Civilization4(civ4) MODスレ Vol.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー最新作、Civilization4のMODについて語るスレです
※荒らし・煽りをスルー出来ない蛮族お断り

超必見の情報源 http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki(ペリク鯖)
http://wiki.rk3.jp/civ4/
Civ4wiki(ガンジー鯖)
http://twist.jpn.org/civ4wiki/
Civ村
http://community.rk3.jp/civ4/
MODリスト
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?MOD

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ http://civ.lazy8.info/
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1265744149/
2名無しさんの野望:2010/08/19(木) 20:48:24 ID:4PQokAYE
Civilization4(Civ4) Vol.187
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1280757233/
Civilization4初心者ニコニコスレ part20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1264950209/
Civilization4(CIV4) 質問スレッド 52国目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1277938082/
Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.59
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1279956397/
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1279971505/
Civilization IV: Colonization Vol.1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1222687352/
Civ3で世界制覇Vol.98〜半島人の3月攻勢〜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1268230362/
Civilization系統スレッド Part14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1259656610/
3名無しさんの野望:2010/08/19(木) 20:49:13 ID:4PQokAYE
Q. MOD導入がうまくいかないんですが何か注意することはありますか?
・Civ4本体やMODはどこにインストールしていますか?
ほとんどの人は以下のようにインストールしています。
本体 C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)
MOD C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)\Mods
インストールする場所によっては不具合が出ることがあり、
回答者も質問者と同じ環境であるほうが答えやすいので、
できるだけ他の人に環境を合わせる努力をしましょう。

・CustomAssetsに他のMODや改変したファイルを置いていませんか?
CustomAssetsとMODフォルダで競合ファイルがある場合CustomAssetsが優先されるため、
肝心のMODに必要なファイルが読み込まれず正常に動作しなくなることがあります。

・本体のバージョンに合ったMODを用意していますか?
MODは特定の本体バージョンに対応して作られているため、
他のバージョンで動かそうとしても正常に動作しません。

・解凍はうまくいっていますか?
圧縮・解凍ソフトによって使用するDLLのバージョンが違うことがあり、
そのバージョンの違いによっては正常に解凍できないこともあります。
解凍がうまくいかないなと感じたら解凍ソフトを変えてみましょう。

・MODの説明書きやReadmeを流し読みしていませんか?
MODは複雑なものになってくると、導入手順が他のMODと違ってくることがあり、
他のMODと同じだと思って読み飛ばすと必要な情報を見逃すことがあります。
特に導入手順は慎重に確認しながら読んでいきましょう。

・何か単純なミスをおかしていませんか?
導入失敗の95%が単純ミスと言われています。
慣れていない人はもちろんですが、慣れてきた人も単純ミスを疑いましょう。
慣れてくると自分が単純ミスをするとは思わなくなってくるので、
単純ミスをおかしても気づきにくくなってくるからです。
4名無しさんの野望:2010/08/20(金) 04:06:57 ID:PGS1s23/
このスレは実質Vol.27なので次スレのタイトルはVol.28でお願いします。
5名無しさんの野望:2010/08/20(金) 21:03:38 ID:UlyFiwLB
>>4
了解しました。

でも>>900あたりから10レスごとに繰り返さないと、また忘れられると思います。
6名無しさんの野望:2010/08/21(土) 19:51:05 ID:gnq776nG
前スレにあったUB追加MODいいね
NWCの固有国家遺産や海外のUBが追加されてるMODでのUBも導入して
さらにUB増やしてみても面白いかも
7名無しさんの野望:2010/08/21(土) 21:23:52 ID:ezCZR4Oz
ペリクWikiからCGEfor3.19をDLして使用しているのですが、
Trade Resource Panel関連のオプションを変更するとオプション設定画面が
閉じなくなってしまいます。
(終了ボタンを押しても終了しない・メインメニューからオプション画面を立ち上げた場合
ESCキーで終了できるが、変更内容は反映されない)

同様の不具合は過去にありましたか?

CGE以外のMODは使用していません。
無印、BTS、無印最新パッチ、BTS3.19パッチを当てた状態でのCGE導入です。
8名無しさんの野望:2010/08/21(土) 22:58:08 ID:W8DfQZuP
>>7
その症状は3.13の時代に経験したことあるからCGE自体の仕様からくるものだと思う。
症状が出る条件はわからなかったがソフトごと再インストールで改善された。
CGEに限らずCiv4のトラブルはソフトごと再インストールでたいてい解決できるので覚えておくといい。
ちなみに無印最新パッチ当ててるとアンインストールを失敗することがあるので注意。
BtSの動作に必要なものではないので無印やらないならあてないのが無難。
9:2010/08/22(日) 00:08:38 ID:eB5WFSGS
>>8
ありがとうございます。
再インストールしてみます。
質問スレのテンプレに無印→BTS→無印パッチ→BTSパッチの順と書いてあったので
無印パッチは必要なんだと思ってました。
無印でプレイすることはないと思うので、無印パッチは控えてみます。
10名無しさんの野望:2010/08/22(日) 03:52:28 ID:vVV2bPKq
ROMの2.92が出ているが日本語化が2.72のままだ・・・
と言うか3.19に対応していない

どうしたらいい?
11名無しさんの野望:2010/08/22(日) 04:29:00 ID:vVV2bPKq
すまぬ
今度は真面目な質問なんだがHISTORY IN THE MAKING4,00をダウンロードしたのだが解凍出来ない
これが圧縮ファイルなのかも解らない
誰かヘルプ
12名無しさんの野望:2010/08/22(日) 07:40:44 ID:bVMMl8Br
>>10
>ROMの2.92が出ているが日本語化が2.72のまま
・ROM2.72を探す(ダウンロードできるのかわからんが少なくとも誰か持ってるだろう)
・ROM2.92日本語化が出るまで待つ
・自分でROM2.92を日本語化する

>と言うか3.19に対応していない
3.17と3.19を共存させれば3.17用MODでも遊べる
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?FAQ#p98b5fc9

>>11
ダウンロードしてみたけど普通にexeファイルみたいだが。
自己解凍ファイルだからダブルクリックしてインストールするだけ。
そうやってもインストールできないってことなのかもしれないが、
説明が「解凍できない」だけじゃまったく状況が把握できないので答えようがない。
13名無しさんの野望:2010/08/22(日) 08:00:01 ID:VD4Gb3r0
>>6
製作者です、ありがとうございます
グラの差し替えをする能力が自分にはないのが残念
Wlに入ってるアゴラ辺りのグラを当てるだけの
作業すら現行上手く行ってない……
おかげでUU作りが滞ってます

ワゴンブルグ、火縄鉄砲隊、ストレリツィなんかを
組み込んでより「火薬」のテクノロジーそのものに
力点が置かれるMOD製作をという考えも持ってはいるんですが
14名無しさんの野望:2010/08/22(日) 09:39:14 ID:ma9k8Y4f
グラを注意深く見てる人なんてほとんどいないと思うから
グラの差し替えなんてあんまり気にしなくていいと思うよ
15名無しさんの野望:2010/08/22(日) 10:48:48 ID:VlLKZFUu
でもやっぱりグラの使いまわし見ると萎え〜ってなるから出来たら頑張って欲しい。
海外のMODは使いまわし多いからあんまし遊ぶ気しないし。
16名無しさんの野望:2010/08/22(日) 11:24:51 ID:VD4Gb3r0
>>14
せめて騎馬砲兵ぐらいはなんとかしたいんですがねぇ
17名無しさんの野望:2010/08/22(日) 11:25:00 ID:9p6sQ9g0
細かいグラまで差し替えてあると、凝ってるなぁと感心する
18名無しさんの野望:2010/08/22(日) 11:27:24 ID:SSBQREfn
差し替えは簡単だがそもそも絵を描けない。
いはんや3Dモデルをや。
19名無しさんの野望:2010/08/22(日) 12:22:40 ID:fSuFE/uQ
グラフィックはグラフィックで職人がいないと一人じゃ無理
20名無しさんの野望:2010/08/22(日) 15:10:13 ID:XHtkGiPH
>>11
俺も同じ症状。
ダウンしたら、拡張子すら分からない「不明なファイル」扱いされて実行できん。
Vistaだからかなぁ?
21名無しさんの野望:2010/08/22(日) 16:13:13 ID:NCCqzI/O
とりあえず、自分で拡張子exeにかきかえればいいんじゃないの?
22名無しさんの野望:2010/08/22(日) 16:14:23 ID:bVMMl8Br
>>20
ファイルの拡張子がexeになっていないってこと?拡張子はexeになってるけどインストールできないってこと?
ファイルサイズはどうなってる?こっちでダウンロードしたexeファイルは346MBあるんだけど。

346MBあって拡張子がexeになってないってことならダウンロード時に拡張子の処理で問題があった可能性が高い。
なら極窓(http://www.55555.to/)とかで本来の拡張子を判別して変換すればたぶん問題ないと思う。
23名無しさんの野望:2010/08/22(日) 17:19:33 ID:vVV2bPKq
>>10 >>22
返事遅れたけどありがとう
ROMの方はやはり2.72探すしかないか
色々探してみます
HITMの方は>>20と同じ症状
取りあえずEXE付け足してみます

2423:2010/08/22(日) 17:24:01 ID:vVV2bPKq
>>21>>22
名前を変更で語尾に.exeを付けたらちゃんと認識しました
ありがとうございました
25名無しさんの野望:2010/08/22(日) 18:24:58 ID:m57Cb7d0
ゲーム開始時にすべての文明間が戦争状態のmodを作りたいのですが
どのxmlを弄れば可能でしょうか?
26名無しさんの野望:2010/08/22(日) 18:29:57 ID:syPHtmLs
MODでやらなくてもWBで文明間関係をいじったらできなかったっけ?
27名無しさんの野望:2010/08/22(日) 18:35:35 ID:m57Cb7d0
>>26
何度も18文明を全て戦争状態にするのが面倒でmodを自作しようと思ったのです
28名無しさんの野望:2010/08/22(日) 19:37:45 ID:fSuFE/uQ
>>27
いじるべきはxmlじゃなくpythonじゃないの
29名無しさんの野望:2010/08/23(月) 00:41:13 ID:wNq2+Z+6
>>27
毎日CFC見てるとこんなんも見つけられるんダゼ。
ttp://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=13444
30名無しさんの野望:2010/08/23(月) 00:42:10 ID:ASfYZ6ps
LNTF使ってマルチやってるんだけど、大体100ターン中盤くらいで同期エラーが出てしまう
何か解決する方法とかあったりしないですか?ランダムイベントはオフにしてる
BtSの3.19です
31名無しさんの野望:2010/08/23(月) 16:24:16 ID:mPiWVTqI
>>30
ない
32名無しさんの野望:2010/08/23(月) 16:29:07 ID:mPiWVTqI
>>30
というか、MOD無しのマルチで同じ症状が出るか検証してみてくれ。
MOD無しで同じ症状が出るならマルチスレの管轄だ。
33名無しさんの野望:2010/08/23(月) 17:23:09 ID:9WxwaS2b
よこから失礼します、
Increase of Tacticsの4.0を出しましたのでお知らせします。

Wikiの方に詳しい解説ページもあげておきましたのでそちらも合わせてご覧ください。

Increase of Tactics解説ページ
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?Increase%20of%20Tactics

BtS3.19対応 最新版 v4.0ダウンロード
http://www1.axfc.net/uploader/F/so/44227&key=civ

もしよろしければこちらのスレ等にでも、バグ報告、要望、アイデア等いただければ
ありがたく開発材料にさせてもらいたく思います、
是非 IoT 一度試しに遊んでやってください、、よろしこお願いします☆
34名無しさんの野望:2010/08/23(月) 18:06:44 ID:1kQaNHx2
>>33
ダウンロードさせてもらうよ。
でもマルチポストはやっちゃめっ!
35名無しさんの野望:2010/08/23(月) 19:15:11 ID:mPiWVTqI
>>33
MODの話題はMODスレだけにしろ
MODプレイしてもらいたいのはわかるけどマルチポストはマナー悪いから反感買って結局プレイしてもらえなくなるぞ
36名無しさんの野望:2010/08/23(月) 22:23:08 ID:m9sWrgB2
「プレイしてやる」という上から目線もどうかと思うが
37名無しさんの野望:2010/08/23(月) 23:49:26 ID:mPiWVTqI
>>36
何か勘違いしてる
俺もMOD作ったことあるから同じ制作者の立場で言ってるだけ
作ったMODをプレイしてもらいたいのはよくわかるんだよ
38名無しさんの野望:2010/08/23(月) 23:53:56 ID:mPiWVTqI
というか本スレにまた同じ宣伝来てるな
ID違うから別人がいたずらしてるんだと思うが
39名無しさんの野望:2010/08/24(火) 01:49:08 ID:ivuM1bzs
まぁ先に一人注意してるんだしあんまりしつこく言ってやらんでも。
もうちょっと語感柔らかくするとかさ。
40名無しさんの野望:2010/08/24(火) 01:59:27 ID:OFvmfBGb
>>33
軽くさわったけど折角のMODなら
ガリアとかケシクとかジャガーとかどうにもならないUU強化してもいいと思う
41名無しさんの野望:2010/08/24(火) 06:46:02 ID:TgauE6W4
>>39
前のバージョンでもマルチポスト宣伝やって同じ注意受けてたよ
42名無しさんの野望:2010/08/24(火) 06:53:06 ID:7cNdyeJo
コピペ爆撃程度なら特に何とも思わないが、
>よろしこお願いします☆
でもこれがイラッとくるw
43名無しさんの野望:2010/08/24(火) 14:15:38 ID:R9Ls06V9
プレイしたよ、まあマルチはよくないが、よく作ったな
徒弟制⇒偉人ファーム⇒ピラ⇒天才政治で中盤からぶっちぎったぞw
難易度高めでちょうどいいかもな、
?これ宗教勝利ないんだな、宗教勝利あったほうがいい、
44名無しさんの野望:2010/08/24(火) 17:59:45 ID:FQaDeOAS
CGEの画面の右隅にある技術輸出部分がスコアと重なって
すごく見づらいんですが、どうしたらいいでしょう?
45名無しさんの野望:2010/08/24(火) 18:41:10 ID:ivuM1bzs
>>41
それは知らなかった、すまん。

>>44
左上の←→みたいなボタンでON/OFF設定出来るはず
46名無しさんの野望:2010/08/24(火) 20:43:57 ID:D9c+fMi+
>>33
追加指導者にセリフが出て来ないよ
47名無しさんの野望:2010/08/24(火) 21:33:50 ID:StsNX2V8
>>33
ダウンロードさせてもらった
なかなか面白いよ。
芸術家がいるなら、大工も作れば?
48名無しさんの野望:2010/08/24(火) 22:40:49 ID:NiUqCdcn
ちょい質問
開拓者とか労働者に昇進付けるのってXML改変だけじゃ無理?
試しに視界+1付けたんだが、無理っぽかったもんで
49名無しさんの野望:2010/08/24(火) 23:15:03 ID:tFkjDXIm
?普通にこれ貼り付けたら出来たぞ。
<FreePromotions>
<FreePromotion>
<PromotionType>PROMOTION_SENTRY</PromotionType>
<bFreePromotion>1</bFreePromotion>
</FreePromotion>
</FreePromotions>
50名無しさんの野望:2010/08/24(火) 23:22:05 ID:NiUqCdcn
>>49
どっかでタイプミスってたかも
ありがとう
51名無しさんの野望:2010/08/25(水) 11:29:19 ID:Rz0hjdZm
>>33
一回プレイしたんだけど
天才政治の文化ボーナスがバグのレベルでおかしいんだが。
ピラミッド建てたAIに古典期文化勝利された。
あと、ペディアの昇進ツリーが出てこないね。
52名無しさんの野望:2010/08/25(水) 14:42:39 ID:8eJjnl4l
>>51
俺も同じ現象が起きてポルナレフ状態だったけど、ピラミッド天才政治か、なるほど。
開始30分経たずにピョートルが文化勝利して何事かと思ったわw
WBで見てみたら桁がおかしい文化値になってたしw
53名無しさんの野望:2010/08/25(水) 17:16:32 ID:OZUEPd4d
>>51
>>52
試しにAIピョートルにピラ立てさせてみた、
すぐに天才政治を採用した、
が、うちのは文化Pは普通にピラの12pと天才政治の+50%で
普通に24pづつターンふえていくだけだ。。
とくにバグらしき現象はおきなかった、、

>>33
表現の自由の設定もう少し下げてみたら?
54名無しさんの野望:2010/08/25(水) 17:32:57 ID:C4PqXbTK
>>53
天才政治の<CommerceModifiers>が
<iCommerce>50</iCommerce>
<iCommerce>50</iCommerce>
<iCommerce></iCommerce> ←数字が抜けてる
私のファイルを見る限りにこうなってるから何かしらの不具合は出ると思う
5533:2010/08/25(水) 23:50:50 ID:WDPOaQvL
>>34 すみません、、。
>>35 すみませんでした。
>>40 検討してみます、
>>43 ありがとうございます、宗教勝利導入してみます、
>>46 バグ報告ありがとうございます、修正します
>>47 大工ですか、なかなか面白いかもしれませんね、検討してみます
>>51,52 そのあたりのバグ、修正します、報告ありがとうございます
>>53 表現の自由数値ですね、検討してみます
>>54 詳細ありがとうございます、
しばらくお時間いただいた後、新たな要素も加えて4.1をあげますのでしばしお時間くださいませ、。
そのあいだ続けまして報告等いただけましたら改良いたします、よろしくお願いいたします。
56名無しさんの野望:2010/08/26(木) 00:27:45 ID:ONlDXERh
LNTFもそうだけど、大量追加MODってどうしても文化勝利がしやすくなるから
文化の上昇量はかなり抑え気味にしておいた方が良いかもね。
57名無しさんの野望:2010/08/26(木) 12:57:02 ID:gYFFpRWO
自分的には大規模MODはLNTFがあるので、
IoTにはシンプルな戦略拡大のMODにしてほしい
わがままかな
58名無しさんの野望:2010/08/26(木) 14:59:02 ID:+w/tB9Nw
>>57 うん
てか戦略拡大系でシンプルなのならReal Power of Nationsが在るから、どんな路線でやっても同じ路線のMODはいくらでも在りそう
私としてはどんなMODでも自分で出来る範囲でいらない物を消したり、数値を変更したり、効果変えたりするから
むしろ無駄に情報量があるぐらいで丁度良い 今やってるLNTFも原形をとどめてない
これはこれでわがままだけどね
59名無しさんの野望:2010/08/26(木) 22:18:36 ID:gYFFpRWO
>>58
たしかに自分でいくらでもやりようはあるか
スレ汚しごめん
60名無しさんの野望:2010/08/26(木) 22:36:19 ID:jqhRYtTH
OCCで建造できる国家遺産の上限をなくすことってできる?
61名無しさんの野望:2010/08/26(木) 23:00:38 ID:GX0CDfDd
>>60
100位に増やせば同じことでは?
62名無しさんの野望:2010/08/26(木) 23:00:40 ID:ZXiqXrGK
>>55
XMLの変更だけでは飽きてきたんでPythonやSDK変更して面白い機能追加した方がいい。
あと、テストプレイちゃんとしてるん?
63名無しさんの野望:2010/08/27(金) 00:00:42 ID:NPeMNoAZ
>>60
この質問多いなぁ。とりあえずXMLのGlobalDefines.xmlを開いて
MAX_NATIONAL_WONDERS_PER_CITY_FOR_OCCの値を-1にすればおk。
64名無しさんの野望:2010/08/27(金) 06:01:08 ID:5CcPZ5g2
>>61
>>63
ありがとうございます!!
65名無しさんの野望:2010/08/28(土) 04:19:57 ID:/mZuSsPU
レス失礼します。Increase of Tacticsの4.1です
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/75547 (293MB)
★志向の各特性、数値を変更しました
★志向が二種類、(諜報志向+科学志向)が追加されました
★指導者が11人追加されました
・天才政治のバグ修正しました
・宗教勝利が追加されました
・文化勝利の数値が変更されました(少し上がりました)
・指導者のセリフバグ解消しました
・建造物、ミサイルサイロ(核の生産50%上昇)追加されました
・各文明の曲は、(重いため)欲しい方は別個ダウンロードにしました。
・文明ごとに都市のアートが変わるようになりました。
・難易度に「神」が加わり、さらに難易度の名称を、独自のものに変更しました。
・表現の自由の設定下げました
・資本主義の設定下げました
※宗教志向に+としてシェダゴンパゴタの建造速度+50%が追加されています。見落としがちなので追記です。

引き続き報告等よろしければお願いいたします。

●各文明の曲をより壮大な曲へとアップグレードするMODMOD(167MB)
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/68417&key=civ
66名無しさんの野望:2010/08/28(土) 12:18:13 ID:C8EPEpOX
ファイナルフロンティア初プレイ中なのだが
F4の外交態度画面の態度全て0で表示されるわ
降伏させて属国に組み入れたら制覇領域の比率がかえって下がるわで妙な感じだなぁ
前者はカーソルフォーカスすれば態度詳細は従来通りの表示なのに
67名無しさんの野望:2010/08/28(土) 23:59:29 ID:V47ZLfaB
>>67
とりあえずやってみたけど、宗教志向が残念すぎる・・・
高難易度では無宗教で貫く事も多いから宗教定めない事多いし、
もし定めてたとしても宗教ユニットって使いにくいからあまり生産しないし。
あと、ピラミッドか松下村塾が取れてしまうと天才政治か精神支配で
GNPぶっちぎって勝利確定するから、もう少し弱めた方が・・・
どっちの遺産にしろ徒弟制で技術者雇いまくったら簡単に手に入る大技術者で
緊急生産すりゃすぐ作れるし。と言うわけで徒弟制ももっと解禁遅くした方がいいと思われ。
68名無しさんの野望:2010/08/29(日) 01:53:31 ID:sF303on/
おれもやってみたが、>>67はとてもいいところを突いてる、、
まさに俺もまったく同じことを思った、。
・宗教志向が弱い、
・徒弟⇒大技術者⇒ピラ等強遺産⇒
天才政治・精神支配→強すぎではないか、
徒弟制解禁遅く→賛成。
あと貴族院が政治家枠になっとるよ。
6965(作者) :2010/08/29(日) 03:29:10 ID:YOSM8iww
レス失礼します、作者の者でございます。
ご意見、ありがたく拝聴いたしております、、
宗教志向の件、ピラ、塾周辺の件、大変参考になります、
あの、、もしよろしければなのですが、>>67>>68さん、
そのほかもしご意見があればどなたでも結構なのですが、
具体的にどのくらいの数値、もしくはどのようか案がございましたら、
もし言っていただければありがたく参考にしたいと思うところなのでごまいますが、、いかがでございましょう、。
ご意見のほど、是非お待ちしております。
お時間ありましたらよろしくお願いいたします。
7067:2010/08/29(日) 09:27:26 ID:FetBDhOV
>>69
んじゃ出かける前に少しだけ。
バベルの塔はなかなかよかったかな。それも結局は大技術者で立てちゃったけど。
かなり強力ではあるもののゲームを左右するほどでもないという・・・
哲学志向だとガンガン大技術者が生まれるから次々遺産に投入しちゃう。
あと、どうせアポロ計画の必要ハンマーがかなり重くなってるなら、
宇宙船パーツももっと重くしてもいいと思う。アポロはかなり苦痛だったけど
それさえ終わればあっさり宇宙船建造できて飛んじゃったからね・・・
7165(作者) :2010/08/29(日) 14:38:45 ID:YOSM8iww
>>67 さっそくのご意見ありがとうございます、大変に助けられる次第にございます、、
そうですよね、偉大な技術者、大名士等でぽんぽん遺産建てられてしまうのは、少し難易度を下げてしまっているみたいです、
参考にさせていただきます、
あと宇宙船関連、これもまた大切に参考にさせていただきます、、
まことにありがとうございます。
その他お気づきの点とうございましたらどしどしご意見くださいませ、。
ありがとうございます。

それと貴族院なのに政治家枠バグの件、パッチではなく、
もし簡易に修正する場合、
Assets\XML\BuildingsのCIV4BuildingInfos.xml、の中の
<BuildingClass>BUILDINGCLASS_PEERS_HOUSE</BuildingClass> の行、
これの、SPECIALIST_STATESMANを、SPECIALIST_DOCTORに変更していただきたく思います、
ご迷惑おかけいたします。
7267:2010/08/29(日) 16:40:28 ID:dYvnI0DA
しまった、また他人の文章ろくに読みもせず返信してしまった・・・orz
質問とちぐはぐな回答で申し訳ない・・・
宗教志向はやっぱり無政府状態回避か、宣教師の生産+50%でさらに東方叙事詩みたいに
ユニットのアップグレード費割引とか。
天才政治は、天才が首都に一堂に会して議論しているイメージがあるので
ボーナスは首都だけ、とか、精神支配は国民全体が洗脳されて勤勉に働くってイメージで
全都市に少量のビーカーとハンマーのボーナスで、文化はマイナスって感じかな。
73名無しさんの野望:2010/08/29(日) 19:12:36 ID:sF303on/
>>67 の天才ぶりに全米が涙
74名無しさんの野望:2010/08/29(日) 21:37:28 ID:2lWxjXkK
そもそも無政府状態回避って宗教とあんま関係ないよなあ
革命志向とかにしたほうがそれっぽい
75名無しさんの野望:2010/08/29(日) 23:14:11 ID:H5MRFh/9
他教徒のユニットに勝った場合の経験値+50%とか・・・
思い浮かばんな・・・・。
バチカンなどの遺産+75%とか
7665(IoT作者):2010/08/29(日) 23:20:16 ID:lwU/qXrO
ご意見をありがたく反映いたしまして、4.2のパッチです、、
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/148322&key=civ
※上書きしても今やっているセーブデータは続行できます、
【4.2変更点】
ゲームバランスで?があった個所を主に変更いたしました、
・天才政治のボーナスは、首都のみへと変更、
・天才政治の名士解禁を無効、
・徒弟制の技術者解禁ではなく、私立学校にての技術者解禁に変更しました
・宗教志向、戦士50%から宣教師50%に切り替えました、
・志向ニルヴァーナより、寺院幸福+1をとりました、
・精神支配教育は、ハンマー30%、商業60%、文化-30%に変更、
・宇宙船の建設費を全体的にあげました、
・貴族院なのに政治家枠バグ修正、
>>67氏を筆頭に、皆さんのご指示、ご協力により、クオリティが高まってまいります。引き続きIoTを是非プレイしていただき、何かご意見がございましたらどしどしご意見くださいませ、。 よろしくお願い申し上げます。
7765(IoT作者):2010/08/30(月) 00:32:54 ID:udvGjnOv
>>67 ありがとうございます☆
なんとも素直な、素晴らしい具体案をいただきました☆
前向きに検討し、次Verにて使わせていただきます☆
助かります☆
その他にも何か案がございましたらどしどしご意見くださいませ、
ありがとうございます。
78名無しさんの野望:2010/08/30(月) 00:37:28 ID:YC0/CVGJ
MODのできはともかく、「〜ます☆」がきもい
79名無しさんの野望:2010/08/30(月) 01:11:14 ID:M/qA4Lln
イラッ☆
8065(IoT作者):2010/08/30(月) 01:13:41 ID:1vhZxO62
はい気をつけます、
81名無しさんの野望:2010/08/30(月) 08:07:27 ID:AgCZLq/t
俺は嫌いじゃない
82名無しさんの野望:2010/08/30(月) 11:21:53 ID:CfvpZWo1
おにゃのこなら(・∀・)イイ!!
83名無しさんの野望:2010/08/30(月) 12:11:45 ID:CfvpZWo1
宗教思考は徴兵時の不満なしとか反戦感情なしでもいいかも
84名無しさんの野望:2010/08/30(月) 12:45:45 ID:YC0/CVGJ
PCPとか本当に描いて欲しいわ
85名無しさんの野望:2010/08/30(月) 13:10:03 ID:YC0/CVGJ
誤爆
86名無しさんの野望:2010/08/30(月) 13:15:43 ID:PPmMlCEZ
宗教志向はゲーム開始時に1つ変更不可能な国教を与えられておまけに都市を建設するごとに宗教施設が自動で建てられるとか
87名無しさんの野望:2010/08/30(月) 18:14:27 ID:jKobv3pA
こっから勝てる?
IoT4.2 セーブデータ:エジプト ハトシェプスト AD-1540
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/148504&key=civ

無理なら1000年もどってこっちは
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/148505&key=civ
88名無しさんの野望:2010/08/30(月) 22:38:01 ID:PPiC09u6
LNTFの1.18が来てるな。IOTといい国産MODが更新されてくのはいいことだ
89名無しさんの野望:2010/08/31(火) 16:04:13 ID:AOGPRMv8
>>87
勝ったぞ。とりあえず開始数ターンぐらいでフランスが攻めてくるので象兵を作りつつ
闘士で敵の攻城兵器を破壊して籠城戦で耐える。上陸部隊を撃破したら西のヴィルカスと
南のグルノーブルを占領してから講和。この戦争で英雄叙事詩の前提であるLV.4ユニットと
衛生兵用の大将軍を得るのも忘れずに行う。技術は職業軍人とライフリングを研究して、
象兵がそれなりの数(今回は20ぐらい)になったらスレイマンから馬を交易で入手して象を騎兵隊へ
アップグレード。その後もスレイマンがライフリングを得るまで作りまくって50〜60ほど
貯まったら宣戦布告。もれなくネブカドネザルからも宣戦されるけど、国境都市にライフルと騎兵隊
それぞれ数体作って放置。芸術家を作っておいてまず南のガジアンテプから落とし、
文化ボムで文化圏を広げて馬を確保。後は騎兵に対火薬付けてひたすらスレイマンをぼこる。
どれだけ死のうが厭戦が出ようが無視。都市は全力で騎兵隊量産。軍事科学も研究して士官学校も作る。
スレイマンが消滅したらネブを攻める。歩兵や機関銃がいるが無視。数で押し切る。
90名無しさんの野望:2010/08/31(火) 16:18:03 ID:AOGPRMv8
>>89の続き
大陸制覇したら後はひたすら内政。ロケット工学と核分裂・レーザーを研究して核戦争の準備。
ミサイルサイロや共産主義でハンマーを増幅しまくってICBMを量産。フランスがレーザーを獲得したら
フランスに宣戦布告。後はICBM打ちまくって降伏に追い込む。そんで制覇勝利。
大陸制覇時と勝利1ターン前のセーブデータ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/148818
セーブデータを見れば分かるが、核戦争の準備を始めてるのは相当後になってから。
本来は宇宙勝利を目指してたんだ・・・でも宇宙勝利できなくなった。
さて、何故でしょう?
9187:2010/08/31(火) 19:17:31 ID:exOvE8Ou
>>89
・・・す、すげえ、、、orz・・・
うめえwww格がちげぇ・・www
なるほど、
やはり武力の貧弱をまずは確保してゲームを進めていくとですか、、
その後もやはり武力を一番に強化しての進行ですな、、
う〜む・・・勉強になります、、
つかスゲ〜〜〜、orz
よくぞあの状況から一番にのし上がれますたね、
やはり上手い人は上手いか。いや〜、感服いたしました、
今からセーブデータのぞかせてもらう。
92IoT作者 :2010/08/31(火) 20:13:57 ID:pDNo6m9W
>>89 私もクリア前セーブデータのぞかせていただきました。
このたびはIoT4.2を遊んでいただきおつかれさまでした、、
89氏、クリアしての感想、バランス等改善点、特にございませんでしたか?
なにか思ったこと、等ございましたら是非ご一報くださいませ。
是非お待ち申しております、。乙かれさまでした
93名無しさんの野望:2010/08/31(火) 21:29:00 ID:ti8YyXnD
>>92
wikiのMODページ荒らしてんのもしかしてお前?
他のMOD消して自分のMODはやらせようとか考えてるのか?
せっかくみんなで作ってるところを荒らすのはやめてくれ
94名無しさんの野望:2010/08/31(火) 22:36:36 ID:Go8i0nI0
いや流石に常識的に考えて違うだろう
つーか証拠の一つでも出してから言いなよ 脳内妄想過ぎる
95名無しさんの野望:2010/08/31(火) 22:42:04 ID:nz1w9VIG
まぁ…ねぇ?
96名無しさんの野望:2010/08/31(火) 22:44:21 ID:uy9V1kjc
日曜に3.19用に手直しされてたのに、巻き戻ってるな。
これ戻した方がよくね?
97名無しさんの野望:2010/08/31(火) 23:02:23 ID:uy9V1kjc
調べたら3.17用に巻き戻してる荒らしがいるな。
3.19情報に対応するたびに巻き戻してら。
コメントにあるように12に巻き戻してそれに情報を加えるか、
3.17〜3.13用のページも作る方がよさげ。

ちなみに93の勘違いは12で3.19に対応してないMODが消えたせいだが、
MODページとしては個人的にはこっちの方がいいかと。
98名無しさんの野望:2010/09/01(水) 00:02:55 ID:9oLtKH14
>>92
では一言。
え〜と、テストプレイってしてるのか?
今回、3カ国分の土地を得てインターネットは取られたけどマインニングも設立して
GNP・生産力ともにぶっちぎって、アポロ計画生産開始時でフランスの文化勝利を警戒するも
第3都市が13000ほど。こちらが宇宙船を飛ばす方が確実に早かったのに核戦争へいった理由は、

アポロ計画が作れなかった。

・・・いや、決して冗談じゃないんだ。こっちのアポロが完成する1ターン前にフランスがアポロ計画を
完成させて、「国王の癖にこの速さ・・・奴らもアルミ持ちか!」とか言ってたら、次のターン、

「これ以上アポロ計画は生産できません!使われたハンマーは2497ゴールドに変換されました!」

(゜Д゜)ハァ?

後でペディア見てみたらアポロが世界プロジェクトになっていて、アポロ一番乗りをした文明しか
宇宙船を建造できなくなっていた。・・・バグってレベルじゃねーぞ・・・
テストプレイぐらいはしっかりしてくれ・・・
99名無しさんの野望:2010/09/01(水) 00:51:46 ID:x+GVGlF6
どうみても作りかけのmodやって作り込みが甘いとか文句いうなよ
いやならもっと安定したmodやれ
どれだけお客様気分なんだ
100名無しさんの野望:2010/09/01(水) 03:20:25 ID:ZvhpadnG
なんか荒れてんなww
横から悪いんだけど、IoTの社会制度の国民皆兵、戒厳令、数値見直せよ。
国民皆兵は強すぎで、戒厳令はマイナスが厳しすぎで使いづらい。
>>93 ひでえww暴言すぐるwwIoT作者はそんなことしないだろ多分
101IoT作者:2010/09/01(水) 04:49:40 ID:sjBNSqyc
た、大変失礼を、、申し訳ございませんでした、、
時間があまりなくテストプレイは軽くしかしておらず、
アポロの落ち度、気が付きませんでした、、orz
大変申し訳ございませんでした。。
10298:2010/09/01(水) 10:06:56 ID:lIKwJ+bL
>>101
言い方キツくて申し訳ない。同じmod作者としてのお小言程度だと思ってくれ。
でも、内政好きの人間が
「さぁ、土地は確保したし、アルミもあったし、マイニングも作ったし、後は平和に宇宙行くぞー。」
って意気込んでたときの、「アポロを作れない」と分かったときの絶望は理解して欲しいんだ、うん。

さて、文句だけじゃ芸がないので気になった点をいくつか
まずは共産主義かな。セーブデータ作った人がマルコポーロを作ってたおかげで早期に共産主義が
採用できたのが、今回の勝因の大きな要素かな。だって、ねぇ、ハンマー+50%ですよ。
鍛冶屋も時計台もあっという間に作れてその後も騎兵隊量産に貢献してくれました。
商業-20%になってるけど、ルネ期は技術売却で十分な商業が入って来るからあまり苦にならなかったかな。
「ハンマーがあれば何でもできる」とエライ人が言ってたような。

後は工房の後半の出力も上げたほうがいいと思う。町は人類意識覚醒でハンマー+1されるのに
工房は何の強化もされないから、今回何と占領地の工房を潰して小屋を置くと言う
珍しい事をしてしまった。まぁクレムリンとマイニングでハンマーを確保して他から出来た芸当だけど。

後は>>100と同じように、国民皆兵も核兵器量産に貢献してくれた。何のペナもなしに
(ユニットに限るけど)ハンマー+45%。サイロと共産主義・マイニングと組み合わせれば、
殆どの都市が町スパムでも2ターンに1本はICBMが完成する様になった。+45%したいなら、何らかのペナルティも
つけたほうが良いかもね。戒厳令はペナがきつすぎて使う気しない・・・

文化の量も抑えないとだけど、ハンマーもそれなりには抑えないと少しまずいかも。
103名無しさんの野望:2010/09/01(水) 15:46:31 ID:oGeDuZS/
鬼畜帝のMODやってるけど世界遺産の兵馬俑がかなりいい。
ユニットつくると同じユニットが2体できるってやつ。
104名無しさんの野望:2010/09/01(水) 18:45:17 ID:qj1pLKUI
>>103
その効果はかなりどころかガチでチートな気がするがw
そういや世界三大墓のうち大ピラミッド・秦始皇帝陵(兵馬俑)は遺産として出たことあるけど
大仙陵古墳だけお呼びがかかったことがないんだな
まぁ世界遺産認定されてないから仕方ないか
105IoT作者:2010/09/01(水) 22:01:17 ID:ZvhpadnG
>>98 このたびは本当にすみませんでした。。
ご意見、大変に助かります。ありがとうございます。
・ハンマー+50%は多い?の件
・工房の後半の出力の件
>>100氏の提案の件、
とりあえず>>98氏からは以上の三点をお受けいたしました、、
次verにて考慮したいと思います。
ご意見まことに助かる次第にございます。
他にももしお気づきの点がございましたらご意見くださいませ、。
ではわたくしは続きまして作業に戻りたいと思います。
ご意見、ありがとうございます、。
106名無しさんの野望:2010/09/01(水) 22:17:22 ID:aJRDq/+E
別にこのスレで意見聞くことが悪いとも言わないし、
その特徴的…な書き方についても言及しないけど、
作者って事でここにレスするなら酉つけた方が良いんじゃないかと。
107名無しさんの野望:2010/09/02(木) 00:02:05 ID:w/dtxSgh
とりあえず半年ROMった方がいいな
108名無しさんの野望:2010/09/02(木) 04:42:13 ID:tvLimtut
LaRNeoって1年以上前のMODだし、半年ROMるとかの問題じゃないだろう。
109IoT作者:2010/09/02(木) 10:14:11 ID:G3YPBHQy
いつもいつも大変におさわがせしております、
IoTの4.3パッチができあがりましたので、さっそくでございますがあげさせていただきます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/149374&key=civ
今回4.3の変更点といたしましては、
・国民皆兵に、科学、文化のマイナス、慨戦感情の軽減-30%、が設けられました、、。
・アポロ計画が一国でしかできない致命、修正しました、
・戒厳令の数値、大幅に見直しました、
・自由市場に「制限なし:商人」が設けられました、
・共産主義、商業を-50%としました、
・契約制、工房+2としました、、
・地方自治、地方維持費-40%、首都コイン-30%にしました、
・絶対王政、食料-20%ハンマー+30%に変更しました
・世界遺産、アーサー王と円卓の騎士団(LNTFさんよりHINTをいただきました、)追加、
等でございます、、みなさまにおかれましてはさまざまな面で、大変にご迷惑しているとは存じますが、、なにぶん未だ未熟な身でございます、、。どうか多めに見ていただきとうございます。。
また、何か気になる点、バグ等報告がございましたら、このMODスレをお借りいたしまして、より楽しいMODに成長させていきたいと思いますので、どうか皆さまのお手をお借りさせていただきしまして、よろしくのほどをお伝え申し上げる次第にございます、。
110名無しさんの野望:2010/09/02(木) 15:20:37 ID:6McUJndk
>>109
アーサー王と円卓の騎士団だけど、さっきやってみたところ
戦闘後20%の確率で 戦闘力回復ってペディアに書いてあるのに全然回復しません。
あの回復の効果ってどこに記述してあるかって知ってます?
111109 IoT作者:2010/09/02(木) 15:52:45 ID:mHrdJSlR
>>110 ご報告ありがとうございます、、
!?回復しませんでしたか、、
・・・・・う〜すみません、、もしやとは思ったのですが、、
あの「20%の確率で 戦闘力回復」はXMLの表現ではやはりなかったのですね、、
となるとPythonでしょうか、、Pythonの方のスキルは私恥ずかしながら
もっておりませんで、、もしかしたらこれは修復できないかもしれません、、
できなければやはり次verではずしたいと思います、、。orz
ご迷惑おかけいたします。
112名無しさんの野望:2010/09/02(木) 22:44:13 ID:e61hXYJY
ドマイドマイ
113名無しさんの野望:2010/09/03(金) 20:36:57 ID:ZyfDeSl7
Fairy Taleプレイしてる人いない?
FfH2とはまた別のファンタジー系MOD。
英語版でしか出来ないけど…。
http://www.moddb.com/mods/fairy-tale
114名無しさんの野望:2010/09/03(金) 20:39:32 ID:m8OKtsqk
お前がここで概要を紹介すれば、興味持つ奴が増えるかも。
115名無しさんの野望:2010/09/03(金) 21:00:39 ID:ZyfDeSl7
>>114
むしろそれをお願いしに来たと言っていい
116名無しさんの野望:2010/09/04(土) 03:17:23 ID:oYRkyMvC
面白そうだからできれば日本語化を期待したい
117名無しさんの野望:2010/09/04(土) 05:24:30 ID:DjL3Eouc
IoTの中の人にお願い

LNTFにも頼んで加えてもらったんだが、マルチプルMOD追加して
118IoT作者:2010/09/04(土) 07:18:58 ID:mBBRuXPb
>>117ご意見ありがとうございます、
マルチプレイですか?う〜む、、、これはXML改変でできるのでしょうか、、
やったことないのですが、、やはりこれもPythonの技術が必要なのでしょうか、
要望とあらば是非叶えてさしあげたいのですが、、
なにぶん私にマルチ化の知識がございません、、
どなたかマルチプレイ対応にする方法、御存じの方おりましたら、
是非HINTいただけませんでしょうか、、お願いします。
119名無しさんの野望:2010/09/04(土) 08:17:42 ID:DjL3Eouc
>>118
Multiple Production Mod ね
生産力に余裕があれば、1ターンで複数のユニット作れるやつ
120名無しさんの野望:2010/09/04(土) 08:45:23 ID:P7zuoPi4
IoTはBBAIベースでSDK変更してるからから、LNTFみたいにMultiple Production Modの
DLL放り込んで終わり、というわけにはいかないんじゃね?

ところで、LNTFで難易度蛮族が追加されたから破壊的蛮族も入れて遊んでみたら・・・
こんなん出てきた。ついでに右下にも注目して欲しい。
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1283557354343.jpg
121名無しさんの野望:2010/09/04(土) 09:08:02 ID:wv+x6Hp0
空気読まずに話をぶった切るんだけど
3.19の上書き保存時にセーブデータ一覧窓が消えない不具合って
どのファイル書き換えればいいか、わかる人いる?
122名無しさんの野望:2010/09/04(土) 09:51:20 ID:li1TcBB7
>>121
Civ4BeyondSword.exe
123名無しさんの野望:2010/09/04(土) 10:18:01 ID:bN8Q6cNY
日本語化できたー、って喜んでたら本体がVerUPしていたでござる
124名無しさんの野望:2010/09/04(土) 12:14:17 ID:nlvnId6O
>>120
BBAIのDLLをそのまま使ってるだけじゃないのか?
125名無しさんの野望:2010/09/04(土) 16:42:41 ID:GjtJEyPx
まぁ作者さんがいるだけでも感謝カンゲキ雨嵐だな

もう少し日本の世界遺産とか合ったら嬉しいですw
なんていうか馴染みのあるものというか・・・
シュール油とか普通に住んでてわからんしねwww
126名無しさんの野望:2010/09/04(土) 17:16:53 ID:/T7qv5To
石見銀山とかどうだろう
後かなり前のスレに出てたデメリット遺産の原爆ドーム
127名無しさんの野望:2010/09/04(土) 17:20:57 ID:GjtJEyPx
>>126
デメリット遺産?
128名無しさんの野望:2010/09/04(土) 17:22:28 ID:/T7qv5To
>>127
核を落とされた都市に自動的に生成
核製造不可能
戦争状態になると自国の厭戦感情+200%
後色々有った気がする
129名無しさんの野望:2010/09/04(土) 19:21:04 ID:GjtJEyPx
>>128
それは・・・
少しは良いものもあっていいと思うけどねw
即時講和可能とか落とした文明に対する他のAIの反応マイナスとか。
130名無しさんの野望:2010/09/04(土) 19:33:28 ID:bOfrR32B
>>125 いや、ここはやはり楽市楽座だろう。前にもその日本改造MODあったような・・
131名無しさんの野望:2010/09/04(土) 19:38:35 ID:GjtJEyPx
東大寺とか法隆寺、金閣寺、厳島神社も面白そうだな

あと侍が侍っぽい性能じゃないというwww
日本の新しいUB・・・思いつかない
文科系か化学系だと思うんだがなぁ。
132名無しさんの野望:2010/09/04(土) 20:17:50 ID:ZRNLd352
忍者の里、忍者屋敷(スパイになんらかの昇進、または忍者を生産可能)
剣術道場(兵舎代替え、白兵ユニットに何らかの昇進)
寺子屋・蘭学塾(図書館代替え)
神社(モニュメント代替え、幸福+など)
133名無しさんの野望:2010/09/04(土) 20:23:01 ID:2rjtq4dd
寺子屋(図書館の代替)は俺も考えたな
40%くらいにしたんだけど、大学より高いのもなんだかなあ
と思って文化を追加しようとしたらサラディン先生に睨まれたんで思い切って天文台の代替へ
効果はコスト-20文化+3で手をうった
134名無しさんの野望:2010/09/04(土) 20:28:47 ID:/T7qv5To
この際秋葉原を2つ用意してランダムイベントで電気街から萌えに変更できるようにすれば・・・
電気街なら無償の技術者+生産力
萌えなら文化とか
135名無しさんの野望:2010/09/04(土) 21:02:56 ID:GjtJEyPx
>>134
時代遅くね?
136IoT作者:2010/09/04(土) 21:06:24 ID:bVATdsIx
>>119 Multiple Production Modでしたか(汗汗おはずかしい)
なるほど、これは魅力的なMODですね、少し調べてみたのですが、
やはり少し技術がいるようです、、.dllの編集技術も私ございませんです(汗汗謝)
もうすこし調べてみますが、少々難しいかもです、

>>125
日本の遺産ですか、わかりました、少し見当してみます。

>>130
そうですね、楽市楽座などは感じがちょうどいいかもですね、

みなさま、、ご意見、まことにありがとうございます。
137名無しさんの野望:2010/09/05(日) 01:31:47 ID:pI71Ws4d
海外MODでUB追加したり変更したりする奴だと
日本のUBは財閥(銀行代替)と鉄道(公共交通機関代替)があったな
楽市楽座は建造物じゃなくて社会制度だからUBとして出てこられても?だし
現在日本で世界遺産として認定されているものはは文化遺産11、自然遺産3
無形文化遺産を含めるとさらに3つ、この辺から選べばいいんじゃね?

文化遺産
 法隆寺地域の仏教建造物・姫路城・古都京都の文化財・白川郷・五箇山の合掌造り集落
 原爆ドーム・厳島神社・古都奈良の文化財・日光の社寺・琉球王国のグスク及び関連遺産群
 紀伊山地の霊場と参詣道・石見銀山遺跡とその文化的景観
自然遺産
 屋久島・白神山地・知床
無形文化遺産
 能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎
138名無しさんの野望:2010/09/05(日) 01:34:26 ID:fQrqLwWq
じゃあ劇場の代わりに歌舞伎座とかもいいかもね
139名無しさんの野望:2010/09/05(日) 01:42:47 ID:fQrqLwWq
あと図書館の代わりに歌人の園(寝殿造)とかも面白そう
どうも文化は平安か江戸なイメージがw
140名無しさんの野望:2010/09/05(日) 08:27:29 ID:UzOcpURC
モニュメントUBで神社。新しい白兵戦ユニット経験値+2?
劇場UBで歌舞伎場。文化+3、幸福+1、文化10%で幸福+1、
染料で幸福+1、市民3人を芸術家…くらいか。
141名無しさんの野望:2010/09/05(日) 08:51:01 ID:0YFZ7Nvz
市場辺りのUBで米問屋とか。コイン35%、米に衛生+1くらい?
142名無しさんの野望:2010/09/05(日) 13:31:21 ID:Q0SUB1Ut
同一国でUU2つでデフォルトユニットが
一緒だとどっちも生産可能だっけ?
143名無しさんの野望:2010/09/05(日) 13:53:02 ID:NCChn6vM
1つしか生産不可
UBでもいっしょ
144名無しさんの野望:2010/09/05(日) 14:06:22 ID:5DqxorKP
んじゃciv5に習って固有国家遺産をつくろうかな
と思ったんだけど、AIはちゃんと使えるかな?
145名無しさんの野望:2010/09/05(日) 15:35:33 ID:MDvmhz3J
固有国家遺産ならNWCにあったな
日本の固有国家遺産がなぜか民族叙事詩代替の皇居、ラシュモア山代替の靖国神社だったな
日本で民族叙事詩代替だと古事記か日本書紀じゃないのかと
靖国は当時の時事ネタだった
146名無しさんの野望:2010/09/05(日) 15:37:36 ID:uk/DVYZO
英雄叙事詩は太平記で代替出来そうだな
147名無しさんの野望:2010/09/05(日) 20:25:02 ID:AV6RmFKV
そういやCivには偉大な書物的な要素はないね
148名無しさんの野望:2010/09/05(日) 20:54:48 ID:G1D47glb
Civ4の日本は火薬が出てからの徳さんの攻撃&防衛による強化+シェールのハンマー強化による
序盤は耐えに耐えて工業化時代に物作り大国日本大躍進!ってかんじの文明デザインが好きなんだけどな
できればCiv4日本に手を加えるなら工業化時代後のハンマーをさらに強化するような追加だったりすると個人的には嬉しい
149名無しさんの野望:2010/09/05(日) 21:23:56 ID:5DqxorKP
国家プロジェクト「月月火水木金金」
すべての都市でハンマー+10% 衛生−2(過労死)

公共交通機関の代替「すし詰め電車」
ハンマー+10%を追加

工業団地の代替「ウサギ小屋」
コスト-50

こんなんでどうだ?
150名無しさんの野望:2010/09/05(日) 21:36:27 ID:EM9wGYth
>>149
普通の国なら不満分子溜まりまくりだなw
日本固有過ぎる
151名無しさんの野望:2010/09/05(日) 21:49:03 ID:GrESj/jV
すし詰め電車は今インドがやってるような
中世とルネサンス期の白兵、火器、弓術、騎乗ユニットを2体生産出来る兵馬俑の時代限定版みたいなのはどうだろう
あんまり使えないか
152名無しさんの野望:2010/09/05(日) 22:01:53 ID:/vDYO2HH
ギャルゲーMOD誰か持ってたらうpしてくれませんか
お願いします
153名無しさんの野望:2010/09/05(日) 22:37:47 ID:rpmQgAb3
日本のUBが公共交通機関代替でRailwayになってた海外MODあったな
新幹線のことだろうか?
シェールは工場と電気でハンマー+75%される工業化時代に
ハンマーが+10%されたところでそれ意味あるの?という微妙感がなんとも
154名無しさんの野望:2010/09/05(日) 22:54:44 ID:fQrqLwWq
>>153
んで日本人の殆どが知らないw
155名無しさんの野望:2010/09/06(月) 04:47:44 ID:I7pTu8Kw
新幹線なら金銭アップのほうがそれっぽいな。
156名無しさんの野望:2010/09/06(月) 05:13:44 ID:pz3hG8rR
>>153
10%は結構大きい気がするが
157名無しさんの野望:2010/09/06(月) 09:34:12 ID:Sm7N8raG
まぁ日本の強さの基本は金属資源が凄く豊富なのと川の多さと開墾すると草原になる森林ばかりだって言う国土だから
文化的に起因するようなものじゃないんじゃないか?
158名無しさんの野望:2010/09/06(月) 16:39:46 ID:aKnjWXp0
取引ってpythonから追加変更できないの?
Cy.Game.add()で空の取引を追加できるんだけど
その中身を変更する関数はすべてpython関数じゃない・・・
159名無しさんの野望:2010/09/06(月) 20:07:23 ID:u1FxsjII
>>158
DLLを書き換えて中身を変更する関数もpython関数にしてやればいい。
160名無しさんの野望:2010/09/08(水) 02:39:15 ID:fyD/K/qM
序盤は耐えに耐えて工業化時代に物作り大国日本大躍進!!
は、おれもきらいではない。
やはり工業時代に入れるべきかと。
161名無しさんの野望:2010/09/08(水) 07:00:28 ID:vAKiSRMT
LNTFのシド星改造MODMODforLNTFって、導入してもエラーになるよね?
162名無しさんの野望:2010/09/08(水) 07:38:07 ID:3UU84bNt
>>161
スクリプトエラーおこすね
163名無しさんの野望:2010/09/08(水) 08:14:17 ID:oc3cSFwm
古いバージョンの時作られてそのままなんだろうな。
どのバージョンまで動くのか検証したほうがいいんだろうが俺はプレイしないから関係ない。
164名無しさんの野望:2010/09/08(水) 23:36:42 ID:vAKiSRMT
>>162-163
遅くなったがトンクス。古いverのデータだったか
165名無しさんの野望:2010/09/10(金) 22:18:14 ID:+jny6hHo
AIautoplayの日本語版ってどこにあるの?
166名無しさんの野望:2010/09/10(金) 22:23:55 ID:1z+Fvvlg
>>165
単体では存在しない。
これを入れれば使えるようになる。
http://stack-style.org/upbbs/upbbs.php?res=626

ただBetter BUG AI本体がもうバージョンアップしてるので、
この日本語化がそのまま使えるかは知らん。

ダメなら日本語化の対応を待つしかない。(あるいは自分でやるか)
167名無しさんの野望:2010/09/11(土) 06:29:32 ID:xH4HLcnM
>>166
ありがとうございました。

どなたかFix Transration MODをアップして頂けないでしょうか?
ロダが完全に死んでるのですでにDLした方から譲ってもらう以外に入手法が有りません。
168名無しさんの野望:2010/09/11(土) 06:57:29 ID:o+O5ax7W
AIによる航空機の偵察のアニメをカットするMODって存在してる?
169名無しさんの野望:2010/09/11(土) 21:15:53 ID:ndEufHq6
>>168
そのくらいxml書き換えればすぐできそうだけどな
170名無しさんの野望:2010/09/11(土) 22:16:47 ID:aS6LUTzq
BtS3.19でBUGMOD4.4使ってる人いる?
Unofficial Patchのdllを使ってるんだがいつも中世かルネ期でクラッシュしちゃう
みんなどのdll使ってるの?
171名無しさんの野望:2010/09/12(日) 00:03:02 ID:qzbFyWeN
>>170
BUGを使わなければクラッシュしないの?
172名無しさんの野望:2010/09/12(日) 00:10:56 ID:WBTwdgJX
>>170
英語版のDLL
前にうpしたURL発掘してきたから試してみて
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1967.zip
173名無しさんの野望:2010/09/12(日) 00:28:53 ID:6I4S3kNJ
俺からも>>167頼む。
174名無しさんの野望:2010/09/12(日) 01:41:35 ID:+Eeb03kv
>>171
>>172
BUGなしではずっとプレイしてないので、まず発掘してもらったDLLでプレイしてみようと思います
ありがとう!
175名無しさんの野望:2010/09/12(日) 01:46:27 ID:WBTwdgJX
>>173
最新かどうかはわかんないけど
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/2004.zip
176名無しさんの野望:2010/09/12(日) 13:58:27 ID:XRSE0cXQ
>>175
ネ申
177IoT作者:2010/09/13(月) 17:08:51 ID:EScxtFkb
失礼します、複数の修正個所を直しましたので、IoTの4.4をあげたいと思います。
4.4まるごと本体(298MB)
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/76732&key=civ
4.3から4.4へのアップグレード修正ファイル(5.08MB)
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/90761&key=civ
⇒4.4変更点
・シヴィロペディアの昇進、アプグレの表示がされなかったバグ修正、
・組織志向⇒は、公共交通機関を消し、役所の生産+100%、役所より幸福+1へと変更、
・諜報志向⇒諜報+50%⇒+35%
・防衛志向⇒生産+100%防壁
・攻撃志向、生産+35%⇒カタパルト、カノン砲、追加
・帝国主義志向⇒城、生産+100%
・アーサー王と円卓の騎士団、ムービー追加、数値修正、
・世界遺産、東大寺盧舎那仏を追加しました、
等です。今回も志向の調節をいくぶん錯誤いたしました、それとペディアの昇進、アプグレのバグが修正できましたのでご活用ください。
みなさまにおかれましてはさまざまな点にて、大変にご迷惑おかけいたしているとは存じますが、引き続きまして、お気づきの点、気になる点、バグ等報告がございましたら、Wikiの、
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?Increase%20of%20Tactics
の下部コメント欄、もしくはこちらのスレにてどしどしご意見くださいませ、。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げる次第に存じます。
178IoT作者:2010/09/13(月) 20:34:04 ID:cEH15WU6
すみません、追加で気がついた修正点があったので追加アップさせてください、、
新しく追加したリーダー達の、バックで流れる曲が国とあっていませんでした、、
4.4修正パッチ1
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/152955&key=civ
179名無しさんの野望:2010/09/14(火) 15:20:27 ID:RtRaqo8W
CivGoldEmpiresやってみたいけど、10/08/30更新でfor3.13のままて・・・
180名無しさんの野望:2010/09/14(火) 16:07:38 ID:kx4rqT9m
バージョンアップ出来るんだろうけど凄い面倒くさいんだろうな
181名無しさんの野望:2010/09/16(木) 08:38:58 ID:GiCEb6Ih
>>179
3.13環境と3.19環境を共存させればおk。
共存って言うとめんどくさそうだけど3.13環境をコピーしておくだけのことだから。
182名無しさんの野望:2010/09/16(木) 15:00:27 ID:TfFq+rMI
>>181
それが面倒なんだと思う。
183名無しさんの野望:2010/09/16(木) 15:23:42 ID:GiCEb6Ih
>>182
そうかあ。じゃあたぶん一生CivGoldEmpiresはできないな。
3.19仕様にするには技術的に難しいみたいだし、Civ5やるみたいだし。
大規模MODでは個人的に一番おもしろいんだが残念だ。
184名無しさんの野望:2010/09/16(木) 16:11:08 ID:1tzrzuvx
Dドライブに3.13インストールしてCドライブにコピーしてDドライブは3.19にアップデートするだけだろ
すぐ済むじゃん
185名無しさんの野望:2010/09/16(木) 18:47:12 ID:eWl7Dtx4
>>184
そこまでやる必要すらない
異なるファイル上書きするだけで済む
なんなら異なるファイルだけうpしてやっても良い
186名無しさんの野望:2010/09/16(木) 22:25:36 ID:YLSX0YjO
>>183
3.13で動いてるものを3.19で技術的に動かせないはずがない
そんなに違いはないからな
たぶんコードの管理が適当でどこを変えたかわからなくなってるんだろう
187名無しさんの野望:2010/09/16(木) 22:54:37 ID:GiCEb6Ih
>>186
じゃあ鬼畜亭に協力してやってくれ。
前にソースうpしてたからソース見てやってくれ。

と書きながらソースのURL確認してみたがリンク切れてたわ。
ソースのうpし直しを要請したのでうpされたら頼む。
188名無しさんの野望:2010/09/16(木) 23:26:41 ID:Z5XXyNIh
MOD作ってたらバグったみたいで上手く起動しなかったんですが、
どこがミスっているのか分かりませんでした・・・
このゲームってデバッグのいい方法、というより
デバッグモードってありますか?
189IoT作者:2010/09/17(金) 01:59:17 ID:XSCs1Qap
横より失礼いたします。複数の修正個所を直しましたので、IoTの4.5(beta)をあげたいと思います。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/294160&key=civ
注意:★このUPデータを上書きすると、以前のセーブでは遊べなくなります、
★このUPデータは4.4からの上書き用です、4.4修正パッチ分も含まれていますので、4.4修正パッチが入っていなくても大丈夫です。
●●●4.5変更点●●●
・公共浴場、(衛生+2)の導入  ・(専門家)貴族→偉人P+4 → +5
・アイコン数種、よりインスピレーションに働きかける絵へと変更、
・アヘン診療所、導入されました(アヘンをばらまかれてもある程度修復できます)
・ニルヴァーナ数値見直し  ・FBIはファシズムで制作可能となりました、
・アポロ計画、ハンマーが少し多すぎたので必要ハンマー減、
・アポロ計画、複数都市で生産できてしまうバグを修正、
・ピラミッド、陳腐を少し遅らせました、
・余剰市民が獲得できる建造物を、大幅に変更しました
・ルノーエンターテイメント、少し儲かり過ぎてしまうので少々下げました、
・資源テラピー、削除  ・水耕栽培+2→+1、農場プラント+4→+3
・国家遺産、ユニバーサルトランスレーター、枢密院、削除
・賭博場→数値見直し  ・バベルの塔を建てると、食料庫(新しい建物(パン+3))が自動で各都市に建設されるようになりました
等です、今回もいろいろと調整を加え、よりバランスが深められるよう考慮調整いたしました、。
みなさまにおかれましては多岐に渡りご迷惑おかけいたしているとは存じますが、
もし遊んでいただけることができましたら、引き続きまして、お気づきの点、気になる点、
バグ等報告がございましたら、報告いただけると大変ありがたく思います。
よろしくお願いいたします。
190名無しさんの野望:2010/09/17(金) 02:15:19 ID:1jHIa8YS
開幕1ターンで食料+3はどうなんだろう
191IoT作者:2010/09/17(金) 02:31:40 ID:XSCs1Qap
>>190
私もさっそくの今発見いしました、、大変申し訳ございません、、
wikiの方 http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?Increase%20of%20Tactics
に4.5(BETA)(正式版)を、あげ直しておきました、、
wikiにあがってるURLから落とし直してくださいませ、。。
大変申し訳ございませんでした、。
192名無しさんの野望:2010/09/17(金) 08:18:26 ID:7IIGzUfP
政治家やばいな。
ただでさえ食料2だから雇いやすいのにさらに定住で雇える数アップする。
193名無しさんの野望:2010/09/17(金) 09:59:34 ID:7IIGzUfP
滅んだあと文明乗り換えますか?って言われたんだが、
何を選んでもウインドウが増殖するだけで強制終了するしかなくなった。
194名無しさんの野望:2010/09/18(土) 01:47:56 ID:fYMaXPSi
>>187
自分でやりなよ
オリジナルコードと首っ引きで比べていけば誰でもそこそこできるだろ
コンパイルの仕方はwikiに書いてある
要は暇とやる気の問題
195名無しさんの野望:2010/09/18(土) 02:11:53 ID:C6nhzH4a
やっぱり口だけかよ!
196IoT作者:2010/09/18(土) 02:28:41 ID:GeMmT8NL
横から失礼いたします。
短いスパンになってしまいましたが、今回IoTにCGEを搭載することに成功いたしましたので、
IoT5.0(beta)としてあげたいと思います。

ダウンロードはWikiからお入りくださいませ
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?Increase%20of%20Tactics
●●●5.0(beta)変更点●●●
・CGE 1.1.1bを搭載。

いつもIoTをプレイしていただき、まことにありがたく思います。
引き続きまして、お気づきの点、気になる点、バグ等報告がございましたら、
報告くださいませ。
よろしくお願いいたします。
失礼いたしました。
197名無しさんの野望:2010/09/18(土) 16:35:44 ID:fYMaXPSi
技術的には可能だと言っただけで俺がやるとはいってないよ
期待させたならごめんな
198名無しさんの野望:2010/09/18(土) 16:40:01 ID:fYMaXPSi
>>188
いきなり落ちるならまあどうしようもない
簡単なテストならワールドビルダーでやれるし
Autoplayが入ってればそれでAIがどう国をつくるか観察できるけどね
199名無しさんの野望:2010/09/18(土) 16:40:21 ID:ZF2yN5Kr
>>197
あ、そうなの?
じゃあ

>たぶんコードの管理が適当でどこを変えたかわからなくなってるんだろう

この失言も丁寧に詫びといてね。夜には確認しに来るから。
よろしく!
200名無しさんの野望:2010/09/18(土) 17:22:10 ID:C6nhzH4a
>>199
知ったかぶりの典型だろ
もうほっとけ
201名無しさんの野望:2010/09/18(土) 17:45:57 ID:fYMaXPSi
>>199
あ?
じゃあ技術的に何がどう難しいのか言ってみたら?
技術的な話がしたいのであれば
202名無しさんの野望:2010/09/18(土) 17:54:21 ID:C6nhzH4a
論点のすりかえきたあああああああ
203IoT作者:2010/09/18(土) 19:36:11 ID:b75/Lpnf
失礼いたします。 5.0(beta)の修正パッチ1です。

●●●5.0(beta)修正パッチ1修正点●●●
・シヴィロペディアの、指導者の数値の詳細が大変に分かりづらかったので、
説明を修正いたしました、
・新しい指導者達の基本数値、見直しました。

ダウンロードはwikiからお願いいたします。
wiki http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?Increase%20of%20Tactics

失礼いたしました。
204名無しさんの野望:2010/09/18(土) 19:47:54 ID:C6nhzH4a
全然失礼じゃないよ
205名無しさんの野望:2010/09/18(土) 21:01:50 ID:7X1ioaEQ
>>203
修正、ありがとうございます。
206名無しさんの野望:2010/09/18(土) 21:29:46 ID:Oic+SMlW
>>198
そうか・・・やっぱり難しいか。
変更した箇所覚えてないから、また一からチェックのし直しだお・・・

泣きそう

とりあえずサンクス。
207名無しさんの野望:2010/09/18(土) 21:50:35 ID:C6nhzH4a
>>206
デバッグに関する情報
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?MOD/%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%83%85%E5%A0%B1/Python%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E6%89%8B%E6%B3%95
次から質問する前にとりあえずWikiのサイト内検索試してみるといい
適当な回答をされるよりはいいと思う
208IoT作者:2010/09/19(日) 02:07:53 ID:vIhKqYy+
たびたび失礼いたします。
IoT5.0(beta)の修正パッチ2を立て続けですが、あげさせていただきます。

●●●5.0(beta)修正パッチ2修正点●●●
・テクノロジ騎乗で使えるようになる「騎兵」、追加しました。
 「騎兵」攻撃力8、移動2、都市攻撃-25%
・騎兵隊のアップグレードは、ヘリではなく、初期型戦車としました、

ダウンロードはwikiからお願いいたします。
wiki http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?Increase%20of%20Tactics

失礼いたしました。
209名無しさんの野望:2010/09/19(日) 16:28:50 ID:PkyMTNfo
>>208
毎度乙です
210名無しさんの野望:2010/09/19(日) 16:52:19 ID:BAL1DZok
IoTをwikiから落とそうとしてるんだけど、10%くらいで必ずとまっちゃう。
俺だけ?
211名無しさんの野望:2010/09/19(日) 17:29:39 ID:6miDgrOM
>>206
原因追及のためにロールダウンするのが結局さけられないんで
変更箇所は全部メモるし動いてるかテストした段階での
スナップショットの保存は必須だよ
それでもレアケースで落ちられるとどこで落ちるのか確かめるのは難しい
あーあと、いきなり落ちるのは表示系のバグの可能性が高い
経験則として
212名無しさんの野望:2010/09/19(日) 18:52:38 ID:hWqjmmM8
>>208
巨大ファイルうpするならここおすすめ
https://www.adrive.com/
Basicなら無料で1アカウント50GBまで期限無しでうp可能
213名無しさんの野望:2010/09/20(月) 00:48:29 ID:UMF9X5OE
>>210
自分は問題なく落としてプレイしてるのう
214IoT作者:2010/09/20(月) 01:52:54 ID:z1/AQlKp
失礼いたします。
IoT5.0βの5.1パッチを勝手ながらあげさせていただきます。

●●●5.1パッチ修正点●●●
IoTはBtS通常に比べ、戦闘経験値がたまりやすくなっていますので、
それにともないということで今回昇進の種類も大規模に増やしました。

ダウンロードはwikiからお願いいたします。(今回も軽いファイルなので前回と前々回のファイルもまとめて一つに統合してあります)
wiki http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?Increase%20of%20Tactics

それと、
IoT5.0が重くて落とせない人のために、、↓

https://www.adrive.com/login にアクセスします、
email: [email protected]
password: Civiliz4
と記入し、Sign in してください。
下の数字を記入し入室、
白い画面のciv4フォルダをダブルクリック、
中にあるIncrease of Tactics.zip をダブルクリックすれば
ダウンロード開始です。
終わったら次の人のためにもログアウトしましょう。
失礼いたしました。
215IoT作者:2010/09/20(月) 02:05:35 ID:z1/AQlKp
すみません、さっそく落としていただいた数名の方へ、、
昇進のテキストファイルが入ってませんでした、
もう一度新しい方ダウンお願いします。
216名無しさんの野望:2010/09/20(月) 02:26:23 ID:DeT21/J2
>>214
いや、ダウンロードはログインしなくてもできる。
アップロードしたファイルを右クリックするといろいろボタンが表示されるのでShereというボタンを押してYESを押す。
そうすると外部からダウンロード可能な状態になってる。
この状態でまたファイルを右クリックするとダウンロード用のURLが表示される。
217名無しさんの野望:2010/09/20(月) 02:28:34 ID:x3duoi81
IoE4.5から5.0にするには、どのファイルをどこに入れればいいのかな。
ReadMeらしきものが見当たらなくて…ファイル上書きとかするのコワイヨー
218名無しさんの野望:2010/09/20(月) 02:39:30 ID:DeT21/J2
>>217
4.5削除するなりバックアップするなりして5.0新規導入でいいでしょ。
上書きとか考えるのは修正パッチがリリースされた場合だよ。
219名無しさんの野望:2010/09/20(月) 02:40:52 ID:x3duoi81
>>218
あ、4.5に何かをわが機して5.0じゃないんだ。
ありがとう。聞いてよかった。
220名無しさんの野望:2010/09/20(月) 07:11:11 ID:kd20uv3R
>>214
ベータはパッチ当てるの躊躇してたんだけど、4.4から5.1にアップする時も
先にベータパッチをあててからと言う事でしょうか?
221IoT作者:2010/09/20(月) 11:18:18 ID:k+CheRo9
>>220
4.4から5.1にアップする場合は、4.4を削除、5.0βを新規に入れ、
その後5.1(統合パッチβ)を重ねてください、
222名無しさんの野望:2010/09/20(月) 11:46:34 ID:pA3sdWVe
つか、おつちいた方がよいと思われ
223名無しさんの野望:2010/09/20(月) 11:50:50 ID:DeT21/J2
メジャーバージョンアップの時は旧バージョンを削除してから導入することを明記したほうがいいかもしれんね。
224名無しさんの野望:2010/09/20(月) 18:13:28 ID:kd20uv3R
>>221
レスありがとうございました。
インストール手順了解しました。
225名無しさんの野望:2010/09/20(月) 22:22:50 ID:es+NYbMF
AIautoplayの使い方が分からない…
Ctrl+Shift+X押してターン数入力後OKじゃ駄目なんかいね。
それとも導入方法が間違ってるんだろうか。
226名無しさんの野望:2010/09/20(月) 23:14:57 ID:+URArPV+
それでいいはずなのでインストールを間違ってるとかだろう。
227名無しさんの野望:2010/09/21(火) 16:45:32 ID:JElLp68k
企業の競合を無くしたいのですが、可能でしょうか?
わかるかたいらっしゃいましたら教えて下さい。
環境はBtS3.19+LNTFです。
228IoT作者:2010/09/22(水) 00:05:47 ID:Mjmno0Lj
失礼いたします。 5.0βの 修正パッチ3 をWikiの方にあげさせていただきました、
wiki http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?Increase%20of%20Tactics

▽5.0(beta)修正パッチ3変更点
・輸送艦、大型輸送艦、核融合輸送艦、の生産コスト少し下げました、
・昇進「鎮圧T、U」追加しました、
・アーサー王と円卓の騎士の効果見直しました、
・孫子の兵法の効果見直しました、
・スフィンクスの効果見直しました、
・バベルはコストを少し下げ、その代り奴隷市場が3つ国に必要になりました、
・地方自治は首都 -30%コイン → -20%へと変更、
・政治家から排出される偉人Pを3→2へと減らしました。
・貴族は偉人P6ポイント、ゴールド-2へと変更しました、
・大名士は定住した場合、偉人P8ポイント、ゴールド-3と変更しました
・封建従士制と、社会兵役制の数値を入れ替えました、
・キャラバンのユニットグラ、変更、
・騎馬兵のユニット名が表示されないバグ、修正
・いくつかの建物や文化遺産、ムービーなど、グラフィックの細かい点を改善、
・昇進の「敵地図」は(作地図技法)のテクノロジーが必要に、昇進の「布陣」は戦闘術のテクノロジーが必要になりました。
・義務教育は偉人P+25%を削除、
・私立教育は、首都で科学+30%としました、
・契約制は、町からコイン+2も取得できるようになりました。
・世俗主義は、劇場削除、商業+30%→20%
・テクノロジー、「巨大建造物工学」は、完全養殖からでなく、ロボット工学からになりました、
・昇進、側面攻撃→兵法 (名前変更、)兵法V追加、
・宇宙開発研究所から、科学を-10%下げ、宇宙船開発を+40%、研究所を宇宙船開発+10%、科学30%としました、
・官吏で農場は広げられなくなりました、その代り灌漑のテクノロジーが導入されました、

今回も多くの点を修正いたしました、ユーザのみなさまおられましたら、
ひきつづき報告等いただけたら、大変ありがたく思います。なにとぞよろしくお願いいたします。
(注:パッチを入れると前のセーブデータは遊べなくなります!)
229名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:23:40 ID:OcNq9Lv8
契約制って、奴隷解放してないペナ食らう?
230名無しさんの野望:2010/09/22(水) 20:44:46 ID:VN/5gn4E
自国内の工房のグラフィックが消えて
工房見えないな、なんだこれ
231名無しさんの野望:2010/09/22(水) 22:25:29 ID:RNq58clb
俺も同じ現象。未来に入った途端再現した
232IoT作者:2010/09/23(木) 12:25:28 ID:+XJwlAQK
>>229
契約制はペナルティーなありません、

>>230
>>231
報告ありがとうございます、修正パッチを作成しましたのでご利用こださいませ、、
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/156015&key=civ
ご報告ありがとうございます、
233名無しさんの野望:2010/09/23(木) 18:58:25 ID:tZ/h0PFX
RFC日本、この前国王難易度でやったら史実勝利楽勝だったから
今度は皇帝難易度でやってみたら敵の技術開発早すぎて手も足もでないわ。
こっちはやっと火薬開発したところなのに敵のほとんどはもう物理学研究可能になってるぜorz
234名無しさんの野望:2010/09/23(木) 19:06:50 ID:TmaLXSVo
RFC日本でプレイレポ書く人いなかったな
RFCのプレイレポもっと読みたい
235名無しさんの野望:2010/09/24(金) 15:07:48 ID:JCpF4HFu
>>227
使う資源が重なってるから競合するので、GameInfoのCIV4CorporationInfo.xmlを開けて
各企業の使う資源をそれぞれ別のものにしてやれば競合しなくなる。
236IoT作者:2010/09/24(金) 16:13:51 ID:aI43+hJU
IoT5.0(beta)の修正パッチ4ができましたのであげたいと思います。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/156389&key=civ
ここにきて変更点がかなり増えてきましたので、IoT5.1(beta)として本体もあげました、
これから始めてIoTを落とす方は、こちらを落とすとよいと思います。
IoT5.1(beta) http://www.adrive.com/public/3d1abb49da895d5e26694984ca3161e44d1dc31d4138ed5e21fab12a67804ffd.html
●修正パッチ4変更点
・資源「自動車」追加されました、自動車は、ゼネラルモータース(遺産)を建造すると、
4つ手に入り、自動車をもっている国は、産業時代〜現代にかけての多くの建造物の生産を、
通常より早く行うことができるようになります、自動車は敵AIたちも非常に欲しがるように設定されており、
((設定数値)通常資源→0 〜 石油20 で、自動車は13、)自動車を保有している国は、その輸出により、経済的に一歩リードできる仕組みになっております。
よってゼネラルモータースが解禁される技術「大量生産」の重要性が高まったといえるかもしれません。
・都市のメイン画面で、右上の企業アイコンの表示が少なかったバグ、修正
・攻撃志向、数値見直しました、 ・掩蔽豪のグラフィック変更、 
・ゲーム難易度の一番やさしい「奴隷」を削除しました、
・ヒミコとメネリク2世の所持志向を交換しました、
・創造志向は、遺産建設を40%にしました、 ・地球知覚、数値修正
・防衛志向は、ペトラの制作が+50%されました、
・宗教戦士、各宗教、各種設定、グラ、見直しました、 
・遺産カジノの数値見直しました、 ・遺産、不老長寿技術、数値修正、 
・プロジェクト、「スカイネット(ターミネータに出てきた、自我のあるコンピュータネットです、)」導入 
・テクノロジカルキャピタル、数値修正、
・テクノロジ人工知能からも未来技術へいけるように変更、、 
・テクノロジ人類意識覚醒のコストあげました、

ひきつづき報告等いただけたら、大変ありがたく思います。なにとぞよろしくお願いいたします。
237名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:40:06 ID:Z0/Yh8wR
5.0の修正パッチ4を当てたら、XMLエラーとかいうのがえらく連発した…。
いったんIoTを消して5.1を導入しなおしたほうがいいでつか?
238IoT作者:2010/09/24(金) 21:48:16 ID:kSHcqWRw
>>237
申し訳ございません、原因を追及してみますが、
もしかしたら新しく入れてしまった方が確実で早いかもしれません、、
もしお手数でなければそちらの方法でお願いします、
申し訳ございません、よろしくお願いいたします。
239名無しさんの野望:2010/09/24(金) 22:02:56 ID:b/JAm41d
こんにちは
テクノロジーの交換をしないMODを教えて下さい
240名無しさんの野望:2010/09/24(金) 22:04:12 ID:AXQfYQHB
>>239
さようなら
マニュアルでも読んで下さい
241名無しさんの野望:2010/09/24(金) 23:28:11 ID:b8BzD54j
毎回毎回上げてるのはわざとなんだろうな
242名無しさんの野望:2010/09/24(金) 23:33:12 ID:u8J7vLwh
自分だけの症状なのかは判断しかねますが、
何回やってみてもサーバーとの接続が切断とかで5.1が落とせませんな
ちなみに、修正パッチ4については>>237と同じことが起きました
243IoT作者:2010/09/24(金) 23:58:10 ID:cBHrIG5/
ご迷惑おかけしております、
IoT5.1β、Axfc UpLoader版、(ちょこっと修正点付き、(後に5.1β修正パッチ1として出す予定のものの内容です、))
●修正点
・拡張志向は水道橋ではなくオベリスクに変更、
・奴隷制は、奴隷のテクノロジーにより解禁に、
・空母の各積載量、見直しました、
・賭博場のコスト、下げました、
http://www1.axfc.net/uploader/F/so/45681&key=civ
244名無しさんの野望:2010/09/25(土) 02:01:32 ID:80n1JxSa
IoTの人、毎度乙です
ありがとう
245名無しさんの野望:2010/09/25(土) 02:03:30 ID:YX3jPwDI
>>243
乙です。しかしこの時間なのに混んでるな
246名無しさんの野望:2010/09/25(土) 08:07:13 ID:2bzqQ7Ik
Bettr BUG AI 日本語化を遊んでみたくて
すたすたを参考にしながらBetter BUG AIをインストールしようとすると下のようなエラーが出ちゃう
http://stack-style.org/upbbs/upbbs.php?res=626

ModsBetter BUG AIUserSettingsAdv Unit Naming.ini

Click Abort to stop the installation,
Retry to try again, or
Ignore to skip this file.

キャッシュクリアやCiv再インスト、別PCにインストも試したけどやっぱ同じエラーが出てしまう
エラーをスキップして無理やりインストしても
ゲーム中のイベントログにCannot locate settings folder civ4と出てまともに遊べないです
過去ログ見ても同様の症状が見当たらなかったし(見落としてたらゴメン)、何の原因が考えられますでしょうか?
BTS3.19JでOSはWinXpSP3です。

247名無しさんの野望:2010/09/25(土) 10:23:26 ID:HckKYQ7V
>>246
UserSettingsディレクトリを自分で作れ
248名無しさんの野望:2010/09/25(土) 20:32:21 ID:fHlA1SYb
IoT5.1β、オランダ、オラニエ、AD1800年、AIレベル:大臣、圧勝ムード、
セーブデータ http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/156812&key=poppy
現代の遊びに使ってくれ、
249名無しさんの野望:2010/09/26(日) 07:10:34 ID:c3bUV7yR
主に自分用に作ってるMODってあるのだが、これってあげたら需要あるかな?

pythonなどによる基本ルール変更なし、指導者追加なし。
未来までのテクノロジーツリーの変更なし。遺産追加なし。
UU・UBやユニット建造物、志向や社会制度の修正が殆ど。
少しだけユニット追加してる。

ジャガーやケシク、シールズとかのUUの修正があまり見ないので。
250名無しさんの野望:2010/09/26(日) 12:05:03 ID:ZiuXZkht
「自分用に作ってる」と「需要あるかな?」はMOD作ったときの保険でよくあるな。
本当は公開したくてたまらないのに批判を恐れて保険かけるんだよね。
251名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:08:27 ID:aCmBNulM
>>250みたいのもよくいるよね。
何にでも一言いちゃもんつけずにはいられない頭の弱い人。
252名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:11:36 ID:LvthtzCm
人を不快にすることで自分が優位に立った気分になる奴な
友達いなそう
253名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:24:24 ID:ZiuXZkht
>>251 >>252
俺を批判するなら>>249に反応してやれってw
254名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:53:33 ID:NBWENg8w
思っててもわざわざ口に出して波風立てんなって話
気に入らないならスルーしとけばいいんだよ
255名無しさんの野望:2010/09/26(日) 14:23:31 ID:m0Xo/d4B
ネット上とは思えないレベルのショボイ煽りだな…
一応>>249
ここ見てる人達ならそのレベルの修正はほぼ自分でできるしあまり需要は無いかと。
ルール変更無しのバランス調整MODやっちゃうと本スレの話題にも合わなくなるし。
256名無しさんの野望:2010/09/26(日) 14:34:49 ID:c3bUV7yR
そか。分かった。
需要あるかどうか聞いたのは、きちんとテキストデータ・シヴィロペディアの分も作るべきかどうかの判断の為だったから、あまり気にしないでくれ。
257名無しさんの野望:2010/09/26(日) 14:37:24 ID:CQVwGzaM
>>256
うだうだ言ってねーでさっさと上げろや。
話はそれからだ。
258名無しさんの野望:2010/09/26(日) 16:06:31 ID:YooAv2Hl
CGE3.19用のパルチザンバグってどうすりゃ直るの?
奴隷解放済み文明でパルチザンが出てこなくて
奴隷制採用してるような文明でパルチザンが出てくるのを直したい
259名無しさんの野望:2010/09/26(日) 22:20:58 ID:bMDPssbh
IoT5.1βで人口が2以上に増えない街ができてしまったのだけどバグかな?
市民の配置を変えて食料生産2のタイルに二人配置しても食料生産合計が4より増えない
260名無しさんの野望:2010/09/27(月) 07:19:57 ID:A2lHFM8f
SDKがVisualStudio 2008でうまく作れないなあ
Zc:forScope-オプション変更でコンパイルは通ったんだけど
実際に使うと起動中にCIVが落ちてしまう・・・
261IoT作者:2010/09/27(月) 22:06:03 ID:sxd3meBv
>>259
その情報だけですとちょっと判断しかねてしまいますが、、
セーブ等あげていただけますとより原因解明に近づけるかもしれません、、

失礼します、5.1β修正パッチ1です、
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/157512&key=civ
●5.1β修正パッチ1修正点
・現代以降の海戦ユニット(船)のバランス数値、大幅に修正を加えました
・拡張志向は水道橋ではなくオベリスクに変更、
・奴隷制は、奴隷のテクノロジーにより解禁に、
・空母の各積載量、見直しました、
・賭博場のコスト、下げました、
・宗教勝利、数値変更、(一都市の必要文化上げました、)
・文化拡大段階、ひとつ減らしました。
・難易度名修正、
・新しい難易度追加(デフォルトでいう貴族と皇子の間に設けたレベルです)
・ゲームスピード、マラソン削除しました、
・自由教育数値見直しました、

引き続き、なにとぞよろしくお願いします。

262名無しさんの野望:2010/09/27(月) 23:06:39 ID:3VM/DLiK
DLLは何かデリケートなんだよなあ
乱数の差し替えは結局落っこちるDLLしか作れないまま5が出てしまったわ
263名無しさんの野望:2010/09/27(月) 23:56:48 ID:n6Oysadb
>>261
難易度ってバニラと較べてどんな感じなんですか
詳細お願いします。
264名無しさんの野望:2010/09/28(火) 00:10:20 ID:GfNJ58LV
265IoT作者:2010/09/28(火) 01:49:58 ID:j/A41mPP
>>263
戦略の幅が広がった分、若干攻略しやすくなった部分があるように思いますが、
実際にプレイしますと難易度自体はそこまでは大差はないのではないか、、
というのが私の感想でございます。
是非プレイしてみてくださいませ。
266名無しさんの野望:2010/09/28(火) 07:56:01 ID:Y99NEyeh
うん、だから上げんなよ
267名無しさんの野望:2010/09/28(火) 08:14:54 ID:zSXnDQGM
>>265
いやはやありがたいんだけどsageた方がいいと思うよ
メール欄に sage ね
俺個人では別になんとも思わんが快く思わない人もいるしw

ところでやっぱり日本のUBはシェール油なのか?
あれだけはMOD作っていただけるなら変えて欲しい・・・。
268名無しさんの野望:2010/09/28(火) 09:19:40 ID:mhmfARjf
UB替えるならモニュメントの代替で神社とか鳥居とかがいいなー(チラッ
269名無しさんの野望:2010/09/28(火) 17:18:13 ID:Cs62kK2i
シェール油はなにそれだが
全UB中唯一のハンマー増幅UBという個性が光っている
270名無しさんの野望:2010/09/28(火) 18:18:57 ID:q8eBiXIr
CustomAssetsの中にCvGameCoreDLL入れても自動的にロードされないの?
271名無しさんの野望:2010/09/28(火) 20:05:22 ID:Ll5zmZpF
されない。
272名無しさんの野望:2010/09/28(火) 20:27:50 ID:oylpvdzZ
MOD作れもしない屑どもがageるなとか文句いってるな
273名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:05:01 ID:W/vXiCEj
逆に考えるんだ。「おっ、スレ上がっている。もしかしてバージョンうpが来たのかな」
そう思うようにすればいいんだ
274名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:00:44 ID:Y99NEyeh
>>272
じゃあ景気づけにお前が造ったmodでも上げてみようか
275IoT作者:2010/09/29(水) 02:10:07 ID:Pk2KxfQj
携帯から失礼します、
いましがた、PC不調になり、メンテのためしばらく更新が滞るかもしれません、
そこででございますのですが、IoTをプレイいただけます方におかれましては、是非ご自分で、
企業ルノーの収入コインを半分程に、アルファーノのハンマーを-40程度に、書き変えてプレイすることをオススメいたします。
以前資源の余剰市民の配置変えをし、今日テストプレイにて予想より各国に余剰市民が手に入るようでしたので、
今のままではルノーとアルファーノが登場した際に、大きくバランスを崩す恐れがございますためです。
明日夜からにかけまして、メンテし、もしかしたらOSを始めからインストするようになるかもしれません、その場合修正パッチはしばらくの間出すことができない場合がありますため、是非そちらの方、よろしくお願いしたい次第でございます。
276名無しさんの野望:2010/09/29(水) 17:49:22 ID:S37S/Jbm
>>275
ご苦労さん、頑張ってください。
277IoT作者:2010/09/29(水) 22:45:31 ID:5zDSbmFR
お騒がせいたしまして申し訳ありませんでした、
予想より早くPCが回復しましたので、
また不調にならないうちに修正パッチ2をあげておきます、
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/158285&key=civ
5.1β修正パッチ2修正点
・企業、ルノー、アルファーノ、トレーディング、数値見直し修正、
・昇進、布陣T、敵地図T、魚雷装備、取得位置修正
・資源「車」AIが貴重に思う率を、もう少々上昇、
278名無しさんの野望:2010/09/30(木) 02:24:17 ID:iF6AM+r6
IoTっていつ安定版でるのん?
279名無しさんの野望:2010/09/30(木) 02:25:41 ID:Est9PKvW
何その頭悪い質問
280名無しさんの野望:2010/09/30(木) 10:31:44 ID:15SME4UH
IOT導入するとCGEのconfigがみつからない?とかいわれるんだが・・・きちんと存在するのに
そして現在開発中の技術が表示されず都市画面もおかしい
他の人は普通にプレイできてるのん?
281名無しさんの野望:2010/09/30(木) 13:14:21 ID:IScHZ6zS
>>280
>>3
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?FAQ#y5c40598
これの最後じゃね
これが原因じゃなかったら>>3でも確認してまた質問しなおして
282IoT作者:2010/10/01(金) 01:19:43 ID:4SinlbgA
今まではかなり使える志向と、そうでない志向が、バラつきがあったように思われましたので、
今回、どの志向が選択されても、かなり使える、と思えるような、よりよいバランスを求め、
各志向とも大幅に修正されました、

修正パッチ3になります。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/158705&key=civ
●5.1β修正パッチ3修正点
・ほぼすべての志向を改めて数値修正、、
283名無しさんの野望:2010/10/01(金) 15:14:35 ID:ClcF7YON
新しい資源が取引可能になったらおしえてくれるMODってありますか?
284名無しさんの野望:2010/10/01(金) 15:35:22 ID:PzembOJD
CGE入れてれば交易可能資源はメインウィンドウで見れるけど。
交易可能資源が出る度にアナウンスしてくれるMODを探してるなら分からん。
285280:2010/10/01(金) 16:22:36 ID:PgBBy3lI
無事IoT起動しました。
他のverとの共存のためにciv4 btsのフォルダ名を変更してたのがまずかったようです。
>>281
アドバイスありがとうございました
286名無しさんの野望:2010/10/01(金) 17:54:48 ID:ClcF7YON
>>284
そうですか、素早い返答ありがとうございます
287名無しさんの野望:2010/10/01(金) 19:57:38 ID:hA2qd7WL
パッチ3で確かにどれも使えるようになったが、
まだカリスマ志向が若干だけ弱くね?
288名無しさんの野望:2010/10/01(金) 22:39:07 ID:qvdZXBAc
CGEは英語版のフォルダー構造も認識してくれたと思うので他のバージョンと共存なら
Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)
Sid Meier's Civilization 4\Beyond the Sword
の2パターンでいけると思う 無理だったらごめんね
289名無しさんの野望:2010/10/02(土) 09:39:18 ID:vWl0ecCJ
そんな面倒な仕様になってるの?
インストールディレクトリはシンプルにレジストリ参照してそうな気がするけど。
290名無しさんの野望:2010/10/02(土) 10:48:34 ID:jvdPvSpr
>>289
レジストリを参照する手段がない。
291名無しさんの野望:2010/10/02(土) 13:04:20 ID:eRwZDz3n
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=372884
RoMを更に拡張したMODらしい もう何がなんだか
292名無しさんの野望:2010/10/02(土) 13:40:53 ID:LRhA5I8O
ギルドとか城の拡張とか入ってくると結構カオスだな
そのうちトータルウォーみたいになるぞw
293名無しさんの野望:2010/10/02(土) 16:17:16 ID:9szKgTvZ
1マス1ユニット制限とかできるのか
だとするとそのうちCiv4でModCiv5出そうだ
294名無しさんの野望:2010/10/02(土) 16:55:43 ID:6EH2ioGp
cgeとやらを入れたんですが、栄誉の殿堂の記録はノーマルとは別扱いになるんでしょうか?
Modフォルダに入れてアドバンスからプレイするのではなく
各要素個別にcustomassetフォルダに入れないといけないんですか?
295名無しさんの野望:2010/10/02(土) 17:01:55 ID:1FG2iL7r
まずはReadmeをよく読むべき
296名無しさんの野望:2010/10/02(土) 18:24:11 ID:bW3DI0eH
初歩的な質問で申し訳無いんだけど、指導者の要素の値の項目、
例えば遺産建造度だと0~50で設定してねってなってるんだけど、
ここに25とか33とか入れた場合はどういう判定がされるんかね?
デフォルト指導者の場合、
>>304
値が10区切りでしか設定されてないから、一桁部分に意味があるのか分からないんだ。
297296:2010/10/02(土) 18:25:24 ID:bW3DI0eH
ぬわーなんか変な安価入ってるけど気にしないで下さい。
298名無しさんの野望:2010/10/02(土) 21:31:40 ID:6fI3WVfI
ギャルゲMODが欲しいのですがもうないようなのでもし誰か持ってる方がいたらうpしてくれませんか?
299名無しさんの野望:2010/10/02(土) 22:21:42 ID:n+djU937
ヘクスタイル化できればCiv5っぽいMODできるかもな。
タイル形状はやっぱexeで管理されてるのかな
300IoT作者:2010/10/02(土) 22:30:48 ID:PsV28hUl
横から失礼します、5.1β修正パッチ4ができましたのであげさせていただきます。
●修正点
・主に新しく加えられた指導者達多数の、数値、所持志向等を、さらに個性がでるように変更しました。
・遺産「姫路城」追加、 ・臨海工業地帯、数値修正
・主に新しく加えられた指導者達数人の、グラフィックを変更しました。
・城からは諜報ポイントが2得られるように、25%+は削除、
・城からは新規ユニットが経験+3得られるように、。
・軌道エレベーターは巨大建造物工学により解禁に変更
・「アルファ・ケンタウリ移住計画」(プロジェクト)を追加、宇宙船パーツは、このプロジェクトにより作り始めることができます、「アルファ・ケンタウリ移住計画」は、アポロ計画により解禁です。
・アポロ計画のコストを下げました。
・インターネットプロジェクトと光ファイバーにより解禁となる都市建造物、「ブロードバンド」追加。
・遺産「月面国旗」を追加。(アポロにより解禁)
・各種グラフィック、サウンド等細かい修正点多数、
等です、よろしくお願いいたします。
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/86962&key=civ
(注!このパッチは上書きだけではありません、詳しくはフォルダ内にて願、)
301名無しさんの野望:2010/10/02(土) 23:05:03 ID:n+djU937
修正パッチの数が増えてきたのでいったんβ2とかにして単体で導入できるのをリリースしたほうがいいと思う
302名無しさんの野望:2010/10/02(土) 23:26:23 ID:XGTABQU7
>>299
そりゃそうだよ
303名無しさんの野望:2010/10/03(日) 10:11:05 ID:zzflQhkV
ふと思ったがIoTはほとんど変更がないMediaデータを外部ファイル化したほうが、
サイズが劇的に改善しないか。
304名無しさんの野望:2010/10/03(日) 10:21:57 ID:O5Zl9z1K
>>303
そうやってファイル分けると導入で戸惑う人いたりするんだよね。
305名無しさんの野望:2010/10/03(日) 11:02:02 ID:am2iXWMq
うは、もれも同じ現象でたわ、、 >280

3.17時代の IoT 3.0 を残してたので、Modディレクトリ名を変更してたため。

つか4月に日本語3.19パッチがでてたのね、、、
306名無しさんの野望:2010/10/03(日) 17:47:35 ID:40gL4PrL
FfH2のdllソースコードは公開されてる?
307名無しさんの野望:2010/10/03(日) 18:35:07 ID:rIZnnG6s
されてる。
308IoT作者:2010/10/03(日) 21:00:52 ID:gXdqNtP5
横から失礼します、
IoT用の、文明ごとにユニットグラフィックを個性あるものに変更するMODMODが完成しましたのでお知らせします。
「5.1β+修正パッチ1+2+3+4」、もしくは「5.2β」の上に上書きして使えるMODMODです。
約97MBあります。お好みに合わせてお使いください。
(このMODMODを入れますと、グラフィックが個性あるものに改正されますが、今までより起動に時間がかかりますのでご注意ください、)
http://www.adrive.com/public/8f779de3032786cbe59f10438dc3c7353b20a0eb14e2d05613487377af49d69b.html


309名無しさんの野望:2010/10/03(日) 22:51:56 ID:okhjd9YG
お疲れ様です。意外と軽い?
310名無しさんの野望:2010/10/04(月) 00:54:40 ID:E7zJ/NLE
MODスレじゃなくて IoT作者スレ状態だなw
311名無しさんの野望:2010/10/04(月) 00:57:21 ID:k7Oty+vF
何か問題でも?
312名無しさんの野望:2010/10/04(月) 01:45:30 ID:kS1c5U2x
さぁ、そろそろ来るぞ・・・
313名無しさんの野望:2010/10/04(月) 02:02:47 ID:TmGJDDU5
ものっそい今更だけどFinalFrontierPlusの和訳ありがたく使わせて貰ってますわ
ここ見てるかなんてわかんないけどもw
314名無しさんの野望:2010/10/04(月) 14:16:28 ID:03bZz8Dd
他の職人は翻訳に夢中だろうね
315名無しさんの野望:2010/10/04(月) 20:41:24 ID:Uii6p9Z1
ところで、>>291の和訳とか作っている人いない?
316名無しさんの野望:2010/10/04(月) 23:33:58 ID:k7Oty+vF
>>315
いないので、安心して作業を進めてくれ。

これは楽しみだ。
317名無しさんの野望:2010/10/05(火) 05:12:49 ID:2khGxZcj
最初は開拓者で10Tごとに難易度が1つずつ上がるようなプレイがしたいんですが
MODでプレイ途中に難易度変更できるようなのつくれますか?
318名無しさんの野望:2010/10/05(火) 07:23:12 ID:anXhuSQr
>>317
FfH2には「柔軟な難易度」と訳されてるそんな機能があるね。
どうやってるかは知らないけど。
319IoT作者:2010/10/05(火) 13:18:27 ID:DUg6wFG1
失礼します、
wikiの方に「5.2β修正パッチ1または5.1β修正パッチ5(1.6MB)」
をあげておきました、ご利用の方は是非お使いくださいませ、、。
wiki IoTページ↓
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?Increase%20of%20Tactics
320名無しさんの野望:2010/10/05(火) 19:29:06 ID:8tZmtJbf
5.1β修正パッチ5まであてたのと5.2β修正パッチ1をあてたので何が違うの?
321名無しさんの野望:2010/10/05(火) 21:38:20 ID:a94IxBxZ
>>317
難易度がどうやって実装されてるか考えればわかるだろ
322名無しさんの野望:2010/10/05(火) 21:50:51 ID:4GW5CSa3
>>321
じゃあどうやって実装されてんだ?あぁ?
041gのCvGame.cppの5981行あたりか?言ってみろよ。
323IoT作者:2010/10/05(火) 21:59:57 ID:O0aZlzj1
>>320
内容は同じものです、
5.1使っていた人はそのまま1234ときて5です、
5.2(5.1+パッチ1234)を改めて落とした方にしてはパッチ1ということです
324名無しさんの野望:2010/10/05(火) 22:43:07 ID:vdaENH6x
>>321-323
IoT以外の話題はスレ違いです
325名無しさんの野望:2010/10/05(火) 22:47:22 ID:8ZO+8Fiq
>>317
作れる。
326名無しさんの野望:2010/10/06(水) 00:15:42 ID:qLHy1jJ9
ほらほら、やっぱりきた。>>324見たいな馬鹿な奴www
327名無しさんの野望:2010/10/06(水) 01:18:14 ID:xc9ZKvdd
いつもの人だろ。
もう伝統だな。
前スレでもあったけど
ちょっと変更しただけ→こんな誰でも出来るようなのupしてんじゃねーよ
色々いじる→バランス考えろよ
大型mod→スレ私物化すんな出てけ
328名無しさんの野望:2010/10/06(水) 01:57:10 ID:6Yg2iqOY
あとこれからmod作ろうとしてる人間が質問すると罵倒する
329名無しさんの野望:2010/10/06(水) 02:05:37 ID:YaDjJC4X
この場合、スレ私物化してるんだから他は出てけ、じゃないの?マッチポンプなだけかもしれんが。
330名無しさんの野望:2010/10/06(水) 02:18:51 ID:M13KQRoD
他に話題がないだけ

魅力的なmodが新しくくれば空気は変わる
つまりどうでもいい
331名無しさんの野望:2010/10/06(水) 13:52:41 ID:MDHZOBmJ
蛮族や動物を出現させるイベントを作りたいのですが、Pythonを利用しないとできないのでしょうか?
それとも、XMLの条件を上手く利用すればできたりするのでしょうか?
フン族やヴァンダル族などのイベントはPythonを利用しているということはわかったのですが。。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
332IoT作者:2010/10/06(水) 15:01:08 ID:QAJTnQSf
IoT5.2β修正パッチ2または5.1β修正パッチ6(2MB)
をwikiの方にあげました、ご利用の方は是非お使いくださいませ、
・姫路城ムービーバグ修正
・姫路城ムービーを新たなものへ改変
・月面国旗ムービーバグ修正
・トレーディングカンパニーは支店を出すたびに、本店に入る収入を5→10へ、
・アルファーノファミリーは支店を出すたびに、本店に入る収入を1→5へ、その他数値修正、
・資源「余剰市民」を得られる建物の配置を、大幅に見直しました、
・世俗主義はスーパーマーケットからも幸福+1へ、
・奴隷制に「風車からパン+1」をつけ、奴隷制の「iCivicPercentAnger(この社会制度を未採用文明へ不幸補正(奴隷解放は400))」を400→200、、契約制にも「iCivicPercentAnger」を搭載、これの数値を400にしました、
・貨幣経済、数値修正、
・社会制度、各制度の呼称変更(例「法制度」→「支配体系」)
・数種軍事制度(軍事体系)数値修正、
ご迷惑おかけいたしておりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
333名無しさんの野望:2010/10/06(水) 15:25:47 ID:rGHNeLv7
>IoT5.2β修正パッチ2または5.1β修正パッチ6(2MB)

混乱の元だから5.2βのほうだけでいいって。
334名無しさんの野望:2010/10/06(水) 19:32:29 ID:xc9ZKvdd
>>331
イベントによって蛮族を出現させるにはpythonの設定が必要
xmlでは無理
335名無しさんの野望:2010/10/06(水) 19:46:55 ID:GfUl+yId
修正間隔酷すぎだろw
5回くらい自分でテストプレイしてから揚げろよ
336名無しさんの野望:2010/10/06(水) 19:53:32 ID:UZ3jqEf/
マメに修正してくれる作者に文句つけるとか、贅沢なやっちゃな
337名無しさんの野望:2010/10/06(水) 20:01:40 ID:34ephKu0
>>335
こうやって毎度の如く擁護が沸いてくるから言う意味ないよ。
作者さん自体も少しアレな人っぽいし。
Xも出てMOD作者自体いなくなってるから、自由にやって貰った方が良いんじゃない。
全部放り出される方が迷惑だろうしね。
338名無しさんの野望:2010/10/06(水) 20:19:17 ID:IkXBYHpn
>>332
修正ありがとうございます。
ですが、wikiのリンクが間違っているようです…
339331:2010/10/06(水) 20:24:06 ID:MDHZOBmJ
>>334
やはりそうでしたか。。
ありがとうございます
340IoT作者:2010/10/06(水) 20:39:04 ID:0r2nISLN
wikiのリンク修正、+で修正点追加、
・難易度大臣(デフォルトの貴族と皇子の間に作った難易度)、削除、代わりにデフォルトの開拓者を追加、
・難易度名修正、
・テクノロジー「織物」→「織布」
・テクノロジー「交易」は解禁に「織布」が必要に、
ご迷惑おかけいたしております。
341名無しさんの野望:2010/10/06(水) 20:48:38 ID:u1UsVImb
>>331
イベントで、つまり特定の条件であればpythonを使用する必要があるが
イベントに拘らなければ(つまり蛮族沸きのようにするには)XMLで可能。

具体的にはCIV4UnitInfos.xmlの
<TerrainNatives>
<FeatureNatives>
で設定。これだと視界があるとわかないけどね。
342名無しさんの野望:2010/10/06(水) 21:03:35 ID:BK14RUWW
>>332
毎日お疲れ様です。
343名無しさんの野望:2010/10/06(水) 21:21:28 ID:RjZsxVDt
>>337
ここの信者には異常に下手にでるわりに
パクリまくったパクリ元のmodにはあんま感謝してる感じしないのが・・・なんかな

この更新頻度からみて人にお礼言われるのがうれしくてしかたないニートだと思う
344名無しさんの野望:2010/10/06(水) 21:44:13 ID:YhqTobBq
>人にお礼言われるのがうれしくてしかたない

まさしく俺のことだなw
これこそアマチュアリズムを支える精髄であり、崇高な精神と言えよう。

ネットがそれを可能にしたのだ。
345名無しさんの野望:2010/10/06(水) 22:15:54 ID:RJrfFt+m
なんでIoT作者さんはそんな下手に出るの?
作ってやったMODを公開してやってるくらいの態度でもいいんじゃないの。
今の感じだと皆様にプレイしていただくため制作させていただいてますって雰囲気
346名無しさんの野望:2010/10/06(水) 22:51:24 ID:qSqnY26L
>>335はどうかと思うけど、確かに短すぎるのは問題だとは思う。
テストプレイするにも、してる間に修正バージョン出てるから、
報告どころの騒ぎじゃない。

バグつぶしなら早いほうがいいとは思うんだけどな。
347名無しさんの野望:2010/10/07(木) 02:31:20 ID:ELUuq2X3
LNTFで文句言ってたのと同じ流れだな・・・。

ぶっちゃけ小型MODでも修正箇所が増えるともう確認できなくなってくるから、
更新できる間にやりとり細かくして直してくれる方がうれしい。
348名無しさんの野望:2010/10/07(木) 02:32:46 ID:a8nSZH60
更新多いのはかまわないけど導入めんどいのはあんまりな・・・
349名無しさんの野望:2010/10/07(木) 02:48:47 ID:+QPZDWLW
>>345
下から目線で文句があるやつ < 上から目線で文句があるやつ

文言ひとつでくだらない話が避けられるならそれに越したことは無いだろう。
この更新頻度は1ヶ月2ヶ月と続くわけが無いから生暖かい目で見ているが。
350名無しさんの野望:2010/10/07(木) 04:41:37 ID:5owdCbEL
349みたいな奴って
自分を見つめる時間がないんだろうな

「文言ひとつで避けられる」くだらない話を避けようともしない
どうしようもない文言ちりばめた文章自ら書くんだからな。
351名無しさんの野望:2010/10/07(木) 05:45:18 ID:z/zJ7fI7
取り合えず、なんで下げないのかがわからない。
以前も、この問題について聞かれた時も無視してたし。
そこまでして周知したいものなのだろうか。。。
352名無しさんの野望:2010/10/07(木) 07:57:34 ID:wzkZuFGM
とりあず349が一番優秀だな、他は幼稚園
353名無しさんの野望:2010/10/07(木) 13:00:59 ID:suD0VMJv
4が発売されたのに活発なのはええんでない?
バージョンアップの書き込みの時に、ゼロからのインストール方法も
書いておく(それか手順の書いてあるページへのリンク)とさらに良いかも。
354名無しさんの野望:2010/10/07(木) 13:02:01 ID:lh3hvIaX
>>351
最近は下げてるやん、何を言ってるんだ?
355名無しさんの野望:2010/10/07(木) 15:33:53 ID:AGLyJ0tY
まぁGoldだっけか
あれの作者と信者の連中だろ、いつものことだ
356名無しさんの野望:2010/10/07(木) 20:26:54 ID:5owdCbEL
その作者と信者かどうかは別にして
やってるのは複数じゃなく単独だろ、どうせ。
そこまでして1ゲームのMODスレで画策(笑)して
そいつの人生に何がもたらされるのか不思議でならんが。
357名無しさんの野望:2010/10/07(木) 22:29:03 ID:GHnBW1Vi
多目のカキコでスレが落ちるわけでもなく、MODうpと技術質問以外に話題があるわけでもなく、
作者の投稿間隔など本人次第でどうでもいい。
こういうカキコや作者批判コメで無駄に流れるのがよっぽどこのスレにとっては有害だしw
358名無しさんの野望:2010/10/07(木) 22:50:30 ID:988VhHtL
なら流すなよ。
359名無しさんの野望:2010/10/09(土) 03:13:08 ID:GxmBvLbE
つまらん流れだわ
360名無しさんの野望:2010/10/09(土) 19:48:25 ID:5tjLpqn5
質問があります。既出でしたらすみません。
組織志向の「チームの文化遺産の生産+50%」は
同じチームで自分以外のプレイヤーのみですか、
それとも自分も含めてですか。
回答お願いします。
361名無しさんの野望:2010/10/09(土) 20:58:57 ID:BUo46ZCl
明日civ4が届くんですが、とりあえず入れとけっていうMODを教えてください
日本語版デラックスパックです
362名無しさんの野望:2010/10/09(土) 21:02:32 ID:vESzetX3
特にないです。

強いて言えば、MODなしです。
しばらくはMODなしでいろいろ楽しんでみてください。
363名無しさんの野望:2010/10/09(土) 21:36:52 ID:8xZgNKLz
IoTてアルコロジーバグ治ってないのか、、、
LNTFで建物非表示(?)にさせることで解決してたはずなんだが。
364名無しさんの野望:2010/10/09(土) 21:39:38 ID:3WpEeY8T
>>361
楽をしたいならBUGかCGEだが
その前にゲームのマニュアルをしっかり読み
MOD無しでルールを把握してからにした方が良い
365名無しさんの野望:2010/10/09(土) 21:46:38 ID:GxmBvLbE
とりあえず公式パッチは忘れずに
366名無しさんの野望:2010/10/09(土) 21:46:39 ID:BUo46ZCl
ありがとうございます
>362
そうですね、最初はそのままで行きたいと思います
>364
まずは基本からですね、明日からマニュアルと格闘します!

インターフェイスやらシステムの改善MODやバグ修正MODなどすごいいっぱいある上に
3.19非対応だったりでやる前から混乱気味ですが、しばらくは初期のままやってみます
367名無しさんの野望:2010/10/09(土) 21:47:24 ID:BUo46ZCl
アンカーミスりました、すいません
>>365
了解しました、ありがとうございます
368名無しさんの野望:2010/10/10(日) 02:52:14 ID:WfGRWX/m
CGEとユニットグラフィック追加変更の
Varietas Delectatをどっちも適用して遊びたいんですが
どうやればいいですか?
369名無しさんの野望:2010/10/10(日) 03:19:25 ID:GSsjdnjR
370IoT作者:2010/10/10(日) 06:57:07 ID:/iQV/pox
亀レスで申し訳ありません、もう解決してしまったでしょうか、
>>360
チームの文化遺産とは、インターネットや宇宙船関係のような、
チームプロジェクトのことです。
よろしくお願いいたします。


>>363
LNTFさんのときからあった、長い間問題点でした、アルコロジーバグ、
どうやら都市の大きさによって自動で変わっていく、アルコロジーの
表示システムのようなものが原因らしく、
IoTでは、2mmや3mmの大きさが自動で変更する機能にはこだわらず、
グラを非表示にするのではなく、(あの未来感たっぷりのグラを非表示にするのは、
あまりにももったいないです、、)大きさ自動変更だけを解除しました、
ですので表示されるアーコロジーは自動で伸縮はしなくなりましたが、
一定の大きさで、建ち並ぶようになりました。
メイン画面にて未来でアーコロジーのなかに都市が建ち並ぶ姿は壮観です。
ぜひプレイ画面にてご確認ください。

報告ありがとうございます、みなさまにおかれましてはさまざまな点にて、
大変にご迷惑おかけいたしているとは存じますが、引き続きまして、お気づきの点、気になる点等報告がございましたら、どしどしご意見いただけますと、
大変ありがたく思います。なにとぞよろしくお願い申し上げます。

371名無しさんの野望:2010/10/10(日) 22:41:59 ID:qY8Jd7ok
>>370
適当に答えちゃ駄目だよ。
チームの文化遺産は、CIV4BuildingClassInfos.xmlで<iMaxTeamInstances>が1になっている建築物の事。
つまり、<iMaxTeamInstances>が1になっている建築物が無いIOTでは一切効果なし。

ていうか、アーコロジーバグってどうやって回避してんの?教えてプリーズ。
372名無しさんの野望:2010/10/11(月) 08:58:04 ID:+G7FNUkY
BUGMod_4.4を導入したいんだけれども、上手く行かずに失敗した
これって英語版を持っていない場合は3.19では導入不可?
373名無しさんの野望:2010/10/11(月) 13:48:41 ID:ADYdjwf3
可能、日本語化の説明しっかり読んだ?
DLL取って来るの面倒ならBBAI入れればいいかも、こっちはDLL付いてるからそのまま動く
374名無しさんの野望:2010/10/11(月) 14:15:53 ID:+G7FNUkY
>>373
英語版3.19のDLLがどこで手に入るのか
わかんなかったんだよね

Civ4wikiのファイルうpロダで見つけたけど
これって著作権的におkなん?落としても
375名無しさんの野望:2010/10/11(月) 14:56:53 ID:ADYdjwf3
非公式パッチのDLLでもいけた筈ですが、、著作権がどうかはわかりかねます
376名無しさんの野望:2010/10/11(月) 15:19:29 ID:uZ8Zx5Nc
普通に考えりゃアウトだが、ソースファイルはすべて公開されてる代物だし、
改造して配布するのがおkなんだから、そのまま配布するのもおkなんじゃなかろうか。

少なくともFiraxisは文句言わないだろう。

(あくまで私見です)
(exeの再配布は当然ながらアウトです)
377IoT作者:2010/10/11(月) 15:20:44 ID:rLrRjw7b
>>371
チームの文化遺産そうだったのですね(汗)
自分はてっきりプロジェクトのことだと思ってました(汗)
ということは組織思考が弱いということになるので修正しておきます、

アーコロジーバグは、CIV4ArtDefines_Buildingで
<BuildingArtInfo>
<Type>ART_DEF_BUILDING_ARCOLOGY</Type>
<LSystem>LSYSTEM_1x1</LSystem>
<bAnimated>1</bAnimated>
<fScale>7.0</fScale>
<fInterfaceScale>0.1</fInterfaceScale>
<NIF>Art/Structures/Buildings/Arcology/Arcology.nif</NIF>
<KFM/>
<Button>,Art/Interface/Buttons/Buildings/Colossus.dds,Art/Interface/Buttons/NextWar_Atlas.dds,2,4</Button>
</BuildingArtInfo>
とすれば解消します
378名無しさんの野望:2010/10/11(月) 15:21:31 ID:+G7FNUkY
>>375
非公式パッチって3.17に上書きするやつ?

1.BUGMod4.4をマルチプレイヤーモードでBtSModフォルダにインストール

2.Assetフォルダを最新版日本語化パッチで上書き

3.Assetsフォルダの\XML\Text以下にあるCIV4GameText_Events_BTS.xml

4.バグプラス1.01の中身をBUGMod4.4に動かす

5.偉人画像を該当フォルダに放りこむ

6.Assetフォルダに英語版CvGameCoreDLL.dllを放りこむ

これで試してみたんだが動かんかったのよね
この手順でどっかおかしいところある?
379名無しさんの野望:2010/10/11(月) 15:24:24 ID:+G7FNUkY
>>378
ちなみにバージョンは公式の3.19
380名無しさんの野望:2010/10/11(月) 16:50:18 ID:es6LfiVd
>>376
普通に考えりゃアウトだってわかってるのに
何を変な理屈つけてるんだ

可不可は非公式パッチの再配布方針によるよ
381名無しさんの野望:2010/10/11(月) 16:55:57 ID:uZ8Zx5Nc
>>380
>可不可は非公式パッチの再配布方針によるよ

??
英語版BtSのDLLの話をしてるのに、なんで非公式パッチの話が出てくるんだ?
382名無しさんの野望:2010/10/11(月) 17:25:27 ID:+G7FNUkY
3回やり直したら上手く行った
何がダメだったんだろ
BULLは3.19対応じゃないみたいね、これ
383名無しさんの野望:2010/10/11(月) 17:29:24 ID:G4cydFRX
ひどいオチだ
384名無しさんの野望:2010/10/11(月) 17:32:41 ID:ADYdjwf3
>>378 その手順でテストしてみましたがちゃんと起動しました(Wikiにあがってる1967のdll使用)
非公式パッチでも〜と言ったのはCivFanaticsにある3.19用の非公式パッチの事です
385名無しさんの野望:2010/10/11(月) 18:15:37 ID:YvaBhHD0
なんか公式でもMODでも宗教志向って弱いよなぁ
個人的には宗教って軍事的に最強のイメージなんだがなぁ
386名無しさんの野望:2010/10/11(月) 18:29:47 ID:2gnZAgZW
哲学志向あたりが本来の宗教志向イメージに一番近いと思う
387名無しさんの野望:2010/10/11(月) 20:45:54 ID:O3ROH5uA
神聖隊のことかー
388名無しさんの野望:2010/10/11(月) 21:58:20 ID:Va6hiz7z
宗教志向は戦争系の効果も入れてよかったな
389名無しさんの野望:2010/10/11(月) 22:49:07 ID:YCw/tWyK
3では文化を産むもっとも安い建物が寺だったからすげえ戦争向きだったんだよな
革命も7ターンくらいだし、キリスト像や黄金期の効果もなかったし
390名無しさんの野望:2010/10/11(月) 23:01:26 ID:uZ8Zx5Nc
>革命も7ターンくらい

なんだそれ‥ゲームにならねーぞ。
391名無しさんの野望:2010/10/11(月) 23:31:29 ID:2gnZAgZW
4でも都市の数だけ革命が長くなるぐらい有ってもいいかもしらん
392名無しさんの野望:2010/10/12(火) 00:43:11 ID:stuHn3JU
週刊YJで連載されてる「キングダム」が好きなのですが
このゲームを始めて、始皇帝を見たときにあまりにショックで
思わずボタンと交渉画を作ってしまいました。
キングダム好きな方はどうぞ。
http://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up1454.zip
393名無しさんの野望:2010/10/12(火) 06:21:07 ID:+TjAxu/f
ユニットが倒れた際、一定確率で生き残って
首都に帰還するくらいの効果があってもいいかも>宗教志向
394名無しさんの野望:2010/10/12(火) 22:18:34 ID:x/E/9raO
IoTやってたらセーブファイル容量が500KBぐらいになったら強制終了してしまうんだが俺だけかな?
因みに起動画面ではなくターン終了時。
395名無しさんの野望:2010/10/13(水) 19:15:10 ID:2Z0uVcya
(IoT)←泣いている顔
396IoT作者:2010/10/13(水) 21:29:50 ID:CEarWf96
失礼します、IoTの5.2β修正パッチ3または5.1β修正パッチ7を
Wikiの方にあげましたのでユーザーの方おられましたらお使いくださいませ。
●5.2β(5.1β+パッチ1234相当)修正パッチ3修正点
・組織志向、創造志向、拡張志向、帝国主義志向、修正、
・諜報志向に・斥候と探検家の生産+100追加
・初期戦車が城・防壁の影響を受けていたバグ、修正、
・キムジョンイル、修正、
・役所建設時に音が出なかったバグ修正
・スフィンクスムービー修正
・外交勝利ムービー追加しました、
・宗教勝利ムービー追加しました、
引き続きバグ報告、要望、アイデア等いただければありがたく開発材料に
させてもらいたく思います、よろしくお願いいたします。
397名無しさんの野望:2010/10/13(水) 22:35:58 ID:uxHf3Cj1
398名無しさんの野望:2010/10/13(水) 23:07:01 ID:gOZGCnAi
キムジョンイルに関する修正内容を聞きたい。
もし上方修正ならパッチ当てたくないから。
399名無しさんの野望:2010/10/13(水) 23:45:59 ID:Tvc/xdb5
うぉ、ageてるしw
こんな過疎スレageんな
400名無しさんの野望:2010/10/14(木) 02:14:49 ID:GT6MWiI1
>>396
乙です
401名無しさんの野望:2010/10/14(木) 06:28:47 ID:8TJV3fyC
>>398
キム志向というのがついてる
402名無しさんの野望:2010/10/14(木) 08:47:08 ID:seea89FQ
メジャーアップデートならあげるのも良いと思うけどね
403IoT作者:2010/10/14(木) 11:01:02 ID:d9YczTcT
age,sageの件すみませんでした、ついつい忘れてしまいます、気をつけたいと思います。

すみません、みなさまにお聞きしたいのですが、、
実は現在IoTでは、フィールド画面の都市に付く、交易中のマークと、
防御、不幸中、不衛星が表示されないバグが発生しております、
これをなんとか改善しようと、いろいろ模索したのですが、
どうもこれといった手がかりがつかめていないままでおります。
(CvMainInterface.pyファイルでの設定ではない確立が高い、程度です。)
そこでお願いなのですが、もしこの表示について、何かHINTも持ち得ている方、
おられましたら、どうぞご教授いただけませんでしょうか、。
なにとぞよろしくお願いいたします。
404名無しさんの野望:2010/10/14(木) 12:58:59 ID:Y2BINW7X
>>403
専ブラ導入したら?
405名無しさんの野望:2010/10/14(木) 16:42:52 ID:38oPCKHN
フォントだろJK
406名無しさんの野望:2010/10/14(木) 19:57:30 ID:4cWxYF31
>>403
お前・・・相当の悪だな
407名無しさんの野望:2010/10/14(木) 20:38:00 ID:WZQa/ayh
>>403
フォントファイル(GameFont.tga)を壊してないか?
408IoT:2010/10/14(木) 21:49:33 ID:Z32ZHbcx
私もまずフォントファイルを疑ったのですが、
フォントファイルは壊れていないようです。
フォントファイルは、どれかのアイコンがほんの少しだけはみ出しいていても、
すべてバグって表示されてしまいます、他のアイコンはちゃんと表示されているので、
おそらくフォントファイルは壊れていないと思われます。
409名無しさんの野望:2010/10/14(木) 22:42:56 ID:WZQa/ayh
他のアイコンがちゃんと表示されてようが、一部のアイコンが壊れてれば
それは壊れて表示されるだろ。

BtSのオリジナルのtgaファイルと比べて、1ビットたりとも変えてないと言えるの?
念のためオリジナルのtgaファイルを上書きしてみれば?

それともtgaファイルを変えてるModなの?
それならやっぱりtgaファイルがもっとも疑わしいな。
410名無しさんの野望:2010/10/14(木) 23:38:13 ID:/8d0tOh1
RFCのドイツで歴史的勝利
するにはどうすればいいのでしょうか?
いつもロシア侵攻すると崩壊してしまうのです…
411名無しさんの野望:2010/10/15(金) 01:56:01 ID:aqpDyc/p
まぁ408を見る限り原因はフォントだろうな。
うそじゃないよ!ふぉんとうだよ!

よくいるんだよ。企業をいれるときフォントを適当にいじって
フォントぶっ壊すやつが。
412名無しさんの野望:2010/10/15(金) 02:18:49 ID:aqpDyc/p
適用にいうのも難癖をつけるようであれなんで今落としてみてみたが
FONTファイルがとっても綺麗になっててワロタ。
そして解像度が違う場合アイコンが違うのがさらにワロタ
・・・これが原因じゃないのか?何をみたんだ?

ttp://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?cmd=read&page=MOD%2F%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%83%85%E5%A0%B1%2FGameFont.tga%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86&word=FONT
をもう一度見直せ。
413名無しさんの野望:2010/10/15(金) 08:05:03 ID:gGie9jqP
話しぶった切るけど、ユニットの3Dモデルを変えるのが上手くいかないので誰かヒントを教えてくれ…

・Artフォルダ内にUnitsフォルダを作って画像を入れる
・XML/Art/CIV4ArtDefines_Unit.xmlで使用する画像ファイルなどを指定する
・XML/Units/CIV4UnitInfos.xmlで変更したいユニットの<EarlyArtDefineTag>を書き換える

以外に何かいじる必要があるファイルってあるんだろうか?
試しに動かそうとしてみたんだけど、開始直後にメイン画面が表示されなくなってしまってどうにもならない
シヴィロペディアで見る限りはユニットの3Dはきちんと表示されてるし、元からいるユニットの設定をコピペして書き換えているから編集したファイルが間違っている可能性は低い
となると何か書き換えないといけないファイルがあるんじゃないかと思うんだけど…どうなんだろう?
414名無しさんの野望:2010/10/15(金) 12:26:17 ID:iHVDsKBY
>>413
CIV4UnitClassInfos.xmlがぬけていませんか?
415名無しさんの野望:2010/10/15(金) 14:35:11 ID:W22RFuB/
見た目の画像だけ変えるのならそれであってるんじゃない?
CIV4ArtDefines_Unit.xmlのnif kfmファイルを正しく指定するだけなんだし
単純なミスがあるだけじゃないのかな
416名無しさんの野望:2010/10/15(金) 16:03:55 ID:gGie9jqP
他に変更するのがないってことは、単純なミスと…
変更した部分をもう一度確認することにするわ、情報サンクス!
417名無しさんの野望:2010/10/15(金) 18:19:53 ID:mOxkG9wB
ユニットがダビンチの黄金比のポーズを取ったまま固まってるなら
CIV4ArtDefines_Unit.xmlのSHADERNIF
を消してみると良い
418IoT作者:2010/10/16(土) 02:05:20 ID:zRXTC+y0
アイコンバグの件、ご助言くださいましたみなさん、
ありがとうございました。アイコンバグ無事解消することができました。
やはりみなさんのご指摘されたようにフォント.tgaでした。
今回新しいタイプのバグで、またひとつ覚えました。
ほかのアイコンが正しく表示されても、バグが起こっていることがあるみたいですね。
ご助言くださいましたみなさん、本当にありがとうございました。
それも含めまして、5.2β修正パッチ4または5.1β修正パッ8ができましたので、
wikiの方にあげておきます、、ご利用の方はぜひお使いくださいませ、、。
●5.2β(5.1β+パッチ1234相当)修正パッチ4修正点
・フィールドの都市のアイコン表示バグ、解消しました。
・防衛志向、強化しました、
・城、姫路城、コスト少々あげました、
・金融志向、修正、
・宗教志向、修正(強化)、
・資源「本」のアイコンバグ解消、
・労働者が大要塞が建設できなかったバグ、修正、
です、ひきつづき大変にご迷惑かけることと存じますが、よろしくお願いいたします。
419名無しさんの野望:2010/10/16(土) 02:10:33 ID:/x2Y88ge
>>418
ダウンロードしようと思ったけど、wikiみたらパッチが多すぎて断念した。
もう少し整理できんけ?
420418:2010/10/16(土) 10:36:24 ID:OyZ2Z87O
>>419
wikiの方に[修正パッチ1+2+3+4(一回のAssets上書きでok)]としてファイルを
あげておきました、どうぞご利用くださいませ、、
バグ、要望等のご意見お待ちしております。
421名無しさんの野望:2010/10/16(土) 12:27:05 ID:7Wh0spIf
拡張が創造、創造が勤労、組織が拡張って能力がいれかわっているのは仕様?
都市画面で新しい資源が右上に表示されないのは仕様?
ビッグベン25+大穀倉庫30+穀物庫40で次回までの必要食料が5%しか
必要ないのは仕様?人口ばかすか増えるんだが・・・。

取りあえず気になった。
422IoT作者:2010/10/16(土) 14:33:14 ID:OyZ2Z87O
>>421
ありがとうございます、昨日のフォント改変作業でまた副作用を起こしてしまっていたようです、
さっそく修正パッチ作りましたのでお使いください、
ご迷惑おかけいたします。
資源が表示されないバグ修正パッチ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/163435&key=civ
423IoT作者:2010/10/16(土) 14:36:45 ID:OyZ2Z87O
>>421
志向の数値は仕様です、
ビッグベン25、大穀倉庫30は、次パッチで少し数値を修正するかもしれません。
ご報告ありがとうございます。ひきつづき気になる点等ございましたら報告
いただけますとありがたく思います。よろしくお願いいたします。
424IoT作者:2010/10/16(土) 23:01:12 ID:DBK9qbJn
失礼します。
パッチが増え、複雑になってきてしまいましたので、wikiに5.3をあげました、
導入したCGEも落ち着いていますので、今回よりβ表記を一応はずします。
5.3ではMODフォルダ内が整理されました。
よろしくお願いいたします。
425名無しさんの野望:2010/10/16(土) 23:15:30 ID:sY1J1y1n
>>424
まとめ乙です。
起動は遅いですけど、MOD無しの元のゲームでは物足りなくてIofがデフォになりました。
426名無しさんの野望:2010/10/17(日) 17:17:35 ID:29E9YxZs
そういや今までのMODの中に北条時宗っていたかな?
いてもおかしくないはずなんだが
427名無しさんの野望:2010/10/17(日) 17:30:00 ID:E9jTVnrb
やっぱりカリスマ・防衛かな
428名無しさんの野望:2010/10/17(日) 19:45:28 ID:29E9YxZs
>>427
やっぱそうだよね
429名無しさんの野望:2010/10/17(日) 20:27:25 ID:tUbiMxSV
帝国カリスマ辺りでアリエノール・ダキテーヌ出ないかな

まぁ文明をどっちにするかって話はあるが・・・
430IoT作者:2010/10/17(日) 21:52:48 ID:tgv5Vts9
更新の間隔が短くて申し訳ありません。
もしご必要な方はご利用くださいませ、、。
5.3の修正パッチ1になります、修正内容は、
・企業アルファーノファミリーが建設できなかったバグ修正、
・大穀倉庫、キープ食料を30%→20%へ、
・その他細部
です、よろしくお願いします。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/163996&key=civ
431IoT作者:2010/10/19(火) 12:52:07 ID:AsTDUCa9
各時代ごとに流れるBGMを、より凝ったものへと変更するMODMOD (246MB)
作りました、もしよろしければお使いください、
http://www.adrive.com/public/058b06641df8939bc5262102e97ad4fd70e05a7302e47fe528fe4bafe06a91ba.html
432IoT作者:2010/10/19(火) 14:47:27 ID:WORVDLID
たびたび申し訳ございません、
各時代ごとに流れるBGMを、より凝ったものへと変更するMODMOD (246MB)
(数名だとは思いますが、)落とした方おられましたら、古典時代の
曲が変わっていなかったようです、、
数名限定向使けですが修正パッチをおいください、
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/88598&key=civ
これから落とす方おられましたらwikiより「〜変更するMODMOD(v2)」
v2が付いてますのでそれをダウンロードくださいませ、
よろしくお願いします。
433名無しさんの野望:2010/10/19(火) 16:43:08 ID:SCiPWdkW
もちっと落ち着いてもいいんじゃないかと思うw
434名無しさんの野望:2010/10/19(火) 16:48:42 ID:aFyYB7Ug
アップロードしてから細かく検証じゃなくて、細かく検証してからアップロードで頼む
435名無しさんの野望:2010/10/19(火) 21:20:39 ID:wg4m8D2f
だからこの人病気だって
言っても無駄
436名無しさんの野望:2010/10/19(火) 21:59:13 ID:NknO4j1o
デバッグという概念は無いのかよ
ボランティアでやってても完成度は高めたいものじゃないか?
誰だってそーする
俺もそーする
437名無しさんの野望:2010/10/19(火) 22:05:43 ID:RNzpoKtb
君らアップされるたびにバカの一つ覚えで適用しているの?
普通、2−3日まって人身御供がバグ報告するの待つだろう。
新機能が追加されたらバグるってると考えているが普通だろう。
FONTの件を見る限り。
438名無しさんの野望:2010/10/19(火) 22:10:40 ID:hqd4Xv0m
お前の方が馬鹿だろ
そういう奴らに感謝こそすれ、なに頭悪い煽り入れてんだよ
439名無しさんの野望:2010/10/19(火) 22:22:12 ID:lDnz5kA3
ソフトウエア開発で言えば、プロトタイプモデルの方式だな。
試作品→ユーザ→ユーザの意見→試作品に反映 の繰り返し。
大規模開発には向かないが、ゲームのMOD程度の小規模開発なら適してると思う。
440名無しさんの野望:2010/10/19(火) 22:29:34 ID:B/r/dWF8
まぁ成果物がゲーム系だとバグ出しはメンドいんだよな確かに
しかもどんなにがんばっても個人じゃカバー出来ないし

だからもちろんお前らも分かってるとは思うがバグの2,3出たところで別に普通だ
441名無しさんの野望:2010/10/19(火) 22:33:01 ID:FQJ4Fgc/
指摘された事に細かく対応してるから更新速度の刻みが細かくなってるね。
作者の親切心の中で「少し待って貰ってまとめて更新する」<「各々の適用が面倒でもそのたびに更新する」
になってるだけでしょ。
442名無しさんの野望:2010/10/20(水) 14:23:02 ID:ZDffvmOR
wiki、IoT5.3修正パッチ2、効果音変更と、スパイバグ修正、
443名無しさんの野望:2010/10/20(水) 14:54:43 ID:TbtVmSbo
おつ
444名無しさんの野望:2010/10/22(金) 03:19:37 ID:sTa0TzCX
致命的ではない不具合は後でまとめて更新でも十分ってのをわかっといたほうがいいと思う。
対応が速ければいいのは確かなんだが、それだけではちょっと違う。

とりあえず仕様変更は後でまとめてにすればいい。
バグだけならそのままプレイできそうなのに、仕様変更があるとそうもいかない。
バグは点だけど仕様変更は線や面の影響だからな。
445名無しさんの野望:2010/10/22(金) 08:22:59 ID:EB1IhpPy
お金払ってmodプレイしてるんじゃないし、それぞれ好きな
やり方でプレイすればええんでないのかな?
446名無しさんの野望:2010/10/22(金) 09:23:03 ID:+EJsPrPT
ROM最新版日本語化してないとな・・・
悔しいっ・・
447名無しさんの野望:2010/10/22(金) 11:56:42 ID:5CBv+Muz
>>444
こうすべきと主張しておきながら、
なぜそうすべきなのかという理由を1つも挙げていない
それは意見とは言わない、ただ吠えてるだけだ
448名無しさんの野望:2010/10/22(金) 12:29:28 ID:sTa0TzCX
え?
思いっきり書いてあるんだけど・・・
449名無しさんの野望:2010/10/22(金) 12:32:28 ID:wEeR2rjn
>>444
別に強制してるわけでもなしに各自で自由に使えばいいじゃん、
面倒くさいならメジャーバージョンだけアップしたっていいんだし、
いちいち人の動きにちゃちゃ入れて、ここの住人見てるといつもタメ息まじり。
450名無しさんの野望:2010/10/22(金) 12:39:12 ID:hpVk3kje
俺にとってはどうでもいい話題だが、と前置きを入れて

俺も>>447のレスはおかしいと思う
ただ噛みつきたいだけに見える

本人乙
451名無しさんの野望:2010/10/22(金) 14:46:58 ID:TTaB/z6J
「致命的なものだけ」って正論のようにみえて、作者側からすると曲者なんだよなー。
*致命的*(=ゲームにならないorすぐさま治すべき)って人によって違うから。

結局作者の判断任せになって、違う判断の人からクレームつけられるんだから、
今と大して状況は変わらんさw
452名無しさんの野望:2010/10/22(金) 14:57:12 ID:M8MOFn2g
結局は使用者まかせってことさ。
パッチ公開時にバグフィックスなのか仕様変更なのか
簡単に書けばいい。
実際日本語MODで公開しているものなんて少ないんだし
長い目で見てる。
453名無しさんの野望:2010/10/23(土) 00:11:57 ID:XwZdEMIj
一週間くらい放置してまとめて不具合を報告すりゃいいじゃん

これから不具合の報告は毎週金曜のみな
454名無しさんの野望:2010/10/23(土) 01:33:36 ID:1/GnalGv
俺は毎週日曜にするわ
455名無しさんの野望:2010/10/23(土) 07:25:02 ID:dXzvvrcw
誰だよお前らw
456IoT作者:2010/10/23(土) 22:16:21 ID:NVakOgKv
IoTをプレイしていたみなさまに、お知らせがあります、、
今日、以前リクエストがありました、マルチプルプロダクションMODを、
再びなんとか導入できないものかと錯誤しておりましたところ、、
.dllのことについていきあたり、、。。orz。。
私は、、。ずっとIoTにも組み込まれていたはずであったBBAIの、
よりよいAIの動き、というものは、、すべて.pyファイルにて
定義されているものと思い込んでおりました、、。
AIの動きは.dllの中で定義されているものとは知らず、、
IoTは3.19対応になってからずっと、、.dllはBBAIのものではありませんでした。
私はAIAutoPlay.pyにすべてBBAIのプログラムが入っているものと誤認しており、、
3.19対応になってから、IoTは.dllは標準の3.19_jpのもでした、、。
今までプレイをされておりましたみなさんを騙してしまったことになってしまい
本当にすみませんでした。
今後、IoTを3.17対応に戻し、私家版の3.19をお借りしBBAI対応に戻すか、(3.17の時はこの形でした)、
もしくはこのまま3.19対応でAIは3.19準拠の動きがよいか(3.19の場合はマルチプルプロダクションの導入は可能)
、、。どちらがよいかは私の中では決まっておりませんが、
もしこの場にてみなさんの意向をお聞きできれば、少しでも答えられる方向で製作を進めたいと思います、。

もういちど改めてお詫びいたします。
3.19対応になってより、BBAI対応と思ってプレイしておりましたみなさま、
騙してしまう形となってしまいまして、本当にすみませんでした。
457名無しさんの野望:2010/10/23(土) 22:27:26 ID:Idiy6KSl
ん?
普通に3.19でMultiple Production Mod(BBAIマージ版)のDLL借りてくりゃいいんでないの?
まぁBBAIのバージョンは古いけど‥。
458IoT作者:2010/10/23(土) 22:32:01 ID:NVakOgKv
Multiple Production Mod(BBAIマージ版)なんてあるのですか?
459名無しさんの野望:2010/10/23(土) 22:36:01 ID:Idiy6KSl
MultipleProductionMod_003_forBBAI080.zip
というのがそうなのでは?
460IoT作者:2010/10/23(土) 22:58:18 ID:NVakOgKv
>>459
あ、ありがとうございます(涙)
461名無しさんの野望:2010/10/23(土) 23:22:56 ID:DgFPsI4Q
なにそうゆうことでMultiple Production Modも導入されたうえに
BBAIもあっさり回復したってわけ?
こりゃあ459に感謝だな、IoT作者さんよ

462名無しさんの野望:2010/10/24(日) 00:03:18 ID:nmMB7DJe
まぁ、CFCとかからMOD拾ってきたときは、どの部分を改造してあるかは
しっかり確認しておこうね。
これからも頑張って!
463IoT作者:2010/10/24(日) 00:34:54 ID:28X8hdwm
このたびは、大変ご迷惑おかけいたしました、
>>459さん、大変ありがとうございました。
>>462さん、ありがとうございます。ご迷惑おかけいたしました。
もしプレイしてくださる方がおられましたら、一刻も早くぜひ回復していただきたく、
さっそく修正パッチを作りましたので、ご利用の方おられましたらお使いください。
このパッチは修正パッチ3を兼ねるとともに、
「BBAI0.80 + MultipleProductionMod」
or
「BBAI1.01」
が+で導入される選択形となっております、
御必要の方はぜひお使いくださいませ。よろしくお願いいたします。
このスレをお読みくださっております皆さま、
このたびは大変ご迷惑おかけいたしました。申し訳ございませんでした。
464IoT作者:2010/10/24(日) 00:37:19 ID:28X8hdwm
465名無しさんの野望:2010/10/24(日) 01:53:43 ID:PSbRNGiH
MultipleProductionMod導入+よりもBBAI最新.dllのがいんじゃね?
466名無しさんの野望:2010/10/24(日) 09:43:03 ID:FeQXUeI6
>>465
おい。あんまり難しいこというなよ。作者が混乱するだろ
467名無しさんの野望:2010/10/24(日) 10:15:10 ID:4jhGGCES
MultipleProductionModの作者に最新BBAIとマージしてくれと頼めばいいんじゃね?
468名無しさんの野望:2010/10/24(日) 11:39:14 ID:wETFqQdW
afterworld のMOD今クリアしました
すごい意味深なエンディングですが本ネタとかあるんですか?
469名無しさんの野望:2010/10/24(日) 17:21:40 ID:cA1Tnj/t
Fall from Heaven 2プレイ中
海外の廃人の凄さを実感した…
470名無しさんの野望:2010/10/25(月) 22:27:33 ID:5+mESHut
>>469
そなたも廃人にならぬように要注意www

・・・Civ4やってるならとっくに廃人か。
471IoT作者:2010/10/27(水) 14:36:18 ID:NPD0EleS
レス失礼します、IoT5.3修正パッチ5をwikiの方にあげましたのでご利用の方はご利用くださいませ。
・今回労働者で作る「道路」を大幅に改良しました、
まず車輪で解禁されるのは、ただの「道」になりました、
「道」は資源を結ぶだけで移動コストは0となります、
次にいつもの道「街道(と銘々)」、これを鉄器で解禁と変更しました、
次に時計で解禁される「道路(いつもの道の上位版)」、これは移動コストが1/3になります(街道(いつもの道路が1/2で二歩ですので3歩進めるようになります))、そして建設に+5ゴールドかかります。
次に大量生産で解禁、石油or自動車持ちで作れるようになる「自動車道」、
これは街からコインが+2、村から+1、移動コストが1/6(2進めるユニットなら12マス進めます)です、
街からコイン+2は大きいですね、しかし石油か車の資源がなければ建設はできません、
ゼネラルモータースで4つ得られる「車」資源がより貴重になりました、
・資源「車」のAIの需要度数判定を15→25(石油が20)に変更、
最後に追加したのが巨大建造物工学で解禁の「ベロルート」、これはぜひプレイでご確認ください。
・テクノロジーツリーのアイコンがはみ出していたバグ修正
・大穀倉庫は建設で解禁に変更
・昇進「魚雷」をロケットの技術で解禁に変更
・建造物「下水道」コストを250→400に変更
・十字軍の製作にキリスト教僧院が必要でなかったバグ修正、
・主従制のアイコン変更
・エデンは文化を15→40排出するようになりました
・博物館の設定数値変更
・農場プラント→農場ドームプラント
・偵察衛星のテキスト修正
・テロリストのコスト225→400
・研究所の建設コスト250→350
・ゼネラルモータスのコスト650→1500
・レアメタル錬金所、ウラニウム錬金所、コスト2000→1400

いつも大変ご迷惑おかけしております、アイデア、バグ報告等、何かございましたら
お気軽にお声くださいませ、。
472名無しさんの野望:2010/10/27(水) 15:06:17 ID:GLNCqrww
>>471
社会制度の元老院と職業制にアイコン画像が入っていませんよ。
ピンクの四角になってます。
473IoT作者:2010/10/27(水) 15:19:43 ID:v1I1WVLW
>>472
失礼しました、
パッチ5を新しく上げなおしましたのでお願いいたします。
474名無しさんの野望:2010/10/27(水) 18:29:41 ID:ZgyZaZ3/
乙です
475IoT作者:2010/10/28(木) 03:10:28 ID:2SZVnPLj
すみません、このスレをお借りしてどなたかもし分かる方おられましたら
ぜひ教えていただきたいのですが、、
道路の種類を増やした場合、(たとえばBtSの道路は移動コスト1/2ですが、
1/4の道を増やしたとしまして、、)Aがもともとの道路で、
Bという新たな「街路」とでも名づけたとして、
Aと、Bの上にいつもどおり鉄道線路は書き換えられるのですが、、
Aの上位版であるBの街路をAの上に引きたい場合、
どのファイルの設定を変更すればよいのでしょう・・
もしわかる方おりましたら、ご教授くださいませ、、。お願いします。
476名無しさんの野望:2010/10/28(木) 07:24:02 ID:Xm3p+DDz
普通に、道のxmlで。
477IoT作者:2010/10/28(木) 12:07:09 ID:Xs6FO1Qr
>>476
そのXMLが見当たらないのですが、、どこにあるのでしょうか
478名無しさんの野望:2010/10/28(木) 12:31:21 ID:Xm3p+DDz
えっ??
それを知らずに、どうやって新しい道を追加したの?
479IoT作者:2010/10/28(木) 12:40:17 ID:Xs6FO1Qr
>>478
道の追加はできたのですが、上書きの設置らしき項目は見つかりませんでした
Assets\XML\Units\CIV4BuildInfos.xml
Assets\XML\Misc\CIV4RouteInfos.xml
のどちらにもそれらしき項目はないんです。

480名無しさんの野望:2010/10/28(木) 12:50:00 ID:nHH13PZf
今後新しいバージョンを公開する場合は
「できるかわからないが自分なりに試してやったバージョン」と
「何回かやって正常に動くことを確認したバージョン」
を明記するようにお願いできないか?
481名無しさんの野望:2010/10/28(木) 12:53:49 ID:Xm3p+DDz
記憶で書いてるから確かなことは言えないが、RouteInfosにiValueって要素ないけ?
482名無しさんの野望:2010/10/28(木) 12:56:21 ID:myjYkOB+
あります!
483名無しさんの野望:2010/10/28(木) 12:57:17 ID:Xm3p+DDz
>>480
それこそ住人の仕事やね。
484IoT作者:2010/10/28(木) 13:24:07 ID:Xs6FO1Qr
>>481
ありがとうございます!修正できました!!涙涙
ありがとうございます、ありがとうございました、、感謝
485IoT作者:2010/10/28(木) 13:36:26 ID:Xs6FO1Qr
IoT5.3修正パッチ5で、道等の上に次世代の道が上書きできなかったバグの
修正パッチができました、、
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/167616&key=civ
ご利用の方はお使いください、、
なお、このパッチではまだ、工業化時代に入ると過去の道のグラフィックも
すべて自動車道のグラフィックに変わってしまうバグがございます、、
現在リサーチ中ですが未だヒントは掴めておりません、
なにかヒントをご存知の方おりましたらぜひごヒントいただけると
ありがたく存じます、なにとぞ宜しくお願いいたします。
486IoT作者:2010/10/28(木) 14:10:13 ID:Xs6FO1Qr
工業化時代に入ると過去の道も自動車道のグラフィックに変わってしまうバグ、
こちらはありがたくも素早く修正することができました、、
前パッチと合わせてもう一度あげ直しましたのでご利用の方お使いくださいませ、、

道上書き系バグ修正パッチv2(6KB)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/167620&key=civ

それと今回は、改めまして>>481さんの記憶領域、それにご親切心に
改めて感謝したいと思います。
本当に助かりました、ありがとうございました、、。
487名無しさんの野望:2010/10/28(木) 20:27:52 ID:cFhx4O3C
LNTFの実装が参考にならんか?
488名無しさんの野望:2010/10/28(木) 23:33:54 ID:QOCG0QJ1
IoTやってたんだが10T和平無視して宣戦してきた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/167767
164Tの時点で前の10T和平が残ってる状態で日本に金せびって10和平追加したら167Tに宣戦される
1T待って前の10T和平破棄してから金せびると宣戦してこない
これって前の10T和平が切れると同時に後から結んだ和平もAI側からは無効になるってこと?
489名無しさんの野望:2010/10/29(金) 13:04:45 ID:LP5uQ0SY
億劫だから確認していないが、
単に10T和平残ってる状態で金せびっても
新たに10T和平が上書きされるわけではないってことなんじゃないの
だから10T和平中に金せびっても和平ターンが伸びたりしないだけであって、
10T和平無視ってことではないような気がする
バチカン決議とかならまた別かもしれんが
490名無しさんの野望:2010/10/29(金) 14:15:55 ID:yCLccS47
条約画面で確認してるから10T和平は確実にもう一回締結されてます
ただIoTの話というよりBBAI1.01の話だったかもしれないのでBBAI0.80に戻すことにしました
始皇帝がチャリ1宣戦とか他国が君主優先するとか色々変なところもあったので・・・
491IoT作者:2010/10/29(金) 15:22:07 ID:dQIlodNj
お世話になってます、少しPCから離れるかもしれないので、
修正分だけあげさせていただきます、
・「街道」と「道路」のグラ、アイコンを交換、
・金融志向の税関+50%を削除
・各文明の防壁グラがうまく表示されないバグ、再度修正、
以前のセーブの続きがある方は、続けて続行可能かどうか未確認ですので、
箇所のファイルをバックアップしてからプレイしてください、
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/167917&key=civ
よろしくお願いいたします。
492名無しさんの野望:2010/10/29(金) 17:12:01 ID:zO+46AYB
>>490
MODいれてなくても複数の平和条約は1つ解除されると残りも期限残ってても解除されるよ
493名無しさんの野望:2010/10/29(金) 20:52:16 ID:yCLccS47
>>492
確かに確認してみたら初めの和平切れた後、後から結んだ10T和平が締結されたままでも宣戦可能でした
bts自体のバグでしたか・・・ありがとうございました
494名無しさんの野望:2010/10/30(土) 20:12:16 ID:McueIkdb
ユニット画像の差し替えについて質問です。
NIFファイルのみの変更でKFMファイルは変更していません(素材の中に存在しなかったので)。

アニメーションを停止にチェックを入れてない場合、差し替えたグラフィックに変化するのですが、
チェックをした場合、ユニット選択中は差し替えたグラフィック、
選択していない場合はKFMで設定されているユニットのグラフィックになってしまいます。
KFMの項目を空にすれば、アニメーションを停止にチェックしていても姿が変わらないようなのですが、
どうも不恰好な状態でユニットが静止してしまうのでどうにかならないかと思っています。

解決策有りましたらご教示頂ければ幸いです。
495名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:58:13 ID:8afvf+dV
アニメーションを停止にチェックを入れてる限り、その問題は必ず起きる。
海外MOD大手のFfh2ですらその問題は解決できていないんだから我々で解決できる問題ではないと思われる。
解決策は、KFMファイルを探して見つけるか、アニメーションを停止にチェックを入れないことぐらいしかない。
むしろチェック入れても上手くいく方法あったら教えてくれ。頼む。
496名無しさんの野望:2010/10/31(日) 01:22:46 ID:fSkcluNu
>>495
FfH2でも未解決でしたか。
スッキリしました。ありがとうございます。
497IoT作者:2010/10/31(日) 05:23:42 ID:DKlIBkqd
失礼いたします。
修正パッチが増えてきたのでIoTを5.4としてwikiの方にあげたいと思います。
Increase of Tactics 5.4
http://www.adrive.com/public/0f6e7e2b92da62aea596eb715dae41ee4540d3334ef14aab8f700a1d955f64db.html
皆さまのおかげでゲームの方もだんだんと、まとまってまいりました、まだプレイしたことない方などおられましたら、
これを期にぜひ一度プレイしていただけることを願っております。
今日、修正パッチが二つできましたので5.3の本体を使っている方で必要な方おられましたらお使いくださいませ。
¶¶IoT5.3修正パッチ6 (2MB)¶¶
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/168490&key=civ
 ・道路などが前の世代の道等の上に引けなかったバグを修正、
 ・街道と道路のグラ、アイコンを交換、
 ・金融志向の税関+50%を削除
 ・各文明の防壁グラがうまく表示されないバグ、再度修正、
 ・地方自治と、元老院の維持費の説明が分かりづらかったのを修正、
 ・地方自治は-40→-50%へ、
 ・元老院は-30→-50%へ
¶¶IoT5.3修正パッチ7¶¶
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/168553&key=civ
 ・遺産「ダーウィンの進化論」を追加
 ・取得資源が多くなってきたときに、都市画面で下のほうの資源が見えづらくなってしまっていたのを改正、
 ・企業を創始した際、都市画面で、創始された企業には黄色い四角で覆われるが、その位置がずれてしまっていたのを修正
 ・企業画面で、「創始されていない」を「未創始」に変更(スッキリさせました)
 ・メイン画面左上に表示されるグレートパーソンバー、大名士、大悪党、大政治家が未対応のため、
バグって表示されていました、これを初期設定では表示されていない状態からの開始に設定しました、
オプション画面から「表示させる」ことは可能です。(ただし上記3種は未対応)
 ・企業の表示順序を際調整、
 ・トレーディングカンパニーは資源「車」を追加
引き続きIoTを是非プレイしていただき、何かご意見等ございましたらどしどしご意見くださいませ、。 よろしくお願い申し上げます。
498IoT作者:2010/11/01(月) 03:45:39 ID:dTnvdXdq
失礼いたします。
昨日あげましたIoT5.4ですが、企業関連にて、致命的なバグがございました、、
さっそく修正パッチを作りましたのでご利用ください。
加えまして、
・「道路」のグラフィック修正、
・「道路」建設のコスト修正、
・資源アイコンバグ修正
・テキストの細部の修正、
も兼ねておりますので、ご利用の方はお使いくださいませ。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/168981&key=civ
失礼いたしました。
499IoT作者:2010/11/01(月) 04:34:49 ID:tGiasWxv
連投すみません、
修正パッチ1v2で「ゲーム開始時、初期の社会制度がすべて選択されていないバグ修正」
が加わりました、
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/168988&key=civ
500名無しさんの野望:2010/11/01(月) 12:10:37 ID:wpMtvxGT
はやくパッチを当てたいが
今のゲームがプレイし終わらないことにはなんともはや。

細かいことだけどカースト制度の名前がちゃんと表示されないところは
直ってるのかしら。
501IoT作者:2010/11/01(月) 12:52:57 ID:oR/wtdtY
>>500 [カースト制]
いつも本当にご迷惑おかけしております、、
バージョンはいくつをお使いになってますか?
502名無しさんの野望:2010/11/01(月) 14:10:27 ID:wpMtvxGT
更新お疲れ様です
5.3修正パッチ5です。
法律とったときの制度変更のポップ表示がおかしかったです。

現代までいったのですが
他の文明の動きを待っていますのまま動かなくなったので
5.4で遊んでみますね。
503IoT作者:2010/11/01(月) 14:17:10 ID:oR/wtdtY
>>502
そうでしたか、それは申し訳ございませんでした、、
ぜひ新しい5.4で遊んでみてください。
また何かあると思いますが、そのときにはぜひご忠言くださるとありがたく思います

504名無しさんの野望:2010/11/01(月) 19:12:48 ID:HOdjp1uM
CvMainInterface.py の1692行をみやがれ能無しの屑め。
505IoT作者:2010/11/02(火) 02:33:26 ID:sEHncIYQ
>>504
申し訳ございません、、Pythonの方がまだまだマスターできておらず、
ここの表記だけで、推測でトップカルチャーの都市の表示関係のことかとは思ったのですが、
トップカルチャーの都市の表示関係のバグがありましたのでしょうか、、

LNTFやLaRのものと比較して、やはり相違がありましたので、
該当箇所と思われる部位を同じように修正したのですが、、
Assets\Python\Screens\CvMainInterface.py
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/169300&key=civ
これでよろしかったでしょうか。
ご迷惑おかけして申し訳ございません。。
506IoT作者:2010/11/02(火) 13:08:14 ID:LYNzNqjO
失礼いたします。3.4修正パッチ2になります。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/169359&key=civ
ちょこちょこ出しで申し訳ございませんが、もし使いたい方おられましたらご利用くださいませ。
507名無しさんの野望:2010/11/02(火) 13:17:44 ID:sRlDpQI7
wikiに専用ページがあるんだから
一々細かい修正までここで言わなくていいんじゃないの
508名無しさんの野望:2010/11/02(火) 14:28:42 ID:QtJMwH0B
修正パッチあてた版も上げてくれよ

俺新規だけど何をどうすればいいのかわからん
509名無しさんの野望:2010/11/02(火) 15:29:48 ID:pYNLVtgp
510sage:2010/11/02(火) 16:04:13 ID:pYNLVtgp
>>508
ん?あぁパッチのあてかた?
Cプログラム>CYBERFRONT>civilization4>ビヨンドザソード>MOD>IoT>のアセッツに上書きすればおK

パッチの中に導入方入れといてくれ
511名無しさんの野望:2010/11/02(火) 20:05:30 ID:eTFAOLDU
5.4の1ですが
ゲームを立ち上げると偉人バーが表示されません。
設定し直すことで表示されるようになりますが
偉人バーが右に伸びません
512IoT作者:2010/11/03(水) 13:35:32 ID:FGky9XaP
>>511
お世話になっております、
グレートパーソンバーは現在、大政治家、大名士、大悪党に未対応のため、
開始時の表示設定は、非表示に設定されております、
現段階では一応仕様となりますのでご了承ください。
513名無しさんの野望:2010/11/03(水) 13:50:58 ID:wc4beK8u
Civilization 4 Map EditorとTech Tree Editorの使い方が分かりません。
どうやって使えばよいでしょうか?
514名無しさんの野望:2010/11/03(水) 13:58:04 ID:SB0pF9F1
>>513
その質問の仕方じゃ何を知りたいのか判らん。
具体的に何ができないのか書いてみ。
515名無しさんの野望:2010/11/03(水) 14:06:31 ID:wc4beK8u
>>514
MODフォルダに入れて起動して
ワールドエディターを開いても
メニューが出てきません。
ちなみに英語版です。
516名無しさんの野望:2010/11/03(水) 14:33:53 ID:SB0pF9F1
ワールドエディター…だと…?
Civilization 4 Map Editorってどれのこと言ってるんだ?
JAVAでスタンドアローンで動くものしか知らんのだが。

Tech Tree EditorはMODフォルダに突っ込んで、ALT+F6。
ワールドエディターじゃない。
517名無しさんの野望:2010/11/03(水) 15:00:53 ID:wc4beK8u
>>516
mapediterはciv4wikiに載っているやつです。
Tech Tree EditorはALT+F6を押しても普通のフィールド画面から変わりません…。
518名無しさんの野望:2010/11/03(水) 15:14:44 ID:SB0pF9F1
>>517
Civ4 Map Makeか。これはJAVAで動かすもの。解凍したフォルダのrun.batをダブルクリック。
動かなかったら、「JAVA JRE」とかで検索してJAVAを自己責任でインストールして。

Tech Tree Editorを「MODをロード」から読み込み忘れてるってオチじゃないよね?
あとALT+F6押した後に切り替わるまで時間かかるけど大丈夫?
5年くらい前のPCのうちだと、1,2分くらいかかる。
日本語版でむりやり動かしてみたことがあるだけなので、英語版特有だったらわからん。
519名無しさんの野望:2010/11/03(水) 15:15:45 ID:SB0pF9F1
あれ、一文字抜けた。Civ4 Map Makerだねw
520名無しさんの野望:2010/11/03(水) 15:28:12 ID:wc4beK8u
>>518
MODを読み込んでからボタンを押して見ましたが何も変わりません…。
ありがとうございました。
521名無しさんの野望:2010/11/04(木) 02:22:15 ID:crYYwkbd
IoTの街道とやら、工学で+1されて3動けるみたいだけど、時計で解禁の道路も同じく3しか動けないんじゃあんまり意義なくね?近くの作地図技法とやらで+1されてるみたいだが、なんか別の効果にした方がいい
522名無しさんの野望:2010/11/04(木) 08:28:48 ID:NX1MmhMK
Iot5.4の1ですが
都市名の上に表示されるトレーディングカンパニー本社のアイコンが
クリエイティブ建設になってます。
523名無しさんの野望:2010/11/04(木) 08:32:08 ID:NX1MmhMK
また都市名上のシドールカフェのアイコンが
ジュエリー文明堂のアイコンになってます
524IoT作者:2010/11/04(木) 09:40:44 ID:VHU75C72
>>521
ありがとうございます、検討してみますね。

>>522
>>523
申し訳ございません、最初にパッチ1を出したときに、
Assets\res\Fontsの2ファイルを入れ忘れておりました、
wikiが復活しましたので、wikiの方に修正パッチ1をv3として
あげておきました、(このスレにてあげた修正パッチ2も1に内包)
●【もしアイコン問題だけでしたら、Assets\res\Fontsの2ファイルだけ
使えばセーブは続行可能と思われます、】
ご迷惑おかけして申し訳ございません、宜しくお願いいたします。
525名無しさんの野望:2010/11/05(金) 04:40:52 ID:IDPfdCAR
なんかXML(だっけ?)エラー吐くようになったから再インストールしてるんだけど、
ちょっとパッチが多すぎてよくわからなくなってきた。現状、とりあえずどれとどれを入れたらいいのかな?
グラフィックやBGMを豊富にする奴とかも全部込みこみで、入れるときの順番とかあります?
526IoT作者:2010/11/05(金) 10:25:45 ID:9NewmtMt
>>525
プレイありがとうございます、
とりあえず現段階では 「 5.4 + 修正パッチ1v3 」
で基本はそろいます、あとのオプションで、それぞれのパッチは
オプション本体後に入れたらいいと思います、(パッチは基本本体の後ですね、)
どのオプションを入れるかの順番はとくにありません、、
お好きなオプションでプレイできるはずです。
527名無しさんの野望:2010/11/05(金) 18:42:09 ID:3mfSU83A
teckthreeediterのMODを入れて、動かないので消したあとciv4をやったら
なんだか挙動がおかしいです。
移動ポインタの表示がずれるし、矢印を画面端に移動させても
画面がす−っと移動しません。再インストールしてもなります。
どうすれば治るでしょうか?
528名無しさんの野望:2010/11/05(金) 19:00:33 ID:L6FIRerz
2階からPC投げれば直るよ。重いだろうけど頑張って!
529名無しさんの野望:2010/11/05(金) 21:36:09 ID:tKwDOu87
a
530名無しさんの野望:2010/11/06(土) 02:45:52 ID:b8kBFx/8
ベリク鯖のmod一覧リンク切れしてたので
誰か修正か再うpできる人いたらお願いします

BtS3.19 私家版 for 日本語版3.17
Unofficial Patch for 3.19 日本語化
BtS3.19 私家版 for 日本語版3.13
Unofficial Patch for 3.19 日本語化

LNTF3.19用 ver1.17
Leader Plus (BtS3.17)
Leader Plus for LNTF LNTFに指導者を追加し、110人に倍増させるMODMOD。素のBtS版もある。

The History of Three Kingdoms (三国春秋) 3.17用日本語化
Like A Revolution NEO BETA1.07DX
[BtS]Fall from Heaven2 ダウングレード for 日本語版BtS3.17

ギャルゲーMOD (BtS3.13)
German Panzer Urban Camo Conversion
Fix Transration MOD
531名無しさんの野望:2010/11/06(土) 03:08:15 ID:RbtyFwEl
>LNTF3.19用 ver1.17
これはコメントで補完されてたと思う。

残りはコメント欄で吠えてる3.19以外をメンテしたい人がどうにかしてくれんじゃね。
532名無しさんの野望:2010/11/06(土) 08:26:06 ID:96pYn06I
civ5出てciv4は隠居かなとおもってたが、5がレボリューションに毛が生えた程度のユトリ仕様だったんで
相変わらず4も楽しめてる

だからIotの中の人はがんばって
533名無しさんの野望:2010/11/06(土) 08:32:52 ID:sgYPXxse
Civ村の管理人はもうやる気なし?
534名無しさんの野望:2010/11/06(土) 09:42:33 ID:364n1Bqa
芸術家に萌えたw
535名無しさんの野望:2010/11/06(土) 18:18:26 ID:XZK/txd8
Civ村つーかペリク鯖がなあ
536名無しさんの野望:2010/11/08(月) 18:20:34 ID:BjBlPVrn
ペリク鯖のやる気ってのはみんなのやる気だろ
537名無しさんの野望:2010/11/08(月) 18:41:51 ID:vsf2qbup
俺の意見はみんなの意見?
538名無しさんの野望:2010/11/09(火) 23:40:31 ID:smF1BwAD
まぁCiv5出てるからみんなのテンションが下がるのは仕方ない。

「拡張版出るまではCiv4でおk」「Civ4の方が好きだ」っていうおれたちだけで頑張ろうぜ。
539名無しさんの野望:2010/11/10(水) 07:06:47 ID:/lOaPX7J
遂に本格的な戦国MODは出なかったな。
540名無しさんの野望:2010/11/10(水) 15:17:10 ID:aMeTUaef
civ5よりおもしろい4のmodってあるの
541名無しさんの野望:2010/11/10(水) 17:10:22 ID:CNJGPTg4
>>540
つーか現状では Civ4無印>Civ5 というくらい5の出来が悪い
542名無しさんの野望:2010/11/10(水) 22:48:03 ID:u+0Yjm5j
戦国MODって大名しかいにし
作っても微妙じゃないかなぁ
543名無しさんの野望:2010/11/11(木) 01:43:33 ID:Bs6h8AH3
>>540
IoTは今作者がサポート進行形だからなんかバグあってもすぐに対応してくれてるみたいだから、一度やってみるといいかもな
普通のに飽きてきたらちょっとは楽しめるんじゃまいか
まあまだバグは多いけどな、
544名無しさんの野望:2010/11/11(木) 11:47:01 ID:5NHsA7cP
Mod の質問はここでいいのかな?

Final Frontier の 朋友同盟の初期経験値4は
どこのxmlで設定しているのかわかる方いますか?

545名無しさんの野望:2010/11/11(木) 12:24:44 ID:S37f4Pmj
>>544
Final Frontier\Assets\Python\CvFinalFrontierEvents.pyの1710行目に書いてあるよ。
TRAIT_BROTHERHOODで検索してみて。

あと、sageといて。
546名無しさんの野望:2010/11/11(木) 12:26:16 ID:c3CJ/AGv
CvFinalFrontierEvents.pyの中のonUnitBuilt()内のこの記述。

iTrait = CvUtil.findInfoTypeNum(gc.getTraitInfo,gc.getNumTraitInfos(),'TRAIT_BROTHERHOOD')

if (pPlayer.hasTrait(iTrait)):
pUnit.changeExperience(4, 100, false, false, false)

他のMODで同じようなことをしたいなら、
CvEventManager.pyのonUnitBuilt()内に、CvFinalFrontierEvents.pyから上の部分をコピペして、
#TRAIT_BROTHERHOODの部分を自分のMODの志向のキーに書き換えればできるはず。

注意として、このレスからコピペしないようにね。行頭の空白が消えてて正常に動かないので。
547名無しさんの野望:2010/11/11(木) 12:50:52 ID:5NHsA7cP
>>545さん 546さんありがとうございました。
そんな所に書いてあるとは。

下げ忘れておりました。申し訳ない。
548名無しさんの野望:2010/11/12(金) 02:15:19 ID:IrrOV7TO
新しい勝利条件(例えばドラゴンボールを7つ集めたら勝ち、みたいな)
を作るには,やっぱりxmlをいじるだけじゃ不可能ですか?
549名無しさんの野望:2010/11/12(金) 02:55:00 ID:Z5NvR//2
少しは自分で調べてから質問しようぜ。
明らかにそれっぽい名前のXMLファイルあるだろ。

それで設定できないような条件付けるならXMLだけでは無理。
550名無しさんの野望:2010/11/12(金) 12:07:31 ID:26TH5Als
>>548
それを作るには結構なプログラムいじりのスキルが必要そうな感じ
551名無しさんの野望:2010/11/12(金) 17:20:37 ID:06xsQyfe
具体的にはpythonがわかればいけるな。
552名無しさんの野望:2010/11/12(金) 18:12:41 ID:qJAJKE2p
ひろゆき「最近はシヴィライゼーション5にはまってます。気付くと朝という廃人的生活を送ってます。」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289500108/
553名無しさんの野望:2010/11/12(金) 23:15:11 ID:MD2h/tTi
それmodスレの話題じゃねーから。
554名無しさんの野望:2010/11/13(土) 02:36:23 ID:8o9foPb4
iotというのやってみたけどごった煮でものが多すぎる
指導者が多いとかグラフィックが大量に追加されているのはいいんだけど
555名無しさんの野望:2010/11/13(土) 02:58:58 ID:uQujMPbN
>>554
Real Power of Nations やってみたら?
IoTやった後だと若干さみしいかもだけど、IoTに比べると
かなりすっきり作られてるよ
556名無しさんの野望:2010/11/13(土) 05:14:52 ID:gWklvy6I
CIV5っていうかなりすっきりしたのもあるよ
557名無しさんの野望:2010/11/13(土) 07:24:34 ID:ZT847SeN
>>556
レボリューションのMODでしょ、それ
558名無しさんの野望:2010/11/13(土) 14:23:39 ID:uQujMPbN
飛行機からの原爆投下ユニットを使いたくていろいろ奔走したが行き詰った
誰か分かるヤシいたら教えてくれ。
とりあえず分かったことは、
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=225334
これを使い、核攻撃可能にして、発射ボタン押しても飛行機が空から落ちてくる
動きになってしまう、
多分発射ボタンを押したときの核発射アニメーションの定義であって、
kmfファイルで核発射ボタン時のアニメーションの動きは定義できないのではないかと思った、
Rise of MankindにA-Bombという飛行機原爆ユニットがあって、それを移植して使っても
やっぱり飛行機が空から落ちてくる動きになってしまう、
いったいRise of Mankindの飛行機原爆の動きは、どこで設定してるんだ??
559名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:17:20 ID:vKVzoJQ2
おれも昔これ挑戦してみたけど無理だった。
このファイルがあるスレを見てると、「核攻撃可能にして核攻撃ボタンを押すとICBMのように
空から飛行機が落ちてくるだろう。ジェット戦闘機みたいに普通に爆撃すると核爆撃が見られるだろう。」
的なことを書いてるが(自分の英語力は10段階評価で3なので間違ってたらスマソ)
このMOD使って普通に爆撃させてもやたら大きい爆弾が落ちてくるだけで核爆発は起きなかった。
というか、爆撃機で核爆撃するには専用のコマンド作って、それ用のアニメーション設定するしか
ないような気がする。このMODを完璧に実装できても普通の爆撃の爆発が核爆発に見えるだけで威力は変わらないだろうし。
560名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:37:11 ID:0p97GiXz
>>558
ttp://forums.civfanatics.com/showpost.php?p=5516082&postcount=44
そのスレのこれをDLLごと入れれば使えるっぽいが、WL用なんだよな。
BtSで使うにはこれ参考にBtSのSDKからDLL作らんとだめっぽい。

RoMは調べてみたらRevolutionDCM mod ってMODのDLLを利用してるらしい。
それ以上は調べてないけど、このMODのおかげで設定できてるんじゃないかな?
561名無しさんの野望:2010/11/13(土) 23:24:21 ID:a17fUq4s
今までMODを一度も使ったことがなく、何か導入してみようと試みています。
最初LNFTを入れてみたところ、文字化けがあり、また変更点が多すぎて理解が追いつかなかったため
その前身であるLike A Revolutionを入れてみようと思ったのですが
ペリク鯖のMOD一覧のリンクからは全てリンク切れを起こしており、DLすることが出来ませんでした。

どなたか、LARをDLできる場所をご存知の方がおられましたら、教えて頂けませんか?
562名無しさんの野望:2010/11/14(日) 03:57:25 ID:g8LQSafP
The History of Three Kingdoms (三国春秋)
これの「HoTK2.5E日本語化1.01.zip」てパッチがリンク切れてるんですけど、どこかでDL出来ませんか?
563名無しさんの野望:2010/11/14(日) 04:03:30 ID:BOBpfprJ
BtSをVer3.19にし、CGE for BtS3.19を導入したのですが
緊急生産できる都市がある場合に通知してくれる機能が機能しておりません。
オプションにもそれらしい項目が見つからないのですが、
どの箇所を弄れば表示されるようになるのでしょうか?

宜しく御願い致します。
564名無しさんの野望:2010/11/14(日) 12:02:26 ID:l3occuzm
だめだ、原爆投下できん…orz
やはり.dllいじんなきゃダメか…
プログラミングの知識が欲しい
565名無しさんの野望:2010/11/14(日) 12:06:41 ID:u8qsRdpX
ゲームのだと分かってても不穏なレスだなw
566名無しさんの野望:2010/11/14(日) 13:12:49 ID:WiSW1XQ2
ICBMや戦術核をガンガンぶっ放すゲームなんだから原爆ぐらい大した事ないってwww
567名無しさんの野望:2010/11/14(日) 17:26:05 ID:Y+LEzUEW
>>566
それは関係ないんだなw
やっぱマンハッタン開発し終えて、さっそくの一発目には、
史実通り飛行機からの「ファットマン」を都市に落としてみたいんだねこれがww
日本でプレイしてアメリカに落としたい
568名無しさんの野望:2010/11/14(日) 19:21:38 ID:YhNuD7IW
いい心掛けだ
569名無しさんの野望:2010/11/14(日) 19:51:26 ID:Sy54DtPy
IoT5.4+パッチ6.2  AD-0840中国-曹操、貴族[デフォ国王]
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/173414&key=civ
なんか負けそうな予感・・・・orz
こっからどうゆう道を歩めば勝てるだろう・・・うまい人ヒントください
とりあえず眠落ちします
570名無しさんの野望:2010/11/14(日) 22:39:19 ID:ui8iy1SL
プレイヤー数上限を変更するにはどこを弄ればよいのでしょうか?
LNTFのマップの大きさ最大で36プレイヤーでプレイしたいのですが
色々調べてもさっぱりわかりませんorz
どなたかご教授下さい
571名無しさんの野望:2010/11/14(日) 23:40:51 ID:JS2ATqV8
>>569
なんか途中で確実に落ちるようになったのでクリアできなかった。
でも、とりあえずジャングルはさっさと伐採して小屋を並べて、自由主義ルート+天文学で
研究力増強したらトップに躍り出る事はできるから、あとは普通選挙でハンマー増やして
戦車辺りで内政が完成して1〜2ターンに戦車が1体出てくるようになるからブーディカとディドーを
戦車でひき殺して、あとはそのまま制覇でもしちゃえばいいんでね?もしくは戦車辺りで
宣戦されないよう警戒しつつ宇宙勝利も狙えるとは思う。まぁそれまでにブーディカが確実に攻めてくると
思うけど。
572名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:04:00 ID:3aazwSLQ
>>570
18人を超えたいならSDKをいじって自分でDLLを作らないといけない。

wikiに画像つきで説明があるから、それを参考にSDKからDLLを作る環境を作る。

あとはCvDefines.hの
#define MAX_CIV_PLAYERS (18)
って書いてある数字をいじって、DLLを作りなおせばおk。
573名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:15:31 ID:FwEXfJRU
結局どのmodが一番おもしろいんだ
結局ゲームって無駄なボリュームよりバランスが一番大事だとおもった
574名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:43:03 ID:ZArL1tIn
>>569
このへんまでくれば勝てるかな?
AD-1705 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/173586&key=civ
首都は[志向]+[シルクロード]+[オックス]+[松下村塾]+[アインシュタイン研究所(製作中多分完成する)]
で鬼の学術都市になったよ(現在スコア2位まで上昇)
途中ブーディカの襲来にドキドキもんだったが運よくテクノロジ
要求してきて、土下座3回くらいしたら仲良くなれた、
今のところ攻めてきてはないが、多分アインシュタイン研究所完成で勝利確定するんじゃないかな、
あとは平和路線でいくか、バトル路線で行くか、自分で決めればいい、
とりあえず軍備スカスカだから速めに増強した方がいいかも。
575名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:06:05 ID:M93ohwD2
>>573帝Goldマジオススメ
576570:2010/11/15(月) 01:07:26 ID:yqiuauWN
>>572
ありがとうございます
がんばってみます
577名無しさんの野望:2010/11/15(月) 07:30:55 ID:EObEQV1Q
>>573
「BTSの気に入らない点を変えた物が欲しい」と言う事になると思うが、
それが晒されてないと「自分の好みを押し付けていいのかな?」と言うアレになると言うか
後出しで、薦めたModの○○が気に入らないとか言う事を言われても困る。

ホラ、表示が変わるだけのBUGMODとかCGEだって一定の批判があるわけで。
578名無しさんの野望:2010/11/15(月) 12:43:40 ID:7OUxUjTG
批判なんてあったっけ?
579名無しさんの野望:2010/11/15(月) 17:23:59 ID:6jp7jODq
荒らしが沸いた覚えはある
580名無しさんの野望:2010/11/15(月) 18:44:03 ID:08xG/A83
>>573
どんなMODでも自分とは感性の違う人が作った奴だから、自分で弄ったMODがどんなMODより一番面白いと思うよ
1から新要素を追加するのは難しいから無駄なボリューム気味だと思っているMODからいらない部分を省いて自分好みにするのが良いんじゃないかな
少なくとも俺はWiki見てメモ帳を使ってXML編集するくらいなら出来るからそれで悦に浸っている
581名無しさんの野望:2010/11/15(月) 22:00:23 ID:XPT6adjO
すまん、ちょっと聞きたいんだが
特定の技術取ると特定の改善が解禁になる、って設定はどこにあるんだろか
暦取ったら大農場作れるようになる、みたいなのやりたいんだけど。

初歩的な質問だったらスマン
582名無しさんの野望:2010/11/15(月) 22:23:20 ID:XPT6adjO
ごめん、自己解決
CIV4BuildInfos.xmlですねorz
583名無しさんの野望:2010/11/19(金) 12:22:48 ID:nbTS6Jsc
ゲームターン数って500ターン以上に設定できる?
584名無しさんの野望:2010/11/19(金) 22:42:01 ID:wz0+iShl
ケシク強化、uu、ub追加、思考調整
ぐらいのmodってある?
wikiのmodパック以外のmodってどう?
585名無しさんの野望:2010/11/19(金) 22:58:12 ID:9l886o91
FfH2は確かデフォで500ターン以上なかったっけ。
586名無しさんの野望:2010/11/19(金) 23:21:03 ID:HSyxwqER
>>584
UBのみ1つずつ追加のMODなら前スレ終わり頃に出てた
587名無しさんの野望:2010/11/20(土) 14:02:58 ID:LK37gyfZ
>>585
どのファイルで設定してるかわかる?
588名無しさんの野望:2010/11/20(土) 19:05:11 ID:pO+CS5fy
ゲーム速度編集で行けなかったけ?
589名無しさんの野望:2010/11/20(土) 19:55:40 ID:IgfEP3yB
CIV4GameSpeedInfo.xmlというそのものずばりな名前のがある。

ただし、総ターン数じゃなく1ターン40年がXターン、1ターン25年がYターン・・・
と記述されている。マラソンだと全部で1000ターンになってた。
590587:2010/11/21(日) 13:48:32 ID:LEPAzdUv
>>588
>>589
助かる、サンクス、今からいろいろ探索してみる、、
591名無しさんの野望:2010/11/22(月) 22:24:21 ID:uJ3vUy/j
AIが道敷きまくって気持ちわろいので
ほどほどにするようなMODありませんか?
592名無しさんの野望:2010/11/22(月) 23:03:09 ID:r7G1anMa
>>591
道敷かないメリットってなんすか?
593名無しさんの野望:2010/11/22(月) 23:16:10 ID:lOOrI5KP
信長の野望烈風伝なんかプレイしてる時は
国取りそっちのけで道路を引いてたもんだったが
594名無しさんの野望:2010/11/22(月) 23:25:59 ID:LwKgNnZ8
あれはAIがもうちょっとなんとかなれば最高のゲームなのに。
595名無しさんの野望:2010/11/23(火) 00:34:42 ID:JsorVwI3
道なんて網目状になるものだしな
なぜかciv5だと幹線道路重視になったけど
596名無しさんの野望:2010/11/23(火) 01:38:18 ID:W9QS2O7l
>>591
CIV4BuildInfos.xmlで道路敷くのに大量の金銭が要るようにしてやれば多少はマシになるんでないかな。
まあ結局は全マスに道路が敷かれる事になるんだろうが。
597名無しさんの野望:2010/11/23(火) 02:50:02 ID:3HPgJ5oJ
>>591
回答と大きく外れるけど、1マス60km超えてるらしいから、
逆にアレだけじゃ困ることもあると思うよ
たしかにあのグネグネは気持ち悪いけど
598591:2010/11/23(火) 05:17:35 ID:L+7WOPMU
回答ありがとうございます
>>596ためしてみます

>>592
ゲームのメリット/デメリットというより
個人的な精神衛生上の意味しかないですw

>>595
civ5は道の維持費が高いと聞きましたが
自分的には賛同です
599名無しさんの野望:2010/11/23(火) 06:00:47 ID:WIkdaTof
俺もciv5の道路はいいアイデアだと思った。
ヘクスにしたことと、道の維持費だけは評価できる。
600名無しさんの野望:2010/11/23(火) 07:49:55 ID:l63tEOVT
>>598
結局全マスに道を作っちゃう労働者AIを改良する。
1マスの道路グラを碁盤の目状になるよう改変する。
労働者を自動化しない。

三択じゃない?
601名無しさんの野望:2010/11/24(水) 00:07:57 ID:mqYHJMHE
精神衛生上の問題ならグラで表示しないって手は?
マスにカーソル合わせれば道路って表示されるから、
そこまで困らんだろうし。

ただできるかは知らねw
602名無しさんの野望:2010/11/24(水) 23:46:35 ID:6KObN4wj
Fall from Heaven II のガイドってどこかにないすか?
魔術師の育て方やら、マナの管理方法がようわからんです。
603名無しさんの野望:2010/11/25(木) 00:28:59 ID:cVpCcKc9
>>602
wiki見れば大体分かる。特にプレイレポは基本的に目を通しておくと吉。
でも、他のゲームでもそうだけどやっぱり「習うより慣れろ」ってやつです。
604名無しさんの野望:2010/11/25(木) 18:27:41 ID:ICkEkeve
今更聞ける雰囲気じゃ無いから基本的な事聞きにくいわFFH2スレ
ツリー長いから図書館立てても研究たるいし市場建てて買うか奪った方が早い?
605名無しさんの野望:2010/11/25(木) 19:42:52 ID:T2e9jn4S
図書館、っていうか大科学者が弱いからなぁ、FFH2。
正直高難易度じゃなけりゃ青銅器から建築行って斧カタパラッシュで大抵は勝てる。
もしくは初期開拓者を移動させて敵首都に横付け→戦士ラッシュ、でもいいかと。魔術とか必要ない。
高難易度だと魔術はほぼ必須だけどね。
606名無しさんの野望:2010/11/25(木) 20:22:06 ID:MZ7iCgqn
長老会議建てて賢者雇うんだ
ffh2の大科学者は微妙とはいえアカデミー一個は建てて損は無いし
607名無しさんの野望:2010/11/25(木) 21:24:43 ID:CSETnOC/
前に見たときはあのスレはMODMODの話題しかしてないみたいだったが今はどうなんだろ
608名無しさんの野望:2010/11/26(金) 00:49:05 ID:2qMOlB7l
>>607
そのせいで荒れてる
609名無しさんの野望:2010/11/26(金) 02:18:17 ID:71Phq8LN
FfH2の話題なら普通に乗ってくるぜ。
ただFfH2本体は更新が止まってるから新規の話題が少ないだけさ。
610名無しさんの野望:2010/11/26(金) 03:26:09 ID:71Phq8LN
こっそりLNTF1.19キター
611名無しさんの野望:2010/11/26(金) 09:06:00 ID:0z8pJysz
宗教志向が使ってて楽しい。初手戦士瞑想が普通にしたくなるレベル。
612名無しさんの野望:2010/11/26(金) 19:00:38 ID:+7LG2Zr4
>>605
そりゃあ、高難易度じゃなきゃ何やったって勝てるのは当たり前だろ。
大科学者が弱いとか関係ないし。
613名無しさんの野望:2010/11/27(土) 02:50:10 ID:APFHhH8Y
>>605
敵首都に横付け→戦士ラッシュって勝率は高いけど
移動中に狩られる率がw
蛮族とか動物無双なMODて他にあります?
あと戦国のがリンク切れですがミラーとか無いんですか?
614名無しさんの野望:2010/11/27(土) 10:13:04 ID:Bs13WWbw
>>613
LNTFの難易度・蛮族を破壊的な蛮族のオプションつけてやってみるといいかも。
まぁ、蛮族無双なのも序盤だけだけどね。
615名無しさんの野望:2010/12/04(土) 20:28:03 ID:B1IJnssX
IoTのプレイレポが欲しい……。
ユニットやらテクノロジーやら文化遺産やが増えて何をすればいいのやら。
偉人も増えてるし、こんがらがる。
616名無しさんの野望:2010/12/04(土) 20:37:34 ID:rWC7pbSZ
プレイレポは読むものじゃなくて書くものだろ?
617名無しさんの野望:2010/12/04(土) 22:29:04 ID:1B3lNnAK
正直MODのプレイレポってそのMODのある一面しか紹介できないから、
レポ数が揃わないとあまり参考にはならないような気がする。

だから頑張って一杯書くんだ、>>615よ。
618名無しさんの野望:2010/12/06(月) 01:23:02 ID:8g++pM7n
IoTの
光学→時計→大戦争
って結構個性的な歴史解釈だな
本家の経済学無き共産主義も相当なもんだけど
619名無しさんの野望:2010/12/06(月) 01:34:28 ID:7JuyOieO
IoT知らんのだけど
大戦争って何?
戦争がテクノロジーなの?
620名無しさんの野望:2010/12/06(月) 03:26:17 ID:8AqI/EpT
そう。やってみれば分かるけど
軍事学の前後あたりに大戦争ってテクノロジーがある
621名無しさんの野望:2010/12/07(火) 13:03:56 ID:KnDtYMI6
偉人ジャンプの設定ってどのファイル?
芸術家で経済学取れるようにしたいんだが
622名無しさんの野望:2010/12/07(火) 13:28:16 ID:IIRr7Zo3
HISTORY IN THE MAKING4,00をDLして
Program FileのほうのMODフォルダに突っ込んで日本語化もしてみたのですが
ゲーム開始のとたん、何だか中央のメッセージがものすごい量のエラーを吐き出してきます。

問題なく遊べている方、どのような方法で導入すればエラーを出さなくなるか教えてください。
当方Vistaです。
もしかしてVistaだからエラーになるのですかね・・・。
623名無しさんの野望:2010/12/07(火) 16:17:22 ID:emVHtAg9
まだVistaさん苛めよるんか
624名無しさんの野望:2010/12/07(火) 16:30:44 ID:6DTdJPP2
哲学志向での大学建築+100%のように建造物やユニットにハンマーボーナスを与えるにはどのようにすればいいのでしょうか?
wikiの志向の編集の項目に目は通しましたが、書いてないようなので……
625名無しさんの野望:2010/12/07(火) 16:49:59 ID:bIQxixt6
>>624
惜しいな
そこで構造物の編集の方かもと疑ってみれば幸せになれたかもしれなかった
626名無しさんの野望:2010/12/07(火) 19:21:44 ID:vtfjndrc
蛮族倒して貰える経験値の上限は基本が10までですが、
これを変更するにはどこをいじればいいんですか?
627名無しさんの野望:2010/12/07(火) 20:35:29 ID:+4d8MKUr
LNTF 遺産大盛で食料充填率100%にすると人口70で落ちるんだな
628名無しさんの野望:2010/12/07(火) 22:51:56 ID:AomgMuTS
LNTF1.19やってて思ったんだが
・スフィンクス+宗教志向でアプグレ費用が-150%になる(アプグレすると収入になる)
・狩人に軽量化TとUを習得させてCPU都市に潜伏させると、移動力3を生かして毎ターン周囲の改善を破壊可能
(このとき同時に労働者の譲渡と拉致を繰り返す事で、「闘志」の効果により経験値も稼げる)
この2点がチート気味
629名無しさんの野望:2010/12/07(火) 23:33:51 ID:6DTdJPP2
>>625
建造物の方で設定するのは盲点でした……orz
ありがとうございます
630名無しさんの野望:2010/12/08(水) 00:40:39 ID:VJAjOr2g
>>626
XML\GlobalDefines.xmlの中のBARBARIAN_MAX_XP_VALUEの値が蛮族からもらえる経験値の上限。
これを弄ってやるといい。
631名無しさんの野望:2010/12/08(水) 00:44:46 ID:VJAjOr2g
>>628
狩人は分かるけど、スフィンクスってそこまでチートか?
実際やってみたけどユニットの他に建造したい遺産とかあって数学までに
そこまでユニット作れないし、作ったとしても経験地しょぼいし、何より
ユニット維持費考えたら結局相殺されてるような・・・
632名無しさんの野望:2010/12/08(水) 10:12:17 ID:+UyV3dHf
インターファイスのMODで質問です。
人口増加の時や資源、テクノロジーの交換に変化があった時などに
教えてくれるMODはありますか?
3.19です。
633名無しさんの野望:2010/12/08(水) 16:16:56 ID:xiu9yDhc
無印用の戦国MODのBtS版ってありませんか?
634名無しさんの野望:2010/12/09(木) 08:29:52 ID:XWeidB54
巨大都市MODをBts3,19に入れましたが
作動しませんでした。3,17バージョンにして遊ぶにはどうしたらいいですか?
635名無しさんの野望:2010/12/09(木) 11:13:31 ID:foISuSpy
>>630
ありがとおうございます、さっそく弄ってみることにします。

>>634
そのMODが3.17版に対応ならダウングレードしないとできないよ。
636名無しさんの野望:2010/12/09(木) 11:26:35 ID:yLxTt/SF
913 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 10:32:14 ID:XWeidB54
英語版civ4Btsの3.17ダウングレードパッチってどこかにありますか?
637名無しさんの野望:2010/12/09(木) 11:49:59 ID:ZHhZNpiK
(`ェ´)ピャー
638名無しさんの野望:2010/12/09(木) 14:00:13 ID:LOTINmsQ
>>632
BUGでなくて?
639名無しさんの野望:2010/12/09(木) 16:31:36 ID:OuV1cT8Y
MOD/Civ4lerts
これはBTSには対応してないのでしょうか?
640名無しさんの野望:2010/12/09(木) 17:27:49 ID:5SLzhFHU
WIKIの紹介ページにciv村のBTS対応版へのリンクが張ってあると思うが……
ttp://community.rk3.jp/civ4/viewtopic.php?f=18&t=34

単独で使ったこと無いんで、3.19で使えるかどうかとかは不明
641639:2010/12/09(木) 20:21:55 ID:OuV1cT8Y
>>640
わー・・・ありがとう!
助かりました。
642名無しさんの野望:2010/12/10(金) 20:18:26 ID:yl2arRqI
Earth 34 civs の3.17VERを落として3.19版を入れたいんだけど、どこに入れればいいかわかりません。
おしえてくkざさい
643名無しさんの野望:2010/12/10(金) 20:23:18 ID:yJv/YRTw
日本語でおk
644名無しさんの野望:2010/12/10(金) 20:38:09 ID:yl2arRqI
Earth 34 civsのMODをBeyond the sword のMODに入れて、
自分のBTSのバージョンが3.19なので3.19のパッチを落としたのですが、
どこに入れればいいかわかりません。
おしえてくだdさい
645名無しさんの野望:2010/12/10(金) 20:47:57 ID:/cwvpDVW
主語を省くな
646名無しさんの野望:2010/12/11(土) 01:55:25 ID:W0aYaCZ8
LNTF1.19なんだけどノルンとかドレイクとかいうユニットが居ることに気づいた
シヴィロペディアでは生産方法とか書かれてなくてわかりませんでした
どうすれば出会えますか?敵専用でも戦えるなら戦いたいです
647名無しさんの野望:2010/12/11(土) 03:45:42 ID:qQEJ61s+
実装されてないんでないの?
648名無しさんの野望:2010/12/11(土) 10:58:43 ID:VSVCF0+d
ワールドビルダーを使って召喚すればいいよ。
649名無しさんの野望:2010/12/11(土) 11:45:07 ID:6udFfquz
なるほど
650名無しさんの野望:2010/12/11(土) 13:36:47 ID:zcT2our7
651名無しさんの野望:2010/12/11(土) 13:52:36 ID:1GeP+BlO
Increase of Tacticsいれたけど、最初のデータロードしてる時点でエラーが出てできない
バージョンも3.19版でちゃんと確認したし何もいじってないのに
ほかに同じような症状出た人どうやって対処した?
652名無しさんの野望:2010/12/11(土) 15:04:13 ID:XFqcgh7J
>>651
修正パッチあてた?
653名無しさんの野望:2010/12/11(土) 15:19:00 ID:XFqcgh7J
>>651
今5.4と5.4の修正パッチ新しく落として入れたけど、
普通に起動できてるよ。
ログの初期化とかしてみ?
654名無しさんの野望:2010/12/11(土) 18:31:03 ID:577BzA77
一ヶ月半ぶりにIoT落としたらかなり進化しててワロタww
まるで別ゲーww作者乙
655名無しさんの野望:2010/12/11(土) 19:19:14 ID:W0aYaCZ8
実装されてないのか残念
ワールドビルダーとかつかわないよ
てか、使うとつまらなくね?
まぁ、出現方法がそれしかないんならしょうがないだろうけどな
656名無しさんの野望:2010/12/11(土) 19:24:17 ID:0deCIV3m
ランダムイベントじゃないの?
657名無しさんの野望:2010/12/12(日) 01:10:45 ID:mu+eE3RE
IoTもLNTFもそうだけど文字化けがひどすぎる
英語では化けないが英語未対応だったりするし

ちなみにhttp://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?MOD 
にあるLNTFの補足MODの指導者増やすのって現行バージョンに対応してないの?
新しい指導者選ぶと落ちるんだけど
658名無しさんの野望:2010/12/12(日) 01:21:43 ID:EqPevsP2
>>657
カンで指導者パックのforLNTFフォルダの中身だけをコピーってことはない?
AssetsフォルダをコピーしてからforLNTFの中もコピーしてます?
659名無しさんの野望:2010/12/12(日) 01:49:01 ID:W5Y/BlFU
>>657
単純な疑問だけどIoTの文字化けってどのへんにある?
660名無しさんの野望:2010/12/12(日) 10:11:47 ID:8wbhXoLi
確かにIOT、この1ヶ月で相当進化したな。
作者氏お疲れさんだわ。
661名無しさんの野望:2010/12/12(日) 12:07:03 ID:gNZmWhld
作者のその情熱たるや・・・・
662名無しさんの野望:2010/12/12(日) 14:09:49 ID:nhycVFGE
Final Frontierで、
ユニットの恒星系への移動が情報画面が開いてしまってできないんですが、
これは修正できるのでしょうか?
663名無しさんの野望:2010/12/12(日) 22:59:37 ID:qqYhBUNW
>>662
BTSは3.19になってる?
664名無しさんの野望:2010/12/13(月) 17:02:16 ID:AXlIO56w
質問です
国家遺産のユニットを作成し、アップグレードしながら使っていける様にしたいのですが

1.A→Bへとアップグレードした場合、再びAのユニットが生産できるようになってしまうのか?
もし生産できてしまう場合は、どうやって生産できないようにするのか?

2.アップグレード時に引き継げる経験値は10までとどこかで見た覚えがあるのですが、無制限にできるのか?

解る方、いらっしゃいましたらご教授下さい
665名無しさんの野望:2010/12/13(月) 18:31:37 ID:OMY6OOLd
>>664
1は、UPグレ元のAを生産できなくなる陳腐化を、
適正なタイミングで行えば解決しそうだ。
2は、Real Power of Nationsである程度実行されてる。
どこを書き換えてるかは不明。
666名無しさんの野望:2010/12/13(月) 18:31:57 ID:uYrAKG//
>>664
1.アップグレードしたらAは再び生産できるようになる。
生産できないようにするには、Pythonで「Bが存在する限りAは生産できない」って設定するか、
SDKでXMLにユニットの陳腐化の項目作って、Bの解禁技術でAが陳腐化するようにしたらいい。

2.XMLのGlobalDefines.xmlの中のMAX_EXPERIENCE_AFTER_UPGRADEで設定できる。
667名無しさんの野望:2010/12/13(月) 19:31:55 ID:AXlIO56w
素早い解答、ありがとうございます
PythonとSDKですか…触ったことないですが頑張ってみます
668666:2010/12/13(月) 20:59:01 ID:x1kRjQw6
あと、少し変だけど簡単な方法としては
1.Aを生産するのにaっていう建築物が必要なようにする。
2.Bの解禁技術でaが陳腐化するようにする。

これでAが生産できなくなるようになるハズ・・・実践した事ないから分からんけど。
ユニットのXMLに陳腐化の項目がないからこんな面倒な事せにゃならんのよね。
669名無しさんの野望:2010/12/13(月) 21:12:25 ID:SiTtQymD
>>668
Aの昇格先がBだけなら、
そしてBの前提条件がテクノロジーだけなら、
Bの解禁テクノロジーでAは時代遅れになるよ。
670666:2010/12/13(月) 22:03:44 ID:x1kRjQw6
>>669
いやいや、国家ユニットだとそうじゃないんだな。
アップグレードにせよ新規生産にせよ、Bが出てきてもAがいなくなれば再びAが生産できるようになる。
ユニットには陳腐化という概念がないからこうなる。
戦力としては時代遅れでも、生産物としては時代遅れにならない。
試しにマスケットとライフルを国家ユニットにしてみたら分かるハズ。
671名無しさんの野望:2010/12/13(月) 22:29:28 ID:FtOKMeRe
>>668
それってバニラの宣教師-僧院の関係とは違うん?
672666:2010/12/13(月) 22:45:09 ID:x1kRjQw6
>>671
確かにそうだわ。じゃあ>>668の方法で確実に出来るかな。

いちいち建築物作らなきゃならんってのがめんどくさいけど。
673名無しさんの野望:2010/12/13(月) 23:54:24 ID:FtOKMeRe
>>672
そのバニラでは科学的手法を取ったあとでも僧院がある都市では宣教師作れるけど、
科学的手法で宣教師のUG先を作れば生産不可になったりするんだろうかと思って
674666:2010/12/14(火) 00:03:46 ID:3DMcV042
あ、本当だ・・・確かに僧院陳腐化しても作れるね。
こりゃミスったな。すんませんでしたm(_ _)m

じゃあもうPythonかSDKしかないか・・・
675名無しさんの野望:2010/12/14(火) 07:13:51 ID:VeWsnaKP
メインメニューを1枚絵で表示したいのですが、画像サイズって
何ピクセル×何ピクセルで指定したらいいですか?
676名無しさんの野望:2010/12/14(火) 19:29:38 ID:NIsdqXzC
ちょっと考えてみた
Pythonでやるとしたらこうかな長文失礼

1)技術Aにて国家ユニットaの生産を解禁する
2)国家ユニットaのアップグレード先として技術B、ユニットbを設定する。
[方法A]
3)CvGameUtils.pyの”def cannotTrain(self,argsList):”の項目にて
 以下のような処理を施す(中身は適当です

ePlayer = pCity.getOwner()
pPlayer = gc.getPlayer(ePlayer)
eTeam = gc.getTeam(pPlayer.getTeam())
eUnitClass = gc.getUnitInfo(eUnit).getUnitClassType()
if eUnitClass == gc.getInfoTypeForString('UNITCLASS_a'):
 if eTeam.isHasTech(gc.getInfoTypeForString('TECH_B')) == True:
 return True

すると、技術Bを開発した国はユニットaを生産できなくなる。
この場合、たとえば国家ユニット枠があまっていても生産できなくなるのが難点
677名無しさんの野望:2010/12/14(火) 19:31:48 ID:NIsdqXzC
[方法B]
3)CvGameUtils.pyの”def cannotTrain(self,argsList):”の項目にて
 以下のような処理を施す
py = PyPlayer(ePlayer)
n_Unit = 0
for pUnit in py.getUnitList():
if pUnit.getUnitType() == gc.getInfoTypeForString("UNIT_a") or if pUnit.getUnitType() == gc.getInfoTypeForString("UNIT_b"):
n_Unit += 1
if n_Unit >= 4
return True

この場合、このプレイヤーのユニットを全部検索して
ユニットAもしくはユニットBが4体以上の場合生産不可にするが、生産物選択画面に入るたび
ユニット全検索をするので、処理が重たくなる。

補足:
[方法A]にて国家ユニットbにもユニット制限をかければ
新しく国家ユニットbが生産可能となるので取りあえずは要望どおりいける。
国家ユニットbのアップグレード先としてcを設定する場合はやっぱり同様に
pythonを記述する必要がある
678名無しさんの野望:2010/12/15(水) 00:12:34 ID:tEMXTgJP
>>675
普通にオリジナルと同じでいいんでない。
679名無しさんの野望:2010/12/15(水) 18:30:57 ID:StGF/noe
>>678
オリジナルのサイズっていくつですか?
680名無しさんの野望:2010/12/15(水) 20:00:38 ID:tEMXTgJP
>>679
オリジナルの画像を見れ。
681名無しさんの野望:2010/12/16(木) 12:19:47 ID:0rYcd3hB
ランダムイベントの起こる確率いじるのってってどのファイル?
682名無しさんの野望:2010/12/16(木) 14:49:11 ID:0rYcd3hB
全文明の全都市にユダヤ教広めたのに、
影響率57%までしかあがらねぇ。。
どうやって70%まであげればいいんだ。
683名無しさんの野望:2010/12/16(木) 14:59:58 ID:SwC7kxmj
>>682
異教の聖都をぶっ壊せばいいんじゃね?
684名無しさんの野望:2010/12/16(木) 15:21:55 ID:gEPolxOz
異端信仰してる人はしまっちゃおーねー
685名無しさんの野望:2010/12/16(木) 15:23:09 ID:bigWiJcc
宗教勝利が平和的な解決手段と思ってはいかんな
686名無しさんの野望:2010/12/16(木) 21:07:37 ID:LS6xB1hJ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8751876
この動画の0:20くらい(次は何を生産しますか?の時)に出てくる
都市の情報をまとめたものはCGE for BtS3.19でも使えますか?
オプションの「生産メニュー表示時に都市情報を表示」だと思うのですが
これをオン/オフ切り替えても出てきませんでした。
687名無しさんの野望:2010/12/17(金) 05:06:58 ID:D0ILN6H0
すごく初心者なんですが
CGEというMODを入れたくてWIKI見たんですが、わかりません

CGE for BtS3.19 (BtS3.19)
BtS3.CGEを3.19用に調整したもの。何か不具合があればMODスレまで。(2010/05/01 更新)

↑というものを
\本体インストール先\Mods\ に専用フォルダを作って入れる

してみたんですが、起動すると
Version Warnimg
does not work with this BTS version
と出て、テクノロジー画面が表示されます
(だけどテクノロジー画面の中身は表示されません。白紙です)

これは自分のVerが3.19になっていないということなんでしょうか?
そもそもMODの導入方法はこれで合っていますでしょうか?

すいません、どなたか教えてください
688名無しさんの野望:2010/12/17(金) 05:23:58 ID:fTU6jVWd
何故エキサイト君ですら訳せるレベルの英文が分からないんだ…。
689名無しさんの野望:2010/12/17(金) 11:55:24 ID:u6aPUfbh
>>687
>これは自分のVerが3.19になっていないということなんでしょうか?
>そもそもMODの導入方法はこれで合っていますでしょうか?

どちらか、または両方が間違っている可能性があります。
これ以上の回答はエスパーが必要です。
690名無しさんの野望:2010/12/17(金) 14:28:20 ID:fMWuSrb1
CGEだけiniでフォルダ名指定するから特殊なんだよなー

MOD導入方法は小難しく書くより。
1.ゲットしたMODを解凍する。
2.解凍したフォルダからAssetsが見える位置までフォルダを開く。
3.その親フォルダに戻ってAssetsが入ってるフォルダを「\本体インストール先\Mods\」のフォルダに移動させる。

きちんと移動できてれば
\本体インストール先\Mods\Civ IV Gameplay Enhancements\に、
Civ IV Gameplay Enhancements.iniがあるはずだよ。
691名無しさんの野望:2010/12/17(金) 21:34:28 ID:cZM61kVj
Civ IV Gameplay Enhancements Version Warning !!!
This Civ IV Gameplay Enhancements does not work with this BtS version.

ならCGE内でバージョンが3.19かチェックしてる奴だから
Mod導入はあってるがBTSのバージョンが3.19じゃないんだと思う

もしくは3.13用のCGEをBTS3.19上で動かそうとしてるとか
692名無しさんの野望:2010/12/18(土) 00:33:51 ID:wEAD9bUY
cgeの作者って自殺したの?
693名無しさんの野望:2010/12/18(土) 00:51:08 ID:KNYOukKP
だめだ、タイトルを一枚絵に差し替える方法がどうしても分からない!!
誰か手がかりを教えてください…。
694名無しさんの野望:2010/12/18(土) 05:54:05 ID:1PW+0m1Y
>>692
開発中止・サイト閉鎖の経緯は自殺ではないから安心しろ。
その後のことは知るすべが無い。
695名無しさんの野望:2010/12/18(土) 06:48:45 ID:uQ5fxcSu
>>693
フォーラムで「Main Menu」に数語くっつけて検索する、おすすめ
696名無しさんの野望:2010/12/18(土) 11:07:58 ID:sTV6gqvz
タイトル画面差し替えてるMODの真似すりゃいいだろが
697名無しさんの野望:2010/12/18(土) 17:13:21 ID:njPmcdq8
見間違えたんだけど、「fall from heaven」よりも「fall from hell」の方がかっこ良くない?
698名無しさんの野望:2010/12/18(土) 17:46:33 ID:vLhj3C3V
地獄から落ちて何処に行くんだよ
699名無しさんの野望:2010/12/18(土) 18:07:10 ID:auAxLmOh
Fall from Edenのほうがかっこよかったとは思う
700名無しさんの野望:2010/12/18(土) 18:45:58 ID:1PW+0m1Y
>>697
「地獄に落ちる」という意味にしたいのなら「fall to hell」だ
701名無しさんの野望:2010/12/18(土) 18:56:01 ID:WyOxsfWs
fall from heavenって堕天のことだろ?
このままでいい
702名無しさんの野望:2010/12/18(土) 21:03:35 ID:7gB03GLd
テクノロジーを増やしたり長く遊べそうなMOD教えて下さい
703名無しさんの野望:2010/12/18(土) 21:38:18 ID:Gwu1jRJt
>>702
FfH2かIncrease of Tactics 5.42かLTNF。
楽しいかどうかは感性。
704名無しさんの野望:2010/12/19(日) 12:49:53 ID:AqH0ghBG
未だに名前間違えられてるLNTFにワロタw
705名無しさんの野望:2010/12/19(日) 18:35:03 ID:pKhAvMbF
ffhで手付かずの大陸に上陸したら蛮族がスタックでぞろぞろ襲ってきてあせったわ
btsじゃありえん量だな
706名無しさんの野望:2010/12/19(日) 20:12:43 ID:jNUhOqqO
CGE for BtS3.19 って日本語訳修正してるんだな
3.19で公式で修正したと思ってた
707sage:2010/12/19(日) 21:48:53 ID:6dzmKS9a
BtS3.19 私家版 for 日本語版3.17 を探しているんですが誰かアップしてもらえないでしょうか?
Wikiのリンク先のCiv村のやつはもうファイルが存在していないようでして、、
708名無しさんの野望:2010/12/19(日) 22:18:14 ID:8Y7Q8+iT
>>707
勝手にアップしてもいいのかわからないけど、、これでいいのかな?
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/305785
709名無しさんの野望:2010/12/19(日) 22:23:13 ID:8Y7Q8+iT
失礼しました、パス:civ
710名無しさんの野望:2010/12/19(日) 22:37:13 ID:6dzmKS9a
>>708
ありがとうございます!

名前欄にsageとか打ってしまった
スレ汚し失礼しました m(_ _)m
711名無しさんの野望:2010/12/20(月) 09:39:38 ID:wQaIJmNK
CGEかBUGと共存できるゲーム性変更MODってベターAIとRPoNだけかな
色々面白そうなのはあるんだがどうしてもインターフェースが違うとストレスに感じる
712名無しさんの野望:2010/12/20(月) 18:40:16 ID:1kjObJ4f
BBAI 日本語 3.19 ってありませんか? 私家以外で
713名無しさんの野望:2010/12/20(月) 18:57:40 ID:FHURCDb7
>>711
バージョン落ちになるがLaRはCGEとの共存ができたはず
LNTFも共存ができてたような気がする
714名無しさんの野望:2010/12/20(月) 19:13:58 ID:d5RVicgx
>>712
ありません
日本語訳は私家版のとかBetterBUGのとかから移植すればいいよ
バージョンアップの度に和訳職人さん待たずともよくなるし、
こんな作業してたんだなあと職人さんに敬意も持てるようになる、いいことづくめです
715名無しさんの野望:2010/12/21(火) 02:41:28 ID:QSaSOgIz
なぁドラゴンボール的なMODどうして作られないの?
716名無しさんの野望:2010/12/21(火) 03:00:14 ID:lfr882wE
>>713
ありがとう
試してみます
717名無しさんの野望:2010/12/21(火) 03:49:55 ID:Y5JFwFgE
どういう意味のドラゴンボールか知らんけど、強さのインフレと言う意味ではいっぱいあるぜ!
718名無しさんの野望:2010/12/21(火) 10:10:44 ID:YZnA2yJi
それとも

指導者 : M字ハゲ
ユニット: サイバイマン
世界遺産: カリン塔

みたいな意味か?
719名無しさんの野望:2010/12/21(火) 22:03:36 ID:Pxv51yP2
DomainProductionModifiersで陸海空の分類じゃなくて
ユニットの生産加速させる方法ないかな?
720名無しさんの野望:2010/12/21(火) 22:55:06 ID:kdp+gvPB
>>719
新しい資源を設定して特定の建築物によってこの資源が提供されることで特定のユニットの建築速度を早くするとか?
721名無しさんの野望:2010/12/21(火) 23:30:55 ID:Pxv51yP2
>>720
高速レスd
他のほうから設定すればいいのか

1.新資源設定
2.建造物建設に必要な資源(1)
3.ユニット生産に必要な建造物(2)
4.ユニット生産を加速する資源

でやってみる!
722名無しさんの野望:2010/12/22(水) 00:32:21 ID:20Hk2PXG
>>718
そういうことだ 
723名無しさんの野望:2010/12/22(水) 11:03:10 ID:irVJjPVJ
BUG+BULLの環境を作りたいと思ってるんだけど、
導入するおすすめの方法ありますか?

今の処試したこと
1.BUG4.4+BULL1.2
 BULL1.2の日本語化が見つからず。BULL1.0のを入れたらダメだった。
2.BBAI(2010-05-26)
 BBAI自体のインストールでエラーが出るよ(ノД`)
724名無しさんの野望:2010/12/22(水) 12:44:34 ID:KmBpFBNF
>>723
BBAIのインストールエラーがよくわからんけど環境は?
参考になるか分からないけど自分のインストール手順はこうだった

OS:Win7(32bit) ver:BtS3.19日本語版

1. Better BUG AI 1.01b (2010-05-26) Setup.exe を実行し、「Beyond the Sword(J)」フォルダを指定
2. civ村のBUG Mod 4.4 日本語化パッチを上書き
3. wikiのバグプラスを上書き
4. 「最近追加/更新されたCiv4関連ファイル@すたすた 6月5日分」の日本語化パッチを上書き
5. textディレクトリ内にある、CIV4GameText_Events_BTS.xml を削除
6. シャカさんに弓ラッシュされて涙目
725名無しさんの野望:2010/12/22(水) 13:08:41 ID:irVJjPVJ
>>724
OS:WinXP(32bit) ver:BtS3.19日本語版

インストール途中にUserSettings以降の書き込みでエラーがでます。
インストールを無視で無理矢理進めると「UserSettings」フォルダが無い状態。
ディスクはG単位で余ってるし、権限も問題ないと思う。
726名無しさんの野望:2010/12/22(水) 15:53:49 ID:KmBpFBNF
>>725
ためしに仮想PCのXP環境でインストールしたところ確かにエラーが出ますね
そのまま日本語版入れたら一応動作はするようですが
ゲームスタート時に毎回エラーを吐くうえに設定が保存されないみたいです

対処法としては、毎回Modsの中に設定フォルダがあるかチェックしてるようなので
...\Mods\Better BUG AI\ の下に、空の"UserSettings"フォルダを
さらにその下に空の"CustomDomAdv"フォルダを作ってやると私の環境では解決しました
(つまり"...\Mods\Better BUG AI\UserSettings\CustomDomAdv\"を作成。中身は空で)

Cntr+Alt+Oで設定画面が呼び出せるので、システムタグで
設定ファイルの保存フォルダが作成したUserSettingsフォルダになっているか確かめてください

なお、Alt+F4で終了した場合は設定は保存されません
メニューから終了しても時々保存されない場合がありますが、これはバグでしょうかね?BUGModだけに

外出してたので遅くなりました&長文失礼しました
727名無しさんの野望:2010/12/22(水) 17:10:36 ID:uPRk/CnI
Better BUG AI 1.02b (2010-09-26)BBAIの最新で試してみたら
XP SP3(32bit)は725と同じエラー Win7 64bit はエラーなしでインストールが行えた
7にインストールしたものをXPに持っていったら普通に動作はしたけど何なのでしょうね
728名無しさんの野望:2010/12/22(水) 18:23:49 ID:u0Ri0B/6
win7でMy Gamesの下に勝手に作られる設定フォルダが
XP環境だと位置が指定できず作成できないということだろうな
実行ファイルはこれだから困る
729名無しさんの野望:2010/12/22(水) 23:29:21 ID:irVJjPVJ
>>726
レスが遅くなって済みません。
言われた方法で導入してみるよ。thanks

もしよかったら興味があるのでWin7で解凍できたUserSettings以下のファイルを
どっかにアップしてもらえないだろうか?
730名無しさんの野望:2010/12/22(水) 23:56:00 ID:3EcPOjnk
>>729
「Universal Extractor」でexeを解凍しろ
窓の杜の紹介ページ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/24/universalextractor.html
731名無しさんの野望:2010/12/24(金) 21:48:45 ID:VtsHCE1z
wikiにある WORLD WAR II 1939
と言うMODを使いたいのですがbtsのMODフォルダに入れてもエラー落ちし
最初のインストール設定に従いWarlordsのMODフォルダに入れても、「MODをロードする」の項目に当MODが出ないのでプレイ出来ません
自分のプレイ環境はCivilization4 BTS 3.19です。 どのように導入すればいいのでしょうか?
732名無しさんの野望:2010/12/24(金) 22:29:25 ID:ZrlYir2S
そのMODってそもそも3.19日本語版に対応してたっけ?してなかったような気がする。
733名無しさんの野望:2010/12/25(土) 02:59:55 ID:s73m88Su
>>732
wikiに日本語化パッチのようなものがあったので・・・
色々試してみたけど結局わからなかったので諦めます。Thx
734名無しさんの野望:2010/12/25(土) 10:57:10 ID:xDcex04w
BBAI入れたら「第一印象は最後まで尾を引くものだ(-1)」とか出るようになったんだけどなんだろこれ
女指導者によくつく気がするんだけどまさかリアルを反映してるんですか?
735名無しさんの野望:2010/12/25(土) 12:33:00 ID:Czzye42W
>>734
それBBAIじゃなくてBULLの機能じゃね?

チートだから設定でOFFにしとけ。
736名無しさんの野望:2010/12/25(土) 12:43:49 ID:8WDPK7Tm
チートじゃなくね。
平和志向度による補正なんかちょっとやってるならあたりまで知ってるし、
外交態度が変わる境目とか見れば一目でわかるだろう。
737名無しさんの野望:2010/12/25(土) 15:16:41 ID:wV4h3TC+
うーん、civfanならサンタクロースの指導者画像でもあるかと思ったが見つからないや。
738名無しさんの野望:2010/12/25(土) 18:01:32 ID:c1RSuWvH
>>734
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1293267316613.jpg
BUGなら無効化されてるこの機能
739名無しさんの野望:2010/12/25(土) 18:45:56 ID:xDcex04w
みなさんありがとう
ベターバグAIとBBAIがごっちゃになってました
740名無しさんの野望:2010/12/26(日) 12:18:53 ID:M3pqLXLw
3.19でBBAIとCGEを共存させたmodってある?
自分で試みたけど無理だ
741名無しさんの野望:2010/12/26(日) 15:05:16 ID:gqkzYQSq
俺の知ってる限りでは無いけど
知識があるならBUG+BULL+バグプラス環境を改造した方が早くね?
個人的にはそのままでもCGEとほどんど使用感変わらないと思うけど
742名無しさんの野望:2010/12/27(月) 23:59:49 ID:Z7I6dmKF
>>740
IoTじゃないの?
743名無しさんの野望:2010/12/28(火) 09:23:34 ID:3+/iUxuF
>>742
両方の機能がフルにつかえる?
異様にでかいんで見るために落とすのはちょっと避けたい
744名無しさんの野望:2010/12/28(火) 11:17:25 ID:3+/iUxuF
自己解決
大した問題ではなかった
お騒がせ+アドバイスありがとう
745名無しさんの野望:2010/12/29(水) 16:56:21 ID:FwAHukqC
さっきまであった石器時代ぱっちがねえ!と思ったらいつの間にか統合されていた。
更新GJ
746名無しさんの野望:2010/12/29(水) 18:48:48 ID:CFafGnys
石器時代パッチってなだ
747名無しさんの野望:2010/12/30(木) 00:40:21 ID:ygmsr4Qc
IoTの話だろう
748名無しさんの野望:2010/12/30(木) 02:47:43 ID:VvOT7XMh
石化時代からやると戦士が生産可能になる前に蛮族がくる難易度だと完全に積むな
749名無しさんの野望:2010/12/30(木) 03:15:52 ID:15onVwsu
>初手Tec開発「武器」>「被服」>戦士生産でも間に合わない?
750名無しさんの野望:2010/12/30(木) 05:11:10 ID:nI1zQZP6
Wiki確認してなかったからIoT更新してたのやっと気付いたわOrz
751名無しさんの野望:2010/12/30(木) 07:54:50 ID:0vNztQKd
IoT、ゲームバランスはどんな感じ?
752名無しさんの野望:2010/12/30(木) 09:38:20 ID:bcLH/XRI
MODにバランスを問うなどおこがましいとは思わんかね


そんな感じ
753名無しさんの野望:2010/12/30(木) 15:40:01 ID:wQtpkxc+
>>751
最近はほどほどまとまってきてるよ、
まだ試行錯誤しながらうろうろしてるようだけども
754名無しさんの野望:2010/12/30(木) 15:58:10 ID:0vNztQKd
>>752,753
ありがとう
バランスを求めるならRPoNかね?
やっぱり
755名無しさんの野望:2010/12/30(木) 16:01:26 ID:i4iqN4kV
final frontierについて聞きたいのですが
金融志向のような特性を追加したい場合はxmlではなくpyのほうを、
フォージの食料-1の記述のように改変するしかないのでしょうか?
756名無しさんの野望:2010/12/30(木) 16:07:43 ID:cyp30HUK
RPoNが3.17じゃなくて3.19ベースに変わってることにいまさら気づいた。
3.17に戻すの面倒でやってなかったけど、ちょっとやってみるかなあ。
757名無しさんの野望:2010/12/30(木) 16:29:55 ID:cyp30HUK
>>755
Final Frontierはタイル出力じゃないから、
本編の金融志向と同じ設定方法は効かない。
pythonでフォージのやり方を真似るのが一番簡単だとは思う。

ただ、惑星の算出コインを増やす形にしたいなら、
CIVIC_UTOPIA(ユートピア)の設定を真似て、食料の代わりにコインを増やすとかにしてみるとか、
パラダイスみたいにはじめからコインが増える施設があるとか、
そういう形にするとかでちょっと違うやり方はあるとは思う。
758757:2010/12/30(木) 16:34:26 ID:cyp30HUK
書き忘れてた。
いずれにしろXMLじゃ無理で、pythonをいじらないと無理だと思う。
759名無しさんの野望:2010/12/30(木) 16:45:41 ID:qdPW3LpO
final frontier は複数施設の概念は面白いけど
国家遺産が無い上にハンマーコストの比例上昇で、
都市の特化が得になってるのかどうかいまいち分からんな。
760名無しさんの野望:2010/12/30(木) 19:26:28 ID:VvOT7XMh
>>749
破壊的な蛮族オプションつきだけど、
Master of IoTだと5ターン目に神でも12ターン目に蛮族が突っ込んでくるよ。
天帝だと弓生産まで間に合うのでとりあえずこの難易度でやろうと思う。
最近はまってるソロプレイしようとして吹いた。
761名無しさんの野望:2010/12/30(木) 21:05:31 ID:cyp30HUK
>>759
なんとなくGlobalDefines.xmlのCITY_MAX_NUM_BUILDINGSを3にして
本編で単純に全部3つ建てられるようにしたらとんでもないことになったww
762名無しさんの野望:2010/12/30(木) 21:18:36 ID:qdPW3LpO
>>761
ちょww裁判所2個で維持費0じゃねえかwww
763名無しさんの野望:2010/12/31(金) 00:12:37 ID:3ktey8+M
>>757>>758
いくつか方法があるようなのでやってみます
ありがとうございました
764名無しさんの野望:2010/12/31(金) 02:13:19 ID:voUG2Cff
>>760
破壊的な蛮族なかったら最高レベルクリアできんの?
765761:2010/12/31(金) 10:39:17 ID:xRsNqtU3
少しはバランス取ろうとしてみたよ!

3つ建物を建てられるMOD
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/2157.zip
1つの都市に3つまで同じ建物を建てられます。
代わりに建物1つのコストや出力は減少しています。
また2つ目、3つ目はコストが増加します。

とはいえやっぱり、バランス何それ?美味しいの?(^ρ^)ではあるけれどもw
資源の衛生ブーストとか専門家枠とか、1しかないものが調整しようが無い。
その辺りは完全に放棄したので、幸福衛生がものすごい大爆発を…。

基本的には一発ネタだと思ってもらえれば。
766名無しさんの野望:2010/12/31(金) 14:12:36 ID:AjSkUVrQ
CGEの不具合報告です。
>CGE for BtS3.19 (BtS3.19) BtS3.CGEを3.19用に調整したもの。何か不具合があればMODスレまで。(2010/05/01 更新)
をセットして開始直後、指導者の説明ウィンドウも出ず、いきなりこんなんになる。
http://pc.gban.jp/img/25617.jpg
767名無しさんの野望:2010/12/31(金) 14:45:06 ID:xRsNqtU3
>>766
斧に繋がらないんで2010/5に落としたzipから
改めてCGE入れてみたが普通に動いてる。OSはXP。

おそらくCGEのインストール方法を間違ってるか、
OSがVistaやWin7とかでProgram Files(デフォの場所)に
Civ4自体をインストールしてるのが原因かな、と思うけれども。

まずユーザ名が日本語じゃなければ、
My Documents以下の方のMODフォルダにCGEをインストールしてみる。
それでもだめなら、Program Filesじゃないところに
Civ4〜BtSを再インストールしてみて試すってことを勧めてみる。

あと、READMEをよく読んでpythonエラーを表示して
その内容も教えてくれるともう少し特定しやすくなると思う。
768名無しさんの野望:2010/12/31(金) 15:27:35 ID:+KYmRdp8
CustomAssetsだかMy DocumentのMODフォルダだかに
放り込んだ時に似たようなバグが出たな>CGE
CGEは本体MODフォルダから起動させるのが1番安定するように感じた
769名無しさんの野望:2010/12/31(金) 15:39:11 ID:AjSkUVrQ
ひょっとして、↓の3つを順に上書きして適用しないと駄目? 一番目にReadme.htmlが入っていて、それ読んで出直してきます。
Civ IV Gameplay Enhancements (CGE) (BtS3.13,3.17)
CGE for BtS3.19 (BtS3.19)
(ModMod)外交担当相パッチ(CGE for BtS3.19用)

XPsp3でcivはOS以外のボリュームにインスコ(パスは半角英字のみ)、WLは未インスコ。MODはMyDocのBtS\MODに挿入。ユーザ名も半角英小文字のみ。
しかし
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data ★ \My Games\Beyond the Sword(J)
" ★ "以下のディレクトリは存在しません。

本体MODに入れても同様の不具合。
770名無しさんの野望:2010/12/31(金) 16:09:17 ID:xRsNqtU3
いや、2番目のCGE for BtS3.19 (BtS3.19)だけで動く。
というかこれにもREADME.htmlは入ってる。
あとXPなら俺も本体側のMODフォルダの方が安定すると思う。

Application Data以下のキャッシュフォルダが無いのは何故だろう…。
でもShift押しながら起動でのキャッシュ削除とか、
CivilizationIV.iniでDisableFileCachingとDisableCachingを1にして
キャッシュを強制不使用とかにすればいいはず。

うーん、あとはCustomAssetsにゴミが残ってるとか、
インストール後にBtS等のフォルダ動かしちゃってレジストリ情報と一致しなくなってるとか、
そんなことしか思い浮かばない。
771名無しさんの野望:2010/12/31(金) 17:12:21 ID:WEW5eTdy
他のmodは問題なく動かせてるのか?
772名無しさんの野望:2010/12/31(金) 18:50:11 ID:AjSkUVrQ
うん、問題ない。質問すれのBUGMODも俺固有の問題じゃないみたいだし。それ以外も普通に動く。
773名無しさんの野望:2010/12/31(金) 19:02:25 ID:ksRYmS/l
最近はインストール失敗時にパスが分かる画像貼った方が良いんじゃないかと思ってきた。

ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1293789535556.jpg
774名無しさんの野望:2010/12/31(金) 19:08:17 ID:kFnx7XOR
>>773
素晴らしい
775名無しさんの野望:2010/12/31(金) 19:20:09 ID:AjSkUVrQ
GreatPersonModを入れるのを知らなかった。それ以外にも色々やってたら、動きました。
すまん、何が原因か分からない。何にせよ有難う、これで年越しcivができます。
776名無しさんの野望:2011/01/01(土) 08:57:19 ID:ai1aLc+n
>Better BTS AI (BtS3.19私家版)
コレやその日本語化って、BtS3.19では動かない?
777名無しさんの野望:2011/01/01(土) 10:07:35 ID:53MrDP5F
>>776
それは多分無理だけど3.19用の日本語版もちゃんとある
better BUG AI 日本語化でググればやり方も書いてくれてるすたすたの日本語化パッチがヒットするはず
あとOSがXPとかだと本体のインストールエラーが起きるけど
このスレの上の方で手動解凍ソフトが出てたからそれ使えばいいと思う
778名無しさんの野望:2011/01/01(土) 10:29:23 ID:ai1aLc+n
>>777
ありがとう、見つけたー
779名無しさんの野望:2011/01/01(土) 15:08:45 ID:NGafpM0Z
>>765
今プレイしてみてるけど、なかなか面白い。
生産都市に兵舎3つとか立てるとワクワクするなw
780名無しさんの野望:2011/01/01(土) 15:31:59 ID:VrNsx+uc
宗教施設が3つ建てられるから
バチカン、サンコレ、マルミヤでおもしろいことになるね。
781名無しさんの野望:2011/01/01(土) 16:45:49 ID:JWQt0gyi
RoM 最新版ってtorrent じゃないと落とせない?
782名無しさんの野望:2011/01/01(土) 17:11:55 ID:7GbUMCbK
BBUGAI使ってる人に質問です。

BtS3.19日本語版で、CGE+BBAIは無理らしいのでbetter BUG AIの環境を作りたいんだけど、
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1282218033/724
を参考に頑張ってみた。

1. Better BUG AI 1.01b (2010-05-26) Setup.exe を実行し、「Beyond the Sword(J)」フォルダを指定
http://sourceforge.net/projects/civ4bull/files/
 ★注 XPだと英語版インスコ時にエラーが出るが無視で続け、空ディレクトリ"\Better BUG AI\UserSettings\CustomDomAdv"を作っておく

2. civ村のBUG Mod 4.4 日本語化パッチを上書き
http://community.rk3.jp/civ4/viewtopic.php?f=18&t=202#p737

3. wikiのバグプラスを上書き
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1962.zip

4. 「最近追加/更新されたCiv4関連ファイル@すたすた 6月5日分」の日本語化パッチを上書き
http://stack-style.org/upbbs/ref/1275654684690.htm
http://stack-style.org/upbbs/upbbs.php?res=626

5. textディレクトリ内にある、CIV4GameText_Events_BTS.xml を削除かリネーム

でやると、バグプラスで追加される GreatPersonMod と TradeResourcePanel が動かないんだ。
TradeResourcePanel は、
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=TradeResourcePanel.txt&refer=MOD%2FTrade%20Resource%20Panel
のとおりに書き換えると起動するけどファイルの記述エラーでプレイ開始できない。
GreatPersonMod は、
重複ファイル(\Assets\Python\EntryPoints の CvEventInterface.py と CvScreensInterface.py)を適用するとエラーでインターフェースが消える。

バグプラスの適用方法を教えてください
783名無しさんの野望:2011/01/01(土) 17:27:02 ID:LAHZ9dIM
>BtS3.19日本語版で、CGE+BBAIは無理らしい

できるんじゃないの
784名無しさんの野望:2011/01/01(土) 17:32:53 ID:+YIICqbR
>>780
建物に追加出力を与えるタイプの遺産はすっかり忘れてた/(^o^)\

>そのため相対的に国家遺産や世界遺産の性能は低下しています。
とか書いちゃったけど、すごいことになりそうだ
785名無しさんの野望:2011/01/01(土) 17:55:20 ID:7GbUMCbK
>>783
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?MOD#j6e0f789
の「Better BTS AI (BtS3.19私家版)」は、BtS3.19にはでは? 対応していても、
http://community.rk3.jp/civ4/viewtopic.php?f=18&t=202#p719
の日本語化ファイルが削除されているのでお手上げ状態です。
786名無しさんの野望:2011/01/01(土) 17:57:40 ID:bakhr0O2
でもハンマーが+6されても大きくは変化なくない?かなり強いのは確かだけど

銀行*3とかの方が怖い
787名無しさんの野望:2011/01/01(土) 18:02:06 ID:7GbUMCbK
\Better BUG AI Z+\Assets\Config\init.xml の
<load mod="BetterAI"/>
の行の後に次の3行を書き加えたら正常動作するみたいです。長文汚しごめんなさいでした。
<load mod="GreatPerson"/> <!-- GreatPersonMod for BUG -->
<load mod="TopCultureCities"/> <!-- TopCultureCities for BUG -->
<load mod="TradeResourcePanel"/> <!-- TradeResourcePanel for BUG -->
788名無しさんの野望:2011/01/01(土) 18:46:09 ID:LAHZ9dIM
>>785
ごめん
俺が勘違いしてるのかもしれないけど
BBAIが日本語でつかえないという話?
CGEと競合するという話?
789名無しさんの野望:2011/01/01(土) 18:54:30 ID:7GbUMCbK
>>788
読み返したら変な日本語。すいません。目的はBBAI&UI便利化環境でのプレイ。
CGEは導入済みで、更にBBAI入れようと思ったんです。

でも、BBAIは、「BtS3.19私家版」に対応していても「BtS3.19」には対応しているのか不明、
もし対応していても、日本語化ファイルは3.17版までしかなくて、そのファイルすらも削除されていてお手上げだな、と。
790名無しさんの野望:2011/01/01(土) 19:44:05 ID:GutY2eFB
これで満足するのかしらんけど俺の遊んでるやつUPってみた
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/128875
パス:civ
内容物:Better BUG AI-1.102a+バグプラス+青地球+指導者画像変更3名+偉人&イベント画像.
791名無しさんの野望:2011/01/01(土) 20:19:14 ID:7GbUMCbK
>>790
頂きます、ありがとう
792名無しさんの野望:2011/01/01(土) 20:39:06 ID:F6fy3xtr
Assets\Python\Screens\CvMainInterface.py
Assets\Config\init.xml
の2ファイルをマージした記憶があるな
793名無しさんの野望:2011/01/01(土) 21:53:52 ID:7GbUMCbK
CvMainInterface.py を自分で統合してみたら253KBになった。エラーでまくり。
頂き物のは252KB。やはりどこかミスってたみたい。なんにせよ、ありがたやです。
794名無しさんの野望:2011/01/03(月) 22:42:01 ID:lgqMrKqg
すみません質問です。

LNTF1,19を導入したのですが、ハンマーや金銭などの一部のアイコンと都市の建築したものなどが表示されません。
tag の書き換えなどは行ったのですが原因がわかりません。
どなたかご教授いただけませんか?
795名無しさんの野望:2011/01/04(火) 00:59:22 ID:u0bOxoRo
wikiのプレイレポみて久しぶりにfainalFrontierやったけど
改めてやるとなかなかおもしろいなコレ

これにスターウォーズのスターデストロイヤーとかモンカラマリクルーザーとか
Xウイングとか出てきたらwktkが止まらないのに・・・!

これの拡張MODとか知ってる人いたら教えてくださいな
796名無しさんの野望:2011/01/04(火) 13:02:52 ID:CNAD4cYA
FinalFrontierPlusってのがあった
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=351012

そのまま落として突っ込んでやってみたけど文字が何も表示されないなw
洋MODやるとき日本語verだとホント不便だ
797名無しさんの野望:2011/01/04(火) 13:23:21 ID:uKfGQB0X
Final Frontier Plusはあれだ、日本語版だと元のFinal Frontierを必要としない方を使うのが無難
そんでファイルあぷろだの和訳ファイルを有難く使う、と。1993な
確か最新の1.651にも使えたと思うがうろ覚えなんで保証はしない
798名無しさんの野望:2011/01/04(火) 16:49:13 ID:XPW4Te24
LNTF と IoT 落として、とりあえずペディア見てみたんだが
拡張具合としては同じくらいなのかな?

BtS 本編拡張系のMod 最初やるならどっちがおすすめ?
799名無しさんの野望:2011/01/04(火) 16:55:05 ID:1cBS/koi
>>798
いじり過ぎ感のないRPoN
800名無しさんの野望:2011/01/04(火) 17:00:42 ID:uGA3YYm8
>>798
文明とか遺産追加の数とかはIoTが多いかな
LNTFは戦闘で奴隷獲得したり昇進多かったり戦闘関連が強化されてる
あと安定してる
IoTは都市落としたらクラッシュするバグがな〜
801名無しさんの野望:2011/01/04(火) 18:14:13 ID:9MxKrN79
MOD入れたら強制的にプログラム落ちるようになって再インスコしたんだけど立ち上がらなくなった・・・
どうなってんだこれー!
802名無しさんの野望:2011/01/04(火) 18:26:24 ID:Xbk+BsMn
むしろどこに何を突っ込んだらそうなるんだ?
803名無しさんの野望:2011/01/04(火) 19:13:49 ID:JyZZiJ33
初めまして。
既出でしたら申し訳ありません。
ちょっと気になる現象に遭いましたので、ご教授ください。

環境:日本語版本体v1.74+BtS3.19
Mod:CGE for BtS3.19

CGEを入れてプレイを始めたのですが、1ターン後にいきなり昇進可能となり、
全スキルがついてしまう現象に遭いました。
ちなみにCOM側の斥候にも同様にスキルが大量に付加されていました。
参考までにスクリーンショットが以下となります。
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1294135488342.jpg
804名無しさんの野望:2011/01/04(火) 19:45:58 ID:CJn4mpzO
>>803
とりあえず>>3見て質問しなおして
805名無しさんの野望:2011/01/04(火) 19:46:37 ID:1NqBg/x2
>>799
RPoNも結構いじってるんだが他と比べるとな
Modの変わってるところを探すゲームみたいなところがある
806名無しさんの野望:2011/01/04(火) 21:46:27 ID:2WAGo/FT
RPoNは最新ver.で斧兵のところをいじってるみたいだけどあれがどうなるかだな
たしかに青銅器ユニットが鉄器のより強いのは違和感あるけど
そこを逆にしちゃうとどうしても3や5みたいな鉄ゲーになっちゃうんだよな
807名無しさんの野望:2011/01/04(火) 22:33:14 ID:XPW4Te24
サンクス
まずLNTFやって、IoTは様子見してみるわ。

RPoNは拡張というより、バランス調整系Modだと理解してる。
808名無しさんの野望:2011/01/04(火) 22:42:16 ID:5pj38Ysb
鉄を倍速資源程度にすればいいんだよな
実際、砂鉄ならどこにでもあるんだし
809名無しさんの野望:2011/01/04(火) 22:45:22 ID:3Q9I/wcn
>>808
ああ、それいいな
810名無しさんの野望:2011/01/04(火) 22:57:48 ID:GaUiH9jg
>>797
でけたでけたありがとう。
固有ユニットやら世界遺産やら追加されてて色々変わってるねー

ちなみに796のDownload Main Mod (2)を入れてからwikiのあぷろだの1993を入れたらできました。

戦艦を国家ユニットで制限5隻にして巡洋艦メインで殴り合うのが楽しいぜw
811名無しさんの野望:2011/01/04(火) 22:57:55 ID:1NqBg/x2
>>806
剣士が首都でしかつくれないから剣士だけで押すのは難しいと思うが
森伐採しまくればいいのかもしれないがそれは斧ラッシュと同じで
そこまでして古代にラッシュかけるのが得なケースじゃないと意味がない
蛮族斧相手に剣士無双するくらいだな
812名無しさんの野望:2011/01/05(水) 00:14:39 ID:efesN6aM
RPON3.19対応版来てたんだな、知らんかった。
早速遊んでくるわ。
813名無しさんの野望:2011/01/05(水) 00:21:30 ID:pPNyqLUw
RPoNの徳川さんちょっと弱体化しちゃったな
バニラよりは強いけど
814名無しさんの野望:2011/01/05(水) 17:22:31 ID:4rXW/Ljg
FinalFrontierPlus俺もやってみた
グラフィックとか違うから新鮮で面白い
815名無しさんの野望:2011/01/06(木) 00:49:43 ID:Bvx0P2ZX
CGEを導入したのですが、CTRL+Pの建設予定地設置モードについて質問です。
ぶっちゃけ通常モードに復旧するにはどうしたらよいのでしょうか?

再度CTRL+Pを押しても「予定地:」と出るだけだし、マウスを右クリックしてもやはり同じだし

誰かエロい人教えてたもれ
816815:2011/01/06(木) 00:52:48 ID:Bvx0P2ZX
Ctrl+Shift+Pでした
README読んでも書いてないし
817名無しさんの野望:2011/01/06(木) 17:54:35 ID:xqlTMD6y
FFPlus感想
建造物が増えたため、都市の人口上限が増えたりハンマー上げる建物が増えたので
全体的に都市の出力上がってる
あと、固有ユニットが各文明に追加されているけど画像などは使い回しなので新鮮みはない
他に衛星や輪がある惑星は特別な建物が建てれてちょっとワクワクする

俺的にはユニットの種類を増やして戦闘力などをFfH並にデフレさせて
国家ユニットとか作ると楽しそうだ

pyとかdllいじるのムリだしユニットの追加や変更自体は楽なんだが固有グラにちょうどよさそうなのがあまり無いのが
MODMOD作るおもしろみがないなー
818名無しさんの野望:2011/01/06(木) 19:00:53 ID:G2AuAbAC
FinalFrontierPlus文明少ないから18文明とかでやると同じ名前の奴ばっかでわけわからんくなるw
あとユニットの戦闘バランス悪いのがFinalFrontierから引き摺ったまま
特性つけようとしすぎて使いにくいわ
819名無しさんの野望:2011/01/06(木) 22:23:03 ID:+Wn5Stjx
FFはせめて探索船が2歩歩けたらなあ
移民や作業船より遅いとかおかしいだろ
820名無しさんの野望:2011/01/06(木) 22:43:08 ID:G2AuAbAC
あと海賊が最新ユニットで沸くからヤバい
戦艦とかで出てくんな死ぬわw
821名無しさんの野望:2011/01/06(木) 22:45:10 ID:4tUG5KkC
>>819,820
その辺のバランス調整してmodmodアップしてくれ
822名無しさんの野望:2011/01/06(木) 23:00:00 ID:G2AuAbAC
>>821
とりあえず文明と指導者は追加してみるが作るの初めてで勉強しながらだから…
相性良さそうなスターウォーズModとかインターフェース改善系も混ぜたいがマージする方法がよくわからん
823名無しさんの野望:2011/01/07(金) 02:51:33 ID:bBHUq6q0
>>822
スターウォーズMODって完成してたのか
探してたけどDLするところが分からん・・・
良かったらURL貼ってくれまいか

>>820
爆撃機あると蛮族の戦艦は単品で来るから楽勝だぞ!
824名無しさんの野望:2011/01/07(金) 08:33:18 ID:toeptJXJ
戦艦持ってる海賊ってwww
ライフル兵持ってる蛮族もいたことあるしまあいいけどwww
825名無しさんの野望:2011/01/07(金) 11:52:20 ID:wkUzmVfr
いや、本当に終盤は蛮族が
Ω戦艦っていう最終兵科で攻めてくる

本編で言うと、蛮族現代機甲部隊
826名無しさんの野望:2011/01/07(金) 13:04:10 ID:i9EdtBhn
>>823
最新だった066A?版はリンク消えてるっぽいね
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=330614
俺はとりあえずこれをダウンロードした
827名無しさんの野望:2011/01/07(金) 14:11:07 ID:LJr5ZPwl
何かのMODでFfHの天使とかで攻めてくるのもあったな
でも世界大戦やってる中で極付近の蛮族が労働者生産して土地改善とかしてるの見るとちょっと微笑ましい
828名無しさんの野望:2011/01/07(金) 16:07:07 ID:ykmtndO4
そういう状況だとむしろ俺らが蛮族だよな
平和に農場作ってる村を破壊しに行くわけだし
829名無しさんの野望:2011/01/07(金) 19:40:42 ID:i9EdtBhn
FinalFrontierPlusのModModがあった
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=261551
でも日本語版にそのまま入れたらタイトル画面の文字が表示されない…
830名無しさんの野望:2011/01/08(土) 12:05:38 ID:btrW0+1E
スター・トレック、スターゲイトを中心にいろいろなSF作品の文明を登場させる総合SFMOD
を妄想した時期もあったが時間と根性の不足で実際に作ることはなかったな。
831名無しさんの野望:2011/01/08(土) 16:56:28 ID:KVV0YxUA
やっちまった
エディターが実体参照?を変換表示してるのを勘違いして日本語直打ちしてそのまま保存して文字化けw
832名無しさんの野望:2011/01/08(土) 17:54:48 ID:SuFXbLw9
CIV4無印のみ所持、無印MOD製作中。
日本の初期技術や徳川の志向を自分の好みに変更するなどWIKIを参照にMODいじりをしていました。

わからないことが出てきたので質問させてください。
国家遺産を一つの都市に3個以上建設するにはどこをいじればいいのか教えて頂けないでしょうか?
833名無しさんの野望:2011/01/08(土) 18:03:37 ID:0H2G0/cS
GlobalDefines.xml
通常プレイの場合 MAX_NATIONAL_WONDERS_PER_CITYを2から好きな数に変更
OCCの場合 MAX_NATIONAL_WONDERS_PER_CITY_FOR_OCCを5から好きな数に変更

無制限にしたいなら-1に
834名無しさんの野望:2011/01/08(土) 18:19:53 ID:SuFXbLw9
ご指導ありがとうございました。

さっそく操作してみます。
835名無しさんの野望:2011/01/08(土) 21:05:35 ID:ADUJDwjg
CivGoldEmpiresってどんな感じなんだろ?
プレイしている人がいたら雑感が聞きたいです。
836名無しさんの野望:2011/01/08(土) 23:10:40 ID:jccjQ3t1
>>835
3.13用だから手を出しにくいし、データが1G以上あるので落とすのが大変
指導者や志向の追加の他にも新体制とか変更点が多いからCivGoldとは別物と考えた方がよい
特殊な文明でプレイするのが楽しい
難易度SIDは無理ゲー
837名無しさんの野望:2011/01/08(土) 23:22:38 ID:jfJswB1p
最新版で追加された日本(現代)文明でハーレムを築くのが楽しい。
志向8つウマー
838名無しさんの野望:2011/01/09(日) 09:44:21 ID:6CHyC8bt
IoTのテラフォームって何か意味あんの?
マイナスなことしか書いてないけど…。
839名無しさんの野望:2011/01/09(日) 09:47:37 ID:Oawy2M+Q
>>838

書いてあることと、実際の効果が違ったってこと?
840名無しさんの野望:2011/01/09(日) 10:42:32 ID:JDNay3OV
>>838
改装中は出力が落ちるってだけだよ。
841名無しさんの野望:2011/01/09(日) 10:47:38 ID:T4yJ1unw
CGEとBUGはどちらが便利?
Bts3.19に対応してるのはどっち?
842名無しさんの野望:2011/01/09(日) 10:49:17 ID:NhuM6neu
自分の好み
843名無しさんの野望:2011/01/09(日) 11:01:51 ID:j8yGJ/AT
どっちが便利かは好みとしか言いようがないけど、導入に関してはCGEの方が簡単だと思う
あと多分CGEの方が使ってる人も多いからその点では色々メリットがある
ただBULLやBBAIなんかも含めて入れたいならBUGかな
844名無しさんの野望:2011/01/09(日) 11:06:02 ID:axqW0oTg
>>842だとは思う
3.19には両者ともに対応しているが、CGEは一部にバグ内包してたはず
具体的には都市を落とした際に奴隷解放してなくてもパルチザンが出てくる
このバグってもう直ってたっけ?
845名無しさんの野望:2011/01/09(日) 11:07:15 ID:axqW0oTg
導入に関しては>>843の書いてる通りだと思う
846841:2011/01/09(日) 11:11:49 ID:T4yJ1unw
>>842
>>843
>>844
ありがとー!
参考にしてどちらか選びます。
847846:2011/01/09(日) 12:09:44 ID:T4yJ1unw
すみません。CGE導入に失敗しました。
CGEをデスクトップにダウンロードしてzipをダブルクリックで解凍し、
出来たフォルダをMODSフォルダにコピペしました。
GreatPersonModは必要ないのでいじってません。
シフトを押しながら起動してキャッシュをクリアしました。
しかしCiv4を起動してMODを選択してもCGEの名が見つかりません。
とりあえずカスタマイズでプレーしてもプレイ画面はMODなしのノーマル
画面です。
他のMODは一切導入してません。
助言をいただければありがたいです・・・

848名無しさんの野望:2011/01/09(日) 12:54:52 ID:sZiakVnn
名前も出ないってのは珍しいな
入れる場所を間違えてるか(無印の方とか)、解凍した中身だけをいれちゃったんじゃないの?
あとCGEはフォルダの名前を変えたら動作不良起こすこともあるらしいがそれは関係ないか

>>844
出先なんで確かめられないけど多分直ってないと思う
質問スレだかに解決法があったはず
849847:2011/01/09(日) 13:15:36 ID:T4yJ1unw
>>848
ありがとうございます。
そうなんですよね。MODの名前さえ出ないんですよね・・・
もう少し試行錯誤してみます・・・
850849:2011/01/09(日) 13:26:16 ID:T4yJ1unw
>>848
ありがとー!!!
助言のとうり無印のMODフォルダに一生懸命にいれてますた!!!
ものすごく感謝しています!!!
キングありがとうございました!!!
851名無しさんの野望:2011/01/09(日) 13:26:22 ID:JDNay3OV
標準的なインストール場所は

C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)\Mods\Civ IV Gameplay Enhancements
この中に Assets とかCGEの中身があれば良い。

あり得る間違いとしては
・Beyond the Sword(J) じゃなく無印のMods に入れてる
・1階層足りない \Civ IV Gameplay Enhancements をすっ飛ばして\Mods に中身がある場合
・1階層多い 解凍時のフォルダ自動生成によって、 \Mods\CGEfor3.19\Civ IV Gameplay Enhancements
みたいな状態になっている

どれとも違うならエスパー待つしかない。
852850:2011/01/09(日) 13:29:45 ID:T4yJ1unw
>>851
ありがとー!!!
>・Beyond the Sword(J) じゃなく無印のMods に入れてる
これですた!!!
あなたはエスパーかもしれない・・・(マチルダ風)

ありがとうございました!!!
853名無しさんの野望:2011/01/09(日) 16:51:58 ID:Wk2Q7LPo
うざい質問者だったが解決してなによりだ
854名無しさんの野望:2011/01/09(日) 16:53:24 ID:Oawy2M+Q
>>853
お前は何の役にも立ってねーけどな。
855名無しさんの野望:2011/01/09(日) 17:58:03 ID:Zl/dWnNB
その冷静でてきかくな突っ込みぞくぞくするわー
856名無しさんの野望:2011/01/09(日) 20:06:54 ID:9PblzBMa
832です。
無印のみ所持。WIKIを参照して無印MOD作ってます。

アルテミス神殿をはじめ無印にない世界遺産をいくつか追加しました。
でも、またわからないことが出てきましたので質問させてください。

ゼウス像の効果の黄金期の期間+50%(黄金期についてどこをいじればいいのか自体わからない)や、
タイルに森を生やす地形改善(植林)、
砂漠の緑化、海タイルを陸地に埋め立て改善など無印で可能なのかどうか、
XMLのどこをいじればいいのか教えて頂けないでしょうか。

どうかよろしくお願い致します。
857名無しさんの野望:2011/01/09(日) 20:20:16 ID:Oawy2M+Q
>>856
どれもXML改変だけでは不可能。
素直にBtSを購入することを(強く)勧める。

SDKまで弄れば(一から自分で作れば)すべて実装可能だが、それなりに技術がいるし、
わざわざ車輪の再発明をする意味もわからない。
858名無しさんの野望:2011/01/09(日) 20:26:05 ID:HjkIe6Hr
>>856
> 無印のみ所持。WIKIを参照して無印MOD作ってます。
> ゼウス像の効果の黄金期の期間+50%(黄金期についてどこをいじればいいのか自体わからない)や、
無印だとXMLでは無理。黄金期を伸ばすための設定項目自体がまだ無い。

> タイルに森を生やす地形改善(植林)、
> 砂漠の緑化、海タイルを陸地に埋め立て改善など無印で可能なのかどうか、
たとえBtSでもXMLだけじゃ無理。
ただしBtSと同様に無印でもPython使えばできる。

参考までに無印1.61用の埋め立てMODはここで配布されてる。
ttp://ost.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/mod_ver_161_f643.html
859名無しさんの野望:2011/01/09(日) 21:56:39 ID:9PblzBMa
>>857.858
教えてくださったありがとうございます。

BTSとCIV5の購入を散々迷った挙句に頭がパンクし、無印をMODでBTSに近づけてみようと思ったのですが・・・
大将軍、企業、イベント以外にも不可能なことがたくさんあるのですね・・・
出来ないということがわかったことがありがたいです。

さっそく無印用埋め立てMODをダウンロードしてみました。
操作してみます。
ありがとうございます。
860名無しさんの野望:2011/01/09(日) 22:20:06 ID:GKtDufD+
ttp://www1.axfc.net/uploader/P/so/55108.zip&key=1212
wikiのギャルゲーMODのリンクが切れてるな
再うpしてもらえると非常に助かる。是非やってみたい

3.17対応パッチだけ残ってたんがなぁ
861名無しさんの野望:2011/01/10(月) 08:47:02 ID:UqlCKq5E
CGE+BBAIの導入例は無いのかな
BUG+BBAIは>>790などであれども
862名無しさんの野望:2011/01/10(月) 13:59:59 ID:PwVCofmo
3.19 for 3.17の頃は統合MODを作ってくれていた人がいたけど
やはりCGE本体が止まっちゃったからねえ
863名無しさんの野望:2011/01/10(月) 16:52:33 ID:Z5jb1TFe
>>859
わざわざ無印単体買ったのか?
Btsまでパックされたゴールドエディションとかなかったっけ
864名無しさんの野望:2011/01/11(火) 00:50:31 ID:eoCVKpjS
>>860
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/28799.zip&key=0303
3.19版あげといた。キャラも追加した。でも期待しないほうがいいよ。
865名無しさんの野望:2011/01/11(火) 15:28:08 ID:FRvxyQWF
>>864
乙。あまりにもおれと趣味がかぶりすぎててワロタwww
「同じ趣味を持つ兄弟姉妹には好意を持っているぞ」+8
866名無しさんの野望:2011/01/11(火) 18:52:04 ID:zwoM7Kdz
ザ・ガッツMOD頼む
867名無しさんの野望:2011/01/11(火) 19:13:24 ID:ONgRzQca
>>866
誰得?
868名無しさんの野望:2011/01/11(火) 20:46:43 ID:Hgp0hQxD
>>864
乙!

デフォルトの固有施設の名前を弄りたいんだが、
オデオンやシェール油精製所みたいな固有施設の名前って何処で変更すればいいのかな?
CIV4GameTextInfos_Objects.xmlで変更できると思ってたが、
このファイル内では固有施設の名前キーが見つからなかった(固有ユニットはあった)。
TEXTフォルダ内のxmlを全部探したが見つからない。何故にー('A`)
869名無しさんの野望:2011/01/11(火) 20:52:22 ID:HcdrU+2j
>>867
>>866得じゃね
870名無しさんの野望:2011/01/11(火) 21:01:54 ID:UXhME3CR
>>868
バニラ、WL、BtS 全部見るといいよ
871名無しさんの野望:2011/01/11(火) 21:06:45 ID:qfTVY0FM
キー名がわかっていればTextフォルダに新たにファイル作って好きなように変えれば
優先順位の関係でいけるんじゃなかったかな
872名無しさんの野望:2011/01/11(火) 21:43:58 ID:Hgp0hQxD
>>871
なるほど、キーさえわかれば自分で作ればいいのか
ありがとう。おかげで解決した
873名無しさんの野望:2011/01/12(水) 19:58:18 ID:alD84qnH
Finalfrontierの船かっこいいな
誰かもっとAAR書いてくれーw
874名無しさんの野望:2011/01/13(木) 10:24:32 ID:n+craUhi
Finalfrontierの船移植したんだが、戦闘のときに発射されるビームなどの音が出ないんだが、
どこで定義されてるかわかる?
875名無しさんの野望:2011/01/13(木) 13:39:49 ID:IoJQ3SVZ
労働者の自動AIをもっと優秀にできるMODはありますか?
876名無しさんの野望:2011/01/13(木) 14:04:30 ID:j7h6IpOW
>>875
知る限りでは無いが、
もしそれができたら同時にAIが超強化されて
プレイヤーには超絶不利になるぞw
877名無しさんの野望:2011/01/13(木) 16:50:32 ID:4B0TVwKD
絶対とはいえないけど、BBAIにすれば今よりは頭よくなるんじゃないかな?
プレイヤーのオート労働者と、AIの労働者って基本的には同じだと思うので。

あとはたぶんやってるとは思うけど、都市のコイン重視ボタンとか使ってるよね?
あれだけで都市が重視してるものに合わせた改善を多くしてくれて、ずいぶん頭良くなるので。
878名無しさんの野望:2011/01/13(木) 18:44:17 ID:HEOzpUIN
>>874
misc/CIV4EffectInfos.xmlかaudio/AudioDefines.xmlあたりが怪しいけどよくワカンネ
879名無しさんの野望:2011/01/13(木) 21:16:46 ID:otZF6WSb
>>877
マジか、初めて知った。「ここはこういう都市だ」って事を示すわけか、成程
880名無しさんの野望:2011/01/14(金) 10:15:15 ID:ppbA2UA5
>>878
サンクス、おれもそのへんまではわかったんだが、、
詳しい情報はわからんか・・
881名無しさんの野望:2011/01/14(金) 18:52:37 ID:tTwn1VHW
IoTの科学志向が研究進みすぎてヤバイ気がする。
特にクレオパトラが速度マッハ
882名無しさんの野望:2011/01/14(金) 22:00:50 ID:fk4siGTD
科学志向ってどんなこうか?
883名無しさんの野望:2011/01/14(金) 22:41:29 ID:4TNOkiYC
>>882
ビーカー+35%
884名無しさんの野望:2011/01/14(金) 22:55:06 ID:fk4siGTD
研究加速する書院でさえ研究+10%なのに
それの3.5倍でいつでも無償に・・・か・・・
金融より強いな

885名無しさんの野望:2011/01/15(土) 05:29:36 ID:Y7+ls/Ol
指導者画像って、外交態度によってアニメーション変わるよね
「親しみを感じている」だとニコニコしてて、「怒っている」だと怒ってて。

それと同じように、MODで新しく作った指導者の表情を
外交態度によって変えたいんだけど、どうしたらいいかな?
Beyond the Sword(J)\Assets\Art\Leaderheadsに置いてあったアニメーションファイル名で
CIV4ArtDefines_Leaderhead.xml等の関係ありそうなファイル内を検索したが見つけられなかった。
表情差分の画像は何処のxmlファイルで決められているのか、お知恵を拝借願いたいです。
886名無しさんの野望:2011/01/15(土) 07:18:46 ID:wbIEtQuy
>>885
これって、kfmでのアニメーションの順番?を決めうちで
アニメーションさせてるんじゃないかな?

Art\LeaderHeads\Hammurabi\Hammurabi_Anim.hに
何番目のアニメーションにどのkfファイルを対応させてるかのメモがされてる。
でも他のフォルダには無いから、あくまでもメモでしかないんじゃないかと…。
887名無しさんの野望:2011/01/15(土) 08:37:00 ID:Yna5gEYo
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6287531
こんなんがあったな
888名無しさんの野望:2011/01/15(土) 09:20:06 ID:uwxMzWhj
3.19版でMOD入れずにずっと遊んでるんだけど
哲学勤労・組織防衛・創造カリスマの指導者が居ないから追加してみたいのだけど
自作しようとしたら脳みそ爆発しそうになって無理だったのだが・・・orz
何かいいMODとかないでしょうか?
889名無しさんの野望:2011/01/15(土) 11:45:56 ID:K4qbHgax
>>888
既存の指導者の志向の変更だけなら簡単だけど、
それを求めてはいないんでしょ?
その志向持ちの指導者がいればいいならLNTFかなあ?
3.17用だけど東方叙事詩とかもそうだな。
civimasはやったことないから知らない。

ただ、哲学勤労と創造カリスマはチートっぽい組みあわせだから…
890名無しさんの野望:2011/01/15(土) 11:52:50 ID:/iFX/p0c
なんで志向変えるだけで脳味噌爆発なんだろ。
MOD作成を始めるのに丁度良い難易度じゃね。

MODの指導者にノブナガを追加を落してきて、
WIKIのMOD作成のところのNOBUNAGA様作成を参考に志向を弄ればいいんじゃね
891名無しさんの野望:2011/01/15(土) 13:07:37 ID:MkyUDyJv
まぁ完全に初めてだと確かに難しいかなとは思うけど。
指導者の追加ならwikiみながらやればいくらでも出来るんだから頑張れ。
892名無しさんの野望:2011/01/15(土) 13:24:15 ID:unj3A57q
そんなことより「創造カリスマはチートっぽい組みあわせ」をkwsk
893名無しさんの野望:2011/01/15(土) 13:28:32 ID:Y7+ls/Ol
>>886
あぁ、本当だ。それっぽいな。ありがとう
なんてややこしい設定だw

表情変化のあるMODをお手本にしようとcivmasを
ダウンロードしてみたら、付属テキストにやり方が書いてあった。
civmasだとpythonファイルで変化させてるみたいだな。これを参考にしてやってみる
894名無しさんの野望:2011/01/15(土) 13:51:58 ID:4X4iJpWO
昔、家康とグラ同じで志向とか換えて戦国武将量産したなあ。あんま意味ないけど
895名無しさんの野望:2011/01/15(土) 14:00:58 ID:wbIEtQuy
>>888
>>889
civimasは組織防衛と創造カリスマはいたはず。
哲学勤労は初期のころはいたけどバランス調整で消えた。
万里大スパイ戦略がド安定でかなり強かった記憶がある。OCCなら言わずもがな。

創造カリスマはモニュ不必要な創造と
モニュ必須なカリスマがぶつかって相性悪いような…。
896名無しさんの野望:2011/01/15(土) 14:35:53 ID:uwxMzWhj
>>888です
>>890が言ってた信長MODを探して落としてみました
何故か判らないけど信長MODとWikiを照らし合わせながら見ると凄く判りやすかったです・・・orz
さっきまでず〜っと見比べたり弄ったりとやっておりました
単に志向の組み合わせ全種類欲しいな〜という気分で試行錯誤してたんですけどね;
これから頑張って作ってみたいと思います。いろいろ助言くれた方有難うございました。
897名無しさんの野望:2011/01/15(土) 14:44:08 ID:/iFX/p0c
MODの作り方とその完成品だからな。
分かり易くもなろう。
あれ作成した人は偉大。分かり易く説明するのって難しいよね。
898名無しさんの野望:2011/01/15(土) 15:03:07 ID:wbIEtQuy
タグの書き換えを1回でもしっかり成功させると、
他のもMOD作成情報/XML編集を見ていじれるんだけど、その始めの1回がハードル高いよね。
あの「はじめてのMOD作り」シリーズや、ニコ動の「CivilizationIVMOD解説講座」シリーズやらの
解説モノを作れる人はほんと偉大だ。
899名無しさんの野望:2011/01/15(土) 19:04:13 ID:Rr49vvgg
新しい建造物やら指導者の追加はできてもグラ作るのは無理
900名無しさんの野望:2011/01/15(土) 20:13:08 ID:l22GnYdS
Fall from Heaven IIを導入しようとしてるんですけど
0.41日本語翻訳版の公式フアィル3種はDLできたのですが
0.41用「日本語化パッチ」ってどこにあるのでしょうか?
901名無しさんの野望:2011/01/15(土) 20:30:18 ID:tFQXiWgf
>>826のスターウォーズMODを使いたいのですが、文字が表示されません。
音楽のみ変わって、グラフィックも変わってません。
どうすればいいでしょうか
902900:2011/01/15(土) 20:31:31 ID:l22GnYdS
わかりました
903名無しさんの野望:2011/01/15(土) 20:51:37 ID:wbIEtQuy
>>901
俺は使ったこといから勘だけど、日本語版で日本語表示のまま使おうとしてるんじゃね?
英語表示に切り替えてから読み込ませれば動くかもしれない。
904名無しさんの野望:2011/01/15(土) 21:26:30 ID:QQIbCNet
>>888
自分用に作ったのあったから、wikiにあげといたよ
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?MOD%2FBeautiful3
905名無しさんの野望:2011/01/15(土) 23:58:46 ID:aGA0vMKu
動作が軽くなるらしいcar modの導入例は無いかな
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=13059
906名無しさんの野望:2011/01/16(日) 00:34:34 ID:ZAin+Kx7
>>905
落としてみると判るが、DLLのみのMODでtextが絡んでないんで
そのまま突っ込めば動くよ。

ただBBAIやBULLみたいなDLL改変系MODが使えなくなっちゃうのと、
#ちなみに、BBAIにもCARほどじゃないけど高速化用のcacheシステムが入ってる
インターフェース系MODやオートセーブが重過ぎて
CAR入れても誤差な気がするのとで結局俺は使ってないや。
907名無しさんの野望:2011/01/16(日) 01:57:36 ID:tkgEWU3T
CARは弄ってる部分多くないしSDK公開されてる奴なら組み込むのもそこまで難しくはないな
908名無しさんの野望:2011/01/16(日) 09:50:13 ID:p0y2ci4j
CARなら、マイナーチェンジ版のBTS on Speedの方が、いいかもしれん
up to 50% fasterだそうな
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=382389
909名無しさんの野望:2011/01/16(日) 14:43:28 ID:lILfv/By
蛮族を倒して大将軍経験地を貯める方法ってありませんかね?
910名無しさんの野望:2011/01/16(日) 17:12:31 ID:c9BwlhWW
質問ですが、MODじゃなくてカスタムアセットに文明を追加してしまいたい場合
オリジナルのファイルをコピペしてきて、そこに追記する方法しかダメかな?

いくつでも追加できるのはTEXT系だけですか?
911名無しさんの野望:2011/01/16(日) 20:14:41 ID:T8NTK3vH
勝手なファイル名でも読み込んでくれるのはText系だけ。

オリジナルのxmlを弄らずとも、追加部分だけを記述したxmlを読み込んでマージさせる機能も
あるようだが、詳しくは知らん。(WildManaが使ってるらしい)
912名無しさんの野望:2011/01/16(日) 21:04:12 ID:VxeOdKHK
>>909
有るよ。iniファイルちょっと書き換えれば、limit無しに出来るし。
913名無しさんの野望:2011/01/16(日) 21:31:05 ID:ZAin+Kx7
>>909
対蛮族で大将軍ポイントを得るようにするにはSDKから改変しないと。

>>912
ユニット経験値は確かにGlobalDefines.xmlで簡単に変えられるんだけどね。
あとiniファイルじゃなくてxmlファイルな。
914名無しさんの野望:2011/01/16(日) 21:35:39 ID:lILfv/By
>>912-913
ああやっぱり手軽にはできませんか
昔ソースの中身まで覗いてがんばってみたんですが結局挫折した記憶が・・・
答えてくれてありがとうございます
915名無しさんの野望:2011/01/16(日) 21:48:01 ID:sDzFzlEj
MDO多すぎて頭がパンクしそうだ、これは入れとけみたいな
お勧めをたのむ
916名無しさんの野望:2011/01/16(日) 22:00:36 ID:ZAin+Kx7
>>914
ソースの中身覗いて頑張ったってことはC++書ける人なのかな。
俺が調べた限りのことを書き捨てとくから使えそうなら使って欲しい。

SDKのvoid CvUnit::changeExperience(int iChange, int iMax, bool bFromCombat, bool bInBorders, bool bUpdateGlobal)
がユニットのXPをいじる関数。で、最後のbUpdateGlobalがtrueだと
void CvPlayer::setCombatExperience()を呼び出して大将軍ポイントも増やす。

で、CvUnit::resolveAirCombat()やCvUnit::resolveCombat()で空戦や戦闘を解決したあとに
敵が蛮族以外だと上記のbUpdateGlobalをtrueで呼び出してXPを与えるようになってる。
他にCvUnit::changeExperience()を呼び出すところがあるかは調べてないけど、たぶん大丈夫じゃないかなあ?
917名無しさんの野望:2011/01/16(日) 22:09:33 ID:AvXWJV6B
>>915
BTS標準でついてるMOD
Broken StarとFinal Frontierをやっておいて損はないよ?
MAPを変えるだけでも新鮮な気持ちになれるしな。
918名無しさんの野望:2011/01/16(日) 22:35:09 ID:sDzFzlEj
>>917
標準のはつまんないイメージがあったよ、やってみるわ
さんくす
919名無しさんの野望:2011/01/16(日) 22:38:49 ID:lILfv/By
>>916
非常に有用な情報ありがとうございます
どこいじればいいかわかるだけでかなり楽になるので本当にありがたいです
920名無しさんの野望:2011/01/16(日) 22:52:49 ID:PsAJqOgN
>>919
そんな君にこんな情報
[BtS v3.19] Great Generals from Barbarian Combat]
ttp://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=13500
921名無しさんの野望:2011/01/16(日) 23:06:34 ID:lILfv/By
>>920
わあ
役立ちすぎて涙が出そうです
本当に本当にありがとうございます
922名無しさんの野望:2011/01/16(日) 23:09:50 ID:yw4mC3Cy
この流れは最後の機会かも知れないので伏してお願い申しあげます。

こんな緻密なゲームの乱数が線形合同法なのに落胆し,xor128で実装したつもりだけども
起動したり,マップを生成するだけでクラッシュしてしまうソースです。
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/2173.zip

ロジック自体は恐ろしくシンプルなのでpythonとの連携部分でメモリ関連のトラブルか?と疑ってみたものの
random.hにintのメンバ変数追加しただけでもクラッシュしたりで手が付けられず1年ほどどうにもなっとりません。
より豊かな展開のCivのためにどうにか検証してやってください。
923名無しさんの野望:2011/01/16(日) 23:19:13 ID:lILfv/By
えっ、もしかして僕が検証しないといけませんか
流れ的に
924名無しさんの野望:2011/01/16(日) 23:21:33 ID:T8NTK3vH
>>922
まったく関係ないけど、

#include "rpc.h"

って何に使ってるの?
925名無しさんの野望:2011/01/16(日) 23:29:15 ID:T8NTK3vH
>>923
どうぞどうぞ。
926名無しさんの野望:2011/01/16(日) 23:39:41 ID:yw4mC3Cy
>>924
失礼しました
それはシードをSSIDから求めるために呼んでいるUuidCreate()を呼ぶためのものでした。
make時に邪魔になるかも知れませんので,動作検証上はreset()内でx,y,z,wに適当な値を入れれば
UuidCreate()共々消して問題ありません。

>>923
視点は多いほど助かりますんでどうかひとつ。
927名無しさんの野望:2011/01/16(日) 23:47:43 ID:lILfv/By
>>926
正直僕なんかが、ゲームの乱数の改良を考えちゃう人のお役に立てるとはとても思えませんが
暇なときを見つけてがんばってみようと思います。
でも、僕が手をつける前に>>924さんが解決してくれることに期待します
おやすみなさい
928名無しさんの野望:2011/01/16(日) 23:56:52 ID:xdvYiXaS
書き換えたなら元のコードをコメントで残しておいた方が
後々チェックすんの楽だよ
どこを変えたのか一々見比べるの面倒だ
929名無しさんの野望:2011/01/17(月) 00:18:10 ID:/nv4kSVl
>>928
レンタルsvnレポジトリを使っています
レスがついたのが初めてなのでこの際公開するかも知れません
930名無しさんの野望:2011/01/17(月) 01:04:42 ID:hxAgd+sr
コメント残しとかデスマーチの入口じゃねえか
931名無しさんの野望:2011/01/17(月) 01:31:05 ID:yu5j/21P
趣味でデスマとか願ったりかなったりじゃね?



俺は遠慮するが。
932名無しさんの野望:2011/01/17(月) 01:59:24 ID:ptwUefsE
ヒントをください。
プロジェクトを完成させたらある建物を解禁にしたいのだけど、どこに書けばいいですか?
テクノロジーで解禁は分かるのだけど・・・・・・
例えば、インターネットが完成したらネットカフェを建てられるような感じで。
933名無しさんの野望:2011/01/17(月) 02:42:30 ID:Ho6WFjMK
私がやってる方法はいかです。参考までに。
例)SPECIAL_E_BANK ってのをプロジェクトで解禁する方法
イ)
CIV4ProjectInfo.xml の
<EveryoneSpecialBuilding>SPECIAL_E_BANK</EveryoneSpecialBuilding>
でまず対象のプロジェクトとそれに関連する特殊建造物として定義

ロ)
CIV4SpecialBuildingInfos.xml で
イの特殊建造物を定義

ハ)
CIV4BuildingInfos.xml の
<SpecialBuildingType>SPECIAL_E_BANK</SpecialBuildingType> で
対象建造物を特殊建造物として関連付け、効果も設定

ニ)
CIV4BuildingClassInfos.xml の設定も必要

こんな感じ





934名無しさんの野望:2011/01/17(月) 02:57:21 ID:ptwUefsE
>>933
なるほど〜。
特殊建造物っていうのはここで出てくるんですね。ありがとうございます。
さっそくいじってみます。
935名無しさんの野望:2011/01/17(月) 05:55:51 ID:ptwUefsE
ごめんなさい、ヒントを頂けるでしょうか?
今までに自作した文明があって、それに固有のユニットを作ろうと思いました。

例えば、文明が惑星べジータで、固有ユニットがスーパーサイヤ人です。
侍を改造する形で、スーパーサイヤ人をゲーム上に出現させるところまでは出来ました。
ここまでいじったのはCIV4CivilizationInfos.xmlとCIV4UnitInfos.xmlです。

で、スーパーサイヤ人がめちゃくちゃ強すぎるので
せめて所有できるのは一人だけということにしようと
CIV4UnitClassInfos.xmlもいじってみました。

そうすると、なぜかシヴィロペディアの官吏の箇所に、スーパーサイヤ人が2つ出てきたり
惑星べジータの固有ユニットじゃなくなったり、なんだかいじってる内に混乱してしまいました。
どうやったのかもう忘れましたが、他の文明がスーパーサイヤ人を使ったり、メイス兵自体出てこなかったり。

助けてくれませんでしょうか。
936名無しさんの野望:2011/01/17(月) 06:53:00 ID:SqmgKp2H
アホかコイツ。Sサイヤ人になるには怒りや悲しみが必要なんだよ。
937名無しさんの野望:2011/01/17(月) 07:02:23 ID:ptwUefsE
そんなの知らないよw
しかしヒットミュージカル的なものを必要とするのはおもしろいかもしれないと思いました。
938名無しさんの野望:2011/01/17(月) 10:31:03 ID:T52GXtp1
>>904
以前の>>888です。マジ感謝です!大事に使わせて頂きます
既に一人作ってたのですが志向変更してリンク先からアニメーション探して弄ったりしております
おかげ様で指導者追加は問題なくウハウハやっております。有難うございました。
939名無しさんの野望:2011/01/17(月) 20:46:39 ID:UKxy6eKX
>>930
単なる差分でしょ?
コードに責任を持てない奴の逃げ道作りとは違う。
940名無しさんの野望:2011/01/17(月) 22:26:45 ID:0Co/u6eO
>>935
あーdllいじってないならUUだけユニット数制限とかできないから
UUではなくメイスとは関係ないユニットにすれば吉
○○の代替と表示されないだけで実質問題ない
941名無しさんの野望:2011/01/17(月) 22:30:15 ID:0Co/u6eO
>>929
ちなみにどの関数で落ちてるの?
元のコードからステップバイステップで変えていけば解決しそうに思うが
こんな小さなコードが一年も直せないというのがよくわからない
942名無しさんの野望:2011/01/17(月) 22:37:26 ID:UKxy6eKX
確かにメンバ変数を追加しただけで落ちるっぽい。

落ちる場所はexeの中。
これはexeの中身まで見ないと原因はわからないかも‥。
(もちろん見るのは無理だけど)
943名無しさんの野望:2011/01/17(月) 22:52:34 ID:UKxy6eKX
すまん、勘違いだった。
メンバ変数追加しただけでは落ちなかった。

うーんよくわからん。
まぁひとつひとつ切り分けていくしかないね。
944名無しさんの野望:2011/01/17(月) 23:13:27 ID:UKxy6eKX
よくわからんが、CvRandom::reset(...)で初期化する変数の数を増やしたら落ちるようになった。
unsigned longを3つ増やしたらマップ初期化中に落ちる。
4つ増やしたらマップ初期化も始まらずに即落ちる。
わけわからん。
945名無しさんの野望:2011/01/17(月) 23:36:02 ID:0Co/u6eO
exeの中でCvRandomクラスのメモリイメージの大きさが決めウチされてる?
具体的にどういう風になってるのかわからんけれども
946名無しさんの野望:2011/01/17(月) 23:38:17 ID:lmZHiiDF
新鮮味を求めてIoTに手を出してみたがさすがに冗長過ぎる感があるな。
むしろその冗長さを楽しむものかも。
それにしても言葉を発明してないのに失言で態度悪化はどうかと思ったw
947名無しさんの野望:2011/01/17(月) 23:43:44 ID:0Co/u6eO
パラメータの持ち方の問題ならば
元からあるlongをIDにしてグローバルにパラメータを持てば
なんとかなるんじゃない
948名無しさんの野望:2011/01/17(月) 23:54:56 ID:ptwUefsE
>>940
レスありがとうございます。
例えば、文明を設定するファイルの、これはバビロニアですけど

<Units>
<Unit>
<UnitClassType>UNITCLASS_ARCHER</UnitClassType>
<UnitType>UNIT_BABYLON_BOWMAN</UnitType>
</Unit>
</Units>

UNIT_BABYLON_BOWMANをUNIT_INCAN_QUECHUAに換えてみたんですけど
弓術が完了しても、ケチュア戦士も弓兵も出てこない状態になるんですよ。
うーむ、どうしたらいいですか?
949名無しさんの野望:2011/01/18(火) 00:00:47 ID:ivuF8lcG
>>948
文明限定の特定ユニットを作りたい場合、『他の文明でそのユニットを生産できない』ようにする必要があるはず。
Ffh2の英雄ユニットなんかはそれでやってる。
他文明の<UnitType>をNONEをつけ加えればいけるはず。
950名無しさんの野望:2011/01/18(火) 00:12:56 ID:6Fg7qRa3
バビロンボウマンをマスケットマンに換えて、
さらにユニットファイルのマスケットマン前提技術のガンパウダーを取り外したら
バビロニアで開始するとはじめからマスケット兵がいて、弓術が完了したところでマスケット兵がふたつ選べるようになりました・・・

>>949
ありがとうございます。ちょっとやってみます。
951929:2011/01/18(火) 01:12:25 ID:dTSYRnCR
>>941-945
検証ありがとうございます
メンバ変数が増えてインスタンスのサイズが増えるとどこかのメモリ操作がサイズ決めうちしていて落ちる?
くらいしか自力では推定できませんでした

x,y,z,wをグローバルに持たせたらインスタンスごとのread()やwrite()ができないと悩んでいましたが
>>947は思いつかなかったので実装してみます
952名無しさんの野望:2011/01/18(火) 02:03:52 ID:6Fg7qRa3
やったー、サイヤ人できた。

ちなみに、完全に新しいユニットを作って
ノーマルユニットを鎚鉾兵(ダミー)、ユニークユニットをスーパーサイヤ人って感じにしたら
鎚鉾兵の代替って出ましたよ。
鎚鉾兵(ダミー)のほうは、前提を未来技術にしといたから、万一新文明を追加しても出てこないはず。

しかし、あとひとつだけ。
これだとシヴィロペディアのユニットの一覧に鎚鉾兵がふたつ出てくるんですけど
これはもう観念するところですかね。
953名無しさんの野望:2011/01/18(火) 02:55:35 ID:CLadkw0p
>>936 とても笑った
954名無しさんの野望:2011/01/18(火) 20:54:50 ID:nB0v31Ff
CGEを導入したのですがユニットに命令するアイコンボタン(移動や探索など)
が小さくなってしまい見にくいので大きくしたいのですが出来るでしょうか?
オプションからどれかをいじれば出来そうなのですが・・・
アイコンを大きくする以外はそのままでプレイしたいです。
955名無しさんの野望:2011/01/18(火) 21:46:01 ID:t4TArdJ0
>>952
別にサイヤ人のノーマルユニットいらないだろ
新文明追加するならNONEを設定するのがスジ
変なトリックは不要
956名無しさんの野望:2011/01/18(火) 23:14:02 ID:/98ckjyb
>>930
バージョンアップというよりはパッチあてに近いので、
この場合はコメント残しもありと思います
957名無しさんの野望:2011/01/19(水) 02:46:31 ID:dqX3T562
>>955
いや、実際やればわかるんだけど、ぶっちゃけめんどくさいんだよ。
Ffh2みたいに完成された世界を作るわけではなく
今後もきままに文明を追加していきたいから。
958名無しさんの野望:2011/01/19(水) 21:20:43 ID:8tGO89+E
ちょっと内輪向けにライトファンタジーっぽいMODを作ってるんだけれど
追加ユニットの3Dモデルを作る段階で専門じゃないしどうしたもんかと思ってるんだ
既存のMODとかから借りてくるかなぁとかも考えたんだけれどffh系以外で新規モデリングが豊富なMODってどんなのがあるんだろう
959名無しさんの野望:2011/01/19(水) 21:36:14 ID:o+T4jej8
960名無しさんの野望:2011/01/19(水) 21:48:12 ID:o+T4jej8
961名無しさんの野望:2011/01/19(水) 22:49:48 ID:8tGO89+E
おおお、ありがとう!
そうか、普通にその辺をまず探してみるべきだったんだな
それっぽいのを探してみる
962名無しさんの野望:2011/01/19(水) 23:08:32 ID:y2aGeNMz
>>957
ここで初歩から聞きまくる割には随分と上から目線だな
まあ頑張れ
963名無しさんの野望:2011/01/19(水) 23:48:25 ID:o+T4jej8
>>961
気が向いたら、公開よろ〜
964名無しさんの野望:2011/01/20(木) 01:45:07 ID:CncLlwip
作った指導者AIの強さをテストしてみたいんだけど、数が多すぎて自分で相手するのはめんどい。
自分はゲームに参加せずAI同士を勝手に戦わせて結果を見る、みたいな方法ってあったっけ?
965名無しさんの野望:2011/01/20(木) 03:49:01 ID:eQ6UUgO2
AIAutoPlayってModがある。
BBAI にも入っているが、こっちはAI挙動が変わるから注意。

指導者以外も色々いじっててマージできないんなら、
素直にWB で山岳封鎖孤島作って移住ひきこもりかな。
ただその場合は、近隣AI の拡張が有利になってしまうから公正さを欠くかも知れない。
MAPや状況を選ばないと駄目かもね。

Custom Continents, Islands なんかで
チームごとに1大陸の設定だと、自大陸が新大陸化するだけだから比較的公平かも。
陸続き系だと不公平生じやすいけど
Hub, Wheel なんかだと他地域への入植はかなり遅くなるから疑似新大陸にはなる。
あとは小さめのパンゲアで自分がほぼ真ん中の位置なら、
全員で分割になるので案外フェアかも。
966名無しさんの野望:2011/01/20(木) 20:46:20 ID:/88bx6Ty
AIAutoPlayってプレイヤー文明にはAIの補正入らないよね?
大抵の場合で技術遅れて属国化してる姿しか見ない。
967名無しさんの野望:2011/01/20(木) 20:47:39 ID:GmUfFw5u
なんで?
AIの補正が入らないなら、他のAIより有利ってことなんだから、大国化するんじゃないの?
968名無しさんの野望:2011/01/20(木) 22:09:44 ID:E+tKkFta
IoTで戦争オプション入れて世界の敵プレイ超楽しい
貴族だけどパンゲア標準サイズだから実質1vs6で、帝国志向+万里+アーサーで中世前に大将軍12とか生まれて脳汁止まらん
こういうネタプレイを、本家よりも掘り下げて楽しめるのは良いなぁ
969名無しさんの野望:2011/01/20(木) 23:38:43 ID:0SIzhIws
要素が多すぎて色々面倒だったりするけど、確かにネタプレイには向くよね。
必要経験-50%の超英雄部隊とか素敵過ぎた。
970名無しさんの野望:2011/01/21(金) 14:07:09 ID:ZcOSO6mj
>>968
世界の敵プレイって、出会ったそばから宣戦布告するの?

あと、IoTって町になるとパンが減るんでしょ? それで尻込みしてる。
971名無しさんの野望:2011/01/21(金) 14:54:56 ID:qZUGEZBe
>>970
逆に考えるんだ。
丘陵ならデメリット無しでハンマーも貰えると考えるんだ。
972名無しさんの野望:2011/01/21(金) 15:51:08 ID:R5XmM2P5
>>970
オプションで常に戦争する奴があったはず。それ入れてやってたよ
町でパンは減るけど、新しい道で他が増えたり、パンを2つ産出する専門家が居たりするから、街を使わなくても代議制とかで研究力はそこまで落ちないよ。むしろ伸びる
色々変わってる点があるから、ペディア見るだけでも結構面白いよ

強力な制度が増えた影響かピラが中盤陳腐化するから、代議制のみは苦しくなったけどね
973名無しさんの野望:2011/01/21(金) 16:41:26 ID:7Tt3ZFJ4
IoTにアーサーいたっけ?
974名無しさんの野望:2011/01/21(金) 17:49:05 ID:nZjzYRPx
>>965
なるほどなぁ…ワールドビルダーでも代用できるのか
ありがとう、凄く参考になった
975名無しさんの野望:2011/01/21(金) 22:26:52 ID:g24W+BUj
つうかそれRPoNのパクリじゃん
臆面もなく他modの仕様をパクリまくるね
976名無しさんの野望:2011/01/21(金) 23:02:56 ID:jD0MKzx2
>>975
作者自ら「謝辞」の中で様々なModのアイディア・部品を使用していると書いているから別にいいと思うが
いいと思ったものは何でも使うってスタンスなんだろう

それよりも個人的にはパンを2つ産出する専門家がいるっていうバランス面が気になる
やはりネタプレイ向けって事なのか
977名無しさんの野望:2011/01/22(土) 00:21:36 ID:H5ktj51H
>>973
遺産だよ。大将軍+100%と軍事ユニット生産+20%。馬とカリスマだったか帝国志向だかで加速出来る

>>976
パン+2産出する代わりにコインが-1になる
専門家経済だと優秀だけど、実質使える制度が代議制と組めないんで壊れって程でも無い気がする。強いけど
あとはダヴィンチの工房って言う専門家強化する遺産と組み合わせると強い。地味に前提キツいから高難易度で取るのは厳しい気がするけども
978名無しさんの野望:2011/01/22(土) 13:32:08 ID:ogDVpY4U
>>975
お前の論理だとLNTFもアウトだが?
979名無しさんの野望:2011/01/22(土) 13:45:00 ID:pC+epmT2
普通に更新情報の所に、RPoNの仕様を導入させていただきますと丁寧に書いてあるしな。
980名無しさんの野望:2011/01/22(土) 14:34:08 ID:/RWTlEXB
スタトレMOD落としたのにインストール出来ない
どういうことだ?
981名無しさんの野望:2011/01/22(土) 15:18:06 ID:tj4jceq9
エスパーか
スタトレ落したこと無いけど、インストーラーが付いてるならインストール場所まちがえてるいんじゃないの?
英語と日本語入れるところ違うし、指定すべき場所がexeがある場所のこともあるし。

或はMODの階層が合ってないとか
982名無しさんの野望:2011/01/22(土) 15:57:02 ID:/RWTlEXB
インストーラー形式なんだが
途中で
You must enter a full path with drive letter.
C:\APP
or a UNC path in the from:
\\server\share
と出てくるからAPP作ったがそれでも無理だった
インストール先が変更できないうえに7-zipで解凍もできないし諦めるわ
983名無しさんの野望:2011/01/22(土) 16:13:02 ID:7qUhufX4
インストーラ形式を強制解凍するなら、
7-zipじゃなくてUniversal Extractor使ったほうが解凍できるの多いよ。
スタトレMODは落としてないから絶対解凍できるとは言えないけども。

あと全然関係ないけど、>>4いわく
>4 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/08/20(金) 04:06:57 ID:PGS1s23/
>このスレは実質Vol.27なので次スレのタイトルはVol.28でお願いします。
ってことらしいので、次スレ建ててくれる人はよろしく頼みます。
984名無しさんの野望:2011/01/22(土) 17:46:06 ID:tj4jceq9
>>983
忘れないうちに立てておいた。
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.28
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1295685478/

しかし、>>2のやつ要るんだろうか……一応更新しておいたが。
それにしてもcolonizationとかvol1から進んでないのな。
985名無しさんの野望:2011/01/23(日) 01:58:21 ID:6sr52H//
ここが28だから次は29なんじゃ
986名無しさんの野望:2011/01/23(日) 02:00:00 ID:VPzbaL44
いや、>>983>>4
>このスレは実質Vol.27なので次スレのタイトルはVol.28でお願いします。
って書いてあるし。
987名無しさんの野望:2011/01/23(日) 02:50:40 ID:6sr52H//
あーごめん見てなかったわスレ立て乙
988名無しさんの野望:2011/01/23(日) 17:17:38 ID:mVen0iat
Fall from Heaven 2 0.41日本語翻訳版 導入したいんですけど
2009_05_16_FallfromHeaven2041n
FfH2media
BMforFfH2
これらと0.41用日本語化パッチであってますか?
989名無しさんの野望:2011/01/23(日) 17:35:52 ID:mVen0iat
FfH2041oもDLしてました。
Wikiでは 本体ファイル(FallfromHeaven2d.exe) とあるのに
やはり間違ってますか?
990名無しさんの野望:2011/01/23(日) 18:09:59 ID:VPzbaL44
FfHスレがあるのになぜこちらできく。
バージョンで管理されてるから日本語化パッチのバージョンと合った本体を導入

2041n.exe→2041oパッチ→2041o日本語化で導入するつもりならそれで合ってる。
メディアパックはムービーとかだけだから好きにすればいい。
BMforFfH2は知らぬ。
991名無しさんの野望:2011/01/24(月) 00:06:57 ID:9pXJaC9c
hosyu
992名無しさんの野望:2011/01/24(月) 03:48:24 ID:tQ49Zdb6
>>984
乙!

シヴィロペディア編集したいんだけど、使えるタグって[H1]とか、太字の[BOLD]だけかな?
できれば取り消し線を使いたかったんだが、[S]、[STRIKE]、[DEL]じゃできなかった。
他に使えるタグがあったら教えてくださいな、残りレス僅かだけど
993名無しさんの野望:2011/01/24(月) 06:45:07 ID:mmKoqZQR
うーめんちゃーる
994名無しさんの野望:2011/01/24(月) 08:38:38 ID:qrQpzF2s
もう残ってないし埋めちまっていいかね?
995名無しさんの野望:2011/01/24(月) 09:30:05 ID:mbqdQ0y/
おkおk
996名無しさんの野望:2011/01/24(月) 10:23:39 ID:qrQpzF2s
umeume
997名無しさんの野望:2011/01/24(月) 10:43:56 ID:qrQpzF2s
埋め
998名無しさんの野望:2011/01/24(月) 10:45:06 ID:mbqdQ0y/
ume
999名無しさんの野望:2011/01/24(月) 11:22:58 ID:q/BoOSED
1000名無しさんの野望:2011/01/24(月) 11:27:15 ID:4fEFBqCs
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。