Civilization4(Civ4) Vol.174

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
8/17 BtS日本語版3.17パッチがリリースされました。
MODで遊んでいる方はアップデートする前にそのMODが3.17に対応しているかどうかMODスレなどで確認してください。

必見の情報源
通称すたすた http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki ペリク鯖 http://wiki.rk3.jp/civ4/
Civ村 http://community.rk3.jp/civ4/ (フォーラム)
Civ4wiki ガンジー鯖 http://twist.jpn.org/civ4wiki/

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ(vol47まで) http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.173
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1262112880/
2名無しさんの野望:2010/01/09(土) 22:44:37 ID:3ZMzx8rt
パパパパパパオワー デデン
3名無しさんの野望:2010/01/09(土) 22:45:48 ID:+ax39bPW
★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。

★コテハンを付けるとスレが荒れる原因の1つになります。
 コテにアンカーする人もNGに巻き込まれるので注意。

★ウザい人がいたら、スルーまたはNG登録してください。
 連鎖あぼーん機能のある専用ブラウザがおすすめです。

★このゲームはシド星の歴史に準拠しています。
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください

お初さん用詳細テンプレ/FAQはこちら
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?2ch_template
4名無しさんの野望:2010/01/09(土) 23:28:31 ID:9z6B8Mmb
ちたまマップで後は単純作業だなと鼻ほじくりながらやってたら
絶望先生率いる中東連合に攻められていたガンジーが、
ライフリングが無いとはいえ、欧州、アフリカ、南米11ヶ国の宗主になったうちに宣戦してきたでござる

http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1263047047185.jpg
5名無しさんの野望:2010/01/09(土) 23:36:41 ID:z7d0Yn8l
>>4
地球34文明か、すげえ
地球34文明はヨーロッパがいくらなんでも詰め込みすぎだから
ポルトガルをブラジル、オランダをインドネシア、ケルトをアイルランド、神聖ローマとビザンチンを中央アフリカと中央アジアに開始位置をそれぞれ移したいがやり方がわからん
6名無しさんの野望:2010/01/09(土) 23:40:42 ID:bVyvV1U2
俺も最近半休マップで文明増やしてやるのにはまってる
転売が楽しいが同じ大陸に主敵のいない戦争屋がいることがよくあり
それ以前に詰みやすいからこまる
こういうときにこそ防衛が生きるなと感じた
7名無しさんの野望:2010/01/10(日) 00:29:37 ID:TE7L1jaJ
前スレのテンプレートから専用ブラウザのオススメ設定が抜けているみたいだ
8名無しさんの野望:2010/01/10(日) 00:53:51 ID:9/6i5YGA
スパイ経済って盗んでる間はいいが、いつ攻め込めばいいんだ?
技術で遅れてる事が前提だから攻めるに攻めれない
9名無しさんの野望:2010/01/10(日) 00:55:35 ID:j6Zl/g3X
先進国から盗む→後進国に攻め込む→物量が増える→圧し潰す
こうじゃね
10名無しさんの野望:2010/01/10(日) 00:56:57 ID:IEGQXUJb
スパイ経済なら技術は同水準でしょ?同水準の戦争なら戦争中の背後を突くか
AIより素早く戦力を揃えればなんとでもなる(徴兵、UG等)
11名無しさんの野望:2010/01/10(日) 00:58:37 ID:9/6i5YGA
>>9
>>10
OK!スパイで盗むだけじゃなく他国間で対立を煽ればいいんだね
12名無しさんの野望:2010/01/10(日) 01:13:16 ID:a4rOGxyQ
前スレ>>996
小屋は金融持ちが川沿いといういい立地で使うからこそ序盤から強いのであって、
あれこそ場所に左右されるもの。
哲学志向に懐疑的なようだが、
科学者1-2人雇うのが精一杯な資源なし糞立地で小屋なんか敷いてたら
そっちの方が自由主義一番乗り遠いわ。
13名無しさんの野望:2010/01/10(日) 01:49:27 ID:IEGQXUJb
ん、小屋で自由主義は目指してもいいけど、どうせ民主主義辺りからが
本番の経済体制だから取れなくても別に…というか小屋経済余りやってないのかな?
表現の自由+民主主義で増幅施設とユニット買いまくる形。生産より研究の方が
向いているから技術差つけてからのRが吉
14名無しさんの野望:2010/01/10(日) 01:57:56 ID:+WbS+8kp
>>12
たぶん糞立地の定義が違うんだろう
どうやら草原小屋スパム都市を糞立地と呼んでたらしい
15名無しさんの野望:2010/01/10(日) 02:10:57 ID:IEGQXUJb
いや、食料資源がほとんどない哲学志向が生かせない立地としか書いてないんだが…
つか、そもそも食料なしの平原だらけとか都市建てないでしょそんな所に
それなら徴兵ライフルか文化、外交に行くわ
16名無しさんの野望:2010/01/10(日) 02:21:13 ID:KsOl/849
今興味があるのは古代ローマ、ハドリアヌスのパンテオンです。これ
はドーム型建築の巨大なものとして初めてのもの。これの進化したも
のとしてアヤソフィアがあるんですね。ここで興味深いのが球体とい
うものが初めてイメージで表されたのではないかということです。そ
れまでにも球体を表したものはありましたが、これは球体がすっぽり
入る「空間」を表現したものです。おもしろいとおもいません?しか
もその球体の中心にハドリアヌスは座って裁判を行ったりしたそうで
す。
17名無しさんの野望:2010/01/10(日) 02:34:34 ID:wmJdkz60
日本ユニットの声がupされてたんで、
皇帝攻撃的AIを徳川でやってみたんだが、こいつほんと弱いな。
志向も駄目、侍も駄目、UB遅すぎ。
徴兵ライフルで何とかするかーと考えてたが、侍の為に鉄確保してあるから、
カノンラッシュの方が効率がいいという試算。
結局飽きて天帝エリザベスやってる。
18名無しさんの野望:2010/01/10(日) 03:03:52 ID:OiMDe6VD
まあね
19名無しさんの野望:2010/01/10(日) 03:04:56 ID:pAbR2pIA
最弱だからこそ卒業試験なんだろうが
20名無しさんの野望:2010/01/10(日) 03:47:46 ID:qHeD/Cef
卒業試験とは中々的を射たたとえだな
21名無しさんの野望:2010/01/10(日) 03:59:11 ID:ptRdkgdY
最強海兵隊か最強機械化歩兵でラッシュする猛者はおらんのか
22名無しさんの野望:2010/01/10(日) 04:04:15 ID:CQbpFtRw
>>4
どうやってるの?w
ガンジーの左に表示されてるのも気になるんだが。
23名無しさんの野望:2010/01/10(日) 04:08:42 ID:pAbR2pIA
>>22
MODの事?スクショのこと?
24名無しさんの野望:2010/01/10(日) 04:21:37 ID:pAbR2pIA
>>22
とりあえずここから落としてMODフォルダに入れたら
civを起動してアドバンス→MODのロードを選ぶといいよ
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=246068
25名無しさんの野望:2010/01/10(日) 04:23:58 ID:wmJdkz60
>>19
ほんとに皇帝卒業試験のつもりでやったんだが、
最強の敵はモチベーションだった。
あのままやっても勝てる(なんの変哲も無いカノンRで)。
が・・・
ベスの方が楽しい。
26名無しさんの野望:2010/01/10(日) 05:34:56 ID:CQbpFtRw
>>24
ありがとう。
日本語版Delux3.13だけど、試してみます。
27名無しさんの野望:2010/01/10(日) 05:45:03 ID:Ro8xaqI1
Civ4を喜んでるのはエロゲオタ

ヒロイン(イザベラ)は宗教キチガイ、もうこれでエロゲ。
オタは宗教キチガイ、戦争狂、文化バカが出てくるような
女の位置がオタクよりも一段下になってる被差別女とセックスできるエロゲが大好物だから。

その他のラインナップは巨乳(ブーディカ)、ビッチ(エカテ)、妹(ハト)。あーもうエロゲ。
これで主人公の男友達がショタ(パカル)とか気の良いアホ(シャカさん)とかありえないと思ってたら
両方いるのでエロゲ磐石の構え。

お次はセリフ廻し、国家指導者ではありえないぐらいクドい、クドくて長ったらしい。
はいエロゲ。
エロゲが好きな奴はこういうオタ臭いクドい鈍重なじゃんがらこってり全部乗せの
掛け合い漫才みたいなのがピンポイント。

お次はセカイ系。宗教キチガイ女のご機嫌を損ねるとセカイが(核で)滅ぶからみんなでご機嫌を取ろうぜ。
世界の存亡来た!きちゃった!来たよコレ!
キミとボクとでセカイの存亡うっわーエロゲ。

エロゲ丸出し。エロゲ丸かじり。裏設定は異様に複雑。オエー。おええ。おええ。
単なる萌えキャラがくるくる動くだけのシュミュレーションなのにいらない設定はやり過ぎるほどくっつける。
奴等は蛇足という言葉を知らない。伏線ターム置きほうだい。そして回収もしない。
はいエヴァ以降のエロゲー。進歩しないメディアとオタクは恥を知りなさい恥を。

そして男は宗教キチガイ女を口では嫌がりつつも離れない、呼ばれたら来る。聞かれたら答える。
嫌なら無視しろ放置しろ逃げろみんな奴を取り押さえて!
ほんとエロゲオタは「エキセントリックな行動をする美少女AIに宣戦ロックオンされて俺をグイグイ引っ張っていく」
みたいな受身な妄想が大好きですよねー。
28名無しさんの野望:2010/01/10(日) 05:50:45 ID:kow3DUaK
もんちゃんとしゃかさんとあれくたんが美少女だともうしたか
29名無しさんの野望:2010/01/10(日) 06:05:57 ID:W5ksdSr4
モンテスマ→バカ。どうしようもないバカ。口より先に手が出るタイプ。
         日常会話は片言だが帰国子女というわけではない。要するにバカ。

シャカ→体育会系で姉御肌。いつも皆に頼られているせいか意地っ張りなところがあり、
     どうしようもなくなってから主人公に泣きついてくる事もしばしば。見た目に似合わず和食好き。

アレク→いつもお金に困っていて、アルバイトをして生計を立てている苦学生だが、
     高飛車な性格がたたって長く続かない。お金の大半は化粧代に消える。


こういうの希望で。
30名無しさんの野望:2010/01/10(日) 07:18:58 ID:wmJdkz60
ヒロインはペリクレスだろう
wikiのトップ的に考えて
31名無しさんの野望:2010/01/10(日) 07:21:22 ID:eLDIfeFe
>>21
おめー、空挺部隊さんで核使わないでラッシュしてみろ
ほらな? あんま無茶なこというもんじゃないぜ
32名無しさんの野望:2010/01/10(日) 07:43:31 ID:Uxv6kLwu
国王はいい試練になるな
まだまだ初心者だから毎回学ぶことが多い
33名無しさんの野望:2010/01/10(日) 08:03:27 ID:yNsN/rQk
海援隊は舐めない方がいい
34名無しさんの野望:2010/01/10(日) 08:11:29 ID:GDj9jIHO
黙っていればいいものを
交渉の席といいながら
はじまりましたねあんたの話
色々苦労もあったでしょうが
自慢話が長すぎる
捧げた贄の数ばかり
意張ってみても男の値うち
あがるもんじゃないんです

あんたがモンテ あんたがモンテ
あんたがモンテ あんたがモンテ
あんたがモンテズマ〜
35名無しさんの野望:2010/01/10(日) 09:44:39 ID:X7ornLN6
国王の試練というと
年をとりたくなくてみんなで馬小屋に泊まってるイメージ
36名無しさんの野望:2010/01/10(日) 09:48:18 ID:YY0CzUQq
>>25
キャノンラッシュなんかに頼るからモチベが下がる
徴兵禁止・非火薬ユニットの火薬ユニット(キャノン含む)へのUGを禁止にするとか、
1850年までライフル兵をはじめルネサンス期以降のユニットを使用禁止にしたりして、
侍・カタパ・トレブ・長槍で制覇勝利決めるくらいの縛りプレイでやらないと
37名無しさんの野望:2010/01/10(日) 09:57:24 ID:Rl4iu/uU
海兵隊は都市に攻め込む能力では無くて
主力スタックの護衛や、敵スタックの殲滅段階で役に立つ。

AIは騎馬兵と砲兵を好むので
よく騎兵隊と長距離砲のデススタック、という風になりやすい。
また、AIの技術が走りすぎたら騎兵隊はヘリに化ける。
そんな状況に陥った場合は、歩兵や戦車より海兵隊の方が望ましい。
長距離砲に強く、歩兵より安定して急襲騎兵隊を潰せるし
ヘリに対抗するには機械化歩兵を出すまでは、SAM歩兵か海兵隊で対処するしか無い。

歩兵に負けるということがよく言われる弱点だけど
技術が進んだAIは、勝手に歩兵をSAM歩兵にダウングレードしてくれる。
そして機関銃はもうアップグレードできない。
資源が無い場合は、長距離砲と海兵隊で決まりだろう。
この構成なら戦車の侵攻だって潰せる。
38名無しさんの野望:2010/01/10(日) 10:03:03 ID:Rl4iu/uU
機関銃は機械科歩兵までは、ってことね。
なので相手に機械化歩兵が出たときが真の絶望。
流石に戦車の山か核しか無い。
39名無しさんの野望:2010/01/10(日) 10:16:19 ID:YY0CzUQq
騎兵砲兵のスタック相手ならさすがに戦車の方が向いてる
昇進で副次ダメージ付けれるし、攻撃後も移動力残るから都市や丘陵・要塞に撤退できるし
AI相手で戦争するならヘリがでる前にUG元の騎兵を潰しておかないと無理と言うか、
大抵、その前に自分の方がヘリ・ジェットだして石油・アルミを切断してるな
40名無しさんの野望:2010/01/10(日) 10:35:46 ID:goZnhVw4
いつの話してんだよ
41名無しさんの野望:2010/01/10(日) 10:42:40 ID:PoV4O91J
>>39
一人で楽しむ分にはかまわんがここで戦略・戦術論ぶちたいんなら
いい加減パッチ当てような?
42名無しさんの野望:2010/01/10(日) 10:52:26 ID:Rl4iu/uU
戦車はもう副次昇進付かなくなったし
丘陵や要塞に逃げても、そもそも防御ボーナスが付かない。
結局そこには護衛兵が必要なわけで、とすると歩兵か海兵隊が要る。

海兵隊のいいところは、安定して長距離砲を潰せるところ。
例えば歩兵長距離砲騎兵隊のスタックに攻め込む場合
長距離砲を先当てした場合は、歩兵を真っ先に傷つけることができる。
次に騎兵隊相手。長距離砲は長距離砲を相手にし辛い(+50%がある為他優先)。
その後が問題で、副次ダメージの通ってない相手の長距離砲を一掃しなくちゃいけない。
歩兵の戦闘力だと、長距離砲には安定して勝ちにくいが
海兵隊なら惨殺できる。数さえ揃えば長距離砲の相方は海兵隊に軍配が上がる。

戦車で潰せばいいけど、大量の騎兵隊が大量のヘリに化けたら戦車が鉄屑になる。
資源潰したところで化けたユニットは元には戻らない。
海兵隊だとその陳腐化が起こらない。
機動スタックさえ潰せばジェット戦闘機空爆はベホマ兵で無効化できる。
技術の進みすぎてる相手には、長距離砲と海兵隊で地味に攻め込むのがそこそこ有効
ってのが実体験としてあったりする。
43名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:00:38 ID:F8TgJ6Dz
皆、私家版3.19使ってるの?
本家版はマルチコアに対応してるんだっけ?
長いことやってないから忘れてもうた
44名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:02:46 ID:goZnhVw4
いいな。前回石油が無くて大変困った事だし、次は長距離海援隊Rやってみよう。
海マップが楽しげかと思ったものの海だと空母海兵隊で問題ないんだよなあ。
石油縛ってみようか。
45名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:16:53 ID:qD2uKVWD
正直そんな終盤までやらないから分からないんだけど
相手が戦車出したらどうするの?
対戦車兵?ガンシップ?
46名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:24:30 ID:Rl4iu/uU
ちなみに戦車の敵地での護衛は空挺が案外便利。
丘陵に陣取らせつつ、ゲリラ昇進をつけた空挺を放り込むといい。
空爆被害に難があるけどね。そこは数で勝負。
ゲリラUさえあれば一歩目を丘陵にすれば敵地でも2マス動ける。
これを上手く利用すれば戦車に火器ユニットを随伴させられる。

長距離砲&海兵隊は、野戦時だけでは無く都市攻略時でも相性が良い。
相手がそこそこの数の歩兵と機関銃で守っていた場合
長距離砲を先当てした場合、歩兵は真っ先に傷つくが副次無効の機関銃は無傷。
そして同じく長距離砲は機関銃を相手にしにくい(同じく+50%がある為)。
この場合だと歩兵なら大苦戦だけど、海兵隊なら惨殺できる。
戦車対策は対戦車歩兵を少々作っておくと良い。長距離砲で同時期に解禁される。

ちなみに海兵隊の+50%ボーナスは全て攻撃時。
なのでこちらの海兵隊は一方的に惨殺可能だけど
敵の海兵隊はちょっと強い歩兵という感じでしかない。
長距離砲が若干苦戦する程度なので、攻撃時の長距離砲の天敵は存在しない。
47名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:26:27 ID:L907f+kl
生産力で圧倒してれば戦車でそのまま押し切る(スパ帝動画みたいに)。
圧倒できてなければ一番楽なのは核。
48名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:35:17 ID:0V6Rc5Qw
>>46
戦車の護衛は騎兵隊で良いよ。対ヘリという話なら空挺は少々パワー不足。
49名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:41:28 ID:kl7nvFcH
不死初勝利いけそうだったのにキュロスに外交勝利くらったでござる
50名無しさんの野望:2010/01/10(日) 12:10:20 ID:vBDbGdKY
>>49
俺、スレに書き込んだ覚えないんだけどなぁ・・・
51名無しさんの野望:2010/01/10(日) 12:23:15 ID:gPD0FFgj
>>47
核ってスパイで核シェルター破壊するのが面倒じゃん
52名無しさんの野望:2010/01/10(日) 13:00:16 ID:ur/1pYIS
>>49
おれも昨日宇宙船飛ばす直前で、王健に文化勝利されたんだぜ
不死初勝利の道は険しい・・
53名無しさんの野望:2010/01/10(日) 13:25:46 ID:Sw2CR9an
外交勝利って、どうやって防ぐの?

自分で国連を建てるの?
54名無しさんの野望:2010/01/10(日) 13:29:44 ID:L907f+kl
一番わかり易いのは自分が大勢力になること。
俺の票がなければ誰も外交勝利できないぜ状態。
あとは国教・体制変更、宣戦・通商破棄依頼で不和の種を撒いたり、
バチカン都市・国連都市を焼いてしまったり。
55名無しさんの野望:2010/01/10(日) 13:36:33 ID:Sw2CR9an
>>54
理解した。
ありがたう。
56名無しさんの野望:2010/01/10(日) 14:09:12 ID:Ru8vNLlT
>>51
何十体といる敵ユニットをちまちま戦車でひき殺してくよりも
1クリックですむ核シェルター破壊を面倒とは独特な時間感覚だな
57名無しさんの野望:2010/01/10(日) 14:16:32 ID:qD2uKVWD
移動力2の単一兵科デススタックによるラッシュは実際楽 時間的にも
58名無しさんの野望:2010/01/10(日) 14:18:57 ID:PoV4O91J
>>49 >>50 >>52
俺は昨日群島オラニエで不死初勝利したぞ
59名無しさんの野望:2010/01/10(日) 14:31:17 ID:3Mn0zToL
歩兵系だってまとめて突っ込ませることもできるし
60名無しさんの野望:2010/01/10(日) 14:32:15 ID:CpVELGgt
迅速でラッシュって無謀?
61名無しさんの野望:2010/01/10(日) 14:42:06 ID:Sw2CR9an
>>58
クリアした勝利条件は何ですか?
62名無しさんの野望:2010/01/10(日) 16:12:42 ID:CQbpFtRw
>>54
俺は自分で取れなかったら、バチカンや国連が標的になるなwww
63名無しさんの野望:2010/01/10(日) 16:19:37 ID:VoM6yrCI
FFHみたいに自然遺産追加されないかなー
64名無しさんの野望:2010/01/10(日) 16:26:13 ID:mU48VwfW
バチカン都市まであと2ターンってとこで強制和平にされた恨みは決して忘れないぞ、カエサルめ
65名無しさんの野望:2010/01/10(日) 16:37:20 ID:9/fDumeB
>>27>>28>>29のせいで学園百合小説を思いついてしまったのだぞ。(-3)
66名無しさんの野望:2010/01/10(日) 16:38:16 ID:bzu8vNB7
>>42
日本語版だといまだに昇進はつくよ。
67名無しさんの野望:2010/01/10(日) 16:42:57 ID:PoV4O91J
>>61
制覇。ダイクそろえてのライフルカノンラッシュから寿司マイニングで後は好き放題。

>>66
つくけど効いてないはず
68名無しさんの野望:2010/01/10(日) 16:57:59 ID:DruTdS5O
今更だがテンプレなんで削ったんだ?前スレでそういう話もなかったのに
69名無しさんの野望:2010/01/10(日) 17:18:23 ID:Rl4iu/uU
戦車の真の強さは電撃戦。
なので、実戦投入した場合
実際の戦車のハンマーコストは、それの半分と見なせる。
都市襲撃や移動力2も強いけど、やはり肝はこれだと個人的に思う。

弾幕昇進は便利ではあったけど
自分の陣地での野戦なら砲兵を当てればいいし
都市攻略時は都市襲撃昇進で統一した方が安定する。
なので弾幕が無かったところで、自分は戦車の評価はそんなに変わってない。
70名無しさんの野望:2010/01/10(日) 17:35:38 ID:QtTEVqWH
3.19なんて出てたのかw
英語版は持ってるがしばらく遠ざかってたから知らんかった

しかし、相手にヘリが出る頃って、
普通に自走砲やら現代機甲部隊とかが出されてると思うんだが。
そんな中を海兵隊で歩いてたら惨殺される姿しか想像できん
戦車からヘリまでかなり間が空くし、時期的には戦車の後は
実質、核戦争か機械化歩兵を待つかの2択なんじゃないか?

まさかヘリの生産条件まで変わったりしてないよな…
71名無しさんの野望:2010/01/10(日) 17:38:49 ID:a4rOGxyQ
>>64
そこまで行ったんなら
ペナルティ被ってもありえんで押し切ればいいのに
72名無しさんの野望:2010/01/10(日) 17:38:54 ID:vBDbGdKY
テンプレから関連スレ削ったのはマズイだろ
73名無しさんの野望:2010/01/10(日) 17:44:18 ID:ptRdkgdY
>>70
普通はガンシップの方が早いだろ
74名無しさんの野望:2010/01/10(日) 17:54:47 ID:iJoDZMnb
>>72
実際に何か問題が出てきたら、復活させるとしよう。ということでいかがか。
75名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:03:41 ID:pv1Laa/u
>属国:近代国家における主権の一部を外国により制限されている国家を指す。
とりあえず外交は宗主国の自由にさせてくださいorz
属国が勝手に技術取引しなかったらマンサの属国勝利とか減ると思うんだけどな
76名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:10:12 ID:n7Jis319
取引を中止させればいいんじゃね?
ペナルティあるけどさ
77名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:15:54 ID:31ryk7H8
粛清ですわ・・・粛清ですわ・・・っ!
と言いながら緊急生産ボタンを押すコッポラちゃん
78名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:17:57 ID:K3Db61HS
            /:..:..:..:..:..:.::/.:i.:..:..:..:.:/:..:/     |:.:|    ヽ:..:..:..:..:l ヽ:..:..:
           i:..:..:..:..:..:.:.:.l:..:l:..:..:..:.〃:./       !:.|     ヽ:..:..:..:.l ヽ:..
           l:/:..:..:.:.:.:.:,:l:..:.l:..:..:..//:./     / l:.:l  {.     \:..:..:.l  ヽ
           |l:.:..:.:.:.:.:/ノ.:..:.l:..:../ ,!:/   ,-'~'´   !:l  `~ヽ、_  \:..:l
           lハ:.:.:.:./ /..:..:.:l..:./ _」;L.- '´ ,_    l!    ,- `~゙ ー-、:.:L_
            ';.:.:/ '"l.:..:.:.:l:./   ′_, -==、       ,,=="~゙ー-、.ヽj
            ∨  l.:.:,::.:':{   /  、:..、         ,, -、:::::..、 \
   _           l.:ハ:|l:、  / /ゝ.:´;.:.i          /:ゝ.:'::.::::::::ヽ  ヽ
.r8'";、;__;、゙'3、        "  ` } / {:.、::::ノ:.ノ         ヽ:.:..:_:::::::::ノ::i
i::i:;リ`_ _´ハ::i_ ,..i'"':,       /  ゚。ー‐ ´         ゝー- :_.__:。ノ
l;:l;/で) で)i:;l|\`、: i'、    /:::::::...      ‘             ゚○  ....::
|;人"" ワツレ \ \`_',..-i   /::::::::::::   、,....:::::::........,,,,,.       ...::::::::::::::  いやあああ!!
 ̄     \    \.!_,..-┘  |:::::::::   /´υ      `ヽ、、      :::::::::::::::::
フ     /ヽ ヽ_//      l    //    ノ `    |         :::::::::::::
                  '、  /        ⌒    |
                   `/ ;;::::             ノ
                  /  ;;;;;;;;           //....
                /               /:::::
79名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:28:41 ID:pwx5V4hE
以前、属国にしたらレジスタンスが増えたり、属国の癖に技術取引も大してしなかったので
それ以来制覇の時はほとんど壊滅させてる。
80名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:34:35 ID:UlN2Qd+t
属国+重商主義で搾取交易っぽいのができたらいいのにな
他文明との交易不可の変わりに属国との交易路+200%とか
重商使いにくすぎ
81名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:42:50 ID:vBDbGdKY
海外交易路の利益半減、ぐらいで良かった気もする
82名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:58:59 ID:mU48VwfW
全都市の商業あるいは富+20%とかで良いんでないの
交易か国内タイルかで差別化できるし、職人が増えるより重商主義っぽい
83名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:00:46 ID:MkJlIS0b
>>72
>>3のwikiのリンク先に書いてあるけど
例のNG設定は書いてないな。
84名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:02:15 ID:qD2uKVWD
テンプレ削った云々とは関係なく
あのブラウザ設定の一文は別に無くても構わないと思うわ。
わざわざあんなの無いとスルーできないの?って感じで。
85名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:08:55 ID:zsNolXgH
攻撃指向は攻撃でも防御でも役に立つ☆1つがつくのに
防衛指向は防衛にしか役に立たないのはおかしい!
バランスをとるために、攻撃指向のボーナスは星ではなく都市攻撃Tにすべきだ!



・・・あれ?もっと強くなったような・・・?
86名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:22:00 ID:Rl4iu/uU
防衛志向も教練という、攻撃にも防御にも使えるスキルが一応付く。
ただ戦闘術Tとは昇進の派生の数が段違い。

都市襲撃Tだと弱くなるとは思う。
火器ユニットには付かないんだろうし。
87名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:24:10 ID:n7Jis319
攻撃志向と防衛志向は派生の昇進の点でかなり有用だよな
火薬ユニットにいきなり対火薬の昇進がつけられるのは大きい
88名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:27:06 ID:9/6i5YGA
攻撃と防衛弱化はやめてやれ
89名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:30:39 ID:0ZjGd/pY
攻撃には厭戦削減効果が防衛には敵の厭戦増幅効果がついてくれればそれっぽくて良かったんだが
90名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:31:16 ID:DQdBLEPW
なんだ、徳さんの歩兵最強ってことか
91名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:39:10 ID:JfoXC+YL
侍は忘れろってことだな
92名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:44:45 ID:p86n43sn
他の二人のせいであまり目立たなかったのだが、チャーチルつよいな

徳川マジクソ
93名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:46:57 ID:goZnhVw4
じゃあさ、侍に火縄銃持たせようぜ!
火気解禁で戦闘力は9ってところか
94名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:10:36 ID:9/pYDMKQ
それって鉄のいる劣化マスケ?
95名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:10:47 ID:YyR567Rf
ただのマスケット兵じゃねーかw
96名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:11:47 ID:bh6dr4wO
足軽鉄砲的に考えて撤退のチャンスが上がっているに違いない
97名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:21:38 ID:n7Jis319
>>92
イギリスは本当に強いよな
アメリカのゲームなのにアメリカの指導者がそこそこなのに対して
あの優遇っぷりは異常
98名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:26:34 ID:SfXGGVVg
そしてモンゴルの不遇っぷりは異常
Civ3でも不遇じゃなかったっけ
99名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:29:45 ID:CQbpFtRw
>>97
歴史的にもスペインの無敵艦隊破ってから破竹の勢いで、普通に強いだろ。
Earth18の米が毎回モンテの属国になるのは笑えるw
100名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:31:06 ID:UrrzO1Av
実際赤福ってマスケだったんだね?
確か。

無印時代に銃士隊と差別化を図るためにライフルのUUにしたのかな〜
101名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:31:13 ID:goZnhVw4
あとスーリヤヴァルマンの不遇もひどいよな。
グラフィックの話です
102名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:32:44 ID:UrrzO1Av
だったんだね…って…orz

だったんだよねって言いたかったんです
103名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:43:13 ID:k8PtSaZD
徳さんの魅力は初手陶器ができることだと思うんだ
104名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:46:28 ID:CQbpFtRw
徳さん、カワユス(
105名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:47:14 ID:9/6i5YGA
徳さんはせめてUBなんとかしてやってくれ
あれだけ遅いんじゃないのと同じだろ
106名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:47:48 ID:goZnhVw4
>>100
マスケットが戦場に登場するのは14世紀
ライフリングが発見されたのは15世紀
ライフリングを施した銃が普及したのは19世紀
レッドコートといえば1742年

19世紀の軍隊って言うと、歩兵だよなあ。
107名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:58:36 ID:n7Jis319
>>99
俺が言いたいのはアメリカと比較しての話だよ
マンセーするわけでもないがもう少しアメリカが強くてもよかったんじゃないかと思う
108名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:02:42 ID:NobUjxno
歴史でもゲームでも
1940ぐらいからチート性能になるやん
109名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:04:39 ID:ZitBmGqO
日本とアメリカのUBは解禁遅いくせに微妙だよな
同じく解禁の遅いオランダUBは国家遺産のモアイ像の強化版、しかも全都市配備可能
ロシアUBは世界遺産のアレク図書館の強化版、しかも全都市配備(ry
日本UBとアメリカUBも古代遺産並みの性能あってもバチはあたらないだろうに
110名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:05:46 ID:vBDbGdKY
ラグナル、モンちゃん、アレク、フビライに
同時に親しみを感じてもらえる関係になった
こんなに完璧に外交立ち回れるのは
数十回プレイして一回あるかないかだな
111名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:07:45 ID:54hl1Pi4
日本自虐ネタいい加減ウザ過ぎる
本当によく飽きないと思うわ
112名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:10:40 ID:n7Jis319
>>110
お前も戦争屋なのだな!+10
113名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:12:57 ID:9/pYDMKQ
シェールって効果自体が微妙すぎる
石炭なくていいとかいいながらなんで石炭で不衛生出るんだよ
114名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:24:01 ID:uumk1E5h
大量生産によってハンマーボーナスが+100%、製鉄所都市では+200%にとどく時期にハンマー+10%じゃぁね
ルネサンス以前にハンマー+10%なら強かっただろうけど
>>109
ドイツのこと忘れないであげて下さい
115名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:28:48 ID:9/6i5YGA
UBやUUは遅ければ遅いほど強性能にしてくれないとな
それでもケチュアクラスには軽く及ばないけど
116名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:30:12 ID:9/pYDMKQ
スーパーマーケットの金銭20と幸福のほうがいい
シェールはカス

唯一役に立つのは石炭のない糞立地のとき
しかし鉄道は内燃機関まで引けず製鉄所の効果も半分
そんなの嫌だから戦争で取りにいくのでシェールはどうでもいい。
戦争しないと攻撃防衛がゴミだしやっぱり戦争がいい
つまりシェールはカスUB
117名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:39:39 ID:ijOSZiHF
OCCで国立公園建てるとちょっと役に立つぞ、シェール

まあ、徳さんでOCCやるやつはあんまいないだろうが
118名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:50:29 ID:3Mn0zToL
OCCだとオックス・製鉄・民族・グローブ座・国立公園
なんだけど公園いらないのか
119名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:52:45 ID:itnm1Bxj
江戸初期の建物でUBになりそうなものといったら
城→天守閣(白兵の経験値+)とか?
120名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:54:25 ID:hYGFyvxQ
グローブ国立は幸福・衛生対策だから、そこら辺が問題ないならいらないんじゃね?
国立は衛生だけでなく、無料専門家がメインだけどw
121名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:11:38 ID:goZnhVw4
プレイレポ読んでて思ったんだけど
命運をかけたラッシュの場合って、都市に1体ずつ配置した兵も出撃させるもの?
状況によっては(マルチとか)そういうのもアリなのか
122名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:20:39 ID:vBDbGdKY
>>112
形式参戦での共闘ボーナスと公正取引ボーナス、
あとは資源取引と長年に渡る平和、等々の積み重ね
宗教ボーナス一切なしで無宗教で通したよ
極端な糞立地だったので標準サイズなのに
首都含め最後まで3都市で通して、最後は文化勝利
それでもGNP1位だったのには笑ったが
123名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:22:20 ID:0V6Rc5Qw
>>121
グローブ座は大抵無人。
他は無人にするより配置したまま徴兵を増やした方が効率的。
124名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:34:20 ID:bx6V+AEU
日本のUBねえ
城→天守閣、図書館(大学)→寺子屋、モニュメント→古墳
こんなのしか思いつかん。アイディアは意外と出てこないもんだな
125名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:34:59 ID:vBDbGdKY
劇場→茶室で良い
126名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:35:07 ID:5TF2SPat
各都市に古墳があるって考えると違和感がw
127名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:36:01 ID:k8PtSaZD
てか古墳って他の国にもありそうな気がするが
128名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:40:17 ID:b/qFf9J6
裁判所→奉行所とか
129名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:40:55 ID:cT9HnnW8
諜報機関→NINJAの里とか
130名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:41:46 ID:a4rOGxyQ
>>121
都市空っぽにしてガチ無防備都市にすると
序盤の拡張期に御馴染みの不幸が出る(人口が増えるとその数も段々増える)ので
不幸対策で余計な手間がかかる
131名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:41:52 ID:Rl4iu/uU
先日放送されてたやつにちなんで
たたら場とかどうだろうか?溶鉱炉のUBで。
ここにシェール油の特性を組み込んで
不衛生無し、ハンマー+10%ならそこそこ良いと思う。
132名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:47:16 ID:bx6V+AEU
たたら場いいかもな。鉄がない時には(砂)鉄を供給する特性とかどうだろう
劇場の代替なら歌舞伎もいいかも
133名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:48:51 ID:0V6Rc5Qw
>>131
白兵、火器ユニットに対白兵の昇進付与。
まあ工業化に入れば死にスキルだから白兵ユニット限定にしても良いけど。
134名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:50:26 ID:k8PtSaZD
防壁、兵舎、穀物庫、灯台、モニュメント、図書館、スコットランドヤード、アカデミー
厩舎、水道橋、港、溶鉱炉、劇場、コロシアム、市場、裁判所
城、雑貨商、銀行税関、大学、天文台、刑務所、公安局、士官学校
掩蔽壕、核シェルター、病院、乾ドック、工場、火力発電所、原子力発電所、工業団地、公共交通機関、堤防、諜報機関
リサイクル施設、空港、水力発電所、研究所、放送塔、スーパーマーケット

日本は古代時代にはほとんど無かったようなもんだからなぁ

港→関所(地上でも公益利益+50%)とか?
135名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:53:29 ID:goZnhVw4
公共交通機関UBしんかんせん
鉄道タイルから商業+1

きたねえ。
136名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:53:52 ID:9/pYDMKQ
日本のUUは超時空太閤Hideyoshi
137名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:01:29 ID:Rl4iu/uU
城系なら天守閣もいいが石垣もアリかも。
城のUBで、効果は陳腐化しないことだけで良い。
交易路+1、火薬系相手にも有効ってことで。
138名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:05:45 ID:qHeD/Cef
中世の指導者なのにUBが近代ってのもね・・・
一番合ってるのは城のUBの平城かな
139名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:07:57 ID:itnm1Bxj
>>137
攻め込むときに日本の志向と合わせてすさまじい堅さを誇りそうだ・・・

なぜか出力が低い米を活用するUBとかあったらいいかも
米だけは複数あるとその分だけ衛生が+されるとか
140名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:07:58 ID:goZnhVw4
>>137
石垣なんてどこにでもあるじゃない。
あと何故ライフリングに対し有効にした
141名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:12:46 ID:V6nVxehh
スパイ→忍者
工作成功率1.5倍
142名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:14:40 ID:vBDbGdKY
>>132
歌舞伎は楼閣と被っちゃいそうだからあえて外してみた
茶室で無償の商人+1とか、強力過ぎるか
143名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:19:49 ID:mJoVXVxK
呉服屋で無償の商人にしよう
144名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:38:58 ID:n7Jis319
>>140
世界の石垣事情は知らないが
天守や角矢倉などの高い建築物を支える役割を担うことのできる
当時の日本の石垣の技術は高いといえるんじゃないかな?
火薬に関してはどうだろう。
対火縄銃はともかく対大砲はほとんど意識されてなかったからなあ。
145名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:53:41 ID:9/6i5YGA
>>141
強すぎw
でもスパイのUBってのもいいな
146名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:59:54 ID:MRCwtpch
>>141
移動+1が良いな
147名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:03:22 ID:bx6V+AEU
忍者で定住偉人や労働者、移動中の偉人や宣教師の暗殺ができるとMODという電波が飛んできた
148名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:03:31 ID:Cm5BnNvH
なんか攻撃的潜水艦の上手い使い方はないかのう
自分でやっても普通はまず出さないっていうのがネックなんだが
出して面白そうな戦略とかあるかい
149名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:05:15 ID:yvqRtN6B
氷の下からいきなりツンドラ地帯を攻撃
150名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:06:05 ID:kAM7cm+x
忍者は地形無視移動ぐらいでいいと思う移動+1とか鬼過ぎるだろ
151名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:07:09 ID:bh6dr4wO
>>144
加藤清正が構築した熊本城は、
構築より300年後の幕末において再び戦禍に巻き込まれることとなった。
このとき西郷隆盛はのちの世に言う西南戦争を起こしており、
時の政府は熊本城に西郷軍相手に篭城を強いられた。
当初最新鋭兵器を配備し、軍勢でも勝る西郷軍有利との見解が一般的であったにも関わらず
熊本城は西郷軍の前に落城することはなかった。
そのとき西郷が口にした言葉が残されている。
「おまんらは政府に負けたんじゃなか、清正公に負けたと」

NHKの語りっぽく熊本城の強さをアピール
でも俺京都人
152名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:07:45 ID:vjjzxEcA
任務失敗しても50%の確率で退却できるとか
153名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:09:43 ID:kAM7cm+x
定住偉人を暗殺できるとかなら鬼か
154名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:10:36 ID:JMuC6bSN
>>153
節子、それでいくと
アメリカとロシアのUUがCIAとKGBになる
155名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:11:16 ID:yvqRtN6B
CIAなら別に問題ないな
156名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:14:11 ID:PCecYYmp
もうICBMの代わりでメガ粒子砲とかでいいよ
効果は3×3の陸地消滅で
157名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:15:01 ID:g9ob+xZ2
解禁は未来技術4あたりですかね
158名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:17:35 ID:hraZpawa
>>151

実は熊本出身の京都住まいだったりする自分。
ちなみに熊本城の石垣は「武者返し」という名で有名で
地元銘菓の名前にもなっている。お菓子の香梅。
去年の暮れも高速バス経由で熊本市内に帰郷したとき
田原坂跡地を通ってきた。

ちなみに熊本城の堅さは理由はそれだけじゃなく
周辺の山道がことに入り組んでいて
非常に攻めにくい地形を人工的に作り上げてる点もある。
これが困ったことに今でも残って、しかも市内のど真ん中な為
往々にして城周辺は大渋滞を引き起こしやすい。
159名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:30:28 ID:LBn/P84U
戦国時代の城が近代でも通用した逸話は有名やね
信長の野望だと石垣は鉄砲によるダメージを半減させる効果になってて
対火器防衛施設になってたよな
160名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:42:17 ID:aepV7h78
STWのムービーで江戸城の石垣が西洋風だったのはうけたなぁw
外人が作ると所々で向こうの文化が入るのがおもしろい。
161名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:44:15 ID:6cAlMRM7
>>141
成功率より、ユニットに対して破壊可能でもいいぽくない?
162名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:47:49 ID:vjjzxEcA
>>159
戊辰戦争時に落城してしまった小峰城という例もあるからなあ
会津若松城も撃退はしたもののズタボロになってそのまま放置されてる
大砲相手に対応しきれていたとは思えないなあ
163名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:50:09 ID:Vohc0oBr
>>161
ユニット破壊可能な忍者…
忍者デススタックを敵都市に送り込んで防御ユニット一斉暗殺
侍が何もせずに楽々入場


これは・・・徳川忍者経済始まったな
というか経済ですらない忍者Rだw
164名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:52:43 ID:cqx6x2hH
でもスパイポイント消費して指定した敵と戦闘できるというのは面白いかもしれないな。
若干無理はあるけど。
165名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:59:11 ID:7/A9yZK3
>>141
任務失敗時の国籍判明率半減とかくらいでいいんじゃないか?と。
166名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:00:51 ID:2a+nDOc/
忍者だったら逆に一発でわかっちまうぞw
167名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:00:57 ID:kAM7cm+x
敵のスパイを捕まえることができるとか
いらないな
168名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:02:34 ID:QG8bAa33
諜報機関UBで御庭番 周辺のスパイ発見率アップぐらいでいいんじゃね
169名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:03:05 ID:7/A9yZK3
>>166
メッセージ的にはスパイ扱いだおww。まあAIは諜報経済やってこないから、プレイヤーしか得しないUUになりそうだが。
170名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:03:45 ID:PCecYYmp
お前らお侍さんはすでに無かったことにしてるんだなw
侍ももうちょっと強化されればなぁ
171名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:06:21 ID:cqx6x2hH
侍はせめて銅で作れるならまだマシなんだが…
ベルセルクみたいな尖った用途もないし
172名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:08:05 ID:kAM7cm+x
侍は刀よりも槍を使ってた方が多かったはずだから
長槍兵の代わりに侍を入れればいいんだよ
173名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:11:18 ID:po4fMO84
>>159
日本の石垣は壁じゃなく、盛り土や丘に石被せてるから、火器にも有効だと聞いたな

あと欧州も火砲の登場以後は城の作りが全然違うとか
蛮族を防ぐ壁から、10m近い厚さを持って砲を据えたり
十字砲火できるようになってるとか
174名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:11:36 ID:Juu+OJv3
標準スコア10万超えたら国王卒業しようと思ってプレイしてるけどなかなか超えね・・・
175名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:12:36 ID:QG8bAa33
まぁなんだかんだいって侍はパンツァーやケシクや銃士隊やクメール象兵に比べりゃずっと使えるし
シェールもwikiのUB評価のとこだとけっこう評価高いのよね
シェールはちょっと過大な気がするけど
176名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:12:47 ID:cqx6x2hH
侍ラッシュで制覇すればきっと10万こえるよ!よ!
177名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:14:03 ID:RPAaThOL
侍はそんなに悪くない
シェールと志向がひどすぎる
178名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:15:46 ID:po4fMO84
侍=武士なら、騎士のUUなんだけどなあ。階級的に
馬要らずで対白兵50%を持った戦闘力10の白兵ユニット
これだと弩兵も乗り越える中世のプラエとして活躍出来そう
179名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:16:40 ID:Juu+OJv3
侍は必要技術が、官吏・機械じゃなくて官吏・鋳金ならかなり使えたのに
実際機械いらねーじゃんw鋳金出来て鋼作れりゃいいんだからさw
180名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:23:05 ID:cvNT6Fzj
wikiのUB評価の所でシェール油と総合組立工場が星3もあるのは凄く謎
181名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:34:11 ID:zvK5hGt4
どうせまだ規制中
182名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:35:12 ID:zvK5hGt4
おおっと規制解除きたよ、きましたよ
183名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:37:09 ID:TSm5Mn0V
シェール油は知名度やらでネタにされるが性能は普通に強い。
総合組立工場はプレイスタイル次第だね。
宇宙行くとかマイニング建てるとかで技術者が欲しい時にあるとすごい楽。
でも国有工房で制覇しちゃうとほとんど空気。
184名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:37:55 ID:zvK5hGt4
>>180
UBは冷静に考えると飛び抜けてよかったり悪かったりというものがないので難しい。
油断すると全部星3になる勢い
185名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:45:31 ID:TSm5Mn0V
個人的には生贄の祭壇と公共広場の☆が2なのが気になる。
186名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:50:55 ID:PCecYYmp
ダイク☆5は納得
187名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:53:11 ID:zvK5hGt4
いまみたら生贄の祭壇星3だったよ。
それにしてもなんかwiki重いね。うちだけかもしれないが
188名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:54:07 ID:oMuyb01v
生贄の祭壇はモンちゃんの宗教志向と相まってかなり便利なんだけどな・・・
特に食料豊富でハンマーがない場所での斧奴隷兵量産による物量は中々なんだが
189名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:54:47 ID:yvqRtN6B
ズール シュメール バビロニアのUBは個人的にはカナリいいな
190名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:54:56 ID:F3y61m/6
>>183
え?強い?シェール油が?
191名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:03:09 ID:acCHFZrn
シェールは石炭なくても工場稼働できるのが最大の強みなんだろうけど
石油やアルミはともかく石炭にそんなに困った記憶ないんだよな
運がいいだけなんだろうか
192名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:12:30 ID:RPAaThOL
生贄の祭壇はもっと強いと思うんだがなぁ
実際にわかるくらい便利だし、かなりの実用性がある。何より軽いのがいい
シェールは出てくる頃には大局が決まってるし

>>189
あとペルシャ。ちょうど衛生に困ってる時だからかなり役に立つ
てかローマ強すぎだな
193名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:16:12 ID:aepV7h78
裁判所UBは優秀なのばかりだな。
特に広い領土手に入れられそうな時は大変ありがたい。
194名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:23:16 ID:RPAaThOL
朝鮮って指導者、UU、UBの総合力で最強クラスだよな
ペルシャ、朝鮮、オランダ、イギリスが抜けて強い
195名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:23:30 ID:Juu+OJv3
お釈迦サマのイカンダも強いと思うわけですよ
196名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:31:41 ID:e3M1xaH6
大スパイ経済って研究から大スパイ経済に切り替えるタイミングがいまいちつかめない

序盤に図書館で大科学者1人確保して哲学ジャンプ要員
法律取ったら哲学ジャンプしつつ奴隷で裁判所

・・・の状態だと普通に自由主義レースに乗れそうな勢いなんだが、このタイミングで研究切るべき?

研究は研究で進めつつ要所で大スパイを使って交換カードを確保するような感じだと
大学とか立っても効果が中途半端な感じなんだが
197名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:34:18 ID:yvqRtN6B
大スパイって裁判所で大スパイ量産しながら自力研究もやるんじゃないの?
198名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:35:03 ID:zvK5hGt4
>>196
自由主義とってビーカーで憲法に向かってってのは個人的にはアリだと思ってるけどおれもスパイ経済下手なんだよなあ
199名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:45:04 ID:6cAlMRM7
>>194
チャーチル?w
200名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:53:08 ID:TSm5Mn0V
通常のスパイ経済は商業をスパイに振るから研究系施設の効率が悪くなり、
自力研究との並行は意外とAIが遅かった時や十分なアドバンテージを取った終盤くらいしかやらないけど、
大スパイ経済は研究比率は下げずにスパイ活動ができるから自力との並行もアリ。
官僚制専門家経済で科学者の代わりにスパイ出すみたいな感じとかだと、
中盤までの動向で官僚OXにしたり官僚スコットランドヤードにしたりと柔軟な対応もできる。
201名無しさんの野望:2010/01/11(月) 03:03:23 ID:aepV7h78
他国をあてにしてしばしば金銭100%にしたりもするな
202名無しさんの野望:2010/01/11(月) 03:10:39 ID:po4fMO84
金融小屋OCCって哲学専門家並みにビーカー出るのかな
203名無しさんの野望:2010/01/11(月) 04:32:29 ID:QSX38x4w
なんか初皇帝挑戦でいきなり制覇勝利出来そう
初めて使ったけどオラニエのおっちゃんつえーなー
産業主義独占してるしラスボスの始皇帝に戦車アホほど作って吶喊してくるぜ
204名無しさんの野望:2010/01/11(月) 06:57:40 ID:tkIIkPLV
青銅器開発し終わった直後に都市の近辺に槍兵×3の蛮族が湧いた('A`)
205名無しさんの野望:2010/01/11(月) 08:47:51 ID:5K9F0fXU
あの手の即死蛮族沸きは勘弁して欲しいよな……
せめて2〜3マス都市圏の向こうに湧いてくれれば対処のしようもあるんだけど
まだ市民数1で奴隷使えない都市に弓一体だとほぼ確実に落ちるしやってられん
206名無しさんの野望:2010/01/11(月) 08:53:51 ID:NPfjwMka
>>202
官僚制と表現の自由はどっちか片方しか取れないからな・・・
どうだろうな
207名無しさんの野望:2010/01/11(月) 09:18:28 ID:po4fMO84
>>206
やってみた、圧倒的に官僚制だった
カパックで海沿い、海4マス貝2、だったんでファロスも建ててピラはなし
中盤までこっちのが研究早いな。思った以上に安定、やっぱピラ重いなw
208名無しさんの野望:2010/01/11(月) 10:41:13 ID:hraZpawa
表現の自由を採用した場合
金融町のコインは6→8と33%増しになる(川沿いだとさらに低い増幅率)。
20マス全部町と仮定しても、官僚制の商業+50%には遠く及ばない。
交易路収入にも影響があるし、金融小屋首都こそ官僚制が活きる。
専門家ビーカーには官僚補正はかからないからね。

OCCじゃない場合、官僚制と表現の自由の見極めは
首都の小屋状況、増幅施設の普及率等々でこれといった断定は難しいけど
大体首都の町の倍、他の都市に町があるくらいが妥当。
30前後なので、まともに機能している経済都市3つくらいで切り替えて良い。
これは首都アカデミーOXを前提としたものなので
そうじゃない場合はさらにラインは下がる。首都と同じ町数が外にあるくらいかな?
後は制度維持費もバカにはできないので、都市数の影響もある。
大体二桁届くかどうかあたりか(都市の質にもよりけり)。

ちなみに、非金融非川沿い町だとコイン5→7で40%増し。
非金融での小屋スパムであるほど、早めに表現の自由を採用すべきだったりする。
金融ほどに町が育ってるかどうか?という別の問題があるけどね。
209名無しさんの野望:2010/01/11(月) 10:43:21 ID:jjha0i6U
官僚制って維持費高いから本当に狭い時でないと微妙に思う。
ハンマーの不足しがちな首都でハンマー50%は嬉しいけどね
210名無しさんの野望:2010/01/11(月) 11:12:23 ID:uA5JhBq5
シェール油精製所にハンマーが+4されるイベントは嬉しかった
211名無しさんの野望:2010/01/11(月) 11:17:12 ID:4ihWaa2H
それ火力発電所に起こるイベントだからUB関係ない
212名無しさんの野望:2010/01/11(月) 11:20:54 ID:uA5JhBq5
0.4ハンマー分美味しいじゃん
213名無しさんの野望:2010/01/11(月) 11:30:48 ID:cmnQZgJ2
>>208
町まで育てた経済都市3つなんてのは隣の国次第だなあ
畑や工房に変えられてたらもう小屋にする気がしない
214名無しさんの野望:2010/01/11(月) 11:35:34 ID:CZUqFu3e
日本に維新後の指導者を追加してほしいな
伊藤博文で志向は組織、拡張でどうだろう
215名無しさんの野望:2010/01/11(月) 11:37:51 ID:i/j+3xog
modでやってろ
216名無しさんの野望:2010/01/11(月) 13:06:33 ID:po4fMO84
志向は文明の時代を現す感じだから
平安なら創造と宗教か勤労、明治なら組織と帝国か拡張
戦国だと攻撃・金融、江戸なら防衛・組織、徳川さんは双方の悪い部分を・・・
217名無しさんの野望:2010/01/11(月) 13:18:40 ID:JBpe1xFP
貰い手のない志向を寛大に引き受けたと考えるんだ
218名無しさんの野望:2010/01/11(月) 13:21:16 ID:CgovHKqu
低スペック同士が集まってOCCプレイ語りあうスレってない?
219名無しさんの野望:2010/01/11(月) 13:22:28 ID:WN7KNe7m
公式MODの第二次大戦への道の山本五十六でも移植しとけ
攻撃金融志向だし五十六の軍国的平和主義思想からして
AIはユスティみたいに軍事力溜め込みつつなかなか開戦しないだろうから
Civのシステムだと強そうじゃね?
220名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:03:08 ID:ZxVDkAnz
>>193
さっきギル様を引いて法律できたんで裁判所立てるか
と思ったら聖職で解禁とか言われてちょっとイラっときた
221名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:06:05 ID:gqr0vstN
聖職で解禁だからありがたいんだろw
222名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:18:59 ID:e3M1xaH6
早くから大スパイ雇えるかと思ったけど拡張後の経済停滞期で意外とスパイ維持するのがキツい
223名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:25:41 ID:NPfjwMka
>>218
限定的過ぎる・・・
OCCの話題が中心になる事はしばしばあるが
224名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:41:38 ID:tkIIkPLV
なんかしらんが首都の人口が増えない状況に陥った
成長を回避がオンにはなっていない
225名無しさんの野望:2010/01/11(月) 15:06:51 ID:tkIIkPLV
やり直したらまた槍兵×3出た('A`)
226名無しさんの野望:2010/01/11(月) 15:07:58 ID:0XSo74FN
どなたか私の BTS disk 2 を知りませんか ><

にゅーましんにインストールしようと思ったら
Please insert Sid Meier's Civiliation 4 - Beyond the Sword Disk 2.
227名無しさんの野望:2010/01/11(月) 16:06:37 ID:po4fMO84
>>218
大MAPやパンゲ以外の標準だと重いし、最近OCCばかりやってる
まあ開拓者作るの面倒くさいからだけどw

国王〜皇帝だと、20世紀まで行っちゃうんだが、良い戦略ないかな
228名無しさんの野望:2010/01/11(月) 16:17:40 ID:NPfjwMka
皇帝までなら1950年頃までにアルファ・ケンタウリに
到達できれば8割方勝ちだからそう急ぐことも無いんじゃね
不死でもそう極端には変わらないし、天帝だけが別領域なんだよな・・・
229名無しさんの野望:2010/01/11(月) 16:27:12 ID:SYeR5XR3
宇宙は他国の技術の進み具合による(インターネット的な意味で)から、年代はどうでもいいだろうよ
他国を勝利させないことの方がよほど重要
230名無しさんの野望:2010/01/11(月) 16:31:03 ID:wnyeTe4y
OCCだと大体宇宙勝利目指す事になるから
大体勝利時期はそんなもんでしょ
231名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:39:28 ID:SYeR5XR3
組織志向が微妙な理由を1日かけていろいろ考えてみた

基本的に使用可能なタイルが多い(まあ大抵の陸マップ)なら金融の方が出力が高い
例外は首都にすら小屋を置かない場合だが、最初から純粋専門家経済狙い撃ちする奴はいないだろう
逆に都市数が多く、働けるタイル数が少ない群島などの海マップだと、灯台の半額ボーナスもあって組織志向が強くなることがある

が最大の問題点として、組織志向で海マップ向きの奴がほとんどいねえ!
ルーズベルトは文句なく海向きだろうが、他は初期技術に漁業持ちのカエサルぐらい
汎用性が高いと言われる農業+車輪や農業+狩猟も海マップでは持ち腐れ
むしろハンニバルやらラグナルやらオラニエと海向きの指導者は金融持ちが多い

組織志向指導者どもはいろいろミスマッチが目立つ、他の指導者に比べて遜色ないのは哲学持ちのフリードリッヒくらいだろう
普通にやってたらメフメドよりスレイマンだし、アショカよりガンジーを使うと思われる

長文すまんかった、ちょっとルーズベルトで群島プレイしてくる
232名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:48:34 ID:gqr0vstN
考えすぎだw微妙な志向があるんじゃなくて
プレイが下手でその志向を生かせられないってだけだよw


…生かせられなくてごめんね徳さん(´・ω・`)
233名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:49:28 ID:zQe8AvWM
いやカエサルの組織は群島プレイではなく
戦争しまくりで維持費稼ぐためにあるとおもうw
234名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:49:51 ID:J42++2ze
とくさんなんて超初心者用キャラじゃないか
誰もが通る道だよ
235名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:52:27 ID:aepV7h78
カエサルは非戦拡張も結構いけそうだけどな。
鉄出なくてもモチベが持つパターンが少ないんだろうなw
236名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:55:12 ID:zQe8AvWM
非戦拡張なら勤労持ちの息子のほうがやりやすいw
237名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:57:35 ID:N/qwVfVL
ダレイオスの金融+組織は凶悪w
都市たくさん建てても安定感あるし、UBも良い。UUも不死隊でバランス良く強い。
238名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:20:02 ID:wRQ2FUTy
OCCの宇宙勝利だと1920年代が最速だなぁ

俺も低スペなんで、物理学は極力秘匿するようにしてる
飛行船飛び始めると重くなるんだもん
239名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:20:48 ID:CgovHKqu
>>227
国王〜皇帝なら、
世界遺産はピラミッド・アレクだけでも建てておけば問題なし。
国家遺産は民族叙事詩・オックスフォード・グローブ座・国立公園くらいかな。
グローブ座は偉人経済なら生物取得以降でも構わない。
国立公園は森林がなく小屋経済で石炭も所持している状態なら特別建てる必要はない

>>228
いまだに天帝未クリアだ・・・・
石がなきゃまず不可能だね、ありゃ。蛮族の攻撃パネェから・・・。
万里→ピラミッドの2つを開始後速攻で建てて、ようやく中盤への道が出来ると言った所。
240名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:36:06 ID:hraZpawa
>>231

組織志向が微妙ってのは、まぁ相対的な問題で
特に建造物に対するボーナスはかなり使いやすいよ。
ファロス狙いの時なんか、灯台半額は結構なアドバンテージ。
ファロス建てたらまず都市建造Rやるんだろうし
すると裁判所半額も役に立つ。工場もそこそこ助かる。

問題は制度維持費半額が微妙なこと。
半額は確かに効果はある、が、問題はそこでは無く
維持費の低い制度で、使えるものがとても多いという点だったりする。

世襲制、国有化は選択肢の中で一番の低さだし
平和主義に国民国家に至ってはタダである。
一番維持費のかかりそうな制度群だと
警察国家、主従制、神権政治、カーストあたりの組み合わせだろうか?
ぶっちゃけこの組み合わせをやるとき、プレイヤーは内政を辞めている状況。
維持費が多少かかろうが知ったことでは無い、となってるだろう。

多少効果的に使いたいならば、奴隷&組織宗教で行くしかない。
つまり、とてもスタンダードな小屋経済でこそ真価が発揮される志向。
よって金融持ちのダレイオスは、非常にマッチしていると個人的に思う。
241名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:41:31 ID:zQe8AvWM
官僚カーストは都市数増えると維持費どうしようもなくなってくるけど
それなら普通選挙にしちゃったほうがいいしねぇ
242名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:42:25 ID:NPfjwMka
>>239
ピラ・アレクだけでも行けない事はないと思うが
キリスト像は建てておきたいかな、ガンジーでもない限りは
ブロードウェイ、ロックンロールも他所の文化勝利潰しに基本的には建てる
あとは皇帝までなら石ありゃサンコーレやら空中庭園も気分次第
逆に必要性を感じないのはインターネットだわな
インターネットに回すハンマーあるなら、スラスターでも作っとけって感じ

あと、国家遺産は製鉄所無いときつくないか?
243名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:43:27 ID:5K9F0fXU
組織志向のおかげで不死隊ラッシュしても維持費破綻しにくいし、UBも高性能
そして金融の強さは言わずもがな。ダレイには穴が無いな、顔が微妙なとこ以外
244名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:46:50 ID:p8nQ1oHK
自分のデータ見てみたけど天帝OCCでも1920年代が最高だったよ
意外にも1950年とかそれ以降の勝利も結構ある
遅いのだと1990年代が1つと2000年代が1つあるねw
1990年台はネタ設定でプレイした記憶があるけど、2000年台は何故こうなったか分からん
まあ、年代だけなら多少遅くても勝てるらしい
245名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:54:04 ID:NPfjwMka
>>244
意外と遅いのか・・・
俺、天帝で2回ほどやってみて何コレ・・・で
放り投げたから最後まで確認してなかったんだよ
んで皇帝〜不死でのプレイが中心になってる
確認してみたら皇帝で1919年、不死で1920年だった、最高が
246名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:54:38 ID:390bYzCh
OCCに限らず
「上手い人はビーカーが多いはずだ」
この勘違いって結構多いよな

特に通常プレイの場合
ビーカーを増やすことにマンパワーを割くよりも
ハンマーや偉人Pにマンパワーを割くほうが
結果的に総出力が高いことが多い
247名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:57:39 ID:zQe8AvWM
どっちかといえばビーカーの活用法が上手いんだと思うんだけど
技術交換とか税率の上げ下げとか
248名無しさんの野望:2010/01/11(月) 19:01:34 ID:390bYzCh
>>247
あと施設の建て方かなあ
工学の格言は偉大だ
249名無しさんの野望:2010/01/11(月) 19:12:36 ID:6gWyolWR
wikiのAmazonアソシエイトって誰が収益もらってるの?
250名無しさんの野望:2010/01/11(月) 19:30:58 ID:PCecYYmp
うぐぐ・・・皇帝だと初期拡張がうまくいかずに6都市いけるかいけないかになってしまう・・・
かと言って無理矢理拡張すると維持費と蛮族で乙ってしまうorz

みんな序盤の首都以外の都市の初期オーダーってどうしてる?
創造以外だと全然都市圏広がらないし、金融ないと維持費がやばいんで
ずっとオラニエの呪縛から解放されない・・・
251名無しさんの野望:2010/01/11(月) 19:34:56 ID:390bYzCh
たとえば小麦と豚の両方がある首都があるとするだろ
こういうときは小麦だけで十分
畜産はスキップだ
たいていの場合青銅器もいらない
252名無しさんの野望:2010/01/11(月) 19:35:03 ID:vjjzxEcA
皇帝の無理拡張で維持費と番族で死ぬのはやり方がよくないんだと思う
ちゃんと都市間で交易路ができるように道を引いたり
図書館作って偉人雇えば研究税率0%でも研究が進むってことを覚えればいけると思うよ
253名無しさんの野望:2010/01/11(月) 19:51:07 ID:SYeR5XR3
なんかいろいろレスがついとる
アドバイスありがとうございます
ダレイオスは確かに強い、いっつもキュロス使うので忘れてました

>>233
カエサルさんはラッシュも拡張もできてバランスいいですな
息子も含めてローマは指導者に恵まれてる

>>240
志向のせいで社会制度の選択肢が狭まるってのも変な話ですね
組織宗教が使い易いのはいいと思うんですけど
254名無しさんの野望:2010/01/11(月) 19:56:25 ID:tbj1l/Bd
組織宗教はあれだよ
使いやすいんだけど使い道を考えながらプレイしないと
攻撃志向みたく汎用性が高いが故に押しに弱いから逆に使いづらいんだよね

宗教だって上手く黄金期を回せば革命状態スルーできるし
組織も戦争なりファロス経済なり狙わないと少々厳しい物がある
255名無しさんの野望:2010/01/11(月) 20:01:30 ID:HbBsjg+c
>>250
最序盤は4都市くらいでうまく囲い込んで、
裁判所と市場使えるくらいで最低6都市いけばいいんじゃないかな
AIに先越されないように、建設予定地まであらかじめ道引いとくといいよ
文化圏については、創造以外だと筆記後に神秘自力開発で、奴隷で速攻モニュるなおれは
あと、小屋は早めに建ててるかい?商業都市に1個ずつあるだけでもずいぶん違ってくるよ
んであとは適当なラッシュで1国吸収すればおk
256名無しさんの野望:2010/01/11(月) 20:04:07 ID:6gWyolWR
なぜに筆記後?
257名無しさんの野望:2010/01/11(月) 20:05:42 ID:HbBsjg+c
>>256
あーすまん、ただ俺がいつもそうするってだけw
特に意味はないですよ
258名無しさんの野望:2010/01/11(月) 20:25:13 ID:nKpRbpVY
>>231
組織はテラマップで一番優秀でしょう。
ファロス建てて、後の入植祭りで20〜30都市作ろうが官僚制。
国有化or企業は好み、一応紫禁城までの道までも早い
新大陸は必然的にほとんど沿岸。
ハンマー用陸地タイルは10〜15マスありゃ十分
259名無しさんの野望:2010/01/11(月) 20:37:53 ID:390bYzCh
アースマップでポルトガルでせんとくん
これぞちたまプレイ
260名無しさんの野望:2010/01/11(月) 20:40:37 ID:4hiflhMD
イスラム最強伝説
http://labaq.com/archives/51349828.html
261名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:09:12 ID:zvK5hGt4
db errordb errordb errordb error
ペリクがぶっ壊れた
262名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:10:54 ID:NPfjwMka
ん、確かにペリク鯖出てこないな
最近ちょっと重い事が多かったが
だからと言って、もう片方へ行く気にもならんなぁ
263名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:13:16 ID:zvK5hGt4
>>262
レポラッシュしすぎなんだろうか
264名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:14:01 ID:mksWHe5e
かろうじて生きてるな<ベリク
265名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:22:01 ID:NPfjwMka
お、繋がった
266名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:24:35 ID:PCecYYmp
>>251>>252>>255
レスありがとう

なるほど。首都に資源あったらあるだけ研究してるから周りに遅れをとるのか
創造なしには生きられない体だからモニュメントの扱い方がわからんのよね
神秘主義は大抵文学までスルーしちゃうし、研究するタイミングがわからぬ
267名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:32:58 ID:tbj1l/Bd
図書館でいいやってかんじなのなら適当でいいかもね神秘
268名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:38:20 ID:Cm5BnNvH
年末からかけて怒涛のようにレポ続いてたからな
読む物多くて楽しい限りだが

この前なんかメンテやってたみたいだけど、それと関係あるのかね
269名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:43:49 ID:uA5JhBq5
>>266
プロ徳川的には、第二都市の労働者生産が終わったあたりで神秘の研究に入り
人口が2になる直前くらいに研究終わって即奴隷って流れでござる
270名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:45:54 ID:LHXry1yM
>>266
創造のメリットなんて木一本、人一人程度だぜ。
さっさと哲学に乗り換えるよろし。
271名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:50:52 ID:gqr0vstN
創造は強いよ、一番素晴らしいのは奴隷制=青銅器をスルーできる点
272名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:53:21 ID:XvRigf0k
カパックでやると、遺産ラッシュでテンションがあがって
そのうちに宣戦されて終わる
あー外交しなきゃ、あー軍備しなきゃと思いつつ、ついつい
遺産をポチっちゃう
他のキャラだと普通にピラアレクくらいしか狙わないのに
273名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:56:37 ID:wnyeTe4y
>>271
それは単に貴方が奴隷制うまく使えてないだけでしょ…。
奴隷制なしで初期拡張すると無駄に時間かかるだけだし、
何より伐採が何時までも出来ないのはまずい。
ハンマーブーストだけじゃなく、森だらけだと改善すらままならん。
274名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:03:17 ID:3xIau3hu
さすがに青銅器放置は無理だな
275名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:04:21 ID:uA5JhBq5
防衛に比べたらどんな志向も神志向でござる
276名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:05:36 ID:gqr0vstN
そりゃ拡張に支障が出たり、森だらけなら研究して伐採するけど
余程AIが近くない限り6都市確保できるから問題ない
奴隷は協力だけどあればハンマー源であってビーカー源ではないし
277名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:10:01 ID:N/qwVfVL
>276
難易度何でやってます?
278名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:11:07 ID:gqr0vstN
ん?不死〜天帝
279名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:13:42 ID:y8GxQiao
まあ青銅器スルーって言っても
せいぜい筆記よりも後回しにもできるって程度の話じゃろ。
280名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:14:13 ID:N/qwVfVL
不死から天帝っすか。それは凄い。
貴族以下で調子に乗ってる雑魚かと思ったwすまぬw
281名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:16:26 ID:N/qwVfVL
Civの場合、難易度の上下で相当違うから、変わった人の場合確認が必要になるw
282名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:22:20 ID:gqr0vstN
いや、別に気にしてないw天帝レポ主に比べたら完璧に雑魚だし
天帝だと青銅器スルーして美学に行くと交換がスムーズにいくんだよね
283名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:24:15 ID:0C0mRHjB
スパ帝レポで裸山が多いから青銅器スルーってのあったな
たぶんアレクのやつだったと思う
284名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:26:03 ID:sIzl4yRU
>>282
マップなに?
パンゲアじゃないよね
285名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:27:38 ID:TZpm23MN
気がついたら同じ文明ばかりプレイ
そしていつも同じ時代で死ぬ
諦めずに破壊的蛮族に挑戦するけど、すぐに首都が落ちるよ
万里の頂上があれば楽に古典時代まで着くけど
何回やっても 何回やっても 天帝が倒せないよ
あの初期宣戦 何回やっても避けれない
辺境都市割譲で機嫌を取ってもいずれはアレクに攻められる
奴隷弓兵連打も試してみたけどファランクス相手じゃ意味が無い
だから次は絶対勝つために僕は北米先住民だけは最後までとっておく

気がついたら時間ももう少ししかない
そしていつもそこでインカ使う
諦めずに敵首都までたどり着くけれど、すぐに連鎖宣戦受けるよ
不死隊があれば楽に弓兵を倒せるけど
何回やっても 何回やっても 紀元前長弓が倒せないよ
アポロ封建ジャンプは何回やっても避けれない
後に下がって距離をとってもいずれは騎士で詰められる
奴隷カタパ連打も試してみたけどあいつの先制はくぐれない
だから次は絶対勝つために僕はカタフラクトだけは最後までとっておく

カタフラクトがあれば楽に向こうの首都まで着くけど
何回やっても 何回やっても マンサ・ムサが倒せないよ
あの転売 何回やっても避けれない
うしろに回ってラッシュ続けてもいずれは属国文化勝利される
リロード連打も試してみたけど天帝相手じゃ意味が無い
だから次は絶対勝つために僕はバチカン勝利だけは最後までとっておく
286名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:29:33 ID:390bYzCh
最近青銅器を自力開発した記憶がない
あと畜産もあんまりない
裸山なくても青銅器なし
そんなことより法律じゃ法律

美学や法律までたどり着いたときにすでに出回ってると悲しくなるよな
287名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:30:36 ID:zvK5hGt4
青銅器スルーはよくある
288名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:32:16 ID:gqr0vstN
>>282
不死だとパンゲ、フラク、大陸系を気分で。天帝はパンゲで練習中ってとこ
289名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:33:44 ID:390bYzCh
以前文化を産む施設禁止プレイというのが流行っていたから俺もやってみたが
首都に図書館を建てない以外普段とほとんどプレイスタイルが変わってないことに気づいた

施設病患者にオススメ
文化施設禁止プレイ
290名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:33:55 ID:PCecYYmp
即あぼーん余裕でした

とりあえず初期技術をほぼ全部取ってから筆記は悪手なのは分かったけど
弓術は取った方がいいよね?珍しく広大な土地を手に入れたと思ったら
歩哨が全然間に合わずに戦士が死にまくりとかもう嫌
291名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:34:59 ID:zvK5hGt4
畜産は行く。法律行く時でも先に畜産筆記にいく。騎乗の選択肢が生まれるから。おれは陶器の開発が法律か美学以後ぐらいで遅いことが多い
292名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:36:09 ID:kAM7cm+x
お隣が戦争屋とかの時弓を早めにとるようにしてる
293名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:41:14 ID:390bYzCh
陶器の開発のタイミングは難しい
首都に小屋を建てるのなら筆記より前のほうが望ましい
衛星都市を首都圏に重ねて首都の小屋を育てつつ労働者を出す

でも首都を小屋都市にしないこともそれなりにあるよな
そういうときは無視して聖職から筆記に向かうと法律が近いぜ
294名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:44:04 ID:gqr0vstN
そういう時は仕方なく弓に行くかも…馬が沸けばいいんだけどね
陶器は早目に取るかな、純粋専門家経済は自力研究終わるのが好きじゃないから
295名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:48:39 ID:w16Vh7zm
某動画サイトの影響でデラックスパックを買ってきたぞー

ところで無印からはいったほうがいいのん?
296名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:48:55 ID:YsEsOuYJ
筆記が重い、死ぬ。
297名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:54:22 ID:PCecYYmp
>>295
無印から始めるとBtSでの仕様変更に難儀しそうだから
素直にBtSから始めたほうがいいと思う

Wikiの初心者TipsもBtS前提だし
298名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:03:16 ID:NPfjwMka
>>295
テクノロジーツリーがよく判らないときは
初手未来技術を選んでおけば間違いないよ
BtSからはコンピュータが進んでよさげな
技術から開発していってくれるからね
299名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:03:59 ID:3xIau3hu
ハンマーとパンはある程度の互換性があって、
市民の再配置でパンやハンマーを犠牲にすることによってのみコインを増やせる

従って、コイン以外は自給しか出来ないスクエア(平地草原小屋)はたとえ川沿いでも
幸福の問題で市民の数が少ない最序盤においてはあまり得策ではない
一般的には氾濫原小屋が最もバランスがいいとされている

パン5以上を産出しているスクエアが複数あるのであれば、
パンの出力は何時でも大きく増やせるので、
出来るだけ長く市民を配置させないといけない小屋の性質を考えると
たとえハンマー1でも兼任可能な平原小屋はもしかしたら有意義なのではなかろうか?
300名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:08:39 ID:390bYzCh
パンを5枚以上産出するタイルが複数あるという条件を満たすのは首都くらいだろう
その場合首都で官僚制を使うか否かで選択肢が分かれる

もし使うなら平原小屋や草原丘小屋はなかなか良い選択肢
1コインでも増やして官僚アカデミーで増幅させよう
もし官僚制を使わないのなら首都を偉人都市として機能させるということだ
それなら小屋はいらんのではないか
素直に農場を張るか工房を作っておいて必要なときに生産都市にしたほうが能率が良い
301名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:09:54 ID:vjjzxEcA
青銅器の開発優先度は状況によりけりかな
・森林を伐採する必要があるか否か
・お隣が戦争屋か否か
・ハンマーが出ない立地か否か(奴隷制)

このあたりを意識して適当に
302名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:13:44 ID:390bYzCh
青銅器による伐採はメリットばかり強調されてるが
デメリットも大きい
筆記が遅くなることのほかで
伐採することによる最大の欠点は
地形改善できなくなるために労働者が足りなくなることなんだよな
労働者を出すために伐採するはめになる
303名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:23:30 ID:3xIau3hu
>>300
>>299>>293を受けて、仮にかなり早い段階で首都に小屋を敷くなら
草原と平原どちらがいいか、という再考だ
早いうちから小屋敷こうってくらいなんだから、
それなりにパンが大きいスクエアがあるという前提で話をしている
首都はあんまり奴隷連打できないからパン→ハンマーが滞るんだよな

>>302
ちょっと森が多い首都だと伐採しないと労働者遊ばないか?
改善は人口分あればいいし、ハンマーに関しては平原丘森でも十分市民1の価値があるから
そういうのをとっておいて、そのうち改善する予定の別のスクエアを単に伐採するだけでいい
移動含めて4ターン、小屋以外の改善以下の時間で出来る
304名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:32:32 ID:390bYzCh
>>303
衛星都市で首都の小屋を育てるのなら
衛星都市は基本的に草原小屋で首都は平原小屋に役割分担させたほうが
パン余りが少なくて効率がいいぞ

首都を商業都市にした場合
パンってかなり余るんだよな
そういうときは平原小屋や草原丘小屋はなかなか使える


んで労働者は足りない
全然足りない
どうせ人口の伸びに地形改善は追いつかないから
ってか国境がせまってくるぎゃああああああ
ってな理由で開拓者を出すと
衛星都市に道も引かなくちゃいけない
あーたりねええええってわけで5都市になっても3人くらいで回してることが多い

最近パンゲアだと6都市取れないのが当たり前と思ってしまってるのが困る
305名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:35:35 ID:vjjzxEcA
>>299
平原小屋は俺も食糧豊富な首都で小屋スパムするときなんかはちょくちょくやるな
官僚制を採用すればそのハンマーも増幅されるわけだし
代わりに残した草原タイルは人口の伸びを見て小屋立てるなり工房立てるなりしてる
衛星問題が起き始めたら一時的に補助都市で育てていた草原小屋と交代して
パン+1になったら平原小屋に戻すと

って書こうとしたら同じことがすでに書かれてたでござるの巻
306名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:47:06 ID:TSm5Mn0V
>>299
氾濫原はバランス云々の問題じゃない、ただの超優良スクエアだw
307名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:49:45 ID:zvK5hGt4
青銅がビーカー200近辺なのも自力でとりに行かない理由の一つ。
100ぐらいの技術がごろごろしてるので、青銅ぐらいの高めの技術は交換で得る用にとっておきたくなる。

ただ、青銅スルー必須ってわけではぜんぜんなくて、奇をてらうわけでもなんでもなくスルーになることはよくあるよというだけの話。
308名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:51:12 ID:yvqRtN6B
氾濫源大量の首都立地きたーと思ったら
人口2にぜんぜん増えないでござるの巻き
とかあったから怖い
309名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:03:41 ID:pDL3DmVe
首都平原小屋という発想はなかった。
平原はカスとしか思ってなかったから初期立地が茶色いと再配置してしまう
310名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:05:36 ID:EHBdcbQd
氾濫原大量でいきなり首都の不衛生が5とかだったりするとそっと再生成
311名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:08:02 ID:3FIewUx1
>>310
さすがに不衛生4つ分を氾濫原が占めてるとハンマーが足りなさすぎるw
312名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:11:34 ID:RtHVDWMi
いきなり不衛生5なんていう氾濫源祭の初期立地は不衛生以前にハンマーに苦労しそう
313名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:19:50 ID:lFgotwIH
マルチで首都人口が1から増えなかったって画像が昔うpされてたなw
314名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:20:31 ID:EHBdcbQd
5はさすがに言い過ぎたwでも3くらいでも最終的にはそっとメインメニューコース
315名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:29:53 ID:RtHVDWMi
ちなみに去年暮にその氾濫源だらけの都市の画像をうpした人がいた。
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1262253353377.jpg
一面ジャングルの都市(そっちに比べればずっとマシだが)と同じで、
将来的にはいい都市になるんだろうが、こういう都市が欲しいのは拡張のフィナーレを飾る頃だなw
316名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:41:20 ID:3FIewUx1
>>315
あれ?氾濫原って都市置いたら砂漠になるんじゃなかったっけ?
317名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:45:07 ID:VLGQ1dyK
あっしは氾濫源好きだなぁ。
小屋を育てても良いし、農場にしても良いし、工房にしても良いし。
パンが3というだけで価値がある。
318名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:50:46 ID:7e2rEPxh
まあ農場が一番微妙な改善だから未改善で供給タイルの氾濫源はいいよね
せっかくの鉱山も工房も草原農場と組み合わせるとタイル辺り出力が落ちるからね
319名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:50:51 ID:pDL3DmVe
>>316
なる。だから都市タイルのパンは2枚だ
320名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:52:18 ID:b/CV1k1+
偉人や奴隷の使い方がわかり始めると
農場が非常に強力な改善だと気づくぞ
321名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:53:51 ID:3FIewUx1
>>319
あ、ごめん、氾濫原からの不衛生5だから合ってたw
322名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:54:04 ID:pDL3DmVe
草原農場・平原農場の価値を理解してからが脱プロ国王
323名無しさんの野望:2010/01/12(火) 01:04:24 ID:f8GCrBel
よく作る俺としては平原農地が馬鹿にされるのが納得いかない
324名無しさんの野望:2010/01/12(火) 01:16:08 ID:wONk6SIv
平原農場は生産都市限定って感じだなあ
草原農場は生産、偉人都市でよく使うな

ところでやっと不死初勝利できたぜインカ強いよインカ
隣が異教徒パカル、他隣接国が同宗教の仲良し連合だったのが大きいわ
しかし話には聞いていたがパカルってほんと軍備スカスカなのなw
5都市あって計3,40体くらいしかいなかったぞ
325名無しさんの野望:2010/01/12(火) 01:23:06 ID:pDL3DmVe
>>323
未熟な技術で灌漑した為に竜巻が発生し云々!


これ平原農場でしか起こったことないけど草原でも起こる?
326名無しさんの野望:2010/01/12(火) 01:46:18 ID:GKSPlyol
平原農場は灌漑繋げる時くらいしか使わないな
国有化にすれば農場無しでも生産都市まわるし

人口抑えつつハンマー出したほうが、
奴隷解放ペナとか工業化以降の不衛生ラッシュに耐えられる
327名無しさんの野望:2010/01/12(火) 01:52:47 ID:pL7Ks0Fc
今回の新レポ見て確信したけど、変顔帝はスパイ超えたかな
難易度レベルは一緒でもネタプレイに走れるという点で、もう一段階上に昇った気がする
328名無しさんの野望:2010/01/12(火) 01:57:21 ID:lFgotwIH
スパ帝はスパ帝でよくわからん段階まで上ってるけどなw

穀物庫禁止・核兵器禁止・世界遺産禁止・国家遺産禁止・
金融禁止・哲学禁止・自分だけ技術交換無し・奪った都市は焼く・
属国禁止・AD1000年まで3都市のみ(超過分は直ちに譲渡する)

こんな縛りで天帝クリアしたってよ。
329名無しさんの野望:2010/01/12(火) 01:59:14 ID:b/CV1k1+
スパイ経済の人は変態だからしょうがない
あれだけの外交力があったらそういうことが出来るのも理解できる
330名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:01:32 ID:VLGQ1dyK
そういえば幸福問題といえば、世襲政治ってみんな何%くらいの確率で採用してるんだろ。
あっしはまだまだ下手で幸福問題解決できないからほぼ100%採用してるんだが・・。
官吏先に行きたいときとか別のツリー行きたいときとか遠回りかなぁと思うけど、
赤い玉みるの嫌でいつも採用してる・・。
331名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:03:44 ID:b/CV1k1+
採用するかしないかという問いならピラミッド建てたとき以外はほぼ採用する
いつごろ採用するかという問いなら
うーん
幸福問題が出てからかな
哲学ジャンプで交換材料が確保できてるとき(つまりビーカーが必要ないとき)に
世襲カースト平和を一気に採用することが多い
332名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:05:12 ID:3FIewUx1
通貨・建築・君主はどれ優先するか迷うよね
333名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:05:17 ID:8RG//LYc
スパ帝はもうCIV4卒業しそうな縛りでクリアしてるな
自分で作った難易度シドのレポあげてほしいわ
334名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:08:18 ID:b/CV1k1+
以前ハルヒの人がオックスなし非戦で宇宙勝利も可能って言ってたから
出来る腕のある人ってのは出来るんだろうな
俺は通常プレイで天帝で遊ぶくらいでいいや
これ以上は無理

ところで通常プレイって遺産病で遊ぶことだよな?
335名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:12:13 ID:sHYdosnd
筆記前に三つも四つも遺産を建てに行く者こそ真の遺産病。
336名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:15:49 ID:wUHd4gqr
NHkでビザンツ帝国やってるねえ
ユーちゃん出てくるかな
337名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:17:08 ID:VLGQ1dyK
>331
どうも〜。あっしも大体同じっす。
やっぱ赤い玉気になるよねw
338名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:22:56 ID:gZOXOTon
世襲は好む指導者が多いときは使うけど出来れば代議だな
339名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:53:28 ID:2dcaWfVP
>>239
国立公園なしは選択肢になかったな。
鉄無しで製鉄所省いてモアイ建てたことならあるけど
340名無しさんの野望:2010/01/12(火) 05:30:02 ID:cyZtV5YV
さすがのCiv民もみな寝たか
341名無しさんの野望:2010/01/12(火) 06:19:30 ID:OFYhRmIp
落ち着け
まだ眠る時間じゃない
陸地7マスの糞首都にイラつきつつも小屋を回収すると敵対的で初期戦士が死んだ
そして宗教全部が異国で創始された後にドゴールがキャラベルで会いに来た
そこでひとまず休憩してスレを見に来た
342名無しさんの野望:2010/01/12(火) 06:28:23 ID:2dcaWfVP
最近出会った蛮族の皆様
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1183111.jpg
343名無しさんの野望:2010/01/12(火) 07:13:09 ID:IsntpwkF
OCCにチェック入れて都市を破壊しないにもチェック入れると、
占領した都市も使えるようになるんだな
マジで楽しいわ
344名無しさんの野望:2010/01/12(火) 07:14:11 ID:KLEvV4bR
それはいいことを聞いた
occ制覇やってくる
345名無しさんの野望:2010/01/12(火) 08:56:25 ID:NQIMm+WB
>>343
思いっきり破壊されたけど
346名無しさんの野望:2010/01/12(火) 09:15:29 ID:5crlvw8c
AIってなんで川沿いを嫌うんだろうな
わざと川避けて糞都市作ってるとしか思えん
どういう思考回路してるんだろ
347名無しさんの野望:2010/01/12(火) 09:19:04 ID:f6mMX15i
資源重視なんじゃね
逆に資源があればツンドラだろうが都市出してくる
348名無しさんの野望:2010/01/12(火) 09:29:13 ID:pDL3DmVe
川沿いにメリットを見出していないから。
資源>海接続>淡水接続(川含む)
推測だけどね。
349名無しさんの野望:2010/01/12(火) 09:37:52 ID:3FIewUx1
海岸線は青丸でもやたら重視してくるよな
首都置く時、それおかしいだろって赤丸が出たらああ海が近いんだなと思うw
350名無しさんの野望:2010/01/12(火) 09:48:28 ID:5crlvw8c
まあある程度資源重視なのは仕方ないにしても魚のななめ2マスのところとかはやめてくれ
1個ずらせば鉄も魚も両方取れるじゃないか。どうして鉄だけで我慢するんだ
351名無しさんの野望:2010/01/12(火) 09:49:27 ID:pDL3DmVe
赤丸はあくまでマップに文明が配された位置であって、良立地なのはその周囲に首都補正がかかるから。
お勧めだから赤丸なのではない。
352名無しさんの野望:2010/01/12(火) 10:04:28 ID:mhrOgWEH
>赤丸はあくまでマップに文明が配された位置

意味が分からん
353名無しさんの野望:2010/01/12(火) 10:39:45 ID:z/tbEiom
いつも5都市以上確保できなかったらやり直してたけど
都市数少なくても互角以上にやれるもんだな

大理石確保ペリクで首都に金あって十分土地もあって普段なら目いっぱい拡張目指すけど
あえて3都市で抑えたら維持費少なくて技術先行しまくり
科学税率100%でも金貯まってくし外交やりたい放題で不死余裕でワロタw
354名無しさんの野望:2010/01/12(火) 11:06:23 ID:mhrOgWEH
>>351
ごめん。青丸と勘違いしてた。

>>353
難易度不死で3都市で中世行ったらそれ以後ボロボロだよ。
355名無しさんの野望:2010/01/12(火) 11:21:59 ID:Kr6V8nwJ
プレイ史上初めてブルがラスボスになりそうな雰囲気だぜ
AD1250にライフル出現させたためカノンでは手が出せず、
AD1400時点で5カ国を返り討ちにして1文明を滅ぼし、15都市を保有して戦力230万(自国90万)
土地さえあれば意外と強いんだな、ブルも
356名無しさんの野望:2010/01/12(火) 11:28:51 ID:OBG/8LeB
ぶるって安定感はあるけど
なかなかトップに躍り出ないきがしてたのに
357名無しさんの野望:2010/01/12(火) 11:34:35 ID:yNFbSxJi
群島だとよく見る気がする>ブルラスボス
・陸軍が少なくなる分攻められても数で押されて終わりというパターンが減る
・平和志向度の関係でよく敵視されるが陸地で国境を接しないから戦争がおきにくい
あたりが恐らく理由
この前まったく戦争してないのに25都市まで勢力伸ばしてて
2国併合してやっと20都市の俺涙目だったな
358名無しさんの野望:2010/01/12(火) 11:37:41 ID:yNFbSxJi
あと群島ブルはいろいろ面白い局面をよく演出してくれる気がする
アメリカ原住民からルーズベルトのアメリカが植民地独立したんだけど
ブル3都市に対しルーズベルトが12都市なんてこともあった
どっちが属国だよって何度も本気で見直したな
359名無しさんの野望:2010/01/12(火) 11:57:07 ID:Kr6V8nwJ
今回はパンゲアだったけど左端から初期ラッシュで1国飲んだせいで
右隣のブルが肥大化してしまった模様、ブル硬いよブル
ところで今更聞くことじゃないのかもしれないが、
ブルのカノンに戦闘術1の昇進がついてるんだが、これはバグ?@BtS3.17
360名無しさんの野望:2010/01/12(火) 12:10:21 ID:yNFbSxJi
なにかのイベントですべてのカノンに戦闘術1がつく(3.19で確認)
たぶんそれじゃね
361名無しさんの野望:2010/01/12(火) 12:23:13 ID:RalHGqQU
>>354
いやいや3都市でもいけるって俺も前やれた
後で島やツンドラにも作ったけど最後の都市は工業化時代だった
362名無しさんの野望:2010/01/12(火) 12:26:50 ID:Kr6V8nwJ
>>360
おおそんなイベントあったのか、サンクス
またこれでブルの制覇が1歩近づいたよ、頑張れブル!
363名無しさんの野望:2010/01/12(火) 12:59:16 ID:iwRooNOp
変顔の人のCivプレイ時間はどれくらいなんだろうか?
レポどんどん書いてる上に、レポにしてない没プレイも相当数。いったいどれだけやりこんでんだ
うらやましい
大学生かニートかどっちだ
364名無しさんの野望:2010/01/12(火) 13:06:05 ID:dtN0Od0N
序盤三都市の研究力はOCC以上だから当然技術では優位に立てる。
OCCと違いオクスフォードなどが作れない反面、三都市あれば文化勝利ができるので
ピラミッド→システィーナの決め打ちでやれば、不死や天帝でも割と楽に勝てる
あまりに簡単なんで、文化勝利程度で難易度天帝を語るなってツッコミが出るくらい
365名無しさんの野望:2010/01/12(火) 13:12:57 ID:z/tbEiom
>>354
いや3都市でもやれたよ
音楽一番乗り後、管理取得前6〜7ターンで黄金期でカースト+平和主義
アレク首都と偉人都市で一気に3〜6人目の科学者だして黄金期終了直前で官僚+宗教組織化
黄金期終了後は偉人を雇わず人口伸ばす

管理取得後に自力で羅針盤研究後に紙と教育と自由主義に一気に科学者4人ぶちこんでナショナリズム
管理、哲学、羅針盤、音楽、(どうしてもの場合ナショナリズム)あたりをエサに1〜3国に宣戦依頼
拡張に失敗した属国化しそうな技術屋には自分で宣戦する

タージマハル完成黄金期で平和に切り替え、活版用科学者と大商人をだして終了直前に神権政治
経済学1番乗り後ライフル目指し途中化学を偉人1人消費でとる
ライフル取得までトレブ7〜8とついごう兵10体くらいを生産しておいて
文化スライダー40%振るつもりでライフル完成後3都市で7〜8ターン連続で徴兵
これで国庫には金1500で大商人が3人いる状態だったので余裕だった

366名無しさんの野望:2010/01/12(火) 13:13:49 ID:z/tbEiom
ちなにに文化勝利ではなくで征服勝利
367名無しさんの野望:2010/01/12(火) 13:34:04 ID:hZzvqSDl
天帝AIの最速文化勝利って何年?
たぶん早くて1800年代後半だろうから
プレイヤーが表現の自由いれて文化全振りして芸術家わかせるだけで勝てると思う
368名無しさんの野望:2010/01/12(火) 13:58:24 ID:NvOerwYj
無印から移ったけど本当いろいろ違って戸惑うな
とりあえず蛮族の湧きにびっくりした
将軍なのにこない苦戦するとは
369名無しさんの野望:2010/01/12(火) 13:59:18 ID:yNFbSxJi
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%2FBtS%2F%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%A6#ue72c489
このレポだと1802年にマンサにもってかれてるわけだが・・・
そもそも天帝でぬくらせると文化勝利の前に18世紀半ばで宇宙船飛ばされることもあるだろ
370名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:02:19 ID:2dcaWfVP
>>343
>>345
これ、どっち?
371名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:03:38 ID:6yBUBjsP
序盤に拡張しすぎて金がないときは科学者やとうのが常道なの?
372名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:20:21 ID:z/tbEiom
不死や天帝でも文化決めうちなら余裕なのは知ってたけど
今までは俺の実力じゃ3都市で不死征服は無理だと決め付けてやらなかったもんだから
大理石+金ありのペリクは改めてチート指導者なんだと思った
373名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:24:19 ID:CBYTScP3
>>370
破壊される
バージョン古いと文化転向させると破壊されないとかいうバグもあったけどね
374名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:35:09 ID:f6mMX15i
難易度貴族だったけどなんとか理想の形で勝利することができた
後はこれを国王で実現するだけか
375名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:38:01 ID:UFhBzlT5
官僚制小屋首都にアレクを建てた場合、国家遺産はoxとウォール街を
建ててるんだが、民族叙事詩とどっちがいいんだろう
376名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:42:12 ID:XaZNp4M7
首都に民族は最低限の科学者が用意できなさそうな時の応急手段じゃないの?
377名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:48:16 ID:7e2rEPxh
ウォール街が無意味だねぇ
378名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:50:14 ID:F9EbiO5h
官僚制首都小屋にアレクってすげえ無駄な気がするがどうなんだろ
首都意外にアレク民族の都市を用意する方がいいような
379名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:51:06 ID:2dcaWfVP
小屋首都は、官僚制だと小屋>>>科学者になる
偉人雇うのは他の都市に任せた方が良い、平原小屋ででもばりばり働かせる
380名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:51:50 ID:lFgotwIH
科学者雇わないアレク民族は二割で芸術家出るから安定しないぞ。
素直に他に偉人都市作ってそっちで民族作っとけ。
科学者3人しか雇えない都市でもアレクのみ民族よりは高効率。
381名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:53:26 ID:2dcaWfVP
>>378
けどアレク、重いんだよなあ。
大理石か勤労なら良いけど、偉人都市に上手く建てるの、難しくない?
382名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:55:45 ID:hZzvqSDl
首都で増幅施設以外の物を作らずに小屋に配置してたらその分研究が進むよ
383名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:59:01 ID:EHBdcbQd
首都は大抵パンが余るからアレクと民族たてたら
ほかの小屋都市に遷都して元首都は偉人都市として利用

・・・したいんだけど実際は小屋都市のハンマーが微妙で遷都自体にも時間がかかるから微妙かなぁ
384名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:00:27 ID:2dcaWfVP
>>383
人口の伸びがねえ。小屋と食料両立してる都市ってなかなかむずい
385名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:04:58 ID:F9EbiO5h
勤労も大理石もないならアレク要らなくね?
哲学ジャンプしてカースト平和でいいよ
ただ宗教を入れられない状態だと困るんだけど
386名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:08:21 ID:lFgotwIH
>>381
美学ルートから即文学でアレクなら、不死でもAIに負けた記憶ほとんどないな。
伐採と奴隷溢れちゃんと使えば平均未満の生産都市でも十分間に合う。
建てた方がいいかは別問題だけどね。
387名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:18:43 ID:UFhBzlT5
首都を偉人都市にして、金銭都市は別に作った上で遷都を視野に
入れておくのがいいのかな
初期拡張時の交換材料確保が楽なんで、たいてい美学ルートなんだけど
どうせならアレクも建てておきたいんだよね

いろいろレスありがとう 勉強になったよ
388名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:37:28 ID:EHBdcbQd
ちょっと首都遷都戦略試してみたいな
その場合遷都先は氾濫原か食料資源ありの川沿いが適切かな
389名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:37:58 ID:fyTwXk+h
そもそも美学ルートに行くから交換しなきゃならなくなるのであって
他のルートなら初期に交換する必要はないのではないか
390名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:46:26 ID:eGInCNQZ
どっちにしろ交換は必須だとおもうよ
そうしないと研究スピードについてけないし
マンサとかがばらまいて交換技術がなくなってしまう
391名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:50:13 ID:EHBdcbQd
鉄器とかはジャングルだらけな時以外は交換で手に入れたいよな
あと数学も場合によっては交換できちゃうことあるし
というか今ではアルファベットを自力開発が悪手とされる時代ですし
392名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:00:17 ID:fyTwXk+h
じゃあ数学を研究すればいいじゃないか
393名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:03:23 ID:eGInCNQZ
そしたら別ルートが疎かになるだけじゃん
序盤は交換できるうちに交換しないと高難易度だとおいてかれるし
394名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:07:05 ID:EHBdcbQd
AIは数学すぐ研究しちゃうから交換材料にならないからね
交換してかないと官吏に行くまでに小粒の技術をいちいち研究していかないとだし
395名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:09:00 ID:fyTwXk+h
高難易度なら数学→通貨のほうが安定するだろ
396名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:10:28 ID:NcMNeCw0
交換材料という意味では美学が一番安定してると思う。
397名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:14:11 ID:eGInCNQZ
>>395
どのルートが安定するのかということと
高難易度で交換しないでいいのかということは別問題だろ

初期改善技術のうち漁業とか畜産小屋狩猟なんてスルーしちゃうこともあるんだし
帆走や宗教系の技術もほしいし

数学なんてAIがさっさと研究しちゃって交換材料として使える期間は短いのに交換しないで安定するとかわけわからん
398名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:16:24 ID:EHBdcbQd
>>395
マジか。通貨ルートを突き進むという考え方はなかったわ
その場合鉄器とか宗教系技術はどうするの?数学も通貨も交換材料としては弱いよね?
399名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:18:14 ID:lFgotwIH
できるだけ交換無しで突き進むなら法律ルートだろ。
400名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:18:26 ID:F9EbiO5h
鉄器は数学で交換できるんじゃねーかな
ただアルファベットどうすんだって話になるが
401名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:21:14 ID:hZzvqSDl
AIふやせば交換しまくりんぐだぞ
402名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:28:12 ID:fyTwXk+h
美学と交換で手に入れているテクノロジーは 本当に必要か?
本当は通貨・法律・君主政治が欲しいんだろ
音楽まで行って交換してくれなかったらどうするんだ
403名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:32:49 ID:sHYdosnd
法律行ってアルファベット交換して通貨自力が多い。
数学が交換できると凄く嬉しい。
404名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:36:15 ID:2dcaWfVP
数学は必要度が高いし、AIの優先度も高いが秘匿率も高い
そして貴重なハンマー増幅技術

くれなきゃ3番手以降でも自力で研究するなあ。ここで待つのは悪手かもね
数学→美学でも充分交換材料になるし
405名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:37:05 ID:EHBdcbQd
法律・君主政治の前提技術は一体どうやって取得するんだよ
どうやらID:fyTwXk+hとはやってるゲームが違うようだ
406名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:38:29 ID:NcMNeCw0
>>402
美学で欲しいのはアルファベット、鉄器、数学、君主だね。その後は、大理石or勤労なら
文学に進んでアレクを狙ってもいいし、狙わないならGNP上げる為に通貨、都市数増やすか
官吏を目指す意味で法律など。

根本的に交換する意味が分かってないんじゃない?技術交換することで他ルートを補完して
選択肢を増やすのが一つの狙いだよ。選択肢が増えたことで目的に合わせたルート変更が
可能になるわけ。
407名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:42:34 ID:fyTwXk+h
だから その前提技術を取得するために
美学と交換するのが本当にいいのかと言ってるんだ
聖職なんかどうやって手に入れてもいいだろ
鉄器なんか取らなくたっていいわけだし
408名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:46:43 ID:fyTwXk+h
どのテクノロジーが交換できるかという周囲の状況に依存するんだから むしろ選択肢は狭まるんじゃないか?
409名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:46:51 ID:eGInCNQZ
そこそこでかくて交換しやすい技術をとってそればらまいて
とってない資源改善系の技術とか宗教系の技術を手に入れて補完するのに

そもそも序盤は都市数少なくて改善もままならないんだから研究スピードでAIに勝てるわけないんだよ
それを交換でなんとか追いつかないとマンサとかがばらまいちゃってどうしようもなくなる

研究が安定するのとAIの技術開発スピードに追いつけるかどうかは別問題
いくら安定していても追いつけなければ意味ないのに交換を否定してるからおかしい
410名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:47:08 ID:lFgotwIH
美学ルートのメリットはAIが研究しにくいルートであるという点とその先に文学がある点だろ。
そのあたり無視して交換して得るもののことばっか言っても意味がない。
そりゃアレクや民族建てる気なくて法律や通貨がいくらでも独占出来る難易度なら美学の出番は無いさ。
411名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:48:19 ID:EHBdcbQd
聖職はどうやったって手に入れられるらしいよ!!
交換と自力研究以外でどうやって手にするのか聞いてもいいかな?
412名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:49:13 ID:lFgotwIH
>>411
天帝だとよくAIがめぐんでくれるぜw
413名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:53:38 ID:sHYdosnd
別に美学でなくても良いと思うけど、美学・法律・数学・騎乗辺りから好きなの選べばいいんじゃないの。
ただ数学は交換材料になりにくいから、巧い事アルファベットと交換できないと初期技術をいつまで経っても取れないってことになりそうな。
414名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:55:58 ID:eGInCNQZ
というかID:fyTwXk+hは技術独占しとけばこっちが有利!って勘違いしてるんじゃないの?
高難易度でそれやってもAIの研究スピードのほうが早いんだから
それを交換や技術の取る順番なんかでカバーするのが序盤のしのぎ方なのに
415名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:56:36 ID:NcMNeCw0
>>408
そもそもどのルートに進むか自体が難易度や設定、状況次第。美学へ進めば常に
問題ないというわけじゃないさ。美学を話に出したのはAIが優先しない技術だから。
群島や孤島でAIとの接触が遅れるなら良いルートではないが、接触しやすいなら
交換材料としては安定する。

交換に否定的ならずっと選択肢が狭いと思うけど。
416名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:58:21 ID:fyTwXk+h
一応確認しておくが 美学の代わりに数学で交換しろなんて 俺は一度も言ってないからね
文学が重要なのはその通り
417名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:01:20 ID:EHBdcbQd
>>416
ねえ。だから聖職その他の宗教系技術はどうやって手に入れるの?
無視したら寺院とか僧院とか建てられないよね?
早く教えてよ。はやくwはやくwはやくwはやくw
418名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:02:57 ID:fyTwXk+h
>>417
自力研究するか なんか適当なテクノロジーで交換すりゃいいだろ?
419名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:09:03 ID:t8tRiBN3
>>417
何こいつ、キモチワルイ
420名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:10:50 ID:eGInCNQZ
もうわけわからん
美学ルートじゃないなら交換不要数学→通貨すればいいじゃん
とかいうから交換なしじゃAIの研究スピードに追いつけないとかいったら
訳のわからん言い訳し始めて最後は適当な技術と交換すればいいだろとか
最初の発言と矛盾する始末
421名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:11:49 ID:RtHVDWMi
彼はみんなの憧れである、あの徳さんの化身なんだよ
422名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:12:22 ID:EHBdcbQd
>>419
あまりにもID:fyTwXk+hが支離滅裂なんで無駄に煽ってしまった
すまぬ

>>418
自力研究なんてしてたら研究置いてがれない?
適当なテクノロジーで交換するにしてもアルファベットはどうするんだ?
相手のアルファベット待ちは安定しないぞ
423名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:12:24 ID:sHYdosnd
>>418
適当なテクノロジーないじゃない。
アルファベットもないんだし、大きな技術を出さずに初期技術を賄えるほど都合の良い交換相手が沢山いるとは思えない。
自力で色々やってたら、通貨に辿り着くまでにAIに滅茶苦茶離されるような気がする。
424名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:24:01 ID:cyZtV5YV
通貨直行は早期から全AIを資源・技術売り対象にできるのと交易+1がおいしいね。
技術と違って、金銭秘匿度のようなものがないのが大きい。

あぶれる金をメンツや地形から予測できたりするなら安定するかもしれない
425名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:28:00 ID:NQIMm+WB
俺がやると美学とった頃には、AIはみんな君主数学アルファベット鉄器持ってる。
通貨も文学行く前にだれかしらが持ってる時が多い。

これに照らし合わせると、俺が数学を取る頃にはAIはみんな数学を手に入れていて、
通貨を半分研究終わる頃にはだれかが通貨を持っていて、
開発終わる頃には出回っていて交換できない事になる。

みんなビーカーの出し方がすごいんだな。
426名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:28:55 ID:fyTwXk+h
っていうか 俺は皇帝までは常に美学ルートだったのよ 100回やれば99回までは美学ルートだった
ところが難易度を不死に上げたとたん他のルートも使わなきゃ太刀打ちできなくなっちゃったので
美学ルートに対する不信感みたいなもんがある だもんで過剰に美学ルートに反発してしまっているのだろう

聖職→君主政治の入手だが これは美学の時期よりももっと後でいいと思う
幸福資源がなければ急ぐし 交換できればするが できなければ自力でいい

なんだかんだ言って文学のために結局美学は早く欲しいし
今でもたぶん10回に5回くらいは美学ルートをとってる
しかし交換材料のために美学というのはやっぱり本末転倒だと思う
427名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:29:27 ID:hZzvqSDl
他国に法律取得済みが多いなら通貨でいいんじゃない
通貨も取得済みなら南無さん
428名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:31:44 ID:cyZtV5YV
>>426
おれはむしろ交換材料のためだけに美学だわ。文学は意識はするけどね
まあパンゲアだからかな
429名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:35:11 ID:NQIMm+WB
交換材料のために美学は基本じゃないのか?
独占の保持しやすさと、一番乗りしやすさを兼ね備えた
序盤の交換用テクノロジーは美学が断トツだと思う。

美学を先に取られてたら他のルートに行くのは当然だろうし。
430名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:40:52 ID:7e2rEPxh
別にマンサが手に入れたんじゃなきゃばら撒かれる可能性も少ないし
(遺産解禁技術なので秘匿され易い)1番のりにこだわる必要なくね?
いや、筆記入手した時点で美学とられていたら他のルートにするが
それは筆記までの拡張の仕方に問題あるよなw
431名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:42:13 ID:EHBdcbQd
>>426
じゃあ寺院も僧院もアルファベットも無視するのか
序盤に幸福資源がなくて、交換もできなければ自力取得?
それやったら絶対研究遅れるし、第一アルファベットはどうするのかって質問に答えてない時点で・・・

てかこの戦法って首都にコイン要因が沢山あって研究がガンガンすすむ時以外は
絶対にとれないと思うんだけど。その状況なら幸福要因を無視するのもうなずける
432名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:45:21 ID:fyTwXk+h
アルファベットは自分が取らなくてもいいし 拡張してたらそんなに人口伸びないだろ
433名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:45:41 ID:UkWfBvQ4
パンゲアみたいに交換先が多くなるマップ以外は美学ルートは微妙
大陸マップなら法律目指す方がまだ安定する
434名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:45:44 ID:NcMNeCw0
>>426
どう太刀打ちできなくなったのかは知らないけど、難易度上げれば美学ルートは
より安定してくると思うんだが。

ちなみに交換自体を否定してるわけじゃないんだよね?

とすると、AIは美学に比べて通貨、法律を優先するので相対的に交換材料としての
価値が低い。

それと、ピラ→代議制じゃない限り君主入手を遅らせる理由ってあまりない気が…
なるべく早く沢山の小屋タイルに市民を配置したいし、奴隷も連発しやすくなる。
435名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:51:43 ID:mhrOgWEH
アルファベッドと美学、どっちを先に取るかは難易度にもよるわな。
不死以上では絶対に美学だね。
皆研究速度が早く、美学取った頃にはどこかしらの文明がアルファベッドは取得してるはずだし。
アルファベッドを1ターン研究してから美学と交換でアルファベッドを取得というのが毎回のパターンだな。
パンゲア限定の話だが。
436名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:52:34 ID:cyZtV5YV
おれもアルファーベッドで寝てみたい
437名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:54:28 ID:iek/pPlw
少し前はアレクなんて必要ないという流れだったのに、
今はどの難易度でもアレク必須ぽい流れになってるね
438名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:56:17 ID:GKSPlyol
>>432
参考までに、普段どんな設定でプレイしてるの?
439名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:56:44 ID:fyTwXk+h
>>438
不死パンゲア
440名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:00:33 ID:EHBdcbQd
まぁいいや。何か俺が知らない戦法かと思って期待したけど
支離滅裂すぎてダメだ。俺と違うゲームをやっているってことにしておこう
441名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:00:50 ID:GKSPlyol
パンゲアなら通貨法律より美学優先するわ。極小3文明とかでもない限り。
交換材料としての価値が他の技術とは段違い。
大陸マップなら通貨自力開発する場合もあるけど。
442名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:02:11 ID:hZzvqSDl
え?アレク建てる分のハンマーにさいてる市民を小屋においてみろよw
443名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:05:10 ID:5ZCQ+/3d
アレク建てるなら伐採ブーストと奴隷の併用だろ。
森林もないのにそんな重いもんコツコツ作ってられるか。
444名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:06:36 ID:7e2rEPxh
別に美学が今の主流ってだけで幾らでも交換用技術ルートはあるじゃん
アルファベット程度に重くてAIの開発優先度が低いやつなら
なんでもおk。例えば大理があればアポロ鋳金、神学、法理辺りは考えるだろ
そいういうのをアポロ使わずに自力研究するだけ
445名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:08:13 ID:mhrOgWEH
乳母都市に小屋の成長を任せるという手もある
446名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:08:48 ID:hZzvqSDl
え?伐採ハンマーは増幅施設に使ってみろよw
447名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:10:39 ID:UkWfBvQ4
美学ルートの弱点は交換先が少なけりゃ腐ることが多いことだよね
最低でも美学で数学・鉄器・アルファベットあたりをゲットできる算段がなけりゃ
他のルート進んだ方が無難かも
448名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:12:16 ID:iwRooNOp
大理石有るor勤労で遺産が欲しい→美学秘匿気味で文学
アルファベットが速めに欲しい→美学即ばら撒き
哲学ジャンプしたい→法律
非パンゲア海洋系→通貨
戦争→数学鉄器建築
斧R→鉄器アルファベット

これでまとまる話をいつまでひっぱるわけ?
449名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:16:37 ID:ElhB2bo7
>>431
聖職とかは仲良くなってせびればOK。むしろ外交用に残しておいた方が良い技術。
450名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:21:44 ID:GKSPlyol
せびっても取引カウンタ回っちゃうでしょ
通貨取得した時点で聖職を持ってない文明がいくつかあって
小金も持ってるって状況なら自力開発してばら撒くかも
451名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:24:40 ID:ElhB2bo7
宗教を合わせるだけで不満無しになるAIも多いし、
ザラヤコブなんかは、通商を結んで+1付くだけでも不満無しになる。
(隣にいる場合でも資源を早めに渡しとけば相殺可。ただ不満無しでも攻めてくるAIだけどね)

後は適当な頃合に技術をせびれば良し。
452名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:29:33 ID:onI8p+qm
外交ペナじゃなくて取引カウンタが問題なんだろう
453名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:31:04 ID:ElhB2bo7
>>450
取引カウンタの話をしているの?そりゃ回るけど早めに一つ二つは回しておきたいし、
初期に絶対欲しい技術ってのは対して多く無い。(有用だけど無くてもどうにかなる技術は多い)
通貨よりもアルファベットの出回る方が先なので、外交用にはセビリ用の安い技術が欲しくなる。
454名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:31:21 ID:t8tRiBN3
SMACみたいに次の技術が何かわからないシステムが良かったな
少なくとも今日のスレが変な流れにはなってないだろうw
455名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:37:07 ID:sJ4UgLCw
全員リサイクル槽送りですね
456名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:46:59 ID:TeaJXgNg
自分の戦法以外認めないやつがいるからなあ
なまじそれでも勝ててるから尚更なんだろうけど
457名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:47:18 ID:hGU7nN+p
未知の文明がある時ってAIのアルファベット開発遅くない?
本当にみんなパンゲアが大好きだね
AIに広い土地取らせないと、かなり難易度下がるから好きなの?
458名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:50:49 ID:eGInCNQZ
マゾがおおいからじゃないの?
ちなみに既知の文明がどれだけその技術を持ってるかによって研究スピードが速くなることをいってるの?
459名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:53:28 ID:cyZtV5YV
>>456
どっちかっつーと自分の戦法でうまくいかなくなってきたから何が悪いか知りたいんじゃね。
460名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:55:23 ID:lFgotwIH
バランスが取れた配置になりやすい&崩れた配置の時に早く気づけるからかな>パンゲア好き
フラクとか大陸とかも探索や展開の多様性には楽しさがあるけど、
楽勝配置になったり逆にAIがありえない大国になったりすることが多いから、
ギリギリ勝てるかどうかの難易度に挑戦しようって時には選びにくい。
461名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:57:06 ID:hZzvqSDl
攻めるときめんどくさいから
462名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:58:16 ID:J8c/hKjl
戦法の間口が広いから色々議論になるねw
463名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:03:11 ID:t8tRiBN3
ちょっと前までBaS一択だったけど島伝いに大陸との連絡が取れることが多いので最近はフラクにした
464名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:05:39 ID:pDL3DmVe
すっごいすっごい悩んだがBig and Smallsか。
あんまり一般的でない略号は面倒でも使わないでいただきたい
465名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:11:00 ID:cyZtV5YV
>>464
えっ
466名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:12:48 ID:UkWfBvQ4
>>464
一般的だと思うけど
467名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:12:58 ID:F9EbiO5h
BaSは割と有名じゃないかな
少なくともマップの話だと分かる流れなら問題ない
468名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:18:08 ID:yNFbSxJi
>>457
遅くなるね間違いなく
不死でも群島だとAD1000あたりにまでアルファベット持ってないAIもよく見る

群島だと交換のための美学ルートは
光学発見前に全文明と接触可能という特別な状況除いて
「ほぼ成立しない」といっていいほどだ

本当にみんなパンゲア好きなのなー
469名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:20:14 ID:fvFLQTu/
単純に接触できる文明数が少ないから
アルファベット研究する文明との接触確率が下がるって方が大きい気がする
470名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:24:44 ID:J8c/hKjl
大陸またいでの戦争だと、ガレオンとかにライフルやトレブ積んで遠征とか
結構面倒臭いしなぁw
471名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:46:59 ID:pDL3DmVe
それは失礼
BaSは今まで見たことがなかった
472名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:47:40 ID:F7d9Mwjq
植民地維持費がめんどくさい
とても植民地交易で西欧諸国が巨万の富を得ていたとは思えない代物
独立させても微妙だし
とりあえず属国との交易にはデフォで+100〜200%ぐらいボーナスついてもいいのにと思うわ
473名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:52:43 ID:yNFbSxJi
>>468書いた後に不死群島始めて
首都に大理石2つあったんでファロス建設後に文学一直線でやってみたんだが
BC250にアレクサンドリア図書館を未知の文明が完成させた

うん、やっぱ群島で美学ルートはないわ
474名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:54:24 ID:EHBdcbQd
パンゲアだとどうしても都市計画が狂っちゃうからなぁ
かといって大陸間戦争はめんどい。慣れれば楽しそうなんだけどね

最近はInland Seaあたりがバランスいいんじゃないかと思えてきた
475名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:54:38 ID:oQVfBvl5
正直面子次第でだからなんとも言えないと思うけど
ファロスは重いしそりゃ仕方ないだろう
476名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:13:00 ID:dg13Cy87
Inland Seaは大好きだわ
接する文明は基本2つで外交楽だし、川が多くて良立地引きやすいから内政楽しいし
戦争も陸軍だけでおk。海軍必要ない
もっと評価されるべき
477名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:14:55 ID:Kr6V8nwJ
上で話題になってたが
パンゲアで0%拡張したりで法律が遠くてひーこら美学まで辿り着いた時は
よく大科学者で羅針盤ジャンプするのは俺だけなのだろうか
効率は御世辞にも良くないが不死までなら法律、君主、暦辺りまでカバーできるので
大理有りなどでアレク建てられる見込みがあるならたまに使う
478名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:18:11 ID:sHYdosnd
中世から戦争してない限り、私掠船使いたいので海使えるマップで適当にやってる。
私掠船大好きオランダ死ね。
479名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:20:31 ID:lFgotwIH
ジャンプまではしないけど自力研究はよくする>羅針盤
天帝でもかなりの確率で独占できたり。
480名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:21:38 ID:uOXdsBY4
大陸系は他大陸の相手をどうするかが悩ましくて其処が面白い感じ。
ただ、バランスにむらがあり過ぎて残念な展開も多いんだよなぁ。
大陸愛好家はどんな設定でやってるの?
481名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:23:51 ID:ONG4Ljtf
植民地独立は自国の最新技術をそっくり持っていかれるのが怖い
マンサでも出たりしたら独占した技術を即座にばら撒かれそう
482名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:35:37 ID:h/hvcjgM
>>479
AIは帆走と鉄器はやたら早いくせに、羅針盤はとにかく遅いよね
483名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:36:36 ID:oP8i66r/
自国⇔マンサ⇔諸外国で技術交換できるからいいじゃん
一時の独占利益より長期的な交換利益の方が大きい
484名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:39:28 ID:leLcewyS
パンゲアとか内海とか楽な方楽な方に逃げてくな
やっぱニコニコでライト層、悪く言えばヌルゲーマーが増えたんだろうな
フラクタルだと古代中世から現代まで望まない戦争を強制される場面が出てくるから、
徴兵ラッシュしか能の無いパンゲア脳には荷が重いかもね
485名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:50:47 ID:Xk1IHKsh
ヘミスフィア能ならここにいるが
まあ、大抵海軍など使わずに宇宙ですがね
でもキャラベル一人旅は結構なわくわく感がある
多分それだけのためにやってるかも知れない
486名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:51:22 ID:oP8i66r/
何で自分と違う楽しみ方してるからって馬鹿にしたり否定したりするかね
シングル用ゲームなのに他人の嫌がる事をやって一人悦に入っているのは困ったもんだね
そんなに苦しいマップが好きならRainforestなりIce Ageなりやってりゃいいのに
487名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:52:28 ID:bVwCIQnF
IceAgeは一回やって飽きた
488名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:56:25 ID:NQIMm+WB
>>465-467
本当か?って思ってログにgrepをかけてみたが、
本スレじゃここ1年で3回しかでてない程度だった。
マルチのスレではよく見かけるにしてもそっちまで見てる人の方が少数だろう。

確かにちょっと考えればわかるし問題ないが。
489名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:58:30 ID:Kr6V8nwJ
環状ハイランドで万里禁止プレイとかも楽しいよ!
群島やフラクタルもよくプレイするが海戦めんどくて企業で宇宙に逃げるのがデフォ
490名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:59:25 ID:bVwCIQnF
一般的ではない略称を使いたがる奴ってのはどこにでもよくいるw
491名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:00:15 ID:h/hvcjgM
>>486
明らかな釣り針に食いつくなよな
492名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:04:00 ID:fvFLQTu/
BaSっていちおうwikiにも載ってる略語なんだぜ・・・

>>480
某プレイレポの影響だけど、半球巨大3大陸15文明が楽しい。
自大陸に5文明パンゲアもどき状態で、他に二大陸がある。
ただ少し細長い大陸になるのが気に入らないかな。
493名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:07:54 ID:cyZtV5YV
あれ、なんでこのスレテンプレいれてないんだ
494名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:13:40 ID:h/hvcjgM
スレ建てた人が簡略化しちゃったんだよね
正直、賛否両論だと思う
495名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:22:27 ID:cyZtV5YV
>>494
枝スレならまだわかるけど本スレはだめだろ。
初心者はあのリンクからwikiを見に行ってニコスレや質問スレにたどり着かない
だいたいこの時間wiki重いから開きたくない
496名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:29:37 ID:uOXdsBY4
>>492
hemisphereか。やった事なかったかも。
15文明は多すぎな感じもするけど海面いじれば12文明とか9文明でもバランス取れそうだね。
早速やってくる!!
497名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:31:21 ID:leLcewyS
>>486
だってパンゲアみたいな陸地マップってやってて一番つまらないマップじゃん
すぐに先が見えるし、外交なんて人間が有利になるのは分かり切ってるんだし
パンゲアって選択自体を馬鹿にするつもりは無いが、状況に応じた一手が求められる戦略ゲームで
パンゲア以外やってないとか海軍は面倒とかいって幅の無いゲームに満足してる奴は、
ヌルゲーマーのパンゲア脳と馬鹿にされてもしかたない
498名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:36:00 ID:fvFLQTu/
>>3
そんな初心者はそもそもテンプレすら見ようとしません。
テンプレを確認しようという脳があるプレイヤーなら自分でたどり着けます。
499名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:38:19 ID:cyZtV5YV
>>498
なにこの偉い人こわい
500名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:38:20 ID:5ZCQ+/3d
>>497
ゲームが上手く出来るからって威張れないんだよ。世間じゃね。
501名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:40:20 ID:o51lbv3v
>>497
いつもレイクスやってる俺参上
毎回パンゲア以上の戦乱大陸となって楽しいぞ

戦争やってると後ろから刺されてウボァー→メインメニューに戻るっていうのが多いけどなー 
502名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:45:49 ID:gX0y+RoK
研究してなかった技術を突然取得することがあるんだけど、これ何?
もちろん小屋でもインターネットでもない。
503名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:51:57 ID:7e2rEPxh
>>484
徴兵ラッシュしかできないパンゲアプレイヤーっていつの話をしてるんだw
504名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:56:47 ID:PZLLz7VJ
彼は一体誰と戦っているんだ?
505名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:59:24 ID:SyQo6gd8
スパイの任務に自国の文化浸食させるヤツあるじゃん
アレ使って文化勝利とスパイ経済、上手く組み合わせられないかな
506名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:00:09 ID:cyZtV5YV
>>502
無政府状態のときに選択している技術には、無政府あけにほんのちょっぴりビーカーがはいる。
これで技術獲得することがある。
選択してないときもきっとどれかにビーカーがはいってるので、これで技術を獲得することがあるのかもしれない。
507名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:08:51 ID:oP8i66r/
自動化してた斥候が部族集落から貰ってきたんじゃない?
508名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:13:05 ID:fvFLQTu/
あとは、ツリー上で目当ての研究押したら
実は前提技術が未研究なのに気づかなかったとか、それくらいかな考えられるの
509名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:13:07 ID:ElhB2bo7
>>502
技術表から一括指定して、前提技術を取っただけに一票。
510名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:14:45 ID:NvOerwYj
蛮族さんどうしてこっちばっかり狙ってくるのん
511名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:15:28 ID:1vGc4q+a
>>497
俺はヌルゲーマーじゃないから小屋作らずに馬作ったりしてるぜ
512名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:38:00 ID:G0KJVZux
497につられ過ぎワロタ
513名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:43:19 ID:3FIewUx1
>>510
結構人んちの庭先通りすぎるべ
514名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:46:45 ID:GKSPlyol
遊び方は人それぞれだよな
ただ、ひとつのマップスクリプトしかやりこんでない戦術を
他のどのマップスクリプトでも当然に通用するかのように
主張するのは頂けないと思うが
515名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:50:07 ID:6w+8hsQB
最近カスタム大陸ばかりやってるから
たまに他のマップやると6都市立てるのにしんどいときあるなw

カスタム大陸の酷い土地はかなり素敵なんだけどねw
516名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:57:24 ID:mhrOgWEH
まぁ圧倒的にパンゲアが人気なのは、wikiのプレイレポを見ても明らかだよな

そろそろパンゲア専用スレ作ってもいいんじゃね?
517名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:57:30 ID:1vGc4q+a
>>514
天帝ネタプレイを知った後ではどうせ通用するんだろと思えてしまう
518名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:07:18 ID:sJ4UgLCw
スマートマップで資源無しにしたり、砂漠だらけにしたことはある
あまり面白くなかった
519名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:10:20 ID:WScmI8P+
フラクタルはドラマがあるよ。
立地の差も大きいし、ちたまっぽい感じで、ゲームの要素を全部楽しめる。
520名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:11:53 ID:1vGc4q+a
>>518
俺がやったときはなぜか徳川が時間勝利した
521名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:12:45 ID:uOXdsBY4
お前らMazeさん、Hubさん、Wheelさん、Ringさんの事も忘れないで下さい
522名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:14:05 ID:euScSWOp
毎朝宣教師がスレッドで宣伝する
原住民にパンゲアはすごいと言ってる
3人の知恵つけたフラクタラーが感慨とうもろこしの上から叫んでる
文明ってのを見てみたいもんだ

そうボンゴ、ボンゴ、ボンゴ 僕はコンゴを離れない
嫌だ嫌だ
ビンゴ、バンゴ、ブンゴ 僕は植民地独立が好きだから行きたくない
胴も鉄もアルミも金もいらない
言っただろう
(どんなに丸め込もうとしても)
僕は群島に残る
523名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:17:59 ID:1vGc4q+a
>>521
そんなもん素人以外はコンプリートしてるだろ


難易度低くて楽だから○○とけたよーって思いたいだけならおすすめ
しかしスレでいうのはおすすめできない
524名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:19:16 ID:Ql3cQGDs
紀元前に全世界から宣戦布告されてボコされるシャカさんなんて見たくなかった・・
525名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:24:04 ID:6w+8hsQB
紀元前に多国籍軍送られてボコられるプレイヤーさんはよくいるんだけどなw
526名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:24:07 ID:A26VpPv+
最近いろんなマップでやってるけどAIが対応できないのかおれがうまくなったのか、皇帝をフルボッコにできてしまう
527名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:33:01 ID:GKSPlyol
よろしい、ならば天帝だ
528名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:35:46 ID:Ql3cQGDs
さすがにシャカ様滅んでしまった
属国にならないその姿勢は見事であった
解禁されてないせいだが
529名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:07:06 ID:mWb5nSN8
ぶっちゃけパンゲアが一番難しい
530名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:11:05 ID:uNxN5wKW
外交戦略が序盤から楽しめるし、
さらには高難易度でもアレク・ライフルRなど打つ手がしっかり用意されてるわけで、
イコールciv4と言っても過言じゃないね。
531名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:17:27 ID:nrPoTrJ7
>>530
同じパンゲアスキーの俺としてはこっそり同意せざるを得ないが、荒れそうな予感だなw
ま、大陸もよくやるよ。ミニパンゲアが2つか3つと思えばいいし。
密度は小さいが、それなりに楽しい。

しかしたまに、群島やフラクタルでツンドラ孤島とかもそれはそれでドMで嫌いじゃないがな。
もうわしら、civプレイを楽しんでるからな。一つの娯楽として。
やってて楽しいのが一番だな、結局。
532名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:22:42 ID:mWb5nSN8
群島はAIが下手なんだよな。陸地が少ないと内政が下手
そして海を越えての戦争も下手
533名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:23:37 ID:DfBbR3pR
大陸系マップでAI数増やしまくったらパンゲアいっぱいみたいなのになるんじゃない?w
534名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:35:42 ID:8ewT3AS0
1国1島か
胸が熱くなるな
535名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:47:08 ID:LUAwFvGG
大陸系の大マップで14文明にしてる。
536名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:47:21 ID:iGgtw4nS
パンゲアは世界の全体像が早めに判っちゃうのが温い

最初の段階で、誰をどう潰して、最終的にxx勝利に向かう
とかいう感じで勝ち筋が見えちゃうあたり、
規定路線って言葉が好きな人向けマップだね

要するに臨機応変な考えが苦手な人向け
537名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:48:10 ID:YnKp3meq
マップこきおろしの人も陳腐化すもんなんだな
538名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:56:30 ID:V9GDV6nM
civを楽しみたいんじゃなくて啓蒙してる俺様に酔ってるナルシストの一種ですから
539名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:01:46 ID:DfBbR3pR
このゲームってマップサイズによっても
遺産や社会体制のバランスが変わってくるのか。

普段と思いっきり違う設定でやったら戸惑うだろうなー。
540名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:06:46 ID:cMpWPcSU
そこてシャッフルですよ
すべての基本マップをランダムだったら楽しめそうだ
541名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:07:28 ID:LUAwFvGG
だねぇ、最大マップを制覇しようとして何度諦めたことか…。
適当にマップスクリプト入れて普段と違うのやるのも楽しい。
542名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:09:55 ID:DfBbR3pR
最大マップは一度だけやったな。
終盤重過ぎて辛いので二度とやる気はせんけどw
どれくらいのスペックがありゃ快適にできるんだろうねw
543名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:12:45 ID:vcfglEk7
このスレに啓蒙されてRandomScriptMapとやらを文明増やして海面低でやってみたら
元がどのマップかわからん感じになった
544名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:13:09 ID:FutDbXBf
パンゲアはぬるいって言う人は天帝パンゲアで安定してるんだろうか。
545名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:16:52 ID:44WpVRIL
Inland Seaで隣のルイをライフルラッシュで攻めてる間にフビライがモンテ食って超大国化して歩兵出してた
戦力差が3倍くらいあったから核分裂とって戦術核の量産に入ろうと思ったらフビライが外交勝利orz

モンテの領土が相当あったからうまくつぶし合いしてくれると思ったのになぁ
やっぱり技術渡していかないと戦争屋は弱体化激しいな
546名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:43:05 ID:ejJkHtI2
>>544
蛮族なしでAIからの宣戦がなくて俺の都市候補にAIが都市をたてないならパンゲアは温い
547名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:54:46 ID:qXdp9Or2
>>546
確かにそれならヌルイわw
でも蛮族なしでヌルイのは大陸系の広めなマップの方じゃないか?
548名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:57:31 ID:pA8n8ClW
パンゲアは最初から接するAIが多い分技術カウンターがまわり切りやすかったり
外交が難しくなったりする
背面に海を抱えていれば楽だけど、ど真ん中はかなりきつい
549名無しさんの野望:2010/01/13(水) 02:00:56 ID:rDXun17L
拡張はきついけど交換機会は多くなるから難易度1つ甘くなる漢字はするけどなーパンゲア
550名無しさんの野望:2010/01/13(水) 02:01:36 ID:Rsi4R/B3
>>544
なんでそこで天帝がでてくるのが意味わからん。同じ難易度で比べるとパンゲアが
微温いって主張だろうに。
551名無しさんの野望:2010/01/13(水) 02:03:27 ID:BE6UGu/F
パンゲアは場所によるな中央ならまじ死亡するぐらい面倒だし
半島とか海を背にできるなら難易度は下がるかも
552名無しさんの野望:2010/01/13(水) 02:07:15 ID:vbuWPCsX
船で戦闘ユニット運ぶのがダルイw>大陸系
553名無しさんの野望:2010/01/13(水) 02:11:27 ID:gMxJedt5
自分と違う意見を持つ人がそんなに許せないのかね
必死に反論するような話題でもないと思うんだが
554名無しさんの野望:2010/01/13(水) 02:22:43 ID:ejJkHtI2
>>547
蛮族
大陸>パンゲア>群島
戦争
パンゲア>大陸>群島
拡張
パンゲア>大陸>群島

技術なんか孤島でも土地あれば追いつけるし文化もある
滅亡と初期拡張失敗さえなければどんなマップでも温い
555名無しさんの野望:2010/01/13(水) 02:57:30 ID:YnKp3meq
今日さむすぎる
556名無しさんの野望:2010/01/13(水) 03:01:45 ID:44WpVRIL
>>497を自分と違う意見とかたづけられるのか
557名無しさんの野望:2010/01/13(水) 03:59:11 ID:PudGd/so
OCCやる時ってヘンジや万里って作るべきなんだろうか?
短期的にはメリットがあるが、後半にスパイやハゲが生まれると殺気が沸く
558名無しさんの野望:2010/01/13(水) 04:28:14 ID:44WpVRIL
万里は使えるけどヘンジってOCCで必要ある?
559名無しさんの野望:2010/01/13(水) 04:38:35 ID:YPGGYtjB
>>557
勤労・石ありなら万里は建つ事あるな。けど守るのが首都とあれば金鉱山くらい
銅沸かなくても必要ないかと。海沿いならファロスは狙う、商人は出ても良いし
大概内陸より食料あるから、灯台・図書館・ファロスと奴隷で、ピラのんびり
560名無しさんの野望:2010/01/13(水) 04:38:55 ID:tdsI0w5M
預言者神学ジャンプからの決め打ちバチカン勝利。
エジプトとアラブ以外はヘンジかアポロに頼るしかない
561名無しさんの野望:2010/01/13(水) 05:46:43 ID:nrPoTrJ7
>>542
今のところシングルスレッドらしいから、ほぼ周波数頼みだしなぁ。
8コアだろうが16コアだろうが大差無いだろうな。
DDR3で、CPUが6GHz有れば快適じゃね?w
562名無しさんの野望:2010/01/13(水) 06:44:33 ID:JVLCp/Fa
自然なマップが好みな俺のお気に入り
PerfectWorld2
563名無しさんの野望:2010/01/13(水) 07:13:11 ID:T8cx0uGg
>>542
ターンの進みが遅い→CPUのパワー不足
表示されてるところでは遅いが黒い部分ではサクサク→GPUのパワー不足
常に重い→物理メモリの容量不足

ターンの進みが遅いだけなら、軽くなるか分からないけどデュアルコアでシステムをコア0、
Civ4をコア1に設定して優先度を最高に上げるとかいう方法はあるかも。
564名無しさんの野望:2010/01/13(水) 09:33:10 ID:rLdIPz44
OCC征服勝利ってどのあたりの難易度まで可能だろう?貴族は楽勝だった
565名無しさんの野望:2010/01/13(水) 09:41:29 ID:WaYX4VIS
ラグナルでベルセルク単独ラッシュやってみようと思ったんだが、
時期的に長弓が出てくる頃だから難しいな
かといってカタパのお供ならベルセルクじゃなくていいし
結局、非戦のまま宇宙に逃げちゃったよ
566名無しさんの野望:2010/01/13(水) 09:45:19 ID:1WPXPkRD
ベルセルクと長距離砲オススメ
567名無しさんの野望:2010/01/13(水) 10:01:07 ID:PudGd/so
またスパ帝の受け売りか
568名無しさんの野望:2010/01/13(水) 10:13:32 ID:CNNiWHYg
OCCで19世紀宇宙勝利を目指してるんだが、なかなか難しいな

1900年代まではそこそこ行くんだが、ここから先は運ゲーっぽい
569名無しさんの野望:2010/01/13(水) 10:29:13 ID:fZguOErU
プレイ3年目にして初の核戦争に手を染めたがやばいなこれ
2回りの技術差をものともせず内燃機関も産業主義も無いのに歩兵と騎士で天帝制覇してしまった
570名無しさんの野望:2010/01/13(水) 11:01:18 ID:iuLBt5ob
>>564
パンゲア海面高9文明、再生成アリと極めてocc征服有利な条件をもって
国王までできたよ。リンカーンがお勧め。
万里領内で騎兵を育てて戦車で外征、最後に騎兵をガンシップにUGと。
大スパイでても定住で都市反乱させる分ぐらい溜まるので損しない感じ

571名無しさんの野望:2010/01/13(水) 11:30:15 ID:FutDbXBf
>>550
そういう主張ならいいんだけど、難易度に触れず十把一絡で
「パンゲア=ヌルゲー」と断定する人がちょくちょくいるからな。
572名無しさんの野望:2010/01/13(水) 11:33:55 ID:AQsK+VDp
体感だけなら群島の方がぬるく感じる
573名無しさんの野望:2010/01/13(水) 11:38:10 ID:FutDbXBf
群島は実際コツを掴めば簡単。
HubやMazeといった特殊マップを除けば、
テラ系<群島<パンゲ<その他
くらいの難易度だと思う。
574名無しさんの野望:2010/01/13(水) 11:40:17 ID:WbEBcHfe
群島はマジでぬるい
575名無しさんの野望:2010/01/13(水) 11:41:25 ID:WbEBcHfe
個人的にはレイクとかハイランドが難しく感じた
576名無しさんの野望:2010/01/13(水) 11:51:27 ID:PUaPMNBE
群島はAIの挙動がカスなので、自国の配置がよほど酷くない限りは楽勝

パンゲアは早期に全文明と出会えるので、自分の知らないところで詰んだりしない
楽と言うより安定って感じ
577名無しさんの野望:2010/01/13(水) 11:54:58 ID:WbEBcHfe
知らないところで詰むっていうのを経験したことがないな
出会う前に文化勝利とかか?
578名無しさんの野望:2010/01/13(水) 11:56:36 ID:HqOQwnJy
遠方のシャカに知らぬ間にキレられており
出会った途端に宣戦布告されたでござるの巻
とかじゃないの?
579名無しさんの野望:2010/01/13(水) 12:00:26 ID:FutDbXBf
大陸マップだとようやく天文取ったら別大陸のマンサその他がぬくってましたとか、
ユスティが大帝国築いてましたとかよくある。
それでもまあ不死までなら詰みまで行くことはほとんどないけど。
580名無しさんの野望:2010/01/13(水) 12:04:28 ID:PUaPMNBE
>>577
自分が孤島で、出会ったときにはその他の6文明大陸がサラディンによって制覇寸前ということがあった
581名無しさんの野望:2010/01/13(水) 12:08:52 ID:WbEBcHfe
>>580
それはすごい。で、そのまま絶望先生に制覇された?
582名無しさんの野望:2010/01/13(水) 12:13:57 ID:PUaPMNBE
自分以外は属国化で、面積が足りなかったので制覇はされなかった
ただマンサ・ジャージ・ガンジーがいたので、技術スピードで宇宙勝利された
宗教が入ってこなくて、こっちの文化が間に合わなかった
ウランも湧かなかったので核もたぶん無理
583名無しさんの野望:2010/01/13(水) 12:19:01 ID:RF4EcSus
群島はパンゲアより土地の確保が楽だからそこまで難しいと思ったことはないなぁ
584名無しさんの野望:2010/01/13(水) 12:22:23 ID:HqOQwnJy
あと負け戦になっても島数個取られるだけで即滅亡にはなりにくいしね
585名無しさんの野望:2010/01/13(水) 12:32:07 ID:WbEBcHfe
>>582
それはしんどいな。
俺は出会ったときに2カ国属国が最多だな。
それ以上の大国には会ったことがない
586名無しさんの野望:2010/01/13(水) 12:34:43 ID:YyAVc3//
孤島スタートで最大大陸にいったらそこもアレク一人しかいなかったことはある
587名無しさんの野望:2010/01/13(水) 12:44:01 ID:1WPXPkRD
群島でライフリング研究終わったのにまだ農業持ってない文明があった。
ハムラビは内政側だと思ってたのに・・・
588名無しさんの野望:2010/01/13(水) 13:00:07 ID:PUaPMNBE
ハンムラビは初期で農業持ちなわけだが
589名無しさんの野望:2010/01/13(水) 13:11:37 ID:FutDbXBf
指導者制限無しかもしれない。
590名無しさんの野望:2010/01/13(水) 13:19:30 ID:iuLBt5ob
群島は農業無くても成立しそうだ。資源とれんが。
群島はどっかの陸タイルに見張りつけてAIの開拓者を拉致すると
その文明は没落するね。
場合によってペナルティとか関係ないぐらい有効

591名無しさんの野望:2010/01/13(水) 14:13:26 ID:1WPXPkRD
(・3・)アルェー?
ハムラビだったと思ったんだが・・・。
ともかく60ゴールドと交換をもちかけられたよ。
592名無しさんの野望:2010/01/13(水) 14:28:36 ID:1Pvv2lx7
狭い島にアレクと二人きり、滅ぼすと技術交換できなくなるとか辛い
593名無しさんの野望:2010/01/13(水) 15:03:01 ID:DfBbR3pR
>>563
終盤の重さの辛さだからメモリだね。
もう4GB積んでるしどうしようもないねw

RFCだとAIターンも辛いけどね。
RFCは要素が多いからなんだろうなー。
594名無しさんの野望:2010/01/13(水) 16:53:16 ID:/u9cpMH8
たまには海軍でも使うかと群島でやったが、ユニットの移動が面倒で途中で宇宙勝利に切り替えてた
595名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:07:11 ID:CNNiWHYg
群島が敬遠される最大の理由は”面倒くさい”だと思う

探索にもガレー、拡張にもガレー、Rにもガレーでは
パンゲに慣れてる人間には面倒でしょうがない

あと、都市数が増えて管理が面倒臭いというのも拍車をかけている気がする
596名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:08:26 ID:dUa0VUKy
「難しい」ならやり甲斐あるけど「めんどくさい」は違うもんな
597名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:17:09 ID:1d20VE24
労働者で改善作るのが醍醐味なのに海タイルはやることねーから単純につまらない
AOCなんかはどのMAPやっても楽しかったもんだがciv4は欠陥ゲーなんだろ
598名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:20:32 ID:j7YcowxR
結局大陸が複数あるようなマップが敬遠される最大の理由は海戦がつまらないからだと思う
海軍ユニットの種類の少なさ見ても明らかにスタッフに海戦を面白く使用なんて気がさらさらないじゃん
599名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:30:09 ID:LUAwFvGG
海戦で面白いのは私掠船と、私掠船上がりの電撃駆逐艦が1ターンでボコボコ敵艦を落としてく時くらい。
複数大陸あるマップのが好きだけど、輸送艦に20ユニットくらい積めればなと思う。
その時期の戦争だと凄いユニット数になるんだから、チマチマ輸送するの大変。
600名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:31:14 ID:qrY5dOpB
ちたまじゃ工業力商業力においてほぼ沿岸都市>内陸都市なのにシド星だとほぼ内陸都市>(越えられない壁)>沿岸都市だから困る
港はハンマー系資源からハンマーボーナス、商業系資源から商業ボーナスが出そうなものだが
601名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:33:06 ID:XQgkHpqO
沿岸都市のメリットをもっとでかくして
それに応じて海上封鎖の効果をでかくすればいいのかもね
602名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:37:34 ID:PUaPMNBE
>>600
前にもそんな話題があったが、別に沿岸都市は工業力に優れているとは限らない
沿岸に工業地帯があるのは輸送のためというのが大きい
まあ沿岸都市や港にもっとメリットがあった方がいいというのは同意するが
603名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:38:50 ID:8DiNxfQj
Civ4だと都市攻撃or拠点防衛に使えないユニットは斥候とか除けばほぼ役立たずだからな
どちらもできない海軍ユニットの評価は推して知るべし
沿岸都市限定でも攻城兵器みたいに使えたらまだ違っただろうかね
604名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:42:16 ID:dCQG75Pz
戦艦は文化防御減らせるんだぜ
605名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:42:40 ID:DfBbR3pR
輸送にコストをかけなくていいからってのがあるね。
しかし現実と比べると確かにcivの港湾都市は弱いなw
606名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:47:34 ID:i0j87G2F
とはいえcivだとどんな状況でも港湾都市つくれちゃうからなぁ
現実だと水深が浅かったり波が荒かったりすると港としては使いづらいからね
そういった良港を作りやすい条件とか換算されれば港湾都市ボーナスとかつくってもいいとおもうけど
実際海の近くに都市があっても砂浜とかだったり大都市から遠かったりすると港としてはあまり使わないからねぇ
607名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:48:46 ID:qXdp9Or2
初めてマンサの怖さを理解したぜ。マンサパカル俺の超内政大陸に配置されて
必死に技術キャッチアップしてたんだ。それでこっちがライフリング研究中に
マンサは鉄道開発しやがって、マンサうぜーとか思いつつ別大陸を見たら…


まだ紙もとってないオラニエさんと徳さんの姿が!
ホントマンサ氏ねこ大好き
608名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:53:12 ID:i0j87G2F
マンサはでかくなりすぎないようにかといって属国勝利しちゃわないように
見つけたら削るかどっかの国に宣戦依頼でもしないと結構厳しいからねww
609名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:55:42 ID:1d20VE24
まともな改善のできないタイルを作ったせいでゲームシステムが崩壊してるんだよね
氾濫原みたいに難癖つけて衛生マイナス1とかでよかったのに
市民配置で成長するのが小屋だけじゃなくすべてのタイル食料なら食料プラス1ではなくほかの要素をいれるとかさー
デバッカーが労働者オートにして都市の成長だけみてたんだろうなぁって思うわ
610名無しさんの野望:2010/01/13(水) 18:10:17 ID:iWlgRWZp
なんでそれがデバッカーのせいなんだよw
611名無しさんの野望:2010/01/13(水) 18:11:33 ID:PNnWnMSb
まあ労働者で改善できないなら建造物で大きくいじれたら面白かったかもな
漁港を建てると海のパン+1、工業港を建てると海のパン-1と引き換えに鉱物資源から大幅なハンマーボーナス
商業港を建てると各種資源から商業ボーナス、軍港を建てると軍艦建造加速&経験値ボーナス
そしてこれら港は各都市に1つしか建てれないとか
612名無しさんの野望:2010/01/13(水) 18:25:54 ID:rcpEm4Ua
>>611 おもしろいな。
けど工業港と軍港が完全に空集合かっていわれたら微妙なんだよな
613名無しさんの野望:2010/01/13(水) 18:26:06 ID:ygnCimr1
・海上輸送の自動化、あるいは効率化(積載ユニット数増加とか)
・交易の全体的な強化
・海上交易に大幅ボーナス
・港で鉱物資源からハンマーボーナス
・車輪+馬資源で陸上交易に少量ボーナス
・鉄道接続で陸上交易に大幅ボーナス

これで大分違ってくると思う
614名無しさんの野望:2010/01/13(水) 18:41:29 ID:NfGmJaPv
港から港へ空輸と同じように送れるようにすればいいんじゃね?
615名無しさんの野望:2010/01/13(水) 18:53:50 ID:mL4cbGWl
遺産建てまくり病のまま皇帝勝てる方いますか?
616名無しさんの野望:2010/01/13(水) 18:55:19 ID:mL4cbGWl
あ、文化勝利以外で
617名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:00:34 ID:FutDbXBf
自分は皇帝なら行ける。
不死ではやった事ないけど、カパックならそこそこ行けるかもしれない。
天帝は無理w
OCC遺産コンププレイ(ヴェルサイユ除く)も試したこともあるけど、皇帝まではいけた。

うまい人なら天帝でも行ける。
wikiにはその手のレポなかったかな?
618名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:02:18 ID:hLAoraiJ
そういや 初手ヘンジ 2手目オラクル だっけ? 3手目ヴァチカンの始皇帝レポはどうなったんだっけ…
619名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:02:25 ID:dCQG75Pz
Civfanaticsで遺産病天帝勝利ってレポあったな
620名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:03:40 ID:EEovvxsf
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1263376912147.jpg
バランス無視でとりあえず実装してみた
621名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:04:30 ID:44WpVRIL
大理石+石材+勤労ならいけるんじゃなかろか
622名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:07:19 ID:mL4cbGWl
>>617
やっぱり勝ち目があるのはカパコさんですよね
ハゲラッシュからのライフルカノンラッシュをもくろんでいます
国王なら楽勝なんだが・・

>3手目ヴァチカン
!?
623名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:07:55 ID:qXdp9Or2
この前不死ルーズベルトで石上首都だったから、ヘンジ、ピラ、ファロス、アレク、パルテノン
システィナ、サンコーレ、ノートルダム、タジマ、ペンタゴンと電気、無線遺産自力で建てたよ
一応戦車で制覇した
624名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:10:18 ID:mJknKJQ4
>>620
バランス的にどうなるんだろう
625名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:14:20 ID:44WpVRIL
海戦強化Modとかありそうで無かったな
Modスレあたりで仕様固めれば意外と作れるんじゃないだろうか
輸送船が詰めるユニット数大幅増加とか船ユニット増加とか
海タイル強化くらいなら簡単そうだし
626名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:17:43 ID:1WPXPkRD
全文明でフェイトリアとダイク(むしろ全都市に安価モアイ)を建てる事ができれば海タイルもそこまで嫌われないだろうに
627名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:19:27 ID:dCQG75Pz
モアイ像はハンマー2でいいな居場所失わないように
628名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:23:57 ID:mJknKJQ4
リサイクルセンター前提で埋立地で海タイルハンマー+1なんてあってもいい気はするけどこれだと解禁遅すぎて意味がないだろうな
629名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:25:16 ID:uHxf8ArK
津波で都市壊滅ランダムイベントがあったらさらに沿岸都市の需要ががが
630名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:25:54 ID:BYXSZ5eC
ふらっと始めたらサラディン引いたは良いが、OCCチェックはずし忘れ
しかし海岸海2マスで両方資源、石、氾濫原3ともろこしの神立地
とりあえずやったら普通に宇宙船飛んだ。哲学も勤労もなくても、なんとかなるんだな
631名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:26:09 ID:1WPXPkRD
モアイはストーンヘンジみたいに無償のモアイ(わかりにくいな)がいいとおもう。
まあ妄言だけどね
632名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:26:18 ID:3kpda1J0
>>618
>>619の言ってるレポのことだと思うよ
当然全部英語なので読むのは面倒
たしか宗教外交勝利で終わりだったか
633名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:31:06 ID:44WpVRIL
モアイが普通の建物で、大モアイが世界遺産で都市に無償のモアイか
群島が大モアイ取り合いゲーになるなw
まぁ今でも特定の遺産取り合いゲーなのは否めないけど
634名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:31:18 ID:pA8n8ClW
>>620
沿岸陸地多の首都で官僚制も採用するとすごいことになりそうだ
635名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:37:29 ID:DfBbR3pR
海マスは海産資源のみの首都とかで酷いことになりそうだw
でもその場合石油、石炭とかでの不衛生も入れたほうがいいんじゃね?w
636名無しさんの野望:2010/01/13(水) 20:23:33 ID:iHz1ypnW
Earth34やってるが欧州は混雑しすぎて成長できないね。
アラブ以西の勢力強しwww
637名無しさんの野望:2010/01/13(水) 20:25:58 ID:BE6UGu/F
>>620
オラエ「一強時代が来たな」
638名無しさんの野望:2010/01/13(水) 20:28:34 ID:i0j87G2F
だがまってほしい港を最強建造物にしちゃうとコトンはどうなるんだろうかwww
639名無しさんの野望:2010/01/13(水) 20:29:08 ID:dCQG75Pz
>>637
ラグナル「」
ジョアン「」
640名無しさんの野望:2010/01/13(水) 20:29:26 ID:2Z7pr1jm
34文明の欧州はひどすぎるw
とりあえず植民地つながりでポルトガルはブラジル、オランダはインドネシアに移動させてやりたい
あと中央アジアと中央アフリカをビザンチンともう一つどこかの文明で埋めたらまぁちょうど良くなりそう
641名無しさんの野望:2010/01/13(水) 20:37:35 ID:i0j87G2F
フランク王国=フランス+ドイツ+オランダだしなぁw
まぁ米国産だからしかたないといえもうちょい中国とか中央アジアあたりを増やしても良さそうなんだけどね
642名無しさんの野望:2010/01/13(水) 20:44:56 ID:ygnCimr1
ローマと神聖ローマとビザンツとドイツが別文明だからな
秦と漢と唐と明と清と中国で分けてるようなもんだ
ケルトなんざ東洋だったら蛮族扱い
643名無しさんの野望:2010/01/13(水) 20:47:29 ID:l4ZGG1a2
RFCのちたまマップだと欧州が拡張されてるから少しマシになる
それでもきつそうだがw
644名無しさんの野望:2010/01/13(水) 20:53:34 ID:vcfglEk7
>>640
使いたいマップ(Earth 34 Civs.CivBeyondSwordWBSaveとか)の
該当文明の StartingX=28, StartingY=45 の座標を変えるとできる。
座標調べるのは、ALT+Sで目印つけてWBでセーブ→それをテキストエディタで開くとか。
645名無しさんの野望:2010/01/13(水) 21:42:45 ID:44WpVRIL
34文明のヨーロッパって初期ラッシュが成功したら無双状態になったりしない?
646名無しさんの野望:2010/01/13(水) 21:53:59 ID:SA04EEbj
何でインドなのに牛でパンが増えるのはなんでだぜ?
647名無しさんの野望:2010/01/13(水) 21:55:12 ID:j453KtYb
civi動画見て久々にやったら何もかも忘れ去ってて将軍相手にラッシュ失敗したorz
労働者に施設いっぱい作らせても、都市の人口が少ないと意味ないんだっけ?
頭の片隅にあった「小屋を作れ」という命題に従ってたら、何か首都が人口9で飢餓状態とかなってて俺はそっとゲームを終了した…
648名無しさんの野望:2010/01/13(水) 21:55:41 ID:CQ0FIePt
バチカンによるOCC外交勝利何度やってもうまくいかない
649名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:06:33 ID:klXW2uRW
WBでインドの牛とアラブの豚の入れ替えをしてから始めるやさしい俺
650名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:21:12 ID:uHxf8ArK
>>649
インドはかなりの数の牛飼ってるけどな
651名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:26:36 ID:DfBbR3pR
古代中世にブルに戦争しかけられた。
丘犬戦士だと槌鉾でも勝率良くないし長弓兵はもう論外だし超うぜえw

これはやっぱカノン以降に返すべきなんだろうなー。
ライフルでもブル長弓は辛いし。
652名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:26:56 ID:UMXB5uIR
牛がヤバいのはヒンドゥー教だからであってインドだからじゃねえべ
ユダヤ教やイスラム教では豚駄目だし
日本でも仏教を国教にしてた間は豚含む生臭は駄目で豚の牧畜も途絶えてたし
653名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:49:56 ID:SA04EEbj
civ5では宗教に特色つけて、特定資源のパンをハンマーに変換とか、宗教ごとのUBとかできないかしら。
バランス崩れるからmodでやれってなりそうだけど。
654名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:58:17 ID:44WpVRIL
牛でパン増えるのは穀物の粉ひきとか牛使ってやってるから
とか考えればいくらでも説明つく
655名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:05:10 ID:Ysl8Cx4/
もしciv5が出るならmapに標高の概念が欲しい
高地は土地が痩せてるけど攻められ難いの
スイス文明でのんびりひきこもりプレイしたい
656名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:13:19 ID:UMXB5uIR
強化して欲しいのは交易と探索関係かな
農村都市で生産した食料を商業都市に送り込んで発展させたり
鉱山都市で採掘した鉱物を工業都市へ送り込んで兵器を建造したりできないのがどうもね
657名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:19:53 ID:zRZHx4Ic
>>656
軍隊の移動に食料が必要になったり
むしろ食料を奪うために戦争を起こすようになったりするんですね?
658名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:21:39 ID:Aqf2nvYv
Civシリーズは基本的に簡略化する方向で進化してるからな。
Civ5でまたそういうごちゃっとしたシステムが追加されるとはあんまり思えない。
659名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:23:47 ID:LUAwFvGG
あそこのバナナと砂糖と染料と宝石は俺のだ、って戦争することは今でもある。
ジャングル拡張大変なんですもの。
660名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:25:11 ID:sybntmlR
>>654
つかあれホルスタインだしな
流石にインドだって乳製品は食う
近代まではどこも若い牛食うなんて超贅沢だったみたいだし
661名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:41:51 ID:4O8Cr6Kt
>>653
宗教はかなり慎重に導入した跡が見えるからねえ
世界でここまで受けちゃうと難しいんだろうなあ
662名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:41:59 ID:iHz1ypnW
>>645
報告を待つ!
つか地中海周辺で11カ国とかwww
マップを巨大化させるか、ケルト、神聖ローマ、ビサンチンは要らないわな。
663名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:52:17 ID:DfBbR3pR
宗教はヘタしたら販売できなくなるからな。
とあるゲームで軽く宗教の話出したら短剣とか送られてきたとか聞いたし。
別に紛争とか特定宗教差別するのでもないのにw
664名無しさんの野望:2010/01/14(木) 00:00:53 ID:ysNxYn2D
イザベラ「宗教キチって怖いわね」
665名無しさんの野望:2010/01/14(木) 00:13:02 ID:V7JFmBTA
ユスティ「禿同」
666名無しさんの野望:2010/01/14(木) 00:15:15 ID:lWOewuYz
シャルルマーニュ「まったくだ」
667名無しさんの野望:2010/01/14(木) 00:16:08 ID:e9F6jjTE
これで宗教ごとに性能差とかあったら怒る集団とか出てきそうだもんなぁ
今の勢力分布形成の役割くらいでちょうどいいと思うんだ
性能差の役割は企業が担ってるわけだし
668名無しさんの野望:2010/01/14(木) 00:17:02 ID:G1Y6clgz
サラディン「平和を望むだけです」
669名無しさんの野望:2010/01/14(木) 00:23:26 ID:aCA0/828
FFH2は架空の世界だからそういう縛りはないんだけどねぇ
キリスト教国やイスラエルはもちろん過激派はいるんだけど大抵が政教分離してるからそこまで怖くないけど
つい20年前に悪魔の詩事件とかあったしなぁイスラムは

踏み込みすぎると侮辱ととられかねないんだよね
もしかすると十字軍のユニットだけでも危ないかもしれないし
まぁ寺院とかの性能をちょいちょい変える位じゃないの?

後はFFH2のエススみたく後半で創始する宗教は宣教師が使い回しできたりとか
670名無しさんの野望:2010/01/14(木) 00:38:19 ID:km+tOWbE
美学とってアレク建てて科学者で教育や哲がつや活版や化学とって
自由で共通や鋼鉄とって・・・・・・

結局このやり方しかやってないなぁ・・・・
他に面白強いやり方内っすか?
671名無しさんの野望:2010/01/14(木) 00:39:27 ID:X1SDnBrp
>>576
俺は逆だなあ。パンゲアこそ安定しない
別大陸で大国出来て詰むより初期ラッシュで詰む方が確率高いと思う
672名無しさんの野望:2010/01/14(木) 00:52:31 ID:yoYOTHRc
海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海   海海海海海海海海
海海海海         海海海海海海
シャカ      俺       ラグナル



      アヌス
               イザベル

 ヽ __i__            i 立  i  i ! 
  三i┴'┐┌l‐|- 、 /丁ヽ 丁lニニl 丁 T丁〕
  口 巾   ヽメ ノ ヽノ 丿 ̄ 7亡,  ̄ {__,
673名無しさんの野望:2010/01/14(木) 00:55:46 ID:aCA0/828
アヌスとイザベルがシャカとラグナル巻き込んで宗教戦争してくれたらなんとかなりそうなきも・・・・
674名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:02:18 ID:Ic2eor0f
筆記前にインピラッシュで死亡に1票
675名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:07:14 ID:ysNxYn2D
倒れるときは前のめりだ!
676名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:17:08 ID:CKCQoQmk
>>670
面白ろ強いやり方ねぇ…、立地と志向にマッチしてたら大抵上手く行くけど。
遺産なら、万里、ピラ、ファロス、ロードス。ルートも孤島スタートなら官吏取らずに
天文学一直線とかするし、自由主義も非戦プレイなら生物学狙ったりするし、
ライフルカノンRを狙うなら共産主義とるのもいい
677名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:18:20 ID:aCA0/828
じゃあ戦争経済とかどうだろ
678名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:20:18 ID:/wpjeiAH
面白強いやり方ならレポや動画でいくらでも上がってそう
679名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:25:55 ID:NKRp9of7
ギルドルートの戦争プレイはなかなか楽しくて強い。
680名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:29:00 ID:lg9SuEgv
>>677
最近やってる。アルファベット取ってからはビーカー0%でスパイも禁止
技術は恐喝と偉人ジャンプと戦争賠償のみで皇帝までなら制覇できた
681名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:31:20 ID:NKRp9of7
あとは序盤の動きだけだけど神学ルートのバチカン宗主プレイ。
ヘンジかアポロ建ててハゲ出して神学ジャンプ、好きな宗教でバチカン建てたら神学を序盤の交換材料にして以下略。
682名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:38:34 ID:rv8E29uU
哲学持ちでカースト+平和主義で偉人祭りとか
683名無しさんの野望:2010/01/14(木) 02:06:07 ID:GgoXQjw+
なんか物凄い立地だからヌクヌクしよう→カリスマ防衛トーテム弓が火を吹くぜ!!

ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1263402037818.jpg
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1263402068475.jpg
684名無しさんの野望:2010/01/14(木) 02:36:34 ID:aCA0/828
火を吹く弓だと・・・!?
685名無しさんの野望:2010/01/14(木) 02:37:47 ID:XXJVi6uP
矢尻に火薬が仕かけられ、命中すると爆発する弓
686名無しさんの野望:2010/01/14(木) 02:40:44 ID:3PlRrE1c
矢をまとめて火薬で一度に発射出来るようにしたら凄い兵器になるんじゃね?
687名無しさんの野望:2010/01/14(木) 02:52:06 ID:aCA0/828
シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ・・・・
688名無しさんの野望:2010/01/14(木) 03:56:05 ID:B5Tjt5I/
>>686
待てそれは孔明の罠だ 彼奴が既に火薬を使わず先回りしている>連弩

火薬を推進力にした矢なら火箭があるなあ
689名無しさんの野望:2010/01/14(木) 06:21:32 ID:AkRsQyw2
先週末の連休前に無印買ってドハマり中なれど。

Wikiやニコニコを見ると殆どが拡張パック(bts)ありきの指南ばっかりなんだね。
ちょっとしょんぼりしつつも、めちゃ面白いから買ってくるか…
690名無しさんの野望:2010/01/14(木) 06:45:01 ID:rv8E29uU
BTSはボリュームもあるし買っておくのを強烈にオススメする
691名無しさんの野望:2010/01/14(木) 06:48:45 ID:g2vPosDp
BTSは企業,スパイ,UB(文明固有の建造物)っていう大きな要素が入ってるし技術ツリーもかわったり新しい文明,指導者や志向やユニットなんかも増えてるけど
大まかなとこは変わってないから楽しめると思うよ
692名無しさんの野望:2010/01/14(木) 07:19:34 ID:pmqlGGBG
>>689
無印のノリはいい加減忘れつつある俺たち文化勝利野郎Aチームなんだが、
企業は終盤の追い込み時だけだし、スパイは高難易度以外は全く使わなくていいし、
UBはUBで最初から無いから気にならないし・・・
というわけで、攻略法とかレポとかは、そんなに差異を気にしなくていいかも。
つーかBtSはかなり難しくなってるよ。色々と。

ただし、技術ツリーはかなりアレされてるからナニだし、聖都もパワーダウンしてるけどなー。
久々に生civ4の、チートなまでの聖都パワーを体感してみるかなw

まああれだ、お小遣いに余裕が有るならお勧めせざるを得ない。
ゲームだけじゃなく、皆と語り合えると言う楽しみも出来るからな。
損はしないと思うよ。
693名無しさんの野望:2010/01/14(木) 07:23:39 ID:bZ+gSxrH
時間を損じます
694名無しさんの野望:2010/01/14(木) 07:24:50 ID:hM+iZOsN
シド「ひゃっはー、ほんと時間泥棒はたまんねぇぜ」
695名無しさんの野望:2010/01/14(木) 07:35:15 ID:pmqlGGBG
バカだなあ。人生なんて壮大なるヒマ潰しなんだよ。

・・・・・って、宇宙論の本とか読んだあとは3日くらい思わないか?w
今月のnewtonが「無」特集だったから特に。
696689:2010/01/14(木) 07:55:36 ID:AkRsQyw2
皆様、オススメありがとう。
未だにこのゲームの細かいシステムが完璧には頭に入ってないんだが…
それぐらいのウチにBTS導入した方が、逆にイイかも知れんね。

つーワケで、お昼休みにでも買ってくるよ。
697名無しさんの野望:2010/01/14(木) 07:59:26 ID:bZ+gSxrH
永遠にお昼休みになるに1TOKUGAWA
698名無しさんの野望:2010/01/14(木) 08:01:09 ID:PH1jlOVU
>>686
火車ってなんで朝鮮のUUなんだろうな。
同じ武器が100年近く前に既にモンゴルに使われてたうえに、
実際は殆ど使われてないのに。

弓の方がいいだろうに。
699名無しさんの野望:2010/01/14(木) 08:26:05 ID:k8L+nt7k
朝鮮にUUになるようなものがなかったんで適当に割り当てたんだろ
700名無しさんの野望:2010/01/14(木) 08:40:22 ID:km+tOWbE
オートントン 騎兵に定評のあるハニー先生やキュロスやユスで
ナイト無双でも狙ってみるか 
701名無しさんの野望:2010/01/14(木) 09:23:49 ID:TRNf7xLr
モンゴルさんを忘れないでください
ヌミディアとケシクならケシクだがカリスマとゲルだとカリスマがいいな
702名無しさんの野望:2010/01/14(木) 09:46:46 ID:KukO1kwf
やっとやっと国王制覇の壁を乗り越えたお…
しかも今までとったことのないカエサル統率者評価
嬉しすぎ
703名無しさんの野望:2010/01/14(木) 09:50:47 ID:KukO1kwf
俺も最近買ったばかりだけど
動画配信してる人のを見て買ったから
その人にどれを購入したらいいか教えてもらったな
拡張パック(3つ入ってるやつ)が今は半額ぐらいで売ってるし
704名無しさんの野望:2010/01/14(木) 10:22:08 ID:GGFxhYeU
確かにDXパックが一番よく感じる
過去3部作が入った奴持っているけど起動するどころかインストすらしてねぇぜw
705名無しさんの野望:2010/01/14(木) 10:59:57 ID:qhMNshdE
>>698
飛車や猫車にすると発狂するからじゃね?
あとは亀甲船くらい?とはいえ16世紀に強化ガレー船出しても納得しないだろうなぁ
706名無しさんの野望:2010/01/14(木) 11:16:07 ID:ThVEHcJg
甲鉄艦UUで亀甲船か。でも亀甲船って手漕ぎだろ?
石炭と内燃機関不要か。ぷち強くて案外バランス取れてるかもしれん
移動力-1したらキレられそうだが。
707名無しさんの野望:2010/01/14(木) 11:18:19 ID:TRNf7xLr
せめて三段櫂船の代替にしようぜ 防御時+50%な
708名無しさんの野望:2010/01/14(木) 11:19:03 ID:TS7+SkCd
ケシクが弓騎兵扱いだし
そんなに時代や文明の時代を合わせることに気を使う必要なさそうだが
709名無しさんの野望:2010/01/14(木) 11:34:33 ID:QtwzqNew
亀甲船っていっても鉄砲積んでるんじゃなかったっけ?
火薬で解禁される装甲艦でいいんじゃね?
710名無しさんの野望:2010/01/14(木) 11:42:52 ID:qhMNshdE
亀甲船は装甲艦ではないのが一般的な見解らしい
ただ実物が現存しないので詳細は不明
711名無しさんの野望:2010/01/14(木) 11:50:13 ID:yoYOTHRc
亀甲船といえば、AOE2でとんでもない強さで笑ったな。
向こうはほとんど海のあるマップやらないからよかったが。
あと前にwiki見たら編集合戦になってて笑った。
712名無しさんの野望:2010/01/14(木) 11:50:18 ID:QtwzqNew
朝鮮が架空の国だからしょうがない
713名無しさんの野望:2010/01/14(木) 11:57:01 ID:4nvMBikE
ここ3日くらいわけあってやれてないけど1日10時間以上civのこと考えてる
714名無しさんの野望:2010/01/14(木) 12:00:23 ID:lMNsfvJv
>>692
聖都の仕様に変更なんてあったっけ?
715名無しさんの野望:2010/01/14(木) 12:07:26 ID:ys249ywV
聖都持ってると宗教が広まっている都市周辺の視界を得られる
716名無しさんの野望:2010/01/14(木) 12:15:07 ID:lMNsfvJv
ああ、そういえばそんなのがあった気がする
スパイが出てきて消えたのか
717名無しさんの野望:2010/01/14(木) 13:37:00 ID:8uCVvrlB
ヒストリエ読んでて思ったけど世界史オタにはCivってたまんないんじゃないの?
好きな文明で思い入れのある偉人なんか出た日にはウホッでしょ
718名無しさんの野望:2010/01/14(木) 13:45:17 ID:VXYVTkYC
Civ34の欧州がどうにも窮屈なんで、Civ30(JP対応)に改造してみたw
変更点。
・イギリスを東へ1マス移動し、本土上部とアイルランド、ノルウェー西側を1マス地形削除。
・フランス、スペイン西側に地形を追加。
・地中海の海産資源を大幅追加。
・指導者からオランダ、神聖ローマ、ビアンチン、ケルトを削除。

ついでに徳さんの資源を強化しといたw
719名無しさんの野望:2010/01/14(木) 13:47:01 ID:yoYOTHRc
ねぇねぇ、原住民に初期ラッシュ
くらってるけど今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/イザベル :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /  シャカ /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ モンテ丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
720名無しさんの野望:2010/01/14(木) 13:54:09 ID:0vvSINLR
原住民って書くから昨日アメリカ原住民にラッシュくらったの思い出しちまったじゃねーか。

中世までのブルに喧嘩売られると何も奪えないのが辛いw
721名無しさんの野望:2010/01/14(木) 13:55:06 ID:oauw55E7
シャカの志向とインカのUUUBの組み合わせでやりたいとか
スカミトーテムポールで帝国防衛で大将軍増産とかやりたいなーとか
そういうこと考えてwiki見てるとあっという間に一日過ぎるよな。本体持ってないのにww
722名無しさんの野望:2010/01/14(木) 14:08:22 ID:AfxYQwRy
>>717
同じ時代に生きた指導者があんまり多くないんだよな
だからあんまりドラマがないというか
まぁ全盛時代を築いた人ばかりが出てくるから
相手がいないってのは仕方がないんだけど
723名無しさんの野望:2010/01/14(木) 14:11:13 ID:QbpFBy6K
>>718
>指導者からオランダ、神聖ローマ、ビアンチン、ケルトを削除。
削除するより空白地になってる東南米・中央アジア・中央アフリカあたりに移したらいいんじゃね?
あと南太平洋も空白地だがここを他の文明に押さえられたらAI徳さん死ぬけどw
724名無しさんの野望:2010/01/14(木) 14:17:31 ID:otVWzL4G
美学ルートしかやったことないから分からないんだけど
法律ルートって、聖職とったあとにアポロ建てて法律取るのをそう呼ぶの?
725名無しさんの野望:2010/01/14(木) 14:27:59 ID:3sfVMC9T
>>669
それは架空の世界だからじゃなくて、最終的な責任の所在が、
身軽な個人にあるからだよ。

現に実在の宗教を差別化するModなら、いろいろあるだろ。
726名無しさんの野望:2010/01/14(木) 14:28:26 ID:+Nssm3xG
アポロ法律はよくある話だが、別にアポロなくても聖職→法律にそのまま研究をすすめてくだけでも法律ルートと言われてるっぽい
あと通貨からの法律は通貨ルートって言われてる気がする。
727名無しさんの野望:2010/01/14(木) 16:44:33 ID:VXYVTkYC
>>723
位置だけ変更も考えたんだけど、やっぱ変かなと思って止めといたw
初修正だから、これだけで1日近く掛かったしね。
つーことで、一戦終わったらどっかにUPしとくよ。
手が空いたらアトランティス(ビサンチン)とムー(神聖ローマ)を作るかもw
728名無しさんの野望:2010/01/14(木) 16:54:54 ID:NJIN/plW
>>692
無印とBTSだと特に幸福ボーナスの付き方が違うから高難易度の序盤は無印の方がキツいよ
BTSの初期幸福は5で固定だが、無印は3だから、幸福資源がないと経済が回らない
その間にAIは幸福を6だか7だかで回してるから、何もしないと序盤でかなりの差が付く

あと、無印はAIが問答無用で都市割り込ませてくるから、BTSみたいな土地確保は出来ない。
一方、序盤の都市にも弓兵4体置きたがるから、拡張速度はやや遅めで守りが固い
逆にWLやBTSは弓2体で拡張は早い物の、防備が薄い
序盤で戦力差が付きやすいから、開始早々に殺されるのもしばしば

ただ、特に戦術ルーチンが微妙で、槍や斧を籠もらせきりにしたり、
騎馬を逐次投入してきたりするから、戦争に持ち込めばBTSなんかよりずっと楽
大国化もしにくいし、属国化もないし、AIの成長も遅いから、
無印は後半に行けば行くほど簡単になる
729名無しさんの野望:2010/01/14(木) 16:59:39 ID:V3AQDtc0
そういや無印は、攻城兵器で止め刺せたよな。側面もないし
文字通りのカタパ・カノンRが出来たろ
730名無しさんの野望:2010/01/14(木) 17:16:45 ID:JBFjTRhL
そこで連弩兵ラッシュですよ
731名無しさんの野望:2010/01/14(木) 17:30:59 ID:GGFxhYeU
無印は戦争依頼がBtSに比べ格段に安い
732名無しさんの野望:2010/01/14(木) 17:34:20 ID:pmqlGGBG
別に古代にこだわる必要もないだろう。
テポドン、不審船、激安歩兵、激安戦闘機、激安戦車。

>>715
そうそう。だからあの頃は・・・・・まあ俺自身の腕の未熟さも有ったんだろうが、
現在よりは創始に拘泥してたな。
733名無しさんの野望:2010/01/14(木) 19:34:34 ID:HX4wTQ1N
聖都など ラッシュで奪えば いいじゃない
734名無しさんの野望:2010/01/14(木) 19:39:35 ID:aKRzRuCx
聖都ゲー
寿司ゲー
735名無しさんの野望:2010/01/14(木) 19:51:19 ID:w9/aOIU5
宗教勝利:全聖都を自分の物にしたら勝利
736名無しさんの野望:2010/01/14(木) 20:02:36 ID:EsUYlFzj
まあ核ゲーではある
737名無しさんの野望:2010/01/14(木) 20:05:30 ID:QX6eWvKc
制覇の条件満たさないようにそれするのめんどくさくね?
738名無しさんの野望:2010/01/14(木) 20:20:00 ID:eztB4lre
カスタムゲームでチェック外すだけじゃね?
739名無しさんの野望:2010/01/14(木) 20:32:29 ID:ohiH0msW
途中でダルくなって制覇したい時のためにチェックは付けておくべきじゃね?
740名無しさんの野望:2010/01/14(木) 20:56:25 ID:VXYVTkYC
>>737
奪った都市を敵にプレゼントw
741名無しさんの野望:2010/01/14(木) 21:01:04 ID:LE0ZXNn6
聖都以外は破壊
742名無しさんの野望:2010/01/14(木) 21:05:54 ID:3Kr7ITE0
むしろ全敵の聖都破壊で
743名無しさんの野望:2010/01/14(木) 21:23:37 ID:ThVEHcJg
征途だけに ってか
744名無しさんの野望:2010/01/14(木) 22:44:35 ID:HX4wTQ1N
なんという恐怖の大王
745名無しさんの野望:2010/01/14(木) 22:56:12 ID:bZ+gSxrH
そういえばmintってスラングだとイケメンって意味らしいぜ!!
746名無しさんの野望:2010/01/14(木) 23:17:46 ID:ohiH0msW
なんだってそれは本当かい!
747名無しさんの野望:2010/01/14(木) 23:41:15 ID:NlFhBvlc
確かにマンサはイケメンだ。
目元だけは。
748名無しさんの野望:2010/01/14(木) 23:57:12 ID:0hsdl01c
Civ
やってみたいなーと思いつつも、もうだいぶ経つ。
今日はアマゾンさんを見て値段をチェック。
注文したらわりとすぐに届いちゃうんだなーとか考えつつ
そっとウィンドウを閉じる。

はぁ…
やってみたいけどあんまり遊んでる時間ないしなー。
749名無しさんの野望:2010/01/14(木) 23:58:06 ID:JBFjTRhL
うるせえはやくやれ
750名無しさんの野望:2010/01/14(木) 23:58:19 ID:EWjzwpGM
ないものは、作るしかない♪
751名無しさんの野望:2010/01/15(金) 00:34:30 ID:LdM9x5L+
>>748
仕事してる暇あったらとっととcivしなさい!!
752名無しさんの野望:2010/01/15(金) 00:55:03 ID:1DOgMzkT
アンチ用意しとけば勝手にしんでくれる戦争屋どもより
最新兵科で勝てる期を確実に狙ってくるギルやオラニエの方が怖い
753名無しさんの野望:2010/01/15(金) 00:59:38 ID:2PmcCifU
ギルってそんな伸びない印象が
オラニエさんは強くはあるけどもうちょい開拓者だしてくれないとそこまで脅威じゃないかなぁ

エカテやマンサもんちゃんあたりのがこわい
754名無しさんの野望:2010/01/15(金) 01:03:22 ID:3tq4xeJ5
微妙に離れているのにブー姉に宣戦されたから近くの4国に技術渡してぼっこにしてもらおうとした
それなのになかなか落とそうとしないしヤコブは1都市落とされてるし
勝手に和平するからまた技術渡して宣戦させて技術差なくなるし
仕舞いにはブーの奴一人肥大化してたスーリヤの属国になりやがった
ああああああああああああああああああああああ
755名無しさんの野望:2010/01/15(金) 01:07:40 ID:2PmcCifU
和平しちゃったらまた宣戦依頼するのは面倒だし
そもそも戦争をそこそこ続けれるようなやつじゃないと戦争ふっかけてもらう意味ないしなぁ
756名無しさんの野望:2010/01/15(金) 01:22:01 ID:OBzV76cE
離れた文明からの宣戦って、大将軍ありがとうって状況が多いなぁ。
でも序盤は止めて欲しいお願いです。
757名無しさんの野望:2010/01/15(金) 01:24:20 ID:ktfx2rEG
宣戦依頼はおとりにして自分が叩くつもりじゃないとあんまり使えないよね
758名無しさんの野望:2010/01/15(金) 01:42:20 ID:1DOgMzkT
お IDが犬戦士だ

話し変わるがパルテって建てる?
美学ルートえ大理あると第二で建てるのだが
これがあると活版にも化学にも科学者使えるので自由で鋼鉄取れるし
アレクあると芸術家はあんまり生まれないし

でも初期軍備死ぬのと、多すぎて手法にまではみ出すほど生まれるのがなぁ・・・

759名無しさんの野望:2010/01/15(金) 01:45:29 ID:4oWsb8N0
勤労ならアレク終わった後に
760名無しさんの野望:2010/01/15(金) 01:55:18 ID:g3OMWDRK
ぶっちゃけ都市圏ってどれくらいまで被っても許容範囲だと思う?
761名無しさんの野望:2010/01/15(金) 02:01:27 ID:Pp2U5V/K
限界まで
762名無しさんの野望:2010/01/15(金) 02:02:30 ID:7m4CkQf9
自分的には1都市2,3マスでも割り振れれば使えるかと思うが、
できれば食料資源1個はほしい。
763名無しさんの野望:2010/01/15(金) 02:06:28 ID:GgR9N7fz
スパイで労働者を拉致か殺害出来たらやばいことになるかね
764名無しさんの野望:2010/01/15(金) 02:17:10 ID:ARe9Oqbr
>>763
お前、隣国がスターリンだったら、相手がアルファベット取る前にケリをつけないと
おちおち内政も出来なくなるが、それでもいいのか?
765名無しさんの野望:2010/01/15(金) 02:28:43 ID:2PmcCifU
リアルシベリア送りだなwww
ていうか毛さんとチャーチルさんルーズヴェルトにあまりスパイという印象がないのはどうしてだろ

スパイといえば共産国とイギリスアメリカイスラエル北ドイツあたりってイメージがつよいんだけどさ

ドイツはナチス系の指導者いないし北も時代が違いすぎるししょうがないけど
ルーズヴェルトのころにCIAの前身が作られたしチャーチルさんのころには既にMI6あったのに
766名無しさんの野望:2010/01/15(金) 02:39:49 ID:4TxGl4ZH
金正日の恐喝外交がうざい
時代遅れの兵器の鬼スタックで維持費ばっかりかかってるくせに
核の開発だけやたら早いんだよな
767名無しさんの野望:2010/01/15(金) 02:54:16 ID:1IpO4HYg
大理があればパルテノンは首都で建てちゃうな。アレクは良偉人都市か逆に微妙な都市に
偉人都市とアレク都市の2都市で4、5人科学者雇うのは悪くない

>>多すぎて手法にまではみ出すほど生まれるのがなぁ・・・
だったら共産主義取っちゃえばいいじゃない。あふれんばかりの
ハンマーがあれば大国化したモンちゃんVS自国(6都市)でも勝てる
768名無しさんの野望:2010/01/15(金) 03:14:42 ID:7m4CkQf9
スパイといえばナポレオンのフーシェも忘れちゃならん
769名無しさんの野望:2010/01/15(金) 03:21:47 ID:j7OvZWXe
国の伝統に則った派遣村に対し、日本の政府は盛大に支援し国民との
関係が深まりました。

居住者が一方的に出て行くという形で幕を閉じた、派遣村の一件で
国民との間で緊張感が高まっています。
770名無しさんの野望:2010/01/15(金) 03:28:57 ID:4TxGl4ZH
スパイといえば忍者
771名無しさんの野望:2010/01/15(金) 04:03:15 ID:FfHJv1OQ
派遣村伝統じゃねーだろw
772名無しさんの野望:2010/01/15(金) 04:24:38 ID:O1ToF+PH
Civの辞典読んでると我々もまた、歴史の流れの中にいるということが当たり前だけども感じるね。
時は2010年。
これからどうなるやら・・。
773名無しさんの野望:2010/01/15(金) 07:24:43 ID:knuUZ4NG
>>766
開発やたら早いといっても、世界で初めて核開発に成功したっていうわけでもないし・・
774名無しさんの野望:2010/01/15(金) 07:38:06 ID:BPrg+KCL
日本でも作るのは簡単だよな
ビーカーは多いから
775名無しさんの野望:2010/01/15(金) 07:41:33 ID:+QccvbaM
市民の半分を自称する方々が
核兵器なんて何の役に立つ!?(-8)とかで
怒った市民がわいちゃうからなー
776名無しさんの野望:2010/01/15(金) 07:55:48 ID:5YB03CRN
60ターン以上経ってるのに厭戦がまだ無くならないもんなぁ
777名無しさんの野望:2010/01/15(金) 08:17:53 ID:4TxGl4ZH
金さんの恐喝外交は超一流
ゴミみたいな貧弱外交カードを巧みに使ってのらりくらりと食料エネルギーの援助を勝ち取り
ソ連や中国からの再三にわたる世襲批判をかわしながら
世界のやっかいもの北朝鮮に中国が影響力をもつことに意味があることを利用し後ろ盾としてその体制を維持し続けた
貧しい国民は思想統制と個人崇拝、その警察国家により不満分子は徹底的弾圧で強制収容所へ
もはや内にも外にも敵なし
歴史上最も優れた独裁者と言わざるを得ない
世界の警察を自負するならず者国家アメリカに核本土攻撃を仕掛け長きにわたる一極支配を打破するのは北朝鮮である
778名無しさんの野望:2010/01/15(金) 08:22:21 ID:4TxGl4ZH
金正日万歳ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
779名無しさんの野望:2010/01/15(金) 08:33:31 ID:g3OMWDRK
最も優れた独裁者がそんなどこぞのアニメの登場人物みたいに核は持ってて嬉しいコレクションじゃないとか言い出すわけがないだろ
780名無しさんの野望:2010/01/15(金) 08:52:29 ID:4TxGl4ZH
日猿は黙ってろ
将軍様>小沢
781名無しさんの野望:2010/01/15(金) 09:27:21 ID:gHpotWEL
またバカウヨがちたまの話を始めたのでしばらくスレを離れるか
何度この流れを経験すればいいのやら・・・
782名無しさんの野望:2010/01/15(金) 09:44:36 ID:9rhCy5Qz
国王で大体勝てるようになったんで、皇帝にチャレンジしてるけど、
初期の拡張費用がきついなぁ
図書館建てて専門家配置しても4都市くらいでアップアップしてしまう
とりあえず初期は全面小屋配置でやってみようと思う
783名無しさんの野望:2010/01/15(金) 10:10:58 ID:gpQ+ha05
ラクダラッシュと聞くとどうにも可笑しみがこみ上げてくるが実際強いんか
側面攻撃利用した騎兵ラッシュの要領で
784名無しさんの野望:2010/01/15(金) 10:11:49 ID:ckcszQrf
4都市できついってのは無いと思うが
かなり都市間が広い拡張してるのか?
785名無しさんの野望:2010/01/15(金) 10:16:46 ID:9rhCy5Qz
>>784
4都市くらいなら何とか大丈夫だけど、6都市まで一気に拡張するときついんだよね
何とか経済が回りだした頃にはAIに随分先に行かれてるけど、
4都市なら技術研究は交換できるくらいについていける
786名無しさんの野望:2010/01/15(金) 10:37:58 ID:Tmzdmnex
>>620
バランスどんな感じ?
CIV4BuildingInfos UPきぼん
787名無しさんの野望:2010/01/15(金) 10:38:52 ID:2PmcCifU
法律とったくらいに6都市なっとけばいいんじゃないの?
788名無しさんの野望:2010/01/15(金) 10:50:13 ID:fpm0BjLg
>>783
不死なら2カ国食いはやれた。ライフル出るまでは普通にラッシュでも使える
789名無しさんの野望:2010/01/15(金) 10:51:15 ID:mvZ2ispD
小さいマップでも標準と同じ拡張するからAIに恨まれる
790名無しさんの野望:2010/01/15(金) 10:54:25 ID:JZIL9umr
ああ〜
パカルがめたくそにやられて漁夫ってたら
ナポレオンが調子にのって首都攻め込んでたらしく
パカルが泣きついてきて仕方なく属国にして追い返して都市奪い返してやったら
シャルルに攻め込む計画が崩れたどうしよう
791名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:01:45 ID:7efwu6nB
サラディンが高度航空術無償提供してくれた
792名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:10:25 ID:3Wgo+sFJ
>>781
派遣村なんて言い出すのがウヨのわけないだろ。サヨだよ
793名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:11:43 ID:TETOp/DZ
さよか
794名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:11:50 ID:VKcFiLoy
ウヨもサヨもかまってちゃんもまとめてちたまに帰れ
795名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:13:14 ID:TETOp/DZ
うようよしてるな
796名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:19:23 ID:gHpotWEL
>>792
4TxGl4ZHを見て何も感じないんだったらあんたはバカウヨじゃなくキチウヨだな
797名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:22:44 ID:aqYsp6eJ
首都建てたら前門のシャカ、後門のモンテ


首都近すぎでどうすんだよ・・・
798名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:29:46 ID:fADZOWXB
>>796
もうわかったからNGしてろよ
反応してるお前もキチガイって事になるぞ
799名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:31:09 ID:O1ToF+PH
まぁウヨだサヨだ言っても実際Civで同じように海を隔てて緊迫してたら
輸送艦に戦車積んで、爆撃機多数用意して宣戦布告と同時に潰す気でいく人がほとんどっしょw
800名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:33:40 ID:CBPEOTfr
>>799
キチウヨ氏ね
二度と出てくるな
801名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:38:57 ID:ckcszQrf
パンゲアで最初の2〜3都市で上手く囲い込みができて6都市以上は作れる土地を確保できたとき
空き地にすぐさま都市を立てたほうがいいのか
それとも維持費を減らすためにぎりぎりまで都市を立てない方がいいのかどっちがいいと思う?
802名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:43:39 ID:qUzGae2b
その土地の生産力によるとしか。
維持費以上の収入が出るなら即建てるし、出ないなら状況次第で待つ。
資源キャンプなら資源が必要になるor使えるようになる(先に道引いたりとか)まで待っていいし、
ジャングル地帯みたいな大器晩成型なら将来見据えて多少赤字でも早めに育て始めたり。
803名無しさんの野望:2010/01/15(金) 12:00:13 ID:9rhCy5Qz
>>787
サンクス それを目指してみる

そういや、昨日は、絶望先生がシャカ、ラグナル、メフメド、アレク連合軍に宣戦されて
シャカに誘われたので同時に宣戦
そしたら、先生はその分厚い包囲網をぶち破り、ラグナルの土地を占領した上に、
こっちまで攻め込んできたよ
自分はシャカ、ラグナル、メフメドに囲まれていていずれも親密になってたから
安心して裸待機してたらひどい目にあった
804名無しさんの野望:2010/01/15(金) 12:23:07 ID:BtU7Bato
サラディンは領土内防衛にはめっぽう強いからな
805名無しさんの野望:2010/01/15(金) 12:43:41 ID:3khBXiBb
先生は誘い受けなのか
806名無しさんの野望:2010/01/15(金) 12:47:23 ID:hEPtx60i
>>801
国王あたりの低難易度なら拡張優先でも十分やれる
高難易度になると3〜4都市で抑えて通貨取得あたりから拡張したほうがやりやすいことが多い
パンゲアなら3都市で序盤技術でぶっちぎれるならそれをばらまいて世界大戦にまきこめば
天帝でも3都市のままライフルあたりで戦争で拡張した方が早いことも多いよ
807名無しさんの野望:2010/01/15(金) 14:02:28 ID:zGPSaXF/
ID:4TxGl4ZH=ID:4TxGl4ZHな。
808名無しさんの野望:2010/01/15(金) 14:03:19 ID:zGPSaXF/
コピペし損ねた。

ID:4TxGl4ZH=ID:gHpotWEL
809名無しさんの野望:2010/01/15(金) 14:13:08 ID:JZIL9umr
そりゃそうだろ…
810名無しさんの野望:2010/01/15(金) 15:10:50 ID:Aw/Hpt9n
中世ブルで馬ない相手に宣戦されても恐怖すら感じないなw
篭っているだけで多少畑が崩される程度しかダメージないし。
811名無しさんの野望:2010/01/15(金) 15:13:51 ID:wm1/Ie3j
>>807
吹いたわw
812名無しさんの野望:2010/01/15(金) 15:16:39 ID:zUfX1uFn
ブル長弓は文化防御0でもメイスごときは無双するからな
813名無しさんの野望:2010/01/15(金) 15:27:37 ID:wm1/Ie3j
>>801
法律ルートなら、ほとんどすぐさまでいいだろう。奴隷裁判所でFA。
美学ルートだと法律or通貨が遠いから立地次第になる。
ただ、資源キャンプにしても、当面人口は一人でいいと割り切り銀や毛皮の上で働かせたら、
維持費は目くじらを立てるほどのものではない。
もちろん氾濫原や草地なら、ほとんどは建てた方がいいはずだ(6〜8都市くらいまでならね)。

比較的通貨、法律を急げる状態なら、建てていくのが前提でいいんじゃないだろうか。
814名無しさんの野望:2010/01/15(金) 15:54:45 ID:fS1mW/51
>>812
ナポレオン「      」
815名無しさんの野望:2010/01/15(金) 15:59:32 ID:Aw/Hpt9n
ブルなのに弓に戦闘術1がつくイベントまで来たからねw
メフメドのメイストレブ他のスタックを1/3で楽々撃破。

逆にこの時代のブルに戦争ふっかけられるとしことたま面倒なんだけどさw
816名無しさんの野望:2010/01/15(金) 15:59:58 ID:JZIL9umr
ブレヌスが序盤に宣戦布告してきたのはいいんだけど
凄いやる気ないスタックで経験値と大将軍二人くれて
平和協定に帆走と弓までつけてくれた…
817名無しさんの野望:2010/01/15(金) 16:18:46 ID:X8nksQs4
ついに日本のUBが世界に羽ばたく日が来たようだ

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100115-00000000-diamond-bus_all

油じゃなくてガスだとかアメリカ産だとか細かいことを突っ込んではいけない
818名無しさんの野望:2010/01/15(金) 16:32:43 ID:M+OuTOe0
シェー
819名無しさんの野望:2010/01/15(金) 16:41:34 ID:kl+g0fWB
>>801
5都市つくれてたらゴミ都市は相当遅らせるかなぁ。首都大学後ぐらい
伐採劇場だけでその都市は機能したと見る。

820名無しさんの野望:2010/01/15(金) 16:50:10 ID:F4czCTob
通貨入手後は即6都市にするや
で、人口貯めて大学解禁で即建てて即オックスを狙う
821名無しさんの野望:2010/01/15(金) 17:12:56 ID:fS1mW/51
アレクさんで開始位置に大理石あったんで、ぬるゲー覚悟で偉人ゲーしてみたけどマジですごいなw
アポロ→アレク図書館→民族叙事詩と立てたけど、哲学持ちで平和入れるととんでもないことになるわ。
ラストまでで合計で10人以上偉人出てたまげた
822名無しさんの野望:2010/01/15(金) 17:15:59 ID:Nj5IYVpT
合計10人って普通じゃね?
823名無しさんの野望:2010/01/15(金) 17:17:47 ID:F4czCTob
OCCで遺産建てまくりでやったときは20人近くでてたかな?
824名無しさんの野望:2010/01/15(金) 17:20:18 ID:tZ26WKQC
良い偉人都市があれば出そうと思えば20人くらいは出るね。
実際はそこまで出さずに工房張りかえした方がいいけど。
825名無しさんの野望:2010/01/15(金) 17:26:25 ID:1IpO4HYg
アカデミー、哲学、教育×2、自由主義、活版印刷、化学×2、大商人
これで9人か、まあ小屋経済なら10人は多いかもしれないけど
826名無しさんの野望:2010/01/15(金) 17:29:24 ID:UzS69UJL
ヤフーニュースのシェールからぶっ飛んできたけど思いのほか
シェールネタ盛り上がってなかった
827名無しさんの野望:2010/01/15(金) 18:11:47 ID:wm1/Ie3j
小屋経済普通普通パンゲア制覇で、14〜15人平均くらいかな、俺。
17出たら結構多いな。
多分、>>821氏より食料を重視した街作りをしてるんだろう。

別に、偉人のビーカー分、コインなりハンマーなり産出してるならそれはそれで全然いいので、
>>821氏がヘタだとか、そういう話じゃないなりよ。
10人おったらまあ、足りるしなw
828名無しさんの野望:2010/01/15(金) 18:15:28 ID:jpkKG+QB
哲学で別々の都市でもいいからアレク・民族・パルテノン神殿あればアカデミー以降
黄金期だけ専門家雇うだけでもライフルまでに10人は偉人だせるからな
829名無しさんの野望:2010/01/15(金) 18:35:45 ID:1DOgMzkT
なぜその歴史人物がこの指向になったのかと考えると面白いな

哲学 本人が哲学的 治政時に偉人がいた
勤労 有名な遺産を建てた 勤労を推奨した
創造 文化、学問を重視した
金融 交易国だった 貴金属がたくさんあった
攻撃 蛮族あるいは戦争好きだった
防衛 防衛戦で活躍した 東洋人である
カリスマ 本人がカリスマ的 扇動が上手 戦争指導者だけど蛮族でも東洋人でもない
帝国 皇帝 帝政を重視
宗教 宗教を重視 なにかの敬虔な信者 宗教の強い文明
組織 組織的な国体や軍隊を作り上げた 法律を重視


拡張はいまいちわからんな 
830名無しさんの野望:2010/01/15(金) 18:42:01 ID:4oWsb8N0
クメールは例外か
でもそれで良かった気がしないでも無いな
831名無しさんの野望:2010/01/15(金) 18:45:13 ID:XoTtAMGX
拡張は文字通り戦争とか入植で領土を広げた人物でしょ
832名無しさんの野望:2010/01/15(金) 18:53:03 ID:GgR9N7fz
大抵の指導者はカリスマあったと思うけどな
833名無しさんの野望:2010/01/15(金) 18:54:01 ID:fS1mW/51
すまん、1と2間違えたw
いっつもアカデミー2都市にしか作らず、3人目以降全員首都に定住させてるけど、小屋貼るならアカデミーもっと作った方いいんだろか。
>>829
前から思ってたけど徳川はん帝国・組織とかのがいいんじゃなかろうか
ほか指導者ともろ被りしそうだけど
834名無しさんの野望:2010/01/15(金) 18:59:55 ID:jpkKG+QB
アカデミーは1つでいいよ
このゲームは序盤が重要だから大科学者は研究につぎ込んでとことん研究を加速させたほうがいい
835名無しさんの野望:2010/01/15(金) 19:05:18 ID:nGxg+aes
徳川さんは保守的だから帝国志向だと違和感ある
散々既出だけど防衛組織が一番合うと思う
組織は何で外したのか意味不明すぐる
戦国武将ってことで攻撃なイメージだったのかね
836名無しさんの野望:2010/01/15(金) 19:08:37 ID:OIyM7DMx
カリスマ
実際の国力軍事力からはありえないような力を引き出した人
ex.ドゴール
837名無しさんの野望:2010/01/15(金) 19:18:52 ID:wm1/Ie3j
>>834
官僚制が強力すぎるってのもあるしなー
それにしても貧乏性な俺は、紙投入も、教育に二人投入もできないんだが。
で、結局余らせたりして。
838名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:13:42 ID:GUfXn4FE
特殊ルール
最速ターンで一万ゴールド稼いだ人の勝ち
これであなたも内政力あっぷ
839名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:18:25 ID:8QYSGqxC
全面農場で商人を雇いまくるプレイが内政力アップに繋がるのか
840名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:31:11 ID:GgR9N7fz
大商人6〜8出せば終わるな
841名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:36:48 ID:OBzV76cE
ファロス大商人で通貨取得、奴隷市場が定石ですか。
842名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:41:27 ID:OlDbgwsB
家康なら攻撃・防衛どちらも当てはまるんで違和感はあまりない
だがステレオタイプな日本というならやはり防衛・組織が似合う

>838
それなんてヴァイキングシナリオ?
843名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:42:06 ID:cbHBiP9L
企業の本店もしくは宗教の聖都を全部手に入れると勝利とかどうなんだろww
844名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:49:16 ID:wm1/Ie3j
んじゃ死の商人とかいって、軍隊売れたらいいのにな。
実装は簡単だろうに。
プレイヤーチートが加速するから自粛したのかなw
845名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:50:03 ID:QY07HfOa
ローマシナリオだな >金貯めたら勝利
846名無しさんの野望:2010/01/15(金) 21:23:42 ID:Aw/Hpt9n
あのローマを継ぐもののレポートは酷かったw
847名無しさんの野望:2010/01/15(金) 21:29:04 ID:pxaVLBSk
>>835
アメさんは二次大戦で派手に噛み付かれた印象が強いんでない
根本的な戦略をミスってる(鎖国)とことかもまさに皇国日本だし
顔グラ見ればあからさまだが、Civスタッフは史上における家康の立ち位置も
いーかげんにしか把握してないだろうw
848名無しさんの野望:2010/01/15(金) 21:50:13 ID:lJtAkp5V
>>847
ペディア読めば分かると思うけどけっこう調べてると思うぞ
鎖国政策は家康がやったことじゃない(家康はむしろ逆方向の政策をした)、一般的なイメージとは実像はかなり異なるみたいな事書いてある
グラフィックは晩年の絵ではなくしかみ像を参考にしてるらしいだけでそんなにおかしくない
徳川AIはイメージ重視で組まれてるからああなってるだけ
849名無しさんの野望:2010/01/15(金) 21:50:35 ID:H/ftFg/9
>>838
それなんてCivrev金融勝利?
850名無しさんの野望:2010/01/15(金) 21:51:54 ID:wm1/Ie3j
>>847
徳川さん、あっちの歴史教科書に載ってるんかなw
851名無しさんの野望:2010/01/15(金) 21:53:29 ID:cbHBiP9L
>>850
大学まで本当基礎的なことばっからしいしわかんないなぁ
852名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:04:30 ID:tR45PTBX
カスタマイズで、パンゲア標準不死
最初から全文明と戦争状態でやってみてるんだが
試した全てのパターンで、カタパ持ってこられた時点で乙る
何かいいアドバイスをください……。
853名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:13:36 ID:QY07HfOa
>>848
やっぱしかみ像真似てるのかw
854名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:22:59 ID:P4jOjMUz
でも外交画面の挨拶は中国式w>Civ4家康

ゲームに取捨選択して詰め込むにはあまりにテーマが広すぎるから仕方ないのかな。
というかあっちのスタッフがアジアの文化を一緒くたにしてるだけ?
855名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:37:20 ID:O1ToF+PH
さすがに毛沢東の大躍進政策とかと一緒にされたら困るw
856名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:48:02 ID:BbOfrZIt
マルチだと、どうしても軍備に力を入れざるをえず、内政屋の自分としては切ない。
857名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:51:43 ID:W61ZZb7q
久しぶりにwiki見たけど、オカルト情報面白いね 結構あるあるだわ
自分がやってて思いついたのは、ナポさんは大遠征好きって思った
地球の裏側くらいからわざわざ陸軍派遣とか結構ある
858名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:55:58 ID:cbHBiP9L
ナポレオンも結構大遠征してるよ史実じゃw
859名無しさんの野望:2010/01/15(金) 23:19:53 ID:5dpquqsq
征服面積ランキング7位だっけ>ナポレオン
860名無しさんの野望:2010/01/15(金) 23:27:17 ID:pxaVLBSk
>>848そりゃペディアは辞書なんだからきちんとやらなきゃ不味いじゃんw
ペディア担当が理解しててもスタッフに敷衍されてなきゃ意味がない
AIのルーチンやら志向やら顔グラやらはかなり適当(っつーか一般的アメさんの日本観重視)
にやってる気がするけどなあ
まあネタ的にキャラ立ってるから悪いわけじゃないがw
861名無しさんの野望:2010/01/15(金) 23:35:36 ID:fS1mW/51
今後家康以外に指導者出るとしたら、誰が出てくるだろう。
862名無しさんの野望:2010/01/15(金) 23:36:31 ID:VKcFiLoy
俺?
863名無しさんの野望:2010/01/15(金) 23:50:48 ID:5dpquqsq
Civ2の時にはいたらしい卑弥呼が復活するんでねーの?
864名無しさんの野望:2010/01/15(金) 23:51:58 ID:fADZOWXB
昭和天皇
865名無しさんの野望:2010/01/16(土) 00:04:12 ID:AczA1frO
天皇はヤバイので除外
武家の連中も家康とかぶるので除外

となると 宗教の卑弥呼 政治の聖徳太子 文化の道長 金融の義満

くらいか 博文は半島が講義するだろうし
866名無しさんの野望:2010/01/16(土) 00:11:09 ID:NqbWuwAO
防衛で北条時宗もあるかもね
日本が海外の世界史に顔出すとしたら近代以外だと元寇ぐらいだろうし
聖徳太子がいけるなら神功皇后もありかな
867名無しさんの野望:2010/01/16(土) 00:15:20 ID:ZRNTsBlV
>>857
彼はゲームでも遠征好きよ
868名無しさんの野望:2010/01/16(土) 00:15:51 ID:JfqZ+iRo
義満の頃の朱印船貿易とかあったはずw
869名無しさんの野望:2010/01/16(土) 00:17:32 ID:ZRNTsBlV
途中送信

ナポさんのMaxWarDistantPowerRatio - 本気戦争を企図しない彼我の戦力比(対非隣国)
はイザベルとのトップタイ
870名無しさんの野望:2010/01/16(土) 01:06:37 ID:SmeIgDa3
うおおおお不死攻撃初勝利ったああああ
恐れずラグナルに殴りかかってよかった・・・兄貴・・・次の星であいやしょう・・・
871名無しさんの野望:2010/01/16(土) 02:22:43 ID:OjXw6NhM
ライオンに滅ぼされたというか、喰われた。。。
872名無しさんの野望:2010/01/16(土) 02:32:05 ID:9UTrFuED
おとなしくその場におnしとけよ…
873名無しさんの野望:2010/01/16(土) 03:02:26 ID:/N4Ks/GX
>>865
俺は聖徳太子こそ空席の勤労哲学にぴったりな指導者だと思うんだ
874名無しさんの野望:2010/01/16(土) 03:09:11 ID:jnPbN7vv
日本で強志向の指導者だしたら徳さんがかわいそうじゃないか
875名無しさんの野望:2010/01/16(土) 03:18:42 ID:JfqZ+iRo
きっとアショーカさんみたく影が薄く・・・
876名無しさんの野望:2010/01/16(土) 03:31:53 ID:/N4Ks/GX
>>874
大丈夫どうせUU、UBは微妙だし
徳川さんは戦争指導者としてがんばってくれる
877名無しさんの野望:2010/01/16(土) 03:53:50 ID:H7ysujY+
>>829
カエサルはやはり組織でなくカリスマだろjk
878名無しさんの野望:2010/01/16(土) 05:05:57 ID:ffIMNLbz
ttp://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51418897.html
中国でラシュモアが建造されました。
879名無しさんの野望:2010/01/16(土) 05:07:42 ID:JfqZ+iRo
がいしゅつw
880名無しさんの野望:2010/01/16(土) 05:52:13 ID:+zWcuAKD
相互通商と宣戦の有無って、誰か検証してたっけ?
881名無しさんの野望:2010/01/16(土) 07:27:41 ID:igpGtsS9
>>880
相互と言うより、前線都市の戦力確認だろう
相互ないと宣戦が防げるかは微妙だが、相互あると前線都市の防備増やすと宣戦が遅れるのはある

あと、こっちの都市の位置を知らずに宣戦、これってあるのかな?
882名無しさんの野望:2010/01/16(土) 07:42:13 ID:hCsrKqH8
>>880
70ターン目に通商結ぶ→80ターン目ぐらいにプレイヤーに宣戦布告
やり直して70ターン目に通商結ばず→他所に攻め込む

というのを一度確認したんだけど乱数が変わっただけな気もした。
前線の戦力は変えていない。
883名無しさんの野望:2010/01/16(土) 08:11:43 ID:t+uHLU4V
長弓がいなければ中世における戦争はもっと楽しいものになるだろうにな
流石に性能が壊れすぎだぜ
884名無しさんの野望:2010/01/16(土) 08:18:37 ID:H7ysujY+
時代に個性が出来ていいじゃまいか
それに出るの遅いが、トレブや騎士相手なら全能なわけじゃなし
885名無しさんの野望:2010/01/16(土) 08:19:42 ID:eE3mebmx
ICBMと戦術核を使いまくるとラクな気がするんだ…。
886名無しさんの野望:2010/01/16(土) 08:33:47 ID:+zWcuAKD
>>881 >>882
wikiのオカルト情報見ると相互と宣戦は検証済みみたいなことが書いてあったんで、
そんな検証あったっけ? と、ちょい気になったんだ

経験則だと関係ある気がするんで戦争屋とは相互結ばないようにしてるんだが、
もしかしてこれは意味無かったのかな
887名無しさんの野望:2010/01/16(土) 08:36:28 ID:YpWdH2a+
スパ帝が、検証したけど因果関係は無いと言ってたなぁ。
888名無しさんの野望:2010/01/16(土) 08:42:19 ID:AxGb4LFd
中世の戦争は城もかなり厄介
889名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:04:03 ID:QyiUGKaX
>>882
100回ぐらい試したら信憑性あるけど2回じゃ何の意味も無いって分かるよね?
10円玉を2回投げて2回とも表だったからってこの10円玉は表しか出ないとは言えないよね
890名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:09:31 ID:Peq4zh5/
そういう話じゃない
891名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:17:18 ID:r8y2rX0x
おもいっきり間違ってそうだが書くけど
戦争屋が外交評価で凹凸がない人とのみ出会ってる状況で
下位スコア補正も同等で恐喝するものがない場合プレイヤーに攻め込む事を決める
のちの状況は外交評価と恐喝判定がもう一度行われる感じ
892名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:18:27 ID:tZxBkjMz
WB使えば簡単に検証できるからやってみればいいのに
結論はほぼ無関係
893名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:18:48 ID:LljR3xY2
経験則ではありそうだけど中身見たらなかったってことじゃねえの?
894名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:22:37 ID:gzqIP3yP
単純に、前線都市が手薄なのがばれるとそこに来る、ってだけじゃないかと思うよ
895名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:23:56 ID:r8y2rX0x
あと相互をした相手と積極的に取引しようとする判定がでて取引ができるものがない場合
内部的にマイナス評価が一時的について他のマイナス要員がない場合のみ宣戦という形になる
896名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:24:35 ID:Peq4zh5/
そういえばそもそもAIに視界って有効なんだっけ。
不可視ユニットは見えないんだろうけどさ。
897名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:30:12 ID:MYl8cFdg
py解析してわからんかな
898名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:55:49 ID:+zWcuAKD
WBだと、相互が関係あるのか、単に乱数が変わって結果が違うのかの切り分けが難しくね?

なので、実際に検証した結果があるのなら、検証方法も含めてちょっと見てみたかったんだが、
wikiざっと検索してみた限り、それらしいページは見当たらなかった

>>887
スパ帝って事は、動画かついったーで言及してたのかな
ちょっと探してみるよ、ありがとう
899名無しさんの野望:2010/01/16(土) 10:01:23 ID:YpWdH2a+
>>898
動画マイリストで日替わりのコメントを残してた頃があって、
その時の発言だよ。
なので探しても見つからないと思う。
900名無しさんの野望:2010/01/16(土) 10:21:34 ID:tZxBkjMz
>>898
だから無関係だって・・・
901名無しさんの野望:2010/01/16(土) 10:24:56 ID:qxjPfqLe
数式上に入っていない
WBで調べても無関係なら
ほぼ結論と言っていい
902名無しさんの野望:2010/01/16(土) 10:36:02 ID:+zWcuAKD
検証結果というより、どういう検証してるかが知りたかったんだが…
903名無しさんの野望:2010/01/16(土) 10:38:19 ID:t+uHLU4V
もう分からないって事で良いと思うが
確実に検証するにはデータ解析する以外無いし
904名無しさんの野望:2010/01/16(土) 10:42:47 ID:r8y2rX0x
相互を結んだから宣戦されたと思われるセーブデータあげてみろ
俺がいくらでもほかの宣戦理由みつけてやるよ
905名無しさんの野望:2010/01/16(土) 10:44:07 ID:lEADEAfB
相互を結ばなかったから宣戦されなかったと思われるセーブデータあげてみろ
俺がいくらでもほかの理由みつけてやるよ
906名無しさんの野望:2010/01/16(土) 10:53:55 ID:r8y2rX0x
それってただの取引停止を要求で外交評価が動かなかった序盤の場合だけじゃねえの
アレクなんかだと戦争相手に勝ち続けた場合評価が一番低いやつから襲ってくるから
椅子取りゲームに負けたら絶対襲ってくるよ
907アク禁中:2010/01/16(土) 12:00:07 ID:1BB7t59K
調べるとしたら、同一データで隣にモンちゃん置いて、平均宣戦ターンの統計を
各10サンプルも取れば概要は分かる。確定するにはそれなりに必要だけど。

都市の位置は首都文化全盛にしてモンちゃんにICBMでも渡して、
アルファベットまでに宣戦されるかどうかで分かる。
どちらも他のAIがファクターとなり得るのでちゃんと配置。

まあ経験則としては、半島閉じ込めでもしない限り相互は宣戦対象に関係しないと思うよ。
908名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:03:47 ID:UFySQMN4
相互を結んでれば仲良くなりやすいから
結果的に相互を結んでない相手から宣戦される可能性の方が高い事になる
というだけじゃ?
909名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:05:15 ID:GW7useu2
>>903
せっかくSDKが公開されてるんだから、素直にそれ読めばいいじゃん。
910名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:21:58 ID:iripmafb
うさんくさい通販でサムライシャークってのが売ってたから、サムライでブーディカ殴って来る。
なんかサメっぽい顔してるし。
911名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:27:36 ID:RpPXi00t
・遠征するタイプの指導者で相互により宣戦対象が増加する場合、自国への宣戦率が低下する

相互による宣戦への影響は態度補正による間接的な影響や要求拒否による宣戦を除けばこの1点のみでFA。
912名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:28:18 ID:7bScp9SZ
Wikiのどっかに相互結ばなければ相手が戦力を確認できずに宣戦回避出来ることがある
って書いてあって最近まで信じてたよ

あれどこのページだっけ・・・?解析出来てるなら注釈でも入れておいた方がいい気がする
913名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:28:30 ID:KT98nusL
>>903
え?もう解析されたから相互は意味なしってなったんじゃないの?
914名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:39:57 ID:rR0PIbn0
>>910
サメwww
915名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:45:29 ID:igpGtsS9
スパイ以前は効果あるかも、軍備見えないから、って事か
916名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:46:04 ID:HvnbfqoA
そういやプレイレポ見ると
共闘ボーナスで外交稼ぎたい時に
相手が共闘要求してくるのを待ってる人がいるけど
あれって意味あるの?
917名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:50:09 ID:7bScp9SZ
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?AI%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%A4%96%E4%BA%A4%E8%80%83%E5%AF%9F#d5bf9a28

あったあった。「AIとの外交考察」って銘打たれたページに嘘書いてあるのはアレだから
特に反対なければ後で修正しちゃうよ
918名無しさんの野望:2010/01/16(土) 13:14:27 ID:fGC3ruHr
>>916
お前は我々に力を貸してくれたのだな+1
みたいななのが共闘ボーナス以外でつく
即結んで共闘ボーナス累積待つのがいい場合もあるが
共闘ボーナスには指導者によって上限があるんで別枠で+1つく
のは大きい気がする
ケースバイケース
919名無しさんの野望:2010/01/16(土) 13:18:27 ID:igpGtsS9
>>916
てめーけしかけやがったな!-1〜2もあるし
920名無しさんの野望:2010/01/16(土) 13:37:28 ID:HbG4NERv
クメールの宇宙人は何千年も昔に断った戦争のことも忘れないしな
921名無しさんの野望:2010/01/16(土) 13:43:49 ID:igpGtsS9
>>920
あいつは喧嘩始めたら戦争しかけた方がマシだな
922名無しさんの野望:2010/01/16(土) 14:42:01 ID:hCsrKqH8
>>920
スーリヤさんはoccで絶対隣になりたくないな。
宗教あわせて組織化にして資源渡して公正+4でも
宣戦断り続けて苛立ちまで持っていった新記録保持者
923名無しさんの野望:2010/01/16(土) 14:51:52 ID:HGCPdhPv
クメールは外交ポイント+9ぐらいでも不満はないだから困る
924名無しさんの野望:2010/01/16(土) 14:57:01 ID:7KTe3rI6
CivのAIって文明とか指導者って感じがしないよね。それ自体が目的を持って生きてるって印象じゃない。
単にプレイヤーに対する障害として設置されてるだけって感じがする
925名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:01:19 ID:HGCPdhPv
結構明確な目的持ってね?
926名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:04:17 ID:M+fAjk6w
徳川さんは確実にそうだな
AI徳川はもはやただのお邪魔キャラ
927名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:08:48 ID:06vdGAWy
>>924
全員が全員そうじゃないのは確かだが
たとえばマンサは手段選ばず勝ちにくるだろ
928名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:24:14 ID:iripmafb
ネタ重視で勝つ気がまるでないのなんて徳川さんくらいじゃないか。
929名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:25:40 ID:GnQ6AY2z
単に自国が存続する事に力を注いだ指導者だって居ただろう。
逆に、ゲーム的な勝利条件のみに向かって、真っ直ぐ進むAIばかりだったら
civはここまで面白くなかった気がするけどな。
個人的にマルチよりシングルのほうが面白い理由もそこだ。
930名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:27:03 ID:YCqy9Vjh
日本の戦国時代も天下統一なんて酔狂なこと考えてた奴はごくごく一部だったもんな
931名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:28:04 ID:pfpuNO9L
劉禅のことか
932名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:28:23 ID:5ecYUiBF
宇宙・文化で勝利狙うAIは結構いるけど、
制覇勝利するAIって滅多にないよね
933名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:31:29 ID:HGCPdhPv
制覇狙うAIがいるとどんだけ機嫌とっても
相手が制覇狙う限りは意味がない場合もあるわけで
それだと外交が成立しなくなるからじゃね
934名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:36:20 ID:RpPXi00t
>>932
普通にいるだろう。
時間が経てば到達できる宇宙文化と違って、食い合う性質上競り合う展開にならないから、
AIが到達する前に勝負が見えてしまって目にする機会が少なくなるってだけで。
プレイヤーが餌国家として戦争屋に食われた星の未来を見たら、けっこう制覇勝利されてるんじゃね?
935名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:41:40 ID:J2oGVo2R
AIは基本宇宙狙いじゃないのか?そうじゃなきゃアポロなんぞ作らんだろう
制覇間近のときでも作るから、はっきりと制覇を目指すってのはないんじゃないかな
936名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:42:16 ID:m9+3CEAD
先日ひどい目にあったけどな。
シャカを従えギル、徳川を滅ぼしスーリヤも屈服させたアステカ大帝国に対する
最後の壁ラグナルにせっせと戦術核供与したけど国力及ばず。
ラグナルも降伏してモンちゃん制覇勝利。
937名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:42:19 ID:HxQ496ZI
>>932
半分くらい属国にした戦争屋なんかは普通に制覇狙いに切り替えて
親しみな国だろうがなんだろうが襲いはじめるはず。

戦争屋の宇宙勝利とかはがっつり戦争してきたけど
どうにも攻めきれなかったから宇宙勝利に逃げたって感じだと思ったり。
938名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:45:29 ID:r8y2rX0x
マルチって時間勝利だからな
時間勝利って引き分けみたいなもんだろ
939名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:46:53 ID:RpPXi00t
制覇モードになると停戦要求が「勝ちたいのは山々だがとにかくありがとう」で通らなくなるしな。
ただパワーバランスが崩れないと制覇に向かえないからAI同士ではイロイロ難しい。
940名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:55:02 ID:X0zRNmoR
滅亡後ももう1ターンだけ機能あると嬉しいな
誰が勝つか見たい
941名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:55:59 ID:pfpuNO9L
AIは基本宇宙勝利を目指すようにルーチン組まれてるよ
942名無しさんの野望:2010/01/16(土) 16:22:47 ID:KkDODdCG
タスケテ、マタ、ヤリハジメチャッタ
943名無しさんの野望:2010/01/16(土) 16:53:36 ID:Peq4zh5/
手ごわさで言えば制覇狙いAI<宇宙勝利AIなんじゃないかと思わないではない。
944名無しさんの野望:2010/01/16(土) 18:17:23 ID:sjamEzg8
ウザさなら属国文化勝利AIだな
945名無しさんの野望:2010/01/16(土) 18:28:43 ID:CWpLmAUE
>>689
デラックスパック買ったけどずっと無印やってるぞ。
不死に勝てるようになったらBTSに挑戦しようとおもってる。。。
946名無しさんの野望:2010/01/16(土) 18:28:50 ID:aVKntof0
制覇征服以外の勝利チェックを外した場合
AIはみんな脳筋になるんだろうか
947名無しさんの野望:2010/01/16(土) 18:42:34 ID:LqZ9gBNs
無印とBTSじゃ結構仕様やら色々変わってるからBTSあるならBTS入れた方が
948名無しさんの野望:2010/01/16(土) 18:49:30 ID:UFySQMN4
CIVシリーズのの追加パックはパッチみたいなもんだから
BTSあるなら無印やる意味あんまないよ
949名無しさんの野望:2010/01/16(土) 18:50:44 ID:06vdGAWy
無印やる意味?
コサックラッシュやってみるといいよ
950名無しさんの野望:2010/01/16(土) 18:53:12 ID:RdqDvaWu
はー?カノンラッシュ最強ですし
951名無しさんの野望:2010/01/16(土) 18:55:43 ID:2PDxIo5F
俺はジャガー戦士が好きだな。
952名無しさんの野望:2010/01/16(土) 19:00:12 ID:GfgULm39
駱駝を制する者は世界を制す
953名無しさんの野望:2010/01/16(土) 19:30:41 ID:roHeC5wG
BTS…AI思考ルーチンの強化
WL…AIボーナスてんこ盛り(特インフレ率、UGコスト、厭戦など)、プレイヤーの幸福キツめ

難易度的に
WL天帝>無印天帝>BTS天帝>WL不死>BTS不死>無印不死 だから、
BTSの難易度に飽きたって人なら良いんじゃない?
WL不死は序盤にAIと差を付けられるのに慣れないと
BTS天帝プレイヤーでも勝てない奴いるかもしれん
954名無しさんの野望:2010/01/16(土) 19:47:25 ID:T44oxugY
俺はインピ好きだな
インピラッシュしたときよく勝てる
955名無しさんの野望:2010/01/16(土) 19:50:01 ID:9bO7v2/x
実際のとこ
無印はAIがアホすぎるから
無印のほうが圧倒的に楽
偉人の強さが知られてなかったころだし
今流行の官僚制経済の要領で
偉人を哲学教育自由主義に放り込んで
自由主義一番乗りボーナスで化学を取得してボンバーマンラッシュをすると天帝でも楽に勝てる
というか本当に強いのは爆撃機
AIはほとんど活かせないから爆撃機までいけばほぼクリア
956名無しさんの野望:2010/01/16(土) 19:52:06 ID:7KTe3rI6
SEALSのかっこよさは異常

使え無さも異常
957名無しさんの野望:2010/01/16(土) 19:53:42 ID:9bO7v2/x
ジャガーさんと究極対決
958名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:06:28 ID:QyiUGKaX
無印で飽きるまで楽しんでからBtSに移行すれば倍の期間楽しめる・・・かもしれない
それはともかく無印の高難易度はAIの初期ボーナスが酷いのであまり好きくない
良く覚えてないけど不死あたりからすでに開拓者持ちだったっけ?

>>955は無印天帝では初期幸福が4しかない事すら知らずいきがってるド素人
959名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:08:57 ID:vriMh+o3
BTSになってヘリが遅くなってちょっと悲しい気分な俺(´・ω・`)
960名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:10:15 ID:RpPXi00t
皇帝までは無印楽だな。騎兵Rの強さが異常だし。
不死は微妙、天帝はクソゲーw
序盤宣戦されたら即死の物量差そのままに、ねじ込み逆ギレAI搭載がひどすぎるwww
961名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:12:41 ID:9bO7v2/x
>>958
衛星都市の人口3や首都の人口4まで伸びるのって
無印でもBtSでもずいぶん先だぜ?

すぐに幸福限界に達するようなら
人口調整に失敗してる
偉人出してからで遅くない
962名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:16:47 ID:RpPXi00t
>>961
奴隷制採用したら差が体感できるよ。
963名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:16:51 ID:h61unoHk
今でこそグレネーダーはアンチライフルとしてそこそこ役に立つけど、
無印当時のグレネーダーってどういう位置づけだっけ
ライフルか騎兵隊しか使ったことないや
964名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:16:59 ID:roHeC5wG
>>955
そうなんか?
もうずっとやってないけど、俺の中で無印天帝というと2都市目で文化転向なんだが
3都市目なんてろくに作れなかった記憶しかない
配置も無印は初期立地ボーナスが無いからかなり運が必要になるし
965名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:17:20 ID:i8oOQCG4
WLの防衛志向天帝が一番きついんじゃね
966名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:20:00 ID:9bO7v2/x
>>962
カースト平和主義にすればいいんじゃね

>>963
おうまさんがないときオススメ
自由主義ボーナスでとればAD400くらいにとれる
化学解禁ってのが強かった
そのままカノンにつながるしね
967名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:21:15 ID:RpPXi00t
なんだ釣りか。
968名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:22:03 ID:RcyFhp5X
ようやく皇帝で初勝利したよ
マンサ文化勝利だけど
ところで、金銭都市の初期不幸対策ってみんなどうやってるの?
金銭都市は奴隷使いたくから非常に困ってる
969名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:23:11 ID:r8y2rX0x
無印に擲弾兵なんていたっけ?まじで記憶にないわ
970名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:26:17 ID:RpPXi00t
君主までは基本我慢の時間だよ。
不幸消えるたびに奴隷して施設作りつつ、最低限の小屋を育てる感じ。
971名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:31:51 ID:9bO7v2/x
小屋なんて首都だけで十分だぜ
場合によっては首都も小屋はいらない
衛星都市は基本専門家配置で
人口は3ないし4が目標
それ以上はいらない
衛星都市の地形改善なんて農場だけで十分
これはBtSでも同じ

あとは偉人を4人ひねり出して
哲学ジャンプ アカデミー 教育 自由主義の順に放り込む
偉人出したあとの衛星都市は生産都市に
複数都市で2人ずつ専門家を雇うのがコツ
972名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:33:47 ID:RpPXi00t
小屋経済で遊ぶときの話をしてるのに別のプレイ方針の話をしてどうする。
973名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:34:51 ID:RpPXi00t
ってID見てなかったすまん。
974名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:03:51 ID:u1il9GkG
>>963
無印はライフルが遅く騎兵・グレネーダーが早かった
騎兵は最速最強だが内政技術へのアクセスが遅くなるのと、
相手にライフルが出てくるとかなり苦戦を強いられる一点集中型のユニットで、
グレネーダーは相手が馬保有してると騎士や騎兵で死ぬが、
その点さえ解決してやれば、内政技術へのアクセスもあわせて割と長く使える
ライフルは攻めに使うにはちと遠くて、対馬防戦専用って感じ
ただ、無印の頃は徴兵がほとんど使われてなかったから、今やったら評価が変わるかもしれない

>>970
思い出すと、君主制とるか、暦を取って幸福資源が回るのを待つか、勤労なら鋳金行くかって感じだったな
とにかく幸福が最大のネックで、金や象の幸福資源の有無で
難易度が全く変わるから、初期ラッシュの価値が高かった
BtSで偉人戦略が全盛になったのも、初期幸福制限の緩和が一因にあるのは間違いない
975名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:04:07 ID:RcyFhp5X
>>970
>>971
レスサンクス
やっぱ我慢するしかないんだなぁ
拡張しながら、研究を早く進めるため、小屋をできるだけ早く育てたいという気持ちもあって
序盤は本当にイライラするんだよね
976名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:05:44 ID:lP6lMQUY
スパ帝が難易度シドクリアか・・・
立地に助けられたと言ってはいるが
専門家経済全盛のなか小屋経済でどうやったか知りたいな
レポあげてくれないかなあ
977名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:09:18 ID:iUv96BEB
>>747
そりゃ当然だろ。
マンサムサはハンサムさ!!


いや、何でもない・・・。ごめん・・・。
978名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:13:06 ID:lP6lMQUY
しかし17世紀中に非戦宇宙勝利が可能ということは
バニラBtSの18世紀に宇宙に飛ばす天帝マンサにも
立地次第では非戦でも対抗可能ということか
979名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:17:23 ID:8hP8ne3U
>>974
一応食料資源がある場所に立てれば人口3でも科学者2人雇えるじゃん
980名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:19:50 ID:RpPXi00t
>>976
専門家経済は序盤加速してルネ期Rの威力を最大化する手法だから、
ルネ期まで必死になってもなお追いつけない狂気の難易度なら
小屋経済でインターネット一直線が最適解なのかもしれない。
すごいのはそこまで自分が食われず、どのAIも大勢力化させない外交手腕なんだろうな。
981名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:32:05 ID:66XfKrOP
高難易度になると潰し合ってくれないとヌクられて大国化されて
手が出せない状態になることも結構あるからな・・。
982名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:34:20 ID:lP6lMQUY
さっき天帝で1国がんばって飲み込んだら
チャーチルに3国を非戦で属国されて手もあしっもでなくなって文化勝利されたでござる

っていうかフリードリッヒなんて非戦で8都市も作ってるのに自発的属国とか反則でござる
983名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:35:19 ID:J2oGVo2R
次スレテンプレどうずる?戻すか?
984名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:36:45 ID:lP6lMQUY
戻す必要性を感じない
985名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:37:11 ID:AxGb4LFd
テンプレは従来通りにして、
>>3のwikiのページはコピペ元にするとか。
986名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:39:11 ID:i8oOQCG4
関連スレは張るべき
987名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:40:17 ID:eyHjzUrc
とりあえず戻そうぜ
で、問題があると思うなら改めて次スレで話しあえばいい
988名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:43:04 ID:J2oGVo2R
とりあえず立てられる気配がないんで立ててくるわ テンプレはいつも通りで
989名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:46:56 ID:J2oGVo2R
立てられなかった/(^o^)\
990名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:54:26 ID:nVfq5P0W
Civilization4(Civ4) Vol.175
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1263646365/

たてた
けどちょっと用事あるからテンプレおねがい
991名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:55:40 ID:xWfR2APM
うめ
992名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:57:24 ID:xWfR2APM
うめ
993名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:57:39 ID:HxQ496ZI
埋めるか。
994名無しさんの野望:2010/01/16(土) 21:58:06 ID:J2oGVo2R
>>990
thx じゃあテンプレだけやってくるわ
995名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:03:01 ID:i8oOQCG4
テンプレvol.173のやつに戻した
関連スレだけ更新
996名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:05:11 ID:xWfR2APM
ume
997名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:07:09 ID:66XfKrOP
よっすw
998名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:08:15 ID:66XfKrOP
よっしゃw
999名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:09:18 ID:66XfKrOP
テラ
1000名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:10:33 ID:66XfKrOP
よっしゅw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。