【シムシティ】SimCity3000でマターリ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
このスレは常時マターリ進行です。荒らしは完全放置でよろしく。

【前スレッドのリンク】
【シムシティ】SimCity3000でマターリ Part22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1246529034/

【関連リンク】
公式サイト
ttp://www.japan.ea.com/archive/simcity3000/guide/
都市シミュレーション学研究会 SimLabo
ttp://simlabo.main.jp/
SimCity用語集
ttp://simlabo.main.jp/simcity/yougo/scyogo.html
SIM QUEST
ttp://simyassan.hp.infoseek.co.jp/
SimCity3000チートコード集
ttp://www2.csc.ne.jp/~sarasu/ti-toko-do.htm
SimCity 3000 wiki
http://twist.jpn.org/simcity3000/

2名無しさんの野望:2010/02/03(水) 01:11:15 ID:JQekE3pF
3名無しさんの野望:2010/02/03(水) 02:01:57 ID:atxAcXlA
いちおつ
建てられなかったから助かったよ
4名無しさんの野望:2010/02/03(水) 17:09:06 ID:DL6OwXW9
>>1
地下鉄や鉄道の駅を10マスおきぐらいに立てまくっても混雑すると苦情がくる
駅の建てすぎで逆に混雑するってのはあるのか?
5名無しさんの野望:2010/02/03(水) 21:30:50 ID:kxlAkcbm
>>1乙です
前スレ落ちたんか
6名無しさんの野望:2010/02/03(水) 22:37:03 ID:GBxsjj9R
980越えてたか

>>1の功績を称え7月1日は「>>1にキスをする日」に定められました
7名無しさんの野望:2010/02/04(木) 16:33:18 ID:o/0wx1ab
>>4
駅はあっても線路がないと文句言うんじゃない?
8名無しさんの野望:2010/02/04(木) 22:34:15 ID:oeHtrYg5
>>1おつ

前スレ読みきったら、シムシティ3000買う決心がついたぜよ
9名無しさんの野望:2010/02/04(木) 22:40:12 ID:UHGRRxcN
6年ぶりにノートパソコンを買い替え

あらためてシムシティ3000をやるか
ハイスペックが必要な4を買うか
10名無しさんの野望:2010/02/06(土) 10:24:39 ID:Qs1D6sNf
>>4
便利すぎて乗客が殺到しているのだと思われ。

不便なせいで廃墟化するよりはいいんだが。
11名無しさんの野望:2010/02/06(土) 10:34:15 ID:V3v8GcCp
鉄道、地下鉄やバスを上手く配置して黒字化させることってできないの?
12名無しさんの野望:2010/02/06(土) 20:46:09 ID:rh/p6uEf
リアル世界でも公共交通機関は赤字が普通だからなあ
13名無しさんの野望:2010/02/07(日) 19:03:56 ID:UfY/sO+P
14名無しさんの野望:2010/02/07(日) 21:07:35 ID:YuvhU10Y
>>13
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
15名無しさんの野望:2010/02/08(月) 13:21:32 ID:SNT5Yb4c
phone、touch版をやってから3000に手を出したけど結構別物だよなぁ
16名無しさんの野望:2010/02/08(月) 14:41:56 ID:PL7Z+ee3
DS版っぽい?
17名無しさんの野望:2010/02/08(月) 18:31:02 ID:LDGbpfFn
タッチのは入れ替わり早すぎ
18名無しさんの野望:2010/02/12(金) 00:42:31 ID:LdIDJT9Z
スーファミ以来久々に買ったけど楽しいなこれ
XP版にはシナリオモードはないの?
19名無しさんの野望:2010/02/12(金) 09:47:19 ID:pXzT7Y6P
残念ながら無いです
20名無しさんの野望:2010/02/12(金) 15:07:08 ID:AcaPohOO
自分で作るしかないね
借金まみれの自治体を復興、とか
有名都市を再現とか
Iは農業だけとか
21名無しさんの野望:2010/02/12(金) 23:39:20 ID:Kpv1i3aC
そうか残念だな
原発がUFO襲来でこわされてメルトダウンおこしたよ
こりゃ100万都市は不可能だな
22名無しさんの野望:2010/02/18(木) 22:23:49 ID:RYQB0umA
保守
23名無しさんの野望:2010/02/20(土) 13:28:09 ID:UyIvYgy2
アイホンのシムで出来たからすこしうれしいhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8cgdDA.jpg
24名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:48:37 ID:NFUtDkKp
総合スレから誘導されてきました
質問なのですが
シムシティ3000XPをウィンドウズXPホームエディションsp3で窓化するにはどうしたらいいでしょうか

ショートカットのプロパティのリンク先の欄に「"C:\Program Files\Maxis\SimCity 3000\Game\sc3.exe"」とあるので
これを「"C:\Program Files\Maxis\SimCity 3000\Game\sc3.exe" -w」とすれば良い・・・はずなのですが
記入してOKを押してアイコンをクリックして起動してもなぜか窓化されません
自分の環境では出来ないということなのでしょうか
25名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:52:49 ID:NSq0MD92
>>24
画面のプロパティ開いて、画面の色数を16bitにすればおk
26名無しさんの野望:2010/02/21(日) 23:01:54 ID:NFUtDkKp
>>25
できました!
ありがとうございました
27名無しさんの野望:2010/02/25(木) 02:59:04 ID:OvgGfXmE
スタジアムの勝敗って何を示しているの?
28名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:41:06 ID:bymlQQnE
詳しくはわからないけど、都市の状態がよいと勝利が多いような気がする。
20-5までしか見たことはないけど。
29名無しさんの野望:2010/02/25(木) 21:01:55 ID:5YWrXbfE
call cousin Vinnieって3000XPではできないの?
一度もお誘いがこないんだけれど
30名無しさんの野望:2010/02/26(金) 18:00:59 ID:AaGb2Oer
デュアルモニタのセカンダリ側が16ビットなので
そちらでウインドウ表示させたいんだけどうまくいかない。
絶対プライマリでしか動かないのかな。
31名無しさんの野望:2010/02/26(金) 21:15:44 ID:Zxd4YBZT
>>29
普通に出来た
32名無しさんの野望:2010/02/28(日) 20:48:48 ID:aypnzpGc
もうアマゾンでしか売ってないかな
33名無しさんの野望:2010/03/05(金) 20:10:54 ID:V+yv/n5Q
物置から発掘したんでSEでやってるんだけど
道路作るときとかスクロールが速すぎてゲームにならないんだが
34名無しさんの野望:2010/03/05(金) 20:18:06 ID:vmlwuUCD
外側から内側に向かって道路引く
後は地味にポツポツ置いて行ったり
画面がスクロールしてないのを確認してから指を離すを心がけたり

最初に地区設置する時これのおかげで全額住宅地区に使っちゃってキーボード叩きたくなったわ
35名無しさんの野望:2010/03/05(金) 20:41:20 ID:V+yv/n5Q
>>34
昔(Win98かなぁ)の頃はこんなんじゃなかったのに。昔のPC引っ張ってくるかなぁ
36名無しさんの野望:2010/03/05(金) 23:35:00 ID:sMYcNBRs
Celeronな化石PCではそんなことはなかったが
i7だと恐ろしくやりづらいんだろうなぁ
37名無しさんの野望:2010/03/06(土) 00:10:30 ID:7b3wTmXO
推奨スペックを見ると流石に時代を感じるな。

本来はプログラム的にスクロール速度を設定すべきなんだろうが‥‥
きっと制作者は、こんな重いゲームが速すぎて操作できなくなるなんて想像もしなかったんだろう。
38名無しさんの野望:2010/03/06(土) 00:39:55 ID:wdYIAZLw
39名無しさんの野望:2010/03/06(土) 01:32:47 ID:d01FqM/F
うちは6割ほど開拓したらもうカクカクだぜw
40名無しさんの野望:2010/03/06(土) 10:24:21 ID:UaC9ZYQB
ギガバイト?それってHDDの容量だろwww
41名無しさんの野望:2010/03/06(土) 22:18:15 ID:9ZmreA53
は?HDDはテラバイトだし何言ってんの?
42名無しさんの野望:2010/03/06(土) 22:22:45 ID:SbIhVcCJ
テラ()そんなんあり得ねーよwwwwww
妄想乙


って時代が私にもありました
さほど昔じゃないんだがな
43名無しさんの野望:2010/03/06(土) 22:29:52 ID:9ZmreA53
ギガどころかメガという単位すら天文学的単位だった時代もあったもんです
そのうちペタとかエクサ辺りが当たり前になるんかね…
44名無しさんの野望:2010/03/07(日) 12:45:54 ID:jNDLIS3S
CDドライブ付きマルチメディア次世代パソコン
超高速128kbpsのインターネット通信
最新プロセッサPentium(バグ無し)搭載
45名無しさんの野望:2010/03/07(日) 13:20:34 ID:5pwkuOC4
>>44
何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
46名無しさんの野望:2010/03/07(日) 16:31:30 ID:ZRAT7X8Q
シナリオモードやりたいなあ
XP版買ったのは失敗だったかなあ
47名無しさんの野望:2010/03/08(月) 03:34:53 ID:ovBDLzd4
そのうちシムシティ4が速すぎてゲームにならない、なぜもっと
ウエイト入れておかなかったのかとぼやく世代が出てくるんだろうな・・
48名無しさんの野望:2010/03/08(月) 09:09:47 ID:WcAr7Dzt
>>45
ν速に帰れww
49名無しさんの野望:2010/03/09(火) 02:49:59 ID:7vM1qsCf
おれノートpcのfmv biblo nf/d50 だけど全然シムシティ4遊べてるよ
50名無しさんの野望:2010/03/10(水) 18:05:39 ID:DLGdExeS
ドライブなしのHDDインスコだけで動かせるなら言うことないんだが。
51名無しさんの野望:2010/03/10(水) 18:55:02 ID:i0G6fnKk
仮想ドライブ使ってるよ。
52名無しさんの野望:2010/03/13(土) 20:21:05 ID:iQQRGiz6
128kbpsが超高速だった時代が懐かしいw
53名無しさんの野望:2010/03/15(月) 15:49:26 ID:7YfnAiyw
i486で動く?
54名無しさんの野望:2010/03/16(火) 00:42:12 ID:yz2RILVs
windows7で動く?
55名無しさんの野望:2010/03/16(火) 20:27:17 ID:SfXtcVJ5
自分が人身御供になってやろうというぐらいの気構えを(ry
56名無しさんの野望:2010/03/16(火) 22:55:42 ID:93Bc2v8z
前スレで報告したけど検索に掛かりにくい書き方だったので貼りなおす

Windows 7 Pro x64で
3000 XP        インストール可・起動可
3000 Special Edition インストール可・起動可
デザインキットプラス インストール可・起動可
シナリオクリエーター インストール不可・動作せず

備考:64bit版ではD3DWindowerが動かないので窓化とAeroが両立できない
   VMware+XPモードで代用できるっぽい
57名無しさんの野望:2010/03/17(水) 01:39:55 ID:221YJ7tE
最近始めたんですが
みなさんが作った町の画像とか集まってるサイト教えてくだeye
58名無しさんの野望:2010/03/17(水) 05:28:02 ID:hnU1ocg6
5957:2010/03/17(水) 15:03:36 ID:221YJ7tE
あ、テンプレすら読んでなかったすいません
60名無しさんの野望:2010/03/22(月) 00:25:31 ID:SZOV6VKA
ほしゅ
61名無しさんの野望:2010/03/23(火) 01:58:00 ID:d8nUnH7+
テーマパークがこない・・・
人口も資金もあるんだが、他に条件とかあるのかい?
62名無しさんの野望:2010/03/23(火) 08:49:33 ID:adKNafFm
>>61
↓ここによると空港の設置と「観光促進」条例の制定も必要らしい
http://simyassan.hp.infoseek.co.jp/main/sinan/skill03.html
6357:2010/03/25(木) 03:01:43 ID:C8ctKTrZ
ドット絵マリオで作ろうとしたけどめんどくて断念した
誰か作って!!
64名無しさんの野望:2010/03/26(金) 11:05:21 ID:SkbyLeLv
いつも思うけどさ、このゲーム日本語にならないのかな
おまいら、めっちゃ英語出来るの?
それとも、日本語化パッチみたいなのあるの?
65名無しさんの野望:2010/03/26(金) 11:08:05 ID:6eMY0eWA
えっ
66名無しさんの野望:2010/03/26(金) 11:14:47 ID:FrWeLPN0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
67名無しさんの野望:2010/03/26(金) 20:58:08 ID:vS8sd/e5
既出かもしれないけど、SimCity3000(XP版じゃない奴です)はインストールできたのですが、
スペシャルエディションをインストールしようとすると、シリアルナンバー入力の時に、
4桁のところは普通に入力できるのですが7桁のところが2つとも、6桁までしか受け付けてくれなくて、
インストールできません。
OSはWinXPのSP3です。
どうすればインストールできるのでしょうか?
6867:2010/03/27(土) 21:41:25 ID:KRHPtda5
ごめん。自己解決した。
ちなみにやり方は、
デスクトップで「画面のプロパティ」を出して「設定」を選ぶ。
そして、「詳細設定」を押して出たウィンドウの「全般」を選び、
DPI設定を「大きなサイズ(120DPI)」にしてインストールを行ったら、
シリアルナンバーをちゃんと入力できた。
69名無しさんの野望:2010/04/06(火) 22:37:09 ID:akvbk8AQ
70名無しさんの野望:2010/04/07(水) 05:45:02 ID:LUxXptBV
もっと広まるといいのに
知ら無いところで既に広まってるかもしれん
71名無しさんの野望:2010/04/07(水) 05:46:44 ID:LUxXptBV
>>70
ああ、誤爆った。
72名無しさんの野望:2010/04/11(日) 04:36:16 ID:YDuxS1ak
Windows7のHPで64bitなんだが
インスコも普通にプレイもロードもできるんだがセーブだけできねぇ…
どういうことなの
73名無しさんの野望:2010/04/11(日) 05:47:07 ID:2Iy9J64i
エクスプローラで見えないって話なら「互換性ファイル」をクリック
74名無しさんの野望:2010/04/12(月) 19:28:43 ID:DrbCxzIY
   /:::ノ;::/;;ノノノ  ヽ::::ヽ
   i:::::;リノ ⌒'  '⌒ Y:::|
   ノ:::::;;iiノ =・   ・=  ih|  _,,,   /
   ノ:::::;;リ     |    !::. _/::o・ァ < おっぱい!おっぱい!
   i:::::;;;:ゝ   ' ==-'  ノ∈ミ;;;ノ,ノ   \
    l::;;;;;))゜ヽ,,  __,.ィ:::::( ヽヽ
  /⌒レ;;;;);;( 、´ .|) ):::;;フ⌒ヽ
  .|:::::::::.∨θ::ヽ`ー'´,(::;;/:::::::::::::|
  |:::::::::i:::::::θ::∨yヽ/θ∨::::||:::::::::|
 .|:::::ノ''":::::::δ。ヽ/∂:::::::::|.|:::::::::|
 |:::/::::::::::::::::::::‘☆’::::::::::::`y::::::::::|
 |::{:::::::::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::}|::::::::|
75名無しさんの野望:2010/04/13(火) 11:56:05 ID:rIkf9s3P
シムニュース:おっぱいはブロッコリーでできていると学者は発表しました
76名無しさんの野望:2010/04/19(月) 23:28:10 ID:RRrrchvm
SimCity 3000を祖父地図で買うとソフマップオリジナルデータというのがついていたそうだが、詳細知ってる奴いる?
77名無しさんの野望:2010/04/22(木) 10:05:37 ID:vYsWdvQA
持ってはいないが聞いたことはあるな
ソフマップの店舗データが貰えたらしい。ゲーム内にソフマップを建てられるのだろうか?
持っている人がいたら欲しいなぁ。
78名無しさんの野望:2010/04/27(火) 00:36:18 ID:GYQhOK3z
ノーパソでできるか教えてください
スペックは
・XP
・Atom N270
・メモリ2G
です

よろしくお願いします


79名無しさんの野望:2010/04/27(火) 00:53:05 ID:vrkHK/8y
余裕で出来ます。
Pentimu100MHzで無理矢理動かしていたことを思えばなんと言うことはない!
80名無しさんの野望:2010/04/27(火) 00:55:01 ID:GYQhOK3z
ありがとうございます
ちょっとインスコしてみます
81名無しさんの野望:2010/04/27(火) 20:15:12 ID:kH2ngKDA
インスコしました
が、ドライブにCD入れっぱなしじゃないとゲームできないんですね・・・
PCゲームというのはこういうものか
82名無しさんの野望:2010/04/27(火) 20:43:50 ID:BRBc1lZz
nocdパッチを当てればおk
詳細は各自ググれ
83名無しさんの野望:2010/04/27(火) 21:22:05 ID:kH2ngKDA
とりあえずドライブなしで遊べるようになりました
シムってきます
84名無しさんの野望:2010/04/27(火) 21:23:33 ID:DTCGDsLO
巨大な平地を作るだけに市の全予算を注ぎ込む事が無い様に気をつけろよ
85名無しさんの野望:2010/04/28(水) 21:51:21 ID:Sm0ONscl
ちょっとだけ平地作ろうと思ったら滑って山の端に物凄い平たい丘ができるんですね
よくあります
86名無しさんの野望:2010/04/28(水) 22:25:15 ID:Js6UOrDV
ワロタwwwww
87名無しさんの野望:2010/04/28(水) 22:53:29 ID:PTlLSwli
ちょっとだけ植林するつもりだったのに、手が滑って横一線にずらーっと木が並んだりな
まぁ土地の整形に比べたら出費がぜんぜん少ない分まだマシかw
88名無しさんの野望:2010/04/29(木) 01:40:40 ID:/KywhrHo
動画見てたら久しぶりにやりたくなって新しいPCでやり始めたら、なんか時間の進み方に違和感が・・・
最速にしてるのに 速くなる→遅くなる(てか、日にちが止まる。しかも長時間)→速くなる、の繰り返し。
試しに他の方の動画と進み方を見比べてみたけど、やっぱり進み方がおかしい・・・
マップもスムーズに切り替わるし、車とかも問題なく動くし容量足りてないとは思えないんだけど、何が原因なのかわからない・・・
前、前々のオンボロPCではこんなことなかったのに・・・
インストースし直しても意味なかったし、どなたか原因、解決法がわかる方がいらっしゃいましたらどうかご教授お願いします。
89名無しさんの野望:2010/04/29(木) 02:11:38 ID:3fPfKiBI
CPUをIntelからAMDに乗り換えたりしました?
90名無しさんの野望:2010/04/29(木) 03:04:10 ID:/KywhrHo
>>89
レスありがとうございます。
あまりPCに詳しくありませんが、PC→PCへ乗り換えの作業はせず、店に売られている新しいPCをそのまま購入して使ってます。
システムのプロパティを見る限り『CPU:AMD Athlon(tm) Processor 2650e』らしいです
以前使っていたPCはもう処分してしまったので詳しい事はわかりません・・・
このCPUなるものの相性が悪いのでしょうか・・・?
9189:2010/04/29(木) 14:11:33 ID:3fPfKiBI
あぁ…、可能性はありますね。
以前のPCは、セレロンとかペンティアムとか言う名前のCPUだったのではないかと想像します。
確たる情報はありませんが、このスレでも過去に「AMDは相性が悪い」という話がありました。
とりあえず、Altキー+Tabキーで最小化すると普通に速くなると思いますが全然楽しくないし…。
対策ってありましたっけ…?>識者
92名無しさんの野望:2010/04/29(木) 20:55:21 ID:nzm/iy2e
諦めて2000でもやるかIntelなPCを買う
93名無しさんの野望:2010/04/29(木) 21:16:21 ID:OFlXRsjU
自分もAMDのPhenomUだけど問題ないよ。
とりあえずもうちょと使ってるPCの情報を書かないと答えようがないのでは?
メーカー製なら、購入されたPCの名前や型番を教えてくれるだけでも随分違うと思いますよ。
94名無しさんの野望:2010/04/29(木) 23:41:23 ID:PzEzOxga
ちょっとすいません、
MODの入れ方が分からないんですけどどなたか教えてくれますか?
95名無しさんの野望:2010/04/30(金) 00:51:20 ID:CDT/uocT
BAT?
あれ基本的にスペシャルエディションじゃないと入らないよ
9688:2010/04/30(金) 02:12:08 ID:tmLkLMjE
emachines
Windows XP
EL1300-E2
HDD:160GB
メモリー:1GB
です
97名無しさんの野望:2010/04/30(金) 06:13:18 ID:skA9MbHJ
過去に挙がった話というのを知らんから最初にスマンと言っておくが
それってCPUよりチップセットの問題なのでは?
AOpenのBXマシンで動かないソフトはないとまで大昔は言われてたしw
98名無しさんの野望:2010/04/30(金) 15:05:34 ID:wZVdN6Zr
無印SimCity3000からSEにアップグレードできません。
SEアップグレード中、CD交換ダイアログの指示に従い、
SimCity3000のCDに交換し落ち着いてからOKを押したのですが、
またCD交換ダイアログが出てくるだけで次に進みません。
同じような経験した方がいたら解決方法教えてもらえませんか。
99名無しさんの野望:2010/04/30(金) 19:39:25 ID:0iWYrOT9
もしかしたらGeForce6150SEの所為かもと思ったけど
検索してもsimcity3000での不具合なんかは出てこないようだし。
ビデオカードを買って来て付ければ改善するかもしれないけど、直るかどうか分からないしなー。
とりあえずドライバを最新のものに変えてみたりしてはどうですか?
100名無しさんの野望:2010/04/30(金) 21:03:21 ID:1ufzth2m
AMDでも特にK8系以前のCPUに起きる症状じゃないか?>>sim3kの時間不具合
AthlonXP2500+の自作PC使っていたときにnVidiaチップから
VIAチップのマザーに変えたけどその症状は変わらなかったし。
VGAを4200tiからラデ9600に変えても同様。
101名無しさんの野望:2010/04/30(金) 21:25:56 ID:1ufzth2m
初代スレ過去ログ
ttp://yasai.2ch.net/game/kako/987/987818241.html
この時点でK6やAthlon/Duron(K7)で時間の進みが遅い症状が出ているようだ。
上のレスでPhenomIIは大丈夫ってことだから、K10では改善されてるのか?
10298:2010/04/30(金) 21:27:38 ID:wZVdN6Zr
調べてみたらどうやら無印の廉価版ではVer.1.0aパッチが当たっているみたいです。
ファイルサイズが1,164,288 byteだったので。
で無印でも廉価版ではアップグレードできないみたいです。

SimCity 3000 [日本語] ※製品版 Ver.1.0
・ファイル名:SC3.EXE ・ファイルバージョン:1.0.557
・サイズ:1,164,800 byte ・更新日付:1999/02/17 2:06:56

SimCity 3000 [日本語] + "シムシティ3000アップデートパッチ"
※エレクトロニック・アーツ・スクウェア(株)のウェブサイトに
掲載されている 3KPatch.exe にて Ver.1.0a にアップデート
・ファイル名:SC3.EXE ・ファイルバージョン:1.0.557
・サイズ:1,164,288 byte ・更新日付:2000/09/08 17:44:58


950 :名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 08:56:32 ID:IsYjl/EJ
SEアップグレードキット
CD要求時にチェックされるのは、\SC3\SC3.EXEの1ファイルのみ
ファイルサイズが 1,164,800でないとダメ
ってのを解析して 3000XPとアップグレードキットしか持ってない俺も SEで遊べるようになったぜ

Vistaではセットアップが動かず、XPではシリアル入力できずで、
VMで Win98SE動かしてインストール後にファイルとレジストリ Vistaに持ってきたけど、
インストールさえできてしまえば Vistaでも問題なく動く模様
103名無しさんの野望:2010/04/30(金) 21:31:35 ID:0iWYrOT9
となるとやっぱりCPUの問題なんでしょうか。
ウインドウモードにしたら改善されたりしないのかな?
10488:2010/04/30(金) 22:04:34 ID:tmLkLMjE
皆さん本当に色々とアドバイスありがとうございます。
>>89さんの言われた通りに最小化を試してみましたら、普通に速くなりました。
でもこれではシムの楽しみがorz

となると、やはりCPUの相性が悪く、変更しないといけないようですね・・・
3000がダメとなると2000も4000ダメなのかな・・・
105名無しさんの野望:2010/04/30(金) 22:18:45 ID:1ufzth2m
>>104
2000や4ではAMDでも別に問題ないよ、あくまで3000特有の問題かと。

ただeMachinesのサイト見てきたけど、そのスペックで4をプレイすると
都市の開発が進むにつれ動作が重くなる可能性大だとは思う。
106名無しさんの野望:2010/05/01(土) 09:52:39 ID:70VKlUDv
ダイソーでジャズ買った。
使えるねこれw
10789:2010/05/01(土) 13:52:48 ID:F5RqvvUc
>>104
いま思い出した。
マウスカーソルが動いている間だけ、時間経過が少しスムーズになったような気がします。
10秒で「やってらんねえ…」ってなると思いますがw 割り込み処理の不具合なのかなあ。
108名無しさんの野望:2010/05/01(土) 15:59:50 ID:+AygH//N
3と違って4は結構スペック必要だからな
4のスペックに追いつけなくて3kやってるって人は結構居ると思う
109名無しさんの野望:2010/05/01(土) 17:48:29 ID:+4byTe6T
4が重いってどんな化石PCだよ
デュアルコアのノートですら余裕だろ
110名無しさんの野望:2010/05/02(日) 08:09:26 ID:2sEVUZ1x
ヒント、ネットブック
111名無しさんの野望:2010/05/03(月) 00:40:32 ID:prNiSumg
シムシティ4は古いから、最新ビデオカードじゃ逆に遅くなる。
逆に945gcのatomの方が速い。

3000はビデオカードが新しすぎてもcpuでごり押しできるから問題無い。
112名無しさんの野望:2010/05/03(月) 12:37:09 ID:7BbJ+UMp
ttp://kakaku.com/item/K0000077470/
今月このノート買う。
シム3,4civ3,4がそれなりにこなせそうで
静音低消費電力XPシングルコア最強クラスでノートの大画面
2ちゃんに最適でPCカードスロットまである。
7年前のノートだとゲーム中爆音だ。
113名無しさんの野望:2010/05/05(水) 17:03:09 ID:TbzQXuo/
流れ切って申し訳ない
ラマからのアドバイスに、道路無しで街を発展させる事は可能と書いてあったので、通常は道路を敷く所を鉄道に置き換えて挑戦してみたが、
細かく駅を建設しても住居はすぐ廃墟になり、商工業は建物すら建たないんだけど、どうしたら発展するのかな。


114名無しさんの野望:2010/05/07(金) 13:20:07 ID:IL+Ey4eG
線路は駅の周辺が発展
道路は道路の周辺が発展
なので道路を線路に単純に置き換えただけじゃ意味が無いんじゃないか
細かく建設した駅の間隔や線路の繋がりを見直したらいいんじゃないかな
115名無しさんの野望:2010/05/07(金) 20:32:22 ID:eZK70+DS
さて最小マップで10万人目指してがんばるかな
116113:2010/05/07(金) 22:01:54 ID:0NksMFoq
>>114
駅を多め(10マスくらいの間隔)に設置しても結果は同じだった。線路の引き方が悪いんかな。

廃墟なら、需要が無いとかの理由があるかもだけど、建物すら建たないって・・・
117名無しさんの野望:2010/05/07(金) 23:00:29 ID:ROtUc5HZ
>>116

114じゃないが、ファイル上げてみたんで参考にでも
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/308.sc3
118113:2010/05/08(土) 10:48:29 ID:XHgKxjeP
>>117
UPどうも。ん〜なんで発展するのか不思議だ。
オレは
1,区画を詰めてた
2,線路を近隣都市に接続してた
3,駅はもっと多めに設置してた
4,線路はL字で、周回できない
5,消防・警察・学校・病院・娯楽施設も設置してた
6,最高警備の刑務所・カジノ・有毒廃棄物変換工場もあったが、住宅地と距離を置いて設置した

上げてくれたのと違う所は、そんな所かな。駅1個当たりに対する区画の範囲は似たような感じ。
上記で対策出来そうなのは,4かな。
でも道路ならI字でも発展するし,,,まあ、道路と鉄道は別物と考えればいいんだろうけど。
119名無しさんの野望:2010/05/08(土) 18:56:24 ID:bAiBfGnE
鉄道縛りプレイだと、道路以上に住宅から工業への移動がパンクしやすいな・・・
120名無しさんの野望:2010/05/08(土) 19:49:07 ID:tjvekmnN
そんな事聞いたら鉄道縛りやりたくなってきた
121名無しさんの野望:2010/05/08(土) 20:19:37 ID:ZssPEmDV
鉄道だけでやるなら以下の点をお忘れなく
住宅地は商業と工業に(もしくは郊外)
商業地は住宅と工業に(同上)
工業地は住宅と商業に(同上)
アクセス可能じゃないと月末の移動判定で
行きたいところにいけない土地と看做され
数回未到達判定が重なると廃墟になるぞ
122113:2010/05/09(日) 12:58:57 ID:iGtZMWsZ
ゴミ搬出の為に道路を1本だけ引き、それを近隣都市に接続してた。
この唯一の道路を撤去したら発展した。
つまり、鉄道のみで発展させるには、道路は全て無くさなきゃならないという事?
123名無しさんの野望:2010/05/09(日) 16:41:27 ID:70VqIwCg
>>121
>アクセス可能じゃないと月末の移動判定で

そんなのあるんだ・・・知らなかった
124名無しさんの野望:2010/05/20(木) 13:55:48 ID:uT4KmpLY
最近は過疎ったな。たまにはageてみるテスト
125名無しさんの野望:2010/05/20(木) 17:54:01 ID:1I7cj6wq
おたのしみCD紛失して金と債権いじれるツールが無くなっちまった
あれあると土地造成し放題で楽しかったんだけどな
誰か持ってない?
126名無しさんの野望:2010/05/20(木) 19:18:06 ID:XFccgA1Q
資金程度ならメモリエディタなりバイナリエディタなりで簡単にできるだろ
127名無しさんの野望:2010/05/23(日) 13:11:38 ID:jGpC7WS2
デーモンツールインストしたのはいいけどどの部分を仮想化したらいいの?
CD革命と似たような機能と踏んでみてたけどイマイチ分からない
128名無しさんの野望:2010/05/25(火) 19:27:48 ID:AZZUMBIJ
ダエモン先生は読み取り専用じゃなかったっけ
129名無しさんの野望:2010/05/25(火) 19:32:25 ID:f6/Pb64V
いや仮想化も出来る様になってるよ
常駐タスククリックしてイメージング選択した後、目的イメージファイルに出力先を入力すれば良い
130名無しさんの野望:2010/05/26(水) 16:47:24 ID:WRPU2BN2
>>129
面倒なのでメモリいじってNOCDにしました

それよりも資金のメモリコードどの辺にあるか分かる方いますか?
131名無しさんの野望:2010/05/31(月) 12:47:43 ID:YQoaN/FK
普通のプレイは飽きたので、縛ってプレイしようと思ってるけど、どんなのがあるかな。
ちなみに、上の鉄道縛りは経験済みなんで、それ以外で。何かないかな。
132名無しさんの野望:2010/05/31(月) 15:40:35 ID:yAwuO+Xt
>>131
地形に一切手を加えないとかはどう?
133名無しさんの野望:2010/05/31(月) 16:12:53 ID:YQoaN/FK
>>132
なるほど。地形の縛りは思い付かなかった。
ただ、何か作った時に地形が変わってしまう事があるけど...

他に何かないかな。
さっき思い付いたのでは、地下鉄のみとか。
でもこれは絶対に借金王になるね。

134名無しさんの野望:2010/05/31(月) 18:49:44 ID:ZCN757Mh
道路&線路は1本(一筆書き)ずつのみとか
135名無しさんの野望:2010/05/31(月) 18:59:09 ID:OutxlhXk
警察署無しとか
136名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:02:57 ID:hEQA/Hnd
歳出に制限をつけてはどうか
137名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:02:11 ID:jep7UIhk
ボーナスの建物を一切建てないとか
138名無しさんの野望:2010/06/01(火) 00:43:01 ID:m0Jy7JEI
災害有りの消防署無しとか
139名無しさんの野望:2010/06/01(火) 01:02:17 ID:I/SgyoWC
原発縛りとか。
140名無しさんの野望:2010/06/01(火) 01:31:31 ID:Ydkk+vmb
風力発電所縛りとか
電力購入・エネルギー焼却炉等も禁止で
141名無しさんの野望:2010/06/01(火) 09:37:59 ID:VP8/YgXH
チーター固定で全てマウス操作
142名無しさんの野望:2010/06/01(火) 12:27:05 ID:PJQh2/8r
橋無しとか
143133:2010/06/01(火) 18:30:44 ID:aH5TP8HH
みんな、色々と出してくれてありがとう。
挙げてみれば、結構あるもんだね。
この調子だと、探せばもっとありそう。

とりあえず、これらを組み合わせてやってみようと思う。

まず、適当な地形で整地しないで開始。
決定したらその地形は一切弄らず、標高がもっとも低い所だけを開拓し、標高が1段でも高い所は、風力発電所のみ建設可能。
エネルギー焼却炉も無し。近隣都市との接続も無し。

という縛りで始めてみようかな。
この縛りでは、山」や丘が無い地形は使えないね。
144名無しさんの野望:2010/06/01(火) 18:47:08 ID:CFVN+pK6
税金22固定とかいいかも
145名無しさんの野望:2010/06/01(火) 22:08:19 ID:cQe/2eby
都市接続なしだと人口上限があっさり頭打ちにならないっけ?
146名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:41:08 ID:6fLozq0Q
税金なしという縛りやって苦戦中
税金0(住宅 商業 工業の税率0)縛りやってるんだけど 財政きついねえ
収入はギャンブルの合法化 他の都市からのゴミ 料金所など・・・ 地上の高速道路に料金所4つ並べたがあんま金増えないんだなあ
人口少ないので鉄道はあんまいらないっぽい
水道の費用が結構痛い・・・ 初めてマイカー通勤してくれって思った バス利用すんなwww
147名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:50:45 ID:3Wdp2kEg
>>146
んー、何か違うゲームが混ざっているような気がしなくもないが。

景観志向で「高層ビル5棟まで」とかいうのはどうだろう。
148名無しさんの野望:2010/06/04(金) 16:21:59 ID:NI6ogv33
市を隣接都市のゴミ捨て場にして、ギャンブルで市民から金巻き上げて
タックスヘイブン目指そうとすると酷いスラム街に・・・
149名無しさんの野望:2010/06/05(土) 22:35:56 ID:zqGJYpeb
今度3000を買おうと思うのですが
CPU Celeron1.8Ghz
メモリ 512MB
ビデオカード Radeon IGP 340
VRAM 32MB
これで動くでしょうか?
150名無しさんの野望:2010/06/05(土) 22:47:22 ID:D4KvECL7
>>149
全然余裕。どーぞ買ってらっしゃい
151名無しさんの野望:2010/06/05(土) 23:18:37 ID:f0PE13+X
今となっては糞スペック位じゃないとカーソルが暴れるからなw

推奨スペックがpen2 300Mhz、メモリ128M、VRAM4MBだからな
寧ろそれでも高スペック過ぎるくらいだ
152名無しさんの野望:2010/06/06(日) 01:07:39 ID:xbRyLcSm
マジで?
うちのPen3は60万人越えた辺りからもっさりなんだがw
153名無しさんの野望:2010/06/06(日) 08:58:19 ID:DYqGnni6
物故割れた1.3GHz256MBの糞ノートで至極快適にプレイできてた
今度6コアなパソコン組むつもりだがそれでやったらどうなるんだろう
154名無しさんの野望:2010/06/06(日) 10:03:03 ID:+X77hF18
きっと無駄にCPU食ってイラッとする
155名無しさんの野望:2010/06/06(日) 14:06:51 ID:7Lvz7TT8
アマゾンでお急ぎ便で注文した
ゲームを注文してから届くまでのドキドキ感は古今東西変わらないよな
ヘヘイヒヒフフフフヒヒエヒエヘヘイエヘヘイヒ
156名無しさんの野望:2010/06/06(日) 14:12:25 ID:DYqGnni6
きめぇww
157名無しさんの野望:2010/06/06(日) 21:32:07 ID:fnbOXbjc
ひとつ町作る→飽きる→数ヶ月後またひとつ町作る→飽きる→以下ループ
158名無しさんの野望:2010/06/06(日) 22:18:35 ID:HA8ht+g6
それがシミュレーションゲームの醍醐味
159名無しさんの野望:2010/06/06(日) 22:21:00 ID:hw3QXrPv
街作る→焼く→復興する→焼く→復興する→以下ループ
160名無しさんの野望:2010/06/07(月) 09:38:52 ID:vwoCxxOT
復興する→意図していない原発事故→町消す
161名無しさんの野望:2010/06/07(月) 21:56:42 ID:Z0Y+XzFn
アマゾンでお急ぎ便でシム3000購入

6時前に帰宅したら不在届けがあったので仕方なく最終の7時〜9時までに
届けてもらうよう電話する

ウトウトして気がついたら9時半、本日二度目の不在届け

ごめんね・・・ごめんね佐川急便の人・・・
162名無しさんの野望:2010/06/07(月) 23:38:44 ID:CJZptfC/
あるあr…あるあるw
163名無しさんの野望:2010/06/08(火) 22:44:43 ID:/dkYICcz
木を植えるだけでも少しは汚染を取り除けると聞いたのですが
本当ですか?

もし本当ならば、私の町をあとどれほどジャングルにすればいいのでしょうか
164名無しさんの野望:2010/06/08(火) 23:20:31 ID:G65mldAA
本当だけど微々たるものだろ
165名無しさんの野望:2010/06/09(水) 04:44:21 ID:MJVSgnJ1
更地や公園、水は公害を出さない
税収を犠牲にして少し隙間を空けて水設置で池でも作っておくと
それだけでオーラが良くなる
、、、で公園作り足りなくて頭打ちになったりする
166名無しさんの野望:2010/06/09(水) 22:30:04 ID:U4yBXKj1
本当にほんの少しだからなぁ……
大公園辺りだと多少は効くんだが、それでも気休め以上の何かとは思えない。

ハイテク化していけば、公害が致命的になることはないし。
それ以上を求めるなら、分散、低密度化。
最後は農業都市か。
167名無しさんの野望:2010/06/18(金) 18:31:48 ID:xkJmJT67
農業と商業住宅の間ってみんな何建ててんの
空白のまま?
168名無しさんの野望:2010/06/19(土) 01:26:04 ID:Xmg3n1O8
用水路とか溜池のイメージで「水」
169名無しさんの野望:2010/06/19(土) 23:09:02 ID:bWIJ5ZSn
うちの場合
大体1〜2マス隣までが低密度住宅地で、境目は樹木かなぁ。
汚染が気になるときは気休めだけど公園。見映え的に池が多いね。
あとは装飾的に風力発電とか用水路とか。


そういえば公園の汚染除去効果って、
「公園と周囲の汚染値をちょっとだけ下げる」だから、
「壁」としては機能してないんだね。

汚染レベルを数字で書くとこんな感じ

公園無し
汚染源←→郊外
9876543210

「壁」のイメージ
9876広32100

ゲームの仕様
9875広33210
170名無しさんの野望:2010/06/23(水) 00:34:27 ID:jmA4SdOY
はじめまして、既出だったらすみません、
区画を設定する際に、IとR地区の道路を隣の市と接続しておけば、
マップの対角線上に工業地区や住宅地を配置しても発展します。
また埋立地もなぜかゴミが溜まります(陸の孤島のような町でも
埋立地の道路を隣の市と接続していれば、なぜか溜まります)
巧い事使えば、川等で完全に分離できます(問題は資金と電気だけですが・・・)
171名無しさんの野望:2010/06/23(水) 15:22:38 ID:qpx/WKn4
大昔に見たような気がするんだが見つからないので質問
XP版でnotSE

木って標高低いとヤシの木ばかり生えるじゃないですか。
ちょっと高いところにあるモコッとした木に変えていくのは不可能だったかな?
以前地価かオーラでも変わるよという話を見たような見てないような……

ヤシの木ばっかりで飽きてしまったよ
172名無しさんの野望:2010/06/28(月) 12:47:05 ID:wLW4uVQg
保守がてら
築23年のマイクロ派発電所が突然爆発して大停電+都市荒廃ww
寿命迎える前に爆発するのって珍しくないことか?
173名無しさんの野望:2010/06/28(月) 16:01:05 ID:yEfdrwOK
>>172
施設が足りなくてフル稼働させてると、寿命前でも爆発することがあるよ。
発電所の他にゴミ処理関連もそうだったような…。


あと、汚染は高速道路でもある程度防げる。
山で隔てて木植えるのが最強だけど。
174名無しさんの野望:2010/06/28(月) 16:41:18 ID:6TOCRdY0
小さい電源でPC回してたらコンデンサが吹っ飛んだみたいな物よ。
ある程度余裕持ってないと発電所も死ぬ。

かと言ってキャパシティ高いし公害も少ないって理由で原子力発電所に手を出すと爆発した時大惨事になるのよね・・・・
175名無しさんの野望:2010/06/28(月) 22:10:44 ID:tjRCHPBd
このゲームって何してもリスクがついてくるよな
いや、当然っちゃ当然なんだろうけど胃が痛くなる
176名無しさんの野望:2010/06/28(月) 23:40:55 ID:xsiKxCTw
>>171
残念だが、俺の知る限りじゃ無いな。
177名無しさんの野望:2010/06/28(月) 23:55:23 ID:oXkXcCAQ
水道管で切り崩せば可能だけどね
まあ手間は相当かかるけど
178名無しさんの野望:2010/06/30(水) 18:57:05 ID:bAl5cfDT
海岸沿いに溶鉱炉とか製鉄所ばかりが集まった、分かり易く言えば○○工業地帯みたいな感じにするには、どうすればいいかな。
例えば
密度はどれにすればいいか
都市条例はどれを認可(拒否)すればいいか など

文化財指定無しで維持して、海→工業地帯→商業地区→住宅地区という形にしたい。
179名無しさんの野望:2010/06/30(水) 19:28:59 ID:6ESW9o9y
適当に高密度バラまいてエコ系の条例を一切合切無視すればそうなるんでない?
180名無しさんの野望:2010/06/30(水) 21:39:40 ID:rxyhAghw
空港空港空港空港
工場工場工場工場
海海海海海海海海
181名無しさんの野望:2010/06/30(水) 22:22:11 ID:zKdgWMKe
>>180
地価を徹底的に上げさせない作戦ですね、分かります。
182名無しさんの野望:2010/06/30(水) 23:04:40 ID:Sdn/tiTs
simxity3000seで最大ズームの時に、まれに
「身長が2倍ぐらい大きな黒い人や白い人」が歩いているんですが、
いったい、何者なんでしょうか?
183名無しさんの野望:2010/06/30(水) 23:17:54 ID:Pluj3eNk
ハロウィンの仮装らしいよ
184名無しさんの野望:2010/06/30(水) 23:23:10 ID:DbsFSz6l
なんの制限もなく自由に街を作りたい・・・
けどチートで貰える金なんかじゃ全然足りないよorz
185名無しさんの野望:2010/07/01(木) 00:04:40 ID:bya//dfi
仮装でしたか・・・大きい衣装ですね

返答下さった方、ありがとうございます。
186名無しさんの野望:2010/07/02(金) 17:55:24 ID:bH/cnwy8
農地を文化財指定してたらいきなり落ちた…orz

SIM3Kがおちたの初めてだよ…
187名無しさんの野望:2010/07/06(火) 21:47:29 ID:eVxZ2orn
カジノとかの定期収入のある建物を建てずに都市発展させられる人って存在するの?
188名無しさんの野望:2010/07/06(火) 23:21:31 ID:kaBiYVB5
時間はかかるが不可能じゃないよ。
低→高シフトのタイミングと商業拡大のタイミングがポイントかと。
189名無しさんの野望:2010/07/07(水) 18:11:12 ID:vf4eGxaZ
警察消防学校病院無しで5万人位まで低密度でドンドン、
それから中や高に再開発すると30万人くらいは楽勝じやないかな。

頃合い見て警察学校病院作れば予算に余裕もあるし、カジノや刑務所は話すら来ない。
190名無しさんの野望:2010/07/07(水) 18:44:59 ID:2dwenUMU
新しい土地で始めて、山で仕切り。
山は3マス以上の急坂を設けて、奥行きも5マスくらいあるけど、トンネル作ろうとしても何故か山を崩して普通の坂道になってしまう。
上に公園を置くと、赤色になってしまう。
仕方ないので、作り直して山を海(というか、河川)に切り替えたけど・・・何でトンネル出来ないんだろうか。
191名無しさんの野望:2010/07/07(水) 19:11:24 ID:d9NnbRhY
次の町は自給自足を目指す!
と言って作り始めたのはいいものの、汚染が気になって
結局ゴミは他の都市に引き渡してしまう…
192名無しさんの野望:2010/07/08(木) 13:55:11 ID:Azt77YbP
税金0にしても高いといわれるんだが

マクシスの住民は頭おかしいの?
193名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:17:48 ID:Q2XXB6b3
>>192
きっとそいつは在日に違いない
194名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:56:27 ID:YkdsYoW4
そのキチガイの移住を許した市長の責任だな。
195名無しさんの野望:2010/07/09(金) 04:23:42 ID:YKS0pECG
在日は国外追放を!!
市長!今朝の新聞を見ましたか?在日朝鮮人達は今なお町の一角で我々の国旗を燃やしているんです。
また、タチの悪いことに彼等には警察が何を言っても聞かないのです。
このままでは治安は下がる一方です。皆一刻も早く彼らが国外追放されることを望んでいますよ!
196名無しさんの野望:2010/07/09(金) 04:29:20 ID:wX3K6uyT
市長! 問題の移住者たちが
生活保護と大量の数の子供手当を要求しています!
197名無しさんの野望:2010/07/09(金) 09:40:10 ID:9vCngF0x
アドバイザーw
198名無しさんの野望:2010/07/09(金) 18:19:27 ID:1IVdXp9B
>>190
トンネルはえらい勢いでカネがかかるぞ
工事代金が足りませんでしたってケースが意外に多い。
199名無しさんの野望:2010/07/16(金) 03:01:28 ID:LzgBGEyh
やべぇこんな時間にこのスレ見てまたやりたくなってきた
200名無しさんの野望:2010/07/19(月) 21:19:23 ID:3yIwxSbm
win7(64bit)で動く?
201名無しさんの野望:2010/07/19(月) 21:39:04 ID:PCLi5/pV
ウチはWin7HP64bitと3k無印の組み合わせだが、
インストーラーをXP SP2互換で実行したらインストールできた。
ゲーム自体は互換設定しなくても動く。

SEだとパス入力の為に少々面倒な事前設定が必要だとか何とか。
202名無しさんの野望:2010/07/29(木) 20:25:40 ID:vExslQpL
(4飽きて)3000久々にやってみたのでうp
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1280401985805.png
残念ながら450万には届かず・・

どこかのサイトに博物館の面積あたりの需要限界引き上げ効果が図書館や動物園と同じ(1500人/tile)
という記述があったけど、実は公園とかと同じ(250人/tile)じゃね?という体感。
あと、実は学校無くても、大学だけで教育度110台後半まで上がるという謎。
203名無しさんの野望:2010/07/30(金) 18:49:24 ID:XOM60VOE
これ、水はどうしたんだ
204名無しさんの野望:2010/07/30(金) 20:35:48 ID:C5cbvE25
取引ってものがあってだね
205名無しさんの野望:2010/07/30(金) 22:16:55 ID:ZPfRgnR4
取引だけで400万都市の水まかなえるのか…

ポンプや脱塩施設の土地占有率や建て替え考えると、
長期的には取引の方がお得…なのか?
206名無しさんの野望:2010/07/31(土) 00:03:54 ID:FSgfFq2E
金さえ出せばいくらでも売ってくれるというね。
金のこと考えると自分の都市で作った方が(圧倒的に)安上がりだけど
人口追求だと、スペースがもったいないから輸入に頼ることになる。
207名無しさんの野望:2010/07/31(土) 00:07:35 ID:WAaW/mL/
予算的に言えば取引は損。
空いた土地の活用とか、地価への影響とかの副次的効果を加味してもプラスにはならないと思う。

ただ、高人口目指すには邪魔だし、管理がめんどくさいし(特に水)、どうせ100万超える頃には金が有り余ってるし。

というわけで、高人口都市は大体取引主体になる。
208名無しさんの野望:2010/07/31(土) 00:15:00 ID:iOgB7uWK
都市が完成したのでup
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1280502296002.jpg

http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/309.sc3

UFOの攻撃で原発が2基メルトダウン起こしたけど、それでも100万いけた。
100万都市を作ったのはこれが初めて
209名無しさんの野望:2010/08/14(土) 18:29:27 ID:E60OmhpH
tes
210名無しさんの野望:2010/08/15(日) 07:38:57 ID:IeQPyoKz
世の中にある建造物を全て造れたら、ますます楽しくなるだろうね
出掛けた時、あれが造れればって思う事が結構ある。
3000に無い建造物・・・
高速鉄道、立体交差(鉄道も道路も)、カーブした線路・道路・橋・トンネルなど
容量がデカくなるけどね。
211名無しさんの野望:2010/08/15(日) 18:58:45 ID:baLDU2oz
全部自給自足にするとしたら、水辺はどこに作る?
端に寄せても大気汚染でやられるし
かといって真ん中の住宅地区を潰すのも・・・
212名無しさんの野望:2010/08/16(月) 12:58:05 ID:1qHSmjQC
住宅/商業地に水場公園として整備するね
ポンプのマイナス効果とか余裕でカバーできるオーラがあるし
公害緩和効果もあるでよ
うっかり本当の公園作り忘れるくらい環境に良いぞ
213名無しさんの野望:2010/08/16(月) 16:26:58 ID:2+EeDWuR
真ん中にマリーナ作れば地価も上がるしな
214名無しさんの野望:2010/08/17(火) 16:39:50 ID:qjJi0G6l
>>208
きれいでいいのう
町の真ん中に空港あっても案外大丈夫なのか
215名無しさんの野望:2010/08/18(水) 17:09:12 ID:FWUQzxQY
まず事故のことを考えて海上近いところに空港は設置したくなるな。
216名無しさんの野望:2010/08/21(土) 23:50:03 ID:g9e3zlkQ
何となく町のど真ん中に作った原発が地震でメルトダウン起こしやがったwwwwwww

200万から一気に10分の1以下になるとは
217名無しさんの野望:2010/08/23(月) 05:51:01 ID:n90w5Awp
あなたはこんな街に住みませんか?
月給:150万 年金:1億円 ←働いてなくても支給

しかし美味しい話には罠があります。
・1時間に1回は火災がおきる ・空気が不味い

それで良いなら・・・
http://wktk.vip2ch.com/vipper0919.jpg
218名無しさんの野望:2010/08/23(月) 05:57:40 ID:zxgd3l92
>>217
燃えてるwww燃えてるwwww
219名無しさんの野望:2010/08/23(月) 06:23:19 ID:h8EQ2bVH
年金どころか月給すらもらえずに死ねる街だなw
220名無しさんの野望:2010/08/23(月) 07:14:20 ID:n90w5Awp
>>219
2秒毎に月が過ぎるので、10秒経てば750万です。
でも銀行へ行くまで、隣町まで渋滞で3時間は掛かります。
しかし近所のATMで振込事は出来ますが、システム混雑上1時間半掛かります。

各自家には地下室が備えており、ショットガン(自害用)を備えております。
http://wktk.vip2ch.com/vipper0919.jpg
221名無しさんの野望:2010/08/23(月) 10:38:49 ID:URGq+6L5
100円パソコンで久しぶりにやってみた
いくらやってもポンプで水が供給されないと思ったら塩水汲み上げてた
ふふふへへへへへへ
3時間経ったぜえ
222名無しさんの野望:2010/08/24(火) 07:02:27 ID:dkqSMWdK
俺の街がヤバイ。「電力不足ー」っていわれたから適当に原発設置したんだけど・・。
↑まではまだ良いんだ。メルトダウン何て怖くないからな・・・!

んで設置した途端にUFO+地震+暴動+竜巻+火災起きて・・・
「えっ・・・?シムシ3000に連鎖災害何てあったけ?」と思いながらも・・・
10秒後:
http://www.uproda.net/down/uproda131240.jpg
バグってまた竜巻+地震発生から15秒後:
http://www.uproda.net/down/uproda131241.jpg


放射線出てるのに暴動起きてるし、やっぱ警察と消防予算を0にしたのが不味かったのかな?

うぁぁぁぁああああ 助けてぇえええ
223名無しさんの野望:2010/08/24(火) 10:34:44 ID:ZaBqPHLz
>>222
ま た お 前 か

でもそういうネタSS、嫌いじゃないぜ。
224名無しさんの野望:2010/08/24(火) 11:05:52 ID:dkqSMWdK
>>223
これは後半放射線はネタだけど
前半はバグで中央に置いてた原発x5がバグ災害発生した。
それを再現しようと・・・ネタに突っ込んだて訳だ
225名無しさんの野望:2010/08/25(水) 22:10:30 ID:f2d4jgmY
農場の難易度たけぇ・・・
すぐに臭い工場へ
226名無しさんの野望:2010/08/26(木) 12:01:35 ID:X1tHxOwH
農場を建てたいんだったら水道は通したらだめだよ
水道あるとすぐに公害産業の工場が建っちゃうから
227名無しさんの野望:2010/08/26(木) 19:02:33 ID:oaT+ZDAO
うーん 基礎は抑えてるよ・・・たぶん
たぶんだけど道路の排気ガスとか着てんのかねぇ
開始直後に一瞬農地
そのうちに1か所工場出現→汚染拡大
228名無しさんの野望:2010/08/26(木) 23:06:51 ID:X0uz/h3+
文化財指定した方がいいよ
いつ工場に化けるか気にして目が離せないのはつらい
229名無しさんの野望:2010/08/27(金) 11:12:23 ID:VbzPzm+e
海港や空港作っても
船・飛行機の数 少ない
のままだわ
何がダメなのかしら?
都市自体がよっぽど大きくならないと激しく使われることはないのかな?
230名無しさんの野望:2010/08/31(火) 01:27:03 ID:IXDPCfEd
原子力発電所をUFOさんに爆破してもらって放置してみた
200年たっても全く汚染減ってねぇという・・・
これっていったいどれくらいで放射能汚染が減るんですか?
231名無しさんの野望:2010/08/31(火) 10:26:34 ID:fviTFwnU
いつも思うんだけど核融合発電て結局あの放射線の出る物を融合して
使ってるんだろ?

じゃあ、なぜ壊されても汚染されないんだ?
232名無しさんの野望:2010/08/31(火) 10:42:27 ID:IXDPCfEd
みてきた
核分裂はいろいろと失敗すると、
反応が止まらないよぉぉっぉとかいって爆発する
核融合はいろいろと失敗すると、
反応自体はすぐに終わっちまうから爆発はない

でも核融合の方も放射性廃棄物的な物はできるらしいから、
例えばUFOに爆破してもらったとすればチェルノブイリになるような感じみたいなことがかいてあったわ
233名無しさんの野望:2010/09/02(木) 11:26:27 ID:2MckEoyK
質問何だけど、最初に原発を10個作って、水と汲み上げ場所を10個作って
マップ全体に水道管張り巡らせたら維持費って相当掛かるのかな?

I am weakで全部建てたけど・・・直お金無くなった。低住民箇所もマップ全体まで広げたけど・・・。
234名無しさんの野望:2010/09/02(木) 11:52:32 ID:fA1svJrX
>>233
維持費がかかるのは交通系とか公共施設系。ライフライン系は維持費ゼロだよ

でも発電所とかポンプなんかは耐用年数があるから、そこだけ注意
特に原発は耐用年数or電力使用量超過→爆発→メルトダウンの恐怖があるからね
235名無しさんの野望:2010/09/02(木) 13:48:16 ID:wSzrOERC
孤島プレイしてるけど、
土地をすべて使いきったところで人口20万
もう無理ぽ(´・ω・`)
236名無しさんの野望:2010/09/02(木) 15:49:05 ID:FxGb4WpY
つウォーターフロント

結局ただの陸地になるって言う・・・だから島マップは嫌いだw
237名無しさんの野望:2010/09/02(木) 16:17:49 ID:Z9ZYIGGw
・連絡路は橋になるくらい=10マスくらい離れたところしか埋めちゃダメ
・次に作る島もX*Yの大きさ以内
と縛りをいれれば諸島プレイができるぞ
238名無しさんの野望:2010/09/02(木) 23:53:36 ID:KJNNeHmF
この場合必要なのはむしろ、
「島を丸ごとデザインしてやるぜ!」
というノリではないかと。
239名無しさんの野望:2010/09/02(木) 23:57:39 ID:LefCjIcp
人口増やす事しか目標にしないから息が詰まって行き詰る
無接続で人口の限界に挑戦したいだけなら島である必要すらないんだし
240名無しさんの野望:2010/09/04(土) 00:37:30 ID:1zK2KgMB
シムシティは目的のないゲームです、みたいな事は言うけど、
ゲームの設計上、どうしても人口増が目的化するからなー。
241名無しさんの野望:2010/09/04(土) 02:15:15 ID:V4niBLZj
物量攻撃に行き着くあたり、アメリカらしいよなw
242名無しさんの野望:2010/09/05(日) 21:54:15 ID:d2Qaor8I
まったく別口の誘導路が無いわけでもないんだがな。
地価を上げると建物が綺麗になるとか。

ただ都市全体の景観、みたいなのはどうしてもゲームシステム上組み込みにくい…
243名無しさんの野望:2010/09/05(日) 22:46:54 ID:1N3luemB
まあそのへんのリアルな街づくりをしたいなら4だなやっぱ
3000は良くも悪くもゲームの域を出ていないというか攻略法もあるっちゃあるし
気軽に遊びたいライトユーザー向け
244名無しさんの野望:2010/09/10(金) 13:57:43 ID:5fLHv7Ny
245名無しさんの野望:2010/09/11(土) 22:34:05 ID:9D/0dma4
2050年以降も往年の軍用機が民間空港に離着陸するシムシティ3000の世界
246名無しさんの野望:2010/09/11(土) 22:39:57 ID:Aj95vR7O
それを言い出すと宇宙港のスペースシャトルは(ry
247名無しさんの野望:2010/09/16(木) 02:54:34 ID:uZbI5+1d
Xpにデザインキットのパッチを当てて、デザインキットを何回か
起動すると起動しなくなりました。原因がわかりません。
ウイルスソフトかOSのサービスパックかわかりません。
似たような状況があった人は対処方法を教えてください。
Windows XP SP2 Kingsoft 2011
248名無しさんの野望:2010/09/20(月) 23:44:29 ID:hv6/yIdu
最近はじめたんだけど
2000みたく3×6の建物になったりしないの?
一番大きい建物になる区画っていくつ?4×4の建物はできた気がする
249名無しさんの野望:2010/09/24(金) 20:14:19 ID:Q1hcRan6
tes
250名無しさんの野望:2010/09/24(金) 22:45:38 ID:u3pwtu9M
>>248
普通の建物は4×4が最大。
低密度住宅の地価を上げると6×6の豪邸が出来るぞ。
(1×1建物の集合体だけど)
251名無しさんの野望:2010/09/24(金) 23:28:32 ID:gix0Wh/D
>>250
久しぶりにスレ見てみたらいい情報ゲット
なるほど、6×6でできるのか、知らなかったわ
他人の都市で何度か見かけたけど条件わからなかったんだよね、サンクス
252名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:14:09 ID:zN2R/BKe
>>250
おー!ありがとう
是非その6×6を作ってみよう
253名無しさんの野望:2010/09/25(土) 06:34:39 ID:GDtx9J7o
低密度の6x6豪邸は田舎町を作ろうと思ってるときに出てくると邪魔
254名無しさんの野望:2010/09/25(土) 18:58:09 ID:UWARFbil
部分的に廃墟化してると見栄えが悪くなる
255名無しさんの野望:2010/09/26(日) 09:07:38 ID:9LLxq8ta
6×6豪邸、やってみたら広い敷地にプールもテニスコートもなく1×1の
ちっこい家がぽつんと建っている芝生好きな方のお宅ができてしまった
256名無しさんの野望:2010/09/26(日) 16:32:54 ID:nfGptoDL
電力取引の売却電力量の契約更新うぜー
そのままにしとく技ないの?
257名無しさんの野望:2010/10/02(土) 05:06:08 ID:BcovBqj9
radeonHD2600っていうグラボを今使ってるんだが、オンボードの時と比べて
異常に時間の進みが遅いんだよね…
相性が悪いっていうのは聞いたことがある様な気がするんだが、なんとかする方法はないかなぁ?
258名無しさんの野望:2010/10/02(土) 09:04:34 ID:FhlJ+O+l
sim3kに関してはintel CPU+intel内蔵グラフィックが無難なんだよな……
259名無しさんの野望:2010/10/02(土) 09:50:50 ID:E8+P6lGj
>>257
CPUは変わってないんですか?
かつてのCPUといい、GPUといい、AMDはなんなのw
260名無しさんの野望:2010/10/02(土) 19:24:39 ID:BcovBqj9
>>259
もしかしたらwindows98でやってた時と記憶違いしているかも…ごめんなさい…
しかしXPより98のほうが快適に動いたなんてなんか納得いかないよママン
261名無しさんの野望:2010/10/02(土) 20:03:11 ID:FhlJ+O+l
>>260
sim3kスレの過去ログ見ると、NT系遅えぇって愚痴が大量にあるな。
まあ、発売がwin98時代だから仕方ないけど。
262名無しさんの野望:2010/10/15(金) 23:41:03 ID:9QfJ+VoO
ニュースティッカーに出てくるジョークの一覧とかどっかにあったっけ?
263名無しさんの野望:2010/10/19(火) 18:58:49 ID:un1HBhym
久々にシムシティやりたくなってきたんだ
264名無しさんの野望:2010/10/19(火) 19:36:10 ID:6mXe2MOw
2000の新聞の翻訳前の文章を読んでみたい
265名無しさんの野望:2010/10/20(水) 11:17:13 ID:9LEzgAPO
鉄道を敷く時にその用地はどう調達してますか?
商業地や宅地に建っている建物を壊して線路の用地を
確保しているのですがこのやり方はストレスが溜まります・・・

あらかじめ鉄道登場前に線路のスペースを確保しておくべきなのでしょうか?
(空白地を作っておく)
266名無しさんの野望:2010/10/20(水) 12:45:50 ID:CcqmR0V4
鉄道はあまりつかったことないな
地下鉄が便利すぎて
267名無しさんの野望:2010/10/20(水) 17:23:41 ID:v8V8G1+i
将来ここに鉄道を敷こうって想定しておいて区画整備するかな。
工業地から他区画の外郭辺りに引っ張るだけだから手なりでスペースは確保されていることが殆どだけど。
268名無しさんの野望:2010/10/20(水) 18:04:54 ID:oa2VJdl8
俺の場合は、ある程度開発地域が広がるつど鉄道も敷いていくって感じかな
269名無しさんの野望:2010/10/20(水) 18:56:03 ID:ujEyjYuU
基本9×9の枠を作って、鉄道や公園で区切って4×4を4つ作るイメージ。
碁盤の目型都市ならこれが効率的かな、と。
270名無しさんの野望:2010/10/20(水) 22:28:22 ID:Q0bmpci9
財政的に豊かになれば、あらかじめ未開発地域に鉄道網を敷き詰めたうえで開発
ってやれるようになるお。
271名無しさんの野望:2010/10/20(水) 22:34:57 ID:lhAD/nWS
鉄道はどう考えても趣味レベルの要素だから
使いたいなら最初からそれに合わせた街づくりをすべきだな
都市の問題を解決する為に鉄道を使うのではなく
鉄道を敷く為に街を作るぐらいの気持ちで
272名無しさんの野望:2010/10/20(水) 23:31:09 ID:XQjZ90nO
スペースは使うけど、貨物系の大量輸送を担えて、しかもお安いってわけで、別に使えない施設ではないんだが、

肝心の、人口がガンガン増えて渋滞が致命的になってきた頃には、
工業系の重要度は下がる、資金は余りまくる、土地は足りなくなる。
の三重苦で要らない子になっているという……
273265:2010/10/21(木) 17:21:21 ID:9ao+YKwf
みなさんありがとー。

参考になりますた。
274名無しさんの野望:2010/10/21(木) 22:56:45 ID:RvmDgW0/
鉄道は道路で先に線路の用地を確保しておくといいかと
駅だけは建物壊すかもしくは用意しておくなら
公園を目印にしておくのもいいかもしれない
275265:2010/10/22(金) 18:06:11 ID:TvwWVawM
>>274
そうですよねー。
先に線路の用地を確保しておくのがしっくりきます・・・
276名無しさんの野望:2010/10/24(日) 18:46:28 ID:MOOkEAc4
UFO対策にランドマークと畑を大量に用意しておく
畑にミステリーサークルが残されたら文化財指定
277名無しさんの野望:2010/10/28(木) 23:28:15 ID:jsLOR2W1
港接続になってても
なぜか脱塩処理してくれない・・・
278名無しさんの野望:2010/10/29(金) 05:49:04 ID:DGI6IhrS
>>277
ちゃんと塩水と接してる?
279名無しさんの野望:2010/10/29(金) 21:27:24 ID:otIrAkeA
住宅地全部ぶっ潰してスーパー堤防を作りたい
280名無しさんの野望:2010/10/29(金) 22:36:24 ID:FQ3kgQyz
シムシティだと簡単に作れるな。
問題は洪水が無い事だが;
281名無しさんの野望:2010/10/29(金) 22:51:04 ID:KGI0bWR+
せっかくマルチコア・DirectX11環境が当たり前になって来たんだし、
洪水や津波も再現できるシムシティ5出してもバチは当たらない気もする。

水周りといえば2kには水力発電があったけど、3kではなくなったよね。
あれまあまあ便利だったのに・・・
282名無しさんの野望:2010/10/29(金) 22:53:34 ID:ZFhWnsAk
昔地形エディタでポルダー作って水害に見舞われたことあった気がするがあれ2000だっけか。
別のゲームだったかも。
283名無しさんの野望:2010/10/31(日) 18:11:05 ID:PyxLqpO3
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/311.sc3

久々にsimcity3000をプレイして作りました。
現在、どの地区も発展が止まってしまい、需要がない状態です。
この先どうして行けばよいのでしょうか・・
284名無しさんの野望:2010/10/31(日) 23:14:05 ID:/icLbns+
>>283
開発されていない土地があまりに多く、
恐ろしいほどの供給過剰状態となっている。

今再開発チャレンジ中だが、区画を削れば削るほど人口が増える

という不思議体験の真っ最中
285名無しさんの野望:2010/10/31(日) 23:44:17 ID:/icLbns+
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/312.sc3

どうにか安定成長軌道に乗っけれた。
286名無しさんの野望:2010/11/01(月) 04:57:34 ID:aYw7QEvD
>>283
私もウン年ぶりにやってみました。きれいな街ですね。
いわゆる絶賛少子化中です(労働力人口50%以下)
開発の手を止めちゃうからこうなるんですよ!

打開策としては・・・
>>284さんの仰るように、とりあえず縮小均衡をとるしかありません。
3地区のうち、とれか1つの地区の需要が、常に+をとるのをとりあえず目指しましょう。
(少子化のままでは、ゆらゆらと需要が揺れ動いてしまい、ただの開発では思うように物事が進みません)

この都市の規模であれば、工業地区を基準に縮小均衡を目指すとやりやすいと思います。
北側の軍事基地周辺か、西側の港湾周辺か、どちらかの地区をばっさり更地に戻し、区画解除してみてください(電線敷設を忘れずに!)。
私の目測では、たぶんこれで工業需要はずっと+になってくれるはずです。
(もし途中で工業需要が−になってしまったら、また+になるようにどこかの地区を区画解除してください)

住宅や商業地区はそこまで手をつけなくて大丈夫ですが、いずれ再開発する地区に目星をつけておくとよいでしょう。
放っておくと、住宅と商業は廃墟だらけになると思いますが、それでOKです。
ただ、需要の程度を見た目にわかりやすくするため、廃墟は撤去して更地にしましょう(区画解除はしなくてよいです)。
十年くらい耐え忍べば、町中更地だらけになる代わりに、需要は安定して上向いてくると思いますが・・・
安定して需要が上向けばこちらのもの。更地だらけの街を復興してください!

あとはそれ以外でアドバイスを数点
・空港、港湾、遊園地、大学、軍事基地などの犯罪はきちんと抑えましょう
・消防署がもうちょっとほしいです(やはり全域カバーが基本かと)
・水道に老朽化が見られるので、都市の再開発ついでにどこかにまとめて新設するとよさそうです
・下水処理場は処理状況にすこし余裕が出てくるまで設置してみましょう(地価が劇的にUPします)
・リサイクルセンターも不足しています(空港のあたりの土地が空いているので、その辺がよさそう)
・地下鉄をもっと作ってみると違いますよ(渋滞的な意味でも、工業地区へのアクセス的な意味でも)

でも、とってもいい街だと思います。がんばってください。
287283:2010/11/01(月) 20:19:54 ID:YVstty6o
>>284-285

ありがとうございます!
港湾が増えて、空港が拡大されていて驚きました。
人口が増えると同時に拡張が必要なのですね。

>>286

ご丁寧にありがとうございます!
いろいろと放置していた点が多く、反省するばかりです。
警察署は、圧政的にならないよう調整していたので、犯罪が多い地区が出てきてしまっていました。
仰るように消防署やリサイクルセンター、地下鉄などを増設してみたいと思います。

人口が上向くようになれば、また報告したいと思います。
288名無しさんの野望:2010/11/01(月) 20:25:48 ID:NQlFJHC0
なんという良スレ
289名無しさんの野望:2010/11/01(月) 23:07:11 ID:aYw7QEvD
>>287
警察署は、好みが出るんですよね・・・
一目見て、圧制的にならないようにしてるんだな、と分かりました。
ゲーム的には、多少圧制的でも、オーラや地価が下がったりはしません。
犯罪によりオーラや地価が悪化するほうがはるかに深刻だ、というだけです。

消防署については、災害なしにしてるからいらないよ、という方多いんですよね。
消防署できちんとカバーしてあげると、オーラや地価へいい影響があります。
地価UPによる増収分で、十分に消防予算をまかなえます。ゲーム的には、設置したほうが得です。

しかし何よりもまずは少子化の脱出が最優先です。
>>1にリンクされているWikiに詳しく書いてありますので、参考にしてくださいね。
290名無しさんの野望:2010/11/02(火) 20:33:43 ID:FNToQnR0
久々にやった
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/313.sc3
20万行かなかった。
291名無しさんの野望:2010/11/03(水) 10:13:46 ID:dn3z67Ew
>>290
吹いたwwwそりゃ20万いかねーわw
292名無しさんの野望:2010/11/03(水) 15:22:04 ID:A8paMMAR
鉄道はゴミだし専用かw
293名無しさんの野望:2010/11/03(水) 18:29:02 ID:FfgwixoI
むしろこんなので18万行けるというのが驚きだ。
294名無しさんの野望:2010/11/04(木) 01:11:21 ID:0lSCUr/J
>>290
道路を敷き詰める作業大変だったろこれw
スクリプト使って自動でやったのかもしれんが……
295名無しさんの野望:2010/11/05(金) 11:06:41 ID:iUfLLgwj
ちょっと聞きたいんだが、シムシティ3000ってやっぱりコア7とか、フル活用できないのかね。
ゲームそのものがコアの一つでしか処理しないって聞いたんだが。

パソコン買換えを考えてるんだが、シムを今後も愛用しようと思うと、コアシリーズじゃない
奴買おうかなとか考えてるんだが。シム以外ではオフィス使う位だし。
296名無しさんの野望:2010/11/05(金) 13:25:29 ID:JB5JGiBv
当時のゲームでマルチコア対応な方が少ないでしょう
でも、いまどきのPCでマルチコアじゃないやつのほうが少ないのでは
要は、適当に安いの買えば大丈夫ということではないでしょうか
297名無しさんの野望:2010/11/05(金) 23:48:03 ID:mrwi+aqQ
シム4ならまだしも3000だったら余程ヘボPCじゃない限りは余裕で動くんじゃないの
298名無しさんの野望:2010/11/06(土) 00:34:04 ID:pbFTjT0L
特に原因が見当たらないのに、突然住工商の需要がなくなっていって、町全体が廃墟と化していってやがてゲームオーバーになった
最後にセーブしたところから何度やりなおしても同じ
なんで??
299名無しさんの野望:2010/11/06(土) 01:38:29 ID:f4HdcEDZ
聞いた話だと、コアシリーズ非対応のゲームは、一つのコアしか使わずに処理するから
返って重くなるとか。
シム3000も4も、処理としてはかなり必要じゃね?随分後世代のパソコンでも処理遅れる
こともある位だったし。

ゲームとしては3000位しか入れるつもり無いから、できたら処理とかに複数コアをフルに
使って欲しーな、と…
300名無しさんの野望:2010/11/06(土) 02:38:15 ID:sOo7v2PE
>>299
>シム3000も4も、処理としてはかなり必要じゃね?
4はともかく、3000はCPU1GHzもあれば、十二分に動いてマルチコアなんて必要すらないと思うが
そもそも、EABestXP版の動作環境でも「Pentium II 300MHz以上」ぐらいなわけだし
301名無しさんの野望:2010/11/06(土) 03:09:13 ID:MYryO2sX
>>299
>>33-37辺りでCore iシリーズCPU搭載PCでのSim3kの動作が僅かだが語られているぞ
302名無しさんの野望:2010/11/06(土) 07:49:53 ID:X3v6UhZh
>>298
少子化じゃないの?
とりあえずセーブデータup
303名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:03:39 ID:38ybYXlJ
何も考えずに4コア買えば十分
シム3000は、例えば100のパワーがあれば十分動くとすると、
最新の4コアCPUは、500のパワーが4つ付いてるような物

そもそもPCショップで普通に売られてるPCで1コアって
もうatomしかないんじゃないの?
304名無しさんの野望:2010/11/06(土) 12:04:45 ID:pbFTjT0L
>>302
サンクス。少子化だたw
ごめん、うpの仕方は分からないんだが、労働力が人口の51%
で、ttp://twist.jpn.org/simcity3000/index.php?%BE%AF%BB%D2%B2%BD
ここ見たら

>ポイントは常に都市を開発(新しいR地区を設定)し続ける事です。これにより、若い世代が都市に流入し、労働人口を維持することができます。
>開発する場所がない場合、一部分だけでも再開発を繰り返しましょう。*1
>これをせずに資金確保などの目的で、或いは無為に数十年放置した場合、人口構成が崩れ、少子化が起きるのです。
まさにこれだw
立てなおしはもはや不可能で気に言ってた都市をひとつ失ってしまったが、原因がわかってよかった
305名無しさんの野望:2010/11/06(土) 13:44:48 ID:X3v6UhZh
>>304
まあまて、あきらめるな。
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/

ここに都市のセーブデータをアップするよろし。
306283:2010/11/06(土) 19:27:45 ID:bfjgirmY
283です。
助言通り、工業地帯を削減&水質改善&リサイクルセンター&空港の増設を行いました。
おかげ様で、(少々不安定ですが)人口が上向いてきました。

人口グラフの棒が徐々に伸びてきています。有難うございます。
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/315.sc3
307名無しさんの野望:2010/11/06(土) 22:10:02 ID:qrr1tZqx
ダイソージャズでプレイ、イイ!
308名無しさんの野望:2010/11/08(月) 01:49:13 ID:XdcPGq1o
景観都市系です。
久しぶりにやったら、RCIのバランスを読み切れなくて終盤gdgdな感じに…。

多分、真ん中に湖とか作ったのが間違いの元;

ttp://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1289147629835.png
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/316.sc3
309名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:03:26 ID:s3o02rce
素晴らしい!
ちゃんとシムシティやってる感が出てる。
310名無しさんの野望:2010/11/10(水) 01:06:24 ID:KOSKZRr2
>>306
>286です。見事に少子化脱出ですね!おめでとうございます!
これからは開発の手を止めずにがんばってください
311名無しさんの野望:2010/11/12(金) 23:53:46 ID:2fWmZMiE
人口200万超えた場合、住宅と職場の比率って大体1:1がいいのかな
サイトによっては2:1って書かれてるところもあるけど
312名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:03:21 ID:WVV5nZqR
>>290
いつぞやのベルンを連想したw
水引けばもう少しは発展しそう。
>>308
農場が文化財指定されてないだと・・?
313名無しさんの野望:2010/11/13(土) 02:21:14 ID:ZJHuwiF1
>>308
きれいな街で感心した。
真ん中に湖作るのは自分も好きでよくやるけど、どうにも面白味のない街しかできない。
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/317.sc3
農場とか森林とか作るべきなんだな…
314名無しさんの野望:2010/11/14(日) 00:54:28 ID:0QOAkYbG
最終的に2ブロック*2ブロックを鉄道で囲んだものが整然と並んだ碁盤目都市を作ってしまう俺・・・
315304:2010/11/16(火) 19:18:15 ID:8MgjUHPB
>>305
遅くなってごめんなさい。
再建できるというならおねがいします
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/318.sc3
316283:2010/11/16(火) 21:07:29 ID:zXH1hUa5
>>315
やってみた。
街の規模の割りに、インフラや公共施設にお金がかかりすぎてる気がする。
区画を解除して均衡を図ろうとしたり、増税&条例解除で収入確保しようとしたが、ギブアップorz
317名無しさんの野望:2010/11/16(火) 22:02:20 ID:uK1+MEed
シムシティの醍醐味はインフラに金かけすぎて
赤字かと思いきや爆発的な人口増で割と黒字になった時に味わえる。
そのさじ加減を間違えるとゲームオーバー
318313:2010/11/17(水) 00:32:09 ID:Gk0QbG1J
>>315
自分もやってみた
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/319.sc3
一時は26000まで減った人口もやっと持ち直したよ。
ほとんどがカジノ等で得た収入のおかげです。
海港や空港で結構需要が上向いたんだが参考になれば…
319名無しさんの野望:2010/11/17(水) 22:36:43 ID:NMdriu74
>>315
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/320.sc3
やってみた

自分の手でなんとかしたいなら、最初に税率を7%まであげる
それと運輸と消防の予算を0に。あと条例もお金もらえるの以外OFF
後は人口が減っていくと共に余った学校とか大学を取り壊す
ギガモールは商業発展の妨げになるので取り壊し。

そんな感じでやると金が10万程度残った状態で少子化脱出できる
320名無しさんの野望:2010/11/22(月) 18:54:34 ID:3zUoROVN
偶然畑ができて10*10マスぐらいのところに
保護指定している途中で・・あと2個まで終わるところでいきなり落ちたwww
こんなときに限って30分ぐらいセーブしてないわああああああ!
初めて小麦畑を見tsのにあwせdrftygふいじょkpl@
orz
321名無しさんの野望:2010/11/23(火) 13:10:43 ID:SRJgtXIk
昔は文化財指定してたけど、今はめんどくさくてとても出来ない……
322名無しさんの野望:2010/11/23(火) 17:25:24 ID:SsasvNqB
スクリプト使わないの?
手作業に比べればはるかに楽だよ
323名無しさんの野望:2010/11/23(火) 21:10:22 ID:LUtQAxjA
>>315
自分もチャレンジしました。
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/321.sc3
まずやったこと……農地の文化財指定w

次いで>>319氏が指摘したように税率アップ。
税率下げて赤字はナンセンスです。基本、財政基盤が安定するまで7%でOKですよ。

これが済んだ後、区画の整理を行いました。自分は公共施設破壊して
収支安定ってのが好きじゃないんで、学校やら博物館やらは全部そのままにしてあります。
税率アップと教育・厚生を最大にした以外は予算もいじってません。条例もほぼそのままです。

では何をしたかというと、高密度のものを中密度に置き換え、公園を増やしました。
高密度の方が人口は増えますが税収が少ないので、中密度で広げた方が地価も維持でき有利です。
地価が高ければ高密度への移行もスムーズですし、景観もきれいですからね。
で、財政基盤が落ち着いた後、発電所を沿岸部に移転して、住宅地を広げました。

ところで、>>315さんのマップってある意味シムシティ3000の基本を学べるマップだと思いますよ。
少子化対策とか地価とか農地の維持方法とか……。
324320:2010/11/24(水) 18:13:21 ID:mnNVYgJR
アレからやり直したら加減が違って農地ができず
気を取り直してやり進めていったら大学誘致後博物館とか大学とか建てすぎたあと人口マイナス振り切って
お金が20万あったのが一気にマイナスに転落
何とか持ち直そうと努力するも,セーブをまた忘れててやりこんじゃって
そういうときに限ってミスって大学破壊
朝の4時
爆死

チラ裏スマソ
325名無しさんの野望:2010/11/24(水) 18:41:22 ID:7VselJQs
交通機関を近くに置きながら間欠泉公園を機能させることは出来ないのだろうか…
鉄道でも道路でも地下鉄駅でも置いたら鳩の数0余裕でしただわ
326名無しさんの野望:2010/11/24(水) 18:44:33 ID:mnNVYgJR
あまりやってないから適切なレスというのではないけど
>>325
水と大気の汚染が低いか無しの状態なら数ヵ月後か数年後に鳩1羽になりました
鳩だったっけ?ラマかなんかだったような
327名無しさんの野望:2010/11/24(水) 18:45:58 ID:mnNVYgJR
道路は1本行き止まりのを間欠公園にぶち当ててという状態です

今晩またやろうかな・・・
328名無しさんの野望:2010/11/24(水) 21:52:49 ID:pMt9rdtH
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/322.sc3

したのメッセージに、移動手段が低下〜市民の移動力が落ちています〜

って出たので、地下鉄やバスを通したり、住宅〜商業間の道路を真っ直ぐにしたり、
住宅の一部を商業に転換したりしたけど、時々そのメッセージがてできます。

具体的にどうしたら、移動力は上がるでしょうか?
329名無しさんの野望:2010/11/24(水) 23:26:13 ID:QQUn9WKP
>>328
見てきたけど公共交通機関がまだ全然足りないと思う。
資金はあるんだし、地下鉄をもっと網の目のようにめぐらせたらどうだろうか。
330名無しさんの野望:2010/11/25(木) 01:15:43 ID:ZPdlrXlk
>>325
観光客はそこの汚染度、ラマの数は多分、市内の池と動物園の数を示す数字。
だが、これが間欠泉公園の効果(周辺地価・商業需要向上)と関係あるかと言うと、
どうもまったく関係ないような…。

>>328
>>329に同じ。廃墟が見当たらないから現状はまだそんなに深刻ではないけど。
高密度化していったら支えきれないと思う。
331名無しさんの野望:2010/11/27(土) 20:28:30 ID:+ZtYsiRO
外国は全体から部分へ、日本は部分から全体へ
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1011/26/news018_2.html

海外サイトとかあんまり見たこと無いけど、
シムシティでも似たような違いがあるのかしらん?
332名無しさんの野望:2010/11/27(土) 23:11:05 ID:oJe4T0Hu
>>328
シナリオにでてきたマドリードのその後ですね。

まず、「移動力」は常に一定です、上がるものではありません。
ただ、その移動力をできるだけ消費しないように移動させてあげることは出来ます。

渋滞があると移動力は一気に消費されてしまうので、
都市の財政基盤が弱いうちはバス停や鉄道を使い移動範囲を広げてあげます。
今回の場合は十分に財政基盤はありますのでいきなり地下鉄でよいでしょう。
移動範囲が広がれば、他の地区(R⇔C,Iなど)への移動が成立することになり、
移動力が低下というようなメッセージは出なくなります。

もうひとつ、別のアプローチは、それぞれの地区を近づけるように配置してあげることです。
マドリードの場合は工業地区がマップの端に配置されていて、
そのままでは工業地区への移動が成立しない地域もできてしまいます。
工業地区をうまく分散するのも、都市計画としてはありかもしれません。
333名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:15:57 ID:Ib2GjLpG
単に容量が大きいって理解されがちだけど、通勤可能な距離も伸びるんだよなー
334名無しさんの野望:2010/11/28(日) 04:45:37 ID:Jp4leBXQ
・シム国では数回遅刻すると首になってしまうのです
・シム人も寝ないと死んでしまうので
 通勤に割ける時間はかぎられていますが
 車&徒歩よりも公共交通機関のほうが速く移動できるため
 遅刻せずに通えそうな職場半径が広がるのですね
335名無しさんの野望:2010/12/02(木) 09:54:31 ID:3v+uVj4s
少子化で死亡した
途中からやり直すかな
336名無しさんの野望:2010/12/02(木) 16:20:27 ID:EM9IiKW8
シムシティー3000を落札できて今日届いたので
CD無しで起動できるようにしました。HEXエディタで1発解決でした。

日本語版 v1.0 SC3.exe
アドレス000D1A84の値を変更。
割れ厨に悪用されると困るので、変更後の値はひみつです。
337名無しさんの野望:2010/12/02(木) 22:04:22 ID:HAvfIBkO
仮想CDで全く問題なく動くのに、今さらNOCD化って…
338名無しさんの野望:2010/12/02(木) 22:15:50 ID:3v+uVj4s
書いてる文章から察するよw
ベンチ報告サイトで構成は秘密とか言うのが昔いたなw
339名無しさんの野望:2010/12/02(木) 22:35:34 ID:0v58wr82
そんなことより32bitカラーでもウィンドウ化できるパッチ作ってくれよ
340名無しさんの野望:2010/12/02(木) 23:47:13 ID:ccZvsJVa
いまだにSEが仮想CD化できない俺は負け組
341名無しさんの野望:2010/12/06(月) 23:15:20 ID:Qv7beLHQ
Windows7で描画遅いよー
ウインドウモードでも全画面でも遅くなることが多い

構成:
Windows7 home 64bit
PhenomU970Blackedition
メモリ8GB
GeforceGTX460
driver:258.96 260も使ったけどおんなじ
でも前使ってたRadeonHD6870では町の描画がまるで止まっちゃったように
見えるほど遅くなるのでましなんだけど
やっぱりWindowsXPかもっと古いグラフィックカードじゃなきゃ駄目なんかな
342名無しさんの野望:2010/12/08(水) 01:15:22 ID:dFJzNhyf
GF7世代までのVGAなら・・・。
8以降は2D遅い
343名無しさんの野望:2010/12/08(水) 09:36:28 ID:8sEyKMI8
レスどうもです
やはりそうですか

少なくともダウンクロックしなければましだと思うのですが
ちなみに窓モードの際のクロックを見てみたらコアクロックが400でした
9500(中身は8600といっしょ)あたりではダウンクロック下か忘れたのですが
そのあたりならば手に入りそうなので考慮してみます

Radeonだと2DはX1900までとか出たんですが
windows7ではサポート外ですしHD4000以前のものは割高すぎ・・・
もともとRadeon使いなので本当はそっち方面を探したいのですが
win7でRadeon餅(HD5000世代またはそれ以前で)でsimcity3000使用されてる方はいませんでしょうか?
使用感をお聞きしてみたいです
344名無しさんの野望:2010/12/08(水) 19:58:54 ID:8sEyKMI8
自己レス

4770を購入してみます
345名無しさんの野望:2010/12/08(水) 20:20:04 ID:+o+lkHDa
Win7 64bit
メモリ 8GB
Radeon HD 5770

使用感:WinXP 512MB オンボード のノートPCでプレイするのと変わらない感じ。
    街を拡大したときグラフィックがちゃんとでるのに時間がかかりぎみ。





346345:2010/12/08(水) 20:27:42 ID:+o+lkHDa
忘れてた。
CPU:Core i5 750
347名無しさんの野望:2010/12/08(水) 22:43:14 ID:8sEyKMI8
5770でもそういう感じなんですね
4770でももたつきすぎるなら3850でも買ってみようかと思ってます
348名無しさんの野望:2010/12/10(金) 12:39:20 ID:WfFNO7g3
中古屋で3000買ったんだけどバラバラのファイルとしてしか読み込んでくれない……
ウィンドウズ7じゃ駄目なのか?

もうプレステで2000やるのは疲れたお。

て書こうと思ったけど上に7でできてるひといるなあ
349名無しさんの野望:2010/12/10(金) 13:08:30 ID:MQSZsTyq
Setup.exeをクリック
なんて話じゃないよな?w
350名無しさんの野望:2010/12/10(金) 15:55:01 ID:6L8w3e+e
ファミコンとDSはしてたんだがこの度オクで見付けた3000を購入。
土地を低くしすぎたので高くしすぎて慌てて低くしたら水になってってループにハマっていたらうっかりアフリカツバメで発電所壊れてた。
皆さんマウスでやっていますか?ペンタブ出してみるかな…
351335=341:2010/12/11(土) 21:02:25 ID:/AkYFh1R
115万人ぐらいで再度少子化に突入
UFO召還して破壊しまくって止めた

HD4770はGeforceGTX460と使用感はおんなじぐらいでした
・・・4770買って1日でパァw

来年いろいろと出直します
352名無しさんの野望:2010/12/19(日) 16:47:36 ID:X0O4DqJD
質問させてください。

今から3000を購入しようと思います。

ただ、現状Amazonで3000 XPと言う選択しか無いようです。
(オークションなどを除いて)

3000 XPとスペシャル・エディションと比較し、
景観を変えることができる以外に
スペシャル・エディションのメリットはありますか??

当方
Win Vista x64
Core i7 940
Radeon HD5770
というスペックです。
353名無しさんの野望:2010/12/19(日) 20:47:03 ID:9kMMbD1F
>>1のwikiに無印やらXPやらSEやらの違いを比較した物が載ってますが
コレじゃダメですか?
354名無しさんの野望:2011/01/01(土) 19:29:28 ID:4SB9SaxD
tes
355名無しさんの野望:2011/01/05(水) 21:26:06 ID:HLn8aQPb
2000みたくアルコロジーとかできないんですか?
356名無しさんの野望:2011/01/05(水) 23:10:17 ID:F3Mof09C
iPhone版のSimCityやってるんだけど熱波というシナリオでポンプ場置くとすぐ壊れるんだけどどうしたらいいいですか?
357名無しさんの野望:2011/01/06(木) 09:27:26 ID:M/Qd7smu
>>355
アルコはない、2000から都市インポートできるけどその時もアルコ全部消える

>>356
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1269867474/
358名無しさんの野望:2011/01/09(日) 21:18:47 ID:raCrw54Y
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1294575477979.jpg

なんかUFOがいきなり粉々に砕け散った
359名無しさんの野望:2011/01/14(金) 18:21:59 ID:+cfs24J4
音楽をiTuneなどで聞きながら3000XPをプレイする方法はありますか?
窓化したら出来るのかな?

2000では出来ました。
今は2000にはまっていますがそろそろ3000XPに換えたいと思ってます。
360359:2011/01/14(金) 23:31:55 ID:+cfs24J4
窓化の仕方はググッて解ったのですがiTuneで音楽を聴きながら
プレイ出来るものなんでしょうか?
窓化する前にそれが解るとありがたいのですが・・・
361名無しさんの野望:2011/01/14(金) 23:39:06 ID:GNIO2AK/
BGMを他のアプリで流したいってこと?
普通に再生しながら3000起動して、設定から3000自体のBGMはオフにすればいいよ
362360:2011/01/14(金) 23:48:52 ID:+cfs24J4
>>361
ありがとー!
出来るんですね!
窓化しよっと。
2000は卒業。
363名無しさんの野望:2011/01/22(土) 23:28:07 ID:t1kKvNd9
人口百万に届かず。山削らないとやっぱり厳しいか。

http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1295706239092.jpg

http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/323.sc3
364名無しさんの野望:2011/01/23(日) 10:18:11 ID:x4epiuRy
川と池を埋め立てれば余裕
365名無しさんの野望:2011/01/23(日) 11:04:26 ID:9HMjKgeU
そこは自然の景観を残したまま…ってこだわりがあるだろう
366名無しさんの野望:2011/01/23(日) 11:17:48 ID:OWHFSger
こうやって元の地形残しつつ綺麗な街並み作れる人って羨ましい
自分がやるとついつい効率重視で四角い区画だらけの街になっちゃう
367名無しさんの野望:2011/01/23(日) 16:59:59 ID:F8/wm8/O
>>363
ちょっと強引だけど100万行けた
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/324.sc3
368名無しさんの野望:2011/01/23(日) 21:23:54 ID:7BIh6qWP
>>367
なんかズームかけたら落ちたんだけど…

しかし、あそこから地形をたいしていじらず20万増やせるもんなんだなあ。
369名無しさんの野望:2011/02/03(木) 21:21:23 ID:nmYggYtn
後楽園ホテル
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20110131/dms1101311157003-p1.jpg

文字通りこの通りの商業ビルがあったのは3000だっけか?
370名無しさんの野望:2011/02/07(月) 22:43:27 ID:gOQeMG+f
壊せなくなった道路を消す方法ってある?
371名無しさんの野望:2011/02/07(月) 23:36:16 ID:xR4Ly9Ed
そんなのあったっけ?
建物が邪魔で見えないならRCIゲージの横にレイヤーがあるけど。
372名無しさんの野望:2011/02/08(火) 00:19:16 ID:a3IIVrkH
文字通り壊せない道路。
隆起や再開発のために一帯の建造物を壊したときに
そこだけ残った。
373名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:10:01 ID:8G+JBkQH
うーん、同じ物かどうかは分からないが、一度だけなったことがある。
正直な話、どうやっても破壊できなかった。
発生条件も対処法も分からないが、かなりレアなバグなのではないかと…

極めて役に立たない意見でよければ↓

1、華麗にスルー
2、道路網の中に隠す。
3、建物などの影に隠す
4、神の奇跡と崇めつつ、宗教的ランドマークを隣に建設する。

ちなみに俺の時は刑務所用の孤島だったので、周囲に植林して見なかったことにした。
374名無しさんの野望:2011/02/09(水) 19:40:51 ID:yAMxWVhI
壊せない道路は地震とか竜巻に巻き込ませれば壊れなかったっけ。
そこだけピンポイントに破壊する手間考えると、新しく作り直した方がいいとは思うが。
375名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:17:50.59 ID:SfC7pHrj
後楽園球場だな…
376名無しさんの野望:2011/02/23(水) 23:55:56.54 ID:a+TGja6X
シムシティ3000スペシャルエディションを買ったんだけど酷かった
韓国が美化されて日本が徹底的に貶されている
朝鮮人の陰謀だな
377名無しさんの野望:2011/02/24(木) 01:27:26.66 ID:E1tkwXHP
あれはあくまでもアジア風であって日本風ではないので…
韓国というか香港台湾あたりのイメージらしいが

というか基本欧風でしかやらないからどうでもいい
378名無しさんの野望:2011/02/24(木) 12:51:36.03 ID:/7myAnrN
街並みのことな
ソウルは近代都市風味でしかもW杯単独開催であるかのようなシナリオ(観光案内付き)
東京はやっつけで作ったような雑な仕上がりではっきり言って馬鹿にしてる
これは朝鮮人が絡んでいるとしか思えない
379名無しさんの野望:2011/02/24(木) 14:13:02.69 ID:8Qw+u+du
>>378
SEやったことも見たこと無いから知らないけど
もしそうだとしてもいいじゃねぇか、ほっておいてやれば
きっとそうでもしないと奴ら自分達に誇りを持てないんだろ
劣等感の塊なんだろ
380名無しさんの野望:2011/02/24(木) 14:33:06.91 ID:iMS0Csch
シナリオは東京の方が圧倒的に凝ってるがな
目的達成と同時に地震起きるとは予想できなかったわ
381名無しさんの野望:2011/02/25(金) 23:55:51.36 ID:W60/KVa2
ごみ処理施設ってすべての地区と交通機関がつながってなくても
全部のごみ処理されるんだな。

382名無しさんの野望:2011/03/05(土) 18:35:47.55 ID:CS3B4XLz
tes
383名無しさんの野望:2011/03/06(日) 17:57:06.80 ID:PTiE9Ezw
地下鉄を作ってもバスを作っても道が混雑してるといわれます。
どうしたらいいでしょうか・・。

http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/325.sc3
384名無しさんの野望:2011/03/06(日) 19:05:54.44 ID:viODHpMb
>>383
大都市の電車は混雑してるもんなんだよ!
と居直る。

この程度ならたいした問題にならんし。
385名無しさんの野望:2011/03/06(日) 20:27:17.92 ID:9QHeMf9t
高密度だけでこの路線密度だとアレだが、中・低密度も混じってるし、
実際、廃墟も出てないし、そんなに悪くはないと思うが。

強いて言うなら、
この区画配置だと川に直交する、↓==な感じの地下鉄をもっと増やしていくべきかなー。

川商業商業住宅住宅
川商======住
川商業商業住宅住宅
川商======住
川商業商業住宅住宅
川商======住
川商業商業住宅住宅
386名無しさんの野望:2011/03/06(日) 20:42:33.24 ID:viODHpMb
少々強引な方法としては、
運転自粛運動と輸送機関への助成金をカット
相乗り奨励運動を制定してバス停大量設置

これで市民が電車からバスや自家用車に流れるようになる。

しかし、街のあちこちで壊れてる貯水塔や、
左上でぶっ壊れたままになってる石炭発電所をどうにかするのが先じゃなかろうか?
387名無しさんの野望:2011/03/06(日) 21:24:53.93 ID:viODHpMb
ゲーム開始直後、ラマのアドバイザーウインドウがまだ出てんのに
メッセージウインドウが

トルネードです トルネードです トルネードです

少しビビったw
388名無しさんの野望:2011/03/06(日) 22:22:38.72 ID:R9OCIroy
>>383
やはり駅も路線も少ないんだよ。
メトロ&都営並みに走らせれば、いつしかメッセージも出なくなった。
あまり阿呆みたいに作る必要も無いが。
あと、外界と繋げるのも一応効果あるのかね。
389名無しさんの野望:2011/03/07(月) 05:15:33.66 ID:cN9FhbUM
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1299442498651.jpg

市民は、これはさすがに無駄過ぎる。と怒りをあらわにしています。
390名無しさんの野望:2011/03/07(月) 22:33:15.54 ID:FfERFdsa
シム3000、Windows7にインストールすると自動的に「ゲーム」として認識されて
スタートメニューの専用の項目にショートカットができるんだな・・・
391名無しさんの野望:2011/03/07(月) 22:35:48.20 ID:cN9FhbUM
ほんとだ。できてた…
今まで気づかなかった…
392名無しさんの野望:2011/03/08(火) 01:39:42.25 ID:HBtHgePp
Vista時代から登録されてるんだぜ
ちなみに SEも Unlimitedとして認識される
393名無しさんの野望:2011/03/08(火) 20:37:34.60 ID:dv8bDFrt
必死こいて節約して、
どうにか金がたまりだしたところで
発電所の危機

発電所増設ですべてがパーw
394名無しさんの野望:2011/03/09(水) 07:12:16.52 ID:Lk2/Ys0K
収入と支出のバランスが悪いだけ、3000で破産なんて考えられん。
395名無しさんの野望:2011/03/09(水) 08:25:29.94 ID:EdzdAosQ
破産したわけじゃないさ。
水処理施設作ろうと思ってためてた金が、発電所に取られちゃっただけ。
396名無しさんの野望:2011/03/09(水) 18:51:52.62 ID:Lk2/Ys0K
発電所も、ごみ処理所も、水源も要らない。近郊から買うだけで十分!水質管理と
渋滞解消、教育・厚生を上げればオーラも高域だし、公園や木も+αで向上する。
基本、ボーナスで収入現の基礎はできるじゃないか。
だから予算を切詰めたりするのは、収支のバランスが保ててない証拠。
397名無しさんの野望:2011/03/09(水) 19:18:20.02 ID:bwLpWR84
電気と水は逆に売りに出すのも手(ただし途切れると即違約金要求されるので注意)
ゴミは自前で何とかしようとするとオーラ下がるから外に出す
398名無しさんの野望:2011/03/09(水) 19:30:01.84 ID:EdzdAosQ
ちょw
自給自足都市というこだわりまで否定されてもw

いや、金がない原因はわかってるんだ。
無駄な線路引きすぎ。
これにつきてるw
だがやめられないw
399名無しさんの野望:2011/03/09(水) 19:34:28.94 ID:Lk2/Ys0K
電力・水源は建物の老朽化対処が大変なので、買った方が賢明。それに取り引き更新は
レート上げを無視していれば、意味不明な決裂(バグ?)も回避可能。
400名無しさんの野望:2011/03/09(水) 19:42:23.89 ID:bwLpWR84
電気と水の売却は自都市内に少しでも電気&水の供給がない所があると
「自給分の生産ができていない」とみなされて破棄されてしまうからライフラインの維持は絶対
施設の建て替えはポーズ中に済ませないとダメ

正直かなりめんどいから売却はやらないって人も多いな
401名無しさんの野望:2011/03/09(水) 20:33:21.65 ID:EdzdAosQ
うーん。駄目だ。現状でゴミ、電力、水道をよそからの買い取りに切り替えたら
あっという間に赤字転落だ。
つか、ごみの受け入れで食ってるような状態だしなあ…

暫くは自給自足生活に甘んじて、財政状況好転したら徐々に切り替えていくしかないな。
鉄道予算が重い重い。
402名無しさんの野望:2011/03/09(水) 21:49:28.91 ID:Lk2/Ys0K
>>401税率を住宅※商業※工業※にして(※秘密)、収入現を転換しましょう。
売るより取るがベストです。だから教育は大切なんですよ?
403名無しさんの野望:2011/03/10(木) 04:07:44.98 ID:qOcxugDy
あくまで目安だが、
〜 5万 12〜15%
〜10万 10〜12%
〜15万   8〜10%
〜20万   7 〜 8%
〜30万   5 〜 6%
これぐらいに設定してても、十分プラス成長は見込める。
1年とかに限ればさらに高くしても急激な衰退にはならない筈。
無論、娯楽施設やボーナス施設、近隣都市への輸送手段、
厚生施設等をしっかり整備して常に需要を喚起する必要はあるけど。

支出面では、消防保護区を広げるために消防予算を最大にして、
輸送機関の利用が少ないと思ったときに輸送予算を多めにしたり、
少しでも支出を減らしたいときにストが起きない程度に厚生予算を減らすぐらいで
基本的に初期状態から動かす必要はないと思ってる。
404名無しさんの野望:2011/03/10(木) 13:38:46.67 ID:JoThAZ2q
そしてお金持ち層が増えるまではあんまり急な減税はしないこと
ラグビー同好会(住代表)商工会(商代表)工業会(工代表)が
税金が高いよう、といううちはまだまだ大丈夫
会計助言役のモティマー爺さんが「幾らなんでも取りすぎ」というまでは減税しない
405名無しさんの野望:2011/03/10(木) 15:36:43.01 ID:6Xr3btX+
「税金安くしろ」=下げれば良いって訳でもなく、むしろ上げた方がバランスも取れる。
406名無しさんの野望:2011/03/10(木) 18:32:08.43 ID:aMAE7YAA
50万人で税率10%でも環境が良ければ需要は上向きになるよ
407名無しさんの野望:2011/03/11(金) 02:48:07.82 ID:xzHGAud8
いっそ税率MAX固定プレイとか。
408名無しさんの野望:2011/03/11(金) 11:40:10.82 ID:Ya4tr44k
他に色々選択肢(細い制度/条例)が有るなら、その税金でも可能だろうけど
3どころか、4でもそれは無理。税率=収入upの単純なシミュレーションは、面白くない。
スレチですが4は、推奨環境でも重いけど推奨以下でも、動くからバランスが悪い。
5000はどうなるんだろうか?
409名無しさんの野望:2011/03/11(金) 13:37:55.67 ID:hMGTlctk
4は新しいビデオカードだと逆にカクカクになるという問題が
410名無しさんの野望:2011/03/11(金) 13:45:26.96 ID:OZlUc9ko
>>409
設定でグラフィックの処理をソフトウエア描画にすれば解決
411名無しさんの野望:2011/03/11(金) 14:13:09.49 ID:hMGTlctk
だからソフトウェア描画にしないと解決しないのが問題だろ

最新のCPUならソフトウェア描画でもそれなりに動くけど、
それでも旧モデルのハイエンドビデオカードより遅いし
412名無しさんの野望:2011/03/11(金) 18:52:10.33 ID:cNooWb65
3の話だが昔Xabre載せたマシンではそこまで負荷かかってない感じだったけど
今のHD5770乗せたマシンだとファンが結構元気に回る・・・
3D性能は関係ないのは分かるけど、なんでこうなるんだろう?
413名無しさんの野望:2011/03/12(土) 17:30:03.91 ID:A3yELnDj
UFOによって原子力発電所が破壊されました・・・
この汚染はどれくらい経つと消えるんですか?
414名無しさんの野望:2011/03/12(土) 18:27:39.89 ID:pjlF6jCu
災害モードと同じ状況が起こるとは・・。
このゲームが好きな俺には、同時に色々な状況が発生する事が
多少は分かる。

>>413
軽減はされても、放射能マークの地域は完全に無くならない筈。
415名無しさんの野望:2011/03/12(土) 19:01:39.49 ID:pXDsbuqD
>>413は意図的な不謹慎ネタでしょ
416名無しさんの野望:2011/03/15(火) 01:18:57.96 ID:vhef8QVD
なぜかやたらと空港要求されるんだけど建てたほうがいいんだろうか?
人口100万になったばかりの都市で3個目なんだけど、どこも交通量は少ないになってる。
417名無しさんの野望:2011/03/15(火) 01:47:17.37 ID:12fqmheG
空港というか、商業需要系が足りてない予感。
地下鉄、高速を四方の都市に接続すると吉。
孤島は諦めて空港を増やす。
418名無しさんの野望:2011/03/15(火) 02:13:52.42 ID:Z1+LdfQN
100万なら大型空港の一つくらいはあってもいいけどね
419名無しさんの野望:2011/03/15(火) 10:17:25.55 ID:HR0VzhVX
そういや空港のオンフライトなんとかがいつも98なんだけどこれなにを表してるの?
98は十分なのかもうすぐ足りなくなるのかわからん
420名無しさんの野望:2011/03/15(火) 10:57:03.55 ID:sxfMCgRa
飛行機の交通量:少ない
ってなってると思うけど、文字通り空港が閑散としている(=利用が少ない)ということ。
最小規模の空港(7*3)だと30万人台から98%未満になるんじゃないかな。

100万都市なら10*5を2つ作ってもいいぐらいだと思う。
各需要増効果抜群の宇宙港作るのに空港50マス必須だし、個人的には30〜40万人ぐらいになったら
10*5の空港作るようにしてる。
421名無しさんの野望:2011/03/15(火) 20:12:11.38 ID:6eUsS+NA
市民はスタジアムがないことをひどく嘆いています。
市民はスタジアムがないことをひどく嘆いています。
市民はスタジアムがないことをひどく嘆いています。
市民はスタジアムがないことをひどく嘆いています。
市民はスタジアムがないことをひどく嘆いています。


しつけえ('A`)

お前らスタジアムなんかなくたって生きてけるだろ
422名無しさんの野望:2011/03/15(火) 20:15:43.98 ID:/M04vlAx
ブロッコリーでも食って落ち着けよって思うよな
423名無しさんの野望:2011/03/15(火) 21:26:35.48 ID:Z1+LdfQN
スタジアム建てるまで商業需要を強制的に0にされるのに比べたら・・・
これって初代と2000どっちだったっけ
424名無しさんの野望:2011/03/15(火) 21:56:18.97 ID:sxfMCgRa
十数万規模の小都市に立派な球場立てるとかむしろ猛反発は必至だよなぁ・・・現実なら。
「我々の血税を使うならもっと使うべきものがあるだろ!あんたはリコールだ!」ってw
425名無しさんの野望:2011/03/15(火) 22:29:15.83 ID:jYBiBrbu
空港アドバイスありがとです。
そういえば高速道路は1タイルも作ってなかった。
426名無しさんの野望:2011/03/15(火) 23:58:08.66 ID:5ajYx1kR
>>424
これはアメリカンゲームだから
427名無しさんの野望:2011/03/16(水) 00:02:13.54 ID:9aY2me7V
でも日本でも人口20万以上の市だったら大抵スタジアムの一つは持ってると思うが
428名無しさんの野望:2011/03/16(水) 00:05:53.00 ID:sxfMCgRa
建設費考えてみてよ。
1シムオリオン1万ドルとしたら600億円だぜ?
普通の野球場50個分だぜ?
429名無しさんの野望:2011/03/16(水) 00:07:58.09 ID:sVztl6gM
50個じゃなかった、30個だった
430名無しさんの野望:2011/03/16(水) 01:36:37.28 ID:ZCG8sb6a
チームの誘致も計上されてるんじゃないの?
建設時に名前決めるでしょ。
431名無しさんの野望:2011/03/16(水) 19:00:35.14 ID:sVztl6gM
球場を使用してるのが独立リーグの球団だとしたらそんなに掛からないとは思うけど
MLBやNPBはよく分からん。まあ、小都市に誘致するのは非現実的な話だよね。
「ボーナス施設」でスタジアムを選択したときの説明からは、ハコだけ作ってる感じがする。
所属チームが25戦してるけど、観客動員数からしてひと月の試合数が25試合かな?
だとすれば独立リーグやマイナー球団ではなく、メジャー・NPB級の球団なんだろう。



ちょっと余談になるけど、ここ20年ほどの球場の建設費をちょっとWikipediaとかで調べてみた。

以下2レス目へ
432名無しさんの野望:2011/03/16(水) 19:07:00.19 ID:sVztl6gM
※屋外球場で建設費の載ってるものから抜粋。
           収容数  開場年  建設費  利用状況など(両翼/中堅フェンスまでの距離)
千葉マリン     30,011   1990   133億円  ロッテ本拠地(99.5m/122m)
マツダスタジアム  33,000   2009   110億円  広島本拠地(左翼101m 右翼 100m 中堅122m)
〜 中 略 〜
東広島運動公園  3,800   2007   16億円  高校野球など(100m/122m)
飯能市民球場    1,500   1993   12億円  高校野球など(92m/120m)
加東市グリーンヒルS   450   1992  3.1億円  軟式・少年野球(90m/120m)外野も土? 照明なし

上記しなかった球場も含めて、収容数が1000〜1万の規模だと概ね10億弱〜10数億円ぐらいみたい。
普通の野球場は画像を見た感じ、表示サイズの関係で外野やバックネット裏のスタンドが
省略されてるとしても、数百から精々1000人強の規模で贅沢にも照明が付いている、という草野球場っぽい。
一番下の球場に芝を張って照明付けた感じかな?
安く見積もって5億円程度とすると、1シムオリオン=20万円なので、スタジアムは150億円
下から2番目の球場程度だとすると1シムオリオン=48万円なので、360億円。

3レス目へ続く
433名無しさんの野望:2011/03/16(水) 19:12:41.56 ID:sVztl6gM
揃えたつもりなのにずれた・・・ぐぬぬ・・・

「スタジアム」の方は観客動員数最大5万人らしいので、MLBの同規模の屋外球場を調べてみた。
          収容数  開場年  建設費   備考
ターナーフィールド 50,091  1997  2.35億$  ブレーブス本拠地
クアーズフィールド 50,445  1995  2.15億$  ロッキーズ本拠地
RBPアーリントン  49,200  1994  1.91億$  レンジャーズ本拠地
カムデンヤーズ   48,876  1992   1.1億$  オリオールズ本拠地

平均約1.88億$なので、1$=80円なら約150億円、3発売当時並みの1$=120円なら約225億円。
上の普通の野球場=5億円だと1$=80円でぴったり合うけど、
日本で5万人規模の屋外球場作るとしたらもっと掛かりそう。
ちなみに、MLBの4万〜4.5万人規模の球場はむしろ建設費が高額で平均4億$ぐらいだったり。


長々と書いたけど、結論を言うと・・・
やっぱ小都市にも立派なスタジアム作れというシム人、どうかしてるぜっ!
434名無しさんの野望:2011/03/17(木) 11:56:30.75 ID:2Vy9IIBd
ゲーム的には、街の発展に応じてどかんとした支出のイベントを用意することで、難易度を保ってるんだよね
435名無しさんの野望:2011/03/18(金) 02:23:51.91 ID:UULNo2oO
    |  18日(金)  |   19日(土)  |   20日(日)  |   21日(月)  |   22日(火)
-----------------------------------------------------------------------------
第1G | 06:20〜10:00 |  18:20〜22:00 |  15:20〜19:00 |  12:20〜16:00 |  09:20〜13:00
-----------------------------------------------------------------------------
第2G | 09:20〜13:00 |  06:20〜10:00 |  18:20〜22:00 |  15:20〜19:00 |  12:20〜16:00
-----------------------------------------------------------------------------
第3G | 12:20〜16:00 |  09:20〜13:00 |  06:20〜10:00 |  18:20〜19:00 |  15:20〜19:00
-----------------------------------------------------------------------------
第4G | 15:20〜19:00 |  12:20〜16:00 |  09:20〜13:00 |  06:20〜10:00 |  18:20〜22:00
-----------------------------------------------------------------------------
第5G | 18:20〜22:00 |  15:20〜19:00 |  12:20〜16:00 |  09:20〜13:00 |  06:20〜10:00
-----------------------------------------------------------------------------
436名無しさんの野望:2011/03/18(金) 18:49:14.08 ID:HNAHstFx
久しぶりにやりたくなって3000SEアップグレードキットをインスコしたんだが
道路とか送電線とかつくれないんだ、助けてくれ。
再インスコも無駄っぽい…
おとなしく3000XPやれってことか
437名無しさんの野望:2011/03/18(金) 21:23:05.00 ID:FPIRIHFl
アップグレードキットだと、インストール時に無印CDの認識に失敗したらそうなる
一部建築物等は無印CDからデータ取ってくるからな。変なことしなければ出ない現象だと思うんだが
438名無しさんの野望:2011/03/18(金) 21:51:03.74 ID:ojevEpcp
さっきWin7にSC3Kインスコしたんだが、Wikiの通りDPIを大に変更してもシリアルの桁落ちした。
変わりに中に変更したら桁落ち回避した。環境によっては中にする必要があるんだな
ちなみに解像度はフルHDです
439名無しさんの野望:2011/03/19(土) 00:20:15.20 ID:VNVX5w6S
2350年、人口230万前後から… 税率をMAXにしてみたが、40年経過して−人口40万程度。
収入は年間290万→260万に落ちただけ。
そうそう極端に減らんもんなんだな。
440名無しさんの野望:2011/03/19(土) 01:27:18.48 ID:RNwJkp1R
税金上げても、ちゃんと行政サービス提供してればむしろ増えるくらいでびっくりした。
というかシム人は税金払いたがらなすぎる。住宅税1%で高すぎるって言われた時はどうしてくれようかと思った。
441名無しさんの野望:2011/03/19(土) 11:05:07.40 ID:r+zwdEyy
>>440
日本人と一緒じゃんw
より日本に近くてやりごたえあるなw
442名無しさんの野望:2011/03/19(土) 16:15:06.43 ID:YqiXZAOz
443名無しさんの野望:2011/03/19(土) 18:47:30.28 ID:YqiXZAOz
>>442を微修正
なんか今回一流大学ができねーなあ
と思ってたら、弁論大会の条例制定し忘れてた

http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/327.sc3
444名無しさんの野望:2011/03/19(土) 20:30:04.76 ID:VNVX5w6S
>>440「0%」でも税率が高いってなるよ… 完全にバグだな。
高度に成長したら税金は
住宅12商業13工業11
が丁度良いみたいだ。
445名無しさんの野望:2011/03/20(日) 02:54:42.35 ID:UXoajVE0
どういう判定で、税率関係の苦情ってでるんだろうなぁ。
同じ税率を何年か続けてると出てくるとかあるのかな。
446名無しさんの野望:2011/03/21(月) 01:15:13.77 ID:5VF6tpOa
>>442
こういうのもいいもんだな
ところでこの山に続くくねくねした道、こういうのなんていうんだっけ
いろは坂?
447名無しさんの野望:2011/03/21(月) 01:25:37.33 ID:ngJn/mhH
つづら折り
448名無しさんの野望:2011/03/21(月) 09:46:22.70 ID:TBmdiYXx
>>446
「つづら折り」又は「九十九折り」というらしい。
「いろは坂」はカーブの数が48個だったからそう名付けられたとか。


作ってる最中は
頂へと続く道wwwうはwwwこれはいいwww
プロジェクトX(古い)化ケテーイwwww
と、脳内麻薬でまくりだったんだが、作り終えた後の資金の残額みて、
なんでこんなもの作ろうと思ったんだろう…
とゲッペルドンガーさんが降臨したのは内緒だ。
449名無しさんの野望:2011/03/21(月) 12:04:22.62 ID:vgkKpkCY
トンネルを抜けるとそこは断崖絶壁だった

・・・いや、もしかしたら
あのトンネルはどこか遠くへ繋がっているのかもしれない



・・・ちょっと病院行ってくる。
450名無しさんの野望:2011/03/21(月) 19:23:24.25 ID:cuuk1epw
iphone版だけど、ここ数十年、人口が70〜90万人を前後してばかり。
どうしても100万に到達しない。。。
特に大きな問題は抱えてないんだが。
451名無しさんの野望:2011/03/21(月) 22:34:34.82 ID:Nq8F7Bqw
知能指数とオーラの状況は?
452名無しさんの野望:2011/03/21(月) 23:05:01.00 ID:cuuk1epw
>>451
「豊富な教育機関」と出て学校や大学のグレードはA、ハイテク産業も発展してる。
オーラも川はさんで両岸ともに高いです。
たまに95万ぐらいまでいくんだけど、そこから下がってしまう。
住居と商業の需要が常に上がったり下がったりと不安定。
税率はすべて5%。

何がいけないんだろ。
最高警備刑務所とか軍事基地、無くしたほうがいいんだろか。
453名無しさんの野望:2011/03/21(月) 23:47:11.79 ID:cuuk1epw
連投すまそ。
iphone版のスレあったのに今気づきました。
454名無しさんの野望:2011/03/23(水) 13:24:59.97 ID:l8Yj7l6D
シムシティ3000買おうと思ってるんだけど
XP対応のやつとスペシャルエディション
どっちがええんですか?
455名無しさんの野望:2011/03/23(水) 17:22:40.17 ID:OZ/wEja/
OSがXPなら両方やれる
SEにしとけば?
456名無しさんの野望:2011/03/23(水) 17:54:38.98 ID:gx4p/L7f
最大サイズのマップって一つの市っていうより中心都市とその衛星都市って感じにどうしてもなってしまう
最終的には肥大化して統合されるんだろうかこれ
457名無しさんの野望:2011/03/24(木) 21:42:25.41 ID:c9KxLBN7
逆に一ヵ所から広がってくパターンでしか作ったことないなぁ
458名無しさんの野望:2011/03/25(金) 01:34:43.19 ID:Yf9zDTBR
中心都市と衛星都市ってパターンを意識してやってみようかな。
459名無しさんの野望:2011/03/25(金) 01:47:31.81 ID:Q4QDKUKW
完全な平野マップでもないとどうしてもいくつかの集落に分かれてしまうのは仕方ないかと
隣町まで車で1時間みたいな山岳集落も作ってみたいけどね
460名無しさんの野望:2011/03/25(金) 02:40:02.38 ID:5z9H3Lk8
確か水辺って地価が上がった気がしますが、公園とどっちがいいんでしょうか?
あと、1マスの公園と噴水って効果違ったりしますか?
461名無しさんの野望:2011/03/25(金) 03:23:52.46 ID:/NPx3A8k
公園は住宅需要増の効果があるし、同じ面積なら公園の方が
地価上昇の効果も大きいからお金があるなら公園がオススメ。
大量に固めて作ると犯罪多発地区になるけどw

小さい公園と噴水はただ見た目が違うだけじゃないかな。
462名無しさんの野望:2011/03/25(金) 03:31:32.55 ID:M1B6V5nN
小公園は地価、噴水はオーラ
小公園*8+噴水1=大公園ってどっかで前見た記憶がある気がするけど真偽は不明
463名無しさんの野望:2011/03/26(土) 00:26:12.93 ID:t6SG6HtL
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1301066451979.jpg
雑だけど公園と噴水の比較検証してみた。
ちなみに、公園・噴水をもっと増やしてみても
それぞれ地価が「高い」になってオーラが真っ青になるだけだった。
464名無しさんの野望:2011/03/26(土) 00:29:05.98 ID:t6SG6HtL
まぎらわしいので訂正:×それぞれ ○どちらも
あ、自分は>>461です。
465名無しさんの野望:2011/03/26(土) 13:15:34.81 ID:IJU5p8Qz
工業地区にはバス停や地下鉄が効果ないってなってるけど具体的にどういう仕様いまひとつよく分からない
例えばR→Iへの通勤渋滞解消にも効果はないのか?とか
I→Cとかには物資の輸送も伴うから電車か車じゃないとだめなのはなんとなくわかるけど
466名無しさんの野望:2011/03/26(土) 14:08:27.76 ID:t6SG6HtL
駅の利用者もゼロか周辺の公共施設の利用者だけだし、R→Iの路線のその先に別の地区や
近隣都市との接続がなければ地下鉄の交通量も「なし」とか「少ない」になる筈
だから、病院とか図書館なんかが地下鉄駅orバス停の近くあればそこへ車で行ってた分の交通量は減るけど
工業地区そのものへの移動には使われないから効果は期待できない
バスぐらい通勤に使ってくれよ、と思う人は多いだろうけど、まあ米社会がモデルのゲームだしなぁ・・・

周囲に公共施設も何もなく工業地区だけなのに地下鉄やバスの利用者があることもたまにあるけどね
467名無しさんの野望:2011/03/26(土) 14:23:15.46 ID:IJU5p8Qz
>>466
となると工業地区への出入り全てにバスや地下鉄は使われないって考えてよさそうですね
結局工業地区自体を複数分散させつつ道路と鉄道の併用ってのが理想なのか・・・
収入の少ない序盤ほど工業依存が強いから手軽な運送手段が使えないのはきついなぁ
468名無しさんの野望:2011/03/26(土) 16:03:42.79 ID:t6SG6HtL
ごめん、公共施設への移動に地下鉄・バス使ってくれると思ってたけど
隔離した公共施設近くに設置して検証してみたら利用者ゼロだったorz

>>467
全てとは言い切れないかもしれない数字が出ることがあるけど
基本的には効果なし、と思っててOKじゃないかな。
ある程度地区を細分化して設置しないと工業地区内での渋滞は解消できないけど、あんまり気にしなくても大丈夫かも。
市民や運輸の人から度々渋滞についての文句は言われるけど、都市計画の人に「輸送機関の設置が必要」って言われたりしなければ
需要への影響にはそれほど大きな問題はないと思う。
好きで作るのは別として、鉄道は近隣都市と接続しての工業需要喚起用だと考えてます。

R→Iの移動についても適当に検証してみたけど、スクショとか整理してそのうち貼ってみます。
469名無しさんの野望:2011/03/26(土) 17:27:10.01 ID:jvZOsxst
ハイテク産業についていろいろぐぐったんですが、
イマイチはっきりしないので。。

誘致されたときって何かメッセージとか出ますか?
またこういった建物があれば誘致済みとか判断できるものありますか?

チートとかもやったんですが、しつこく要望されるし、
地区にたいした変化も見られない。
よろしくお願いします。
470名無しさんの野望:2011/03/26(土) 19:49:46.90 ID:4lK7JcNa
教育レベルを上げると次第にハイテク産業に置き換わっていく
471名無しさんの野望:2011/03/27(日) 01:23:46.90 ID:LGySirz7
教育レベルに加えて、ハイテク産業関係の条例の制定もしないと
中密度・高密度の建物はあまり転換が進まないと思う。
もちろん、工業需要がある程度プラスなことも必要。

建物で言えば基本的に見た目が汚らしくないものだけど、具体的には
低密度:工業公園、工業研究所、ガラス店など
中密度:ソフトウェアスタジオ、建築材○○、車工場など
高密度:大理石Inc.、シャイニーシングINC.、製粉所など
472469:2011/03/27(日) 04:55:45.71 ID:wTTjKsI8
>>470,471

ありがとうございます。
どうやら誘致されてたみたいです。
473名無しさんの野望:2011/03/27(日) 16:58:24.18 ID:88NxtKs3
1920年EQ70ぐらいでもたまに出来たりするよねハイテク産業
コンピューターない時代なのにソフトウェアスタジオって何やってるんだろう
474名無しさんの野望:2011/03/27(日) 17:18:02.71 ID:1rMLXAsU
ばっかおめぇ、1970年代つったらC言語ができたてほやほやな時期だぜ?
近代的なシステムプログラミングの黎明期じゃんかよ。
475名無しさんの野望:2011/03/27(日) 17:19:02.06 ID:1rMLXAsU
よく見返したら1920年と書いてあった
おかしいな、酔ってるのかな…



寝よう…orz
476名無しさんの野望:2011/03/27(日) 17:35:15.00 ID:bUieC3ge
俺と同様に疲れているんだな
477460:2011/03/30(水) 15:05:11.61 ID:lMMfJn82
すごい今更ですが>>461-464ありがとうございます。
自分でも試してみましたが良く分からずでした。
同じ建物を離して建てて文化財指定して試したところ、
公園で地価・噴水でオーラが上がってるような、誤差の範囲のような、おそらく誤差なのかなと。
ほとんど変わりありませんでした。微妙な結果です。
478名無しさんの野望:2011/03/30(水) 20:31:30.56 ID:Z5OnbU+F
わきの下本部って一体何なの?
479名無しさんの野望:2011/03/30(水) 20:49:58.05 ID:Pf7aWo0K
134 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 14:34:49 ID:lAvI2SjW
わきの下本部って何?
armpit?だったら汚い所って意味もあるのに

こんなのがあった
480名無しさんの野望:2011/03/30(水) 20:52:17.86 ID:apPAX6PX
工業的な何かの親戚ってことか
481名無しさんの野望:2011/03/30(水) 21:01:57.35 ID:bk1D52BN
Armpit Centralの直訳だったかと。
意訳すれば「汚い・ひどい街の中心的な建物」という感じか。

…で、確認しようと「Armpit Central」でググったら腋巫女のイラストが出てきて俺どうすりゃいいの、ってオチ;
482名無しさんの野望:2011/03/30(水) 23:12:38.61 ID:b/87O8Ed
誤訳やジョークなんだろうけど、変な名前の建物といえば
わきの下本部、私有地、納屋、ぬかるみ、イイカンジプロジェクト
あずまやプラザ、彼らはこの辺りを美しく舗装しました。
・・・とかかな。
特に工業の建物は一体何を作ってるのか分からないのも多い。
クリームフィリング協会なんかは見た目がちょっと・・・
483名無しさんの野望:2011/03/30(水) 23:55:18.43 ID:kgHs9qhZ
ぬかるみはまんまぬかるみな気もするけど
私有地は絶対誤訳だと信じてる
484名無しさんの野望:2011/03/31(木) 00:41:38.24 ID:cgEoGM7g
落ちぶれた重慶ってのもまたオツだ
485名無しさんの野望:2011/03/31(木) 01:44:34.98 ID:QjibcLTZ
私有地   Mine
mine…(1)私のもの(2)鉱山

あずまやプラザ   Arbor Plaza
arbor…(1)木陰(2)あずまや(3)旋盤の軸(4)樹木
486名無しさんの野望:2011/03/31(木) 06:00:20.83 ID:IexGPNDN
誤訳といえば

アレキサンドラ王の墓
サグラダ寺院
ショエンブラン校
サン博士記念ホール
487名無しさんの野望:2011/03/31(木) 18:39:00.28 ID:etKUnJBl
さすがに孫文が不憫すぎる
488名無しさんの野望:2011/03/31(木) 21:49:37.37 ID:Vgf6ie/S
サン博士ってこれのことかw
http://www.yatsen.gov.tw/
489名無しさんの野望:2011/03/31(木) 21:55:22.45 ID:t593whIC
ショエンブラン校はここ、これのどこが学校だよw
http://www.schoenbrunn.at/en/
490名無しさんの野望:2011/04/01(金) 00:33:44.56 ID:A+Clq4ey
【ゲーム】シムシティ5、災害に津波を追加

米EA社は29日、メディア向けの発表会を行い、
年内に発売を予定しているPCソフト『シムシティ5』の概要を明らかにした。
『シムシティ』シリーズは都市開発シミュレーションゲーム。
家庭用ゲーム機にも移植され、日本でも多くのファンがいる。
(中略)
また、災害も新たに数種類が追加され、発生するかどうかは個別に選ぶことが出来る。
地震をオンにするとさらに津波のOn/Offが選べるようになり、
津波をオンにすると地震の際に追加で津波が発生するようになった。
発表では津波発生のデモ画面が流され、防波堤(今回新たに加わった建築物)を
設置していない都市では海に面した低地がまさに壊滅し、
防波堤の高さ次第では低い土地でも被害を抑えられる
(ただし全くなくなるわけではない)という内容のデモムービーが流された。
なお、『防波堤』という名前だが、川沿いに設置して洪水対策に利用することも出来る。

発表に出席したウィル・ライト氏は『災害に津波を追加するというのはスマトラ以来温めていたアイデアだ。
日本の津波被害の直後で不謹慎だと思う人もいるだろうが、
災害に強い都市を作るのもシムシティの目的の一つ。どうすれば津波被害を減らせるか、
ゲームを通じて色々試して欲しい。それが今、我々に出来ることだ』と述べた。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/
491468:2011/04/01(金) 01:01:18.46 ID:0P8sCT+w
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/index.php?res=218
風邪でダウンしてて遅くなったけど、工業地区へのバスと地下鉄の利用についてのスクショと解説書き込んでみた。

・・・誰か文章をまとめる力を分けてorz
492名無しさんの野望:2011/04/01(金) 01:25:30.52 ID:51yn9vwm
>>490
不謹慎な奴だ
>>491
とりあえずお疲れ様です
493名無しさんの野望:2011/04/02(土) 00:52:55.82 ID:grXAlzKE
>>491
ひとつ解釈を思いついたんだが、

自宅→道路(車)→バス停(乗る)→道路(バス)→バス停(降りる)→道路(車)→職場

っていう想定が間違ってる可能性があるんじゃないかな。
実は3000のバス停ってのはバスに乗るだけの場所で、降りるのはどこでも出来るんじゃないか?

自宅→道路(車)→バス停(乗る)→道路(バス)→職場

で、これがR−C、C-Rだけで機能すると考えると、バス停の挙動の説明がつく気がする。
工業地側のバス停が使われてるのは、そこでバスに乗ってから商業地に向かった方が僅かに速いからではないかと。
(バスより車の方が速いので)
494名無しさんの野望:2011/04/02(土) 02:45:53.56 ID:IZYTT27d
工業低密度最大の建物である海難救助ヤードは自動的に建築されないんだよな
あと農業地区でサイロが出来る条件がわからん
農業都市作ろうと思ってもサイロがないとどうもサマにならんし
495468:2011/04/02(土) 18:39:12.62 ID:o7ltkB29
>>493
いわば、下校時のスクールバスみたいなものね。それはあるかも。
というかそれだ!バス停1つだけでも利用者いるし。

道路を含む交通機関の利用は往路(出勤)の分しか計算されてないということと、
地下鉄・バス停では貨物輸送ができないことを考えると
工業地区内のバス停の利用者数がゼロ、ってことに説明がつくし、
工業地区内の交通量の減少が地下鉄よりもバス停の方が(少しだけど)大きいのも、
「地下鉄の場合は工業地区入り口の駅で降りてその先はタクシーに乗ったりして工場に向かってるけど
バスならすぐ近くで降りられるから交通量に差が出る」って解釈できるかも。

後半だけど、住宅地区内の最寄のバス停をスルーし目的地とは逆方向にあるバス停を使って
商業地区に行ってるってことだと、むしろ時間掛かりそうな気が・・・
最寄のバス停からのバスが混みすぎてるからあえて1つ前のバス停から
・・・という解釈なら分からなくもないかな。それともバスに乗って向かうのは工業地区?
496468:2011/04/02(土) 19:30:38.92 ID:o7ltkB29
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/index.php?res=218
・・・というわけで、「結局バスって通勤に使われてるの?」
ってことについて追加で調べてみた。

長くなってレス送信モードからしか見られなくなっちゃった。
別スレ建てた方がよかったかな?
497名無しさんの野望:2011/04/02(土) 19:45:38.91 ID:WD8zwAVC
OS7、無印なんだけど自分で作った市が無いよ。
(〜.sc3ね。もともと初めから有る市は有る。自分で作った市のセーブも出来る)
どうして??

498名無しさんの野望:2011/04/02(土) 20:19:01.02 ID:8blhgX3s
上のバーにある「互換性ファイル」をクリック
499名無しさんの野望:2011/04/02(土) 20:23:54.80 ID:WD8zwAVC
トン!やってみる。
500名無しさんの野望:2011/04/02(土) 21:05:02.93 ID:Tuoo3qhX
OS7ってMacかよ
501名無しさんの野望:2011/04/02(土) 22:01:35.29 ID:grXAlzKE
>>496
おお、R→Iでもバス停使ってるのか。

むぅ、「片道」ってのは交通ルート検証の重要な視点かもしれないな。
高速道路が検証に使えるかも…?
502名無しさんの野望:2011/04/02(土) 22:07:34.60 ID:grXAlzKE
…よく考えたら、高速の仕様の方が疑問が多いかもしれない。
503468:2011/04/02(土) 22:30:22.55 ID:o7ltkB29
「往路の分しか計算されてないのか?」って最初に思ったのが高速の利用状況見たときだね。
住宅地区と工業地区を高速で結ぶとR→Iの方向でしか通行がない。
他にも、他都市からの流入(おそらく工業地区への通勤者)はあるけど流出(帰宅客)はないしね。

ただ、C・I間の交通についてはよく分からないんだよね。
商業コネクション云々で高速作ったら?って言われるけど、
商業地区への往来にはあまり高速が使われている気がしない・・・
504名無しさんの野望:2011/04/03(日) 10:30:02.49 ID:4IX7FD7q
そういや821人で利用者の最大数って書いちゃったけど877人の間違いだった・・・
505名無しさんの野望:2011/04/05(火) 02:56:36.18 ID:e8tDYXlp
先日店頭で奇跡の対面を果たしたので購入しました

2000でアル子飛ばせなかったですが
3000も頑張ります

よろしくです
506名無しさんの野望:2011/04/05(火) 03:56:34.05 ID:RL55V0Ts
SEか?SEなのか?
507名無しさんの野望:2011/04/05(火) 07:47:31.73 ID:AtlW0+ow
電線仕様と地下鉄仕様のせいで2000の方が難しいと思う
ポンプとか水力発電所とか楽なところもあるけど
508名無しさんの野望:2011/04/05(火) 10:11:26.33 ID:RZlGxtdF
資金繰りとかの難易度は
2000<初代<4<3000
ってイメージ
(個人の印象です)
509名無しさんの野望:2011/04/05(火) 10:11:48.23 ID:RZlGxtdF
ごめん不等号逆だった
510名無しさんの野望:2011/04/05(火) 10:15:21.34 ID:ASawJPJx
川を堰き止めて取水口からドバッと取り込めたら
ン十個もポンプ設置しなくてもよくなって楽なのになぁ・・・と、何度思ったことか。
流量とか考慮しないといけなくなって面倒だからないんだろうけど。
511名無しさんの野望:2011/04/05(火) 19:34:34.41 ID:IRvnCv9u
絵的に取水堰みたいなのを作ることはあるけど、
水は隣から買ってたりするからなぁ;

まぁ水利学とか水文学とか言い出した日には、シムシティの域を超えちゃうし、
ポンプの大きさ自体は4でフォローされたわけだが。

適当に凹み作ったら水が溜まって、慌てて排水ポンプを設置するとか、そういうアホなこともちょっとやってみたい。
512名無しさんの野望:2011/04/06(水) 00:48:39.68 ID:SxDVbS4T
水関連で思い出したけど、水地形の急峻さったらないよね。
513名無しさんの野望:2011/04/06(水) 14:23:08.87 ID:T6SE4LA7
>>506
xpです。4000円でした。

新聞なくなったのが少し寂しい・・・
514名無しさんの野望:2011/04/06(水) 19:52:29.71 ID:mxCtvb6B
>>505
1000万人超えれば飛ぶらしいけど、俺は80万人迄が限界だった。
515名無しさんの野望:2011/04/07(木) 00:46:24.69 ID:snTx8/n3
3000の最大マップで人口500万だと人口密度は約18,600人/km²で
東京23区全体よりは高いけどそのうちの豊島区や荒川区よりは低いんだなぁ。
普通にプレイしてたらその半分にも届かないだろうし、意外と人口少なめの設定なんだね。
516名無しさんの野望:2011/04/07(木) 00:59:48.44 ID:3OxfFPyG
いや日本の都市部人口密度がぶっ飛んでるだけで世界的にみたらそんなに少なくはないと思う
517名無しさんの野望:2011/04/07(木) 01:53:53.59 ID:TqXAHz1J
>>513
XPか。このゲーム本当にSEの所持率低い
シナリオ面白いのに
>>515
我が練馬区には勝ってるぞ
518名無しさんの野望:2011/04/07(木) 02:11:15.62 ID:3OxfFPyG
SEもってるけどシナリオをやったことがない
やってみるか
519名無しさんの野望:2011/04/07(木) 19:42:19.68 ID:snTx8/n3
>>516
そうでもないんだよ。
人口集積地(=都市圏の規模)が巨大って意味でなら東京都市圏が随一なのには
確かに違いないけど、その一部である23区の人口密度の話だからね。
Wikipediaで調べたら、人口の多い世界の都市上位50内で23区平均より人口密度が高い都市が11はあった。
人口密度の高い都市は東南アジアから北アフリカにかけての低緯度地域に多くて
欧米、中国など他地域の大都市は人口密度が低めだけど、
市域が23区よりはるかに広大で町村部や山林までその範囲に含んでることも多いからね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/人口密度
ロンドンやパリ、ニューヨーク、上海みたいに広い市域の中でも都市部や中心部に限れば
23区と同等以上、なんてケースは少なくない。
区域の大半が山林と丘陵地で占められてる香港なんかは特に顕著な例で、
香港のなかでも特に過密な九龍地区(面積は豊島区の3.5倍ほどで練馬区よりやや小さい)は
日本一人口密度の高い豊島区の倍、23区平均の3倍も人口密度があるのに対して、
香港全体の人口密度は九龍地区の1/6にも満たない。
香港島(地形データHong Kongの島の部分)も中央に山があるのに人口密度は23区全体より高いしね。
520名無しさんの野望:2011/04/07(木) 19:50:29.79 ID:TqXAHz1J
しかしその香港を持ってしても全盛期の端島には勝てないっていう
521名無しさんの野望:2011/04/07(木) 19:58:15.38 ID:JAokZbE9
香港は、傾斜のあるところが比較的あって、住めるところは限られるが
地震が少なく、地盤が頑丈だから高層ビルがやたら多いわな。
522名無しさんの野望:2011/04/07(木) 20:07:11.98 ID:snTx8/n3
んで、シムシティの都市の方だけど、
最大マップの面積は約268km²で23区の4割強だけど、4、500万規模の都市を作るには
(この時点で既に現実では有り得ないが)交通を全て地下鉄で賄って、
大部分を高密度の住宅・商業地区(=高層ビル・高層マンション)で埋め尽くした状態が必要なわけで。
そんな空も見えず幹線道路もない都市でも23区全体の平均より3割ほど人口密度が高い程度でしかなく、
それよりもさらに人口が過密な都市・地域が世界にはいくつもあるってわけよ。

ちなみに、10km²(=ほぼ50マス四方に匹敵)以下の狭い範囲に限れば、香港やマカオには
人口密度が50,00人/km²以上、という地区があったりするらしい。
それこそ、高密度の住宅地区だらけのような状態だろうね。流石に幹線道路はあるだろうけど。



以上、なげーよ!とか言わないでおくれよ?

>>520
軍艦島かぁ、忘れてた。83,600 人/km²とかほどがあるよね・・・
まあ巨大空母(ミニッツ級)3隻分ぐらいの大きさしかないみたいだけど。
523名無しさんの野望:2011/04/07(木) 21:21:49.38 ID:TqXAHz1J
みじけーよ!
524名無しさんの野望:2011/04/08(金) 03:58:15.92 ID:Brq+9JQH
気が付いたら埋立地が工業地域のどまんなかになってもうた・・・
525名無しさんの野望:2011/04/08(金) 06:17:46.62 ID:MzN9h+FC
埋立地って近隣都市との境目に作るもんだろ?
526名無しさんの野望:2011/04/08(金) 13:18:49.17 ID:Bt32oHfM
>>517
SE持ってるよ俺。
でもSEって2000/XPじゃちゃんと動かないからな〜
527名無しさんの野望:2011/04/08(金) 13:47:43.51 ID:BhKEGX9p
SEが想定通りに動く環境ってWin98SE/Pentium iii/GeForce256の組み合わせ辺りか?
528名無しさんの野望:2011/04/08(金) 14:42:58.12 ID:rV7jcrS5
>>525
初プレイやもん・・・
高台に農地作ろうとしたり色々変なことしたわ


道路4車線(二本並べ)にするのって効果ある?
クラシックとか2000だと交差点大量発生するだけだったけど
529名無しさんの野望:2011/04/08(金) 18:11:10.21 ID:rmtMKK9L
交差点の非常に多いが普通〜多いになるぐらいだからわりと効果的だとおもう
高速道路?あんなもん景観用と需要喚起用だろ・・・
530名無しさんの野望:2011/04/08(金) 19:48:35.40 ID:MzN9h+FC
>>528
4車線にすると、並木道になるので景観がそれなりに良くなる。

大抵、片側二車線に交通集中することになるけど。
531名無しさんの野望:2011/04/08(金) 20:34:29.50 ID:t5JUClYV
半分ずつになって欲しいのに片方が交通量「多い」もう片方が「少ない」になるよね。
並木道作るなら、地区を計画的に配置したりバス停多用した方が効果的だと思う。
見た目は良くなるけどね。
532名無しさんの野望:2011/04/08(金) 21:18:12.82 ID:cfYt0+fq
ただ偏るのはそう悪いことでもない。
例えば遠くへ(ギリギリの距離を)移動するシムが居た場合は、「多い」の道で移動に失敗しても「少ない」の方で成功するという状況が発生するから。
これがどっちも「普通」だったら、どっちのルートでも間に合わない…かもしれない。

だが、渋滞の苦情は局地的に多いことに反応して発生するっぽい。orz
533名無しさんの野望:2011/04/09(土) 15:08:12.68 ID:wOVKvosx
amazonで頼んでたsimcity3000 XP届いたー!
うっしゃーやるぞー!
534名無しさんの野望:2011/04/09(土) 20:41:39.71 ID:afaS0qK5
「スピードメモリ」ってなんか変だな
535名無しさんの野望:2011/04/09(土) 23:56:45.59 ID:wOVKvosx
窓化できない
16bitにしても DXWndつかってもD3D使っても・・・
536名無しさんの野望:2011/04/10(日) 00:44:54.32 ID:HyI+jfOa
-w -r800*600

ショートカットのプロパティにこれを突っ込め!
537名無しさんの野望:2011/04/10(日) 01:26:35.53 ID:nvqG9v0I
並木道は片方が追い越し車線だと思えばいい
538名無しさんの野望:2011/04/10(日) 02:33:14.36 ID:CY5XciY8
「"」で囲まれた部分のあとに「 -w -r1024x768」-wと-rの前は半角スペースね
数字はウィンドウサイズの指定で、起動後設定メニュー内の
ビデオカード設定で設定できるサイズから任意のを選んで入力
16bitでね
539名無しさんの野望:2011/04/10(日) 12:04:28.58 ID:XFxcLiSg
高速使いまくりプレイに挑戦中。

慣れてないのでイマイチ許容量が読めないのと、使い勝手が微妙なのは覚悟していたが、
それ以上にグラフィックが…

いや、あの刑務所の壁みたいなのを作りまくると、想像以上に目障りで辛気くさいんだこれが…orz
540名無しさんの野望:2011/04/10(日) 12:39:12.89 ID:/4Xm7fqr
>>535
SEだとすればD3Dでフックするファイルがまちがってるのかも
SC3U.ICDを指定してグローバルフックして開始すればいけるはず
541名無しさんの野望:2011/04/10(日) 14:35:53.03 ID:Pvn5LwgD
>>539
いいこと思いついた
高速道路をベルリンの壁に見立てて都市を東西に分けちまえ
542名無しさんの野望:2011/04/10(日) 16:24:34.78 ID:Pvn5LwgD
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1302420222938.jpg

飛行機の交通量が“多い”になってるの初めて見た
いいことなのかどうかは知らんが
543名無しさんの野望:2011/04/10(日) 16:33:37.95 ID:G9AZLZYu
>>542
ゲーム的には「空港が混雑してきたから拡張しろ」ってことらしい
>オンタイムフライト:98%未満
544名無しさんの野望:2011/04/10(日) 16:45:13.39 ID:Pvn5LwgD
>>543
そうなのか(´・ω・`)
しかし、金はあれども土地がない。

人工島もう一つ作るかなあ
545名無しさんの野望:2011/04/10(日) 16:48:23.51 ID:GZkr+wPB
>>542
これ周りを道路にしてるのは見栄え的な話?
546名無しさんの野望:2011/04/10(日) 16:50:28.08 ID:Pvn5LwgD
>>545
見栄え的な話。
あくまで個人的に、だけど。

交通量はもちろん“なし”
547名無しさんの野望:2011/04/10(日) 16:52:35.80 ID:GZkr+wPB
>>546
上げてしまったスマヌ

空港周りだけ見ても景観すっごいいいから憧れる
俺はいつも無計画に街広げるからぐっちゃぐちゃで
548名無しさんの野望:2011/04/10(日) 17:10:38.76 ID:Pvn5LwgD
>>547
いや、こっちも計画なんてほとんど立ててないっすw
「できる限り既存の地形を残そう」
以外の縛りはしてないし

後はその場の思いつきとノリだけで都市作ってますねw
549名無しさんの野望:2011/04/11(月) 00:36:50.46 ID:KvIo2tG9
空港が多いとか見たことないな
550名無しさんの野望:2011/04/11(月) 01:59:20.38 ID:u7eUfSLL
「多い」どころか「普通」になる以前に「商業の発展のために空港が必要」って言われることも多いからね。
ちなみにオンタイムフライトが50%切ると「非常に多い」になるよ。

空港が混みすぎてると都市計画の人ではなく、商工会議所の人か誰かから
空港拡大してくれ!みたいなこと言われたような気がする。
んで拡大したら、別の請願者から
空港拡大に血税じゃんじゃん注ぎ込むとかバカなの?死ぬの?的なこと言われた記憶がある。
551名無しさんの野望:2011/04/11(月) 02:44:36.57 ID:DmEKzLNu
むぅ、そんな仕様があったとは。

しかし90万級の都市で、見たとここの空港一つだけか。
こりゃ自分でやってるときに見かけないワケだ。
552名無しさんの野望:2011/04/11(月) 05:52:31.16 ID:7vr7vtZF
>>542
13×8+3なら2本作るだろjk
553名無しさんの野望:2011/04/11(月) 06:02:43.53 ID:1utOT8NS
>>552
どう頑張っても一本しかできてくんなかったんだよ

ちなみに、都市中心部にあった空港を埋立地に移転した結果がこれなので…
554名無しさんの野望:2011/04/11(月) 06:17:44.39 ID:7vr7vtZF
>>553
9×5(滑走路は9)ができるまでひたすらブルでガシャンガシャンやる
上記の一本ができたら9×10に拡張して道路で囲めばOKなはずだけど・・
555名無しさんの野望:2011/04/11(月) 09:01:47.80 ID:WPcTDAyr
久々にシムシティ3000やろうかな、
原子力発電所を建てて、メルトダウンさせてみようかと思ってる。
556名無しさんの野望:2011/04/11(月) 10:00:33.05 ID:btGN2Cpq
20万人で詰まってしまった・・・
557名無しさんの野望:2011/04/11(月) 14:59:24.04 ID:u7eUfSLL
滑走路の周囲5マス以内の区画には別の滑走路はできずに
空港関連施設しかできない仕様なんだよ。
滑走路でも関連施設でも空港の混雑が解消されて商業需要が増えるのは
同じだからようは見た目がどうかって話。
558名無しさんの野望:2011/04/11(月) 15:26:41.89 ID:yvbSW/xs
おいおいはじめて二年目で地震ってひどいお・・・
559名無しさんの野望:2011/04/11(月) 15:34:09.92 ID:0FHCqLp1
>>558
そして自動災害OFF

難易度下がるからゲーマー的には許されざる行為かもしれんが・・・
560名無しさんの野望:2011/04/11(月) 18:17:05.50 ID:KIjjH/6o
災害オフにするとただひたすら金をためて街を作るだけになってしまうな
理想の都市を作り上げたいならいいが、ゲーム的には波が少なくなる
561名無しさんの野望:2011/04/11(月) 21:41:12.72 ID:1utOT8NS
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1302525436737.jpg

キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!

などと騒いでる場合じゃない。
>>554氏のアドバイスを参考にして

http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1302525505636.jpg

若干改善

http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1302525554477.jpg

もういっこ海上空港造ってどうにか解決
562名無しさんの野望:2011/04/12(火) 00:58:54.52 ID:NMEIW0IX
>>561
ご苦労さん200万人都市までもうちょっとだな頑張れよ
563名無しさんの野望:2011/04/12(火) 11:55:15.60 ID:H4T1uYc0
都市名考えるところで70%挫折するw
564名無しさんの野望:2011/04/12(火) 14:17:01.40 ID:KZ3zD9fO
大気汚染の高い施設をマップの隅に置くと何割か隣のシティで引き取ってくれるの?
565名無しさんの野望:2011/04/12(火) 19:20:59.56 ID:HtBtCq4b
円のうちはみ出た部分は隣の市が受け持ってくれる
石炭発電所とか焼却炉とか埋め立て地なんかはできるだけマップの端に置いたほうがいいのはそういう理由
オーラ的な意味でも中央近くに置く意味はないしね
566名無しさんの野望:2011/04/12(火) 20:35:21.44 ID:ijQ2Emge
もともと僻地は中心地よりも地価が上がりにくいので
迷惑施設は外縁、高税収商業地は中心よりニ作ったほうが後々うまくいく、というのもある
567名無しさんの野望:2011/04/12(火) 23:14:06.46 ID:JRq0K+lj
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1302616754291.png

高速トンネルの上に、旧道の峠道って感じで道路通してみたんだが、
下のトンネルが見事にスルーされたw

いや、好意的に見れば高速が必要なシムのために開けてるのかもしれんが…
568名無しさんの野望:2011/04/13(水) 13:20:31.91 ID:wT2gg7of
25万くらいになったらアクリルケースみたいな建物がいっぱい建った
569名無しさんの野望:2011/04/13(水) 23:12:04.32 ID:Gw+z5mi6
市長、この責任を誰がどう取るのか、お聞かせ願いたい
570名無しさんの野望:2011/04/15(金) 00:25:25.95 ID:dILudr0p
交通システムのことなんだけど
バス停、地下鉄は住居、商業
それに加えて地下鉄乗り換えは工業
道路と鉄道(駅)は万能
高速はクソ
これでおk?
571名無しさんの野望:2011/04/15(金) 01:03:36.34 ID:CMWIhcWn
だいだいおk
地下鉄⇔鉄道は地下鉄だけに接続した場合は地下鉄駅と同様に機能するけど
鉄道の線路に隣接させて設置すると鉄道駅と同様に機能する。
地下鉄・鉄道両方で接続したらどちらとしても機能するから利用者数が
多くなり易いのが長所でもあり欠点でもあるんだよね。

バス停・地下鉄の詳細は、長文が面倒でなければ↓読んでくれるとちょっと分かるかも。
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/index.php?res=218
572名無しさんの野望:2011/04/15(金) 06:36:35.60 ID:V4aXwyKR
だいぶ昔にリレー形式(10年単位)で都市を作ってた事があったと思うんだけど、
いつやってたかわかる人いる?スレッドpartだけでも良いから教えて欲しい

またあんなことをやってみたいと思う今日この頃
573名無しさんの野望:2011/04/15(金) 10:30:38.99 ID:RHNxE1AL
高速のランプが上手く作れん・・・

景観的に

          一般
           |
           |R
高速――――――――――――→
←――――――――――――高速
          R|
           |

こういう感じで作りたいんだが、建設可能位置の詳細が知りたい・・・
もう周りのビル潰したけど作れないとか嫌だ
574名無しさんの野望:2011/04/15(金) 13:10:03.54 ID:71ePV4OO
l
○○○lランプ
■■■■■l■■■■■■
ランプ l ○○○
l
l 一般道 ■高速 ランプ ○本来はここにもランプ置かないとおかしい

こんな感じでしか置けないはず
575名無しさんの野望:2011/04/15(金) 13:53:43.88 ID:u5gtYLe9
遊園地を離れ島に作って交通手段を高速だけにしたら嫌でも皆利用するわw
576名無しさんの野望:2011/04/15(金) 17:28:36.05 ID:CMWIhcWn
・ランプの一番上からランプを降る方向に数えて5マス先まで(ランプ分の3マス+2マス)高速道路が作られている
・ランプの一番下からランプを登る方向に数えて5マス先まで(ランプ分の3マス+2マス)高速道路が作られている
・同じく一番下から4マス内にカーブ・坂がない(先にランプを作ればランプのすぐ先にカーブ・坂の作成は可能)
・同じく一番下から4マス内に一般道・鉄道及び送電線との交差、高速の案内板がない
・同じく一番下から5マス内に高速道路トンネル入り口がない
・同じく一番下から5マス内に逆向きの(降り口を作りたいのなら同じ車線の乗り口の)ランプがない

こんなとこだったかな?色々制約あってややこしい。
多分ジャンクションも同じような感じ。

あと、連続で何個かランプ作ってると何故か作れなくなることがあるので
その場合は一度線路のボタンとかクリックしてカーソルをメインの画面に移動させ、
もう一度ジャンクションを選択し直すとOK。
577名無しさんの野望:2011/04/16(土) 03:37:19.76 ID:lAqVM7ub
色数32bitで窓化成功した人いる?
578名無しさんの野望:2011/04/16(土) 05:06:50.48 ID:JveCPKoa
>>576
ありがとうございます
空気化してた工業区画が復活しました
579名無しさんの野望:2011/04/16(土) 07:27:10.25 ID:55mUsvvO
D3D使えばできる
580名無しさんの野望:2011/04/16(土) 08:33:46.27 ID:Do1+aRLE
高速の交差が右折出来ないようなので、ループさせたりしてなんとかならんかと思ったんだが、どうも上手くいかん。
斜めの高速道路が折り返しに使われないのを含めて考えると、
多分、経路探索で、同じタイルを踏むと、進行方向を考慮せずにこのルートはハズレ、と処理してるんではないかな。
(ただ、高速と普通の道路のように交通機関が変更された場合は交差しても大丈夫らしい)

あと、工事中の地区が出てくる変則配置だが、こっちは意外と見た目通り繋がっているようだ。
(見た目通りだからこそ右折できないとかいう事になるんだが)

…で、結局交通路として無難なのは、一本を折り返し用にしたt字を連ねるという、
場所とるのはしょうがないけど、あんまりかっこよくは無いよね、という形に。
□□□□■□□
□□■□■□□
■■■■■■■
□□■□■□□
□□■□□□□
581名無しさんの野望:2011/04/16(土) 11:37:10.37 ID:TnAg5tk+
自分はこうやってる、デカいけど

□□□□□□■□□□□□□
□□■□□□■□□□■□□
□□■\□/■\□/■□□
■■■■■■■■■■■■■
□□■/□\■/□\■□□
□□■□□□■□□□■□□
□□□□□□■□□□□□□
582名無しさんの野望:2011/04/16(土) 14:32:05.46 ID:QIkHEakD
>>580

□□□□□□□■□□
□□□□□□□■□□
■■■■■■■■■■
□□□□□□□■□□
□□□□□□□■□□
□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□□
□□■□□□□□□□

こんなのも。
583名無しさんの野望:2011/04/16(土) 17:45:37.49 ID:teSo9Cvn
十字交差ならこう作ってる。

□□□□□■□□□□□
□□□□/■\□□□□
□□□■■■■■□□□
□□■■□■□■■□□
□/■□□■□□■□□
■■■■■■■■■■■
□\■□□■□□■/□
□□■■□■□■■□□
□□□■■■■■□□□
□□□□\■/□□□□
□□□□□■□□□□□
584名無しさんの野望:2011/04/17(日) 16:00:35.33 ID:NTPGjIWQ
色々ありますね…

実用メインの使用だったので遊びがないですが、高速都市完成しました。
公共交通機関封印、さらにRCIの道路網を分離して強制的に高速を利用させる鬼畜仕様。
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/328.sc3

全景
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1303022305213.jpg
いつものパターンで作ってしまったけど、もうちょっと”さいばぁ”な感じの都市の方がよかったかも…

利用状況
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1303022433900.jpg
585名無しさんの野望:2011/04/17(日) 18:56:50.93 ID:0B+zq9LP
空き地があるとなにか地区や公共施設設置したくなる貧乏性な自分には作れない都市だなぁ。
中・最大サイズのマップだと、毎回「景観?ナニソレ??」的な都市になってしまう・・・
586名無しさんの野望:2011/04/17(日) 19:02:38.23 ID:1TgRWxiX
俺も山を切り開いて畑にしてしまう
587名無しさんの野望:2011/04/17(日) 23:06:13.49 ID:NDY8Dmou
こういう綺麗な景観の街作れるようになりたい
いっつも効率重視で長方形の組み合わせみたいな階段都市になってしまう
588名無しさんの野望:2011/04/18(月) 19:51:41.53 ID:QwXOY2s8
効率ではなく、ロマンを追い求めてみたらいかがか?
別に決まったゴールがあるわけではないんだから
589名無しさんの野望:2011/04/19(火) 00:03:31.46 ID:oZOnIt9W
人口200万まで持っていけてる人どれくらいいる?
俺はどうしても100万人くらいで頭打ちになる。
590名無しさんの野望:2011/04/19(火) 01:29:23.84 ID:M8zN+d+/
整地すれば200万と言わずもっといけるね
俺は初期の地形で町作ることがほとんどない。景観都市作ってみたいんだが少しでも使える地形見つけると整地してしまう
591名無しさんの野望:2011/04/19(火) 06:00:48.29 ID:Erij3OUL
平らな最大マップなら全体の三分の一で100万人いけたから単純計算でも300はいけるはず
低密度や中密度の再開発も期待できるし
592名無しさんの野望:2011/04/19(火) 22:12:46.62 ID:jb5FGbx0
100万行けるってことは運営上の問題があるワケでもなさそうだし、
縛り抜きで人口特化すれば難しくはない気はするがな。
593名無しさんの野望:2011/04/21(木) 21:41:39.14 ID:ViQtBvj2
公園が多すぎるとか?
594名無しさんの野望:2011/04/22(金) 01:21:43.72 ID:Y7CAKfYz
逆に公園類が無さ過ぎるとか
595名無しさんの野望:2011/04/22(金) 19:03:40.56 ID:GCTKiwCt
>>579
どう設定すればいいの?
596名無しさんの野望:2011/04/22(金) 19:35:14.04 ID:7aQ/pxgR
D3DWindowerのことでいいんだよな?
sc3.exe、またはSC3U.ICDを指定すれば、細かい設定はいらなかった筈
597名無しさんの野望:2011/04/22(金) 20:10:42.91 ID:Vs1ZWurY
海難救助ヤードって港がないと出てこないの?
598名無しさんの野望:2011/04/22(金) 20:49:08.11 ID:eh89g5WX
港は関係ないな。
事情は分からんが、データとしては入ってるけど通常のプレイでは出てこない仕様。
599名無しさんの野望:2011/04/22(金) 20:52:29.78 ID:Vs1ZWurY
そーなんだ、アリガトウ。
いわいるボツデータかな?
600名無しさんの野望:2011/04/22(金) 22:10:44.96 ID:7aQ/pxgR
SimCity2000から都市をインポートしたときの互換性維持のため…と思われ
ちなみに正しい訳は「部品回収場」
601名無しさんの野望:2011/04/23(土) 00:51:42.44 ID:rrriu4At
つまりはスクラップ場だね
602名無しさんの野望:2011/04/23(土) 01:09:24.07 ID:Qci65D+Y
ちょっと話戻しちゃうけど、最大マップなら330万までは行ったよ
過去にデータがうpされてた415万は維持すら無理だったけど
603名無しさんの野望:2011/04/23(土) 14:45:37.66 ID:fb1pctbr
サルベージなんとかなのかな?
604名無しさんの野望:2011/04/23(土) 15:25:40.08 ID:W1fnmNaN
需要調整×建て替えで振動するから、ピークは一瞬なんだよな。
低地価建造物をちまちま文化財指定していけば、理論的にはノーチート500万も…とは聞くが、
必要な手間と気力を想像すると挑む気も起きないorz
605名無しさんの野望:2011/04/23(土) 15:50:30.51 ID:muX2EgCW
少し前に 600万都市の動画が話題になったが、これが限界だろうな
http://www.youtube.com/watch?v=NTJQTc-TqpU
606名無しさんの野望:2011/04/23(土) 19:42:50.03 ID:FKhgx1Ez
念願のシムシティ3000を手に入れたのだがインストールしてやろうとして
新しい都市クリックしても先に進まない
外付けHDにインストしてるのが問題なのか??
607名無しさんの野望:2011/04/23(土) 20:52:43.73 ID:Gl3RinBb
ソフトのバージョンは?→無印、SE、XP
         OSは?→98、Me、XP、Vista、7

もちっと詳しく書かないと分かりません
もしかしたら右クリックしてるのかもしれないし
マウスが壊れてるのかもしれません

スレの住民はトラックの家畜ではありません
608名無しさんの野望:2011/04/27(水) 18:42:28.54 ID:a2pdjxFQ
どうがんばっても200万までしかいかない・・・
このくれいだと空港と港湾ってどれくらいあったほうが良いの?
609名無しさんの野望:2011/04/28(木) 21:36:57.01 ID:ZRw5EPz5
どのくらいと言われると困るが、正直海港の優先度は低い。
需要が足りないなら空港をじゃんじゃん作った方がいいかも。

…スペースが残っていれば、だが。
610名無しさんの野望:2011/04/28(木) 22:31:53.37 ID:i/ZcDpBR
>>609
なるほどサンクス
今現在初めて200万人突破して250万人なんだけど、さすがにスペース足りなくなってきてるんで空港と港湾を削った
それでも港湾(埠頭?みたいな出っ張り)が40ヶ所所、空港(滑走路だけで)20ヶ所以上ある
港湾は数ヶ所でも良いのかな あと空港はこれだと少ない?多い?
611名無しさんの野望:2011/04/28(木) 23:21:40.58 ID:xlqHZrcq
港湾は工業地区の需要限界の最大値を上げる
空港は商業地区の需要限界の最大値をあげる
で、趣味/美学のことを考えなければ
工業はできるだけ商業に移行させた方が儲かって汚染が減る
612名無しさんの野望:2011/04/29(金) 00:27:25.53 ID:9QBY8MT3
ちょっと多いような気はするが…なんとも言えん。
都市計画アドバイザーにせっつかれながら調整するのが確実じゃないかな。

孤島じゃなければ、地下鉄の接続鬼のように作るのも定番。
増やすほど一個あたりの効果は減るけど、地下鉄ならマップ端埋め尽くしても邪魔にならない。
613名無しさんの野望:2011/04/29(金) 00:31:23.97 ID:uZfxUWvO
>>611
>工業はできるだけ商業に移行させた方が儲かって汚染が減る
って事は港湾削って空港を増やした方が良いね 人口メインでやってるけどそれでもそうなのかな
>>612
アドバイザーは一時期空港作れってせかしてた でもその時点で空港30ヶ所くらいあった
>地下鉄の接続鬼
他都市と接続しろって事?それは知らなかった

どうもありがとう
614名無しさんの野望:2011/04/29(金) 02:02:41.17 ID:YhfNPFvk
てかそんだけ空港作ったら、ふつう宇宙港もらえない?
それでも街が大きいと建物チート使って宇宙港2つ目作るしかない場合はあるが。
615名無しさんの野望:2011/04/29(金) 15:00:09.31 ID:9QBY8MT3
>>613
ん? なんか違和感があると思ったが、
もしかして、近隣都市との接続がない、擬似孤島プレイ状態…だった?
616名無しさんの野望:2011/04/29(金) 16:12:11.43 ID:uZfxUWvO
>>614
宇宙港はもうあるよ
>>615
接続の意味を知らなかったw
取引が出来る程度しか思ってなかったから

今港湾を2個にして埋め立てしてスペース増やしてなんとか300万人いったところです
617名無しさんの野望:2011/04/29(金) 17:08:32.63 ID:+7kVQ4WB
飛行機以外他の都市に移動する手段のない監獄都市とか面白いな
工業発展がネックになりそうだけどいけるもんなのか
618名無しさんの野望:2011/04/29(金) 17:15:34.37 ID:wwXnWsHr
監獄島で250万いくのかすごいなw
今度接続なしでやってみるか
619名無しさんの野望:2011/04/30(土) 01:31:42.54 ID:j0/mDtrA
真ん中に川があるマップで橋を一切作らずに対岸に渡れない完全分離都市ならやったけど80万人位の時に飽きた
620名無しさんの野望:2011/04/30(土) 13:07:22.81 ID:70fCeTrV
警察署の全く無い都市って発展するのかな。
621名無しさんの野望:2011/04/30(土) 17:00:58.60 ID:iNhpz/hS
>>620
レポよろ
622名無しさんの野望:2011/04/30(土) 23:52:52.51 ID:Jpz/5OiJ
科学技術センターはどこに建てるべき?やっぱ工業地帯かなぁ
623名無しさんの野望:2011/05/01(日) 00:57:45.97 ID:Yr4nVHqS
周囲の地価とオーラが少し上がるから効率面では商業・住宅地でもいいと思うよ。
個人的には商業・住宅地と工業地の仕切に使ってることが多いかな。
624名無しさんの野望:2011/05/01(日) 22:00:56.93 ID:Sw4ZHuXH
科学技術センターと医療研究センターって、高価な割にイマイチ効果が実感できないんだが。
625名無しさんの野望:2011/05/03(火) 14:24:15.96 ID:jFAUoCwo
でも自分の街にあると何か嬉しいじゃん、ああー最先端だわーって
626名無しさんの野望:2011/05/03(火) 17:52:14.38 ID:x6egcQuV
先端技術の研究施設って人気のないところに立ってるイメージだな。
どうしてもその通り作ろうとしてしまいソーラー発電と貯水槽と専用の交通手段を用意して
経費ばかりがかさばる。トンネル抜けた農村の向こうに作ろうと思うと土地まで圧迫する。
627名無しさんの野望:2011/05/03(火) 20:54:58.95 ID:66mJ7cLS
スーパーカミオカンデとかスプリング8とか?
628名無しさんの野望:2011/05/03(火) 20:59:34.41 ID:6Ufgay9y
やっぱり最先端の設備が家のそばにあるとかっこいいよな!
よし、街の中心の一等地に核融合を作ろう。きっと観光名所になってますます街が発展するに違いない
629616:2011/05/04(水) 01:17:16.95 ID:wcus05HV
埋め立てて住居地区増やしたりしてやっと350万人いけた
これ以上増やすには水道施設を壊して水道は取引で買いたいんだけど、これってこっちから近隣都市に提案できないよね?
わざと水不足にすれば向こうから取引持ちかけてくるのかな・・・
もしそうならその時って一瞬でも水不足になるわけだから人口減ると思うんだけどすぐ戻る?
630名無しさんの野望:2011/05/04(水) 03:30:06.57 ID:SYaBBW0V
水の使用量がポンプや脱塩施設の供給能力の8割超えてれば
普通は向こうから取引持ちかけてくると思うけど・・・
むしろ通常プレイではそれがウザいぐらい。
631名無しさんの野望:2011/05/05(木) 00:26:18.11 ID:cJ9j41WC
水道管を隣接する都市のどれかに接続済みでなとオファーが来ない
632名無しさんの野望:2011/05/08(日) 18:51:45.19 ID:kZ6CtoWF
工業地帯の中心に発電所を置いたらどうだ?
旧ソ連のコンビナートみたいにな。
633名無しさんの野望:2011/05/08(日) 19:18:33.02 ID:CdOHPvwN
だんだん工場地帯が少なくなってきたw 民家と商業地域だけで成り立つ?
634名無しさんの野望:2011/05/09(月) 02:12:14.65 ID:ju/quO1J
何度やっても、近隣との取引で経済を成り立たせてしまう。
ゴミの引き受けなんていつまでも続けてるよ。
自給自足ができない・・・
635名無しさんの野望:2011/05/09(月) 02:35:25.22 ID:bx1s3T6y
隣の市から買い取ったゴミで電気作って
反対隣に電機売る

とかやりたい
636名無しさんの野望:2011/05/10(火) 22:57:27.14 ID:qClH31RD
どう頑張っても350万以上いかねぇ・・・
637名無しさんの野望:2011/05/11(水) 08:04:46.48 ID:uZMccrlY
>>636
普通にやってたら俺も390万
そのあと大人口減少がおこる。
638名無しさんの野望:2011/05/11(水) 10:28:56.18 ID:1C8c0CkM
150から増えないよw 川はどんどん小さくなってくのにw
639名無しさんの野望:2011/05/13(金) 18:35:31.98 ID:EQLGZTlA
640名無しさんの野望:2011/05/13(金) 19:09:45.10 ID:4emZd9Mf
sc3ファイルってSim3000用なんだろうけどどうやって開けば良いの?
641名無しさんの野望:2011/05/13(金) 19:13:17.71 ID:4emZd9Mf
>>639
今開いて見たんだけどこんな凄い事できるんだな・・・
地下鉄とか全くないし・・・
道路もあれじゃ住民が移動できないだろって思うけど結果的にはアレがいいんだろうな
642名無しさんの野望:2011/05/13(金) 21:22:57.00 ID:eEx5m0JY
ほんとだすげぇ
住宅商業より工業の方がオーラ良くてなんかワロタw
文化財指定は商工全部やってあるのかな?
643名無しさんの野望:2011/05/14(土) 07:42:20.65 ID:aMweiuXm
>>641
多分、シム人ってあんま動か無いじゃん。
64m道路を駆使して東西南北移動してんじゃない?
>>642
工業だけ文化財指定にしてるよ。
まあそこそこの頭の良さ+条例でやった。

644名無しさんの野望:2011/05/15(日) 22:00:08.37 ID:pC/v2+Jy
>>643
>シム人ってあんま動か無いじゃん。
バス停と地下鉄駅建てまくってる俺って一体・・・
645名無しさんの野望:2011/05/15(日) 22:43:11.03 ID:l5iky8fh
upしてみようと思うのだが市長が本名になってる('A`)
ダンプしていじれんもんかとやってみたがようわからんなぁ。
市長名と都市名変える方法ってある?
646名無しさんの野望:2011/05/15(日) 22:46:24.03 ID:g4Z2L0DE
保存するときに変えられなかったっけ
647名無しさんの野望:2011/05/15(日) 23:14:59.81 ID:vFvkz6DN
うん、「別名で保存」すれば変えられる(SE,XPで確認)
648名無しさんの野望:2011/05/16(月) 19:33:56.11 ID:sNBWhA85
娯楽施設(博物館、動物園など)って人口増には必要不可欠?
649名無しさんの野望:2011/05/16(月) 20:01:36.91 ID:wmESVl7k
需要限界ってのがあって、娯楽施設がないと人口が頭打ちになる
650名無しさんの野望:2011/05/16(月) 20:35:53.62 ID:sNBWhA85
>>649
なるほど!今2時間ほど放置しておいたんだけど人口が300万から殆ど変化無し(需要グラフも)だったんだけどそれが原因だったんだね
さんくす
651名無しさんの野望:2011/05/16(月) 22:44:22.32 ID:JMnbr9ey
ロンドンのセーブデータ(シナリオではないほう)って、税率を上げないと即破綻しますね。
どうしたらいいのか悩んでます。
652名無しさんの野望:2011/05/17(火) 16:18:35.44 ID:Iwx/UiuN
スパイラルシティ
653名無しさんの野望:2011/05/17(火) 21:10:30.57 ID:81s+5JHO
MoreCitiesのか、
ありゃ元々2000のセーブデータだからなぁ。

一応説明書に、2000のデータを変換した際の注意点ってのが載ってるが…
654名無しさんの野望:2011/05/17(火) 21:16:12.33 ID:Iwx/UiuN
スパイラルシティは最強
655名無しさんの野望:2011/05/18(水) 05:05:52.75 ID:/xIaW29/
労働力が40%になっちまった
これって少子化だよね?人口が100万も減ってるんだけどどうすりゃ良いんだ・・・
656名無しさんの野望:2011/05/18(水) 06:20:32.44 ID:vS1EpFNk
耐える
657名無しさんの野望:2011/05/18(水) 07:29:30.46 ID:0MeALIsy
高齢者は破壊したり撤去したりすることはできません

現実だと絶望的だけど、
シムならそう長くもないし、数十年がんばれ
658名無しさんの野望:2011/05/18(水) 07:40:21.65 ID:lB7ehM3n
日本の未来と似た感じか
659名無しさんの野望:2011/05/18(水) 14:23:33.32 ID:V9Wc44+T
耐えれば良いのね?数十年か・・・ポーズせずに放置しておこうかな
400万目標でやってて380万までいったのに280万になっちまった・・・
660659:2011/05/18(水) 16:47:56.50 ID:V9Wc44+T
2時間程放置しておいたら労働力57%、人口も240万→310万に回復してきた
661名無しさんの野望:2011/05/19(木) 19:07:13.61 ID:72YCDrz1
非人道的だが、病院をすべて破壊して平均寿命を下げると、回復が早い
662名無しさんの野望:2011/05/19(木) 22:13:12.56 ID:5bH8KJMG
ベビーブームが来たw ついでに高齢化社会も・・・
30から50代が少ない・・・
663名無しさんの野望:2011/05/20(金) 10:29:28.41 ID:hJXipXUR
>>661
最初から病院ないんだけどその場合はどうすりゃいい?
664名無しさんの野望:2011/05/20(金) 11:13:52.94 ID:kZhu+EPR
病院ないのに少子化になったの?
665名無しさんの野望:2011/05/20(金) 13:09:11.90 ID:hJXipXUR
>>664
なった
マジで病院は1棟も無い(なので予算で厚生の項目は0になってる)
ちなみに平均寿命、労働者の平均寿命とも89年
666名無しさんの野望:2011/05/20(金) 18:00:05.18 ID:H65ahG/W
健康系の条例を廃止してみるのは?
667名無しさんの野望:2011/05/20(金) 18:58:59.76 ID:acoRqR6l
3000の健康条例は最強だからな
マジで病院いらない
668名無しさんの野望:2011/05/21(土) 00:19:10.45 ID:iVADVpz8
>>666
なるほど!!早速やってみるわ!ありがとう
669名無しさんの野望:2011/05/21(土) 00:40:11.67 ID:iVADVpz8
ちょっとやってみたけど寿命かわらないわ・・・89年のままだ
670名無しさんの野望:2011/05/21(土) 10:57:38.77 ID:K/3p0b8w
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|      有毒廃棄物返還工場を・・・・・
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       建てる・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       建てるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  建設開始は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
671名無しさんの野望:2011/05/21(土) 11:42:37.33 ID:K/3p0b8w
>>669
交差点警備ははずしてる?

厚生アドバイザーの条例以外にも、寿命にかかわる条例って意外とあるよ。
672ハタ迷惑な皇子:2011/05/21(土) 13:10:15.09 ID:PeQVo5VB
シムシティ5いつ頃でるの?
673名無しさんの野望:2011/05/21(土) 19:04:43.57 ID:vNVrPDo9
昔公式Exchangeに登録してたんだけどHNとパスが一致しなくなっちゃって
新しく垢作ろうと思ったら尻が使えなかった
昔とはISPが違うからメールで垢情報請求してもメール確認できないし
こうなったらもうお手上げ?公式の建物昔すげー集めたのに当時のHDDは見事にクラッシュしたんだよね・・・
674名無しさんの野望:2011/05/22(日) 11:52:53.06 ID:NfbyrS+N
>>671
交差点警備も外してるよ
全ての条例のアドバイザーのコメントみて寿命に関わりそうなのは外してるんだけどなぁ
675名無しさんの野望:2011/05/22(日) 12:40:45.64 ID:mnxLUOyb
すでに建ててある住宅地を強制破壊すれば
年寄りが立ち退いて若夫婦が越してくるだろ
676名無しさんの野望:2011/05/22(日) 13:02:54.47 ID:n1qbTb/J
ほんとかよw
677名無しさんの野望:2011/05/22(日) 16:22:31.93 ID:mnxLUOyb
都市住民の年齢推移はデータ見ても判るとおりシミュらレテおるから
古くからある住宅ばかりになると隠居たちが多くなり平均年齢も上がる
旧スレにも再開発が有効、と書いてあっただろ。
つねに新規の住宅があるほうが人口構成は明らかに若返る
念のためにセーブしてからお試しくだされ
678名無しさんの野望:2011/05/22(日) 17:25:07.91 ID:NfbyrS+N
>>677
早速やってみる サンクス
再開発する規模は適当で良いのかな
とりあえず40×40マスくらいでやってみる
679名無しさんの野望:2011/05/22(日) 18:02:41.66 ID:xv+SUwJN
とはいっても、マジで少子化してすべての地区の需要がマイナスだと、
再開発しても、住民が建物を建ててくれないんだよなー

しかし、病院もゼロで条例もないのに、少子化がおきたって言う状況がいまだに理解しがたい・・・
680名無しさんの野望:2011/05/22(日) 18:29:41.78 ID:mnxLUOyb
需要がマイナス極めてしまった時は
需要調整と称して廃墟を中心に建物を少々壊した後
更地にした部分の区画指定(R・C・I)を解除してしまいましょう
新規移住、出店を考えてる個人や企業は
廃墟が並んでる売れ残り地域なんかには来たくないのです
序盤でやると金がなくて大騒ぎな時でもったいないですが
超マイナス需要が生じるような大都市なら大したことはありません
681名無しさんの野望:2011/05/22(日) 18:51:48.16 ID:R1in7t1s
縮小均衡ってやつだな。
区画を解除しているのに人口が増える

という不思議な体験ができるぞ。
682名無しさんの野望:2011/05/23(月) 20:54:19.44 ID:z75KM1fg
無免許で猫を引っ張る紐を作っている工場が問題になっています


製造に免許が必要だったり、なくなるという根も葉もないうわさが流れたり、
根拠もなく存在し続けると信じられたり
さりげなくブロッコリー並の不思議アイテムだな>猫を引っ張る紐
683名無しさんの野望:2011/05/24(火) 09:08:56.80 ID:8pvCyNAS
ニュースティッカーも好きだけど、やっぱ新聞が欲しかったなあ
684名無しさんの野望:2011/05/24(火) 19:11:31.55 ID:Zq38V9al
2000の新聞コラム面白かったよね
じっくり読めるのがよかった
685名無しさんの野望:2011/05/24(火) 22:22:56.19 ID:k+Cwe/6D
ゲリラ、アイロンを見学
ファシスト派、ヨーグルトを購入
子供たち、バイクを嘆願
エジプトが国境を閉鎖
686名無しさんの野望:2011/05/24(火) 22:28:05.72 ID:5PM3j52e
警報の存在意義について
687名無しさんの野望:2011/05/25(水) 00:11:27.86 ID:TyBZITM5
>>679
すまん、俺が勘違いしてた
残ってた交差点警備の条例はずしたら寿命が50歳になったわw
労働人口も60%超えたし
688名無しさんの野望:2011/05/25(水) 00:19:34.32 ID:VmvLF5ct
何をやっても商業のグラフが下にさがるわ
689名無しさんの野望:2011/05/25(水) 06:38:10.51 ID:ev/bkgIn
>>686
災害が起こった直後に鳴らして、臨場感を高めるためのものだろ?
690名無しさんの野望:2011/05/25(水) 12:48:49.45 ID:NAFPf2Tr
ちゃんとしたタイミングで鳴らすと広域地域連合からの支援金が増える
鳴らすの早すぎて災害が不発に終るとうそつき呼ばわりされる
鳴らすのが遅すぎると「本当にグズね」と評価される
691名無しさんの野望:2011/05/25(水) 15:55:58.26 ID:VMfq7fkO
ちなみに地震の時は鳴らすタイミング難しい
余震?が来たらならして本揺れを待たないといけない
小さい地震だと嘘つき呼ばわりされる
692名無しさんの野望:2011/05/26(木) 23:23:40.87 ID:OLzXEORA
前震がきたけど、どうせたいしたことないだろ。
と思って警報出さなかったら、MAPを縦に縦断する断層ができる規模の地震が直撃したでござる…


それはそれとして、ごみ処理の優先順って
焼却炉>リサイクル>埋め立て>他都市への引き渡し

なのね。
他都市に引き渡してるから、そのうち埋立地につもったゴミも消えてくれるだろ。
と思って放置してたら、限界までうずたかく積みあがっててビビったw
693はた迷惑な皇子:2011/05/27(金) 00:36:19.69 ID:4AMVYAaR
昨日4買った
694名無しさんの野望:2011/05/27(金) 01:23:40.21 ID:XAKV+962
災害オフ・プレイスピード最速(アフリカツバメ)・手動予算で翌年1月1日まですっ飛ばすのに慣れてたから
久しぶりに災害オンでやったらスピード下げないと災害に咄嗟の対応が対処できず戸惑った・・・

ところでリサイクルセンターと焼却炉が逆だよ。
695名無しさんの野望:2011/05/27(金) 12:17:42.99 ID:C8i928WC
他都市に渡したら基本料金だけでなく従量制料金もかかるので
市内に自前施設がある場合は当然ながら血税節約のため
まずは自都市施設をフル稼働させた上で未処理分のみを引き渡します
696名無しさんの野望:2011/05/27(金) 13:06:32.35 ID:umn+A87V
ゴミを買って焼却炉で電気作って電気売ればいいんじゃね?
697名無しさんの野望:2011/05/27(金) 21:51:00.98 ID:Mnqi2iqk
焼却炉は公害を発生させるからなぁ。
俺の街はリサイクルセンター+他都市へ引き渡してる。

http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/330.sc3
698名無しさんの野望:2011/05/28(土) 21:10:55.47 ID:R1j69P61
なんでか知らんが埋立地につもったゴミが消えてくれない…
焼却炉とリサイクルセンターで100%賄ってるのに…
699名無しさんの野望:2011/05/28(土) 21:13:13.76 ID:it+GpNqH
一度埋立地に埋めたゴミは処理施設作っても運び出しはしないよ
自然に分解するまで年単位でかかる。その間に埋立地に道路をつないでしまうと新たなゴミが埋められる
700名無しさんの野望:2011/05/28(土) 21:21:30.13 ID:R1j69P61
そうだったのか…
埋立地の道路接続切る必要があったとは…

早速やってみる。サンクス!
701名無しさんの野望:2011/05/28(土) 21:40:23.79 ID:w69KtBxC
道路繋ぎっぱなしにしておくと、焼却炉の処理能力が十分足りてても
バグでたまに処理能力が足りなくなって埋立地に運ばれるんだよなぁ・・・
そのせいで、何十年も経ってるのに最後に残ったゴミがなかなか消えないことがよくある。
702名無しさんの野望:2011/05/28(土) 21:46:13.15 ID:4Qmo2v+8
焼却炉がたまに、道路が繋がってるのに都市との接続無し状態になることがあって困る
703名無しさんの野望:2011/05/29(日) 07:31:40.96 ID:MWRVEUOF
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1306621685368.jpg
人口のくびれ
30〜40代がガクンと落ち込んでる。

大規模戦争でもあったんかと言いたくなるw
704名無しさんの野望:2011/05/29(日) 10:43:29.95 ID:DK7vLLH7
病気でも流行ったんだろ
705名無しさんの野望:2011/05/29(日) 19:05:12.58 ID:5YSDIMrC
あー、こういう状態をほうっておくと少子化(高齢化)になるよ。
この画像の60代より上がみんなリタイアすると、労働人口比率が下がってしまう。

言葉はわるいが、高齢者をまるで瓦礫のように撤去しないと、少々厳しい
病院は不足気味にしておくのがよいと思う
706名無しさんの野望:2011/05/30(月) 22:50:58.14 ID:piKkazgV
707名無しさんの野望:2011/05/30(月) 23:10:47.19 ID:yNwgYekY
俺は橋をぶっ壊してトンネルに替える作業ばっかりやってる
それくらい土地に余裕がなくなってきた・・・
708名無しさんの野望:2011/05/31(火) 00:45:17.46 ID:J1jETW1V
>>706
俺も最初はそうやるんだよ
でも人口増やしたくなって川や海埋めて山を削るんだ・・・
709名無しさんの野望:2011/05/31(火) 08:31:43.38 ID:xHf0Mbbu
このゲームの目的を人口と景観どっちに見てるかだな

景観重視でも人口100万超えればまず収支に困る事はなくなるし
710名無しさんの野望:2011/05/31(火) 15:39:51.87 ID:4KiMXL1G
景観無視したアジアの大都市みたいになってしまう人多そうだな
711名無しさんの野望:2011/05/31(火) 16:48:21.96 ID:2LrM3C8j
久々にやったら発電所がぽぽぽポーンと爆発してしまったw
債権発行してたて直したけど2回もやったのですごい出費だから困る
712名無しさんの野望:2011/05/31(火) 19:01:29.82 ID:rXV27M5o
人口よりも、自分の脳内デザインした都市を完成させることを優先する。
これが俺のジャスティス
713名無しさんの野望:2011/05/31(火) 19:18:56.96 ID:srkobDgF
人口重視にする場合、外から低密度・工業中心、内に高密度・商業中心に配置すると
中央集権都市っぽい感じになっていい

どの方角から見ても /\ って見えるような街並み
714名無しさんの野望:2011/05/31(火) 20:19:09.93 ID:PiASHkeZ
無税都市を一度でいいから作ってみたい
715名無しさんの野望:2011/06/01(水) 21:42:56.96 ID:1tcLo4WZ
ttp://uproda11.2ch-library.com/298845Fb3/11298845.jpg
こんな観光スポットでもバス停を利用してくれてると思うとちょっと感動したりするw
716名無しさんの野望:2011/06/01(水) 21:45:19.71 ID:J3v/rnIG
>>715
それよりも、やたら雄々しい銅像に目がw
717名無しさんの野望:2011/06/01(水) 21:59:57.97 ID:YEOLaCyL
503 Service Temporarily Unavailable
718名無しさんの野望:2011/06/06(月) 17:05:39.67 ID:8CWG07+w
あげておこう
719名無しさんの野望:2011/06/06(月) 18:20:04.94 ID:9H6n2B0F
「メイドさん養成所」もプレゼントされたらいいのに。
720名無しさんの野望:2011/06/08(水) 12:11:07.99 ID:xeME+nEv
いろいろテストしていたんだが、少子化に対してほぼ100%効くと思われる治療法
(もっとも、既知の手法ではあるのですが)

少子化の症状を確認したら、まず病院をすべて撤去。寿命に関連する条例もすべて廃止。
(救命活動講座、無料診断所、喫煙禁止、交差点警備)
(ここで、自分がこの都市の住人だったらいやだな、などと考えてはいけません。ゲームなのですから)

財布に余裕がないのなら、都市の財政についても適正化を図る。
(税率を人口に見合う水準に引き上げる、公共施設(特に金を食うのは教育関連)を適正な水準にする)
(ただし、老人を撤去(笑)している関係で、すぐに人口は増えてくるので少々の赤字水準でもすぐに黒字化します)

あとはこれで放っておくだけ。再開後半年以内に人口は底打ちし、回復基調になる。
5年程度は平均寿命もそこまでは下がらず、高齢者もそんなには減らないが、
10年以内に平均寿命がぐっと下がり、代わりに人口が爆発的に増加する。
(税率を下げたり、公共施設を建設したりと、意外と忙しくなってくる)

つづく
721名無しさんの野望:2011/06/08(水) 12:12:30.57 ID:xeME+nEv
つづき

労働人口比率が60%近くまで回復したら、少子化脱出とみなして、病院や条例を再開する。
単に少子化を耐え忍ぶよりは、かなり短時間に脱出でき、財政面でも痛くない。

ただ、少子化のもうひとつの側面は、これまでの都市の開発方針を見直し、再開発の機会を与えてくれている、
というところにあるので、少子化を脱出したからといい気になってまた同じ方針でいるよりは、
見直すところはないか、再開発はできないのか、という視線を持つべきでしょう。
撤去された高齢者たちも、それであれば浮かばれるというものです。

平均寿命が延びるとどういう社会になるのか、統治者はどういう対応をすべきなのか、という意味では
現代日本に強烈な示唆を与えているといえなくもありません。
現実には高齢者の撤去は不可能なので、労働人口比率を引き上げる=退職年齢を引き上げるということになるでしょうか。
このゲームのプレイヤーは、どちらかといえば40代以下の若い世代が多いでしょうから、
このことを意識した人生設計をしたいものです。
722 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 01:54:24.57 ID:Pt5hxhII
スレ見てたらやりたくなってきたからマターリプレイしようと思ったら

地震で石油発電所3つ全壊
→これを機に原子力発電に切り替える
→UFO来日でオワタw

住宅地と工業地区が近かったから被害デカ過ぎてニュースシムの世界でも今の日本みたくなってんのかと思ったら
723名無しさんの野望:2011/06/10(金) 19:48:58.42 ID:WYOn/Ngt
>>720
老人撤去ワロタwwwwwww
724名無しさんの野望:2011/06/11(土) 20:48:05.94 ID:DGvODsiE
久々に完成したのでうp

都市全景
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1307792085357.jpg
中心街
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1307792114570.jpg
市長の私有島とちょっといい住宅島
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1307792131522.jpg
CRIはもちろん、電気・水道・教育・医療・娯楽を全て備えた独立島
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1307792153363.jpg
発電所の周囲では特殊な治療と教育が行われているとの噂…
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1307792173526.jpg
725名無しさんの野望:2011/06/11(土) 22:57:20.08 ID:bl7WQ/UA
>>724
こじんまりしてるけど良いな こういう所住みたい
俺は人口厨だから途中から陸地同士をひっつけちゃってダメだわこういうのw
726名無しさんの野望:2011/06/12(日) 00:51:21.06 ID:QxpGHNIp
>>724
こういう都市作れる人憧れるな〜
景観重視ってやってみたいけどいつも途中で挫折して人工重視になる…
727名無しさんの野望:2011/06/12(日) 02:40:47.55 ID:l7VhqtQd
>>724
総合大学のある丘がいい感じ。
728名無しさんの野望:2011/06/12(日) 13:20:33.51 ID:gCJyKT2f
島の輪郭を大事にできる人はいいわ
俺はどうやっても効率厨みたいな思考が働いて、
四角い角ばった島になっちゃう・・・
729名無しさんの野望:2011/06/13(月) 00:44:32.01 ID:73w6aFEr
iPhone版のシムシティでようやく50万いったー
これからは景観を重視してみようかな
730名無しさんの野望:2011/06/15(水) 18:21:10.27 ID:eHUw9kxH
原発や火力発電所が爆発するのはわかるが、
風力発電所まで爆発するとは…
731名無しさんの野望:2011/06/15(水) 19:36:30.80 ID:cX/7lPeO
おそらく遠心力で分解したんだろうな……
732名無しさんの野望:2011/06/15(水) 19:45:10.81 ID:LO+/wiEQ
老朽化して倒壊したのかも。
733名無しさんの野望:2011/06/15(水) 20:12:48.57 ID:OwKsVqpi
便宜上爆発なだけであって、崩れ落ちたのかも
瓦礫発生って結果は同じだし
734名無しさんの野望:2011/06/15(水) 20:17:33.12 ID:bcwlM8Ka
シム人の世界では寿命を迎えた建造物は全て爆発する運命だからな
735名無しさんの野望:2011/06/15(水) 20:29:15.34 ID:eHUw9kxH
孤島の電力確保に風力作ったら、
予想より電力需要が大きくて、過剰運転⇒爆発
な、流れだったり

本島の発電所を調べても、全然余裕だったから、
発電所の危機ステッカーが出ても、何が問題なのかわからんかったw
736名無しさんの野望:2011/06/16(木) 19:29:11.57 ID:TYaaVEO+
・過給電すると爆発する仕組み
・寿命が来ると最大発電量が0になるため
 自分の維持電力ですら過給電になり爆発する
737名無しさんの野望:2011/06/17(金) 16:57:58.50 ID:PPROrUma
>風力発電所まで爆発するとは…
古くてショートしたんじゃね?

738名無しさんの野望:2011/06/17(金) 23:52:36.67 ID:XAyjtPcJ
風力発電所って規定の最大値で発電できることってあるの?
どこにおいても200w中の140w止まりなんだが
739名無しさんの野望:2011/06/17(金) 23:59:19.54 ID:8lIkosiV
発電所の周囲1マスの範囲を全力で盛り上げるんだ
740名無しさんの野望:2011/06/18(土) 00:00:41.08 ID:ZVgr5RYl
周辺が全て崖だといいらしい
もっともそうすると9タイルに1基しか建たなくなるので敷き詰めた方が効率いいんだけども
741名無しさんの野望:2011/06/18(土) 00:19:55.78 ID:F81ZG8hi
なるほど…。
高いところに置くと効率上がるとあったので、周囲から100mくらい高い土地を造成して敷き詰めてみたんだが
さっぱり数字が増えなくてどうしてくれようかと思ってたんだ。
200w中の200wを一度見て満足しようと思う。
ありがとう。
742名無しさんの野望:2011/06/18(土) 00:39:17.05 ID:Es+37Cqe
画像がまだ残ってたので参考にどぞ
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1180257378812.jpg
743名無しさんの野望:2011/06/18(土) 13:45:38.72 ID:hsO8cwx2
勘違いしやすい、というか俺も見事にしたけど、
その場の標高じゃなくて隣接するタイルとの差できまるんだよな。

そういえば標高の高い所は地価が上がるのはどうなってるんだろ。
平均標高との差…だと山のあるマップが不利になるし。
開発済みタイルの平均標高との差…とか?
744名無しさんの野望:2011/06/21(火) 23:08:27.48 ID:C0vt5/xj
UFO来週と同時に落ちた…orz

返せ、俺の2時間…
745 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/25(土) 19:00:07.99 ID:vbfnHsH5
景観重視した街が作りたいのに気が付くといつも通りな見た目になる罠

段差と水辺をうまく利用したいんだけどなー
みんな景観重視で作る際に気を付けてることとかある?
746名無しさんの野望:2011/06/25(土) 19:08:14.84 ID:Ky+WDEzf
チートはシムシティ城×4のみで人口追求してみた。
俺には300万ギリギリが限界でした(´・ω・`)

http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1308995695626.jpg
747名無しさんの野望:2011/06/26(日) 23:11:47.11 ID:jQjVD2/t
>>745
コンセプトを決めること。
農業だけは絶対に守る!なのか、
高速道路と並木道を意識した街にしよう、とか、
低密度高級住宅を並べる、とか。

別に地形をいじらないだけが景観重視じゃない。
748名無しさんの野望:2011/06/26(日) 23:27:37.82 ID:wFqSmVlT
農地つくるとイナゴが頻度多いくせに毎回時間かかるから災害オフにせざるを得ない
749 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/27(月) 18:26:23.42 ID:XNbfhkgY
>>747
ありがとう
コンセプトかー
今まで意識してナカタ
何かコンセプト立てて都市作ってみる
750名無しさんの野望:2011/06/27(月) 19:56:05.86 ID:HNW8UN20
逆に考えるんだ

景観のためなら人口なんて増えなくていいや。と

そう考えるんだ
751名無しさんの野望:2011/06/28(火) 23:09:34.79 ID:vX38y8S8
確かに「景観都市出来ない…」って言う人の町を見ると、
景観がデザインがどうこういう以前に、高人口と面積効率の刷り込みが色濃い;

自分の場合、128×128で10万、192×192で20〜30万くらいかな。
というか25万超えると工業需要が急減して農地が廃墟に……orz
752名無しさんの野望:2011/06/28(火) 23:14:31.34 ID:YQeqoCPm
>>751
ある意味、歴史の追体験ですな。
753名無しさんの野望:2011/06/28(火) 23:21:50.32 ID:OyRLIU+0
景観都市なんて曖昧な目標立てるのがよくない気がするぜ。
銀座だって軽井沢だって田園調布ですらも「景観」だからな
コンセプト決めてそれに沿った街づくりを貫く意志を持つ、それが見栄えのする都市への第一歩だ。
序盤の資金繰りに負けて意志が折れるのが俺のパターンだけど。
754名無しさんの野望:2011/06/28(火) 23:34:09.41 ID:YQeqoCPm
金がたまったら、全部吹っ飛ばして一から再開発すればいいじゃない。
755名無しさんの野望:2011/06/28(火) 23:53:08.69 ID:JNL6d4dI
景観都市ならチート無し、災害あり(つまりちゃんと消防署も設置)で
都市運営が出来るだけの人口が目標だな

シナリオモードの水没都市ですら黒字出せてるんだからどうにかなるよ
756名無しさんの野望:2011/06/29(水) 18:18:24.24 ID:zjv7e2iZ
>>755
だけど、地震の断層だけはいただけない…
757 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/30(木) 21:36:45.26 ID:xZH3XLRM
まだ購入できますか?
758名無しさんの野望:2011/07/01(金) 09:12:16.63 ID:afYi80mK
>>757
できるよ!
759名無しさんの野望:2011/07/01(金) 10:25:28.95 ID:6UKlbup3
10万前後で満足
人口を増やそうと考えるから碁盤になる
760名無しさんの野望:2011/07/01(金) 19:09:47.29 ID:yWSHwX9g
毎年そこそこ行動できる程度の資金が得られる人口はいくらくらいかな
761名無しさんの野望:2011/07/01(金) 20:58:52.20 ID:QTvT02aZ
25万あたりじゃないかな
大抵資金繰りに困らなくなるのがそこらへん
762名無しさんの野望:2011/07/09(土) 10:28:22.04 ID:yk+TmFWj
俺は30万超えると安心する
763名無しさんの野望:2011/07/10(日) 03:29:04.19 ID:ftgKYJn3
自分の地元作ろうかな・・・
764名無しさんの野望:2011/07/10(日) 05:38:01.45 ID:S7OInsDH
昔作ろうかなと思ったことがあるが地形再現するのが面倒すぎてやめた
765名無しさんの野望:2011/07/28(木) 10:39:46.30 ID:oIgRHcMz
古墳のある街なら造ったことがあるなあ。
766名無しさんの野望:2011/08/09(火) 21:54:12.31 ID:hwyiQM6+
あげ
767名無しさんの野望:2011/08/14(日) 19:03:50.24 ID:GDP+EDh/
保守 農業中心都市作成中
768名無しさんの野望:2011/08/15(月) 11:49:02.78 ID:mEP7gdDS
simcity4買って古いsimにも興味もって中古をあさったのですが、
3000なかったです。2000があったので買ったのですが、
面白いですか?2000のスレがないのをみると、
2000と3000ではかなり違うような予感がしているのですが・・。
769名無しさんの野望:2011/08/15(月) 17:45:29.48 ID:guD0NCrB
2000は面白かったよ。面倒にもなったけど飛躍的な進化を遂げたのが2000だったし。
3000は2000の延長として完成に近づいた感じでだから3000をやると2000に戻れなくなった。
アルコロジーフェチとダムフェチは別だろうけど。
4は2000→3000とはまた違った方向を取り入れた印象。
770名無しさんの野望:2011/08/15(月) 20:28:22.58 ID:Cy5K43bM
2000は今中古で1万超えてるな。

まあ、単に供給不足なだけだろうが。

GOGで売ってくれんかな。
771名無しさんの野望:2011/08/15(月) 20:36:43.93 ID:AVD+b6WS
4は見た目のリアルさとシステムのディティールが大きく進歩した反面、取っ付き難くて
シミュレーションゲームというよりシミュレーターっていう印象かなぁ。
2000→3000はシステムは概ねそのままで見た目や操作性が良くなって遊び易くなった感じ。
772名無しさんの野望:2011/08/16(火) 02:25:43.76 ID:DDczNHCk
>>769,>>771
レスありがとうございます。
2000,3000,4の位置づけがよくわかりました。ありがとうございました。
しばらく2090で遊んで、その後3000をダウンロード販売などで購入します。

>>770
え、そんな高いのですか・・。しばらくプレイさせてください。
昔の発売されてないゲームで高いのってありますね。
タワー2を買おうと思ったのですが、もう売ってないんですね。
面白いゲームはいつまでも人気なんですね。
773名無しさんの野望:2011/08/16(火) 17:16:32.54 ID:HtkaRTBF
2000はPC版は高いけどSFC・SS・PSなら捨て値で手に入るよ
774名無しさんの野望:2011/08/16(火) 17:25:15.62 ID:JHbgAv4d
中野の魔窟に新品定価で売ってたから買ってきなよ
775名無しさんの野望:2011/08/17(水) 09:56:48.07 ID:6OIMVK0U
>730
つ中国製
776770:2011/08/25(木) 02:24:58.49 ID:5E0RHIgs
君たち!!!

simcity2kが「アバンダンウェアー」になったらしいぞ!!

詳細は英語だから良く分からんが、タダになったらしい。

フリーでダウンロードできるらしいよ。
777名無しさんの野望:2011/08/25(木) 07:48:28.13 ID:085/22TU
>>776
ナウイメンズファッションにでもなったのか?
778名無しさんの野望:2011/08/26(金) 22:12:25.74 ID:1F4EgNaM
アバンダンウェアーがよくわかりません先生
779名無しさんの野望:2011/08/26(金) 23:59:21.63 ID:eV86ajkS
ようするに

シムシティーの市民たちには十分なゲームとゲーム機があります
ここはシムシティ2000をアバンダンウェアーにし
さらなる需要層の拡大を目指しましょう
非ユーザーたちは畜舎の豚ではありません

みたいな
780名無しさんの野望:2011/08/27(土) 07:44:00.70 ID:6qaQcOT6
英語でDOS版かよ
新聞が日本語じゃねーとなぁ…
781名無しさんの野望:2011/08/27(土) 23:10:55.58 ID:EDzje9oz
ファシスト派、ヨーグルトを購入
とかそういうのが見たいんだよなあ
782776:2011/09/06(火) 00:14:05.05 ID:h+8cNBo0
落としてもプレイできなかった。

どす版とはな。

俺のやることはいつもこうだよ。
783名無しさんの野望:2011/09/07(水) 05:52:14.90 ID:DeIQS3lO
Windows上でAT互換機を実現するエミュなら
DOSゲームプレイできると思う。
784名無しさんの野望:2011/09/07(水) 23:43:16.88 ID:+am6dz3N
win7 home-64(最近購入したPC)で動かなかった
互換モードで実行、管理者として実行はやってみたがダメだった
あと何かあるかな?
785名無しさんの野望:2011/09/08(木) 00:36:04.22 ID:H7wV1vT+
>>784 です
すみません書き漏れてました
3000 SE です
786名無しさんの野望:2011/09/08(木) 01:41:40.64 ID:h26j3xtL
画面の色数は16bitになってる?
787784:2011/09/08(木) 14:14:59.41 ID:njVN7uJK
>>786
32bitでしたので16bitで試してみましたがダメでした
ちなみに今迄は以下(別PC)で動作してました
win7 home 32 色数32bit
788名無しさんの野望:2011/09/09(金) 07:58:08.57 ID:Z+38JSHQ
x64マシンとは相性悪いのかもね
うちでも動かん
789名無しさんの野望:2011/09/09(金) 17:19:18.25 ID:QtxP3QKG
チリ紙交換屋のビルがあるんですけど、
あれって「小売店」の誤訳かなんかですか?
790名無しさんの野望:2011/09/09(金) 17:28:13.09 ID:jid8jipG
動かないとかいってる奴の頭が悪い
791名無しさんの野望:2011/09/09(金) 17:52:43.57 ID:QtxP3QKG
これには明かりがあります
792名無しさんの野望:2011/09/09(金) 22:59:16.99 ID:TGuKm6fX
そうです、原語では「Retail Exchange」となっています
「これには明かりがあります」は「This one has lights」なんで適切な訳は分からん(´・ω・`)
793784:2011/09/09(金) 23:58:07.81 ID:6KdxLQcq
>>788
ですか
諦めます

XPが必ず動くなら買ってもいいかなと思ったりもするがそんな保障あるわけないし
悩ましい
794名無しさんの野望:2011/09/10(土) 00:07:17.29 ID:m3ubD/M7
Retail Exchangeか、「小売店」「ショッピングセンター」なんかの訳でいいんだろうけど、為替みたいな意味は入らんのだろうか。
This one has lightsは「照明つき駐車場」とかそういうことがいいたいんだと思うが・・・

まあブロッコリーだとか猫の紐だとか、よくわからん世界だからまじめに考えるだけ無駄かもしれんが
795名無しさんの野望:2011/09/10(土) 00:11:01.36 ID:m3ubD/M7
>>793
僕はどこをどうしたのか、Win7の64bitだけど動いてるよ
特に互換モードなどはせず。
仮想CDにしたのでなぜかスタートメニューの普通のショートカットは使えず、
ゲームってところに表示されてるSimCity3000Unlimitedのショートカットから飛んで使ってる。
796名無しさんの野望:2011/09/10(土) 01:21:12.41 ID:CpRMfaSj
>>795
おおっ、と思いやってみましたがダメでした
Readmeにグラボの制限が色々あるのでこの辺かも
当該PCはintel HD 3000 (ノート内蔵)
797名無しさんの野望:2011/09/16(金) 19:23:15.40 ID:XYJ7ROki
インスタントパンツ
798名無しさんの野望:2011/09/21(水) 13:43:09.23 ID:/K3UGIdh
畑の文化財指定が結構しんどい。
しかも、連続文化財指定するとゲームが落ちることが、
稀にだがよくあるから困る。
799名無しさんの野望:2011/09/21(水) 15:12:58.84 ID:JsHeL1HC
>>796
Celeron SU2300(1.2GHz)+GM45(intel 4500MHD)+Win7Home64bitのウチのB5ノートで
動くくらいだからVGAが原因とは思えないが・・・
800名無しさんの野望:2011/09/21(水) 15:41:53.41 ID:dmL3Riq5
小さいマップで離島の待ち作りたいんだけど
何かコツあるかな?
汚染が酷くてもうだめぽ


>>798
文化財指定の支援ソフトあるよ
801名無しさんの野望:2011/09/22(木) 00:32:53.19 ID:5DCLilQ/
もうやらないと思ってたら何故か半年〜1年後ぐらいに
急にやりたくなって再びインストール

もう何度繰り返したことか…
802名無しさんの野望:2011/10/01(土) 18:44:44.60 ID:OYwBp9D1
tes
803名無しさんの野望:2011/10/01(土) 19:19:16.82 ID:9btKpHcR
>>801
世界一あそべるクソゲーだよな?
804名無しさんの野望:2011/10/02(日) 03:41:47.80 ID:4bXBslPT
>>801
それはTowerIIで俺にもあるw
805名無しさんの野望:2011/10/02(日) 22:11:23.32 ID:exDaflh7
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20111003k0000m040062000c.html
不謹慎ながらsim3kを思い浮かべた俺
806名無しさんの野望:2011/10/02(日) 22:27:24.97 ID:mIZ1H/Mk
あるあるw
807名無しさんの野望:2011/10/03(月) 16:44:08.57 ID:VF0qiwuo
半年かけて、ようやく完成に近づいた都市を、
間違えてまっさらなデータでうわがいた時の絶望感は異常。


ガチで心折れた…
808名無しさんの野望:2011/10/03(月) 21:25:42.71 ID:40tI4dcR
やはり定期的にHDDまるごとバックアップをとらないとな。
809名無しさんの野望:2011/10/03(月) 23:30:27.75 ID:e0wjfIxQ
5年ごとくらいに都市名+年代の名前で保存するといい感じ
810名無しさんの野望:2011/10/06(木) 15:53:18.20 ID:v2xsRb+c
久しぶりにインストールした
今Phenom2 550 3.1GHzなんだけど ウインドウモードでタスクマネージャー見たら
1コアだけ使用率90%越え

まだ全然やりこんでないけどCPUもっと強化しようと思ったよ
今度出るFXでできるだけ高クロックのものにしようと思う
VGAはHD6850 これはもっと古い方がいいとか見たけど流石にシムシティのために
古いのに買い換えるのは現実的じゃないので
811名無しさんの野望:2011/10/06(木) 16:08:46.84 ID:wHob4mK3
古いゲームだからCPU使用率がおかしなことになるのはもはや仕様
VGAなんてオンボでも十分
812名無しさんの野望:2011/10/06(木) 19:05:11.62 ID:KmMEJA5n
シムシティ4すらCPUは1コアしか使わないからなぁ
813名無しさんの野望:2011/10/06(木) 19:26:54.27 ID:VDy9iJbE
>>810
Win98時代のゲームは負荷に関わらずCPU使用率を常に100%固定するように
作ってあるんだよ、実際の負荷は大したことない。
GeForce256でもヌルヌルのこのゲームで「現行VGAはDX7に最適化されてなくて云々」とか関係ないからw
814名無しさんの野望:2011/10/06(木) 20:23:42.72 ID:v2xsRb+c
>>813
そうなんだ
じゃあ逆にs(ry

まあいい機会だからCPUは買い換えてみるよ
815名無しさんの野望:2011/10/06(木) 22:34:52.76 ID:KoSHwBeS
CPUはともかく、PCではTV見ながら3000やってると
VGAに結構負荷掛かってるっぽい
2Dの処理能力は相当昔からあんまり変わってないってことかな
816名無しさんの野望:2011/10/06(木) 23:15:51.58 ID:+FwpLZP1
お豆腐が並ぶことが多くなってきた

メモリ増やせばいいのかな?
817名無しさんの野望:2011/10/07(金) 01:44:21.86 ID:pGOxeRpe
まずは豆腐屋を開業します
       │
       (略)
       ↓
儲かったお金でメモリを買います
818名無しさんの野望:2011/10/07(金) 14:49:10.43 ID:yG/X9I/r
先生!豆腐屋は商業区域ですか?工業区域ですか?
819名無しさんの野望:2011/10/07(金) 20:17:13.38 ID:tfhf3Fzp
豆腐屋開業の初期資金として債権50万シムオリオンを発行をしたいと思いますが
認可よろしいですか
820名無しさんの野望:2011/10/09(日) 20:04:06.14 ID:ByynVbkB
豆腐の角で頭勝ち割って死にたい
821名無しさんの野望:2011/10/10(月) 09:02:22.29 ID:PgSHKK3y
822名無しさんの野望:2011/10/10(月) 10:35:40.28 ID:nvvaXueO
www
823名無しさんの野望:2011/10/11(火) 04:02:24.61 ID:EsODADFT
>>770
GOGで売り出したようだよ
824名無しさんの野望:2011/10/11(火) 04:03:55.92 ID:EsODADFT
誤爆です
すまん
825名無しさんの野望:2011/10/11(火) 09:20:57.16 ID:ksfFHbH4
え?
826名無しさんの野望:2011/10/12(水) 21:11:44.23 ID:MxFB9/A+
初心者には4より3000のがいいかね?
小学生の時にサターンの2000投げてから一度もこのシリーズやってないんだけども
827名無しさんの野望:2011/10/12(水) 22:30:27.17 ID:QweX/Kh8
うん、4は色々凝ってるから本格的にやり込むにはいいけど
慣れる前に投げ出しちゃう可能性があると思う。
3000は初代から4の中では一番取っつき易いんじゃないかな。
828名無しさんの野望:2011/10/12(水) 23:25:37.99 ID:MxFB9/A+
ありがとう
4は複雑みたいだもんね
先ずは3000買って見るよ
829名無しさんの野望:2011/10/23(日) 16:53:49.20 ID:JNZJh9WZ
市長、この責任を誰がどのようにおとりになるのか、お聞かせ願いたい
830名無しさんの野望:2011/10/23(日) 21:10:10.10 ID:KPMqnSDp
3000の攻略本って買うほどの価値あるかい?
831名無しさんの野望:2011/10/23(日) 22:44:22.60 ID:L9NPv6SZ
現物を見たことのある人はここに残ってるんだろうか……
俺は見たことがないが。
832名無しさんの野望:2011/10/23(日) 23:56:50.88 ID:KPMqnSDp
やりこんでる人ばっかりで攻略本必要な人いなさそうだもんなあ
シリーズ初体験に近いから1冊は手元に欲しいと思ったのさ
833名無しさんの野望:2011/10/23(日) 23:58:13.32 ID:hNVtdBGu
おう、ばっちり持ってるぞ
古本屋とかで見つからないかね

もっとも、攻略とかそういう類のゲームではないのではというのが私の感想
単にデータ集としてほしい、ということならOK
834名無しさんの野望:2011/10/24(月) 00:26:50.76 ID:XNaNMBF9
ありがとう
どれか一冊オススメのあるかね?
835名無しさんの野望:2011/10/24(月) 01:37:34.95 ID:fuA/SweU
私が持っているのは「SIMCITY3000公式戦略ガイド」というアメリカの本の和訳、プレイ画面を日本語版に置き換えたもの。
amazon見たらまだ中古本を売ってるようですね。個人的にはブックオフで100円コーナーに並ぶのを狙ってもよいと思いますが。
836名無しさんの野望:2011/10/24(月) 08:13:10.59 ID:XNaNMBF9
ありがとう
その本探してみるよ
100円コーナーにあったらいいなあ
837名無しさんの野望:2011/10/29(土) 18:08:40.27 ID:xlCvenzF
市長、あんたが1番のゴミだね!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111029-00000477-yom-soci
838名無しさんの野望:2011/10/29(土) 18:23:59.69 ID:j3xF6M/L
このニュース見た時俺もシムシティ思い出したわ
うちの市は焼却炉×2があるおかげで安泰だぜ
839名無しさんの野望:2011/10/29(土) 20:00:18.20 ID:pshU66b7
無駄使いってなぁ
焼却炉立てて維持するのにかかる経費考えたら・・・
840名無しさんの野望:2011/10/29(土) 20:13:53.06 ID:cP2C7KAv
まだ結構スレ見てる人いるんだな
841名無しさんの野望:2011/10/29(土) 21:08:05.28 ID:bAs+cCwQ
未だにプレイしてるしスレも見てるが特に書くことがないw
842名無しさんの野望:2011/10/29(土) 21:35:15.44 ID:cP2C7KAv
シリーズの中で一番プレイしやすくて好きなんだけどなあw
843名無しさんの野望:2011/10/29(土) 22:05:59.98 ID:AfQ6HsJ9
>>837
路上にゴミが溢れるのか・・・胸熱
844名無しさんの野望:2011/10/29(土) 22:11:28.18 ID:7lEFnWIf
まぁシムシティの市長みたいに強権振るい放題じゃないからな。
都市部に新しい焼却炉を作るのもなかなか難しい。
845名無しさんの野望:2011/10/30(日) 00:15:23.21 ID:E5aNz9um
A市  l  B市  ABCDは組合を作りの市境交差点に全市敷地使って
    ■l■     総合焼却場作り皆で使っていた(■*4の大きさの焼却所)
-------------  焼却所が古くなったので建て替えようと提案したら
■l■     Cの市長だけが「焼却なんて汚染が酷くて時代遅れ」と反対
C市  l  D市  しょうがないから各々で処理場つくることになった
  
 ところがじつは実用化されている処理としては焼却炉+リサイクル場が最新で
C市長が言うような低汚染処理は実用化されていなかった。ゴミが処理できなくなるため
C市は再度■*4地点に処理場を作りたい、と申請したが
ABDはCのために要らない出費強いられながら自市に独自処理場作ってあった
C市部分だけでは到底作れないため詰んでしまった
            
846名無しさんの野望:2011/11/01(火) 14:20:09.77 ID:jD5EVSZH
ゴミ処理って3000からだっけ
これで現実に近い感じになったよね
847名無しさんの野望:2011/11/01(火) 15:17:49.30 ID:KG9z3c0e
市長、市民が市庁舎前に集結しております!決断のときが来ました、、、
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320126927/
848名無しさんの野望:2011/11/01(火) 19:15:17.20 ID:/qi5UayT
>>847
ゲーム中のゴミ処理放置のツケも安くはないが、現実のツケはもっと恐ろしいですね・・・
849名無しさんの野望:2011/11/01(火) 19:40:02.81 ID:zujCWcLS
現実はシムシティみたいに1日でぽんとゴミ処理場や水道施設や発電所が建ったりしないからな…
住宅地が数ヶ月かけて発展する横で一晩でできる核融合発電所
850名無しさんの野望:2011/11/01(火) 20:43:37.27 ID:YOSkyAE9
こうなったらゴミ処理引き受けて儲けるべきw
851名無しさんの野望:2011/11/02(水) 17:34:37.94 ID:u4S8ZE23
ゴミ問題ってあっちこっちであるんだな

人事異動めぐり課長全員が「降格願」 町長「更迭人事でない」 和歌山・白浜町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000530-san-pol

和歌山県白浜町が人事異動をめぐり全課長が「降格願」を出すという異例の事態になっている。

1日には、水本雄三町長と課長側がそれぞれ記者会見。水本町長は「更迭人事ではない」などと主張したが、
課長側は「住民生活を守るものとは思えず断固抗議する」との声明を出した。

昨年9月に地元と合意したごみ焼却場の使用期限延長をめぐるその後の交渉の難航が発端。
10月26日に水本町長は突然、担当課の生活環境課長ら3人の課長を事実上更迭する人事異動を内示した。

反発した16人の課長全員が「町政を発展させる異動ではなく、町長が思うままに権力をふるう専権」との抗議文を出し、
これが聞き入れられないとして全員が降格願を提出。異動対象の課長らはこの日の辞令交付式を欠席した。

会見した水本町長は「更迭したつもりはない。台風被害などがあった中で、危機管理体制の強化を図った人事」と説明。
ただ「職員との間で意思疎通が図れなかったのは事実」とした。

一方、課長会は声明で「町長の町政への取り組みは住民生活を守るものとは思えず断固抗議する」としている。
852名無しさんの野望:2011/11/02(水) 21:09:38.63 ID:2/H/yIcy
公式にあった建物データはもうDLできない?
853名無しさんの野望:2011/11/04(金) 20:37:33.31 ID:FfiCKlGW
みたいだな
いつの間にか公式の無料サントラ配布も終わってしまったようだな
854名無しさんの野望:2011/11/09(水) 12:13:50.23 ID:yp0wK51m
最新のMBPで起動できるのでしょうか
855名無しさんの野望:2011/11/09(水) 12:46:57.26 ID:KwMJjezH
windows入れてくれ
そして自分で試してくれ
856名無しさんの野望:2011/11/09(水) 13:07:45.40 ID:+iXM9cz6
そういえばMAC版もあるんだったな
857名無しさんの野望:2011/11/09(水) 14:15:52.15 ID:yp0wK51m
winだとvistaや7で起動したとオクで書いてあった時がありましたが、最近のmacだと確認した人がいなかったもんで。。。
858名無しさんの野望:2011/11/09(水) 18:24:42.30 ID:+iXM9cz6
SimCity 3000 Unlimited Rendering Kit持ってる人いないかな?
アメリカの公式でもう落とせないみたいなんだ
859名無しさんの野望:2011/11/10(木) 23:54:22.40 ID:9NuwisHy
>>857
Bootcampでwindows7にすれば動く
860名無しさんの野望:2011/11/16(水) 10:56:33.85 ID:RLZdoMXX
今度買って遊んでみたいのだが・・・
XPのSP4で動きますか?
861名無しさんの野望:2011/11/16(水) 12:07:57.33 ID:HJWGlztj
XPなら無印もSEも動くみたいだよ
EA Bestのシムシティ3000ならXP対応謳ってるから確実かと
862名無しさんの野望:2011/11/19(土) 21:30:41.01 ID:W1+1AJpl
部屋を整理していたらsim city2000が出てきて、インストールしようとしたが
出来ずに、3000やっとるよ こちらは問題なく起動できるんだねぇ

vistaだと、シリアルコードがうまく入力できないバグあって諦めてたが
久々にはまってるよ 本当はシンプルな2000が一番すきなんだけどなぁ…
863名無しさんの野望:2011/11/21(月) 07:29:35.73 ID:f+dfS1Mo
アルコロジーだらけで萎える
864名無しさんの野望:2011/11/21(月) 07:35:42.76 ID:1R4IVDYu
再インストールしたがなかなかやる気が起こらないまま
半年が過ぎた
865名無しさんの野望:2011/11/21(月) 08:17:54.33 ID:dg25d1R0
レッツプレイ!シムシティ3000
866名無しさんの野望:2011/11/22(火) 02:31:39.40 ID:NWxyz6JG
レッツプレイ!シムシティ3000はチートコードではないと研究者たちは考えています
867名無しさんの野望:2011/11/22(火) 15:59:24.36 ID:cmfQw+tf
一番手軽に出来るシムシティだな3000は
カーソルの暴走さえどうにかできたらいいんだけど
868名無しさんの野望:2011/11/22(火) 21:00:41.20 ID:2T4LqH/T
自前で作った都市を隣接にして新たな都市をやりたい
869名無しさんの野望:2011/11/23(水) 02:02:27.85 ID:TJ+5IYf1
それなんか分かるわ

でも開始時から隅っこの汚染が酷いことに
870名無しさんの野望:2011/11/23(水) 07:56:27.08 ID:444xBTYF
w
871名無しさんの野望:2011/11/23(水) 08:08:30.72 ID:H/XqNe1Y
隅っこは汚染と隣接都市の接続の交通機関だらけか
872名無しさんの野望:2011/11/24(木) 04:48:57.58 ID:62RAyOs9
市長!隣の都市から汚染が流れ込んでいるようです!
何か心当たりはありませんか!?
873 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 17:26:13.33 ID:8WpnHTzK
テス
874名無しさんの野望:2011/11/26(土) 22:42:17.12 ID:5A3KJNQB
sim4000は隣の都市も自分で開発できるみたいじゃん
汚染とか来るのかは知らんがw
875名無しさんの野望:2011/11/28(月) 06:18:10.66 ID:JhZYv4i6
4000じゃなく4、ね
大気汚染とかは広がらないが
公害産業需要とかは影響するぞ
876名無しさんの野望:2011/11/28(月) 19:58:07.56 ID:nvV13+Sg
sim2000で申し訳ないが、フリントは再開発のし甲斐があるマップだなぁ。
877名無しさんの野望:2011/12/04(日) 18:30:50.61 ID:w8DSyyHu
困ったことになったので相談させてください。
都市を造る際いつも地価を上げることを最優先。
そのせいか、場所は不明ですがオーバーフローを起こしてしまいました。
オバーフローは3度目なのですがなぜか復興できません・・。
思いつく対策として「公園潰す、水電気ゴミ取引解除」などしましたが解決できません。
ご教授お願いします。
878名無しさんの野望:2011/12/04(日) 20:20:01.43 ID:xKrb4USd
オバーフローか
公園潰したのに解決しないとなると難しいな
879名無しさんの野望:2011/12/04(日) 21:49:50.81 ID:w8DSyyHu
たびたびすみません、解決しました。
石炭発電所とゴミ焼却所を町中に配置し1時間放置したところ、
都市が大変カオスになりましたが撤去すると人口が元通りになりました。
スレ汚し失礼致しました&レスありがとうございます。

1000万消し飛んだのはないしょ・・・。
880名無しさんの野望:2011/12/04(日) 22:52:22.86 ID:xKrb4USd
飛んだなw
881名無しさんの野望:2011/12/05(月) 02:32:30.54 ID:C72zaLKS
どうやってもほぼ平たいマップになるランダム生成よりも、
デフォでつくられてる地形使った方が凹凸や細かい河川があって楽しいな
最近は香港で山を囲む町とトンネルをテーマに弄っている
882名無しさんの野望:2011/12/05(月) 07:27:53.48 ID:YdquVXaT
同じ3000プレイヤーがまだいて嬉しいな
883名無しさんの野望:2011/12/08(木) 15:37:41.39 ID:0j61OLH6
街並みを作るんだったら3000の方がやりやすいからなあ
4000はシュミレーションシュミレーションしててだるかった
風光明媚な風景を見て触発されてやるのは3000だな
884名無しさんの野望:2011/12/08(木) 20:05:29.53 ID:d67h3IpR
ジャズ風のBGMがなんか癒されるな
885名無しさんの野望:2011/12/08(木) 21:04:55.54 ID:dBWk5KX6
ちっちゃいけど環境のよい住みよい町を作ろう

小マップの半分くらい畑の良オーラの街出来る

逼迫する財政

国「刑務所つくらへん?」
国「なあ、転換工場作ってもええんやで?」

助成金ガッポガッポ

消えていく畑、そびえるビル群

市長「あれ?俺はどういう街を作りたかったんだっけ?」
886名無しさんの野望:2011/12/08(木) 22:23:10.23 ID:zoZuzV2J
なんとなく東山を再現したくなって市街地の東側にある山の麓に教会建てまくった
キリスト教会の中に本殿として大仏が祭られる奇妙なことに
887名無しさんの野望:2011/12/08(木) 22:54:47.47 ID:T+N/FnrU
>>885
そういうのは隔離島にまとめて作るんだ
888名無しさんの野望:2011/12/09(金) 23:53:20.41 ID:SgfEVVbr
ぬるぽ
889名無しさんの野望:2011/12/10(土) 00:04:51.09 ID:vz1s+PL0
がっ
890名無しさんの野望:2011/12/10(土) 11:38:09.32 ID:fu80WcZt
先週のオーバーフローやばいの者です。
都市サイズも人口も何も変わっていないのに税収入が変動します。
23万から120万と余りにも差があり、理解不能です。
ちなみに人口は120万人、商業人口65万人、工業人口14万人くらいです。
23万しか収入が無い時が長く、突然120万に戻ります。
891名無しさんの野望:2011/12/10(土) 12:31:17.23 ID:pj76vgfH
OS再インストールしたままだったけど
シムシティ3000も入れるかな
冬寒くて家にいる時間長いからちょうどいいか
892名無しさんの野望:2011/12/10(土) 15:42:03.93 ID:MekQkWwB
自分もそうしようかな
半年ほどやってなかったからそろそろ熱が溜まってきたし
893名無しさんの野望:2011/12/10(土) 15:43:25.77 ID:pj76vgfH
火山かよw
894名無しさんの野望:2011/12/10(土) 16:49:32.46 ID:DcZCw4pv
ホンモノの市長は大変だな
飽きたからヤーメタってやったら二度となれないだろうし
895名無しさんの野望:2011/12/10(土) 21:07:29.21 ID:vz1s+PL0
>>890
税収は地価と比例するから、地価がオーバーフローしてしまったら税収は最低水準にまで減る
896名無しさんの野望:2011/12/10(土) 23:05:09.17 ID:55Xbgav0
>>894
進行速度チーターとかもできませんぞ
常に亀以下の進行速度で一度敷いた地区の変更にも
強制退去の手続き云々で道がうねりだしますぞ!
897名無しさんの野望:2011/12/13(火) 21:00:32.86 ID:v7lG+HXZ
人口が一旦20万超えたんだけど、電力施設の耐用年数の事忘れてて金使いまくってたら、
マイクロ波発電所が3台ともオーバーフローして壊れてしまった
そのおかげで工場は廃墟になって人口も4万ぐらい減った
急きょ債権2万5000発行して原発、次にマイクロ波発電の2台設置したが、電力不足で人口は減り、大赤字に
もはや債権発行しても赤字の方が大きくて新しい発電所を設置する事さえできない
これって詰んだ?
898名無しさんの野望:2011/12/13(火) 21:08:04.83 ID:M2beR67h
なに?
人口が激減して大赤字になっちゃった?
     __.. -―─ 、__
    /`       三ミー ヘ、_
  ゝ' ;; ,, , ,,     ミミ  , il ゙Z,
  _〉,..    ////, ,彡ffッィ彡从j彡
  〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
 \.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
  く:.:.:.:lムjイ  rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
   〕:.:.|,Y!:!、   ニ '、 ; |`ニ イj'  逆に考えるんだ
   {:.:.:j {: :} `   、_{__}  /ノ
    〉イ 、゙!   ,ィ__三ー、 j′  「公共の予算を削っちゃってもいいさ」
  ,{ \ ミ \  ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\  彡 イ-、    と考えるんだ
     \ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
      \  ヽ- 、.// j!:.}    ` ー 、
       ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
          ´ / ! ヽ
899名無しさんの野望:2011/12/13(火) 21:16:50.74 ID:v7lG+HXZ
>>898
お、おう
900名無しさんの野望:2011/12/14(水) 19:54:35.22 ID:/jGny7yw
>>895
ありがとうございます。
このバグの根本的な解決は無いのだろうか・・。
警察をストライキに持ち込ませるとバグが直り、スト終わらせるとバグるぜ。
901名無しさんの野望:2011/12/14(水) 20:56:25.98 ID:loQJAwaB
フランクフルトのシナリオをやったが、警察署の不備でアウトになった。
一体どのように配置したらいいんだ?
902名無しさんの野望:2011/12/14(水) 21:03:18.16 ID:fLPvSxTd
攻略サイトによると、有効範囲が複数重なると「高圧的」が発生してダメなんだとか
ポツポツ配置するくらいでクリア要件は満たせるよ
903名無しさんの野望:2011/12/14(水) 23:33:27.79 ID:kTb0VjOk
>>900
それはバグが治るというか、

警察機能停止→犯罪急増→地価激減

って展開になってるだけでは;
904名無しさんの野望:2011/12/15(木) 10:46:43.32 ID:Rixd4TDz
街には適度にスラム地区も必要ってことですね

マジな話、工業地区の地価は低いから、それを面積比で大きめにして
ついでにNIMBY施設もその並びにおいておけば
地価がオーバーフローするほどではないと思うが。
905名無しさんの野望:2011/12/15(木) 12:44:11.94 ID:6XE1e9Ji
>>902
有効範囲が重ならないように気を付けましたが、
やっぱりアウトでした。いったい何がだめなんでしょうか・・
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/332.sc3
906名無しさんの野望:2011/12/16(金) 01:37:32.47 ID:rsFXwnMK
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/index.php?Frankfurtfest
どうやら範囲だけでなく予算もいじる必要があるみたい
とりあえず警察予算を100%してもう一度やってみては

あと会場候補地が間違ってるというオチは無しな
907名無しさんの野望:2011/12/16(金) 05:36:01.72 ID:giHyuI/+
警察予算を少しでも100%超えさせると
住民がのんきにお祭りを楽しむには
多すぎる警官の警邏が行なわれてしまいます
犯罪は警察を重ねたり予算多くしたりして減らすのではなく
条例や教育をフル稼働
 +通常予算警察を重ねないで全域に、で成し遂げましょう
908名無しさんの野望:2011/12/18(日) 05:35:54.57 ID:Cfa2jUi5
人口52万ぐらいから伸び悩んでる
工業・商業・住宅の需要が伸びない
100万人都市作るには何が足りないのだろう
909名無しさんの野望:2011/12/18(日) 08:41:17.10 ID:Cfa2jUi5
宇宙港が出来てから急激に需要が増え出して65万まで人口伸びた
このペースなら100万いけそう
910名無しさんの野望:2011/12/19(月) 18:04:30.06 ID:sN2ydBDd
>>906-907
アドバイスありがとうございます。
もう一回やってみましたが、やはりアウトでした・・。

http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/333.sc3
911名無しさんの野望:2011/12/19(月) 20:42:35.69 ID:ATXCbsp5
夜間外出禁止がだめだった希ガス
912名無しさんの野望:2011/12/19(月) 21:33:31.22 ID:uiLoOWC6
夜間外出禁止令って市政における戒厳令みたいなものですからな、、、
913名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:25:15.44 ID:OcwpL/xg
>>911-912
夜間外出禁止をはずしましたが、警察署の項目はクリアできませんでした。
いったい何がいけないのでしょうか・・。
914名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:56:37.86 ID:7H2F1Anp
・警察予算が100%割ったり超えているのを是正する
・四角い大きなお皿に丸い煎餅を重ねないように並べる感じで
 警察の警備円があまり重ならず、
 かつある程度犯罪抑止するように並べる
・教育に良い条例をオンにする
・雰囲気が悪くなる条例をオフにする
915名無しさんの野望:2011/12/23(金) 02:10:20.14 ID:vOzuQLhI
フランクフルトさくっとクリアできたぞ

そしてクリア画像、右下マップが犯罪+警察有効範囲(攻略中の人はネタバレ嫌なら見ないでね)
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1324573625346.jpg

警察の置き方はいろんな人が解説してるから割愛して、
どうやらただ警察建てるだけでなく、犯罪率がある程度下がらないとダメみたいなので
設置してからしばらく待つこと。あと刑務所も数個あったほうがいいみたい
916名無しさんの野望:2011/12/23(金) 20:07:02.20 ID:vFFiORY+
3000はシナリオあっていいな
たまにやりたくなる
917名無しさんの野望:2011/12/24(土) 18:01:45.63 ID:jCU1HPgD
みなさん本当にありがとうございました。
無事、フランクフルトのシナリオをクリアできました。

警察の有効範囲円が被らないように、
最後にギャンブル条例をはずしました。

918名無しさんの野望:2011/12/28(水) 22:52:56.99 ID:NjAxl35Q
12/24に日付がなった途端地震を連発して街を軽く破壊して遊ぶ
1年かけて復興しまた12/24になったら地震を連発

俺病んでるな
919名無しさんの野望:2012/01/07(土) 12:46:25.70 ID:JshRpWvb
Windows7の64BitでSEをプレイしてる人いる?
920名無しさんの野望:2012/01/07(土) 12:54:41.80 ID:FOsFZ7YC
いるんじゃない?
921名無しさんの野望:2012/01/07(土) 13:37:03.12 ID:wkJEG8wf
何件かスレ内で動く報告出てるから大丈夫じゃないか
65bitじゅないがうちはwin7 32bitで問題ないな
922名無しさんの野望:2012/01/14(土) 23:37:11.87 ID:ag6BZY3y
おれはwin7-64では動かなかった
32はok
923名無しさんの野望:2012/01/15(日) 00:03:18.64 ID:4sZNBrfK
Core2Duo 2.4
GMX X3100
Windows7
というのでやってるんだけど、
結構豆腐が出るね。
皆さん豆腐は我慢してるの?
924名無しさんの野望:2012/01/15(日) 08:07:13.88 ID:HkCCHHq5
CPUの性能良くても改善されないんじゃなかったかな
俺も豆腐よく出るよ
925名無しさんの野望:2012/01/15(日) 08:11:35.03 ID:RE38v8Zk
PCに負担掛けないようにSC3本体が制限掛けてたような>豆腐
しかしマップ回転させたりズーム切り替えると一瞬で表示される
926名無しさんの野望:2012/01/17(火) 18:08:31.65 ID:jf2etwAN
ブロッコリーが主食のシム人が豆腐に住んでてももう驚かない
927名無しさんの野望:2012/01/18(水) 19:36:42.32 ID:caOBmkFu
3000はメッセージ面白いよね
928名無しさんの野望:2012/01/18(水) 23:16:05.34 ID:R26chn0U
2000の新聞の見出しが楽しめるようになったら通
929名無しさんの野望:2012/01/22(日) 13:22:13.72 ID:EqNYRCXk
930名無しさんの野望:2012/01/23(月) 20:27:15.03 ID:zD04mptT
はじめまして。今晩m(_ _)m
ちょっと聞きたいのですが、俺の糞ノートで出来るか教えてくれませんか?
スペック.CPU Celeron M520 1.6ghz メモリ1GB Vista
です。 ヨロシクお願いしますm(_ _)m
931名無しさんの野望:2012/01/23(月) 20:45:30.00 ID:A2xMs+fm
余裕で動くから買っちまいな
932名無しさんの野望:2012/01/23(月) 21:24:08.55 ID:zD04mptT
>>931
回答ありがとございますm(_ _)m
他で聞いたらCeleronなんかじゃ10万人いったら終わると言われて
調べたらここのスレにたどり着きました。
933名無しさんの野望:2012/01/24(火) 01:07:32.75 ID:hYxMLrXh
古いゲーム用に残してあるPenV900で60万人までは快適に動くよ
豆腐はでまくるけど
80万人辺りから最広域表示でもコマ送りになる
934名無しさんの野望:2012/01/24(火) 01:17:08.86 ID:YMS1wpCI
>>933
実際Celeron M520 1.6ghzでどこまで出来るか心配です
豆腐てなんです?
ノートなんでcpu入れ替えるのも限度有るし
935名無しさんの野望:2012/01/24(火) 03:15:18.96 ID:PMMyATcx
流石に処理落ちはは多かったが、Pen3の1.0G+メモリ512MBでも50万オーバーまで十分プレイはできた
てかこれ一応10年以上前のゲームなので…
936名無しさんの野望:2012/01/24(火) 09:21:13.63 ID:DdbbdWwa
>>935
40万人辺りまで出来たらいい方かな?って思ってたので
買います( ´ ▽ ` )ノ シムシティはスーファミ以来なんでワクワクすw
937名無しさんの野望:2012/01/24(火) 16:51:14.41 ID:8jgjEIZ8
>>934
建物表示前にちょっと出る直方体のこと
938名無しさんの野望:2012/01/24(火) 19:12:37.19 ID:YMS1wpCI
>>937
なるほど〜勉強なりましたm(_ _)m
メモリが足らないと思ったのでプラス1GB増やしました( ;´Д`)
早速Amazonで頼みました〜
939名無しさんの野望:2012/01/25(水) 14:54:45.29 ID:JIjkBQfo
vistaか
普通のままじゃシリアル入力できないからwikiのFAQ読んでおくんやで
940名無しさんの野望:2012/02/19(日) 00:34:04.04 ID:nH5T4O00
ここでシムシティ3000のスレを初めて立てたスレ主が登場
あれからこのゲームやってなかったよ
941名無しさんの野望:2012/02/19(日) 00:50:04.95 ID:YGVg3/xt
1 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2001/04/21(土) 10:57
やはり、原発はメルトダウンですか?
私の町は、あと100年は、放射能地獄。



もう11年近く前か
今見るとひどいレスだ
942名無しさんの野望:2012/02/19(日) 01:31:30.19 ID:nH5T4O00
そうですね・・・
大学時代のころだわ
943名無しさんの野望:2012/02/19(日) 13:38:16.12 ID:dz9jmIWU
市長、この責任を誰がどのようにおとりになるのか、お聞かせ願いたい。
944名無しさんの野望:2012/02/19(日) 17:20:21.66 ID:vb7PWKjL
原子力は悪くない
悪いのはそれを利用している国民だ
945名無しさんの野望:2012/02/27(月) 12:22:07.72 ID:EB0J8Xsk
最近これやってないな・・
946名無しさんの野望:2012/02/27(月) 12:55:57.40 ID:TElnUtWf
4000はな、最新のパソコンでもフリーズするわ
いまだに続編が出ないってことは、もう作る気ないんだろうね
947名無しさんの野望:2012/02/28(火) 04:44:41.59 ID:kS9S9CIw
津波が起こる最新版つくってるときいたが
948名無しさんの野望:2012/02/28(火) 07:49:56.48 ID:o812MIXn
>>947
おいおい、ガセコピペを信じてたのか・・・

それとは別に、EAが3月5日にウィル・ライトが関わる作品について発表するとかいうウワサで、
それがシムシティ5なんじゃないかって騒がれてたけど、なんかポピュラスの最新作っぽいとかなんとか・・・
949名無しさんの野望:2012/03/06(火) 21:09:18.91 ID:mbsqRUmD
さて最小マップで10万人めざすかな
950名無しさんの野望:2012/03/07(水) 11:43:38.92 ID:vIyB8cY+
中々乙な挑戦だな
今年は2年ぶりに新スレ立つかな
951名無しさんの野望:2012/03/07(水) 12:26:38.87 ID:ZA6lyUTm
マターリ進行するスレだなw
いいスレだ
952名無しさんの野望:2012/03/07(水) 19:07:31.19 ID:S0fmJDvK
新作・・・だと・・・
953名無しさんの野望:2012/03/07(水) 22:05:49.16 ID:vMl03s5Q
ttp://www.4gamer.net/games/149/G014962/20120307002/

また4みたいに出てすぐはスペックがきついんだろうな
954名無しさんの野望:2012/03/08(木) 00:54:02.02 ID:gp8i5lZT
スペックの問題ではないと思う
去年買ったパソコンでも4はきついわ
955名無しさんの野望:2012/03/08(木) 13:09:53.72 ID:qpj4zJVf
ネットで3000買おうとしたらどこももう新品売ってないんだな
明日あたり秋葉原行くんだけど中古うってるよね?
956名無しさんの野望:2012/03/08(木) 13:51:56.47 ID:7ZltjObL
いつのまにかEAベストも売切れてたんだな
秋葉原なら何となくありそうな気もするがどうだろう
スペシャルエディションあったらそっち買ったほうがいいかも
957名無しさんの野望:2012/03/08(木) 13:56:44.11 ID:YNQPZtU7
秋葉原だとソフマップアミューズメント館6階に中古がたまにある
他の店だと3000は滅多に見たことないな…

スペシャルエディションは一度だけ見つけて買ったけど
シリアルコード無くて使えなかったから返品して以来見たこと無い
958名無しさんの野望:2012/03/08(木) 14:25:49.68 ID:qpj4zJVf
売ってないかもしれないのか(´・ω・`)
暇だし今からいってくる
もし売っててもコード入ってなかったらすぐ返品するわ
いろいろとありがと
959名無しさんの野望:2012/03/08(木) 15:54:57.13 ID:7ZltjObL
あるといいな(´・ω・`)
960名無しさんの野望:2012/03/08(木) 17:45:02.84 ID:WHM9dW/G
ありますように

(´・ω・`)つ【ラマ】
961名無しさんの野望:2012/03/08(木) 20:04:50.08 ID:WXFS698C
オンラインだけどコムショップに3000とSE売ってるぞ
962名無しさんの野望:2012/03/08(木) 20:05:50.64 ID:N7BaWao0
この流れなら言える

3000が一番面白い
963名無しさんの野望:2012/03/08(木) 23:53:22.80 ID:7ZltjObL
俺も一番好きかも
彼は秋葉原で3000買えたんだろうか
964名無しさんの野望:2012/03/10(土) 04:59:31.32 ID:wFHd7H7e
>>919
64bit home edition だけどまったく問題ない。シリアルいれるときに文字サイズ変えないと一文字はいらなかった
965名無しさんの野望:2012/03/11(日) 00:08:38.13 ID:5Vfpkq2d
寝落ちして起きたらメルトダウンしてた('A`)
966名無しさんの野望:2012/03/11(日) 04:06:24.70 ID:k2bVJTIa
お前は菅直人かw
967名無しさんの野望:2012/03/11(日) 10:16:57.22 ID:mFRylUkg
シムシティは小さいころからやっているがあのころは災害が嫌で
災害なしでやってたなぁ 改めて災害ありでやるとなかなか難しいね
あのころは条例の細かい設定とかぜんぜんわからなかったわ
オレの町もトイレコンビニ入っている間にイナゴにやられたorz
968名無しさんの野望:2012/03/11(日) 12:51:18.60 ID:cQAwaA0T
シミュレーションとめとけよwww
969名無しさんの野望:2012/03/11(日) 14:26:51.80 ID:kDWkhiqt
そういえば、時間を絶対に止めないルールは新鮮で良いよ。
水や電気はもちろん、道路や線路でさえも代替を用意してから工事することになる。
970名無しさんの野望:2012/03/11(日) 20:46:15.82 ID:5Vfpkq2d
なんか農業を文化財認定しまくってたらプログラム強制終了するんだけど・・・
971名無しさんの野望:2012/03/11(日) 21:01:31.00 ID:Wyn6oz/y
ほどほどが良いのかもしれんw
972名無しさんの野望:2012/03/11(日) 21:58:34.10 ID:XxOHQFCz
地震での地形の強制変更が地味につらい
地形を有効利用しようと考えている島国とかなおさら
973名無しさんの野望:2012/03/12(月) 00:08:05.27 ID:5Vfpkq2d
地震はろくに収入がない始めたばっかのときに発電所があるところに直撃するのが一番腹が立つ
めんどくさいけど自分で地形戻せばいいだろ
974名無しさんの野望:2012/03/12(月) 01:17:56.07 ID:iS0lqfsE
そういやこの前、上級やったらスタート1年半後にUFOが襲来して
石炭発電所ぶっ壊されて終了したなぁ。
975名無しさんの野望:2012/03/12(月) 12:50:01.66 ID:hBZ4JMwt
UFO対して被害ないけどランドマークばっか壊すのやめてください(´・ω・`)
976名無しさんの野望:2012/03/12(月) 12:58:14.30 ID:4yGLf1gZ
ランドマークを守るには農場を維持しておくべし
農場>ランドマーク>高額な施設、位の優先順位で襲われる
977名無しさんの野望:2012/03/12(月) 13:16:54.13 ID:e4l/zgUf
でもUFO来ると少しワクワクするのは何故なんだろうな
978名無しさんの野望:2012/03/12(月) 14:04:29.87 ID:4yGLf1gZ
こういっちゃなんだがせっかく作った町なのにゲーム内で
姿を現して遊びに来てくれるのUFOさんだけだからのう
979名無しさんの野望:2012/03/12(月) 15:09:03.46 ID:MawKMBzw
市長は孤独な職業だな
980名無しさんの野望:2012/03/12(月) 15:47:41.79 ID:hBZ4JMwt
★都市作り代行始めました★
都市つくりたけど時間が無い、都市作りたいけどやる気がでない、そんなときに!
SEで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに都市を作ってくれます!
モチロンシムオリオンを用意する必要もありません!スタッフがあなたの家のPCに都市を無差別に作りまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!


           ,. -―‐- 、              TM   
      /      ヽ  /^ヽ            /      )/^ヽ _/ ̄/_
     /  /⌒)  ノ  ヽ_ノ          /   /⌒ヽ_ノ ヽノ /    _/_  _
      {   ヽ 、 _ ̄   / ̄7 /⌒^⌒^⌒ヽ /  /      / ̄7 /  / / / / /へ
  /⌒ヽヽ、_   ヽ  /  { /  _  _   / l   {     ノ   し′ し ′ し ′  /
  /   /     )  / ノ   し  // // /   l   `ー―‐''´             /
  l   ´ー―'   ノ / _ 、    // // /    ヽ、___,,/`ヽ、_ノヽ_ノヽ   /
  `ヽ、___,/ `ー'′ `ー^ー' 'ー' 'ー′                  /   /
                                          / /} /
                                            {    /
                                           ヽ_ノ
981名無しさんの野望:2012/03/13(火) 15:05:20.68 ID:3gskRiLt
tes
982名無しさんの野望
ho