【HoI2】第百六十次 Hearts of Iron【Paradox】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アルファ・ラバル
Paradox Interactive社の戦略級WW2ゲームHearts of Ironと
続編Hearts of Iron2の話題を扱うスレッドです。
Hearts of Iron2(日本語版)がCYBERFRONTより発売中。
拡張パック(単体動作)Doomsday(英語版/日本語版)発売中。
ブースターパックArmageddon(英語版/日本語版)大好評発売中!

前スレ
【HoI2】第百五十九次 Hearts of Iron【Paradox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1254977787/
姉妹スレ
【HoI3】Hearts of Iron 3 part7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1253110644/

【皆様へのお願い】
☆NOCDを本スレで聞くのはタブーです。
☆愛あんやその他キャラクター性の強い二次創作のネタは荒れる原因となるので、本スレでの
 ネタ振りや質問およびニコニコ動画のリンク貼り付けも自重して下さい。
 愛あん等キャラクター性の強い二次創作ネタについて語りたい方は、
 こちらでどうぞ→ http://hoi2neoaar.xsrv.jp/neo/index.php?FrontPage
 ニコ動プレイ動画については、こちら→http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/
☆荒らし、煽り、違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題は、もし話題に出て
 もレスを付けたり煽ったりせず、徹底的にスルーしましょう。放置できない人も荒らしです。
☆ゲーム画面のスクリーンショット画像はdatawikiの「添付うぷろだ」でなく「ぱらどなうぷろだ」
 にお願いします。また、サーバーの健康のため、必ずbmp→jpg等に変換するようにして下さい。

【初心者の方へのお願い】
☆大抵の問題はマニュアル、 wiki、フォーラム、過去ログを閲覧・検索をすれば解決します。
☆探しにくいけどがんばろう。それでも問題が解決しなければこのスレで質問して下さい。

【パラド避難所】(特定の事柄を議論する場です。内容によってはこちらも併用してみて下さい。)
http://jbbs.livedoor.jp/game/13560/
2ボフォース対空機関砲:2009/10/17(土) 07:54:25 ID:oAR2Q1Vl
主要リンク
*HOI2 WIKIは転送量増加の為閉鎖となり、DATA WikiとAAR WikiとネオAAR Wiki、
 更にMOD wikiやAAR置き場別館に分割して移行となりました。

● 各ゲームの Wiki
 (HoI)
http://wiki.fdiary.net/HoI/
 (HoI2 Data Wiki データのみ)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/
 (HoI2 Wiki AAR Division AAR専用)
http://stanza-citta.com/hoiaar/index.php?FrontPage
 (AAR保管庫)
http://stanza-citta.com/aar/?FrontPage
 (ネオAAR wiki ネタAAR専用)
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/neo/index.php?FrontPage
 (AAR置き場別館 ネオの負荷分散を目的に設立)
http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?FrontPage
 (MOD wiki ネオから誕生)
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/Hoi2mod/index.php
 (HOI MOD)
http://wiki.fdiary.net/HoIMOD/
 (HoI2:英語)
http://www.paradoxian.org/hoi2wiki/index.php/Main_Page
 HoI3総合 Wiki
http://www10.atpages.jp/~paradoxian/heartsofiron3/index.php?FrontPage
 (HoI3 Data Wiki データのみ)
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/?FrontPage
3ボーア博士:2009/10/17(土) 07:56:51 ID:oAR2Q1Vl
● Paradox Interactive 社
 http://www.paradoxplaza.com/
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

● Hearts of Iron
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=59&Itemid=143
● Hearts of Iron 2
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=58&Itemid=144
● Hearts of Iron 2 Doomsday
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=57&Itemid=145
● Hearts of Iron 2 Armageddon
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=163&Itemid=200
● ハーツ オブ アイアン・完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi1/
● ハーツオブアイアン2・完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/heartsofiron2/
● ハーツオブアイアン2・Doomsday 完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday/index.htm
 http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday_ug/index.htm
● ハーツオブアイアン2・Doomsday Armageddon 完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/armageddon/
● Hearts of Iron 2 デモ版
 ttp://www.gamershell.com/news/19111.html (英語版)
 ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/hoi2/hoi2.shtml (日本語版)
 ttp://www.4gamer.net/patch/demo/hoi2dd/hoi2dd.shtml (Doomsday英語版)
4ムーミン山岳師団:2009/10/17(土) 07:58:29 ID:oAR2Q1Vl
始めてこのスレを見に来た方の為のFAQ
☆このゲームのプレイ動画を見て興味を持ったんだけど、どういうゲームなの?
→簡単に言うならば、「国家戦略」のゲームです。
 CYBER FRONTという会社が翻訳してリリースしている
 「ハーツ オブ アイアン II ドゥームズデイ with アルマゲドン 【完全日本語版】 」を買いましょう。
 日本語で詳細に記されたマニュアルが同梱されています。「〔価格改定〕」版でも中身は同じです。
 「コンプリートパック」は「HOI1(完全日本語版)」「HOI2 ドゥームズデイ withアルマゲドン(完全日本語版)」のセットパックです。

☆体験版を落としたけど、敵強すぎ!難しすぎる!
→仕様です。HoIに初めて触れる人に西方電撃戦をやれというのが無理な話。
 製品版を購入して、簡単な戦場から楽しんでください。

☆チュートリアルのポーランド軍強すぎ!勝てない!
→仕様です。チュートリアルなのに、味方が弱いです。
 すぐに死なない国をプレイして実戦経験を積んでください。
 その他の点は良く出来たチュートリアルです。
 戦闘の練習については、デフォで用意されている各種戦争シナリオもオススメです。

☆セーブデータがどこに入ってるかわかりません><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#kf092d5a
☆日本語版付属のエディタでデータ弄ったらエラーが出る
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#c35de123
☆日本語版DDなんだが、時間制限解除パッチ(NTL)を使いたい
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#z0e890c8
☆MODの入れ方がわかりません><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2FMODtips#lb493a19
☆イギリス(ドイツ)(ソ連)が講和に応じてくれません><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%C6%E2%C0%AF%A1%A6%B3%B0%B8%F2%A1%A6%B5%BB%BD%D1tips#k6c41518
☆部隊を配備しようとするとゲームが落ちる><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#uc2d4166
☆スパイの数が異常です><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#g908a107
5駆逐戦車って食べれるの?:2009/10/17(土) 08:00:04 ID:oAR2Q1Vl
●HOI2よくある質問
(これ以外の質問はまず WIKIのHELPまたはtipsを探してみて下さい。)
Q1.中国に勝てない
Q2.最初にプレイする国
Q3.空挺強襲できない
Q4.動きません/(チュートリアルが)重いです
Q5.拡張パック Doomsdayはプレイに本体もいるのですか?
Q6.ノートPC及び低スペックPCでも動く?
Q7.日本で国民党を併合したんだけど、独立させたら将軍が蒋介石しかいませんでした

A1.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%B3%C6%B9%F1%C0%EF%CE%AC%A4%CE%BC%EA%B0%FA%A4%AD%2F%C6%FC%CB%DC
A2.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%B9%F1%B2%C8%C1%AA%C2%F2tips
A3.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%B7%B3%BB%F6%B4%D8%CF%A2
A4.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#naae0eea
A5.単体で動作します。完全日本語版も発売中。DDAはDD必須です。
A6.最低必要環境
Windows 98/Me/2000/XP、CPU 450MHz以上、RAM 128MB以上、VRAM 4MB以上
DirectX対応のビデオカード、CD-ROM drive、HDD空き容量900MB以上
A7.併合(時を止めたまま)→セーブ&ロード→独立でおk

HoI2は低スペックでも動くので、安物パソコンにもやさしい仕様です。
ただし後半(44年以降)は重くなります。
セーブデータマネージャー等で不要なユニット・履歴を削除しましょう。
参考ベンチマークページ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%A5%D9%A5%F3%A5%C1%A5%DE%A1%BC%A5%AF
6ヨハン・ヨハンソン:2009/10/17(土) 08:01:28 ID:oAR2Q1Vl
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、特定の宗教団体、政党および現在でも
議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
*例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下

●ゲームが進むとセーブデータにログがたまり、重くなります。
そんなあなたはHoI2ユニット名変更マネージャを使いましょう。ログをカットしてくれます。
v2.22
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2494.lzh
陸軍部隊名を自動的に変更してくれる他、チート機能も満載です。
ただし部隊削除機能にバグが有ります。早く直せ。すいません何かと忙しいんですもうちょっと待って。

●Hearts of Iron III発売中
製品紹介(英語)
http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=442&Itemid=234
Hearts of Iron III 公式フォーラム(英語)
http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=415

☆質問したらフランスに渡米して経験を積めと言われました
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1017.jpg

☆質問したら合理的にデジタル処理すればおkと言われました
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_pic/source/wpic0346.jpg
7アルファ・ry:2009/10/17(土) 08:03:22 ID:oAR2Q1Vl

                    ∧LF∧
              ⊂二二二L ^∀^L二⊃
                   |    /       ここまでテンプレ
                    ( ヽノ
                    ノ>ノ
                彡  レレ
          ALFA
   ⊂二二二L ^∀^L二⊃
 グルングルン |    /                 ALFA
         ( ヽノ             ⊂二.L^∀^ L二二二⊃
         ノ>ノ                  \   |      グルングルン
     彡  レレ                     .\ノ )
                              ヽ、<ヽ
                               ヽ」\」  彡
                   ∧LF∧
               ⊂二.L ^∀^ L二二二⊃
                   \   |       グルングルン
                     .\ノ )
                     ヽ、<ヽ
                      ヽ」\」  彡
8名無しさんの野望:2009/10/17(土) 08:17:19 ID:5o8WTujW
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・) >>1に第160自転車化自宅警備師団が到着
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
9名無しさんの野望:2009/10/17(土) 09:18:37 ID:wqNc1A87
我が国は>>1に対して乙を選択
10名無しさんの野望:2009/10/17(土) 10:05:01 ID:UNpTGY2W
>>1 が発展型次スレを開発しました

ニア 乙!
11名無しさんの野望:2009/10/17(土) 10:19:48 ID:CN2DrUpP
エチオピアが>>1の独立を保障

昨夜久しぶりにドイツプレー始めたらこんな時間orz
ああ白作戦は面白いなあ

ところで、みんな対空砲って使ってる?カエルとジョンブルめの
爆撃スパムがうざったいんですが…
12名無しさんの野望:2009/10/17(土) 10:42:41 ID:wqNc1A87
作ったこと無いなぁ。
迎撃機量産でバトルオブドイッチュラントするのが楽しい。
13名無しさんの野望:2009/10/17(土) 10:56:52 ID:vL9WaY/Z
>>11
ポーランド以西のドイツ本国領および占領全プロヴィンスに、対空砲10ずつ建設した事が有る。
そしたら内陸深く爆撃しに来る事はほとんど無くなり、
アムステルダムとかの臨海プロヴィンスを空爆したら即引き返す事が多くなった。

ICも資源も無いところには対空砲を置かないようにしたら、そこを縫うように通って内陸に入ってくる。
臨海プロヴィンスのみに対空砲を置くと、ポーランド陥落前はダンチヒを経由したり、
イタリア参戦後は地中海からオーストリア越えて空爆してきたりする
14名無しさんの野望:2009/10/17(土) 11:01:35 ID:CN2DrUpP
>>13
早速のお答サンクス
海に面したところとベルリンとミュンヘンあたりを中心に埋めてくる
15名無しさんの野望:2009/10/17(土) 11:56:48 ID:9QsOivPp
>>7
いきなりラバルで吹いたwww
16名無しさんの野望:2009/10/17(土) 12:58:23 ID:UfZf4oN7
このAA本社に送りつけた奴いる?
17名無しさんの野望:2009/10/17(土) 14:28:49 ID:llCEZYmP
>>11

進入コースは大体きまってるから迎撃機揃えて打ち落とそうぜ
18名無しさんの野望:2009/10/17(土) 14:46:43 ID:W7lTa3Xr
第210NEET自宅警備師団が到着
19名無しさんの野望:2009/10/17(土) 15:06:52 ID:HA2eOYCn
気合入れて落としてるとそのうち爆撃機の生産追いつかなくなって何も来なくなるよな
20名無しさんの野望:2009/10/17(土) 17:28:25 ID:llCEZYmP
>>19
でもドイツだとそのうちジョンブルとフロッギーのがジョーク思えるほどの
米帝さまのB-29が飛んで来るんだよな。
21名無しさんの野望:2009/10/17(土) 17:35:01 ID:BJzal/rw
しかもアメリカ本土に爆撃機を飛ばしたら物凄い数の戦闘機に迎撃されるという
米帝マジ半端ねぇっす
22名無しさんの野望:2009/10/17(土) 17:42:59 ID:34FdRKqe
初心者でスマンが質問させてほしい。
Verは無印。
wikiの内容をある程度覚えて、日本で4回ぐらいプレイしてるんだが、中国の降伏イベントが全く発生しない。
36年10月には国民党の全VPを制圧してるんだが、12月まで待っても和平提案が何度か来るくらいで他には何も起きない。
そのまま併合→傀儡化させると、そのあとの盧溝橋事件で傀儡の国民党も宣戦布告してきて背中刺されるから迂闊に独立させることもできないし。
仕方がないから毎回自力であのあたりの軍閥を潰してるんだが、大体2年近くロスするから降伏イベントで軍閥ごと併合したいんだが、何がいけないんだ?
23名無しさんの野望:2009/10/17(土) 17:43:21 ID:+JLjxfNJ
>>21
爆撃機ならましだろ
核搭載したミサイルが迎撃されて帰ってきたことがあったぞ
爆発おきねえやと思ったら基地に飛んで帰ってやんの
24名無しさんの野望:2009/10/17(土) 17:47:41 ID:f4ss7jkb
>>23
想像するとむちゃくちゃシュールな光景だなw
25名無しさんの野望:2009/10/17(土) 17:48:27 ID:llCEZYmP
>>23
俺も一回弾道弾が基地に帰ってきたことがあるw
跳ね返された核ミサイルを見た空軍兵士たの心境やいかに
26名無しさんの野望:2009/10/17(土) 17:50:46 ID:34FdRKqe
>>23
撃墜されたんじゃなくて返ってくんのかよwwww
27名無しさんの野望:2009/10/17(土) 18:53:30 ID:L1IHoM89
>>22
10日毎に50%だから、起きない時はなかなか起きないよ
俺も5ヶ月ぐらい起きなかったし
ほっとけばそのうち起きるが、気に入らないならランダム確率のトリガー消すべし
28名無しさんの野望:2009/10/17(土) 19:44:27 ID:ECfgmLuY
ドイツの研究チームのポルシェの位置ってってどう考えてもダイムラーベンツだよな
やはり遠慮したのか自分で変えられるからいいけど
ポルシェはスキルは9だけど適正がまったく意味不明な奴ばかりなのがふさわしい
29名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:17:14 ID:cGHzgGQW
>>25
核ミサイルもリサイクルの時代なのかww
30名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:19:41 ID:HA2eOYCn
>>23
やっほ^^
31名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:19:53 ID:Durftqr/
>>23
それなんてエースコンバット
32名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:25:39 ID:wC+Zm+jE
予告どおり9時からマルチやります
10分くらい前には立てて、最短30分は待とうと思います
みんなのりこめー^^

また、配信もしてみる予定ですが、回線が耐えるかどうか分からないので上限5名になってます
鏡さんが一人立ててくれるそうなのでそちらからの視聴をお願いします

IP:59.171.53.77
配信アドレス:http://59.171.53.77:8080
33名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:26:56 ID:ghab0lsz
>>23
迎撃というより反射ですなww
34名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:28:12 ID:HA2eOYCn
>>32
飛び入り参加は可能?
35名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:32:16 ID:wC+Zm+jE
>>34
9時にこれないなら、来れるようになったらマルチ待機スレに書き込んでくれれば一旦中断して建て直しもありかな
まあ他の人がよければだけど
36名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:38:48 ID:llCEZYmP
>>32

配信乙。人のプレイを見るってのはこのゲームだと新鮮だな
37名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:44:36 ID:IS2qj2e3
>>22
イベント「巨龍、滅ぶ」の条件は全VPの占領じゃなくて
南京、蘇州、上海の占領と中核州の75%以上を占領すること


38名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:52:09 ID:wC+Zm+jE
マルチ立てました
IPは上記
どんどんどうぞ
39名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:55:49 ID:wC+Zm+jE
あれ?日本語入力できない
40名無しさんの野望:2009/10/17(土) 21:28:24 ID:34FdRKqe
>>27
マジか、50%だから長くても一か月放置でなるだろと思ってたんだが、甘かったか。
年内には中国を治めたいんだが、ロードを繰り返すのもな・・・

>>37
ごめん、
VP=プロヴィンス
と勘違いしてた。一応、サンマごと全プロヴィンスは占領したんだが
41名無しさんの野望:2009/10/17(土) 21:30:32 ID:BK1PJ/Lx
>>32の鏡ってどこにあるん?
42名無しさんの野望:2009/10/17(土) 21:33:16 ID:HA2eOYCn
スパイダーマンかオン対戦か ”スパイダーマンだ!”
43名無しさんの野望:2009/10/17(土) 21:35:04 ID:wC+Zm+jE
鏡は
http://hoi2.orz.hm:19800
で立てていただいています

現在ホスト含め4人
あと一人きたら日独米英ソでできる!
44名無しさんの野望:2009/10/17(土) 21:37:00 ID:CtVVZvi2
頼むから誰か、マルチに(ry
45名無しさんの野望:2009/10/17(土) 22:03:10 ID:w/JFtLR9
DDしかもっていない悲しさよ
46名無しさんの野望:2009/10/17(土) 22:07:12 ID:oAR2Q1Vl
マルチ乗り遅れた・・・

MOD外すの面倒だしなぁ('A`)
47名無しさんの野望:2009/10/17(土) 22:08:07 ID:zqyXs9cI
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3154.zip

唐突に1936年の時点での世界地図の色分けをしてみた。
IDMAPの方の助けになればいいんだが・・・
48名無しさんの野望:2009/10/17(土) 22:13:49 ID:h0MztZOf
>>47
ニア大変結構
49名無しさんの野望:2009/10/17(土) 22:23:09 ID:JAJy+DCj
>>47
有り難い!(技術補正+5%)
50名無しさんの野望:2009/10/17(土) 22:23:11 ID:1Dg96MVf
>>46
同感
51名無しさんの野望:2009/10/17(土) 22:30:36 ID:h0MztZOf
>>46,>>50
HoI2丸ごとコピペしてマルチ用を作っておく
という手もある。容量喰うけど。
52名無しさんの野望:2009/10/17(土) 22:49:02 ID:FrGF8IEW
>>47
素晴らしい!素晴らしすぎる!

人気のない古典派付きAAR作者の者なのですが、使せて頂いて宜しいですか?
5350:2009/10/17(土) 22:59:50 ID:1Dg96MVf
>>51
作ってたんだけど、MODの動作実験するのに動作確認用と間違えてバニラ用のに
上書きしちゃってそのままに… orz
54名無しさんの野望:2009/10/17(土) 23:24:38 ID:xlXtJItV
前スレで出てたと思うが、国民党は同盟からプロヴィンス切り離してから包囲しないと包囲にならんぞ>実況
55名無しさんの野望:2009/10/17(土) 23:31:46 ID:34FdRKqe
データwiki逝った?
56名無しさんの野望:2009/10/18(日) 00:57:06 ID:kkrv8F7r
>>55
普通に入れたよ。復旧した後だったんかな?

ところでMOD作ったんだが、誰か人柱になってみない?w
57名無しさんの野望:2009/10/18(日) 01:33:14 ID:RKCHDF6O
>>56
モノによっては
どんなの?
58名無しさんの野望:2009/10/18(日) 02:33:58 ID:kkrv8F7r
>>57
ほい

http://hoi2neoaar.xsrv.jp/modloader/src/mod215.zip

スカンジナビア、オーストリア帝国、ベネルスク連合が同時に極東+TRAPで動くように
しただけなんだけどね。

多分、大丈夫・・・多分w
59名無しさんの野望:2009/10/18(日) 02:35:53 ID:KRQ8p9CA
ルスケンブルクじゃなくてルクセンブルクなんだぜ
60名無しさんの野望:2009/10/18(日) 02:42:50 ID:kkrv8F7r
間違えてたw

×ベネルスク

○ベネルクス
61名無しさんの野望:2009/10/18(日) 02:52:29 ID:XmO4tVlU
<(^o^)> 中国攻めて全部併合フラグが立って〜
  ( )
 //

<(^o^)>  大変結構!を選択〜
( )
 \\

..三    <(^o^)> すると今まで占領した箇所の建物が〜
 三    ( )
三    //


.    <(^o^)>   三  全部消えてなくなっちゃいました〜
     ( )    三
     \\   三
62名無しさんの野望:2009/10/18(日) 03:01:22 ID:oeOPkgVF
日本が輸送を自動にしたまま快適にプレイ出来るのは陸軍200師団程度、空軍200師団程度、海軍400師団程度っぽいな

なんで大陸に6000も輸送してんだ?そんなにいらないはずなのに
63名無しさんの野望:2009/10/18(日) 03:31:35 ID:WijEvfJ0
おととい買ってアメリカでチート国家ぶりを堪能しようとしたら、将軍が誰もいないのに気づいた(´・ω・`)
もう来月真珠湾攻撃始まっちゃう(史実では)ってのに…
64名無しさんの野望:2009/10/18(日) 03:49:44 ID:d50pJxzT
>>63
42年辺りから一気に増えるはず
パットンとかもその時期なはず
65名無しさんの野望:2009/10/18(日) 04:57:21 ID:RXeprbyL
前スレでスパイの話があったけどAIはスパイを潜入させなくても工作ができるはず。
と、マジレスしたとこで・・・

ひさびさに日本でプレイしたけど、グアムに適当に艦爆飛ばしてたら1945になっても米本土スカスカ。
もっと泥沼のようなプレイがしたかった・・・

66名無しさんの野望:2009/10/18(日) 05:08:31 ID:bUzQ5huD
AIの陸軍旅団はどうもサービスで生産終了と同時にサービスでつけてるっぽいけど
そのシステムをどうして海軍にも採用しないのか
67名無しさんの野望:2009/10/18(日) 06:27:51 ID:jRyZeLfR
>>66
海軍旅団の自動割当だけオプション化されてるのと関係あるのかも。
68名無しさんの野望:2009/10/18(日) 07:29:15 ID:kkrv8F7r
ダメだ・・・

シベリアで修行してきます・・・
69名無しさんの野望:2009/10/18(日) 07:51:35 ID:84x2tq4U
>>68
む。起きたらUPされなおしてて、更に駄目だ…って。
215.zipでも何か問題点が?
とりあえず大丈夫なら人柱になってみようかとも思うんだが。
70名無しさんの野望:2009/10/18(日) 08:59:21 ID:kkrv8F7r
>>69
一応解決しました。

far_east_eventsをdbフォルダに入れるの忘れてました・・・

お騒がせしてすいません><

215〜217zipを落として、ぜひ人柱になって下さいませw
7140:2009/10/18(日) 09:27:58 ID:DWix9ASn
また初歩的な質問でスマン。
中核州75%占領って、要するに国民党の領地だけじゃダメで、共産や軍閥も同時に喧嘩売って占領していかなきゃいけないって事?
72名無しさんの野望:2009/10/18(日) 09:33:30 ID:Unr4u+dF
そんなことない、国民党が保有する領地だけだったはず
73名無しさんの野望:2009/10/18(日) 09:52:02 ID:4n3EnDOZ
74名無しさんの野望:2009/10/18(日) 10:10:45 ID:IDHoRAjC
>>73
AoDは自宅警備隊を募集中か。

>>58
日本語版DDA1.2用って書いておいてくれよ。
75名無しさんの野望:2009/10/18(日) 10:10:52 ID:IFC69k/t
>もっと言えば、社会生活や社会に関心事の無い奴らを、やや優遇するでしょう。

わろす
76名無しさんの野望:2009/10/18(日) 10:24:48 ID:oeOPkgVF
物資の搬出量が明らかに以上になるバグって何が原因なんだ?
77名無しさんの野望:2009/10/18(日) 10:38:10 ID:0jHy4Cf8
>>76
あれ、どうにもならんよな。
俺の場合、DDシナリオで日本独立→日本に切り換え
をすると、かなりの確立でありえない搬出量になって、資源まっかっか。

wikiにあるとおり一回輸送船切って再設定しても直らない。
ロードしなおしても直らない
78名無しさんの野望:2009/10/18(日) 10:39:29 ID:hFis4G1f
\                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
79名無しさんの野望:2009/10/18(日) 10:48:36 ID:zJYxq8Jx
>>73
テスターの精鋭を揃えてもパラドの開発力がボトルネックになる気がする。
これまでもテスターだけは世界中にいて事欠かなかった訳で。
80名無しさんの野望:2009/10/18(日) 10:50:57 ID:tQ6uXdxI
HoI3のことかー!!
81名無しさんの野望:2009/10/18(日) 10:51:43 ID:5OTZIlDc
開発してるのはパラドじゃないぞ
82名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:01:58 ID:4n3EnDOZ
>>77
輸送船を全て切って、一日経ってから、再開で直る。
83名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:04:42 ID:oeOPkgVF
>>82
直りません
84名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:07:45 ID:6QyZgU+2
DD独立日本は輸送船以前に駐機テロで死ぬ
85名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:07:52 ID:saL3R9xh
単に物資集積所が多くなってそれに伴って
物資搬出量が多くなってるだけのような気がするが
いやなら手動にして物資集積所を減らしてみたら?
86名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:10:21 ID:oeOPkgVF
>>85
今までIC700で足りてたのが6000になるのがか?
手動だとめんどいんだよな

スライダーみたく、大幅に数を調整出来れば良いんだが
87名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:10:59 ID:4n3EnDOZ
>>83
併合や独立をさせたときに起きる、ただの輸送船バグじゃないの? 
自分の時にはそれで直るんだけど、何が悪いんだろう。
別の状況だったのなら、ごめん。
88名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:11:11 ID:kkrv8F7r
>>74
書き忘れました・・・すいません。

とゆうか完全に動作不良起こします。

うーん・・・根本的に書き換えないとダメみたいorz
89名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:16:44 ID:4n3EnDOZ
>>86
師団数を見ていなかった。 
一旦ゲームを停めた後、ロードすると、2日目に一度に全ての物資集積地に輸送をすることになる。
ロード以前は、ばらばらの日時に補給していたのが、一度に全てのところに送ろうとするので
そうなってしまうらしい。 

一日で舞台が死ぬわけではないので、主な戦線に何日か手動で補給をして、
ある程度経ってから自動にするしかないと思う。
まあ、それだけ多くの空軍を一度に使ったことが無いからどれほどICを要求するのか想像できないけど。
90名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:17:44 ID:IDHoRAjC
必要物資量がものすごく増えるバグなんて今案で一度も起きたことが無いな。
91名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:18:31 ID:saL3R9xh
>>71
ぶっちゃけ、今まで数十回日本でやったが降伏イベント来なかった事がないので
何かやり方に原因があるんじゃないかな
試しに中国制圧までの手順を書いてみるといいかも知れない

ちなみにオレのやり方
1月1日に中国共産党に独立保障をかけて即宣戦布告

チンタオに上陸してそのまま南京包囲

補給切れ(サンマは共産党が併合)の残敵を包囲殲滅しつつ平押し

92名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:19:58 ID:oeOPkgVF
>>87
俺もよく分からん
何故か必要以上に大陸に物資を搬出してる

確かに色々合わせて大陸には800師団ほど置いてあるんだが……

どうも首都と繋がっていない領地に大軍を置くと起こるバグみたいでな
原因が分からん
勘では、物資集積所が集積数9999でカンストする事な気がするんだが……この仕様はどこを弄れば変えられるのだろうか?
93名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:21:14 ID:PRWgSqj+
チンタオ上陸って微妙に南京が遠くね?
94名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:22:06 ID:saL3R9xh
手動だとめんどうで
自動だと物資搬出量が多い

好きな方えらべw
95名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:22:08 ID:tQ6uXdxI
空軍無駄に作りすぎだろ
戦闘機8、戦術8、海軍爆撃機8くらいで十分
96名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:22:12 ID:JT2N+QY6
>>92
そのあたりのバグはエイリアンのAARにも乗ってたと思う、筆者は結局手動にしてたみたいだが
97名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:24:14 ID:saL3R9xh
チンタオが一番手薄なのよ
98名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:26:30 ID:oeOPkgVF
>>95
空軍自体は368師団だ
海軍が確か今300師団くらいか
陸軍は540師団

>>96
そうか……
ICが2700だから、無理のない軍拡案だったはずなのに、必要IC6000はねーよな
99名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:45:44 ID:oeOPkgVF
エイリアンAAR見てきた

やっぱ海外の物資集積所のカンストが問題なのか
この上限無くせないかな?
100名無しさんの野望:2009/10/18(日) 12:03:59 ID:3IqPoZgJ
たぶんハードコードだな。
101名無しさんの野望:2009/10/18(日) 12:04:16 ID:vusGPUkI
何で空軍そんなにいるんだよw
102名無しさんの野望:2009/10/18(日) 12:07:54 ID:saL3R9xh
元々このゲームは限られた年限でどれだけ自国を拡張するかっていうゲームだったからなぁ
DDAで様々なオプションが追加されてそれを使ってのプレイも否定はしないが
それがあたりまえ、定番と思われても困る
103名無しさんの野望:2009/10/18(日) 12:21:52 ID:dsWSDa8I
MOD大量世界やってみたんだがカオスだな

いつの間にかアメリカとエイリアンが同盟組んでるし
104名無しさんの野望:2009/10/18(日) 12:24:44 ID:0jHy4Cf8
>>103
勝てねぇww
105名無しさんの野望:2009/10/18(日) 12:45:38 ID:bFGnOmRH
MMRの世界じゃないか!
10647:2009/10/18(日) 12:49:11 ID:xemWOo/J
>>52

構わない。
107名無しさんの野望:2009/10/18(日) 13:20:09 ID:otQxkE1z
自分も最近HOI2をプレイし始めたんですが、
日本でプレイする場合、新ユニット配置は日本でしか出来ないのでしょうか?

戦場がとても遠いです
108名無しさんの野望:2009/10/18(日) 13:22:35 ID:EhvH2lG7
がんばって本土から大陸まで運んでってください
109名無しさんの野望:2009/10/18(日) 13:26:21 ID:Si4ZDk4Y
これは史実の軍の気持ちがわかる良いゲームですね
110名無しさんの野望:2009/10/18(日) 13:26:54 ID:4n3EnDOZ
>>107
ソ連でプレイすることをおすすめ。
111名無しさんの野望:2009/10/18(日) 13:27:51 ID:obnBRHb+
敵の陸軍が直接侵攻出来ないという、四方を海に囲まれた島国の地政学的利点があるからいいじゃないか。
ソ連に直接侵攻されるかされないかを考えると、日本がどれだけ恵まれているかが分かる。
本当、勉強になるゲームだ。
112名無しさんの野望:2009/10/18(日) 13:33:24 ID:otQxkE1z
やはり大陸に直接ユニット配置は出来ないんですか・・・
気のせいか海軍がものすごく強いので、沿岸部攻略するまで頑張って護衛してもらいます
113名無しさんの野望:2009/10/18(日) 13:39:20 ID:W0j0xW86
気のせいも何も、初期の質と量総合なら英に並ぶか勝ってるぐらい優秀
中国を早期にぶち殺して陸を任して、自身は海空に専念すれば連合国全部の海軍相手にできるぐらい
さすがにアメリカ様が連合入りした後は余り無茶はできないけどな
114名無しさんの野望:2009/10/18(日) 13:48:52 ID:n3IiYtbx
そこで日米同盟ですお… 楽すぎる…
115名無しさんの野望:2009/10/18(日) 13:50:08 ID:4n3EnDOZ
日本海軍の強さを、気のせいとは…貴重な新人だね。 
無垢なる心でHoI2の色々な国を楽しんでくれ。
116名無しさんの野望:2009/10/18(日) 13:58:32 ID:obnBRHb+
そーいや、海軍の戦力を軽巡洋艦(火器管制、改良型船体)のみでやってみたけど駆逐艦のみより強かったぞ。
イギリス海軍のふざけた数の空母やら戦艦やら片っ端に海の藻屑にして、こちらの損害はそれほどひどくない。
駆逐艦より攻撃力と防御力が高いのが大きい。駆逐艦だともっと損害を受けていただろう。
117名無しさんの野望:2009/10/18(日) 14:06:05 ID:KwGdbKZb
>>111
いや…このゲーム、日本は大陸に領土あるから。
ソ連から直接侵攻されるから。

118名無しさんの野望:2009/10/18(日) 14:33:02 ID:oeOPkgVF
当時の日本の海軍力はリアルに世界第三位
119名無しさんの野望:2009/10/18(日) 14:33:15 ID:Y5/9iVNU
日本プレイで42年春までかかって中国征伐していたんだけども
雲南をノロノロ侵略したら、山の向こうのジャングルにグーデリアンの戦車隊が!
何事かと思ったら、総統閣下が独ソ戦やる気にならなかったと見えて
独伊軍が南アジア横断とアフリカ縦断にチャレンジしていたという・・
これ、ほっときゃ独ソ戦始まるんですかね
120名無しさんの野望:2009/10/18(日) 14:39:24 ID:NhX618Pe
バドリオです。
なんとか毒ガスで押し切りましたが、ドゥーチェは軍を過大評価しているようです。
あと10年は何事も無ければよいのですが・・・
さて、来週のドゥーチェさんは

テッツァン、外遊を断る
ルドルフ・ヘス 最後の飛行
イタロ・バルボの不審な死

の三本でお送りいたします。
121名無しさんの野望:2009/10/18(日) 14:42:01 ID:aoO3iAl1
3位とは言うけど、スペインの「無敵艦隊」だってあのザマだからなー。

122名無しさんの野望:2009/10/18(日) 14:53:48 ID:K3e6E72A
日本でやって大陸に配置できなのにストレスが溜まって対馬を地続き扱いにしちまった
123名無しさんの野望:2009/10/18(日) 15:22:16 ID:969wABY1
>>120
見るしかないだろ
124名無しさんの野望:2009/10/18(日) 15:35:44 ID:saL3R9xh
>>119
MR協定イベントが発動していれば開戦するはずだがどうかな?
わからないときはソ連がバルト三国を併合してるかどうか
併合していれば協定イベントが発動してる


125名無しさんの野望:2009/10/18(日) 16:12:32 ID:JylLmtOy
ドイツプレイとかだと、内陸地に原子炉おっ立てて
周りを対空砲でみっちり囲むと
連合が人的資源すり減らしまくって良い感じ
126名無しさんの野望:2009/10/18(日) 16:53:26 ID:oeOPkgVF
>>121
そうだな。36年時点で世界第一位扱いのイギリスが実際にあの様だしな

まあ、国力から考えれば大健闘だぜ
127名無しさんの野望:2009/10/18(日) 16:54:30 ID:5L5f+jK7
>>47
重箱の隅をつつくと1936年なのにインドがポルトガル領の部分がある
128名無しさんの野望:2009/10/18(日) 17:02:04 ID:pBYpCGtP
いまいち包囲の仕方がわかんね・・
先行部隊(戦車・機械課)で突破→先へ進み塗り絵をする。
先行部隊の後に歩兵を送り込んで、包囲の輪の縁を固める。
でおkなんですか?
129名無しさんの野望:2009/10/18(日) 17:20:30 ID:4n3EnDOZ
AIは隣接する自国のプロヴィンスが1つだけになると、そのプロヴィンスを放棄するから、
AIに包囲の意図を気付かれないように、出口となる2プロヴィンスに同時に到達するように
心がければ上手く行く。
130名無しさんの野望:2009/10/18(日) 17:24:35 ID:NhX618Pe
大体あってる
あと大国のおもちゃと言われがちな空挺兵に最後の1プロビを制圧させると包囲しやすい
先行させた機甲部隊に露払いさせておくのは忘れずに
状況次第じゃ大局が決する程の師団を殲滅させれるぞ
131名無しさんの野望:2009/10/18(日) 18:02:07 ID:PsdxW4VS
独ソ戦のソ連の戦車投入台数はどれくらいなんだろう
132名無しさんの野望:2009/10/18(日) 18:17:18 ID:PSutEVIq
そんなんネットで捜せばすぐ出るだろ
133名無しさんの野望:2009/10/18(日) 18:37:53 ID:+Hc7sOcv
>>127
むしろインドにポルトガル領があって何がおかしいのか聞きたい。
ゴアは1947年のインド独立までしっかりポルトガル領だが?
HoIのマップと違うじゃんって話なら分かるが。
134名無しさんの野望:2009/10/18(日) 19:01:49 ID:aoO3iAl1
インドにはフランス領もあったぞ。
135名無しさんの野望:2009/10/18(日) 19:15:54 ID:gU66KdwF
>>134
何故か世界史じゃ頻出だった記憶が・・
ボンベイ,マドラス,カルカッタ
と入れ替えてるやつ

北欧も持ってたんだっけ?
136名無しさんの野望:2009/10/18(日) 19:16:51 ID:+Hc7sOcv
ポンディシェリにシャンデルナゴル…懐かしいなぁ。
北欧のは初耳だ。kwsk
137名無しさんの野望:2009/10/18(日) 19:20:55 ID:NhX618Pe
バニラ36年基準で考えたとかかね?
そしたらまあポルトガル領じゃないはずだけども
138名無しさんの野望:2009/10/18(日) 19:31:14 ID:GCuhwyun
第三位っていうかまともな海軍もってたのが三つの国しかなかったっていうか
139名無しさんの野望:2009/10/18(日) 19:35:29 ID:WKysTohJ
ドイツで太平洋まで到達してオランダ滅ぼしたけど、
45年に米国参戦したんでインドネシア守りきれないで撤退した

しかし、インドネシアの資源産出量凄いね

戦いはこの一戦で終わりではないのだよ
考えてもみよ 我々がドイツに送り届けた鉱物資源の量を
ドイツはあと十年は戦える!

140名無しさんの野望:2009/10/18(日) 19:36:22 ID:d50pJxzT
>>139
ルーズベルト「核爆弾投下しますね^^」
141名無しさんの野望:2009/10/18(日) 19:53:44 ID:Unr4u+dF
大西洋と英本土に対空砲完備余裕でした
142名無しさんの野望:2009/10/18(日) 20:04:57 ID:Si4ZDk4Y
核搭載ミサイル「ルーズベルトただいまー^^」
143名無しさんの野望:2009/10/18(日) 20:08:31 ID:+Hc7sOcv
タイムボカンならアメリカ終了のお知らせだなw
144名無しさんの野望:2009/10/18(日) 20:54:43 ID:2hvg4107
インド独立までどころか、1961年に武力で接収されるまでポルトガル領>ゴア
145名無しさんの野望:2009/10/18(日) 22:04:17 ID:YNQDfeRA
極東MODでインドにポルトガル領あったな。
あの時代一都市、一区域、一港だけの租借地なんかは世界中にあったかも知れんけど
プロビの区切りが大まかな地域だと再現が難しいだろう。
146名無しさんの野望:2009/10/18(日) 22:11:27 ID:+Hc7sOcv
それいっちゃ上海なんて租界だらけw
147名無しさんの野望:2009/10/18(日) 22:11:59 ID:gU66KdwF
>>136
デンマーク東インド会社の関連で、
カリカット周辺の小地域とニコバル諸島を持ってました
19世紀に英へ売っちゃったけど

西インド諸島やアフリカにもあったし、
かつての最大版図を主張させたら面白そう
148名無しさんの野望:2009/10/18(日) 22:18:35 ID:+Hc7sOcv
>>147
北欧ってどうも影薄いから余り情報収集しないけど、調べてみると面白そうだね
149名無しさんの野望:2009/10/18(日) 22:19:13 ID:TiYDB0j6
Vicでやれ、
ですねわかります
150名無しさんの野望:2009/10/18(日) 22:39:56 ID:YNQDfeRA
きっとHoI5ぐらいでプロビ数が100万超えるだろうから再現可能になるよ。
151名無しさんの野望:2009/10/18(日) 22:41:56 ID:3unpyFDA
カナダとかって上級者でも楽しめるかな?プレイの面白さ的に。
152名無しさんの野望:2009/10/18(日) 22:45:36 ID:Unr4u+dF
本気を出したアメリカ様にメキシコとともに挑んだあのときの高揚感は忘れられない。

つまり、そういうことだ
153名無しさんの野望:2009/10/18(日) 23:01:28 ID:MDV7inW3
カナダの勝利はヴィッカースのおかげ!
154大統領:2009/10/18(日) 23:10:05 ID:fUaMtMrj
だが…断る!
155名無しさんの野望:2009/10/18(日) 23:21:41 ID:G9ucXasZ
露伴先生はそんなかっこつけて言ってない
156名無しさんの野望:2009/10/18(日) 23:22:05 ID:K3e6E72A
このスレの同志でAODのβテスターに申し込んだor申し込むつもりの人っているのかい?
157名無しさんの野望:2009/10/18(日) 23:24:45 ID:Unr4u+dF
ところで枢軸ドイツでフランドルを独立させたとき
ヴィッカース・アームストロング社が研究機関にあるんだがこれって何でだ?
158名無しさんの野望:2009/10/18(日) 23:29:53 ID:tQ6uXdxI
>>156
初期型英会話技術の青写真すらないからなぁ・・・
159名無しさんの野望:2009/10/18(日) 23:31:37 ID:NhX618Pe
>>156
同志とスターの単語があると反応してしまうな
160名無しさんの野望:2009/10/18(日) 23:39:02 ID:YNQDfeRA
>>157
死の商人だから
161名無しさんの野望:2009/10/18(日) 23:50:51 ID:aoO3iAl1
フランス海軍の提督って、ダルランとミュズリエ以外でこれって言う人居ませんかね?
殆ど働いていないフランス空軍ですら専門書があるのに、フランス海軍提督となると
扱いが小さくてカナシス。
162名無しさんの野望:2009/10/19(月) 00:00:06 ID:+Hc7sOcv
>>161
殆ど仕事してないし、史実でも1936年までは最高位が中将っていう扱いだからねぇ。
確か元帥の設置は1939年だったはずだし。
きちんと実戦指揮して有名(?)なのはタイ海軍を叩きのめした極東艦隊のデロー少将とかかな。
163過去ログ:2009/10/19(月) 00:16:46 ID:+OCblaT0
前スレの最後取り損ねたので、誰かうpして。
164名無しさんの野望:2009/10/19(月) 00:21:59 ID:99mBuEHz
165名無しさんの野望:2009/10/19(月) 00:23:13 ID:99mBuEHz
pictureの方にうpってもうた…
166名無しさんの野望:2009/10/19(月) 00:36:57 ID:kevuzw+C
ドイツで日中戦争に直接介入したら
一か月のうちにグデーリアンとマンシュタインとヒムラー閣下が戦死した…
167名無しさんの野望:2009/10/19(月) 00:41:24 ID:h72OJdJe
ドイツはこの先生き残れるか
168名無しさんの野望:2009/10/19(月) 00:42:25 ID:h72OJdJe
>>167
間違えた

ドイツはこの先生きのこれるか
169名無しさんの野望:2009/10/19(月) 00:49:50 ID:UR2nmR8c
>>162
ああ極東があったか。現場で指揮を取ったベレンジェール大佐とか。
ジャン・ドクー中将とかは植民地提督の方が有名だし・・・
170名無しさんの野望:2009/10/19(月) 00:56:44 ID:VBeLvqUT
>161
ダカールで英海軍を撃退したボアソン提督とか
メルス・エル・ケヴィルでダンケルクとストラスブールはなんとか救ったジャンスール提督とか
カサブランカで米艦隊と撃ち合ったのは誰だったかな・・・
171名無しさんの野望:2009/10/19(月) 01:18:07 ID:YX1LieGy
UTBってただユニット増やしたい時に使いたいとか思うけど、資源面で制約受けるのがイヤだなぁ。ちょっとバニラに味付けしたいだけなのに・・・
172名無しさんの野望:2009/10/19(月) 01:21:54 ID:99mBuEHz
前スレで、AIのスライダーイベントについて質問した者だが、トンクス助かった。
"can_change_policy"だが、"change_policy"との併用が大前提だな…。
"domestic"でやってなけりゃよかったんだよ…俺の馬鹿…orz
173名無しさんの野望:2009/10/19(月) 01:52:51 ID:Z7ab1UAR
>>171
若干違うけどユニット追加MODとかは?
まあ、MODの知識が多少あるならUTBのユニットと研究以外を削ればいいんだけど。
174名無しさんの野望:2009/10/19(月) 02:42:01 ID:MMYxzHCf
ヴィシーについての本買おうと思ったら、値段がやばすぎて断念した

まあ、この手のマニア以外買いそうに無い厚手の本は高くなるもんだけど・・・
175名無しさんの野望:2009/10/19(月) 02:47:30 ID:1x5bSk7G
何のための図書館だよ
176名無しさんの野望:2009/10/19(月) 02:55:28 ID:sFAxTZUL
ヴィシーのことに興味がある司書がいる確率ってどのくらいだよ
177名無しさんの野望:2009/10/19(月) 03:25:57 ID:MMYxzHCf
>>175
自分で持ってないと気がすまないんで

>>176
図書館に注文すれば入荷してくれるらしいよ


それはそうと、徳島で
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7775.html
「住んでみたい都道府県ランキング最下位」が発生しました
178名無しさんの野望:2009/10/19(月) 03:32:40 ID:VOTnxcgd
やっほー、我が静岡は2位だ。 
それにしても徳島の何が悪いんだろうね? 水不足が頻繁に発生することか?
179名無しさんの野望:2009/10/19(月) 03:39:12 ID:Zh0ZMSET
最近は図書館間貸し出しサービスが充実してきているので非常に便利。
例えば大学に所属していると、附属図書館で請求すれば他大図書館の書籍を
貸し出してもらえたりコピーをとってもらえたりする。(送料・複写費は必要だが)
市区町村の図書館もある程度この手のサービスをやっているはず。

ちなみに国会図書館は誰でも複写申し込みが可能。

>>178
マイナーすぎて聞かれたときにわざわざ思い出さないんじゃないの。
他の下位県、佐賀・鳥取・福井もまぁマイナーよね…
180名無しさんの野望:2009/10/19(月) 03:40:16 ID:/lucs8x0
うどん嫌い、ポンカン嫌い、カツオのタタき嫌いで他3県はわかるんだが。
181名無しさんの野望:2009/10/19(月) 03:42:54 ID:/lucs8x0
泡踊りか坂東英二か薄幸ダイオード……どれも嫌われにくそう。
182名無しさんの野望:2009/10/19(月) 04:21:10 ID:ulFe6heg
>174
パクストンの「ヴィシー時代のフランス」なら持ってるから、その本に関してなら訊いてくれ
松沼の「帝国とプロパガンダ」はまだ買ってないけど
183名無しさんの野望:2009/10/19(月) 05:35:48 ID:osiJZXcV
「他国が新たな領土を獲得した場合」のMessage settingは無いの?
「他国が戦闘に勝った場合」はあるんだけど。
184名無しさんの野望:2009/10/19(月) 06:41:17 ID:63VnnXc6
国会図書館なら登録してあれば家からでも申し込みできるからオススメよ
185名無しさんの野望:2009/10/19(月) 09:35:36 ID:MbKd9Mt9
CASはオムスクから隣のノボシビルスクは爆撃できないのに
チュメニの奥地が爆撃できる。ふしぎ!
186名無しさんの野望:2009/10/19(月) 09:48:39 ID:vXsSuoW8
>>185
ノボシビルスクには強い逆風が吹いていてな。逆にその風に乗るとチュメニまでたどり着けるんじゃ。
昔の飛行機乗りは風と共に生きておった・・・。
187名無しさんの野望:2009/10/19(月) 09:56:31 ID:79Xmv0fQ
>>183
同盟国や属国が領土を得たり失ったりした場合にはメッセージが出るようにしてもらいたいよね。
ふと気付くとアメリカが同盟国の領土に橋頭堡を築いているとか、泣ける。
188名無しさんの野望:2009/10/19(月) 09:57:52 ID:io3LcXba
>>187
指揮権奪って守備隊がやられたかどうかチェックするしかなかろうね
189名無しさんの野望:2009/10/19(月) 10:46:49 ID:X/3JFzOv
イタリアですが、統制経済にふるのと、体制を変えて自由経済にもっていくのと、どっちが楽ですか?
190名無しさんの野望:2009/10/19(月) 10:59:01 ID:mlIDmntt
そりゃ統制経済
191名無しさんの野望:2009/10/19(月) 11:12:07 ID:Zfqxf8M0
>>189
即効性求めたら統制かな
でもエネルギーの不足が半端ないです

自由経済な伊米同盟も楽しそう
ギャング同盟みたいだがw
192名無しさんの野望:2009/10/19(月) 11:16:47 ID:0Q1zkNc/
>>189
統制経済のほうが楽
たまにドイツが持って行ってくれたりするし
逆に自由経済に持って行くとドイツに無理やり統制経済に持っていかれて頭がおかしくなって死ぬ
193名無しさんの野望:2009/10/19(月) 11:18:52 ID:io3LcXba
イタリアだとドイツが干渉してくるからスライダーがどうしても統制よりにされる可能性あるしね
資源少ないから自由経済のほうが良いっちゃ良いんだけど難しいな
194名無しさんの野望:2009/10/19(月) 11:22:24 ID:/lucs8x0
>>191
在伊アメリカ大使がラッキー・ルチアーノ
シチリア領事がアル・カポネ

ビビりまくり、バルボがついてないと大使と会えないドゥーチェ
195名無しさんの野望:2009/10/19(月) 12:10:32 ID:MbKd9Mt9
>>47
乙。
こういうの見ると空軍用の地域別プロビ割り振りマップとかほしいなあ
196名無しさんの野望:2009/10/19(月) 12:12:04 ID:Z7ab1UAR
言いだしっぺさんお願いします
197名無しさんの野望:2009/10/19(月) 12:47:22 ID:YX1LieGy
UTBの列車砲ってみんな使ってる?
198名無しさんの野望:2009/10/19(月) 13:04:11 ID:vG9OA6ub
装甲車は貧者の自走砲だ!

……そんなもん開発や生産する余力があれば
もっと違うことに回すけどな
199名無しさんの野望:2009/10/19(月) 13:08:10 ID:wgUMrsZw
大して使えない上に石油喰うのでさらに貧しくなるって寸法さ
200名無しさんの野望:2009/10/19(月) 13:20:41 ID:q9pZUUnC
そういやハンガリーとかルーマニアは装甲車付き歩兵師団をよく援軍に送ってくるなぁ
201名無しさんの野望:2009/10/19(月) 13:37:55 ID:BkQ2FUEf
>>197
研究さえしない
202名無しさんの野望:2009/10/19(月) 13:49:28 ID:QI2YKLkU
oD最新ニューススレッドより転載&翻訳の所の画像で
政府閣僚の下にモザイクが掛かっている3人は陸海空3軍の
参謀総長か何かだろうか?
203名無しさんの野望:2009/10/19(月) 13:56:32 ID:Zfqxf8M0
>>197
取り合えず1936を金床用に製造中・・
納期遅いし歩兵の壁でいくべきだったと後悔してる

204名無しさんの野望:2009/10/19(月) 14:12:30 ID:YX1LieGy
やっぱ列車砲はみんな使わないのね。ちなみにUTBでオススメユニットある?
205名無しさんの野望:2009/10/19(月) 14:22:46 ID:BkQ2FUEf
超大型戦艦+改良型船体
206名無しさんの野望:2009/10/19(月) 14:27:09 ID:/ARyYqPe
アメリカ様なら超大型戦艦に後部航空甲板とロケット砲
副砲か魚雷、射撃管制。最後に船体だな
207名無しさんの野望:2009/10/19(月) 14:54:36 ID:WQ0Oziz5
どんな形だよw
208名無しさんの野望:2009/10/19(月) 15:04:26 ID:io3LcXba
>>204
俺は使ってるぞ列車砲。列車砲3個師団+戦闘工兵旅団+工兵or戦車系スキル持ち将軍って感じで
研究するのに時間かかるし戦力としてはどうなのかなと思うけど妄想ツールとしては良い感じだ
膠着してそうな激戦地に戦略的再配置で移動させればそれなりに使える。アメリカに輸送してワシントン攻略までさせたぜ
209名無しさんの野望:2009/10/19(月) 15:10:46 ID:sI3Oyxk0
ワシントンに列車砲か!
想像するだけで熱い
サンフランシスコの坂に列車砲、とかカッコいいね。ロマンがないとね。

そりゃそうとUTBって軽巡洋艦を研究していくと
突然強くなるんだな。インチキしてびっくりした
210名無しさんの野望:2009/10/19(月) 15:13:14 ID:MbKd9Mt9
日本で列車砲は…
211名無しさんの野望:2009/10/19(月) 15:14:51 ID:UmMGx1yi
レールガンときいて
212名無しさんの野望:2009/10/19(月) 15:19:12 ID:MbKd9Mt9
某研ってまだ生きてるの?
213名無しさんの野望:2009/10/19(月) 15:21:20 ID:WQ0Oziz5
満鉄に列車砲
214名無しさんの野望:2009/10/19(月) 15:24:36 ID:Y5oHnyQf
>>206
宇宙戦艦かよ
215名無しさんの野望:2009/10/19(月) 15:28:51 ID:BkQ2FUEf
>>209
2008から1944年シナリオ用のイージス艦が入っているからね。
216名無しさんの野望:2009/10/19(月) 15:31:54 ID:/lucs8x0
>>212
あなたの心に
217名無しさんの野望:2009/10/19(月) 15:35:24 ID:io3LcXba
>>210
あったけど満州にもってってたが使えなかった模様
さすがに日本だと研究する余力もICも無いから作ったこと無いけど。
218名無しさんの野望:2009/10/19(月) 16:00:35 ID:2ruoFPCC
>>212
余裕で生きてる、blogあるぞあいつ
219名無しさんの野望:2009/10/19(月) 16:51:36 ID:PpPHXUCy
某研って世界史板でメンアットアームズとか偏執的に語ってたあの人か。
まぁ或いは最近見ない気がするなぁ。
220名無しさんの野望:2009/10/19(月) 17:20:33 ID:CVwCf4mV
まあ某研もコンピューターゲームを嗜むのかだろうが
それ以前に高性能なコンピューターを持つと言うことは
それだけ専門の知識があると言うことだろうし
あるいはプレイしているのだろうが
221名無しさんの野望:2009/10/19(月) 18:01:32 ID:9xypkc1F
うーむムッソリーニがお慈悲を見せてエチオピアに進出しなかったが何か違和感が有るな
222名無しさんの野望:2009/10/19(月) 18:02:21 ID:UR2nmR8c
満州は列車砲より装甲列車の方が働いてたような。
列車砲は結局どこかの要塞に付け替えられてなかったっけか?
223名無しさんの野望:2009/10/19(月) 18:06:24 ID:PisZiaQf
DD1.3Aに統合極東最新のやついれたんだけど
イベントの選択肢の場面で55340とかの数字しか出ないことがあるんだけどどうして?
一応その選択肢にカーソル合わせると介入主義にプラスやら不満度なんかの変動値はでるから何となく選択していけるんだけど
224名無しさんの野望:2009/10/19(月) 18:15:01 ID:4+71d2DT
event_txtを書き足してないと見た
ファイル上書きじゃないからな
225名無しさんの野望:2009/10/19(月) 18:34:38 ID:PisZiaQf
ありがと〜
226名無しさんの野望:2009/10/19(月) 18:51:18 ID:YY+NlJ9T
>>221
パスタ占いでめずらしく凶が出たんだろ
227名無しさんの野望:2009/10/19(月) 19:21:58 ID:0Q1zkNc/
>>221
ドゥーチェ「エチオピアより国際関係の重視を図る」
228名無しさんの野望:2009/10/19(月) 19:24:00 ID:Zfqxf8M0
>>220
その文調はまさか…!?

>>226
麺:茹ですぎだと勝負運ダウンです
ソース:カルボナーラだと左翼クーデターが起こります
229名無しさんの野望:2009/10/19(月) 19:39:00 ID:YY+NlJ9T
>>228
そこはトマトソースが左派だろ クリームソースは右派だ
ペペロンチーノが独裁でペスカトーレが民主的だといえるだろう
230名無しさんの野望:2009/10/19(月) 19:41:23 ID:wgUMrsZw
>>221
ドゥーチェ「冷静になって考えてみたらエチオピアいらなくね?」
231名無しさんの野望:2009/10/19(月) 19:47:33 ID:2xPL/alU
ド「世界中の砂漠と密林と小島はすべてローマ帝国の一部である!」
232名無しさんの野望:2009/10/19(月) 20:05:22 ID:YX1LieGy
>>221
ドゥーチェ「冷静に考えるとエチオピアって砂漠だけでなんもなくね?しかも回りは連合国の領土だらけだから守るのマンドクセ('A`)」
233名無しさんの野望:2009/10/19(月) 20:17:00 ID:mlIDmntt
エチオピアよりリビアの方が価値が危ういのに今さら何を
234名無しさんの野望:2009/10/19(月) 20:18:47 ID:0Q1zkNc/
>>233
さぁ石油発見のイベントを作るんだ
一応言っとくとリビア獲得したのドゥーチェじゃないからね
235名無しさんの野望:2009/10/19(月) 20:29:34 ID:D7avepKm
>>233
正直トリポリにはIC2ぐらいあってもいいと思うんだ。
236名無しさんの野望:2009/10/19(月) 20:59:56 ID:ZcUcy3xV
>>235
IC2追加しちゃいなよ。
237名無しさんの野望:2009/10/19(月) 21:02:53 ID:BkQ2FUEf
235じゃないけど追加してみた。
238名無しさんの野望:2009/10/19(月) 21:10:32 ID:Zfqxf8M0
>>234
前王の時でしたっけ
取り合えず初空爆したとかの

>>229
あ、色かw
なんかカルボナリ党が出てきて。失敬w
239名無しさんの野望:2009/10/19(月) 23:00:38 ID:F3hXyudd
ドゥーチェのバカヤロー!
240名無しさんの野望:2009/10/19(月) 23:04:34 ID:X/3JFzOv
孤島に水軍基地が配備できないのは使用?
241名無しさんの野望:2009/10/19(月) 23:05:11 ID:D8mBKpG0
>>239を逮捕します



国家機密漏洩罪で
242名無しさんの野望:2009/10/19(月) 23:16:00 ID:Z3aqE+eI
フランス&ヴィシーフランスカラー化MOD
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3162.zip
GIPのガムランさんに比べたら、少しはやる気のある顔になる。
後、研究機関にプジョーをいれたのは、作者の趣味。
243名無しさんの野望:2009/10/19(月) 23:19:58 ID:bbZGEGur
>>232
エチオピアは砂漠って言うより山だろ
244名無しさんの野望:2009/10/19(月) 23:22:19 ID:2ruoFPCC
>>240
輸送船団で物資を運べ、1日でいい
245名無しさんの野望:2009/10/19(月) 23:26:26 ID:GXxRj/od
test
246名無しさんの野望:2009/10/20(火) 00:55:20 ID:UKv4pBfj
>>222
臨時装甲列車などは先頭車の脱線器付なのが、敵の突放貨車攻撃を無効化して役に立った。
点と線の戦いのときに装甲列車とか装甲単車は優れ物で日独蘇中では特に活躍。
列車砲は肝心なときに解体整備中で後行方不明、関東軍某々参謀の蘇スパイ説を
裏打ちする傍証。

あ〜あ、Hoiのインフラは鉄道とパイプラインを道路系と別枠にして欲しいわ。
インフラといわれてもインフラマンしか思いつかない。
247名無しさんの野望:2009/10/20(火) 01:32:00 ID:K+d7rxW0
インフラ整備ソフトのHoIシティに実戦担当のHoIピープルですね?わかりますぞ
248名無しさんの野望:2009/10/20(火) 01:33:36 ID:EB1kq+IW
FPSに切り替わるんですね
249名無しさんの野望:2009/10/20(火) 01:45:49 ID:jz/9gWQQ
戦闘が起こるたびに君の画面が超リアルFPSに!
全プロヴァンス5000以上のMAPを収録!
阿鼻叫喚の地獄のスターリングラードやベルリン攻防戦をその手で実感しろ
圧倒的兵力差でレイプされても私は知らないぞ!
250名無しさんの野望:2009/10/20(火) 02:23:03 ID:MfNae1Lz
>超リアルFPS
こんな感じか

・最新式の戦車なら大丈夫だろうと思っていたら対戦車砲を持った歩兵師団に囲まれた
・戦闘機に乗れば安全だろうと思ったら、対空陣地は全部敵に奪われていた
・「そんな難しいわけがない」といって出て行ったFPSプレイヤーが五分後チャットで泣き言を言ってきた
・最近流行っている兵科は擲弾兵。とりあえず投げてれば敵を減らせるから
・独ソ戦あたりからプレイヤーがゲームを進められなくなる確率が150%。一度やられて再開すると敵兵の数にパソコンが落ちる確率が50%の意味
251名無しさんの野望:2009/10/20(火) 02:57:02 ID:b3ISatEe
>>249
BF1942で兵士のバランスを1対3にしたりして武器や登場兵器を弄ったらそれっぽいかな
252名無しさんの野望:2009/10/20(火) 03:06:55 ID:qNLqQjHs
ムッソリーニの処刑映像グロすぎワロタ
253名無しさんの野望:2009/10/20(火) 03:11:16 ID:nSxuFqeO
HOIで戦略級を操作して、
攻撃が始まったらヘックス制の戦術級シムに切り替わり、
その中で戦闘が始まったらFPSに切り替わる。
インフラ整備はシムシティやA列車のようになり、
工場運営では社員の給料から設備投資まで全てプレイヤーが行う。
技術開発はプレイヤーが実際に「研究」しなければならない。
演説イベントが起これば、演説内容を文章で入力。
もちろんAIに任せることもできるがバグだらけでゲームにならない仕様。
254名無しさんの野望:2009/10/20(火) 03:52:32 ID:yb6Qx32z
普通のHoI2でいいです……


AI含めて空母生産禁止する代わりに
戦艦の完成を100日早めようとか考えてる
うちの箱庭が普通かどうかは別として
255名無しさんの野望:2009/10/20(火) 04:00:18 ID:70IRghOn
IC15くらい日数120くらいで駆逐艦の如く戦艦が生産されるMODとか…誰も得しねぇ
256名無しさんの野望:2009/10/20(火) 04:13:20 ID:jz/9gWQQ
>>251
1942のAIはオバカさんすぎて…ね


>>255
それいいな、ちょっとできたらうpしてくれ
257名無しさんの野望:2009/10/20(火) 04:32:54 ID:EImDljut
まあ空母があろうと無かろうと最強は駆逐艦30艦隊だけどな
258名無しさんの野望:2009/10/20(火) 08:18:39 ID:K+d7rxW0
>>253
軍人・政治家・はたまた一般人としてWW2を生活できる立志伝モードも実装!
赤紙に怯えて暮らすもよし、パルチザンとして一旗上げるもよし
259名無しさんの野望:2009/10/20(火) 08:37:39 ID:WHXeK5/1
>>258
Hearts of Iron2オンラインですね、よくわかります
260名無しさんの野望:2009/10/20(火) 08:58:04 ID:4actZ70X
満洲がソ連占領したときパルチが起こる確率0の地域を表示してくれたら便利なのに
まあ他の国のそういう地域もあったらいいけど
261名無しさんの野望:2009/10/20(火) 09:06:55 ID:K+d7rxW0
ペルシャ・トルキスタン・アフガニスタン・アフリカは大体パルチ率0だよな
満州でソ連領占領した時って、満州の中核州だったから0だったとかそういうわけではなくて?
262名無しさんの野望:2009/10/20(火) 09:22:54 ID:VFqPKJEN
たぶん、属国や同盟国が占領した時に・・・ってことだと思う
263名無しさんの野望:2009/10/20(火) 09:57:38 ID:INXjymdm
エスパーのお客様はいらっしゃいませんか?
264名無しさんの野望:2009/10/20(火) 11:15:49 ID:4cw27VYe
パルチ率0の所は資金援助しても無駄?
265名無しさんの野望:2009/10/20(火) 12:08:53 ID:JbQWh74v
リビア砂漠でパルチがわくわく!
266名無しさんの野望:2009/10/20(火) 12:16:59 ID:QGRyhh4E
>>249
> 全プロヴァンス5000以上のMAPを収録!
たった5、6プロヴィンスのプロヴァンス地域で5000以上のMAPってことは全世界で3000000以上のMAPか・・・
シベリアダッシュがさらに過酷になるな
267名無しさんの野望:2009/10/20(火) 12:24:47 ID:0ns25Qnq
>>266
山をのぼる、渡渉作戦とかではマウス(リターンキーorスペースキー)連打!
とか
268名無しさんの野望:2009/10/20(火) 13:17:09 ID:K+d7rxW0
>>266
自動車化部隊の場合はPCステアリングホイールが、
歩兵の場合はUSB接続式ルームランナーが必要となります。
269名無しさんの野望:2009/10/20(火) 13:19:10 ID:Hx/0FJdl
シベリアハイキングも完全再現か
270名無しさんの野望:2009/10/20(火) 13:19:44 ID:o73NeiZp
>>268
面倒だからマウスのホイールと左右交互クリックでいいよ
271名無しさんの野望:2009/10/20(火) 13:25:51 ID:LZuU15xP
ちょっとクレイジークライマー買ってくる
272名無しさんの野望:2009/10/20(火) 13:28:31 ID:JbQWh74v
ピピピポポポ♪
    
    閣下、日本物産が
80年型山岳兵の研究を終了しました
273名無しさんの野望:2009/10/20(火) 13:40:54 ID:NDkYEJ2D
ジパングMODはいつできるんだ
274名無しさんの野望:2009/10/20(火) 13:57:28 ID:VFqPKJEN
自分で作れ
275名無しさんの野望:2009/10/20(火) 14:37:26 ID:SdUqJDcw
正直言って資金生み出すために消費財にIC割り振るくらいならそれを師団作るほうに回したほうがよっぽど戦争勝ちやすくなるよね?諜報って革命以外あんま使わない・・・
276名無しさんの野望:2009/10/20(火) 14:52:07 ID:rGedWbdv
仏「三国の好戦性UP来たこれで勝つる」
277名無しさんの野望:2009/10/20(火) 14:54:55 ID:xT4chYCo
資源や物資売って資金買うのは基本だな。
278名無しさんの野望:2009/10/20(火) 15:02:55 ID:+nbD49f0
>>275
定期的に不満度上げる予定なら予算に組み込めますよ
279名無しさんの野望:2009/10/20(火) 15:18:31 ID:K+d7rxW0
>>276
神聖バルト三国同盟に喧嘩を売るとは、愚かな国だ!
280名無しさんの野望:2009/10/20(火) 15:55:17 ID:RKJ5it8d
ソ「ちょっと通りますよ・・・」
281名無しさんの野望:2009/10/20(火) 16:54:35 ID:SdUqJDcw
みんなっていつも普通は1936年シナリオしてる?
282名無しさんの野望:2009/10/20(火) 16:56:00 ID:YSrUsRQh
>>272
何故、中国山岳部隊の燐隊長に研究をやらせなかったんだw
283名無しさんの野望:2009/10/20(火) 17:09:40 ID:7WyETcbD
極東で遊ぶときは35年、SMEPは36年だな。他はあんまり遊ばない。
284名無しさんの野望:2009/10/20(火) 17:11:10 ID:MfNae1Lz
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     電撃戦など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    山岳兵の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長がHOI2スレに単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は国民党より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3崑崙山脈をお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、石油は一リットルも必要ない
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6連戦したら指揮統制が下がる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ独ソ戦の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /   >>272まてよ、世界に評価された日本の研究機関があった……
285名無しさんの野望:2009/10/20(火) 17:23:38 ID:WHXeK5/1
>>281
半年に1回くらい気の迷いで44年シナリオドイツをやるくらいか
結局凹られて不貞寝するんだが
286名無しさんの野望:2009/10/20(火) 17:25:08 ID:F4JeuOQ6
35ドイツって有利すぎじゃないーい?
1年分工場立てれるし
287名無しさんの野望:2009/10/20(火) 17:28:42 ID:+o8sCsNe
国民党で何度やっても単独で日本に勝てないです。
歩兵の数が追いつかない・・・
288名無しさんの野望:2009/10/20(火) 17:30:11 ID:t2A9waug
>>284
エベレスト登頂遅すぎです。(2008北京オリンピック時)
つか本当に登頂できたんですか?(周辺を戒厳令状態にして無関係者を立ち入らせず)
289名無しさんの野望:2009/10/20(火) 17:46:59 ID:WHXeK5/1
>>286
36年と比べるとIC低いジャマイカ、確か
>>287
1ラインHQ作ってあとは全力で歩兵作って1プロヴィあたり24師団超でごり押しすれば
勝てるでしょ。砂浜には3個師団ずつ防衛しとけば裏かかれないから楽
290名無しさんの野望:2009/10/20(火) 17:54:32 ID:R+SFhTZC
たまにバニラで38年からフランスとかでやる
291名無しさんの野望:2009/10/20(火) 17:55:12 ID:jz/9gWQQ
>>287
序盤民兵を作りまくればいいよ
俺は民兵と歩兵は3:1の割合で作ってたけど
でもそれだと大戦の趨勢が見えてきて130師団で20師団の日本軍攻撃して
見事返り討ちにあったときはぶったまげたけど
292名無しさんの野望:2009/10/20(火) 18:27:32 ID:t2A9waug
日本で大規模エアランドバトルとか遣りたくなったのでドクトリン破棄、工場量産しつつ1950まで待ってる。
293名無しさんの野望:2009/10/20(火) 18:30:33 ID:65gfD/7x
連合から抜けようとしたら『主要国なんたら』って出て抜けれない
イギリスじゃないのになんでだろ
294名無しさんの野望:2009/10/20(火) 18:34:23 ID:SdUqJDcw
もう戦争始まってるんじゃない?
295名無しさんの野望:2009/10/20(火) 18:41:11 ID:uQeXLiR9
一番易しいレベルでこちらはスパイが入られるのにスパイを潜入させようとするといつも成功率25%で全然成功しません
どうしたらいいですか?DDA日本語版です。新参なので要領が分かりません
296名無しさんの野望:2009/10/20(火) 18:41:11 ID:3SM8qCCv
日本プレイではアメリカと同盟組んでどことも戦争せずに工場だけたてまくって高度成長期を先取りするのが楽しいな
297名無しさんの野望:2009/10/20(火) 18:42:23 ID:7a8WUf3w
>>295
取説とwikiを熟読してからの方がいい
298名無しさんの野望:2009/10/20(火) 18:46:44 ID:7WyETcbD
F12押してacceptallって打ち込めば、あら不思議、スパイ成功率100%になります。
299名無しさんの野望:2009/10/20(火) 18:48:27 ID:FlphBjEy
他国はスパイ全然防諜しないのがなんだかなぁ
10入れないとダメじゃん
300名無しさんの野望:2009/10/20(火) 19:02:26 ID:rGedWbdv
TRAPだったかな
なんかMOD入れたらAIアメリカさんの防諜がパねえ事になってた
AIいじればそこらへんも何とかなるんじゃね、それとも俺の運が悪かっただけかな
301名無しさんの野望:2009/10/20(火) 19:03:22 ID:4g3SPEzR
スパイ送り込んで工作するぐらい余裕がある国ならとっとと攻め込んだほうが早い
302名無しさんの野望:2009/10/20(火) 19:10:17 ID:Ve1jis3k
クーデターって簡単に起こせるね
おかしい
303名無しさんの野望:2009/10/20(火) 19:25:39 ID:7WyETcbD
なんのMODだか忘れたけど、クーデターを起こすのに1万とか資金がかかるやつがあった。
304名無しさんの野望:2009/10/20(火) 20:03:39 ID:SdUqJDcw
中国共産党使ってる人に聞きたいんだけどどのタイミングで国民党に戦争しかけてる?
305名無しさんの野望:2009/10/20(火) 20:08:40 ID:4cw27VYe
ソ連で米帝と戦争中にいきなりウラジオストクに上陸された。
米帝は日本とも戦争中なのにかい潜ってくるなよ。
306名無しさんの野望:2009/10/20(火) 20:15:46 ID:xT4chYCo
>>304
日中戦争が終わったらソ連さんにお願いしてる

>>305
アメリカは上陸大好きだからよくあること。
307名無しさんの野望:2009/10/20(火) 20:21:53 ID:H4l0jzS0
なんかAIがむやみに上陸したがるポイントってある気がするがどうなんだろう
ドイツで早々に英仏西をぽっこぽこにしたんだが英仏の残党が
オビエトにやたら上陸してくる。おかげでスキル1の古典派将軍がスキル3に
308名無しさんの野望:2009/10/20(火) 20:33:42 ID:jmP8jsh2
>>307
あるよ。
invasionでtarget指定されてるプロビが重点的に狙われる。
309名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:03:42 ID:H4l0jzS0
>>308
やっぱりそうなのか
上陸に失敗してはアワレにも海爆で海の藻屑と化す英軍(多分大体インド人)を見るたびに
なんとも残念な気分だったんだが
納得した
310名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:05:54 ID:yNLsqyWZ
オンラインhoi2で一人一国大国担当できたとしたら
どういう結果になることが多いんだろう
やっぱり史実道理の結果になることが多いのかな?
311名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:22:10 ID:INXjymdm
>>310
独ソは大抵疑心暗鬼から逃れられずに盛大にドツキ合う事になる
そしてアメリカが漁夫の利を狙う。
その後の展開は日英あたりがどこに付くかで変わるが
アメリカに付いたりするとかなりつまらない展開に。つまり史実通り
312名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:31:09 ID:R+SFhTZC
開幕直後に世界大戦だろ
ドイツは速攻で死ぬな
313名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:33:46 ID:81gCl83T
39年ごろまでは大国同士のどつきあいナシにしないと壮絶につまんなそうだな
314名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:40:32 ID:ecq43YIR
民兵500個師団(砲兵付)VS戦車30個師団(超重戦車付)

ゲーム開始に必要な人数
    159999998

ゲーム開始に必要な時間
    2399:59:40
315名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:46:59 ID:RKJ5it8d
フランスとソ連にサンドイッチされるドイツが目に浮かぶよう
なんにせよ開始すぐに誰かに食われるであろうポーランドプレイヤーが気の毒です
316名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:52:12 ID:SdUqJDcw
>>306
共産党独力で国民党と戦うのは不可能?
317名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:52:43 ID:iX4mSgMG
かといって39年1月1日(ないし春)にどつきあうのもゲーム的すぎる
318名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:54:03 ID:b+a0aFme
ドイツ周辺の国の民主性を全体的に少々上げればokなんじゃね?
319名無しさんの野望:2009/10/20(火) 22:47:11 ID:H8TOBgQy
>>304
DDA1.2で統一戦線組んで対日戦きついから国民党と広西の戦争始まってから1〜2ヵ月後に宣戦布告してる
一応盧溝橋までに併合できた
320名無しさんの野望:2009/10/20(火) 22:52:22 ID:o7gOdn2Q
最近は無理やりオーバーロード実現させてるな。
アンクルサムのために上陸地点だけ確保すれば(アメリカに貸与した部隊で強襲)
後はどんどん兵隊を送ってくるからな。
321名無しさんの野望:2009/10/20(火) 22:52:59 ID:HyBRA7S0
極東って日本以外でやるとだめだめなのかなあ。
ソ連でやってたらこれで詰んだ。

1940-10-01 : 1940年 11月 2日 0:00 : 華北 は 汪兆銘政権に合流する (Game Over) という決定を 南京政府と華北政権の統合 において下した。
1940-10-01 : 1940年 11月 2日 0:00 : 日本 は 汪兆銘政権を唯一の政府とする という決定を 南京政府と華北政権の統合 において下した。
1940-10-01 : 1940年 11月 2日 0:00 : 南京国民政府 で 南京政府が華北政権を併合 が発生。
1940-10-01 : 1940年 11月 2日 0:00 : 南京国民政府 が 華北 を併合。

ai系かと思ったらaiじゃなかったぽいし・・・
クーデターとかしたらよく落ちるけどやっぱりバニラでやるべきかこれは・・・
322名無しさんの野望:2009/10/20(火) 22:55:45 ID:ecq43YIR
傀儡国が傀儡国を…ってやつじゃね?
323名無しさんの野望:2009/10/20(火) 23:12:44 ID:K+d7rxW0
>>321
それバグ修正パッチ無かったか?
324名無しさんの野望:2009/10/20(火) 23:49:24 ID:7aTWj/Xl
>>321
そこで落ちた事は無いなぁ。
マウスポインタ急激に動かしたら落ちるとか意味不明に突然落ちるとかはあるけど

あと、セーブデータ読み込めない事も・・・これは自分がいじくりまわしててファイルを
入れ忘れの場合がほとんどwww
325名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:26:39 ID:bnfjdW6S
MODに詳しい同志に質問なんだけど、aiがスカンジナビア成立させたあとで
スウェーデンが研究していた研究がストップしてしまいそれ以降、その系統の
研究が不可能になるのを防ぐにはどうしたらいいですか?

人間がプレイしている場合は、予め研究を中止してからスカンジナビア成立させて
研究再開、(36年プレイなら1/2から研究開始) とか出来ますが・・・
326名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:35:18 ID:G4BEuHVO
同士、MODは何を使っているのか?
分からないならエスパーの同士が降臨するのを待ちたまえ
327名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:38:33 ID:+fMDC0ag
>>325
スカンジナビアMODかな良くわからんけど
スウェーデンまで食っちゃって後でスカンジナヴィアとして独立させたら良いんじゃないの
328名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:42:43 ID:6KO81s+p
プレイ国家を変更させるコマンドは使わない方が良い。
スウェーデンだかから独立させて、スカンジナビアに
スウェーデンだかを併合させる方がベター。
329名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:44:16 ID:Hnw5TCGQ
>>325
ちと面倒だが、例えばSWEがスカンジナビアを成立させる場合、
SWE→SCA独立→SCAがSWEを併合 という流れを取れば研究は止まらない。
330名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:46:31 ID:bnfjdW6S
>>326-327
スカンジナビアMOD拝借してを改良しようと手を加えているトコです。
極東のスカンジナビア成立の場合でもAIは研究おかしくなってましたし・・・

他国で武力による併合→スカンジナビア成立なら問題ないんですけどね。
331名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:53:23 ID:MxwFj9hO
アルバニアイベント『マザー・テレサの帰還』
研究機関マザー・テレサが使用可能になります。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200910180021.html
332名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:54:55 ID:H+nUK6Gk
>>330
スカンジMODはプレーヤー専用
研究が止まるからAIに使わせてはいけない
オスマンMODも同じ理由でプレーヤー専用
どうしてもAIに使わせたいなら>>327-329の言う方法を使え
333名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:58:52 ID:bnfjdW6S
>>328->>332
と、いうことは

country = SCA
trigger = {
atwar = no
event =
}

picture = "finland_sweden"

name = " "
desc = " "
style = 0

action_a = {
name =
ai_chance = 100
command = { type = inherit which = SWE }

これを追加すれば大丈夫なのかな?
334名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:59:54 ID:MxwFj9hO
>>330
あれはセーブデータ弄るしか方法がなかったような。
MOD側で対処はできないんじゃないかな。
335名無しさんの野望:2009/10/21(水) 01:10:37 ID:MxwFj9hO
ってそうか、エイリアンMODの方式なら問題なかったな。
適当言ってスマンかった。
336名無しさんの野望:2009/10/21(水) 02:06:17 ID:E/JuvtFa
日本で航空機完全禁止プレイ実行中。現在、ソ連と交戦。
こちらの戦力は司令部20、山岳兵460の計480個師団。ソ連は約1000個師団ぐらい。
開戦から二ヶ月。約100個師団を包囲殲滅したが、まだまだ先は長い。
中国は航空機無しでもサクっと潰せたが、果たしてソ連を倒す事は出来るだろうか。
337名無しさんの野望:2009/10/21(水) 02:11:27 ID:P6LiH4pH
どこかで縦に分断してしまえば、それで終わり。
338名無しさんの野望:2009/10/21(水) 02:21:22 ID:Gfgw8qde
シベリアに主力置く→タワー合戦→新疆方面から北に打通→大包囲

これで勝つる
339名無しさんの野望:2009/10/21(水) 02:50:33 ID:3cQHfHUn
国家社会主義日本と米帝が同盟して中共をボコりだしたでござる。

連合vs枢軸vs共産

  日米vs中共

とか謎の状態に。
中共を凹ったあとはどこに喧嘩売るんだろうか。
340名無しさんの野望:2009/10/21(水) 04:19:38 ID:yA6znuwz
俺が戦うソ連軍は大抵200個から300個師団の規模で
皆の云ってるような800個とか1000個師団になった事無いなぁ

今まで戦った最大の敵は、此方がドイツ150個師団で、
日中連合の六百個師団と米国の200個師団を相手に廻した800個師団だったな
海を挟んでいたり、ユーラシアの東と西でそれほど激しい戦闘はなかったけど

俺も、一度で良いから1000個師団とかとシベリアで戦ってみたいぜ

もしかして難易度難しいとかでないと、ソ連軍それほど増えないのか?
それとも42年開戦は、こらえ性がないのだろうか
45年くらいまで開戦を待つべきかな
341336:2009/10/21(水) 06:01:58 ID:APGrEa3w
36年開始でソ連宣戦布告が55年。DAIM入れてるのも影響してるかもしれない、敵の数は。詳しくは知らんけど。
342名無しさんの野望:2009/10/21(水) 07:22:14 ID:UZ2iJ7Xt
まあ、好きな遊び方でいいんじゃない
個人的には速攻で領土拡張する方が好きだけど
343名無しさんの野望:2009/10/21(水) 08:34:52 ID:kbNIpht1
ドイツが押し込まれるとシチリア島だけの政権になってしまうイタリア

イタリアが北アフリカから蹴りだされても、GC開始でハスキー作戦はありえない。
344名無しさんの野望:2009/10/21(水) 09:39:23 ID:mpnTXKrH
極東で永田さんを死なせず日米同盟まで行って対中戦もやらず日本列島改造論していたら
独ソ戦に中華統一した国民党が対ソ宣戦布告。
1942半ばでドイツの負けが見えていたが国民党はカザフスタンまで攻め込んでいた。

ドイツ負けの瞬間、ソ連は中国大陸も制覇して人的資源不足も無い超ソ連になるのだろうか。
345名無しさんの野望:2009/10/21(水) 10:05:37 ID:bnfjdW6S
スウェーデンでスウェーデン併合しようとしたらフリーズした\(^o^)/

Cドライブごとクラッシュするかと思ったよ。
いらん事はしない方がいいね・・・(´・ω・`)
346名無しさんの野望:2009/10/21(水) 10:43:05 ID:izWzgXBJ
思うんだけどCPUが歴史みたいに大攻勢かけてきたりすると独ソ戦もっと盛り上がるよね。ドイツ使っててソ連による全面的な大攻勢とか一度経験してみたいw
347名無しさんの野望:2009/10/21(水) 10:48:11 ID:H+nUK6Gk
ソ連がダメならエイリアンやればいいじゃない(マリーry
348名無しさんの野望:2009/10/21(水) 10:53:21 ID:6VX2xiHp
フィンランドってどうすりゃいいんだろう。連合入りしてベネズエラ攻めたら
米帝がキレて連合に宣戦した直後にカエルがドイツに宣戦布告しやがった
349名無しさんの野望:2009/10/21(水) 11:26:15 ID:kbNIpht1
戦線貼り付け戦力をやりくりして、
局所攻勢用の戦力を作る……
フランス戦の場合ならわかるけど、
ソ連相手だと戦線から戦力引き抜いたりしたら、そこから崩れてしまう。
350名無しさんの野望:2009/10/21(水) 11:33:00 ID:6VX2xiHp
沼地プロビにパルチザンが湧いた時の鬱陶しさといったら、おお、もう…
351名無しさんの野望:2009/10/21(水) 11:35:46 ID:V69/IwfV
そこで騎馬隊ですよ
352名無しさんの野望:2009/10/21(水) 12:48:57 ID:xYADNDLS
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1772.bmp

おいらっちカナダなんやけどイタリアの植民地に空挺強襲したら動けなくなったでござる の巻
353名無しさんの野望:2009/10/21(水) 12:55:23 ID:+fMDC0ag
>>352
またbmpか
わざとやってんのか?
354脳内:2009/10/21(水) 13:02:48 ID:R1GMKyWa
>>330
使ったことないけど、研究を解除するサボタージュコマンドってあったよね?
国タグを変える時は、そのイベントを作ってやれば、独立→併合という流れをしなくても、うまくいくのでは?
355名無しさんの野望:2009/10/21(水) 13:03:38 ID:xYADNDLS
まじごめん。いつもならjpgに変換されてるはずだったから気付かずにそのままやってしまった。
しかもその・・・削除パスをつけ忘れててですね・・・。マジゴメン。1年ぐらいROMってる。
356名無しさんの野望:2009/10/21(水) 13:05:38 ID:h02yvcPY
hoiの後にエースコンバットやったら面白かった
空母は航空機で沈めるためにあるんじゃないんだな
357名無しさんの野望:2009/10/21(水) 13:09:24 ID:l+6X3TI9
空母は港湾攻撃させてから戦艦を突っ込ませるためにあるんだよ

>>355
ぱらどなの中の人に「ごめーん消しといて」とお願いしておきなさい
358名無しさんの野望:2009/10/21(水) 13:33:30 ID:GZxxspUa
>>354
サボタージュは研究が解除されるんじゃなくて進度が減るだけみたい。
359名無しさんの野望:2009/10/21(水) 13:40:28 ID:JnfIGHE9
>>357

最近はUTB入れて戦艦に魚雷+ロケット+後飛甲板+電探+射管つけて空母と殴り合ってる。
え?主砲?あんなものは飾りですよ。弾は全部沿岸砲撃用の榴弾です。
360名無しさんの野望:2009/10/21(水) 13:56:14 ID:CXyLzb66
超時空要塞リビア砂漠の話題は定期的に上がるな
この場合イギリスからリビア砂漠買い取れなければ散ってもらうしか・・・
361名無しさんの野望:2009/10/21(水) 14:01:07 ID:GZxxspUa
>>327-329を参考にして、極東のスカンジナヴィアイベントを修正してみた。
AIでもPCでも国家変更コマンドは使わないようにした。
362名無しさんの野望:2009/10/21(水) 15:47:10 ID:bnfjdW6S
>>354
command = { type = research_sabotaged }
でイベント組んだけどダメでした・・・orz

ポップアップしたから、このイベント自体は正常に機能してるみたいだけど
セーブロードでスカンジryに切り替えて見ても歩兵と戦略爆撃ドクの系統は
研究中でストップしたままでした(´・ω・`)

>>361
自分も今イベント作ってる途中ですw
SWEからSCA独立→SCAがSWEを併合って形に持っていく感じです。
363名無しさんの野望:2009/10/21(水) 15:49:51 ID:bnfjdW6S
あら、>>328-329さんの言ってる通りの形だったみたいwww
364名無しさんの野望:2009/10/21(水) 16:07:05 ID:cOC0dlKq
我が国に、「アメリカの強引な要求」が発生
365名無しさんの野望:2009/10/21(水) 16:14:08 ID:izWzgXBJ
国民党と戦争してたら途中で日本が国民党に宣戦布告して領土の半分を奪われた挙句にイベントで国民党が属国になったから領土奪還のためには日本も敵に回さないといけない・・・
こんなおかしな形の国いやだ・・・( ;∀;)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org285966.jpg.html
366名無しさんの野望:2009/10/21(水) 16:45:10 ID:GZxxspUa
>>365
わらった
367名無しさんの野望:2009/10/21(水) 16:45:54 ID:7p629kcb
>>365
俺がソ連で介入したときは
延安+(シャンシー−海岸沿い)+シンチヤン
というそれよりかわいそうな中共になったな
368名無しさんの野望:2009/10/21(水) 16:51:16 ID:gQcCpBgc
飛び地で領土が出来ると何時もうぜえと思ってしまう
なんで独立させた所のどこにも所属しないのがポツンと出来るんだよ(´・ω・`)
369名無しさんの野望:2009/10/21(水) 16:57:31 ID:G4BEuHVO
租借地だと考えればおk
370名無しさんの野望:2009/10/21(水) 17:02:49 ID:bnfjdW6S
>>365
なんちゅー貧乏な国だw

しかし凄い鯖だな〜 やっぱり個人と業者の違いかね・・・
371名無しさんの野望:2009/10/21(水) 17:37:17 ID:zI3/FrTp
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1773.jpg
なんだよこのイタリア
大好きなアフリカを捨てやがったw
372名無しさんの野望:2009/10/21(水) 17:47:45 ID:dlbdt40W
>>371
ドゥーチェ「アフリカが好きだとか気が狂っとる」
373名無しさんの野望:2009/10/21(水) 17:52:11 ID:6VX2xiHp
ドゥーチェ!ミラノ、ミラノ〜
374名無しさんの野望:2009/10/21(水) 17:56:44 ID:G4BEuHVO
 19 殖  |'´::::>‐''´::::::::::::`゙ヽ、`゙ヽ、r',. -''´:::::〈  経 え
 世 民 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/..:..:::::::::::::〈  営  |
 紀 が |..:..:..:..:..:.:::::::::::::::::::::::..:..:/:::..:..:..:..:.::::::::::|  !? 植
 ま 許 |::::::..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./::::::::::::::::::..:..:..:..〈      民
 で さ   〉::::l|::::|:::::::::::::l|:::l|:::::/::::::::::::://::::::::::::::/    地
 だ れ |::::|」l::十::::::::::/リト|:、|:|:::::::::::/l‐!::::::::〃/L
 よ る ヽ::|l:!⊥!ヽ::::〃| ,⊥L!|:::::::::リ=ミ|::lレ'´〃 /ヽ__r┬‐、/
 ね の /::|| lL! ヾ/  ! 「し!{|::ハ| 「_!    /i::(_, ヽヾ::::::::
 │ はr'::|::| 、 l;;;!    _l:;;;;レ |:::l:|、L::!.     _L;;;ノ__, j|;::::::::
レ'⌒ヽ |:::::|::|  ̄        ̄ j|::::|:|           リ::/:::
人__人_j_:::::|{:'、  〈     ノー'^ー^ ゝ〈          //:::/
 ハ キ /ハ:::ヽ  ヽ ̄`l  |   キ ハ _ヽ ̄`l    u 〃:://
 ハ ャ |/  !ヾ:::ヽ/Y'Yl 〈    モ |:::::| | ヽ.__j     //〃
 ハ ハ ヽ >ヽ::ヾ! | .| | '´|   │  〉/ ,':ヽ/),. -r' ´   /
 ハ ハ //: : :ヽ∨ | .| | /|    |  |' レ' /リ__:::∧_____/
 ハ ハ 〉|: : : : ', 、   V ,'!   イ  ヽ -'‐'´,.ィ´:/厂ヽ
      ||.|: : : : : |     /〈     /  `ー─‐v' |::::∧ //:
      ヽ!: : : : : :|    /::|/⌒ヽ /´  ~l ̄/: : | |::::| ∨ /: :
375名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:10:03 ID:tUZpICKs
>>371
お前、bmp画像の拡張子をjpgに変えただけだろ。
jpgに変換するって言葉の意味がわからなきゃぐぐれよ。
376名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:16:44 ID:ADOvkoFY
>>371
っていうか半年romれ。
画像変換も出来ないヘタレはここには必要無い

ついでに言うと面白くない
377名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:18:38 ID:CXyLzb66
>>371
何が面白いのか5分間画像を眺めたわ
378名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:20:28 ID:bnfjdW6S
>>375
拡張子をjpgに変えたら変換されると思ったんでしょ。
以前の私もそうでした。

ところでシナリオ読み込み中に、Illegal command Type 'type=type'=2031とか2030とか
出てエラーになるんだが・・・ドラえもん助けて><

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3168.txt

もうお手上げでやんす('A`)
379名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:23:06 ID:QgFhXRFe
最近プレイを始めたんですが、
日本プレイを極東総合以外にも入れたほうが楽しめるMODって何かあります?
JSGMEを使用してます
380名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:24:31 ID:bnfjdW6S
ちなみに
event = 80051と80052を作りました。
381名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:25:28 ID:bnfjdW6S
>>379
TRAPかUTBでいいんじゃない?
382名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:29:12 ID:GZxxspUa
>>380
event 80051の
command = { type = type = addcore which = 112 }
typeが1個多い。
383名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:31:25 ID:GZxxspUa
よく見たらその後のaddcoreの行は全部type =が余分についているな。
384名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:34:53 ID:bnfjdW6S
>>382
ウギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

なんと単純なミス・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

ありがとうございました。 感謝(`・ω・´)ゞビシッ!!
385名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:42:48 ID:Zh/pLZYf
TRAPはバランスがなあ
386名無しさんの野望:2009/10/21(水) 18:51:31 ID:3AGysDQW
>>379
日本プレイならTRAPかUTBだな。
俺はTRAPのイベントや技術が厨二臭すぎて駄目だったが、
日本で俺TUEEEしたい、酷使様プレイしたいとかなら楽しめると思う。
387名無しさんの野望:2009/10/21(水) 19:29:31 ID:bnfjdW6S
>>383
無事に研究ストップしないでプレイ出来るようになりました。

ただ兄弟国設定しているはずなのに軍隊がががg・・・

極東のスカンジナビアイベント改良は

flag = sweden
flag = norway
flag = denmark

とかを入れたのかな?

388名無しさんの野望:2009/10/21(水) 19:41:57 ID:GZxxspUa
>>387
兄弟国設定してあるなら
command = { type = inherit which = NOR value = 1 }
ってやればノルウェーの軍隊を吸収できるよ。
389名無しさんの野望:2009/10/21(水) 19:46:05 ID:H+nUK6Gk
>>387
兄弟国に設定出来るのは1国だけ、それ以上は全部無視される
390名無しさんの野望:2009/10/21(水) 19:47:05 ID:bnfjdW6S
違いましたね(汗

inherit which を消して trigger which = 57805 でスカンジナビア独立でしたね

こんなやり方もあったんですね思い付かなかったです。

イベント制作は難しいな〜(´・ω・`)
391名無しさんの野望:2009/10/21(水) 19:52:18 ID:6KO81s+p
ごちゃまぜを参考してみればいいって俺が言ってた。
392名無しさんの野望:2009/10/21(水) 19:52:55 ID:bnfjdW6S
>>388-389
なるへそ。
SWE,DEN,NOR全部設定してましたw

逆にSWE,DEN,NORにSCAだけ加えてみます。
393名無しさんの野望:2009/10/21(水) 20:00:16 ID:S2ZXs8FC
wiki見てるとドイツで序盤工場3つずつ立てても
その後に生産開始すればさも簡単に80師団到達するように書いてあるけど
そんなふうにしてもポーランド開戦までにギリギリ60師団いくのがやっと
みんなどんなマジック使ってるんだ
394名無しさんの野望:2009/10/21(水) 20:17:23 ID:fhjiJLMm
>>393
アンシュルス加味したらあと30くらいでしたっけ?

統制二回と常備二回で改良費ケチったり。
あとは海軍の再編具合かと
術爆は古いのをハンガリーから買うようにしてる
395名無しさんの野望:2009/10/21(水) 20:19:43 ID:r8v1n+Ty
>>393
難易度普通(ICペナ無し)ならドイツは工場20*3並列くらい乗せられる
時間のかかる船や飛行機や司令部はオーストリアやチェコから回収したICで作り、
歩兵は工場ラインが空き次第作れば、スペインに寄り道しつつ3個装甲軍団のおまけをつけても余裕ですぜ

物資生産は切り詰めていいよ ドイツなら他に作るものがない時だけ作ってれば問題ない
396名無しさんの野望:2009/10/21(水) 20:23:40 ID:H+nUK6Gk
>>393
バニラなら初期配置全部解体して39年式歩兵80個なんかでも楽勝だぞ
ユニットの生産に時間掛かる変なMOD入れてるとか、
無駄に海軍とか空軍とか作ってるとか、歩兵じゃなく山岳や戦車の数揃えようとかしてないか?
397名無しさんの野望:2009/10/21(水) 20:29:15 ID:ofVjG4vy
>>393
丁度手元に開戦前の画像があったからうpしてみた
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1775.jpg

こんなにいるとは思わないけど、まぁ難易度普通なら頑張ればこれぐらいはいける
398名無しさんの野望:2009/10/21(水) 20:41:13 ID:G4BEuHVO
そんなことよりなんでアルバニアとルクセンが一緒なのかkwsk
399名無しさんの野望:2009/10/21(水) 20:46:55 ID:bnfjdW6S
>>398
多分、愛だよ愛!

つーか、改良しないと。。。
400名無しさんの野望:2009/10/21(水) 20:49:08 ID:3AGysDQW
>>397
もしかして前にアルバニアとルクセンブルグをドイツで無理矢理広げてた人?
AAR書くようなこと言ってたから楽しみにしてるんだが。
401名無しさんの野望:2009/10/21(水) 21:01:51 ID:ofVjG4vy
>>400
ごめん、リアルが忙しすぎて、書く時間が全然取れなかったんだ
大分落ち着いてきたから今月中ぐらいから始められると思います
402名無しさんの野望:2009/10/21(水) 21:23:13 ID:S2ZXs8FC
>>394-397
一応MODは極東MODとDAIMを
60師団でも勝てないことはないけど、時間が掛かる

工場3ラインが完成次第 歩兵3+砲兵1+駆逐(ロマン)1の計5
と迎撃機2 近航1 戦車2で今までやってたけど
ちょっと次プレイから航空機建造するのやめてみるか
403名無しさんの野望:2009/10/21(水) 21:38:50 ID:3AGysDQW
>>401
おぉ、やっぱりそうだったのか。
リアルに支障ないように無理せずお願いしますw
見切り発車で結局未完というのも悲しいですし。
404名無しさんの野望:2009/10/21(水) 21:46:03 ID:ofVjG4vy
>>403
半年近くも前のことを覚えて下さった方がいたことに感動ww
面白いものかどうかは保障しかねるけど、頑張って完結させたいと思います
とりあえず目次だけでも今週末までにでも。。。
405名無しさんの野望:2009/10/21(水) 22:14:55 ID:H+nUK6Gk
コメ欄だけのAARはもうおなかいっぱいです><
406名無しさんの野望:2009/10/21(水) 22:22:16 ID:GZxxspUa
最近だとコメント欄しかない強さの証とかいうAARひどいよな。
407名無しさんの野望:2009/10/21(水) 22:28:35 ID:6KO81s+p
3ヶ月ほど前から先月にかけてアルバニアが独立保障って書き込みまくってた
人だけど、最近の書き込みを見ると、つまんない事をしたと思う。

ちなみに俺は独立保「証」と書いた人間ではない。
408名無しさんの野望:2009/10/21(水) 22:39:13 ID:bnfjdW6S
>>407
AAR的にはアルバニアに独立保障してもらった伍長やヨシフおじさんの顔が
見てみたいけどねw
409名無しさんの野望:2009/10/21(水) 22:57:39 ID:ofVjG4vy
>>405
>>406
あの時に書き始めてたら、自分もそうなるだろうことは請け合いだったので
落ち着くまで書かないでいた。ある程度は書いてるんで、米欄だけということはないですw
wikiの書き方を勉強しないと。。。(見出しの横にある「+」のような、十字架みたいなマークのつけ方がよく分からない)
410名無しさんの野望:2009/10/21(水) 22:57:45 ID:SjfvTgMb
>>406
インドとか新規独立国のAARって珍しいから期待してたんだけどなぁ。
とりあえずTOPページだけでも作ってやる気を出そうとしたら
独立保障コメ乱発で書く気萎えてしまったんじゃなかろうか。
自分は独立保障でも批評でもコメ貰えたら嬉しいけど、それは人によるだろうし。
411名無しさんの野望:2009/10/21(水) 23:17:46 ID:GZxxspUa
俺AAR完結させても10個ほどしかコメントつかなかったのに、
TOPページだけで20個以上とか悲しすぎる。
412名無しさんの野望:2009/10/21(水) 23:25:06 ID:S2ZXs8FC
>>410
スマン
取りあえずがんばって書いてるんで気〜長に見守ってくれ
というか忙しくてコメントが書かれてることすら知らなかった
413名無しさんの野望:2009/10/21(水) 23:37:56 ID:bnfjdW6S
>>411
それでも完結させた根性は凄いな。

俺だったら途中で投げ出してるよ。
まあAAR書いた事ないんだけどねw
414名無しさんの野望:2009/10/21(水) 23:38:22 ID:SjfvTgMb
>>412
作者さんですか。多分コメント欄見て驚くだろうけど完結目指して頑張って。
415名無しさんの野望:2009/10/22(木) 00:16:54 ID:IndfOVcN
14年経ったら中身が変化して元官僚じゃなくなるって鳩山が言ったから、
1946年日本国シナリオで14年後の1960年に全世界に向けて宣戦布告してみるわ。
416名無しさんの野望:2009/10/22(木) 00:17:43 ID:dibQxsh9
Kaiserreich1.0和訳来てるな
417名無しさんの野望:2009/10/22(木) 00:40:04 ID:xg4BtyQO
中華民国で日満蒙に勝ったぞー!
10年掛かったぞー!
共産党が攻めてきた〜
418名無しさんの野望:2009/10/22(木) 00:48:41 ID:sK62ssj1
ドイツで初めてプレイしたが、なんかフランスがマジノ戦から30師団くらい突撃してきたんだが

ファニーウォーじゃないの?
419名無しさんの野望:2009/10/22(木) 00:53:34 ID:rgRkHfMN
>>418
そりゃ侵攻できるならするでしょ
420名無しさんの野望:2009/10/22(木) 00:53:36 ID:eOINfaoW
>>418
無防備マンやってたのが悪い。
一プロビ辺り六個師団も積んでおけばファニーウォーになるよ。
421名無しさんの野望:2009/10/22(木) 00:55:19 ID:lHb8D0y5
>>418
マジノ線に隣接したプロヴィンスには3個師団くらいは最低置いておかないとダメ。攻撃に関しては消極的というだけで全く攻撃しないわけじゃないよ。
422名無しさんの野望:2009/10/22(木) 00:55:48 ID:xYBdzFtQ
>>418
ジークフリート線空けてたか兵力不十分だったろ
数個師団積んでおけばまず来ない、レベル10要塞にすれば絶対来ない
423名無しさんの野望:2009/10/22(木) 00:56:02 ID:hMW16moq
3師団じゃ突破される
最低6〜7師団だな
424名無しさんの野望:2009/10/22(木) 01:00:19 ID:sK62ssj1
3師団置いてあったんだがなぁ

まあいいけど。本当はマジノ線迂回のためにケルンに置いてあった機甲軍9師団がいるから

こいつらで後ろから包囲殲滅して終いだ
425名無しさんの野望:2009/10/22(木) 01:21:34 ID:lHb8D0y5
>>424
応援してるぞー
426名無しさんの野望:2009/10/22(木) 01:30:24 ID:xYBdzFtQ
これは機甲軍敵中孤立フラグ立ったで・・・
427名無しさんの野望:2009/10/22(木) 01:34:28 ID:9AtdTpLS
>>424
DAIMドイツで500個師団のソ連に勝てません、助けて!
でも気に入らない意見は聞かないよ(キリッ

ってことですねわかります
428名無しさんの野望:2009/10/22(木) 01:38:20 ID:sK62ssj1
>>427
違うわ

本当に問題ないんだよ。後ろからカマ掘ってやるだけなんだから
429名無しさんの野望:2009/10/22(木) 02:37:59 ID:q8jSijLq
証拠の画像は上げなくていいからな?
430名無しさんの野望:2009/10/22(木) 04:16:13 ID:3mAKZVcI
極東+TRAP環境。
ソ連にGERを滅ぼされると、他国ではドイツ系三国家の独立不可能?

プレイヤーは日本で民主度MAXの自由経済。
431名無しさんの野望:2009/10/22(木) 04:19:10 ID:xYBdzFtQ
軽くエスパーしたが日ソでドイツ分割占領したか?
必須中核州を取れてないんじゃねえの
432名無しさんの野望:2009/10/22(木) 04:53:55 ID:wb/bxWVc
36年日本で中国無視して連合に挑んだら結構楽なのね。39年にはスエズ到達出来た。
早期にインドとアラブ連合作れて、石油、希少資源も問題ないし。

433名無しさんの野望:2009/10/22(木) 05:59:09 ID:3mAKZVcI
>>430
うぃ。
スペインまでソ連が塗りつぶした後に、
日本がソ連を滅ぼした。

revoltファイル内のドイツの必須中核州も最大中核州も全部日本領。
434名無しさんの野望:2009/10/22(木) 06:45:12 ID:xYBdzFtQ
>>433
ならばこっちだな
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?MOD%2F%A5%D0%A5%B0%BD%A4%C0%B5#p49f27dd

ただrevolt.txtって途中から書き換えて効果あったっけ・・・
435名無しさんの野望:2009/10/22(木) 06:53:43 ID:3mAKZVcI
>>434
サンキュ!

さっそく、revolt書き換えてくるついでに、
ドイツのイベントで増える分の最大中核州も追加してくる
436名無しさんの野望:2009/10/22(木) 09:57:30 ID:lHb8D0y5
昨日の共産党の者ですが、皆さんだったらあの後どうやってプレイするんでしょうか?工場建てまくるのか歩兵作りまくって日本を襲うのか聞きたいです。
437名無しさんの野望:2009/10/22(木) 10:35:56 ID:k76F2rlJ
>>436
俺だったら北の赤い国と仲良く軍事同盟結んで欧州が赤くなるかウラル以西灰色になったあと大攻勢かな
まず内側を潰して守りを固めればなんとかなるんじゃね?
工場は維持できるだけ建てるのがヨロシ
438名無しさんの野望:2009/10/22(木) 10:47:17 ID:k76F2rlJ
あと中ソ同盟案だと、バヤンノールあたりは押さえてやらないとモンゴルが食い破られるから気を付けろ
439名無しさんの野望:2009/10/22(木) 11:24:21 ID:deyfw0Nk
タイムスリップ禁止・チート禁止でやっているんですが、
ドイツプレイでイギリス本土攻め落としたのに、どこからとも無くロイヤルネイビーがやって来て、帰りの船を護衛の初期海軍ごと全部沈めやがった。
大陸に戻れない・・・

41年1月なんだけど、輸送艦作ってる間にスターリンから喧嘩売られないか不安です・・・
一応、友好度は+10ぐらいです。

ロシアとの戦争って、なにか歴史イベントで始まるんですか?
440名無しさんの野望:2009/10/22(木) 11:36:06 ID:q8jSijLq
42年の春に裏切り者を粛清し終えた筆髭の矛先がこっちに向くよ
イベントは特にない
441名無しさんの野望:2009/10/22(木) 11:45:22 ID:t64nklvz
史実の開戦日時を間違えて42年にずれ込んだら
赤軍が歩兵100個、機甲15個増えてて死んだ
442名無しさんの野望:2009/10/22(木) 11:48:29 ID:+SszC87V
test
443名無しさんの野望:2009/10/22(木) 11:48:42 ID:BiLXXgQU
俺はイタリアでプレイしていたら独ソ戦が45年の1月に始まったことがある。
444名無しさんの野望:2009/10/22(木) 11:53:40 ID:+SszC87V
>>418
逆に考えるんだ.オーストリア方面を適当に開けておいてそちらへと誘導しておいて,ポーランドを片付けたら
機甲師団で国境線に沿って分断するチャンスだと考えるんだ.連中に二度とライン川を生きて渡らせるな.
445名無しさんの野望:2009/10/22(木) 12:33:46 ID:1+bzU2GX
中盤以降の国力と師団生産のバランスが難しいな
生産し過ぎると物資不足になるし、工場建て過ぎても資源不足になるし
446名無しさんの野望:2009/10/22(木) 13:13:12 ID:YOWDuAB2
>>445
俺はソ連でドイツ倒した後にアメリカと軍拡じゃなくて工場建設競争したことがある
アメリカがどんどん工場たててくるから負けじと工場を建てまくった
まあ、途中でやめたが
447名無しさんの野望:2009/10/22(木) 13:35:11 ID:q8jSijLq
閣僚がブラックシャドウになるまで暗殺をやめないプレイなら
徐々に重くなって辛くなってやめたな
448名無しさんの野望:2009/10/22(木) 14:32:51 ID:QnikaGx8
HOI2を買いました
操作が細かくてプレイする前に萎えそうですが
がんばります
449439:2009/10/22(木) 14:40:08 ID:deyfw0Nk
42年にずれ込むとやばいみたいですね・・・
友好度あげつつ、さっさと他の生産止めて輸送艦つくってスターリンに喧嘩売ることにします。
ありがとう御座いました。
450名無しさんの野望:2009/10/22(木) 14:44:10 ID:ralrMW8j
>>445
俺も悩んだ挙げ句、戦争し続けて資源は奪うしかないという結論になった
451名無しさんの野望:2009/10/22(木) 15:03:39 ID:xZEUqbIF
>>448
大丈夫。半月もすれば操作に慣れてきて、一ヶ月もすれば手の抜き方を覚える。
三ヶ月もすれば『もっと細かく操作できればいいのに・・・』なんて言い出す。
452名無しさんの野望:2009/10/22(木) 15:07:16 ID:C9/WJkqN
関係ないけど中将の指揮する3個師団を1単位で動かしてると、1軍団が3単位師団に見えてくるから困る
453名無しさんの野望:2009/10/22(木) 15:12:09 ID:xYJBf8F0
>>344の最中
極東日本で1943でIC380まで増やしたら鉄鉱石がいつの間にか減ってた。
とりあえずオランダから金で5000づつ買ってる。
遂にヨーロッパを統一したソ連がシベリアを占領した国民党に牙を向いた。
ソ連師団がモンゴル地域を襲い掛かっている。
国民党はソ連食いでIC150まで膨張していたがそれがピークだった。
同盟国アメリカがソ連に宣戦布告したがウラジオ占領したら直ぐ日ソ講和イベントが立った。

早く国民党を飲み込んだ超ソ連がみたい。
454名無しさんの野望:2009/10/22(木) 15:14:24 ID:t64nklvz
>>445,450
国外IC完全使用のオプションはヨハン先生の罠なんじゃないかと
勘ぐってしまう今日この頃。
455名無しさんの野望:2009/10/22(木) 15:22:04 ID:xYJBf8F0
>>453の最中
そういや満州国が勝手に同盟から抜けてしまった。
やり直しても同じ。
何故?友好度MAXなのに?そんなフラグがあるのかな?
永田鉄山総理と相性が合わないとか?
456名無しさんの野望:2009/10/22(木) 15:58:47 ID:I+ZSS9nw
戦時には平時よりも部隊の消費物資量を増やすイベントを
組みたいと思ってるんだけど、何倍くらいが
妥当か意見ほしいなぁ。軍オタのエロい人。
457名無しさんの野望:2009/10/22(木) 16:04:25 ID:IndfOVcN
戦時の物資消費量って増えるか?
やってることは平時にもやってる訓練+戦闘行為だから戦闘行為分のペナルティを増やしたらどうだろう。
具体的には移動時の物資&石油消費量増やすとか。
458名無しさんの野望:2009/10/22(木) 16:32:00 ID:kadoCv+7
極東入り日本で初めて西はインド、東はインドネシア独立までさせたけど
インドが有り余る兵力を地続きの所ならタイやら中国やらに分散させまくって意味ワカンネ
お願いだから自国の海岸防衛に回してくれんか
459名無しさんの野望:2009/10/22(木) 17:51:49 ID:ZUxkLa/k
>>428
3人に1人は通る道
フランス機甲軍団ウィーンへ
後で美味しくいただきました
サイバーフロントさんはやく1.3Bパッチ出して下さい



460名無しさんの野望:2009/10/22(木) 17:56:48 ID:lHb8D0y5
共産党って面白いね。最初はIC5しかないゴミだと思ってたけど勢いに乗ると日本とも対等に渡り合えるんだなぁ。他にこういう小規模国家で大国への道が開ける国ってある?
461名無しさんの野望:2009/10/22(木) 18:01:56 ID:oILrRNjh
>>460
マオさんは中国全土が中核州だからな。
他はMOD入れるか自分でイジって中核州を増やすしかないんでない?

アルバニアにバルカン全部中核州指定したりw
462名無しさんの野望:2009/10/22(木) 18:02:12 ID:hKzrmCEA
アルバニアの中核州が欧州全域だとっ・・・!?
463名無しさんの野望:2009/10/22(木) 18:05:24 ID:hKzrmCEA
でもモンゴル帝国の中核州がユーラシア大陸全域ってのはよくやるなぁ
464名無しさんの野望:2009/10/22(木) 18:06:54 ID:40COJswK
ドゥーチェが最後通牒突き付けてきたら、こちらも最後通牒を突き付ける。
ドウーチェが折れたらイタリアがアルバニアの下に
465名無しさんの野望:2009/10/22(木) 18:48:45 ID:xg4BtyQO
アルバニアでギリシアとブルガリア併合した時の快感は忘れられない!
466名無しさんの野望:2009/10/22(木) 19:03:54 ID:oILrRNjh
<丶`∀´>ウリを忘れてないニダか?
467名無しさんの野望:2009/10/22(木) 19:09:34 ID:Pz71fEwV
バニラだと中国様かアメリカ様に手伝ってもらわないと独立できない国は呼んでないっすよwwww
468名無しさんの野望:2009/10/22(木) 19:11:54 ID:oILrRNjh
<丶`Д´>アイゴー
469名無しさんの野望:2009/10/22(木) 19:41:03 ID:oILrRNjh
>>458
AI改造した事ないけど、インドのaiファイル開いて

garrison = {

beach = 50

とか

front = {

province_priorities = { (プロビID) = 0.05 }

とかするしかないんじゃないかな?
470名無しさんの野望:2009/10/22(木) 19:57:06 ID:iK6q19Hx
>>458
つ統帥権
471名無しさんの野望:2009/10/22(木) 20:16:57 ID:U8mZg2iV
>>457
軍隊は戦争を始めたからって普段の3倍食うようになるわけじゃないから、
消費物資はそんなに増えない。
472名無しさんの野望:2009/10/22(木) 20:20:51 ID:J7SlwTnl
>>448
ようこそ廃人の世界へ。 
君はこれから幾度も「知らぬ間の夜明け」を経験するだろう。 
バニラを遊びつくしても新たなMODを入れるたびに再び徹夜の毎日を経験するだろう。
突如発生するゲーム終了に涙するかも知れない。 
だが立ち止まってはいけない。 
君の後に続くHoI士官候補生たちの為に、君の足跡をAARに残し続けるのだ!
473名無しさんの野望:2009/10/22(木) 20:22:13 ID:R1QA3VqF
アメリカで1941からプレイ一番易しい難易度で1945/5の世界
ポイントは世界最高で勝利条件は満たしているし、キャンペーン初挑戦にしては上出来だろう
色々ミス・無駄をしたが、次はもっとうまくやれると思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org290767.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org290768.png
474名無しさんの野望:2009/10/22(木) 20:26:43 ID:HviDEmtA
大攻勢直前や直後の弾薬の蓄積には、それなりの時間が掛かる
ポーランド戦の後、ドイツが大規模な戦闘を行うまで半年ほど掛かった
475名無しさんの野望:2009/10/22(木) 20:57:00 ID:k76F2rlJ
>>473
初めてで浮かれてるのかもしれんが、次はjpgに画像を変換する技術を学ぼうな
476名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:06:02 ID:I8aCdPxJ
別にpngでもいいと思うが。
477名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:13:52 ID:U0lnpehe
bmpはダメと書いてあるがpngについては書かれてないな
478名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:15:36 ID:I8aCdPxJ
jpg「等」だしな
479名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:19:23 ID:PE8TwtGx
韓国の中核州をあの有名な古朝鮮にする。
イギリス人の起源もアメリカ人の起源も韓国人だから中核州にして、
世界最優秀民族だから開発チームも全部レベル9にするニダ。
480名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:19:53 ID:5zBT1NLR
縮小したpngじゃん
データサイズもそんなに大きくないから良いだろ
AARとかで連張りするならJPGのが良いだろうけど
481名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:20:13 ID:hKzrmCEA
おまえらあんまりハングルネタ引っ張るなよ。
482名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:21:50 ID:PE8TwtGx
>>473
アメリカ様は生意気なJAPを教育したあと一国だけで世界を民主☆主義に染めれるからな。
ナチもアカもジョンブルもみんな民主☆主義のすばらしさを教えてやるんだ。
483名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:23:46 ID:WsvOUDJy
よし、ゲルマン系は全部ドイツ!
484名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:29:06 ID:CcSNG7RG
もうアーリアは全部ドイツでいいよ
485名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:31:22 ID:5VhUfxaG
png好きもいるんだぜ。
減色すればjpgよりもサイズ小さくなるよ。
486名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:31:48 ID:J7SlwTnl
アーリアの起源のイランが怒るぞ。
487名無しさんの野望:2009/10/22(木) 22:07:22 ID:q8jSijLq
チベットじゃなかったのか
488名無しさんの野望:2009/10/22(木) 22:32:33 ID:hKzrmCEA
インド、ペルシャ、チベットがドイツの中核州に。
489名無しさんの野望:2009/10/22(木) 23:08:05 ID:dibQxsh9
フィリピンプレイおもしろいな
AAR用にスクショとっておけばよかった
490名無しさんの野望:2009/10/22(木) 23:36:20 ID:yqI0bIEJ
ドイツで独ソ戦に勝利後、早期にアメリカに侵攻。苦戦しながらもなんとか
全土の占領・併合に成功する。そうして後顧の憂いを無くしたうえで46年末、満を持して
イギリス軍の立て籠もるインドに侵攻を開始した。
こちらの戦力はE-50中戦車を主力に45年式の装甲歩兵、自動車化歩兵多数。それプラス
戦術爆撃機×32。
それに対するイギリス軍の戦力を見てみると・・・
45年式歩兵に交じって43年、41年式歩兵がちらほらいるし、わずかにいる戦車は
クルセイダーにクロムウェル。空軍はゼロ。
しかしなぜか指揮官にマッカーサーとアイゼンハワーがいる(祖国が占領されて亡命してきたのか?)
あまりの悲惨さに笑ってしまったけど、向こうのドラマを想像するとなんか燃えるなあ。
491名無しさんの野望:2009/10/22(木) 23:38:41 ID:9oOrEOy4
>>490
じゃあセーブデータから英国に操作を替えて打倒ドイツだ
492名無しさんの野望:2009/10/22(木) 23:46:04 ID:U0lnpehe
7入れてタッチパネルでやってみたいのお
493名無しさんの野望:2009/10/22(木) 23:47:50 ID:deyfw0Nk
そういう遊び方もあるのか

奥が深いなw
494名無しさんの野望:2009/10/22(木) 23:51:03 ID:qCaoXwgq
>>492
このプロヴィンス小さくて操作が・・・(#^ω^)ビキビキの予感
495名無しさんの野望:2009/10/22(木) 23:51:27 ID:vGDj0wMj
タッチパネルで移動先指定やマップ移動はやってみたいな

でもタッチパネルをゲームに生かせんのか?
どう考えてもエロゲーしか思いつかない俺はもうだめだな
496名無しさんの野望:2009/10/22(木) 23:55:04 ID:tZwnWC7r
>>491
俺も似たような事する

世界中を制圧した基礎工業力1000のドイツ
スイス、インド、イラン、ウラル山脈まで本国州化しており、
マンパワーは4.00
属国のエチオピア、ロシア、イスラエル、スペイン、
スカンディナヴィア、アルゼンチン、ヴィシーは工業力80〜100
日本、中国とは同盟しており、それだけで歩兵師団が800個
豪州、カナダもドイツの傀儡で米国のみが辛うじて中立

孤立無援の英国プレイ 厳しいがマジで楽しい
497名無しさんの野望:2009/10/22(木) 23:55:25 ID:I8aCdPxJ
全然関係ないがDSはSLGが一番あってるよな。
498名無しさんの野望:2009/10/22(木) 23:56:32 ID:3tllul+V
共産党ってソ連とどうしたら同盟できるんだろう?友好度200でも可能性0だしソ連がドイツと交戦中でも可能性0。皆はいつ同盟してるの?
499名無しさんの野望:2009/10/23(金) 00:03:53 ID:9OC/3ZIU
MOD入れて条件緩和してるんじゃないのか?
極東+TRAPなら割と高い確率でいけた
500490:2009/10/23(金) 00:08:06 ID:2pRiH1Pt
ドラマを想像すると泣けてくるネタでもう一つ。
ドイツで世界征服プレイ中。同盟国も作らず(ただし資源貢がせ用の属国は作る)
ひたすら周辺諸国に侵攻・併合の日々。
ふと閣僚の顔ぶれを見ると外相のリッペンドロップがなんかさびしそうな顔して
こちらを見てるような・・・。そういや史実でもこの人こんな感じだったんだっけ。
501名無しさんの野望:2009/10/23(金) 00:08:28 ID:wijRObyK
さっきシベリアダッシュ完走した瞬間にゲーム落ちた、もういい寝る
502名無しさんの野望:2009/10/23(金) 00:09:51 ID:uQAvtIa/
>>487
IranianはArianの綴りの変化。
503名無しさんの野望:2009/10/23(金) 00:33:51 ID:tJa3QO7l
>>499
もしかしてバニラではできないのは仕様なのかな?というか1944年時点でソ連事実上終わってるから今更同盟が価値あるかは謎だけどね・・・w
504名無しさんの野望:2009/10/23(金) 00:50:18 ID:veSVT7bB
HOI3スレ過疎ってるけど誰も買ってないのか?
505名無しさんの野望:2009/10/23(金) 00:54:03 ID:4Onadwev
買ったけど重いのとそれを我慢しても色々微妙
システム的には良い
506名無しさんの野望:2009/10/23(金) 00:55:01 ID:uQAvtIa/
AoDの開発日記の翻訳は1/3ぐらいしか終わっていません。 できたところまで上げておきます。
残りは明日。

長いうえに難しい。 ランチェスターはともかく、デュピュイとか今まで知りませんでした。
507名無しさんの野望:2009/10/23(金) 01:07:52 ID:9OC/3ZIU
HoI3スレには同志鉄男を知らない者が居るのか
508名無しさんの野望:2009/10/23(金) 01:14:16 ID:C8veUhtR
EU3エンジンはどこでもフルボッコにされてるからな
EU3エンジンの作品は持ってないけどそんな酷いのかねw
509名無しさんの野望:2009/10/23(金) 01:25:13 ID:1g7D2W0M
Gamersgateで今ならたったの9.95ユーロだぞ
自分の目で確かめたらいいじゃない
510名無しさんの野望:2009/10/23(金) 01:29:01 ID:FKykjJQ6
重い以外にも、AI専用の無敵UFOとか、セーブデータぶっ壊れるとかいろいろある
511名無しさんの野望:2009/10/23(金) 01:36:10 ID:9OC/3ZIU
もういっそベルリン爆撃したつもりがロンドンが吹き飛んでた位のバグならすぐにでも買ったのに
ゴビ砂漠を進軍してた日本軍がリビア砂漠に居たとか
512名無しさんの野望:2009/10/23(金) 02:02:25 ID:59KR8IA1
>>511
隊長、またワープです!
またか!?とにかく食料を探せ!
ダメです…水しかありません
クソッ!ってお前誰だ?
河童です!河童がいつの間にか隊列に!?


秋の夜長に超猿大冒険MOD

ながいたびがはじまる…
513名無しさんの野望:2009/10/23(金) 02:05:21 ID:BC+3H+nI
パワースポットが各地に点在していて
秘境探検が出来ると脳内保管すれb 

ごめん無理
514名無しさんの野望:2009/10/23(金) 02:10:26 ID:9OC/3ZIU
>>512
隊列に入れてくれたのがおめぇ達でよかった
515名無しさんの野望:2009/10/23(金) 02:25:25 ID:jn06mACs
西遊記システムか。
艦隊とかが普通に消えて何年後かに忽然と現れたりするのかな。
空飛ぶオランダ人w
516名無しさんの野望:2009/10/23(金) 02:52:17 ID:SDS48vhK
マルチディスプレイというか、マルチウィンドウ的なUIでやりたいな
4台のモニターで戦線を固定した画面が3つに、生産とか情報周り専用の画面を一つみたいな
517名無しさんの野望:2009/10/23(金) 03:06:51 ID:9OC/3ZIU
むしろ紙の上でやりたい
518名無しさんの野望:2009/10/23(金) 03:10:59 ID:PE2ACfNW
できることなら3は各国ごとに少しずつユニットの性能差をつけてほしかったぜ
AIがユニットの特色を生かした運用とかできないから無理なんだろうけど
519名無しさんの野望:2009/10/23(金) 03:19:48 ID:PfdX7pQn
平方根に増加するって事は、4倍の優勢な軍隊は二倍の火力で戦え、
9倍の優勢な軍隊は、敵に三倍の打撃を与えると云う事でいいのかね?
520名無しさんの野望:2009/10/23(金) 03:46:56 ID:jn06mACs
むしろ様々な数値を増やして、ドクトリンの数を増やして欲しいよなぁ。
いや空ドクや海ドクは研究するのも大変なんでいいんだけど、
陸ドクのバリエもっと欲しいw
521名無しさんの野望:2009/10/23(金) 03:51:05 ID:NQtMCkk/
現代の自衛隊なら防御優先ドクトリン
塹壕は最大で40まで構築! 守ると強いが一転して攻撃に出るととても弱い
522名無しさんの野望:2009/10/23(金) 03:56:55 ID:jn06mACs
そう、自衛隊は本土防衛は強いが海外に派兵して独りでも戦死すると国民不満度が上がって政変が起こりかねないw

米軍って海と空は強いけど、陸は特に長期の占領支配ができないから弱いよなぁ。
ベトナム戦争なら民兵相手に精鋭だし大丈夫だろって逐次投入してボコられてるような。
で、ベトナム民兵は空爆されても平気、カンボジアに侵攻するは中国軍を叩き潰すわ。
アフガンとかあれは、インフラがほぼゼロ地帯からパルチが沸いて気がついたら首都の近くまで侵攻されてるんだろうなぁ。
523名無しさんの野望:2009/10/23(金) 04:27:29 ID:++c0aE0L
逐次投入あるあるwww
ユーラシアを日本と中華の仲間たち以外ほぼ赤く染めて、
インドでジョンブルと戦い中に音もなくスペイン、イラク、ポーランド、ドイツにちょっとずつ次々上陸とかw
同盟国に上陸されると気がつかないからやめてほしいwww
というか上にもでてたけど、海岸プロビンスほんとに守る気無いよなあ。
ポーランドとかワルシャワに全軍引きこもって包囲されかけてやがったw
反撃する気はまったくないのかと。
524名無しさんの野望:2009/10/23(金) 06:49:44 ID:Oc1jiS65
陸上自衛隊と航空自衛隊の経験値5じゃね?海上自衛隊は米韓との演習で経験値15。
525名無しさんの野望:2009/10/23(金) 07:32:11 ID:F11fmq4u
空自はソ連機相手にスクランブル発進を繰り返してたから
海自が合同演習だけで経験値15なら空自も同じくらいあっていい
だが自衛隊の大きな弱点は実は継戦能力=物資の備蓄不足ではないかと
「たまに撃つ弾がないのが玉にキズ」
と……

それ以上に足を引っぱるのが国民不満度というのは皆様ご指摘の通りですけどな
526名無しさんの野望:2009/10/23(金) 09:03:58 ID:Oc1jiS65
陸上自衛隊も海外派兵した事あるから経験値10くらいかな。空自はスクランブル経験で15で良いや。それなりに自衛隊は性能良いの持ってるけど実戦経験がなぁ。てか軍事板なりそうだ…自重します。スマソ
527名無しさんの野望:2009/10/23(金) 10:01:09 ID:FKykjJQ6
これ、いつまで続くんだ?
528名無しさんの野望:2009/10/23(金) 10:01:37 ID:59KR8IA1
>>526
さあ、守備隊オンリープレイを始めるんだ

同盟国のAIをうまくいじればきっと…
529名無しさんの野望:2009/10/23(金) 10:15:48 ID:BSj3vdqv
このゲームで上級者となるにはどんなのが出来ればいいかなぁ。
個人的には・・・
初級:制限無しで世界制覇
中級:空軍制空のみ、核、空母、駆逐艦のみ艦隊封印で世界制覇
と思うんだけど。
やはり44年ドイツ巻き返しあたりかしら?
530名無しさんの野望:2009/10/23(金) 10:22:57 ID:9OC/3ZIU
初心者にオススメなあの3国家で研究ライン5本到達じゃないのか
531名無しさんの野望:2009/10/23(金) 10:24:46 ID:Eiz4z9Jg
上級:改造、チート、DDAオプション、同盟なしでルクセンブルクかアルバニアで世界制覇。
532名無しさんの野望:2009/10/23(金) 10:27:00 ID:Kro8MvhL
ルクセンブルクとか要塞建てて引きこもる以外に道がない気がするがw
533名無しさんの野望:2009/10/23(金) 10:54:32 ID:U2YdXVR8
キューバでアメリカに喧嘩を売るキューバ危機プレイってどうかな?
大艦隊の海上封鎖と度を超えた戦略爆撃で直ぐにやられそうだが。
534名無しさんの野望:2009/10/23(金) 12:01:46 ID:Oc1jiS65
>>528
守備隊を輸送機か輸送艦に乗せて降下&上陸ですね。分かります。

てか>>525のIDがF11f戦闘機な件w
>>525は米帝のスパイという事で大本営に通報しますた。
535名無しさんの野望:2009/10/23(金) 12:05:21 ID:Kro8MvhL
守備隊が輸送機に乗れるだと・・・?
ていうか、F11fなんか飛んで来たらうちのゼロ戦と一式陸攻がひとたまりもないじゃないか
536名無しさんの野望:2009/10/23(金) 12:18:28 ID:mfyrBfC9
各国ごとじゃ中小国涙目だからドクトリン選択によって若干ユニットそのものにも
差が出るといいよね。電撃戦のドイツは戦車が強いみたいな。

…人海戦術だと何が強くなるんだろうな。
537名無しさんの野望:2009/10/23(金) 12:26:03 ID:EFpmU6ta
>>536
空挺かな
どっちかと言うと、ユニット自体は弱くなるが生産期間とコストが大きく下がる感じじゃね
538名無しさんの野望:2009/10/23(金) 12:32:52 ID:Kro8MvhL
>>536
民兵・・
539名無しさんの野望:2009/10/23(金) 12:42:39 ID:9OC/3ZIU
銃は2人で1丁 手榴弾はジャガイモじゃそりゃ生産コストも下がるわな
540名無しさんの野望:2009/10/23(金) 12:51:54 ID:Eiz4z9Jg
MODwikiのコメント欄は1行で書きにくいからこっちに書くけど、
Post極東のイベント型の問題点のところで、イベント数が20倍以上になるってところが良く分からない。
同じイベントを20年分作るから20倍なのか?
541名無しさんの野望:2009/10/23(金) 13:05:19 ID:gn1HEUfs
HOIアンソロジーを買ったんだけど、これってDoomsday Armageddon以外はインストールしなくていいんだよね?
542名無しさんの野望:2009/10/23(金) 13:15:01 ID:6IVv68vm
>>541
DDインスコしてかDDAじゃなかったっけ?
543名無しさんの野望:2009/10/23(金) 14:16:28 ID:YtLufSBt
ここでいいかどうか解らないけどちと質問。
AIにインフラ改善するような項目ってあったっけ?
544名無しさんの野望:2009/10/23(金) 14:38:30 ID:FKykjJQ6
>>543
ない、そもそもインフラなんかいらんだろ
シベリアや四川の山奥やカランショ砂漠にインフラ作らせたいのか?
飛行場作らせたほうが役に立つだろ
545名無しさんの野望:2009/10/23(金) 14:43:32 ID:d7oJ3UCd
>>544
ロシア全土をインフラ100%するためにソビエト侵攻真っ最中の俺相当カッカ
546名無しさんの野望:2009/10/23(金) 15:29:55 ID:9OC/3ZIU
100mごとにスターバックスが立ち並ぶリビア砂漠があってもいいと思う
547名無しさんの野望:2009/10/23(金) 15:32:43 ID:6IVv68vm
国土全体を要塞化したことある人いる?ドイツとかで。
548名無しさんの野望:2009/10/23(金) 15:44:37 ID:xbVHw7Jx
ルクセンブルグでならやった
549名無しさんの野望:2009/10/23(金) 15:52:40 ID:d7oJ3UCd
>>546
無料化された高速道路ヴォルクタ〜メゼニ線もあってもいいと思う
550名無しさんの野望:2009/10/23(金) 16:35:20 ID:YtLufSBt
>>544
シベリア鉄道敷設と木を数える仕事に精を出すソビエトAIを作りたかったんだがだめか・・・thx
551名無しさんの野望:2009/10/23(金) 16:37:28 ID:wijRObyK
俺、いつか世界を統一して全てのプロヴィンスにインフラ100、ICは最低でも1、要塞とレーダーと対空砲を完備するのが夢なんだ
552名無しさんの野望:2009/10/23(金) 16:40:01 ID:YtLufSBt
>>551
っcoastal_fort = 0.0010
っland_fort = 0.0010
っflak = 0.0010
っinfrastructure = 0.0010
553名無しさんの野望:2009/10/23(金) 17:22:21 ID:nTTG4rY6
ソ連が降伏した瞬間に落ちやがった('A`)
554名無しさんの野望:2009/10/23(金) 18:15:53 ID:Ozf2qTZr
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \        わ た し で す
              , -.―――--.、
             ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ           -‐
  ー         .i;}'       "ミ;;;;:}
 __         |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|            --
     二      |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|        = 二
   ̄         |  ー' | ` -     ト'{             ̄
    -‐      「|   イ_i _ >、     }〉}            ‐-
           `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' 
             |    ='"     |  
    /        i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {   
           丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     ヽ      \
    /     '"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-      \
   /   /    / ヽ、oヽ/ \  /o/  |    丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
555名無しさんの野望:2009/10/23(金) 18:28:56 ID:wijRObyK
こんなんで吹いてしまったwww畜生!ww
556名無しさんの野望:2009/10/23(金) 18:29:04 ID:9l6D0Bi4
dda日本語版が窓7にしたら立ち上がった瞬間に落ちるようになってしもた・・・

寂しい
557名無しさんの野望:2009/10/23(金) 18:43:30 ID:FzcLfiID
ちゃんと歴史イベントを再現してくれるのには感心した。チェコ併合で領土が広がると本当にに独裁者の気分。しかしここはちょっと抵抗してみた。
一つ不満なのが鉄道の再現。鉄道と道路は別の物だからしっかり分けて管理する方がリアルかと。HOIではインフラに一元化されている。
実際はロシアンゲージへの転換・パルチザンによる鉄道破壊が補給に重大な影響を与えていた。まぁそこまでやると煩わしくなるのは確かだろうけどね。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org293385.jpg
558名無しさんの野望:2009/10/23(金) 18:45:30 ID:d7oJ3UCd
わざわざそこまでやらなくとも独ソ戦やればダブルスコアで真っ赤になるでしょ >TC
ベラルーシを一番先に独立させたらリトアニアが独立できなくなったでござる、の巻
559名無しさんの野望:2009/10/23(金) 18:46:34 ID:7JRK/NWn
まあ基本的には初期バージョンに合わせて

バニラ、DD・DDAオプション、チート無しで
初級:八大国で世界征服
中級:中堅国で世界征服
上級:小国以下で世界征服

でいいんじゃないかな
年限厳しいから結構難しい

これに当てはめるとオレは中級になっちまう
560名無しさんの野望:2009/10/23(金) 18:54:40 ID:59KR8IA1
>>558
リトアニアより入電!
「京都のない日本ってどうよ?」
それで独立しないのは流石だ

エストニアはオススメです。途切れないし
561名無しさんの野望:2009/10/23(金) 19:01:45 ID:nTTG4rY6
>>559
米英独ソ日仏・・・伊・・・!?

もう一ヶ国はどこだ?
562名無しさんの野望:2009/10/23(金) 19:03:14 ID:XN43ZH71
四国に決まってるだろう
563名無しさんの野望:2009/10/23(金) 19:05:37 ID:FKykjJQ6
>>561
さあ、好きなの選べ
っエチオピア、山西、アルバニア、ルクセンブルク
564名無しさんの野望:2009/10/23(金) 19:09:47 ID:Hq9rd/DJ
カナダだろ
565名無しさんの野望:2009/10/23(金) 19:24:16 ID:mZRmffdj
>>559
世界征服なんてエイリアンの地球連邦以外やったことない。
大体独ソ戦終わったら満足してやめてしまうから。
566名無しさんの野望:2009/10/23(金) 19:31:50 ID:lNaXE1Cq
>>559
>上級:小国以下で世界征服
これだと中共が入っちゃうから楽すぎるだろ
567名無しさんの野望:2009/10/23(金) 19:33:22 ID:k3mb/RZc
自分のICが世界一になった上で、他の国々を53年までに併合できる見通しがついたら
そこで世界征服が達成できたと考えていいんじゃない?
568名無しさんの野望:2009/10/23(金) 19:45:51 ID:sD62zXYh
ドミニカ簡単すぎないか?
アメリカと同盟くんで南米制覇したらアメリカと同盟やめて
アメリカ殺したら普通に世界制覇できるよ
大国を日本しか使ったことない俺でもできたよ
569名無しさんの野望:2009/10/23(金) 19:49:35 ID:uH/YVH+O
アメリカの名前が出てくる時点でチートだからどうでもいい。
570名無しさんの野望:2009/10/23(金) 20:01:04 ID:7JRK/NWn
何か勘違いしてないか?
DDとDDAのオプション無しだと年限は47年だよ



571名無しさんの野望:2009/10/23(金) 20:15:54 ID:Eiz4z9Jg
当然同盟なんかなしだろ。
572名無しさんの野望:2009/10/23(金) 20:32:07 ID:BY+rbUnQ
映画デイズ・オブ・グローリーみてから
仏植民地帝国の現地兵動員を再現したくてたまらないのだが、
アルジェ、チュニジア、モロッコを独立させたら
ダルラン提督のイベントが発生しなくなるんで悩んでる

英国とか仏国って植民地独立させて、その兵力動員すると
意外と二十個師団や三十個師団の兵力は都合出来るもんだな
最初ドイツでプレイして欧州を席捲してから、
アフリカ方面からの巻き返しとか結構燃える展開になる

長年培った大国の底力の強さみたいでなんかいい感じですね
573名無しさんの野望:2009/10/23(金) 20:36:15 ID:7JRK/NWn
たぶんDDやDDAから始めた人が多くて
年限延長に慣れきってダレたプレイしてるんだろうなぁ
574名無しさんの野望:2009/10/23(金) 20:37:37 ID:nTTG4rY6
うーむ、ソ連に乗り移って傀儡解除しても全面降伏だと落ちるな。
元の状態への復帰だとウラル以東とカフカスは独立するけど落ちないし同志も首班で
残っていてプレイ継続出来るけど、ドイツ、イタリア等がソ連領のままの和平は不自然
だよなぁ・・・
575名無しさんの野望:2009/10/23(金) 20:43:43 ID:nTTG4rY6
>>573
うん、自分も一年くらいだし、逆に古参の老兵の方が少数派になってきてると思う。

あと研究開発にロマンを感じるからダレても大丈夫だな。
576名無しさんの野望:2009/10/23(金) 20:48:41 ID:9ARGy107
>>570
ごめん、53年だと思っていた。

ところでAoD開発日記第7回の翻訳が終わりました。 
DataWikiのコメント欄にアドバイスをくれた人、ありがとうございました!

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?AOD%B3%AB%C8%AF%C6%FC%B5%AD%2F%C2%E807%B2%F3%282009%C7%AF10%B7%EE22%C6%FC%29
577名無しさんの野望:2009/10/23(金) 21:00:05 ID:yXZFiaa3
乙乙
578名無しさんの野望:2009/10/23(金) 21:14:03 ID:nTTG4rY6
>>576
素晴らしい!

涎が出てきちゃうよw
579名無しさんの野望:2009/10/23(金) 22:03:49 ID:YtLufSBt
結局、IC-10or効率4%落とす変わりに特定のプロヴィンスのインフラ100%にするイベントを作ったよ・・・
580名無しさんの野望:2009/10/23(金) 22:47:12 ID:9l6D0Bi4
あ・あれ・・・。
ウィンドウズ7で不具合出てるの俺だけ?
581名無しさんの野望:2009/10/23(金) 22:49:45 ID:SCZaUQ3t
>>580
7RCだと普通に動いた記憶が。まぁ英語版日本語化DDAだけど
582名無しさんの野望:2009/10/23(金) 23:40:49 ID:XN43ZH71
>>576
乙乙
これは面白そうだな!

訳注についてちょっと調べてみた。
GDE = Ground Defence Efficiency(ソ連の「戦争の準備」イベントで上がってくのがコレらしい)
BWA = Battle Winning Ability

余談だけど、ランチェスターの法則を適用したいなら実効攻撃値×充足率^2(×組織率)じゃないの?と
思うんだけど、その辺どうなんだろうね。
HoI2だと充足率はHPぐらいの影響しかないんだよなあ

まあ何にせよ、AoDじゃ結局は歩兵大量に作れば勝てるていうのは通用しなくなると良いな
583名無しさんの野望:2009/10/23(金) 23:43:23 ID:yXZFiaa3
(ヽ´ω`)はよやりたい
584名無しさんの野望:2009/10/23(金) 23:44:09 ID:BY+rbUnQ
>>576
たまらん

敵ユニットと隣り合った師団は小競り合いで微小な損害を受ける、か

A軍10個師団とB軍一個師団が隣り合っていた場合はどうなるんだろう。
均一的にA軍は総計10、B軍が総計1の損害を受けるのか
逆に隣り合う敵軍の数に合わせてA軍は総数1、B軍は10のダメージを受けるのか
それとも同じ数の損害をA軍は一個師団に1ずつ、B軍は一個師団に10の損害を受けるのか

まぁ、いいや。
早くやりたい
585名無しさんの野望:2009/10/23(金) 23:46:26 ID:w7giXWeu
>576
このルールだと巨大タワーでも攻撃力はたいして上がらないわけか。
ドイツの戦車軍団を、数にまかせて歩兵だけで押し切るとかが難しくなりそうだ。
586名無しさんの野望:2009/10/23(金) 23:48:30 ID:NQtMCkk/
つまりドイツが有利に、中華民国とかは不利になりそうだな
587名無しさんの野望:2009/10/23(金) 23:51:35 ID:BY+rbUnQ
しかし敵兵力と隣り合っていると微細な損耗を受け続けるらしいから、
長大な戦線で数百個師団がにらみ合っているとマンパワーの損耗もそれだけ上がりそうだ
一概に中華民国が不利とも云えない

多分、今まで戦術でカヴァー出来た中堅国がより大国に対して不利になるかも知れぬ
588名無しさんの野望:2009/10/23(金) 23:57:11 ID:zJtMauoe
>>587
独ソ戦とか睨み合いの損耗だけでゴリゴリmanpowerが削られて伍長涙目になりそうだな……
589名無しさんの野望:2009/10/24(土) 00:01:04 ID:BC+3H+nI
偽装退却による包囲戦術が鍵になるかもしれんな
590名無しさんの野望:2009/10/24(土) 00:41:38 ID:zs3jog5s
量より質が重要になるという事は、ただでさえ最強の山岳兵が更に強くなるというのか!
591名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:04:35 ID:aHfglxZk
燐隊長も喜んでるだろうなw
592名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:10:36 ID:ZslhW0u3
AOD出たらHOI3はどうなるの?なんか利用してポイ捨てされた感が・・・
593名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:10:44 ID:3XfOzA3f
海兵隊を強化しろよ。花街のある都会戦で倍くらい。
沖縄の飲み屋へ行くと海兵隊最強って海兵隊が言うぞ!!
俺たちゃ両棲類。昔で言えば恐竜、今なら海兵隊!って。
594名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:55:20 ID:M0GrN5Q3
HoI3日本語版はまだか!
595名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:55:26 ID:zs3jog5s
ふと疑問に思ったんだけどさー。
氷点下とか暴風雨とか天候は別として、丘陵や山岳地帯だろうが上陸するのは砂浜だろう。
なのに地形の影響を受けるのはなんかおかしいかなーって思った。
そんなだから海兵隊より山岳兵の方が強襲上陸で使える状況が発生するんだよ。山岳兵至上主義だから別に構わないけど。
596名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:57:22 ID:thcjGVmA
艦船のオプションに海兵があって付けてたらランダムで敵船鹵獲ですねわかります
597名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:58:22 ID:bfX4Z/K5
すいません、1914MODをプレイしたかったので
新たにDD英語版を買って
v1.3aパッチを入れてから
NTLパッチを導入し、翻訳ファイルを入れたところ
動作は問題ないのですが
日本語の部分がアラビア文字みたいに化けてしまいました。

tipsにもNTLパッチ入れると化けることがあるということは書いてあったのですが
今回の翻訳ファイルはNTLパッチ導入を前提に作られているものなので
どなたか解決法教えてもらえないでしょうか?
現状では日本語全てが化けています。

wikiの方には書き込み方が判らなかったので
こちらのスレッドでの質問ですいません。
598名無しさんの野望:2009/10/24(土) 02:06:47 ID:ch58ZNEW
まさかビスタじゃないよな?
まずバニラ日本語化は出来てるんだろうな?
バニラは当然日本語が文字化けなしに表示されるたろうな?
599名無しさんの野望:2009/10/24(土) 02:07:27 ID:ni1HzjS/
うっかりクーデターを成功させちゃって領土全部ボッシュートってよくあること?
金が余りまくってたからクーデターさせたらジョンブルにインド持って行かれたw
中国を攻めようと思ってたのに全部再配置とか勘弁してくれwww
600名無しさんの野望:2009/10/24(土) 02:11:21 ID:ch58ZNEW
>>599
普通と言うかhoiの仕様
601名無しさんの野望:2009/10/24(土) 02:11:37 ID:bfX4Z/K5
即レスどうもです。

ビ・ビスタです。
ビスタは不可でしょうか?

というか単に英語の部分を日本語に置き換えるだけかと思ってたけど
日本語化ツールというものを使用しないといけなかったでしょうか…。

1914MODがどうとか以前にバニラで表示されるかどうかを確認するのが先でしたね。
すいません。バニラに戻って確認してみます。
602597:2009/10/24(土) 02:18:09 ID:bfX4Z/K5
>>598

日本語化ツールというのを当てたら
ちゃんと表示されるようになりました。

的を得た指摘どうもありがとうございました!
603名無しさんの野望:2009/10/24(土) 02:52:24 ID:YZT/JaDA
>>580
俺も。
DDA日本語版。たちあがらねえ。

ま、これでこのゲームとの腐れ縁が切れるかと思うとすがすがしい。
・・・3はベータテストが終わる再来年、AODは即買いするけどもw
604名無しさんの野望:2009/10/24(土) 03:06:53 ID:Ept2FazW
AoD想像以上に手を加えてるなぁ。
正直、最初は買うつもりはなかったんだけど、どんどん欲しくなってくる。
>>582
充足率の低下を戦闘効率に反映させて欲しいよな。
充足率10しかなくても100の場合と同じって何じゃそらって思うし。
605名無しさんの野望:2009/10/24(土) 03:49:44 ID:KHy6DdJb
ゲームバランスを保つ為じゃないか?
充足率の低下を戦闘効率に反映させると強い敵が更に強く、弱い敵が更に弱くなるし。
606名無しさんの野望:2009/10/24(土) 03:57:28 ID:cf0icwwQ
つ・・対地攻撃・・・
607名無しさんの野望:2009/10/24(土) 06:19:10 ID:0kkGPuUG
共産党山岳部隊の精鋭っぷりを表現できなくなるな
燐隊長が嘆いておられる
608名無しさんの野望:2009/10/24(土) 07:02:32 ID:8gYUqSVI
死傷者の大半が兵卒で、欠員の士官や下士官に昇進させながら戦うなら、
例え徐々に損耗し四割程度までうち減らされても、師団の継戦能力は大まかに保たれたりする

指揮系統含む大まかな枠組みが残っており、補給隊まで戦闘員に割り振り、
ぎりぎりまで追い詰められた独ソ戦のドイツ軍師団がそんな感じだった
609名無しさんの野望:2009/10/24(土) 09:32:07 ID:zGsm217T
>>608
そりゃ個別の状況に括ればそういうこともあるだろうけど、
普通は戦力は兵数に乗して比例していくんだろう?
まぁゲームバランスとか計算の複雑さを軽減するためだろうけどさ。
というか、HoI2に比べてかなり計算される要素が増えてるけど
戦闘頻発したら重くなったりしないんだろうか。誤差の範囲かな?
610名無しさんの野望:2009/10/24(土) 11:05:19 ID:ZH0A2bKg
フランスはさっさと傀儡化した方が楽だったと反省。1940/12まで掃討に手間取って独ソ戦大丈夫かしら
これ日本語版にしといてよかった〜。英語でするなんてぞっとする

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org296216.jpg

軍団をいくつかまとめて軍として扱うことはできないのかな?マニュアルに書いてないみたいだし
611名無しさんの野望:2009/10/24(土) 11:17:13 ID:jN0/Lg4I
おかしいな文字のサイズが急に小さくなって読めない
以前までは読めるサイズだったんだが
612名無しさんの野望:2009/10/24(土) 11:26:40 ID:aTc5/8Ap
うひーやっと独ソ戦が終わったお…掃討戦の時期の方が長いんだよなあ
おまけに最後の方になるとパルチ討伐の方がメインになってるし
でも半年で100個師団を叩きつぶす快感には勝てないなあ

野猪河を占領し忘れて併合できない→ああっ司令部配置転換しちまった!はデフォですかね?
613名無しさんの野望:2009/10/24(土) 11:32:53 ID:ojUhmtIL
>>610
127ページに載ってるよ。

>>611
自分も老眼にでもなったかなw
614名無しさんの野望:2009/10/24(土) 12:54:50 ID:jAEY5iIF
統一戦線が成立せず、長く孤高のままだった中共がなにを思ったのか、国府を降し共栄圏を成立させた日本の同盟国に……
党内で何があったんだ
615名無しさんの野望:2009/10/24(土) 13:03:07 ID:4lQ9n6U5
正直、日中戦争で中国側の負けがこんでも、軍閥が党中央におとなしく吸収されるとは思わんな。

国共内戦の末期みたいに、次々と寝返りを打診すると思う。
616名無しさんの野望:2009/10/24(土) 13:29:16 ID:YFzXLwro
wiki読んでもよくわからないんだが、
日本で国民党をうまく和平交渉で傀儡したいのだが、
条件を満たしつつ何度か交渉してうまくいかず、
いきなり和平イベントが開いて国府軍の将軍たちが虚空へと旅立ってしまうのですが。
どうしたらいいのですかねぇ。
イベント蹴って戦争続けられないのかな。
617名無しさんの野望:2009/10/24(土) 13:38:56 ID:4lQ9n6U5
和平イベント回避で併合したいなら、VPが無いプロヴィンスは極力取らずに進めればいい。
南京の南、広州の北の山岳地帯は、進軍し辛いし資源もあまり産出しないゴミプロヴィンスだから残しておく。

勝利ポイントを得過ぎないように工夫して、空挺か占領タイミングを同調させた山岳で一気に残りVP有りプロヴィンスを奪取し、即併合。
618名無しさんの野望:2009/10/24(土) 13:51:19 ID:s2ZIcGiC
>>617
DAIMのイベントを追加すればいい
スライダー確認機能もついてお得
619名無しさんの野望:2009/10/24(土) 13:58:05 ID:YFzXLwro
併合せずして傀儡化して国民党の将軍付きの軍を北米大陸にごっそり揚陸させたいわけです。

>>617
なるほど、VIPだけを上手に掬い取って攻めればうまくいきそうですね。
共産党と国民党が争ってる時にすかさず国民党に宣戦して早期併合したときは
うまく和平交渉で傀儡にできたのですが、国民党と広西が争ってる時に介入したときは
なかなか上手くいかないんですよねぇ。

>>618
マルチとかで日本を使うときに国民党の大軍でもってブイブイいわせたいわけですw
620名無しさんの野望:2009/10/24(土) 14:06:58 ID:2YbNb6xP
イベントが起きても時間止めてセーブロードすれば将軍消えないんじゃなかった?
621名無しさんの野望:2009/10/24(土) 14:10:10 ID:3eNWtLEH
>>616
中国和平イベントは南京占領がトリガになってるっぽいからわざと南京占領しないで
包囲しつつガンガン進軍して重慶くらいまで占領すれば交渉で傀儡化できるはず

北米まで中国の兵隊もってくのめんどくさそう。大陸の管理は国民党にまかせて
皇軍の大陸派遣軍使ったほうがよさげ
622名無しさんの野望:2009/10/24(土) 14:15:10 ID:ojUhmtIL
>>620
そのはずだよね。

ところで併合された国を、まだ戦争中に再独立させると研究機関が戻ってこない
仕様はなんともならんのかな?

イベント組むの面倒っぽいしなぁ・・・。
623名無しさんの野望:2009/10/24(土) 14:15:54 ID:YFzXLwro
>>621
あ、多分それっぽいね。
上手くいったときは、確か勘違いして南京を包囲し続けていたもんなぁ。
ちょっと検証してきまする。
確かに傀儡軍だと軍港で兵士をクリックしまくって載せなきゃならないから大変だけど、
海軍建設に集中できるのが個人的には嬉しいのであります。

>>620
なるほど、それも試してみます。
624名無しさんの野望:2009/10/24(土) 14:15:55 ID:s2ZIcGiC
>>619
じゃあマルチのレギュレーションでDAIMイベント入れるようにすればいい
あれ使うと実はセーブ→ロード使わなくても将軍消えないんだよね
625576:2009/10/24(土) 14:46:04 ID:rLdm8NOY
>>582
遅くなりましたが、略語が何の意味なのかを調べてくださってありがとうございます。
Ground Defense Efficiencyは対地防御度という訳でいいのは日本語のHoI2マニュアルを
みて分かったのですが、
Battle Winning Abilityの訳が不明なままです。 もし訳が分かるのでしたら教えてください。
一応、「戦闘に勝利する能力」としておきました。
626名無しさんの野望:2009/10/24(土) 15:12:08 ID:2Q1KJv/p
航空騎兵って誰かメインで活用してる人いるかな
627名無しさんの野望:2009/10/24(土) 15:20:56 ID:S5k+7IwJ
>>617
そんな面倒な真似しなくても、南京を最後に占拠してすぐ併合すりゃ良い
628名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:02:13 ID:s4Xg42oD
629名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:16:06 ID:xTwTu8St
1942年7月
日本が連合アメリカソ連に戦争吹っかけた
それなのにドイツ様はまだソ連に戦争しかけない
630名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:24:50 ID:0kkGPuUG
そしてソ連がドイツに雪崩れ込み、ヨーロッパは赤くなった
631名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:27:28 ID:yf16Ti/T
>>626

エイリアンMODでも登場遅すぎるんで48年技術にして使ってる。
シベリア横断レースは楽チンになったよ。
632名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:32:06 ID:s4Xg42oD
>>626
全兵種対抗大陸横断レースでしか使ってない
633名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:35:48 ID:0kkGPuUG
エアランドバトルを怪獣大決戦みたいなもんだと思ってたのは俺だけじゃないはずだ
634名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:41:42 ID:cF0yw/Tl
DD英語和訳だけど、初期シナリオの生産終了日が
division_development = {
date = { year = ???? month = ?? day = ?? }
で指定した日数どおりに進まず、なぜかユニットファイルの生産日数に換算されてしまう。
それなのに1914MODだと1897年完成や1899年完成の戦艦がきちんと指定されている。
なんでだろ。
635名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:54:20 ID:YWjyUS2m
だいぶ前に国民党の降伏イベントが起こらねぇって嘆いていた者だが、気長に起きるまで待っていようと放っておいたら

37年7月になっても未だに起きねぇ。(全領土の占領が36年10月には完了)
それどころかZ作戦と統一戦線の結成が先に起こり、シャンシー・共産党からもいきなり攻撃される始末。
10日間チェックで50%なんだからいい加減起きても不思議じゃないんだが・・・
MODも何も入っていない状態で領地はほとんど占領しているのに、なんで起こらないんだ?無印では起こらないとか?
636名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:56:02 ID:thcjGVmA
>>635
勝利ポイント必要分取れてないんじゃね?それか重慶取ってないか
637名無しさんの野望:2009/10/24(土) 17:00:36 ID:YWjyUS2m
>>636
重慶と勝利ポイントって巨龍〜の条件に関係ないんじゃないの?
638名無しさんの野望:2009/10/24(土) 17:04:26 ID:thcjGVmA
DATAwikiでは勝利ポイント85%の喪失も条件に入ってるよ
全部制圧してるらしいから単に運が悪いだけかと
639名無しさんの野望:2009/10/24(土) 17:13:50 ID:ggnjl2+v
>>625
BWAはGDEと違って、HoI内で固有名詞として使われてるわけじゃない
だからCF訳なんかも存在しないし、好きに訳してくれれば良いと思うよ

たぶんフォーラムなんかで目にしたと思うけど、
BWAはおおざっぱにユニットの戦闘力を評価する指標みたいなものらしいね。
各ユニットでICやMP毎のBWAを算出して、同ICなら歩兵は民兵のX倍強い、とか
そんな話をしてた。
AoDはそういうのが簡単に言えないぐらいには複雑になって欲しいね
640名無しさんの野望:2009/10/24(土) 17:27:04 ID:3eNWtLEH
>>635
一旦セーブしてロードし直して見るとイベントが起きたりすることもある
641名無しさんの野望:2009/10/24(土) 17:31:40 ID:ojUhmtIL
>>628
それをイベント組んで研究機関を復活出来ないかな?って事なんだ。

例えば、ドイツに併合されたポーランドがソ連によって再独立させた場合

event = {
id = 999999
random = no
country = POL
trigger = {
ai = yes
ispuppet = POL
control = { province = ワルシャワのid data = POL }

action_a = {
name = "OK"
command = { type = waketeam which = POL研究機関id

こんな感じで組むと上手く復活しないかな〜?
642576:2009/10/24(土) 17:43:53 ID:rLdm8NOY
>>639
なるほど、そういうことでしたか。 やっと理解できました。 重ねてありがとうございます。
AoDでは耐久力や防御度がより一層重要になってくるというようなことも、この回の日記の
スレッドにも書かれていましたし、支援砲撃任務もあり、
速度が速ければ特定の戦闘イベントがおきやすくなることなども考えなければならないので
今までほど単純に、歩兵大量生産が一番強い。 付けるのなら砲兵一択、
などとは決め付けられなくなるといいですね。
643名無しさんの野望:2009/10/24(土) 17:49:12 ID:xlzd/vM3
ドイツとか日本とかどうでもいいからホモしかいない国を使いたい
644名無しさんの野望:2009/10/24(土) 17:57:32 ID:ojUhmtIL
        ,, . -―=―- 、、
      ,,::'':::::ヾ:::::l::::!::::ヾ::ヾヽ
      /:::::::::_:::ll、;;;;;川:;;:::l;;lノ;りl
     l::::::ミ   `` ̄ ''''  `!::l
.    l::::::::::ニ'           |::l
    !:::::::= ,,.=、、_   _,,..=、lリ
    l´ヽー''  ,,-‐o‐ヽ  ,r‐o-{
.   !' l    ` ニ ̄.:  !、 ̄|     私じゃダメかしら?
    ヽ_,;      r''  ヘ,   |      
       ヘ    ノ ` T´ 、  l
      ,ハ、     ー=-=-' /
    -―l::::::ヽ`,,_    ̄ /':,_
   ::::::::::|::::l:::::`,, r ー--‐":::::,l:::::: ̄
   :::::::::::l:::☆:;/:::|:::::::::::/::,/:::::::::::::::
   ::::::::::!::::/::ゞ:|::::☆::::/:::::::::::::::::
   ::::::::::::::`',:::::::::::l、:::;;/:::::::::::::::::::::::
645名無しさんの野望:2009/10/24(土) 17:57:58 ID:NNi9i/q3
DDのロード画面で自由の女神の右に立ってる像?って何者?
646名無しさんの野望:2009/10/24(土) 17:59:22 ID:equulJiw
647名無しさんの野望:2009/10/24(土) 18:02:28 ID:s4Xg42oD
648名無しさんの野望:2009/10/24(土) 19:16:39 ID:6AO7Z8T+
AoDはHoI2を磨き上げたもの
HOI3は新たなチャレンジ
649名無しさんの野望:2009/10/24(土) 19:56:23 ID:Nias1tqu
>>648
EUの悪夢再び
650名無しさんの野望:2009/10/24(土) 20:56:02 ID:vTTzzq+e
既存のソースコードを捨てるのはダメだよという常識をパラドは歴史から学べなかったのです。
651名無しさんの野望:2009/10/24(土) 21:08:29 ID:YQ4HduOk
スクラップアンドスクラップ
すべてをぶち壊すのも大切だと思想犯として捕まったあの日本人も言っています.
652名無しさんの野望:2009/10/24(土) 21:54:34 ID:pXJFoLqQ
>>609
あくまで数が多いに越した事はない。
その上で、熟練した師団長や有能な下士官が揃っていればの話だが、
二次戦の頃の師団の戦闘能力は、意外と兵数とは比例しない
それよりも各々の役割を把握して持ち場を維持したり、此処の戦術でカヴァー出来る
師団と云うのは、あくまで戦略面での小さな駒にすぎないから、
働きと云う意味では、数が少なくても役割を果たす事は可能なんだな

それでも組織率1で組織率90の師団の攻撃を持ちこたえるのが変だと云うのなら、
組織率=系統だって戦闘可能な兵員だと脳内保管すのはどうかな
負傷した兵士や逸れてしまった兵士も含めれば数千人は残っていても、
組織だった抵抗が潰えた瞬間、師団の戦闘能力は失われるとか

実際は中隊や連隊規模でも要所に陣取れば、持ち堪えるのは不可能でもないらしいが
世界中の軍隊が日本兵やドイツ兵のように頑張れる訳でもないからなぁ
653名無しさんの野望:2009/10/24(土) 21:59:32 ID:oX4pOwvQ
軍団増やしすぎて将軍が足りないだと・・・
654名無しさんの野望:2009/10/24(土) 22:01:56 ID:YQ4HduOk
>>653
逆に考えるんだ!怒涛のように攻め寄せれば将軍の質など関係ないと!
655名無しさんの野望:2009/10/24(土) 22:51:17 ID:4P9Pp7rz
>>654
どっちかの共産党乙
656名無しさんの野望:2009/10/24(土) 22:55:58 ID:cO9IKik7
スタックペナルティ?何それ食えるのか? 状態の米帝様が送りつけてきた
BB50隻CV50隻小艦艇80隻以上の大艦隊
せめて任務部隊に分けてくれw 飛んでった陸攻があっという間に返り討ちじゃねーかwww
657名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:00:46 ID:Oa5/FNun
アメリカAIってそんなに戦艦作ったっけ?
658名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:19:31 ID:ZslhW0u3
>>655
どっかって言うとひとつみたいだけど、ソ連共産党でも中国共産党でもそれ大得意だよね。俺そういう歴史知ってから共産党に抱くイメージ大きく変わったw
659名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:23:00 ID:dfTHt4MP
アメリカのAIファイル見ると
前半→戦艦多めに作る
後半→空母多めに作る
で合ってるかい?

AIファイルの説明が詳しい所は無いでしょうか
属国を育てるのが好きなんだが、AIアレすぎる
660名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:27:15 ID:JIZAqvnm
>>652
史実で1000人で1万人を食い止めるとかそういったエピソードは多いが、
そういった戦術面の細かい部分は戦略的に見れば誤差の範囲内だと思う。
HoI2で言えばコンバットイベント程度の出来事。語り草にはなるけど大勢には影響ない。
それにそういうエピソードは殆どが防戦時の出来事で
HoI2では防御側有利の原則として一応は再現されてる。
あと、戦闘能力に反映させて欲しいと思うのは組織率じゃなくて充足率ね。
単純な兵力数を表しているのはたぶん充足率の方だから。
661名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:29:51 ID:xlzd/vM3
戦術的には防衛側が有利だけど戦略的には攻勢側が有利なのがHOIでは良くわかりますね
662名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:34:43 ID:yCaAExtI
難易度上げるとそうなるよ
663名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:45:01 ID:ojUhmtIL
>>659
いまAIファイル覗いたけどスイッチはnoだったよ。

34年よく作るヤツ
3250 3260 3270 3280 3290 3300 12040 3310 12050 # BB
12100 12110 12120 12130 12140 12150 #CVL
36年
      # Carrier
3320 3330 3340 3350 3360 3370 3380 3390

# Light Carrier
12100 12110 12120 12130 12140 1215
作らないヤツ
ignore = {
# Battle Cruiser
3190 3200 3210 3220 3230 3240
巡洋戦艦は無視するみたいだな・・・
グアム、アラスカの立場が・・・(´・ω・`)
664名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:45:49 ID:vTTzzq+e
>>661
そりゃ戦略的には攻めている方が勝つのは当然だしねえ
ドイツだって戦術的には完勝したけど戦略的には最初からボロボロだったし
665名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:49:40 ID:8abqnDME
>>663
おれが思うにそれは技術コードではにいのか?
666名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:52:25 ID:ojUhmtIL
>>665
そうだった研究するヤツとしないヤツだった・・・

シベリアで木を数えてきます('A`)
667名無しさんの野望:2009/10/25(日) 00:03:47 ID:ojUhmtIL
ちなみに、これだった

battleship = 8
carrier = 4
escort_carrier = 0
destroyer = 30
light_cruiser = 11
heavy_cruiser = 11
battlecruiser = 0
submarine = 0
nuclear_submarine = 0
transports = 15

('A`)
668名無しさんの野望:2009/10/25(日) 00:20:18 ID:j0xo3LAX
生産ICの79%を海軍にぶち込んでるのか...
米帝さま恐るべし
669名無しさんの野望:2009/10/25(日) 00:24:15 ID:0A/sOLku
AI日本とAI中共が同盟しただけでも驚いたのに、しばらくしたら元三馬領や雲南領が日本から中共に割譲されてた・・・
なるほどAI同士だと領土割譲が起こりうるとはよく聞いていたが、こんな飛び地割譲もあろうとは
670名無しさんの野望:2009/10/25(日) 00:29:54 ID:eVwS4bfp
>>669
まずルールを把握するんだ
さんざん既出な上にWikiにも載ってる
671名無しさんの野望:2009/10/25(日) 00:55:47 ID:mEMsm2Vo
wikiなんて読まずともわかっているだろう

書記長がルールだ
672名無しさんの野望:2009/10/25(日) 02:06:36 ID:L3ebozgU
>>671
は、「筆髭の憂鬱」において、「テンプレなど気にすることはないだろう!」
を選択したとのことです。
673名無しさんの野望:2009/10/25(日) 02:11:04 ID:y5cnJ82x
なかなかルーデル神出ないなと思ってエディタ起動したら1945年・・・?
674名無しさんの野望:2009/10/25(日) 02:28:49 ID:OoKtJVdr
>>660
おお、組織率と充足率を間違えてた

お前さんの云ってる事は全くその通りだが、
数の減った師団がどこまで師団足りえるかという幾人かの呈した命題に対して、
枠組みと指揮系統、そして最低限の人数が揃っていれば、
包囲網の一角や防御陣のコマとして
つまり戦略上の最小単位である師団として機能し得るかと云う数字が議論の的なので在って

俺は充足率10や20まで打ち減らされた師団が、100の師団の攻撃に対して持ち堪え、
或いは勝利するのは、おかしいのではないかと云う人に対して
例外以上に非常によく在る、珍しい事例ではないよと伝えたかっただけなんだ

まぁ、すまん。終わりにする
675名無しさんの野望:2009/10/25(日) 03:37:04 ID:He1drqWD
676名無しさんの野望:2009/10/25(日) 03:48:39 ID:mEMsm2Vo
共産圏にまで領土主張しようってのかよ!
677名無しさんの野望:2009/10/25(日) 04:05:53 ID:Ro5paprW
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   なんだねこの小汚いドブネズ…
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  ん、何? こんな時間に来客だと?
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
678名無しさんの野望:2009/10/25(日) 04:38:31 ID:nezPGQLv
『ネズミーマウス vs メカスターリン、地球最大の決戦』
 映画化決定
679名無しさんの野望:2009/10/25(日) 04:40:13 ID:OUsb9qQa
どちらが勝っても人類に未来はない…
680名無しさんの野望:2009/10/25(日) 06:51:46 ID:D1QuW21/
著作権が未来永劫守られるミッキーマウス世界。
しかし、自分たちの会社はパクリOK。

共産主義というよりスターリンの偉大さが未来永劫守られるスターリン世界
しかし、あまりに偉大過ぎて地球の重力で潰れる
681名無しさんの野望:2009/10/25(日) 07:26:02 ID:p7x7c7Ir
>>673
ルーデルの最終階級は大佐。
将官以上限定出演のHoI2では本来出番なんてない雑兵。
もっといえばドイツCASの充足率のごく一部なのよ。
まぁ本人さえ望めば将軍にだってなれてたかもしれんけど・・・。

>>674
いろいろ突っ込んで話したくもあるがスレチだな。
まぁぶっちゃけ『ランチェスターの法則が正しいことを前提にして作られているHoI2やAoD』について
それなら充足率も反映させなきゃおかしくね?って話だからそっちの言う史実云々はあんまり関係ないんだ。
こちらこそすまんかったな。
682名無しさんの野望:2009/10/25(日) 08:17:29 ID:+WWbCAk3
アドバイスに従い、日本で南京を包囲して和平交渉による傀儡化を目指すプレイ。
しかし、蒋介石マジックが毎回不思議な展開に飛ぶんだな。
共産党に独立保障→国民党に宣戦して南京を包囲。
37年にはほぼ領土を共産党と分割したと思ったら例の如く大同団結で軍閥どもが連合。
共産党の中核領土に踏み入っていないのにいきなり国民党に併合されたのはびっくり。

結局、38年にようやく和平交渉できて、南京を踏まなきゃイベント発生しないのだなぁと解りました。
なんか、2年間頑張って国民党と喧嘩して友達になったようなもんだなぁ・・・
683名無しさんの野望:2009/10/25(日) 09:24:50 ID:aQRdaoTV
ルーデルって確かヒトラーから
一時期全ドイツ空軍を
指揮してみないか?って話も有ったし
それに第2急降下爆撃航空団とか第2地上攻撃航空団
を指揮していたし雑兵ってわけでもない様な…
684T-34の戦車兵:2009/10/25(日) 09:48:07 ID:LjtR8mU/
>>683
おいおい、そんなモンスターみたいなパイロットいるわけないだろう(笑)いたら赤軍が壊滅しちまうぜ。
それよりファシストに突撃するぜ!ウラー!
685名無しさんの野望:2009/10/25(日) 10:35:48 ID:9xOkciQG
・ベルリン突入直前なら大丈夫だろうと虎の子のJS-3を出したらいつもと変わらないルーデルに撃破された

・Ju-87の機影を発見後一分で重戦車が火の付いた燃料を流して撃破されていた

・足元がぐにゃりとしないので沼をさらってみたら戦車の残骸が敷き詰められていた

・停泊中の戦艦が襲撃され、気が付いたら大破着底させられていた

・高度数百ftで爆弾を投下、というか距離100m以内で機銃をぶっ放す

・爆撃機編隊が襲撃され、爆撃機も「護衛の戦闘機も」一部撃墜された

・トラックから塹壕までの10mの間にルーデルに機銃掃射された

・装甲車の車列に合流すれば安全だろうと思ったら、車列の全車両がルーデルによって撃破済みだった

・全赤軍将兵の3/100がルーデル被撃破経験者、しかも急降下爆撃ならどんな兵器も破壊出来るという彼の信念から「強力で頑丈な兵器ほど危ない」

・「そんな奴いるわけがない」といって出撃して行った戦車兵が五年経っても骨の一つも戻ってこない

・「赤軍将兵でなければ襲われるわけがない」と雪原に出て行ったキツネが穴だらけの原型を止めない状態で発見された

・最近流行っているルーデルは「何が何でも出撃」総統に止められても片足が吹っ飛んでも赤軍狩りに出て行くから

・ベルリンモスクワ間の1620kmはルーデルの襲撃にあう確率が150%。一度撃破されて撤退中にまた襲撃される確率が50%の意味

・ルーデル中隊全体における赤軍襲撃による戦車撃破数は一日平均34輌、うち約17輌がルーデル一人のスコア

686名無しさんの野望:2009/10/25(日) 10:42:38 ID:j0xo3LAX
それなんてシモヘイヘ?
687名無しさんの野望:2009/10/25(日) 11:28:15 ID:tX5P2rFJ
>・ベルリン突入直前なら大丈夫だろうと虎の子のJS-3を出したらいつもと変わらないルーデルに撃破された
これはガセだね
688名無しさんの野望:2009/10/25(日) 12:16:36 ID:UFuN0kYN
うむ、突入「後」でも危ない
689名無しさんの野望:2009/10/25(日) 12:19:13 ID:24cb1jYb
hoi2のAI好戦性ってデフォルトだとやや平和志向だったと思ったが、
デフォルトと好戦性普通でどの位違うの?
普通だとぶっちゃけフィンランドやトルコを食ったら即開戦くらい?
690名無しさんの野望:2009/10/25(日) 12:28:43 ID:tX5P2rFJ
>>688
IS-3は前線に投入されてないってことなんだが
691名無しさんの野望:2009/10/25(日) 12:34:41 ID:UkJIlJ8j
ドイツ・イタリアプレイの時にスイスはどうしてる?
放っておいても害はないけど攻め込もうと思ったら案外固い。
692名無しさんの野望:2009/10/25(日) 12:41:44 ID:0KdOhIfn
ふと気づいたんだが、難易度最高のアメリカってこれ序盤どうすればいいんだ?w
693名無しさんの野望:2009/10/25(日) 12:46:11 ID:mTi1FzvD
>>691
核爆弾4発落としてから攻めてる。
694名無しさんの野望:2009/10/25(日) 12:47:59 ID:kt9BMija
誘き出してから襲う
695名無しさんの野望:2009/10/25(日) 12:49:24 ID:Wi9omEN8
>>580
俺もWindows7 Home Premiumにしたら起動できなくなったよ。
どうにかなんないかなぁ
696名無しさんの野望:2009/10/25(日) 12:52:08 ID:Vho6gRAy
>>689
デフォだと0 1 5とかの設定に成っているけど好戦性を過激にすると倍とかに
成るのかな?

どこかに書いてあるんだろうけど、わからん。
697名無しさんの野望:2009/10/25(日) 12:55:54 ID:5UkzciCU
中立国は良い貯金箱だろ
資金と物資で交換する
698名無しさんの野望:2009/10/25(日) 12:59:41 ID:D1QuW21/

いっぱい溜まったところで侵攻併合
699名無しさんの野望:2009/10/25(日) 13:08:53 ID:Vho6gRAy
>>695
XP使いだから詳しくは知らんけどプロパティから互換性にチェック入れてXPにしても
ダメなのかな?
700名無しさんの野望:2009/10/25(日) 13:09:28 ID:/u2MHKCw
701名無しさんの野望:2009/10/25(日) 13:33:29 ID:wgHzWu+4
スイスやスウェーデンはドイツのお財布だからな
702名無しさんの野望:2009/10/25(日) 13:42:20 ID:z4ni/L/e
>>682
36年までなら統一戦線組まれないぞ
そして中国降伏イベントはバニラだと全軍閥も併合になる
703名無しさんの野望:2009/10/25(日) 15:04:07 ID:mEMsm2Vo
>>701
アルゼンチンと期間限定でオランダもだな
704名無しさんの野望:2009/10/25(日) 15:08:48 ID:lgl5rOSF
オランダはお財布じゃなくて貯金箱だよね
705名無しさんの野望:2009/10/25(日) 15:18:04 ID:WdU9+NHH
test
706名無しさんの野望:2009/10/25(日) 15:18:55 ID:pZ69Jxh3
>>703
なんで期間限定?
707名無しさんの野望:2009/10/25(日) 15:21:06 ID:OUsb9qQa
>>706
ドイツならルクセンかベルギーに宣戦布告したら禁輸AIになるからでしょ
708名無しさんの野望:2009/10/25(日) 15:23:02 ID:mEMsm2Vo
>>704
オランダがせっせとお金ためて
ドイツがwktkしながら見守り
日本が叩き割る そういうことですか
709名無しさんの野望:2009/10/25(日) 15:42:26 ID:gb6wW5/o
>>708
日本はドイツの食い残しをもらう。
でも食い残しのほうにドイツが喉から手が出るほどほしい希少資源がいっぱい。
710名無しさんの野望:2009/10/25(日) 15:53:58 ID:YpTUql8Y
DD英語版にJP-Patcher当てて日本化したんだけど
「日本」が「頓本」になってたり所々文字化けしてるんだよね。

英語版を日本語化してる人たちってそのまま遊んでるの?
711名無しさんの野望:2009/10/25(日) 16:03:04 ID:eyys7mKI
>>710
バイナリ書き換え作業してないだろ
説明書とウィキ嫁
712名無しさんの野望:2009/10/25(日) 16:31:40 ID:gb6wW5/o
>>711
バイナリの書き換えってやり方わからなくて苦労したなぁ。
713名無しさんの野望:2009/10/25(日) 16:38:33 ID:Wi9omEN8
>>699
ためしてみたけど正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行してくださいって今度はでちゃった。

もう諦めてHoI3が出るまで待つよいろいろ教えてくれてありがとう
714名無しさんの野望:2009/10/25(日) 16:52:44 ID:8jZ4Z37I
7のXPモードってHome Premiumじゃ使えないんじゃなかったっけ?
VirtualPCみたいだからパフォーマンス悪いだろうし
715名無しさんの野望:2009/10/25(日) 16:56:23 ID:mTi1FzvD
ゲームやるなら7なんてアンインスコしてXPだろ。
716名無しさんの野望:2009/10/25(日) 16:57:25 ID:EXDxtRdb
互換モードはProfessionalとUltimateにしかないよ
717名無しさんの野望:2009/10/25(日) 16:59:53 ID:AbGV94tS
windows7のプロフェッショナル
普通にインストールしたら、普通に動くけどなぁ
718名無しさんの野望:2009/10/25(日) 17:04:08 ID:Vho6gRAy
>>713,717
Home PremiumとProfessionalの違いみたいだね。
719名無しさんの野望:2009/10/25(日) 17:07:12 ID:AbGV94tS
>>718
でもどこまで差があるかは知らないけど、XPモードは使ってないんだよ
まぁ使えない以上OSの差なんだろうけどさ
720名無しさんの野望:2009/10/25(日) 17:45:29 ID:0KdOhIfn
>>719
XPモードじゃないのに使えるわけ無いだろう
721名無しさんの野望:2009/10/25(日) 17:51:54 ID:mTi1FzvD
最近TRAPやUTBとかの古めの国産MODの更新が無いから寂しいな。
722名無しさんの野望:2009/10/25(日) 18:02:38 ID:p7x7c7Ir
TRAPやUTBじゃないが極東MODの作者が新しいMODを企画してるね。
まだ構想だけで形になるのはずいぶん先になりそうだけど、
AoDとDDAに対応させる予定みたいだし、かなり期待してる。
723名無しさんの野望:2009/10/25(日) 18:13:44 ID:n5IUwXbB
UTBなら、うpろだに転がしといたが…readmeの記述がひどすぎて
まともに遊べないかもしれん。readme以外のファイルもファイルだし。
724名無しさんの野望:2009/10/25(日) 18:21:45 ID:WAVjq3ba
>>687
というか後期ルーデルが乗ってたJu-87G自体六発しか弾が無いんだから一度の出撃で破壊できる標的はルーデルがどれだけ凄かろうが六個を超えない。
だから一度の出撃で戦車中隊を壊滅なんてデタラメでしかない。
725名無しさんの野望:2009/10/25(日) 18:23:14 ID:jqyMQQRB
>>724
二門あるから12発だろ
726名無しさんの野望:2009/10/25(日) 18:23:24 ID:Gu/Yg/2l
36年独ソ戦やってみたが、36年冬にカレリアで
30個師団以上を殲滅したところで戦力が逆転、
37年の春の到来と共に赤軍を総崩れにする事ができた。

…まではよかったのだが、そこでフランス様が強烈な横殴り。
一時はベルリンを手前まで進撃され、研究ラインを飛ばされる始末。
東方の部隊の大半を戻して人海戦術で38年春にはパリまで押し込んだけど、
対英戦の準備なんかできているわけもなく。

BBRをきちっと管理して仏の宣戦を抑えないとやってられないな、これ。
727名無しさんの野望:2009/10/25(日) 18:25:25 ID:DYQqgynd
2門搭載してるから12発だ
728名無しさんの野望:2009/10/25(日) 18:26:04 ID:mEMsm2Vo
>>724
朝起きて出撃して朝飯食って出撃して昼飯食って出撃して牛乳飲んで出撃して夕飯食って
シャワー浴びて寝るんだっけか彼の生活
729名無しさんの野望:2009/10/25(日) 18:39:13 ID:UFuN0kYN
>>728
黄疸でようが片足吹っ飛ぼうがそんな毎日w

でもスツーカ使いにくいっす。母なる大地が広いとです。
術爆ならケラーさんのが使いやすいです…
730名無しさんの野望:2009/10/25(日) 18:48:24 ID:60cabr7f
1日6回出撃して17両破壊とかだもんな。
731名無しさんの野望:2009/10/25(日) 19:12:15 ID:Vho6gRAy
こんなに粘るポーランド初めて見たwww
ワルシャワに立て籠もって2ヶ月以上奮戦してる。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1780.jpg
732名無しさんの野望:2009/10/25(日) 19:19:17 ID:DYQqgynd
ポーランドがどうこうというより
オーストリアに取られすぎでドイツの戦力低下してるな
733名無しさんの野望:2009/10/25(日) 19:45:42 ID:gb6wW5/o
>>724
毎日3回出撃して、そのたびに前弾命中させていたら、1日に戦車一個中隊潰すのは余裕。
734名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:00:35 ID:EXDxtRdb
戦車一個中隊って4台×3の12台?
735名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:11:11 ID:8VRmjept
アメリカや日本で一通りやる気力がないから中国共産党で始めた初心者のものなんだが
シャンシー併合して、盧溝橋で通り道になるだろうと考えてフフホト守ろうかと思ってたら
日本が前倒しで国民党に宣戦布告して当てが外れたんだが何が引き金にこうなるんだ?
736名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:15:20 ID:pZ69Jxh3
>>735
この前ここに引き裂かれた中国大陸の画像を載せた者ですがやっぱそうなる仕組み?なんですかね?
ちなみに速攻で海岸線取らないと日本が国民党食いまくって大変なことになるんで気をつけてね。
737名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:17:46 ID:g8Pfqvoh
バニラだと盧溝橋は山西軍閥ないと起こらないんじゃなかったか?
あとは日帝様が怒ったとしか考えられない。
738名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:25:05 ID:eVwS4bfp
>>735
Mod入れてる?
俺はDAIM入れて同じ事したけど、日本は盧溝橋まで大人しくしてたよ
ランダム性があるのか、それとも明確なトリガーでもあるのか

ちなみに開戦後、華北で帝国陸軍30個師団程度を38年春まで拘束、
歩兵の数が揃うのを待って包囲殲滅、がら空きになった満州朝鮮を占領したけど
国民党のほうはボッコボッコで併合されてた。
いくらなんでも中共単独で帝国陸軍の相手はできず、結局要塞に引きこもるハメになって投げた
DAIMのせいかもしれんが、日本は生半可なことでは止まらないので頑張れ
739名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:27:23 ID:mTi1FzvD
山西のAARに書いてあったと思うけど、中国で暴れたら日本が怒るようだ。
740名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:28:35 ID:0KdOhIfn
>>724
ルーデルは外付けの30mm砲付けてたよ
741名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:28:35 ID:8VRmjept
>>737
ちなみにDDAです。
気づいたらにこやか石油王の林さんと変わっているのでこれが原因?

約5ヶ月前倒しでしたね、最初は国民党ざまぁとか思ってましたが
それからいくらしたらログに統一戦線の文字が・・・
知らない間に日本と戦争状態に
日本との国境から兵を動かしてたので領地侵食中。
742名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:39:31 ID:UdLxVPIl
極東とTRAPの両方を導入する時は
TRAP→極東の順番で入れればOK?
743名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:42:27 ID:n5IUwXbB
ちょっとは考えろ。
744名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:43:01 ID:Vho6gRAy
>>732
オーストリアMOD改良したの入れてるからね。

>>742
逆の方がいいよ。
745名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:43:16 ID:bRa6gVc/
>>734
串団子みたいに貫通させてた
746名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:58:53 ID:UE1a/4ep
>>738
中国共産党なら低確率で日本と同盟くめるから
中国平定後、丸ごと渡してくれることが結構ありんす
747名無しさんの野望:2009/10/25(日) 22:12:19 ID:cOlPypy4
嵐のような独ソ戦を戦いたいのに戦えない
ドイツさんが史実どおり1941年夏に殴りかかってくれるにはどうすればいい?
せいぜい攻撃性をいじるくらい?
1936年から準備を始めて正座して待ってても何も起こらないこと多すぎるお
748名無しさんの野望:2009/10/25(日) 22:13:34 ID:JitRUzbj
国境の兵士をちょっとだけ少なくしてみたらどうじゃろうか
749名無しさんの野望:2009/10/25(日) 22:18:08 ID:L3ebozgU
ちょび髭AIがアシカ作戦になるとユーゴ→ギリシャ→東部戦線タワー建設事業が
発生しないんだっけね。とりあえず41年上半期にタワーを築きだしたら
こっち側のタワーを崩して戦略縦深に引き込むんだ!
750名無しさんの野望:2009/10/25(日) 22:19:08 ID:eVwS4bfp
>>747
>>748の言うとおり、ドイツは国境配置戦力がある程度有利じゃないとケンカ売ってこない

さらに、戦闘を楽しみたいなら縛りを入れるのが良い

ソ連なら大粛正を起こさないとか
バルバロッサが始まるまで歩兵生産禁止とか
空母機動艦隊を作るとか
上の全部とか

それはもう楽しいぞ
751名無しさんの野望:2009/10/25(日) 22:35:21 ID:pZ69Jxh3
>>750
歩兵を開戦まで生産してなかったら完全に終わりそうだね・・・wビタピ起きるまで敗走しまくりそうw
752名無しさんの野望:2009/10/25(日) 22:45:11 ID:pXTHJ5CY
>>751
41年度ソ連でもなんとかなるし歩兵の更新さえしていればなんとかなるかも

18年式で41年式と殴り合うとかもうね…
753名無しさんの野望:2009/10/25(日) 22:51:44 ID:DYQqgynd
全力でスターリン線だ
754名無しさんの野望:2009/10/25(日) 22:56:38 ID:g8Pfqvoh
二人に銃1丁、弾はそれぞれ4発づつのあの装備は41年式かしら?
755名無しさんの野望:2009/10/25(日) 23:07:27 ID:UE1a/4ep
むしろ民兵縛りで
756名無しさんの野望:2009/10/25(日) 23:09:26 ID:uwz8oICJ
ミッション1「スターリングラード」

・装備は18年式

・銃は二人で1丁、弾はそれぞれ4発

・後ろには督戦隊を配置しております


報酬 アルコール5リットル
757名無しさんの野望:2009/10/25(日) 23:21:39 ID:tX5P2rFJ
>>754
それはスターリングラードだけだ
758名無しさんの野望:2009/10/25(日) 23:26:32 ID:cOlPypy4
なるほど、国境の兵力か

民兵216個師団がまずかったんだな
1プロビ下がらせて時期を待とう

ありがとう
759名無しさんの野望:2009/10/25(日) 23:28:42 ID:OUsb9qQa
ドイツ「ソ連に宣戦布告したら国境にレベル10要塞が建っててその中に41年式歩兵が詰まってたでござるの巻」
760名無しさんの野望:2009/10/25(日) 23:48:21 ID:r0suezkn
>>758
国境やない全体兵力や!

確かドイツ様のみで対ソ7割か枢軸全体で対ソ8割無いと宣戦しなかったはず
761名無しさんの野望:2009/10/25(日) 23:51:31 ID:u+4VZS72
国境の兵士を少なくすると戦争になるのはCivilizationだな

HoI2ではそういうギミックは無い。
HoI2でこそ、そういう抑止戦力的な要素が欲しいところなんだが。
核開発が終わっていると、相手が戦争しかけてこなかったり、
戦争状態でも講和に応じてくれたりすると面白かったのに。
762名無しさんの野望:2009/10/25(日) 23:59:19 ID:NU6UoAU3
ICゼロVPゼロでも講和蹴ってくるのがHoI2だもんな
それはそれでいい味出してるとも思うけど
763名無しさんの野望:2009/10/26(月) 00:03:15 ID:bCG8vBat
そういやAoDでは同盟はどうなるんだろう。
個人的にはHoI2の『三大同盟と戦争を始めたらどちらかが滅ぶまで続く』とか
『同盟加盟国は否が応でも戦争に巻き込まれる』ってのが微妙だったんだが。
そのシステムのせいで日本を枢軸から外してるのも変な感じだし、
同盟関係にありつつ限定的な戦争ってのが出来るといいのになぁ。
764名無しさんの野望:2009/10/26(月) 00:05:26 ID:z8wCKpiG
継戦イベントの脳内変換に疲れたらacceptall使っちゃうな・・・。
インドとブリテン島を失っても講和しようとしないイギリス様には辟易とさせられる。
チャーチル不屈の意志すぎる・・・。
765名無しさんの野望:2009/10/26(月) 00:42:30 ID:7mNYu7av
>>764
DD-SMEPドイツな俺も連合との果てしない戦争にはうんざりだ。
英仏を降してから戦争終了までさらに1年以上とか、もうね。

36年春 イギリス本土上陸(お嬢は初期の師団が足りてないので余裕)
36年秋 新造師団でノルマンディー上陸作戦・日伊加盟
37年春 ヴィシー成立
37年夏 盧溝橋事件・中国共産党が連合入り!
37年秋 ドゴール逮捕・カナダ上陸作戦→降伏
37年冬 オーストラリア・ニュージーランド上陸作戦→降伏
38年春 中国共産党が宣戦離脱・連合との戦争終了
38年夏 重慶攻略・国民党降伏
766名無しさんの野望:2009/10/26(月) 00:46:42 ID:LmAvJ+LX
41年シナリオのソ連って工業力とか兵力の割合とかって史実にどこまで忠実なのかな?もしかなりなら初めてだけどしてみたい。
歴史をたどって見たいw
767名無しさんの野望:2009/10/26(月) 00:58:17 ID:z8wCKpiG
結局史実通りの戦力でも運用の違いで天と地ほども差があるから、
効率化を極力控えて怠け者プレイでもしないと、41年のドイツ侵攻はスモレンスクあたりで止められる。
モスクワギリギリまで攻め込まれたい!なんて考えるのだったら、増産した歩兵は独ソ戦前はシベリアに配置するといいかもな。
ジューコフ将軍が極東の精兵をシベリア鉄道でモスクワに召還する脳内イベントが展開されることだろう。
768名無しさんの野望:2009/10/26(月) 01:10:33 ID:1qENyJLO
ドニエプル川をはさんだ攻防が相当やりやすいしね。
逆にスモレンスクを抜かれるといよいよやばい感じがしてくるぜ
769名無しさんの野望:2009/10/26(月) 02:27:56 ID:QWxXfZUx
それでも突撃繰り返してると押し勝つあたりやっぱ人海の士気の高さはすごい
770名無しさんの野望:2009/10/26(月) 02:35:29 ID:KcPBwUjj
>>764
そんなあなたにWiF.ブリテン島が落ちると普通に講和してくれる.でもなぜか連合加盟順2位のイラクが連合盟主になるわけだが...
771名無しさんの野望:2009/10/26(月) 05:33:31 ID:/qkoP2Wt
>>770
英帝降伏で、盟主がイラクになるのは、バニラやSMEPも同じ
772名無しさんの野望:2009/10/26(月) 06:48:05 ID:KV4LQ/Tg
俺のHOI2は最大拡大より一つ縮小したマップの大きさにするとctdする癖がある。
こんなツンデレ機能いらないので直してやりたいのだが俺のパソコンのスペックの問題なのかな。

似たような状況の同志等々がいれば教導頼みたいorz
773名無しさんの野望:2009/10/26(月) 11:34:29 ID:h9TP9rQ4
インド失おうがブリテン島を失おうが砂漠が有る限り大英帝国は滅びません!
774名無しさんの野望:2009/10/26(月) 11:38:53 ID:XIp++ARF
大本営仕事しろ、いつまでもナウル放置してんじゃねぇ byドイツ
775名無しさんの野望:2009/10/26(月) 13:26:57 ID:RXl0NPj7
>734
赤軍は3両で1小隊×3に中隊長車1両の計10両

ただし冷戦時代
776名無しさんの野望:2009/10/26(月) 13:28:30 ID:p3gKOveK
大日本帝国とソ連の本格戦闘シミュレーション脳内で妄想してたら両軍ともに万歳突撃しか思い付かない。
日本軍とソ連軍が万歳突撃で殺り合ってる最中にソ連の弾幕放火で両軍とも消滅w
777名無しさんの野望:2009/10/26(月) 13:44:01 ID:bfElrWD2
ドイツプレイでチェコ分割のときポーランドと分割するのがいいかチェコを残すのがいいかどっちがいい?
778名無しさんの野望:2009/10/26(月) 14:04:09 ID:I+kbwwVP
どなたか教えてください。
極東MOD入れると31隻以上の艦隊組めるけどやっぱ戦闘力低下するのだろうか。
あと輸送船の隻数もペナルティの枠に入るのだろうかなどと。
779名無しさんの野望:2009/10/26(月) 14:14:42 ID:Mu560odX
スロバキアは属国になるが研究ライン一本で師団の更新が進まない。年次が進むほどデメリット。
ハンガリーは属国にはならないが、研究ラインが増えるから青写真が期待できるほどではないにせよ、更新はされやすい。
ただ、ハンガリーが勝手にユーゴあたりにケンカを売る事が有るから注意。
780名無しさんの野望:2009/10/26(月) 14:23:40 ID:rn6gkPu7
ソ連と日本の突撃のそれは全く違うものだぞ
781名無しさんの野望:2009/10/26(月) 15:13:20 ID:93atxLg7
背後に控えてる銃に怯えての突撃か
万が一捕虜になって戻ったら死ぬより辛い目に遭うのを恐れての突撃か
782名無しさんの野望:2009/10/26(月) 15:13:30 ID:UiGPsOP6
>>778
とりあえず極東MODはまったく関係ない。
783名無しさんの野望:2009/10/26(月) 15:23:12 ID:aZr/t5OG
将軍たちの選択場面の並び順が今まで下から少将から上の元帥と順にならんでいたんだけど
ランダムになっちゃたんだけど何故?
784名無しさんの野望:2009/10/26(月) 15:40:07 ID:QWxXfZUx
ソ連は捕虜=裏切り者扱いだから
戻ってこれても再教育か懲罰大隊でまた一番槍確定なんだぜ
785名無しさんの野望:2009/10/26(月) 15:46:22 ID:YRrwt6+r
>>783
階級やスキルで並び替えるボタンがあるだろ!
786名無しさんの野望:2009/10/26(月) 16:44:15 ID:3B238hnt
>>784
日本よりはマシだけどな
787名無しさんの野望:2009/10/26(月) 16:45:48 ID:XIp++ARF
陸軍ドクトリンに督戦隊がほしいお…
788名無しさんの野望:2009/10/26(月) 17:16:11 ID:jnnWUc/D
ポーランド侵攻でマンシ
789名無しさんの野望:2009/10/26(月) 18:18:07 ID:9dXVakRq
本当は怖い日本陸軍 陸軍刑法篇

陸軍刑法(明治41年法律第46号)

第四十条 司令官其ノ尽スヘキ所ヲ尽サスシテ敵ニ降リ又ハ要塞ヲ敵ニ委シタルトキハ死刑ニ処ス
第四十一条 司令官野戦ノ時ニ在リテ隊兵ヲ率ヰ敵ニ降リタルトキハ其ノ尽スヘキ所ヲ尽シタル場合ト雖六月以下ノ禁錮ニ処ス

「降伏は罪」

790名無しさんの野望:2009/10/26(月) 18:40:30 ID:93atxLg7
>>787
指揮統制が切れたら充足率を指揮統制に置き換えて戦闘 全滅するまで続くって所か
791名無しさんの野望:2009/10/26(月) 19:09:04 ID:zEKnHvGn
敵前逃亡を死刑以外にしたら全員逃げるだろ
792名無しさんの野望:2009/10/26(月) 19:29:46 ID:7xhpq+mf
降伏・投降と敵前逃亡は違うでごわす
793名無しさんの野望:2009/10/26(月) 19:39:26 ID:9dXVakRq
1.手抜きして降伏したら死刑
2.手抜きしなくても降伏したら禁固6ヶ月
794初心者:2009/10/26(月) 19:42:24 ID:/bEl96m+
DD1.3aでの難易度標準のドイツです。
連合軍の爆撃機対策としては、対空砲を構築する方がよいのか、迎撃機を配備する方がよいのかどちら
がよいでしょうか。
795名無しさんの野望:2009/10/26(月) 19:43:32 ID:4Sz2KldY
ドイツなら迎撃機(戦闘機)がいいよ
対空砲は作ってもあんまし役に立つ気がしない
796名無しさんの野望:2009/10/26(月) 19:43:36 ID:L2Tmef7E
迎撃一択。議論の余地なし>>794
797名無しさんの野望:2009/10/26(月) 19:45:52 ID:+n8C0vwq
戦闘機だとICの面で
ちょいと歩兵が足らなくなるかもしれんので
普通に迎撃がオヌヌメ

対空砲は何のためにあるのか良くわかりません
798名無しさんの野望:2009/10/26(月) 19:54:49 ID:JCu17TvL
対空砲は有ればあったほうがよいが別に必ずしも必要と言うわけでもない。そんなもんだ
799名無しさんの野望:2009/10/26(月) 19:54:50 ID:LmAvJ+LX
連合軍の爆撃機を防ぐためのドイツ迎撃機。なんかワクワクするシチュだよなぁw
800名無しさんの野望:2009/10/26(月) 20:16:38 ID:LcBSHV0f
んでブラウン博士絶好調でロケット化
801名無しさんの野望:2009/10/26(月) 20:36:00 ID:DcukSCKG
>>794
対空砲は効果は地味だが、地味なりにダメージは与えられる。
さらに敵爆撃機が基地攻撃(だっけ?)してきたとき以外は一方的に殴れる上、
基地攻撃されたらされたで対空砲以外は安全、しかも対空砲は修理にコストがかからない。
ローリスクローリターン。常に連続生産してギアリングボーナスを最大に得ながら、
戦略爆撃されると痛い高ICや高資源プロビから配備する。
めんどいけど生産は必ず生産画面の対空砲、からな。マップからだとプロビ毎にしか連続生産出来なくて損。

迎撃機は効果抜群。敵爆撃機をかなりの勢いでフルボッコできる。
が自分も傷つく諸刃の剣。ドカンとやられてしばらく使用不能、修理にIC取られるとかザラ
対空砲と違って広い範囲をカバーできるが、操作が面倒

まあ両方作るべきだろうな
802名無しさんの野望:2009/10/26(月) 20:36:20 ID:L2Tmef7E
・・・と期待しているといつまでたってもロケット化の発見がなかったりw

結構、迎撃の欠点の中では航続距離に次ぐものかも知れん。
それが命綱、って時に限ってなかなかロケット迎撃技術の発見が・・・
803名無しさんの野望:2009/10/26(月) 20:36:22 ID:z7OjJX+t
メリットは迎撃機みたいにわざわざ操作しなくていいってぐらいか<対空砲
804名無しさんの野望:2009/10/26(月) 20:36:25 ID:bFJ6MGhX
ロケットだけでなくジェット戦闘機も難なく実用化するチート能のブラウン博士
805名無しさんの野望:2009/10/26(月) 20:38:20 ID:3q7BLss9
迎撃機は迎撃任務につけとけば敵機が来たときだけ出撃すればいいのにな
半年任務に就けとくと、半年間無駄に飛び回ってるからなぁ・・・
806名無しさんの野望:2009/10/26(月) 20:44:20 ID:4Sz2KldY
索敵にも全力をつくすのが空軍の役目ぞ
807初心者:2009/10/26(月) 21:01:39 ID:/bEl96m+
皆さん、有り難うございました。最初の方の意見は迎撃機、あとの方のアドバイスは、対空砲、検討さしてください。
一長一短で難しそうです。 また、質問をします(と思う)ので、よろしくお願いします。
808名無しさんの野望:2009/10/26(月) 21:09:23 ID:d2UzB2vJ
贅沢だけど迎撃機、レーダー基地、対空砲これ最強。
809名無しさんの野望:2009/10/26(月) 21:18:10 ID:bFJ6MGhX
まぁ普通に戦闘機に統一した方が後々いいと思うが
810名無しさんの野望:2009/10/26(月) 21:34:19 ID:93atxLg7
かくしてキールがレーダー基地
ヴィルヘルムスハーフェンがデーニッツ基地となったのだった
811名無しさんの野望:2009/10/26(月) 22:16:56 ID:z7OjJX+t
ブリテン島が超時空要塞化してるとかでなければ、陸軍で爆撃機のの拠点となってる空港を制圧した方が手っ取り早いけどな
812名無しさんの野望:2009/10/26(月) 22:40:36 ID:nqn68U4L
そこまで出来るならブリテン島占領した方が早いな
813名無しさんの野望:2009/10/26(月) 22:50:35 ID:s3VaGzgW
そしてマルタから飛んでくるRAF
814名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:01:28 ID:ONcgPB1H
ジブラルタル封鎖だー!!
815名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:09:59 ID:QWxXfZUx
どんな小国でもがら空きのブリテン島見たら小船に夢と希望と兵士をいっぱい詰め込んで
突撃してみたくなるのは仕方ないよね?
816名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:10:34 ID:DcukSCKG
ブリテンはメリットもでかいからまだ良いけど
アフリカ押さえるのが面倒なんだよ
だるいからエジプト辺り独立させて、歩兵作らせればどうかなと試しても
気付くと青くなってたりするんだこれが
817名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:12:37 ID:3q7BLss9
ふと気付いたらドイツが独ソ戦始めもしないでベルギーや南アフリカ併合してたりすることあるよね
818名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:16:15 ID:NDtxY8ye
イタ公まかせにしとくと塗り絵すら満足にこなせないし
直接上陸してもベルギー(andポルトガル)の内陸VPがめんどくせぇし
まったくアフリカは暗黒大陸だぜ!
819名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:47:21 ID:8AC2ADTb
質問なんだけど枢軸イタリアプレイ中に米帝の空母数がめでたく50隻を越えていたとする。
そういうときはどうやって米帝本土に上陸する?

独逸なら豊富なICを海爆の全力生産に振って、大量の海爆で強引に道を作ればなんとかなるけど
イタリアはそんなにICがないから無理だよな…。
なにか良い手はないかな。
820名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:50:03 ID:gEHaNU/v
北と南においしそうな国があるではないか
821名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:50:09 ID:93atxLg7
地道にリットリオさん艦隊を荒天時に出して空母を減らす
822名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:54:11 ID:4Sz2KldY
>>819
1.中立国を食らって増えたICで海爆、空母を作る
2.駆逐艦を大量に作る
3.米帝はあきらめて時間切れまで中立国狩りをし勝利ポイントを稼ぐ
4.投了
823名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:57:23 ID:QWxXfZUx
>>819
カナダ沿岸がたいていの場合がら空きだからそこから行くといいよ
824名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:58:54 ID:pVLWb473
AIは輸送船大好きだから
殻の船束にして浮かべとけば
ワラワラ寄ってくる
そこを海爆で叩く

輸送船のみだと直ぐに沈んで囮として
長持ちしないので潜水艦混ぜておくと
良いかもしれん
825名無しさんの野望:2009/10/27(火) 00:01:29 ID:L170zZHx
南アメリカから・・・・・・うん、ごめんなんでもない
826名無しさんの野望:2009/10/27(火) 00:02:20 ID:YaStYEZj
>>819
イタリアプレイで艦隊苛めるときは俺なら無理してでも海爆かな
よくやる方法は

1. スペインとポルトガルに領地を明け渡していただく
2. リスボン西側の海域に海爆をありったけ飛ばす
3. 同じ海域でショボイ艦隊に輸送隊襲撃でもさせておく

そうするとアホみたいに米英艦隊がやってきて死んでいってくれる。たまに撃沈履歴を覗くと楽しい
ぶっちゃけアメリカに進撃より楽しいな。ブリテン島を占領しないのがポイントか

まあでもな。既に空母50隻持ってるアメリカの艦隊をすりつぶせるかはわからん
827名無しさんの野望:2009/10/27(火) 00:03:35 ID:7mNYu7av
どうせアメリカ上陸作戦を決めればもう艦隊の使い道ないんだし
犠牲を厭わず突っ込ませれば、上陸作戦のは時間を稼いでくれるでしょ。
まあ、それからもやっぱし地獄なんだがな。
ドイツ様、海岸でぼーっとしてる陸軍貸して下さい…。
828名無しさんの野望:2009/10/27(火) 00:09:42 ID:+O+PVxca
アメリカ海軍の規模拡大は、日本の頑張り次第ってところが在るから
日米が戦端を開くまでに、出来る限りの英国艦隊を叩いておくと
日本海軍が総力を振り向けて米国と戦うから意外と伸びない
47年なのに米空母17隻しかなかったりする

どのみちジブラルタルから爆撃発進させておくのは必須
近接でも、爆撃機でも、やらないよりはまし
もし爆撃機が余ってるならリスボン沖に飛ばすのはセオリー
829名無しさんの野望:2009/10/27(火) 00:56:57 ID:UiBCSWAu
リスボン沖と、なんとかの柱の西沖と、昨日なんて昔のことは覚えてないの西沖ってのは
hoi海戦の華になりやすいとこだな。
830名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:11:27 ID:Khtkv8K1
ボルトガルの勝利VP大西洋とアフリカ、アジアにあるから併合すんのメンドクサイお。
831名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:12:18 ID:ryH+mGxp
講和条約なんて紙っきれだよ
832名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:12:34 ID:dPylFINk
日本に手伝ってもらうといいお
833名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:13:25 ID:pqkgj8dG
ポルトガルのウザさは異常

侵攻するのが面倒臭い時は講和で剥いてから再宣戦する
好戦性が上がっちまうが仕方が無い・・・
834名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:17:49 ID:UiBCSWAu
そういう事いってると、東チモールに勝利ポイントつけちゃうんだから!!
プンプン!
835名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:19:36 ID:Khtkv8K1
東ティモールに勝利VP何故にない?
836名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:20:51 ID:M89dpWH/
アゾレスに基地移動したら補給切れは誰もが通る道
837名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:22:12 ID:2uVKVcTr
なんでリビア砂漠にVPが無いの
838名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:24:38 ID:dPylFINk
>>835
マカオも遠いです><
839名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:31:19 ID:yZ64mE4O
>>819
海爆がだめならCASにすればいいじゃない
840名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:34:54 ID:Khtkv8K1
そういえばポルトガル語しゃべる奴って世界に2億人いるだって?
マカオにティモールとブラジル、アフリカ…
かくいう私もポルノガル生まれでね。
841名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:45:07 ID:pU6Oyf0v
ポルトガル語圏の落ちこぼれがポルトガルという・・・
スペイン語は凄いよなぁ、話者は米国ですら早晩マジョリティになりうるしなぁ。
でもフランス語は劣勢らしいね。
満州が残ってたら何語使ってたのかねぇ。
842名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:52:22 ID:Fv3qy0/s
>>840

ブロントの次はカズヤさんかよ(違ったらスマン)。
FF11ネタ好き多いなぁ。
我がHoIも某ロシア人をマスコットキャラにして大規模な拡大を…
843名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:53:03 ID:9oPZzbNj
満語ってあったんかね?
844名無しさんの野望:2009/10/27(火) 02:04:08 ID:M89dpWH/
>>843
超同志スターリンMODか

>>843
なんとかアル ってのがそうなんじゃないのか?
845名無しさんの野望:2009/10/27(火) 02:07:42 ID:4Khl0yNS
>>841
満州国は公用語が日本語で一番広く使われてる言葉が中国語って感じだったから、日中の二ヶ国語併用でねぇだか


>>843
あるにはあるがほとんど使われてない
846名無しさんの野望:2009/10/27(火) 02:15:49 ID:ryH+mGxp
>>844
それは協和語アルよ〜
847名無しさんの野望:2009/10/27(火) 02:17:48 ID:4Khl0yNS
>>844
中国人のステロタイプになってる「アルヨ言葉」は、
確か満州国で非日本語話者に手っ取り早く日本語教える為に作られた簡易日本語的な言葉がモデルだったと思う。
848名無しさんの野望:2009/10/27(火) 02:18:22 ID:DGknfTW9
ないアル
849名無しさんの野望:2009/10/27(火) 02:32:57 ID:RTy2d7Cb
海爆なんぞに頼る奴は軟弱者だ!
850名無しさんの野望:2009/10/27(火) 02:38:15 ID:pU6Oyf0v
海爆って強すぎるよなぁ。
空母の艦載機と熾烈な制空権争いをした上で
襲来できるような感じだったらええねんで。
851名無しさんの野望:2009/10/27(火) 02:53:26 ID:UiBCSWAu
海爆tueeeeeeeeeに加えて空母の直掩の概念neeeeeeeeeeeeeeeeee
だからな。さんざん言われてることだが。。。
852名無しさんの野望:2009/10/27(火) 03:00:07 ID:+O+PVxca
整備や稼働率、予備、交代要員含めて一個航空団が何機かによるだろうが、

発進してるのが例え百機くらいでも、四組で四百機

空母だと艦載機は精々100から200機

基地と空母の補給、整備能力の違いや予備の機体、交代要員の有無
当時の爆撃機の結構な空戦能力の高さ、護衛機の存在も含めれば、
基地から発進した海爆に空母が対抗できないのも無理ないかもな
853名無しさんの野望:2009/10/27(火) 03:05:32 ID:DGknfTW9
一方アメリカは空母を10隻用意した
HOI3で艦載機が登場したからその辺は改善したね
有効に働いてるところを見たことが無いけど
854名無しさんの野望:2009/10/27(火) 03:12:17 ID:D/t62jR7
AoDの次の更新は海軍&空軍についてなので期待
855名無しさんの野望:2009/10/27(火) 04:03:19 ID:iL/zMFAq
今までだけでも喉から手が出る程に素晴らしい改良が施されているのだから、海軍と空軍も凄くなってるんだろうなぁ。
856名無しさんの野望:2009/10/27(火) 04:21:46 ID:LmGSqtDD
ほんとまともに遊べればいいのだが…。
857名無しさんの野望:2009/10/27(火) 05:38:20 ID:VL4DeaI6
AoDの更新
小競り合いで消耗するとか、列車砲や砲撃オプション、
敵海上輸送路をスパイで探知とか、痒い所に手が届いているのが嬉しいな
こうなったらいいなって改造が外人さんの要望と同じとは
結構、同じ事考えるものだな
858名無しさんの野望:2009/10/27(火) 07:38:51 ID:+tX+YNNn
いちばん空母にとってネックなのは,敵の爆撃機の基地を攻撃して飛び立つ前の敵機を破壊する,という
手段が存在しないことじゃね.

どっかで空母は移動できるけど空軍基地は移動できないから,本来は奇襲がしやすいぶん
空母のほうが圧倒的に有利,と読んだことがあるぞ.
859名無しさんの野望:2009/10/27(火) 08:05:02 ID:epe6xPbB
平時から飛び立たなくても航空基地がある地域の制空権任務与えておくか、
敵機到達不能な航空基地に置いておかないと、
回線劈頭で全航空隊壊滅とか有るのかな。
敵地上空の制空権を完全にとると敵機は昼間は飛び立てず、基地攻撃でジワジワ削られていくとか
860名無しさんの野望:2009/10/27(火) 09:29:48 ID:M89dpWH/
まあ絵に描いた餅だよな
861名無しさんの野望:2009/10/27(火) 09:49:15 ID:vlsUp9gV
>>858
奇襲と波状攻撃。
日本のやられ方をみれば、トラック〜セブまでで奇襲により600〜1千機の第1線作戦機材全部喪失。
奇襲対処もしていた台湾でも、波状攻撃により結局当日の制空権喪失。
一眺め100kmの偵察機はことごとく食われて、空母の所在はほとんど分からない。
海爆は全滅。
20kt以上の常識はずれの速度で移動するので、翌日はまた奇襲できる。

これを実装したら糞ゲーになってまうわ。
862名無しさんの野望:2009/10/27(火) 10:43:36 ID:J9kX287/
それは数の問題なんじゃね?空母戦術がどうの以前に
863名無しさんの野望:2009/10/27(火) 11:15:20 ID:R2JzDaoa
このゲーム会社名が入ってる兵器を別の研究機関が開発してるとき違和感
例えば三式戦闘機・飛燕を中島飛行機が研究していたり、
ドイツの航空機の大体はハインケル社が開発してたり

まあそれでも俺は史実的にロマンを求めるぜ! って人は
ちゃんとそれに合った研究機関で開発してるんだろうか
864名無しさんの野望:2009/10/27(火) 11:45:06 ID:5TrB7o5C
海軍と陸軍の力量比率が悪くなると全プロヴィンスで暴動発生
865名無しさんの野望:2009/10/27(火) 12:13:29 ID:i9emisHY
それでチベットが艦隊決戦ドクトリンを研究してたわけだ。納得
866名無しさんの野望:2009/10/27(火) 12:48:03 ID:lJfAnWsj
同盟国の統帥とって占領地のパルチ任務につかせてても
その国の全ての師団のパルチ任務が取り消されてるときがあるんだけど何故だろう?
867名無しさんの野望:2009/10/27(火) 13:22:22 ID:URIpgL96
>>866
ロードすると、そうなるっぽいね。
868名無しさんの野望:2009/10/27(火) 13:25:51 ID:lJfAnWsj
ロードせずにずっとプレイしててもなるんだけど・・・
869名無しさんの野望:2009/10/27(火) 13:31:39 ID:ryH+mGxp
その国が他の国に軍を派遣してると言うこと聞かないことがあるよ。
870名無しさんの野望:2009/10/27(火) 13:56:13 ID:epe6xPbB
>>866
統帥権とった国の艦艇に航続距離を越えた港への移動指示をだしたら、途中の海域で停止してたりする。
その国の精鋭部隊を乗せた輸送船団をその国が持つ全艦艇で護衛してたのに、英艦隊に補足されて全滅。
871名無しさんの野望:2009/10/27(火) 14:45:16 ID:w1G9psNu
>>863
余裕のあるプレーヤーならやってるだろうね

強引に研究適正を変えて
その開発チームがベストになるようにすると
それっぽくなるかもしれん…。

どうでも良いけど
ヘンシェル社はなんでないんかな
872名無しさんの野望:2009/10/27(火) 14:50:33 ID:pPJjVaqk
というか統帥権取って海空軍使ってる時点で間違ってる
陸軍ならともかく、海空軍は交渉で買取or自国生産が基本
パルチ対策、資源確保、好戦性を下げるためなど
傀儡国立てるなら明確な目的を持たないとダメだよ


873名無しさんの野望:2009/10/27(火) 15:25:57 ID:epe6xPbB
>>871
戦車と攻撃機に適合するから、
スキルは航空学、機械工学か火砲、化学、電子工学、技術効率で、レベル8か9かな

>>872
実はスペインにフィリピンを奪還させたかったんだ。
自軍の陸戦隊をスペインに賞与してから占領する場合、
なぜか指揮官ごとスペインに移籍する事があるから怖くてできない。
874名無しさんの野望:2009/10/27(火) 15:52:47 ID:pNhzkukx
自分の国の輸送艦に統帥権を取ったスペイン軍を乗せて強襲上陸すればいいんじゃないかな。
875名無しさんの野望:2009/10/27(火) 17:56:31 ID:vlsUp9gV
>>874
スペイン領ばかりが増えるが、良いのか?
876名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:01:42 ID:vlsUp9gV
いいのか。いいよな。フィリピンの資源が増えるわな。

おっぱいパブ。金髪スペイン姉ちゃんと思ったら生粋のフィリピン人だったでござるの巻
877名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:01:47 ID:L170zZHx
878名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:01:49 ID:VYTwzY/T
スペインにフィリピン奪還させるという目的には合致してるんじゃね?
879名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:04:11 ID:epe6xPbB
確かにそうなんだが、米西戦争での失地回復作戦の全てをスペイン軍にさせてやりたくてな。
880名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:24:28 ID:pNhzkukx
じゃあセーブしてスペインの中の人になって、フィリピン占領したら元に戻ればいいお。
881名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:28:09 ID:tG7Nkrmp
>>880はなにもわかってないな
882名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:32:51 ID:pPJjVaqk
まあ好きにしていいんじゃない
どんなプレイしようが自由だし
まあここでグダグダ言う時点で間違ってるけど
883名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:39:47 ID:1B4gJEs2
http://hoimods.info/hoi2mod/index.php?MPD

これどう思う?
俺はいいと思う。全てのMODをこの規格に合わせてもらえれば本当にユーザーとしてはありがたいわ。
半島人とか言ってるユーザーのことを考えてないKYがいるけどどうしようもないわな。
脳内氏に粘着していてマジきめえわ。
884名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:40:20 ID:2KHqr6G8
以後大韓民国は全世界が本国プロビンスとみなされます
885名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:47:22 ID:L170zZHx
>>883
結構便利そうだとは思うが、作るのは大変なんじゃねえ?
886名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:47:59 ID:rQhqX0OC
英語版日本語化とCF日本語版の両方に対応してくれれば最高なんだな
887名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:52:26 ID:QFGwTE4o
誰がやるんだ?こんなめんどくさそうなことw
888名無しさんの野望:2009/10/27(火) 18:58:10 ID:pqkgj8dG
mod間がどうのとか言う前に>>886をやって欲しい

面白そうだと思ったmodが日本語版のみで何度涙目になったか・・・
889名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:02:02 ID:KnmbbJEq
ついでに言えばDDAにまで対応を・・・って思ったことも何度か
890名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:20:40 ID:i4F9ZXeY
自称ロシア人を彷彿とさせる…
891名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:26:37 ID:pNhzkukx
CF日本語版用を英語版日本語化版で使えるようにするのは簡単。
大抵はイベントとシナリオファイルを

>>サクラエディタ使って、
>>『([^;\s"#\\*_]{28})』を『\1\ 』に正規表現を使った置換すればいい

ってMODwikiのSMEPのコメントにかいてあった。
892名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:28:07 ID:4Khl0yNS
>>883
過去の遺物みたいなMOD屋の端っこのそのまた更に端っこみたいな俺が言うのも何だが……
めんどくさいなぁってのが正直な所だなぁ

「おっ、このMODいいな」って思ったMODとイベントID、国タグ、将軍&閣僚IDが重複しないようにする程度の配慮はするけれど、
それ以上のことまでやるのは、ちょっと……しんどい

いいなと思った大型MODの製作チームに「あんたのMODウチのMODに組み込みたいけぇ、何とかしてくれんかの」
って言われりゃ何とかするけれどね。

>>886
英語版日本語化とCF版の両方に対応ってのは動作確認が難しいからねぇ
動作確認のためだけにCF版と英語版の両方を買うってのも馬鹿馬鹿しいと言えば馬鹿馬鹿しいワケで……

CF版と英語版じゃscenario_text.csvとevent_text.csvの互換性がないのも辛い所。
「MODで追加されるtextだけ用意するから、後は落とした側が自力でscenario_text.csvとevent_text.csvに組み込んでね」
って形でしかやりようがないのよなぁ。
それが出来る人はいいけど、ファイル上書きでしかMOD導入できないよって人はどーすんのってのが辛いやね。
893名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:29:32 ID:kBVO82wi
元々の作者の許可無しで勝手に組み込むのはまずいんじゃないの?
日本のユーザーのMODは何というか、中高生が作ったようなのばっかりで全然入れてないけどさ
894名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:35:48 ID:rSAQhAd4
>>893
一言多いって言われるタイプ。
895名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:39:33 ID:icvQwK1s
オーストリア帝国復活MOD入れたんだけどドイツが余りにへたれでフランスに国境は抜かれるわ
オランダに攻め込まれるわになるんだけどこれは仕様?うまくAIが切り替わらないからかな?

もしかしてオーストリア軍が主力をになわなきゃいかんのか?
896名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:42:09 ID:9oPZzbNj
自分もベネルクスMODやオーストリアMODのイベントIDチェックして書き換えたり
大変だったから便利に成るなら賛成かな。
897名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:42:11 ID:dwYNesGE
改善版がどっかにあった気がするが、忘れた
898名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:44:08 ID:9oPZzbNj
>>895
ドイツ様のaiファイルも上書きした?
899名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:47:29 ID:4Khl0yNS
>>895
ドイツAIは確かアンシュルスだかチェコ併合だかでWW2用のAIに切り替わるから、
その流れを邪魔するオーストリアMOD入れるとマトモにドイツ様が動いてくれなくなるよ
一応AIの改善ファイルは作ってある。確かMODwikiのオーストリアMODのページにリンクがあった気が……

AI改善ファイル入れてもダメってんならちょっと対応策を考えてみるよ
900名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:50:38 ID:icvQwK1s
リンク探して上書きしてみるよ

MODはGMEつかって入れてます
901名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:50:51 ID:9oPZzbNj
>>887
毛沢東さんが周恩来とスターリンおじさんと金日成とかと一緒にやってくれるお。
902名無しさんの野望:2009/10/27(火) 19:58:22 ID:YaStYEZj
>>895
オーストリアとチェコはドイツのコアプロビになる重要地帯なので
そこを横取りする以上、オーストリアがその分働かないとドイツが死ぬのは当然すぎる
903名無しさんの野望:2009/10/27(火) 20:05:27 ID:SiFmeodA
プロイセン主導じゃなくてオーストリア主導の大ドイツを創ることから始めちゃえばいいんだよ
1世紀遅いけどw
904名無しさんの野望:2009/10/27(火) 20:06:20 ID:0VlRMf4H
>>883
凄く期待してる。
成功するかどうかは参加するMOD製作者次第だろうけどね。
MOD作ったことはないから製作者の気持ちはわからないけど
他MODと競合しないってのは作る側にとってもいいことなんじゃないの?
あと、脳内さんはガイドラインと言ってるし、既存のMODについては
これに対応させるかどうかは作者に任せる、または許可を取るんじゃなかろうか?
なんにせよMOD使う側としてこれほどありがたい話はない。
905名無しさんの野望:2009/10/27(火) 20:57:30 ID:iUga4ctw
使う側にとっては大いにありがたいだろうね、ただ作る側にとっては・・・
俺も2つ程MOD公開してるけど何百とあるイベント番号を全て書き換えるのは正直拷問に?ちかい
906名無しさんの野望:2009/10/27(火) 21:03:15 ID:+F9Tkm21
護衛艦くらま が大破炎上しました。
907名無しさんの野望:2009/10/27(火) 21:06:08 ID:pNhzkukx
もう2年ほど早ければ楽だったのにね。
今はMODが増えているうえに、作者が行方不明なものも多いから大変だ。
908名無しさんの野望:2009/10/27(火) 21:11:39 ID:Aku94Ciu
うどんMODのオリジナルはいつなんだぁっぁぁぁぁぁl!
909名無しさんの野望:2009/10/27(火) 21:27:42 ID:0VlRMf4H
>>905
流用改変OKってしてたら他MODと合わせて使いたい人が対応作業してくれるかもね。
そういった善意の対応作業が無断改変とならないようなルール作りも必要になりそうだけど。
910名無しさんの野望:2009/10/27(火) 21:39:44 ID:CMEQiTzK
とりあえず、>>883書いた人は他人に説明するための文章について、考え直した方がいいんじゃないかと
全体的に言葉が足りてないせいで、結局何を言いたいのかよくわからない文章になってる

これだと、一読しただけの人のほとんどは
「よくわかんないけど面倒くさそう」
「結局どうしろって言うんだ」
「書いてあることはわかんないけど良くなるなら何でもやってよ!」
ぐらいの印象だと思うよ

>>905
イベント番号について>>883のどこかに書いてあったっけ?
911名無しさんの野望:2009/10/28(水) 00:18:24 ID:7xaVvExI
言われてオーストリア帝国MODにドイツAI改善を入れたらポーランド終わったらドイツ軍が
全力でフランス国境に向かったので改善されたと思います。教えてくれた人有難う。ただポーランド戦と
同時にアメリカに宣戦布告をドイツが喰らったのがアレだけど。技術が好きなんで資源調整MOOD入れたのは
関係ないよね。。。もうアメリカのICが500超えてて欝です。。。

という訳でパスタ野郎で鬱憤晴らしてきますね^^
912名無しさんの野望:2009/10/28(水) 00:22:39 ID:v+wPpyo3
当然AI弱気だよな?
TRAPの米帝切れやすいから、弱気か臆病でないとすぐ不思議大戦化する
913名無しさんの野望:2009/10/28(水) 00:23:17 ID:9q3DjxVK
>>906
沈艦ネタ?かと思ったらリアルだったのね
914名無しさんの野望:2009/10/28(水) 00:24:48 ID:hp7j69K0
>>906
護衛艦くらまww
管直人が艦観式の日に乗った船じゃんwww
しかも衝突した相手は某半島国www
これは裏があるww
915名無しさんの野望:2009/10/28(水) 00:30:09 ID:buLJj5zh
>>906
そういや撃沈されてたな
916名無しさんの野望:2009/10/28(水) 00:40:41 ID:H6PWFK8V
「菅の観艦式」という駄洒落に神の怒りが
917名無しさんの野望:2009/10/28(水) 00:48:15 ID:/zQjzlvi
これって護衛艦が壊れたから新しく空母型の護衛艦作るけど良いよね?
っていう自衛隊のシナリオじゃなかったの
918名無しさんの野望:2009/10/28(水) 00:54:07 ID:Usw0qgPU
そんなことより我らがフィンランドが世界中でもっとも繁栄している国に選ばれたぞ。
マンネルヘイム元帥の守りし祖国は、死後60年経って繁栄の極みに達した!
さあフィンランドプレイでマンネルヘイム線を守り抜こう!
919名無しさんの野望:2009/10/28(水) 01:05:12 ID:oyd21Ukk
>>916
神がカンカンに怒ってますよ
920名無しさんの野望:2009/10/28(水) 01:15:27 ID:dvljGNBJ
>>871
ポルシェ博士の陰謀
921名無しさんの野望:2009/10/28(水) 01:25:03 ID:GkeAuLR3
ソ連の軍隊を蹴散らすのは、温かいバターを切るようだぜ……。

という感じでバルバロッサを完勝した我がドイツ軍初の敗北は、首都に篭ったハンガリー軍だった。
この世界のホルテイは、後世で名将と讃えられるのだろうか。
922名無しさんの野望:2009/10/28(水) 02:58:36 ID:/zQjzlvi
気づいたら海爆とか戦闘機とか戦術爆が一切合財なくなってた
つい何時もの亜細亜のつもりで飛ばし過ぎた
エゲレスおそろしあ
923名無しさんの野望:2009/10/28(水) 03:13:30 ID:e3vTKbKk
>>917
沈黙の艦隊の見すぎじゃ
924名無しさんの野望:2009/10/28(水) 03:32:53 ID:pt7bhIpq
>>910
ああ、申し訳ない、各MODの統合性をとるならそんな作業も必要になるだろうなって
意味だったんだ、言葉足らずでした・・・
925名無しさんの野望:2009/10/28(水) 03:40:58 ID:JcKRXo0t
>>922
一月も飛ばさずに、三日ほどで指示すると良いと思うお。
ゲームの中の人は根気があるも。
926名無しさんの野望:2009/10/28(水) 06:05:15 ID:+HRLbUgE
イギリス上空だと対空砲や空港隣接効果で分が悪いといって、
ドーバー海峡に飛ばしても隣接効果が効いて拙い。
互角にするためには、こっちもドーバー海峡に面した航空基地を使うしかない。
こっちの戦闘機数が勝ってれば、イギリス戦闘機部隊を全て行動不能に追い込める。
そしたら爆撃でも空挺でもやり放題
927名無しさんの野望:2009/10/28(水) 06:13:59 ID:7sJqF1BV
米が連合に入ってる状態のブリテン島の制空権が取れるぐらい国力があるなら
さっさと上陸しちゃって基地自体を制圧した方が早いよね。

DAIM入れてると43年あたりには不沈空母になって正攻法じゃまず無理になるけどな。
928名無しさんの野望:2009/10/28(水) 06:27:43 ID:+HRLbUgE
趣味的にはRAFを駆逐し、然る後にクリーグスマリーネがドーバーの制海権を取得する手順を踏む。
そして40年9月に上陸。

フッドやらネルソンが死ぬ気で突っ込んできて、近接支援機の空爆で削りきれなかった時など、
冷や汗モン
929名無しさんの野望:2009/10/28(水) 06:33:16 ID:EbI0uO6l
上陸していると死ぬ気で突っ込んでくるよな
あれはほんとにやばい

英国は早めに降伏に追い込んじゃうと、対ソ、対米が楽になるが、
北仏、アフリカ、ソビエトと広大な戦線でやり合うのもそれはそれで楽しい
930名無しさんの野望:2009/10/28(水) 10:04:08 ID:75igruDe
test
931名無しさんの野望:2009/10/28(水) 10:05:53 ID:75igruDe
ところで亀レスだが,統帥権って海軍にはうまく働かないんじゃなかったっけ?ドイツでやったときに,イタリアの地中海制覇を
手伝ってやろうと統帥権を取ったときに,うまくいかなかった記憶があるんだが.
932名無しさんの野望:2009/10/28(水) 10:07:42 ID:75igruDe
>>861
そこで航空機用バンカーとレーダーですよ.

ゲーム的には,空港のレベルが高ければ艦載機ないし他の爆撃機による空爆からの被害が小さい&
空港のあるプロビのレーダー基地レベルが高ければ,空爆を予想できて対処できるから被害が小さいプラス
基地所属の迎撃機が爆撃機に対してダメージを与える(現在の基地攻撃への反撃みたいに)
ってな感じでいいんじゃない?

現在のシステムだとレーダーと空港拡張のメリットがあまりにも小さいから,バランス的にもいいかもよ.
933名無しさんの野望:2009/10/28(水) 12:06:49 ID:NOV0nl0h
カナダやオーストラリアプレイってどんなところが楽しいかな?
934名無しさんの野望:2009/10/28(水) 12:57:01 ID:DshsRnHp
>>933
英連邦の力を駆使して近くの大国を飲み込むプレイはいかが
935名無しさんの野望:2009/10/28(水) 13:04:57 ID:71U9XRFA
>>933
とかく、ドイツや日本やソ連といった大国に袋叩きにされている宗主国様を
けなげにサポートするプレイが楽しいんだよ。
灰色に染まったブリテン島とか黄色に染まったインドとかを塗りなおす作業楽しいぉ^^
936名無しさんの野望:2009/10/28(水) 14:34:07 ID:hp7j69K0
日本でしかプレイした事ない古典派の俺にはドイツプレイはキツいぜw
ラインラント探すのに必死だったw
937名無しさんの野望:2009/10/28(水) 14:37:40 ID:YtSjJemN
ドイツプレイしたあとはヨーロッパの地名に詳しくなる不思議
938名無しさんの野望:2009/10/28(水) 15:25:51 ID:0nrgkA8+
日本でプレイしても中国の地名に詳しくはならない不思議
939名無しさんの野望:2009/10/28(水) 15:33:48 ID:rulWinqG
だってシンシュンシャンソンショーみたいな地名ばっかりなんだもん
940名無しさんの野望:2009/10/28(水) 15:40:57 ID:qS6oD8Hb
地名を漢字に変換したMODをあてればいいじゃない(あるのかどうか知らないけど)
941名無しさんの野望:2009/10/28(水) 15:44:17 ID:tddBtz8N
ニュージーランドプレイ楽しいな
英が優秀で北アフリカ制圧が41年中に終わったんで、隙を見てイタリア上陸
シチリアとバルカン半島にイタリアを追いやって、要塞建設で独とファニーウォー
楽勝と思ってたら日本がオーストラリア上陸して半分くらい制圧した
米はグアム速攻落とされてて、空母も輸送船(多分陸軍込み)もバカスカ沈んでる
大国に翻弄される気分を限りなく味わっているぜ
942名無しさんの野望:2009/10/28(水) 15:53:03 ID:thPTpGOG
英語版日本語化MODだと中国や沿海州は漢字とカタカナの両方で表記してあるな。
943名無しさんの野望:2009/10/28(水) 16:25:05 ID:v+wPpyo3
944名無しさんの野望:2009/10/28(水) 16:48:57 ID:7E83p7h4
まずケルンがどこか分からなかった
サッカーチームのは綴りがkolnだし
945名無しさんの野望:2009/10/28(水) 16:55:15 ID:+HRLbUgE
「コロゲネと書いてケルンと読む」からな。
Cologneって英語?仏語?
ドイツ語はKolnでいいんだよな。
コリンと読んで爆笑された事が有る。
946名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:06:51 ID:w7O9JLMd
ドイツ語ではoにウムラウト(・・)がつくのでオとエの中間音になる。
代替表記はoeなのでケルンはKoelnとなる。

この板では表記できるかな?
köln
947名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:07:15 ID:tisxZrnH
コリン星はドイツにあったのか
948名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:09:04 ID:w7O9JLMd
よし、できるな。
もちろん最初は大文字なのでKölnね。
& ouml;
↑ここの空白を削るとoウムラウト(ö)になる。
949名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:10:29 ID:rulWinqG
ä ë
950名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:16:07 ID:7C9MGgLZ
('ё`)
951名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:18:22 ID:Q17jcz0Y
てすと(´・ω& ouml;・`)
952名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:19:22 ID:Q17jcz0Y
ヽ(`eö´#)ノ ムキー!!
953名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:20:30 ID:Q17jcz0Y
(´・ö・`)
954名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:20:45 ID:nRNQ/gJY
Σ(¨)
955名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:24:09 ID:KCsBcYyA
なんだこの流れ・・・・・・
                    ∧LF∧
              ⊂二二二L ^∀^L二⊃
                   |    /       
                    ( ヽノ
                    ノ>ノ
                彡  レレ
          ALFA
   ⊂二二二L ^∀^L二⊃
 グルングルン |    /                 ALFA
         ( ヽノ             ⊂二.L^∀^ L二二二⊃
         ノ>ノ                  \   |      グルングルン
     彡  レレ                     .\ノ )
                              ヽ、<ヽ
                               ヽ」\」  彡
                   ∧LF∧
               ⊂二.L ^∀^ L二二二⊃
                   \   |       グルングルン
                     .\ノ )
                     ヽ、<ヽ
                      ヽ」\」  彡
956名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:26:28 ID:71U9XRFA
(ö _& ouml;*)
957名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:27:09 ID:71U9XRFA
(ö_ö*)ちくしょう・・・
958名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:28:02 ID:Q17jcz0Y
こんなの見つけた。

http://doitsu.chs.nihon-u.ac.jp/~shida/dj/umlautkey.php

意味わかんね('ト`)
959名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:30:58 ID:z+CtKT4O
もうめんどくさいからローマ時代のコロニア・アグリッピナにしちまえよ

……イタリアでローマ帝国復活プレイの時、占領した各地の地名をローマ時代に戻していくMODとかあったらドゥーチェが喜ぶかな
960名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:33:55 ID:71U9XRFA
イタリアの師団名をローマ軍団名、戦艦は皇帝とかラテン名のギリシャの神様とかよくあるよな。
961名無しさんの野望:2009/10/28(水) 18:26:34 ID:rsTumao+
まだこのゲームはしたことがないのですが、
イタリアの国家元首はビットリオ・エマヌエーレですか?
962名無しさんの野望:2009/10/28(水) 18:32:45 ID:XEF4PXmR
>>861
バニラじゃ1930年代からスタートだからそれはないかと
MODなら有るかも知れんがワカラン
963名無しさんの野望:2009/10/28(水) 18:34:11 ID:XEF4PXmR
うひょい間違えた
>>961宛てな
964名無しさんの野望:2009/10/28(水) 18:44:39 ID:jsq1G2iW
>>961-962
イタリア国家元首はヴィットーリオ・エマヌエーレ3世、統一時の国王の孫だね。
965名無しさんの野望:2009/10/28(水) 19:04:48 ID:rsTumao+
>>964
そうですか。ム総統が元首なんてことがないのなら、安心しました。
966名無しさんの野望:2009/10/28(水) 19:07:42 ID:aRDCQjOg
>>965
君主いるとこれはたいていそのひとが国家元首です
…例外もあるけど
967名無しさんの野望:2009/10/28(水) 19:11:03 ID:jsq1G2iW
>>965
首相は「政府首班」になるよん
968名無しさんの野望:2009/10/28(水) 20:26:40 ID:9AwqjQBf
1月かかってやっとエイリアンクリアした・・・
きつかったし重かったし長かった。
楽しかったけどもう1回やる気はしねえな。
普通の戦争がしたいから久々にポーランド轢いてきますわ
969名無しさんの野望:2009/10/28(水) 20:39:37 ID:GkeAuLR3
>>968
ポーランド「くそっ、何て戦力差だ……まるでエイリアンと戦っているようだ!」
970名無しさんの野望:2009/10/28(水) 21:19:50 ID:aRDCQjOg
>>969
2月かかってやっと恐怖同盟クリアした・・・
きつかったし重かったし長かった。
楽しかったけどもう1回やる気はしねえな。
普通の戦争がしたいから久々にリトアニア合邦してきますわ
971名無しさんの野望:2009/10/28(水) 21:36:19 ID:thPTpGOG
じゃあ次はドラゴンボールMODで、フリーザ様からZ戦士無しで地球を守ってください。
972名無しさんの野望:2009/10/28(水) 21:43:35 ID:NOV0nl0h
そういえばこのゲームしてると戦争が駒だけで動いてる印象になるよね。その後COHとかするとカメラがぐっと寄せられたような感じがするw
973名無しさんの野望:2009/10/28(水) 23:14:33 ID:vGY9dvBg
>>971
もはや水爆を使わざるを得ない
974名無しさんの野望:2009/10/28(水) 23:30:17 ID:mwchXgKT
やったか?!
975名無しさんの野望:2009/10/28(水) 23:47:34 ID:NOV0nl0h
>>974
死亡フラグww
976名無しさんの野望:2009/10/28(水) 23:54:26 ID:pfq83Nkr
小国でやると、日本とかドイツとかまじで恐いな
フランスでやってさえ、重圧を感じる

南米でやると米国が重すぎる
バルト三国や東欧諸国にとってソビエトはどうしようもない相手だ

英国って色々とすげえな
977名無しさんの野望:2009/10/29(木) 00:10:13 ID:YtWG1sU2
南米は常に米帝との友好度200にしてれば
南米統一しても宣戦布告されないよな?
俺のときはそうだった
978名無しさんの野望:2009/10/29(木) 00:11:17 ID:C7p3yMpY
なんだかんだいって、世界中で四苦八苦できる大英帝国が一番楽しめるなぁ。
979名無しさんの野望:2009/10/29(木) 00:28:44 ID:tnY7gfwL
ペポパプピピ
ID付きMAP欧州型の研究が終了しました
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3183.zip

>>47
鮮明な地図ありがとうございました
980名無しさんの野望:2009/10/29(木) 00:43:12 ID:cKe8jITE
日本が中華に返り討ちを食らって和平を結んだと思ったら今度はソ連と戦争を始めやがった
つーかAIとはいえ中華相手に負ける日本なんて初めてだわ
981名無しさんの野望:2009/10/29(木) 00:53:53 ID:e7LgG6A/
うちの日本は放置しておくと必ずと言っていいほど朝鮮から叩き出されるんだが・・・

次スレの季節だな
982名無しさんの野望:2009/10/29(木) 01:03:12 ID:e7LgG6A/
【HoI2】第百六十一次 Hearts of Iron【Paradox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1256745419/
983名無しさんの野望:2009/10/29(木) 01:06:24 ID:0IRMUQYC
>>979
大変結構!

これは便利だわ。活用させてもらいます。

>>982(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんたら・・・
984名無しさんの野望:2009/10/29(木) 10:59:17 ID:VboZXJpQ



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
985名無しさんの野望:2009/10/29(木) 11:10:57 ID:eQXzp62T
36年から日本と中国が戦争になるイベントってどうよ?

プレイヤーが中国の時に発動します
986名無しさんの野望:2009/10/29(木) 15:44:28 ID:rh9vHMZL
帝国陸軍ハ50箇師団ヲ友邦ドイツヘ派兵スル事ヲ決定セリ
987名無しさんの野望:2009/10/29(木) 16:20:25 ID:V6PefLcT
彼女にこのゲーム貸したんだけど、はまってあまり会ってくれなくなった。
「いきなり広島に上陸すんな」とか「教育してやる」とかそんな事ばっかり言うようになった
988名無しさんの野望:2009/10/29(木) 16:51:18 ID:VNUNprGS
>>987
以下の内容で取引しよう

妄想5000
寂漠5000

彼女1
989名無しさんの野望:2009/10/29(木) 17:09:12 ID:rh9vHMZL
このゲーム友達に貸したら友達がファシストになった
990名無しさんの野望:2009/10/29(木) 18:57:16 ID:0tMvfJih
>「いきなり広島に上陸すんな」
こっちはともかく

>「教育してやる」
どう見ても根っからの軍オタです、本当にありがとうございました

>>988
彼女の年式とかどのドクトリンを採用しているか気になる
991名無しさんの野望:2009/10/29(木) 19:15:48 ID:fyzjxQxD
>>984
おいお前のせいで規制されちまったぞ
992名無しさんの野望:2009/10/29(木) 21:28:38 ID:OMiToSGG
奇遇ですね、俺も巻き込まれたよ…
993名無しさんの野望:2009/10/29(木) 22:29:16 ID:okQoZYX2
たまに書き込みしようと思うったら規制ですよ。私の人生こんなんばっかです。
994名無しさんの野望:2009/10/29(木) 23:22:16 ID:UOPuLoit
規制解除されたと思ったらすぐこれだもん
やっちょれんばい
995名無しさんの野望:2009/10/30(金) 00:19:36 ID:b7RxRLpO
まだ埋まらないのか・・・

超大規模規制強烈すぎるだろ・・・
996名無しさんの野望:2009/10/30(金) 00:30:20 ID:JavjtCQg
俺、この規制が解かれたら結婚するんだ・・
997名無しさんの野望:2009/10/30(金) 01:39:16 ID:+xiUK8n2
俺はせっかく規制解除されたばっかりだったのに…
マジで何人か逮捕しないとあの馬鹿共延々と調子にのる
998名無しさんの野望:2009/10/30(金) 03:30:24 ID:Usw0Ak4H
ジーク・ハイル
ジーク・ハイル
ジーク・ハイル
999名無しさんの野望:2009/10/30(金) 06:51:11 ID:k/pKDcZs
>>999なら>>1000は一生童貞
1000名無しさんの野望:2009/10/30(金) 06:58:15 ID:s8IKxO27
>>1000なら>>1->>999に彼女の青写真を提供!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。