Civilization4(Civ4) Vol.175

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
1 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/01/09(土) 22:39:39 ID:+ax39bPW
8/17 BtS日本語版3.17パッチがリリースされました。
MODで遊んでいる方はアップデートする前にそのMODが3.17に対応しているかどうかMODスレなどで確認してください。

必見の情報源
通称すたすた http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki ペリク鯖 http://wiki.rk3.jp/civ4/
Civ村 http://community.rk3.jp/civ4/ (フォーラム)
Civ4wiki ガンジー鯖 http://twist.jpn.org/civ4wiki/

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ(vol47まで) http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.174
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1263044379/
2名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:57:59 ID:i8oOQCG4
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.19

■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.17

※WLでしか出来ないのは、WL付属のモンゴルシナリオなどのシナリオのみ
※日本語版新パッチ→http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4

Q. BtS3.13パッチはもうダウンロードできないの?
リンクが外されただけでサーバーには残っています。
http://www.cyberfront.co.jp/support/images/patch/Civ4BTS_Patch3.13.exe
3名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:00:24 ID:i8oOQCG4
Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.55
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1262862668/

Civilization4初心者ニコニコスレ part19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1260104513/

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.26
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1256299834/

Civilization4(CIV4) 質問スレッド 48国目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1260853908/

Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.34
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1263645754/

Civilization系統スレッド Part14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1259656610/

Civilization IV: Colonization Vol.1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1222687352/l50

Civ3で世界制覇Vol.97〜認証が廃止されました〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1242626782/

Civilization避難所 (2ch外)
http://jbbs.livedoor.jp/game/41834/

Civilization4(Civ4) 天帝スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1204727429/
4名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:01:06 ID:i8oOQCG4
●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。これで処理が重いようだと製品版は辛いです。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
→公式の動作環境も確認しましょう
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/03.htm
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4_bts/index.htm#spec

●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい/NoCD NoDVD 仮想化
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。詳細はぐぐる。

●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。

★コテハンを付けるとスレが荒れる原因の1つになります。
 コテにアンカーする人もNGに巻き込まれるので注意。

★ウザい人がいたら、スルーまたはNG登録してください。
 連鎖あぼーん機能のある専用ブラウザがおすすめです。

★このゲームはシド星の歴史に準拠しています。
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください
5名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:03:08 ID:lP6lMQUY
ダブっちゃったので次スレはここでよろしく

Civilization4(Civ4) Vol.175
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1263646395/
6名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:04:53 ID:RdqDvaWu
なぜ暗黒は立てたのが遅い自分のスレに誘導するのか
7名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:06:58 ID:lP6lMQUY
ダブったスレ再利用は2ちゃんのローカルルール
8名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:07:01 ID:i8oOQCG4
>>6
このスレの次って意味だろう
9名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:10:13 ID:RdqDvaWu
>>8
そういうことか
ちょっと蛮族小屋つっこんでくる
10名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:27:21 ID:iripmafb
首都から10タイル離れた大理石に第二都市置いて、首都ファロス第二アポロやってたら筆記が終わらないよ!
11名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:45:23 ID:m9+3CEAD
帆走なんて研究してる暇はないってこったな
12名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:50:53 ID:1ioRTscQ
初期拡張急がないと行けない立地なのに筆記が終わってない時泣ける
13名無しさんの野望:2010/01/16(土) 23:06:31 ID:eo8wiUdp
スパ帝のシド難易度ってどんな設定?
14名無しさんの野望:2010/01/16(土) 23:10:02 ID:LqZ9gBNs
AIが開拓者3人持ってるとかいう難易度プレイヤーに色々ペナあったけど忘れた
詳しくはついったーみればいいよ
15名無しさんの野望:2010/01/16(土) 23:10:06 ID:8hP8ne3U
そういう時は先に道を作っておいてジャングル川沿い染料とかの上に建てちゃうな
都市タイルの2コインと交易路の1コインで財政にかかる負担が大分小さくなる
16名無しさんの野望:2010/01/16(土) 23:10:47 ID:1ioRTscQ
リアルだと北朝鮮ぐらい
17名無しさんの野望:2010/01/16(土) 23:40:40 ID:AczA1frO
3指導者を持つ文明は米露英仏か 
いずれもWWUの連合国指導者がいるな(あと毛沢東)

米は座牛 英はブーディカ 仏はブレヌス もいれると4人
仏はシャルルも半分は入るので、4.5人で最多といえるな

トルコやらイラクやらはわけわけめだけど 
18名無しさんの野望:2010/01/17(日) 00:00:00 ID:hOR56wm8
滅びの美学って意識してる?
19名無しさんの野望:2010/01/17(日) 00:13:12 ID:ROO/lF43
>>13
[天帝からの主な変更点] プレイヤーの技術研究コストが増加・AIの成長・生産速度が増加
・AIの時代進化によるボーナス増加量が上昇・蛮族の発生率が増加・AIの初期開拓者が3 体、労働者が2体に増加・
AI労働者の作業効率が上昇・プレイヤーの技術交換制限が厳化
AIの都市管理費と公民維持費が減少・AIの初期技術数が増加・
お菓子の小屋から蛮族が発生する確率が増加・衛生および幸福ボーナスが減少・
AIの厭戦感情が減少・プレイヤーの植民地維持費が増加・プレイヤーの企業維持費が増加

ついったーから引っ張ってきたけど具体的数値がなくてよくわからんなw
20名無しさんの野望:2010/01/17(日) 00:15:16 ID:wA2BWnXC
ぱっとみ国有化万歳にみえる
21名無しさんの野望:2010/01/17(日) 00:18:44 ID:sGhBMV89
MODとして公開してくれないことにはなんとも。
22名無しさんの野望:2010/01/17(日) 00:26:19 ID:jrb/Iq4u
ttp://intotheprow.at.infoseek.co.jp/civ4_q.txt


twitter絡みで今日流れてきた物
23名無しさんの野望:2010/01/17(日) 00:27:08 ID:sxbKVpOw
ぐぐったら公開してるみたいだ
ttp://twitter.com/verdamil/status/6009646796
24名無しさんの野望:2010/01/17(日) 00:32:42 ID:oUtbDTuz
あのおっさんMODまで作れるのか
25名無しさんの野望:2010/01/17(日) 00:40:47 ID:6ahlZLYe
3.19マダー?
26名無しさんの野望:2010/01/17(日) 00:52:59 ID:d67YNIDl
>>22
おもしれー!つうか、ムズイw
27名無しさんの野望:2010/01/17(日) 01:44:22 ID:4vdnWIZt
>22
やってみたら35点だった/(^o^)\
貴族プレイヤーじゃこの程度か……
28名無しさんの野望:2010/01/17(日) 01:50:03 ID:umiR3CGx
>>22
31点\(^o^)/
浪人して一年間civの勉強するしかねえ
29名無しさんの野望:2010/01/17(日) 01:51:10 ID:TqiW64UR
躁鬱verdamil
wikiに2chにtwitterニコニコ
大忙しですなあ
30名無しさんの野望:2010/01/17(日) 02:27:28 ID:7c1heB0n
>>22
71点とか微妙
英語関連は全滅だったw
31名無しさんの野望:2010/01/17(日) 02:28:46 ID:as4iQ5m/
その試験今のところ平均点45点位らしいぜ
32名無しさんの野望:2010/01/17(日) 02:44:21 ID:d67YNIDl
63点、格言とかコンピューター位しか覚えてないわw
33名無しさんの野望:2010/01/17(日) 03:06:24 ID:UoW/rVpH
人工衛星くらいは覚えておくべき
34名無しさんの野望:2010/01/17(日) 03:11:21 ID:2YcC4zoe
俺は共産主義の格言が好きだな
35名無しさんの野望:2010/01/17(日) 03:19:30 ID:dvMUJ0k3
68点。普段やらないプレイの話になるとわからんなぁ。
36名無しさんの野望:2010/01/17(日) 05:28:11 ID:6jQ/cP2w
久しぶりに始めたけど相変わらず戦争せずに、敵属国化できないんだけど、どうすりゃいいんだ。
宗教も合わせて、軍事力も整えて、親しみだっつーのにスコア同じ程度のAIがかっさらっていきやがる。
どこぞの宗教キチガイ女なんて、毎回宗教撒くだけ撒いて上位AIの属国になるわ。
37名無しさんの野望:2010/01/17(日) 06:35:15 ID:mI+E+QDE
うわ51点
おまえらより低いとか泣いた
問1と2が悲惨だった・・
38名無しさんの野望:2010/01/17(日) 08:15:11 ID:749tqgg2
普段皇帝で四苦八苦な俺は63点だった
技術開発時の英語は音の響きだけはなんとなく覚えてるけどそれだけだったぜ
39名無しさんの野望:2010/01/17(日) 09:11:36 ID:VwXB6JlB
>>17
蛇足だけどそこ一緒にすると怒られるぞ
40名無しさんの野望:2010/01/17(日) 09:14:13 ID:u/e1e+rY
ラクダ騎兵はよく馬鹿にされているが、やっぱり騎士並の働きはするな
かといってUUとしては微妙だが
41名無しさんの野望:2010/01/17(日) 10:05:26 ID:7c1heB0n
むしろ今まで騎士未満だと思っていたのかと
元ユニットよりUUなんて存在せんのですよ
42名無しさんの野望:2010/01/17(日) 10:06:28 ID:7c1heB0n
「弱い」が抜けてた
43名無しさんの野望:2010/01/17(日) 10:10:01 ID:Invv06Oh
ラクダさんは防衛戦ではかなり使い勝手がいいぞ
私的にはもう少し退却率があればよかったんだがなぁ
サラディンの志向ともあって中世ではかなり防御には適している
44名無しさんの野望:2010/01/17(日) 10:10:25 ID:aII6nGUQ
ジャガー…鉄がないと出せないという意味では侍も、あと死鳥隊も微妙
45名無しさんの野望:2010/01/17(日) 10:31:41 ID:tMKvOBSI
俺と考え方が正反対だな
俺は死鳥隊好きで犬戦士が嫌いだ
46名無しさんの野望:2010/01/17(日) 10:38:41 ID:ROO/lF43
殴るか守るかの違いでしょ。
殴るなら対弓メインになるから死鳥>斧>犬。
守るなら対斧剣メインになるから犬>斧>死鳥。
>>45はたぶんきっと初期R好き。
47名無しさんの野望:2010/01/17(日) 10:38:43 ID:06+yC2tQ
死鳥隊は近接ボーナス付の剣士を銅で作れるようなもんだから凄い便利
48名無しさんの野望:2010/01/17(日) 10:41:08 ID:Invv06Oh
死鳥隊だと槍無いときにチャリ殴りやすいから好き
49名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:03:37 ID:c5xyRwgq
ヌミディア騎兵は本気でダメ、あれでラッシュはできない
ケシクは普通に使えるが・・・
50名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:08:58 ID:UnLz45q+
ひさしぶりにやったけどスパイが凶悪化しすぎだろ
諜報ポイントないと軍事力すら見えないし毒水と改善破壊がうざすぎる
Civ3の汚染除去に近い物がある
51名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:10:56 ID:6/4tv+br
毒を撒き散らす環境保護主義者はマジうざいw
52名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:12:11 ID:06+yC2tQ
AIは諜報ポイント振ってても研究スピードがこっちより上だからなぁw
53名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:18:46 ID:tubTYckB
Civ5が出るならスパイによる施設や改善破壊は改良して欲しいな。
不幸な市民や汚染がシンプルな仕様になったのと同じように。
54名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:22:58 ID:OB/KZmgH
他のAIが多少諜報に振ることも多い中、
マンサは研究に傾倒してるからか早いの何の…。
55名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:23:04 ID:tMKvOBSI
ふー64点だったぜ
>>49
俺と同じ考えだw
56名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:30:21 ID:2YcC4zoe
スパイ自体はともかく、AIのスパイの使い方は完全に失敗だな
改善荒らしは実際のダメージは少ないが精神的にかなりイラッとくる
AIにとってもコストパフォーマンスが悪い嫌がらせで、スターリンみたいにスパイ重視する奴は弱い
しかも外交努力じゃ防げないし高難易度AIはアホみたいにEP持っているという理不尽
技術窃盗中心で怒らせた時だけ嫌がらせってのが一番まともなスパイ活用法だと思うんだが・・・
まあ体制変更や国教変更されるよりはマシか
57名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:44:59 ID:HUxIXzRC
Civ5出るなら日本のUBをどうにかしてください。
個人的には銭湯あたりを
58名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:47:52 ID:9BIYKANh
>>22
46点。無印国王にbtsの問題は辛い。問2.3が壊滅的だった。
59名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:49:42 ID:u0islrqU
>>57
古代ローマ勢がアップをはじめました
60名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:55:43 ID:uIf6tFSU
>>56
完全な失敗よな。
CIVつーかシド・マイヤーのゲーム製作哲学的にも
スパイの仕様はよろしくないと思うんだがな。
61名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:57:17 ID:zPM9nsPh
日本といえば武士
武士といえば日本刀
日本刀といえば玉鋼
玉鋼といえばたたら場

溶鉱炉→たたら場(白兵ユニットに戦闘術1を追加)
徳川さんを攻撃防衛から防衛組織へ

個人的にはこれが一番しっくりくる
62名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:01:17 ID:ROO/lF43
まあスパイの失敗はあちらさんも理解してるだろう。
だからこそ諜報なしオプションも追加されたわけだし。
63名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:12:49 ID:xOIyOZEG
改善破壊はスパイっていうよりテロだしねw
64名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:17:20 ID:rTW07/C8
まともにAIがスパイポイント使ってたら技術の盗み合いで
プレイヤーが交換する隙なんてなくなってるだろうな
65名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:21:01 ID:Invv06Oh
2のころのように核爆弾背負ってないだけましとしか言えない
66名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:24:17 ID:QaSctfBP
>>65
2やったことない俺に詳しく
67名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:31:01 ID:Zp+CphCz
江戸時代を調べてるとciv熱がムラムラ来る。
世襲制・農奴制は確定として江戸は主従制だったのか官僚制だったのか、とか。
悪銭・私鋳銭混ざりまくりだった永楽銭から寛永通宝に統一した辺りで「ここらで銀行制度の研究が終了して重商主義にしたんだな」とか。
この頃は日本の国教は儒教なんだよなぁ、とか。


近現代は荒れそうだから近世までとして、ちたまの歴史を誰かciv風に語ってくれないものか。
68名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:33:32 ID:Invv06Oh
普通にスパイが核仕掛けて爆発するんだよ、スパイごと
そんで空挺部隊でよいしょっと乗っかって占領をできる
69名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:35:07 ID:QaSctfBP
>>68
自爆核テロか
恐ろしい。。。
70名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:35:15 ID:lwktOA2+
もんちゃんに攻めて属国化したあと資源あさってたら
資源よこさないと戦争だぞ!ボタンおしたらじゃあ戦争しようとかいって一瞬で再戦となったw
じゃあ何で属国化認めたのよw
71名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:44:28 ID:tMKvOBSI
2は核どころか確かスパイと金で都市買えたろw
軍隊なしでも征服できた。首都は無理だっけ?
72名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:53:29 ID:BzxG41mM
太守を暗殺して隣国を買い取るゲームのスレはここですか?
73名無しさんの野望:2010/01/17(日) 13:00:48 ID:8jzj5acs
話の流れを読まない日本房うざいんですけど
74名無しさんの野望:2010/01/17(日) 13:16:36 ID:VwXB6JlB
>>73
75名無しさんの野望:2010/01/17(日) 13:25:11 ID:40IPuzvf
流れを切るのが徳川さんなのは常識だろjk
76名無しさんの野望:2010/01/17(日) 13:43:27 ID:LVtrXk7i
ところで3.17いれてたら奴隷解放以前のパルチザンなくなると思ってたんだけど
フツーに斧R中とかパルチられる。奴隷解放ってのは俺の勘違い?
それともパッチ当てそこない?バージョンみると3.17って書いてあるから
間違いないと思うけど
77名無しさんの野望:2010/01/17(日) 14:21:09 ID:S8RPDjmd
俺が最近破壊しまくった時には民主主義持ってないやつからは
出てこなかったな。条件は3.17で同じの筈
78名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:03:56 ID:qqlTJEMX
>>76
CustomAssetsに3.13用MODのCvEventManager.pyが入りっぱなしとかはない?

あとは3.13のときに本体のCvEventManager.pyを一度でも書き換えたりしてると、
書き換えたファイルはパッチ当てるときに上書きしてくれなくなるから、
ちゃんとパッチ当てるには丸々再インストールが必要になるんだったと思う。
79名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:07:03 ID:niOyqVO2
労働者の数 = 都市の数
にしてるけど中盤彼らの仕事がないよ
労働者の生産数目安ってある
80名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:11:50 ID:hgbEAd1z
73点なら良い方だとは思うが、やっとこさ国王プレイヤー
OCCでなんとか皇帝、点数と腕は必ずしも一致しない?
81名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:14:36 ID:Cs3r48mt
>>79
中盤まではそれぐらいかもう少し多めでいいと思う
製材所やら鉄道敷設やらで忙しくなる後半ではもっと増やすかな
だいたい都市数の倍ぐらいにはなる
82名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:18:51 ID:iajaitji
自分も都市数の倍くらい作って、暇になった頃に戦争で領土拡張して丁度良い感じ。
83名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:29:25 ID:sh/J30oL
俺は都市数×1.5倍くらいにしてる
それでいつもちょうどいい感じになるな
84名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:34:29 ID:niOyqVO2
>>81,82,83
わかった。労働者が暇だから戦争してみるよ
85名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:40:43 ID:3XVSQ2bQ
>>79
農場、工房、高山、風車、水車の張替えで忙しくて
労働者が暇になる時期ってのはあまり無いけど、
もし余ったら、馬系のユニット数体を護衛に付けて「交易路を整備」させておく
86名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:48:47 ID:r7V3nGfP
>>85
もったいぶった言い方せずに外国で道路建設させるって書けよw

まぁ序盤に外国に道路繋いだりするのは重要だよね
終盤でも、外国の鉄道建設が遅れてる時に特別奇襲兵用の鉄道開発ODAをしてあげることもあるw
87名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:49:29 ID:niOyqVO2
>>85
張替えのメリットをまだ理解できない初心者君なので小屋建てたらやることない
ちょっとWiki見て勉強してくるわ
88名無しさんの野望:2010/01/17(日) 16:12:00 ID:4vdnWIZt
近代まで戦争しまくりだと鉄道の設置に占領地の改善変更などと労働者がいくらいても足りん
89名無しさんの野望:2010/01/17(日) 16:27:11 ID:cPgqq7ED
労働者なんて他国から奪う物だって偉い人が言ってた
90名無しさんの野望:2010/01/17(日) 17:03:18 ID:JP9zNRZC
>>86
そういう名前のコマンドボタンがあるからそう書いてるだけだろう。
91名無しさんの野望:2010/01/17(日) 17:12:00 ID:Invv06Oh
自動労働の農民にユニットをスタックさせて拉致されにくくしてるんだろう
92名無しさんの野望:2010/01/17(日) 17:13:23 ID:LVtrXk7i
>>78 
そうだったのか!!3.13時代に非公式パッチ当てたのが原因かな
暇があったら再インスコしてみます。ありがとうございました。
93名無しさんの野望:2010/01/17(日) 17:48:32 ID:tubTYckB
単純に余計なもの作らないように「交易路を整備」を選ぶだけじゃないの。
伐採オフ既存の施設破壊オフにしても、草原に小屋ばらまいたりするから。
94名無しさんの野望:2010/01/17(日) 17:51:38 ID:UnLz45q+
「交易路を整備」自動化してる労働者にユニットをグループ化しておくといっしょに動いてくれるの?
知らなかった
95名無しさんの野望:2010/01/17(日) 17:52:35 ID:Tu5UVuUF
一緒に動いてくれるね

それで一回都市の防備が手薄に(ry
96名無しさんの野望:2010/01/17(日) 17:56:38 ID:i2kWd158
>>95
都市駐留スタックを根こそぎ引き連れて道路作ってる労働者とかシュールだなw
97名無しさんの野望:2010/01/17(日) 18:20:18 ID:iajaitji
宣戦されるたびに、モンテスティックだなとかモンテスフルだなこの野郎とか、
意味不明なことを呟く様になってしまった。
98名無しさんの野望:2010/01/17(日) 18:37:00 ID:PcUixWH6
宣戦されるたびにもんちゃあああああんいっちゃうういぐういきますう!!あああいやああめんどくせ
99名無しさんの野望:2010/01/17(日) 18:54:59 ID:QraRnprS
すごい面白いって聞いたから体験版でチュートリアルやってるんだけど
どれくらいプレイしたら面白くなるの?
100名無しさんの野望:2010/01/17(日) 18:58:06 ID:u0islrqU
1日に30時間くらい
101名無しさんの野望:2010/01/17(日) 18:58:31 ID:3XVSQ2bQ
>>86
説明下手ですまん、幾つかフォローしてもらってるけど、
そういうボタンがあるんで自動化してるってこと

さすがに裸単騎だと拉致される危険があるんで、
労働者2に護衛ユニット1のスタックで放流してる
歩兵系だと移動力のロスがあるから騎兵系と組ませてる
102名無しさんの野望:2010/01/17(日) 18:59:20 ID:LVtrXk7i
>>99 
マジレスするとパンとコインとハンマーと社会制度や諸々の
兼ね合いをルール上理解したら面白くなる
103名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:00:28 ID:PcUixWH6
友達を全員失ったとき
104名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:02:46 ID:6uEN+WBg
とりあえずおもしろさがわかりはじめるのはテクロノジ-の兼ね合いを理解し始めた頃かな
105名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:09:05 ID:QraRnprS
チュートリアル終わったけどまだ良くわかんないな
とりあえず理解するまでしばらく遊んでみるよ
106名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:10:13 ID:q3LEmgF1
チュートリアルは途中で投げた
適当にゲームやって動画見てで覚えたな
107名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:14:10 ID:Tu5UVuUF
チュートリアルは一回通しでやって体験版シナリオを30回ほどプレイしたな
108名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:19:20 ID:uIf6tFSU
実際、旧作からやってる人って、案外少ないのかな?
いまだに売れてるとかスゲーゲームだな。

俺このあいだ、CIV中毒が再発したので帰宅して即効CIVやってたら
嫁に 「新作ゲームを手に入れたのなら、そういう風に何もかも放っといて
やりたい気持ちは理解できるけど、何年もやってるゲームに必死になるなんて・・・」
って怒られた。ごもっともです。
109名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:33:01 ID:PcUixWH6
俺はなんかみたことないゲームが置いてあるなと思ってとりあえず買ったんだ
たまにはシミュレーションもいいなと思ってやってみてなんだこの糞ゲーと思いネットを見たら
何年も前に発売されたゲームで萎えて、なんだどうりでグラがしょべーと思ったわ死ね
新作と並べやがってクズがとか思いぶち切れてて同時に買ったラスト3ヶ月で終わるヘルゲートロンドンやってて
サービス終了情報が出て、ああこりゃもうやめようってなってこの糞ゲーがとか思って数ヶ月
他も糞ゲーしか出てない時代だったからしゃあなしでちょっとやってみるかなってなって
Wiki調べてたらキチガイみたいに情報あって何がなんだかわからん状態になって
とりあえず開拓者でやろうとか思ってやってみてああなるほどね、遺産ゲームかとか思ってたら
宣戦布告されて平和主義で兵士なんてノンスタックで都市に数匹置いてあるだけでぼっこぼこにされて
なんだよ最低難易度でこんなに強かったら糞ゲーじゃねーかって思い
それから一年、私は元気です
110名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:33:47 ID:mpuvKT0l
>>108
お前の嫁さんは大いに勘違いしてるな
そういう男こそ嫁さんがくたびれだしても引き続き愛せるんじゃないかw
111名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:37:52 ID:7Dm1lGQ+
>>108
貴公は独身者に向かって嫁自慢をしたのだな!(-3)
112名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:41:56 ID:zPM9nsPh
>>108
どうしてゲームには必死になるのに私には必死になってくれないのだ(-4)
113名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:57:11 ID:12LfS90h
CIV4以降、新しくインストールしたゲーム0
114名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:58:13 ID:PcUixWH6
バイオ5やスト4codmw2l4d2
115名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:00:32 ID:THZufX29
>>105
将棋で言ったら、コマの動かし方を勉強してる段階だからな。おもしろくもなんともねえよ、今は。
そういう意味では敷居が高いかもしれんな。ルールが複雑で覚えるまで時間かかるから。

それを乗り切るとどうなるかは、>>1-112 もしくはwikiを参照。

お前、今独身か?或いは大学生だったりするか?
なら今の内だぞ。今の内にやりまくっとけw
少なくとも子供が出来たら100%無理だわ、このゲーム。
116名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:25:41 ID:D3AjNER2
嫁遺産をゲットするまでに必要なテクノロジーの数とつぎ込むべきハンマーが多すぎて手に入らない
117名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:26:02 ID:PcUixWH6
イケメン思考だったら余裕だけどな
118名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:29:34 ID:vQ2pAcMM
そんな遺産にハンマーやらビーカーを注ぐなら違うことに使うよ
119名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:33:39 ID:ftlK1x14
陳腐化はいつですか?
120名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:35:45 ID:gUkRRm+X
その遺産確か解禁前に陳腐化したわ
だいたい技術ツリーのどこで解禁されるのかもわかんね
121名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:40:11 ID:06+yC2tQ
美学とアルファベットを研究して通貨→法律でいけるよ
122名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:41:38 ID:dOoiYWZt
BTS導入して初プレイ中だが…
シッティング・ブルに進行ルートを閉ざされたまま400年も進めねーぞ、オイ。

つーか、防衛志向のAI指導者ってあからさまなプレイヤーの障害でかしない…
123名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:45:45 ID:m4fLKqYQ
進行ルートってなんだ
124名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:56:58 ID:6uEN+WBg
拡大したいけど拡大できないってことじゃないの
パンゲアとか大陸マップで
125名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:00:33 ID:iajaitji
アナル進行とも言わないし、アナル拡大とも言わないだろ。
126名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:08:58 ID:D9zSFafk
他文明接触用ユニットの進行ルートと言う事じゃないのかな?
半島スタートで半島の入り口徳さんに封鎖されましたとか
群島でブルさんの都市のせいで西に進めませんとか
127名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:11:03 ID:6jQ/cP2w
船だせばいいんとちゃう?
128名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:12:48 ID:6uEN+WBg
それだと近海もふさがれてたらキャラベル待たないとすすめないしねぇ
129名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:37:50 ID:dohYido6
BTSに最近移ったんだけどあほな質問させてくれ
なぜか企業が創立できないでござる
資源、偉人、テクノロジー以外なんか条件あるの?
130名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:38:15 ID:6uEN+WBg
社会制度
131名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:40:38 ID:6QYldN8k
あと一番乗り
132名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:46:42 ID:dohYido6
あ、社会制度か
その辺は全く気にしてなかった、ありがとう
133名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:52:18 ID:oUtbDTuz
神制度である国有化じゃ使えないなんて
企業なんて創立するいみないよね・・・・
134名無しさんの野望:2010/01/17(日) 22:11:33 ID:THZufX29
ぶっちゃけお魚だらけマップのシド寿司以外別にいらん。
シド寿司にしても大商人&一番乗り必須で若干ハードルが高い。
企業がいらんとなると、当然国有化一択となる。
135名無しさんの野望:2010/01/17(日) 22:15:10 ID:iajaitji
国有化のが便利だし楽だけど、無駄に最大出力求めて寿司マイニングやる。
136名無しさんの野望:2010/01/17(日) 22:17:49 ID:gi7+tjK0
大抵企業より国有化のが早く使えるようになるから
国有化で工房を増やした後に今更自由市場とか無理ってなる
137名無しさんの野望:2010/01/17(日) 22:23:27 ID:vjQXJAYi
すげー狭いとかなら寿司もありだろうが寿司までに死んでることの方が多そうという
138名無しさんの野望:2010/01/17(日) 23:12:48 ID:jgqd43/a
こっちが起業して、
あちこちに進出しまくった後に
国有化されるとストレスがマッハ
139名無しさんの野望:2010/01/17(日) 23:18:39 ID:jIwB0cWT
ペリク鯖のTOP頁壊れてない?
140名無しさんの野望:2010/01/17(日) 23:27:26 ID:LVtrXk7i
こわれてる?ひたすら重いけど
141名無しさんの野望:2010/01/17(日) 23:30:08 ID:WWqmRiP8
>>139
トップだけじゃなくて、一時的に全部が
おかしかったのかな?Tokugawaったーを
読んでたら急に表示されなくなった
今は復活してるみたい
142名無しさんの野望:2010/01/17(日) 23:32:19 ID:rVN3KJpO
重いのはいつものこと
143名無しさんの野望:2010/01/18(月) 08:09:30 ID:azh6iWre
>>22
48点だった
第四問が難しすぎるわw
144名無しさんの野望:2010/01/18(月) 09:35:54 ID:D3sc8SIx
企業は手間と資源と手間さえ与えれば国有化以上の働きするぞ
何も考えずに水車工房はってりゃいい国有化のほうが楽でいいがね
145名無しさんの野望:2010/01/18(月) 09:40:14 ID:3Wss50gV
最終出力は企業強いんだが、制覇だと大抵元取る前に終わるんだよな。
なんだかんだで偉人一人の元手は重い。
宇宙行くなら余裕で元取れるんだが。
146名無しさんの野望:2010/01/18(月) 09:59:00 ID:vjlCbiwC
クリエイティブと寿司とジュエリーが合わさり最強に見える瞬間が好き
147名無しさんの野望:2010/01/18(月) 09:59:36 ID:vNAIohky
>>145
マイニングなら早めだし強いから使えるんだけど
大技術者出すのが難しい
カースト制で技術者雇えるといいんだが・・・
148名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:01:18 ID:vjlCbiwC
大技術なんて大スパイを誕生させるのと同じ作業をすればいいだけだろ・・・
149名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:03:14 ID:P47XDu+S
文化でいっつも押されるからマイニングよりクリエイティブ+ジュエリー使いたいことはある
というか使いたい 大抵隣の金融が文化勝利狙う

>>115
一人でcivをする時間が無いなら、子供と一緒にcivを遊べばいいじゃない
150名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:03:34 ID:FlgchgKk
偉人プールを汚さなければ狙って技術者出せるだろうに
151名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:06:23 ID:LstkumOB
企業の欠点は
・登場までにだいたい勝ちが見える(特にマイニング以外)
・先に取られたら戦略自体が破綻
・特定の偉人の確保が必要(早く出しても使えないので重要な序盤が不利に)

しかし土地のない群島では最強
152名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:08:23 ID:3Wss50gV
大スパイ出す作業は大スパイしか出さないけど、
企業用技術者は中盤まで偉人都市で科学者出しつつ、終盤に一人だけ出す感じだからちょっと違くね。
食料多目の生産都市で一人雇ってポイントためつつ、工場建てたら一気に出す感じでやってるけど。
一応製鉄所都市でごっそり雇うってのもあるけど、ちょっとハンマーもったいないよね。
153名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:24:11 ID:LstkumOB
でもよく考えると小国宇宙勝利にも便利だった気がする
立地が悪いと戦争か企業か文化しかないよね
154名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:31:58 ID:vUpjY6o5
NGID
ID:3Wss50gV
ID:OHRBE+JH
ID:GL4jH+ni
155名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:42:03 ID:P47XDu+S
先生、言ってることがおかしいと思うならどこがおかしいか言ってくれないと
国王プレイヤーの漏れにはどこがおかしいか分かりません
あと下二つは今スレにも前スレにも一致ID無しだが
156名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:43:01 ID:VoDOc+3B
そいつをNGしとけ
157名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:43:51 ID:BdwvCqW3
FfH2スレを荒らしてたやつだな。
まあ注意喚起ってことで。
158名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:59:38 ID:1TG0VWyh
俺は嫁さんも乳飲み子が二人もいるけど、普通にcivやってるけどな。

嫁には「子供のころからの習慣で毎日1時間以上ゲームやら無いと仕事の疲れが取れず精神病になる。
大学受験のときも欠かさなかった。それよりも少なくても家にいるんだしゴルフやパチンコや風俗よりましでしょ?」
って言って納得してもらっている
159名無しさんの野望:2010/01/18(月) 11:03:30 ID:meRO+4dx
かかる代金はソフト代と電気代だからな
ゴルフやパチンコのような金を湯水のごとく使うのとはわけが違うから比較的説得しやすいかも
ただ、目に見える場所で遊んでいるのを見過ごしてくれるかどうかは知らん
160名無しさんの野望:2010/01/18(月) 11:07:03 ID:P47XDu+S
解決策
civ宣教師→嫁
161名無しさんの野望:2010/01/18(月) 11:08:18 ID:VoDOc+3B
しかし親父は遊ぶことが許されないとかきつい世の中だな
162名無しさんの野望:2010/01/18(月) 11:28:45 ID:Une1PTrp
ひさしぶりに金融やったら小屋経済思い出した。
序盤にラグナルに殴られて泣きそうになったけど生きてるって素晴らしい
スカーミッシュ様様
電気とったらビーカーがターンあたり150も跳ね上がってビビった
風車水車で埋め尽くした金融の後半の伸びはやっぱすごい
163名無しさんの野望:2010/01/18(月) 11:50:20 ID:BC04oBH3
あーブルがブーディカの最悪の敵だったし自分はプラスついてたから安心してたら攻められた
難しい
164名無しさんの野望:2010/01/18(月) 12:45:33 ID:KHKDFQZg
>>153
小国だと資源が少なすぎ&集められなさすぎで
出力が低い問題がある。
ヒット○○でいくらか集まるけど、
それでも限界はあるし、とれなかったらホントにしょぼい企業になる。
165名無しさんの野望:2010/01/18(月) 12:50:41 ID:yIwZkirA
久々にやったら、
俺の食い残し敵国をマンサムサが属国化しまくって
気がついたらどうしようもなくなっていた・・・・
166名無しさんの野望:2010/01/18(月) 13:08:13 ID:NTXLIeuf
遅レスだけど、>>22の第一問問6は間違い2つあるな
167名無しさんの野望:2010/01/18(月) 13:13:42 ID:BdwvCqW3
どう見ても4以外あってるぞ。
168名無しさんの野望:2010/01/18(月) 13:16:56 ID:SjdKK0PO
海タイルの石油(改善済み)を文化押しで奪い取ったら…どうなるの?
169名無しさんの野望:2010/01/18(月) 13:27:54 ID:BdwvCqW3
うお、使えたw
これは知らんかったwww
170名無しさんの野望:2010/01/18(月) 13:46:49 ID:2foIY1uP
内燃機関さえ終わってれば使えるわな
あと都市の衛生云々も適切な記述とは言えないかな
171名無しさんの野望:2010/01/18(月) 13:54:07 ID:BdwvCqW3
他の、改善が一種類の資源はその技術がないと改善付きを文化押しや戦争で取っても使えないんだよな。
狩猟無しで象キャンプ奪った場合とか、暦無しで大規模農場奪った時とか。
プラットフォームの作成判定だけプラスチックで、使用判定は内燃機関だからなんだろうな。
172名無しさんの野望:2010/01/18(月) 14:02:30 ID:SjdKK0PO
結局使えたのか…これはびっくり

>>171
ウランを忘れてはならぬ
173名無しさんの野望:2010/01/18(月) 14:22:56 ID:XjzQdXRc
>>168
テクノロジーによる資源の解禁には、
・発見
・有効化
・労働者(作業船)によるタイル整備

の三種すべてを揃える必要があることを理解するべし。

発見および有効化は資源のページで確認できる。
(テクノロジーのページでは「有効化」が表示されない)

解禁されるタイル整備はテクノロジーのページで確認できる。


多くの資源は、この三種(最初から見えてる資源は二種)がひとつの
テクノロジーにまとまっているため、
「三種すべてを揃えなければならない」という概念は理解されづらい。
174名無しさんの野望:2010/01/18(月) 17:10:09 ID:+M5E1wYG
横からすみません、ユーザーを募っています、、こちらで告知させてください、
『Increase of Tactics(2.0)』というMODです、
MOD内容は、Denev氏の3.19私家版に、Denev氏のBetter BtS AI (+ ACO + NSA) 日本語化 を入れ、
その上で、ゲーム基本AIシステム等に影響がない部分、を、追加・変更し、戦略の幅をより多彩に広げれるよう制作されたMODです。
・社会制度、・専門家、・企業、・テクノロジー、・ユニット、・資源、ete・・・等の要素において追加・変更がなされています。
こちらのスレで言われていた沿岸都市の強化も、ヒントに参考にさせていただいてます。
●インストール方法は、「3.19 for 3.17(J)」のディレクトリを、BtS(J)のModsディレクトリに置いてください。
(CustomAssetsではうまく動かないかもしれません。)
前作1.3から、多所にわたり改良を加えました、興味がありましたら遊んでみてください。
修正箇所等MODスレ等にてもし教えていただけたらうれしく思います。
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/26965&key=civ
175名無しさんの野望:2010/01/18(月) 17:28:07 ID:+YQqYSdX
>>174
おっつー。落としてみる
176174:2010/01/18(月) 17:42:25 ID:+M5E1wYG
すみません今↑にあげたMODなのですが、
リードミーを更新するのを忘れてしまい、
リードミーには
●インストール方法は、「3.19 for 3.17(J)」のディレクトリを、BtS(J)のModsディレクトリに置いてください。
(CustomAssetsではうまく動きません。)
とあるのですが、
本来は、
●インストール方法は、「Increase of Tactics (2.0)」のフォルダを、BtS(J)のModsフォルダ内に置いてください。
という内容です、よろしくお願いします、
177名無しさんの野望:2010/01/18(月) 18:07:01 ID:fHdr1IWl
>>174
落としたんだけど、主な変更点まとめたテキストみたいなのは無い?
178名無しさんの野望:2010/01/18(月) 18:17:38 ID:XjzQdXRc
ドキュメントは大切だよ‥ある意味、中身以上に。
179174:2010/01/18(月) 18:31:49 ID:ihG2a9ax
>>177
すみません書いてません(汗)謝、、。

>>178
そうですよね、細かく書き出すと少し多くて大変なので、どのあたりのレベルで書けばいいのかで、
ついに今回もパスとなってしまいました、、
参考になります、パッチ出す時に時間があれば作ってみます、。
180名無しさんの野望:2010/01/18(月) 19:08:23 ID:A1lTXo16
>>174
お前は我々に贈り物をしてくれた(+1)
181名無しさんの野望:2010/01/18(月) 19:32:18 ID:0VwsIbCR
PC新調したら34文明サクサクで泣いた
182名無しさんの野望:2010/01/18(月) 20:59:09 ID:CxS1QFfM
>>22
35点だった
フィーリングでも皇帝までクリア出来るって分かった
ってか毎度カノンRなんで国有化以降の問題は全く分からない><
183名無しさんの野望:2010/01/18(月) 21:03:06 ID:CxS1QFfM
点数申告してる中で最下位じゃねーか・・・
格言とか音声ころしてるからわかんね(ノД`)
184名無しさんの野望:2010/01/18(月) 21:31:45 ID:2Fnshdwy
29の俺がいるから問題ない
国王で5割前後の腕じゃこんなもんか…
185名無しさんの野望:2010/01/18(月) 21:38:52 ID:yIYei9lR
>>184
73点取れたのに、腕前に大差ないのは多分>>182
言うようなフィーリングが俺には絶望的に欠けているから
186名無しさんの野望:2010/01/18(月) 21:45:59 ID:Bf87ASzK
攻略の腕を計る設問じゃないし
187名無しさんの野望:2010/01/18(月) 21:48:44 ID:MxmPRr5W
最初から問題解く気もない私もいます。そりゃ普段将軍〜貴族だもんなあ。
問題文の意味すらほとんど分からん。
188名無しさんの野望:2010/01/18(月) 21:49:22 ID:MxmPRr5W
最初から問題解く気もない私もいます。そりゃ普段将軍〜貴族だもんなあ。
問題文の意味すらほとんど分からん。
189名無しさんの野望:2010/01/18(月) 21:50:07 ID:IEmIVfuM
大事なことなので2回言いました
190名無しさんの野望:2010/01/18(月) 22:01:05 ID:gcCS2ssj
>>22
すげぇ面倒なのでjavaで作ってくれw
すまんな、歳を取ると根気が無くなって。
191名無しさんの野望:2010/01/18(月) 22:05:36 ID:3aceSLGW
大事なのかw…そういえば昨日書き忘れたので、製作者GJ!楽しかったよ
192名無しさんの野望:2010/01/18(月) 22:32:12 ID:adz58i+C
さっぱりわからんです
193名無しさんの野望:2010/01/18(月) 22:46:17 ID:gaGjsaLT
>>171
鯨も改善があれば供給されるぜ。漁業さえ必要ない
194名無しさんの野望:2010/01/18(月) 22:47:32 ID:ladknvvA
つうかハンマー数とかビーカー量なんぞ見りゃ書いてあるのになんで一々覚えなきゃいかんのだw
脳みその容量をもっと別のとこに使おうぜ
195名無しさんの野望:2010/01/18(月) 23:01:45 ID:i8t8FVrq
先週からやり始めたけど難しいなこれ
チュートリアルやって三回くらい酋長でやってみたけど
毎回ダンクエールどまりだわ


開拓者ってバシバシ作ってたほうがいい?
196名無しさんの野望:2010/01/18(月) 23:11:32 ID:yfCthN4C
評価は運に左右されるから気にしない方がいいと某教授が言ってた
初心者の壁って貴族くらいからかねぇ
197名無しさんの野望:2010/01/18(月) 23:13:20 ID:D3sc8SIx
飲み込みが早い奴は2プレイ目からでも国王いけるよ。

俺のことです
198名無しさんの野望:2010/01/18(月) 23:21:19 ID:F3zvFc5B
プレイするのと勝てるかはまた別だし。
wikiとかスレで情報知ってたら国王ぐらいは誰でもいける。
199名無しさんの野望:2010/01/18(月) 23:42:40 ID:yrMeB/LH
不死の壁がキツい
200名無しさんの野望:2010/01/18(月) 23:45:06 ID:RFgMcN1a
>>22
やってみたら77点、civ廃人なのかなー。
プロ貴族だけど。
201名無しさんの野望:2010/01/18(月) 23:50:09 ID:IEmIVfuM
よし、CPU交換したぜええHDDもSSDだぜええ
ふへへCivすっか
202名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:06:59 ID:JEb9NwU7
44点だった
203名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:08:43 ID:h44YYCDv
うう、38点だった
プロ不死だと思っていたのは妄想だったのか…
204名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:10:55 ID:J95mptGy
pc今買い時じゃないよね
205名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:20:09 ID:wvU0pe5m
感覚プレイで強い人とデータは知ってるけど活かさない人との差もあるんじゃないかなw
206名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:26:08 ID:C9DDkRUp
自分もたぶん、知ってても活かせない人だ。
攻城兵器以外のユニット使い捨てにするの可哀想で嫌だし、核も使いたくない。
それどころか奴隷も徴兵も何となく嫌で何か使えない…。
国王で何とか、皇帝だと滅多に勝てないさ。
207名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:34:37 ID:YFTPTd8J
>>206
まあ一種の縛りプレイとしていいんじゃないか。
うちも核とか使わんし、世話になった奴はなるべく攻めたくない。
「人が多すぎる!」とか言って怠けてる奴は嫌いなので、
奴隷や徴兵は躊躇なくやるがw
208名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:35:32 ID:QHsbgryI
>>204
PCに買い時なんてものは来ないw
209名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:36:30 ID:GvM948TD
今は時期が悪い
SandyBridgeまで待て
210名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:42:00 ID:J95mptGy
まあそうかもしれんが
今は悪いSandyBridgeまで待て
211名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:42:09 ID:QHsbgryI
それが出るころには「次が来るまで待て」となるんですね、わかります。
212名無しさんの野望:2010/01/19(火) 01:16:01 ID:azMePwvF
というわけで今買え
213名無しさんの野望:2010/01/19(火) 01:22:15 ID:EhE9vOnV
買い時なんてものがあったとしても
1週間もすればもっといい買い時が出来てる業界じゃないか
214名無しさんの野望:2010/01/19(火) 01:31:45 ID:WFq9uVDU
3.19マダー?
215名無しさんの野望:2010/01/19(火) 02:21:33 ID:QmAw0QTK
>>211
マジレスだが、CPUとマザボに関しては意外にそうでもない。
インターフェイスの世代交代が確定した時期に新調するのがベター。
今は買い時じゃない。今世代のマザボ(チップセット)は確実に息が短い。
216名無しさんの野望:2010/01/19(火) 02:37:37 ID:bnkqCai/
とは言ってもさすがに2010年中には出なさそうだし、
今のPCが貧弱すぎるなら買い換えてもいいとは思うけどね
Core2Duo以前と違ってIntelCPUが不振なわけじゃないし
217名無しさんの野望:2010/01/19(火) 02:42:17 ID:J95mptGy
規格が出て5ヶ月たったときが買い時だよ
218名無しさんの野望:2010/01/19(火) 02:58:37 ID:4P6l+AF2
>>195
酋長レベルなら維持費はほぼ無視できるので、可能な限り開拓者を出していけばいいんじゃないかな。
国王、皇帝辺りから維持費がバカにならなくなり、首都で得られるコイン次第だが、
5〜7くらいが限界となる。これを越えると維持費がかかりすぎて研究が進まんw

尚、開拓者は人口最低2,できたら3以上になってから量産を開始しよう。
初手労働者はほぼ確定だが(ごく希に初手開拓者もある)、
その後は人口増えるまで、戦士、斥候、兵舎、作業船を造って待つなりよ。

以上はあくまで基本なので、マップに合わせたり工夫を加えたりして色々やってみて〜
219名無しさんの野望:2010/01/19(火) 03:04:06 ID:xUb10BiL
>>195 
へんなこというかも知んないけど酋長に勝ちたかったら将軍か貴族を
2、3回通しでやってみるといいと思うよ。チュートで難易度設定できるかわかんないけど。
ところでリアルちたまでレポートっていうクエスト出てるんだけど
達成できそうにないw
220名無しさんの野望:2010/01/19(火) 03:24:40 ID:aRpjotWR
2011年まで待てばUSB3.0が普及するだろうからそれまで待つのが良いかもしれないが

「買いたい時が買い時」と言う考えで
E8500 3.16GHz
メモリ 8G
グラボ GTX260
を注文してしまった

俺これが来たら最大マップ32文明で現代までマッタリ遊ぶんだ
221名無しさんの野望:2010/01/19(火) 03:26:09 ID:GCvG2HVn
CIV5がでるまで要らんよ
222名無しさんの野望:2010/01/19(火) 08:05:56 ID:61X/eDs9
久しぶりのパンゲ神立地で教育までに非戦のまま領土面積1位(自国20%2位13%)
やっぱ大キュロスさんは最高や!最初から金融だの哲学だのいらんかったんや!とニヤニヤしつつ
隣で国境問題にいらつく座牛には「どうやら助けが必要のようだな(キリッ」(←恐喝受諾しただけ)
逆側で暴れるモンちゃんには「インドにはイライラさせられる(キリッ」(←宣戦依頼受諾しただけ)
と外交もバッチリ首都のアレクで自由主義一番乗りや!最初から不死なんて楽勝やったんや!
待ってろスコアだけは偉そうなアメ公め今その汚いケツを蹴飛ばしてドッグにイートさせt


……あれ?なんでフランス鼻野郎がアホみたいな量のカタパ持って
ペルセポリスに向かって来てるのん?え?今のパパパパゥアーはなに?え?え?
(すいません動揺しました)
223名無しさんの野望:2010/01/19(火) 08:26:44 ID:COwfZ5uR
一番いい買い時を考えるんじゃなく
一番いいチョイスを考えるんだ
224名無しさんの野望:2010/01/19(火) 09:42:24 ID:f9AodDs8
ゲームをするならCPUにはけちるな
最高スペックは値段的にやめといたほうがいいが
それに準ずる性能のにしておけ 特にネトゲとかもするならな
今「まだこれで十分」なものは、来年、再来年には「物足りない」になる
4年目で大体、世代が変わるしな
225名無しさんの野望:2010/01/19(火) 09:43:48 ID:J95mptGy
今鼻毛の主を抜いた
226名無しさんの野望:2010/01/19(火) 09:44:35 ID:qWKBVE4n
世界一のスパコンでCIVしたら何カ国でできますか?
227名無しさんの野望:2010/01/19(火) 09:45:54 ID:JEb9NwU7
何度も何度も蒸し返すような話題なんだが

自分通商結ばない鎖国プレイヤーで
不満はない&拡張地なくなるまでは鎖国貫くんだが
感覚的には
「他国が蛮族都市に入れないように文化圏ブロックする」と
宣戦されにくくなってる気がするんだ
最大の敵を蛮族に認定してるが、蛮族都市に行けないからプレイヤーに通商要求しまくってくる
ように見える

過去にこういう見地あったかな?

ちなみに蛮族都市に誰でも入れる文化状態のときや
最大の敵が蛮族じゃない場合は関係なく宣戦される印象

そもそも最大の敵が蛮族なんてことがあるのかも分からんけどね
228名無しさんの野望:2010/01/19(火) 10:01:24 ID:gaOgC1Ac
リアル徳さんかよ
229名無しさんの野望:2010/01/19(火) 10:10:38 ID:X+tzHDI9
お兄ちゃんどいてそいつ殺せない!作戦か・・・
230名無しさんの野望:2010/01/19(火) 10:29:19 ID:7Ow+KUWQ
WBで蛮族囲って検証してみれば・・・w
231名無しさんの野望:2010/01/19(火) 10:34:51 ID:zeXLGTkn
ROプレイヤーがいるとは。
メンテ中はciv4の時間だぜ。
232名無しさんの野望:2010/01/19(火) 10:40:49 ID:xb9eWqJ5
Civの合間に人生を進めるんだからPCは遅くてもおk
233名無しさんの野望:2010/01/19(火) 10:58:46 ID:3TrvVl3H
civ4で人類の歴史を刻んでいる時間に比べちゃ俺らの人生なんてちっぽけなもんさ
234名無しさんの野望:2010/01/19(火) 11:28:31 ID:KhuMRICA
>231
だから四六時中Civ4やってるのか
235名無しさんの野望:2010/01/19(火) 12:42:58 ID:U01/ZMMU
大国vs大国になってさぁ最終決戦だと意気込んで宣戦して敵のスタックが入ってきたから
昇進つけてさぁ全部倒してやるぜぇと思ったら
全スタックが探検に出て行ったでござるの巻き
236名無しさんの野望:2010/01/19(火) 13:19:21 ID:JP40+Pq8
不死ダレイオスで非戦11都市確保して仏教宗主ユスティの庇護の下全力でぬくったら
6文明が集うこちらの大陸では1度も戦争が起きず1844年に宇宙船発射
が、直後に隣のユスティが同大陸のシャルルに宣戦、バチカン相互防衛同盟のせいで8文明を巻き込む地獄絵図に
2都市落とされたがなんとか逃げ切った
237名無しさんの野望:2010/01/19(火) 13:58:05 ID:uxfDc4gG
変顔帝の新レポあがってたけど、いつもながら面白いな
238名無しさんの野望:2010/01/19(火) 16:10:24 ID:gEIfjykP
あとこっそり進行してたトクガワッターもかなり面白い
239名無しさんの野望:2010/01/19(火) 16:16:35 ID:Ismo1SAU
横から失礼します、
昨日こちらにあげさせてもらいましたMOD Increase of Tacticsで、
突然落ちるバグが報告されました、
修正パッチができあがりましたのであげておきますね、、

IoT2.0修正パッチ1 http://www1.axfc.net/uploader/O/so/109555&key=civ
240名無しさんの野望:2010/01/19(火) 16:19:51 ID:a4YwNJJy
最初の立地でちょっと下がツンドラで上にはシャカさんいたから左右の良い感じの土地適当に手つけて
西のスレイマン囲って領土確保して、初期Rで中国滅ぼしてシャカ攻めてフルボッコにしたあたりに
戦力が薄くなってた南方でスレイマンが
「我々にはこうするしかないのだ。分かっているだろう」みたいな事言って宣戦布告してきた。
シャカに戦力集中してたしスレイマンとは仲悪かったわけじゃないからちょっと焦ったけどなんとか防衛して
主力が南下してきたのでそのまま攻め込んだ。近くの都市から落とそうと南の都市に攻めたらほとんどツンドラ
落として西の都市へいくとそこは首都。それなりに良い土地だったけど・・・その下にあった都市は土地が1マスの半島都市
他の都市も見に行ったら全部ツンドラだった。

なんか凄く可哀相だった(´・ω・`)
そりゃ戦争するしかないよね・・・こうするしかなかったんだよね・・・。
241名無しさんの野望:2010/01/19(火) 16:21:31 ID:yrYqo6Tf
>>239
新規MODの紹介くらいならともかく、修正云々はMODスレでやれ
242名無しさんの野望:2010/01/19(火) 16:30:17 ID:KhuMRICA
久々にoccをプレイ
スーリヤヴァルマンが3都市しかないハンニバルを滅ぼして
戦争無しのシャルルマーニュとほぼ同一スコアに。
その後シャルルマーニュが伸びてヤバイかなと思ったので
スーリヤヴァルマンに戦争をけしかけたら、
1都市落とした瞬間制覇モードに入りやがった orz
停戦交渉が一切出来なくなったから、ユニット譲渡しまくりで
調節しようにもoccなので限界があるし、かといって放っておけば
確実に制覇される勢いだしで洒落にならんかった

最後は宇宙勝利5ターン前に宣戦布告食らって核の雨が降り、
空挺降下から2ターンキルされて終わった。
何で俺、あらかじめ5Gせびって強制和平10T貰わなかったんだろう…

しかし制覇モードに入る条件が分からんなあ。
1国飲んでもたいして広くなかったっつーのに
243名無しさんの野望:2010/01/19(火) 16:30:54 ID:GmTgK76k
FE聖戦の系譜のトラバントと同じで痩せた土地だと局面打開のために戦争せざるを得ないこともしばしば・・。
大陸や群島なら船で逃げることも可能だが。
244名無しさんの野望:2010/01/19(火) 17:16:35 ID:srq/aGUo
>>195, 218, 219
酋長だから勝利してもボーナスが少ないからダンクエールなのでは?

貴族以上じゃないと点数少ないし、、
245名無しさんの野望:2010/01/19(火) 18:56:18 ID:1bbg1gP8
パンゲ標準なのに滅茶苦茶広い土地貰った。ここまでくると拡張面倒臭いな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org575769.jpg
246名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:01:52 ID:xb9eWqJ5
標準フラク天帝破壊的蛮族で広めの土地を貰ったら最初の戦士生産より早く蛮族が来ましたよと
初手労働者は駄目か…
247名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:14:53 ID:LcP+z8HT
BtS付属のMODってどれも何か一つ足りなくてもったいないよね
今メソアメリカやってみたらタイムリミット無いのか知らないけど
いつの間にか紀元2050年を余裕で突破してた。
征服するの面倒だから時間勝利使用と思っていたのだがね。。
防衛modしかり金銭で勝てるローマmodしかり・・・どうにかならんのか
248名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:31:59 ID:FMSnTb37
作者を調べると普通にverupされてたりしなかったっけ?>付属MOD
249名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:37:41 ID:LcP+z8HT
>>258 
すごい有益な情報を教えてありがとう!
250名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:39:11 ID:zeXLGTkn
核を作りたいのですが、マンハッタン計画を発動させると他国も作れてしまうので
どうしても核が作れません。
他大陸にウランがない場合のみ、核を使用しているのですか?
核の運用方法を教えて下さい。
251名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:40:09 ID:VMj9W6jp
CIAに通報した
252名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:46:37 ID:A6SWl0/p
・技術先行して自分だけ作る
・宣戦布告後1ターンで敵軍を全滅させられるだけ作る

お好きな方をどうぞ。
253名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:48:46 ID:X+tzHDI9
自国以外のウラン資源に5発ずつ叩き込む
254名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:49:52 ID:S+gyRATj
ちたまと同じで先制核攻撃、これ最強。相手の核兵器ごと都市を焼き払えばおk
というかAIは核分裂それ程優先しないから核分裂一直線なら独占or寡占できるでしょ
255名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:54:24 ID:1bbg1gP8
>>250
戦術核を製造→戦争中の国の都市に移動→プレゼント♪
劣勢の方に配る事
256名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:54:42 ID:vzIfjMjM
核兵器は焼き払えても重役だけは生き残るんだよな
257名無しさんの野望:2010/01/19(火) 19:56:42 ID:X+tzHDI9
家庭を守る企業戦士サラリーマンが軟弱な核の炎ごときで死ぬわけが無い
258名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:00:29 ID:azMePwvF
しかし奥さんビンタで一撃なのであった
259名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:02:12 ID:bNxQEt88
マンハッタン計画完成させてもAIはあまり積極的に核を打たないイメージだな
260名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:03:15 ID:ElE6Epqo
ハンムラビは核好む気がする
261名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:05:12 ID:A6SWl0/p
>>254
確かに。
こないだ核戦争やったときは他国ほとんど戦略防衛構想完成させてるのに
核分裂は独占とかわけわからん状態だったw
262名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:05:31 ID:FMSnTb37
ド・ゴールが核大好きなんじゃなかったっけ?
しかし欧米指導者は基本的に平和志向扱いのCivにおいてなぜフランス指導者はなんでそろいもそろって蛮族扱いなのか
263名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:05:54 ID:JogwzI8M
ルーズベルトも核好きな印象があるな
264名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:06:56 ID:maLXa6ZR
モーガン社長が死んだだと・・・
500歳でも5000歳でも生きたいと言っていたのに・・・

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010011890160003.html
265名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:08:04 ID:maLXa6ZR
おまいら今日は
腹いっぱい食べようではないか
266名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:14:36 ID:ElE6Epqo
できれば永遠に生き続けたいと考えているが、か・・・
267名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:18:33 ID:O//A0ndW
生きるのに疲れたんだよ
268名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:38:29 ID:gEIfjykP
まって、もう1ターンだけ
269名無しさんの野望:2010/01/19(火) 21:13:00 ID:Z1qRZCbz
もしかしたら今の世界って神様が許してくれた「まって、もう1ターンだけ」の世界かもしれないね
270名無しさんの野望:2010/01/19(火) 21:13:53 ID:HMZiyQhE
モンゴルが制覇勝利した後の世界か
271名無しさんの野望:2010/01/19(火) 21:19:44 ID:iYx0u3Ei
部族から弓術もらった所為か紀元前2600年にアーリア人わいてAIが滅ぼされていた
あとでログみたらシャカさんも第二都市落とされてた、うちに来なくてよかったw
272名無しさんの野望:2010/01/19(火) 21:20:55 ID:HMZiyQhE
シャカさんの都市が落とされるとか相当だな
273名無しさんの野望:2010/01/19(火) 21:24:18 ID:kkEHC4tU
ある程度蛮族が育つとAI文明化するようなMODって無いかね。
蛮族強化とはまた別物。
274250:2010/01/19(火) 21:25:52 ID:zeXLGTkn
ありがとうございます。
自国に核を打たれるのが恐ろしくて作れない状態でしたが、今度は戦術核を使ってみようと思います。
275名無しさんの野望:2010/01/19(火) 21:25:53 ID:TDisaAoj
CIV GOLD EMPIRESとかに普通に実装されてなかったっけ?
276名無しさんの野望:2010/01/19(火) 22:09:41 ID:7B22/3pE
>>273
それあったら導入したいのー(´・ω・`)
277名無しさんの野望:2010/01/19(火) 22:32:54 ID:h8UH58cw
オプションで核禁止が欲しいな
あれはチート
278名無しさんの野望:2010/01/19(火) 22:44:36 ID:LMq/7UiJ
>>230
高山で囲ったら平和なシド星になったりなw
279名無しさんの野望:2010/01/19(火) 23:18:44 ID:lXZ0mV5h
>>277
核なら必ず勝てるってわけでもないし。
280名無しさんの野望:2010/01/19(火) 23:21:16 ID:0iq+3B1C
そういえば核が大好きな指導者っていないよね
281名無しさんの野望:2010/01/19(火) 23:22:07 ID:KHghq6CI
確かに核なしはオプションつけるくらいならあってもいいかもしれん
282名無しさんの野望:2010/01/19(火) 23:27:21 ID:hBk+ufq0
ドゴール,ルーズヴェルト,スターリン,毛,チャーチルあたりは核好きあってもよさそう


まぁこいつらが大国になることはそうそうないんだけどさ
283名無しさんの野望:2010/01/19(火) 23:57:32 ID:CrKOS8mU
核好きな人いるよ →ド・ゴール
>>273
確かCivGoldEmpiresだと実装されてた。wikiに画像があったけど
今探しにいったらなかったので流れたみたい。

readme転載
 ある条件を満たすと蛮族都市が独立します。
 また、近くに他の蛮族都市があった場合同じ指導者の元で同時に独立する可能性があります。
 さらに、新しい文明は初期に盛り沢山のユニットを供与されます。
 独立した蛮族は以後通常の文明として機能しますが、2つの性格があります。
284名無しさんの野望:2010/01/20(水) 00:09:57 ID:SCjHFUn8
CivGoldEmpiresやってみたいんだけど3.13にダウングレードするのがだるいなぁ
285名無しさんの野望:2010/01/20(水) 00:39:21 ID:r29WEwjZ
>>284
おれもおれも
マルチすら面倒だからシングルばっかりやってる
CGEに慣れちゃったし
286名無しさんの野望:2010/01/20(水) 00:41:44 ID:e8C//ZPT
287名無しさんの野望:2010/01/20(水) 00:56:37 ID:yHMW2rBo
核は絶大な威力なのに、少数の指導者以外はスルーしがちな理由として
なんとなくだけど、核ミサイルの戦闘力が0だからだと思う。

逆に歩兵の戦闘力が下がってしまうのに、ロケット工学好きなのは
宇宙勝利もあるんだろうけど、誘導ミサイルの戦闘力40に釣られてる感じ。
どうもAIは目先の戦闘力の誘惑に弱い気がする。
288名無しさんの野望:2010/01/20(水) 01:01:10 ID:aKrISSv6
特定のを除いてAIは宇宙勝利目指すから
ロケット工学いってそのまま何も考えずにアップグレードするからじゃ
戦闘力低い飛行船はしっかり作るしね
289名無しさんの野望:2010/01/20(水) 01:12:32 ID:3IrfILh7
>>284
CivGoldEmpiresより、WikiのMODのシステム変更のところにある
「RevolutionMOD」はオプションで蛮族が育つとAI文明化したり、
交戦状態で始めたりを個別に選べるし、バランスはバニラと変わらないから
こちらの方がオススメ。
290名無しさんの野望:2010/01/20(水) 02:36:25 ID:Ven/BXR/
4は3みたいに古代の戦争があんまり有効じゃないんだね
古代で1国飲み込んでブーストしようと思ったけど維持費で首が回らなくなってかえって遅くなっちゃった
291名無しさんの野望:2010/01/20(水) 02:40:33 ID:E8Svnr2a
古代で戦争するのは
1,隣がもんちゃんやしゃかさんマンサなんかのうざそうなやつだったから
2,拡張する余地がないから
3,略奪で金奪うため
4,プラエやファランクスなんかの強力UUが使えそうだから
じゃないかな
少なくとも6都市がぎりぎりかな
292名無しさんの野望:2010/01/20(水) 02:55:27 ID:55fqrySc
拡大後に不要な兵を解体した上で、科学者を使えば一応可能。
大抵、自由主義には間に合うよ。
ただ、維持費と引き替えに得た国土を効果的にビーカーに変換するため、多少のコツは要ると思う。
第2の小屋都市、優良偉人都市な。
293名無しさんの野望:2010/01/20(水) 03:23:15 ID:r29WEwjZ
今プレイしたら
最初の三つの小屋から農業、筆記、美学を手に入れた

モンゴルのくせに生意気な
294名無しさんの野望:2010/01/20(水) 09:07:16 ID:Ma9NhtYL
哲学志向なのに大将軍が9人でそれ以外が2人の俺
明らかに志向か戦略を間違えてるとしか思えない
295名無しさんの野望:2010/01/20(水) 09:13:06 ID:aKrISSv6
帝国主義でもそうそう9人いかねぇよw
296名無しさんの野望:2010/01/20(水) 09:21:16 ID:6j6UEGCu
専門家経済はむしろ戦争に向いてるとおもうけど
それは明らかに志向いみないよねwww
297名無しさんの野望:2010/01/20(水) 09:27:12 ID:SxPOdaQ+
戦争より戦後の立て直しが大事だということを考えると内政向きの志向は悪くないかと
298名無しさんの野望:2010/01/20(水) 09:28:22 ID:fZpoQ3gP
万年皇子でやってるんですが、今回、収入が50Gを超える2大宗教の聖都を得ました。
ウォール街も建ててその結果、戦争中にも関わらず補給費を含めて税率90%で黒字を叩きだし
研究も1300ビーカーくらい出ているのですが、なぜかAIに同時期に歩兵を出されました。しかも2都市しかないヤコブに。
インカ帝国は戦車をすでに持っています。

そこでお聞きしたいのですが、ビーカーを捻出するより国土を広げたほうが高難易度では有利なのでしょうか?
299名無しさんの野望:2010/01/20(水) 09:42:44 ID:K4gcG2kQ
そんだけあれば不死でも技術先行できる。
研究ルートが悪いんじゃないかな?
交換で取れるような技術を自力研究しまくってたり、
即座に国力増強につながる強力技術を後回しにしてたり。

ビーカーと国土はどっちかを選ぶものじゃなく両方大事だからその比較はおかしい。
ビーカーが出せれば戦争が有利になって国土も広がるし、国土があればビーカーも出る。
300名無しさんの野望:2010/01/20(水) 09:43:45 ID:9qe3l+pW
データ見てないと何とも言えないが研究のルートが間違ってるんじゃないか
技術交換はしてる?

301名無しさんの野望:2010/01/20(水) 09:44:52 ID:9qe3l+pW
被った上に質問に答えてない
情熱大陸でボコられてくる
302名無しさんの野望:2010/01/20(水) 09:54:36 ID:fZpoQ3gP
ありがとうございます。
ライフリングを取った後は、化学ルートをAIが全く研究しなかったので自力で化学を鉄道まで研究し
その後は領土が急に拡張して維持費がひっ迫したので共産主義まで一直線でした。
憲法、民主主義、職業軍人、軍事学、物理学は交換で取得しました。

みんな同宗教の仲良し大陸なので大量生産も自国が開発したとほぼ同時期にAIが研究して全世界にばらまかれました。
303名無しさんの野望:2010/01/20(水) 10:33:42 ID:Lb/ZsGNK
共産までとっちゃえばハンマーは十分だせるだろうし、
領土拡大しているなら各都市で数も出せるはず。
戦争継続して滅ぼすなり停戦後に数貯めて一気に行くなりすればいい。

あとは他国をけしかけるとか、信教の自由採択させて仲良しから険悪ムードとかね。
304名無しさんの野望:2010/01/20(水) 10:36:27 ID:J6Xce8QH
>>299
・インカやエチオピアと技術交換した結果、両国も進んだ
・エチオピアがインカの属国となり技術提供を受けた
305名無しさんの野望:2010/01/20(水) 10:41:10 ID:K4gcG2kQ
化学、鋼鉄まではいいけど、鉄道はどうしてもマイニングが欲しいとかじゃなければ微妙。
国有化も強いことは強いけど、それで出せる軍がライフルカノン程度では本領発揮できない。
この辺に突っ込んだビーカーで大量生産一直線してれば届いてて、歩兵が出せてた。
戦争してたのならこの辺の優先順位がおかしいねというのが一点。

それと、大量生産がほぼ同時期でその直後に戦車ってことはインカが大量生産→産業主義で、
かつその前に内燃機関と電気が終わっていたことになる。
化学ルートにAIが行ってない状態から鉄道→共産主義→大量生産、
この間にインカがそこまで到達したってことは、その前の時点で電気ルートでブッちぎられてたはず。
それだけ差がつけられるのはやはり道中の研究ルートや技術交換がまずかったのではというのが一点。

それらを踏まえると戦車に到達される時点で技術格差が戦争に響いてくるので、
その前に歩兵カノンでインカを潰すなり、他を潰してインカに対抗できる国力を付けるべきだったと思う。
306名無しさんの野望:2010/01/20(水) 10:53:18 ID:IMLBsKDx
技術交換の時に出す技術は、
なるべく出回りかけてるやつを、なるべく一気にばらまくのがいい。
んで独占のうちはなるべく秘匿すると、
AI達の技術が横並びになり、AI同士の技術交換が減るはず。
307名無しさんの野望:2010/01/20(水) 10:56:54 ID:j/vQt8xb
憲法で刑務所 共産主義で諜報機関が解禁されたらスパイ経済を試してみるといいよ
体制変更で仲違いさせる事も可能だし、EP割引を駆使すれば技術が追いつけないなんて事はほとんどないから。
308名無しさんの野望:2010/01/20(水) 11:12:47 ID:I62Uqc7J
そもそも皇子で研究が遅れること自体が悪手。
慣れれば戦車でライフル轢けるくらいになる。
309名無しさんの野望:2010/01/20(水) 11:14:35 ID:iXLq12/1
皇子でスパイ経済に頼るようになったら内政能力が完全に死ぬ気がする
310名無しさんの野望:2010/01/20(水) 11:27:18 ID:Lb/ZsGNK
研究が遅れているっていうより、技術交換がまずかった気がする。
311名無しさんの野望:2010/01/20(水) 11:38:11 ID:fZpoQ3gP
皆さんありがとうございます。
とりあえず占領した都市の改善は全て工房に置き換えて戦車で押したらあっさり終わりました。

今までやっててこんなことはなかったのですが、技術交換と技術取得ルートを見直す必要がありますね。
312名無しさんの野望:2010/01/20(水) 11:38:15 ID:79hMgVP0
技術が遅れとるようになるのは
国王あたりからだな
313名無しさんの野望:2010/01/20(水) 12:27:04 ID:j/vQt8xb
皇子だったのか
314名無しさんの野望:2010/01/20(水) 12:32:45 ID:LmcId813
皇子ならカノン+ライフルRで余裕なはず
それでもダメなら戦車祭り
315名無しさんの野望:2010/01/20(水) 14:07:23 ID:55fqrySc
>>312
不死以上のプレイヤーと見た。
リアル国王/皇帝から言わせて貰えば、国王なら大抵先行、皇帝でも悪くて互角だ。
もちろん立地によって差がでかいのは否めないが。

もしかしてプロ国王って、同じ「国王」でプレイすれば不死プレイヤーよりうまいんじゃね?
って若干思った。国王に特化したコツももちろんあるだろうしな。
低レベルでもプロは侮れないな。

プロ酋長プレイヤー・・・・・・・ゴクリ・・・・・
316名無しさんの野望:2010/01/20(水) 14:15:37 ID:SxPOdaQ+
国王だとジャンプしたけど欲しい技術誰も持って無くて効果半減的なパターンは多いな
結局自力開発するハメになって加速した意味が無くなったりする

317名無しさんの野望:2010/01/20(水) 14:19:17 ID:XnBuP/D3
>>315
どんな上級プレイヤーも、少しずつ難易度を上げていったんだぜ。
318名無しさんの野望:2010/01/20(水) 14:21:31 ID:4+IhP6vA
難易度毎に戦略が特化されるからね。ただ不死位までいくと
立地、指導者に応じた戦略を考えられるからプロ国王の方が
うまいとまではいえないと思われ
319名無しさんの野望:2010/01/20(水) 14:23:21 ID:FplVaP4j
ぶっちゃけ不死から初期立地で結果ほとんど決まって気がしてならない
かといって再生成も大人気ないのでできない。
320名無しさんの野望:2010/01/20(水) 14:27:17 ID:Kbh44WgU
俺は皇帝までしかやったことないけど、金融以外だと
初期の維持費用捻出が大変だなぁ
うまく囲いこめれば、小屋の成長に沿って都市を建てられるけど、
そうじゃないときは4都市くらいで限界 後はカノンラッシュで拡大
するしかない
321名無しさんの野望:2010/01/20(水) 14:29:31 ID:mHGgbFVA
再生成は難易度問わず大人気です
322名無しさんの野望:2010/01/20(水) 14:31:44 ID:01Wsjrtg
不死プレーヤーならさすがにプロ国王でも敵わんよ。
皇帝ならノウハウで少しはあるかも知れんが。
試しに不死でやってみるといい。厳しさが勉強になると思うw
323名無しさんの野望:2010/01/20(水) 14:42:58 ID:wOCi2O5w
パンゲアで全文明滅ぼして征服勝利したあとで
端の方に手付かずの蛮族島(都市)があったのがわかると非常に切ない気持ちになる
324名無しさんの野望:2010/01/20(水) 14:53:28 ID:SrYLXmUa
皇帝までならライフルまで首都いれて2都市でもなんとかなるから
2都市めにいい土地を抑えてあとはあせらずに気分しだいで拡張してる
325名無しさんの野望:2010/01/20(水) 14:55:59 ID:h7IS1vrS
>>320
維持費捻出とか意識しないようになると、一気にそこ抜けるかもかも。

実際維持費が大変なんじゃなくて、どうやって効率良く
ビーカーを稼ぐかってだけなんで。
326名無しさんの野望:2010/01/20(水) 15:05:02 ID:WG0zJ2Mv
糞立地プロ皇帝だと普通の不死なら余裕
327名無しさんの野望:2010/01/20(水) 15:08:18 ID:1/1YFZHf
ヤッテルガーなら糞立地皇帝なら余裕
328名無しさんの野望:2010/01/20(水) 15:09:41 ID:Kbh44WgU
>>325
>>324
レスサンクス
確かに維持費というより研究費ってことだしね
図書館建てて専門家雇ってビーカー捻出してはいるんだけど、
どうしても序盤遅れがちになって、追いつけるか不安に
なるんだよね
そこで、ある程度コインも研究に回してしまって拡張できない
という部分がある
スタート画面に戻るつもりでいろいろ試してみるよ
329名無しさんの野望:2010/01/20(水) 15:18:49 ID:h7IS1vrS
>>328
皇帝だと序盤は技術的に遅れるよー。
金と宝石山盛りとかじゃない限り、それは避けれない。上手い下手じゃないと思う。

でも、尖った技術進行ができるのは人間プレイヤーの特権。
独占・寡占技術でとりこぼしを交換できるので、全体的に遅れるのは特に問題無い。
まず自由主義に狙いをすまし、さらに自由主義でどんな技術を獲得するか。

やべぇ!やっぱこのゲームおもしれぇなw 今日も嫁に怒られる・・・。
330名無しさんの野望:2010/01/20(水) 15:26:09 ID:K4gcG2kQ
あえてひとつふたつ上の難易度に挑んでみる。
どうせ研究ついてけないしと開き直って生き残り優先でプレイしてると、意外と追いつく隙が見えてくる。
先進国には追いつけてなくても、後進国が食べれるって瞬間は多い。
美学みたいなAIがなかなか研究せず交換材料にしやすい技術は現代まで色々あるし、
最終兵器の核やインターネットもある。

最終的に負けたとしても、あれだけ遅れても追いつけるもんだなーってのを体感しておくと、
元の難易度に戻ったときに精神的にすごく余裕を持ってプレイできるよ。
331名無しさんの野望:2010/01/20(水) 15:38:53 ID:hB9TdBYo
皇帝と不死の差が
不死はなかなか勝利できないけど
皇帝は適当にやっても勝てるな
332名無しさんの野望:2010/01/20(水) 15:39:04 ID:Kbh44WgU
>>329
>>330
サンクス
ほんとこのゲームは面白いね
俺も毎日「ゲームし過ぎ!」といわれてるw
333名無しさんの野望:2010/01/20(水) 15:49:02 ID:7eJItTHk
おいやめろ
334名無しさんの野望:2010/01/20(水) 15:49:12 ID:PMQJ0nzZ
皇子国王皇帝不死までは一歩ずつ上がる感じなのに天帝は一気に5歩くらい難しくなる
335名無しさんの野望:2010/01/20(水) 18:19:01 ID:MCZmbH4m
>>329
>>332
貴公らの自虐風自慢でスレが緊張状態にあるぞ(-4)
336名無しさんの野望:2010/01/20(水) 18:29:26 ID:EGmLMrgL
大技術者グリエルモ・マルコーニが誕生したが、
なんかプーチンに似てるなw
337名無しさんの野望:2010/01/20(水) 19:15:02 ID:6oBfLwpN
俺もゲームしすぎって言われて困っちゃうよ





親にだけどな!
338名無しさんの野望:2010/01/20(水) 19:17:12 ID:gNp5koKD
wiki変なことになってない?
339名無しさんの野望:2010/01/20(水) 19:24:19 ID:RBd8b8o+
削除されてんな
340名無しさんの野望:2010/01/20(水) 19:25:50 ID:+wwuM2cg
db errordb errordb errordb error
で編集画面が出るやつはは前からときどきあるな
しばらくしたら直ってるけど理屈がよくわからん
341名無しさんの野望:2010/01/20(水) 19:26:57 ID:Ven/BXR/
トップが消えてるね
普通はサイドメニューとかトップメニューは編集ロックが掛かってるものだけどどうしたんだろう
342名無しさんの野望:2010/01/20(水) 19:28:55 ID:F7Yh3Ivs
なんかどーにかなってんなwiki、まあすぐ戻るだろう

ところで不死で調子に乗ってライフルRで1国を降伏させて2国目に乗りこんだら戦車が出てきた
負けを覚悟したけど何とかなるもんだな、そのまま征服勝利までいけた
でも最後はエンジンが2つ出来たくらいで、あと遺伝子工学ってところまで進まれた
こんなこと皇帝では無かった、改めて不死の恐ろしさを実感したぜ、こうなると天帝では・・・

ところでCGEに組み込まれてるGreatPersonModの画像データには面白いもんが入ってる
出てこない偉人とか架空の人物まで入ってる、エメット・ブラウン博士とか入ってるのなw
343名無しさんの野望:2010/01/20(水) 19:28:57 ID:RBd8b8o+
バックアップからソース引っ張って復活させようとしたけどだめだった。
管理人が対応するの待つべやー
344名無しさんの野望:2010/01/20(水) 19:53:07 ID:01Wsjrtg
後半AIの文化押し対策って何かあるかねぇ?(国王以上)
ジリジリ押されてタイル取られて、取るんじゃねぇよ!って感じでいつも戦争になるw
そこそこ遺産建てたりしてるんだがなぁ・・。
345名無しさんの野望:2010/01/20(水) 19:53:26 ID:7eJItTHk
ドクとかいたら歴史ねじ曲がって終わるwww
346名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:01:33 ID:RBd8b8o+
歴史ねじまげてサーセンww
347名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:05:47 ID:wWfHCoxz
>>344
文化スライダーをめいっぱいあげる
348名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:06:41 ID:RBd8b8o+
文化圧迫されたら宣戦布告とみなして軍隊を国境に集める俺
349名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:10:09 ID:aKrISSv6
後半は大体戦争やってるから常に占領都市が文化押され状態だし
どっちにしろ制覇狙いだから戦争になるな
350名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:11:38 ID:4+IhP6vA
システィナいっとけ。僧院、寺院のミレニアムボーナスは何故かシスティナの
文化+4(だっけ?)にもかかる(3.13で確認)楽堂まで建てると恐ろしい勢いで
文化を吐き出すぞw
351名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:13:30 ID:8CzuOaDt
文化押しくらうってことは敵の都市に遺産があることが多いので、戦争で奪っちまえばいい
どうしても嫌なら創造志向の指導者を使うという手もあるが
352名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:26:07 ID:e6FoHtQH
システィナ僧院千年で14出すからなぁ。
353名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:32:42 ID:8CzuOaDt
千年経つころには陳腐化してんだろw
354名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:35:00 ID:aKrISSv6
陳腐化しても文化は出すんじゃなかったっけ
355名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:36:53 ID:8CzuOaDt
システィナの文化は出ない
僧院のデフォ文化である+2(千年ボーナスなら+4)は出るが
356名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:38:29 ID://hUcUpN
>>344
どうせOXやグローブに使うんだし、図書館・劇場さっさと建てるとか
軍備サボる事になるけど、これとバチカン宗教施設あればなんとか
357名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:52:33 ID:9iws9bTc
そこそこ遺産立てて押されるなら、それでも押されるんじゃないかな

あと後半の文化押されるケースでなら、
創造志向は図書館・大学・劇場の建築加速による千年ボーナス位しかメリット無いよー
それ以外のボーナスって無償の文化値+2だけだもん
358名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:54:17 ID:9iws9bTc
間違えた 大学は哲学だ
創造はコロシアムだな
359名無しさんの野望:2010/01/20(水) 20:56:34 ID:d4OmRkuS
押されるときは押されると思って割り切るのが吉。
超遺産都市はシステム的に逆転不能だ。
360名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:00:01 ID:8CzuOaDt
>>357
文化が都市建設「直後」から出るのが創造の利点、+2と言えど馬鹿にはならん
ただまあ押されるときは押されるわな
361名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:03:28 ID:6j6UEGCu
AIは拡張できる隙間があればどんどん開拓してくるから多少形がいびつになろうと
無理にでもねじ込んでくる
だから創造とか金融持ちとか宗教系指導者でもないのにおされることはよくあることw
362名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:05:06 ID:aKrISSv6
国境ギリギリにねじこんできておいて不機嫌になるシャカさんマジ半端ねぇっす
363名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:07:57 ID:9iws9bTc
>>360
んん、それは利点だと思ってるが>>344は「後半AIの文化押し対策」って言ってるし、
そこまでゲーム進めば僧院か倍増した記念碑一個分

序盤の領土取り合いに役立つって言っても そこまで言えば他の志向のメリットもそこそこ他者との競争に役立つ点では、
この場合文化競争について 抜きん出て言うことではないのではないかと
364名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:10:02 ID:wWfHCoxz
AIは文化スライダー振ってるからちょっと遺産作ったくらいじゃ簡単に押される
365名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:17:53 ID:ZevIVAco
そう言えばwikiに文化押しの仕組みについて解説されたページがあったけど
文化爆弾の効果についての考察もあるんかな

戦争で占領した都市で期待して使ってもさっぱり,2人奮発してもあんまりって感じだよね…
バージョンアップと共に弱体化したらしい?
366名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:24:44 ID://hUcUpN
>>365
文化は蓄積だし重複都市圏は二重に文化入ってるし
敵国深い都市は、4000じゃとてもとても
367名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:24:55 ID:8CzuOaDt
>>363
建設後5ターンで+10になるから、都市の周囲8タイルに関しては後半になっても結構影響はあると思うが…
まあこの辺は価値観の違いか
368名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:27:19 ID:Fn2IclQb
そういや、ルネサンス期におけるラッシュやプレイ方針のガイドは
あってもそれ以降のガイドってあんまないが、この辺りってどうなんだろ
制覇、征服でも大量生産、鉄道、共産主義、物理学等、急ぎたいテクノロジーは山ほどあるし
宇宙は生物学行ってから物理学がベターなのかもよくわからんし

OCCだと生物学→物理学の後がどうも適当になっちゃうんだよね
蒸気機関→大量生産を急いでハンマーを増やすのを優先させるべきなのか
電気→無線通信を急いでコルコバードとAIの文化勝利潰しを優先させるべきなのか
医学はそんな急ぐ意味が無いってのは、はっきりと解ってはいるんだが

その後はコンピュータ取得を待たずして冷蔵技術から超伝導へとっとと進んで、
研究所建てて研究加速させて、それからロケット工学の路線へ進んでアポロ計画の方が
うまく行ってるような感じがするんで、最近はいつもそういうツリーの展開になるんだけれども
んで、アポロ計画〜宇宙船のスラスターを作ってる間にプラスチック〜複合素材って感じ
369名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:33:19 ID:9iws9bTc
>>367
蓄積っても、他の志向が記念碑建てたら大して変わらなくね?
特に後半になったら

それにクレっさん使いの国王プレイヤーだが、押される時に減ってくことには変わらない
370名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:38:13 ID://hUcUpN
>>368
皇帝以下のOCCだと、インターネッツの旨味はほとんどないからなあ
生物学→物理学の後は、友好国の研究次第だけど、
とりあえず超伝導とアポロ計画で産業主義かな、蒸気機関の方向はAIの優先度高いし
一気に交換出来る事が多いかな

最後はプラスチックで水力発電から複合素材、一気に核融合まで行って、
大技術者で黄金期、外郭・エンジン、生命維持・睡眠装置が最後
371名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:41:43 ID:4cIvzfq3
ところでヤッテルガーってどういうことしてるの
破壊的蛮族で開幕万里とか
守護神SAMURAIとか
茶色い大地をグリーンピースに!とか
そんな?
372名無しさんの野望:2010/01/20(水) 22:05:38 ID:QN0OnTVb
拡張で都市圏内に灌漑もろこし有りと仮定すると
労働者(約10ターン)→奴隷でモニュ建設(約5ターン)→文化圏拡大(10ターン)、計25ターン
創造はその間に2*5+(20+2)*20=450の文化を周囲8タイルに蓄積してる

でいいんだっけ。初手モニュなら230か
これが後半にどう影響するかはよくわからんけど
373名無しさんの野望:2010/01/20(水) 22:17:19 ID:fZpoQ3gP
ちょっと国王でやってみた、AIの研究速度が速すぎてついていけねぇ〜!
哲学志向+民族叙事詩+平和主義で科学者を全力で出して教育・自由主義に投入したのに一番乗りできないってw
さらに活版印刷に科学者を投入して事前に作っておいたメイスと徴兵マスケ15体をアップグレードしてライフルRしたけど
騎兵隊とか出てて無理w
自分アホだ。時間かかるから詰むとやる気が一気に失せる。
374名無しさんの野望:2010/01/20(水) 22:22:56 ID:4cIvzfq3
>>373
その大陸からマンサを消せ
あるいはもっと交換がんばれ
375名無しさんの野望:2010/01/20(水) 22:28:41 ID:SCjHFUn8
本気で電球消費してれば自由主義取るだけならAD500位に取れないか?
天帝攻撃的AIでも平均でみるとその辺だと思うけど
376名無しさんの野望:2010/01/20(水) 22:34:26 ID:9iws9bTc
普段まだ国王で遊んでないプレイヤーに>>375をやれと言ってもちょっと難しいと思う 漏れもまだ無理
まだ効率に問題あることはあると思うけど
377名無しさんの野望:2010/01/20(水) 22:38:42 ID:avXYKVyU
上からの人がいっぱいだな
378名無しさんの野望:2010/01/20(水) 22:46:25 ID:XnBuP/D3
「どの時代に技術を取るか」はあまり重要ではない。
「誰より早く技術を取るか」の方が重要。
379名無しさんの野望:2010/01/20(水) 22:56:29 ID:4+IhP6vA
普段不死だけど、スレ読んで何となく国王でやってみた、たまにやるといいねこれw
蛮族が全然沸かない事と交換がほぼ不可能な事、宗教が入りにくい事に注意して
遠くの良立地(首都から開拓者5〜6Tかかるあたり)にガンガン都市建てて
あとは内政して歩兵で踏み潰した


…技術が2週位遅れてる最下位のAIが天帝やってる時の自分に見えたw
380名無しさんの野望:2010/01/20(水) 22:57:16 ID:vf96oFaH
国王なら金哲なしで経済学とって化学とった後でも自由いけるで〜
偉人はアカデミ用の一人で十分

まぁ毎回必ずではいけど体感で5割はいける
381名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:11:09 ID:zBvylptM
>>373
余計な技術を自力研究してるってことは無いかな?
君主政治、封建制、鋳金なんかは最近まったく研究してないなぁ
でなければ、運が無かったんだろうw
382名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:16:06 ID:vf96oFaH
俺、君主は100%自前だなw
鋳金も5割くらい自前かも
封建の優先度はかなり低いんで大体交換だけど
結構交換コスト高いんだよな
383名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:19:09 ID:aKrISSv6
鋳金はアポロの時ぐらいしか自前でやってないな
384名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:27:26 ID:vf96oFaH
そうなのか俺は官吏→鋳金→紙→教育は鉄板だわ
官吏の後何研究してます?
俺の大体のパターンは
改善系→帆走→君主→数学→通貨→法律→官吏→鋳金→紙→教育
で、代理か勤労だと
改善系→帆走→君主→美学→文学→通貨→法律→官吏→鋳金→紙→教育
って感じで自力研究だ
385名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:30:12 ID:vf96oFaH
間違えた、筆記忘れてた
改善系→筆記→帆走→君主→数学→通貨→法律→官吏→鋳金→紙→教育

代理か勤労のとき
改善系→筆記→帆走→君主→美学→文学→通貨→法律→官吏→鋳金→紙→教育
パンゲで自力研究順序です
386名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:36:44 ID:fZpoQ3gP
みんなありがとう。
電球消費は全力でやったつもりだけど、間に合わなかった。

科学者は一人目は哲学ジャンプ用で二人目はアカデミー用です。
取得ルートは弓術を取ってから青銅器、車輪、陶器のあとに法律。
そのあと数学を交換して哲学ジャンプで鋳金、封建制などを取ってる感じ。
寄り道として美学文学でアレク図書館、音楽で黄金期要因と交換技術確保してます。
その後は官吏、紙が終わるころに三人目が出るので即投入、音楽で羅針盤を取ってから自由主義に投入してます。
387名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:37:42 ID:LmcId813
改善系→筆記→数学→通貨
だな数学終わったら全都市に図書館建てて科学者雇用
通貨で取りこぼし系を全部交換って流れだな
皇子・国王レベルでのお話だけど
388名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:41:09 ID:al5N5cA9
今日首都に沸いた資源
草原牛/平原牛/平原丘毛皮/平原丘毛皮森付き/平原毛皮森付き/草原銅/草原鉄/草原丘銅

シド神は俺に何をしろと言うのだろうか
389名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:42:43 ID://hUcUpN
鋳金は交換し辛いけど、AIの優先度も高い。最後の方で安く手に入れるなあ
数学・通貨と違い、即効性もない。最悪、大学揃うの待つ間に研究する、2〜3Tだし
まあ戦争してないってのが前提だけど

一番悩むのは、哲学・官吏から自由主義直行だと、その間の交換技術がない
哲学・教育は独占って状態がしばらくあって、その下位の技術は周辺国は持ってると
390名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:49:29 ID:TqN4YeK4
>>368
全力インターネッツで問題ないと思うが
それ以上に優先するものないから
狭いマップでやってるなら別だが
AIの都市数多くてつぶし合いが不十分だと
皇帝でも終盤相当追い上げられるし
寄り道する余裕ないな
391名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:50:47 ID:LJ62+2pd
皇帝プレイヤーinパンゲアだけどいつも序盤カツカツすぎて
改善→筆記→陶器→・・・ってなるw

その後は大抵美学ルートで美学→(アルファベット交換&美学ばらまき)→文学→数学→法律→・・・(自由主義まっしぐら)
通貨って大体いつもスルーしちゃうんだけど交易ルート+1って序盤においてそんなに強力じゃないよね

>>385
パンゲアで帆走ってそこまで必要じゃなくない?
392名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:52:54 ID:9iws9bTc
>>372
そうかー。 文化の詳しい仕組み知らんかったが
より高い文化レベルに達するのが早い、というのも充分に影響するか

相手都市が5スクエア離れていれば、同文化レベルなら自都市8マスに60ボーナス
4スクエアなら40ボーナス? そこまでのボーナスあって、なお自都市8マスが削られるなら
聖堂の数の差か、相手が文化勝利狙いの時位って気もするからなお疑問も残るが
393名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:57:56 ID:4+IhP6vA
帆走はそこそこ重要。道をつないで遠くのAIと交易するのは大変だからね
ただ、組織で灯台半額とかじゃないと自力するまでではない、かも
394名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:00:01 ID:9iws9bTc
>>385
国王プレイヤー
改善系→多神教→聖職→筆記→美学→文学
アポロで法律ジャンプ
あとは哲学ジャンプの条件満たしつつ、ジャンプ後は官吏→自由主義一直線
青銅器、鉄器、陶器すら交換で取る 伐採しない、奴隷使わないから多分物凄く異端
395名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:01:42 ID:O6PUoiZy
国王なら偉人なんて適当にやってても研究遅れるとは思えないがな
都市作りすぎか小屋貼らなすぎじゃないのかね
交換はそこそこ効率的にやってるようだし

ライフルRで遅れるのは先進国に仕掛けてるからじゃないの?
最初は後進国に仕掛けて土地を増やして
工業化時代に国力差活かして同等の国を飲み込む方が安定すると思う
国王なら戦車までにはいつかチャンスがくる
396名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:05:55 ID:Kb3xuORp
国王と皇帝の差っておかしくない?
皇帝は初期立地良くてもカツカツなのに国王だと余裕すぎてつまらないっていう
国王から研究スピードだけ上げた難易度でも自作しようかな
397名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:06:43 ID:iDcffRkq
>>395
首都含めた純粋偉人経済でも何気に大丈夫
398名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:07:20 ID:+iEGq+QD
そこで皇帝攻撃的AIでやると丁度良くなる。
399名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:14:16 ID:Kb3xuORp
>>398
攻撃的AIって簡単になるのか
俺極限まで軍備を減らしたい人間なんだけど、それだと確実に食い物にされるよね・・・
400名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:19:47 ID:O6PUoiZy
>>397
それは小屋で勝てるようになってからでいいんじゃんと俺は思うな

>>398
極限まで軍備減らすならどうせ仕掛けられたら終わり
だったら攻撃的AIの方が研究遅い分簡単になるよ
抑止力にならない軍備なんてあってもなくても同じだから
401名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:20:28 ID:8Td+72XU
>>399
序盤さえしのげばAIは無駄な軍拡を繰り返すので技術が遅れます
で土下座外交かな
後はルネラッシュ
402名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:20:56 ID:+iEGq+QD
>>399
それだときついかもしれん…。
AIが遅いから技術先行しつつ、攻められても侵攻スタックは殲滅できるくらいの準備はしとかないと駄目かも。
都市数にも依るけど首都以外は生産・偉人特化でも先行出来るから、やばそうな時に案外軍出せるんだよね。
403名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:21:55 ID:iJbQObYc
>>400
仕掛けられる確率は上がるんだからその理屈はおかしい
404名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:23:12 ID:iDcffRkq
>>400
専門家経済・・・っていうか、商業国家より農業国家の方が好きだからそれで良いんだ。
なんとなくどうでもいいこだわり。
405名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:23:52 ID:O6PUoiZy
>>403
非武装でも確率変わるんだっけ?
あんま気にしてないけど
406名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:26:51 ID:Kb3xuORp
>>399>>401>>402
なるほど。攻撃的だからってすぐ宣戦布告してくるわけじゃなく
ちゃんと土下座しておけば宣戦されないのね

じゃあいつも宣戦されてなければ攻撃的AIでも大丈夫なのかな
ちょっと攻撃的AIやってくるわ
407名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:33:55 ID:QhCs9xcE
>>406
「外交が上手な人なら」簡単になる。

普段ろくに外交管理やってなくて、
運良く宣戦されてないという状態なら
先にOCC辺りで外交の練習した方がいいと思うけど。
408名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:34:17 ID:1uvQ+06F
喜び勇んで始めた>>406のシド星には、モンちゃんとシャカの姿が…!

攻撃AIは初期R率は上がるから弓か斧量産しておいた方がいいよ、って遅いかw
409名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:40:14 ID:ZtT+CkH0
珍しく1900年までモンちゃんが一度も開戦しなかった

が、やっぱり最後に俺の所に攻めてきた。
410名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:40:18 ID:+iEGq+QD
攻撃的AIの無駄な軍量による象カタパを味わうがいいさ…。
さっきめふめふにやられて泣きそうになったんだ。
411名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:50:07 ID:CoNf7PpV
テクノロジーの取引禁止でゲームしてみると
法律(裁判所)の大事さと通貨の重要性が
いつにも増して身に染みる
412名無しさんの野望:2010/01/21(木) 01:01:12 ID:7s/GQahy
攻撃AI相手にピラ作ってたらマオちゃんに剣4斧2Rくらったww
領土越えて宣戦ってシャカ以外もやるんだなぁ・・・
413名無しさんの野望:2010/01/21(木) 01:13:08 ID:iJbQObYc
一応、全文明やる可能性はあるよ。

隣接文明→陸路到達可能文明→全文明

の順番で宣戦チェックしてるんだけど、シャカとかアレクとか一部の戦争狂は
陸路で到達可能な文明を隣接文明とみなしてるせいで遠征しやすいってだけで。
414名無しさんの野望:2010/01/21(木) 01:40:12 ID:wAkSTHIk
攻撃的は運ゲー
紀元前宣戦が増える
415名無しさんの野望:2010/01/21(木) 01:45:01 ID:iJbQObYc
ごめん、ちょっとだけ嘘ついた。
ブルだけは絶対に非隣接国への遠征はしない(孤島の時除く)。
本気戦争回避に必要な戦力が0に設定されてて、
限定戦争では孤島の時以外は遠征しないため。
416名無しさんの野望:2010/01/21(木) 02:07:20 ID:DzALeQHm
プレイレポみて試してみたんだが、OCC宗教外交勝利簡単なんだな……
普段OCCしないプロ皇帝の自分でも不死勝てた。
417名無しさんの野望:2010/01/21(木) 02:12:40 ID:EIwUX4iJ
上のほうでうまい外交管理云々出てるけど、外交管理教えて暮。
衛生資源貢いだり、ほとんどの文明と交換し終わったテク送りつけたりしてるけど、なんかいまいち外交うまくいってない気がする。
418名無しさんの野望:2010/01/21(木) 02:17:51 ID:VCOgebcI
大国を作らないように妨害するテクが主としてある
宗教志向あたりはかなりいろいろ出来るから試してみるのもよいよ
419名無しさんの野望:2010/01/21(木) 02:22:00 ID:RAiFx3Rg
>>417
上手い人は、AIの好みや情報を熟知してると思う
平和志向度やその補正、誰がどの項目で幾つ±付けるかとかも

個人的には、嫌われ者・マンサや朝鮮が戦争始めたら、
さっさと便乗して周りも誘う。「ショー・ザ・フラッグ」が楽だなあ、実際は兵送らんけど
420名無しさんの野望:2010/01/21(木) 03:18:20 ID:3jgAodZI
ジャイアンがノビタをいじめてるうちは、一緒にいじめてるスネオは安全だもんな
421名無しさんの野望:2010/01/21(木) 03:22:10 ID:z14pbhTl
やっぱりみんなAIの性格とか把握してんのかな
俺は
マンサ→うぜぇ
ブル→硬え
シャカ→パネェ
エカテ→ビッチ
徳川→鎖国(笑)
位に抽象的にしか見てないよ
422名無しさんの野望:2010/01/21(木) 03:31:19 ID:JusK75KA
>>419
5割がた出きてると自負してるけど、便乗宣戦はあんましないなー。
大抵AIって1都市も落とさず速攻停戦して、自分だけ戦争してる状態になるし。
だがジョアンとジャージニガー、てめーはダメだ全力で潰す。
423名無しさんの野望:2010/01/21(木) 03:34:41 ID:8Td+72XU
スネ夫=オラニエ
424名無しさんの野望:2010/01/21(木) 06:06:48 ID:XGlxyyih
序盤はほとんど外交の選択肢がないんだが
70T目にロックオンとかされたりするのはどうすりゃいいんだか
425344:2010/01/21(木) 06:38:38 ID:7vXURgfq
どうもです〜。
参考にします。
426名無しさんの野望:2010/01/21(木) 06:40:18 ID:h9INxCOt
ニア ボコられる
   あきらめる

といっても序盤なら天帝でも精々斧剣槍チャリ弓騎混成10程度だから
弓5と作れるなら斧2くらい前線都市に置いとけば殲滅できる
プラエだったり+カタパ5体程来たらそのシド星にはご縁が無かったということで
427名無しさんの野望:2010/01/21(木) 06:51:15 ID:olLhWr+L
>>421
宗教狂い、戦争屋、鎖国主義、ポチ、ばらまき系、空気、朝鮮

このくらいの分類しておけば特に問題ないと思う。
428368:2010/01/21(木) 08:05:43 ID:BE+Z9Db8
>>390
俺、戦争はからっきしだがツリーと外交はまだそれよりはマシな方なんで、
インターネットはOCC皇帝じゃ必要性を感じない、というか
かえって遠回りになるんだよね、>>370が書いてくれてるように
インターネットに注ぎ込むハンマーがあるなら、それを宇宙船のスラスターにって感じ
429名無しさんの野望:2010/01/21(木) 08:24:42 ID:VCOgebcI
工場使う場合は
国有化とらなくても環境保護使えば似たようなあるいはそれ以上のハンマー出るな
まだまだ知らないこといっぱいだな
5も期待したいが4まだ遊びきってない感がある
430名無しさんの野望:2010/01/21(木) 09:03:04 ID:7TzQnm3Z
首都建設後、探索に出たらすぐ隣がモンテというパターンが一番
やりづらいなぁ
シャカさんは思った以上に話が通じるイメージだけど、モンテは
なかなか難しい
431名無しさんの野望:2010/01/21(木) 09:42:38 ID:JWTAInqV
シャカやモンテには未だに攻められたことがないけどオスマントルコには会うたびに
いつもの攻められてる。紀元前にチャリオット15体とカタパ5体を送りこまれた時はさすがにデスクトップに戻った。
432名無しさんの野望:2010/01/21(木) 10:18:53 ID:bS8arteW
俺は何故かジョアンが苦手だ。
433名無しさんの野望:2010/01/21(木) 10:21:52 ID:yHp2QwEU
BC2960年に徳川さんに斧や槍11体送り込まれて死んだ
434名無しさんの野望:2010/01/21(木) 10:27:21 ID:Xow3cbky
帝国勢は入植しようとする場所に一手の差で割り込んでくるのがひたすらイラつく
しかも占領しても良い位置から一歩ずれてたり
435名無しさんの野望:2010/01/21(木) 10:42:18 ID:yHp2QwEU
氾濫源や金の真上にたてて俺の建設計画を台無しにされるとほんとにイラつくな
436名無しさんの野望:2010/01/21(木) 10:53:31 ID:5qUPNs8Y
哲学勤労は強すぎて禁止
創造カリスマはモニュの兼ね合いが悪いので不在
なのはわかるが、防衛組織はいないのはなぜ?弱すぎるから?
437名無しさんの野望:2010/01/21(木) 10:59:16 ID:JusK75KA
受験戦争もう負けそう
438名無しさんの野望:2010/01/21(木) 11:00:27 ID:RnfV9Pnz
一度停戦して戦力を整えるんだ
439名無しさんの野望:2010/01/21(木) 11:03:00 ID:JusK75KA
よりによって違和感ないとこに誤爆してもうた
440名無しさんの野望:2010/01/21(木) 11:07:56 ID:QhCs9xcE
>>437
がんばれ、研究スライダーを100%してがんばれ
441名無しさんの野望:2010/01/21(木) 11:10:56 ID:R5N/22Xh
黄金期発動
442名無しさんの野望:2010/01/21(木) 11:24:16 ID:yMxg/P2+
か弱いハートが折れちゃいそう〜♪
443名無しさんの野望:2010/01/21(木) 11:32:15 ID:/W0TlKDP
シャカのデススタックは、
国王あたりから普通にスタック数40とか50超えてるから
他国へ遠征中を狙って攻めて
国力を削る戦法に出るしかないw
444名無しさんの野望:2010/01/21(木) 11:39:17 ID:WjElwppV
全入でゆとりな時代では受験戦争なんて死語だと思ってた時もありました
新たな研究が間に合いそうにないなら取りこぼし技術でも交換しとけ
445名無しさんの野望:2010/01/21(木) 11:59:05 ID:iA5DByn1
センターも終わってるしハゲ偉人が出てきたら黄金期じゃなくて英単語に電球消費したほうが効率的だよ
446名無しさんの野望:2010/01/21(木) 12:02:41 ID:7z5QjSYo
物理化学生物は必要ビーカーが多いからスルーして、数学とアルファベットを科学者で取得したらいいよ
447名無しさんの野望:2010/01/21(木) 12:04:58 ID:RnfV9Pnz
>>443
昔、貴族でやってた時すら50とかみたなーw
448名無しさんの野望:2010/01/21(木) 12:31:56 ID:WQkQjBon
>>446
ちょっと感動してしまった

文学もお薦めだぜ
449名無しさんの野望:2010/01/21(木) 12:56:42 ID:+SNf6yS1
苦手な軍事プレイの練習中
BtS酋長のマップサイズ小の指導者3人戦でやっと征服勝利できた
次はマップサイズを大きくして指導者増やすべきか、それとも人数据え置きで難易度ランクを上げるべきか
450名無しさんの野望:2010/01/21(木) 13:05:33 ID:63EGxNCD
酋長はねーだろ・・・
451名無しさんの野望:2010/01/21(木) 13:07:12 ID:bS8arteW
>>449
戦略を理解したいんであれば、外交こそが肝なので指導者を増やすべき。
単純にユニット生産と操作を楽しみたいんであれば、ランクだけ上げるべき。

でも、さすがに酋長はねーよ。
452名無しさんの野望:2010/01/21(木) 13:09:37 ID:ikHStLzs
阿部ちゃんより先に食ってた俺がまだ半分しか食べてないというのに
453名無しさんの野望:2010/01/21(木) 13:25:41 ID:WjElwppV
練習ならいつもの難易度より一つ下げる程度が良い希ガス
あまり下げすぎると無双過ぎて練習にならないのでは?

プロ野球も2軍とはやってもリトルリーグとは練習試合しない
454名無しさんの野望:2010/01/21(木) 13:32:17 ID:+SNf6yS1
酋長でもまだ標準サイズで勝てないから指導者増やすわw
いつも文化キャッキャ♪ してたら終盤破竹の勢いで蹂躙されるからAIお手本に練習してるんだわ

騎兵大量生産
槍大量生産されてあぼん
斧・槍・剣・騎をそこそこバランス考えて混ぜる
弓手ごわくて地域限定ラグナロク
砲撃も作って一番突撃
なんとか制圧できるようになったけどまるで消耗品のようにつぶれるな ←いまここ
455名無しさんの野望:2010/01/21(木) 13:34:40 ID:iwagc92d
ショック療法で天帝やれ
456名無しさんの野望:2010/01/21(木) 13:39:34 ID:hGQiHz9K
>>454
攻められて守る事に慣れると良いと思うよ
攻め入って、AIの主力・機動戦力とやりあってたら国王から先はつらい
AIのスタックは行動が似てる・限定的だし、それへの対処を覚えたら戦争も怖くない
457名無しさんの野望:2010/01/21(木) 13:44:17 ID:fuDZYOcX
酋長とかで練習するぐらいなら制覇、征服狙いの動画でも見た方が参考になるような気がする
458名無しさんの野望:2010/01/21(木) 13:44:20 ID:VqMGcMXl
>>454
馬みたいな早い兵科と他のをまぜてもあんまり意味ないよ
馬で戦争するなら撤退に期待して湯水のような物量戦をかまさないと

混ぜちゃうならもう防衛とか略奪や野戦用の遊撃ユニットしてつかったがいい

ちなみに序盤の戦争は基本斧ラッシュ
剣士ラッシュは弓には強いけど遅い上に相手が斧だしてたらアウトだから
例外はローマのプラエラッシュ

後騎兵とか象がでてくるころならともかく序盤チャリの時代なんかに
馬使ってるやつなんてそうそういないんだしそこまで強くないしで槍いらないよ

まぁ一番被害が少なく敵を倒すにはカタパとかカノンで防御削って副次攻撃
削り終えたら制圧部隊で制圧かな
459名無しさんの野望:2010/01/21(木) 13:46:52 ID:s2hE5aB2
テクノロジー先行して前時代の兵士相手に戦うのが一番楽
460名無しさんの野望:2010/01/21(木) 14:08:10 ID:/cMeDKTa
基本的に戦闘は防御側に有利な組み合わせになるから
複数の兵種をそろえる混成部隊は守りに向くが攻めには不向き
攻め入るなら1種もしくは2種ぐらいの大量ラッシュのが結果的に安定する
461名無しさんの野望:2010/01/21(木) 14:28:11 ID:+SNf6yS1
おぅふ。防衛のほうを弓系だけに任せてたorz
防衛こそ兵種混ぜないとだめなのね。

混合アタックの名残で防衛で混ぜる意識はしてたかったけど
確かに酋長3文明で制覇できたときは前線都市にライフルと騎兵隊を混ぜて
襲ってくるのが手榴弾かカタパルトかで分けてたわ
462名無しさんの野望:2010/01/21(木) 14:40:14 ID:xuXuUSDv
>>461
弓系は防衛のスペシャリストだから別にそれで良い。
混合した方が良いというのはアンチとの関係性だけで、より強いスペシャリストがいるならそれに任せとけ。
463名無しさんの野望:2010/01/21(木) 14:47:07 ID:Rnn1P8iX
チャーチルはまる
その時代も安定していて非常に良い
464名無しさんの野望:2010/01/21(木) 15:12:12 ID:O0UWaQsQ
細かいルールなぞ知った事かと言わんばかりの物量で押すのも悪くないでよ
騎兵も斧も戦士も弓も全部ごっちゃで単一のユニットのつもりで連打連打
465名無しさんの野望:2010/01/21(木) 15:19:18 ID:69Czx5cI
慣れてきたのか日和ったのか歳のせいなのか、最近は確率論で勝負してるよなぁ。
戦勝飛躍点による戦闘順の吟味なんて、最近ほとんどやってねぇ(少数対少数や初期Rでならやるが)
カノンぼかーんとぶち込んで、通常ユニットをがつーんと放り込む。
衛生兵3が居れば中途半端な損害は無視できるし、
確かにカノンが不要なほどに砲撃するが、そこれはそれ、大将軍ポイント稼ぎと考えればいいし。
都市防衛なら弓/長弓に、対白兵(斧/鎚鉾/弩)と槍を少々ぶちこんどくだけ。

皇帝程度では、騎兵系を量産して敵砲撃潰しなんて別にいらねえ。
どうしても砲撃兵器が多いなら、こっちも砲撃兵器を量産して、性交法で逆襲してる。
つーか守りきれないなら最前線のクソ都市くらい放棄すりゃよくねえ?

こんなんだからいまだに不死が安定しないのかもしれない。
天帝?なにそれ?おいしい?
466名無しさんの野望:2010/01/21(木) 15:27:16 ID:RnfV9Pnz
序盤の戦争ならまだしも後半の戦争は後続がバンバン出来るので
文化無視の数押しがほとんどだな。
467名無しさんの野望:2010/01/21(木) 15:32:58 ID:WYfS2bZt
>>465
> どうしても砲撃兵器が多いなら、こっちも砲撃兵器を量産して、性交法で逆襲してる。
ケツ学の取得を薦める
468名無しさんの野望:2010/01/21(木) 15:36:01 ID:SySnLiOa
弱いところを攻める。
(攻城兵器を)先に突っ込んだ方が有利。

性交法は正攻法に通づる。
469名無しさんの野望:2010/01/21(木) 15:37:49 ID:FcF/wuZR
戦争の練習に最適なのはルネサンスラッシュだと思うな
一国あわよくば二国落とせるし
古代ラッシュは俺が内政屋だからかもしれないが
ケチュアのような特殊な奴除いたら数都市しか落とせないと思うし
470名無しさんの野望:2010/01/21(木) 15:41:53 ID:RnfV9Pnz
>>468
突っ込んだはいいものの、挟みこまれて(経験値を)絞り取られるってのもあるぞ
471名無しさんの野望:2010/01/21(木) 16:36:14 ID:JusK75KA
    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \   
 =彳      \\    ヽ   お前は我々を突っ込いたのだぞ(-4)
,          \\   |  
         /⌒ヽ ヽ  |  
        /   | |  /
      /     \|/
      l
472名無しさんの野望:2010/01/21(木) 16:37:45 ID:7vXURgfq
戦車と爆撃機出てくるまで内政してて、出来たら研究打ち止めして轢きまくるのもイイヨw
473名無しさんの野望:2010/01/21(木) 16:41:08 ID:O6Ky2234
>>468
ハンニバルがカマを掘りたそうな目でこっちを見ている
474名無しさんの野望:2010/01/21(木) 17:05:24 ID:iwagc92d
ガンジー総受け
475名無しさんの野望:2010/01/21(木) 17:43:46 ID:Gf4BKxlQ
皇子以下の難易度やったことがなかったんで試しに酋長でやってみたけど
最初の集落からいきなり開拓者でてきてさすがにやる気失せた
476名無しさんの野望:2010/01/21(木) 17:48:51 ID:RnfV9Pnz
はいはい
477名無しさんの野望:2010/01/21(木) 17:59:08 ID:WjElwppV
皇帝でやっててもたまに出る
478名無しさんの野望:2010/01/21(木) 18:00:29 ID:yjlunpgm
BtSインストール後、V3.17パッチをあてるとプロパティ表示上3.13と出て、
FfH2のMod導入ができない・・・誰かわかる方いれば助けてください

(ModパッチしてFfH2起動すると当然BtSのVerが古いと言われる
479名無しさんの野望:2010/01/21(木) 18:07:47 ID:SFM7IcFn
>>478
最初から全部やりなおせ
480名無しさんの野望:2010/01/21(木) 18:30:22 ID:hd5wAF9l
FfHはインストールの手順を完璧にやらないと起動しないよね
481名無しさんの野望:2010/01/21(木) 18:47:34 ID:O+KSoAZT
<<477
でないだろ
482名無しさんの野望:2010/01/21(木) 18:50:18 ID:O+KSoAZT
うおミスった
ついでに ここね
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6
483名無しさんの野望:2010/01/21(木) 18:51:12 ID:WYfS2bZt
難易度あがると菓子小屋はAI強化にしかならないからなぁ
自分でとれるのは2つくらい、金or技術でなかったときの絶望感といったら
484名無しさんの野望:2010/01/21(木) 19:09:26 ID:/cMeDKTa
村人は敵対的だったで死亡すること多々
485名無しさんの野望:2010/01/21(木) 19:21:32 ID:+iEGq+QD
金を一つ取れるか取れないかで序盤が全然違うよね。
486名無しさんの野望:2010/01/21(木) 19:21:36 ID:sR5NfNht
スレ住民は敵対的でした
487名無しさんの野望:2010/01/21(木) 19:36:44 ID:nIPqmPQw
Civ2のときは小屋から金が出るとガッカリ感しか無かったのになあ。
488名無しさんの野望:2010/01/21(木) 19:48:46 ID:yjlunpgm
>>479
Bts3.13から3.17へVerUPさせられないみたいだったから、Btsアンインストール後再びインストールしなおしてV3.17パッチしたんだけどなぁ
おとなしくもう一度やりなおしてきます
489名無しさんの野望:2010/01/21(木) 19:49:56 ID:S5itf/VN
最初から通貨取引できないのも大きいよな
490名無しさんの野望:2010/01/21(木) 19:57:00 ID:h9INxCOt
10ターン目くらいに目の前で小屋掻っ攫った斥候から
相互通行申込まれると殺意わくね
491名無しさんの野望:2010/01/21(木) 20:10:22 ID:5qUPNs8Y
ドキ!○○指向だらけのciv大会!

やろうと思いついたのだがなにがいいかなぁ・・・・・・
攻撃指向のみの星はもうやったし、やっぱ全員哲学で遺産祭り星か 
勤労の全員参加の遺産レースも面白そうだが
492名無しさんの野望:2010/01/21(木) 20:14:23 ID:hGQiHz9K
>>491
お前徳川、残り金融持ち、国王くらいで非戦貫いて宇宙船飛ぶかどうか
493名無しさんの野望:2010/01/21(木) 20:14:48 ID:sR5NfNht
帝国
蛮族が消えた日
494名無しさんの野望:2010/01/21(木) 20:19:01 ID:SFM7IcFn
>>488
じゃあアンインストール作業が不十分だったという結論が出せるな。
495名無しさんの野望:2010/01/21(木) 20:24:16 ID:+iEGq+QD
>>491
7人の徳川で。
496名無しさんの野望:2010/01/21(木) 20:30:25 ID:Xf6aXIBO
7人のマンサは俺の獲物だ!!
お前ら手を出すんじゃねぇぞ
497名無しさんの野望:2010/01/21(木) 20:30:40 ID:5qUPNs8Y
それは防衛が活きそうだなW
498名無しさんの野望:2010/01/21(木) 20:32:57 ID:hGQiHz9K
CIvの難易度で、こっちの維持費・;制限は貴族並みで
けどAIには皇帝〜不死くらいのボーナスが更にある、インフレ的難易度欲しいな

こちらにキャップ被せるよりも、AIのボーナスを重視した感じの
499名無しさんの野望:2010/01/21(木) 20:48:49 ID:R5N/22Xh
Like A RevolutionってMODにそんな難易度があったはず。難易度「革命」
500名無しさんの野望:2010/01/21(木) 21:18:07 ID:VqMGcMXl
確かに不死とか天帝で維持費がとんでもなくなるのはきついよなぁ
せめて距離による維持費ペナはふやさないでほしいw
501名無しさんの野望:2010/01/21(木) 21:27:55 ID:1uvQ+06F
慣れれば余り気にならなくなるけどね>維持費
気になる人は陶器を早目にとって川沿いに小屋まいておけばおk
502名無しさんの野望:2010/01/21(木) 21:32:54 ID:hGQiHz9K
>>501
研究で置いていかれるのに慣れる、までかな
AIが先行するのが当たり前な、それまでと別のゲーム感覚を得るまでか
503名無しさんの野望:2010/01/21(木) 21:39:04 ID:1uvQ+06F
>>502
だね、皇帝なら美学後辺り(美学ルートで)不死なら官吏辺りで追いつければ問題ない
多少ヘマしても哲学ばら撒けばおk(自由主義鋼鉄とか狙う場合はなるべく秘匿しておきたいが…)
504名無しさんの野望:2010/01/21(木) 21:43:23 ID:hGQiHz9K
哲学を出せば楽だよねえ。美学とで公正取引も2〜4貰えるし、ほぼ取りこぼしなくなる
まあ自由主義で上狙いたくて交換時期逃す事が良くあるが
505名無しさんの野望:2010/01/21(木) 21:43:26 ID:BQwtbAM9
偶には戦略資源が最低限しかない世界でプレイしたいと銅、馬、象だけ残してプレイしたら誰も象兵を止められなかった・・・。
506名無しさんの野望:2010/01/21(木) 23:18:05 ID:rGI4z8Cr
不死だと自由主義あたりは一番乗りはできるんだけど
その後急激に抜かれる
なんか脅威感じるとか言って技術も交換できなくなってくるし
507名無しさんの野望:2010/01/21(木) 23:24:03 ID:hGQiHz9K
>>506
工業化時代までは偉人使って技術交換でついて行ってたのが
それ以後は交換の制限に、偉人では付いていけない、ってとこか
取引を我慢するより、親密な相手作るか軍事生産力で圧倒するか
技術競争で付いていくのは困難。宇宙船競争やったら大概負けるし
508名無しさんの野望:2010/01/22(金) 00:52:25 ID:SZxpDJA4
皇帝って1700年代に戦車出るのね・・・
天帝だとどれくらいなんだろ、1500年くらい?
509名無しさんの野望:2010/01/22(金) 00:54:37 ID:RXo/kSiD
AIの交換ペースによるが悪ければ1200
510名無しさんの野望:2010/01/22(金) 00:56:31 ID:PxowSZro
OCCやってたら戦争屋一人で残りがどっちかっていうと内政組み
っていうセットに当たったんだけど
逃げ切る前に戦争屋に制覇されちゃった

戦争屋とは仲良しだったから、自分は攻められなかったんだけど
残りが次々と属国化していくのを毎度の停戦依頼ごときじゃ止め切れなかった

この場合どうすれば勝てたのか誰かアドバイスクレクレ
自分が矢面に立って攻められるべきだったのかとも思うけど
それだと他の内政組みに逃げ切られるだけなような気がしてどうも・・・
511名無しさんの野望:2010/01/22(金) 01:00:17 ID:7NdEyNyM
停戦させるんじゃなくって、長引かせるようにさせちゃえばいいんでは?
複数宣戦とか防衛ユニット譲与とか
512名無しさんの野望:2010/01/22(金) 01:05:39 ID:kpgMUJ9+
ファシズム取るのにナショナリズムが前提条件になってるけど、
その前の大量生産を取るのにナショナリズム必要だよね?
これただの設定ミス?
513名無しさんの野望:2010/01/22(金) 01:06:29 ID:3eRATl1x
>>506
そりゃ親密な相手作らなきゃプレイヤーは交換できないのにAIは交換できる状態になるから
負けるのは当然。戦争するにしても非戦プレイにしても落伍しない友人は作っておくべき
まあ、戦車かネット辺りまでいける算段がつけば友人はいらないけど
514名無しさんの野望:2010/01/22(金) 01:10:02 ID:+xzBUBXt
>>512
ナショナリズム必要ないあるよ
515名無しさんの野望:2010/01/22(金) 01:15:26 ID:hmC80tv5
>>510
戦争屋が嫌われてるなら、自分も宣戦・周りも誘うってのもあるが・・・
ユニット供与も、中世〜ルネサンスはOCCだと生産ラインが空かないしなw
技術先行してればカノン・長距離砲の供与は結構効くイメージだが

技術渡して停戦よりも、ほっとけば騎士でライフルに喧嘩売るようになったかも
516名無しさんの野望:2010/01/22(金) 01:17:41 ID:+xzBUBXt
別なとこクリックしてた・・・

ファシズムのORとして大量生産
大量生産のANDとして企業
企業のANDとして憲法
憲法のORとしてナショナリズム
ファシズムのANDにもナショナリズムが入っていて、
ファシズム,憲法のORには、ほかの選択肢が無いね
517名無しさんの野望:2010/01/22(金) 01:17:46 ID:3eRATl1x
>>512
前提条件が存在する技術は、ない技術よりビーカーが割安になるはず
それにciv4のツリーはゲーム的には余り意味が無くてもイメージ上
敢えてそのようにしている気がする
518名無しさんの野望:2010/01/22(金) 01:41:40 ID:eBhOG5MG
パンゲアちょっと飽き気味でフラクタル標準8文明でやってみたら
AI達の領土がでか過ぎて、戦争するのめんどいからそっとメインメニューに戻ってしまった
こんな俺になんかお勧めのマップ教えてください、プロ国王なんで糞立地とかは燃えないタイプです。
519名無しさんの野望:2010/01/22(金) 01:44:39 ID:wVCtxGUc
グレートプレインズ
520名無しさんの野望:2010/01/22(金) 01:45:19 ID:6Uar8xPv
大陸系のマップ
2〜3大陸で10文明くらいでやると面白いかもしれない
521名無しさんの野望:2010/01/22(金) 02:01:26 ID:eBhOG5MG
>>519-520
よしグレートプレーンで制覇勝利して、半球で初めての文化勝利目指してみるぜ
あんがとー
522名無しさんの野望:2010/01/22(金) 02:20:09 ID:J08uzN9D
マンサ3国同時に攻め込まれてやんの
ざまぁ
523名無しさんの野望:2010/01/22(金) 02:25:05 ID:xYF27laC
>>518
マップサイズ小で7文明あたりで大陸系のマップだと面積的にはいい感じ。
国家遺産が5つで建てれるあたりがちょっと勝手ちがうけど。
524名無しさんの野望:2010/01/22(金) 02:36:15 ID:x5Nacxqw
>>522
その後元気に属国文化勝利するマンサの姿が!
525名無しさんの野望:2010/01/22(金) 03:07:49 ID:XkpZg0ZD
属国と植民地ってもっと強化出来なかったのかね
他国を滅ぼしづらいシステムにした以上、属国の都市反乱とか文化勝利とかやめてほしい><
526名無しさんの野望:2010/01/22(金) 03:58:23 ID:RE+nXB8R
属国解除はできるべきだよなあ
都市反乱もありえないだろ
527名無しさんの野望:2010/01/22(金) 04:01:29 ID:NMcmppsy
大陸系マップは陸戦も海戦もできて楽しいっちゃ楽しいんだけど、6都市一人きり
大陸スタートとかであまり技術先行できず陸海空軍なんか作ってる余裕ないときは
シリアルミルやマイニングやスタンダード・エタノールやらで出力アップさせて
宇宙逃げ切りが多くなってしまった・・・パンゲアなら国有化強いんだけどねぇ・・・
大陸間戦争がめんどくさくなってどうしても企業の力に頼ってヌクってしまう。

でも文化勝利はしないw
528名無しさんの野望:2010/01/22(金) 06:04:03 ID:b73ZgDfI
そういえば預言者ってwikiじゃ弱いとか書いてあるけどそんなことないよね?
一番良いのは聖都だけど定住させたり哲学ジャンプさせたりとそれなりに使い道あるよね?
529名無しさんの野望:2010/01/22(金) 06:34:39 ID:L8eHhJdO
>>528
比較論だしな。大体、聖都は6〜7割は、AIが建築しちゃってるし。自国の預言者の出る幕が・・・w
マップによるが、聖都収入がちょっと頑張って30として、100ターンで3000商業だな。
中盤、科学者が1500〜1800くらいのビーカーを「即時」、
しかも比較的有効な技術に放り込める事を考えるとな。
つーか科学者が優遇されすぎなだけの気もする。
530名無しさんの野望:2010/01/22(金) 07:28:56 ID:3kOQ0deJ
今だらだけどこのゲームってリアルだな
宗教を入れたら幸福になる、人口が増えたら不幸が増える
資源によって幸福が増える、不幸が増えるとニートが増える、軍事力を疎かにすると攻めこまれるだけと

だから日本は自殺者が多いのか
何処かの平和団体の人もプレーして欲しいぜ
531名無しさんの野望:2010/01/22(金) 07:52:35 ID:j2J61/gR
日本に不満が溢れてるのは、カースト制の生産力がもったいなくてまだ奴隷解放してないから
532名無しさんの野望:2010/01/22(金) 07:58:26 ID:6Uar8xPv
日本はciv的な意味で共和制になるほうが幸せになれると思う
533名無しさんの野望:2010/01/22(金) 08:10:50 ID:RE+nXB8R
俺の日本は軍事バリバリの資源もっさりだけど
534名無しさんの野望:2010/01/22(金) 08:11:40 ID:SlLTbNv2
なんか天帝やるときはノーガード戦法しか出来ない……(悪い意味で)
敵が攻め込んできたら終了、ってのがありすぎて困る。

どうやってみんな軍備を充実させてるんだろうか……
535名無しさんの野望:2010/01/22(金) 08:36:54 ID:kEd8O5f8
国防の基本は外交だから別に軍備無しでもノーガードではないんじゃね
攻められないようにするのが大事
536名無しさんの野望:2010/01/22(金) 08:41:35 ID:SlLTbNv2
そうなんだけど、別に外交で常に上手く立ち回れている場合でも無し……
いや、一部の人を除いてみんな、そういうもんなのかなぁ。

ありがとう
537名無しさんの野望:2010/01/22(金) 09:05:18 ID:rn6BRk3m
銅なくて鉄改善するまえに戦争屋に宣戦くらって滅亡とか日常だぜ
538名無しさんの野望:2010/01/22(金) 09:08:55 ID:1wXoXZfz
軍備まともにしないとラグナルとかシャカがやっほ^^してくるんじゃね?
半島で前がガン爺とかなら、遠征してこない限り大丈夫だろうけど
539名無しさんの野望:2010/01/22(金) 10:04:47 ID:zxOq68bQ
天帝で古代から宣戦対策に軍整備とかしてたら軍も研究もついていけずに滅ぶのがオチじゃん
できる人いるの?
540名無しさんの野望:2010/01/22(金) 10:09:24 ID:Wq0BfNf9
君主制にしたら自然に軍備は整うもんじゃね?
541名無しさんの野望:2010/01/22(金) 10:12:20 ID:SZxpDJA4
核兵器って他国も製造可能であっても解禁して平気なのか?
542名無しさんの野望:2010/01/22(金) 10:17:25 ID:xEV7U5uN
とりあえずAi技術トップと仲悪くても
そいつに戦争依頼できる中堅国がいるなら戦術核渡しまくって宣戦依頼
疲弊したところをおいしく頂く

どっちも核使えば相当な国力差がないかぎりAI同士だとずるずると国力落ちて外交も悪化するからね
543名無しさんの野望:2010/01/22(金) 10:23:05 ID:SZxpDJA4
あーなるほど。やっぱり核兵器は自分で使うんじゃなくて他国に使わせる物って考えるべきなのか
544名無しさんの野望:2010/01/22(金) 10:23:12 ID:PneTx9Kp
空挺や大将軍特別奇襲戦車で1ターンキルするって使い方もある。
上手く運用すれば核はバランスブレイカークラスの逆転手段になるよ。
545名無しさんの野望:2010/01/22(金) 10:40:03 ID:PneTx9Kp
>天帝古代戦争
今wikiにあげられてる天帝徳川レポで、AIの足引っ張るために戦士で宣戦しましたってのがある。
その後も飛行船飛び交ってる中を侍Rで漁夫の利したり。
まだ完結してないから勝敗はわからんけど、一見の価値はあると思う。
ただレポのスタイル的に読み手を選ぶから注意w
546名無しさんの野望:2010/01/22(金) 11:26:24 ID:mt7IXqfk
丘都市に戦士1体の状態で宣戦された
不死隊2匹倒した
547名無しさんの野望:2010/01/22(金) 11:40:30 ID:0e+kaN3B
まだやっと2都市目作ったばかりの時に戦争準備に入られたらどうすればいいんだ・・・
548名無しさんの野望:2010/01/22(金) 11:58:08 ID:Hbw2abEZ
皇帝攻撃的でやってるけど、ここ三戦全部紀元前宣戦されて終わった。
ペルシャカルタゴブーディカと、ブーディカ意外はそこまで喧嘩っぱやくない印象なのに。

天帝クラスの人はこれも安定してこなしているんだろうか。
549名無しさんの野望:2010/01/22(金) 12:06:11 ID:yjRMxJZX
>>528
哲学はちょっときついんじゃない
神授王権と音楽のが優先されるから
官吏くらいなら君主止めでいけるけど
神学ジャンプも普通にいいな
550名無しさんの野望:2010/01/22(金) 12:09:00 ID:SlLTbNv2
科学者だけビーカー1.5倍だしなぁ……
定住するなら予言者は極めて良いバランスだと思うけど。
551名無しさんの野望:2010/01/22(金) 12:12:41 ID:Uw9pPC3V
古代〜中世のAIからの宣戦って攻めてくるユニットの数が
足りてない気がするんだよね。プレイヤーは一都市に
防備を集中できるんだもん
ただし天帝は知らないですはい
552名無しさんの野望:2010/01/22(金) 12:19:36 ID:lrL033jH
>>548
それはちょっと運も悪いと思う。
自分もその設定だけどそこまで宣戦されてないな。
ただ序盤は凌げない程の戦力こないと思うんだよね。
カタパ出されると厳しいけど、それまでは弓防壁で結構凌げて停戦まで持ち込めるような。
553名無しさんの野望:2010/01/22(金) 13:27:02 ID:G4wEIjV8
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%80%85%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%28%E7%B5%B1%E5%90%88%E7%89%88%29
ここのフビライの項目で攻撃/創造が斧ラッシュに向いているってどういうこと?
554名無しさんの野望:2010/01/22(金) 13:28:02 ID:0qjNU62E
>>552
防壁あると楽だよね。カタパでも1〜2両がやっとの事が多いから
削ってる内に停戦出来る様になる。こっちが攻撃志向だと、対白兵持ちの斧で
全軍突撃して大将軍だけ生まれて終了、なんてこともある
555名無しさんの野望:2010/01/22(金) 13:32:27 ID:0qjNU62E
>>553
攻撃志向斧が優位なのは当然で、創造は奪った都市を、
それも紀元前なら早く機能出来る
556名無しさんの野望:2010/01/22(金) 13:38:56 ID:G4wEIjV8
それ言ったらチンギスもケシクより斧のほうがいいのでは?
文化は両方とも出ないけど、斧のほうがボーナス付く
557名無しさんの野望:2010/01/22(金) 13:49:02 ID:a9W2WceW
>>553
攻撃志向で兵舎加速&ユニット昇進、創造志向で早期文化圏拡張→銅資源確保じゃね
558名無しさんの野望:2010/01/22(金) 14:37:15 ID:d9/6dr5m
最近敵の都市が大きなお菓子の小屋に見えてきた
占領したらお金もらえるし和平で技術ももらえる
559名無しさんの野望:2010/01/22(金) 14:45:39 ID:5yF36HoE
>>556
攻撃創造という志向が斧ラッシュに向いてるって書いてるだけなんだから余計なこと考えなくていいんじゃないか?
攻撃志向持ちの中でも攻撃創造は斧ラッシュに向いてる方だってことだろ。指導者制限はずして考えてもそうなる
560名無しさんの野望:2010/01/22(金) 15:00:06 ID:tueJlENQ
シングルプレイ中に突然「○○○(←俺のこと)がゲームを中断...」ってなって
操作不能になったんだけど、どうすりゃこれ解除できるの?
561名無しさんの野望:2010/01/22(金) 15:03:05 ID:tueJlENQ
自己解決
いつの間にか[Pause]キー押してたみたい
562名無しさんの野望:2010/01/22(金) 16:21:31 ID:0fNDgw2X
ハンニバル酋長指導者7人にして今度は安定して1大陸分制覇できたお
アショーカと組んでチンギス・ハーンとオラニエ公ヴィレム1世をつぶせた
カルタゴの独自ユニットのスタックつよーい。ウホッ

モンゴル方面で占領したらときにインドに返せって言われてその通りにしたのが効いているんだろうか
国境問題以外はさして悪さすることもなく渋チンのヴィレムから宗教も乗り換えて仲良くしてたら属国願いだしてきたし
ヴィレムもおとなしく技術を渡せば生かしてやったものを。

海外遠征がちとメンドクサイな……
563名無しさんの野望:2010/01/22(金) 16:35:38 ID:Wq0BfNf9
やっぱ馬に何も付かない攻撃志向じゃなく、馬強化の志向も欲しいな

遊牧志向

新規の騎乗ユニットに側面攻撃Tの昇進
厩舎の生産が倍
馬資源で幸福+1
564名無しさんの野望:2010/01/22(金) 16:49:07 ID:axmlt26j
馬出なかったらどうしようもないな
565名無しさんの野望:2010/01/22(金) 16:51:09 ID:HPWa6w/f
MCAつぎチリッチバブあるのに何故ピー音になる
566名無しさんの野望:2010/01/22(金) 16:53:23 ID:XG3Kz9eC
無償の馬資源+1で解決
567名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:00:09 ID:ULd/CgDb
物凄くMOD化するのがめんどくさそうだが首都圏内に必ず馬が湧くとか
それなら資源切る手も使える
568名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:03:12 ID:xEV7U5uN
いやむしろ騎馬の真価って機動性を活かした奇襲なんだし
馬系のみ特別奇襲が最初からついてるというFFH2の侵掠志向のようなのとかどうだろ

遊牧民系で有名なのといえばカルタゴだったりモンゴルだったりするけど
明らかにヨーロッパ系の騎馬って遊牧じゃないじゃん

ナポレオンとかフリードリヒ大王とかいるのにさ
569名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:07:10 ID:5yF36HoE
無償の馬資源は反則っぽいな
攻撃か防衛志向の場合騎乗ユニットに側面か行軍プラスあたりで
側面はスキルの強さはいいがヌミディアやイベントとかさなるのが問題
570名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:09:39 ID:Wq0BfNf9
カルタゴは農業国じゃね?
ヌミディア騎兵は隣国からの傭兵
571名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:10:13 ID:ULd/CgDb
むしろ騎馬民族なのに馬が無い、ということは有り得なく、歴史的に「馬があったからこそ騎馬民族になった」はずなのに
騎馬民族なのに馬が無い、という事態が発生するのは確かに変だな
572名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:14:44 ID:5yF36HoE
だから騎馬専用志向は馬ないと使えないカス志向になるから
攻撃か防衛にちょっと付け足すくらいでいいんじゃないか?
そのくらいしても攻撃防衛が強い志向だとは思われんだろうし
573名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:17:11 ID:kEd8O5f8
馬無し半島に押し込められたチンギスさんは物凄い楽に潰せた
574名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:19:39 ID:ULd/CgDb
>>573
馬無いなら何で騎馬民族になったん? と聞いてみてください

まあシド神が何とかしても良いレベルだよな
575名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:19:51 ID:Wq0BfNf9
馬資源→家畜資源で幸福+1

こうすりゃ馬無くても強いんじゃね?w
馬羊牛豚揃ったら+4
豚の遊牧はどうかと思うがw
576名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:23:14 ID:06+NRybI
牧草地・キャンプからハンマー+1とかでもいいかもね
馬の無いモンゴルと鉄の無いスペインは悲しいものがある
577名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:25:57 ID:PneTx9Kp
白兵弓火器は毎ゲーム使えるのに対し、馬は使えるゲームが限られるから馬特化の志向は難しいだろうな。
>>572の言うように他の志向でサポートするくらいが限度だと思う。
あるいは戦闘方面はオマケで遊牧民族の特色を前面に出した内政志向にするか。
578名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:26:32 ID:xEV7U5uN
コンキスタドール「・・・・・」
579名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:30:05 ID:Wq0BfNf9
ぶっちゃけ今いる指導者で遊牧付けられそうなのチンギスしかいないという
580名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:30:20 ID:0e+kaN3B
騎馬ユニットに無償の側面攻撃を追加
これでおk
581名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:32:35 ID:06+NRybI
>>578
馬も鉄も必要なんだよこれが
少しはラクダさんを見習えと
582名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:34:53 ID:bVV6TCYa
ケシクが槍からの被攻撃ボーナス無効
583名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:39:18 ID:nvyfxi4U
ケシクは特別奇襲or行軍つきの騎士
584名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:39:44 ID:x5Nacxqw
略奪金額+50%とかいう素敵仕様に
585名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:40:26 ID:nvyfxi4U
途中送信してしまったorz
ケシクは特別奇襲or行軍つきの騎士UUあたりだったらもっとそれっぽかったんじゃないかと思うわ
586名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:44:39 ID:+fyEhVu+
行軍や側面はともかく、特別奇襲をボーナスとか言ってる奴はこれがどれだけ鬼畜な昇進か分かってんだろうか
デフォで特別奇襲あったら核無双過ぎてヤバイ、バランス崩壊ってレベルではない
587名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:44:53 ID:5yF36HoE
スキル追加は簡単にできそうだが略奪資金アップってどこいじったらできるんだろうな
588名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:47:55 ID:nvyfxi4U
CivgoldEmpireだったかにあったな>遊牧志向
効果は略奪金額+100%、略奪による被害を受けない、騎兵ユニットに先制攻撃4の昇進だったっけ?
589名無しさんの野望:2010/01/22(金) 18:02:58 ID:Wq0BfNf9
>>588
完全に蛮族扱いだなw
590名無しさんの野望:2010/01/22(金) 18:12:31 ID:7NdEyNyM
中々の神立地+ハンマー3
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1264151337616.jpg
初期位置は2マス下だった
591名無しさんの野望:2010/01/22(金) 18:24:52 ID:N28ryvCs
ぞうさんでハンマーは補えるか
592名無しさんの野望:2010/01/22(金) 18:31:06 ID:rn6BRk3m
トーテムや城塞の元施設は、経験値とは関係ないくせに+3とか+5とかする
しかしゲルは実質+2しかなく、カリスマでもないのに初期経験5が7 7が9になったところで大した意味はないときてる

そこで、穀物庫の代換えとしてのゲル 穀物庫本来の役割は軽減するが経験+3
これで初期からLV3 厩舎+神権か主従か大将軍でlv4
低人口だが精鋭騎兵部隊という遊牧民らしい軍編成になるはずだ
593名無しさんの野望:2010/01/22(金) 18:46:25 ID:Wq0BfNf9
蛮族都市が文明になるMODで、都市圏内に馬があればそれはチンギスに
とかw
594名無しさんの野望:2010/01/22(金) 18:47:14 ID:G02T3LEV
>>592
ほんとモンゴルに恨みでもあるのかというくらいの低性能
陳腐化の早い城塞はともかくトーテム以下はひどすぎる
595名無しさんの野望:2010/01/22(金) 18:51:36 ID:G02T3LEV
よし、ゲルは俺が強化する
まず大帝国を築いた内政能力を考慮して維持費-50%
そして最強最速騎馬軍団なので教練全部と特別奇襲を馬系に追加

ちょっと試してくる
596名無しさんの野望:2010/01/22(金) 18:56:55 ID:WXLnFmEO
>>595
その性能にするなら士官学校の代替にしたらいいと思う
帝国志向とも相性いいし
597名無しさんの野望:2010/01/22(金) 18:59:33 ID:QzsuFA34
>>564
宮殿のコイン1〜2枚減らしてデフォで馬付ければ良い
確実に研究で不利だから、初期R必須になってくる。AIもまず仕掛ける迷惑思考
598名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:02:30 ID:QzsuFA34
>>568
FFH2の侵掠志向は、半端ないからなあ
ケシクは機動力+1の弓騎兵だと強すぎるからあれになったんだと思う

>>570
カルタゴは海洋貿易・植民地経営だと思う
599名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:04:21 ID:Wq0BfNf9
>>595
維持費-50%はいらないんじゃね?
大帝国を築いたけどいくつかのハン国に分裂して衰退してしまったんだし
600名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:04:36 ID:QzsuFA34
>>590
4マス下の右に青丸出そうだw
601名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:04:56 ID:axmlt26j
モンゴルはまずケシク(笑)をどうにかしないとさ
多少速くなったところで戦闘で弓騎兵未満じゃ略奪嫌がらせしかできない
まるで蛮族扱い
602名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:07:15 ID:0lDBGVCX
ケシク 略奪金が1回あたり+20で頼む
603名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:09:10 ID:DhKFqctd
弓騎兵自体が弓騎兵(笑)だから弓騎兵のUUである限りどうにもならないと思う
604名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:12:13 ID:NedAZaxR
ゲルは移動式宿舎って事から行軍付与がそれらしい効果だと思うけどな
強すぎる気もするが実際のモンゴルも強すぎるぐらいだったわけだし
605名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:16:28 ID:QzsuFA34
騎兵系には対弓系のボーナスでもあればねえ
と言うか、騎乗の技術をなんとかすべきだと思うよ
交易関連のボーナスか強力な国家遺産の解禁でもあれば
その都市に交易路+2する国家遺産とかさ
606名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:17:27 ID:ULd/CgDb
撤退率、側面攻撃の昇進1と2つけたら70%になる位ならラッシュできんじゃね?
607名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:21:42 ID:mwWqnJu+
序盤じゃ重い騎乗、弓術、意外とレア資源な馬が必要にもかかわらず
初期技術の狩猟と銅だけで低コストでお手軽に出せる槍兵に手も足も出ないんじゃ撤退率がいくら高くてもコストパフォーマンス悪すぎ
銅がない文明相手なら美味しくいただけはするんだが
608名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:23:50 ID:lrL033jH
でも実際にケシクでラッシュして、それなりに成功させてる人もいるからねぇ。
自分は試したことないけど…。
騎士と騎兵隊は多用するけど、弓騎兵は今一つ使いにくい。
609名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:25:35 ID:kEd8O5f8
AIはあんまり槍兵揃えないからね
でも弓騎兵ラッシュするなら普通に斧にするな
610名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:31:44 ID:XyLKUP+c
ザラヤコブの全方位外交うぜー
611名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:35:21 ID:pvaPuJdF
不死隊は強いんだがなぁ〜
612名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:36:44 ID:axmlt26j
ケシクR成功させる人はケシクじゃなくても成功させるんじゃね
613名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:41:29 ID:iZ4bKZ7v
不死以上か銅が出なかったら体感的に弓騎兵の方がいい気がする
614名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:42:28 ID:QzsuFA34
馬資源は、騎兵生産にハンマー+100%で、騎乗さえあれば誰でも作れるとか
615名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:45:36 ID:XyLKUP+c
やっぱ弓騎兵より象さんだろ!

騎士が量産される頃でも現役だし
カノンRのお供にも流用できる
616名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:00:57 ID:YF+YUq9i
ゾウさんは偏るからな
617名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:02:32 ID:kEd8O5f8
象さんはメイスや騎士にも対応できるから本当に便利
618名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:03:25 ID:0lDBGVCX
安いし
619名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:04:34 ID:/jia9ZJq
モンゴルの恐ろしさを再現するなら騎兵が時間経過で増殖する機能を付ければいい
620名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:04:49 ID:QtZ4Vsh0
弓騎兵は槍撃ちやすそうだけどな
621名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:04:51 ID:L8eHhJdO
騎兵隊にしかうpできないのが玉に瑕で、作りすぎても現代戦に対応しきれないのがな。
若干計画性が問われるかも。
622名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:12:58 ID:+fyEhVu+
象さんは攻城兵器と一緒に使い易いのがいい
コスト安い、騎乗ユニットに強い、厩舎の効果ありと文句なし
623名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:17:00 ID:UJwYtN1P
>>615
カノンRのお供がマスケだと戦闘術2騎士の
反撃で思わぬ痛手を負う事があるからなぁ
その点、象さんは心強い
624名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:19:58 ID:L8eHhJdO
正直、「騎兵に強い」特性は外した方がバランス的にはいいかも。
つーか騎兵が冷遇されすぎなんだよ・・・
625名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:28:12 ID:s+YN0a4T
Civで冷遇されるもの、それは騎兵と港湾都市
でも弓騎兵以外の騎兵は冷遇ってほどじゃないと思うけどな
行き止まり技術(騎乗)と専用資源(馬象)が必要な割には微妙かもしれないがそれでも使えないってほどじゃない
626名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:33:05 ID:pvaPuJdF
無印の時はかなり活躍したしね。>騎兵
コサックなんて強すぎだったし。
今はちょっとライフルにカモられる立場になってしまったが。
627名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:37:13 ID:+fyEhVu+
馬と鉄の両方が必要になる騎士と胸甲騎兵も微妙に冷遇されとる気がする
628名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:40:01 ID:L8eHhJdO
槍兵が弓騎兵のアンチってのがそもそも意味不明なんだよ…
騎馬突撃主体のチャリや騎士に対して槍衾が効果的なのは理解できるが
騎射による遠隔攻撃主体で敵が接近したら騎兵の足を活かして後退して
間を空けて再び騎射で一方的に攻撃し続けるはずの弓騎兵に槍兵が+100%ってのがどう考えてもおかしい
獲物の取り回しの悪さのせいでどうやっても動きが遅くなる槍兵なんて弓騎兵のカモのはずじゃないか
むしろ弓騎兵側に対槍兵+100%ボーナスついてたっていいぐらいだ
629名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:42:27 ID:kEd8O5f8
まぁゲームだから仕方がない
三すくみの状況を作らないと
630名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:43:48 ID:3raoIqnU
最小マップで18ヵ国出してやるとぐだぐだになった・・・。
ヒンドゥーでほぼ世界が一色に染まっていて、マンサとジャージと
王建が技術ばりばり開発して回すせいでどうにもならない。
280ターンの時点で文化勝利まで後180ターンとか絶望的だ。
初期Rを2ヵ国で止めたのが失敗だったか・・・。
631名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:48:35 ID:QzsuFA34
>>627
騎士は封建制で解禁にすべきだったな。ギルドは遅いし、意味もない
ギルドで雇兵ならなんとなく分かるが、騎士はねえよ

封建制で長弓・騎士解禁だとバランス良いのに、なんでだろ?
632名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:52:11 ID:PneTx9Kp
長弓強すぎの件でもループする話だけど、Civシリーズの昔からのゲームデザインとして、
攻撃・防衛ユニットのバランスを崩すことで戦乱の時代と平和な時代を分けるってのがあるんだよ。
中世は平和な時代。騎士や胸甲には申し訳ないけどそんなに活躍してもらっては困る。
633名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:53:27 ID:ULd/CgDb
ふむ。 やっぱり試してみたら槍兵1に弓騎兵3〜4は要るなあ
槍兵8 戦闘術1&2 25%防御ボーナス都市防御100%に弓騎兵30突っ込ませて

丘都市 槍兵生存5 全員戦闘力1〜2
      29体目で陥落
      生存2 戦闘力0,2〜0,4
      生存5 戦闘力1,9二人(勝率42,2%) 残り0,2〜0,9
      生存1 戦闘力0,2

平原都市 弓騎兵29体目で陥落
       2体生存 戦闘力0,1〜0,2
       弓騎兵27体目で陥落
       弓騎兵30体目で陥落
       2体生存 戦闘力0,1〜0,6

だった
ノーダメの場合が辛かったから先制1が付いてればなあ
634名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:57:23 ID:BPAI17so
メイスが官吏+機械+銅か鉄必要なのに
封建制で騎士が作れたらバランスぶっ壊れる
635名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:00:25 ID:QzsuFA34
>>633
都市防御が高すぎないか?首都でも良いとこ30%に防壁だろ
槍は昇進一個だろうし、戦闘術+白兵か側面付ければ
636名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:01:19 ID:+fyEhVu+
>>632
古典時代のユニットである弓騎兵もイマイチじゃん
時代ということではなく、馬ユニット自体がやはり若干の不遇になってる
時代的にアンチが陳腐化する騎兵隊は悪くないんだが

ゲームデザインに関しては否定するつもりはないんだけどね
637名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:05:35 ID:AnqTr72X
30%なんてあったっけ?
638名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:13:15 ID:JuzMU3Hu
>>613
天帝だと斧ラッシュは難しいからな
639名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:14:23 ID:ULd/CgDb
都市防御20%〜60%でおk?
昇進は側面攻撃付けてた
どんなに勝率低い時でも50%で生き残るから強いと思う ハンマー無駄にならない
640名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:17:04 ID:+fyEhVu+
防壁あるなら最低50%、何か遺産のある首都なら60%行く時もあるかもしれない
首都意外で防壁ないなら大抵20%じゃねーかな
641名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:21:54 ID:1LXXKNnQ
弓騎兵ってちたまじゃ火器が出るまでは無双状態なイメージがあったんで
Civの弓騎兵の残念ぶりはなんとも残念だな。
ところでポエニ戦争とかの紀元前が全盛期の戦象と
モンゴル帝国の千数百年代ごろが全盛期の弓騎兵は解禁時期逆の方がしっくりきそうな気がしない?
現状の弓騎兵の位置に強力な戦象があれば無理しても重めの騎乗解禁をまっすぐ狙う意味が出るし
弓騎兵は長弓が出る直前に史実通りの大暴れができるようになる…かも。
642名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:22:06 ID:ULd/CgDb
んにゃ、文化防御と言い間違えた

あと教練2つけても先制攻撃しないことがあるのはなんでだろう
つけたら>>633で10回中8回丘都市でも攻略出来たが
先制攻撃無効の代わりにやっぱり先制1欲しいな
643名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:23:04 ID:ULd/CgDb
うい、>>642>>640宛て
644名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:23:34 ID:pvaPuJdF
騎兵は移動力があるから強いと強烈なラッシュになるからねぇ。
まぁ現状でおkっしょw
645名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:29:19 ID:lPQIhvdA
サンコーレは紙で解禁なのに出力低すぎる、システィナとのビーカーバージョンくらいほしい
646名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:29:34 ID:QzsuFA34
パルティアの弓騎兵に常勝を誇ってたローマの軍団が壊滅したのは紀元前だっけ?
そこからでも1000年以上、最強の兵種だった訳で、確かに現状弱いかな
攻城兵器への側面+スタックへの副次(上限30%)、これくらいでどうだ?
647名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:34:31 ID:ULd/CgDb
パルティアの場合は集団弓騎兵による、
ローマからの反撃受けない遠くからの弓連射だからなう 塩野七生によると
それに相応しいのは機動力による攻撃じゃまいか。

モンゴルの弓騎兵の場合はどうなんだったっけか 同じ様な叙述見た気がするんだけどなー
648名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:34:47 ID:PneTx9Kp
>>636
>>632>>631へのレスのつもりだった。

弓騎兵がもうちょっと強くて良いだろうってのは同意。
斧Rよりチョット遅くて強いRとして弓騎兵Rができるくらいのバランスでもいいよな。
個人的には弓騎強化しつつ騎乗のコストを少し重くしたら面白いんじゃないかと思ってる。
戦後復興に騎乗ばらまいてアルファベットその他が手に入るくらいの感じで。
649名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:47:09 ID:JuzMU3Hu
>>633
文化100で槍5体なんてありえん状況すぎるな
古代の普通の都市なら斧より少ない被害で落とせるだろ
>>642
弓騎兵に教練なんかつけれんだろ
陽動かせめて戦闘術にしろ
650名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:48:40 ID:3eRATl1x
おまえら本当にケシクRやった事あるのか?撤退2つけたケシクなら
不死防衛弓でも普通に都市落とせるぞ
651名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:54:30 ID:L8eHhJdO
>>648
けんしが なかまにたりたそうに こっちをみている
652名無しさんの野望:2010/01/22(金) 22:02:59 ID:ULd/CgDb
とりあえず都市防御減らすのむずいから、>>633から槍兵の戦闘術1&2減らして
擬似的に 槍兵8 戦闘術1 25%防御ボーナス 都市防御90%想定
因みに弓騎兵の生存は、撤退率70%実現してみた結果
丘都市 槍兵生存1戦闘力0,6
    30体目で陥落
    27体目で陥落
    槍兵生存4 戦闘力0,1〜0,7 弓騎兵生存23
    槍兵生存6 戦闘力0,1〜1,3 弓騎兵生存23
    槍兵生存3 戦闘力0,1〜0,7 弓騎兵生存20
    28体目で陥落         弓騎兵生存23
    槍兵生存1 戦闘力0,1    弓騎兵生存27
    槍兵生存2 戦闘力0,7〜0,8 弓騎兵生存23
    槍兵生存6 戦闘力0,7〜1,8 弓騎兵生存25

平原は10回中6回陥落 弓騎兵32体(4倍)なら8回
653名無しさんの野望:2010/01/22(金) 22:04:34 ID:ULd/CgDb
>>649
槍兵8に対して弓騎兵30、の割合でこんなもん、ってとればいいんじゃね?
あと文化防御60%に防壁つけたら110になる
文化防御との言い間違いは>>639

>弓騎兵に教練なんかつけれんだろ
先制攻撃1だけ付けりゃ良いじゃん 侍は教練の他に2回先制付いてる
654名無しさんの野望:2010/01/22(金) 22:20:25 ID:JuzMU3Hu
>あと文化防御60%に防壁つけたら110になる

ならんよw
655名無しさんの野望:2010/01/22(金) 22:22:47 ID:pA3ScBAu
最近拉致プレイ序盤Rにに嵌ってる
強制連行なら開始10ターンにはもう鉱山で強制労働してる
初手戦士、2手目開拓or戦士or労働者
不死で60ターン目あたりの序盤Rで1国滅ぼすにはこれがいい
労働者みたら拉致して講和でおkだし
656名無しさんの野望:2010/01/22(金) 22:26:19 ID:3eRATl1x
銅が湧かなかったら滅ぼす所じゃないと思うが
657名無しさんの野望:2010/01/22(金) 22:38:28 ID:xYF27laC
>>655
他文明と出会う前に宣戦すれば味方への宣戦のマイナスが付かないと某レポで
知ってからっそれも結構ありかと思うようになった。銅わかなかったら弓で守って講和
でいいんじゃね。
658名無しさんの野望:2010/01/22(金) 22:38:58 ID:QtZ4Vsh0
まあ開拓の邪魔はできるな
659名無しさんの野望:2010/01/22(金) 22:40:02 ID:ULd/CgDb
あれ、本当にならんな防壁+で110% 
無知で済まぬ
660名無しさんの野望:2010/01/22(金) 22:42:02 ID:QzsuFA34
AIはこっちの戦力、戦士でも、見ると開拓者引き返すからな
歩哨立ててて第二都市候補に来たら宣戦もありかもねw
昔、それで首都のみに追い込んで一国潰したこと一回だけあった
661名無しさんの野望:2010/01/23(土) 00:24:23 ID:zjD3N0o+
□□□弓□□□
□弓文文文弓□
□文文文文文□
弓文文首文文弓
□文文文文文□
□弓文文文弓□
□□□弓□□□

これで宣戦すればしばらく第二出すの遅らせれるのかw
662名無しさんの野望:2010/01/23(土) 00:26:59 ID:0kNSFyfq
tes
663名無しさんの野望:2010/01/23(土) 00:36:38 ID:0kNSFyfq
>>647
チンギスの時代の弓騎兵は鉄の鏃使った弓の物量攻撃じゃなかったかな、たしか
となると鉄、馬必須な訳だからやっぱ騎士の方がしっくりくるなあ…時期的にもさ
664名無しさんの野望:2010/01/23(土) 00:41:12 ID:rkRmMHVG
天帝勝てないのは序盤の蛮族どものせいだと
自分OCCで最初蛮族都市造り図書館やって都市圏拡張させ
いい感じに邪魔してくれるじゃないかシメシメと思ってたら
蛮族が最初に自由主義を獲得・・・
665名無しさんの野望:2010/01/23(土) 00:47:19 ID:wmJZ5Cb7
>>661
そんだけ弓作ってたらAIの開拓者のが早いだろうけどな
666633:2010/01/23(土) 00:55:50 ID:xOfPVDBz
まあ最後に一応報告
>>633の都市防御50とした場合

丘都市
弓騎29体目で陥落、槍1体生存(0,6)、弓騎24体目、弓騎24体目、弓騎26体目、
弓騎24体目、弓騎26体目、槍3体生存(1,2 0,2 0,1)、弓騎27体目、弓騎29体目  

平原都市は30回試して30回全部落ちたけど、
落とした弓騎が21番目だったり30番目だったり かなりばらつきあったからやっぱり先制欲しいかも

「槍には手も足も出ない」って訳じゃないし、撤退70%になったらやっぱり強力じゃね?

>>663
撤退率は付くとして、弾幕射撃なら副次的損害になるのかなー、やっぱり
667名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:03:20 ID:zWvXLgPA
モンゴルは遊牧民なので馬上で持ちかえ左右に弓を打ち分けできます
しかもいろいろな文明を従えて技術を向上させた改造弓の最大射程は500Mです
先制攻撃を与えて退却し、追撃してきた相手を伏兵で包囲殲滅する戦法
668名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:05:30 ID:IzTSIhUz
釣り野伏せだなw
669名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:06:19 ID:3yTmNpZn
バチカン建てて教皇になったんだけど議題が一切上がらない
国際連盟みたいに勝手に定期的に選択肢が出てくる訳じゃないの?
670名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:14:02 ID:zWvXLgPA
オゴタイが死んでいなければヨーロッパはすべてモンゴルの混血になっていたと思う
ヨーロッパを攻めたチンギス=ハーンの孫バトゥはチンギス=ハーンの四駿(常にハーンの近辺で警護する役目)
四狗(戦争において常に先陣に立つ役目)の四狗の一人で、生涯の殆どを戦場で過ごしたといわれる将軍
ポーランド近郊のワールシュタットの戦い(死体の山の意味)ではヨーロッパ騎士団連合やヨーロッパの王様までも戦死してます
モンゴル強杉ワロタ
671名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:18:56 ID:zk8XK0+m
>>666
AIは槍あんまり作らんから槍を基準に修正すると強力すぎる
今でも斧よりは強い
672名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:57:29 ID:NOHvNjSg
書けるかなー
673名無しさんの野望:2010/01/23(土) 02:08:14 ID:BAwyHGlT
ケシクを弓騎兵、ラクダ弓兵を騎士たらしめている理由が知りたい
ラクダ弓兵ってもう名前からして完全に弓騎兵じゃないか
あと不死隊も明らかに騎乗しとるし
674名無しさんの野望:2010/01/23(土) 02:14:08 ID:+rw0eiPm
モンゴルは学習速度がすごいよ
最初は筆記もなかったのに攻城兵器やら建築技術やら凄まじい速さで敵の技術吸収していくし
中国「俺たちが勝ったらてめえらの女全部犯しつくしてやる!」
モンゴル「ああ?じゃあ俺たちはてめえら捕虜にした後カマ掘らせて自分たちが何言ったのかをその身に教え込んでやんよ!」
だし
675名無しさんの野望:2010/01/23(土) 02:59:47 ID:8IlIDIcv
ケシクを象のかわりにすりゃ良かったんだよ
676名無しさんの野望:2010/01/23(土) 03:09:05 ID:OySunkXN
いっそ鎚鉾兵代替で重装騎兵(白兵+50% 都市襲撃の昇進可)とか
677名無しさんの野望:2010/01/23(土) 03:15:55 ID:8IlIDIcv
首都に金あるから研究は早いんだけど国土が狭すぎて4都市で限界
おまけに馬鉄銅全部無し

Rするとしたら何で仕掛ければいい?

678名無しさんの野望:2010/01/23(土) 03:17:39 ID:jDyLPR4t
マスケカノン
679名無しさんの野望:2010/01/23(土) 03:18:01 ID:IzTSIhUz
ライフルしかないんじゃねw
680名無しさんの野望:2010/01/23(土) 03:18:54 ID:jDyLPR4t
カノン砲は税率0%にして金銭で一瞬だけ鉄輸入してうpグレで
一瞬でも鉄輸出する国が無いならトレブマスケ
681名無しさんの野望:2010/01/23(土) 03:34:28 ID:8IlIDIcv
OKイラナイツラッシュだな
ボンバーマンで突撃してくるわ
682名無しさんの野望:2010/01/23(土) 07:17:46 ID:enTwwQnV
騎兵でRできるようになっちゃうと
かなり早い段階でクリアできちゃいそうなバランスになりそう。

進軍力も火力もある化け物ユニットは
現代で登場する戦車と攻撃ヘリだけでいいお(´・ω・`)
683名無しさんの野望:2010/01/23(土) 07:42:58 ID:Yq59ZlYr
>>677
小屋スパムしつつ弓量産→君主制で人口を貯める→建築でカタパ量産→封建で長弓UG
→カタパを全力で奴隷して開戦。
684名無しさんの野望:2010/01/23(土) 07:46:19 ID:Yq59ZlYr
↑主従制へ移行が抜けてた。
685名無しさんの野望:2010/01/23(土) 07:49:58 ID:wWIgHIM+
>>677
スーリヤ「はっ!はぁぁぁあんっ!ぞ、象は?象は、と、取れたの??」
686名無しさんの野望:2010/01/23(土) 09:53:06 ID:29ck2u6L
ゲルに馬資源つくようにすりゃモンゴルらしくなるんじゃね?
馬なんか何個あっても輸出して金にするぐらいしかないしバランスにも影響しないかと
687名無しさんの野望:2010/01/23(土) 10:03:01 ID:r8N0/cx5
>>677
文化R
688名無しさんの野望:2010/01/23(土) 10:05:33 ID:62vPxnWe
それならもう騎兵UUは馬無しでも作れるようにでもすりゃすむじゃん
689名無しさんの野望:2010/01/23(土) 10:32:29 ID:c8STtRGg
ユスティ「そうすればバランスが取れるな」
690名無しさんの野望:2010/01/23(土) 10:52:48 ID:u89X9sZm
ビザンティンはお帰りください
691名無しさんの野望:2010/01/23(土) 10:56:34 ID:qPK14S0i
カタパルト・トレバシェットに石材資源が必要になりました。
692名無しさんの野望:2010/01/23(土) 11:02:50 ID:MwFJYI5v
さすがに皇帝だとAIの研究早いな・・
693名無しさんの野望:2010/01/23(土) 11:06:00 ID:zoLWllzn
ネタ的な行動もしたいのでプロ貴族生活まっしぐらです
694名無しさんの野望:2010/01/23(土) 11:31:13 ID:1aJBt0oa
>>691
カタパルト「粗悪な石なんて飛ばしたくないねっ。大理石をもってこい大理石を。」
695名無しさんの野望:2010/01/23(土) 11:32:48 ID:53o253mp
カタパルトで投げるものといえば家畜や人間の死体、糞尿という事もあるぞ
696名無しさんの野望:2010/01/23(土) 11:36:10 ID:u8JZ2xzH
疫病で死んだ人間の死体をカタパルトで敵陣に放り込んだのが世界最古の生物兵器だとか
697名無しさんの野望:2010/01/23(土) 11:47:25 ID:y+z17APN
大芸術家「なぜなげたし」
698名無しさんの野望:2010/01/23(土) 11:49:34 ID:R/WKrTWu
君の死体が描いた放物線は正に芸術だった。
699名無しさんの野望:2010/01/23(土) 11:51:03 ID:r8N0/cx5
文化爆弾ってグロかったんだ・・・
700名無しさんの野望:2010/01/23(土) 11:52:02 ID:jDyLPR4t
大芸術家ウィルスが蔓延した国では誕生する偉人が確率に無関係に芸術家になります
701名無しさんの野望:2010/01/23(土) 11:53:44 ID:r8N0/cx5
それは科学者で研究進めながら文化勝利が狙えて強いかもしれんw
702名無しさんの野望:2010/01/23(土) 12:03:33 ID:KgdMRXOF
ひさしぶりにやってしばらくやってるけど不死でも勝てた俺が国王でも負けるぜ・・・
BtS出た当時って3.03だったっけ
当時と比べるとえらく難しくなってるね
昔は自由主義一番乗りしたらもう勝ったも同然だったけど今のAIはルネッサンスあたりから研究力が急に強くなる
何かボーナスでも付いた?
703名無しさんの野望:2010/01/23(土) 12:40:31 ID:qPK14S0i
>>697-700
死ぬほど笑ったじゃないか
704名無しさんの野望:2010/01/23(土) 13:14:36 ID:enTwwQnV
>>702
そんな俺はプロ国王だ
何度やっても国王が一番いい難易度。

今、パンゲア国王、最大でやってるけど結構いい感じ。
俺・ハトが技術・軍事力同等。
ギルガメがそれより技術・軍事力ともに若干上を行く。
ワイナが、多数属国を引き連れる大国だけど研究オワットル。
そんなワイナを囲んで、俺・ハト・ギルガメが一斉布告したとこだw

あと何故か毛沢東が研究も領土もオワッテル小国なのに
独立維持できてるwwww
なんなんだこれはw
705名無しさんの野望:2010/01/23(土) 13:17:48 ID:nAmRK2X4
暗いニュースや政治のニュースばっかの日本にうんざりして、黄金時代到来させようとしたけど
既に何回か起こってるせいか俺一人じゃダメだった。
誰か俺と一緒に人柱になってくれ。
706名無しさんの野望:2010/01/23(土) 13:22:40 ID:lWsOTkUy
ゲイ術家ばっかり何人集まっても黄金期は起こせません
707名無しさんの野望:2010/01/23(土) 13:26:30 ID:rkRmMHVG
黄金期はなくてもカノンRはできるじゃないか
708名無しさんの野望:2010/01/23(土) 13:31:09 ID:DGzun6/H
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1721.jpg

パンゲアにしたつもりなのにこれは酷いぜ
709名無しさんの野望:2010/01/23(土) 13:34:01 ID:cyV54aA/
酷いw
710名無しさんの野望:2010/01/23(土) 13:40:25 ID:lWsOTkUy
右の島に資源はいっぱいあるんだよそうに違いないアルヨ
711名無しさんの野望:2010/01/23(土) 13:41:26 ID:m/YKp1qj
カニ立地
712名無しさんの野望:2010/01/23(土) 14:28:10 ID:nAmRK2X4
>>708
AOCのヴァイキングシナリオ思い出した
713名無しさんの野望:2010/01/23(土) 14:44:01 ID:hno5WoUO
>>682
前に国王パンゲア徳川で弓騎兵で征服してた人がいたな
弓騎兵だけだと維持費で詰むらしいから封建(属国のため)で長弓も出してたけど
714名無しさんの野望:2010/01/23(土) 14:52:30 ID:fKJtH9+G
プロジェクトX〜開拓者たち〜

という言葉が頭に思い浮かんだ
715名無しさんの野望:2010/01/23(土) 14:56:10 ID:7HfD8Ms8
18文明フラクタル海面高OCCやってたらこんな資源配置がw
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1264226116859.jpg
716名無しさんの野望:2010/01/23(土) 14:57:05 ID:qPK14S0i
>>715
全部要塞にして運河として使おう
717名無しさんの野望:2010/01/23(土) 15:03:22 ID:R/WKrTWu
濡れてないと入らないって要塞が言ってた。
718名無しさんの野望:2010/01/23(土) 15:07:40 ID:7HfD8Ms8
こっちは18文明フラクタル海面高
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1264226792296.jpg
ちなみにこの後探索しても海産資源は一つもありませんでした。

>>717
やっぱり
ようさいは
えろい
719名無しさんの野望:2010/01/23(土) 15:59:56 ID:MwFJYI5v
>704
国王だと研究で置いていかれる可能性が少ないからね。
これが皇帝以上になるとかなり厳しくなってく。
720名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:02:01 ID:bSY9I8gd
721名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:03:20 ID:Q0D0/lBE
>>715
これはいい占領戦w

自分もプロ国王だけどやってて楽しいってレベルがちょうどこれなんだよなぁ
>>708みたいな立地+徳川でもぎりぎり勝てるレベルだし
722名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:08:09 ID:nAmRK2X4
個人的に皇帝が一番ゲームとしてバランスいいような気もするわ。
無策にやったら多分勝てないだろうし、かといってそこまで切羽詰めなくても勝てるし。
だけど一個上の不死に至ってはマジでマゾゲー、天帝に至ってはスパイ&リロードなしじゃ無理ゲー。
723名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:09:05 ID:349xmXy9
通常AI相手ならR決めれる状況に持ち込めば勝てる、
って難易度の攻撃的AIが面白いと最近は思ってる。
通常AIで難易度上げるよりも理不尽さが少なくて
若干、今までの定石を変更する必要性に迫られるのが程よい。
724名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:13:13 ID:zWvXLgPA
最初から化学スライダー0の無研究蛮族プレイってある?
筆記とアルファベットと金銭取引だけとって文化スライダー伸ばすのもなし
外交と戦争だけで技術はスパイ無しで脅しとったりするだけで
強みは金のみ
さらにレベルアップで筆記アルファベット金銭取引すら自力で研究しないプレイ

ちょっとやってみる
725名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:14:47 ID:wWIgHIM+
>>722
天帝はヌルゲー

ってスパ帝が言ってた
726名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:14:53 ID:yt8GrR1V
マップ極小パンゲア10文明攻撃的AIモンちゃん含む国王あたりおもしろいよ
727名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:25:04 ID:nAmRK2X4
このゲームってやってるうちにモンちゃんが段々愛らしく見えてくるから不思議だよな
可愛いからいつも滅ぼさず属国にしていらない町や資源テク送りつけてるわ。
728名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:25:32 ID:F/cR/E6R
プレイ速度、迅速と普通ってどっちの方が難易度高いかな
729名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:33:52 ID:OySunkXN
迅速の方が相対的に一手のミスが響くんじゃないかね
730名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:35:34 ID:l5ZurWt9
速度が遅い方が小細工が効くよね
731名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:38:23 ID:349xmXy9
>>730
やってないからただの推測なんだけど
研究遅いから普通速度よりも拡張が遅めになる。
AIは維持費補正をあまり受けないから拡張し放題。
結果、囲い込みが難しくなるってことにはならんのかな?
732名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:50:16 ID:r8N0/cx5
生産速度も研究速度も同じ割合で伸縮するからそういう変化はほとんどない。
唯一速度に影響されないのがユニットの移動力なので、
労働効率が若干悪くなるとか、侵略戦争が難しくなるとかの影響がある。
733名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:56:34 ID:OgMZy1a5
>>724
前スレか前々スレくらいで見た。皇帝だと解いたって言ってたかな
734名無しさんの野望:2010/01/23(土) 17:23:07 ID:yLfrMCM7
Ctrl+←→で斜めになるのを今さっき知って凄いびびった
もう二年もプレイしてるのに…
735名無しさんの野望:2010/01/23(土) 17:26:19 ID:fKJtH9+G
ショートカットを知ってるとゲームが本当に快適にプレイできるよね
特に労働者の地形改善系や自動化のショートカット、生産予約はしっておくと便利
736名無しさんの野望:2010/01/23(土) 17:29:57 ID:9uCbSvLp
労働者の地形改善ってあるのか。wiki見てくる。
737名無しさんの野望:2010/01/23(土) 17:32:56 ID:nAmRK2X4
生産予約とか無限生産は他ゲームや、ブラウザのショートカットと通じるものがあるから分かりやすいけど
労働者のは未だに覚えられないわ。
そもそも高難易度やキツい縛りプレイでもない限り、面倒だから封建入ったあたりで水車まで自動化するけど。
738名無しさんの野望:2010/01/23(土) 17:40:51 ID:LKFuYup1
ショートカットは左手ですぐ届くものじゃないと使う気にならん
739名無しさんの野望:2010/01/23(土) 17:41:48 ID:m/YKp1qj
労働者はホームポジションに近いRとNとA、Alt+R、Alt+Cだけ覚えればあとはGUI操作でいいんじゃね
メジャーなタイトルなんだしそういうのも含めてキーコンフィグ実装してほしかった
740名無しさんの野望:2010/01/23(土) 17:45:59 ID:mt5FoqF+
ユニット無限生産に気づいたのは買ってから一年半後だったなw
741名無しさんの野望:2010/01/23(土) 17:58:05 ID:Hd7gbYjt
動画とかで見て「えっ、そんなことできるの?」って思う機能は結構多いね
都市のキャプションとかマーカーとか説明書にも載ってない気が
742名無しさんの野望:2010/01/23(土) 18:06:29 ID:SUT2Z/RO
工業化時代にラッシュで奪った20都市とか、どうせ最低限建てるもんは決まってるんだから、
生産cue操作覚えとくだけで5億倍プレイが快適になるな。
図書館→大学 とか、前提が必要なものまでは予約できないのがちょいと残念だが。
743名無しさんの野望:2010/01/23(土) 18:07:04 ID:R/WKrTWu
フライングカメラが意外と楽しい。
744名無しさんの野望:2010/01/23(土) 18:13:38 ID:LKFuYup1
生産cue登録用のセーブデータを時代ごとに作っとくと楽かもね。
俺はまだやってないけど。
745名無しさんの野望:2010/01/23(土) 18:22:08 ID:SUT2Z/RO
しかしながら、通常ユニットのショートカットはほとんど使ってないな。
労働者のR(道路など)、航空機等のB(戦略爆撃)、R(偵察)くらいのもんだ。
航空機のそれは、右クリでできねえから自然に覚えた。
746名無しさんの野望:2010/01/23(土) 18:35:04 ID:aC2WUOfl
Ctrl+HとCtrl+Fくらいしか使わんなあ
そんなにたくさんプレイするわけじゃないから、あんまり覚えられん
マウスでできることはそっちでやる
747名無しさんの野望:2010/01/23(土) 18:37:25 ID:7GtQulM2
RTSじゃあるまいし高速に操作する必要ないからほとんどマウスだけでやるなあ
繰り返し使うキーだけマウスに割り振ってる
748名無しさんの野望:2010/01/23(土) 18:39:42 ID:uJPjJ0lF
RTSは後半リソース余ってくるとマウススポーツになるけど、civはその点きらくでいいな。
749名無しさんの野望:2010/01/23(土) 18:43:05 ID:Su1aIvOb
fの防御とhの回復は便利だから覚えてるな
750名無しさんの野望:2010/01/23(土) 18:48:13 ID:k/qL6QLV
gの移動と、Altの一括選択は使ってる
あとCGEだけど、ユニット一括集合機能は超便利、防御姿勢までしてくれるし
751名無しさんの野望:2010/01/23(土) 18:54:51 ID:Yq59ZlYr
都市一覧からの生産予約や徴兵等。複数都市の一括選択も出来る。ソートが出来るので便利。
自動労働者の一括解除や待機全解除も戦争前後で使う。

地味に良く使うのは
C:フォーカスまで飛ぶ
Ctrl+A:アクションが設定されているユニットを全て動かす
752名無しさんの野望:2010/01/23(土) 19:12:02 ID:Q0D0/lBE
> あとCGEだけど、ユニット一括集合機能は超便利、防御姿勢までしてくれるし
CGE使っているけどそのやり方知らんや
753名無しさんの野望:2010/01/23(土) 19:22:10 ID:c8STtRGg
序盤は見張りのSを良く使うな。蛮族が視界に入ったらアクティブになるやつ
後はAlt+都市バーで都市全選択とか、Shift+都市バーでその都市だけ選択解除
とか使って一括で前線都市に集合指定とかしたりしてる
754Britannia:2010/01/23(土) 20:07:31 ID:BMfvfOBB
Mabinogi: Heros Grand open!!


http://heroes.nexon.com/event/2010opening/
755名無しさんの野望:2010/01/23(土) 20:11:59 ID:y4wcFXBK
>>753
そのコマンド群は便利そうだね
俺も蛮族対策に使ってみよう
756名無しさんの野望:2010/01/23(土) 20:33:51 ID:uJPjJ0lF
>>754
パス抜かれた
757名無しさんの野望:2010/01/23(土) 20:33:56 ID:dStjji5l
127 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 10:19:14 ID:Ex7vKwOb0
ファミ痛のレヴューする連中は人間としても最低だと思います。
大手メーカーや上司の圧力で、糞ゲーを10点と評価するクズ人間です。


129 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 16:08:54 ID:hct5w/N00
ファミ通のレビューは、ハードコアゲーマーじゃなくて、最初から、あくまで広く一般層相手に商業的にヒットするかが基準だろ。
なら、それと比較して、一部の奴にしか売れないようなゲームは、相対的に評価が下がるのは当たり前の話だろ。
実用的な車をメインに評価してる雑誌が、もし実用性や商業的な観点からスポーツカーの評論したら、高い評価は得られないのと同じ話だ。
こんな簡単な話がわからないんだから、日本のゲーマーのレベルも知れてるわな。

要するに、>>127みたいな奴の主張ってのは、ただの自己中なんだよ。
「俺は、一般人とは違って、分かる奴しか分からない、少数の価値が分かるんだぜ」と言いつつ、自分が社会的な少数派に属することは恐れるわけだ。
だから、著名なマス媒体で、自分の興味の対象に、高い評価を貰うことに拘る。
それで、少数派のまま、価値が社会に広く周知されれば、何もリスクを負わずに自分は特別だという自尊心を満たしつつ社会的価値も保障される。
オタクは、自分でリスク背負ってまで行動する力は無いが、その上でのアイデンティティの問題だから絶対に譲れないわけだ。

まあ、>>127みたいなのは、自分の個人的趣味の話まで、いちいち他人の顔色や評価を伺ってる、かわいそうな童貞オタク君ってことだな。
758名無しさんの野望:2010/01/23(土) 20:57:20 ID:wWIgHIM+
ファミ通クロスレビュー

シヴィライゼーション レボリューション(PS3)
8・8・8・7(シルバー殿堂)

シヴィライゼーション レボリューション(DS)
6・8・7・7
759名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:00:41 ID:enTwwQnV
たまに思うけど、
RTSやCIVみたいなゲームを
コンシューマーでプレイするってどうなんだろ??

AOEを数年前にPS2かPSでやったけど
糞極まりなかった記憶があるんだがw
760名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:07:50 ID:Hd7gbYjt
操作環境が違うからなんともいえないな
Civをコントローラーでプレイしたくないしな
761名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:10:21 ID:u8JZ2xzH
>>759
TBSはともかくRTSはマウス・キーボードが今でも前提だよな
コンシューマでも色々とアイデアを搾り出してやりやすくしたRTSもあるけど、PCゲーマーからしたらぬるいゲームデザインにどうしてもなるし
762名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:11:43 ID:y4wcFXBK
FPSだって今は家庭用にヌルい調整されたものが前提だし
RTSも家庭用に目を付けられたらそうなると思うよ
763名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:13:23 ID:62DyxPyW
Wiiみたいなスティックコントローラー作るよりは
マウスコントローラー作った方がはるかにゲーム作りやすくなりそうなのにな
まぁそこまでいくとコンシューマの存在意義がなくなりそうだが
764名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:37:08 ID:zwiEnd3D
>>759
1と2はコンシューマーでも面白かった
ただ、PSのメモリーカードは糞だった
765名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:42:55 ID:c1HDCn99
AOE2のPS2版は

・操作方法は特にコントローラーに最適化されてないのでマウスキーボード前提
・解像度低い
・ロード長い
・セーブ遅い
・追加要素あったっけ

ぶっちゃけPC版持ってるし買う意味なかったなって封印した
766名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:44:02 ID:349xmXy9
RTSはともかく、FPSはコンシューマにシフトしていく可能性は結構高いんじゃないか。
PCのほうが有利なのってスペックとネット環境だけど、そこらへんコンシューマが追いついてきてるから。
今まさに現在進行形な気がする。
767名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:45:04 ID:349xmXy9
ってごめん、>>759は別にFPSについては触れてないのな。
768名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:45:19 ID:mt5FoqF+
コントローラーでCivってジーコサッカーなみにつらそうだなw
769名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:55:25 ID:c1HDCn99
>>761
GBAのナポレオンは良かった

従来のカーソルに当たるもの=ナポレオン本人 になってるおかげで
城や戦場を駆け巡りながら命令して回ってる感じになってる
マウスに比べてカーソル遅い理由付けにもなっててありだと思った
(ナポレオン本人にも体力があって攻撃に巻き込まれすぎると死ぬ)
770名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:01:12 ID:t+27OAny
>>763
コンシューマ機の利点はスペックが一定である事と、割れがそう簡単に出回らない事。
といってもDSとPSPがちょっとアレな事になってるんだけど。

マウスは昔、任天堂がスーファミかなんかでやってた気がする。
メインストリームにはならないだろうけど、箱○辺りはMSだし、マウスとか対応出来そう。
コントローラのマイクとかくっつけるところにトラックボールくらいは何かの拍子に出てくるんじゃね。
771名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:02:31 ID:4u7Q9UmM
割れはPS3以外はどうにもならん感じ
772名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:04:44 ID:DRNrRabH
>>770
任天堂出してたなぁ・・・全然使わなかったけど
773名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:06:54 ID:jnogmmRQ
マウスはPSでもSSでもあったはずなんだけど
次世代機に移ってからはさっぱり無くなった
774名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:08:15 ID:Hd7gbYjt
というよりデフォのコントローラー以外は衰退していく運命にある
775名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:08:59 ID:9d3rHyRw
PS版はスタックとか自動移動が無かったから、特に鉄道ができると
一体一体チマチマ動かさなきゃいけなくて酷く面倒だったな
シヴィザード(MoM)では改善されてたが、こっちはこっちで
アルケナスとミロールを移動する時の読み込みが酷かった
776名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:09:55 ID:IzTSIhUz
あれなんだよ
マウスはまず一人用であることが前提となりやすいし
机とかじゃないとつかいづらい

もちろん寝ながらゲームとかもできないしなぁw
777名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:14:53 ID:pUu+1sFK
今更買ってはじめたん初心者だが、200ターンあっという間だな
てかAI超手ごわすぎ
大陸に4文明も居て流石に手狭になってきたから戦争しようかと思ったら、正面の2カ国が宗主国と属国の関係になってていきなり二正面作戦だし
それでもなんとか凌いでいざ攻め上らんとしたところでヴァチカン決議で停戦されるしもうね・・・

1回目のプレイで大陸に2カ国でラッキーな状態でやってたら、蛮族ラッシュで国滅ぼされかけてリセットしたってのに今度はこれだよ・・・
778名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:17:19 ID:E53MxdFT
おらはスーファミCivからDSのCivRev経由でこっちきてる
移植のスーファミは長いんだけど、コンシューマ機用にデザインされたRevはお手軽にできてそれはそれでいいかんじ。
1プレイ2時間くらいでエカテリーナちゃんとキャッキャウフフできるよ
ただDSは担当官助言のシーンはPS3や箱と違って服変わったりぐるぐる回ったりしてくれないのが悲しい
779名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:25:14 ID:RUSq9FDm
>>770
MSは360にマウス・キーボードを対応させるつもりはないよ
たしか鰤が「スタクラを移植してほしいんだったらマウスとキーボードを対応させろ」って要求してきたのを突っぱねたはず
780名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:30:01 ID:RhHFvTUx
Civ4→CivRevとやっらガンジーの喧嘩っ早さに驚いたな
逆にモンちゃんは結構大人しいし
781名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:32:09 ID:gy3zXCWc
DSRevは操作性をタッチパネル向けにもうちょっと詰めてくれると良かった。市民配置とか辛い
初代simcity並のグラは、まあやってるとどうでも良くなったが
782名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:52:15 ID:7OuXR0Am
バチカンの決議に反対したことによる神殿ハンマーの喪失って何ターン後に復活するの?
783名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:57:06 ID:uJPjJ0lF
たしか次回決議で賛成票入れたら復活じゃないっけ
それよりマジで不死哲学ないと厳しい…
784名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:02:34 ID:Kj8qPxPy
専門家に頼るからそうなる
偉人禁止な
785名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:09:52 ID:c8STtRGg
ちょ、偉人禁止で不死は大変だぞwむしろ専門家の出し方が甘い
非哲で自由主義鋼鉄は充分取れる、食料のある所に都市を建てて
ハンマーは諦めてカースト平和を早目に導入してみ
786名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:13:49 ID:MwFJYI5v
>777
慣れれば国王くらいまで勝てるようになるし、きっと長く付き合うゲームになると思うので
初心者なら上出来だよw
オレなんて都市画面の見方とかさっぱり分からんかったしw
787名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:23:15 ID:IzTSIhUz
しかし徳さんは組織防衛というのがあいてるからそっちになればよかったのに・・・・
788名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:25:45 ID:7HfD8Ms8
どうがんばっても国王で標準スコア10万越えできないんだけど・・・
789名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:30:08 ID:uJPjJ0lF
>>785
教育までは楽にいけるけどそこからがビーカーと維持費的に厳しいんだ。
どうしても偉人追いつかずマンサやジョアンに自由・鋼鉄もっていかれるし、。
自分でも都市や労働者の運用が下手なんだろうと思うけど、立ち回り難しすぎるw
というか偉人禁止はマジで無理だアカデミーも立てれないし、最悪長弓まで行かずに死ぬwwww
790名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:36:41 ID:1bnEHgTO
最近始めたんだが、ユニットのレベルってどうやれば上がるんだ?
経験値は溜まるんだが、レベルが1のままだ
791名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:43:27 ID:MwFJYI5v
>790
経験値が貯まると青い四角でいくつかスキル付けることできるよね。
星のマークの戦闘術1とか。
それを押すと1つレベルが上がる。
792名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:48:23 ID:1bnEHgTO
>>791
thx、今までレベル1のまま闘ってたわ…
793名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:49:43 ID:IzTSIhUz
>>792
レベルが上がると同時に回復もしちゃう
だからレベルあげせずに勝てそうならあえて戦闘前に昇進つけないってのもあり
794名無しさんの野望:2010/01/24(日) 00:19:06 ID:BXpGKngQ
>>789
序盤を見直すのはどうだろう。安易に紙、哲学をばら撒いてない?
AIは紙は優先しないが教育、自由主義は(戦争屋以外は)そこそこ優先する
序盤の内政をしっかりやって、この2つを秘匿しながらキャッチアップができると良い
維持費とか書いてあるので多分内政が上手く行ってないんだと思う

あと、良立地マンサとかがいたら鋼鉄は諦めてタジマか化学狙いに切り替えた方が
いいね、流石に間に合わない
795名無しさんの野望:2010/01/24(日) 00:26:31 ID:XNt4D33N
なんてこった
バチカン外交勝利ってこんな簡単だったのか
AIはバチカン宗教を軽視しすぎだろう
796名無しさんの野望:2010/01/24(日) 00:28:34 ID:sHPBoUPs
>>794
法律・哲学ジャンプ・官吏・紙・教育だと、交換材料につまること多いよね
羅針盤あたりを取ってりゃだいぶ楽だが
797名無しさんの野望:2010/01/24(日) 00:41:42 ID:BXpGKngQ
だね、交換主体のパンゲアの場合、急がば回れは結構重要だと思う
法律よりも美学+文学の方がキャッチアップには便利。ただそれだと、
場合によっては哲学先行されちゃうんだよね。まあ、紙独占、哲学寡占でも
自由主義鋼鉄は何とかなる場合が多いけど
798名無しさんの野望:2010/01/24(日) 01:42:09 ID:sl+0j3ZA
王権&フリードリッヒが「非戦で」ルーズベルトの自発的属国に
開幕以来一切の戦争は起きておらず、介入のチャンスすらないまま火薬以前に大国化

やる気なくした
799名無しさんの野望:2010/01/24(日) 01:44:50 ID:+av5XtU2
>>797
美学ルートと哲学を両立させたいなら演劇という手もあるが
800名無しさんの野望:2010/01/24(日) 01:47:36 ID:0IWLLxYF
>>798
六都市vs三十都市くらいで果敢に戦い散った俺に謝れ!
801名無しさんの野望:2010/01/24(日) 02:52:12 ID:sHPBoUPs
>>799
研究力に余裕のあるOCCや小数都市の金融とかなら、
定番の文学までから演劇・哲学ジャンプ、法律は結構交換し辛いから自力か
先に音楽取って官吏→自由主義、アレク建つまで文学隠すなら、これが結構よさげ

演劇・音楽はバラ撒いても相手が強くならないってのが気楽で良い
802名無しさんの野望:2010/01/24(日) 03:20:05 ID:pllbIEhA
演劇音楽とか基本的にPCしかかつようできないよね
ただマンサが相手だと文化勝利だし
職業軍人とるために音楽必要だから場合によってはちょっと気後れしちゃうがww
803名無しさんの野望:2010/01/24(日) 03:23:46 ID:ql0xRxqx
>>798
カノンラッシュの準備中に似たような状況になった時、
ふだんやらない文化的勝利に切り替えてみた
大国を出し抜いて勝つのもスリリングで良いね
804名無しさんの野望:2010/01/24(日) 03:34:49 ID:Kl0Tacr8
TVでブーディカ女王やってる
805名無しさんの野望:2010/01/24(日) 04:02:41 ID:ttS3+D25
標準(7文明)でやってたらろくな戦争も無かったのに2文明ずつペアで属国関係になってた
二人組み作って〜といわれてペアを組めなかった小学生の気分だ…
806名無しさんの野望:2010/01/24(日) 08:03:53 ID:99d+Nqoy
おいやめろ
807名無しさんの野望:2010/01/24(日) 08:51:10 ID:6hvSoh3D
ローマの二人はどっちがいいかいつも迷う
以前はユリウス派だったが最近はアウグストゥスに傾いてきた
808名無しさんの野望:2010/01/24(日) 09:06:24 ID:e4KGTbru
>>807
ラッシュやワロス経済に絡めるならシーザー
疑似勤労哲学で偉人ウマ-したいならアウグストゥスじゃね?
809名無しさんの野望:2010/01/24(日) 09:07:34 ID:e4KGTbru
どっちかというとシーザーは初期ラッシュ
アウグストゥスは序盤はあまり戦争をしかけずルネラッシュのお供にプラエって感じもするが
810名無しさんの野望:2010/01/24(日) 10:04:17 ID:Nya2Ivxu
シャカさんが蛮族すぎて恐い
811名無しさんの野望:2010/01/24(日) 10:46:34 ID:RVKWMksh
>>805
うわぁ…
812名無しさんの野望:2010/01/24(日) 10:55:47 ID:Mk6tzWAR
となりのシャカさんと仲良くして弱小朝鮮を恐喝してたら
火車スタックにボコボコにされた
813名無しさんの野望:2010/01/24(日) 11:01:12 ID:rXT7V5NE
火車ラッシュレポとか見ないな。
814名無しさんの野望:2010/01/24(日) 11:13:56 ID:+av5XtU2
そもそも朝鮮自体に人気が無い
防衛が足を引っ張てるんだろうな多分
815名無しさんの野望:2010/01/24(日) 11:18:36 ID:ZESxBrpA
いろいろ言われてるけどさ
徳さんはサムライ・ニンジャマスターのバリバリ攻撃志向の鎖国マンでいいと思う
それでキャラが立ちまくってる。ゲームとしては。
キャラが立ってりゃシード権付きでcivシリーズレギュラー入りだ
816名無しさんの野望:2010/01/24(日) 11:37:14 ID:ecq1Ifi5
国王で悠々と適当プレイを楽しんでたら、海の向こうで死ぬほど技術先行してるやつが・・・
息抜きに作ったチート指導者MODを外し忘れてましたとさorz
817名無しさんの野望:2010/01/24(日) 11:41:57 ID:XjgV6cFX
>徳さんはニンジャマスター
徳さんは全指導者中もっともスパイを軽視するんじゃなかったっけ?
まぁただでも鎖国で経済力弱いのにスパイにまでポイント振ったら間違いなく破綻するからだろうけど
818名無しさんの野望:2010/01/24(日) 11:45:55 ID:teclVjyx
>>788
標準サイズパンゲでも15万くらいいけるよ
鋼鉄開発できたらトレブUGで次のターンから開戦して
あとはずっと戦争してればおk
ライフル以降は特に欲しい技術もないので
諜報ポイントに振ればすればより早くなると思う

戦車の時代だと多分無理になると思う
819名無しさんの野望:2010/01/24(日) 12:50:25 ID:jOeFnIeK
オレがプレーしてるAI徳さんはなぜか科学的手法1番乗り、物理学1番乗りしてくることが多くて謎だw
820名無しさんの野望:2010/01/24(日) 13:16:03 ID:zyGm96og
>>819
徳さん・ジョアン・リンカーン・ピョートルは化学系技術を最優先する
821名無しさんの野望:2010/01/24(日) 13:19:40 ID:zyGm96og
化学系技術じゃないわ科学系技術だ
822名無しさんの野望:2010/01/24(日) 13:20:30 ID:ZVfu2ePs
>>817
一番諜報重視しないのはガンジー。
徳さんは下から数えて二位だね。
ちなみに二位タイにマンサがいるw
823名無しさんの野望:2010/01/24(日) 14:09:54 ID:uaUu0kdi
マンサは存在がハニートラップみたいなもんだからなぁ
824名無しさんの野望:2010/01/24(日) 14:13:03 ID:fFOlZJD+
お隣にマンサいたら確実に斧Rするな
825名無しさんの野望:2010/01/24(日) 14:23:02 ID:zev3jgU/
徳さんから盗むべきものなど何もない
826名無しさんの野望:2010/01/24(日) 14:48:02 ID:07C+T3j4
徳さんをいじめないで
UBが演劇で歌舞伎だったらいのに
827名無しさんの野望:2010/01/24(日) 14:56:00 ID:ZeLiwAKj
>>826
効果は楼閣程度になりそうだ
それならシェールの方が・・・
828名無しさんの野望:2010/01/24(日) 15:06:16 ID:LcgamPob
シェールは石炭不要のはずなのに石炭から不衛生が出る謎仕様でなければまだ使えた気がするんだ…
え?原発建てるからどのみちいらない?
829名無しさんの野望:2010/01/24(日) 15:06:21 ID:1/NMs7z6
劇場といえば、なんでヒット曲やヒットミュージカルが適用される施設がUBのスーパーマーケットなのか。
劇場にいれてやれよと思う。
830名無しさんの野望:2010/01/24(日) 15:07:34 ID:1/NMs7z6
大事な資源なので2回言いました
831名無しさんの野望:2010/01/24(日) 15:13:28 ID:+NlT0kLC
>>830
お前は何を言っているんだ
832名無しさんの野望:2010/01/24(日) 15:16:34 ID:1/NMs7z6
すまん混合したかと混乱してしまった。
ヒット曲・ヒット映画・ヒットミュージカルか。
833名無しさんの野望:2010/01/24(日) 15:17:29 ID:9C1Qjnax
>>825
アルファベット欲しい時はある
834名無しさんの野望:2010/01/24(日) 15:20:47 ID:zev3jgU/
スパイ出せる時点でアルファベットいらんだろうw
835名無しさんの野望:2010/01/24(日) 15:23:35 ID:ksIFf2tt
アルファベット無いとスパイ出せないからアルファベット盗むというのは不可能だなw
836名無しさんの野望:2010/01/24(日) 15:23:38 ID:3EL0ys1W
シャカさんが外国の都市占領
      ↓
その都市の文化施設をスパイで壊しまくれば国境問題製造・・・ってな考えで
スパイ派遣しまくってたら大量検挙orz そしてシャカ激怒

結局おれが宣戦布告された・・・
このスパイの使い方思いついた時はいけると思ったのに
837名無しさんの野望:2010/01/24(日) 15:27:13 ID:9C1Qjnax
>>836
そもそも占領した時点で文化施設は軒並み消えてるから
その都市は常に国境紛争の起点になるだろ

国境線の都市の文化施設破壊は良いかもしれんけどさ
838名無しさんの野望:2010/01/24(日) 16:05:09 ID:LMLq+tSf
3.19まだー?
839名無しさんの野望:2010/01/24(日) 16:19:14 ID:hdhLZhHv
巨大なパンがいなり寿司にしか見えない
840名無しさんの野望:2010/01/24(日) 16:35:41 ID:ADympK6/
PCゲームでファルコムゲーより
有名なロープレ物ってあるのかな。
841名無しさんの野望:2010/01/24(日) 16:38:05 ID:M3TlN9l8
天帝制覇勝利記念カキコ
内政よりも外交上手くいかないとどうにもならんなこの難易度
842名無しさんの野望:2010/01/24(日) 16:40:49 ID:yTOQbH2P
>>841
レポ提出な
期限は30日間
843名無しさんの野望:2010/01/24(日) 16:47:53 ID:M3TlN9l8
>>842
すまん、完全に立地と運頼みで目新しい戦略は使ってないからレポるまでもないんだ
指導者はハトちゃん
法律ルート→ライフルR→国有カーストハンマー爆発→歩兵R→戦車無限生産
創造・宗教志向は序盤から終盤まで安定して強いわ
844名無しさんの野望:2010/01/24(日) 17:18:23 ID:AtNoBo+T
侍Rやってみたけどいまいちな感じだなあ
よほど相手が弱くないとほとんど強さを感じない普通の鎚鉾Rと同じ
なんだか残念な結果だった
845名無しさんの野望:2010/01/24(日) 17:33:09 ID:rvoNUJa9
そりゃ侍様は攻める分には普通のメイスだし・・・
渡河無効の上に都市攻撃に補正がかかる獄長のベルセルクはチート
でも先制攻撃持ちだから落とした都市を守るのに役立つよ!マスケの方が明らかに固いけど!
846名無しさんの野望:2010/01/24(日) 17:33:42 ID:mjwiltUK
徳川さん、宇宙到達一番乗りを目指すとありますが
二番じゃいけないんでしょうか?
847名無しさんの野望:2010/01/24(日) 18:20:36 ID:nIK9ZcNn
天帝徳川で宇宙到達一番乗りは評価されるべき。
848名無しさんの野望:2010/01/24(日) 18:34:01 ID:M7cF5yjr
>>840
ラスレムとか
849名無しさんの野望:2010/01/24(日) 18:43:51 ID:ADympK6/
レスありがとうございます。
850名無しさんの野望:2010/01/24(日) 18:45:52 ID:zev3jgU/
箱○βテスター達の血と涙とお金の結晶であるPC版ラスレムか
851名無しさんの野望:2010/01/24(日) 18:50:10 ID:mjwiltUK
>>850
ヤイコラ俺に謝れ
852名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:14:21 ID:mjwiltUK
地球温暖化で砂漠化するなら
局地の氷が溶けても良いのにな

と生産都市の外洋への出口が氷で覆われていたことが判明したプレイでふと思った
853名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:15:04 ID:DP0OnLJq
だめだ、難易度将軍でも戦争継続するプレイヤーの体力気力が持たない
854名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:18:02 ID:RVKWMksh
>>852
溶けた氷の中に恐竜がいたら一体どうするんだよ
855名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:18:41 ID:zev3jgU/
玉乗りしこむしかないだろ
856名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:26:18 ID:DP0OnLJq
へのへのかっぱですよ
857名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:32:47 ID:ITN2Ba4K
極地の氷が融けたお陰で、1マスしかない孤島都市や、半島の先っぽ都市が
海面上昇で消滅するんですね、わかります。
858名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:35:04 ID:c7/jFR4R
うおお、WIKIが最近糞重い
俺だけなんだろうか
調べたい物があるというのに
859名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:36:20 ID:8HOtNZHy
ならば言えどんな質問でも聞き流してやろう
860名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:44:09 ID:EsIaoJ7C
スパイ譲渡すれば問題ない。
861名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:44:17 ID:RVKWMksh
灌漑済みギャルのパンティーおーくれ!
862名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:44:23 ID:nIK9ZcNn
ペリク鯖が重い・・・。
863名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:01:03 ID:c7/jFR4R
AIの厭戦ってどんぐらいのスピードで溜まってくか
調べたかったんだ
皇帝の攻撃AIで、ゼウス像持ちでずっと自領で戦争してたのに
後でビルダーで大スパイ突っこんで見てみたら全然、−1とか2だったからさ
864名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:09:36 ID:LgzFj32C
天帝でゼウス像確保後ずっと戦争して、厭戦で相手国をボロボロにしたってレポなかったっけか。
865名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:10:29 ID:mjwiltUK
>>863
確かにWiki重いねぇ

貴族で-20%
国王で-30%
天帝で-50%

とかじゃなかったかな?
866名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:11:04 ID:zev3jgU/
ゼウス像ある状態で防衛戦争すると和平の時にいい条件引き出せることが多い気がする
867名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:11:37 ID:BXpGKngQ
侍「あの、先制攻撃と、教r…いや、なんでもないです」
868名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:12:50 ID:mjwiltUK
>>864
シッティングブルの戦争経済だっけ?
最終経験値が1000超えてたとかの
869名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:15:45 ID:PAO4qj/f
「戦争」オプションでOCCでもやれば相手はとんでもないことになる
ネイティブ・アメリカのチャーチルとか
870名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:19:22 ID:+av5XtU2
>>868
たしかランスロット初出のやつか
871名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:21:27 ID:LMUBTKWb
ガンジーが重くて見れないどうたらこうたらで揉めて
切れた人がベリク作ったんだよな確か
結局同じになったな・・・
872名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:24:56 ID:yTI8r3fx
そりゃ一極集中したらそうなるわな
873名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:28:03 ID:bMtUXPwF
どうしてもってんなら、プレイレポだけ全部ガンジーに移動させるとかうんぬんかんぬん。
「情報」の方は、まとめといた方がええやろしな。
874名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:35:38 ID:c7/jFR4R
こっち大将軍何人も出してるのに−1はねーだろ……と思ってたんだが
確かペナがあった筈、と思い返した矢先だった
ありがとう。詳しくは明日の朝軽いときでも調べてみるよ
875名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:36:31 ID:JR1fpc2I
>>845
都市襲撃侍よりマスケの方が強いよな
攻めるときも守るときも
876名無しさんの野望:2010/01/24(日) 21:08:29 ID:wrlgzpWF
ペリクの方が重いんだけどブラウザのせいかな
877名無しさんの野望:2010/01/24(日) 21:31:24 ID:ZeLiwAKj
レポートの投下が多いからな
878名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:00:48 ID:bGeQ1I7X
civ買って1年くらい狂ったようにやってて
去年の年末くらいに急に飽きて他のゲームやったり
FfHやったりしてて今日久々にやったらめちゃくちゃ腕が落ちてて愕然とした
プロ皇子だったんだが貴族から出直すか…orz
879名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:05:08 ID:UOoI6uDK
>>875
攻めるときはさすがに都市襲撃侍のほうがいいわ、攻めるだけなら
でも大抵攻めに使う時はカノンラッシュだから随伴歩兵なんて何でもかまわないんですけどね
880名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:11:18 ID:uaUu0kdi
>>878
同じような感じだが不死勝てなくて投げたのに、
CIV動画見ててやりたくなって1年ぶりにやったら皇帝も不死もクリアできた

>>879
火薬未取得なら侍を徴兵できなかったっけ?
鋼鉄の前に火薬あるからカノンのお伴は難しそうだが
881名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:42:47 ID:61m88UGY
皇子くらいならそこまで悲観しなくてもすぐ戻るのでは
882名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:47:18 ID:sMcM8TPj
貴様らに質問なんだが、各レベルにおける勝率ってどんなもんでございますか?
皇帝10割とかもいらっしゃるの?
883名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:54:10 ID:jOeFnIeK
貴族・皇子=勝率100%
国王=勝率70%
皇帝=勝率30%
皇帝きちぃ;;
884名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:57:20 ID:1/NMs7z6
全難易度で各10回なんてプレイのしかたしてないからわからない
俺は皇帝勝率100%だよ。ただし分母が2だ。
885名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:59:42 ID:vw6Ix1em
パンゲアなら皇帝8割で行ける・・・かな?
非パンの皇帝なら9割勝てる自信がある
序盤の蛮族イベント滅亡とかは俺のシマじゃノーカンだから
886名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:02:02 ID:pllbIEhA
>>885
FFH2じゃそんなこと稀によくあるらしいぞ?
887名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:02:38 ID:HU4zA/Tt
マップを選べるなら皇帝10割できる人もいるだろうけど
パンゲアだと、配置の時点で詰んでる場合があると思う
ど真ん中に放り込まれて、全力で開拓者出しても都市3つ。銅、鉄湧かずでシャカやチンギスに速攻餌食のパターンとか
888名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:04:29 ID:ZeLiwAKj
皇帝以上になるとどうやっても詰み事例は出てくるだろうと思うけどな
具体的にはシャカさんとかチンギスとかモンちゃんのごくごく初期での理不尽
889名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:07:56 ID:OFJAxCTS
>>886
運が悪いと開始5Tくらいで戦闘力4機動力2の渡河付き蛮族が来るゲームですね
890名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:11:25 ID:OFJAxCTS
>>888
序盤から防衛戦力を揃えていて、尚且つ勝利出来るなら、常勝もありえそうだな
初期する気もないけど先端ユニットの10体くらいは常に前線に構える
世襲統治で浮く幸福を、金銭に上手く変換出来るなら・・・
891名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:12:55 ID:pllbIEhA
>>889
もっと運が悪いと開始直後隣がブリスティン峠の道祖神で戦闘力8の蛮族が3体も現れたりして滅んじゃう文明もそれなりにみる
892名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:13:43 ID:jOeFnIeK
むしろ皇帝以上は中盤から後半にかけてAIの研究スピードがガンガン上がっていくのが脅威。
早い、早すぎるよママン・・。
893名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:16:54 ID:LEfFVoa7
国王までは勝率10割だな。

皇帝は5割。
以降は挑戦したことない
894名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:17:05 ID:pllbIEhA
>>892
AIは考える必要がある専門家と違ってただ小屋を置けばいい小屋経済が強いしねぇ
AIボーナスと絡んで真っ向から対策するのは無理だよ1国程度飲み込まないと
895名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:17:37 ID:bMtUXPwF
>>882
国王8割、皇帝6〜7割ってとこかな。
不死から先は数えていない。
896名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:27:55 ID:BXpGKngQ
蛮族イベントを別にすると皇帝で負ける状況が浮かばない、丘シャルルに
封鎖されて自国が2都市だけとかか?隣シャカならこっちも斧量産して防衛後
逆侵攻かけるか、シャカがマンサに遊びに行っている間にハイエナすればいいし…
897名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:35:25 ID:1/NMs7z6
国王と皇帝の間に大きな差を感じる人とそうでない人の違いは何なんだろうな
898名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:39:48 ID:UPJ0vhQe
不死非金融哲学でも攻撃的AIなら小屋都市1個あれば戦争なしで研究はついていけるけど
AIの制覇や文化を防げなくなってしまう。泥沼やってれば非戦で宇宙いけるけど
899名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:45:16 ID:B149ednj
>>897
国王は9割だったのに皇帝始めたら4連敗した
なんて難しいんだと思った
その後2週間おいてまたやると3連勝できた
いまはそんな難しくないような気がしてきている
俺の場合はたぶん気分とか立地の問題
900名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:48:57 ID:ISObnG4q
やっと皇帝で勝てるようになってきた
全部宇宙だけど
901名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:52:02 ID:pzfeQNGE
よく諦めてメニューに戻るから勝率何割とか分からん
みんな負け濃厚でも律儀に最後までプレイしてるの?
902名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:52:14 ID:jOeFnIeK
皇帝で勝てる会を結成しようと思う。
どうやったら勝てるのか!?
安定して勝つには!?
誰か講座頼む。(攻撃的AIはユニットの数は多いけど後半弱いので無し)
903名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:00:09 ID:F/VPIN+k
パンゲアなら哲学ジャンプと自由主義で鋼鉄取るのに合わせて大商人が出せれば
どうにかなる感じだな

このMAPで勝てなかったってのをうpって誰かに勝ってもらって違いを分析してみるとか
904名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:04:14 ID:eTaj0Wzn
>>897
差を感じた人は、戦法が国王に特化していた。
あまり感じない人は、戦法が国王に特化しきれてなかった。
もしかしたら前者の方が国王に限ればうまいのかもしれない。

>>901
それは負けた回数に数えてます。つーかそれ以外で・・・・ギリギリの差で宇宙勝利された、
って回数の方が少ないんじゃないかw
905名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:04:51 ID:Z4I63gQb
>>902
まずお前が国王勝てる方法をwikiに書けば同じ水準で皇帝勝てる方法を書いてやるよ
906名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:08:26 ID:hoJlFOGo
>>904
「国連議案ね、はいはい、同意同意」って適当にやってうっかり外交勝利とか
うっかり文化勝利とかはある
907名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:09:17 ID:ZMqykmUT
1955A.D.
仏教の伝統に従った婚礼の儀が華やかに執り行われ、アメリカとロシアの絆が強まりました。
両国民はこの2人の結婚を祝福するとともに、婚儀に参列する両家一同に対しても
親愛の情を深めています。

1955A.D.
エカテリーナがリンカーンに宣戦布告しました!

・・・わけがわからん(´・ω・`)
908名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:09:58 ID:eTaj0Wzn
>>902
wikiのtipsを網羅すれば、十分に皇帝挑戦権は獲得してると思うがなー。
>>905は若干挑戦的に映るかもしれないが、貴兄の思考ルーティンを晒してくれれば、
不死でヤッテルガーの俺様がダメ出しをしてやるよ、って意味だと思うから、
ちょっくら自己の戦略を振り返ってみてはいかがかな。
909名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:21:20 ID:70QKh8Uq
>>902
負けたマップは勝つまでやり直せ。
910名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:22:53 ID:JgJpCHQd
同じマップで指導者変えてやるってできないよね?
911名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:26:24 ID:7O3784jx
皇帝心得

1維持費の高さに慣れよう
  どの程度の拡張速度なら美学等でキャッチアップできるのか、また維持費で躓かない
  研究ルート、都市選定、序盤の内政を把握しよう

2幸福資源の重要性を理解しよう
  君主政治を得るのはずっと先、それまでどのように幸福を確保して研究力を伸ばしていくのか考えよう

3官僚制首都の強さを理解しよう
  同じ様な小屋都市でも官僚制下では首都と非首都との研究力の差は歴然
  どうすれば首都の研究力を伸ばす事ができ、他国と差をつけられるか考えよう

4偉人の強さを理解しよう
  偉人都市を作り、計画的に専門家を雇おう。どのタイミングでどの種類の偉人を
  輩出するのが効率的なのか考えよう

5ルネサンス期のRに慣れよう
  ライフル、カノン、騎兵隊。それぞれ一長一短があり、またRに応じた都市選定、経済体制がある
  まずはこれらのうちの1つでRを決められるようになろう

6外交に慣れよう
  技術交換や戦争をする時その場の利益だけで判断していないか?数十ターン後の状況を
  見据えて、同盟国、敵国を定めよう

とりあえず、こんな所か
912名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:27:59 ID:4nZmfyMz
>>910
できる
913名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:31:29 ID:PFsrx/gp
>>910
開始したらWBを開いてセーブ。そのファイルをPublicMapsにコピー。んでシナリオなり
カスタムシナリオなりでスタートすればOK。
914名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:35:10 ID:UjzfYOwF
難易度は変えられないかな?
後は他の指導者の変更とか
915名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:40:08 ID:d2OhPj3O
突然思ったんだけど
戦士とコサックのスタックにクメール戦象をぶつけた場合
コサックを攻撃するのかな?
916名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:43:43 ID:4nZmfyMz
>>915
おまえはなにをいっているんだ?
917名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:47:49 ID:lYCqWwzC
勝率の高いユニットが応戦するだ
918名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:51:12 ID:Z4I63gQb
突然思ったんだけど
戦士とコサックのスタックに戦象をぶつけた場合
コサックを攻撃するのかな?
919名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:09:45 ID:vcItyx6U
ようやくパンゲア皇帝で勝てるようになってきたので群島にチャレンジしてみた
ヴァイキング文明を選択し卑怯にもWBで首都にファロスとロードス設置
自由主義で天文学取得してスコア下位のシャカに宣戦・・・まではよかったんだがユニット数が足りずジリ貧になりオワタ
この条件で負けるとか群島ムズ過ぎるお・・・
920名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:11:57 ID:BtGmK9dc
群島がムズ過ぎる←×
>>919が下手過ぎる←○
921名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:12:31 ID:qHUaL5WC
ハンマーが足りないのは相手も同じ
922名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:12:40 ID:npoBaC2H
次はUBにダイクとフェイトリアと生贄の祭壇とイカンダを、UUに東インド貿易船を追加してだな。
923名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:13:49 ID:npoBaC2H
コトンはどうしたって歌が頭の中に響いてきた。
924名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:16:33 ID:CiHx1olM
やる時は徹底的に。Civに限らずAIと遊ぶゲームの基本
PCはバランスを重視するが、何事も徹底的にやった方が良い。上手い人はここが上手い
開拓するなら開拓者と労働者のみ、戦争するなら全都市軍事ユニット
都市の特化の次は国の特化、カースト国有化戦車祭りが代表例
925名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:17:38 ID:OU5iqBWK
ぺリクwiki重いの直してくれたみたいだな
よかった、よかった
926名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:22:34 ID:7KOccnA0
>>915
ちょっと吹いてしまった自分が憎い
927名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:31:41 ID:GxR4EU+L
弓騎兵とコサックのスタックにだったら弓騎兵に攻撃するさ
そういうことだ
928名無しさんの野望:2010/01/25(月) 02:17:45 ID:KTaYOpJZ
>>915
言いたいことは分かるけど根本的な所を忘れてるぞw
929名無しさんの野望:2010/01/25(月) 02:26:35 ID:qHUaL5WC
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001944.jpg
蛮族に都市落とさせたらこんなかんじになっちゃったんだけどww
930名無しさんの野望:2010/01/25(月) 02:33:17 ID:UjzfYOwF
>>915
そうだぞ。>>928が言うようにラクダ弓兵が抜けているじゃないか
931名無しさんの野望:2010/01/25(月) 02:43:40 ID:qHUaL5WC
あーまちがえたFFH2のほうにおとすつもりが
932名無しさんの野望:2010/01/25(月) 05:57:44 ID:wRrGjfFt
どういう状況だ?さっぱわからん
933名無しさんの野望:2010/01/25(月) 06:08:48 ID:Kw0r8LUr
>>914
人に聞くなら少しは試すんだ。
他の指導者の変更は、>>913のWBSaveファイルのLeaderTypeのとこ変えるか、BUG MOD使うか。
934名無しさんの野望:2010/01/25(月) 06:17:50 ID:0N6+WX9C
確かに訳判らん。
なんでカラビムでキルモフと深森両方創始しようとしているのか。
FfHは国王くらいは好き勝手やっても勝てるからいいけど。
935名無しさんの野望:2010/01/25(月) 06:36:58 ID:Kw0r8LUr
すまん、BUGというかBBAIのCTRL+Shift+Pだった。
936名無しさんの野望:2010/01/25(月) 06:39:30 ID:qHUaL5WC
>>934
いや蛮族に都市を落とさせて征服して他文明に押しつけてってやってたら色々な国の文化入りまくりになってエロヒムなら夢があるなぁと
937名無しさんの野望:2010/01/25(月) 07:45:59 ID:4c6UiVY7
wikiとかニコ動とかってホントciv4プレイヤーに貢献してるよな。

初めて2か月近くどっちも見ないでやってたら貴族勝利もおぼつかなかったし。
てかアカデミーとかの存在しらなかったり、首都の小屋を隣接都市で育てるなんで発想自体なかった。
やっぱり先人は偉大だ。
938名無しさんの野望:2010/01/25(月) 08:19:31 ID:wRrGjfFt
ニコニコは本当に面白いのが乗ってる
ニコニコ見てから自分ではやらなくなった
939名無しさんの野望:2010/01/25(月) 08:32:21 ID:lQB527gH
自分で考える力の無い人が多いんですね
940名無しさんの野望:2010/01/25(月) 08:33:17 ID:wRrGjfFt
ゲームに人生賭けてる人は言うことが違いますね
941名無しさんの野望:2010/01/25(月) 08:44:05 ID:9tfkdVdH
即レスする内容かw
942名無しさんの野望:2010/01/25(月) 08:54:52 ID:Oom2Fi0w
FfH2はつー助教授が居なかったら確かに存在すら知らなかったとは思う。
943名無しさんの野望:2010/01/25(月) 09:06:11 ID:TtPjw2P0
>>911
皇帝やりだした最初のうちは、1、2でつまづいた
最近は慣れてきて段々勝てるようになってきたけどさ
国王に比べると、市民配置にムダがないか内政画面を確認する回数が
増えたところと初期拡張時に幸福資源をより重視するようになった点が
一番変わったかな
944名無しさんの野望:2010/01/25(月) 09:06:48 ID:JgJpCHQd
>>913
ありがとう。でもWB必須か・・・
禁止チェックいれないと誘惑に負けるんだよなあ
945名無しさんの野望:2010/01/25(月) 10:36:29 ID:lQB527gH
938 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2010/01/25(月) 08:19:31 ID:wRrGjfFt
ニコニコは本当に面白いのが乗ってる
ニコニコ見てから自分ではやらなくなった
939 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2010/01/25(月) 08:32:21 ID:lQB527gH
自分で考える力の無い人が多いんですね
940 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2010/01/25(月) 08:33:17 ID:wRrGjfFt
ゲームに人生賭けてる人は言うことが違いますね

lol
946名無しさんの野望:2010/01/25(月) 11:05:30 ID:+5dCMA00
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1264384952806.jpg
南半球が凄いだろ、何もかもがデフォルトのパンゲアなんだぜ、これ
947名無しさんの野望:2010/01/25(月) 12:18:30 ID:Xkfn3s3O
左下にアフリカ大陸置きたくてムズムズする
948名無しさんの野望:2010/01/25(月) 12:33:27 ID:JgJpCHQd
>>947
ハゲドウ
949名無しさんの野望:2010/01/25(月) 12:46:57 ID:CiHx1olM
>>946
海岸線が自然だとこうなるんだっけ
950名無しさんの野望:2010/01/25(月) 13:16:16 ID:1lqWARkO
>>940
真面目にやってください。
FFは遊びじゃないんですよ?
951名無しさんの野望:2010/01/25(月) 13:27:18 ID:AtBADV3V
海岸線を連続固定にするオプションとかないのかね
952名無しさんの野望:2010/01/25(月) 13:43:37 ID:CiHx1olM
パンゲアでランダムになってるとこ、3種の一つがほぼ島を作らないだったな
あとバランスが一つの大陸を作る。パンゲアより若干大きいけど、
他のスクリプトに比べると小さめなんでパンゲア代わりになる
953名無しさんの野望:2010/01/25(月) 13:44:25 ID:P5M11eJo
パンゲアなんてしばらくやってないなぁ

>>950
次スレよろ
954名無しさんの野望:2010/01/25(月) 13:45:50 ID:zaar+FQO
パンゲア意外なぜかルネサンスあたりでフリーズするので
パンゲアしかやれない…
955名無しさんの野望:2010/01/25(月) 13:48:28 ID:2OGCClB0
>>950
俺と一緒にネ実に帰ろう、な?
956名無しさんの野望:2010/01/25(月) 13:54:15 ID:lYCqWwzC
>>937
ねーよ。

ニコニコ動画は、
CIV4のユーザー増加という点についての貢献度は高いと思うけど。
さすがにそのレベルの難易度攻略は、
動画見てまでして学習する奴はかなり少数派だろ。
957名無しさんの野望:2010/01/25(月) 13:55:37 ID:aRCMXEtG
ヒント:ゆとりは自分の周りの世界が全て
958名無しさんの野望:2010/01/25(月) 13:56:26 ID:LQUqCa59
TVは見るけど本は読まない人だっているさ
959名無しさんの野望:2010/01/25(月) 13:59:28 ID:jySTd0cp
スパ帝のおかげで彼女ができました。
960名無しさんの野望:2010/01/25(月) 14:00:23 ID:ibavRtOm
スパ帝の動画は色々参考になる部分が多くて
見てると自分が強くなった気がしてくる
でも実際にプレイすると気のせいだから困る
961名無しさんの野望:2010/01/25(月) 14:04:23 ID:6uIshrFx
上手くても下手でも他人のプレイはそんなやり方もあるのかという発見があるのが良い
戦略の引き出しが広がると楽しみが増える
実際には強いパターン1つ開発してそればっかりやってる方が勝率は良いんだけどね・・・
962名無しさんの野望:2010/01/25(月) 14:05:24 ID:Ly+XGxSl
主従制+平和主義が強いって某動画で言われてたけど、これあんま意味なくね?
主従制の無償ユニット枠と、平和主義の軍事ユニット追加費用って別枠だよな
平和主義しながら高レベルユニットを作れるってだけで
963名無しさんの野望:2010/01/25(月) 14:08:55 ID:aRCMXEtG
>>961
強い戦略の引き出しを広げればいい
他人のプレイから得た発見をただの発見で終わらせるか有効な戦略に昇華させるかは自分次第
964名無しさんの野望:2010/01/25(月) 14:10:50 ID:ibavRtOm
その時の立地・指導者にあわせた最適の戦略を導き出せるのが理想だな
965名無しさんの野望:2010/01/25(月) 14:29:41 ID:jySTd0cp
最適じゃなくてもクリアできるし、戦略の良し悪しの評価が難しいからなぁ。
966名無しさんの野望:2010/01/25(月) 14:37:44 ID:1lqWARkO
何気に950とってたのか、立ててくる。
>>955
お前が吹き飛べ
967名無しさんの野望:2010/01/25(月) 14:43:58 ID:1lqWARkO
スリードーッグ!バウワーウ

Civilization4(Civ4) Vol.176
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1264397937/
968名無しさんの野望:2010/01/25(月) 14:48:37 ID:2OGCClB0
>>966
永遠のナギ節……じゃなくてスレ建て乙!

昨日はついつい世界情勢無視して徳さんに肩入れし、3国くらいからボコられたぜ
徳さんの心を開くと攻略した気分になれる
969名無しさんの野望:2010/01/25(月) 15:27:02 ID:Mi7ZBWiL
>>961
昔小屋向きの首都引くまで再生成&ライフルラッシュしてたけど
実際、再生成って負けみたいなもんだよな。勝てそうにないからギブアップするわけで
そういう意味ではやり方増やしたおかげで勝率はかなり上がった
970名無しさんの野望:2010/01/25(月) 15:29:29 ID:2sGSpQwM
再生成しない奴がジャスティス
真実の王者
971名無しさんの野望:2010/01/25(月) 15:35:19 ID:17eWzVb3
マップサイズ以外全部ランダム設定で再生成なしが俺のジャスティス!
972名無しさんの野望:2010/01/25(月) 15:36:31 ID:5WMdCU89
civは楽しむものであって競うものではないから再作成しないのが正義とは思わない
楽しんだもの勝ち

俺は再作成より負けたマップで再挑戦をよくやる
973名無しさんの野望:2010/01/25(月) 15:41:08 ID:AtBADV3V
他のゲームでもそうだけど
縛りだらけの超カツカツプレイが好きな人もいれば
チートしまくりの俺tueeeeeeプレイが好きな人もいるのさ

俺は適正一個下の難易度でいろいろな戦略を試すのが最近のトレンド
974名無しさんの野望:2010/01/25(月) 15:44:51 ID:TtPjw2P0
パンゲア標準しかやらないが、群島みたいなマップを引いたときだけは
再生成してしまう
975名無しさんの野望:2010/01/25(月) 15:44:51 ID:aRCMXEtG
他のゲームでもそうだけど
チートしまくりの俺tueeeeeeプレイが好きな人もいれば
ゲームでさえチートしないと楽しめないなんて貧しい心の持ち主ねと思う人もいるのさ
976名無しさんの野望:2010/01/25(月) 15:52:36 ID:Q8R/48hV
糞立地で勝った時の満足感は結構あるけどな
977名無しさんの野望:2010/01/25(月) 16:03:39 ID:vowF3JyP
上にあったブルでゼウスを使って厭戦攻めをやったけどダメだなw
不幸が-8ぐらいまでいくんだけど、結局人口は12ぐらいまで成長するんだな
普通にテクノロジーは進んでるし
もっとひどいことになるかと期待したのにおもしろくねー
978名無しさんの野望:2010/01/25(月) 16:12:17 ID:xQ/tC1w/
インコメーンサディストゥ
979名無しさんの野望:2010/01/25(月) 16:20:08 ID:1lqWARkO
パンゲア以外に何やってるのさ
パンゲアもフラクタルもいい加減飽きてきた。
980名無しさんの野望:2010/01/25(月) 16:22:31 ID:1lqWARkO
出だしに"お前ら"忘れちまった
というか群島マップの植民地独立好きだから、次回作は植民地どうにか強化してくれないだろうか。
981名無しさんの野望:2010/01/25(月) 16:23:38 ID:1WCmuQ/b
ハイランドとファンタジーレルム良いぞ
涙目になれて
982名無しさんの野望:2010/01/25(月) 16:27:43 ID:2OGCClB0
テラをマップ最大でやって砂漠多いからアフリカかと思ってたら南アメリカだった
983名無しさんの野望:2010/01/25(月) 16:29:07 ID:Mi7ZBWiL
植民地はかってに技術ばらまくのが嫌だけど後進国のときは好き
984名無しさんの野望:2010/01/25(月) 17:10:44 ID:zaar+FQO
>>975
まぁビルダー使えばなんだってできちゃうゲームだから
どこかで自分なりの線引きしないとつまらなくなってしまうな…俺は
985名無しさんの野望:2010/01/25(月) 17:33:54 ID:sdj2+Sut
ファンタジー面白そうなんだけどなー
都市性能の自由度高そうで
986名無しさんの野望:2010/01/25(月) 17:41:10 ID:Mi7ZBWiL
>>969だけど俺は再生成やビルダーが悪とは思ってないよ
ただ、勝率計算の時に負けで計算するってだけ
編集帝と違ってきちんと敗北までやらないことが多いから
そういうのを負けにしないと勝率100%になってしまう
987名無しさんの野望:2010/01/25(月) 17:44:11 ID:zaar+FQO
別になってもいいんじゃないの
自分が楽しめるかどうかだから
988名無しさんの野望:2010/01/25(月) 17:46:15 ID:ibavRtOm
劣勢を跳ね返せた時の快感がたまらないから立地悪い時はその時の楽しみがあるな
なんていうか自分の持てる知識を総動員してる感じがいいんだ
989名無しさんの野望:2010/01/25(月) 17:50:23 ID:Oom2Fi0w
最近、劣勢萎えよりも優勢萎えの方が激しくなってきた。
勝ちまでの道筋が見えて、あとは消化試合と思うと次のシド星に旅立ってる。
お陰で勝利の殿堂ほぼ空っぽ。
990名無しさんの野望:2010/01/25(月) 17:51:44 ID:6uIshrFx
俺はピラミッドかバチカン建ったら勝利という事にしてる(キリッ
991名無しさんの野望:2010/01/25(月) 17:54:58 ID:bu5a0DQ1
>>989
おまおれ
殿堂なんて突然の外交勝利くらいしかないわ
あとは征服狙いでうっかり制覇とか
992名無しさんの野望:2010/01/25(月) 17:55:33 ID:5WMdCU89
技術がダントツになったら次の星かな
負けるときは最後までやることが多いから敗北記録ばかり残ってるぞw
993名無しさんの野望:2010/01/25(月) 18:02:40 ID:Mi7ZBWiL
>>987
独り言ならそれでいいけどそれじゃ他人と会話にならんでしょ
負けそうなときは途中でやめれば勝率よくなるよなんて言っても仕方ないし
それ前提でこのパターンなら勝率100%だなんて言うわけにもいかない
994名無しさんの野望:2010/01/25(月) 18:07:34 ID:sdj2+Sut
酷い立地っていうか、プレイ続けて楽しく無さそうな立地なら再生成するかなー
995名無しさんの野望:2010/01/25(月) 18:12:46 ID:GxR4EU+L
なら奪えばいいじゃない 人間だもの
996名無しさんの野望:2010/01/25(月) 18:16:14 ID:5WMdCU89
なぜあなた方はciv4の勝率について「100%とはいえない」あるいは「再作成すべきではない」などと主張するのか。
勝率は単なる自己満足であり、それ以上の何者でもない。その意味ではciv4のプレイも自己満足であり、それ以上の何者でもないのだ。
自分が再作成してまで勝ちたくないというだけで、他人の再作成を否定する気なら、意味もなく他人の楽しみを奪っているだけだと言わざるを得ない。

ショソ・ジ・ヤソ議長
「シドを正面から見据えて」
997名無しさんの野望:2010/01/25(月) 18:25:04 ID:UOsdYDgW
再生成もロードもしまくり
基本適当にやってる
最初のユニットで全然探索してない
のにライオンに食べられるとか即ロード
998名無しさんの野望:2010/01/25(月) 18:37:07 ID:GcY6vi2/
再生成賛成派は再生成して100%っていえばいいじゃない。
再生成もリロードもなし派は再生成もリロードもなしで100%っていえばいいじゃない。

そんなこといちいち言いたくない、というならレスしなけりゃいいじゃない。
それでもレスしたいというなら別に止めようがないし。
999名無しさんの野望:2010/01/25(月) 18:43:36 ID:KTaYOpJZ
詰まらない話になったところで1000!!
1000名無しさんの野望:2010/01/25(月) 18:44:05 ID:0Qm87o9M
初心者は質問する前に読め

・勝てません→ビルダー使え
・負けた→ロードしろ
・負けそうだ→メインメニューへ戻れ
・糞立地を引いてしまった→再生成しろ

テンプレ採用でよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。