Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.37
1 :
名無しさんの野望 :
2010/02/13(土) 11:29:50 ID:ra3MQahm
2 :
名無しさんの野望 :2010/02/13(土) 11:31:01 ID:ra3MQahm
Q. MOD導入がうまくいかないんですが何か注意することはありますか? ●Civ4本体やMODはどこにインストールしていますか? ほとんどの人は以下のようにインストールしています。 本体 C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J) MOD C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)\Mods インストールする場所によっては不具合が出ることがあり、 回答者も質問者と同じ環境であるほうが答えやすいので、 できるだけ他の人に環境を合わせる努力をしましょう。 ●CustomAssetsに他のMODや改変したファイルを置いていませんか? CustomAssetsとMODフォルダで競合ファイルがある場合CustomAssetsが優先されるため、 肝心のMODに必要なファイルが読み込まれず正常に動作しなくなることがあります。 ●本体のバージョンに合ったMODを用意していますか? MODは特定の本体バージョンに対応して作られているため、 他のバージョンで動かそうとしても正常に動作しません。 ●解凍はうまくいっていますか? 圧縮・解凍ソフトによって使用するDLLのバージョンが違うことがあり、 そのバージョンの違いによっては正常に解凍できないこともあります。 解凍がうまくいかないなと感じたら解凍ソフトを変えてみましょう。 ●MODの説明書きやReadmeを流し読みしていませんか? MODは複雑なものになってくると、導入手順が他のMODと違ってくることがあり、 他のMODと同じだと思って読み飛ばすと必要な情報を見逃すことがあります。 特に導入手順は慎重に確認しながら読んでいきましょう。 ●何か単純なミスをおかしていませんか? 導入失敗の95%が単純ミスと言われています。 慣れていない人はもちろんですが、慣れてきた人も単純ミスを疑いましょう。 慣れてくると自分が単純ミスをするとは思わなくなってくるので、 単純ミスをおかしても気づきにくくなってくるからです。
3 :
名無しさんの野望 :2010/02/13(土) 11:32:07 ID:ra3MQahm
●FfH2不具合についての質問をする場合のテンプレ @OS Aciv4のver BFfH2のVer Cインストールフォルダ(assetsのある場所) D使用したファイル(ex.32本体、eパッチ……etc) E導入順番 FCustomAssetsについて Gキャッシュのクリアの有無 HvistaならばUACの有無 I障害内容 + 【直前の変更点】 【wiki等はしっかりチェックしたか?】 更新が頻繁なので、質問する前にスレを熟読すること
4 :
名無しさんの野望 :2010/02/13(土) 11:35:49 ID:Snj39mSM
5 :
名無しさんの野望 :2010/02/13(土) 12:03:55 ID:uizEBwyX
_,...=.-、 ,.-:::::::::::::::;::'::::ヽ、 r':::::::::::::::::_;:-‐'ヾ、::ヾ .イ:::::::::::::;r'´ ヽ::! i'::::::::::::::::i .r,ニ_ヾ . i:::::::::::::::::::l_,. -、 :'ィナ' l . ヽ::::::::::::;ノ rィテ-' .l Tー、! ´ ,. ; 、 l_ .>(ヽ .‐ ´ ,ィ l::`:::::::::‐-- ,r::::::::::ヽヽr ー_- 、-‐ニ.' ./:::::::::::::::::::::: ./:::::::::::::;ri'ヲ--、 `く _, '!::::::::::::::::::::::: i::::::::::::::::! ,r ‐、 ▽ .;l:::::::::::::::::::::::: l::::::::::::::::l 7´ト、. __〃!::::::::::::::::::::::: .〉:::::::::::::;! /:::::i `  ̄ l:::::::::::::::::::::::: スレータ=テオッツ [Srata Teotts] (1947〜 ブルガリア)
6 :
名無しさんの野望 :2010/02/13(土) 12:28:48 ID:om8BCMLv
A 「オーリック様がこのような所に来られるはずがない」 B 「オーリック様の名を騙る不届き者だ」 C 「オーリック様でも構わぬ」 D 「オーリック様、お手向かい致しますぞ」 E 「オーリック様、お命頂戴致します」 F 「ここで死ねばただの開拓者」 G 「蛮族らしく死に花を咲かせてくれるわ」 H 「飛んで火に入る冬のオーリック」 I 「我らフロストリング兵あってのオーリックではないか」 J 「イリアンもこれで終わりぞ」 K 「もはやこれまで」 L 「笑止千万」 M 「オーリックの首を我が殿、モッカ様に差し出せ」 N 「サウィン祭完成者の顔を忘れた」 O 「もはやオーリックの命に従う必要はない」 P 「腹を切るのは拙者ではなく、オーリックである」 Q 「どうせオーリック様には死んで頂くつもりでした 覚悟なされ」 R 「御役御免で一度は死んだ身」 S 「そこまでばれているのなら、毒を食うは皿まで」 T 「何をほざくかオーリック。良い所に現れたものよ」 Z その他
7 :
名無しさんの野望 :2010/02/13(土) 13:22:05 ID:NuoaAdnJ
新スレ乙 唐突ですが生々しい質問させて貰うんで荒れないように答えてくれると嬉しい。 質問:FfH2で一番面白いと思うバージョン(MODMOD含む)はどれ? 荒れるの嫌なんで人様の返答に直球で批判とか無しの方向で頼むわ。
8 :
名無しさんの野望 :2010/02/13(土) 13:45:11 ID:PrzWlpXm
全部遊んで比べられるほど把握してる人っているのかな。 たぶんメインでやってるもの以外は昔のプレイ記憶しかない状態だろうし、あまり意味が無い気がする。
9 :
名無しさんの野望 :2010/02/13(土) 13:46:09 ID:iQuuLa8+
あ、自己解決したかもです。 もしかしてと念のためCRCチェックしたら本体ファイルが一部破損してた(´・ω・`) 再ダウンロードしてきますん・・・・・
11 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 19:20:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
コテ付け忘れまして失礼。 まとめの人がまとめを貼られる前に修正版をなんとか用意できました。 変更点がちょっと多かったので差分パッチは作ってませんので、 修正前の100211版をすでにインストールされている方は、少々大きいですが 通常版をDLして上書きをお願いします。 変更/修正点は下記の通り ■クアリに奴隷の定住を追加 ■FallFutherよりマサトルに固有社会制度を追加 ■奴隷志向の性能を下方修正 ■深い密林の性能を下方修正 ■アグルオンの司祭/影司祭の生産できなかったバグを修正 ■デスピエル英雄バグを修正 ■デリックの移動性能を修正 ■一部のペディアを修正/加筆 ■画像差し替えパッチに M.A./ディオ/せんせいを追加 レア/フィーナ/ユニカの画像を変更 画像差し替えパッチは『ち』から始まる漢字三文字的な意味で少しだけ白くなった気がします。 同時に旧バージョンは黒歴史とするため削除しました。 前の絵の方が綺麗だったという文句はご勘弁ください。 尚、統合差し替えMOD氏の画像差し替えと一部競合します。 フォルダ内のどこに誰の画像があるかはReadMeに明記してあるので、各自好きなようにカスタマイズを推奨します。
>>9 竜の財宝が丘に放置されてたんだが
グラフィック壊れてはいないけど巨大化してた。
l^丶 | '゙''"'''゙ y―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう ミ ´ ∀ ` ,:' (丶 (丶 ミ いあ いあ (( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ ;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, , `:; ,:' c c.ミ' c c.ミ U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J /^l ,―y'"'~"゙´ | それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん ヽ ´ ∀ ` ゙': ミ .,/) 、/) いあ いあ ゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ (( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`'; '; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u l^丶 | '゙''"'''゙ y-―, ミ ゚ д ゚ ,:' ハ,_,ハ ミ ハ,_,ハ ミ ,:' ゚д゚っ ( ゚д゚(ヽ :ミ ミ,;:っ ,;;:ミ( ,;:' ミ
いあいあ ふんぐるい / ´ `ヽ ♪ むぐるうなふ 〃 \ ___ くとぅるふ♪ ♪ __ / { \ ヽ ヾ `ヽ /´ ハ /イ l 从 }l l レ | l !o l ダナリン  ̄\o ハ |ハ l| :l`トム l仏匕l | r┴-、`、/o ! ∨ V ∧ lV}◯ ヽ ◯ / {こノ_j_ ヽ゚ / うがふなぐる〜♪ r─-、. ∨ / `l "" ,___, "" 〈`ー'´| ___..ノ___ | (⌒`__ -=彳 j{ ゝ、 ヽ _ン / ∧. | .へ、_r<.. ___ ..> ヽ ふたぐん♪ l  ̄ ( <..ノ ̄ ̄\ / r一,” i i ゞ.. __, -─"\ 。 。_,,< ̄ \ノ/ oノ ノ  ̄ `ー─( > " `ー── " ̄ \,!
できれば現状の統合+αの組合せを明示してほしい
全文明やりたいけど スペック的にできるかどうかあやしくてな。 デフォルト設定でも終盤落ちたりAIのターンでめっちゃ重くなるから そもそもできるのかというところが不安なんだ。
なにこれ。場所足りてないww ただでさえ、低スペックだからこういうのには憧れるなぁ。
基本:文明統合
>>17 MODMODMOD追加タイプ1:統合+統合+Orbis&AnotherCivsMODMOD
>>11 MODMODMOD追加タイプ2:統合+文明統合拡張mod for13th
>>17 尚、文明統合MODにはパッチG用の13版とmパッチ対応の2.01がある。
mパッチの修正
>>18 mパッチ対応の統合の要素改変MODMODMOD→統合差替えv5と勝手に改造ver3
>>14 以上
>>12 井戸とアイフォンの島が探索済みになるまでマナを出さないのは仕様でしょうか?
探索した時に資源発見イベントが起きると?になることがあります
ユニカの差し替え画像ってどっかで見たことあると思って気づいたんだが 包茎クリニックの広告の男みたいな格好してるね
まとめ出遅れたorz 新ver乙です!
しばらくLNHFで遊んでいて戻ってきたわけだが…。
>>27 が親切に解り易くしてくれていても解り難いな。
素のFFH2から、追加が一番多いMODはどれだ?
統合+Orbis&AC+ギルド+ ギルド+は ・統合のみ用 ・統合+Orbis&AC用 で別だから注意しないといけないって話。 分からない細かな差し替えMODは聞けば誰か教えてくれるだろう。
細かい差し替えmodはバグ修正が中心だからいずれ次の更新のときにマージされるから わかんなくても問題ないよ
統合差替えv5と勝手に改造ver3
>>14 以外の差し替えは基本的にバグFIXとかなので普通に遊ぶぶんには必要ない
絵が気に入らなかったりしたら上の差し替えでも使えばいい。
>>24 ドヴィエロが最下位だと・・・?
あ、ぢゅいん男爵だからいいか
41 :
名無しさんの野望 :2010/02/13(土) 16:56:12 ID:ajuXhNyk
シナリオって最後までやった人おる? クラッシュ多くて進めれないが、先が気になる全部終わらせたらなんかあるんかね
すたすた見たら"Civilization Network"ってMMOcivが出るみたいだが、 これのFfHヴァージョンなんて出るわけないよなぁ・・・ FfHバージョン出たら絶対やるんだがw
>>38 いや違う。
>>27 に書いたように大型MODMODMODは2つのタイプしかなく、
現状、文明拡張(ギルド+)はorbis+に対応してない。
差し替えv5は萌え画像とかを他のに交換したりする奴
>>11 http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1792.zip 虫をもう3匹発見。とりあえずエラーは出なくなりますが、正しい挙動であるかちょっと自信がありません。
CvGameUtils.pyの2988行、
iHero = infoCiv.getCivilizationUnits(cf.getHero(pPlayer)) を
iHero = cf.getHero(pPlayer) としました。
また、3709行、
if pLoopPlot.isPeak() == False and pLoopPlot.isWater() == False and pUnit.canMoveInto(pLoopPlot, False, False, False) == True and pLoopPlot.isConnectedToCapital(iPlayer): を
if pLoopPlot.isOwned() and pLoopPlot.isPeak() == False and pLoopPlot.isWater() == False and pUnit.canMoveInto(pLoopPlot, False, False, False) == True and pLoopPlot.isConnectedToCapital(iPlayer): としました。
特に自信がないのが後者で、pPlot.isConnectedToCapital()(正確には、それがDLL内部で呼び出しているisConnectedTo())は、そのPlotが誰かの所有でないとダメなようなのでif文に pLoopPlot.isOwned()を追加したのですが、想定の動作になっているかは不明です…。
前回訂正してくれた人ありがとう! 細かい違いは気付かないことも多いし、forumもあまり読んでいないので指摘してくれると勉強になります。 エロヒムはシステムが把握しきれてないので後回し。プレイレポ用のプレイが終わって大体理解できたドヴィエロを紹介。 Wild Manaの特徴−ドヴィエロ編 指導者 キャラドン…邪悪/攻撃・カリスマ・蛮族 マヘイラ…邪悪/侵掠・工夫 デュイン男爵…邪悪/攻撃・Emergent Thudr…善良/宗教・秘術・Emergent Sirvagha…邪悪/攻撃・蛮族・Emergent Emma Vargamor…邪悪/創造・秘術・Emaergent マヘイラさんは進歩的なので非蛮族志向化。 けど蛮族志向はダンジョンを探索可能な上探索で強力な蛮族が出ても襲われない、 ゴブリン砦からゴブリン雇用可、そもそも蛮族が強化されているので下手な志向よりよっぽど強い。 指導者デュイン男爵は勇士クラス以上の生物ユニットが戦争後勝利した場合血塗れの狼人間化することがある。 狼人間は装備不可だが、元のユニットの素の戦闘力から+3の戦闘力がつく。 さらに+3される強大な狼人間化もするし、飢えた狼人間も生む。 他のドヴィエロの指導者でもデュイン男爵が自軍にいる場合は可能。他の文明では多分ならない。 なおデュイン男爵も血濡れの狼人間化することがあるなど、この周辺はバグっぽい挙動が多い。
>>45 の続き
追加ユニット
Doviello Worker(労働者代替 ハンマー55)
能力:テクノロジーなしで狩猟資源上に「ドヴィエロの狩猟小屋」の改善可能
Lucian Cold Iron(戦闘力4+冷2 移動力1)
解禁条件:レベル5以上のルシアンから任意で変化
能力:撤退確率5% 都市攻撃10% 銅鉄ミスリル装備可能
昇進:英雄 呪付の刃 鉄装備 疫病 寒冷種
Doviello Workerはハンマーが安いのとシベリアの鹿毛皮地帯に首都や第2都市を構えることが可能なのが利点、
首都で初手労働者が最も有効に使えると思う。
Lucian Cold Ironは、半死半生の傷を負い瀕死のルシアンが夢の中でCold Ironと対話し、
ルシアンと敵の血を吸い続けた斧が冬の神の製錬したCold Ironの力を得るというような設定。
この力と傷が治る代償として疫病にかかることに。
本来は司祭に直してもらう設定だが、涙の池があると英雄に序盤鉄装備が両方そなわり最強に見える。
早ければ20ターン頃に変身、30ターン頃に宣戦してそのまま全文明倒せるが、慎重にレベルを上げないとあっさりハイエナや牡鹿あたりに殺される。
追加施設
Shirine of Warrior(土着の神殿代替)
効果:土着の神殿に、後述する動物の昇進が付与する確率を上げる効果
首都で初手労働者が有効に使える可能性が全文明の中で最も高いと思う、のほうが正しいかな。
>>46 の続き
ドヴィエロの最大の特徴として、動物を倒すと昇進が得られることがある。
昇進は動物ごとに異なり、以下のような感じ。
狼: 戦闘術1, 森番1, Mark of the Wolf
熊: 戦闘術1, 森番1, Mark of the Bear
白クマ: 戦闘術1, 森番1, Mark of the PolarBear
ライオン:戦闘術12, Mark of the Lion
虎、サーベルタイガー: 戦闘術1, 森番1, Mark of the Tiger
グリフォン: 戦闘術1, Flying, Mark of the Griffon
巨大蜘蛛: 森番12, Mark of the Spider
ゴリラ: 森番1, 嘲笑の能力, Mark of the Gorilla
ゾウ: 戦闘術1, 英雄の盾1, Mark of the Elephant
マンモス: 戦闘術1,英雄の盾1, Mark of the Mammoth
サソリ, トカゲ, ハイエナ: bone Weapons, 戦闘術1, 砂漠の民
牡鹿: 森番12
アロサウルス: 豪腕, 英雄の力1
ドレイク: 各種ドレイクの使う呪文
それぞれのMarkの説明はここでは省かせてもらうが先制攻撃や撤退確率上昇などがある。
プレイレポの方にはある程度書く予定。
ドレイクからの昇進はいくら倒しても取得したことがないけど本当にあるのかな。
他の文明特性として、倒した敵の武器を奪い取ることができる、
レベル5以上のユニット同士を戦わせることで勝った方は大量の経験値を得ることが出来る、といったものがある。
アロサウルスって…、エレバスはまだ恐竜がいるんかい。 山賊王ニーチェが複数いるのにはちょっと…って思ったが偽物みたいなもんか? ただ全員英雄つくんだよな…。
称号みたいなものじゃないか?襲名制で 「俺が13代目、山賊王ニーチェだ!」とか
>>48 ???
英雄はつかないですよ。英雄の盾や英雄の力はつくけど。
>>50 あれ?つかなかったっけ?
英雄に機動力1の騎乗兵だったような気がしたけど…。
てか
>>45 のWild Manaってのはすごいんだな、これでニライカナイみたいな文明あったら狂喜乱舞だろうに。
WildManaが安定化したら当然今のMODMOD作者は移行するさ! と信じてる
>>51 ああ、ごめんなさい。何か勘違いしてたみたいです。忘れてください。
ニーチェは英雄ですね。
Emma Vargamorの説明を間違えていたので訂正
Emma Vargamor…中立/無神論・Emergent・Opportunistic(社会制度維持費-10%、偵察に賞金稼ぎの昇進)
久しぶりに支配の塔を立ててみたけど 親しみを感じていて防衛協定結んでる相手でも宣戦してくるんだな 最後まで味方だったのはデブリンさんだけだったよ
なんかエレバスマップってめちゃくちゃ広くないか?と思ったら極大でした。 ぼけてきたかも。
>>55 エレバス極大でも狭くね?
山多いからからだろうけど
ドヴィエロの狩猟小屋 っていう新規に改善が追加されたと思ってずっと探してたんだけど、
BuildInfoでドヴィエロ労働者がテクノロジー無しで立てれるように指定してるんだな。
新規改善追加した時に労働者のIMPROVMENTのBuildsの所で指定しても立てられなかったのは
BuildInfoで指定してなかったからなのか
>>45-47 お前はドヴィエロの紹介をしてくれた(+10)
お前のおかげで新しいテクノロジーを思いついたのだぞ!(+5)
>>56 サイズ自体は狭いんだが、地域が分断されてて自由に行き来するのが大変なせいで、
体感ではけっこう広く感じる。
シヴィロペディアの未訳部分を訳してくれそうな方はいないのかな 指導者は全員あったっけ?できれば英雄も翻訳して欲しいな・・・ [壁]ω・`)ジーー
エキサイト翻訳にでも突っ込んでろ
こうですか?!わかりません!(`;ω;´) 私はいくつの役割を果たしましたか? それらが私の心で一緒にぼける、 私は私の人生が始まった瞬間からの犠牲者でした。 彼女が私を生んだときさえ、攻撃者は、私の母を迎えに来ました。 彼は、Garrus、純真な馬丁を所有して、旅館を通って私の両親の部屋に忍び寄るのに彼を使用しました。 彼は、彼女を私の母の近くで得て、彼女の最も傷つきやすさで攻撃しようとしました。 私の父は、彼を止めるために戦いました。 戦いが部屋に起こって、私の父が打たれて、死すべき者が吹くということであったのを除いて、詳細は未知です。
>>60 全部はさすがに無理なので自分が興味ある物数個ほど訳そうか悩んでた
だけどその後どこにおいておけばいいのか分からない
以前はこのスレで作ったよーと宣言してwikiのアプロダに上げて で次の更新の時にすたすたの翻訳の中の人がそれをマージしてて・・・ ってことがあった気がする! というかwikiに上げた翻訳がたまれば誰かがまとめてくれるんじゃないかな
OCCをバニラのいろんな文明でやったけど カーディスローダが一番楽だな 他の文明は、3マス使えるようになるまで大変だからなあ
どうせならあぷろだじゃなくて、専用のページを作って読める形で置いとくほうが 便利じゃね?
前もそんな話が出た気がするけど誰も行動しなくてポシャった気がする〜
この度PC新調してWindows7環境なんだけど、 2009_05_16_FallfromHeaven2041d.exe(本体) → media.exe FfH2041g.exe → Ffh2041g 日本語化セット の順に入れたんだけど、 起動→今すぐプレイ!→MAPやら指導者やら決定で ブーボーズの画面でゲームロードしてるときにエラーでて蔵が落ちてプレイできない;; たすけて;;
>>69 日本語化セット=日本語化パッチ+ダウングレード
71 :
ギルド+ :2010/02/13(土) 20:57:04 ID:a9IFAqP9
つBtS3.17 これでダメだったらわからないw 今夜orbis&ACさんに対応予定。 明日か明後日にはアップできるかと思われます。 内容はmパッチ対応版のものにする予定 (つまり統合さんとこにある13.2版対応版とは少し変わります) それで紛らわしい状況が少しでも良くなるはず・・・ しばらく対応してなかったせいで色々と混乱させて申し訳なかったですorz
orbis&AC面白いんだけどあるターンで絶対に落ちるから悔しいw エラーログ出すようにできないかな。 とりあえずCiv4ごと再インストールしたらぁ!
自然の叛乱って野生種じゃないと英雄の力と盾の昇進つかないんだな。 すぐにアップグレードさせる必要は無いってことか。
FFHって本家より文明&指導者妄想しやすいなあとしみじみ思った
Orbis&ACで
>>11 の修正パッチ入れたところリザードマン整形者が狩猟場を作れなくなってました
あとクリオテイテの斥候がピンクになってて生産しようとしたら落ちました
こっちは修正とは関係なさそうだけど
失礼どうも深き密林に作れないだけで普通の森なら作れました でもどんどん密林になってくから結局だめだけどw
79 :
名無しさんの野望 :2010/02/13(土) 22:20:28 ID:PrzWlpXm
指導者ごとに決められた数の呪文書(生命4冊自然2冊って感じで)を持ってゲームを開始し、毎ゲームごとにランダムで冊数に応じた魔法を取得可能にする、とか。 これなら魔法をいくらでも増やせるぞ!
>>79 いいアイデアじゃないか
支配の呪文を唱えるとゲームクリアとかどうだろう?
もろMoMだけど、できたら凄いねw
MoMにあってffh2にないのがマジックアイテム作成だよな 生産前に性能を設定して都市で生産可能な感じで マジックアイテム作成可能文明とかあると面白いけど技術的には難しいんだろうな
クアリ、前スレ案はバランスとろうとして変にいじりすぎじゃないかなー 志向による文明傾向はあくまで強化によってなされるべきなんじゃないだろうか あと、森を生かすにしても「全面的に生かす」必要はないんじゃない? というわけで、シンプルに下記を提案 奴隷志向: ハンマー3以上のスクエアに+1ハンマー 製材所に+1ハンマー それ以外の改善は森林には設営できない(通常の文明と同じ) これで草原平原の古代樹林製材所がパン3ハンマー4(+川辺ならコイン1)になる 河川沿いの平原丘陵ならパン1ハンマー6コイン1 充分に激烈な性能だと思うし、AIも何の問題もなく使いこなせるぜ
>>84 マナの組み合わせと数でマジックアイテムとかおもしろそうだがデータも膨大になりそうだし
結局使われるのは効率いいアイテムだけだと思うと難しそうだな
むしろ作成時間一律にしてランダム作成ならどうだろうか。 必要なものが出るかはわからないし、失敗して無駄になる可能性もあるがヤバいのも出来る可能性があるみたいな
>>87 どんなアイテムが作られるかはランダムで決まる、でいいんじゃないか?
お遊び半分みたいなさ
マナと技術、開発者のレベル、作成にかけるコストで「パワー」の大まかな範囲が決まる、
としておけばそこまでバランスも崩れないでしょ
>>86 しかも戦象は動物ユニットじゃなくて騎乗ユニットなんですよね。
楽園の守護象も騎乗ユニットだし。
>>11 のPythonエラーを勝手に修正その3。今回は1と2の内容も統合
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1794.zip 今回、明らかに作者の意図と違う挙動になる部分があります。
CvSpellInterface.pyの砦や要塞で指揮官を召喚する部分…
pPlot.clearCultureControl(iPlayer2, iImprovement, 1)
pPlot.setImprovementOwner(iPlayer)
pPlot.addCultureControl(iPlayer, iImprovement, 1)
とあるのですが、この関数はOrbisのDLLにはあるのですがバニラのDLLでは使えないようです。
とりあえずコメントアウトしておきました。
これが本物の大技術者か
>>80 まー、自分が作ったやつは画像全体を入れようとして潰れちゃっているのでこちらのほうが
すっきりしてていいかもしれませんな。
ありがたく頂戴いたしますぞ!
>>90 楽園の方の象は次で動物ユニット化するつもりであります。
戦象のUUだから騎乗のままだったんですが、文明スタイルに合わせて動物ユニットでもよさそうですしな。
>>47 動物ユニットも結構増えてますな……!(゚д゚)
13.2版ですでにロキが都市奪ってくるので止むを得ずバルセラフに宣戦布告。
AIはそういう判断が出来ないので、バルセラフのスコアの上がり方がううんサラマンダーよりずっとはやいですね。
30文明はフルボッコされて終了しました。
>>31 まあ、確かに、あのユニカ画像がなんとも似合わないのは同感ですね…。
で、まあ、少しは活発で若い感じの絵があったので、それに次は差し替えてみます。
>>72 勝手に改造さんが用意してましたパッチ(
>>28 >>44 )を入れたら直るかもしれません。
原因を断定しにくいのでなんともかんとも言えませんが、入れても悪いことは多分起きないと思いますので(・ω・)
>>76 狩猟場を深い密林に対応し忘れてるのかもしれません。ちょっと見直してみます。
>>28 >>44 >>91 OrbisのPy設定はほとんどそのままコピペで、全部ちゃんと動作してるように見えていたんですが…、意外というかやはりというかそのままじゃダメなところもありましたか。
DLLの中身を気にするようになったのがつい最近なのもありますが、Orbisからの追加分は再チェックしたほうがいいかもしれませんね(@u@;)
とりあえず砦指揮官は設定をいくらか弄って変えてみます。一部を削るだけですむかどうかはわかりませんが…。
先のアップロードしていただいたPyの修正ファイル二つですが、とりあえずパンゲアで普通にやってたら落ちまくったので、修正していただいた修正ファイルを入れてみたところ落ちなくなりました。
Readmeで懸念されていたUUに関する部分ですが、問題なく英雄やUUを生産していたので問題ないと思います。
とはいえ3回しかまだプレイしていないので確証はありません。
MパッチのAIって gと比べてかなり宣戦しにくくなってない? 準備に入るのが早いんだけどすぐに戦争とはいかないし。 しかもなんか準備に入ったの見てこっちも軍拡したら 軍事力ほぼ同等になった頃に宣戦してくるなんてことが多々ある。 ユニット運用もよくわからない。 例えば都市までのルートを1マス幅の状態にして 丘で弓兵を防御させておくと 戦力的に余裕で打ち破れるはずなのに向かってこない場合がある。 試しに塞いでるのをどけてみたらまっすぐ都市へ向かってきた。 再度丘にユニットを移動させると自国領内の国境沿いでうろうろするだけに・・・。 なんなんだろうなぁこれ。
あー、そう言えば邪悪トカゲの英雄のきのこる先生はどうしましょうかね…… 統合から外すならデータごと消した方が見栄え的にはよくなりますが、 作業量が増えるだけなんで一族出の生産禁止だけにしときますかね?('A`)
>>85 クアリは確かに変に弱体化させすぎかなーと感じますね。
志向は基本的に強化させるものというのには同感です。
まず偉人発生のペナルティは削除しようと思います。
ジャングルに普通の改善が作れないのではリザードマンである意味がないので、その提案は受け入れかねます。
そうなるとタイルのハンマー+1は3以上では強すぎるため、4以上にすることになります。
それから製材所+1は志向では付けられず、社会制度やテクノロジーで付与させることになります。
血と生贄が弱いようなら製材所ボーナスをつけてもいいかもしれませんね。AIクアリは文化制度は血と生贄に固定するはずなので。
>>96 ははは!見ろ!愉悦の塔がゴォミのようだ!
じゃあないですね。バグですね(・ω・)
なんというかペディアで確認したときは幸福+50%に見間違えてました。
大自然の守護者と競合するので、密林による幸福ボーナスは消して他にしたいところですねえ。
無難に建造物で幸福+1とかでしょうか。あるいは維持費に見合うだけの文化ボーナスか。
>>97 こちらとしてはマージ作業の都合も考えると、単に生産禁止にだけしてもらえるととても助かります。
シヴィロペディアには表示されてしまうでしょうけど、テクノロジー獲得時にアイコンが出ることはなくなるので、プレイするときはそれほど気にならないかと思います。
ただミキストリがいなくなって一族が変に弱体化していないか気になってます(・ω・)
てかciv4やってるとあまりの恐怖のためにストレスがマッハ
mって何が変わったんだ?
バニラ0.41m 不死タスンケ制覇勝利っと 敵のデススタックもタスンケさんにかかれば何てことない感じだった AIと一対一でガチ戦争するとやばいから、AI同士の戦争に便乗するのがいいね 戦争開始→優勢な方に便乗→占領されそうな都市の周辺を根こそぎ略奪 これで多いときには毎ターン数百以上の金が入ってくるし 味方AIの機嫌を損ねず邪魔ができるという一石二鳥 タスンケさんならではの略奪経済ウマーでした あと、魔法の優先度がちょっと変わったような気がする 敵のスタックが巨大だから、数体にしか副次ダメが入らない火球より スタック全体にダメージが入る竜巻とか火の輪とかの方が有効じゃね? そして、これは煽りじゃないんだが ここで盛んに取り上げられてるMODMODはどのへんが面白いの? 追加要素とか見る限り、ただ煩雑にしてるだけって気がしてどうも食指が伸びないんだよ ライバルに(あえてこれを例に出すけど)エチゴとかニライカナイとか出てきても萎えるしさ 通常通り「ライバルを指定する」以外に 「指定した文明(指導者も?)は登場させない(指定以外からランダムで選択される)」 ってオプションとかつけられないかな そうしたらあれがいらねーこれが違和感とかいう不毛な議論もかわせると思うんだが・・・
真面目に答えるとプレイに多様性が出る。 ディオが出てきたら外交努力よりも戦力増強に傾注すべきだし、 ニライカナイが出てきたらフォーンを量産する。 シンプルさこそ至上、ってhtioには向かないんじゃないの? どんなに言ってもMODMODっていうのは元々の素材に更に新しい者を付け加えるという点で 煩雑にならざるを得ない。 そして不毛な議論を呼び込んでるのはこのスレに来てから君だけだ。
後、指定した文明を登場させない項は <bPlayable>と<bAIPlayable> を <bPlayable>0</bPlayable> <bAIPlayable>0</bAIPlayable> にすることだから。……出来るよね?
>>104 MODMODの種類によるけど、基本的に相手が強くなるな
研究ルートが効率化されたり、交換も積極的にする指導者が居るから、AIの研究が早い
あと指導者が増えるのはやっぱり楽しい
バニラはデススタック志向で、MODMODは先端軍備志向って感じ
OCCやってて、長弓を都市に篭めてても滅ぼされかねんって緊張感がある
勝利間近で、狙撃手・狂戦士・ファランクス・魔獣使いがそろい踏みで来ることあるし
>>104 言い方悪いがバランスわりと死んでるレベルのMODMODなので
ハハハと笑いながらやればいいんじゃないかなと思っている。
一部壊れ性能の指導者文明は封じたい気持ちはある。
バランスには結構こだわる人なので。
まぁ全然別のMODだと思ってやりゃなんのこたぁないんだけどね。
色々面白いところはあるんだし。
食わず嫌いするのはそれはそれでもったいないっしょ。
あと指定した文明を封じるとかはなんかつけるのかなり大変だとかいう話が前にあったかな。
技術的な問題でオプションを加えて表示させるっていうのは結構大変なんだそうな。
それで解決するんじゃないかってのは思ってる人いるんだけどね。
タスンケ好きでエチゴ嫌いと言えばあいつを思い出すな
まぁ、しかしバニラの方がバランスがいいか?って言われると疑問はあるな。
バニラもかなり文明毎に強さが違うし。
AIが使いこなせない仕様を利用してプレイヤーはもとからかなり有利だし。
>>107 の言うとおり、普通にAIが強くなる、という点ではMODMODの方が上だとは思う。
追加文明はころころ仕様が変わるので常勝戦略は見つけ辛くある。
>>108 .../CIV4CivilizationInfos.xml
指導者 <bLeaderAvailability>0</bLeaderAvailability>
文明プレイヤー<bPlayable>0</bPlayable>
文明AI <bAIPlayable>0</bAIPlayable>
で出ない。
そんな人のために差し替えとか出してくれてる優しい作者さんもいるのに 結局タンスケのいつものプレイしかできないとは可哀想な人だ
統合の場合、AI強化入ってるってだけで強いんだし
同じようにバニラ用のAI強化MOD使ったら相応にきつくなる。
というか別にそもそも統合の仕様じゃなくても
AI強化MODいれて趣味嗜好が多様になるよう指導者さえ追加すれば
それなりに毎回違った大変さになる。
バニラの指導者って数も少ないし指導者に多様性もあまりないから
定番っぽいプレイがしやすくなってしまってるだけのような気がする。
沸点とかどいつも大してかわんねーから。
狙う技術もほとんど個性ないし。
>>111 カスタムゲームでチェック入れて禁止にする項目が欲しいって意味かと。
xmlいじればっていうのはいいんだけど
それを画面上に表示させるには大変だって話。
そもそもffh2自体 「マンネリを防ぐためにバランス(多少)無視しても特化させました〜」 というmodだしな
FfHは、せっかくだから”らしい”プレイをしたり、 AIが設定っぽい動きをすると面白くなるね
俺はハイランドでツンドラスタートで無宗教で蛮族都市をひたすら守る
変態プレイが好きなドヴィエロ使いなんだが、
ほとんどって言ってイイほどこのプレイしかしてないな。
そして飽きたら他のMODや公式覗いてネタ探して移植
のループだw
MODMODは数えるくらいしかやったことないけど
いろんなMODが作られるのは参考になるし、
それをやる人が居るから話が盛り上がって開発が進むからいいと思う。
>>104 さんみたいに「MODMODはどういったところがおもしろい?」って聞くのはアリだと思うけど
その後のMODMOD否定の結論ありきで聞くのはどうかと思う。
そして
>>112 さんみたいにその人のプレイスタイルにとやかく言うのもおかしいと思うけどどうだろう。
MODもなことでございます
バランスがとれてるかどうかは置いといて、プレイの快適さはバニラより 統合の方に軍配上がる バニラで感じてた理不尽を改良してくれてるし。分かりやすいので技術ツリー関連
Mパッチになって無神論志向が詐欺と名誉取れなくなったけど modmodでは取れるようにして欲しいでござる 評議会に参加できないとさみしいでござるの巻
>>117 20秒くらい考えてやっと意味が分かったぞ!(-2)
遠目作れば取れない技術も取れる。
遠目なんて作る頃は最終盤じゃない! ヤダヤダ!もっと早く評議会に入って友達の輪を広げられないとヤダ!
gで取れたことがバグみたいだったんだけどな・・・
124 :
104 :2010/02/14(日) 09:41:45 ID:4ccg6zCW
色々な意見ありがとう
そして誤解を招くような書き方をしてすまない
別にMODMODを否定したいわけじゃないんだ
言いたかったのは
「バニラでやっと不死や天帝で勝負できるようになってきた程度のルーキーなんですが
MODMODはまだ未経験のDT野郎なんです
みなさん色々作成していてすごいなぁと思ってるんですが
種類がたくさんあってよくわからないんです
MODMODを入れるとどんな楽しいことが起こるのか教えてください。ぺこり。
できたら、それぞれの違いとかも教えてもらえると嬉しいな」
って事だったんだ。本当に煽る気はないんだ
ごめん
MODMODでAIが強くなるのはいいね
確かにバニラだと、本家のような外交の楽しみは少ないし、
>>113 の言うように、みんな同じような性格だよね・・・
AI強化でどの程度メリハリがつくんだろうか
やってみなきゃわからないかなー
プレイが快適になるというのも気になる
どんな感じで変わってるの?
>>123 公式フォーラム見たらバグじゃなくてバランスに関する部分にカテゴライズされてたから
バグちがうおもうでござるの巻
MODMOD作者は偉大なる技術者にして、当スレッドの指導者。 優れた人格と技術を持つスペシャリストが光臨なされた奇跡に 感謝を忘れたことはありません。いつもありがとうございます。 このスレはMODMOD専用スレだから バニラ専用の人は他の場所へ移動することお勧めします。 どうしても書きたい人はMODMOD作者へのお礼を 3行以上書いてから書き込むといいですよ。 MODMOD利用者は勤勉にして敬虔なテスター。 彼らなくしてこのスレッドは成り立ちません。 いつもありがとうございます
名誉がとれなくなるとグリゴリやイリアンだと 文化爆弾が使えなくなるのも地味に困るところだしな ただ、天上評議会自体がルグスの考えによるものだから 無神論の指導者が入るってのが違和感があるのも事実だが・・・
天上評議会はあくまで話し合いを重んじるルグス主催の国際会議ってだけで 信者でなくても入れた方が自然じゃね? ルグスじゃなきゃ駄目っていうなら狂気のタコ宗教なのに評議会に参加できることも不自然ってことになってしまう
開始10ターン弱でエスネさんの開拓者にご対面 近そうなのでとりあえず殺したらエロヒムが滅亡したでござる
まぁ、そうといえばそうなんだけど グリゴリ「神なんか頼んねー」 イリアン「ムルカルン以外クソ」という積極的に神嫌いの文明が ルグス(エスス)関係のに参加ってのが個人的に若干違和感を感じるだけだから
あちらの「無神論」ってのは神様を排斥する考え方らしいからねぇ。 日本の「神様?信じたい人には勝手にやらせておけば?」的な無神論とはかなり違うっぽい。
ヴィンランド・サガの愛の意味を悟ったクヌート王子みたいなもんか。 本当の戦士とは何か知りたい!
訳の問題だと思うけど無神論志向って原語は「Agnostic」だから 信仰を排斥する日本語的な意味での無神論「Atheism」ではない >日本の「神様?信じたい人には勝手にやらせておけば?」的な無神論とはかなり違うっぽい。 正確じゃないと思うけど「Agnostic」はむしろそっちに近いと思うでござる
神なんかいない!が無神論。 神がいるもいないも証明できないからなーが不可知論(Agnostic)。 FhH2のは明らかに神はいる世界で神を信仰しないって奴だからAgnosticもニュアンス違うんだよね。 日本語なら無信仰志向とかでちょうどよさそうだけど、英語だと適当な単語なかったんだろうな。
>>130 グリゴリがいろんな宗教の国が混在する国際会議に出席するのは違和感はあまりないな
シナリオではルグスは腰抜け呼ばわりされてるし、いい意味寛容、悪い意味弱腰なわけで、基本は来る者拒まずだろうし
グリゴリは神には頼らなくても話し合いに頼る、国際会議を尊重する、というのは設定上十分ありうると思う
イリアンについてはエスス会議に参加するのは若干違和感が〜というのはなんとなくわかるけど
シナリオを見る感じではイリアンは目的遂行のためなら誰とでもホイホイ組むタイプだからこれも問題はないと思う
まだMODMODがテストプレイできる段階にすらなっていないのにこんなグラを見つけてしまった。
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=14238 これは次のパッチで導入されそうな予感……!
入れようかとも思いましたが、復讐の化身みたいにだぶってもあれなんで
次回分には見送りですかな('A`;)っていうか他の部分もまだできてない。
>>104 ・初期テクノロジーが基本二つ
・教育、採掘などの基礎テクノロジーのコスト低下(狩猟含む)。
・テクノロジー取引が筆記になったから技術交換サクサク
・後半の使わないような技術削除(エーテル移動、狂暴、精密射撃など)
あとは社会制度関係が変わっているので、毎回徒弟制農地改革だけで終盤まで……と言うのも
減るかもしれません(強いのには変わらないのでそのままでもいけますが(゚д゚))
でもまー、他のげぇむとかあにめーしょんとかが生理的に受けつけないと言う人には
基本オススメできませんな。
NCと言う別MODMODもあるのでコチラの方をオススメします。
あと、バニラだけならgパッチでAI関係だけを変えるのもありますな。
これを入れればだいたい分かるんじゃないかと。
YAHOO検索w
ファンタジー世界の無神論は異端になっちゃうよなぁ だって明らかに存在するし 神はいるが神の力には頼らんとかそんな感じかしら
神ってなんだ
元々「神」という言葉の定義自体が国や宗教によって違うという事情を考える必要があるね たとえばffh2ではある文面では大天使なのに、ある文章では神だったりする(作者が意図的に混同してる?) ffh2の学者になりきって考えると大天使は神なのか違うのかでも意見が分かれる 現実世界の話をすると日本語でキリスト教の「god」を「神」に訳したのは最大の誤訳だ、と司馬遼太郎あたりがいっていたね 中国語だと「天主」なんだっけ 日本語や中国語だと「神」は妖精とか妖怪程度の存在に近い意味合いだから 一神教絶対神と多神論における神ではやっぱり意味が違う 強大な力を持っていれば神なのか、それ以上の何かがないと神と認めないのか、その判断でも意見が分かれる Agnosticと表記されてるのはそこら辺の混乱をあえて放置することでffh2の設定に深みを持たせるという意味があるのではと妄想しているでござるの巻
>>138 グリゴリだと、神々(大天使)はいるけど崇拝には値しない
神々を作った真なる創造神こそが崇拝に値する唯一神又吉である、という集団が存在して
そいつらがグリゴリのUUルオノンタルである、って設定だな
ただしカシエルはそれを認めていないっぽいけど
神とは枝分かれしたり薄くなったりするもの
ムルカルン信仰のイリアンはさておき、ペディアを見る限りグリゴリの民は指導者のカシエルを崇拝対象としているようですし、
FfH2の無神論志向は崇拝するものが選べない、融通が利かないといった印象がありますね。
現在はただの人間のカシエルを崇め奉っても、ゲームの仕様の通りなんの見返りも期待できないわけですが、そんな中で人間が自立しだした結果が冒険者であり医者(=衛生兵)でありルオノンタルってことなんでしょうかね。
あとこれは自分のMODMODの話になりますが、
アルタイルはドラゴン崇拝で言うところの崇拝される側、つまりドラゴンは神と同列であると言う前提で成り立っている文明なので無神論志向が設定されています。
リネージュの地味な無神論ズはペディアからは分かりにくいかもしれませんが、イメージとしては善良版イリアンといった感じの設置がなされています。
OrbisからのメカノスについてはOrbis公式謹製のペディアがあるので、そちらを是非参照頂きたいですね(・ω・)
>>136 私は↓の左上が気になっていますね。
FfH2本家で使われておらず、探しても見つからないですし、まだリリースされてないのかもしれませんが。
http://forums.civfanatics.com/attachment.php?attachmentid=240386&stc=1&d=1263735015
>>125 あの分類は有志が勝手にやったもので、FfHチームの公式見解ではない。
アルタイルのはじめからいる竜が熊に殺されたので俺はいじるぞ、数値を! XMLだな、たぶん。戦闘力を1くらい上げよう
>>136 蛇人ですな、これがラミアだったら泣きますが
エルフ文明が戦争に出られる時期って150T前後になるなーw 最終的な出力では神クラスだと思うんだがエルフ文明って評価どんなもんなんだろ?w 大抵150T前後でほぼ全てのテクノロジー取って生産だけに特化する感じだね 肥沃化花盛りうめー
FFHの神の定義論争は面白いな 日本のような多神教の考えに近い世界だろうね 人間の世界に干渉する神々が大勢いるのも ギリシャや日本の神話をみてるよう リアル宗教だと、一神教の文化圏の人間は 他の文化や文明について受け入れが少なく、 多神教の文化だとなんでも容易に受け入れる性質があるというけど イスラムやキリスト教(絶対にお互いがゆずらない)と 仏教(他所の神も神話も割となんでも受け入れる)を見てるとそう感じる
148 :
名無しさんの野望 :2010/02/14(日) 13:17:59 ID:0INpGpXJ
シェアイムと戦争するときのセオリーって何だろう いつも火葬のゾンビの副次被害がひどくて壊滅しちゃう
戦争しない!互角なら弓術なんとかと防護柵で同じくらいの人数ならかろうじて防げたよ
アンデット退避まで行けば余裕なんだけどね
シェアイムと戦争するときは自分の領土に入れない これが鉄則 まだ水を持ってない頃に戦争を仕掛けられると 森林を燃やされまくって泣ける
>>151 あー・・・泣く泣く炎上・延焼する前に刈ってることあるわ・・・・
>>147 一神教と多神教の違いは一概にそうとは言えない。
キリスト教やイスラム教は周辺文化、信仰を吸収してきているし
多神教は多神教で他の信仰を排斥する部分もある。
>>147 イスラムは元々、キリスト強にも出るガブリエルから神託を受けたとかで始まってるから
他宗教には寛容でアラー以外を否定したり強要したりもしない
キリスト教も新大陸の布教時なんかはマリアを現地の信仰の女神と重ねて
布教してたりする。南米なんかじゃキリストよりマリアのが人気あったりするし
まあキリスト教がダントツでキチガイだけどね
キリストの名の元に殺された人は大義名分の中じゃ一番だろうし
吸収ってよりは同化政策だな おまえのところの神さんは実はうちの神様の使徒なんですよー で、これを受け入れないやつらは みせしめに残虐な殺し方で公開処刑に処す 大多数は殉教の意思のない庶民だからね 恐怖による改宗で簡単にコロッといくわけで キリスト教系支配層と対立してた地方信仰崇拝の支配層なんか 宗教ごと邪教認定されて街ごと焼き討ちなんてそう珍しくもなかった それらの神々はいまのキリスト教的世界観の悪魔として残ってる
>>156 仏教も似たようなことやってるけどな。
他文化と争うところだと一神教、多神教関係なく他文化を叩き出そうとする。
現在の日本が寛容なのは単に他文化と衝突することがほとんどなかったのが理由でしょう。
>>157 仰るとおりだ
その日本も、キリスト教文化と衝突がはじまると
積極的な恐怖政策で排斥に動いてたよな
つかこの方法がベストチョイスってことなんだよな
異文化との衝突って結局主権闘争なわけで
戦争というからには相手を屈服させないかん
示威行動で自粛を求めるのが結局一番犠牲が少ない
それに敗北しつづけていた
奴隷民族が生み出した宗教だけに
キリスト教の攻撃的度合いは発生当初から凄まじかった
聖書にかたられる奴隷解放の前におこった災厄の話なんて
現代でいうテロ組織まがいのユダヤ人たちが
仲間の解放を求めて活動しまくってただけって話だと
考古学ではとうの昔に解明されてるし
こういったことをふまえてFfHの宗教をみていると
ヴェールですら平和主義の教団に見える
バニラMパッチでグリゴリ使って思ったが、議会に参加できないのは
かなり痛いなあ。h-jパッチあたりからだったっけ。
善文明と仲良くなったり、奴隷大量消費で支配の塔建てることもできん。
シャドウを思い通りにも作れん。
アーロン付暗殺者になった冒険者は確かに強い。
初手は防衛かねて戦士、二人目は狩人から暗殺者、三人目以降は術使いに
してるけど、なんか定番の冒険者の使い方ってある?
>>155 >キリストの名の元に殺された人は大義名分の中じゃ一番だろうし
他宗教との信者数の違い、そして救われた人間の数も考慮しないといけないよ。
# 今書き込みしてるPCを作ったのもキリスト教文化だからなあ
# ほんとにキチガイだったら世界宗教にはならん
キリスト教排斥に動いたのはキリスト教の宣教師の日本人の奴隷貿易発覚が 秀吉の逆鱗に触れたから。 この時点では貿易自体は続けられたし、血を血で洗うような大規模な排斥では無かったけどな。 どっちかっつーと南蛮文化は歓迎だったし文化的な問題じゃない。 キリスト教の「裏」の侵略性が危惧されたからだろ。 徳川の時代になって禁教扱いされたのはかつての一向宗のようにキリスト教をお題目に掲げて 蜂起する人民が増えたからで、こっちはまぁキリスト教の「建前」の部分が支配体制の邪魔になったから なんで文化的な理由とは言えなくもないけど。
あのあの 現実世界での宗教論争はよそでやってほしいの。
そうだそうだ いあいあ
はすたあ!
>なんか定番の冒険者の使い方ってある? 魔法使おう!という気分のときでもない限り ほとんど戦士系だな。秘術志向でもない限り大量に魔術師そろえられないから 魔法ルートの重要度は落ちるし 斥候ルートにいたっては、狩猟すらほとんど放置してる
>>160 あんまり大魔道にしないな俺。
護衛持ちの白兵ユニットにして暗殺者対策とることが多い。
シダーなんかがいるときは特に。
mパッチで都市に馬が2つ湧いたと思ったら強制終了した・・・
大地で沸く資源って改善してない土地だけだったっけ?
思いっきり亀レスだけど
>>131 以降の「無神論」志向について思ったことを…
「え!? 神様? ああ、いるらしいねぇ…
でも、俺っちにゃぁ関係ねぇよ、神様みたいな指導者がいるし」
ってニュアンスなら「無関心志向」って訳はどうだろうか…
あー、でも却ってピンとこないな…orz
神様 「お呼びでない?お呼びでない……こりゃぁまた失礼しました!」
>>170 個人ならそれでいいんだろうけど、
文明における「志向」だから、「お前ら信じるんじゃないぞ」的なニュアンスがあると思うのよね。
あえて「無関心志向」を作るなら、宗教の研究は出来るけど国教には出来ない、だとそれっぽい気がする。
>>170 無神論志向って何らかの事情で国教が持てない
たとえば指導者が神に否定的だったり、神様自身がお亡くなりになってたりするケースを
まとめたもの、って分類だと理解してる
雑多な無神論をとりあえずまとめた志向だと思うからどんな言葉にしても結局ピンと来ない部分は出てくると思うんだな
>>136 ラミアっぽいですね。ラミアっぽいですけどこんなのラミアと認めないorz ラミアは色っぽくなくちゃいけないんだ
イリアンが国教を持てないのは、神が死んでるからというより、 単に白き御手教がシステムとして実装されてる7つの宗教の中に 入ってないからでは。 国教を持てたら、ムルカルンへの裏切りになっちゃうな〜 ↓ じゃあ持てないようにしよう ↓ おっ、無神論志向という便利な志向があったじゃないか ↓ ウマー
>>176 妥協の産物なのか・・・(´・ω・`)ショボーン
宗教ってアレ以上増やせないのかね イリアン最高にめんどうっ臭いんだけど
>>170 シナリオでのファラマーはまんま「無関心志向」に該当するかも
ファラマーはダナリンの大天使が目の前に降臨しても「げっ、基地外連中の親玉がきちゃったよどうしようとりあえず逃げる」みたいな反応しか見せてないし
ペディアに書いてある神々の知識はエレバスでは一般人が知らない
「神(ゲームマスター)の視座」なわけだからダナリンが実はまともでいろんな事情で発狂してるってことを普通の人は知らないからその反応も当然なわけだが
オーリックが死んじゃうと流石に諦めて他を信仰しだすイリアン民は健気だ
>>181 無神論志向がイリアン文明固有の志向ではなく、オーリック個人の志向にしてある理由が
いま初めて理解できた‥!!
>>奴隷 資源所持で衛生・幸福以外を増やすのは可能なのかな? もし可能なら、奴隷嗜好は「奴隷」という資源を一定条件で一定数入手できるってのはどうだろ? 資源の「奴隷」を持っていると、各都市のハンマーを少し増やせるとか。 弊害で衛生が-1とかあってもいいかも。
>>136 洋ゲーだしこれに杖持たせればラミアで通りそうだな
ラヌーンっていまいち固定された宗教イメージないなぁ どれでもうまく立ち回れるし
186 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 19:20:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
キター
ラヌーンはハンナだと深海一択なイメージだが ファラマーだといっそ無神論なイメージだな 当然ゲーム上じゃあ宗教定めるが
いつもお世話様です。修正その2になります。 あまり修正点はなかったですが、放置しておくのはまずいバグなどもあったので作ってしまいました。 差分パッチのほうが軽くて済むのですが、把握しやすいようにと今回も丸ごとです。 修正点は少ないので列記しませんが、更新履歴の記述に間違いがあるのでそれだけ訂正します。 固有社会制度『血と生贄』の効果変更 × 鉱山/大鉱山/採石場/大採石場からパン+1/コイン-1 ○ 鉱山/大鉱山/採石場/大採石場からハンマー+1 あまり修正版ばかり出すのも面倒をかけるので、 統合MODMOD gパッチ用13.2版 用の+Orbis&ACはこれで最後にするつもりです。多分。
ちょうど0.41jの指導者のXMLファイルみてまとめていたけど、
<ReligionWeightModifiers>(重視する宗教?)で興味深い事があったから書いてみる
リョースアールヴの緑葉、カザードのキルモフ、シェアイムのヴェール、シダーとスヴァルトアールヴのエスス
この辺りは何が何でも重要視するみたいだった
ヴァーン・ゴッサムの至高好きエスス嫌い辺りはシナリオの影響からか?
ルシュイアープがカザードほどキルモフ重視してない事とバシウムがヴェール敵視以外節操ない事も興味深かった
後フラウロス、ヴェールは分かるが同程度に天界も重視って何事だ
>>185 ラヌーンはハンナさんはいあいあ最重要視だったけど、ファラマーはそこまで重視ではなかったよ
今ハンナでやっててエススにしたよ 深海に行く気になれない
Mパッチ、クアンタイン陥落のシナリオできなくなってる? 今やったら労働者や開拓者含めた全ユニット修道院に移動させても何も起こらなかった ダウングレードするの面倒臭いな……
アケロン都市の炎の精霊か何かが生成される音うるせーw 炎の取り巻きが増えたおかげでおいそれと近寄れないし 都市の位置によっては永遠に地形改善できないぜ。
>>140 違う中国語では上帝だよ
ていうか日本人の神はそれこそ付喪神から創造神やアマテラス、スサノオレベルまで神なんだよ
レベルの違いはあれど日本人にとっての神は力の大きさなんて関係なく
人間にとって信仰や畏怖の対象であればそれは神だからね
無神論議論はともかく神の定義はもういいよ 個々人の今までの来し方来し方でいろいろあるだろうし もう俺らはMODMOD作者にいあいあするってことでいいじゃない
あれ? いあいあはハスターで蛸はクトゥルフで二人は似てない双子じゃないっけ?同じ?
クトゥルフ神話読めよ… ハスターとクトゥルフは全くの別物だぞ そもそもハスターは地球外にいるしな
またもや聖都を落とすとCivが落ちる現象が発生… どうしたものやら。
>>186 簡易インストール版なんだけど、装備品の一部の画像がないみたいなんだけど
自分だけ?
聖都のせいと… ダジャレ的原因究明をしてみた あまりの面白さに眦から水がたれた
(-10)
>>201 おまえのジョークはイリアンの大儀式以上の寒冷をもたらしたのだぞ(-10)
……ごめん、でも嫌いじゃないw
追加文明以外だとカラビムが最強かな・・結局 ヴェール+奴隷制のカラビムやべぇw 休耕志向も持ってないのに超速で人口30突破とか・・ たったの8都市しかないのにGNP6000突破とかアホだろw 天帝ボーナス抜いてもヤバすぎる・・
最速クリア目指すならどの文明かしら
初期ラッシュ強い文明かなあ
ドロアウムのゾンビラッシュが熱い
シナリオ「砂漠の中へ」カラビムルートをやってたんだが 至高なる天空の布教された都市を破壊せよの所で マラキムのヴァーンゴッサムを誤って属国にしてしまった・・・ こっちが強くなりすぎてるのか定期的に見てみたけど属国を取り消せない・・・ 他の都市は潰して後一都市なのに・・・これってつんじゃった?
司祭で異教徒の排除すればいいんじゃね? あとは範囲魔法でむりやり戦争するとか
212 :
ギルド+ :2010/02/14(日) 23:58:53 ID:ZcSiXF+j
そういえばさぁ、統合MODMODでリザードマン文明で大自然の守護者を選択した時、 深いジャングルから幸福が来なかったけど、 これ、ある意味ではバグじゃない?
>>205 条件にもよるけど、一族でキルモフ宗教勝利狙うのが速そう
普通にパンゲア中でプレイ始めたら常闇とアムリテの首都が4マスも離れてなくてビビった
ラブリーボーン観たらカシエル思い出した・・・
カラビム自由の女神なら150T行ける
勿論天帝でね
>統合作者さん レポのコメントでやりとりするのもなんなので、こちらでお返事します。 ペディアですが、ご協力頂けるなら書いてみます。 他に書いていい項・書いて欲しい項があるならそっちにも手を出しますが、 自分が期待されてるレベル感がよくわからないので、とりあえず指導者テラザのところだけ。 しょっちゅう規制に巻き込まれてますが、upしたらお知らせしますφ(゚ω゚*)o
223 :
ギルド+ :2010/02/15(月) 02:01:19 ID:2vXwd4E6
>>220 乙!
技術屋様が居るとありがたいですね!
というかちょうどプレイしてたら聖都強制喰らったとこでした…
理由不明はきついところですな…
>>222 レポの方!毎回楽しく読ませていただいております
文章書けない身からするとレポの時点で十分高レベルですマジで
>>223 聖都強制終了ってMパッチ、統合、OAC全部に発生するの?
それともOACだけ?
>>222 とりあえずドロアウムに限らず空白のところは全部書いていいよ!
あと翻訳も全部頼む!マンモンの堕天とか読みたい
他力本願ここに極まれり
ダメだ、聖都強制終了、本当に原因が分からん…。 ターンを変える→とりあえず数ターンではダメ。 PCではなくNPCが落とす→強制終了 WBで聖都ではなくした上で数ターン経過させてから落とす→やっぱり強制終了 WBで文化から建造物から何から削除してから落とす→強制終了 聖都になった瞬間に何かフラグなりなんなりが設定されてたり、 聖都がWBで変更されることを想定しないでコーディングしてる部分があったりするのかしら…。 現状では解決のヒントを手に入れてすらいない。本当に困った。 ちなみに今のところOACで確認。バニラでは未確認。
ちなみに、聖都だったら必ず落ちる、というわけではないあたりも困りもの。 今のところ聖都でなければ発生していないので何かしら聖都が関係してるとは思うのだけど、 落ちる聖都とそうじゃない聖都の区別がわからん。
pCity.kill()を直接呼び出しても強制終了。 DLLをいじれるなら、CvCityのkillのどこで強制終了が発生するか調べるところだけど、DLLの作り方がわからないのでどうにも…。 でも、もしバニラで発生しないのだとすると、バニラ→OACの過程で、聖都に関する何らかの変更があって、それが原因になってるわけなんだろうけど… 現状ではどこらへんが犯人なのか推測すら出来ない。 というわけで、皆様の情報をお待ちしてます。特に統合onlyで発生するのか否かは気になるところ。
>>228 バニラMの自己改変やってるけど生徒落としても落ちたことないよー
生徒堕とすとか変な想像しちゃったじゃないか
お前ら土日で極大マップクリアやりました
>>211 範囲魔法を忘れてました
試してみます!ありがとう!
全文明どころか全指導者かよw
土日はシナリオやってた。mパッチGuild+ for2.01で『天使たちの血』をやってたら 306ターンでCPUのターンのまま固まって何度再起動しても同じ現象… うちだけだろうと思うけど、調子よく進んでたのになぁ orz
236 :
ギルド+ :2010/02/15(月) 09:34:58 ID:HSfIddaU
>>224 OAC+Guildでプレイで、FfH2にて最初の経験・・・かな?
統合+Guildの環境では今のところ経験ないのですがGuild+のデバッグ兼ねてのプレイだったので
自分のミスも疑わないといけないことから私の方から断定はできません。
さらに、デバッグの類は多人数で何度も検証しないと正確な情報得られませんからね・・・
他のverでも起きるけどフラグが立ち辛くてまず起きないだけかもしれませんし。
>>228 同じく聖都解除してもダメでした
で、聖都以外の都市もなんかダメなのが・・・
カラビム攻める
→首都・聖都・普通都市が攻略可能
→聖都落とす→強制
→普通都市落とす→強制
→首都落とす→問題なく占領
→聖都→強制
→普通都市→強制
数ターン後でも無理でした。
あとWBでスタート直後に適当な文明の首都を聖都にして落としても強制せず。
プレイ途中になにかしらのフラグが立って落ちるんでしょうかね。
まあ、聖都と普通都市が同じ理由によって強制しているのかどうか不明なんですけどね(ノ∀`)
(Guild+による悪影響の可能性も考えないといかんので・・・)
>>235 おふっ・・・Guild+のせいだったら申し訳ないですorz
私の方ではシナリオが正常に動くかどうかは全くチェックしていないので、
シナリオのような特殊なものは出来る限りバニラなり統合さんのみの環境でやった方が安全かと思われます。
まあ、普段のプレイでも後半落ちるときは何やっても落ちたりするんですけどね。。。orz
(再読み込みで問題なく進むときと、それでもダメなときの差がわからない・・・)
237 :
ギルド+ :2010/02/15(月) 09:36:31 ID:HSfIddaU
長かったので続き そろそろNCから移植の指導者に手を加えようかなぁなんて画策中 ギズリなんかは同じ絵で海外ではギミルという名前で追加されてるので 絵を変えて、さらに邪悪ドワーフにしようかなぁなんて あと、そういった追加指導者改変の他に新規指導者の追加も可能なんですが その辺りは需要あるのだろうか・・・ご意見くださるとありがたいです。 また、Guild+の方でも独自文明作ってみようかなぁなんて思ったりするも コンセプトが思いつかない!!!wという状態に パッと考えたのが以前挙げたこともある賞金稼ぎ文明とか 昔ちらっと考えたことがある精霊文明とか 自然との共生を謳う農耕中立人間文明(not無神論)、逆に世界制覇を目指す軍事中立人間文明とか (アムリテは魔術マンセーだし、ラヌーンはワンピースだし、ヒッパスはアーーッ!…もといヒャッハーだしで普通の中立人間文明がないなぁと) さすがに海洋文明だとか遊牧文明だとか技術力がないと無理ぽな文明はどうしようもないが 普通の文明なら私でもやれる・・・はず・・・きっと多分恐らく・・・ ってことでこれもまたご意見くださるとありがたいです。
ニライカナイのワンコつええw 動物園も始めて建って、OCCで12万点とかなんじゃそりゃ 最後はワンコが火縄銃兵と狙撃手の篭る都市をひたすら焼き尽くしてた
>236 ギルド+さん乙っす。了解しました。 >新文明案 ・一つ一つのユニットは非常に強力(戦闘力20〜30が平均?)だけどとにかく頭数が 揃わない某暗殺拳法文明 (労働者・奴隷を消費して経験値を積める:組み手の相手、ないし技の被験者) ・地下帝国ないしマフィア組織 他文明の都市にエージェントを送り込むと黒社会を作って都市収入や文化ポイントを 何割かちょろまかして本拠地の都市に送ってくれる。入り込まれると不衛生・犯罪率が 跳ね上がる反面、相手の都市もいかがわしい建物やユニットをいくつか新たに作れる ようになる…(ってこりゃギルド向きのネタかな?) …ぜんぜん普通文明じゃない罠w
精霊文明は? 元からいる種族なのでそんなに難しくも無いと思うんだが。
精霊文明いいね
あとはなんだろう、 地形的に考えて山岳文明ってところか? 砂漠、森林、海洋、ジャングルときたらあとは山岳ぐらいかという発想。 山岳進入可能だが飛行ではないみたいな。 都市は丘陵限定の縛りを入れる。 世界魔法で火山化とか噴火とかできるとか。
アクの強い指導者が多いから、キャラクター的にもゲーム的にも癖の無いプレーンなのを追加するとか?
傭兵王的な剣士文明とかプレーンだろうか
巨人文明が楽だよ ユニットサイズでかくするだけだから新規のユニットグラいらなくて楽だし
やっぱ一番楽なのは戦国自衛隊みたいなのじゃないの? バランス崩壊だろうけど…。
なんでバランス崩壊? エレバス戦士の棍棒は戦車の装甲くらい余裕で貫通するだろ・・・常識的に考えて・・・
裏切られても更に楽しい殺し合いが待っているからなって 相当小物のせりふだよな、あの蛮族やろうが
労働者生産不可とかにすればいいんじゃないの やり方が前時代的すぎて困難みたいな形で
改善は柵、堀、砦とかか
本家のUUをほぼ全て揃えたシド文明 ・都市襲撃は俺に任せろ!ケチュア戦士! ・ヒッパス?俺の前じゃ赤子同然ファランクス! ・エルフ弓兵?俺と勝負するかい?スカーミッシュ! ・古代の王者プラエトリアン! ・エルフ、ドワーフ何するものぞ!ジャガー&ケルト戦士! まあ余り強くないかもしれんが
FfHバニラはアンチユニット的なものが少ないんで 近現代兵器なしでアンチユニット特化型の文明って感じなら結構面白いかも
シールズ「俺たちのことも忘れないでね!」
バニラMパッチやってるんだけど 400ターン超えるとしょっちゅうAIのターンで止まる。 どうにかなんねぇのかなこれ。
そして1週間ぐらい前にgパッチやってるときにも起きた現象がMでも。 折伏V持ちの至天の光輝者で攻撃すると落ちる場合がある・・・。 攻撃対象の弩兵が国家ユニット枠オーバーしてるから落ちるのか?
>>254 俺なんて1ターンに30秒くらいかかるぜ
でも落ちないだけ幸せだと思ってる
バルセが肥大化したら高確率で落ちるよな
キーリンちゃん好きだからよく奉仕してんだけど
止まったまま動かなくなるからなあ。 落ちてるのとかわんねぇ。 ロードしてもダメでさっきのゲーム詰んだ。 何ターンも戻してやる気起こらん・・・。
>>251 シド文明が存在したとして、上級ユニットを出すためのテクノロジーは
どっから持って来るんだとw そりゃ核まで作れりゃ無敵だけど
エレバスには核融合もウラン資源もないしねえw
楽園の扉みたいな次元の門でどうよ。どうせ使い捨てだし・・・って戦車とか動かし方が分からないか
核とは神々の本質だったのだ!
誰か俺に領主邸の素晴らしさを教えてくれ 不満につきかと1つかと思ってら不幸な市民につきだった これじゃ特別市民とかわりないと思うんだが
儀式で強力な機甲ユニットをゲットできるが 後悔の天使みたいに戦うたびに戦闘力が激減していく そんな戦国自衛隊と
つー助教授の動画を思い出した 天空門を抜けたらエレバスだった…
>不満につきかと1つかと思ってら不幸な市民につきだった 不満につきハンマー1であってる 実際に何か作ってみればわかる
LAM持って自衛官と一緒にファイアドラゴン倒すダークエルフとかどーよw
内訳しか見てなかった 非常にすまんかった
>>237 本能の赴くままに新指導者も追加してくだされ
すでに指導者100人超えてますが、行けるとこまで
>>237 ごく普通に白兵ユニットに特化した文明って無い気がするんで、戦士斧兵勇士ファランクスそれぞれにUUのある白兵文明なんてどうでしょ。
ラヌーン辺りをベースにして作れば割りと簡単そうですし。
ffh2は文明が変われば戦略も変わるくらいじゃないと駄目だってカエルも言ってたから あんま特徴がないのはダメダメだな たとえバランス無茶苦茶でも他の文明と大きな違いがないと
>>237 最初からいる天使文明なんてどうでしょうかね
バシウムと違って戦争じゃなく救済を目的とした文化と宗教重視の文明
>>266 英雄はもちろん愛の神とその使徒ですね!
>>271 バシウムとの差別化で専守防衛文明にするのもいいかもね
全ユニット防御力が極端に高くて攻撃力がものすごく低いとか
エチゴ初めてやってみたんだけど影武者面白いな 昇進奪いまくり楽しいです
現状ヴェール文明に偏り気味だからそういう意味でも天使文明欲しいですな ぶっちゃけシェアイムと常闇統合してもいいと思うんだけど
お世話様です。
聖都を落とすとゲームも落ちるというのは以前もここで見た覚えがありますね。
テストプレイ時に再現しなかったのでひとまず放置していました。
100211版(クアリ&ドラゴン崇拝追加)の後ならドラゴン崇拝が怪しいんですが…。
とりあえず修正パッチです。
■統合+Orbis&AnotherCivsMODMOD_100211(修正その2)用修正パッチa
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1801.zip ・追加装備品のアイコン表示バグを修正
・リネージュの転移門の挙動を修正
>>220 勝手に修正氏いつもありがとうございます。
(↑勝手にそう呼ばせてもらっています)
>勝手に修正氏&ギルド+氏
簡単に聖都バグの検証をしてみました。
WBで配置した全8宗教の聖都を占領してみましたが再現せず…、普通にプレイして聖都を作らせないとダメなのか。
とりあえずの憶測としてもっとも臭そうなのはドラゴン崇拝関連なので、そのへんを洗ってみることにします。
>>186 勝手に修正その5
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1802.zip 聖都バグの原因がさっぱり分かりません。
ここは考え方を変えて、さっぱり分からない→直接的じゃない部分に間違いがあるのではないか、と推測。
バニラでは発生していないと仮定すると、modmodで変更が加えられた部分に限定されるわけで、
それで直接的じゃない問題を起こしそうなのはXMLの設定ミスかなぁ、と。
そんなわけで、XMLで怪しい表記になっている部分を修正してみました。
3回ほどプレイしましたが今のところ聖都落ちは発生せず。これで修正出来てたらいいのだけど。
巨人文明の逆の発想でハーフリング文明はありえないだろか? U英雄はなんたら・バギンズとか
いまのとこOrbis&ACプレイで聖都落とした時落ちるって症状はでてないなあ 3か月ほど前は聖都に限らず人口多めのとこ落とした瞬間落ちたってこと頻繁にあったけど いつのまにかなくなってて快適にできてるよ
フロドなんたら 初期昇進指輪、燃えたぎる血
>>272 ネタがわかる人ってやっぱりいるもんなんだなw
もちろん黒ゴス女神サマの聖典からもらえるマナは愛と死がデフォです
美少女天使ジャイラちゃん(バジウムの双子)で
284 :
ギルド+ :2010/02/15(月) 20:40:17 ID:HSfIddaU
逐一レス書いてたら長文になったので掻い摘んでレスします・・・ (以下で触れてない部分もきちんと読んでます) 1.マフィア組織的なギルド マイナス要素のみのギルドとそれを排除できるギルドを用意すればいけるかもしれません 2.精霊文明 候補の一つです。精霊を信仰するシャーマニズム文明か精霊そのものの文明にするか。 3.戦国自衛隊 さすがに世界観がwwww 4.巨人文明とか コストと戦闘力の兼ね合いが難しそうなので多分無理ぽ 5.普通の文明 白兵中心な文明を思案中。指導者に善、中立、悪の三つを用意し、 また、各指導者毎の固有ユニットを設けて指導者による差を出すのはどうだろうか。 6.アンチ型文明 対騎馬文明があってもいいかも。 が、弓騎兵が強い現状を考えると対ヒッパスだけでなく色々な文明に対して強くなっちゃいそう。
285 :
ギルド+ :2010/02/15(月) 20:41:38 ID:HSfIddaU
続き
7.天使文明
面白そうなんですが、バシウムの影が薄くなりそうw
いやはやノートなため盟約の強制をデフォにしてるものでなおさらw
8.指導者追加
え?そんなに居たっけ?・・・居た(ノ∀`)
ぶっちゃけ時間と労力を惜しまなければ20〜30追加できますマジで。
さすがにただ追加するのもあれなので
邪悪文明でありながら善や中立、善文明でありながら中立や悪、みたいな
既存指導者とは異なる属性、趣向、宗教傾向をもつ指導者が居ても面白いんでないかと。
例えば善ドヴィエロ、バルセラフとか。邪悪エロヒムとか・・・エスネが居ましたね(ぁ
>>276 お疲れ様です。
ドラゴン崇拝はそのときのプレイでは創始されてましたね。
ただアイコンは無かったんですよねぇ・・・なのであくまで可能性ですなぁ
>>277 お疲れ様です。
統合さんとこの天狼バグなんかは見事に別なとこに悪影響及ぼしてましたからね・・・
なぜかアマ公の部分にだけエラー発生させたり。
とかく私の方でも試させていただきますね。
邪悪でヴェール広めまくってるとギルドの恩恵が薄いんですが、地獄産の資源でなにかギルドできませんかね 資源が多くなるので効果はかなり低くしてオールマイティーな感じなんかに、アガレス繋がりでソロモンの小鍵とか エレバスのアガレスとこっちのアガレスは別物ではあるんですがw
なんとか予定通りのところまではできそうな予感。まあ、テストプレイ中に何か問題がでなければ……
土曜か日曜日には2.10が出せるやも。
>>158 ありゃ……そこも抜けてましたか。なんせmパッチ以前にデフォで
入っていたのは入れないようにしていたので結構見落としがひどいですな('A`;)
>>222 おぉう……ありがとうございます(゚д゚)
指導者テラザのペディア以外はあんまり考えてなかったんですが、もし書いてくれるようでしたら
幾つかピックアップしてみようかと思います。
>>ギルド+さん
お前は精力的にMODを作っているのだな!(+10)
天狼バグはひょっとしたらダミアンのアップグレードバグにも関わってそうでしたし、
本当気づかなかったらどうなっていたことか。
……今でも他のところに致命的なのが潜んでいるかもしれないんですが('A`;)
文明追加は色々難しいですなぁ……シェアイムと常闇一緒でも良いんじゃないかと言う
感想も出てますが、自分もそうおも(ry
一応、同じAC上昇目的の邪悪文明でもデーモン国家とか差はあるものの、
ゲーム中だとその辺の差異はあんまり目立ちませんからな。
あとディンの好みの世界遺産と同じで、ペディア上のイヴァンの森林戦闘ボーナスの
表示が何かおかしくなってますな(森林戦闘+なのに、ツンドラや破滅の平原と表示される)。
実際のゲームでは森林戦闘+と表示されているので、ペディア上の表記がおかしくなっているのかもしれません
(日本語mパッチのみでも同じ症状が出ているので、統合は関係ない模様)。
善文明も悪文明も一緒に協力して戦う必要のある強大な第3勢力が! ヒロニデンのためにー!
289 :
ギルド+ :2010/02/15(月) 22:10:30 ID:HSfIddaU
>>286 地獄資源ギルド忘れてた(ノ∀`)
名称の問題さえ解決すればすぐ追加できます
あと妨害ギルドの実装ですが試したところ可能でした。
具体的には、地獄資源またはマナ辺りで創設可能にし
対称となる資源を相手国に譲渡し、相互を結んで展開。
すると対称資源の数だけ相手の生産力を減らせる。
(パンハンマーコイン金銭科学文化全て可能)
ただ本社建てた自都市にもマイナスが発生するのが難点(代償?)
あとAIがうまく使えないですな(ノ∀`)
AI問題さえ解決できるならば面白そうなんだが。
>>287 乙!
土日かぁ・・・待ち遠しいですな。
しかし、それ本体はエラー出さずに他にエラー出すとか
泣かせにも程がありますよねぇ・・・
あと、シェアイムと常闇ですが、これはこれでいいんでないかと
ぶっちゃけルシュイとカザードだって統合しようと思えばできてしまいますし。
地獄資源ギルドと聞いてアビスリーグしか思い浮かばなかった
FfH2のユニット等のぺディアの説明文はどのxml内にあるのでしょうか。 BtSとはファイル構造が異なるようで見つかりません。
FFHだからって特別な事はしてない。他のMODと同じ。 wiki見た方がいいよ。
CIV4GameText_FFH2.xmlの中にありました いきなり外交セリフから始まっているのでここではないと思い込んでいました。失礼しました。 ペディアで未訳の部分をいくつか訳してみようと思います。 FfHのXMLはエンコードがどうのでXMLEDITOR.NETが使えないのが面倒です。
シド文明の話むしかえすけど その文明は異世界から運悪くやってきた 漂流教室ならぬ漂流都市でどうよ ユニット、都市改善、地形改善、全解禁状態からはじまるがハンマーコストは激高 (適切な工作機械がないため技師手ずから…なのでめちゃくちゃ割り損) シド文明の勝利条件は、シド文明限定の探査装置改善で、帰還用ゲートをみつけること、とかな なんかどっかのメリケンのテレビドラマみたいだな
>ユニット、都市改善、地形改善、全解禁状態からはじまるがハンマーコストは激高 そんな無茶苦茶なゲーム設定なら シド文明人は実はものすごい小人だったのだ。とかの方がまだマシな気がする。
聖都バグはFFH2 0.41a 簡易導入パックだけでも起こるぞ 自分他のMODMODとか何も入れてない
テラザさんのペディア入れたらPythonエラー報告がでなくなった
('A`)どう言うことなの……
>>296 (゚д゚)いつも色々参考にさせていただいています。
wikiの方も新しい方に書き直しておきますかね。他のも結構古くなっているし。
301 :
ギルド+ :2010/02/16(火) 01:28:11 ID:V7tAnKWk
>>290 採用(ぁ
改造ロマサガ最近全く触れてなかったなぁ・・・ってスレチですなw
>>294 ・・・
どうやったらそこまで書けるのでしょうか?文才ウラヤマシス
>>296 お疲れ様です!
現Guild+はNCさんの移植から始まってますからなぁ・・・
云わば師匠のような存在・・・!
>>300 まあ・・・そんなものですね・・・(ノ∀`)
OAC対応版最初マージし終えたとき
まーったくいじってないEmphasizeでエラーが起き、インターフェイス消失。
他のxml内にミスを見つけ改善するもエラー。
意味がわからなくなり、一からOACを使用できる状態にし、
一つ一つのファイルを上書きして検証していった驚愕の結果に・・・!
まーったくエラーがでず('A`)
一体何だったのかさっぱりさっぱり。
wiki編集乙です!
>>186 統合+Orbis他 バグ勝手に修正6
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1805.zip >>297 こちらでも時々そのエラーが出ていたのですが、その箇所を見ても意味が分からず放置していました。
報告で思い出して改めて色々調べてみたところ、原因らしき箇所を発見。
CIV4CivilizationInfos.xmlで設定するArtStyleTypeはGlobalTypes.xmlにも記述する必要があるようです。
ARTSTYLE_YS、ARTSTYLE_LIZARD、ARTSTYLE_MECHANOSが登録されていなかったので、イース、リザードマン文明、メカノスがゲームに登場する時だけエラーが出ていたのではないかなぁ、と。
>>297 いいですとも! じゃなかった、了解です。いくつか書いたらまとめてupします。
イースと大神以外はわかるんですが、元ネタあり系は難易度高そうなので後回し気味に。
基本、対になってたりセットになってたりするものが書きやすいので、その辺から攻めていきますφ(゚ω゚*)o
>>301 FfH2は世界観がしっかりしてる上、文体はペディアに合わせればいいので書いてみると意外と簡単ですよ。
今回はカトラと対称的にする、と言うコンセプトをすぐに決められたのもありましたけども。
後はお腹を空かせた女の子を愛する気持ちがあればどこまでだって行ける!
発狂文明が無いぞ。 全てのユニットのコストがものすごい安い。だけど全員発狂。 もちろん敵を倒しても解除されない。開拓者も労働者も発狂。ものすごい勢いで 砦立てる。ただ英雄ユニットのみが発狂を防ぐ。英雄が率いる軍団のみが頼みの綱。 世界呪文は全世界発狂。 あとアメーバ文明もないな。倒されたら増える。細切れにされて消滅するまで増える。 天帝デススタックと正面から殴りあえる事請け合いのスタック文明。 英雄は逆に合体する。でも英雄も増える。英雄100体集まったら世界呪文で英雄超強化。 投石器文明も無いな。移動力ゼロの超遠距離投石器でアケロンをも捻り潰す。
疑問に思ったんだが、 シャドウってなんでエスス限定じゃないんだろ。 すごく高性能なのに技術と宗教があれば作れるって。 ほどほどの難易度だと高レベルシャドウ育成に成功したらほんと無双だし。 謎だわー。
306 :
名無しさんの野望 :2010/02/16(火) 02:55:51 ID:6FoqWNNy
ニート文明が無いぞ。 労働者の労働効率が-99%で地形改善にはデススタックが必要。戦闘力は0.1。 あと生体実験文明もないな。使えないユニット同士をつなぎ合わせて新たなユニット を作る。ランダムでとんでもないのが出来てPCぶっ壊れてエンディング。 モザイク文明も無いな。ユニット全てにモザイクがかかってる。指導者にも。アケロンもそれで昇天。
外部からの文明、善・中立・邪悪それぞれに小さいマイナスを与える 共闘やら貢物で仲良くするのは難しくない、独立勢力が欲しい ・DQ4文明・指導者デスピサロ 英雄ピサロ・エスターク・キングレオとか、 マーモ文明やモンハン文明でも、斥候・クック、勇士代替ティガレックス
309 :
ギルド+ :2010/02/16(火) 04:04:34 ID:V7tAnKWk
>>309 まさかTethira2ってバンノールのあのテシラかな。
>>297 イースのペディアだけど、元のMOD作った人が一応れあどめでイースと言う実在のゲームとは関係ないです
みたいなこと書いていたから原作がどうとかあまりこだわらなくても別にいいんじゃないかな
直江とかも元ゲームがどうのこうのって書いてあるけど、そもそもエチゴの場合は元々デフォの指導者画像以外はランスとは
全く接点がない、というかランスは元ネタじゃないし完全に無視してもいいと思う
あとドロアウム関係でまだ書けそうな部分だけど、ゾンビとかもある気がする
聖者の預言で、エレバスにキリストさんはいないって話だけど、自由の女神像勝利の自由の女神もエレバスにはいないから
名前とペディアは別の何かに変えた方がいい気がする
>>186 これって全ての偵察ユニットが対騎馬ボーナスついたり、全ての弓兵が範囲攻撃できるようになってるけどこれは止めた方がいいんじゃない?
全部の文明の平均を底上げするやり方はバニラbtsのやり方であってffh2のやり方じゃないと思う
たとえば、範囲攻撃できる弓兵、弓騎兵を持てるのはリョースアールヴのみにしてバリスタを削る、パラディンで武器が持てるのはバンノールだけにしたり
対騎乗ユニットボーナス持ちの偵察ユニットを作れるのはバンノールとマラキムだけにしたり
騎乗兵、弓騎兵で鉄器が持てて、側面攻撃ができるのはヒッパスのみ(側面攻撃は暗殺者がいるffh2では能力がかぶるので不要かも知れない、少なくとも量産ユニットでは)
暗殺者、シャドウで武器が持てるのはシダーとスヴァルトアールヴのみ
大砲、カタパルトは範囲攻撃不可にしてバニラffh2の性能に戻して、範囲攻撃が出来るのはカザードとメカノスのみにする
マスケット兵の性能もバニラに戻して武器装備可にしたり強化するのはカザードとメカノスのみ
海軍ユニットの範囲攻撃ができるのもカザード、メカノスのみ…っていうふうに文明の特徴ごとに差別化した方がいいと思うんだ
現在の仕様だとそれこそ全文明で強力になった弓騎兵、レンジャーラッシュが可能で文明ごとの違いが出にくく単調になる危険があるのでは
あと、リザード文明が蒸気戦車や大砲が作れるのはなにか変なので削った方がいいかと
>>296 少し入れて見てみたところ、指導者の一人(フガ……なんとか?)の画像が抜けておりました。
一応、ご報告。
>>302 これだとpythonのエラーはでませんが、都市の建物グラフィックが消えてしまうので
文明の方のArtStyleを現存しているものに合わせたほうが良さそうですな
(イースならラヌーンのとかに)
>>311 いや、原作を知っているなら幾らか設定を使ったり使わなかったり、
あるいは変えたりして文章を広げることもできるんですが、
まーったく知らない状態で原作ありのをやるのは色々無理があるので
(イースは自分も大分前に原作一回クリアーした程度なんで、もし書こうとしても中々よいものができそうにないですし)、
優先度は凄く低くていいですよ、みたいな感じです。
('A`)例えばわかりやすいところで、もしユニカが魔法使いとして書かれたら流石に変ですしね。
まー、原作ありならDIO様や常闇もそうなんですが、まだ『吸血鬼』や『破壊神(厳密にはちょっと違う感じなんだけど)』
みたいな連想しやすいワードがあるだけ楽かなぁ、と。
あのメモはあくまで魔殿の人への注文書と言うか簡単な注意書きと言うか、そんな感じのものなので('A`)ノ
ゾンビとかはいいかもですな。ドロアウム文明の肝ですし。
自由の女神はテキストやらをそのままBtSからそのまま使っていると言うだけの話だったり……!
ランダム系のイベントでgetしたアイテムを都市に持ち帰る事で生産できるようになる英雄とかどうよ 例えば遺跡探索で杖を発見したとしてそれを都市に運び雄琴や宝冠みたいに都市に建物立てて それが条件で魔法に習熟した魔法使いの英雄が誕生みたいな。 もしくはその杖を持ったユニットを魔術師ギルドがある都市で英雄にアップグレードできるみたいなのとか。 普通に文明固有の英雄だけじゃなくて全文明が使えてランダム要素で生産できるようになる英雄がいると 不確定なおもしろさが出ると思うな。 ガーレンとかメアリーとかもしくはニーチェなど、そういった類の英雄みたいな感じで。
>>313 むー、ユニカ?誰それ?としか感じない私なんかだと魔法使いでも違和感ないんですが
知ってる人だとやっぱりこだわりがあるのかもしれませんね
イースの元MOD作者さんも「ゲームのイースとは関係ないです」とは言っていてもあくまで建前で言ってるだけで
ユニカがマヘイラさんみたいな毛深い筋肉系の美少女になったらさすがに失望するかもしれませんし…
エチゴの方は元MOD作者さんは台詞、ペディア設定を見るからに元々ランスとは無関係なものとしてエチゴ文明を創造しているわけで
だから直江のペディアがあんな感じなんでしょうが、あれはエレバス要素が不足しすぎているのでそれっぽいエレバスの固有名詞を
混ぜたり、能吏っぽいエピソードの別のペディアにした方がそれっぽくなるかもしれませんね
あと、ドロアウムのペディアですけど、ゾンビ以外にもメーニャのペディアが文明のペディアのコピペのままですから
ドロアウムの文章の上手さに定評がある
>>294 さんに期待したいです
もし救世の神殿(ドロアウムUB)のペディアを書かれるとしたら、あまり目立たないパンドラの箱のペディアに関係しそうなことが
書いてありますので利用できるかもしれません
>>312 どの文明でもファイアボールいらず攻城兵器いらずで弓騎兵かレンジャーでゴリ押しばっかって感じかな
爽快だしそれも悪くはないけど、全部の文明で出来るのは文明ごとの個性や戦略が重視されるFfH2的にはまずいかもわからんね
>>314 メアリーは実在の人物がモデルでなんとなくわかるけど、なんで盗賊王はニーチェなんだろうか
ニーチェというとあのニーチェしか思い浮かばないけど
ヨーロッパではニーチェはありきたりな名前で特に深い意味はないだけかな
てぃうんてぃうん
トゥイントゥイン
聖都バグというかゲーム後半適当な都市でも占領で落ちるバグあるな バニラの段階で
AIが落とした場合でも落ちてるのかな なんかそんな感じするー
装備アイコンのバグ報告しようと思ったらもう修正パッチが(;゚д゚)
一族の為に!でアケロン信者が仲間になるバグ修正されてない気がするな 序盤でゲット出来てしまうとかなりの戦力になる
この頃アケロンは割りとあっさりAIに殺されるんだけど 業火の申し子と炎の精霊パワーで都市が全然落ちないどころか AIが突撃させた主力スタックと英雄がどんどん溶けていってる。 もうアケロンいらないんじゃないかな・・・。
そういえばマグナダインでアケロン倒したら仲間になるとかってどっかで見たんだけどガセ?
っていうかアケロン専用の行動とか欲しいよな、アケロンには英雄を突撃させないとか
>>324 昔はマグナダインは倒した蛮族を味方に出来てたような気がする。
今は傭兵雇用に能力が変わった。
>>323 下手すりゃアケロンよりも強いよな、
素で炎2の昇進ついた魔術師が1ターンで炎3ついた大魔道になるんだからな、しかも序盤に。
幸いなのは周りをうろつかないことか。
ニライカナイだとアケロンを倒すの結構楽な気がする。 ついでに仲間にも出来るし。 つか最近のアケロンさん仲間にすると動けるんだな。昔の癖で都市滅ぼしちまった
mパッチで敵が攻めてきた時にフラフラしてるように見えるの、もしかして国境沿いの都市と 首都とかの内陸の都市の守備戦力を比較して、弱い方を攻撃しようとしてるからかな。 最近のプレイでカザード軍が国境を超えたと思ったら、 ・首都攻撃隊 ・弱都市攻撃隊 ・負傷兵後送隊 のに3個に別れて焦ったw
このゲーム全く外交しないと戦争されないのな、 残念だ。
日本語で
島に籠もってどの文明とも出会わなければ戦争しない せんそうなんてせんそう
開国シテクダサーイ
>>328 楽というか、天照に対ドラゴンの昇進あるから、
5つ星くらいになると普通に勝てるスコアになってるしなあ
空気英雄な事で有名なマロスだけど、ミスリル+統合の秩序とキルモフの装備品持って
戦闘力22の5つ星、44で防御修正が全部で400%くらい付いたけど、これ無敵だよね?
弓騎兵ラッシュの前には耐えられないんじゃね?
そういや遺跡でまだ創始されてない信徒を仲間に出来るのは不具合なんだろうか 運良ければ最序盤に任意の場所に聖都作れるよね
いや、それはボーナスだから。BIG GOOD。偉人引くのと同じ扱い わざわざ誰も創始していない状態で信望者が布教するとそこが聖都になるように設定されてる。 昔、WBで司祭を使って神殿建設と同時に布教してもそこは聖都にならなかった。
すげーよー。
ノーマルのFfH2が、統合入れたら面白くなったw
>>338 これはどれに入れるん?
■簡易紹介テキスト って書いてあるじゃないの〜!あンた〜〜〜!
>>340 FfH2 NC 041g対応版って書いてあるから、NCにだけかな?
それとも、統合+Orbis+ギルドでもいけるのかな?
…ってこと。
>>285 ドラ崇拝が創始されてアイコンなしですか…、うーん検討が付かないです。
GameFont.tgaのエススの右側が空白になっていればあり得るとは思いますが、ギルド+さんのMODフォルダ内でそれは考えにくいような。
>>299 >聖都バグはFFH2 0.41a 簡易導入パックだけでも起こるぞ
FfH2に元々あるバグなんでしょうか。
DLL作成に明るくないので見当が付かないのですが、ダウングレードDLLを使って日本語版で動かしているせいで起きてると言う可能性はありませんかね?
あるいは英語版で遊ばれている方がいたら、もともとのFfH2だと起きるのかどうか情報をもらえると助かります。
>>302 ,
>>313 XMLにも掘り返してみると色々バグが潜んだままなんだと痛感します。
建造物用のArtstyleはCIV4CityLSystem.xmlでいろいろと設定されているようですが、なんだか複雑そうなので後回しにしたくなる印象。
現にエラーが出てるので中身を理解しないとなんともなりませんが(・ω・)
>>312 一部の文明はユニット制限でその恩恵が得られていませんが、弓兵や狩人およびそれらの上位ユニットは上記の追加要素により能力が底上げされています。
以前ここで明言していますが、一部の偵察ユニットが対騎乗ボーナスを持っているのはOrbisの槍兵の代わりだからですね。
それから弓術ユニットが間接攻撃を使えるのは、単にOrbisの要素をそのまま持ってきただけですね。
認識の違いによる意見の違いだと思いますが、それらの要素は各兵科の役割を特化させるための要素だと私は考えています。
十字軍や聖騎士のような戦闘向けの信奉ユニットは、ただ武器が装備できるようになっただけですが、逆に言えば突出させない平均的なユニットだということも出来ます。
鉄持ち弓騎兵が強いのは当然として、そもそもの弓騎兵が強すぎる感じはしますね。
Orbis本家と異なり槍兵がいないこちらでは、対白兵+25%はいらないかもしれないと思っています。
もっとも兵科ごとに特化されているのなrばあ、斧兵や勇士を主体として都市の守りを固めることがそもそもの間違いと言えなくもないですが。
メカノスのUUって火薬使うのばっかだから火薬出ないと涙目すぎるw 世界遺産かUBあたりで供給するやつほしいのう
戦国自衛隊のノリのは見たいなぁ 開拓者作成不可で
昔異世界の門で戦車が出てくる開拓者生産不可、寛容志向のファンタジー自衛隊は作ったが、 AIは全く使いこなせなかったぞ。
弓騎兵の器用貧乏さが好きだから バニラの仕様がいいと思っている俺。 先制攻撃無効ついてんだから物量で強いし。 非力さを物量でカバーする弓騎兵さんかわいいです。
ホイホイついて来ちまってよかったのかい? 俺はエルフでもかまわず食っちまう指導者なんだぜ?
>>338 ブガクと言う指導者の画像がピンクだったんですが、こちらを入れたら直ってました。
うーむ……前のもそのまま以前のに上書きしただけなんですが(前々回のではちゃんと表示されてました)
(゚д゚)よくわかりませんな!
作業が一段落してテストプレイをしつつも、やはり……
mパッチは重いorz
150ターンくらいで挫けそうになるくらいターン進行時間がえらいことになるなぁ。
もう一度gパッチにMODMOD開発を元に戻すかどうか悩みどころですな('A`;)
>>342 うろ覚えだけどorbisって生産力によるパワーゲームになりがちだったと思うし、その悪いところまでそのまま輸入しなくてもいいと思うけどなー
認識の違いっていわれりゃそれまでだけど
弓術とかカタパの間接攻撃とか、魔法使いの意味が消えるというか役割被ってるだけだからいらないと思うよ
なんでもかんでも輸入すりゃいいってもんじゃないような・・・
各兵科の役割を特化というより単純に強化させた結果、どの文明でも魔法使い育てる必要があんまりなくなったり
鉄持ち弓騎兵ラッシュでカタがつくのはナンダカナーと思う・・・文明ごとの個性が死んじゃうからね
カエルさんもffh2では各文明は他のどの文明とも異ならないといけないって明言してるし
どの文明でも似たような戦略でOKになったらつまらんよ、まーmodmodだから別にいいよって意見もあるだろうけど
なんつーかbtsじゃなくてciv4バニラ版のffh2みたいな感じになっちゃうんじゃないかと心配
終盤はどの文明でも肉ゴ祭りで終わってたあの感じ
先日長い闘病生活の末旅立たれた叔父上様が最後に申し上げた言葉は 「ものまね英雄は男の極上ロマン…」
カシエルさんいいこと言うなーと思ったらカエルさんだったでござる
myMODでは騎乗兵と弓兵(投槍兵)だけ武器装備可能にして弓騎兵はそのままだなぁ 騎乗兵は主力で、弓騎兵は削り用で棲み分けして長く使えるユニットの数を増やす方向のほうが おもしろいんだよな
>>350 仮にそれなくしたところで斧カタパラッシュになるだけで結局個性とかあんまなくない?
どの道プレイヤーが効率いいプレイするんだからぶっとんだUUUBがない限り同じ戦法に収束してくもんだと思うよ
統合MODって世界観ぼろぼろだよな
>>354 魔法のいらん子感が増加してんのは問題だと思うけどな
357 :
ギルド+ :2010/02/16(火) 22:45:19 ID:V7tAnKWk
>>314 さあ英雄を生み出す作業に(ry
適当な技術や建物で解禁できる、文明や宗教を限定しない英雄持ち世界ユニットとか
装備による昇進で使用可能なスペル作って英雄ユニットにコンバートとか
(アハリエンやシリヴェン辺りを消費して生産とかの方が英雄らしいかな)
やろうと思えば意外と簡単にできますな
>>342 言葉足らずでしたorz
ドラゴン崇拝はアケロンの都市にて創始されていましたが、
その都市以外にドラゴン崇拝のアイコンが見受けられず、
実際にWBでも確認しましたが伝播はされていませんでした。
一応アケロンの周囲の都市を落としてみましたがそちらは問題がなく
前に挙げた2都市だけが強制しました。
なので、
>>299 ,319のようにバニラでもあることを考えると
ダウングレードdllが関係しているのかもしれませんね。
同じくdllの方はさっぱりなので技術屋様にお任せですな。。。
プログラムなんて簡単なC言語しかわからん(ノ∀`)
独自文明計画の指導者画像とりあえず決定
http://up4.viploader.net/game/src/vlgame013360.jpg 人間文明でもうベッタベタなJRPG型でいこうかと
左から「勇者!」「姫!」「姫のお守!」「悪宰相!」wwwなんだこれ。
とりあえず各指導者の名前絶賛募集中です
精霊文明の方は指導者画像ががが
左から ボロンゴ プックル チロル ゲレゲレ かな。
>>357 北欧神話あたりのマイナーな名前とかどうでしょう
新文明期待してます
左から ミューズ・ヴァン・レイバック ムグミカ・コレット クリスティン・V ディ・バロー
361 :
名無しさんの野望 :2010/02/16(火) 23:05:05 ID:6FoqWNNy
左から ノピタ シャイコ シスカ デキスキ かな。
>>355 まあそれはしょうがないだろ。
それでかまわないって人にはニーズあるわけだし。
勝手に改造ver4_文明統合MOD ver2.01 mパッチ対応版
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1806.zip 小物MODです。近いうちにあるらしい統合modの次回の更新の際の変更案の一つということでお願いします
主な変更点
・無神論志向でも名誉と詐欺が研究可能に
・ハイボレムの微笑を追加
蒼褪めたヴェールを信仰するユニットを味方に。生命を持つユニット、もしくはデーモンにのみ効果あり。
英雄、忠誠の昇進を持つユニットには効果なし。中立ユニットにも戦争を引き起こさずに使用可能。
・CIV4BuildingClassInfos.xmlの修正
ハイボレムの微笑ですが抵抗率60%に設定をしたのですが、とても60%とは思えません
体感8割くらいなのでもっと下げた方がいいかもしれません
まあエチゴの時点で良くも悪くも世界観なんてもんは消えさっとる
>>354 理想はエルフは弓兵ラッシュ、ヒッパスは騎馬ラッシュ、ドワーフは攻城兵器ラッシュって感じだな
難しいとは思うが不可能じゃないと思う
>どの道プレイヤーが効率いいプレイするんだからぶっとんだUUUBがない限り同じ戦法に収束してくもんだと思うよ
問題になってるのは文明ごとの収束の程度であって収束の有無ではないんじゃないか
>>355 画像とか名前を差し替えるだけでも大分世界観は改善されるぞ
めんどくさかったら差し替えパッチみたいなのも出回ってるわけだし。
統合MODはいろいろ新要素があって面白いし否定はしないけど
どう考えてもせんせいとか東方とかおかしいと思う人はそうやればよろしい。
他はすべて許すけど 東方だけは許せない
なんどこの話題を繰り返すきなんだお前らは
>>357 左から
ビッテンフェルト アンネローゼ ヒルデガルド ラング
最近バニラをプレイしていないからMODのせいか分からないけどAIは長弓兵大好きだよね
どこと戦争しても代わり映えしないのは面白くないかも知れない
エチゴはペディアとかの世界観は意外とffh2に合うように調整されてるよ
エチゴを作った人って追加mod文明の中じゃ世界観的に一番ffh2に調和しているドロアウムを作った人と同一人物だし
画像がアレだから、本の表紙を見ただけで中身を決めつけちゃうような人が出てくるんだろうな
まあ画像差し替えMODは大昔からあるわけだから、とっととそれを使えばいいだけの話だが
>>367 差し替えMODの人が変更用ファイルを作って下さっているから落ち着くんだ!
エルフってフォーンだっけ?つくりまくってる印象しかない
ふぉーんとかよ!?
リョースアールヴだけが弓兵で間接攻撃ができるとか ヒッパスだけが弓騎兵に武器を装備できるとか そんな感じで文明ごとの個性を出せばいいんじゃない?
>>357 把握しました。
ドラゴン崇拝が創始された都市ではなく、明らかにそれと関係ない都市でってことですね。
ドラゴン崇拝関係を洗ったんですが、もっとも怪しそうなのはランダムイベントで発生する
「都市の生産しているものの溜まったハンマーが0になる」イベントのところですかね。
setProductionという値を使ってるんですが、ほかで使ってるところが見当たらないんです。
もしかしたらFfH2バニラのDLLには組み込まれていないやつなのかな?と憶測を立てています。
あと左から
ライアン、アリーナ、クリフト、ブライ
とかどうですかね。
Orbisから丸丸コピペしたユニットのバランスですが、そろそろテコ入れの頃合ですね。
少しずつ改善して以降と思いますが、気になる部分やあからさまに変なところなどがあれば、スレに書き込んでもらえれば参考に出来ると思います。
現状だとカタパが以前のように突っ込んで敵をまとめて瀕死にさせることが出来なくなってる上、無傷のまま中途半端に削れるところが火球とダブっているので、そこは早めに何とかしたいと思います。
あと弓騎兵ですかね。これは単純に戦闘力ダウンあたりでしょうか。
フォーンはいくらなんでもコストが高すぎるんだよな、 斧兵ハンマー60に対してフォーン90だからな…… いくら早く出せるからってこれは酷すぎる、偵察なのに攻城ペナルティがない長所も生かしようがない
>>373 俺もそれが一番だと思う
問題はUUがやたら増えてモッダーさんの作業量が増えるということかな、そこが一番問題なのかも!
>>374 カタパ、弓騎兵は単純にバニラに戻せばいいんじゃないですか
一部文明だけUU化した方がいいと思います
>>375 ふぉーんとだよな!!
ゾンビとかは属性ついてるし金属も装備できるのに フォーンは森番がついてるだけのおっさんだからなぁ しかも強弓のリョースが弓兵よりフォーンで徘徊してるし
ドラゴン崇拝の聖堂って追加しないの?
ゾンビはアンデットだから厳しい
>>378 ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
お前の粘り強さに泣いた。
草葉の陰でオーリック様をお喜びであろう……
381 :
380 :2010/02/17(水) 00:05:43 ID:rE+JAqz4
>>376 UU化する場合、名前とユニットグラフィックは同じで性能だけ変えるようにすればmodderさんの負担も最小限で済むし、それで十分かも
フォーンは森戦闘ボーナスを今よりもっと上げれば活躍の場が広がるかもしれない
・・・だけどAIが使いこなせない
森戦闘ボーナス上げても都市にこもったり都市を攻略するときには役に立たないわけだしプレイヤーが敵を迎撃するときにしか使えないね
単純にコストを今の半分か三分の二くらいにしたり、戦闘力を1上げるとかが一番かもね
人間文明もいいけど電子レンジ並みに沸点の低い善文明とかも欲しいよね お前は邪悪だ(-10)とかいきなりつくレベル
フォーンって豊穣の精霊なんだし 平原を草原化したり花盛りが使えたり森を即座に古代樹林にしたりするような能力でもありゃいいんじゃね?
フォーンは森の中で不可視になるってのはどうだろう強すぎかな?
>>360 .386
ファイブスターストーリーオタ乙
フォーンさんはサテュロスになるときのLv制限なしにするだけで相当強い気がする
フォーンが敵の都市に入ると都市が不穏になるとかどうだろう 不穏・・・ふおん・・・ふおーん・・・ ・・・?!
>>343 を見て思ったんだが火薬発見前の拳銃兵や竜騎兵はどうやって弾を撃っているんだろうな?
オーリック様降臨しすぎだろうw
>>388 そのセンスでおまえが将来どうするのかがフォーンだよ
おっとちがった不安だよ
ウォーハンマーってTRPGがこのゲームの世界観にあってると思う
>>387 でもそれってフォーンさん自身が強いわけじゃないよな
>>387 サテュロスが作れるようになってからフォーン作って即アプグレって流れになりそうだ
>>393 Warhammer modは既にあるような。
統合差替えv5.1
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1808.zip 統合ver2.01 mパッチ対応版に対応
指導者せんせい、教授の名前画像を変更、ニライカナイ椛、早苗の名前グラ変更
カラビムDIO画像、十六夜咲夜の名前グラ変更、バンノールラファエルの画像、比那名居天子の名前グラ変更
エチゴ指導者の画像変更
その他それに伴うテクストを変更
今直江のポップに縁つけるの忘れた事に気付いたので次直しときます
>>389 元々常闇の斧兵とか悪霊の姿をしていた(名前も常闇の悪霊とかだった)ので、
それっぽいグラのがあったので使ったんですな。
現在は初期コンセプトの『最初から使える地獄の軍勢』と言う方向を強めたので
その辺のアンデッドな部分が消えているわけです('A`)兵馬俑は格好イイからそのまま
残していたり……!
そう言えばクリオの隼の剣士なども独特なグラなのでペディアとかがあっても良さそうです。
あれも指輪物語のグラフィックの元ネタあるようなのですが……!
>>357 そういえばハウンドとかの志向が変更前のままになってね?
ハウンドは哲学志向が無くなると実質グレゴリ最弱指導者になるような気もするんだけどね 新規に冒険者が湧きやすい志向を追加しても良いのではないでしょうか、ベタだけど冒険志向とか
だからアイマス入れろと、あれほど
>>373 これでいいんじゃないかな
間接攻撃できるのは基本的にUUだけみたいな感じで
それとシェアイムやアムリテの火球は敵にとどめをさせるように戻してほしいな
406 :
hage :2010/02/17(水) 01:12:14 ID:Kda2zoXT
つーかverうpしすぎ追加しすぎでgdgdになりつつあるんじゃねぇの 指導者追加なんてコツ掴めばアホほどできるんだからシステムとか世界観 の面で新しいの作れよ wikipedeiaの編集合戦みたいな馬鹿の先走りみたいな状況になってねぇか?
>>389 内容に目を通しました。これは良いものだ……!
あと救世の神殿の読み方はぐぜでいいんですが、
他のに合わせて英語表記にしたほうが良いかもしれませんな。
(日本語表記なのは元から日本的なものだけにしてますし)。
まー、生贄選別場とか寛容の印みたいな適当なものも多いので、
自分がそれをやるとDroaumu Temple とかになりそうですが(゚д゚;)
>>400 兵馬俑と聞いて、自分は上海のデパートで叩き売られていた像そのものの方をイメージしとりました。φ(゚ω゚;)o
どちらかというと兵馬俑坑として捉えたほうが書きやすそうですね。
>>407 アルマゲドンの後の世界の再生と、屍人や悪魔への転生がドロアウム独自の教義に含まれているので、
救世と言う言葉をそのまま訳すよりはTemple of rebirthあたりが収まりがよさそうですかね。
味噌って意外とあたりはずれデカいぞ インスタントでのはずれ率は最も高いと言っていい
味噌汁文明でもできたのかと思った
グルメ文明か、食えば食うほど強くなる トリコでもいいし、王でもいい
>>342 英語版ユーザーだけど、今まで聖都を落として落ちたことはない。適当な都市でも。
ただ何千個も都市取ってる訳じゃないが。
聖都や都市を落とした程度で落ちるなら、FfH2 Bug Threadで話題になってるとは思う。
するとダウングレードの弊害か でもこればっかりはしょうがないね
ハイボレムでプレイしてたら怒っている状態のサバシエルが テクノロジー(こっち)とゴールド(向こう)の交換を申し込んできたんだけどこれって正常?
原因が良くわかっていないのにダウングレードのせいにするのはどうかと思うが・・・
>>374 槍兵の代わりに偵察ユニットに対騎乗ボーナスを与えたって話だけど無理に対騎乗ユニットを作る必要はないんじゃないか
偵察ユニットなのになんで騎馬に強いの?っていう設定上の疑問が沸くし
じゃあいっそ槍兵を全文明に導入、とかすると敵スタックに1、2体槍兵がいるだけで騎乗ユニットが使えないMODなしのCIV4序盤みたいになるけど
そういうのは誰も求めてないと思う、ヒッパス無能化するだけだから
特定の文明、例えば潜伏文明のシダーにだけ偵察に対騎乗つけたり、イリアン投槍兵長弓兵にだけ対騎乗
とか特定の文明のUUにだけ対騎乗を付ける形にした方がいいのでは
あと、レンジャーが使えなかったからコストを安くして鉄器装備可にして強化されてるけど、全文明でやる必要はなかったと思う
偵察ユニット文明のシダーと影エルフだけで十分だと個人的には思う
カタパルトや大砲の間接攻撃もトレビュシェットとUU以外は無くしちゃってバニラの性能に戻していいと思う カザード、メカノスだけは魔法が苦手な代わりに攻城兵器で間接攻撃が出来るっていうふうにした方がいいんじゃないか 無傷で敵を削れる間接攻撃は魔法と役割が被りまくってるから限られた文明の限られたユニットだけにすべき あと、トレビュシェットが攻撃時に止めをさせるようにするのもいいかも カザードが攻城兵器ラッシュが可能になるかもしれないから
アンチ騎兵は居ないし、弓騎兵は強力だけど、 騎兵のみだとそこまで怖くもないしね。改善荒らしが嫌なくらい それに防御ボーナス付かないから、元々暗殺者には弱いんだよね 暗殺者は成長も強化も容易だし。弓でも都市に篭れば負けないし
3.17対応の041aでも落ちたって書いてあるからダウングレードが原因はないか とかくスレ定住の大技術者に任せるしかないな
大芸術家が誕生しました!
芸術は爆発だ!!!!ド〜ン
はいだしょうこが大作スプーを製作
バランスというと聖都の価値が高くなりすぎてる気がするな マナを確保するには宗教創始して聖堂を確保することが一番効率がいい 普通に無色マナよりも聖堂マナの方が多くなったりする 秘術屋よりも宗教屋の方がマナを多く集められるって事も 神術万歳秘術いらない子に拍車かけてるんじゃないだろうか
うーん、ORBISって銘打ってるわけだからゲームバランスはORBISのままでいいんじゃね?
>>422 支配の塔的にはそうね。専門化魔術師とかあるから一概には言えないけど
たしかになー。アムリテあたりでマナを得る方法もしくはマナからより利益を得てもいいような気がする。
聖堂マナを2倍に増やすんだったら無色マナの出現率も倍にした方がいいかもね バランス的に
>>425 そうすると陸地一面資源だらけにならないか?
WildManaにマナノード増加と宮殿からのマナ増加のオプションがあるからそれを移植できたりしないかな?
聖都は宗教を創始する事に対するボーナスだから無色のマナを増やすのもどうかと思うが。
水タイルからも無色マナが出て秘術の知識あたりでノード建てれるようになるようにする 秘術ルートの技術の3つぐらいに一番乗りボーナスでマナをいくつか得られる建造物を建てられるユニットを配置 これぐらいやれば秘術を使いたい時は秘術ルート優先されるんじゃね?
>>423 そこら辺、どうなんだろうね、作者さんの基本方針が良く分からないんだが
orbisを理想としてorbisを可能な限り再現するって方針なのか、orbisから文明だけ抜き出しますってことなのか
俺は後者だと思ってたけど、前者なら現状もゲームバランスはorbisのものにはなっていないよね
槍兵もいないし兵科が少ないしテクノロジーもorbisのものを大量に追加しないと
前者ならこのスレで出された変更案は無視して、orbisの要素をどんどん輸入してゲームバランスをorbisに近づける形でバランス修正をしたほうがいいかも
ただ、昔orbisが日本語化されたことがあったけど、テクノロジーツリーがやたら増えたり、騎兵アンチが出たり、ゴチャゴチャしてあまり自分には合わなかったので
すぐに辞めてしまったわけで、もしOACの作者さんが前者の道を選ぶのなら、統合か、ギルド+の作者さんには
なるべくバニラのバランスをそのままにした形でOACの追加文明を統合の方に輸入してもらいたいな
統合の方ではバニラに近い仕様、もしくはこのスレで出された文明ごとの特徴を強く出したUUを追加するというバランスにして
OACの方では文明の個性はある程度消える代わりに兵科ごとの特徴が強くでたorbisバランスを採用、ってふうにしてもらえたら
orbisバランスが好きという人も、俺みたいなorbisバランスが合わないって人もどっちも幸せな棲み分けが出来ると思う
>>425 国教でなくても聖堂建てられるようにすりゃ解決するだけなんじゃ
>>430 >国教でなくても聖堂建てられるようにすりゃ解決するだけなんじゃ
勘違いしてた、この書き込みは忘れてください
>>424 アムリテ限定で通常の2倍マナ資源を出すマナノードを建設可能とかは出来ると思うけど
そこまでしなくても現在のバランスで十分だと思うが・・・
一時期Orbisばっかやってたな日本語版が3.17対応じゃなかったからOrbisできなくなってさみしかった
ORBISはそんなに更新頻繁じゃないから有志でバランス重視パッチ(orbis仕様じゃなくなる)でも作ればいいんかね 事実上魔術のマナがとれれば張り替えによって何時でも好きなマナに書き換えられるんだから、 これ以上マナ強化する必要なくね? 自由度と将来性(専門化魔術師)から言えば無色のノードの方が上だと思うけど
テクノロジーからDLLまで全部違うORBISをバニラFfH2に中途半端に忠実に入れようとするとどっか無理が出ると思うから 大胆に改変するくらいでいいと思うな 別に本家ORBISは神様ってわけじゃないし…神様はゲコゲコのカエルさんだけだよ 全部ORBISの後追いをするのだったら英語版btsでORBISを直接やるかORBIS自体を日本語化した方が手っ取り早いしなー 誰も日本語化出来る人がいないってのが問題なんだろうけどー
Wild Manaキャラドンさんのプレイレポに書いてあるけど 間接攻撃を可能にするオプション「Ranged Warfare」ってのがあるんだねー これOrbis&ACさんのに輸入すれば、間接攻撃が気に入らない人と棲み分けできるんじゃない?
うおおおやっぱ24人で一国も滅ばないと完走できね、重すぎる
HUGEでも文明数が少なければ快適 しかし、AI文明の数を大きくしたstandardだと重くなる Civ4の面白みは賢いAIだという証だな もしKOEIあたりがこのシステムのAIをつくっていたら おそらくスタックすら満足に管理できず 労働者が立ち止まったまま延々と道を作っては壊すだけだろう
でっていう。 お前がAI作ったらどうなるんだろうな
>>418 CtDを再現できる直前のセーブデータがあれば、少し調べてみようと思います。
なおせるかどうかはわかりませんが‥。
mパッチになってから標準でやってても終盤戦争は無理だわ…低スペック乙すぎる ところでエチゴ・イース・ニライカナイが出てくると真っ白で国境もグラフも分からない問題をどうにか
なりすましで他国に宣戦布告する時の方法で下記以外にもある? 1 通行結んでない相手に侵攻 2 攻撃呪文の被害
評議会の議決は?
右の指導者得点一覧で直接宣戦布告 やった事無いけど偉人誘拐失敗でもいけるかな
光学とか天文学の海洋系技術で海底の無色マナが見つかるとかよくね? 陸上でしかマナがないってのも変な話。
>>440 色の種類が枯渇してるから変えても非mod文明と被るだけで焼け石に水なんだけどね
強いて変えるなら・・・
エチゴは白から変えられないな、以前自分で変えたら謙信の鎧の色が白じゃなくなって変な感じになった
どうもチームカラーと連動してるっぽい
イースは髪の色的なイメージで紫
ニライカナイは自然的な意味で緑がいいが、緑文明はすでに複数存在するから変えてもあまり意味がないという・・・
正直もうマナ増やす必要なくね? これ以上やると支配の塔の条件を更に厳しくする必要があるぜ
聖堂のマナを1つに戻して国教制限を廃止すればよろし ドラゴン崇拝復活させるならドラゴン崇拝の聖堂とヴェールの聖堂で混沌のマナが被るし
増やす必要はないね、超魔術のマナがあるわけだから ただ、modmodの場合支配の塔でクリアする人なんてほとんど居ないかも 楽園扉勝利と自由の女神勝利があるから、あれのせいでルオンノタルと支配の塔勝利が空気なんだよね まあ、後半重いし支配の塔とか建てるのはめんどうだからサクっと終わらせるために追加された勝利条件だろうからしょうがないのかな サクっと終わらせる方の担当は自由の女神勝利に担当させて 楽園への扉勝利は、今の建設条件に全知か意志の力をプラスするくらいで丁度いいと思う
これまでのパッチとか見て思ったんだけど、 日本プレイヤーの評価はここ見ればなんとなくわかるけど、 本国のプレイヤーって今のパッチの方向性についてどう思ってんだろう。 プレイスタイルだって違うだろうから考えてることも根本的に違うと思うんだな。 でも英語わかんないからそういう意見がわかるとこ行ってもさっぱりなダメ人間なんだな。
>
>>444 そうなのかー1個1個パラメータ弄ってバランスとるの大変そうだったから
オプションで変えられたら楽かと思ったんだけど
無知でごめんね
国境線の色はプレイヤーでエディット出来るといいのにな 黄色系が重なると本当によくわからなくなる
文明毎に固定じゃなくて毎回割り振られるように出来れば12国位までなら大丈夫かな
青でも緑でもさっぱりわからん
以前イリアンとドヴィエロが隣接していて、どっちがどっちだか分からず混乱した覚えが
最大35文明なら、最大マップの2倍のマップが欲しいな。
しかしアポカリプスユニットは弱すぎるな こいつらを意図的に出しても無双してくれたためしがない もっと派手に強化してもいい気もする
出るのもっと早ければいいのに
AC10到達:ステファノス降臨 AC20到達:ブーボーズ降臨 AC30到達:エルシニア降臨 AC40到達:死の案内人降臨 AC50到達:復讐の化身降臨 AC60到達:第1回アポカリプス AC70到達:第2回アポカリプス AC80到達:第3回アポカリプス AC90到達:第4回アポカリプス AC100到達:第5回アポカリプス 最後に:アルマゲドン先生の次回作にご期待ください!
ヤバレンジャー出すの早いより、 地獄の侵食早いほうが困るので そっちのほうがいいと思っている。 カウンタ高くなると善良でも侵食するようになると最高に熱い。
文明ガバガバ増やすよりサブクラス的なギルドを増やす方が良くない? とゆー話はこれまで出た事ありますか? あと企業って宗教みたいに最大数とか決まってますか?
第二都市建てる直前にヴェールの狂学者を探索で見つけたので、そのまま世界中にヴェールを広めたら、世界中(特に自国)が荒れまくったことがあった 火葬ゾンビの量産をし始めようとした矢先に、ステファノス他4人が自国に波状攻撃を・・・
ウンコ大臣みたいな独立系勢力を増やして欲しい 植民地独立させると友好的なキャラが沸くとか
Bts仕様ならランダムイベントで起きるな Orbisがそんな感じ
467 :
名無しさんの野望 :2010/02/17(水) 20:55:19 ID:wPxs5OL/
ACの逆みたいな善が強化されるようなモノも夢見ちゃう
>>467 エロヒムとか特定の文明だけではなくて
善良文明がアルマゲドンカウンタを大儀式でマイナスできて
(同様に邪悪に転向したらどの文明でも大儀式でカウンタ+にできるようにして)
カウンタの正負で綱引きできるとおもしろいかもな
綱引きに夢中になってると技術開発や軍事強化遅れるから
その辺のトレードオフのジレンマで悩んだりとか…
アムリテの強化なら、無色のノードを自国に沸かせるユニット・装備品か、固有の大儀式。 まあ1個、多くて2個で良いんだよ。魔術か秘術あたりの技術で 『アムリテの魔術力は、どんな状況でも支配の塔を建て得る』って感じで 戦争負けて辺境に追いやられても、OCCでもアムリテなら支配の塔を狙えると 任意の場所に一個無色のノードを沸かせる装備品、アムリテだけ2個くらい貰えねーかな それでOCCやってみたい
アムリテだけの大儀式でマナ一つ沸くってのはありかも。 アムリテはマナノードの恩恵を2倍とか1.5倍受けられるとか・・・
超魔術がデフォであるのにそんな事する必要性を感じない
>>471 そりゃ大大陸で普通に拡張すれば必要ない
けど群島や小大陸、OCCなら需要がある。OCCで支配の塔は難しい
OCCで支配の塔勝利狙おうとすると 配置によっては再構築orリスタ必要だったりするよね… 超魔術あってもマナがないと詰むしね
自分の環境にあった勝利条件を選ぶべきじゃね
ACはLight-Darkの綱引きじゃなくて、Law-Chaosの綱引きだったような。 だからバシウムが来るとACが上がったような。
オグマの儀式を少し軽くするか、前提条件を少し前倒しにすると済む話ではないだろうか。 超魔術のマナが倍速資源なのもポイント。
>>473 火葬場と玄室は、解呪出来るから、2個は結構揃うけど
OCCで支配の塔は最初からそのつもりで立地探さないとなあ
たまーに、あれ?ノード三つあるじゃん?ってことがあるけど
>>476 オグマは結構偏るよ。パンゲ標準でも大陸で数個、しかも一国に固まったり
OCCの面積でオグマに賭けるのは無謀だと思う
結局は魔法無双で制覇勝利するのが一番早い
>>474 が暗に言っているように、そもそも無理して支配の等を建てる必要が全くないよね。
わざわざマナ揃えて塔建てるよりも、技術開発そこそこで制覇征服した方が楽。
アムリテは設定的にマナを集めやすい能力があってもいいと思うな アムリテの場合は世界呪文もUBも所持マナの数が重要だし
クリオテイテみたいに3都市限定とかの制約があるとかならともかく 元々強い部分をさらに強くしろとかどんだけだよ
すべてのマナノードは我らに帰属するっていうけど帰属させるアムリテだけの術ってないよね? 帰属すれば強いけど。俺がアムリテにうるさいのはこのセリフに違和感覚えてるだけだったりw
久しぶりにffh2やろうとしたら統合とかmodmodとか訳わかんなくなってるな 日本語版Civ4+BtSにすぱっと一発ではいるオススメのはあるかい?
デフォルトでやるといいんじゃないかなあああああああああああああ
>>483 本当にぜんぶ帰属してたら、わざわざ他国に権利を主張する必要もないってことでしょう。
エレバスじゃハッタリは挨拶代わりだしねえ。
善文明はAC高くなると厭戦感情の影響受けにくくなるとかかな いやバンノールとかはまだしも 地獄と死闘を繰り広げようとしてもすぐ停戦しちゃうエロヒムさんとかな
バニラしかやってない身だが、 善良はAC上がっても地獄の侵食受けない強みがあるので 生産力が落ちないってだけで十分だと思う。 統合って侵食されても影響ねーの?
地獄の資源からボーナスを得る文明とか、AC上がるとボーナスを得る文明とかがあるからねえ。
>>467 ACを10減少させるごとに天使系ユニット1体が味方で出現する程度じゃね?
AC上げるのは基本的に早く決着をつけさせるためだからなぁ…… 膠着するような状況にしちゃ駄目者ね?
41g統合13.2+OrvisAC+ギルドで画像差し替えを入れたんだけど、 MA、教授、デキウスなどの指導者pediaが消えてしまった どうしたらいい? あと、コートランがクアリ英雄になっててマサトルで生産できなかったんだが気のせいですか
あ〜ニライカナイがうぜえ〜。 ヴォランナ様で1レベル上がったら動物調教がつく状態なのに、畜産開発した頃には ニライカナイの初期ユニットが根こそぎ動物持って行ってやがる。 しかも調教した奴にもまた動物調教やらがついてるから、倍倍ゲームで動物がいなくなる。 暗殺者ユニット特化とか訳判らんユニットもいるし、頼みのアラズカンも危険が危ない。
初期動物はあきらめるとしても、サテュロスさえ作ってしまえば ニライカナイなんて単なるユニット生産の外注にすぎなくなるぞ 動物惑乱から逃れられるユニット殆どいないからな
はぁはぁ、ハイ簿レムもめんどくせえ
はぁぁ
魔術ルートでも戦士系作って欲しいかな 今までは戦士系研究やってから魔術系やってだから遠かった 都市襲撃付けられない兵科で「魔法塔の衛兵」「衛士」みたいな名前の。 魔術師文明の開発ルートが単純化できそう
それはさすがに単純化させすぎじゃね? 一本道になりすぎたらつまらないんじゃ
死マナで骸骨召還があるじゃないか
あれもなぁ・・・ 主力の白兵ユニットなのに経験値自動取得という経験値取得系の社会制度や遺産の意味をなくす仕様でどうかな、って思うし しかも死マナを二つ初期から持ってる文明なのに 最初から死マナ親和力を持っていて、国教がヴェールじゃないと作れないとか なんか仕様をガチガチに固めすぎていて、他の文明に比べるとプレイヤーがテクノロジーや国教や建てるノードを選択する 自由度を奪いすぎて一本道になりすぎてると思う ハイボレム様みたいな特殊な文明ならともかく、というかハイボレム様以上に自由度がないし、初期から選べる文明であれはやりすぎじゃないかと思うが いっそハイボレム様みたいにしたり、wild manaの氷文明みたいに途中参加の文明にしたほうが設定的にもいいかもしれない
コンセプトは最初から使える地獄の文明だから 最初から使えないといけないし、一本道なのも仕方がない ……バランスとかの話は別だがな
まあ宗教なんかの自由度が欲しければシェアイムとか使えばいいんだし 1つくらいああいう文明が有ってもいいと思う
自由度があったらあったで個性がない個性だせっていう意見もでてくるし難しいとこだと思うよ
507 :
名無しさんの野望 :2010/02/18(木) 11:21:26 ID:vgjaGRp+
とりあえず、ニライ以外にも動物捕獲出来る船が欲しい 大海蛇の港とか、内政スキーにはたまらないんだよ! 戦闘力6の光学解禁で良いから是非・・・! 一応今も水3あれば狩人行けるけど、流石に遅すぎる ギボン先生も無神論だと無理だし
某所のMODでSS(シーシェパード)でてきたな 企業扱いなんだが鯨を資源として取得してる国の海洋領土内で かなりの頻度でアディギルなる自爆兵をつくるみたいだ 作者日本人?って思うほどシーシェパードの扱いが悪くてワロタ 都市に普及すると幸福減るとかもうねwww
>>506 そうでもないんじゃないか
シェアイムとバンノールは自由度はほぼ同じだけどバンノールが圧倒的に個性がないって言われるのは
自由度に問題があるんじゃなくて単純に仕様に個性がないんだよ
シェアイムはアルマゲドンカウンタを上げることで直接的な利益が得られるけどバンノールはそういうのないし聖戦がウンコ性能で使っても意味ない
そもそも善文明で居続けることにすらなんらメリットがないし
スレの上の方であったようにバンノールの場合だけ十字軍や聖騎士が武器装備可能になったりすればマシになるかもしれない
常闇の場合は、一本道すぎだから勇士の宗教縛りとかを止めて、死マナ親和力や自動経験値取得の昇進は宗教がヴェールの時のみ
レベルアップで取得可、とかにしてもいいと思う
個人的には、「弓兵の武器(間接攻撃)はリョースだけ」「弓騎兵の装備(間接攻撃)はヒッパスだけ」ってのはやめて欲しい
弓兵なんて折角陽の当たる様になったのに、またゴミになっちゃう
弓騎兵に至っては論外だと思う。ただでさえアホみたいな性能のタスンケ弓騎兵ゲーが加速しちゃう
上のが全文明で出来るから、臨機応変に変えられるのが良いと思う
「○○文明だけ●●出来る」にすると、最適化目指すともうそれしかなくなっちゃう
まぁ、間接のせいで秘術ユニットのの存在意義が無くなったってのは分かるけど
火球のトドメ可能を復活させるorもっとギリギリまでダメージ与えられても良いんじゃないかと
>>509 シェアイムはどう考えても火葬だと思う
あれが普通の斧兵だったら、今頃バンノールよりも目立ってないよ
属性は外交以外だと、統合さんの奴隷解放のおかげで善やるメリット出たくらいかなぁ。あれはかなり強い
統合は善良の奴隷解放、邪悪の還魂術がwktkだが中立にも特典欲しい
ミファトルって女の子だったのか…。 てかリザードマンって左利きじゃないのか。
弓兵はリョース以外はゴミくらいでいいよ、全文明で出来るのを増やすとかしたら 最適化目指すとどの文明でも似たり寄ったりになっちゃう 個人的にはアホみたいな性能の文明が出来てしまうより、全文明が似たり寄ったりになる方が怖い 弓騎兵の方はなんにもしてなくてもヒッパスの場合は強いから 弓騎兵の性能を単純にバニラに戻すだけにするか、ヒッパスのみ装備可能は強すぎるからもっとおとなしい強化でいいと思う
>>504 >>505 問題はAIとして登場してきたとき、無神論とか途中参加文明ならともかくシステム上絶対に改宗しないヴェール一本道文明が一国でもいると
それだけでアルマゲドンカウンタが上がりやすくなるし、世界がヴェールで染まりやすくなるってことなんだよな
一文明の仕様がゲーム全体に影響を与えてしまっている
MODMOD入れて、なんか世界がヴェールに染まりやすくなったように感じるけど、それは多分常闇のせいなんだろうな、って睨んでいる
バランス上、途中参加文明にするかそれが無理なら、AIが改宗する可能性を少し入れる抜け道を作ってもいいと思うんだが
むしろフォーンを何とかしてほしいんだが
ラタあたりもひどくないか?
ラタw戦車兵も使ったことないな
中立はどっちにも加担しないかわりに茨の道ってのがパターンだと思うの
戦車兵は武器装備できるのが特徴か。
520 :
名無しさんの野望 :2010/02/18(木) 13:09:04 ID:vgjaGRp+
ラタは普通に強すぎる位だろうに 軍事都市で作れば毎ターン吐ける程度だからコスト気にならんし、対騎兵に便利な太陽2は優秀 都市襲撃つかないけど、騎士作るならラタからにしたいところ
ラタはアプグレで精兵作るには一番適したユニットだよな 冒険者からはアプグレできないけど
行軍持ちの騎乗ユニットは貴重だけどラタは性能の割にコストが高すぎる 太陽2が目当ての場合は、輝ける衛士の方が使えるかな 騎士にアップグレードするとき太陽Uと行軍を持ってると敵大スタックを足止めしつつ少しずつスタックを削れる 騎士四人組が簡単に作れるわけだ
ラタは宗教ユニットの中では使える方だろう フォーンとは違って不可視ユニットが見える上に偵察兵に対してボーナスがあるからな 特化、平均かはもう完全に好みの領域に突入してるな、結論は出そうにない。 ただ、弓兵はエルフ以外では使い物にならない性能とか、ヒッパスの弓騎兵だけ更に強く、 とかは流石に好みの問題でもなんでもなくクソゲーと言わざるを得ない。やり過ぎ。 特化でももう少しマイルドにしようぜ
リョース弓兵だけ間接攻撃可能はそれほど悪くないと思うが クソゲーというほどひどいか?
>弓兵はリョース以外はゴミくらいでいいよ に対して。 >リョース弓兵だけ間接攻撃可能、をゴミと言うかどうかは知らない。 ただ、プレイしててリョース以外で弓兵を作る気になれないのは実質的に弓兵がリョース専用と化して、 1兵科が消滅するも同然だから良くないと思う。 もう少し選択の幅がないと。 個人的には、単純に特定昇進持ってると間接攻撃出来るけどリョースの強弓は全てのユニットに特定昇進を与える、 他の文明は1昇進潰す、ぐらいでいいんじゃないか
そもそも弓兵の間接攻撃は守備のおまけみたいなもんでしょ これを攻城に使うのって吹管兵ぐらいだよ
斧兵の都市攻撃がバニラより強くなってるから相対的に弓兵が弱くなってるんだよな 弓兵の都市防御も上げてみたらいいんじゃないか? 先制攻撃無効を付けるって手もあるが強すぎるか あとは応射率上げてみるとか
FfHAge of Ice(BtSに入ってるmod)では攻城時にお世話になりました>弓兵による間接攻撃 …あ、都市に来たスノットリングやオーガをぶちのめす際もw
>>525 >>513 は明らかに
>>510 へのレスだから、ゴミが何を意味するかは自明だと思うけど・・・
>>527 都市防御を上げるのはいい手だね
さらに追加で出来そうな別の手としては現在、護衛の昇進が白兵ユニットしか取れないけど、弓術ユニットで同等の昇進がもっと易しい条件で
例えば戦闘か教練のUかVを条件に取れるようにすれば魔法系の文明での需要がずっと高まると思う
ただ、これをする場合はバンノールの護衛志向の意味がなくなる危険性があるから護衛志向に鉄壁とかを追加する必要がでるかも
でリョース弓兵のみ間接攻撃可能にしたら、リョース弓兵の特化と他文明の弓術ユニットの陳腐化防止が同時にできると思う
530 :
名無しさんの野望 :2010/02/18(木) 15:17:44 ID:vgjaGRp+
>>522 輝ける衛士は微妙じゃない?
フォーン同様に微妙にコスト高いから作りにくいし、かと言って叙事詩ある生産都市で作る程じゃないし
アップグレードも金かかっちゃうし、衛士のままじゃ太陽2生かせないし
まぁ個々人の好みが別れる所か
>>527 多分、序盤からしばらく崩せなくなると思う
攻城兵器でも副次分はともかく、肝心な戦闘に出て来る弓兵にダメージ与えられない可能性が
>>529 自分(
>>513 )で使ってゴミ、と思うようなバランスはクソゲー(今思うと宜しくない表現ではあるが)って意味。
自分はORBISはちょっと大味すぎると思って入れてないので(好みの問題なので非難する気はないよ!)
間接攻撃のゲームバランスについては理解してない。
その上で昔ORBIS本体とかLNTFとかやったとき間接攻撃ゲーだった記憶があるので、
個人的には〜って書いてる。
まぁ、結局好みの問題だけどな
頼むから文脈くらい読んでくれ 使ってみてゴミと感じるくらいまで弱体化させろとかそういう主張をするわけないでしょ レスを返す相手の表現をそのまま使っただけなの、そんなに分かりにくかったかな?もしそうならごめんなさい
いやもう別に議論したい訳じゃないからどうでもいいよ そういうつもりじゃないならとりあえず凄く分かりにくかったことは確か
>>530 そうは言うがな、バニラだと斧の都市攻撃は10%だったのに40%になってるんだぜ?
攻城兵器無しでも弓だと普通に押し切られちまう
他の強化方法で行くなら最初から都市駐留Tの昇進を付けられるとかどうかな?
Uを付けるには軍事行動が必要ってことにすれば硬くなりすぎることは無いだろうし
535 :
名無しさんの野望 :2010/02/18(木) 16:28:44 ID:vgjaGRp+
>>534 だがちょっと待って欲しい
弓兵はデフォで先制持ち、都市文化補正10%はあるだろうし、前線都市に柵すら建てなければそれは自分の怠りだと思う
前線は丘都市がセオリーだし、もし丘が無理そうなら守りを選んだ時点で戦略ミスだと思う
弓兵は丘と都市の上だと補正入るし、その場合なら徒弟による昇進もゲリラで良いと思うから、都市駐留は微妙な気がする
更に防御していると、25%のボーナスも入る鉄壁具合
研究も青銅器よりは安く済むし
下手にこれ以上やると、カタパ無しなら勇士辺りとも張り合えそうな気がする訳ですよ
まぁ、あくまでプレイヤー側の話なんだけどねぇ
難易度によるけど、AIだと経験値に補正入るから、確かに斧に弓は破られるね
難しいね
なんか議論してると弓兵は間接攻撃なんか無くても かなり強力なユニットなんじゃないかと思えてきた だが実際に使った時のあの微妙さは何なんだろうな
1わざわざ弓術射撃場を作らなきゃいけない 2守るより攻めたほうが早い&改善を破壊されなくて経済的にいい 3守り用だから経験値がたまらず結果弱くなる が原因だと思う
攻撃(=勝利条件に繋がる行動)には向かないからなー。 いくら鉄壁の守りを誇っても、機関銃兵は量産されないみたいな。 昇進がふたつも付くのに、防衛志向はやっぱり微妙みたいな。
間接攻撃にそんな神経質にならなくてもいいと思うけどなー 弓兵、弓騎兵についてたところで間接しちゃったらそのターン行動終了するし 攻城兵器は騎兵の側面攻撃で下手すりゃ丸々溶かされるから魔術師に比べたらリスク高めだし ヴェールの炎の輪は魔術師食ってないんかいって感じだ 自分は雰囲気のためにあっても問題ないと思う
>>536 FfHの弓兵は滅茶苦茶強力だがや。丘陵なら斧や騎乗兵にも遅れを取る事はない
前線丘陵都市に射撃場・防御+15%に柵でも作っとけば、鐙・鉄器までは鉄壁だよ
まあ元々領域を守って勝つつもりでなけりゃ、斧で返り討ちを狙うけどさ
弓兵の間接攻撃なんて、jパッチ以降のデススタックの前では大した役に立たないよ デススタックの前ではスタックすべてに通用する魔法の方がずっと有用。gパッチ対応の間だけでしょ。
バニラ、統合、Orbisで全然仕様違うんだからどれでの事言ってるのか併記してないと意味ないよ
nc
>>540 なんで神経質になるかというと魔法使いそっちのけの間接攻撃ゲーになるのは嫌だというのと
全文明一律の変更でユニットの質を揃えるのは文明、宗教ごとの違いが大事なffh2には相応しくないって感じることかな。感覚的な違和感の問題
たとえばバルセラフの操り人形は強すぎだから、他の文明でもレベルを上げれば使えるようにしよう、って意見が出たら
俺は絶対反対する。少し話がずれてるかもしれないけどそれと似た感覚といえば理解してもらえるだろうか
それと、なんでffh2に側面攻撃が持ってこられたのか分からないんだが、側面攻撃は暗殺者と機能が被ってるからいらないと思うんだよね
暗殺者の意味がなくなっちゃう。しかも側面攻撃は護衛でも防げないから攻城兵器の弱体化をフォローする手段がない
あと炎の輪は神術魔法ユニットの話で元々そういう仕様というか、複数ある宗教のうちの一宗教の司祭ユニットの話であって
間接攻撃が全文明の汎用ユニットで出来るようになると宗教に関係なくヴェールの炎の輪と同じようなことが出来てしまうわけで
ヴェールの炎の輪は魔術師食ってないんかいって話じゃなくて、間接攻撃が魔術師とヴェールの炎の輪を食っていないんかい、という問題なんだと思う
MODMODやってみたらカタパルトが育てられなくて泣いた。 昇進いっぱいつけて大砲にするのが好きなのに。 バニラのほうがいいなぁと思う。 間接攻撃つけるぐらいなら鳥が爆撃できるようにしたり 落下傘できるようなユニットでもいたほうがロマンがあっていいと思った。
>>545 別に間接攻撃ゲーになってないと思うけどね
そもそも間接攻撃が嫌なら普通に突っ込ませればいいじゃない強制されてるわけじゃないんだから
選択肢があるほうがプレイヤーが自由にできるから、気に入らないから消せ!ってよりいいと思う
あとAIは強化やらされててキッチリ魔術師運用してるよ
それこそ、核兵器だせってなっちゃうじゃねぇか。
投石器の英雄とかどうだろう?
間接攻撃が気に入らない人は+Orbis&ACを導入しなければ良いだけじゃないの? それとも+Orbis&ACから間接攻撃を排除して貰わないと気がすまないの?
>>550 俺も
>>531 と同じような理由で新文明には興味があってもOACは入れていないんだが
まぁ、つまり昔やった本家orbisが大味というか間接攻撃ゲーだった印象があるわけでどうも好きになれなかった
で、Orbis+3の人が「新しくOrbisバランスを導入しました」って告知があって、あー、仕様がああいうのになってしまったのか・・・
と判断して入れなくなったわけだ、もちろん非難する意図はないよ、というかプレイすらしてないから非難する資格も能力もない
自分の好みから勝手に想像して判断しただけだから、あくまで好みの問題ね
やってないから単なる推測なんだけど、OACの新文明は好きだけど新バランスが肌に合わないって人がいるだけだと思う
>>374 でも作者本人が意見を募集してるわけだし、意見を言うこと自体をあれこれ言うのはどうかと思うよ、消すか残すかは最終的に作者が判断することだし
で自分は全くプレイしてないんだけど、プレイしていない人間なりにとても気になるのはOACはMパッチに適応できるのかな?ということだな
スーパーデススタックを作ってくるMパッチの仕様でAI弓騎兵やカタパルトが一斉に間接攻撃してきたら人間に対抗できるのか?!
とか考えてしまうが、そこらへんどうなんだろね、かえってそれはそれで面白いかもしれないけど
金も払ってない改善案も何も出さない改善MODも作らない このグダグダ愚痴ってるクズは何がしたいの?
アケロン退治をしているときだけは間接攻撃が魔法喰ってるなと思う。 あと全文明を強化すると特徴が無くなるって意見に対してだけど、 文明によって優先する技術が違うんだから、そこで特徴出ないのかな。 別に偵察ユニットに対騎乗があったって、AIはヒッパス近いからレンジャー優先しよう、 とか考えないと思うんだけど。
カザードで遊んでると毎回タスンケに奇襲受けて終わるのは・・・ 気のせいなんだろうな・・・
どうせどんなMODにしても不満に思う奴は出てくるんだからいいんだよMODDERが好き勝手やれば
ここでぼくのかんがえたさいきょうのぶんめい
>>304 の発狂文明と投石機を合体させた発狂投石機文明
移動力全員ゼロで超遠距離間接攻撃。投石機のくせに発狂してるから、近寄ってくる中立ユニットにも石を投げる。味方にも投げる。
つまり相互通行条約=宣戦布告と同じ。石の速度は光速を超えてオーリック神だろうが一撃脳挫傷!
世界呪文は全文明の全ユニット発狂投石機化。最後に残った最強の投石機のみが新世界の投石機の神となる・・・。
確かに間接攻撃で魔法使いは影薄くなったきはする
俺の妄想MOD 世界観は東洋風 システムはFFH2ベース 忍者文明 陰陽文明 仏教文明 神道文明 風水文明 侍文明 騎馬文明 からくり文明 仙人文明 妖怪文明 森林文明 海洋文明 などなど東洋風な文明のみ 誰か作らんか
現状あんまりMパッチでMODつくる気にならんのだよな…… 作るならGパッチ用なのか?
>>558 そのほうがいいかもしれない。
それ以降はどうなるかわからないし。
いまデスピエルでやってたら浮遊する目を生贄にできてしまった イェノイアの志向で超魔術を自動で取得しているので施設建ててスキャンプ作るだけで 毎ターンスキャンプの数だけ生贄を作り出せてしまいます 金銭やビーカーが手に入って楽しいけど明らかにまずいので報告しておきます
>ここでぼくのかんがえたさいきょうのぶんめい オーリック様の氷+30が通常の+30になる
適当に話題になってる問題点をまとめてみた修正なり無視なり宜しく 1 間接攻撃系(間接攻撃自体の可不可含む) 弓兵での可不可(昇進により可とするのか特定の文明のみ可とする可) 攻城兵器での可不可(同上) 2 弓騎兵系 間接攻撃の可不可(同上) 装備の有無(特定の文明のみとするのか) 3 斥候系 対騎乗の有無 4 マナ系 聖都が提供するマナの数調整 アムリテでのマナ収集方法強化 5 その他 ラタとかフォーンって使えないよね(ラタは意外と使えるよ!フォーンは・・・)
6 発狂投石機文明 指導者の投石機の性別は男か女か 指導者の投石機の台詞について(投石機がしゃべるわけがないので無言とするか、否か)
そこでバニラですよ
バニラと比べると指導者追加だけじゃなく ほぼ全ての面で大幅にバランスが変わってる、変わり続けてるから 色々不満も出てくるもんだな 俺は最終的にNCに落ち着いたんで余り関係無いが
>>563 >指導者の投石機の台詞について(投石機がしゃべるわけがないので無言とするか、否か)
「方位445…撃て!」で。
>>562 都市の近くに篭られたフォーンは堅くて仕方がない、文字通りの偵察ユニットだw
威力偵察に出すならフォーンは使えるよ。ただ緑葉がエルフ以外使い難いだけで
つっても、統合系MODの緑葉は、通常文明でも充分に使えるけどさ
善良・保護制(奴隷解放)・狩猟場・緑葉、これに大地マナが現状最強な気がする
569 :
名無しさんの野望 :2010/02/18(木) 23:21:52 ID:vgjaGRp+
570 :
ギルド+ :2010/02/18(木) 23:27:50 ID:yBN/Q3YS
>>558 mとgとで差があるのはpythonの主要部分ぐらい
あとはほぼ同じなので単純な追加変更ならば気にする必要は全くないですよ
色々と盛り上がっているようなので
試しにGuild+の方でリョースアールヴのみ弓による間接攻撃可能にしてみます。
(というか今設定したところ)
偵察系の対騎乗は個人的にはあっていいと思いますが、
やはり差別化したいのであれば特定の文明に新志向をつければ簡単にできるかと。
なのでこれも試しに一部文明に追加してみようかなと(対称文明募集)
アムリテの強化案ですが、とりあえず建物グラフィックを用意してみるも
設定をどうしたものかと悩みまくりです。
また、賢者でマナノード設置も考えましたが、さすがに強すぎるかなぁと
(マナ設置のためだけに世界ユニット作るのもありっちゃありですが、安易かも)
何か妄想やアイディアがあればお願いします。
あと、使えない子認定中のフォーンはコストをとりあえず70に落とし
影の薄い復讐の化身にはいきなり死ダメージ+20してみました。
新文明計画の指導者名ですが・・・
ネタ祭りwwwまあ神話関係から適当に探しますかね(ノ∀`)
勇者・姫ときたら・・・的な遊び要素を入れられれば入れる予定
指導者整理の方はとりあえず属性と宗教傾向いじったのと
邪悪ドワーフをルシュイとカザードにそれぞれ追加したぐらい
一人で考えても中々思いつかないもので
なんでもいいのでご意見くださるとありがたいです。
>>567 ぶっちゃけ創造の緑葉強すぎ
土地確保さえできれば後半伸びまくるし
地味に森林戦闘に補正つくから強いし
後半さらに肥沃化覚えたら無双という
異種族と交配して増える文明とかな ハーフエルフとかハーフエルフとか
ハーフオークとか半巨人とかがないぞ エルフのほうが色々妄想できるけどさ
>>570 対騎乗の理想は槍系統を追加する事だと思いますが、斥候系に付けるなら本場のスヴァルトですかね、
対騎乗が有る理由が馬の扱いになれているからだとするとヒッパス!?
兵種は斥候で良いんで槍兵を追加するのは難しいんでしょうか?
安易に槍追加するのはどうなんだろう。 カエル氏が槍入れない理由を聞いてみたいね
というか槍を削除した理由が知りたいw
579 :
ギルド+ :2010/02/19(金) 00:05:28 ID:NoK2sWvC
>>574 槍追加は簡単にできます。
というか以前ハウンドをおまけで作ったときにちょうど話題になっていたので遊びで作ってみたことがあります。
(おまけのおまけとして入れていたはず)
が、そのとき実際にやった感想としては
対騎兵は強いが他の兵種にはめっぽう弱い とかでないと完全に弓兵を喰ってしまうなぁと。
(まあ、それでも結局AIが弓騎兵中心であれば槍だけで事足りてしまって弓イラネな状況に)
その辺りのバランスを解決できれば
戦士→槍兵→長槍兵or重装槍兵 みたいなのもできると思います。
580 :
ギルド+ :2010/02/19(金) 00:12:01 ID:NoK2sWvC
連レススマソ もし槍兵を本格導入するのであれば 槍→馬→弓→槍 斧系統:都市攻略用、(斧→槍?) ぐらいに差別化できればした方がいいかもですね まあその場合AIをいじらないといけませんが・・・
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1812.zip 常闇シリーズ出来ましたよ。φ(’ω’*)o
全部兵馬俑にあわせてるので、兵馬俑がボツならまとめて全ボツですがね。
書いてるうちに死マナたくさん集めて常闇無双したくなってきた。
あと、指導者テブリンのマラキムで太陽マナ大量保有して戦闘力30のオーリアリスだぜヒャッフー計画をしようとしたことも思い出した。
思えば若かった。
( ゚∀゚)o彡゜てぶりん!てぶりん!
orbis+ACで英雄コートランってマサトルの英雄ですよね? なんか、クアリになってて作れない。
modmodで遊んでるけど不満とかぜんぜんでないけどな M.Aとフォックスさんの画像だけは元のに戻したけど
bts見ても分かるように、槍は本当にアンチ馬のみでないと弓が死ぬのは明白(斧と同コストで、素2+青銅1の対馬+200%くらい?) 流石に量産とかは誰もしねーよってレベルで良い 「槍衾とかで防御プラスで鉄壁うはおkwww」夢見るのは分かるけど、正直そういうのはあっちゃダメだと思う アップグレード先で勇士とかファランクスは良いと思うけども まぁ正直、斧と同時期に槍(超極端に強くして、戦闘力3+青銅1の対馬+300%とか+500%)ごときが増えた所でタスンケには何の関係もないんですけどね どうせ先制無効の撤退物量押しだし、改善荒らせばそれで良い訳だし 本家よりも槍何て怖くないよ あ、ロアンナさんとかは別ですけどね!!1 でも、本当に騎兵オンリーで戦争全て賄えてた今までのがおかしいと思う訳ですよ リョースで弓オンリーとか、スヴァルトで偵察オンリーとか難しいから、火球とか使ってた訳で
>>574 それなら凶刃に対騎乗ボーナス+25%でもつけるのがいいんじゃね?
や、それより人口マイナスの方を見てほしかったw まあ例の奴隷都市ですよ
スヴァルトの偵察強化は凶刃で十分な気もするしなぁ。 逆に弓騎兵を作れないドワーフ、残り火に対騎乗はどうか考えたけど、 ドワーフってレンジャー作れないんだな・・・。
>>401 いつもお疲れ様です。いつもありがとうございます。
添付のReadmeを見るだけで作業量の多さが、というか大変さが感じられます。
有志でやって頂いているのにこんなことをいうのは筋違いかもしれませんが、こんなにバグチェックしてもらってしまって悪いなあと感じてしまいます。
>>493 、
>>582 マサトルでコートランの生産禁止設定が入ってました(@u@;)
明日の夜か休日に修正パッチ出す予定なので、それにその分も組み込みます。
>>560 浮遊する目は盲点でした。
というか、召喚生物全部が生贄に出来るってことですね。
召喚生物が当てはまらない兵科で制限してみようと思います。
>>584 アンチ騎馬に槍追加はまだ悩んでます。斥候ではやっぱり不自然ですからね。
火球や長弓兵が使えないカザードは、カタパ&大砲が騎馬にボッコボコにされると都市攻撃の削り役が確保できないので、カザードだけ槍追加しようかなと考えたことはありますね。
問題はOrbisには何故かドワーフ文明には槍兵がいないため、ドワーフな槍兵の絵が探してこないといけないので、面倒臭いってことでしょうか。
>ユニットバランス
とりあえず少し調整を加えてパッチを出してみよと思います。
gパッチ用は100211(修正その2)で最後にしようと思ってましたが、mパッチに移すと調整しにくそうなのでgパッチベースで作ります。
自己満MODだと勇士の歩兵+25を騎兵25にした槍兵を追加してる。 槍を+100とかにするのは馬とかの軍事バランスを考えるとどうなんかねぇ
対騎馬の昇進をもう少し早くでるようにするだけでいいんじゃ というか今でも別に対騎馬の昇進付けたユニット作るだけで対応できてるんだけども
>>594 一応今の統合だと、戦闘術1から取れる様になってる。対白兵・弓と一緒
だけど、騎兵の何が厄介かと言えば撤退なんで正直誤差じゃねって気がする
戦闘力3で騎乗兵と同コストくらいで良いから、自分の攻撃時、相手を撤退をさせない追撃騎兵とか欲しくなる
最近、瀕死の弓騎兵たったの2体倒すのに10T近くかけたでござる
国境まで撤退って冗談は頭の中だけにして下さいよキャラドンさん
深追い出来ないから、瀕死のまま突っ込んでくる弓騎兵にしかけると逃げられるわで困った
自分がメカノスだからどうしようもなかったよ
>>577 ああ、世紀末文明ってのは面白いかも知れんなあw
もちろん指導者英雄としてラオウが登場し、UUは拳王親衛隊とか
魔法が一切使えない、信仰もできない、代わりにグリゴリみたいに
UBの道場から拳士英雄がぞろぞろ登場して特殊昇進の怪しい拳法使いまくりw
まあはっきり言って弱そうだけど
Civ5キター! FfH3 Age of Oppaiも近いな
撤退率下げるんだったら暗殺者とかの斥候ユニットでも違和感ないかもね 追撃トドメ専用で軽くて弱くて師弟の経験値で移動上げて遊撃隊のオトモにって感じで
civ5はいいがFfH3が出ない限り買う気になれんわ
レンジャーに対騎馬つけたのって今話題になってるフォーンみたいに 全然使いどころないよねって話だったからだと思うんだけど これ消したらまたレンジャーさん使われなくなるよ
>>587 そういうの付けると、暗殺者がカタパ無視して騎兵狙撃したりするから、
使い勝手悪くなるだけかと
>>597 >>600 撤退率ダウンは面白いかも。狩人とかが持っても違和感無いし。
実装するなら、偵察ユニットの固有能力と専用の昇進追加どっちが良いんだろう。
mパッチのデブリンやたら強いな
派遣デブは詐欺師だけどな
>>604 たしか両方実装してるmodmodが既にあったはず。
608 :
名無しさんの野望 :2010/02/19(金) 12:32:17 ID:rPON65Rk
>>605 ヴェールの聖都まずもってかれるな。1国滅ぼしてこっちにきて軍備ボロボロ
になったとこで、先進国バンノール・デキウスのデススタック、こういった流れ
バンノール・デキウスはかなり個性的だけどなw護衛・特別奇襲ついて滅びるまで
戦争やめない。他文明がからまれてたら面白いが、いざ相手するとしんどい。
中途半端な個性文明より強烈で個性あるはw
>>608 そうだな、自分でやってもたしかにヴェール余裕でした状態だしヴェール前に火ゾンビスタックすら揃うし
まあさっきはバンノもデキウスも邪悪大連合に吹き飛ばされてたけどな
デブリン連合は時間かかったけどなんとか壊滅させたんで
これからシェルバ連合攻めるんだけど一瞬にしてバシウムカプリアを吹き飛ばした軍勢がいるかと思うと恐ろしいんですが
WBで偵察してもいいですか?
>>570 仕様や世界観によほどの意味が無い限り指導者や文明はできれば安易に追加して欲しくない
名前だけ新しくて志向だけ追加した指導者は、シナリオの指導者とか今までのmodmodで大量追加されたしそれで十分だよ
できれば新指導者追加より先に、既存の追加した指導者のペディアとかをちゃんと書いて欲しい
邪悪ドワーフ指導者もいいけど、なんで邪悪なのかそのいきさつをペディアでしっかり説明するか、システム上邪悪であることに意味を持たせて欲しい
ただ、漫然と追加するだけだとその他大勢が増えるだけで意味がない
新文明も、なんで一つの文明に善と中立と悪の指導者が全て共存してるのか、ffh2の歴史の中でどういう立ち位置にあるのか、他の文明との関わりはどうか
どの神を信奉しているのか、あるいは無神論なのか、そしてそれはなぜかをペディアできっちり説明して、そしてそれを文明の仕様に反映してもらいたい
仕様上新しいのは白兵のUUだけ、そしてなぜか一つの文明に善悪共存していてその説明をするペディアもなければ歴史もない、というのは勘弁してほしい
>>610 ちょっと待って。
そもそも統合MODMOD系自体が闇鍋状態なんだから
その上に重ねてるものを作ってる人に世界観とか要求するのは難しいっしょ。
正直方向性の違う別のMODMODでいくしかないんじゃないの?それは。
気持ちは分かるし同意もしたいけど、
統合系のこれまでの方向性はどう見てもそうではないからなぁ。
統合+Orbis&AnotherCivsMODMOD 100211(修正その2)を入れたら環境設定とシナリオが出来なくなってしまいました 同じ症状の方いらっしゃらないでしょうか
むーあいかわらず後半都市占領で落ちるな 本体からインストしなおしてみるか
civ5ktkr
615 :
ギルド+ :2010/02/19(金) 13:39:19 ID:NoK2sWvC
>>610 正直そこまで求められても無理です
ペディアをきっちり書くことがどれだけ大変かわかってますでしょうか
単なる妄想設定羅列だけのペディアなら書けますが
それを他のと同じような物語風に構築するのは才能がないと厳しいですし
時間もないです。mod製作は仕事じゃないですし。
安易な気持ちでおっしゃっているのであれば一度書いてみると良いかと思われます
レポの方だけにペディア任せるのはさすがに大変でしょうから。
>>漫然と追加するだけ
個人的にはむしろ善文明だから善のみ追加とかだと
志向が違うだけで大して代り映えせず意味が薄いのではないかと
善文明だからそこに居る人が全て善とは限らないはずですし
(性善説やら性悪説は両者混在であるという持論から)
せっかくの「追加」なのだから違いをつけた方がいいかなと思ったからです
まあ、なんにせよ世界観がズレるのはその通りでしょうから
大人しくギルド追加だけにとどめた方が良いのでしょうかね
ちょっとイライラしてたものでサーセン
>>599 >>614 civ5だと・・・!kwsk!
617 :
ギルド+ :2010/02/19(金) 13:46:20 ID:NoK2sWvC
>>616 ktkr&wktk
ソースありり!
今度はヘックス型か!
秋が待ち遠しいですな
>>611 なんで闇鍋=世界観とのすり合わせは無理、になるのか分からない。
闇鍋とはいうが統合は一応、最低限エレバスの世界観に溶け込めるようにペディアとか他文明との絡みとか配慮してるよ。
まるで統合が世界観を一切尊重してないみたいに言うつもりなら統合に失礼なんじゃないか。
東方関係とか教授とかは例外だけど。だから俺は差し替えパッチを愛用してるわけだが。
それに統合が闇鍋だからそれに追加するものは世界観を配慮したものであることは無理、というのは何か違う。
新規に追加する指導者、文明なんだから既存のものとは無関係で話が別じゃない?話がずれているっしょ。
よほど面白くて奇抜なものでもない限り、ffh2の世界観に合わせてないより合ってる方がより良いに決まってるっしょ。
デスピエルだって統合に上書きで追加されたものだけど、世界観とか一応配慮されたものになってるし。
闇鍋だから何をやっても許される、という意味なのなら何の説明も意味もなしにバンノールに邪悪悪魔指導者が追加されたりしてもいいのか?
グリゴリが宗教を信仰するようになってもいいのか?というと大半の人間がさすがにそれはやりすぎって言うと思うよ。程度の問題でもある。
>統合系のこれまでの方向性はどう見てもそうではないからなぁ。
ドロアウムや常闇のペディアを追加したりしてffh2の世界観と雰囲気を合わせようという動きがリアルタイムで始まってるじゃん…。
それに闇鍋どうこういう以前に指導者画像と志向と属性が違うだけの追加指導者や文明を
これ以上増やしても意味がないでしょう?ってことっしょ。
闇鍋ってどういう意味でそちらが使ってるのかよく分からないけど、闇鍋に注ぐものはちゃんと味があるものを入れて欲しい。
水をいれても水っぽくなるだけじゃね。
プレイレポのSSみたいに資源をポップアップ表示させたいんだがどうしたらいいんだ・・・
画面の右下のマップの上にある右から二つ目のボタンを押すんだ
あなたは神か
>>615 FfH2の文明の属性の「善悪」は一般的な意味での善悪じゃなくて、
どの大天使を信奉しているか、というのが第一のように見える。
善人だから善属性なのではなく、善属性の天使を信奉するが故に善属性、と。
そしてFfH2の文明は基本的に特定の天使と強く結びついているので、
基本的に文明内の属性というのは同じになっているのではないかと。
ペディアをきっちり書くのが難しいなら、ある程度設定を羅列しておくだけでも良いんじゃないかな。
それをヒントに、ペディアを充実させたい人が物語化すれば良いわけで。
例えば悪ドワーフをカザードに追加するなら、「彼はマンモンの信奉者で…」とかあるだけでイメージが膨らませやすくなる。
逆に既存の設定を全く生かしていないのは、ロマンに欠ける気がする。
Civ5が出たらFfH2は下火になっちゃうの?
ctrl+rでいけるかも
MOD作りもしないで文句言ってるやつがいるが気に入らないなら入れなきゃいいだけ 製作者の制作意欲削ぐのだけはやめてほしい
626 :
624 :2010/02/19(金) 14:16:45 ID:ujaV/m+p
かぶったスマン 動作環境すごいことになるのかなw>5
627 :
名無しさんの野望 :2010/02/19(金) 14:34:37 ID:rPON65Rk
>>615 FFH2のMODMODは一切やったことないが、個人の見解の違いみたいなので左右
される必要は無いと思うよ。気に入らなきゃペディアを自分で書けばいいことだし。
まして気に食わないならそのMODMODいれなきゃいい話だ。
選択するのは当人だし、創作するのも自由。
なんか最新版でカラビムの人口が急に伸びなくなるんだけど仕様かな? 食糧フルの状態なのに次のターンになっても人口は増えない 制度は弱肉強食・・ 人口伸びない弱肉強食なんか意味ないし萎えた・・
>>618 闇鍋とはそもそも世界観とか無視しているという意味だと考えている。
世界観を合わせるようにしているとは言っても
越後だとかイースだとか出てきて異世界から来ましたとか
言い方が悪いが結局はこじつけだと思うし
もうとっくにFfHっていう世界観は壊れていると思っているのよ。
世界観ってものをバニラ準拠だと考えているので尚更。
善良文明に悪入れたり云々に関しては前述の通り
闇鍋=バニラ準拠でないという時点で別におっけーだと思うね。
バニラでもデキウスという人がいるしなぁ。
グリゴリの無神論が宗教OKになるっていうのはアウトかな。
無神論と英雄が売りの文明のアイデンティティが崩壊する。
ゲームのシステム的に壊れるのとお話部分が崩れるのとでは全然違うと思うので。
FfHのシステムを上書きした有志によるお遊びMODMODだと考えているので
別に統合系を嫌ってるわけじゃないよ、念のため。
ぶっちゃけ核が出てきても俺は驚かないどころか むしろ待ってました!って言えるほうなのです。
こないだから毎日のように昼過ぎにぼくのりそうのMODMODを長文で書き込んでる人がいるから、たぶん同一人物だろう。 相手にしなくていいと思うぞ。 MOD製作者をお客様サポートセンターと勘違いしてるのか、自分のクレームを貴重な意見と勘違いしてるのかわからんが、迷惑だなあ。
書いてる内容自体は筋が通ってると思うけどなあ ただ、何もやってない奴が主張していいことなのかどうか 俺ならMOD製作者にとても遠慮していえないようなことをずけずけ偉そうに言ってる感じだなw
633 :
ギルド+ :2010/02/19(金) 15:14:33 ID:NoK2sWvC
>>618 >>程度の問題
別にそこまで極端にするつもりは自分も含めて誰も無いと思います
私の追加でいえば、ドワーフに全く悪が居ないのも不思議かなと思ったから追加した感じです。
>>味があるものを入れて欲しい
統合さんやOACさんはきっちりとされていて問題ありませんが。
自分の方はまだ未着手とは言えますます無理かなという感じですかね
>>622 天使との結びつきは確かにその通りだと思いますが
ゲーム中だと条件さえ満たせばコロッと善→邪悪や邪悪→善になり
そのように信仰対象が状況に応じて変化することを考えると
追加分ぐらいは文明と指導者の属性一致を厳密にしなくてもいいんじゃないかなという持論です
また、リョースなんかは善と中立混在で、これはやはり指導者そのものの属性を表しているのではないかなと。
他の指導者が善または中立である中の邪悪は
衆愚政治のために表向きは信仰しているけど本心は違う
とかそんな民主党的なイメージです
ただ、当然バンノールに悪だとかシェアイムに善だとかはもともとのコンセプトから逸脱しており
私自身明らかにおかしいと思うので追加はしないです。(文明自体の意味が薄れるため)
ちなみにカザードの邪悪ドワーフなんかは、
表向き良い為政者を装っているものの
平和とかどうでもよくてただ自分が儲かれば良いという思考の持ち主
というのが元々の個人的なイメージ(汚沢みたいな)
Civ5楽しみだな〜
>>623 FfH2は下火になるかもしれないけど
Civ5版のFfHが出ると思うよ
今度はFfH3かな?
635 :
ギルド+ :2010/02/19(金) 15:15:43 ID:NoK2sWvC
長かったので続き ペディアの方は羅列でいいなら書けます 合間に適当に繕うぐらいで本格的なのはやる気起きませんが。 というか ペディアに対してもアイディア出すのはアリだと思います そのマンモン信奉者設定だって良いと思いますし。 必ずしも製作者の意図と厳密に一致しなくてはならないとかじゃなくて これいいな、と思わせるものであれば一向に構わないのではないかと。 意図ばかり気にして何もしないより断然ありがたいです。 特に私なんかは才が無い身なので良い文章・設定があればありがたく使わせていただきます。 微妙に政治ネタ出しちゃってすみません とりあえずこの話題へのレスはこれで最後にしときます
>>615 あなたは不快になったようだが、まず、ギルドmodを作成したあなたの努力と功績には敬意を払っていること
制作意欲を下げるのが目的ではないことをお断りしておく
>単なる妄想設定羅列だけのペディアなら書けますが
それで十分だと思う。不完全で問題ない
例えば、邪悪ドワーフ指導者を追加する。当然AIの場合はイススかヴェールか深海を優先して研究するように設定すると思われる
キルモフを好むようにしたら自動的に中立に戻ってしまい、邪悪にした意味がないからだ
そうした場合、ここで設定上の問題が出てくる。キルモフはドワーフの創造神であり、そこから離反するというのにはよほどの理由が必要だからだ
他の人がいっているように「彼はマンモンの信奉者で…」とあるだけで強欲なキャラクターのペディアを書く方向性が出来る
「アルゼンデインの元仲間で…」とあればアルゼンデインが体験した悲惨な体験に巻き込まれたことによって
発狂したり、アンデッド化して深海の信徒になったとすることもできるし、あるいは戦の神カムロスの天啓を受けて
医療活動の無意味さを悟り、平和のための倒錯した殺戮に目覚めたことにしてもいい
問題なのはそういったほんのわずかの手がかりすらもない、既存の設定とのつながりが全くない指導者がこれまでに多く追加されていることだ
そういった指導者を気まぐれでさらに追加するのは発展性があまりにもなさすぎると考えたため
>>610 の書き込みをしたことを理解していただきたい
新文明を追加する場合も同様で、せめて設定メモ程度のペディアがあればずいぶん違ってくる
>個人的にはむしろ善文明だから善のみ追加とかだと志向が違うだけで大して代り映えせず意味が薄いのではないかと
>善文明だからそこに居る人が全て善とは限らないはずですしせっかくの「追加」なのだから違いをつけた方がいいかなと思ったからです
同感。ただし、善文明の指導者層に文明の方針とは対極の人間がいるのは異常な状況であり、それなりの説明がないと不自然すぎると思う
説明することができたら、MODMODの設定作りとしてこれ以上のものはないと思う
>>636 における発展性とは「他の人が追加で設定やペディアを足したり書けるかどうか」という意味
弱肉強食で人口が2以上伸びる食糧貯まるとバグで人口止まるのか もっとちゃんとよく作れよカス
自分でペディア書け、MOD作れとしか言えんな Civ5に合わせたFfHが出るとして来年かねぇ、その前に今のPCでまともに動作するか不安だけど
640 :
名無しさんの野望 :2010/02/19(金) 15:42:19 ID:llUmzrqY
ModModを使わせていただいてる者の一人としてまず感謝の言葉を。 ありがとうございます。 で、ModModに文句だけ言ってる奴なんて無視していいと思うよ。 もちろん、傾聴に値する意見で作業量が少ないのであれば、 きいたらいいと思うけど。でも、ペディアを埋めていく作業なんて よほど時間に余裕がないと無理でしょ。商売じゃないんだから。 636の提案も、まず、636自身がペディアを書く手伝いとかする気がどうかを 表明すべきだよ。
>>633 条件を満たす=信仰する天使が変わる、だし、
リョースの状況は、スケルス信仰の影響もあるのではないかと。
スケルスの死によって空位になった大自然の大天使に昇格したケルヌンノス信仰なのか、
生命の大天使として復活したスケルス信仰なのかによる、という特殊な状況にあるし。
厳密に一致させる必要は無いけれど、一致しないというのは極めて特殊な状況であるという前提はほしいかなぁ、と思う。
あと、これは解釈議論になってしまうのだけど、文明の属性とは「指導者の属性」というよりかは「その指導者によって率いられた文明の属性」なのではないかなぁ。
もうひとつ、「ModModを作ってないのに文句云々」について…
別に、ModModを作る=発言権を得る、ではないと思うし、アイデアを出すことと実際に作れることもイコールではないと思う。
頭ごなしの否定や貶すような行為はどうかと思うけれども、アイデアや要望を出すことはいいんではないかなぁ。
少なくとも自分としてはそういう要望があれば欲しいと思うし、応えられないことには別に応えないだけだし。
作者自身が応えない場合も、それに共感したModMod作者がいれば実装されることもあるだろうし。
ModModを製作してる立場からいえば、一番寂しいのは、「どうにも自分には合わないなぁ」とみんなが思って、実は誰も使ってない、みたいな状況だなぁ。
〜お断りしておくとか…微妙に上から目線っぽくって気持ち悪い 政策意欲を下げるのが目的じゃないとか書いてあるが こんなの読んだらがっつり下がりそうだ…
>>636 別にMODMOD作者がストーリーから何から
全てを作ってる創造主ってわけではないし
どういう性質のものかってことをまず考えてみるべきだな。
どこの業界関係者の方かは存じ上げないが
勝手に作者を原案者とか思うべきじゃない。
俺の記憶では本人が自分をそう言ってた場面は無い。
人手と時間が不足してるってのが明らかなんだから
まずその問題に貢献できる人材が急務なんであって、
仕事増やして作ってる人をイライラさせるのは誤りだ。
まぁ俺も極端なほうで
ゲームとして面白ければ話は二の次でも全然構わない人種だし
あなたとはソリも意見もあわなさそうだが。
>>629 >越後だとかイースだとか出てきて異世界から来ましたとか
>言い方が悪いが結局はこじつけだと思うし
>もうとっくにFfHっていう世界観は壊れていると思っているのよ。
既存のFfHの設定をなんとか生かそうと努力した人たちに対してあまりにも失礼な物言いだな
お前の闇鍋がどうのこうのの脳内定義をグダグダ語るのはかまわんが
FfHの設定となるべく合わせる形で文明の設定を考え、仕様を考え、ペディアで補完することがどれだけ大変か想像もできないのか?
一生懸命作ったペディアがこじつけの一言で貶されるだけだと思うようになったらスレの誰もペディア追加を自分が書こうとか思うようにならないぞ
お前もお前自身がケチつけてる相手も大差ないって自覚しろ馬鹿
俺がシヴィロペディアだ!
>>634 やっぱり下火になるのか‥寂しいな。
とりあえずKael氏は、「Civ5に移行しないの?」という質問に
ノーコメントみたいなことを言ってた。
>>644 そうか。
正直そんなにすごく頑張って作られてるもんだとは思ってなかった。
そこは馬鹿と言われても仕方ないな。
ごめんなさい。
ただ一応けちつけてる相手と大差ないのは自覚してる。
打ってる自分に何やってんだろって思わないでもないからな。
まぁ小者です。
朕こそ、元祖シヴィロペディアでおじゃる!
俺は…シヴィロペディアになれない……
シナリオなんかは続きがありそうな引きしてるんだけどね まあ一応あれでも決着ついてるっちゃあついてるのかな 死者の国による「俺達の戦いはこれからだ!」的な
>>647 ま〜、あなたにとってはどうでもいいかもしれないけど
ペディアがあって、それがffh2の既存設定と関連付けられているとそれだけでイメージの広がりというか一体感というか
ロマンが違うと感じる朕みたいな人もいるでおじゃるよ
実際、一部のMOD文明には気合入ったペディアとかあって読み物として面白かったりするしね
できれば闇鍋=バニラ以外全部、とか定義して、ペディア?なにそれこじつけじゃんどうでもいい、みたいなことを書くのは自重してもらいたいかな
せっかくこのスレにも才能あるペディア職人さんが誕生したばかりだし、ペディアはおまけみたいに取られることが書かれて意欲が削がれたらあれだし
あなたにとってはペディア職人さんはどうでもいいかもしれないけど、私みたいなロマン派にとってはすごいありがたいんですよ、ええ
ゲームが出来れば世界観なんてどうでも良いという意見があるのも分からないではないけど、 やっぱりどちらかといえば世界観を維持したい派の方に共感を覚えるな。 元々の世FfH2で大事なのはロマンだと思うわけで、それにはやっぱり物語が欲しいのよね。 で、ペディアを違う人が書くにしろ、「どこまで勝手に妄想して良いのか」という悩みもあるだろうから 最低限おさえておいて欲しい部分やらイメージやらだけでもさらっと記述してもらえると良いと思う。
HL2のMODとかだと無料から有料になったケースがあるけどCiv5でFfH3もそうなるかな? なったとしても喜んで買うしKael氏がそのお金で開発に集中できれば理想的!!!
>>652 >元々の世FfH2で大事なのはロマンだと思うわけで、それにはやっぱり物語が欲しいのよね。
そういう人は、原作のFfH2をやればいいわけよ。
俺はそうしてるし。
正直言って、あの水準に見劣りしないだけの物語を求められたら、
modmod作れる人間なんてかなり少なくなっちゃうぞ。
俺は世界観に追加変更を加えるmodmodはすべて原作とは無関係の二次創作と
割り切って受け入れてるよ。原作無視した闇鍋だろうが、大いにやればいいと思う。
別に小銭が入っても時間が買える訳じゃないのに
>>651 ゲーム面白くするのに障害となるなら
お話は忘れてもいいんじゃないのかなぁ、とか。
そんなふうに思ってるからなぁ。
お話ありきで作るのはなんか違うような気がする。
悪ドワーフの何がいかんのじゃーとか。
まぁ、勝手な話なのは重々承知でござる。
あとこじつけは失言だった。
批判されるの分かってたけど良い言い回しが思い浮かばなかったの。
気分悪くされた方々ほんとごめんなさい。
>>654 例えば、自分の場合、「結局火の魔法だけで押し切って終わるなぁ」というところから魔術拡張MODを作ったりしたわけさ。
そういう意味ではこれは世界観よりゲーム的なことから始まっているし、元々のFfH2には無い要素なわけで、世界観を壊すといえば壊すのだけど
例えば「死の大魔術」なんかはシナリオの「黒の塔」から着想を得て作ったりしてるわけで、新しく加える要素でもやっぱりFfH2らしさを持たせたい。
ペディア書くときも、「この人物はキスラの育った村にいたことにして…」とか、連続性は意識しているし。
>>656 まぁ、とりあえず追加するだけ追加して、「誰か世界観的な摺り合わせよろしく」と投げるのも手ではあるかもね。
質問ですがBtS3.13のバージョンに対応するFfH2パッチの最終バージョンはどれにあたるのでしょうか? 質問スレに投稿しようかと思いましたが、非公式MODとの事で専用スレで聞くことにしました。
>>654 二次創作に原作との関わりがある程度は欲しいって需要は当然あると思うよ
もちろん本家ffh2の物語ほどの水準なんて求めてない、可能な限りでいいんだよ
FFやOrbisでペディアが充実してるのもそのあたりが原因だと思うし、このスレで世界観をある程度維持することを求める人がいるのもそのため
バニラは白でちょっとでも違う要素が入ったらそれはもう黒になったから、元の世界観は全て無視されるのだ
みたいな意見がちょっと上に出てたけどそれは二極論すぎるように感じる
世界観がとやかく言われがちな統合ですら、世界観を可能な限りffh2につなげようという努力が払われてるのがペディアを読めば分かるよ
なるべく白に近い灰色を求める動きを無意味だとは、私は思いたくない
二次創作でも特別な理由がない限り、なるべく原作を生かすようにしたほうがずっといいと個人的には思うし
個人的にはロマンが大事なMODだと思うからさ、FFH2って、modmodでもできればそうして欲しいんだ、そうは思わない人もいるんだろうけど
もちろんそういうのを一切合切全部捨て去ったmodmodを強烈に作りたいという人がいてもいいし、そのことは否定しないよ
世界観を表現する為にもペディアを充実させるのは良い事だけど それをMOD製作者に全て求めるのは無理がある 良さそうなのを思いついたらココで発表するなりして取り込んで貰えば良いじゃないか
>>656 お話を完全に無視したら萎えてゲーム自体が楽しめなくなる人も多いってことだろ
自分とは違う考え方の人間がいることが想像できないとは思えないが
というか、今日このスレが起こった流れがお話がゲームを面白くする障害になったケースとは思えないんだが
ただ悪ドワーフ追加しても面白くなるか?
>>659 >みたいな意見がちょっと上に出てたけどそれは二極論すぎるように感じる
二極論おおいに結構じゃないですか。
FfH2の世界観に干渉したい、俺の物語を公式のFfH2の中に住まわせたいという
modmodderの方がいれば大いにそうすればいいし、
原作は史実、modmodは二次創作、だからなんでもアリ、という方がいれば、
それもガンガンやっちゃえばいいと思います。
とりあえずここにメモ帳に書いたものでも上げて
離れ小島に巣くっていたハイボレム様を苦労して倒して、 バシウムに都市を渡した数ターン後、なぜか跡地を別勢力が占拠。 お前らどこから出てきた!?とログを見たら、 「バシウムが植民地の統治をサロス公爵に委任し、常闇が建国されました。」 と書かれていた。 その後、サロス公爵は属国から独立。再び攻める気になれませんでした。 脳筋め!渡す相手考えろ。 コウン大臣の方がまだマシ。 せめて善良文明に建国してもらってくれ。
ごめんなさい途中送信してしまった。 とりあえずメモ帳に書いたものでもここに上げてみんなで原文作ればいいんでない? ウィキペディアのほうもいろいろな人が執筆して完成させていくわけだし ある程度出来たものをデータにして製作者さんい次のやつによかった入れて下さいって渡せば 製作者さんの作業量も減りますしぺディアも充実するし一石二鳥じゃないですか
正直、意見があるなら自分でペディア書けでFAだろーに バニラが世界観云々言ってるけど、カシエルさんがバシウムさん呼び出して戦わせる世界なんだぜ? 初めから世界観なんて二の次なんだよ。ゲームバランスありき、ゲームとして楽しめるかどうかが大切な部分なわけで 世界観とか設定とか楽しむ人もいるだろうけど、統合さんとかの文明は初めから後付けって分かってるんだから、どう言い繕ったってこじ付けなのよ ペディアはたまに読むし、無いと寂しい気持ちになるのは分かるが、別にゲームとして必須なもんじゃない 「ぼくのかんがえたりそーのせかいかん」なんて、人それぞれなんだし、何でもかんでも作者に投げつけないで協力するべき 嫌ならそもそも導入するのが間違い。自分で理想の新MOD作っていけばいいじゃない デスピエルのプレイレポ書こうかなあと思うけど、書き方調べるのすら面倒臭いでござる
気に入らない部分があるなら自分で改造すればいいのにね。 MODMODは金が欲しくてやってるわけでもないのに作ってるんだから それ自体を否定する発言はおかしいんじゃないかな。 こーして欲しいあーして欲しいっていう具体的な建設的な意見を言ったらどうだい。 追加文明やユニットの存在自体が気にくわないなら入れなければいいし、自分で消したMODMODを作る事もできる。 ただそれだけの事だろう。
祭壇作ったことねーから一回くらいやってみるかと思ってクオリテイテ的3マス都市のイース女神でOCC イースも初だったんだけど赤髪さんと魔法使い祭りでこっちから逆に戦争しかけられるくらい余裕だった
そうだな。その通りだな。 だが東方だけは許さん。東方だけはその存在自体を否定させてもらおう。
>>671 入れない
自分で差し替える
必要ない部分だけ消す
自分でMOD作る
道はいくつもそこにあるのよ
>>661 追加はしてよくなるかどうかはやってみないとわからん。
が、あって困るもんでもないんじゃないか。
まぁ志向の組み合わせが多様であってほしいなぁとは常々思う。
俺は別にゲームを否定する気はないしお話もあっていいと思うが
それを作者に押し付けるのはまずいと思ってるだけなんだ。
お話つける人に注文つける気もないし、注文つける側にレスつけたってーだけだ。
その中に失言が混じってたのは事実だし申し訳ないとも思うが、
内容にケチ付けたりゲーム自体を貶したりってのは全くない。
MOD作るより遊びたい大多数の人種だし
できてるものをやってみて面白いなぁって楽しんでるだけや。
古い言葉で言うならDMってやつ。
>>662 私もそう思うしおおいに結構だと思う
ただしmodmodderさんが基本方針をそう決めた場合の話ね
名指しでいうのはあれですが、誤解があるみたいなのであえていうけど、私がいう二極論というのはID:T/3ysZEbみたいな
modmodderさんでもないのに(まさか作者さんじゃないですよね?!)統合はすでに黒いから、後から白っぽいのを新たに加えるのは無理
なるべく白っぽくして欲しいという意見を書くこと自体否定、なぜならちょっとでも染まったら黒いからだ
少しでも白くしようする試みは無益だ、なぜならちょっとでも染まったら黒いからだ、みたいに決めつける二極論はどうかと思う
という意味であって、modmodderさん自身がガンガンやっちゃえ、という決定を明確に下したときそれを否定するという意味ではないの
東方文明だろうがアメリカ合衆国追加の意見だろうがOK、ならば世界観に擦り合わせる方向の意見も同様にOKだと思う、という意味ね
どちらを選ぶのかを決めるのは最終的に作者だし
そもそも同一modのある文明では前者的文明、ある文明では後者的文明ということもあるだろうし
二極論にして対立項にする必要のない併存も可能なことだと思う
ちがった。DOMだ。
ペディアで思い出したがヒアンスローフのペディアの中で テブリンがデブリンになってるんだよな スレでもたびたび間違えられてるし プレイレポのハンナさんは海賊帝でもデブリンって書かれてる テブリンさんマジでカワイソス
なんか言い訳してるだけになってるからアレなんだけど、 つまり普段忙しいって言ってる作者に ストーリーとの兼ね合いまで考えて作れっていうのは酷だろって思ってんだよ。 まぁ、正直闇鍋=バニラ準拠でないっていうのにこんなに反応されると思わなかった。 それを言っただけでここまで批判くらうとは正直予想外よ。
魔女ッ娘デブリン文明 英雄は変身すると空飛ぶオークになれる
>>673 押し付け?どうやって押し付けるんだ
作者に強要するなんてエスパーじゃない限り無理だろ
作者は2ちゃんで発表する以上、雑多な意見が来ることくらい分かってるだろうし
それらを参考にして作るだけだから都合上もしくは好みの関係で無理ならスルーすりゃいいだけだろうが
頭ごなしに貶したり否定ありきなら話は別だが・・・って
>>677 お前自身そういうことしたから反発くらったって自覚ないのね
作者はお話をガン無視してゲーム性を追求してもしなくても好きに決めればいい、それで離れる奴もついていく奴もいるだろうし
そこら辺の需要を計るために作者は2ちゃんウォッチしてんじゃねーの?
問題があるとすれば、modmodの存在自体を否定するような書き込み、意見を主張する事自体を否定するような書き込み(貶しは別)くらいだろ
>>679 俺のこれまでの発言にゲームを直で批判した部分はないつもりなんだが。
俺の中ではMODMODはFfHとは別のゲームって認識してる。
それはそれで、面白いからおっけー!って思ってるんだって。
でもお話に縛られないでとりあえずなんでも作ってほしいなぁ、そんだけや。
お話が重要だと思ってる人からは
なんだこいつって思われても仕方ないとは思ってるが。
それはそれで意見の相違だしさ。
そんなに激しくこられても困る。
みなさんには気に入らない意見をスルーする自由があります。
三国志MODの遊牧民を移植しようと思ったのだが、 あの資源に入ると産出量が変わる部分はどこで定義してるんだろうか。 XMLじゃないだろうしpython見たけどそれらしい記述無いしわかんねぇ。 遊牧民系の文明 人口の増減は別システム 人口の数だけユニットの遊牧民を配置でき、配置することで出力が上がる。 モンゴルとかそっちの騎馬遊牧民というより、欧州のジプシー的な感じ こんな妄想がふくらんだ
そんなことよりおまいら 今日はナウシカ文明追加について語る日じゃなかったのか!?
>>683 「飛べない豚は、ただのオークだ」
→英雄ポップアップ
「節子、それハジキや!」
→英雄ポップアップ
崖の上でポニョが市民を喜ばせようとしています
→ペンギン代わり
魔女さんにもパーティーに来て欲しくて!
→魔女裁判イベント
あの子は人間だ!
→豚と丘巨人ならぬ、鹿と狼辺りで
バルス!
→世界呪文
夢だけど!夢じゃなかった!!
→夢の預言者イベント
ジブリ文明はファンタジーあり戦争ありダーク面ありで、FFHならず、色々と入れそうだよな
まぁこんな事を書いても所詮は俺の心オナニーですが
今環魂を試してるんだけど、条件がよくわからないので助言お願いします。 召喚志向 →秘術ユニットが初期昇進で召喚術師を持っているので可能 召喚志向を持たない→召喚術師の昇進がないので環魂自体不可能 でおk?
>>688 召喚術師は、英雄+戦闘術5を持った秘術ユニットも収得出来ます。
一応機動テストが終わったので先んじてアップ。予定は未定だったと言うことさ(゚д゚) civ5が発表と言うことでwktkではあるものの、 日本語版の現在のバージョンアップの体たらくやらを考えると 日本語版と英語版どちらを買うか悩むところではありますな。 まあ、英語まったくダメなんで結局日本語版になりそうですが('A`;)日本語MODも出てくるだろうしね。
>>688 英雄なら召喚術師付けられるぞ。
あと邪悪文明限定。
いつも乙です ちなみにDIOの実況さんは論文でしばらく無理みたいなだけで エターってはいないようです
昨日散々盛り上がってた間接攻撃がciv5にあるみたいだw ”ranged bombardment”でより戦略的に、だってさ
>・ところでディオ様の動画をあげていた人は……やはり、また…… うはww俺ですw Orbis動画は中断してスンマソンw 論文は終わりました。残務などいろいろあるけど別に忙しくないよ。 ただDIOさん使い慣れてないのに動画上げるのはどうかと思ったので 何回か同じプレイしてみてうま味を出したいなと。 統合さんも気にしてるとかモチベーションあがるっしょwwwwwうはww STALKER:CoPに夢中だとは言えない
>>690 いつも乙です
どうやらAIでエチゴの場合は上杉謙信の玉座を、ニライカナイの場合は御神木を
全く作成しようとしないバグが直っていません
CvEventManager.pyのonCityAcquiredAndKeptを使用すれば、テクノロジー取得時にAIの場合は自動で
首都に上杉謙信の玉座、御神木を配置する仕様にすることが可能かもしれませんが作成した方がいいでしょうか?
手っ取り早いのは必要条件から建築物を無くすことですが
>>683 指導者は「皇女クシャナ」 組織 拡張 カリスマ志向 中立
英雄は「風の谷のガンシップ」 神々の本質で解禁 (戦闘力24 移動4 ハンマー360)
(都市占領不可 防御ボーナス無 地形移動コスト無視 撤退確率25%)
「ユパ」 鉄器で解禁 (戦闘力6(+ミスリル) 移動2 ハンマー180)
(隠れた動物を視認 部族集落から良い結果を得る 白兵+50%
初期昇進: 英雄 教練I 恐怖) 装備品: 王蟲の剣(+2戦闘力)
世界呪文・大海嘯 大樹の行進の王蟲版
とかか
>>595 >>684 お疲れ様です。いつもどうもです。
手数なんてとんでもないです。ありがたくマージさせていただきます。
>>687 いつもお疲れ様です。
Civ5、PC用ゲームなので英語圏のゲームのローカライズはあんまり早く来なさそうな感じがしますねえ。
>>694 他の事に手を出すとCivをやれる時間がどうしても少なくなってしまいますから、動画の進捗が遅くなるのは致し方ないことかと。
私に場合は、「ルネッサンスのイタリアを駆け回り市民から奪った箒や釣竿で兵士どもを成敗する」という風変わりなゲームにはまってしまったため、MOD製作はゆっくり進行中です。
>>698 狙撃offの時に狙撃の昇進を獲得できるようになってますよ。
ニライカナイ初プレイしたけど 天照の昇進とか良くできてますなー 運よく地獄の軍勢が登場してまずハイボレちぎって、バシウム倒して 極めつけに昇進オーリックまでなぎ倒し 雪解けになったエレバスの平原を颯爽と疾走している天照を見てると おぬしが新時代の神だと悦にひたってる時に ゴッサムの祭壇勝利のアナウンス こんな爽快なゲームだったから勝ちたかったわいw
おまんこからバニラ汁が出てきますたハァハァ
俺はちんこから統合汁がでてきたわ
704 :
DIO動画 :2010/02/19(金) 21:39:46 ID:j11bQTYY
やる気になってロードしようとすると・・・ セーブデータ消してしまってましたwwwwwwwww サーセンwwww Orbis、DIO様と2連続中断w マwロwスw
蛮族のサソリだと・・・!
>>698 自分も報告しておこう
メカノスのマスケが武器装備できなくて火縄銃兵より弱くなっとるとです
>>706 エレバスでもいらない子なのかあいつは・・・
メカノスは弓騎兵が銃もってるんだから、騎士も胸甲騎兵クラスになると思うんだ
なんか終結気味だけど自分のことが書かれてるので一応言っておこうかなφ(゚ω゚;)o
正直、自分も 設定<ゲーム面白い 派だし、むしろ設定とゲームが分離しててもいいじゃん派ですかね。
導入するもしないも、そこから自分好みに改変するもしないも自由の身だしね。
>>644 の「一生懸命ペディア作ってる人」に自分が含まれるなら、
>>644 みたいな書かれ方する方が嫌だな。
自分を引き合いに他人を罵倒される事の方が意欲は確実に減る。
何より、自分が楽しくてやらせてもらってるから他人がどう思おうが気にしないよ。
自分の作業については「こじつけ」もあながち間違ってないし、ベストは「つじつまを合わせる」かな?
言葉のジグソーパズル製作。上下左右で隣接する項目の設定と齟齬がないピースを作るイメージ。
その中で自分の遊べる余裕を作る。これがとてもいい。つじつま合わせだからこその楽しさ。
で、なんだっけ。悪ドワーフだっけ。いいじゃない悪ドワーフ。
悪バンノールもロジェの叔父とかもいたし、つじつまは簡単に合わせられそうな。
>>695 CvEventManager.pyのonCityAcquiredAndKeptはどうやら機能していない?ようです
時間がある方検証していただけると助かります。またマルチプレイ時の同期エラーの原因になるそうです
ですので別の手段で修正しました
勝手に改造ver1 文明統合MOD ver2.10 mパッチ対応版
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1816.zip 改造というよりAI関係の修正です
readmeテキストはついていませんが
AIでエチゴの場合は上杉謙信の玉座を、ニライカナイの場合は御神木を全く作成しようとしないバグに対応してあります
CustomFunctions.py CvEventManager.py のdoTurn_AI_ECHIGOとdoTurn_AI_AMATERASUが変更点です
コメントアウトもしていないので変更点はwinmergeなどのファイル比較ソフトで確認してください。手抜きですいません
ニライカナイに関しては前例がエチゴくらいしかなかったので
かなり手探りで作ってた記憶がありますな。
そして気づけばあんな感じに。
まー、以前はデフォルトで入れていたNCの指導者をまるごと消したりもしましたし
ユグドラシルの苗も消えたり戻ったりもしましたし、
MODなんだから後から入れたり消したりも自由自在なんで
とりあえず作ってみることが大事なんだと思いますな。
(゚д゚)っていうか以前は作る人自体ほとんどいなかったしな!
>>704 リメイクですね。わかり(ry
>>695 そういうこともできるのか……是非作成してもらえると助かります。
できれば他にも色々応用できそうですな。
>>698 たぶん統合バニラだけでも取れそうですな('A`)
と言うかたぶん実装されてからずっと取れる仕様……
今まで誰も気付かなかっただけで……!
昇進として取れなくするか、on/offの切り替えをなくすかするのがいいのかな
狙撃はどうでも良いんじゃないかと 自分で分かっていれば何とでも出来ますし、AIがそこまでユニット鍛える事も無いですし
>>711 >またマルチプレイ時の同期エラーの原因になるそうです
kwsk!
civfanaticsとかの情報ですか?
>>714 いやいや、onCityAcquiredAndKeptのところに英文でコメントアウトでそう書いてあっただけです
onCityAcquiredAndKeptはちなみに現状では空欄ですのでマルチプレイの同期エラーの原因だと思われたのなら違うと思います
>>712 あと、追記としてAIがなぜか建てない村正の鍛冶場と不動明王廟(こっちは建てる?)にも対応してあります
今回没になったハイボレムの微笑の仕様ですが、実際使ってもらえれば分かると思いますが
10回くらい使って1回成功するかしないかくらいの性能ですので、強すぎではないと思いますので
一度実際試した後次回の更新のときにでも再考していただけるとありがたいです。あくまで雰囲気作りの魔法として
ハイボレムの微笑は基本抵抗率60%の魔法で、相手抵抗率95%以上の確率でないと魔法を唱えられる仕様にしてあるはずなのですが
なぜか魔法抵抗率+20の魔法抵抗の昇進を相手が持っていると魔法が唱えられなくなります
どうもユニットに基本抵抗率のようなものがあるのか、あるいは防御ボーナスと魔法抵抗率が関係するのかよくわかりません
都市防御ボーナスと魔法防御率が関係するのは確実なのですが、都市以外の防御と魔法抵抗との関係が謎ですね
詳しい方、どなたかご教示いただけるとありがたいです
>>712 ああ、そうでした
こちらから確認しておいてお返事の前に先走ってアップしてしまってすいません
せっかちなものでして・・・
>>697 ガンシップはともかく、指導者クシャナは良いな
カリスマ・攻撃の鬼仕様でも良いかも、漫画版みたいに
斧兵代替・軍団兵、騎兵→トリウマ兵か、火薬で戦車も出るなw
UU なんちゅう脆いフネ
ロキのウザさは何とかならないもんかな、占領直後の都市を取られたonz 勝算度外視で宣戦して泥沼の長期戦をやって他の文明に負けてきたよ ロキが都市を奪ったら自動的に戦争状態に突入するようになればAIも自重してくれるだろうか
それじゃロキの存在価値なくね? 相互があれば奪った都市の横に敵ユニットがいるんだから次のターンには取替えされるんだぜ? 相互無くても文化で押されてたら同じ
>>712 あと大事なことを忘れていました
>・天照大神、フェンリル、前田慶次郎利益をAIが操作したときのバグ修正
自分で報告しておいてなんですが、これはもしかすると私の勘違いの可能性もあります
意識が朦朧としていた状態でAIの動作を見ていたもので、確かに異常があったように見えたのですが再現できませんでした
前田のみで確認したので、あるいは陣頭指揮関係のスペルと絡んだときのみ起きるのかも知れません
ですがpythonのコードを確認していただければ分かると思いますが、修正で追加されたコードはあっても無害
もしかすると異常を防げるおまじないのようなものなので放置しておいて問題ないかと思います
>>719 国籍秘匿の熊や蜘蛛が居れば、こちらの都市に入ってくれれば殺せるんだけどな
バシウムの野郎、他の属国にすべての技術くれてやるわ、楽園の扉作り始めるわで散々な目にあったぜ ところできれいなダミアンって何の役に立つんだろ シロナの月とかいうイベントで綺麗になったせいで破裂させられなくなっちまった
>>723 AC上げたい時とか。
あと敵に倒させれば狂乱させられる…はず。バージョン次第だけどね。
>>723 ダミアンはどっちにしろ偵察要員に使える、足遅いけど。
>>723 近くの友好国が国境を接しない別の国に参戦しろよしろよゴルァ!と言ってきたとき、普通参戦しますね
そのあと普通なら兵隊さん送らずに放置しますけど
ダミアンさんがいると違います
なんせ不死身ですから改善荒らししまくれます、カトラだと侵略志向がついてるので結構もうかります
死んでもアルマゲドンカウンタが上がってドロアウム的にウハウハです
でも上げすぎるとAI文明が不滅の栄光を建設するのでユニットが全滅します
うまい話なんてそうそうないんですね
どうでもいいんだけど不滅の栄光ってアンデッドも全滅するんだよね ペディアに書いてないっつーの、詐欺ですよね テラザさん文明だとそれこそぺんぺん草も生えませんよ まぁカブトムシチートがあるからその代償ってことなんでしょうか
なるほど、やはり不死身を生かしてがんばるしかないのか
同盟国のバシウムさんが使って自軍が壊滅したことあったな まあバンノールでなぜか宗教深海でアンデッド軍団組んでた自分が悪いんだが
ちょっと古い話題なんだけど アムリテ強化で魔人召還の条件を超魔術2に下げるかウィザードの特殊能力にするのはどうかな 宮殿3+自力拡張でノード2個としても他lv2召還に比べて強すぎってわけでもないし あれはもっと出が早くてもいい気がする マナ集める楽しみっていったらやっぱり魔人じゃね?
アムリテはマナ持ってたら鍛冶場や錬金ラボの出力上がるとかいろいろあってもいいよな
まーな
不滅の栄光とかアホほどハンマーいるだろ、アレ作るぐらいだったら楽園なり自由の女神なり作るからな……
AIの話なんじゃ・・・
バシウムの技術取引はマジで勘弁して欲しいよな 属国に技術全部あげちゃうから、属国から他文明へと広がってマズー状態 どこのスパイ経済だよと
>>735 お陰でバシウム居ると遠目と早耳〜があれば凄い勢いで技術降ってくるしなw
バシウムはまだいい、ハイボレム様は敵になる上にこっちの技術全て持ってるからなw まぁ、乗り換える都合上しょうがないんだがw
まあバシウムは良いとして、ハイボ様は、登場時のインパクトはあれど PCが積極的に都市を潰しでもしない限り、まったく伸びないのは何とかならんものか 初期戦力も不足してるし、戦争に割り込んで戦争相手の横に出ても都市を取れない 文化も弱いから土地も伸びない。宮殿の文化産出、5倍くらいにしたらどうかね
>>738 登場即天罰でお帰りになられた時は哀れすぎて涙でたわw
>>717 ガンシップ削除で巨神兵
戦闘24 移動3 ハンマー360 解禁・神々の本質
(通行できない地形を踏破可能 1回先制攻撃 防御ボーナスなし
地形移動コスト無視 初期昇進: 魔法無効, 歩哨 I 火炎の息使用可能)
もう少し前の技術でも解禁可能、ただし不完全で誕生してしまう
(バッドステータス多々、虚弱 病気 毒 衰弱 鈍足)
>>740 できるかどうかはさておき早期解禁型は一定ターンごとに弱っていって最後は自滅の方がそれらしくない?
>>738 いっそのこと、最初の都市の圏内は他国の文化消し去るくらいの勢いでもいいかも。
>>742 そだね、芸術家一人つけても良い位
こっちの近所に沸くと、文化で潰すこともあるしさ。
バシウムでもあるけどね。
>>738 出てきたはいいものの都市を建てずに突っ立ってて、
別の文明に開拓者滅ぼされ偉大な詩人の文化ボムで土地の隙間まで奪われた挙句、
じわじわと攻撃されて滅んだハイボレム様思い出した
でてきた時にはまだ土地に余裕があったんだから都市建てればよかったのにと思った
>>744 何かのフラグか、建設可能でも建てない時あるよね。一マスくらいだと特に
うちのボレムたん、つ立ったまま文化で大陸から弾かれて一マス島に行ってたw
強くなるときは鬼なんだがそれまでが長いのよねハイボレム様 邪悪世界だったら本当手に負えないんだが
弱肉強食で人口が伸びなくなるバグの発生条件って何?
そういや、アンデットってハイボのとこに転生したっけ? 転生もなにも死んでる訳だが、火葬ゾンビとか幾ら掃除してもハイボの兵増えないよね?
確かにハイボレム湧いても「世界の終わりだ!」とは思わないな。 もっと強引な登場でも良さそうだけど自分にやられたら嫌だな
きた!Unojiきた!これで勝つる! このスレの最高技術者だと思ってるぜ
すぐに消えるAIハイボ様救済のいい修正だと思うが これでますます文化勝利が一番楽になるなw
753 :
ギルド+ :2010/02/20(土) 02:36:20 ID:aRYi3FF8
>>687 乙!
毎度素晴らしい更新量ですな。すごいの一言。
>>709 もういっそ全ての設定を書いてもらいたいぐらいですw
想像力が乏しいと独自性と世界観のつじつま合わせが無理ゲーなもので(ノ∀`)ペチw
>>731 既存強化以外に新建築物とかも考えてグラ(四大元素系とか)を用意するも
中々数値とかが思いつかないorz
もう単純にマナがあると建設できてマナによるハンマーとかボーナスでいいんでしょうかねぇ
わからんw
>>750 なんという素早い実装!
さすがの一言ですな
2.10対応版は月曜日に出せればいいかなーという感じ。
その際、今回作った追加指導者(悪ドワーフ2名)は入れるか消すか迷い中。
あとNC移植分のにも属性等に手を加えたんだた・・・これもどうしたものか。
また、追加文明の方も来週から本格的に製作予定でしたがこれもまた迷い中。
まあそのときのテンション次第?(ノ∀`)
現代兵器を出して〜。
順調だったのにバシウム呼び出したせいで とたんに宣戦布告しまくって世界の敵になるAIとかよく見るな プレイヤーとしては世界の敵が一国あるととてもやりやすいけど
バシウムの初期宣戦布告ラッシュは見てる分には面白いけど、巻き込まれるとホントゲンナリする。 天罰とか喰らうとそれはもう残念な気持ちになる。
ばるせらふうううううううううううう!てめええええええええええええええええええ いいかげんにしとけよおおおおおおおおおおおおおおおおお ゲームがすすまねえええええええええええだろおおおおおおおおおおおおおお
もうバルセとスヴェルトどっちで落ちてるのかわかんね
弱肉強食強すぎ修正汁w
エチゴとニライカナイとイース、スヴァルトが揃うと情報画面で区別が付き辛くて困るぜ
追加文明含めて、やってて楽しい文明はどこかしら
ロキがはぐれメタル仕様だったらいいのに。 弱くて逃げまくるけど、倒せば経験値大量みたいな。
OAC100211(修正その2)&勝手に修正4&勝手に修正7のそのまた勝手に修正
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1818.zip CIV4SpellInfos.xmlは修正7のものを
CvSpellInterface.pyは修正4のものを使用しています
勝手に修正シリーズを全て当てた後、最後に上書きしてください
バグと言うほどのものではありませんが勝手に修正7を当てるとドロアウムが300ゴールドではなく30ゴールドで奴隷購入が出来るのを修正しました
またAI労働者が名所旧跡を破壊するバグ修正と労働者の表示をすっきりさせる修正をしました
こちらの修正は統合の方で以前やっていたのですがOACに修正を当てることをうっかり忘れてました。遅れてすいません
readmeテキストなしです。変更点はファイル比較ソフトなどを使用して調べてください。手抜きで申し訳ないです
修正の修正の修正・・・どれをインストールすればいいんだ(; ・`д・´)
>>757 シナリオ『嘲りの神』をやってますね、わかります
・・・300Tかけてほとんど進まないから保留して他のシナリオに逃げました orz
768 :
名無しさんの野望 :2010/02/20(土) 11:15:44 ID:xNCCVkq/
>>306 最近話題になってる「ニート生体実験モザイク文明」か。
ニートを生体実験して軍事利用する。弱くも強くもなるらしいが、たまに失敗
してランダムで新種ウィルス作り出してPCを破壊。
その後、世界呪文「PC修理」をプレイヤー自体が発動。
生体実験している画像の時はモザイクがかかるらしいぞ。
>>761 やってて楽しいっていうか、完全にチートとしか言いようがないのはダントツでカラビムかな?
世界呪文が強い、UBがチート、人口を生贄に経験値にできる特性も狂ってる
弱肉強食一直線で拡張終了後に世界呪文使えば天帝ですら楽勝でぶっ飛ぶ
長いことエルフ使ってきたけど内政の仕上がりはカラビムの方が圧倒的に早い上にハンマーもコインも早い
イリアンで昇神制圧クリアというのもスタンダードだが面白い 終盤全世界を敵に回すのでなかなかスリリング
やはりやってて楽しいのはカザードだろカザードこそ至高 都市を増やすと破滅するというマゾプレイがたまらない ただ、MODMODだと金とか大地のマナとか取ると金庫にボーナス入って並の文明と同クラスの性能になってしまって 最弱文明の悲哀がなくなるというかマゾ文明じゃなくなってしまうんだよな
カザードってクリア楽だぞ
でも、お高いんでしょう?
元々カザードは最強クラスだ 斧とトレブラッシュは爽快だぞ むしろそれしかないけど
オーノー!
久々にカラビム貴族制弱肉強食プレイしてみようかな
>>753 自然・生命などがあればおもに食糧増産
大地・呪付などがあればおもにハンマー増産
精神・魂などがあればビーカー増産
とでも大まかにやればいいんじゃない?
どのみち全部のマナを同時に入手なんてまず無理なんだから
入手できたマナによってハンマー系の文明になったり研究系の文明になったり変化すると
カザード最強ってバニラの話だよね? どういう戦略をとれば最強になるわけ?
>>777 弱肉強食は食料が多すぎていきなり人口が伸びなくなるバグが存在しててストレスしか感じない
ぶっちゃけこのバグがある限りゲーム中盤で異常に萎える
早く修正しろよカスが
>>781 弱肉強食が強すぎるのもカラビムが強すぎるのも事実
だが弱肉強食には致命的なバグがある
たまに弱肉強食採用してるCPUの都市でいつまでたっても人口が伸びない都市がある
と思ったらこれが原因だった
一応意図的に食糧減らしてリセットしてやれば直るっぽいが
オートで放置してる都市がいつの間にかバグに巻き込まれて食糧フルのまま人口が伸びてない時の
苗感は異常
特にそれが首都だと・・
もうこれなら弱肉強食自体弱くした方がマシだわ
全タイルに食糧+1にして人口コスト2の方がいいんじゃねぇか?
よく解らんが落ち着け!
邪悪文明に天界の秩序って渡せなくなってる? 善文明つかってて邪悪大陸だったからやろうかと思ったら渡せなんだ
デイン「僕が一番うまくマナを使えるんだ!」
カスさんは取引なかなかしてくれないからイラッとする
というかアムリテの連中は技術取引に応じない なので毎回伸び悩んで滅ぼされる役回り
>>786 つか、属国にでもしなけりゃ不可じゃないの?
他国も技術交換に積極的じゃないから、アムリテは結構先進国だけど、
仲良くするメリットないからほぼ放置してるな
むしろ逆だと思うんだがなー。 知識を追求するなら、積極的に情報交換しろよ。
戦車兵のグラフィックにだまされるな!
>>782 試しにWBで都市周辺をユグドラシルで埋め尽くして
弱肉強食を採用してみたが、順調に人口伸びてる。
もしバグが発生している状況のセーブがあるなら、アップしてもらえると助かります。
ちなみに拡張子はダミーでzip削ったらそのまま生セーブデータになります
gパッチ文明統合1.082verだから・・じゃないよな過去の更新履歴見ても 特に直したって記述ないし最新版でもなってる筈 あと芸術家イベントでイベント発生した都市で爆発させても不満が納まらないって現象 あったけどこれは古いverだからのバグかな
>>792 首都でバグが発生してますね。
その状態になる前のセーブはありますか?
>>792 首都で人口が伸びないのは、「成長を回避」がオンになっているからのようです。
都市画面からこれをオフにすると成長するようになりました。
どこかでこれが自然にオンになってしまうようなバグがあるのかな
>>795 文化ボムで不幸を消せないのは普通よ?
都市反乱だった時代とごっちゃになってるのかしら
アムリテは鍛冶場とか無くして良いんじゃね? 代わりに、各魔法技術で対応するとか 四大元素で、火水風土マナ一つにつき+10%ハンマーとかで 穀倉代わりに変質で何か。死霊術が徴収所代替とかで。氷も何かあげたいところ そうすれば、例え土下座外交でもマナをホイホイ渡せなくなるし アムリテがマナ渡すのって、正直違和感あるからなぁ
>>798 把握。もしかしたらうちの単なるクリックミスの可能性があるんで
最新版で検証してみます。万が一そうなっても成長を回避をキャンセル
すればいいだけっぽいですね。ありがとうございました。
>>799 にゃる
ゼオライマーっぽいのはいないの?
ハーピーイベ、不幸+15の時代はまずかったね AIが芸術家選んじゃうから、イベント多めにすると首都のままのAIが高頻度で出てた 不幸+5でも、初期に起こると都市機能止まっちゃうけど
資源四カ所に平原丘に首都建てたぜー 首都の隣にお墓あるから敵が湧くまえに潰しとくか 敵が首都に湧く 開始一分以内に終了\(^o^)/
毎ターンのザッザがうざいからなあ・・・ 別に敵がくるのは良いんだが
最序盤は乗っとくにかぎる
統合mパッチでプレイしている人に質問なんですけど、 ハンマーとかマナとかってちゃんと表示されてますか? 当方、本家落とす→mパッチあてる→日本語化当てる→ダウングレード当てる→統合さんのまとめ当てる の順番で入れたはずなのにコインとかハンマーとかの表示が%などの記号で表示されてしまってまともにプレイできない状況です。 GameFont.tgaなどのファイルもちゃんと入っているのですが… OSはvista Home Premiumで、CustomAssetsはフォルダ自体ありません。 キャッシュクリアも試してみましたが全く効果が出ず何度も消して入れてを繰り返しています。 gパッチ版の時は問題なく動いていたのですが…
2バイト
809 :
名無しさんの野望 :2010/02/20(土) 17:46:09 ID:TYXXSEEn
PC管理者の名前?ですっけ そのへんがひらがなとか漢字にしてると 洋ゲーでそういう不具合が出ると聞いたことあるような
PCの名前にASCII文字以外を使う男の人って‥。
拡張ばかりがクローズアップされてるけど、そろそろバランス調整verに特化したのも 欲しいな カラビムとマサトルを特に希望 こいつらを天帝AIで敵に回した場合手に負えん
>>809 ありがとうございます。 でも管理者名はアルファベットです…
>>796 乙乙
レンジャーの変更はいい感じ
馬に強いより丘や森のエキスパートにして迎撃に特化した兵種にした方がそれっぽいかも
個人的な好みの話になるけど側面攻撃はなんかカタパが育てられなくて悲しいからなくていいかも
もしくはカザードやメカノス限定で側面攻撃が効かないとか側面攻撃の威力半減とかどうだろう
>>812 インストールフォルダのパスは?
アルファベットはアルファベットでも全角アルファベットだったというオチは・・・ さすがにないかw
どうせ騎兵ユニットに突っ込まれてすぐ死ぬだろうからとカタパの性能を少し強くしたんですが、ちょっとやりすぎた感じがするが気のせいでしょうか?(・ω・)
>ドラゴン崇拝の祭殿
組み込む予定はありますが、無くても問題ないため優先度低めです。
そのうち入れるかもってところですね。
>>811 どの辺りが強いかを具体的に言ってもらえると嬉しいです。調整の指針になるので。
カラビムは前々から都市での食事が強いと聞いてますからその辺でしょうか。
マサトルは文明特性と固有ユニットが自文化圏での防衛に特化しているので、ヒアンスローフだとかなり攻めにくいでしょうね。
防御志向は攻める際は撤退率+15%と応射しか機能しないので、これくらい強化してもいいかなと思いました。
都市に篭れば戦闘力+40%になるので、攻撃志向相手でも余裕なのがやりすぎな感じではあります。
>>814 返信ありがとうございます。
C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)\Mods
にはいってます…
>>815 一応確認しましたがそんなことはありませんでしたw
パスを書くときはAssetsの位置まで書かないと意味ないよ
>>818 ごめんなさい;
C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)\Mods\Fall from Heaven 2m統合
以下にファイルが収まってますね…
>>819 当ててます… 本家→mパッチ→日本語化→ダウングレード→統合さんまとめ
の順番に入れてるはずなんですが…
>>821 >Mods\Fall from Heaven 2m統合
アウト
×Mods\Fall from Heaven 2m統合
○Mods\Fall from Heaven 2m DUKE TOGO
に変更しないと駄目
Fall from Heaven 2m統合が原因の一つだったのは99%間違いないよ 全角スペース使ってるんじゃ? 全角アルファベット全角スペース、2バイト系は全部NGだよ それとちゃんとDUKE TOGOってしたの?
直接関係はないかもしれないけど いくつかのファイルはFall from Heaven 2フォルダから直接要求してるらしいから プレイするときはFall from Heaven 2にリネームして起動する方が良いって昔の偉い人に聞いた
そうだ、思い出した CIV4ArtDefines_Misc.xmlでFall from Heaven 2のパスを直接要求してるから 中身の入ったFall from Heaven 2フォルダも別に必要なんだ \Mods\Fall from Heaven 2m DUKE TOGO \Mods\Fall from Heaven 2 中身の入ったこの二つを用意した状態で起動すればいける
>>824 >>826 リネームしなおして二つ用意したらうまく行きました!
どうもありがとうございました…!
よかったよかった
>>816 ところでmパッチ対応にはされないんでしょうか
AIに癖はありますがあれはあれで遊べないこともないし一度試しにやってみてもいいかと
ゴルゴ13MODのスレはここですか?w
AIがスタックをチャッチャチャッチャチャチャッチャチャッチャチャする癖はともかくなんでg環境と比べてあんなに重いんだろう
>>816 とりあえず領主亭の縛鎖の柱UB版はちょっとやりすぎかと
コストも低いのに世界遺産と同等の効果ってのはおかしいでしょう
せめて基本ハンマーに+2〜3程度+維持費半減程度でどうかなと
あと世界呪文あるんだし食事して経験値化の特性もいらないんじゃないかな
マサトルは交易路のボーナスを現状の半分くらいの効果にした方がいいんではないかと
アレンデル・パイドラで堅守プレイ。 AIにはロアンナ、ハンナ、フェエリス、キーリン。 キーリンがヴェールに目覚めて自国以外全部悪に染まる大陸。 リョースは奇しくも大陸の真ん中。 唯一善文明のリョースは次から次へと宣戦布告される。 間断無く侵攻してくる侵略志向の侵略者どもに対し 英雄キルデン・シルヴェリックがまさかの縦横無尽の弓無双。 異文明接触直後以来の400年に及ぶ一切の中断無き戦乱の果てには、 自国の都市以外全て破壊し尽され荒れ果てたエレパスが遺された・・・
カラビムは弱体化しなくていいと思うけどな あのくらいが痛快で面白いよ 領主邸も食事もなくなったらカラビムっぽさがなくなっちゃうし
ギルデンは強いだろ、最も撃破数稼げる英雄だ 攻撃特化なら長弓までは安定して都市落とせるし、 応射・防御特化すれば、落とすには火葬か弓騎兵の大軍が必要 オルタスと指揮官は是非付けたいとこだが
ところで、gパッチ対応の統合で、一人プレイやったら 蛮族が沸かなかったんだが、原因分かる人居るかな?
弱体化するよりも、見劣りする文明のアッパー調整のほうがいいんでない? 具体的にと言われると困るけども。
>>826 なるほど、これか。
<Path>Mods/Fall from Heaven 2/Resource/Civ4.thm</Path>
Resourceフォルダの階層がAssetsフォルダと同じだから上の階層からのパスにしたのかな。
マサトルの失われし大地の社会制度は強力すぎというのもわかるけど 交易路からハンマーは面白いから無くさなくてもいいと思う ただ、文化ボーナスが全都市にプラスされるのはどうかなと思う 第一にバランス的に強すぎというのと 第二に多種族に無愛想な内輪だけの能率的な物々交換経済が失われし大地だとペディアには書いてあるけど 多種族との交流がないのに文化が他国に波及するというのはどうも設定的につじつまが合わない 文化ボーナスゼロかむしろマイナスの方がスッキリするように思う
ぼくのかんがえたさいきょうのえいゆう デューク東郷 ・地下評議会で雇用可能 ・10000ゴールド消費で1スタックを壊滅できる射程無限大の砲撃が可能。一度使用するとユニット消滅 ・背後に立ったユニットは味方でも即死する ・ペディアを調べようとするとOSが落ちる
ところでいつもの差し替えパッチ職人氏はまだですか
オーリックさんて1回昇神させたら、その後七本松和平→再度宣戦ってやっても和平外交できないまんまなのね 昇神一直線で技術偏ってたから1カ国ずつじっくり属国化して毟ってやるぜぇーと思ったのに見事に頓挫したw
>>842 ムルカルン神はエレバス世界を冬と氷だらけにしてイリアン(とドヴィエロ)以外の
全文明を滅ぼしかけた世界の敵ですから・・・
滅ぼしかけたというか世界をムルカルンにとって好ましい状態にしただけなんだけどね ロボット萌え要素のある神様だからciv5のffh3ではロボット文明の御本尊になる可能性もあるな
RoMの初期経済制度の「物々交換」は面白かったな 交易路がコインをほとんど生み出さないようになる代わりに食料とハンマーを産み出すようになるやつ
カラビムはヴァンパイアがスペクターを呼べなくなってるからあれでも弱体化してるんだよな 食事まで無くしたら戦闘力が1低い勇士になっちまう 領主邸も不幸な市民からハンマーとかにするとペナルティばかり目立つ建造物になるしな
カラビムばかり叩かれて エルフが叩かれないのはおかしい
エルフはロードス的なアレで、ロマンだから叩いてはいけない存在 崇拝すべき
エロフはとんでもなく面倒(特に戦争始めると)という弱点があるからな 爺さんに自動化が付いたら超強そうだけど
マサトルはデフォで、深緑の古代樹林化効果あるからなぁ
エルフの上位互換な感が否めない
序盤の内政でぶっちぎり易いのは問題かなぁと思う
リザードマンの種族自体そこそこ優秀だし
深緑選択しないと、森からジャングルへ、ジャングルから深い密林へ成長しないとかで良いんじゃない
代わりに、デフォのジャングル強めにしても良いけど
>>846 いっそ、不幸特化にするとか
不幸な市民一人につき、ハンマー+20くらいで
むしろ不幸になれよ市民的なノリで
不幸な市民は金もパンも生まないし、今よりも弱肉強食との相性も良くなるんじゃないかと
旧深海選ぶメリットも出るしね。秩序は死ぬけど、そもそもお前ら邪悪だろと
都市吸血は、減る人口をランダムに出来ないのかな
経験値は今のままで良いけど、人口を1〜15くらいでランダムに吸うとか(0にはならないとか)
>深緑選択しないと、森からジャングルへ、ジャングルから深い密林へ成長しないとかで良いんじゃない これはどうかな マサトルは独自の神を信仰しているって設定だから深緑に限定する必要を感じない
>>850 いまはもう川沿いでも密林のパン+ないぞ
むしろ古代樹林にできないからパン少ないぐらいっつってもなんの問題もないくらい強いけど
>>851 そう、まさにそこ
「独自の神」が、各宗教の神をも指し示すのなら、内政特化したければ深緑へ
そうでないならジャングルなんて伐採してしまえば良い
山のリザードマンになるならキルモフ
戦争狂のリザードマンなら秩序でもやれば良いと思うの
リザードマンだからジャングルは必ずある、って発想自体どうかと思うの
プレイヤーが密林に囲まれた秘境の民とか設定するなら、深緑で良いよって程度で良いかなと
まぁ、「独自の神」にこれらが入らないなら、そもそも無神論だしなぁ
>>853 そこら辺はシステム上宗教の数が限定されてるから
妥協せざるを得ない部分だと思うよ
ただ、昔プレイしたFFのマサトルは無神論だったんだけどそれはここら辺の兼ね合いが原因なのかなと思うが
エルフは強いけど最終的な出力が出るまでに結構かかるしなぁ 序盤の労働者の改善が遅いのも面倒 労働者のコストが前よりかなり安くなってこの特性もあってないようなもんになったけど
>>848 「エルフの檻」ってのがあって笑ったけどなw
まあロマン言うなら多分カラビムが強いのも 吸血鬼ロマンの産物だろうからやっぱファンタジーロマンの強さは大きいな ただドラゴンへのロマンについてはいささか微妙なんだが ドラゴンって言ったら倒されるもんだから仕方ない
で、早苗さん出すくらいだしそろそろ妖怪王国も出そうか 指導者は目玉王正宗とスキマババアでおk
てめーでやれ凡ミス野郎
>>829 私としてもそろそろ統合さんのmパッチ版にマージしたいと考えてます。
mパッチは本家側でAIが調整されているのか、それらしき記述がCvGameUtils.pyに見られました。といっても、まだそこしか見てませんが。
文明固有のユニット生産に必要な建造物の優先順位と、兵科ごとの生産重視の度合い。
共通の内政施設の生産優先度と、大儀式や遺産、内政魔法に関する設定とかが見られました。
テクノロジー研究についてはなにも見当たりませんでしたが、ここで改善されてる印象があるという書き込みがチラホラあるので、どこかでその辺を改善してると思われます。
統合MODで追加・削減されたテクノロジーがどう影響するかはわかりませんが、ちゃんと動いている辺り、結構柔軟な設定がされてるんだと思います。
>>839 失われし大地は元々は『交易路コイン-25%/文化ボーナス無し』だったんですよ。
高額の維持費の割には弱いようなと思って思い切った上方修正を仕込んだんですが、どうもやり過ぎたようですね。
>>858 リザードマンの奴隷で作れる『リザードマンの檻』というものがアチラにはありましてね。
奴隷博覧会とかそういう遺産もないので放っておいてますが、いずれは追加したいもんです。
メカノスの拳銃兵と竜騎兵と魔女狩りについて質問なんだけど こいつらって見た目と名前以外で元のユニットとの違いはある? ペディア見ても全く同じに見えるんだけど
>>592 パッチg(+ ダウングレード)でロードに成功しました。
しかしインスマスを占領しても(さらに破壊してみても)強制終了はしませんでした。
試しに他のラヌーンの都市も落としてみましたが、やはり正常にゲームが進行します。
なにか他に条件があったりしますか?
865 :
ギルド+ :2010/02/21(日) 02:18:34 ID:Iq9IvkvU
>>766 スライムのグラ…実はあったりするんだぜ…
さあfanaticsから落として新文明を造る作業に(ry
>>778 そんな感じでいいでしょうかね
とりあえず火水風土のいい感じのグラはあるので
まずその辺りで追加してみようかと思います
他のマナはグラ探してみますが
無理そうなら良さげなグラの建築物一つに集約ですかね
>>800 鍛冶場あたりをマナによるハンマー+なUBにするのもありですな
とりあえず良さげなグラをピックアップして考えてみます
>>857 おー!良い試みですな
晩成でちょっと思ったのは、せっかく晩成という昇進を作ったのだから
それを利用したスペルかなんかをレベル条件付けて使えるようにし、
新たな昇進(または既存の昇進)をつけて強化とかでも晩成な感じになるかなと
具体例としては晩成で戦闘力−20%程度
Lv6~8程度になるとスペルが使え、晩成を解除&戦闘力+20~40%程度の新昇進(または既存の昇進)
といったところでしょうか
とりあえず戦闘力+だけで考えましたが、昇進の効果は試行錯誤するといいかもですね
866 :
ギルド+ :2010/02/21(日) 02:21:05 ID:Iq9IvkvU
毎度の如く続き 2.10対応版Guild+は一応マージ完了 意味がわからんエラーに泣かされ、仕方なく最初からフォルダ構築したらエラー消えたとか…なんでだ… で、今は内容をいじってる最中 以前言っていたフォックス傭兵団、ハウンド傭兵団、シャーク海賊団、とりあえず作成 あとスヴァルトの方の風術弓兵隊、イメージ的に影にしたかったので影弓隊とか作ってみたり(統合さんすみません(ノ∀`)) 地獄向けギルドをとりあえず作り、フォントいじるのが面d…もとい、せっかくあるのだからと錬金術ギルド(仮)作ったり。 そんな感じで製作中。 先日はリアルでイライラしてた関係でついついあれなレスしてしまって申し訳なかったです。 (一応弁解としては、レスそのものへというより、そのあとに必要なものが全くないことに対して、です。) 未熟ですな(ノ∀`) まあとりあえずやるだけやって、あれそうなら後から消せばいいやー的な感じでとかく製作していこうと思います。 で、 錬金術ギルド(仮)の名称募集中です(ノ∀`) 名前思いつかねーw センスの無さが泣けるw
個人的にアムリテは何でも誰でも魔法国家というより 一部のエリート魔法使いによる官僚的国家って イメージがあるから鍛冶屋とかはそのままで 研究特化のほうがいいと思う あとスヴァルトの場合、 長弓のUUより、暗殺者等偵察系のほうが イメージに合うし、凶刃を生かせるしいいんじゃないかなぁと・・・
>>867 確かにそのイメージはある
でも、ゴヴァノンさんがいるからなぁ
あと、剣士のグラとか見ると、やっぱり魔法はかなり普及してる印象があるなぁ
魔法ギルド自体が閉鎖的な感じで、その中でゴヴァノンは例外的に誰でもウェルカムな感じはある
越後の謙信じゃない方の人みたいに、ゴヴァノンの都市駐留時に何か魔術学校開けるとか。そのマナが無くても、何でも一つだけ学校作れる感じで
登場遅いとは言え、専門魔術師のせいで薄くなってるから、何かあげても良いんじゃないかと
イースとアムリテ イメージ丸かぶり何だよな どっちも魔法国だし… 正直統合してもいいと思うんだけど このままじゃアムリテはイースの下位互換じゃない
イースは魔法が得意な野蛮人というイメージがある。 ふつうにこわい
アムリテは西洋ファンタジーの魔法国家 イースは和製ファンタジーの魔法国家
872 :
ギルド+ :2010/02/21(日) 04:10:54 ID:Iq9IvkvU
>>867 統合さんがバリスタ消した分に追加したと思われる
風術弓兵隊を影バージョンにしただけですのであえて追加したとかではないです
が、暗殺者UUとか作ってもいいかもですね。どんな感じが良いのだろうか。
設定が思いつかないw
単に強くするとかじゃなくて補助的なものを使うか付加ってところでしょうか
鍛冶屋ですが、出来る限り代替UBでなんとかした方が良いかなぁとは思うのですが
やはり世界観考えるとあれですかねー。難しいw
>>868 新建築はウィザード消費とかどうかなとか考えてます
ゴヴァノンさん的な人が他に少し居てもいいじゃない的な。
単にハンマー建築だと味気なさそうってだけなんですけどねw
んー、専門家魔術師のを流用すればゴヴァノン学校はいけるかも?
もしくは
ゴヴァノンさんにオプーn…もといマナノードを建設する権利を授けてみるとか
さすがに普通に作れちゃうとあれなので
レベル制限の新昇進を追加して、
レベル上がったときにそれを取って消費することで建設みたいな…うーむ…
まあ、とっさの思いつきなので、魔術学校のが良さそうかな?
リョースと対をなす感じで 影1&精神集中2&都市攻撃−を多少減少の暗殺者というのはどうでしょう 若干城攻めにはいまいちですがニュクスの眷属など他のと組み合わせれば それなりに城攻めにも使えるようになると思います
>>850 のカラビムと、
>>868 のゴヴァノン学校は面白そうだ
現状のゴヴァノンは、昇進全てをLv1魔法覚えるのに費やして折角の精神集中Vを生かし切れてなかったからな
自力で学校作れれば、それの効果で自分自身もLvT魔法覚えて経験値は全部U以降の魔法や戦闘術に費やせるし
何より、一つとは言えマナを自由に出来るのは実に魔術特化っぽい
連レスごめんね
>>872 ノード建設は流石にマズい気がします。戦闘術Xとかその辺前提にしても蘇生コンボでいくらでも作れちゃう
そんなに経験値はいらね―よ!!とか言われればそうですけど、教官武勇でレベル10くらいは結構あっさり届きますからね
どうでもいいけど、カブトムシティに対抗しうる夢の都市作って見た
デスピエルの祭壇勝利OCCレポ書こうと思ったけど、面倒になったでござる
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1266694159013.jpg 名付けて目玉シティ
目玉を屠殺出来るという不具合(?)と、愉悦の塔をを利用した夢の島
OCCで、最大ハンマーは10000オーバー、偉人はほぼ2ターンに一人沸く。この画像のルオノーターも1ターン生産でした
カーストと併用することでアホみたいな出力に
いあいあ強すぎ修正されるね
876 :
ギルド+ :2010/02/21(日) 05:47:34 ID:Iq9IvkvU
>>875 前提は一応Lvを考えてましたが、まあ単なる思いつきなのであくまで一案
実際にやるかどうかは別ですね
しっかし、カブトムシティ流行ってますなwww
そこまでやったことないからすごいの一言
んで
実際にゴヴァノン学校開校させてみました。
最初やったら各マナの学校建てまくりになったのでpythonでとりあえず制限。
制限によってなんとか一つだけ開校という形にできました。
が、やはりそのまま流用の影響で問題が出て
学校変更しまくればLv1魔法全部無償で取れてしまうことに
さすがにあれなので新たに学校を作り直しなのですが
単にマナを生み出すだけにすべきか何かを付与すべきか
その辺り迷い中
秘術系経験値+ぐらいなら学校らしいしおkだろうか
何か良いアイディアがあればお願いします
>>866 戦士を深き者に変えたり、クラーケンを肉ゴレに混ぜたりするギルド
「ハンナのアトリエ」ですね、わかります
>>864 こちらではロードしてWBで消去するだけで落ちます
今もまた試してみましたがやっぱりダメでした。
PCの環境が影響しているのかしら…
だれかpixivファンタジアMOD作らないかなあ
久しぶりにやってみようと0.41mを日本語化したけど えらく重くなってんだな AIが山ほどユニットため込むようになってるせいかね スタックしたのが来たから魔術師部隊の火球で焼きまくったのに減りゃしねぇ
自分で作れば
>>865 メタルスライムを遺跡探索(墓地、巣を含む)でランダムで蛮族として登場とかどうだろう?
ロキのようにホイホイ逃げるくせに火2を使うやっかいもの
幸せの靴(装備者に英雄の昇進と同じ効果を与える)も落としたり
錬金術師ギルド 玉猪竜(ユーズーロン) 捻りを無くすなら、ウロボロス
>>876 >ゴヴァノンさんにオプーn…もといマナノードを建設する権利
ゴヴァノンじゃなくて大魔術師消費なら早々作れないしいいかな、あるいは大魔術師にアプグレできるレベルになった秘術ユニット消費で
それ抜きにしてもアムリテは魔法文明なのに大魔術師に特徴ないから何か欲しい
シェアイムのようにUUってわけでもバルセラフのように固有魔法使えるわけでもないし
統合で長弓兵が風魔法使えるようになったけど止めた方がいいんじゃないか アムリテならともかくなんで魔法文明でもないのに弓兵に魔法が使えるの?って感じだし、発想というかイメージがアムリテと被ってる 風Uで竜巻が使用できるように戻されたから竜巻+ボールライトニングで強すぎだし、魔術師と機能が被ってるユニットが増えるのはどうかなと思う エルフで弓を特化させたいなら魔法を使用可能とかではなく、もっと別の弓兵らしさが出るやり方の方がいいと思う 例えば間接攻撃可能にするとか wild manaであるらしい風Tの弓強化魔法を、風T+エルフの昇進を持っているときのみ使える魔法として輸入するとか あるいは種族がエルフの時のみ取れる弓兵関係の昇進を追加するとか、そういうやり方の方が個人的にはいいんじゃないかと思う
強すぎるかもしれないけどエルフの長弓兵は狙撃可能にしても面白いと思う イメージとは合うかと、強い場合は攻撃を-1しても良いかなと
エルフの時のみ、狙撃と同等の昇進がより簡単な条件で取得可能とかなら バランス的にマイルドになるんじゃないかと 種族エルフはpromotion扱いだからこういう変更は比較的容易に出来ると思う ダークエルフの場合は斥候ユニットに独自の昇進が取れるようにしても面白いと思うがどうだろう
887 :
名無しさんの野望 :2010/02/21(日) 11:35:56 ID:UH+Fs7uw
狼人間=実装済、バンパイア(ドラキュラ)=実装済、
人造人間(フランケンシュタイン)=未実装(肉ゴーレムは無生物なので別物)。
フランケンシュタインはどう考えてもいるだろう。
そこで・・・
>>768 世界呪文唱えるときは、世界呪文からキッチリいれて、
大声で叫ばないと隣のおっさんが殴りにくるからな。
大事なことなんで3回いいたいところだが・・・
長弓兵で解禁の国家ユニットがあってもいいんじゃないかとおもう
過去ログちゃんと読んでなかった
>>872 俺も
>>867 の意見に賛成
システム的にもイメージ的にも斥候強化文明であるスヴァルトで弓兵UUで強化するより
斥候系をいじった方がいいと思う
>>887 いやフランケンはもろに肉ゴーレムじゃないか
891 :
名無しさんの野望 :2010/02/21(日) 11:53:23 ID:UH+Fs7uw
>>890 魔法生物と人造人間の差かな。その差が大きいんだ!
orbisにすでにフランケンは実装されてるんだぜ 工学ルートのテクノロジーで解禁される世界ユニットだった気が…
フランケンシュタイン博士が欲しいのか。肉ゴレ作れるだけだったりしてな
大魔術師を出せないカザード&メカノス専用の1体だけ都市で生産できるフレッシュゴーレムでいいんじゃね?
そして何故か血液を操れるフランケンシュタインがカラビムに追加‥ と
896 :
ギルド+ :2010/02/21(日) 19:50:16 ID:Iq9IvkvU
ゴヴァノン学校の仕様が全く思いつかない(ノ∀`) 安易すぎるのはあれだと思い制限考えているんですが 今試してみたのは各マナノード上でスペルを使い対応した昇進を得て その昇進を消費して学校建設(ゴヴァノン先生が居る時だけ)という感じ。 が、ここまでやって思ったのは 名所旧跡の上で対応昇進(?の知識(仮):?はマナ名)をゲットする方が 面倒な上にランダム要素が入るもののそれらしいのでは・・・?と 何か良い案があればお願いします
>>896 その仕様だと学校建て放題だからゴヴァノン専用の昇進を生産時につけておいて
それを消費して
>各マナノード上でスペルを使い対応した昇進を得て
って流れにした方がいいかな
あと個人的にはマナノードで覚えられるより名所旧跡の方がいい
ロマンがあるから
単騎無双で俺TUEEEEE病なおしたいんですが何かお勧めの文明ありませんか
バンノール
一族で物量作戦の魅力にハマるも可
物量任せといえばシェアイム
しかし単騎俺TUEEEEこそffh2の華だろうに
経験値の効果がより強化されたシステムも英雄システムも
俺TUEEEEロマン増幅用に作られたんだろうし
ただ、俺YOEEEEE文明がないのはちょっと片手落ちだな
ということで
>>304 のアメーバ文明を誰か本気で実装してもらえないだろうか
風がかたりかけます・・・よわい!よわすぎる!
だけど数だけは十万石くらいあるという文明があってもいいんじゃないかと
単騎無双の対極と言えば鉄ゴーレムだろ
さっきOCCで全文明と喧嘩売って遊んでたんだけど、イリアンがなぜかオーガ大量に投入してきた
どういうこったw指導者制限なしもしてないのになんでオーガが・・・
改めてイリアンでプレイしてもオーガなんか作れないのに
バージョンは
>>796 の最新版だけど同じような人いるかな?
ffh2ってあんまり海渡ってこないよな
ちょっと質問。 バニラFhH2で、AIが海外移民しなくなったのって どのバージョンからだったっけ? mパッチでBigSmallマップの不死プレイしてたんだが、 島独占と大灯台セットで簡単に大帝国が作れてしまった。
って、ネタかぶった。 あんまり、ってことはちゃんと渡ってくるのかな? ここんとこ見た事がない。
国籍秘匿な山賊文明とか面白そうだが。
910 :
ギルド+ :2010/02/21(日) 21:58:43 ID:Iq9IvkvU
>>897 やはり名所旧跡が良いだろうと思い
各名所旧跡上に立つとスペルが使え、ある昇進と引き換えに
各学校開校に必要な昇進をゲットという形にしようかと
ただ、その消費するある昇進をどうするかを迷い中
生産時に一つ持たせるだけにするか
高Lv条件などで何度か取れるようにするか
(ゴヴァノンさん育てたことないからわからない(ノ∀`)
>>909 国籍秘匿をつける志向を持たせ
暗殺者文明的な感じのを作ろうかと以前思ったことがありましたが
AIだと平和なはずなのにフルボッコにされてそうだな・・・とやめたことがw
考えてみた。聖都を潰したら8つ目の新宗教を作成できるようにする。 ・・・完全に末端の神殿まで潰さない限り布教そのものは続けられるからダメか。
>>910 昇進を消費する形だと、その昇進を1レベルスペルに回してしまった方が
最終的にゴヴァノン自身に残る分優位ってことになりませんか?
大魔道1人消費でマナ1種類分の学校設立というあたりがバランスよさそうなのですが
試案ですけど、アムリテの大魔道をUUにして、全種類のマナの4レベル昇進にUB魔道学校の
設立を付加するのはどうでしょう。魔道学校のある都市ではユニットにそのマナの1レベル昇進を
与えることができるという仕様で
913 :
912 :2010/02/21(日) 22:33:15 ID:xR2PncSC
で、制限の方ですが 1.1つの都市に魔道学校は1つしか建てられない 2.1種類のマナにつき1つの学校しか建てられない のどちらか、あるいは両方を採用するのがいいかと どっちがいいかはバランスを見て決めたいところですが、私の推奨は2です
ゴヴァさんも他の文明なら 司祭ですぐにレベル2魔法使えるようになるからそれなりに使えるんだが アムリテだと普通にウィザードが作れるからなぁ
やっぱ千年続いた敵の首都(遺産多数)を破壊するのは快感だw 最近自国の領土の国境線に拘りが出てきて、 無闇に侵略すると美しい国境線が崩れてしまう。 というわけで敵の都市はどんどん破壊。遺産あっても破壊破壊破壊。 あの「きゃあぁぁぁ ぅわあぁぁ」の直後の「ぐわしゃぁぁん」が好き。
916 :
ギルド+ :2010/02/21(日) 23:59:09 ID:Iq9IvkvU
>>912 まあ、一応頑張ったのでとりあえず
名所旧跡上に立つと対応した昇進「?の理」(?:マナ名)をゲットできるスペルが使用可能に
その際生産時に所持させるようにした「導師の才」という昇進を消費
(つまり現状はゴヴァノン学校は1種類のみ開校可能)
学校の効果は専門家の学校と同じ。
という感じにまとめました。
本当はもっと柔軟性が欲しかったのですが、
設定してみたらやりすぎワロタだったのでこのくらいに。
リスク無くマナ学校開校できるだけでも十分すぎるかなと。
まあ、欲しいマナにできるかどうかは運が絡みますが。
で、大魔道のほうも考えたのですが
内政面に強化しちゃうとLv3魔法目当てじゃなくて内政目当ての大魔道になっちゃうかなぁと
それよりは攻撃面なりを強化した方が特色はでそうかななんて
まあぶっちゃけ疲れたのでw
ゴヴァノンさん関係はとりあえずこのくらいにし
様子見しながら変更していこうかなと
貴重なご意見ありがとうございました!
コンビニ行って戻ってきたらまだロードしてた
>>908 いやどうなんだろう、昔わたってきた記憶があるんだが
思い違いかな
オリジナルのほうかも
船に乗りさえすれば相当アクティブな動きをするんだけど、 乗船フラグが立ちにくいのが現状。積載量の大きい船舶(=戦闘力の高い)が どうしても外洋に出たがるので。
ゴヴァノン学校 ゴヴァノン先生を定住させることにより開校 ・都市のビーカー5〜10%増加 新規魔法使いユニットに経験値+4 ・定住時に先生が覚えてた使えてた魔法の1レベルを新規ユニットが習得 マナ農奴 マナノードを魔法の使える労働者ゴーレムとして変換したもの 変換したマナノードの呪文を2レベルまで使用可能
このセンス…オーリック様にも見習って欲しいところだ。
不覚にも吹いたじゃないか
いまなんとなくwikipediaみてたらヤバレンジャーに元ネタがあることを知った よく考えられてるなぁ
3年B組ゴヴァノン先生。 ゴヴァノン学校にアデプトを入学させる。 数年後卒業するので(20ターン後くらい?) 成績によって違いを出す 主席・・・レベル1魔法6つ+レベル2魔法3つ+レベル3魔法1つ覚えたアークメイジゲット エリート・・・レベル1魔法6つ+レベル2魔法3つ覚えたウィザードゲット ノーマル・・・レベル1魔法6つ覚えたアデプトゲット 卒業ぎりぎり・・・レベル1魔法3つ覚えたアデプトゲット 留年・・・アデプトを失う
携帯からは書き込めるのかな? 鳥人文明ってどうでしょう? バードマンやハーピーが主力で弓に弱い感じの
主席× 首席○ だなw 適当に妄想書いてみたけどターン数によってはメリット少ない施設だなこれ・・・
最強ユニットを作ってみたくなり、ワールドビルダー使って、ほぼ全部付けてみた。 読み込みが遅くて、移動するのに時間が掛かるw
ハーピーというかオウガバトルのガーゴイルみたいな鳥人を妄想してたけど やっぱり新規だとグラが問題なんだよなー
>>928 普通ユニットに昇進全部付けたとして毘沙門天に勝てるかどうか?
今日はじめてFFH2始めたものです。 よろしくお願いします。 さっそくですがプレイしてみるとゴッサムって人が初心者向けなようで 早速使用したんですが意外と上手くいかず。メインにもどっちゃいました とにかく最後まで軽く流して流れを見たいので オススメの指導者とそれにそった簡単な攻略説明(たとえば誰よりも早く鋼鉄とってカノンラッシュみたいな) 教えて下さい 普通のcivならプロ皇帝くらいです。
>>931 タスンケさんで騎乗兵初期ラッシュ
ハンナさんで海沿いうはうは内政プレイ
とかどう?
エルフ文明全般が初心者向けなんじゃないかなぁ 森を破壊せずに地形改善が作れて 普通にプレイしてるだけで内政が偉い事になって楽ちん
>>931 流れを見たいだけなら開拓者でプレイしては?
それと、こういうことは先にWikiなどに目を通して発言した方がいいでしょう。
エルフで創造が楽だね 戦争さえふっかけられなきゃ余裕 幸福も衛生も問題にならないし問題はいかに早く花咲爺と大自然に入るか
そもそも本編で言うところの宇宙開発勝利が無いんだから 最後まで流れをなんて見れない気が 初心者が勝利するだけならリョースあたりで宗教勝利しちゃうのが一番楽
エルフは労働者が遅いから、自分がやり始めの頃は初期改善遅れ気味になったな。 フラウロスでカラビムやって、コインもハンマーも満ち足りた状況で遊ぶのがいいと思う。
みなさん意見ありがとうございます 自分は内政屋さんなのでアドバイス多かったエルフで行こうと思います タスンケやロリババアもいつか試したいですね。 ありがとうございました
>>796 対応、
>>857 の拡張
志向拡張 ver.0.60 OAC対応
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1828.zip デュイン男爵を他文明でも使えるように戻した他、
ドビェロの「野生の狩り」を条件によっては白兵ユニットが狼人間化するようにした他、
シダーのシェキナーがユニットを転移させる呪文を使えるようになったり
アムリテのティヤが博打家になったりしてます。
そんなわけで、新指導者を「使ってみたい」と思ってもらうべく拡張中です。
「こんな指導・能力を使いたい!」というご意見、募集しています。
>>925 グラもあるけど、鳥文明とマーマン文明は強すぎるって話だったはず
ていうか、どっちもクリオで良いしさ
アイテムって盗まれるの? アプグレで消える?
うぷろだにフォックスのペディア来てるな。 2ch規制が続くようならそれ用にblogでも借りたらどうだろう。
ムスカ大佐のラピュタ文明
労働者作成不可な文明 基本タイルにパン、ハンマー、コイン+1 森林でさらに+1、古代樹林とジャングルだと+2 資源を活用するには奴隷か他国から労働者拉致
ミラルパとナムリス率いる土鬼文明
合体すればするほど強くなるスライム文明
AOMからのギリシャ(エジプト、北欧、アトランティス)文明 無神論で、デフォで信仰している設定で ミノさんとかケンタとかペガサスとか既にグラあるし、ゴッドパワーを大儀式にすれば行けるんじゃないかと 英雄はアーカントス(ドナル系) アイアス(野戦特化) オデュッセウス(攻城に強い弓。トロイと相乗効果) ケイロン(弓ケンタの英雄。魔法使えるとか) アマンラ(偵察英雄) レギンレイヴ(スフェンウェルとブリジットの中間的なユニット) ドワーフ二人は別に良いよね! AOM久々にやるか
ゴッサムは志向的には文句なしだけど、文明のユニットが弱いからなあ しかも序盤強い邪悪に絡まれ易い。バニラは中立が圧倒的に楽
>>951 鳥文明
山岳に乗られると、他文明から仕掛ける手段が無い
弓に弱かろうが、弓で攻めるのなんて善エルフくらいで事実上強すぎる
タイル整備速度をエルフ以下、出力も最低クラスにしたらAIがまともに使えない
マーマン文明
出てた案は、海に都市が作れる。宮殿からラヌーン的な水タイルに補正
やっぱり強すぎる。戦争したらまともに攻められない
都市条件を近海のみで内陸禁止にするなら、ラヌーンで良い。AIも使えない
プレイヤーTUEEE過ぎるのと、AIが使えないだろって意見が多かった気がする
ちょっと前に出てた天使文明を妄想してみた 汎用ユニットが各カテゴリーの最低ランクのユニット(戦士・弓兵・騎乗兵など)代替の各種下級天使のみで、 あとはユニット解禁技術ごとにそのユニットに沿った能力の上級天使(世界ユニット)だけ追加とかどうだろう んで、それぞれの上級天使は都市にシダーみたいな強化版偉人として定住可能(か固有建築物生産可能)で、なおかつ元の能力に沿った+αがある 例えば弓騎兵天使なら新規騎馬ユニットに生産&経験値ボーナス、戦車兵天使なら攻撃力&移動力ボーナス みたいな具合で バランス的には斧兵天使と勇士天使を同じ都市で消費したら都市限定だがデフォ勇士より一回り強い下級天使がコストそのままで生産可能、ってぐらいにして 後はヴェールは改宗不可でフォーンやら十字軍やらの代替上級天使は改宗するといなくなるけど消費することで都市圏古代樹林化効果や首都判定のバシリカ効果を得られるとか 下級天使でとにかく凌いで、上級天使を作ったらそのまま戦争に使うか内政強化&都市特化に使うかを状況に応じて判断するっていう感じの文明
958 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 19:20:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>27 を参考に統合系組み合わせをまとめてみました。
◆for ffh'g'
基本:文明統合(13.2)
追加タイプ1:『文明統合(13.2)』+『統合拡張(for13th)』
追加タイプ2:『文明統合(13.2)』+『+Orbis&AC(100211)』
追加タイプ3:『文明統合(13.2)』+『+Orbis&AC(100211)』+『Guild+ for13.2+orbis&AC(0.9)』
文明統合gパッチ系対応の改変MODは>>(3/4)
◆for ffh'm'
基本:『文明統合(2.10)』
追加タイプ1:『文明統合(2.01)』+『Guild+(for2.01 ver1.0)』
文明統合mパッチ系の改変MODは>>(4/4後半)
既にマージされてるものや間違いございましたら適宜修正してください。
>>294 ,
>>297 ,
>>389 ,
>>581 ペディアの追加・更新等はMOD作者様がどんどんマージしそうなので
まとめてません。
以上です。
長々と失礼しました。
まとめ乙
ひどい夢をみた
ざっとこんなかんじ
128 名前:スライム責めフェチ 登校日:2010/02/30(?) 27:69:98 ID:HEnTAl46
スライム文明うpしますた
うrl
ttp://ほにゃらら ユニットとして女奴隷を追加しますた
スライムが一部のユニットを倒すと女奴隷に変化します
画像うrl(醜女としかみれない裸の女が都市の上にいるグラ)
跳ね起きたさ
グリゴリで盗まれないようにするにはどうしたらいい?
肉ゴーレム(合体)文明 何種類かの肉ゴーレムの素と捕獲ユニットしか作れない。 捕獲ユニットで他国の良さげなユニットを拐かして、肉の材料にする。 国家ユニットな上位の肉ゴーレムは合体可能数が増えたり、神術、秘術の同時吸収など 昔のVerで使えた強すぎる組み合わせもできる。 AIが使えないか。
シータたんのおまんこ舐め舐めチュパチュパ
BtSの大将軍システムをそのまま導入した文明とかやってみたいかな その代わり戦闘で手に入るのは大将軍ポイントのみで経験値は手に入らない そのためレベルを上げるには軍事教官定住で初期経験値を増やすしかない 完全に質より量を極めた文明
文化特化とかはどうかな?文化勝利一直線で英雄も文化にのみ貢献するような文明
>>967 その設定でシックリきそうなのは精霊かドワーフ文明かな…
おーっと × その設定でシックリきそうなのは精霊かドワーフ文明かな… ○ その設定でシックリきそうなのは精霊かゴーレムかな…
狸変化文明 英雄 刑部狸
和風妖怪グラなんてないからな 日本三大妖怪の鬼・河童・天狗でもそろってりゃやりようあるだろうが
東方厨がくるぞー!
そこは鬼太郎だろう…
鬼→オーク 河童→深きものども 天狗→天使 これで代用だ
西洋の妖怪達と戦うのもあったな。鬼太郎。
空気読まずに妄想中 ナウシカ系 文明 1.辺境諸国連合(風の谷・ペジテ) 首都 ペジテ?風の谷? 2.トルメキア 首都 トラス 3.土鬼(ドルク)諸国連合. 首都 シュワ 指導者 1.ジル. 英雄 ユパ=ミラルダ ナウシカ? 2.ヴ王. 英雄 クシャナ 3.ナムリス 英雄 マニ族僧正 固有ユニット 1.トリウマ兵 2.・・・ 3.ヒドラ 蟲使い 世界呪文 大海嘯 世界ユニット 巨神兵
modmodで追加要素いっぱいあるのはいいんだけど AIが使いこなせるものと、そうでないものの区別ってされてるのか? 例えば狂乱はずしのアイテムとかAIは使えてるような気がしない。 要素が増えれば増えるほどプレイヤー有利な感が強くなってんだけど気のせいか?
自分で難易度あげれば
>>979 気のせいじゃないよ。
実際AIは荒涼たる死や七本松の使い方を知らないし。
それがどうかした?
>>978 腐海の蟲文明はどうだい
領地が毒を出す腐海に変わる。世界の7割を腐海に飲めば浄化勝利
>>982 それはFfH2に元からある表示バグ。
denev氏のmodmodをSephi氏がWild Manaに採用
↓
Kael氏がWild Manaの要素を輸入した際、それも一緒に輸入
↓
そのときバグも一緒に輸入され、以後そのまま
ぶっちゃけAIの都合なんてどうでもいいよ AIはアホっぽくスタックでウロウロして魔法かエースユニットでボコられればいい
>>984 そうだったのか、教えてくれてありがとう
FFH2gパッチバージョン+NCでプレイしてるけど、ここに追加できるMODはあるのかな? 統合〜も気になるんだけど一気に要素が増えて混乱しそうで…
>>983 その代わり毒が他国のタイルに感染したら問答無用で全世界から宣戦される
>>988 世界呪文 大海嘯
全ての腐海タイルから王蟲(戦闘力10/12足2電撃戦持ち)出現
怒りの赤目状態だと機動+2、都市襲撃+50%、無差別に都市を襲う
都市は焼く、5T後に死ぬ、死んだらそのタイルは腐海化w
まあ、ナウシカの世界観で、蛮族の代わりにこれなら良いか。良くねーかw
オーリック「ナウいシカとな?」
辺境連合の盟主は漫画では砂谷のヘルメットヒゲがリーダーっぽく描かれてなかった? 指導者 1.ジル 映画のペジテのおっさん 砂谷のヘルメットヒゲ 2.ヴ王 3皇子 クシャナ 3.ミラルパ ナムリス (チクク) 固有ユニット 1.火炎放射兵 毛長牛騎兵 2.装甲騎兵 迫撃砲 戦闘工兵 虫使い 3.親衛隊(毛長牛騎兵、歩兵) 攻城砲 虫使い 虚無(幻霊の代替) ナウシカ系文明のみ深緑信仰の時のみ森の人(4体まで)生産可能 これくらいしか固有は思いつかんw 航空機はやっぱ無しよなー
ナウシカ文明はナウシカ放送日のネタで十分
腐海みたいのはエルシニアの病気でやってほしい
次スレ無理だった 誰か頼む
>>995 乙でござる。
ここは我輩の日記帳ではないでござる。
でも埋め代わりに日記を書いちゃうでござる。
追加文明用の生産AIチェックしてたら重すぎて途中で落ちたでござる。
研究と生産チェックなので恒久平和オプションをしていたのが裏目に出たかもしれないでござる。
極小3文明でこのザマとか一体全体どういうことでござるか。
梅梅。 なんかwiki重い。
ここは俺の日記帳だ!以後俺の許可無しにレスすんなよな!
1000いただき
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。