日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
日本のPCゲームが現在の惨状になったことについて、時に真面目に、時に適当に議論してみるスレです。

正伝
前スレ
日本のPCゲームはなぜここまで盛り上がらないのか
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1288078929/

前前スレ
日本のPCゲー=クソゲーなのはなぜ?
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1278691788/

外伝
日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1290633157/

※タイトルはアレだが、皆結構真面目に議論している。
2名無しさんの野望:2011/01/30(日) 12:09:57 ID:8vVAYZSL
>>1
馬鹿がPCアクションの方に立てたからFPSキチガイが集まって、あまり有意義な議論が出来なかったな
やっぱりここがいいよ
3名無しさんの野望:2011/01/30(日) 12:13:19 ID:V6Z6TItF
同意。
なんで前スレはPCアクションの方に立てちゃったの?
4名無しさんの野望:2011/01/30(日) 12:26:55 ID:8/47wQwo
>>3
FPSに在らずばPCゲーに在らず
ADV、ノベルゲー、恋愛ゲーは認めん、意見すんな、だってさ
5名無しさんの野望:2011/01/30(日) 17:41:25 ID:bp695T1f
>>4
でもさ、エロゲギャルゲ氾濫状態の今の国産PCゲーは正直恥ずかしいと思う。
海外みたいにちゃんと3D扱って、普通のPCオリジナルなゲームを国産
ゲームメーカーは作って欲しい。
6名無しさんの野望:2011/01/30(日) 18:04:34 ID:Swc0vnXk
なんで誰もPCゲーを作ってくれなくなったのかを議論するのがこのスレだろ
7名無しさんの野望:2011/01/30(日) 18:07:50 ID:Swc0vnXk
いや、違うか

どうやったらまともなPCゲーを作ってもらえるか
を議論しない限り状況は改善しないだろうな
8名無しさんの野望:2011/01/30(日) 18:10:42 ID:BQxQzYWT
既出のPCゲーが出なくなった理由って
・売れない、儲からないから
・家庭用に流れたから
・海外に対抗できないから
・流通に蹴られるから
・PC98で止まってしまったから
こんなところだっけ
9名無しさんの野望:2011/01/30(日) 18:48:17 ID:BI99SjYx
>>1
カス、消えろ
10名無しさんの野望:2011/01/30(日) 19:34:47 ID:60/dZaJJ
萌ゲー以外にあったっけ?
11名無しさんの野望:2011/01/30(日) 20:38:10 ID:84DpbGAF
>>9
FPS豚はこっちくんなよ
12名無しさんの野望:2011/01/30(日) 21:13:00 ID:YOLCbhom
韓国製のオンラインFPSのほうが、プロモーションの頻度高いし
マップの更新も定期的に行っているから、そっちのほうが魅力的なんだろうな

課金武器を気にしなければ、ポイント稼ぎの面倒はあるが、パッケ旧作と遜色ないくらいの内容だしな

タイトルが多すぎて、盛り上げに必要なプレイヤー数が散り散りになったってところじゃないかな
あとは、チートで盛り下がって、FPS自体から離れていくとか

あとは、不景気でPCの更新をしないで止まってるってのもあるんじゃないかなぁ
まだXPがバリ現役って奴は多いだろう
13名無しさんの野望:2011/01/30(日) 22:09:56 ID:Ol6lEYxx
FPSでアイテム課金とか馬鹿じゃないの
14名無しさんの野望:2011/01/31(月) 00:09:29 ID:yA0jH+i5
>>13
酷い所だと超性能武器をガチャに仕込んでたりだとかあってだな

基本コンシューマが幅を利かせてる上に、アクション系統の作品を見ても
せいぜいコンシューマの移植が殆どだからなあ
PCオリジナルのタイトルを開発出来るだけの費用ってもう国内に残ってないと思う
15名無しさんの野望:2011/01/31(月) 01:05:44 ID:ZggyjuF8
>>11
市んでこい、バカ
16名無しさんの野望:2011/01/31(月) 01:32:48 ID:Hrm6ssVu
っかそもそもファミコンだってPCで作ったんじゃねーの?
今も昔もPCでゲーム機開発してるんじゃない?
それに今出来るPCゲーム全部やったの?
視点を変えればPCで売れたイースの携帯アプリ版が315円だぜ。
その十倍する値段で尚且つパッチあてなきゃ動かないPCゲームがそんなに売れるはず無いじゃん。
PCでゲームするメリットって何?
そっから考えてみたら?

まずは俺から。

1、容量が大きいのでセーブデータを沢山保存できるし、シミュレーションではより大規模なシミュレーションが行える。
2、マウスが使えるので、シミュレーションの操作がしやすい。

2つしか思いつかなかったが十分だろ。
上記2つに特化したゲームなら売れるんじゃない?
例えば・・・名場面の多いRPGならそれぞれの手前でセーブしておけばゲーム解いてからもデータロードしていつでも味わえる。
マウスを生かすんであれば街の整備なんかまでやれるイベントを作ってそのときはマウスで操作出来る様にしとくとか。

簡単に言うとアクションRPG・シミュレーションなゲームだよね。
ARPGSだ。

残念ながら現在のPCゲームは全く逆へ進んでる。
マウス操作全くなし、セーブには制限が掛かっている、操作キャラは一人だけ。
ズバリ、コンシューマー化してるわけだ。
そうすることで一度の開発でPCにもコンシューマーにも供給できるゲームが出来るから開発費を抑えられる。
まぁそれがPCゲームなのかと聞かれれば答えはノーって気持ちもわかるけどね。
17名無しさんの野望:2011/01/31(月) 01:50:03 ID:9KSsRIKx
>>16
好きなPCゲーム教えて
18名無しさんの野望:2011/01/31(月) 01:59:27 ID:Hrm6ssVu
>>17
イースT&U完全版、大戦略winV、シムシティ4。

っかスーパーマリオやCODもPCゲームだと思うからそういうふうに考えると・・・XBOXの大戦略Zかな、あれはPCで発売されたのを超えてると思うから。
19名無しさんの野望:2011/01/31(月) 02:05:19 ID:nT5oSo9M
まぁ、俺もコンシューマで出来るならそちら方がいいと思っている派なんだけどな
箱○やPS3が今の2倍程度の性能を持ったらもうそれでいいって感じ
因みに好きなPCゲームはOFP、IL-2。この辺で止まってしまって今はほとんどPCゲーやらない
20名無しさんの野望:2011/01/31(月) 02:36:23 ID:Hrm6ssVu
昔は本体にモニターやスピーカー、コントローラー内蔵の状態で一つ一つのゲームが売られていた。
ゲームウォッチやパックマンもあったな。
そのノリで88BOXみたいな名称のゲーム機(キーボードは付いてなくパッドとモニター付属)でPC8801mkUの F M 音 源 を堪能したいところだ。
そういうのもまたPCゲームと言えるのではないかな?

OFP、IL-2・・・はじめて知ったが、そんな感じでやってないゲームはいくらでもあるのが現状。
21名無しさんの野望:2011/01/31(月) 09:40:43 ID:NQ41BdVl
昔はPCと家庭用ゲームのグラフィックの差が激しかったから
「うわ!やっぱPCは違うなぁ、この細かいドット・・・たまんないわ」って思ってたけど
今じゃ差なんてないものなぁ
22名無しさんの野望:2011/01/31(月) 10:00:40 ID:UdzwfBmq
同じゲームをそこそこ高性能なPCと家庭用ゲーム機で両方をプレイしてみれば家庭用のfpsの遅さがよくわかる
fpsが遅いと酔いやすいから、3D酔いする人はPCの方が良いよ
23名無しさんの野望:2011/01/31(月) 10:33:27 ID:mh/hkDuq
>>16
PCでゲームする理由だな
ゲームするぞって気合いれて電源を入れないといけない家ゲーに比べて何かの合間に気軽に出来る
家ゲーと違ってエロの規制もゆるい
ネットワーク環境が古くから整備されていてネトゲが普及しユーザー数も多い
同人ゲー、海外インディーズゲーが遊べる

PCのアドバンテージはこんなにたくさんあるよ
そしてこれらのアドバンテージを生かしたゲームはたくさんあるしそのジャンルでは家ゲーよりも充実してる
充実してるのに盛り上がってるとは言えないだろ
つまり家ゲーで出せないニッチの需要を満たした所で盛り上がりとは無縁って事だ
お前が言う所の大規模なシミュレーションにしたって同じような気がするぞ
誰も求めてないから出ないし、出た所で家ゲーでは出来ないニッチな需要を満たすだけのゲームにしかならんと思うよ
24名無しさんの野望:2011/01/31(月) 11:04:46 ID:NQ41BdVl
>>22
そこそこ高性能なPCを一般人は持ってない
25名無しさんの野望:2011/01/31(月) 11:27:14 ID:Y33+E7ah
これ>>1は「日本のPCゲーム〜」なのか「日本でPCゲーム〜」なのか分かりづらいな。
過去スレタイトルは国産PCゲーの話っぽいけど、中身は洋ゲーも含めての話ししてたし。
26名無しさんの野望:2011/01/31(月) 11:54:34 ID:mh/hkDuq
>>25
勝手な解釈だけど、そもそもこのスレはザナドゥやイースの頃にあったPCでしか遊べないゲームを
遊べる優越感を感じさせるようなゲームが無くなってしまった事への懐古でしかないと思う
日本のだろうが、日本でだろうが同じ事かと、隆盛を取り戻してもそれらは懐古主義の人らを満足させる事は出来ないし
27名無しさんの野望:2011/01/31(月) 11:55:08 ID:LE4G9sx2
複数の意味に取れるばあいは広い定義で話せば
28名無しさんの野望:2011/01/31(月) 12:11:24 ID:MelmndZW
>>26
事実として現状国産PCゲーム市場が死滅状態なので、それを嘆いているスレだと思っているが。
俺的にはもう諦めているから、せめて海外みたいに日本もCSとのマルチプラットフォームで販売してくれないかなと願っている。
CS版の数ヶ月遅れでもいいからさ。
29名無しさんの野望:2011/01/31(月) 13:06:45 ID:V7OckKia
このスレはラグナロクオンラインみたいなネットゲームや
東方Projectや07th Expansionなど同人ゲームの隆盛はスルーなのか?

ガンホーは時価総額でスクエアエニックスに迫ったことがあるし、
同人ゲームは漫画家・アニメ化までしてるぞ。
30名無しさんの野望:2011/01/31(月) 13:07:47 ID:V7OckKia
×漫画家
○漫画化
31名無しさんの野望:2011/01/31(月) 15:05:23 ID:wmviexQp
>>29
同人ゲームは、CSゲーム化アニメ化漫画化という、PCゲームとは別のステージにランクアップすることで盛り上がってるわけだから、
それをPCゲームの隆盛と捉えるのは難しいと思うね。ただきっかけがPCゲームだったというだけ。
それに幾ら何でも隆盛してるタイトルが少なすぎ。

ネトゲは9割海外産だからね。
海外産でいいなら面白いタイトルは十二分に揃っているし、最初からこんなスレは必要ない。
32名無しさんの野望:2011/01/31(月) 15:11:10 ID:i145r1pN
シングル専用パッケージ売り→ネットゲ・オンライン化・同人・インディーズ化
PCゲ雑誌廃刊→web化

自分も1990年代後半くらいからPCゲ始めたにわか人間だから、それほど盛り下がってる気はしない。
もともとマイナー分野だったように思ってる。PCゲ全盛期って大体西暦何年くらいになるの?
33名無しさんの野望:2011/01/31(月) 15:13:05 ID:LE4G9sx2
90年から入った自分には96〜2000年くらいまでが一番盛り上がってたな
34名無しさんの野望:2011/01/31(月) 15:16:18 ID:V7OckKia
>>32
「ログイン」誌隔週刊化頃なんだろうか。隆盛期って。
35名無しさんの野望:2011/01/31(月) 15:17:26 ID:V7OckKia
隔週じゃなくて月2回刊化か。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3_(%E9%9B%91%E8%AA%8C)
36名無しさんの野望:2011/01/31(月) 15:19:03 ID:LE4G9sx2
>>34
Win95化した頃にログインリニューアルしたんだったっけ。
あの頃が外野も巻き込んで盛りあがっちょなぁ。
37名無しさんの野望:2011/01/31(月) 15:28:05 ID:i145r1pN
ログイン読んでたなぁ(遠い目)
>>33の>96〜2000年ってことは自分がPCゲに興味持ち始めた時は、Ultima Onlineとか
もう既にオンライン化の下地があったから、盛り下がってる気はしないのかもしれない。
38名無しさんの野望:2011/01/31(月) 15:37:30 ID:mh/hkDuq
>>31
そのまさに最初からこんなスレは必要ないって状況なんじゃないのかね
市場規模は昨今が一番大きくなってるのに
そんなのPCゲーじゃねーからって言う懐古主義の人が昔を懐かしむ需要ってだけで
39名無しさんの野望:2011/01/31(月) 16:00:31 ID:wmviexQp
>>38
君はこのスレが建てられた理由を勘違いしている思う。
発端になったスレのタイトルは、日本のPCゲー=クソゲーなのはなぜ?
つまり日本産PCゲームはなぜつまらないのか?という問いが発端だった。

>>31でも言ったように、海外産で満足できるならば、このスレは要らない。
海外産と同じように日本産も頑張ってくれよと思う人が議論を進めてきた。
40名無しさんの野望:2011/01/31(月) 16:05:15 ID:LE4G9sx2
ログインもTEC-WINやTEC-GIGANに分裂しなければ、今でも残ってたりしてな。
41名無しさんの野望:2011/01/31(月) 16:22:33 ID:/MavCyDC
ぼーとっTVのCM見てたらモバゲーがPCにも対応するんだな
中身はブラウザゲー系だから、既に同じ事やってる所と被りまくるけどどうなんだろ・・・

上記の様な流れ見てると、いまさらブラウザゲーに手出し始めたスクエニとか
ロードスのMMO化展開とか(融資目的で時代遅れの戯言系だと思うけど)
無料MMO過渡期の時と同じ臭いを感じるんだけど、また痛い目見て自ら自滅の道へ行くパターンなんだろうか
42名無しさんの野望:2011/01/31(月) 16:23:37 ID:mh/hkDuq
>>39
それは発端のスレだけでしょ、単に洋ゲーマンセーするだけのスレだったのが
途中から懐古主義者がスレタイまで変えてかつては盛り上がっていたかのような話にしてるじゃん
当初の議論に戻したいならもっと主題を明確に、日本のPCゲー=クソゲーなのはなぜ?って話にすべきと思うが
43名無しさんの野望:2011/01/31(月) 16:29:44 ID:yLC53glm
ん〜ナムコのアーケード移植なんかはPC版よりファミコン版のほうが優れているって感じてた。
けどファミコン版のイース見れば88版のほうが遥かに優れている。
PC向きのゲームってのがあるってことだろ。
それのヒット作が最近出てないってことなんじゃないの?
まぁある意味コンシューマーの性能が上がってきたってことだろう。
それはそれで歓迎すべき状況だと思うがな。
海外産のゲームもやれば良いと思う。
洋食を食べる人がいなくなったら洋食屋は潰れるだろ。
44名無しさんの野望:2011/01/31(月) 16:52:14 ID:+NJM5xb0
>>29
確かにネットや同人を入れればPCゲームは全盛期かもな
でもネットや同人やエロゲをぬかせば衰退してると思うけど
45名無しさんの野望:2011/01/31(月) 16:58:01 ID:wmviexQp
>>42
なら、スレタイなど気にせず、主題を明確に日本のPCゲー=クソゲーなのはなぜ?って話をすればいいだけでは?
まずはあなたから話題を振れば自然とスレが回っていくと思うよ。
46名無しさんの野望:2011/01/31(月) 17:29:46 ID:yLC53glm
デスクリムゾンはセガサターンだろ?
クソゲー排出率ならコンシューマーのほうが多いって思うけどな。
んなこたぁない!っていうなら・・・デスクリムゾン作ったスタッフがPCゲー業界に再就職したんじゃねーか?
47名無しさんの野望:2011/01/31(月) 17:50:08 ID:mh/hkDuq
>>45
意味わからん、俺は別に当初の議論に話を戻したいなんて思ってないよ
日本のPCゲー=クソゲーだとすら思ってないし
日本のPCゲー市場は昨今が一番大きいのにパッケージ信仰の懐古主義者がかつてのPC市場が栄えてたかのように語るのがおかしいって話をしてるだけ
48名無しさんの野望:2011/01/31(月) 18:07:59 ID:1bhaGEMf
PCゲーム自体がニッチ産業だったしな…

コンシュマー機の台頭でゲーム産業は盛り上がったけど、
PCゲームはコンシュマー機では発売できないエロゲー主体の産業に成り果てた。
この間に新しい風を吹かせようとせずに、安易にコンシュマー機に乗ったPCゲーム会社も多い
そのままズルズルと来て今に至る。

むしろ、新しい風を吹かせようと必死なのはエロゲー業界で、
RPG要素、シュミレーション要素、ローグ系要素を取り入れ続け、
3D化、トゥーンレンダリング、フェイストラッキングを導入したアホな会社もある

そんな斜め45度の進化を遂げた日本PCゲーム業界に、
FPS、RTS、物理演算、オープンワールド、クエスト形式など、
今まで日本で認知度の低いものを引き下げてやってきたのが、海外PCゲーム業界

…で、今に至るってところだと個人的に思う
49名無しさんの野望:2011/01/31(月) 18:58:21 ID:AK9eLbhH
>>25

の疑問は私も思った。
「日本製のPCゲーム」と「日本でプレイできるPCゲーム」なのかは区別しておかないと、話にならないんじゃないか。
日本でプレイできるPCゲームとしては、シヴィライゼーション4やオブリビオンなんかの有名タイトルもある。
この辺をさしてクソゲーという人はあまりいないだろう。収益としても決して悪くないものと思うし。

civ4なんかは>>16の条件に合致するよな。まさに、PCじゃないとやる気になれないゲームだ。
ただ、Civシリーズに匹敵するほどのSLGを作れるようなメーカーが国内にはない。世界で見てもないかもしれない。何しろ、Civ5の評価が4に劣っている。
パラドックスのSLGも一部に人気で、ゲームシステム面ではコーエーでは話にならない。
SLGがPCに向いてるというのはあると思うが、外国産と勝負できる状態にないのも原因だろうと思う。
50名無しさんの野望:2011/01/31(月) 20:18:01 ID:yLC53glm
PCゲーム自体がニッチ産業だったらそもそも盛り上がれないじゃん。
っか俺最近イースのマップを大戦略のマップエディタで描いて、アドル軍VSイース軍みたいな暇なことやってたし。
個人的には盛り上がってるけど、他人に勧めるのは問題かなと思ってる。
イース軍ロシアにしたらダームの塔飛行場から何が来たと思う?
フロッグフットだとよ、魔物かい!
51名無しさんの野望:2011/01/31(月) 22:23:31 ID:POBBWnLf
>>50
su-25の事かと
52名無しさんの野望:2011/02/01(火) 00:52:38 ID:8R3Gc30I
>>51
それをNATOではフロッグフットと呼んでて、それをそのままユニット名として「su-25フロッグフット」って表記してるのが大戦略というソフトなんだよ。
だから攻撃されたとき「su-25フロッグフット」って名前が出る。
su-25ってソ連の攻撃機でしょ、冷戦の名残を感じる(ソ連は悪でみたいな)ってのもあるけど、NATOと俺って案外気が合うのかなと思ったし。
53名無しさんの野望:2011/02/01(火) 02:36:49 ID:jSRcnIDg
フライトシムとかスペースコンバットシムが三度の飯より好きなんだが、
国産ものは全くといっていいほど無いし、翻訳版を発売してくれるゲーム会社も無い。
輸入ものを買ってきては辞書と機械語訳を駆使しつつゲームを進めるのにはもう疲れたよ・・・・
54名無しさんの野望:2011/02/01(火) 02:40:19 ID:VHdNKa9V
その趣味のために英語も身につけようと思わないならそんなに好きじゃないんだろ
55名無しさんの野望:2011/02/01(火) 03:01:19 ID:9QHUnNtg
家ゲーもPCゲーも全部萌え豚のせい
その手のゲームがあまりに多すぎて、一般ゲーが衰退してるんでしょ。
萌え豚が萌え豚向けに作ってるゲームを、俺ら一般人が面白いと思うわけがない

萌え要素っての自体は当然否定しない、俺だって日本橋でイース2のOP(リリアのアレ)見て
PC88ほしいな〜って思ってたしw
ただやりすぎはよくない、萌え要素はあってもいいが、それを売りにされると一般人は
ついていけん
56名無しさんの野望:2011/02/01(火) 04:14:26 ID:Ar8BX6pA
十年前と比較したらPCゲーム人口も大分広がってきたと思うけどねぇ。
57名無しさんの野望:2011/02/01(火) 04:18:06 ID:1w3SduRR
増えたの?
まぁだとしたら、10年前と比べて、PC自体が普及してきたからでしょうな。
58名無しさんの野望:2011/02/01(火) 04:20:45 ID:DSSHq+WF
増えた層は全部無料MMOやソーシャルゲームが持ってったけどな

洋ゲー売る気なさ過ぎ
59名無しさんの野望:2011/02/01(火) 05:19:34 ID:Ar8BX6pA
>>57
それもあるし、FFXIとかMHFとかの影響も大きい。
ネット人口が増えて動画サイト等でPCゲームの露出が増えたのも大きい

洋ゲーやる人間にしても、大分増えたよ。
60名無しさんの野望:2011/02/01(火) 09:51:13 ID:mwSlOu72
>>48,57-58
だからなんでおまいら
東方Projectや07th Expansionなど同人ゲームの隆盛はスルーなの?
あとネットゲームも。

東方なんかコミケとニコニコ動画でものすごい勢力じゃないか。
61名無しさんの野望:2011/02/01(火) 09:52:13 ID:mwSlOu72
pixivもだな。東方。
62名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:05:27 ID:HxzE4eGu
コミケねぇ
やっぱ特殊な層の集まりだと言ってるようなもんじゃん。
63名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:07:19 ID:mwSlOu72
>>62
おいおい、今は企業も出店もしてる、
世界最大規模のイベントだぞ。
64名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:10:47 ID:Ar8BX6pA
>>60
あれだけ盛り上がってたアイマスだって
販売本数見ても20万本行ってないでしょ
その程度だったら、現状のPCゲーム市場の方がでかい。

ニコニコでの盛り上がりで認知度は上がっても
ゲームを実際にプレイする人間はあんまり増えない。
東方だって、元々縦シューだって認識していない人間が大勢いる。

ひぐらしうみねこにいたっては、厳格に言えばインタラクティブ性の欠如からゲームの範疇から外れているし
アニメや小説でしか知らない人間のが多いだろう。
あれだけの認知度にも関わらずPS2版は10万程度しか売れてないしね。

まぁ、これらのゲームはゲーム本体より二次的なもの
グッズや動画やアニメ等の影響が大きいから
いくら盛り上がっててもPCゲームが盛り上がってるとは言えないよ。
65名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:16:54 ID:mwSlOu72
>>64
なんでコミケの東方勢力の巨大さはスルーしてるのん?
66名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:18:30 ID:mwSlOu72
>>64
> あれだけの認知度にも関わらずPS2版は10万程度しか売れてないしね。

ふつーに「PS2版より同人版のほうができがいいよ」という情報が回っただけのような気がするW
67名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:21:31 ID:Ar8BX6pA
>>63
あんだけ趣向が多岐に渡る人間が集まるイベントも珍しいが
多岐に渡るが故に、PCゲームに影響はあまりない。

まぁ、ルセッティアとかSteamで販売されるレベルのインディーズゲームも出てくるようになったし
全く関係ないとは言わないがね。
68名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:25:31 ID:Ar8BX6pA
>>65
してないよ?
ニコニコもコミケも含め二次的な盛り上がりはゲーム本体の盛り上がりとは別って言ってんだよ

>>66
普通に考えたらコンシューマ版の方が売れると思うんだけど
一般流通に乗ってないって時点で原作版をプレイした人数は10万人以下ってのは間違いないと思う。
オタクっていう購買層からして、PS2版と重複して買ってる人間も多い事が想定されるから
実際にプレイした人間はかなり少ないと思われる。

まぁ、客観的な根拠は無いけどね。
69名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:35:51 ID:1DwDehPx
ID:Ar8BX6pAは同人流通ってものの固定観念を一旦すべて捨て去って新しく情報仕入れ直した方がいいと思う
あと情報を仕入れるってのは掲示板で見聞きしたってのは駄目、嘘も100偏見かければ本当だと勘違いしてしまうからな
仕事じゃないしそこまでやる必要は無いんだろうけど、なんか勿体ない
70名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:36:09 ID:Ar8BX6pA
まーつまり、東方がコミケやらニコニコで盛り上がってると言うが
大多数の人間は、STGどころか、東方のゲーム性やらシステムすら好きなわけじゃなく
霊夢とかチルノとか幻想郷の世界とか音楽とかそっちのが好きなわけだ

そーいうのはPCゲームが盛り上がってるとは言いません。
71名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:48:51 ID:Ar8BX6pA
>>69
割で流れてるから実際のプレイ人数はもっと増えるって話か?w

同人ソフトの流通っつーと俺の知ってる限りだと
即売会での手渡し販売と、同人ショップ等への委託販売、
あとは、通販くらいなわけだが、他になんかあんの?
72名無しさんの野望:2011/02/01(火) 11:18:38 ID:5G7Tebk/
あとはDLsite.com、楽天やvectorなどのダウンロード販売
アマゾンの委託販売サービス(要JANコード)
DL販売にはSteamがもっと日本で作られたゲームを置いてくれることを期待したいし
アマゾンの委託サービスはJANコード不必要にできるようにを考えていると
何年か前にいってたが
73名無しさんの野望:2011/02/01(火) 11:38:45 ID:5kFPDmUZ
そういえば日本のPCゲー市場って実際はどのくらいあるかわからないよね?
よく考えれば最近ゲームの購入はスチームかUKからの輸入かどっちかなんだが
2つとも日本市場と関係ねぇ・・・
UKAMAZONにわざわざ日本向けの送料プランがあるし結構そういう人は多いはず
というかソフト高すぎ今の3割の値段でいい。何でUKで1500円で買えるソフトが日本で1万以上するんだよ
74名無しさんの野望:2011/02/01(火) 11:53:23 ID:mwSlOu72
75名無しさんの野望:2011/02/01(火) 11:57:35 ID:mwSlOu72
>>70
でもひぐらしのPS2版は10万本程度売れたんでしょ?

PCゲームが元で、しかも同人ゲームがもとなら「移植作が10万本も売れた!」と
20世紀の頃ならPCゲーム関係のメディアで大騒ぎになったと思うがw
76名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:11:17 ID:Ar8BX6pA
>>75
あれだけの話題になっておきながら10万ってのは多いとは言えないと思うけどなぁ
スーパーマルチメディア展開の漫画化アニメ化小説化して実写映画化しててさ

力関係的にゲームが主では無くなってるんだよね
そこが同様にゲームが映像化されて、映像作品もそこそこヒットしたバイオハザードとかトゥームレイダーとかと違うところ。

それに、10年以上前のPCゲームなんてマイナーどころの騒ぎじゃなかった時代ですら
Half-Lifeは国内で10万本以上は売れてたよ。
知名度だけで言ったら、現在でもひぐらしの方が100倍以上有名だと思うよ。
77名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:22:36 ID:1rThzh9R
ID:Ar8BX6pAはPCA板の方にいたSteamキチと見た
Steamで扱ってないようなゲームは何が何でも認めないんだろどうせ
78名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:24:58 ID:mwSlOu72
>>76
どれだけ言葉を粉飾しても
PCゲーム出身なのに10万本は売れた、という事実はかわらんぞ。

そもそも、アニメも漫画も小説も映画も、
PCゲームが名作と認められたから誕生したんじゃないかw
79名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:26:42 ID:1w3SduRR
>>77
というか、同人とそのゲーマーが嫌いなんだろうなぁ。
いかにも萌え豚って感じで。

同人にも色んな人間が居る・色々なものがあることを知ったほうがいいと思うよ。
80名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:30:32 ID:Ar8BX6pA
>>73
まー特に最近はパッケージよりも、DL販売で買う人間が増えてきて
把握は困難だな
Steamが日本から購入された数なんかを公開してくれりゃ良いんだけどさw

国内のグラボとPCゲームがプレイ可能なPCの販売数とかが判りゃある程度の基準にはなりそうだが
そんなの公開してないだろうしな。

>>77
存じ上げません
それにSteamで扱ってないゲームを認めないってどーいうことよw
Two World2とかEA系の一部ゲームとか売ってないゲームなんて腐るほどあるぞ。
81名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:30:39 ID:fVtczYfy
> Half-Lifeは国内で10万本以上は売れてた
そんな話聞いたことねえよ
PCゲで10万以上売れたタイトルなんてどれだけあんの?
82名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:37:00 ID:Ar8BX6pA
>>78
そりゃ変わらんけど、それがどうしたんだ
別にひぐらしがクソゲーだとか、そーいうことを言ってるわけじゃないんだけど。

出自がPCゲームなひぐらしがPS2で10万本も売れてるから、PCゲームは盛り上がってるよ!!!!
って事を言いたいの?
良く判らんのだが。

>>79
別に嫌いじゃねーし、言われるまでもなく知ってるよ。
なんで、同人嫌いな奴が東方とかひぐらしとか月姫とかの話をするとおもうんだよ。
83名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:41:01 ID:mwSlOu72
>>82
> 良く判らんのだが。

わからんふりをしているだけだろw

PCゲームというジャンルの出身なのに
マルチメディア展開できる、という凄さをかんがえてみなさいなw
84名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:43:37 ID:1w3SduRR
>>82
まぁ知ってて嫌うということも十分にある時代だからw
ネットがこれだけ普及してるし、ひとつのキーワードから、自分の思いもよらない世界に行き着いたりするしね。

俺なんかは、元同人ゲーマーだけど、今はどっちかというと嫌いだしw


本論から外れてすまそ。
85名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:46:21 ID:qrLNdc3H
>>83
YsだってOVA出してたんだぜ
86名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:53:36 ID:Ar8BX6pA
>>81
Half Lifeについてはここ参照
昔のパッケージのみでの販売数だから、Steamでも販売してる現在ではもっと増えてるだろ
http://www.vgchartz.com/worldtotals.php?name=Half-Life&publisher=&console=&genre=&minSales=0&results=50&sort=Total

あとBF1942は軽く超えてた
4Gamerの記事で昔読んだけど見つからんわ。

まぁ、数字が無いから完全に俺の想像で話すが
そのレベルで売れてそうなので想像が付くのは

BatleField2、シムピープル、OrangeBox、Age of EmpireIIとか
MMOだがUltimaOnlineもその位は売れてるだろう
Sim CityとかCivilizationとかその辺は微妙か?

まー大ヒットって言えるレベルのゲームは多分10万本くらいは出てるんじゃないかなぁ。
87名無しさんの野望:2011/02/01(火) 13:01:21 ID:mwSlOu72
>>85
たぶんその例が出ることは予測していた。

深夜アニメでネットで大好評!
なんてまではなってないだろ、イース。
88名無しさんの野望:2011/02/01(火) 13:03:21 ID:Ar8BX6pA
>>83
スゴイかスゴクないかは知らんが月姫って前例があったからこそだろうし
PCゲームからというよりは、非プロの同人からってのがスゴイんだと思うんだが。
それも、ゲームがスゴイというよりは、ストーリーがって話しだし
だからこそ、話題にはなれどPS2版は売れないって事でしょ?

つまり、あんまりゲームとしてのひぐらしを求められてないって事で
だから、PCゲームの盛り上がりにはカウントされねーんじゃねーの?って事。

まぁ、別にひぐらしがスゴイスゴクないの話はしてないよ?

>>84
インディーズゲーム自体好きだし、同人ゲームも別に嫌いではないよ。
大好きですとは言えるほどでは無いが。

まぁ、同人ゲーム・・・というよりは、コミケの物価は高いとは思う。
89名無しさんの野望:2011/02/01(火) 13:08:02 ID:Ar8BX6pA
>>87
当時インターネットが普及してたらネットで大好評なんて事にはなってたかもよ。
まぁ、YsもTRPGに小説にOVAにゲームブックとマルチメディア展開はしてたし、
十分凄い人気だったんじゃねーの?

ただ、ひぐらしと立ち位置が違うのは
やっぱりゲームが主で他のメディアは従だって事だと思うよ。
90名無しさんの野望:2011/02/01(火) 13:53:44 ID:fVtczYfy
>>86
VG占いって今は信用できるのか・・
91名無しさんの野望:2011/02/01(火) 14:35:02 ID:7q0tUZBZ
もちろん信用できない
公にされたランキングの出る分野は参照できるけど
PCゲームのような売り上げが公開されてないのはただの予想です
それを持ち出してくる時点で馬鹿なやつとわかるよ
本人も想像で語ってると認めてるしね
92名無しさんの野望:2011/02/01(火) 15:32:28 ID:pPATCVMk
PCゲームってそもそもカウンターカルチャーが発祥じゃね?
近代文明を批判しないRPGあるか?
それをファミコンで出したら爆発的に売れた(ドラクエ・FF)って話でしょ。
けどある程度まで盛り上がったらそれを揉み消そうとする動きも出るんじゃない?
盛り上がらないように圧力を掛けるとか。
93名無しさんの野望:2011/02/01(火) 17:03:25 ID:ICCjpto3
低性能ぼったくりPC売ってるNEC、富士通、SONYが悪い
94名無しさんの野望:2011/02/01(火) 17:30:36 ID:+z7gH58y
俺の前で不治痛の名前を出すな…ブチコロスゾ(´・ω・`)
9525:2011/02/01(火) 18:14:14 ID:40t/kgGu
なんか「盛り上がる」の解釈で不毛な言い争いになる事も多いな。
大きく分けると2種類。
1.以前のPCゲーム市場と比較して
売上やユーザー数等が増えていれば「盛り上がる」と捉える解釈
2.コンシューマーゲーム等と比較して
今やハード出荷台数断トツNO.1(笑)のパソコンなのに、
PCゲームの方はいつまでたっても認知度などが低い事を
「盛り上がらない」現状と捉える解釈

文脈で何を言ってるのか分かってるなら、無理に別解釈の意見をぶつけることはないんじゃないかな。
96名無しさんの野望:2011/02/01(火) 18:36:17 ID:qrLNdc3H
黎明期から抜け出せないハゲオヤジが不毛な話をするスレなんだから好きなこと言ってればOKなんだよ
97名無しさんの野望:2011/02/01(火) 19:06:24 ID:mwSlOu72
>>95
> 今やハード出荷台数断トツNO.1(笑)のパソコンなのに、

エクセルとワードしか使わないようなユーザーが
アホみたいにいるのに、それはまさに(笑)だな。

仕事場でゲームなんかできねーw
98名無しさんの野望:2011/02/01(火) 19:13:52 ID:gGKQ92xH
PCゲー盛り上がってると思うよ。職場でだれそれが今ネトゲーに嵌ってるとか、
昨晩はPCのゲーム(ブラウザゲー)で夜更かししちゃったなんて声を聞くようになった。
steamもHL2だけが目当てでアカウントを作った当時の自分には、
日本人のコミュニティが今みたいに大きくなるとは想像出来なかった。
99名無しさんの野望:2011/02/01(火) 19:30:31 ID:UtS65GGE
出たよw steamw
100名無しさんの野望:2011/02/01(火) 19:33:51 ID:DevPMh28
お前は前スレから過剰反応してる基地外だろw
101名無しさんの野望:2011/02/02(水) 08:38:56 ID:ZDvjOIeJ
上の方でコミケの盛り上がりとか痛いこと言ってる人がいるが、
ここ近年マスコミがネタとしてオタクを盛りあげてるだけ。
普通(アニメとかに関心ない人)な人たちからすれば以前としてアニメオタク
=ブサイクで気色悪いというイメージがある。
そして、オタク連中の中にも自分のオタク趣味がばれるのを恐れてる連中も
多い(オタクとばれるとDQNなガラの悪い輩にいじめられるから)

なんつーの日本のオタってさ、すぐにアニメの女でエロみたい方向に走る
からキモイ扱い受けるんじゃないの?
海外のオタ(ギーク)とかみたいにe-スポーツでFPSガチ対戦したり、インディー
ゲームだがちゃんと3DできたりとかMOD作成したりとかメガデモ作成したりとか
そういうマニアだが、「一般とはちと違うんだぞ」みたいなものがないじゃない。
102名無しさんの野望:2011/02/02(水) 08:44:44 ID:/TT+guhy
コミケの参加者達の盛り上がりと、外部から見た盛り上がりの関係は薄いでしょ
別にマスコミが一切スルーした所でコミケの参加者減るわけじゃないし

あと上の方のやつが凄い勘違いしてると思うのが
東方はゲーム遊んでる人が少ない
二次的に盛り上がってる
この部分、たしかに元々ゲームなのに全員が元のゲームを遊んでいないって部分はあってるが
それでも殆どのやつは遊んでる、しかも人数が莫大だから半数遊んでるだけでも凄い人数なわけだが
103名無しさんの野望:2011/02/02(水) 08:52:28 ID:ZDvjOIeJ
支援要請
昔のPC板で、元PC-9801信者がしぶとく抵抗中
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1292073498/
やつら曰く
「PC-9801のグラフィック性能と国産PCゲー衰退は関係ない」とたわけた
ことをほざいてる。PCゲーム板の住人で叩いてやってくれ。
104名無しさんの野望:2011/02/02(水) 08:57:46 ID:6On+9uPz
まあ一般人からしたら東方は十分気持ち悪いな
ひぐらしはアニメ化とかされてるからそれ程でもないけど

いい加減オタク内の評判が一般でも通用するとかいう勘違いはやめてほしいね
105名無しさんの野望:2011/02/02(水) 09:02:02 ID:/TT+guhy
だいたいPCゲー遊んでる連中なんていつの時代も気持ち悪いだろ
PCゲーが多様化して、気持ち悪くない人も増えてきたのなんて最近じゃねーかw
106名無しさんの野望:2011/02/02(水) 09:04:28 ID:o3Kqe9gQ
>>101
>なんつーの日本のオタってさ、すぐにアニメの女でエロみたい方向に走る
>からキモイ扱い受けるんじゃないの?

個人の趣味だからというのは置いといて感情的な事で言わせて貰えば
嫌悪感が沸くのはそこなんだよね。
アニメ絵のポスターをガチガチに貼ってる店とか単純にうわっと思うし
それを好んでいる連中というのはファッション無頓着、清潔感ゼロ、陰気臭い
偏見ではなく、実際に傍で見てて受ける印象がそうだから仕方ない。
で、ただ友達が普通にいて普通に遊んでいるだけだったり、ただ単に彼女がいるってだけで
リア充と言ってみたり、それを言う事自体がキモイっつーか。
そりゃあ代償行為でアニメやゲーム(だからエロゲ)をやってると思われても仕方ない。
107名無しさんの野望:2011/02/02(水) 09:10:05 ID:xyCTT5Vs
>>105
たしかになw
昔は、俺が学生時代だった15年位前、PC98やらX68の時代はほんとに、俺含めて気持ち悪い奴しか居なかった。
学生だった友人はまだ、「若い」から多少ガチオタクではないのも居たんだが、ソフトショップとか行ったときの、
20代とかの客見ると・・・まぁ気持ち悪い、もう人生終わってるんだろうなってのしか居なかったなw
まぁビデオ持ってるといえばAV観てる、パソコンでゲームといったらエロゲーやってると言われる時代でもあったからなw

ま、そんなカスオタクでも、15年すれば更正出来るらしいがなw はははw


非現実にばかり逃げるような奴しか、PCゲーなんてやろうとはしないさ。
何かの間違いでとっかかりを得てしまう、似非オタクってのもいるだろうけど、そもそものとっかかりが、一般人寄りの人間からは得られないからなw
普通はソリティアで止まっちゃうからな。
108名無しさんの野望:2011/02/02(水) 09:13:10 ID:z/v2VFtn
>>102
ほんとにほとんど遊んでるの?
STGとして東方を愛好してる人間って
2割も居ないんじゃないかと思ってるんだけど。

そう思う理由等あったら教えて欲しい。

>>104
別に東方自体はキモくはないと思うよ。
109名無しさんの野望:2011/02/02(水) 09:17:15 ID:6On+9uPz
>>108
まあ二次的な盛り上がりの様子が気持ち悪いってのは大きいが
それでも男キャラのほとんど登場しないゲームというのはエロゲ的な何かを感じる
110名無しさんの野望:2011/02/02(水) 09:27:53 ID:/TT+guhy
>>108
俺が思う根拠は同人ショップに勤めてる知人に聞いた推定売上本数だから明確なソースは無いよ
1作辺りあれだけの本数出ていて、もし2割の人しか買ってないとしたら東方コミュの人数はものすごく気持ち悪い事になってしまう
もしかしたらその気持ち悪い人数の方が正しいのかもしれないが
111名無しさんの野望:2011/02/02(水) 09:54:56 ID:z/v2VFtn
>>109
そこにはあんまり違和感はないな
逆に男しか登場しない漫画なんかは沢山あるが
そっちにも何か感じるんか?w

>>110
1本辺りどんくらい売れてんの?
正確な数字でなくても良いから知りたいね。

ニコニコの東方カテゴリーの動画数が16万もあって
更に再生数が13億を超えてるから、この時点で相当気持ち悪い人数が居る事は想像に難くない。
当然削除された動画はこの数には含まれないだろうし。

ニコニコ動画のサービス開始が大体2007年から
たった4年間でこの数字はすごいね。
112名無しさんの野望:2011/02/02(水) 10:12:15 ID:+eCa+oGF
ワロタw
少なくともゲームが好きで盛り上げてる人間に対して「気持ち悪い」とか
ゲームにケチつけて盛り下げようとしてるお前等の方がよっぽどき持ち悪いわw
113名無しさんの野望:2011/02/02(水) 10:47:16 ID:3lMXjuEB
スレタイみて飛んできたけど完璧に予想通りの話題だった
つまんねえよ
114名無しさんの野望:2011/02/02(水) 11:25:46 ID:z/v2VFtn
>>113
君の望む話をしてあげよう
さぁ、話題を出してくれ。
115名無しさんの野望:2011/02/02(水) 12:05:11 ID:5tTkayoe
>>112
ゲームが好きなんじゃなくて
ぎゃーすか書いて内輪で盛り上がるのが好き の間違いだよ
それに関しては人それぞれ自由なのだけど、妙にどこでもその話題を出す人が多いからちょっとね
116名無しさんの野望:2011/02/02(水) 12:12:04 ID:/TT+guhy
でもこのスレもゲーム好きな人じゃなくて色々言いたい人が集まってるだけじゃん
ゲーム以外の話題のが食いつきいいし、今だって同人のっていうゲームからはちょっとそれた話題だし
それで一応なりともゲームやってる人らを見下すとか笑えるわー
117名無しさんの野望:2011/02/02(水) 12:17:29 ID:28N9HTwu
マイナージャンルをどうメジャー化するかなんてどの板のどのスレでも同じ展開だからな。
すべてのアイデアを否定されて情弱愚民が悪いと逆ギレして振り出しに戻るの果てしない繰り返し。
118名無しさんの野望:2011/02/02(水) 12:22:04 ID:zJ3gOHte
マイナージャンルとキモゲーを同一に語るからじゃね?

119名無しさんの野望:2011/02/02(水) 13:49:29 ID:pE46AYIJ
製作環境が海外と比べてとか市場規模がとか既存権益がだとか政治がだとか国民性がとか色々あるけど、
ポジティブに考えるとやっぱ、スレの最初にあるみたいにpcとしてのメリットを活かすのが一番だと思うな。

で、pcは創作性が高いってのも1つの武器になるとおもうね。
ミクとか、オブリ(mod)とかさ。前だとbm98とかあったよね。
ユーザーがいじって理想の世界を作っていけるってのも1つの方向だと思う。

完全に余談だけど、modにせよゲームにせよ萌えに関しては日本人はすごい優秀だから、
規制と海外の嗜好に合わせる柔軟性があれば、日本の独壇場になりそうなんだけどね。
大手はビビって前に出れないんだから、中小はもっと海外狙って良いと思う。

環境のせいにしてたら前に進めないし。とニートの俺が言ってみる。
120名無しさんの野望:2011/02/02(水) 14:37:27 ID:OCERWdbg
エロゲーがPCゲーであると考えると、むしろ世界で一番盛り上がってるだろ
121名無しさんの野望:2011/02/02(水) 14:45:05 ID:xyCTT5Vs
>>119
萌えゲーで優秀言われてもなぁ・・・w ってのはあるな。

萌え作品って不思議なんだよな。
確かにあの世界独特の面白さはあると思うし、あの世界での面白いコンテンツを作るのも才能だし、
認められてもいい文化なんではないかとも思うこともあるんだが、
何故根本に、なんというかの気持ち悪さが常に付きまとうんだろうかね。

まぁ世界中に、精神的に幼い人間が増えてきてるから、売れるものにはなるとは思うけれど。

でもそんなものに優秀さを求めてる時点で、精神的な成長的な感じの意味で、終わってると思ってしまうのは俺だけかな。
122名無しさんの野望:2011/02/02(水) 14:55:40 ID:T8EuVxfq
PC・・・一軒家
ファミコン・・・アパート
SFC・・・マンション
PS・XBOX・・・高級マンション
携帯ゲーム機・・・寝袋

そう考えるとどうせバーチャルならどれでもそれなりに楽しめそうだ。
江戸時代の人は全員が全員、一軒家に住んでいたけど、それが一軒家が盛り上がっていると定義して良いものかどうか。
どんなとこに住んでいるかよりも優先すべきことが人類にはあるんだよ。
でなきゃ一軒家生活から離れるわけが無い。
一軒家は一軒家で滅びるでもなし、オール電化だとか採光を高めるとか、耐震性を高めるとかいろいろ進化は続けてるんだし、そう気に病む必要はないんじゃないの?

まぁ俺は「ゲームやるならやっぱPCだな」と思うけどね。
123名無しさんの野望:2011/02/02(水) 14:56:37 ID:gKp8ghL/
>>120
あれってほとんどは「ノベル」でしょ
根本的に「ゲーム」の枠内に入ってないと思う
124名無しさんの野望:2011/02/02(水) 14:59:40 ID:MnWGDMNJ
洋ゲーも気味の悪い殺人ゲームとか言われたりするし
そのへんはどっちもどっちだろう、嗜好の違いだ
125名無しさんの野望:2011/02/02(水) 15:40:52 ID:2l57taq4
一言目にはMMOはゲームじゃない
二言目にはカジュアルゲームはゲームじゃない
三言目にはノベルはゲームじゃない
以下、萌え、エロ、eスポーツ、ブラウザ、家庭用クロス・・・・
全部PCゲームじゃないと言われると、じゃ何がゲームなのかなと。
126名無しさんの野望:2011/02/02(水) 15:59:55 ID:+eCa+oGF
前スレをPCアクション板に立てた馬鹿がいうことにゃ
FPS以外はPCゲーに在らじってことらしい
127名無しさんの野望:2011/02/02(水) 16:17:34 ID:gKp8ghL/
>>125
その一言目と二言目を誰が言ったのか知らないが、
一般的には、アクション性、マネジメント性、競技性、ロジック性
このうちひとつでも入っていれば「ゲーム」なんじゃないか?
128名無しさんの野望:2011/02/02(水) 16:22:58 ID:2l57taq4
>>127
エロゲって好感度あげ(フラグ立て)たりするんだろ?
ならマネジメントとロジックに該当するんじゃないの?
129名無しさんの野望:2011/02/02(水) 16:28:26 ID:0u/g9TJM
ゲームの定義を話し始めると結構めんどくさいことになるよ。
それだけで1スレ作れるくらい。
音ゲーはゲームじゃないとか、実際そういう話は別なスレでしたことがある。
それほど重要じゃないならPCゲームに分類されて発売されてるものは、全部PCゲームとして扱うくらいでいいと思う。
さもなければ、まずめんどくさい話を解決しないと。
130名無しさんの野望:2011/02/02(水) 17:00:29 ID:jffPU6k1
>>121
いや、俺も同じ意見だよ、おまえだけじゃない、たぶん普通な大人の思考だと思う。
なんていうかさ、好きな人には悪いが、例えて言うといい歳した野郎が(もしくは大人)
セーラームーンに夢中になってる感じってゆうかさ。
アニメみないから、セーラームーンしか出てこないから、その辺りの突っ込みはなしな。
ただ、あの手のジャンルでも良い作品はあるのは認めてはいる。
それはアニメでも同じで、ジブリのアニメは観るしな俺。
たぶん、最近のアニメでもメッセージ性のある作品はあるだろう、そういうのは観てみたいと普通に思うが
ただ、なんていうか、ギャルゲーみたいなアニメはちょっとな・・・普通に興味ない。
萌えゲーはそれと同じ感情。
てか、あれはアニメの別形態だろ。
131名無しさんの野望:2011/02/02(水) 18:31:09 ID:9mDIU6qs
リアルタイムなストラテジはすごく好きだけど
SC,AoE系のは神経症的すぎて全然おもろない
WC3はそこそこ楽しめたけど
132名無しさんの野望:2011/02/02(水) 20:38:28 ID:Uo+PDhde
太陽の季節を萌え学園風にした同人ゲーに期待
133名無しさんの野望:2011/02/02(水) 23:45:56 ID:NDOI1NSn
逆に
「ゲームで勝敗なんかに拘って馬鹿みたい」
「ゲームでスポーツってw、さすがにちょっとw、頭大丈夫?」
って人も多い

今はオタ文化の方が賑やかだから、そっちに嫉妬するのは分かるけど
自ら一般人が引く風潮を作っときながら、オタ文化のせいにするは良くない

そんなんだからオタにも、一般人にも見向きもされなくなって
今の寂れた現状がある
134名無しさんの野望:2011/02/02(水) 23:53:05 ID:9p45x/lr
コンビニCMがジジババをターゲットにするご時世だし
真面目に老人向け戦国モノやA列車みたいの作ったほうがいい。

軍師の提示する三つの作戦を一つ選んでスタート。
後はほとんど見てるだけ。
途中状況に応じてまた三つの作戦を提示。
それによって決着する。

それくらい簡単にしないともう売れない。
135名無しさんの野望:2011/02/02(水) 23:58:30 ID:z/v2VFtn
>>134
そんなもん誰が買うんだよ。
誰にも見向きもされないだろ。
136名無しさんの野望:2011/02/03(木) 00:25:12 ID:VlGjetDT
見向きもされてないのはむしろお前らw
137名無しさんの野望:2011/02/03(木) 00:58:01 ID:n9FXMJUP
恋姫っぽい
138名無しさんの野望:2011/02/03(木) 01:00:06 ID:F5znY7Ed
>>122
おい江戸時代から日本には集合住宅があるんだぞ
139名無しさんの野望:2011/02/03(木) 01:13:17 ID:84Azd+Iy
>>134
お前は年寄りをバカにしてるのか?
それともお前の周りにはバカな年寄りしかいないのか?
140名無しさんの野望:2011/02/03(木) 01:43:50 ID:sInyWrUj
>「ゲームでスポーツってw、さすがにちょっとw、頭大丈夫?」

そもそもPCゲームがスポーツどうのなんて誰もレスしてないんだが
板違いでID被らないからって居つかれても迷惑、お前はPCアクション板のFPSスレに帰れ
141名無しさんの野望:2011/02/03(木) 02:57:08 ID:gr8KXnCH
>>138
隣と壁を共有してるだけだろ。
それをアパートやマンションと同一に語るセンスがわからない。
丁稚奉公も一軒家に住んでいることには違いないし。
貧しい農民のホッタテ小屋も一軒家には違いないだろう。
142名無しさんの野望:2011/02/03(木) 04:00:38 ID:F5znY7Ed
>>141
長屋がどんなものか全然知らないだろ…っつーか調べればわかるのになんでそんなミスができるんだw
一軒家を圧縮してくっつけた物ではないし、共有してるのは壁だけじゃない。

さらに

>PC・・・一軒家
>ファミコン・・・アパート
>SFC・・・マンション
>PS・XBOX・・・高級マンション
>携帯ゲーム機・・・寝袋

このセンスのほうがムチャクチャだろ?
なぜに携帯ゲーム機だけ寝具になるわけよ?他がベッドや布団ならともかく。
せめてキャンピングカーとかならわかるが
143名無しさんの野望:2011/02/03(木) 04:35:00 ID:PR8bQ2l/
>>121
>>130

ぶっちゃけお前らが何に興味があるかどうかなんてお前ら以外誰も興味ない
ネットの普及でどんなニッチな趣味だろうが自分の嗜好に絞った作品を探せる時代に
普通だとか普通じゃないとか言うのも前時代的。

需要的にこういうのはもう作れないとかは意味があるが
どれがゲームでどれがゲームじゃない、という区分に嗜好は関係ない。

インタラクティヴかどうか、と言うのがコンピューターゲームであるか否かで
そこがカーソルを1行ずらして選択肢を選んでクリックと
ユニット集団を範囲指定して目標地点をポイントに原理的な差異はない
144名無しさんの野望:2011/02/03(木) 04:50:14 ID:gr8KXnCH
>>142
ここで長屋談義に花を咲かそうとは思わないが。
少なくとも当時、アパートやマンションは無かった。

>なぜに携帯ゲーム機だけ寝具になるわけよ?

そうだなテントの間違いだった。
指摘してくれてどうもな。
145名無しさんの野望:2011/02/03(木) 06:17:36 ID:0jfE0628
なんで2chの中でも底辺に位置するアホって
不正確な比喩に固執し続けるんだろう
146名無しさんの野望:2011/02/03(木) 10:47:50 ID:8O1wl2lw
まぁ、エロゲがゲームじゃないなら大多数のアドベンチャーも非ゲームになるからな。
確かに選択肢とそれに伴う分岐がある時点でエロゲはゲームであると言える。

手段と目的さえあれば即ちそれはゲームである。
だから、ひぐらしはゲームじゃないしシムシティーやシムズ等も目的が提示されないのでゲームとは少し違う事になる
まぁ、正確に分類するならってレベルの話だけど。
147名無しさんの野望:2011/02/03(木) 11:54:37 ID:bHCCEXZ8
>>143
要はエロゲ大好きだから馬鹿にするなって事か
148名無しさんの野望:2011/02/03(木) 12:05:00 ID:HPNw5n9k
お前らだってeスポーツ馬鹿にされたら顔真っ赤にして怒ってるじゃんw
ID:sInyWrUjとか
149名無しさんの野望:2011/02/03(木) 12:13:53 ID:+bHqooAK
日本で徹底的に盛り上がらないPCゲームにこだわり続ける結構なアホの集団だよね。最初から
150名無しさんの野望:2011/02/03(木) 12:19:00 ID:D8+icaXz
それは最初から全員が知ってる前提条件だ
今更、ドヤ顔で言われても困る
151名無しさんの野望:2011/02/03(木) 12:22:37 ID:+bHqooAK
>>150
ドヤ顔(笑)
っていいたいだけちゃうんかオッサンw
152名無しさんの野望:2011/02/03(木) 12:30:26 ID:bHCCEXZ8
今この板みてるように使用用途としてPCでWEB観覧が今は圧倒的に多いから
もうPCでゲームなんてやってない正直、てかゲーム自体やってない。
実は俺みたいな奴この板に多いんじゃねぇの?
153名無しさんの野望:2011/02/03(木) 12:33:32 ID:8O1wl2lw
>>152
自分でゲームプレイしないのにPCゲーム板でグダグダ言ってるようなおっさんには
絶対になりたくないと思いました。
154名無しさんの野望:2011/02/03(木) 12:42:49 ID:bHCCEXZ8
>>153
この歳でおっさんと思うならおっさんなんだろうな。
なんでおっさんだと思ったんだ?
俺みたいなのになりたくないと思うなら、2chなんか見ずに色々やりな、人生一度きりだ。
まずは金稼げるようになれよ。
お前と同じで決め付けで言ったまでだw

さて仕事にいくか。
155名無しさんの野望:2011/02/03(木) 12:47:27 ID:+bHqooAK
>>154
オッサンも早く同年齢ころの自分のオヤジに勝てる程度には出世してくださいw
がんばって仕事すれば夢ではないですよw
156名無しさんの野望:2011/02/03(木) 12:54:06 ID:bHCCEXZ8
>>155
一度俺の店に遊びに来いよ、酒くらいご馳走してやるぞw
157名無しさんの野望:2011/02/03(木) 12:58:10 ID:+bHqooAK
>>156
都内ならマジでそうさせていただきたいですw
俺もお返しに店の女ぐらいおごってあげたいですw
158名無しさんの野望:2011/02/03(木) 14:22:01 ID:HPNw5n9k
ぼぼぼ僕を馬鹿にするな!
僕は今にプロゲーマーになるんだぞ!
お前等なんか僕のプレイに平伏すがいいんだ
じじじ人生一発逆転してやるんだ!
ブヒーブヒー!
159名無しさんの野望:2011/02/03(木) 14:28:22 ID:YxyYb3+D
>>123
アリスソフトのゲーム性は異様に高いぞ。
戦国ランスなんて下手な戦国ものSLG凌駕してるw
160名無しさんの野望:2011/02/03(木) 16:54:26 ID:GZRCEjmX
>>159
他にどんなSLGやってんの?
参考までに聞かせておくれ
161名無しさんの野望:2011/02/03(木) 18:48:07 ID:UpLaDUMq
こんなところでまでロールプレイなんて、お前ら本当に筋金入りのゲーマーだなおい
162名無しさんの野望:2011/02/04(金) 00:00:15 ID:8O1wl2lw
>>159
大悪事も戦国ランスもやったけど
まぁ、エロゲの中では遊べるってレベルなだけで、特にゲーム性が高いわけじゃねーだろ。
8800円とか取りやがるし。
163名無しさんの野望:2011/02/04(金) 00:16:23 ID:FbKQf5fT
あの系統だと鬼畜王が時代的にも別格。
164名無しさんの野望:2011/02/04(金) 07:37:36 ID:el01d+KJ
俺としては、PCゲーム=マニアだが家庭用よりグラフィックが綺麗で
ハイエンドなゲームというイメージが日本でも普及してほしいね。
日本って未だにPCは3D扱えないとい思ってる時代誤差もいいところな
人がたくさんいるしね。、、、未だにPS2のグラフィック程度で頭の
中がストップしてたりする。
165名無しさんの野望:2011/02/04(金) 07:47:29 ID:FbKQf5fT
グラフィックなんぞに10万近くをつぎ込もうという嗜好は
この寒い時代に定着するわけないじゃん。

団塊世代のお気楽に資源や金を消費する思考を真似したい若者がどこにいる?と言うノと同じ

ちょっとした時間でどこにでも持っていけて新しい1アイデアで楽しめる携帯ゲーム
そういうコストパフォーマンスが求められている。
166名無しさんの野望:2011/02/04(金) 07:53:27 ID:FbKQf5fT
ぶっちゃけPCゲームマニアだってプレイ時間より2Chに費やす時間が多いほうが多数派だろ?
よほど個人の趣味に合致した、あるいは依存的なジャンルでもなければどっしり腰をすえてゲー
ムヲヤル時代でもないんだよ。

てきとーに自分の目に留まったところに書き込んだり素人の作った動画を見たりでも
日々の生活のストレス解消に困らない。
167名無しさんの野望:2011/02/04(金) 08:01:44 ID:FbKQf5fT
生活の密着度で言えば

週刊少年誌=携帯ゲー(旧FC,PS.PS2)

TV=2CH

DVD=据え置き

同人DVD=PCゲー(含海外)
168名無しさんの野望:2011/02/04(金) 08:04:48 ID:G9AYMpSg
PCゲームはね、MODだよMOD
しかしようつべのゲームランキングなんてほとんどPCゲーやないか
世界的にPCゲーの方が需要あるんかな、年齢にもよるだろうけど
169名無しさんの野望:2011/02/04(金) 08:07:57 ID:IAAZpVkQ
ほんとこの手のマンネリネタをグダグダと繰り返すおっさん増えたなw
ゲサロあたりでやりゃいいのになぜかこの板にしがみつきたがるのが不思議
170名無しさんの野望:2011/02/04(金) 08:09:06 ID:FbKQf5fT
そりゃ動画を編集するのはPCなんだからだと思うよ。
需要ではなく供給側のコストの問題が大きいと思われ。
171名無しさんの野望:2011/02/04(金) 08:23:35 ID:e7Zemcvr
>>160
肥ゲーと比べてるんじゃないだろうかw
初期はともかく最近の信長三国志はキャラゲーって定義になってるし。


ちなみに俺は武将風雲録、三国志2はいまでもたまにやります
戦国ランスも勧められてやった。面白いけど、エロゲーにしてはって枕詞がやっぱりつくな。

パラドゲーのシステムと肥ゲーの武将をうまく混ぜた三国志・信長が出ないかとほんとに思う
RTSやFPSは国産には期待してないので、SLGだけでもなんとか・・・
172名無しさんの野望:2011/02/04(金) 10:45:20 ID:7pnQ6gMd
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  デ  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  ス   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く   ノ  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き  豚  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:


それはそうと、最近で一番成功した国産のPCゲームはやっぱFF11だろう
世界の3大MMORPGの1つと呼ばれてた時期があったほどだし。
日本でMMOに参入するメーカーはほとんどなかったのに、ノウハウなしでも突入して
会社の一大稼ぎ頭まで育てたスクエニは先見の明があったわけ。
今じゃさんざんな会社に成り下がったがな。
FF11の成功から分かるのは、たとえ国内メーカーでもPCゲームで世界市場で勝負はできたはずだってことだ
その勝負を大手メーカーは避けてきて、同人がエロノベルばかりを作るのが主になった
日本産PCゲームのツケが今回ってきたのだろう
ただルセッティアが15万本売っぱらったスチームみたいに同人も可能性がないわけではない
173名無しさんの野望:2011/02/04(金) 11:17:01 ID:DPZkQReV
ノベルゲームもちゃんと訳せればけっこう売れたりするんじゃね?
ただ翻訳コストが半端なさそうだけど
174名無しさんの野望:2011/02/04(金) 12:37:58 ID:ubVQiGiY
>>166
そういうのはPCゲームマニアというかPCオタクだな。
ゲームマニア自体少なくなったんじゃない?
ゲーム好きだよっていう奴でも実際はほとんどプレイしてなく
たまに話題作が出れば(携帯機オンリー)通勤の電車の中でとか、そんな感じ。
理由を聞けばやる時間がないとかそんな理由なんでゲームにかける比重が低くなっているんだろうな。
実際、夜遅くまでゲームに没頭したという話はとんと聞かなくなったな。
それは面白いゲームがなくなったからではなく消費者側の変化だと俺は思ってる。

>>172
EQやってた俺には、MMOはFF11だっけ?あれはEQのパクリにしかみえなかった。
175名無しさんの野望:2011/02/04(金) 12:51:59 ID:E3lSoevQ
単純にその辺のゲームショップじゃPCゲーム扱ってないし
一般人PC関係のためにいく家電量販店はどうでもいいクソゲーしか置いてないから
CMもほとんどない
そりゃ注目されない

まともなゲームはマルチでPCでする必要も無い
FPSだけで言えばマウスじゃ世界が違うから隔離されてる位
他のマウス操作系はタッチパネルとかの携帯ゲーに持っていかれる
PCだからできるのが同人ゲーとエロゲ
終わり
176名無しさんの野望:2011/02/04(金) 13:06:08 ID:7pnQ6gMd
ネット上での広告はPCゲーム所謂チョンゲのものだが
ネットする人なら誰もが一日に何十回見るか分からないほど氾濫してるじゃん

しかもPCの要求スペックは低いし無料だしキャラクターは日本的なアニメ調ときてる
実際アホみたいに人がいるわけで
177名無しさんの野望:2011/02/04(金) 15:00:07 ID:4HixAvae
>>172
当時はMMOが凄い期待されてたからな。
DiabloがヒットしてUOとEQがヒットして、EQ派生のMMO、DAoCとかAOとかが出てきて
韓国がRO出してリネージュクローンの量産MMOを作りまくってた時期だ。
まぁ、先見の明とは言わねーよ。

当時は普通にFFオンラインで良いのにと思ったけど
FFXIにして正解だったなて所くらいだな
褒められる部分は。

ゲームの内容は完全に劣化EQだったしな。
今はどうかしらんけど。

>>173
どうかね
最近は日本のオタク文化に浸かってる事が楽しめる前提ってゲームが多いから
商売になるほどは売れねーんじゃねーか?
コストもあるしね。
まぁ、クラナドのアニメ見て泣いたっつー外人もそれなりに居るようだから
絶対に無理とは言えんが。

178名無しさんの野望:2011/02/04(金) 15:05:07 ID:4HixAvae
>>175
まぁ、人の目に触れりゃ売れるって商品でもねーからな
PCゲームは。

余程ゲームが好きか、惹かれる物が無いとプレイまで辿りつけないし

179名無しさんの野望:2011/02/04(金) 15:25:49 ID:K1u1+6XY
一目に付くで思い出したが当時PLAY ONLINE誌で特集してたEQで衝撃が走り、そして始めたよ、俺。
ネットでも情報集めたりしてさ。
サービス開始早々、日本人も結構いたのには驚いたが。

あぁいう雑誌無くなったよな。
180名無しさんの野望:2011/02/04(金) 16:07:26 ID:4HixAvae
>>179
PO懐かしいな、創刊号から全部持ってるわw

まぁ、ネットゲームと雑誌ってめちゃくちゃ相性悪いからな
特に月刊じゃ月の頭に記事書いた日にゃ月末には全く違うことになってたりしてな。
最後の方は巻末のRobinさんの漫画くらいしか読むもんなかった気もするw

なんかOnline Player EXとかいう情報サイトを今でも運営してるみたいだけど
正直、めぼしい連載なんもないしでだめだめ感漂いまくり。
181名無しさんの野望:2011/02/04(金) 16:15:28 ID:SSI0xIjt
CALL OF DUTY: MODERN WARFARE 2
「COD2」に対してブチ切れしているEMOな少年
http://www.youtube.com/watch?v=NNGSQ8g_aeY&feature=player_embedded

World of Warcraft
パスワードを変更するというどっきりを決行したら・・・
http://www.youtube.com/watch?v=nVfuOmNl5nM&feature=player_embedded

World of Warcraft
ママンがこの少年のアカウントを削除してしまったことにブチ切れた男の子
http://www.youtube.com/watch?v=4zhIXHvb_w0&feature=player_embedded
182名無しさんの野望:2011/02/04(金) 19:01:37 ID:GkoGnbMc
>>177
昔のログイン誌、特に月間の頃、
アバターチャットやMMOにすごい期待してページを割いたり未来予想していたのを思い出す。

で、その未来予想はほとんど実現したが、
「アバターでチャットして何が面白いの?」
「たいしたストーリーもないMMOをプレイして何が面白いの?」
という現実が待ち構えているだけだった。

ネットワークに繋がる、多人数になる、だけでなく
物語やゲーム性が必要なのは結局ネットゲームが出現しても変わらなかったわけだ。

結局、日本のPCゲームで同人が隆盛を迎えたのは
キャラクターと物語に魅力があったからだろう。
183名無しさんの野望:2011/02/04(金) 19:12:32 ID:DPZkQReV
MMOは皆が世界を理解した上でロールプレイしてれば面白いと思うんだけど
完全に育成ゲームと化しちゃって全くRPGじゃねぇからなぁ…
184名無しさんの野望:2011/02/04(金) 19:24:27 ID:bjWLG8FW
Wizardryみたいなものだよね。
キャラ育成して自慢。
俺はやった事がないけどTRPGでないとロールプレイは難しいのかもね。
コンピュータRPGだとどうしても・・・そうなっちゃうんじゃないのかな。

昔のゲーセンでのハイスコア争い、格闘ゲーム等の対戦
結局、人との競い合いが楽しいって事かもね。
物語を楽しむというのは凄い分かるが、でもそれってゲームでなくてもいいしな。
ある舞台を作ってその世界観で自由に遊んでというゲームの行き着く先はMMOになるよな。
185名無しさんの野望:2011/02/04(金) 19:31:56 ID:srFG6Exp
ただのゲームやりたいだけの人にアドリブで気の聞いたロールプレイしろってのも無茶な話じゃないかね
186名無しさんの野望:2011/02/04(金) 19:35:01 ID:GkoGnbMc
>>184
> 自由に遊んで

現在のMMOで「自由に遊ぶ」のは難しいかと。
育成ゲームかアバターチャットがメイン。

ウルティマオンラインはシステムが良かったらしいが。
187名無しさんの野望:2011/02/04(金) 20:18:27 ID:7pnQ6gMd
MMOって晒し合戦したり出会い系化してたり男女関係のもつれとか
ゲーム外の日本的な2chノリみたいのがはびこって面白さ半減になった。

あとRMTとかアカハックとか不正のオンパレードなのも嫌悪感あるね
昔はそういう被害にあって警察にかけこんでも
「僕は職業が魔道師で50万円はする武器を盗まれました><」「はぁ?」
と笑い話されるほど相手にされなかったけど
今は普通にすぐ事件として扱うようになったし時代は変わった。
188名無しさんの野望:2011/02/05(土) 00:04:25 ID:SugFm9PD
FF11で離婚までいった友達を思い出すとネトゲを擁護するのは躊躇してしまう
189名無しさんの野望:2011/02/05(土) 01:08:36 ID:XPEAG6+o
このスレの今の流れで解答の一端は見えたよ
たぶんおまえらがネットワークゲームがキライってことが大きな理由のひとつだ
190名無しさんの野望:2011/02/05(土) 01:12:57 ID:sqWF9mmj
Civ2の時だっただろうか。
ゲームやり過ぎで会社を辞めた人が、ゲーム会社を訴えてた覚えがある。
でも今検索したら見つからなかった。記憶違いだろうか。
GTAで犯罪を思いついたという事件も起きているらしい。
これを「SLG]というカテゴリーや、「GTA」というカテゴリーで偏見を持つことも出来るが、
「テレビゲーム」というカテゴリーで認識することも出来る。

>>188と「テレビゲームは有害だ」という人達は、本質的には同じなんだろうなと思う。
191名無しさんの野望:2011/02/05(土) 01:17:06 ID:7xOPHdC7
FF11の固有の拘束するゲームデザインをテレビゲームで包括されても困る。

現実よりゲーム!みたいなCM打ったのあれくらいだろw
192名無しさんの野望:2011/02/05(土) 01:28:24 ID:7xOPHdC7
ネトゲや同人やエロゲはゲームではあるが板違いだからッ視野に入れないという判断は普通にありだろ。
ネトゲにしたってROやFF11が全盛期であって、もう下火じゃん。

193名無しさんの野望:2011/02/05(土) 01:57:06 ID:v/yNOyPe
>>190
最近あったロシアの空港でのテロ事件も
犯人グループがコールオブヂューテというパソコンゲームを用いて犯行を思いついたと
ニュースでやってたし外人の残虐的な殺人ゲームより
日本人が作るすばらしいストーリーのパソコンゲームがまた復建することを願うね
194名無しさんの野望:2011/02/05(土) 02:02:36 ID:OzjoL6Tq
なんでか懐古な方向にばかり想いを寄せるよな。
>>193 みたいな
新しくないんだよ。古臭いものを志向するってのは歳食ってんだよ
老人の趣味で世間が盛り上がるかよ
195名無しさんの野望:2011/02/05(土) 02:47:00 ID:7xOPHdC7
193は皮肉だろw
196名無しさんの野望:2011/02/05(土) 08:34:16 ID:PlDcZlZZ
>>192
板違いであれども
スレタイの「日本PCゲーム」とであることには違いないので
避けては通れない話題かと。

結局、生き残って栄えたのは
MMOと同人ゲームとエロゲーだけという事実。

長所がネットワーク・SOHO・大人のストーリー(←笑うところです。なんとかは人生)、と考えれば
生き残った理由はそれなりにあるということか。
197名無しさんの野望:2011/02/05(土) 09:59:34 ID:HvIldILb
>>183
なんかゲームぜんとしたMMOが多いのが残念だね
きっちり型が決まってて、遊びの幅が決まっちゃってる感じ。

まぁ、そうでなかったMMOなんてUOしか知らねーけど
UOの後継が出なかったのが残念でならない。

>>196
一応無料系のゲームとかカジュアルゲームは十二分に栄えてるけどな。
やっぱ基本料金無料で人集めないとゲームが成り立たなくなって来てるんだと思う
同じDota系のゲームである、Hero of Newerth(HoN)とLeague of Legends(LoL)を見てもそれは明らかだと思う。

HoNはゲームのバランスやグラフィック、奥深さ的には勝ってるけど若干敷居が高い。
それでカジュアル志向で基本無料のLoLに人気が集まってて、HoN側がLoLのシステムを一部ぱくったりしてる
HoNは元々パッケージ販売のみだったけど、キャラクタースキン等アイテム課金もLoLに習って導入し始めたり
まー色々パッケージ販売は厳しいってこったね。
198名無しさんの野望:2011/02/05(土) 10:33:34 ID:sqWF9mmj
全盛でなければ盛り上がってない、という意味不明な論法はさておいて。
結局のところ、MMO・同人・エロに関しては、相応の盛り上がりを見せていることについて反対したい人はいないんだろ?
それらを「PCゲームの盛り上がり」に含めたくない人がいるだけで。

ならば、議論領域を狭めてしまえばいい。3種を議論から外した上で、そのほかが盛り上がらないのはなぜか? と。そう問い直す。
そうすれば、水掛け論を続ける必要もなくなる。
ただし、「板違いだから除外するのが正しい」とは思わないし、それを言い出したらまた長々と続くだろうな。
ただ単純に、「PCゲームのうち、盛り上がっていない部分についてその理由を話し合いたいから」とするべきだろう。
199名無しさんの野望:2011/02/05(土) 10:53:13 ID:HvIldILb
>>198
まぁ、盛り上がってるか否かの水準すらアヤフヤだからな

例えばエロゲーとかも本数は出てるけど一部のマニアが大量に買うだけだから
1万本出ればヒットと言えるって話が昔からあるけど、こーいうのは盛り上がってると言えるのかどうかって話と
単に18禁ゲームって事で除外すべきだって話と、
所謂PCゲーム板で扱っているPCゲームと18禁PCゲームのプレイヤーに重なりがほぼ無い事から除外すべきだって話と

まぁ、色々ゴチャマゼになってる訳だな。

広義の意味でPCゲームが盛り上がっているかどうかと言う問に対しても
コンシューマーゲームと比較したら盛り上がってるとは言い難いし

まぁ、どこを焦点にするかってのを決めるのには賛成です。
200名無しさんの野望:2011/02/05(土) 10:53:50 ID:W39CZeFZ
同人・エロゲって盛り上がっているの?
それらをやらないから知らないだけなのかもしれないが
逆にいうなら俺みたいなのですら目に付かないんだから
盛り上がっているという認識がどうもできん。
他のゲーム、例えば携帯機やネトゲは目に付くんだけどな。
201名無しさんの野望:2011/02/05(土) 11:41:01 ID:sqWF9mmj
>>199

>広義の意味でPCゲームが盛り上がっているかどうかと言う問に対しても
>コンシューマーゲームと比較したら盛り上がってるとは言い難いし

たしかに、「どういう条件が整ったら盛り上がっていると言えるようになるか」すら不定なのか。
そりゃもめるよな。
ある山が大きいのか小さいのかを問うたとして
「俺の身長より高いから大きい」「富士山より小さいから小さい」「隣の山より大きいから大きい」
とまぁ、みんなが好き勝手な物さし持ち出したら、まとまるはずもない。
じゃぁまず、「盛り上がっているとはどういう状態か」を決めるのはどうだろう。
202名無しさんの野望:2011/02/05(土) 12:07:07 ID:CCNp2F+W
>>197
dota系は日本人にももっと人気出ると思うんだよなシンプルだし
203名無しさんの野望:2011/02/05(土) 12:27:15 ID:HvIldILb
>>200
エロゲは一部熱狂的なファンが居るんだから
盛り上がってると言えば盛り上がってるだろう。
プレイ人口的には超マイナースポーツ並だろうけども。

同人ゲームに関してはどうなんだろうな
まぁ、コミックマーケット自体が盛況なのは間違いないだろうけど
ジャンルが多岐に渡りすぎてるし、同人ゲームが盛り上がってるかどうかのバロメーターにはならんな。
まぁ、エロゲと同数かそれ以上のプレイ人口は居るとは思う。
204名無しさんの野望:2011/02/05(土) 12:39:12 ID:HvIldILb
>>201
まぁ、それを決めないと議論のしようが無いのに
決めずに話進めてたわけだからなw

とりあえずの要点は2点

「PCゲーム」の定義をどうするか、またこれらを分けて議論するべきかどうか
・18禁ゲームを含めるかどうか
・非商業のフリーゲームを含めるかどうか
・販売してるインディーズゲーム・同人ゲームを含めるかどうか
・Flashゲームやカジュアルゲーム等を含めるかどうか
・基本無料のゲームを含めるかどうか
・日・欧米・韓のゲームを含めるか分けるかどうか

「盛り上がっている」とする条件をどうするべきか
・プレイ人口
・一般的な知名度
・ネットでの知名度
・イベント等での盛り上がり
・限定的な一部マニアの盛り上がり
・個人的な盛り上がり

205名無しさんの野望:2011/02/05(土) 14:26:29 ID:qLlMDp4p
>「盛り上がっている」とする条件をどうするべきか
プレイ人口の増減はまぁわかるけど、普通は売上や市場規模の変遷や数字で表すことの出来るモンで判断するんじゃないか。

>・一般的な知名度
>・ネットでの知名度
>・イベント等での盛り上がり
>・限定的な一部マニアの盛り上がり
>・個人的な盛り上がり
ここらは主観だらけの意見になるだけだろ。
知名度なんて検索結果で何件表示されるか、くらいしか調べようないし。
206名無しさんの野望:2011/02/05(土) 16:20:37 ID:7xOPHdC7
MMOなんて国産に関してはコケまくったFFくらいしか新作でないくらい
終わってるのに

>>全盛でなければ盛り上がってない、という意味不明な論法はさておいて

とか意味不。

ジャンル自体絶滅に等しいわ
207名無しさんの野望:2011/02/05(土) 17:41:04 ID:n1k2hoU6
国産MMOじゃ結構あるじゃん
gonzoとか乱発してたよな

それはそうとエロ同人やってる人でUDKとか使う奴いないのはなぜか
使用量タダだし外人の目に止まれば作品ごと買い取る人もいるかもしれない
208名無しさんの野望:2011/02/05(土) 18:08:42 ID:PlDcZlZZ
>>199
> 所謂PCゲーム板で扱っているPCゲームと18禁PCゲームのプレイヤーに重なりがほぼ無い事から除外すべきだって話と

上の方のレスで出ていたが、
「鬼畜王ランス」はあの時代のSLGとしてはスゴイ名作だぞ。SLG好きのプレイヤーも多い。
いまではフリーソフト可して誰でもプレイできるしな。

むしろエロシーンはエロゲーにしては少な気味で物足りないぐらいだw
209名無しさんの野望:2011/02/05(土) 18:10:21 ID:PlDcZlZZ
×フリーソフト可
○フリーソフト化
210名無しさんの野望:2011/02/05(土) 18:36:31 ID:klUebDQz
エロゲー 名作
この組み合わせほど信用できないものはない
211名無しさんの野望:2011/02/05(土) 19:00:52 ID:PlDcZlZZ
>>210
「鬼畜王ランス」は当時のSLG好きにはガチだった。
あのレベルまで達した国産ゲームは当時あまりなかった。
212名無しさんの野望:2011/02/05(土) 19:15:12 ID:xLIt6i+Z
あの当時はwin95化の煽りでPC98絶滅+プラットフォームの変更で技術低下してたからな。
あと鬼畜王面白いと思うけど、あれはSLGというよりも、イベントゲーかな?
戦い方とか地盤固めとかでどうにかするタイプのゲームじゃないから。
213名無しさんの野望:2011/02/05(土) 19:17:54 ID:X53fj8N/
>>207
>それはそうとエロ同人やってる人でUDKとか使う奴いないのはなぜか
>使用量タダだし外人の目に止まれば作品ごと買い取る人もいるかもしれない

エロ同人やってる人って、アニメのエロ絵を描くことぐらいしか能がないから
UDKとか扱えないなんじゃないの?その前に関心ないだろうし。
214名無しさんの野望:2011/02/05(土) 19:35:30 ID:FityOP6F
てかそもそもエロOKなの?
ライセンス的に
215名無しさんの野望:2011/02/05(土) 19:56:24 ID:SugFm9PD
>>191
同意
216名無しさんの野望:2011/02/05(土) 21:24:10 ID:z3NobDjg
良スレ発見
エロゲーをPCゲームに含めるか否かだけど
実際問題PCで出来るオリジナルゲームの半数以上がエロゲーだから無視したらやばいんじゃない?

むしろ何故ここまでエロゲーばかりが開発されるのか?ある程度売れるのか、逆にエロゲー以外のゲームが何故廃れていったのか?
その辺を考察した方が面白いし有意義じゃね?
217名無しさんの野望:2011/02/05(土) 21:39:12 ID:RaDq7Q5I
日本はコンシューマハードが強いから
そもそもコンシューマハードで出せるゲームはPCで出す必要性がないんだよ
エロゲはコンシューマじゃ無理、だからパソゲー
218名無しさんの野望:2011/02/05(土) 21:50:21 ID:SugFm9PD
>>216
ビデオにしてもAVが無かったら普及してないし
人間の本能恐るべしってとこじゃない
219名無しさんの野望:2011/02/05(土) 23:02:33 ID:sqWF9mmj
>>204

>「PCゲーム」の定義をどうするか、またこれらを分けて議論するべきかどうか

18禁を除外すべき理由というのは思いつかない。
「一緒にされたくない」という個人的感情以外では、これを除外する理由というのはあるんだろうか。
その他についても、それがPC上でプレイすることを前提としてるならPCゲームなんじゃなかろうかと思う。
日本製かどうかで分けるべきかは、ちょっと分からない。もともと、スレの趣旨としてどうなっていたのかによるかなと。

>「盛り上がっている」とする条件をどうするべきか

プレイ人口はいいけど、どうがんばってものべ人数しか分からないんだよな。
かといって市場規模に限定するとフリーゲームが評価対象にならない。
限定的な一部の盛り上がりだと、たとえばSteel Panthers World at Warなんかがかなり高評価になるだろう。
それも無理がある気がするしw
一つの方法として、「PCゲーム以外で、このスレの住人的に盛り上がっていると思える分野を分析してみる」というのはどうだろう。
その分野は、どの意味で盛り上がっているのか。それが分かれば、それと同じ意味での盛り上がり度だけを調べればすむことになる。
もちろん内容次第では、PCゲームには同じ尺度は持ち込めないという結論になるかもしれないが。

>>216

要因はいろいろ指摘されてるし、実際いろんな理由が絡み合ってるんじゃなかろうかと思う。
私が思ってるのは「PC向きのゲームを作成する能力が、外国のデザイナーの方が上だった」。
唯一エロゲーだけは日本人の方が優れていたと。
もっとも、外国にエロゲーがあればの話しだが。なかったとすれば、ただ単に市場が開いてただけかもしれない。
220名無しさんの野望:2011/02/05(土) 23:26:35 ID:RlFbvKtx
俺の意見はちょっと違うな。
PCゲームに拘るのは確かに上で誰かが言ってる様にMODがあるから。
PCゲームったって、原型はRPGだったらD&Dからだし、
シミュレーションだってボードゲームからだ。
結局のところ、文化と歴史の段階で日本のユーザはスタート段階で大きく遅れを取ってる。

手取り足とり教えなければならないのと道具だけ与えてれば勝手に遊び出すのを対象とするんでは
作品のレベルが違ってくるのは当たり前だよ。

まずユーザーコミュニティのレベルの底上げを図るのが遠回りに見えて近道だと思うが、
もう手遅れな感は否めないな。
221名無しさんの野望:2011/02/05(土) 23:35:13 ID:7xOPHdC7
まあ洋ゲーが絶滅したあとでも将棋は残ってるだろうけどな
222名無しさんの野望:2011/02/05(土) 23:43:52 ID:UW9ocNsr
インターネットがあるんだから全てのゲームをダウンロード出来るモデルを全世界を挙げて作らにゃ。
ハイエンドモデルでなきゃプレイできないゲームが出るのは結構だが、今までのゲームがプレイできなくなるのはマイナス。
例えばエッグ・プロジェクトだってXPでは出来ないゲームあるし。
そうなるとより高性能なPCに買い換える気が一つ減る。
すると高性能なPC用のゲームも売れなくなる。
PCのみで出た奴も、コンシューマー用で出た奴も一様に遊べる夢のPC。
ダウンロード販売なら料金が直接入るので、中古ゲームはさんざプレイしてるがメーカーさんには一度も払ったことねぇ、いつもアマゾンってユーザーも減る。
かく言う私もXBOXのダウンロード販売でゼビウス買ったりしてるから。
223名無しさんの野望:2011/02/05(土) 23:46:47 ID:v/yNOyPe
せっかくUDKがタダなんだし、ここの住人でUDKでゲームを開発しようぜ

ちなみに去年アマチュアがUDKで作った人気ゲーム一覧
http://www.youtube.com/watch?v=_5sXhMqnALU
224名無しさんの野望:2011/02/05(土) 23:47:04 ID:UW9ocNsr
うん、大事なのは古いPCで出来たゲームが新しいPCでもそのまま出来ることだね。
225名無しさんの野望:2011/02/05(土) 23:48:45 ID:z3NobDjg
>>222
カプ辞めていったのディレクターの話じゃねーけど、デベロッパーの問題もあるよな
日本の場合、流通システムにも問題あるからその辺りも関係してると思う
具体的にいうと同人ゲーサークルの数は潜在的デベロッパーの数だと個人的には思ってる
226名無しさんの野望:2011/02/05(土) 23:52:00 ID:cHS9XZ2r
>>220
同感だな
PCゲー版に歴ゲー版から流れ込んでくる連中がいるんだが
ゲームに不満があった場合、まず自力でなんとかできないかという発想自体がない
そういう連中はコンシューマ行った方がマシだ
227名無しさんの野望:2011/02/05(土) 23:59:43 ID:v/yNOyPe
>>222
ダウンロード販売なら有名なスチームあるじゃん
メジャーからインディーズ作品、無料MOD、10年以上前の古典的作品、
洋ゲーも和ゲーまでほとんどカバーしてるぞ
さらに値段の安さもあって現在会員は3000万人越えだ


他にはMODとインディーズゲームならなんでも扱う「MODDB」、
去年できたばかりのModとインディーズゲーム向けのデジタル配信プラットフォーム「Desura」
などもある。日本からの作品でも登録はできるぞ
228名無しさんの野望:2011/02/06(日) 00:02:47 ID:UVmsfCgj
>>220
日本人でもMincraftでラピュタ城つくったりしたように
何かきっかけがあれば一気に広まりそうなもんだが
229名無しさんの野望:2011/02/06(日) 00:03:54 ID:7amQaOaa
ただ、海外のSLGは国や軍、あるいは時代のシミュレートなんだけど
国産のSLGは正統としては架空の歴史を扱うシミュレーションRPGが本家なんだよね。

ようするに物語を描く媒体としてのゲーム、シミュレーションであってシミュレーション自体は目的ではない。

MODがどうのって商業ベースなら問題なんだろうが
製本技術は一定レベルあれば(SRC、ファーレン、ヴァーレン)
あとはシナリオだけなんだよね、拘りたいのは。
230名無しさんの野望:2011/02/06(日) 00:18:54 ID:VFbX/D+o
>>225
コンシューマー機はどうしても子供向けのイメージが強い。
エロゲや同人ゲの盛んなPCゲーだからこそ自由にそれこそ大人向けか子供向けかとか、エロゲーかそうでないかに関わらず、作れる点は見逃せないと思うよ。
そういう環境ならではの面白さに期待するじゃん。
そういう意味ではもうコンシューマーに期待することは出来ない。
簡単な話、昔子供だった自分が大人になったから。
231名無しさんの野望:2011/02/06(日) 00:38:22 ID:mH5kU8KN
もうクラナドみたいなスイーツゲーだけでいいわ
232名無しさんの野望:2011/02/06(日) 00:39:12 ID:VFbX/D+o
>>227
言葉の壁にぶち当たったわw
233名無しさんの野望:2011/02/06(日) 00:49:33 ID:7amQaOaa
開発の年齢が高そうなのはむしろ携帯だけどなw

日本は子供向けと女流作家が強いね。
小学生くらいの子供がいて、自分の子供に伝えたいってモチベーションだったりとか。

国産のPCゲーで作っても、コンシューマ時代中二全開だったユーザーが
そのままスライドして開発に回った高二作品って感じになるんじゃないか?
STEINS;GATEとか。

面白いとかつまらないとかじゃなくて、社会的に言って青二才ってくらいの年齢層のユーザー向けになるとおもわれ。
234名無しさんの野望:2011/02/06(日) 00:58:14 ID:VFbX/D+o
>>223
>国産のPCゲーで作っても、コンシューマ時代中二全開だったユーザーが
そのままスライドして開発に回った高二作品って感じになるんじゃないか?

それってそっくりそのまま今のコンシューマーの世界じゃないの?
PCゲー作りたいって奴はPCゲーで遊んだ奴だと思うけど。
235名無しさんの野望:2011/02/06(日) 00:59:29 ID:VFbX/D+o
>>234>>233へのレスね。
236名無しさんの野望:2011/02/06(日) 01:01:26 ID:wcLG2UDx
っていうか何時の間にかコンシューマーも日本は置いて行かれてるじゃない?
これって問題点は色々あると思うけど、ビッグタイトルしか売れない話題に付いていくためにゲームするっていうユーザーが多いからじゃないかな?

まさしくユーザーの意識の問題だから、上の方で言ってる様にユーザー側が「面白いからこのゲームをやる」って意識が必要なんじゃね?
237名無しさんの野望:2011/02/06(日) 01:07:13 ID:V0MPgXoo
>>222 >>225
コンシューマーゲームハードのメーカー、任天堂やSCEみたいなとこは
サードパーティーのゲーム会社からのライセンス料徴収を利益としてるので
できるだけ、自社のゲーム機にゲームが集まるようにしないといけない。
そして、日本ではPCソフトの流通をソフトバンクが独占してるらしいが
その昔は流通マージンのピンはねやソフトハウスへの圧力みたいな
ことを散々やってきたらしいぞ。

そして、サードからのライセンスという名の搾取や流通のピンはねで
儲けてきた者たちにとっては、「全てのゲームをダウンロードして遊べる
モデル」なんていうコンセプトは自分たちの商売をおびやかす敵でしか
ないわけだ。
238名無しさんの野望:2011/02/06(日) 01:07:39 ID:7amQaOaa
>>233
経験が問題なら開発自体は両方遊んでるっしょ。
というかPCゲー作りたいなんてのんきなこと言ってられる奴は
いまのゲーム業界にいるとも思えないがw

そもそもPC専用ゲームなんてモノ自体がエロ以外ほとんど存在しない時代だが
仮定としてそのような存在がありえるならそりゃコンシューマのマニア向けに近いと思うよ。
ディスガイアとかアイデアファクトリーとかじゃね?

ようするにヲタ、大きいお兄さんやお姉さん向けであって
大人向けと言うような設計はしないしできないと思われ。
そもそも大人ってどんなユーザかって話もある。
239名無しさんの野望:2011/02/06(日) 01:09:07 ID:7amQaOaa
自分にレスしてしまった。
>>238>>234あてね
240名無しさんの野望:2011/02/06(日) 01:12:14 ID:xpNwtp1Q
大人向けのゲームで浮かぶのは
リーマンが仕事の息抜きにやるソリティアだよな。
てか、あれほど長い年月遊ばれているPCゲーは他にないぞ。
オブリなんて目じゃないw
241名無しさんの野望:2011/02/06(日) 01:25:09 ID:tXu6oJMt
いや麻雀だろ
242名無しさんの野望:2011/02/06(日) 01:25:31 ID:7amQaOaa
>>236
置いて行かれているというのをどこに根拠を置くかで話が変わってくると思うが。

任天堂はあいかわらず走ってるし、GT5やウイイレがライバルに大きく水を空けられたって感じもしないな。

FPSはそもそもバーチャコップとかゴールデンアイとかの時代に「日本人はハッピートリガーにはなれない」
と学習したんじゃないかな。いまさら追いかけても・・・

TPSのバイオとかは海外に負けたというより、題材的にマンネリにハード的な成長が追い抜かれたって感じ。
デモンズ・ソウルはかなり尖ってるけど、評価は悪くないよな。
ただ、アーマード・コアの新作が外れだと厳しそう。

ようするにTVゲーム=ドラクエ、FFという日本の顔がRPG的な風潮があって
FFが盛大にコケたから騒がれたくらいで

国産のコンシューマが海外に置いてかれたってのはちょっと違う気がする。
進んでいない、とは言えるかもしれないが。
243名無しさんの野望:2011/02/06(日) 01:44:53 ID:VFbX/D+o
何が大人のゲームかってのはさ。
作った人が遊んでも面白いっていうのだよね。
或いは面白いと思って作ったもの。
そこに「これはコンシューマーでは削除すべき点じゃね?」というフィルターが掛からなければ掛からないほど、大人向けとなると思う。
別に難しくないぞ、大人が作ったゲームが大人向け。
244名無しさんの野望:2011/02/06(日) 01:55:41 ID:UVmsfCgj
このスレの「日本PCゲームはなぜ盛り上がらないのか?」って抽象的過ぎじゃん

日本製PCゲームが日本国内で盛り上がらない話なのか
そのゲームが日本で流行らなくても海外で売れればOKなのか、どっち?

実際エロ以外死んでる国内よりまだPCゲームが生きてて市場もデカい海外で
日本産PCゲームが売れれば盛り上がればOKってんならルセッティアとかがまさにそれだ
245名無しさんの野望:2011/02/06(日) 02:16:06 ID:7amQaOaa
>>242
だーら、30やそこらの若造が自分が面白いと思ったものなんて
ぜんぜん大人向けとは言わないよ、って話。

普通大人向けって表現をするときは、考証や展開に説得力があるとか
実社会の職業や生活の専門性のある知識をエンターテイメントに盛り込んだりとか
人生経験そのものがリテラシーに反映される
いわゆる知的な、あるいは含蓄のあるものを指すべ。

だいたい年齢コード考えれば暴力に関してはほとんど規制なんてないだろ、コンシューマは
エロ以外に何があるん?
246名無しさんの野望:2011/02/06(日) 02:17:20 ID:7amQaOaa
またやっちまったorz
>>245>>243あてね
247名無しさんの野望:2011/02/06(日) 02:40:15 ID:7amQaOaa
んで、大体アラウンド30くらい向けのコンシューマタイトルって今度出る
キャサリンがそうじゃないか?
248名無しさんの野望:2011/02/06(日) 02:49:40 ID:V0MPgXoo
>>247
ちっとも面白くなさそう、、というか、、キモイよ、、やめて欲しい
こうゆうゲーム。
249名無しさんの野望:2011/02/06(日) 03:05:00 ID:7amQaOaa
…というように、年をとると嗜好が決まってきてうるさくなるので
制作側は二の足を踏む。

先入観のない子供に自分が面白いと思ったものをぶつけたほうが楽だと思われ
250名無しさんの野望:2011/02/06(日) 03:09:34 ID:VFbX/D+o
>>245
普通大人向けって言ったらアダルトだろう。
が、あえてここはPC板ってことでゲームに大人向けって表現を用いてんの(努力してるんだよ凄く)。
CERO規制によってコンシューマーでもかなり大人向けの作品が許されるようにはなったけど、俺の言ってるのはもっとこう会議のような場所で決定される変更や削除のことね。
コンシューマーにおける制約とでも言おうか。
で、それって実はアーケードゲームのほうが厳しいんじゃないかと。
そういう意味でもPCゲー特有の制約の無さってのに期待してると。
251名無しさんの野望:2011/02/06(日) 03:11:49 ID:H1JiQODs
PCに限らず日本のゲームは
CGorポリゴンと声優とエロor厨二シナリオだけ用意して
あとは声優同士の小芝居(こっちを見せるのがメイン)+おまけ作業ゲー
で形にしたようなのばっかり
将棋みたいなアイデア主体のゲームそれ自体で遊ぶのが楽しいって人達じゃなく
映画をレンタルしてきて見るのが娯楽ですって人達がゲーム作ってる感じ
252名無しさんの野望:2011/02/06(日) 03:24:02 ID:7amQaOaa
というかそういうコンセプトはむしろ携帯で活きる時代だし
253名無しさんの野望:2011/02/06(日) 05:08:41 ID:WQgBMuP9
>>205
まぁ、問題点として調べようが無いってのがあるし
コンシューマとの比較で盛り上がってるかどうかとか
比較対象をどこに据えるかという問題もあるな。

まぁ、主観で盛り上がってるかどうかって議論するのも別に悪かないと思うよ。
そういう議論をするという前提で議論するならね。

>>207
アホかw
UDK使って作ったものを販売したら大問題だろ
同人は非営利とは言わん。
254名無しさんの野望:2011/02/06(日) 05:13:09 ID:WQgBMuP9
>>208
エロが含まれる時点でもう駄目って人間も居るし、完全に成人男性向けになってしまうだろ

エロが多いとか少ないとかそー言う問題ではない。
こーいう事が判らないって
その感覚のズレは致命的だと思うよ

ちなみに鬼畜王ランスもプレイ済です。
まぁ、名作認定まではいかねーけど普通に楽しめるレベルだとは思うが
ガチのストラテジーファンに勧めるレベルではねーよ。
255名無しさんの野望:2011/02/06(日) 05:22:15 ID:WQgBMuP9
>>219
ただ、エロゲーを一般のゲームと一緒に語るってのは
エロDVDと映画のDVDを一緒に語るようなものだし
別けるべきという考え方にも理はある。

そもそも、エロゲもPCゲームもコンシューマーも全部やってるなんて人間
そうそう居ないから、それらを引っ括めて語れる人間が居るのかって話もある。
256名無しさんの野望:2011/02/06(日) 05:34:43 ID:WQgBMuP9
>>249
というよりは、何十年か前から日本では殆ど全ての商品の対象が
「女と子供」なんだよ。
こいつらに売ることが出来ればあとは勝手についてくる。
ほんとに大抵のモノがそうなってるんだよ。

257名無しさんの野望:2011/02/06(日) 05:36:21 ID:H0NLw2FN
>>244
そもそも「日本のPCゲー市場が死滅状態にある」ということだろ
客層、ショップ、マスコミ全てがもう「PCゲー=エロゲ」のレッテルを貼ってて、
そうじゃないものは商業ベースでは「許されない」レベルまで来てる
そのような状況で作ってもまあろくにプロモーションできない、
発注絞られる、客が手に取ってくれない

>>245
アダルト向けではなく、シニア向けということか
でも悲しいかな、そういう市場はDSに全部持って行かれてる
そもそもシニア層はゲームするのにいちいちPCを専用構築したり
設定弄ったりなんて手間はかけない。
画面・・・というか、盤面みて唸ることはあってもそれ以前の段階で
詰まったら即投げてしまう。

>>251
PCでもコンシューマでも、そういう奴しか生き残れない業界だし
アイデア勝負したい奴はあらかたケータイのワンクリックゲーとか
ソーシャルゲー、あるいは駒とカードと盤面のアナログゲーに流れただろ
258名無しさんの野望:2011/02/06(日) 05:37:23 ID:WQgBMuP9
>>251
そーいうステレオタイプな見かたは辞めな。
そうでないゲームも沢山ある。

過去を踏襲したゲームが多いのは事実ではあるが
海外には存在しないようなゲームがあるのもまた事実。
259名無しさんの野望:2011/02/06(日) 05:39:48 ID:WQgBMuP9
>>257
歴史好きが他の国と比べて少ないって事は無いだろうし
団塊の世代なんて暇なんだからParadoxのゲームでもやりゃいいのにと思うんだけどねw

ただ、60代くらいの人ってなんか機械アレルギーのすごい多いようなイメージがあるんだけど
他の国と比較してどーなんだろうな。
260名無しさんの野望:2011/02/06(日) 05:40:35 ID:H0NLw2FN
>>256
最近ではそれに「老人」が付いてきてる。
金も暇もある老人を掴めれば大きいからな
任天堂は上手く掴んだようだけど、PCで
老人(シニア)層を掴もうと思ったら、
専用OSもソフトも全て入ったディスクとUSBメモリを
入れて電源ONですぐ遊べるぐらいじゃないと無理、
Windowsなんて起動させてる間に奴らは投げる
261名無しさんの野望:2011/02/06(日) 05:46:20 ID:H0NLw2FN
>>259
それが言えるようになるにはあと20年ぐらいは必要だろう
第二次世界大戦が幼少の記憶にある世代がいなくならないと
「シニア向けに歴史ゲー」は無理かと

あと、「遊ぶことに労力を使うことを嫌う世代」でもあるからな
海物語とかジャグラーとか、そういうのには老人は付いてるんだけど
ああいうのって、考える要素全く無いからな
262名無しさんの野望:2011/02/06(日) 06:01:46 ID:7amQaOaa
パラドゲーは国民性とか歴史観が日本向けではないからなあ。
日本のシミュレーションRPGや将棋で共通するのは
倒したユニットとか会話や説得したユニットが仲間になる部分があって。

それはほとんど戦争は国内の内戦で同じ文化内で言葉が通じるという前提条件の環境にいるところによる。
パラドゲーは拡張してもデメリット大きいからなあ。

キャラクター先行なのは萌えとか以前に日本語が通じる、あるいは日本語が通じない相手は出ない、というところからきてる。

鬼畜王がストラテジーfanに勧められないとしても
それは別にゲーム性が劣っているからじゃなく
そもそもストラテジーじゃないんだよ、ゲームジャンルが。
263名無しさんの野望:2011/02/06(日) 06:27:57 ID:H0NLw2FN
>>262
確かに、「将棋は捕虜を鹵獲兵力として利用する」ことが非人道的だとして
GHQに禁止されかけたって話があったが、チェスは「捕虜を即殺害」してるんだよね
(実際その反論で禁止を免れた) それと同じで、向こうのゲームだと
「ユニットを説得」とかありえないんだよね 占領したら、敵国の軍人は全て処刑。
負けた国の王宮の人間は、国王から奴隷まで全て柱に吊すかギロチンにかけるか。

海外では戦争ゲーとか植民地がテーマのゲームが多く出てるけど、
日本だと隣国と地続きの国境がないから「国境の線引きを争う」とかいわれても
全くイメージが湧かないし、植民地開拓も・・・もし鎖国がなければ、
大航海時代に日本も参加して歴史が大きく違っていたのだろうか?

そういや、国民性の違いと言えば・・・日本でGTAが売れなかったのは、
日本人が「逃亡」という行為を楽しむ文化がないことが原因だとかいわれてる、
ここでもやはり国民性の違いが影響してる
洋ゲー開発者は、日本人を対象にしようとすると根本から作り直すことになるため
「日本人を相手にしない」ことでコストダウンとグローバル化を図っている・・・
264名無しさんの野望:2011/02/06(日) 06:54:08 ID:H0NLw2FN
ついでに。

オンラインやるにしても、日本人を参加させるのは極めて難しい。
オンラインポーカーやったことのある人なら判ると思うが、
基本的に欧州時間で回ってるので、日本人が参加する時間帯=過疎時間帯なんだ
だから、大きなトーナメントに日本人が参加するのもかなり難しくなっている
265名無しさんの野望:2011/02/06(日) 07:01:55 ID:tXu6oJMt
それはポーカーだから参加者が少ないのでは?
天鳳なら、かなり対戦相手は充実している。
266名無しさんの野望:2011/02/06(日) 07:20:17 ID:H0NLw2FN
ネット雀荘と違って、向こうはリアルマネー賭けるけどな
ちなみに、欧州は日本のほぼ裏側、北米は参加不可
日本人が多い時間帯は欧州人は寝てるってわけだ

それとも、天鳳には多くの欧州人がアクセスしてるとでも
言うつもりかい?
267名無しさんの野望:2011/02/06(日) 07:21:22 ID:H0NLw2FN
ついでに言うと、日本主催のサイトで日本人が集まるのは当たり前すぎて議論にもならなければ
それで何かを証明できる材料にもならない。
268名無しさんの野望:2011/02/06(日) 07:24:44 ID:tXu6oJMt
いやべつに外国人参加者なんかどうでもいいと思ってる
ただ日本人がポーカーでは食いつかないと言ってるだけ
269名無しさんの野望:2011/02/06(日) 08:43:15 ID:WQgBMuP9
>>260
老人全てがめんどくさがりって訳じゃないし
それは老若関係ないよ。
若いヤツだって同じこと

単に興味がないか知らないだけ
興味を持てれば誰だってめんどくさい事を喜んでするもんだろ?

>>261
歴史好きって条件を満たしてるなら
そー言うことは知ってるでしょ。
まぁ、時代限定で興味があるって人も居るけど
世界史自体が好きな人だってわんさと居るわけだしさ。

逆に歴史に興味が無い奴にパラドゲーやらせたってそりゃ無理だろw
270名無しさんの野望:2011/02/06(日) 08:46:13 ID:wcLG2UDx
>>263
色々と突っ込みどころが満載だけど、これだけは言っとく
欧州では平民は奴隷、貴族は基本的に殺されない(捕虜=身代金)
国王・貴族などをギロチンに掛けたのはフランス革命以降・・・つまり市民達だぞ?

もっというと国王や貴族達のパワー(あるいはマネー)ゲームとして欧州の戦争ってのはあったんだよ
だからよほどの強国で相手国を占領しても即処刑なんて無かった
271名無しさんの野望:2011/02/06(日) 09:00:50 ID:WQgBMuP9
>>263
いやいや、負けた全員処刑とか無いだろ
中国の話なら分かるけど。

GHQの件に関しても日本の文化を破壊しようとしてただけで
単なるいちゃもんでしょそれw
それを真に受けたらいかんよ。

戦争は人が死ななきゃ最高のゲームだっつー言葉があるように
ゲームの題材に最も適してるものの一つが戦争だと思う。
それをゲーム化されることに何の不思議もない。

植民地や二次大戦のゲームがあまり日本で出ないのは
まぁ、戦争に負けたから・・・とだけ言っておく。
別に国境の線引きを争うイメージが沸かないからじゃないでしょ
戦国時代とか三国志のゲームはそれなりに出てるんだし。

日本のシミュレーションでは敵が仲間になる云々も
むしろ、そーいうのは国民性の影響というよりは、将棋からの影響だろ
一緒に考えてはいけない。

GTAに関しても一つ
逃亡を楽しむ文化がないってのは誰が言ったんだ、そんなテキトーなこと
鬼ごっこやかくれんぼを楽しむ文化は有るだろう
クロックタワーとか驚異から逃げまわるゲームだって出てる
そもそも、GTAは日本でも爆発的にとは言わないがそれなりに売れただろ。
272名無しさんの野望:2011/02/06(日) 09:05:44 ID:WQgBMuP9
>>264
何が言いたいのか良く判らんのだが
日本国内でゲームを楽しめる程度の人数が集まりゃ問題無いだろ
>>265の言うように単にポーカーってゲームが日本ではあまり馴染みがないから
人が居ない>ゲームし辛い>人もっと減る>もっとゲームしづらい っていうスパイラルになってるだけなんじゃないの?

それに、現在では東南アジアのネット環境も充実してきてるから
同時間帯のプレイヤーもそれなりに確保できるはずだよ。
273名無しさんの野望:2011/02/06(日) 09:10:55 ID:mtP+dHD2
>>220

MODの存在は、ものすごく大きいと感じる。
TES4,M&B,パラドゲー,SPWAW
このあたりは、ユーザーによる努力がとても大きいと思う。
ただこの点の活かし方でも、日本は外国に遅れている・・・というか、活かそうともしていない?
ルナティックドーン3だったかでユーザーがシナリオ作成して、参加者を呼べるようにはなっていたと思うが、あんまり流行らなかったよな。
自分の好きな環境を構築できるからといって、それに他人を巻き込む必要があるのはうまくいかないんだろうなと解釈したが。
274名無しさんの野望:2011/02/06(日) 09:14:45 ID:mtP+dHD2
>>255

「映画について語ろう」でエロDVDを語るのはまずいだろう。
でも、「DVDについて語ろう(DVDメディアそのものは除外するとしてw)」だったら、エロも映画もDVDになってるなら語らない理由はない。
エロを語りたくないなら、初めからエロを議論領域から除外できるようなお題目にするべきだ。
というのが>>219にいたる過程なんだ。
275名無しさんの野望:2011/02/06(日) 09:15:04 ID:WQgBMuP9
>>273
MODって結構日本人が参加してるプロジェクトもあるんだけどね。
HL2のObsidianModとかね。
276名無しさんの野望:2011/02/06(日) 09:17:07 ID:WQgBMuP9
>>274
判ってるよ
ただ、文化が違いすぎて一緒に語ると話が大きくなってまとまらなくなるでしょ。
だから>>204で書いたように含めるのかどーすんのか明確に決めようって話でしょ。
277名無しさんの野望:2011/02/06(日) 09:49:53 ID:mtP+dHD2
>>273

日本人のMODならいくつも知ってるよ。とてもいい出来のがある。
でも、MOD文化を有効活用する日本製のゲームはまだないか、あまり知られてないよな?(私が知らないだけならすまん)

>>276

ああ、それは失礼。
流れ把握してない人かと思ったんだ。
ごめんよ。
278名無しさんの野望:2011/02/06(日) 10:18:16 ID:w9rfxEl6
>>264
マインクラフトって知ってる?
まとめブログかなんかで紹介されたから日本人一気に増えたよ
きっかけさえあれば日本人はできる子
279名無しさんの野望:2011/02/06(日) 10:33:51 ID:TwRBu1By
マインクラフトはむしろゲームとかやらない層にウケてそうな気がする
280名無しさんの野望:2011/02/06(日) 10:49:14 ID:WQgBMuP9
>>277
まぁ、それは国産のPCゲーム自体が皆無だからとしか言いようがないな。
MODと言えるかどうか微妙だしエロゲーだが3Dカスタム少女っつーゲームはユーザー作成のパーツが沢山あるみたいだよ。
まぁ3Dモデルの女の子を好きな外見にして好きなポーズ取らせて遊ぶだけのゲームと言えるかどうか微妙なもんだけども。

>>279
根拠は?
281名無しさんの野望:2011/02/06(日) 10:54:38 ID:zKZbn/Di
428や街みたいなのが好きだからああいうのが増えたらいいなと思う。
映画とは違う手法で物語を楽しむというか。
もっと映画界が(監督等)ゲーム製作に関わってくれればなぁ。
今のノベル系というのか?ゲームはクリエイターがどうもガキ臭いというかアキバ臭が強いというのか
世界観が主人公やそれを取り巻く登場人物込みでどうもカオスなんだよなぁ。
上にも挙がったSTEINS;GATEは俺も話題に挙がっていたのでPC版買ってやってみたが
それが素直な感想だった。
アキバ系には感情移入出来るのだろうけどさ。
282名無しさんの野望:2011/02/06(日) 11:04:50 ID:WQgBMuP9
>>281
日本の映画やらドラマの製作者なんか使ったらそれこそクソみたいな話にしかならないような気がするけどな
ほんまもんの作家ならまだしも。
まぁ、東野圭吾とかがノベルゲーム作ったら面白いかもな。

エロゲノベルゲーがオタク臭アキバ臭が強いのはまぁ文化の違いというとこかね
そーいうのが好きな人しかそーいうゲームをここ10年か15年くらい買ってなくて
文化的にかなり離れたところに行ってしまってる感じ。

蛇足だが
Steins;Gateは俺もプレイしてみたけど、似たような感想だったな
臭いを抜きにしても、言うほどでも無かったし。
あれならEve Bursterrorとかのが好き
283名無しさんの野望:2011/02/06(日) 11:09:23 ID:TwRBu1By
>>280
特にないがiPhoneとかそういうガジェット好きが食らいついてた
普段ゲームなんて滅多にやらない奴
284名無しさんの野望:2011/02/06(日) 11:11:11 ID:Pr1/eZwf
シュタインズゲートはあの世界に入り込めないとけっこーきつい
感動する!って大騒ぎするような話でもなかった
駄作ではないけど持ち上げられすぎ感がある
俺もEVEのほうがまだ好きだな
285名無しさんの野望:2011/02/06(日) 11:51:30 ID:wcLG2UDx
eve burstとyu-noはメインシナリオ・システム共に同一人物だったよな?
あーいうシナリオとシステムが融合しているゲームなら「エロゲー」ってくくりで馬鹿にされないだろうに
つーかあーいうのを18禁じゃなくて作れば良いのになー、エロとかイランだろ

上の方で中高生向けって言ってる人が居たけど、そのとおりだと思う
エロゲーにしても結局中高生の妄想をテキスト化してるだけだしな

我孫子武丸が、製作に関わったかまいたちの夜ってあったな、そーいやw
286名無しさんの野望:2011/02/06(日) 12:22:26 ID:WQgBMuP9
>>283
基本はレゴだからそーいうのが好きな人は大体好きだと思うけど
ゲーム好きよりむしろゲームを普段やらない人がやってるっていう根拠にはちょっと薄いな
パネキットと同じだし。
ゲーム好きも普通にやってる印象があるし、そもそもゲームの知識がある程度無いとサーバー建てれないし
サーバー建てれないとフルには楽しめないんじゃないかと思う。
一人で遊ぶ分には特にそーいう知識は必要ないけどさ。

>>284
まぁ、個人的には主人公の設定とかなんとかギリギリ飲み込んで
楽しめたは楽しめたんだけどね
もっと万人向けにしてもいいんじゃないかと言う感じだったな。

>>285
YU-NOとEVEは菅野ひろゆきだな。
両方SS版から知った口だからエロゲとは思わなかったし
普通のアドベンチャーとして楽しんだな。

ああいうシステムとシナリオが融合した完成度の高いゲームはそれ以降出てないんじゃないか?
まー才能があった人だったんだろうが
今は何やってんだろう。
287名無しさんの野望:2011/02/06(日) 12:31:45 ID:c/UKm/+0
>>285
中高生の妄想テキストだよな。
あれを大人が作ってると思うとある意味凄いわ。
288名無しさんの野望:2011/02/06(日) 12:40:55 ID:wcLG2UDx
>>287
逆なんじゃね?大人が作ってるから「売れやすい(欲望に忠実な)ゲーム」には知ってるんじゃないかな?
俺の長年のネットゲーム友人が言ってたんだけど
昨今の国産ゲームはon off問わずに製作者が「これは面白いからやってみろ」っていえるゲームじゃないんじゃないか?
自分自身が面白いと思うものを作ってないんじゃないか?って言ってたけど、俺もその辺の製作者側の意識とユーザー側のメンタリティの問題があると思う

洋ゲープレイヤーや洋ゲー製作者みたいな濃厚なやり取りもきかねーし
diablo3のファンと製作者のやり取りとかすげー羨ましかったしw
289名無しさんの野望:2011/02/06(日) 12:41:11 ID:w9rfxEl6
シュタインズゲートの作者は洋ゲー好きのおさっんなんだろうなと思ったな
ハーフライフとかに傾倒してそう
で、それが新鮮に写ったアキバ系オタクに売れたんじゃないの
290名無しさんの野望:2011/02/06(日) 12:56:30 ID:Pr1/eZwf
>>286
主人公が完全に痛い人物だから一般受けは無理だよなぁ
痛い設定のゲームを色々やってきた俺が
あれはそういう設定だって受け入れてもしんどい時があったもん・・・w
馬鹿ゲーならいいんだけど大本はシリアスなゲームだから余計にねぇ
291名無しさんの野望:2011/02/06(日) 13:14:15 ID:52izsvkj
>>227
出たよ スチーム厨w
292名無しさんの野望:2011/02/06(日) 14:16:34 ID:9LY/DZxJ
>>285
> エロとかイランだろ

yu-noか他のゲームかは忘れたが
「18禁でないと表現しにくい
人間同士の関係を書きたいので18禁ゲームとして製作して出している」
なんて趣旨を何かのゲームの製作者は言っていたな。
293名無しさんの野望:2011/02/06(日) 14:58:57 ID:mtP+dHD2
>>280

>まぁ、それは国産のPCゲーム自体が皆無だからとしか言いようがないな。

そうそう。
で、>>216>>220の流れでいえば、
「PCの有利な点といえば、MODを活用できること。それ故に、日本がエロゲーしか作らない状態になってる理由の一つは、日本はMODを有効活用することが出来ていないからだろう」
と思ってる。
コーエーの登場武将の画像差し替えとか、そのレベルくらいしか知らない。
エロゲーでMOD文化が盛り上がれば、さらにエロゲーしか作らない傾向が強まるかもなw
294名無しさんの野望:2011/02/06(日) 15:33:20 ID:Pr1/eZwf
>>293
確かにMODが盛り上がれば「PCでしか出来ないしPCゲー買うか」ってなるね
295名無しさんの野望:2011/02/06(日) 17:03:12 ID:WQgBMuP9
>>294
そうだろうか
PCゲームの認知度が確実に日本よりは上の北米や欧州でも
コンシューマーの方が圧倒的に売れてるよ?

PCゲームをマニアしかやらんのはむしろ世界標準なんじゃないの?

例外は韓国、中国、東欧、東南アジア←New
くらいじゃねーか?
結構例外多いけどw
296名無しさんの野望:2011/02/06(日) 17:06:56 ID:Pr1/eZwf
>>295
家庭用よりってより現状より認知度が上がれば嬉しいなって感じで
297名無しさんの野望:2011/02/06(日) 19:02:43 ID:yJ3USsHe
前から気になっているんだが、なんでおまえらはコンソールゲームをコンシューマー(consumer)って呼ぶんだ?
PCゲームを業務用途にでも使っているのか?
298名無しさんの野望:2011/02/06(日) 19:03:48 ID:9LY/DZxJ
>>295
韓国はコピー天国だから
PCのネットゲームぐらいしか
ゲーム産業が食っていけないのかと。
299名無しさんの野望:2011/02/06(日) 19:10:45 ID:/6a2I6OV
凄いスレの伸び方で激論を繰り広げてるが、要約すると
ゲーム歴20年で30代〜くらいを対象とした日本語のゲーム
出せよってことなんだろうかな。グチの元は。
300名無しさんの野望:2011/02/06(日) 19:13:39 ID:9LY/DZxJ
>>299
別に年齢は関係ないんじゃないか?
歴史物SLGなんだと。
301名無しさんの野望:2011/02/06(日) 19:18:17 ID:9LY/DZxJ
×なんだと
○なんかだと
302名無しさんの野望:2011/02/06(日) 19:21:08 ID:/6a2I6OV
>別に年齢は関係ないんじゃないか?

そうかな?何となくSF小説界と同じ空気を感じたんだよな。
彼らもラノベは小説じゃねーよ!とか、(俺が昔感じたような)センスオブワンダーが
無きゃSFじゃねーよ!とか、そんなグチをこぼすので。
303名無しさんの野望:2011/02/06(日) 19:50:34 ID:hudYlsfw
>>297
そういう時はググってみるとかするだろ普通。一発目に出てくるじゃないか
「俺は正しい英語を知ってます。皆バカじゃないの?」ってかw
逆にレベル低いよ
304名無しさんの野望:2011/02/06(日) 20:19:21 ID:mtP+dHD2
>>299

そういう主張の人達もいるんじゃないかな。
ただ、結構いろんなグループが混ざってるから、一部だと思うよ。
305名無しさんの野望:2011/02/06(日) 21:46:30 ID:yJ3USsHe
>>303
webの情報でなく、おまえらがどうなのかってことを聞きたいわけなんだが。
使っていて違和感ないのか?
306名無しさんの野望:2011/02/06(日) 22:10:04 ID:vDvGXKf9
どこからくる違和感だよ
307名無しさんの野望:2011/02/06(日) 22:14:30 ID:hudYlsfw
>>305
一般に定着している誤用や和製英語・業界用語なら、
相手に通じやすいようにわざと使用するのはよくあること。とかマジレスはしない。

お前が無理に取り繕おうとしてるのが見え見えだから。
308名無しさんの野望:2011/02/06(日) 22:45:09 ID:/6a2I6OV
昔はPCもコンソールって呼んでたしな
309名無しさんの野望:2011/02/06(日) 22:49:00 ID:9LY/DZxJ
「ホームページじゃなくてウェブサイトだろ!」てな話と同じことかな?
310名無しさんの野望:2011/02/06(日) 23:00:56 ID:7amQaOaa
なんでそう言う人らは、アメリカ人が古ラテン語ではなさいのには疑問を持たないんだ?
311名無しさんの野望:2011/02/06(日) 23:20:59 ID:Pr1/eZwf
コンシューマーだろうが何だろうがそんなのどうでもいいっていう
312名無しさんの野望:2011/02/06(日) 23:33:54 ID:GAeo9SUQ
俺は詳しくないだけど、韓国ってネトゲがすごいよね。
あれは何で、あそこまで流行ってるの?
ゴールデンタイムにSC2などの対戦がテレビで放映されて凄い人気らしいし。

テレビで放映されるまでに至った経緯を、韓国でネトゲが流行った経緯を調べたら
日本で流行らせるヒントになるんでないのかな?PCゲーという範囲じゃなくネトゲーという範囲になるが。
313名無しさんの野望:2011/02/06(日) 23:37:26 ID:uCXN44Mf
韓国のネトゲブームは、PC房(ネットカフェ)無しには語れ無さそう。
韓国に限らず、Blizzardがアジアで流行ってるのも、
やっぱりネットカフェが大事な働きをしてるんだろうな。
314名無しさんの野望:2011/02/06(日) 23:43:27 ID:7amQaOaa
コンシューマやクライアントにデータ保存型のゲームはコピーされまくり
ネカフェは普及
政府が支援(今はやってない)

とかじゃなかったっけ

コンシューマハードや携帯を回収するわけにも行かないので
韓国みたいにPCでネトゲがはやるのは難しいんじゃないの
315名無しさんの野望:2011/02/07(月) 00:17:04 ID:HOJXY9N6
>>306
PCもconsumerだろって話。

>>307
コンシューマーって一般に定着しているか?
このスレくらいでしか、その単語見ないけどな。

>>308
それは知らんかった

>>309
うん
316名無しさんの野望:2011/02/07(月) 00:25:23 ID:QOQyflGk
317名無しさんの野望:2011/02/07(月) 00:27:01 ID:QOQyflGk
こういう経緯があるから爺にはゲーム専用機をコンソールと言う方が違和感があるんじゃよ
318名無しさんの野望:2011/02/07(月) 00:31:44 ID:dhEY5oNR
みなが認識できれば呼び方なんてなんだっていいだろ
319名無しさんの野望:2011/02/07(月) 00:39:27 ID:+LsWpPah
>>315
PCはゲームやることを想定してないモデルも多い。
コンシューマーではゲームが出来ないってことは有り得ないだろ。
より完全なる消費者をコンシューマーと呼ぶのは俺は理解できるけどな。
もっともそれはゲームを売る側の視点だが。
つかゲーム開発できるか否かでPCとコンシューマーが区別されてるんじゃないか?
アーケードについてはまさかゲーセンで大っぴらにゲーム開発する奴はいないだろうからアーケードって言うんだろうし。
320名無しさんの野望:2011/02/07(月) 01:21:31 ID:+LsWpPah
>>237
>「全てのゲームをダウンロードして遊べるモデル」なんていうコンセプトは自分たちの商売をおびやかす敵でしか
ないわけだ。

大は小を兼ねると言うだろう。
敵になりたいとかそういうのじゃなく、道理のことを言ったまで。
321名無しさんの野望:2011/02/07(月) 01:25:02 ID:OrrWtrHo
家庭用ゲーム市場を指した「コンシューマー」という呼び方は80年代末頃、筐体業務機市場を指す「アーケード」の
対義語として使われ始めた業界用語だな。
こういう言葉が必要とされたのは、当時の業界を主導していたナムコやタイトーみたいな大手ゲームメーカーが
筐体ゲームメーカー出身だったから。
当時はPCの普及率が低すぎる上にコピーし放題であんまり利益が期待できなかったもんで、当時の大手
ゲームメーカーの視界にPCゲーム市場は入ってない。
で、家庭用ゲーム機のみを指してコンシューマーと呼ぶ習慣が主に当時のゲーム雑誌等を通して広まったわけだ。
まあ、PCやスマートフォンが一般家電並となった現代で、当時と同じような言葉の使い方したら、そりゃおかしいと思う人もいるわな。
現代なら普通に「家庭用ゲーム機」と呼んだ方がいいんじゃない?
322名無しさんの野望:2011/02/07(月) 01:26:25 ID:vL2xH6QM
>>312
韓国は外貨を獲得するための手段として国がゲーム製作を支援している
具体的にはゲームを作れば政府から補助金が出る
それ目当てに新興メーカーは内容の薄いパクリテンプレMMOやFPSを乱発し
偶然それがヒットすればサービス継続、ハズレなら即撤退を繰り返し
ネトゲ運営のノウハウや技術を蓄えてきた

他には、既存のプロゲーム大会に選手を育成して送り込んだり
それらの世界大会を韓国に誘致したりスポンサーになったりと
韓国の大手メーカーや政府が金をつぎ込んでる

結局のところ急激に盛り上げるには国の支援が必要というわけだよ
日本は国がアニメ漫画ゲームなどのサブカルチャーに冷たい
せっかく世界に認められる文化をもってるのに
むしろ潰したいと画策してる連中の方が多い
日本のアニメ漫画ゲームが元気なくなってるのもこういう背景があるから
323名無しさんの野望:2011/02/07(月) 01:26:41 ID:JmsbIdYB
どっちでもいい、好きに呼べ
324名無しさんの野望:2011/02/07(月) 01:32:37 ID:y6Aq/HPp
はよう国家支援によるエロゲが見たい
325名無しさんの野望:2011/02/07(月) 01:59:24 ID:+LsWpPah
>>321
>まあ、PCやスマートフォンが一般家電並となった現代で、当時と同じような言葉の使い方したら、そりゃおかしいと思う人もいるわな。

それはまだ早計では?
WindowsはXP以降のOS搭載機の中古販売禁じてるわけだし。
326名無しさんの野望:2011/02/07(月) 02:04:22 ID:Fvpb3rHX
言葉の流れが原義に沿って逆行するわけねーじゃん

貴様が本来敬称だからって得意先を貴様呼ばわりする営業がいるか?
多数が使う言葉が正しいんだよ、言葉は生きているのだから。

本来はこういう意味、と言うような話をしている時点でその用法は実生活ではすでに死んでいる用法。
327名無しさんの野望:2011/02/07(月) 02:23:08 ID:YcfWGkVK
まあ、国産が無理にPCゲーやる必要もないが
どうしてもってならandroidかarm用Windowsでやればいいんじゃね
今洋PCゲーがWindowsやってるようなものは、国産では無理
328名無しさんの野望:2011/02/07(月) 02:27:17 ID:HOJXY9N6
>>317
コンソールだけだと別の意味にもとれるから、わざわざ「コンソールゲーム」という表現を使ったんだけど、
それでも違和感ある?

>>319
さすがにPCゲーム作っている連中なら、PCユーザーを消費者(consumer)だと考えているんじゃない?
PCゲーマーは消費者じゃなくて、デバッカーなんだ。って言うなら、その説明でも納得できるけど。

>>321
時代背景の解説thx
329名無しさんの野望:2011/02/07(月) 02:32:17 ID:+LsWpPah
>>328
まぁでも君みたいに英語直訳するとFC(ファミリー・コンピューター)だってPC(パーソナル・コンピューター)になるんじゃないの?
一人暮らしの学生だってコンシューマー機買うんだし。
家庭用ってのは案外用途が広いもんだよ。
330名無しさんの野望:2011/02/07(月) 02:40:55 ID:HOJXY9N6
>>ID:+LsWpPah
ごめん。君がなにを言いたいのか分からないよ。
331名無しさんの野望:2011/02/07(月) 02:45:07 ID:+LsWpPah
前にも誰か言ってたけど、PCゲームはインタラクティブ(双方向的)なもの。
敵に塩を送るって面もあるわけで。

332名無しさんの野望:2011/02/07(月) 02:52:48 ID:vBhbPLQK
>>326
それは俗論らしいよ、言語学者に言わせると。 >言葉は生きている
流れに逆らって正しい言葉を使おうという動きもあるわけだし。
ここまで来ればスレ違いも極まれり、という話だけど。

>>327
思うんだが、日本のPCゲーム業界が盛り上がらない、盛り上がって欲しいという問題と
国産ゲームが海外のゲームに近づけばいいという問題(そういう願望を否定するわけ
じゃないが)は一応分けて考える必要はあるよね。
ユーザーが楽しめるものを作り出す体制があって、それが持続していればいいわけで。
ただPCでやることにはこだわるけどね。
333名無しさんの野望:2011/02/07(月) 03:03:33 ID:FhqkXW7b
めんどくさくて金払い悪いユーザーばかりだから廃れきってんだよ
334名無しさんの野望:2011/02/07(月) 03:27:52 ID:YcfWGkVK
>>332
いや、別問題とも言えんでしょ
今、洋PCゲーで残ってるものは一応マーケットの淘汰を受けてるわけで
国産は敢えてそれらとは違うものでチャレンジした結果がエロゲー

軽いものならPCはいらんと思うよ、PDAやスマホを狙った方が国産には合ってる
端末の数とかも含めてね
335名無しさんの野望:2011/02/07(月) 06:32:23 ID:7LoZbpP6
なんだか呼び方がどうのとか随分神経質な人がいるんだな
どこだかのスレでオブリビオンと呼ぶのはおかしいTES4だろうとかいう書き込み見た事あるが
まさにどうだっていい、んな細かい事を気にしてどうするだよって感じ。

話は変わるけどPC版Dragon Age Origins Ultimate Edhitionをポチッた。
336名無しさんの野望:2011/02/07(月) 07:12:58 ID:A1cZs7R2
海外の方だと「ゲーム = 大人の遊び」という認識なんだとか?
逆に日本だと「ゲーム = 子供の遊び」という認識だよね。

実際、ネットゲームだとほとんど 10 代未満なんていうプレイヤーとは遭遇しない。
20 代だの 30 代だのといった人達ばかり。ともすれば 40 代。
そもそも、PC にしてもゲーム機にしても高価な物であるからして、
子供本来の遊びではないと思うのね。

したがって日本と海外ではちょっとゲームの質そのものが違ってる節がある。

日本で盛り上げる為には子供向けのゲームをリリースする必要があるのだけど、
そういうゲームをリリースできるソフトハウスが存在しない。
仮に存在していたとしても家庭用ゲーム機用にした方がメリットが大きい。

結果的に海外から入ってくるゲームを待っているという状態が続いているね。
しかもその手のゲームを好きなのは限られた層であるからして、
日本のメーカーがその手の物を作って販売してもまるで採算が合わないという。

過去にはたくさんあった国内 PC ゲームメーカー、ほとんど壊滅しちゃったしね。
337名無しさんの野望:2011/02/07(月) 07:17:48 ID:ZYKqAq3M
>>322
国の支援なんかいらんだろw
韓国産ゲームで日本でヒットしたのってラグナロクオンラインぐらいしか
思いつかんのだが。

国の支援なんかしても
役人の天下り先にされるだけで
ハコモノや規制(寄生)団体が増えるだけだろ。

そもそもNHKという公共放送でアニメ放映してるんだから
充分支援してるだろ。漫画とアニメはw


338名無しさんの野望:2011/02/07(月) 08:12:47 ID:HSdiFdGc
>>335
細かいと思うのは自分の主観だろ?
よく知ってる人間だったら、違和感を感じるけど、よく知らん人間にとっちゃどーでもいいっつー

まぁ、俺はTES4をオブリビオンと呼ぶのにはなんも違和感感じ無いけど
TES5をオブリ2とか言う奴がいて、そーいうのはどうかと思う。

ドラクエ4をそして伝説へ...ツーとか伝2とか呼ぶようなもんだろw
339名無しさんの野望:2011/02/07(月) 08:19:54 ID:HSdiFdGc
>>336
ゲームが大人の遊びって認識なわけねーだろ
映画や音楽を老若男女問わず楽しむのと同じ

大体今の日本でだってゲームが子供の遊びだなんて認識持ってる奴は
60超えた老人くらいだろ。
今の50代前半はスペースインベーダ世代だ。
それに、携帯のゲームなんかは誰でもやってるだろ。

ネットゲームで十代未満と遭遇しないってのも当たり前だろ
10歳未満のガキに好きにPC触らせる親がまず少ない

それでも、場所を限定すればいくらでも居る。
340名無しさんの野望:2011/02/07(月) 12:32:30 ID:IPbPEukg
>>337
リネージュも韓国産じゃなかったっけ?
あと、世界的にはそれほどでもなかったけど、日本ではパンヤも売れた
341名無しさんの野望:2011/02/07(月) 13:21:07 ID:FxzORcAN
>>339
aki_tanに謝れ
342名無しさんの野望:2011/02/07(月) 13:27:38 ID:ZYKqAq3M
>>340
リネージュって韓国中国でしかプレイ人数多く無い印象しかないのだがどうだろうか。

パンヤは日本のゲーム界に基本無料でアイテム課金で稼ぐ、
というビジネスモデルを持ち込んだ点で評価できるな。
ただの萌えゴルフゲームだから、大ヒットはしないだろうけど。
343名無しさんの野望:2011/02/07(月) 15:44:19 ID:HSdiFdGc
>>337
これも定義の問題だがどの程度でヒットと言えるかによるな
ROの他にもリネージュI、IIとかドラゴンネスト、マギノビ、アラド戦記、マビノギ

まあ、挙げたらきりないけどこの辺りはヒットって言えるくらいは人居たでしょ
少なくともUOよりは多いんじゃねーかな。
344名無しさんの野望:2011/02/07(月) 15:57:29 ID:YfWK1xdg
リネは欧米でも広まったしょ
ロシアでリネ絡みで腹立てた人が殺人した事件とかあったし
一時、3大MMOといえばWoW、FF11、リネ1&2と呼ばれたくらい人気合ったよ
345名無しさんの野望:2011/02/07(月) 19:29:45 ID:3gDPpvTw
国が支援するということは税金徴収が第一になりかねないような。
その場合最も売れる子供向けのばかり奨励されたりとか。
結果、今ここで文句たれてる奴の現状は変わらなかったりして。
346名無しさんの野望:2011/02/07(月) 20:04:08 ID:HSdiFdGc
>>345
サブカル振興に国が援助とかサブカルとして終わってるし
そんな事してほしくないと思う
347名無しさんの野望:2011/02/07(月) 20:04:48 ID:Fvpb3rHX
>>343
全盛期はUOに比肩出来るのはリネくらいであとはどれも似たり寄ったりだわ

そもそもサーバー強化するほど儲けても、人口増加してもいないだろ。
ドラネスとかアラドとか同接5000もいってるのか?今のMO

まあ国内の話だけどUOは独自路線でPvEはFF,RO,リネでパイの取り合いだろ。
MMOなんて二つも三つもかけ持ちできる仕様じゃないからどうしても一人ができるタイトルは限られる。

他の国内のネトゲなんて維持費と収入がトントンで運営を維持できれば御の字ってとこだろ。
ヒットしているならサーバー強化やアップグレードが行われるはずだが実際は過疎鯖統合する一方じゃん。
348名無しさんの野望:2011/02/07(月) 20:06:24 ID:Fvpb3rHX
>>346
低レベルな政治家によけいな規制されるのもアレだけどね。
始皇帝やヒトラークラスの独裁者になってからやれって
349名無しさんの野望:2011/02/07(月) 20:19:49 ID:HSdiFdGc
>>347
ハンゲームの表示人数を信じるなら
ドラゴンネストは今現在同時接続数13000超えてるよ。
まぁ、全盛期のUOでも国内アカウント数20万程度じゃなかったっけ?
その程度だったら挙げたゲームは普通に超えてると思うけどね。
まあ、無料と月課金の違いがでかいから単純比較は出来ないけど
350名無しさんの野望:2011/02/07(月) 20:45:47 ID:n+tGvEVR
D&Dベースのような王道ファンタジーが好きなので
Biowareがある限りPCゲーを続ける。
そればっかりだと疲れるけどな。
疲れ感じてきたらしばらくゲームそのものをやらない。
351名無しさんの野望:2011/02/07(月) 20:47:48 ID:EIyQmECP
>コンソールだけだと別の意味にもとれるから、わざわざ「コンソールゲーム」という表現を使った

爺の時代には「コンソールゲーム」なんて言葉が無かったからな
352名無しさんの野望:2011/02/08(火) 00:50:03 ID:qBuBNh7/
コンソールってジャンルは聞いたことが無いな。
確かゲーセンの筐体に入ってる基盤を取り替えて別のゲームで営業する形態をコンソールマシンと言っていたような記憶が僅かにある。
353名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:18:02 ID:qBuBNh7/
いやいや・・・スペースハリアーなどの動く筐体のがコンソールだったかな?
どちらにしろスレ違いだし、PCゲームがコンソールとか理解不能。
354名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:47:30 ID:zJCd4+S8
>PCゲームがコンソールとか理解不能。
誰がそんなアホなこと言ったんだ?

家庭用ゲーム機のことを英語で「console」って言うんだけど、
ここまでこの単語の認知度が低いとは思わなかったよ。
355名無しさんの野望:2011/02/08(火) 02:27:29 ID:q95xBuLP
なんでパソコンゲームにこだわんの?
PS3とかPSPやればいいじゃん
356名無しさんの野望:2011/02/08(火) 03:57:22 ID:H6bBTbk3
結局のところ日本の拡張性皆無の軟弱メーカー製パソコンで家庭機ゲームに及ぶクオリティのゲームが動かないからだろ?
そして日本の社会人の大部分は休日にPCを強化してまでPCゲーをやる根気はないと。
357名無しさんの野望:2011/02/08(火) 05:55:50 ID:qBuBNh7/
いや別に自分がコンシューマー機でゲームするのが好きならそうしてれば良いじゃん?
俺もFC・SFC・PSあたりは持っているし、懐かしのゲーム買うことだってあるよ?
そん時一々PCゲームのほうが面白いよなぁとか思ってるわけじゃないし。
358名無しさんの野望:2011/02/08(火) 06:43:54 ID:VseC5OMW
>>355
家庭用ゲーム機はマニアックなゲーム出にくいし。
パラドックスインタラクティブのとか。
359名無しさんの野望:2011/02/08(火) 07:23:02 ID:FVHmnckp
マジレスすると、メーカー製PCの品質、サポートが最高すぎて
壊れやすいゲーマー用PCを買う奴がほとんど居ないから。

PCをあくまで実用的なツールとして見なしている。日本人は遺伝的に頭がいいから。
360名無しさんの野望:2011/02/08(火) 07:40:21 ID:LEmSVmt9
>>355
家庭用で充分と思ってる人がなんでここにいるの?
>>356
>結局のところ日本の拡張性皆無の軟弱メーカー製パソコン
このビジネス確立させたのってPC-9801時代のNECじゃないの?
当時としてはへぼい16色のグラフィック性能でも売れるから
調子に乗ってグラフィック性能の向上を図らなかった、で
そのやり方を他の日本のメーカーも真似て、オンボードVGAのみ
で拡張性皆無なPCを出すようになったと。

それと、日本はPCゲーム道場の青龍氏みたいにガキのころに海外PCで
洋ゲーやりだしたみたいな人がもっとたくさんいたら全然状況も
違ってたと思う。
361名無しさんの野望:2011/02/08(火) 08:47:30 ID:FQLeWcbR
パラドゲーよりコンシューマのギャルゲのがよっぽど売れてなくてマニアックだぞw
362名無しさんの野望:2011/02/08(火) 09:20:48 ID:Wxyu5ivo
パラドゲーは世界の歴史オタやシミュレーションヲタがやってる印象だな。
セガサターン(SFC)のカオスシードとかの方がよほどマニアックな名作だと思う
363名無しさんの野望:2011/02/08(火) 12:16:06 ID:H6bBTbk3
>>360
アメリカなんかは80年代くらいからパーソナルコンピューターの所有率が高かったし、パソコン向けに発売されたゲームもたくさんあった。

日本はパソコンなんて一部のマニアが持つ代物だったし、ゲームハード開発のお膝元だったからパソコンをゲーム用途に使う文化が根付かなかった。


日本のPCメーカーは最近まで性能じゃなくて独自デザインのケースや機能とかで付加価値付けて販売してて、
一般層にはCeleronとオンボードグラフィックの組み合わせが大量に拡散しちゃったし。
364名無しさんの野望:2011/02/08(火) 12:42:56 ID:yRP9tDwR
先にファミコンが出たからね。
ゲームだけが目的なら安価なファミコンを買うのは当然だよね。
ファミコン以前にも様々な8ビットPCが出てたけどさ。

日本もタイプライター文化があって、ファミコン登場前にMSX2並(;・・それは無理かw)のPCが10万程度で買えたら
どうなっていたんだろうな。
お父さんが仕事で必要だから買い、お父さんが不在の時にそのPCで子供がゲームで遊ぶ。
そんな状況になってたかもね。
365名無しさんの野望:2011/02/08(火) 12:53:36 ID:0mFA53Gu
それに近いものは局所的にはあったよ。
オレの学生時代の友達のお父さんはPC-9801を所有してたんで、
友達は父上が使っていないときはそれで遊んでいたはず。
オレも友達んち行って遊ばせてもらったことがある。

そういうことは全国各地であったんだろう。
でも総数から見たら非常に少ない割合であることは推測できる。
366名無しさんの野望:2011/02/08(火) 13:24:14 ID:J8aBbTN4
日本は普通のビジネスマンならワープロ専用機で事足りたんだよね。
80年代はワープロ専用機派とPC派がお互いに不要論争をしてたし。
アメリカは税金関連を全部個人がやるのがPC普及に一役買ったっていうけど。
367名無しさんの野望:2011/02/08(火) 13:30:36 ID:yRP9tDwR
>>365
それって80年代の話?
その頃のPC98って相当に高価だったよね。
俺も中学の頃、友達がX1持っててウィザードリィやあとなんだっけなぁイースとか遊んでいたが
羨ましくもあったがウィザードリィに関してはファミコン版の方が断然遊びやすいと思ってた。
その頃俺はPC88FRを持っていたけどね。
ファミコンは遊びやすいといっても14〜15インチ程度のブラウン管にRF接続でノイズまみれだし
兄弟共有のテレビを使ってたので
鮮明に移るPCのディスプレイで遊ぶあのカオス感がたまらなく好きだったがw
なんか俺だけの道具!みたいな。

>>366
へぇ、そんな事情があったのか。
勉強になるわ。
簡単にタイプライターとか話だしたけど、冷静に考えると日本の場合、日本語という
大きな壁があったから、当時のPCの処理能力じゃ厳しいよな。
PC98がビジネスシーンで活躍したのも日本語処理能力の高さがあったからだと勝手に推測してるけど。
368名無しさんの野望:2011/02/08(火) 14:00:10 ID:FVHmnckp
>>366
それだ それ!俺が言いたかったのは
369名無しさんの野望:2011/02/08(火) 14:07:02 ID:J8aBbTN4
あと日本人の専用機(=職人)好きな文化もあったんじゃないかな。
当時ならオフィスの業務はオフコンとワープロ専用機、ゲームならゲーム専用機
というように、器用貧乏になりがちな汎用機のPCよりも専用機を尊ぶ精神風土。
仕事道具を遊びと混同したくないというような日本的なプロフェッショナリズムも
あったのかもしれない。
370名無しさんの野望:2011/02/08(火) 14:33:00 ID:yRP9tDwR
プロフェッショナリズムと聞くとなんかカッコいいな。
日本人の気質なのかもなぁ。

余談だけどスマートフォンは凄い惹かれる。
子供の頃に思っていた近未来の機械に近くてね。
PCもその内の一つだった。
371ゲームやろう ◆JJvlH2UZ8c :2011/02/08(火) 15:44:28 ID:63UcDTqb
               ____
             /      \
           /   ⌒   ⌒\
          /   ( ●) ( ●)ヽ
            l      ⌒(__人__)⌒ |       Xボックス360が大好きで、JRPGを馬鹿にしている御仁が
          \ _   ` ⌒´__ /        このスレに紛れこんでいると聞いたが・・・・・
        /⌒ヽ   ̄      ^ヽ
.       /                 ヽ.       マスエフェクト2という8800本(大爆死記録)
      /   ==ァ'⌒つ..__      ヽ  l       しか売れない洋ゲーをマンセーしまくっているコアな変態
      /   ==/ ´二ユ二ニ=   |  |       ばかりの人間が、やたらパソゲー云々と言うから
      |      {   ィ´        | ヽニ二二二二フ  来てやったお
372ゲームやろう ◆JJvlH2UZ8c :2011/02/08(火) 15:59:09 ID:63UcDTqb
               ____
             /      \
           /   ⌒   ⌒\
          /   ( ●) ( ●)ヽ
            l      ⌒(__人__)⌒ |      Xboxユーザーって洋ゲーを全然買わねーんですお。
          \ _   ` ⌒´__ /       xboxユーザーが洋ゲーオタって嘘ですよね?
        /⌒ヽ   ̄      ^ヽ    
.       /                 ヽ.      PCゲームやる人が洋ゲーオタなんですよね?
      /   ==ァ'⌒つ..__      ヽ  l     
      /   ==/ ´二ユ二ニ=   |  |
      |      {   ィ´        | ヽニ二二二二フ

http://blog.esuteru.com/archives/1239928.html

HALO ワゴン

http://blog.esuteru.com/archives/2284426.html

マスエフェクト2 8800本


373名無しさんの野望:2011/02/08(火) 17:17:54 ID:EhTRDpHQ
>>372
一応、国産PCゲームの国内での現状についてのスレなんだが大丈夫か?
374名無しさんの野望:2011/02/08(火) 17:43:03 ID:t/MGCjU7
一番陳腐なのはさ、PSPの国産ゲームはやるけど国産PCゲームはやらないっていう人が、洋ゲーに嵌った日本人を貶すといったようなナショナリズムだよね。

375名無しさんの野望:2011/02/08(火) 18:03:30 ID:npl/qtUk
>>373
大丈夫じゃ無いから>>372みたいなレスなんだと思うよ

つか、頭のおかしいゲハからのお客とPCゲー嫌いなのにFPSスレから出張して粘着してるageキチガイ以外だと
結局話題が98批判へのループ入って、特定の国産旧タイトルの話へのパターン(長文投下してる人が同じ人なのもあるけど)
かといって国内の一般向け同人ゲーや国内&海外小規模developerやIndiesの話とかDL販売の話すれば粘着キチガイすぐ沸くし



376名無しさんの野望:2011/02/08(火) 18:38:37 ID:EhTRDpHQ
仕方ない、デスノ豚を召喚するか・・・

              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  デ  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  ス   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く   ノ  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き  豚  {/ヽ)  ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
377名無しさんの野望:2011/02/08(火) 19:15:13 ID:t/MGCjU7
98で困ったことは覇王伝の支城の多さかな。
リアルに無理ゲーかと思った。
思えばあの時から「PCゲーはホントにクリア出来るのか否か確かめるもの」っていうテストプレイヤー的感覚を持ったのだな。
まぁ個人的には最初の信長の野望のほうが面白いけど。
後の作品は武将の実力、ひいては歴史の実力で勝たせてもらってる感が強くてね。
378名無しさんの野望:2011/02/08(火) 20:23:50 ID:5HI2f0ET
PC()とか言っちゃってる時点でゲハと変わらん
遊びたい「ソフト」があればそのハードを買うだけ
変な宗教持ち込んでハードは○○じゃないと、とか
言ってる時点でキチガイ度アップ
379名無しさんの野望:2011/02/08(火) 20:31:09 ID:FK9r9ppd
まーあれだよな
昔はPCならではのグラフィックと家庭用の間に凄まじい差があったけど
今は家庭用でもPCゲーが移植されまくるしグラフィックもそこそこいいし
唯一の問題点である操作性も「パッドのほうが好き」って人までけっこーいるぐらいだから
あのゲームの為に高性能PCを買う!って人は一般人ではかなり少なさげ
現時点でPCなら持ってるって人でも、スペックの問題があるしなぁ
380名無しさんの野望:2011/02/08(火) 20:57:05 ID:A5LidKDG
家庭用据え置き機ですらPS2で充分と言われたりするくらいだしなぁ。
381名無しさんの野望:2011/02/08(火) 21:04:27 ID:PmAVlRXX
日本製はおもしろいのがない、洋ゲーはビッグタイトル以外は日本語版がないか
マニュアルのみ日本語しかも輸入版より高い、これじゃ流行るわけない。
382名無しさんの野望:2011/02/08(火) 21:34:14 ID:jLIAiev9
>>381
俺は流通否定派なんだよな
元々ゲーム関係の問屋にと止めていたころが会って、問屋二次問屋の搾取が半端ないの知ってるからさw
地方のゲームショップなんて多分泣かされまくりだと思うぜ
で中古で純利増やそうとすれば・・・まぁお察しだろ?

マジ流通なんとかしないとゲーム業界に未来は無い・・・かもしれないw
アマゾンとかそーいう意味では神、steamなんかのDL販売もマジで神だと思う
面白いゲームを作った企業に一番多く利益が配分されないのは業界に活力がなくなると思うよ
383名無しさんの野望:2011/02/08(火) 21:35:00 ID:jLIAiev9
問屋に勤めていた事があって

384名無しさんの野望:2011/02/08(火) 22:13:52 ID:XyJUbsSL
>>382
前々から不思議だったんだけど
問屋を通すメリットって何か一つでもあるの?
まぁ、ようは広告代理店みたいなもんなんだろうけど
現状だとそんなもん必要ないと思うんだよね。

慣習が残ってしまっているだけなのか、
それとも、何かメリットがあって残してるのか
385名無しさんの野望:2011/02/08(火) 22:28:36 ID:LEmSVmt9
>>382
今はどうなのか知らんが、日本のPCソフトの流通はソフトバンクが牛耳って
いて(おそらく今でもだろう)、流通マージンをとりまくってたらしいぞ。
そのことで他のソフトハウスと揉めたこともあるとか。

>>384
今でこそ、オンラインで買うようことができるが、その昔、まだ
PCやらゲームやらが黎明期でソフトハウスも弱小ばかりだったころは
製作開発に人材を取られ、営業に人を回せないようなメーカーがたくさん
あったらしい、で、そうゆうところは問屋に頼んで商品を扱って
貰わないと店舗に置いてもらえなかった。
PCならソフトバンク ファミコンなら任天堂の初心会を通さないと
商品を扱ってもらえなかった。
386名無しさんの野望:2011/02/08(火) 23:28:17 ID:FAQnn34C
いつものsteam厨が起き出したぞー
387名無しさんの野望:2011/02/08(火) 23:32:24 ID:Z5+V1yH3
デスノ豚があらわれた
388名無しさんの野望:2011/02/08(火) 23:57:20 ID:Wxyu5ivo
流通がクソなら中古もクソ
DLが神
389名無しさんの野望:2011/02/09(水) 00:39:01 ID:5Mwj1CwN
DLも認証がね・・・
390名無しさんの野望:2011/02/09(水) 01:13:54 ID:7XhinvHE
>>385
まぁ、昔の事情はなんとなく知ってるんだけど
今でも問屋が幅を効かせてる理由が判らんのだよね
メーカーと小売店が直で取引出来ない理由って何かあるのかなと

Amazoneが安いのって問屋通してないからなの?
だったらほんとに神だなと思う。
391名無しさんの野望:2011/02/09(水) 01:25:13 ID:7MMXloG9
Steamで、セール時には5ドル、通常では20ドルで販売されているゲームを
ペラペラの紙切れ1枚封入して日本語マニュアル版として
8200円の値段付けて売る日本代理店をなんとかしろって話

トロピコ3とかこのパターンだったし
392名無しさんの野望:2011/02/09(水) 02:05:01 ID:JgOEM3vs
>>391
tropicoなら普通にsteamで買えばいいじゃん。
文句あるなら代理店の商品買わなければいいだけじゃね?
393名無しさんの野望:2011/02/09(水) 02:24:07 ID:5Mwj1CwN
もちろん買わないけどそれでもダメな物はダメだと認知広めた方が良いんじゃない
394名無しさんの野望:2011/02/09(水) 02:42:39 ID:JmzLs6Zf
だよねー
PCゲームはもう駄目だって広めた方がいいよねー
395名無しさんの野望:2011/02/09(水) 02:57:29 ID:QdxJLslR
>>384
385も書いてくれてるが、つらい営業を肩代わりしてくれるから
営業ってのはイヤなもんだ。
20人しかいない零細ゲーム屋が家電大手やPCショップに「ウチの商品をおいて下さい」
って脚を棒にして回る。あげく相手にされないことがほとんど。
しかし例えば、でかいソフトバンクなら政治力まである。
この場合の政治力ってのはリアルに日本の政治とは関係ないただのオヤジ語だが、

「このゲーム仕入れてくれないの?それなら売れ線のビジネスソフトあんたんとこには卸さないよ?」

みたいなパワーのことだ
396名無しさんの野望:2011/02/09(水) 03:16:53 ID:B8IsPZuv
>>395
いまじゃAmazonで誰でもゲームが販売できるのはスゴイことなんだな。
397名無しさんの野望:2011/02/09(水) 03:18:40 ID:B8IsPZuv
>>395
ところで

「このゲーム仕入れてくれないの?それなら売れ線のビジネスソフトあんたんとこには卸さないよ?」

これって違法にならないのか?
独占禁止法の優越的地位の濫用とかでw
398名無しさんの野望:2011/02/09(水) 05:52:05 ID:7XhinvHE
>>395
現在でもその政治力は有効なのかぁ
PCゲームにおいてはAmazone専売のソフトとか
DL販売の一般化で政治力は無くなったと考えて良さそうだけど
コンシューマーではまだまだそうでもなさそうだな。

>>397
それを直接言ったらアウトかもしらんが

全ての小売店に均等にソフトを配分するわけにもいかないだろうからなぁ。
数が無いものをどこに卸すかは問屋次第ってのは変わらんだろ
399名無しさんの野望:2011/02/09(水) 07:14:54 ID:D0mnvBY0
今は少人数の会社ならアマゾンや自社販売でそれなりにいけると思うけど
最初の時点である程度ファンかなんか付かなけりゃ厳しいか
400名無しさんの野望:2011/02/09(水) 10:20:44 ID:ZOM/eiR8
>>384
亀ですまん、問屋は昔は数の融通や返品に応じ足りするために、経常利益が小さい小売販売店には必須だった(過剰在庫を返品したり、緊急に必要になったり)
なんだけどゲームなんてそんなに返品や急激に1タイトルが必要になる事はないので、完全にメーカーと小売の利益を圧迫する存在になっていた
というより知ってる人は知ってるだろうけど、殆どソニーと問屋に食われていて弱小ソフトメーカーがhit作を作っても全くもって未来が開かない
ちなみに一次問屋はまだ良心的だけど、二次問屋は確実に利益を食いつぶして小売を泣かせるだけの存在が多かった

>>385
あ、ごめんスレ違いになるんだけど俺の言ってる問屋云々は家庭用のPSとかPS2の話ねw
PCも18禁とそれ以外は流通が違ったと思う(けど詳しくは知らない、担当違ったからw)
401名無しさんの野望:2011/02/09(水) 10:26:18 ID:6I7a75yZ
ルセッティアなんて15万本も売れてるからな
ゲイブマジックにあやかれば同人ソフトですらこの通りって訳だ
時代は変わったんだよ
402名無しさんの野望:2011/02/09(水) 12:45:22 ID:V9p+lSci
世界樹の迷宮みたいなゲームはでないのかな
今も昔も萌えは重要だよ
光栄やファルコムだって武将の絵やデザインが綺麗だから売れたわけで
今でもトリスティアとかは操作性が良くないにもかかわらず売れてるんだろ
403名無しさんの野望:2011/02/09(水) 12:50:21 ID:7XhinvHE
>>402
武将の絵が綺麗だから売れたんだったら
今でも売れてるはずだろ。

今期のコーエーテクモの赤字額を見たらとてもそうは思えない。
404名無しさんの野望:2011/02/09(水) 12:54:33 ID:D0mnvBY0
コンシューマの方から移って来るってのはなさそうだなぁ
ルセッティアみたいなのが後10個ぐらいでてくりゃ別だろうけど
405名無しさんの野望:2011/02/09(水) 13:00:35 ID:V9p+lSci
>>403
光栄は今でも日本のPCゲーム業界じゃ売れてるほうだろ
コーエーテクモの赤字はコンシューマの不調が原因だろ
406名無しさんの野望:2011/02/09(水) 15:53:28 ID:2R79FMHA
>>402
チームラが出してるじゃん
>>399みたいなかんじで
407名無しさんの野望:2011/02/09(水) 22:46:43 ID:7XhinvHE
>>405
じゃぁ、PCの信長や三国志は絵が綺麗だから今でも売れてるって主張すんの?
そうじゃなかったら、その反論に意味が無くなると思うが。
408名無しさんの野望:2011/02/10(木) 16:21:18 ID:LSIjJ2L6
「もうパソコンはいらない」 スマフォ出荷台数、PCを超える
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297266770/
409名無しさんの野望:2011/02/10(木) 18:07:55 ID:URhQooMA
ぶっちゃけこれだけ割れが簡単に出来るからPCソフト買うメリットって
特典大好きなファン以外にないよね
こういう考えのPCゲーマーが大半だから売れないんでしょ
410名無しさんの野望:2011/02/10(木) 18:49:20 ID:xfsFjCWy
簡単に割れが出来るなら
売り上げはともかくプレイ人口はもっと増えて盛況であっても、おかしくないんだけどな。
別の見方をするとだけど。
だってタダなんだぜ?

俺は割れまでしてゲームしようと思わないけどね。
犯罪だからさ。
411名無しさんの野望:2011/02/10(木) 19:04:04 ID:CK4SrW3T
割れでも携帯の方が人口圧倒的に多いんじゃね
412名無しさんの野望:2011/02/10(木) 19:05:06 ID:CK4SrW3T
それにわざわざやってますというバカもいない
413名無しさんの野望:2011/02/10(木) 19:52:30 ID:qUXybOi3
そうじゃなくて割れが多いなら、もっとプレイ人口多いんじゃないって話だろ
タダで手に入るのにCS機の方が盛り上がっているのだから
PCゲーム人口はそんなものなんだろ
414名無しさんの野望:2011/02/10(木) 20:07:15 ID:IsYweoo8
やっぱPCでゲーム?()笑 な風潮がいけない気がする
あと割れサイトみてるとやっぱ大人気なのはエロゲーと光栄だな

というかオフゲーとしてみても、正直L4Dとかやった後に国産のゲームやる気になるか?って言われるとマジやる気になれねーしw
昔は演出や雰囲気といったら日本の家庭用ゲーム機の独壇場だったけど、最近は本当に洋ゲーがすげーよ
415名無しさんの野望:2011/02/10(木) 20:43:28 ID:qUXybOi3
そういえばQuake2やUnrealの頃でも日本のPCユーザーは何故かゲームをやらないという記事を読んだ事あったが(エロゲやってるキモヲタは除く)
コアなPCユーザーがゲーム買わないんだから市場が狭いに決まってるよな。
当時でも最新ゲームが動かせる環境を作る事に興味があるのであってベンチで遊んでいるんだから。
416名無しさんの野望:2011/02/10(木) 23:40:20 ID:AZSGGpQJ
PC-9801時代の影響がすごい大きいと思う。
あの頃、90年代初めに欧米じゃ一人1台とはいかなくても一家に1台
ぐらいの感覚でPCが普及していた。
で一方、同時期の日本はPC=都会のマニア道具という事態が長年続いた。
そして、そんな未来のない国内PCゲー市場を大半のソフトハウスは捨てて
エロゲ・ギャルゲだらけの状態に。
今は日本でも当たり前にPCが普及したが、ソフトハウスのPCへの意気込みや
PCゲーカルチャーといったものが徹底的に衰退しまくったので国内
メーカーはPCゲーを作れない状態。
417名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:12:07 ID:LDQdXQLU
>>416
どこかで読んだような文章だな
418名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:15:18 ID:P1KK7J0g
家庭用機が文字通り世界を制したという日本独自の事情もあり…
結果、世界で最もPCゲームが根付きにくい国になったと思う。
俺は家庭用機でもべつにいいんだけどね
419名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:16:28 ID:hA/CamBY
X68kユーザーだった俺から見ても、PC98がどうというより
8ビット時代に多くのソフトハウスがコンシューマーに行ってしまっていて
90年に入った頃には、PCゲー市場はどうあがいてももうダメな状態だったと思うんだわ
なんでゲームに向いている筈のX68kにオリジナルゲームが少なかったのか、などと考えると…
しかも80年代〜90年代の日本は、アケゲーの存在が大きすぎたというのもあるんでないか
高い金出してX68kを買い、それでも不完全な移植物をやるくらいなら
自転車で10分走った場所にあるゲーセンに行った方がいいということになったし

俺はよくパソコンゲーム80年代記から開発者の話を引用するんだが
そこでインタビューを受けている開発者も、FCの方が売れるしハードも変わらない
だからPCよりFCを選んだと言っている
以下はハドソン高橋名人の言だが
"売れなかったら会社はつぶれる"って覚悟で始めたんですが、
『ロードランナー』の170万本をはじめ、売れちゃいましてね。
85年には『スターフォース』を出して、僕の名人稼業も始まったわけです。
420名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:18:34 ID:LDQdXQLU
そしてお決まりの流れw
いいかげん飽きたわw
421名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:00:44 ID:MelIW4jy
日本語ベースって時点で、マーケットが小さいからとがったモノは作れない
ライトなものならコンシューマでいいってことになる
ソニエリがプレステ互換のスマホ出すらしいし、そういうプラットフォームの方が有望
どうしてもPCにこだわるなら、作成コストをどう切り詰めるか、工夫するしかないだろうな
あるいは一部のマニアに高く売れるようなものか
エロはそういった条件をある程度満たすから生き残ったんだろ
422名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:20:01 ID:pIn/I0Af
>>418
欧州は毎週PC含めたソフトランキングが出てるのだけど
イギリスとかベスト40まで出ててマルチの売れ行きがよくわかる
PS3、360が新作で上位登場なのにPCだけが30位台もしくはランク外が多い
どこの国もPCゲームの状況は同じだよ
海外メーカーはボランティアで開発し家庭用ゲームユーザーはPC版の開発費を肩代わりしてる状態
423名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:23:01 ID:pIn/I0Af
THQ
プラットフォーム別売上高のシェア
・Wii 32.1% ← 16.1%(+16.0)
・360 19.3% ← 25.8%(-6.5)
・PS3 18.5% ← 21.8%(-3.3)
・NDS 15.9% ← 16.4%(-0.5)
・PC  5.2% ← 6.5%(-1.3)
・PSP 4.5% ← 5.3%(-0.8)
・PS2 3.6% ← 6.8%(-3.2)
・携帯 0.9% ← 1.3%(-0.4)
424名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:25:22 ID:pH5+BrGR
そういうランキングにダウンロード販売の分は含まれてないじゃん
今PCゲームはダウンロード販売の方が現物で買われるよりも上回ってるってデータだったぞ
425名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:25:29 ID:pIn/I0Af
EA
プラットフォーム別売上高のシェア
・360 28.8% ← 22.1%(+6.7)
・PS3 25.7% ← 18.7%(+7.0)
・PC 19.9% ← 19.0%(+0.9)
・Wii 7.8% ← 18.7%(-10.9)
・携帯電話 6.4% ← 5.9%(+0.5)
・NDS 2.7% ← 4.2%(-1.5)
・PS2 2.4% ← 4.1%(-1.7)
・PSP 2.3% ← 3.3%(-1.0)
・その他 3.9% ← 4.0%(-0.1)
426名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:27:21 ID:/UgziPxZ
今のPCゲーってPCのスペックによってあまりにも
快適度が違いすぎて、高性能PCが必要になってきたりするから
そこまでしてやるよりは家庭用に移植されるのを遊んだほうがいいやって人が多そう
427名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:30:48 ID:pIn/I0Af
>>424
メーカーの決算見ればわかる
PCゲームの比率がどれだけ低いかね
日本メーカーは悲惨だから見ないほうがいいねw
428名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:33:59 ID:pIn/I0Af
Take-Two
プラットフォーム別売上高の割合
・360 42% ← 41%(+1)
・PS3 37% ← 16%(+21)
・PC 9% ← 11%(-3)
・Wii 5% ← 11%(-6)
・NDS 3% ← 7%(-4)
・PSP 2% ← 7%(-5)
・PS2 2% ← 7%(-5)
429名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:37:12 ID:pIn/I0Af
UBI
プラットフォーム別売上高のシェア
・360 36% ← 14%(+22)
・Wii 23% ← 22%(+1)
・PS3 22% ← 15%(+7)
・NDS 7% ← 23%(-16)
・PC 6% ← 17%(-11)
・PSP 5% ← 5%(0)
・PS2 0% ← 2%(-2)
・その他 1% ← 2%(-1)
430名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:37:14 ID:MelIW4jy
>>426
実際、PCならではのゲームを楽しもうと思ったら
自作か、せめてBTOでスペック確保しなきゃいけない
そういうのは国内マーケットだけでは成立しないからな
431名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:41:43 ID:pIn/I0Af
本命のActivision Blizzard
しかもCOD出る前のPC有利の前期のやつ
プラットフォーム別売上高のシェア
・MMORPG 29% ← 35%(-6)
・360 25% ← 20%(+5)
・PS3 20% ←  13%(+7)
・Wii 9% ← 12%(-3)
・PC等 7% ← 4%(+3)
・NDS 3% ← 4%(-1)
・PS2 1% ← 4%(-3)
・PSP 0% ← 1%(-1)
・代理販売 6% ← 7%(-1)
432名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:48:21 ID:Er7rzZGp
CPUとGPUが統合されてきたら、日本の大手メーカー製のPCでもある程度ゲーム性能が上がる
そして、モバゲーとかやってる層をうまく釣れれば、かなり市場は拡大するんじゃないか
性能をフルに使ったガチのゲームよりも、アリスソフトのような遊び感覚のゲーム作ればいいと思う
433名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:50:31 ID:J0OhYpaY
PCが大部分のシェアを占めてた時代はあるの?
434名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:51:12 ID:UYJ68iII
>>419
>自転車で10分走った場所にあるゲーセンに行った方がいいということになったし

都会人は近場にゲーセンあったろうけど、俺みたいに人口数千人クラスの
地域に住んでた奴は、中々ゲーセンにいけなかったわけで。
(人口数千人クラスの地域だとゲーセンはおろか、大型食品スーパーや
大型量販店や家電系チェーン店もない、、採算取れないから)
多分、他にも田舎住まいでゲーセンが遠く離れた場所にしかない環境で
育った奴もいるだろ?
435名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:57:17 ID:pIn/I0Af
海外メーカーの日本での売り上げは悲惨なので上のシェアは世界のシェアだと思ってくれていい
海外でもPCゲームの存在はメーカーにとってどうでもいい状態になりつつある
海外で死亡とよく言われてるPSPのシェアと比較してみるとよくわかるよね
まあ、サードが売れないと言われる任天堂ハードも悲惨な数値になってるけどw
436名無しさんの野望:2011/02/11(金) 02:03:26 ID:UYJ68iII
>>435
それでも、海外ではPCゲーが完全に見捨てられてないからマシだな。
437名無しさんの野望:2011/02/11(金) 02:09:54 ID:UYJ68iII
>>426
それなりのクオリティーのPCゲー遊ぶにはPCに金かける必要があるのは
今に始まったことじゃない。
unrelやQuak2出た時も当時のハイエンドPCじゃなきゃ快適にできなかったし
それより前のフライトシムがやたら海外PCで出てた時も快適に遊ぶには
ハイエンドPCが必要だった。しかし、それでも外国のPCオタク連中は
お布施してくれたわけだ。
438名無しさんの野望:2011/02/11(金) 02:22:38 ID:9Zh7lC88
>>424
PCでは現在主流のDL販売は入ってないよ、そもそも一人勝ち状態のValveは開示しないし
某CSで出したソフトはあまりの還元率の悪さに赤字でPC版も急遽出したとかはスルー
儲からないならPCで出さなきゃ言いだけの話なのに常にマルチプラットフォームな部分とかもスルー

本当ゲハ臭いのが居ついちゃったなココ
439名無しさんの野望:2011/02/11(金) 02:36:04 ID:UYJ68iII
そういや、初代箱の発表があったころのPC Watchの後藤のコラムには
PS時代の辺りから海外メーカーが家庭用に進出するようになったらしいね。
440名無しさんの野望:2011/02/11(金) 02:39:05 ID:JO6XbEaL
数年前からこの板に来るようになった俺が思うに、最近はPCゲームへ流れてきてる人も多いんじゃないか。
昔はこんなに人多くなかったはずだよ、ここ。
441名無しさんの野望:2011/02/11(金) 03:17:32 ID:pIn/I0Af
>>438
自分の思い込みだけで語るのはやめたほうがいいよ
自分でValveは開示してないと言ってるのに売れてると言い張ってるし
他のメーカーの売り上げは上のシェアでわかるだろ
おまえは妄想するよりちゃんとデータ持ってきて話したほうがいい
とにかくPCゲームは衰退してない、自分の世界は衰退してない、と思い込みたいだけなら
現実を認められないpcゲームファルコムファンと一緒で
いずれはネガキャンしかしないゴミのような存在に成果てるねえ
442名無しさんの野望:2011/02/11(金) 03:46:29 ID:U37TPqlX
衰退してるなら過去のデータもよろ
443名無しさんの野望:2011/02/11(金) 04:06:55 ID:CA84NrLv
初めてイースをやったころ友達にPC持ってる奴ぁいなかった。
今ではみんな持っていてイースもリメイクが沢山出てる。
どう考えても盛り上がってきてるんだけど。
444名無しさんの野望:2011/02/11(金) 04:07:39 ID:9Zh7lC88
>>441
一言も衰退してないだなんだ言ってないんだが、一生懸命衰退衰退PC終わりPC終わり連呼してるのはお前だろ
お前が出したデータに突っ込み入れてるのに日本語分からんのかw

なにより実際DL販売分入ってない物を出されても、ここPC板だし
大多数のここの住人はPCゲームは既にDL販売が主になってるの分かってると思うんだが
去年一昨年から多数のPCゲームDL販売サイトが出てきて戦争状態とか知らないの?
何よりお前の脳内ではいまだに各タイトルがマルチプラットフォーム状態で発売されてる事はスルーなのな
儲からない衰退してるならいまだにPCのみ発売の(Wal‐Martでお馴染みなバリューゲーの存在とか)タイトルも有るのもおかしく無いかw

知らんのか見えないふりしてるのかコピー問題に関してもUbiが金掛けて足掻いてるとか意味不明じゃないか
ゲームというカテゴリで突出して来た東欧でCS機が人気無いとか(そもそもxbox360のネットサービスから弾かれてる)
CS市場参入で高騰した開発費と宣伝費でDeveloper所かPublisherも潰れてるんだが。
445名無しさんの野望:2011/02/11(金) 04:12:51 ID:Rzn5KAHu
>コアなPCユーザーがゲーム買わないんだから市場が狭いに決まってるよな

つまり一番の原因はお前らwww
446名無しさんの野望:2011/02/11(金) 04:14:21 ID:ED8ft0bh
片田舎だけどイース出た頃なんてPC持ってる奴いっぱいいたなー
ソーサリアンとかロードス島戦記とか頼み込んでやらせてもらったわ

あの頃は相当盛り上がってた。俺の中では。PCゲームを相当やりたかった

それまでもX1と〜〜とどっちが優れてるとかクラスの中でもハードで争ってたし
俺はベーマガを読んで遊んだ気になっていただけだが

俺はいとこと、ファミコンとMSXどっちが優れているかという争いを続けていたがいとこがX68000を購入し終戦した
447名無しさんの野望:2011/02/11(金) 04:19:29 ID:iD8Pxk5x
>本命のActivision Blizzard

  ( ゚д゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄







ID:pIn/I0Afの出した会社に鰤が含まれてもいない時点でお察し下さい。
448名無しさんの野望:2011/02/11(金) 04:25:43 ID:CA84NrLv
PC持ってる奴いるにはいたが・・・X1一名、MSX2一名。
転向する前の学校でPC8801mkUのSRとかFRでない奴二名。

こんだけだわ。
449名無しさんの野望:2011/02/11(金) 04:30:27 ID:0AMLHA+P
CoD前はActivision Blizzardという会社自体存在してないんだが
何か何処から出張して来たのか分かりやすい奴だな

↓前スレのこの流れを思い出した

829 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 16:09:02 ID:9aglC1jE
ハーフライフのlistechエンジンってMSが開発に関わってるからな
電電公社絡みのモバゲやグリーとMS絡みのスチームって感じ

830 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 16:15:19 ID:a8z2lkkB
ハーフライフはListechエンジンだったのか


いやいやいやwww

831 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 16:33:13 ID:0s13qMaX
>>829
HLのSourceエンジンと言いたいのか?それでも間違ってるけど。
HLはQuakeエンジン改だしDirectX対応のSourceになったのは2からだろ
しかもMS絡みって、それじゃ何で今さら必死こいてDL販売一人勝ちのSteamに
見るも無残なGFWLで戦い挑んでるんだよ。
450名無しさんの野望:2011/02/11(金) 05:29:05 ID:MelIW4jy
>>445
業界関係者が多いスレだから、そういう倒錯した話になるんだろうが
客のせいにするなんてのは本末転倒、どんな業界であれ
451名無しさんの野望:2011/02/11(金) 05:32:41 ID:pIn/I0Af
馬鹿じゃねえのおまえら
決算の数字にダウンロードが含まれてないだの
アクティビジョンの2010年12月までの決算が出てないから
2010年9月までの数字を出しただけなのにCOD以前は会社がないとか馬鹿なこといいだしたり
去年の年末のCODが出る以前の数字という意味も理解できんのか

所詮情弱の集まり、時代遅れのPCゲーマーらしい反応だね
452名無しさんの野望:2011/02/11(金) 05:39:08 ID:pIn/I0Af
俺が出したのは各社の決算の数字
ダウンロードが含まれてなければ各社脱税でもしてるとお前らはいいたいのかねえ?
全ての売り上げの数字の割合だ
年寄りばかりのくせに頭は悪いままなんだね
453名無しさんの野望:2011/02/11(金) 05:39:11 ID:fsaL0tSd
鰤を知らない人間がこのスレに居た事に驚いたw
454名無しさんの野望:2011/02/11(金) 05:41:31 ID:pIn/I0Af
ちなみに俺はPCゲームなんか興味ない
おまえらの敗北のことばを聞きたいだけ
さっさとPCキチガイどもは全滅させないとな
455名無しさんの野望:2011/02/11(金) 05:43:58 ID:U37TPqlX
お前に対して投げかけられた疑問に早く答えろよ
456名無しさんの野望:2011/02/11(金) 05:45:19 ID:pIn/I0Af
あとお前らの言う鰤って、Activision Blizzardだろうが
合併してることもしらんの?
457名無しさんの野望:2011/02/11(金) 05:56:08 ID:pIn/I0Af
>>455
ダウンロード込みの数字で全体の10%しかないPCゲームなんぞどうでもいいでしょ
開発をPCでやってるからついでに出されるだけで
売り上げは90%はPC以外でメーカーには何も貢献してない
開発をPCでやってるから出してるだけ、それが答えだよ
458名無しさんの野望:2011/02/11(金) 05:57:54 ID:fsaL0tSd
>CoD以前のPC有利の前期のやつ
ってだけ言われてもなぁCoDシリーズはPCだけでも全6作なんですが
単に貴方が出したソースをネタに突っ込まれて遊ばれてるのまだ気がつかないの?
合併いつしたのか調べてから出直しなw
で、こーいうのもスルーなの?
http://news.bigdownload.com/2011/02/09/starcraft-ii-sales-approach-4-5-million-units-still-no-release/

合併前だともっとえぐい数字が出てくるしWoWやら化け物抱えてる鰤は貴方の頭の中では無かった事になるんですか・・・
PCゲー嫌いなら来なきゃいいじゃん、どんだけマゾなんだよ
ゲハにお帰り、そしてどっちがジャギーが酷いやらスクショ比べでもしておいで
459名無しさんの野望:2011/02/11(金) 06:04:37 ID:N3SAhJvL
RPG・アクションならゲーム機でもPCゲームに迫るものができる
その他のシミュレーションなどのPCが強い分野で陳腐な焼き直し(進化停止)だからだろ
日本人が英語が苦手で世界を相手にできない知らないのもある
460名無しさんの野望:2011/02/11(金) 06:08:28 ID:pIn/I0Af
>>458
言ってる意味が通じてないの?
俺が出したアクティ以外の数字は2010年12月までの決算の数字で
アクティは見つからなかったから、去年11月にでたCODを含まない
去年9月までの数字を出すことにしたと
2010年12月までだとCOD効果でPS3、360だけで80%以上になるが
9月までだと新作が出てないのでPCの比率が少し上がるだろうという意味での有利さということ

461名無しさんの野望:2011/02/11(金) 06:23:29 ID:pIn/I0Af
現時点で一番PCの比率が検討してるのがActivision Blizzardということで
本命と書いたのだけど何か間違ってるかねえ
海外大手で他にPC専用メーカー以外で本命があるのなら是非教えてほしいなw
462名無しさんの野望:2011/02/11(金) 06:24:29 ID:hA/CamBY
>>459
>日本人は英語が苦手
それはあるだろうね
脳が言語を処理する時の構造が、日本人と欧米人や日本以外のアジア人とは全く違う云々と言ってるのを
何度か見たことがある。その脳の構造の問題で英語が苦手なんだとかなんとか
外国で日本人と同じ言語処理を行っているのはポリネシア人だけなんだとか
まぁ言ってたやつが2chだからあまりアテにならないが、どうなんだろうね
463名無しさんの野望:2011/02/11(金) 06:28:53 ID:K+TjUwUk
>>416
過去の話はどうでもいい
これからどうするかって話をしろ。
464名無しさんの野望:2011/02/11(金) 06:32:54 ID:CA84NrLv
>>454
>おまえらの敗北のことばを聞きたいだけ

何に対する敗北なわけ?
465名無しさんの野望:2011/02/11(金) 06:37:31 ID:fsaL0tSd
単純にActivision+Blizzard=Activision Blizzardだと思ってるだろ
だからネタにされてるんだよ、なんかレスしてるこっちが切なくなるってばw
ちなみにお前が参考にしてるUKでのランキングUK国内のみでDL販売数は入って無い
以前このスレに特攻して来た奴もそれ知らずに突っ込まれて終わってる

めんどくせーから突っ込むの止めるが
家庭機でもPCでもいまだに発売されるのは家庭機だけではペイ出来ないからが本当の理由
もちろん開発費がうなぎ登りの大型タイトルならなおさらで、家庭機だけでもきついしPCだけでもきついってのが現状
出なきゃ何が悲しくて金使ってユーザーから批判されながらPC向けにUBIがコピー防止策取ってんだよ
ゲハの様にどっちが終わりだ衰退だとか喚いてるうちにゲーム業界自体死にそうなんだよ
日本なんて特に酷い状況じゃねーか
逆に良くも悪くもMinecraftの様な(日本の作品で言えばルセッティアもか)一攫千金狙いで小規模インディーズ系が元気になって来たのは嬉しいがね。
466名無しさんの野望:2011/02/11(金) 06:53:22 ID:K+TjUwUk
>>461
というか、コンシューマーと比較したら低いのは皆知ってるんじゃないの?
XBOXが出てから、PCからコンシューマーへの移行のされっぷりを見ても
どう考えてもコンシューマーの方がユーザーが桁違いに多いしな
EAのPCのシェアが20%近いのが逆にびっくりだわ
SporeとかSimsとかの効果なのかね。

ただ、コンシューマーがPC版の開発費を肩代わりってほど売れてないわけでもないだろ
大作はみんなマルチプラットフォーム化してるんだし
君が言うようにPCで作った序に出してるっつーなら尚の事、
XBOXとの親和性は高いんだから、大して金はかからないはずだし
移植開発費をペイできないくらい売れないなら移植なんてしない。
ただでさえ割れっていうマイナス要素があるわけだしな。
467名無しさんの野望:2011/02/11(金) 06:54:03 ID:pIn/I0Af
>>465
言ってる意味が分からない
ちなみにActivision Blizzardの数字にはウォークラフトシリーズもスタークラフトシリーズも含んだ数字で
・『StarCraft II:Wings of Liberty』は、発売後24時間で100万本以上、48時間で150万本販売された、2010年のベストセラータイトル
・8月31日に『World of Warcraft:Wrath of the Lich King』を中国で発売した
・9月1日には、『StarCraft II:Wing of Liberty』が発売後約1ヶ月で300万本を突破した

これらのPCにとって有利な要素含んだ比率の数字だよ
468名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:00:10 ID:pIn/I0Af
ttp://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/3077938.html#more

ここを見てこいということだよ
469名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:03:04 ID:rbSi/1Lo
ID:pIn/I0Af
PCゲームが市場としては衰退してることなんて
新参除くほとんどのPCゲーマーの実感じゃないか

むしろEAのPC比率が意外に高いことに驚いた
Activisionブリの方は、この文脈でMMORPGだけ別扱いはおかしいから
SC2の7%に足してPC35%、このご時勢にすごいじゃん
これらに関しては、PCがごっそりなくなったら会社潰れるレベルの大損失だ
どこがPC比率が低いのか

UBIとTake2はもうほとんど家庭用ゲーム専門、
PC版はお情けといってもいいような会社だから、そんなもんだろうし

THQだけはずいぶん低いなと思ったわ
CoHとかDoW2とかStalker、Metro入れてそれなんかね
売れてないんだな、最近セール連発してるだけはあるな

しかし業界人でもないのに、そんな売り上げデータで他人にダメージを与え
自分は満足感を得ようと言う君が理解できんわ
売れてるハードに乗ってる俺かっこいいってか
PCゲーマーなんて、売れないゲームを俺だけが評価してるフヒヒみたいのが多いと思うが
470名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:05:51 ID:CA84NrLv
確かに海外ゲームは凄い。
けど今までの日本のゲーム捨てて何が作れるの?
SPOREのクリエーチャーすら作れないと思うよ?
PCゲームだけは捨てても構わないとかどんだけ脆弱なんだよ。
471名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:07:00 ID:K+TjUwUk
>>469
ただ、日本国内限定で言えば
10年前と比較したら確実にPCゲーム(無料チョンゲ、MMO含む)人口は増えてる
まぁ、PCの普及率が激増したから当たり前っちゃ当たり前なんだけど
それほど悲観的状況ではないと思う。

欧米でも基本無料のゲームが出始めてるし、これからって感じはするけどなぁ。
472名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:08:14 ID:pIn/I0Af
>>469
おれはただPCファルコムユーザーを消滅させたいだけ
ついでにその母体のPCゲームもね

アクティの数字はPS3、360に目ぼしい新作がなく時期的に弱い時期だと言ってるだろ
どれだけPCに有利な時期と言ってきたか
それで35%で喜ぶなと言ってるんだよ
473名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:13:14 ID:pIn/I0Af
>>469
他の他社の数字と時期を合わせればCODがあるからPS3、360の比率が圧倒的になるんだよ
474名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:13:41 ID:U37TPqlX
過去のデータを出せよ
どれくらいの比率から現状になったんだよ
475名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:21:34 ID:pIn/I0Af
476名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:27:42 ID:pIn/I0Af
MMOの売り上げが2009年12億だったのが半年後には8億に
477名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:39:41 ID:K+TjUwUk
>>472
PCゲームってどの程度の括りで言ってんのか知らんが
どう考えても1万人以下のユーザーのために少なくとも10倍以上居るユーザーを消さないでください。
478名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:45:11 ID:rbSi/1Lo
>>471
その手の無料ゲームを好む人達って、海外でも10年前と比較すると増えてそうだけど
ひと時のひまつぶしやコミュニケーションを求めてるだけで
PCゲームの発展に貢献する(PCならではのマニアゲーを買う)タイプの人たちではない気もする
へんな言い方だけど

>>472
にしたって、20%は越えるだろ?
大会社にとって20%がどんだけ大きいか
そもそもCoDシリーズはすでにPCゲームじゃなく家庭用ゲームになっちゃってるから
当然家庭用のほうが売れまくるだろうそりゃ(嫌いではないけど)
あの手のゲームが遊べりゃ幸せって人は、すでにPCを見限って家庭用へ行ってるよきっと

それに家庭用に重点置いてるメジャー企業だけで話するのも不公平な話で
1C、atariとかbethesdaやvalveはPC比率高いんじゃないの?
stardockやparadoxみたいな中堅のPC専門メーカーは100%に近いだろうし
ファルコムについては知らんわ、大昔から洋ゲー厨だったので一本も買ったことない
479名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:46:43 ID:pIn/I0Af
>>477
お前もブタと同じで本体さえ売れればユーザーがいると思ってるキチガイ?
ソフトが売れなければ無意味なんだよ
市場が形成されないと意味ねえんだよ

まずは日本でココロ安らかに滅べ
480名無しさんの野望:2011/02/11(金) 08:05:39 ID:pIn/I0Af
>>478
まずはメインの大手がPCゲームの比率を低めて撤退するようになるのが最初の段階だよ
日本も小さいメーカーだけでは市場ができないから現在に至るんだろ
ファルコムも逃げてきたしね
481名無しさんの野望:2011/02/11(金) 08:16:50 ID:J0OhYpaY
家庭用向けのゲームをメインに出してるところが撤退してもゲーム機買うだけでいいじゃん
PC向けのニッチなゲームしか出してないところはPCでやりゃいいしね
問題ある?
482名無しさんの野望:2011/02/11(金) 08:20:37 ID:pIn/I0Af
俺的には逃げてきたファルコムをストーカーのように追いかけ
延々とPSP批判を繰り返し、未だにファルコムスレでメインユーザー気分で
PSPユーザーが訪れると乗っ取られまいと徹底的にPSPユーザーを追い出そうとし
変なプライド持ってるやつがいるからPCゲーマーは許せないんだよ

たまたまこのスレ見たらそれと同じように日本でマイナーであることを認めず
世界的にマイナーになり始めてる事も知らずに世界ではまだメジャーだという気分なやつがいたから
ちょっと事実を教えたくなったんだよ

ランキングではなく決算の数字でな
ダウンロードとかいう言い訳を聞きたくないから
まだ一人イギリスがどうのこうのと話がわかってない馬鹿がいたけど
483名無しさんの野望:2011/02/11(金) 08:26:48 ID:pIn/I0Af
>>481
ゲーム機を買う、それを君らPCユーザーが出来るのなら別にいいんじゃない?
いつまでもそのゲーム機に文句いって買おうとせずメーカーに文句言わないのならね
ファルコム公式掲示板のPCゲーマーみたいでないのなら別に俺はどうでもいいよ
基本的にPCゲームには興味ないしね
484名無しさんの野望:2011/02/11(金) 08:36:02 ID:XW2M/hlx
キチガイ沸いてるなwww
485名無しさんの野望:2011/02/11(金) 08:39:27 ID:K+TjUwUk
>>478
大多数はそうだけど
その中からPCゲームに流れる人間が何%か居るわけだよ
現にOrangeBoxなんかは日本でも相当売れたでしょ
TF2発売当初あれほど人が多いパッケージ販売のFPSを見たことなかったよ。
その前にもBFシリーズのヒットとかで人は着々と増えてたけど、TF2で一気に増えた印象。

>>479
豚って誰だよw
少なくとも市場は形成されるくらいの人間は居る
無料FPSとか無料MMOがこれだけ沢山あるんだし
それら全てが赤字運営だっていうなら話は別だけどもなぁ。
486名無しさんの野望:2011/02/11(金) 08:42:18 ID:K+TjUwUk
>>482
ファルコムとかいう日本でもドマイナーなメーカーなんて、どーでもいいんで
お帰りください。

ここには君が殺したいほど憎んでるファルコムユーザーは居ません。

イーストか英雄伝説とかPCゲームの範疇に入ってるといえば入ってますが、弁当箱の隅っこのご飯粒です。
本当にありがとうございました
487名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:11:45 ID:4GmrwOVY
>>486 が今遊んでいる国産PCゲームは何だろう?まさかとは思うが、
洋ゲーしかしない人間がこのスレに来て煽ってたりして。
488名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:25:28 ID:GEw0Z2hW
なんか勘違いしてる人が沸いてるから言っちゃうけど
PCゲーム市場はネットインフラの整備が進むにつれて拡大しているよw
まさかネットゲームはPCゲーム市場では無いとか言わないよね?

ついでに言えば、欧米ではPCゲームでの賞金の掛かった大会は無数にあるが家庭用専用ゲームでの大会は寡聞にして俺は知らない
もっと言えばe-sportとして認知されつつあるPCゲーム分野を自分が気に食わないから潰すとか笑わせるぜ
お前はどっかの大企業のCEOか?
489名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:36:41 ID:K+TjUwUk
>>487
基本的に手当たりしだいやってますが
このスレは国産PCゲームを対象にした話をするスレなのか?
490名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:39:55 ID:8lgN7vmo
>>488
家庭用機のプロ大会種目でスト4とか鉄拳とかギターヒーローとかHalo色々あるぞ

まぁ、SC2、CS1.6、QuakeLive、Warsow、Fifaが大会種目では有名だが
491名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:44:17 ID:8lgN7vmo
>>431
>本命のActivision Blizzard
>プラットフォーム別売上高のシェア
・MMORPG 29% ← 35%(-6)
・360 25% ← 20%(+5)
・PS3 20% ←  13%(+7)
・Wii 9% ← 12%(-3)
・PC等 7% ← 4%(+3)

これのMMORPGってPCゲームじゃねーの?
MMORPGとPC部門を足したら、29+7=36%で
Activision BlizzardにとってはPCゲームが一番の稼ぎ頭じゃないか
ID:pIn/I0Afは釣りか自爆かデスノ豚の模倣かゲハ厨か
492名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:49:43 ID:8lgN7vmo
>>457
Activision BlizzardはPCゲームを完全に切ると全体の売り上げの35〜40%を捨てることになるわけだが
それでもID:pIn/I0Afはアクティに家庭用ゲームのみで商売して行けと提言できるのか?
493名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:55:37 ID:4TWvHqtW
>>438
同意。
ボランティアとか言ってる奴いるけど会社をなんだと思ってるんだよな。
では何故マルチプラットフォームで販売してるのか考えないのかね。
494名無しさんの野望:2011/02/11(金) 11:01:51 ID:/1OvfbAs
ID:pIn/I0Afは普通にPCゲームに触れて無い子だろ
PCアクション板ならもしかするとBlizzard知らないのが居るかもしれないが、この板で知らないとか有得ない
何よりDeveloperとPublisher兼ねてる様な小規模会社でもヒット望める状況や下地は知らんのだろうね
最近だと口コミで売れたMagickaとか元々学生の開発は7人くらいじゃ無かったかね?

最近海外DL販売系でも日本の同人STGが普通に売られてたりするし
そこらの例見ると国内で小規模で立ち上げてどんどん世界に出て行ける下地は出来つつあると思うが。
495名無しさんの野望:2011/02/11(金) 11:14:13 ID:8lgN7vmo
ファミ通やハチマなどのまとめブログくらいでしかゲーム情報得てない奴は
世界のゲーム事情に関してまるで理解できていないことを認識すべきだな

まずPCゲームはダウンロード販売において急速に勢力を伸ばしている。
特にSteamを抱えるValveは売り上げも会員数も右肩上がりの破竹の勢いだ
現在会員数3000万人超え

他にはMMORPGやMMOFPSやちょっとした無料ゲームなどのオンラインゲーム群だ
特に家庭用機があまり普及していなかった国で興った振興ゲームメーカーは
PCのオンラインゲームを主力にしている場合が多い。
例えばハンゲームは現在4000万人近い会員がいる。

・2009年度の米フォーブス誌調べ、世界のネットゲーム売上高トップ10によると、
1位 『WoW』          10億ドル     (米)ブリザード・エンターテインメント
2位 『夢幻西遊』        4億ドル     (中)網易
3位 『完美世界』        3億ドル     (中)完美時空
4位 『リネ1』『リネ2』      2億7千万ドル (韓)Ncsoft
5位 『天龍八部』        2億5千万ドル (中)捜狐暢遊
6位 『AION』            2億3千万ドル (韓)Ncsoft
7位 『メイプルストーリー』   2億ドル     (韓)NEXON
8位 『征途』           1億9千万ドル  (中)上海巨人網絡科学技術有限公司
9位 『伝奇』           1億5千万ドル  (中)上海盛大網絡発展有限公司
10位『FF11』           1億1700万ドル (日)スクエニ
単一のゲームでもこんだけの売り上げがある。
496名無しさんの野望:2011/02/11(金) 11:21:12 ID:/1OvfbAs
しかし何でそう病的なほど他プラットフォームを駆逐したがるのかね
PCゲーでUI関係がCS基準で遊び辛いから嫌とかメモリの問題でMAP狭くなるから嫌とかは理解出来るんだけどさ
PCゲームとCSのマルチでCSの人って何か被害被る事あるっけか?
世界的な不景気で会社維持する為の大型タイトルのマルチプラットフォームを否定したらゲームも発売されなくなるだけなんだが
宗教か自殺志願か何かなのか、核戦争後の勝利みたいな世界なんて笑えないよ
497名無しさんの野望:2011/02/11(金) 11:25:55 ID:GEw0Z2hW
>>490
あれって家庭用機だったの?アーケードだと思い込んでたw
それは不勉強で失礼しました
498名無しさんの野望:2011/02/11(金) 11:30:00 ID:GEw0Z2hW
>>494
いや海外大手と日本の大手ソフトメーカーのパブリッシャーに対する態度は正反対だって聞くぞ?
実際カプコンの例のプロデューサーやポケモンのボーナスの話を見るとやべーと思うしw
499名無しさんの野望:2011/02/11(金) 11:43:11 ID:/1OvfbAs
>>498
基本的に現在の海外DL販売で扱われてる同人ゲームは向こうの(海外の)仲介が入るから
日本のPublisherが絡む余地は無いと思うけど。
個人的には日本の大手には上記の様な小規模Developerの後押しとか何も期待してない&今のまま衰退して一度滅ぶべきと思ってたりする


てか改めて>>475のゲハブログ(てかオリジナルの英文から本当にいい加減に抜いてるだけの記事)だかでも下に本文があるんだが

>MW2の影響で箱○とPS3の売上は2倍と去年から大幅に伸びているし、
>MW2単品で10億ドル以上を売り上げているけど、
>それでもまだMMO部門、というかWoWの方が売上としてはでかいんだなぁってのが一番面白かったとこかね。
>あと、これだけ売ってもまだ営業利益では赤字というところも。

自分でリンク張って自爆とか、なんだかなぁ
500名無しさんの野望:2011/02/11(金) 11:50:42 ID:4GmrwOVY
>>496
> しかし何でそう病的なほど他プラットフォームを駆逐したがるのかね

多少スレ違いだが、関係あるかもしれない話を。

Windows 板かどこかで「時代遅れのLZHは絶滅すべき!ZIPに統一しろ!」みたいなスレが立ったことがある。
ZIP に統一しなければならない積極的な理由があるとは思えないわけだが。
案の定そいつは ZIP に統一するメリットなど説明できなかった。

理由こそ分からないが、21世紀に入ってから、そういう心性を見かけることが多くなった。
似たような例は沢山ある。そうした現象との類比で考えることができるかもしれない。

すっきりしたい衝動というか、単純さを好むというか。見かけだけの効率性にこだわるというか。
弱そうなものを排斥することで、「大所高所から判断できるオレ」を気取りたいのかもしれん。

飼い慣らされた家畜がさらに効率化を望んでいるようなものじゃないかとすら思うね。
501名無しさんの野望:2011/02/11(金) 11:56:47 ID:GEw0Z2hW
>>499
ごめん>>494を読み直したら、日本企業を通して小規模デベロッパーの後押しとか全く書いてないし
全然494の意図が読めてなかった、すいません
確かに、日本の同人ゲームも海外に認知されはじめてるし頑張ってほしいよな

ってあれ?2009年度ってブリザード営業利益が赤字なのか?
2010年はうって変わって400億円の営業利益か・・・
502名無しさんの野望:2011/02/11(金) 12:11:56 ID:AvXT+xev
>>432
モバゲーあたりにハマる人って
わざわざPCを起動してゲームを遊ばないんじゃない?
503名無しさんの野望:2011/02/11(金) 12:18:39 ID:/1OvfbAs
>>500
自分は変われないから世界が変われば良いとかそんな感覚なのか
有る意味paranoiaだね

>>501
いえいえ自分の書き方も少し端折り過ぎたかもなので

利益関係に関してはセグメント別売上高&営業利益等も絡んでて少し分かり辛いかも
ただ計上利益を赤字として出すのはありがちですし、WoW拡張の影響も有るのかも。
面白いのはPC、CS含めてデジタル販売の売り上げの占める割合の増えてる部分辺り?
実際今PCとCS(MAC)も含めて分かってるだけでもDL販売系が40〜50社位有って
特に去年暮れから今年とDL販売大手のセール合戦が目に見えて凄い事に。
対して日本は・・・デジタル販売の利点を殺す様な売り方で・・・



504名無しさんの野望:2011/02/11(金) 12:38:31 ID:m/CYyvXI
ゲハの妄執にとらわれた子は気が狂ってしまうのだな可哀想に
505名無しさんの野望:2011/02/11(金) 12:43:45 ID:K+TjUwUk
>>500
まぁ、圧縮形式が単一な方が使う側からしたら便利で分かりやすいってのは判るし
GCAとか訳の解らん圧縮形式が一時期結構あったし
これ以上増えると面倒ってのは理解できるがなぁ
専用のソフトが必要だったりするものもあったしね。

ただまぁ、なんでそーいう形式が生まれたかって考えてないなら駄目だね。
506名無しさんの野望:2011/02/11(金) 12:47:50 ID:8lgN7vmo
>>502
モバゲーやグリーって最近勢いあってテレビでも話題になってるが後発だろ
ハンゲや無料MMOとかがいわゆモバゲ的なものの先駆けじゃないか
507名無しさんの野望:2011/02/11(金) 12:53:02 ID:K+TjUwUk
>>503
なんで日本のデジタルコンテンツ業者は値段設定がおかしいんだろうね?
10年以上前のゲームを5800円で売ってたり
Flashゲームみたいなのを1200円で売ってたり
本もそーだが、売る気が無いとしか思えないやり方。
508名無しさんの野望:2011/02/11(金) 12:54:39 ID:K+TjUwUk
>>506
何の話してんの?
先発だったらどうなんだ。
携帯で出来るから遊ばれてるだけ。

だから、ハンゲームも携帯アプリ出し始めたよね。
509名無しさんの野望:2011/02/11(金) 12:58:45 ID:dVI/kDtH
pcゲームってBEEP音だけってイメージが強いよね
510名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:01:05 ID:X4fdts+N
>>507
そりゃ日本の本は価格が安くて紙質がいいからだよ
電子書籍が普及しない理由の1つに数えられてる程だ

電子書籍以外のデジタルコンテンツは高いな
511名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:03:45 ID:JiTU8y08
日本では任天堂が覇権握ってるから
ここが本腰入れないとまず変わらない。

しかし任天堂はあまり変えようとしない会社でもある。
保守的なんだ
512名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:10:11 ID:K+TjUwUk
Steamでも誰向けだよコレってゲームは結構あるけど

こーいうのは誰が買うんだろうな。
すべての要素が負の方向に向かっててどうしたらいいんだw
1200円だぞこれで。
しかもSteamみたいなセールは無い。

ttp://www.dmm.com/digital/pcgame/-/detail/=/cid=crocro_0001/
513名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:19:39 ID:AvXT+xev
>>506
いや・・・・先だ後だとかそういう観点じゃなくて
モバゲーしかやらない人って、PCで色んな操作して1プレイに時間がかかるゲームは
面倒でやらないんじゃない?ってだけなんだけどね
514名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:21:44 ID:4TWvHqtW
>>504
ファルコムがどうのとか興味のないスレに来て長文打ったりよっぽど暇なんだろうな。
他にやることないのかよって感じだよ。
515名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:29:47 ID:8lgN7vmo
基本無料でゲーム内コンテンツをリアルマネーで売って儲ける手法はPCのチョンゲの方が先って意味ね

こういうゲームがPCでたくさん出たことで
過去にPCゲームに接点がなかった主婦とか若い学生とかがすごい増えたんだよ
着せ替えアイテムやゲーム内クジとかが1個300円とかでバカ売れしてる。

その仕組みをPCよりさらに親しみのある携帯に移行したのが今のモバゲーやグリーでしょって話
だから、「無料を謳いつつ高額請求が社会問題〜」とかニュースで見ても
何を今更、何年も前からチョンゲで問題になってるだろって気がするわけ
516名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:31:30 ID:/1OvfbAs
>>507
日本のTVゲームがパッケ(古くはカセット?)販売の形式がスタンダートになってるからじゃないかな
古くは任天堂がディスクシステムで店頭で1タイトル書き換え500円で始めたけど定着しなかったし
売る側の感覚がそれ以来単体現物商品としての価格でOKだと変わりつつ有る世界の流れを見ないふりしたままだからね

単純にDL販売ならマニュアルもパッケージも付属しないから安くなるって感覚が通用しない見たいだよ
EGGに関しては扱ってる商品が過去に触れたことのある人間向けだから
それなりの年齢で収入有る層向けの価格設定なのかもしれないけど。

ただZOOのDL販売とか勿体無いとは思うね、日本語ローカライズ済みの作品とか古くても
昔あった1500シリーズじゃないけどせめてそこらの価格帯にすればもっと売れると思うんだけどね。
517名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:32:33 ID:AvXT+xev
>>515
いや・・・だからそんな話がしたかった訳じゃないんだけども・・・
話題になってるなってないとかこの金儲けが○○が先だとかそんな話じゃなくて
「モバゲーなんかをやってる層をうまく釣るっていうけど
>>513みたいな理由で携帯ゲーからPCゲーには移行しにくいんじゃない?ってだけ
518名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:36:27 ID:AvXT+xev
>>517の補足

現状でモバゲーしかやってないって層の事ね
ネトゲやら何やらはPCでやらないけど、携帯なら手軽にいつでもささっと操作できるし
例えば怪盗ロワイヤルあたりの代表的な携帯ゲーでも
そんなに時間をかけてやるゲームじゃないし、だからこそ片手間にたまにやる
って感じのプレイスタイルの人に向いてるんだと思う
勿論、PCゲーのほうに一般人が流れた時期があるのは分かるし、それが先ってのも分かるよ
ただ、今の携帯ゲーのライトゲーマーは携帯でやれる手軽さが大事なんじゃないかなってだけ
519名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:48:24 ID:7+smW/GM
ライトゲーマー向けに作るからつまらないゲームばかりなんだよ
520名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:52:37 ID:/1OvfbAs
ライトゲーマーが存在出来るようになっただけ昔と比べて選択肢増えたという事じゃ?
ライト、ヘビーの垣根は人其々違うから何とも言えないけどさ

モバゲーは携帯でもPC(ヤフーモバゲー)でも出来る部分で両方の層の取り込みしてるでしょ
通勤、通学、移動中は携帯で、帰宅してPCで、主婦層の取り込みもと。
某MMOとか携帯にゲーム内フレンドのPCゲーム内での行動位置情報、コミュ、ゲーム内イベント通知等リンクさせるみたいだし。
生活全般に常にリンクさせるような形が目標みたいだから、だんだん垣根は無くなって行くんじゃないかな

心配なのは日本の携帯ゲームやPCネットゲームのビジネスモデルがアイテム課金系から動こうとしない部分かな
521名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:11:05 ID:AvXT+xev
いや、だから俺が言ってるのは・・・
なんか語ってる部分が基本的に食い違ってるみたいだからこの辺にしとく、ごめん
522名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:25:37 ID:GEw0Z2hW
ゲーマーって言っても分類すると4種類ぐらいになると思う
なんちゃって-カジュアル-アマチュア-プロ大まかに分けるとこんな感じ

で携帯アプリなんかはなんちゃって〜アマチュアまで売れる
けど例えばCiv5なんかはカジュアル-プロじゃなければ売れない

でなんちゃって層(要するに話題についていく為にゲームする)が現在の日本は一番多いんじゃないかな?
523名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:28:01 ID:GEw0Z2hW
Civ5もそーいやある意味で日本の駄目な部分が現れてたよな
steamで英語版を買うのと、アマゾンで日本版パッケージ買うのじゃ・・・
なんであんなペラペラの説明書であの差額になるんだよw
524名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:35:01 ID:K+TjUwUk
>>523
いや・・・それは、Civ5固有の問題じゃないし
日本のダメな部分ってわけでもないよ・・?

Steamで20ドルで売られてるのに
日本語版だと13500円のゲームとかあるし
EU3の事だけどさ。

まぁ馬鹿らしくて日本語マニュアル版なんて買えないわな。
525名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:39:42 ID:K+TjUwUk
>>522
ついでにこっちにも

何でも類型化するのが好きな人種は居るけども、そこまで単純じゃないよ。
怪盗ロワイヤルだって、トップ目指すなら物凄い時間が必要だしな
まぁ、単に携帯というハードと、ゲーム自体の手軽さから間口が広いゲームだってだけでね。
526名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:47:55 ID:X4fdts+N
Civ5はローカライズにかかるコストと市場規模の狭さを考えれば妥当な値段だと思う
今後のアップデートサポートを考えればむしろ安いとも思えるがね

しかし、よくある日本語マニュアル付属英語版の値段設定はボッタクリだと思う
その上、何の対策もしてないから海外版でも普通に認証出来るし、売る気あるのかと…
527名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:49:50 ID:GEw0Z2hW
>>524
civ5の日本語マニュアルが付いただけで高くなるのは日本独自の流通と代理販売店の問題だと思ってるんだけど・・・w
違うの?
civ5固有の問題なんて書いてねーし

>>525
じゃぁ怪盗ロワイヤルが競技的ゲームの世界種目、例えばWGCなんかで選ばれる可能性があるわけ?
ユーザーのゲームに対する意識を類型化しただけ、ぶっちゃけるとマーケティング調査と一緒
で携帯ゲームアプリが時間かかるからって、e-sportとして楽しみたい層への魅力として写る訳が無い訳でw

やってはいるけど時間潰しってのが大半じゃないの?携帯ゲームってw
528名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:53:56 ID:X4fdts+N
何言ってんだ
Civ5の日本語版はローカライズ済みだぞ
やったことのないゲーム、持ってないゲームを引き合いに出すのはどうかと思うぞ
529名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:58:28 ID:GEw0Z2hW
>>528
俺は英語版を逆輸入で買っちゃった口なんだ・・・申し訳なかった
何かのゲームとごちゃ混ぜになって覚えてたらしい
暫くromるわ
530名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:09:41 ID:X4fdts+N
>>529
いや俺こそ細かいところに突っ込んでごめん

俺の手持ちにある製品だとSTALKERSoCやCoD4MWが日本語マニュアル付属版で、
特にSoCは海外版との差額がヤバイ…Amazon基準で3倍強…

ちなみにCiv5と同じイーフロンティアから販売中
531名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:11:04 ID:pIn/I0Af
Germany:
Week 5, 2011
01 (01) [WII] Wii Party Solus (Nintendo)
02 (03) [WII] Donkey Kong Country Returns (Nintendo)
03 (05) [WII] Wii Fit Plus + Wii Balance Board (Nintendo)
04 (04) [PS3] FIFA 11 (EA)
05 (06) [WII] New Super Mario Bros Wii (Nintendo)
06 (02) [PS3] Little Big Planet 2 (Sony CED)
07 (08) [WII] Mario Sports Mix (Nintendo)
08 (_) [360] Call Of Duty: Black Ops (Activision)
09 (09) [PS3] Call Of Duty: Black Ops (Activision)
10 (07) [PS3] Gran Turismo 5 (Sony CED)

先週のランキング
PCなし
532名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:13:21 ID:pIn/I0Af
Spain:
January, 2011
01 (02) [PS3] Call of Duty: Black Ops (Activision)
02 (01) [PS3] Gran Turismo 5 (Sony)
03 (08) [WII] Just Dance 2 (Ubisoft)
04 (06) [WII] New Super Mario Bros. Wii (Nintendo)
05 (05) [WII] Wii Party (Nintendo)
06 (_) [WII] Wii Fit Plus + Balance Board (Nintendo)
07 (_) [PS3] Fifa 11 (Electronic Arts)
08 (07) [PS3] Assassin's Creed: Brotherhood (Ubisoft)
09 (10) [WII] Donkey Kong Country Returns (Nintendo)
10 (_) [DS] Professor Layton And The Lost Future (Nintendo)

先月の月間ランキング
PCランク外
533名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:15:25 ID:pIn/I0Af
フィンランド 2010年間
01 [PS3] Gran Turismo 5 - 47,571
02 [PS3] NHL 11 - 41,149
03 [PS3] SingStar hits of Finland - 25,329
04 [PS2] SingStar hits of Finland - 25,133
05 [PC] World Of Warcraft: Cataclysm - 24,760
06 [360] Kinect Adventures - 23,025
07 [360] NHL 11 - 21,727
08 [WII] NHL Slapshot - 20,949
09 [PS3] Call Of Duty: Black Ops - 20,420
10 [PS3] Red Dead Redemption - 20,390
11 [360] Halo Reach - 20,022
12 [WII] Super Mario Galaxy 2 - 17,750
13 [PC] Battlefield: Bad Company 2 - 14,479
14 [PS3] Sports Champions - 14,090
15 [360] Red Dead Redemption - 14,030
16 [360] Mass Effect 2 - 13,289
17 [360] Call Of Duty: Black Ops - 13,210
18 [PC] Call Of Duty: Black Ops - 12,380
19 [PS3] Battlefield: Bad Company 2 - 12,248
20 [PC] The Sims 3 Dream Job - 12,023
534名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:19:39 ID:8lgN7vmo
>>531
だからダウンロード販売を含まないランキングに意味ないつーの
マインクラフトは100万本売れてるけどその類のランキングに入ってこねーだろ

それにソフト販売せずゲーム内コンテンツで利益挙げるタイプのゲームとどうやって比較するよ?
単純に〜本売れたって比較はできないんだぞ

例えば、先日スクエニがグリーに時価総額で抜かれただろ
現時点でグリーの方が会社の価値が上でスクエニより儲かってる意味だ
535名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:24:07 ID:pIn/I0Af
まず資料もってこい
おまえの妄想なんてどうでもいいよ
536名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:25:09 ID:8lgN7vmo
・2009年度の米フォーブス誌調べ、世界のネットゲーム売上高トップ10によると、
1位 『WoW』          10億ドル     (米)ブリザード・エンターテインメント
2位 『夢幻西遊』        4億ドル     (中)網易
3位 『完美世界』        3億ドル     (中)完美時空
4位 『リネ1』『リネ2』      2億7千万ドル (韓)Ncsoft
5位 『天龍八部』        2億5千万ドル (中)捜狐暢遊
6位 『AION』            2億3千万ドル (韓)Ncsoft
7位 『メイプルストーリー』   2億ドル     (韓)NEXON
8位 『征途』           1億9千万ドル  (中)上海巨人網絡科学技術有限公司
9位 『伝奇』           1億5千万ドル  (中)上海盛大網絡発展有限公司
10位『FF11』           1億1700万ドル (日)スクエニ
ほらよ
537名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:29:28 ID:pIn/I0Af
あとたかが100万のソフトなんていくらでもあるわ
例えばサッカーのウイイレは700万以上だし
PS3オンリーのMGS4は500万以上
バイオハザード5も500万以上
COD4も1000万以上
GT5も550万以上
おまえらの数字は規模が小さすぎるわ
538名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:32:10 ID:pIn/I0Af
>>536
お前のその数字と家庭用ゲーム機の数字を比較して見てきたら?
いかに恥ずかしいかわかるから
539名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:37:45 ID:GEw0Z2hW
>>537
ROMるつもりだったけど、これだけは言わせてくれ

お前さんがどこかのスレで嫌な思いをしたのは同情するよ
で、お前がこのスレでやってるの事はお前に嫌な思いをさせた奴と同じ行為なんだよ

そもそも国産PCゲームが何故盛り上がらないのか?>国産PCゲームを盛り上げるためには
って議論をしている時に
PCゲームは衰退していく、家庭用ゲームが最高、はっきりいって議論にならんのだわ
野球について語ろうって言ってるのに、同じ球技でもサッカーに比べたら野球なんて糞って言い出す奴に付き合うのは疲れる
540名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:39:15 ID:md4UYxtC
家庭用ゲーム機が何故成功しているのか省みてみる気はないの?
541名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:47:47 ID:AmhTQCaj
北森2.8Ghz、Ti4600あたりでヌルヌルだった頃までは
特に何も考えずにゲームやってりゃ良かったからPCゲームも面倒ではなかったな
だが今のハイスペックPCだと、爆熱爆消費電力でエアフローだの色々考えないといけなくなったので
PCでゲームするのは面倒になった、というのはある
542名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:58:03 ID:/1OvfbAs
>>525
てか、携帯ゲームの手軽さの部分は凄いよね
手放す暇なくのめり込ませやすいし、ビジネスモデルによっては恐ろしいほど集金能力ある
これからはそれをさらに進めていろいろ生活にリンクさせていくみたいだよ
既に一部では利用料金の問題が出てきてるけど、過去からある無料MMOでの事例が
身近な携帯電話に変化して一層表に出易く色々やばそうな雰囲気になって行きそうだ



で、戻って来たのか起きたのか知らないけど
話にならなくなりそうな奴来たので自分はROMります
543名無しさんの野望:2011/02/11(金) 16:06:32 ID:pIn/I0Af
>>539
おまえ焼き豚みたいなこというんだな
日本をサッカーの国にしていくために野球をつぶさないといけない
そのためには野球ファンを徹底的に叩くのは当たり前
世界をPS独占の世界にするためにはPCと360とMSを叩くのは当たり前
おまえらにPCゲームをやめさせなければならない

俺の望みはおまらが現在PCゲームに絶望し、ゲームをやめることだよ
おれがここにいるのはPCゲーマーがいるから
PCゲーマーに聞かせなければならないのにいないところで言っても無駄だろうが
544名無しさんの野望:2011/02/11(金) 16:07:58 ID:4TWvHqtW
相当に暇なんだな
545名無しさんの野望:2011/02/11(金) 16:10:15 ID:pIn/I0Af
>>544
それを見てるおまえはもっと暇なんだろうねw
546名無しさんの野望:2011/02/11(金) 16:10:57 ID:JLoOqw4Y
>>321
セガ・ナムコ・タイトー(当時の大手御三家)は全て今は凋落して「大手」から
転落してるどころか全てが自立経営出来ない状態に陥り経営統合を喰らっている

当時から既に、「PCゲー=エロゲーorアマチュアゲー」「PCゲー市場は零細メーカーが乱立」だった
PCゲー出身の大手には、ハドソン・スクウェア/エニックス・コーエー等々・・・
今も存続してて非エロでかつPCやってるのってどれぐらいあるだろうか?

>>328
>PCゲーマーは消費者じゃなくて、デバッカーなんだ。
それだけじゃないな
PCゲーマーはデバッガーであり、開発者であり、改造職人でもある
同人ゲーオンラインソフト(≠オンラインゲー)とかそうだろ?消費する物じゃなくて、
ユーザーも含めてみんなで育てていく物。「ただ遊ぶだけのユーザーは要らない」。

ちなみに、今の(高性能基板開発競争が終焉してからの)アケゲー基板はほとんどがPCベース
なにしろ、スプライトやポリゴンをハードウェアで処理する必要性もメリットもほとんど無くなったし、
今のアケ市場規模だと量産効果を得られないので独自基板を開発するよりも出来合いの
PCパーツとOSを調達して使う方がずっと安上がりになる

>>336
作るどころか、ローカライズするコストすらペイ出来ないのが現状。
せいぜい、マニュアルを和訳する程度がいいとこ。

>>354
欧米のアケゲー市場は、日本でいうPCゲー市場と同程度にまで崩壊したからな
欧米のアケゲー関連の見本市行けば判るが大半がカジノ向け機器(ゲーミングマシン)で占められてる
日本に例えると、AMショーの出展の大半がパチンコとパチスロで埋められているような物・・・
547名無しさんの野望:2011/02/11(金) 16:16:57 ID:K+TjUwUk
>>537
まぁ、コンシューマーでミリオン売れるゲームはそれなりに沢山あれど
MineCraftは個人制作で入手経路がPaypal利用した個人ページからのDL販売のみのゲームが120万本売れてるってのが凄いんだよ。
宣伝費0で開発費は食費とJava開発環境のみだぜ?
クチコミのみで伝わってこれだからな。

コツコツ開発してきたとはいえ、ニートがいきなり億万長者だよ。
しかも、まだベータ版っていうね。
548名無しさんの野望:2011/02/11(金) 16:19:44 ID:r1plTF62
>>543
ゲハスレから転記してるだけだろお前
http://gehanou.ldblog.jp/archives/65459729.html

元サイトはこれな
http://www.neogaf.com/forum/forumdisplay.php?f=2

トピみりゃ分かると思うがまんまのサイト
549名無しさんの野望:2011/02/11(金) 16:31:37 ID:pIn/I0Af
>>547
ちなみにゲーハー板はSCEソフトが世界で100万は爆死扱い
PS3ソフトは常に200万以上でも認められうかどうか
ゆえに200万本以上のアンチャ、アンチャ2、LBP、KZ2、GOD3はもちろん
100万以上のレジスタンス、レジスタンス2、インファマス、ヘビーレイン
ラチェクラ、みんゴル5、など全て爆死扱い
アンチPS3は酷いよ
550名無しさんの野望:2011/02/11(金) 16:33:26 ID:pIn/I0Af
>>548
そんなの当たり前だろ
海外スレの常駐者だし、そこでも任天堂豚と360キチガイを追い出す戦いをしてるよ
551名無しさんの野望:2011/02/11(金) 16:51:49 ID:X4fdts+N
どう考えても、お前の戦場はここじゃないだろ。
Xbox360でToVが出た時に、邦楽板のBONNIE PINK(ToVのOP歌手)スレ荒らしに行ったクズと同類か?
552名無しさんの野望:2011/02/11(金) 17:06:26 ID:pIn/I0Af
アルトネリコ3を出せとガストのホームページに脅迫しにいった360キチガイに言ったら?
開発者が怖かったと電撃PSで言ってたけど売り上げはPS3独占によりシリーズ最高を記録し
ホッとしたと言う事だったよ
553名無しさんの野望:2011/02/11(金) 17:14:59 ID:rbSi/1Lo
君がここで見当違いの行為を続けても
PCゲーマーの人口は減りも増えもしないよ

ファルコムとかPS3とか360とか、こちとら知ったこっちゃねえから
ハード戦争みたいなくだらないことは、どこか遠くでやってて欲しい
554名無しさんの野望:2011/02/11(金) 17:18:55 ID:pIn/I0Af
このスレが潰れるまで徹底的にやるのでよろしく
すでに今日だけで日本のPCゲームの話題はなくってるしね
このままPS対他勢力の話題でこのスレを埋め尽くそう
555名無しさんの野望:2011/02/11(金) 17:20:03 ID:X4fdts+N
>>552
そいつもBONNIE PINKスレ荒らしたヤツもお前も同類だろう…

PS3信者だろうがXbox360信者だろうがWii信者だろうが、
ゲハの外にハード論争を持ち込むヤツはクズというのがゲハのローカルルールだったと思ったけどな。

ここはゲハじゃないし、ましてやファルコムスレでもないんだが、お前は一体何がしたいんだ?
単なる逆恨みの八つ当たりをしたいのか?
それならこっちはNGIDに登録するだけなんだが…

それとも論争したいのか?
売上論争に関してはコンシュマー機に敵うわけもなく、
明確なデータも持ち合わせてないので、コンシュマーゲームの方が売れているってことで今のところは間違いないぞ?
556名無しさんの野望:2011/02/11(金) 17:21:58 ID:8lgN7vmo
・韓国メーカー(2010年度)
  会社名  年間売上 営業利益 主要ゲーム
1位:NHN    1060億  420億  ハンゲ、TERA
2位:ネクソン  734億  530億  アラド戦記、メイプルストーリー
3位:NCソフト  482億  180億  リネ1&2、Aion

・中国メーカー(2009年度)
  会社名    年間売上  主要ゲーム
1位:TENSENT    750億 ダンジョン&ファイター クロスファイア
2位:SHANDA Games 650億 Luvinia Online
3位:Net Ease   460億 夢幻西遊

2010年度中国国内でのオンラインゲーム総売上4200億円
中国のオンラインゲーム市場は世界の約31%
ちなみに日本国内の家庭用ゲーム機市場は09年度で5700億円
日本国内の2010年度オンラインゲーム市場1200億円



日本にあまり情報が入ってこないような中韓メーカーを中心に一応それらしい数字を調べたぞ。
間違ってたらすまん
557名無しさんの野望:2011/02/11(金) 17:23:06 ID:4TWvHqtW
>>545
暇だな、外は寒いしな。
書き込み38回か。
558名無しさんの野望:2011/02/11(金) 17:26:15 ID:pIn/I0Af
>>555
PCゲーマーの即時消滅、それが望み
ここがそれに協力するならよし
PSに喧嘩売って、PCユーザーが拡大してるというなら永遠と続ける
最低でもこのスレの住人がPCゲームは世界的に衰退してると統一見解で認めるなら
監視だけにとどめてやろう

俺は数日前からここも監視始めた
ファルコムスレは数年前からだけどな
559名無しさんの野望:2011/02/11(金) 17:30:39 ID:AmhTQCaj
中国韓国勢があるから衰退しているとは思わないが
欧米は一昔前に比べてどうなんだろうな。俺にはよく分からない
560名無しさんの野望:2011/02/11(金) 17:42:07 ID:X4fdts+N
>>558
それは悪魔の証明だ。
明確なデータが存在しない以上、発展としてるとも衰退しているとも言えない。

輸入ゲームが身近になった事や、ネトゲやエロゲーの躍進を鑑みれば、
昔よりは発展してるんじゃないか?っていうのが一応スレ全体の見解だ。

しかし、ネトゲを除いた日本製の全年齢対象版PCゲームは衰退したと思う。
新作出し続けてるのはファルコムぐらいか?
561名無しさんの野望:2011/02/11(金) 17:46:40 ID:8lgN7vmo
STEAMはPCゲームのダウンロード市場の約80%を掌握
会員数は3000万人突破。
取り扱いゲームは1200タイトル以上
売上は前年比200%
一日にSTEAMにアクセスするゲーマーは600万人

だと
562名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:00:03 ID:lgVfzdyD
キチガイが湧いたと聞いて
563名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:05:59 ID:MelIW4jy
まあ、盛り上がってないなら盛り上がってないで、別にそれで無問題
564名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:11:10 ID:LlfCM3R8
別に盛り上がらなくてもいいけどそんなマイノリティのPCゲーユーザーのプレイを邪魔する
国内代理店や糞パブリッシャ(日本支社)はさっさと潰れて欲しい
565名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:11:24 ID:X4fdts+N
盛り上がってないけど、昔より認知されてるよねって話しで終わるような気がしてきたぞ!

そんなことを考えてたら、Civ4のマリに外交勝利された件
なんで宗主国が属国に票投じてるんだよ…死ねよヴァイキング…
566名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:17:31 ID:LlfCM3R8
PCゲー市場特に洋ゲー関連は盛り上がらない方がいいよ
金になると判ったが最後パブリッシャの規制でがんじがらめにされて
糞高い、いい加減なローカライズ、CEROの検閲で三重苦な片輪バージョンの家ゲをプレイさせられる羽目になるから
と言うかそうなって来てるから困ってるんだけどw
567名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:19:47 ID:rbSi/1Lo
実際、大手が「俺が出して欲しいゲーム」を出す回数はここ数年で極端に減ったわ
最近買うのはbiowareのゲームとtotal warシリーズ、civぐらいで、
あとはインディーズばっかり買ってる
そういうことを持ってPCゲームが衰退してると言っても、おかしくないと個人的には思う

MMO、ネットゲーム、SNSやFLASHも含めればPCでゲームを遊ぶ人口そのものは増えたかもしれないが
ゲームとは言っても、俺がやりたいゲームとはまったく別の代物なんだよなあ
市場規模がじゃなくて、PCゲならではというコンテンツを生み出す能力が衰退してる気がする
568名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:22:08 ID:VnTWUa4p
>>559
発売本数はS級タイトルはマルチに移行しても売られ続けてる
一応大手と呼ばれるダウンロード販売でsteam、GG、impulse、D2Dとか
月の販売予定タイトルが順番待ち状態なのは維持してるようだよ
マイナー過ぎて正確な情報掴めない位バリューPCゲームソフトも変わらず出され続けてる

ちなみに今D2DでCiv4のセールと18禁のデジタルマガジン(どちらかというと画集に近い)セールしてる
http://www.direct2drive.com/Search.aspx?SearchTerm=girls%20of
ゲームのレンタルやGGで言うポイント還元アフェリ等方向性は別としても結構走り始めてるw

>>566
そこらはもう遅いでしょ
でもPCゲームでCEROの検閲関係なくね?基本的には日本での販売に過剰な自主規制してるだけ
569名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:26:36 ID:7+smW/GM
国産PCゲースレなのか、ただのPCゲースレなのかはっきりしろ
570名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:28:40 ID:LlfCM3R8
やっぱこれだけDL販売が盛んになっても判って無い奴が居るんだな
DL販売をおま国(国籍規制)されてパッケ買おうかと思ったら認証鯖で規制されて
最終的に割れるか規制だらけの家ゲを買わざるを得ない状況が出来つつあるのに・・・
やる気の無い俺でさえ去年は海外からパッケ購入したというのはかなりまずい状況
みんなVPNやEC2使って買ったりしてる・・・ゲームもまともにプレイ出来ないとかこの国はアホ杉
571名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:31:26 ID:8lgN7vmo
海外大手メーカーは新作ゲームのほとんどがマルチプラットフォームになってから魅力が減ったね

例えば、FEAR1〜FEAR:PM→2、BF1942〜2142→BC2、FarCry1→2など
人気のあったシリーズでもマルチ販売になると途端に
過去の尖ってた長所がそぎ落とされ凡ゲーになる
SC2みたいにPCのみで販売しても利益もプレーヤーの満足度も高いゲームは出せるのに残念だ

そこでインディーズゲームやMODやUDK作品の出番だな。
昔に比べて大手メーカー作並みにレベルの高いゲームが増えてる
将来は純粋なPCゲームはこういう分野に移行しそうだ
572名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:31:26 ID:M/PrJjGv
仮にPCで市販ゲームが出なくなったとしても、アマチュア達がゲームを作り発表する場は変わらないだろうね。
PCとは元々そういう機械。
クリエイティブという意味でね。

俺はBiowareの作品が好きだから、これをコツコツ暇な時に遊んでいる。
一つのゲームを長い期間遊ぶという息の長い遊び方もPCゲーマーの特徴じゃないのかな。
オブリやCivとかさ。
俺なんか未だにNWNを遊ぶ時あるもんな。
ここで誰かが書いていたがModの存在はでかいよね。
今はDragon Ageにハマッてる。
573名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:38:06 ID:LlfCM3R8
ああそうそう買える買えないめんどくさい以前にゲームがコンシューマ寄りになってつまらなくなるってのも酷いよね
家ゲ端末の何倍もの金つぎ込んだのにコンシューマーのお下がりプレイかよみたいな

あとPCゲ板に良く居る1万円Overの国産糞ゲーを買って喜んでる奴な
しかもこれが適正価格だとかもっと値段は高くてもいいとかトチ狂ったこと言ってる奴がマジで存在する!
こういう奴らが居るから糞代理店や糞パブリッシャが生き残ってる訳だし
金の亡者が規制してまで搾り取ろうとして来るのも当然という物・・・
しかもJAPPCゲーマーって集団訴訟もしなければフォーラムで大炎上とか怒ったりしないなw
574名無しさんの野望:2011/02/11(金) 18:58:38 ID:VnTWUa4p
>>571
マルチプラットフォームに関しては製作する所によるかな
Biowareや今は無きAscaronは各プラットフォームに合わせて別物として作ってくれたりしてたし
一応発売予定のBF3のマルチ64人も死守するみたいだし
最悪Bethesda作品の用に家ゲー基準でもMODでPCに適応させるとか出来るし
最近の風潮で一番嫌いなのはDLC商法かなw

インディーズ系の可能性は同意
日本だと同人ゲーの括りだけどうまく波に乗れれば良いけどね
575名無しさんの野望:2011/02/11(金) 19:16:19 ID:UYJ68iII
>>ID:pIn/I0Af
スレの監視とかよりもPCゲーを消滅させたいなら犯罪者になるのを覚悟で
PCゲーム関連の会社に爆弾テロしたりPCゲーをやってる人を包丁で刺し殺して
少しでもPCゲーやPCゲーマーが減るようにしたほうがいいんでは?
576名無しさんの野望:2011/02/11(金) 19:39:51 ID:K+TjUwUk
>>549
だから?
それが、MineCraftと何の関係があるんでしょうか。

>>564
確かに、日本語版もう出さなくていいから
日本から買えなくするとかいう嫌がらせは止めて欲しいね。
まぁ、代理店絡みでなく発売してないケースも有るみたいだけどさ。。。

つーか、MafiaIIはいつになったらプレイ出来ますか?


577名無しさんの野望:2011/02/11(金) 19:40:16 ID:MelIW4jy
>>564
まずSEGAに潰れて欲しい
578名無しさんの野望:2011/02/11(金) 19:44:04 ID:M/PrJjGv
>>575
直球w
察してやれよ、2chで騒ぐしか出来ないんだからさ。
ここで論破しまくってスレの連中をダンマリさせたとしても
現実がどう変わるかまで頭が回らないんだから仕方ないじゃない。
579名無しさんの野望:2011/02/11(金) 19:49:56 ID:K+TjUwUk
>>571
FEAR以外はちょっと違うだろ

BFBCシリーズは元々コンシューマのシリーズだし
BF3はまた別に出る

Farcryも知ってるとは思うが、1と2で作ってるとこが違うから、
マルチプラットフォーム化で魅力が減ったというのとはまた違う。

SC2みたいにってのも、Blizardは別格すぎるでしょ
あんな風にゲーム作れる会社なんて他にないし
仮にPCゲームメーカーが全部Blizardみたいな作り方し始めたら
1年に数本しかゲームでなくなるぞw
580名無しさんの野望:2011/02/11(金) 19:50:04 ID:ZnKGu6Lg
ゲーム会社の売り上げとかどうでもよくないか?
でなきゃ無料お試し版なんぞダウンロード出来ないっしょ。
純粋に遊ぶことだけを考える、それに応えるメーカーがある、それだけで十分じゃないか。
581名無しさんの野望:2011/02/11(金) 19:53:17 ID:K+TjUwUk
>>577
それは困るが
TotalWarシリーズをSteamで買わせないのは勘弁して欲しいとこだな。
そんな事しても日本語版の売上あがらんだろうに。
何のためにやってるのか意味不明。
582名無しさんの野望:2011/02/11(金) 20:13:07 ID:X4fdts+N
>>571
他は前作をやったことがないから分からないが、BFBCに関しては同意
大味な戦闘を期待してたけど、Xbox360で体験版やってゲンナリしたな…

ジブラルタルのコンボラ合戦とか、ウォーカーの股下に滑り込んでパイラム突っ込むとか、
航空兵器の執拗な爆弾粘着とか、初動FAVで隊長置き去りにして神風仕様とか、
無双中のガンシップが味方の対戦車兵のATM食らって黒煙上げながら慌てて逃げ帰るサマをプギャーするとか

BF3まだ?64人対戦まだ?('A`)
583名無しさんの野望:2011/02/11(金) 20:27:11 ID:ggzyE6jA
10本の良ゲーより1本の尖った神ゲーがやりたいんだけど、最近は角の丸いゲームが多いねぇ
584名無しさんの野望:2011/02/11(金) 20:55:25 ID:MelIW4jy
>>581
segaが潰れてCAを海外レーベルが買えばそういうことも無くなる
ubiとかだと、さらに状況が悪化する可能性もあるが
マイクロソフトが一番いいな
585名無しさんの野望:2011/02/11(金) 20:59:57 ID:MelIW4jy
>>566
>>570
そういうことだな
>>546
PCゲーは、今後は単発売り切りより、共通プラットフォームに
つぎ足していくようなシステムの方がBETTERだと思う
それでメーカーがどういう形で利益確保するかのビジネスモデルは難しいが
オブとかFALLOUTはどういう方向のハシリのような気がする
586名無しさんの野望:2011/02/11(金) 22:49:09 ID:pIn/I0Af
オーストラリア
ゲーム市場(2010年 ← 2009年(増減率))
・全体 17億ドル ← 20億ドル(-16%)

・ハード 160万台 ← 220万台(-27%)
 ・PS3 33万台 ← 31.8万台(+4%)
 ・PS2 10万台 ← 10万台(0%)
 ・PSP 7.1万台 ← 10万台(-30%)
・ソフト 2000万本 ← 2230万本(-10%)
 ・コンシューマ用ソフト 1690万本 ← 1930万本(-13%)
 ・PC用ソフト 310万本 ← 300万本(+7%)
587名無しさんの野望:2011/02/11(金) 22:52:14 ID:pIn/I0Af
・PS3は2010年のハード売上げ全体の26.5%を占め、全ハードのトップに立った
・PS3は2010年のソフト売上げ全体の26.7%を占めた
・PS3のタイレシオは10以上
・箱○の全体の売上げは2009年から20%伸びた


2010年のソフト(?)売上げトップ20
01 [PS3] Call of Duty: Black Ops
02 [360] Call of Duty: Black Ops
03 [360] Halo: Reach
04 [WII] Wii Fit Plus bundle
05 [PS3] Gran Turismo 5
06 [PC] World of Warcraft 60 day time card
07 [PS3] Red Dead Redemption
08 [WII] Wii Sports Resort With Wii MotionPlus
09 [360] Red Dead Redemption
10 [PC] Starcraft II: Wings of Liberty
11 [NDS] Mario Kart DS
12 [WII] Just Dance
13 [WII] Mario Kart Wii
14 [NDS] New Super Mario Bros. Wii
15 [WII] Donkey Kong Country Returns
16 [WII] Super Mario Galaxy 2
17 [NDS] Pokemon Soul Silver
18 [PS3] Call of Duty: Modern Warfare 2
19 [360] Xbox Live 1,500 Points card
588名無しさんの野望:2011/02/11(金) 22:54:21 ID:pH5+BrGR
>>586
オーストラリアのゲーム市場が1400億円って
日本のネトゲ市場の1300億とたいして変わらんじゃん
しょぼい国のデータなぞいらねーよ
589名無しさんの野望:2011/02/11(金) 22:55:16 ID:ZnKGu6Lg
>>585
橋の下に住んで、増水に備えてダム作れば雇用も増えて大助かりってことか。
橋は渡るためにあるのに。


590名無しさんの野望:2011/02/11(金) 22:58:31 ID:pH5+BrGR
>>587
携帯で、しかもウンコゲームしか製造できない糞会社のグリーが
伝統と格式がある世界のスクエニ様を時価総額で抜いたんだけど
こんな状況で恥ずかしくないの?
591名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:07:43 ID:u3TY9XuQ
よく話題に出るけどグリーみたいなのを比較対象にしていいのか疑問
ここでいうゲームとはターゲット層も違うだろうし、あれはパチンコの仲間だと思う
592名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:11:56 ID:pIn/I0Af
>>590
未だにスクエニが一番と思ってる化石か
既にFF13マルチで裏切り者扱いされ、前年比70%減の決算を出し
FF13以外の新作が全て爆死したメーカーなんぞどうでもいいわ
もうPSWではスクエニは王者でなく裏切り者として扱われ売り上げも最低なメーカーだよ
593名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:15:55 ID:pIn/I0Af
ファルコムスレ同様PCゲーマーが出してくる話題が2年遅れなのはどうにかならんの
無知すぎて恥ずかしいよ
594名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:17:34 ID:9w9zZ7k6
那須
595名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:34:14 ID:HIc440Gg
>>589
売り上げ数=純利益じゃないしね
昼間の流れで出たけどMinecraftやLoveとか、販売が口コミのみ個人製作とかだと
数字の凄さとか感じられるけどさ。

596名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:37:35 ID:J0OhYpaY
そんなにやりたいならゲハでスレ立てろよ
あそこなら仲間いっぱいいるだろ
597名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:43:46 ID:X4fdts+N
在庫ニングさん健闘してたんだな
70%減はFF14が響いたんだろうか…

まぁスクエニはちょっと傾いてもらえると個人的に嬉しい
また別のローカライズに手を出して「ここは荒野のウェスタンだ!(キリッ」なんて迷言を創作されちゃたまらんわ…

つーか、プロなら慣用句ぐらい理解しろよ…
翻訳の質ですら素人チームの有志翻訳者に負けてるのは頂けない
598名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:49:14 ID:pH5+BrGR
>>593
去年やったので一番好きなゲーム何?
最近買ったゲームでお気に入りはどれ?
どこのメーカーを推してる?
599名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:57:32 ID:pIn/I0Af
>>598
推してるメーカーなんてない
敢えて言うならPSハードに独占で出すメーカー
テイルズの帰還は素晴らしい
お気に入りはないが今やりたいのは戦場のヴァルキュリア3
PS3でやりたいのにPSPだったから罰としてベスト版待ち
600名無しさんの野望:2011/02/12(土) 00:57:28 ID:ocKEUGKP
視野が絶望的に狭いキチガイクンよ。
PCゲームといういかようにでも変化し、ビデオゲームの根底部分を創作し続けるものがなくなる訳ないんだよ。
PCゲームが消えるよりお前の脳か精神か生活が破綻する方が先って方に全財産賭けてもいいよ。笑

そもそも吉野屋の牛丼が何百万食売れようが、マックのジャンクフードが幾ら数が捌けようが関係ないのよ。
PCってのは三つ星レストランとか創作料理とかそういう世界。家庭用機ってのはチェーン店、ジャンクフードの世界。
貧乏人とバカはそもそも入っちゃいけないし、入れもしない場所な。
601名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:08:08 ID:JbKTTkuy
キチガイにはキチガイで対抗するしかない
だから、俺は彼の登場を期待するよ


              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  デ  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  ス   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く   ノ  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き  豚  {/ヽ)  ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
602名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:10:13 ID:QRFrhTvd
さすがPCキチガイは世間知らずだね
やるゲームがないからこんなスレを立てておまえも実感してるからここにいる
かつて久夛良木がPS3を高級レストランと呼び本当に高くて売れなかった時があったが
それと同じ言葉をここで聞くとはね
世間から誰にも相手にされなくなって滅びるといいよ
日本では360同様既に滅んでるようだが
603名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:24:09 ID:WasaHBj+
>>599 :名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:57:32 ID:pIn/I0Af
>お気に入りはないが今やりたいのは戦場のヴァルキュリア3

wwwwワロタwww
ファルコム嫌っておいて、、やりたいゲームが戦場のヴァルキュリアか。www
どっちも痛いゲームにしか見えん。
604名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:25:52 ID:G5DD9el9
バカが現れたあとお前らもバカがうつってるぞ
605名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:37:09 ID:chP57f2Q
痛々しいヤツが推すゲームは基本的に痛い。(萌えとアニメの要素が含まれてる)
606名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:40:47 ID:QRFrhTvd
>>603
やはりPCキチガイは馬鹿だね
頭が悪いのをアピールしないで
俺はPSハードで出すファルコムのファンでPS2のイース1,2から応援してる
だがPCゲームユーザーのファルコムファンがPSユーザーに嫉妬して
PS叩きをやってるからPCゲーマーのファルコムファン特にこのPCゲーム板のファルコムスレが嫌いと言ってる
ついでにおまえらPCゲーマー全体も嫌いなのでここにいるの
勝手にファルコムを嫌いとか捏造しないように
PS独占でいまやPSハードのソフトメーカーであるファルコムは大好きだよ
607名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:46:55 ID:chP57f2Q
マルチプラットフォームに移行したスクエニを
裏切り者呼ばわりしてるお前だけには言われたくないと思うぞww

Y'sはORIGINしかやったことねーけど中々面白かったな
608名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:47:35 ID:QRFrhTvd
もうPC新作を出してないファルコムだが
その間PSPでたくさんソフトを出してきた
にもかかわらずpcゲーム板のファルコムスレはメインユーザー気分でPS叩き
さっさとスレをPSユーザーに明け渡すか、レトロ板にいくか、解散して欲しいのだよ
609名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:51:38 ID:QRFrhTvd
>>607
ゲーム=PS
ほかは全て滅べ
610名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:51:47 ID:K9FB/Tye
イース以外のタイトル全て記憶にも残らなかったメーカーなんぞどうでもいいわ
もうPCゲー板ではファルコムは忘却の彼方に沈み知名度も最低なメーカーだよ
611名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:54:09 ID:chP57f2Q
FalcomはいつまでPCにしがみついてる気なのかと思ってたなぁ
Y'sはPadじゃないとまともに操作できないし、PSPに移行して良かったと思うよ
というか、遅すぎるくらいだ・・・
612名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:55:15 ID:K9FB/Tye
どうでもいい一スレで受けた屈辱のためにここまで必死に人生かけちゃう奴は、やっぱりキチガイ以外のなにものでもないのね

おっぱいがいっぱい。
613名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:57:25 ID:QRFrhTvd
日本で1万売るのもやっとのpcゲームが記憶に残り
日本でシリーズ累計100万を超える軌跡シリーズを忘れるとは
アルツハイマーが進行してるようだね
イースよりも売れてるし、いつまでファルコムをイースと言ってるのだろう
ちなみに家庭用ゲーム機ユーザーではイース何それ?だから
614名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:57:27 ID:chP57f2Q
普通はプラットフォームでゲームを選ばないが、
ゲハキチはプラットフォームでゲームを選ぶからな

2台買えばいいじゃん・・・
PC新調するより安いだろうに・・・
615名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:02:20 ID:QRFrhTvd
>>614
1994年からゲーム=PSだから
それには向かうものは全て滅ぼす
PCゲームもPSオンラインとでも名乗るなら応援してあげてもいいよ
616名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:05:32 ID:chP57f2Q
>>615
実年齢15〜16歳くらいか?

俺の時代はNintendoかSEGAだけど、厨房の頃にPSが台頭してきたな
今でも新参ってイメージが強いわ
617よしお:2011/02/12(土) 02:09:05 ID:JbKTTkuy
>>613
おい!冗談なこと言うなよ!
何が戦ヴァルだ。アンチャーテッド2こそ志向なのだ
よしおが言うにはアンチャーテッド2はクライシスを超えたらしい
http://www.youtube.com/watch?v=shZzYkpl5Nk
これを見せてもなお彼のアンチャーテッド2への信頼は揺るがなかったのだから
アンチャーテッド2は彼の中でたぶんクライシスの何かを超えたのだろう

だから戦ヴァルも低ルズも出てくる余地なんてねーんだよ。すっこんでろ
618名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:09:08 ID:QRFrhTvd
おまえらがソニーではなくプレイステーションという名前に忠誠を誓う姿が見たい
PSに刃向かうMSをともに倒しますとね

>>616
もちろん初期はFC世代だよ
SFCのソフト高騰によるユーザーへの裏切りにより任天堂は倒さなくてはならないと思った
そしてPS1が救世主に思えたよ
619名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:15:12 ID:ym9kTogw
視野が狭くて大丈夫かね
家出て人とお話したほうがいいよ
620よしお:2011/02/12(土) 02:18:35 ID:JbKTTkuy
戦ヴァルの何が気に入らないかつったら
あのひらひらスカートとおっぱいだよ
戦場にスカートもおっぱいいると思うのか?
アンチャーテッドにひらひらスカートなんて出てくるのか?
そんなにおっぱいが好きならクライシスの砂箱いじって
1000個でも2000個でも好きなだけおっぱい出して
物理エンジンの限界までぼよんぼよんさせてろよ
621名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:25:31 ID:VPuJub3d
>>605
まぁまてよ、俺は戦場のヴァルキュリアやったことねーけど
馬鹿が押すからって痛いゲームって認定するのはどうかと思うぞ
なぜなら、PCゲームが嫌いだから否定してやるっていってる馬鹿と同じになるからなw

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって奴?
622名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:27:50 ID:8BjB9Z73
どうでもいいが、ID:pIn/I0Af、QRFrhTvdこいつPS信者のようだがゲームやってんのか
なんか一日中こんなスレに常駐してPCゲームを滅ぼすとか言ってるようだが
そんなことじゃゲームやる時間ないんでないの
それともゲームより2chで煽っている方が面白くなってしまった典型的なタイプか?
623よしお:2011/02/12(土) 02:30:11 ID:JbKTTkuy
ましてテイルズなど産廃に等しい
なんだよ、あの声優の声は。イライラするにも程がある。
あんな声を発するキャラは、シリアスサムで走りながらアッーアッーと
わめくカミカゼの知能より低いに違いない。

若本がマァキシマム!と叫ぶ声のなんと心地よいことか。
要するにテイルズさっさと滅べ。
624名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:30:11 ID:QRFrhTvd
>>619
まずはお前らは毎日ゲームランキング見てゲーム業界についてお勉強しないとな
世界シェア10%以下のpcゲームしか知らんお前らは90%のゲーム業界を知らんのだから

ラストストーリー知ってるか?
PSユーザーの俺でも名前は知ってるし、爆死したのも知ってる
バテン・カイトスを知ってるか?
お前らは名前すら知るまい
625よしお:2011/02/12(土) 02:35:22 ID:JbKTTkuy
>>624
日本の全部のゲーム会社の中で携帯のグリーが3位、
今にも2位になりそうなのに何ほざいてんだぁ?
そのうちPS3なんて携帯にも負けるんだよ
626名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:35:35 ID:ym9kTogw
家ゴミの話題飽きたわー
コテコテの家ゴミってPCで出てる範囲で、年に1、2回買えば十分だし
627名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:36:38 ID:VPuJub3d
なんていうか、別にマイナーだろうがなんだろうが良いけど
シェアの上で少数派だからって別にどーともおもわんし

寧ろICOみたいな革新的なゲームが殆どでない家庭用ゲームには絶望してるし・・・w
628名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:40:47 ID:chP57f2Q
>>621
パン屋志望の娘が徴兵されて偵察兵やってたら主人公に出会うっていう
ラノベの架空戦記ものにありがちな冒頭から始まる
パッケージとストーリー読んで拒絶反応起こさなければ、買ってみるといいかもね。
629よしお:2011/02/12(土) 02:41:20 ID:JbKTTkuy
そもそも5年も6年も昔に開発されたPS3になぜいつまでもこだわる必要があるのか
PCパーツは1年も経てば驚くほど性能が上がる。
よって5年も前のコンピューターなどゴミみたいなもので使い物にならない。
逆に言えばそれがPS3の真の姿だ。残念ながらな。

そんなゴミのPS3のどこにそこまで魅力があるというのだろう?
630よしお:2011/02/12(土) 02:43:14 ID:JbKTTkuy
5年前のゴミに産廃のテイルズを足したら究極のウンコだよ
631名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:43:17 ID:QRFrhTvd
>>625
ほほうSCEを超えるつもりとはさぞグリーは1兆円規模の企業なんだろうねw
ソニー全体の7分の一とは大企業になれるね
実際は1000億程度の弱小だけど
632名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:47:52 ID:QRFrhTvd
>>628
知ったかぶりで恥ずかしいよ
アリシアは志願兵で、ウェルキンが義勇軍として徴兵されたの
633よしお:2011/02/12(土) 02:48:40 ID:JbKTTkuy
>>631
どうひっくり返ってもPCの方が凄いんだから、もう諦めろな

どうしてもPS3がいいって言うなら、悪いことは言わないから
テイルズなんてゴミは捨ててアンチャーテッド2にしとけ
634名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:50:40 ID:QRFrhTvd
いいぞおまえなかなかの発狂ぶり
その調子でこのスレを荒らせ
635名無しさんの野望:2011/02/12(土) 02:58:14 ID:chP57f2Q
むしろ賑わって何より
636名無しさんの野望:2011/02/12(土) 04:12:49 ID:SaGJMrI+
キチガイは1人だけかと思ったら3人に増えたな
637名無しさんの野望:2011/02/12(土) 04:25:24 ID:JOTwEqM/
>>590
伝統と格式しか無くなった会社が
新鋭に抜かれるのは必然だろうよ。
最初の15年で積み上げたブランドを、後の10年で切り売りしてって
いまじゃスッカラカンだろう。
638名無しさんの野望:2011/02/12(土) 04:33:51 ID:WasaHBj+
>>637
スクエニごときに伝統と格式なんてない、ただ歴史が少々長いだけのソフトメーカーに
過ぎない、高級サル−ンのロールス・ロイス ベントレーみたいに
富豪や特権階級に愛用されたり任天堂のように100年以上の歴史があって
初めて伝統と格式を名乗る資格がある。
639名無しさんの野望:2011/02/12(土) 04:34:34 ID:JOTwEqM/
>>621
評判良かったからプレイしたけど
正直あんまり面白くないよ。
サクラ大戦の出来そこないみたいなゲームだわ。

なんというか、中学生が想像した軍隊の中で
女の子とキャッキャウフフしながら、ガレージに隠してあった超絶ミラクルスーパー戦車で敵をなぎ倒せ!!
超能力もあるよ!

みたいなゲームだったな。
戦争の重さというものが全く無くて、途中で萎えた。
640名無しさんの野望:2011/02/12(土) 04:38:55 ID:y4mjsHDn
久々に迫真の基地外を見た
薬の処方が間違ってたりODとかしてんのかな
641名無しさんの野望:2011/02/12(土) 04:39:47 ID:JOTwEqM/
>>638
なんか、よく分かんねーんだが
庶民に大富豪やナポレオンで遊ぶことに愛用されたトランプ作ってるって意味か・・・?

ゲーム会社としての任天堂は別にスクウェアと大差ないくらいの歴史しかねーだろ。

642名無しさんの野望:2011/02/12(土) 04:45:14 ID:JOTwEqM/
>>629
5年前っつーと8800GTだが
普通に現役で使ってる人間多いよ
まぁ、流石に限界近いけどね

そもそも、最近のゲームはコンシューマーとのマルチが殆どだし
そこまでスペック要求されないだろ。
643名無しさんの野望:2011/02/12(土) 04:51:52 ID:3xcR4+0i
>>639
そうなんかー
Silent Stormに似てるとかいうレビュー見て
ちょっと気になってたんだよね、でもこれで忘れられる

わが国はそんなんばっかりだな
戦争を描くのが本当絶望的に下手というか
普通の大人をゲームで描けないというか
644名無しさんの野望:2011/02/12(土) 05:11:22 ID:3W+b8eT4
昨日と同じパターンで朝まで荒らして昼間寝るんだろ
日中から夕方に掛けてのスレの流れが一番良かったんだが
数字と列挙してる奴のネタは下のブログからのまるパクリ、そのゲハブログもネタコピペしてるだけの物だし
しかも全文ちゃんと理解もせずコピペコピペで突っ込まれても見えない聞こえない
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/

起きてる間はゲームする所か掲示板で見も知らない人間に嫌われ、突っ込まれで
なんか親兄弟がかわいそうだな・・・生存してる意味無いんじゃないかお前
せめて息でも止めて二酸化炭素排出するなよそれくらい出来るだろ
645名無しさんの野望:2011/02/12(土) 05:27:27 ID:oHbly5tV
このキチガイ、昨日の午後から12時間ずっと2chに張り付いていたのか
このスレで50回以上の書き込みだから他のスレでも同様に書き込んでいるんだろうな・・・
646名無しさんの野望:2011/02/12(土) 05:51:04 ID:VPuJub3d
>>639
なんていうか、俺が想像したのは皇国の守護者みたいなハード世界観と戦争観だったんだけど・・・
ゴミゲーくさい匂いがするなー
俺はL4D2やCiv4やってる方がいいや
647名無しさんの野望:2011/02/12(土) 05:57:57 ID:VPuJub3d
>>631
SCEがPCゲームのシェア削ってPS3にしたいです、なんて言ってるっけ?
もうちょっと言うと、家庭用ゲーム機での最大のライバルにあたるマイクロソフトと経常利益を比べて見るといいと思うよ

ちなみにマイクロソフトはPC用OSのwindowsの売り上げで爆発的に成長した会社だからねw
648名無しさんの野望:2011/02/12(土) 08:57:10 ID:WasaHBj+
>>643
>戦争を描くのが本当絶望的に下手というか
>普通の大人をゲームで描けないというか
作り手が、キモオタだからだろ。それだから、可愛いらしいアニメキャラが
登場して房な設定や世界感じゃなきゃいやだ。難しく重たいテーマなんて扱い
たくないとなるわけだ。
>>647
Windows以前のMS-DOSの後半には結構大きい会社になっていてIBMと提携して
OS/2というOSを開発するぐらいまでのレベルになっていた。
(MSとIBMは途中で決裂するけど、MSはOS/2の技術をWindosにも応用したりしてる)


649名無しさんの野望:2011/02/12(土) 09:23:02 ID:JOTwEqM/
>>648
歴史関係が好きな奴とか皆無ってわけじゃないと思うんだけどね
結局重さを感じさせるゲームが受けないって事になってしまっているんじゃねーかなぁ。
650名無しさんの野望:2011/02/12(土) 10:13:14 ID:4YUJ94o7
やはりこうなってしまったね、失笑。
651名無しさんの野望:2011/02/12(土) 10:52:17 ID:KPe/RAY4
ファイナルファンタジーは売れてるけどすごい重い話らしいよ
愛の素晴らしさと友情の大切さと戦争のむごたらしさを勉強できるみたいだ


652名無しさんの野望:2011/02/12(土) 10:58:42 ID:JOTwEqM/
>>651
プレイしましたが、主人公達の会話が寒すぎて
続けられなくなりました。

根底に流れるテーマはもしかしたら重いのかもしれません。
653名無しさんの野望:2011/02/12(土) 11:23:34 ID:eccsPtV7
>>201
今なんてMMOでもリネ2が出た当時は10万人いて大盛況だったのに、今や無料MMOでも1万人入れば大盛況だしな。
最近のMMOがつまらないのもあるが、やはり無料化でインカム率悪くなって業界落ち込ませてるかと。
はっきり言って、日本だけなら当時EQやらリネやってたようなシェアをパイを取り合うかのように引き込んでるだかだもんな実際。
654名無しさんの野望:2011/02/12(土) 11:46:50 ID:QRFrhTvd
UK1月2日〜29日
SOFTWARE MARKET SHARE BY COMPANY (UNITS)
1 (1) Electronic Arts 17.9%
2 (3) Ubisoft 14.1%
3 (2) Nintendo 11.4%
4 (4) Activision 8.5%
5 (6) Sony 7.2%
6 (5) Microsoft 5.7%
7 (7) Sega 4.3%
8 (8) Take-Two 4.1%
9 10 THQ 3.8%
10 9 Disney 2.5%
SOFTWARE MARKET SHARE BY FORMAT (UNITS)
1 (1) Xbox 360 28.2%
2 (3) PlayStation 3 22.4%
3 (2) Nintendo Wii 21.5%
4 (4) Nintendo DS 15.6%
5 (5) PC 9.8%
6 (6) Sony PSP 2.2%
7 (7) PlayStation 2 0.2%

PCが雑魚すぎる
655名無しさんの野望:2011/02/12(土) 11:48:10 ID:QRFrhTvd
オランダ
Week 6, 2011
01 (01) [WII] Donkey Kong Country Returns?(Nintendo)
02 (02) [PS3] Call Of Duty/Black Ops?(Activision Blizzard)
03 (03) [WII] New Super Mario Bros?(Nintendo)
04 (10) [WII] Wii Fit Plus?(Nintendo)
05 (_) [DS] Lingo?(Msl)
06 (_) [WII] Mario Sports Mix?(Nintendo)
07 (_) [PC] The Sims 3?(Electronic Arts)
08 (05) [PS3] Gran Turismo 5?(Sony)
09 (04) [PS3] Littlebigplanet 2?(Sony)
10 (06) [360] Call Of Duty/Black Ops?(Activision Blizzard)
656名無しさんの野望:2011/02/12(土) 11:51:08 ID:QRFrhTvd
>>647
SCEがではなく王者であるPSユーザーがゲーム業界を支配したいの
おまえらも俺らの奴隷となれ
657名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:00:21 ID:/kWg6yl/
ところがここにいる全員から馬鹿にされ忌み嫌われている可哀想なゲハ厨
キチガイはどこへいっても友達ができないのね
658名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:09:02 ID:QRFrhTvd
>>644
お前には世界が逆に見えるらしいね
人を勝手にファルコム嫌いにしたり、ブリザードの数字を含んだシェアにケチつけたり
決算の数字にダウンロードの数字が含まれてないとキチガイなこと言ってみたり
俺はそれを一つ一つ答えてやってるのを文句言ってきてるのはきみらPCキチガイでしょ
スクエニが一番とか言ったような時代遅れな煽りをしてきたのはおまえらPCキチガイでしょ
2010年12月期決算がないから9月決算を出してPS3360のCODBlack Opsの数字が含まれないから
PC有利の数字になるよといったのを勝手に勘違いして
Activision Blizzardが合併する前のことと思って文句言ってきたのは君らPCキチガイでしょ

お前らはキチガイだからこんなバカなんだよ。わかった?キチガイさん
659名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:16:17 ID:QRFrhTvd
俺はただ各社の最新の決算のプラットフォーム別シェアを貼っただけ
ブリザードの数字を含まれた最もPCのシェアが強いであろうActivision Blizzardを
本命と称しただけ

それが何故かブリザードを知らないw、Activision Blizzardを本命wと勝手にキチガイのように笑ってたのが
おまえらPCキチガイ
660名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:17:22 ID:VPuJub3d
>>658
真面目に聞いて見たいんだけどさ、売れてるから好きなの?
PSユーザーだからPSを肯定したいが為にPCゲーユーザーを貶めてるの?
普通、好みのゲームややり応えのあるゲームが出るから、このハードが好きって話になるんじゃないの?
ソニーが好きで好きで堪らないからなの?

PS3ではこーいうオリジナルゲームが出たぜ、PCゲーではできねーだろって見た事ないんだよね
逆は腐るほどあるけどw

最後に失礼かもしれないけど、ご近所に精神科医あったら一度通った方が良いと思うよ
日本人の7割は自分が気が付いてないだけで何らかの精神的疾患を持っている
まぁストレスがたまりやすい社会だからね
661名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:22:39 ID:QRFrhTvd
戦いはここから始まった
結局こいつはどういうつもりで書いたのかねえw
ブリザードの数字はActivision Blizzardとして含まれてるからMMOの数字があるわけでね


447 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 04:19:29 ID:iD8Pxk5x
>本命のActivision Blizzard

  ( ゚д゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄







ID:pIn/I0Afの出した会社に鰤が含まれてもいない時点でお察し下さい。

662名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:28:45 ID:Df7A3kfb
WoWやCivシリーズなんてニートになる覚悟がないとできない
663名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:29:06 ID:QRFrhTvd
>>660
日本では15年以上ゲーム=PSという文化ができてるんだよ
日本人としてそれを世界に広めたいよね
まずは国内の抵抗勢力を潰さないと

売れてるとかソニーが好きだとかじゃなくてゲームという言葉がなくなり
PSという言葉がゲームを意味するようになって欲しいんだよ

それはボッタクリ企業の任天堂、MSを潰すことを意味するからね
ただソニーが任天堂やMSのようなボッタクリになれば潰す対象になるよ
664名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:31:41 ID:QRFrhTvd
ちなみに任天堂はゲームらしくないゲーム知育ゲームで売れてるだけという認識
665名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:53:14 ID:QRFrhTvd
グーグルのchromeOS,HPのWebOS、apple、msを傷めつけるならどんな手段でも構わん
オープンオフィス、キングソフト、Libreなど何でもいいからじっくりmsを傷めつけろ
android、iphone、blackberry、ノキアと提携して無駄な抵抗するMSを潰せ
ipad,androidタブレット、性能を上げて一般人から低性能低価格PCの売り上げを落とせ
グーグルTV、ソニーと頑張ってmsをリビングから追い出せ

これらのタイミングを合わせて直接PSがxboxをタタキノメシ、二度とゲーム事業ができないようにしよう
スクエニの和田をたぶらかしFFヲ奪いPSユーザーにダメージを負わせた罪を償え
666名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:58:40 ID:VPuJub3d
>>663
あっそう
取り合えず自分の妄想と現実をごっちゃにして、欲望のままに語るのは辞めた方が良いと思うよ
精神科医に通った方がいい

マイクロソフトがぼったくりかどーかは知らんが
俺が知ってる限りPS1-PS2のソニー一強時代は、任天堂が呆れる位の収益率叩き出してたぞ
サードパーティに負担かけまくりで、儲からないゲームはどんどんオミットされていった
結局それが現在の新しいタイプのゲームを発売していくのを不可能にして
現在の日本ゲームはガラパゴス島、糞ゲー時代を作り上げたんだからw
667名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:02:30 ID:QRFrhTvd
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/h/a/t/hatimaki/wadamoto1.jpg

和田FF13マルチ発表画像

このときよりMSはどうでもいい弱小ゲーム企業から徹底的にぶちのめされるべき敵と認定され
スクエニは裏切り者となった
668名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:07:48 ID:QRFrhTvd
>>666
人に妄想と言いながら自分が妄想で語ってどうすんのw
自覚症状がないならお前が病院に行ったほうがいい

SCE決算と任天堂決算を比較して見てみろ
PS2全盛期なんかPS3開発費のせいかほとんど利益出てないぞ
669名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:26:03 ID:3xcR4+0i
>>668
君の話にはさ、拒否反応とかじゃなくて、ただただ関心がもてないんだわ
映画好きの集まる場所で、観客動員数の話だけしててもしょうがないけどそれと同じで

業界人じゃないんだから、ゲームの中身の話をしようや
PSが好きなだけで、PSのゲームは好きじゃないの?
違うなら面白いPSゲームを何点か紹介してくれ、別に煽りとかじゃなく
どうせ何言っても今日もレスを続けるんだろうから、まだその方が建設的だよ
PCゲームにない魅力を持ってると思ったら、本体と一緒に買うし
もしはまったらPCゲのことはとりあえず忘れてPSに忠誠誓うから
670名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:33:08 ID:KPe/RAY4
>>669
ID:QRFrhTvdはテイルズシリーズと戦場のヴァルキュリアが好きなゲームだと言ってたぞ
俺はどっちも画像くらいしか見たことないが
PSの中でもID:QRFrhTvdの一押しゲームらしい
671名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:33:23 ID:QRFrhTvd
俺の目的はこのスレを潰すことだからゲームの話はどうでもいい
お前らがpcゲームの話をしなくなることが一番の目標
672名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:39:10 ID:QRFrhTvd
俺が好きなのはゼノシリーズ
だがモノリスがpsを裏切り任天堂の子会社になったので最新作のゼノブレイドはできないからむかつくよ
一本のためにWiiは買いたくない
バテン・カイトスでGCを買わされそれだけしか使わずに2万が無駄になった

もうこういう無駄な争いは終わらせなければならない
PSハードからタイトルを奪って本体を買わせようとする任天堂とMSは潰さなきゃならない
所詮アテにしてるのはPSユーザーの購買力だからね
673名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:40:16 ID:KPe/RAY4
>>671
Steamって知ってるか?

このスレは「日本PCゲームは〜」っていうよく分からない曖昧なスレ名が示すように
PCゲーム嫌いのデスノ豚が気まぐれで立てたテキトーなスレで価値は低い。

PCゲームを潰したい思いがあるのならここよりも
PCアクション板の「Steam」スレか「楽しくCounter-Strike」スレにに移った方が効果的だぞ
674名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:46:39 ID:LGaurTML
このスレはもうあってもなくても良いもんな
ずっと話がループしてたし
価値はないから頑張って潰してくれ^^
675名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:53:43 ID:8vQ1BB3l
また出たよwSteamキチwww
すっかりこのスレの名物さんだなwww
676名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:57:19 ID:hYT5VDz9
PCはどんどん進化する。
ゲームはまったく進化なし。
ハイエンドPCを生かせるゲームがどんどんと出てこないとまったく盛り上がらない。
無理だろうね。
677名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:58:12 ID:KPe/RAY4
>>675
おまえもいたのかよww
678名無しさんの野望:2011/02/12(土) 14:19:38 ID:JOTwEqM/
TF2以降ネット対戦で盛り上がれるFPSが出てないのが由々しき問題だよなぁ。
なんかこうガッツりのめり込んで撃ち合いできるFPSが欲しい。
679名無しさんの野望:2011/02/12(土) 14:32:04 ID:KPe/RAY4
TC:EliteとかQuake Liveとかそれくらい
最近だとHL2MODのFirearms Sourceとかもある
あとCS;SのproMODなんて未だに諦めずに作ってるよな
680名無しさんの野望:2011/02/12(土) 14:48:31 ID:VPuJub3d
>>678
FPS自体はCoDの売れ行きで認知が広がってるけど、ぶっちゃけPCゲーマーから見ると
頂上が高すぎて辛いからなぁ・・・
競技性が高いゲームが多い=対戦が面白い=世界規模の大会がある=世界水準のスキルが必要
だってなーRTSやDota系でもさ、勝負が決まっても5−10分は対戦として成り立ってるけど
FPSだけは一瞬で終わるからな・・・head shot
681名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:02:08 ID:3xcR4+0i
テイルズ、ヴァルキュリア、ゼノサーガ、バテンカイトスね、一応ありがと
動画を漁ってみたけど、今の時点では、どれも俺の嫌いなアニメ風JRPGそのものにしか見えない

ただゼノサーガのストーリーは、たしか海外RPGファンサイトでも一部に評価されてたはずだし
バテンカイトスもカードゲーム風?の戦闘システムとキャラクターグラフィックには多少魅力を感じる
PS3が手に入ったら買ってみるやも
steamで売ってくれりゃすぐ買うんだが
682名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:03:59 ID:QRFrhTvd
>>673
PS3ユーザーにsteamを知ってるか?とか愚問を聞くのは世間知らずもいいとこ

バルブのゲイブに去年「PS3ユーザーに謝りたい、仲間に入れてくれるなら俺を殴ってくれ」と
言わしめPS3にもsteamを導入しようとしてる時期にね
683名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:05:09 ID:hYT5VDz9
すでにPCゲームはハードの性能を確かめる物差しぐらいの役割しかないよ。
まともな頭の人は、コンシューマ機に行く。
残ってるのは、ハードマニアとキチガイだけ。これは間違いない。
684名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:08:56 ID:QRFrhTvd
>>681
バテン・カイトスはGCだから現在では互換のあるWiiでしかやれないよ
ゼノサーガは賛否両論で、PS1で出たゼノギアスは名作扱いされてる
俺はどちらも好きだけど
685名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:09:35 ID:hYT5VDz9
普通にPCでやる必要ないだろ。PS3も2万円台。無駄すぎる。
ゲームはコンシューマ機が基本で、PCゲームはおまけ程度。出ないものもたくさんある。

キーボード゜とマウスがコンシューマ機で使えるようになったら本当に、PCゲーム終りだろ。
キチガイとハードマニアの道楽がPCゲーム。
686名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:11:37 ID:QRFrhTvd
>>681
あとゼノサーガはPS3ではできないぞ
ゼノサーガはps2でps3には今互換ないし
687名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:15:12 ID:hYT5VDz9
PCオリジナルの大作ゲームが出ないとまず、PCゲームの復活はない。
PCとコンシューマ機のゲームがほとんど同じの今では無理だろうな。
688名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:19:45 ID:KPe/RAY4
大作はCiv5とか出てんじゃん

>>686
知ってるならこんな所にいないでさっさと突撃してこいよ
あっちはチョンゲ上がりのニワカとセール待ちの自称プロスチーマーばかりで
最近ウザくなってきたから自慢のテイルズで潰して来い

ここはさっさと消費して終わるつもりがデスノ豚が姑息に次スレを立続けるもんだから
だらだらと3まで来てんだよ
689名無しさんの野望:2011/02/12(土) 16:17:14 ID:oc3mRuky
PSは3でブルーレイを次の標準規格にするため無駄な力と金を使った結果、ゲーム機としてはコケた。

哀れ
690名無しさんの野望:2011/02/12(土) 17:14:09 ID:KPe/RAY4
>>689
米軍ではPS3が大活躍してるらしいじゃん
パソコンより費用が超安くすんだからアメリカ人は喜んでたよ
691名無しさんの野望:2011/02/12(土) 17:47:18 ID:ym9kTogw
PS2時代にBF1942を知ってPS2のゴミさにビビったわ
こんなPCゲー新参な俺にPCをゴミだと思えるPS3の作品を教えください
692名無しさんの野望:2011/02/12(土) 17:58:37 ID:hYT5VDz9
>>691
それ以前にPCゲーはコンシューマ機のおさがりばかり。ワロス(^.^)/~~~
PCゲームがだめになったのは、PCオリジナルゲームが壊滅したからだよ。
昔昔は、たくさんあったよな。
693名無しさんの野望:2011/02/12(土) 18:18:11 ID:KPe/RAY4
>>691
戦場のヴァルキリ3
PS3マスターのID:QRFrhTvdのオススメだよ
694名無しさんの野望:2011/02/12(土) 18:37:41 ID:3xcR4+0i
弱ってるのは確かだけど、壊滅とまではいかんだろ
Paradox系、Total War、Arma、X3TC、DCSやIL2、COH、SC2などなど、
マニアック気味なストラテジーやシムでは、PC専用がまだまだ出てる
ロシア系やインディーズは言うに及ばず

PCでほぼ死んだと思うのはアクションゲームだな
GTAとかCoDが好きなら、もう素直に家庭用に行った方がいい気がする
mod文化もFPSに関してはほぼ終焉を迎えちゃったし

RPGはマルチプラットフォームでも良作が出続けてるので、特に不満ない
695名無しさんの野望:2011/02/12(土) 19:23:05 ID:LyCvqtWX
太平洋戦争にスポット当てた、戦略級かつ公正で細かい、マニアックな海戦もの出てくれないかなぁ・・・
洋モノではあったようなんだけど。

和製はダメなのばかりでねぇ・・・
696名無しさんの野望:2011/02/12(土) 19:27:42 ID:KPe/RAY4
WW2のシビアな陸戦なら、UE3を使ったレッドオーケストラの新作をTripwireが用意してるぞ
697名無しさんの野望:2011/02/12(土) 19:47:42 ID:JOTwEqM/
>>694
まーでもFPSはコントローラーでやってもなんか面白くないんだよなぁ。
KillZone2とかMAGとかPS3専用のFPSも内容的には面白いんだけどインターフェイスが引っかかって全力で楽しめねぇ。
だから結局PCで出来るもんはPCでやろうって事になっちゃうね。

PCのが綺麗ってのもあるしね。

>>696
RedOrchestraはリアルさとゲーム的な部分を上手に配合したから評判が良かったんだよ。
そこまでリアルってもんでもないべさ。

698名無しさんの野望:2011/02/12(土) 19:58:16 ID:JOTwEqM/
>>696
×そこまでリアルってもんでもない
○そこまでシビアってもんでもない

>>695
海戦モノとはまたマニアックな
ストラテジーで海戦限定ってのは洋ゲーでもなかなか無いねぇ
Silent Hunterはストラテジーじゃねーしなぁ

検索したらこんなの出てきたけどどうだろう
名前すら聞いたことねーやw
http://www.4gamer.net/games/056/G005632/20081208039/
http://61.215.215.34/games/034/G003498/20070608160750/

フリーでもなんかあった
http://www008.upp.so-net.ne.jp/nara-shika/
699名無しさんの野望:2011/02/12(土) 20:30:45 ID:LyCvqtWX
>>698
おおぅ。言ってみるものですな。
上の二つは知らなかったですわ。ありがとう^^
700名無しさんの野望:2011/02/12(土) 20:48:30 ID:T30jdSkI
ID:QRFrhTvd系の主張って何かあからさま過ぎないか
参考にしてるのがゲハそのものじゃなくてゲハブログってのも悲しい物があるがw
701名無しさんの野望:2011/02/12(土) 21:08:19 ID:pLcJtwGP
>>695
洋ゲーならいくらでもあるよ
なんか、ゲームの問題っつーより英語教育の問題のような気がするな、そのへんは
ゲーム程度の英語できりゃ、マニアックなのは洋ゲーである程度足りるわけだし
702名無しさんの野望:2011/02/12(土) 21:12:43 ID:JOTwEqM/
>>701
興味有るからタイトルくらい教えてよ。
703名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:16:06 ID:QRFrhTvd
>>700
俺が参考にしてるのは各社の決算だけど
それしか参考にしてないよ
つまりPCのシェア10%以下という数字しか見てない
わかった?pcキチガイくん
704名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:18:14 ID:QRFrhTvd
10%以下の集団の更に最下層の君らがごちゃごちゃと叫んでるのがこのスレ
705名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:27:53 ID:xYeb92+U
今日も必死ですねえ
706名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:28:07 ID:chP57f2Q
>>690
個人的にPS3はDVD再生機として欲しいな
PC新調前はXbox360購入して洋ゲーばかりやってたけど、俺にはPadでAIM無理だ…
707名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:39:01 ID:u7n7v1z6
>>695
海戦物は最近の国内だとSi-phonの「空母決戦」位しか思い浮かばない
ただSi-phonの製作ゲームコンセプト自体が国内で普及数の多いオンボ、ノート系で
社会人が手軽に遊べる系なんで重い中身期待しちゃ駄目だけど。

708名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:44:40 ID:QRFrhTvd
>>706
PS3ならBD再生機として使ってほしいな
もちろんDVDでもアップコン機能でHDで見れるけど
709名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:44:57 ID:chP57f2Q
海戦ものと聞いて真っ先に思い浮かぶのはBATTLESTATIONS:PACIFICだな
Xbox360でしか日本語版がないのが悔やまれる
710名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:45:22 ID:pLcJtwGP
>>702
http://www.matrixgames.com/products/381/details/Storm.over.the.Pacific
http://www.matrixgames.com/products/351/details/War.in.the.Pacific.-.Admiral's.Edition
http://www.4gamer.net/games/015/G001549/
あとはウォーゲームスレで聞くといい
>>707
あの会社、スマホとかPDA用のゲーム作ったらいいと思うな
711名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:46:56 ID:N1ROmqek
仕事から帰ってきて覗いてみると、また昨日の変なのが沸いてるな。
昨日と同じ午後1時にこのスレに書き込み始めて現時点で29回のカキコか。
昨日の52回の記録を打ち破れるかな。
712名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:48:04 ID:chP57f2Q
>>708
BD再生機として使うなら素直にレコーダ買うよ
DVD再生機と言ったのはそのアップコンバータ目当て
現状、再生機として見れば競合他社の追従を許してないしな
713名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:54:12 ID:u7n7v1z6
>>710
あの会社の出発点が昔のPCゲーマー視点で、同じように遊んでた世代ターゲットだから
PCで出すことにこだわり有るみたいだよ。
Team Muramasa辺りもWiz商法とこだわりで細々とだけでPCで出し続けて来てたし
開発力か金銭問題がクリア出来てまた家ゲーにも返り咲ける様だけど。


714名無しさんの野望:2011/02/12(土) 23:02:09 ID:QRFrhTvd
>>711
52回とかたいしたことないよ
豚や痴漢と争うときはほぼ20時間言い争ってた時もあるしね
FF13マルチの時はそうだったよ
715名無しさんの野望:2011/02/12(土) 23:23:28 ID:N1ROmqek
>>714
そこまで潔いと逆に気に入ったよ
まぁ、ほどほどに頑張れよ
716名無しさんの野望:2011/02/12(土) 23:38:51 ID:DY4ziuc3
PCで昔のゲームを安くDL出来たら買うのにな
やらないから無料で出来る手段に走る人も増える
717名無しさんの野望:2011/02/12(土) 23:49:47 ID:kBmu4eYq
いや・・・色々あるじゃんそれ
718名無しさんの野望:2011/02/13(日) 00:08:47 ID:1t4om8FY
っか日本のPCゲームやらない成人ってどこでストレス発散してるんだろ。

719名無しさんの野望:2011/02/13(日) 00:09:57 ID:1t4om8FY
>>718は日本の成人の話ね。
720名無しさんの野望:2011/02/13(日) 00:24:22 ID:lhiiUb2s
ゲームでストレス発散って考えが一般的じゃないだろ
PCゲームユーザーにしても、暇つぶしや娯楽としての一つの人の方が多いかと
ゲーム(PCもCSも携帯機も含めて)以外のストレス発散は人其々
飲みに行ったりスポーツしたり車、バイクの運転、単に友人と遊びに行くお喋りするとかも有る
それこそ趣味と呼ばれる分野はマイナーで「何でこれが?」見たいな物まで多種多様に有るわけだし。
721名無しさんの野望:2011/02/13(日) 00:34:34 ID:o/d6mEGo
>>718
そんな質問をする事自体が不思議なのだが
722名無しさんの野望:2011/02/13(日) 00:37:03 ID:eG5FXRg7
>>718
>>714の辺りにいい見本がいるぜ
日本の貧しい娯楽の一端
723名無しさんの野望:2011/02/13(日) 00:44:04 ID:MuBxqpUN
>>718
むしろゲームしか趣味がありませんって人の方が大人としてどうかと思うぞ。
俺個人、PCゲーは趣味の中でも割合を大きく占めてるものではあるが、所詮趣味の1つでしかない。
ストレス解消の手段なんてそれこそ多岐に渡る。
724名無しさんの野望:2011/02/13(日) 01:01:49 ID:o/d6mEGo
当たり前すぎて話すのも馬鹿らしいが
ゲームなんて暇つぶしや疲れた時の現実逃避、単純に道楽等
一つの娯楽に過ぎず映画や小説と何ら変わらない。
色々やる事色々あって忙しいから、むしろゲームに没頭できる時間もなければ気力もないというのは正直なところだ。
まぁ、でもこのスレに来るくらいだからPCゲームは好きだけどね。
ちなみに俺の一番のストレス発散&楽しみは酒だw
725名無しさんの野望:2011/02/13(日) 01:10:32 ID:JLzsK9Q5
金ないからPCゲーのみ
5万ぐらいのPCに1万以下のグラボで殆どのネトゲは快適プレイ
もちろん課金なんてしませんよ
初期投資だけで何年もタダでゲームできるPCは最高です
726名無しさんの野望:2011/02/13(日) 01:13:02 ID:wbM/7gWs
>>724
俺も全く同じ('A`)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294324514/l50
で、結局こんなスレに逝き付いてしまう。という
727名無しさんの野望:2011/02/13(日) 01:13:10 ID:NdGcoHhl
俺は趣味と呼べるほど好きなもんはゲームしかないね
遊び、息抜き、癒し、暇つぶし、娯楽、ストレス解消手段は他にたくさんあるが
そういうのは人や状況に合わせて嗜む程度
余暇の大半をつぎ込んで執着してるのはゲームだけ
それでも時間が足りなすぎる

そういうやつしかこんなスレに来ないと思うがどうだろう
728名無しさんの野望:2011/02/13(日) 01:18:06 ID:NdGcoHhl
いやそういうやつしか来ないは言いすぎだったか
729名無しさんの野望:2011/02/13(日) 01:19:57 ID:fK8peh5R
よく考えたら趣味&ストレス解消法は酒を飲むことです、それ以外ありませんって奴かなり居ると思うんだけど
世間的にはアル中レベルならともかくおかしい事とは思われてないよな
酒は人との付き合いもあるしとか言うけどゲームだってネトゲならオフで付き合いも出てくるし
ネット上で交遊も広がるだろうしMODやら何やらいろんな方向性もあるし
ゲーム中心で何で問題があるんだよ、って言いたいよな
ゲームの絡んだ犯罪よりアルコール絡みの犯罪の方がよっぽど多いだろ?結局多数決かよw
730名無しさんの野望:2011/02/13(日) 01:42:08 ID:o/d6mEGo
>>727
自分がそうだから他もそうだろうと思うのは間違いだぞ
俺や726氏みたいなのもいる。
ゲームやるよりプレイ動画みて満足してる元ゲーム好きだっている。

ここは大人が多いと思うから言わせてもらうと、結婚してる奴は家族サービスで
独身なら彼女や友人との付き合いや仕事で多忙なのが多いだろ。
年齢的にも中間管理職に就いてる人だっているだろうし。
そんな俺も明日も仕事だ・・・

>>729
酒以外ありません、って奴もほとんどいないんじゃね?それも極端だな
40〜50代のおっさんとかなら分かるけど。
これも俺の偏見だといわれれば、それまでだけどさ。
731名無しさんの野望:2011/02/13(日) 02:40:16 ID:rQAc2nvz
酒とゲームじゃ歴史が違いすぎるだろw
有史以前から存在していた酒、祭り(政り)、音楽、売春等と
20世紀にはいってから初めて生まれたコンピューターゲーム

そんなもん軽く1万年ぐらいの開きがあるぞw
732名無しさんの野望:2011/02/13(日) 02:45:46 ID:NdGcoHhl
>>730
俺はゲームが好きだから、時間を作って遊んでるよ
まあ俺独身だからね、家庭持ちは大変だろうな

>ゲームやるよりプレイ動画みて満足してる元ゲーム好きだっている。
それこそ俺には時間の浪費としか思えないけど、人それぞれだわな
733名無しさんの野望:2011/02/13(日) 02:46:14 ID:/owMarQH
>>731
チェス・すごろく・バックギャモン・将棋・囲碁・麻雀

けっこうゲームの歴史は古いと思うが。
コンピュータゲームの歴史が浅いだけで。
734名無しさんの野望:2011/02/13(日) 02:56:15 ID:NdGcoHhl
もっと複雑で今のストラテジーゲームなんかに近いウォーゲームは
20世紀以前からあるよね
735名無しさんの野望:2011/02/13(日) 03:09:16 ID:/qB4P5sC
でもバーチャルリアリティってほどにのめり込ませるのは
PCゲーになってからだと思う
PCゲーが無かったら、現実社会でもっと前向きに生きてただろう
736名無しさんの野望:2011/02/13(日) 03:19:42 ID:rQAc2nvz
>>734
元々将棋やチェスの前身が軍事的なシミュレーションとして発達したからねぇ
孫子の時代にはそーいった遊びが貴族の嗜みつーか教養人の条件みたいな感じだったくせーし
コンピューターゲームだって、弾道計算の為にコンピューターの発達が無ければ・・・
737名無しさんの野望:2011/02/13(日) 05:35:58 ID:1t4om8FY
ベビーフードは大人が作るものだけど、大人はそれを食べないでしょ。
PCユーザーがコンシューマーゲームやらないのはそれと同じ。
だから別にコンシューマーゲームをバカにしてるわけではないんだよ。

ただ、自由にあるがままを述べさせて頂くなら「コンシューマーゲームは懐ゲー以外はやらない」ってことになる。




738名無しさんの野望:2011/02/13(日) 05:39:00 ID:/qB4P5sC
>>713
ただIPAD出てから、PCとPDAとスマホの境界が無くなってきてるじゃん
まあ、本格化するのはARM用windowsが出てからだろうけどね
ライトなものはPDAでいいと思うよ
プレステ用ソフトが動くANDROIDスマホも出るようだしね
739名無しさんの野望:2011/02/13(日) 08:15:46 ID:O59zHtLr
んで、なぜ盛り上がらないのか
740名無しさんの野望:2011/02/13(日) 08:29:54 ID:DVW/Yqv/
>>739
PCオリジナルゲームがほとんどなくなったからだよ。
PCだけででるものがほとんどない。コンシューマ機の暇つぶし程度に開発してるだけになったからね。
もう無理だね。
741名無しさんの野望:2011/02/13(日) 08:36:08 ID:DVW/Yqv/
http://www3.atwiki.jp/yamamura/pages/11.html
昔は、オリジナルゲームがたくさんあった。
コンシューマ機とは、違った独特の魅力があったよね。
742名無しさんの野望:2011/02/13(日) 08:43:44 ID:s+ZFHOgV
>>731
ウォーゲームの歴史は戦争の歴史とほぼ同じか
戦争の歴史よりもしかしたら古いかもしれないってくらいの歴史があるらしいよ?

今の将棋や囲碁、チェスみたいにシンプルでなくて
もっと大きな盤面で兵科の種類が多かったりとか地形とかそーいう要素があったゲームもある。
743名無しさんの野望:2011/02/13(日) 08:44:05 ID:D/XA7p1f
ゲームがどんどん複雑化していく一方で
プレイヤーの方は脳の老化が進んで
ゲームやるのが億劫になって
必然的に2chで雑談をするようになる。
ユーザーの新陳代謝のないプラットフォームの末路はこんなもんだよ。
744名無しさんの野望:2011/02/13(日) 08:44:33 ID:s+ZFHOgV
>>741
半分以上エロゲだから
今もあんまり変わらないんじゃないの。
745名無しさんの野望:2011/02/13(日) 08:52:30 ID:wbM/7gWs
昔話で悪いが、いつから始まったのか、もう終わったのか、いまだに続いている風潮なのか知らんが
高校生がバイトやバブル時代特有の年玉濡れ手で粟作戦やらで30万40万を手にしたら
当然バイクだろ125ccくらい買うだろ、となる奴が多かった
何パソコン買うって?30万も出してゲームだって?ゲームなんてゲーセンとFCで充分だろ、といった感じ
そしてそいつらは成人した頃には完全にゲームから離れていた

その昔MSX&X1turbo&X68kを持っていツレも、今では東芝ノート一台だけになっている
趣味はそれこそ酒を飲みながらつベなどで音楽を聴いているだけだとか
ゲームはといえば子供にDS&Wii買ってやってたまに一緒に遊ぶ程度なんだと
746名無しさんの野望:2011/02/13(日) 09:01:20 ID:O59zHtLr
そりゃあ「ゲームは一生分やった」と思ったやつはそんなもんだよ
747名無しさんの野望:2011/02/13(日) 09:37:20 ID:/owMarQH
>>735
昔の貴族や武士は
すごろくやトランプや囲碁や将棋に
のめりこめりまくりじゃなかったか? 喧嘩になって殺し合いするぐらいにw

>>745
新鮮味がないならどんな趣味でも飽きるのは当然だと思うが。

自分は

「昔見たようなゲームばかりだね、じゃあいいや」

てパターンなのでコンシューマを含めて最近ほとんどプレイしていない。

最近はモンスターハンターとかいうゲームをプレイしないと
現在のゲーム界は語れない(キリッ らしいが
「ゲームしてる暇があったら2ちゃんねるかニコニコ動画かTwitterでも見てるしな」
なんで時間がない。

ちなみに(キリッ 部分はひろゆきも言ってる。
ttp://twitter.com/hiroyuki_ni/status/21949811783634944
748名無しさんの野望:2011/02/13(日) 10:24:28 ID:1bywWqvj
>>740
KillingFloorはどう思う?
去年けっこうはまったんだが
749名無しさんの野望:2011/02/13(日) 13:14:12 ID:40uu8Iaj
PCゲームオリジナルが無いとか言ってるのはそれこそ2chでしか情報求めない人間だろ
せめてGamersGateかYuPlay、gama-gamaでも覗いてから言ってくれ
見たことも聞いたことも無いPCゲームで溢れてるから。
750名無しさんの野望:2011/02/13(日) 13:30:58 ID:fK8peh5R
>>743
老化のくだり判る判るw
昔はストラテジーとかもどんどん挑戦してたのに
最近だとCiv5も疲れるからほとんどプレイしてないしパラドゲーも凄い興味あるんだけど
やっぱすぐに投げちゃうだろうなあ・・・って感じで手が出せない
最後にやった大型ストラテジーはもしかしたらGAMの太平洋の嵐辺りだったかもしれない
ここ10数年はほんと銃で撃ちまくりか車でカッ飛ばしかそれほどシビアじゃないフラシムとかそんな感じだし
751名無しさんの野望:2011/02/13(日) 14:17:53 ID:bSY1PP3i
>745
それは良くも悪くも大人になればそうなるよ。
大人になっても子供の頃と変わらずそれ中心に没頭してる人は良くも悪くも子供の気持ちを失わず来た人。

どっちがいい悪いじゃないが普通は異性を意識したり格好良く生きようとか
まぁ、人の目を気にするようになったり
社会に出れば色々な世界に触れるだろうし
興味の対象が多岐に渡るからね。
また子供ができれば子供優先になるのは当たり前だしさ。
752名無しさんの野望:2011/02/13(日) 14:27:10 ID:MuBxqpUN
>>751
ヴァー…('A`)

そう言えば従兄弟の子供と話し合うわぁ…
格好だけは一人前とか、結婚前提にお付き合いしてる人ぐらいいるかと思ってたとか言われ、
初対面の人に実年齢言うと必ず「え!?」と驚かるし…

ヴァー…('A`)
753名無しさんの野望:2011/02/13(日) 14:27:22 ID:/owMarQH
>>751
> まぁ、人の目を気にするようになったり

自宅で自室でプレイする分には人の目なんか気にならんだろ。
あんたのプライベートなんか誰も興味持ってないぞw
754名無しさんの野望:2011/02/13(日) 14:29:11 ID:/owMarQH
>>752
彼女彼氏がいるかどうかなんて些細な問題。

というか意外に多忙な人や、男女比が極端な職場の人は
高学歴・高収入・美形であっても、独身が多い。
755名無しさんの野望:2011/02/13(日) 14:48:41 ID:nzOHYjah
> 高学歴・高収入・美形
それは結婚する必要がないからだろう
756名無しさんの野望:2011/02/13(日) 15:22:58 ID:bSY1PP3i
結婚が幸せの全てじゃないからな。
でも誰かの為に頑張ると思った以上にパワーが出るけどなw

これがてめぇだけの為ならどっかで逃げが入ったり妥協したり。
適当にやってても生きていけるからね、少なくとも日本では。
757名無しさんの野望:2011/02/13(日) 15:23:27 ID:MuBxqpUN
>>754
暗に「お見合いしてみたら?」と言われてる俺の身からすれば大問題なんだがな。
「母ちゃん(祖母)は曾孫の顔まで見たのに、俺は…」なんてボソっと父に言われ、
その直後に「まぁ今はそういう時代だしな」とフォローになってないフォローが飛んで来る俺の身になれ。

あと人の目ってのは、「趣味はゲーム」だと公言するのが憚れる事だと思うぞ
同世代の人間としか付き合いがない若い人だと分からないかも知れんが、
色んな世代の人間と付き合うようになると、「ゲーム=子供のおもちゃ」という風潮に飲み込まれていく。
(ただしDSは除く、が大人も遊べる子供のおもちゃの域であることは変わらない)
758名無しさんの野望:2011/02/13(日) 15:53:12 ID:/owMarQH
>>757
プライベートと外面ぐらい使い分けるのが大人だろうが。
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』でも読んで出直してこいw

だいたい金あるなら一人暮らしすれば解決する話ばかりだろが、オマイの話は。
ジェネレーションギャップなんぞスルーしとけ。
759名無しさんの野望:2011/02/13(日) 16:38:26 ID:NdGcoHhl
いくら俺でも、「趣味はゲーム」と実社会で公言はしないわw
社会で認められない趣味なのは理解してるから

ただこんなスレへ来てまで、「俺はゲーム卒業しちゃったんだよねえw」
的なアピールをする人は、何がしたいのか正直理解できないな
ゲームがまだ好きなら遊ぶ時間と気力を作るよう努力すればいいし
そうじゃなくて本当に「卒業」したのなら、ここにいてもしょうがない
760名無しさんの野望:2011/02/13(日) 16:58:20 ID:MuBxqpUN
>>758
プライベートと外面はちゃんと使い分けているぞ
ついでに言うと自立もしてる
外面しか知らない人間には「ご結婚なされないんですか?」と不思議がられ、
プライベートも知り尽くしてる人間には「そんなんだから結婚できない」と罵られる
自立したところで家族との縁が切れるわけじゃないんだから当たり前だけどな

俺自身、ゲームをやめるつもりは無いけど、
色んな人と付き合うと「大人はこうあるべき」という価値観が少しづつ刷り込まれて行き、
それが社会風潮と合致しているから始末に困るんだ

大人になってゲームを辞めていく人間が多いのは、この辺の風潮が絡んでいると俺は思ってる
単に時間が取れなかったり、趣味に費やすお金がないのもあるだろうけど、
一度ゲームから離れた人間が再びゲームに戻ってくることは俺の知りうる限りだと聞いた事が無い
新規に始める人間が少ない以上、旧来のPCゲーム市場が廃れていくのはしょうがない
761名無しさんの野望:2011/02/13(日) 17:11:56 ID:40uu8Iaj
このスレにも居ると思うが結婚して子供も居て、別に趣味もあり友人知人と飲みにも行き
空いたわずかな時間でゲームで遊んでるとか居ると思うが。

価値観の刷り込みだ社会的風潮だとかは外面気にするID:MuBxqpUN自身の問題だろ
大人になってゲーム止めるにしても、PCゲームで言えば逆の現象や事例も有ると思うが
まさかと思うけどMMOやらでも多い主婦層はユーザーに含まれて無いとか思ってる?
ネトゲにはまる層や、今やDL販売での購入にしても有る程度の安定した収入あってこそじゃないか。
762名無しさんの野望:2011/02/13(日) 17:27:09 ID:MuBxqpUN
MMOは新市場だと認識してる。
黎明期を過ぎて勢いが衰えたとは言え、それらを含めたら廃れるどころかまだまだ発展の余地がある。

だから旧来のPCゲームという言い方をしたんだが、
ちょっと個人的な環境で意見を言いすぎたようだスマン
763名無しさんの野望:2011/02/13(日) 17:29:50 ID:/owMarQH
>>760
> プライベートも知り尽くしてる人間には「そんなんだから結婚できない」と罵られる

そんなモン一人暮らしすれば全部シャットアウトできるだろ。
自宅以外の場で言う奴はスルーしとけばいいだけじゃん。
何言ってんのかね。
764名無しさんの野望:2011/02/13(日) 17:39:59 ID:/owMarQH
>>760
あと、エミュレータ使ったオールドゲーム市場は
PCにもコンシューマにもあるが。

釣りですかそうですか。
765名無しさんの野望:2011/02/13(日) 17:52:06 ID:Tw8BLS4o
遊びもらした名作をGOGで買ってプレイしてるなぁ
日本のPCゲームには全く貢献してないけど
766名無しさんの野望:2011/02/13(日) 18:42:04 ID:NdGcoHhl
>>760
気持ちはよーーくわかるわ

後段の話だけど、俺ゲーム一度離れて戻ってきた組だ
持ってるものを全部売り払って見向きもしなかった時期がある
忙しかったり、ものすごい好きな彼女ができたりで

でもまあその後いろいろあって破局、その後もゴタゴタしてて
忘れきった頃久々にゲームやったら面白いの何のw
離れられないんだなとそんとき思った
それに無理して離れる必要ないなとも思った
767名無しさんの野望:2011/02/13(日) 19:08:37 ID:1bywWqvj
たぶんね、昔から洋ゲーや国産のPCゲームやってた人達より
最近MMOやってる主婦の方が人数多い。
それもちょっと多いとかいうレベルじゃなく2桁くらい多い。

いつのまにかPCゲーマー層の中でも俺らはマイノリティになってたんだよ。
768名無しさんの野望:2011/02/13(日) 21:12:28 ID:x9H35NzC
話ぶった斬って悪いんだが。
PCにパッドを取り付けた時点で「なんか悪いことしてるなww」って気持ちが沸く。
それがエロゲーにも繋がると思うんだ。
ぶっちゃけPCゲームは悪友。
魔への入り口。
そこで魔に取り込まれて廃人となるか帰ってこれるかはその人しだい。
うん、ハイリスク・ハイリターンを求めるならばPCゲームだよ。
日本PCゲーム云々なら新作出るならチェックはする。
769名無しさんの野望:2011/02/13(日) 21:50:30 ID:1bywWqvj
>>768
FPSでパッドは厳しいものがあるが他のジャンルのゲームならパッドはありだろ
特に飛行機の操作とかレースゲームとかはマウスより他のコントローラーのほうがし易い
770名無しさんの野望:2011/02/13(日) 21:55:23 ID:/qB4P5sC
>>767
別にグリーのイケメンだらけの海賊船ゲームとかあってもいいんだよ
それはそれで
771名無しさんの野望:2011/02/13(日) 21:58:52 ID:NdGcoHhl
>>769
いや>>768が言ってんのは、そう言う意味じゃないだろw
772名無しさんの野望:2011/02/13(日) 22:21:35 ID:sW6qGTI/
「ゲームが趣味です」と公言するのが憚られる

これはこのスレの答のひとつだよな。PCにパッドつなぐだけで罪悪感を覚える>>768はまだ大丈夫だけど、「パソコン?ゲームするための箱だろ」って人は社会から迫害を受けるしw
773名無しさんの野望:2011/02/13(日) 22:29:43 ID:sW6qGTI/
ねぇねぇお母さん、あの人は何買ってるの?
あの人はね、えっちなゲーム買ってるのよ
ギコ男はあんな大人になっては駄目ですよ


これだから先細るわけだ
774名無しさんの野望:2011/02/13(日) 22:48:05 ID:fK8peh5R
久々に板の看板見直してみたわw
犬刀とかネタが懐かしいな
775名無しさんの野望:2011/02/13(日) 23:03:08 ID:Bbzlx+WJ
776名無しさんの野望:2011/02/14(月) 00:44:41 ID:4fAYopJO
>>772
あれだけ公言するのがはばかられてた
オタク産業がいまでは平気に株式上場するまでになってるぞw
だからPCゲームが社会的に公言しにくい趣味だからといって、発展しないとは言えない。

お前も『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』でも読んで出直してこいw
777名無しさんの野望:2011/02/14(月) 00:52:13 ID:W1nybz7W
女「休日何してるの?」俺「パソコンとか」女「へぇ」俺「はい」 いつもこの一問一答で終わる・・・
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297607683/
778名無しさんの野望:2011/02/14(月) 01:02:11 ID:eD/XLT2y
昔のPCゲーム道場の管理人の青龍氏は、日本でPCゲームが流行らないことを
嘆いているとこがあったけど、今はそんなことないね。もう諦めたのかな。
でも、青龍氏ってPCに関してはかなり恵まれた環境で育ったと思う。
なにしろ80年代前半中学の頃にAplleU買ってもらったというらしいから。
彼と同世代の日本の40代の大半はガキの頃にPCなんぞ買ってもらえない人が多かった。

779名無しさんの野望:2011/02/14(月) 01:03:50 ID:onMjfNqr
ラノベなんか読んでるの?キモーい
ラノベが許されるのは高校生までだよねー

ってのはありそうだが、ラノベ読みを迫害しそうな読書通気取り自体が絶滅寸前だからなあ

国産PCゲームメーカーの話に戻すつもりはないが、アニメは国産の天下。どこで差がついたのか。慢心環境の違い
780名無しさんの野望:2011/02/14(月) 01:07:44 ID:onMjfNqr
このスレの本題は
なぜPCゲームのプレイ人口が増えないのか
と置き換えてよろしいか
781名無しさんの野望:2011/02/14(月) 01:11:37 ID:e/KbYDVR
おう
782名無しさんの野望:2011/02/14(月) 01:15:38 ID:uxFJrRFn
読書通気取りか、そう「気取り」でいいんだよな
http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/759.html
783名無しさんの野望:2011/02/14(月) 01:18:47 ID:Ys1rgB80
最近はドキュメンタリーや実用書や情報誌ばかり読んでて、娯楽小説からは遠ざかってるな。
784名無しさんの野望:2011/02/14(月) 01:34:09 ID:hKVaQwdy
だから10年前と比べたら無料ネトゲやブラウザゲームやらのせいで
爆発的にPCゲーマーが増えただろう
日本のネトゲ市場が去年は1200億円だったわけで
この数字は日本で根強い人気の家庭用ゲーム機市場の約4分の1だ

どこが全然プレイ人口が増えてない、だよ
785名無しさんの野望:2011/02/14(月) 02:19:52 ID:KFze3T2H
>>780
プレイ人口増えないとメーカーは困るだろうが
ユーザーは困らんだろ
786名無しさんの野望:2011/02/14(月) 04:20:30 ID:HMtKXTQ9
>>784
そういう人たちのほとんどは、正直言ってこの板で言うPCゲーマーとは人種が違う
家庭用との煽り合いじゃないんだから、無理して増えてることにしなくてもいいじゃん
787名無しさんの野望:2011/02/14(月) 09:54:59 ID:k6/xGItc
>>780
俺もオートマッチングのマルチさえあれば周りがPCゲームやろうがやってまいが気にしない人種だが、長期的にみるとメーカーは撤退して廃れていくからね
788名無しさんの野望:2011/02/14(月) 10:01:13 ID:/FM4fUm9
>>786
無料ネトゲも販売方法を無料アイテム課金制にしてるだけで
ゲーム部分はPCゲームそのものだろ
何が違いあるんだ?
789名無しさんの野望:2011/02/14(月) 12:08:18 ID:ogUMexJK
>>788
ゲームに金を払うかどうかかな。
無料じゃないとやらない人間は多いと思う。
790名無しさんの野望:2011/02/14(月) 12:29:26 ID:/FM4fUm9
無料で釣ってるだけで、ゲームし続けようと思うと
定価のゲームを10本〜100本買うくらい金かかるよ
791名無しさんの野望:2011/02/14(月) 12:29:44 ID:8l0xj5mz
懐かしいAV女優のPCソフトは、結構売れたらしいぞ
浅倉舞、あいだもも、井上詩織などなど
写真集より、いろいろと自在に編集できてPCビギナーにウケタそうだ。
やはりデジタルか?
792名無しさんの野望:2011/02/14(月) 13:06:47 ID:W1nybz7W
馬鹿はそんなものゲームじゃないとか言って売れるものを切り捨て
わざわざ客層を自ら狭めるからな

「自分たちは選ばれた人間」っていうマイノリティクラスタに優越感を持つ人種なんだから
むしろ盛り上がってその他大勢が流入すると困るのさ
793名無しさんの野望:2011/02/14(月) 13:12:10 ID:8qVdi2fM
下層民になるべくして選ばれた という意味?w
ゲーマーなんてアンバランスで悲しい人間でしかないのに。

誰にも言えることだけど、自分自身を優れているなんて考える奴にロクなのは居ない。
794名無しさんの野望:2011/02/14(月) 14:08:09 ID:5qHogMSN
スーファミより性能低いX68000で悦入ってた奴が悪いだべ
795名無しさんの野望:2011/02/14(月) 14:28:23 ID:HMtKXTQ9
PCゲームなんて人聞きの悪いものを自分から遊んでるくせに、
マニアとしてのこだわりすら持ってないんじゃ、
「下層民」の中の最下層になっちゃうぞw

まあそれは冗談だが、その他大勢が本当に流入してくれるなら文句ないよ
796名無しさんの野望:2011/02/14(月) 14:31:07 ID:L8JLYRHh
とりあえず「盛り上がっていない」が限定的なもので全体的にはそうでないってことでOKなんかな?

あれ・・・このスレの意味・・・
797名無しさんの野望:2011/02/14(月) 15:00:04 ID:8qVdi2fM
>>795
マニアとしてのこだわり→他者排除 かなと思ったんだ。すまんな。
実際そういう人も多いし。

そんな世界だからこそ入りたくないって人も多いと思うんだよね。実際のところ。

自分のこだわりの追及→中途半端な人の徹底排除

これにはならないようにしたいものですな。お互いに。
798名無しさんの野望:2011/02/14(月) 15:03:55 ID:FyaYlreA
身近にいる誰かつかまえて「PCゲームってすげー盛り上がってるよね!」とか言ってみろよw
799名無しさんの野望:2011/02/14(月) 15:05:53 ID:+BxeVrPZ
なぜここまで
800名無しさんの野望:2011/02/14(月) 15:43:04 ID:bDma/DIR
>>797
こんなスレで喧喧囂囂言ってる限りそれは無理

結局こだわりって「○○は××じゃなきゃ駄目だ!」ってことになるだけだろ
801名無しさんの野望:2011/02/14(月) 15:46:38 ID:4fAYopJO
>>798
すごくは盛り上がってないけど
株に詳しい人だと
PCゲーム会社が上場して生き残ってることは知っていると思う。
802名無しさんの野望:2011/02/14(月) 16:20:02 ID:HMtKXTQ9
>>797
こっちこそ嫌みったらしくてごめん
誤解を招く書き方だったけど、>>786は俺の好きなタイプのPCゲに
人が入ってきてくれないことへの嘆きのつもり

新参を排斥するかどうかは性格の問題で、マニアかどうかは関係ない気がする
海外のPCゲ掲示板なんか、こだわりと親切さを併せ持つ高齢マニアで溢れてるよね
803名無しさんの野望:2011/02/14(月) 16:37:52 ID:bDma/DIR
どこも新参排除の風潮はあるよ
「マニアのこだわり」とか言ってる所ほど、その風潮は激しい
804名無しさんの野望:2011/02/14(月) 17:24:19 ID:ogUMexJK
>>803
新参排除というと語弊があると思うけどね
礼儀正しい新人だったらいくらでも歓迎すると思うよ

なんか、現実の移民の問題と似てるかもね

少子化高齢化が続き、このままでは日本が衰退するから移民を受け入れて活力を入れるべきっていう意見と
日本という文化に同化できない移民は反対だし、
犯罪が増えたり日本の文化を尊重しない移民は迷惑っていう意見

現実の問題でもゲーム内の問題でも俺は後者を肯定するね。
805名無しさんの野望:2011/02/14(月) 17:51:12 ID:4fAYopJO
>>804
もうたくさん上の方で
MMOと同人ゲームで新規PCゲームプレイヤーは増えている
というレスが出ているのだが。
806名無しさんの野望:2011/02/14(月) 18:00:10 ID:ogUMexJK
>>805
知ってるけどそれが何か?
807名無しさんの野望:2011/02/14(月) 18:43:25 ID:bDma/DIR
犯罪は論外だが
「日本の文化を尊重しない移民は迷惑」←こんなの言うやついるのか?

外人に正座して納豆食え、そしたら移民受け入れてやるよってか?
そりゃ移民も来んわ
それこそ犯罪者移民しか集まらんよ
808名無しさんの野望:2011/02/14(月) 19:18:55 ID:8L6DsBEx
>>801
独り勝ちになりやすい市場だよな
沖縄県でしか遊べないゲームとかないから。代わりにプラットホームの住み分けがあるからゲハの連中は毎日宗教戦争やってるけど
809名無しさんの野望:2011/02/14(月) 19:32:27 ID:4fAYopJO
>>806
移民は既にたくさん来てるじゃないかって話。
810名無しさんの野望:2011/02/14(月) 19:47:18 ID:ogUMexJK
>>807
犯罪も日本という文化の社会が定義してるだけの物だから
文化が違えば犯罪も犯罪で無くなるよ
論外とは言えない。

最近もイスラム圏でレイプされた少女が死刑にされたが
日本の常識で考えたらどう考えてもおかしいだろ?
それでも、犯罪は犯罪。

まぁ、オランダ移民問題でググッてみ
811名無しさんの野望:2011/02/14(月) 19:54:49 ID:ogUMexJK
>>809
そーいう話は誰もしてないよ
>>803の言う新参排除の風潮はもう少し小さな視点での話だから
PCゲーム全体の話とは少し違う
ややこしいけどね。

新参排除ってのはMMOやMO系のゲームにしか起こり得ない
まぁ、当然知らない人間とゲーム内で接してお互いに影響を受ける機会があるゲームは
マルチプレイヤーゲームのみだからね
更に、MMOやRTS、FPSという大きな枠組みの中に人が増えること自体を嫌がる人間はそうは居ないが
自分のプレイしてるゲームに自分の価値観にそぐわない行動をする人間が増えるのを嫌う人は多い
812名無しさんの野望:2011/02/14(月) 20:26:54 ID:bDma/DIR
>>810
犯罪は法で規制できる問題だろ?

そうじゃなくて「日本の文化を尊重しない移民は迷惑」←こんなの言うやつがどれだけいるんだって話
「マニアのこだわり」とか言ってる所ほど「正座は日本の文化」「納豆は日本の文化」とか言い出す
そういう押し付けが新規を遠ざけてるんだろ?
813名無しさんの野望:2011/02/14(月) 20:45:45 ID:ogUMexJK
>>812
おこってしまった犯罪を取り消すことはできないし
犯罪を規制したら犯罪が起こらなくなるんだったら
世の中凄いハッピーだよね
やったね!

まーまた例えばの話だけど

チーム戦でクラス制のFPSがあったとして
古参の人間はチームのことを考えてバランスよくクラスを選んだり動いたりするわけだ
その中に新参が入ると、まぁセオリーとか判らないから好きなクラスを選んで好き勝手に動いたりするわけだ
新参が1人や2人ならまだ対応出来るけど、チームの1/3が新参になったりすると
新参の多いチームが負けるっていう流れになるわけだ、これじゃゲームとして面白くない。
ココまでは別にいいんだけど、そこで新参に対してそこで芋ってんじゃねぇとか、そのクラスを選ぶんじゃねぇとか言うと
そーいう事を強制すんなとか、ゲームなんだから好きに遊ばせろとか言う奴が居るわけだ

まぁ、これはゲームを遊ぶスタンスの問題だし、どっちが悪いとかそーいう問題じゃなくて、どうやっても解決はできない
お互いに住み分けができるシステムがあれば良いんだけどそー言うものが無いし、
仮に出来ても人口が分散してしまったり、結局人が多い方に集まってしまったりして対処が難しい
だから、新参を嫌う傾向が出来上がってしまったという訳だ。
814名無しさんの野望:2011/02/14(月) 20:47:03 ID:6FvCJOcp
そんなのは近所の草野球や小学校の校庭レベルではないか?
815名無しさんの野望:2011/02/14(月) 20:49:00 ID:ogUMexJK
>>814
そんなのってのはどこにかかってるの?
816名無しさんの野望:2011/02/14(月) 21:02:17 ID:2sOiNq7E
初心者だ古参だはnoisy minorityでしか無いし
PCゲームはマニアの物で初心者を排除する程閉鎖された世界と叫ぶ輩も同じ(←これに関してはスレ内でPCゲー嫌いのキチガイが喚いてるだけだが)
現実では仕事の休憩時にPCでソリティアで遊んでて「ソリティアは遊びじゃねーんだよ!!」とか怒鳴る奴もいないし

他者との繋がりが生まれるマルチに関して一部が(これもnoisy minorityの類)叫んでるだけで
実際多数の人間はそこまで真剣に嵌って無いの、だって遊びだし暇つぶしだもの
817名無しさんの野望:2011/02/14(月) 21:16:58 ID:xcxwqQu7
>>807
>「日本の文化を尊重しない移民は迷惑」←こんなの言うやついるのか?

そんな奴、たくさんいるよ。
納豆食うだけが日本の文化じゃないからね。
818名無しさんの野望:2011/02/14(月) 21:35:51 ID:x5suEnce
メーカーが消極的だから
819名無しさんの野望:2011/02/14(月) 21:37:42 ID:9bzAUQpX
スレ違いだが、重要なことなのでつっこんどくが、
もう英・独は政府首脳が他文化共生は失敗したと言ってるぞ。オランダやフランス・イタリアなんかも酷いもんだ。
日本でも異文化のままこの国に合わせようとしない連中が集まった場所がどうなってるのか知ってるのかね?半分九龍城化してるわ。
昔から高等技能を持った個人単位の移民を日本は異文化だろうがなんだろうが受け入れてる。問題は大量の集団移民で、それを他文化のまま受け入れるってのは侵略されるってこと。

左翼リベラルが言ってること真に受けて、他人を攻撃する文句として振り回すのは止めるこった。
820名無しさんの野望:2011/02/14(月) 21:45:51 ID:a/GHseQ6
ここ何のスレ?
821名無しさんの野望:2011/02/14(月) 21:51:06 ID:/FM4fUm9
デスノのスレだよ
822名無しさんの野望:2011/02/14(月) 21:57:27 ID:O1DP7meH
>>816
声高に叫んでいるのはネトゲ廃人やニート、実社会で他者や社会との繋がりを持たない奴だけじゃね?
それがそいつらにとって世界の全てだからな。
だからPCゲーマー撲滅とか普通の人間には理解不能な事に必死になってるんだよ。

きちんと普通に人生歩んでいる奴なら「ゲーム好きなんだ?」と聞かれても
「いや〜俺、オタクだよ(笑)ゲームは好きだねぇ」と笑って答えれるだろ?
趣味は趣味だからね。
仕事はバリバリやり、普通に交友関係を築いて、普段から清潔な身だしなみをしていて
嫁や彼女がいれば(この辺は異議唱える人もいるけど)
たかがゲームが好きってだけで何を恥じる?と思うよ。
823名無しさんの野望:2011/02/14(月) 21:58:21 ID:ogUMexJK
>>816
そう思えるのは、そーいうゲームを遊んでないからからだと思うよ
遊びだからこそ本気でやらなきゃ面白くないと思う人間は
結構多い。
824名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:18:57 ID:bDma/DIR
>新参排除というと語弊があると思うけどね ←起点



>新参を嫌う傾向が出来上がってしまったという訳だ ←結論

ふう…
825名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:28:43 ID:n4YSfO21
>>822
仕事をバリバリやって、普通に交友関係を築いて、身だしなみはともかく、
友達や彼女と遊んでいれば、PCゲーどころか携帯でゲームするのが精一杯になると思うよ。

実際、今考えればそっちの世界が良かった。。。わけで。。。

交友関係も破綻、連絡すらしないので彼女には逃げられ、
挙句、寝不足で仕事にまで影響を及ぼす。。。

そう、CivVという忌まわしいと思いながらCivWに未だに魅入られている俺。
826名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:48:40 ID:ogUMexJK
>>824
礼儀正しい新人だったらいくらでも歓迎すると思うよ

>>825
変な負の感情を持ってゲームしてるんだったら
やめといたほうがいいと思うぞw
体に良くない。
827名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:49:01 ID:KFze3T2H
>>825
同じく
最近のPCゲーって出来がいいから
リアルでの達成感みたいのをバーチャルで満たしてくれちゃうんだよね
より低リスクでお手軽に
828名無しさんの野望:2011/02/14(月) 23:08:53 ID:2sOiNq7E
>>822
言いたいことは俺も同意だよ

>>519
>ライトゲーマー向けに作るからつまらないゲームばかりなんだよ

↑に対して>>520
>ライトゲーマーが存在出来るようになっただけ昔と比べて選択肢増えたという事じゃ?

↑と、レスしたがスルーされたw
つかこのスレには頑なにPCゲームで遊ぶことは特殊で世間から恥じる行為だとかレスが沸いてくる
中学生の喫煙万引き自慢の様なレスも相変わらずだし。
>>825のようにゲームで人生交友関係も破綻するのは本人の問題
破綻した原因がたまたまゲームだっただけで酒ギャンブルだったかもしれない(逆に人生破綻なんて酒、男女関係、ギャンブルのパターンのが多いくらい)
829名無しさんの野望:2011/02/14(月) 23:32:51 ID:O1DP7meH
>>825には悪いが>>828にすげぇ同意。
人の振りみて我が振り直せじゃないけど
自分の姿って自分では見れているようで見えずらいものだから、あえて言うが
それはパチンコや競馬等ギャンブルに嵌り過ぎて多大な借金を作り、挙句の果てに女房に逃げられた奴と変わんないぞ。

>(逆に人生破綻なんて酒、男女関係、ギャンブルのパターンのが多いくらい)

人の悩みって大別すると大体が金関係(仕事、借金、生活)か人間関係(職場、友人、恋人、家族)、それか健康面
だからね。
>>825の気持ちも分からなくもないが、急に止める事は出来ないだろうから
少しづつ外との付き合いにも目を向けるようにした方がいいよ。
ゲームなんて所詮玩具・娯楽、いつかは飽きる、目が覚める、その時に失ったものの大きさに後悔の念が沸くかもよ。
要は適度に楽しむ分にはいいが度が過ぎるとマズイって話。
830名無しさんの野望:2011/02/14(月) 23:37:39 ID:Z9fl/xp/
ところが世の中には「こだわり」かなんか知らんが
「娯楽じゃねーんだ」
「玩具と一緒にすんじゃねーよ」
って奴がいるんだなぁ
そういうのを鵜呑みにすると危険
831名無しさんの野望:2011/02/14(月) 23:37:50 ID:L8JLYRHh
ここ数十レスで話題に挙がってる選民思想や他人の趣味云々なんて日本PCゲームにとって
心底どうでもいいことのように思えるんだけど、何故に皆そんなに語りたがるの?
832名無しさんの野望:2011/02/15(火) 00:46:46 ID:S44SyOUu
日本のPCゲーム自体どうでもよい事だから各々関心を持っている話に流されているだけの事
833名無しさんの野望:2011/02/15(火) 00:50:27 ID:CQmoTRTX
>>831
その手の件で嫌な事あったのか、PCゲームプレイヤーを全てそう見たいのか
粘着してるつねにageの子が一番あてはまるけどね。

>>768みたいなのは典型的な「中学生の喫煙万引き自慢の様なレス」
834名無しさんの野望:2011/02/15(火) 01:00:12 ID:ujJV0us1
ヨーロッパとか昔からPCでゲームをやる伝統があるんだろ?
日本が主に業務に使用することしか考えてなかった時代から。
コンピュータをいじることそのものが好きという人もいただろうけど。

そういう事情の方が重要に思えるけどな。

ひょっとして日本もそうなったかもしれないけど、
コンシューマの普及とか98の性能とか色々な原因のせいで、
そういう流れが途切れちゃったんじゃない。
んで、今は追い打ちをかけるように、ネトゲやモバゲによって
更に隅っこに追いやられているわけだ。


あんまり詳しくないが語ってみたぜ。
835名無しさんの野望:2011/02/15(火) 01:23:08 ID:hY1mhtbC
今遊ぶならNWNのようにたまに友人とマルチも遊べて、普段家にいて暇な時にシングルも遊べるみたいなのがいいな。
適度にマニア心をくすぐられライト感覚で遊べるもの。
昔、EverQuestで廃人一歩手前までど嵌りした経験があってもうあのような事はしたくない。
836名無しさんの野望:2011/02/15(火) 01:37:13 ID:5oGjgLdj
そんなことより、PS3に命かけてるニューカーマーが現れたことだし
彼にもデスノ豚みたいなイカしたニックネームを付けてやってはどうか?
837名無しさんの野望:2011/02/15(火) 01:39:42 ID:7Dmc2DhP
>>830
「こだわり」って最初に言い出したのはたぶん俺なんで、それも俺に対する嫌味なんだろうが
なんでか癪に障ったんだなw 理由はわからんけど

娯楽だっておもちゃだって、入れ込んでくれば好き嫌いが生じるもんだろ?
好き嫌いがあるってことは、自分の中で優劣を決めてるわけで、それが価値観でありこだわりだ
そういう当たり前の話だよ 何かを好きになったら当然セットで生じるもの
実生活とのバランス感覚とはまったく別の話
838名無しさんの野望:2011/02/15(火) 02:15:25 ID:8SR0oSKt
>>829
いや、酒やギャンブルは急速に人生を破綻させるが
PCゲーって、のめり込んでも最低限の食い扶持さえ稼いでればなんとかなっちゃうんだよね
人間関係とか全て断ち切っても
で、その方が交際費が浮いてむしろ安く上がったりとか
839名無しさんの野望:2011/02/15(火) 02:26:52 ID:J1ffV0Sb
実体験で話すとPCゲームにはあまり疑問が沸かないんだよね、コンシューマーゲームに比べてさ。
例えば大戦略winVでは部隊が999個まで作れるけど、実際200個ぐらいで疲れてくる。
管理が大変だから。
XBOXの大戦略Zでは50部隊制限だったと思うけど、それくらいだと「何でこんだけしか作れないの?」っていう疑問が沸くんだよね。
で、いろいろ話すわけだ。
動員出来る数なんじゃないか?とか少子化とかコストの問題だとか。
そのうちの一つとしてハード性能が出るには出るけど、何故なのかの一つに過ぎない。
ただ他人と話し合い納得する余地はあるよね。
PCゲームの場合、自己の中でそれらが明確に解決してるから他人に話すことがない。
それが盛り上がってないように見えている可能性はあると思う。
840名無しさんの野望:2011/02/15(火) 03:29:05 ID:CQmoTRTX
>>839
それ凄い個人的環境性質の意見でしかない気がするし何か話自体がおかしいぞ?
内容的にも「XBOXの大戦略Zでは50部隊制限」「ハード性能」でまんまじゃないか
「動員出来る数なんじゃないか?とか少子化とかコスト」ってのは脳内設定で補完してるだけだろ

どんなPCゲームで遊んでるか書いて無いが
国外某フリーゲーム(x4系)のforumとか自己完結出来ないようなタイトルはいくらでも有る
小規模インディーズ系の単品タイトルでも公式forum2千件のスレッド、投稿数3万超えの物も普通に有る

PCゲームでも疑問、議論等普通に展開されてるし、2chですらMOD系スレや質問系スレが普通にある
つか、他人から助言や特定のタイトルの話題でスレが分かれてる2chとか今自分自身が見て書き込みまでしてるじゃん。

841名無しさんの野望:2011/02/15(火) 07:56:33 ID:b8gtwpdD
>>839
AoEとかはなんで人口200までなんだよとは思ったけどな
マルチやってゲームバランス的にはこんなもんかと思ったけど
シングルで遊んでたときは疑問はあった
842名無しさんの野望:2011/02/15(火) 10:16:52 ID:T2BXt8m5
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/177351.jpg
去年のアメリカのデータだがこれ見ると、全てのゲームのうち
家庭用ゲーム機が43%
PCゲーム30%
ソーシャルゲームもPCに入れるなら合わせて36%

PCゲームがなくなるわけないわけだ
むしろ普通の家庭用ゲームが大幅に縮小してるのに対し
ネトゲやPCダウンロード販売やソーシャルゲームの大幅な拡大

ピンチなのはむしろ家庭用機だな
843名無しさんの野望:2011/02/15(火) 10:19:22 ID:T2BXt8m5
しかも家庭用機はWiiやPS3やXbox全部合わせて43%なわけで
各ゲーム機別に見ればさらに小さい

PCのほうが市場上じゃねーか
844名無しさんの野望:2011/02/15(火) 12:45:43 ID:1M9pfWAa
アメリカはまだPCの方が市場がでかいのか。
845名無しさんの野望:2011/02/15(火) 13:56:32 ID:T2BXt8m5
SteamはPCダウンロード販売市場の50〜70%をコントロール

Forbesの記事によれば、今や40億ドル(≒3330億円)規模とされるPCゲーム関連のダウンロード販売市場ですが、
そのうちの50〜70%はSteamによって支配されている、ということだそうです。

http://images.forbes.com/media/2011/02/09/0209_gabe-newell_398.jpg

なぜ、ゲイブにこんなポーズで写真を撮らせたのかはわかりませんが、記事によれば総勢250名ほどのValveですが、

Valve自身のタイトル Half-Life 2も1200万本を売り上げるなど凄まじいことにはなっていますが、儲けの主軸はSteamというこの土台となっているとのこと。言わずもがなですね。

公開企業ではないので財務状況が公開されるということはないようですが、

Newell氏によれば「たいそう儲かっている」ということのようです。昨年10月には、前年比200%の成長を見せたということも発表されており、PCダウンロード販売の市場と共にギュンギュンと成長状態にあるというのは間違いありませんね。
846名無しさんの野望:2011/02/15(火) 14:24:31 ID:73BbzopG
Steamキチwキターwww
847名無しさんの野望:2011/02/15(火) 14:58:36 ID:BMHUwpFq
欧米ではそれなりに存在感があるのはわかってる
「なぜ日本でここまでショボいのか?」を議論すれ
848名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:12:42 ID:1M9pfWAa
こういうと元もこうもないが
PCでゲームを遊んでいる俺らで議論しても結論でないんじゃねーの?
出る話題はループしてるものばっかりだしな。
ソフトの問題か?CSでメジャーな大作が仮にPCオンリーで出たとしても無理だし
割れがあるからか?仮に割れというもうがなかったとしてもメジャーにはならないだろう。

単純にゲームを遊ぶ端末として魅力がないだけじゃないのかな。
俺を含め昔PCで遊んでいたコア層が今でもパッケージソフトをPCで遊んでいる。
それだけじゃないのかと思うよ。

でもチャットという遊び方には強いPCだからネトゲが主流になったのも分かる気がする。
完全に主観だが一般人にはPCゲーム=ネットゲームという認識が強いんじゃねぇの?
パッケージソフト=家庭用ゲーム機。
CSのコア層をPCゲームにも目を向けさせようと思うなら昔と違ってグラフィックや音の優位性はないから
もうModとロード時間を含めた快適性しか魅力な部分はないよね。
でも、そこはゲーミングPCを買ってまで魅力ある部分かと考えればYesとは答えにくいよな、正直。
849名無しさんの野望:2011/02/15(火) 16:01:05 ID:S44SyOUu
>>847
8ビットマイコン→98と来た国内PCゲー文化がDOS/V・Windows時代に入って
一度途絶してしまったのが原因に決まってるじゃないか
850名無しさんの野望:2011/02/15(火) 16:55:10 ID:nbh1R7V8
決まってると言い切るその根拠は?
で、それが原因だと仮定して、原因だけあげても話は歴史の授業だけで終わっちゃうぞ?
つまり国内PCゲーム終了という結論をあげたと理解していいんだな。
851名無しさんの野望:2011/02/15(火) 17:01:20 ID:b8gtwpdD
>>848
徐々にPCでゲームをする人間は日本でも増えてるよ
それだけ、PCが身近になって好奇心旺盛な若い層がPCに触るようになって来てる
単に明確な数字が出てないだけで、日本でもそれなりの規模になってるんじゃないかな
852名無しさんの野望:2011/02/15(火) 18:53:35 ID:S44SyOUu
でもビデオカードが80度や90度にも達する600Wも800Wも電気食う
いわゆる「PCゲー」じゃなくてブラウザゲーやネトゲソーシャルゲーでしょ?みんなプレイしてるのって
853名無しさんの野望:2011/02/15(火) 19:26:35 ID:GOiAri4f
800wってまじか
電子レンジであたためできるぞ
854名無しさんの野望:2011/02/15(火) 19:54:51 ID:BxcKEQKT
ブラウザゲーだろうがなんだろうが「PC=ビジネス用途orエロゲー」
という発想から踏み出してもらえるなら俺はなんでもOKだけどな
PCでゲームすることに慣れてもらえると嬉しい
855名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:07:04 ID:b8gtwpdD
>>853
800Wはグラボ2枚とかHDD10台くらい刺してない限り行かないと思うけど
700Wくらいはいいグラボ積んでたら普通に欲しい。
856名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:12:26 ID:zzneSTL2
>>854
間口としてブラウザゲーはいいと思うよ。
PCの場合敷居がどうしても高くなっちゃうから。
冗談じゃなくPC持ってても圧縮ファイルの解凍はもとより、インストールすら分からない人が意外に多い。
857名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:15:47 ID:4D78jbOD
>>854
でもそこから出て来ないと思う。出て行こうとしても>>852>>855が言うような有様だと嫌になるだろう
日本人に重厚長大路線は向いていないと思う、ハード含めて
858名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:51:46 ID:HQpaX0xq
>>853
最近のPCゲー舐めんなよw
1KW電源とか普通に売ってるしQuadSLIとかCFXでビデオカードやママンが燃えたりするんだからな
もちろん定格で
859名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:56:35 ID:b8gtwpdD
>>858
舐めるも何も普通にPCゲームする分にはマザーボードが燃えることもないし、1000W電源なんか必要ない
誤解を招くからやめておきなさい。
860名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:05:52 ID:S44SyOUu
流出騒ぎで最近話題になってるCrysis2なんかSLI推奨になってるしあながち間違いでも無いんでは?
単体使用でもPCIE周りの電源供給の不備で燃えたGTX580の話題も最近あったし
861名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:11:35 ID:V9bOQu6e
>>860
逆に一体1KWのSLIやCFXのPCじゃないと「動かない」PCゲームが何本あるのよって話
そうやって少例で極論出すから誤解されるんじゃん
862名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:14:16 ID:S44SyOUu
>>861
でも家ゲ程度のスペック(一般ノートじゃそれすら劣る!)でゲームやるんだったら
それこそPCはブラウザゲーやソーシャルゲーの為のプラットフォーム、本格的ゲームをやるんだったらコンシューマ機で
って事になるんじゃないの?何のためのPCなの?
863名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:23:55 ID:V9bOQu6e
>>862
SLIやCFXじゃないとPCゲーする意味がないって話なら俺の知ってる常識とかけ離れ過ぎてて
会話にならないから>>860に反応しちゃったことを謝るよ
864名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:26:01 ID:jQXoj7x4
PCなら大手が提供する豪華絢爛なゲームからインディーズ、MOD等いくらでも可能性がある
家庭用のゲーム機とは比較にならんよ
865名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:37:37 ID:zzneSTL2
>>862
>何のためのPCなの?

このスレでいうのも抵抗あるがPCをゲームする為の機械と思っているなら
ちょっとズレてるぞw

更に追加ボードが必要な機械なんてメジャーにはなれんよ。
俺を含めマニアには面白い機械だけどね。
866名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:38:22 ID:HQpaX0xq
そういや日本はMOD文化も無いよな
改造は法律違反だ著作権違反だって文句言いに来る奴ばっかりだし
867名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:39:27 ID:HQpaX0xq
>>865
スレタイの答えが出たなw
868名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:46:27 ID:T2BXt8m5
>>866
はぁ?けいおんMOD舐めてんのか、コラ
869名無しさんの野望:2011/02/15(火) 21:54:33 ID:frLI9PQu
信長なんかの改造見ると、著作権に対する意識はかなり低いよ
ソフトに対するものじゃなくて他からの無断使用だから
ああいうのやられたら少なくてもコーエーはそういう方向のことはやらんだろうな
870名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:14:50 ID:b8gtwpdD
>>866
何度も何度も同じようなことを思ってる奴を説得するのは疲れるので
そうでもないよとだけ言っておこう。

国産MODもそれなりに出てるし、海外のMODプロジェクトに参加してる日本人も結構居る
そして、同人含めたインディーズゲームの方が盛んだと言うことも忘れてはならない。
871名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:51:07 ID:0DJS2EgV
>>870
>>858の様な極論をPCゲームに結びつける(つけたい)人間は多いよ

かといってその手の人間にオーバークロッカーの話しても通じないし、競技有る事すら知らない人が多い。
毎週末魔法瓶片手にガス屋行って液体窒素購入して製造ナンバー確認しながらパーツ購入とか。

最近のCS主導タイトルのゲームでマザボ燃やしたりなんて出来るタイトル無いし
そもそも定格で燃えるなんてPCの管理がいい加減で埃塗れとか、動物電源でも積んでるか位(GPU自体の不良品てのもあるけど)
QuadSLIやCFXがゲームに必須みたいな考えの人間(ソフト屋にしても、マルチコアCPUはあっても)はまず居ない
Crysis 2にしても今回はマルチプラットフォームだけど「もう2、3年後のPCでしか動かないような作品作りはしない」と発言してる。

872名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:59:35 ID:HQpaX0xq
なるほど!
結局PCゲーも家ゲの軍門に下ったいや、足元にひれ伏したって事ですねw
箱○やPS3に足を向けて寝れませんよねPCゲー(笑)ユーザーw
873名無しさんの野望:2011/02/15(火) 23:21:58 ID:nbh1R7V8
また変なの沸いたな
874名無しさんの野望:2011/02/15(火) 23:26:22 ID:9jUWiCmV
ID:HQpaX0xq見たいなのって壁に向かってぶつぶつ言ってる精神病患者の様だな

875名無しさんの野望:2011/02/16(水) 00:01:29 ID:BJLKEui/
ここ見ると360キチガイと一緒で声大きく騒げば仲間がいて安心と思いたいだけだな
昨日今日とただ黙って監視した結果そういう結論が出た
このスレの趣旨としてパッケージのPCゲームが栄えて欲しいというのが本音のくせに
>>842のように携帯電話をもPCに含めて市場が大きくなってるとか強がりしかいえない
パッケージでないゲームなんていらないくせに無理やり含めてpcゲームが上とかほざく

ちなみにPSユーザーは携帯もソーシャルもブラウザゲームも情弱がやるものと見下し、眼中に無い
サクラ大戦の新作がブラウザとわかったらはやくもオワコン扱い
携帯ゲームもなんだもしもし(笑)かと扱う

ここのようにありがたがったりしない
あとMMOにPS3やPS2の分も入ってるよね
876名無しさんの野望:2011/02/16(水) 00:27:09 ID:DVigLijf
まあどうでもいいけど家ゲのおさがりやエロゲやソーシャルゲーブラウザゲーじゃない
PCゲーってこの先盛り上がる可能性あるの?ねえw
877名無しさんの野望:2011/02/16(水) 00:35:26 ID:BZ/qNBz7
eスポーツが認知されれば俺達にもスポットライトが当たる キリッ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878名無しさんの野望:2011/02/16(水) 01:26:12 ID:iGe4dLUT
>>869
よくわからん、肥もナーバスNなり過ぎてるとしか思わんけどね
879名無しさんの野望:2011/02/16(水) 01:51:27 ID:4jERu8Gw
>>875
おまえソーシャルゲーム自体分かってないだろ、スレ監視する暇あるならゲームやれよw
880名無しさんの野望:2011/02/16(水) 02:06:22 ID:1Sjj2Q45
>>875
>あとMMOにPS3やPS2の分も入ってる
↑これは普通にPS3、PS2ゲームに入れられてる
MMOでの数字の大多数はWoWで占められてるのが現実

で、どう見てもお前自身がこの場でのnoisy minorityなんだが
つか、サクラ大戦て元々セガサターン発だしそんな期待するほどのタイトルだったのか?
このスレとこの板自体の人間が日本のアニメ絵系は好きじゃない人間多いしなあ
PCゲーですら無い話題を話ししたいならその手のスレ行けば良いんじゃ無いかね

>>877
お前はFPSスレに帰れ、そしてちゃんと薬飲め
881名無しさんの野望:2011/02/16(水) 02:26:54 ID:rQ3vnZ9i
>>869
個人で楽しむ分には何にも抵触しないんだよ
それを同人即売会なんかで金にするならアウトだけどな。まあ運動会や卒業式に流される曲にまでケチをつける某JASRAC以外は、親告がないと動かないけど。
最近はライセンスが改変再配布を禁じてるかどうかなど関係なしにうるさく騒ぎすぎの奴が多いと思う。
882名無しさんの野望:2011/02/16(水) 07:28:50 ID:2Vzypg6W
WoWはゲーム界の化け物だよなぁ。
ディアブロVも控えてるし、これが出たらまたPCゲー盛り上がるんじゃない?
希望込みだけど。
883名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:42:07 ID:8Y/JKdNz
MMOもFPSもハクスラもマンネリ気味だからな
PCゲームから新しいジャンルが出ないと盛り上がらないと思うよ
884名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:44:53 ID:lmmtsWtG
885名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:50:06 ID:lmmtsWtG
ネトゲやらブラウザゲやらインディーズやら含めればかつて無いほど盛り上がってきてるってことで
1スレ目から結論も出てたんだし、次スレも続けるならタイトル変えるべきかもな。
ロープライスではない非カジュアル国産PCパッケージ販売オフゲーは何故衰退したのか?とかに。
886名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:54:18 ID:8Y/JKdNz
そんなスレタイ誰も来ないだろ〜よ
887名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:01:55 ID:eYaDrv67
元のスレタイに戻せばよくね?
888名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:11:24 ID:gFQHrq46
>>883
つDota
889名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:14:21 ID:8Y/JKdNz
>>888
SC2日本だけ来なくて悲しかったです
890名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:05:14 ID:t98+LXmE
>>876
ウィザードリィIの時代から考えたら
多人数同時プレイでチャットのシステムが使いやすくて
萌えキャラアバターのラグナロクオンラインなんて
夢のようなゲームだろうが。発展はしている。
ストーリーとキャラクター性は皆無だけどw

ただ、今は停滞しているだけなんじゃね?
891名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:47:27 ID:MzdGJHGB
>>875
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/177352.jpg
・コンソール=PS3、PS2、Xbox360、Wii、DS、PSP
・MMO
・PC(パッケージ)
・PC(ダウンロード)
・オンラインカジュアル=ブラウザゲーム
・モバイルデバイス=携帯電話、iPad、iPodTouch、iPhone
・ソーシャルネットワーク=Facebook、ローカルネットワーク、MySpace
という分類になってるのだよ。
残念ながら携帯はモバイルデバイスに入ってるので>>842は間違ってない。
それとパッケージにこだわってるみたいだが、PCゲームにおいてパッケージもダウンロードも同等品だ。
単に販売方法が異なるだけでゲームの中身は完全に同じ。

MMOに関しては、
・2009年度の米フォーブス誌調べ、世界のネットゲーム売上高トップ10
1位 『WoW』          10億ドル     (米)ブリザード・エンターテインメント
2位 『夢幻西遊』        4億ドル     (中)網易
3位 『完美世界』        3億ドル     (中)完美時空
4位 『リネ1』『リネ2』      2億7千万ドル (韓)Ncsoft
5位 『天龍八部』        2億5千万ドル (中)捜狐暢遊
6位 『AION』            2億3千万ドル (韓)Ncsoft
7位 『メイプルストーリー』   2億ドル     (韓)NEXON
8位 『征途』           1億9千万ドル  (中)上海巨人網絡科学技術有限公司
9位 『伝奇』           1億5千万ドル  (中)上海盛大網絡発展有限公司
10位『FF11』           1億1700万ドル (日)スクエニ
これを見れば分かる通り、上位10ゲームの内PC以外のPS2でもプレイ可能なのはFF11のみ。
MMOのほとんどがPC用と見てよいのである。
892名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:48:28 ID:7Way0AGU
わざわざPCでオフゲーなんて今さら…
ひとりあそびwwみたいな
893名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:51:34 ID:MzdGJHGB
これを踏まえてもう一度↓を見ると、
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/177351.jpg
純粋な昔ながらのPCゲームは19%だ。
さらにソーシャル、カジュアル、MMOも足せば51%。
PCで遊ぶことができる広義でのPCゲーム市場は51%である。

それに対し、DSやWiiやPS3やXbok360など全て含めたコンソール市場が43%。さらに、
・2010年度1〜10月の北米の機種別ソフト売上比
http://www.gamasutra.com/db_area/images/feature/6210/software-by-platform-ytd-oct-2010.png
360:PS3:Wii:DS:PSP:PS2を割り出すと、
コンソールにおけるPS3とPS2とPSPの割合は29%。
これでコンソール市場43%のうちPS3とPS2とPSPの市場は約12,5%と求められる

まとめると、
北米における広義でのPCゲーム市場は51%。
パッケージ&ダウンロードでの純粋なPCゲームが19%。
PS3&PS2&PSPは13%。

答えは出たね
894名無しさんの野望:2011/02/16(水) 13:09:03 ID:88lvXedP
>>893
いくら示しても無駄だと思うよ
ネタなのか釣りなのか、本当に宗教の様な物なのか知らないけど
自分が見たい物や話したい事(と、いうか殆ど演説の世界)意外は、見ない見えない聞こえない聞かないからね

このスレの大部分の人間は最近の大型タイトルがCS主導形なのも否定してないし
それ故制作費宣伝費の高騰で閉鎖される部署や潰れるdeveloperを危惧して話してるんだけどね
何故か自分の贔屓のプラットフォーム以外の殲滅優先で、その贔屓にしてるプラットフォーム含んだ業界事態危険域に来てるの無視してるんだもの・・・
895名無しさんの野望:2011/02/16(水) 13:23:28 ID:BZ/qNBz7
「おもちゃといっしょにすんな!」
「PCゲームは遊びじゃないんだ!!」

キリリッwwwwwww
896名無しさんの野望:2011/02/16(水) 13:37:33 ID:2Vzypg6W
>>890
停滞でふと思ったが、昔、俺は車遊び(車やバイクで峠を攻める)に、どっぷり嵌まっていたが
今って全然だよな。
まずスポーツカーが売れない(バイクなんかかなりやばい)
若者が車に興味もたない
世界的不景気というの拍車をかけてるし。

ゲームの世界も他人事ではないよな。
海外のPCゲームメーカーがマルチプラットフォームで売らないと厳しい現実。
897名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:18:52 ID:wYm1sSio
車は、乗り回したらエコじゃないし危ないし、カッコよくも無いという時代になったんだろう。
あとガソリン代も馬鹿にならない。そんな無駄で危険なことしてるくらいなら勉強しろと、勝ち組になれというのが今の20代。

実際、車乗り回すってのは馬鹿がやってたことだけどねw

そのうちPCも、エコじゃない電気食いのゲーム・PCは良くないってなったりして・・・・いや、俺自身がもう半分以上、ノートで出来るものしかやらなくなってんだけどな。
898名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:19:15 ID:eYaDrv67
>海外のPCゲームメーカーがマルチプラットフォームで売らないと厳しい現実。
そうか?マルチプラットフォームなんて糞ゲしかないイメージだが。
899名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:19:53 ID:88lvXedP
>>896
バイクの衰退は交通法の改正で追い討ちかけた部分も多いからね
昔は釣りするおっさん御用達のビックスクーターが若い子に流行り出して唖然としたけどw

ゲーム業界は本気でやばいね、某インディーズdeveloper曰く
同フォーラムでも製品の定価(現在のDL販売主の定価)の問題が出てて
大型タイトルの価格設定は高くなってるけど、下がるのも早くてセール待ちユーザーが増えて
最初から低価格のインディーズ作品すら売り上げ見込めるのがDL販売のセール日依存型になって来てるらしい
中間業者が極力入らないタイプだから儲けにはなってるようだけど。

ちなみに小規模インディーズ作品のBraidあたりはXboxLIVEアーケードやPS3のDL販売で上位になって賞かなんか取ったけど
儲け出なくてPC版も出したパターンとかも有るしなんとも言えない状況ではあるね
このスレの希望と言うか求める状況とは逆になるけど、最初から余力の無い日本の弱小developer(日本だと下請け扱いだが)
に日本向けでの活動に見切り付けるべきなのかもしれない。
900名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:41:52 ID:LRvqSSw7
PS3が世界で最も苦戦している地域の北米で年寄りのPS2、
市場としてあまり機能してないPSPだけの数字と比較して意味があるのかねえ

お前らの目的はあくまでPSユーザーや360ユーザーをPCに持ってきたいということだろう?
ゲームをよくする層はこれらの層だからね
それでこれらの層が好きなパッケージ型ソフトは伸びてるのかね?という話
で、伸びるどころか減ってるよねという話
つまり、コンソールユーザーはまったく移行してないし
情弱の層がゲームらしくないゲームをやってるだけという話だよ
そしておまえらが望むゲームらしいゲームはどんどん減っていくよと
放っておけばお前らは愚痴を言いながら滅びるということね
ゲームらしくないゲームでユーザーを集めた任天堂が現在早くも衰退してるようにね
任豚と一緒でゲームが無いゲームが無いと泣き叫ぶということ
901名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:50:44 ID:v2Yx01Iw
いつものキチガイ君こんにちわ
902名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:05:59 ID:lmmtsWtG
>PSユーザーや360ユーザーをPCに持ってきたいということだろう?

何でこう思うのか・・・
903名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:06:33 ID:LRvqSSw7
>>901
こんにちは、ゴミさん
904名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:07:40 ID:MzdGJHGB
>>900
いつ誰がPSユーザーや360ユーザーをPCに持ってきたいなんて話をしたのか?
そんな目的を持ってるPCゲーマーなんてほとんどいないと思うんだがね。
保守的なPCゲーマーが愚痴る時に一番多い意見は、
家庭用機ユーザーがこっち(PC)に移行してきて欲しくない
伝統のあったPCゲームタイトルをマルチプラットフォームにするなって意見だろ。
だが、時代の流れで徐々にそうなってくるのも仕方ないというのが大多数のPCゲーマーの立場なんだよ

また、MMOなどのネトゲを主にやってる人種はゲーム機のゲームとは全く接点がなく
ゲーム機にはまるで関心を持たない。
MMOをプレイする上でマクロ組んだりチャットをしたりスカイプやIRCで連携が必須なのに
PC以外でのプレイなどありえないからだ。
今やってるMMOに飽きたら別のMMOに移る。そこにゲーム機という選択肢はないのだよ。
コンソールユーザーのネトゲに対する興味のなさ毛嫌いの仕方も同様だろう。
FFは好きで全部やったけど11だけ(今は14も)はネトゲだから省くって人が多いのも頷ける。

ちなみに>>893で挙げたのはPS3とPS2とPSPの合算で各機種単独じゃない。
PSが北米で人気がないのは認めるがね。

ゲームの数についてだがPCゲームは多すぎて困ってるくらいすでにあるんだ。
STEAMで販売されてるゲームだけで26000種以上で新作、インディーズ、古典なんでもござれだ。
MODDBで配布されるMOD類についても年間5000種以上、
MMOも中韓が量産しまくるもんだから訳が分からない程溢れすぎてる。
任天堂とは訳が違う
905名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:11:32 ID:bpL7LXyD
むしろマックや吉野家のジャンクフードを常食して「これが最高!」「この味がわからない奴は頭がおかしい!!」「マックは世界最大のチェーンなんだから、他の食い物の市場規模なんてゴミみたいなもん」
と言っている頭のかわいそうな貧民に、こっちはちゃんとしたお客様が来るちゃんとした料亭やレストランだから入ってこないでねとビルの上のラウンジから眺めているのがPCゲーマー。
906名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:14:25 ID:wYm1sSio
>>905
そりゃ、ジャンクフードを見て、あんなもん食べてる奴らは舌が可哀想と 上から見下ろしてる奴というだけだろう。
どっちもどっちというだけ。どちらも他者排斥の右翼だというだけ。

ほんとに賢くて普通の人は、どっちも使い分けるんだよ。
907名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:15:51 ID:LRvqSSw7
>>902
逆に360にPCキチガイが移行してるから
PS2の累計が1億の時他は3000万以下だった
現在はWiiは8000万で360とPS3は5000万台になってる
もちろんWii以外はペースが落ちてないから前世代よりもユーザー数は拡大してる
だが360ではPS2でのようなスポーツゲームや日本のゲームは売れない
PS3ではPS2と同じように満遍なく売れる
つまり360のユーザーはPS2ユーザーと違う層が入ってきてるということ
FPSばかり売れてるから元PCユーザーの可能性が高い
着実にpcユーザーを奪っていってるんだよ
908名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:16:13 ID:wYm1sSio
補足
誤>上から見下ろしてる奴
正>(自分では)上から見下ろしてる(と思っている)奴

俺は昔からのPCゲーマだけど、PCゲーのほうが上等だなんて思ってないわ(一時は思ったときがあったがw)。
909名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:20:19 ID:7Ch5FzL0
別に上等じゃないけどコンソール何台分も買える金を投資してるんだから
コンシューマーゲーと大いに差別化してくれよって思うのが普通じゃないの?
910名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:26:58 ID:BZ/qNBz7
http://www.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg

_◇____◇____◇____プオーン
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===//ω・)||___======
      |:: ̄ ̄||      | ブロロロロ
     lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3
      `''"    `''"

\ オイオイオイオイ! / \ ハハハ / 

  \ フザケンナコンナロージジイ!/
911名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:27:37 ID:/xNKvpNH
>>907
逆じゃないかな。
この板の人口ここ数年増え続けてんじゃん。全部ひとくくりで「PCゲーム板」だった頃とは比べ物にならない程
PC人口がここ10年ずっと増え続けてるんだから当たり前っちゃ当たり前だけど、
XBOXによって洋ゲーの一般への認知度が増えたのもかなり大きいと思うんだよね
912名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:31:41 ID:BZ/qNBz7
>>905
お前が食った今日の飯を上げてみてwwwwwwwww

むしろマックや吉野家の(略)
眺めている と 妄 想 し て い る の が PCゲーマーw
913名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:40:31 ID:gFQHrq46
>>906
おれはゲームだったらコンシューマだろうがPCだろうが何でも食うけど

マックは食わないよ。
美味しくないから。
でも吉野家は食うよ
914名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:47:38 ID:BZ/qNBz7
自分がマック食わないのは自分の好き嫌いの問題で
マックにはマックの需要性があるのにも関わらず勝手にマック食ってる奴は全員死ねよ
と攻撃性を露わにしてくるのがPCゲーマーw
915名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:21:34 ID:bpL7LXyD
912,914みたいなマック程度しかわからない貧乏人が嫉妬しているだけってのがよくわかるわな。

もう自分が意味のあることを言っているのかすらわからないほど知恵遅れになってしまっている。馬鹿がジャンクを食い続けるとこうなるという見本だ。

PCゲームの方が上なのは当たり前の話だろ。
わざわざどっかのメーカがつくった固定したハードの上でしか動かないもの、しかも"マックを食べるだけ"の様な消費者しかいない市場に総体で優れたものなんて数えるほどしか存在し得ない。

それは"日本の"PCゲームが盛り上がらないのと一緒のことだろ。青森県の経済が日本全体の経済より劣るのと同じこと。

常に全世界規模、オープン仕様、ジャンクから超高級料理までなんでも揃う。創りたい奴は自分でもつくる、そもそも存在の次元が違うんだよ。家庭用機と同じ次元で争ってない。

マックとモスバーガーの争いじゃなくて、マックと世界中の料理全体の争い、それぐらい次元が異なる。
916名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:23:48 ID:lxwE+7EY
>>911
えええ??俺は全然逆の感想を持ってたわ
もう10年近くこの板見てるけど
書き込みの質・量ともに下がってると思ってたが
見てるスレの違いなのか?記憶が美化されてるだけかな

>ID:wYm1sSio
自分こそ意味もなく上から見下ろしてる感じが鼻に付くよ
917名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:24:07 ID:LRvqSSw7
>>911
国内での話ならなおさらだけどゲーム売り場ですら撤去されてるpcゲーム
ネットに繋がり活用し始めたPSたち
どっちが広まると思う?
PS2の時にはゲーム機をネットに繋ぐことすらありえなかったけど、FF11は2対1でPS2のほうがユーザーが多かった
8割がネットに繋いでるPS3ではPCゲームよりネットで遊ばれてるよ
アドホックパーティも100万ダウンロードされ、モンハンがやられてる
100万人規模のPCゲームって国内に存在するかね?
918名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:29:27 ID:88lvXedP
相変わらずID:BZ/qNBz7だけが脳内PCゲープレイヤー像を押し付けて妄想垂れ流してるようにしか見えないが
もう受け答えすらまともに出来てないし完全にparanoiaだろ本当に病院行った方が良いぞ

>>911
今までCSのゲームが国産一本で選択肢無かった時代から変化したのが大きい
マルチプラットフォームタイトルでもPCのMOD動画等見てPCへ流れてくる人間も増えたのは感じる。(良くも悪くも)

つか、PCゲー板全般でよく見かける「最近のPCゲームはみな同じ」ってレス
殆どは大型タイトルで2chにスレが有るような物しか見てないし知らないから出てくる言葉だよな
今GGでセールしてるタイトル群や適当なDL販売サイト見るのが一番早いが
ジャンル別(RPG、RTS、FPS)に見ても見たこと無いようなタイトルがごろごろ有る
面白いのかどうかは別として、除雪車シムやバンジージャンプシムが普通に作られて売られてるなんてPCゲー位だよw

919名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:34:22 ID:LRvqSSw7
耳の痛いことは聞こえない、他人を病人扱い
キチガイらしい反応

PCゲーム人口増えてるねという妄想しか受け付けない
920名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:49:55 ID:6SKKWzpL
「アドホック・パーティー」とは、PSP間のアドホック通信(同じ場所にPSPを持ち寄ってプレイする)モードを
インターネットを介してプレイ可能にするPS3用無料配信ソフト。
このツールがあれば世界中の人と無料で通信プレイが可能になります。
























ゲームですらねえええwwww



921名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:49:57 ID:x2o644Na
お前の家には鏡がないんだろうな
922名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:57:29 ID:gFQHrq46
>>914
好き嫌いの問題じゃなくて
絶対的な質の問題かなぁ
マクドナルドで全人類が満足するなら、料理人なんて必要ないでしょ?

美味しい物を沢山食べたことがなければ、マクドナルドがどの程度の物か判断なんかつかないでしょ?
美味しい物を沢山食べて舌が肥えた人間が、それでもマクドナルドが1番美味しいとなれば
好き嫌いの話になるけど、この場合はそれ以前の問題だね。

あと、全員死ねよなんて思ってるのは一部のキチガイだけだし
それを真に受けてる君にも問題があるとおもうから気をつけてね。

>>916
10年もぼーっと見てるだけだったんだな
どんどん分割されていったの覚えてないの?
923名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:58:34 ID:LRvqSSw7
>>920
ソーシャルネットワークを入れてるおまえらと一緒だよ
PShomeとかね
924名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:03:50 ID:/xNKvpNH
>>916
昔はQuakeのスレもCivilizationのスレも同じ板にあったんだよ。
数年前にアクセス数の増加から別々の板に分けられた。
925名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:12:04 ID:LRvqSSw7
意見の食い違いとしてゲームユーザーの王者が誰かというのがあるね
売り上げも経験値も全て王者なのがPSユーザーなんだけど
ここのpcキチガイはpc本体にかける金の高さだけで王者と勘違いし、
浅いゲーム業界知識で狭いpcゲーム業界こそ最高と世間知らずなのがムカツクんだよね

数字を見せても屁理屈でごまかし逆に他人を病人扱い

実際のランキングで見せてもらいたいもんだ
拡大してる様子をね
926名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:16:58 ID:LRvqSSw7
おまえらが縮小してるという家庭用ゲーム機ですらダウンロードのランキングも見れるんだから
ダウンロード全盛のpcゲームのランキングもあるんでしょ?
測定不能で調べられないの?調べてくれる場所がないのかな?規模が小さすぎてw
927名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:23:56 ID:5xlqY8vE
大方を占めてるvalveに聞けよ
理由を知ってる奴なんているのか
928名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:27:09 ID:gFQHrq46
>>926
ランキングだけだったらSteamなりその他サイトで見れるよ
実数は書いてないけど。
929名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:29:34 ID:lmmtsWtG
steamが数字出さないのは脱税でもしてるんだろうか
930名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:31:22 ID:gFQHrq46
>>926
クレカ経由で売買してる以上
脱税は無理じゃねーかな。

まぁ、各会社へのいろんな配慮とかからだとは思うけど
見てみたいよなぁ。
931名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:40:05 ID:AXngZwQp
10年もしたらパッケージでゲーム買うのは石器時代の人間だけと言われるだろうね。10年もかからないか
932名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:43:40 ID:QkLo60HG
>>927
valveが開示してるのは会員数くらい
どれくらい儲けてるかはぐぐればうわさ話程度の物が出てくるだけ
非上場だから正確な数字じゃないけど会社自体の価値が約1600億〜3300億円(推定)だとさ

家庭用ゲームのDL販売はPS3ならソニー経由xbox360ならMS経由と一箇所のみとだから数字は出るだろう
PCゲーだとDL販売サイトだけでも50近くあるし、キーのみ販売なんてのもざら
小売よりもデジタル販売が伸びてるのはPS君が自分で持ってきた鰤の決算書にも現れてるんだけどな
933名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:49:55 ID:LRvqSSw7
ここのキチガイどもはPS3分のsteamの売り上げも含みそうだね
これから始まるsteamPS3版のゲームはPCでもできるようにするんだけど
PC版はPS3ではできないようにするんだよね

934名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:57:38 ID:BZ/qNBz7
>>915
お前、料理人なのかwwww
ただ金出して喰ってるだけの癖に「俺の方が上ww」てwwww
勘違いすげーッスw

そういう勘違いがPCゲーから一般層を引かせてるって気が付かないw
可哀想w
935名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:58:58 ID:QkLo60HG
>>933
いあ・・・お前、それ幸せ回路発動し過ぎ
単純にPS3ユーザーへの宣伝とPC、MACへ客引きの為の餌と言われてるんだが
だからPS3版持ってればPC、MACは遊べるがPC版購入してもPS3版は遊べないと言うry

PC版MAC版で遊ぶにはPSN?だかとsteam垢リンク必須が絶対条件だから中古潰しとも言うけどな
936名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:59:16 ID:SG4qH923
>>909
思わんなあ
俺がPCゲやる理由って、パッドでRTSやFPSができるかってのと
パラドゲーみたいなのが家庭用にはない、それでPCゲやってるだけだし
937名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:00:17 ID:BZ/qNBz7
>>922
「質」ときたかw
好き嫌いじゃなくて「質」wwwwww

あんたも俺の言う事を真に受けて受け答えしてるよねw
一部の言う事を真に受けんなとか言っといて
そこはどうなのよw
938名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:05:57 ID:MzdGJHGB
ID:BZ/qNBz7はこのスレの名物なんだから
相手せずに適当に相槌うっておけよ



>>926
>>893で具体的に数字を出して検証してみたんだが
それに対して何かデータを示し反論はできんのか?
>360ユーザーは元PCユーザーの可能性が高い
などと妄想で反論するのではなくきちんとソース持ってきて反論してもらいたいね

一応、PCゲーマーの一人として言っとくがマウスもキーボードも使えない
30fps程度しか出ない糞グラの360には頼まれても移行するつもりなんてないんだわ
939名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:14:04 ID:QkLo60HG
>>933
ついでに凄い勘違いしてるようだけど
今のところPS3でSteamが利用できる訳じゃない
あくまでもPS3版はパッケで販売、PS3の購入したゲーム内からSteamのアカウントを使ってアクセス
Portal 2ならPortal 2内でSteamにアクセスして鯖検索したりコミュアクセスとかPC版なりMAC版なり使用する為にレジストって形だぞ

このゲーム内からSteamにアクセスってのはSteam使用者なら分かると思うがShift+Tabって奴ね
940名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:17:33 ID:XE3XPMdL
ファルコム業績推移
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110214056/screenshot.html?num=016

そらコンシュマーに逃げるわな…
941名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:18:49 ID:MzdGJHGB
軽くまとめておくと

北米における2010年度のゲーム事情
・コンソール市場は大幅な縮小
・PCゲーム販売はパッケージ→ダウンロードへ移行
・MMO、モバイル、ソーシャル、ブラウザゲームの大幅な拡大

・MMOなどを含めた広義でのPCゲーム市場は全ゲーム市場の51%
・パッケとダウンロードで販売される狭義のPCゲームは19%
・PS3&PS2&PSPの合計で13%

>>926
何か反論は?ちゃんとデータ付きで頼むよ
942名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:27:34 ID:LRvqSSw7
>>939
勘違いしてるのはお前でしょ
誰も直接steamから買えると言ってないし、PSユーザーならそんなことありえないと思うはずだけど?
俺が言ってるのはPS3版ソフトの売り上げもpc版に含めそうと言ってるの


あとおまえの勝手な広義によって広められたpcゲームの定義は妄想とは言わないの?
pcゲーム19%と比較するならコンソール43%でしょ
PSハードだけ比べて何の答えが出たつもり?

おまえのようなゴミにはゲームやってほしくないしゲームヤメれば?
943名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:28:53 ID:LRvqSSw7
>>941
大幅な縮小という妄想はどこからきてるの?
944名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:35:49 ID:LRvqSSw7
>>941
何よりお前が自慢気に計算してるデータは北米では80%の売り上げを誇るホリデーシーズンが抜けてる
そこでコンシューマーは大幅に伸びるのだから結論出すだけ馬鹿だよ
945名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:38:18 ID:wYm1sSio
うーむ。
あまりにあおり口調なID:BZ/qNBz7君もどうかとおもうけど、
>>936あたりに同意だなぁ。

「PCゲーマー」って、そんなに上等なものなのだろうか?家庭用機ゲーマーと違いがあるのだろうか?
昔は自分で作ったりとかもあったろうけど、今自分で作るような人ってそんなに居るのかとも疑問だし、
家庭用ゲーム機は単に開発環境が与えられてないというだけとも言えるわけだし。

俺はPCゲームも家庭用もどっちもやる人間だし、どっちがどうだろうとどうでもいいんだが・・・
X360もタイトル魅力的で特に欠陥も無くて面白いし。

なんでこんな(低LV))家庭用VS(上等な)PCゲーム みたいな話になってんだろぅ。
その決め付け、選民的な感覚こそが、やっぱりPCゲームの敷居を上げることになりかねないよ。
少なくともその意見を一般の人に見られたらアウトだね。

そんな気持ち悪い連中と同じものやりたくない って言われて。
946名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:42:51 ID:BZ/qNBz7
「俺の方が上なんだぞw」「お前らもっと俺を尊敬しろよw」
と必死なって言い続けないと誰からも見向きもされなくなる可哀想なPCゲーマーw
947名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:48:06 ID:MY8S+r7F
PCゲームなんか盛り上がらなくていいだろ
時間の無駄だろ
948名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:48:14 ID:QkLo60HG
Portal 2の名前出したんでこの記事も張っておくけど
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010688/20110125018/
PS以外撲滅して上記の記事のような発展性をも潰したいのか俺にはわからん

>>941
彼が目指してるのはPS以外のプラットフォームの撲滅だから何言っても無駄じゃないかねえ
ちなみにあなたのソース元見たけどコンソール市場-27%なんだね
パッケージ系は落ちまくりでソーシャルネットワーク系とPCダウンロード市場が現状感じたまんま伸びてきてる
MMORPGの伸びは・・・これWoWが化け物なんだよなあああ

>>945
俺も同じ意見だよ、たかがゲームでしかない、たんにPCゲームには触りたい触ってみたいタイトル、過去の名作や知らないタイトルがいまだに存在するのと
仕事やネットしながら別窓で即起動して短い時間でも触れる&遊べるから、ながらな自分に合ってるだけ。
949名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:56:53 ID:2Vzypg6W
というか、このスレのPCゲーム ユーザーはCS機と比べてどうのとか最初から話してないし(てかまったく興味ない)
CS主流なのも認めるし、市場が日本ではデカイのも分かってる。
そんなとこには興味ないんだよw
一人だけ騒いでいるんだよな。

なんで話をそっちに持って行くのか理解に苦しむ。
誰もそんな話題してないのにな。
だからキチガイと言われてるんだよ。
リアルのお前はしらん。
ただこの板での言動は、はっきり言って変。
950名無しさんの野望:2011/02/16(水) 18:58:03 ID:LRvqSSw7
なるほどゲームらしくないゲームで伸びてたWiiDSが大幅減少してることを
コンソール市場が減少してると捉えたいわけか
PS360が逆に伸びてることは無視してね
任天堂が赤字なのはおまえらでも知ってるだろう?
951名無しさんの野望:2011/02/16(水) 19:04:03 ID:PeFglP6+
任天堂は3DSでかなり巻き上げそうだけどな
952名無しさんの野望:2011/02/16(水) 19:04:55 ID:LRvqSSw7
>>949
その日本ではという但し書きが許せない
世界全体でと認めるまで許せない
現にpcゲームと呼んでいいのはMMOくらいまででその比率は30%程度
10月までコンシューマーがおとなしい時期での総売り上げ割合比較という卑怯な手を使ってこの様なのだから
953名無しさんの野望:2011/02/16(水) 19:09:54 ID:bpL7LXyD
>>945
お前さんはわめき散らすキチガイと単なる煽り口調の区別がついていない。

それに開発・改造環境が常に一体化しており、当然それに伴う文化も綿々と継続しているのがPCゲームだというのがちゃんと認識できていないんじゃないか?

ただ消費するだけの人間は家庭用機に集まるし、開発・改造まで行いたいという連中はPCに集まる。そしてそういった集まった連中の違いに応じてゲームは創られ販売されるんだよ。
必然的に質の違い、文化の違いがでるし、分野により差はあれ上下が出来て当然だろう。

ただの消費者として家庭用に出るのと大差ない目立つものに飛びつくだけならどちらも大して変わらないのは当たり前。それも山ほど開発されてるindieがまったく見えてないようなら、知らないだけの話。

あのキチガイは論外として"自分にはこう見える"ことと客観的に総体としてのPCゲームがこれほどの規模と幅、深みを持っており、閉鎖的な家庭用機の世界とは比べようがないことが認識できてないから「日本のPCゲームはここまで盛り上がらない」んだろうよ。
PCゲームの一番盛り上がっている分野に自分から入っていくことができず、ただ消費者として目に付くのを待ってるだけなんだから当然の話。
954名無しさんの野望:2011/02/16(水) 19:27:24 ID:QkLo60HG
>>949
すまん、つい相手してしまった

moddbでアンケート良くやってるんだが(このお題は結構何度もやってる)
ttp://www.moddb.com/polls/what-do-you-look-at-first-when-considering-a-game-to-play
ここら見ると最近の大手が出すゲーム見ててユーザーが考えてる事は同じだよなぁとか思ってしまう

日本の同人ゲーでも一般向けで遊べる物は有るんだけど
一部のSTGは既に海外DL販売されてるが、STG(縦、横)とか内容的に独特なゲーム性の物もあるし結構出来が良い物多い
個人製作の「exception」とか(日本でAC展開しかけたけどぽしゃったぽい?)別バージョンでCooPもあったりと海外でも受けそうなんだけど。
個人的には大手には既に期待してないけどね。
955名無しさんの野望:2011/02/16(水) 19:41:39 ID:Ld/YbBbI
Web上に沢山公開されてるフリーゲームは市場規模に入ってないよね
でもこういうものにPCゲーの楽しみの本質があると思うわ
956名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:07:36 ID:QkLo60HG
良い物は有るんだけど日本国内のみで終わっちゃうパターンが多い
同人ゲームが同人(同人=二次創作の風潮もどうかと思うけど)という巨大な中の一ジャンルとしてしか存在出来てないのと
学生の卒業制作感覚と趣味の範囲から商売として出れる土壌が無いのも痛いか
少し前だとPortalは学生が作ってた物だし、最近だとMagickaも学生製作だったんだけど。

>>955
フリーゲームは国内外合わせると凄い数だね
最近某ゲームフォーラム関係からお互いにフォローし始めた人がいるんだけど
個人製作でフリーゲームとして3本製作ツベに動画あげたりして、次はSharewareで行くらしい。
国外だと「第二のMinecraftに!」って人多いんだけど国内だとあんま聞かないね。
957名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:08:06 ID:lxwE+7EY
>>922 >>924
いやもちろん知ってるよ・・
だから分割の結果として、ここ数年PCゲーム板の人口は減ったんじゃないの?
PCアクション板と分かれた結果、こっちの人口が増えたなんてことがありうるのか?
958名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:16:46 ID:BZ/qNBz7
>>953
キモッ

質が違うってwwwww
959名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:20:48 ID:BZ/qNBz7
自分たちは映画や小説といった娯楽物を楽しむくせに
「ゲームなんて」とか言ってる自称芸術気取りの馬鹿と同じ匂いがする
960名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:40:26 ID:oUi1IsbY
>>959
いいから、お前の好きなCSで大好きなゲームでもしてろって。
時間の無駄だから。
それともそんなに時間があまりまくってるのか?
ちなみに、そんなお前は2chというPCチャットゲームで長時間遊んでいるのな。

>>954
今、Dragon Ageを遊んでいるが、Modでモリガンやレリアナの顔を変更したり
やっぱModあると楽しいよな。
積みゲーになってるBGもそろそろ手を出そうかと思ってるが、今やると流石に厳しいかな?
961名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:53:07 ID:lxwE+7EY
RPGはあんまり古びないから、今やっても全然ok
dosの頃のとかも普通に遊べる
FPSやアクションはきついが
962名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:56:36 ID:oUi1IsbY
>>948
>俺も同じ意見だよ、たかがゲームでしかない、たんにPCゲームには触りたい触ってみたいタイトル、過去の名作や知らないタイトルがいまだに存在するのと
>仕事やネットしながら別窓で即起動して短い時間でも触れる&遊べるから、ながらな自分に合ってるだけ。

すげぇ同意。
基本的に家には仕事持ち込まない主義だが、それでも家で残った仕事をやる時がある。
その時に仕事の書類作成をしながら別窓で何か立ち上げてる、まず間違いなく。

ネットしながらとか、すげぇ分かるw
好きな音楽やRadiko流しながらとか、TVを別窓で流しながら、またはYoutubeやネットサーフィンしながらとか
その中にゲームの時もある。
これはPCならではの使い方だよね。
もうゲーム機でゲーム単体で作業とかできない。
今も2chやりながらDAOも立ち上がってるしw

>>961
おぉ、そうか、なら今度インストールしてみる。
963名無しさんの野望:2011/02/16(水) 21:05:05 ID:BZ/qNBz7
2chというPCチャットゲームw
2chというPCチャットゲームw
2chというPCチャットゲームw
2chというPCチャットゲームw
2chというPCチャットゲームw
964名無しさんの野望:2011/02/16(水) 21:06:29 ID:QkLo60HG
>>960
今のゲームから比べると絵的には確かに厳しいかも、一応MODで解像度上げることも出来るよ
操作に関してはDaOと同じような感じだけど魔法使うにしても下準備が必要で(D&D的にはそこが良かったりもする)そこら面倒に感じるかどうかかな?
最近のゲームと比べちゃうと何気に難易度高いと言うか覚えること多いと感じるかも。
ストーリー等も含めてBGは(同じ系統でIWDとかも)下地にある舞台、土地や物語を知ってると(遊びながら知っていける)より楽しめるし、知りたくなると思うよ。

一応スレも有るので(今のスレ内の話題はMOD系多いけど)分からない所は聞けば教えてくれるよ
【BG/IWD】バルダーズゲート統合39【D&D】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1288529409/
965名無しさんの野望:2011/02/16(水) 21:13:52 ID:BZ/qNBz7
PC以外の
食事ゲームw、トイレゲームw、通勤ゲームw、会話ゲームw、会社ゲームw、呼吸ゲームw、人生ゲームw
の方が多いよねwwwwww
966名無しさんの野望:2011/02/16(水) 21:18:24 ID:oUi1IsbY
>>964
親切にありがとう。
色々、調べてみるよ。
BGは名作とよく書かれていたので気にはなっていたんだ。
967名無しさんの野望:2011/02/16(水) 21:52:21 ID:MzdGJHGB
>>965
うんうん、キミはユニークで面白いよ。がんばれ

>>952
おまえはPS以外はキライなんじゃないのかよ
特に任天堂やMSを憎んでるという書き込みしてたよな、PS以外絶対に認めないつって
PSの旗色が悪くなると急にコンソール全部擁護に方向転換?

データに関しては去年の分がまだ全部出揃ってなかったから判明してる範囲内で出しただけだ
意図的な脚色はしてない
PSハードが合計で13%、PCは19%。
このデータ内ではPSの負けだよ。単に事実言ってるだけ。

お前がPS信者で「PCを潰すまでここから離れない」と宣言して
自分からこのスレに現れたんだろ
ここはゲハじゃねーんだよ。PCゲーム板だ
968名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:18:55 ID:TSgDJAZ5
みんな覚えてないかもしれないけど
このスレたててるのはID:BZ/qNBz7だからね
ID:BZ/qNBz7はPCゲームもFPSもしないのに
なぜかPCゲーム関連スレに現れて薀蓄を語るスポーツ好きの好青年だ

969名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:18:58 ID:QkLo60HG
そう言や、Baba Yetuグラミー賞受賞したんだよね
ノミネートまでは聞いてたけど受賞までするとは思わなかった。

人によっては廃人の聖歌だがw
970名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:19:29 ID:d94Ub2jP
>>952のアホは最後は逃亡する気がする
971名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:45:32 ID:TSgDJAZ5
550 :名無しさんの野望 :2011/02/11(金) 16:33:26 ID:pIn/I0Af
そんなの当たり前だろ
海外スレの常駐者だし、そこでも任天堂豚と360キチガイを追い出す戦いをしてるよ

554 :名無しさんの野望 :2011/02/11(金) 17:18:55 ID:pIn/I0Af
このままPS対他勢力の話題でこのスレを埋め尽くそう

609 :名無しさんの野望 :2011/02/12(土) 01:51:38 ID:QRFrhTvd
ゲーム=PS ほかは全て滅べ

615 :名無しさんの野望 :2011/02/12(土) 02:02:20 ID:QRFrhTvd
1994年からゲーム=PSだから
それには向かうものは全て滅ぼす
PCゲームもPSオンラインとでも名乗るなら応援してあげてもいいよ

618 :名無しさんの野望 :2011/02/12(土) 02:09:08 ID:QRFrhTvd
おまえらがソニーではなくプレイステーションという名前に忠誠を誓う姿が見たい
PSに刃向かうMSをともに倒しますとね

もちろん初期はFC世代だよ
SFCのソフト高騰によるユーザーへの裏切りにより任天堂は倒さなくてはならないと思った
そしてPS1が救世主に思えたよ

663 :名無しさんの野望 :2011/02/12(土) 12:29:06 ID:QRFrhTvd
日本では15年以上ゲーム=PSという文化ができてるんだよ
日本人としてそれを世界に広めたいよね
まずは国内の抵抗勢力を潰さないと
売れてるとかソニーが好きだとかじゃなくてゲームという言葉がなくなり
PSという言葉がゲームを意味するようになって欲しいんだよ
それはボッタクリ企業の任天堂、MSを潰すことを意味するからね
ただソニーが任天堂やMSのようなボッタクリになれば潰す対象になるよ
972名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:52:41 ID:LRvqSSw7
>>967
http://livedoor.2.blogimg.jp/gehaneta/imgs/7/e/7e7faa88.png

一番肝心な時期を外して見る愚か者め
973名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:52:55 ID:ZAN4Dqpg
>steamPS3版のゲーム

XBOX360PS3版とかWindowsMAC版のような訳の分からない発言してる事すら自覚ない奴だからなw
974名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:55:11 ID:TSgDJAZ5
667 :名無しさんの野望 :2011/02/12(土) 13:02:30 ID:QRFrhTvd
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/h/a/t/hatimaki/wadamoto1.jpg
和田FF13マルチ発表画像

このときよりMSはどうでもいい弱小ゲーム企業から徹底的にぶちのめされるべき敵と認定され
スクエニは裏切り者となった

671 :名無しさんの野望 :2011/02/12(土) 13:33:23 ID:QRFrhTvd
俺の目的はこのスレを潰すことだからゲームの話はどうでもいい
お前らがpcゲームの話をしなくなることが一番の目標

933 :名無しさんの野望 :2011/02/16(水) 17:49:55 ID:LRvqSSw7
ここのキチガイどもはPS3分のsteamの売り上げも含みそうだね
これから始まるsteamPS3版のゲームはPCでもできるようにするんだけど
PC版はPS3ではできないようにするんだよね

950 :名無しさんの野望 :2011/02/16(水) 18:58:03 ID:LRvqSSw7
なるほどゲームらしくないゲームで伸びてたWiiDSが大幅減少してることを
コンソール市場が減少してると捉えたいわけか
PS360が逆に伸びてることは無視してね
任天堂が赤字なのはおまえらでも知ってるだろう?
975名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:57:47 ID:LRvqSSw7
俺のコピペしてるやついいぞ
このスレを全て俺で満たせ
キチガイどもを消せ
976名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:00:59 ID:ZMk17qCQ
あぼーんだらけだ

すごすぎるぜこのスレ
977名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:06:23 ID:LRvqSSw7
>>967
http://livedoor.2.blogimg.jp/gehaneta/imgs/0/d/0d3d9436.png

大幅な縮小w
嘘つき野郎が中途半端な時期のデータを得意げに持ってくるからこうなる
ゲーム市場のことに無知すぎる
978名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:12:56 ID:YNwKHrDn
下が>>972の転記元なんだが
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/3350268.html#more
お前・・・また自爆してるぞ
979名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:22:36 ID:TSgDJAZ5
>>972
おまえの情報源って>>978のウンコブログしかないのか?
それともブログの宣伝?
980名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:23:56 ID:ofaYQf0K
Estimated Retail Software Dollar Salesのグラフ出してお前何言ってんの????
981名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:26:42 ID:LRvqSSw7
>>978
何が?
もしかして全体で減ってることいってんの?
そんなの当たり前じゃん
俺たちPSユーザーの頑張りで任天堂の売り上げを減らしてんだからよ
任天堂の分が大幅減少なのは俺達にとって褒美でしかない

それで他に自爆の意味があるのならはっきりと言え
お前らは屁理屈ばかり言って本命のアクティビジョンブリザードですら
本命wと自己基準で勝手にわけわからん笑いやるからな
お前らなりの独自の解釈で何が自爆なのかはっきり説明しろ
982名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:29:20 ID:LRvqSSw7
>>980
ソフト市場が大幅縮小と喚いてるんじゃないの?お前ら
983名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:29:46 ID:Xn/lFQBW
次スレです。皆仲良く使ってね。楽しく使ってね。

日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1297866517/
984名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:29:57 ID:LYiODLx1
英語読めないんだな
985名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:32:38 ID:LRvqSSw7
>>984
はあ?
お前の言ってる意味がわからんわ
家庭用北米ゲームのソフト販売金額だろ?
986名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:35:34 ID:TSgDJAZ5
ID:LRvqSSw7はファルコムとかいう糞どーでもいいメーカーが
大切な大切な心の支えみたいなんだが、
世界のPCゲーム界にとってはマジで超どーでもいい存在なんだわww



それだけ分かってくれればいいよwww
987名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:38:58 ID:LRvqSSw7
ファルコムはあくまでもソフトメーカー
最も大切なのはPS愛だ
988名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:44:52 ID:LRvqSSw7
ファルコムなんて世界のPSでどうでもいい存在だわ
989名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:46:46 ID:TSgDJAZ5
決まったな

これからは「PS愛だ君」と呼ぼう
デスノ豚と双璧をなす良い弄られキャラになるよ
990名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:48:27 ID:LRvqSSw7
生粋のPS信者様とよんでほしいね
991名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:52:38 ID:GT2KYFUc
今のゲハ住民ってこんなに頭お花畑なのか

つーか、さすがに釣りかキャラ作ってるだけだろ
992名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:55:33 ID:yGH766sg
いつもいるsteamキチはなんて呼べばいい?
993名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:56:02 ID:TSgDJAZ5
あれはデスノ豚じゃん
994名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:57:08 ID:LRvqSSw7
頭がお花畑なのはおまえら
世間では無視されてるのに世界が世界がと叫ぶきちがいども
なんかどこかのキチガイどもとそっくりだけど
ひょっとしてお前ら在日だったりして
あのハードの支持者は多いよね在日
お前らも日本嫌いぽいしそうなのかな?
995名無しさんの野望:2011/02/16(水) 23:59:20 ID:GT2KYFUc
>>992
あれFPSスレに住み着いてる奴だろ
996名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:02:33 ID:OBucVI0f
>>983
おい、なんで親切心か知らんが次スレなんてたててんだよ
ここはデスノが立てたスレだって解説してんだろーが
さっさと終わらすために埋めてんのにアホか

たてたいなら「日本でPCゲーム〜」と訂正してPCA板の方にしろよ
997名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:06:30 ID:eSVTCxzW
こうやって狂信者にPSの評判落とされ続けてSCEも大変だねぇ
998名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:11:38 ID:/QX5Xqin
上でも出てた海外ダウンロード販売の同人STGどこだっけかと思ったらD2Dだった
http://www.direct2drive.com/481/8159/product/Buy-Suguri-Download
日本だと1500円みたいだが、ちと俺にはキツイ同人販売サイトでしたOtz
999名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:13:09 ID:/6Tp5mgo
今になってPC潰すなんてPSの力は弱いんだな
PS登場以来どれくらい時間がかかってんだよ
1000名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:16:37 ID:/QX5Xqin
1000らしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。