なぜ日本ではRTSが廃れてしまったのか3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ターン制はいまだ人気なのに
2名無しさんの野望:2010/11/11(木) 13:09:11 ID:RzsVR2OV
廃れたのか?
3名無しさんの野望:2010/11/12(金) 10:11:19 ID:ibJLSuHy
はやったのAOE2だけだろ
4名無しさんの野望:2010/11/12(金) 20:33:53 ID:WgWsmqtf
ターン制=野球
RTS=サッカー
どっちが日本人にあってるか考えれば確定的に明らか
5名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:18:34 ID:CcknBjqr
ターン制ってか
ソロでシコシコやるSLGしか売れない
6名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:38:59 ID:bLsuaWgK
ターン、RTSどっちも好きだ。
ただ、圧倒的にRTSの方が楽しいし熱中するw

AoK AoMはおもしろかた。AoE3はあんまりかな。HaloWarsもイマイチ。
7名無しさんの野望:2010/11/13(土) 04:26:14 ID:WTUkEhey
日本でというか世界でもRTS縮小してるきがする。
流行が去っただけだろう。
8名無しさんの野望:2010/11/13(土) 18:28:04 ID:novzMP3j
ターン制との対比で言えば、RTSブームは広いジャンルでの
3Dリアルタイム化の契機となった
AoEスタイルのタイトルが少なくなっただけ
9名無しさんの野望:2010/11/13(土) 19:31:08 ID:PIhJSTWf
あと、age系のゲームの完成度が高すぎて
プレイヤー側からすると新作をする意味が特にない
開発側からすると発展させる余地がなかった
10名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:06:25 ID:novzMP3j
マルチ主体だと、そうなるな
シングル前提だと、いくらでもバリエーションは考えられるけど
11名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:31:55 ID:7DXeecHI
>>10
シングルで面白い奴ってどれ?
12名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:35:02 ID:novzMP3j
>>11
無料になったRise&Fallとかは面白いと思うよ
まあ評価は分かれるだろうけど、システムはかなり斬新だと思う
13名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:45:05 ID:6SUXesCE
家庭用と相性悪いのもあるな
PS2でまともな売上だったのは決戦とロボット物ぐらいだったし
14名無しさんの野望:2010/11/14(日) 12:56:14 ID:D/G2Ms7I
ソロ用のRTSが売れても意味ないしね
15名無しさんの野望:2010/11/15(月) 23:06:19 ID:GRhlmc73
もともと、廃れたというほど流行ってない。
16名無しさんの野望:2010/11/16(火) 00:28:03 ID:k0M3cjAB
割れでマルチできたから、タダゲーで流行っていたというのが実態
17名無しさんの野望:2010/11/16(火) 02:04:41 ID:KynSv2DO
>>16が真実を言い当てたのでこのスレは終了します
18名無しさんの野望:2010/11/16(火) 02:34:55 ID:QAKCVib4
AOE3もSC2も駄作だから仕方がない
AOE3に限っては、割れできるのに流行らない
19名無しさんの野望:2010/11/16(火) 11:30:03 ID:Tar7mBnC
PCゲーム自体が終コンなんだろ
FPSも家庭用のがメインになりつつあるし
家庭用には向かないRTSはもうだめ
20名無しさんの野望:2010/11/19(金) 14:49:28 ID:4ZwAQbHK
RTSなんてキモオタゲーが流行る訳ないじゃん
21名無しさんの野望:2010/11/19(金) 17:32:46 ID:132g3Bup
そもそもPCゲーが流行らない。
22名無しさんの野望:2010/11/19(金) 22:16:22 ID:h/388Lc8
じゃ何が流行ってるんだ?
23名無しさんの野望:2010/11/19(金) 22:23:51 ID:RAjBo07P
こんなチマチマしたゲームのどこが面白いの?




と言われたことがある。
24名無しさんの野望:2010/11/22(月) 14:38:46 ID:OYK9tnuS
そんなこと言ったらRPGもチマチマじゃん
25名無しさんの野望:2010/11/22(月) 15:22:06 ID:AygVuKLq
RPGも廃れたからな
26名無しさんの野望:2010/11/22(月) 15:47:20 ID:LgcrfvKf
廃れてないのは何?
27名無しさんの野望:2010/11/22(月) 16:01:52 ID:gZYcEyDQ
FPS?
28名無しさんの野望:2010/11/22(月) 17:28:00 ID:PBsIydLu
シミュレーションを期待したらアクションゲームだった
29名無しさんの野望:2010/11/23(火) 11:44:34 ID:WIMBT72h
初期の、みんなRTS初めての頃は、周りと水準が同レベルで良かったんけど
今だと中級者になるのにも物凄い操作量が出来ないといけなかったり、やり続けるには体力が持たなかったり
30名無しさんの野望:2010/11/23(火) 11:46:53 ID:YFGHLlTo
中級者で物凄いて
プロがAPM300だとしたら中級者なんて50もあればなれるでしょ
なんかブラインドタッチを覚えていないとかマウスに慣れてないとかそういう根本的な問題だと思う
31名無しさんの野望:2010/11/23(火) 11:54:14 ID:8a/VE/sc
対戦メインだと同レベルの相手は似たような戦法ばっかで
毎回似たような展開になるのが気になる。
RTSに限らず対戦ゲー全般の話でもあるが。
32名無しさんの野望:2010/11/23(火) 11:55:23 ID:Okra0tjg
>>28 アクションゲームだわな。それに忙しすぎて疲れるのがね。
    マウス操作を大幅に簡略化できたらいいな。
33名無しさんの野望:2010/11/23(火) 12:25:35 ID:YFGHLlTo
>>31
その戦法の弱点を突く戦法を取ればいいじゃん
34名無しさんの野望:2010/11/23(火) 13:03:12 ID:rohrP03T
HALO WARSですよ、皆さん
35名無しさんの野望:2010/11/23(火) 18:57:46 ID:g1VlIYQJ
HALO WARSは海外では売れたな
日本ではだめだったけど…
そもそも日本じゃPCのRTS売れねーし

ガンダムか戦国のRTSがコンシューマーででないと無理だね
36名無しさんの野望:2010/11/23(火) 20:28:22 ID:tbHjcLf3
格ゲーと同じで、一般人から敷居が高いと敬遠されるようになってるから、
同じ運命をたどると思われる。
世界的に見てもAoE2の時の爆発力はないし、斜陽ジャンルだな。
37名無しさんの野望:2010/11/23(火) 23:12:29 ID:cHl5yY0H
世界的に見てAoEシリーズは眼中ないだろw
38名無しさんの野望:2010/11/23(火) 23:17:41 ID:4q8q6bcD
RTSと言っても、Strongholdやら、Mythのようなジャンルもあるのをお忘れなく
古いゲームだけどね
39名無しさんの野望:2010/11/23(火) 23:18:15 ID:cHl5yY0H
つ「プレイヤー人口」
40名無しさんの野望:2010/11/24(水) 01:32:23 ID://Z8+uj6
未来になって、頭で考えるだけでPCが操作できるような
インターフェースが普及すれば、復活するかもしれない。
41名無しさんの野望:2010/11/24(水) 11:12:12 ID:/p8NbvV1
そういえば信長の野望は最近RTS?だよな一応
あれが一番うれてるんじゃないか?RTSでは

対戦できねーけど
42名無しさんの野望:2010/11/24(水) 20:27:07 ID:myMozd2b
残念ながらあれは「歴史シミュレーション」というジャンル
43名無しさんの野望:2010/11/25(木) 05:28:46 ID:Ld4yr9PY

バカはaoeスタイルだけがRTSだと思っている
44名無しさんの野望:2010/11/25(木) 05:39:44 ID:ILEPg2kh
俺はsc/wcだと思ってるけど
45名無しさんの野望:2010/11/25(木) 13:38:44 ID:zo5LBnIU
リアルタイム操作なだけのSLGをRTSというのは違和感がある。
なぜならRTSというジャンルが立ち上がるずっと前からあったから。
46名無しさんの野望:2010/11/25(木) 15:42:19 ID:lncSrmBq
信長の野望はシュミレーションであって
ストラテジーじゃ無いって事か
47名無しさんの野望:2010/11/25(木) 16:39:02 ID:9GFsxkjW
日本国内はゲームといえばコンシューマだから、
PCがメインのRTSはもともと流行ってないよ。

RTSは流行ってた(キリッ

というのがそもそも誤り。
48名無しさんの野望:2010/11/25(木) 22:43:33 ID:OWrO5Nx2
(キリッ
49名無しさんの野望:2010/11/25(木) 22:55:40 ID:zo5LBnIU
(レイッ
50名無しさんの野望:2010/11/26(金) 09:11:15 ID:bcPKAv8A
(チャクセッ
51名無しさんの野望:2010/11/26(金) 10:09:32 ID:7P/lbS2o
そもそも世界的に見ても斜陽ジャンルじゃねーの?
操作はどんどん複雑化して一般向きじゃないし
オンメインだし
52名無しさんの野望:2010/11/26(金) 14:12:30 ID:D1OiQAGh
操作は簡略化してるが?
戦略が複雑化してる

AoE1なんて攻撃移動すらないし、当時先進的だったSC1ですらユニット管理が面倒
53名無しさんの野望:2010/11/26(金) 15:05:09 ID:7P/lbS2o
スマン、言い方が悪かったわ
RTSのメインであり醍醐味でもあるオン対戦に勝つためには
複雑な操作に複雑な戦略を覚えないといけない
対戦メインで勝てないと初心者辞めちゃうから、これが初心者を遠ざけている


FPSみたいに大人数でやれれば
初心者一人のミスなんてどうでもよくてチームとしては勝てるけど
RTSじゃそれは無理だしね
つーかほとんどh2hだし
54名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:36:43 ID:EkX7NaB6
1人4人くらいを率いて10vs10くらいで集団対戦するRTSならいいんだろうかな
55名無しさんの野望:2010/11/26(金) 22:24:30 ID:5kS2U9Q/
>>53
覚えるんじゃなくて考えるんだよ
んでもってRTSは考えることが楽しいんだよ
56名無しさんの野望:2010/11/27(土) 19:43:05 ID:264ezVsG
最初は熱狂的に受け入れられたけど、
冷静に考えるとたいしたシステムじゃないんだよね。
考えることが好きならもっと奥が深いゲームはたくさんあるし。
それに気がついた人からどんどん抜けていくから、今のこの惨状。
今後もますます減っていくことは確実。
最後に残るのはバカだけ。
57名無しさんの野望:2010/11/27(土) 19:45:10 ID:OqDrWCdN
もっと奥が深いゲームやりたいんだけどどういうの?
58名無しさんの野望:2010/11/27(土) 19:59:46 ID:txApyU0R
今だとRUSEが面白いとかなんとか
59名無しさんの野望:2010/11/27(土) 20:18:47 ID:ChUKHF5i
過去を振り返ってもゲームのほとんどが、1人1キャラ操作するのが当たり前な状況がずっと続いてたからな
その点、RTSは凄いよ
操作量で差が出てしまうのは、本質的に不可避だろう

>>56
RTSには瞬発力的な切り返しが決まったときの快感がある
第六感だけで動いてるようでいて、実は、限られた情報を、限られた時間で処理して対応してるっぽい
60名無しさんの野望:2010/11/28(日) 01:59:13 ID:zXPIuJhy
どんどん新しいのが出て、
毎回毎回それに合わせて対応していかないといけないから、メンドイ
格ゲーが廃れたのと同じ流れだ
61名無しさんの野望:2010/11/28(日) 02:10:46 ID:KUgUIGNa
新しいの出てもやりたくなければ別にやらなきゃいいじゃん
62名無しさんの野望:2010/11/28(日) 04:28:02 ID:QCw6CwMj
やらなくなったから廃れたんだろ
63名無しさんの野望:2010/11/28(日) 08:27:54 ID:KUgUIGNa
じゃあなんで古い方に人残らなかったの
64名無しさんの野望:2010/11/28(日) 09:42:06 ID:5+QBAnnt
もっとまったりやりたいんだよな。
忙しすぎて疲れるだけ+ストレス。
65名無しさんの野望:2010/11/28(日) 09:43:47 ID:P7kiQucu
あれで忙しいって、会社でPC使ってまともに仕事できてるのかw
66名無しさんの野望:2010/11/28(日) 17:42:22 ID:+y4tkxC4
囲碁か将棋でいいんじゃね?
将棋とかチェスの駒を萌えキャラにするだけで、国内だとそこそこ売れるんとちゃうか
67名無しさんの野望:2010/11/28(日) 18:22:13 ID:QCw6CwMj
射程もZOCもユニット生産も占領も開発研究も建設も無いんじゃ詰まらん
68名無しさんの野望:2010/11/28(日) 18:39:00 ID:nxyZJWNL
友人の家でオンライン対戦した感想。

相手強すぎ。
分けわからんうちに終了。

勝率で対戦相手選べる奴とかないの?
俺はカモでしかなかった。相手もあっさり負けてツマンネだろうし。
69名無しさんの野望:2010/11/28(日) 18:41:42 ID:LCxbgfvn
普通あるが
70名無しさんの野望:2010/11/28(日) 19:28:11 ID:YsXNFsP8
>>68
馬鹿はやらなくていいよw
71名無しさんの野望:2010/11/29(月) 01:09:32 ID:x2k7yB3j
そういって自称「頭の良いボク」しか残らない不毛な世界になった
72名無しさんの野望:2010/11/29(月) 02:32:00 ID:zbsTXofo
将棋囲碁チェスは頭使いすぎて無理ゲー
RTSと比べるようなジャンルじゃない
73名無しさんの野望:2010/11/29(月) 06:35:38 ID:fcBNMasQ
RTSもめっちゃ頭使うよ
74名無しさんの野望:2010/11/29(月) 10:03:26 ID:PoCaoIol
>>68
こういうアホがやるとRTSの価値が下がるからやらないでほしいな
どうせ攻略がないとゲームできないコンシューマーのアホなんだろ?




しかしなぜRTS新規プレイヤー減っちゃったんだろうねぇ…
75名無しさんの野望:2010/11/29(月) 10:43:34 ID:pQJbLXVk
dota系が日本で出たらそれなりに流行るだろうな
76名無しさんの野望:2010/11/30(火) 00:09:39 ID:0ZmLihEf
PCでゲームする奴よりコンシューマでゲームするヤツの方が多いんだから、
日本で流行らせるにはコンシューマに合わせるしかない。
77名無しさんの野望:2010/11/30(火) 00:14:56 ID:9WsDYoFH
しかしRTSはコンシューマーに向いてないという問題
78名無しさんの野望:2010/11/30(火) 00:53:10 ID:28TdOnBM
コンシューマーRTSで売るなら
ガンダムか戦国ものだな
この2つは海外じゃ売れないからまー無理だろw
79名無しさんの野望:2010/11/30(火) 10:23:17 ID:0S09pSTx
cossacksの体験版で友達とよくマルチ対戦してるけど未だに面白いな
体験版だと一ヶ国しか選べないがそのぶん奥が深いね
80名無しさんの野望:2010/11/30(火) 13:32:13 ID:C8Tb0ylk
好きなら製品版買えよw
廉価版でてるだろ
81名無しさんの野望:2010/11/30(火) 15:58:32 ID:WTLqMIXg
フリーゲームでGUNDAM RTSなるものもあるね。bミョスな出来だったけど。

halo warsをバンナムが丸パクして、見た目だけガンダムにして売り出すのもいいかもしれない。
82名無しさんの野望:2010/11/30(火) 18:28:12 ID:17VBMxBp
>>45
で、結局AoEスタイル以外はRTSじゃないと言いたいのか?
83名無しさんの野望:2010/11/30(火) 18:38:54 ID:sz9agpGx
正直AOMからつまらないし盛り上がってないよ 日本のRTS業界は
84名無しさんの野望:2010/11/30(火) 21:48:50 ID:nftiQLj5
AoMは2002年12月13日発売か。
もう8年も前だな。
コンシューマでいえばPS2などの1世代前。
85名無しさんの野望:2010/11/30(火) 21:58:23 ID:oTOjAC+0
RUSEさんがこっちみてる
86名無しさんの野望:2010/11/30(火) 22:08:05 ID:2D7XmBNJ
RUSEなかなか面白いが、CoHの方が濃いかな。
その分サクサク遊べるが。
87名無しさんの野望:2010/11/30(火) 23:22:41 ID:kl/0AKqn
あんま売れない
88名無しさんの野望:2010/12/01(水) 02:49:19 ID:3DHq2ZzK
ユニットが直ぐに死ぬから前線が構築できないまま勝敗が決まるのばっか
ジャンケンと一緒
戦ってる感じがあんまりしない
89名無しさんの野望:2010/12/01(水) 06:40:10 ID:bhwZr6nQ
どのタイトルのこと?
90名無しさんの野望:2010/12/01(水) 17:21:59 ID:NjR/d5rD
将棋では駒落ち
囲碁にも石置くでしょ
RTSもこういうハンディキャップシステムを構築して
上手い人と下手な人が戦ってどっちが勝つかわからないようにすべき。
そうすればみんな楽しい
91名無しさんの野望:2010/12/01(水) 17:28:29 ID:kTUQ1Km/
RTSに限らず殆どの対戦ゲーでハンデが機能してないとおもう。
上手さのギャップを埋める機能は、新参を引き止めるために絶対必要だよね。
92名無しさんの野望:2010/12/01(水) 18:16:53 ID:vpYrit1V
そういう横並び的な発想が日本人的でキモいっていうか。
雑魚は雑魚、強者は強者でいいだろ。
少なくとも俺は、はっきり勝敗が分かれたほうがスッキリする。
マッチングシステムなら今でもあるわけだし。ハンデなんぞいらねー。
93名無しさんの野望:2010/12/01(水) 19:10:01 ID:3Xp+tpwv
頭を使うゲームがいいなら囲碁将棋チェスなどの方がいいし、
技術力を競うゲームならFPSやアクションの方がいいしで、
RTSって中途半端なんだよね。
どっちも一流になれない2流の人間しか好まないゲームって感じ。
だから人が少ないんじゃないの。
94名無しさんの野望:2010/12/02(木) 03:18:34 ID:ggTmOE81
100メートル走とマラソン以外の陸上競技はどっちも2流の中途半端な人しかやらないんですね
95名無しさんの野望:2010/12/02(木) 21:43:56 ID:onj+h9lw
実際落ちぶれがなる競技がほとんどだし。
96名無しさんの野望:2010/12/02(木) 21:57:22 ID:4h/IIEMf
花形種目で通用しない連中が都落ちしてやる種目だよな
97名無しさんの野望:2010/12/02(木) 22:38:03 ID:ThpJ/udY
韓国で大人気なのも納得
98名無しさんの野望:2010/12/03(金) 10:36:19 ID:Lq3R6EVk
どうしてそんな考え方になるか分からんけど
単にやりたいと思わんだけだろ。
99名無しさんの野望:2010/12/03(金) 21:57:53 ID:sNZ3Lweo
お前らコサックスしようぜ
100名無しさんの野望:2010/12/03(金) 22:15:24 ID:qhUFaXuM
ま、やらし!
101名無しさんの野望:2010/12/04(土) 03:42:30 ID:XSXQ1Z4J
中途半端で逃げて何が悪い。
頭脳系ゲーム好きな奴も運動苦手で逃げただろ。
そしてその分野で1流になれなくて中途半端で終わる人が大半。
102名無しさんの野望:2010/12/04(土) 09:46:32 ID:nar/ozLo
ガチ勝負、一番目指せ的に主義が衰退の原因だよ
103名無しさんの野望:2010/12/04(土) 13:49:01 ID:UP4JAoi3
グリムグリモアって国産RTSあったよね
104名無しさんの野望:2010/12/04(土) 16:38:38 ID:oJTrEfGw
>>102
負け犬乙
105名無しさんの野望:2010/12/04(土) 20:56:58 ID:ajU+4Pc+
最後に残った1人以外は負け犬なわけだが
106名無しさんの野望:2010/12/06(月) 11:05:04 ID:IA9OY/Mf
ガンダムか戦国がでないと流行らん
107名無しさんの野望:2010/12/06(月) 11:35:45 ID:1WLpI3kc
日本はシングルプレイが主流
しかしリアルタイムはAIを作るのが難しい
108名無しさんの野望:2010/12/06(月) 12:19:15 ID:U9Oz2KY1
AOE4が出たらジワット、プレイ人口増えるんじゃないか
松潤とかが頑張ってるから
マイクロソフトも宣伝に力を入れてくれるかもしれない
109名無しさんの野望:2010/12/06(月) 18:02:06 ID:IA9OY/Mf
松潤はたしかに頑張ってるけど
コンシューマーでガンダムか戦国がでないと流行らん
対戦はおまけ程度のやつね
110名無しさんの野望:2010/12/06(月) 18:07:56 ID:QY+hEXPd
プレイヤー同士で殺し合いとか殺伐した物よりMMORPGのように協力して
何かしてた方がマシだからっしょ。あと純粋に競技としてプレイするなら囲碁
や将棋という完成済みなゲームがあるし
111名無しさんの野望:2010/12/07(火) 13:07:46 ID:LcceAByj
RTSはライトゲーマーがついてこれないんだよ
覚えることが多すぎるから
日本で一番成功したゲーム会社は任天堂
ラインナップみりゃその傾向がわかんだろ
112名無しさんの野望:2010/12/07(火) 20:02:47 ID:u0CqWGWX
FPSほど対戦時のラグが致命的でないところがRTSのよい所
対戦だけじゃなくCO-OPが結構面白いことに最近SC2やってて気づいた
まだ開拓の余地があるゲームジャンルだと思うね
113名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:02:48 ID:aSDYZCXS
>>112
そりゃお前さんがRTS初心者だからそう感じるだけじゃろ
114名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:03:28 ID:aSDYZCXS
>>111
じゃあ世界では何故あんなに流行っているのかね
115名無しさんの野望:2010/12/07(火) 22:36:03 ID:cR4PEYgO
流行り始めに国産RTSもいくつか出たが、全部クソだった。
116名無しさんの野望:2010/12/08(水) 05:21:22 ID:Q0p+q+Zb
>>114
世界というか、欧米(特に白人)は労働時間が日本より短いからRTSみたいな手間のかかる
ゲームを楽しめる余裕があるが、日本の労働者は基本奴隷みたいなもんだから
そんなことしてる余裕がない。

117名無しさんの野望:2010/12/08(水) 07:12:38 ID:r+g0Rogy
韓国・中国・台湾は?
118名無しさんの野望:2010/12/08(水) 18:51:25 ID:NJtJWbbc
世界でもいうほど流行ってないだろ。マニアックなジャンルという位置づけ。
FPSとは比べ物にならないほど市場規模が小さい。
119名無しさんの野望:2010/12/09(木) 01:31:07 ID:qodeA9J/
http://en.wikipedia.org/wiki/Starcraft
>With more than 11 million copies sold worldwide
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B#.E5.B0.86.E6.A3.8B.E4.BA.BA.E5.8F.A3.E3.81.AE.E6.8E.A8.E7.A7.BB
>2006年度710万人と大幅に減少し、漸減傾向が続いている。
120名無しさんの野望:2010/12/12(日) 07:04:19 ID:Tg38FuU2
最近はアメリカとかも不景気で労働条件悪くなってるからな
日本人と大差ない労働時間だったりするぜ
121名無しさんの野望:2010/12/12(日) 07:49:38 ID:zne9el70
PCゲーマーの人口そのものが違うんかねえ
122名無しさんの野望:2010/12/12(日) 12:27:21 ID:5YcxDZEJ
PC持込でLANパーティーやるのが週末の行楽化してるくらいだしねぇ
123名無しさんの野望:2010/12/13(月) 16:01:21 ID:yWwWwEqY
日本でPC持ち込んでもFPSやるだけだろうな。
124名無しさんの野望:2010/12/14(火) 10:58:25 ID:WPEXCo7w
RTS以前に日本の戦略SLGとかで
バランス取れたもの見たことない
日本メーカーの作ったRTSとかかなりやばそう
125名無しさんの野望:2010/12/14(火) 12:54:11 ID:73XjevRf
太平洋の嵐とかなかなかだぞ。
126名無しさんの野望:2010/12/14(火) 18:49:13 ID:d0QZzvD7
SLGでゲーム全体見てバランスよく作れてるのなんて殆ど無いと思うんだが
127名無しさんの野望:2010/12/15(水) 00:40:18 ID:dl1z5gwO
資源採掘>輸送>資源加工>輸送>工場>兵器
この過程が好きだからSLGやってる。
RTSは展開が速すぎ。
128名無しさんの野望:2010/12/15(水) 01:14:59 ID:ZBBtsnNk
SLG要素をRTSに求めるなよアホかw
129名無しさんの野望:2010/12/15(水) 01:28:20 ID:dl1z5gwO
何が言いたいかというと、
じっくりやりたい奴はSLGやる。
手軽にやりたい奴はFPSやる。
真ん中辺の奴がRTSやる。
流行る要素がない。
130名無しさんの野望:2010/12/15(水) 01:54:36 ID:UnASCluO
RTSは新しいゲームがキタ!と思ってプレイしたな。
ターン制はいちいちユニット全部動かすのが面倒
特に移動するだけの時ね。
まとめて移動するRTSは凄かった。
RTSをポーズかけながらプレイするのが一番楽しいね。

RTSの対戦は敷居が高すぎる。
131名無しさんの野望:2010/12/15(水) 02:13:55 ID:ZBBtsnNk
そりゃまぁ競技だからな
132名無しさんの野望:2010/12/15(水) 11:51:47 ID:dl1z5gwO
勝率悪くてもまったくの初心者から見れば神レベルの動きをされるのが辛い。
慣れるまで負け続けても大丈夫な人だけが続けられるのがRTS。
FPSはチームでやればまったくの初心者でも勝ったり負けたりして楽しめる。
133名無しさんの野望:2010/12/15(水) 20:26:31 ID:242Lz8by
RTSはチームでやっても勝てないの?
134名無しさんの野望:2010/12/15(水) 20:36:46 ID:Ja5GvlXk
20vs20とかできるRTSなら一人くらい雑魚ってても勝てるかもな
135名無しさんの野望:2010/12/15(水) 21:13:02 ID:Umc9vDhE
1vs1じゃ糞弱いのに
4VS4じゃ高ランクのやつとかいるから4vs4のほうが雑魚多いと思う
136名無しさんの野望:2010/12/15(水) 22:15:00 ID:6pMMF03r
パットに向かないよね
格ゲーみたいに専用の奴が出れば
少しは違うのかな
137名無しさんの野望:2010/12/15(水) 22:17:08 ID:242Lz8by
もっと若い女性や子供にアピールしないとだめだよ
138名無しさんの野望:2010/12/15(水) 22:43:39 ID:6pMMF03r
可愛いキャラクターに殺し合いさせろと
139名無しさんの野望:2010/12/15(水) 22:47:06 ID:dl1z5gwO
ディズニーキャラで作ったらどうだ?
ミッ○ーとド○ルドの血で血を洗う戦闘とかw
140名無しさんの野望:2010/12/16(木) 07:27:59 ID:DqVsdy1x
別にキャラで受けを狙うなんて表面的なことはしなくていいよ
普通に面白さを伝えればよい
141名無しさんの野望:2010/12/16(木) 17:51:12 ID:QKKJwRRP
5vs5くらいのができるRTSで
しかもFPSの様に途中参加あり名やつをだせば流行るよ

バランス調整難しそうだけど
142名無しさんの野望:2010/12/16(木) 19:54:57 ID:d/wqd5wJ
そんなんやりたいと思わんから流行らんよw
143名無しさんの野望:2010/12/17(金) 02:15:17 ID:SxP8DcmH
DoTAだなそれ
144名無しさんの野望:2010/12/17(金) 03:54:41 ID:GKVCVOGa
SFCのバトルコマンダーってRTSかな、あれ好きなんだよ
RTSプレイした事ないけどマウス、キーボードガチャガチャでめちゃくちゃ忙しいイメージ
シングルが楽しくて歴史上の人物なり、ロボットなり何でも良いけどユニークユニットを一隊に一人位は入れられるRTSってある?
色々妄想しやすくて楽しそうなんだけど、どうかな?
145名無しさんの野望:2010/12/17(金) 04:20:51 ID:GKVCVOGa
接敵まで時間が掛かったりBGMが大気の音だけってのも好きなんだ
書いてて思ったけどぶっちゃけSLG寄りかも
何よりガンダムとかマジンガーとかエルガイムが出るキャラゲーなんですけどね
146名無しさんの野望:2010/12/17(金) 07:10:28 ID:90szP53T
プレイした事ないならプレイしてから評価しろよ

あとFPSと同じでRTSもシングルは基本的に暇つぶしレベル
147名無しさんの野望:2010/12/17(金) 12:57:23 ID:7hIKvUEu
アーミーメンのRTSはおもしろかったな。
コミカルな世界観と時おり鬼畜な難易度のシナリオ。
シングル好きにはオススメだけどもう売ってないか・・・?
148名無しさんの野望:2010/12/17(金) 20:38:42 ID:4oko8kDC
工画堂のブルーフロウも面白かったな
RTS部分は別に面白くないけどまわりの女の子が全員お姉さんで
主人公が少年っていう設定がサイコーだった。
149名無しさんの野望:2010/12/19(日) 16:36:11 ID:278/DrYS
このスレでガンダムのRTSがあれば流行るって言ってる奴等は
2001念にpc用ででたガンダムタクティクスって知らんのか
150名無しさんの野望:2010/12/19(日) 16:40:49 ID:KilHsWUh
PCで出てもだめなんだよ。
151名無しさんの野望:2010/12/19(日) 16:49:14 ID:VeyYSXPD
>>149
GUNDAM TACTICS MOBILITY FLEET0079のことかい?
これ出たのは実は1996年だぞ。
>>150
1996年版のはPiPin@でも動作するんだぜ、兄貴。

ガンキャノン最強っ(`・ω・´)
152名無しさんの野望:2010/12/21(火) 16:14:43 ID:hVjbNHgi
RTSやれるような知性の高い人間はヲタ文化に馴染めず、PCゲームと言う環境から絶滅してる
昔、ログインって雑誌を定期購読してたことがあった

海外の国別売り上げベスト10があって、台湾、アメリカ、イギリス、その他海外のランキングを見てると
たいていRTSとかFPSが上位を独占していた。

そんななか、世界中でベスト10の過半数がエロゲで占められてる国内ランキングを見て毎月死にたくなった記憶がよみがえってきた
あのころはウォークラフト3にはまりまくってた
153名無しさんの野望:2010/12/21(火) 17:42:06 ID:xR7mTyV5
なんでRTS房って自分の事知性が高いと思ってるんだろ?
その辺に敬遠される原因がある気がする
154名無しさんの野望:2010/12/21(火) 17:54:10 ID:hVjbNHgi
エロゲやってるやつよりはマシだろ
155名無しさんの野望:2010/12/21(火) 21:06:32 ID:VIjp3tbi
エロに知性は関係ないだろう。
理性やモラルは関係有るかもだが
156名無しさんの野望:2010/12/22(水) 07:54:11 ID:jt94qQhr
日本はニンテンドーのおひざもとだぞw
PCゲーマーの数が全然違うし
日本人はRPG大好きだからな 

あと日本のエロゲは海外のと比べて実際よく出来てる
FPSはやっぱり銃が身の回りにない文化だし・・

157名無しさんの野望:2010/12/22(水) 07:56:35 ID:jt94qQhr
戦争が起きるとFPSの売り上げは落ちるらしいな 実際
158名無しさんの野望:2010/12/22(水) 08:33:45 ID:qXLrrhLd
PC9801があまりににもゲームに不向きなハードで、それが長いこと独占状態だったから仕方がないよな。
win95になってその呪縛から開放されたはずなのに、根付いた文化が強すぎたのか、2Dギャルゲ風味のゲームが主流だったし。
159名無しさんの野望:2010/12/23(木) 00:55:07 ID:Ksweh6FP
でも98を国民機にしたのはエロゲだと思うぞ。
VHSデッキの普及と理由は変わらんと思う。
160名無しさんの野望:2010/12/23(木) 02:07:34 ID:n60m8F8Y
いやNECの営業と企業の癒着だろ
161名無しさんの野望:2010/12/24(金) 13:48:33 ID:FOp69hrw
コンシューマーで出ないと無理だね
日本で一番売れたRTSはPCだけど
162名無しさんの野望:2010/12/26(日) 12:38:59 ID:ZevOmFuu
日本で一番売れたのはAOE2?
信長の野望のRTS?
163名無しさんの野望:2010/12/26(日) 12:40:50 ID:u5EEodHE
>>159
つまり、エロFPSを作れば流行る?
164名無しさんの野望:2010/12/26(日) 13:23:20 ID:iCvq8UpM
コンシューマっていってもPS2のスパロボの奴が12万ぐらいだったからなぁ
っていうか、一番売れたのはピクミンじゃね?変わり種になっちゃうけど
165名無しさんの野望:2010/12/26(日) 13:35:42 ID:fOzu8e3J
つまりボタン連打してると 勝ちか負けかランダムに決まるゲームが一番うれてると・・・
166名無しさんの野望:2010/12/26(日) 14:44:42 ID:hqX1GQC3
信長の野望はRTSじゃないw
167名無しさんの野望:2010/12/27(月) 11:36:37 ID:1PjNAOj7
信長の野望って最近はRTSじゃないの?
168名無しさんの野望:2010/12/27(月) 16:18:55 ID:BDO8SFQF
で、日本でRTSが流行る兆しはありますかね?
169名無しさんの野望:2010/12/27(月) 19:21:50 ID:Aul5BQQp
RTSは色々と面白くするのが難しいからなぁ

個人的には多人数チームRTSは日本人に向いている分野だとは思う
責任感も強く、連携もとれ、チームのために犠牲になるのもOKで
そこそこ器用でそこそこ頭も回り、なにより戦場の空気を読もうとする
たぶんチーム戦FPSでもある程度同じコトできそうだけど
逆に障害として日本人だと傷つきやすいというのもあるな、なまじ責任感があって空気が読めるだけに
170名無しさんの野望:2010/12/27(月) 21:58:42 ID:sclqBxrI
日本だと一人用だから対戦っていうより
あんまり操作しなくていいターン制みたいな感じでいいんだよ。
操作する時はポーズしてってね。
それで面白かったのがパワードール4だな
アレは完全に一時停止前提のゲームだった。
171名無しさんの野望:2010/12/27(月) 22:03:51 ID:K/aI2Gpm
>>169
そりゃちゃうわ。そういう人たちは日本ではゲームしない。

責任感もなく、連携もとれなくて、チームのためより自分の利益のため・・・ってリアル負け組の
逃避先がゲーム世界なんだから(笑)

スキルドな100%自己責任で完結してるRTSは無理だな。エロゲか時間を投資したら
した分だけ単純に強さやらアドバンテージがもられるRPGとかでないと無理かと。

欧米の人らはスポーツ感覚でやってると聞いたし。
逆にコンシューマーは子供の児戯って偏見に満ち溢れててドマイナーとかってドイツ人が言ってたな。
172名無しさんの野望:2010/12/28(火) 00:19:59 ID:dprYTzj4
日本で一番流行ったRTSはFEZ
173名無しさんの野望:2010/12/28(火) 01:35:41 ID:gRuaIOF5
>>171
的確すぎて笑た
174名無しさんの野望:2010/12/28(火) 01:38:49 ID:H+y+Ts4c
>>171
そうじゃない人もいっぱいいるよ
175名無しさんの野望:2010/12/28(火) 01:40:27 ID:DP1w/ALX
ゲームはスポーツって韓国みたいだな
176名無しさんの野望:2010/12/28(火) 01:42:37 ID:lKjUWOSG
プロリーグ主催してる側は世界のどこでもそう主張してる。これコモンセンスな。
177名無しさんの野望:2010/12/28(火) 03:11:17 ID:H+y+Ts4c
韓国みたいというよりむしろ日本のみ違う
178名無しさんの野望:2010/12/28(火) 03:26:41 ID:VwdXCgZa
ボードゲームは子供からおじいちゃんまでやってるのに
コンピューターゲームだけが何故か子供扱い
179名無しさんの野望:2010/12/28(火) 03:27:18 ID:RHQI0jEF
http://en.wikipedia.org/wiki/Conquest:_Frontier_Wars

これに似たゲームってないかな?
宇宙戦物のRTS
かなり昔にハマったのだが
180名無しさんの野望:2010/12/29(水) 11:03:13 ID:O1KCtfXd
rtsはオワコン
181名無しさんの野望:2010/12/29(水) 14:11:53 ID:mmA0Iun+
好きな奴だけでやればいいさ。この先もっとやる奴減ってローカライズも期待されなくなった時の為に英語マスターは必須だろうけど
182名無しさんの野望:2010/12/29(水) 17:36:55 ID:MMnZ2agC
日本でプロ制度ができるのはいつですか?
183名無しさんの野望:2010/12/29(水) 20:36:57 ID:nZvSVp8v
ゲームのプロなんて非生産的だから将棋と囲碁で十分
184名無しさんの野望:2010/12/29(水) 20:58:41 ID:3MkEl0kF
子供の児戯に等しいボール遊びの野球とサッカー
185名無しさんの野望:2010/12/29(水) 21:27:06 ID:gLYLIT+a
>>183
将棋と囲碁は何を生産してるんですか?
186名無しさんの野望:2010/12/30(木) 11:19:20 ID:a++tHknS
>>185
感動と興奮
187名無しさんの野望:2010/12/30(木) 12:15:33 ID:1RORbEwo
なんだエロゲーと同じか
188名無しさんの野望:2011/01/01(土) 20:51:41 ID:ooOC7duq
akeomeowakonn
189名無しさんの野望:2011/01/02(日) 08:51:54 ID:f/GLO7t+
>>81
Empires at Warのmodでseedモノの企画があったらしいけど
あのレベルのエンジンでいいからUCのmodとか誰か作らないかな
190179:2011/01/02(日) 12:18:09 ID:ok5R9Jff
自己解決
Sins of a Solar Empire買ってみようかと
191名無しさんの野望:2011/01/02(日) 15:12:16 ID:ByKzW9Kr
RTSは一言で言うとめんどいし、FPSや格ゲーと比べると環境やシステムが新規には比較的辛い
更には、段階的にハッキリと上達してる感じが少ないのも受けない要因の一つだと思う
個人的には結構好きなジャンルだけどw
192名無しさんの野望:2011/01/02(日) 15:30:28 ID:ByKzW9Kr
だいぶ前のレスだけど>>31に対する>>33のコメントなんだが、これもRTS飽きる
原因の一つだと思う。分かりやすくジャンケンで話すと・・・
最初にお互いに主流の戦術グーを出すと、次に片方がそれに勝つパーを出すと
勝てるが、次に負けた側がそれに勝つチョキを出す・・・・
後は分かると思うけど、最終的に同じキャラや種族・文明を使うと堂々巡り
になっちゃうからツマラナイって言う人は少なくはないと思う
193名無しさんの野望:2011/01/02(日) 18:39:23 ID:UTe/DQNg
え、それじゃパーとグーの2つだけの戦いのように常にお互いに全く同じ戦略を取る戦いのほうがいいってこと?
194名無しさんの野望:2011/01/02(日) 19:18:57 ID:aCC3h5kL
RTS色々やってみたけど忙しすぎてダメだ
ポーズかけながらとかも疲れるし、やってて楽しくない
お茶とお菓子を用意してポチポチできるターン制がいいね(^ε^;)
195名無しさんの野望:2011/01/02(日) 20:47:49 ID:40iVvpnv
>>194
それは忙しいからではなく知識と能力がないからだ
196名無しさんの野望:2011/01/02(日) 20:52:38 ID:40iVvpnv
プロなんか暇すぎてもっと操作量を高めよう高めようとしてる
197名無しさんの野望:2011/01/02(日) 22:28:07 ID:Fop5Qewz
RTS+ポーズが一番操作少ないと思うが
198名無しさんの野望:2011/01/03(月) 01:46:26 ID:rC1CSdf7
RTS+ポーズとかわざわざ面白くなくしているだけに見える
199名無しさんの野望:2011/01/03(月) 06:10:50 ID:8N3xl8CY
>>193
いや、逆。3つじゃ足りないということ。
もうちょっと付け足すと単色の追加してくだけでもダメ。
最低でもコスミック・エンカウンターあたりのボードゲームを参考にしていただきたい。
200名無しさんの野望:2011/01/03(月) 06:12:05 ID:Zpjlgnc9
何それ?
201名無しさんの野望:2011/01/03(月) 06:34:45 ID:Zpjlgnc9
>>199
つかRTSの戦略って3種類なの?
202名無しさんの野望:2011/01/03(月) 12:00:18 ID:EzmTx4cj
一番売れたのが12万じゃオワコンだな
203名無しさんの野望:2011/01/03(月) 15:14:14 ID:F7V7CIt9
グリムグリモアって面白かった記憶がある。

まあボリュームが無いのと、このスレに来るような猛者の人にはちと簡単すぎるかねぇ。
おまいらからしたらどうだった?
204名無しさんの野望:2011/01/03(月) 23:47:24 ID:6hkA/D5c
調べたらPS2のシングルプレイのRTSなんだね>グリムグリモア
やっぱ、RTSの華はマルチプレイでしょう

シングルプレイに限定してしまうと、今のRTSは閉塞感たっぷりのジャンルだと思う
CoHやSC2のシングルにしても、よくできてはいるがどうでもいいという感想
シナリオ重視ならFPSやTPS、シミュ重視なら箱庭ゲーの方が面白いんじゃない?
205名無しさんの野望:2011/01/04(火) 09:33:04 ID:BWcz+yZt
SC2もAGE系とゲームの構造は基本的に一緒だから
とっつきやすいともいえるしまたこれか飽きたともなる
本当に好きな奴しか残らない国内だとマジで数百人レベルじゃね
206名無しさんの野望:2011/01/04(火) 10:25:03 ID:8UsRfv6k
>>204
シングルなんて1ミリたりとも興味無いか、総ゲーム時間を1000時間以上とすると
そのうち数時間を費やすか費やさないかくらいの比重がRTSにおけるシングルなんだから
別に閉塞感たっぷりでもいいんじゃね?
俺もSC2βからやってておそらくもう500時間越えるくらいプレイしてるが、シングルなんか
30分やっただけだし。
207名無しさんの野望:2011/01/04(火) 14:36:58 ID:Y6AwD50/
>>206
マルチプレイしてる人間からすると信じられんだろうけど
RTS買って、一回もマルチしない人が結構多いと4GamerのAoE3の記事に書いてあったよ
208名無しさんの野望:2011/01/04(火) 20:20:14 ID:RVnTNMNK
俺もマルチよりシングルのプレイ回数の方が多いわ
209名無しさんの野望:2011/01/04(火) 21:33:10 ID:YkXAS+LO
シングルしかやったことない奴はRTSを論評しないでほしい
210名無しさんの野望:2011/01/05(水) 09:31:30 ID:1jrmvJxm
>>204
そりゃ、シングル前提だと典型的なRTSスタイルに固執する必要はないからな
SC2だって変わり映えはしない
廃れてるというより、シングル用とマルチ用でシステムが分化してるだけだろ
211名無しさんの野望:2011/01/05(水) 13:01:22 ID:eeDT+a1O
マルチのRTSなんて廃人製造ゲーム
MMORPG>CIV=対戦RTSではあるが
金より時間のほうが貴重だって気づいた人が多かったから廃れた
212名無しさんの野望:2011/01/06(木) 00:25:18 ID:WMbDcRoa
時間に関してはMMOもFPSもRTSも変わらんような気がするが
213名無しさんの野望:2011/01/06(木) 02:18:22 ID:ioxGc6fX
>>212
別に1ゲームの時間が短くなっても回数やりまくるだけだしなぁ
それに、RTSから派生したDotaはかなり流行ってるしな
1ゲームにかかる時間も平均30〜1時間くらいだから、RTSと大差ない。
214名無しさんの野望:2011/01/06(木) 13:23:11 ID:hZvy5IX4
日本ではPCゲームする奴の絶対数が少ない。
PvPというものは和洋問わず、はまる奴は廃人化していくのだろうが、
廃人いるほど新規は来なくなる。

RTSのように勝ち負けがはっきりするものでは当然その傾向は強くなる。
MMOとかも廃人仕様になると廃れる。

その点UOはシステム上、新規でも廃人と同スペックのキャラが容易に作れる上、
ヌルゲーマーにはヌルゲーマーの楽しみがあった。レアアイテムも実利的なものでもなかった。
RPGというよりむしろ余計なものてんこ盛りのチャットツールであった。
しかしそのUOも廃人と新規を無理に分けてみたり、流行に迎合してからは堕落の一途であった。

日本人の多くが英語で話せない以上馬鹿当たりはしないのが当たり前なのではないか。
215名無しさんの野望:2011/01/06(木) 14:43:00 ID:JNpb+BMY
RTSやってるひとって喧嘩腰で怖い
216名無しさんの野望:2011/01/06(木) 15:00:45 ID:0KzA6Ouz
プレイ感がみんな似たりよったりだからそりゃ飽きるよRTS
ストホみたいにまったりできる奴は良かったな
217名無しさんの野望:2011/01/06(木) 18:30:12 ID:st7L2fCn
ストホいいよな。
誰かも言ってたが、これからは戦える箱庭がいいのだろう。
218名無しさんの野望:2011/01/06(木) 20:49:01 ID:2Mt3ySud
ストホてw
219名無しさんの野望:2011/01/06(木) 20:56:59 ID:mddulXJS
>>209
 多分その考えがRTSをオワコンにしている要因だと思う
 ゲームなんていろいろな遊び方があってもいいじゃない。シングルしかやらないい人もいれば
 マルチを楽しんでる人もいる。人それぞれでいろいろな遊び方をすればいいと思うよ
220名無しさんの野望:2011/01/06(木) 20:58:22 ID:IXiWI9ne
なぜ「論評しないでほしい」が「遊ぶな」にすり変わっている?

穿った見方をさせてもらえばその被害妄想が要因ではないのか?
221名無しさんの野望:2011/01/06(木) 21:03:43 ID:mddulXJS
>>220
 言い方が悪かったかな。
 シングルでしか遊んでない人がシングルに対してのRTSの批評をしても別にいいんじゃないって事よ
222名無しさんの野望:2011/01/06(木) 21:56:07 ID:3/vVFIlq
RTSやると目と手とこめかみ等々が疲れる それでもやっちゃう
APMって概念があるのはRTSだけ?
日本的なゲームはAPM換算したらかなり低いだろう
223名無しさんの野望:2011/01/06(木) 22:50:36 ID:ioxGc6fX
>>214
オートマッチング全盛の今日
廃人が多いと廃れるって認識は改めたほうがいいよ。
224名無しさんの野望:2011/01/07(金) 01:43:25 ID:3j810jRt
プレイすればするだけした時間に応じてキャラクターが強くなるMMOと比べて
RTSはプレイ時間に比例しないから、ただ長時間やるだけの廃人ゲーと
むしろ逆でしょ。日本でRTSが流行らないのはむしろその点で、やっても
やっても強くなれないからRTSは嫌だみたいな人が多い。
225名無しさんの野望:2011/01/07(金) 04:02:14 ID:PTtZ0CTo
やってもやってもってただ漫然と遊んでるだけなのにな
226名無しさんの野望:2011/01/07(金) 10:20:40 ID:4s82X6hQ
強くなるためにやるという発想がそもそもどうかと
227名無しさんの野望:2011/01/07(金) 12:26:31 ID:zfz+vWSf
モンハンみたいにキャラクターがレベルアップして
「俺tueeeeeeeeeee!!!」ができないゲームは日本では流行らない。
だからシミュレーションでもシミュレーションRPGみたいなキャラクターが
強くなるのはまあ受け入れられる。
RTSみたいにキャラクターの成長が無く、完全に自分の実力の世界という
シビアなゲームは流行らない。
228名無しさんの野望:2011/01/07(金) 14:46:55 ID:8Bi+6NQQ
息抜きのためじゃなくリアルでは無意味な実力をつけるためにゲームをする
それが対戦型RTSの宿命
まともな社会人には極めるの無理
この時間にかきこめる俺には可能性があるな
229名無しさんの野望:2011/01/07(金) 17:44:48 ID:FMToGeiH
>>227
Diabloとかハクスラ系もいまいち流行ってないし
俺ツエーが出来るできないは関係ないんじゃないの。

格ゲーとか2DSTGは最近また復興の兆しがあるし
音ゲーも完全にやり込まないとクリア出来ない難しさがあったけど
普通に流行ってたでしょ

そもそも、シミュレーションRPGなんてジャンル自体、日本でも結構マイナーな部類なんじゃねーか?
最近で言えば、タクティクスオウガとかそれなりに売れたみたいだけど100万には程遠いし
どの程度の人が買えば流行ってるって言えるのかね?
10万程度で良いなら多分国内にもそのくらいは居るとおもうよ。

まぁ、育成要素が無いと流行らないとか、シビアなゲームは流行らないっていう根拠には若干足りないね。

230名無しさんの野望:2011/01/07(金) 18:50:36 ID:d+reW4Vr
ディアブロは無双あたりが方向的にはそうなるんじゃない?
そのものが流行らなかったのは2のタイミングとMMOのクローンが氾濫したのがアレだった
231名無しさんの野望:2011/01/07(金) 20:32:57 ID:Bk7R2Wyp
>>227-228
だって競技だもの
232名無しさんの野望:2011/01/07(金) 21:30:46 ID:R7Skiq5C
将棋、囲碁、オセロなんかと同じような対称形のゲームだよ
流行らない理由が日本人だから云々の理屈はそもそもおかしい
233名無しさんの野望:2011/01/08(土) 06:30:04 ID:5azCX+Mr
>>230
DiabloはRPG、無双はアクションじゃないの?
最近の無双はマジックアイテムがあったりとか、スキル振りとかできるん?
234名無しさんの野望:2011/01/08(土) 09:00:15 ID:IA7WW2KQ
むしろ将棋、囲碁、オセロなどはRTSじゃなくて
ターン性ストラテジー
235名無しさんの野望:2011/01/08(土) 11:23:35 ID:5azCX+Mr
>>226
上手くなりたいって思うから
サッカーでも野球でも何でもやるんじゃないの。
ゲームも同じだろうて
236名無しさんの野望:2011/01/08(土) 20:20:12 ID:ngRiD1BN
>>232
一番栄えてると言える将棋ですら、ジイイかちょっとおかしいガキばっか。
囲碁もオセロも流行ってない。

>>235
そりゃプロになりたいor近づきたいからだろ?
草野球レベル以下なら楽しむことが先決だと思うが。
237名無しさんの野望:2011/01/08(土) 20:28:42 ID:6RHMORcM
>>236
別に強くなりたいと思わない人が無理に努力する必要はないと思うが。
何が言いたいのか良く分からん、
238名無しさんの野望:2011/01/08(土) 21:19:48 ID:ngRiD1BN
>>237
224からの話の流れを理解してないから分からないんじゃない?
239名無しさんの野望:2011/01/08(土) 21:26:23 ID:6RHMORcM
>>238
どういう話の流れなの?
240名無しさんの野望:2011/01/08(土) 22:48:52 ID:wb1urW5I
>>236
競技人口(ネットは含まず)
将棋 710万人
麻雀 700万人
囲碁 240万人

将棋人口は野球と同程度でサッカー・テニスよりも遥かに上
競技制の娯楽では国内最高峰だ
241名無しさんの野望:2011/01/09(日) 08:01:18 ID:P8eLzSm+
>>240
その数字も眉唾だけどなぁ。
300万のモンハンやってるヤツのほうが多く感じる。

まぁ、老人とか普段接点の無い人が多くやってるからかもしれんけど。
どうやって数えてるのかは知らんが、例えば小学校の教室に将棋のボードがあったら、クラス全員将棋人口に入るとか
そーいう数え方してんじゃねーのかなぁ
242名無しさんの野望:2011/01/09(日) 08:08:43 ID:fd1+N/7N
君の周りの環境が世の中の全てじゃないのだよ
243名無しさんの野望:2011/01/09(日) 10:35:36 ID:P8eLzSm+
>>242
だから、普段接点のない人が〜って言ってんじゃん

まぁ、いいや
じゃぁ逆に聞くが
近所の碁会所とか将棋倶楽部とか土日にもあんまり人が入ってるの見たことないんだけど
どこに将棋してるひとが700万人もおるのかな?

それとも根拠は無いけど、公式に公表してることは素直に信じろって言いたいだけ?
244名無しさんの野望:2011/01/09(日) 11:31:25 ID:WAGiF+8H
多分一生に一度でも遊んだらカウントされるんだよ
245名無しさんの野望:2011/01/09(日) 12:02:08 ID:C2ERLezu
>>243
日本に将棋倶楽部が何軒あって1軒毎の平均会員数はどれくらいなの?
246名無しさんの野望:2011/01/09(日) 12:38:48 ID:U11ZImq9
なんでRTSでもない将棋の話でこんなに盛り上がってるんだ?
247名無しさんの野望:2011/01/09(日) 12:49:35 ID:P8eLzSm+
>>245
なんで俺に聞くの?

まぁ、暇なもんでタウンページ調べてみたけど
全国のタウンページに掲載されてる
将棋教室、将棋道場、将棋所の総数は622

まぁ、タウンページに掲載されていないような所も結構あるだろうけど
競技人口が700万も居たらこんなに少ない訳ないと思うけどね。

どういう数え方をしてるのか知らないけど
月に一回でも将棋をやるって人間を数えたら少なくとも桁が変わってくると思うよ。
248名無しさんの野望:2011/01/09(日) 14:04:29 ID:nrocKuoO
ネットを除いて700万人って結構凄いな。
ネットも含めたら相当な数になるだろ
249名無しさんの野望:2011/01/09(日) 14:33:33 ID:U11ZImq9
まぁ高齢化社会だからな
250名無しさんの野望:2011/01/09(日) 15:48:04 ID:EmYJ50uU
ちょっと前にチーム制のRTSの話が出てたけど、
Shattered Galaxy(昔日本でサービスしてたときはTactical Commander)がちょうどそんな感じだな。
まああれはストラテジーと呼べるか微妙なところだが。
251名無しさんの野望:2011/01/09(日) 16:30:11 ID:VDnCUnQr
688 UnnamedPlayer sage 2011/01/09(日) 14:46:26 ID:UmV766nj [2/19]
AoCは友達とやる分には楽しかったけど廃人に領主の時代で散兵に滅ぼされた時になんかもうやる気失せた
要するにルーチンワークをいかに効率的に進めるかってゲームでしかない糞ジャンル
判断力をはかられるゲームかと思いきやただのゲーム開始前に判断しておくだけのゲームだった
252名無しさんの野望:2011/01/09(日) 19:03:00 ID:nrocKuoO
ワロス
253名無しさんの野望:2011/01/09(日) 20:27:36 ID:hi87C+mG
俺は悔しくて死にたかった・・・まで読んだw
254名無しさんの野望:2011/01/09(日) 20:38:05 ID:aodm0W9s
才能とまでは言わないが、努力ではどうにもならない壁があるのが嫌なんじゃね?
RMTを除けば、MMOなら同じ時間プレイすればほぼ同等になる。
255名無しさんの野望:2011/01/09(日) 20:40:26 ID:nrocKuoO
プロの世界ならまだしもこのレベルでどうにもならない壁なんてない
単なる努力不足
256名無しさんの野望:2011/01/09(日) 20:42:26 ID:nrocKuoO
>>251
ルーチンワークで勝てたら苦労しないってな
257名無しさんの野望:2011/01/09(日) 21:18:39 ID:hi87C+mG
ルーチンワークに負けるAIしか脳に搭載されてないやつの話だしな
258名無しさんの野望:2011/01/09(日) 21:24:20 ID:hl3xra9O
>>251を見て分かる通り、要は「俺が勝てないゲームはつまらん」って
ゆとりが多くなっている。RTSは必ず半分は負けるゲームなんだけど
常に俺tueeee!!してないと気がすまない人が多い。
だからモンハンとかMMOとかCIVみたいな皆が勝てるゲームを好む。
259名無しさんの野望:2011/01/09(日) 21:27:19 ID:hi87C+mG
対人間だと勝てないから、ちょっとの苦労で大きな達成感を得られるCPUが遊び相手のほうがいいってことだろ
しょうがないんじゃね?

格闘ゲームからだんだん離れて逝った俺には多少気持ちはわかるきもする
260名無しさんの野望:2011/01/09(日) 21:33:17 ID:6S6eb77e
DSとか家庭用ゲームの攻略掲示板を見ると
「この敵は倒した方がいいんですか?」
「この洞窟に何か採り逃してはならないアイテムはありますか?」
「分岐なんですけど、どちらの方が有利ですか?」
「このボスはレベルいくつあれば倒せますか?アイテムは何を盗めますか?」
「船取ったんですけど、いける所が多くて次どこに行くか分かりません。
 どこから行ったらいいですか?」
…みたいな質問ばっか。そんな質問をしてるような奴らがRTSできるわけないよね。
カジュアルゲーしか流行らない時代。そのカジュアルゲーですら自分で考えてプレイできない。
261名無しさんの野望:2011/01/09(日) 21:39:16 ID:WAGiF+8H
>ちょっとの苦労で大きな達成感を得られるCPUが遊び相手のほうがいい

そこだよな。
何でわざわざ苦行しなきゃならないのかよと。
262名無しさんの野望:2011/01/09(日) 21:53:16 ID:aodm0W9s
最初は負け続けなきゃいけないね。
最初から勝てる奴の方が珍しいだろうから、金と時間使って負ける為にゲームしてるのか。
ってなると。
263名無しさんの野望:2011/01/09(日) 21:59:13 ID:nrocKuoO
初めから100%勝てないとゲームしないのか
264名無しさんの野望:2011/01/09(日) 22:00:18 ID:hi87C+mG
最近の若い人達のバイタリティーがひくくなってるってことかな
車も買わないみたいだし、>>262みたいな考え方がデフォになってんじゃね?

俺の周りも結婚なんて金と苦労かかるだけで一生いらんわってのが多い
なんか全部根っこはおなじなようなきがしてきたな
265名無しさんの野望:2011/01/09(日) 22:03:42 ID:nrocKuoO
結婚率が低いのと負けるのを嫌がるのはちと違うと思うがw

その例えで言うなら、負けるのが嫌でゲームしない=フラられるのが怖くて彼女作ろうとしない
266名無しさんの野望:2011/01/09(日) 22:08:56 ID:WAGiF+8H
負けるのがイヤというより、もうRTSプレイにおける自分の限界が
AoCくらいの時で分かってしまってるので、これ以上練習目的で
続けてもしょうがないんだよ。
267名無しさんの野望:2011/01/09(日) 22:09:36 ID:nrocKuoO
限界を突破するために練習するんじゃないのか
268名無しさんの野望:2011/01/09(日) 22:31:14 ID:aodm0W9s
>>263
RTSを今から初めて勝てる様になるまで何回負けるのかなと。
FPSはまぐれ当たりでヘッドショットとか適当に撃ってたら味方がライフ減らした敵の止めを取れた。
とか乱戦だとあるけどRTSはまぐれでは勝てないよね。
269名無しさんの野望:2011/01/09(日) 22:33:40 ID:nrocKuoO
初心者とやればいいのでわ?
270名無しさんの野望:2011/01/09(日) 23:34:37 ID:P8eLzSm+
>>268
>>223でも言ったが
今はマッチングシステムがあるから
それなりに人が居るゲームだったら同じくらいのレベルの奴と当たる。

WC3のマッチングシステムは優秀で誰がやっても大体勝率50%くらいになるらしいよ。
271名無しさんの野望:2011/01/09(日) 23:36:11 ID:hi87C+mG
100%じゃなきゃ気が済まない自分を発見して、欝になってやめていくんじゃない?
272名無しさんの野望:2011/01/10(月) 00:08:21 ID:ibKy19Sx
話ぶった切るようで悪いけど
対象年齢はどれくらいで見てるんだ?
273名無しさんの野望:2011/01/10(月) 00:13:40 ID:E4QsKiXZ
3歳〜35歳
274名無しさんの野望:2011/01/10(月) 00:20:24 ID:H0iGZ8PS
絵にかいたような愚問だな
んなもんゲームごとにメーカーが設定してる年齢にきまってんだろアホか
275名無しさんの野望:2011/01/10(月) 04:03:53 ID:rljw8UCI
wc3は垢作り放題だから狩りがウヨウヨ。
AOE3かSC2の方がマッチングの精度が高い。
276名無しさんの野望:2011/01/10(月) 15:46:47 ID:LOa/0Ij+
>>270
勝率50%までは求めないけど、2〜30%でも勝てるならもう一回やってみようかな。
鴨でしかなかったし。

でも>>275の様に初心者狩りも横行しているわけか。
277名無しさんの野望:2011/01/10(月) 15:48:34 ID:E4QsKiXZ
あのさ、2〜30%の勝率ってのは神様から与えられるもんではないわけ。
0%にするのも50%にするのも80%にするのも、全て自分次第。
278名無しさんの野望:2011/01/10(月) 16:02:15 ID:xLD7nTZZ
大した面白くも無いゲームの為に寝食を忘れるほど努力しようとは思わないわけで・・・
279名無しさんの野望:2011/01/10(月) 16:16:42 ID:LOa/0Ij+
>>277
初めから負け続けても続けるのはマゾくらいでしょ。
最初期は混沌としていたんだろうけど、今は経験者と未経験者の差は歴然。
そこをどうにかしなきゃ廃れて当然だと思うよ。
新規が定着しないんだから。
280名無しさんの野望:2011/01/10(月) 16:33:26 ID:qSYjrvCn
だからRTSは発売直後に始めるのが一番いいんだよ。
俺はAOE2が発売して数年たってからAOE2を始めたけど
初心者向けクランに入って、そこの最下層の奴と戦っても
フルボッコにされるくらい皆強かった。
WC3も同じく皆強かったな。だからSC2は発売直後から始めた。
SC2はまだ発売から半年経過してないし、まだまだ下層はみな本当に
弱くて「俺っちこのゲーム初めてなんだけど、このゲームまず
どうすればいいの?」なんてチャットしてくる奴もいるくらい
下層は混沌としてる。だから今からRTSやるならSC2が比較的おすすめ。
281名無しさんの野望:2011/01/10(月) 18:37:39 ID:E4QsKiXZ
>>279
後発の方が戦略やTipsがまとめられててリプも参考にし放題なんだから有利だろ
282名無しさんの野望:2011/01/10(月) 20:37:19 ID:xLD7nTZZ
正解というか解法というか、そんなの見ながらやって楽しいのか?
283名無しさんの野望:2011/01/10(月) 21:37:47 ID:E4QsKiXZ
え?何が?
284名無しさんの野望:2011/01/11(火) 01:00:02 ID:3UM//pYN
それでも先発の方が有利だと思うけどな。
結局、後発は先発の辿ってきた道をショートカットできると
いうだけで、やっぱりどう考えても先に始めた方が無理なく上達できる。
皆が1年生の時に、自分も一緒に1年生から始めた方が無理がないでしょ。
285名無しさんの野望:2011/01/11(火) 06:27:41 ID:ujYahsId
じゃ大会等で後発なのに先発の人に勝ってる人って何?
286名無しさんの野望:2011/01/11(火) 06:59:14 ID:FHAh8jws
別に後発は先発に絶対勝てないとかいう話でも何でもなく
単に後から始めてもみんな上手くて最初はなかなか勝てない
だったら最初期の混沌としている時から始めれば一緒に上手くなれるよ程度の話やろ
287名無しさんの野望:2011/01/11(火) 07:07:29 ID:ujYahsId
先発は先発なりの、後発は後発なりの優位点があるのであって
それをどう活かすかは自分次第。

自分の実力が低いこと、努力しないこと、の言い訳に聞こえるね。
288名無しさんの野望:2011/01/11(火) 07:18:07 ID:FHAh8jws
別に大会レベルとか、自分の実力や努力がどうとか
そんなこと言いたいわけじゃないんだけどね。
RTS始めるなら早い方がいいって程度のことにすら
突っかかってくるのは意味が分からない。
289名無しさんの野望:2011/01/11(火) 07:23:45 ID:ujYahsId
大会や実力や努力が関係ないなら、
早い方がいいってのは、どういう観点で?
290名無しさんの野望:2011/01/11(火) 07:29:28 ID:FHAh8jws
発売後5年も経過してるより、発売直後の方が
すぐ周りにもクランにもコミュニティーにも同じ程度の
初心者が比較的多いから、仲間見つけやすいでしょってことだよ
291名無しさんの野望:2011/01/11(火) 07:38:38 ID:ujYahsId
・5年後の方がクランやコミュニティの運営や育成体制などが確立している
・5年後にも初心者がいる
・5年後の方が情報が豊富
・5年後だと仲間見つけられないってのは、それは別な問題では?
292名無しさんの野望:2011/01/11(火) 07:51:56 ID:FHAh8jws
情報は豊富だろうけどscとかaoeとかwc3見れば分かるように
過疎ってたり古参ばかりだったり、クランに入っても
すでにプレイ暦何年みたいな人が多くなるわな。
SC2みたいに回りは始めた初心者ばかりというわけにはなかなかいかない。
だからRTSを始めるなら新作の方が初心者でも無理なく楽しめるよって
ごく普通のことを言いたいだけなんだけど、もういいわ。
だってあんた議論で相手を言い負かしたいだけの人みたいだし。
293名無しさんの野望:2011/01/11(火) 08:25:57 ID:X9p04TUS
シングルRTSしかやらない俺に死角はなかった
294名無しさんの野望:2011/01/11(火) 08:39:28 ID:Av3sqhjf
後発組みは、情報は揃っているにせよ、その情報量が膨大すぎて
数千年の歴史を一気に1日で覚えなきゃならない的な面倒さはあると思う
最初からやってればそれは小さなパッチのちょっとした変更点の積み重ねに過ぎないが。
295名無しさんの野望:2011/01/11(火) 09:31:30 ID:btftfLA7
つーか、別にRTSに限らず早く始めた方が有利ってのは
一般的に言って全ての事柄において当たり前のことだろ
そもそも議論するよう事ですら無い自明のことだ
後から始めた方が有利なんて、そんな詭弁初めて聞いたぞ
296名無しさんの野望:2011/01/11(火) 09:50:07 ID:X9p04TUS
RTSはFPSやMMORPGに比べて後から始めた人が
気軽に楽しめないから廃れたんだろ
はい論破
297名無しさんの野望:2011/01/11(火) 10:27:42 ID:UHWjD5Xw
>>280
だから、AoKにはマッチングシステムがねーだろうが。
あのころはIRCの初心者チャンネルに中級者になりきれない人たちが集まってて
本当の初心者はフルボッコって感じだったけど
10年以上前のゲームじゃんAoKって
現在はだいぶ状況が変わってきてるよ

経験に学ぶのは愚か者ぞ。

>>282
馬鹿なの?
これやってりゃ勝てるなんて方法とはちげーだろーが
定石は定石として覚えりゃいいし、覚えて損はない
囲碁将棋と違ってたかだか数年で出来た定石なんて崩れることだって多々ある


298名無しさんの野望:2011/01/11(火) 10:56:59 ID:BQKmph+w
IRCが中心だった時代、初心者用、もっと初心者用、真の初心者用
とかチャンネルが下に細分化されていったことを考えても、本当の初心者が
まともに遊べるゲームにたどり着くのが辛いのがわかる。

オートマッチングがあるっていっても結局新規参入はどんどん減って
プレイヤーは減少に転じるから、マッチングされる実力の幅はどんどん広がって
初心者が実力の見合う相手に出会う確率は小さくなっていく。

ゲーム的にもまぐれ当りがほとんどなく、少しの実力差でも一方的な試合展開に
なりやすいなど、とっつきにくい要素はこれでもかと揃ってるわな。
299名無しさんの野望:2011/01/11(火) 10:57:51 ID:UHWjD5Xw
>>295
そもそも、君の言う有利ってのはどーいう意味で有利だといってんの?
後発のほうが情報揃ってる分、短時間で強くなれるって意味では
どう考えても後発のほうが有利でしょ

詭弁もなにもそれこそ一般的に言って普通じゃないの?
MMOじゃねーんだから、高レベルになるまでの絶対的な時間が決められてるわけでもないし。

それとも、例えば数年前に発売されたゲームを
発売時に買った奴と、1年後に買った奴と最近買って一ヶ月やりこんだ奴が戦った場合
全体的に見て勝率がどうなってるかって話?

なんか、先に始めたほうが有利って言ってる奴は
単に自分が勝てない理由をそこに求めてるだけなんじゃないの?
違ったら謝るが。
300名無しさんの野望:2011/01/11(火) 11:04:18 ID:oqIF+x5I
後になればなるほど、自分の実力に見合う奴が減っていくから、
最初のハードルは高いんじゃね?
301名無しさんの野望:2011/01/11(火) 11:18:27 ID:UHWjD5Xw
>>298
IRCでの募集だと、初心者かどうかは完全に自己申告しかなかったし
そこでそーいう結論をだしてしまうのはどうかね?

それにあの時代、たしかに初心者部屋レベルの人間が一個上のチャンネルに行くと
ボコボコにされてたから、移動しづらかったってのはある。
みんな負けたくないからな。

そして、初心者部屋の人間はずっと初心者部屋に居座り続けて
さらに下位のチャンネルが出来ても同じ現象が起きて結局チャンネル数だけが増えていく結果に。

まぁ古い時代のことはもう忘れて良いと思う

マッチングについては
ある程度人数が居るRTSだと
まぁ、とんでもないレベルの人間が結構居るよ?
本当に人間として大丈夫なのかっていうレベルの奴が
それで1年以上プレイしてますって奴が。
302名無しさんの野望:2011/01/11(火) 11:26:02 ID:oqIF+x5I
マッチング+複垢制限
この2つがあればまあ、初心者には優しい
マッチングがあっても複垢制限が無いと意味無し
だからAOE3とSC2は比較的初心者に優しい
303名無しさんの野望:2011/01/11(火) 11:49:48 ID:X9p04TUS
そもそも初心者の俺にとってはここに書かれてるレスを見てる
だけでRTSはちょっと取っつきづらいなぁと思ってしまう
304名無しさんの野望:2011/01/11(火) 12:50:27 ID:RWZiyYca
>>297
>定石は定石として覚えりゃいいし、覚えて損はない

だから発売直後に定石なり戦法なりを試行錯誤しながら、対戦相手と切磋琢磨してくのが
楽しいんだろ?
青春時代をすっとばしていきなり三十路にワープみたいなことして本当に楽しいのかと?
305名無しさんの野望:2011/01/11(火) 13:38:48 ID:UHWjD5Xw
>>304
定石を覚えたら試行錯誤しないの?
そんなんだから勝てないんじゃないの。
306名無しさんの野望:2011/01/11(火) 13:40:04 ID:eeKsJhDF
>>305
バカにレスしたらその後どんな展開になるかも読めないようじゃRSTは無理だな
307名無しさんの野望:2011/01/11(火) 13:41:06 ID:eeKsJhDF
RTSだw
308名無しさんの野望:2011/01/11(火) 13:41:28 ID:UHWjD5Xw
別に定石つったってそれ以外のプレイスタイルが認められていないとか
そーいう話じゃないし
定石なんて年々変わっていくもんだろ
例えばAoCの初期の定石と今の(つっても数年前だが)定石なんてぜんぜん違うでしょう?

単に最適解を探すのが好きならパズルゲームでもやってりゃいいんじゃないの。

309名無しさんの野望:2011/01/11(火) 17:41:33 ID:VT5oUfjN
RTSの楽しみって、発売後(できればβのうちから)すぐに参加して
まだ定石も戦略も殆ど何も定まっていないようなカオス状態の中で
自分で定石を切り開いていったり、自分でまだ誰も試していないような
戦術を作って試してみたりすることだと思うけどな。
まあ自分で定石や戦略を切り開くと言っても、実際にはβ以前からすでに
同じことやってる奴はいるかもしれないが、それでも序盤のBOがほぼ数通りに
固定化する発売数年後より、発売直後の方が断然プレイしてて面白い。
今では信じられないような戦術を試してみたり、やられたりして多くの対戦経験の
中から、次第に本流が形成されて、その中でも出来の良いものがBOとして定着して
いくわけだけど、それに参加している感がとても面白いものだと思う。
これは数年経ってからでは味わえない感覚かと。
310名無しさんの野望:2011/01/11(火) 17:51:32 ID:RWZiyYca
>>309
そうだよな。
ついでに付け足すと、WC1とかAOEとかの頃にRTSで必要なスキルの
多くは要求されてしまってたので、その頃からやってて上位に行ってしまった
人間に今から追いつくのはどれだけシンドイことになるやら。
RTSだけじゃなく格闘とかにも言えることだが。
311名無しさんの野望:2011/01/11(火) 19:02:50 ID:UHWjD5Xw
>>309
試行錯誤が発売後数年経つと出来なくなる理由が良くわからないんだけど
なんで定石を覚えると試行錯誤が出来なくなんの?
変えたいなら変えりゃいいじゃん?
そうじゃなきゃ勝てないなんてことねーんだし。

発売日に買ったって結局上手いプレイヤーのリプレイだの解説サイトだのを見てやるんだから
同じことだろう。

>>310
その頃の人たちはもう年いっちゃってるので
そんな昔のゲームをリアルタイムでやってたような老人より
むしろSC1を数年前に始めたとか、CoHからRTS入りましたっていう
若い人達のほうがむしろ強いんじゃないかと思いますがどうなんでしょうかね。

格ゲーとちがってフレーム単位での読み合いとか
システム内部の理解が必要なゲームじゃないし
今からじゃ技術的な差がついて追いつけないってこたーないでしょ。
312名無しさんの野望:2011/01/11(火) 19:08:55 ID:RWZiyYca
試行錯誤した結果に定石ができるのだからな。
よほど大きな要因が何かなければ、定石をひっくり返すなんてのは
できないと思うんだけど。
もしできたのならそれは定石が定石じゃなかったんだろうさ。
313名無しさんの野望:2011/01/11(火) 19:14:12 ID:Nj4CGGC6
情報サイトをみてある程度強くならないと
遊ぶスタートラインにすら立てないってのはゲームとしては厳しいわな。
自分で効率のいいBO組める奴なんかそうそういないしな。

FPSなんかは操作そのものは単純でやってれば自然にうまくなっていくものだけど
RTSは知識がないと話にならないし。
314名無しさんの野望:2011/01/11(火) 19:15:29 ID:RWZiyYca
>310 にはもう一つ裏の意味もあって、昔のRTSでも今のと
やることも必要な能力も大した変わらないわけで、俺みたいに昔有る程度やって
芽が出なかった人は素養がなかったということで、今別なRTSをやり直した
からと言って、以前に比べてずっと強くなれるわけも無い。

何度か本格的にRTSやっちゃってるなら、もうその時点で適正が出てるから
新しいのが出たからといって、なかなかまた別なのやってみようという気には
ならないんだよ。
315名無しさんの野望:2011/01/11(火) 19:19:42 ID:RWZiyYca
DotAとかTDとかみたいにRTSのシステムの上で別なゲームを
作り上げてるのは、やる気になるけどな。
316名無しさんの野望:2011/01/11(火) 20:24:54 ID:UHWjD5Xw
>>312
なんか、日本語大丈夫?
通じてないような気がするんだけど

>>313
FPSだって、ストレイフとかストッピングとかクイックとか
漠然と野鯖でやってたら身につかない技術なんていくらでもあるでしょ。

>>314
素養ねぇ
そんなもん、どこまでガチでゲームやるかってだけでしょ
ガチのRTSゲーマーが操作量上げたりするのにどんな訓練するかはしらんけど

結構本気でクラン戦やるようなFPSゲーマーは
毎日Bot撃ちやったり、周辺視野鍛えたり
反射速度向上させたり、イメトレしたりしてるようですが

そのくらいの練習をした上で素養が無いつってんだったらまぁいいけど
やってないなら、単にガチでやらなかっただけなんじゃないの。
317名無しさんの野望:2011/01/11(火) 20:30:20 ID:y+Q4c5I+
ゲームなんだから普通にプレイしていて負けが込めば素養がないでいいんじゃないか?
318名無しさんの野望:2011/01/11(火) 20:58:33 ID:RWZiyYca
だから訓練してまで遊びたくないんだってば
いい加減わかれ
319名無しさんの野望:2011/01/11(火) 21:50:46 ID:UHWjD5Xw
>>318
分かってるよ?
何がだってばだよw

ただ、それは素養がないとはいわんだろうと言うだけの話。


あぁ、努力してまで強くなろうと思わない=素養がないって事なら
たしかにそうかも。
320名無しさんの野望:2011/01/11(火) 21:54:21 ID:y+Q4c5I+
何回負け続けるのまでは許容範囲なのかな。
俺は10回やって一回も勝てなかったら、何この糞ゲーで放り投げるな。
321名無しさんの野望:2011/01/11(火) 21:59:02 ID:UHWjD5Xw
>>317
どこからどこまでが普通にプレイしての範疇に入るのか個人差があるからなぁ。
RTSで言うと、ただ漠然とプレイして上手くなろうとも思わんってのが普通って奴も居れば
普通に上達したいとは思うけど、リプレイとか攻略サイト見るのメンドイって奴も居るし
リプレイガンガン見るって人も居るし、上手いプレイヤーと遊びたいからコミュニティー入るって人も居るし

まぁ、全部普通でしょ?
322名無しさんの野望:2011/01/11(火) 22:02:56 ID:8qSy5x33
>>292
何年もやっている人がいた方が、色々優しく上達のコツを教えてもらえたりできるかもしれないじゃないか。
既存コミュニティの方が参加を希望する初心者は歓迎されるぞ?
逆に初心者同士だと方向性を間違って努力が無駄になったり、立場が同じだからギスギスするかもしれない。
物事には色んな側面があるから「○○は□□だ」と一つの価値観に固執するのはよくない。
323名無しさんの野望:2011/01/11(火) 22:13:53 ID:8qSy5x33
>>310
上達カーブは対数関数チックな曲線を描くから頑張れば追いつくことも不可能じゃないよ。
そうやってやる前から諦めるのが一番良くない。

実際上のほうに立ってみると下からの追い上げというものはわりとプレッシャーになるもんだよ。
なんせ有効な戦略はあっという間に広まるしリプレイはどんどん拡散するし。
じゃ広まるのと同じペースで新しい戦略を編み出す?それこそ無理。先発に追い付くのが難しくないと言っているのはこれが理由。

ぶっちゃけた話、「あの人には勝てないわ」と思ってくれたほうが簡単に上級者の地位を維持できて楽。
324名無しさんの野望:2011/01/11(火) 22:19:05 ID:8qSy5x33
>>320
対戦ゲームなんだからどちらかが勝ってどちらかが負けるのが当たり前。
じゃあ勝つ確率を高めるにはどうすればいいか?って考えるのがこのゲームの醍醐味だと思う。
それが嫌なら、手軽に遊べるCOM戦に留めておいたほうが精神衛生上いいと思う。マジで。
325名無しさんの野望:2011/01/11(火) 22:27:51 ID:y+Q4c5I+
>>324
いや、実際COMしかやってないですよ。
スレタイに沿ってどうすれば再興するかと考えた時に、
何回までなら負け続けて糞ゲー扱いされないかなと考えただけです。
326名無しさんの野望:2011/01/11(火) 22:42:28 ID:RWZiyYca
まぁぶっちゃけ飽きてやる気でないのが一番大きいです
327名無しさんの野望:2011/01/11(火) 23:11:57 ID:Nj4CGGC6
>>324

だから実際大半の人間はCOM戦しかやらない。
そしてそれではつまらないのですぐ止めてしまうんだよね。
328名無しさんの野望:2011/01/11(火) 23:21:40 ID:6YuX43uc
>>311
試行錯誤が発売後数年経つと出来なくなるってことはないけど
白紙の状態から切り開いていく感じはなくなると思うよ。
どちらかと言うと、後になればなるほど所与のものとして
与えられる感じになる。
329名無しさんの野望:2011/01/11(火) 23:39:41 ID:X9p04TUS
日本でRTSが廃れてるわけでなくて世界的に見ても
RTSを作るメーカーが少なくなってきてるわけで新作で活気があるRTSなんてごくわずか。活気があるのは数年前の
シリーズ物の続編や拡張版。日本でも比較的人気があったAOEやWCなんかはオンラインゲームになって
存在自体が空気だしSC2に関しては日本未発売とか。廃れるどころかどう見てもオワコンだろ。
そもそもRTSの人気がある国なんてキムチの国だけだろ?と俺は認識してる。
330名無しさんの野望:2011/01/11(火) 23:51:27 ID:UHWjD5Xw
>>327
オートマッチング活かして最初の方はCOMと当たるようになってるゲームが
確かあったはず。

>>328
切り開いてる気になってるだけで
大多数のプレイヤーは結局上手い奴の模倣をしてるだけだろと言ってるんだよ。

初期の初期のオーダーなんて最適解があるパズルゲームみたいなもんだし。

って事をさっき言ったはずなんだけども。
331名無しさんの野望:2011/01/11(火) 23:53:31 ID:eeKsJhDF
リアル小学生達との人類始まって以来の壮大な・・・対話の始まりだ!
332名無しさんの野望:2011/01/12(水) 00:01:36 ID:AePuc/dh
>>330
お前は初期からやろうが、後期からやろうが
結局上手いプレイヤーのリプレイだの解説サイトだのを見て
そのプレイをなぞるだけなんだろけど、そうじゃない奴も沢山いるんだよ
333名無しさんの野望:2011/01/12(水) 00:08:53 ID:um1HAjO6
シングルやる→RTSの百分の一も楽しめてないにわか(笑)
マルチ負ける→やる気ねーなら帰れやksg
シングル→RTSの(ry
334名無しさんの野望:2011/01/12(水) 00:15:14 ID:aGHwJiFQ
シングル、coopプレイの充実は必要だろうなぁ。
鰤はキャンペーンシナリオに結構力いれてるけど、基本1回やったら終わりだし
対戦と同じ形式のランダムゲームをCOMとやるのはつまらない。
シングル、Coopに特化したゲーム形式が必要だろうな。
AoE3みたいなレベリング的要素ももっと洗練されれば面白い。

対戦でいうなら面倒なのが1ゲームまるまるプレイしなきゃいけないってところ。
DotAみたいな内政をすっ飛ばした形式で、途中抜け、途中参加が可能で
ゲームが破綻しないゲームシステムがあれば気楽にできてよさそうだ。
335名無しさんの野望:2011/01/12(水) 00:37:29 ID:OKQ5VTom
>>325
再興するかって話はマルチの話だと思う。
336名無しさんの野望:2011/01/12(水) 00:38:12 ID:OKQ5VTom
>>328
ネタバレが嫌なら情報シャットアウトしてやればいいのに
337名無しさんの野望:2011/01/12(水) 00:49:55 ID:yZjtI2bg
>>332
へぇ、そうなんだ。
じゃぁ別に発売から何年たってようが関係ないじゃん。
リプレイとか見なきゃいいんだから。

>>334
Co-opに関してはDoWIIが相当力入ってるよ
キャンペーンCo-opも普通におもしろいんだけど、
アリーナみたいな固定マップに敵がワラワラ出てきて3人で戦うっていうモードがなかなか面白い。

途中参加可能なRTSもあったな
World in Conflictだっけな
これはプレイしたことがないから良く知らないが
まぁ、結構評判はよかったはず。
8対8っていう大人数でのチーム戦もなかなか面白そうだな
意思の疎通が出来なさそうだけど。
338名無しさんの野望:2011/01/12(水) 01:01:25 ID:14jRqwhg
こういうヌルいプレイを認めないようなガチ派がRTSのスレに居座り
幅を利かせ初心者に説教することで人がどんどんいなくなるんだよな
339名無しさんの野望:2011/01/12(水) 01:15:35 ID:OKQ5VTom
じゃガチじゃない派が幅を利かせればいいじゃん
340名無しさんの野望:2011/01/12(水) 01:19:10 ID:9jLv9tgI
自分のプレイも含めた多くの対戦結果がフィードバックされて
それが全体の戦術や戦略・パッチの内容にも影響を与えるbetaや発売初期と
あらかた戦術もBOもパッチも出揃った数年後のゲームでは全然違うやろと。
341名無しさんの野望:2011/01/12(水) 01:20:36 ID:nbzet7UB
どれに対するレスか分からん
342名無しさんの野望:2011/01/12(水) 02:01:09 ID:yZjtI2bg
>>340
自分のプレイが全体の戦術やら戦略に影響を与えるくらい上手い奴なんて
ほんの一握りでしょう。
そんな経験あんの?
あるなら、素直に尊敬するわ。

まぁ、それを全体に適用させるのは無理があると思うよ。

あと、パッチ内容に影響を与える云々って
普通ゲームとしてバランスが取れた状態にあるほうが、良しとされるんじゃないの?
有料Betaだとか言って怒る奴も居るし。


もともとは、後発と先発どっちが有利かって話だったような気がするんだけど
話の趣旨がズレてきてるね。
343名無しさんの野望:2011/01/12(水) 02:02:52 ID:nbzet7UB
betaの話だろ?
344名無しさんの野望:2011/01/13(木) 07:44:25 ID:Fo0HTGLq
あんだって?
345名無しさんの野望:2011/01/14(金) 01:22:19 ID:koGQEAxJ
とりあえず、今日本語で出来てマッチングで初心者が鴨にならない対策をとっているRTSは何?
346名無しさんの野望:2011/01/14(金) 01:51:05 ID:Fp22gnnT
>>345
日本語のPCゲーム自体が希少。
347名無しさんの野望:2011/01/14(金) 12:05:39 ID:xWAhS2nq
>>345

[SO2]おすすめRTS紹介してください[AOE]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1286791010/l50

348名無しさんの野望:2011/01/14(金) 12:15:25 ID:ObyTKb1W
>>345
SC2かね。
発売したばかりでまだ下位のレベルが高くない
まだまだ昨日今日始めたばかりのような新規も多いし
マッチングでも1垢制限あるから狩りができない。
ただ日本語化するには有志作成の日本語化パッチを導入する必要がある。

349名無しさんの野望:2011/01/14(金) 12:30:35 ID:iGK968R/
今日本語で出来てマッチングで初心者が鴨にならない対策をとっていても
ことRTSに関する限り、それよりも何よりもプレイ人口こそ大切だと思うけどな
ROLとか全世界で10人くらいしかおらんし。
シングルしかやらないなら何でもいいけど。
350名無しさんの野望:2011/01/14(金) 12:32:43 ID:NyWalEJC
将棋は銀が横に動けるのか分からないレベルでも2,3回プレイしただけで
プレイ人口にカウントされてしまうのでは・・・
diplomacyとかもルールは知ってるがわざわざプレイしたくないゲームだろ
351名無しさんの野望:2011/01/14(金) 12:34:38 ID:NyWalEJC
>>254
mmoにも廃人はいる 将棋だって名人とかは事実上の廃人でしょ
素人とネット対戦であたらなければ廃人の存在は問題にならないわけで
352名無しさんの野望:2011/01/14(金) 14:06:25 ID:CPJeTXH/
MMOの中で廃人って言われててる人たちはこいつらゲームばっかりやってて仕事してねぇのか?
こいつらネットの中が人生なのか?人間のクズだなって言う感じの人達だろ?
職業としてその道を極めてる人を廃人扱いにするのはどうかと思うぞ。
廃人ってのは人が廃れてるって事なんだから。
353名無しさんの野望:2011/01/14(金) 14:56:14 ID:gI+GCk8x
俺はRTS好きだけど、
パッケージ買ってシングルプレイだけして終わり。
そのやり方も箱庭的に内政して圧倒的戦力でCOMを蹂躙するだけみたいな。
シングルプレイが面白きゃ良いんだよね。
354名無しさんの野望:2011/01/14(金) 15:15:10 ID:Fp22gnnT
>>352
まぁでも、たまたま将棋っていうゲームが好きで
たまたま将棋っていうゲームが職業になるほど人気と歴史があっただけだからなぁ。
将棋がすげーマイナーだったら、プロ棋士もただの将棋廃人だし。

逆に言えばプロ棋士になれなかったけど、今でも将棋を指してる人もいて
その人達は将棋廃人で、プロは違うってのもどうかと思うしな。

サッカーとか野球にも言えることだけども
355名無しさんの野望:2011/01/14(金) 15:30:15 ID:CPJeTXH/
日常生活に支障をきたしてなければ廃人
とは言わないでしょ?
356名無しさんの野望:2011/01/14(金) 15:53:40 ID:Fp22gnnT
>>355
巨人の星とか見たことあるか?
大リーグボール養成ギブスとか、日常生活に支障きたしまくりだと思うがw
357名無しさんの野望:2011/01/14(金) 16:25:50 ID:CPJeTXH/
>>356
 アニメじゃなくてリアルでそんな事してるやついたら
 間違いなく廃人認定してあげようw
 
358名無しさんの野望:2011/01/14(金) 17:55:11 ID:xWAhS2nq
mmoの廃人って時間かけてるだけジャン
将棋でも野球でもRTSでも時間かけるだけじゃトップ行けない
359名無しさんの野望:2011/01/14(金) 18:03:22 ID:Fp22gnnT
>>358
時間はかけるよ
時間かけた上に才能がある奴がプロになる。
ただ、まぁMMOも同じように時間かけるだけじゃトップには行けないと思うぞ。
対人があれば尚更。

まぁでも、プロになれないのに生活犠牲にして野球やってるような奴は
あんまり居ないかもしれんな。
そーいうのは野球廃人かもしれん。
360名無しさんの野望:2011/01/14(金) 18:05:36 ID:CPJeTXH/
別に一番上にならなくてもいいじゃない
ゲームなんだから楽しんで遊べればいいじゃない
361名無しさんの野望:2011/01/14(金) 18:59:07 ID:T+WmnhY8
>>360
それじゃあダメらしいよw
362名無しさんの野望:2011/01/14(金) 19:40:49 ID:8XlgEpe9
廃人の定義って何なの?
363名無しさんの野望:2011/01/14(金) 20:07:20 ID:OfOcZYOw
俺より強い
364名無しさんの野望:2011/01/14(金) 22:48:46 ID:xWAhS2nq
廃人=社会不適合者
365名無しさんの野望:2011/01/14(金) 22:56:15 ID:8XlgEpe9
MMOやってても働いてる人もいるんじゃ?
366名無しさんの野望:2011/01/15(土) 00:49:48 ID:Tkd66KjU
それは廃人じゃないね
367名無しさんの野望:2011/01/15(土) 00:55:15 ID:Yd33kqfT
働いてないと廃人なの?
368名無しさんの野望:2011/01/15(土) 01:31:44 ID:z55jlIzi
>>358
RTSにそんな才能なんて要らないけれどね
一番つまらなかったのは強くなることが目的だったことだな
ゲームで強くなることが何が楽しいのかって感じ、そんなの競争リアルで十分だわ
369名無しさんの野望:2011/01/15(土) 01:49:42 ID:4WDL2XgO
>>368
リアルで競争してるなら
ゲームなんてやらないでそっちに専念しないと負けると思うが
何の競争してんだ?w
370名無しさんの野望:2011/01/15(土) 02:01:22 ID:0PgVAQ3C
探せばシングルでちまちまやれるRTSも結構あるんだけど
ぱっと見で目に入ってくる有名タイトルは競技性の高いタイプばかりという

そういやDungeonKeeperオマージュのDungeonsがそろそろ出る頃だな
371名無しさんの野望:2011/01/15(土) 02:03:27 ID:Yd33kqfT
だって競技だもの
372名無しさんの野望:2011/01/15(土) 03:31:17 ID:79roedmR
ぶっちゃけ
廃れるっていわれるほど認知されてるゲームじゃないよね
つまり始まってないジャンル
373名無しさんの野望:2011/01/15(土) 03:37:24 ID:4e50StHZ
俺は常に自分と戦いながら生きてるな
ゲームで人と戦う余裕なんて無い
374名無しさんの野望:2011/01/15(土) 04:47:11 ID:4WDL2XgO
>>372
日本での話か?
世界的に見たら十分認知されてるレベルだと思うが。
プロも居るし。
375名無しさんの野望:2011/01/15(土) 07:53:35 ID:o2hme4hV
日本で流行らせたいならまず面白いのを家庭用で出せ。
それも「やっぱ通はPC版だよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 」とかいわれてメインになれないようなのじゃなく。
話はそれからだ。
376名無しさんの野望:2011/01/15(土) 08:10:16 ID:4e50StHZ
RTSがコンシューマ機で流行ったら最後だと思ってる
377名無しさんの野望:2011/01/15(土) 08:58:08 ID:xrOPcR4x
WC3を移植しろともうすか
378名無しさんの野望:2011/01/15(土) 10:28:07 ID:Yd33kqfT
コンシューマ機じゃ競技は無理
379名無しさんの野望:2011/01/15(土) 10:45:24 ID:42qdDcIu
コントローラーじゃ操作は難しいから、家庭用だと簡略化されたような
ものしか出せないだろうね
380名無しさんの野望:2011/01/15(土) 10:46:45 ID:xrOPcR4x
そしてタワーディフェンスですね?わかります
381名無しさんの野望:2011/01/15(土) 11:43:01 ID:Tkd66KjU
コンシューマータワーディフェンスで防衛と攻撃同時にできるのないの?
2画面で対戦できるとなおいい
382名無しさんの野望:2011/01/15(土) 12:35:39 ID:tsT0YJL5
wc3のmodでそんなのあったよ
モンスター呼び出して敵陣特攻させながら
相手のモンスターをタワーで倒して さらにモンスターを呼び出すゲーム
最終的に勝負がつかないので 大抵タワーを破壊するモンスターがでて終了
そこまでいかない場合は飛行モンスターを攻撃できるタワーがなくて終了
383名無しさんの野望:2011/01/15(土) 13:03:11 ID:Tkd66KjU
modでしかないか…
384名無しさんの野望:2011/01/15(土) 14:16:38 ID:LipeHotp
TDってもともとmodだし
385名無しさんの野望:2011/01/15(土) 14:23:14 ID:4WDL2XgO
>>375
R.U.S.EとかHALOのやつとかそれなりに出てるよ。
386名無しさんの野望:2011/01/15(土) 17:51:29 ID:hUsuy2m5
>>381
XBOXのブリキ人形のWW2物のはどうだろう
387名無しさんの野望:2011/01/15(土) 18:40:19 ID:Tkd66KjU
>>386
トイソルジャーは微妙…
 
RUSEやヘイローウォーズはあんまり売れてないよね
そもそもXBOXは日本じゃ売れてないし…

いつのまにかfpsはコンシューマーでも20万とか売れるようになったのに
RTSは駄目だね…どうしてこんなに差がついたのか
388名無しさんの野望:2011/01/15(土) 19:09:21 ID:Tkd66KjU
コンシューマーRTS売上げ
XBOX
Halo wars 36,519 ←北米では100万以上
エンド ウォー 7,721
R.U.S.E データ無し
参考FPSコール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2   87,374
PS3
エンド ウォー 8,693
参考FPSコール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2  249,068
PS2
スーパーロボット大戦 スクランブルコマンダー 124,757
スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd  40.392
グリムグリモア データ無し

ヤハリガンダムで出さないと駄目だな
389名無しさんの野望:2011/01/15(土) 21:39:33 ID:K98hwtE6
SC2が300万本以上売れて、まだ継続して売れ続けている以上
何の心配もいらないよ。
390名無しさんの野望:2011/01/15(土) 22:44:49 ID:4e50StHZ
ガンダムが「木を切ります」とか言うのか?
なんて糞ゲーだ
391名無しさんの野望:2011/01/15(土) 22:46:00 ID:xrOPcR4x
ガンタンク「肉を運びます」
392名無しさんの野望:2011/01/16(日) 00:09:05 ID:WprNaF7a
なんか10年位前に三國志が題材のRTSやった記憶があるけどシングルプレイだが面白かったような気がした

気がした
393名無しさんの野望:2011/01/16(日) 00:21:10 ID:gend0RTL
>>390
別にAoE/SCタイプのRTSにする必要はねーだろw
HomeWorldとかSins of the Solar Empireみたいなのでもいい。
394名無しさんの野望:2011/01/16(日) 07:40:49 ID:KRfpZwH6
ガンダムのRTSとかデフォルメキャラの糞ゲー臭しかしない
395名無しさんの野望:2011/01/16(日) 07:43:03 ID:IOkxPFYU
ディティールにこだわりすぎてる>>394も本質的には自分が嫌悪してる連中と同じとは気づいてないっぽいな
396名無しさんの野望:2011/01/16(日) 11:11:24 ID:XjTLTfX2
>>388
対戦のあるRTSじゃHalo wars 36,519が一番か
さすが?アンサンブル

これのグラだけガンダムにしてmarutiでだせば20万くらいいくんじゃないka
397名無しさんの野望:2011/01/16(日) 14:38:06 ID:jefNm7+3
なりきりガンダム RTS
まず国家は レンポウとジオンしかない
大名の代わりに エースパイロットカードを切れる
領事館を建てて アナハイム社と同盟
エースパイロットカード切って出てきたシャアを
exportで買ったデンドロビウムに乗せて
前線へGo
社の変わりにマップ内にソーラーパネルを立ててエネルギー
小惑星か鉱山から鉱物ゲットしてザクやジムを作る 兵士乗せない場合はAIで自動戦闘
398名無しさんの野望:2011/01/17(月) 22:38:33 ID:37mwwQ0E
SC2って日本だとどれくらい売れたんだ?
399名無しさんの野望:2011/01/18(火) 00:00:51 ID:VsYkw7CH
日本では売ってないんじゃないか?
400名無しさんの野望:2011/01/18(火) 00:07:29 ID:hOF3+5o1
輸入版をどれぐらいの人が買ったかって事だろ
2000〜3000本ぐらいは売れたんじゃないかな
401名無しさんの野望:2011/01/18(火) 00:18:41 ID:jbuhpzGV
DL版も輸入版?
402名無しさんの野望:2011/01/18(火) 00:56:34 ID:KkcOmeOC
RTSなんてただでさえ盛り上がらないジャンルだというのにコマコンといいSCといいwarhammer
といい海外で人気のSFチックなRTSになると日本ではもうほんと空気だな
403名無しさんの野望:2011/01/18(火) 00:59:58 ID:+DnBLGjT
んじゃ>>378見るとコンシューマー向けの方が上か…
404名無しさんの野望:2011/01/18(火) 01:00:57 ID:+DnBLGjT
>>388
405名無しさんの野望:2011/01/18(火) 01:42:31 ID:KkcOmeOC
上というか目くそ鼻くそみたいなもんだな
406名無しさんの野望:2011/01/18(火) 02:36:21 ID:rKxKpbBr
>>398
DL販売だから、計測不能だろう。
日本で買った人数なら、1万くらいは居るんじゃないかな。
407名無しさんの野望:2011/01/18(火) 03:20:24 ID:+V7dZaIk
RTSが流行ったらPCゲームの洋ゲーばかりだから、日本産ゲームがますます衰退する。
それはそれで困る。
408名無しさんの野望:2011/01/18(火) 22:27:19 ID:+DnBLGjT
大人気SC2が
コンシューマーで一番売れてない箱の雑魚rtsの半分以下ww
RTSはオワコンwwwww
409名無しさんの野望:2011/01/18(火) 22:36:10 ID:rKxKpbBr
>>408
オワコンというか、そりゃそうだろ
PCゲームだもの。

コンシューマで出てるゲームより売れるゲームなんて
本当に極一部だぞ。
410名無しさんの野望:2011/01/18(火) 23:01:50 ID:8ay2W6Ha
世界で流行ってるのは、競技だから
日本で流行ってないのも、競技だから

だろ
411名無しさんの野望:2011/01/18(火) 23:23:39 ID:eIsBH+Xe
>>408
意味わかんね。
SC2は現時点ですでに500万本近く売れてるんだけど
412名無しさんの野望:2011/01/18(火) 23:26:36 ID:+DnBLGjT
>>411
日本で???
まさかセカイセカイ??wwww
PC民もチカニシみてーだなww
413名無しさんの野望:2011/01/18(火) 23:53:17 ID:a+zP9HCk
そんなに海外が良いなら海外さんとこの子供になりなさい
414名無しさんの野望:2011/01/19(水) 00:04:05 ID:PjJJGDnV
RTSはなにかと忙しいんだよ。戦略性とか以前に…
ターン制は…もうちょっと短時間で終わるようにしてくれたらいい
CIVみたいな中毒性はいらんけどNDSのCIVぐらいのがお手軽でいいな
415名無しさんの野望:2011/01/19(水) 00:07:11 ID:PjJJGDnV
AOMも昔はいつもチャットルームに人いたのにな
SC1も。
416名無しさんの野望:2011/01/19(水) 00:07:57 ID:EgoC/U/i
忙しいっていうか、そもそも根本的な知識が不足してるんでしょそれは
417名無しさんの野望:2011/01/19(水) 01:34:12 ID:yXQS6kza
AoC全盛期にはpubだけで5個くらいchあって
それぞれ500人くらい日本人がいたんだぜ
418名無しさんの野望:2011/01/19(水) 02:29:26 ID:pEaj5GM7
RTSはマジで覚えることが多すぎ
しかもシングルとマルチ(対戦)が完全に別ゲーっていう仕様で
楽しみながらマルチの遊び方を覚えられないから、新規なんか来るわけがない
たとえSC2あたりをネームバリユーで買って貰えたとしても
初心者向けコンテンツで初期オーダー覚えるあたりで80%くらい脱落するんじゃないかね

マトモに復権させたいなら、FPSでいうL4Dみたいなポジションの
CoopメインでCoopをしてるうちに対戦の基本も身についてきて
Coopで慣れたら対戦も野良に混ざるくらいは出来るよ!
っていうスタンスのRTSを出すしか無いと思う

あと対戦に関しては1on1ってのが最悪なんだよな
初心者が偶にすら勝てないゲームは新規のモチベが続かない

だからFPSでいうちょっと強すぎる爆発物みたいな
運がちょっと味方してくれれば
初心者も一場面では活躍出来るような要素も必要だろうねー
419名無しさんの野望:2011/01/19(水) 07:26:38 ID:PPIShXKf
>>418
覚えることって具体的には?
420名無しさんの野望:2011/01/19(水) 08:14:03 ID:huGn+CA8
だからもう覚えたり、考えたり、悩んだり、ストレスを感じたりすることは
リアルだけで十分だって人はRTSなんかやらなくていいよ。
頭パーでもできるグリーとかのOL向きのカジュアルゲーか、
FFモンハンポケモンドラクエでもやってればいいよ。
そういうゲームに心底飽きたって奴らがRTSやるんだろう。
421名無しさんの野望:2011/01/19(水) 09:02:22 ID:0re7DjxP
賢くて忙しいやつは時間を大量廃棄するゲームはやらない
社会でうまくいかないバカの代償行為
422名無しさんの野望:2011/01/19(水) 12:47:46 ID:nbjogjxH
そういう極論が一番馬鹿らしい
423名無しさんの野望:2011/01/19(水) 13:21:35 ID:nJ/xZgAo
新薬の研究だって 薬ができるまでは時間の大量廃棄だし
製薬会社の研究員が全員新薬つくれるわけではないんだぜ
424名無しさんの野望:2011/01/19(水) 13:33:33 ID:TI5Em4b1
>>417
各チャンネルでかぶってる人間多かっただろ。
500は言い過ぎだし。
425名無しさんの野望:2011/01/19(水) 13:36:03 ID:TI5Em4b1
>>423
まぁ、ゲームやり続けても薬は開発できないけどなw
給料ももらえんし。
426名無しさんの野望:2011/01/19(水) 13:52:47 ID:pccZYsSa
ターン制ゲームだと敵の行動に対して初心者でも自分なりに考えて
自分の納得できる結果を選択出来るから、
失敗しながらでも試行錯誤しながら楽しんで上達していけるけど

RTSだと相手の行動を見た瞬間にするべき行動をあからじめ知っておかなきゃいけない
これが最大の問題に思える
知らないプレイヤーは考えてる間にゲームがどんどん進行して、
そのまま負けて、ツマンネってなっちゃうんだよな

だから既存のRTSってジャンルを大きな変更無しに流行らすには
親切すぎるチュートリアル的シングルプレイが必須だと思う
具体的には実際にやりながら敵種族ごとの初期オーダーを複数種類覚えさせてくれたり
索敵で相手の生産拠点を発見するシーンから始まって
アンチユニットを作り、潰すまでの流れをやらせるとか
上のあらかじめ知っておかなきゃいけない事を徹底的に覚えさせてくれるような。

タダでさえ日本にはRTSを教えてくれる師匠みたいな知り合いが居る
非RTSプレイヤーなんてほとんど居ないんだから
そのへんしっかりしたゲームが無いとジャンルの過疎化は止まらないだろうね
427名無しさんの野望:2011/01/19(水) 13:58:01 ID:47GBEPUt
まとめるとゆとり世代にRTSは無理って事になるな
428名無しさんの野望:2011/01/19(水) 20:02:56 ID:a6V5cLRf
>>426
あるじゃんチュートリアルもキャンペーンも
429名無しさんの野望:2011/01/19(水) 20:38:16 ID:pccZYsSa
現状のチュートリアルってこ右クリックすると移動するよ!
とか資源を採取するにはこのユニットを使うんだ、
とか説明書の補足の域を出てないし

キャンペーンは別物過ぎてスカーミシュやる方がどう考えてもマシ
けど、RTS未経験者にWIKI睨めっこしながらスカーミシュで練習しろ
とか言っても投げるプレイヤーの方が間違いなく多いだろうから

今の様なシングルプレイじゃなく、
マルチのための遊べる攻略本みたいなシングルプレイを付けろって事さ
430名無しさんの野望:2011/01/19(水) 20:41:49 ID:L1HT2lPx
チュートリアルは必要条件だが十分条件ではないな。
RPGや将棋や格ゲーなどの他ゲームに魅力で勝てなきゃ十分とはいえない。
そこで、チュートリアルを整備するとともに、萌えキャラをだな……
431名無しさんの野望:2011/01/19(水) 20:45:28 ID:a6V5cLRf
>>429
そんな受身のやり方じゃあ無理だな
432名無しさんの野望:2011/01/19(水) 23:02:46 ID:Gh0Q1UDE
全体の状況が一目で分からないってのも気になるな。
広すぎる
433名無しさんの野望:2011/01/19(水) 23:08:53 ID:6TMcc81F
お前の場合一目で見ても判断できないだろ
434名無しさんの野望:2011/01/20(木) 03:05:31 ID:1Mqhb5A9
>>430
萌えに反応するギャルゲーばっかやってるような奴に
RTSなんて出来るわけねーだろ。
435名無しさんの野望:2011/01/20(木) 09:01:12 ID:s09tt6HC
ミニマップに常に気を配るってのも慣れないと中々難しいからなー
和ゲーでよくあるオペレーターみたいなのを入れて

敵が視認エリアに入ったら敵○○を発見しました!
やらせると良いかもね
436名無しさんの野望:2011/01/20(木) 09:31:48 ID:mwqNgFkn
こんなだからRTSが衰退するんだな。
まあ、別に日本で衰退しようがマッチングシステムで世界中のプレイヤーと
対戦できるから、日本の人口とかどうでもいいけど。
437名無しさんの野望:2011/01/20(木) 09:57:35 ID:GfzZdVRe
タイトルが変わってもゲームのプレイ感がほとんど変わらないからなRTS
ゲーム性においてなんの進歩もとげてない
某国では大人気らしいから日本人の飽きっぽい気質にはあわないんだろう
438名無しさんの野望:2011/01/20(木) 11:48:49 ID:mwqNgFkn
そりゃRTSに限らず、同じジャンルで括られるゲームは
同じジャンルなんだからプレイ感は変わらんやろ。
別にRTSに限らず。
439名無しさんの野望:2011/01/20(木) 12:49:43 ID:1Mqhb5A9
>>437
そりゃおめーが似たようなRTSしかプレイしてないからだぞ
AoEとSCとWCは似てるかもしれんが
HomeworldとかSins of the Solar EmpireとかHearts of IronとかR.U.S.EとかSudden Attackは全然違うだろ。
440名無しさんの野望:2011/01/20(木) 13:33:39 ID:ydJyio2t
多分>>439が書いてるとおり同じRTSでも全然違うから
やったことない人にとってはRTSとはどういうゲームなのか分からない
から手を出さないんだろうな
441名無しさんの野望:2011/01/20(木) 14:32:09 ID:PJBfiwpl
マップといえばRUSEは小さくて見やすかったわ
442名無しさんの野望:2011/01/20(木) 20:26:30 ID:MWICupwR
メリケンのマップでかでか病はなんとかならんもんか
443名無しさんの野望:2011/01/20(木) 20:47:55 ID:TjiIh1vW
Homeworldは雰囲気がよくて面白そうなんだけど英語ばっかりで挫折したよ… 
まあマトモにプレイしたゲームのがずっと少ないけど。
あれ日本人でやってる人多いの?

あ、あとRPGでもdiablo1と2ではだいぶプレイ感違うね

まあでもRPGにしてもRTSにしても数年前のレベルで十分楽しめる感じ
あとは…AIを賢くするとか操作を容易にするとかしてくれればまあ文句ないなあ
444名無しさんの野望:2011/01/20(木) 20:52:42 ID:TjiIh1vW
>>439
>AoEとSCとWCは似てるかもしれんが
やー、でも実際流行ってるのってこの手のRTSばかりじゃね…
他のタイプのはよう知らん あとRedalertも似た感じでつまんなかった
445名無しさんの野望:2011/01/20(木) 21:17:10 ID:ydJyio2t
>>444
  COHはちょっと毛並みが違うよ
446名無しさんの野望:2011/01/21(金) 00:15:49 ID:ZruhXl2O
>>439
それらのRTSは競技となってるSCやWCのRTSとは全然別物
447名無しさんの野望:2011/01/21(金) 06:17:56 ID:mDrSKlDf
それで、別物なら日本で流行らせたいのはどっちなんだ?
競技ならその内のどれなんだ?
ゲームでガチりたい奴のパイは限られてるから流行らせるには格ゲーやFPSや将棋に勝つ必要があるが、
そのためのストラテジーはあるのか?
448名無しさんの野望:2011/01/21(金) 06:23:57 ID:KUxTy1V9
ない
449名無しさんの野望:2011/01/21(金) 07:31:18 ID:ZruhXl2O
格ゲーやFPSなんて流行ってるの?
450名無しさんの野望:2011/01/21(金) 07:46:06 ID:KUxTy1V9
流行ってるかどうかは分からんけどコンシューマ機が盛んな
日本ではRTSよりはメジャーだわな
特に日本ではストラテジーて言う言葉を知らない人もたくさんいるから
俺の知り合いなんてリアルタイムシミュレーションてなに?
とか言ってるやつもいるぜ。
451名無しさんの野望:2011/01/21(金) 12:00:02 ID:LrPIIxp8
>>447
オフラインでリアル友達としか対戦できないゲームならともかく。
マッチングシステムが機能してて世界中で人口が数十万人いるなら
別にことさら「日本」に拘る必要なんかないな。
SC2だってマッチングで当たる相手が日本人だろうと外人だろうと何の違いもないし。

452名無しさんの野望:2011/01/21(金) 13:43:26 ID:wUKga+GQ
けど同じゲームを楽しめる友人は多い方が良いし
日本人のリーグとか盛り上がった方が良いじゃん

それに1vs1は良いけど、それ以上のコンテンツは
言語が通じる日本人同士でチームを組むのは
それ用のIRCチャンネルに常駐してたりしないと
中々難しい現状が有ると思うよ
453名無しさんの野望:2011/01/21(金) 17:53:35 ID:xzH3RXaX
だったら今は完全にsc2一択だな。
日本のRTSコミュニティーの3大巨頭
scのsugeo、aoe3のまつじゅん、wc3のsurapop全員が
今はsc2に移行してるからな。
454名無しさんの野望:2011/01/21(金) 23:00:11 ID:J/2Ze2rV
>>452
日本人以外と友達になるという選択肢はないのか。
455名無しさんの野望:2011/01/22(土) 01:34:39 ID:G3k4BLkd
RTSより英語を普及させるのが先だな
456名無しさんの野望:2011/01/22(土) 01:36:37 ID:V7T2pTvj
義務教育+高等教育で何年学ばせてもらってるんだ
457名無しさんの野望:2011/01/22(土) 03:24:18 ID:NLnMHVud
>>456
非実用的な英語なんて教わってもあんまり役に立たないし
実用的でないから使われなくて、使われなければいずれ忘れる。
458名無しさんの野望:2011/01/22(土) 06:26:06 ID:fjpcr1qy
>>420
>>421
まあ、勝手にやってろってこったな
459名無しさんの野望:2011/01/22(土) 06:58:01 ID:G3D6sOhm
>>456
習っているのってほとんど英→日だから。日→英ができないとコミュニケーション取れない。
460名無しさんの野望:2011/01/22(土) 06:59:37 ID:G3D6sOhm
スレタイの答え。
日本で人気があったAOEシリーズが3でクソゲー化した。3って覚えること多すぎて敷居がめちゃくちゃ高い。
461名無しさんの野望:2011/01/22(土) 07:52:59 ID:G3k4BLkd
ちょっと修正するとAOKを超える日本語化されたメジャータイトルが出なかった
462名無しさんの野望:2011/01/22(土) 08:16:38 ID:qyuQwVWB
じゃあさっさと出せ。それで解決だ。
463名無しさんの野望:2011/01/22(土) 10:07:57 ID:p75+UlqW
>>457
>>459
なんでそう1から100まで教えてもらってぼーっとしてても完璧に使いこなせるようにしてくれないと使わない!って甘ったれた精神なんだ
非実用的な英語?俺は高校で鍛えられたおかげで外人とチャットできてるよ。
非実用的だと思うならそれをきっかけとして実用的な英語を学べよ。
日→英ができない?なんのために英語の時間で英訳やってるんだよ。
自分が英→日しか習ってなくてできないなら、それをきっかけとして日→英を学べよ。
464名無しさんの野望:2011/01/22(土) 14:09:14 ID:NLnMHVud
>>463
高校で英語なんて習ってなくても
外人と簡単なチャットくらいできるでしょ。
中学レベルで十分。

何年学ぼうが実用的でないものは、あんまり役に立たないと言ってるだけだよ。
465名無しさんの野望:2011/01/22(土) 14:28:20 ID:GYXPtVHM
確実に言える事だけど裾野を広げたいならシンプルにするのが普通。
初心者向けゲーム、ルールを設ける。
それに物足りなくなれば複雑なものにいけばいい。
この初心者や興味ある人間をきちんと拾う努力をしないとどうしようもない。
モンハンなどは協力プレイ、コミュでこの拾い上げをユーザー間でさせた。
466名無しさんの野望:2011/01/22(土) 14:33:56 ID:p75+UlqW
学校英語のどの辺が非実用的なの?
467名無しさんの野望:2011/01/22(土) 14:35:17 ID:p75+UlqW
>>465
SC2なんかはこの上なくシンプルだと思うが
468名無しさんの野望:2011/01/22(土) 14:37:10 ID:GYXPtVHM
だから人気ある
469名無しさんの野望:2011/01/22(土) 14:40:38 ID:p75+UlqW
そうだね
470名無しさんの野望:2011/01/22(土) 14:52:25 ID:zfHYTd3e
sc2外人と毎日対戦やってるけど基本「glhf」「gg」
これだけで98%は事足りるし。
将棋が対局中対戦相手と話したりしないのと同様
sc2だってゲーム中何も話さないよ。
471名無しさんの野望:2011/01/22(土) 15:01:01 ID:JD/2KM2h
だから何なんだ
472名無しさんの野望:2011/01/22(土) 15:07:02 ID:zfHYTd3e
sc2やるのに別に日→英ができなくても支障ないってことだ
473名無しさんの野望:2011/01/22(土) 15:14:42 ID:JD/2KM2h
SC2やるのに支障出るとかいう話してたっけか
474名無しさんの野望:2011/01/22(土) 15:27:58 ID:US4Nef0u
RTSなんかアイコンの記号の意味を覚えればいいだけだから
ぶっちゃけ英語じゃなくてフランス語でもアラビア語でもラテン語でも
何の問題もないよね
475名無しさんの野望:2011/01/22(土) 15:30:30 ID:Ugbe+81C
チーム戦だと英語話せないとつらいぜ
「俺のバンシーと一緒に空から攻めないか?」(こっちvoidray)みたいなのも一瞬考えてしまった…orz
日→英は独学でやって慣れるしかないわな…言いたい事が言えなくてもどかしくないか??
こちらから作戦を提案することなんかもほとんどないぜ
476名無しさんの野望:2011/01/22(土) 17:20:29 ID:JD/2KM2h
ゆとりは英語の時間に英訳しないのか?
477名無しさんの野望:2011/01/22(土) 19:51:52 ID:G3D6sOhm
遊びレベルではやるんじゃない。
でも、最難関大ですら英作文は200字程度でしょ。しかも解答に10分以上時間かける。
こんな英語力で外人とチャットまともにできるかよ。
478名無しさんの野望:2011/01/22(土) 19:55:40 ID:JD/2KM2h
中学レベルでチャットできると言ったり最難関大レベルでもチャットできないと言ったり、どっちなんだよw
479名無しさんの野望:2011/01/22(土) 22:34:25 ID:pKgBk4eJ
新規を増やそうと思ったら、
日本語意外は、簡単な英単語しか分からなくても大丈夫で、
基本料金無料じゃないと、なかなか増えないだろう。
480名無しさんの野望:2011/01/22(土) 23:12:09 ID:JD/2KM2h
現状そうじゃん
481名無しさんの野望:2011/01/22(土) 23:31:29 ID:Ugbe+81C
簡単な単語がが並んでるのが以外と分からなかったりするんだよな…熟語とか
スラングっぽいのやいくつかの意味があったりするのとかヤヤコシイ
482名無しさんの野望:2011/01/23(日) 00:42:46 ID:ahUSs+kh
同人でこんなTWみたいなの出てるくらいだしRTSの知名度はそこそこあるんじゃない?
ttp://www.freem.ne.jp/game/win/g02855.html
483名無しさんの野望:2011/01/23(日) 00:57:57 ID:2PJ2N29/
>>482
同人じゃそういうのに興味が有る人しか知らないんじゃないか。
国産のオンゲやってるとこなんかがやれば、それなりの知名度は出ると思うが。
484名無しさんの野望:2011/01/23(日) 05:12:26 ID:6Ji4FILv
>>479
基本無料でアカウント作り放題のRTSなんてだした日にゃ
Leave、AFKのオンパレードでストレスが貯まるだけな気がする。
AoEオンラインなんてのもあるみたいだがね。

>>482
同人ゲームとかフリーゲームと言ってもピンきりだけど
基本的には市販されているゲームよりも個人製作ゲームのほうが知名度は下だろうから
そーいうゲームが出てるからと言って、別にRTSの知名度が保証されるわけじゃないだろうよ。
485名無しさんの野望:2011/01/23(日) 05:31:31 ID:8FvD4nI/
RTSでもTW系なら流行るかもな。
というか信長も今TW風になったんだっけ?
486名無しさんの野望:2011/01/23(日) 06:28:51 ID:Cx7O0xWD
AoE出た頃は、そもそもリアルタイムとかフル3Dのゲームが少なかった
今はRPGなどでもリアルタイム3Dが基本だからな
487名無しさんの野望:2011/01/23(日) 07:13:26 ID:rJxuOqW2
>>479
基本料金無料って結局何だかんだで金かかるシステムじゃん。
sc2みたいに最初に6000円程度払えば、以下月額料金もなく
永遠に何の支障も無くマルチできるシステムの方が正しい。
488名無しさんの野望:2011/01/23(日) 09:41:31 ID:ccPN9dV9
しかも基本料金制度は罠だからな。
それに気付いてみんなやらなくなる。
489名無しさんの野望:2011/01/23(日) 09:42:41 ID:ty5pwI+s
敷居高いと評判で、自分が続けられるかもわからんゲームに
6000\出すプレイヤーは日本では少ないんだよ

FPSみたいに入門用としてそういう作品を出してくれれば
国内のパイも広がるかもしれない
490名無しさんの野望:2011/01/23(日) 10:15:49 ID:ccPN9dV9
>>489
 体験版って知ってる?
491名無しさんの野望:2011/01/23(日) 10:24:53 ID:YprWmIDp
>>489
ゲーム買うってそういうもんだろ。
それに今はニコニコ動画とかにいくらでも動画あるし
全くの闇鍋状態でもない。
492名無しさんの野望:2011/01/23(日) 10:37:16 ID:ty5pwI+s
今時のゲームの体験版なんてキャンペーンがちょっと入ってるだけだろ
たまーにスカーミシュも出来るのも有るけど、
まともにプレイ出来るマルチデモなんて最近は大分珍しい存在になったんじゃないか?

日本語で、無料で、マルチが出来る

この3つが揃ってると
友達に今度○○ってゲームが出るんだけど一緒にやらないか?
って声かけた場合乗ってくる割合が桁違いだよ
493名無しさんの野望:2011/01/23(日) 10:43:43 ID:ty5pwI+s
日本でPCでゲームやるプレイヤーで圧倒的に母数が多い無料MMO/FPS層は
マジで基本無料に慣れてるから
初期投資の有るゲームは本当に食いつきが悪いんだ

プレイ層を広げるためには、既に遊べるハードウェアを持っていて
母数の多いそういう層にアピールするのがもっとも手っ取り早いと思う。
494名無しさんの野望:2011/01/23(日) 10:46:42 ID:ccPN9dV9
多分

日本語で、無料で、マルチが出来る

こういう人間が増えてきたからRTSが廃れたんだと思う
495名無しさんの野望:2011/01/23(日) 13:23:40 ID:B/ItZyPP
まぁ基本頭のいい人じゃないと勝てないよね。
496名無しさんの野望:2011/01/23(日) 13:33:54 ID:sdPsCndZ
ギャラリー理論ってのがあって
ギャラリーが付くってのが売れる要素の一つ
まあアーケードゲームなんだけどね。
画面が広すぎて見てられないんだよね。
一画面に収まってたらわかりやすいんだけどね。
497名無しさんの野望:2011/01/23(日) 13:43:05 ID:B/ItZyPP
じゃサッカーや野球はどうなんだw
498名無しさんの野望:2011/01/23(日) 14:17:40 ID:EsGdF+vY
じゃあSC2なんかまさにそうだろ。
プロの試合にどんだけギャラリーがついて野球やサッカーと同じく
見る専がどれくらいいると思ってるんだ。
499名無しさんの野望:2011/01/23(日) 14:44:43 ID:8FvD4nI/
サッカーも野球もスタジアムだと全体見渡しだろw
500名無しさんの野望:2011/01/23(日) 14:47:14 ID:/2J6ciZu
>>487
diablo2は今だにバトルネットあるし今となっては通信料は少ないんだろうが
最初に買ってもらうソフト代は一定でサーバー維持費はずっとかかる形式だと
いつか足がでるのでは
501名無しさんの野望:2011/01/23(日) 15:58:17 ID:B/ItZyPP
>>499
じゃTVで見てる人はわかってないと。
502名無しさんの野望:2011/01/23(日) 16:44:23 ID:ty5pwI+s
サッカーはボールの周囲がメインで
攻めてる側のゴールとかはそう重要じゃないとか
そういう感じなんじゃねーの

サッカー見ないから知らないけど
503名無しさんの野望:2011/01/23(日) 18:32:37 ID:8FvD4nI/
>>501
TVだと見るべきところをクローズアップしてくれるんだから、それはそれで親切だろ?
カメラワーク次第だな。
504名無しさんの野望:2011/01/23(日) 18:51:00 ID:B/ItZyPP
RTSの実況だって見るべきところクローズアップしてくれるのでは?
505名無しさんの野望:2011/01/23(日) 22:50:01 ID:8FvD4nI/
プレイ中のカメラーワークの話じゃないの?
506名無しさんの野望:2011/01/24(月) 02:54:26 ID:su2GD6Fz
ん?どういうこと?
507名無しさんの野望:2011/01/24(月) 19:17:51 ID:c1/gboRx
>>496
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&q="theory+of+gallery"
ギャラリー理論で検索しても出てこないので英語で検索したら出てきた

日本語の文献なイカ?
508名無しさんの野望:2011/01/24(月) 21:48:09 ID:NXZVXyPk
ない
509名無しさんの野望:2011/01/27(木) 10:40:41 ID:zR63LP3O
RTSの実況動画は画面が切り替わりすぎて一般人には見にくい
格ゲーとかは見やすい
510名無しさんの野望:2011/01/27(木) 13:42:35 ID:1lVNMH2R
キャンペーンモードにはポーズ付けてくれよ。
画面の暗転しない奴。
完全リアルタイムだと忙しすぎて疲れるし雑になって嫌なんだよ。
511名無しさんの野望:2011/01/27(木) 21:28:32 ID:y/cCMJyX
君には信長の野望がお似合いだ
512名無しさんの野望:2011/01/27(木) 22:23:15 ID:sCtam5Nu
http://allabout.co.jp/gm/gc/375663/
>どんなゲームだって、たとえジャンケンであったとしても、人と人との真剣勝負は楽しいものです。
>それが、チーム戦になって勝ち負けを共有する仲間がいればさらに盛り上がります。
>しかも、自分の育てたポケモンで、さらにはその手持ちのポケモンを使った戦略をお互いで練りながら戦うとなれば、
>こんな面白いゲームはなかなかありません。1対1のポケモンバトルとは、別次元の興奮があります。

ポケモンですら対人戦が醍醐味だと言われてるのに頑なにシングルしかやらないゲーマーって・・・。
513名無しさんの野望:2011/01/27(木) 23:01:15 ID:h4/sKOHQ
RTSは

ショートカットキー覚えるのめんどい
ミニマップに気を配る集中力もない
オーダーとか定石覚えるのも手間だ
自分のならともかく相手の文明のユニットや建築物を覚えるのもかったるい
ユニットがいっぱい出来てくるとどこにやったか把握しきれない

はぁー、めんど。
514名無しさんの野望:2011/01/27(木) 23:05:21 ID:s5dYdDWt
>>512
シングルしかやらない人の95%は友達がいない
515名無しさんの野望:2011/01/27(木) 23:44:00 ID:zQKDVTic
まあ他のゲームと比べれば多少の知能は必要だからね。
難しくてできない人は無理にRTSやらないでモンハンとか
やってたほうがいいかと。
516名無しさんの野望:2011/01/28(金) 04:04:19 ID:MmS3uJtW
明日からモンハンとかやろうと思います
517名無しさんの野望:2011/01/28(金) 07:44:26 ID:Q2JOulP0
「人」と対戦するゲームだからねぇ
518名無しさんの野望:2011/01/28(金) 09:26:29 ID:9+Hk5w1N
rtsとかfpsをかじった程度の奴が良く言うけど、知能やら反射神経とかそんな重要じゃないから・・・
どっちも練習量と積極的な知識の吸収。ただ漠然とゲーム回数こなしてる奴は知能低いんじゃなくて効率的に上手くなる方法が判らないゲーム自体下手な人だ
519名無しさんの野望:2011/01/28(金) 09:45:21 ID:4CRQ7ipj
だから下手には遊べないゲームだから廃れるんだろ
520名無しさんの野望:2011/01/28(金) 10:03:42 ID:9+Hk5w1N
下手でも遊べる対戦ってなると運ゲーと課金ゲーにしかならなくね?
日本人は勝敗を何かの所為に出来る対戦ものを好むってことなのか
521名無しさんの野望:2011/01/28(金) 14:17:56 ID:IeViFKfY
ランダム要素が排除されればされるほど実力勝負のゲームになる。
一方の極に将棋とか囲碁があって、もう一方の極には多分
ランダム要素オンリーのすごろくとかがある。
でその中間にランダムが程よい具合で入り混じった麻雀とかモノポリーとか
カルドセプトとか色々ゲームがあるんだろうけど、RTSはかなり将棋とか
囲碁に準じたランダム要素が極力排除されたゲームだから、強くなるには
それなりの勉強というか努力も必要。
だから「ゲームで勉強?努力?なんでそんなことしなきゃならんの?
もっと頭空っぽにして快感だけを手軽に得られるゲームをやりたい」って人には
全く向かないね。日本人の一般的なゲーム層には、そういう人があまりいないんじゃないの?
522名無しさんの野望:2011/01/28(金) 14:25:14 ID:+hdWCdp4
下手でも遊べる対戦で行き着く先は「ジャンケン」
ほぼランダムw
523名無しさんの野望:2011/01/28(金) 14:29:55 ID:4CRQ7ipj
ムシキングが最たるものか
524名無しさんの野望:2011/01/28(金) 16:22:59 ID:MmS3uJtW
おまえら話の流れがおかしいぞ。
何でRTSの対戦が下手だと他のジャンルの対戦も下手だって事になってるんだ?

RTSは操作が特殊な上に複雑。対戦になるとキチガイが多いから初心者が
上手くなる前に嫌になる。
だからRTSは廃れる。ただそれだけのことだろ。
525名無しさんの野望:2011/01/28(金) 17:20:03 ID:v0iEoFdy
囲碁将棋マージャンなどと比べて、
ゲームが古くなって次のがでればまた1から積み上げないといけないし、
賽の河原で石を積むようなものなんだよな。

コロコロルールが変わるようなゲームじゃ、
毎回脱落者が出て、その結果廃れるという形だな。
526名無しさんの野望:2011/01/28(金) 17:21:59 ID:EQLVGNqf
だから鰤のゲームが強いんだろうな。
1つのゲームが余裕で十年以上続くから。
527名無しさんの野望:2011/01/28(金) 19:22:05 ID:PWeOal0b
下手だと楽しめないようなゲームが流行るわけねーだろ。
528名無しさんの野望:2011/01/28(金) 20:51:20 ID:YAciEq/J
スタークラフト2はRTSにしては売れた方だけど
マニア以外のライト層はどれだけ残っているのだろうなw
529名無しさんの野望:2011/01/28(金) 21:28:24 ID:hZTFhJqw
>>525
競い合うことは求めてないから流行らないと言ったり、
競い合うことからの脱落者が出るから廃れると言ったり、一体どっちなんだ
530名無しさんの野望:2011/01/28(金) 21:31:44 ID:hZTFhJqw
>>528
RTSは競技なので販売数なんかで評価するものではない。
プレイヤー人口、観戦人口、市場規模、賞金額、プロ選手の数・年収、大会環境、etcが本質。
531名無しさんの野望:2011/01/28(金) 21:53:16 ID:TwheqDvf
競技のゲームなんて求めてねーんだよ
廃れさせないためには
FPSでいうBFとかCODとかのNoobでも遊べるタイトルも出せって事だな

そうしてりゃそこからハードコアなゲームに行く人も出るだろうし
532名無しさんの野望:2011/01/28(金) 23:15:57 ID:rRiAUCwO
多人数vs多人数にして下手なド素人が何人かいても
全体として補いあえる様にすればいいかもな、でもrtsというかmoになるな
533名無しさんの野望:2011/01/29(土) 04:11:56 ID:LioF3/uf
dota系が最近人気あるしな。日本ではどうなのか知らんけどlolは無料だからやってる奴多いかも
534名無しさんの野望:2011/01/29(土) 05:16:30 ID:G3uG7+Xx
必死になって強くならないと楽しめない。

これって趣味であるゲームと逆行してるんだよな。
535名無しさんの野望:2011/01/29(土) 05:34:14 ID:FZG+Ziv6
いや、そうでもない。それは「趣味」と「娯楽」を混同した意見だ。
娯楽は一時的にただ楽しむだけだが、趣味は一生モノで苦労しても長く愛好する。
RPGとかマンガアニメとかをぬるくつまんで楽しむだけでは、趣味とは呼ばない。
536名無しさんの野望:2011/01/29(土) 05:50:48 ID:gghxj/0G
練習に必要な時間が膨大過ぎるんだよね
しかも戦略一割、操作九割ってのが実際のところだし
将棋ではなく格ゲーのような楽しさだな
537名無しさんの野望:2011/01/29(土) 05:53:56 ID:LioF3/uf
練習に膨大な必要があるのは問題なくね?
MMORPGとか膨大な時間掛けて強くなるし同じようなもんだろw
それが負けながら強くなるか、常に勝ちながら強くなるかの違いくらいだわ
538名無しさんの野望:2011/01/29(土) 06:15:46 ID:gghxj/0G
それだけ敷居が高いってこと
MMOなら操作は簡単だし、自キャラが弱くなることもないからやりたい時に気軽にできる
RTSだとしばらくやらないと確実に腕が落ちる
あとモンハンとかのように協力プレイが中心な方が日本人向きだと思う
全員が勝者になれるというとゆとりっぽい響きだが、受け入れられやすいのもたしか
539名無しさんの野望:2011/01/29(土) 06:17:33 ID:7Xt4+UKT
MMOは練習というか、友達とダラダラだべりながら
そういう育成過程も遊べるものだから
大分違うんじゃねいかね

RTSの練習ってぶっちゃけ、格ゲーのトレモでコンボ練習みたいなのに近くて
練習自体は微塵も面白くないんだよなw

勝負に勝つ楽しみがわりと全てだから
そういうゲームで勝てる様になるまで長いゲームは新しいプレイヤーが入ってこない
540名無しさんの野望:2011/01/29(土) 06:37:20 ID:PjQC3nbh
マッチングが機能してるゲームなら初心者でもそれなりに勝てるだろ
そこから上達してランクアップする楽しみが味わえる
上級者でも勝率100%は無理なわけで
ゲームは自分が勝てて当然という思い込みの方が問題に思える
541名無しさんの野望:2011/01/29(土) 06:59:30 ID:7Xt4+UKT
やっぱり努力しないと勝てない対戦ゲームから入ることに問題があるのかな
Coopから入って、対戦に行けるL4D型が国内で売る手段かも
542名無しさんの野望:2011/01/29(土) 07:14:52 ID:av4XHq5d
RTSだけじゃなく、
格ゲーもコンボ、目押し、確定する反撃技、フレームの把握、これらができてないとお話にならないだろ。

今流行ってるチーム戦のゆとりFPSがそれらに対する答えなんだろうね
売れまくってるし。

543名無しさんの野望:2011/01/29(土) 08:37:42 ID:Fh5Eb6Cg
なんという時代の流れに取り残されたよどんだスレ。
マイノリティのお手本のようなレスが満載だなw
544名無しさんの野望:2011/01/29(土) 11:54:55 ID:f5QYkjDH
>>536
そりゃ「人」と対戦するゲームなんだから
いかに「人」を上回るかの勝負だよ。
100練習した自分より、120練習した人のほうが上手くて当たり前。
逆に言わせてもらえば、自分が120練習したのに100練習した人に並べられて、楽しいか?
現実と同じだよ。
545名無しさんの野望:2011/01/29(土) 11:55:37 ID:f5QYkjDH
>>531
世界のRTSプレイヤーは競技でないRTSなんて求めていない
546名無しさんの野望:2011/01/29(土) 12:00:01 ID:f5QYkjDH
総括すると、今世界の主流でプロも輩出しているSC2やWC3は、「競技」である。
日本で言う「ゲーム」よりむしろサッカー・野球・将棋・囲碁などの「スポーツ」に近いもの。
だからSC2やWC3をやるなら競技であることを受け入れるべき。
競技であることが嫌ならば、他ゲームをやればいいだけ。
どうも根本から勘違いしてる人が多いような気がする。
日本の「ゲーム」とはまったく別物だと認識してくれ。
547名無しさんの野望:2011/01/29(土) 12:16:02 ID:G3uG7+Xx
SC2で言えば、練習いた分だけ強くなってそれなりにゴールドとかダイヤまで
いければそれはいいんだが、大体のやつはシルバーにもいけずブロンズリーグで
「あーこりゃもう無理 俺はこの上にはいけそうにないや」つってやめてしまう。

RTSってだいたいそんなもんでしょ。
548名無しさんの野望:2011/01/29(土) 12:23:14 ID:7Xt4+UKT
既存のRTSのバランスをヌルゲーにしろって事じゃなくて
入門用にカジュアルなRTSも出して、プレイヤーの層を広げるべきって言ってるんだよ

ハードコアなゲームはハードコアなプレイヤーにしか受けない

FPSがBFやらのゆるいゲームが爆発的にヒットしてプレイヤーを増やした様に
RTSもそういう潜在的需要が無いわけがないんだからさ

dota系がある程度そういうポジだけど
あれはRTSっていうよりヨーイドンで始まるMMOっぽくてなんか違うし
549名無しさんの野望:2011/01/29(土) 12:24:52 ID:Od9oYCN8
>>546
  将棋にも本将棋だけじゃなくて詰め将棋
  野球にもキャッチボール
  囲碁にも五目並べ
  それぞれ違う遊び方がある
  RTSは競技であるなんていう考え方は愚の骨頂
  
550名無しさんの野望:2011/01/29(土) 12:46:11 ID:FZG+Ziv6
競技用RTSがマイノリティになるのは難しいゲームの性質上当然だ。
問題は昔の囲碁が戦略思考を鍛えるものとして上流階級で流行ったようになれるかだ。
DQNやスイーツではできないが頭のいいハイソ?な奴らがやる高尚なゲームだと認識されれば、
数は少なくても社会的にはステータスとして評価されるだろうし、やる気のある新規も絶えない。
メインがニートやフリーター?なにその生ゴミ?(´・ω・)
551名無しさんの野望:2011/01/29(土) 13:07:41 ID:E/40EFiN
そのためには流れに左右されないようにRISKとかEufroriaくらい簡素にしないとだな。
552名無しさんの野望:2011/01/29(土) 14:13:11 ID:f5QYkjDH
>>548
別に既存のRTSでゆるく楽しめばいいんじゃない?
カジュアルなRTSって具体的にどう違うの?
553名無しさんの野望:2011/01/29(土) 14:15:01 ID:f5QYkjDH
>>549
それはそれらがプロ制度があって競技人口が多くて文化があって尊敬されてるからこそそういう派生の遊び方があるんだろうw
別にRTSでもやりたいなら建物でマップを埋め尽くすとか好きなように遊べばいいだろw
554名無しさんの野望:2011/01/29(土) 14:36:22 ID:VDCq7uXm
コンシューマーで対戦つきのゲームやって感じたんだが
そのゲームは1vs1、野良2vs2、ちーむ2vs2、野良3vs3、チーム3vs3があって
一番はやってるのが野良3vs3だった
やはり多くの人数がいれば少しのミスはきにならなくなるからではないか?

日本人のコアゲーマー層ってすごい負けず嫌いだと思うよ
簡単にダレでも敵をフルボッコにするゲームのほうがもてはやされて、難易度高いとクソゲー扱いされるし
こんな所でスポーツ系のRTSが流行る訳がない
555名無しさんの野望:2011/01/29(土) 14:39:55 ID:7aPiV2wZ
此処で言ってるのはAoEやポピュラスとかマウスでせわしなく弄るゲームのこと?
556名無しさんの野望:2011/01/29(土) 14:48:36 ID:Od9oYCN8
>>533
 なんか勘違いをしてる
 別に競技じゃなくてもいいだろってこと
 競技にこだわるのが愚の骨頂って事だよ
557名無しさんの野望:2011/01/29(土) 16:13:10 ID:tJ8Nyu1z
SC2のチーム戦だとNOOBでも楽しめるよ

フルボッコにしてやって自分よりNOOBがいたのかよwって相手のランクを確認したら、
自分より遥かに格上のRTSマニアだったなんて日常茶飯事だから。

でも、SC2でプレーヤーの履歴をみたら数ヶ月プレーしていない奴等ばかりなんだけどね・・・・
558名無しさんの野望:2011/01/29(土) 19:29:46 ID:MyO1n8hm
囲碁や将棋が強い
→頭がいいんですねー!
RTSが強い
→たかがゲームにまぢになっちゃって馬鹿じゃね?
 そんな暇があるなら勉強でもしたら?

こうなるのが国内での現状なのに、競技として認められるわけがない。
ヲタがまたなにかいってらぁ〜で終わるだけ。
559名無しさんの野望:2011/01/29(土) 20:35:25 ID:Fh5Eb6Cg
格ゲーなんて今やDSのタッチパネルで出す技を選択できるようになってるのに
RTSはそういう配慮がまるでないんだよ。
フルオートでプレイヤーが介入したいユニットだけ動かせるようにするくらいの進化がないと見捨てられるぞ。
560名無しさんの野望:2011/01/29(土) 20:45:15 ID:LioF3/uf
ゲーム性が全然違うってのに何言ってんだ
そもそもやってない日本人にはハナから売るつもりも無いだろ
やりたいマニアックな奴がローカライズも絶望的なrtsに手を出して流行って欲しいなぁと愚痴ってるだけなんだよ
561名無しさんの野望:2011/01/29(土) 21:03:35 ID:StGTaETu
マイクロ操作がほとんど効かないRTSとか出たら、また違った流れになるかもしれないのにな。
ユニットは部隊単位で移動場所指定と、そこでの行動命令(守る、攻める、巡回する〜など)しか出来ないとか。

マイクロ操作で勝負が決まってしまいやすいから、操作量の追いつかない日本人には嫌われるのだろう。
RTSはアクションゲームじゃなくてストラテジーなのだから、マイクロ軽視のゲームが出てもいいのにな。
昔の大戦略3みたいにw
562名無しさんの野望:2011/01/29(土) 21:23:13 ID:vxnJtbxf
たまに命令無視したりするのかw
563名無しさんの野望:2011/01/29(土) 21:44:19 ID:UNJfaw/y
AOCでは簡単なスクリプトで自作AIを作ってAI同士戦わせることができた
このAI戦が操作量が同じでおおざっぱな戦略勝負のRTSだったよ
564名無しさんの野望:2011/01/31(月) 00:04:41 ID:TVed8pJR
FPSと比べた場合、まぐれ勝ちがありえない点が新規を寄せ付けないんだと思う。
FPSで乱戦だとたまにタイマンなら絶対勝てない相手を倒せたりするし。
565名無しさんの野望:2011/01/31(月) 13:32:57 ID:5emHyeHQ
だからその集団対集団がRTSに無いのが悪いって上の奴がいってんだろw
566名無しさんの野望:2011/01/31(月) 13:33:32 ID:pGrkRb4e
何度も復活できるRTSつくればいいのか
567名無しさんの野望:2011/01/31(月) 13:36:10 ID:LE4G9sx2
Dotaが復活できるんじゃなかったっけ
568名無しさんの野望:2011/01/31(月) 15:53:45 ID:8A3F8iCG
最初はまったりと楽しかったAoC。
最後の頃は、下手なアクションゲームを上回る操作数と
並列で戦局を考えつつもリアルタイムに状況を書き換え
ながら的確な判断を下しつつ、チャットをする・・・

1ゲームで精根尽き果ててましたw
569名無しさんの野望:2011/01/31(月) 15:58:32 ID:5emHyeHQ
そんなゲーム中に一々考えてやってるから疲れるんだろ
操作量増えて行くと思考がどうせ追いつかなくなるから相手の戦略戦術への対処は全部経験からくる反射になる
570名無しさんの野望:2011/01/31(月) 17:27:19 ID:/9iSeZjV
日本では戦略級は流行らない。日本人が好むのは戦術級。だからRTSは流行らない。
571名無しさんの野望:2011/01/31(月) 17:38:43 ID:dsxvae9i
モンハンとかみたいに「とりあえず楽しもうぜ」ができないからな
いろいろ覚えて、いくらか練習しないと楽しめない時点でライト層を突き放してる

・・・そしておそらく全ジャンルで一番疲れる
APM100くらいのヌルゲーマーだけど、20分程度のゲームでも本当に疲れる
いつかAPM20くらいでも完全な操作が出来るように改善されないとプレイ人口は増えないだろうな
572名無しさんの野望:2011/01/31(月) 17:49:20 ID:LE4G9sx2
RoNとかある程度自動化してたよな。偵察が自動になるだけでも随分楽だった。
573名無しさんの野望:2011/01/31(月) 18:03:38 ID:MQmTv02s
>>570

RTSなんてStrategyという名前にはなってるけどゲーム的には戦術級じゃん。
574名無しさんの野望:2011/01/31(月) 18:14:26 ID:LE4G9sx2
大戦略に戦術級だろとつっこむオヤジを思い出したわ
575名無しさんの野望:2011/01/31(月) 18:28:48 ID:5emHyeHQ
大戦術とかだと格好悪いから仕方ない
576名無しさんの野望:2011/01/31(月) 18:44:00 ID:7OO3kD+z
実際のところだ、シヴィライゼーションとかが「ストラテジー」を名乗るならともかく、
合従連衡もできないくせに「ストラテジー(笑)」名乗るとか詐欺だろ。
本物の「戦略」ってのは政治レベルで対局を見回してじっくり決めるもので、戦争自体を回避するのも選択肢に入る。
もっとそのくらいのレベルの、本物のRTSを作るべき。
577名無しさんの野望:2011/01/31(月) 19:31:31 ID:dsxvae9i
残念でならないのはSC2が操作量勝負路線を選んだことだな
競技としては有りかもしれないが、一見さんお断りにもほどがある
ほとんどのプレイヤーが「ここは自動化してもいいだろう」って思う所が多すぎ
例えばZergのクイーンとクリープ関係は無駄に操作負担を増やしているだけなんだよね
578名無しさんの野望:2011/01/31(月) 19:47:35 ID:5emHyeHQ
>>577
相手の操作量を奪い合うゲームだからそこは仕方が無い気もするわ
579名無しさんの野望:2011/01/31(月) 21:16:03 ID:SeXOnAqE
>>577みたいに一見して自動化・省略できるところを
自動化・省略しても難易度は変わらないと思うけどね。
結局、どうやっても絶対的に強い奴が勝つ実力勝負のゲームなんだから
(だからこそプロが存在して、そのプレイが見世物になる)
自動化したらしたで、WC3みたいに、それ以外のさらに細かい
戦闘ミクロなどの比重が増すだけ。
580名無しさんの野望:2011/01/31(月) 21:18:07 ID:/9iSeZjV
じゃあ全部オートにしたらいい。
初心者も上級者も一緒に楽しめるぞ。
581名無しさんの野望:2011/01/31(月) 22:05:31 ID:zZWAUyxY
RTSははリアルタイムに変化する戦況で的確に判断を下す能力を競うのが醍醐味なんだよ。
WC3なんかは戦術(micro)に特化していると思わせて実はそれに至るまでの駆け引きが勝敗を分ける良戦略ゲー。
APMなんてのは
・練習すれば誰でも上がる
・高ければ高いほどそれ以上上がりづらくなる
・上級者同士では200とか300とか当たり前。
などによって、上級者同士ではほぼ同条件のためmicroだけで勝敗が決まることは滅多にない。
逆に限界まで高めあったAPMでの戦闘だからこそ、入念な準備、読み、裏をかくこと、トリック、
瞬時の判断力(ユニットの位置取り、撤退、スキルの使用、敵の穴を付く)などが重要になる。
582名無しさんの野望:2011/01/31(月) 23:32:08 ID:pGrkRb4e
まあ、PC特化である限り日本では流行らんわな
583名無しさんの野望:2011/02/01(火) 02:11:51 ID:vsaoKFhr
なんで「廃れたか」なんて間違ったスレタイで3までやってるの?
「どうやったら日本でRTSを流行らせる事ができるか」とかの方いいんじゃないの?
まずRTSというゲームの知名度があまりに低いんだから
584名無しさんの野望:2011/02/01(火) 04:28:33 ID:8b72NnjV
そうだな。それで、どうやったら流行らせられる?
鍛えぬかれた判断力でズバっと結論を頼む。
585名無しさんの野望:2011/02/01(火) 05:07:20 ID:ILtdSH89

ユニットを萌えキャラにする!
586名無しさんの野望:2011/02/01(火) 05:24:24 ID:DSSHq+WF
完全なリアルタイムをやめて
RPGとかである、行動ゲージが貯まると動ける様になる仕様にするとかいいんじゃね
587名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:20:04 ID:G0TDR1OB
まずは配信とかで興味を持ってもらえないとね
日本人でSLGが好きな奴は主に
歴史ゲー好き、ガンダムゲー好き、シムシティ好きの3つだから
これをすべて併せ持ったRTS作ればいい
588名無しさんの野望:2011/02/01(火) 10:32:37 ID:MSdf5TXk
>>587
aoeシリーズは日本で人気あったな
589名無しさんの野望:2011/02/01(火) 12:36:38 ID:qrLNdc3H
タワーディフェンスを対戦化するとか
590名無しさんの野望:2011/02/01(火) 13:49:26 ID:4szWLuJa
>>580
それがプロ野球やプロサッカーだろ プレイ自体は自動化しておいて
キャラクターが動いてるのを眺める
591名無しさんの野望:2011/02/01(火) 16:38:58 ID:eXE+wbE8
まずガチでやってる人ほど別に日本で流行ってほしいとも
思ってないと思うよ。
sc2だってマッチングシステムが完備されてて世界中の実力が
同じプレイヤーといつでも対戦できるんだもん。
「日本が〜」「日本人が〜」と拘る層って、大抵みんなでワイワイ
チーム戦をやりたいから日本人のフレンドが欲しいって人で
そもそもそういう「みんなでワイワイ」って層がRTSでは少数。
多くは見も知らない外人とのガチ1v1で満足してるし、そういうゲームだから。
592名無しさんの野望:2011/02/01(火) 17:48:31 ID:PmXC1OQ2
けど、流行らなくて良いって結論になるとこのスレで話すことほとんど無くなるんだよなw
593名無しさんの野望:2011/02/01(火) 18:53:01 ID:xUJt/tvf
じゃあSCガチ勢は抜いて話を進めよう。
あんな日本版発売すらしてない韓国メインの廃人専用ゲーにRTSの代表気取らせる必要はない。
もっと日本人にもとっつきやすくてチーム戦でワイワイできるゲームを流行らす方法を考えよう。
空気を読む能力の高い日本人ならチーム戦のほうが有利だし。
594名無しさんの野望:2011/02/01(火) 19:09:59 ID:8zSMBIOh
そういうヌルいRTSを受け入れる層ってのはRTSをやるまでもなく
他のMMOとかモンハンとかやるんじゃないの?
SC2みたいなガチRTSは嫌。
でもモンハンとかMMOも嫌。
RTSだけどガチじゃなくて、適度にヌルいRTSがいいって層はどれくらいいるのか?
今度発売される予定の、オンラインネット課金のAOEシリーズの最新作とかは
結構そういう感じのゲームになりそうだけど、ガチ派からだけでなく、AOE3等を
やってる層にも殆ど見向きもされてないよね?
595名無しさんの野望:2011/02/01(火) 19:49:30 ID:MSdf5TXk
>>593
お前は韓国人みたいだな
596名無しさんの野望:2011/02/01(火) 23:13:19 ID:76Xu/An1
>>587
確かにSFでも虫じゃなくてモビルスーツならやる気するな
597名無しさんの野望:2011/02/01(火) 23:23:43 ID:qrLNdc3H
ギレンの野望を題材にHOIみたいなの出たら遊びたい
598名無しさんの野望:2011/02/02(水) 04:18:43 ID:UIw25VrN
>>593
パーティーゲー用RTSは現状存在してないし開発もされてない。(需要がほとんどないので)
競技RTSが嫌なら、いつ出るかも分からないそれを夢見ずにRTS以外を探したほうがいいんじゃないかね
599名無しさんの野望:2011/02/02(水) 10:02:09 ID:DfirP3w4
>>596
AoCの焼き直しでガンダムやりたくなった。
この気持ちどうしてくれるんだよー。
600名無しさんの野望:2011/02/02(水) 15:39:45 ID:KajqVA9p
ジオンは2の時代で旧ザクラッシュ
連邦は即3でガンダムカウンター
601名無しさんの野望:2011/02/02(水) 17:22:17 ID:Sz/8dLOs
わいわいやりたいなら、新しいの待つより
IRCにチャンネルでも作って、集まった人同士で方針決めて
のんびりやったらどうだろう?MO的なスタンスで

これだと流行り廃り関係ないからスレチだが…
能動的に同好の志を募った方が楽だし楽しいぜ
602名無しさんの野望:2011/02/02(水) 17:24:14 ID:vBbwOLGD
sc2だってそういうプレイ普通にできるんだけどね。
チーム戦しかやらない奴、タワーディフェンスやそれに類する
協力ゲーしかやらない奴。ガチ派ばかりでもないよ。
まあそれ言っても「日本語版が出てない」「相手が外人じゃ嫌だ」って
言うんだろうけど。
603名無しさんの野望:2011/02/02(水) 17:30:47 ID:2l57taq4
逆にそういう現状を見ると、SC2プレイヤーも旧来のスタイルのRTSってもう飽きてるんじゃないの
604名無しさんの野望:2011/02/02(水) 19:50:13 ID:F5f6baUa
>>602
日本語版が出ないってのは日本で廃れてるからじゃないのか
605名無しさんの野望:2011/02/02(水) 20:19:59 ID:UIw25VrN
>>603
MODをプレイしているのが1万人いたとしても
SC2の販売数は300万以上
606名無しさんの野望:2011/02/02(水) 20:52:59 ID:MnWGDMNJ
SC2はなんというか、鰤だから売れてるってのが強くね

想像だけど、WoW&Diaプレイヤーが鰤だから買って
シングルやって、マルチちょっとだけやってすぐ投げる、みたいなパターンが結構ありそう

607名無しさんの野望:2011/02/02(水) 20:54:03 ID:UIw25VrN
買った人が全員マスターリーグを目指せとな
608名無しさんの野望:2011/02/02(水) 21:08:05 ID:MnWGDMNJ
なんでそう極端に走るんだよw
他のゲームと比べて、マルチをがっつりプレイする人の割合が低いんじゃねって事
609名無しさんの野望:2011/02/02(水) 21:09:51 ID:UIw25VrN
他のゲームでは割合はどれくらいなの?
610名無しさんの野望:2011/02/02(水) 21:30:27 ID:2l57taq4
FF11だと98%くらい
611名無しさんの野望:2011/02/03(木) 11:50:52 ID:kUx+q+r0
>>605
AOE3もそんくらいは売れたんじゃね?
ほとんどは対戦やったこともなさそうだけど
612名無しさんの野望:2011/02/03(木) 12:05:51 ID:8CYnn9mw
販売数よりも、接続数の方が大切でしょ。
AOE3は3000人台を超えた覚えはないけど
鰤のゲームは毎日10万だか100万くらい人いるからね。
マイナーなものになると世界接続人口が20人くらいだったり。
RTSは圧倒的にマルチメインのゲームだから、シングルしかやらないという
ごく一部のプレイヤーを除いて、プレイ人口の少ないゲームはそれだけで選択肢には入らない。
日本人好みのパーティヌルRTSのようなものが発売されたとして、一瞬で過疎るのは目に見えてる。
613名無しさんの野望:2011/02/03(木) 13:28:17 ID:WSkQNpqc
日本で流行るとかガンダムか萌えキャラ使ったゲーム以外無理だしな
どんなゲームも同人で流行るかどうかだろこの国・・・
614名無しさんの野望:2011/02/03(木) 19:59:49 ID:QbBLwnvq
格ゲーなら外人とネット対戦ばっかとかラグラグで発狂間違いなしなんだがな。
見てから操作じゃ間に合わないから完全別ゲー
615名無しさんの野望:2011/02/03(木) 20:10:20 ID:wcMQqQR6
格ゲーのネット対戦なんて流行ってるの?
616名無しさんの野望:2011/02/03(木) 21:13:30 ID:WSkQNpqc
格ゲーとしては流行ってるはず。スポンサーが付くくらい大会が開かれてるみたいだし世界でも悪くない人気だろ
SC2が出たから話題も出て分散してたプレイヤーもそのゲームに集中ってのと同じ感じだな
617名無しさんの野望:2011/02/03(木) 21:16:01 ID:wcMQqQR6
>>616
参考URLplz
618名無しさんの野望:2011/02/03(木) 21:33:59 ID:WSkQNpqc
URL?何の?
廃れてたジャンルなのにスト4出た辺りからやたら4gameだとか雑誌のゲームニュースになるなって印象なだけなんだが
ソースプリーズとか言われると困っちゃうな
619名無しさんの野望:2011/02/03(木) 21:53:49 ID:wcMQqQR6
なんだ嘘か
620名無しさんの野望:2011/02/03(木) 22:52:38 ID:8kmAj2jF
スト4は賞金50万くらいのオンライン大会やってたな
ゴッズガーデンだっけ
621名無しさんの野望:2011/02/03(木) 23:00:16 ID:8kmAj2jF
そういや格ゲー話題で思い出したが
日本人のRTSプロゲーマーっているの?

格ゲーが盛り返してきたのも有名プレイヤーあってだし
RTSも有名なプロがいればいけるんじゃね?
622名無しさんの野望:2011/02/03(木) 23:26:32 ID:C0aoTXwi
10年くらい前のhalenは海外の大会で優勝して200万とか獲ってたし
MSかインテルだかわすれたがスポンサーの打診あった

2,3年前のenzaは台湾かどっかのパーツメーカーがスポンサーについてたな
sc2やらんから今は知らん
623名無しさんの野望:2011/02/04(金) 02:17:51 ID:rKThBj9i
フードファイター小林タケルっていたじゃん
あいつみたいに日本人で世界出てダントツの強さで優勝するような奴が現れれば
マスコミも扱ってくれるだろうし、元々ゲーム馬鹿の日本人だから
一気に火が付く事もあると思う

本当RTSってジャンルの認知度があまりに低いんだよ
身の回りに知ってる人一人もいないし
知って一回体験してもらえばそれなりの数ハマると思う
624名無しさんの野望:2011/02/04(金) 05:43:33 ID:87Gl3dia
RPGやFPSはコンシューマ機で出たから一定の人気を得た。
RTSはキーボードとマウスがないとどうしようもないからPCになるけど、
家庭用ゲーム機ではかなりのゲーマーでも平気でメーカー製PC買ったりするから無理だろうな。
625名無しさんの野望:2011/02/04(金) 08:19:14 ID:G9AYMpSg
俺的にはストホみたいなRTSと箱庭を合わせたのが一番日本人受けすると信じてるけどな
SCっていうとスタクラよりシムシティの方が日本人受けしてるし・・・(殺気を感じる)
626名無しさんの野望:2011/02/04(金) 09:23:45 ID:dTESCFH/
ストラテジー自体は元々好きな奴結構居るでしょ?信長の野望とかストラテジーって読んで良いのか怪しいけど
civ4も相当な人気だったし
627名無しさんの野望:2011/02/04(金) 15:25:15 ID:8VaH35AO
信長の野望もcivも歴史ものだよね
結局そこに行き着く
日本で一番売れたRTSも歴史もののAOE2だろ?
コンシューマーRTSではスーパーロボットスクランブルコマンダーだ

歴史、ガンダム、シムシティ…
この要素すべてをあわせたRTSをコンシューマーでだせば2〜30万くらいは売れるんじゃね
628名無しさんの野望:2011/02/04(金) 17:05:57 ID:srFG6Exp
やはりギレンの野望だな
629名無しさんの野望:2011/02/04(金) 17:34:53 ID:GtQ2dNO+
RTSはソロゲーなら楽しいけどな
対戦となると、ひたすら相手を嫌がらせ困らせる作業だから、和を求める俺は力を注げない
630名無しさんの野望:2011/02/04(金) 18:16:02 ID:hSplQH9X
AoMまでは楽しかった
それ以降はなんかくどくなり過ぎて即ご馳走様って感じ

未だに、AoE、RoR、AoK、AoMのキャンペーンやって遊んだりする
631名無しさんの野望:2011/02/04(金) 18:24:18 ID:Hz+wlpIg
日本でどんなRTSを出そうが、おそらく世界的にはブリザードにかなうわけがなく
あっというまにプレイ人口の問題にブチ当たると思うけどね。
日本人だけが数百人いればおkってなら話は別だけど。
632名無しさんの野望:2011/02/05(土) 00:58:02 ID:DvUbkTmZ
SC2はマイクロがともなっていないと絶対に勝てないからなあ
そのマイクロを取得するのに3ケ月から1年以上かかる。

FPSだとAIMは努力しなくても中級レベルまで到達して
マップの有利ポジションを覚えるだけだから、ライト層でもそれなりに楽しめる。

格ゲーが難しいコンボや目押しやらが必須テクになってから廃れた。

つーことであまり操作が忙しくないRTSがでてくれば
日本でも盛り上がるのではないでしょうか
633名無しさんの野望:2011/02/05(土) 01:46:58 ID:M8tRvc0i
くどさはあるね。
海外作品なのにAOCは薄かった。
他はくどい
634名無しさんの野望:2011/02/05(土) 02:29:21 ID:lFA6ocaD
>>632
そんな厳しいもんでもないよ。
普通にプレイしてりゃ半分は勝てる。
下手なら下手で下手な奴とマッチングされるからね。
635名無しさんの野望:2011/02/05(土) 03:19:56 ID:HVLVpx+9
知識前提だし自然にうまくなっていくってところがあまりないからな。
自力でオーダーを最適化していったり、ラッシュ等の戦術を思いつける才能の
ある奴なんて限られてる。

その点FPSはまったく意識しなくてもある程度のところまでは勝手にうまくなるし
軽く遊ぶのにはいいよね。
636名無しさんの野望:2011/02/05(土) 06:39:13 ID:vFqcYxJF
単なる日本製ヌルRPGですら、船とか飛行船を取って
世界を自由に移動できるようになった途端
「行くところが多すぎて、どこへ行ったらいいのかわかりません。
次はどこへ行ったらいいですか?」みたいな質問が大量に投下される
今の日本のゆとりゲーマーにはRTSなんて無理。
637名無しさんの野望:2011/02/05(土) 07:39:34 ID:euvZ2tkQ
>>632
なんでマイクロが固定値の話なんだ?
3ヶ月や1年でAPMいくつを想定してるんだ?
仮にAPM100だとして、初心〜初級レベルで勝つのにAPM100は楽勝すぎだし、プロレベルでは足りなすぎ。
理論が良く分からん。
638名無しさんの野望:2011/02/05(土) 17:36:38 ID:zqUSzPih
ブロンズクラスでもふつうに戦闘中APM100〜150以上は出てるんじゃねーか?
もうやってないから最近はどうなのか知らんけど
639名無しさんの野望:2011/02/05(土) 20:28:31 ID:ILf0AO8j
日本で流行らせるには全くの初心者がプロにたまに勝てるくらいは最低条件だな。
つまり無理。
640名無しさんの野望:2011/02/05(土) 20:34:51 ID:euvZ2tkQ
そんな不健全な競技はいらん
641名無しさんの野望:2011/02/05(土) 20:50:12 ID:xLIt6i+Z
つまり韓国みたいにeスポーツやろうぜってことなの?
で俺はプロゲーマーになるんだ!みたいな
642名無しさんの野望:2011/02/05(土) 21:23:16 ID:g30WPHFM
それでいいんじゃないの?
643名無しさんの野望:2011/02/05(土) 21:23:55 ID:euvZ2tkQ
644名無しさんの野望:2011/02/06(日) 02:51:07 ID:pCzVAdZi
全ゲーマーがRTSの存在を知れば絶対それなりに流行る
馬鹿みたいな金払って三国志大戦やらやってる奴もいるんだから
ただ圧倒的に認知度が低い
何故だ、何故こんなに面白いジャンルなのに認知度がこれほど低いんだ
とにかく認知度
とにかく認知度
645名無しさんの野望:2011/02/06(日) 03:37:56 ID:ewE5IEKG
SC2薦めても無視されるんですがどうしたらいいですか?
646名無しさんの野望:2011/02/06(日) 09:03:31 ID:yDxhE8/A
君の薦めを断ったら相手がひどいめにあう状況をつくりなさい。
それならきっと上手くいくよ。
647名無しさんの野望:2011/02/06(日) 11:13:48 ID:qjW+j7e7
本来、日本人は対戦が大好きだしね
テトリスを対戦ゲームにしてしまうくらいだ
648名無しさんの野望:2011/02/06(日) 12:11:18 ID:C9pjIxjw
その日本人は〜とかいう奴辞めろよ、このスレやたらいう奴居るけど同じ奴なの?見てて毎回吹くわ
649名無しさんの野望:2011/02/06(日) 18:24:33 ID:WQgBMuP9
>>645
勧め方が悪い
日本ではSFっつー見た目的に興味をひかない人間の方が圧倒的に多いんだから
なんか工夫して勧めろ。
650名無しさんの野望:2011/02/06(日) 18:55:30 ID:/6a2I6OV
>>644
三国は多数の武将カードが良いわけで、ここで話題になってるRTSとは競合しないだろ。
651名無しさんの野望:2011/02/06(日) 22:48:12 ID:zoe5TQSY
「日本人は〜」になるが、やはり日本人の戦争観は人重視なんだろうな。
羽柴秀吉とか関羽とか、優秀な隊長に任せとけば勝てる。辻政信や趙括みたいなのに任せると死ぬ。
大将は戦略や部隊長クラスの配置までは関わるが、細かい戦闘は下に任せる。

こういうアジア的な戦争観があるからSRPGやノブヤボみたいな個性あるユニットを操るゲームが流行って、
無個性な量産ユニットを全部自分で操るゲームは…あれ?韓国もアジアか。
652名無しさんの野望:2011/02/07(月) 00:01:01 ID:70Grvy4K
>>651
辻政信は指揮官じゃなくて参謀だぞ
653名無しさんの野望:2011/02/07(月) 02:07:57 ID:ZkUfsQdS
こんな面白いゲームのジャンルを
ゲーマーのほとんどが知らないというのが現状
本当不思議だよ
知ってちょこっとやれば絶対はまるはずなんだけどね
無料MMOと違って金もほとんどかからないのに
やっぱ認知度の問題だと思う
654名無しさんの野望:2011/02/07(月) 02:31:12 ID:Tys98yX/
これすげー面白いから!って言われた評判良い映画とかアニメでもキャストやら絵やらノリやらがどうしても受け付けなくて見る気が起こらないってあるじゃん
655名無しさんの野望:2011/02/07(月) 05:54:25 ID:m3ZIldV1
>>644
PCゲームだから。
ゲームハード大国なのにPCゲーやるのはよほどの物好きだけだろw
洋RPGもFPSも家庭用ハードに出てはじめてある程度の人気を確立したんだぞ。
656名無しさんの野望:2011/02/07(月) 07:38:10 ID:HSdiFdGc
>>651
僕は歴史にあまり詳しくはないのですが
西洋の戦争観はそうじゃないんですか?
僕にはそうでもないんじゃないかと思えるんですが

あなたが馬鹿なんじゃないのかと言う事を僕は疑っています。
657名無しさんの野望:2011/02/07(月) 10:08:43 ID:+P+T4td/
海外でもメジャーとはいえないジャンルなのに
英語+PCゲームの壁があるとか絶望的じゃね。

658名無しさんの野望:2011/02/07(月) 10:20:12 ID:Vr+T5kgZ
一度やってみれば楽しさが分かるよ!
  ↓
操作が複雑で忙しすぎるし、対戦でボコられて全然面白くないよ…
  ↓
にわか乙。お前みたいなゆとりが楽しめるわけねーだろwwwwww

結論:お前らがクソすぎて人を遠ざけている
659名無しさんの野望:2011/02/07(月) 10:22:04 ID:QHSp4PSK
まあ>>658は否定できない。
660名無しさんの野望:2011/02/07(月) 10:28:38 ID:JCBb4Qo8
競技性が高くなり過ぎた。
公平性が高い。
結局実力の差が出過ぎる。
強い奴が勝つ。
661名無しさんの野望:2011/02/07(月) 12:36:51 ID:p87FcEn7
日本人は専守防衛思想だから
売れる対戦モード付タワーデフェンスをコンシューマーで出せばいい
ガンダム、戦国、シムシティ要素取り入れてな
662名無しさんの野望:2011/02/07(月) 14:37:05 ID:HSdiFdGc
>>661
ガンダムも万人向けと言うには程遠いけどな。
663名無しさんの野望:2011/02/07(月) 16:32:04 ID:+P+T4td/
一番多いのはとりあえず始めたら、初期ラッシュ食らってボコボコにされて
何このクソゲーってなって終わるパターンじゃないかな。
序盤に一方的にボコられたら、何をどうして差を埋めたらいいのかもわからんし。

単純な初期ラッシュでも、ゲームスタートからのビルドオーダーに3つ4つ間違いがあれば
返すのが不可能になるなんて珍しくないわけで、自力でゲームスタートまで
逆算していって対策を組み立てれる人なんか、RTS慣れしてる人でも多くない。

攻略サイトやリプレイを見ての地味な反復練習が必要な時点で
そんなことしてまでやりたくないって人が多い。

内政、特に序盤の内政を簡素化して、どの資源を重視するかみたいな
いくつかのテンプレから選ぶような感じにして、ユニットのマイクロを主眼に置いた
ゲームにした方がとっつきやすいと思う。

664名無しさんの野望:2011/02/07(月) 16:57:52 ID:HMKcMsiE
温度差はあるよね
そこまでして勝ちたいわけじゃない、PCゲーなんか暇つぶし以上の存在ではない、とかね

ヘビーゲーマー側にも問題があるよね
相手がどんなプレイヤーであれ、ひたすら俺TUEEするのがデフォ
缶蹴りに例えるなら、最年少の幼稚園児が鬼になったとき、
小学校上級生が空気読まずに延々と缶をけり続けるみたいな状態
PCゲーで空気読める人間なんかほとんどいない
そんな相手と遊んで楽しいわけがない

どんな手段を使ってでも勝たなきゃ気がすまないという性格の人種しか寄せ付けないんだよ
665名無しさんの野望:2011/02/07(月) 17:16:16 ID:ZkUfsQdS
まぁみんな趣味思考違うわけでそれはそれでいいけど
まず体験してもらいたいよね
まずほとんどの人が知らないのが現状なんだから
数多くの人が体験して数多くの人が合わないと辞めたんじゃなくて
まず体験すらしてないんだから
体験どころか存在すら知らないんだから
666名無しさんの野望:2011/02/07(月) 20:06:25 ID:HSdiFdGc
>>664
空気読む読まないの問題じゃないでしょ
真剣勝負なんだから手を抜いたらそれこそ失礼なような気がするけどね。

まぁ、まともなレーティングシステム搭載してないRTSはクソって言うなら
同意できるけど。
667名無しさんの野望:2011/02/07(月) 20:34:48 ID:4ScGGZuS
競技系ゲームはそんな発想の人やっぱ多いのかな?格ゲーでも結構いる(ように見えた)
完全に過疎化の原因になってると思うんだが。まあ過疎っても知らん、とかなら止めようもないが
668名無しさんの野望:2011/02/07(月) 20:50:44 ID:N9XDLTLP
>>664
さすがに釣りだよね
669名無しさんの野望:2011/02/07(月) 20:53:43 ID:EIyQmECP
マジな勝負と接待するべき空気の見極めもできないんだから
670名無しさんの野望:2011/02/07(月) 21:05:36 ID:N9XDLTLP
>>663
普通は自分で考えて戦略を組み立てるものだよ。
そりゃ開始後は強い戦略・弱い戦略・対策方法等が一気に広まるけど、根幹は自分だよ。
誰かの戦略を真似するとか勉強するとかがRTSの本質だと思ってる人がいたらそりゃ伸びない。
だって「なぜそうするか」「どうしてこれではだめなのか」が分からない/自分で考えられないってことだもの。

初期ラッシュくらったならそれを吸収して自分の戦略にすればいいじゃん。
強い戦略を実体験できるなんて非常にラッキーじゃん。
くらった側の視点も活かせば、自分がラッシュするときにされたら嫌なこと・好ましいこと、また自分が防御
するときにされたら嫌なこと・好ましいこと、の経験が深まるじゃん。
負けたら次は自分が他人にその戦略を使ってみることを繰り返すと、理論上は無限に強くなれるよ。
逆にいざ使ってみると、内政が貧弱だったり偵察されたら防御されて終わりだったり、noob相手にしか通用しない
だめ戦略であることが分かったりする。

問題なのはラッシュではなく、「絶対に負けたくない」「ラッシュされて悔しい」「自分がつまらない」「楽に勝ちたい」
などのプレイヤーの意識ではないのかね。
勝ったり負けたりしながら上達を楽しむのがRTSをエンジョイする秘訣だよ。
671名無しさんの野望:2011/02/07(月) 21:50:29 ID:HMKcMsiE
遊びって、自分だけ楽しいんじゃなくて、自分も他人も楽しいことが大事じゃないの?
>>670みたいな思想を、ゲーム脳って言うんじゃね
672名無しさんの野望:2011/02/07(月) 21:51:52 ID:s+spgROY
このズレっぷりは酷い。
673名無しさんの野望:2011/02/07(月) 22:00:12 ID:aCEBzFMI
>>658で決まりだろ
674名無しさんの野望:2011/02/07(月) 22:00:54 ID:HMKcMsiE
つかw>>670の最後の部分、そういう奴が>>670みたいなプレイスタイルになるんじゃないのw
675名無しさんの野望:2011/02/07(月) 22:02:02 ID:HMKcMsiE
「絶対に負けたくない」「ラッシュされて悔しい」「自分がつまらない」「楽に勝ちたい」 ね
676名無しさんの野望:2011/02/07(月) 22:15:10 ID:HSdiFdGc
>>667
接待してやったら過疎にならないっていう根拠が乏しいし
2011年現在のRTSや格ゲーでそんなに腕の差のある奴と当たるって事があまり無いと思ってるんだけど
何年も前の情報で話ししてないか?

家庭用機の格ゲーだったらレーティングシステムによるマッチングがメインだから
同等の腕の奴と当たるようになるから問題ないし
ゲーセンだったら100円無駄にして接待しろとかどんだけだよって話になる。

RTSにしても、現状レーティングシステムがマトモに動いてるゲーム
例えばSC2なんかだったら永久初心者でも問題なく同等の腕の奴と遊べるようになってる。
677名無しさんの野望:2011/02/07(月) 22:19:17 ID:HSdiFdGc
>>671
遊びというか、スポーツと考えたほうが解りやすいよ。
身内で遊ぶならそれでもいいと思うけどね

サッカーでも野球でも何でもいいけど
向上心がある程度無いと続かないのはどんなものでも同じだろう
そーいう奴を接待して仮に引き止めても、プレイヤー数の増加には繋がらないと俺は考える。
678名無しさんの野望:2011/02/07(月) 22:24:39 ID:m3ZIldV1
RTSよりもごまかしがきかないガチ頭脳勝負将棋のネット対戦サイト将棋24が会員数20万人越え。
結局知名度の問題。HALENに続いて世界クラスの日本人が多数出ていたら…。
679名無しさんの野望:2011/02/07(月) 22:25:21 ID:HMKcMsiE
俺はピアノを25年やってるが、音楽やスポーツなどは、
歴史もあるし、一生掛けて極める意義がある
長くても数年で終わるゲームに力を注げんよ
RTSがスポーツと同列とは考えがたい
680名無しさんの野望:2011/02/07(月) 22:33:46 ID:s+spgROY
向上のための道筋がただプレイしてるだけでは見えにくいのがとっつきにくさの要因なんだよね。
定石を知っているかどうかの影響が大きすぎて。
FPSなんかはAimのスピードと正確さといううまさの基本が一目見てわかるし
向上心を持ちやすいけど、RTSはまず外部情報ありきだから。


>>678
登録無料、複数登録も不可能ではないところで20万ってのは結構微妙な数字だと思う・・・
681名無しさんの野望:2011/02/07(月) 22:53:23 ID:4ScGGZuS
>>676
接待に関しては経験からくる主観の話になるんで多くは言わんけど
1面から訳の解らん難易度のゲームとかやらされる感覚に似てるかな?
程よい難易度の1面と比べてどうですか?ってお話。

マッチングも完璧ではないしミスマッチの状態でどうするかってことね
682名無しさんの野望:2011/02/07(月) 23:04:12 ID:BCBqT5qU
>>671
正々堂々戦って全力を尽くしたら楽しいのが「競技」だろう。
自分が勝つために相手に配慮してもらいたいのかい?
自分が楽しむために相手に手を抜いてもらいたいのかい?
1回負けたら次は勝ちを譲ってほしいとか?ラッシュはしないでほしいとか?
そんなのは「競技」ではない。
勝つためにどうすればいいかと考えて、それを実践するのは、結構楽しいものだよ。
683名無しさんの野望:2011/02/07(月) 23:07:29 ID:BCBqT5qU
>>674-675
「勝ちたい!」って気持ちが「自分の技能を高めよう!」につながる人は健全だと思うけど、
「勝ちたい!」って気持ちが「(勝てないのは)相手が○○するのが悪い!」につながる人は不健全だと思う。
684名無しさんの野望:2011/02/07(月) 23:09:00 ID:BCBqT5qU
>>681
COMとかやればいいと思う。
685名無しさんの野望:2011/02/07(月) 23:13:12 ID:p87FcEn7
あのねーマッチングシステム信じるのはいいんだけどさー
初心者狩というのを忘れてない会?
初級者レベルでそこから上がれなくてひたすら初心者を狩る奴がいんだよねぇw
こういうのは初心者に勝つと暴言までプレゼントしてくれるし
686名無しさんの野望:2011/02/07(月) 23:25:30 ID:EIyQmECP
>>684
始めの頃はマルチもやってたが、腕が伸びなくなってからは
偶にCOMとやるだけになったな。
で、COMのバリエーションが少ないのでそれもやらなくなった。
687名無しさんの野望:2011/02/07(月) 23:26:03 ID:HMKcMsiE
>>683
勝ち負けはどうでもいいんだよ
ゲームを通して相手の人間性みたいなものと触れ合いたいだけで、
くすっと笑えるような時間がすごせたらそれでいい
ただの遊びなんだから

仮に対戦相手が好きな異性ならおまいらはどんなプレイをする?
経験から積み上げた、相手が嫌がる、相手が好ましいと思わない手をひたすら使って、
何も行動をさせないまま潰すのが楽しいか?
それで「全力を尽くして楽しかっただろ、技能を高めようね!」
とでも声をかけるか?

俺は相手がどんな人間であれ、そういうプレイはしたくないが
688名無しさんの野望:2011/02/07(月) 23:29:00 ID:EIyQmECP
競技系RTSはどれやってもプレイ感覚が似てるから、5年もやってりゃもうお腹一杯になるしなぁ。
盛り上がる為には常に新参が入ってくる状態を作るしかないんじゃない。
689名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:07:25 ID:XyJUbsSL
>>679
歴史があるから辛くても頑張れるっつってスポーツやってるような人間は
そうはいねーと思うけどなw

長くて数年とは言うが、SCは2が出たとはいえルールの細部変更みたいなもんだし
10年以上続いてる
FPSも同様に10年近く続いてるゲームはあるだろ。
タイトルが変わっても技術的に必要な部分は同じだったりするから習得した技術が無駄になることは少ない。

>>680
強くなる早道が外部から知識を得るって言う事なだけで
ゲームやってるだけでも、ある程度は上達するだろ
まぁ、単に漠然と遊んでいるだけのプレイヤーが少ないってだけ。

RTSもAimのスピードと正確さはFPS以上に必要だし、上手い奴のプレイを見たら
画面の動きからしてぜんぜん違うなぁと思うよ。
リプレイとかに反映されないから判り難いけど。
690名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:11:22 ID:XyJUbsSL
>>681
レーティングシステムがあるならミスマッチ状態が延々と続く事はあり得無い

最初の数回ボコボコにされたからって投げるような奴は、いくら優しくしてやってもゲームを続けるとは考えられない
つまり、RTSの人口増加には繋がらない

言いたいのはこの2点

まぁ、SC2のマッチングは最初COMとやらされるから
その点に於いても完璧だと思うぞ。
691名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:21:57 ID:XyJUbsSL
>>685
それは無料ゲームやアカウント作り放題のゲームの問題点であって
マッチングシステムの問題点ではない

>>687
何を言っているのか意味が分からないし
くすっと笑える時間が過ごせたら。。。とか素で言ってんだったら相当気持ち悪いぞ。


まず対戦相手の人格や腕前を知る手段が無い事
ゲーム開始時から本気でやらないと、向こうがマトモな人間だった場合こっちが負けるって事
いくらこちらが上手だったとしても、手を抜いたら逆に怒る人間が居る事

これらについてはどう考える。
692名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:29:51 ID:QeWFGUyS
ゲームが日本人にあうかとかマッチングがどうこうとか
まずプレイする人がいる事が前提なわけで
それよりここまで認知度が低い理由がなんだって話だよ

日本のゲームメーカーが「RTSは日本じゃ売れない」と決め込んでる事が問題
一本くらい金と時間かけて作った質の高いちゃんとしたRTS出して
どかんと宣伝してもらいたいよ
ドラクエとかFFの世界観でRTSとか絶対作れるじゃん
やってくれよスクエニさん
馬鳥とか言ってないでさぁ
693名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:36:31 ID:XyJUbsSL
>>692
今のスクエニにまともなゲームを作ることは出来ないだろ。
しかも、全く作ったこと無いジャンルだし
コンシューマーでRTSは不可能に近いからな

結局RTSの認知度が低いのはPCゲームの認知度が低いことに付随する問題だしなぁ
FPSの認知度が比較的上がってきたのもやっぱコンシューマーで沢山出てるからだし。
694名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:39:35 ID:gH/oOJ8C
>最初の数回ボコボコにされたからって投げるような奴は、いくら優しくしてやってもゲームを続けるとは考えられない
>つまり、RTSの人口増加には繋がらない

まさに>>658
695名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:47:52 ID:hEyW1Tjc
>>692
馬鳥の所為で大幅減収の大打撃だからむしろ一番望み薄だろ
ここは儲けた金をドブに捨てる事に定評のあるセガさんに・・・
696名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:49:05 ID:KvWdTdw0
RTS派生のDotA系ゲームの方が勢いがあることを見ても
従来型のRTSがオワコンってだけだな。
697名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:56:34 ID:QeWFGUyS
初期の時代で出せるスライムの進化ツリーでメタルスライム、スライムナイトとかまじ胸熱
ドラキーハラスとかキメラハラスとか爆弾岩ドロップとかさ

ブリザードに世界観だけあげて作って貰ってほしい
698名無しさんの野望:2011/02/08(火) 02:17:35 ID:YAVS7RTr
なぜハロワの話が出ないんだ?コンシューマーでちゃんとRTSしてたろう?
699名無しさんの野望:2011/02/08(火) 02:27:23 ID:WK2sIltH
日本だけじゃなくて世界的に見てもコンシューマーでRTSは殆どないだろ
700名無しさんの野望:2011/02/08(火) 02:29:28 ID:XyJUbsSL
>>694
まぁ、向いてない人間に対していくらRTSやってもらおうって頑張っても無理があるような気がするけど。
結局認知度をあげて、向いてる人間に対してアピールできないと難しいかもね。
701名無しさんの野望:2011/02/08(火) 02:30:35 ID:XyJUbsSL
>>698
箱持ってないんでタイトルしか知らん。
702名無しさんの野望:2011/02/08(火) 02:31:33 ID:QeWFGUyS
カプコンやスクエニはPCゲー展開もしてるんだから
博打的に一本本格的なRTS作ってくれないもんかね
703名無しさんの野望:2011/02/08(火) 06:17:55 ID:XyJUbsSL
>>702
Dota2とかその他もろもろが出てきてもう少しDota系の認知度が上がったら或いは・・・って感じじゃねーかなぁ。
704名無しさんの野望:2011/02/08(火) 06:43:19 ID:DufGW7Rh
>>685
sc2とかaoe3とか最近のゲームは1ゲーム1アカウントで制限があるから
WC3ほど初心者狩りはひどくないよ。
それでもわざわざゲーム2個買ったりして狩りするアホはいるけど
状況は確実に良くなってる。

それに、初心者レベルでそこから上がれないって奴は、別に狩りじゃなくて
普通に下手な奴が、実力相応の初心者とマッチングしてるってだけじゃないか。
705名無しさんの野望:2011/02/08(火) 06:47:43 ID:tOIc2lom
それで結論としては、「PCゲームなのが最大の障壁」ってことでいいか?
家庭用ではハローとルーズが出てるが
706名無しさんの野望:2011/02/08(火) 07:11:38 ID:A7IpHoDl
wc3で初心者狩りとかアフォかww
ELLすらしらねーのか
上級者がlv1の垢作っても1戦目からlv24とあたるわ
707名無しさんの野望:2011/02/08(火) 09:19:12 ID:CmTyYsWn
PCと箱でしかタイトルが存在しないから、ライト層が触れる機会が無いって事でFA?wiiとDSで惨敗覚悟で出す勇気のあるメーカーが居れば別だが
708名無しさんの野望:2011/02/08(火) 18:32:41 ID:sCaCpN9A
>>707
PS3にモーブ対応で出てるR.U.S.E.さんディスってんのかコラ(`・ω・)
709名無しさんの野望:2011/02/08(火) 18:35:46 ID:KP/hGzOE
>>708
頭悪いの?
710名無しさんの野望:2011/02/08(火) 18:42:59 ID:sCaCpN9A
あとDSなら一応アークからこんなの↓が出てるな。
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kcnj/index.html
まあ一人用じゃあんまり意味ないか(´・ω・)
711名無しさんの野望:2011/02/08(火) 18:54:08 ID:zhM39o53
技術的にはそんなに家庭用で出すのが難しいとも思わないけどな。
単に魅力のないジャンルなだけじゃないの。
ジャンルを代表するタイトルのひとつだったAoEシリーズの次回作も
なんかソーシャルゲームみたいなのになってるし。
712名無しさんの野望:2011/02/08(火) 20:58:04 ID:A5LidKDG
だから飽きたんだって
713名無しさんの野望:2011/02/08(火) 22:15:02 ID:XyJUbsSL
>>711
操作をどうするかだよ
コントローラーじゃ無理ってのは間違いないし
キーボードとマウス必須にしても良いけど
そーいう周辺機器必須なゲームってヒットは望めないからな。
714名無しさんの野望:2011/02/08(火) 22:21:18 ID:tvMhcwtY
プレステで初代C&C出してたことあったな
操作しにくそうだった
715名無しさんの野望:2011/02/08(火) 23:58:57 ID:l/yUgxnR
>>691
>まず対戦相手の人格や腕前を知る手段が無い事
これについて、例えばスポーツならばプレイスタイルで人格や腕前が顕著に分かる
自由度の高い物は腕前があがれば上がるほど人格そのものがスタイルに滲み出るもんだろ
極めても、同じ定石を効率よく操作できるかどうかに集約されるゲームは結局人格を伝えるほどの自由度は持たず、
その場合ゲーム自体に自由殿限界があるという点で問題がある
仮に優れた自由度を持つゲームであれば、同じ対戦相手と何度も対戦すれば人格や腕前は分かるんじゃね

>ゲーム開始時から本気でやらないと、向こうがマトモな人間だった場合こっちが負けるって事
負けてもいいだろ
自分を負かすような面白い相手だと分かればまた対戦すればよくね

>いくらこちらが上手だったとしても、手を抜いたら逆に怒る人間が居る事
手を抜くとか、接待してやるという表現自体、根本的に勝ち負けだけに、
自分も相手もこだわっているという前提なんじゃないか?
手を抜いてやった、接待してやった、そんな相手なら腹は立つわな
そんなつまらない人間とプレイした時間すら惜しい
友達と遊ぶって事は、楽しい場を共同で生み出す事だからな
716名無しさんの野望:2011/02/09(水) 00:35:09 ID:nRJynnSA
>>713

コントローラーでもやろうと思えば余裕だと思うぞ。
FPSもそういわれてたんだし。
FPSのAim補助みたいな感じでユニットセレクトに補助をつけてやれば
アナログコントローラーで十分。

ボタンにしてもショートカットなんてせいぜい2,3個しか使ってない人がごまんといるわけで
最初から6とか8しかないのを前提に作れば余裕。
717名無しさんの野望:2011/02/09(水) 00:37:58 ID:3W+cS8/y
日本が廃れるとかじゃなくて世界的に見ても
RTSなんて2000年前半に比べたらもうほとんど作られてないから
718名無しさんの野望:2011/02/09(水) 00:48:41 ID:nRJynnSA
ちなみにAoKはPS2に移植されてたなと思って調べたら
操作性は悪いが遊べないってほどでもないみたいだった。

PC用に作られたものの移植でもなんとかなるんだから
最初からパッド前提のUIと操作体系にすればどうにでもなるだろう。
本気で出す気があればそこは問題じゃない。
719名無しさんの野望:2011/02/09(水) 00:53:59 ID:7XhinvHE
>>715
本気で言ってんの?
まぁ、そう仮定して話すけども・・・・

まずゲームに関しての認識がおかしい
定石を効率よくやってりゃ勝てるなんてどんなゲームだ
大体オートマッチングなら同じ対戦相手と何度もプレイする機会なんてそう無い。

相手が自分より弱いかもしれないから常に手を抜いてプレイとか
本当に本気で言ってるんですか?
これも、オートマッチングの場合また対戦すればいいといっても、不可能

最後のはなんで知り合いと遊ぶこと前提なんだよ
アホなのか?
720名無しさんの野望:2011/02/09(水) 00:56:27 ID:7XhinvHE
>>716>>718
まぁ、RTSのコンシューマーへの移植の壁は
解像度とコントローラーだったからな
その片方が解消された現在だったら不可能では無いのかもしれんが

やっFPSのように
PCからコンシューマーに移行する人間はあまり居ないだろうな
721名無しさんの野望:2011/02/09(水) 00:58:34 ID:5Mwj1CwN
>>719
常に手を抜くのは論外だと思うが、トドメ刺さずにスンドメにして
挽回するチャンスを与えてやるくらいのことならどう?
722名無しさんの野望:2011/02/09(水) 01:09:03 ID:7XhinvHE
>>721
とても健全とは言えんし
そんな事して双方に特があるとは思えんのだが。

勝ち確定の状態で攻めて来ないなんて舐めプもいいとこだろ。
そーいうプレイ自体が相手に失礼だと思わんか?
723名無しさんの野望:2011/02/09(水) 01:20:19 ID:5Mwj1CwN
ヒカルの碁だっけ?で、必ず半石勝ちに持ち込む修行ってのあったじゃない
724名無しさんの野望:2011/02/09(水) 03:12:17 ID:7XhinvHE
>>723
盤面全体が表示されてるゲームと
視界が制限されているゲームを一緒にしないでください。
725名無しさんの野望:2011/02/09(水) 06:01:41 ID:FLYRliod
>>721
そういうのやられてる方からすれば一番むかつくよ。
実際、狩りをしてる連中がやるのがまさにそれだし。
トドメ指さないで、いたぶっていつまでも楽しむ。
726名無しさんの野望:2011/02/09(水) 07:52:44 ID:SRVAisYI
>>725
じゃさっさと放棄すれよ
727名無しさんの野望:2011/02/09(水) 07:55:00 ID:SRVAisYI
>>687
それはいわゆる接待プレイというやつだろ。
別に君の友達とそういう風にやりたければやればいいじゃん。
それをラダーでやるのが間違っている。
「こういう風にプレイしろ」と価値観を相手に強要しないでほしい。
728名無しさんの野望:2011/02/09(水) 07:56:23 ID:SRVAisYI
訂正:「ラダーに求めるのが」のほうが適切かな
729名無しさんの野望:2011/02/09(水) 10:43:47 ID:gBN2h+DZ
てかさ、上でも出てるけどさ
勝敗度外視で遊べないって文句言う奴は
自分で同じ趣味の奴探せばいいじゃん
2chのスレでも、コミュニティサイトでもいいけど
そこで募集掛ければ、過疎作じゃなければそこそこ集まるはずだよ

何もしないで、望むような遊び方が出来ないって言うのを
ジャンルが流行らない原因にするのは無理がないか?
730名無しさんの野望:2011/02/09(水) 10:47:18 ID:Tzk5slQG
だからAoE最新作はRPG要素ありのまったりRTSになるんだろ。
そういうのが流行ったとき最近の若いもんはみたいな一切文句いわず
骨董品みたいなSCに閉じこもっておけよw
731名無しさんの野望:2011/02/09(水) 12:54:45 ID:7XhinvHE
>>730
日本語が不自由になってますが
大丈夫ですか?
言ってる意味がよくわかんねーんだが
732名無しさんの野望:2011/02/09(水) 13:33:15 ID:3W+cS8/y
>>724
それを言ったらruseはRTSじゃなくなるな
733名無しさんの野望:2011/02/09(水) 14:04:19 ID:jXx3ooZv
このスレが何で流行らないかと言うと、RTSプレイヤーの多くがSC2をプレイしてて
世界的に流行ってて、例日大きな大会の中継が行われてて、そこではプロ達のプレイと
大勢の観客がいて大盛り上がりを見せ、SC1やWC3と同じくSC2も今後10年は
安泰ってことが分かりきっているから、このゲームの行く末について何の心配も無いんだよね。
だから「なぜ日本では〜」なんて心配自体がある意味意味不明。
RTSはニッチで流行らないと嘆くこのスレだが、むしろSC2みたいなガチRTSについていけず
俺達noobでもプレイできるマッタリ系のRTSは無いのか?とむしろRTSにおいてニッチな好みを持つ
少数者だけがこのスレで意味不明な嘆きを続けている。
734名無しさんの野望:2011/02/09(水) 14:22:38 ID:d7n4nzWE
他ジャンルなら年2,3本はあるレベルのヒット作が10年に1本って
時点でジャンルとしてはかなり下火。
735名無しさんの野望:2011/02/09(水) 14:57:15 ID:P5TE1zK/
鰤のゲームのヒットぶりと売れ行きは他社のゲームのヒットぶりとは
比較にならないレベルだけどな。
まあ、「ジャンルとしては下火」なんてどうでもいいアゲ足議論だよな。
SC2が現にヒットしてて、みんなそれで遊んでるんだから。
736名無しさんの野望:2011/02/09(水) 15:33:57 ID:tQd/tJzB
つーか「そのゲーム1本で10年はゆうに遊べる
(実際に過疎ることなく遊ばれている)」という
鰤ゲーのコストパフォーマンス性の高さの話が
「ヒット作が10年に1本しかない」という話に摩り替わってる
737名無しさんの野望:2011/02/09(水) 15:59:49 ID:lcMcMTPc
定期的に、世界では〜ってなるけど、
世界のRTSの話とかスレ違いですよ。
このスレはタイトルにあるように、日本でのRTSについてだし。
日本では、AOCのころに比べて、AOE3もSC2もRTS人口減っています。
738名無しさんの野望:2011/02/09(水) 16:51:40 ID:7Tt3EOkN
ブリザードさんとこやたら開発に時間掛けるから10年に一本とか仕方が無い気がする
ディアブロ3とか発売間近って言われても、どうせまた作り直したりするんだろうなとか思えてくる
739名無しさんの野望:2011/02/09(水) 16:55:11 ID:4H/v0POh
>>737
確かに。
世界で大流行しようが(してないけど)日本ではどうかの話しだしね。
740名無しさんの野望:2011/02/09(水) 17:43:27 ID:oEjhpH1L
なんか流行らない原因を
キーボードとマウスとか
周辺機器が必要だから
とか言ってるが
いまどきふつうの家庭なら
キーボードとマウスくらい
1つくらいはあるだろw
741名無しさんの野望:2011/02/09(水) 17:52:25 ID:nRJynnSA
スタクラ2って韓国プロリーグとのゴタゴタは解決したの?
742名無しさんの野望:2011/02/09(水) 22:44:15 ID:7XhinvHE
>>731
何をいっているの?
RUSEはカモフラージュとか無線封鎖もあるし
森の中も見えないよ?

それに、RTSの定義の話なんてしてないよ?
頭大丈夫?
743名無しさんの野望:2011/02/09(水) 23:46:02 ID:+oiNNibV
三国志大戦とかでてきてるし
AoCの頃と比べても日本のトータルのRTS人口は別に減ってないが?
744名無しさんの野望:2011/02/09(水) 23:46:21 ID:YeiwZHkg
>>743
何人なの?
745名無しさんの野望:2011/02/09(水) 23:48:21 ID:7XhinvHE
>>740
思考力というものが欠如してるな君は
マウスとキーボードをちゃんと使える環境で
家庭用ゲーム機をプレイしてる人間がどれだけ居るか想像つかないか?
746名無しさんの野望:2011/02/09(水) 23:49:34 ID:7XhinvHE
>>743
三国志大戦をRTSと数えるのはどうかとは思うが
まぁ、そんなに大幅には増えても居ないし減っても居ないって感じはするね。

RTSのスレの数見ても。
747名無しさんの野望:2011/02/09(水) 23:49:54 ID:/J2MAs2W
RTSは大人気!日本でのプレイ人口も大賑わい!
ならこのスレ終了でよくね?
俺はRTSがどうすればもっと人気が出るだろうかについて真面目に考えて意見出したんだけどね
748名無しさんの野望:2011/02/09(水) 23:51:37 ID:YeiwZHkg
どの意見だよw
749名無しさんの野望:2011/02/09(水) 23:53:57 ID:/J2MAs2W
俺の意見
ID:HMKcMsiE
ID:l/yUgxnR
750名無しさんの野望:2011/02/10(木) 01:24:12 ID:CTVghuRk
匿名の上にぽんぽんID変える奴なんかとまともな議論になるわけがない
751名無しさんの野望:2011/02/10(木) 02:36:41 ID:cNVF9GsQ
>>742
 自分にレスしてるけど頭大丈夫?
752名無しさんの野望:2011/02/10(木) 03:15:16 ID:/hVob+YN
>>749
人気が出るという根拠は?
753名無しさんの野望:2011/02/10(木) 09:09:38 ID:tlJnT9Q5
>>747
マジレスすると人がよどんでて新陳代謝がないから無理。
頭のまわる若いゲーマーの受け口がないしな。

家ゲでモンハン的なヒット作を出せば流行るかもしれないが
どのみちメーカー任せでユーザーにできることはないし
仮にあってもコミュニティの質が悪いから実行できない。

というわけでこのスレではループ話をする以外にやる事はないんだよw
754名無しさんの野望:2011/02/10(木) 10:17:03 ID:tbPBFqgK
RTSを人気化させるにあたって問題なのは
現時点で日本で知名度が低すぎるのが
最大の原因だと思うんだが
そこでその問題を克服するにあたって
まず日本のRTS界でAoE3とSC2の
プレイ人口増やせばいいだろ
755名無しさんの野望:2011/02/10(木) 11:35:45 ID:Y4Wb5d8z
>>754
そのまえに、日本のPCゲーム人口を増やさないと行けない。
PCゲーム人口を増やすには、PCゲームに耐えうるPCをもっと普及させなければならない。

つまり、PCゲームメーカーが積極的にゲームPCを低価格で出すべき。
それが可能そうだったのが、スクエニだったんだがFFXIVがポシャった時点でお先真っ暗。
756名無しさんの野望:2011/02/10(木) 14:05:09 ID:UeeeBhQm
FPSがコンシューマーで浸透したように
RTSもコンシューマーメインになればいいんだよ

前はパッドでAIM(笑)って言われて炊けど
条件がみな同じならそれが普通になる
パッドでできるコンシューマーRTSを増やせばいい
757名無しさんの野望:2011/02/10(木) 14:27:53 ID:tbPBFqgK
タイトル名うろ覚えだけど
halowarsがパッドでプレイする
コンシューマーRTSだったが
評判良くなかったじゃん
RTSではキーボードとマウス
絶対必要だと思う
758名無しさんの野望:2011/02/10(木) 14:33:55 ID:UeeeBhQm
halowarsは世界ではミリオンいったじゃん
日本では3万強か
それでもPCの大作じゃないRTSより売れただろ

コンシューマーで出し続ければ
キーボ+マウス必須って言われなくなるだろうし
FPSのパッドでAIMみたいに
759名無しさんの野望:2011/02/10(木) 14:49:04 ID:7U1Y6Fe/
日本で流行らないのは、相手を打ち負かして歓喜するよりも、
みんなで仲良くゲームしたい人が多いからだろ、モンハン人気がよい例だよな
760名無しさんの野望:2011/02/10(木) 14:49:58 ID:cNVF9GsQ
FPSとRTSを比べてるのがそもそもの間違い
761名無しさんの野望:2011/02/10(木) 15:10:17 ID:7U1Y6Fe/
RTSに「カワイイ」を上手く取り入れたら、流行る気がしてきた。
例えば戦闘ユニットを、ディズニーキャラにすれば…と思ったけど、逆に怖いかもな
762名無しさんの野望:2011/02/10(木) 16:12:00 ID:QIaI1fbg
つエコリス
だっけなDSのかわいいRTSっぽいの
まぁ売れなかったが
あと海外はタイムマネジメントゲームがカジュアルゲームの一大ジャンルだし
ケーキマニアとか
あの手のゲームから入ってRTSに行く人多そう
763名無しさんの野望:2011/02/10(木) 17:34:47 ID:CSBBEfDT
> 138 名前:名無しさんの野望 投稿日:2011/02/09(水) 11:21:48 xqmYTTQX
> >>136
> 無印とTADで完全に二分されてるAoE3と違って、AOMは拡張のAOM:TTの割合が圧倒的に多い
>
> 無印,TWC,TAD,合計,現地日時
> 319,18,302,639,Tue Feb 08 2011 02:11:00
>
> これはAoE3の人数だけど、この時間帯、AOMは拡張と合計で300人〜400人くらい接続してるけど、
> AoM無印50人、AOM:TT350人くらいになると思う
>
> AOM:TT 350人
> AOE3TAD 300人
>
> AOM無印 50人
> AOE3TWC 20人
>
> ピーク時間の深夜早朝の人数はAoE3の方が多いけど、日本人がプレーする事が多いと言われてる
> 夕方からゴールデンタイムはAoMの方が若干多い
>
> デマとかいうなら、俺のようにきちんとデータとかソース出してみろよ

>>754
プレイ人口増やすって言ったって、もとがこれじゃ、これ増やして意味あるか?
全世界の同時接続人数が、こっちの方が数十人多いとか、少ないとか、そんなんで互いに貶し合ってるのが現状
MMOだとWoWが1タイトルで1千万人超とかいってるのに、RTSで国内の有名タイトルが300人とか20人とか、
完全に終わっているんだが・・・。

それとも、基本料無料+アイテム課金制で、競技としての公平性をなくした、MMOに近いタイプのRTSで成功すると思うのか?
CoH Onlineはサービス停止、AoE Onlineは期待度が史上最低値の糞っぷり
はっきり言って、SC2が失敗(国内での普及的に)に終わった今、既存のRTSも、今後発売予定の市販タイトルも含め
この状況を覆す事が期待できるタイトルは無い
764名無しさんの野望:2011/02/10(木) 17:42:14 ID:QIaI1fbg
RTSのどこが面白いのか具体的に書き出してみようぜ

1から読み直したけど、欠点をあげる→反論するしかないじゃん
前向きなレスがほとんど見当たらない
765名無しさんの野望:2011/02/10(木) 17:54:58 ID:0rD1CbI2
信者にとっては>>733が結論らしいよ
766名無しさんの野望:2011/02/10(木) 19:06:26 ID:cNVF9GsQ
>>764
  あえて言わせてもらおう
  スレチ
767名無しさんの野望:2011/02/10(木) 19:39:12 ID:tHg8JURi
スタクラは宇宙人がキモいからやだ〜(つД`)
あれ日本で流行らせるのはマジ無理だろ
768名無しさんの野望:2011/02/10(木) 23:03:06 ID:5inSmtUM
三国志や戦国時代を舞台にしたRTSを作れば売れると思うんだけどな。
でもその場合はゲーム中1体限定のヒーローユニットばかりになるけど。
三国志大戦のちょっと複雑版(RTSとしては超シンプル)なのをどこか作ってくれないかな。
769名無しさんの野望:2011/02/10(木) 23:22:04 ID:7YgfkAmu
世界的にはSC2やWC3みたいなガチでプロ仕様的なRTSが
市場を圧倒してるわけで。
これについていけない日本人だけが「かわいいRTSを発売すれば?」
「ガンダムを主人公にしてみれば?」
「もっとぬるい初心者向けRTSを発売すれば?」みたいなたわ言を
ほざいている状態。
そんなRTSが出たとしても世界的には全く相手されない予感。
逆に言えば、そんな日本だからこそ鰤のRTSが流行らないとも言える。
770名無しさんの野望:2011/02/10(木) 23:37:43 ID:0rD1CbI2
マジに吹いたwwwwwwww
771名無しさんの野望:2011/02/10(木) 23:49:56 ID:0rD1CbI2
>>755のレスもかなり笑えるわな
ギャグで言ってるのかとすら思えるわ
772名無しさんの野望:2011/02/10(木) 23:54:29 ID:4+MfZ3IO
>>759
みんなで仲良くRTSすればいいじゃん。
RTSではそれができない理由でもあるの?
773名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:08:26 ID:aI/r2aIO
>昨年7月に発売されたPC専用RTS 「StarCraft 2」の販売本数が、約450万本に到達したと報じられている。
>ユーザー製のカスタムマップは150,000個もアップロードされたとのこと。
>450万本は、PC専用のRTS作品としては非常に大きい。SC2は発売直後に
>「史上最速で売り上げを伸ばしたStrategyゲーム」とも
>評され、発売後48時間で150万本以上を販売した。さすがに半年が経過し発売直後の勢いはないものの
>さらにその数字を伸ばしていることになる。
>http://www.game-damashi.com/database/?p=8183

マジ圧倒的だ
これに勝てるRTSが思いつかない
774名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:20:22 ID:IHbFYKuy
>>769
いやいや。
スレは「なぜ日本では〜?」なんだから、日本で売るにはどうすればいいか?って話じゃない?
世界規模でいうのなら、別にRTSは売れてないわけじゃない(むしろ売れてる)から問題にすらならないだろう。

日本で、日本人にだけ好かれるRTSを作れば、「日本では」売れるよ。
775名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:22:33 ID:Jt+PjDj1
むしろ日本でSC2の大会が韓国みたいにテレビ放映されるようになったら引くわ
信者にとっちゃ放映されない方が異常なんだろうなw
776名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:26:09 ID:3Box3Tt/
なんで野球だと引かないの?
777名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:33:47 ID:Jt+PjDj1
・野球というスポーツが、静と動をバランスよく持っていて日本人の気質上、感情移入しやすいスポーツであるという事
・老いも若きも野球を知っていて理解できるから
・俺が生まれたときからすでに放映されていた事
・身近にプレイヤーが大勢いる
・野球中継がそれなりの視聴率を得てスポンサーが付き放映されていることを知っているから

思いつきで悪いが、俺はこれらの理由で野球中継は引かないね
778名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:44:00 ID:3Box3Tt/
RTSには静と動はないの?
779名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:45:20 ID:Jt+PjDj1
お前も少しは頭働かせたらどう?w
780名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:47:31 ID:3Box3Tt/
それはこっちの台詞だろ。
頭を働かせていなかったため、野球の例として挙げた要素がRTSにも適用できることまで考えが及ばなかった。
781名無しさんの野望:2011/02/11(金) 00:53:53 ID:Jt+PjDj1
みなさん、これが勝ち負けにしか興味ない人種ですよw

俺はあくまで、野球が放映されていることに「俺が」引かない理由を素直に書き連ねただけ
RTSに無い要素をリストアップしたわけじゃない

俺はすべてのRTSを知っているわけではない
ただ、サッカーよりもの野球方が、静の部分の比重が大きく、
その分日本では人気があると認識している
RTSは、リアルタイムで常に操作が求められるため、
野球ほどの静は持たないと思う

お前の代わりに俺が頭働かせてやったよw
782名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:00:22 ID:3Box3Tt/
>ただ、サッカーよりもの野球方が、静の部分の比重が大きく、
>その分日本では人気があると認識している
これの根拠は何なの?初耳だけど。
それに、最近はサッカーのほうが人気じゃない?
783名無しさんの野望:2011/02/11(金) 01:22:27 ID:iwgk7jke
>>774
日本人にだけ嫌われてるRTS=WC3 (グラフィックが最大の問題か?)
日本人だけを嫌っているRTS=SC2 (鰤の日本語版は絶対出さない宣言)

で、日本人にだけ好かれるRTS ってどんなの?
784名無しさんの野望:2011/02/11(金) 03:45:53 ID:sSiHqV0e
>>782
 それはサッカーが人気なんじゃなく日本代表ってのがもりあがっただけだろ
 WBCが始まったら今度は野球も盛り上がるからw
 

 
785名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:02:53 ID:K+TjUwUk
>>784
プレイ人口ではとっくに野球はサッカーに抜かれてるけどね。
まぁ、Jリーグとプロ野球の人気の比較だとJリーグのが人気無いみたいだけど
プロ野球も民放放映すらあやしくなるくらい、視聴率低くなってきてるから
どうなんだろうね。

>>777は突込みどころ満載すぎると思うけど。
まぁ、ゲームにあんまり関係ない話だね。

786名無しさんの野望:2011/02/11(金) 07:50:52 ID:md4UYxtC
>>784
はい
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3976.html
スポーツ白書2006年より
 サッカー749万
 野球   726万

静の方が日本人に人気って何なんでしょう。
787名無しさんの野望:2011/02/11(金) 08:52:54 ID:Jt+PjDj1
サッカーも人気出てきたんだね
よい情報をありがとう
788名無しさんの野望:2011/02/11(金) 08:54:33 ID:K03CT8Ej
いや競技人口と人気はあまり関係がないだろ
君はバドミントンの方が人気があると言うのか?
789名無しさんの野望:2011/02/11(金) 08:55:07 ID:md4UYxtC
じゃ人気は何で測ればいいのですか
790名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:03:17 ID:Jt+PjDj1
かなりスレ違いになってきたけど、リストを見ると、プレイ人口と観賞するのに適すかどうかは別かもしれんね
逆に言えば、プレイ人口が仮に非常に少なくても、観賞するのに適している場合もあるかもしれんね
791名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:05:14 ID:md4UYxtC
それが正にRTSじゃないか
792名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:06:26 ID:Jt+PjDj1
その理由は?
(と、おまえの得意の言い方をまねてみる、とても失礼な物言いだと思わないか?w)
793名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:08:45 ID:md4UYxtC
いや、別に思わないけど
794名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:10:00 ID:K03CT8Ej
それはナショナリズム等が関わらない国内リーグ等の
観客動員数や視聴率とかではないか?
競技者より観戦するだけの人の方が圧倒的に多いんだから
795名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:11:29 ID:Jt+PjDj1
あまり汚い真似は好きじゃないから俺の考えも言うわw
俺は、プレイ人口という要素は観賞に適しているかどうかを大きく左右するものではないと今段階で思った
796名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:15:04 ID:md4UYxtC
>>794
それはあれだよね、プロの世界に限定した話だよね。
797名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:16:28 ID:Jt+PjDj1
ID:md4UYxtCはなぜRTSが観賞に適していると思うんだ?
更にはテレビ放映されるべきだと思う?
798名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:21:01 ID:oTdFentX
>逆に言えば、プレイ人口が仮に非常に少なくても
>観賞するのに適している場合もあるかもしれんね

というか、それがまさにSC2だよね。試合を見る専門の人も沢山いる。
プロの配信には沢山のギャラリーが集まるし
ゲーム持ってないのにGSLの中継を実況するみたいな完全に見るだけで
楽しんでいる人も沢山いる。
799名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:21:39 ID:K03CT8Ej
TV中継はめったにないが試合になればどんなスポーツでも
客席は開放してるでしょ
800名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:25:29 ID:K+TjUwUk
つーか、RTSはTV放映する必要性があんまりないよね
だって配信で十分だもの。
現状でも大会とか有名プレイヤーの配信には数万人の視聴者が付くわけだし
プレイ人口が増えたり、配信の告知システムがもっと洗練されたものになれば
わざわざTVで枠とってまでやる必要性がない
801名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:36:04 ID:Jt+PjDj1
100%視聴者視点でワロタ
どんだけ子供なんだよ
802名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:37:29 ID:md4UYxtC
というかプロスポーツは興行とは切っても切れない関係にある
むしろスポンサーのためにあるようなもの
それにスポーツ振興とか心身の健全な発展とかどうとか聞こえのいい名分を付けている

>>800
言うまでもないけど現状ではネット視聴者とTV視聴者数/層は別次元でしょ。
その意味ではTV放送にも意味がある。
でも、50年後はどうか分からないけど。
803名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:38:00 ID:K+TjUwUk
>>801
じゃ、配信者視点のおはなしをしてください
どうぞ〜
804名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:40:02 ID:Jt+PjDj1
配信者の視点wwwwwwwwwwwww
そうきたか
805名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:44:45 ID:K+TjUwUk
>>802
プロ野球のTV放送が無くなるかもしれないっつーような現状
ネットだろうがTVと放送だろうが関係ないんじゃない?
巨人戦ですら視聴率10%切ってるんだし、興味がない人は完全に見ないよ。

興業はRTSだって可能だし、配信で広告収入得ることだって不可能じゃないでしょ
人口が増えて、配信のシステムが洗練されていけば
ニコニコみたいな動画配信サイトが今後TV局と同じような役割をしていくと思ってる。
806名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:45:51 ID:K+TjUwUk
>>804
ゲーム会社視点でも、大会運営者視点でもなんでもいいから
早く話せ
807名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:49:05 ID:Jt+PjDj1
現状で語ろうよ
仮に自分がテレビ局で番組制作を任されている立場なら、
観賞に最適なRTS、放映すれば視聴率を確実に得られる、スポンサーも大満足、
他に目をつけて放映してる局は無い、となると、是が非でも放映するがな
808名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:55:35 ID:K+TjUwUk
>>807
で、君の主張はどこ?

まぁだから、プレイ人口が多い韓国では放送されてんじゃないの。
809名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:00:36 ID:Jt+PjDj1
>>808は韓国の人なの?
810名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:08:09 ID:rHiI2np3
現状で語るとだ、日本のテレビはクソすぎて若者層に見放されつつある。
主婦や老人がメイン客で、とてもPCゲームの実況で視聴率をとることなどできない。
811名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:09:02 ID:P53QA0rB

 「なぜ日本ではRTSが廃れてしまったのか」

視聴者数とか配信とか、そんなこと関係ねーだろ
なに関係ない話してるの?

俺達は見る側の人間じゃなくて、プレーする側の人間だって事を忘れるな

野球やサッカーに例えるなら、プレー人口が減りすぎて、国内のチームが3つくらいしかない
一部の不人気なチームは最低プレー人数すら確保できない
対戦相手の組み合わせも少なく、飽きるし、そんなんで楽しめるか?
俺達はそんな過疎競技の1プレーヤーなんだよ

今のRTSはプレーする人が減って、オンラインで対戦相手探しに支障が出始めてる
海外で人気があっても、プレー時間帯が合わない、Ping高すぎでまともにプレーできない

それだけじゃない、人が少ない、売れないRTSなんて、新作とか作らなくなるだろ
作っても日本では売らない、日本語版は出さない
日本での販売を意識して有名声優まで使い宣伝に力をいれた結果、開発元は倒産

その原因を探り、この状況を打破する案を考える為にこのスレは存在する
812名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:13:05 ID:Jt+PjDj1
813名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:17:59 ID:K+TjUwUk
>>809
違うよ

>>811
でも、対戦相手探しに支障が出るRTSって何?
俺がプレイしてるRTSはオートマッチングあるから、何も困らないんだよなぁ
外人が相手でもプレイに支障が出るほどPingが悪いってわけじゃないしさ。

国内限定でも昔からAoEクラスのゲームじゃなかったら対戦相手の確保は難しかったし
減ったっていう実感があんまないわw

RTSとは違うかもしれんがDota系のLoLスレはPCゲーム板で勢い1番らしいし
盛況だ
814名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:43:06 ID:P53QA0rB
>>813
お前はRTSは廃れてないどころか盛況だと思ってるらしいが、
業界の人間はそうは思ってない

ttp://www.4gamer.net/games/105/G010598/20101227026/index_2.html

> 廃れていくRTSというジャンル
>
> 世界的には,「ウォークラフト III」と「StarCraft II」が人気っちゃ人気ですけど。
> 日本に限って言うと,見事に死滅してしまった感は否めない。
>
> 確かにWarcraftにはプレイヤーが沢山いるね。
> でも,AoEシリーズは死んでしまった。
>
> ジャンル全体としては,RTSはかなり残念な感じになってしまいましたよ。
> もう世界的なセールスで見ても,ジャンルとしては衰退してしまった。
> 「エイジ オブ エンパイア III」(以下,AoE3)とか,発売当時はとても期待してやってたんですけど,
> バージョンアップするたびに客がいなくなっていったんだよね。

WC3もSC2も見事に死滅してしまった
AoEシリーズは死んでしまった

廃れるを通り越して、死滅、死んでいると、大手サイトで記事にされてるんだぞ
この深刻な状況がなぜ分からない?
815名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:59:01 ID:oTdFentX
>>811はどんなマイナーなRTSやってるの?

>野球やサッカーに例えるなら、プレー人口が減りすぎて、国内のチームが3つくらいしかない
>一部の不人気なチームは最低プレー人数すら確保できない
>対戦相手の組み合わせも少なく、飽きるし、そんなんで楽しめるか?
>今のRTSはプレーする人が減って、オンラインで対戦相手探しに支障が出始めてる
>海外で人気があっても、プレー時間帯が合わない、Ping高すぎでまともにプレーできない

SC2やってるけど、こんな悩みとは無縁だわ。
時間帯が合わなくても数万人はいるんだから、同じ奴と当たり続けるなんて
ことはないし、対戦相手がいなくて困ったことなんて一度も無い。
ラグだって殆ど全く問題ないレベルだし。
816名無しさんの野望:2011/02/11(金) 11:24:25 ID:P53QA0rB
>>815

・AoE3
1v1は時間がかかるとは言え、まだなんとかオートマッチで相手を見つけられるが、
続けてプレーする場合、同じ相手と5戦以上連戦は当たり前、ひどい時は10戦連続
将官とか上級者になると、オートマッチの平均待ち時間は1時間45分だそうだ
チーム戦は身内同士の対戦は問題ないけど、実力の近い相手を探す場合
30分〜1時間以上待ち続けないといけない

・Men Of War
Ping100以上あるとほぼ確実にKickされる
実質日本人同士でしか対戦できない
かと言って日本人も少なく、スレで日時指定して募集しないとマルチ不可な状態

・S.W.I.N.E.
自分以外で日本人と思われる低Pingの人を見たことが無い
深夜以外はマルチのログイン数が常に0人

・Rise and Fall
スレで日時指定して募集しても、月に2,3ゲームプレーできるかどうか

・Empire Earth, Empire Earth 2
オンラインゲームサーバー閉鎖
817名無しさんの野望:2011/02/11(金) 12:28:05 ID:K+TjUwUk
>>816
AoE3はメジャータイトルとはいえ
もう5年も前のゲームだよ
対戦できるだけで奇跡だと思うがなぁ、
開発元が無くなって続編が出ないからまだやってる人が居るけど、
開発元が健在だったらとっくにAoE4に移行してる時期でしょ。

他のも古かったり、マイナーだったりで人が居ないのが当たり前なゲームばっかじゃん。
そーいうのは廃れたとは言わんぞ。

コサックスとかサドンストライクとかコーハンとか、非メジャーRTS渡り歩いてきたから判るが
そーいうRTSは昔っから発売日当日でも対戦相手見つけるのに困るレベルだぞw

古いゲームに人が居ないのは当たり前
マイナーゲームに人が居ないのも当たり前
そんなもんは、10年前からちっとも変わらないので、廃れたとは言わない

まぁ、俺が今プレイしてるのは
DoWII、SC2、LoL、HoNくらいだけど
まぁ、どれも普通に対戦相手見つかるよ。
818名無しさんの野望:2011/02/11(金) 12:32:37 ID:K+TjUwUk
まぁ、結局RTSといえば日本だけで言えばAoEだったんだよ。
AoEシリーズがお亡くなりになってしまって
それで終了ってのがこの話の本質じゃねーの?
819名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:03:16 ID:md4UYxtC
日本人で流行ってほしい人って、何が目的なの?
日本語話せる人とプレイしたいのが一番?
820名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:07:31 ID:K+TjUwUk
>>819
その程度だったら長年ゲームやってるような人だったら
数人のネットゲーム仲間くらい確保できるでしょ。

Pingの問題とかじゃないの?
821名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:12:20 ID:Jt+PjDj1
ID:md4UYxtC と ID:K+TjUwUk の絡みキタコレ
822名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:36:01 ID:rHiI2np3
自分の好きなジャンルのゲームが自分の国でも流行ってほしいと思うのは普通のことだろ。
外人や少数のフレとやるからいいっていう問題じゃない。
823名無しさんの野望:2011/02/11(金) 13:59:31 ID:P53QA0rB
>>817
S.W.I.N.E. と Rise and Fall は、国内では超有名でしょ
製品版が無料化して配布されて、いろんなサイトで紹介されたし、
登録不要で無料DLなんだから、プレー人口も相当多かったと思う

このスレのタイトルをよく読め、日本で廃れたRTSについてだぞ
現にこの2つは無料公開当時は話題になったのに今じゃ誰もプレーしてない
十分に廃れたことを証明してるじゃん

逆にDoWII、SC2、LoL、HoN、これらって、海外で普及しまくってるかもしれないけど
日本ではまだ始まってない、ここで語るには不適切なタイトルだと思う

日本で名の知れたRTSは全て例外なく、完璧に廃れてしまっているじゃないか
SC2だって、US鯖とアジア鯖とあるけど、日本人の大半がUS鯖なんだけど、
アメリカと日本だとプレー時間帯が違うし、さらに、脱落者多数でオン人口が激減、
もうすでにオートマッチで相手探すのに時間がかかるようになったでしょ

これらをまとめると、日本ではRTSが廃れてしまった と、なる
824名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:24:29 ID:K+TjUwUk
>>823
昔人気があったRTSが何故廃れたかじゃなくて
RTSというジャンル自体が何故廃れたかでしょ?

仮に前者だったら、1行で解決するだろw

古くなって飽きたから

それだけ。

Rise and Fallって有名なの?
無料化したとき1週間くらいやったけど
IRCに10人くらいしか居なかった気がするけど。
SWINEは名前しか知らない。

LoLをRTSと認めてくれるなら
PCゲーム板で今一番勢いがあるのがLoLスレらしいから
日本人にいま一番人気のRTSと言っても過言ではないんじゃない?
まぁ、2ちゃんねるのスレの勢いだけで人気を測るのはアレだとは思うけど。

825名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:33:18 ID:P53QA0rB
Codename Panzersを手掛けたStormregionの過去作、S.W.I.N.E.が
なんと完全無料化しました。登録なども不要で誰でもダウンロードして即プレイ出来ます。

Codename Panzers同様、戦車戦をテーマにしたこのゲームでは、ウサギ・ブタの2軍団が選べます。
平和なウサギのパラダイスに突如攻撃を仕掛けてきたブタ軍団、
ゲリラ戦を展開し反撃に打って出たウサギ軍団、各軍団にはそれぞれ個性的なユニットがあります。

また大きな特徴として、地形や天候の変化が戦局に影響を与えるという要素を持つ意欲作です。

GameWatchの紹介
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011119/demo1119.htm

デモ版 軽いので触ってみたい方にオススメ
ttp://file.4gamer.net/old/files/demo/SwineEnglishDemo.exe シングル用(88.5MB)
ttp://file.4gamer.net/old/files/demo/swinemultiplayerdemoen.exe マルチ用(69.2MB)
本体(約716MB) 完全無料です
ttp://www.gamershell.com/download_11942.shtml

     ヘ⌒ヽフ      ∩ ∩  
   ◯(  ・ω・)◯     | |_| |
    \    /      (`∀´= ∩
     |⌒I │  VS  (      /
    (_) ノ       | | |
      し'        (_(_)
826名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:41:58 ID:K+TjUwUk
>>825
10年前のゲームじゃねーかw
そら人が居なくなって当然だろう

深夜に人がいること自体それこそ奇跡だろw
827名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:44:37 ID:md4UYxtC
>>822
いや、世の中そういう人ばかりではない。
自分の価値観が普通とは思わないでほしい。
828名無しさんの野望:2011/02/11(金) 14:54:15 ID:Jt+PjDj1
829名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:14:23 ID:Gy5+zui/
逆に、日本ではあまり流行らないで欲しいと思う人が多いかも
糞代理店が有力作の販売権を取得して、日本語版は和鯖を通さないと遊べない
なんてことになったら、本当に日本のRTSが終わってしまいそうだ
830名無しさんの野望:2011/02/11(金) 19:29:00 ID:IHbFYKuy
>>816
なぜCompany of Heroesが入ってない!
AoE3と同じく5年近くも前のゲームにして、いまだピークタイム1万人接続のある人気RTS。
日本人も少なくないし、1on1のオートマッチも10秒程で組まれる。
RTSをはじめてみようかという初心者には最適だと思うがな。
831名無しさんの野望:2011/02/11(金) 19:33:47 ID:XxKOd8gK
AoE3より多いのかw
832名無しさんの野望:2011/02/11(金) 19:55:02 ID:K+TjUwUk
>>830
>>816は彼がプレイしてるRTSだからね。
833名無しさんの野望:2011/02/11(金) 20:17:44 ID:pJPpGaQ2
>なぜCompany of Heroesが入ってない!
>RTSをはじめてみようかという初心者には最適だと思うがな。

お勧めがこれじゃ絶対はやらんわw
834名無しさんの野望:2011/02/11(金) 20:34:33 ID:IHbFYKuy
そうかな?
グラフィックが良い。
舞台が第二次世界大戦。
(見た目ウケ狙い)

内政の概念がほとんどない。
マイクロが重要ではない。
(操作が楽)

すぐに戦闘はじめれてすぐに終わって、
ライト向きだと思うんだけどなあ。
835名無しさんの野望:2011/02/11(金) 20:36:38 ID:K+TjUwUk
>>834
攻撃が必中じゃないってのが俺は馴染めなかったな
こっちのスナイパーが外して向こうのスナイパーが当ててきてスナイパー即死とか
げんなりってレベルじゃねぇw

まぁ、面白いゲームだとは思います。
836名無しさんの野望:2011/02/11(金) 20:46:05 ID:rHiI2np3
じゃあどんなのが初心者にオススメ?
操作が楽って意味ではルーズとか?
837名無しさんの野望:2011/02/11(金) 21:27:40 ID:IHbFYKuy
>>835
あるあるw
お互いに瀕死状態の戦車が遭遇して、こっちはで先に攻撃できるタイミングにして当てたら、こっちは外して逆にやられるとか。
でもそのせいで、(幸運が続けば)格上に勝てたりする可能性もあるから楽しいけどなw
838名無しさんの野望:2011/02/11(金) 21:27:54 ID:P53QA0rB
初心者に薦められるRTSの条件

・シングルプレーで楽しめる
・完全日本語版である
・操作が簡単
・日本語Wikiサイトや攻略サイトが充実している
・日本人プレーヤーが多い
・入手が簡単
・価格が安い、無料
・ユニットの性能が見た目だけでも判断しやすい
・ユニットの見た目が可愛い
・ユニットの口調が可愛い
・ユニットに「ツンデレ」「ロリっ子」「巨乳」「猫耳」などの萌えキャラを含む
・これらの可愛いユニットを収集したり育成したりできる
・陣営/勢力全体の操作だけでなく、これらの可愛いユニット単体のプレーもできる


質問. この条件を全て満たすRTSのタイトル名を答えよ
答え. ____________________________
839名無しさんの野望:2011/02/11(金) 21:28:58 ID:XxKOd8gK
>>837
競技として考えるとランダム性が高いのは致命的だと思う
840名無しさんの野望:2011/02/11(金) 21:41:36 ID:Jt+PjDj1
俺もそうだが、ミリヲタならCoHはほぼ間違いなくやりたがると思うよ
プラモでドンパチする感覚だし
俺は仕事・趣味・他のゲーム・友達と遊ぶのに割く時間がいるから、やり込む気最初から無し
バリエーション豊かなステージ・シチュエーションのキャンペーンがあるからそれで十分

キャンペーンはよくできてるね
ミリヲタの望むシチュエーションや兵器をそれなりに盛り込み、
雰囲気を重視しつつのチュートリアル仕立てで始まって、
スペシャルパワーで呼べるユニットの使用経験を与え、
オンライン戦で想定されるであろう攻防を体験させるようなステージへ続いていく

マジレスすると、当然だがユーザーは何をやって遊んでもいいんだよね
別にRTS以外のゲームすりゃいいし、PCでゲームをせずにネットしたり音楽聴いたり動画見るなり映画見るなりね
その中であえてRTSを選択したくなる程の強烈な魅力がRTSに無いと遊ばないんだよ
ただ単にゲームとして面白いだけじゃ他のコンテンツからプレイヤーを呼び込めない
841名無しさんの野望:2011/02/11(金) 21:44:35 ID:uX41xzBS
日本人は兎に角グラフィックが合うかどうかだろ
842名無しさんの野望:2011/02/11(金) 21:45:23 ID:IHbFYKuy
>>839
競技性を追及しているのが、日本でRTSが流行らない理由のひとつだと、このスレでも言われているように思うのだがどうだろうか。
843名無しさんの野望:2011/02/11(金) 21:48:18 ID:IHbFYKuy
>>840
それと同じ理由として、日本では三国志大戦や戦国大戦が流行ったのだと思う。
キャラゲーから入ってユーザー掴むのが一番なんだな。
あれも超シンプルなRTSだし。概念どころか、内政そのものが無いw
844名無しさんの野望:2011/02/11(金) 22:07:34 ID:XxKOd8gK
>>842
世界でRTSが流行っているのはRTSが競技だから。
845名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:14:39 ID:IHbFYKuy
>>844
スレを1から読みなさい。
世界で流行ってるのはもう周知の事実。
846名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:29:21 ID:uX41xzBS
その程度の理解力でよく7レスも出来るな
847名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:38:29 ID:oTdFentX
>>823
>すでにオートマッチで相手探すのに時間がかかるようになった
SC2ずっとやってるけど時間かかるようになったとは思えないな。
どちらにしても1分以上かかることはないし、9割は十秒程度で
相手見つかってるよ。
450万本売れて、250万人がBNに参加してるんだから
どんな時間帯だって誰かしらいるわ。
少なくとも、時間がかかるようになったと言っても何分もかかる
みたいなことはない。
848名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:48:34 ID:IHbFYKuy
>>846
よく理解できないのだが、
「日本でなぜ流行らないのか?」というスレで「世界では」を持ってきて意味があるのだろうか?

世界で流行るものが日本で流行るとは限らないのではないかという意見も出てると思うが。
849名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:53:14 ID:IHbFYKuy
>>838
・シングルプレーで楽しめる →シングルプレーしかない
・完全日本語版である →○
・操作が簡単 →○
・日本語Wikiサイトや攻略サイトが充実している→△
・日本人プレーヤーが多い →日本人プレーヤーしかいない
・入手が簡単 →○
・価格が安い、無料→ほぼ無料
・ユニットの性能が見た目だけでも判断しやすい →○
・ユニットの見た目が可愛い →○
・ユニットの口調が可愛い →○
・ユニットに「ツンデレ」「ロリっ子」「巨乳」「猫耳」などの萌えキャラを含む →○
・これらの可愛いユニットを収集したり育成したりできる →×
・陣営/勢力全体の操作だけでなく、これらの可愛いユニット単体のプレーもできる →○

答え:ぱちゅコン!しかないな。
850名無しさんの野望:2011/02/11(金) 23:59:30 ID:rHiI2np3
世界は関係ない。ここは日本だ。
というか、韓国で人気なのはむしろ日本ではマイナス。
それもPCでネットやってて対人ゲームやり込むオタで戦争が好きとなると最悪w
851名無しさんの野望:2011/02/12(土) 00:27:00 ID:/bjCc9Mc
つまり日本は世界と違う方向に進むべきという考え?
俺は同じ方向に進むべきと考えていたんだけど
852名無しさんの野望:2011/02/12(土) 00:48:47 ID:dqmUCz32
>>851
世界と同じ方向へ進むべき→日本のプレイヤーの意識(好み)を変えていくべき
日本独自の道を歩むべき→全然違う雰囲気のゲームを作るよう、メーカーを変えていくべき

ゲームを変えるかプレイヤーを変えるかって話なんだな。
853名無しさんの野望:2011/02/12(土) 01:16:48 ID:/bjCc9Mc
んだからどっちの考えなのよ
854名無しさんの野望:2011/02/12(土) 04:21:29 ID:JOTwEqM/
>>842
日本人だって競技大好きだよ
じゃなかったら、格ゲーなんか流行らないよ。
855名無しさんの野望:2011/02/12(土) 04:27:52 ID:2f907Bje
世界でもそれほど流行ってないが正解。
856名無しさんの野望:2011/02/12(土) 06:08:38 ID:/bjCc9Mc
>>854
単に、認知度が低すぎるだけだと思う。
認知度が低くてプレイヤー人口が増えないし、選手のレベルも上がらない。
見るべきものがないから観戦層が生まれようがない。
まずプレイヤーに、次に観戦者に、いかにRTSの魅力を伝えるかが重要じゃないかな。
857名無しさんの野望:2011/02/12(土) 06:55:46 ID:R7eSL+gF
RTSの魅力を書こうと思ったけど一つも思い浮かばなかった
858名無しさんの野望:2011/02/12(土) 07:23:37 ID:1U7ZlaLd
ここで議論してる奴はRTSが好きって連中だろうけど
それでも鰤のWC3やSC2は嫌って言うんだろ?
プレイヤーがその体たらくで日本でRTSが流行るとは思えないね。
日本人でもまつじゅんのコミュニティーを始めとして、ニコ動やツイッターの#sc2jpなど
日本にもそれなりにコミュニティーはあって、そいつらは日本人にも関わらず
SC2の楽しさがわかった連中だ。逆にRTSの本道ともいえる鰤のRTSを拒絶した上で成り立つ
RTSの普及とはどんなものだろう?
859名無しさんの野望:2011/02/12(土) 07:59:55 ID:HjmcNvMg
あんなのはぜんぜん本道じゃねーよ
軍ヲタも歴ヲタも戦略ゲー好きも切り捨てたeスポーツだよ
860名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:15:53 ID:ehYlQQd6
ほんと信者はキモいな、信者という言葉がこれほど相応しい例もあるまい
俺はもろにDiablo1の世代でブリザード社は神だと思うが、
WC3は微塵も面白くなかったし(キャンペーンのストーリーは面白かった)、
SC2を基準、御神体のように考えているのがキモ過ぎるわ
ゲーマーってだけでキモヲタ寄りだってのに、
ガチな練習と時間を費やす事を強要するゲームを他の趣味を差し置いて誰もがこぞってプレイする
そんなキモい日本は嫌過ぎる
861名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:41:31 ID:qcFYgmIf
アクションとRTSを組み合わせたGG2はどう?
862名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:44:15 ID:Fwpw5Prk
このスレで言う「RTSの本道」
・英語はわからないから駄目。絶対日本語!!
・操作がカンタン!
・タダでプレイできる
・ユニットが可愛い、またはガンダムみたいにかっこいい
・育成要素アリ。事前の育成で有利に戦える。完全実力勝負のガチRTSは×
・ポケモンみたいに収集要素もアリ。
・初心者でも上級者に無理なく勝てる。SC2みたいにプロがいるとか論外。
 初心者至上主義のRTSこそ至高!!

こうですね。
SC2みたいな競技向けRTSは外国でしか流行らない糞RTSですもんね。
こういうRTSこそこのスレで求めるRTSですよね。
863名無しさんの野望:2011/02/12(土) 12:57:52 ID:ehYlQQd6
・パンチラあり

大事なのが抜けてるよ
864名無しさんの野望:2011/02/12(土) 13:31:57 ID:W8mGLGNC
>>862
ちょっと前に書かれてるのは、初心者に薦められるRTSの条件とやらなんだけど
誰だって最初はシングルプレーから入って、RTSの楽しさを知って
それから、対CPU戦とは違う 人vs人の対戦に興味を持つって流れでしょ

でも、そこまで行く前に、RTSの楽しさを知る前に、やめちゃったり
そもそもRTS自体やったことがなく興味がない人が大勢いるわけだ
そこで、ユニットが可愛いとかパンチラがあるとか、無料で日本語版な手軽なRTSから
初めてもらえれば、人が増えるんじゃないかなーって言ってるんでしょ

まず、RTSという分野の楽しさを知ってもらって、それからSC2でも本格派RTSへと
ステップアップしてもらうって事だと思う
865名無しさんの野望:2011/02/12(土) 14:21:55 ID:JOTwEqM/
>>864
よし、こうしよう
各自自分がRTSにはまったキッカケを100字くらいで発表するんだ
それをヒントに出来るかもしれない

>>866
さぁどうぞ!
866名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:00:22 ID:R7eSL+gF
>>865

自分のブログにお願いします
ここはなぜ日本ではRTSが廃れてしまったのかスレです
867名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:19:56 ID:HjmcNvMg
まあいいじゃん。自分は、
歴史→俺も将軍様になりたいなぁ→信長の野望→対戦もしたいなぁ→RTS→操作量とか将軍の仕事じゃねーよ(つД`)゚。・
868名無しさんの野望:2011/02/12(土) 16:49:25 ID:rdxsS0JR
RTSの存在を知らなかったころ、突然身内にaocやろうって言われて嫌々ながら参加→何この神ゲー→
aoe3購入→複雑でよく分からず放置→aocのコミュサイトでsc2の広告見つけて購入→何この神ゲー→人生崩壊

一般人をRTS厨に昇華させるためには、まずRTSをインストールさせる所まで持っていき、
そのシステムの面白さが分かるまで継続させる事が必要だと思う。
ガンダムネタ或いはパンチラの無料RTSがあればこの二つは余裕でクリア出来そうなもんだが…

てか仮に基本無料RTSが出たとしたら、課金はどの辺りに施すことになるんだろう?
課金ユニット性能変化させてしまうとそれはもうRTSではない。
恐らくはユニットの外見変えるなりUI変えるなりのアイテムを販売するんだろうが、それだけでサービス継続出来る利益が出るのか?
今日本で成り立ってる無料ゲーって、他の人との性能の差を付ける為のアイテムを販売することで成り立ってる(俺の固定観念だったらすまん)、
言い方悪いが賄賂ゲーじゃん?
性能を金で買うことしか考えてない奴ら相手に、性能に関係のないアイテム売る商売が成り立つのか疑問に思う。
869名無しさんの野望:2011/02/12(土) 17:03:25 ID:dqmUCz32
要するに日本人は、ミリタリーだったりファンタジーだったり歴史物だったりと、なにか付属物がないと興味を持たないんだと思うよ。
SC2が流行らない理由がそれだ。

萌えがないと見向きもしないってのも、同じだな。
870名無しさんの野望:2011/02/12(土) 18:14:00 ID:v+WJLUcP
興味を持たないっていうか、そもそも存在を知らなくない?
871名無しさんの野望:2011/02/12(土) 18:26:34 ID:7fEUXw73
日本人はSF(人型巨大ロボがでない)嫌いだからね

人型巨大ロボがでるのは好きなんだが
それだとキリスト教徒(西洋人)が宗教的に嫌う
872名無しさんの野望:2011/02/12(土) 18:51:09 ID:JOTwEqM/
>>869
正確には自分の興味の湧く付属物かなぁ
SC2的SF世界観だって、欧米ではWarhammer40kとか人気だから
付属物が無いと興味がわかないってのは人種は関係ないんじゃないかな。

例えば、萌え系キャラがキャッキャウフフしながら戦うRTSがあったとして
RTSというジャンルに触ったことがなければ
萌えキャラに興味がない俺のような人間はまったく食指が動かないのと同じなわけだ。

日本で廃れた理由の一つはRTS=中世(正確な意味での中世というよりは、近接武器は剣、遠隔武器は弓って程度の)
というような固定概念が強かった人が沢山居て
AoEシリーズが無くなってしまった事によって、そーいう人たちが離れてしまったせいじゃないかと思っている。

AoE全盛期のRTSってやっぱり中世辺りを舞台にしたRTSばっかりだったからそーいう意識が生まれてしまっても無理は無いと思う。

まぁ、昔AoCやってた知り合いがAoE3が出たときに、そんな様なことを言って触りもしなかった奴が結構居たっていう
経験論だからアレだけども。

>>871
スターウォーズとかスタートレックなんかはある程度はファンは居るとおもうんだけどね
まぁ、そーいうの好きな人がゲームをやる人種じゃないって所が問題かなぁ。
銀河英雄伝説辺りが、日本のクソみたいな会社からじゃなくて、海外のメーカーから出たら
ある程度人気がでるかも?
873名無しさんの野望:2011/02/12(土) 20:38:56 ID:toxUopan
AoEは歴史物だからというよりMSのパワーじゃないの。
一般のPCショップでもどでかい特設棚に平積みされてでかいモニターでデモやってたもん。
PCゲームに特に興味のなかった自分も存在を知って面白そうだから買ってみたし。
874名無しさんの野望:2011/02/12(土) 21:05:25 ID:v+WJLUcP
俺はMSの無料CDに入っていた体験版からこの世界に入ったよ
875名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:33:03 ID:ff644VE/
東方で良作RTS作れば、人口は増えるんじゃね?
あくまで入口的措置で、

後は世界的なプレイヤーが一人出てくれれば、盛り上がるだろう、
SC2のGSLで優勝とは言わないまでも、活躍する人が出てくれればな〜と願う
876名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:35:15 ID:aWlPLuQN
マンガ読んだり、2chやりながら出来るようになれば、
RTSユーザも増えるんじゃないの?
877名無しさんの野望:2011/02/12(土) 23:14:26 ID:R7eSL+gF
そもそも東方やってるやつがRTSなんて求めてないと思うが
878名無しさんの野望:2011/02/12(土) 23:34:09 ID:W8mGLGNC
東方のRTSって、>>849 の言ってる 「ぱちゅコン!」ってやつでしょ?
これってかなり人気あるよ

>>877
RTSを求めてはいないが、たくさんのユニットをリアルタイムで動かす戦術ゲームは求められている
RTSとシューティングって実際似てるし、違いなんてあってないようなもんだろ
879名無しさんの野望:2011/02/12(土) 23:36:48 ID:i/ylllN6
>>860みたいにRTSはやりたい。でもガチな練習はしたくない。時間も費やしたくない。
韓国製MMOみたいに金で強くなったり、楽に強くなって上級者に勝ちたい
…みたいな駄々をこねた子供のような奴の求めるRTSってどんなRTSだろうね?
「所詮、ゲーム程度に本気になりたくない」ってスタンスならそもそもゲームしなければいいわけで。
強くなるための努力はしたくないけど、RTSはやりたいし、強くなりたいって、
そりゃRTSじゃなくて線路の上を決められたとおりに進みさえすれば
誰でも勝てるようなゲームやってりゃいいんじゃないの?
RTSは少なくとも、対戦相手が人間である以上、ある程度は頑張らないと
勝てるようになれないゲームだからさ。
880名無しさんの野望:2011/02/12(土) 23:55:46 ID:ehYlQQd6
?w
俺は遊びは遊びを作りつつ遊びつつフィードバックして遊びを発展させていくという持論があるのだが?w
881名無しさんの野望:2011/02/13(日) 00:00:46 ID:Q9KdBKwj
さすが負けず嫌いだけが原動力の協議RTSer
自己投影によるレッテル貼りすさまじいな
勝ち負けはどうでもいいと何度もレスしてるというのに
882名無しさんの野望:2011/02/13(日) 00:18:11 ID:AE0Qn343
カネ(リアルマネー)をつぎ込んで俺Tueeeeeeしたいなら、もうちょっとでAoEオンラインが始まるよ。
基本料無料のオンラインRTSで、別途課金によってユニットやスキルがアンロックされたり、課金者専用の強力なレアユニットが使えたりする。
レベルの概念もあり、時間と手間をかけてあげていかないと強くなれないのだそうだ。
つまり、よーいドンのスタートの時点で最初からハンデのついてるRTS。

ちなみに先行で開始されていたCoHオンラインは、開始後半年あまりでサービス終了したw
883名無しさんの野望:2011/02/13(日) 00:34:02 ID:Q9KdBKwj
>韓国製MMOみたいに金で強くなったり、楽に強くなって上級者に勝ちたい
お前MMOでも勝ち負け気にして必死にレベル上げするタイプ?
競争型MMO程キモい物はないと思っている
殊更、金で強くなる戦争型MMOは大嫌い

>「所詮、ゲーム程度に本気になりたくない」ってスタンスならそもそもゲームしなければいいわけで。
ゲームは本気でやる、というか好きなゲームは気づいたらはまっている
マルチプレイなら一緒にプレイするメンバーが皆満足できるようにする為に全力を尽くす
FPSなら個人のKDには興味が無く、刺激的なチームワーク、戦況を生み出すことに喜びを感じる

>強くなるための努力はしたくないけど、RTSはやりたいし、強くなりたいって、
RTSは最初から対人するつもりが無い
今俺が知っているRTSは勝ち負けだけにこだわるゲームしかないから
884名無しさんの野望:2011/02/13(日) 03:16:17 ID:sIY0eqJ7
>>878
 あれはRTSじゃなくてTDじゃないのか?
885名無しさんの野望:2011/02/13(日) 08:29:20 ID:94IBO1Hr
>>838
・シングルプレーで楽しめる → ○
・完全日本語版である →○
・操作が簡単 →○
・日本語Wikiサイトや攻略サイトが充実している→○
・日本人プレーヤーが多い →○
・入手が簡単 →○
・価格が安い、無料→○フリーソフト
・ユニットの性能が見た目だけでも判断しやすい →○
・ユニットの見た目が可愛い →○
・ユニットの口調が可愛い →○
・ユニットに「ツンデレ」「ロリっ子」「巨乳」「猫耳」などの萌えキャラを含む →○
・これらの可愛いユニットを収集したり育成したりできる →○
・陣営/勢力全体の操作だけでなく、これらの可愛いユニット単体のプレーもできる →○

答え:ヴァーレントゥーガ

ttp://frgm.jp/e/1119.php
ttp://www.google.co.jp/images?&q=ヴァーレントゥーガ
ttp://www.pixiv.net/tags.php?tag=%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%82%AC

ゲームシステムは Total War シリーズと基本的に同じで、グラフィックは2D
重歩兵で陣形を維持し、弓兵で遠距離から前衛を削り、側面から騎兵で突撃、弓騎兵で追撃みたいな部隊単位での操作
歴史上の様々な兵科に、ファンタジー要素を追加した感じ
優秀な人材(萌えキャラ多数)は高Lvまで育成すると単騎で無双できたりする
Wikiの一日の平均アクセス数は2500カウント

これこそが、日本人が求める最も理想に近い究極のRTS
886名無しさんの野望:2011/02/13(日) 09:17:54 ID:sIY0eqJ7
日本人が求める最も理想に近い究極のRTSとか・・・
そんなゲーム出が大量に販売されて歓喜するのは特定のオタク層ぐらいだろ

887名無しさんの野望:2011/02/13(日) 20:22:47 ID:NXZVNvBH
萌えオタだけがゲーマーじゃないさ
でもSCのキモモンスターはカンベンな
888名無しさんの野望:2011/02/13(日) 20:43:56 ID:3hmxgZa1
萌オタでなくてもPCゲームやってる時点で世間からみりゃ十分オタクだ。
889名無しさんの野望:2011/02/14(月) 12:43:19 ID:h5I4dthq
PCゲームやってる時点で世間からみりゃ十分オタク

日本にはこういう考えが方があるからRTSどころかPCゲームは廃れていくんだろうなぁ
890名無しさんの野望:2011/02/14(月) 13:55:43 ID:OYWyjZM7
ヴァーレントゥーガやってみたけど、和製TotalWarって感じでよく出来ていた。
グラフィックも標準的な日本人好みのものがほとんどだったし。
オタで無くても、普通のPCゲーマーなら、普通に楽しめるようにできてた。

日本人の理想や普通と、海外のそれが違うなんて分かりきってる事。
ttp://blog.esuteru.com/archives/2367079.html
日本人ならこれ見て、100人中100人が同じ事を思うでしょ。
日本でWC3やSC2が流行らないのもこれと同じ事が言える。

今の日本のPCゲーをやる世代にとって、萌え、ロリ、パンチラ、ツンデレとかは、
日常であり、ごく自然な事、日本ではどこにでもある風景として定着しつつある。
逆に、その要素がないもののほうが異常、異質、非日常的だ。
WC3やSC2を好む人の方が、アブノーマルな趣味のキモオタとして認識されてる。

一般の日本人が求めてるのは日本人にとっての普通、すなわち"萌え"である。
この"萌え"要素を取り込めば、RTSは必ず再興する。
891名無しさんの野望:2011/02/14(月) 14:38:49 ID:h5I4dthq
>>890

お前が幼女好のパンチラ、ツンデレ好きで限りなく犯罪者に近いってのはよく分かった
人が何を好むかは勝手だが間違っても児ポ法で捕まるなよとだけ言っておく。
892名無しさんの野望:2011/02/14(月) 14:57:05 ID:ogUMexJK
>>890
これがラブプラス程度でもいいから海外で流行してるなら
君の言うことも分かるけど
そうじゃないなら、君の理屈は成り立たないよ。
893名無しさんの野望:2011/02/14(月) 15:09:51 ID:o227N3Yw
一つ疑問なんだが、萌キャラがどつきあうのを萌オタは許容するのかな。
894名無しさんの野望:2011/02/14(月) 15:20:53 ID:+upnfCHd
格ゲーでさんざんやってるだろ
895名無しさんの野望:2011/02/14(月) 17:19:42 ID:aXR56qOc
STGが廃れたスレと似たにおいがする
896名無しさんの野望:2011/02/14(月) 17:37:44 ID:ogUMexJK
結局萌に頼るのは客層を狭めるだけな気がする。
しかし、終わりかけたゲームジャンルが萌に走るのは何でなんだろう

格ゲーは最近盛り返したけど、萌え系格ゲーが結構出てたし
STGも最近は萌え系ばっかり
アドベンチャーに関しては萌一色になりつつある。
JRPGもそっち系が増えてきてるし

どのハードも終焉期には萌ゲーが増える。

ゲームの面白さのみでは客を引き寄せられなくなって仕方なく付加価値を付けるが
確実に買ってくれそうな層が日本には萌系大好きっ子層くらいしか無いってことかな?
897名無しさんの野望:2011/02/14(月) 19:31:12 ID:OYWyjZM7
>>891
お前はアグネスか、それとも石原か?w

13歳〜20歳の女の子が、「パンツじゃないからはずかしくないもん」って言いながら、
パンツ丸出しで空を駆け巡り、世界の平和の為に戦うアニメとかお前も見てただろ。
あまりの人気に2期の次は、ついに映画化まで決定したんだぞ。
入浴シーンもあり、パンツを脱ぐシーンもあり、だがそれは全てが健全なんだよ。今の日本では。

>>892
KOEIの三国志や信長の野望は海外では全く流行ってないが、日本では定番だろ。
海外と日本じゃ需要が違うんだよ、海外なんて意識する必要なし。

>>896
そう思ってるのはお前みたいな異常性癖の持ち主だけだから。
健全な日本人なら男女とわず、萌えを求めている。
ここ数年で、萌えの日常への進出は大きく加速してきた。それも需要があるからに他ならない。
米袋のイラスト、京都府の国勢調査、コンビニのキャンペーン、ご当地キャラ、などなど。

RTSが日本で廃れたのは、萌えを意識してない海外市場向けに作られているからだろ。
SC2発売当時の各国のゲーム売り上げランキング、日本以外全ての国でSC2が一位を獲得したが、
日本だけは萌えゲーが上位を独占した。 これが現実なんだよ。
898名無しさんの野望:2011/02/14(月) 19:43:28 ID:X0HKxbwN
萌えアニメやマンガやゲームって日本でメジャーな地位を獲得してるの?
899名無しさんの野望:2011/02/14(月) 20:07:16 ID:h5I4dthq
>>897
 ちょっと何のアニメを言ってるのか分からないがお前はこんなとこにいるより
 アニメ板とかそっち関係の板に行った方が良いんじゃないか?
900名無しさんの野望:2011/02/14(月) 20:07:42 ID:ogUMexJK
>>897
だから>>890で紹介してるゲームが
本当に海外で人気を博していて、そーいう趣向があるのかどうかってとこ
そーいう趣向が実は無いならその論法は成立しないって事
おわかり?

とマジレスしてみたら、なんかこいつもキチガイっぽいなw
萌えゲーが上位を独占したって何時したんだよw

あと巷での流行はいずれ終わるって事を知っておいたほうがいいよ。

>>898
まぁ、漫画雑誌がこれだけ沢山刊行されてるのは日本だけらしいし
ゲームもモンハンが300万本とか言う時点でメジャーでしょ
アニメは知らんが、最近は深夜にしかやってないし
ゲームや漫画と比較すると一段落ちるんじゃないだろうか。
901名無しさんの野望:2011/02/14(月) 20:09:14 ID:8wH12xdo
モンハンって萌えゲーか?
902名無しさんの野望:2011/02/14(月) 21:31:30 ID:SZ0JTG3R
パンヤの成功の理由について説明できる奴いる?
競技としてのガチ(笑)な大会があるし、そこで優勝するような奴も普段一緒にプレイしている
RTSが見習うべき点があると思うがね

ちなみに俺は萌えは付加価値要素でしかないと思っている
根本的な成功につながるとは考え難い
903名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:15:16 ID:6FvCJOcp
プロリーグでもあるの?SC2はあるけど
904名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:21:19 ID:o227N3Yw
コンシューマで快適に遊べるRTSを出すしかないでしょ。
PCゲーはエロゲが一番売れている日本ではお察し。
905名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:35:49 ID:vzE/Adx/
コンシューマではエンドウォーとヘロとルーズが出てる。
どれがいい?
906名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:40:19 ID:OYWyjZM7
>>903
で、日本にはSC2のプロリーグはいくつあるの?
日本人のプロは何人いるの?
ところで、あなたはどこのお国の人ですか?
日本語読めますか?スレタイ読めますか?

>>904
コンシューマだと、HaloWars とか昔そんなのがあった気がするけど、ほんと一瞬で廃れた。
ピーク時同時接続3万人が一瞬で300人くらいまで減った。
MSの宣伝力と販売力で有名PCゲーサイトの管理を招待して盛大にイベントまでしたのに、
今じゃそのサイト運営者達のHaloWarsサイトも廃墟になってる。

コンシューマだろうが、PCゲーだろうが、萌え要素がなければ日本では流行らないよ。

>>902
パンヤのあの萌えボイスと萌えキャラとパンチラがゴルフなんていうマイナーなジャンルをあそこまで
魅力的に、盛大にしたんだから、萌えは偉大だよ。

パンヤのRTS版を作れば、間違いなく大成功するな。
パンチラ最高だね!RTSはパンチラで再興するよ。
907名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:45:41 ID:o227N3Yw
>>905-906
快適に遊べなかったんじゃないのかな。

RTSでパンチラってどうやって見るの。という疑問が。
視点がパンチラが見える位置に固定されているとか嫌過ぎるw
908名無しさんの野望:2011/02/14(月) 22:55:39 ID:2fMQkblI
RTSはゲーム中に余裕が出来ないからきついわ
FPSでもリスポン時間ぐらいはあるのに
909名無しさんの野望:2011/02/14(月) 23:26:40 ID:6F1vZrbW
家庭用機でも何本か出ているとはいえ、それ単体で
ブームを作り出せるほどのインパクトがある作品は見あたらない気がする。
PCで出たらMetascore90点以上つくようなのがないと厳しいんじゃないか。

Halo Warsは言っちゃ悪いけどMSの名前がついてなかったら
いつのまにか発売されて話題にもならず消えていく程度の出来かと。
RUSEはHalo Warsよりはよく出来ていて、もし既に家庭用機でRTS人気が
定着していたらそこそこヒットはしたと思うが、それ以上ではないかな。
910名無しさんの野望:2011/02/15(火) 00:02:43 ID:PhGFLe/J
Halo Wars年末年始の同時接続1万個得てたけど…
911名無しさんの野望:2011/02/15(火) 03:20:36 ID:3P7QGg7I
萌えだけじゃダメだと思うけどなw
例えば、格闘ゲームで萌えをメインに置いてきたアルカナハートや、シューティングゲームでキャラを全部萌えにした虫姫様とかも、最初は目をひいたが結局一般的には流行らなかった。
なぜならば、「難しすぎた」から。
初心者お断りなガチの格闘ゲーのアルカナ。もともと初心者バイバイの超弾幕ゲーの虫姫様。
どっちも一見さんが気軽な気持ちでやろうとしてもはいっていけないゲームで、そういうのにライト層は食いつかない。
というか食いつけない。

RTSの最大の足枷は、難しい(とっつきにくい)って事だと思う。
上で言われてるパンヤとかは萌えて可愛いうえに簡単だし。
912名無しさんの野望:2011/02/15(火) 03:33:13 ID:3kRcc1sl
女キャラなんか脇役程度で渋いおっさんばっか出す方が流行るでしょ
本物志向か萌え
パンチラショット可とかはあくまでもおまけ程度に抑えたモンでないとダメ
913名無しさんの野望:2011/02/15(火) 15:34:55 ID:fAUCCMWG

今、RTSがなぜ滅びたのか、私よくわかる。
貧乳の胸の谷の詩にあるもの。


   土にぱんつを下ろし 風と共にスカートをめくろう

   ツンと共にデレを乞え ロリと共に初花を祝おう


どんなに人気があるシリーズの続編でも、たくさんの世界プレー人口を抱えても、
萌えからはなれては生きられないのよ。

           . -──-
         /-‐──‐-、`ヾヽ
        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ヾヽ
          '.:.:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y.:.}
       {:.:.:.:.lWV ヽヘヘハ,、:.:.:.:i
          `ヽ〈 rテ、  rテヽ |:.:/
         人}    !.      フヽ
           {:.:∧   っ  /}:.:.:}
        ノ:::}  > _  イ  }:.:〈
        (:.:.厶ィ{    `ァ‐ヾ:.:.}
      / ̄   \___ノハ  ̄`ヽ
        {      r‐-、          '.
      }   j   /{   }     /    }
      |   {   i ト、  {     /    /
      |    〉.ノ   iヽ `┬‐'、   {
      |  / | イ´  }\|     |
      |     |/:.:|   l:.:. |     |
      |    {:.:.:j  |:.:j     j
914名無しさんの野望:2011/02/15(火) 16:25:27 ID:8Zb4+26q
パンヤは、誰もが知っているゴルフが元になっていて、操作も簡単ってのが一番大きいよね。
その上可愛い。多分に萌え(萌えは男に性的興奮を起こさせることを目的としている、と俺は勝手に定義づけしている)成分も含むが、
キャラが適度にデフォルメされているから女性にも受け入れられる。
アバターを色々着飾れるのは男性はもちろん、女性にもうけるしね。ヤフーブログのアバターとか見ても、女性は結構そういうのに無駄に力注ぐ。

RTSは、何も知らない人が画面をパッとみても直観的に状況が理解できない。
さらに、ゲーマーにすら操作量が多いと敬遠されがちなのがなあ。

操作が簡略化された入門用RTSとかあれば話は別なんだろうけど。
それで、パンヤやラグナロクみたいなキャラの可愛さがあれば、やってみようという人も出てくるかも。
915名無しさんの野望:2011/02/15(火) 16:59:14 ID:b8gtwpdD
>>914
RTS簡略化といえばDotaだな
キャラクターが多ければ多いほど良いから
まぁ、萌えだろうが何だろうが吸収できる。
日本で流行させるならRTSよりDotaだろう。

916名無しさんの野望:2011/02/15(火) 17:05:31 ID:XW3BXR44
萌え要素入れてRTSが売れるならどこかのメーカーがとっくに出してる
に決まってんだろ。


917名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:13:01 ID:/hevwQyv
RTSは冒険が過ぎるでしょ。
今の日本の現状だと。
918名無しさんの野望:2011/02/15(火) 22:17:08 ID:XW3BXR44
じゃRTSに萌え要素なんて入れても売れるかどうか分からないって事じゃないか
919名無しさんの野望:2011/02/15(火) 23:52:48 ID:PhGFLe/J
萌えを過大評価しすぎ
昔の萌えが少ない状況ならいざしらず
今のコンシューマーゲーはほぼ全てに萌え要素がある
しかしぜんぜん売れてないぞ

萌えは今飽和状態だろ
920名無しさんの野望:2011/02/16(水) 00:12:57 ID:HXdwc4Yo
>>918
RTSに萌え要素をいれたら、「売れるかもしれない(売れる可能性がある)」ってだけで、必ず売れるってわけではない。
そして日本の企業には、冒険する余力が無い。

というか、RTSって作るのが凄く難しいゲームジャンルなのよ。
日本産のRTSが少ないのはそれも起因してるかもね。
培われた経験もないし。
921名無しさんの野望:2011/02/16(水) 01:02:44 ID:fLA1+pTv
RTSじゃないけど、強引に萌えを組み込んで成功した例もある

萌え萌え2次大戦(略) - システムソフト
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/moesen/top.html
萌え萌え大戦争げんだいば〜ん - システムソフト
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/moegd/

萌え萌え2次大戦(略)が大好評で売れまくって、すでにシリーズ化、ラジオ化までしてる
さらに最新作の現代版の売れ行きによっては、テレビアニメ化も考えているそうだ

それにしても、これイラストレーターも声優も豪華すぎだな
> 「超時空要塞マクロス」で有名な『美樹本晴彦』先生
> 「機動戦士ガンダムΖΖ」のキャラクターデザインで有名な『北爪宏幸』先生
> 漫画「エクセル・サーガ」で有名な『六道神士』先生に (略)

やっぱ、萌え要素が追加されると、購入者の層が大幅に広がるから、売れまくるんだろうか?
もし、これがRTSだったら、こんなスレ存在しなかったかもしれないな
922名無しさんの野望:2011/02/16(水) 01:17:46 ID:fLA1+pTv
萌え萌え2次対戦(略)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%8C%E3%81%88%E8%90%8C%E3%81%882%E6%AC%A1%E5%A4%A7%E6%88%A6%28%E7%95%A5%29

> 『萌え萌え2次大戦(略)』(もえもえにじたいせんかっこりゃく)とはシステムソフト・アルファーから2007年12月21日に
> 発売されたパーソナルコンピュータ用ゲームソフトである。
> PS2版およびPSP版として『萌え萌え2次大戦(略)☆デラックス』も2008年11月27日に発売された(以下、『デラックス』)。
> さらに2009年3月20日に上記のコンシューマ版の内容に加え、新たな内容を追加した『萌え萌え2次大戦(略)☆ウルトラデラックス』
> (以下、『ウルトラデラックス』)がPC版のパワーアップキットとして発売された。
> また、続編として萌え萌え2次大戦(略)2[chu〜♪]が複数の機種で販売されている。
> シリーズを通してのべ160万本超の販売数を誇る大人気シリーズであり
> 国内では戦略ゲームの代名詞といっても過言ではないくらいの人気と知名度を得ている。
923名無しさんの野望:2011/02/16(水) 01:49:37 ID:W2p/5eHq
シリーズでってところがミソだな
一つ一つは大して売れてないだろこれ
924名無しさんの野望:2011/02/16(水) 03:05:52 ID:gFQHrq46
>>921
そんな駄作持ち出してこないでください
ギャルゲーとしてもSLGとしても破滅的につまんないですし
評判もあんまり良くないです
システムソフトアルファは早く潰れれば良いと思います。

> シリーズを通してのべ160万本超の販売数を誇る大人気シリーズであり
> 国内では戦略ゲームの代名詞といっても過言ではないくらいの人気と知名度を得ている。

この部分はWikipediaには載ってませんね
勝手に文章を付け加えて捏造しないでください

まぁ、仮にシリーズ160万売れてるとしてもPCとPS2とPSP、拡張続編全部合わせじゃ
売れてるとも成功してるともいえねーよ

はい論破

925名無しさんの野望:2011/02/16(水) 03:47:11 ID:HXdwc4Yo
萌え萌え2次大戦(略)は、本スレでも「思いっきりコケた」って言われてるぞw
致命的にダメだったのは、絵師に古い作家を持ってきた点。
多分昔からの大戦略マニア(主に30〜40代)を狙っての事なのだろうが、あまりにも今の萌えとマッチしていなくて酷すぎた。
今の人気絵師に描かせたら、多分もっと違った結果になったのではなかろうかというのが、萌え2次本スレ住人の意見だ。
926名無しさんの野望:2011/02/16(水) 04:50:59 ID:rPGxQeGB
sc2を初めとするブリザードのRTSが世界で数千万本のレベルで売れて
評価サイトでもほぼ満点に近い値を出して、プロの試合の観戦が興行として
成り立ってるのに、この期に及んで萌えRTSを日本で作れ!とか全く意味が
わからない。
ブリザードのRTSを受け入れられないなら、そりゃもうRTSが好きじゃ
ないってことなんじゃないのか。
普通にラブプラスみたいな萌えゲーやってりゃいいのに。
927名無しさんの野望:2011/02/16(水) 08:38:38 ID:fLA1+pTv
ほんと、ここの住人はネガティブ志向すぎて手がかかるな
俺のオススメの萌えRTS紹介するから、まずはこれ実際にやって、それから文句でもいってくれ

RASETSU 2〜羅刹 弐
ttp://www.kogado.com/html/iruka/2/all.htm

窓の杜 - 【NEWS】巫女・メイド軍団が戦いを繰り広げるRTS「命短したたかえ!乙女」体験版
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/13/otome.html
928名無しさんの野望:2011/02/16(水) 08:40:15 ID:fLA1+pTv
>>927
俺のオススメは、これだな
ttp://www.teatime.ne.jp/fulltime/tikan/tikan_main.htm

AVGパートと、RTSパートに分かれてるけど、基本はRTSパートで戦略考えて、
それをリアルタイムで実行に移すから、結構な操作量が必要で、どっちかというと、
初心者向きじゃなくて、プロプレイヤー向きなんだけどね
国産RTSは隠れた名作が多いよ
929名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:05:18 ID:HXdwc4Yo
>>926
本場のRPGが肌に合わないからって日本版RPG(ドラクエ・FF)を作ったり、
本場のフライトシュミレーターが人気ないからって、日本向けフライトシューティング作ったりと、
そういうのと同じ感じでいいんじゃないのかな?

本場のRTSが日本で売れないのなら、日本向けのRTSもどきを作ればいい。
930名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:07:51 ID:MuNp7a9C
日本で一番勧められるのはPowerDools4だよ。
これはセミリアルな感じで一時停止してコマンドが基本
一時停止せずやったらまず死ぬ。
サーチアンドデストロイの相手の攻撃を完封して倒すゲーム
CPU戦特化型
まさに日本向け。
日本人は封殺好き
囲碁みたいに一目でも上なら勝ちみたいな胃の痛くなるゲームは受けない
テレビゲームにおいてね。
931名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:11:46 ID:HXdwc4Yo
>>927
そうだ!工画堂を忘れてた!w
パワードールもシークェンスパラディウムも羅刹も、当時としてはかなり売れたんじゃん!
よく考えてみたら、ファイアーエムブレムシリーズだって、暗いイメージであまり人気なかった戦略シミュレーションに萌えを投じて大ヒットした例だしな。
932名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:25:09 ID:HXdwc4Yo
そうやって考えると、日本人はつくづく一人遊びが好きな人種なんだろうね。
スパロボだってファイアーエムブレムだって、ストーリーに沿ったステージクリア型のキャンペーンがメインの戦略シミュレーションゲームだしな。

起伏にとんだステージ構成に、バリエーション豊かなユニットが次々と登場する、ステージクリア形式のストーリー重視のソロプレイRTSを作ったら、日本ではあたるかもしれない。
RTS=対戦メインって固定観念が間違ってるのかもな。
933名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:29:24 ID:HXdwc4Yo
でもそれだと、RTSである必要性がまったくなくなってしまうか。
むしろターン式のシミュレーションの方が適している。
それに萌えでは重要な「会話挿入」とか「キャラの顔のカットイン」などの演出も、リアルタイムじゃない方がやりやすいし映える。

やっぱり、サッカーよりも野球の方が好きという国民性もあるんだろうね。
934名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:41:53 ID:MuNp7a9C
戦争で重要な補給、前準備(兵装準備)な戦略より
小手先的な戦術好み
罠、奇襲で一方的にはめる。
CPUが一番
935名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:58:55 ID:lmmtsWtG
>>916
PS2でなんかそんなの出てたよ
936名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:17:40 ID:fLA1+pTv
ttp://powerdolls.info/?PD
> パワードールの最大の特徴はプレイヤーキャラクターが全員女性である事です。
> 一方でゲーム内容は色気の一つもない硬派なもので、緻密な戦術プランが要求される本格的なものでした。
> この二律背反する要素が見事に融合された本作品は好評を博し、今も根強いファンを抱えています。

>>900
> 本当に海外で人気を博していて、そーいう趣向があるのかどうかってとこ
パワードールシリーズは、中国、韓国、アメリカでも話題になって、各国版が販売されているが、これで良いかな?

ちなみに、1作目と2作目はターン制ストラテジーだけど、3作目から6作目とその派生作品はRTSな。
萌えを過大評価しすぎだあ?w 

萌えは偉大だよ RTSに必要なのは萌えなんだよ!!
937名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:32:00 ID:gFQHrq46
なんかまたキチガイが増えたな

>>930
日本向け云々の根拠が無い
自分の中の理屈で完結しないでください。
むしろ、紙一重とかそーいう勝利のほうが好きでしょ
日本海外問わず。

>>932
>RTS=対戦メインって固定観念が間違ってるのかもな。
間違ってるよ
例えば一見対戦メインに見えるAoE3も、売れた数ネットワーク対戦のアカウント登録された数が大分少ないって
20%程度しかオンライン対戦を楽しまないし、シングルを遊ばないでオンライン対戦のみを遊ぶプレイヤーは5%程だと
4Gamerの記事にある
無論日本だけの話ではない。

ステージクリア型のソロプレイ重視のRTS出せば売れる?
お前大してRTSやったことねーだろw
そんなもん、10年前から有るんだよ
巣に帰れ

>>933
最近は野球よりサッカーの方が人気
野球は巨人戦ですらTV放送打ち切られるかもしれないってレベル。

>>935
グリムグリモアとかそんなんだっけ?
あれはリアルタイムシミュレーションらしいし
あんまり評判よくなかったね。
938名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:33:21 ID:PeFglP6+
ここまで来るとさすがに荒らし認定だな


939名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:36:44 ID:gFQHrq46
>>937
×例えば一見対戦メインに見えるAoE3も、売れた数ネットワーク対戦のアカウント登録された数が大分少ないって

○例えば一見対戦メインに見えるAoE3も、売れた数とネットワーク対戦用アカウントの登録数を比較すると後者が大分少なくて

>>936
もともと日本語が危うかったってのもあるんだろうが
遂に時間の感覚すら判らなくなってしまったか

ご愁傷さまです。
940名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:39:06 ID:dfVoCMjI
ギルティギア2 オーヴァチュアって、このスレ的にはどうなん?
プレイヤー層からは結構評判よかった気がする。
941名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:46:25 ID:gFQHrq46
>>940
プレイしたことねーけど
あれはどちらかというとアクションゲームなんじゃないの?

942名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:55:00 ID:fLA1+pTv
>>939
まだ、萌えの重要性を理解できないのか?
うーん

ttp://www.youtube.com/watch?v=MdbS1oOfinI
これならどうだ?
萌えがいかに素晴らしいか、なぜRTSに萌え要素が必要なのか、君にも理解できるはず
943名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:02:32 ID:qZN+8BSO
萌えというか洋ゲーの濃さはいらない。
AOCは洋ゲー臭しなかった。
萌えが要素として捉えられるけど
洋も十分特殊な要素
とにかく濃い
この濃さ、洋を萌えと比較して普通みたいな扱い
944名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:04:14 ID:rZgUtzwC
RTSで萌えとか本気で言ってるの?
鰤を超えるようなRTSを出すのが本道でしょ。
それが萌えRTSとか本気でやりたいと思ってるの?
既存のRTSプレイヤーからは見向きもされず、一般ゲー好きからも相手されず
ニッチの中のニッチみたいな、どうしようもない方向性のものができるだけだ。
945名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:06:22 ID:dfVoCMjI
>>941
うん、アクション側に傾いているのは確か。
主人公格、マスターが強いし、自分で直接操作して戦うわけだし。

ただ、RTS要素を追加したってのも売りの一つだからさ。
アクションゲームと違って、マスターだけで無双してもあっという間に敗北するし。

キャラクターものでRTS要素を入れたってのは珍しい気がして、このスレ的にはどうなんかなーと。売上データとかは知らない。


>>943
スレ違いだが、Oblivionの美形MOD人気とか見ていると、外人プレイヤーもあのバタ臭い外見は嫌がっているんだなーと思ったり。
特に最近の美形MODは日本人に十分うけるデキ。単にエロに対する情熱に国境はない、というだけのことかもしれないが。
946名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:12:55 ID:dfVoCMjI
>>944
ID:qZN+8BSOは極端だが、話の根幹が噛み合っていないと思われる。

そもそもRTSをやらない層、知らない層は、鰤を超えるRTSが出たところでプレイするとは思えない。

このスレの名前を考えるに「どうやったら日本でRTSを復興できるか」という視点で考えると、まず手に取ってプレイしてもらわにゃお話にならないし、
そのためには興味を引いてもらうことと、すぐ投げ出されないで継続的にプレイしてもらうことの2点が必要だと思う。

で、その2点をクリアするために考えられる手段のひとつが萌え導入ってことでしょ。

俺的には、萌えっていうよりは、可愛くするってのはありだと思うんだよね。
あと、既存のRTSプレイヤーからは「なに、このぬるい難易度」っていうほど、簡略化して出すといいんじゃないかな。

たとえばcivilization revolutionとか、civ4プレイヤーから見たらかなりできることが削られていていまいちに見えるが、初めての人はあれで十分面白いと感じる。
そして興味を持って、より複雑なことができるciv4に流れる層がいた。
947名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:17:11 ID:HXdwc4Yo
>>937の言いたい事がよくみえないのだが、
つまりは>>937は「なにをやろうが日本ではRTSは売れない」と言っているのだろうか?

個人的には、スパロボのようなキャラゲー(萌えゲー)ソロオンリーRTSに移行する方が、日本では売れるのではないか?というスタンスなだけで、萌やせば絶対売れるとはこのスレ住人も言ってないと思われるが?
あと野球よりサッカーのが人気ってのはないでしょw
観客動員数も興行収入も桁違いだ。
サッカーが人気なのはあくまで世界大会(WCなど)のみ。
野球もWBCの時だけ異常に盛り上がるのと同じ心理だな。
948名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:21:40 ID:PeFglP6+
バカだなぁ萌えとか関係ないんだよ
ファイナルファンタジーリアルタイムストラテジー
とか
とかドラゴンクエストリアルタイムストラテジー
とか
モンスターハンターリアルタイムストラテジー

って言う名前にすれば
萌え要素なんてそんなもん入れなくても一般人人は大ウケ何だよ
949名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:23:43 ID:HXdwc4Yo
>>944
例えば、シューティングをまったくやらない人にどうやってシューティングゲームをやらせるか?ってのと同じレベルなのだわ。
仮にとんでもない傑作STGが現れたとしても、それをやるのはSTGをやる人だけだろうし、そのゲームの楽しさを理解できるのもその人達だけだろう。
これはそれが傑作であればあるほど、そのジャンルのゲームをやりこんだ人にしか理解されない物(バランスとかシステムとか)なんじゃないだろうか。

ちなみにいうと、東方シリーズという同人萌え系STGは、新規のシューターを増やしたそうだ。
でもその大半は、あまりの難しさにすぐ投げ出したそうだけどw
950名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:25:37 ID:HXdwc4Yo
>>948
萌えって定義も広いからなあw
個人的には、「萌え=キャラゲー」って思ってる。
日本人にはキャラから入り込ますのが一番手っ取り早いと思うんだわな。

だからガンダムRTSとか作ったら、それなりにヒットはしそうなんだけどなあ。
951名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:45:49 ID:fLA1+pTv
>>948,950
つ「銀河英雄伝説」
ttp://www.4gamer.net/games/035/G003528/

やはり、>>838 の条件を満たしてないとRTSは日本で流行らない
952名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:48:23 ID:gFQHrq46
>>945
XBOX専売って事もあるし
やったことある人が居ないと思う。

純粋なRTSとは違うけど、まぁすこし面白そうだなと俺は思う。

>>947
言いたいことは既に言ってるから
単に変な考え方してる部分に突っ込み入れてるだけだよ。

スクランブルコマンダーって知ってる?
要はリアルタイムスパロボだけど、シリーズ続いてないよね。
最近のスパロボは戦闘シーンとお話を楽しむだけで、ストラテジー的な面白さはあんまり求められてないでしょ

まぁ、売れるかどうか判らないジャンルで版権モノを作るリスクを考えたらどうかな?

ソロオンリーRTSに移行する方がって誰が移行するんだい?
海外の開発者に日本向けのRTSを作ってもらおうって話?
売れない可能性のほうが高いのに?
国内では移行もクソもそもそもマトモなRTSをどこも作ってないよね。

それにキャラゲーって枠だったら沢山でてるよ
WarHammer40000とか、スターウォーズとか、ロードオブザリングとか
日本に馴染みがある作品も結構あるね。
まぁ、日本には熱烈なファンが少ないから買ってくれないけどね。

サッカーが人気なのは世界大会のみ
確かにそうだけど、サッカーには世界大会がWC以外にも結構あるよね、野球はWBCだけだけど。
競技人口も野球よりサッカーのほうが多くなってるし
若い世代で野球に興味無い人が多いしね。
953名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:59:46 ID:gFQHrq46
>>950
まぁ、ガンダムのストラテジーは
ギレンの野望とかGジェネシリーズとか既に出てて
それなりに本数出してるから
出せば売れるだろうけど、バンナムに面白いRTSを作る技量があるとも思えないので
一般にRTSを広める役割を担うことは出来ないんじゃねーかな。

あと、ガンダムはカッコよく動かないといかんから
競技性のあるAoE型のRTSには向いてないね
954名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:01:13 ID:gFQHrq46
書いてて思ったけど、ガノタはガンダムだから買ってるだけで
仮にガンダムのRTSが大ヒットしても、他のRTSも買ってみようって事には
ならないんじゃねーかな。
955名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:01:26 ID:PeFglP6+
この不毛な萌え談話が永遠と続くなら次スレはいらない気がしてきた
956名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:05:52 ID:ZamFKi/G
まず第一に鰤のRTSが嫌いな奴らがRTSの普及を語る時点で間違ってる
957名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:08:57 ID:lmmtsWtG
>グリムグリモアとかそんなんだっけ?
そうそう、グリムグリモアだった。

>あれはリアルタイムシミュレーションらしいし
RTSって名称が浸透してないからそういう表記になっただけなんじゃないの。
リソースの確保があって生産があってちゃんとRTSっぽくなってたよ。
入門用には良さげだった。
958名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:12:25 ID:lmmtsWtG
復興というのが以前のプレイヤーを呼び戻すことを言ってるのなら、
AOKの正統進化が出れば戻ってくるんじゃないの?
日本で一番ピークだったのがあれなんだし。
まぁ当時のプレイヤーはRTS自体に飽きてる人が多そうな印象
なので、かなりハードル高そうだが。
959名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:13:02 ID:PeFglP6+
ゲーム制作会社がRTS知らないとか情弱にも程がある
960名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:14:32 ID:lmmtsWtG
製作側が知ってても購買層がしらなかったら名にそれ美味いの?になるだろ
961名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:24:13 ID:fLA1+pTv
>>954
RTS要素を含む萌え系MMORPG「バトルコロジー」のアンケート結果
ttp://www.4gamer.net/games/066/G006640/20100423053/
RTSが面白い 48%
PvPが面白い 28%
キャラクターが可愛い 11%

こうやって、萌え目的で始めた人が、RTSの面白さを知り、他のRTSを始めてみようと思ったりする
この流れがRTSを再興させるんじゃないのかね?


>>952
その海外のキャラが日本人に合わないから問題になってるんじゃないか
例えば、同じ「シスターズ」という言葉からイメージするものがこんなにも違う
日本人の場合 ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/a/n/i/animewallpapers/toaru11.jpg
外人の場合 ttp://www.dubnicky.com/images/pa/sister_witch_hunter_900.jpg

海外のキャラゲー(洋ゲー)は、絶対に日本では流行らない
962名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:35:15 ID:lmmtsWtG
海外のキャラゲーていうのはこういうのだろ?
ttp://www.playzine.fr/images/jeux/xblades/news/xblade.jpg

ウォーハンマーってキャラゲーか?
963名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:37:32 ID:PeFglP6+
>>960
  そんなんだからRTSなんて広まらないんだよ
964名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:45:04 ID:PeFglP6+
ゲーム機の末期は萌え重視のゲームの乱発に浸食されて最後を迎えるんだが
このスレも萌えに浸食されてきたって事は末期だな
965名無しさんの野望:2011/02/16(水) 12:49:03 ID:PeFglP6+
よくこんな糞スレが3スレも続いたもんだ
966名無しさんの野望:2011/02/16(水) 13:31:45 ID:gFQHrq46
>>962
まずキャラゲーの定義から
原作付きゲームで原作のファンを主なターゲットとして製作されたゲームがキャラゲー
または、キャラクターや世界観の魅力のみで購買意欲を煽りゲーム内容が御座成になっているようなゲーム

だと思う

WH40kDoWは元々原作もボードゲームとは言え
原作ファン向けであることは間違いない

逆にXBladeはキャラゲーでは無いかと
至極真っ当なアクションゲーム。
967名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:02:08 ID:I/sDRjJl
>>924で論破とか言っちゃってるし ID:gFQHrq46 は議論とは何かを知らないんじゃね
だからカワイソスな事になってるんじゃね

>>966のレスを書いた点で彼にとってXBladesは永久にキャラゲーではない事になってしまった
968名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:23:20 ID:PeFglP6+
そろそろみんなも飽きてきた頃だろう?
埋めないか?
969名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:24:16 ID:gFQHrq46
>>967
はぁ、
Xbladesがキャラゲーと言う事になると
誰かしらに媚たキャラクターが登場するゲームは全てキャラゲーになってしまうのでは?

Xbladesの場合、日本の萌えキャラが出てきてそーいうのが好きな人に媚びてるけど
ゴッツイオッサンが出てくるゲームが好きな人も居るんだし、そーいうのが好きな人に媚びて
オッサンばっかりなGoWとかもキャラゲーか?

そんな主観的な決め方をするなら話なんか出来ないじゃん。
970名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:35:12 ID:PeFglP6+
ハハハワロス
971名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:09:02 ID:lmmtsWtG
>ゴッツイオッサンが出てくるゲームが好きな人も居るんだし

どこに?
972名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:34:07 ID:gFQHrq46
>>971
そこかしこに。
海外のゲームなんて大抵おっさんしか出てこねーだろ。
973名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:10:46 ID:PeFglP6+
>>972
  いいぞもっとやれキチガイ
974名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:26:31 ID:lmmtsWtG
おっさんしか出てこないゲームなんて多いか?
おっさんが出てくるゲームは確かにあるが、おっさん以外だって出てるだろ?w
975名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:47:25 ID:gFQHrq46
>>974
渋いガチムチのおっさんの他には
気持ち悪いクリーチャーとか
下等生物を見下してるキチガイ宇宙人とかが出てくるね

基本的に登場するキャラクターがオッサンってゲームは多いでしょ
まぁ、オペレーターみたいな役割でばばあが出てくることもたまにあるけど。

ファンタジー系とかRPGだと満遍なく出てくるね。
976名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:49:31 ID:lmmtsWtG
じゃあクリーチャー好きとか宇宙人好きとかババア好きの方が多そうじゃないか
977名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:03:50 ID:gFQHrq46
>>976
やっと分かってくれたか?
そういう事
>>969に戻ると、単純に趣向の違う人間に大して媚びてるだけだから
Xbladesみたいな萌えキャラを出そうが、オッサンを出そうが同じこと

だから、Xbladesはキャラゲーの定義には当てはまらないってこと。
何故ならXbladesがキャラゲーとなると、オッサンが出てきてオラオラ戦争してるゲームも
歴史の偉人を題材にしたゲームも全てキャラゲーになってしまうから。

それでも、信長の野望みたいなゲームはゲームのほうが御座成りになればキャラゲー化し得るということ

疲れる。
978名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:11:25 ID:lmmtsWtG
>それでも、信長の野望みたいなゲームはゲームのほうが御座成りになればキャラゲー化し得る

それはどういう理屈なんだよ
979名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:37:34 ID:fLA1+pTv
ID:gFQHrq46 こいつキチガイすぎるww
このスレいつから、こういう変なのが沸くようになったんだ?
980名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:39:39 ID:I/sDRjJl
イミフ理論の根底となっているキャラゲーの定義自体が ID:gFQHrq46 の主観的なものなのに、
論理的に語っていると思い込んでいる始末w
カワイソスな事に ID:gFQHrq46 は>>966で思い付きのキャラゲー定義をしちゃったので、
イミフな理論を語っていても相手を論破(笑)するには後に引けないんだよ

Ayumiちゃんのエッチなフィギュア付き『X-Blades』超豪華バンドルが発売に
ttp://gs.inside-games.jp/news/175/17558.html
981名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:49:14 ID:fLA1+pTv
ttp://gs.inside-games.jp/_files/images/7380_k.jpg

Ayumiちゃん (*´Д`)ハァハァ
982名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:53:06 ID:7KNsO7EY
・・・で、次スレは要るのか要らないのか、どうします?
983名無しさんの野望:2011/02/16(水) 20:53:36 ID:iHz5CcNC
RTS総合スレで立ててくれ
984名無しさんの野望:2011/02/16(水) 21:01:29 ID:PeFglP6+
日本で流行ったことがないRTSを「RTSがなぜ廃れたのか」と
意味不明な糞スレはこれでおしまい
985名無しさんの野望:2011/02/16(水) 21:05:44 ID:HXdwc4Yo
「なぜ日本ではRTSが流行らないのか」でいいんじゃね?
986名無しさんの野望:2011/02/16(水) 21:47:27 ID:PeFglP6+
いや、3スレ消化した時点で同じようなことが無限に繰り返し
してるだけだからいらないだろ
987名無しさんの野望:2011/02/16(水) 22:02:27 ID:xcPFxpIo
>>985
なぜ日本ではRTSが流行らないのか4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1297861306/

たててみたぞ
988名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:03:58 ID:qxtpQvlj
>>980
じゃ、キャラゲの定義おしえてちょーだい
989名無しさんの野望:2011/02/17(木) 00:23:20 ID:ci4bz7JW
>>988
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%B2%E3%83%BC
キャラゲーとは、ゲームを構成する諸要素のうち『キャラクター』を最も重要視するゲームのことである。
990名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:00:01 ID:tWtF3276
>>987
 お前バカだろ?
 ただでさえ人が少ないスレに萌え限定みたいに範囲狭めてスレ立てるとか。
 
991名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:02:52 ID:tWtF3276
まぁ次スレは
>>987>>989二人で仲良くやってろw
992名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:05:50 ID:ci4bz7JW
>>990
スレの勢いがPCゲーの板でトップ5に入るこのスレが人が少ないわけがない
お前も一緒に仲良くやろうぜ
993名無しさんの野望:2011/02/17(木) 01:13:27 ID:tWtF3276
>>992
妄想もその辺にしとけよ
 俺はこのスレでお別れだw
994名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:38:45 ID:tWtF3276
うめ
995名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:39:45 ID:tWtF3276
うめ
996名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:41:15 ID:tWtF3276
うめ
997名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:42:15 ID:tWtF3276
うめ
998名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:43:31 ID:tWtF3276
うめ
999名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:45:01 ID:tWtF3276
うめ
1000名無しさんの野望:2011/02/17(木) 06:46:30 ID:tWtF3276
糞スレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。