1 :
名無しさんの野望 :
2010/12/14(火) 23:07:08 ID:fhPdAsXn Matrix Games(開発2by3)製作「Gary Grigsby’s War in the East」のスレッドです。 ユニットは旅団・師団、まさかの連隊単位もあるモンスター級のゲームだよ。 みんなで語ってやって下さい。 マイナーなので過疎って落ちたらごめんね。
2 :
名無しさんの野望 :2010/12/14(火) 23:08:01 ID:fhPdAsXn
3 :
名無しさんの野望 :2010/12/14(火) 23:29:53 ID:qhwdj5XU
SPI GDW
4 :
ウォーゲームスレの243 :2010/12/14(火) 23:44:37 ID:9to8eYK2
(アクセス規制のため代行スレを利用しています。IDが違う場合があります) スレたて乙。WitP並に続けばいいけど…。 ウォーゲームスレの249さんへ >包囲網完成しても包囲が薄い(歩兵がついてこれない)ために、一部のソ連軍がどさくさに脱出してるみたいww これ、公式でも言われてるけど、装甲師団と歩兵師団の包囲網の違いを史実通り再現した仕様らしい。 はまればはまるほど、細部の作り込みに驚かされる恐るべきゲーム。
5 :
名無しさんの野望 :2010/12/15(水) 00:45:29 ID:9wobtsML
>>4 さん
情報さんくす。
脱出は仕様ですかw
彼らが再編されるのが怖いww
電撃戦命と装甲軍団突進させると、小部隊で包囲し補給分断してくるw
そうなるとハリネズミの陣で堪える。
隣接装甲師団は予定変更し、補給路を確保のため、救援に向かう。
空軍は補給を空輸しようとするけど、ソ連迎撃機で大損害 ヽ(^o^)丿
奥が深いww
6 :
名無しさんの野望 :2010/12/15(水) 00:48:45 ID:/v9LTz5P
AIは歯応えあるの? バグとかないの?
7 :
名無しさんの野望 :2010/12/15(水) 00:48:51 ID:9wobtsML
あと12月13日にベータ版パッチv1.01 Beta 2がフォーラムで発表されてる。 ベータ版なのでちょっと待ち状態かな。
8 :
名無しさんの野望 :2010/12/15(水) 00:59:29 ID:9wobtsML
>>6 バグは細かいのは、いっぱいあるような。
これからパッチはいっぱい出るでしょうw
まだAIの評価はペンディング(ソ連の守りとゲリラ戦術は特化されてる?
もうちょっとこなしてから
9 :
名無しさんの野望 :2010/12/15(水) 02:22:40 ID:l5q3SNRx
ゲームの紹介 WWII東部戦線全域を旅団・師団レベルで再現したモンスター級の作戦級PCウォーゲームです。ボードではSPIのWar in the East, GDWのFire in the East に相当します。PCでは、The Operational Art of War III の Fire in the East,Directive 21, Schwerpunkt のRusso-German War 1941-45 などがあります。 ゲームシステム:IGOUGOのターン/フェーズ制。MPを消費して移動および戦闘(即時解決)を行う。補給、装備の補充、生産ルール(キャンペーン)があります。 マップ:フィンランド含む東部戦線全域をカバー 1ヘクス:10マイル 1ターン:1週間 1ユニット:司令部、師団、旅団、連隊、大隊、航空部隊 参加国:枢軸国側:ドイツ、ルーマニア、イタリア、ハンガリー、フィンランド 連合国側:ソ連、ポーランド義勇軍、ルーマニア(ソ連に降伏後) プレイヤー数:1人〜2人 マルチプレイ:Slitherineの対戦サーバを利用してPBEMが可能です。
シナリオ: 1) 1941-45キャンペーン 1941年6月22日スタート 224ターン 2)1942-45キャンペーン 1942年6月27日 コーカサス攻勢からスタート 171ターン 3) 1943-45キャンペーン 1943年7月4日 チタデレ攻勢からスタート 118ターン 4) 1944-45キャンペーン 1944年6月22日 バグラチオン作戦からスタート 67ターン 5) バルバロッサ作戦 1941年6月22日-12月3日 24ターン 6) ブラウ作戦 1942年6月27日-11月13日 ドイツ軍42年夏季攻勢 20ターン 7) タイフーン作戦 1941年9月25日-1942年1月7日 15ターン
シナリオ続き 8) ドニエプロペトロフスクへの道(仮想戦) 1941年6月22日-10月15日 17ターン もし南方軍集団が中央軍集団第2装甲集団の加勢を受けなくてもキエフを落とせるか、というifシナリオ 9) キエフへの道 1941年6月22日-8月27日 南方軍集団の攻勢 10ターン 10) レニングラードへの道 1941年6月22日-10月15日 北方軍集団の攻勢 17ターン 11) ミンスクへの道 1941年6月22日-7月9日 ミンスク、ヴャリストクの戦い 3ターン 12) モスクワへの道(仮想戦) 1941年6月22日-10月15日 17ターン もし陸軍の当初の作戦計画通りグデーリアン第2装甲集団軍がモスクワ攻勢に参加したなら?というifシナリオ 13) スモレンスクへの道 1941年6月22日-8月27日 10ターン 中央軍集団の攻勢 14) ヴェリキエ・ルーキ'42(チュートリアル) 1942年11月8日-1943年1月9日 ソ連先攻 チュートリアルマニュアルに従ってプレイ推奨。 10ターン
War in the East ☆こういう人におすすめ。 ・東部戦線大好き、作戦級大好き。ヒストリカル指向大好き ・師団ユニット兵士数15000,戦車250両(装備も史実通り再現)、砲150門といったように装備が細かく再現され、 損害も個別に算出されるのがいい。 ・上級司令部など縦の指揮統制が明確で、兵站管理がゲームに重要な影響を及ぼすのがいい。 補給も補給線が引ければOKみたい単純なのじゃなくて、 物資、燃料、弾薬が個別になっていて、しかも資源・生産・輸送のどれが欠けても 前線部隊が動けなくなるような。 要は「素人は戦術を語り、玄人は兵站を固める」を地で再現できたらなあ。 ・モスクワ侵攻に失敗したのは本当に天候のせいだったのだろうか?をシミュレーションしたい。 某ブログ「砲兵の仕事」をゲームで検証してみたい。 ・制空権って重要だよね?航空戦でソ連空軍基地をメインで叩くか 地上部隊を叩くかいろいろ頭を悩ませたい。 ・ヒストリカルしばり大好き。生産も史実の工業力・技術力に即した範囲内で消耗を最小限に 食い止めるよう部隊装備変更や補充を行いたい。 ・PBEMやりたいけど、フォーラムで外人と英語で交渉するの苦手だなあ。 オンラインゲームみたいな手軽な対戦紹介機能があるゲームやりたい。
プレイ画面右上のターン数などの表示が小さくて、つぶれたようになって 見にくいのは俺だけ?
言われてみればちょっと見にくいかも。 俺は気にしてなかったw 本家フォーラムでフォントの問題が指摘されてるような。 パッチv1.01ベータ1にカスタムフォントが使える機能を追加となってる。 知らぬ間にパッチv1.01ベータ3が提示されてるww
>>12 おおお!おすすめお疲れ さんです。
クレフェルトの「補給戦」、パウルカレルの「バルバロッサ作戦」を読んだ人も・・・。
もしかして、少しでも両軍の苦行を再現させてくれるとかと期待してる。
「補給戦」はともかく、パウルカレルは日本で言えば伊藤正徳のようなもので 言わば講談本のレベルだと思うのだが如何だろう
でたーw 軍板でもこういう奴居るよなw ドイツの公式戦史の参考文献にもなってるのにw
リファレンスされていれば信頼性があるってか?おめでたいなw パウルカレルにしても伊藤正徳にしても史料的価値が無いわけじゃないぞ、念の為。 当事者の話を聞き書きしてるわけだし。 その当事者の話がそもそも事実に即しているのか、正当な評価なのかは別として。 誤りであっても、それはそれで価値が無いということにはならない。
スレ開始早々からくだらないことでケンカ始めるなよ…
ベータパッチってとりあえず当てといた方がいいのん? まだチュートリアルマニュアル読んでる段階で、まったくゲームしてないけど。
マウスがたまに無反応になったりするようなので(自分のところはなかったが) 当てておいた方がいかも。 最新(ベータ4)では、AIソ連のウクライナでの防衛戦線形成に 穴があったところが修正されています。
ここはガッカリ、ここはクソみたいな点ってないの?
個人的だけど、ユーザインターフェイスがいまいち使いにくい (慣れるけどw フレンドリーではないと思う。 あと、ユニットが多いので動かすのかなりめんどう orz 陸軍の言うこと聞かない、ゲーリング空軍、ルーマニア、ハンガリー、フィンランド等 それに愛すべきイタリア軍はAIで指揮統制するオプションを付けて欲しいよww 俺としては独軍全部AI。 予備軍司令官もどきとして、装備改変と、訓練部隊管理及び兵器補充の配分をやりたいww
>予備軍司令官もどきとして、装備改変と、訓練部隊管理及び兵器補充の配分をやりたいww バルバロッサがいきづまると現場とヒトラーの板ばさみになって 真っ先にクビにされそうなポジションだなw
思わずポチって買ってしまったけど 長文の英語ウゼーだし、ゲームも思ってた以上に複雑だな。 こんなの日本語マニュアルが添付されてても理解に時間かかるぞ。 最初は金をドブに捨ててしまったかと冷や汗が出たが、 7000円も無駄にするわけにはいかないと泣く泣くマニュアル読んでる。
1.01ベータが日刊状態だな。細かい部分の修正(typo、ヘックスデータの修正)が メイン。もっともプレイ不可となるような致命的なバグやCTDは今のところないからいいけど。 戦闘時のメッセージでBA-10 destroyed by BA-10みたいなやつ、 味方誤射・誤爆まで再現してる、すげえ、と思ったらバグだったらしい。
過疎ってるなw 日本のプレイ人口、10人もいかないか
キャンペーン途中でやめて 俺も泣きながらマニュアル読んでる (T-T) なんか軍団長に優秀な人材を揃えた方が良いように思えてきたw へたれな俺なりの理解だけどww 指揮統制では最初に、所属する軍団が指揮官評価チェックを実施し、OKならば評価値を戦闘に適応する。 ダメならばその上級司令部(軍)の指揮官評価チェックへ移行するが しきい値が倍になる等のハンデがあるのでそこで、OKになるのは、むずかしいと思う。 サプライも所属する軍団が主となるみたい。 軍、軍集団、OKHに優秀な人材を揃えるメリットが思いつかない。
指揮官のイニシアブル評価、機械化評価、歩兵評価等が戦闘に有利に働くとなってけど これはユニットではなく、エレメントに有効となってる。つまり 機械化とは戦車、自動車化歩兵、APC、自走砲等かな 歩兵とは歩兵、機関銃、工兵、砲兵もここかな?
チュートリアルだけやってもチンプンカンプンや。 40Pのチュートリアルマニュアルだけでもしんどかったのに 本マニュアルは300P超か。。
このゲームの補給は、補給ラインの指定さえすればPCが自動で各種物資を運んでくれる? それともプレイヤーが手作業で各種物資を移動させる必要があるのかな 前者ならプレイしてみたいけど、 後者のタイプは懐かしのPC98版太平洋の嵐DXでウンザリさせられた経験があるので、 どちらのタイプなのか非常に気になる
普通補給路って補給ラインの指定などせずとも「通ってれば」OKだよね? (季節他の要因で量自体が変化するとか細かいことは置いといて) 太平洋の嵐がアフォすぎるだけ。 南方からの資源確保の重要性を再現したかったんだろうけど、 もう少しマシな再現方法があっただろうにと
>>32 このゲームは特別な場合を除いて、AIが自動でやってくれるよ。
俺の理解してる範囲では
各司令部が補給処みたいのも兼ねてて、補給物資を蓄えて、各所属ユニットへ補給してくれる。
司令部が移動すると、プールされた自動車(馬車も含む?)を使用して補給物資を移送してくれる。
各司令部、ユニットへの補給ラインも自動で、自動車を使用して補給品を輸送するわ。
これは助かる (^O^)v
でも輸送による自動車損失の報告見て、気分は「補給戦」ww
追加ごめん。 鉄道関連はまだそこまで、マニュアル読んでないので、わかりません。
>>34 dクス
それなら買ってみようかな
ボードシミュレーションの東部戦線モノが好きでけっこうプレイしてきたけど、
ボードだと補給物資の抽象化の度合いを高めざるを得ないのが残念なんだよね
でもPCなら扱えるデータ量は桁違いだし、
AIが自動処理してくれるなら、太平洋の嵐のような地獄プレイにならずに済みそうだw
>>33 まあ、太平洋の嵐が出た頃のマシンだと、簡単な経路探索ルーチン走らせるだけで
かなりの処理時間食っただろうから、仕方がなかった部分はあるだろうな。
あの時代ならAIにやらせるより、手動の方が速かったかも知れん。
>>36 短いシナリオなら基本は補給はオートで補給源からの補給線確保でOKなんだけど、キャンペーンなどでは、
兵器生産はもちろんのこと、重工業での物資生産、精油施設での燃料生産があり、
工業都市への空襲や攻撃でダメージを受けると生産量が減る。
もちろんいちいち手で物資を運ぶ必要はないが、工場を守るための防御はいろいろ考える必要はあるね。
>>12 で「補給も補給線が引ければOKみたい単純なのじゃなくて、」って書いたのは
自分だけど、そういう意味で書きました。
あと、ソ連はお約束の物資含むレンドリースや工場疎開があるよ
>>36 補給のルールを無駄に細かくしてしまったために却ってシミュレーション性が
破綻してしまったボードゲームもあることだし、要は抽象化のやり方が
ゲームの他の部分と合っているかどうかでしょ
まぁ、リアルであればあるほど良いというバカが、いまだにいるからな しかもアニメゲーなのにw
補給に関してはGamersのOCSシリーズ(ボードゲーム)並みの内容を PC上のゲームで実装してくれていれば満足 いくらデータを扱うのが得意なPCだからといって、 旧SPIのCampaign for North Africaみたいなゲームを作られても 管理しきれんわw
俺みたいに挫折して積んでるヤツ、他にいるか?
>>43 レスが無いのは挫折してないから、なのか?
それとも、積んで忘れられた、とかw
俺はそのうち誰かがまとめwiki作るだろ、とか 神がマニュアル和訳してくれるだろと思って 油紙に包んで積んでる。
つか、何で挫折しているのかよくわからん。複雑だけどWitPよりはずっとプレイアブルだろ? 別にすべてのゲームルールやゲームのメカニズムを完全に理解してるわけではないけど、 普通に楽しめてる。 とりあえずミンスクシナリオで装甲師団と航空部隊の基本を覚えるところから 始めてみれば?
最初から挫折すると分かってるから買ってないw
つうか同じモンスター級WitPと比較は反則だおww 俺やってないけど、前作Pacific Warにはお世話になった。 このゲームは明らかにマニア向けと思う。 和訳はへたれの俺にはきつい。 本家フォーラムでも挫折が争論されてるww そっちでは良くできたチェックリストが提示してある。 でもはまればキャンペーンめちゃおもしろい(時間鬼のようにかかるがw 公式パッチいれたら、ソ連逃げ足早いし、防衛線強化されてる(スターリン、キエフに死守命令だせよww
素直にRevolution under Siegeの方買っときゃよかった。 あっちの方がまだとっつきやすそう。
まあ300ページのルール完全に理解してから始めようとしたり、 いきなりキャンペーン始めようとすりゃ当然挫折するわな。 Revolution Under Siege はロシア革命・内戦にある程度知識がないと 何やっていいかわからんレベル
>Revolution Under Siege はロシア革命・内戦にある程度知識がないと 何やっていいかわからんレベル やっぱりそうなのか。 でも俺的には来年発売のPride of Nations が本命だから、システムの予習がてら 買ってもいいかなと思ってた。
>>51 なら南北戦争のがいいと思う。システムが一番安定してるし、
今セールでどこでも安いし。
WitEの話に戻るけど、42年以降で、JGにおけるBf109からFw190Aへの
機種転換ができないみたいだね。今修正中の模様。
そのため生産プールでFw190Aが余りまくってしまうらしい。
ZGやSGでの機種転換は大丈夫っぽいが。
ヴァルター・ノヴォトニーさん超涙目。
(このゲームではWitPみたいにパイロットの個別データがないのが残念)
前線から数ヘクス離れたところにいたのに、俺のフォン・クルーゲがsinda… ロシアのスナイパーおそろしや
54 :
名無しさんの野望 :2010/12/27(月) 20:57:20 ID:V4E5jM9O
黒海艦隊、バルト艦隊の扱いはあるのか?
>>53 グルーゲは歩兵戦7なので痛いよね。
後方にいた、俺のフーベも包囲陣も飛行機事故も経験しないで、名誉の戦死した (T^T)
司令部の警護信用できんw (ヒムラーが毒盛ったかもww
でも俺のマンシュタイン大将が上級大将に昇進 (^o^)ノ
>>54 海関連は詳しくマニュアル読んでないので、理解してる範囲
海上輸送、上陸作戦(ソ連だけ?)はできる。
ただし黒海艦隊、バルト艦隊等の海上戦力の概念はない(ユニットなし)
ネタかと思ってたけど、マジでスナイパーの狙撃とかあるの?
59 :
名無しさんの野望 :2010/12/28(火) 21:55:14 ID:W3XUcD7Z
狙撃で指揮官死亡ってどんな作戦級だよwwww マンシュタインが風邪と下痢で指揮官交代とかww
さすがに狙撃のルールはないw でも空爆や司令部への攻撃以外に、司令部の位置が敵に発見されると、指揮官が戦死する可能性があるみたい。 後方でやられた場合、ロスケの狙撃兵と脳内補足w それともヒムラーの罠かww どっかのゲームみたいに病死しないwww
グデーリアンはバルバロッサ初日に味方の砲撃で死ぬところだった、なんてことも あるけれど、まああまり無い話だわなあ。 西部戦線では米軍の将校が誤爆で戦死してたりもするが。
よくわからんが、発見されただけでサイコロ振られてランダムに死ぬのか。 それとも砲撃とか受けて初めて戦死のリスクが生まれるのか?
戦死して「勇敢に戦って散った」と素直に評価されるのは せいぜい大隊長クラスまでだなあ それ以上になると不注意が混じってる感じを受ける
将軍死亡については、前線までの距離に応じて確率の値を設定しているようだが、 その値が高すぎるようで公式でも問題になってる。開発側は修正する方向 沖縄戦では2日間で米軍司令官と副師団長と連隊長が狙撃されて戦死してる件 (バックナー中将の狙撃は米軍は否定してるけど)
米軍よえ〜ww
>>65 偉いさんが後方でふんぞり返ってるだけで、積極的に前線情報を収集しようとしない軍隊の方が弱いだろw
どこの軍隊とは言わんが
1941キャンペーン(もち難易度EASY) 北方軍集団に増援を最優先(第2軍も移管)、レニングラードを歩兵の力押しで陥落させた。 中央軍集団に南方軍集団の第1装甲集団と第6軍の支援をつけて モスクワ包囲網が完成。 歩兵が市街戦突入し、モスクワ陥落寸前に 天候「泥将軍」登場 (T-T)(T-T)(T-T) 泥のため運用している鉄道線からの補給チェックで(知らんかったww 8割ぐらいの部隊が補給孤立化状態 ヽ(^o^)丿オワタ 原因は鉄道工兵のレール軌条交換が進んでいない。 仕事しないFBDはバグかよとマニュアル読んだら このユニットは手動ですww チラシの裏スマソ。
面白そうだ 誰か和訳を作るニダ
部屋で独りふんぞり返ってる俺、最強。 誰も俺には指一本触れられない。
なにいってだこいつ
独り要塞師団は迂回せよ。 エンジンが最強の武器だ!
↑が大吉なら、奇特な方がwiteの和訳作成 ↑が大凶なら、このスレdat逝き ↑が中吉なら、細々とこのスレ存続
↑が大吉なら、奇特な方がwiteの和訳作成 ↑が大凶なら、このスレdat逝き ↑が中吉なら、細々とこのスレ存続
74 :
名無しさんの野望 :2011/01/02(日) 01:27:07 ID:VYeC5VwG
マルチですまん。 既出かもしれんが、 昔のアバロンヒル board game の russian campaign 的な雰囲気は楽しめるかい?
Fire in the East的雰囲気じゃないかな
懐かしいなぁ。 アバロンヒルのrussian campaign 軍団単位で、武装親衛隊の補充ルールがユニークだったw 雰囲気はめちゃ楽しめると思う。 旅団・師団単位なので、ルールとシステムが細かく、ユニット動かすのめんどくさい。 プレイヤーが投げ出さなければ・・・。
結局、プレイアブルなスケールじゃないのか?
対AIのPCゲームとしては十分プレイアブルな部類に入るだろう
まー、パッと見ただけでも、慣れれば天候決定ダイス一発で決まるThe Russian Campaignとは相当に違っていそうだわな
おーしーえす的ふんいきと聞いて飛んできました
ブレイクしなかったね
は?
83 :
名無しさんの野望 :2011/01/12(水) 17:12:51 ID:jcuqBcCT
3840 x 1200 の解像度でやりたいんだけど、これってマップ表示回転できる? モスクワを上にしてプレイしたい
>>83 3840x1200でできたけど、回転は無理っぽい
1920*2400でもできたから、それでやったら?
「泥将軍」とFBDを手動で軌条交換させるの忘れてた俺が再チャレンジしたお (`・ω・´)シャキーン 装甲軍団は防御固い所を迂回包囲、後続の歩兵が掃討(ほんと電撃戦気分 レニングラード陥落させる前に「泥将軍」きたけど、レール軌条交換の進捗アップでのりきった。 予定通りレニングラード陥落。 パッチ入れたら、モスクワ全面防備固いような。 前面10ヘックスくらい半包囲体制で、冬に備えて塹壕掘りww ついに「吹雪将軍」登場 しばらくして、あれれ 戦闘ないのに、人員・装備大ダメージ受けてる (T-T)(T-T)(T-T) なんか知らぬ間に各師団半減してるお \(^o^)/オワタ 装甲師団は後方大都市で休養させるべき。。。orz 長文・チラシの裏スマソ
>>85 どんどん書いてね、安売りするまで買えないので助かるよ。
日本でプレイしてるの85ただ一人なんじゃね?
戦闘もないのに師団戦力が半減・・・!? 冬将軍オソロシア
89 :
名無しさんの野望 :2011/01/18(火) 08:39:47 ID:jLl63wIv
>>88 おいらは今、ルール読んでる、「パルチザンへの空中補給」
とかすごいルールがある
正直、東部戦線ものは最小ユニットレベルが軍団以上じゃないと辛すぎると思う。
重戦車大隊と列車砲とブランデンブルグと鉄道工兵と スキー歩兵と海軍歩兵とNKVD師団と士官学校師団のユニットがないと 雰囲気がでない
特別行動部隊は出てこないの?
独軍は大隊単位の支援部隊はほとんど史実通り出現するみたい。 重戦車、駆逐戦車、砲兵、建設、労働者大隊などなど 600ミリ砲カール装備の第833迫撃砲中隊まであるw 240ミリK4カノン砲が列車砲みたい(第84シオドーラ砲?大隊) ソ連はNKVD連隊、スキー旅団、海軍歩兵旅団ある。 士官候補生部隊、ブランデンブルグ、特別行動隊は確認できていないww
遊びをせんとや の人、このゲームのレポ書く気ねぇな
95 :
名無しさんの野望 :2011/01/21(金) 08:37:52 ID:morLuqgz
インストしてみたけど、ユニットの上の方の両端の三角形の色 って、何を表しているの???
左上は、モラル、exp、サプライ、燃料、attachedされてるunitの数。 マップ最上右コーナー左のスラッシュのアイコンのボタンで切り替え。
97 :
名無しさんの野望 :2011/01/21(金) 10:47:41 ID:morLuqgz
右上は、MPが残っていれば三角印。 MPがフル(まだ全然移動してない)なら、中に点ついた三角印だったと思う。
99 :
名無しさんの野望 :2011/01/21(金) 11:49:38 ID:morLuqgz
督戦隊は?
ベータパッチが出ているね、こういう時間が掛かるゲームは LOOXUのように軽量なノートパソコンで時間が空いた時にプレーしたい だけど後継機種富士通出さないからな、どっか軽量なノートPC出してほしいよ
102 :
名無しさんの野望 :2011/01/25(火) 16:59:02 ID:wfxLxiPG
これって、クルスクシナリオないの??
>>102 フォーラムで確認すればいいんじゃない?
>>102 単独シナリオではないけど
キャンペーン1943-1945は7月4日スタートでクルスク戦がシミュレートされてるよ。
105 :
名無しさんの野望 :2011/01/26(水) 08:54:27 ID:MSnPWbcj
偉大なる「泥将軍」と「吹雪将軍」の到来を忘れてた俺が再チャレンジしたお (`・ω・´)シャキーン 予定通りレニングラード陥落させ、モスクワ前面で歩兵部隊は塹壕掘りw 装甲部隊は春の攻勢に必要のため戦力温存(歩兵部隊ごめん m(_ _)m 北方、中央軍集団の装甲軍団は後方都市又はドイツ本土で休養中ww しかし南方軍集団の装甲軍団は深追いしすぎと、鉄道整備の遅れで前線のまま。 防御ラインが広大で、あのルーマニア軍も前線で守備(いやな予感がするww さすがにヘタリア軍は後方下げたw
(続き) とうとう「吹雪将軍」登場 兵員・装備大ダメージにしばらく耐える。。。 やっぱ、ロスケはルーマニア軍へ波状攻撃 (T-T)(T-T)(T-T)(T-T) ルーマニア軍は支えきれず後退(俺のせいww (^o^)丿 隣接のドイツ第11軍にも攻勢があり、包囲さけるために防衛ラインを下げる。 鉄道網がパルチザンで寸断され、後方からの増援が間に合わない (^o^)丿 春まで耐えるお (´・ω・`) チラシの裏スマソ
敵AIの出来はどうなんだ? やっぱ防御時はそこそこだけど、攻勢時は粗が目立つとかあるの?
>>108 その通りだと思う。
独軍プレイで1941年〜限定だけど、
防御はそこそこ。でも機動力生かしての予想外の攻撃に対応しきれていない。
攻撃はまだまだ甘いと思う。
それだから、助かってるww
メールで対人プレイしたら、容赦しない地獄の戦場になるww
冬季装備云々とかってあるの? 初年度の冬は独軍に不利な修正あるけど、2年目以降はそれが消えるとか
ポチりました よろしくお願いします
そういう美術的なのよりはSPI的な機能美を追求したマップの方が好き シモニッチにPCゲのマップとか描かせてみたいな
試しに導入してみたけど、たしかにちょっと見にくいな、都市周辺とか。
115 :
名無しさんの野望 :2011/02/08(火) 16:04:23 ID:rX+TKviq
>>112 モスクワが上になってるマップがほすぃよ
xga固定でなかったら買う
PDF読みにくいんで、Matrix Games Forumsのチュートリアルスレッド読んで頑張ります。
パッチどんどん出てるww ルールも変更、追加されてる。 それは良い事だけど、整理するの大変w Forums読まないときついね。 おもしろいけど、軍編成マニアックすぎだろう。 一般のひと大丈夫かな? このゲームは捕虜と、敵の兵器を捕獲できる。 捕獲兵器を有効に活用する場合がある。 独軍では捕獲兵器を装備した部隊一覧を見るのが至福の時間ww
一般のひとはこんなゲームやらないでありますっ
了解しました (^^ゞ
空気を読まないで、チラシの裏スマソ。 「吹雪」将軍とロスケの波状攻撃に耐えられず、ルーマニア軍が後退から潰走しだした (T-T) しかしパルチザンの鉄道破壊で遅れてた独軍の増援が到着。 逐次後退しながら防衛線を確保し、長い冬が終わった。 ルーマニア軍はボロボロとなったが援軍到着まで良く頑張った(まじ勲章もの でも負け戦さ続きで、偉いひと(AI)の怒りを買い、軍司令官が罷免されてたww (´・ω・`)カワイソス ようやく春になったが、泥と鉄道破壊で後方の装甲軍団が前線復帰に手間取る。 また歩兵師団が予想外に大損害で、再編成に時間がかかりそう。 攻勢は夏まで延期だわ。
122 :
名無しさんの野望 :2011/02/16(水) 09:05:56 ID:uzE8hJ/1
>>116 1920x1200でプレイできたお、マルチディスプレイもOK
保守
戦線が薄いけど、オーバーランとか挟んでポンみたいのないの?
>>127 ごめん書き忘れてた。
ターン開始時の配置。
「fog of war」選択してるので、偵察機を飛ばさないと、前線後方の敵配置はわからない。
オーバーランとか挟んでポンの思想はあるよ。
各ユニットが所有してるMP(移動値)の範囲内であれば、移動及び何回も攻撃できる(もち弾薬必要)
単一ヘックスの迅速攻撃(MP消費少)、マルチヘックス可能な計画攻撃(MP消費大)がある。
独軍の戦線薄いのは俺のせいw
吹雪に備えて、装甲部隊は後方都市で温存。
ロスケに戦線突破されるまでOKWの予備からはずさんw
(ノルマンディと同じようなww
あと包囲攻撃は、そのターンではあまり効果ないような。 部隊は壊滅又は遁走するが、けっこう逃げるw 次のターンで補給遮断状態となり、包囲された部隊は大幅に戦力ダウンとなる(モラル低いと降伏してる そうして有利な条件で攻撃すると、ほとんど降伏する(捕虜になるひと多し)
>>130 氏
ベータ版パッチとマニュアル苦闘してる
>>85 であります。
チラシの裏続き
http://pc.gban.jp/img/27028.jpg クリミア方面
3週間してついに重圧耐えきれず、「フロンティア」ルーマニア歩兵師団、第35予備ルーマニア歩兵師団が後退。
戦線に2箇所穴ができる。
OKW(俺w)は直ちに歩兵師団の増援を決定。
戦線突破されたら、後方へ後退し、時間を稼ぐ方針。
装甲師団はまだ予備のまま温存中(ルーマニア軍すまん m(_ _)m
他戦線はソ連軍が攻勢を強めてるが、敵攻撃を退けてる。
>>131 >>85 さん
こちらまだ、フォーラムのチュートリアルをチマチマ読んでる最中です。
かなり進んでらっしゃいますね。
さんくす!ようやく正式版きたね。
ベータ版から長かった。
なんかベータ6が昇格したみたい。
>>132 レス遅れてごめん。
いえいえ、マニアックなゲームなので楽しみが分かち合えれば幸いです。
プレビューマニュアルやスクリーンショットを見る限りGround Elementのデータが相当細かいんだけど、これを実際に戦闘処理などに使うゲームなの? 戦車の前面装甲と側面装甲と機銃弾数とか。
hs
糞ゲー
やばいよ 最近立ち上げて無い 忘れるよ
立ち上げーろ! 立ち上げーろ! 立ち上げーろ! ゲ〜ムを〜!
もうすぐ1.04β出るよ 異なる航艦の共同攻撃が出来なくなるようだ
141 :
名無しさんの野望 :2011/04/06(水) 23:26:29.68 ID:xemdsyLU
むむむ
クソっ! ダウンロード購入だから売ることもできん!
小都市名を表示したMODいいね。地理的にわかりやすくなる。
このゲームで初めてチェルノブイリの位置を知った。 キエフから6ヘクス(だいたい100キロ)しか離れていないんだな
ルールろくに読まずに始めてみたけど、 なかなか面白いじゃないか。 何十年も前にロシアン・フロントやった頃を思い出す。 無謀にもノートでプレイしてるが、十分プレイ可能。 けど大きなモニターが欲しいな、これは。 気合入れてマニュアル読むわ
マニュアルの和訳職人や、やりこんでるブロガーは皆無なのか?
>>147 奥は深いけど、そんなに難しくもない。
41年のドイツ側シナリオならサクサク進める。
後は1つ1つ疑問に思った点を、ピンポイントで調べる。
まだ全部理解していないけど、十分プレイアブルじゃないか。
よう出来てる
>>146 チュートリアルシナリオより分かりやすかったように思う。まだ分からない事だらけだけど。
で、モスクワへの道に挑戦!もちろんeasy、FOWoff
前線に穴あけてゴリゴリ進むのが気持ちいい。しかし移動だけでけっこう損害出たり疲労も凄い。
2ターンくらいか北方軍集団の部隊が真っ赤に!(ユニットモードON)。なんだレニングラード方面へ転出か、ちょっとびっくり。
スモレンスク大包囲とはいかなかったが小包囲くらいでほぼ史実通り7月末までにスモレンスク占領。
さてここからどうしようか?思案中
相手側手番の時パルチザンらしきユニットが見えたんだけど、自分のターンになると見えない。第2装甲集団の司令部近く。
グデーリアンピンチ?マニュアル読めってか
それとロシア側手番終わった時Ground Lossesで人員の損害が結構出てるんだけど、どの戦闘で損害出たのか分からない。
ロシア側はほとんど出てないし。どなたかわかる方いませんか?
>>149 細かいところわからなくても、サクサク進むよね。
最近のパッチ変更はわからないけど、パルチザンの空中補給でわかったのかな?
鉄道破壊はするけど、司令部には悪さしないと思う。
Ground Lossesは、destorydではなく、dameaged(病気・負傷・損傷)ユニットのLossが付加されるのでそれで増えてると思う。
ファーストブリサードの独軍損害酷す・・・ (T-T)(T-T)(T-T)
151 :
名無しさんの野望 :2011/05/10(火) 17:26:23.81 ID:5XcJNVuJ
冬戦争のシナリオない??
最新パッチや最終のルール改定に準拠したマニュアルとかチュートリアルってあるの? 発売直後にちょっとだけかじって積んでるけど、今から復帰してもわけわからんだろな。。
>>150 > ファーストブリサードの独軍損害酷す・・・ (T-T)(T-T)(T-T)
1.04ではかなり改善されるようですね。
テストプレイした方の話では、「とにかく塹壕掘れって」w
>>153 レスさんくす。
改善されましたか。
塹壕に籠もっててもあっという間に兵員が半減してた (T-T)
ちょっと酷すぎると思ってた。
秋の塹壕掘りは定番ですよねw
>>152 今1.03でプレイしてるけど、別に違和感ない。
ボードゲームと違って、ルール間違って理解していても出来ないことは出来ないので、気にせず前進あるのみw
>>154 マトリックスのフォーラムでは、ぬるくなった!とか言ってる人もいたけど。この辺りのバランス取りは延々と続くのかも
このゲームの肝はキャンペーンだから、いつかその日が来るまでチマチマとシナリオプレイして待つか。
補給関係あんまり理解してないし。
マニュアル拾い読みしてると、パンターD型の信頼性とか出てきて、作り込みの細かさに驚かされる。
Trench(・∀・)
>>155 このゲームはルール理解できなくても、それなりにできちゃうよね。
自分のジャスティで軍の編成から、作戦計画ができるのが嬉しいw
独軍鉄道工兵でレール軌条交換し、補給線構築するのけっこう楽しいw
クリスマスセールになったら買う
クリスマスまでには童貞捨てれる
160 :
名無しさんの野望 :2011/06/06(月) 13:28:42.10 ID:ZbP0/OfP
グデーリアンの「電撃戦」読んでたら モスクワを一直線に攻めれば、ドイツ楽勝のような 気がしてきた....
161 :
250→950 :2011/06/06(月) 20:09:39.41 ID:weiw9JKh
>>160 教官殿!モスコーを落とせば戦争は終わるでありますか?
>>160 一方、補給戦を読むと
どうやってもドイツは勝てなかっただろうとも思える。
レッドサン・ブラッククロス(仮想戦)を読むと 1941年初夏にソ連から仕掛けてきてれば ドイツが勝っていたような気がするから困るw
ドイツが勝つとしたら41年中なんだろうなーとは思うけど、1年で終わってしまう独ソ戦なんてつまらない しかし、42年からの勝利とか無理くせー
165 :
名無しさんの野望 :2011/06/07(火) 15:14:07.75 ID:hGlKV/RA
>>160 モスクワを占領すると、ソ連は南北に分断されるからね
>>160 無理だろ
モスクワ堕とされたら首都機能を東に移す計画あったし
工場はすでに疎開してた
つまりクラウゼヴィッツが言ってるように広大な領土を持つ国を征服するのは困難
スターリン「No Retreat!」
クルスク前だかにソ連側から講和の働きかけがあったって話は本当?
169 :
名無しさんの野望 :2011/06/08(水) 13:29:17.91 ID:OxBW6ody
>>166 モスクワとられると、ソ連軍の移動が面倒になるが、交通の要所だし
モスクワ超重要説と、そうでもない説とが昔からあるけど、近年では後者のほうが優勢かな。 どちらにせよ、41年夏の段階でまっすぐモスクワに進むような余力はドイツ軍には 無かったから、あまりどうこう言っても仕方がない。
モスクワは、パン屋のモスクワ攻防戦みたいな扱いがいい
最初からバトルオブブリテンなんてせずに余裕を持った航空兵力を伴ってバルバロッサやれば楽勝 バトルオブブリテンで都市部を攻撃は止めるとか航続距離の長い戦闘機開発するとかしてれば バトルオブブリテンも楽勝、要はいくらでも勝つ方法もあったし、負ける必然もあった 歴史にイフは無意味、ゲームで楽しもうぜ
ミンスクへの道で勝ちに持っていけない ミンスクの東とその手前ビアウィスク周辺で2重に包囲網閉じて30万近く人的損害与えたけど たった3ターンでモギョリフまで進出するのは相当難しいわ・・・ 第2装甲軍はうっかり前進しすぎて残敵に補給路遮断されて攻撃力激減しちゃうし もっと効率のいい進路を見つけないといかんわ
174 :
名無しさんの野望 :2011/06/24(金) 14:09:04.83 ID:HehxPO8S
2560x1600のモニタでやってる人いる???
175 :
名無しさんの野望 :2011/06/29(水) 18:23:15.68 ID:g7gL/ipR
>>173 おおっ、書き込みあった!w
Road to 〜 のシリーズはドイツ側でやると楽しいね。
ミンスクへの道は、装甲部隊をミンスクをスルーしてまっすぐ東へ行って
Mogile取ってから北のVitebskへ向かえば、Decisive Victoryいけるんじゃ?
シリーズの中ではモスクワを別にすれば、ドニェプロなんとかの道が一番ムズいように思う。
ロストフはあまりに遠い。
レニングラードは孤立化できることが分かったので、何とかなるし。
さて、パッチはまだか?
そろそろ冬の仕様を決めてもらわないと、キャンペーンに進めないよ。
>>174 オレも感想が聞きたい。
バルバロッサくらいになるとデカイ画面が欲しくなる
2560x1600モニタってBenQモニターですか?
177 :
名無しさんの野望 :2011/07/01(金) 15:31:00.07 ID:wcXFidct
NEC、EIZO、HP、Apple、Dell お好きなのどぞ
>>40 遅レスだけど
「アフリカン ギャンビット」を思い出した。
こんなの知ってる人いる?
昔アドテクノスからブック形式で出てたやつなら知ってる イタリア軍歩兵師団をわざと餓死させないでください、とデザイナーズノートに書かれていた
>>180 それそれw
そう言えば本だったような・・・
ゲームの印象というと、補給ポイントせっせと運んだことした覚えてない
182 :
名無しさんの野望 :2011/07/12(火) 10:54:45.96 ID:D7GZjV2+
1.04.36 update 来たようですね
184 :
183 :2011/07/14(木) 23:58:57.65 ID:4dZMf5YZ
帰ってから、パッチをMatrixのサイトから落とそうとすると何故か失敗。 GamemenuのUpdateからだと上手くいった。 なに!・・・改訂版マニュアル275ページ!!! ふぅorz・・・
高いな…オリジナルは1500円だったのに
41キャンペーン始めてみたけど 航空機の行動半径がどうもよく分からない 適当に前線に近づけていってるけど みんなはどうしてる?
>>187 おいらも良くわからない。
対地上部隊・飛行場攻撃でシフトキー押しながらすると、攻撃可能な飛行隊がピックアップできる。
それで行動半径を確認して飛行場配置してる。
>>188 レスサンクス
シフト押しで出てくる RG ってレンジのことよね。
結構遠くから飛んでくるみたい。
マニュアルだと速度×モラル×・・・なんとかだったと思うけどw
あんまり気にしなくていいのかなって思った。
41キャンペーンもお盆の時期を迎えて泥の季節まで後2ヶ月。 レニングラードはほぼ包囲が完成して9月中旬までには落とせかな。 モスクワは前面50マイルまで達して、ツーラで10個師団ほど包囲。 そっから南へボロネジ〜スターリノのライン。ロストフへ手を出すかはちょっと躊躇。 早くも冬のことを考えてしまっている、南方への鉄道ラインが全然進んでいないことが悩みの種。 意見聞きたいのは、41年にクリミア半島をどうするか?戦略的にそれほどおいしい目標があるでもないし。 ウクライナの側面防御的意味? キャンペーン経験者の意見求む(いてること祈ってw)
>>190 あくまで個人的な意見です。
悩みの種で述べてますが、南方方面は鉄道ラインの整備が間に合わないで、泥将軍が到来すると補給困難に陥る可能性が大です。
また、進撃しすぎると防衛ラインが広すぎて、冬の塹壕戦で地獄を見ますw
言われる通り、クリミア半島は戦略的においしくありません。
逆にリスクが高いので、側面的防御の位置づけは同じ考えでした。
僕は結果的には、半島の中間付近の川が防衛ラインとなりました。
レニングラード攻防戦は短期間勝負のガチンコ消耗戦でした (T-T)
でもそれだけ最優先事項ですよね。
192 :
190 :2011/08/18(木) 12:03:43.91 ID:7iWBcHNH
>>191 レスありがとうございます。
前に書き込みしてから、旅行に行って帰省して帰ったら規制されてて・・・
返事が遅くなり大変失礼しました。
そうですね、南方は戦線を拡大しすぎると、確かにリスクが高いです。
枢軸同盟軍は冬の防衛戦には使えないですし、コマが足りない。
改訂版マニュアルの戦略ガイドには「放置すると要塞化するよ」というような
記述がありましたが、手を出すべきではないでしょうね。
ルーマニアの製油所の爆撃基地にされないかと、ちょっと気になるのもありますが。
全然ゲーム立ち上げて無いので、また状況の把握から始めることになります(T_T)
42年春までは続けてみようと思ってますが・・・鉄道ラインの形成が気に入らなくて
またやり直すかも?(汗)w
193 :
191 :2011/08/19(金) 23:41:41.35 ID:JWqg7ySQ
>>192 レスありがとう。
鉄道工兵で鉄道ラインを構築するの楽しいww
僕は編成マニアなので指揮官が昇進し、軍編制できるのが楽しいです。
空軍の部隊をどう飛行場へ配置すべきか良い考えありますか?
同一飛行隊をできるだけまとめて飛行場へ配置すべきか?
それとも、戦闘機、爆撃機をバランス良く配置すべきか?
194 :
190 :2011/08/21(日) 17:21:29.41 ID:Dk1y8iys
>>193 どうもです。
> 僕は編成マニアなので指揮官が昇進し、軍編制できるのが楽しいです。
このゲームは作り込みの細やかさが驚愕ものです。
サポートユニットまで含めると、編成に凝り始めるとキリがないw。レニングラード攻略には
第78Sturm Divisionを中核にした突撃軍を編成して投入予定です。
しかし、コマンダーズ・レポートやプロダクション・レポートとか見始めると、肝心のゲームが全く進ま
なくなってしまいますが。
> 空軍の部隊をどう飛行場へ配置すべきか良い考えありますか?
> 同一飛行隊をできるだけまとめて飛行場へ配置すべきか?
> それとも、戦闘機、爆撃機をバランス良く配置すべきか?
正直言います。
そこまで目が行ってません(汗)。空軍関係は行動範囲も含めてあんまり理解が進んでいませんし。
ただ、スツーカのいない東部戦線なんて、ということでJu87だけはこまめに動かしていますが。
空爆ミッションなんですが、第1ターンのボーナスルールを除くと、イマイチ費用対効果が悪いような。
Deliberate Attackの航空支援が一番率がいいように感じています。(と言いながら、HQユニットには
マメに空襲かけてますがw)
航空偵察にはエスコートは付けてませんが、航空支援では迎撃機が飛んできますので、やっぱり
バランス型かな?
ところで、やっぱあちらの方は心構えが違いますなwww
http://i222.photobucket.com/albums/dd100/wwitkows/PlanningMap.jpg
195 :
191 :2011/08/22(月) 21:47:09.01 ID:rLpJdSys
>>194 丁寧なレスありがとうございます。
異なる軍団との協同攻撃にはペナルティがつくので、またまた編制には凝ってしまいます。
僕もレポート見る時間が多くて、進みませんw
今、1943シナリオ突入中です。
まず最初は独軍にクルスク方面しか攻勢ができないようなシナリオです (T-T)
でも小心者の僕はクルスク攻勢は中止です。
後期の戦いはソ連軍頑強なため、予備兵力の確保が重要と思いました。
地上支援のソ連空軍機数が鬼のよう。
迎撃する独戦闘機が少数すぎて、ハルトマン大佐の苦労がわかる (T^T)
196 :
191 :2011/08/22(月) 21:54:49.77 ID:rLpJdSys
あちらの方はこの地図見て、綿密な作戦計画を立案しそう。 心構えから違うのは同意です。 長文失礼しました。
フルマップ1枚くらいなら広げたまま1、2週間くらいソロプレイ 帰宅してマップ眺めるとすげー楽しい
先ほどダウンロード完了し参戦!DL結構時間かかった…
マニュアルはWITE-Manual-[US_LETTER].pdfが改訂版と呼ばれてる
最新且つ文字小さくして頁数を減らしたものですよね?
史実に詳しくないので、自軍戦力の把握だけでも結構大変そうだw
>>174 2560x1600ですよー。なかなか快適!
>>202 ようこそ!東部戦線へ!
過疎ってるんで何でも書いてねw
> 2560x1600ですよー。なかなか快適!
うらやましい(^O^)
メーカーどこですか?
>>203 メーカーはDellです。
まだまだ分からない事だらけですが、UIは分かりやすいので適当にいじって遊んでます。
かなり楽しいですね!
俺は11月のセール待ち
>>204 10万ちょいですか・・・う〜ん虫が騒ぐw
しかし30インチ近くになると、部屋のレイアウトも考えないと
分からないながらも何とか遊べるのがいいですね。
ぼくも夏の終わりの思い出にセワストポリ攻略を決意したのですが
やっぱり列車砲がないと気分が乗らない。と、800mmドーラ探したけど見つからないorz
いないのカナ?
>>206 ドーラはないかも。
でも1942年5月には自走臼砲カールが東部戦線に配属されるよ。
それまで待つ?
>>207 ありがとうございます。
Karl 600mm Siege Mortarってやつですね。
コマンダーズレポートの「装備」からは見つけたんだけど
どの部隊に配備されてるのかまだ発見できてないorz。
なにか見方があるんですかね?
このゲームって各兵器に細かくデータが設定されてて戦局を左右したりするの? それとも雰囲気だけ?
そこそこリアルだけど、もっとプレイアブルな独ソ戦のPCゲームってないの?
>>209 > それとも雰囲気だけ?
グリズビー先生舐めるな!
212 :
207 :2011/09/04(日) 17:59:13.17 ID:6OfZ8Ux5
>>208 配属されているなら、生産画面から確認できるよ(クリックすれば配属部隊へジャンプ)
恐ろしいほど兵器情報は細かい。
まぁ雰囲気で楽しむゲームだと思う。
やっぱパンテル、タイガー戦車は生存率高い。
でもエリート装甲師団でもスタックし、マルチヘックスから攻撃してくるT34戦車軍団群には後退してくる(兄貴、戦は数ですww
兵器生産は自由度なしなので、パンテル大増産できん (T^T)
パンターばっか作ったら、グデーリアンが言ったように ドイツ軍には動く戦車が無くなるだろw
パンターが動けばいいだろ
>>209 戦闘結果の解決は、
戦闘に参加した航空機・火砲・車両・兵員の一つ一つについて
射撃、損害判定を繰り返していく。戦車なら主砲はもちろん前面機銃も
だから雰囲気だけ、ということは無いと思うけど。
ただ戦局を左右するかというと、
サッカー日本代表ザッケローニ監督の言葉をかりれば
「一滴、一滴が海になる」ということではないでしょうか
逆に、各兵器の属性が極端に戦局に作用するような方が嫌だな。。。 そういうのが好みな人は和製ゲームの方がいいかも。
>>209 早めの昼飯食いながらざっとレスしたので言葉足りなかった。
一つ一つと言うよりは、1機1門1両1分隊が正しい。
戦闘の単位となる師団には、10数個から20数個の装備というか部隊がいてるけど
そのそれぞれがそれぞれの射程で撃ちあう。
戦車を例にして主砲と機銃を挙げたけど、歩兵分隊はライフル、中機関銃、手榴弾、
サブマシンガン等で撃ちあって損害判定をしてる。そこへサポートユニットが加わる。
メッセージレベル最大にして戦闘の過程見てるとよく分かるけど、死ぬほど時間かかる。
大規模な戦闘になると、それこそ日が暮れる(または夜が明ける^^;)かも
生産補給から戦闘と、コンピュータの中では驚くほどの事が処理されてる。
>>211 の先生舐めるな!よりは
先生、恐るべし!
SPIのCampaign for North Africaの面倒な手続きがほぼ自動で しかもロシア戦線を舞台に楽しめるなんて胸が熱くなるぜww
219 :
名無しさんの野望 :2011/09/07(水) 10:15:21.81 ID:rHJCi700
>>218 どっちかっていうと砂漠の狐版の方が
ほしいな
北アフリカなんか1個軍団規模の戦線でしかないから、全シナリオが WIEのチュートリアルシナリオ相当になってしまうな。
>>220 それならユニット1つを1両単位、歩兵1分隊、1ヘクス50mとかにすればいいんじゃね?
で、それにふさわしいタイムスケールは1ターン10分とかか?w
リアルタイムに決まってるじゃないかw
で、ちまちまと複雑なだけで、面白くないんだろ?このゲーム
50mなら、兵隊が全力疾走したら10秒もかからないからな。 銃剣突撃する際の距離が約70mで時間は10秒程度。 そこからすると、タイムスケールは10秒ってとこだろう。
北アフリカで銃剣突撃とか機関銃の的だから止めて!
グリズビーがビッグスケールのWW1ゲームとか作ってくれないかな?
229 :
名無しさんの野望 :2011/09/09(金) 09:56:53.97 ID:xKFAc9Cy
ウォンバット・ミッションはいやだーーーー^^
>>221 それって、まんまSPWAWのような。。。
御大の作だし。
SPWAWやコンバットミッションのスケールで マップは北アフリカ全域w
>>218 CFNAならThe Operational Art of War でSPIのがスケールそのまんま再現されてるシナリオがあるよ
1ユニット大隊規模でたしか1500ユニットぐらいあったはず。
HPSの北アフリカ戦のやつは中隊〜大隊規模で3000ユニットオーバー
War in the East でゲームブログ書いてる人とかいない? 雰囲気だけでも読み取りたい。 買っても大量の英文マニュアルのために積みそうだ。 Demoもないしな。 ニコニコで独ソ戦のドキュメント見て、意欲は高まってるんだけど。
>>234 う〜ん、直訳調の意味不明マニュアルになるんじゃあ。。
ちなみにどの翻訳ソフトがオススメ?
現状でシステムやインターフェースで不満なところや ここはヒストリカル、リアルじゃないなぁってとこはある?
>>233 >>236 作戦級好き、独ソ戦好き
だったら買って損はない。キッパリ!
ルールはむちゃ複雑かつ広範囲
ユニットの移動一つにしても、司令官の能力チェックから
ユニットのモラル、補給状況などのチェックが入るので
ルールをイチイチ理解してからやろうなんて思うと大間違い。
ただ、ほとんどの処理は、コンピュータ内部で自動でやってくれるので
「あれ、なんで機械化師団なのにこんなにMP少ないの?!」くらいの感じで、
あとで調べて「あぁ、そうだったのか」で慣れていけばいい。
上の方で書いてるけど、全部理解してなかっても十分プレイ可能。
不満なとこは、なかなか進まないw。ユニットの数が多いので、プラン立てて
系統的に進めないと。
上の編成マニアの方も言ってるけど、編成に凝り始めるとレポートばかり見るハメに。
枢軸プレイで対AI。41年9月第1週。マンパワーと工業力削ぎでロストフ侵攻したけど
何故か第6軍がO.K.H.配属に?調べてみたら、南方軍集団再編フラグを踏んでしまったよう。
A軍集団、B軍集団登場。う〜ん、また編成に悩むことにorz。
独ソ戦は熱いし、人気素材のはずなのにスレは過疎ってるね。 やっぱりゲームがモンスタークラスすぎるのかな。 実質日本で何人がプレイしていることやら。
これair transportで守備隊運ぶ時ってどうやったらいいんでしょ。 いまいちよく分からない。 マニュアルと同じ画面まではいけるんだけど、それも間違ってる気がする。 誰か解説してくれませんか? 現状、出発地にbaseと守備隊を置いて、 ムーブモードで守備隊選択、トランスポートモードで、シフト押しながら左クリック。 で、launch選んで、、、意味なし、、 根本から間違ってる?
>>239 ユニットの規模がデカ過ぎるんじゃ?分割した?
ありがとう。 何か処理が始まってる感じがあったから操作を間違ってると思ってた。 分割してもうまくいかないけど、輸送機ためてみて挑戦します。
バトルレポートを詳しく見てたら、KV1やT34が37mm対戦車砲弾を跳ね返しながら大暴れ。 88mm砲でようやく沈黙。。みたいな展開とかあるの? 一番詳しいレポートでもそこまでは細かくない? 一応各兵器にスペックやデータは用意されてるんだよね?
>>242 おれはそこまで見てない。
ただウォーゲームスレの過去ログで
>>メッセージレベル5でやってるので時間がかかるけど、感情移入できるからいい。
>>げえ、41年型T-34出たああ、装甲車やII号が吹っ飛ぶ、が次の瞬間50mm対戦車砲Pak38/L60で
>>なんとかダメージ与えたぞ、みたいな感じで、テキストだけのSPWAWやってるような気分。
ってあるから、それらしいことはあるんじゃないかな
外人ユーザーが作ったMod やシナリオが色々あるみたいだけどオススメありますか? あとMod入れると、基本データ全部上書きされて、無印との切り替えとかはできないのかな?
製品のチュートリアルだけでは右も左もわからんのですが
>>146 のチュートリアルもやれば少しは理解も深まるんでしょうか?
しかし、またチュートリアルマニュアルを一から読む作業か。。
>>245 チュートリアルはわかりにくいし、役に立たないかも。
僕も一回プレイしたけど、これでは雰囲気がつかめん。
そのままシナリオに突入し、試行錯誤した方が理解が深まると思う。
ユーザーインタフェースはクセがあり、良いとは思えんが
大きな流れとして、移動はシンプルだし、攻撃もHastyとDelibarateをつかめばおもしろくなるよ。
新ルール追加、バランス改善とバグがあるので最新βパッチは必須と思う。
独軍は「ヒヴィス」徴用してきたわ。
>>244 マップだけ使ってる。
Whole Map Place Names Mod Artist: redmarkus4
当然、フォルダごとバックアップね
>>245 標準のチュートリアルは触れなくてもいいんじゃない
この手のゲームする人はほとんどドイツ側でやると思うし。
Road toのシリーズ、ミンスクの短いシナリオ(3ターン!)とかいいと思うけど
>>246 フォーラムちょっと見てきたけど
「Hiwis」のことですか。これはちょっと新しい概念。
あと占領した港がそのターンには使えないとか、いろいろありそうで。
またマニュアル改訂ですね^^;
250 :
245 :2011/09/18(日) 13:35:24.00 ID:Qz/OuTcm
>>248 146のチュートリアルはやらなくていいですか?
直後のレスでは好評だったようですが。
むしろ、こっちだけやるべきだったかな。
>>250 レスどうもです
やるべきですね。システムの理解言うより、駒の動かし方とか。
レニングラードのシナリオだったと思うけど、言っても最初の3ターンくらいかな
教えてくれるの。
前線に穴開けて装甲部隊が突破。後続部隊が後ろから後ろから追い越していく。
結構感じはつかめました。
じゃ、いつやるか?
今でしry)w
252 :
245 :2011/09/18(日) 19:04:43.38 ID:Qz/OuTcm
>>251 すぐに、、いや、きっと、そのうち、、やるであります、上官殿。
ところでAIについて聞きたいのですが、全般的に歯応えはありますか?
じっと待ってる守勢側の方が粗が見えにくいと思いますが、
敵AIが積極的に機動、攻勢をかけてくると粗やお粗末さが見えたりしますか?
ちなみにあなたの好みは?
このゲームって航空攻撃含めた諸兵科連携って概念あります? 特に航空攻撃。こちらの実機の被害の割には、いまいち効果がないというか、効果がわかりにくいという気がします。
俺含め何人がプレイしてんだ?
俺とお前と、あと数人
点呼と聞いてとんできましたw
3人目げっと
>>256 手動による航空攻撃は一部シナリオルールを除いて、効果は少ないと思う。
でもオートによる陸上支援の雰囲気は最高w
4人目〜! ところで、進軍を早めるコツってあるん? 空輸使っても5ターン目とか全然進めなくなって戦線が硬直し始める。 一度戻して補給してからのほうがいいのかな?
クリスマスセールになったら買う 今年のセールには入るよね?
262 :
名無しさんの野望 :2011/09/26(月) 14:09:18.36 ID:XkNtv1+j
おいらも5人目
出席番号6番。
>>256 >このゲームって航空攻撃含めた諸兵科連携って概念あります?
マニュアル拾い読みしたところでは、そういう記述はなかったような。
どっかにあるのかもしれんけど。
確かにBomb Unitは率悪いような・・・
諸兵科連携もなくて航空支援に意味もないなんて、ひでぇ独ソ戦ゲームだなw
誤解してもらっては困るがな。 各ユニットは独軍は師団・旅団(まれに連隊)クラス、戦闘はその隷下のこびとさんが戦車、大砲、機関銃、小銃等を持ってやってるww 戦闘レポート表示を最大レベルにすると、空中戦→爆撃→砲撃戦→防御射撃→攻撃側射撃などなどと進んでる(まじSPWAWみたい そのレベルだと諸兵科連携の概念が含まれてるような。 本当に独軍の装甲旅団なんか砲兵・歩兵少ないので使えんww(練度も低いけど!
あと独ソ戦は航空攻撃がメインではないような。 このゲームのAIの航空支援、航空妨害攻撃はボディブローみたいにきいてくるようなw ちまちま陸上部隊を損耗させるより、4発生産して戦略空軍編制し、生産工場を爆撃せよと神のお告げかもww
AIはどんな具合なの? デモもないから試せないしな。 こういうマンモスゲームはソロプレイがメインになりそうだし。 AIがひどいときついね。
>>267 初期に比べてパッチでかなり改善してきてると思う (^o^)ノ
あくまで個人的な意見だけど、守りはそこそこ。
要所はきちんと防衛してるので、装甲部隊で迂回して弱体な箇所から突破、包囲となる。
また独装甲師団で側面がら空きで進撃すると、補給線を脅かすように進出してきたり
側面が弱体な同盟軍の師団だと、反撃までしてくるww
あと攻撃は、いまひとつかな。 パッチでより改善されるの期待してる。 塹壕度の低い、弱体な防衛戦を攻撃してくるけど、なんか無計画に波状攻撃してくるかも。 でもわざと撤退して罠しかけるぐらいはしてくるw りあるソ連軍みたいに計画的に物量攻撃されたら、独軍はきっと崩壊するがな・・・ (´・ω・`)
攻撃AIがいまひとつなら、バグラチオン作戦も楽々とドイツ側で撃退できそうだな
AIが初期のドイツを受け持ったら、機甲師団でそれなりに戦線に穴を開けて、それなりに包囲殲滅を狙ってくるようなことはするの?
サーバーで相手見つけて外人とPBEMやったって猛者いる? このスレでショートシナリオの対戦相手とか募集したら誰か挙手するかな?
このゲームって指揮系統(戦闘序列)ってあるんですか? あと騎兵の扱いってどうなっていますか?
コサック騎兵とか出てくんのかね? あとヒヴィスが出てくるぐらいだから 督戦隊も出てくるの?
276 :
名無しさんの野望 :2011/10/08(土) 23:20:11.90 ID:D7rUiufl
過疎
だって点呼とったら、このスレでプレイしてるの6人+αしかいないww パッチβ版V1.05.32でてる。 昔のバージョンで、1941キャンペーン難易度Easyでクリアできた。 でも最近のバージョン、Normalで再挑戦したら、装甲軍団が燃料不足で進撃できんw ゲーリング空軍を空中補給に専念させようかなww
冬のセールで買おうと思ってるが、いつになったらプレイできるやらw
>>277 ベータパッチって、マトリックスのフォーラムメンバーにならないと取れないのか?
そうだよ
即レスさんきゅ 壁高いな
>>275 ベータパッチのこと調べてたら
OB and Leader File Changes
1)Added 42 German Cavalry Regiment (410) and 42 Cossack Regiment (449).
16)Additional units added to German OOB.
600th Russian Infantry Division
650th Russian Infantry Division
North Cavalry Brigade
Middle Cavalry Brigade
1st Cossack Cavalry Division ⇒ここ
287th Arab Motorized Brigade
Steinbauer Georgian Infantry Regiment
Freikorps Denmark Infantry Regiment
French Volunteer Infantry Regiment
Netherlands SS Infantry Regiment
ってあるから居てると思う。
まだお目にかかってないけど
283 :
チェスファン :2011/10/16(日) 09:04:46.71 ID:A9xKJI3y
こんにちは。 新人プレイヤーです。よろしくお願いします。戦果報告します。1943-1945シナリオの Easy Mode, Fogs of War:OFFのオプションで109ターン目に完全勝利に成功しました。 最終占領都市はロストフ(無血開城)です。終了後のおおまかな戦線(北から南) Novgorod - Vishny Volochek - Kalinin - Ivanovo - Vladimir - Kolomna - Ryazan - Tambov - Voronezh - Voroshirovgrad - Rostov - Krasnodar - Maikop - Tuapse 損失結果は 枢軸軍 人的損失: 死亡: 2855350, 捕虜: 24192, 重傷: 1513388 (計 3192930) 大砲の損失: 97589, AFVの損失: 24024 ソ連軍 人的損失: 死亡: 4399169, 捕虜: 2995943, 重傷: 4618451 (計 10213563) 大砲の損失: 391462, AFVの損失 57133 主要な人事変更 OKH: Manstein, Army Group North: Guderian, Army Group South: Kleist LV Corps (Moscow攻略担当): Manteuffel -> 戦死 まだゲームではっきりしないことがいくつかあります。今後も研究を続けます。よろしくお願いします。
死亡300万近くとか・・・ ドイツのマンパワーに制限とかないの?
このゲームは公式でDL販売でしか手に入らないのでしょうか?個人的には通販でパッケージが欲しいのですが・・・
>>283 ようこそ!東部戦線へ
過疎ってるんでなんか書いてやってくださいw
私はまだ41キャンペーンで、サポートユニットの再配分しようとして
面倒になって途中で止まっていますwww
>>285 ボックスエディションありますよ
しかし安くなってるorz
円高?セールやってる?
>>285 パッケージもマトリックスから注文出来るただし、DVDに焼いているだけなので
自分でDVD用意して焼くと良いよ
>>284 43年〜44年までに独軍の戦死/.行方不明者は400万人近くいるんだぜ・・・
嘘みたいだろうけどホントの話。
枢軸同盟軍においても100万人近い。
ソ連軍はもっと多いけどな!
>43年〜44年までに独軍の戦死/.行方不明者は400万人近くいるんだぜ・・・ 2年で400万人が亡くなったの? 嘘だろ、これ
41〜45通算で約600万人という数字はよく見るね
wikiだと死者 400〜600万人(諸説あり)。 手元にある『独ソ戦全史』だと、戦死者510万人、負傷者603万人になってる。
43年〜44年といったら 東部戦線が崩壊していく過程だからな 独ソ両軍とも捕虜をとらずに処分したり 捕虜をとっても酷い扱いで早死にしたりあっただろうから 独ソ戦後半で独軍の戦死/行方不明者が激増しても 不思議じゃない気はする
太平洋戦争の戦死者数がかわいく見えるな
どなたかtoawとの比較お願いします。 特に、操作感やインターフェイスが、完全にtoaw用に調教されてるので、 WitEに慣れられるか心配ですが、どうでしょうか? できれば、toawもプレイしたことある方の意見が聞きたいです。
298 :
チェスファン :2011/10/20(木) 09:47:02.63 ID:iEOXnAHn
質問です。空輸による補給で、fuel(燃料)かsupply(物資)を選べずにほとんどの場合 燃料になってします。空輸を始める時点でマニュアルで選ぶ方法はあるんでしょうか?
299 :
チェスファン :2011/10/20(木) 10:18:29.94 ID:iEOXnAHn
さらに質問ですが、移動距離の大きな自動車化師団1つで、突破した戦線深く進入し、 相手の司令部や航空基地を追い払った場合、何か次のターンでメリットが生じるで しょうか?このような質問をするのは、こういう師団は次のターンで孤立の危険に さらされますが、相手へのダメージが特に見えないので、こんな危険をおかすのは 無意味かもしれないと思うからです。
>>298 空輸モードで目標ユニット右クリックで航空機選択、空輸物資選択できるヨ
>>299 たまにHQユニット裸にして飛ばされた経験あるのでw
指揮圏から外れる、ということでは
航空機は、ダメージユニットは全て破壊される、その他はUnreadyに、
配属されていた地上ユニットは退却による損耗。これくらいかな
仕事中なんでこれでw
ゴメン、シフト右クリックやったw
302 :
チェスファン :2011/10/21(金) 07:43:56.98 ID:X1Pbzy29
空輸と司令部&航空基地に関する質問への回答有難うございました。 1943-1944キャンペーンはクルスク会戦に特に興味があるので 始めました。このキャンペーンは、最初はオリュール-クルスク- ベルゴロドーハリコフでしか活動がありません。それ以外の戦線はほぼ 凍結しているので、小さなシナリオ並みの規模で初心者の私にもお手頃 でした。ただし今回は30-40ターンぐらいで戦線全域にわたって活動が 始まり、一気に1ターンあたりのプレイ時間が増大し、学習すべき内容 も増えていきました。かえってこういう展開の方が、初心者にはいいと 思います。
ようやくプロバイダー規制解除された orz
>>283 チェスファンさん、完全勝利おめでとうございます (^o^)ノ
僕はEasy Mode, Fogs of War:onのオプションで119ターン目にMajor勝利でした。
へたれなので、ひたすら防御でしたw
レニングラードをむちゃな攻勢で陥落させた後、南方戦線で限定攻勢の小包囲ばっかやってました。
損失結果は 枢軸軍
人的損失: 死亡: 993574, 捕虜: 53949, 重傷: 1564170 (計 2611630)
大砲の損失: 35816, AFVの損失: 7774 飛行機の損失: 5050
ソ連軍
人的損失: 死亡: 3443061, 捕虜: 1690417 , 重傷: 5611664 (計 10745142 )
大砲の損失: 260113, AFVの損失: 48734 飛行機の損失: 54249
チェスファンさんは攻撃が主と思われるので、枢軸軍AFVの損失が大ですね。
ただ枢軸軍の人的損失は合計が合わないので記載ミスでしょうか?
僕も不明な箇所ばかりなので、よろしくお願いします。
なんだ、ロシア軍一方的にボコボコ殺せるんだな。 ヌルゲーだな。
難易度easyって書いてあるじゃん
306 :
名無しさんの野望 :2011/10/22(土) 13:28:01.61 ID:e/JLQQqg
>>303 大勝利おめでとうございます。
損失について、失礼しました。前にアップした1943-45キャンペーンの損失について訂正します(1〜109ターン分)
1ターン目で枢軸軍とソ連軍の重傷者がすでにそれぞれ1,200,000人, 1,800,000人いました。
枢軸軍
人的損失: 死亡: 2,855,350, 捕虜: 24,192, 重傷: 313,388 (計 3,192,930)
大砲の損失: 97,589, AFVの損失: 24,024 航空機の損失 5,728
ソ連軍
人的損失: 死亡: 4,399,169, 捕虜: 2,995,943, 重傷: 2,818,451 (計 10,213,563)
大砲の損失: 391,462, AFVの損失 57,133 航空機の損失 33,867
307 :
名無しさんの野望 :2011/10/22(土) 13:37:05.40 ID:e/JLQQqg
>>303 レニングラード陥落はすごいですね、私ははなから無理だと思って、ノブゴロドからバルト海に三重の
防衛線を引いて最後まで維持につとめました。スターリノ周辺でも大部分は戦線維持につとめ、主に
モスクワとボロネジ方面でポイント獲得を目指しました。Fogs of Warをオフにしたため、ソ連軍の配
置がよくわかっており、大胆な行動に出られたと思います。航空機の損失も少ないですね。私は最初
AIまかせで空軍基地の攻撃をしていましたが、しばらくして大損害を出していることが分かり、ルフト
バッフェには空輸だけしてもらうことにしました。
Easyモードのソ連軍について感じたこと
1) 包囲されても突破による救出を行わないことが多い
2) 泥濘期、冬期にあまり攻撃してこない(枢軸軍は損耗覚悟で小規模の包囲が可能)
3) 一貫した計画が感じられない(当たり前か?)
4) 戦略的な陽動に比較的簡単に反応して陣形を乱し、弱点を作る
個人的にはリャザン(そしてモスクワ)を陥落させると、ソ連軍の列車
による南北の戦略移動が大きく阻害されるように思います。
308 :
チェスファン :2011/10/22(土) 14:42:52.57 ID:e/JLQQqg
1943-45キャンペーンで、最初はNormalモードで何度かクルスク会戦を試したんですが、 クルスクの突出部内でソ連軍が暴れ回り、まるで映画「マトリックス3」でザイオンを蹂躙 するセンチネルみたいな動きをして突出部北面を突破していました。オリュール北部でも 簡単に戦線を突破し、数ターンでオリョール包囲の勢いを見せていたので、おそれをなし てEasyモードに切り替えました。MatrixのサイトでEasyモードが「初心者が勝利を味わう ためにある」というコメントの通りです。今後は「レニングラードへの道」シナリオをNormal モードでトライします。
難易度変えると部隊が堅くなる、とかじゃなくて 敵AIが賢くなるの? すげぇな。
>>307 レスありがとう。
レニングラード占領は幸運でした(AIは改修されてる可能性大w
なんとか苦労してレニングラード包囲網を形成。
しかしラドガ湖側の港から物資を補給するソ連軍は要塞化した街で頑強に抵抗。
市街戦用に準備した精鋭歩兵師団群があっという間に消耗 (スターリングラードか (T-T)
しかたがないので、部隊を撤退させ包囲を解くとみせかける(孔明の罠ww
ソ連軍引っかかって、総力あげて包囲から突破をはかる。
AIアホで、フィンランド方面の守備軍まで逃げるww
無人のラドガ湖港をフィンランド軍が占領(禁止ルールで境界を越えて攻撃できないが進撃はできた
補給を絶たれたソ連軍は降伏しました。。。
クソゲーやないか
>>311 これは古いバージョンだったと思う。
さすがにこれはバグレベルだわw
わりと新しいバージョンだと、塹壕に立て籠もって攻勢に耐えてると
逆にソ連軍側から撤退して、孔明の罠に誘ってくる事があるww
そりゃ安心した
誰か、いつか対戦しよぉよ
315 :
名無しさんの野望 :2011/10/23(日) 18:43:32.16 ID:g27rzGlP
CDROMで買えればなあ…
316 :
名無しさんの野望 :2011/10/25(火) 09:13:08.06 ID:X9Fcbi7d
4096X2160のモニタでやりてーーーー
せんとやさんのブログにWitEの記事久しぶり出たよ やっぱりドイツ側勝利激ムズなんだな
包囲したRout状態の敵ユニットってどうしたらいい? 攻撃しに行くと飛んで行くし 出来れば降服させたいんだが
結論:今の段階ではクソゲー
>>318 このゲームは現ターンで包囲し、攻撃しても敵ユニットは退却するよね。
(包囲網が完成するのは次ターンから)
包囲したと言うのが前のターンからであれば、現ターンでRout状態のままで、退却できる仕様はおかしいと思う。
せんとやさんのブログに紹介されてるフォーラムのやり取り読んだら このゲームが面白くなるのはWITPのAEみたいなバージョンが出てバグが取れて調整して・・ で何年も先の話っぽいなww
今の状態(1.50.32beta)で別にクソだとは思わんが、 確かにそこのブログに書いてあるような軍集団の再編(AGA、AGB云々のところ)や 陸軍装備改変などドイツ側にある程度自由度持たせるのは賛成
323 :
チェスファン :2011/10/26(水) 10:43:53.01 ID:bJemnksv
このゲームはAI相手にやるべきではなく、対人プレイで楽しむべきゲームなのでは?
対人プレイの方がドイツ勝利の可能性はますます小さくなるだろうし それでいて選択の幅が狭いからフォーラムで議論になっているのでは?
>>321 ググってそこのブログを読んでみたけど
その人に東部戦線は向いていないのかな、という印象
>>320 レスどうもです。
そうです。暫定ではなくヘクス確定してます。
Isolatedの状態で飛んでいくので、なんともorz
グリズビー先生のことだからなにか意味あるのかも、とも思いますが
ちょっと納得いかんですハイ
しかし、私にとっては良ゲー
現状でも十分楽しいですが、さらに成熟していくのを待ちたいと思います
>>326 まだβ版パッチが頻繁に出てるので、バグなのか仕様なのかよくわからんね (^^)
でもおもしろくしようとして、パッチで改修してく姿勢はうれしい。
第二次大戦物で大規模のドイツ軍ゲームは少ないからなぁ。
フリーのWar in Russiaプレイした俺だけど、こっちの方が圧倒的に楽しい。
兵器生産の自由度、抽象的だけど西部、アフリカ・ヘタリア戦線は捨てがたいが ^^
Hearts of Iron系もおもしろいが、ドイツ軍をプレイする場合はこちらの方が詳細で特化していて楽しめる。
>>327 こんばわ
> フリーのWar in Russiaプレイした俺だけど、こっちの方が圧倒的に楽しい。
古いぃぃですね〜w
確かまだDOS/Vの時代に、Award winnig war Game ってCD買った覚えがある。
Pac War も入ってたかな。
遥か昔のお話です。
329 :
チェスファン :2011/10/27(木) 00:33:47.59 ID:KuDeUs9s
「レニングラードへの道」をNormalモード、Fogs of War:オン、ソ連軍側で プレイしてみましたが、13ターン目でAIドイツ軍がまだプスコフを占領して くれません。まだVelikaya河もわたってません。Narva河でもソ連軍が 完全に防衛線を引いて、AIドイツ軍は攻撃すらあきらめているようです。 私はソ連軍として何も特別なことはしていませんが、AIドイツ軍の進撃 速度があまりに遅いので(ナポレオンの率いる仏軍より遅いのでは?) かなり拍子抜けしてます。皆さんもソ連軍をプレイすると、こんな感じで すか?このゲームのAIには兵力を頼りにした陣地戦しか期待できな いんでしょうか?
ドイツ軍で勝った奴はマトリックスのフォーラムにAAR書いたら? 勝ち方の手順書けば良いんじゃない?パッチで仕様も変わるかもしれないし 来月の3割引セール楽しみだな
いやいや、フォーラムで問題になってるのはドイツでバカAI相手に勝てねぇってことではなくて 人間同士のガチ対戦でドイツに勝ち目が少ないうえに 生産や戦略の選択肢もないからつまらんってことでしょ。
>>329 今日付でβパッチV1.05.37 ででた。
川越え及び要塞攻撃のAI、また1941独軍のAIが改修されてる。
どれだけ効果あるかわからんがww
ソ連軍やったことないからわからんが、経験から守りが厳重だとAIは攻撃控えるね。
独ソ戦なんてそんなもんじゃないすか? 41年中にモスクワ落とせなかったら負け 42年を見据えて冬営、陣地作って待ち構えるドイツもなんかいやだw セール待ちなんでこのゲームはわからんが
334 :
チェスファン :2011/10/29(土) 14:50:18.65 ID:WUw0MzIK
「レニングラードへの道」をソ連軍でプレイして大勝利に終わりましたが、ちっとも面白くないです。 AIドイツ軍は、Matrix Game Forumの Road to Leningrad AARで見たような機動はしてくれません。 やはりドイツ軍の強さは同じ編成でも機動戦のレベルで大違いですね。そしてAIには機動戦の 指揮は無理なようです。ちなみに私のパッチはBeta1.04.10です。 はっきり言って対人プレイしないと面白くないですね。こちらでソ連軍を担当しますから、 誰かドイツ軍でプレイしてくれる方はいませんか。
335 :
チェスファン :2011/10/29(土) 15:01:35.02 ID:WUw0MzIK
電撃戦はリスクを払って急速に進撃し、敵の後方連絡線や司令部を脅かして 混乱と恐怖という「心理的」な打撃を与え、包囲殲滅を図る戦術であるため、 AIにはそんなプレイは無理なんでしょうね。おそらくAIはリスクをかけるのが 嫌いで、もっと静的な価値を優先して優等生みたいな行動するのが好きなん でしょう。
>WitEのopponents wantedをみてみるとドイツ側プレーヤーを募集する人の方が多いようです。 わっはっはw
337 :
332 :2011/10/30(日) 00:18:54.73 ID:QzStRRoH
>>334 チェスファンさん、独軍プレイ派なので、お手合わせお願いしたい気持ちありますが。。。
対人プレイおもしろそうだけど、勝ち負け抜きにしてもまじ容赦ない戦いの東部戦線になりそう(リアルすぎて笑えん
はるか昔に友人とパンツァージェネラル2のベルリン攻防戦をオンライン対戦やって友人関係壊れそうになった想い出がww
ちゅうかシングルプレイで露軍プレイ派っているの? 後期シナリオで守勢の独軍相手に攻勢かけて楽しんでるの? AIに攻勢させるのは難しいでしょ。
339 :
チェスファン :2011/10/31(月) 11:28:43.91 ID:MbeOX4bD
>>337 332さん、ソ連軍の燃えたぎる復讐心、ドイツ軍の深い絶望、そしてベルリン市民(特に
老人、婦女子)の阿鼻叫喚がこだまするベルリン攻防戦のプレイが暗い戦いになるの
はやむを得ないでしょう。比較的明るい(?)1941-42年のシナリオならどうですか?
340 :
チェスファン :2011/10/31(月) 11:32:18.14 ID:MbeOX4bD
>>337 332さん、ソ連軍の燃えたぎる復讐心、ドイツ軍の深い絶望、そしてベルリン市民(特に
老人、婦女子)の阿鼻叫喚がこだまするベルリン攻防戦のプレイが暗い戦いになるの
はやむを得ないでしょう。比較的明るい(?)1941-42年のシナリオならどうですか?
やるなら是非aarを書いてくださいな。 過疎ってるからここでもいいと思うしさ。
15ターン 1941年9月25日 レニングラード、モスクワ、スターリングラード、ロストフ占領しましたが 戦争終わりません(・ω・`) そうですか、冬の準備にかかりますかorz。
>>342 難易度は?
このゲームってソ連軍はどうなったら降伏するの?
かなり昔のバージョンで独軍1941シナリオを難易度Easyでクリアしたので 難易度Nomarで再挑戦中でつ。 頼みの装甲軍団が燃料不足で「補給戦」読み直したww ゲーリング空軍は空輸最優先でブリザード突入 (T−T) なんか一部の独軍の戦闘力がゼロになって絶対防衛戦突破された ヽ(^。^)丿オワタ 公式のフォーラム読むと同じ現象あるので、最新βパッチV1.05.39 バグみたい。 やり直しか。。。
↑ごめん。 Nomar→Nomal
>>344 その本は著者の意見で、真実ではない何故なら物流の専門家ではないからだ
フランス人はいいよな。フランス語訳のマニュアル出してもらえて。
戦争に勝ってりゃ、日本語とドイツ語が世界標準になったのにな
連合軍が勝ったけどロシア語が標準になったり英語圏以外で英語が無理やり強制された事もないから変わらないんじゃない? だけど貿易とかでドイツや日本が重要なポジションになるからそういう意味で今よりは広まってたかも。
このゲームとWitP AEだったら、どっちの方がマニュアル読んだりルール理解したりするの大変? あと実際にユニット操作したり、ゲーム進行するのも。
1ヶ月ぶりに来た 盛り上がってるな 日本語マニュアルはまだか?
おーい、誰か翻訳してるのか? Forumにうpして大和魂見せたれや。 蟻のように働いて貯蓄に励むだけのせこい民族じゃねぇぞって教えたれや。
翻訳で飯を食っていたこともあるから この程度のマニュアルならどうにかできないこともないが 無償でわざわざ翻訳する気にはなれんなー
>>354 どうしたらいいのでしょうか?とても翻訳が気になります。
夜の街ですれ違いざまに355が354に金を渡せばよいと思う。
>>355 諦めて英語の勉強から始めろ、オレはそうしてるぜ。
今になってようやくまともに5文型の意味が分かった。
翻訳するとなると、ただ読むだけの何十倍も面倒くさいからな
>>357 やっぱりそれが一番効率良いかもね。どうなるか分からない他人の善意に期待は良くないね。
>>353 がムシのいいこと言い過ぎだろと思ったので
>>354 の書き込みをしたんだが
翻訳してやるから金をくれ、とかそういうつもり訳じゃないんだ
誤解させてしまった
>>355 にはスマンかった
ただ翻訳の動機が善意というのはちょっと違うんじゃないかな
翻訳する人が翻訳したいからする
翻訳することで多くの人にゲームをやって欲しい
世の中にある無償の翻訳モノはそういう動機によるものでしょ
俺には翻訳するスキルはあるけど
少なくともこのゲームについてはそういう動機は持てない
>>360 そうなのかー。あんまり乗り気じゃないのにお願いしてスミマセン。嫌ならもちろん翻訳はしなくても良いと思います。
だけどもし気が向いたらかなり簡単にでもポイントを要約した内容を少しこのスレに書くだけでも初心者は助かると思うから書いてくれると嬉しいと思ったり。
なんか厚かましくてごめんね。俺はとても翻訳出来る語学力無いもので・・・
>>361 変に期待させちゃうと悪いのでこっちの事情を明かすと
いま別ゲーの翻訳を趣味でやっているので当分は身動きとれないです
和訳に対する需要があるのは理解してるんだけど
同じ工数かけるなら多くのプレイヤーに使ってもらいたいという気持ちがあるので
どうしてもWITEみたいなマイナーゲーの優先順位は下げざるを得ないのです
期待に応えられなくてすまんです
>>362 了解です。もしかしたらその現在翻訳中のゲームで今後お世話になるかも。そんな多くの人に使われてるゲームなら。
始めて翻訳の人と話したから楽しかったよ。ありがとう。
マニュアルを読むことと翻訳することは別なんだよな〜 オレも読んで理解するだけならできるけど、 翻訳となると、そのまんまじゃ日本語としては意味が分かりにくいからどうやって意訳しようとか、用語のばらつきを統一したりで 結構めんどくさい。 361もできるだけ自分で日本語訳をやってみて、分からないところを聞くって感じでやればいいんじゃないか。 スレには360みたいに英語に強いヤツもいるんだからさ。
ベーターパッチだけはやたらと更新されるなぁ。 Matrixの割引セールに乗じて、このゲーム買おうと思ってる無謀な人っている?
あと半年は待つ
セールが始まったので買った。 未プレイだが。 来年のセールまでにはプレイするだろう、たぶん。 来年まで今の円高が続いてるかどうかも分からんし。
>>366 なぜ待つ?
marshal edition が出るまで待つとか?
ん、べつにこいつに限ったことじゃないさぁ 最近は(特に大物は)なるべく熟成を待つようにしてる 他に積みゲーがたくさんあるし、基本ソロなので時期を外して相手に困る心配はないし 一本のゲームにとことん付き合う情熱が薄れたんだろうな、スレに水を差すような発言でごめん
最近タブレットPCが出ているので、来年買って試してみようとおもう 現在でもMSIから出ているがもう少し軽くしてほしいかな?周囲に見られても ロシア地図にしか見えないからね。
371 :
名無しさんの野望 :2011/11/24(木) 11:26:47.27 ID:QAcMVosV
セール始まったんだ ハープーンでも買うか
>>344 だけど
最新βV1.05.42でも ブリザードで、ランダムに独軍のCVがゼロになる現象が発生するわ。
フォーラム報告あがってると思うけどなんでやねんw
セールなので、War in the Pacific - Admiral's Edition買おうかなww
不具合多そうだがそうれでもβパッチ入れたほうがいいの?
>>373 βパッチで不具合修正もしてるけど、意欲的にルール(仕様)変更してる。
個人的には入れた方がおもしろいと思う。
試験的に導入してるので、新たに不具合が発生してるリスクもあるが。
何気なくForum見てたらチュートリアルマニュアルの和訳置いてたぞ。 このスレの住人が訳してくれたのか? でも、チュートリアルマニュアル読み通しただけじゃ、にっちもさっちもいかん覚えがあるんだが。 今は積んである。
どこの方か知らないけど、チュートリアル和訳してくれて助かるよ。
セールで買った。WitPAEもな。 買って満足して終了
379 :
名無しさんの野望 :2011/12/09(金) 08:25:43.36 ID:+47uNiUm
おいらもWitPAE 買って満足して積みゲーになってる^^
軽量ノートパソコン買って、移動時でもプレーしろよ
その前に移動時にマニュアル読まなあかんわ。 なんで移動時にそんなんせなあかんねん。
1.05も近そうだし またマニュアル改訂ですね
時々Forum覗いて、ベータパッチ更新されてたら、とりあえずダウンロードしてインストールしての繰り返し。 マニュアル読みもプレイも全然してない。
どこかが日本語版を・・・言うだけ無駄か・・orz
>>385 下のModのメリットがいまいちわからんのだが
オリジナルと何が違うの?
都市名が書き込まれてる
オリジナルのマップにも都市名書き込まれてると思ったけど あれは大きな都市だけか。 小都市の地名もフォローしてるってこと?
そうだよ 戦史と照らしたりするときにあったほうが便利
1.05.45 来ましたね。283ページのマニュアルと・・・ ふぅ
マニュアルって大型アップデートのたんびに全面改訂されてんの? それとも変更点だけ、色違いとか注記付きで書き足されてるの? 英語得意でもないのに、マニュアルやっと読み通したと思ったら アップデートで読み直しとかじゃたまらんな。
変更点だけ、という事はない まぁ全面改訂に近い チラ見してたら、生産関係でProduction Chartという フローチャートがあった。前には無かった
>>392 せんとや氏のブログに紹介されてた議論で、ドイツ側に生産の自由が欲しい、WitPの日本にはあるじゃないか、
みたいなのがあったと思うが、それが実装されたと見ていいのかな?
半年ぐらい戦車の補充が無くなってもいいから、 4号の生産ラインを全部パンターに振り替えるぜ! みたいなことができるようになるのか。
>>393 >>394 スマンかった。
チャートというのは、都市が持つマンパワーや工業力の生産力がどのように
ナショナルプールに取り入れられるかを示したチャート。
兵器生産に関する自由度は従来どうり全く無し
ふざけんな! 変な期待持たせやがって。
オワタ\(^o^)/
せんとや氏的存在がブログでも書いてくれたらいいんだけどな
401 :
名無しさんの野望 :2011/12/27(火) 13:57:52.19 ID:aojUeeRi
パッチあてただけで、放置プレイ.....
休みなんだからプレーしろよ
分厚いPDFマニュアルを一括して日本語翻訳したいんだけど、何かオススメの翻訳ソフトない?
なんか書いてよ_| ̄|○
405 :
名無しさんの野望 :2012/02/03(金) 14:23:06.34 ID:XEbY23Ld
早く人間になりたい!
シナリオ集みたいなのが出るぞ
ノート買ってプレイしようと思うのですが、1366×768の解像度でやってる人いますか?
>>406 シナリオ集なだけで、生産面のルールとかは変化なし?
新ベータパッチ当てたら、マップ画面が真っ黒になった。。
>>410 V1.05.63ベータパッチかな?
おいらの1280×1024解像度は正常だわ。
表示にバグ隠れてるのか、またはマップ表示データ壊れたのか?
そう言えば、セーブデータとのバージョンの相違でおかしな現象が発生したこともあった。
412 :
410 :2012/02/16(木) 20:53:00.51 ID:mQzYrTaW
Mod とか入れてたから再インストールとか勘弁だぜ
>>412 > Mod とか入れてたから再インストールとか勘弁だぜ
おすすめModsなんかある?
目の前の敵ユニットが自分のユニットより強いのか数が多いのかを 瞬時に判断しようと思ったら、どうすればいい?
>>146 のチュートリアルって今でも役に立つ?
それとももっといいチュートリアルある?
416 :
名無しさんの野望 :2012/03/01(木) 20:31:40.17 ID:Ch+KvCDh
もう誰一人プレイしてないんだな
witpのがえーわ
ショートシナリオ集とパッチ出たぞ
420 :
名無しさんの野望 :2012/03/06(火) 07:56:39.75 ID:vIy1wHqf
おぉ、ついに積みっぱなしのwiteをプレイする時が来たかも。 でも300ページの日本語文書読むのも大変だよなw
>>421 読むだけでも大変なのに、全訳とは・・・・
まじで尊敬するわ。
まあ、steel panthers WAWみたいにフリーウェアじゃないから
かなり需要が限られそうだけど。
英文マニュアルが立ちはだかって買うのをためらってたけど これで買える!!
あ、お礼を忘れた。 翻訳者さんありがとうございます。
和文マニュアル読んで、今プレイしてるよって人いる?
>>421 このゲーム経験者だけど
チュートリアルだけでこの理解力と翻訳センスはすごい。
翻訳者さんの努力と熱意も含め、ありがとうございます。
神降臨というのに なぜここは祭りになってないのだ!?
みんなマニュアル読んでプレイするのに必死なんだよ。 俺とか。
結構やりこんだって人、俺の購買意欲をそそるために このゲームの魅力や長所を語ってよ。
いねぇよ、バカ
こんなマニアック杉なゲームを日本でやりこんだ奴なんて数人くらいじゃね その中で2chやってる奴なんて・・・
マニアックなやつは2ちゃんやっていることは確かだ
末期ドイツでプレイしたら、敵AIは怒濤のごとく攻めてくるの? AIって攻撃苦手だよね?
マニュアル翻訳してくれた人に敬意を表して買ってみた。 面白いよ、これ。データはSPIのノースアフリカより多様だけどCPUが処理してくれる。 プレイ可能なビッグゲームだ。
買う勇気がないんで、よかったらどう面白いか説明してもらえる?
翻訳した方へ、マトリックスに交渉して他のゲームの翻訳して翻訳代貰ったら? 日本への販売数が上がるからマトリックス側としても悪い話ではないし 翻訳もお金で解決出来るならお金貰ったほうが良いよ。
同人じゃねーんだから、ビジネスとしてやるなら誰が責任を持ってチェック・ サポートをするのかという問題が出てきて、そこで必ず費用が発生する。 日本人相手のわずかな売上なんて、その費用で簡単に消し飛ぶだろう。 だから無理。 つーか、だからこそローカライズされないわけで。
さ、みんなスルー
443 :
名無しさんの野望 :2012/04/10(火) 13:39:49.02 ID:TWEGrjxj
追加シナリオ買った人いる??
月末買うと思う、又ベータパッチ出ているしね
445 :
名無しさんの野望 :2012/04/16(月) 15:36:37.91 ID:abne3zbS
>>443 おいらは来月、Diablo 3と一緒に買う予定
近いうちに買いたいな 今はwar in the pacificやってる
447 :
名無しさんの野望 :2012/04/25(水) 13:59:13.59 ID:C0fX0UQp
次のセールっていつ???
ついに買いました。 鍵十字のMod入れたいんだけどフォーラムみても見当たらないorz
WITE Art Mod Listスレの中にある
神翻訳のお陰で、積んどくから復活しました。 ありがとうございます>神翻訳 上の方の書き込み見ながらざっと進めています、枢軸easyで。ミス・放置ありまくりですがorz それで今42年2月の中旬なんですが、吹雪です。 今のところ大規模な赤軍の冬季攻勢は無いのですが、吹雪による損耗とモラルの低下で悩んでいます。 上の方に、吹雪前に塹壕掘れ、というような書き込みあったのですが、塹壕って吹雪の影響緩和効果 ってあるんでしょうか? 神翻訳読んでもそういう記述が見つからなかったので。 助けて
>>450 復活おめ!
塹壕修正値はパッチによる吹雪の損失修正時にマニュアルで記載してます。
US_LETTER版のP215に赤字で追加されてます。
>>451 即レスありがとうございます。
プレイされている方がおられて嬉しいです。
Manual v0.39 Feb 21, 2012なんですが、US_LETTER版のP215は
26.3.3.2. Formation Inventory Window
となっています。バージョンが違うのでしょうか?
プレイしているのは 1.06.04 オフィシャルパッチです。
あの、正直言うと、、、神翻訳読んでも十分難しいですね(汗)
>>452 バージョン考慮してなくて、すまん。
こちらは1.06.08βで、マニュアル v050 Apr 15, 2012でした。
22.3.2. Ground Element Damage and Disruptionの章でv1.04.10 . April 18, 2011追加として損失が下記の通り減少されます。
・ Fort Level 1 - 1% reduction
・ Fort Level 2 - 4% reduction
・ Fort Level 3 - 9% reduction
・ Fort Level 4 - 16% reduction
・ Fort Level 5 - 25% reduction
454 :
450 :2012/05/10(木) 13:24:28.32 ID:Havtb9nb
>>453 ありがとうございます。助かりました。
マニュアルの書き漏らしかな?
しかしレベル5で25%リダクションかぁ・・
最前線だとレベル3が関の山だし
枢軸同盟軍信用してないので、戦線がペラペラ;;
経験モラル99の歴戦の歩兵師団が消耗してく様がなんとも悲しいです。
>>454 丁寧なレスさんくす。
同盟軍の温存は賛成です。
山岳兵を除き同盟軍は吹雪では自滅します(AIもターゲットにするしw
確かに独歩兵師団は消耗し練度下がります。
そのため、夏攻勢に向けて同盟軍は欠かせない貴重な戦力です(きっぱりw
あと、初年度冬季戦ルールで大都市(urban)ヘクスでは損失回避でき、
都市(city)、町(town)も損失を回避できる可能性があるので、守備のかなめになりますよね。
456 :
450 :2012/05/12(土) 13:13:51.04 ID:EHRJ0Dw+
>>455 いつもありがとうございます。
ついて行ってイイデスカ?www
町ヘクスはダイスチェックが入るようなので、結構傷めつけられますね
ペラペラの前線でなんとか吹雪の季節を超えられそうですが、%TOEが
65以下の歩兵師団が30数個、吹雪前はほとんど90以上だったのに。
バランス的にはこれくらいですかね、上の方の書き込みではもっと酷かった
ようですし。
>>そのため、夏攻勢に向けて同盟軍は欠かせない貴重な戦力です(きっぱりw
ルーマニア軍使えますか?同盟軍は大都市の守備隊にしか使ってないもので^^;
このゲームってfog of warありにしたら難しすぎる? あと一度プレイしたら敵の配置だいたい把握できてヌルゲーになっちゃう?
459 :
455 :2012/05/12(土) 21:59:14.05 ID:0+phjkk6
>>456 いえいえ、一緒に塹壕で耐えましょう?ww
こっちも最前線では50%台がかなりでたような。
これ以下はなんとか予備をひねり出し休養させました。
ルーマニア軍は使えます。
戦力は低いが数で勝負w
なるべく戦闘を避けて、ゆっくりと進軍しますww
独軍の側面警戒、包囲網形成支援、パルチザン狩り・・・。
それと包囲中の弱い残敵を大軍でボコボコにして練度も。。。
>>459 むかしPACをプレイしていた際、ニューギニア方面に上陸した米軍のイマイチな
師団が、ジャングルに逃げ込んだ日本軍の設営部隊とダラダラ戦い続けるうちに
米軍最精鋭部隊になっていたことを思い出したw
ver 1.06はforumだと評判よさげなんだけど、プレイしてる人どうよ?感想希望です。
そんなverによってガラッと変わるもんなの? いや持ってないけど。
コンディションが猛吹雪状態で航空攻撃を実地しようとしたら 『aircraft unavailable out of range』の表示で実行できなかったんだが この結果は、天候だけに依存いていると考えていいのかな? 一応航空ユニットは10Hex以内に配備して航続距離は満足していると思うんだが・・・ 時に、シナリオ集のうちコルスン包囲網シナリオプレイしたが ソ連戦車軍団が1SS師団と3SS師団の反撃にあって、あっという間に消耗してしまった ゲームでもSS師団はかなり強力だわ
>>463 航空ユニットの航続距離わからんけど
マニュアルには吹雪では80%の確率でミッションは中止。
実行できても通常の4倍航続距離を費やすルールに触れて
『aircraft unavailable out of range』が表示されたのではと思う。
吹雪は冬眠するので、航空攻撃したことがないw
このゲーム、敵を攻撃する前に予想損害とか表示されないの? Natoシンボルだけ見て、これは勝てそうだとかわかるものなの?
>>465 神翻訳より参照のこと
7.1. 戦闘能力値(Combat Value;CV)
13. 敵ユニットの探知レベルと戦場の霧
「レニングラードへの道」をソ連軍でプレイして大勝利に終わりましたが、ちっとも面白くないです。 AIドイツ軍は、Matrix Game Forumの Road to Leningrad AARで見たような機動はしてくれません。 やはりドイツ軍の強さは同じ編成でも機動戦のレベルで大違いですね。そしてAIには機動戦の 指揮は無理なようです。ちなみに私のパッチはBeta1.04.10です。
分厚いマニュアル読んで、AIが馬鹿だったら報われないなぁ。
469 :
450 :2012/05/28(月) 17:12:18.41 ID:1rmufiee
度々すみません。 復活しました、言う割にはあんまり進んで無いのですが(^^; とわ言うものの、昔ボードゲームで独ソ戦とかやった人間にはかなり楽しいです。 その割には進んで(ry それであの、建設工兵達があちこち工事してくれる様がなんとも可愛いのですが このユニットは完全自動なんで、うまく工事の方向を誘導する方法ってなんかあるのでしょうか? 唯一できるのが Return to HQ ですが、「そっちじゃない」という場合にはHQへ戻すべきか それともAIにおまかせか 意見聞かせて
470 :
名無しさんの野望 :2012/05/29(火) 07:49:20.79 ID:Vq+DQqh2
>>470 どもです〜。
FBD・NKPSじゃなく支援ユニットのことでした^^;
自己レスになるのですが、神翻訳読み返したらありました。
>>ゲームプレイチップ:派遣先で攻撃されたり孤立したりする危険があると判断した建設・労働支援ユニットは、手動で派遣元の司
令部に帰還させるのが最善策です。コンピュータは、修理作業を終えた時点で支援ユニットを司令部に帰還させ、再び修理が必
要な他の地区に派遣しようとします。
いうことなんで、おまかせの方がいいのかな。
けど、どん詰まりのルート工事してるのはなんとも、ですw
472 :
名無しさんの野望 :2012/06/15(金) 19:56:06.88 ID:w4l8H86P
このゲームでも機甲部隊とその突破は有力なの? あと砲撃はどういう風に再現されてるの?
473 :
名無しさんの野望 :2012/06/15(金) 20:18:52.87 ID:6c/Pm1DE
ガキは糞して寝てろ
>>472 機甲部隊の突破は可能だがソ連軍が有効
砲撃は人員を減らしてはいる、わかっていると思うが戦車を有効に使っているのはソ連だ。
もうちょっとお手軽で何度もリプレイできる独ソ戦物出ないかな? ソリティア独ソ戦のPC版とかNo retreatのPC版とか。
No retreatやソリテア独ソ戦まで簡略されるとちょっと せめてロシアンフロントあたりで
ヨーロッパ全土ならWorld at War なんだけどなヘックスなしのエリアだけど
D
神翻訳の方のお陰で10ヶ月ぶりにプレイ! スモレンスクシナリオを勤務後終日3日で終えた・・凄く良いわコレ 前線で攻撃し壊走後退したソ連軍部隊が後方の司令部周辺に固まる所を 目標に戦線抉じ開け突破、装甲及び機械化部隊でツツイテ壊滅。 そんな事してる間に後方湖沼地帯でPCユニットが5ヶも発生・・・ スモレンスク完全包囲までしたのに終了orz。でもこれなら何度もプレイ してみたいと思えるよ 「RussianCampaign」やるより楽だし(^_^)
このゲーム、ロシア側でプレイしても面白いの?
神翻訳のお陰で買おうと思うのだが、 皆さんはパッケージ版買いましたか? それともダウソ版ですか?
パッケージは焼いたCDが入っているだけだ ダウンロードしたexeファイルをusbメモリーにコピーしたほうが良いぞ
私は、4ゲーで広告見て1年悩みパケ版注文した。 当時二週間ちょっと位で着いたと思う ダウソ版は、ペイ買い等で直ぐプレイ出来るので良いのだけれど タケルのソフトを買った時みたいで・・・ それと購入直後にHDD死んだらと思うと怖いし あとインスコファイルをバックアップ出来るのか?知らないけど コピガかかってたらイヤだしなぁ
このソフトはどうか分からんけど、海外ゲームのDL版とパッケージ版の メリット・デメリットは DL版 ・元々、ディスクがないから起動時のディスクチェックはない、その代わりに ネット経由のアクティベートが必要なことがある ・インストファイルを削除してしまってバックアップも取っていない場合は 再度DL出来る場合が多い(期限付きの場合もあるし、会社がなくっていたら 再DLは出来ない) ・基本的にクレカ必要 パッケージ版 ・現物ディスクは手元に残るが、そのディスクのコピーが出来ない場合はあるし コピーしてインスト出来ても起動チェックで弾かれることがある ・起動時のディスクチェックありだと面倒くさい、ノーディスク化も不可能な こともある ・アマゾンや代理店経由で買えばクレカ無しで購入も出来る
485>> 早速書きDankeです そうなんですか・・有難う御座います参考になりましたっ! 私は「ストコマ」インストしたPCが、猫ションかけられ逝ってしまい アンインストも出来ず、別PCにインストしたらネット認証で弾かれて 一々BattlefrontにMail出して大変ヤナ思いしましたよ トホホ
タケルとかおっさん乙www
現役一尉40代ゴメンナサイ
>>485 わからないなら書くな
>>486 ここはインストールとパッチ充てる時にシリアル番号要求するだけだ
元々ダウンロード前提だからな、今時cdチェック何かしないよ
489>> どうもです 過去にUBIやTALONで有ったものですからスミマセン
Il2やSHとかライシング・サンは、例のリング付だからな やり込むと面傷イパーイ わかるぞ 最近Matrixへ移販したテイラー先生のキャンペーン・シリーズは、 リング無いのでおKだぞ
小6でTAKERU遊んでた俺もオサーンかよ 因みに自分も元陸士長だが、WITEやってる椰子の実年齢に 興味有るのでおまいらさらせや
>492 TAKERUもテープも5inディスクも知ってる40代。 ちなみに初ボードSGは『日本機動部隊』。
おおっ
では、自分も 30半ばです。 初ボードは、『ビルマ』、『中ソ戦争』(9歳上の兄より譲受ける他多数) 初PCは、PC-98『Blitzkrieg』から『Pzカイル』、GD、Dなど Windowsは、『TOAW』、cow、WestFront等。
16歳女子高生です (*ノノ)キャ 初ボードはFulda Gap (SPI)、初PC-SLGは「フリートコマンダー」です♪
493>エポックのオリジナル版でつね! JWCは、当方知りませんが。 98実機は、DA、FA、V12現役です 496>もしかして『フルダ』は、小箱赤パケ?ですか持ってたかなぁ?? 戦術核使用すると汚染マーカー置いて友達が、「もうやらん」とか 言われたヤツか・・記憶曖昧 『フリコマ』なっ ナツイMSX版ですな! 本日は晴天なので午後より仕事で泥沼ステップ状態の現場で 掻き出し配管逝って来ます∠(^_^)
このゲームをやるより、No retreat をソロプレイしてる方が楽しいわ
まぁ畑が、違うのでショウガありません BFやCoD好きな人にただの将棋は、つまらんでしょうね 十人十色、百人百様ですから。 ええ私は、FPS、RTS、SLG、Fシム全部好き なんで あえて否定は、致しません。 豪快なカジキトローリングもいいんですが、フナやタナゴでじっくりてぇのも オツなもんですよ
>>499 No RetreatはGMTの東部戦線の名作ボドゲだよ。カードドリブンでプレイアビリティ優先の。
もっともスケールもシステムも全く異なるし、そんなのと比較してるようなバカはスルーしろよ。
ルールが複雑すぎて理解できないんだろ。
501 :
名無しさんの野望 :2012/07/07(土) 11:17:54.52 ID:59jvtBrp
七夕だが天気も板もドン曇
502 :
名無しさんの野望 :2012/07/08(日) 09:57:51.33 ID:3i5s7GCP
7〜8年前のWarGame板で吐いてた盤ゲー絶対至上主義者居るのかよココ
ウォーゲーマーの時間は止まっているから
No retreatなんかプレイするより ぼーっとしてるほうがましだわ
505 :
名無しさんの野望 :2012/07/08(日) 14:05:36.15 ID:+nkqcPIC
美味い 美味すぎる 埼玉銘菓 十万石饅頭!
NO Retreat はガチで名作。 ソロプレイしてるだけでもわかる。
507 :
名無しさんの野望 :2012/07/08(日) 21:44:44.95 ID:+nkqcPIC
少々質問 当方HPS『RED VICTORY』を買うか迷っております 何方かプレイした方 詳細きぼん また、シェア版『Red Thunder』?にSS保安警察連隊や河川艦艇部隊の ユニットが、在るって本当ですか?
509 :
名無しさんの野望 :2012/07/09(月) 21:02:05.07 ID:VSL2TBJP
>508 どうも有難う御座いましたo(*^▽^*)o
みんな、独ソ戦してるぅ?
511 :
名無しさんの野望 :2012/07/28(土) 01:26:41.62 ID:bUw7QI8e
WiTEは、モスクワ手前から進まず9月なのでヤバイ・・露助壁崩れん 10日位放置のまま昨日EastFrontやっちゃったョ 軟弱者だ俺
9月でモスクワ手前なら史実よりも進んでいるじゃないかw
その代わりにキエフのソ連南西方面軍は健在のままだったりしてw
>>511 そこから何年持つかが東部戦線じゃないか?
生産要素あるみたいだしロシア側で大祖国戦争したいんだけど、 ドイツ軍のAIはよく出来てるの?
516 :
名無しさんの野望 :2012/07/28(土) 21:20:34.61 ID:bUw7QI8e
>>512-514 まぁなんとも言えん状態デミヤンスクとツーラは、抑えたが二重三重線で堅い
南部軍集団は、ポルタヴァ辺りで停滞中でそれより南部は手薄で同盟軍で
ハリボテ・・総統あと4ヶ師団下さいとか言ったらどうなるかな
il||liorzil||li
誰もロシアでプレイしてないのかよ(怒)
>>516 独軍の9月は塹壕掘るお時間ですよww
北はレニングラード陥落させましたか?
冬に頼りになるフィンランド軍と合流できれば北の守りは盤石です。
総統はゲーリング閣下の空軍地上師団の増援を約束する代わりに死守を命令するでござる。
空軍地上師団は後方のパルチザン狩りには重宝しますが(ry
520 :
名無しさんの野望 :2012/07/28(土) 23:36:25.88 ID:bUw7QI8e
>>517 ごめんマゾなんで独軍しかやってない
>>519 そうですね塹壕掘りの季節です10月以降各部隊先細りしそうでコワイ
Xマス前に遺書と拳銃携帯してピクピクせなあかんのか・・
521 :
名無しさんの野望 :2012/08/10(金) 11:02:48.19 ID:GnmVhHSi
ノモンハン・シナリオとかやってみたい
独ソ戦のかっこよさは異常
War in the West も、みんな買うのかい?
ファミコンウォーズが出るぞ!
527 :
名無しさんの野望 :2012/08/27(月) 00:02:12.02 ID:qgWTzrxQ
みんな、独ソ戦してるぅ?
>>527 お、おぅ・・・
最新のデータは、今年の6月だけどorz
529 :
名無しさんの野望 :2012/09/11(火) 12:58:26.22 ID:NGL35Zyh
どういうこと? パッチ更新してないってこと?
>>465 >Natoシンボルだけ見て、これは勝てそうだとかわかるものなの?
ついでに。
カウンターの数値はアテにならない。地形とか陣地レベルとか、Sキー切り替えて状態みて行ける思っても‥‥マニュアルにはちゃんと記載があるようだけど。
この辺りフォーラムでも、実際のオッズと結果が違い過ぎるとか書き込みあって、ちょっと論争になってたみたい。面倒なんで読んでないがw
ドイツAIが秀逸で赤軍プレイも楽しめるなら買いたいんだけどね。 スターリングラードで第六軍を包囲したい。
535 :
名無しさんの野望 :2012/10/07(日) 09:17:57.40 ID:JEKVEvtB
砲兵支援や航空支援は重要な要素として再現されているのですか?
>>535 このゲームでは抽象化されてないから
爆弾砲弾は1発ずつ降ってくる
補給物資にいたっては、配給のたばこ1本1本まで管理しないといけない
ユダヤ人の移送とかに列車割かれたりするんですか?
俺、リリース日に購入して 頑張ってチュートリアルマニュアル読んで、チュートリアルちょっとプレイして、 それっきり積んでるわw ありがたいことに和訳マニュアルがあるみたいだけど、 なんかもう活字を200ページ超読む気力もないわ。。 そんな時間と気力あったら、結局ミリタリーか歴史系の本を読んでる。 しゃぶりつくすぐらいに、このゲームをプレイした人っているの?
こういうビッグゲームはこれでいいんだけど PCゲームは処理がPCがするからって、精密化しすぎなのもなんだかなあ 師団の歩兵が持つ銃器の数まで計算するのはいいが、いちいちそれを確認してるプレイヤーとかいるのか?w ロシアンキャンペーンぐらいのユニット数くらいで処理内容もボードくらいでいいからだしてくれないものか
No Retreat! か、もしくはそれを少しだけ複雑化した程度のPCゲー出してくれ
シナリオ集が発売しているから、キャンペーンやらずにシナリオ集やれは 良いだろ?
いや、War in the Eastを否定してるわけじゃないんだ。 こういうコアなゲームをだしてくれるのはすごくうれしいんだ。 だけどちょっと息抜きにプレイするのにNo Retreatとまではいわないけど 手軽にキャンペーンができるようなのもほしい。
要は、AI相手にできるキャンペーンクラスのボードゲームがやりたいんだ。 VASSALにAIがあればなぁ。
hoi3でもプレーしろ
PC版AH第三帝国だな、ボードそのまま移植だし、AI相手でもまあ遊べる ただ、DOSゲームだから入手困難なのとDOSBOXとかでエミュしないと ならないけど・・・ エリア制でいいならWorld at War
>>547 この程度でも俺には複雑に見えるw
それに40$〜はなんか割高に思えるなぁ。
英語は、多分WitEの英文マニュアルに比べたら薄いんじゃない?
200ページ超の英文マニュアルなんて狂気の沙汰としか思えない。
あれ、なんで俺WitE買っちゃったんだろうw
独ソ戦はドキュメンタリーとか動画見てる分には興奮するから
思わず衝動買いしちまったんだろうなぁ。
>>549 読んだらWitE推す人、劣勢だったが・・。
気になったのは
>WitEは勉強のために購入したが、ゲームの仕組みが込み入りすぎているし、
>しかも戦闘結果のプレゼンテーションが簡素にすぎて、プレイする楽しみが見いだせなかった。
あと空戦と兵站のモデルがダメダメっていう意見多し。
未購入なんだが、購入者の意見求む。
自分も知らないけど、Garyのことだから兵站はいつものレディネスのあれじゃないの? マイクロ・マネジメントしたい向きには不満だろうな
>>550 WitEとWitP AEを購入し、プレイしたおいらの所感。
WitEは独軍しかプレイしてないけど、兵站はほとんどCPUまかせでやることがない。
例えば鉄道と各方面軍との補給の分配を手動で再現したい(優先順位で地獄ww
最新パッチわからんけど、東部戦線の空戦は雰囲気でw(おいらは満足だけど
戦闘結果は詳細な数値表示だけなので地味です(WitP AEのアニメは楽しいww
WitEは仕組みが込み入すぎるか??
おいらはWitP AEの方がルール細かすぎると言うか、不明点が多く、やること多すぎでおもしろくないww
553 :
名無しさんの野望 :2012/10/27(土) 00:03:48.24 ID:Ti4XMvAO
546>> クラッシュ オブ スチールとかも入れてあげて ・・・マニュアルプロテクト麺毒さいが
独ソ戦ってなんであんなにかっこいいんですか
史上最大にして最悪の地上戦。 そりゃ胸熱になるだろう。 このゲームのことはよく知らんが。
アップロードきたで!
アップしてロードしたから消えて無くなったよw
1年間悩んで買っちゃった。レニングラードとミンスクのシナリオで練習中
| | { ! _,, -ェェュ、 | ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、| 彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ| ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| _ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| いつまで 彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 起きとんねん `ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| ,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ | _ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | ,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' | ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::| ィニニ=- ' / i `ー-(二つ ,ィ彡' { ミi (二⊃ // / l ミii ト、二) 彡' __,ノ | ミソ :..`ト-' / | ミ{ :.:.:..:| ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:| ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::| / / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.| ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
遅ればせながら俺も参戦! といいつつ同時に買ったWitP-AEしかまだ起動してないけどw それはそうとPlimusは為替でマージン乗せすぎじゃないですかね ドルで買ってPaypalで決済したほうがずっと安い…
562 :
名無しさんの野望 :2013/01/01(火) 00:20:39.27 ID:qMYZBYJn
チュートリアルシナリオのウェリキエルーキ、これ赤軍でプレイするものだったんだね なんかおかしいと思ったw
師団の名前を見て、妄想してるだけ。フルキャンペーン出来るのは何時になるやら。
>>563 肯定的な感想が何もない、
夢中になってプレイしてます的なレポが皆無なのに
買う気起こるわけねぇだろ。
買ってすぐにキャンペーンプレイして、ほいほい感想書けるようなゲームじゃないんだし… 今少しずつシナリオ進めながらマニュアル読んでるけど、シミュレータ的な淡々とした進行ですな (レポートを全部詳しく読めばもっと楽しそうだけどまだそこまで手が回らない) まあ、どうしても欲しい人でなけりゃ、無理に買うこともないと思うよ
ウォーゲーム総合スレ、なくなっちゃった?
ここでは知らないけど 軍版に「良品戦争ゲームを語る」ってスレがあったぞ PC、コンシューマー、ボード全部がスレがカオスだけどなw
訂正 ボード全部が ー> ボード全部含んでるから
>>568 Ver.9が980超えて落ちて、次スレが立てられていないな
うーん、軍板のスレは…まあ再建しましょうか
このゲームの醍醐味を教えてください
編成かな
>>575 >9-12
他に
装甲、機械化部隊の機動力で大胆な突破、包囲戦が再現できる
師団は多種多彩な兵器が装備されさらにUpgradeされていく
戦闘に勝利することで経験モラルが増加。エリート師団を育てることができる
しかし燃料弾薬物資の不足で十分に戦えないことも
またブリザードでエリート師団がボロボロになる悲哀
指揮官の能力により軍団の戦闘力がアップする
しかし戦闘や空爆により司令官が死亡することもあり
IGOUGOなのでプレイはしやすい
forum読むと、ソ連AIは結構良い。でも枢軸AIは駄目という意見おおいね。
買うか迷うわ 次の値下げあったら買うかもしれんね プレイ時間どんなもん?
赤軍の鬼のような火力支援は再現されているでありますか?
>>578 守勢のAIは良いけど、攻勢のAIは駄目という意味じゃなくて?
序盤でドイツの攻勢をしのぐソ連とか、終盤のソ連の攻勢に耐えるドイツとかプレイしたいけど、
AIって攻勢とか包囲攻撃って苦手だよね?
AAR(player vs AI)を見てみるといいjけど、ほとんどが42年の夏までに勝負が決まっている。 両陣営とも。つまりそういうこった。
リアリティのないクソゲーですやん
では、リアリティのある神ゲーを書いてもらおうか。 それなりに自由に編成できて、東部戦線を再現していて、PBEMなりオンライン対戦が出来るゲームって他に何があるんだい? どんなゲームも欠点はあるだろうし、AIならなおのこと。
GMTのNo Retreat
スケール違うことないか? プレイしたことないけど
なんかこのスレ、よくNo Retreat押しの人が出てくるんだけど気のせいか 東部戦線モノという以外、ほとんど共通点ないと思うが
No Retreat ってPC版はないんでしょ?
エポックの『失われた勝利』はなんか人工的な感じのルールだなあと思っていたが、 独ソ戦について学んだ後になると、すごく雰囲気が出ているということに気がついた
AIの攻勢が弱い以前に動かないとかもっと糞ゲーやんw
外人は対CPU戦はあまり興味なさげだよね、このゲーム。 フォーラムの意見のおおよそは 「対CPUはゲームのルール把握と操作に慣れるためのもの。 本番は対人戦」 な感じだし。"PCゲーム"というより"PCで情報処理するボードゲーム"のノリなのかもしれんね。 「easy AI HAHAHAHA」 パッチ重ねても結局「AIは膨大なユニットの複雑な管理は出来ません」だしなあ・・・
対AI戦の場合、人間側に時間制限つけたらいいんじゃね? 1ターンの思考時間をAIも人間も1分とかw AIとちがって、膨大なユニットの複雑な管理できる人間なら1分もあれば 1000やそこらのユニットの管理くらいできるだろうからな
AIの穴が見つかっても、それを突かずにわざとハマってやったりして ハンデを付けてやればいいだよ
このゲーム買うべきか、TOAWV買うべきか、思案中 アドバイス頼む
両方買うべき
次の買い時はいつだろう? 円安になるし、いつ買うか迷う 拡張でそうだしな
599 :
名無しさんの野望 :2013/02/27(水) 18:20:35.68 ID:KJ3GTk+s
外人相手も含めて対人戦やったことある人いる?
新地でからんできた外人を得意の空手で叩きのめしてやったことならある
602 :
名無しさんの野望 :2013/03/05(火) 11:03:52.75 ID:fhtWgzXt
ゲーム性よりデータ処理のウエイトが大きそうだな 部隊ユニットも色づかいが派手すぎる ロシアンキャンペーンみたいな統一感のある色分けが良い
603 :
名無しさんの野望 :2013/03/12(火) 00:21:53.65 ID:gmvPCMZC
今更ながら、「神降臨」を知りました。 購入後、戦闘序列を眺めて楽しむのみでしたが、 ようやくプレイできそうです! 神に激しく感謝!!!! 勢いで追加シナリオ集も購入しました。
604 :
名無しさんの野望 :2013/03/13(水) 15:38:54.59 ID:GcmvAvHR
アップデートきたぞ!
605 :
名無しさんの野望 :2013/03/15(金) 09:40:40.67 ID:GkKXO6v6
PN-K321でプレイした人いる?
606 :
名無しさんの野望 :2013/05/04(土) 04:14:51.38 ID:/Nq+dumh
保守 5月ってこんなに寒かったかな…夏季攻勢はもうしばらく延期だ
>>606 んだんだ
5月はまだ地域によっては泥濘だ
来月なったら本気出す
608 :
名無しさんの野望 :2013/06/03(月) 03:57:37.98 ID:+AKBOZYO
やっと規制解除で書き込める... 新エキスパンションが出てるね。 このスケールで ブダペスト救出作戦を再現すると ほんの数ヘクス先なんだね...
神翻訳から現行バージョンって、かなり離れてる? プレイして???ってならない?
Road to 〜 一通りやり終わったので、Operation Barbarossa シナリオにとりかかったが・・・ 4回やってdrawが精一杯。レニングラードとモスクワは何とか落とせたのだけど損害多すぎる。
612 :
名無しさんの野望 :2013/09/13(金) 20:16:40.94 ID:+uPKiNdd
発売当初から積んでるんだが・・ バグは洗いつくされて、バランスも整えられてベストな状態? マニュアル読んでプレイする価値はあるかな?
>>611 1シナリオ当たり、何時間×何日かかる?
>>613 メッセージレベル1で、ロードセーブ繰り返しながらプレイして
Minsk : 3〜5時間
Leningrad: 10時間
Smolensk,Kiev: 15時間 くらいかな。
Operation Barbarossa で40時間くらい。。。
>>614 ありがとう。
まずは分厚いマニュアルから読破するか。。
安くなったら買おうと思うけど、次安くなるのは年末?
617 :
名無しさんの野望 :2013/09/23(月) 18:57:53.21 ID:/oTmEOOa
年末でしょうなぁ。 WitE積んでるくせにWitW発売されたら買ってしまうのかなぁ。 なんか戦略爆撃とか上陸作戦とかの要素が追加されとるそうですなぁ。 楽しそうですなぁ。 空中戦の変更が、俺の英語力ではよくわからんかったが。 というかEast、プレイせずに積んでるから比較できないんだが。
618 :
名無しさんの野望 :2013/09/23(月) 22:29:15.77 ID:w6lcfWEI
>>617 Matrix のは DL 販売で購入してるから
物理的な積んでる感に乏しくて
ついつい買っちゃうんですよねぇ...(^^ゞ
>>618 そうそう。
それにFPSとかフラシムみたいにハードディスク容量を大きく食って困るというわけでもないから、
インスコしたまま放置してある。
621 :
名無しさんの野望 :2013/09/24(火) 22:09:16.63 ID:NUQbZwRx
>>620 乙です
こうしてみると、けっこういろいろ細かい変更あるね
初期と比べて大きい変更点や改善点って何ですか?
新パッチ出るたびに、とりあえず当ててみたり アート系のMod入れてみたり、時々は起動してゲームマップ見てニヤニヤするだけで、 和訳マニュアルもほとんど読んでませんし、ゲームもまったくプレイしてません。
お前ら、ありがとう、ありがとう言ってるが ほんとにプレイしてるのか?w
さーせん
年末に買うからありがとう
630 :
620 :2013/09/27(金) 10:23:02.75 ID:pMKIg166
WordのPDF変換のせいで改頁がずれてたのを修正して再アップしました。URLは変わらず。
matrix gameって秋にもセールなかった? 2011年はあったと思ったけど。
アメリカのholiday saleは11月下旬からが本番だが、なんだかんだで10月あたりからセールやってることがよくある Matrixのは年によってかなり前後していたような… 12月に入ってから始まった年もあれば、10月からやってた年もあった気がする
Forumも未だにWar in the Pacificの方が賑わってるんだな。 南北戦争といい、アメ公はほんとに自分が関わった戦争が大好きなんだな。
634 :
620 :2013/10/07(月) 18:51:28.34 ID:SsnSCBvg
v1.07.11β来た。
さてパッチをインストールして、マップを眺め古戦場をしのぶ作業に入るか(ゲームはしない、したことない)
Operation Barbarossaシナリオ、5回目にしてようやくAxis Minor Victory達成。(難易度=Normal,FoW=OFF) レニングラードを15ターン、モスクワ17ターン、ロストフ16ターンに占領。 さすがにこれ以上は無理・・・。セバストポリは要塞固すぎて落とせない。 中央部はもう少し進めるかと思ったが、補給が届かず足が遅くなるから厳しい。 序盤〜中盤にかけての作戦指針などを纏めてみる。 キャンペーンの序盤にも適用できるかも。 AGN - 北方軍集団 ・序盤の目標 ・1ターンにRiga占領 ・2ターンにPskof占領 →1ターンにDaugava川の中流で装甲を最低1個渡河しておくこと ・5〜6ターンにLuga川下流でまとまった部隊を包囲殲滅しておくこと ・レニングラードについて 孤立化せずに南からの渡河攻撃してもまず成功しない マニュアル25.1.2にあるように、次のどちらかの方法でレニングラード守備隊を孤立化させること。 ・ラドガ湖西岸の港占領 ・ラドガ湖南岸の港3つを全て占領 お勧めは後者だが、そのためには早期のNovgorod占領、Volkhov川の渡河が必須。 逆算すると13〜14ターンにはレニングラードを孤立化しておく必要がある。 AGC - 中央軍集団 ・序盤の目標 ・2ターンにVitebsk占領、3〜4ターンでSmolensk周辺で包囲戦、同時にMogilev近辺でドニエプルを渡河 →歩兵も主力は早期に西進させ、Minsk、Bialystok間の殲滅は最小限の部隊で行う ※西進が遅れると、3〜4ターンにSmolensk〜ドニエプル川沿いに防衛線が形成され、進撃がかなり遅れます。 ・モスクワまで ・Vyazma〜Moscow間で、小規模〜中規模の包囲戦を行い、退却を許さず殲滅すること ・第2装甲集団は南方にスイングせず、Bryansk以北、Kaluga経由でモスクワを南から包囲 ・第3装甲集団はKalininを押さえ、Kalinin・Moscow間でMoskva-Volga運河を渡り、モスクワを北から包囲 →遅くとも15ターンには包囲を完成させる
AGS - 南方軍集団 ・序盤の目標 ・スーパーLvovポケットの有効性 Lvov周辺の部隊が包囲できれば良いので、無理に装甲をルーマニア国境経由する必要はないような・・・ それよりもRovno〜Zhitomir間に居る数個の強力なソ連戦車軍団を確実に包囲殲滅する方が重要。 中包囲を繰り返し、キエフ以西の部隊は確実に壊滅させておくこと。 ・Odessa〜クリミア方面 第11軍主力はOdessa北からNicoraevを経由しクリミア方面へ。地峡突破は早めに。 Odessa自体はルーマニア軍のみで落とせるはず。できるだけ早く陥落させルーマニア軍の鉄道修理部隊を西進させる ・Kiev ・順調にいけば4〜5ターンに落とせる。 ・ここで装甲/自動車化3個師団程度をGomel方面に北転し、AGC南翼と協同してChernigov方面での包囲を狙う ・残りの装甲は西進させ、Dnepropetrovsk方面へ。
いいね。 どんどんプレイして、どんどん書き込んでくれたまえ、ヘネラル。
俺は下のMap使ってるわ。 なんか目に優しい。 プレイはしてないけどw
森の感じとかシモニッチぽい
ホリデーセールきた。
安くなってる? 買おうかな? 拡張パックみたいのあるみたいだし、どれ買えばいいの?
全部買え
日本語のリストみたいなやつありますか? 英語でもかまわないですが。
>>643 拡張パックはシナリオ集だからとりあえずは無くてもおk
WitEはボードのウォーゲームの経験がある人にとっては師団クラスで戦役級をプレイできる夢のようなゲーム
ガチの東部戦線モノがやりたいならポチっておいて損はないぞ
しかもこの手のゲームではまず望めない、素晴らしい日本語マニュアルが 有志の手によって翻訳されているからな
これもう安くなってるんですかね?
>>648 なってるよ
セール直前の価格は日本円で\9000弱だった
>>647 あの和訳には心底頭が下がる
俺は英語を読むのには困らないが、それでもあの和訳を作ろうとしたらどれだけ時間がかかることか・・・
有料配布でも構わないレベル
ありがとうございます 買ってきます
でもAIは未だにトンでも動作をしてるんで、あくまでPBEM専用と思って。
AIは賢くないわなぁ ま、対人戦のようなプレイは無理にしても、人間が独軍を受け持てばそこそこ遊べるんじゃないかと・・・
日本人のPBeMは流行ってるのだろうか?
このスレで募集したら人いるんだろうか?
住人は一定数いるようだけど、その中でPBeMerはどれだけいることやら ためしに募集してみたらどうだろう
はやくPBeMやってみたいけど、操作覚えるのに時間がかかりそう… Witpと似てるところもあるかなと思ってたら全く違うし
ボードウォーゲームの経験ある人向けにサクっとシステム紹介するとこんな感じ 1ターン1週間 / 1ユニット師団 基本システムは旧SPIの5th Corpのアクションポイントをつかった移動&戦闘 戦闘はMayアタック ZOC有り スタックは最大3ユニット コマンドコントロールはHQに各ユニットが所属、HQのコマンドポイントを利用しながら配下のユニットを有効化させる 補給は策源→HQ→各ユニット 面倒な処理は基本的に全部PCがやってくれるから、すごく楽チン
>>657 なんとなくわかったけど、移動がよくわからん
あとで説明書読むけど
>>658 移動はユニット選択の後の、移動先決定がマウス右ボタンというところで、ちょっと戸惑うかも
それとは別件で他ユニットとの共同攻撃もきちんとやり方あるので、その点は覚えておくのが吉
>>659 ありがとうございます
慣れるまで時間がかかりそうですが、じっくり読むしかないですね
CRTとユニットのステップは?
>>661 ユニットのステップは兵員数、各種兵器数、各種補給物資のそれぞれ実数(!)で表される
ボードゲームのCRTに相当するチャートの提示は無し、ただし戦闘前には3:1等のオッズの表示はある
>662 紙だと2ステップからコマ入れ替えの4ステップくらいがほとんどだけど、コンピューターだと計算早いからって 1万人の師団があったとしてその師団の人員・装備全員分(小銃からピストルまで!)を戦力やステップとして計算するのは コンピューターのすごいとこでもあるけど、せいぜい%表示くらいでいいんじゃないかとも思うな。損耗○%とか そのうち部隊の全員に名前とか経歴・性格までつけだすんじゃないか?w
>>663 ボードゲームだと頑張ってもせいぜいPeople's War GameやAHのRussian Frontで見られる戦力チット方式くらいだものな
(Campaign for North Africaは除くがw)
ただこのゲームでも定数に対する充足数という形でのパーセンテージ表示もあるよ
witpaeではパイロット全員に名前ついてるね さすがに爆撃機に多数必要とかはないけど
外人プレイヤーと一戦交えたぜっていう猛者いる?
>>660 自分も今マニュアル読んでる初心者ですが、
いつか対戦しませんか?
>>667 機会があったらお願いします。
とりあえず年末までには触れるようになっておきます。
敵ユニットってどこに逃げてるの? 囲っても無駄なのか?
670 :
名無しさんの野望 :2013/12/08(日) 21:55:27.42 ID:cgsXRfX6
>>670 余裕でいける
つかオーバースペックな位
>>672 うはっ!
このボリュームを翻訳してくれるだけでありがたいのに、
マイナーバージョンアップにまで対応してくれるとは・・
ほんとに頭がさがります!
>>673 なるほど
ありがとうございました
包囲殲滅するものという先入観がありました
このゲームの醍醐味は何ですか?
毎ターン沸いてくる、白いユニットって何ですか?
>>672 乙
しかし1.07.12betaが出てしまったのであった
めかぶに納豆と生卵混ぜて食べると美味いよ 栄養もあるし
鉄道がなくて生卵が届かんのです
めかぶは醤油のみが美味しい ジューコフ将軍
はじめてキャンペーンやってみたけど、ソ連のタワーおかしい…
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \
>>1 はグリーン車でシベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
じゃなくて・・・ v1.07.11とかってmapのmodがうまくはいらんのぅ・・・
これtrackerみたいなの無いのかな?
686 :
名無しさんの野望 :2014/04/15(火) 08:47:57.66 ID:Uy1lYr35
半額セール来てますよ
AIはどんな動き? 対人しないからAIの出来が気になる
v1.07.15β
安いんだから買えよ
でも4200円じゃん steamに慣れてるときっつい
半額で4200円? matrixどんだけぼったくってんだよww
マニア向けの商売だししょうがないね
サバケーやっている高校生のブログ見ると 何万もする銃買って、1万もする迷彩服を何着も買ったりしている そいつらよりも乞食なんて惨めだよね。
694 :
名無しさんの野望 :2014/04/16(水) 20:43:33.15 ID:eu5hYY8e
>>693 物と電子情報だからなぁ
まぁそんなに面白いなら1万出して買いたい物だが
逆に50$で商売になるのかと思ってしまう 開発期間が長いのに資金回収できてるのかな
696 :
名無しさんの野望 :2014/04/16(水) 22:01:06.05 ID:eu5hYY8e
半ば採算諦めないとやってけないんじゃないか?
697 :
名無しさんの野望 :
2014/05/23(金) 08:39:59.26 ID:DKqt70NY age