1 :
名無しさんの野望 :
2009/12/31(木) 19:16:30 ID:/gYz2BpZ
2 :
名無しさんの野望 :2009/12/31(木) 19:17:41 ID:/gYz2BpZ
3 :
名無しさんの野望 :2009/12/31(木) 21:39:47 ID:gru0YwNS
PC版なら アジア UK UC どれでもMODつかえますか?
4 :
名無しさんの野望 :2010/01/01(金) 01:00:53 ID:WRWaePOf
今DLCのピットで穴ぐらクリアしてボスに会いにいくところなんだけど 取り返したアイテムと道中で入手したアイテムが一緒になったせいで Wgがとんでもないことになってしまった・・・・。 アイテムが消滅しないロッカーか死体ってどっかにないかな? それかアイテム売買してる奴がいたらいいんだけど
5 :
名無しさんの野望 :2010/01/01(金) 01:10:27 ID:LISIW3KZ
商売してる奴はいるけどルートによっては敵対になってたり
6 :
名無しさんの野望 :2010/01/01(金) 01:15:17 ID:WRWaePOf
幸いアッシャーには会ってないんだけど商売してるのってどっち?
7 :
名無しさんの野望 :2010/01/01(金) 06:49:17 ID:+oDiHdOv
ほほう
8 :
名無しさんの野望 :2010/01/01(金) 20:24:50 ID:lxBP21IZ
前スレ>
>>999 でVATSが命中率0になってしまうと言った者です。
どうやらBETA_ANIMSというMODのせいでした。アイアンサイト覗くMODでFPSみたいに出来ると思って入れたのですが残念な結果にorz
FPSみたくサイト覗くMODで安定してるもの(FOOKに対応してたり)あるでしょうか?
9 :
名無しさんの野望 :2010/01/01(金) 21:53:55 ID:TYNr+pRr
RH_ironsight安定してるよ でもFOOK対応は不完全 FOOKみたいな大量に武器追加するのに完全な対応さすのはそうとう骨がおれるだろうね
>>9 ありがとうございます 早速入れてみました!
MMMやFOOK等重いMOD入れてないのにドアくぐるとかなりの確立で落ちる・・・orz
オートセーブは切って極力日本語化もOFFにしてるんだが。。
んー難しいですね・・・
FOOKっていうMODの最新版ってFOOK2 RC v1-0で合ってる? 落としたらexeが出てきたんだけど・・・ これはFOMMで管理できないのかな?こういうのはもしバグやフリーズが出た時に一旦はずしたりとか出来ない?
>>11 一度適当なフォルダ作ってそこにインストールすればFOMMで外したりできるよ
ただ容量が多いのでどうなるかはわからん
13 :
ひみつの文字列さん :2025/02/19(水) 00:44:04 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
14 :
ひみつの文字列さん :2025/02/19(水) 00:44:04 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
リロードするに忘れて2回書いてしまった・・・スイマセン
ファイルオプション全てのファイルを表示するを選択した状態で Mod以外のなんとか.nifのファイルが全部表示できない Vis64bit なぜ?
>>ID:jmts60tF ultimate64でFO3やってるけどうちでは問題なかったなぁ。 modは?
US板のexeにUK板のパッチ当ててしまったら起動すらしませんか?
PITTやってるんだけど何故かトログの姿が見えない・・・ MMM入れてると色々バグるらしいけどそのせいかな??
>>21 うーん・・・何故かBugfix入れても治らないから
PITTのMMMは外したら治ったよ。
でも教えてくれてありがとー!
何故かある日突然、一度FO3を終了したらPC自体を再起動しないとFO3が 起動しなくなってしまいました。最後に入れたMODを外したり、全てのMOD (ESPのチェック)を外しても起動してくれません。 現在は一度CTD(><)したり終了したりすると、都度PC再起動しないと 遊べないという非常に不便な状況になっています・・・ 原因はさっぱりです。エスパーな方、何か思い当たるフシでもないでしょうか?
連投スマソ DLキーはFo3
ホントスマン Fo3 × fo3 ○
これって部位破壊あるらしいけど、 部位破壊されることはあるんですか?
ゲームオーバー時にばらんばらんになる場合があるね。 設定ファイル弄ればゴア表現は抑えられる。
システム面での話なら、左右手足胴頭それぞれが重症になると、移動速度や命中率や視界等色々なペナルティをくらう 破壊や欠損は、死亡時じゃないと起こらない
あくまで派手な死に方だよね。敵も自分も。
噂のエンジェルMODとやらを導入してみたのですが、いざキャラメイク→決定をすると決定を押した瞬間にエラーで強制終了してしまいます。 他には日本語MODしか入れておりません。なにが悪さをしているのでしょう(´ω`)
誰か
>>14 と同じ人いませんか?
原因が分からずお手上げorz
それはMODじゃねぇよ
>>35 つまりみんなお手上げ。だって
>>17 にも答えてないもの。
前スレの質問者の質問の仕方も参考に、質問しなおしてくれ。
>>36 ということは導入をミスってるということですか…
もうちょっと試行錯誤してきます
>>37 レスつかないとこ見るとやはり特殊なようですね・・・
OS再インスコするしかなさそうですorz
一度やってみてそれでも出てきたら引退します。
>>17 は俺へのレスだったのか・・・気づかなかったorz
MODは
faststart
Animated_Prostitution
Asharas_Lightning_Gunsword_and_Armour_v44-4171
BETA_ANIMS
Enhanced_Children_1_2_Plus_Fix
Fellout-1_1_17_BETA
FO3_Sarem_Hair-5462
GreenWorld v2.0
PROJECT_BEAUTY_MAIN_FILES
teikoku_v_1_0
Weapon_Mod_Kits
MOD全てはずして0歳からやってみたがやはりなってしまった。。。
>>41 中華は?
C0000005ってヌルポだと思うよ。
俺はwin7じゃ無いからはっきり分からんけど。
>>43 再インスコして中華入れないでやってみたがやはりC0000005が出たorz
公式から最新の1.7パッチ当てると序数5360がダイナミックライブラリ Xlive.dllから見つかりませんでした
と出てexe起動出来なくなる。回避するにはGames for Windows - LIVE Setup 3.0をインスコするしかありません
インスコさえすれば問題なく出来ました。この辺が関係あるのだろうか・・・中華外して出たからには中華以外に問題があると思うがなんだかなぁ・・・
流用スレのそれも中華入ってるときにやったがダメでした
もうOS再インスコしかないのか・・・
流れをぶった切ってもうしけないんですけど 質問させてください。 いまMODの翻訳を進めているのですが fallout3_patchフォルダに、英語のテキストと日本語に訳したテキストをいれて fallout3.xmlに <directory cnfilename="mod_cd_jp.txt" enfilename="mod_cd_en.txt"/> と書き加えてはじめた見たんですけど mod_cd_jp.txt(no match)というエラーが出てしまいます。 綴りとか文字列を間違えているとかは確認しましたが、ありませんでした。 エラーは出るんですけど、日本語に訳したところはちゃんと日本語に変わっています。 他の翻訳したテキストは大丈夫で、mod_cd_jp.txtこれだけエラーになってしまいます。 なぜエラーが出てしまうのでしょうか?
連投すみません 自己解決しました 1行見落としていただけでした・・・ スレ汚し申し訳ないです
>>25 亀レスごめんなさい。
質問したあと、再インスコ〜環境再構築の苦行をしてました・・・
でもありがたく頂戴しましたので、同じ環境なら再現性(不具合の)も高い
でしょうから大事にとっておきます。ところで原因は何なんでしょうかね?
やっぱりメモリ関係ですかね?
超初歩的質問で申し訳ないんですが 大抵のModってMeshesフォルダと.esmですけど 他のMod入れるときに他のModのMeshesフォルダをDataフォルダにコピペしても 前のModはちゃんと機能しますかね? それとも上書きされて後から入れたやつのものしか機能しなくなります?
上書きされたら前のは機能しなくなるよ あとmeshesとかtexturesのフォルダがあったら そのままぶち込まないでfomod化するといいよ。
>>50 やっぱり機能しなくなるんですね
ありがとうございました
>>48 このゲームはバニラでも落ちる事あるくらいだし
Mod入れたらCTDとは長く付き合っていく覚悟が必須
>>44 ありがとうございます
どうにか出来そうです、申し訳ない。
Megatonの自宅のロボに話しかけると 台詞だけが表示されて、音声が再生されずに メニュー画面しか開けなくなってしまうんですが・・・ これは有名なバグですか?
レイヴン・ロックを爆破してしまったのですが、聞けなくなってしまった エンクレイヴラジオを復活させることはできないでしょうか?
FOOK2での質問です。 FOOK2のワークベンチでスクラップしてできたネジやらバネなど 見慣れない新しいアイテムはなにかに有効利用できるのでしょうか?
新しいアイテムじゃないよ元からある ほとんどの武器防具はそれをつかって修理できる なんか修理してみるといいよ
59 :
57 :2010/01/04(月) 18:52:37 ID:BklidLRL
>>58 ありがとうございます。
DLCで増えたのかな?DLCなしで2週クリアしたけど見たことなかった。
>>56 放送局を破壊しといてそこの番組を聴きたいとはこれいかに
FOOKのパワーアーマースクラップにしたが見たこともない部品ができたな 何に使うのか判らずにロッカーにしまいっぱなしだ
FOOK2のfixって全部入れておいた方が良いかな? DLCでサリーとPittのヤツは当然として他のが良くわからない
普通にリスポンする一般のフィールド上の敵ですが、 コンソールではタゲることが可能なのに、姿が見えず、またmoveto playerで呼び出すことが出来なくなりました resurrectなどの入力自体はエラーも無く受け付けてるのですが、姿を見せることは無く、 自分が対象の元にコンソールでワープしてみると、ちゃんと元いた場所に飛ぶので違う場所に湧いてしまってるという事もないのですが、やはり姿がありません 原因や修正の仕方などありましたら教えてください
中華今入れてないが本当にCTDしなくてビビったwww 中華入れて会話以外日本語切ってるのに10分持たないからさすがに取っ払ったが皆は日本語さへ切ってればそんなにCTDしない? 入れてるだけでCTDは痛すぎる・・・
>>64 俺のは日本語切ってもCTDする
日本語OFF状態でも俺環境再現率100%CTDする所もあった
今は4GBパッチのおかげで幸せになってる
俺環境(W7x64, i7 920, 12GB, HD4850)
>>65 そのパッチって7の64bitでもいける?日本語流用スレで話題のやつだよね?
スレチかと思いますが、自作板に該当スレを見つけられなかったのでこちらで質問させて頂きます。
現在、(XP32bit Athlon64X2 6000+ GTX260 メモリ2x4G←内5GはRAMDisk)の構成で、
Highの1920x1080設定で遊んでいます。
バニラプレイではUltraでもあまりストレスを感じないのですが、FOOK2.MMMなどを入れるとカクツキが増えてしまいます。
>>65 の方も紹介されてるパッチは当方の環境ではうまくいかず、Windows7 64bitに変えようかと思っているのですが、
それ以外の効果的な対策はありますでしょうか?予算が3万程しかなく、
マザーや電源の問題からいじれるのはOSかSSDくらいなのですがアドバイスお願いします。
上記のパッチをXPでも安定して使える方法があればベストなのですが・・・。
68 :
67 :2010/01/05(火) 06:59:47 ID:snqFf1nk
追記:電源が500Wで現在の概算合計が370前後。 BiosのアップデートでPhenomに対応できるみたいなのでCPUのアップグレードも 視野に入ってきました。アドバイスよろしくお願いします。
ウィンドウモードで遊ぶ場合、ウィンドウが画面から少しはみ出した時など ウィンドウ位置をどうやって調整したらよいのでしょうか? 通常のウィンドウ移動のようにタイトルバーをクリックしたら、その瞬間にゲームがアクティブになり、 またキーボードで移動しようとしたものの、Alt+Space+Mでも反応してくれません。 ウィンドウモードで遊んでる方はどうやってウィンドウ位置の調整をしているんでしょうか?
箱○が逝ってしまったのでPC版に移住したいと思うのですが、 PC版は最高でどれ程画質が良くなりますか? もしよければ、画質最高設定のスクショをpngで見せていただきたい。
>>67 普通にWindows7 64bitでいいんじゃね?
いずれ環境移行は必須だし、先に用意しといても損はない
>>70 お前さんの環境はどうなのよ
ろだを最初っから見てくれば大体の画質は掴めるとは思うけどね
72 :
69 :2010/01/05(火) 11:57:51 ID:knC7iyX+
>70 CPU i7 920 GPU GeForce260 メモリ 4Gです すみませんが、ロダの場所を教えてもらえないでしょうか。
自己解決しました
公式でパッチをおとそうと思ってサイトにアクセスすると アクセス拒否とでるんですが 何か設定しないとだめですか?
>>74 年齢制限くらい
後あるとしたら帯域制限ではじかれている
Fallout3 GOTY版がSteamで販売されていますが、 これは本体にDLC詰め合わせのものでしょうか?
そうです。
ありがとうございます、これが49.99USドルですか… 早速ポチってきます
中華とFose一緒に使う場合本体パッチが1.7.0.3の場合v1.2 b1とv1.1 b9どちらを適応すれば良いですか?
えんじぇる種族とEnahncedChildrenを同時に使えてる人いる? EnhancedChildrenを入れると僕のえんじぇるたんが<!>のバケモンになるんだ…
>>79 V1.2でおk。少なくとも私はそれで今やってて問題なし。
クエストの質問です リベットシティの「独立宣言書」を取ってこいっていうクエストですが、 その独立宣言書をもってワシントンに話しかけても、該当する解答がなく 終了できないんですが、分かる方いますか? 公文書館で仲間になったシドニー?がずっとついてくので邪魔です・・・
>>67 カクツキ軽減ということで、Fallout Stutter Removerは試してみた?
MaximumFPS = 30〜50位の設定で。俺は40にしてるけど、殆どカクツキはないよ
因みにうちの環境は、WUXGA, Ultra設定, Q9650, GTX260, 8GB, Vista(32bit)
パッチだけど、XP32bitならUserva=2400で安定してるって人がいたから
試してみては?でもどうせパッチを使うなら
>>71 さんが言ってる通りOSを変えるのが
良いと思うよ。後、サウンド関連でDirectShow Filterを見直すと幸せになれるかも
競合しているCodecや「ffdshow Audio Decoder」を切って、「MPEG Layer-3 Decoder
(XPの場合)」、「MPEG-I Stream Splitter」のみにするとか
そうそう、そのビデオカードならShaders3.0対応だと思うので、設定してないなら
することをお勧めする
>>69 Fallout.iniの「iLocation Y(X)=」の値を変更。画面左上が「0, 0」
YとXの二箇所あるので、確認しながら好みの値を入力する
>>82 俺も同じバグに遭遇した事がある
コンソールコマンドで強制的に終了させて
同じくコンソールコマンドで独立宣言書を消して解決した。
>>81 V1.2はどのパッチサポートするか書いてないから良く分からんね・・・orz
>>84 報告ありですm(__)m
マジですか・・・
どうやってクエストアイテムのBaseIDって調べられるんでしょうか
>>87 すいません今起きました
ありがとうございます。無事出来ました。
最後の削除はplayer.removeitem BaseIDでやりましたが
これって完全に消えたってことでいいんですよね
いろいろありでしたm(__)m
89 :
67 :2010/01/06(水) 18:56:47 ID:gqh9M5JM
>>83 結局
>>71 さんも言うとおりいずれは通る道だと思ってwin7 64bitに変えました。
XPのときに2400で試してみましたが、Tabを押すとエラーが出てしまったので、
個々によって安定する値は違うみたいですね。
obの時にお世話になっていたMODがFallout版もあるとは知りませんでした。
もっと情報収集すればよかったかもしれませんね。
ただ、Shaders3.0の設定というのがググっても参考資料が出てこなかったのですが、
教えていただけますか?
>>89 まずは本当に対応してるか確認作業
----------------------------------------
1)RendererInfo.txt(Fallout.iniと同じ場所)を開く
2)PSversion, VSversionが共に「300」であれば対応している
3)Shader Packageの値を確認orメモする(だいたい「13」)
対応している場合の手順
----------------------------------------
1)Fallout.iniを開く
2)bAllow30Shaders=1にする(Defaultは「0」)
3)[BlurShaderHDR]部分の「bDoHighDynamicRange=1」にする(通常は「1」)
4)Fallout.iniを保存して閉じる
5)Dataフォルダ内のShadersフォルダを開く
6)RendererInfo.txtで確認したShader Packageの値と同じ数字の
〜.sdpファイルを〜.sdp_bakなどとリネームする
<例:shaderpackage013.sdp → shaderpackage013.sdp_back>
7)同フォルダ内のshaderpackage019.sdpをShader Packageの値にリネームする
<例:shaderpackage019.sdp → shaderpackage013.sdp>
8)完了
これで若干のFPS向上と、少しの描画表示応答、環境によってはApplicationの安定が
見込める。自分はうちの環境で導入前と後のSSを見比べてみたり、FrapsでFPSの
変化を確認したりしたけど、ほんと若干だけど向上したよ
91 :
67 :2010/01/06(水) 20:40:42 ID:gqh9M5JM
>>90 確認したところ対応していたのでさっそく実行しました。
7にする前と同じ環境ではないので比較はできませんが、
対応しているのにしないのはもったいないと思うので、
有意義な情報ありがとうございました。
DLCの翻訳したいんだけどどうしていいかわからない。 txtデータ入れてxml弄っても翻訳されてないし、そもそもれどめに 導入法書いてないやつもあるし、助けて
既に入ってる日英テキストとXMLから推察して模倣しろよ
94 :
名無しさんの野望 :2010/01/07(木) 00:05:55 ID:IIYbl6D8
xpマシンからwin7に買い換えたんだけど新エリアに入るロード中にプログラムの 不正終了が多発するようになりました。移動時のセーブもきってあるんだけど 改善しません。MODもMMM等いろいろいれてるがXPマシンの時はそんなことは起き なかったです。サイト見てiniなどいろいろ試してますがお手上げです。win7 64bit でされてる方アドバイスお願いします。長文ですみません。
中華エラーのパッチがメモリ3G使って快適にするのかと思い、ゲームしながらメモリ見てみたら2G行くか行かないかを行ったり来たりしてた
日本語ONにしてるときはミディアムで100FPS出て快適でOFFにすると85位まで下がるwwこれは導入成功してると思っておk?
>>94 >>14 も同じくWin7 64bitみたいだが同じ?
win7でやってるけどバニラ状態でもCTD多発したな PCBとかFSRとか3Gのやつとか使ったらましになったけど
97 :
名無しさんの野望 :2010/01/07(木) 00:30:09 ID:IIYbl6D8
>>95 フィールドで走ってるときなどは落ちないんだけど、MODで追加した建物に入る
(ez companionなど)ときに強制終了のメニューが出てきます。稀に入れるとき
がありますがしばらくすると強制終了になります。それ以外のmodすべて外しても
強制終了になるときもあります。もうお手上げ・・・
BS導入後本編クリアして要塞内でロスチャイルドに話しかけろとありますが 実際話しかけて地図の前に移動してもクエストが進みません。 導入MODはMMM FOOK2 Fellout Unoffical FO3 Pacth あとは細かいのがいろいろです。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
>>96-97 やはりWin7では色々問題あるみたいだね
因みにエラーコードは?エラーの詳細見てどうなってる?
>>14 と同じ?
中華、fose、公式のパッチvrは?
Win7 64Bitメモリー8MBだがGPUが弱すぎてHIGHにしかできないけど NULL落ちが10時間に1回程度だよ MODはFOOK2+PBとエロ満載
101 :
名無しさんの野望 :2010/01/07(木) 00:50:40 ID:IIYbl6D8
>>99 中華いれてます。foseはv1.2 beta1です。公式のパッチvrは1.7.0.3です。
エラーコードは確認してませんでした。また確認しておきます。xpの時は
Ptexture→Lock Rect(0,&lockre,null,0)ばかりだったのに、今度は意味わかりません。
>>98 それは有名なFOOK2バグなんで、Rothfix入れましょう。
それで解決。その他バグが多いからFOOK2のbugfixは予め
入れておくのが吉。
関係あるかどうかわからないけど win7 x64でRADEON5770使ってるんだが ati tray toolでflip queue sizeを5にすると落ちににくくなった気がする 3Gパッチあてて中華使ってますfoseもあり メモリは4G
104 :
94 :2010/01/07(木) 01:21:36 ID:IIYbl6D8
すいません。win7でエラーコード確認する方法てどうするのですか?
>>102 回答ありがとうございます、早速Rothfixで検索したのですがそれらしいモノにあたりません
よろしければ、DL先等入手方法も教えていただけませんでしょうか?
検索一発目にリンク出てるが…?
WWU時の古い重火器が増えるmodってありませんか? 主観でアイアンサイト覗きながらゲテモノを撃ちたいです・・・
アガサの家ってのに初めて行ってみたんだけど、扉を開けようとすると E)Open で、Eを押すと E)Close って表示されちゃって中に入れないのは何故なんだぜ? Closeでもっかい押すとOpenに戻るだけ… メインクエストを一切進めてないから?
EZ Companion and Gilgameshs Tavern の EZ Ammo restriction FOSE 03で 戦闘時のみアーマー装着を導入したのですが、説明分には 1.Tap Armor selection key 2.Activete Armor and Helmet (or else) 3.give them 4.talk to them とあるのですが、操作がいまいち理解出来なくて困っています ご存知の方いれば教えて頂きたいです
>>110 アガサが入ってこないで!って後ろから扉を押さえてるに一票
昨日FO3GOTYを買ったので日本語化MODをいれたのですが 機会翻訳で最初のパパが地上に出る所でもうわけわからない状態になってしまいました みなさんがつかってる日本語化MODとはどんな名前かおしえていただけませんか
このゲームを遊んでいるといきなり動作を停止しましたといってゲームが落ちます スペックはOS Windows(R) 7 Home Premium 32bit CPU インテル Core i7 860 グラボ NVIDIA GeForce GTX295 1792MB メモリ 4GB DDR3 SDRAM なんですがどうすればいいのでしょうか 設定は初期の状態です。というより設定の仕方がわかりません それとなぜかtabを押してPip-Boyを出して終うとと自分のキャラクターがシフトを押さなければ走らなくなり、またtabを押してPip-Boyを出すとシフトを押さなくても走るようになります。 V.A.T.S.を使うと同様に歩きになりシフトを押さなければ走らなくなります。 これもtabを押してPip-Boyを出してまた終うとシフトを押さずしても走るようになります これが実にめんどくさいです 装備を変えるといきなり歩いてまたPip-Boyを出してまたPip-Boyを終わなければ走ってくれなかったり戦闘中にV.A.T.S.を使ってすぐ物陰に隠れようと思っても歩くのですぐに行動が出来ません この二つなんとかならないものでしょうか
>>116 後者はCapsLockでもしてるんじゃないかね
>>116 >>13 や
>>94 と同じ?
動作を停止しましたの下にエラー詳細でるだろうから見てみて例外エラーがC0000005なら同じだが
これはwindows7特有のバグなのかな・・・俺にも分からん
>>118 そういえばCapsLockを起動してから一度でも押すとなります
しかしまたCapsLockを押しても起動しなおさない限り直らないのです
>>119 >>13のような開始10分以内に落ちるってことはありませんが確かにちょくちょく落ちます
>>94 も
>>121 もエラーコードくらい書かないとレス付かないぞ?ただ落ちたじゃ誰にも分からん
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 18:58:15 ID:8CUFbvr+
え〜PCでもそんな症状が出るの 余計嫌だなw PCゲームはする気にならんな〜 キーボードをカチャカチャすんのがもう・・・(~_~;)
>>121 歩き固定になるのはキーコンフィグをいじるといいかも
所持金ってなってるところがないか?(日本語化してたらだが
PC扱えないヤツは無理せず箱○版かPS3版でもやっとけ
とりあえずゲームを起動してエラーコードを見ようと思ったんですがこんなときに落ちないのでまたエラーコードがわかりしだい書き込みさせていただきます
Windows7環境のC0000005で落ちるって悩んでるやつはディスプレイドライバ入れ忘れてる予感 え? もちろん俺も入れ忘れてましたよ OS入れたばっかりでも適正な解像度で表示されるのも良し悪しだわ
>>116 キーコンフィグで常に歩く/走るっていうのを
CapsLockにしないで他のキーに変えるといいよ。
おれは右シフトにしてる。
>>128 キーコンフィグが見当たらなくて・・・申し訳ありません
見つけれました本当に申し訳ありません
メガトンのビリーの子供の女のほうのIDって何番ですか?
00000a66
>>127 俺はATIからきちんとドライバ入れてるがC0000005で落ちる
ここ見てるとwindows7で結構これで泣いてるやつ多いみたいね・・・中華のNullエラーよか劣悪だなww
1時間は落ちない環境が欲しいぜ・・・
キーボードっていえば、私はlogicoolのG13を使っているのだがいいよねコレ。 ミニジョイスティックもついてて操作性はかなりイイ。初心者にもお勧めですよ。
>>109 サンクス
武器modって見つけるまでが大変なんだよね。
導入してもなかなか確認できないのがなあ・・・
>>134 Win7はありえない勢いでメモリ使用域が増殖してくよねー
3.5Gなんてすぐ溢れちゃう
んで開放もしてくれない・・・
なんでなんだろうねこれ
初めてメガトンの爆弾を起動させてみたんですが、廃墟になったメガトン周辺に行くと セーブすると必ずエラーが出て終了するようになってしまいました。 爆発させる前は中華の影響で落ちる位で、特に問題が無かったのですが… 似たような症状が発生した方とかいらっしゃいませんかねえ。
小三時間ググっても360パッドとマウスを併用する方法が見つからなかったので誰か知ってたら教えてください キーボードやjoytokey使用だと歩くと走るの2段階移動が気になってどうも世界に没入できません かといってパッドだけだとエイムで発狂しそうだし oblivionは簡単に出来たのに何故こんな仕様に・・・
>>138 俺にも以前同じ事が起きたが自作MODが原因だったようでそれを外したら治った
それと同じで何らかのMODが干渉してる可能性があるんじゃないかな、一つづつ試してみろ
ポイントルックアウト行くとき分かれた軍曹が カペンタリーコモンズのどこに居るか知ってる人いますか? 同じタイプのガッツィーは広場にいるんですが
つコンソール
windows7ユーザーですが、コンソールの出し方がわかりません。 キーボードを英語に設定して「〜」や半角全角キーを押しても何も起こりません。 コンソールを出すためのmodを導入したのですが 「公式サイトでアップデートしろ」と表示され、その通りアップデートしたら 今度はゲームが起動しなくなり、インストールしなおす羽目になりました。
V.A.T.S.で攻撃すると、今までshift押さなくても走行だったのに歩きになってしまう もう一度V.A.T.S.を起動させるか、tabでメニューを開くと直るんだが、戦闘中、その隙のせいで攻撃をうけることがしばしば 解決方法知ってる人いますか?
145 :
144 :2010/01/09(土) 04:28:33 ID:U2furePe
>>116 で同じ内容の質問を見つけました
お騒がせしました
>140 あれから一個一個調べていったら、binoculars and portable scopesというMODを 外したらセーブできるようになりました。 これが原因なのかそれとも複合要因なのかはわかりませんが、とりあえず外して ゲームを続けることにします。 ありがとうございました。
日本語化の次スレって立てないの?
>>148 過去スレ内容把握してるわけじゃないからあれかなと思って
川の水が全く表示されなくなってしまいました。 原因と思われるのは、DCをアラスカのような雪国にするMODを入れて 外したら、しばらくして水がないことに気がつきました。 ただ、川(のあった場所)にいくと泳ぐモーションになるので水の表示だけ がなくなっている感じです。 助けてくださいませ・・・ そうそう、MOD名はSnowball_Earthです。
>>150 そのMod外してみれ
それから出直してこい
>>151 いえ、だから書いてある通り既に外してます。あと他に気づいたのは水中
(と、思えるところ)に入ると以前の水中のようにブルーな視界になります。
でも「呼吸」の欄がでない・・・というと水中の認識も怪しいのか・・・
お知恵をお貸し下さい。
連投すみません。
自己解決しました。
>>90 さんにある変更を同時期にしていたのを思い出し
元にもどしてみたら再び川の流れが表示されました。
もし、同じ症状の方がいらっしゃたらと思い、書き込みさせて頂きます。
ちなみに、HD4870使用でShader Packageの値は17でした。
>>153 HD3870だけど、
>>90 やったらHDRを切らないと水が消えたよw
Bloomなら上手く行った様な気がするけど、HDRを切りたく無いから戻したよ。
GTX285だけどShaders3.0の設定で特に不具合はないな。水も消えてないし RADEONは上手くいかないのかな? 因みにShader Packageの値は13だった
Nullエラー回避のパッチって日本語にしてる時に落ちづらくするものであって日本語かを切ってる時は効果無しかな? 日本語化にしてるときはFPSが向上するけど切った途端にガクっと下がるww
セーブデータ掃除ツールみたいなのないですかね オブリのWryeBash見たいな感じで
EzCompanionで作ったコンパニオンが遠距離武器を装備してくれないのですがどうすればよいでしょうか
中華ではなくてFOSEと日本語化が一緒にできるやつってないですか?エラーでまくりで困ってます
どうやら弾切れのようでした、お騒がせしました(´・ω・`)
E8400、HD5850にと同じ、もしくは近い構成でやってる人、 画質重視のヌルヌル設定を教えてくれ、頼む!
>>162 それここで聞く必要ないし、聞くことじゃないだろ。
バニラならどれでも問題ないと思う。ただ日本語化したいならNULLエラーと付き合うことは必然。
MODに関してはひとそれぞれ入れてるものが違うわけだし、なんとも言えない。
INI弄りたいならwikiに書いてある。
nullpo
スペックについて質問させてください。 STEAMで購入して、日本語化のみ入れてで遊んでるんですが、外を歩いてるとカクカクしてしまいます(家の中は外よりはマシ) 下記のスペックの場合、グラボとCPUどちらを上げたほうがぬるぬるしますか? WindowsXPhome C2D E8500 @3.16GHz メモリ4GB GeForce9600GT 512MB
ゲームをしていると何かのタイミングで
ttp://loda.jp/f3ssmod/?id=1303 のようにPipboyを開いた際、異常に大きく表示されてしまいます
(SSはトリミングしたわけでなくそのままのスクリーンショットです)
なにかのタイミングでおかしくなると、再立ち上げしてロードしなおしてもこの状態です
使用していないMODを外してみたり、INIを消したりもしましたが状況が改善しません
Wikiにもこのトラブルの対処法はないようですし、このスレをPipboyで検索しても対処方法がありません
コンソールからsetscaleやressuerctも試したのですが効果がありません
おそらくセーブデータが壊れたのだとは思いますが、そのためにまた1からというのも・・・
どなたか対処方法をご存じないでしょうか?
CPU同じでグラボが違うが 日本語のみだとヌルヌルだな ということはグラボじゃね あとFSRとか入れてみるとか 設定さげるとか テクスチャ軽量化MOD入れるとか
>>165 俺もそんな詳しいわけではないけど、
そのスペックならGPUを換えたほうがいいかも。
GPU以外は全く一緒だけど、俺の場合high設定でFPSは60〜80くらいは出てるから。
あとFALLOUT.INIをいじって草を減らしてみたりするといいかも。
>>167 >>168 了解です。
やはりグラボですよね・・年末の内に買っておけばよかった(ボソッ
近いうちに探しに行って見ます。
ありがとうございました。
171 :
166 :2010/01/10(日) 19:48:16 ID:D+UwHdV5
>>169 レスありがとうです。
Pipboyを出さない画面は正常に表示されてるのでFOVでもないっぽいんですよね・・・
コンソールでFOVを試したところ、デフォルトの75にすれば大きさは合うものの相変わらず上半分が切れたまま・・・
一体どこがおかしくなったのやら
TPS視点をなんか楽にするみたいなMODの名前わかるひといますか? アバウトですいません;
>>171 fPipboy1stPersonFOV=47.0
これがデフォルト値
Fallout.iniで確認してみ
ZombieApocalypse V7って言うウェイストランドにゾンビを大量発生させるMODの 発生するゾンビの数をもう少し減らしたいんだけど、スクリプトのどの部分をいじったらいいのかさっぱりわからない・・・。 誰かわかる人いないかね・・・?
175 :
名無しさんの野望 :2010/01/10(日) 22:40:43 ID:AdkVPlAz
下記のメッセージが表示されてCTD起こしたんだが、 これ何のエラーか分かる? can't find inherit com-interface 高画質テクスチャを大量に入れると、稀に発生するけど、wikiには 見当たらなかったんで書き込んでみました。
>>166 俺は以前カスタムボディを使った時にその症状が出たな。
177 :
166 :2010/01/10(日) 23:23:12 ID:D+UwHdV5
>>176 もちろんINIも一旦消してるので、fPipboy1stPersonFOV=47.0 になってた
とすると・・・・
ひょっとしてそれかも!
カスタムボディは使ってるけど、カスタムボディの野郎の方では出なかった
確かに野郎でやってる時は出ないけど女性はカスタムどころか、メッシュまでいぢってたからなぁ・・・
どーにも原因が判らんうえ、さすがにフォルダの中もゴチャゴチャになってたのでこの際だからついでに
入れなおしてみてるのでその線を調べてみます
(いや、OBMMならともかく、FOMMは(パッケージの作り方とか)良く分かってなかったので)
ありがd
>>172 私はOverhead 3P Cameraという横からではなく頭上から狙う感じのものを使っています。
オブリからの移民なんで、こっちの方が楽なんで。
ただ、確かにアバウトな要望なんで違う意図だったらスマンね。
181 :
名無しさんの野望 :2010/01/11(月) 00:05:57 ID:cUMf1Rx/
デュポーンサークルやその周辺に行こうと色んなメトロの出口から出ようとしてるんだけど必ずクラッシュするのはFOOKのせいなんでしょうか?
質問する前に自分でいろいろ検証してみなよ。 バニラに戻した状態で一個一個MOD入れてみてさ。 CTDの原因なんてMODの組み合わせとかロード順でも変わって来るんだし FOOKのせいだとかは一概に言えないぜ
>>165 とだいたい同じで
Ram 2GB
Vista Home Pre Sp2だけの違いだけど
やっぱあれかメモリとグラボを補強するべきか
Fallout 3 のDataフォルダ内にできる、○○.esp.Backup.2010_01_04_14_53_33って感じで書かれてるファイルがどんどん増えてくるんだけど、消しても大丈夫?
>>177 俺もちょっと弄ったときになったから原因特定されたんでね。
ちなみにBacksteppo氏の装備に使われてる足長ボディをNifskopeで裸にしたらそうなった。
>>181 Fallout Street Lights入れてるなら最新Ver 1.7より前で
メトロから出たときその辺で落ちるバグあったよ。
Street Lights使ってなかったらごめん。
ttp://wiki.fallout3.z49.org/?FAQ%2FPC ↑を読んでもよくわからなかったのですが、日本語版のみに最初から日本語字幕が入っているということでいいのでしょうか
日本語版は通常版にしか存在して無、く公式追加コンテンツを楽しみたいのならば
Collector's や Srvival 、GoTY Editionを買い、日本語化modとパッチを使用するという感じなのでしょうか
また、上記3つの追加コンテンツ付の物はどれを買えばいいのでしょうか
関係ないですが、丁寧語で質問をする場合語尾が「でしょうか」で固まってしまうのはどうしようもないのか
>>189 何か勘違いしているようだが
PC版Fallout3に日本語版なんて存在しないぞ
日本語版が存在するのにPS3と箱だ
>>190 本体
?通常版
■価格:約 $50(英語版)、約4,500〜6,000円(英語版、通販Shop)、
約5,500〜7,000円(アジア版、通販Shop)、約8,000円(日本語版、発売価格)
とかってのはPS3と箱ってことでですが了解しました
たしかにわかりづらいな これだとPC版にも日本語版があるように取れる。 ってかそう書いてあるし。
ゲックについて質問させてください。 自分にはゲックは早すぎると思って、アンインストールしたんですけど espのアイコンが工具箱?のアイコンのままです。 どうやって直すんですか?
オブリもPCには日本語版無いなそういや あれは日本語化が問題無く出来るタイプだったけど
wikiの武器追加 架空武器のとこで 馬糞を発射し相手をグールにする MODいれたんですが、メガトンの自宅にありません、違う場所にあるんでしょうか
>>193 GECkに拡張子ESPが関連付けられるからそうなるのであって、関連付けそのものは確かにGECKがやったのだが、戻すところまではやっていない
(何に戻すか?なんて人それぞれだからGECKで戻しようがない)
だからアンインストールしてもそのまんま
拡張子とアイコンの関連付けに関してはPCの設定となるので以降はここではなくPCスレ彷徨って聞いた方がいい
FallOutとは直接何の関係もないから
>>194 オブリのようにはうまく日本語化できないのですか?
>>198 ゲームデータ自体は弄らず(2バイト文字に対応してない為)
アプリケーション実行時に用意したテキストデータとのマッチングで
リアルタイムで変換して表示してる。
当然、パフォーマンスも低下する。
>>197 問題がなかったらそのままでもいいんジャネーノ?
そもそも自分で入れといて「まだ早い」とかw
もしこれからGECK使う予定が無いと断定するのなら
ゲーム自体入れ直した方がいろんな意味で安心だ
>>195 IBS Cannon? ver2.0ならアンダーワールドの作業台に置いてある。
Wikiの情報は最新のものとは限らないので、億劫がらず英文を読んだ方がいい。
202 :
名無しさんの野望 :2010/01/11(月) 19:24:44 ID:cUMf1Rx/
>>182 一応FOOK外したりini戻したり色々やったけどだめでした。バニラ状態だと問題無くって186さんに教えてもらった方法で解決できました。ありがとう。
>>186 Fallout Street Lights使ってますね。ちょっと外して試してみたらエラーでなくなりました!教えてくれてありがとうございます!
203 :
名無しさんの野望 :2010/01/12(火) 01:23:32 ID:ptj+9iJH
質問です。 FOMMでAuto sortをするとエラーを吐いたのでFOMSでソートをしようとしたら起動の時点で、 FOMSは動作を停止しました。となるんですが。 どなたか解決策知りませんか。
204 :
名無しさんの野望 :2010/01/12(火) 02:12:37 ID:2YhvE5cT
>202 ちなみにFallout Street Lightsは 「Fallout Street Lights」と「Fallout Street Lights - Wasteland」 の二つあるぞ。 Description読めばわかるが。作者はどうやら違うらしいがね。 もしも「Fallout Street Lights」しか知らないなら、Description読んでもう一つを調べたら幸せになれるかも……
Fallout Street Lightsの作者さんがもうずっと放置してるから Fallout Street Lights - Wastelandの作者さんがいろんな修正やライトの追加とかしたんだっけ?
206 :
197 :2010/01/12(火) 06:29:01 ID:2GDGcsor
気づいたら勝手にアイコン直ってました。 数々の助言ありがとうございます。
207 :
名無しさんの野望 :2010/01/12(火) 07:55:57 ID:Qs1pCMz8
結局PC版だとどれが一番安定なんですか?
統一教会が2億3000万円で示談 千葉の女性と
夫が病死したのは先祖からの因縁のせいだ」と言われ多額の献金をさせられたなどとして、統一教会などに損害賠償を求めた千葉県の女性(70)に、
統一教会側が2億3000万円を支払うことで示談が成立していたことが、8日分かった。女性側代理人の紀藤正樹弁護士によると、示談では過去最高額という。
女性は平成14年から16年にかけ、約2億1000万円を献金、絵画や宝石など約1000万円分を購入した。その後、統一教会側に損害賠償を主張したところ、
1億3000万円の示談額を提示された。
交渉が進展しないため昨年末、慰謝料を含め計2億6000万円の損害賠償請求訴訟を起こすことを検討。
統一教会のほか、宗教法人を所管する文部科学省も被告として訴状案を教会側に送ったところ、今年3月に2億3000万円が提示されたという。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080408/trl0804082202007-n1.htm
MODや日本語化したやつでwindowlive繋いでも問題ない?
210 :
名無しさんの野望 :2010/01/12(火) 12:22:09 ID:tqI8pRQm
ID違うけどcUMf1Rx/です。 >202 Fallout Street Lights - Wastelandもあるんですね。初めて知りました。205さんの言うとおり本家の方が何ヶ月も更新されてないので自分で更新します的な事が書いてありましたね。 一応もうちょっとでクリア出来そうなんでもう一度最初っからやる時にread meよく読んで導入してみます!ワザワザありがとう!
211 :
名無しさんの野望 :2010/01/12(火) 12:24:19 ID:tqI8pRQm
ゴミン。204さんだった。
最近やけにセーブデータをロードするときに時間がかかるんですけど 改善方法ってあります?
俺も最近はロードに1分近くかかるわ mod色々入れてるからだと思うんだけど グラボの性能上げたりメモリ増やしたら少しは変わるのかね
ワンボタンでカメラを右・左肩ごしに切り替えられるようなMODはないでしょうか… 右折するときに覗き込みにくくて不安なもので。
常に真ん中じゃダメなんw
初心者な質問ですみません。 今PS3版のfallout3をやっているのですがあまりに面白いのでPC版に乗り換えを検討中です。 PCは全然詳しくないのですが日本語化というのは簡単にできるものなのでしょうか? あと、グラフィックカード?というのはGF9600GTというもので事足りますでしょうか? わかる方お答えお願いします。
そういうこと質問する時点で無理そうだからやめておきなさい あと「初心者だから」は免罪符にはならない
>>217 了解しました。諦めます。
バカな質問をして申し訳ありませんでした。
お答えいただきありがとうございました。
欲しいならかえばいいんじゃない? がんばればできるだろうし
まずPCがメーカー製かどうかから始めないとなw このゲームのスレでなくPC質問スレにいったほうがいい
PCはDELLの物です。 今いろいろ調べていたのですが中国語も読めないので私には無理そうですね。。。 ある程度勉強してからでないとご迷惑になりそうなのでもう一度詳しく調べてから 買うか買わないか検討してみようと思います。 ありがとうございました。
中国語?多分中華exeと聞いて勘違いしてるだけだろうが、中華exeはただmade in chinaってだけで、中国語スキルは全くいらない ただ、日本語化ファイルを探すのが大変だと思うが・・・ 完全に黒なのでそういうところにしかないからなー 何かと苦労すると思うからやめておくのも手 とりあえずPS3版をしゃぶり尽くしてからでも遅くないと思うけどね
223 :
名無しさんの野望 :2010/01/12(火) 22:50:39 ID:2YhvE5cT
なぜかやたら歩行が遅くなりました。スニーク状態くらいの早さです。 前からたまーにpipboy開いたあと遅くなってましたがリセットかpipboy開きなおせば戻ってたんですが・・・ これの原因を教えていただけるとうれしいです。
>>223 レスありがとうございます。バニラってのがわからないのでfallout3で調べてみました。
ビデオカードはソフトと一緒に買うつもりだったのでそこだけ×でしたが、
他はRecommendedというところもPASSと出てました。
中国語が読めないと書いたのはwikiのページから中華exeというのを見に行ったのですが
何種類かファイルがあってどれの事かわからなかったので・・・
あと日本語化したらどこかをいじらないとMODって使えないんですよね?(FOSEか何かという物を同時に動かせないとか・・・)
やはりPCに疎い私には難しそうです・・・。何やるのも画像付きのサイトなどを参考にしないとできないので。
長文失礼致しました。みなさん大変お世話になりました。ありがとうございました。
>>224 CpasLockを外せ。TAB押すときに間違って押してる。
>>226 サンクスです>< 初歩的ミスっぽかったですね、助かりました!
どなたかお知恵を… Wepon mod kitの改造アイテムをコンソールから導入しようと思い、 BaseIDを調べようとFO3Editを起動したのですが FO3Editを起動時に、全部のMODにチェックを入れたけど 左側のFormID欄には、Fallout3.ems、Fallout3.exe、各DLCのemsの5つしか表示されません。 modは、Fommで導入してますが、この場合表示できないのでしょうか?
バニラだと快適にできるけど中華で始めると地上出てすぐ落ちるのはスペック不足かな… core2 E8500 HD5850 充分だと思うけど相性かな?
スペック的には十分すぎるだろ
231 :
228 :2010/01/13(水) 00:50:54 ID:e7gF6Fkw
自己解決しました。 起動時のMaster/Plugin Selection画面で、該当のMODをダブルクリックしたら 表示できました。
ED後に浄化ボタン押した直後の画面になってしまい動けない・・・DLCのBroken Steelがはじまりません・・・ LV上限上がったのでDLCはちゃんとロードされてると思います。 公式パッチは1.7。MODなどは日本語化とfoseなど入れてますが全部はずして起動してもだめでした・・
ていこくへいにVATSを使いたいのですけど、どうすればいいのでしょうか?
>>234 232じゃないけど自分も同じ現象で悩んでたんだが、それ入れたら直ったああ
ありがトン
236 :
名無しさんの野望 :2010/01/13(水) 06:03:54 ID:TmtLzcx5
>229 テクスチャ等を著しく変更していたらありうるけど、 そういうのでないならメモリが足らない可能性がある。 CPUやグラがよくてもメモリがないと中華はだめなことが経験上多い。 よく説明されてる、メモリを多めに使うやつを導入するほうがいいかも。 とりあえず地上に出るときはF11で切っておこう。
PC版で翻訳とMODを入れて遊びたいのですが 北米版とEU版どちらを買えばいいんでしょうか? それと規制はどちらもかかっていないのですか?
238 :
名無しさんの野望 :2010/01/13(水) 12:25:45 ID:MZ5/P3Rt
>>230 >>236 レスありがとう、確かにメモリースペックは低いかも。
中華しか入れてないけどf11試してみます。
>>240 ありがとうございます
コレで心置きなく買える…
>>110 規制のおかげで超遅レスになるが、Amplified Crippled Effects入れたらそうなったよ
これから導入を考えてる人は気をつけて
point lookout へ行こうとして簡易ベッドで眠って起きると、同じ場所で固まって動けない…… 他に、同じ症状になった人いますか?
FOOK2を入れようと思ったのですが、インスコしてみたらいっぱい変なesmとespが出来ちゃいました; 最低限必要なものはどれでしょうか?どなたか教えてください・・・
>>243 もう少し詳しく書いてくれないと助けられないよ・・・
>>244 調べればすぐに出てくるから、調べろ
FOOK2 導入
とかで検索すればすぐに出てくるよ
最低限自分で調べてみてから判らないことを質問しなよ てか導入しようとしてるMODのれどみなり説明なり嫁
>>243 です。
point lookout だけじゃなくて pitt でも同じように進めないバグが発生しました。
トロッコに乗ると、画面が暗転したあと同じ場所で直立しているという。
本編ストーリーは最後まで進めたし、他DLCもクリア出来たのですが……。
過去ログには、同じような症状の人いないみたいですね。
mod一個づつ外したり試してみようと思います。
point lookoutの水が表示されないんだが、同じようなことになったやついる?
Alexscorpions Sniper Gearって弾丸は購入できるけど本体は購入できないね。 消耗品なので修理したいのに2つ以上ないと修理できないなんて・・・
250 :
名無しさんの野望 :2010/01/14(木) 23:21:47 ID:ztbH927q
>>249 そのMODは入れたことないから確かなことはいえないが、
チートでよければPersonalTerminal試してみては?
あれMODで追加した奴でも修理できる。
HALOARMERとか大抵できた。
ただ修理はチートマシンのCAPなしでまとめてやる方じゃなく、
CAP使って一つ一つやる方な。
あと似たのでfine(自宅にNPCの商人追加)をつかうのも手だと思う。
>>249 GECKでみたら"RepairSniperRifle"ってなってたからスナイパーライフル類(バニラの)で修理できるっぽい。
追加されるサブマシンガンもバニラの10mmサブマシンガンで修理できるはず。
>>248 Unofficial Fallout 3 Patch
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=3808 のpoint lookoutのパッチespを使ったらどうだろう。一部のぼやけた木も直った。
ただ、本編部分のパッチesp,esmを使うのはちょっとおすすめしない。(リベットシティでセーブするとCTDするとか不具合でてくる)
あくまで使うのはDLCのパッチのみ。
>>253 Fallout 3/Data/textures/
readmeが無い場合はDescriptionの欄も確認しとこうぜ
256 :
名無しさんの野望 :2010/01/15(金) 01:12:04 ID:yC9FZzBn
それとDescriptionは同梱されるれどめに書いていない最新の更新情報や、 導入法、リンクする別のファイルの詳細やURLを書いていることもある。 れどめが同梱されていてもめんどくさがらずDescriptionやFilesの各ファイルの内容、 imagesのAuthor uploaded imagesだけでも確認する方が速やかな導入ができるぞ。 Author uploaded imagesにはアイテムのlocationのわかりやすい写真が張っていたり、 Descriptionにはコンソールidがのっていたりすることもあるしね。
hairpackのMODをいれてみたのですが(ヌコミミさんスターター) 顔作成時に髪型が一部反映されていません。 FOMOD化する時点で、選択するフォルダを間違えているのか・・・。 何を変えたら良いのか見当もつかないので、アドバイスを頂けますでしょうか?
>>251 入れてみたが治らなかったよ。ほかのひとが体験してないのなら俺の環境が悪いと思うから
そこらへん見直すよ。ありがとう。でもUnofficial Fallout 3 Patch入れたらFPSが一桁になってフイタw
PointLookoutのフィールド重いw 低スペ乙なの重々承知でやってるがFPS常に一桁で敵きたら100%ぶん殴られるw ウェイストランドだとFPS20ほどでそんなことないんだけど... なんか設定で改善されたりしますかね?
常時FPS60くらいなんだけどFPSがガクっと落ちる時がある。これって非公式パッチのせいかも知れないのか。 ちょっと外してみるかな。
ターミネーターがでてくるMODいれたら ターミネーターと遭遇(ちかくにいる)ときに若干読み込む時間ができたんですが、こういうものなんでしょうか
>>260 −261
HDDから読み込み入るときは重くなるよ
SSDにすると緩和されるらしい
ここの過去ログをFWEでググったけど出なかったので教えてください。 攻撃力が1000以上(FatmanではなくFWEで加わったショットガン)で表示される武器があるのですが、 これはどう直すのでしょうか?GECKで直そうと思って展開したんですけど もともとそんな高く設定されてる武器じゃなくて、ゲーム内の表示だけがおかしいみたいなんです。 お願いします。
それってゲームの仕様で仕方なくそうなってるんじゃなかったっけ
MODっていれすぎるとゲームが重くなったりするんですかね?
ロード時間が長くなったりする事はあるな
読み込むテクスチャの容量が増える場合が一番影響あると思う
てことは、MMMやFOOKなんかは特にしんどいってことかな。
景色系もきついなぁ。 特に道路・瓦礫とか綺麗にするやつ使ってる時の一部のフィールド。 ロードも伸びるし、カクつきやすくて外したよ。
ヴァニラにちょこちょこと細かいMDO(修理系とか)入れた1周目はヌルヌルだったのに FOOK2いれた2周目はカクカクになったよ
FOOK2入れるとかなり重いなうち グラ改善系入れてなんちゃってFOOK2にしてる
なるほど、ありがとう参考になりました。 ウチも最近調子に乗って色んなMOD入れてるけど、ほどほどにしないとなぁ。
CPU :AMD Phenom X4 9650 メモリ:3GB DDR2 VGA :HD3450 256MB 電源 :400W てマシン使用してますが、明らかに電源、VGAがひどいのでVGAの強化を考えてる。 ミドルでぬるぬるにするにはVGAは何がオヌヌメですか?
予算が全てじゃね?
>>274 補助電源無しならHD 5670
補助電源有りでいいなら予算と電源の許す限り
箱○でハマッてPCでもやりたいと思ってるんですが 尼のGame of the Year edition北米版で、本編含め追加コンテンツも日本語字幕可能ですか?
278 :
274 :2010/01/15(金) 21:55:21 ID:mZEILDJg
できれば補助電源なしで。 5670/1GBあたりですかね… すんません、ありがとうございます。
近接武器を腰じゃなくて背中に差したいんですが、そういうMODってありますか?
>>278 予算さえ許せば5770/5750とか良いと思うけどね。
補助電源ついても108W/86Wだから400W電源でもいけるべw
docファイルはどこに入れればいいのでしょうか? wikiにも載ってないので教えてください・・・
恥ずかしいこと聞いてごめんなさい・・・やっぱりいいです・・・
283 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 01:33:39 ID:/xzAWBUI
知らずに見たらこういう演出に見えるなw
>>283 なにこれこわい。
サイレントヒル3を思いだしたわ・・。
>>283 ウチもたまになるなw
簡単なのはセーブ、ロードすると直るけど
pcの問題かね?
>>283 別の場所だけどTweakin It Out - Texturesを入れたら同じような症状がでたな
問題のあるファイルを削除したら直ったけど
288 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 02:49:35 ID:RRyvUqch
Modやグラフィック強化系のテクスチャ入れていて、外でのFPSがGSDで20前後になって 苦々しく思っていたのだが、 ふと思い立って、これまでwindow表示だったのをフルスクリーンに変えたら 突然同じ条件、同じ場所でも10以上FPSあがって、VATSでも25前後になってビビった。 これまでMODいれて何か不具合があった時、fullだと画面戻らなくて怖いからWINDOWで使っていたんです。 これまで考えたことなかったのですが、これはつまりFullのほうがメモリとか色々有利だからなんでしょうか? それとも勘違いでしょうか? もし勘違いでないなら、これからは検証にwindowで遊ぶのにfullで行こうと思うのです。 その辺を知っているなら教えてください。
リソース的に考えてウィンドウモードよりフルスクリーンのほうが良いらしい
VanillaでもなるんならグラボとかPCに問題があるんじゃない
×何が原因でしょうか教えていただけますでしょうか ○何が原因なのか教えていただけますでしょうか
>>283 あれ?俺これ仕様だとずっと思い込んでたわ
>>288 >fullだと画面戻らなくて怖い
ふつーにAlt+Escで切り替えしたり
タスクマネージャから強制終了させたりすりゃ良いだけだろうに
Fallout 3 をインストールしようとしたら 途中でデータエラー (CRC)エラーってのが出て 止まっちゃうんだけど原因が、わかる人いる? OSは、Windows 7 Professional 64bit CPUは、Core2Duo E8500 メモリは、8GB
光学ドライブが死にかけなんじゃね?
内臓ドライブでエラーが出てから 外付けドライブでも試したんだけど 同じエラーが出た 両方とも死にかけとかは、さすがに無いと思いたい・・・
情報小出しか ・・・まあ、がんばれ
メガネ拭きでディスクを吹いたらインスコ出来た 新品買ってきてパッケージを開封したばかりなのに どんだけディスク汚いんだよ w
おい、どーすりゃいいか教えろよ
>>301 修理に必要な何かが足りないから選択肢が無いだけじゃないのか?
どっちにしろ画像だけじゃ答えようが無いだろうに
インスコ完了後、ゲームが起動しなかったんだが 調べたらUSBサブディスプレイが原因だということまでわかった これって共存させる方法はない? もともとゲームやりながらUSBサブディスプレイで調べ物したり するために買ったものなので、これでは本来の役割をはたせない
304 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 07:53:36 ID:RRyvUqch
>>289 親切な答え、ありがとうございます。fullでこれからやります。
>>295 いや、タスクの切り替え確かにできるんですが、メモリ不足とかのエラーで止まるならともかく、
普通に固まるとフルスクリーンだと焦るんですよね。
windowでも結局同じなんですが、気持ちの問題もあり。
それにfullからエラーで完全に固まって再起動すると、解像度が変わっていたり色々肝冷やす状態になることが多いですから。
とはいえ、確かにタスクの切り替えでの対処もかなり有効なので使います。ありがとうございました。
>>302 道具が必要なら必要な道具の項目、スキルならスキルの必要なスキルの項目が出てくるはずだろう?
けど出てこないんだ
MODを入れてる人に聞きたいけどこれが普通なのかそうでないのかそれを聞きたい
普通に必要な道具持っていったら選択肢でたけど
>>306 そのボートの修理に必要な道具ってのはなに?
ゲーム中にヒントもなにもないから全然わかんないんだけど
誰からか道具貰うとかそういうの?
ウィンドウ化とフルスクリーンの切り替えに、いちいちDiskが必要なのが億劫なんだけど、NoDisk化で解決できる?
steam版を買う
310 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 09:35:26 ID:yEjrnk19
Tweakin It OutのNeoClassicalがおかしいみたいだね このフォルダ消したら普通になったわ ずっと暗いのが正常だと思ってた
312 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 10:01:46 ID:yEjrnk19
>>311 自分も最初はこれが普通だと思っていたのですがこうなる所とならない所があったので何かのバグかなと思うようになりました。
試してみます!ありがとう御座いました!
うがー メンドクサイ USBサブディスプレイ サービスで無効&デバイスマネージャで無効にしてもエラーが出るな アンインストールするとエラーが出なくなるが普段使ってるのに Fallout 3 のためだけに完全に消さなければならんのか・・・ ゲーム終わってから、またセットアップってのを 毎回やるのは正直、厳しい 何とかならんのか
不便を我慢するくらいなら、Fo専用機組めばいいだけじゃね 俺も、箱コンドライバがObとFoで共存できないからi7 980X出たら考えるよ
サブディスプレイを諦めろ。
>>313 wikiにもFO3はサブディスプレイ使用不可って書いてあったから
最初から念頭においてないわな
317 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 11:33:07 ID:RRyvUqch
>>308 304です。ウィンドウとフルスクリーンの変更は確かにディスク入れるのめんどくさいですね。
僕はいちいちランチャー立ち上げずに、FalloutPrefs.iniのbFull Screenの値を1か0で書き換えて操作してます。
iniファイルはショートカットをデスクトップにわざわざ作ってるぐらいです。
比較的いじくる頻度が高いので。
良ければ試してください。
ランチャーの起動にディスクは要らないだろ コレ無いの? C:\Program Files\Bethesda Softworks\Fallout 3\FalloutLauncher.exe
319 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 11:59:23 ID:RRyvUqch
?FalloutLauncher.exeは起動すると、ディスクのチェックはいるんですが? 普段はFOMMで中華+FOSEから立ち上げてるからディスクはいらないけど……。 もしかして俺はなんか間違ってプレイしてるのか?
取り合えず USBサブディスプレイは切ったよ 返答くれた名無しさん達ありがとん Fallout 3 を日本語でプレイするのは 本編+DLCの音声だけ日本語にして字幕は英語でプレイするのが 一番、安定するのかな 確か日本語字幕に必要な中国人が作った実行ファイルを使うと FOSEとの併用は不可能だとかいう話しがあったな 色々、楽しむなら日本語字幕は切り捨てるべき?
箱○のディスクもってんのか割れ厨なのかしらないけど、 そこらへんはグレーゾーンだから日本語化スレで聞いたら? それか検索したらいいよ。
foseでぐぐってみなさい すぐに答えが出るよ
323 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 12:44:59 ID:RRyvUqch
>>320 併用はできますよ。ウィキにちゃんと載ってるので大丈夫です。
日本語字幕は、F11を押してON/OFF切り替え可能ですので、
必要なときのみONにするようなプレイ方法ならまず大丈夫です。
付けっぱなしだとかなり落ちる可能性がありますが。
字幕にこだわらないなら、必要な時に付けるプレイでいいのでは?
MODによっては日本語テキストを用意してくれている方もいるので、
そういったMODは日本語音声はないし、
MOD関係の日本語化の為だけでも入れておくといいのでは?
まあ、数は少ないので拘らないなら別ですが。
324 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 12:47:56 ID:RRyvUqch
連投すみません。 確かにグレーなんで日本語化スレの方がいいかもしれません。 ただ、現時点でDLCまで有志で翻訳完了になっているので聞いてもあまり答えてはもらえないかも。 結局自分でスレをチェックすることになります。
325 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 13:44:56 ID:vO0kwOEW
>>325 ごめんmenu.xmlじゃなくてlevelup_menu.xmlだった。
"Level Cap Increaser Skill Workaround"を導入して確かめてみたが
DLCフル導入環境でも正常に表示された。
ちゃんとData/menusディレクトリ内に
"Level Cap Increaser Skill Workaround"の
levelup_menu.xmlを正しく入れているかチェックしてみてください。
327 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 14:12:52 ID:vO0kwOEW
>>326 さん
すみません。ありがとうございます。
試してみます。
328 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 14:39:03 ID:RRyvUqch
>>325 試しに僕もやって見たけど機能しました。
けどウィキには
>>このMODでは、スキルの解除しかしないので、レベルキャップ Lev.20を突破するは別のMODが必要
と書いていたので俺はすでにGOYでLV30いっていたので同じところにある
Level Cap Increaser
をつかって強制的にLV20にもどして、経験値をコンソールで追加して試しました。
だから完全再現とはなっていないかもしれません。
結果ちゃんと+マーク出ました。ただウィキにあるとおり100以上はあげても数字には出ないみたいですよ。
もしうまくいかないなら、Level Cap Increaserを同時につかってみては?
329 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 14:40:14 ID:vO0kwOEW
>>326 さん
重ね重ねすみません。
FOMMで"Level Cap Increaser Skill Workaround"を導入しData/menus
ディレクトリ内にlevelup_menu.xmlがあるのを確認し、
Notepadで開き<_MaxValue> 255 </_MaxValue>と記述されているのを
確認しました。
で、起動してみましたが、やはり100以上のLvUPできる+の矢印は出て
こないんです。
別のModと競合しているんでしょうか?"Level Cap Workaround"
(Max_Level_Workaround_-_Broken_Steel-121)も入れていたので、
コイツをはずしてみたりしたんですが、やはりうまくいきません。
ご教示願います。
ホント何度もすみません。
330 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 14:51:41 ID:vO0kwOEW
329です
Level Cap Workaroundは"MaxLevelWorkaround-HP-BS.esp"をData直下に入れています
>>328 さん
ありがとうございます。試してみます。
>>330 俺もLevel Cap Increaserを入れてる。
ただ、表示上の問題だから関係あるかは微妙だけど
やはり可能性が高いのが配置ミスだから
しつこいようだけどもう一度だけ確認して欲しい。
menuフォルダ(sが抜けてる)になってたり
data/data/menusみたいな配置になってないかな
332 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 15:31:09 ID:vO0kwOEW
>>331 さん
ありがとうございます。
IPipをFOMMで導入した際、おっしゃられた様にdataの配下に新たにdataフォルダ
が出来てうまくいかなかった事がありました。
確認してみましたがC:\Program Files\Bethesda Softworks\Fallout 3\Data\menus
直下にlevelup_menu.xmlはあります。
Level Cap Increaserは"Max Level Workaround - Broken Steel"を解凍して
"MaxLevelWorkaround-HP-BS.esp"をFOMMを使わずDataフォルダ直下に入れています。
みなさんには丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
>>332 確認お疲れ様
正しく配置していてなおかつ、正しく記述されているのに
反映されないならやはり競合でしょうね
入れているmodのリストを教えてくれると何かわかるかも
334 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 16:24:02 ID:vO0kwOEW
>>333 さん
お手数かけます。
ステータス関係ですと
Level Cap Increaser Skill Workaround
Level Cap Workaround(MaxLevelWorkaround-HP-BS.espを入れています)
Wasteland Mastery Version 3.0
UPP - Pack 1、UPP - Pack 2、UPP - Experience Perks
になります。
あと、Portable Personal Terminal v4.1を使って試しているのですが、
現在skillはALL100なのですがこのうちのどれか1つを90にして他が100の時に
LvUPするとポイントの振り分けが10ポイントだけ他の100になっているskill
にも+の矢印がつき上限を超えれるようです。
なぜだか、もうさっぱりわからなくなってきました。
>>334 ふむ、チートでスキルいじるとおかしくなるのかもな
面倒かもしれないけど最初からやり直して大量に経験値を取って、普通にポイントをふってみるとか
336 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 16:59:11 ID:vO0kwOEW
334です
一応
ttp://dl3.getuploader.com/g/1%7Cfallout3/255/skill.JPG この様にどれか一つskillを下げてやるとそのポイント分、ほかの100に達して
いるskillに振り分けすることは出来るようです。
全て100だと+の矢印はどれにもつきません。
Portable Personal Terminalで試してみたらLv30は超えるようですし、
この状態でSmall Gunsに100以上のポイントを振り分けてみましたら、10mmピストル
のダメージ量も増えたのでWasteland MasteryのModも働いているようです。
337 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 17:37:15 ID:vO0kwOEW
>>皆様 336です。丁寧に教えていただきありがとうございました。 未だ原因はわかりませんが、色々試してみたいと思います。 原因がわかりましたら、また報告のカキコをしたいと思います。 長々付き合ってもらいホントありがとうございました。
>>337 Level Cap Increaser Skill Workaroundのコメント欄に1.7patch当てたら同様の現象が
出てるっぽい書き込みが複数あるのでプログラム側でなにかやってるかもね。
うちもWasteland MasteryやUPP入れて同様の現象出てるけど、どれか一つのスキルを77で
打ち止めにしておくと他のスキルは255まで上がるので、Barterや余り使わない武器スキルを
一つ諦めるのが手っ取り早いと思われ。
339 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 20:20:13 ID:vO0kwOEW
340 :
名無しさんの野望 :2010/01/16(土) 22:29:31 ID:yjnarUNk
>>337 328です。
確かに僕も検証した時、バーターは96でほかは100の状態で検証しました。
この辺の設定になにかあるのかもしれませんね。
すみません質問させてください。
DLCのTHE PITTをクリアしたのですが、
>>4 の方と違って冒頭で没収されたアイテム類が返却されません。
アシュール神ルートなのですがそういうものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
>>341 自動的に返却されるんじゃなくて
アリーナで3回勝利後にフェイドラのとなりに
アイテムの入った箱がでてくるからそこから自分で回収だったけど
MOD入れるときは必ずFallout3をインストールから始めないと駄目なんでしょうか? 現在、GOTYをインストールして日本語化をしてVault 101を出た所です
>>343 GOTY等のDLCと同様で本体の再インストールは必要なし。
geckでvatsを有効化するのには何処を弄れば良いのでしょうか? 教えてくださいお願いします
346 :
名無しさんの野望 :2010/01/17(日) 12:53:39 ID:8gszuJLC
Angel race入れてるんだが瞳のテスクチャと髪型増えるmodってない? HairPackやらなんやら入れてみてるんだがAngel以外にはちゃんと反映 されてるのにAngel種族だけ反映されん,,, あとAngelの顔はデフォでいじらないほうが幸せですかね?
>>346 髪型は修正パッチのAngel-Addon_type-Nにいくつか追加されてるね
それ以外の髪型を適用させたいならNifSkopeでmeshのscaleいじったり調整しないと禿る
自分の場合はAngel-Addon_type-NにNifSkopeでいじった髪形をGECKで追加した
顔はいじるの苦手なんで簡単なとこで過去スレにあった眼のテクスチャだけ15ドットほど下げてみた
http://loda.jp/f3ssmod/?id=751.jpg この人のSSを参考にしてみたがデフォで上目遣いのちょっと空ろな表情が緩和されて良い感じになったよ
>>344 てことは、ある程度進めてからでもMOD追加しても良いんでしょうか
セーブデータの途中からだと不都合が発生すると見たんですけど
350 :
名無しさんの野望 :2010/01/17(日) 15:30:39 ID:8gszuJLC
>>347 >>348 ありがとう、とりあえずGECKインスコしてみた。
顔触ってみたがSMみたいになったからデフォ+瞳だけちょこっと触ってみます
つかデフォでも十分カワイイなこれ
>>350 一応注意すると変更した髪型のmesh(テクスチャはそのまま)や眼のテクスチャは念のために別名ファイルで保存して
適用したい種族にGECKで指定しなおしておくといいよ、じゃないと同じパーツ使った大人キャラにも適用されておかしな事になるので
自分は帝国兵とエンジェルだけ変更した方を指定して使ってる
GECKの使い方はググって過去スレ見るなりすれば結構覚えられるはず
GECKじゃないけどオブリのCSも使い方ほとんど一緒なんで結構参考になるし
色々追加したりできるようになるとmodが一段階は楽しくなるので頑張れ
352 :
341 :2010/01/17(日) 18:09:16 ID:W8e4kocX
>>342 さん
ありがとうございました。
門番の所に金庫があるものと思っていましたが、金庫が無くなっていて焦りました。
メガトンの出口から出るとほとんどの確立でCTDしてしまいます 使用MODは Hair pack ASU (エイア移動時、FT時のAuto Saveは切っています) No auto aim Player speed mod Console key binder FPS Grenade Hotkey More Hotkeys Type V Body Replacer です 原因の分かる方いましたらお願いします… あと、このゲームのログファイルはどこにあるのでしょうか? 原因が突き止められなくて困っています…
ログファイルはわからんけど、FO3Editっていうツールで、競合はわかるよ。
Personal Terminal入れて起動しようとすると毎回落ちます・・ 誰か原因分かる人お願いします 他のmodは使ってません
356 :
名無しさんの野望 :2010/01/17(日) 20:05:47 ID:4d6Y1qpq
メガトンの外に出てCTDは経験上スペックの問題が多いけどなあ? 外はいろんなオブジェクトや敵を一気に読みこむからFPS凄く下がるのよ、メガトン内に比べると。 中華をいったんf11で切って外に出るとかぐらいしか思いつかない。 当たり前だけど、FOSEのバージョンとかも大丈夫だよね? メガトン内では問題ないなら、戦闘関係のMODが悪さしてることもありそうだけど。 俺なんて、戦闘用の音楽差し替えていたら、そのファイルが大きいだけでCTDしまくってたとかあるぐらいだから。 グラフィックをいったん下げてやるのもいいかも。
最近ゲームが重くなってきた。 明らかに以前よりもFPSが落ちている。特に新しく追加した武器やモンスターを画面内に入れたとき。 Espをマージしたら軽くなるってことはないんかな?
>>354 ,356さん
レスありがとうございます
F11、グラフィック設定最低も試してみましたが駄目でした
メガトン内に限らず5〜10分ほどでゲームがCTDしてしまっていたので、
これを機会に再インスコしてみます。
>>355 どうせDLCなく最新版いれようとしてるんだろう
DLCない状態だとv3.6か3.5かでないと無理
>>358 中華入れてるならFO3_3GB_ENABLER-6510のパッチ当てた?
俺も10分程度で落ちまくってたけどパッチ当てたら落ち着いたよ
メモリー積んでなきゃ駄目だけど
361 :
355 :2010/01/17(日) 21:29:16 ID:mAHwnL+C
失礼・・ >355 確かにDLCじゃ無いですけど、ver3.6使って、 ソフトの起動は出来るんですけど、 パーソナルターミナルの起動時に落ちます。 説明不足失礼しました。
>>361 v3.6か
確かに他にmod入ってないなら原因不明だわ
本体の設定かえてやってみるとかくらいしか思い浮かばない
俺じゃ役に立てないわ、すまん
アンドロイドのクエストを死亡したことにしてクリアした場合、NPCから整形を受けることはできなくなりますか?
364 :
名無しさんの野望 :2010/01/17(日) 23:31:27 ID:4d6Y1qpq
>363
あの博士にあえば問題なく出来るよ。俺はできた。
ただ地下から侵入する場合はミレルークもいるし、何より罠だらけ地雷だらけだから注意してね
>>361 えっと、MODをそれ以外に入れてないらしいけど、FOMMで追加した?
れどめよむとFOMMで追加しない時はplugins.txtをじぶんで加えろと書いてるが。
FALLOUT.INIのメモリ・ロード・マルチスレッド関連をイジれたいんただけど GrassのMinGrassSize=80てのはあったんだけど iPreloadSizeLimitとかiNumHavokThreads等を検索しても無かった・・・ これは自分の環境が何かおかしな事になってるのかな?
366 :
名無しさんの野望 :2010/01/17(日) 23:47:39 ID:4d6Y1qpq
>>365 それはおかしいな。起動はできるの?
試したかったらFALLOUT3フォルダの中のFallout_default.iniをコピーしてリネームして試すといいよ
>>366 Fallout_default.iniのほうで何個か発見した
けど出てこないのもあるorz
vistaでインスト先がC:\Program Files\にしてるのが問題だったりするのかな・・・
Primary Needの設定に関して質問 hunger rateってのは、どれだけ早く腹減り%が上がっていくか、ってことで理解できる ただhunger conditionの方は、readmeによると「満腹になるのにどれだけ食べなければならないか」を設定する値らしいんだけど、 コレを設定すると腹減り%がおかしな値になる(-100%以下とか。設定値による) とりあえず設定コマンドからステータスリセットをかけ、食事や待機で%の増減を監視してみたけど、特に何も変わった様子が無いように感じられる 誰かこのhunger conditionという値設定の意味を教えてほしい
371 :
名無しさんの野望 :2010/01/18(月) 00:36:13 ID:ZbAg+Vuv
>>368 iniに関係あるかどうかわからないけど、Cドライブはvistaは不味いと思うよ。
MOD入れるにもあまりよくなかったはず。
>>371 そっか・・・Dドライブにクリーンインスコしてみる
374 :
名無しさんの野望 :2010/01/18(月) 01:02:02 ID:ZbAg+Vuv
>>372 わからないなあ、洞窟とかのテクスチャを変えたりしたら、MODの追加クエストものでなったことはある。
>>372 Mod Indexを見て、何かおかしいと思わないのか?
そんな入れ方してりゃ何が起きてもおかしくない
突っ込み所が多すぎて、ここじゃ説明が億劫だ
wikiや他のサイト見て1から勉強して来い
>>372 ロードオーダーという言葉を知ってるかい?
ついでにこれを機会にmod整理した方がいいんじゃないかね
377 :
名無しさんの野望 :2010/01/18(月) 01:33:52 ID:ZbAg+Vuv
>>372 374ですが、きつい言い方が並んでたのでオーダー見たらこれはちょっとと。
とりあえず、Fallout3.esmが最初に来ていない時点でまずいです。
MODは前後で打ち消し合ったりするので、そのあたりを考えて順番を配置するのです。
取り合えず、Auto sortキーを押すだけで代わると思うのでお試しを。
とはいえこれはFOMMのデータベースに載っていない物には対応していないので、かんぜんではありません。
あくまでたたき台です。
細かいところは自分でれどめやDescriptionを読んで調整しなくてはなりません。
あと、同じ機能の物の二重登録や、おそらく同じMODの機能オンオフを同時にチェックしていたりするのでは?
あと、総合系MODを入れる場合は機能を取り込み済みの場合がありMOD競合の可能性もあります。
FO3Edit等で競合のチェックができるので有効利用してください。
>>375-376 初めたばかりなので分かりません
入れ方が間違ってるとはMODを入れる順番が間違ってるってことですか?
それともたくさん入れすぎてるということですか?
381 :
名無しさんの野望 :2010/01/18(月) 01:56:31 ID:ZbAg+Vuv
>>379 377です。ロードオーダーはつまり00をよみこみ次に01を読みこみという意味なので
01が必要とするデータが既に前にロードされていないと正常に適用されなかったり、
逆に以前にロードした機能を打ち消したりということがあるので、非常に大切です。
よくあるのが、あるMODがひつようとしたMOD入れたはずなのに効かないということがあり、
大概これはロードの順番ミスが原因だったりします。
単に放り込めばいいわけではないので、MODを入れる人はとても重要視する点です。
あとは、「fallout3 pc blog」等でググって、書いてくれたブロガーに感謝しつつ環境構築していけばいいと思いますよ。
頑張ってください。
>>377 FO3Editを試しに使った結果
チェックの途中にRange check errorとエラーが出てしまいウィンドウも閉じられなくなりました
どうすりゃいいんだよ・・・
>>380 ありがとうございます
参考にしてみます
>>381 わかりました・・・頑張てtみます・・・
GOTYでFOOK2+MMM+WMKにsprintmodを入れてプレイしているんですが 一度瀕死状態になると、回復しても走れなくなってしまいます。 tgmONの状態のように、AP消費はするけれど速度があがらないです。 コンソールからChargeのPerkを削除して走ってみると通常通り走れましたが、再取得すると走れなくなりました。 同じ症状がでる方や解決策をご存知の方いませんか? それと、いつの間にかラジオリストからギャラクシーニュースラジオが消えていました。 スリードッグは生きていますが、フィールドのラジオからも聞こえなくなっているようです。 brokensteelクリア前は聞けてたような気がするんですが、DLC全クリア済みなのは関係ありますか?
コンパニオンのエンジェルたんが突然ヘタレになり どんな武器渡しても戦闘中に逃げ惑う。 最初はかわいいからおkと思っていたが、さすがに戦力低下なので なんとかしたいのだが、解決方法を教えてください。
>>386 さん
Radio Station Repairerで無事ラジオ直りました。
ありがとうございました。
sprintmodの件ですが、色々検証してみたところ
test-weaponの肩乗りクマ(メディックアーマー)の自動モルパインの効果中に走れなくなっているようでした。
数時間待機して効果がきれれば元通り走れるようになりました。
一応直るのでこのまま続けようと思います。
最近、xbox360版からPC版に移ったんですが、PC版って音声は2ch出力だけなんでしょうか? 一応サウンドカードはDTSとDolby Digitalでの5.1ch出力に、スピーカーも同じく対応しているんですが、 Fallout3を起動すると音声は2chで出力されているみたいで・・・。 もし、対応の有無・設定の方法などご存知の方がいましたら教えてください。
>>390 bmpは重いからやめてね
正直MOD入れすぎてどれがどれとか判別するの難しいから
とりあえず横のAuto sortクリックすれば自動で並べてくれるよ
大した画像でもないのにサイズデカすぎw みんな優しいからレスしてくれてるが画像サイズだけで質問スルーされるレベルw
>>391 ごめんなさい、今度画像を貼るときはJPGに変更します・・・
>>388 俺もsprintで同じ症状になる。環境はMMM-FWEだけど
モルパインでそうなるのは、手足の重症が無視される(マヒ?)効果の副作用なんだろうと勝手に脳内補完してたんだが、
他の条件でも走れなくなるね。コンソールでgod modeにした時とか。他の一部の薬物でもなったかも
あ、tgmは書いてあったかスマソ
どうにも行き詰ったので知恵を拝借したいんですが GOTYでDLC全部入れてますが本編クリア後にDLC3に移行するはずなのに エンドロール終了後、浄化施設で倒れたままの状態で再開されてしまい 操作不能の状態に陥ります。 事例や競合するMODとかあれば教えてください
>>393 esmとespの違いを理解してないみたいだけど大丈夫?
esmをespで改変するんだからesmが先に読み込まれてなかったら不具合起きるよね?
同じ箇所を変更するmodが同時に複数存在していたら末尾1つが反映されるよね?
ここまでのレスでわからないようならwikiを読めとしか言えんわ
wikiを読んでもわからないようなら流石にPC版でmodを使ってプレイするのは諦めた方がいい
>>396 入れたmodが競合しているんだろう
ここはエスパーの集まりでもなぞなぞ大会の会場でもないぞ
入れたmodを順番に外していって正常にプレイできるようになるまで試してみるんだ
Free Play after MQ入れてたとかいうオチは勘弁してくれよ
>>397 落ち着いて見直すと酷い文章、まことに申し訳ない
のんびり構えて1つずつチェックします
>>398 これは試してみたので、色々やってみます。thxでした
少し長いですが 前にfallout3やっててGOTYがでたからDLCを追加して最近またやり始めようと思い 中華exe 日本語化キット(0.71sjis_軽量化ver3.0)を用意してれどめの通りにexe、3dm、zipを fallout3.exeと同じところに置いてターミナルの日本語化ファイルもdate/menusの中にいれてるのですが うまく起動してくれません。 最新パッチは入れていますがまだ他のModもいれてない状態。 タスクマネージャをみながらやると一瞬起動してすぐにエラーメッセージもなしに終了 という状況です。 パッチverを下げたりしてみましたがだめでした。 fallout.iniの設定やArchiveInvalidation.txtもちゃんと設定してあります。 再インストも何回もしていますがやはりだめです。 これは私の導入方法が間違っているのでしょうか? 長文失礼しました。
エスパー一番目行くぜw ・fommのバージョンが古い 自分のときはそんなだっただけだけど。
男は黙ってBOSS
>396 The Yard を入れてるなら外しとけ。
Type V Female Body and Armor ReplacerとRobert Male Bodyを
入れてるんですが、
ttp://loda.jp/f3ssmod/?id=1337.jpg のように表示がおかしくなってしまいます。
ArchiveInvalidation Invalidated!も適用して、Readme通りに導入しているはず
なんですがうまく行きません…。
何方か解決方法ご存知でしたらご教授願いたいです。
>>400 俺もなった、中華がfoseにたいおうしていないのか、foseと中華のあわせるやつが
合っていないかどちらかみたい。
俺が成功した環境は、
fose1.1β9or1.2β1にそれぞれに合った日本語でも使えるようにするパッチをあてる
fomm最新版でもok
0.71sjis_軽量化ver3.0ではなくs氏版20090308のfallout3_cn.3dmをつかう。
fallout3_jp.exeは0.71sjis_軽量化ver3.0のでもs氏版のどちらでもいい。
一応俺は0.71sjis_軽量化ver3.0のやつをつかっている。
つまり中華exeの構成は
fallout3_jp.exe←0.71sjis_軽量化ver3.0版
fallout3_cn.3dm←s氏版20090308
fallout3_patchフォルダ←適当に
この環境だと落ちずに出来ています。もし原因が中華ならこれでなんとかなると。
多分だけどfallout3_cn.3dm(中華exeの本体らしい)がfoseかfoseの日本語パッチに0.71sjis_軽量化ver3.0版があっていないのかと
勝手に考えている。
405です。
>>多分だけどfallout3_cn.3dm(中華exeの本体らしい)がfoseかfoseの日本語パッチに0.71sjis_軽量化ver3.0版があっていないのかと
勝手に考えている。
訂正。
fose未導入でも0.71sjis_軽量化ver3.0版のfallout3_cn.3dmをつかっているとなぜか「起動しません。
foseではなくソフト本体のFallout3.exeがうまくあってないのだと。goyだとおそらくverは1.7以上だと思うので。
fose未導入でも俺と同じ理由なら
>>405 でかいた中華exeの構成でいけるはずです。
>>404 MODの競合かテクスチャーの名前をリネームしてないか
はたまたテクスチャー自体を入れてないか
>>404 エロ関係の質問はFallout 3 エロ・嫁SS/MOD晒しスレッド の方がいいです。
MMMなどのレイダーのテクスチャを書き換えるMODを使ってませんか?
使ってると大概こうなります。
俺はMMMでこう成りました。
MMMなどを使う時はそのボディにあったMMM用のパッチ(テクスチャ)を入れるか
geckなど使うしかないです。
もし書き換えるMODをいれていないのになったなら、導入場所がおかしいなどかも。
ID:VA9ud6gX 最近こんなのが多くて困る
序盤のvaultから出た時に、西洋人顔からアジア人顔に急に変わるんですが、解決方法知りませんか?
>>405 >>407 返答ありがとうございます。
早速試してみましたが、状況変わらず・・・
これから再インストしてもういっかい試そうと思います。
ああ神はどうやら私に試練を与えているようだ・・信じてないけど。
Windowモードで起動中 カーソルをOSに移すにはどうしたら良いんだ? Oblivion のときは ini をいじると出来たんだけどさ
416 :
414 :2010/01/18(月) 22:31:31 ID:q7RoZ9DY
再インストしてもだめだった・・・・ なぜだ・・・・
>>416 405 407です。俺のインストール方法を書いておきます。osはvista32bitです。
1.cドライブ以外にgoy一枚目インストール。
2.goy2枚目インストール後、いったん起動。オプションを設定。
3.fommをとりあえずインストール。Toggle invalidationを押してArchiveInvalidationInvalidated!.bsaをapplyしておく
(これしとくと、中華exeもArchiveInvalidation.txtはつくらなくてもいいっぽい?)
4.fommから起動確認。
5.日本語化exe設定。
>>405 通り設定し、まずは直接fallout3_jp.exeを叩いて起動確認。
6.fose関係インストール。fommから起動確認。
以上です。参考にしてみてください。まず何もせず起動は確認できますか?そこから一つ一つやって見てはどうでしょう。
一番最初の起動の時に、optionもたんに解像度と、画像のクオリティを設定するだけにとどめてDATAのDLCのチェックをする。
この状態での確認をまずやって見ては?
そこから一つ一つ確認していくと原因がわかると思うのですが。
あと、menusフォルダを反映させて、メニューの日本語化をする場合は、
>>417 の5.でFALLOUT.INIのbInvalidateOlderFilesを1にしてます。
ArchiveInvalidationInvalidated!.bsaがDATAの中にあればこれだけでいけるはず。
419 :
414 :2010/01/18(月) 23:17:15 ID:q7RoZ9DY
>>417 度々サンクス。
今日はもう時間がきついので
また、明日挑戦してみます。
本当にありがとうございます。
>>394 自宅でグレ自爆して瀕死&重傷を負い、すべての薬品を試してみましたが
手動だと走れなくなることはありませんでした。
戦闘中は試していないので、戦闘中だと他の薬品でも症状でるかもしれないですね。
>>418 メニューじゃなく、ターミナルだった。申し訳ありません。
頑張ってください。
>>387 けっきょく誰も同じ症状なかったのね。
やっとこ、殺る気とりもどしてくれて、命乞いしているレイダーを
笑顔でコロコロするようになってくれたよ。
なぜかブロークンスティールがFOMMでチェックが外れているにも関わらず、勝手に読み込まれるんだが。
424 :
414 :2010/01/18(月) 23:58:54 ID:q7RoZ9DY
なんだかんだで再インストからやってみました。
>>417 の5で止まりましたorz
やっぱ日本語化キットが問題っぽい・・・
起動しないのはいざ日本語にって時だけだ・・
せめて起動してからCTD起こして欲しい・・・・
あ書き忘れていましたが私はXPです。
これはもう諦めざるを得ないか。
とりあえず今日はもう寝ます。 うぅ・・・
>>423 ブロークンスティールをマスターにしてるMODをONにしてるからだと思う。
426 :
404 :2010/01/19(火) 00:28:24 ID:WUvCnUGA
>>408 、
>>410 返答ありがとうございます。
MMM入れてるのでおそらくMMMですね。
確かによく見たらおかしなレイダーはタトゥーが入ってる奴ばかりでした。
放射能で少し身体が変異してる。と考えれば気にならないかも…。
GECKは敷居高そうですが挑戦してみます。
>>410 忠告どうもです。以後体系MOD関連で質問する際はそちらにします。
お二人方ありがとうございました。
>>425 OwnPatchっていう入れた覚えのないEspがBSをマスターにしていたみたい。
ありがとう!解決しました!
それFO3Editでつくったマージパッチかなんじゃないのか
リベットシティへFTしたらフリーズしたので、仕方なく徒歩で向かったのですが、リベットシティに近づいた途端フリーズしました。 こういった特定の場所に行くとフリーズする現象は確認されているのでしょうか? また、対処法はあるでしょうか・・・?
Unofficial入れてるならそれが原因 過去ログでも散々既出 Unofficalを修正するパッチがどっかにあるから検索でもかけて
すまん、箱○版なんだ・・・ ってここ、PC専用だったらごめん・・・
板名見たら分かるだろ
レッドの診療所にカギのかかった箱がありますがレッドを身ぐるみ矧いでもカギもってなかったんですがどこにありますか
DIMONIZED TYPE3 female body WIPがあれば、DIMONIZED female races and texrures Betaはいらないかな? それとも全く別物なのでしょうか?
今1440*900でプレイしててMOD追加してたら少々重くなってきたんで解像度を一段階さげようと思ったんだけども 1280*800のフルスクリーンは対応してないの? 1280*800[letterbox]しかなくて困った
動作環境のことでお聞きしたいんですが、みなさんはこのゲームやるのにどれくらい費用かかりましたか? GeForce 8800とかでも6万以上しますよね・・・
このゲームのためだけにかけたお金なら0円。 ゲーム以外にもPCは使うし自作なのでコツコツパーツ変えてきてるから比較し難い。 新規に組んで6万なら安いと思うが。
>>436 いつの時代の話してんだ浦島君
いいボードではあるけど、時代的にはすでにチープなボードですでに店によってはないぞw
実売も3万切ってるし中古なら数千円で出てるだろうw
RADEONの最新のか295GTXでも買っとけば?
えっ
使っているPCが10年以上前の最新モデル→げふぉ8800導入→筐体、電源、マザー総入れ替え=6万以上
皆さん親切にありがとうございます 紹介してもらったRadeonの最新版 HD 5670を買おうと思います PCゲームは今回初めてなので、調べてもわからないことを聞くと思いますが、よろしくお願いします!
5670より5750が良い
>>441 ついでだから今持ってるPCの構成をさらして池
http://loda.jp/f3ssmod/?id=1343 DarNified UI F3についてですが、上記のSSのようにQuitの表示が半分かけてしまっています。
darn以下のxmlを弄ってみたり、ウィンドウサイズを変更してみましたが改善されませんでした。
DarNified UI F3を外せば正常に表示されるのですが、これはDarNified UI F3の仕様なのでしょうか。
改善方法、または同じような症状の方がいましたらアドバイスお願いします。
その他にもいろいろと不具合を確認しましたので、もう少し自分で弄ってみます。 原因が分かり次第改めて書き込みます。スレ汚しすみませんでした。
値段も変わらないみたいなので5750にしますねありがとうございます!
>>443 OS:vista
CPU:core2duo E7400 2.80GHz
メモリ:2.00GB
32bit
グラフィックボード増設すればギリギリ動作すると思いますが、どうでしょうか・・・、
最近30分以内で落ちるようになった 入れたMOD消しても同じ強制終了orz PCゲームって難しいね・・・
>>445 うpろだをdarnで検索すると幸せになれる
ギリギリっつか糞重たいMOD入れまくったりしないで 設定をスペックにあったものにしておけば余裕で動作するだろう
>>446 5750を買ってから考えればよいが、
電力不足、メモリ不足になる可能性はある。
でも、買ってからで良いよ。(不足になることを確認してからなら無駄な買い物にならない。)
ケースがマイクロタワー以上でPCIex16スロットがあることを確認するんだ。
てかメーカー機か何かなら型番書いていいぞ。ここ自作板じゃないからw
>>448 ありがとうございます。導入してみました。
まだ正常に表示されない部分もありますが、少し近づいたと思います。
xmlファイルをもう少しベストな設定がわかるまで弄ってみます。
アドバイスありがとうございました。
>>446 メモリも2GBだと辛い気がするぜ
特にこのゲームはメモリ少ないとCTD多い
3GBに対応させるパッチが出たから3GBあるとMOD入れまくってもCTDなくて快適
いれなかったら超快適
詳しくは箱丸流用スレをみればいい
蓋しまらなさそう
>>453 3GBパッチはシステムに支障が出るって見たんだけど、どうなん?
>>453 2GBだとCTDでますかー
一応グラフィックボード増設してからメモリ買うか考えますねw
俺は2GBだけどCTDしたことないぞ 日本語化はしてないけど
ザっと見たところ、x64 OSなら基本的に向上、x32 XPは基本的に対応外なので不安定になる可能性ありって感じかな?
>>451 ダメだw
君のパソコンはスリムトップで”ロープロファイル”と言う大きさのカードしか受け付けない。
電源も250Wなので5750には不足すると思う。
自分ならmicroATXケースを買ってきて中身を移植するが、少々ハードルが高いと感じるかもしれない。
少し考えると良い。
FWEのPrimaryNeedのポータブルベッドを使ったはいいけど、 回収できなくなった grabしたら畳めると書いてあるけど どこ掴んでも畳まん なんかやりかた間違ってるんだろうか?
>>459 わざわざありがとうございます
つまりケースの大きさが物理的にたりないからケースを換えて、電源も増設するということですか・・・?
多分grabしながらアクションボタン あるいはsneakしながら
>>461 居たかwそのとおりだ。
一応ロープロファイルのカードを増設する手もあるが、”廃熱”が問題になる場合がたいがいなので
ケース買い替え(電源も)をお奨めする。
中身の完全移植なので、今のpcをばらす。むつかしくないけど少し考えてw
>>463 大気してましたw
自作してみたいとおもっていたのでやってみようと思います
ただ初心者なので何がいいのかわからないので、厚かましいんですが、
参考までにオススメのケース、電源教えてくれないでしょうか?
あつかましくてすいません・・
>>464 ケースはともかく電源はどれがオススメとか一概に言えないぐらいカオスなんで、
とりあえずググるだけググってカオスぶりを確認した方がいい
確実なのは、動物の名前が付く電源はアウト、そうじゃなくても安物だと最悪爆発する、本当に
かと言って高いから安心かと言うとそうでもなく、「高いだけの産廃」と言う評価の代物もあったりする
同じ製品でもロットによってOKかNGかの差もあるし、安くて良質な電源もある
まあ一通り自作PC関連のまとめサイトとか回ってみるといいよ
>>465 なにからなにまで本当に親切にありがとうございます!
PC組あがったらまたきますw
ありがとうございました!
>>466 そうさせてもらいますね
詳しくありがとうございます!
>>466 スレチだが動物好きがここにいるんだw
たしかに人には勧めんがねw
おお、またもゲームの為にPC自作の道に乗り出す兵が誕生だw でもキリがないよー、私もオブリ→FO3とくるのにCPU、マザボ、グラボ 電源、SSDと換装してきたからねぇw 電源だけでもグラボのUPに応じて400W→550W→650Wときた。 グラボも9800GT→GTS250→HD4870(今ココ) 嫁に内緒でパーツ買ってくるのも限界近い!
7600GTで粘るのもそろそろ限界だし、俺も考えるか…
オンボでやってますけどなにか?
>>470 CPUとマザボまで・・機能性、画質の差ってそんなに変わりますか?
聞くより調べた方が速いぞ
>>471 あきらめんなよ!!
俺も買い換えたいんだが壊れないからもったいなくて買えない(´・ω・`)
昔使ってたpen4+ラデの3000円くらいのグラボ積んだやつは2年で逝ったのに
今回のは4年くらい何の問題もなく動いてるから困る
液晶なんて去年新品かったら半年でぶっこわれて結局6年前に買った尿液晶使い続けてるし…
よく分からんが、Fallout3のMiddleとHighの差は大きいと思うぞ。 荒野のすごい遠くまで見える。すごい遠くでも何かが活動しているのが見える。 もともとエンカウンター型のゲームじゃないけど、高台に上がって四方にNPCや クリーチャーが見えるとそれが確認できる。俺はそれが楽しいしアプグレの意義を感じる。 VeryHighは試せないから俺も知らんがMid未満はたぶん損してるぞw
こういう事言うのもなんだが、Mid未満は損をするって言い方はちといただけないかと High以上は得をする、の方が棘が無くていいんじゃね
Mid未満→Mid以下だった。
>>478 そのとおりだが、Fallout3好きならいつかPCがアプグレしたら上位設定でやり直して欲しいと思うぞ。
今迷っている人が居たら背中を押したいんだw
蛇足だがHDRの効果もゲームの印象を変えた。ほんとに機会があればアプグレして欲しいと思うんだ。
>>474 MOD入れてコンパニオンとか増やしたりNPCが増えるとそこはCPU性能。
新しいCPUに換装するのにマザボ変えるのも仕方なし。画質だってメインはグラボ性能だけど
やっぱりCPUが足引っ張ることもあるしね。
例えば箱○だとハイビジョンで写しても輪郭とかぼやけてるのが、Ultraとかでやると
超キレイだよ。実際にはロダに上がってるSS見ると違いが良くわかるんじゃないかな?
あんなキレイな画面をフルタイムで動かすんだからPCのスペックは大事だよね。
てか、限りがないです。特にテクスチャ改善系MOD入れて最高画質でやると本当に
バニラやコンシューマ版とは別ゲーのようです。
一度に全部は無理としても頑張ってチャレンジしてみて。
modでいれた道具って空母とかで購入可能何だけど、バーターで買い物してたら商品リストから消えた。 色々な物を売るともう買えなくなるんだね・・・
VeryHighってどの位のカードなら動かせるの? 4850とか4870じゃ無理かな
肌の色を調整して気づいたのですが、 右手の色が白くて肌とあってません。 解決策はなにかありませんか?
Angel MODでニューゲームで子供種族でキャラ作成すると必ず落ちてしまうんですが これって結局何か他の必要MODが足りてないんですよね・・・。
>>482 4870でFOOK2とかMMMとかMODもりもり入れてるけど
屋外で60くらい、屋内で80くらいでるよ
>>484 FOOK入れてないのにFOOK.ver使ってるとかなら
死んで欲しい
メガトンの核爆発テクスチャを派手でキレイにするMODがみつからない 昔あったんだけど消しちゃった 知ってる人いたら頼む
グラボの流れだー GTS250 1GBでやってる人いたら聞きたいんだけど、設定とかHighで安定する? 8800GTでやってるけど、外でガクつくこと多くてどうしよっかなーって迷ってる。
>>490 まさかと思うがHighの設定でAAや異方向性フィルタリングを8とか、OFF以外に設定し、なおかつグラボでもAAや異方向性フィルタリングの設定してるとかない?
うちが前にそれやったときはカクカクだったけど
もしそうならAAや異方向性フィルタリングはグラボに任せて設定の方は切ってみたら?
>>490 GTS250 1GB使ってるよ
設定はhighでちょっとカクつくかな
CPU C2D E8600
GPU GTS250 1GB
メモリ8GB(内5GB ramdisk)
MODはFWE,FOOK2,MMMと日本語化パッチ
バニラ,FWE,FOOK2,MMMのtextures meshesをramdiskに入れて遊んでる
2時間に一回NULL落ちするかしないかだから安定はしてるのかな。
>>492 FO3_3GB_ENABLER-6510のパッチは入れてる?
>>493 あれは入れてない。
入れたこともあるんだけど、
FO3起動したらブルースクリーンになって落ちたから外したよ。
>>489 たぶんスリムタイプのドライブを5インチベイに固定するステイとか、
ハードディスクやらのケーブルの長さが足りなくて追加の小物がほしくなると思う。
でもまあ、こつこつやってくれ。オメw
>>491 まさしくそれだ^p^
調整したらだいぶまともになった感じ
ありがとー
>>492 サンクス
価格的に手が出しやすいから考えてたんだよね
やっぱrramdiskかなぁ・・・一応シンボリックでいくつかのドライブに分けてるけど…
メモリ増設しようかなぁ
ramdiskは手間を考えたら無しだろ。 1万で32GBぐらいのゲーム専用SSD買った方が使い勝手が良いと思う。
>>496 無しなんて言ってる奴はやったことがない奴だと思う
ヴァニラのBSAをそのまんまRAMDISKに置いて読むだけでも全然違うよ
それならアーカイブの行き先のディレクトリ、ドライブ変えるだけで、シンボリックリンクすらいらないし
RAMDISKも終了時に保存してくれる奴もあるし、バッチファイル一発組めば立ち上げ時に自動でRAMDISKに入れとくとかできるから別に手間にもならないよ
SSDも内蔵しないと本当の価値はでないからかえってそっちが手間になるだけ。
(USBでは元々USBが遅いので大した効果は期待できない)
俺はRAMDISKにしてかなり快適になったよ
メガトンを爆破しないでボロ屋入手、かつテンペニータワーにも住める なんてMODないです?そんな都合いいのないかな・・・
>>498 Obの時にやったから分かるけど、バッチファイルとかの知識が無かったから苦戦したよ。
その環境を整えるまでがかなりの手間だった。今はあるのか知らんがその頃はramdiskの作製からiniの書き換えとかの情報まとめてたサイトが無かったしね。
SSDを内蔵出来ない環境ってノートか?それは想定外だな。
Ramdiskの性能は知ってるが、初心者に環境構築を勧めるんならSSDの方が断然簡単だと思う
Ramdiskの方が簡単だと言うなら手順を説明していってくれ。
君の書き込みを見て勘違いした人が後で質問することになるから。
FO3でRAMDISKしてそんなに快適か? オブの時は違いに感動したが 俺がMODなんて殆ど入れてないヴァニラに近い環境だからかもしれんが
>>498 Gavotte Ramdisk を使うと楽。インストール方法もググれば山ほど出てくる。一例をあげたいとこだが、人様のブログとかをここで晒すわけにはいかないだろうから、
Gavotte Ramdisk インストール ラウンジ
でググればすぐにダウンロードからインストール方法まで解説したとこに当たると思う
で、たとえばドライブをRとして作ったとして、こんな感じのバッチファイルを作成
インスコフォルダはC:\Program Files\Bethesda Softworks\Fallout 3とするけど、違うならRAMDISKのドライブと合わせ適時読み替えてくれ
r:
cd \
mkdir FallOut
c:
cd "C:\Program Files\Bethesda Softworks\Fallout 3\Data"
copy "Fallout - Meshes.bsa" r:\FallOut
copy "Fallout - Textures.bsa" r:\FallOut
あとはFallOut.iniのSArchiveListを
SArchiveList=ArchiveInvalidationInvalidated!.bsa, R:\FallOut\Fallout - Textures.bsa, R:\FallOut\Fallout - Meshes.bsa, Fallout - Voices.bsa, Fallout - Sound.bsa, Fallout - MenuVoices.bsa, Fallout - Misc.bsa
のように書き換える。それだけ。
これならRAMDISKは2Gもあればいいので結構使えるのでは?
起動時に自動コピーするなら作ったバッチファイルのショートカットをスタートアップにいれときゃいい。
504 :
503 :2010/01/21(木) 01:47:21 ID:TxAMEG1v
スマソ アンカーミスった(自分にレスしてどーする) 500氏宛てです
ramdiskって大容量メモリ利用可能な64bitOSにしか使えないとか勝手に思い込んで敬遠してたけど、 これ32bitの認識外の領域も活用できるのな。ちょっと試してみる 気づかせてくれてありがとう
俺のマザボはbiosで3G以上のメモリを認識できず、memory remapなどの機能もないって外人が言ってた オワタ
>>502 oblivionほど感動はしないけど
カクつきの頻度は体感できるほど減ったかな 俺の場合。
Cat outfit Fanged(ネコミミMOD)を入れたら起動すらしなくなりました いったいなにが原因なのでしょうか?何か別のMODを追加しなければいけないのでしょうか? 解決策を教えてくださいお願いします・・・
この手の質問増えたなぁ
MODってramdiskに入れれますか?
RamDiskの有用性は分かるが マザーボード交換するとメモリの規格が変わることがあるから SSDに投資したほうが安心だ
OS64Bitで搭載メモリーがフルで使えるのにramdiskにしたら勿体ないし、DATAフォルダーが13GB もあるしと思って、安かったんでFO3だけの為にSSDを買っちゃったよ
>>513 新しいPCぶち上げるか、大幅に中を弄る場合、その選択肢はアリだな
メーカー製で中弄れないとか、弄るのが面倒って人が既存のメモリの有効活用ならRAMDISKもありだろうね
>>515 FallOutとか旧いソフトだと32ビットアプリだし、いくらOSが64ビットだろうがOSそのものはそういうメモリを認識しても、
FallOutとかはG超えのとこなんかそもそも認識すらしない
そこでRAMDISKにしとけばそういうソフトでも4G超えのエリアの有効活用になるからそういう意味ではRAMDISKも無駄ではないよ
いやぁ、PCはゲームに使うだけじゃないし、メモリーをガッツリ使うソフトがあるから 常にRAMDISKにメモリーを持っていかれるならと思ってSSDにしたんだ
>>512 MODは無理じゃないか?
ArchiveInvalidation Invalidated!.bsaをつかわずに
自力でArchiveInvalidation.txtをつくれば出来るか、単純に考えてやったことあるけど無理だったな。
ArchiveInvalidation.txtはそのフォルダの下の物しか認識しないみたいで、単にドライブ変更の指示を入れても反映されてなかった。
出来そうなら、むしろやって報告して欲しいな。
>>518 MMMのTexturesとMeshesをGavotteで作成したRamに置いてやった事あるけど
体感できるほど、カクツキが減少したとか、描画処理が早くなったとか感じられなかったな
やり方があってるかわからないけど、MODのData内と同じフォルダ名で
ジャンクションを作成すれば一応読み込まれるよ
同じ様にespやesmも、ファイル単位でジャンクションを作成すればやれない事はない
>>519 の追記
あっ もちろん各BSAもできるよ
今は、日本語パッチの3dmファイルとVanillaのTextures,Meshes.bsaをRamに置いてる
521 :
518 :2010/01/21(木) 15:24:26 ID:Zev4wPHP
ジャンクションか!その手があったか。 設定変えることばかり考えていたな。 あまり期待しないでちょっとやって見る。 情報サンクス!!
PC版FALLOUT3の音声日本語化のために XBOX360版FALLOUT3のディスクから、データを抽出したいのですが 特定のDVDドライブや、XBOX360の分解をする以外に、データを抽出する方法はありますか?
523 :
518 :2010/01/21(木) 18:20:02 ID:Zev4wPHP
>>519 >>520 やってみた。それでも大体10以上fpsあがったよ。サードパーソンで
どの程度遠景にしてオブジェクトを範囲に入れるかにもよるけど。
ただ、meshesとtexturesだけでもramdiskの容量がとても足らないので、結局Vanilla以外はssdにした。
それでも多少fpsが落ちる程度でhddからより変わるね。CrystalDiskMarkとかだとスコアはssdとramdiskじゃ
全然違うけど(20〜30倍ぐらいか)、スコアの誤差はそこまで劇的にfpsに影響しないね。
当たり前だけどある程度まで行くと、転送速度以外がネックになるということか。
でも読み込みだけだから、ssdでも十分恩恵があることがはっきりわかった。ssdへの全データ再インストに比べたら
少しの手間でいい結果が出せたよ。ありがとう。
>>523 取り合えずいい結果が出せてよかった
うちも容量的にVanillaのTexturesとMeshesでギッチギチなんだよね
SSDもいいよね。確かに読み込みだけだから十分パフォーマンスを発揮できると思う
まだSSD持ってないけど、手に入れたらRamと併用してやりたいな
流れに乗って質問してみる。 私は今、1万円程度の32GのSSDにFO3関係を全部入れてるんですが それでも屋外走るのがヤヴァイです。特に遠景がぼんやり→ハッキリに テクスチャが変わる時のカクつきがひどくて・・・ インテル製の高いSSDだとかなり変わりますかね? HD4870VRAM1G使用で設定はかなり高くしてるので 全てがヌルヌルとはいかないのは承知ですが、エリア読み込みのカクつき だけがどうにも怖くて・・・走り過ぎるとCTD起こす位なんです・・・
それ壊れてんじゃね
>>525 メーカーと型番は?
古い奴だと性能悪いよ。
SILICONPOWER 2.5"Solid State Disk32Gってヤツなんですがね・・・ HDDと比べても多少いいかなぁっていう程度なんです。 obの時に買ったのだから、確かに結構古いかも。
>>525 ssdはここ数年で技術を伸ばしてきたものだから、性能の差はかなりあるかも。
CrystalDiskMarkなどでベンチしてみたらいかが?とりあえずランダムアクセスのreadにあまり差がないなら少し考えた方がいいかもね。
一応効果が出たと感じている(動きが滑らかになった、GSDなどでfpsの上昇がみられた)場合のスコアをさらしておく。
ramdiskにVanillaのTexturesとMeshesのbsa、中華の3dmファイルとfallout3_patchフォルダをいれています。
ssdにはData以下のフォルダ(menus、meshes、Music、Shaders、sound、textures、Video)のみ投入
530 :
529 :2010/01/22(金) 02:20:35 ID:tAHJ1q1V
HDD(fallout3の本体を入れてる場所) Sequential Read : 103.922 MB/s Sequential Write : 88.314 MB/s Random Read 512KB : 41.845 MB/s Random Write 512KB : 55.572 MB/s Random Read 4KB : 1.129 MB/s Random Write 4KB : 1.377 MB/s Test Size : 100 MB SSD(データファイル以下のフォルダを入れている場所) Sequential Read : 133.110 MB/s Sequential Write : 94.480 MB/s Random Read 512KB : 106.641 MB/s Random Write 512KB : 6.607 MB/s Random Read 4KB : 5.760 MB/s Random Write 4KB : 0.061 MB/s Test Size : 100 MB ramdisk(Vanillaのテクスチャと中華本体など入れている場所) Sequential Read : 5408.628 MB/s Sequential Write : 2920.921 MB/s Random Read 512KB : 4617.021 MB/s Random Write 512KB : 2619.260 MB/s Random Read 4KB : 155.326 MB/s Random Write 4KB : 125.406 MB/s Test Size : 100 MB 具体的にはこれでfpsは10以上15程度上がった。 大したことないデータかもしれないので恥ずかしいが、目安になればいいとおもいます。 長文すんません。
531 :
529 :2010/01/22(金) 02:37:37 ID:tAHJ1q1V
>>528 ググって製品情報見たけど、そんなに性能が違うようには思えないなあ。
メモリの種類がSLCとMLCの2種類の製品があるようだから、MLC使ってるならへたりはじめたのかも?
うろ覚えなんだけど、確かインディペンデンス砦内のアイテム等に所有権をつけるMODがあったと思うんだが、 何処にあったのか思い出せない、それらしい名前で検索書けてもさっぱり出てこない 名前を知っている人がいたら教えてくれ
>>532 FOOK2に搭載されてた気が
要塞とかにも付くけど
今までXPの3GB環境でやってたけど、ramdiskのため8GBに増設するか…
535 :
529 :2010/01/22(金) 14:00:46 ID:tAHJ1q1V
一応このフォルダ構成にしたのは理由があり、 実は最初はDataフォルダ自体をssdにジャンクションしていました。 それでもfomm等問題なく動いていたのですが、 どうもfps等は高いのに何故か画像等が上手く表示されないことが多く(pipboy画面で背景真っ暗など) 結局CTDが起こることが多かったのです。ramdiskに入れている物なら問題なかったのですが ssd程度の速さではジャンクションされることが却って足を引っ張っていた部分がようです。 とくにbsaファイル物がいまいちでした。(圧縮のせいか?) そこでフォルダに既に展開済みの物のみジャンクションでssdに移し、ramdiskは容量の関係でヴァニラのみとなったのです。 本体は変わらずHDDのままです。 これで非常に安定して動くようになり、快適になりました。 ここまでするなら、クリーンインストールで本体exeごと入れて、ジャンクションはramdiskにのみにしてもいいのですが、 今安定した環境ができているので、それは次回不安定になった時に実験しようと思ってます。
>>533 ありがとう
ちっと参考にしたいだけなので、それで十分だわ
PipboyPDAにしてみたものの小さくて見にくいので MODはずしてデフォルトにしようとしたんですが 左腕からPipboyそのものが消滅してしまいました。 tabキーを押しても一瞬腕をあげてすぐ下ろしてしまいます。 どうすれば直るのでしょうか?
あれってアンインスコするのに手順とかなかったっけ もしなかったとしてもゲーム自体を再インスコするかPDA入れる前の状態に戻せばいいだけ
>>539 一応デフォルトの状態はバックアップ取っておいたので
戻してみたんですが・・・透明な状態です。
おそらく何か手順足りないんですね。
>>540 もう1回PDAに戻して、ズームMODを入れるのも1つの手ですね
Oblivion の Chase Camera Mod みたいな Mod はないですか? Oblivion は全然平気だったのに、FO3 はちょっとでも油断すると 激しく 3D 酔いするorz 一人称視点でも辛い、三人称視点だと死ぬほど辛い 対策でよく聞く酔い止めは胃が荒れるのでちょっと無理 吐くまでやって鍛える、ってのは FO3 に合っててすごくいい、とは思うけど… やっぱ嫌です
ガイドブック作成のクエストで、ラッドローチを倒す為に 「ぬるい下水」に行くとよいと言われたのですが クエスト受ける以前に「ぬるい下水」のラッドローチは殲滅してしまいました。 他にラッドローチがいるMAPって何処になりますか
>543 メガトンの周囲や後辺りうろうろしていたら結構襲ってきたけどなあ。 アレって、ぬるい下水以外でも行けるかどうか試したことないからわからないけど。
>>543 ラッドローチじゃなくてモールラットだろ
ジュエリーメトロの構内にまとまった数がいる
>>541 関係あるかないか判らないがiniデフォルトに戻したりした?
たしかあれiniも弄ってたような
>>541 fPipboy1stPersonFOV=47.0
↑を弄ればいい
38ぐらいが限界かな
PDA自体が斜めってるんで、それ以下にすると端が切れる
でも、今はデフォのPip-Boy3000に戻して40にしてる
ろぼこ内も、ねずみとゴキブリだらけだね
HDDをUSB3.0接続でFO3試した人っています? SSDとどっちが速いんだろう…
何かクリティカルな誤解をしてるね。
ノートユーザで内蔵SSDか外付けHDD(USB3.0)の選択肢しか無いのかもしれん。
USB3.0にかんしてはあまりよくわからないが、
そもそもHDDやSSDは記憶装置であり、USBはシリアルバスの規格のことだよ。
おそら
>>549 さんのことばを正しく変えるなら、USB3.0とSATAのどちらがいいかの話になるはず。
いくらUSB3.0が転送速度が速くても、取り付ける記憶装置がHDDなら関係がない。
USB3.0のSSDとSATAのSSDのどちらがいいかということだろう。
おれはUSBはCPU負荷があるから、どうだろうかとも思うけど。
USB3.0がその辺どのくらい向上したかにもよるだろうなあ。それに結局USBは反応にも不安があるし。
様子見だな。
フォントって変えれますか? もし変えれるようなら教えて下さい。
>>553 変えられますよ
wikiのインターフェースの箇所を参照してください
555 :
414 :2010/01/23(土) 11:45:19 ID:sqalnHH+
ちょっと前に日本語化の質問したものです。 本日何をおもったかもう一度日本語化試してみたのですが なんと無事起動いたしました。 もう頭の中歓喜と?でいっぱいです。 起動した経緯ですがよくわかりません。 可能性としてあれからした行動を書いておきます。 1.google先生の日本語入力アンインスト 2.MODいろいろ入れた(まず関係ない) 3.セキュリティソフトのデータ実行防止の例外設定にfallout追加。 の3つくらいです。 個人的考察としてはおそらく3が原因かと思われます。 では、返答していただいた皆々さまありがとうございました。 これでやっとストーリーを追ってプレイできそうです。
557 :
414 :2010/01/23(土) 12:14:07 ID:sqalnHH+
追記 S氏3/8verの日本語化だと成功しませんでした。
>>555 結局どの日本語化を使って成功したんだ?
ともかくおめでとう
559 :
414 :2010/01/23(土) 13:56:24 ID:sqalnHH+
>>558 すいませんさっき確認したら
軽量化ver3.0 S氏3/8両方で起動しました。
それぞれの3dm or fallout3_patchじゃないとだめだった模様。(私の場合
初歩的な事かもしれないので訊くのは恐縮なのですが、 esm/espの登録数の限界が256個(IDのFF)未満になる場合があるのでしょうか? 自分の例だと137個目(IDの89)付近を境に、登録するとテクスチャ読み込みエラーの <!>マークが至る所に出現するようになってしまいます。 読み込ませるMODを無作為に変更したり、それ以下のIDでは正常動作するMODを最後に持ってきても 症状は変わりません。 長文、失礼いたしました。
メインストーリーを進めていると途中でコンパニオンの持ち物が全てなくなるイベントがあると聞いたのですが、 この時コンパニオンに装備させた物(=初期より性能がいい物)も消えてしまうのですか?
そんなイベントをきいたことがないが?
ネタバレかなーと思ってボカして書いちゃいましたごめんなさい メインクエの何らかのイベントでコンパニオンと別れる必要がある所があり、その時にアイテムが無くなると聞いたのです
>>563 別れてもアイテムは持ち続け消えることなんてないけど
>>564 もしかしたらCS版だけだったのかな?スレ汚しすみませんでした
いつもドッグミートをグレネードでぶっ飛ばして敵対されるのですが コンパニオンをぶっ飛ばしても敵対されないorFF無効みたいなModはありませんか?
567 :
名無しさんの野望 :2010/01/23(土) 22:33:33 ID:N2xKMSkY
>>45 今更だけどMicrosoftGamesだっけ?たれいれないと起動しないよ
本日アレフクエやってたら↓の通りに・・・
http://loda.jp/f3ssmod/?id=1363.jpg 現在入ってるmod
fook2,mmm_rc5,日本語化,緑化世界&水浄化,空変更、武器の構え変更、WMK,
キャラバン不死、昼夜によるステルス効果変動,
あとDLCは全部入ってます。
ちなみにテクスチャがないところへいくと落ちて入り口に戻ります。
そこをさけて左の階段から進もうにもどうやら天井位置がずれてるらしく
階段の上のほうが天井とぶつかりすすめません。
なにが原因でしょうか?
modが原因です
とりあえずmodを1ずつ外しながら確認していくか、ロードオーダー変更してみるとか
やはりそうですか・・・ 一回全部消して何が競合ってるか確かめてきます。 というよりむしろ最初にやるべきでした すいません。
>>568 これはこれで近代的な建物みたいでカッコイイと思う
こういう屋根の駅あるよな
箱○版でハマってPC版に手を出そうと思うのですが Game of The Year Editionを買えば一番オトクでしょうか?
アレフクエ問題解決。 書き忘れてたんですが椅子とか机とかを壊せるModをいれていたのですが それとfook2で競合してました。 ちなみにfook2ではそれに対応するべくempが用意されていて それらのなかの”必要な”empだけをロードするようにしなければならなかったよう。 つまりは自分の導入ミスですね。 お騒がせしました。 返答してくれた方々ありがとうございました。
>>574 それでok
あとはPCの環境とか考えろよ
>>574 CPUにビデオカード
ここら辺は最低でも確認してから手を出せよ?
>>576-577 ありがとうございます、一応動作するか確かめるサイトで調べたんですが、
満足の行く動作は出来ないけども、一応はプレイ可能、という結果でした。
もう1回そのサイトで調べたいけどどこだったか忘れてしまった・・・
>>414 さん良かったですね。以前書きましたが僕も日本語化に関しては軽量化ver3.0では
何故か動かないのですが、セキュリティソフト辺りが原因かな?
色々楽しんでください。
みんなが入れてる日本語化は何? 俺は[20090308]S氏暫定最終verなんだけど 他の使ってる人いるのか?
>>580 これです!ありがとうございます〜。
結果が↓なんですが、一昔前のPCなので正直不安ですが・・・
CPU
Minimum: 2.4 Ghz Intel Pentium 4 or equivalent processor
You Have: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
CPU Speed
Minimum: 2.4 GHz
You Have: 2.40 GHz Performance Rated at: 5.28 GHz
RAM
Minimum: 1GB System RAM (XP)/ 2GB System RAM (Vista)
You Have: 3.0 GB
OS
Minimum: Windows XP/Vista
You Have: Microsoft Windows XP Professional (Build Service Pack 32600)
Video Card
Minimum: Direct X 9.0c compliant video card with 256MB RAM (NVIDIA 6800 or better/ATI X850 or better)
You Have: GeForce 8600 GT
何とか動けばいいなぁ
>>581 fallout3_patch_[20090314]をS氏暫定最終verの3DMで使っている。
軽量化ver3.0は使えなかった。そもそも軽量化ver3.0って、何が軽量化なんだろうか?
本体といわれてる3DMファイルが軽くなっているということ?
>>581 fallout3_cn.zip = [0.71sjis_軽量化Ver3.0+α] + [[20090308]S氏暫定最終ver]
fallout3_cn.3dm = 中華RC版(最終)
fallout3 Patchフォルダは上の二つとオリジナルを併せて圧縮してる(zip)
585 :
583 :2010/01/24(日) 01:58:34 ID:02o8Rggp
>>584 0.71sjis_軽量化Ver3.0+αと[[20090308]S氏暫定最終verだと、同じtxtファイル名で
内容が違うものがあるけど、それは自分で内容を修正して合わせてるっていうこと?
586 :
584 :2010/01/24(日) 02:13:59 ID:vIryIXLz
>>582 無理な設定にしたり大型のMODをいくつもぶち込んだりしなければ普通に遊べると思う
>>586 なるほど、俺も挑戦しよう。情報サンクス。
今まで手を付けていなかったけどやってる人がいるなら頑張って見ようかな。
なんかこういう細かいチューンって楽しいな。夢が広がる気がする。ちっぽけかも知れんがwww
589 :
584 :2010/01/24(日) 03:08:37 ID:vIryIXLz
>>588 一部ターミナル等、日文はあるのに英語表記だったりするのが気になって編集した
後、[20090314]だとtxtファイルが減って容量的には軽くなってるけど
お気に入りの箇所が大分英語に戻されちゃってて… ちょっと残念だった
それと、NPCとの会話部分で何か言い回しが「?」なところも意訳修正した
Playしながら直してた部分もあったから、完成するのに大分時間が掛かったけど
作業は楽しかったよ。今は大満足w
FWEのメインESPクリーニングしたら500もゴミがあるっていわれたんだが これは実は意味あるデータなんだろうか
ヤオグアイ沸きすぎ。キャラバン隊がすぐ殺されるお
Fallout 3 Re-Animated (nexus7670)とRH_IronSights(nexus6938)って競合するんだな 久々にインスコしてブッチにBBガン持たせたらGを殺せなくて詰んだ 7670→6938だとおかしくなるけど、逆だと正常に動くので一応書いておく 既出だったらすまんこ
Angel modを入れた状態でテクスチャークオリティーをHighにすると CTDが連発するためMediumにしたいのですが、目の部分が紫色になったり変な色になったりしてしまいます。 Hair Packも併用しているのですが、これはAngelのMedium用のテクスチャーが Hair Packの目のテクスチャーと競合しているのでしょうか? Load順は以下の通りです Fallout.esm Hair Pack.esm 〜 hair_add_npc.esp AngelRaces.esm Angel.esp High設定の時は異常がなかったのですが、 アップローダーで配布されているMedium設定用のテクスチャーを使用したら異常が起こるようになってしまいました。 ご教授お願いします。
キーのid一覧を載せているサイトを知っている方いたら教えてください。 ("G"キーは34 とか)
>>594 そのキーってなんだよ
テンペニータワーの鍵とかのKEY?
キーボードのKEY?
>>595 キーボードのキーです、判りづらくて申し訳ない。
>>597 ありがとうございます
検索してもシリアルキー関連とか関係ないものばかりで困ってました。
MMMRC5入れるとグール復活するのな。 一通り燃やしていろいろ漁った後後ろ向いたら グールがおもむろに立ち上がりやがった。 もちろん襲ってきた。 MMMRC5の効果だよね?
うん
おかげで下水恐怖症になりました。orz
offに出来るでしょ
通路や部屋の入り口とかグールの死体の山の付近に地雷設置オススメ ゴミ漁りしてたら、どこか遠くの方でドーンという音が響き渡ります
>>602 そうなんだけどどうせあるならonにしておきたいそんな感じ
>>603 なるほど・・・今度試してみます
これFPSってどうやって表示させるの? 設定いじったりしたけどわからん
f10
MMMのグールはなぁ・・・ 何かに殴られてるけど姿が見えなくてなんだこりゃって思って周りグルグル見てたら バラバラにした奴の目玉だけが宙に浮いて襲って来ててビビった
川とかのRADを大幅に増加するMODが欲しいんだけど 探してみたところ Increased Water Radiation ってのがそれっぽいけど現在公開中止らしい 誰かこれの類似MODかこれをupお願いします・・・
FOMMのスクリプトの参考になるサイトもしくはFomodはありませんか? オブリはすぐ見つかったんですがFO3はさっぱりみつかりません
>>582 CPU:C2Dの3GHz以上
RAM:2GB*2
VGA:GTX285
(要ini設定)
これくらいならなんとかWSXGA+で最高設定で遊べます
ポイントルックアウト灯台の地下ラボってどこから入ったらいいんでしょうか
>>612 教えていただきありがとうございます
グーグル先生情報が古いのね
なぜnexus内で検索しないのかと
616 :
613 :2010/01/25(月) 02:09:43 ID:a7w7B5xa
あ、入れた。クエストが進まないとだめだったのか。
MODについて質問です。 ベアトラップやワイヤートラップを設置できる様なMODはありませんか?
現在キャラ育成計画立ててるんですが 例えばSilent Runningの条件Agility6というのは 装備効果でAgility6をギリギリ達成していても取得可能なんでしょうか?
>>619 装備品てなんだ
Bubbleheadならいける
薬打ったりしてもいけるかどうかは知らない
モイラクエストの最後にもらえるPerkの為にわざとStrあげたり、Dexあげたりしてから会話する時は薬でもいけたけど
ありがとうございます。 装備効果は戦前の野球帽装備した時のPER+1とかの効果のことです。 ステ表示では数字(+)みたいな表記になっているやつです。
無理ぽ
perkでステ上げるやつとか
>>620 が言ってるバブルヘッドならおk
>>617 ありがとうございます。さっそく落としました。
デフォルトで設置されているベアトラップを解除する際に”拾う”選択肢が増え
インベントリに追加できますた。
どこでも設置し放題で楽しいわコレ
>>622 おぉ!ありがとう!
計画練り直しだぁあああ/(^o^)\
ピットで安全な荷物置き場ってどこがおすすめですか?
散々試したけど改善されないので質問させて頂きます。
以下のload orderでプレイしているのですが、D3Dエラーの発生は尋常じゃなくまともにプレイ出来ずに困っています。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/76592.txt だいたい10分に1度はエラーで落ちますorz
解説サイトを参考に互換パッチやload orderを変更しても変化無しです
思い切ってFO3ごと最初から再インストールしましたが、やはり改善されません。
本体はver.1.7のパッケ版でFOMM、FOSE導入済み、PCはC2Dの3.2Ghz メモリ3GB グラボがラデオンのHD4670です。
ゲーム自体はすごく楽しいのにエラーばっかりでもどかしいです(´;ω;`)
字数制限のためうpロダと面倒ですが、どなたかご教授お願いします。
あとは設定弄るとかじゃないかな? そっちもwikiに色々載ってるから調べたらどうかな? クリティカルなミスがあるわけでもなさそうだし、同環境で試すわけにもいかないからさ。 まずは設定を落として試すことをお勧め。
FALLOUT.INIの設定を弄ってみては? 俺は弄ってかなりよくなったから
引き続きこのゲームの最大の隠しボス、CTDとの戦いをお楽しみください
オーダー等の致命的なミスではないのですね。ありがとうございます 設定は初期設定でウルトラになってたんですが、MOD入れ始めたのでLOWのオブジェクトと人物フェードだけ少し上げた状態でプレイしてます。 FALLOUT.INIはWIKIのパフォーマンスを上げる欄を参照すればいいのでしょうか。 設定を弄る作業に戻ります(`・ω・´)
多分D3Dということは、中華EXEつかっていますか? その場合ならの対策ですが、 以前中華EXEのデータにD3D関連の記述があると聞いてます。 過去の中華EXEは環境によってD3Dのエラーをはきやすい以前から言われてました。 現在はどうなっているかわかりませんが、もし中華EXEの所為ならCPUやメモリが大きいです。 とくに中華はメモリが少ないと問題がよくあるのは経験上感じています。 グラボ入れてる関係上3Gbで全ての領域を使えるわけではないので。 メモリの最大増設、およびメモリ関連の調整(以前言及されていたメモリ3GB使えるようにする用に処理する)、 これらにはOSの種類なども関係していますが。 中華を使っていないなら、それ以外でもかなり重い大型MODを入れているようなので、一度大型MODなしでプレイするのをお薦めします。 そして画像設定を落としてプレイするなど。 後は、余ったメモリ領域を利用した、ramdisk導入やSSDの導入。 windowモードではなくFULLSCREENでのプレイ、Vsync(垂直同期)のカット、 MODによるFallout Stutter Removerや外部ツールのGSD_fpsによるfpsの安定化など、色々微調整が可能です。 DirectX関連の問題ですから、そのあたりから考えるのも一つの手でしょう。 頑張ってください。
見落としがちだけどグラボのドライバ…とかは? それと日本語化していたら切ってみる。 互換パッチってFO3_3GB_ENABLER-6510かな? あれ入れたら、自分の環境じゃNULLやD3D落ちが激減したよ。 ちなみにOSは何よ?
>>625 安全かどうかはしらんけど、俺はスティールヤードのアイテム交換所のおっさんの近辺のコンテナ使ってるな
今のところ盗難や消失の被害はなし
すいません、書き忘れました。OSはXPです。
皆さん情報ありがとうございます。
.INIを編集して設定をLOWにしてみたんですが、やはり変わりませんでしたorz
日本語化は[一般ゲーム][PCゲーム] Fallout3 日本語化キット[20090221]S氏ver
というのを使っていたのですが、探してみたら完成版?なのか0.71sjis_軽量化Ver3.0
というのも見つけたんでそちらを使ってみましたが、だめでした。
中華EXEを使ってるのは後者の方でしょうか、よくわからないです;
>>632 さんのFO3_3GB_ENABLER-6510について調べてみたら、効果が期待できそうなので導入してみようと思うのですが
boot.ini内の[Operating Systems]セクションでfastdetectスイッチの
末尾に [/3GB /Userva=2900] と記入する([]はいらない)
のboot.iniがみつからなくて困ってますorz どこにあるのでしょうか;
test
完成版て日本語化キット[20090308]S氏暫定最終verじゃないのか? それと、3GBパッチはfallout3jp.exeじゃなくてfallout3.exeでやってね
そうかもしれません、0.71sjis_軽量化Ver3.0 は直訳なモノが多いですね。 それはさておき、先程から30分ほどプレイしてますが、FO3_3GB_ENABLER-6510をあててから一回もエラー落ちしていません たかが1つのゲームが動いてるだけなのに涙がw(´;ω;`)ブワッ 結局boot.iniの作業は飛ばしてパッチ当ててしまったんですが、何も不具合ない?ようなのでこのまま楽しみたいと思います。 欠けた情報ばかりなのに助言、情報提供してくださった方、本当にありがとうございました!
WIKIにはFO3_3GB_ENABLER-6510の情報って載ってるのでしょうか? WIKIもよく調べたんですがこれは見つけられなかったです。 もしなければ追記してもいいくらいの効果なのでやりますが、どうでしょうか
やっと規制解除された… Pipboy Readiusを入れました とりあえず腕のpipboyが消えたのですが、 pipboy画面にいくときの腕をあげる仕草だけしてPDAが表示されません。 ただ操作音などは聞こえますし勘で操作すると装備変更なども出来ます。 装備品の問題なのかなとか思い、違うセーブデータなどで試していると、 Vault101脱出前の時は腕が透明になってしまってましたが メニュー画面を押すとちゃんとPDAを持っている画面で表示されました。 さらに色々試してみると、Vault101から出てレベルが上がった直後にPDA表示されなくなってまう様でした。 ゲームを再インスコしてみたり縦型PDAも試してみましたが同じ症状でした。 一度諦めてPipboy Readiusを消して今度はpipboyの色だけ変更するMOD(PipBoyRetexDarker)を入れると 何故かグローブ部分のみ反映されてpipboyはそのままでした。 いったいなんなのでしょう…?
してもいいけど、するなら馬鹿な質問厨が出ないようにちゃんと書いてね
>>638 FO3_3GB_ENABLER-651はPC環境によってマイナスになることもあるらしいので、
止めておいてほうがいいと思いますよ。
FO3_3GB_ENABLER-651は手を出すなら、ある程度PCのトラブルを自分で解決できる人でないと。
お薦めはしない、最悪不安定になるかもという注意書きが必要だと思います。
wikiに書くなら、システムにかかわる物だけにそれがどういう理屈でそうなるかある程度書いていないとまずいと思うのですが。
ただ、こうやれば良くなるという、方法のみはいざという時の対処ができないですし。
ちなみにboot.iniは
ttp://support.microsoft.com/kb/289022/ja にばっちり書いてます。一応情報として。
NPCのGECKでいじった顔を、別の既存のNPCに移植する事はできるでしょうか?
GOYでブロークンスティールに行けません・・・ エンディングムービー後、 エンディング寸前のコントロールパネル前の視界(FPS視点)になって ずーっとぐらぐら揺れてるだけで何も起こりませんし操作も一切受け付けません 過去ログでCRBSORというMOD入れるといいみたいなレスを見つけ、 FOMMでCRBSOR.espを最後に読み込ませてみたところ、 エンディングムービー後になんとかブロークンスティールに行けたようなのですが、 目覚めて視界にリオンズ&フォークスが入った瞬間に落ちてしまいます MODはFOSE v1.2β1と種族いくつか、武器追加程度で日本語化もしていません 何かわかる人がいらっしゃいましたらお願い致します
>>639 俺も似たような症状になったな
俺のときはF1F2F3で表示しようとすると手振るだけ、
TAB押すとしっかりPDA表示されるっていう状況だった
仕様なのかバグなのかすら分からんし不便すぎたからすぐ消したわorz
>>645 ちゃんとフォルダが構成通りにコピー出来ていないんじゃないかな?
Fomodしたときのフォルダ構成ってどんなん?
自分のをうpしてみるので比べてみて。
http://loda.jp/f3ssmod/?id=1389 フォルダ名PIPBOY-HをFomod化したら透過されてた。
englishとかのフォルダには、全てpipboyarm01.ddsってテクスチャが入ってます。
よくわからんのでそのままMod化したけど問題なさげ
Pipboyが赤いのは装備に合わせたからで、デフォでは赤色は無いので注意。
参考にしてるとこの説明がひどすぎるw
ポイントロックでレベルアップすると動かなくなるバグとかってありますか? ポイントロック行くまえのデータでレベルアップしても問題ないのにな。
>>648 「仕様だと思って」って事はあれバグなのか?w
バグじゃなくて仕様だろ?
652 :
639 :2010/01/27(水) 02:22:33 ID:rgbzGEO2
みなさま、レス頂きありがとうございます TABキーを押してPDAを持つ>pipboyキーで表示 という流れで無事表示されました 申し訳ありませんでした でもなんで101内の時というかレベル1の時だと ただ360コン使用なので、joytokeyで右スティックボタンにTABキーを登録して使うことにします ってか「TABでPDA持つよ」ってれどめに書いてあります? リレクスチャMODが反映されない件は不明なままですがPDAが使えるようになったので良しとします 本当にありがとうございました
ていこくへいとかMMMを入れて、子供種族で遊んでて レベルが上がって振り分けして、特殊技能選ぶと必ずフリーズするんだけど、同じ症例ってないでしょうか? 何が問題だと推定できますか?
箱○流用版ともう1つの日本語化ファイルは何が違うんでしょうか?
>>652 先にパッドって書けよ・・・
XBOX 360 controller TipsのDescription読めばたぶん幸せになれる
連投すみません。 公式パッチの最新版は"1.6.0.3"であってますか? それと、それ以前のパッチも古いほうから順番にあてないといけないんでしょうか? wikiには 1.5.0.22 1.4.0.6 1.1.0.35 1.0.0.15 が載ってますが、これで全部ですか?
>>656 の持つfo3のバージョンはそんなに古いの?
>>656 すでに1.7があがってたと思うが
ただ、最新パッチに全部修正含むなら実行ファイル(とメッシュ等データ)だけ配布すりゃいいだろうし、昔ならともかく今の高速回線時代に容量気にしてチマチマパッチを配布する理由が無い
それがパッチ形式になってるって事は過去パッチを順に当てることが前提になってるのかもな
”前回パッチ以降の不具合修正のみ”入ってるからパッチ形式なのかも
今、試せる環境がないから人柱にもなれず申し訳ないが・・・・
インスコ→1.7適用でやってるけどこれ駄目だったのか…… 1.7以下の修正点言ってくれれば駄目な見本として調べてみるよ ちゃんと修正されてたらそれでおkってことだし
1.7 MZ対応(GOTYのパックはこのバージョン) 1.6 PL対応 1.5 BS対応&いくつかのBUGfix 1.4 TP対応&複数DLC対応 1.1 OA対応&いくつかのBUGfix 1.0.0.15 BUGFix 1.0 なにもDLCが無いバージョン
662 :
チラシの裏 :2010/01/27(水) 11:26:22 ID:pmEFx/Vd
gotyの俺はなぜか初期バージョンだったので個別に1.7にアップグレードが必要でしたけどね。
663 :
名無しさんの野望 :2010/01/27(水) 11:51:17 ID:/9lB/on7
それじゃぁnet環境が無い人は、DLCで遊べないじゃん amazonとかで買ったんじゃないの?
ありゃ・・・ 俺GOY買ってインスコしたのに wiki見て最新だと思って1.6落として入れちゃったや・・・
665 :
662 :2010/01/27(水) 11:59:33 ID:pmEFx/Vd
amazonで買いましたけどamazonだと初期verになるのか
666 :
名無しさんの野望 :2010/01/27(水) 12:25:26 ID:/9lB/on7
>>665 いや、それと似たamazonのトラブルのカキコを見たことがあったんで
そんな気がした
既出でしたら申し訳ありません。 今回fallout3を購入して、 バニラで1周目が完了し2週目は、 FWE+MMM+FOOK2+WMK環境でプレイしようと考えています。(verは全て最新) @上記大型MODをインストールする場合、 インストール順序は決まっているのでしょうか。 順序がある場合、FWE→FOOK2→WMK→MMMで問題ないでしょうか。 (FWE_FOOKManagerやFOIPなどの互換MODは要所で入れていく予定です) AFWEの推奨MODとしてCFWがありますが、 CFWの追加武器はFOOK2に統合?されていると聞きました。 CFW無しでFWE+FOOK2環境にして問題はないでしょうか。 BまたFWE+FOOK2の互換性はありますか。 杞憂ならいいのですが、FWEの解説などを読むと「FWE+FOOK」と書かれており、 「あれ?FOOKとFOOK2って違うMOD?」と混乱しています。 どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか。
pcゲーム初心者ですが、日本語化と幼女でプレイはどうすればいいのでしょうか?
670 :
668 :2010/01/27(水) 16:09:20 ID:Pt7bqoCL
日本語化は自己解決しました 金髪ツインテ幼女のバニー・スク水・制服などでやるにはどうすればいいですか?
>>667 1 FOOK→FWE→MMM→UWWUT→EVE→Darn UI→PB→パッチ類、の順がいいらしい。ソースはFWE-FOOK Mergerの作者
2 CFWは結構前からFWEに統合されてる。当然入れる必要はなし
3 一応互換パッチ(FWE-FOOK Merger)が出てるから、それ使えば一緒に使えるようにはなる
672 :
667 :2010/01/27(水) 17:35:20 ID:o7jA0QX+
>>671 ありがとうございます!
思ったより必要なMODが多いんですね;
UWWUTやEVEなどは名前は見かけますが、
無関係だと思ってたので、これを機に調べてみます。
これだけ入れるとさすがにある程度のバグは出てきてしまうのでしょうが、
FOOK2が魅力的なので四苦八苦してみようと思います。
(CFWが統合されているなら最悪FOOK無しでも(´;ω;`)
親切かつ的確なご助言ありがとうございました。
ぶっちゃけFWEにFOOK2入れると本来の面白さが激減する気がするぜ FWEの推奨MODだけあってFWEするなら+MMMが一番バランスがうまく調整されてて面白い
俺もFOOKとFWEって、食い合わせ悪いんじゃね?と密かに思ってた
676 :
667 :2010/01/27(水) 18:04:42 ID:o7jA0QX+
>>673 安定性も含めてFOOK2はかなり悩んでいます。
FWE製作者のこだわりは調べていて凄く伝わってくるのですが、
ヴァニラで武器の種類(敵分も)がもっと欲しかったのと、
本音あんまりシビアだと…というのがあります。
当方ヘタレなため、その点はご了承ください(´・ω・)
なるほど。そういうことなら別にマズイ点はなさそうだな ただ大型MOD同士、色々と喧嘩するだろうから、その点は頑張れ
>>667 FWE+MMM+FOOK2+WMKで現在プレイ中ですが、
fomm最新版のAuto sort押せば勝手に並べ替えてくれるのでそれでおkです。
互換パッチは
>>671 さんの仰っているパッチとFOIPを導入しています。
自分はFOOK2 rc1.3?を導入しているせいか、
FWE FOOK MERGERの
・FO3 Wanderers Edition - FOOK Support.esp
・FWE - FOOK DLC Support.esp
を指定していると起動が出来ません。ただ弾薬の重さを無くす
・FWE - Weightless Ammo.esp
は単体でも動くようなので、それだけ導入しています。
GECKについて質問です。
EZ Companion Angela (
ttp://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=8971 )
の髪型を変えたいと思いまして、
GECKの[File]→[Data]で、
・Fallout3.esm ・HairPack.esp ・EZCompanion.esm を指定し、
該当NPCのAngelaの髪型を変更したのですが、ゲーム内で反映されないのは何故でしょうか?
顔を変更した際のデータは反映されているので、
髪型のデータが何かのファイルと競合しているのかなと思いましたが、
ゲームを最初からスタートして顔作りをするとその髪型が選択できたので、
競合はしていないと思います。
自分でEZcompanionの作成もしてみましたが、
HairPack.espの髪型が反映されません。
EZ Companion and Gilgameshs Tavernの作者様が、
Project Beauty HDをGECKの[File]→[Data]で指定して髪型を反映させる方法の画像が
ありましたので、その通りにしてみましたが反映されませんでした。
>>679 companionが使用してるrace自体に髪型を対応させてないじゃ?
その人のチュートリアルみてみたけどraceをいじってる画像なかったし
raceのほうに髪型対応させてなくてもNPCの顔作成画面だと何故か選択できちゃうからraceを忘れやすい
682 :
名無しさんの野望 :2010/01/28(木) 20:28:42 ID:O+XTVgbe
三日前にFallout3を買ってMODを入れようとしたんですが、NEXUSでのMODのダウンロードの仕方がわかりません。 会員登録はできたのですが・・・ すみませんが誰か教えてください。
かってきたばっかでMODいれんな 開発者に失礼
684 :
名無しさんの野望 :2010/01/28(木) 20:51:22 ID:O+XTVgbe
PS3でクリアーして、MODいれたいからPC版買いました。 やり方調べながらPCでプレイしてるけど、やっぱりMODを使ってみたいです。
>>684 そうか、ごめんな
入れたいMODのページは開ける?
そこからFilesタブをクリックしたらファイル一覧が出てくるから選ぶだけ(MODによって落とすファイルは変わってくるからそこらへんは自分で)
そうすれば新しく小窓がでてくるから数秒待てば開始される
小窓でサーバーを選ぶのが出てくる時があるからテキトウに選べばおk
あとそれからアダルト向けのMODは登録時に大人の年齢にしてないと DL出来ないからね。念のためw
>>684 >>683 は言いすぎだが
MOD入れるんなら自分できちんと調べるべき
NEXUSでMODをDLするとか英語が殆ど読めなくても直感でなんとかなるレベル
エロスレで質問してるから
>>687 で当たりっぽいな
690 :
名無しさんの野望 :2010/01/28(木) 21:10:14 ID:O+XTVgbe
>>686 やっとダウンロードできました!
ありがとうございます!!
>>687 大人の年齢ってなんだよ
別に実年齢入れれば問題ないだろ
体は大人でも、頭脳は子供
>>691 何か俺の理解できないネタか皮肉で言ってるのならスマンが、一応マジレスしておくと、
未成年設定だとアダルト指定のMODはダウソ不可になる。ソースは俺の実体験
694 :
693 :2010/01/28(木) 22:27:52 ID:3WKf0D5+
あれ違うサイトの話だなこれ nexusはログイン状態でMember preferencesからAdult content設定できるな
ショットガンのFranchi Spas 12をFOMMで追加したんだけど 何故か武器を装備すると ! ←のマークが体の周りに出る・・・ 武器は透明で銃声も出ないorz 他の武器MODは普通に追加出来てたのに何でだろう・・・
つまり何かが足らないか、或いはFranchi Spasが使うデータに何かが干渉して まともにデータを読みとれてない。 つまり、ほかのMODと干渉してるということさ、
いんばりでーしょん忘れてるに一票
FOMMでinvalとAutosortはやったから干渉か・・・ 残念orz
新規武器追加で干渉なんてあり得るのか? 他に入れているMODで既におなじモノが入っているんじゃないの
入れてるMODは15個で武器が6個 FOOKみたいなまとめて入れるMODは入れてない 他にショットガンのMODは入ってないんだけどなぁ・・・ Falloutをインスコし直してみるかな
今レベル3で10mmハンドガン持ってるんだけど レイダーと犬とネズミ以外だとやっぱりまだキツイ? ミルレークってのどのくらいのレベルになれば倒せるの?
>>701 難度下げれば、スパミュでも一匹ずつならそれぐらいで十分倒せる。
むしろ俺は最初の頃は、弾薬保存の為ひたすらバットで殴る、死ぬ、ロードを繰り返してた。
でどんどん強くなるから、XPが欲しくて難度をVERYHARDにしてシシカバブプレイ、突然20でレベルが止まってショックだった。
後でレベル制限知って、泣く泣くもう一度DLC入れて最初からやり直したのはいい思い出だ……。
>>702 レベル制限なんかあるのか。
難易度ちょっと試してみる。ありがとう!
皇民党幹部ら3人逮捕 不正に車検を受けた容疑 大阪府警
街宣車に取り付けていた赤色灯を保安基準に適合するように取り外し、不正に車検を受けたとして大阪府警警備部などは15日、道路運送車両法違反容疑で、
政治結社「日本皇民党」(高松市)の幹部、槌田一幸容疑者(46)=高松市香南町=、同、高鐘守容疑者(45)=大阪市北区天満橋=ら3人を逮捕した。
府警によると、いずれも容疑を否認している。
捜査関係者によると、日本皇民党は、故竹下登元首相に対する「ほめ殺し」などで知られる団体で、槌田容疑者は総裁に次ぐナンバー2の「本部長」、高容疑者はナンバー3の「行動隊長」。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091015/crm0910152327041-n1.htm >高鐘守容疑者(45)=大阪市北区天満橋=
FPS固定したくて、FSRを使ってみたんですけど、うまく機能しませんでした。正しい導入方法を教えてくれませんか?
Xbox360版から乗り換えです。 PC版はロードがめちゃ速くて快適ですね。 ゲームスタート時にDVDの入れ替えが面倒なので Alchool52%で仮想マウントさせましたが失敗してしまします。 起動ディスクの仮想化は無理なのでしょうか?
SteamのGOTY版が入手できなくなってるんだが……。 「お住まいの地域では、現在このアイテムをご購入いただけません」 って表示される。1週間前まで普通に売られてた気がするんだけど これって解除されるまでしばらくかかるかな?
>>706 FOMMからFOSE起動、もしくはfallout3.exeから起動させればDVDいらないよ。
うちはFOMMからFOSE起動させて遊んでるけどDVD使ってないです。
なんでわざわざFOMMから起動するの?
710 :
名無しさんの野望 :2010/01/29(金) 11:14:46 ID:nMZBo7NL
711 :
名無しさんの野望 :2010/01/29(金) 13:11:20 ID:1vll6lYT
Xbox360でHDDインストールありで 処理落ちどんなもんですか? pc版はローカライズしてないみたいなんで無理なんで
コンシューマなら処理落ちないんでね? つか、PCゲーム板じゃなくて家庭用ゲーム板で聞け。
>>705 ついこないだ更新のあった最新版だよね?
今まで旧版入れていたんじゃないなら、FOSE最新版入れてる?
1.2β1以上でないと動かないよ。あとは普通にMOD入れるようにDATA内に入れればいい。
ただ、俺の環境では何故かfmod化するとディレクトリ構造がきちんと反映されず、直接DATAフォルダ直下にファイルがばらまかれちゃうんだ。
だからもしfmod化してるならDATA内のフォルダを見てみて。FOSEフォルダができてないなら、失敗してる。
fmod化せず直接入れてみればいい。
TheUltimatePack_21stCentury-Weaponsってもう更新してない? それとも名前変えて新しいプロジェクトになった? 一応1.3は持ってるんだけどOblivionに浮気してたら見失ってしもうた これのUniqueに入ってるM4Sopmodの出来が良過ぎて他の武器が使えんお
FPS固定出来ました。たぶんですが、ありがとうございます。
ここで話題に上がって初めて知ったFSR 導入してみたけどいままでのカクつきが嘘のようだ
FOSEやG.E.C.K.のファイルをまとめたりFallout3.exeなどとは別のフォルダに置くことはできませんか? ごちゃごちゃしていて落ち着かないのですが。
>>717 同じ階層にないといけないファイルだけジャンクション張ればいいんじゃないの
まぁごちゃごちゃして落ち着かないって人がやり方知らないってことはないだろうけど一応
FalloutじゃなくてPCの話題だから続きはググれ
ピンカートンで既存のキャラを、子供種族や居乳種族に変更することは出来ますか?
>>719 ピンカートンの整形は目の色とか輪郭とかしか弄れないね
種族とか性別変えるのはコンソールかminivaultとかのmodじゃないとムリス
>>720 minivault入れてみたら出来ました
ありがとうございます。
つFO3Edit
>>718 ありがとうございます。
やり方は知りませんでしたが調べたらわかりましたので挑戦してみます。
Enhanced Childrenで追加される子供種族が一覧に出てこなくなってしまいました V1_1complete、1_2PlusFix、V1_5EsmOnly順番に入れなおしてみましたがダメでした 今までは表示されてたんですが、HairPack2_2、Sarem_Hair、NewtantRace、ProjectBeautyあたりをいじってたら消えてしまいました 原因分かる方いたらおしえてくださいm(__)m
誰か猫耳のMODの入れ方教えてください。
>>509 みましたが普通のMODと違うのかやり方がわかりません。
数個mod入れてるだけなんですがとにかくゲーム中に落ちます・・ 1分程度しか起動出来ない・・・ CPU i7-860 グラボGeforce250 メモリ8G OS windows7 64bit 日本語パッチ,FOSE,FOMMとDLCを入れてあります 入れてるmodが、PersonalTerminal,norepairneeded,ConsoleMod,AngelRace です。 キャラ変えてmod切って起動してもすぐに落ちます・・ 解決法など分かる人いれば教えてください。
>>727 まず日本語化をやめなさい
それでも駄目ならmodを入れるのをやめなさい
それでも駄目ならグラ設定を落としなさい
それでも駄目なら再インストールしなさい
それでも駄目ならグラボのドライバの設定を見直しなさい
それでもだめならPC自体を交換しましょう
ちょ、一通りの方法書いててワロタ まずは再インスコして、インスコ場所も変えて、ヴァニラ状態だけで立ち上げてみ?
730 :
726 :2010/01/30(土) 19:32:37 ID:xJbDERhp
解決しまんk
>>727 あまりきついことは言いたくないですが、
>>HairPack2_2、Sarem_Hair、NewtantRace、ProjectBeautyあたりをいじってたら消えてしまいました
とわかっているなら、それが原因なのでは?
CTDに関してはスレでかなりの回数語られています。
スペックやOSを書いたとしても、解決方法は大体これまで語られてきた物と変わりません。
MODを入れている状態で問題なら、まずMODを外していく。
或いは元の設定に戻してみる。
起動して1分しか持たないそうですが、それはどこの場所ですか?
建物の中?外?扉を開けた後?FT直後?データの読み込みなどもあるので、場所によって変わるなら
単にスペック不足の可能性もあります。
どのような条件で、何をやっていてそうなるのか注意深く見て原因を探るのです。
それで一つ一つ確かめ、MODによる干渉か単に重くて落ちているのかを確認する。
干渉ならGECKやFO3Editなどで解決するし、重いならそれなりの対策はスレ内でかなり色々話されているので、
それを見て調べて試す。
ロードオーダーなども重要ですよ。
それだけでわからないならネット検索を駆使して(単語で検索したりとか……)みれば殆どわかるはずです。
wikiにもそういう注意を書かれているはずです。
pcによるプレイはできるだけ個人の努力が必要なのだと認識してください。
解決方法はこれまでに皆がスレにさんざん書いてあるので、それ以上はないです。
そして、そのMODを入れても上手くいかないなら、諦めるのも一つの方法です。
まあ質問する前に、自分で問題点の切り分けぐらいしなさいってこった
じゃないと回答者は、エスパー回答(あてずっぽう)かFAQ再生装置化でしか対応できない
別に
>>727 だけの話じゃないけど
テンプレ作ろうかと思ったけど >>質問前にWiki、スレ内ログを確認しましょう も読めてないようなラッドローチ共にテンプレも糞もないよな ただ、頭の悪い質問→逆ギレってのが最近増えてるから困る 18禁ゲーなのに厨臭いのが多いのは某動画配信サイトの影響だろうな
+αなテンプレ作ってくれるなら大歓迎なんだが というのも、トラブルに遭遇して心境的に不安だったり焦ってたりしている時に、テンプレにただ一言、 「wikiとスレ嫁」だけじゃあまりにも漠然としていると感じるのも不思議ではない 横着な質問してくる人は大体そんなパターンが多い気がする
対処の仕方がわからないんで質問しにきてるんだけど 質問スレなんだから、回答者同士馴れ合いたいなら雑談スレでもいってよ
「回答者はいらん!」っと
>>737 こういうことを言ってしまうのは勘違いしてるからかな。
ここはメーカーサポートじゃない。
「対処の仕方がわからないんで質問しにきてる」
こういう態度で質問して答えてもらえるのは仕事でしか無理だぞ。
ここは掲示板で、質問スレ。皆の経験則や気がついた点を好意で教えてもらうスレだと思います。
人によって違いはあれど、程度の低い質問や何度も出ている問題ににわざわざ答える義務はない。
質問の程度で、その人がその問題をどの程度検証したかわかるからね。
あまりに丸投げな質問は答える気になりにくい。
PCのMODプレイはあくまでも自己責任であり、問題は自己解決が常識。
その為の情報は今ならWEBで殆ど出ている。ここで回答する人はWEBで調べればわかるかわからないか、
自分も大概調べているので、その時に大体情報があるかないか知っているのです。
だからこそこれは助けが必要だと思ったら、一斉に回答しようとするのです。
逆に言えばレスが返ってこないのは、それぐらいはちょっと調べれば自己解決できるか、
或いは環境の可能性もあるので、質問の分だけでは情報が足りない。もっと突き詰めて調べてこいという気持ちの表れだと思います。
なお、上記のやり取りはなれ合いではなく、質問者への対策検証だとおもいます。多少砕けてはいますが。
>>737 の様な事を云う人には「自助努力」という言葉を贈りましょう。
なんかな、727さんのことだと思うのだが答えが少なく、且つ具体的な話がないのは OSがWin7の64Bitってとこに起因してると思うんだ。 多分まだその環境で遊んでる人は少数派だし、そもそもWin7なんて完全対応してる のかどうかも分かんないしね。 739さんが言ってるように、周囲の善意をあてにして質問するしかないんだから もっと周囲が興味を引くように環境などを詳細にさらしたり、ポイントを絞った 質問に切り替えたりの方がいいと思うよ。 ちなみに私は727さんの質問にはXP32Bitだし、1分も持たずにCTDする ことなんて今までなかったので、お答えしようがありません。 ってか、2chで「回答者」って・・・ある意味クリティカルな勘違いなんじゃ?
最近FOOK2を入れたのですが 頭と胴体の色が酷く異なったり、角度によって武器が真っ白になったりします。 一応オプションを弄ったのですがうまくいきません。 何かよい解決方法はないでしょうか?
自分のOSはWin7の64Bitだけどもりもり動いてるな。 C2DのE8500、メモリ8GB、ラデのHD4870・2GB、FO3とオブリのみSSDに入れてる。 起動してすぐに落ちるってことはMODが足りないか適用順間違ってるような気も。 もっと細かく書けば対応できる質問もあるんだが… 大雑把な質問には大雑把な答えしか無理ぽ。
メスメトロンでテンペニータワーのスーザンランカスターを奴隷化しようとしているのですが 何度メスメトロンを使用して、クリティカルが出ても常に 「Who are you?」 「I'm nobody. Forget about me...」 「Foget what?」 という会話の流れで何も選択できなくなってしまいます マップ切り替えなどすると何事もなかったかのように動いています 解決法をご存じの方がおられましたらお願い致します
ものすごい既出かもしれんけど DLC5のUFOの中で少女が扉を開けてくれないバグが発生したんですが どうしたらいいでしょうか?
>>746 FOOK入れてるならパッチをダウンロードして入れる。(MZに入る前にサリーがUFOから抜け出してきたらOUT)
FOOK入れてないならorサリーがUFOから抜け出してきてたらコンソールからサリーをDisableしてからEnable
それでも直らないならコンソールからドアをUNlockしてクエストスキップ
それでも駄目ならわからん
749 :
745 :2010/02/01(月) 09:45:55 ID:SYHqcC4J
デジャヴ
>>727 win7-64bitでの環境を参考までに
当方現在2つのPCがあり、全く同じ状態のデータでプレイ(MODやセーブデータ)しても
違いが大きく発生し、VGA,CPU及びメモリ容量に起因する可能性が高いことがわかりました。
(win7-64bitではXPより顕著に結果として出ました)
なお、日本語字幕と本編日本語音声化、3GB enabler導入済み、
本体はGOTY版、ロードMODはMMM、エンクレイブソルジャー,HairPack他esp30個ほど
(FOOKは入れてません)
PC1
OS:winXP-32bit/win7-64bit(マルチブート)
CPU:C2D E6850
メモリ:8GB(XPは4GBまで)
VGA:8600GT-256MB
テクスチャ設定:ミディアム
PC2
OS:win7-64bit
CPU:i7 860
メモリ:8GB
VGA:GTX275-1792MB(オーバークロック強化版)
テクスチャ設定:ウルトラ
PC1-win7はよく落ちます。FTやロードのたびに、、、ほとんどまともにプレーできません。
そういう前提で。。。
PC1-win7で落ちるセーブデータ(主にメガトン近くのフィールド上のデータ)を
PC1-XPでロードするとプレー可能、しかし30分から1時間または、FTでフリーズ多発、
全く同じデータをPC2環境で行うと全く問題なし、検証では
フィールド2時間ぐらい戦闘しつつ走りましたが、落ちませんでした。
なお、コンパニオン全員+エンクレイブ兵6人ほど引き連れてます。敵もMMMでうじゃうじゃ出ます。
PC1とPC2では画質がぜんぜん違いますは、こういった結果です。
win7-64bit導入の参考になればいいですが...。
そいえばグラボとかCPUとかはよく書かれるけど 原因が実はオンボードサウンドだったということあるにはあるからそういうのも書くようにしたほうがいいかもね
リアルテックのオンボサウンドで不具合が出やすいんだっけか
おんざぼーもアレだが、SBシリーズもヤバイ 特に一部の製品はBSoD製造機となる 今のところFO3ではそれが原因で落ちたという話はあまり聞かんが
オブリでオンボサウンドだと足音が増える場面で処理落ちするって事で5年ぐらい前に買ったPCに付いてた サウンドカード(SBLive!)を付けたら稀によくブルースクリーンが発生するようになったでござる
2007年購入のBTOPCにリアルテック入ってたから インスコしてみたけど特に不具合なかったよ DDR2を2GBから6GBまで増やしながら検証してみたけど 2GBだと結構頻繁に落ちたけど4GBにしたら結構頻度が減った まぁ中華exe使ってプレイするならVRAM1GB以上にRAMが4GB以上必須かもなぁ
>>754 ってことは、それなりのCPUとグラボがあるならWin7で8Gメモリ積む
ってのが一番安定する近道ってことかな?まだXPの4Gメモリで頑張って
いるのだけどOSとメモリ増設に走りそうだな・・・週末あたりに・・・
音は重なれば重なるほど詰まる。メモリ開けてスムーズになるのは音も同じだなあ。 でも画像関係ほど改善が感じられない。どうもサウンドのハード的環境やコーデック構成が影響してるようで。 相性みたいなもんなのかな。普段は落ちるのが怖くてラジオは切ってる。 あと、CTDはデータの転送の速さもかなり影響がありそう。少なくとも転送の速い物に変えるだけでかなり抑えられてる。 後はmodのBSAの圧縮率とか……
俺FOOKをFOMMで圧縮してるんだけどフィールドでめちゃくちゃ落ちる みんなは直でdateフォルダに入れてるの?
?fommで作るfomod圧縮は多分ゲーム自体には関係ないと思うよ。 activateした時展開されてDataに適用されているはずだから、Dataに直接入れるのと意味は同じだと思うけど……。 自分でbsa化したりした場合の圧縮があると詰まるなあという感じで。 あとCyberneticDawn(ターミネーター)とかbsaがある物も、けっこう重いという意味。 FOOK入れてないからどうかわからないけど、多分フィールドで落ちるのは単純にFOOKが重いMODだからなんじゃ? 勘違いしてたらごめんね。
いやこっちこそごめん とんでもなくアホなこと言ってたわ なんかMOD80個ぐらい入れてこんがらがってたw
自分のキャラとコンパニオンの左腕の肘が曲がらなくなったんだけど・・・同じ症状でたことあるひといる? ピップボーイめっちゃ見づらい
そういうのは俺は無いなあ 泳いでる時だけコンパニオンの両手の指が異様に伸びて両生類っぽくなって 俺のSAN値が激減した事はあるけど
GECKの質問もここでよいのかな? 現在自宅MODを作っているんですが 土嚢が障害物と認識されないようで、ジェリ公もレイダーも土嚢に向かって突っ走っていて全然迂回をしてくれないです BIGTOWNを参考に障害物にはコリジョン設定をしているのだけれども、 他に必要な設定(迂回路の設定)などあるんでしょうか? 適当に場所選んだらレイダーとエンクレイヴとデス様のかち合う場所だった ご近所トラブルが深刻だお・・・
NavMesh
NEXUSでArmor系MODを探したら良いんじゃなかろうか
>>771 NEXUSでも探したりしてるんですけど、数が多くて・・
こんなの使ってるよ的な感じで教えてくれればいいです
FOOK重いからあきらめてそれに変わる武器をいろいろ入れてるんだけど WIKIに載ってるTheUltimatePack_21stCentury-Weaponsってもうない? ググっても出てこないし
消えたくさいね 20th Century Weapons v4でいいんじゃね
Dragonskin Tactical Outfitうpだて来てたのか カッコいいよなあこれ
>>776 ありがとう
20thは入れたからこれで心残りなく出来るよ
21stって1.3が最新でおk? 1年くらい前にバックアップしたHDDの中に入ってた
かれこれ3周目くらいなんだけど、大統領閣下が自爆した後 ドッグミート迎えに行ってふと101に帰郷するクエやってないのを思い出した。 trouble on the homefront って奴。 緊急放送が発信されてないようだけど、もうダメなんすかねぇ・・・
781 :
780 :2010/02/02(火) 23:10:49 ID:wf+TSA6q
すんません、
>>44 にそうなる恐れがあると書いてあるな。
一応コンソールでEscape!は強制的に終わらせてみたけどダメですた('A`)
うちの環境だとなぜかPittから帰ってくる時に緊急放送が受信されたな 結局扉の開閉装置が働かなくてだめだったけど
緊急放送最後まで聞いてパスGETしてませんでした ってオチではなく?
Pittから戻る瞬間だけ受信のお知らせが出て、 その後101に戻ってから最後まで聞いてクエストログが 進んだ状態になってもだめだったな。
MODはずして原因究明の作業ですな...おつかれさまです
DarNified UI F3をwiki見て日本語化したのですが、 画面左上のメッセージだけ日本語されません。 解決策はありますか?
マザーシップゼータをクリアした後でエイリアンブラスターを完全に修理してくれるオカマがいなくなったんですけどもう無理なんですか
19th and 20thに名前が変わったね。
>>786 フォント変える
というかwikiそのままだけじゃなくいろいろ試そうよ
wikiはあくまで参考、全部が全部正しいわけじゃない
スチームはDLCもう販売してないんでしょうか?見当たりません。 スチーム版やってる人はどこで買えますか?
普通に売ってるやん
まあそう言うなって
仲間が増えることはいいことじゃないの
>>791 私は"Games For Windows"利用した
ただし日タグ日ゲイツじゃ駄目だ
米タグ用意して米ゲイツ4000投入してね
>>788 >>789 情報サンクス、早速ネクサス行ってくる
FOOK外しても落ちまくるからおかしいなと思って調べてたら
FO3_3GB_ENABLER-6510
↑こんなのがあるんだね
導入したら3時間フィールド走り回っても落ちなかった
たぶん中華exeが原因だったんだろうなあ
ところでFOOKと20thCWとかの武器パックって競合する?
>>794 微妙だけどたぶん大丈夫
Fo3editでmergedパッチ作ってあげれば問題無いと思う
後はロード順に気をつけてな
FOOKのサーバーって落ちてるのか? 2日ぐらい前から繋がらないんだが・・・
http://loda.jp/f3ssmod/?id=436 のランドセルの色変更して試してる最中なんですが、このzipに入ってるサンプル用ファイルの拡張子はPSDで合ってますか
元々そうじゃなかったような気がしたんですが、gimp2でddsプラグインする前にそのファイルを開いて色変えて別名で保存したら元ファイルもPSDになったような気がしたのですが・・・
このファイルをddsにするにはどうしたらいいでしょうか?下記のエラーが出て保存できません
error
DDS: あなたのイメージがボリューム地図であるかもしれないように見えます。
すべての唯一の層が同じサイズであるというわけではありません、その結果、ボリューム地図を書くことができません。
Fookの武器のまとめみたいなのってないんですか? Manual見ても載ってないので、どの武器が強いのかが良く分かりません……
Level Cap Workaroundを入れる場合、xmlファイルをどうすればいいのかな・・・ ググってもやり方解説してるページが見つからなくて
>>799 FOOK使ったことないけど、大量に武器追加するらしいし、一々まぬあるに載せてられないんじゃないかな
geck等で直接見るのが手っ取り早いけど、Weaponscanner for Fallout 3っていうMODがオススメ
pipboyで持ち物画面開いてる時に設定キーを押すと武器性能の詳細が表示されるっての
FWE入れてるなら同梱されてる。FOOKは分からないが
FO3Editとかで開いて見た方がやっぱり早いわな 一部ゲーム内で飛び抜けた数値とか表示されるのあるけど総合的な性能で出した数値だし 同系統の武器は上下はあるけど大抵似たような性能になってるから見た目とかで選んでいいんじゃね 性能に不満があるなら弄ればいいだけだし 強くても弾が異常に手に入らないってのもあるし
>>802 有難うございます
これを機会にFWE入れてみます。
>>803 Fo3editも考えたんですがあまりに数が多くて途中で挫折しました><
見た目重視でいくならG36ですかね
あのスコープさえなければ愛用するんですが…
3点バーストできるハンドガンかアサルトライフルってない?
今更PL導入したんだが・・・ プンガフルーツ取りに行くクエストで 沼地進んで蟹どもと戦ってると急に右クリックが一切できなくなる・・・・ この不具合はなんなんでしょうか。
脳が
808 :
名無しさんの野望 :2010/02/04(木) 02:44:23 ID:sGZ4zzPg
NPCの顔を別のNPC及び新規に作ったNPC(EZコンパニオンの)に移植するにはどうすればいのでしょうか? Wikiを見て、NPCの顔→PCの顔のステップを踏んで、そこからPCの顔をNPCに映そうとしたのですが、 「PCの顔をNPCに移植するときは、」の手順を一通り終えた後、 GECKを開いていじった顔のキャラのFACEタブを開くと必ずGECKが異常終了してしまいます また、最後の >これでPCの顔の入ったespができあがるのでそれをGECKでコンパニオンに移植出来る。 の既存のキャラに移植するにはどうすればいのでしょうか?
>>799 fookipediaにユニークまで全部載ってる
性能まで確認できたかどうかは今見られないけど
マニュアルよりも詳しく書いてあるから一度目を通しておくといいよ
実弾系は生身に効くとか、ビームはロボットに効くとかそういうのあるんですか?
SmallGun系はロボットに効きにくいというのならある
パルス系はロボに効くね
議事堂のベヒモスがいるという所まで見えない壁で行けないんだが何が原因だろう・・・ MODから何から全部取っ払ってバニラで行っても見えない壁がありやがる
nifskopeでDogmeatにゴーグルや帽子を付けて Transform→editで角度や幅等を調整してAcceptして ゲーム内で確認するとTransformが適用されてなく、Pasteした場所に表示されてしまいます。 それをBlenderで取り込むとやはり適用されておらず、editmodeで弄ってみるのですが shaderの設定が合っていないのかDogmeatの目玉以外が表示されません。 nifskopeでの正しい弄り方、またBlenderでのエクスポート時の注意点等ありましたら アドバイスよろしくお願いします。
始めたばかりなのでわからないことが多すぎるんですが Angelraceは不具合起こりやすいんでしょうか? キャラ作成の画面で角度を変えるとキャラが消えて黒くなってしまうんです ほかの種族に変えて角度をかえるとその種族の顔は写るんですが Angelrace種族だと角度を変えると消えてしまって顔もつくれません あげくの果てに顔作成して決定すると そこでCTDしてしまいます ヴァニラから日本語化して、FOMMいれてAngelrace ver2を入れた状態なのですが
>>815 えんじぇるに限らず子供種族は顔をドラッグすると真っ黒になってしまう
あと作成してるのはもしかしてゲームスタートした時かな?
一応
>>1 のうpろだにそのCTD対策パッチがあるからオヌヌメ
バニラのスタート時にえんじぇる種族を選ぶとどうしても落ちるみたい
あと先の話になるけど、トランキリーレーンとかDLCのPLとかでもびっくりする不具合あるよw
それらも纏めて回避してくれるパッチMODだから、全力で検索してインスコするのをオススメするお
Angel-Addon_type-Nで
>>1 のうpろだで検索すればそれっぽいのが出るはず
>>816 レスありがとうございます
そうですスタートした時です
落ちるのは仕様だったのですか・・・
パッチ探してあててみます
アッーごめん、スタート時に対応してるかどうかはかなりうろ覚えだ もしパッチ当ててもCTDするならWIKIにある出自変更MODとかで誤魔化すしかないかも
CTDするのは仕様だね Angel関係のMODのれどめにCTD回避するためのオススメMOD載っていた気がする
820 :
814 :2010/02/06(土) 15:08:33 ID:ve7vuqqy
Combat_overhaul v0339 いれてFPS化したんだが、 Combat_overhaul_Fook-addon.esp入れるとオープニングデモの画面でエラーで落ちる FOOK入れてるから↑ないとFOOK武器に適応されてないみたいだし... ぐぐってもそれらしき情報が見つからん...探し方が悪いのか... すまない、だれか助言お願いします。
>>821 これ去年の3月から更新されてないぞ
FOOKの最新バージョンに対応してないんだよ
今ならFWEっていうのがオススメ
ちゃんとFOOK2の対応パッチもあるし、こっちのほうが充実してると思う
調べれば色々でてくるからそれくらいは自分でがんばれよ
>>809 有難うございます
Fookipediaなんてのがあったんですね……
>>815 AngelRaceの顔を回転させると真っ黒になってしまうのは身長が低すぎてカメラ外に出るから
コンソールから身長を一時的に高くすると普通にできた気がする
うろ覚えですまん
>>823 そうだったんですか、有難うございます
探し方がまだまだ甘かったんですね精進します
有難うございました。
FOOK2と19th and 20th Century Weaponsって一緒に使えますか? 前者はレーザー兵器などのギミックがよくて、後者は豊富な 実弾武器があってどっちもいいものがあると思うのですが、 可能でしょうか?
Transform Hen-Sin Dark Heroって削除されたのですか?
>>826 まず自分で試してみるのがいいんじゃないの
Fook2でmodの並び順を弄ってないのにショップで取り扱うアイテムがバニラの物に戻ってしまったのですが、対処法分かりませんでしょうか
FO3editで怪しいMODを覗いてみると良いかも 競合起こして図らず最後尾のMODが適用されてたりな
ローリーがずっとついてきてしかも死んだんだけどこれっていいの?
誤爆
FO3_3GB_ENABLER-6510が見つかりません。 中華のエラー落ちを少なくするパッチらしいんですが・・・
レーザーで倒した後に残る灰や溶解液をリスポン時に消すMODってないですかね? あれが永遠に残るもんだから光学兵器って使う気が起こらない
>>836 今試してきました、便利ですね
各地巡って灰を回収してきます
GECKをダウンロードしたのですが libvorbisfile.dll これがないとかいわれて起動できないのですが・・・ なにかわかるひといますか?
>>838 Falloutをインスコしたフォルダを指定してないんじゃね
あーなるほど たしかにしていなかったとおもいます いまから試してみます
おーできました 本当にありがとうございます 助かりました;
842 :
sage :2010/02/07(日) 20:01:55 ID:yS6MROa7
洋ゲー初心者の質問です。スレ違いだったらすみません。 Fallout3のWindows版を買おうと思っていますが、 1、通常版とGame of the Year版がありますが、 後者は初心者でも十分に楽しめますか? 2、北米版とEU版に違いはありますか? AmazonではEU版の方が1000円安いです。 3、推奨動作環境でグラフィックチップがGeForce 8800とありますが、 これに満たないとゲームプレイに支障をきたしますか?
>>842 1.楽しめます。ってかすぐに欲しくなるから最初からGOTY版にしましょう。
2.ありません。EU版でOKです。
3.満たない・・・のレベルが分かりません。あんまりショボイのだと支障をきたす
どころではなく、起動すら難しいです。少なくともMOD入れたいのであれば
推奨以上のグラボを用意しましょう。メーカー製PCなどでグラボの換装など
難しいのであれば素直に箱○かPS3で遊びましょう。
844 :
sage :2010/02/07(日) 20:44:23 ID:yS6MROa7
洋ゲー初心者の質問です。スレ違いだったらすみません。 Fallout3のWindows版を買おうと思っていますが、 1、通常版とGame of the Year版がありますが、 後者は初心者でも十分に楽しめますか? 2、北米版とEU版に違いはありますか? AmazonではEU版の方が1000円安いです。 3、推奨動作環境でグラフィックチップがGeForce 8800とありますが、 これに満たないとゲームプレイに支障をきたしますか?
>>827 完成のメドも進行の予定も立たないので、Nexusから降ろしました。
BANされた訳ではないです。(Transform Hen-Sin Dark Hero)
コスチュームMODはGorow333氏のがあります。(kamen Rider)
上は誤投です。
>>843 二年前に買ったPCでGeForce8300なのですが、
やっぱ換装しなきゃだめみたいですね。
他の板で勧められたオブリビオンをとりあえずやってみます。
丁寧な回答ありがとうございました。
近接の戦闘モーションを変更するMODってありますか?
>>845 そうでしたか。
情報ありがとうございます。
>844 1.GoTYは拡張が最初から入ってるからお得 2.北米版=英語、EU(UK)版=英語 同じ。産地が違うだけ 3.最低限のスペックがあるグラボじゃないとまともに表示できない可能性がある FO3は最低1GRAM載ってるグラボ欲しいよ
FO3_3GB_ENABLER-6510.7zを解凍してできたフォルダ"3GB enabler"にFallout3.exeをコピー のFallout3.exeは fallout3_jpで良いんですか?
自分で答え書いてんだろ
Fallout3.exeです
>>849 最低1Gのグラボ欲しいは言い過ぎ
入れるMODなんかによるけど512MBのでも普通になんとかなるよ
日本語化なしなら余裕
阪神・辻本投手の父親を逮捕…倉庫賃貸料を滞納した男性に暴行
兵庫県警暴力団対策課などは18日までに、傷害の疑いで兵庫県芦屋市岩園町、会社役員、辻本仁史容疑者(46)を逮捕した。
調べでは、16日午後3時ごろ、神戸市中央区にある自分の会社事務所で、神戸市灘区の自動車販売業の男性(36)を殴ったり蹴ったりし、
軽傷を負わせた疑い。
辻本容疑者の会社は男性に倉庫を貸していたが、男性は賃貸料3カ月分、約63万円を滞納しており、
辻本容疑者は支払いを求めて「神戸港に沈めたろか」などと脅迫していた。
辻本容疑者は、プロ野球阪神タイガースに、平成17年ドラフト8位で入団した辻本賢人投手(18)の父親。
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200705/sha2007051908.html
Explosives PackのC4等の爆弾を店から複数買おうとすると 会話が終了すると同時に爆死してしまうのですけど 同modを使用しているかたで同じ症状の方いますか? 1つずつなら大丈夫みたいですが、Scriptを見てもいまいちわかりません timerが0になっているからかと思ったのですが1つだと大丈夫なので……
ゲーム内でのscript動作のログを見る方法ってあるのかね? 俺も、とあるMODのscriptが、ゲーム中では自分が理解した通りとは全然違うように動作しているので気になってる
858 :
857 :2010/02/08(月) 16:23:28 ID:8uWOolJc
自己解決した 一応コンソールで show 変数名 とすることで、前回動作したときに最後に代入された数値が参照できるんだな それで見たらちゃんとした数字になってて、単なる俺の勘違いだということが分かった
GECKでNPCをhair packの髪型にするとびっくりマークがでてちゃんと表示されません 読み込みの方法になにか決まりがあるのでしょうか教えてください><
FO3editでの武器ステータス変更時に注意すべきことはなんでしょう? 攻撃力のみ少し弄りたい武器があるのですが、 数値を変更して保存しようとするとリネームエラー云々で反映されず・・・
MasterfileをはずすためにFO3Edit.exe をFO3MasterRestore.exeにリネームし はずしたいMasterがあるESPをFOMMでActivateしてやってみたのですがはずれません どうにかしてはずしたいのですがやり方が間違っているのでしょうか? どなたか宜しくお願いします
普通に右クリックからRemoveで出来ました 失礼しました
863 :
名無しさんの野望 :2010/02/09(火) 00:13:00 ID:SowFZ0eV
字幕の位置が中央なんだが、そういう仕様なのか?
steam版GOTY(初期の1.7パッチのみ、MODなし)で、素手プレイを満喫中なのですが、 ninjaがクリティカル率上昇しないというバグは治っているのでしょうか。 用語集では2010/01/05段階でまだ治っていないとの記述がありますが、 英語wikiではPS3版は対応している(?)とあり、 またベセスダがこのバグを把握していないはずはないので質問しました。 よろしくお願いします。
? ここはベゼスタの公式サポート部隊じゃなくね?
翻訳してやるよ。あれだ、俺素手プレイしてるけどなんかバグがあるみたいだから どうにかしろよチンカスどもって言ってるよ
>>885 ,886
修正してくださいと聞いているのではなくて、
公式で修正されているかどうかを知っている方がいれば、教えてくださいという意味です。
MODを導入しない際の素手プレイのゲームバランスを大きく変えると思うので、
非公式パッチを導入するかの参考にしたく、質問しました。
答えがわからない奴、答える気がない奴、皮肉を言いたいだけの奴は、質問に対してレスするな アホな質問も多くなってきてイラつくのは分からんでもないが、そういうレス応酬自体も傍から見るとウザい
スレの趣旨どころかスレタイさえも読めてないグールには何を言っても仕方ないんですわ・・・
>>863 何も弄ってないなら仕様
>>864 >ベセスダがこのバグを把握していないはずはない
なら直ってるんじゃないの
というかコンソールでPerk取得して見比べればいいじゃん
コンシューマー版じゃないならいくらでも検証できるはずだけど
新参の新参な質問かもしれないんですが中華exeって何ですか? 配布物?それともなにかの通称? おしえてください
>>872 日本語化するために必要なアプリ。オブリビオンと違い日本語が表示できないfallout3で、無理やり日本語を表示させることができる。
MODではない、非公式な物。その為、fallout3のプレイ自体を不安定にさせる。大抵スペック不足の為。
元々中国で中国語化するために作られたから、中華EXEといわれる
元々はfallout3_cn.exe、fallout3_cn.exe、fallout3_cn.zip(解凍後fallout3_cnフォルダになる)
で構成された物。
現在は日本人が手を加えたfallout3_jp.exe、fallout3_cn.3dm、fallout3_cn.zipの構成のものがつかわれるのが殆ど。
プログラムの本体はfallout3_cn.3dmであるらしい。
fallout3_cn.zipを解凍するとfallout3_patchフォルダになり、それでも使える。ただ両方あるとfallout3_cn.zipが優先されるらしい?
以上が説明。導入などはネットで調べてれどめ読めば出来るので、質問はしないように頑張ってください。
874 :
873 :2010/02/09(火) 16:39:09 ID:sxA6unO2
>>元々はfallout3_cn.exe、fallout3_cn.exe、fallout3_cn.zip(解凍後fallout3_cnフォルダになる) まちがった。 元々はfallout3_cn.exe、fallout3_cn.3dm、fallout3_cn.zip(解凍後fallout3_cnフォルダになる)だった。
なんと丁寧な説明。まるでWikipedia。
G.E.C.K.で性能を弄った装備を直接プレイヤーのインベントリに放り込みたいのですが、それらしき項目が見つかりません。 どこかのコンテナにいったん入れてゲーム内で取るしかないのでしょうか?
>>876 Script組んでゲーム開始時に取得するようにすればいい
>>878 なるほど、スクリプトですか!
有難うございます
突如プレイヤーキャラがフィルムの早回しのような めちゃせわしない走りや歩きをするようになったのですが 何が原因かわかる人いますか? MOD環境は異変前後でいじってないです。 ロースペックなのでINIや考えられるだけのパフォーマンス改善をしてます。 ハードディスクも一部読み込みバックアップ(だったかな)で使うようにしてます。 動きに異変が出る前に ハードディスクを別の目的で1ギガほど使ったことが関係ありますでしょうか。 残り容量は75ギガほどありますが……
DLC1〜5の翻訳入れてパッチフォルダぶっこみ→xmlいじり→全角スペとか 無駄なものや足りないものの確認をして中華で起動させてるんだけど、 まったく翻訳されてないんですよ。f11押してないとか設定で字幕オフに なってるとかそいうのも確認したんですが無理でした。 打開策をお教えいただきたいのです。お願いします。
>>882 すべて完了してました。
なんで字幕翻訳されないんだろうか・・・
コンスタンティン砦の扉の鍵をクロウリーに渡して「You Gotta Shoot 'Em in the Head」のクエストを 完了してしまった場合2度と砦の扉を開くことは不可能なのですか?
>>880 うちでも同じようなことが起こって、原因はFalloutPrefs.iniで
解像度を変更したときに、サポート以外の数値に設定してたのが原因だった。
まぁキャラモーションというよりゲームスピード自体が早くなってたんだが。
多分別の原因だろうけど、一応
Dr.島殺したときに奴のガードは生かして置いたんだが その後奴に近づくと(気づいたのは本編クリア後)100%CTDするようになった MODや日本語化を解除しても治らなかったからコンソールで消えてもらったけど これって既知?それともなんらかのこちらの環境依存?
>>880 俺の場合の時の話だけど、原因は何かの拍子にFPS制限が外れてるときだった
コンスタンティン砦の扉の鍵をクロウリーに渡して「You Gotta Shoot 'Em in the Head」のクエストを 完了してしまった場合2度と砦の扉を開くことは不可能なのですか?
コンソールであければいいんじゃね?
>>885 >>887 レスありがとう。
いろいろやっても、なんかさっぱりわからないまま
「そういえばレイブンロックの途中で早くなったわけだが、その前のセーブデータはどうか」と
いちかばちかで以前のデータをロードしたら、そちらはまともに動きました!
(その後、最新データをロードしたら、やっぱり早送り)
なわけで仕方なく、ボブルヘッドを取る以外、死体漁りやボックス解除など
余計なことは一切せず、レイブンロックをもう一度爆破。
メガトンに戻って、今のところは順調です。
ただ、原因がいまだにわかんないですが……
ありがとうございました。
倒した敵をメガトンの自室に持って帰る方法ないですか?
>>893 >>894 アドバイスありがとうございます自己解決しました、なんともお粗末な結果ですが
ただ単に公式パッチが当たっていなかった為に出たエラーの様です。
落ち着いて考える前に直ぐにググッてしまったのがいけなかったのかな、別のレスの方
で似たような症状の方がいたのでレス読んでみると中華exeのバージョンのせいみたいな
書き込みがあったので必死で旧バージョンを探してました。お騒がせしてすいませんでした
ペコペコ m(_ _ ) m
>>143 と同じ状況でコンソールが出せず困っております。
win7 32bit環境でインストール、(game for year edition EU版)日本語化はS氏最終版?というもののみ入れております。
他MODはConsole Key Binderのコンソール表示できるといわれている物だけです。
wikiに記載のあったキーボード切り替えツールは購入が必要そうだったので試せておりませんorz
同じ環境でwin7のfall out3 gfyeでコンソール出されていらっしゃる方いたらどのようにしたら出たなど教えて頂けると幸いです。
最初はウィンドウモードだからでてないのかな?と思ったのですがフルにしてiniの該当項目もいじってみましたがコンソールが出てる気配がありません。Console Key BinderもF4でコンソールでませんでした。(英語のexe起動になりましたがアウトでした)
あとコンソールがでるとどのような画面になるのでしょうか?アリスインナイトメアでコンソールだしたことはありますがああいったコンソールがでるのでしょうか・・?
解りづらい質問ですみません。
良ければご教示お願いいたします。
898 :
897 :2010/02/10(水) 13:12:36 ID:BKNLCM4Z
foseも入れまして日本語のS氏の共存ビルド済みも導入済みです。 説明不足大変失礼致しました。
先日購入しインストしたのでプレイしようと思ったのですが インストール、起動まではうまくいきましたがNewを選びYesを押すと落ちます なにか問題が発生したようなのですがwiki見てもよくわかりませんでした わかる方いましたら教えてください
900 :
名無しさんの野望 :2010/02/10(水) 13:46:11 ID:E265zpnq
>>899 最近購入でNewgameで落ちるみたいなのでMOD入れてないバニラ状態だと思いますが、PCスペック足りてないとかじゃないですよね?
>>897 初歩的なことだけど、Console Key Binderを有効にしてるかな?
ランチャーや、FOMMでチェックを入れたかな。
fose_loader.exeで起動でゲーム中にF4で動きそうなんだけども。
コンソールを開くとゲームがストップして、画面左下に文字が打てるようになる
うわばら
DPIを上げるとFOMMの上書き確認の表示が崩れるのは、どうしようもないのでしょうか?
>>901 すみません、ただfoseのファイル入れてdata?の中にConsole Key Binderのファイルをいれて
S氏にも対応しているビルド済みのものをいれてfose_loader.exeで起動という流れでした。
ランチャーやFOMMはほぼいじってません・・(日本語化の時iniをいじったくらい)
現在出先からの書込みなので帰宅したらFOMMについて調べて見たいと思います。
ランチャーというのはfall out3インストール時に本来であれば最初に起動させるoptionとかあるランチャーですよね?
見当違いな質問ばかりでもうしわけございません。
wikiもみなおしてまいりますorz
コンソールを開くと左下に文字が打てるようになるとのことでどういう風になるかわかってとても感謝です。
たしかフルスクリーン状態でも半角全角、~押してもゲームストップしなかったので間違ってるのは確実だと思います。
ご指摘ありがとうございます。帰宅してそういった設定を見直してから再度書き込みさせて頂こうと思います。
本当にありがとうございます
>>905 度々ご親切にレスありがとうございます。
参照URLもご記載くださいまして感謝です
たしかにランチャー内の項目は忘れたのですが空欄でなにもでなかったところがあったのでそこがもしかしたらMOD関係なのかもと
今思い出しておりました。
兎にも角にも仕事が終わりましたら確認してみようと思います。
何度もご親切に感謝です!
>>900 どうやらスペックが足りないみたいです
Intel 4 Series Express Chipset Family
というビデオカードなのですがこれでは駄目なんでしょうか
それともWindows7だと起動しないんでしょうか
>>907 それ、チップセットであって、ビデオカードじゃないんじゃないか?
PCのパーツに関する根本的な間違いをしているような気がするぞ。
まさかモバイルパソコン(ノーパソ)とか言わないよね。
Fallout3クラスのゲームはノーパソだとスペックがクリアしてても構造上PCへの負担が半端ないんだぞ。
そもそもチップセットの統合グラフィック機能でやるには荷が重すぎるとおもうが。
とりあえず、
ttp://cyri.systemrequirementslab.com/cyri/ ここで最低限動くかどうかスペックの確認した後、グラのレベルをミドルとか落として動くかどうか見たら?
コレは気になる展開だ
Wikiにも載ってましたしそのページで診断したら OSにてWindows7に対応していないとあり、ビデオカードの項目にて最低スペックに対するYou Haveのとこにそのチップセットの名前がありました videoRAMや3Dなどといった機能部分では全てクリアしていました MHFなどのゲームをやろうと購入したデスクトップなので大丈夫だと思ったんですが
MHFとかできたのか?それ とりあえず、ビデオカードなしで3DPCゲームするのは無謀。動きはするかもしれないが……
912 :
908 :2010/02/10(水) 17:15:14 ID:zrcaj7wd
チップセットで、やるのは絶対お薦めしない。 最低スペックではなく、推奨をクリアしてないと、せっかくのPCの高グラフィックがいかせない。 それだとコンシューマーでやった方がましなレベルになっちゃうよ。コンシューマーはデフォで日本語だし。 最低限最近出ているグラフィックボードを増設するぐらいはしないと。 とりあえず、最近Windows7でやる人のレスもあるからできる場合もあるということで、PC自体を強化しないと無理だということだと思われます。
>>911 MHFとオブリビオンは問題なく動きました
>>912 ビデオカード入ってなかったんですね
デスクトップだと増設できるとのことなので、明日ちょうど祝日ですし電気屋いってきます
何度も分かりやすく説明して頂きありがとうございました
FCOMとか大型MODいれたobliよりもヴァニラのFallOutの方がかるいはず(と俺は感じた) INI設定とかwikiに書いてるからだめもとでいじってみれば?
ヴァニラのコンパオンが持ってるような弾が無限の銃をNPCに装備させたいんだけど、どこを弄ればいいかな?
916 :
900 :2010/02/10(水) 17:40:05 ID:E265zpnq
>>907 ↑の方々も書いてあるように推奨スペック以上はないと快適には遊べないです。
CPUは何がのってるか書いてないので解らないけど、グラボ買ってきても最悪の場合はCPUもって感じになるかもしれません。
OSはWin7でもうちでは問題なく遊べてます。
PCのスペック把握せずにゲーム買っちゃうってすごいな 遠足のお弁当にカップラーメンもってくる子供くらいすごいぞ んで今「せんせー、お湯はー?」って辺りか 去年の秋の遠足でうちの生徒で実際いたからな
スペック把握せずに買っちゃう人はそこらの家電ショップでメーカー製とか買ってるんじゃなかろうか メーカー製だから大丈夫とか思い込んでさ
まあゲームメーカーもPCのメーカーも、必須環境とか推奨環境とかいう詐欺用語で初心者をカモりにいっているわけで そういうのも無理ないわ
ヌカづけ見てたんですけど 冬用T-51bパワーアーマーって 防具の項目で 効果に「CND減らない」って書いてるんですけど クエストの項目では 「ただしバグ技で持ってきたものと異なりCNDは普通に減る」って書いてます どっちが正解なんでしょうか?
パワーアーマー使わないからアレだけど 普通に考えて減るんじゃね
バグ技の詳細は知らないけど、バグでシミュレーター内から持ち出してきたアーマーは、シミュレーター仕様なので耐久減らない 現実世界で普通にクエスト報酬として手に入れたアーマーは普通に減る、じゃないのかな
ありゃなんかMODの仕様と勘違いしてるかも 俺もヌカづけ見てきたけど頭こんがらがるな
ニコイチ修理テーブル(防具)の項目では 冬用T-51bパワーアーマーは 修理可能アイテムは無く 同じアイテムか商人に修理してもらうしかないタイプのようです やっぱり減るんでしょうかね
>>925 バグ技?っぽい方は減らないように見えるほどMaxConditionが高いみたい
それと修理可能アイテムが無いというかRepairListが指定されてないだけみたい
どちらにしてもGECKで変更してしまえばいいのでは
IPip Playerっていうmodを導入したんですが、音楽が流れないです。 何故でしょうか。日ごろの行いが悪すぎたんでしょうか。
>>927 れどめ読んだ限りですが
・20曲入れないと動作しない
・ファイル名を「track01.mp3 から track20」にしないとだめ
・MP3のビットレートが高すぎるとだめ
(俺はここで躓いた 112kbpsで今は快適かな、もっと低くてもいいかも)
これで使えなかったらしらね・・・
しかしIpip使うと動作重くなりがち ご利用は計画的に
MOD導入初心者なんですが、Wikiに載ってる『Hair Pack』って、 あくまでNPCにだけしか適用できないんでしょうか? Fommでチェックを入れてても、髪形の選択の中には 『Josef Grey's' Kozaburo 'Hair Style for Fallout 3』しか適用されていないんですが・・・ (もちろんデフォルトの髪型は表示されています) 主人公に適用するにはどうしたら?
>>928 radmeも流し読みで適当に入れた俺の場合、192kbpsのCBRまでいけてる
関係ないけど、あえてビットレート落とした方がラジオ音質っぽくていいかもしれんね。ちょっと変換してこよう
>>930 俺もそんなに詳しくないけど
『Hair Pack』 と 『Josef Grey's' Kozaburo 'Hair Style for Fallout 3』 入れてるなら
FOMMで『Josef Grey's' Kozaburo 'Hair Style for Fallout 3』のチェックだけ外すと
20種類ぐらい増えると思います、そのかわり「Kozaburo」は選べなくなるかもですが
>>921 冬T51bはイベントこなして手に入るのとバグで手に入れる2種類ある
リロードしてなかった
>>915 VanillaのコンパニオンとかNPCって専用の弾薬使ってなかったっけ
確か前どうなってんのかなぁって見てみたら普通の弾の他にあった記憶が
GECKでVanillaのコンパニオンのInventoryを目的のNPCにコピペすればいいかと思う
まぁ合ってるか知らんけど試してみてちょうだい
The Replicated Manの Learn more about the escaped android.のチェックつけるには 何をこなしたらいいんでしょう・・・
>>937 ネタバレになりそうだからここ見てちょうだいな
「もっと脱走したアンドロイドについて学べ」ってそのまんまだけどな
>>926 すいません GECKってなんでしょうか?
ヌカづけで探しても「クエストアイテム」としか書いてなくて
なんか効果とかあるんでしょうか?
ヒント PC板
PC限定のアイテムってことですか ありがとうございます
うわあ
>>940 FO3のPC版持ってる? ここでのGECKってのは、PC版のゲームの内容をアレコレできる公式ソフトウェアのことだべ
コンソール版とPC版では話が食い違うこともまま有るので、今度から家庭用の専用スレで質問すべし
>>944 板違いに今気づきました
ご迷惑おかけしました
>>937 コンソールでクエリセットして自己解決。
ホロテープでクエ初めて途中でジマーに話しかけて目的が変わったために
クエクリアしてもホロテープの目的が残ったままでした。
失礼しました
ドッグミートが勝手にいなくなったりするんだけどなんで?
>>947 わざわざありがとうw
ヌカづけも見ながらやってたけど、
ピンカートンに会いにいけってなった時点でホロテープでなくなるので、
全チェックボックス埋めてクリアするのは無理くさい^q^
IPip Playe自分も入れてみたんですが再生はされるんですが激しく音とびするんですが 似たような方いらっしゃいますか? ゲーム内のBGMは問題ないんですが ビットレートも128だし付属でついてたサウンドも鳴らしたのですがやはり音とびします
GECK,NPC欄のキャラを開いた画面の、TraitsにあるDisposition Baseとは何の数字なのでしょうか
953 :
名無しさんの野望 :2010/02/11(木) 19:42:54 ID:Nz+w5Qlz
ワイヤレスマウスやキーボードを使ってプレイしている人いませんか? ロジクールのMK320かMK700を買おうかと思っているのですが・・・ ご意見お願いします!!
954 :
名無しさんの野望 :2010/02/11(木) 19:45:34 ID:MEdPn5bZ
遅延がある 気にしなければ気にならないけど気になりはじめるとすんごい不快感
>>951 アドバイスありがとうございます m(_ _ )m
すいません英語無理なんですがどう導入すれば・・・orz
とりあえず落とし方はわかるよね? 解凍したらテキストファイル以外をFallout3フォルダにコピーしてから、register.batをダブルクリックするだけ 後は、ゲーム内で確認してみて
>>956 ありがとうございます無事綺麗な音がでました^^ ありがとうございますm(_ _ )m
もう一つ聞きたい事があるのですがインターフェイスを改造するMOD UI F3を入れると
現状では中華exeを使って日本語化するのは無理なんでしょうか?
トランキル過ぎてもエンジェルでプレイしたいんですけどどうすればいいですか
960 :
953 :2010/02/11(木) 21:45:20 ID:Nz+w5Qlz
>>954 やはりあるんですね・・・
他に使ってる方、いらっしゃいませんか?
評判などでも結構です☆
>>959 >>1 のうpろだに回避MODある
「大人」とか「ADD」とかで検索したら多分出るんじゃね
obliにあったようなアイテムや死体が一時的に光って見つけやすくするようなMODってないでしょうか NEXUSまわったけどみつけられなかった
>>958 たびたびすいません無事MODいただいきました ありがとうございます
上の方法で音も無事でたのですが音楽再生がおかし感じで
トラックおわっても次の曲がはじまらずFPSが落ちて重くなるんですが
何かの不具合なんでしょうか? 日本語MOD(上のローダーのもの)いれたからなのか
曲も途中からしかはじまらなません
ホイホイ答えるのが悪いとは言わんが少しは人間性を見てからにしろよ こんなんだとどっかのオブリスレの「甘やかすのは本人の為になりません」が正しいと言わざるを得んぞ
>>963 もうそれはfalloutの質問じゃない、PCに関しての基本的な話だ
知識つけて来い
>>964 うるさい黙れと言って粘着されるよりも、適当に答えてお引き取り願った方がいい
一番いいのはスルーだけどそんなことしてたらスレの意味をなさない
明らかにアレな人の質問だけスルーしとけば問題ないだろ
MODに関する質問が問題だな。MODのバグ、MODの干渉、はてはインスコ方法まで 大半が、英語ができないから読まない、読めても面倒くさいといった理由で安易に質問する人が多い 英語のゲームで英語圏の作者のMODなんだから、読まないでどうするのとは言いたくなる 本当はreadmeだけじゃなくてMODのフォーラムまで嫁よといいたいけど、流石にそこまでは酷かとも思う ここMODサポートスレじゃねーから!
Pitt Gal Stats がV2になったようなので入れて見たんだがタイトル画面で落ちてしまうよ 旧バージョンに戻したら問題無く動くんだけど、そんな症状でてる人居ない?
煽るよりはそれなりに答えて早々にお引取願うのは良いと思うけど
>>959 みたいなマルチまで親切にするのはどうかとも思う
972 :
970 :2010/02/12(金) 00:35:56 ID:f9fyk+8Y
すんません、DUI入れ直したら治った(´・ω・`)
>>969 なに?ここじゃいっさいMODの質問しちゃいけないの?コンシューマじゃあるまいし とか思われるぞ
それともそうゆう意味で書いてんのかな
何も読まないくせにMod入れんなボケハゲ腐れグール首もげて死ねって事じゃね
>>973 readmeくらい嫁という意味でおk
どっちにせよ俺はお前らの管理者様でもなんでもないんだし、質問禁止なんてできるわけがないし、
ここまで書いてなおreadme翻訳願いみたいな質問を続けたいのならご勝手にってこった
>>974 おいおいグールは酷いなァ
せめてラッドローチくらいにしてやれよ
何も読まない、何も調べない輩なら別にMODでなくてもいるだろ obliの質問スレみれば半分くらいがMODに関するこなのに、 あれじゃ、まるでここでMODの質問をすること自体がまるで駄目みたいにも読めるから聞いてみた
>>977 なるほど。そういうことか
>>969 は、最近の質問スレを眺めていて特によく目に付くのが、
MODのREADMEに答えがあるものばっかりだから、深く考えずに「MODに関する質問が問題」って書いただけだわ
何も調べない輩ならいくらでもいる、って切り込みかたされると、確かに不公平ってか矛盾してるな
なんか無駄な自治議論吹っかけたみたいでダセーので忘れてくれ
英語は苦手なので翻訳機にかけて読んでますん せめてそれくらいはしてみようぜ
1.MODを入れたいなら、wikiとか読んでMODの入れ方、動きを勉強してから 2.入れる前にDATAフォルダーとSAVEフォルダーをバックアップして戻せるように 3.入れる前のれどめ熟読、尚且つフォーラムやサイトがあるならそこも読んで 4.英語が判らないなら英語が判るようになってから、それが嫌なら辞書引きするか、 機械語翻訳ででもして読む努力をしましょう 5.バニラのセーブデータでこれから入れるMODの検証を 6.動かない場合は、いきなり質問するんじゃなくて、他のMODを外したり、入れなおしをしたり、 入れる順番を変えるなりして、自分で試行錯誤してから 7.質問するなら、なるべく自分で問題点の一次切り分け(PCの問題?MODの問題?)を 8.ゲーム上のトラブルならPC環境を、MODの誤動作なら入れてるMOD全てと設定を書くように 9.何をどうしてどうなった、どうしたら再現するか、またどこまでなにを試して駄目だったのかを 書くように 10.答えが違っていても、応えてくれたらお礼を言う 11.解決したら、他の人の為にどうしたら解決したのかを書くように こういうことをしての質問なら回答するのが嫌な人は居ないと思う
mod作者の労力とそれを使わせてもらう労力を考えると なんで使い方調べるとかそれくらいの努力もできないの?って思うことはある 某動画配信サイトからmod使用前提でくるミュータントどもは modがあって当たり前みたいに考えてるような気がしてならんわけだが というか使い方を知るってことはmodを使う側から作る側になる機会だと思ってる Oblivionと違って早い段階でVegas発表になっちゃったけど まだまだmodのコミュニティは盛り上がって欲しいと思うわけだわさ
あれ?FOOK落とせなくなってる?
staem版のGOTYを買おうと思ってるけど日本語MODとか使える?パッケ版との違いとかある?
>>983 昨日、NEXUSのDescriptionにコメが出てた
「サイトもwikiもフォーラムも全部消えちゃったんで暫く待っててね」
>>932 ,933
サンクス。
これで解決しました。
FO3 editを使いたいのですがsteam版でwikiにあるレジストリに追記ってのをみたので追記したのですが追記擦る前となにもかわりません これは自分の追記方法がわるいとおもうのですが なにが違うのかわかりません・・・ 結構ねばったのですがだめでした何か他にしなければならないことなどあれば教えていただきたいです
某動画配信サイトはやたらとスレが荒れる原因にされるけど実際どうなのかね。
「目糞鼻糞を笑う」
MODのMore Hotkeyの使い方がよくわからない READMEにある通り、FOSEでやってもSHIFT+1〜8もALT+1〜8も反応しない どうやれば使えるようになるのでしょうか
誰か痔擦れ
ただ長押ししてないだけじゃね
一からやり直すに当たって前から気になってたターミネーターMOD入れて見たんだけど ターミネーターとレジスタンスに攻撃されまくってメガトンに入れんw これはそういう物なのか?
グラボをゲフォからラデに変えたんだけど、 エンディグムービーの表示がおかしくなってしまった 最後まで表示されるのはされるんだけど、同じような症状が出た人いる?
ドライバのゴミ残ってるんでね。
ハハッ、ゲイリー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。