ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ウォーゲーム関係の概論的話題、タイトル比較、期待作などの話題を扱います。
情報も集まり易くなるので日本語パッチや和訳の公開は大歓迎。
メジャー化して専用スレが立つと、そのゲームの話題はそちらへ移行します。

ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1226247197/
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1195622279/
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.6
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1150015410/
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1119017021/
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1091017455/
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.3
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1073301633/
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.2
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1055652036/
ウォーゲーム関連総合スレッド
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1011643212/

★良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る5本目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209716499/
2名無しさんの野望:2010/04/21(水) 02:50:13 ID:MgcHh5w2
(戦術級)
Steel Panthers 定番、WAW含む、PCによる判定の自動化
Close Commbat PCによるリアルタイムの導入
Combat Mission PCによるターン制とリアルタイム同時適用の統合
Carrier at War 空母戦運用のPC処理
Point of Attack 現代戦 ただバグだらけ

(作戦級)
V for Victory 作戦級PC化のとりあえずのスタンダード
Operational Art of War PCによる判定データの複雑化
Uncommon Valor 作戦級南太平洋海戦
Korsun Pocket、Battles In Normandy、Battles in Italy

(戦略級)
Heart of Iron PCによるデータの複雑化、リアルタイム化
Europa Universalis 2 同上、ただしヒストリカル
War in the Pacific 戦略級太平洋戦争
War in Russia 同上、東部戦線
Strategic Command 定番化?、WWU欧州大戦
Gary Grigsby's World At War 手軽に世界大戦
3名無しさんの野望:2010/04/21(水) 02:55:48 ID:MgcHh5w2
太平洋戦争UncommonValor・War in the Pacific 5期
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1259316690/
【硬派】ストラテジックコマンド【戦略ゲー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1075614871/
Paradox 24世【CK/EU2/Vic/HoI/EU3/EUR】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1252369376/
Combat Missionシリーズ総合スレ-その3-
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1249671486/
「Steel Panthers World At War」 7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1240485551/
【GD2】ジェネラル・サポート【総合26】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1243970422/
【WWII】 World at War 1【日本語版】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1182331959/
Close Combat クロースコンバットを研究するスレ 4B
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1212678630/
4名無しさんの野望:2010/04/21(水) 02:57:20 ID:MgcHh5w2
AHのロンメルやスターリングラードのレポあり
http://aimi.jp/war/

そんなことはありません。国内銀行への振込で購入可能です。私、SPWAW、WITP,BIN、BII、WAWをすべてカードなしでDL購入いたしました。詳しい方法はここを見ると良いです。
http://f45.aaa.livedoor.jp/~yasu/buy/index.htm

偶然検索に引っかかったので
TOAWの日本語チュートリアル
http://www2c.airnet.ne.jp/junkyard/toaw-tut.htm

Spike's Military Affair Review
http://park8.wakwak.com/~spike/tacops/index.html
TacOpsの日本語マニュアルあり

matrix games
http://www.matrixgames.com/
5名無しさんの野望:2010/04/21(水) 02:58:42 ID:MgcHh5w2
6名無しさんの野望:2010/04/21(水) 03:17:13 ID:96no8w7z
Si-phon Game Club Simulation Game & Column (シミュレーションゲームとコラム)
http://si-phon.com/sgc/
7名無しさんの野望:2010/04/21(水) 18:56:40 ID:MgcHh5w2
保守
8名無しさんの野望:2010/04/21(水) 19:04:04 ID:t6dNjXa/
vassalはPCゲーム扱いですか
ボドゲアレルギーの例の人以外の意見、キボンヌ
9名無しさんの野望:2010/04/21(水) 20:36:28 ID:KD6T/ESi
相手でも募集すんのかい?
ま、対AIで出来ないんじゃここではあんまお呼びでない
10名無しさんの野望:2010/04/24(土) 18:40:52 ID:wK/tBBjp
保守
11名無しさんの野望:2010/04/24(土) 22:23:49 ID:YdBWXubF
1乙
12名無しさんの野望:2010/04/27(火) 21:17:53 ID:vuCE494Z
13名無しさんの野望:2010/04/28(水) 01:44:18 ID:tEwF1kdJ
こういうのって、うっかり踏むとウンコ画像だったりするよな
14名無しさんの野望:2010/04/28(水) 07:04:48 ID:iq1KzbSQ
Vassalくさいな
15名無しさんの野望:2010/04/28(水) 20:09:37 ID:w9n+ljnO
間違いなくWar in The East
1612:2010/04/28(水) 23:25:12 ID:jJkHlA9y
>>15
(TдT)アリガトウ
1712:2010/04/28(水) 23:25:57 ID:jJkHlA9y
ていうか、WITEってまだ開発中だよね?
18名無しさんの野望:2010/04/29(木) 00:37:13 ID:6VV0wHcb
まだアルファ版じゃなかったかな?
19名無しさんの野望:2010/04/29(木) 21:25:36 ID:0b1UNdCo
【速報】  山本一郎死去
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272534007/
20名無しさんの野望:2010/04/29(木) 21:27:26 ID:Ugs85FMl
Kharkov v1.20 に付いてくる
コンラート作戦シナリオ...
戦車部隊を持たない (突撃砲部隊すら持たないのもある)
ドイツ軍装甲師団がいくつもあって、いとあわれ...
21名無しさんの野望:2010/04/29(木) 22:00:52 ID:tM9/iR0s
test
2212:2010/04/29(木) 22:13:45 ID:Up+YW4JR
>>18
(TдT)アリガトウ
23名無しさんの野望:2010/05/09(日) 23:50:56 ID:6zthNnc3
保守
24名無しさんの野望:2010/05/10(月) 02:23:20 ID:qvK5g5gs
メイキングヒストリーをプレイしてる人いますか?
25名無しさんの野望:2010/05/10(月) 14:08:50 ID:tfdCyIcl
【WWU】Making History Gold Edition【ターン制】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1264496957/
26名無しさんの野望:2010/05/10(月) 14:33:53 ID:qvK5g5gs
>>25
サンクスです!
27名無しさんの野望:2010/05/11(火) 17:32:49 ID:m0D5qKUj
WWUもので、カジュアルかつ楽しいSLGがあれば教えて下さい。
28名無しさんの野望:2010/05/11(火) 18:54:10 ID:uIMOoTcw
>>27
AWW 「千年帝国の興亡」 PzKw IV
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1225462032/
29名無しさんの野望:2010/05/11(火) 19:59:28 ID:m0D5qKUj
>>28
中学の時にプレイ済みですw確かに傑作でした。
PCで出してくれれば再購入したいですけど、SSだと敵のターンの時間が・・・
30名無しさんの野望:2010/05/13(木) 22:38:11 ID:E2ouuMe5
真のウォーゲーマーなら千年帝国の興亡なんか評価してないんじゃないか。
全然リヤルじゃないじゃん。
31名無しさんの野望:2010/05/15(土) 10:43:09 ID:vZrbYxMV
World War One のGold版が出たけど、クソのまんまなの?
32名無しさんの野望:2010/05/15(土) 13:38:43 ID:l5drfw+j
>>31
買え
33名無しさんの野望:2010/05/21(金) 00:21:18 ID:8juxzn8l
:||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこい、吉野
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
34名無しさんの野望:2010/05/28(金) 00:32:15 ID:A8JSIk9Y
Matrix の
Command Ops: Battles from the Bulge が
発売になったね...ちょっとクセのあるシステムなので
未だに前 2 作は買ったものの
プレイしてない(^^ゞ
35名無しさんの野望:2010/05/28(金) 03:12:02 ID:W9ks508p
matrixゲーとか日本人プレイヤー10人いるかも疑わしい
36名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:18:03 ID:PkmNHLGo
>>34
金持ちだな、フォーラムで弁明しているが、マトリックスは光栄商法になってしまった。
37名無しさんの野望:2010/05/28(金) 17:11:08 ID:J6iN7gjW
>>34
どういうクセのあるシステムか
kwsk
38名無しさんの野望:2010/05/28(金) 19:51:52 ID:HxjLfU5S
>>35
とりあえず、5人数えた(俺と34、35、36、37)
39名無しさんの野望:2010/05/28(金) 20:21:06 ID:brcFPG9l
ウォーゲームハンドブック2010を明後日買いに行くよ
40名無しさんの野望:2010/06/16(水) 01:17:54 ID:TAahkstv
HPSのSquad Battleの操作性を改善するMOD等をご存知の方はいますか?
たとえば、立ち姿勢から伏せるときにいちいちツールバーから操作するのは
面倒なのでたとえばショートカットで「G」代用とか。
バンザイ突撃のショートカットはデフォルトであるのに・・・
なんかプレイがしにくいヨ。
PZCも持っていますけど結構操作性改善の余地ありと思います。
41名無しさんの野望:2010/07/06(火) 10:10:26 ID:FrWVW29O
アナログゲームの質問で、すれ違いかもしれませんが
おすすめのボードウォーゲーム教えてください。

大体こんな感じで、初心者向けのを探してます。
時代:WWII
場所:欧州、北アフリカ。太平洋戦線も可
規模:作戦級、中隊-旅団規模
両陣営の戦力比が同等に近いのがいいです。
42名無しさんの野望:2010/07/06(火) 21:11:21 ID:S79ktf4C
北アフリカ以外の中隊旅団規模なんて死ぬだけだぞ
流行ではない
20年前に死んだ仕様だわ

A Victory Lost
とりあえずこれを薦めとく
4341:2010/07/07(水) 21:37:00 ID:uuOlTXyS
>>42
なるほど。レスサンクスです。
旅団以下の作戦級の欠点って具体的にはどんな感じなんですか。
やっぱ今の流行りは師団以上なんですかね?

それと、結局レスを待ちきれずにsix anglesの最新刊を
買ってしまいましたw

規模は旅団-中隊のクルスク戦です。
このゲーム、どう思います?
http://a-gameshop.com/SHOP/324385/444200/t02/list.html


44名無しさんの野望:2010/07/08(木) 20:04:05 ID:HrHvEr8W
お前さんは、作戦級だけど戦術級みたく詳細な戦闘もしたいよーってやつか?
欠点は、単純にプレイアビリティが損なわれるよね
流行で言うなら、今の日本というか、コマンド、ジャーナルとかだとプレイ時間のかかる物は嫌われる傾向にある
個々の戦闘どうこうより、司令官のジレンマとやらが重視される
海外産ならそりゃ何でもあるので、MMPのOCSシリーズでも買えばいんじゃね?
45名無しさんの野望:2010/07/09(金) 03:50:12 ID:Y2MzMGwV
>>43
駒4シート(528個)が初心者向けとは思わんがな

初心者は地道にコマンドマガジン、ゲームジャーナルの興味のある軽いゲームから購入するのが良いと思うがな
そして初心者向けのゲームは、これだ!w ↓

http://a-gameshop.com/SHOP/WGH001.html
4641:2010/07/10(土) 22:39:42 ID:kADycwYL
>>44
俺が欲しいのって正にそういう感じですよ。LOSとかの測定までは求めてないけど、ある程度戦術的要素が入ってるものが欲しい、っていう。
なんか、一ユニットが方面軍や軍団とかだと今ひとつやる気が出ないのですw

あとぐぐってみたんですが、これとかマジで欲しいです。
http://sideway-shiffle.cocolog-nifty.com/wargamer/2009/11/mmpocsbaltic-ga.html

コマンドマガジンではスモレンスクとマーケットガーデンが付いてるやつを狙ってます。
http://commandmagazine.jp/com/074/index.html
クルスク消化する前に手を出してしまいそうですww

>>45
それは私も買おうかなとは思ったんですが、さすがに駒数30とかだと将棋と変わらんじゃないかとか勝手に決め付けて見送りました。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:56:51 ID:MUnUKyBW
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:35:01 ID:zKcMjYL3
>>47
super power 2、hearts of iron シリーズなどがお勧めです
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:08:56 ID:HbvGc6wM
>>48
レスありがとう。
世界観がsuper power 2の方が興味あったけど体験版がエラー吐いて起動出来なかった。orz
けどHOIの方は面白かったです。
50名無しさんの野望:2010/07/14(水) 20:41:18 ID:+d++quzp
>>46
戦術というより、タイガー戦車中隊スタックして、装甲部隊修正でTueeeeしたいとか、ようは兵器萌えの口だろ
つまるところ大戦略www
51名無しさんの野望:2010/07/16(金) 20:12:13 ID:t0NPyL23
>>45
ここPCゲーのスレなのになんでボードゲームの話題ばっかり出てくるんだ?
ボードゲームの話したい奴は卓ゲ板にいけよ
52名無しさんの野望:2010/07/17(土) 00:39:32 ID:tzdKf1Le
オッサン、カッカすんなってw
53名無しさんの野望:2010/07/17(土) 00:53:59 ID:2q/0+zMV
なんかいけてる新作出てないの?
54名無しさんの野望:2010/07/17(土) 12:24:35 ID:zPKtc/4z
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
55名無しさんの野望:2010/07/18(日) 04:07:37 ID:ppBba6jD
>>51
卓ゲ板は基地外どうしで身内話ばかりして
新規参入者や初心者はほったらかしだろ。
56名無しさんの野望:2010/07/18(日) 07:23:21 ID:lj6CVm65
カテ・板・スレタイを無視しての教えて君もその基地外と大して変わらんだろ・・・
わざわざ、PCゲーム板に卓上ゲーの話題持ち込む輩はアンチPCゲーによる
荒らしの可能性もあるからね。不快感持たれても仕方の無し。
5756:2010/07/18(日) 07:25:56 ID:lj6CVm65
>>56 些細な事だが訂正
× 仕方の無し。
○ 仕方無し。
58名無しさんの野望:2010/07/18(日) 08:15:17 ID:9JC8a3aT
お前の方が不快だ
59名無しさんの野望:2010/07/18(日) 09:40:23 ID:1uk4udiM
卓板にも、粘着している基地害が一匹いるが、ここにも自治しているつもりの基地外が一匹いる
同一人物だったら笑う
60名無しさんの野望:2010/07/18(日) 13:36:33 ID:ppBba6jD
HPSのRed Victory買った人いる?
感想聞きたい。
61名無しさんの野望:2010/07/18(日) 18:25:21 ID:PFgHIYE6
I Feelのレビュの通り
62名無しさんの野望:2010/07/19(月) 00:57:19 ID:6N7qu+5E
クソゲーか
63名無しさんの野望:2010/07/19(月) 01:09:16 ID:8/kAtepy
>>41
ボードゲームのことが聞きたければ軍事版の
★良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る7本目
にいったほうが良いよ。
ここだと批判されるから。
64名無しさんの野望:2010/07/19(月) 04:14:09 ID:78GEJCBK
強制IDが出ない板へ誘導して、また初心者を煽るのが目的か?
65名無しさんの野望:2010/07/19(月) 12:08:36 ID:+MTvNf0i
>>62
文盲?
66名無しさんの野望:2010/07/19(月) 13:12:32 ID:8/kAtepy
>>64
強制IDが出ない板なんだけど大抵こっちより
荒れていないよ。
67名無しさんの野望:2010/07/19(月) 22:34:12 ID:EEl5NObG
>>53
war in the eastには期待してるよ。
68名無しさんの野望:2010/07/20(火) 22:29:51 ID:dVeUqPHI
Command Ops: Battles from the Bulge のデモが出てる。
このシリーズ、一回やってみたかったんだ。
69名無しさんの野望:2010/07/21(水) 15:53:25 ID:UISXNI2I
オクト−バータイフーン
70名無しさんの野望:2010/07/29(木) 09:12:45 ID:3OPneXTQ
ニダニダ
71名無しさんの野望:2010/07/29(木) 20:14:20 ID:KdIE6yMt
RussianFrontとPGGを今でも愛してます。
こんな私が愛せそうなのってPCであるものなのでしょうか?
できれば東部戦線が良いです。
72名無しさんの野望:2010/07/29(木) 21:09:26 ID:3OPneXTQ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258298920/478

478 名無し三等兵 sage 2010/07/19(月) 22:24:54 ID:???
Gary Grigsby’s War in the East: The German-Soviet War 1941-1945
http://www.matrixgames.com/products/372/details/Gary.Grigsby%E2%80%99s.War.in.the.East:.The.German-Soviet.War.1941-1945
完成予定が書いてあるのは発売元のMatrix Gamesじゃなくて開発元のサイトだけど、
そっちにはそれ以外ほとんど情報が無い。
73名無しさんの野望:2010/08/16(月) 12:05:38 ID:pbbJyki3
マトリックスが1$85円換算している実質割引だ
74名無しさんの野望:2010/08/21(土) 10:27:48 ID:w/eAIUy6
http://www.matrixgames.com/forums/tm.asp?m=2553427&mpage=1&key=�

ロシア内戦のゲームはほとんどないから個人的に期待したい
75名無しさんの野望:2010/08/25(水) 01:34:10 ID:lqHSc+s3
貴様らのお勧めの洋物ウォーゲームを3つ教えて下さい
円高なので買う時の参考にしたいと思います
76名無しさんの野望:2010/08/25(水) 05:54:02 ID:gQI9M6C1
77名無しさんの野望:2010/08/26(木) 01:26:18 ID:O1olNwhy
>>75
2009年のチャールズロバーツ賞は”Field of Glory”と”War in the Pacific AE”だってさ。
http://charlesrobertsawards.com/voting.php

Best Pre-20th Century Era Computer Wargame
・Campaign Austerlitz (by John Tiller), HPS Simulations
・Crown of Glory - Emperor's Edition, Matrix Games
★Field of Glory, Slitherine
・Musket and Pike: The Renaissance (by John Tiller), HPS Simulations
・Napoleon Total War

Best 20th Century Era - Modern Computer Wargame
・Achtung Panzer - Kharkov 1943
・Close Combat: The Longest Day, Matrix Games
・Commander - Europe at War Gold, Slitherine
★War in the Pacific - Admiral's Edition, Matrix Games
・WW2: Time of Wrath, Matrix Games
78名無しさんの野望:2010/09/03(金) 20:50:24 ID:tD7XhAKI
u
79名無しさんの野望:2010/09/03(金) 20:51:04 ID:tD7XhAKI
やっと規制解除されたか、何時まで保つか分からんが
ロバーツ死んじゃったね南無
80名無しさんの野望:2010/09/04(土) 20:17:07 ID:FD6vmCeJ
外人(主にアメ)とPBEMやっても、負けそうになったら逃げたり、
まだ勝ってるのに大部隊が包囲されて補給切れで消滅したりしたら
萎えたのか消えるヤツとか多すぎだな。
戦略面でも注意不足のバカが多いし。
なんでWW2でこんな連中に日本が負けたのか不思議でしょうがないわ。
81名無しさんの野望:2010/09/04(土) 20:32:03 ID:Z6NJQ+Me
それが負けた理由だな
個人個人の能力比較で勝敗はつかないことがわからないからw
82名無しさんの野望:2010/09/05(日) 23:46:52 ID:o3nsKh9+
日本人だって、ダイスの振り直し要求するじゃん
それどころか、ゲーム中にレーティング変更とかwww
一兵卒ならともかく将官がこれじゃなー
83名無しさんの野望:2010/09/06(月) 14:31:05 ID:VGwz6HCc
確実に六だせる奴もいるしな
84名無しさんの野望:2010/09/06(月) 16:16:06 ID:W5v5FUh8
>>80
何のゲームをPBEMやってるの?
85名無しさんの野望:2010/09/06(月) 16:48:34 ID:KwZyQTne
マトリックスから新製品出たな、インパルスからメイキングヒストリー2
安売り中
86名無しさんの野望:2010/09/06(月) 17:16:22 ID:0nsfyTBO
>>82
日本人は返信が遅いなどとも言われている
注意力の有無より相手を考えない自分勝手な思考時間によってキレて有利に働く
87名無しさんの野望:2010/09/06(月) 18:19:17 ID:CX9mfYIE
mh2はやっぱ糞ゲだったの?
88名無しさんの野望:2010/09/06(月) 19:41:06 ID:zr8SdPIC
>>84
Guns of August
89名無しさんの野望:2010/09/06(月) 22:10:32 ID:/4GfoxKn
>>86
意味不明
90名無しさんの野望:2010/09/08(水) 02:33:57 ID:vJZFmXGo
アホですわ
91名無しさんの野望:2010/09/11(土) 00:53:16 ID:1igNemII
>>88
遅レスで申し訳ないが、了解しました。
92名無しさんの野望:2010/09/12(日) 02:22:05 ID:rHBzJIfi
何の了解だよww
93名無しさんの野望:2010/09/15(水) 20:34:05 ID:mX7fTZVE
1ドル80円切りそうだな
クリスマスセールでタイミング合えばなー
でも80円だと会社がやばくてゲームどころじゃなくなってしまうwww
ミンス市ね
94名無しさんの野望:2010/09/22(水) 18:02:29 ID:3iIxZgv6
グラボのHD5770を付けたらサイレントストームが
対応してないグラボですみたいなメッセージが出て
起動しなくなったんだけど、諦めるしか無いんでしょうか
設定でなんとかなりますか?
95名無しさんの野望:2010/09/22(水) 18:36:40 ID:G93YPJWN
Matrixの
「Hannibal: Rome and Carthage in the Second Punic War」
が出たので
さっそく購入してインストールしてみたが
あの独特のフォントが災いしてか
日本語Windowsだと
エラーログを吐き出して起動できないよ...orz
96名無しさんの野望:2010/09/22(水) 18:44:38 ID:/ClrfYc0
言語設定を米国とかにかえればいけるんじゃね?
幾つかの洋ゲーでそういうのある
97名無しさんの野望:2010/09/22(水) 21:47:39 ID:yJJ2VATl
Matrixが買い取る以前に出ていたデモ版は普通に動いたけどな
Matrix版はだめなのか
98名無しさんの野望:2010/09/23(木) 02:41:33 ID:zHv+ZfF4
>>97
Matrixのゲームは
フリーのやつも含めて
40タイトルくらい持ってるけど
起動できなかったのは
「Hannibal」が初めてだなぁ...
99名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:37:42 ID:UbwLw8xk
>>95
もう試しているかもしれんが、>>96に書いてある通り、「地域と言語オプション」の
「Unicode対応でないプログラム言語」を英語に変えれば起動するよ
100名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:48:01 ID:UbwLw8xk
ごめん間違えた 「地域オプション」の「標準と形式」の中の使う言語だった(XPの場合)
101名無しさんの野望:2010/09/23(木) 19:50:29 ID:U/v6I5Bb
>>98
その40タイトルのうちで面白かったやつは?
102名無しさんの野望:2010/09/23(木) 23:29:19 ID:iXQSkAnx
>>98
その40タイトルのうちで一番面白かったやつは?
103名無しさんの野望:2010/09/25(土) 09:58:37 ID:zft9XYtS
大事な事では無いが二度書き込みがありました
104名無しさんの野望:2010/10/01(金) 02:14:30 ID:u3l9e9YR
Matrix Gamesが
WitP: AE の電撃安売りをやるぞ!...っていっても
$25しか安くなってないけど(^^ゞ
105名無しさんの野望:2010/10/01(金) 13:50:53 ID:zd/Fg5zU
ついこないだ買ったばっかり・・・
106名無しさんの野望:2010/10/02(土) 17:12:41 ID:6lLuRD+2
"Hannibal" のパッチが公開されたが
依然、日本語設定のままでは
起動時にエラーが...orz
あ、でも、同時にデモ版も公開されたので
購入予定の人は
デモ版で動作を確認するよろし。
107名無しさんの野望:2010/10/02(土) 20:27:16 ID:nwZ6a+RI
ハンニバルよりもヴェルチンゲトリクスになって
美形の姉ちゃんをちりんちりんプレイしたいです
108名無しさんの野望:2010/10/02(土) 20:29:19 ID:DHIJKYd/
大戦略2くらいお手軽なのないの?
109名無しさんの野望:2010/10/02(土) 20:30:56 ID:hIwn6DBG
馴染んでないだけでルールだけならどれもそれほど複雑じゃない気がする
110名無しさんの野望:2010/10/03(日) 13:07:43 ID:OwEdEUjG
>>106
フォーラムで、ハンニバルの軍をいきなりローマに進撃させて包囲すると
あっさり勝てると指摘があった。なんだかなぁ
111名無しさんの野望:2010/10/04(月) 20:00:54 ID:2uojocHt
新規参入者が減るようなことはしないで欲しいよね
どんなジャンルでも
112名無しさんの野望:2010/10/04(月) 20:54:04 ID:hbIfD9Xx
Gary Grigsby's Eagle Day to Bombing the Reich ってソ連相手に
ウラル山脈越えて戦略爆撃とかできるの?
113名無しさんの野望:2010/10/05(火) 19:18:56 ID:7Qsk4DVP
(^^ゞ
114名無しさんの野望:2010/10/07(木) 02:00:05 ID:6emZMKfD
次のパッチで
「Hannibal」が日本語Windowsで
日本語設定のままでは起動しない問題は
解決されるそうだ...良かった(^o^)
115名無しさんの野望:2010/10/07(木) 13:47:52 ID:mkGaY1xv
origamoさん乙
116名無しさんの野望:2010/10/07(木) 17:00:18 ID:APMIF7Q3
>>75
丁寧なのか偉そうなのか、どっちだよwww
117名無しさんの野望:2010/10/08(金) 00:16:47 ID:0JpKO5bv
Hannibalはローマ側でプレイ出来ないんだよねえ
AIのローマ相手しか出来ないなんて、ちょっとプレイの幅が狭すぎないか?

雰囲気は良いと思うんだが
118名無しさんの野望:2010/10/13(水) 08:57:31 ID:Ndgl+7Pc
Hannibalってスキピオが後から登場したりするの?
最初から登場してるならスペインで殺しておくんだが
119名無しさんの野望:2010/10/23(土) 09:41:12 ID:XDFDvO3W
来月からのマトリックスクリスマスセール楽しみだ
120名無しさんの野望:2010/10/23(土) 18:41:27 ID:ZUFEca5a
>>119
何か欲しいゲームあるの?
俺は未発売のwar in the eastぐらいだなぁ。
あとはheroes of stalingradか
121名無しさんの野望:2010/10/23(土) 21:03:58 ID:5BNGLIzj
>>120
ああまで
元ゲームそのままにしなくても...と思ったけど
LOS が通ったかの判定とか、PC だと楽でいいよね
"Heroes of Stalingrad"。
まさか、「糸」とか出てきたりはしないと思うけど...(^^ゞ
122名無しさんの野望:2010/10/24(日) 01:32:11 ID:YjkieHMl
自分で糸引くとしたらそれはそれで斬新だね
どうせなら、マウスが盤面を横切ると、接触したスタックが微妙に
崩れるとかも再現して欲しいな
123名無しさんの野望:2010/10/25(月) 17:22:58 ID:yCmMxIIW
>>119
秋のセールは
今、開催中だよ。
124名無しさんの野望:2010/10/27(水) 00:05:04 ID:NcPYTz2h
Guns of August買おうかな
今、AVLの対戦にハマってるが
125名無しさんの野望:2010/10/27(水) 00:10:52 ID:Wh8TTH4b
激マン?
126名無しさんの野望:2010/10/28(木) 12:25:29 ID:gQv3AC3U
>>124
買った?
127名無しさんの野望:2010/10/28(木) 15:08:41 ID:+1rF1UKU
Heroes of Stalingradまだ出てないのかよ。
128名無しさんの野望:2010/10/28(木) 15:14:42 ID:OPPK+KkJ
そうなんですよ
本当に開発してんのかどうか
129名無しさんの野望:2010/10/28(木) 18:50:47 ID:LkjcKW1Y
>>126
もうわんぱくこぞうで売った
130124:2010/10/29(金) 00:33:09 ID:zEtz/qIX
>>126
まだ買ってない
ていうかセールってまだだよね
131名無しさんの野望:2010/10/29(金) 21:20:56 ID:lHlgZ5GU
クラシックセールだね
SPWaWとか過去作品一部のみ
132名無しさんの野望:2010/10/31(日) 11:06:07 ID:0GTvzfAn
matrixのempire in armsってボードゲームが元みたいだけど
やっぱりシングルプレイだと全然面白くない?
マルチ前提のゲーム?
133名無しさんの野望:2010/10/31(日) 22:42:36 ID:u5jVHGr0
>>132
Matrix のゲームで
マルチ「前提」ってのはないんじゃないか...そりゃまあ
対人戦のほうが面白い場合もあるだろうが。
134名無しさんの野望:2010/10/31(日) 22:55:04 ID:7af+niHx
Empire in Armsってマルチだったと思うけどソロでコンピュータを相手にしてまともに動くのかなあ?
135名無しさんの野望:2010/10/31(日) 23:02:20 ID:qxR3DxOQ
戦闘が数値処理のシンプルなゲームは
AIが強いか、カスタマイズ可能でないと手ごたえないからな
136132:2010/10/31(日) 23:54:22 ID:0GTvzfAn
>>133
元々PBEM専用ゲームとして開発されてて、AI搭載は後付けと聞いた覚えがある。
俺の英語力で複数の外人とマルチっていうのもきついしなぁ。(憧れはあるが)
かといって日本にこんなゲームのコミュニティはないだろうし。
マルチ専用ゲームで60$近くするのも高すぎるし。
でも、元のボドゲがboardgamegeekでもrate7.5とかだから
面白いのは面白いんだろうなぁ。
137名無しさんの野望:2010/11/01(月) 02:02:22 ID:HHADGLFZ
わりと知名度のあるゲームだったとは思うが、昔のゲームだし、
日本じゃあまるで人気の無いナポレオニックだしなあ
138名無しさんの野望:2010/11/01(月) 02:12:43 ID:g4tWzWe7
ナポで人気が無いとか言われたら他のテーマなんて・・・
139名無しさんの野望:2010/11/01(月) 02:29:06 ID:HHADGLFZ
圧倒的にWWII人気だろ。
ナポレオニックだと例えば前スレでCrown of Glory Emperor's Editionの
話題が出てるけど、感想書いてるのは俺ひとりしかいないw
140名無しさんの野望:2010/11/01(月) 03:14:44 ID:g4tWzWe7
南北戦争だの7年戦争だのその他大勢に比べれば、ナポは恵まれてるよという話
141名無しさんの野望:2010/11/01(月) 08:19:16 ID:TIiTVWW4
Must Attackに登録して、仲間を募ればいいかも
142名無しさんの野望:2010/11/01(月) 10:07:14 ID:6uB5QL9+
>>139
それ面白いの?
143名無しさんの野望:2010/11/02(火) 01:00:00 ID:frfZrs8d
>>142
657 名無しさんの野望 [sage] 2009/10/03(土) 02:24:01 ID:QTOihdVl Be:
>>655
前バージョンがどうだったかは知らないが、新バージョンは面白い。
が、しんどい。
5万vs5万くらいの戦いだったらいいんだが、20万vs20万なんてことになるとげんなり。
Detailed Combatにしなけりゃいい、という話も無いではないが。

659 名無しさんの野望 [sage] 2009/10/03(土) 08:47:05 ID:6zGPB/T9 Be:
>>657
Detailed Combatは面白い?
ランペルールは引きこもる敵を大砲で削っていく作業が主でゲンナリしたけど
敵も出撃してきて会戦っぽくなる? 敵AIは歯応えある?

660 名無しさんの野望 [sage] 2009/10/03(土) 09:53:46 ID:QTOihdVl Be:
>>658
自分はダウンロード販売で買った。Matrixが売ってるゲームはいつもそうしてる。

>>659
コンピュータ側は特に賢くもないが、「人間側がほぼ無損害でコンピュータ側を
一方的に殲滅する」みたいなことにはならない。

ランペルールみたいな戦闘にはならんね。
街中で戦うこともあるけど、基本的には平野部での野戦軍の潰し合いになる。
144名無しさんの野望:2010/11/06(土) 22:20:26 ID:YFPN7IiX
なんか景気のいい話ないでっか?
145名無しさんの野望:2010/11/08(月) 13:34:17 ID:u6+Bp1DV
円高で洋ゲーがお安く手に入りますよ
146名無しさんの野望:2010/11/08(月) 22:08:48 ID:9g5QPJOP
来月は週刊Matrixみたいですよ?
147名無しさんの野望:2010/11/11(木) 02:01:20 ID:6RniSLhB
matrixってどれもおもろいようだけんど、
アジのあるやつってどれかな。
昔のボードゲーム風のしっとり、って感じの。

ところでワールドインフレームズ、10年経ってもまだ出来ないのか…w
148名無しさんの野望:2010/11/11(木) 02:26:36 ID:E9I7/uli
AGEODのWorld War Oneってクソゲーだったらしいけど
Goldにアップグレードされて変わったのかな?
買ってプレイした人いる?
149名無しさんの野望:2010/11/13(土) 19:53:11 ID:novzMP3j
>>147
WW2以外だと、上で出てるCrownofGloryとその姉妹編のForgeofFreedomぐらいかな
それ以外ならパラドゲーをいじってヒストリカルにする方が楽しいと思う
150名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:08:01 ID:L7Qxz0n0
>>147
上の方で出ているHannibalがこのボドゲそのまんまだよ
http://boardgamegeek.com/boardgame/10914/hannibal-rome-and-carthage-in-the-second-punic-war
151名無しさんの野望:2010/11/17(水) 19:13:57 ID:nBK1aFB6
152名無しさんの野望:2010/11/18(木) 22:24:59 ID:/naHgFuI
ちょっと質問です。
洋ゲー英語版をプレイしたいのですがどの程度の英語力が必要でしょうか?
中学生程度では苦しいでしょうか?
単語さえ慣れれば中三程度でも大丈夫でしょうか?
日本語版が発売されていない洋ゲーでプレイしたいタイトルがたくさん
あります。
読み専門で喋れなくても良いので勉強しようかと思っています。

153名無しさんの野望:2010/11/19(金) 02:00:02 ID:Wt04dgGK
問題は根気で、それさえあれば中学生程度でもじゅうぶんだよ
まあRPGとかはある程度スラスラ読めないときついけど、
ウォーゲームみたいなシステムさえ理解すればいいやつだったら
そんなに恐れることないよほんと
154名無しさんの野望:2010/11/19(金) 04:06:03 ID:RxuMKs6f
ゲーム内英語はたいしたことないけど、マニュアルの英語量がきついよなぁ
155名無しさんの野望:2010/11/19(金) 08:04:28 ID:3enbRfU/
中学生だと語彙の点でやや厳しいかなと思わないでもないけれど。
基本的には、マニュアルの英語はちょっと慣れればスラスラ読めるように
なるから楽。 会話とか、くだけた表現が出てくるゲームだともう少し難しい。
156名無しさんの野望:2010/11/19(金) 12:38:37 ID:/ihZtbZL
>>152
英語力はそれほど必要ないよ、ゲーム専用の単語を覚えて
ゲームの特徴を試行錯誤すれば良いよ、その行為がゲームプレーだけどね
戦争物が多いから舞台となる戦場をウィキで軽く知れば大丈夫だよ
157名無しさんの野望:2010/11/19(金) 15:21:29 ID:0u9faOHW
アレキサンダー大王死後の後継者(ディアドゴイ)戦争ものはないですか?
158152:2010/11/19(金) 15:50:40 ID:DseNtNhT
みなさんありがとー。

辞書を片手に洋ゲーシミュレーションに挑戦してみます。
RPGはやらないのでなんとかなるかなー。。。
159名無しさんの野望:2010/11/19(金) 19:18:29 ID:RxuMKs6f
http://www.revolutionundersiege.com/revolution/wallrus.php

このゲームのデモ、ダウンロードして英文マニュアル開いてみたら132ページや!
死ねるな
160名無しさんの野望:2010/11/19(金) 23:59:28 ID:1/MnidL5
>>158
忍耐 と 工夫 と 正しい努力
161名無しさんの野望:2010/11/20(土) 10:17:19 ID:9bmDjrqf
>>124
で、結局何買ったの?
162名無しさんの野望:2010/11/20(土) 16:28:55 ID:v2tnEFrl
Matrix の "Hannibal" に新パッチがきてるね。
ちゃんと、言語設定の変更なしでも
日本語 Windows から起動できるようになってるよ(^o^)
163124:2010/11/20(土) 18:28:28 ID:NRf13UQP
>>161
まだ買ってません
12月になって安くなったらGOA買おうと思ってます
164名無しさんの野望:2010/11/21(日) 00:53:14 ID:EwQOUDIl
もう買ってたらメール対戦申し込もうと思ってたから残念
165名無しさんの野望:2010/11/22(月) 13:58:07 ID:svFRNRNt
>>157
市販では無理だね、EUROMEでmod作ったら、こういうのもあるけど
http://www.twcenter.net/forums/forumdisplay.php?f=536
166名無しさんの野望:2010/11/22(月) 15:07:26 ID:lrNSqF6E
>>159
デモでは動かせないようだけど、ウラジオにシベリア出兵第一陣の第12師団(大井中将指揮)と
ウラジオ派遣軍司令官大谷大将のユニットがいるね。
ロシア内戦の一部として、シベリア出兵が戦略・作戦レベルで
ヒストリカルに再現できる初めてのPCゲームかな。

製品版ではパルチザンにぼこられ、イベントで尼港事件が起こるのかと思うと胸熱。
167名無しさんの野望:2010/11/23(火) 01:16:01 ID:lbw5V5h3
>>166
期間が 1917-1923 となっているから
「ポーランド・ソビエト戦争」ができるのだろうか...貴重すぐるゲームだ(^^ゞ
168名無しさんの野望:2010/11/23(火) 03:14:18 ID:8ac1vhow
このAGEODのゲームシステムって面白いの? どんな特徴?
デモやれって? 英文マニュアルが分厚くて気軽にできんのよ。
面白いというのなら、ちびちびと訳しながらやる。
169名無しさんの野望:2010/11/23(火) 03:22:16 ID:TQOLXL2s
いやお前はやらなくていい、面白いけど
170名無しさんの野望:2010/11/23(火) 09:34:56 ID:7xtqAV2v
>>167
ポーランド・ソビエト戦争のシナリオもあるよ。
フィンランド内戦シナリオもあるからマンネルヘイム無双もできる。
171名無しさんの野望:2010/11/24(水) 17:05:26 ID:dMyLMiFU
Matrixの新しいサイト、わざわざ登録しないと商品の値段も確かめられなくなったのは改悪だろ!
172名無しさんの野望:2010/11/24(水) 17:16:30 ID:3xIEZTEX
>>168
パラドゲーから内政を抜いたようなかんじ
173名無しさんの野望:2010/11/24(水) 21:20:10 ID:zj+nplTv
同志達よ、今日からMatrixで発売開始だ!日本円で3600円だぜ!

http://www.matrixgames.com/products/396/details/Revolution.Under.Siege.
174名無しさんの野望:2010/11/25(木) 16:51:06 ID:mwSBjMfV
マトリックスは新製品安売りしないからな、Gary Grigsby's War in the East
は来月下旬発売との噂だ。ただパッチで改善必要だから春に買いかな?
175名無しさんの野望:2010/11/25(木) 19:00:53 ID:vmidwRVB
前作も完成していないくせによく出せるな
176名無しさんの野望:2010/11/25(木) 20:55:22 ID:wfp/wj/0
>>172

外人さんゲーマーは内政をめんどくさがるからな。
177名無しさんの野望:2010/11/25(木) 21:12:17 ID:lO7H0s84
つーか、日本人にはそういうのがやたらと好きなヤツが多いんだな。
海外のMMORPGとかやってると、日本人と韓国人はチマチマした作業プレイが
異常に好きなことがよく分かる。
178名無しさんの野望:2010/11/25(木) 21:23:03 ID:sh/BRspH
SPWaWに優るゲームは無いと思う。
179名無しさんの野望:2010/11/25(木) 21:23:42 ID:wfp/wj/0
箱庭志向ね。
180名無しさんの野望:2010/11/26(金) 00:16:49 ID:k2cvHtQy
このグリスビーとかいうおっさんのゲームってそもそも面白いの?
181名無しさんの野望:2010/11/26(金) 03:26:40 ID:b3RS8hOp
全くおもしろくない
というか遊べるものが存在しない
182名無しさんの野望:2010/11/26(金) 06:20:13 ID:k2cvHtQy
じゃあ今度のWar in the east とやらもダメじゃないか
183名無しさんの野望:2010/11/26(金) 10:14:13 ID:+q2JvpmZ
一部の独ソ戦マニアが騒いでるだけ。
正統派のウォーゲーマーは西部戦線を好むからね。
184名無しさんの野望:2010/11/26(金) 12:36:44 ID:X/1gYIvl
え?
185名無しさんの野望:2010/11/26(金) 13:26:34 ID:pS6ohP2H
Revolution Under Siege
はgamersgeteで取扱い開始になった、今すぐ欲しい場合以外はgamersgeteは
しばらくすると安売りするからまったほうが良いぞ。
186名無しさんの野望:2010/11/26(金) 14:40:18 ID:joOa6pYg
ロシア内戦について調べてみたが、
色んな勢力が居てややこしいな。

とりあえず日本軍でモスクワまで行けますかね?
187名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:27:03 ID:jXgvNC8a
 外国産ボードゲームで「日本の戦国時代」というのがあり、
天皇がなぜか飛騨にいたことを思い出した。
188名無しさんの野望:2010/11/26(金) 21:15:24 ID:kVZ4iJpc
King Makerの舞台を日本に置き換えたゲームで、Samuraiとかいう題名じゃなかったっけ?
あまり面白くなかった記憶がある。
189名無しさんの野望:2010/11/26(金) 21:44:20 ID:jXgvNC8a
>>188

たしかそうだ。

190名無しさんの野望:2010/11/27(土) 01:41:11 ID:N1yK9hg4
>>175
前作..."War in Russia" のことか?

>>183
オイオイ...正統派ってなんだよ?w
191名無しさんの野望:2010/11/27(土) 02:24:56 ID:mdKJU4r8
192名無しさんの野望:2010/11/27(土) 05:15:40 ID:oyNpzdUj
ロシア内戦といえば、”提督の戦艦”って映画が面白かった
見た人いるかもしれんが
193名無しさんの野望:2010/11/27(土) 12:05:23 ID:8FkO1wX5
割れ厨乙!
194名無しさんの野望:2010/11/27(土) 20:32:47 ID:i4bo1RO7
で、Revolution Under Siege は面白いんかい?
195名無しさんの野望:2010/11/27(土) 22:45:34 ID:86xDCd/E
そういや、Matrix Games、
恒例のホリデー セールが始まってるね。
196名無しさんの野望:2010/11/28(日) 07:05:28 ID:TVZrLXbm
Matrix Games Announces their 2010 Holiday Sale!
ttp://www.matrixgames.com/news/738/Matrix.Games.Announces.their.2010.Holiday.Sale!

来たな
197名無しさんの野望:2010/11/28(日) 07:08:23 ID:d+2qLukD
>>186
>とりあえず日本軍でモスクワまで行けますかね?

そういうのやりたければパラドゲーでもやってれば?
AGEODの消耗システムとシベリアの冬なめたらいかんよ
198名無しさんの野望:2010/11/28(日) 11:41:41 ID:Ki7Pnqws
>>196
おぉGary Grigsby’s Eagle Day to Bombing of the Reichもディスカウントしてるのか。
でも買っても確実に積むだろうなぁ。
今もRevolution Under Siegeのマニュアル読む作業に時間取られてるしw
199名無しさんの野望:2010/11/28(日) 20:44:09 ID:NLnyNIaJ
Spwawが一番だといってるのにまだ判らないのか!
200名無しさんの野望:2010/11/29(月) 07:46:05 ID:V0gCdljn
なんか活気づいてきたな
201名無しさんの野望:2010/11/29(月) 17:17:52 ID:yyQAJ+Zi
Boxed Edition(+ free download)買いたいけど、送料が1000円近くかかるね
1000円もったいないよね
202名無しさんの野望:2010/11/30(火) 00:21:08 ID:VXS03tgx
>>201
パッケージ版を選択した時点でもう
送料を気にしちゃいかん!(^^ゞ
203名無しさんの野望:2010/11/30(火) 21:45:13 ID:eowlAHqs
宅配ピザなんかは自分で取りに行ったら割り引いてくれるがな
204名無しさんの野望:2010/12/03(金) 05:25:08 ID:p8Yn1E5V
"War in the East" のプレビューマニュアルが
アップされてるね。
「第 7 章 地上ユニット」のみだが。
しかし、新しいデザインになってから
「Latest News」に気づきにくくなってるぞ...Matrix のサイト(^^ゞ
205名無しさんの野望:2010/12/04(土) 10:13:55 ID:e+wV9juG
こりゃあ全マニュアル読むの大変そうだな。。
War in the pacifficみたいに有志の和訳とかは出ないかな?
206名無しさんの野望:2010/12/08(水) 20:51:28 ID:YIXzYd5U
War in the east 出てる!
ちょっと高め。いきなりクリスマスセールやらんかな
207名無しさんの野望:2010/12/08(水) 21:20:21 ID:43Lj3Waz
>>206
いくら?
俺登録してないから値段見れん。
208名無しさんの野望:2010/12/08(水) 23:18:02 ID:mJO7DNaY
>>206 でないが
$79.99

今でもWar in Russia遊ぶ俺買いたいけど、ちょっと高いぞ。
俺もセール待ちかなw
209名無しさんの野望:2010/12/08(水) 23:21:04 ID:YIXzYd5U
登録してなくても、
BUY NOW → Download Edition で見れたぞ。
79.9USドル、7229円だ。
210名無しさんの野望:2010/12/08(水) 23:23:16 ID:/s8v5PQL
>>207
ダウンロード版は
現時点のレートで \7,229 だよ。
211名無しさんの野望:2010/12/09(木) 01:50:40 ID:aD0PrmVl
"War in the East"、他の Matrix のゲームとは違って
ウィンドウ モードなんだね...あと
冒頭の動画はいいね...プレイはまだしてない(^^ゞ
212名無しさんの野望:2010/12/09(木) 10:10:04 ID:xSsK5jPs
>>210
今は7099円
213名無しさんの野望:2010/12/09(木) 12:12:10 ID:n6zfAxfb
>>208
War in Russia をWindows対応にしてユニットちょっと細かくしただけで$80は高すぎるだろ!!
と思ってた時期が俺にもありました。
…全然違う一から作り直した別ゲーだった。このシステムとボリュームで$80なら文句ねえ。

ナチ鉤十字MODもう出てるな。仕事はええ。
214名無しさんの野望:2010/12/09(木) 14:12:20 ID:B3kyoyZ/
ttp://www.matrixgames.com/store/372/Gary.Grigsby's.War.in.the.East:.The.German-Soviet.War.1941-1945
リンク貼っとく
215名無しさんの野望:2010/12/09(木) 14:58:54 ID:irM7vvQw
こんな高いのにデモないんだよなぁ。
詳しい感想やレポ求む。
216名無しさんの野望:2010/12/09(木) 16:38:28 ID:V+Y9i4vU
>>215
WitP AEのブログの人がWitEも買ったみたいなので、細かいインプレなど期待できると思うよ。
URLはWitPスレのどっかにあると思う。
217名無しさんの野望:2010/12/09(木) 17:39:12 ID:O3Pjc13u
確かにデモもないし、買った人のレポは是非聞きたいなぁ
このスレにもよろしく〜
218名無しさんの野望:2010/12/09(木) 20:54:56 ID:PM056rQO
WIR風の感じかと思ったけど、見た目はTOAWの東部戦線巨大シナリオぽい雰囲気
219208:2010/12/09(木) 21:24:30 ID:Vu3npwt9
>>213
レスありがとう。

背中押してくれたよw(崖からww
今、慣熟中 (^^ゞ

ほんと別システムだわ。
データ細かい、ボリュームすごい、でも地味でお腹いっぱいww
デモあったら一般の人買わないだろうw

俺の愛すべき西部、アフリカ・イタリア戦線、OKWがなくなってる (T-T)(T-T)(T-T)

これからシベリアで、マニュアル1ページごと読む仕事するおw
220名無しさんの野望:2010/12/10(金) 00:40:06 ID:tC5j83pG
GMTのThe Caucasus Campaign とのマップ比較画像
http://www.matrixgames.com/forums/upfiles/6105/64420B16B1414999ABA8146C73827A17.jpg

221名無しさんの野望:2010/12/10(金) 12:19:20 ID:+BkHDhe4
何? パクり疑惑?
222名無しさんの野望:2010/12/10(金) 12:31:49 ID:B/AbNodB
山越えが出来んとか川の位置が違うねーとしか思わんかった
223名無しさんの野望:2010/12/10(金) 20:05:34 ID:WRqLr86O
マップの縮尺の感覚を示してるんだと思ったが。
あとは、いかにも山越えが困難そうに見えるマップだなあ、ってとこかな。
224名無しさんの野望:2010/12/10(金) 22:19:28 ID:xJuDBkBG
シモニック「ぱくられたニダ」
225名無しさんの野望:2010/12/10(金) 23:10:42 ID:xJuDBkBG
226名無しさんの野望:2010/12/11(土) 02:04:41 ID:VAQeMzcg
>>220
元にした地図が同じなのかな...ぐらいの類似点しかないね。
227名無しさんの野望:2010/12/11(土) 08:54:50 ID:gz2B1KwW
同じ場所を地図にしてるんだから、似ていて当たり前だろwww
一方が山岳地帯でもう一方が海とかだったらそれこそおかしいだろ
228名無しさんの野望:2010/12/11(土) 11:37:38 ID:7yOKvHQv
いやいや、コーカサス地域をゲームに組み込もうとした発想自体がすでにパクリだよ
229名無しさんの野望:2010/12/11(土) 13:20:59 ID:wX7ytk13
なるほど、The Caucasus Campaign (GMT)は、Edelweiss (Clash of Arms)の
パクリだということだな、>>228の主張は。
230名無しさんの野望:2010/12/11(土) 13:28:27 ID:Yzc7UiUV
ゲームは現実のパクリ
231名無しさんの野望:2010/12/12(日) 10:43:58 ID:BagrhOxI
WitEのマニュアルwiki作ってくれないかな?
232名無しさんの野望:2010/12/12(日) 12:14:15 ID:pO70z0Qg
俺からも頼む!
プレイ人口増えた方が対戦もできまっしゃろ?
233名無しさんの野望:2010/12/12(日) 13:06:34 ID:ynyafSHY
俺からも頼む!
QさんDさんお願いしますm(__)m
234名無しさんの野望:2010/12/12(日) 14:43:05 ID:DqZh33Ym
>>230

そうなんだが、史実でやろうと思えばできたのに結局やらなかった方策などを楽しめる。
235名無しさんの野望:2010/12/14(火) 00:15:07 ID:RWovFy55
シベリアでマニュアル読む仕事はきついww(英語読解力不足w
それに飽きたのでシナリオそこそこ練習して
1941キャンペーンに突入中。

ドイツでやってるけどおもしろい!
ちょっとだけど敵の燃料も捕獲できる。
ロンメルの無茶な命令も大丈夫かもww

鉄道工兵のレール軌条交換まである (O_O)
でも支援部隊動かすのめんどくさいww

思ったより安定してるけど、たまに落ちる。
まあHOIと同レベルかな。
編成等はしばりが多くて自由に出来ないような (T-T)(T-T)(T-T)
236名無しさんの野望:2010/12/14(火) 03:33:10 ID:sOWtdfHj
>>235

> 鉄道工兵のレール軌条交換まである (O_O)

こってるな。
237名無しさんの野望:2010/12/14(火) 03:53:23 ID:418etVvj
初書き込みで質問があるんだが

大作じゃなくてミニゲームでPCウォーゲームってなんかある?
昔懐かしい「スエズを渡れ」が入ってるHJのBasic3とかあれくらいの

押し入れにボードゲームはいくつかあるけどたぶんもうやる機会なさそうで、
PCであるかな?と検索しても大作しかちょっと見つからなくって
ミニゲームなら英語版でも短時間でルール把握できそうだし
238名無しさんの野望:2010/12/14(火) 04:06:35 ID:sOWtdfHj
アド・テクノスの「アレクサンドロスの遺産」みたいな後継者戦争ものはあるだろうか?
239名無しさんの野望:2010/12/14(火) 04:46:52 ID:Jx6zmNdf
>>237
ルールが簡単ってわけではないが、
Matrix Games/SSG の
Korsun Pocket、Battles In Normandy、
Battles in Italy、Battlefront、
Kharkov/Across the Dnepr といった作戦級のやつなら
ユーザーが作成したものも含めて
比較的短時間でできるシナリオがあるよ。
240名無しさんの野望:2010/12/14(火) 05:10:20 ID:418etVvj
>>239
こんな夜更けになんという即レスthx
そうそうこういうのがやりたかった!
Korsun Pocketが1,901円で安いね
日本で一人サイトにレビュー載せててかなり高評価だね
これポチるわ、ありがとう!
241名無しさんの野望:2010/12/14(火) 07:12:15 ID:GuKfc+tN
>>236
東部戦線標準ルールの一つと思っていた俺がいる
まぁボドゲの時の知識だけんども
いや、アドバンスド大戦略でさえやっていた気が・・・
242名無しさんの野望:2010/12/14(火) 07:58:01 ID:DG85hcxX
わりとよくあるルールだが、ヒストリカル・シミュレーションとして
如何なものかという感があるな。線路の幅を変えること自体はそれほどの
手間でもなく、本当に問題だったのは維持・管理をするところなわけで。
243名無しさんの野望:2010/12/14(火) 10:37:15 ID:NXFzUaDl
おもしろいよね WitE。
俺は3ターンシナリオのRoad to Minskばかりやってるけど、
1ターンでホトの第3装甲軍とグデーリアンの第2装甲軍をミンスク東で合流させて、
史実どおりビャウィストク二重包囲網が美しく形成できると感動するね。
しかし非自動車化歩兵師団がノロ過ぎ。装甲師団や自動車化師団についてけねー。

メッセージレベル5でやってるので時間がかかるけど、感情移入できるからいい。
げえ、41年型T-34出たああ、装甲車やII号が吹っ飛ぶ、が次の瞬間50mm対戦車砲Pak38/L60で
なんとかダメージ与えたぞ、みたいな感じで、テキストだけのSPWAWやってるような気分。

>思ったより安定してるけど、たまに落ちる。
>まあHOIと同レベルかな。
XPだけど、それはないな。落ちたりハングったりは一度もない
キャンペーンやっていないからわからんけど。

>編成等はしばりが多くて自由に出来ないような (T-T)(T-T)(T-T)
や、このゲームでHoIみたいにフリーダムに出来たらかえって興ざめでしょ。
ソ連側はadminポイント使ってユニットやHQ作れるようだけど。

師団の攻撃に軍や軍団HQ直轄の砲兵がAI判断で支援にくるあたりは、なかなかリアルっぽくてよい。
244名無しさんの野望:2010/12/14(火) 12:06:12 ID:/7YLHmxO
>>242
>本当に問題だったのは維持・管理をするところなわけで。
War in the East ではパルチザンの鉄道破壊活動と鉄道工兵による
修復も再現されてるよ。
補給線の確保が重要なゲームなんで、鉄道工兵はWitPのAR並に重要。
245名無しさんの野望:2010/12/14(火) 12:20:59 ID:6bIMobjr
>WITE
落ちることがあるって、当然オートセーブなんだよな?
246名無しさんの野望:2010/12/14(火) 14:56:29 ID:1aNZK2of
>>244
だから、冒頭の動画では
装甲列車がちらっと出ている...わけでもないか(^^ゞ
247名無しさんの野望:2010/12/14(火) 19:04:07 ID:MZVkKWgx
うわぁ欲しくなってきた、War in the East
マニュアルって実質何ページ読んだら、とりあえずのプレイはできるの?
248名無しさんの野望:2010/12/14(火) 20:04:57 ID:SikI8utO
>>247
チュートリアルシナリオとしてヴェリーキエ・ルーキ包囲戦(10ターン ソ連軍20ユニットぐらい)があって、
40Pほどのチュートリアルマニュアルがついているのでまずはこれでシステムになじむ。
北方軍、中央軍、南方軍集団の各個別バルバロッサシナリオもあるので、キャンペーンがたいへんなら
好きな軍集団シナリオを選んで慣れるといいよ。本体マニュアルは必要に応じて参照して覚えていった方がいい。

航空戦や補給、補充(生産)など独特な部分があるけど、基本はターン制IGOUGOだから、作戦級ボドゲやSSGやTOAW知ってれば問題はないと思う。
249名無しさんの野望:2010/12/14(火) 22:40:12 ID:fhPdAsXn
>>243
レスさんくす。
おおお!Road to Minsk僕もやった。
閂を閉ざそうと進撃する装甲師団群は燃えるよね。
装甲部隊に後続歩兵が追尾できないのがまた良いw

キャンペーンだと俺がへたれなのか
包囲網完成しても包囲が薄い(歩兵がついてこれない)ために、一部のソ連軍がどさくさに脱出してるみたいww (;^_^A アセアセ…

今のところ、落ちるのはキャンペーンだけだわ(2回ほど画面スクロールで)
オートセーブにしてるけど、1ターンに2〜3時間はかかるので被害甚大w

メッセージレベル5だと、ほんとSPWAWを見ている雰囲気になるね。
でも鬼のように時間がかかるww
250名無しさんの野望:2010/12/14(火) 23:15:27 ID:fhPdAsXn
このスレ使用させて頂きましたが、ご迷惑になりそうなので

新規にWar in the Eastスレ立てました

War in the East【独ソ戦】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1292335628/
251名無しさんの野望:2011/01/01(土) 10:14:36 ID:uOSXeihr
Guns of August買ったよ\(^o^)/
252名無しさんの野望:2011/01/01(土) 15:41:26 ID:onTtxc/B
あけおめ

>>251
そのうち対戦きぼん
253名無しさんの野望:2011/01/02(日) 01:23:07 ID:VYeC5VwG
既出かもしれんが、
昔のアバロンヒル board game の
russian campaign 的な雰囲気は楽しめるかい?
254名無しさんの野望:2011/01/02(日) 14:05:09 ID:JolBhJLE
アレキサンダー大王やその後継狙い武将たちのゲームをやりたい。
255名無しさんの野望:2011/01/02(日) 15:13:05 ID:cGKtJIqi
AGEODあたりがそのうち古代物は出すんじゃないか?
Forumの次に出してほしいゲームの時代の投票でも
古代ネタは上位だった。
256251:2011/01/08(土) 00:45:25 ID:dDSvTxTz
>>252
この2、3日プレイして、感覚はだいぶ分かったが、
英語が分からないので対戦出来るレベルには・・・

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191750.dat
オリジナルファイル名May-Jun-1916.SGW

イタリア戦線から突破された
オーストリア軍、ヨワス
257名無しさんの野望:2011/01/08(土) 13:42:55 ID:YROORd2Y
>>256
たしかに苦しい戦況だなぁ。どの戦線でもブレイクスルーできてない。
あまり無理して戦線を突破せずに
協商側にジワジワと死傷者を強いる作戦みたいだね。
自分で試行錯誤するのが楽しいと思うから、余計な助言とかはやめとくよ。
個人的には対人戦して、ぶちのめされたり、部分的に成功したりした方が
学習できるとは思うけど。
そのうち、よろ。
258251:2011/01/10(月) 20:52:10 ID:oblDtvNE
259名無しさんの野望:2011/01/11(火) 09:10:19 ID:uWKwR1BA
>>258

ちょっときついなあ。
260名無しさんの野望:2011/01/12(水) 19:13:24 ID:4FLGMF7S
>>258
今度は協商側でもプレイしたらいいよ。
そうしたら増援のスケジュールや国力、同盟側にどんな行動されたら困るかを
把握できて次の同盟側プレイでも生きてくる。
まぁ本当は増援のスケジュールや各国の内部事情がよくわかってなくて
疑心暗鬼・自縄自縛に陥る初心者プレイの頃が一番楽しいんだけどw

それから対人戦やるなら最初は協商側でプレイした方がいいよ。
初心者が同盟側で勝つのは難しすぎる。
そういう意味でも協商プレイは研究しといた方がいい。
261名無しさんの野望:2011/01/14(金) 01:27:57 ID:40cRJR8u
HPSのdefending the reich
購入したは良いけど
「windows7で起動するとエラー:429 Active X コンポーネントはオブジェクトを作成できません」と出て起動しない・・・
管理者権限で起動とか互換モードにしてもだめだった

なんか対応策ないかな?
262名無しさんの野望:2011/01/14(金) 07:28:09 ID:70PbWIst
ダイソーの100円ゲームもwindows7ではプレイできないものがある。
263名無しさんの野望:2011/01/14(金) 08:13:23 ID:Zg+x7Xlg
どうにもならなきゃVirtual PCを使う手じゃねえか?
XP modeってのもあるが、あれも中身はVirtual PCだよな。
264名無しさんの野望:2011/01/14(金) 10:28:15 ID:oXIfs8Fy
7とXPのダブルブートとか
HDDも安くなったし
ただ、XPだと設定がマンドクセってHDDもあるから気を付けないといけないが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_wd.html
265名無しさんの野望:2011/01/14(金) 16:27:30 ID:3tCKdDmV
>>261
公式にActive Xエラー対応のDLLパッチが出てるよ
http://www.hpssims.com/Pages/updates/up_AirCampsWWII/up_AirCampWWII.html
266名無しさんの野望:2011/01/14(金) 20:36:45 ID:40cRJR8u
皆サンクス
本当に助かった

昨日公式見たらメンテナンス中とかなってたから見落としてたわ

これで防空戦闘に移れるわ
267名無しさんの野望:2011/01/15(土) 16:07:05 ID:GRwVaW+Z
感謝の印としてしっかりと感想とレビューを書くように
268251:2011/01/16(日) 09:42:11 ID:fSOPVgAn
Guns of AugustはWindows7で問題なく動きました
HPSのADC2はインストールすら出来ませんでした
269名無しさんの野望:2011/01/16(日) 16:10:11 ID:VEP+ZMhb
マトリックスの安売り終わったけど一部のゲームは定価が下がったな
270名無しさんの野望:2011/01/16(日) 18:23:15 ID:8v+aEzKY
HPSのサイトが・・・おわた?
ジョンテイラーのおっちゃんが抜けた影響なのか?
271名無しさんの野望:2011/01/17(月) 20:43:31 ID:vi8RrAqe
>>270
生きてるよ。
272名無しさんの野望:2011/01/23(日) 00:33:05 ID:tRFjgyx0
なんか面白いウォーゲームねぇか?
273名無しさんの野望:2011/01/23(日) 00:43:15 ID:U/zAHfBj
あるよ
274名無しさんの野望:2011/01/23(日) 06:18:31 ID:8px5qM3z
zooさんから出た中世東欧のはどうなんだ?
ヒストリカル分は低そうだけど
コレクションとしてとりあえず買ってみるか
275名無しさんの野望:2011/01/24(月) 01:39:45 ID:AkUewTcR
SPWAWしか面白いのは見つからないっす
276名無しさんの野望:2011/01/27(木) 20:48:56 ID:6iXYBQLo
SlitherineのTime of Furyってどうなんだろ
Commanderとあんま変わってない気がするけど
277名無しさんの野望:2011/01/27(木) 23:47:16 ID:CYJG6WNg
開発はWASTELANDSだからどっちかつーとTime of Wrathベースじゃないか?
278名無しさんの野望:2011/01/29(土) 06:25:04 ID:/Mmy9F0D
Slitherineってパブリッシュもやってんだ
279名無しさんの野望:2011/01/29(土) 12:57:11 ID:TNQZkmOT
http://panzer-corps.com/

パンツァージェネラルの流れを汲んだゲームらしい。
トレイラーがなかなかカッコイイ。
280名無しさんの野望:2011/01/29(土) 14:20:58 ID:Tg9SLBgu
Slitherineは自家製だろうがサードパーティだろうが、AIがどうしようもない。
弱いとかのレベルじゃなくて、ないに等しい
281名無しさんの野望:2011/01/29(土) 19:51:20 ID:1J6s0wTh
>>279
あしか作戦成功しとるやんけ
282名無しさんの野望:2011/02/01(火) 21:21:43 ID:0CPs0Wxh
パンジェネ系のキャンペーンゲームって、勝ちすぎるとわけのわからないルートに飛ばされるよね
283名無しさんの野望:2011/02/02(水) 18:43:46 ID:vFrhTaU9
南極とか
284名無しさんの野望:2011/02/02(水) 21:13:08 ID:A9jHGdZ2
パンジェネ系はどうもすかんわ
ファンタジーやSFならいいけど、大戦もので詰め将棋パズルはきつい
285名無しさんの野望:2011/02/02(水) 23:25:34 ID:yjAMDXuB
ファンタジーやSFでも詰将棋パズルはいらないけどな。
それなら詰将棋やるわwww
286名無しさんの野望:2011/02/02(水) 23:32:58 ID:dkVuhiMm
Panzer Corps Invades Stores In Early 2011: A new dawn for strateg | SpawnPoint
http://www.spawnpoint.com/news/27203/Panzer_Corps_Invades_Stores_In_Early_2011
287名無しさんの野望:2011/02/03(木) 14:25:48 ID:yLBDJfie
冷戦時代のNATO軍VSワルシャワ機構軍
http://auction.item.rakuten.co.jp/10591707/a/10002352
288名無しさんの野望:2011/02/04(金) 11:21:59 ID:xD1R4O0n
>>287
持ってた、結局遊ばず未開封のまま売っちゃった
ツクダはプレイアビリティ低いタイトルが多い
289名無しさんの野望:2011/02/04(金) 13:01:49 ID:55KKq8mD
航空母艦の悪口はやめてください
290名無しさんの野望:2011/02/04(金) 13:06:26 ID:jHCbaioK
撃墜王はどうなの?

今思うに、タイガーTや戦艦大和は遊べた方だったよね
291名無しさんの野望:2011/02/04(金) 13:22:57 ID:xD1R4O0n
タイガーI今でも持ってる、ボロッボロで売るに売れないw
これはなんだかんだ言って結構楽しめた
292名無しさんの野望:2011/02/04(金) 20:21:15 ID:m1fYElhH
あのシリーズは九七式中戦車を持っているが、T-37と戦うシナリオは
もはやジョークだったw
293名無しさんの野望:2011/02/04(金) 23:37:56 ID:IE3zqXKJ
撃墜王のお陰で、ヨーとかロールを覚えたな
294名無しさんの野望:2011/02/10(木) 09:24:05 ID:Bz3pjTJ6
でも全然「飛行」してないけどね<撃墜王
295名無しさんの野望:2011/02/11(金) 02:27:12 ID:FmiWJ0D1
飛んでる感はアバロンヒルのエアフォース一択。
いい時代だったなぁ(遠い目)。
ツクダのジャブロー戦役でサイの目1差で回避すると
「ニュータイプキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!」と皆大騒ぎ。
296名無しさんの野望:2011/02/12(土) 10:57:00 ID:Dy9s18lY
Steel Panthers:World At Warみたいなシステムで
これと比較できるぐらい作りこまれていて
新しいというかマウス主体で操作できるゲームを教えてください
297名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:56:57 ID:b3PY6CiP
>>296
SPW@Wは超名作なので、多分、他に貴方の気に入るものは無いと思うが、
一応、戦術級の名作をいくつか挙げておきます。
Combat Mission Afrika Korps
http://www.battlefront.com/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=43&Itemid=81
Close Combat - Last Stand Arnhem
http://www.matrixgames.com/products/386/details/Close.Combat.-.Last.Stand.Arnhem
TacOps 4
http://www.battlefront.com/products/tacops4/tacops4.html
POINT OF ATTACK 2
http://www.hpssims.com/pages/products/POA2/POA2b.html
winSPWW2
http://www.shrapnelgames.com/Camo_Workshop/WW2/WW2_page.html
298名無しさんの野望:2011/02/12(土) 16:32:49 ID:3xcR4+0i
新しい戦術級なら、まずはTheater of War2じゃないか
SPWAWをリアルタイムに完全3Dにして多少のとんちんかんさと欠点をブレンドした感じ
299名無しさんの野望:2011/02/12(土) 20:09:59 ID:uOvB4saA
ロシア産はストイックなゲームばかりだよな
もうちょっと遊びを入れてください
300名無しさんの野望:2011/02/12(土) 20:36:41 ID:8UKsVaJu
マウス主体っていうけど、このテのゲームはTBSでもRTSでも
キーボードショートカットないとか少ないとやってられんよ

>>299
Achtung Panzer:Kharkov 1943 なんか極致だよね>すといっく
301名無しさんの野望:2011/02/14(月) 03:30:22 ID:6HyjFqT7
The Operational Art of War III に
内容盛りだくさんのパッチが来てるね。
前のパッチは約 3 年半前...(^^ゞ
302名無しさんの野望:2011/02/14(月) 03:49:24 ID:I+45w6n7
>>301
なんでこんなに大きいの・・
すごい気合の入ったパッチのようだ
303名無しさんの野望:2011/02/22(火) 23:01:44.21 ID:XKV8jdhJ
ストラデジックコマンドWW1発売
http://www.battlefront.com/
304名無しさんの野望:2011/02/23(水) 06:55:48.18 ID:fzS5uATo
Access forbidden!
要求されたディレクトリへのアクセス権限がありません。 インデックスドキュメントが存在しないか、 ディレクトリの読み込みが許可されていません。

サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。

Error 403
305名無しさんの野望:2011/02/23(水) 17:16:59.49 ID:YPuNYwXX
879 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/22(火) 19:35:05.54 ID:GCqmI+0W0
http://t8.wtakumi.com/s/honoka/1298370833163816.jpeg

これ、何のゲームだよ?w
306名無しさんの野望:2011/02/23(水) 17:37:56.64 ID:JbUbihxt
ワロタww
307名無しさんの野望:2011/02/23(水) 19:50:33.85 ID:jDHk6llp
スーファミのエリア88のコラだね
308名無しさんの野望:2011/02/27(日) 10:27:47.78 ID:8LgG8I6j
John Tiller 新作デモ Mius '43(150MB)要メール登録
http://www.johntillersoftware.com/Demos.php

クルスク直後(43年7月17日)のソ連南方面軍のミウス川戦線攻勢だが、
チュートリアルとキャンペーン(66ターン)が2本入っている。Tiller先生太っ腹だな
309名無しさんの野望:2011/02/27(日) 15:13:51.36 ID:VE2i07E+
HPSもグラフィクやフォント改善しろよ、いらないゲーム
310名無しさんの野望:2011/02/27(日) 19:14:04.43 ID:8LgG8I6j
グラはVolacanoMODがいずれ出るから無問題。
相変わらず戦闘序列を見てニヨニヨするゲームではある。

向こうでは製品版DRM(複数マシンインストール不可)が大不評のようだが
311名無しさんの野望:2011/03/08(火) 23:05:43.66 ID:G0LiZ1av
>>303
ストラテジック・コマンドのスレ落ちたのね。
WWIのデモやってるけど、塹壕掘りだとかの新機能追加され、
ヒストリカルイベント・デシジョン(選択式)(巡洋戦艦ゲーベンのオスマン売却、ヒンデンブルグ復役など)も
結構増えて面白い。
ただ使い古しのエンジンでダウンロード版$45も取るのはいかがなものかと。
Darkest Hour にしようかこれにしようか悩む。
312名無しさんの野望:2011/03/10(木) 01:21:31.79 ID:wDvffJMY
【民主党】"国の形"研究会代表(兵庫3区) 「竹島、日本の領土と言えぬ。日本は領有の主張を中止しろ」…韓国議員と公式共同宣言★21
1 :春デブリφ ★:2011/03/10(木) 00:40:50.38 ID:???0
★民主・土肥氏「竹島領有権、日本は主張中止を」韓国議員と共同宣言 会見まで 先月末

 わが国固有の領土にもかかわらず韓国が不法占拠を続けている竹島について、衆院
政治倫理審査会会長で菅直人首相が主宰する政策グループ顧問の土肥隆一衆院議員
(兵庫3区)が「日韓キリスト教議員連盟」の日本側会長として、日本政府に竹島の
領有権主張中止などを求める同議連の日韓共同宣言に名を連ね、韓国の国会で共同記者
会見していたことが9日、分かった。土肥氏は産経新聞の取材に「個人的には、竹島は
日本の領土とは一概にはいえないのではと思っている」と話している。

 共同宣言文のタイトルは、「和解と平和を成す韓日両国の未来を開いていこう」。
日本に対し「歴史教科書の歪曲(わいきょく)と独島(韓国が主張する竹島の名)領有権
主張を直ちに中止する」などの3項目を要求。議連の日本側会長の土肥氏ら3人の連名
としている。
 土肥氏によると、共同宣言は先月27日、韓国の植民地支配下の独立運動を記念した
「3.1節」の関連行事の一つとして開催された、同議連の共同記者会見で発表された。
 土肥氏は日本側会長の立場で、日本から唯一出席。韓国には当日入り、式典の前に
「この共同宣言を発表したい」と日本語訳が添付された宣言文案を渡され、内容を確認
して了承、共同会見に臨んだという。
 土肥氏は産経新聞の取材に「共同宣言は外交交渉上有効になるようなものではない」
と説明。「この議連は本来、キリスト教的精神で日韓問題を考えようという趣旨のもの。
どちらか一方だけが悪いということにはならないはずだが、韓国では竹島、慰安
婦、教科書、靖国に対する自国の主張を述べないと、日本と向き合ったことにならない」
とも述べ、韓国側が作成した宣言文に理解を示した。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110309/plc11030914140020-n1.htm
※前(★1:03/09(水) 14:28):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299683547/

313名無しさんの野望:2011/03/10(木) 04:32:47.00 ID:eZ76OXfq
ネトウヨってほんとクズばかりだな
このスレに書き込むなら日韓戦争のマップでも自作して貼れよ
314名無しさんの野望:2011/03/20(日) 16:04:13.87 ID:e1fKnZXG
World in Flamesの発売どうなった?
vassalでたまに対戦風景を覗かせてもらってるけど
マップでかすぎで、何をプレイしてるのかわからんときあるな
315名無しさんの野望:2011/03/20(日) 16:12:15.51 ID:8j19r70s
公式のWhen?スレに毎月開発状況の進捗が書かれてるからそれ読めば?
316名無しさんの野望:2011/03/22(火) 15:20:17.34 ID:HNsBkc26
317名無しさんの野望:2011/03/22(火) 18:59:25.55 ID:TUti11ZU
日本軍modあるの?
318名無しさんの野望:2011/03/22(火) 19:28:53.19 ID:egi110Jm
木の生え方や山の風景が半島ぽくない
319名無しさんの野望:2011/03/22(火) 20:27:31.64 ID:bimcuC35
雰囲気的に昔あったセガのプラトゥーンリーダーをRTSにした感じだな
そこのサイトにあったMen of Warのデモやってみたが敵兵の死体調べて
手りゅう弾よこせとかニヤニヤできたわ
http://www.4gamer.net/games/129/G012904/20110221056/
英語力あまりなくても雰囲気で遊べてなかなかよく出来たゲームだったよ
320名無しさんの野望:2011/03/23(水) 00:30:05.34 ID:uy4iIlgL
このシリーズデモやりこんだら気に入った。
調べたらWikiがあり、
http://www36.atwiki.jp/menofwar/
見ているうちに尼で申し込んでしまったわい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CSO74E
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039RHTTQ
資源やらあって生産があるのはいまいち苦手でRTS系避けていたが、
生産ほとんど無いから前線に集中できる。
英語力が無くても最初は操作で迷ったが感覚で遊べてイイ。
日本兵が「天皇陛下バンザーイ」とMGに向かってくるのは一見の価値あり。
いい物教えてくれたサンクス。
321名無しさんの野望:2011/03/23(水) 15:35:10.07 ID:IqVNMNtR
>>309
HPSがいらねえんならこのスレも不要だろうが
バカか
322名無しさんの野望:2011/03/31(木) 18:10:43.07 ID:l85gB9oj
アメリカを蹂躙する大朝鮮連邦に立ち向かえ
323名無しさんの野望:2011/04/01(金) 02:37:31.01 ID:9t6tFySe
Guns of August買った人はもうマスターしたんかな?
324251:2011/04/17(日) 01:57:14.81 ID:Zc7qLh2H
多分私のことだと思いますが、最近全くプレイしてません
すいませんw
325名無しさんの野望:2011/04/17(日) 08:01:18.63 ID:27m4akku
Slitherine/Matrix新作のPanzer Corpsスクリーンショット
5/15発売予定
http://www.cyberstratege.com/magazine/blog/2011/04/07/screenshots-trailer-et-dev-diary-pour-panzer-corps/

Panzer Generalクローンと言ってたけどホントそのまんまだな
ここの前作 Commander はAIが糞すぎたので、AIだけが心配
Slitherine のPBEM対戦サーバが使えるようなので、対人戦に期待するか
326名無しさんの野望:2011/04/18(月) 22:00:06.63 ID:6MIXslxR
パンジェネは馬鹿なAIが大量のユニットを配置して待ち構えるor攻めてくるのを
人間様が挑みかかるor迎え撃つのが基本だから、
同じようなおつむの人間同士が対等な戦力で対戦するのには不向きじゃないか?
327名無しさんの野望:2011/04/18(月) 22:25:36.04 ID:NgpvZrW8
>>325
スクリーンショットの右下の飾りっぽいコンパスの写真、裏焼きのような気がする
328名無しさんの野望:2011/04/19(火) 11:21:46.84 ID:tBTLOt51
>>326
PGは海外じゃ対戦が結構盛り上がっていたゲームなんだが
マルチ用のシナリオなんかいくらでもあるだろうし

どっちにせよ、以前ここで紹介されたPGForeverや
Open GeneralなどPGクローンのフリーものがたくさんあるから、
>>325のはいらんな
329名無しさんの野望:2011/04/19(火) 12:22:41.49 ID:qbLWNduD
補給線の概念がプラスされてたら買う
330名無しさんの野望:2011/04/19(火) 12:26:27.79 ID:nccnD/Zp
1ヘクス1km以上のスケールなのにユニットは兵器単位だったりするのはもう駄目なんじゃよー
331名無しさんの野望:2011/04/19(火) 17:17:49.07 ID:I12qiK2Y
オレは航空ユニットのZOCで地上部隊の移動を妨害出来るゲーム
がダメだな、まあ制空権と脳内補完すればいいのかもしれんが・・・
332名無しさんの野望:2011/04/19(火) 18:09:47.29 ID:AQ5H3BF+
>>330
だよな。
1輌単位とかなら1ヘクス5mくらいじゃないとな。
マップがとんでもないことになりそうだがな。
333名無しさんの野望:2011/04/19(火) 20:05:44.05 ID:tBTLOt51
PGなら漠然と1ユニット大隊から連隊ぐらいに脳内置換してるけどね。
Open General だとユニット名に部隊名つけてるのが結構あって、ビルマ侵攻シナリオとか
第15軍第33師団第216連隊といった感じでよく調べたなあと感心した。
334名無しさんの野望:2011/04/20(水) 13:57:01.77 ID:0ExK04B9
Opengeneralの公式以外で判りやすい解説サイト無いですか?
Equipment files毎のシナリオ、キャンペーンが多すぎてそれぞれの特徴とかが把握しきれない
PG2でMODはやってたから最低現の基礎知識はあるはず
335名無しさんの野望:2011/04/22(金) 15:21:49.24 ID:SCBHIkI/
PGは2だと地形にユニットが紛れてしまって見にくくなったから
325ぐらいのCiv風グラフィックの方がまだいいな
あと、2になって戦場範囲が中途半端に狭くなったから1ぐらい
の広さの方が良かった
336名無しさんの野望:2011/04/22(金) 18:47:04.65 ID:wjpEWphx
PGUはPGに比べて抜群に操作性がよくなった、攻撃と移動を別個に出来るのがいい
乗員育ててタイガーUに乗っけて1ターンで敵を連続して撃破とか痛快だったな
Vでは育成要素が強くなったけど動作が重くUIが悪くなったのが残念

ユニットは問題なく見やすかったけどな、当時としてはすごく綺麗な戦場で好評だったはず
一度に表示される表示範囲は小さくなったけど広い戦場もある、open general なら更に大画面に対応してる
Uが海外ではPGシリーズ一番の高評価でOpen general以前からMODも多い、俺も一番好き
337名無しさんの野望:2011/04/22(金) 18:58:10.40 ID:FYksBZqO
50個以上ある PG2 Challenge Campaign もOpen GeneralのPG2モードでかなりの数がプレイアブルになってるよね。
公式(?)フォーラムにも動作検証スレたってたし。

たださすがに1920x1200は年寄りには厳しい。昔を懐かしんで640x480でやってます
338名無しさんの野望:2011/04/22(金) 20:28:06.05 ID:pXHQigYt
2のシステムで1の規模のマップをプレイしたかった。
2のマップは局地戦って感じだった。
339名無しさんの野望:2011/04/22(金) 20:57:09.18 ID:wjpEWphx
Open general で仕掛中だから、もうちょっと待てはなんとかなるんじゃね、しかし海外ゲーマーってすごいよなあ

Wishes list
3 Done Up to 400 units total in any scenario, not 100 per player)
4 Doing Maps will be made a bit larger
340名無しさんの野望:2011/04/23(土) 00:13:00.80 ID:gzBKy9ct
>>339
何がなんとかなるの?
341名無しさんの野望:2011/04/23(土) 00:33:28.73 ID:nk7+wVmF
Maps will be made a bit larger と書いてある通りじゃねw
342名無しさんの野望:2011/04/23(土) 13:03:29.57 ID:NFh7aVBU
あまりムキにならないようにね
343名無しさんの野望:2011/04/23(土) 13:10:17.13 ID:CiL6yOUF
英語だけじゃなく日本語も苦手な国の人ですか?
344名無しさんの野望:2011/04/24(日) 09:48:05.84 ID:QT/RgN6Q
>>326
それはAIが馬鹿な分、下駄を履かせているだけで
普通に対戦向きのマップでやればむしろ面白い。
345名無しさんの野望:2011/04/24(日) 09:51:39.84 ID:QT/RgN6Q
>>331
大戦略のイメージが強いんだろうがPGシリーズではそんな事は無かったような
ピープルズジェネラルに至っては、航空機は支援砲撃扱いだしな。

システムソフトも大戦略2以降はブリッツクリークとかパンツァーカイルとかいろいろ
試行錯誤していたんだけどどうしてこうなった。
346名無しさんの野望:2011/04/24(日) 13:29:53.63 ID:OVITMCJv
もう大戦略系はOpen general でいいんじゃね
大戦略やPG系で改善して欲しかった点をどんどん改善or改善中だし
PG2の時のMODと違い、誰でも簡単に遊べるから日本でも愛好者を増やそうよ
347名無しさんの野望:2011/04/24(日) 13:47:36.83 ID:lmOVOaG9
TOAOWでいい
348名無しさんの野望:2011/04/24(日) 16:27:10.89 ID:QT/RgN6Q
TOAOWって純粋な作戦級だよね
大戦略やPGの様な、戦術戦略ごちゃまぜ級とはまたジャンルが違うのでは
349名無しさんの野望:2011/04/24(日) 16:38:01.57 ID:kwGNX6kE
略称はTalonsoftの頃からTOAWが一般的
350名無しさんの野望:2011/04/24(日) 17:11:15.61 ID:OVITMCJv
TOAWのことだったのか、何のことか判らず話に乗れなかった
TOAWって兵士や兵器を育成していくキャンペーンって無かったんじゃね?
あと一ヘックスへのすごい量のスタックが基本だからPG系とはかなり違うよね
351名無しさんの野望:2011/04/24(日) 18:34:39.88 ID:lmOVOaG9
戦車戦は別解決だったり、フォーメーションあったりするような作戦戦術級ってPCじゃなくね?
352名無しさんの野望:2011/04/24(日) 22:39:22.67 ID:WCjmsq6A
1ユニットが戦車小隊とかってのは大昔DOSでマイクロプローズだったかがだしてたの持ってた。
もうどっかいったし、名前も忘れてしまった・・・
ほかにそんなボードのパンツァーリーダーみたいなのってないなー。
ここだと名前出すだけでたたかれそうだが、光栄が昔だしてたのもレベル的にはそんなのじゃなかったっけ?

353名無しさんの野望:2011/04/25(月) 14:35:14.14 ID:2Iaj6QU8
>>352
マイクロプロースってそういう戦術級出してたかな?
Avalon Hill's Squad Leaderかな?

DOS時代はSSIが陸戦でもかなり名作を出していたんだが
Germany1985とかRDF1985とか、カンプフグルッペとか
354名無しさんの野望:2011/04/25(月) 14:37:20.27 ID:2Iaj6QU8
>>352
後、光栄の戦術級はそれなりに面白かった気がする
光栄のコンバットとか後のプラトゥーンリーダーやX-COMシリーズの先取りじゃないかと思ったり
川中島の合戦や北海道戦争はつまらなかったが、ノルマンディ上陸作戦は面白かった。
355名無しさんの野望:2011/04/25(月) 16:12:16.16 ID:zfYEiZjI
アリガトウ センセイ
356名無しさんの野望:2011/04/26(火) 11:12:44.29 ID:eZKeZT7D
ダイジョウブカ リトルジョン
357名無しさんの野望:2011/05/07(土) 09:55:23.82 ID:nP3huX0i
I can't understand English.
358名無しさんの野望:2011/05/17(火) 01:53:19.13 ID:lsacrjWJ
Matrixのダウンロード購入って1回アンインストールしたら、また購入し直さないといけないの?
359名無しさんの野望:2011/05/17(火) 10:54:49.86 ID:wTislkfZ
>>358
そんなことはない

が、セットアップファイルと登録メールは大事に保管しておけ
360358:2011/05/17(火) 18:52:40.96 ID:lsacrjWJ
>>359
セットアップファイルはいつの間にか削除してしまったようだし、Download Order Information‏のメールは残ってるが
当然ダウンロードのリンクは切れてしまっている。
361名無しさんの野望:2011/05/17(火) 19:29:27.17 ID:0bJe1SPc
AndroidのAnDOSBOXで、Steel Panther III等動きました。
ただし、DOSBOXの設定ファイルの知識が必要です。
600MHz, 800x480機でFlit Keyboardを使うと何とか遊べます。
処理速度は問題にならないけど、マウス操作をミスってイラつくのは
よくありますw V4V, Pacific Warも行けそうな感じ。
362名無しさんの野望:2011/05/17(火) 22:30:12.03 ID:J286oyP/
>>360
ちょ おま

http://www.matrixgames.com/support/faq.asp?id=8
これが出来ない(もしくはわからない)なら諦めてくれ・・・
363名無しさんの野望:2011/05/17(火) 23:07:23.87 ID:lsacrjWJ
正しいメールアドレスとクレジットカードの末尾番号入力しても受け付けない。
もう諦めた。 Matrixのゲームは二度と買わない。
これからは割ることにする。
364名無しさんの野望:2011/05/18(水) 11:43:44.88 ID:wjvI/EUj
釣りっぽいが。。。
シリアルあるんだったら、イメージもらうだけだしMatrixにメールすれば?
割れが多いから再ダウンロードさせるのを嫌気してるんだし、勘弁して
欲しい。
365名無しさんの野望:2011/05/18(水) 11:48:24.70 ID:QVNkb0jd
やっぱパッケージだな
366名無しさんの野望:2011/05/18(水) 14:25:49.92 ID:REGs+ZUL
>>360
うかつ君乙
367名無しさんの野望:2011/05/18(水) 20:50:13.19 ID:UXaA+1P4
>>364
ずっと後になっても拾って来られるように、追加料金払って延長するサービスが
あるんだろ。金払ってないヤツに、期限切れた後に渡しゃしねえだろ。

まー、どう見ても釣りだから何にせよ関係ないがw
368名無しさんの野望:2011/05/19(木) 00:31:22.92 ID:8DCRE/6R
Pride of Nations のマニュアルきたー
369名無しさんの野望:2011/05/26(木) 01:46:32.65 ID:EBr2yHDH
World War One goldって面白いですか?
370名無しさんの野望:2011/05/26(木) 14:38:17.78 ID:zBmFQigs
>>369
面白いよ
371名無しさんの野望:2011/05/27(金) 00:52:18.75 ID:w2+P870w
>>370
やってないだろ
372名無しさんの野望:2011/05/27(金) 17:53:13.76 ID:d/4WPmAo
>>371
gold版買ってプレーしろよ面白いぞ、gamersgateは時々半額以下で売っているから
偶に見て安かったら買え。
373名無しさんの野望:2011/05/31(火) 10:38:36.99 ID:moopVvPD
外人がうpしたのを貰った
これが面白いのか???
374名無しさんの野望:2011/05/31(火) 10:45:40.17 ID:hundaBJR
WW1といったらPaths of Glory
375名無しさんの野望:2011/05/31(火) 18:52:40.43 ID:Cxmzlr00
>>372
Goldと無印では全然違うのかい?
376名無しさんの野望:2011/06/07(火) 12:56:27.35 ID:o0aHNrv4
保守
377名無しさんの野望:2011/06/08(水) 00:20:52.10 ID:4x31B/IG
Pride of Nations買ったが、パラド総合スレは雰囲気がアレなんでこっちに書いてみる

日露戦争シナリオ、第2ターン(1904年2月後半)で第一軍の主力長谷川中将の近衛師団を平壌に上陸させる直前に
スタルクの旅順艦隊が殴りこみかけてきて装甲巡洋艦4隻を沈められ、師団も大損害
露側の損害は駆逐艦5隻のみ。なにこのアグレッシブすぎるスタルク
378 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 01:11:09.62 ID:k/Fmnmyb
>>377

それは困ったな。
379名無しさんの野望:2011/06/08(水) 20:28:41.94 ID:SYkgemx8
同システムのナポや独立戦争はどうだったの?
380名無しさんの野望:2011/06/09(木) 01:36:18.43 ID:eUynsx34
パイパーって能無しだよね
381名無しさんの野望:2011/06/09(木) 03:16:01.59 ID:LFMHmHFJ
ああ、イギリス軍によくいるよね
スカートはいて大きな楽器かついで吹き鳴らしながら歩いてるやつ
382名無しさんの野望:2011/06/10(金) 05:39:57.57 ID:ZpVb2v/L
>>377

史実でも、ロシアの旅順艦隊が動き回れば日本は苦労していた。

というか早めにウラジオストックに逃げ込めばよかったのにな。
383名無しさんの野望:2011/06/10(金) 19:51:01.87 ID:l3y3pn36
RONのBGMに戦友が有ってニヤッとした。君が代行進曲とかも。
384名無しさんの野望:2011/06/10(金) 22:59:50.64 ID:o6ZLHIil
PoN 黄海海戦でロスケに三笠沈められた!俺のトーゴーはいずこ?と探したらなぜかソウルにいたワロス
385名無しさんの野望:2011/06/11(土) 15:45:24.54 ID:ghJM+Cw8
>>382
第三軍の包囲後は、戦闘艦から全ての砲を降ろして要塞防御に使っていたから
序盤で動きすぎて磨り潰したり、裏ジオに逃亡していたら史実より早く旅順が落ちる可能性がある。

日本側からすれば通商破壊やられる方が嫌なのは確かだけどな。
386名無しさんの野望:2011/06/11(土) 15:55:06.80 ID:El/R4Scp
ウラジオストックに逃げ込んだ場合、物資の補給に苦しんだと思う。

ただ、それでもウラジオに逃げ込んだ場合だが、これは日本のほうが苦しかったと思う。
387名無しさんの野望:2011/06/11(土) 16:11:46.88 ID:qpNkkfG7
388名無しさんの野望:2011/06/11(土) 16:31:50.96 ID:ghJM+Cw8
後、旅順に艦隊が残っているから、日本軍がヒッシこいて閉塞作戦とかアホな作戦で
貴重な駆逐艦を磨り潰したり、旅順艦隊が気になって補給船団の動きが制限されたり
やらなくてもいい旅順要塞強襲で甚大な損害を被ったりしているので、旅順艦隊を
カラにするのはやはり得策ではないと思う。

でも、そのお陰でマカロフを爆沈させるという奇蹟みたいな僥倖も起こっているんだけどね。
389名無しさんの野望:2011/06/11(土) 18:16:21.99 ID:axhxJUQK
>>388
成功させた場合の効果を考えると、閉塞作戦ってそれほどアホな作戦でもないだろ。
大兵力を注ぎ込んでやるようなもんじゃないけど、若干の駆逐艦を危険に晒してでもやる価値は
十分にあると思うぞ。
390名無しさんの野望:2011/06/16(木) 00:12:51.88 ID:5iDUzHVf
PoNベータ1.02出てる
391名無しさんの野望:2011/06/16(木) 11:19:22.78 ID:FI8+ATzI
たーのしい なーかまーが
392名無しさんの野望:2011/06/17(金) 19:56:45.22 ID:uu+qOA8Y
なつかしい戦争ボードゲーム12個卸売り 84%引きスタート
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10591707/a/10003144
393名無しさんの野望:2011/06/17(金) 20:39:46.88 ID:2mr75oNE
相変わらずボンバゲーはルールブック見ただけで萎える
394名無しさんの野望:2011/06/19(日) 11:40:02.22 ID:iwqB09/s
ぶっちゃけ、年収120万でも食ってはいけるわ
395名無しさんの野望:2011/06/19(日) 14:41:57.73 ID:RDIj/tiT
地方都市ならな。
俺も年収150万ほどでのんびり暮らしてるよ。
396名無しさんの野望:2011/06/22(水) 15:48:44.09 ID:kioQh96B
>>393
が、世の中にはそのボンバゲーを有り難がる奴もいる。
397名無しさんの野望:2011/06/22(水) 18:21:48.41 ID:2c1snCZn
MCATの歌声がよみがえるからやめてほしい
398名無しさんの野望:2011/06/23(木) 03:30:15.99 ID:+am9y49M
Matrix Games の Close Combat シリーズの
メジャーアップデートがきてるな...なぜか
Close Combat Modern Tactics のみハブられてるが(^^ゞ
399名無しさんの野望:2011/07/09(土) 23:58:56.15 ID:ruRZrnKn
war game is dead!
400名無しさんの野望:2011/07/10(日) 10:08:20.86 ID:yheqiv4e
Why!
401名無しさんの野望:2011/07/10(日) 13:08:58.31 ID:xZgxLOl7
Sex and Drugs and Rock and Roll!
402名無しさんの野望:2011/07/15(金) 12:11:45.98 ID:DqlEv4H+
もしマトリックス販売しているゲームで11月まで待てないなら
こちらが安いhttp://slitherine.com/ マトリックスは円換算すると高い。
403名無しさんの野望:2011/07/19(火) 22:57:18.20 ID:2QmfZoXi
Pride of Nation 発売ひと月で半額かよw
Steamも容赦ないな
404名無しさんの野望:2011/07/21(木) 03:30:43.95 ID:HqscpM0x
Pride of Nationsの感想を聞きたい
405名無しさんの野望:2011/07/30(土) 13:06:06.76 ID:nDIW8who
ロシア内戦のゲームってRevolution under Siege ぐらいしかないよな?
面白い?
406名無しさんの野望:2011/08/01(月) 00:11:22.44 ID:0L2i8BdZ
OpenGeneral、導入したけどマップが無いみたいでプレイできない
なんかやり方間違ってるかな
407名無しさんの野望:2011/08/01(月) 02:48:11.81 ID:VN1ppvWq
>>406
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/opengeneral/index.php?title=Main_Page
ここいって、Quick Starの4行目のDownloadでキャンペーンマップがDLできるからそれをインストール。
408406:2011/08/02(火) 19:37:04.04 ID:FsqFrT2V
レス有難う
それもインストールしてあるけど、エラーが出るんだわ
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up51177.jpg
409名無しさんの野望:2011/08/02(火) 20:37:47.91 ID:ek2Ud/qr
>>408
こっちのPanzer Genral Foreverの方はどう?
http://panzercentral.com/forum/viewtopic.php?t=45039
410名無しさんの野望:2011/08/02(火) 21:06:43.00 ID:tBFGAe+f
>>408
インストールはmsiだから間違いようがないと思うけど
エラーが発生するまでの手順を書けよ
どのEfile選んでどのシナリオあるいはキャンペーンやろうとしたんだ?
411名無しさんの野望:2011/08/02(火) 22:08:58.90 ID:FsqFrT2V
キャンペーンやシナリオを、選択した直後に表示される
んでもってマップが真っ白。どれで試しても同じなんだ
選択はファイルに沿ったの選んでる
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up51204.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up51206.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up51207.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up51209.jpg
412名無しさんの野望:2011/08/02(火) 22:12:08.44 ID:tBFGAe+f
panzer2ってのがちょっと引っかかるな
opengeneral をインストールしたフォルダにEfileフォルダを全部移してみたら?
413名無しさんの野望:2011/08/02(火) 22:27:51.11 ID:FsqFrT2V
デフォのフォルダ名じゃなかったっけ?
中身はこんな感じだけど・・・
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up51223.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up51224.jpg
414名無しさんの野望:2011/08/02(火) 22:44:55.03 ID:tBFGAe+f
デフォだったのか、なら俺がわかり易いようにopengenにしてただけだな
ファルダは揃ってるけど容量が少ない、628M、675Mある、ひょっとしてファイヤーウォールがマップ取得を邪魔してる?
Note
If you receive a warning from your firewall software that OpenGen is attempting to access the Internet - this is expected. The game automatically downloads the maps needed for any scenario you choose to play.
415名無しさんの野望:2011/08/02(火) 23:01:43.17 ID:FsqFrT2V
たしかにマップの取得ができない
FWはwinデフォので、例外指定もしてあるけど、DLはいつも失敗
AVASTとかも含めて、停止させてもダメだから
他に原因があるんかなあ・・・
416名無しさんの野望:2011/08/02(火) 23:15:12.18 ID:tBFGAe+f
降参だな、アンインストールして最初からインストールし直すのがベターかも
ファイヤーウォールが邪魔しないように注意しながら
417名無しさんの野望:2011/08/05(金) 16:33:38.14 ID:h52Q9/co
418名無しさんの野望:2011/08/15(月) 00:17:54.18 ID:sI6OJ72Y
今更ながらGuns of August買った。
マニュアルが予想より短いので「シンプルなゲームなのかな」と思いきや、
単に「マニュアルがシンプル過ぎる」というだけだった。ひでえw

少し動かしてみてようやくあらましが分かった。
それと、matrixのフォーラムが役に立つ。
419名無しさんの野望:2011/08/15(月) 21:44:01.83 ID:eKizYwTt
>>418
対戦したいとか思わないの?
420名無しさんの野望:2011/08/18(木) 18:47:52.39 ID:6YVoM7UA
某所にも書いたんだが反応なしにつき、多重書キコでスマン。
これ↓ってどうよ。
ttp://www.kynosarges.de/Hexkit.html

フリーソフト、AI付きヘックスゲーム製作キット、配布OK。
アバロンヒルクラシックス、大戦略、シビライゼーション風ゲームなんかを作りたい人向け。
デモゲームには古代ロ−マのものとか、中世もの、チェスなんか入ってる。
ただしC#ぐらいの知識は要りそう。
ユーザーズガイドをとびとびだけど3章途中まで訳したんだが、めげそうだ。

誰か翻訳プロジェクトwikiなんか作ってくれたら訳したところまで送るよ。
421名無しさんの野望:2011/08/19(金) 11:30:45.27 ID:tfhvGwir
メイキングヒストリー2がGGで約1000円
422名無しさんの野望:2011/08/19(金) 11:31:17.55 ID:c5li6oeN
100円でもいらない
423名無しさんの野望:2011/08/20(土) 12:26:14.77 ID:YyRcJ4Vc
>>420
全然画像ないから、どういうもんかわからん
424名無しさんの野望:2011/09/09(金) 00:45:59.61 ID:gA/XIklM
何か、これから発売する期待のウォーゲームはないか?
425名無しさんの野望:2011/09/09(金) 21:08:19.70 ID:c/E499gR
アドバンスド大戦略Wのバージョンアップファイルのインストールができません。CPUはcore i5,windows7のマシンです。
何かご存知の方がいれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
426名無しさんの野望:2011/09/13(火) 12:14:02.85 ID:QT/CM0uy
>>390
PoN、その後全然噂を聞かないな
427名無しさんの野望:2011/09/16(金) 01:04:16.74 ID:hIMKrEvK
PoNはそのうち考えるのをやめた
428名無しさんの野望:2011/09/17(土) 09:48:40.63 ID:b/M6rkqt
>>426
英文マニュアルも分厚いしモンスタークラスのゲームだから気軽にデモもできないので
簡単な感想やレビューでもいいから聞きたいんだけどね。
やっぱり国内ではほとんどプレイしてる人はいないのかな。
Vic2と比べると粗や劣ってる点が目立つのだろうか。
429名無しさんの野望:2011/09/17(土) 18:46:53.70 ID:PYrd7Zmd
>>428
スチームで安売りしているから買ってプレーすれば
いいだろう?1000円以下だ。
430名無しさんの野望:2011/10/02(日) 23:22:36.42 ID:f3V/9kmR
ウォーゲームとは少し違うかもしれんが
バランス・オブ・パワーってどんなゲームだった?
ボドゲーのTwilight Struggleとはまた違った感じ?
ぶっちゃけ面白かった?
AIは手強かった?
431名無しさんの野望:2011/10/02(日) 23:29:31.19 ID:VTKUeR7l
わが国の回答は北部国境越しに送られた
432名無しさんの野望:2011/10/04(火) 18:01:39.09 ID:SdvGHH0Q
AGEOD社のゲームのくそ小さいフォントを大きく見やすくしようとしたら
どこをどういじればいいんだ?
433名無しさんの野望:2011/10/04(火) 20:43:38.60 ID:UmwGvRG2
PoNのこと言ってるのならfonts.iniでサイズ変えられる。
434名無しさんの野望:2011/10/05(水) 13:06:59.90 ID:bHIZS93x
>>430
たしか、ほぼ確実に世界大戦勃発になっちゃうので
ゲーマーたちが
「こんなのムリゲーだ!」って言ったら
ゲームデザイナーが
詳細なデザイナーズ・ノート...っていうか本を出したんじゃなかったっけ?
435名無しさんの野望:2011/10/05(水) 15:00:18.81 ID:VcykcMIa
>>433
いやAGEODゲーム全般。
PoNは持ってない。
436名無しさんの野望:2011/10/05(水) 21:50:42.28 ID:D235G8zi
>>430
クリス・クロフォードのBalance of Powerでいいんだよな?
アメリカ大統領またはソ連書記長の立場で冷戦をシミュレートする
1年1ターンで8年間、全面核戦争を引き起こさないようにしながら交渉で自国の威信を高めていく

世界には50ぐらいの国があり(小国はある程度省略されてる)、それぞれの国は
人口、GNP、政体、軍事力、西側(東側)への友好度、威信値など詳細なデータを持っている
プレイヤーのできることは多く、条約締結・経済援助・軍事援助・反政府勢力への援助・
クーデター計画・政府側/反政府側への派兵など、強弱さまざまな政策をとれる
もちろん超大国といえども使えるリソースには限りがあるので、効率も要求される
ひととおりやりたいことを指定し終わったら、ターンを進めるとAIも同様にいろんな政策を実施してくる
お互いの政策が新聞のスクープ記事風の演出ですべて明るみに出て、
それらにひとつずつ文句をつけるか黙認するか判断していく

・クレムリンはルーマニアに1億ドルの経済援助を約束した →ご自由にどうぞ
・ソビエト連邦はパキスタン政府と通商協定を締結した →詳しく話を聞こうか
・ソビエト軍は韓国の革命勢力の要請に応じ10万人を緊急派兵した →おいちょっとマテ

という具合に、各国の立ち位置や状況、経緯に応じて、抗議するか黙認するか決めていく
抗議して相手が引き下がれば(その政策を撤回すれば)、その事件の重要性に応じた威信値が得られる
逆にこちらが黙認したり、相手の抗議を受けてこちらの政策を撤回したりすると相応の威信値を失う

お互いに譲らず、突っ張ると恐怖のデフコンレースに突入する
その交渉で得られる(失われる)威信値はデフコンが高まるごとにどんどん大きくなってくるので
いまさら引き下がれるか! という意地で核戦争突入→ゲームオーバー になることが多かった
437名無しさんの野望:2011/10/05(水) 22:25:52.04 ID:D235G8zi
面白いかどうかというのは正直微妙、ゲームになってないという評価もある
AIの交渉態度はおおむね理性的なんだが、乱数のいたずらか、ときどき妙に
強気に出ることがあって、それが偶発核戦争を引き起こす;;

中東へのソビエト軍侵攻で核戦争勃発、とかならまあ納得できるが
ホンジュラスのクーデター未遂事件へのKGBの関与に抗議したことがきっかけで
あっさりゲームオーバーになったりすると理不尽感が半端ない

西ヨーロッパやカナダ、日本、オーストラリアみたいに安定した同盟国を持つアメリカはやはり立場が強い
ソ連の同盟国は東欧諸国、キューバ・ベトナム・ソマリア・アンゴラ・ニカラグアなどなど
弱体で援助が必要な国ばかりなのが痛い
ただしAIソビエトは中東・アフリカ・中南米で活発に活動し、影響力を広げてくるから油断は禁物
中国やインドは下手に触らないほうが良い…ただしイランをどう扱うかはいちばん苦労するところ

このゲームを楽しめるかどうかは、
・当時の世界情勢についての、それなりの知識
・交渉の成否やパラメータの推移の原因を推測できる程度の、ゲームシステムというかモデルに対する理解
にかかっていると思う
前者はともかく、後者は>>434のデザイナーズノートがあれば話が早いかもしれない
日本語訳も出ていた(故 多摩豊氏の翻訳)

自分はプレイしたことはないが、続編の Balance of Power 1990版というのが出ていて、のちにフリーになった
こちらはさらにデザインが進化して、米ソだけでなく多極化世界という観点から力学が再構成されている
イラン・イラク戦争のような局地戦なども起きたりするらしい
今でも検索すればダウンロードしてプレイできると思う(DOSBoxなどで動くはず)…けど、
独特の外交儀礼的言い回しなどが英語だとちょっとやっかいかもしれない

ちなみに>>431は、やっちゃった時のソ連の典型的なリアクションで、
このセリフのあとOKをクリックすると画面が暗転してキノコ雲になりゲームオーバー;;
ICBMは北極海をはさんで撃ち合うんだね
438名無しさんの野望:2011/10/05(水) 22:46:27.30 ID:WgbPTV+1
1990版はWin版もあるよ。普通にXPで動作する。Vista以降は知らないが
439名無しさんの野望:2011/10/06(木) 17:52:05.70 ID:MUIP8pfq
PC98のベーシックで作られた中東を舞台に核戦争するゲームがあって、中東からの留学生がそれ見て
怒ってたという2chで見た話思い出した
440名無しさんの野望:2011/10/08(土) 21:42:06.28 ID:WBOxKjd1
年末年始に向けて期待のウォーゲームとかないのかよ?
441名無しさんの野望:2011/10/08(土) 23:19:42.21 ID:D7rUiufl
ヒストリカルなナポレオニックゲームを探してるんだけど、
AGEODのNapoleon's Campaign あたりが無難なのかな?
プレイ経験者やナポレオニックに詳しい人の助言求む!
442名無しさんの野望:2011/10/10(月) 09:29:03.23 ID:IGwwzOTM
>>440
来月マトリックスが3割引きやるから金貯めておけ
443名無しさんの野望:2011/10/11(火) 17:21:24.65 ID:OxBJqDdM
>>441
たしかAGOの公式に体験版あったぞ
あそこのシリーズはどれもシステムは似てるから
どれかのゲームの体験版とマニュアルを落とせばどんなもんかはわかる
444名無しさんの野望:2011/10/11(火) 17:28:22.47 ID:OxBJqDdM
445名無しさんの野望:2011/10/11(火) 20:07:21.38 ID:qeFuN7jB
なんとも・・・逆行しすぎだろ
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111007090/
446名無しさんの野望:2011/10/11(火) 21:05:31.81 ID:6FHF7qUY
大戦略やパンツァージェネラルに補給線の概念だけ付けたようなウォーゲームってないですかね?
447名無しさんの野望:2011/10/11(火) 21:20:33.45 ID:mE4hzeOB
>>445
こういうのはマルチでわいわい楽しめればいちばんいいんだろうなあ
今あえて出すとソロプレイ前提になっちゃうのか、しょうがないね
448名無しさんの野望:2011/10/11(火) 21:51:00.61 ID:oo5Vyxbt
あれ、大戦略の兵站付いてるヴァージョン無かったっけ?
449名無しさんの野望:2011/10/12(水) 22:20:37.30 ID:hhMrY9ZI
大戦略だって入り弾切れとかあるじゃん
補給線まで行くとAIが・・・
450名無しさんの野望:2011/10/12(水) 22:33:16.06 ID:bLjI1oCa
ふつーにあった

ゲームルール上の大きな変更点は,補給線と物資の概念が導入された
http://www.4gamer.net/games/036/G003669/20080425063/
大戦略パーフェクト3.0

これじゃだめか?
ほんとに欲しいなら自分でも探せーw
451名無しさんの野望:2011/10/13(木) 01:00:28.40 ID:Urwcjn59
WW2じゃないのがなぁ。
まぁ洋ゲーも含めて自分でも探してみます。
452名無しさんの野望:2011/10/14(金) 18:22:50.95 ID:UOVLWp2B
steamで無料プレイが出来る memoir'44のオンライン版って〃なんでしょう?
ぐぐってみたら、元になったボードゲーム版は酷評されてたけど
453名無しさんの野望:2011/10/15(土) 11:01:43.59 ID:OZrhu8fK
Strategic Command 2 を師団単位にしてみました

Soldiers of Empires II
http://www.soe2.com/
454名無しさんの野望:2011/10/15(土) 11:04:21.41 ID:i1Bsu1YV
>>452
ただなんだからお前がプレーして感想書けよ
455名無しさんの野望:2011/10/15(土) 20:31:54.20 ID:yIVojNDu
デモやれ、とかお前がプレイしろ、ばっかりじゃ
そりゃスレも過疎るわ
456名無しさんの野望:2011/10/16(日) 15:01:05.68 ID:Jdz2z5eh
>>455
心配してくれるなら、お前が何かゲームを買ってプレイし、感想を書き込んでくれ
457名無しさんの野望:2011/10/16(日) 16:16:05.57 ID:eeOQGyFI
そういうお前が書けよ
揚げ足とる能しかなさそうに見受けるがねw
458名無しさんの野望:2011/10/17(月) 12:36:52.52 ID:KrWgZL8P
>>453
なんでスクエアなんじゃー
459名無しさんの野望:2011/10/18(火) 16:47:04.63 ID:8zTY7s9g
SC2がスクエアだから
460名無しさんの野望:2011/10/18(火) 19:18:33.76 ID:0BpzFxNl
SC2のMODなの?
461名無しさんの野望:2011/10/21(金) 03:29:10.75 ID:WSG0nl+M
>>446
http://www.matrixgames.com/products/417/details/UnityofCommand

パンツァージェネラルシリーズにインスパイアされたってさ。
補給線の概念もあるみたいだし。
ただスクショ見る限り、ティーガーやパンターみたいな個別の兵器ユニットは出てこなさそう。
462名無しさんの野望:2011/10/21(金) 03:35:40.85 ID:GWGnkB91
キャンセル押したメニュー画面で全員のステータス一覧が数字で出るけど、
斜めにずらして配置されたデザインになってるせいか、残りHPとかがいまいち把握しにくい気がする
できればメニュー画面にもHP/SPのバーグラフ表示つけてほしい
463名無しさんの野望:2011/10/21(金) 03:37:19.62 ID:GWGnkB91
すまない、誤爆だ…
464名無しさんの野望:2011/10/21(金) 07:42:00.91 ID:KIoW7LKs
>>461
探せばあるもんですねー
なんか一斉に補給切れみたいな画像があるけど
正に補給の切り合いの展開になるのかな?
465名無しさんの野望:2011/10/21(金) 17:17:43.55 ID:RVquD+n+
>>464
来月発売みたいだから買ってためせばいいだろ?
466名無しさんの野望:2011/10/21(金) 21:16:08.77 ID:8rb+zDJS
Matrixも駄ゲーの殿堂Slitherineと組むようになってからは
お手軽っぽいのしか出さなくなったな
467名無しさんの野望:2011/10/22(土) 00:44:27.74 ID:A2EMSQl3
>>461
ユニットやアイコンがカワイイ
468名無しさんの野望:2011/10/22(土) 01:06:56.44 ID:fYdAnK5y
これでユニットがパンジェネみたいに細分化されてれば食指も動いたが・・。
469名無しさんの野望:2011/10/22(土) 15:46:22.56 ID:1KWM/sSa
ガンダムゲーで恐縮だけどギレンの野望も補給線や戦闘後前進
後退、二次機動とかあるだけで結構面白くなりそうなんだよね
士気ってパラあるだけに
470名無しさんの野望:2011/10/22(土) 15:56:18.24 ID:BS14ov0I
たぶんそれ誰も買わない
あれキャラゲーだもん
471名無しさんの野望:2011/10/22(土) 17:49:03.68 ID:eCVfnJTy
>>469
お前が制作会社に就職するのが一番の解決策だ
472名無しさんの野望:2011/10/22(土) 23:28:29.90 ID:B3Er6UxQ
制作会社紹介してくれ
473名無しさんの野望:2011/10/23(日) 13:47:51.51 ID:A9Vkbey0
今現在、国内でまともにウォーゲーム制作してる会社や
ましてや求人出してるような会社なんてあるのか?
474名無しさんの野望:2011/10/23(日) 19:37:49.15 ID:jUCBVS8W
空母戦記のとこ
475名無しさんの野望:2011/10/24(月) 13:01:51.78 ID:OqIiohvM
アレをまともと言っていい物か・・・
SLGのキモである誇張と省略をはき違えているとしか思えない
数あるメーカーで一つぐらいというんなら、ああいうのがあってもいいけどね
むしろサイフォンとかの方が期待できる
476名無しさんの野望:2011/10/26(水) 15:15:37.10 ID:h7LvdPvH
蒲田のGSって、ゲームができるまでマグロ船で働かされて、ゲームができたらデバッガやらされるって話しだけど
477名無しさんの野望:2011/10/27(木) 01:11:26.47 ID:7qtXKrlp
>>466
恒例のクリスマスセールっていつからだっけ?
駄ゲーの殿堂のGreatBattlesMedievalでも買ってみようかな
478名無しさんの野望:2011/10/27(木) 20:51:33.93 ID:n6gAzy1d
Total Warスレにも書いてあったけど、Android版\569だよ
http://www.tegrazone.jp/games/greatmedievalbattles-jp

> 時は百年戦争、男は気高く生きぬかなければなりません。
> 男の気概がテストされます。しかし男の中にリーダーがいます、
> 勇敢な強者がいます。あなたはそのリーダーになることができますか?

宣伝文句にちょっとワラタ
479名無しさんの野望:2011/10/29(土) 05:09:34.02 ID:RGXkyJRJ
480名無しさんの野望:2011/10/29(土) 19:44:46.33 ID:5NGKz7xL
http://si-phon.jp/board/

こいつがAndroidに移植されるのを待つ
サイホンの社長は、タブレットに興味あるみたいだから
481名無しさんの野望:2011/10/30(日) 13:42:08.62 ID:6+FiFxsm
>>480
期待しない方がいいと思うぞ。
そもそも、コンピューターベースだとデバッグやら
アフターサポートやらのコストが膨大すぎて、
割に合わないからアナログゲームに方向転換したんじゃないの?
482名無しさんの野望:2011/10/30(日) 19:53:21.84 ID:RukfQ8El
>>481
たしかサイポンのHPにデジタルへの移行も考慮していると
う感じの文章があったはず。
それにCOM思考関連のバグはアナログゲームのソリティアベース
のほうが少なそう。
期待していいとおもうぞ。
483名無しさんの野望:2011/10/30(日) 20:11:30.34 ID:0GrTRPq9
天下統一か戦国史みたのをandroidで出してくれないかな
それよりwindowsのタブレット買う方が早いか
484名無しさんの野望:2011/10/31(月) 05:59:32.46 ID:m3qvx6qT
さいぽんの人気に嫉妬
485名無しさんの野望:2011/10/31(月) 06:27:41.60 ID:dJVZwTnI
Winタブはダルくて駄目なんだよなあ
XPのタブ買っとけば良かった
ONKYOのタブは駄目すぎる
メリケンでは売れてるみたいなんだが
486名無しさんの野望:2011/11/01(火) 00:00:31.18 ID:XppvJMJY
>>469
キャラゲーではなく、現象としての1年戦争の再現に徹したシミュレーションゲームってのも
見てみたいよなぁ。

資源を工場に運び込んで精錬して資材や電力、燃料を生産し、そこからさらに兵器や武器
弾薬を生産して部隊を新設したり補充するみたいな。
487名無しさんの野望:2011/11/01(火) 01:49:10.01 ID:dvj8Eo6C
そのへんは主として版権の問題だな
ガンダムの名前を使わないものなら、いろいろあるだろう
488名無しさんの野望:2011/11/01(火) 06:54:12.33 ID:qaUZp0eF
戦争起こされた時点で連邦の史実敗北エンド
489名無しさんの野望:2011/11/01(火) 12:33:42.01 ID:6D4fbROQ
>>486
元々精密な考証に耐えられるほど練られた話じゃないから無理。
普通に考えると、宇宙側を制圧したら、あとは地上のインフラを軌道上から爆撃するだけで地球側を無力化できるんだから、降下作戦なんか必要ないし。
そもそも核融合が実用化されてて、鉱脈の無い月や小惑星から資源元素を抽出する技術があるんだから「地球の資源」なんかいらないし。
ロボ兵器の実用性云々以前の段階で、いろいろ設定に無理がありすぎるから、リアル性を追求すると破綻する。
490名無しさんの野望:2011/11/01(火) 16:34:02.89 ID:j93fNOm0
そういうリアルどうこうは数十年前に通過した道だろ
しかし、ガンダム世界でのリアルで考えても兵站線とか無茶苦茶なんで考えたら負け

491名無しさんの野望:2011/11/01(火) 16:55:54.54 ID:qaUZp0eF
PC98 DOS時代の「COMMAND HQ」知ってる人いるかな
あれを今の技術でリメイクしたら面白いと思うんだが
492名無しさんの野望:2011/11/03(木) 00:43:15.41 ID:4d9ga7LC
androidの98エミュあるけど、フロッピーが残ってねー
493名無しさんの野望:2011/11/04(金) 20:30:55.46 ID:7VHSJAuk
>>486
ロマンを感じるよな
ロボ兵器が非効率極まるなんて百も承知で語ってるのに今更マジに突っ込まれてもねぇ
494名無しさんの野望:2011/11/04(金) 23:10:17.44 ID:t6ExAz3j
最近のギレンやってないけど開戦からルウム戦役もできるんかな。
できなければサターン版良くやったからもう十分。
495名無しさんの野望:2011/11/05(土) 01:36:11.01 ID:YH3yfbcm
自分も、PS版以降はギレンやってないなぁ。

1年戦争部分はオリジン準拠で、開戦前夜の軍備計画あたりからやりたいわ。
496名無しさんの野望:2011/11/05(土) 14:06:55.09 ID:MG1oZmHu
>>493
資源ルールやら輸送ルールやらを厳密にすると
そのロマンがなくなるの。
ガンダムゲーがガンダムゲーである為には敵本拠地での
決戦が最適解になるようにデザインしないとガンダムゲーで
無くなる。
だからジャブローやジオン本国を「干上がらせて勝つ」という
選択肢はプレイヤーから奪っておく必要がある。
ギレンでジャブローやジオン本国以外の資源力や資金力がおまけ
みたいな価値に設定されているのはそのため。
497名無しさんの野望:2011/11/05(土) 19:21:34.30 ID:h5imw5Ih
つまりスレチだと
498名無しさんの野望:2011/11/05(土) 19:42:16.96 ID:YH3yfbcm
>>496
そのあたりは、「Hearts of Iron」みたいに人的資源の概念を入れたり、コロニーや地球諸州、月面都市が
付和雷同するような外交Aをの導入することで、ジオンに短期決戦を促すってアプローチもあるんじゃない?

あと、住民の敵対度や人口規模に応じてパルチザンが涌くような設定なら、長期的な占領が難しくなると
思う。
499名無しさんの野望:2011/11/05(土) 23:32:35.13 ID:C3qW98nW
パルチザンとかガンダム世界の何をシミュレートしてるのですか?
1年戦争じゃせいぜい08のゲリラくらいだよね
500名無しさんの野望:2011/11/05(土) 23:51:42.06 ID:h5imw5Ih
ガンダム世界じゃ沸かないかもね
戦争してればふつう沸くもんだが
SOFの浸透突破かもしらんが
501名無しさんの野望:2011/11/05(土) 23:59:55.55 ID:YH3yfbcm
>>499
1stの1話でも、地球ではアムロぐらいの年齢の少年兵がパルチザンに参加しているって台詞があったから、
別段問題ないのでは?

敵本土を占領した場合、余程の大兵力で押さえつけていない限り、パルチザンが跳梁跋扈するようになる
のは、歴史的に普通の話だよ。
502名無しさんの野望:2011/11/06(日) 00:02:47.64 ID:iIZNvEmJ
うぉー&ぴーすで戦意挫かれる場合でも十分抵抗活動破壊工作だな
ナム戦とか
ガンダム脳だと戦争も戦場も語れないみたいだからやっぱりスレチだな
503名無しさんの野望:2011/11/06(日) 16:54:42.15 ID:6MG9BCxW
「反戦活動が盛り上がってるので戦力には圧倒的に余裕があるけど講和しちゃいます」なんてガンダムゲーを誰が買うんだw
所詮無理のありすぎる作り話なんだから、ちゃんとキャラゲーの作法で処理しないと誰も喜ばないゲームにしかならんよ。
ギレンの場合、攻略できる根拠地の順番をシステム的に強制指定するような事までやって、原作再現に拘ったから支持を集められた。
いきなりジャブローに降下して勝てるようなゲームなら糞ゲー判定されてただろうな。
あと、SLG全般に言えることだが、勝敗にほとんど影響しないような無駄なルールや作業は極力省くべき。
504名無しさんの野望:2011/11/06(日) 17:40:17.92 ID:xUcHz3Fu
Matrix のGary Grigsby's Eagle Day to Bombing the Reich ってバグ多いですか?
あとジェット機開発を史実の爆撃機じゃなく戦闘機優先にしたり
東部戦線でも戦えますか?
505名無しさんの野望:2011/11/06(日) 18:33:59.19 ID:olkEiziP
けっきょくギレンなんて陰謀ルールの塊みたいなデザインだもんな
ほらやっぱりスレチだろ?
506名無しさんの野望:2011/11/06(日) 19:46:23.39 ID:vRUYz317
>>503
>ギレンの場合、攻略できる根拠地の順番をシステム的に強制指定するような事までやって、原作再現に拘ったから

それって、SLGとしてどうかと思うぞw

マジレスすると、1年であっさり決着が付いたりせず、お互い手詰まりになって講和し、その間に体勢を立て直して再び
戦争突入ってプロセスを何度か繰り返して、落ち着くべきところに落ち着くってのがSF的にも歴史的にもリアルな展開
では?

無論、もはやキャラゲーとしては成立しないけど、恒星系内戦争のSLGとしてはそう悪くないと思うぞ。
507名無しさんの野望:2011/11/06(日) 20:06:54.22 ID:6MG9BCxW
>>505
ゲームデザインの在り方についての話だから、そうスレチでもないだろう。

>>506
だから、「ガンダム」とついたゲームの需要層はリアルな宇宙戦争SLGを求めてるわけじゃないから。
作品世界のルールと現実世界のルールが矛盾するなら、迷わず作品世界のルールの方を取らなくてはならない。
508名無しさんの野望:2011/11/06(日) 22:45:54.63 ID:+/ewuohl
>>504
応答停止になる事も有る、マップは西ヨーロッパのみ史実の部隊で戦うから
ジェット機のみとかないよ運用で勝敗を決めるゲームだから。
509名無しさんの野望:2011/11/06(日) 23:50:10.86 ID:dcRMCrtm
そろそろガンダムの話はシャア専用板で続けてはどうだろうか。
”ゲームデザインの在り方について”語りたいなら、ロボットゲー板か卓上ゲーム板かな?
両方ともガンダムのスレがあったよ。

ガノタが語るガンダムゲームスレ(旧シャア専用板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1256999059/
”ガンダム”とつくスレッドが30以上あり(ロボットゲー板)
http://toki.2ch.net/gamerobo/
【JABRO】ガンダムヒストリー【ガンダム戦史】(卓上ゲーム板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1314936191/
510名無しさんの野望:2011/11/06(日) 23:55:36.95 ID:olkEiziP
シュヴァルツシルトと同じシナリオゲーが正しいデザインだな
だって誰でもジオン軍だったら軌道爆撃に留めて
地球降下作戦なんて絶対しないし
基本構造が破綻してるウォー・フィクションだからアレ
511名無しさんの野望:2011/11/07(月) 00:03:45.61 ID:olkEiziP
SLGの文法で解が導けないっていうなら
ホラスレチだった
512名無しさんの野望:2011/11/07(月) 02:48:07.57 ID:/y6bPQL/
頭の固いのが多いなー
こうやってシミュが廃れていったわけだ
513名無しさんの野望:2011/11/07(月) 05:12:22.28 ID:eYbo/qHH
FPSとRTSに分化したともいえる
ボドゲはテーブルトークに喰われただけだ
514名無しさんの野望:2011/11/07(月) 14:12:16.96 ID:cb7P84ic
ウォーゲームが衰退した理由が実によく分かるスレですね!
515名無しさんの野望:2011/11/07(月) 14:26:52.64 ID:eYbo/qHH
バカには楽しめないからな
時代はグリーモバゲー政権交代TPP
日本で戦略的思考を遊べる層はほんと稀少になった
そりゃ廃れるわなw
516名無しさんの野望:2011/11/07(月) 14:41:42.10 ID:eYbo/qHH
それに現状は供給過剰だから十分なんだな
The Operational Art Of War III だって
スチパンだって実際のボリュームは遊び切れるもんじゃない
稀にこうしてノイズが沸くだけで
517名無しさんの野望:2011/11/07(月) 16:30:08.79 ID:x9uPBWZx
>バカには楽しめないからな

「硬派SLGをやる自分は特別で頭が良い」
まさに中二病そのもので痛いですな

SLGプレイヤーが皆こんなのと同じと思われるのは迷惑だなぁ
518名無しさんの野望:2011/11/07(月) 17:06:52.90 ID:eYbo/qHH
硬派SLG()
519名無しさんの野望:2011/11/08(火) 06:31:36.30 ID:rHALZn0p
GSのゲームが硬派SLGなのかね?
520名無しさんの野望:2011/11/08(火) 07:14:22.01 ID:kcC75TCV
Matrixのはまあそうかもしらんね
頑迷ともいえるHEX至上主義 みたいなー? w
521名無しさんの野望:2011/11/08(火) 07:44:05.66 ID:dc/SrQIg
matrixは販売会社だろ
hexじゃないのもごろごろしてるし
つーかhexが頑迷って何じゃそりゃ
522名無しさんの野望:2011/11/08(火) 08:35:32.06 ID:5N4fTqWU
しっ
変な人と目を合わせてはいけませんって言ってるでしょ
523名無しさんの野望:2011/11/08(火) 09:19:20.69 ID:kcC75TCV
コンバットミッション、クロコン(何れも戦術級か)
例えば、「歴史隆々」の戦闘画面みたいなのとか
もっと、電子メディアならではの表現をみたいよね
HEX、ZOCがプレイアブルである事は否定しないけどそれだけじゃ

もう少しPCとグラボが向上すれば、
トータルウォー:WW2みたいの出て来るかな
戦況図は矢印で表示されてて、ズームすると戦車や歩兵がちきちき動いてる、とか
524名無しさんの野望:2011/11/08(火) 15:20:11.43 ID:e9ec42iv
そういうのってRTS向けだね
まったり思考ターン制で新しいテクノロジーが必要になることはもうないんじゃなかろうか
525名無しさんの野望:2011/11/08(火) 16:31:34.38 ID:99pCAiEw
>>524
CPUはもの凄い進歩してるのに
AIのアホさ加減は進歩ないもんね

アクション系とは比べられないのかも知れないけど
この手のゲームでも人間を唸らすようなAIが出てきても
いいと思うんだけどな
526名無しさんの野望:2011/11/08(火) 17:51:47.07 ID:kcC75TCV
★良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る8本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1301145487/

こことか読むとガチで組むと倒せなくなるらしいが
527名無しさんの野望:2011/11/08(火) 18:24:29.60 ID:fvUTLxT2
なるわけがない
少なくとも欧米のゲーム界じゃ強いAIはそれだけですごく評価されるから
本当にそんなのが作れるならもう何本も出てるはずだよ

AIが一向に強くならない理由は、
CPUの処理速度があがっても、
プログラマーがAIをつくるスピードはたいしてかわんないから
528名無しさんの野望:2011/11/08(火) 20:25:20.61 ID:L2QoPWJa
そもそもAIの熟成には時間がかかる。
将棋、チェス、囲碁なんかは市販ゲームでも既に上級アマチュアに
充分勝てる水準に達している。
一つのゲームのAIを10年ぐらいの時間をかけて、いくつものチームが
競合しながら開発していけば、並の人間が勝てない水準まで
高めることは充分に可能だろうが、残念ながらころころルールを変えた
新作を継続的に出し続けなければならない商業ゲームでは、一つの
ゲームのAIに掛けられるリソースはかなり限定されるわけよ。
オープンジェネラルみたいなフリーゲーム開発プロジェクトが何十年も
続けば、並の人間を圧倒できるようなAIの搭載されたウォーゲームが
出てくる可能性はあるが。
529名無しさんの野望:2011/11/08(火) 22:20:54.06 ID:UyzpeW/6
それに開発会社の担当者がSLG好きとは限らない。
嫌いな人間が作って面白くなるだろうか?
530名無しさんの野望:2011/11/09(水) 13:17:09.17 ID:7ORPp7EU
これってstというよりアクションシューティングなのかな

Battlestations: Pacific
http://www.4gamer.net/games/047/G004740/20090507017/

提決みたいに戦略オンリーでは動かせないの?
531名無しさんの野望:2011/11/09(水) 16:28:58.22 ID:7ORPp7EU
これは NATO VS ワルシャワPACTの過去未来戦なんだろうか
http://www.youtube.com/watch?v=hl_MQTe18S8&feature=related
532名無しさんの野望:2011/11/09(水) 17:21:16.71 ID:nrt+5/3y
オープニングはなかなか壮大な火力戦に見えるが
ゲームシーンになると田舎でしょぼい撃ち合いやってるなーって感じ
533名無しさんの野望:2011/11/10(木) 15:35:28.77 ID:uChgomYT
>>523
RUSEに戦略システム付ければそんなかんじになるかもな
>>528
AIがスクリプト化されてるとまだ救いがある
534名無しさんの野望:2011/11/10(木) 16:24:06.14 ID:Oa4zf0/g
>>528
現状のオープンジェネラルのAIは如何なものなの?
素のパンツァージェネラルよりかは手強いの?
535名無しさんの野望:2011/11/12(土) 00:38:30.42 ID:0ePk6qta
FreeOrionとかどう?
536名無しさんの野望:2011/11/12(土) 21:12:28.11 ID:gBT/FmG4
Matrix のPanzer Corps プレイした人いる?
537名無しさんの野望:2011/11/12(土) 23:16:32.28 ID:Sxuw1uRL
パンジェネ以外の何物でもないですが何か?
538名無しさんの野望:2011/11/13(日) 01:00:16.20 ID:1I6OyhP7
パンジェネとの差別化、工夫は何もないの?
539名無しさんの野望:2011/11/14(月) 21:56:12.57 ID:Zri+rf/n
Panzer Corpsが欲しいのですが、GGでもsteamでも取り扱いしていません。
どこで買うのが良いのでしょうか?
540名無しさんの野望:2011/11/14(月) 23:26:38.40 ID:bxC62Bkv
Matrixで買えば
541名無しさんの野望:2011/11/15(火) 07:34:09.77 ID:UYYQ1x1s
>>540
MATRIXの場合DLは買って30日だけですよね?いつでもDLしたければパッケージしかないのでしょうか?
542名無しさんの野望:2011/11/15(火) 07:39:15.72 ID:ZL/Ju8A3
オプションつけろ
あとから条件つけるな
好きにしろ
543名無しさんの野望:2011/11/15(火) 08:53:36.35 ID:UYYQ1x1s
>>542
とりあえずDLバージョン買って見ます。買った後ゲームの感想とか書いたほうが良いかな?
544名無しさんの野望:2011/11/15(火) 13:37:31.21 ID:NSbVVpt5
ぜひお願いします
545名無しさんの野望:2011/11/15(火) 13:44:23.79 ID:UYYQ1x1s
>>544
了解。やり込んでから書くから暫くかかるけど待っててね。
546名無しさんの野望:2011/11/15(火) 19:45:58.84 ID:HD8xz3Cr
ここは感想とか聞いても
デモやれ、自分でやれ一辺倒のカスしかいないクソスレだからな。
そのくせウォーゲームはもう死んだ、だとか騒ぎやがる。
547名無しさんの野望:2011/11/15(火) 20:56:31.02 ID:Nl+SglOk
Unity of Command GGで先行発売
548名無しさんの野望:2011/11/16(水) 17:18:47.01 ID:L14gRNqH
今年はマトリックスの3割引きセール遅いな
549名無しさんの野望:2011/11/16(水) 17:49:08.12 ID:tk3hMeNe
3割引セール来たら何買う予定?
ウォーゲームには疎いからおすすめ教えて欲しい。
550名無しさんの野望:2011/11/16(水) 19:01:49.07 ID:L14gRNqH
>>549
欲しいと思った商品買え
551名無しさんの野望:2011/11/16(水) 19:43:19.51 ID:tk3hMeNe
>>550
だけど当たり外れ怖いし。3割安いとはいえ元は結構する作品あるしなぁ。
552名無しさんの野望:2011/11/16(水) 20:26:48.19 ID:kVROF4vE
デモやれ、ボケ
553名無しさんの野望:2011/11/16(水) 20:35:32.28 ID:tk3hMeNe
もうやだ、このスレ;;
554名無しさんの野望:2011/11/16(水) 22:10:59.81 ID:Y0MkBDAO
290 :287:2011/11/14(月) 06:24:49.49 ID:5Hu9bxpq
>>289
一般的に、SRPGと戦略SLGはレベルアップの有無で区別されます。
291 :287:2011/11/14(月) 06:34:46.41 ID:5Hu9bxpq
●SRPGと戦略SLGの違い
レベルアップの有無で判定されます。
それ以外に違いはありません。

逸材現る!
555名無しさんの野望:2011/11/17(木) 13:27:01.39 ID:rKzTGhbe
>>446
それこそ もろに 大戦略パーフェクト3.0w
556名無しさんの野望:2011/11/17(木) 22:39:41.68 ID:SkHu/5bq
Unity of Command買った人いたら、感想よろ。
なにせデモがないんでね。
557名無しさんの野望:2011/11/18(金) 16:19:51.87 ID:ZM2L4PCS
STORM Frontline Nationってゲーム買った人いる?前から気になってるんだけど。
もし居たら感想教えてください。
558名無しさんの野望:2011/11/18(金) 16:50:40.29 ID:DGDhjcf0
Unity of Commandは42年シナリオだけかな
歩兵アイコンが激しくださいのが気になる
Panzer Corpsは別売りシナリオたけーよ
両方、来年のクリスマスだな
559名無しさんの野望:2011/11/18(金) 17:11:59.58 ID:ZM2L4PCS
ださいって言うかアニメっぽいね。もう少し硬派な感じでも良かったかもとは思う。
560名無しさんの野望:2011/11/18(金) 17:21:04.80 ID:aOY81I24
外見はともかくゲーム内容もぬるいの?
561名無しさんの野望:2011/11/20(日) 16:23:31.74 ID:zskGmqS1
初代パンツァージェネラルの39年キャンペーンのプレイ動画がつべであがってる
現在、シーライオンまであがってるみたい
562名無しさんの野望:2011/11/20(日) 21:59:13.47 ID:e6jJfwAq
去年はMatrix Gamesはいつセールだったの?
563名無しさんの野望:2011/11/21(月) 00:30:24.32 ID:Ws3YeQCL
年末
564名無しさんの野望:2011/11/21(月) 07:01:52.97 ID:wbXKqL7t
じゃあ今月中には来ないか・・・。少し残念。
565名無しさんの野望:2011/11/21(月) 18:43:05.92 ID:wbXKqL7t
Achhtung Panzerってゲームどう?面白いなら買ってみようと思うんだけど。
566名無しさんの野望:2011/11/21(月) 22:57:13.38 ID:obFeq8Ih
>>565
Close Combatの3D版みたいで面白いよ。ただ、インターフェースが
わかりにくい。新しく出たOperation Starのほうは、そのあたりが改善
されているので、買うならそちらがお勧め。
567名無しさんの野望:2011/11/21(月) 23:23:06.63 ID:wbXKqL7t
>>566
情報ありがとう。OSが値引かれるの待ちます。
568名無しさんの野望:2011/11/22(火) 16:14:52.15 ID:djDVp/N9
マトリックスの割引セール始まったぞ
569名無しさんの野望:2011/11/22(火) 16:43:15.85 ID:9jQxM8XO
ついに来たか。待ち望んでたよ。
なんかPanzer Corpsが50%OFFのはずが定価なんだけどこれはまだ更新されてないだけ?
570名無しさんの野望:2011/11/22(火) 20:27:11.15 ID:9jQxM8XO
Matrix gamesのPanzer corpsは値引きがDLCしかされてないからslitherineで買おうと思うんだけど、ここはMatrixとどう違うの?
571名無しさんの野望:2011/11/22(火) 20:30:21.31 ID:h3UN2QrK
Panzer Corps 大人気だな。
でも買ったヤツの肯定的なレビューがないから隠れクソゲーか?
みんな黙って食器棚の奥にしまったんだろうな。
572名無しさんの野望:2011/11/22(火) 20:36:54.36 ID:FywaXBQC
Panzer generalU´程度じゃ買う気にはならん
キャンペーンは別売りでどんどん増えてるみたいだけど最初から入れとけよと思う
Open Gneral ならフリーだしキャンペーンも山ほどある
573名無しさんの野望:2011/11/22(火) 20:50:10.51 ID:9jQxM8XO
どなたか>>570を・・・
574名無しさんの野望:2011/11/22(火) 23:21:42.79 ID:9jQxM8XO
Panzer Corps買ったぜー。数日後感想書きますぞ!
575名無しさんの野望:2011/11/22(火) 23:42:23.81 ID:Cb3thl4r
待ってました!
576名無しさんの野望:2011/11/23(水) 17:09:03.19 ID:jyWu7yNi
slitherineというサイトについて聞きたいのですがゲームのsetupの再DLはどこで行うのでしょうか?
自分のアカウントのページを見てもシリアルキーは登録済みでも特にDLできそうな場所が無いです。
ご存知の方が居たらアドバイスお願いします。
577名無しさんの野望:2011/11/23(水) 22:55:37.02 ID:jyWu7yNi
どなたかアドバイス頂けませんか?本当に困っているんです・・・・
578名無しさんの野望:2011/11/24(木) 01:28:38.51 ID:dpfS4qi/
>>576
Forum -> Online Ordering & Support の中の、"re download game"ってスレッドの最後に
「メールを送ってくれれば再ダウンロードできる様にします」ってあったよ。
http://www.slitherine.com/forum/viewtopic.php?t=21243
579名無しさんの野望:2011/11/24(木) 08:27:14.30 ID:0CTuXwcW
>>578
丁寧にありがとうございます。本当に助かりました。
あと一つだけ聞きたいのですがDLの期限は設けられていますか?
例えば1年後とかでもDL出来るのか知りたいです。
580名無しさんの野望:2011/11/24(木) 09:52:52.59 ID:xhgKG18q
ここは質問コーナーじゃないから自分で試せよ
今年のマトリックスセールは短いな来月8日までだから欲しい時が買い時だぞ
それとマトリックスは1ドル83円換算だ。
581名無しさんの野望:2011/11/24(木) 10:02:14.70 ID:fRuq84i6
猫でも一度餌をやったらついてくるものだ
安易に餌をやる奴が一番悪い
>>578が責任もって>>579を処置してくれるだろう
582名無しさんの野望:2011/11/24(木) 10:35:57.77 ID:RXnZWzKt
以前パンジェネに補給線の要素が欲しいと言っていた人、Time of Wrath はいかが?
デモもあったはず。
続編というか新作のTime of Fury は11/30に出る予定。(slitherineサイトより)
ttp://sand-storm.net/wordpress/?p=7649
583名無しさんの野望:2011/11/24(木) 12:16:46.36 ID:+nkTiMEN
レトロゲーだけど、D〜欧州蜃気楼ってのが補給線があって
ストラテジックコマンド+PGみたいな感じ
舐め腐ったボッタクリシステムのプロジェクトEGGなのでお勧めはしづらいけど。
584名無しさんの野望:2011/11/24(木) 22:20:46.74 ID:zV9T5Ui1
>>582
さすがにパンジェネ並に兵器ユニットは細分化されてなくて抽象化されてるんだな。
585名無しさんの野望:2011/11/25(金) 21:50:55.88 ID:ogviTESB
兵器がティーガーとかパンターとか細分化されてるのがパンジェネの胆だろ
586名無しさんの野望:2011/11/26(土) 07:36:40.21 ID:m1rID/Vt
それ系ならパンジェネより大戦略より千年帝国を・・・
587名無しさんの野望:2011/11/26(土) 08:01:01.13 ID:F91KEei5
Panzer Corpsって列車砲が使えるようになったんだよな
追加キャンペーンも一杯出てきてるから金があるならいいかも

金がないならOpen General最高
588名無しさんの野望:2011/11/26(土) 08:33:28.52 ID:5DVd1++F
追加キャンペーンってどこがデフォのGCと違うの?
一応本編と合わせて買ったけど39年と40年と始められるけど別にデフォでも39年から始められるような・・・
589名無しさんの野望:2011/11/26(土) 09:34:17.24 ID:WhQ916lV
Open General 試しにインストールしてみてシナリオ始めようとしたら
画面は灰色になるだけだし音楽も鳴らないし何もできないんだが、
どうしたらいいの?
590名無しさんの野望:2011/11/26(土) 13:15:53.65 ID:BiaSx7R5
Win7とか?
591名無しさんの野望:2011/11/26(土) 13:40:33.79 ID:WhQ916lV
そう。Win7
592名無しさんの野望:2011/11/26(土) 14:07:17.26 ID:5DVd1++F
なんでこのスレの住人は質問すると貝みたいに押し黙るんだよぉ・・・(´Д⊂ヽ
593名無しさんの野望:2011/11/26(土) 14:28:34.93 ID:usPWg/rg
俺もWin7だがOGは普通に動く。>>411-416あたりを参考にしてみたら?
594589:2011/11/26(土) 21:08:53.03 ID:WhQ916lV
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/opengeneral/index.php?title=Main_Page
のQuick Start のコンテンツは全部ダウンロードしたんだが、Mapフォルダが空なんだよ。
まさしく>>411-416の同じ状態なのかな。
でも>>411-416 もその後解決したのか不明だよね。
595名無しさんの野望:2011/11/27(日) 12:50:15.68 ID:wCqfn5ze
590だけど、MAPフォルダは空というか、
jpg一つとmadrid.mapって15kbのファイル一つ

起動すると、画面下にメニュー一覧が表示されるだろうけど、
そこから、キャンペーンとかシナリオ選んでも何も出て来ない?
選んで始めても始まらない?
596名無しさんの野望:2011/11/27(日) 13:34:19.85 ID:TghV7eQI
panzer Corps 買った人間が、その後レビューしに戻ってこないのがワロス
597名無しさんの野望:2011/11/27(日) 15:19:20.80 ID:4oxm6S4t
>>596
本人だが、案外難しくてレビュー出来ないんだよ。
あとそういう物言いはやめてほしいな。
598名無しさんの野望:2011/11/27(日) 15:46:19.80 ID:BuM8ClFz
panzer Corps 購入あそばれた御仁様が、その後レビュー聞かんずるが如くいとおかし
599名無しさんの野望:2011/11/27(日) 17:59:49.63 ID:mZm8wStE
何買おうかなー
と言っても最近は積ゲーになる一方だしな
でも円高だし買っておかないと勿体無い気がするし
600名無しさんの野望:2011/11/28(月) 13:08:25.22 ID:AeUeujG8
今買わないとセールは一年後だぞ
601名無しさんの野望:2011/11/28(月) 13:24:36.79 ID:1P5Boy1c
今買ってもプレーするのは1年後とかの希ガス
602名無しさんの野望:2011/11/28(月) 20:37:22.89 ID:B1FVH06Q
War in the East 買って戦闘序列や部隊装備眺めながらニヤニヤしてたら1年経ってしまった
603名無しさんの野望:2011/11/28(月) 21:09:15.42 ID:T6/IFTbm
一生遊べるな おめ
604名無しさんの野望:2011/11/28(月) 22:53:26.76 ID:QtcV9Yca
War in the East 買って分厚い英文マニュアル眺めながら困惑してたら1年経ってしまった
605名無しさんの野望:2011/11/28(月) 23:07:00.19 ID:Dq9s3Nxd
>>604
War in the Eastってマニュアルそんな読む事多いの?HOI3プレイ経験程度ではきつい?
606名無しさんの野望:2011/11/29(火) 01:17:10.32 ID:lBG3YjQ6
HoI3知らないけど、たしか二百数十ページぐらいある。
607名無しさんの野望:2011/11/29(火) 01:18:02.02 ID:0lFPBVOI
E-Book版で382ページあるが、字が大きいからな。
輸入ボードゲームのマニュアル200ページ読むよりは楽だろう。
608名無しさんの野望:2011/11/29(火) 21:52:51.53 ID:CuXg72HI
Pride of Nationsって戦争要素と内政要素どっちが大きい?マップの区切り方が大きめだからやっぱり内政なのかな?
609名無しさんの野望:2011/11/30(水) 10:52:59.27 ID:Mrb0/OOW
来月から安売りするから買って試せ、1300円くらいだから。
610名無しさんの野望:2011/11/30(水) 10:56:27.00 ID:ar10/vWR
そもそもHoIは特殊だから、これをやったからと言って一般的なウォーゲームが理解出来るかというと
まあ一番問題なのが特殊な英単語だったりするので、その辺が共通してるならかなり楽だけど日本語版のHoIじゃな
611名無しさんの野望:2011/11/30(水) 19:28:42.49 ID:5/w1i0JZ
3は知らないが、HoIはイベント踏み踏みゲーだったので、
一般的なウォーゲームよか鬼畜王ランスなんかのほうが近いな
612名無しさんの野望:2011/11/30(水) 20:15:21.96 ID:yQJtIYIC
イベント踏みっていけど別に歴史どおりの選択しなければいいんじゃない?特に3なんてイベントはあんまり無いし。
613574:2011/12/01(木) 17:37:04.08 ID:XQm6hzoK
Panzer Corps4つ程ステージをクリアしましたので感想を書きます。
平野部で強い反面市街地では殆ど戦果を挙げられない戦車はよく再現出来ています。歩兵は逆に対歩兵戦闘や接近に成功すれば野砲や市街地掃討に向いていて重要な役割です。
戦車などは細かく種類があり(例えば3号戦車でも複数種類がある)選択する楽しさがあります。
歩兵や戦車、航空機などアップグレード出来るのですがお金をあまりアップグレードにかけ過ぎると補充にお金が回らず戦線維持が出来ません。なのでハイテク軍団にはならないのでバランスが良いです。
あと、特に航空機は重要で敵が制空権を握った場合戦車や歩兵が攻撃され進撃が非常に困難になります。(折角1ターン使って回復してもまた攻撃されて減ってしまうため)
制空権を取り合うのも面白いです。
ただ、少し気になった点としては独ソ戦序盤の包囲殲滅の様な感じが乏しいです。正面から戦っている様な感じです。
この点以外はとても面白いゲームです。
2Dとして非常に映像も綺麗なのが個人的に気に入りました。
614名無しさんの野望:2011/12/01(木) 19:17:11.86 ID:hE4GqlHD
>>613
元となったパンジェネも大体似たような仕様。
包囲殲滅や電撃戦の再現が出来てないのも一緒かな。
だって補給線の概念が無いからねぇ。

ユニットが細分化されて兵器萌えもできて、抽象的でもいいから一応補給線の概念があるゲームやりたいっすね。
615名無しさんの野望:2011/12/01(木) 20:37:41.01 ID:boXcGAzz
補給戦って切られたら別ルートを探して新たに構築したりするん?
616名無しさんの野望:2011/12/01(木) 21:18:09.78 ID:6YJVMscZ
戦闘後前進、出来れば混乱もあれば
617名無しさんの野望:2011/12/01(木) 21:48:59.18 ID:cIqg4KSz
そんな面倒そうなゲーム誰もやりたがらないよ
matrixのゲームでさえPanzer Corpsとか一部の簡単な物以外はマニアしかやってないのに
matrixでもぬるいのならHPS社のでもやればいい
618名無しさんの野望:2011/12/01(木) 22:06:46.91 ID:4U0rEUgV
HPSといえば、数年前にここで話題になった超リアルな軍用シム(の民生版) Point of Attack 2 のシステムを使った
WWIIもの Tigers Unleashed を出すようだね。$80。ポーランド戦と42年までの東部戦線を扱うらしい。
619名無しさんの野望:2011/12/02(金) 01:09:26.31 ID:J/w8zcQf
ボドゲーの作戦級が面倒なわけでもないのに、PCゲで似たようなことしようとすると途端に面倒になるのはなんでだろう
逆に戦術級なんかはPCで計算処理らくちんでよい
620名無しさんの野望:2011/12/02(金) 01:28:41.30 ID:gu62tnkV
何で大戦略系には戦闘後前進無いんだろうな
621名無しさんの野望:2011/12/02(金) 08:03:00.10 ID:oRsFhVaZ
PCの方が楽だがなあ。
プロット型の双方同時移動だったりすると、そりゃもうPCの方が断然ラクだ。
622名無しさんの野望:2011/12/02(金) 22:15:52.11 ID:ndJPb8Ou
>>580
てことはドル建てで買う方が得なのか
623名無しさんの野望:2011/12/03(土) 01:11:34.79 ID:uFupq+YQ
>>621
「戦場の霧」をボドゲで再現しようとすると
プロットになるか
マーカーの海になるか、はたまた
(たいていは誰もなりたがらない) 審判を導入するしか
ないもんねぇ...その点、PC はいろいろと楽だ。
624名無しさんの野望:2011/12/03(土) 03:11:46.75 ID:hdLUCeO+
PCに少ないのは将棋みたいに細かく先を読まないといけないウォーゲームだな
civみたいなゲーム性を持ったウォーゲーム
625名無しさんの野望:2011/12/03(土) 08:48:35.24 ID:bTb1dbB1
>>624
将棋やチェス並に細かく先を読めるゲームにするには、ランダムな要素を極力排除したり、
1ターンに起こりうることを大幅に制限する必要があるけど、それってゲームデザイン上の
大きな制約になるんじゃないかな?

あと、ゲームバランスを考えると、両軍とも同兵力で地形上の有利不利が一切無いような
ゲームにならざるを得ないから、独ソ戦みたいなテーマは選べなくなる。
626名無しさんの野望:2011/12/03(土) 10:14:05.62 ID:hdLUCeO+
あー、ちょっと違うんだな
例えばボーゲーなら、ナポレオニックの作戦級みたいなヤツ
一つのムーブの1ヘクス、2ヘクスの違いがけっこう重要になるような

627名無しさんの野望:2011/12/03(土) 11:02:47.92 ID:9lQ5NDOE
UoCとWitE買った
ダウンしつつ船便早く来ないかなー
628名無しさんの野望:2011/12/03(土) 11:47:11.29 ID:d33oBoMH
UoCって何の略だ?
629名無しさんの野望:2011/12/03(土) 12:52:53.99 ID:MKIQT1Ez
Unity of Command じゃね?
これまた軽そうなのと重そうなの両極端なやつ購入したな。
個人的にはUoCのレビューを希望。
630名無しさんの野望:2011/12/03(土) 12:58:31.32 ID:LkgTF4NS
>>629
どっちが重そう?WitE?
631名無しさんの野望:2011/12/03(土) 13:05:29.77 ID:MKIQT1Ez
どう考えてもWitEだろ。
632名無しさんの野望:2011/12/03(土) 14:13:38.05 ID:LkgTF4NS
>>631
確かにw
WitE欲しいけどマニュアル熟読必須ってのが怖くて買えないわ・・・
633名無しさんの野望:2011/12/03(土) 22:31:45.95 ID:LkgTF4NS
Panzer Corpsプレイしてる人に聞きたいのですが、特定のシナリオ(クルスクやスターリングラード)等は自分でユニットを呼ぶ事は出来ないのでしょうか?
決められたユニットで戦うのは窮屈なのでもし方法があれば教えていただきたいです。
634名無しさんの野望:2011/12/04(日) 04:23:30.97 ID:8LZAYgrU
Unity of Commandは確かに軽い
100Mしかないしねw
635名無しさんの野望:2011/12/04(日) 21:35:24.67 ID:LYwbd/W/
誰か>>633教えて・・・;w;
636名無しさんの野望:2011/12/04(日) 22:42:13.00 ID:rlnKa6QT
史実は史実通りだろ?
637名無しさんの野望:2011/12/04(日) 23:00:58.46 ID:PwMmCfBX
>>633 は阿呆か煽りだろ
シナリオちゅうのは史実通りの配置、縛りでどう戦うかで遊ぶもんだ
638名無しさんの野望:2011/12/05(月) 06:57:54.80 ID:sVWyliCl
>>636
まぁその通りなんだけど、ちょっと自由に呼んでみたかったんだよね・・・

>>637
すぐ煽りとか言うのはネット脳過ぎるよ。ただ聞いただけでしょ。
639名無しさんの野望:2011/12/05(月) 11:36:56.01 ID:OegYnyTG
>>638
国内でプレーしているのはお前だけだから質問するのではなく
答える側だ質問したいなら、マトリックスのフォーラムで質問しろ
640名無しさんの野望:2011/12/05(月) 12:03:34.13 ID:sVWyliCl
>>639
そんなにマイナーゲームだったのか・・
641名無しさんの野望:2011/12/07(水) 12:29:51.78 ID:PwyPIUKG
すぐ喧嘩すんなよ
最初から喧嘩腰のヤツはスルー推奨
極端な事しか言わないヤツもスルー推奨
642名無しさんの野望:2011/12/08(木) 10:35:29.02 ID:dOAxEjld
そんなこと言ったら、このスレからヒトがいなくなるだろw
643名無しさんの野望:2011/12/08(木) 11:59:26.19 ID:vd/rHLQb
マトリックスセール今日までだから買いたい奴は、買え
644名無しさんの野望:2011/12/08(木) 14:05:21.12 ID:J5k7+9rl
オススメない?
645名無しさんの野望:2011/12/08(木) 14:53:46.45 ID:vd/rHLQb
>>644
欲しい物が買いたい物
646名無しさんの野望:2011/12/08(木) 15:31:47.59 ID:J5k7+9rl
>>645
こういう硬派な作品はあんまり知らないんだよね。だからオススメ聞きたいなと。
647名無しさんの野望:2011/12/08(木) 15:37:52.00 ID:YsbsEEyE
matrix童貞なら、最初は比較的安いモノを勧める
自分に合わないとカネ返せになるから
648名無しさんの野望:2011/12/08(木) 15:41:42.37 ID:N+Tzi6qy
まず無料のpacificwarやSteelpanzerやOpengeneralやってみろ
649名無しさんの野望:2011/12/08(木) 15:54:39.01 ID:J5k7+9rl
>>647
そうなのかぁ。じゃあ取り合えず安くて評判が程よい物買うよ。アドバイスありがとう。

>>648
自分の責任だけどもうセールが今日までだから・・・
650名無しさんの野望:2011/12/08(木) 15:56:26.91 ID:WvMw7BPF
>>643
1月までだけど

>>646
陸海空どういうのが好き?
651名無しさんの野望:2011/12/08(木) 16:23:12.29 ID:4sc+7qoQ
自分で買いたい物も決められないようなやつはほっておけ
652名無しさんの野望:2011/12/08(木) 16:43:09.80 ID:J5k7+9rl
>>650
独ソ戦が大好きなんで陸です。
653名無しさんの野望:2011/12/08(木) 16:44:13.92 ID:LlHoiUHm
654名無しさんの野望:2011/12/08(木) 16:46:56.07 ID:N+Tzi6qy
流石にそれは ID:J5k7+9rl [4/4] には絶対無理、HDDの肥やしになるだけと保証する
655名無しさんの野望:2011/12/08(木) 18:36:21.23 ID:D+E7h26K
今年は早いんだな。以前は年明けまでセールやってた気がするが
656名無しさんの野望:2011/12/08(木) 21:51:00.99 ID:YsbsEEyE
>>649
実際買ってみると、いわゆる売れ筋のPCゲーと比べて
見た目ショボいし、それよりインターフェイスがなにかと使いづらい
それでも売れ筋のものにはない魅力を感じるヒトでないとお薦めできない
657名無しさんの野望:2011/12/08(木) 23:27:54.22 ID:WvMw7BPF
>>652
独ソ戦ってことは戦車マニア?
ならAchtung Panzer Operation Star
大雑把な作戦級がいいならUnity of Commandとか

>>655
だから年明けまでやってる

>>648
steelpanzerじゃなくsteelpanther
658名無しさんの野望:2011/12/08(木) 23:33:01.82 ID:O1AJ54Y8
そろそろUnity of Commandの感想を聞きたいな
659名無しさんの野望:2011/12/09(金) 00:06:19.94 ID:n0ZYq0j5
>>652
独ソ戦好きなら、War in the East一点飼いでしょう。
根気があれば、ハマル。
ゲームやらなくても、資料としても損はしないと思うw

Dos環境整えるならフリーのWar in Russiaプレイしてみるが良し。
660名無しさんの野望:2011/12/09(金) 03:54:32.00 ID:kqJ+KDNz
Unity of Commandって少し前に出てた兵站重視のやつか
補給の切り合いってボードでもけっこう燃えるよね
661名無しさんの野望:2011/12/09(金) 13:10:42.80 ID:OAWxtzYX
Commander - Europe at War って
「Gold」が付いたり、無料の拡張パッチが出たりしてるけど、
最初言われてたようにAIがダメなまんまなんでしょうか?

それなりに遊べるレベルならセールで買いたい
662名無しさんの野望:2011/12/09(金) 14:22:58.39 ID:zjKvxiqw
そう言うのは、自分で買って試すしかない
663名無しさんの野望:2011/12/09(金) 14:30:59.42 ID:OAWxtzYX
ですね。安いし買うか。
このゲーム、グラフィックが好みだ。
664名無しさんの野望:2011/12/10(土) 11:19:22.20 ID:F7y6QsvK
>>618の Tigers Unleashed リリースされました。
価格は$49.95でした(2月15日までのセール価格 定価は$59.95)
http://www.hpssims.com/Pages/Products/TSS/TU/TU.asp

しかしターゲット視認だけでこんだけデータ細かくしてでゲームになるのかな
http://www.hpssims.com/Pages/Products/TSS/TU/Sandbox.jpg
665名無しさんの野望:2011/12/10(土) 13:18:12.53 ID:2MJ5ZfpI
>>664
ユニットスケールが近いせいか、マップの感じは昔のボードゲーム”Panzer Blitz”に似ているなぁ。
装甲vs.砲弾のシステムは、HPSらしく異常に細密な感じだけど。
666名無しさんの野望:2011/12/10(土) 16:06:36.05 ID:feA0XSOu
>>664
電磁波の減衰率の欄にX線とかガンマ線まであるな
未来兵器戦闘にまで対応するつもりかw
667名無しさんの野望:2011/12/11(日) 04:42:31.09 ID:tEaCMuZP
unity of commandだが値段なりのスタンダードな作戦級
どれもマップが狭くあんま機動の余地が無いんで、展開は限られてる
そのおかげでAIも比較的賢く動くのだが、展開の少なさから一周するともういいかって感じにもなる
ハリコフ戦ならドイツの反撃からというシナリオの切り取り方じゃなくて、
ソ連の攻勢からという風にできんかったのか
エディタあるなら出して欲しいなー
668名無しさんの野望:2011/12/11(日) 10:19:37.21 ID:+/zRjsuI
Tigers Unleashed 買った。マニュアル493pワロタ。はるかにWitE超えてるな
669名無しさんの野望:2011/12/11(日) 10:23:10.82 ID:1s+dgaTL
>>667
キャンペーン以外で何か長く遊べるモードは無い?シナリオとか。もしシナリオあるなら数を教えて欲しい。
670名無しさんの野望:2011/12/11(日) 11:23:48.46 ID:tEaCMuZP
シナリオは独10、ソ7、対専用1
1つのシナリオで表裏選べるというのは対専用の第二次ハリコフだけ
キャンペーンもシングルシナリオを順番にやっていくだけ
キャンペーン要素も単にステップ補充やヒストリカル以外の増援を呼ぶのに使う評価ポイントが持ち越されるだけ
長く遊ぶのは辛いな
マニュアルで悩むようなこともなく、サクサク進むので積みゲにならんのはいい
基本的な部分はよくできてると思うので、シナリオがいっぱいあったらなー
まぁ、3000円だし値段分は遊べる
WitEの息抜きにでもどうですか
671名無しさんの野望:2011/12/11(日) 12:03:02.01 ID:1s+dgaTL
>>670
詳しくありがとう。少し安くなったら買ってみるよ。
672名無しさんの野望:2011/12/12(月) 21:55:41.61 ID:5h1fb2hs
>>666
まさか、現代戦ものを作ったとき、戦術核の放射線によるダメージに適用するつもりとか。

って、このスケールだとゲームが成立しなくなるよなぁ。
673名無しさんの野望:2011/12/12(月) 23:24:47.55 ID:77OY7a44
>>672
>>666
両方ともゲームシステムに組み込まれているよ。
「未来兵器」としてマイクロウェーブ、レーザー、EMP、プラズマ、荷電粒子の各エネルギー兵器が想定されているし、
核爆発時のEMPと放射線も、電子機器などに与えるダメージがシミュレートされている。
核爆発後の放射線測定やホットスポットの概念まで導入されてる。
674名無しさんの野望:2011/12/12(月) 23:34:26.02 ID:5h1fb2hs
>>673
HPS、一体どこを目指して突っ走ってるんだw

でも、HPSの綿密なシステムで「宇宙の戦士」とか見てみたくもあるけど。
675名無しさんの野望:2011/12/13(火) 08:11:37.21 ID:purhzBIX
>>674
>>673は前作Point of Attack 2からあるよ。

あっちのフォーラム(HPSは公式フォーラムがないので、Wargamerのフォーラム)見る限りでは
ゲーム中でc++例外エラーが多発するようだし、AIがパッシブ過ぎてゲームにならん、返金してもらったという人もいた。
まあもともと軍事用だし、対人戦前提の戦術研究用のツールなんだろうな。
ターン制HotSeatありだから、ボドゲでいうソロプレイも普通にできるので、物理シミュレーションやりたい向きには
いいんじゃないだろうか(パッチでエラーがある程度なくなれば)
676名無しさんの野望:2011/12/13(火) 21:34:42.36 ID:6JJXclCo
日本にPride of Nations やりこんでるゲーマーっている?
677名無しさんの野望:2011/12/13(火) 21:36:56.33 ID:vWqbnbLb
>>676
先日のsteamセールで買ったけどシステム覚えるの面倒で放置してるわ。
678名無しさんの野望:2011/12/13(火) 21:50:52.25 ID:6JJXclCo
そうか。
俺も分厚いマニュアル読んでデモやる気力はないから、体験者に感想や長所、短所を聞きたかったんだがな。
679名無しさんの野望:2011/12/15(木) 09:16:13.46 ID:erkeAS/k
Unity of Commandの補給ルールってどんな感じ?
680名無しさんの野望:2011/12/15(木) 10:54:54.46 ID:kVn02AFC
>>679
買って試せ、不満なら制作会社に要望言え
681名無しさんの野望:2011/12/15(木) 12:31:17.64 ID:9vnOrpix
黙れボケ
購入厨は消えろ
682名無しさんの野望:2011/12/15(木) 16:48:20.25 ID:IKgUvMwM
>>680
質問をそんな無下に扱うならスレッドの存在意義が無くなる。分からないなら何も書かなくていいじゃん。
683名無しさんの野望:2011/12/15(木) 16:50:31.34 ID:+tvXd0Ah
つか割れ厨が紛れ込むようなご時世じゃまともな会話は成り立たない
684名無しさんの野望:2011/12/15(木) 21:32:12.51 ID:6+yaJ3FX
NHK坂の上の雲見てるけど、やっぱ日露戦争は第一次世界大戦の雛形だなぁ
685名無しさんの野望:2011/12/16(金) 09:08:19.03 ID:Iv+1rJnS
>>679
補給源から補給線が通じてるかターン開始時に補給チェック
補給源ごとに数値を持ち、移動力のようにコスト消費しながら補給線が延びる
天候で消費コスト増加したり、川は越えられなかったりと意外にかつかつ
シナリオによっては補給源の拡大みたいな支援があって、それでちょこちょこ補給範囲を伸ばしながら進軍

未補給でも割とどうにかなっちゃう
未補給1ターン目で消耗ステップの自動回復無し
2ターン続くと、1〜3ステップ消耗、攻撃不可
3ターン続くと、全ステップ消耗、移動が1ヘクスのみ
自ターンで敵を包囲してもその時点では効果ないし、続く敵側ターンには反撃もあるし、
2ターン以上包囲続くというのはほとんどないな
対人だったら、それこそ包囲するのは至難だろうし

自軍攻撃側としては、ペナルティが緩いので1ターンの未補給くらいは上等で、
戦線の奥まで入り込むのはある
敵ユニットがいるヘクスはZOC無効なんで、側面に1ユニットずつねじ込んで、
最終的には敵後方に突破みたいな
686名無しさんの野望:2011/12/16(金) 22:58:00.12 ID:97u4k1H+
そんなゆるい補給システムなら、あんまり意味ないよな。
687名無しさんの野望:2011/12/17(土) 08:22:05.81 ID:Kj4ebnHV
戦力算出が攻撃力xステップ数で、ステップの削りあいブラッディゲーだからなー
でも、補給の外で戦う攻勢限界という雰囲気は出てる
ウクライナ全域マップを使ったシナリオが欲しいお
688名無しさんの野望:2011/12/17(土) 09:25:12.80 ID:vEE4WaYU
SSGの作戦級を簡略化してスケールアップしたようなイメージかな。
こっちは、メインの人が亡くなったせいか、しばらく新作が出ないけど。
689名無しさんの野望:2011/12/17(土) 10:40:46.39 ID:Kj4ebnHV
ハリコフ、作戦エリアの縛りとか何とかして欲しかった
690名無しさんの野望:2011/12/18(日) 17:33:42.42 ID:2olNCESp
そう言うのはマトリックスフォーラムかHPが有るからそこで
要望しろよ
691名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:29:44.53 ID:tg0mqh9B
Matrixどうこうじゃなくて制作元のSSGでそれ作ってきた人が死んだっての。
Matrixは出版屋だから、内容に文句や意見があるなら開発元のforumや直にmail送るなりした方が遙かにいい。
692名無しさんの野望:2011/12/19(月) 10:16:01.85 ID:ed5lGZ+R
お前は何に怒っているのだ?
693名無しさんの野望:2011/12/21(水) 20:05:53.09 ID:tR//XXgU
18日かかって船便到着
一昨年はイギリスから汚ねー梱包だったけど、今年はアメリカから綺麗な梱包だった
694名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:16:41.68 ID:kYhWwxp3
いちいち報告しなくていいよ
うざいから
695名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:42:10.13 ID:qkpg4DzV
デモやれ、デモ
696名無しさんの野望:2011/12/23(金) 03:36:21.47 ID:fCtJ92uw
アホが居ついたこのスレは不要
697名無しさんの野望:2011/12/23(金) 16:42:00.90 ID:vY+RKPDy
デモ厨と購入厨は消えろ
698名無しさんの野望:2011/12/24(土) 01:20:48.64 ID:Q7bVw5F+
すいません、Panzer CorpsをDL購入したのですが、
説明書はpdfの36Pだけなんでしょうか?
もっとたくさんあるイメージでして(^_^;)

よろしくおねがいします
699名無しさんの野望:2011/12/24(土) 10:03:59.68 ID:XMH0oTNC
>>698
やれば分かるけどそんな複雑なルールないからね。そんなものだよ。
700名無しさんの野望:2011/12/24(土) 10:07:51.24 ID:WVV124SQ
マニュアル必要なゲームじゃないしね
PanzerGeneral経験あるならそのまま出来るし、大戦略経験でもなんとなく判る
Matrixゲーとしては超ライトユーザー向けだよね
701698:2011/12/24(土) 20:43:05.55 ID:Q7bVw5F+
>699 700
レス有難うございます。
確かに少しやればそれほど複雑ではありませんでした。
行動ポイント?のあるご指摘通り大戦略みたいなもの、
といった感じでした。

今宵はPanzercorpsで過ごします
ありがとうございました(-人-;)(;-人-)
702名無しさんの野望:2011/12/28(水) 21:47:45.87 ID:P7bIJKW2
Rulers of Nations とRevolution Under Siegeが
ゲーマーズゲート(以下gg)で半額以下で販売、買いたい奴は
買え
703名無しさんの野望:2011/12/28(水) 22:12:09.72 ID:bWO0Fjas
>>702
Rulers of Nationsって何が主体のゲーム?外交なのか戦争なのか。
704名無しさんの野望:2011/12/29(木) 00:21:25.44 ID:o+tMCkaP
全部。戦争から教育まで存分にお楽しみください。
705名無しさんの野望:2012/01/03(火) 06:13:46.17 ID:4SVmzaRj
Panzer Generalとほぼ同じようなシステムのゲーム。ただし生産はない。
http://www.youtube.com/watch?v=Y5SFzEd1Lbg
706名無しさんの野望:2012/01/03(火) 23:06:05.10 ID:hzBZO+Pt
パンジェネつーより大戦略ツクールだなw
707名無しさんの野望:2012/01/11(水) 16:40:10.51 ID:g3B5Nm8+
すみません、
どなたかWin7でストラテジックコマンド動作させた人、いますか?

本スレ落ちちゃってるのでこちらで
708名無しさんの野望:2012/01/11(水) 20:34:57.32 ID:+WZSnD2O
動くよ
駄目ならXP互換モードでやればいいじゃない
709名無しさんの野望:2012/01/12(木) 00:12:30.00 ID:3t/OLcOt
>>708
ありあとー
710名無しさんの野望:2012/01/22(日) 15:51:05.89 ID:oGaN0Nem
たまにはボード・ウォーゲームもプレイしてね
711名無しさんの野望:2012/01/22(日) 16:21:57.60 ID:CWEN+IEG
セールも終わったから少しずつプレーするか
712名無しさんの野望:2012/01/22(日) 17:07:33.60 ID:+ni7d0ks
>>710
コマンドマガジンとかゲームジャーナルとか一時期やたらと手に入れて、
その中の1/100もやらないことに気づいた。
コマンドは記事はまともだがやたらとゲーム連発する割に、それを使ってplayした記事がない
GJは編集理念がない同人じみたオタク雑誌ということに気づいて一切買わなくなった
boxは所有の満足感はあるがやらないという点では一緒
二桁届く頃には「買わない方がいーわ」という結論に到達する
ボードはばらして広げるのに手間が掛かる上に使うと中古になるから気軽にtest playができない
結局PC化されたものが一番
713名無しさんの野望:2012/01/22(日) 17:11:02.37 ID:G29/lZAS
変わった人だね
714名無しさんの野望:2012/01/23(月) 11:11:21.82 ID:I8M8zeDK
戦略級 PC版3R World at War
戦術級 クロースコンバットシリーズ
いまだに気が向いた時にこればっかりやっている
715名無しさんの野望:2012/01/24(火) 00:57:23.81 ID:9mhvGYyW
>>714
wargameやboardgameでそれは当たり前
50年経って死ぬ間際でも大してかわらんでしょ
将棋指すようなもんだから
流行廃りでやる方がアホ
716名無しさんの野望:2012/01/24(火) 17:05:20.96 ID:XKstPizJ
>>712
そこはVASSALで
717名無しさんの野望:2012/01/24(火) 17:25:40.60 ID:QMu3f4Up
>>716
どうせ、モジュール化されてないゲームが・・・っていうんだよ
718名無しさんの野望:2012/02/06(月) 00:54:02.41 ID:jsCV6re8
何かないん?
719名無しさんの野望:2012/02/07(火) 21:13:46.10 ID:iwAagKz3
WWI海戦ものの Steam & Iron が出た。
海戦ものではボード、PCとも定評のあるとこだけに評判はよさげ
どっちかというと海戦シムスレの範疇かもしれないが

http://forums.navalwarfare.net/showthread.php?2328-INFORMATION-AND-DOWNLOADS-THREAD
720名無しさんの野望:2012/02/14(火) 22:12:10.85 ID:p92INnb6
エムデンとジュトランドくらいしか出てこないなー>WW1海戦
721名無しさんの野望:2012/02/15(水) 12:01:04.97 ID:MPkDq5ls
SPWAWを数年ぶりにセットアップして試してみたが、
砲撃画面がまともに機能せず残念。
このスレの上の方を見たら、これに代わるソフトも作られていないみたいだし
722名無しさんの野望:2012/02/15(水) 12:11:35.87 ID:dWSBG3Qt
Win95互換モードで起動してみたら?
723名無しさんの野望:2012/02/15(水) 12:17:16.19 ID:dWSBG3Qt
あ、違ったWin98モードね(またはXPモード)
724名無しさんの野望:2012/02/15(水) 14:50:51.14 ID:MPkDq5ls
自分の液晶モニタだと、フルスクリーン画面ではちらつくので、
D3DWindowerを使ってウィンドウ表示させてたけど、
XPモードにするとフルスクリーンになってしまうので諦めてた。
256色モードで試したら、砲撃画面が動いたけど、
色がひどすぎて、やる気がなくなった。
諦めるしかないのかなあ。
725名無しさんの野望:2012/02/15(水) 15:33:36.77 ID:cDEdE0CA
新しいモニタ買う
726名無しさんの野望:2012/02/15(水) 16:20:13.14 ID:UUG3BoTB
>>720
シュペー提督が泣くぞ(コロネル沖、フォークランド沖)
あとドッガーバンクとかヘルゴラント・バイトとか開戦当初のゲーベン追跡戦とか
727名無しさんの野望:2012/02/15(水) 16:40:30.80 ID:MPkDq5ls
>>725
2002年に買った1280x1024のモニタですが、
今どきの液晶モニタだと、ちらつきが無くなるのですか?
728名無しさんの野望:2012/02/15(水) 17:45:38.90 ID:dWSBG3Qt
>>724
あなたの言ってるXPモードがWinwows7のエミュレーションのXPモードの
ことならば、それじゃなくて普通の互換モードの98互換あたりで試してみて
729名無しさんの野望:2012/02/15(水) 19:06:07.04 ID:MPkDq5ls
>>728
ありがとう。95->98->2000と順に試してみたところ、
Win2000互換だと、反応が若干鈍いもののなんとか動かせる感じです。
もう少し、いろいろやってみて様子を見てみます。
730名無しさんの野望:2012/02/16(木) 03:36:22.47 ID:tlSh5N2s
2002の液晶なんか今じゃゴミ以下だろ
どれだけ時間が経ったと思ってるんだ
731名無しさんの野望:2012/02/18(土) 08:58:41.99 ID:k3liVjP8
地上戦のボード・ウォーゲーム 処分価格。
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10591707/a/10004187
732名無しさんの野望:2012/02/27(月) 21:44:51.17 ID:XhXVdtkw
戦術級ウォーボードゲームの名作 Conflict of Heroes がPCゲーム化

http://www.matrixgames.com/products/424/details/ConflictofHeroes;AwakeningtheBear!
733名無しさんの野望:2012/03/03(土) 16:57:59.56 ID:YxEeoBZB
PeoplesGeneralが大化けしてた、WWU以外にもナポレオン、アメリカCivilWar〜WW1〜冷戦まで
超大量のキャンペーンが無料で楽しめる
http://www.pegww2.net/
http://www.pegww2.net/Pages/install.htm
734名無しさんの野望:2012/03/06(火) 20:36:31.92 ID:4mQiunEU
>>733
さんくす
735名無しさんの野望:2012/03/16(金) 12:21:18.37 ID:Z/qS8KFg
いろんなキャンペーンがあるけど、やはりオリジナルが一番ぶっ飛んでるな
自衛隊、中華民国軍、中国軍、中国反乱軍、国連軍、北朝鮮軍、韓国軍、ロシア軍・・
果てはウクライナ反乱軍なんてのまで出てくるのはこのゲームぐらいだろう
兵器もM2シュワルツコフ(M1A1の後継)やM3パウエルなんてのまででてくるし
自衛隊が悲しくなるぐらい弱い。ロシアの攻撃ヘリがやたらとカッコイイ
736名無しさんの野望:2012/03/19(月) 22:27:37.73 ID:rqPygLEp
ユニットが必殺技覚えたりして楽しいんだよね、音楽もいい
千年帝国の路線を継ぐのはこれだ!と思ったのに潰れやがってSSIめ
737名無しさんの野望:2012/03/22(木) 02:12:22.33 ID:wBrm+YHQ
PeaplesGeneralは見た時正気の沙汰ではないと思ったのに、
買わなかったのが悔やまれる
738名無しさんの野望:2012/03/23(金) 13:30:48.40 ID:21BaUYfQ
パンツァージェネラル、アライドジェネラル・・・・
ここまでは分かる
しかしパシフィックジェネラル、ファンタジージェネラル、ピープルズジェネラルってなんやそれ
739名無しさんの野望:2012/03/23(金) 16:20:57.18 ID:I1Tl1zSa
何でも無双みたいなもの
740名無しさんの野望:2012/03/24(土) 00:05:31.73 ID:o8fvdN4k
ファンタジージェネラルは少々苦しいが、他はまあアリな範囲だろ
741名無しさんの野望:2012/03/24(土) 00:23:45.95 ID:JcM1fs1u
ファンタジージェネラルはレビューサイトの評価はすごく低かったけどそこそこおもしろかった
大戦略におけるマスターオブモンスターの位置づけ
スタージェネラルってのもあってGALACTIC CIVILIZATIONの元祖みたいな感じ
つーかSDガンダムGXからガンダムキャラ取ったみたいな感じだったな
742名無しさんの野望:2012/04/01(日) 12:17:00.59 ID:Yf3BbtVR
野蛮人と露出狂女と魔法使いジジイと騎士様がいるんだけど
野蛮人が優遇されすぎてる気がした…
ジジイを選ぶとマゾゲーになった
743名無しさんの野望:2012/04/06(金) 11:09:29.41 ID:aaSSy+C/
ジジイが弱いとかリアルでいいじゃないか
744名無しさんの野望:2012/04/22(日) 21:29:06.45 ID:Y1HqINyi
AGEODが古代ローマ物のゲーム出す
745名無しさんの野望:2012/05/07(月) 18:45:58.78 ID:mOzzA707
保守
746名無しさんの野望:2012/05/08(火) 19:27:35.90 ID:Jc1+2i0M
お前らが喧嘩してないか
久しぶりに見に来た
747名無しさんの野望:2012/05/11(金) 15:26:49.18 ID:gLIXsziE
>>746
GSのAB一派が戦記3で対応忙しいから半年くらいは平和だろう。
748名無しさんの野望:2012/05/12(土) 07:55:41.97 ID:ZrksBrzg
戦記に対して批判的な書き込みすると、エスエスアロハのシャインに認定されちやった僕
749名無しさんの野望:2012/05/13(日) 01:03:08.53 ID:M8KzCnaW
Conflict of Heroes 買った人いる?
750名無しさんの野望:2012/05/14(月) 22:44:53.04 ID:CbR7lDBQ
ttp://ameblo.jp/thelaststand/entry-11198829751.html
メリケンは楽しそうだな
751名無しさんの野望:2012/05/15(火) 01:38:09.31 ID:gaGYs+cP
でもtoawはハマルよね・・・
もし自衛隊でSEGA大戦略とかやってたら不安かも・・・(笑)
752名無しさんの野望:2012/05/15(火) 08:37:09.79 ID:s6cIvuEg
>>750
TOAWなら、そこに書かれてる「問題」はシナリオファイルを
ちょっとエディットするだけで解決できるレベルのような・・・・・
教官がシナリオ作ってるんなら、シナリオデザインが悪いんじゃね?
753名無しさんの野望:2012/05/15(火) 12:32:47.48 ID:3ONp7SSL
上級者用のウォーゲームだからね、純粋に作戦&戦術を楽しめる人向き
キャンペーンで兵器育てて大勝利とか喜んでる某国産ゲーム好きには無縁のもの
754名無しさんの野望:2012/05/20(日) 08:58:11.44 ID:2wV64AeF
戦争したこともない奴がでかい口叩くなよ
755名無しさんの野望:2012/05/20(日) 09:13:37.75 ID:OAfWqlUv
国内メーカー関係者おつ
756名無しさんの野望:2012/05/25(金) 08:10:10.54 ID:ONEqO3+K
757名無しさんの野望:2012/06/02(土) 02:07:57.04 ID:Y1krcQvg
そういえば前にIntroversion全部バンドル(サントラ・ソースコード付)買ったけど
Darwiniaしかやってなかった
758名無しさんの野望:2012/06/29(金) 12:12:19.20 ID:NQWcnyM+
slitherineで買ったゲームはどこで再DL出来るのでしょうか?アドバイスお願いします。
759名無しさんの野望:2012/06/29(金) 23:26:34.67 ID:fo8GkSnQ
>>758
サポートにメールすれば再ダウンロード可能だと思うよ
760名無しさんの野望:2012/06/30(土) 00:01:49.93 ID:NQWcnyM+
>>759
ありがとうございます!
761名無しさんの野望:2012/06/30(土) 08:52:09.19 ID:Ro+d4o6O
test
762名無しさんの野望:2012/06/30(土) 08:53:35.50 ID:Ro+d4o6O
Matrix Gamesってサマーセールの様な物は存在する?
もし存在するなら今欲しい物あっても我慢してセールに期待したいけど・・・
763名無しさんの野望:2012/06/30(土) 11:25:38.74 ID:Vf+M+I7g
>>762
無い、シリーズ物は続編が出ると過去作持っている奴は割引販売したりする
3割引きセールは11月から
764名無しさんの野望:2012/06/30(土) 11:49:11.32 ID:GSYDQcvp
Matrixのゲームなんていいとこ数本くらしか売れないだろうからw
セールなんてしてた日には、数日でサイトが404になるだろw
765名無しさんの野望:2012/06/30(土) 13:27:16.70 ID:Ro+d4o6O
>>763
情報ありがとう。もう思い切って欲しい物は買うよ。
766名無しさんの野望:2012/06/30(土) 13:52:02.55 ID:Fam6M8N5
うん、そのほうがいいよMatrixが潰れたら買えなくなるし
767名無しさんの野望:2012/06/30(土) 14:45:10.65 ID:z3eK5rgo
何か面白そうなウォーゲームある?
768名無しさんの野望:2012/06/30(土) 14:52:22.07 ID:DdWYbvMu
太平洋戦記スリー
769名無しさんの野望:2012/06/30(土) 22:18:12.87 ID:FGMkK03X
770名無しさんの野望:2012/06/30(土) 23:01:07.60 ID:Vf+M+I7g
>>765
今円高だからそのほうが良いよ
771名無しさんの野望:2012/07/01(日) 00:07:24.11 ID:z3eK5rgo
Twilight StruggleのPC版が出るそうだが
Paths of GloryのPC版も出してくれよ。
772名無しさんの野望:2012/07/01(日) 00:55:47.12 ID:dVFfJlej
Matrixとslitherine以外でストラテジー専門サイトってどこがあるの?
773名無しさんの野望:2012/07/01(日) 01:11:51.33 ID:/pdNOWDk
battlefrontとかかな?

774名無しさんの野望:2012/07/01(日) 08:46:04.19 ID:dVFfJlej
>>773
素晴らしいサイトありがとう。
775名無しさんの野望:2012/07/03(火) 15:28:34.03 ID:DJ0Pmdcb
Conflict of Heroes: Awakening the Bear!ってAIの出来はどう?というか誰か買った人いる?
776名無しさんの野望:2012/07/03(火) 17:49:48.83 ID:2GcnuhKL
>>775
お前が買って感想書け
777名無しさんの野望:2012/07/05(木) 22:48:02.56 ID:kdsJpkup
>>763
WITP持っているから、WITPAEを割引で買いたいんだけど、どうやったら良いの?
コンタクトフォームから、WebMaster宛てに、やばい英語で
Witp持ってる。(シリアル記述)WitpAEを新しく買いたい。クーポン教えて欲しいと
メールしたけど、返事がないorz
778名無しさんの野望:2012/07/05(木) 23:34:14.12 ID:n1LVbnjW
>>777
セール期間過ぎたからだろ?発売して2年経っているぞ
779名無しさんの野望:2012/07/06(金) 21:12:58.76 ID:EwREwLVd
>>777
http://www.matrixgames.com/news/589/War.in.the.Pacific:.Admiral%E2%80%99s.Edition.Now.Available!..Announcing.the.Victory.at.Sea.Sale!

Owners of War in the Pacific are entitled to a limited time $20 discount on War in the Pacific: Admiral’s Edition.
This offer will expire three months after the release of Admiral’s Edition.
有効期間はAEリリース3ヶ月以内だからとっくに終わってるな。
クーポン入力のリンクは残っているからダメ元で試してみたら?
780名無しさんの野望:2012/07/07(土) 00:27:48.93 ID:RQpVhLeL
古いソフトだけどセガのアドバンスド大戦略2001完全版は面白いですかね?
781名無しさんの野望:2012/07/07(土) 08:11:55.55 ID:nBKGN6/h
>>778-779
ありがとう。やっぱり期間ってあるんだな。
ダメ元で試してみるよ。ダメなら、冬のセールまで
待てばいいし
782名無しさんの野望:2012/07/09(月) 23:24:40.86 ID:gVSiY9lY
非電源のウォーゲームにも手を出してみたいと思い、対戦相手が確保できそうにないので
ソロプレイ用の作品を探しているのですが、入手しやすい物で一人プレイ用の作品ってありますか?
最近出た「独ソ戦ソリティア」「ソリティア太平洋戦争」はすでに品切れの様で…
783名無しさんの野望:2012/07/10(火) 08:28:40.70 ID:Rw+lo/hl
雑誌歴史群像最新刊の付録ゲームとか。
http://rekigun.net/magazine/
784名無しさんの野望:2012/07/10(火) 09:09:08.55 ID:WHsZXhsG
なぜPCゲーム板でそれを聞くのか・・・?
785名無しさんの野望:2012/07/10(火) 16:37:18.06 ID:g6aGCKpZ
完全ソリティアゲーじゃなくても普通の対戦ゲーでソロすればいいじゃない
ブラインドなければまぁ何とか
786名無しさんの野望:2012/07/12(木) 23:29:16.44 ID:FCQCI9tZ
卓ゲの本スレがアレだからでしょ 実際即良レスが付いてるし

>>782 非電源を電子化したネット対戦可能な「VASSAL」というものがある。
興味があれば

http://www.mustattack.com/

とか行って聞いてみるとか
787名無しさんの野望:2012/07/13(金) 14:56:57.32 ID:Rbc04Sxl
782です。遅ればせながら皆さん親切にありがとうございます!
788名無しさんの野望:2012/07/13(金) 17:26:26.43 ID:mW/RKrph
今このスレヒマだから・・・

コンバットミッションの続編とかまだだっけ
789名無しさんの野望:2012/07/13(金) 19:01:29.41 ID:GM8RjNQV
CMBNの追加のイタリアは8月かな
なんかエンジンやインターフェース、エディターもかなり変わるらしいな
790名無しさんの野望:2012/07/18(水) 16:36:27.76 ID:RZZ1fGFB
青作戦ゲーのお知らせきたけど、VRDのゲームってどうなん?
791名無しさんの野望:2012/07/19(木) 17:40:12.14 ID:TI2tVyrZ
ズーのウォーリーダーズは面白いですかね?
792名無しさんの野望:2012/07/20(金) 10:52:45.56 ID:/56uMtzk
面白いかどうか以前にバグバグなんじゃ・・・特に日本語版
793名無しさんの野望:2012/07/20(金) 15:32:26.65 ID:q2lbJjUj
>>792
史実制はどうですか?かなり重いみたいですがcore-i7でも重いですかね?
あとパッチを当ててもバグは残りますか?どうか教えてください。
794名無しさんの野望:2012/07/21(土) 15:01:38.22 ID:HEikGlc4
今オクで『ロンメル装甲師団』パケ、取説無し出てるけど・・アフォだなぁ
Mac屋で全setモノ\400で通販有るのに??なぜ
795名無しさんの野望:2012/07/21(土) 23:21:49.94 ID:jFJjSVEe
>>790
Advanced Tacticsはユニットも架空だし、生産研究がある分、AIが弱いので対人でもやらない限りはおすすめできない。
Decisive Campaigns はエンジンはATベースだが、史実どおりの編成で生産研究がない分、AIはいい動きをする(特に防御戦)
増援ユニットも史実通り。連隊単位のオーソドックスなボード作戦級で、スタックペナルティや同一師団効果、包囲効果などもある。
SSGの作戦級やTOAWが好きな人にはおすすめ。PCウォーゲームには珍しくカードドリブンの要素もある。

ただ移動、戦闘システムが独特なので注意。戦闘は相手ユニットのいるヘクスを選択してから、
攻撃するユニットを選ぶ。また砲撃と航空支援は別々に行われる。
それを除けばマップやUIは非常に綺麗だし、MODを入れればさらにボードゲーライクにもできる。
青作戦以降のシリーズも個人的には期待してます。
796名無しさんの野望:2012/07/24(火) 23:08:44.23 ID:svg2Zokq
すみません。
大戦略関係でお勧めがあれば教えて下さい。

PC(win7)で遊べて
ターン制で
敵の思考時間が短いとありがたくて
陸海空が全部揃ってて、
初心者向きで
現代風な感じのヤツを探していますが、よくわからないのです。

過去、PSPの「大戦略ポータブル」、PSの「戦闘国家-改-」を結構やり込みました。

戦闘国家−改−から15年くらい経っていると思いますが、
思考時間は昔の10分の1くらいの速さになっているんでしょうか。

宜しくお願いします。
797名無しさんの野望:2012/07/24(火) 23:32:41.58 ID:PpZVUQsX
perfect3.0とかでいいんじゃないの
798名無しさんの野望:2012/07/25(水) 21:44:08.85 ID:bRnWieoJ
このスレ的には初心者向きのオススメなら断然Panzer Corpsだろ
http://www.matrixgames.com/products/399/details/PanzerCorps

英語だけど大戦略やったことある奴なら問題なくすぐ遊べる
799名無しさんの野望:2012/07/25(水) 21:53:20.33 ID:sxKhtekJ
現代兵器じゃなくてもいいのか?
800名無しさんの野望:2012/07/25(水) 23:49:51.53 ID:3+UU2AKi
初心者向けでターン制で陸海空揃って現代風
これが完全にあてはまるな

萌え萌え大戦争げんだいば〜ん
http://www.ss-alpha.co.jp/products/moegd/
801名無しさんの野望:2012/07/26(木) 07:41:57.19 ID:zPlrrkQl
つか国産の大戦略系はコンピューターが馬鹿過ぎてつまらない
20年前以上に馬鹿なAIとかふざけんなって感じ
802名無しさんの野望:2012/07/26(木) 17:50:18.87 ID:JeneZC7I
キャンペーン版大戦略2は結構CPUが強いと聞いたけど本当ですか?
803名無しさんの野望:2012/07/27(金) 12:17:31.65 ID:jChCUgw7
>>798
それならOpen generalから入った方がいい
そもそもフリーだから、合わなくても無駄な出費になることがないw
http://sourceforge.net/projects/opengeneral/
804名無しさんの野望:2012/07/27(金) 14:07:30.02 ID:u13SaEr8
大戦略パーフェクトで対人戦すればおk
805名無しさんの野望:2012/07/27(金) 14:52:43.32 ID:jChCUgw7
大戦略っぽいのでいいならflashゲーで充分じゃない
http://www.kongregate.com/games/urbansquall/battalion-ghosts
806名無しさんの野望:2012/07/27(金) 17:59:05.46 ID:9odES2Zf
>>798
昔にやってたパンツァージェネラルみたいなゲームですね。
807名無しさんの野望:2012/07/27(金) 20:04:37.13 ID:SWcV2Z1g
>806
そりゃそーだろ
パンツァージェネラルのリメイクだからなw
808名無しさんの野望:2012/07/28(土) 11:20:05.97 ID:dk4ArjM+
パーフェクト2.0DXのほうが評判はいい。ただし中古で結構なプレミアがついてる。あとグラを気にしなければ
キャンペーン版大戦略2も良いかもね。
809名無しさんの野望:2012/07/28(土) 16:46:26.18 ID:VPWMQU6j
大戦略シリーズって、どれも陸上ユニットと航空ユニットのスタックは不可で、
航空ユニットにもZoCがあるの?
あぁパンツァージェネラルの現代版でロシアのスメルチ使いたい。
810名無しさんの野望:2012/07/28(土) 18:36:13.54 ID:RRgBpcmK
上にもあがってるパンジェネのリメイクフリー版のOpenGeneralなら
ナポレオン、南北戦争、日露、WW2、中東、ベトナム、現代戦なんでもあるじゃないか
811名無しさんの野望:2012/07/29(日) 17:01:42.12 ID:66vaCzNV
812名無しさんの野望:2012/07/29(日) 21:48:52.07 ID:O6/FcIGX
>>808
何故パーフェクト2.0DXが評判いいのかkwsk
813名無しさんの野望:2012/07/30(月) 03:21:49.54 ID:e8XUZ0PM
あれって修正できないバグだらけで3.0が出たんだろ
814名無しさんの野望:2012/07/30(月) 09:52:32.71 ID:4+rSXS7M
大戦略パーフェクトとかワゴンセールのゴミゲームのイメージしかねえな
アークとかで100円で売ってなかった?、尼でも600円とか
プレミアとか売る奴が上手なのか、買う奴がアホ過ぎるのか、冗談にしか思えない
もっとも例によって尼のマケプレでの自称プレミアみたいだが
815名無しさんの野望:2012/07/31(火) 09:15:46.99 ID:IbY6+j3h
自称プレミアうまくいくと儲かるもんな
816名無しさんの野望:2012/07/31(火) 13:35:44.23 ID:eJt7iMt2
うん
817名無しさんの野望:2012/08/01(水) 12:44:13.39 ID:sKYutmW5
大戦略パーフェクト3.0はアマゾンではさんざん酷評されてるけど実際はどうなんですか?
結構遊べますか?AIは相変わらず良くないのですか?誰か教えてください。
818名無しさんの野望:2012/08/01(水) 13:11:25.71 ID:056F6JY+
だからゴミゲームだって、3.0にかぎらず、SSαになってからの大戦略系は全部
ググってもネット上でいい評価なんて無いだろ
尼でもここでも糞だと言ってるのに何故再度聞く?
819名無しさんの野望:2012/08/02(木) 21:10:10.89 ID:0tzUUHtV
>>818
あなたが思う大戦略の中で一番まともなのは何でしょうか?
820名無しさんの野望:2012/08/03(金) 00:35:46.24 ID:aqsVollY
大戦略に限らずSSαがゴミ以外のものを出すとは思えんがなあw
見るからに、過去のブランドイメージを切り売りして縮小再生産する商法じゃん
821名無しさんの野望:2012/08/03(金) 08:14:58.36 ID:pFejOWuz
萌え萌えに至っては空母が単艦で敵に突っ込んでいったなあ
80年台の大戦略でさえここまで酷くはなかった

キャンペーン版大戦略Uやマスターオブモンスターズ2あたりがSSのピークかな
その後はパンツァージェネラル系のほうが面白い、パンツァージェネラルUは秀作

オススメは上でも勧められてるフリーのOpenGeneral か、金があるならPanzer Corpsかな
822名無しさんの野望:2012/08/03(金) 13:43:49.94 ID:Bw45nuul
Panzer CorpsはDLCがえげつない
DLC無しは荒野を進むだけのあっさりの有料体験版なのにDLCは超濃厚。
ソ連相手に2マス進むのに四苦八苦するのにマップは超広大で敵大量
超熱いし面白いが胃もたれする。しかもDLCが高い高い円高なのに凄い金額
823名無しさんの野望:2012/08/03(金) 16:06:54.54 ID:ZfEUW+UL
Matrixやbattlefrontなんかのウォーゲーム専門系のとこは
のきなみDL販売価格が異様に高いよな。
まぁ超ドマイナーなゲームをPCで出し続けてくれてるだけありがたいが。

まぁ国産でN88ベーシックで作ったような太平洋戦争ものやスケールむちゃくちゃ
なにをシミュレートしてるのかさっぱりわからんのにウォーシミュレーションとかって
謳い文句で1万とかで売ってること思えば良心的だな。

824名無しさんの野望:2012/08/03(金) 16:08:24.01 ID:XEflNEhF
つか和ゲーに比べたら全然安いだろ
和ゲーなんてあんな糞ゲーでも普通に8千円〜1万超えとかすんだぜ
825名無しさんの野望:2012/08/03(金) 16:55:43.37 ID:Bw45nuul
Panzer CorpsのDLCを全部買うと高いと言っても
steamのセールで麻痺してると高いってだけで7つ全て買って3000円ちょい
ポーランドで満腹になる程のボリュームだけど金取るだけあって面白いです

ただ、トラックの乗り降りや鉄道等の移動ルールが軽快すぎるせいで
マップがべらぼうにだだっぴろい上に、ユニットグラフィックが微妙で
収録兵器も少なめなのでがっかりする人はがっかりするかも
826名無しさんの野望:2012/08/03(金) 17:19:38.50 ID:OuuUM4Jy
ユニットグラフィックはかなり綺麗な部類だと思うけど・・・
827名無しさんの野望:2012/08/03(金) 18:11:44.58 ID:R2ji+tJW
デモやってみたけどパンジェネのリメイクだけあって軽いね
PentiumG6950のオンボで楽々動いたわ、スクロールとムウブ設定を遅くしないとワープ状態だな
この動作でこのグラなら十分なんじゃね
828名無しさんの野望:2012/08/03(金) 22:02:59.94 ID:nhoohMBG
パンジェネと比べてオリジナリティや個性はあるの?
829名無しさんの野望:2012/08/04(土) 01:30:18.33 ID:VWiptGYe
>>823
ジェネラルサポートの事っすか
830名無しさんの野望:2012/08/04(土) 04:39:43.67 ID:eMA9IQ2B
大戦略パーフェクト2.0DXと3.0とでは、どちらがAIは賢いですか?どちらもあまりよくないと
分かってる上であえて聞きます。両方やったことある人是非教えてください。
831名無しさんの野望:2012/08/04(土) 07:23:27.25 ID:t/sKCWQu
しつこい、つーか変なのが居着いちゃったなあ
そんな糞ゲーム宣伝しても自称プレミア付けても売れねえぞ
大戦略スレに逝って聞けばいいのに
832名無しさんの野望:2012/08/04(土) 09:39:30.21 ID:KStNFvl+
>830
全く同じ

1ミリたりとも変わっていない。
833名無しさんの野望:2012/08/04(土) 11:13:22.69 ID:HrdPZOrQ
>>830
コンピューターはひたすら意味不明な生産、突撃をするのみ
人なら偵察、戦車、歩兵、砲兵、対空兵器とか順に進撃するのにコンピューターはバラバラ
接触したものにやたらかまわず攻撃をしかける

OpenGeneralが勧められてるけど、同じくフリーのPGForeverをやってみるとAIの動きに感心する
戦車が盾となってその後ろに砲兵、対空兵器がいる
歩兵は都市をしっかりDIGしてるから戦車で下手に仕掛けても被害だけ増えるとか
AIの攻撃も同様に正面の戦車を避けて背後を砲兵や兵空兵器を攻撃するとかかなり人の思考に近くなってる
834名無しさんの野望:2012/08/04(土) 11:54:07.22 ID:Om7GKJXR
昨日、棚整理中『V4V ユタ』が、出てきたが、実機IBM氏んどるので試しに
(・・スレチーかもしれないけど・・・)(。-人-。) ゴメンネ
VirtualPCにPC DOSj5.0/Vインスコしswitchキーで英語版切替て実FDでインスコ
おおっ読んでくれたぁー! 久々SETUPメニュー見たわぁ
音は、ちと篭ってるが、OPの♪ぴろろ〜ぴららぁも聞けたしプレイも出来ました
835名無しさんの野望:2012/08/04(土) 16:28:25.94 ID:yDc4dV2N
日本男児ならPacific Panzer Generalやろうぜ。
満州事変からプレイ可能。八九式で満州を駆け抜けろ
チェコ語バージョンしかないが、初代PGやりなれた人なら無問題。(要DOS-BOX)
http://hartmann.valka.cz/panzergeneral/pacpg/index.php

「馬鹿につける薬なし」ワロタ
836名無しさんの野望:2012/08/04(土) 22:36:05.41 ID:Om7GKJXR
>>835
英語版 win9x系ならこちら
http://gamesclassic.webs.com/ssi5stargeneralgames.htm

俺は、英版Win95CD版だけど日本軍HQが・・・城?だよね浮世絵も・・・
837名無しさんの野望:2012/08/04(土) 23:37:48.02 ID:yDc4dV2N
>>836
ややこしいんだけど、Pacific Panzer GeneralとPacific Generalは別モンだよ。
オリジナルのPacific Generalがマップの間違いやバグが多すぎるんで辟易したチェコの人が、
初代Panzer Generalをベースに6年かけてマップやシナリオを作りなおしたもの。
838名無しさんの野望:2012/08/05(日) 00:18:16.15 ID:BwcafRCa
支那戦線はともかく、対米や対ソは
悪い予感しかしない…
839名無しさんの野望:2012/08/05(日) 01:06:10.36 ID:ZMcy4Ub1
>>837
そうなんですか 大変失礼しました。
確かにオリジナルは、バグ多いです 移動不可や表示バグ・・・
840名無しさんの野望:2012/08/05(日) 03:53:19.14 ID:XWDMK8ok
>>833
ご回答ありがとう。やっぱ酷評されてるだけあってパーフェクト酷いわ。2.0DXも3.0も。AIのアホさ加減といったら‥。
どんなに大軍相手でもAI相手に負ける気しない歯応えのなさ。素直にキャンペーン版大戦略2やります。
841名無しさんの野望:2012/08/05(日) 11:15:35.18 ID:G86OI5kk
>>835-839
OpenGeneralでもPacific Equipment file選ぶと7つほどキャンペーンがあって日本軍で遊べるのがある

あとちょっと面倒だけどオリジナルのPG2あるなら
http://hosted.wargamer.com/pg2campaigns/steve/campaigns/pg2-campaigns.htm
でJapanやchinaとか選ぶと更に幾つかのシナリオがある
842名無しさんの野望:2012/08/05(日) 13:04:51.08 ID:2OvSemxV
>>830
大戦略パーフェクトはメール大戦機能があるので、対人プレイすべき
もうお馬鹿なCOM相手に戦う時代は終わったよw
843名無しさんの野望:2012/08/05(日) 13:41:11.84 ID:r0Dl66rC
メールでAIの問題が回避されても
お馬鹿なルールはどうにもならんけどなw
844名無しさんの野望:2012/08/05(日) 13:45:56.94 ID:fEy3lW5Q
>>841
どうも有難う御座います。色々ありますね・・ここのサイトは、知ってましたが
覗いた事がなかったので(・・戦車のデフォ絵で見逃した)
OPGは、昨年からやってます!
本当は、独軍装備初期のヘボ国民党軍でプレイしたいのですが中々・・・
「ライジング・サン」か「winSPW@W」辺りのエディタで作成するしかないのか
・・でも国別選択で国民党軍出来たか?忘れてる
845名無しさんの野望:2012/08/05(日) 18:50:56.37 ID:XWDMK8ok
そういえば大戦略7もあったね。これ評判良いけど。やったことある人どうでしたか?
846名無しさんの野望:2012/08/05(日) 20:07:23.22 ID:34Yw430K
>>834
V4VはDOSだったか
同じシステムを使ったクルセイダー作戦のゲームはWindowsだったよなあ
ルールはほとんど同じなのに、戦闘の様相が全く違ってくるのにスゲエと思った
ボードだと北アフリカものには特殊なルールが入ってることが多いよな
847名無しさんの野望:2012/08/05(日) 21:29:26.76 ID:OUmQHKv4
>>844
やってみりゃわかるけど、WinSPWW2で36年か37年あたりに設定すれば、
国民党軍でI号戦車やSdkfz221あたりが選べるよ
848名無しさんの野望:2012/08/05(日) 22:22:53.61 ID:vzYwl/oR
気軽な気持ちでOpen Generalのスペイン内戦キャンペーンやってるんだが難しいな
そもそもウォーゲームの経験自体セガサターンの大戦略しかないけれど。
Race to Oviedoで今詰んでる
849名無しさんの野望:2012/08/05(日) 23:24:40.51 ID:fEy3lW5Q
>>846
どうもです グラムスの「ロンメル装甲師団1941」ですね やはりDOS版と違い
別OPやBGMも付いてて多分Win95版修正されて難度高い気がします・・・
DOS版の伊軍が強すぎ??
因みに「アフリカン・ギャンビット」所持してますが、補給マーカーでウンザリ
した思い出・・。
>>847
おおっーそうでしたか!     3.7cmPaKで95式とかぶち抜きとか・・・
チェコ軽機銃装備班で「恐怖の・・」を再現してみたかったのです。
でも日本軍歩兵の士気高杉でヤラれる気が・・・
850名無しさんの野望:2012/08/07(火) 09:27:04.06 ID:t2CeOi0L
Open Generalの一部シナリオやPanzer Corps(DLC)は
大勝利続けてないとしんどいMAPが出てきて苦しむね
史実で負けてるから当然だけど育成ユニ失うと詰む
851名無しさんの野望:2012/08/10(金) 05:03:53.98 ID:LTg9aKU0
大戦略7エクシードは兵器の数は少ないがAIは攻撃的で良いね。大戦略シリーズの中では
一番手強く感じた。
852名無しさんの野望:2012/08/10(金) 08:42:08.74 ID:jh3leawz
PC版ないんかい
853名無しさんの野望:2012/08/10(金) 09:14:18.90 ID:LTg9aKU0
>>851
悪い。7のPC版ね。拡張ついたやつ。
854名無しさんの野望:2012/08/10(金) 17:09:33.39 ID:VHdo4nmB
散々薦められてるOpenGeneralやってみろよ
大戦略とかアホらしくて二度と見向きもしなくなるぜ
855名無しさんの野望:2012/08/10(金) 21:24:17.67 ID:ApQH+9UF
PGForeverもお忘れなく
たった100Mでmapのダウンロードとかもないからより手軽
856名無しさんの野望:2012/08/10(金) 23:24:39.13 ID:VMosWtj+
より手軽かどうかじゃなくてより面白い方を薦めるべきでは?
OpenGeneralの日本シナリオが東亜、アメリカ、ソ連の3分岐で
アメリカシナリオ行ったら真珠湾もミッドウェーもレイテ海も無しで
フィリピン沿岸を歩いてからアメリカ倒して終了のがっかりだったので
PGForeverも触ってみたけどOpenGeneralの方が出来がいいように感じた
857名無しさんの野望:2012/08/11(土) 01:26:16.18 ID:iUsaDiUv
無印のパンジェネよりOpen Generalはやたら難しくないか?
858名無しさんの野望:2012/08/11(土) 02:39:13.43 ID:zDdg8f+Q
大戦略はAIがバカすぎるて話にならないというかと思えば、
今度はOpenGeneralはむずかしすぎるとか
どんなんだったらいいんだよ
859名無しさんの野望:2012/08/11(土) 03:45:58.32 ID:oagUJMfb
OpenGeneralはマゾ廃人がマゾ廃人の為に調整してるからなー
視界20のレーダーで動き全て見られて砲台から撃たれながら
重巡、駆逐2、潜水艦(全てHP6)で戦艦、駆逐3を倒しながら上陸とかが簡単なシナリオw

あと保有量キャップがきつくて、所持軍+資金がキャップに達すると
収入が0になるので改良不可購入不可。熟練兵のアップグレードも出来ない
一部シナリオはキャップが異常にきつくてリーダー付き熟練兵死ぬと詰む詰将棋状態
860名無しさんの野望:2012/08/11(土) 07:43:44.45 ID:pfw9NeE5
OpenGeneralもPGForeverも設定で難易度は全然違ってくる

OpenGeneralは単純にPrestiges設定、Player80、AI120くらいで結構マゾ度が楽しめる、デフォの100、100でも初心者には難しいので
初心者はPlayer140くらいにすれば最新兵器にどんどんパワーアップできて楽しいかも

PGForeverはもうちょっと複雑でまずAIで3段階選べる、デフォがadvancedだがこれは経験者用
basicがオリジナルと同様レベルなのでintermediateが万人向け
更にPrestigeとExperienceが調整でき、PrestigeはOpenGeneralと同様、Experienceは1上げたり下げたりするだけでもユニットの強さが違ってくる
俺ツエーしたいならplayerのExperienceを上げてAIのを下げるとか楽しみかたは自在

尚、国産糞ゲーと違ってAIはチートとかしてないのでfog of warは有効、正面は堅いが側面からならとか出来る
序盤で索敵狭いユニットばっかりの時がより有効だったな
861名無しさんの野望:2012/08/11(土) 19:55:27.85 ID:y8rYTWY7
何故か国内メーカーのスレで批判的な事書くと、凄く粘着されるよねw
あれだと次買うなんてことは無い
862名無しさんの野望:2012/08/11(土) 21:01:29.24 ID:xvoaw5ih
突然どうした
863名無しさんの野望:2012/08/11(土) 22:17:49.60 ID:iUsaDiUv
人気あるアドバンスド大戦略2001でも
AIはクソなの?
864名無しさんの野望:2012/08/11(土) 23:02:36.73 ID:NgIUacJH
人気があるのか?
売上本数なんてたかが知れてる、信者が熱狂的なのとオク厨の宣伝必死だから目立つのか?

AIは糞だよ、ターン数が短いのと敵がうじゃうじゃいるから大勝利の難易度が高いだけ
865名無しさんの野望:2012/08/12(日) 01:54:39.62 ID:WxHhxhxB
航空ユニットと陸上ユニットがスタックできない時点でクソ
866名無しさんの野望:2012/08/12(日) 18:10:23.32 ID:odJC3mCa
>>861
ここは日本だからなw。
海外の反応が知りたければ、
2chより海外の公式フォーラムに書き込んでみれば?
867名無しさんの野望:2012/08/12(日) 18:17:11.07 ID:jJCHOsod
理不尽な大勝利ターン数と敵大量ってPG系ゲームは全部そうなんだけどな
AIも都市ピンポンダッシュとか肉壁誘導奇襲とかに引っかかる時点で糞だし
868名無しさんの野望:2012/08/12(日) 19:04:04.29 ID:WCbcZtpF
PGForeverやってから言えよ
初段パンジャネやそのMODは確かにそういうの多かったけどな
869名無しさんの野望:2012/08/12(日) 19:30:21.72 ID:jJCHOsod
PGFもピンポンダッシュ出来るだろw
870名無しさんの野望:2012/08/12(日) 19:50:16.09 ID:WCbcZtpF
なんだ実際にやってねえのか、相手するんじゃなかった
871名無しさんの野望:2012/08/12(日) 19:55:11.81 ID:jnlSrcQ9
PGForeverのadvancedはPanzerGeneralとは全く別物だな
PrestigeとExperienceがデフォのままでも最初のシナリオから苦戦する
872名無しさんの野望:2012/08/12(日) 20:54:04.38 ID:jJCHOsod
>>870
おまえがピンポンダッシュやってないだけだろw
873名無しさんの野望:2012/08/12(日) 21:01:51.14 ID:juJANoCN
ふむ、AIがダメならその原因と改善策を考えてみるのも一興かもしれませんな

・汎用ルーチンに加えて、マップごとに特化したルーチンやヒントを用意する
大戦略系のAIがアレなのはこれを欠いているのが一番の原因ではなかろうかと。
PG派生系はマップ専用ルーチンとまではいかなくても、重要拠点などのヒントを持たせているのでは?

・先読みをする
戦いとは、常に二手三手先を読んで行なうものだそうです。囲碁や将棋のプログラムほどでなくても、
2〜3ターン先の戦況を考慮するだけでずいぶんと人間らしい思考になるのでは。

・生産戦略を強化する
ゼロから生産で軍を作りつつ戦う元祖大戦略型ゲームは、それだけでかなりAIの負担になります
(その点、PG系は少し楽ですかね)。マップ全体の優越地形の認識と兵器ごとの地形適応評価、
地政学的要衝の認識とその防衛所要兵力の算定、工場から前線への移動タイムラグ評価、等々を
織り込んだ汎用AIができれば最善でしょうけど、とりあえずマップ単位でもう少し具体的な指針を
与えるだけでもだいぶ違いそう。
874名無しさんの野望:2012/08/13(月) 00:52:47.70 ID:NOt3iTeR
PanzerCorpsの拡張が出たね
これのDLCも出るんだろうか?
875名無しさんの野望:2012/08/14(火) 07:55:11.23 ID:2YmzAbzZ
AIが駄目なのは大戦略系のキャンペーンはAI側に明確な勝利条件が無いからだと思うよ
だからどう組んでも糞AIのバリエーションにしかならない。
もし自分がガチで負けないようにプレイするなら全軍本拠地に篭って
AAと野砲を囲んで円陣作る。そんなAIがいいか?っていうとそれも違うし
876名無しさんの野望:2012/08/14(火) 10:54:01.17 ID:IPs1/dae
この流れRTSがどーたらスレで見かけたな
877名無しさんの野望:2012/08/14(火) 11:16:52.16 ID:+saWV4Zg
お買い得兵器だけに絞って量産せずに、諸兵連合の戦闘団ぽい感じでやってほしいよね
兵器リストにあるもの全部作れとは言わないけど…

ADATSばっかり量産して友達をなくしかけたなつかしい思い出
878名無しさんの野望:2012/08/14(火) 13:21:08.83 ID:sGwznMyM
大戦略は、敵の首都を陥落させるって明確な勝利条件があるのに
行動最適化ルーチンとか言って、そのユニットで一番効果的な行動しかとれないのが欠点

ジェネラルサポートみたいに、AI作れずに決まった計算式の動きしかしないのも糞だし
コーエーみたいに、どの勢力も同じAIでしか動かず、キャラの能力でしか優越が取れないのも糞
この二つは、同じ阿部って奴がシステム組んだんだが、国内にはこういう糞ゲーしかない
879名無しさんの野望:2012/08/14(火) 13:54:03.86 ID:/0edWSnC
逆にAIが優れた洋ゲーを紹介してくれよ。
880名無しさんの野望:2012/08/14(火) 13:57:22.78 ID:tQ3kMoUK
GNU Backgammon
881名無しさんの野望:2012/08/14(火) 15:44:13.51 ID:m8bdW6m4
大戦略パーフェクト3.0がバカAIと聞いてやってみたけど案外そうでもない。的確にユニットを運用してくるよ。
まぁ、なぜ?といった行動もないことはないが。想像してたよりも手強かったよ。
882名無しさんの野望:2012/08/14(火) 16:07:41.78 ID:N0z8NskL
直ぐに出来るフリーのゲームがあるのに
わざわざ金払って大戦略とかやる意味があるのか
大戦略がOpenGeneralやPGForeverより優れてるとこ見せないと存在価値無くね
883名無しさんの野望:2012/08/14(火) 16:21:06.90 ID:9niv/HWn
>882
日本語で表示されるw
884名無しさんの野望:2012/08/14(火) 19:33:14.02 ID:kPvFCIwW
特定キーワードが出る度にいちいち絡んでるアホは何なんだ
885名無しさんの野望:2012/08/14(火) 21:47:31.67 ID:VxGPejyT
大戦略とか山のようなスレがあったんだから自分とこでやってればいいのに
最近は過疎リ過ぎてここまで来たのか、ほんと何年経っても基地外の集団だな

せめてテンプレのこのスレがどんなゲーム対象にしてるかくらいは見て欲しいものだ
886名無しさんの野望:2012/08/14(火) 23:05:18.07 ID:vb+N/xFg
昔も言ったような気がするが
スレタイが悪い
887名無しさんの野望:2012/08/14(火) 23:58:43.29 ID:JBta/XV3
>>874
西部戦線のキャンペーンDLCを3つ出したあと、連合軍主体の拡張を出す予定らしい。
888名無しさんの野望:2012/08/15(水) 01:00:26.23 ID:P73ZYdN2
だからAIのすごい洋ゲーを挙げてみせろって。
そんなの無いんだろが。
さんざん国産ゲームを馬鹿にしくさりおって。
889名無しさんの野望:2012/08/15(水) 01:09:29.27 ID:Dz7WlQM/
>>888
Darkest Hourは?HOI2の発展系でAIは非常に優秀だよ。
890名無しさんの野望:2012/08/15(水) 04:34:37.32 ID:2bT9nQlH
>>889
あの程度にヒストリカルな仕様にも関わらず、日本でアメリカに勝てちゃうでしょ。
あれだけ複雑なゲームでよくやったなとは思うが、優秀ではない。

といいつつ、自分は、いまだにフィンランドでソ連には勝てないけどね。
891名無しさんの野望:2012/08/15(水) 04:44:56.82 ID:2bT9nQlH
AIといえば、不思議なのがネクタリスの存在。
ネクタリスは生産ルールがない分シンプルに組めたのかもしれないが、
ヘックス系のAIとしては強いほうだと思う。
(支援効果を狙って敵と接触だけして攻撃しない動き、本拠地防衛的な動きも見せる)

そのネクタリスが発売されたのが1990年代なのに、
それ以降、国産ゲームでネクタリスを上回るAIがでてこないのは何でだろうと思う。
892名無しさんの野望:2012/08/15(水) 07:31:56.15 ID:Dz7WlQM/
>>890
とは言えどAIが戦力を特定地域に集中投入とか防衛線を構築しようとするとかは凄いよ。状況に応じて行動してるわけだし。
その例えで言って日本が絶対アメリカに勝てないとしたら、それはAIは人間レベルになってる。
893名無しさんの野望:2012/08/15(水) 07:33:59.93 ID:TYWMirrg
ネクタリス強いか???
まあルールの単純さは寄与しているとは思うが

同様に組んだであろうアースライトではちょっと複雑な状況を作ってやると
CPUはたちまちクソ馬鹿な手を打ってきたから
894名無しさんの野望:2012/08/15(水) 08:16:27.92 ID:2bT9nQlH
>>893
今でも、”国産ゲームのヘックスAIでは最高のうちのひとつ”だと思ってる。
ただ、人間に比べればまだまだだけど。

アースライトはユニットの複雑さについていってない感じがしたかな。
895名無しさんの野望:2012/08/15(水) 08:21:30.79 ID:XaN2OfUh
ちょっと前から大戦略だのおかしな奴が涌いたと思ったら今度はネクタリスかよ
同じ基地外が居着いたのか?
スレ違いもほどほどにしとけ、せめて>>1-4くらい見ろ
896名無しさんの野望:2012/08/15(水) 08:33:35.36 ID:pWnNH7Dv
基地外にマジレスしても無駄、むしろ反応すると喜んでレスし続ける
放置しとけばそのうちいなくなるよ
897名無しさんの野望:2012/08/15(水) 08:42:41.62 ID:M17qHFsM
ゼネラルサポートにも変なのがいる
コーエーにもいる
アロハにもいる

国内メーカーのスレにはアンチ認定するへんなのしかいない
しかも平日昼間なのにすごい量の書き込み
898名無しさんの野望:2012/08/15(水) 08:57:49.98 ID:FqdCPW85
ここでいうウォーゲームっていうのは
ヒストリカルウォーゲーム
AIうんぬん以前にゲームのルールやスケールが
ちゃんとリアルに基づいて構築されていることが前提。
もちろんSFものや架空ものでもいいが、それでも
ちゃんと世界設定をした上でその中できちんとしたルールを構築してあるものをいう。

航空機で歩兵を包囲殲滅とか沿岸から砲撃で艦船を撃沈とか
小学生が書く架空戦記ラノベでもやらないようなことがおこるのは
ウォーゲームとはいわない。
899名無しさんの野望:2012/08/15(水) 09:11:44.20 ID:p2oUFPHX
なんだアスペが脳内定義でファビョってただけか
ウォー・シミュレーションゲーム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
900名無しさんの野望:2012/08/15(水) 09:42:46.45 ID:FqdCPW85
>899
ここでいう
このスレで話題にするっていう意味
日本語はわかるよね?w

スレのテンプレぐらいみようね
901名無しさんの野望:2012/08/15(水) 22:11:47.32 ID:TYWMirrg
ゲーリングを馬鹿にしやがったな!<航空機で歩兵を
まあ馬鹿にされても仕方がないがw
とはいえ、ノルマンディーでパンツァー・レーアがボコボコにされた例などを鑑みるに、無理なわけでもなかろう

沿岸砲台が艦船を沈めるのは史実で普通にあるしな
902名無しさんの野望:2012/08/16(木) 09:42:20.76 ID:MCOiApfO
OpenGeneralってPG2のキャンペーンとかシナリオも遊べるものなのかな
903名無しさんの野望:2012/08/17(金) 21:54:18.81 ID:eyHBD6tp
プレイするたびに敵の配置や兵力がランダムで、
敵がどこにいるんだ? どれだけ残存兵力があるんだ? 
ってハラハラしながら遊べるようなウォーゲームってない?
パンジェネとか面白いんだけど、1ユニットでも失ったら、一手でも失敗したらきついっていう
詰み将棋みたいな感覚が嫌だ。
戦争なんて不確定要素だらけの戦場で、敵も味方もお互いにミスや誤認をしまくって、
それでもミスを最少に抑えた側が勝つってもんだろ。
そんなウォーゲームをプレイしたい。
904名無しさんの野望:2012/08/17(金) 22:07:48.88 ID:F177emWc
対人やってろ
905名無しさんの野望:2012/08/17(金) 22:10:55.01 ID:2XbQHrzh
RTS
906名無しさんの野望:2012/08/17(金) 22:32:43.29 ID:OeP/lx3n
>903
作戦級や戦略級のものはたいていシナリオで戦力や配置がきまってるけど
戦術級ならランダムのはいくらでもあるんじゃないか?

コンバットミッションやシアターオブウォーのランダムジェネレーターや
フリーのSteel Panthers World at Warにもダイナミックキャンペーンがあるし

907名無しさんの野望:2012/08/17(金) 23:07:19.53 ID:DfCzsEzd
そもそもコンバットミッションなんか、一生掛けてもやりきれるか
どうかわからんぐらい大量のシナリオがあるから、自動生成ミッション
を使う必要がないよな。
http://the-scenario-depot.com/
908名無しさんの野望:2012/08/17(金) 23:15:48.06 ID:dmkbs/DC
そもそもOpenGeneralでさえとてもじゃないがやりきれないキャンペーン数
同じキャンペーン何度もやるでもなきゃ相手配置とか不明で詰将棋的に出来るわけがない
>>903の遊び方に問題があるとしか思えない
909名無しさんの野望:2012/08/18(土) 01:43:35.46 ID:9GsMZatF
そういう意味じゃなくて、負けた後でやり直すときに「相手の配置を知っているから
勝てる」ではなく、「教訓を得たから勝てる」というゲームがいい、という話じゃねえの
910名無しさんの野望:2012/08/18(土) 01:47:39.33 ID:nk+Xd2x/
>>903
「戦場の霧」を満喫したいなら、潜水艦戦や空母戦、戦術レベルの陸戦ゲームをやるべし。

ただ、こういうのって限られた索敵情報からお互いに相手の作戦意図を読み合うから勝負として
スリリングな訳で、単にランダムにバラ撒かれているだけじゃ駄目なんだよねぇ。

囮部隊で敵を牽制しつつ、本隊を迂回させて中枢に切り込むみたいな。
911名無しさんの野望:2012/08/18(土) 08:54:17.13 ID:yIYAhID0
対人じゃないとなー
焦って悪手とかがいい
912名無しさんの野望:2012/08/18(土) 18:46:32.24 ID:i7GvnSZo
潜水艦戦や空母戦の名ゲームって何よ?
特に前者なんかあるの?
913名無しさんの野望:2012/08/18(土) 22:56:48.94 ID:9GsMZatF
潜水艦ならHarpoonじゃねえの
空母戦はCarriers At Warか、Carrier Strikeか
914名無しさんの野望:2012/08/19(日) 03:39:27.90 ID:jkGa9BU2
GSの空母戦記2なんかどう?
915名無しさんの野望:2012/08/19(日) 07:49:46.89 ID:uGubfMEt
国産ゴミゲーは専用スレ建ってるだろ
せめて>>1くらい見ろ
916名無しさんの野望:2012/08/19(日) 11:52:41.44 ID:Jq3xzqiu
わかったからそろそろ病院行ってこい
917名無しさんの野望:2012/08/19(日) 12:01:08.32 ID:iK9kqjwq
Unity of Commandって補充はどうやってするの?遥か後方の補給所で一部隊ずつ補充?
918名無しさんの野望:2012/08/19(日) 13:24:12.75 ID:VoMhSzZl
補給線が通ってる状態でプレステージポイント使って補充
補充分ステップは消耗状態なので次ターンにならんと戦力にならん
919名無しさんの野望:2012/08/19(日) 13:49:27.48 ID:iK9kqjwq
>>918
アドバイスありがとう。
補給戦ってのは黒い鉄道みたいな線の事?
それとも包囲されていまければ補給は通っているの?
920名無しさんの野望:2012/08/19(日) 13:59:28.08 ID:VoMhSzZl
プレイ中なのか
日本じゃ俺しかプレイしてないと思ってたので仲間がいて嬉しいw

画面上部のドラム缶アイコンで補給線見られるよ
補給源に繋がってる鉄道があれば、その鉄道ヘクスを補給線の起点にできる
補給の判定はターン開始時
補給線は天候で短くなったりするので、たまに予定が狂うこともある
921名無しさんの野望:2012/08/19(日) 14:07:39.10 ID:iK9kqjwq
>>920
GamersGateでセールしていたから購入してみたんだ。

詳しい説明ありがとう。参考になりました。早速プレイしてくる!
922名無しさんの野望:2012/08/21(火) 13:19:11.01 ID:+9H1/cOV
Unity of Commandは攻撃側のペナルティ大きすぎるなぁ。
ドイツ歩兵ですら敵に攻撃すると半壊するとか・・
逆に戦車が強い。もう少し歩兵が強くても良いとおもう。
923名無しさんの野望:2012/08/22(水) 04:28:45.47 ID:rS2BQwsi
ドイツ歩兵4/3(攻撃/防御)、ソ連狙撃兵2/2と普通にドイツ歩兵強いよ
ボドゲの戦力比戦闘は知らない?
地形、天候、塹壕でコラムシフトされてんだお
戦闘結果予想のとこにいろいろ表示されるよ
924名無しさんの野望:2012/08/22(水) 21:00:16.65 ID:13YNsKrg
>>923
そうなのかぁ。色々見て遊んで見るよ。ありがとう。
925名無しさんの野望:2012/08/23(木) 01:12:38.56 ID:n8QEyGeW
冷房で頭痛くてジンジンするわ
926名無しさんの野望:2012/08/24(金) 15:54:49.91 ID:q18lxXn3
比較的手軽に対戦できるおすすめゲームありませんか?

当たらし目だとUnity of Commandとかよさげかな
927名無しさんの野望:2012/08/24(金) 20:29:47.17 ID:DbKpgn8M
将棋を一手(1ターン)につき駒1個じゃなくて駒全部動かしていくようなゲームないですか?
928名無しさんの野望:2012/08/24(金) 20:48:27.72 ID:z4Ks41EM
>>927
ターン制ストラテジー全般がそんな事じゃない?むしろ1個のユニットだけの方が珍しい。
929名無しさんの野望:2012/08/24(金) 22:40:52.18 ID:hR0ftEVY
そう言えば大昔のPCターンベースウォーゲームって、コマを将棋のように一個づつ動かすのが多かった気がする
勿論将棋のように同じコマを何度も動かせるわけではなく、1フェイスに任意の1ユニット動かして、全部動かすとターン終了
という方式だが。
930名無しさんの野望:2012/08/25(土) 13:49:26.09 ID:+oiyTQ9s
>>927
大戦略
931名無しさんの野望:2012/08/25(土) 13:57:41.40 ID:EO+GszXN
小学生の頃、友達とエポックのウォーゲームやってたけど、
1ターン1駒しか動かせないゲームと誤解してやってたな。
ターンマーカーが6ターン分しかないけど、どう見ても6ターン
じゃ終わらないからおかしいとは思ってたんだが・・・・・
932名無しさんの野望:2012/08/25(土) 13:58:40.03 ID:07L2I4xS
俺が超能力で>>927の言いたい事を翻訳すると
コンバットミッションとかエイジオブワンダーみたいにターンベースだけど
こちらが全部行動予定出してから相手ターンに移るとか同時に行動するゲームのことじゃね
933名無しさんの野望:2012/08/25(土) 20:45:45.28 ID:cbBqis72
>>927
932さんのとおりWEGO制とかプロット制かな。
934名無しさんの野望:2012/08/25(土) 23:49:43.13 ID:G/znTsJM
彼は将棋が好きなだけなんだと思う
935名無しさんの野望:2012/08/26(日) 18:18:11.79 ID:C7oY+H69
NO LIFE
NO SYOYU
936名無しさんの野望:2012/08/27(月) 01:58:08.16 ID:wbLCvR3y
No Retreat!の終盤でロシア軍がSSより強力になるのは
何をシミュレートしてるんだ?
937名無しさんの野望:2012/08/27(月) 03:00:31.58 ID:NG3zmytA
俺の中では、武器がスコップから砲弾に変わったって事にしている
938名無しさんの野望:2012/08/27(月) 10:28:07.19 ID:1Hzrlffy
Out of Eight、レビューから引退

http://www.outofeight.info/2012/08/the-untimely-demise-and-partial-rebirth.html

今後はyoutubeの動画インプレとTwitterに専念していくらしい。
PCウォーゲームのレビュー多かっただけに残念。
939名無しさんの野望:2012/08/27(月) 21:21:40.02 ID:4KsV2prl
>>938
本当に残念だよな。ウォーゲームのレビューの時にすごく気合がはいっていたので、ブックマークに入れて、たまにチェックしていたよ。
940名無しさんの野望:2012/08/28(火) 00:55:24.08 ID:ijW177Uo
Outof8は画像一枚も付けないクソ読みにくい記事だったからどうでもいい
941名無しさんの野望:2012/08/28(火) 10:17:01.42 ID:AXdpQlxD
>>940
おまえが英文読めないだけだろ。
この人最近はゲームに発売直後にゲーム紹介HD動画をyoutubeにあげてくれてるから
スクショなんかいらんし
942名無しさんの野望:2012/08/28(火) 10:57:18.11 ID:TiOVfCgC
>>941
じゃあお前が翻訳してここに書き込めよ
943名無しさんの野望:2012/08/28(火) 11:04:14.96 ID:AXdpQlxD
バカ?なんでそんなことしなきゃならんの?
944名無しさんの野望:2012/08/28(火) 11:04:20.39 ID:zlYBW20J
わからない英長文の羅列された糞サイトなんていらねぇんだよ
945名無しさんの野望:2012/08/28(火) 11:32:56.42 ID:hk7TFqv5
教養が無いって本当に可哀そうだな。
946名無しさんの野望:2012/08/28(火) 17:34:12.08 ID:ijW177Uo
>>941
当たり前だが読もうと思えば読める
Outof8は単に読み辛い。最初のpros/consだけはいいが、本文を読んでる内にだるくなる
まぁ古くからやってるんで引用されたりして有名だけど
あの形式のまま続けるなら特段の存在意義はないと思うけどね
動画とcommentaryに特化するんならその方がいいんじゃない
947名無しさんの野望:2012/08/28(火) 17:42:45.41 ID:ijW177Uo
後、communityの評価意識してるのか変にへりくだったり無難なratingが多いわな
紹介や要点の把握としてはそれなりに使えたけど表現としてつまらんよ
948名無しさんの野望:2012/08/29(水) 07:08:02.46 ID:gKmRMpYa
相変わらず淀んだスレだな
949名無しさんの野望:2012/08/31(金) 02:13:50.33 ID:FoC87eHk
950名無しさんの野望:2012/08/31(金) 02:52:44.71 ID:41vRTTee
ヵヮィィ
951名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:07:36.75 ID:OZQFvzaO
>>949
暇つぶしに買ってみた
けっこう面白いわ、対戦もできるようなので気になる方はプレイしてみましょう
952名無しさんの野望:2012/09/08(土) 09:13:21.49 ID:SVMKpRzE
コーエーやGSみたいに、日本のメーカーにはないセンスだねえ
953名無しさんの野望:2012/09/08(土) 10:58:09.44 ID:0FQUQBDp
つかネクタリスとかファミコンウォーズを今風のグラにしたらこうなるんじゃね
国産ゲーに無くなったのはセンスつーより技術かも
954名無しさんの野望:2012/09/08(土) 11:14:34.48 ID:MV/L1Be1
Big Fish Gamesにも有ったから、初めてだと$2.99で買える
955名無しさんの野望:2012/09/18(火) 22:21:19.49 ID:LHw5HYJG
OpenGeneral 落としたいくつかシナリオ開いてみたけど、操作とかユニットデータの見方がいまひとつよくわからない。
日本語で解説しているHPはないですよねえ。

初心者向けのマップ(小さくて、登場ユニットの数や種類も少ないような)お薦めシナリオがあったら教えてください。
956名無しさんの野望:2012/09/20(木) 19:03:05.94 ID:JxsNOWnN
このスレ見てお試しでLinxのWineでSteelPanzerとOpenGeneralとPGForeverやってみた。
OpenGeneralは数ターンで落ちゃうけどSPWAWは快適w
全部Windowsに入れてやってみるかな。
957名無しさんの野望:2012/09/30(日) 10:09:07.03 ID:R7uNlGfA
>>953
国産ゲーはプログラマが一斉に家庭用に移ったから、PCゲー専門の人はカスしか残っていないと聞いた
958名無しさんの野望:2012/10/07(日) 16:56:30.58 ID:Hr9zNGUZ
959名無しさんの野望:2012/10/10(水) 08:59:47.44 ID:LXyPkrzg
ミッションクリア型じゃない、1人のパイロット、1人の将軍を操作するWW2のゲー
ムって無いかな?
世界がリアルタイムに変動する中でプレイヤーは1人のパイロット、或いは1人
の将軍として部隊に所属し、または部隊を指揮して命令に従って戦うみたいな。
規模などから言っても全く違うゲームの演出になるだろうけど概念としてはマウン
トアンドブレイドのWW2版みたいなイメージで。
960名無しさんの野望:2012/10/13(土) 08:59:11.49 ID:JiDFnpYi
フライトシム系だけど、EF2000がそんな感じだったと思う
961名無しさんの野望:2012/10/13(土) 13:04:16.08 ID:iXiX2idy
ARMA2みたいなFPSにダイナミックキャンペーンが実装されれば
おもしろそうなんだが、技術的には無理なのかな
962名無しさんの野望:2012/10/16(火) 04:19:03.20 ID:rJPlSvUI
将軍の一日というか朝起きて飯を食って出勤して戦争指令して帰宅とかがやりたい
963名無しさんの野望:2012/10/16(火) 11:45:50.75 ID:gyMDFKBf
>903,912
The Grandest Fleet QQP
PC-DOS/1994

964名無しさんの野望:2012/10/16(火) 16:56:18.09 ID:aoyi9mQS
また懐かしいのが出てきたな
965名無しさんの野望:2012/10/19(金) 04:03:03.71 ID:UgXUNAbt
ARMA2は心底下らんrandom mission generatorがあるが
あんなもんだよ自動生成なんてのは
ちゃんとmissionは作り込まないといいものにならない
966名無しさんの野望:2012/10/19(金) 10:43:20.39 ID:BbScwvj9
The Grandest Fleet にも random シナリオがあるが、まともだよ。
967名無しさんの野望:2012/10/19(金) 16:47:04.00 ID:iXD4kttZ
>>962
牟田口みたいに前線に愛人同伴で
968名無しさんの野望:2012/10/20(土) 00:34:05.27 ID:Q3Oc7BIH
>>963
それってDos-boxとかじゃないと動かないの?
969名無しさんの野望:2012/10/20(土) 13:44:27.52 ID:7cUzMS2N
Windows7上のDOS-BOXで動きます。
1.ネット上からゲームをDLして展開する。
2.DOSBOXをネット上から入手してインストール
3.D-Fend Reloadedを使うと便利。
遊べ。
Amazonだと$44もするけど、昔のDOSゲーはネットを探せばたいていは無料でDLできる。

970名無しさんの野望:2012/10/20(土) 14:54:59.70 ID:Un6qq1Ts
何が無料でDLできるだ,通報しとくよ
971名無しさんの野望:2012/10/20(土) 15:27:57.45 ID:QZ4FVc3O
>>970
お前は恩を仇で返すのか?
972名無しさんの野望:2012/10/21(日) 16:06:06.24 ID:+h7+jrxz
Grandest Fleetって、ユニットを戦艦に変えただけの
大戦略みたいなやつじゃなかったっけ?
以前試してものすごくがっかりした記憶があるが
あれ面白かったのか また試してみよう

>>959
フライトシムのバトルオブブリテンはそんな感じだよ
作戦全体の指揮とパイロットとしての戦いがセット

「ひとりの」じゃないけどね
973名無しさんの野望:2012/10/21(日) 16:24:17.29 ID:4Ch3QAKT
Grandest Fleet
艦船模型マニアだった私には、楽しいウォーゲームだったけど。。。
ストラテジーの要素もあるし。

まあ、両軍の戦艦が同じ性能なので、歴史シミュレーションではない。
ビールとおつまみでプレイできる、海軍チェスという感じです。

あ、バンダイの連合艦隊がちかいのかも(Wikiより)



974959:2012/10/21(日) 17:41:45.91 ID:EJNE8nFy
>>972
バトルオブブリテン調べてみましたけど、ステージクリア型っぽいね。
例えるならHOI2で1つの師団、1つの航空団だけを操作するみたいな感覚
のゲームがいいんだ。
上級司令部からリアルタイムに指示が飛んできて、それに従って戦うみ
たいな。
もちろんずっと同じ師団や航空団を指揮するわけじゃなくて転属を命令
される事もあったり。
友軍が東部戦線で戦ってる中、自分はフランスに移動して休養・再装備
みたいなの想像しただけでwktkする。
975名無しさんの野望:2012/10/21(日) 18:52:38.35 ID:+h7+jrxz
いやそれは別のゲームじゃないの?

俺が言ったのはこれ
http://www.simhq.com/_air4/air_145d.html

各航空部隊を動かして作戦全体の指揮を取りつつ
編隊長としてもたたかう

あとはWW1フライトシムのダイナミックキャンペーンはまさにそんな感じだね
976名無しさんの野望:2012/10/22(月) 23:08:09.94 ID:/c0DLrVS
Strategic War in Europe買ってインストールしたんだが、
StrategicWarInEurope.exeを実行すると、CRCエラーになる
誰か同じような現象になった人いますか?
977名無しさんの野望:2012/10/27(土) 11:23:27.74 ID:pgxQduob
ヨドもビックもPCコーナーなくなったね
立川と吉祥寺がなくなったから、八王子までいかないと買えなくなった
978名無しさんの野望:2012/11/07(水) 22:47:37.66 ID:eitKzeQO
空母戦やりたいなと思ってテンプレ見たらCarrier at Warってあるけど、
これが鉄板なの?
索敵でハラハラしたり、空母を風に向かって航行させたりしたい。
979名無しさんの野望:2012/11/08(木) 11:17:30.68 ID:FDJM5hCD
【作戦級】空母決戦Part2【大人のウォーゲーム】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1255902344/
980名無しさんの野望:2012/11/08(木) 13:24:33.92 ID:uCCDDRci
>>978
艦載機を中隊単位で運用して作戦よりなのがCarriers at war
艦載機を一機単位で運用してより細かい戦術よりなのがCarrier Strike
この辺が鉄板
Windows版で手に入りやすく日本語版があるのは、空母戦記、空母戦記2
この辺は細かいけどめんどくさい
空母決戦は気軽に楽しめるが、ターンが細かく疑似リアルタイム性が高い。

後は空母ゲームでは無いが、ソロモンの消耗戦を楽しめるUncommon Valorとかお勧め
981名無しさんの野望:2012/11/09(金) 12:28:21.94 ID:oz18FWBy
Carriers at war 買ってくる!
982名無しさんの野望
http://si-phon.jp/board/02/appli/
これがでればいいのにな