2011/02/23(水) 10:39:23.31 ID:eX9E7ptX
>878
一応kkk002は使いたい髪型ではないのですが・・・

バックアップとってから試してみます
880名無しさんの野望:2011/02/23(水) 11:40:02.95 ID:JW8yb3PI
Loversでちんこ挿入の際にズレることが多いのですが個体差でしょうか?
なにもないところでフェラしてしまったりします
881名無しさんの野望:2011/02/23(水) 12:10:25.62 ID:nfO5FuHt
大抵はそうです
位置を調整してください
882名無しさんの野望:2011/02/23(水) 12:28:04.84 ID:JW8yb3PI
>>881
わかりました
ありがとうございます
883名無しさんの野望:2011/02/23(水) 12:36:31.26 ID:aYY/srYn
>>870
NehrimのデフォルトUIです、移植しようと思えば多分出来ると思う。
ちなみにコンパスがものすごく使いにくいのでお勧めしません。
884名無しさんの野望:2011/02/23(水) 12:48:09.68 ID:k8gI9hsX
>>869
データのみを配布してるものなので自分でCSに登録して設置する必要がありますね。
一応どんな物なのかゲーム内で見れる用にテスト用のespがついてるみたいです。
詳しくはMODの説明ページを読んでくだされ。
885名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:01:56.03 ID:5tOauQZH
種族間の抗争とか、戦争状態になるとか大規模戦闘が楽しめるMOD ってある?
886名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:06:39.92 ID:FBnf7EVo
ゴブリンに部族作って仲違いさせるMODなら
887名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:07:39.75 ID:0xlpdE+9
HTSClightを入れると井戸で水を汲んだり飲んだりできるようになりますが
これを建物MOD等で追加された井戸でも可能にする事はできるでしょうか?
MODがvanillaの井戸を流用してる場合はそのまま同じようにできるらしいのですが
自作の井戸を使ってるMODだとそのままでは水が汲めないので。
888名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:11:29.69 ID:aYY/srYn
>>885
近いものならEnhanced Daedric Invasionがありますね
オブリビオンゲートを閉じないと町にディードラが攻め込んでくるMODです
ゲートを閉じに行く時にNPCも参加したりします、日本語化もされてますよ
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=9858
889名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:15:01.28 ID:40NUqNco
>>887
あれって名前で判別してるって聞いてたんだけど違うんだ?
詳しくは「HTSClight 井戸」でググって出る最初のページ。
890名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:15:05.62 ID:OAkAD5LM
>>888
街に攻め込まれて死んじゃったNPCは永久に仏さん?
891名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:23:44.63 ID:0xlpdE+9
>>889
見てみたのですが、後半に仕様変更があって
特定のnifファイルじゃないと反応しなくなったようだ、みたいなことが書いてありました。
892名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:25:06.82 ID:31/JxHzY
>>887、889
自分のブログが出てくる気がするけど処理が変わってるんでたぶん無理です

nifの名前をCastleWell01.NIFにすればOkそう
詳しくはzzHTSCLFnWell scriptみると早いです
893名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:26:36.97 ID:PkFy4pr9
装備MODを追加したのですが、あるはずの場所にセットされていませんでした
何か制限があったりするのでしょうか?
ちなみにこれです
http://box66.blog137.fc2.com/blog-entry-99.html
894名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:33:00.71 ID:KBUTK3oa
>>892
wellや井戸と名が付けば何でも井戸扱いしてしまう事の対処じゃないでしょうか
よくわからないけど、そのままだと「涸れ井戸」という名前にしても水がくめそう
895名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:33:07.52 ID:efwa+5wh
>>893
見た限りポン置きされるタイプのMODだから、制限も何も無いはず、単に導入ミスってるか、
都市の景観変えるものと衝突してるんじゃない?後ブログのURL直に貼ると余計なトラブルになったりするから、
該当MODの名前だけでいいと思う
896名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:46:05.54 ID:40NUqNco
>>893
Detect Item Spellで地形に埋まってないか確認してみたら。
897名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:52:49.93 ID:0xlpdE+9
書き込んだあとにとりあえずTES4EditでMODの井戸をアンヴィルの井戸にnifだけ参照先を変えてみたんですが
そうすると飲めるようにはなりましたが井戸が浮いてしまってました。
それからまたスレを見てみると先ほど拝見したサイトのご本人のなるさん?の書き込みがあったので
早速参照を差し替えるのではなくnifの名前を変更してみたところ
無事井戸の見た目も問題なく、水も汲めて飲めるようになりました。
皆さんありがとうございました。
898名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:57:00.21 ID:E4Hyz07b
MODをいれてからエラーが出てゲームが起動しなくなりました。

MODも全て削除し再インストールしたところ、今度はゲーム自体は起動したものの、
タイトル画面のnew→Yesをクリックしてもそれ以上進めなくなってしまいいました。

ランチャーのDateFilesを見るとインストールフォルダは全て一度削除したはずなのに、
消したはずのMODが表示されていました。

これが原因か?と思ったのですが、MODの記録?はどこに保存されているのでしょうか?
再インストールのときにMy Gamesのオブリビオンフォルダも一応削除したのですが…
899名無しさんの野望:2011/02/23(水) 14:00:32.57 ID:k8gI9hsX
>>893
DLしてみたけど、もしかしてMOD名のフォルダを指定してOMOD化してないかな。
自分も時々上の階層のフォルダを指定しちゃってOBMMに叱られる。
900名無しさんの野望:2011/02/23(水) 14:00:50.86 ID:efwa+5wh
>>898
マイゲームの中はセーブとINIだからMODとは別
MODデータは一般的にはDataフォルダの中に入ってるから、アンインストールした際一緒に消えるはずだが、
もし消えてないならもう一度アンインストールして、なおかつインストールフォルダ自体も削除するといい
901名無しさんの野望:2011/02/23(水) 14:09:33.73 ID:xKMbvokA
>>898
AppData\Local\Oblivion にpluginの情報は保存されてたはず
902893:2011/02/23(水) 14:12:43.34 ID:PkFy4pr9
何故か再起動したらすんなりありました
アドバイスして頂いた方ありがとうございました
903834:2011/02/23(水) 14:47:23.24 ID:9ms3j1UU
>>840
前のレス見てもらえれば分かると思いますがiniは消して起動してます

やっぱり分かる方いないでしょうか?
904名無しさんの野望:2011/02/23(水) 14:55:10.71 ID:KBUTK3oa
>>903
steam版はパッケージよりもトラブルが多いとwikiにもあるしなぁ
グラボの問題のように見えるし、グラボ側の設定見直してみたら?
905名無しさんの野望:2011/02/23(水) 15:18:12.75 ID:VZP8rj6O
Seraphim Armourのリカラーを試みているのですが
↓の肘のところだけ色が変わらないのです。
ノーマルマップに別に色があるの?Nif側に情報がついてるの?
さっぱりわかりません
どなたか教えてくださいな
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups23544.jpg
906名無しさんの野望:2011/02/23(水) 15:53:33.39 ID:/egWjfBo
>>905

別のテクスチャ弄ってんじゃね??
赤や青でテクスチャ塗り潰して
調べれば良い
907名無しさんの野望:2011/02/23(水) 16:01:03.91 ID:aYY/srYn
>>905
hentaiさんの装備テクスチャって色違いをアルファチャンネルで使い分けてた気がする
一回DDSをBMPに出力して色変えてからDDSにすれば変わると思う
908名無しさんの野望:2011/02/23(水) 16:05:04.30 ID:VZP8rj6O
>>906
レスありがとうございます
関係テクスチャ全部真っ白で試してみたんですが、ひじの部分だけ色がついたままなんです
909名無しさんの野望:2011/02/23(水) 16:05:49.19 ID:wo3yK3Kx
lovers modいれてプレイしてるんですが、
一定時間たつと恋人設定や処女、非処女等の情報がリセットされてしまいます。
こういった設定を持続させる方法を教えてください、
910名無しさんの野望:2011/02/23(水) 16:07:16.79 ID:VZP8rj6O
>>907
レスありがとうございます
なるほどって原理がわかっていませんが教えて頂いた方法でやってみます
911名無しさんの野望:2011/02/23(水) 17:01:10.46 ID:E4Hyz07b
>>900
>>901
ありがとうございます。
アンインストール後、インストールフォルダ、My Games、Localの全てのオブリビオンフォルダを
削除して再インストールしても症状は変わりませんでした。

ちなみに、おかしくなったのはQuest Award LevellerというMODを導入してからです。
912名無しさんの野望:2011/02/23(水) 17:17:34.07 ID:3n7Xvkpq
久しぶりにOblivionを最初から初めて、昔使っていたMODを探しています。

Oblivionを起動したときにタイトル画面などを飛ばして
いきなり前回のセーブしたところからスタートするものなのですが、だれか知りませんか?
913名無しさんの野望:2011/02/23(水) 17:20:10.99 ID:40NUqNco
>>911
その、消したけど消えてないmodの名前をdataで検索してみたら。
こっちでも似たようなことがあった時.psbとか変な拡張子でmodが残ってた。
消したら正常に動いた。
あとQuest Award LevellerはDLC用のespもあるけど、
そういうのはちゃんとあるDLCのやつだけアクティブにしてるよね?
914名無しさんの野望:2011/02/23(水) 18:20:28.42 ID:XufVx29x
>>868
どうもありがとうございます。
隣に立ってもうんともすんとも言わなかったので、
今度真上に立ってみます。
915898:2011/02/23(水) 18:20:40.32 ID:E4Hyz07b
日本語MODを入れなおしたところ、ランチャーは相変わらず消したMODも表示していますが
一応動きました。
ありがとうございました。
916名無しさんの野望:2011/02/23(水) 18:38:09.98 ID:h3A+6z6o
>>884
ありがとうございます
では引き続き自宅の設置頑張ってみます
何かありましたら今後はMOD質問スレのほうに参りますので
そちらでも宜しくお願いします
917名無しさんの野望:2011/02/23(水) 19:29:44.13 ID:Tp2gTZI0
質問です
OBMMでチェックを外したMODってどういう状態にあるんでしょうか
DATAフォルダからアンインストールした状態と同じですか?

例えば、MOD200個入れてチェック100個と、MOD100個入れてチェック100個は
CPUの負担は同じですか?ゲーム内のパフォーマンスに差はありませんか?
918名無しさんの野望:2011/02/23(水) 19:41:13.86 ID:L+qZiNWt
>>917
Dataフォルダ内に認識出来るファイルであれば、MODだろうがなんだろうが増えれば増えるほどパフォーマンスに影響が出る
WBのゴースト機能をうまく使うかその都度OBMMでデアクチするほうが確実
919名無しさんの野望:2011/02/23(水) 19:51:23.36 ID:mrJEb/ot
>>917
使わないmodはさっさとデアクティベートした方がいい
装備modはespをまとめて、残ったいらない方のespはdataフォルダから取り出しておけ
ただスクリプトの入ってるespはまとめない方がいい
分かってる人はまとめてるけど、そこは自己責任で
920名無しさんの野望:2011/02/23(水) 19:54:27.91 ID:Tp2gTZI0
>>918
なるほど…二度と使わないかもというMODはチェック外しておくだけでなく
素直にアンインストするかゴーストにした方がいいということですね
ありがとうございました
921名無しさんの野望:2011/02/23(水) 19:54:46.65 ID:X+HSt8yW
>>917
フォルダ内にespは残ってるけど単に使わない状態。
ただ、オブリを起動する時はそのespは認識したままなので結局負荷にしかならない。

なので使わないMODはOMOD化してあればディアクティベート、そうでなければDataフォルダから削除した方がいい。
922名無しさんの野望:2011/02/23(水) 20:10:48.35 ID:rPfLLy29
もうすぐesp数が600いきそうだがWBのゴースト機能使えば特に問題ない
923名無しさんの野望:2011/02/23(水) 20:18:54.88 ID:nZ889D0E
Apachii Goddess Store(ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=13437)をDLしたんですが解凍ができません
7zipで一つに結合させるとこまではいけたんですが書庫が壊れているとでてしまいます
どうすればいいのでしょうか
924名無しさんの野望:2011/02/23(水) 20:25:30.85 ID:aYY/srYn
>>923
7zipで001番から解凍すれば勝手に連番の002と003もあわせて解凍してくれます
1番のあと2番解凍する必要は無いです、やろうとしたら壊れてますと言われるだけです
925名無しさんの野望:2011/02/23(水) 20:29:53.15 ID:nfO5FuHt
001ならhjsplitでも結合して7zを作れるな
7zip使ってないけど一気に解凍までできるなら7zipでいいか
926名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:04:46.45 ID:Tp2gTZI0
既存の装備のリプレイサーについて質問です
あるリプレMODを使用した時に、ESPもなしにmeshのarmor項目に
furやironといったフォルダをつくって入れただけで装備の見た目が
ゲーム内で置き換わったことがありました

これを利用すれば既存の装備を他のMOD装備にリプレすることが可能なのでは
と思いましたが、どうなんでしょうか
実際に同じようなことをやっている方はいらっしゃいますか?
927名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:11:07.35 ID:L+qZiNWt
>>926
MODの仕組みとデータ読み込みの仕組み混同してる気がするけど、ESPが無いとMODじゃないってわけではないよ
基本バニラBSAからデータ読み出すけど、同じ階層に配置された同じ名前のファイルがあればそっちを優先して読むだけ
ESPのないリプレーサーはそれこそ腐るほどあるけど、それはシステムがそういう仕組みだから、むしろ一番一般的な方法。
928名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:16:42.98 ID:lGmU3ikG
>>927に補足すると
正確にはDATAフォルダのファイルとBSA日付の新しい方が優先される

あとEVEリプレイサなんかにespがついてるのは
デフォのままだと、男女共通になってる装備(パーツ)があるため
929名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:19:21.39 ID:L+qZiNWt
日付の事も付け足すか考えたけど文章長くなりすぎるからいいやで省いてた
バニラBSAを無圧縮化やデータ差し替えでもしない限りは普通は一番古い日付のままで動かないしね
930名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:30:53.66 ID:Tp2gTZI0
>>929
なるほど…詳しい解説に感謝します
つまり例えば女のiron装備をリプレしたい場合、
meshのarmorにiron\fみたいにフォルダーつくってそこにcuirass.nifとかいれて
対応のテクスチャを適当な個所に入れちゃえばリプレが理論的には可能
なのでしょうか…

ためしてみます
931名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:33:28.50 ID:XKg+y8yk
>>847
Louder Nirnroot Sound
ttp://planetelderscrolls.gamespy.com/View.php?view=OblivionMods.Detail&id=1372
ニルンルートの発する音を聞き取りやすくするものだそうです。ご参考までに。
932名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:52:35.14 ID:5tOauQZH
>>888
ありがとう、遊んでみますー
933名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:55:15.04 ID:mrJEb/ot
>>932
店の主人とかが死んだら二度と店開かないからな
その場合コンソールとかで生き返らせるか、他の人に経営させるように弄るしかない
934名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:58:20.34 ID:nZ889D0E
>>924-925
001解凍しようとしても駄目なんでDL中に不具合が発生したのかもしれません
もう一度DLしてみます
935名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:03:09.41 ID:A2TykEvY
>>934

HDDの空きとか大丈夫かい?
936名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:18:18.47 ID:7ve9UHPi
次スレ
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ31【オブリ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1298466749/

スレ番ずっとずれてたから修正のため早めに立てといた
937名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:23:02.22 ID:nZ889D0E
>>935
はい
しかしこのmodは容量でかいですね
何Gあるんだ

>>936
おつです
938名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:27:36.95 ID:WPdCn7/2
>>931
おぉ…なるほどその発想か
ドラクエのオープニングに差し替えしよう
939名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:31:31.63 ID:L+qZiNWt
>>938
おきのどくですがのBGMだな
940名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:33:05.46 ID:PeTd5APd
>>937
解凍後で3.67GBあるよ。

てーか中の姐さん方もリニューアルしてるのな。
相変わらずチート性能のアイテムが平気で混ざってるしw
941名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:36:23.49 ID:L+qZiNWt
>>930
理論的ってか一般的にどのMODも差し替える方法はそれでやってる
BSA化してようが、OMOD化してようが配下のフォルダに解凍してるだけだし
但しバニラ装備やOOOやMMMといった大物MODもEVEで大部分がカバーされるし、
自作テクスチャに張り替えたいってのじゃなければ1個づつ差し替えは手間がかかるよ
942名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:48:36.86 ID:rPfLLy29
アパシーはフォルダとか他のmodと競合してないし
esp以外はそのまま突っ込んでもいいと思うけどね
圧縮する持間が勿体無いつーか
943名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:49:14.24 ID:Xj4IDMH8
Extended Interface v2.2 を入れたのですが、マップ画面の縮尺が小さくてアイコンがよく見えません
マップ画面の縮尺を変更するにはどうしたらいいでしょうか?
944名無しさんの野望:2011/02/23(水) 23:15:26.62 ID:OSXyFZMK
>>943
Data\menus\prefabs\darn\map_config.xmlのmapscaleの数値を弄る
945名無しさんの野望:2011/02/23(水) 23:27:20.15 ID:jp0nTaEB
Apachii Goddess Storeのような店MODって導入すると店以外でも重くなったりするものなのでしょうか?
さすがに3.6GBは大きいかなあ・・・。
946名無しさんの野望:2011/02/23(水) 23:33:39.51 ID:WPdCn7/2
別にならない
買って装備とかしない限りゲーム的にはIDが増えてるだけだから
重くなるのは
・AIが増える(NPCが増える)
・常時監視script
・オブジェクト増加(BBCとか)
・グラフィック向上
とか
947名無しさんの野望:2011/02/23(水) 23:33:52.87 ID:Xj4IDMH8
>>944
100以上にならないのは、ちょっと惜しかったですが・・・
ありがとうございます
948名無しさんの野望:2011/02/23(水) 23:41:20.04 ID:jp0nTaEB
>>946
なるほど。安心しました。Dlしてきます。
でも現時点で15GBのオブリフォルダに3.6GBをぶち込むのはちょっと怖いw
949名無しさんの野望:2011/02/23(水) 23:42:44.94 ID:L+qZiNWt
じきに40Gぐらいすぐいくから気にしなくていいよ
950名無しさんの野望:2011/02/23(水) 23:56:45.29 ID:tRfZrrLO
次スレ
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ31【オブリ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1298466749/
951名無しさんの野望:2011/02/24(木) 01:07:10.03 ID:dHl3a5XJ
現在のフォルダ容量21.3GB
952名無しさんの野望:2011/02/24(木) 01:41:56.44 ID:dA3zXrsl
>>931
これの範囲を広げようとして挫折したのを思い出した
そういうのってscriptから弄らないと駄目なのかな
それともgamesettingを弄るものなのかな
953名無しさんの野望:2011/02/24(木) 02:11:27.59 ID:cBz/CLmT
HTSC Lightについての質問です。
OBSE_Elys_Pluggy_HUD.dllとOBSE_Elys_Pluggy.dlxの1.25βをPluginsに入れた状態でHTSCl_hud.espをアクティベートしてるはずなのですが、
「HTSCLight HUD : v125以降のPluggyが必要です」
と出続けてしまいます、これはPluggyもっと新しいverにしろという事なのでしょうか?それとも置く場所が悪いのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
954名無しさんの野望:2011/02/24(木) 03:13:44.00 ID:B+ne3Q8X
そういえばいつの間にか移動速度がかなり速くなってるんだけど、これってバグ?
バグならどうやって直したらいいでしょうか
955名無しさんの野望:2011/02/24(木) 03:41:33.76 ID:yev/2pKN
>>953
OBSEのバージョンは?
956名無しさんの野望:2011/02/24(木) 04:39:22.00 ID:2dEygNJW
アスレチックの値とスピードで移動速度上昇する
957名無しさんの野望:2011/02/24(木) 05:16:05.68 ID:B+ne3Q8X
>>956
ありがとう。検索ワードが悪かったのか移動速度が上がるような記述が見当たらなかったもので。
958名無しさんの野望:2011/02/24(木) 06:20:01.28 ID:mIoSkvzG
装備MODのうち、一部の頭装備が装備できない(テイル属性のもの?)のはなぜ?
DarkShadowRoseの兜とか
959名無しさんの野望:2011/02/24(木) 06:34:05.44 ID:yev/2pKN
>>958
装備できないってどういうこと?
装備できませんとかメッセージ出るの?
DMRequirements入れてるとか?
装備しても見えないだけとか?
960名無しさんの野望:2011/02/24(木) 06:39:57.51 ID:mIoSkvzG
>>959
インベントリでクリックしてもカシャッと音がするだけで他は無反応
グラフィックに表示されないし選択もされない
961名無しさんの野望:2011/02/24(木) 08:21:43.05 ID:qtWnbI7I
MBPとMBP++の追加種族の種族特性が詳しく乗ったサイトとかはありませんか?
それからMBP++とx117++の導入の仕方は
DataフォルダをOBMMで指定するだけでいいんでしょうか?
何度かやり直しているんですが、一部の種族か選択に出なかったり
姿が表示されなかったりします。
今入れているのはBPMだけなので、システム的な問題はないと思うんですが…
962名無しさんの野望:2011/02/24(木) 09:34:16.82 ID:V4nM96YT
>>960
他のテイル属性のアイテムは装備出来てるの?
963名無しさんの野望:2011/02/24(木) 09:52:06.57 ID:mIoSkvzG
テイル属性の装備は粗方できないようです。
テイル属性は尻尾付きの種族しか装備できない、とか
一部スキルのレベルが一定以上じゃないと装備できない、とか
そういう制限みたいなものがあるんでしょうか
964名無しさんの野望:2011/02/24(木) 10:20:43.10 ID:QfzA+e9a
BUDを入れるとどの場所にいてもドーンという地響きみたいな音が聞こえるのですが
これを鳴らないようにすることは可能でしょうか?
965名無しさんの野望:2011/02/24(木) 10:29:47.89 ID:sr2kpdxO
>>961
MBPはともかく、++は個人サイトで配布してるもんだし
配布サイト以上に詳しいとこなんて無いだろう
++入れてないので詳細は知らないけど、0.9とかは差分データだから
8.6あたりからデータDLしてマージしていかないと正常な++セットにならないよ

>>963
裸にTail装備しても見えないならおかしいかな

>>946
ScriptMagicの音かな
BUD入れてないんでそれが正常な動作なのかどうかは知らない
ScriptMagicの音を無音に差し替えれば、差しあたって気にならなくなるとは思うけど
966名無しさんの野望:2011/02/24(木) 10:50:38.60 ID:V4nM96YT
>>963
可能性の一つとして、すでにテイル属性に何か装備した状態になってる事が考えられる
アイテムはもう外してるのに装備状態になって外れないなど
Lifting the Valeのイベントの指輪バグと同じ状態
逮捕されて牢獄に入ってみたらどうだろう
全アイテム解除されるよ
967名無しさんの野望:2011/02/24(木) 10:54:17.00 ID:nxMR/1V9
>>958

X117系で頭の方が大きいだけとか無いか?

MBP++のMSエルフはたしかESP選択導入だろ、
レドメにオリジナルか改編か選ぶように書いて有るだろ。
968名無しさんの野望:2011/02/24(木) 10:58:46.67 ID:WyuGU2A1
CleanUp v0.56をObMMで導入して、実際にコンソール画面を開いてみると
kCU: removing <no name> FF000801 at 0 といったログが大量に出ます。
TES4View等でFF000801を調べてみても該当する物が見当たらないんですが
何が原因か分かる方いらっしゃいますか?
969名無しさんの野望:2011/02/24(木) 11:00:39.85 ID:5lg9IqQ+
IDがFFで始まるものはゲーム内生成アイテム
970名無しさんの野望:2011/02/24(木) 11:05:35.04 ID:QfzA+e9a
>>965
そうですね
こちらが正常動作している保障も無いので音の差し替え等で対処してみます
ありがとうございます

後一つ質問が
装備系のMODが増えてきたのでtes4Geckoでマージしようとしているのですが
このマージというのは複数のespファイルの情報を纏める物という認識でいいのでしょうか?
最終的にマージしたesp+必要なmesh/textureフォルダを一つのomodファイルに纏めてしまいたいのですが
esp以外は手動でどこかにフォルダに自分で移すしか無いのでしょうか?

tes4Geckoがオブリのフォルダを指定しているので必要なフォルダのみを抽出するのが難しく困っています
不可能なのであればMODの元ファイルを探してきて纏めなおさないといけないので…

何か良い対処法があればよろしくお願いします
971名無しさんの野望:2011/02/24(木) 11:12:08.51 ID:sr2kpdxO
>>970
Duke Patricks - BASIC Script Effect Silencer
てModがScriptEffectの音声指定を削除するので対処できるかもできないかも

マージはそうだなー
・TES4Geckoでマージesp作成
・TES4Filesでマージespを指定して、使用MeshとTextureを取り出しフォルダにまとめておく
・OBMMから装備ModをDeactive
・OBMMでマージespフォルダをomod化してインストール

これでキレイに出来るけど、頻繁にやるとちょーめんどいな
972名無しさんの野望:2011/02/24(木) 11:18:09.70 ID:V4nM96YT
>>970
マージは装備以外は不具合があっても自分で何とかするしかない
簡単かどうかは分からんが、
一端まとめるものを全部外す→espだけをdataフォルダにぶち込み、tes4でマージ
→一つにしたespを、テクスチャ等全部一つにまとめたフォルダに入れる→OMOD化
973名無しさんの野望:2011/02/24(木) 11:37:42.82 ID:IfuoWuiy
現時点で持ってる装備をレベルの成長に同期して成長させるMODってなかったっけ?
ちょっと導入するの怖いけど
974名無しさんの野望:2011/02/24(木) 11:48:34.62 ID:QfzA+e9a
>>971
自分の調べが足りなくてTES4Filesという物に気づいていませんでした
これはespの参照してるMesh/Textureを指定できるんですね
こえがあれば希望の事が出来ると思います

ありがとうございました

>>972
そうですね、そのような手順で考えていました
ただテクスチャ等を全部一つにまとめたフォルダというのが
過去に装備品をomodにして管理してた状態だとまとめるのが難しくて質問しました
とりあえず装備品以外はやるつもりはないのでやってみようと思います
975名無しさんの野望:2011/02/24(木) 12:04:41.95 ID:jrWZ/uQk
日本語化について質問です。
UOPをしとしん版で完全日本語化していた場合、JPWikiの日本語化espは必要ないとWIKIに書いてありますが
これは両方使ってると何か不具合が発生するんでしょうか?
導入時はそれを見逃したのか、両方使ったままプレイし続けていたのですが
最近それを知って、後からでも外した方が良いのか
もうプレイし始めているならそのままにしておいた方が良いのか分からなくて。
976名無しさんの野望:2011/02/24(木) 12:05:52.91 ID:3vvJ9tiE
>>968
あんまりたくさん出るようならどっかのmodの導入ミスってるかも。
BetterMusicSystemのdummy.mp3を消したら似たようなことになったことがある。
977名無しさんの野望:2011/02/24(木) 12:12:59.32 ID:sr2kpdxO
>>975
んー
名詞日本語化環境でやりたいなら
JPwikiMODを今から外しても問題ないかと
978名無しさんの野望:2011/02/24(木) 12:14:52.90 ID:NOq5hDwh
http://chat4.teacup.com/chat/r203/
ここVIPPER居る?
979名無しさんの野望:2011/02/24(木) 12:17:48.34 ID:NOq5hDwh
(>'A`)>ゴバック
980名無しさんの野望:2011/02/24(木) 12:26:20.86 ID:rJxvx7ZS
>>973
クエスト報酬だけでいいならQuest Award Levellerとか
981名無しさんの野望:2011/02/24(木) 13:15:15.17 ID:nxMR/1V9
UOPを日本語化とJPWiki「MOD」の同時使用はタイトル前にCTDしないか?
TES4JPパッチと勘違いはしていないと思うけど、
アクティブで無ければJPWiki.ESP入っていても影響は無いね。


982名無しさんの野望:2011/02/24(木) 13:37:45.40 ID:jrWZ/uQk
JPWIKIMODは英名の方ではなくしとしん版を使っています。
具体的には
JPWikiModAlt_by_Cytosine.esp
JPWikiModAltSI_by achi.esp
です。
これに同じくしとしん版の日本語化パッチをあてた
Unofficial Oblivion Patch.esp
があり、それを両方使っている状態です。
並び順はUOPの方が後です。

チェックは両方ついてるのですが、CTDとかは特に起こったりはしないです。
たまにはありますが、それは多分誰でも起きるような頻度でのCTDかなと。
ひょっとして両方使ってる状態でプレイできてる事自体がおかしいですかね?
983名無しさんの野望:2011/02/24(木) 14:48:06.93 ID:HHdT6hkC
日本語化パッチv0.15でウイルス検出されたんですが、皆さんはどう対処されましたか?
984名無しさんの野望:2011/02/24(木) 15:05:16.13 ID:V4nM96YT
検出された事がない
どのウイルスチェッカーが反応してどういうウイルスだったのか言えよ
ノートン先生の過剰反応とかじゃないのか
985名無しさんの野望:2011/02/24(木) 15:24:06.64 ID:HHdT6hkC
Spy Sweeperで、ウイルス名はMal/EncPk-LTです。
986名無しさんの野望:2011/02/24(木) 15:27:00.94 ID:GfGxoqrc
室内の光源が重くて重くて仕方ないのですが、何か室内のFPSをあげるmodやini設定などはないのでしょうか?
UL入れてる野外よりその辺の宿屋のほうがよっぽど重いという・・・
987名無しさんの野望:2011/02/24(木) 15:44:43.29 ID:GuOGCfL1
>>982
日本語化されたUOPがロード順下なら、現状のままでも別に不具合はない。
なぜならJPWikiModAlt_by_Cytosine.espに入っているデータはすべて
UOPで上書きされるから。

では、なぜ外すべきなのかというと、
JPWikiModAlt_by_Cytosine.espのデータは全部UOP上書きされるので、ロードする意味がないから。
ただの時間の無駄遣い。

ということで、いつでもJPWikiModAlt_by_Cytosine.espはずして大丈夫です。
988名無しさんの野望:2011/02/24(木) 15:50:17.78 ID:jrWZ/uQk
なるほど。。。
外すと「このセーブデータは存在しない情報を」とかなんとかなメッセージがでるので
外していいものかどうか不安だったんですが
問題なさそうなので外してプレイを続けたいと思います。
有難う御座いました。
989名無しさんの野望:2011/02/24(木) 17:49:43.89 ID:yev/2pKN
>>988
それはセーブデータに「使ってるesp」が記録されてるから
意味が無いespでも外すと出るよ
990名無しさんの野望:2011/02/24(木) 18:28:55.09 ID:nPGBPjTY
x117種族に腹筋があったりするボディテクスチャなのは仕様なのでしょうか
991名無しさんの野望:2011/02/24(木) 18:29:47.67 ID:yev/2pKN
>>990
参照してる種族のテクスチャがそうだからじゃない?
992名無しさんの野望:2011/02/24(木) 19:04:33.56 ID:4bAzxHk7
x117は小さいだけで幼い訳じゃないからねえ
993名無しさんの野望:2011/02/24(木) 19:05:00.60 ID:DcsyYyGU
NPCや自キャラの顔を、Nifで出力できる方法やツールってありますか?
994名無しさんの野望:2011/02/24(木) 19:47:24.20 ID:CdF3nOyH
>>993
可能です、とあるブログでそれやってたけどヘッドメッシュはまったくの新規になるんで
表情用モーフファイルも全部新規で作成しなおす羽目になるのでものすごい手間になるという結論だったよ
既存のヘッドメッシュ使ってデフォルトの顔パラメータをPCのセーブデータやNPCのデータにする方が楽ですね
これは新規種族作ってTES4editでフェイスデータのパラメータ移植すれば出来ます
995名無しさんの野望:2011/02/24(木) 20:17:25.19 ID:gGylqo1i
>>994
横レスですが、できればそのブログの検索のヒントを教えて欲しい、、
996名無しさんの野望:2011/02/24(木) 21:35:15.45 ID:YQFzDhGm
>>994

メイクで弄っても書き出されるのはベース顔になるからできないんじゃないの?
できるとしたら、facegen modeler(Freeでok)でメイクしたものをオブリで使い、
修正する時もfacegen modelerでって感じじゃ?

オブリ側のメイク設定値をfacegen modelerに移せれば楽なんだけど、以前質問
したらスルーだった。

>>995

たぶん、劇的!! びふぉ〜After じゃないかな。
997名無しさんの野望:2011/02/24(木) 21:52:44.48 ID:gGylqo1i
>>996
ありがとうございます
998名無しさんの野望:2011/02/24(木) 21:56:35.30 ID:N7pB4T5c
HGEC Bodyで最初ムキムキ体型Hcupでやってたのですが、途中体型をHGEC BodyでノーマルHcupに戻しました
そしたら裸ならノーマル体型なんですが服を着たらまたムキムキになってしまいます
stock clothing armor-for exnemsを入れなおしても駄目だったんですがどうすればいいですか?
EVEはHcup対応してないからやなんです…
999名無しさんの野望:2011/02/24(木) 22:26:36.83 ID:DcsyYyGU
>>994
アドバイスありがとうございます
自分としては新規でヘッドメッシュを出力したいと思ってるので、
それができるツール名を教えてもらえませんか?
1000名無しさんの野望:2011/02/24(木) 22:31:11.54 ID:IfuoWuiy
Fran入れてるんですが召喚士系と戦って倒すとほぼ確実に側径両脚器を持ってます。
そして武器は持ってません。(武器を落とさない設定でやってます)

彼らに共通するのが戦闘時に魔法の斧や剣を使ってるようなのですがこれらを使ってる状態で倒すと
側径両脚器が出るような気がします。これは不具合ですか?仕様ですか?

一度倒した直後に両脚器をとったら「○○を装備した。・・」と剣の種類が延々左上に表示されました。
その後は特にその現象は起きてなくて普通の両脚器を持ってます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。