Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 49世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
前スレ
  Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 48世
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1248507271/

■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

◆ Victoria (Vic) 1836-1920
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=62&Itemid=151
◆ Victoria:Revolution (VicR) 1836-1935 (拡張パック。Vic本体が必要)
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=27&Itemid=118

■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/ (Vic)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/index2.htm (VicR)

■ 姉妹スレ Paradox 24世【CK/EU2/Vic/HoI/EU3/EUR】
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1252369376/

■ 過去ログ倉庫
  http://stanza-citta.com/victoria/logs/

■ パッチ ■
  http://stanza-citta.com/victoria/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B9%D6%BA%C2
  初心者はここの解説を参照の事。

◆ 正式リリースパッチ (1.4)
  http://www.paradoxplaza.com/victoria_104.exe
◆ 日本語化パッチ
  http://tobject.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさんの野望:2009/09/29(火) 00:52:07 ID:ORe+ynxB
◆うぷろだ(公式パッチをミラーしています)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
  うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
  又、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。

■ FAQ ■

Q どこで購入できますか?
A 日本語版はアマゾンにあります。日本語版は秋葉原LAOXにあるようです。
  通販は英語版だと、Ensof(ttp://www.ensof.com/)から買う人が多いようです。

Q デモはありますか?
A 残念ながらありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。

Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 最初は戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば問題ありません。
  マニュアルを翻訳してくれた神がいるので、あとは過去ログを読めばたいていのルールはわかります。
  有志の方々が日本語化パッチを開発中です。 >>3

 また、上記にある通り、日本語版もあります。初心者は日本語版を買いましょう。

Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビューをご覧下さい。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。

Q ゲームで流れるクラシックの曲名を知りたい。
A Victoria's WikiのVictoriaの曲目一覧
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?VICTORIA%BB%C8%CD%D1%B6%CA
3名無しさんの野望:2009/09/29(火) 00:53:32 ID:ORe+ynxB
Q Revolutionsの2.01パッチってどこでダウンロードできますか?
A 現在はRevolutions本体に同梱されています。

Q 次スレの建設解禁時期は?
>>950です、閣下

■ 関連サイト ■

◆ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
  http://stanza-citta.com/victoria/
◆ 英語版 Wiki  ※英語ですが大概の疑問解決に役立ちます。日本語版利用者も活用を推奨。
  http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Main_Page (VickyWiki)

◆レビュー記事
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040105/victoria.htm
  http://www.4gamer.net/review/victoria/victoria.shtml

◆ VIC のマニュアル邦訳・日本語解説
  http://2.csx.jp/users/victoria/victoria.htm
4名無しさんの野望:2009/09/29(火) 00:54:21 ID:ORe+ynxB
■ ゲーム改造 (MOD) ■

◆ Wiki内の日本語MOD製作・解説サイト(MOD作成手引き/幕末MOD等の配布)
  http://stanza-citta.com/victoria/?%A3%CD%A3%CF%A3%C4

◆ No Time Limit - NTL (時代制限をなくす、日本語版EXEには適用不可)
  http://future_world_studio.tripod.com/

◆ V.I.P. (史実により近付けようというMOD。経済バランス等も改変)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=131576

◆ 幕末MOD (アジアを中心に新規イベント・国家を追加した国産MOD)
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%CB%EB%CB%F6MOD
5名無しさんの野望:2009/09/29(火) 00:55:03 ID:ORe+ynxB
Victoriaゲーム概要
1836〜1920年(Rは1935年)までの、帝国主義全盛の時代を扱った、戦略シミュレーション

世界の工場、日没なき帝国イギリス
ナポレオン3世による帝政を選んだフランス
ツァーリからレーニンへ、世界を揺るがしたロシア
鉄血宰相ビスマルクのもと、統一ドイツをめざす新興プロイセン
ローマ帝国以降、初めて半島の統一を成し遂げたイタリア
民族の確執に葛藤する、名門ハプスブルク家のオーストリア
南北対立の爆弾を抱えながら、列強へと駆け上がるアメリカ
そして世界最後の帝国、明治維新・日本
世界を舞台とした帝国主義列強による覇権争いと、全てを終わらせる戦争、第一次世界大戦までのカタストロフィを味わえます
6名無しさんの野望:2009/09/29(火) 00:55:56 ID:ORe+ynxB
1. 汝、技術の能う限り速やかに鉄道をアップグレードすべし。
2. 汝、自由主義革命を許す無かれ。
3. 汝の資本家と貧民を敬え。前者は育てよ。後者は絞り過ぎる無かれ。
4. プロシアプレイにおいては、衛星国により勢力を拡大すべし。
5. マルチにおいては、ロシアを袋叩きにすべし。
6. 汝、ゲーム中一度は英国海軍を沈めるべし。
7. 汝、市場構造が独占体制になっても泣き言をこぼす無かれ。
8. 汝、頻繁にセーブすべし。
9. 汝、マルチの集合時刻に遅刻する無かれ。
10. マニュアルを著した Memnon を讃えよ。Paradox を讃えてオンラインショップを利用せよ。
7名無しさんの野望:2009/09/29(火) 00:56:30 ID:FAclOniB
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、特定の宗教団体、政党および現在でも
議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
*例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下

Windows Vista使ってるけどセーブデータがどこに入ってるかわかりません><
ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?FAQ#z27d45a8
8名無しさんの野望:2009/09/29(火) 00:56:42 ID:ORe+ynxB
【富裕階級】
・貴族はそのプロヴィンスのRGO生産高にボーナスを与える。転職操作不可。労働×
・資本家はそのステートの工場生産高にボーナスを与えるけど転職操作不可。労働×

【中産階級】
・将校は指導力に影響を与えるけど転職操作不可。労働×
・聖職者は急進性を下げる。研究ポイントもある時期まで供給。転職操作可。労働×
・事務員は工員POP1つに対して1つだけ設置できる。研究ポイントを供給。転職操作可。労働○

【下級階層】
・工員は工場で働くことが出来る。転職操作可。労働○
・兵士は動員可能人数になる。転職操作可。労働×
・農民は農業RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・鉱山労働者は採鉱RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・奴隷はすべてのRGOで働くことが出来る。転職操作不可。労働○

非自国文化のPOPの生産能力は自国文化のそれの半分。
資本家の生産ボーナスは非自国文化のPOPも変わらない。
非自国文化POPの兵士は現地兵となり、自国の正規兵よりもやや劣る。
自国の文化が浸透してない地域はステート化出来ず、工場が建てられない。
奴隷は国家の制度で認められていなければ開放され、農民か炭鉱労働者に変わる。
9名無しさんの野望:2009/09/29(火) 01:33:03 ID:7A9d2geu
>>1

>>8
>非自国文化POPの兵士は現地兵となり、自国の正規兵よりもやや劣る。
これただしくないよな
10名無しさんの野望:2009/09/29(火) 02:44:36 ID:UAvHi8Xz
>>1

貴族の生産ボーナスは非自国文化のPOPも変わらない。
聖職者は急進性を下げる働きは異文化異宗教でも変わらない。
将校の指導力は非自国文化のPOPだと転職時にしか得られない。

これ加えね?
11名無しさんの野望:2009/09/29(火) 05:58:22 ID:apZqaXm3
新スレが立った。

ニア 大変結構!
ニートPOPの急進性-1
12名無しさんの野望:2009/09/29(火) 10:12:05 ID:sKBhibL0
>世界を舞台とした帝国主義列強による覇権争いと、全てを終わらせる戦争、第一次世界大戦までのカタストロフィを味わえます

後半になるとゲームバランスが崩れてお嬢の一人勝ちですが何か?
13名無しさんの野望:2009/09/29(火) 11:15:33 ID:juQ5i3uR
>>12
カタストロフィ味わってるじゃん
14名無しさんの野望:2009/09/29(火) 11:21:21 ID:GoE0+U/E
あれ、お嬢の一人勝ちは汽船の輸出を制限するだけで余裕で阻止ってばっちゃが言ってた
15名無しさんの野望:2009/09/29(火) 13:27:58 ID:mjHGoDFW
>>12
お嬢より、暴走した熊さんとか白い人が恐い
あとジャガイモとか
16名無しさんの野望:2009/09/29(火) 15:08:52 ID:IuZ78fD+
最近ウチの投資家の皆様は汽船が嫌いなのか
工場自体作ってくれないから問題ないな
問題ないな!
17名無しさんの野望:2009/09/29(火) 16:54:06 ID:ooHjGFvb
>>16
そこで社会主義革命ですよ。
ところで、vicRにおいて計画経済が国家資本主義に勝ってる部分ってある?
計画経済にできて国家資本主義にできないことが何一つ見つからないんだが……。
18名無しさんの野望:2009/09/29(火) 17:38:07 ID:3hwOn6No
>17
税率を100にできることかな。
19名無しさんの野望:2009/09/29(火) 19:00:50 ID:ooHjGFvb
>>18
うちじゃ国家資本主義でも税率100%にできるんだが、これって日本語版だけなの?
20名無しさんの野望:2009/09/29(火) 20:36:38 ID:Mxogiicp
逆に国家資本主義に出来て計画経済にできたことってなんかあったっけ
ぶっちゃけどっちも使わないから覚えてないな
21名無しさんの野望:2009/09/29(火) 20:41:16 ID:jwgXO3rZ
victoria2では資本家popは自国文化関係なしに事務&工員呼び込むとか、
同一プロヴィンス内で異文化pop同士がいると税率が落ちる(?)とか
ワーワーが起きやすくなるとかして欲しいな。
22名無しさんの野望:2009/09/29(火) 20:44:55 ID:ooHjGFvb
>>20
国家資本主義にできて計画経済にできないこと(思いつく限り、他にもあるかも)
・資本家がごくまれに鉄道や工場を作る(らしい。俺は見たことがないが)
・直接税の税率を20%まで下げられる(計画経済の場合50%が下限)
・社会保障の予算を計画経済よりも下げられる(具体的なパーセンテージは不明)

こんなもんかな。
23名無しさんの野望:2009/09/29(火) 22:04:33 ID:jNcOGRrL
国家資本主義も税率は50%じゃね?
24名無しさんの野望:2009/09/30(水) 21:36:06 ID:b0qYuE7j
VicRなんだけど民族浄化ってどうやる?
自国文化POPしか兵士に変換できないから困ってるんだけど
25名無しさんの野望:2009/09/30(水) 21:50:28 ID:N6BOIxzw
>>24
19世紀後半になれば出てくる完全市民権の政党を与党にすればいい
植民地はステート化するまで無理だがな
26名無しさんの野望:2009/09/30(水) 21:52:54 ID:RgAmiH7w
>>24
「完全市民権+攻勢or好戦主義」の政党に政治を任せるしかない。
厭戦主義でも戦争状態なら兵士POPを作れるので、適当なところに宣戦布告できるならそれでもいい。
大抵の共産主義政党は上記の条件を満たしているはずだ。

残念ながらファシストは民族浄化に向かない。やはりスターリンは格が違うということか。
27名無しさんの野望:2009/09/30(水) 22:20:53 ID:b0qYuE7j
>>25-26
サンスク
28名無しさんの野望:2009/10/01(木) 00:48:04 ID:LC0/LBD8
でも何故か肝心のボリシェビキは居住地固定制
29名無しさんの野望:2009/10/01(木) 22:48:17 ID:bg5T7QJX
AI国家で特定のプロヴィンスに移民が集中しすぎるのってどうにかできないかな
カリフォルニアだけ異様に人口が多いアメリカとかなんかおかしい
30名無しさんの野望:2009/10/01(木) 22:50:32 ID:8qUhWxqf
それは本家フォーラムでも
取り上げられてたな。

アラスカは大繁盛はおかしいと
31名無しさんの野望:2009/10/02(金) 00:05:33 ID:D2ZKarJW
弄れる範囲が多いのがこのゲームの特徴だから色々やってみた
自分でプレイしていれば到着した移民を国内各地に誘導するのは難しくないけど
AIにそれをやらせるのは難しいね
32名無しさんの野望:2009/10/02(金) 00:17:59 ID:hS0ihnFD
モンタナだかアイダホだかの金山とニューヨークにも集中するよね
33名無しさんの野望:2009/10/02(金) 00:26:03 ID:1LMYgS0k
>>32
ニューヨークに集まる分には「いいじゃねぇか。むしろ集まれよ」と思うのに
アイダホとかアラスカに集中すると微妙な気分になるよな。
34名無しさんの野望:2009/10/02(金) 00:46:47 ID:D2ZKarJW
終盤に五大湖周辺、特にシカゴやデトロイトが過疎ってると何となく淋しいなぁ
35名無しさんの野望:2009/10/02(金) 00:48:15 ID:Uu6O03nw
カリフォルニアに集まるのはOK。
じゃないと今みたいな人口にならんだろうから。

アイダホは、ランドランだと考えればいいんでね。アラスカだけは俺も納得いかんけど。
36名無しさんの野望:2009/10/02(金) 00:50:21 ID:1LMYgS0k
>>34
工場が移民にとって人気がないのが問題だよなぁ。
ランダムイベントで強制的に農民や鉱山労働者を工員に変えてしまえば
工員の失業者が増えて工場のあるステートが賑わうだろうか。
37名無しさんの野望:2009/10/02(金) 01:33:13 ID:D2ZKarJW
どうせカリフォルニアにPOPが集まるのは確実なんだからAIイベントで30万POPばっかり減らして
五大湖周辺に新しくPOP追加させればいいかもね
38名無しさんの野望:2009/10/02(金) 07:04:58 ID:0TJ9NE4C
国が移民推奨プロヴィンスみたいなのを指定できればいいんだけどね
たとえばシカゴとデトロイトとニューヨークとか三箇所とかにしてさ
米帝で始めたらヴァージニアにも結構移民きてたから工場作りまくったんよ
そしたらカリフォルニアとアイダホにばっかり移民行くようになってぽかーんと
あとワシントンがあるメリーランド州にはできれば移民いらんw
39名無しさんの野望:2009/10/02(金) 07:53:20 ID:DO6xiSBS
米国とか広い新大陸の国をプレイした事無いんだけどさ、
南米でプレイして感じ、移民って一国で一ステートしか来ないよね?
40名無しさんの野望:2009/10/02(金) 10:34:56 ID:tNMF3hct
>西南戦争(せいなんせんそう)とは、1877年(明治10年)に現在の熊本県・宮崎県・大分県・鹿児島県において西郷隆盛を盟主にして
>起こった士族による武力反乱である。西南役(せいなんのえき)、丁丑の乱、十年戦争(鹿児島弁では「じねんのゆっさ」)、私学校戦争とも呼ばれ、
>明治初期の一連の士族反乱のうち最大規模のもの。
>現在日本最後の内戦となっている。

あれ、おかしいな?
オレの作った日本では1920年代になっても10000人規模の反乱が相次いでるんだが。
41名無しさんの野望:2009/10/02(金) 12:49:31 ID:t78exH0/
その程度なら成田闘争でも起きてるんじゃね?
…あの時代の左翼学生とか運動家は、体制側は殺しても良い!
とマヂで思ってたからなぁ。

武力闘争すべ→闘争のためには資金が必要だべ→銀行襲うべ
→でも武器無いべ?→交番襲って拳銃奪えば良いじゃない!
この理論が未だに理解できない。
42名無しさんの野望:2009/10/02(金) 17:47:19 ID:tNMF3hct
×内戦
○暴動
43名無しさんの野望:2009/10/02(金) 20:52:16 ID:avilfC12
あの世代の左翼崩れはナチュラルに頭おかしい。
44名無しさんの野望:2009/10/02(金) 21:28:00 ID:znCF6qv7
また浅薄な知識を披露しにきたのか。巣に戻ってくれないかな。

バカ左翼を馬鹿にするのは勝手だが、>>41は近代も現代史も
まるっきり理解できてないのがまるわかりではずかしすぎる。
45名無しさんの野望:2009/10/02(金) 21:30:59 ID:qiACQKIs
まあ、右にしろ左にしろ急進性が上がりきっちゃったらキチガイになるんだよ
それに大半はなんとなくノリでやってるだけだったし
昔は学生デモに行くと弁当出してくれたり給料が貰えたんだ
46名無しさんの野望:2009/10/02(金) 21:35:59 ID:rOKt4LQ+
>>46
奴ら工兵が塹壕掘り切ったヴェルダンシステム(合計でペナルティ260)にまで突っ込むからな。
飽きて帰る(要するに損耗で0になる)までストレス解消くらい自由にさせてやろうと思ってたのにorz
47名無しさんの野望:2009/10/02(金) 22:56:58 ID:+C8VyDtZ
確か、フランス革命後も滅茶苦茶だよね?
48名無しさんの野望:2009/10/02(金) 23:10:40 ID:RrkjWaay
EUでやれ
49名無しさんの野望:2009/10/02(金) 23:32:06 ID:znCF6qv7
フランス革命はヴィクトリアの時代に直結した出来事だから、別にいいんでね?

めちゃくちゃじゃないと革命自体が起こらないし、そんな状態だから収拾も大変。
明治維新前なんて、皇居に放火して混乱に乗じて帝を長州に連れ帰るなんてむちゃくちゃな
計画があったくらいだしw
50名無しさんの野望:2009/10/02(金) 23:37:39 ID:WUQItA5s
京都大火って実際に尊攘派が計画してたのか微妙なんじゃなかったか
51名無しさんの野望:2009/10/02(金) 23:43:20 ID:vxVoGHVA
計画と実行は別物だから
52名無しさんの野望:2009/10/02(金) 23:45:42 ID:znCF6qv7
計画自体があったのかってことに対する異論はあるみたいね。
ただ、その後の禁門の変で無茶をしてることをみると、根拠がないデマとも思えないんだな。
53名無しさんの野望:2009/10/03(土) 03:12:12 ID:TAHwJ86X
province.csvいじってアラスカを新大陸扱いやめて 旧大陸にしてみるとか?
エジプトで移民ほいほいやろうとして工場建てたが、まったく人が来なくて泣いた
54名無しさんの野望:2009/10/03(土) 09:44:46 ID:uedC4mIT
南北戦争で南部が勝ったときにもっとIFイベント増やしてもらいたい
全国境要求は当然だが、北部が相変わらず強すぎるwその後100年植民地戦争なんてやってられんw
たとえばニューイングランド独立とか北部が5カ国くらいにバラバラになってほしい
ナントカスタンって名前でもいいので
もちろんアメリカ合衆国って国タグは消滅すると
55名無しさんの野望:2009/10/03(土) 12:13:44 ID:HGfE0X1k
>>54
むしろワシントンでだけ存続してるのが望ましい。
どこぞのムガーr(ryとか。
56名無しさんの野望:2009/10/03(土) 14:25:49 ID:R+USUlJF
>province.csvいじってアラスカを新大陸扱いやめて 
んなことできるのか…。
イベントとかで変更できるようになれば、移民政策を採択するみたいなイベントも作れるのに。
57名無しさんの野望:2009/10/03(土) 14:42:20 ID:2m7g6QGs
>>56
前に誰かが作ってたビザンツMODだと小アジアが欧州扱いになってたな
ステートの割り振りなんかも変更できるっぽいよ
58名無しさんの野望:2009/10/03(土) 17:44:35 ID:yDZeEx4P
ttp://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/victoria---trad.html
産物と貿易について解説してる。
59名無しさんの野望:2009/10/03(土) 19:36:12 ID:VjZgGfIw
新しいパソコンに買い換えたのを機会に、プロイセンでのドイツ統一に再挑戦。
順調にいっていたと思っていたら、ドイツ帝国に万歳三唱をきっかけに英国に宣戦布告されて涙目になりました。
BBRがドイツ統一により、22から39に跳ね上がるとは、久々のプロイセンプレーの感覚が狂っていたみたいです。
1852年までプロイセンを君主制のままにしておく、ハノーヴァーを中心とした北ドイツ諸国を早期に統一等していたのですが。

それにしても、新しいパソコンに買い換えてから、プレー後に電源を落としたら、解像度が変わるのにはびっくりしました。
仕様でどうしようもないようですが、何とかなればいいのに、と思ってしまいました。
なお、日本語版Rです。
60名無しさんの野望:2009/10/04(日) 04:15:39 ID:2ZsVhmPP
>>57
小笠原が四国かなんかだったんで、変えてみた記憶がある
61名無しさんの野望:2009/10/04(日) 06:48:22 ID:7jCDTOqJ
>>59
ビデオドライバ変えてみたら?
62名無しさんの野望:2009/10/04(日) 07:03:29 ID:YMSoEHka
63名無しさんの野望:2009/10/04(日) 08:06:26 ID:2ZsVhmPP
最近pradox買ってないけど、VIC2は久しぶりに買ってみるかなあ
パケ版出るかどうか微妙みたいだけど
64名無しさんの野望:2009/10/04(日) 08:19:44 ID:JbNdr4Ly
>we need to work on how to get into the game more easily.
>Many of our games are punishingly difficult to get into.
>The learning curve kills you.

わろっしゅ。だがそれがいい。そうじゃないとパラドゲーじゃない。
65名無しさんの野望:2009/10/04(日) 08:32:54 ID:/ddjBDY8
>>59
プロイセンプレイならオスマンと同盟は組みやすいので
オリエント終わってフランスとの同盟切れた破産したエジプトを併合しておく
ドイツ帝国完成→エジプト衛星国でほぼ消えるよ?
余裕があったらオスマンからボスニアとかアルベニアとか買っておくとさらに良
66名無しさんの野望:2009/10/04(日) 08:34:18 ID:g72xeE/s
FW:Victoriaはとても入り組んだGameで、
幾つかのことに取り組む必要があると考えています。
私自身、Business Schoolに通って、
貿易や産物生産 Modeと
経済System全体について学びたいと考えているんです。
なぜならVictoria 1におけるそういったSystemはまるでBlack Boxで、
自身、それらが見えるようにしたいと望んでいるからです。
一体世界市場はどのように動いているのだろうか?
67名無しさんの野望:2009/10/04(日) 08:38:04 ID:g72xeE/s
なんとw

FW:まず最初に、Paradox自身が開発するGameに取り組む時には、
もっと容易にGameを遊べるようにする必要があるだろうね。
自分達のGameの多くはまともにPlayに達するまでの過程が懲罰的なほど厳しい。
学習曲線はまるでPlayerを殺すかのようだ。
Hearts of Iron IIをやったことのある私でさえ、I
IIをまともに遊べるようになるのに8時間を要したよ。
68名無しさんの野望:2009/10/04(日) 08:42:00 ID:/ddjBDY8
あ、アルバニアだったw
アルベニアってどこの国だ・・・
69名無しさんの野望:2009/10/04(日) 12:43:01 ID:EXxJak2v
経済システムは、それっぽく見えるようにしてくれればそれでいいんだが…

生じる現象は地域と時代によって違ってくるんだから。
今回の金融危機は規制緩和と格付け会社の恣意性がもたらしたものであって、
フリードマンだのケインズだのは関係ないだろうにw
70名無しさんの野望:2009/10/04(日) 12:53:42 ID:SKJlU1BU
>>67
hoiIIIはβ版らしいしプレイに苦労するのはしょうがないんじゃあるめぇか。

>>68
日本なんかちょっと海わたっただけで「イルボン」やら「リーベン」になるし、大陸の向こうでは「ヤポン」とか「ジャパン」になるんだ。
世界中のどこかにはかの国をアルベニアと発音する言語もあるはずさ。
それはそれとしてアルバニアに「外交官がわが国を侮辱」のイベントが発生。
71名無しさんの野望:2009/10/04(日) 14:24:30 ID:sVSPD1Lr
wikiのショートカットキー一覧 ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?ShortcutKeys
に載ってないので便利なのありますか?

自分はギリシアプレイで小アジア側でPOP溶かしをやってるので
人口情報詳細(個別のPOP画面)で

「. 」下のPOPに移動
「, 」上のPOPに移動
「1 」そのプロヴィンスのPOP一覧に戻る

を使ってます。
72名無しさんの野望:2009/10/04(日) 15:30:53 ID:1ShLN6tE
>>65
土地交換で「全スラヴ人の皇帝」達成に必要なプロヴィンスかっぱいで
クリミアん時にロシア側に遠征軍派遣してコンスタンティニエを占領するとオスマンが非文明化する
そうなりゃ攻め潰して再独立させれば更にBBR下げられるよ
73名無しさんの野望:2009/10/04(日) 15:37:42 ID:1ShLN6tE
>>71
大体全部載ってるんじゃないかな
ユニット用とかまであるの知らなかったなぁ
74名無しさんの野望:2009/10/04(日) 15:54:02 ID:SKJlU1BU
>>72
ついでにロシアに遠征させてた兵隊を内部撹乱に使用して国威と植民地ゲットですね、わかります。
75名無しさんの野望:2009/10/04(日) 16:24:08 ID:ouhUk6ur
>>72
そういう手があったか!
76名無しさんの野望:2009/10/04(日) 16:56:03 ID:1ShLN6tE
>>74
そんなことしなくてもトルコは非文明国化するから切り取り放題だよ
これをロシアにうっぱらってポーランドやバルカン半島購入に使うと更に良し
トルコさんは捨てるとこがない優良物件だな
77名無しさんの野望:2009/10/04(日) 18:29:42 ID:/ddjBDY8
ベオグラードとブクレシュティはどうやってもかっぱげないと思うんだけど?
78名無しさんの野望:2009/10/04(日) 18:50:56 ID:D1MSmsLd
Vicスレよりコピペだけど、
http://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/interviewparado.html

>HoIがどんな出来だろうと構わないので最大限に金を回収して最高のVictoriaを作り上げてほしい。
って、あんまりじゃね?
7978:2009/10/04(日) 18:52:11 ID:D1MSmsLd
ごめん、HoI3スレに貼るつもりが…吊ってくるorz
80名無しさんの野望:2009/10/04(日) 18:54:09 ID:F/xdtmw8
密告か
81名無しさんの野望:2009/10/04(日) 20:44:04 ID:aTWHugut
>>72>>76
あんまりトルコをいじめないでください

クリミア戦争前だってのに戦争吹っかけてくる糞ロシアむかつくわー
82名無しさんの野望:2009/10/04(日) 20:55:04 ID:3JK2i/a2
>>81
敬虔なキリスト教徒をあなた達の弾圧から護るためです。
コンスタンティノープルは正しい神の教えと共にあるべきです。
83名無しさんの野望:2009/10/04(日) 21:00:39 ID:SKJlU1BU
敵国と親密な関係を持ったとして反逆罪に問われ有罪となった>>79が、今日の明け方に処刑された。
>>79は無言で、終始落ち着いていたが、刑が執行される前に神父と話をする権利はあえて行使しなかったという。
84名無しさんの野望:2009/10/04(日) 21:08:22 ID:1hK8gYVx
>>81
弱いやつが悪いんです
ベッドが足りないので瀕死の重病人はさっさとご退場願います
>>77
かっぱげないなら攻めれば良いじゃない
85名無しさんの野望:2009/10/04(日) 21:08:41 ID:3JK2i/a2
>>83
79「だって、俺仏教徒だもん」
86名無しさんの野望:2009/10/04(日) 21:23:27 ID:aTWHugut
>>84
ロシアなかなか講和しないから戦費が嵩んで植民地拡大の足かせになるんだよ
講和したと思ったら今度はクリミア戦争勃発とか金がいくらあっても足りない

ベッドが足りないならロシアを衛星国化して床に寝かせるしかないな、やっぱり
87名無しさんの野望:2009/10/04(日) 22:07:12 ID:2ZsVhmPP
>>78
正しい、17世紀ぐらいから現代までVICの担当でいいよ
88名無しさんの野望:2009/10/04(日) 22:24:04 ID:1hK8gYVx
ギリシャならゲーム開始と同時にロシアと同盟してシリア問題発生後すぐトルコ攻めて属国化すると
その後が楽になるよ
シリアの何も無い砂漠売ってバルカン回収、クリミアで全スラヴ人の皇帝イベント起こせるようにしておけば
中盤頃にはトルコは地図から消えてる
89名無しさんの野望:2009/10/04(日) 22:45:01 ID:ZIJrEl7u
>>81
予備役増やせば吹っかけてこないよ
90名無しさんの野望:2009/10/05(月) 00:00:55 ID:1GX5vknc
予備役増やす作業って結構忘れがちなんだよねぇ
91名無しさんの野望:2009/10/05(月) 02:20:46 ID:98/gV5yD
俺は予備役って中小国でしかつかわんから
他にやることもないのでポチッできるまでにらめっこしてることがほとんどだ
92名無しさんの野望:2009/10/05(月) 02:42:19 ID:odqnwhN4
Rだと溜めた予備役が気付いたら0になってる時がある
厭戦主義とかだとなるっぽいね
93名無しさんの野望:2009/10/05(月) 03:57:32 ID:S9gwhkqx
溜めに溜めた予備役を一気に総動員する瞬間がたまらなく快感。
94名無しさんの野望:2009/10/05(月) 11:30:51 ID:3M5g9RxE
VIPで中南米で自由主義政党で保護貿易って政党ある?
95名無しさんの野望:2009/10/05(月) 17:14:30 ID:lJrb9qVT
>93
敵領土深く進行した予備役を、一気に復員する瞬間が快感
96名無しさんの野望:2009/10/05(月) 17:56:31 ID:I0g/7JMf
>>94
ボリビアのベルスー派
ブラジルのリオデジャネイロ共和党と、三つある自由党のうちの一つ
コロンビアの自由党(1840〜1851)と自由党保護貿易派
メキシコの立憲自由党
ベネズエラの自由進歩党

ざっくり調べたがこんだけある
VIP:Rのことはシラネ
97名無しさんの野望:2009/10/05(月) 18:12:17 ID:CasRmdNm
VIP0.45難易度最高だとCOMの輸出量(生産力)ほぼ2倍になるんだな(オレプレイ輸出1800£、COMが担当すると3500£超)
ためしにCOMのデカイ国選んでプレイしたら大赤字経営だった。

自分のビザンツは弱小文明国から威信稼いで列強の末席でヒーヒーいいながら
植民地を売り飛ばすことでインフラ改善してたんだが(それでも工業ランク17位)
COM列強が儲からない工場建てまくりの、線路引きまくりの、国庫500000£オーバー(1882年現在)はこういうカラクリだったのか。

研究点もかなりチートなんだろうな、オレ 研究点1.75(ダーウィン後2.35) 墺0.54(ダーウィン後0.87)なんだけど
墺に技術先行されてる上に研究点余ってらっしゃる。

禁じ手(中国)が俺を呼んでる気がする・・・(だが軍船も海軍技術もない)
98名無しさんの野望:2009/10/05(月) 22:57:07 ID:ZbfTErbJ
何だかトルコ解体で盛り上がっているが、どうしてトルコプレイをしようという発想にいたらないんだ?

トルコは序盤こそきついがエジプトを凌ぎ切ればそのエジプト始めチュニジアとかの豊かな北アフリカが工業化を待ってるし、
アナトリアやシリアにしろそこそこ人は詰まっていて当面農業国やるには困らないし、
クリミア戦争で首尾よくコーカサスの領有や賠償金巻上げに成功すれば列強一位も易いと思うんだけどな・・・。
ただ、70年代後半のバルカン祭りはチト厳しいが。
99名無しさんの野望:2009/10/05(月) 23:04:25 ID:lJrb9qVT
>70年代後半のバルカン祭りは
その時期になら、37564で良くないか?
100名無しさんの野望:2009/10/05(月) 23:05:30 ID:tN5MOsGs
>>98
しつこくしつこくロシアに戦争吹っかけられて心が折れて途中でやめちゃってたけど、
予備役増やすと良いらしいんで、またやろうかと思っているよ
101名無しさんの野望:2009/10/05(月) 23:25:47 ID:mZLH1h+E
プロイセンと同盟組んどけばよくね?
102名無しさんの野望:2009/10/06(火) 00:09:58 ID:ciojP4+i
VIPでちょうどオスマンやってるがイギリスに領土を切り売りして食いつなぐ毎日だ
103名無しさんの野望:2009/10/06(火) 02:47:18 ID:yCIe9VKk
BGMをジェッディンデデンにするんだ。
104名無しさんの野望:2009/10/06(火) 21:10:08 ID:FbbUQwLB
VICのBBRW閾値って難易度でかわる?
難易度最上級でどれくらいなのかな。
105名無しさんの野望:2009/10/06(火) 21:52:38 ID:NY1Rw6fr
>>104
個人的感覚だと難易度より攻撃性で変わってくる気がする。
内部データ調べてわけじゃないからなんとも言えんが、攻撃性最高だと10超えただけでイギリス(+その自治領)とフランスに宣戦された。
ちなみに担当国は日本。
BBWと関係なく、フランスから植民地分捕って国境接したからボコにきただけかも知れんが。
106名無しさんの野望:2009/10/06(火) 23:40:00 ID:Uv+upAYa
それはたぶん後者じゃない、かえる野郎はどんな条件でもすぐふっかけてくるからなぁ
107名無しさんの野望:2009/10/06(火) 23:53:07 ID:Qkbhp2DM
>>98
ぶっちゃけ自分で使えばトルコは普通に強いからね
最初から領土広いし
中国をプレイする人が少ないのと同じ
トルコ使うぐらいならバルカン諸国でトルコ攻めた方が面白い
108名無しさんの野望:2009/10/07(水) 04:02:08 ID:XtPgA0WC
中国は世界を非正規兵の大海嘯で押し流したいときにたまに使うよ
Rになって最初からフリントロック持ってるようになってつまらなくなったけど
109名無しさんの野望:2009/10/07(水) 10:53:55 ID:zlRzs/uH
110名無しさんの野望:2009/10/07(水) 12:06:15 ID:2xeLNtIK
CSAの時代が
111名無しさんの野望:2009/10/07(水) 12:26:22 ID:/Ir+gCCr
右側の旗ってどこだっけ?と思ったら、>110 か。なるほど。
112名無しさんの野望:2009/10/07(水) 12:29:16 ID:vbsxLHsU
IIはCSAで女王陛下を打倒するゲームか
113名無しさんの野望:2009/10/07(水) 12:36:05 ID:ql+aY5lg
>>112
否、ディクシーとお嬢とでコス帝の野望をs



114名無しさんの野望:2009/10/07(水) 16:59:06 ID:IVDUTxnb
CSAって海外でもやっぱり人気が高いのか?
115名無しさんの野望:2009/10/07(水) 18:37:19 ID:qK6vGFhG
パケ絵チラ見しただけでで俺のCSA魂がマッハで臨界点を突破した
116名無しさんの野望:2009/10/07(水) 18:38:03 ID:btaneaZa
合衆国分裂はロマン
117名無しさんの野望:2009/10/07(水) 19:14:00 ID:TI8Ix7pq
アイデアとしては面白いけど、製品で南部連合の旗のイラストが前面にでるのはどうかと思うw
しかも戦争ゲーという印象も与えてしまう。
こっちに食指をそそられたし。
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showpost.php?p=10240135&postcount=24
118名無しさんの野望:2009/10/07(水) 19:21:44 ID:ZwA16240
>>117
たぶん、欧米の奴らには戦争ゲーだと思わせたほうが売れるからー
119名無しさんの野望:2009/10/07(水) 20:07:17 ID:3YNnOqlN
>>118
まぁそれでもショボい戦国時代のSLGしか売れない日本よりはマシだよ
とにかく新作は沢山売れて欲しいもんだ
120名無しさんの野望:2009/10/07(水) 20:24:28 ID:h/qbytna
問題は……バグだ
121名無しさんの野望:2009/10/07(水) 20:39:42 ID:NNpQU+yA
それが原因で売れなかったのに、結局2も複雑化・モンスター化の道を歩むの?
122名無しさんの野望:2009/10/07(水) 21:11:46 ID:ryVpVWJV
世界市場システムやめて、植民地に市場の概念を導入して欲しいな。
POPシステムは最大の不思議世界要因だが、あえて残して欲しい。
123名無しさんの野望:2009/10/07(水) 21:15:53 ID:Vi4+XXYO
トルコプレイのバルカン祭りって鎮圧以外にどうにもならないの?
仕様はVICRで。
124名無しさんの野望:2009/10/07(水) 21:23:12 ID:ohqoM8oE
>123
独立させて、諸国民の春
125名無しさんの野望:2009/10/07(水) 22:05:36 ID:3YNnOqlN
VIC2のシステムってどうなるんだろうね
内需とか上手い事再現して欲しいが
POPシステムは続投なんだろうか
126名無しさんの野望:2009/10/07(水) 22:07:52 ID:ZvUgspco
難易度設定定義するファイルってありますか?
しらみつぶしにファイル開いてるけどみつかりませぬ
127名無しさんの野望:2009/10/07(水) 22:11:10 ID:3YNnOqlN
>>126
何を変えたいの?
128名無しさんの野望:2009/10/08(木) 02:51:32 ID:n3pudIQS
>>127
変えたいというかどういう違いがあるのかを知りたい。
そして、変えたいところがあれば変えたいといったとこです。
129名無しさんの野望:2009/10/08(木) 06:13:26 ID:R9l8ymEl
どうでもいいがVic2はCDの容量で収まるのか、意外だ
パケ絵は相当かっちょいいねぇ
130名無しさんの野望:2009/10/08(木) 08:03:33 ID:8lDSo8zh
問題はアメリカでの販売不振を南部連合で取り戻せるかどうかなんだが
そもそも南部のプアー白人がPCゲーなんてやらないだろうと思う
131名無しさんの野望:2009/10/08(木) 08:20:09 ID:/AhFvE/T
なにその聞きかじった知識w
しかもステレオタイプときては救いようがない
132名無しさんの野望:2009/10/08(木) 08:57:45 ID:8lDSo8zh
かわいそうな貴方に

埼玉大学教養学部 教授 (財) 国際貿易投資研究所 客員研究員
論文 アメリカ経済の地域構造−近年の動向と要因−

ttp://www.iti.or.jp/kikan67/67nagata.pdf
133名無しさんの野望:2009/10/08(木) 09:16:07 ID:/AhFvE/T
>>132
そんなもん当然知ってるんだが。
ACWは南北関係なく人気があるから、あの絵を使っても南部に照準を合わせてるわけじゃない。
その程度も分からないから、聞きかじりだっていってんだよw
134名無しさんの野望:2009/10/08(木) 09:37:20 ID:/AhFvE/T
YouTubeあたりでCivil War reenactmentで検索すると動画もあるよ。
どんだけ好きなんだと思うくらい。
135名無しさんの野望:2009/10/08(木) 10:08:40 ID:8lDSo8zh
南北戦争ネタは日本の幕末ネタぐらいに人気なのは当然このスレ住人ならいちいち
説明する必要が無い程度には知ってるだろう。Vicのセールス的に南部じゃ売れない
だろうって話だ。混同すんな聞きかじりどころか理解すらできてないアホ
136名無しさんの野望:2009/10/08(木) 10:14:37 ID:IJRt06jr
HoI2新作とEU3新作とVic2が全部12月に出るんだっけ、どれを選ぼうかなぁ
Vic2も楽しみだけどまずは様子見しようかしら
137名無しさんの野望:2009/10/08(木) 10:38:09 ID:W0wSV+8M
ID:8lDSo8zh
誰と戦ってるのおじさん
138名無しさんの野望:2009/10/08(木) 10:49:39 ID:pR39Ck6z
>>137
北軍だろ?常識的に考えて。
139名無しさんの野望:2009/10/08(木) 10:55:36 ID:/AhFvE/T
>>135
だったら
>問題はアメリカでの販売不振を南部連合で取り戻せるかどうかなんだが

>そもそも南部のプアー白人がPCゲーなんてやらないだろうと思う
は何の関係もないじゃん。そんなもんHoIにしてもEUにしても同じことだろ。
140名無しさんの野望:2009/10/08(木) 11:34:57 ID:zMySlPR5
>>136
Vic2は来年だよ。HoI2、EU3、EU2が12月予定
141名無しさんの野望:2009/10/08(木) 11:36:57 ID:p510aSXK
金と資源があればPOP一括変換とかRGO一括拡張とか鉄道一括敷設とかVIC2ではさせてくれ
142名無しさんの野望:2009/10/08(木) 13:15:25 ID:IJRt06jr
>>140
あ、そうだったんだ。勘違いしてたよ、ありがとう。
143名無しさんの野望:2009/10/08(木) 14:19:13 ID:iP75vieL
そもそも多くのアメリカ人は結果出すのに長時間かかるの嫌いだろ
スポーツからして短いスパンで区切れるものばっかだ
144名無しさんの野望:2009/10/08(木) 15:03:43 ID:enjmuf1J
こういう下らないレッテル張りしてる人って何なんだろうねぇ
きっと出っ歯で眼鏡掛けてて首からカメラぶら下げてるんだろうねぇ
145名無しさんの野望:2009/10/08(木) 15:20:53 ID:8lDSo8zh
>>144
こういう下らない上げてまでレスしてる人って何なんだろうねぇ
釣り目でエラが張ってニダニダ賠償しる!って言ってるんだろう
146名無しさんの野望:2009/10/08(木) 15:39:31 ID:ggDETV7U
いいからカエルとカタツムリを調理する作業に戻るんだ
147名無しさんの野望:2009/10/08(木) 15:41:29 ID:ggDETV7U
>>146
ジャガイモ野郎、乙!
148名無しさんの野望:2009/10/08(木) 15:42:57 ID:ggDETV7U
>>146-147
今、酷い自演を見た
149名無しさんの野望:2009/10/08(木) 15:43:34 ID:y5mPlzb9
オイオイ、マッシュルームがないなんてどこの三流スパイだよ
150名無しさんの野望:2009/10/08(木) 16:14:19 ID:fhYeworR
工業国で、民主党の政策通りにプレイ。
社会保険をMAXにして関税を高く設定(円高)し、下層階級に大幅な減税をする代わりに
中流と上流階級に大規模な増税を実施

10年後、そこには一向に工業力が上がらない上、借款が500000を越えた国家の姿が!!
151名無しさんの野望:2009/10/08(木) 16:20:27 ID:ggDETV7U
>>150
国防費部隊維持費治安ゼロのが抜けてるよ
152名無しさんの野望:2009/10/08(木) 16:22:33 ID:p510aSXK
今の上流なら10年以上絞れるだろ
ていうか最終的には下層の税率は19パーセントぐらいかゼロにしない?
153名無しさんの野望:2009/10/08(木) 17:23:10 ID:WeQwPAv2
そもそも現実世界は生産と需要が表裏一体なのに、このゲーム世界の
経済は需要は無限で需要不足が経済の足かせになることがないからな。
補給ルールの無い戦争ゲーみたいなもん。
だから植民地を囲い込んでもたいしてうまみが無いし、不況も恐慌もイベントで
強制的に表現するしかない。
Vic2じゃその辺をまともにして欲しいんだが。
154名無しさんの野望:2009/10/08(木) 17:42:58 ID:KQzpTUjC
>>153
そこはブロック経済とともに実装して欲しい機能だな
155名無しさんの野望:2009/10/08(木) 19:17:09 ID:k070PZYz
ビザンツ0.45でアナトリア半島最西部のイズミールステートにPOPを集中させるべく
バルカン全域+アナトリアより東の近場+北アフリカのプロヴィンスで1POPずつ工員つくって
定番の工員→農民→工員でギリシャ人ふやしてるんだけど
近隣の領土を征服したり買収したりして移民可能POPを増やしてるつもりなのだが、移民数が最大月15くらいで頭打ちになった。
(現在5プロヴィンス合計1500万人、150POP。以前は30POP近く来ていたことも)
特に昔はわんさか来ていたボスニア、セルビア、旧ギリシャ、クレタ、キプロスあたりからは全く来なくなった。
代わりにアルメニア、マシュリク、クルドなどのアジア人は高確率で来る。

そこで仮説なのだが
1.人口が一定以上超えたステートには移民制限がかかる。
2.アジアのステートにはアジア人が優先的に来る。

ってことなのかなあ。移民溶かしプロの人解説プリーズ。
156名無しさんの野望:2009/10/08(木) 20:06:56 ID:kc+NbZkj
需要あたりを改善すれば資本家の無駄遣いもなくなるだろうからな
高級家具毎日買ってんじゃねーよ線路引け
157名無しさんの野望:2009/10/08(木) 20:15:02 ID:IkH5KLrN
153,154を本家vic2スレに書き込んでみては?
158名無しさんの野望:2009/10/08(木) 20:25:11 ID:fnNpmsCy
>>155
俺の経験上、1はちょっと無いと思うな
多分2が正解だと思う
159名無しさんの野望:2009/10/08(木) 20:38:08 ID:hX4H2mnL
>>155
最近は元のステート割がどうなってたか思い出せんなぁ
160名無しさんの野望:2009/10/08(木) 21:20:40 ID:PFkPU4Z6
>>132
まさか我が大学の教授が2chに挙がるとは......
paradoxのせいで留年しますた。
161名無しさんの野望:2009/10/09(金) 01:13:59 ID:I1GbvJk/
Rプレイ中、1920年ぐらいのところで、ログインID変えてAI国家の状況をのぞいてみた。


銃火器(特に小銃系)をロクに研究せず、フリントロックライフルで毒ガスや浸透戦術駆使する日本と、

識字率も工業点も低いくせに商工業系そっちのけで文化系ばかり伸ばしてるオスマントルコに吹いたw
しかもオスマントルコ、政治改革もロクにやってない。そりゃ反乱祭りも起きるわ……

あと、異様に貧弱なフランスのインフラ整備と暴動フィーバーは笑いを通り越して泣ける。
AIフランスが伸び悩むのは、間違いなく政党禁止を解除しないせいだと思った今日この頃。
162名無しさんの野望:2009/10/09(金) 02:17:36 ID:zMVThswZ
>>161
フランスが弱いのはRGOの効率が古いverのバランスのままになってるからだよ
前はフランスが強すぎてプロイセンをボッコボコにするのが普通だったからバランス取りにRGOの効率がひどいことになってる
フランスはRGOの効率をちょっと変えるだけで鬼のように強くなるよ
しかも欧州の移民を集め始める
163名無しさんの野望:2009/10/09(金) 09:56:56 ID:Ejhz4Pzh
一年半ぶりぐらいにVICプレイしてこのスレ開いたんだが、2が出るってマジ?
164名無しさんの野望:2009/10/09(金) 10:00:02 ID:Waeyl6LE
もう一年半ぐらいしたら有料ベータテスト開始するよ。たぶん。
165名無しさんの野望:2009/10/09(金) 13:21:02 ID:e2I8xX6V
HoIやEUはソースコード公開して作られた作品が製品化されるのに
Victoriaはそういうのないの?
正直、2よりそうした方が面白いものが生まれるんじゃないの。
166名無しさんの野望:2009/10/09(金) 13:53:00 ID:CE9ASsLF
・日本にそこまでやれる人達がいない
・海外ではVicはウケなかった
・2が出るしいいや
167名無しさんの野望:2009/10/09(金) 13:57:40 ID:grXuR/Qh
>165-166
そんなことしたら、POP制やめられちゃう
168名無しさんの野望:2009/10/09(金) 14:08:33 ID:4i2xA6Zo
vicはpopを愛でるゲームだから
pop制でなくなったらこのゲームの99%は失われたと思う
169名無しさんの野望:2009/10/09(金) 16:48:40 ID:uOUdsLoo
pop制がvictoriaをvictoriaたらしめているんだろ
それがなくなったらvicじゃない
170名無しさんの野望:2009/10/09(金) 16:58:34 ID:d8Ddar8g
POP制のないVicなんて、旗の立ってないお子様ランチみたいなもんだよな
171名無しさんの野望:2009/10/09(金) 16:58:43 ID:qIzLp+mq
だな、自国文化popをすり潰す戦争がいかに無意味な物かよく分かるゲームだよ
172名無しさんの野望:2009/10/09(金) 17:23:04 ID:+hprKWiF
外国人労働者がいかに重要だと再認識できるゲームだよな
173名無しさんの野望:2009/10/09(金) 17:40:23 ID:grXuR/Qh
>168-171
POP制を改良するなら
どんなのがいい?

やはり大POP、小POPの
生産力が変らな過ぎなとこと、

中国インドの、巨大人口の管理には、
巨大なPOPがのぞましいとこかな?

1プロヴィンスに十個ぐらいまでのPOPがいいな。
174名無しさんの野望:2009/10/09(金) 17:49:26 ID:KB29IeZE
宗教がほぼ死にパラメータになってるのをなんとかできないだろうか。
けれど、何をしても急進性と政治性を上げ下げするだけなら、ゲームとしては
あまり変化が無い。もう一段階上のレベルの操作とパラメータが欲しいかなぁ。
175名無しさんの野望:2009/10/09(金) 18:27:16 ID:gZrhEq6C
でかいPOPを探して聖職者に変える作業が楽しいです
176名無しさんの野望:2009/10/09(金) 18:54:06 ID:d8Ddar8g
>>175
宗教の影響がデカくなりすぎても、なんか時代の雰囲気にそぐわないしなぁ
今ぐらいの、「地味だけどひっそり影響力がある」って程度の効果でいいと思う
177名無しさんの野望:2009/10/09(金) 18:57:23 ID:xG6kiGo1
POPの手動変換をなくして欲しいかなぁ。
もっと政策とか諸々の条件から自動的にすこしずつ転職していく感じで。
農民7万人とかに、「君たち明日から資本家ね」がいまいちしっくりこない。

兵士への変換だけはある程度の制限付きで可能でもいいが。
178名無しさんの野望:2009/10/09(金) 19:02:37 ID:OD+ZzURQ
わかる人にしか分からないたとえで悪いが
AnnoみたいにPOPの需要を満たし続ければ
より上流階級になっていく仕組みはどうだろう
179名無しさんの野望:2009/10/09(金) 19:08:48 ID:1wJbQhQV
>>177
EURではそんな感じになってるから期待していいと思う。
180名無しさんの野望:2009/10/09(金) 19:27:54 ID:grXuR/Qh
>177
資本家 :失礼な、私達は元事務員だ!
181名無しさんの野望:2009/10/09(金) 19:34:05 ID:3CuiT+ET
時間を止めて変換するから、農民に明日から資本家というのは正しいと思うw
182名無しさんの野望:2009/10/09(金) 19:38:56 ID:grXuR/Qh
たまには貴族も養成してみたい。
183名無しさんの野望:2009/10/09(金) 19:43:08 ID:DeVMMuKU
貴族養成ギブスをはめるといいよ
184名無しさんの野望:2009/10/09(金) 19:43:47 ID:4i2xA6Zo
pop変換できるのは社会主義系の政体のみです、とか?
185名無しさんの野望:2009/10/09(金) 19:51:37 ID:grXuR/Qh
>183

妖精ギブス工場を建設

生産したギブスで貴族に

全国民貴族の夢世界に
186名無しさんの野望:2009/10/09(金) 20:07:22 ID:v/Ikb0MK
>>176公式の説明文にある
聖職者が同じ宗教の民衆に教育を施す…みたいな文が地味にワクテカ。
具体的には何もわからんけど
187名無しさんの野望:2009/10/09(金) 20:16:39 ID:uOUdsLoo
>>186
政府が金を掛けなくても識字率が上昇するのかもな
188名無しさんの野望:2009/10/09(金) 20:46:43 ID:qIzLp+mq
で、識字率が上昇すると政治意識が上がって、社会保障の維持費ケチると
急進性が急上昇ですね
それなんてVICR?
189名無しさんの野望:2009/10/09(金) 20:54:24 ID:eEHiHucw
特定の技術のスピードが下がったりとかありかねないから怖い
190名無しさんの野望:2009/10/09(金) 21:25:24 ID:7AevENZS
CF版なんですけどインスコ順って
Vic→1.041パッチ→VicR
って感じでいいのかな?
191名無しさんの野望:2009/10/09(金) 21:30:50 ID:OD+ZzURQ
Vic→VicRでおk
192名無しさんの野望:2009/10/09(金) 21:32:21 ID:7AevENZS
>>191
ありがとうございます。
193名無しさんの野望:2009/10/09(金) 21:53:53 ID:iAibDlY/
>>185
なにそのウリナラ半島
194名無しさんの野望:2009/10/09(金) 22:13:12 ID:grXuR/Qh
>193
戦争の際には、
貴族を溶かして兵士にします。
195名無しさんの野望:2009/10/10(土) 06:52:06 ID:2yZSmVcM
これ使えば日本で世界征服できるの?
196名無しさんの野望:2009/10/10(土) 07:32:44 ID:HrGGQCx0
ハァ?
197名無しさんの野望:2009/10/10(土) 08:22:50 ID:1S2oA5W5
>>195
宇宙人とも戦えるよ
198名無しさんの野望:2009/10/10(土) 14:03:17 ID:EMC8apuC
今、PARADOXの社長のインタビュー記事を見ていたら、VIC2は来年の六月位に出るのかな?
思ったよりも早いペースで出すなぁ。
199名無しさんの野望:2009/10/10(土) 17:26:07 ID:GKegsXe4
VICRですがゲーム画面を小さくは出来ないのでしょうか?
非常に不便で困っています。初歩的なことなのでしょうがどなたか教えて下さい。
200名無しさんの野望:2009/10/10(土) 17:29:55 ID:kKrhTz4G
altとtab同時押し
201名無しさんの野望:2009/10/10(土) 17:31:16 ID:GKegsXe4
>>200
ありがとうございます!
202名無しさんの野望:2009/10/10(土) 17:35:12 ID:2jsMPn9G
それVICR関係ないWINDOWSの操作では。
203名無しさんの野望:2009/10/10(土) 17:39:58 ID:GKegsXe4
>>202
すいません無知でした。
204名無しさんの野望:2009/10/10(土) 22:06:19 ID:wbKEkVtm
あれ、久々に来たけどVictoriaの予感!のAA張らなくなったのか。
なんか寂しいな
205名無しさんの野望:2009/10/10(土) 22:16:17 ID:1zYNHQnI
本当だ消えてる
206名無しさんの野望:2009/10/10(土) 23:49:41 ID:GwhTytrT
戦争賠償金使ってロシアを破産させたが、工業力って常にマイナスにはならないのね・・・
ところで、文明国を非文明国化する方法ってどうするの?オスマントルコ以外で
207名無しさんの野望:2009/10/11(日) 00:11:46 ID:eH304BLe
>>206
セーブデータ変更以外ない。

ところで1885年頃ちゃんと工業化してるポルトガルの工業力がー450になってんだけど、なにがあったんだろうな。
破産はしてないが
208名無しさんの野望:2009/10/11(日) 00:14:47 ID:kk7i3r2B
>>207
物凄い量の借款を抱えてる
209名無しさんの野望:2009/10/11(日) 00:33:07 ID:eH304BLe
>>208
多分、難易度を最高から上級に落としたんで軍隊の維持費がきつくなったんだろうな
サンクス
210名無しさんの野望:2009/10/11(日) 06:33:11 ID:ue1i/lMC
>>189
キリスト系の聖職者が多いと進化論が研究完成しないor効果がなくなるんですね
211名無しさんの野望:2009/10/11(日) 06:59:50 ID:BcE4/tz9
>>209
破産5秒前だな
212名無しさんの野望:2009/10/11(日) 10:16:16 ID:3efapiQj
アルメニアとトルコが和解するみたいだぞ。

−しかし、570万の在外アルメニア人は猛反発だ。急進性があがってる。


トルコ×アルメニア 国交樹立協定に調印へ 1世紀ぶり歴史的和解
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009101102000064.html
213名無しさんの野望:2009/10/11(日) 17:13:54 ID:clBn/24e
>>212
現実の話は荒れるから、止めよう。

それにしても、普仏戦争が第三国の介入により、プロイセンの敗北に終わっても、プロイセンは崩壊しないのですね。
てっきり、崩壊すると思っていたのに。
露仏同盟に基づいて、わがロシアは普仏戦争でプロイセンに宣戦布告。プロイセンを衛星国化しました。
そして、しばらく経った頃、プロイセンとフランスが植民地戦争をし、白紙和平した直後、「ドイツ帝国に万歳三唱」が発生。
ロシア帝国の衛星国として、ドイツ帝国が成立するというカオスな世界になってしまいました。
何だかとっても奇妙です。なお、日本語版Rでの話です。
214名無しさんの野望:2009/10/11(日) 17:47:58 ID:66S87+zC
>現実の話は荒れるから、止めよう。

いや意外とそうでもなかったり。Vicスレは昔から寛容度高いよ。
たまに急進性高いPOPがいることもあるけど。
215名無しさんの野望:2009/10/11(日) 17:57:45 ID:702nI6qs
トルコ人はアルメニア人を虐殺した
そのせいでトルコ人の評判が落ちたのでアルメニア人は虐殺に対してトルコ人謝るべきだ
なんてキャンペーンやってたトチ狂ったトルコ人連中がいたけど今はどうなったんだろう
216名無しさんの野望:2009/10/11(日) 17:58:07 ID:zGa0XB5p
ぶっちゃけ日本と関係なきゃ普通に話せる
余計な思想が入り込まないから
217名無しさんの野望:2009/10/11(日) 18:08:36 ID:J1r3RHov
このゲームしてると、日本の半島経営が他国にくらべてまともだったかがよく分かるな。
水車が20世紀になってから発明された朝鮮に、近代医学を広めて死亡率を減少させたのは温情といってもよい。
現代半島の悲劇は、今のような高水準の生活が自明のものとして存在していたかのように教育させている点であると思われる。
218名無しさんの野望:2009/10/11(日) 18:10:30 ID:U+41UJ5M
久しぶりにやるとなかなか上手くいかんね
シナ銀行様の利用も下手になってるわ
219名無しさんの野望:2009/10/11(日) 18:44:56 ID:P/i7apA2
なんでトルコの話してるのにネトウヨが沸いてくるの?
220名無しさんの野望:2009/10/11(日) 18:47:36 ID:NMN7gV1n
なんですぐにネトウヨとかレッテル貼りしたがるクズが沸いてくるの?
221名無しさんの野望:2009/10/11(日) 19:00:18 ID:fm9KVgyf
まーた始まった。
222名無しさんの野望:2009/10/11(日) 19:09:39 ID:5uEY6Jbi
217はネトウヨでなければ、何の脈絡もなくゲームなんぞで「よくわかった」気になる
ただのバカだな。
223名無しさんの野望:2009/10/11(日) 19:12:01 ID:P/i7apA2
>>220はネトウヨ
224名無しさんの野望:2009/10/11(日) 19:35:33 ID:Dz3KM9zQ
お前ら、祖父ちゃんから教わらなかったのか?
そんな馬鹿なことばかり言ってると、ウルグアイが攻めてくるよ!
225名無しさんの野望:2009/10/11(日) 19:42:56 ID:zubyBR2W
>>217
現代においても破産してる韓国財政を肩代わりして自国の経済を不況に追いやったり
企業秘密を日韓友好の名の下にどうどうと盗み出させたり援助しまくってるじゃん
自国の領土を不法占拠されてるのにここまで支援してるような平和な国は世界に日本
しか存在して無いわw

ちなみにネトウヨという言葉自体朝日新聞社の社員が懸命に流布した造語なんだけど
使いたがる人ってネトサヨなの?
226名無しさんの野望:2009/10/11(日) 19:47:43 ID:ALftoAa5
アルバニアとアルメニアの区別が付いてなくて
さらにアルメニア虐殺とキオス島の虐殺の区別も付いてない俺はもうだめだ。

さすがバルカン半島は地獄だぜ!と思った俺は恥ずかしい…
227名無しさんの野望:2009/10/11(日) 19:48:43 ID:5uEY6Jbi
ほんじゃ、ま、初出に加えといてくれや。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%B3%E7%BF%BC

つうかお仲間のいっぱいいるニュース系スレにもどってください。お願いします。
228名無しさんの野望:2009/10/11(日) 19:52:24 ID:fu+53L9X
ゲームと直接関係が無いニュースをわざわざ転載する人は
どういう心境なんだろう。
「俺が皆を啓蒙してやろう」とでも思っているのだろうか。
HoI3スレではニュースの転載は自粛しましょう、ということになっているね。
229名無しさんの野望:2009/10/11(日) 19:53:21 ID:66S87+zC
>>217,225,227
急進性高いPOPはスレ違いだしとっとと移民してください。
そんなことはみんな知ってますので、別に何度も説明してもらわなくても結構です。
230名無しさんの野望:2009/10/11(日) 20:02:50 ID:702nI6qs
>>214
そうでもなかったね
231名無しさんの野望:2009/10/11(日) 20:04:20 ID:U+41UJ5M
そんなことより植民地のPOPを兵士にしてすり潰そうよ
これそういうゲームだから
232名無しさんの野望:2009/10/11(日) 20:09:51 ID:66S87+zC
>>230
いや、現実の話では荒れてないぞ。荒れたのはどこからともなく
湧いてきた別の話でだから。
ただ寛容度は確かに下がっていたようだ。
233名無しさんの野望:2009/10/11(日) 20:10:06 ID:702nI6qs
>>231
俺は保護して同化させる方針だから
234名無しさんの野望:2009/10/11(日) 20:14:34 ID:kk7i3r2B
「非自国文化だから変換できねーよ」と思ったそこのアナタ!その考えは間違っている!
与党が完全市民権で非戦論以外の政党、そして戦争中であるなら非自国文化POPを変換できるんです。
さあ君もアフリカ、アジアのPOPを使って植民地兵スタックプレイをしよう!
235名無しさんの野望:2009/10/11(日) 21:42:19 ID:P/i7apA2
このスレもレベル下がったな
ネトウヨは書き込むなよ
236名無しさんの野望:2009/10/11(日) 21:47:12 ID:8Dtinxes
>>234
選挙で勝てません
237名無しさんの野望:2009/10/11(日) 21:55:13 ID:zubyBR2W
>235
ネトサヨは朝鮮にお帰りください
238名無しさんの野望:2009/10/11(日) 22:38:26 ID:I1T2239l
初めてお嬢様に告白したら蹴りで返された。何が悪かったんだろう。

大日本帝国海軍:PD500隻、蒸気輸送船90隻
vs.
大英帝国海軍:PD250隻、PC250隻

で衝突。こちらは攻撃効率6%なのに対し向こうは26%。
スタックさせすぎたのがダメだったってことだろうか?
みんな、お嬢様への想いを遂げるためにどうかオラに知恵を貸してくれ!
あ、Rです。
239名無しさんの野望:2009/10/11(日) 22:40:46 ID:5B4QO5wX
>>238
wiki見りゃいいよ
240名無しさんの野望:2009/10/11(日) 22:51:44 ID:U+41UJ5M
スタックペナルティと耐久力のバランスを考えて部隊の規模を決めるといいよ
旅団はペナルティの影響受けないんで積極的に付ける方向で
241名無しさんの野望:2009/10/11(日) 22:55:31 ID:I1T2239l
なるほど、旅団も使うと…ありがとう!
wikiももう一度見てくるでよ!
242名無しさんの野望:2009/10/11(日) 23:02:28 ID:3hNwPPZR
指揮官もいい奴ちゃんとつけとけよ
243名無しさんの野望:2009/10/11(日) 23:57:30 ID:uj6XXFcy
>>234
そんな方法あるなんて知らなかった!
しかし、植民地兵のスタック作るのはいいのだけれど、10年もたてば
50動員したのが、反乱で40とか30になっているのは
どうにか避けられないものなの?
244名無しさんの野望:2009/10/12(月) 00:20:53 ID:s7vHXvuN
>>243
信頼にプラスの能力がある指揮官を任命する
245名無しさんの野望:2009/10/12(月) 01:41:25 ID:K+/55ztB
>>241
AARを見るんだぜ
どのAARだったかは忘れたが
要は敵海軍の充足率が上がる前に奇襲すればいい
そうすればどんな海軍でも張子の虎だ
246名無しさんの野望:2009/10/12(月) 09:59:36 ID:qzkdjJ9S
>>238

それって難易度普通?
247名無しさんの野望:2009/10/12(月) 13:16:00 ID:r1WHYKdt
MOD作りって終わらないね
ちっとも自分の思い通りにならない
あっちを直せばこっちが気になる
VIPとか作った人は偉大だなぁ
248名無しさんの野望:2009/10/12(月) 13:32:20 ID:RMaHfktv
>247
肝心のプレイが
おろそかになるんだよ
249名無しさんの野望:2009/10/12(月) 17:16:02 ID:qNuSZb6k
プレイがとりあえず動くかの確認程度になり、
久しぶりにGC通しでやるとあちこち粗が見つかって直して
ついでに作りたいと思ってたイベント追加して
以下無限ループ
250名無しさんの野望:2009/10/12(月) 19:31:45 ID:6GjdoIxb
>>249
まさに今日それだったよ
主要国で満足な動作してくれたのが英米露だけだったよ
後全部再調整だ
251名無しさんの野望:2009/10/12(月) 19:37:10 ID:RMaHfktv
>250
なにを目論んで
どういう調整をしてるんだい?
252名無しさんの野望:2009/10/12(月) 19:48:56 ID:DC5xpka+
ランダムを一切無くして歴史年表自動プレイが進行するようにシナリオファイル弄ったら神
253名無しさんの野望:2009/10/12(月) 20:09:16 ID:6GjdoIxb
>>251
1936年時に自分の理想的な列強順位になるように調整してる
後は自作イベントが上手く動いてくれるかとか
AI弄ったりとか・・・

特にイベントは散々だった
戦争系イベントの追加はイベント和平の前に和平したりして難しいね
254名無しさんの野望:2009/10/12(月) 20:19:03 ID:RMaHfktv
>253
1936って…
俺なら
米独英露仏日伊の順ぐらいか。
国威でかなり左右されそう。

それなら、イベント時に
関係国のAIを和平しにくくしておくと良いかも。
後で戻す必要があるが。
255名無しさんの野望:2009/10/12(月) 22:13:43 ID:fsEH0LnU
1936年当時のイタリアの自動車生産台数は100万台
対して日本は3000台
ちなみにアメリカはたしか3000万台で世界のシェアの8割を握っていたはず


史実に沿った流れにしてもゲームとしてはつまらないと思うんだ
日本はチート国家くらいがちょうどいい
256名無しさんの野望:2009/10/12(月) 22:27:19 ID:6GjdoIxb
>>254
大体そんな順位だね
俺の場合は露がもっと強くて日はランク外だけど
257名無しさんの野望:2009/10/12(月) 22:32:16 ID:Xnnq3y+F
VIP用の1860年シナリオ(ていうかCSAシナリオ)ってないのかなぁ……

CSA独立まで観戦プレイして、そっから担当国変更して遊んでみたが、
AIが滅茶苦茶に工場作ってるわ米帝様が陸軍大量に作ってるわで泣けるぜ
258名無しさんの野望:2009/10/12(月) 22:33:39 ID:Uqf/Rj29
EU2のAGCEEPのスタンスが、一番参考になるかな?と思う
確か、8割は史実とおりの展開を目指すとかなんとか
もう一回、EU2WIKIのAGCEEPのページ見てみるかな
259名無しさんの野望:2009/10/13(火) 03:53:41 ID:g28QspSN
VIC2はAIの利害関係でもっと戦争多くなるんだろうな。
VICはイベント以外自分ばっかりアホみたいに戦争して悪の枢軸、帝国主義の権化に思えてくる。

ということで昔、イタリアが西ローマほぼ強制統一、ギリシャの強制ビザンツ化、USAが大陸統一
お嬢も英印まるっと併合、プロセインの大ドイツと超大国だらけにして1900年からアルマゲドン開始MODとか作ったけど
全くうまくいかなかった記憶がある。
260名無しさんの野望:2009/10/13(火) 09:17:28 ID:HzBhvX/I
>155
もはや、スミルナ(イズミル)帝国と言った方がいいな。

>212
もともと、微妙な友好国だったのに、
今回の件で、アゼルバイジャン拗ねちまったぞ。
どうすんだトルコ。

<アゼルバイジャン>トルコ・アルメニアの国交樹立を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091011-00000080-mai-int

アゼルバイジャン、トルコ向け天然ガスを値上げ―報復措置か?
2009年04月25日付 Yeni Safak紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090426_074601.html

トルコ語圏の亀裂―アゼルバイジャンでトルコ製ドラマ禁止
2009年02月01日付 Zaman紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090201_152054.html
261名無しさんの野望:2009/10/13(火) 12:33:18 ID:U4QLnv7G
>>198
そんなに早くに出るんだったら、Forumとかで提案されてる様々な仕様を
実装する余裕がないんじゃないかと心配。
結局、ヨハンが作りたいように作るんだろな。
262名無しさんの野望:2009/10/13(火) 12:38:36 ID:xf0Yvw+4
ほんでもってまた拡張パッチ待ちだろ?買う気なくすなあ
263名無しさんの野望:2009/10/13(火) 12:59:33 ID:U4QLnv7G
いったんシステム固めてしまったら、システムそのものがクソだった場合、
拡張やパッチでは改善できないのではないかと心配。
発売延期してでも、Forumの意見を汲み上げながら、じっくりシステムを煮詰めてほしい。
だってHoIに3はあっても、Vicに3はないだろうから。
264名無しさんの野望:2009/10/13(火) 13:00:19 ID:g/vIlZS0
販売後直ぐは有料パッチ
実際にプレイできるようになるのには、発売後3年だな
265名無しさんの野望:2009/10/13(火) 14:49:19 ID:116vSOqH
いつも思うんだけどエックス線の人口増加率+0.05ってなる?
テキスト見てもpop_growth_mod value = 0.05ってなってるのに全く増加しない。
266265:2009/10/13(火) 14:56:45 ID:116vSOqH
+0.005%ってWIKIに書いてあったスマソ
267名無しさんの野望:2009/10/13(火) 21:19:35 ID:17tj2119
久々にVIP0.45用攻略ファイル更新です
CSAで遊んでみたらちょいちょいイベント文に問題点が見つかったんで集中的に修正。

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3145.zip
268名無しさんの野望:2009/10/14(水) 19:48:50 ID:XCW7tvjG
発売直後でもMOD作りは出来るから俺は買うだろうな
最近設定弄ってばっかで全然プレイして無いや・・・
269名無しさんの野望:2009/10/14(水) 19:51:53 ID:XCW7tvjG
>>267
乙です
VIP2は出るのだろうか
270名無しさんの野望:2009/10/14(水) 20:06:57 ID:/7cB2Mix
>>269
でるけど
EU2に対する、EU3みたいなのになるかも
271名無しさんの野望:2009/10/14(水) 21:18:35 ID:jeJz/wLu
>>270
Vic2と勘違いしてない?
272名無しさんの野望:2009/10/14(水) 21:21:28 ID:/7cB2Mix
(;_;
273名無しさんの野望:2009/10/14(水) 22:43:06 ID:XCW7tvjG
ついにパソコン買い換える時が来たかな
274名無しさんの野望:2009/10/16(金) 11:47:58 ID:w0Vq/Vae
結局ギリシャのバグとかは放置のまま2が出るのかな
結構良くプレイする国だから直して欲しかった・・・
275名無しさんの野望:2009/10/16(金) 13:34:40 ID:/RiSQwq+
>>274
なにそれ?
kwsk
276名無しさんの野望:2009/10/16(金) 14:18:26 ID:gd4qa9EB
AIでないとイオニアを回収できないとかじゃないかな
277名無しさんの野望:2009/10/16(金) 16:58:13 ID:F0G3bBhJ
イベント自作すればいいじゃん
278名無しさんの野望:2009/10/16(金) 18:44:58 ID:d1ugpEUw
ギリシャとかだと元首画面で落ちる不具合のことじゃね
279名無しさんの野望:2009/10/16(金) 19:35:31 ID:w0Vq/Vae
>>278
それそれ
何がおかしいのかかなり調べたけど結局直らなかった・・・
280名無しさんの野望:2009/10/16(金) 20:08:44 ID:0DEn5nNR
>>185

なにその神聖モテモテ王国
281名無しさんの野望:2009/10/17(土) 04:02:18 ID:83Ovm0dW
何故かみんな社会主義政党を嫌っているけど
鉄道や工場をポチポチ増やすのが好きな俺
282名無しさんの野望:2009/10/17(土) 04:16:44 ID:phW4qRww
ツンデレなんだろ。
皆、同志睦仁書記長と共に世界革命への道を歩んでるに決まってる。
283名無しさんの野望:2009/10/17(土) 09:59:13 ID:n44P9N/+
社会主義政党の苦手なところは、社会保障費で破産してしまうこと。
社会保障に手いっぱいで、鉄道や工場の建設までお金が回らない。

そりゃ、関税を100%にし、下層階級の税率を80%ぐらいに上げれば、何とかなるが。
中層階級も、税金の関係でどんどん消えていくので、技術開発の速度も遅れ気味になるし。
余りいい感じがしないな。
284名無しさんの野望:2009/10/17(土) 11:05:29 ID:c8DmP5YC
スパイで新技術盗むとかあればいいのにな
285名無しさんの野望:2009/10/17(土) 11:59:19 ID:0i5XWWRQ
お金が無ければ中華銀行に行けば良いじゃないって書記長が言ってた。
286名無しさんの野望:2009/10/17(土) 13:01:10 ID:B+iMchWH
>>283
社会保障費で悩んだ事って無いな・・・
移民プレイでなければ医療だけで事足りるし
287名無しさんの野望:2009/10/17(土) 13:30:39 ID:odyRCeiZ
工場を自分で作れるというのはやっぱり大きいよなぁ
ウチの資本家の皆様は総じて空気を読めないというか、
何で毎回毎回爆薬工場作らないで大砲工場拡張したがりますか?
288名無しさんの野望:2009/10/17(土) 13:43:00 ID:B+iMchWH
POPの変更も出来るしね
289名無しさんの野望:2009/10/17(土) 14:10:25 ID:Po/8fCeJ
そんなあなたに無印用VIP
290名無しさんの野望:2009/10/17(土) 14:40:39 ID:B+iMchWH
>>289
POP分割も鉄道自動敷設もないじゃないか・・・
291名無しさんの野望:2009/10/17(土) 14:45:35 ID:Po/8fCeJ
鉄道は自分で妄想しながら路線を作っていくのが楽しいんじゃぁないか
資本家様が一斉に鉄道敷いちゃうなんて風情も何もあったもんじゃない!
292名無しさんの野望:2009/10/17(土) 14:46:13 ID:oGW/8NTs
そのために政党エディターとかが標準装備されてるんだろ。
もしかして使ってないのか?
293名無しさんの野望:2009/10/17(土) 15:48:57 ID:odyRCeiZ
無印はベンガルという甘い誘惑が断ち切れないからいやん
294名無しさんの野望:2009/10/17(土) 17:08:21 ID:Ht/T0DOn
>289-291
POP分割は無くていいが
無印1.04は工業点の計算式がおかしい。
列強序列見ると萎える。
295名無しさんの野望:2009/10/17(土) 18:50:13 ID:6k+M65QF
>>284
Civユーザーハケーソ
共産のベテランスパイ最高だよな
296名無しさんの野望:2009/10/17(土) 19:50:25 ID:oGW/8NTs
マンガ日本史の卑弥呼が妙にエロイ件
http://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/10694.jpg

つーか俺のときの漫画版の日本史なんてエロくもなんともない絵だったのに
最近のゆとり世代は恵まれすぎだ。
297名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:06:19 ID:2SXaicCQ
なぜあえてVicスレを選んだ…?
298名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:07:45 ID:XCQHg/rP
Vicをひっくり返せばわかるよ
299名無しさんの野望:2009/10/17(土) 21:32:01 ID:5o8WTujW
ははん、誤爆か。
300名無しさんの野望:2009/10/17(土) 23:49:28 ID:0Y+jKEdm
おっさんなら、昔、卑弥呼で抜いたよな?
301名無しさんの野望:2009/10/18(日) 00:58:43 ID:hzfyfo7B
>>300
もういいから別の場所行けよ
302名無しさんの野望:2009/10/18(日) 10:30:01 ID:969wABY1
久しぶりに立憲君主制の国で遊んでるんだがやっぱり便利だなぁ
選挙投票日の前日に共産主義政党に変えてパパッと工場建設やpop変換の指示を出して
何食わぬ顔で自由主義に戻る
反乱リスクも抑えられるしいいもんだのぅ
303名無しさんの野望:2009/10/18(日) 12:50:50 ID:uGOv7oqQ
>>302
ずるいよ!何の調整もなく即日予算執行出来るんだもん
インフレもデフレも起きないし
304名無しさんの野望:2009/10/18(日) 14:38:58 ID:Pcx3E8Iu
おっと、それ以上言うと友愛されるぞ。
305名無しさんの野望:2009/10/18(日) 17:08:34 ID:1Qxi7RMO
政党指名ありの立憲君主と政党不指名の立憲君主じゃ意味も全然違うのに、なんで
拒否権あり一本の扱いなんだろ?
306名無しさんの野望:2009/10/18(日) 18:09:32 ID:PsdxW4VS
藤原カムイが日本の歴史・・・だと・・・?
307名無しさんの野望:2009/10/18(日) 18:15:04 ID:NtR2SZ8I
雷火とか描いてたじゃん
308名無しさんの野望:2009/10/18(日) 21:19:45 ID:p8qv1y/Z
>>305
政党不指名の立憲君主は民主制に含まれるんじゃね?
そうすれば「共和制」じゃなくて「民主制」なのも理解できるし、
民主的ドイツ統一のイベント文で「ドイツの諸君主は儀礼的に云々」も理解できる。
ただ、これだとお嬢が立憲君主制という説明はつかんが。
309名無しさんの野望:2009/10/18(日) 23:06:13 ID:3m1TUGhY
 平和な方法で王制から民主制に移行した時は、君主権力が、現在の日本や北欧並みに制限された象徴王制になったと脳内補完している。
310名無しさんの野望:2009/10/19(月) 17:16:00 ID:+QMBy5ss
Vic2ではPOP変換と割り当てを廃止して、その地域に工場を建てると次第に農民が工員や事務員になっていき、
それにつれて自然に工場の生産効率が上がっていくようにしてほしいな
ひたすらPOP変換と、分裂したPOPを失業者が出ないように工場へ割り当て続けないといけないのはつらいよ
311名無しさんの野望:2009/10/19(月) 17:42:33 ID:MbKd9Mt9
ああ、それいいな。勝手に工場を廃止すると「元従業員によるテロ」とか
「工場が増えすぎて環境が悪化」「景気悪化で地域経済が一挙に破綻、大移民祭」とか
発生するわけか。識字率が高いと工員だけでなく事務員も出やすくなると
312名無しさんの野望:2009/10/19(月) 17:45:20 ID:1U4Snm+a
Rのpop分割は結構好きなんだけどなぁ
中国の9万人くらいがぎっしり詰まってるプロビを占領してそれを分割していくのが至福の時
313名無しさんの野望:2009/10/19(月) 18:18:06 ID:h72OJdJe
POP制が無くなったらそれはもうVicじゃない
POP制がVicをVicたらしめているんだ
314名無しさんの野望:2009/10/19(月) 19:09:51 ID:Yz19SWFO
>>255
イタリア100万台はさすがにフカシすぎ。
1937年で約6万台だぞ。
アメリカですら同年で約400万台なのに。
315名無しさんの野望:2009/10/19(月) 19:28:48 ID:YKstayVN
単位のMとKを間違えてるんじゃないだろうか
316名無しさんの野望:2009/10/19(月) 23:47:41 ID:msQIg66n
vic2のSSで早くメシが食いたい
317名無しさんの野望:2009/10/20(火) 06:15:21 ID:B1Gj4Dvs
>>316
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク 呼んだ?
318名無しさんの野望:2009/10/20(火) 10:16:43 ID:VelMLqh+
またクソ重い3Dになるのかな。
外人はあの3Dを支持してるのか?
319名無しさんの野望:2009/10/20(火) 11:17:55 ID:YHZtzwtq
EU3エンジンによる開発を呼びかけたけど世界のどこも答えてないところを見ると
あのエセ3Dは嫌われてるんじゃないかと
320名無しさんの野望:2009/10/20(火) 12:50:01 ID:S6PRj+TO
EU3もHOI3もクソゲだしな
321名無しさんの野望:2009/10/20(火) 13:31:03 ID:m2y5S8XQ
EU3は好みの問題だろうが、HOI3は…
322名無しさんの野望:2009/10/20(火) 15:50:02 ID:RKJ5it8d
最近のパラドを見てるとVIC2も不安だねぇ
Supreme Rulerとかまだバグ放置のままだし、あれ結構好きなんだけどな

ところで、スイスが面白いらしいという噂を聞いてやったんだけど
仏墺伊独の間にある関係上外交が面白いね
基礎国力も高いし、何より山岳+森林の恐ろしさを改めて知ったぜ
323名無しさんの野望:2009/10/20(火) 16:48:21 ID:7Rz5P2p/
かえるは気分次第だがヘタリアが成立すると必ずやってくる
324名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:34:25 ID:RKJ5it8d
来たね・・・
中国の金鉱山を狙って全軍出払ってる隙にパスタがカエルとライミーを誘って遊びに
こっちもお友達のジャガイモ達を呼んで40年早い欧州大戦勃発ですよ
325名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:39:55 ID:S0OcZXrX
>324
 その前にスイスのどこを切り開いて中国に進出したのかが気になる
326名無しさんの野望:2009/10/20(火) 21:57:28 ID:RKJ5it8d
>>324
327名無しさんの野望:2009/10/20(火) 22:36:09 ID:u9OuQSpu
>>322
>Supreme Rulerとかまだバグ放置のままだし、あれ結構好きなんだけどな
それ開発元パラドじゃねえから
販売してるのがパラドで開発はBattleGoat Studios
328名無しさんの野望:2009/10/20(火) 22:52:50 ID:B1Gj4Dvs
>>326
ガミラス式地底帝国ですね、わかります><
329名無しさんの野望:2009/10/20(火) 23:18:49 ID:PXEcjsfz
ドリル戦車とかロマンだよなっ
330名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:39:15 ID:d3X9mXh/
VIC:R VIP0.3での文明化なんだが
local_flag = { name = flg_MinisterGovt value = 1 } #set by national event
local_flag = { name = flg_UNCIVRP1 value = 1 }
ここ以外は全部やったが文明化できなかった ここの部分わかる人教えてくれ
331名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:44:28 ID:J/6Z2AhY
フラグの名前でVIPのフォルダをファイル内検索すれば分かるんじゃないかなー
332名無しさんの野望:2009/10/21(水) 00:50:52 ID:d3X9mXh/
>>331 試してみたけどそれっぽいのは見当たらなかった・・・
333名無しさんの野望:2009/10/21(水) 12:02:27 ID:H+nUK6Gk
>>332
UNCIVRP*は識字率のフラグ
識字率の値でUNCIVRP1〜UNCIVRP7に細かく変化する
例えば、UNCIVRP1は5%以上8%未満で8以上になると
UNCIVRP2がオンし、UNCIVRP1はクリアされる

VIPR0.3の文明化は、UNCIVRP1〜7それぞれで必要技術が変化するから、
識字率を上げすぎると逆にハードルが高くなる
俺的には文明化イベントが用意されてるペルシャ、日本、清以外かなり面倒だと思う
334名無しさんの野望:2009/10/21(水) 12:14:03 ID:RAM4Y2PN
vipR0.2だと文化技術派生必須だったけど条件変わったのか
Ministerial Government invention needed for civilizing now changed to national events rather than as invention, should prevent long delays when prereqs are met that come with inventions firing
どうも弱小国は近代化の前に国別の近代化前段階状態を長く続けないとダメみたいね
とりあえずゲーム最速にしてキャンペーン終了まで流してみたら?
335名無しさんの野望:2009/10/21(水) 13:44:58 ID:H+nUK6Gk
>>334
Civilize.txtのイベント読んでみた
VIPR0.3文明化条件
威信10以上、軍事点1以上、識字率20%以上
必要技術:後装式ライフル、鉄製蒸気船、陸軍職業軍人、海軍職業軍人、市場機構、特別紙幣印刷制度、初期型鉄道
フラグMinisterGovtとフラグUNCIVRP1〜9のいずれかが立ってること

フラグMinisterGovtを立てるのは経験論と国家と政府が必要
フラグUNCIVRP1〜9は識字率の値で細かく変化する
336名無しさんの野望:2009/10/21(水) 17:21:26 ID:RAM4Y2PN
なる程vipR0.2では必要技術に経験論・国家と政府からの派生技術が必要だったけど
vipR0.3で其処を技術からフラグに変えたのね
337名無しさんの野望:2009/10/21(水) 17:34:33 ID:d3X9mXh/
>>333-335
なろほどーそういうことか 説明さんくす
1890年でやっと文明化できたわ 国はシャム
338名無しさんの野望:2009/10/22(木) 01:18:45 ID:sP8X7YGf
話をぶった切ってすいません。
vipをインストールしたいのですが、上手くいきません。
vicRは英語版、osはvistaでインストールフォルダをvictoraRとして、そこに手順3までを上書きしているのですが、文字化け、選択できる国が英国のみという状態を改善できません。
和訳を手作業で、それぞれの対応フォルダに上書きしても同じ症状です。
英語wikiも見たのですが、よく分からず。。。
どこに間違いがあるのでしょうか。お願いします。
339名無しさんの野望:2009/10/22(木) 01:27:00 ID:9AtdTpLS
>>338
UACは大丈夫か?
jpパッチがちゃんと当たってないと化け化けになる
イギリスしか選べないのは仕様、右クリすれば他国が選べる
340名無しさんの野望:2009/10/22(木) 01:59:28 ID:sP8X7YGf
UACは全てクリアしてるはずなんですが、管理者権限でなんてないですよね。。
csvファイルをエクセルで見ても普通に日本語になってるんですが、どこかのファイルをいじらないといけないとかなんでしょうか。
341名無しさんの野望:2009/10/22(木) 16:37:56 ID:48oM4huD
>>338
レス読んだ感じからなので間違ってたらごめん

1.Victoriaの日本語化
2.VIPの導入
3.VIPの日本語化

1.をやらずに3.やってない?
>>339の言うとおり、jpパッチが当たってないのが問題だと思う
342名無しさんの野望:2009/10/22(木) 18:11:18 ID:sP8X7YGf
あー、馬鹿でした。。
Rの日本語化忘れてました。
皆さんありがとうございました。
343名無しさんの野望:2009/10/22(木) 20:36:14 ID:TdH2qf8t
英語版のダウンロード販売ってある?
344名無しさんの野望:2009/10/22(木) 20:43:30 ID:WDu9klN5
345名無しさんの野望:2009/10/23(金) 21:39:07 ID:T9Plx0b4
HOI3などの現状から、新規参入者のためにVictoria wikiにvictoria2
購入に際しての注意の項目を建てたいのですが問題ないでしょうか
346名無しさんの野望:2009/10/23(金) 22:49:55 ID:SDS48vhK
マシンスペックなどに関する事ならいいと思うけど。
どんな事を書くつもりなの?
347名無しさんの野望:2009/10/23(金) 23:07:48 ID:tokJsKLW
っていうか、いつ出るんだ?
348名無しさんの野望:2009/10/23(金) 23:23:06 ID:N5KQ4ooM
349名無しさんの野望:2009/10/24(土) 00:24:27 ID:Uih8+PDP
しばらく様子見をした方がいいとかここうと思うんですが
350名無しさんの野望:2009/10/24(土) 00:47:45 ID:USsWADcx
その方がいいと判っててもあえて人柱になるのが廃人の心意気
351名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:24:12 ID:KM4TgYN3
パラドゲーは発売から1年は寝かさないとマトモなパッチが出ないのは判りきってる事で
それでもなお発売された時の興奮を味わいたいという猛者が理解した上で柱になってる
んだから水差すような事をいちいちwikiに書き込むのとはどうかと思う
352名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:25:16 ID:Uih8+PDP
コアの人はいいとしても、事情の違う新規参入者は可哀そうだと思って
wikiを除く人くらいには忠告した方がいいんじゃないかと
353名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:31:59 ID:KM4TgYN3
あの理不尽なβテストを潜り抜け無いでプレイが続くとは思えないけどね
354名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:34:42 ID:PbryWklf
いきなり英語版にいくような新規参入者なら大丈夫大丈夫
一年寝かした頃には日本語版が出るだろうし
355名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:42:40 ID:DPcwWoOs
無能な働き者か
356名無しさんの野望:2009/10/24(土) 02:46:54 ID:g+ZomEC0
まあ、体験版出るからなあ
その上で買うのは…
357名無しさんの野望:2009/10/24(土) 03:37:28 ID:cFn0C7NV
>>352
まとめ系のwikiって基本的に個人の主観だけの記事とかいらないんだよ
ましてや画面すら出ていない段階の製品に対してだと憶測のみの形になるわけだし
358名無しさんの野望:2009/10/24(土) 11:49:13 ID:+/X/GX5Z
発売前商品のAmazonのレビューとかいらねぇよな
359名無しさんの野望:2009/10/24(土) 14:17:05 ID:+eMmWJb6
今んとこ、出てるのはパッケ絵だけだしねぇ。
360名無しさんの野望:2009/10/24(土) 15:29:41 ID:q8D6qquR
>>355無能な働き者とはちょっと違うんじゃない?
どちらかというとボランティアというか、
より良くするための無償協力者というか。

最近の子は無(無駄、無意味、無価値、無私、無償…)=悪・避けるもの
という考えの奴が多くて困る
ゆとり世代はゆとりが無いとはよく言ったもので…
361名無しさんの野望:2009/10/24(土) 15:35:41 ID:7e7akGTf
というかゼークト風無能・働き者分類は
上位下達で明確な目標もをもつ軍隊組織にとっての格言なんであって

将校の専門知識どころか、命令の絶対性すら発明されていない
組織率0な個の群体について考えるには適さんと思うの
362名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:05:17 ID:s4Xg42oD
とりあえずナポレオン戦争後の軍事理論でも研究しておくか
363名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:50:02 ID:O3/Noywr
戦争論買ってきたお
364名無しさんの野望:2009/10/24(土) 16:51:54 ID:h0dDmci/
クラウゼヴィッツのか
365名無しさんの野望:2009/10/24(土) 17:34:14 ID:nADs4cAn
いや小林のだ
366名無しさんの野望:2009/10/24(土) 17:42:52 ID:q8D6qquR
  ( ゚д゚)  「いや小林(よしのり)のだ」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
367名無しさんの野望:2009/10/24(土) 18:29:17 ID:PZzLYy9h
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      これは面白いコントだ
    |    (__人__)     |      褒美としてソマリアに入植する権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / ソマリア  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄ソマリア/|  ̄|__」/_ソマリア  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ソマリア ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ソマリア /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
368名無しさんの野望:2009/10/24(土) 18:37:09 ID:jPdZg8Bt
>>363-366
ワロタw
365が秀逸だわ。
369名無しさんの野望:2009/10/24(土) 18:42:27 ID:pP8/b1T/
陸軍研究をしようとしてたらいつの間にか文化研究になっていたでござるの巻
370名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:45:52 ID:PZzLYy9h
そういやWindows7でヴィクトリア動くのかね?
報告キボンヌ
371名無しさんの野望:2009/10/25(日) 01:08:58 ID:Qn4zOZKC
RC版なら問題なく動いてる
372名無しさんの野望:2009/10/25(日) 16:54:06 ID:VfRxt+Ya
VIP0.45で1902年に生活環境がペテルブルク13% ヴィーン18%と
悲惨なことになってるけど何が起こってるの?
373名無しさんの野望:2009/10/25(日) 22:47:32 ID:2hSk+Cq9
>>372
モヒカン頭のヒャッハーな人達が大活躍中
374名無しさんの野望:2009/10/25(日) 23:18:19 ID:/BZPqk/3
>>373
世紀末は過ぎてるのに!?
375名無しさんの野望:2009/10/26(月) 05:06:29 ID:Jv8kHrmt
ド級戦艦の誘起が三年半もこねー
200隻分の原料と850万のキャッシュ用意してるのに
禁輸しまくってるからまだお嬢がボチボチ浸水させてるだけだけど
早く侵略したい
376名無しさんの野望:2009/10/26(月) 15:48:50 ID:QWxXfZUx
たまに誰も電話工場作れなくて近代艦艇が出てこない世界になるな
377名無しさんの野望:2009/10/26(月) 22:19:47 ID:1VPQ1sy4
カリフォルニアとアラスカばっかりに移民が集まる・・・・
特にアラスカ!工場ないぞ、何で工員がいっぱい来るんだよ
東海岸にこいよ、空いてる工場埋めてくれよ・・・
378名無しさんの野望:2009/10/26(月) 22:38:12 ID:8Liz2ddX
>>377
それは本家でも取り上げられてる。
向こうの人もそう思うらしいな。

アラスカは貴金属なしにしたらいいんジャマイカ
379名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:00:05 ID:mJbD9TQp
逆に考えるんだ、アラスカという名の東海岸だと、そう考えるんだ
380名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:01:52 ID:iMYV96Qw
>>379
なるほど。
アメリカも東アジアらしいからな。
381名無しさんの野望:2009/10/27(火) 00:56:05 ID:oxFo9a8P
GC完走まで服と高級服の発明がこなかった
絹のRGO拡張してPOP増やしてたのに
382名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:57:14 ID:j+B98t8y
>>381
vipってそんな仕様になってんの?
バニラだと「取引の自由」で工場作れるようになったよな?
383名無しさんの野望:2009/10/27(火) 06:05:01 ID:pWp+11iO
vip0.45で後半落ちるようになったんで
窓からフルスクリーンに戻したいんだけど
screenmode.cfgの数字を「1」にしても窓のまま起動する。
何かいい方法ないかな?
384名無しさんの野望:2009/10/27(火) 10:04:48 ID:ik8J03PH
でかいのがいやというか変に伸びるのが嫌ならアス比固定でもすれば
385名無しさんの野望:2009/10/27(火) 20:55:43 ID:5gUdmlef
vicを英語でやろうと思うんですが、フォントが読みにくいです。
EU2にあるようなFont-Modってないですかねー?
386383:2009/10/27(火) 22:05:34 ID:GucRtURC
>>384
アス比とかは割とどうでもよくて
動作安定のためにフルスクリーンにしたいんです。
毎月オートセーブにしてるんですが戦争中に28日とかで落ちるとかなりへこみます。

ちなみに「Victoriaold.exe(ヴァニラのexe)」で起動すると普通にフルスクリーンになります。

VIPのexeのほうは「screenmode.cfg」の数字が1だろうが6だろうが空白だろうが
問答無用でウィンドウモードです。

VIPの窓化定義するファイルって他にありましたっけ?
387名無しさんの野望:2009/10/28(水) 07:04:54 ID:NgdDAhm9
vic2の勢力圏システムって、
このまんまかも知れんな。

Dev Diary 2 †
以下は公式フォーラム投稿の要約です。

prestigeを消費することで自国より弱い国をSpheres of Influence(勢力圏)に編入できる。
勢力圏への編入は独立保障と似ているが、単なる独立保障とは異なり、勢力圏内の国家に対する同盟締結や独立保障などの外交的働きかけが行われた場合も大義名分獲得の理由になる。
勢力圏の解除は戦争によって可能(和平条件として勢力圏解除を要求できる)。
勢力圏がらみの戦争では和平時の属国解除や賠償金等の要求に必要な戦果ポイントが安くなる。
勢力圏は無制限に拡張できるのではなく、距離や国家間の力関係によって制限される。
388名無しさんの野望:2009/10/28(水) 08:52:06 ID:rulWinqG
シャムなんかどうやって表現すんだろ
389名無しさんの野望:2009/10/28(水) 16:11:09 ID:Vnl8OtMA
英仏双方のシャムへの独立保障+シャムとの不可侵条約あたりで
シャムの領邦をシャム・英・仏以外の国家が所有していたらその相手に宣戦布告とか?
390名無しさんの野望:2009/10/28(水) 17:25:28 ID:vGY9dvBg
ワルシャワ条約機構みたいな感じと理解すればいいのかな?
391名無しさんの野望:2009/10/28(水) 22:01:18 ID:e0eX0d8h
なんかVicの時代用というよりはHoIもしくは現代用って気がする
392名無しさんの野望:2009/10/28(水) 23:24:50 ID:3q4e1kQT
歴史イベントはどうなるのかな
完全な不思議大戦は勘弁してもらいたい
393名無しさんの野望:2009/10/28(水) 23:47:56 ID:GxbulQsI
windows7にupgradeした途端、VICR日本語版が起動しなくなりました。
どなたか対策ご教示ください。
1) オープニングのアニメは表示される。
2) ファイルの読み込み画面になった途端落ちる
3) windowsのプログラムの互換性'機能で起動させると、
  db\province.csv db\topology.csvが見つからない旨の
  エラーメッセージがでて再試行しても見つけられず。
  しかし上記2件のファイルはC:\Program Files\CYBERFRONT\Victoria\db
  に存在する。
394名無しさんの野望:2009/10/29(木) 00:43:05 ID:NczXEomV
一見よさげだがどうにも上手く機能しない未成熟アイデアの典型のような悪寒がする
395名無しさんの野望:2009/10/29(木) 06:48:31 ID:aekfMPZA
ムリして7にしなければいい
XPに戻せ
396名無しさんの野望:2009/10/29(木) 12:10:05 ID:AoWb+crW
勢力圏は、植民システムの派生型みたいやね
397名無しさんの野望:2009/10/30(金) 15:59:39 ID:s17/tVTJ
>>393
program filesでないどこかにインストールしなおし
あとはUAC関連を勉強
398名無しさんの野望:2009/11/01(日) 20:34:23 ID:100nJ9H/
ん〜VIPR、無印VIPと大きく違ってるのが気になるなぁ

無印VIPの延長上・レボリューション適用版みたいな感じのVIPが欲しい
もっともVic2が控えている状況では無理っぽいが(そもそも需要が無さそうだし
399名無しさんの野望:2009/11/02(月) 12:15:01 ID:qHhEK7lP
はじめまして。
英語版をゲットしたのですが、隣にある有効度の高い1州だけの国に攻め込みたい
のですが、宣戦布告できません。殖民するなというクレームを入れつづけて
有効度をマイナスにしても宣戦布告できませんでした。
どうすれば侵略できますでしょうか?
400名無しさんの野望:2009/11/02(月) 13:20:24 ID:iB3XOsz+
同盟結んでるとかじゃないかな
とりあえず何年シナリオのどこの国で
どの国に攻め込もうとしているのかくらい言わないと誰もわからないぞ
401名無しさんの野望:2009/11/02(月) 14:06:16 ID:qHhEK7lP
399です。
スゥエーデンでグランドキャンペーンをやっています。
402名無しさんの野望:2009/11/02(月) 14:38:26 ID:uvlpJJeg
説明不足過ぎるw
403名無しさんの野望:2009/11/03(火) 09:25:39 ID:V6TJk9CG
言われた項目くらい満たして書けwwわざとかww
404名無しさんの野望:2009/11/04(水) 01:53:44 ID:ywwtleJh
スウェーデンの隣で、友好度が高くて、しかも1領邦のみの国家……?
そんな国、あったっけ?

もしかして、釣りか?
405名無しさんの野望:2009/11/04(水) 02:03:01 ID:cFwX0TUi
単純に「外交点」が足りない
406名無しさんの野望:2009/11/04(水) 03:10:18 ID:UaY/+0LX
デンマークの予感
407名無しさんの野望:2009/11/04(水) 03:47:40 ID:mq+8+YT/
出っ張ってるからデンマーク・・・
デンマークいいよね、人口多いし
中盤入った頃にジャガイモ一家が襲ってくるけど
408名無しさんの野望:2009/11/04(水) 22:46:01 ID:l4uSe3mx
AI中国でも文明化することあるんだな。
他にも、普仏戦争で勝ったフランスが、その後、露墺連合軍に衛星国にされて
さらに共産化して、またオーストリアに殴られて東3分の1割譲するとか、今回はカオス歴史だったわ
409名無しさんの野望:2009/11/04(水) 23:00:30 ID:Yqcjm6oX
VIRR0.3訳者様への支援物資です。
VIP:R0.3-251Kロシア差分のイベント名を訳してみました。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3225.zip

ところで何もない砂漠でもアマゾン奥地でもシベリアでもMAX鉄道を引いてしまう資本家様だが、
植民地の鉄道レベルって制限できないもんだろうか?
やっぱハードコードかな
410名無しさんの野望:2009/11/05(木) 22:18:21 ID:Aqq102El
確かに、フランスやスペイン・ポルトガルの本土が馬車頼みのままなのに
ドイツ領やイギリス領のアフリカがアウトバーン完備だったりするからなあw

できれば、Vic2では生活水準の低い砂漠や密林では鉄道LVに制限がかかるようにならないかな。
あるいは、インフラ自体に維持コストがあって生産性の低い地域では赤字になるとか。


あと>399のいう1州だけの隣国はプロイセンに叩かれて滅亡寸前のデンマークで間違いないだろ。
宣戦できない理由は、外交点不足か同盟組んだままか軍の通行許可を取り消してないかのいずれかでしょう。
国威が低くても宣戦布告だけはできたような気がするし……あれ違ったか?
411名無しさんの野望:2009/11/06(金) 02:31:27 ID:DzXowKKz
資本家の鉄道はRGO効率の高い領邦から引いて行くから、アフリカがもっと貧しければ本土より先に開発はされないんだけどね
便宜上鉄道なだけで実際は灌漑やトンネル堀、高架建築等も含むだろうから山や密林・シベリアの開発は納得できるが
砂漠に高度なインフラ設備導入するのってどう脳内保管すれば良いの? 緑化事業とかだと時間が掛かりすぎる
412名無しさんの野望:2009/11/06(金) 04:41:17 ID:OUT1AlzG
緑のペンキで緑化します
413名無しさんの野望:2009/11/06(金) 18:02:03 ID:29z+jXHx
植民地から木を船で本土に持ってきて土人どもに植えさせたらいいじゃん
414名無しさんの野望:2009/11/06(金) 18:11:09 ID:4QvUu1/h
ロシア「緑化事業と聞いて(ry」
415名無しさんの野望:2009/11/06(金) 20:06:23 ID:h6E5vJHS
>>411
アフリカのRGO効率を、ゼロにするとか
416名無しさんの野望:2009/11/06(金) 21:20:12 ID:NFRidKaO
>>411ラスベガスやドヴァイができているとでも思いねぇ。
砂漠の寒村だから発展できないという前提は捨てた方がいいぜ。
金さえつぎ込めばどこだってユートピアさ。
現実はそんな酔狂な人間がそんなにいないだけで。
417名無しさんの野望:2009/11/07(土) 05:41:19 ID:/bJbNnjN
日本語版のレボリューション同梱パック買ったんだけど
インストールは、ヴィクトリア本体→レボリューションの順でいいの?
1.4パッチとか日本語版の1.041パッチとかどうすればいいかよく分かんないんですけど。
418名無しさんの野望:2009/11/07(土) 08:30:09 ID:QQSLc89x
植民地にいる資本家が
毎月初めに建てられないのに工場建設したって報告してきてうぜぇ
本土には肥料工場とかしか造らないのに戦車工場とか素敵なものばかり何の嫌がらせだ
419名無しさんの野望:2009/11/07(土) 09:25:03 ID:ZqNTNoNd
>>416
アラビア語の音写表記でDubayy、英語表記でDubai。
ヴァにはならんよ。ヴァカ者め。
420名無しさんの野望:2009/11/07(土) 09:42:03 ID:xjoEI7XP
唐突に悪いんですが、質問させてください
VIP:Rでオーストリアをやってて、WIKIに「普墺戦争に勝つとドイツ帝国になり、関係の良い南独諸邦を併合できる」
って書いてあったんですが、実際はドイツ全体が中核州になるものの、南ドイツ連邦が成立して併合はできません…
それでイベントファイルを見てみたんですが、バイエルンがAI担当だとオーストリアに併合とはならない気が…
これはWIKIに書いてあるのが間違いだったということで良いんでしょうか?
それとも私のイベントのすすめ方がまずかっただけで、南独併合イベントはあるのでしょうか?
421名無しさんの野望:2009/11/07(土) 12:25:40 ID:dF/b97Yx
>>420
色文字でVIPRと書いてないのは
基本的に無印VIPがベースの記事
422名無しさんの野望:2009/11/07(土) 13:39:25 ID:OkMjP/GN
無印か
423名無しさんの野望:2009/11/07(土) 13:44:04 ID:K2iFklQ3
VIP:Rを遊ぶのには英語版Rが必要?
424名無しさんの野望:2009/11/07(土) 14:03:12 ID:xjoEI7XP
>>421
成る程…そういう事ですか…
大人しく戦争して中核州ぶんどる事にします(笑)
425名無しさんの野望:2009/11/07(土) 15:22:57 ID:fl6Tp4ps
日本語版インストールしてパッチ1.041入れてプレイしても、レボリューション入れてプレイしても
CPU負荷が100%になっていないのに、ゲーム画面でプレイに支障をきたすほどマウスカーソルがカクカクします。
wiki見てもググっても過去スレ見ても、同じ様な状況が見あたらないので困っています。
どう対処すればいいのでしょうか?
426名無しさんの野望:2009/11/07(土) 15:51:58 ID:+4dEBySR
最低限自分の環境晒さないかね?
ここはエスパースレじゃないんだよ
427名無しさんの野望:2009/11/07(土) 15:57:27 ID:2wu2ULTp
初めて終盤まで進めてみたけど、月に何回か落ちるのがウザイなあ
パラドゲーが永遠にβ版といわれるわけがわかった気がする
スペックは十分すぎるくらいあるんだけどね
おかげでセーブは3日にいっぺんはとってるよ
ドイツと双方で800師団(海軍400)の戦争おっぱじめたいんだけど、十時間でおわんのかね
428名無しさんの野望:2009/11/07(土) 16:30:03 ID:xjoEI7XP
>>420ですが、そのまま進めてたら仏墺戦争になり、大ドイツになれました
イベントファイルをちゃんと読めていれば分かるような事で、お騒がせしてすいませんでした…

>>425
CPUではなくメモリの問題ではないでしょうか?
429425:2009/11/07(土) 16:36:41 ID:1eO8F0Ta
OS : WInXP SP3
CPU : AMD Athlon 5000+ @2.6GHz
メモリ : DDR2-800 2G*2
M/B : ECS A780GM-A
VGA : 780G内蔵のRADEON HD3200

こんなもんでいいか?
ちなみにパッチもレボリューションもインストールしていない
1.03cだと快適に動きます。

430425:2009/11/07(土) 17:24:42 ID:yQi4kUIY
>>428
ども、ちょっと調べてみます
431名無しさんの野望:2009/11/07(土) 19:44:36 ID:KTXlXGXj
メモリは十分だと思うし、DirectXやRADEON HD3200のドライバを更新してみては
日本語版は確か、多数のスタックしているユニットにカーソルを合わせると重くなるバグがあったと思うけどそれとは違うよね?
432425:2009/11/07(土) 22:19:29 ID:k7Lzb/uv
マウスカーソルがカクカクする原因が分かりました。
普段PCをデュアルディスプレイ構成で使用していたのですが、それが原因だったようです。
カタリストから、二つ目のディスプレイを無効にする、を選択して無効化すると何事もなかったように
ヌルヌル動きました。
いままでPCゲームでデュアルディスプレイの問題が起こったことが無かったのでカタリストやドライバ調べても完全にスルーしてました。
あと、431さんの教えてくれた日本語版のバグとは違うことも確認しました。
お騒がせしました&ありがとうございました。
ああ、やっと本格的にプレイができる(*´∀`*)
433名無しさんの野望:2009/11/08(日) 08:49:27 ID:ol7reg25
1
434名無しさんの野望:2009/11/08(日) 18:32:41 ID:OYylz9W+
技術研究って何優先してる?
435名無しさんの野望:2009/11/08(日) 19:02:59 ID:ol7reg25
もちろん商工業
436名無しさんの野望:2009/11/09(月) 02:52:48 ID:n792Q7vY
ベルギー民主主義人民共和国で、フランスとプロイセンの人民を解放したい。
437名無しさんの野望:2009/11/09(月) 05:11:47 ID:TFCisBH8
仮想敵が存在するなら軍事
そうでないなら文化か商業工業
438名無しさんの野望:2009/11/09(月) 06:43:10 ID:kbHcq5rq
工業>商業>>文化>>>(交換会でいいじゃんの壁)>>>陸軍>海軍
個々の技術によって優先度が変わるから一概には言えないけど

国威発揚系の文化技術一番乗りは気持ち良いよね
439名無しさんの野望:2009/11/09(月) 12:24:27 ID:4ywfNyx3
VIP:Rは、文化の一番乗りありません><
VIP:Rは、空白地がほとんどないので植民地立てて、文明化の使命を獲得後に
一気に領有して国威ウハウハが出来ません><
VIP:Rは、アフリカの破産した非文明国にお嬢とカエルの独立保証が付いてて
攻められません><
440名無しさんの野望:2009/11/09(月) 12:30:40 ID:W9xdcp6A
>>439
じゃあどんな人が
VIP:Rやってるんだろう?
441名無しさんの野望:2009/11/09(月) 17:29:09 ID:xaZo3Bs8
豚野郎!!    \  ヴィクヴィクッ    アッー!! /弾     非正
    反乱暴動 \       ヴィクッ!!   ./  .薬       規
 くやしいっ…!!   .\   南北戦争    /     植民地  兵
              \         /電撃戦
ん   大英帝国がっ!!  \∧∧∧∧/      輸入できない…!!
ん            毒 <.    ヴ .>  塹
ん  こんな奴に…  ガ < 予 ィ >  壕      衛星国
んんん???!!       .ス .<   ク >       砲兵 
───────────< 感 ト >───────────
自    世界征服     .<     リ >           威
  由             .<. !!! .ア >  文句なしだ!! 信   非
ト  主     弩級戦艦 <   の .>               文
ラ    義          /∨∨∨∨\. 赤   要塞線     明
ン     革   鉄  ./ 石油だ!!   \  化          国
ス       命  道 ./イ      移民.  \     進化論
ヴ   資本家   /  .ン  激       併. \  ロ
ァール      ./    ド      烈   合   \シア    屈辱
442名無しさんの野望:2009/11/09(月) 17:30:53 ID:xaZo3Bs8
ググル先生でズレた奴をサルベージできたので
直して貼ってみた。反省はしない。
443名無しさんの野望:2009/11/09(月) 19:48:31 ID:wbFHBkuw
最近のクリムゾンはクオリティ落ちてる気がする。
全っ然スレと関係ないけど。
444名無しさんの野望:2009/11/09(月) 20:30:05 ID:3FOJ78Kt
>>439
VIPR0.3やってるけどアフリカ国家との不可侵協定が無いからアフリカの切り取り自体はものすごく楽
英仏の独立保証の無い飛沫国家やナタールからズールーを食べて北上したり
ポルトガルからアフリカ西海岸を買い取って内陸を切り取ったりと植民地帝国の建国は凄く楽になってる
国威が足りなければアフリカ資産を生かしての軍拡→世界大戦→勝利で稼げるし何とか成るよ
445名無しさんの野望:2009/11/09(月) 21:04:42 ID:4Z0PNqI5
VIPRは重過ぎてやってないな
それはそうとR購入後数年目にしてはじめてGC完走したんだけど
1919年以降英仏が兵を全く動かさなくなった
アフリカで反乱が起きて真っ黒になってるのに鎮圧する気配もない
生き残ってたソコトにイギリスが宣戦布告したんだけどソコト領内に全く踏み込まない・・・
同じ症状の人いる?
446名無しさんの野望:2009/11/10(火) 00:19:37 ID:qQBjyJWh
>>445
たいがいソコトにフルボッコにされる女王様の軍隊w
そこにガウンデレ欲しさに遠征軍を貸してあげる俺国w
447名無しさんの野望:2009/11/10(火) 19:15:13 ID:T7MqOA0f
POPの配置どうしてる?
今まで何も考えず資本家の作った工場へ配置してたがなんか効率悪い気がする
448名無しさんの野望:2009/11/10(火) 19:49:47 ID:Tvku9szK
>>446
そりゃまた微妙に症状が違うな
うちのイギリスは兵力は有り余ってるのに特定のプロヴィンスに張り付けて動かさないんだ
それも終盤に限って
AIの問題かな?
にしたって寝落ちしたみたいに全く動かないのはおかしい様な
449名無しさんの野望:2009/11/10(火) 20:36:01 ID:SQ2SXGvr
>>448
お嬢でやってアイルランド独立させてやったんだが
あそこもAIちょっとヘンだ
ダブリンだけに兵集中させて他はスッカスカにしやがるw
自治領なんだから働けカスがってことでアフリカのプロディ少しくれてやったんだがw
450名無しさんの野望:2009/11/10(火) 20:56:32 ID:xWGjVxDM
ドイツプレイでの日本のAIが酷い
首都に150万ほど兵士集めてるwww
ロシアと戦争して領土分捕ってるから動かしてることは動かしてるみたいだが・・・
451名無しさんの野望:2009/11/10(火) 21:26:45 ID:c+Hg9BvE
おいおまえ、聞いたか?
社会主義者が東京で暴動を起こそうとしているらしいぞ・・・
452名無しさんの野望:2009/11/11(水) 18:13:27 ID:anSL1pNl
投石や火炎瓶が乱れ飛ばない日本の「暴動」は暴動じゃないよな。
西成あたりで「普通の」暴動レベル?
あれで大規模暴動と報道されるんだから平和だよね。
453名無しさんの野望:2009/11/11(水) 21:23:09 ID:cQmShwvI
世界的に見ても手厚過ぎる生活保護のある日本で暴動とか・・・
454名無しさんの野望:2009/11/12(木) 02:01:05 ID:ER+RHdtN
vic2 開発者日記 1
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=443002

要約
・Chris Kingがゲームデザインを担当する。
・Kingは三年半前にparadoxに入社。初仕事はVictoria Revolutionsだった。
・もともとVictoriaはRevolutionsに次ぐ新拡張を計画していたが、
新たなゲームエンジンの導入により旧エンジンを利用した作品開発は中止になった。
・ところが新ゲームエンジンに拡張性が出てきたのでHoI3の次にVictoria2を作ろうという話になった。
・陸上ユニットのspritesはゲームを通して同じ物を使う予定(年代や技術レベルによる切り替えは無し)。
・陸上ユニットのspritesは歩兵のみで騎兵とかは登場しない。
・特別なspritesを持つ国は限られており、リッペ・デトモルトのような小国は地域ごとに用意された汎用spritesを使う。
・spritesに関するMOD作成は意外と簡単。
・次の日記ではマップについて述べます。
455名無しさんの野望:2009/11/12(木) 05:10:50 ID:dweD2juh
>>454
HoI3と同じにおいがするんだが
クソゲー臭
456名無しさんの野望:2009/11/12(木) 09:25:30 ID:nws8U/Ua
>>455
HoI3はクソゲーなんかじゃない
未完の大作なだけなんだ
457名無しさんの野望:2009/11/12(木) 11:31:35 ID:FGuwxUOm
>>454
激しく地雷臭がするな
458名無しさんの野望:2009/11/12(木) 12:48:04 ID:++tFX1vA
盛り上がってるとこごめん、基本的なこと聞いていいですか?

>・陸上ユニットのspritesは歩兵のみで騎兵とかは登場しない。

spritesって何ですか?日本語でしかプレイしてないもので・・・。
459名無しさんの野望:2009/11/12(木) 13:00:41 ID:5GTNPRHM
>>458
country.csvを読んでみて
460名無しさんの野望:2009/11/12(木) 13:36:41 ID:ACCK8dOH
マップ上の陸上ユニットの画像は歩兵のみで騎兵とかは登場しない。

と読み替えればおk
461名無しさんの野望:2009/11/12(木) 22:50:54 ID:8G5yWID+
俺の竜騎兵が・・・
462名無しさんの野望:2009/11/12(木) 23:14:33 ID:++tFX1vA
>>459-460
なるほど、ありがとうございます。

騎兵はいらない子ということですね。理解できました。
463名無しさんの野望:2009/11/13(金) 01:41:28 ID:KwaIG84V
いや、別に騎兵が登場しないってわけじゃないだろ、専用グラがないだけで
しかし今回のが初Vic2画像?
464名無しさんの野望:2009/11/13(金) 02:25:41 ID:1SjVYwvH
そこは簡単ならじゃあ俺が作ってやるって方向に行かないと
465名無しさんの野望:2009/11/13(金) 02:42:18 ID:WWtmJ/sf
じ、じゃぁ俺が・・・
466名無しさんの野望:2009/11/13(金) 13:29:51 ID:pKvry1eQ
そもそも素のVicでも騎兵とか竜騎兵のスプライトってなかったよね?
467名無しさんの野望:2009/11/13(金) 14:05:07 ID:D2yxQ1so
騎兵はあるだろ、騎兵は
468名無しさんの野望:2009/11/14(土) 15:44:00 ID:jRSMjBfT
なんでParadoxはCiv4の足下にも及ばないようなウンコ3Dにしがみつくんだ。
2Dでいいじゃないか。
469名無しさんの野望:2009/11/14(土) 16:34:28 ID:roRipfIb
n社とかA社からの圧力とか
470名無しさんの野望:2009/11/14(土) 16:48:50 ID:Cnqd81uA
そりゃないだろw
いい加減有料β販売は辞めたほうがいいと思うがね
471名無しさんの野望:2009/11/14(土) 23:09:32 ID:OQ7/KD39
ゲームのために(Vic以外)、東芝のdynabook Qosmio G50/98jを購入

ビスタ
C2D T9550
メインメモリ:4G(実質3G)
専用ビデオRAM 512MB
18.4型ワイド(16:9) FHD Clear SuperView液晶 1,920×1,080ドット

Vicもやってみたら、セーブロード画面で落ちる(原因不明)
うまく開始になっても、VICの設定がPCに追いついておらず、横長すぎて話にならない・・・
なんか解決策ありますか?
472名無しさんの野望:2009/11/14(土) 23:22:54 ID:WXT0fpk6
当然、UAC切ってるだろうな?
3年前のT7400でも動いてるから安心しろ
CF版なら窓化しろ、screenmode.cfgをエディタで開いてみれば幸せになれるぞ
473名無しさんの野望:2009/11/14(土) 23:53:22 ID:OQ7/KD39
UACの存在を忘れていた・・・・
対応するわ

窓化なんだがscreenmode.cfgってどこにあるんだ?
検索かけても出てこない
無印日本語版です

あと、検索かけて気づいたんだが
wikiの過去ログ、見れなくなっているんだが
474名無しさんの野望:2009/11/15(日) 02:04:06 ID:SpA/xp1T
どのRGOや工場がいいのかいまだに良く分かりません
全てできた工場に詰めていけばいいんでしょうか?
475名無しさんの野望:2009/11/15(日) 13:37:54 ID:3UPMjF8m
>>468
自分の趣味に合わないからといって全て糞だと決め付けるのはどうかね
EU3は十分遊べるよ
476名無しさんの野望:2009/11/15(日) 13:53:41 ID:bqemclfy
ゲームは面白いけどあの重いだけの3D表示はかなり勘弁して欲しい。無意味に
町の施設表示まで3Dだったりするし。あと表示レイヤー使いすぎでこれまた重く
なる原因だったりするからVic2もアレをやるつもりだったら本気で止めて欲しい

EU2からEU3へ移行する人が少なかったのとHoI2からHoI3に移行できない原因
も同じところから来てる気がする。ゲームデザイナーは本当の売りが何なのか理
解してない気がする。綺麗なグラなら他に幾らでもあるしパラドゲーにそんなもの
求めてる奴はそもそも居ないと思うんだが
477471:2009/11/15(日) 14:32:21 ID:QVaA0P2M
UACを解除しても落ちるなぁ
解除状態で再インストールしても同じ
やっぱりワイド液晶に対応していない模様
wikiの過去スレが見れないから、過去の事例を参考にするのも出来ない

また「screenmode.cfg」はどこにあるか未だ分からない
「settings」とはまた違うんだろうし
もしかして日本語版は、レボリューションにしか無いとか?

何方か教えてください
478名無しさんの野望:2009/11/15(日) 15:37:21 ID:IuRRG+vh
>>476
EU3に至っては3Dにしたからって特別綺麗になって無いよね
MAPの拡大縮小も3段階の方が瞬時に変更できて楽
最大縮小でもユニットが認識できるし
479名無しさんの野望:2009/11/15(日) 16:02:06 ID:ZmjVxnPc
Modで綺麗にすればいいじゃない
480471:2009/11/15(日) 17:06:39 ID:QVaA0P2M
死蔵していた日本語版Rをインストールすると
screenmode.cfgもインストールされました
お騒がせしました

無印の窓化を探りつつ、初レボリューションを体験したいと思います
481名無しさんの野望:2009/11/15(日) 18:01:35 ID:W+Z20luS
>>474
値崩れしない儲ける工場を第一優先に
それと後半ド級戦艦に必要になる工場(とくに缶詰)を大いに拡張

儲ける工場は
第一に高級家具、高級服
第二に重火器
第三に汽船、衣服、小火器、爆薬

飛行機きたら第一優先に
機械部品等の必須品は儲からないのでなるべく輸入ですます。
なるべく1ステートに資本家と人を集める(自文化に溶かせば効果倍増だが面倒)
これで金持ち商業立国に

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1795.bmp (参考1.04+vip0.45の1905年の状況)
482名無しさんの野望:2009/11/15(日) 18:32:04 ID:+IwZmqBs
>>481
大ビザンティウムってなによ!
コンスタンティニヤステートのことかな?

それなら・・・イズミルはスミルナにしちゃいなyo!
483名無しさんの野望:2009/11/15(日) 18:51:20 ID:W+Z20luS
>>482
ゴメン、西の大ロンドンに対抗して、東の大ビザンティウムという
脳内改称宣言が皇帝ゲオルギオス1世より下されたんだ。
同時にトルコ人の地位保障の証として、商業の中心イズミルを含む小アシアはそのままトルコ名のまま残ったってわけさ。
484名無しさんの野望:2009/11/15(日) 19:18:30 ID:+IwZmqBs
>>483
ギリシャではじめて、
バルカン&アナトリアを征服したってとこかい?
ギリシャ・トルコ二重帝国って感じだろうか。
485名無しさんの野望:2009/11/15(日) 20:30:15 ID:IuRRG+vh
機械部品はなぜ儲からないの?
相場だと高いのに
486名無しさんの野望:2009/11/15(日) 20:45:24 ID:+IwZmqBs
>>485
生産効率が低い
487名無しさんの野望:2009/11/15(日) 21:59:55 ID:d3ZLoVhf
>>476
EU2→EU3はゲーム性の違い
HoI2→HoI3はゲーム性の違いに加えて完成度の違い

が原因、2D3Dなんておまけ。
488名無しさんの野望:2009/11/15(日) 22:30:28 ID:d3C/SSnS
>>483
何故に大コンスタンティノポリスじゃないのよw
その脳内妄想には敬意を示すがw
489名無しさんの野望:2009/11/15(日) 23:44:08 ID:QBgnGUoT
俺は英語苦手だからForumあまり覗いてないんだが、外人はForumで
3Dやめろって誰も物申してないんかい?
490名無しさんの野望:2009/11/16(月) 00:13:08 ID:kPleGuLi
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1796.jpg

思い切ってやっちゃいました
491名無しさんの野望:2009/11/16(月) 01:11:59 ID:CFswN8kG
>>488
語呂の良さで・・
大コン〜や大ビザンティオンより納まりがいい。
メガリ・コンスタンティヌーポリとかだったらはみだしちゃうよw
492名無しさんの野望:2009/11/16(月) 15:16:28 ID:Cy5ZOgUf
>>487
いやいや、最新の最高級スペックPCですら快適性が怪しいというスペック制限は
相当、ユーザー数を絞ると思うぞ。
493名無しさんの野望:2009/11/16(月) 16:33:03 ID:wTvHYb8i
EU3に比べてHoI3重すぎ
494名無しさんの野望:2009/11/16(月) 17:47:40 ID:c1LEv0CG
>>492
昔のPC洋ゲーではそんなの結構ざらにあった気がするな。



もちろん、それは超美麗なグラフィックスとかの結果だったわけだが。
495名無しさんの野望:2009/11/16(月) 20:42:58 ID:wTvHYb8i
せっかくフランスに植民地戦争で勝てて、戦勝点内で欲しいプロヴィンスをチマチマチマチマ
やっとの思いで選び抜き和平を申し込んでも、ぜーんぜん受けてもらえないんで
相手が申し込んで来るまで待って、やっと来たと思ったら受諾すると落ちる・・・。

無印もいまいち理解できてないけど、安定の為に拡張入れちまうか・・。

496名無しさんの野望:2009/11/16(月) 22:37:14 ID:WFsH9f3l
ゲームスピード高速にしてると落ちる
プロryをいっぱい取ろうとすると落ちる
はよくあること
497名無しさんの野望:2009/11/17(火) 09:05:55 ID:9yRvTJE1
一昨日買ったのですが
自国の主要文化ってどうやって調べるんですか?
オスマントルコでやってるんですがトルコだけですかね?
498名無しさんの野望:2009/11/17(火) 13:02:15 ID:0dCPT/Gq
GCシナリオなら\scenarios\GCにある該当国の*.inc調べれば中身に記述されてる。
ゲーム内でも国家情報の国民情報にポインターを置けば表示される

GCのトルコならturkey.incでculture = { type = turkish type = arabic }となってる
トルキスタン人とアラブ人って事だね
499名無しさんの野望:2009/11/17(火) 16:57:52 ID:BLjuOymJ
それトルコ人
500名無しさんの野望:2009/11/17(火) 17:04:44 ID:gLTtzOw0
似たようなもんだけどしっかり区別しなきゃいかんところだよなそこは
501名無しさんの野望:2009/11/17(火) 17:29:55 ID:DTM6cJsi
Wikipedia「テュルク」より引用

> トルコ語の「テュルク」にあたる言葉として、日本語では「トルコ」という形が江戸時代以来使われているが、
> この語はしばしばオスマン帝国においてトルコ語を母語とした人々を意味し、現在ではトルコ共和国のトルコ人を
> 限定して指す場合が多い。英語では、この狭義のTurk(テュルク/トルコ)と言うべき一民族をTurkish と呼び、
> 広義のTurk(テュルク/トルコ)であるテュルク系諸民族全体をTurkic と呼んで区別しており、
> ロシア語など他のいくつかの言語でも類似の区別がある。
> これにならい、日本語でも狭義のTurkに「トルコ」、広義のTurkに「テュルク」をあてて区別する用法があり、
> ここでもこれにならう。

ヴィクトリアでここの区別がきちんと出来ているかは知らないが・・・
Turkish だと狭義のトルコ(アナトリア半島+トラキア)を指すみたいね。
502名無しさんの野望:2009/11/17(火) 17:58:26 ID:tpfm5f3F
>>498-501
こんな感じだね。

文化グループ「テュルク」
小文化「トルコ」「アゼリー」「トルクメン」
「ウイグル」「ウズベク」「タジク」「カザフ」「キルギス」など

文化グループ「スラヴ」
中文化「東スラヴ」「西スラヴ」「南スラヴ」
東スラヴ系小文化「ロシア、ベラルーシ、ウクライナ」
西スラヴ系小文化「ポーランド、チェコ、スロバキア」
南スラヴ系小文化「セルビア、クロアチア、スロヴェニア、ブルガリア」

文化グループ「ゲール」
小文化「アイルランド、スコットランド、ウェールズ、ブルターニュ」

文化グループ「日本」
小文化「日本」「琉球」「アイヌ」「朝鮮」
503名無しさんの野望:2009/11/17(火) 18:00:31 ID:ZTnAvIIF
小文化「朝鮮」

ふざけんな、死ね
504名無しさんの野望:2009/11/17(火) 18:03:20 ID:tpfm5f3F
うわwヒドスwwwアタシは死んだ・・・スイーツwww
505497:2009/11/17(火) 19:13:34 ID:9yRvTJE1
ありがとうどざいました。
民族に文化にめっちゃ複数ですね
506名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:05:18 ID:RdqVA4Zh
朝鮮はどう考えても文化グループ「中国」だろ。
507名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:38:02 ID:tpfm5f3F
じゃあ
文化グループ「日本」
小文化「日本」「琉球」「アイヌ」

文化グループ「中国」
小文化「華北」「華南」「満州」「朝鮮」その他少数諸民族

508名無しさんの野望:2009/11/17(火) 21:02:01 ID:9yRvTJE1
すみません縦方向に長すぎてボタンが画面からはみ出してる
和平の申し出ってどうやって押せばいいんでしょうか……
509名無しさんの野望:2009/11/17(火) 21:28:30 ID:9yRvTJE1
自己レス
どうやら同じ瞬間に別のメッセージポップアップで一時停止すると
表現がずれて押せるみたいです。お騒がせしました。
510名無しさんの野望:2009/11/17(火) 22:55:47 ID:noPnlyfv
>>503
小中華じゃないだけマシじゃないニカ?
511名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:07:19 ID:F6iQ2YtI
大文化グループ「朝鮮」
 文化グループ「テュルク」
  小文化「トルコ」「アゼリー」「トルクメン」
  「ウイグル」「ウズベク」「タジク」「カザフ」「キルギス」など

 文化グループ「スラヴ」
  中文化「東スラヴ」「西スラヴ」「南スラヴ」
   東スラヴ系小文化「ロシア、ベラルーシ、ウクライナ」
   西スラヴ系小文化「ポーランド、チェコ、スロバキア」
   南スラヴ系小文化「セルビア、クロアチア、スロヴェニア、ブルガリア」

 文化グループ「ゲール」
  小文化「アイルランド、スコットランド、ウェールズ、ブルターニュ」

 文化グループ「日本」
  小文化「日本」「琉球」「アイヌ」「朝鮮」

これで満足か?
512名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:30:37 ID:3CfQDOZv
もう何が何やら
513名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:45:40 ID:524zEsHm
>>509
あるあるww
514名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:48:07 ID:Pe/yGn80
>>511
あるあるww
515名無しさんの野望:2009/11/18(水) 03:24:00 ID:1fTO3eFr
なんてったって大高麗帝国は世界中に移民したらしいからな
アステカとかローマ帝国とか作ったの朝鮮身族なんでしょ?
ちとSS紛失してしまったが
516503:2009/11/18(水) 08:56:20 ID:9/knrOd+
>>511
それはありだ、何しろ宇宙の起源はウリナラであるからして
517名無しさんの野望:2009/11/18(水) 13:30:28 ID:853LY3mc
半島ネタうぜーんだよ巣へ帰れ
518名無しさんの野望:2009/11/18(水) 15:13:54 ID:VJj5gL7L
韓国ネタはHoi2スレでやった方が喜ばれるよ
519名無しさんの野望:2009/11/18(水) 17:17:51 ID:Zj4QNriu
嬉しくないよ
520名無しさんの野望:2009/11/18(水) 17:53:26 ID:nEBpA1yE
あそこはニコニコ経由で来たガキ多いから喜ぶだろう
521名無しさんの野望:2009/11/18(水) 19:34:48 ID:Zj4QNriu
>>520
お前も巣に帰れ
522名無しさんの野望:2009/11/18(水) 19:39:38 ID:ZNVtDC+3
政治時事ネタ懲りないよなあ…
本当に面白いと思ってやってんの?
523名無しさんの野望:2009/11/18(水) 21:14:11 ID:6c4NqbMb
一種のスクリプトみたいなもんだろ
524名無しさんの野望:2009/11/18(水) 21:46:36 ID:6eulmoVr
扱う時代が違うのに南朝鮮の国名なんか出すなよ>>.518
スレが穢れる
525名無しさんの野望:2009/11/18(水) 23:26:35 ID:Rlp8HULp
時代的には李氏朝鮮(大韓帝国含む)だからな、
大韓帝国を略すと旧韓国になるし。
526名無しさんの野望:2009/11/19(木) 10:11:10 ID:7QwWhXlq
なぜかパラド総合スレの方に

141 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 01:09:50 ID:Xm20cH7y
Victoria2 開発日記 2 (マップについて)

http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=444604

要約
・マップはHoI3と同じ仕組みで作るが色合いやプロヴィンスの区割りは違うものになる。
・HoI3のマップは戦争だらけの寒い時代を表現するために、ああいう暗い色使いになった。
VIC2では進歩的な19世紀を表現するため明るい色使いにする。
・HoI3のプロヴィンスの区割りは軍隊の動きを楽しむための軍事面を重視した区割りにしたが、
VIC2では政治的な面を重視した区割りにしたいのでHoI3のマップをそのまま使うようなことはしないと決めた。
・VICには「CLIO」という優れたマップMODプロジェクトがあったので、
作者たちの許可を得てここから区割り案を拝借することにした。
527名無しさんの野望:2009/11/19(木) 13:19:26 ID:cZKkJ0Uv
>マップはHoI3と同じ仕組みで作るが
1行目で脱落しちまうとは
528名無しさんの野望:2009/11/19(木) 16:17:16 ID:g0sWZc/y
それは、残念だが、予定通りだったろう
529名無しさんの野望:2009/11/20(金) 06:20:42 ID:8NkWu3JS
人吸いって工場ない所のPOPを工員とかに変換させて
嫌がらせすればいいのかな?
530名無しさんの野望:2009/11/20(金) 18:37:39 ID:8x6Rt420
>>529
うん。
ただし、1プロヴィンスから2POPとかこないので、工員にするのは1POPでOK。
あと移動するのは「ヨーロッパ系」「中華(満州)系」「近場の人たち」の3種類。(新大陸には手を出さないのでわからない)
「ヨーロッパ系」は時間が経つにつれて移民POP数が少なくなりやがて一定数に落ち着く。
「中華(満州)系」はずっとほぼ毎月1プロ1POPずつ供給してくれる。
531名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:21:19 ID:8NkWu3JS
>>530
レスありがとうございます。
POP数も中華は満州系とは初耳でした。
頑張って移民国家オランダ目指します!
532名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:59:07 ID:M9pSpwSK
>>530
米帝以外だとヨーロッパ系移民は波があるよね
自由主義革命(芋系、結婚系)と社会主義革命(クマー系、カエル系、お嬢系、結婚系)の時がピークだね
クマー系なんか普通に同化キャップ越えて押し寄せてくる

>>531
新大陸に金山や石油プロryを持ってるなら、天津や唐山とかかっぱいで工員教育するとすごい勢いで集まってくるぞ
533名無しさんの野望:2009/11/21(土) 01:09:08 ID:VFE/hst7
Vicプレイしていて未だに納得いかないのが、政党の指定による急進性の上昇システム。
君主制で普通選挙無しの国なんて国民は政治的に知識を持たされていないから
宮廷内で支配的党派が変わってもそんなに不平を抱かないと思うんだけどなあ……

せめてアレは、選挙権を持った階層のPOPのみ急進性がガクンと上がるのが筋だと思うんだが。
あと、純粋な君主制・勅令制度より立憲君主制・王政(いずれもCF版Rの訳)の方が
選挙の結果差し置いて政府を改変された国民が不満を持つと思った今日この頃。
534名無しさんの野望:2009/11/21(土) 01:48:54 ID:L2JB7ymY
ゲーム中ではクリック一つだが
国民の生活は法律や税金、兵役に至るまで大きく変わる
535名無しさんの野望:2009/11/21(土) 18:47:14 ID:QUu6lviL
Rでまったり日本プレイ中
クリミア戦争が起こる中、ノンビリ明治維新に備えていたんだ
そしたら英国がロシアを衛星国にしていてフイタ

確かにロシアの南下政策が落ち着くから、安心して大陸進出できるけどさぁ
536名無しさんの野望:2009/11/21(土) 19:49:32 ID:49+ycGyo
インドの人口の1割を兵士POPにしておくだけでイギリス様は無敵になれる
537名無しさんの野望:2009/11/21(土) 20:32:46 ID:L2JB7ymY
オスマンに独立保障していたら
ロシアを衛星国にしていたのは君だったかもしれない
538名無しさんの野望:2009/11/22(日) 01:03:22 ID:xeqzoAcb
>>6
このテンプレすごく恥ずかしくない?
539名無しさんの野望:2009/11/22(日) 02:35:58 ID:50RbJw2Y
文句あんならテンプレ改変案提出しろっていつも言ってんだろ
540名無しさんの野望:2009/11/22(日) 12:47:35 ID:eAgpkLpi
6. 汝、ゲーム中一度は英国海軍を沈めるべし。

もちろん英国プレイでだよな。
541名無しさんの野望:2009/11/22(日) 15:14:15 ID:55yiVH8p
イギリスプレーで、大量の余った旧世代艦の群れを敵に叩き付けるんですね
542名無し曰く、:2009/11/22(日) 20:03:25 ID:uMgwFYo8
>>526
ユニットがEUみたく一人のおっさんになってら・・・orz
前の軍勢スタイルがよかったのに
543名無しさんの野望:2009/11/23(月) 00:44:15 ID:KleoVqKZ
吸い上げがうまくいかない
植民地や占拠地からまったく来ないんだけど、工場地帯以外の不要な全POPを工員にするだけじゃ駄目なの?
544名無しさんの野望:2009/11/23(月) 00:49:48 ID:QVh7510I
>>543
まさかヨーロッパに呼ぼうとしてないよな?
新大陸以外は基本向いてないよ

後は福祉のやりすぎでニートで満足しちゃってるとかw
545名無しさんの野望:2009/11/23(月) 00:56:21 ID:Yx+0m0Su
>>544 確か民族によって移住距離があって
中国人ならほぼ全世界、地球の裏側でも移住してくるのに
日本人なら台湾あたりまでしか移住してこないとか。。
探せば民族ごとの移住距離の一覧表がネットであったような。
だいぶ昔に見ただけでどこにあったか忘れたけど
546名無しさんの野望:2009/11/23(月) 01:50:08 ID:ubYVsuCq
547543:2009/11/23(月) 20:49:54 ID:KleoVqKZ
d
植民地から来ない理由は分かった
でも国内ですら移動しないんだ
福祉全てなくしてみる
548名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:41:39 ID:wpM+p1OY
POPの貯蓄を見りゃええ
仕事についてなくて貯蓄のないPOPは大体移動する
欧州系か中華系ならね
549名無しさんの野望:2009/11/24(火) 13:56:50 ID:IaWgoq3n
ムガル帝国ってもしや
自国文化は本の国のまま?
550名無しさんの野望:2009/11/24(火) 15:27:24 ID:CRfNW2oz
地域別に税率設定できればもっと移民のコントロールしやすいのに
俺がやると大体どこの下層階級でもそれなりに豊かになっちゃう
551名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:52:20 ID:6d3O17ra
ああ、それわかるわ
Vic2は地域ごとに識字率の違いとかあるらしいからその辺は期待できるかも
552名無しさんの野望:2009/11/24(火) 21:50:39 ID:APjUgrdB
そうなんだ。
植民地風情が独立しただけで識字率90%とかふざけた事にはもうならないのか
553名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:56:51 ID:MWL4/KcK
植民地やら占領地は絞れるだけ絞って
本国はより豊かにという清く正しい帝国運営がしたいです
554名無しさんの野望:2009/11/25(水) 17:48:45 ID:CWtztYVF
外地に資本を吸い取られてこそ史上最悪の植民地統治でわかってます.
555名無しさんの野望:2009/11/25(水) 21:09:02 ID:WIJ2vM5o
だが俺はそんな日本が大好きだ
556名無しさんの野望:2009/11/25(水) 21:40:16 ID:TIZ55AXq
贔屓の引き倒しですね
557名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:20:23 ID:XeyWmVjG
Vic2がパラドゲーお決まりの有料ベータになりませんように
558名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:47:55 ID:gGO2bm5y
156 名前:名無しさんの野望 本日のレス 投稿日:2009/11/25(水) 22:25:49 9di9SRHm
Victoria2 開発日記 2 設計哲学について
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=445988

要約
・Victoria2は歴史を変える・歴史を作るゲームである。
だからハードコードされたイベントなどでゲーム展開を強引に決めるようなことはしない。
・ゲームをプレイするためにイベントファイルを覗き込むのが必須みたいな事態は異常であると思っている。
・イベントなどによるゲーム展開の強制誘導は行わないが、歴史的制約を課すことでプレイヤーを間接的に誘導する。
・イベントは風味付け用の物のみで、明治維新みたいな主要イベントはdecisionで扱う。
・すべての後進国に明治維新風のdecisionが用意される。
・「何年何月何日にクリミア戦争が起きる」みたいなイベントは廃止する。
・南北戦争そのものは発生しないが同じ性質の事件がアメリカで発生することはありえる。
・自由主義革命や社会主義の流行も発生する。
・POPの昇進・転換は自動的に行われる。ただし、プレイヤーが昇進の速度などに影響を与えることはできる。
・例えばロシアでは識字率が低いので国民の就学就業の機会が限られ、POPの昇進が遅くなる。
・POPの分割はできなくなる。
・新設される官僚POPは行政を担当する。
・絶対王政の国では貴族POPが行政を担当する。
・だから後進国では貴族層を一気に追い出すことはできないし、改革を行うためには官僚を養成しないといけない。
その一方で経済発展のためには労働者階級の転換も必要なので、そのバランスに苦慮することになるだろう。
・インターフェイスの改良は重要な課題である。
559名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:10:46 ID:XeyWmVjG
>>558

>・POPの昇進・転換は自動的に行われる。ただし、プレイヤーが昇進の速度などに影響を与えることはできる。

チクショウ!手動でポチポチやってPOPが地道に変換されていくのを見るのが楽しみだったのに!
560名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:18:33 ID:4vxKPVTe
>>558
イベントがががががががががががががががががが
561名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:48:10 ID:eOznubCf
EU3世代じゃ現実とも似ても似つかない奇形児みたいなクソ展開しか生み出せないくせによく言うよ
562名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:51:50 ID:rQ14oYAO
>>558
>何年何月何日にクリミア戦争が起きる」
サンクトry直撃で威信と賠償金が><

>南北戦争そのものは発生しない
南部連合支援プレーができないの
威信と賠償金が><

>POPの分割はできなくなる。
えー、分割するのが楽しいんじゃん

どうみてもEU3です本当にry
563名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:14:57 ID:WEol7/MW
EU3もINじゃだいぶましになったんだぜ。
564名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:21:22 ID:LNxP1Mrt
開き直って史実イベントが100%進行するシナリオとか作っちゃえばいいのにな
565名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:29:14 ID:Uo/R22kF
>>557
なるだろ
vicだって最初の頃はそりゃもう愉快なゲームだったんだし
でも1.03の頃が一番ゲームとしては面白かったかも?
566名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:33:38 ID:eQ+JMn/B
>・Victoria2は歴史を変える・歴史を作るゲームである。
>・ゲームをプレイするためにイベントファイルを覗き込むのが必須みたいな事態は異常であると思っている。

EU3エンジン不思議大戦やっぱきたー
諸君、我々が愛したパラドゲは何故死んだ

567名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:34:09 ID:fpX0zEEu
Romeで始まったParadox崩壊の序曲が
Victoria2で完結するんじゃないかって思ってる。
568名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:35:48 ID:Y+iWLgYC
Vic2も拡張2個出た後が本番ですねわかります
569名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:02:31 ID:MzXH8dZO
いや、言っちゃ何だけどVicは元々不思議大戦度合い高かったろ。
Vic2をEU3エンジンでやるのは正解だと思う。

この時代はいつどう転んでもおかしくなかった。
ギリギリの外交折衝で衝突を回避、とかはイベントではさっぱり再現出来てないんだから、
いっそイベント全排除でシステムを精密にしてくれたほうが嬉しい。

POPのチマチマした変換とかそーいうのは箱庭ゲーとしては楽しいけど、
歴史を再現してる気はさっぱりしなかったし。
結構期待できること書いてあると思うよ。
570名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:18:52 ID:XifOnM9J
飛び地だらけとか国境線ぐちゃぐちゃとか
領土の獲り方がおかしなことにならなけりゃ史実無視でもいいよ
571名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:53:30 ID:Uo/R22kF
正直軽ければ何だっていい
572名無しさんの野望:2009/11/26(木) 02:05:39 ID:za9gt8yR
軽くて安定してりゃどっちでもいいわな
573名無しさんの野望:2009/11/26(木) 03:28:50 ID:P72b44hg
飛び地や国境線はどうでもいいよ
戦略なり経済なりで重要なところを重視するようになれば
574名無しさんの野望:2009/11/26(木) 04:49:23 ID:9DfALliw
インターフェースがまともになればVicはもっと面白いゲームになるはず……なので、
JohanにはHoi3の時のように、ユーザーの要望に応えまくってゲームが破綻するという間違いを起こしては欲しくない
575名無しさんの野望:2009/11/26(木) 08:02:19 ID:SaeNmuGa
えらく某国の諜報員が活動しているな…ここまで入ってくるとはね。
576名無しさんの野望:2009/11/26(木) 09:43:36 ID:5w7bq4Ns
以前はパッチは無料で公開されてたから、未完成でも段々完成していく様を見られて良かったけど
最近のは光栄商法になってるから、拡張が出てwith○○になってから買う方が良い
577名無しさんの野望:2009/11/26(木) 10:24:26 ID:LNxP1Mrt
拡張付いてDKL販売が半額セールになったら買い時。そこから約半年間は
パッチが出るのでさらに寝かせてやっとインスコするのがパラドゲーの嗜み
578名無しさんの野望:2009/11/26(木) 11:33:45 ID:wMGPwlbu
Vic2で盛り上がってるとこすまないが質問
VicRにNIP1867MOD入れようと思ったんだが
諸藩旗とかいうファイルをどこに入れたらいいのか
解凍してもさっぱりわからんので誰か教えて
Readmeとかも見当たらないし
ついでにVIPとあうあわないとかもできたら
579名無しさんの野望:2009/11/26(木) 17:50:42 ID:jL6nSk4O
早く日本で朝鮮とか大清帝国とか併合したいよ
とりあえず大東亜共栄圏は確立させてぇ

はよVIC2出せやこら
580名無しさんの野望:2009/11/26(木) 21:52:40 ID:b6uG3D5O
EU3エンジンベースの不思議ワールドで遊べるのなら、
ブロック経済が実装されると輪をかけてif世界が楽しめそう

581名無しさんの野望:2009/11/27(金) 01:47:23 ID:fwAjPPi4
>>579
つか、日本であっさり清征服できてしまうようなら、そりゃ設計に失敗してるってことだな。
582名無しさんの野望:2009/11/27(金) 16:52:53 ID:TGjGjz0v
VIPじゃAI用イベントで無理やりやってたけど
警告や独立保障で非文明国切り取り放題なんてことを無くせば相当難しくなるよ
三国干渉レベルのことまでCOMの判断でやってくれたら最高
583名無しさんの野望:2009/11/30(月) 02:04:12 ID:eTw5ZNV7
どんな国でも文明国になるイベントあるのは歓迎
あんまりベンガル奪取とか現実離れしたことはしたくないタイプなもので
584名無しさんの野望:2009/11/30(月) 13:54:07 ID:3Gwvuazy
ついにトリポリで文明化か
585名無しさんの野望:2009/11/30(月) 13:55:03 ID:mYn5Xbp6
アルジャザーイルも忘れないで…
586名無しさんの野望:2009/11/30(月) 20:35:12 ID:Y1XLppQ1
バリで大東亜共栄圏確立ですね
わかります
587名無しさんの野望:2009/11/30(月) 21:27:30 ID:XRLjmfGy
ポルポトがアップを始めました
588名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:04:45 ID:JXjly/AJ
POP全部を農民に変換か。首都の全POPと拒否ったPOPは粛清コース
EUシリーズのコロニーみたいに自国民(POP)への軍による攻撃が実装
されないと再現できんな
589名無しさんの野望:2009/12/02(水) 12:56:13 ID:q4JwCi8z
ネトウヨが日本で明治維新イベ起きずに弱小化されてキレるのが想像できる
590名無しさんの野望:2009/12/02(水) 15:29:22 ID:k1by6xW4
多分vic1で文明化イベントがあった国は条件が簡単になってるんだと思うな
591名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:42:43 ID:ZAEGqNY/
俺、別にちんこが左曲がりじゃないけど、日本は弱くしてほしいなぁ。
先祖が四苦八苦したのを追体験したいよ。
592名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:53:03 ID:fd753WT8
vicで日本プレイはやたら反乱が連発するんで
鎮圧するのも面倒でいっそノーガードで反乱軍に好きなように任せてた
文明化イベントまで何回政府崩壊したかわかんねぇ

首都に一番乗りできたら誰でも統治者ってなんて平等な社会なんでしょ
593名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:57:06 ID:WeBi03MJ
>>592
独立するエリアがなくて、
なおかつ島国だからできる技だな。

日本以外じゃ
バリや、マダガスカル、オーストラリアぐらいか。
594名無しさんの野望:2009/12/02(水) 20:13:26 ID:9eNPrXDP
教育・軍事政策をもっと外交コマンド化してほしい。
留学生の派遣とか、軍艦を輸入するとか。
595名無しさんの野望:2009/12/02(水) 23:36:37 ID:t7TeeQMA
日本がもっと苦労するようにして欲しいのは賛成だが、
他の国でも簡単に明治維新できるのは止めて欲しいな。
ウィットフォーゲルの言う「亜周辺」じゃないと明治維新は無理だと思うんだ。
実際、他の国は明治維新という実例があってさえ無理だったわけで。
難易度としては、EU2で新大陸原住民の旗を欧州に翻らせるぐらいの困難さにして欲しい。
こっちはダイアモンドが無理だって言ってたけど、ゲームなら可能だしね。
596名無しさんの野望:2009/12/03(木) 01:11:56 ID:ysMTIxoM
ダイアモンドって?
597名無しさんの野望:2009/12/03(木) 01:15:08 ID:tF2xeFcy
ジャレド ダイアモンド
598名無しさんの野望:2009/12/03(木) 02:10:08 ID:MnDWwEES
新大陸の国ってピンキリすぎるけどな
599名無しさんの野望:2009/12/03(木) 04:00:29 ID:7s5FpdqR
>>593
お前ハワイディスってるのか!?
ちょっとハワイで実践してこいよ
600名無しさんの野望:2009/12/03(木) 06:05:46 ID:XFMGCbIt
>>595
>こっちはダイアモンドが無理だって言ってたけど、ゲームなら可能だしね。
大陸形成からやればおk
でもジャレド・ダイアモンドは好き

>>599
ハワイw
そういやあったな。忘れてた。
601名無しさんの野望:2009/12/03(木) 07:24:55 ID:ygMdQFj6
がちがちに固められるとRみたいにゲームがしょっぱくなるから嫌だな
602名無しさんの野望:2009/12/03(木) 08:23:08 ID:uj5PILrh
鉄道なんか、ちまちま引いてらんないぞ
Rは、ガラスと蒸留酒工場無双になるのがいただけないが
欲を言えば、与党の政策に応じて、POP自動変換が付いてくれるとよかったんだがな
603名無しさんの野望:2009/12/03(木) 08:45:27 ID:XFMGCbIt
攻勢主義→下層が兵士に
非戦主義→兵士が下層に
反動主義→資本家が貴族に、労働者が奴隷に
共産主義→下層の一部が赤貴族に
無政府自由主義→国民がヒャッハーに
604名無しさんの野望:2009/12/03(木) 09:37:18 ID:+PKAJEBg
チートのNOREVOLTSって効果あんの?
なんもかわらない様に見えるんだが
605名無しさんの野望:2009/12/03(木) 11:45:51 ID:ANvEFAVz
古いシステムの名残じゃないの? 空白地に要塞立てて数十年放置すると偶に原住民に蜂起されたりするし
そういった反乱が起きなくなるとかの効果じゃないかな
606名無しさんの野望:2009/12/03(木) 20:54:19 ID:rjF52GeF
Rは、日本語版のせいかもしれんが、ウルグアイの移民増加プレーが、WikiのAARのように増えなくなったな。
3回やって、3回とも1920年1月段階で1億人超えるのには成功したが、1億2000万人に達したことがない。
やはり、私は下手なのだろうか。
607名無しさんの野望:2009/12/03(木) 21:08:57 ID:XFMGCbIt
腕は悪くない。
Rじゃ増えないよ。
608名無しさんの野望:2009/12/03(木) 21:11:37 ID:10POixZC
Rは南北アメリカ大陸の移民補正が修正されたんで無理
609名無しさんの野望:2009/12/03(木) 23:05:43 ID:xkxq/7Jr
Vic2はHoI2のアビスみたいなシナリオあるといいなあ
フランク王国、グラナダ、ビザンチウム、アステカ、インカ、
ムガール、南明あたり希望
西欧はナポレオンの最大版図でもいいけど
610名無しさんの野望:2009/12/03(木) 23:26:37 ID:c7K1KDW7
モンゴル帝国VSローマ帝国MODなるものなら妄想したことはある

モンゴルは、モンケ時代からスタートして
・クビライの簒奪
・イルカン国とジョチウルスの抗争
・カイドゥの活動

ローマ帝国は危機の3世紀にセット
ジョチウルスとイルカン国の対決にローマ帝国が絡んだり
逆にローマ帝国の内乱にモンゴル勢力が介入したり・・・


考えるだけなら楽しいんだがなぁ〜
611名無しさんの野望:2009/12/04(金) 00:13:02 ID:jFL1DYlb
文明国と非文明国の格差のきつさは2で改善の余地あるかもな〜。

例えば文明国(欧米)と非文明国(アジア・アフリカ)の間に
準文明国とか近代化途上国とかいう名称で三つ目のカテゴリ作って
(外交点と研究点ペナルティが非文明国の半分位、侵略するとBBRがつくようになる、
 正規兵が編成可能、でも国家崩壊みたいなイベント起きると非文明国に戻されるみたいな感じで)
非文明国はまず明治維新的なイベントで準文明国化してから
VicR+VIPRぐらいのハードルの文明国化に挑むとかでもいいかな〜と思った。

坂の上の雲見てて、明治前期の日本ってそういう感じの文明化途上国だと感じたもんでw
維新直後の日本、洋務運動中の清、ムハンマド・アリー時代のエジプト、
ムハンマド・シャー時代のペルシャ、ラーマ5世の頃のタイなんかがその位じゃないかと思ったしだい。
612名無しさんの野望:2009/12/04(金) 00:36:10 ID:+2gVeYwZ
準文明国とかあまりにも短絡的すぎる
613名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:19:40 ID:O2cUxCzO
食うものと食われるものに分かれてるから
植民地化が楽しめるんだから、
文明国と非文明国の格差は今ぐらいが
いいんでない?
614名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:25:43 ID:o9NU3Pdy
当時は列強以外の文明国はほとんど>>611の言う「文明途上国」だよ。
そもそも「文明国」ってのは文明的かどうかは関係ないわけで。
615名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:34:31 ID:ShkqEbw5
「切り取り自由の蛮土」と「それを切り取る側」以外の区分は俺も必要ないと思うなぁ
だからこそ食われる側から食う側へ回れた時の喜びも大きいワケで……

正直、「リアルさ」は無印VIP程度にリアルでさえあってくれればいいっていうか、
無印VIPにブロック経済でも導入してくれればもうそれで神ゲー認定しちゃかもしれない
616名無しさんの野望:2009/12/04(金) 11:28:05 ID:Kc7IRR3e
文明国から非文明国に転落するイベントがもっとあってもいい気がする
今だとトルコだけだしね
617名無しさんの野望:2009/12/04(金) 11:50:20 ID:Nxrl3gB7
システムで無理に差を設けず
単純に国力と順位から分けて欲しい
618名無しさんの野望:2009/12/04(金) 12:04:22 ID:QkhtRtpS
ヨーロッパ文明国と中華文明国とか、各文化圏ごとに国威とかを設定する方が良いな
619名無しさんの野望:2009/12/04(金) 12:23:16 ID:4lug+274
中華文明の文明は、この時代でいう文明国とはニュアンスが違うだろ。
文化圏ごとに分けても侵略するのは基本的に欧米列強だし、あまり意味はない。

ただ、個人的には非文明国ももう少し強くしてほしいとは思う。
・・・でも、実際この時代にまともな近代化に成功した非文明国って、
日本ぐらいしかないよな?
620名無しさんの野望:2009/12/04(金) 13:07:21 ID:/WXfZ6i3
文明国vs非文明国ではなく列強vs植民地と考えた方がよいのでは?
列強が切り取り自由(BBRが増えない)なのが植民地であり、不平等条約を押し付けても構わない国であると考える
列強の植民地の権益がぶつかり大戦が始まりそうになっても外交で回避できた時代であり(ファショダ事件や三国干渉)
植民地の切り取りそのものは列強であれば文句は言われないのだから
621名無しさんの野望:2009/12/04(金) 13:26:59 ID:Nxrl3gB7
プレイヤーが操作すると列強で非現実的な大版図が築ける
これは史実性よりゲーム性をとった結果

同じように植民地で非現実的だとしても列強入りしたい

いやいや、それは歴史的におかしいから

列強の大版図もおかしいじゃん

そこを無くすとやること少なくなるだろ

それと同じで非文明国だとやる事少なくてつまらない

だから列強プレイしろ
622名無しさんの野望:2009/12/04(金) 13:40:24 ID:qOUeqyqT
ここでそんな話してたって>611が公式に持っていってくれるわけでもあるまいし
623名無しさんの野望:2009/12/04(金) 13:49:03 ID:oolkt6ov
イギリス様が強すぎるのでイギリス様で始めてみたんだが
アイリッシュどもって独立させてやった方がよくね?
文化に入ってないし資本家が工場作っても行員に変更できないし・・・
反乱ばっかり起こすし米帝に逃げていくし・・・
北アイルランドは渡さんがw他の地域は独立させたほうが結果的に楽になるようなw
624名無しさんの野望:2009/12/04(金) 14:32:04 ID:D6cJJq+p
アイルランド全プロryに駐留軍(植民地兵でおk)
POP分割して新大陸の金山か油田プロryを買うか奪ってPOPを溶かし込む
アラスカの金山をクマーから買うのがオヌヌメ
625名無しさんの野望:2009/12/04(金) 17:43:37 ID:j7lo3H+f
イギリスのボーア戦争で、
イベント無しでも自然と痛手を受けるように設計して欲しいね。
626名無しさんの野望:2009/12/04(金) 21:11:57 ID:rShNoiJv
つか、「文明国」って結局の所、ヨーロッパ列強との交渉で外交ペナルティが
付くかどうかでしかなかったんだけどね。
経済が激変するVic1のシステムはやっぱり違和感がありすぎる。
慶応3年頃の日本の経済力と明治10年頃の経済力には現実にはそんなに差は無いから。
627名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:57:59 ID:0qGi5w5L
まぁ気に食わないところがあるなら自分で変えりゃいいんじゃないですかね
628名無しさんの野望:2009/12/05(土) 00:56:59 ID:UTpXWn9H
データは変えられるがシステムはどうにもならんな
629名無しさんの野望:2009/12/05(土) 01:02:57 ID:Epa+pa61
>>628
研究点や税収ペナなら変えられますぜ
630名無しさんの野望:2009/12/05(土) 01:16:23 ID:eBPH950J
非文明国の縛りは、外交やAIの対応だけで十分な気はするな。
現状の「非文明国には宣戦布告してもBBR増えない制度」は素晴らしいが。

そういや市場構造MODの人が「BBR隠しパラにすんな」って言ってたけど、Vic2だとどうなるのかしら。
631名無しさんの野望:2009/12/05(土) 01:20:57 ID:u2MQbbcu
EU3でも隠しになってないから大丈夫でしょ
632名無しさんの野望:2009/12/05(土) 09:19:32 ID:kWrcV6zQ
市場構造Modって何ですか?
633名無しさんの野望:2009/12/05(土) 14:33:00 ID:XBNFRz0E
>>627
MODで出来ない事は無いんですねわかります
634名無しさんの野望:2009/12/05(土) 17:26:32 ID:ECi+O6Q+
Modで出来ないならVictoriaクローン作ればいいじゃない
635名無しさんの野望:2009/12/05(土) 17:42:07 ID:GtcYt/p6
>>633
一週間ほど2ch止めたほうがいいよ。心の安定のために
636名無しさんの野望:2009/12/05(土) 18:16:46 ID:4Lmuttqn
>>635
○○ですね、わかります。
って思いっきりネタの様な…

そういったうがった見方をするんじゃ、
俺も2ch止めた方がいいのかもしれない
637名無しさんの野望:2009/12/05(土) 18:41:02 ID:GtcYt/p6
そのVIPネタを知らない奴は居ないと思うが問題の焦点はMOD作って自分でやれってのに
逆切れして書き込んでるようなファビョリしてるぐらいなら52ch見ないほうがいいよって事

18世紀から19世紀のロンドンタイムズ(新聞)の何気ない出来事とかをイベント形式で月1
回POPするようにしたりとかしてるけどmodで楽しむのは単純にゲームを楽しむ以上に勉
強になるよ。脳内ソースじゃないmodを作ろうとすると本当に根気良く調べる必要が出て
くるし
638名無しさんの野望:2009/12/05(土) 18:46:01 ID:3DfShKT7
>>636
ですねわかりますなんて上っ面だけは余裕を装ってるが
突っ込まれたの腹に据えかねてるのが見え見えじゃないかw
639名無しさんの野望:2009/12/05(土) 18:53:39 ID:opJT7JCK
>>636
ネタでしょ2ch古代語の一つ
640名無しさんの野望:2009/12/05(土) 18:54:47 ID:GrJHFEeN
MODのおかげで彼女ができました
641名無しさんの野望:2009/12/05(土) 19:06:05 ID:XBNFRz0E
みんな誰と戦ってるんだよ
642名無しさんの野望:2009/12/05(土) 19:13:10 ID:0CSRSvzG
>>637
俺的には通貨同盟とかブロック経済が再現出来るようにしてくれるだけで満足
「世界市場」ってシステムが、exeだからMODじゃどうにもできない
植民地帝国を作っても自陣営で資源確保と商品市場の囲い込み出来ないし、戦争になっても敵国に禁輸して産業にダメージ与えることすらできない
Vicの植民地は領有宣言して、威信ガッポリもらったらあと不要なんだよな
643名無しさんの野望:2009/12/05(土) 19:45:31 ID:SqUgmweN
>>642
とはいえ、流石にMODでできる変更じゃないよなぁ・・・。
ゲームのルールが変わるわけだから。
644名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:10:15 ID:UTpXWn9H
そもそもタイトルがVictoriaだしな。
この時代のイギリスの繁栄は制海権に支えられていたわけで、
その制海権の意味合いは、まさに世界市場へのアクセス権を支配すること
だったわけで。
内陸部に鉄道を通す事の意味合いも同様。
無条件に世界市場にアクセスできるんじゃ、意味無いよなw
ゲームのテーマ的にも現状はちょっと問題だろうとは思う。
まあ、製作側が「もうユーザーに振り回されないぜ」宣言してるから
向こうに書いても意味無いことだがw
645名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:55:16 ID:kBBTQmpR
>>642
EU2でも世界市場だしね。
貿易で産地からの距離とかも勘案したら、やっぱり面倒になるだけかな?
646名無しさんの野望:2009/12/05(土) 23:00:33 ID:4yh5LXPa
EU3HttTの交易同盟や商業独占権は文面を見る限り非常に面白い
これはVic2にもつながってくるものだと思う
647名無しさんの野望:2009/12/06(日) 01:15:25 ID:5r9L42y8
結局、Vic2もブロック経済の実装が決まってるわけじゃないの?
誰かDialy4の要約お願い。
648名無しさんの野望:2009/12/06(日) 01:28:50 ID:vowrJh/c
日本語版レボリューションの初プレイ
日本でシコシコ大東亜帝国を建設して1917年

なじぇ、資本家さんは鉄道すら引いてくれないの?
税金も0パーセントなのに
自由放任経済な政党だから自力で建設も出来ない
(自滅する資本家イベントとか暗殺が連続で5回発生のため、そうそう政党の変更できず)
649名無しさんの野望:2009/12/06(日) 01:47:07 ID:EClLF73w
>>648
資本家の大きさ(数)が足りないか、貧乏かどっちか
資本家の状況確認してみ
650名無しさんの野望:2009/12/06(日) 02:29:55 ID:k0uIRHbD
>>648
お貴族様がたっぷり暮らしておられるのでは?
とりあえず税収100%にして江戸・大阪・博多に資本家作ってみ?
あっという間に富が集中して鉄道工場なんでもござれ
東北や中国四国は農民だらけになるけどどんどん兵士にしちゃえ
えぞ?ちょーせん?ほっとけw
651名無しさんの野望:2009/12/06(日) 02:30:56 ID:k0uIRHbD
言葉がたりなかたw
税収100%にして、お貴族様が全滅したあと資本家を作り税収0%にするんだw
652名無しさんの野望:2009/12/06(日) 02:50:09 ID:RyMOS1/G
てっきり format c と同じ類の書き込みかと思ったw
653名無しさんの野望:2009/12/06(日) 02:57:21 ID:lNaWBM6u
VIP:R日本GCスタートで資本家育成プレイしてたけど、非文明国だと資本家AIは工場を建てても鉄道は引いてくれないね
工場10個ほど作ってくれたのに明治維新まで鉄道引いてくれないし、文明化したら開通ラッシュが始まったから間違いなさそう
654名無しさんの野望:2009/12/06(日) 03:34:50 ID:E7qRrZ1D
経営方法を知らないものは引けないだろう
655名無しさんの野望:2009/12/06(日) 03:42:31 ID:p6luHSYc
我がハンブルク領土の唐山(中国)に
いつのまにかアイルランド人とポーランド人の兵士がいるんだけど
どっから沸いてきたんだろう
656名無しさんの野望:2009/12/06(日) 03:47:10 ID:E7qRrZ1D
>>655
アイルランド人兵士 「ここに来ればジャガイモ以外が食べられるっつー言われて来ただよ」
ポーランド人「ここならユダヤ人でも関係ないって聞いて来ました。東方エルサレム王国作っていいですか?」
657名無しさんの野望:2009/12/06(日) 10:06:58 ID:Y4HjuEts
>>655
そういえば昔、日本でやってたら沖縄にフランス人将校がいたことがあったなw
658名無しさんの野望:2009/12/06(日) 10:40:46 ID:Z7AUEHCj
>>656
面白い!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:46:18 ID:JBF+YD+2
誰か日本語版バニラの1.03cをアプローダーにあげてくれませんか?
公式だと1.04になってしまう
660名無しさんの野望:2009/12/06(日) 12:02:15 ID:vowrJh/c
>>649
一応関東にだけでも、資本家さんは15万ぐらい
ただし、資金は50,00を前後している感じ・・・・
もしかして資本家多すぎなのか?


>>650
貴族はいなくて、資本家のみ
ただ工場は関東・東北・東海・近畿・中国・四国・九州に満遍なく建設
もしかして、工場の拡散が不味かった?


無印に慣れた身からすると、色々歯がゆいなぁ
661名無しさんの野望:2009/12/06(日) 12:33:15 ID:W881uAMp
貯金貯まらないなら、坊さんと事務員大杉じゃね?
関税マイナスにして補助金付けてやれよ
モリモリ鉄道引くぞ
662名無しさんの野望:2009/12/06(日) 13:29:39 ID:81eawuAb
2はもうちょっと軽くしてほしいよなぁ
俺のPCがヘボなせいもあるんだろうけど・・・
やたらデータの読み込みが遅いし大戦争してると処理落ちするし・・・
そういうところはサイバーフロントのお家芸なのかね?

あと100年は短いと思う、もうちょっとしたい。
663名無しさんの野望:2009/12/06(日) 13:32:54 ID:j8MliLx2
今時vicが重いPC使ってるとかどんだけ
664名無しさんの野望:2009/12/06(日) 13:33:01 ID:vowrJh/c
>>661
最低限の補助金を出したら、鉄道を引いてくれるようになった
(着工速度はマッタリだけど)
ありがとう

しかし事務員と資本家とのバランスとか難しいなぁ・・・
無印の時は、躊躇なく事務員にしていたが
665名無しさんの野望:2009/12/06(日) 13:50:42 ID:hHkKYmlU
ヒント:資本家ボーナス
税金いっぱい取れるからって調子に乗って資本家作りすぎると
工場も建てられないほど資本家が貧乏になっちゃうから要注意だ
666名無しさんの野望:2009/12/06(日) 14:24:11 ID:+EvN9r7G
>>656
わらわら沸いてくる中国人に
押しつぶされる姿が目に浮かぶわ
667名無しさんの野望:2009/12/06(日) 14:54:15 ID:E7qRrZ1D
>>666
大丈夫じゃないの?勝手に植民地作って周囲の他民族を武力で押しのけて
抵抗されると武装したユダヤ人テロリストに暗殺させて植民地から国を自称
して元テロリストが政府要職に平気で付くぐらい生命力に溢れた民族だし

周囲を中国人に囲まれても武力とテロで押し通せるよ
668名無しさんの野望:2009/12/06(日) 14:56:48 ID:t813kzlU
Rとそれまでのバージョンでは、かなり違うからな。
Rより前の時は、資本家を何万人も作って、税収を確保して、というのが良いとされていたが、Rでは否定されてしまった。
Rになってからは、各地域(日本でいえば関東や九州等)で1万人程度の小さいPOP1つを資本家にする。
総人口の1%以下に資本家は止める。事務員、聖職者、将校は全部で10%以下にする。
で、私はとりあえずやっている。
これなら、直接税率0%、関税25%にしておけば、第3段階の鉄道までは資本家が順調に鉄道を引いてくれると思う。
669名無しさんの野望:2009/12/06(日) 15:01:46 ID:mXhW9fJL
テロという手段が使えるのは現代戦だけでしょ。
19世紀や鉤十字のお兄さんたちの時代だったら、紛争を民族ごと地上から消し去るから問題はない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:03:53 ID:JBF+YD+2
>>662
tails.bmpをリネームするだけで結構軽くなるよ

ところでプロヴィンスを順に切り替えるショートカットキーって何だったっけ?
wikiに載ってなかった
671名無しさんの野望:2009/12/06(日) 16:28:38 ID:AYodsnUQ
>>668
そうなんだこっちはRでも資本家の生産ボーナス狙いで京都のみに資本家を50万人程作ってる
工業製品の輸出を増やせばPOPの収入も増えるから直接税0% 関税100%の介入主義でもAI資本化がどんどん鉄道引いてくれる
672名無しさんの野望:2009/12/06(日) 17:01:56 ID:hHkKYmlU
どうせ資本家ってぽこぽこ増えるから多くても40万人くらいで抑えてるな
そもそもそんなに人が集まらないから20万人くらいが精一杯だけど
もちろん貴族重用
673名無しさんの野望:2009/12/06(日) 18:41:33 ID:W881uAMp
>>670
カンマ
鉄道引くならカンマとrを連打
要塞ならカンマf
RGO拡張ならカンマe

ステート切り替えのショートカット何だっけ?

>>672
植民地の貴族様は直接間接税100%でもしぶとく生き残るんだよな
674名無しさんの野望:2009/12/06(日) 23:07:54 ID:0g2KCBpJ
開発日誌の翻訳マダー
675名無しさんの野望:2009/12/07(月) 17:46:26 ID:gbpEBfE6
Vic:Rで1890年日本なんだが、ブルジョワ達の資金が貯まらなくて新たなインフラが建設されない・・・
どうやったら金持ちの腹を膨らませられるの? 税金下げてみたり、関税に補助を出したりはしてみたんだがダメだ
676名無しさんの野望:2009/12/07(月) 18:47:32 ID:aPHDDGtw
>>673 thx!
ステート切り替えもカンマの近辺だった気がする・・・間違ってたらゴメン
677名無しさんの野望:2009/12/07(月) 20:39:11 ID:O1ZxyHNi
>>675
工業製品の輸出を増やすか大量の植民地を手に入れて輸出総額を増やさないとダメ
その年代になると燃料・自動車・飛行機等の贅沢品が市場に出回り始めるのでPOPがそれらを購入してしまい貯蓄に回らない
支出に見合う収入を与えないと政策では補えない
678名無しさんの野望:2009/12/07(月) 21:31:47 ID:llLKJ42V
>>672
難易度が低いとあっという間に貯蓄が溜まってひいてくれるようになるよ
難易度下げるのが嫌なら重要なプロヴィンスだけ手動で引いて後はほうっておけばいい
19世紀も終わり頃になって技術開発や工業化が進んでれば引いてくれるようになる
679名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:10:09 ID:vYgv88DY
>>675
植民地を含め貴族様全部つぶせ、一人残らず全部だ
上流階級の税金常時0%で関税も25%以下、鉄道引いて欲しいときだけ補助金付けろ
鉄道引き終わったら関税戻せ

統率点欲しさに将校増やしすぎるな
研究点欲しさに増やした聖職者を事務員か工員に戻せ

植民地も含めた日本全土にLV1鉄道くらいは手動で敷き詰めろ
京都や関東のPOPの多いところに集中して全種類の工場を手動作ってPOPで埋めろ
地方は工員教育だけして、京都や関東の工場に吸い上げろ
工場を集中させたステートのできれば4万以上のPOPをステートあたり1つだけ
資本家様にしろ

これだけすれば、資本家様がなんも無い砂漠の真ん中の植民地まで鉄道引いてくれるぞ
680名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:13:38 ID:dZ+INkrK
鉄道とはいうが、
最終的には道路を引いてくれる。

それこそ、全国に道路が敷き詰められる。
681名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:18:42 ID:gbpEBfE6
thx
太平洋の島国にまで高Lv鉄道が通った
682名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:39:00 ID:5sgfS2oF
ぶっちゃけ日本よりフランスがやばいよねw
手動で引かないと何時まで経っても鉄道が・・・
683名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:41:05 ID:llLKJ42V
>>682
RGOの効率はずっとバランス取りしてないからねぇ・・・
684名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:05:26 ID:dZ+INkrK
>>682
VIPRでは改善されてなくね?
685名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:45:36 ID:0k31iYQr
>>680
時計の針を80年進めて所得倍増計画発動か
686名無しさんの野望:2009/12/08(火) 16:54:08 ID:8L9PtI/1
こ、コミンテルンの陰謀ニダ・・・
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan042893.jpg
687名無しさんの野望:2009/12/08(火) 22:14:51 ID:MyyR+DOu
>686
 カムチャッカが赤いが暗い…… ソ連成立?
688名無しさんの野望:2009/12/09(水) 09:31:23 ID:dVGhmRAH
工場を作る時、自国の産出資源とか気にするより
織物、高級服、高級家具、鉄鋼あたり作った方が儲かる気がするんだけど
正しい工業化ってどんなんなんだろう。
689名無しさんの野望:2009/12/09(水) 10:02:05 ID:cMCBnxTn
>>688
自国の産出資源じゃないと原料が安定して工場が回らないことがある
絹や南洋材なんか最初は普通に買えるが、
列強が高級服、高級家具工場立て始めたら途端に輸入できなくなる
そうなると、植民地求めて戦争するはめになるのはVicらしいといえばVicらしい
690名無しさんの野望:2009/12/09(水) 10:10:45 ID:eeJm2fII
1.04のサルデでイタリア10年クッキングをしたらBBRがひどいことになったでござる。
予想通り仏西連合にサッコ・ディ・ローマされそうになったから予備役かき集めてパリに突入したら
南仏三州貰って和平になったけど更にBBRが跳ね上がり
その後半世紀に渡って対仏関係には気を使いまくる羽目に。
691名無しさんの野望:2009/12/09(水) 12:22:39 ID:dVGhmRAH
>>689
そっかーでも意外と回るよな。
と思ってたら衣料品が全然買えなくなった!
どう考えも高級服ばっかり作ってる自分のせいです。本当にありがとうございました。
692名無しさんの野望:2009/12/09(水) 13:31:58 ID:NePcqVHA
>>676
近辺ていうか、カンマだ
693名無しさんの野望:2009/12/09(水) 17:33:34 ID:9MTdPyyG
>>689
絹と南洋材は中国から貰えるから問題ないだろ・・・
むしろ序盤の染料とか硝煙の方が入手が困難
694名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:38:00 ID:+K+OU1/F
とりあえず中国・日本・インドシナあたりの豊かさは反則
人も産物も
695名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:58:46 ID:Lk6Puc7Y
多少のウマウマもできないのに極東まで出向くゲームってのも嫌だな
696名無しさんの野望:2009/12/09(水) 19:19:23 ID:Aweuj4Eg
自国資源がないと、国庫から金が出て行く。供給が少ない資源なら値段も高いし。
工場の効率次第という面も。
697名無しさんの野望:2009/12/09(水) 19:24:35 ID:hntN05u2
それでも随分マシになったんだよな
以前は鉄を求めて戦争してたし
698名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:57:39 ID:yZbJrI50
>>697
呼んだかね? by宗像教授
699名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:05:54 ID:6+Vd4Djj
とりあえず硫黄よこせ
700名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:36:35 ID:QtK5sHP5
人口大量国家の研究点って地味に聖職者作るしかないんだよな
ムガル建国したんだけどあまりに研究点貯まらなくて未来が見えない
701名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:53:12 ID:SZ4dQgHU
242 名前:名無しさんの野望 投稿日:2009/12/09(水) 21:14:28 DC/IY2Zz
Victoria2 開発日記 4 経済について
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=447243
・失業問題や職人POPなどの経済システムの詳細は次以降の開発日誌で明らかにします。
・Victria2の経済システムは1を踏襲するする部分が多いだろう。
・単一の世界市場は維持される。地域ごとや国家ごとの市場は登場しない。
・これは第二次大戦ではなく19世紀を扱ったゲームだから、
禁輸や通商協定による貿易統制は登場しない。

おまけ(禁輸措置に対する開発チームの考え)
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=442150
・1913年に英国軍需産業で消費された化学薬品の50%がドイツ製だった。
・普仏戦争前でもクルップ社は仏軍に大砲を売り込もうとしていた。
・以上のような例から考えるに、
禁輸政策などの概念をVIC2に導入せよという主張は史実に沿わないだろう。
702名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:55:21 ID:SZ4dQgHU
243 名前:名無しさんの野望 投稿日:2009/12/09(水) 21:15:10 DC/IY2Zz
Victoria2 開発日記 5 官僚と聖職者について
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=448577
・官僚の給料は内政費(1で言う治安対策費)から支払われる。
・国家に必要な内政費の額は官僚人口に左右される。
・官僚は治安維持や徴税を担当し、社会改革の効率性に影響する。
・官僚がもたらす効果には限りがあるが、最大限に達しても官僚層は増大を続けるだろう。
・官僚の存在はゲーム展開に重要な役割を果たすだろう。
・例えば、新たに植民地を獲得した場合、官僚POPがその植民地にいないと
民政が行われていないとみなされ税収が入らず、植民地経営は赤字になる。
・植民地に官僚POPの移住あるいは養成が行われることで初めて植民地から利益が出る。
・治安も同様で、官僚POPが普及するまでアメリカ西部は西部劇みたいになるだろう。
・社会改革は内政費を増大させる。官僚の仕事を増やすから。
・社会保障費はVIC2でも存在する。ただし、2では国民に直接給付する年金などの総額になる。
・官僚の活動力は内政費に影響される。だから内政費をケチると徴税能力が落ちる。
・スライダーで税率を自由に変えるのは廃止(?)
・VIC2では聖職者は教育を担当し、地方在住の聖職者数がPOP識字率の上昇に影響する。
・識字率はPOP毎に設定されるため、本土住民を重点的に教育するような戦略も可能。
・聖職者がPOPの政治意識を抑制する機能は残る。
・聖職者は政府の宗教政策を国民に浸透させる機能も持つ。
・無神論国家では聖職者は単なる教育者として働く。
・聖職者は国家の教育費から給料をもらう。
・官僚や聖職者など直接生産に携わらないPOPは国から直接給料をもらうようにしたことで、
国内の金の動きがわかりやすくなるだろう。
703名無しさんの野望:2009/12/10(木) 01:15:50 ID:TuDAI/tq
>>701
このスレでも何度も要望としてあがっていた市場としての植民地や
ブロック経済といった考えは、この時代じゃないよということか?
704名無しさんの野望:2009/12/10(木) 02:15:31 ID:njCa53Gn
まあ、あんまりプレイヤーの要望取り入れすぎると悲しいことになる可能性があるから
仕方ないね
705名無しさんの野望:2009/12/10(木) 02:25:26 ID:Tvp5j+b/
>>698
白鳥追ってろ爺
706名無しさんの野望:2009/12/10(木) 07:35:11 ID:ajTyMe0d
戦時はどうするんだ?
戦時にも普通に世界市場と取引できたらあかんだろw
ナポレオン戦争の時に英艦隊がフランスの各港を封鎖したのも、南北戦争で
北海軍が南部を封鎖したのも全然意味無いよってことになる。
707名無しさんの野望:2009/12/10(木) 10:06:14 ID:Kimy5xmn
>>698
うるせーハゲ
708名無しさんの野望:2009/12/10(木) 12:36:08 ID:+sWlUqGV
敵に武器売らないってだけなら、いまでも購入設定にして
市場に流さない方法が採れるからそれでいいんじゃない

需要が無限なのはどう弄くってくるのか知らないけどさ
709名無しさんの野望:2009/12/10(木) 12:54:15 ID:xZiQnQyY
>>708
需要は有限だけど、
余り物は世界市場が引き受けてくれる。
710名無しさんの野望:2009/12/10(木) 15:27:32 ID:KCNBc+AN
>>708
味方にも売れない
HoIみたいに個別取引も有るなら別だけど
711名無しさんの野望:2009/12/10(木) 17:39:27 ID:EsLd+cVx
自文化POPってぶっちゃけ少ない方が良くない?
研究点欲しさにひたすら聖職者作りとか
事務員で教育費破産とかあるし
序盤はわざと自文化POPの土地を売り払いたくなる
712名無しさんの野望:2009/12/10(木) 18:20:27 ID:xZiQnQyY
>>711
研究のときだけね。
自分はそういうのやらないな〜
713名無しさんの野望:2009/12/10(木) 18:21:29 ID:xZiQnQyY
お金があれば幾らでも聖職者つくれるんだし、
自分かPOPが多いほうが国力があるんだから。

でも中国だけは例外。
714名無しさんの野望:2009/12/10(木) 20:42:18 ID:nIF6JpWi
ベルギーとかだとそういうプレイ出来るよね。
後はスカンディナビアになった後とか。
さりげに統一後のイタリアもw

自国文化の存在しない国とか正直どうかと思うがw
715名無しさんの野望:2009/12/10(木) 20:56:04 ID:xZiQnQyY
>>711
そうだ、VIP英領インドやってみて。
自文化POPゼロに近いから711向きだよ。
716名無しさんの野望:2009/12/10(木) 22:23:09 ID:QtK5sHP5
最近買ったので自分も質問。
衛星国って作ると何がいい事あるの?
防衛同盟しかないし、貢ぎものとかないよね?
717名無しさんの野望:2009/12/10(木) 22:29:26 ID:L8TxIcrf
>>716
好きなの選べ
BBRの解消用
国境を接したくない国との緩衝国
威信減らさずに列強と戦争したいときの釣り餌
718名無しさんの野望:2009/12/10(木) 22:34:51 ID:xZiQnQyY
昔を思い出すな。
オーストリアプレイで、
ロシアとの緩衝国にしょうと、
ポーランド&ウクライナを衛星国として独立させたこと。


もちろんロシアに喰われました。
国境がバックしただけ。
主要文化のPOPも増えてロシアパワーアップ。
719名無しさんの野望:2009/12/10(木) 22:59:59 ID:QtK5sHP5
>>717
BBR解消のネタにしか使ってません……。

もう一つ質問。他国から技術提供の取引……というか
取引自体持ちかけられた事ってないんだけど
wikiのハワイAARの人は他国から大人気。何でだろう?
環境は同じ無印1.04なんだけど
720名無しさんの野望:2009/12/10(木) 23:45:19 ID:sV8Dx/Cc
衛星国あれば
国威の上がり方が格段に違うよ
721名無しさんの野望:2009/12/10(木) 23:51:27 ID:SZ4dQgHU
マジか、始めて知ったわ
722名無しさんの野望:2009/12/11(金) 00:41:17 ID:NkeqEMbo
ぶっちゃけvicの魅力って、研究開発の解説文を読むことにあるんじゃないか
と思い始めた社会学専修のオレ。
723名無しさんの野望:2009/12/11(金) 01:01:55 ID:14nElNV3
>>719
植民地施設を保有してかつ同じステートに技術先進国(英仏独)が施設を持ってると
取引を持ちかけてくる(技術と施設の交換)
724名無しさんの野望:2009/12/11(金) 01:06:28 ID:5j2tkihL
それだったら技術史の啓蒙書を読む方がいいだろw
725名無しさんの野望:2009/12/11(金) 04:56:19 ID:G3IqM3fL
緩衝地帯作るなら当たり障りの無いどこか遠くの大国にでも売るのが一番なんだろうな
南部連合とか合衆国とか
726719:2009/12/11(金) 17:05:33 ID:7NNvHNzW
>>723
うーんそれが、実験として外交取引で大国から施設もらって(わざと一部残るようにして)
20年待っててもいっこうに依頼が来なくって。何でなんだろう。

あともう一つ質問。自分からの技術取引ってした事によって時間的に損する事ってないよね?
研究点はマイナスになるけど、どうせ自分で研究しても研究点は使うから
先に研究成果を使える分だけ得するだけって事でOK?
727名無しさんの野望:2009/12/11(金) 17:34:03 ID:pxenfgvk
もう一つ質問
728名無しさんの野望:2009/12/11(金) 17:46:00 ID:t+15o4sM
もう一つ質問
729名無しさんの野望:2009/12/11(金) 17:56:22 ID:6w4x5QCn
質問したい事をまとめてからスレに書き込め
730名無しさんの野望:2009/12/11(金) 19:21:43 ID:w/czSyJX
そういえばClioってどうなったの
731名無しさんの野望:2009/12/11(金) 20:16:39 ID:L5M9Ojoo
>>723
それ史実の領域だけじゃね?
お嬢のカナダとか、カエルのアルジェリア、パスタのアフリカの角なら
文化技術と交換してもらったことある
クマーでやってて、非文明国の絨毯からナポレオンのなんとかと商業系のなんかと
交換してくれって言われたとき、びっくりしたというか情けなくなった><
クマーって聖職者作っても作っても研究点全然貯まらない><
732名無しさんの野望:2009/12/11(金) 20:29:39 ID:5FVKMuKd
>>731
絨毯w
わかるけどさw
733名無しさんの野望:2009/12/11(金) 23:12:50 ID:oIXGPXEP
>絨毯
2分ぐらい考え込んだじゃねーかよw
734名無しさんの野望:2009/12/12(土) 09:45:41 ID:XLHNGP6a
技術の交換を持ちかけられる場合に、
「汽船, 汽船, 汽船」
みたいに同じものが3つ提案されるのは普通なんだろうか

アラスカの先遣施設なんだが、
何度プレイしてても毎回イギリスから上記の提案を持ちかけられる
735名無しさんの野望:2009/12/12(土) 11:56:26 ID:WRBHHHiM
>「汽船, 汽船, 汽船」

のび太とジャイアンの取引を想像してしまったw
736名無しさんの野望:2009/12/12(土) 12:00:25 ID:U6/rME65
ブロック経済導入しないのは、ゲーム性との両立が
難しかったんじゃないか?
でも、同盟単位で禁輸措置とかやってみたい。
われわれの同盟はイギリスには何も売らん、とか
けんか売ってみたい。
737名無しさんの野望:2009/12/12(土) 12:15:48 ID:kugSc6/s
ジャイアン−ロシア担当
のび太−オーストリア担当
出来杉−アメリカ担当
しずか−スイス担当
スネ夫−フランス担当
どらえもん−イギリス担当
738名無しさんの野望:2009/12/12(土) 12:16:06 ID:kugSc6/s
のび太はオスマンか
739名無しさんの野望:2009/12/12(土) 12:30:30 ID:Gw02NrNt
小池山地に下宿してる鈴木さん:中国担当
740名無しさんの野望:2009/12/12(土) 12:37:04 ID:YJ28yr0t
のび太が中国だろ・・・いっつもボコボコにされるけど目覚めたときの強さと言ったら。
741名無しさんの野望:2009/12/12(土) 13:42:27 ID:aNgi7QGY
のび太にハンドガンを与えると素晴らしい戦士に生まれ変わるからな
742名無しさんの野望:2009/12/12(土) 13:47:11 ID:z6r9S6Ve
のび太「近代兵器さえあれば…」
743名無しさんの野望:2009/12/12(土) 14:09:06 ID:LvIlZzmP
ゲーム内の時間が一定の期間に達したら、自動的に技術が取得できるようになって欲しい。
さすがに100年も遊んでたら明らかにおかしい事態が出てくる。
戦車と航空機が戦場を駆け回ってるのに、それを海から砲撃する戦列艦とか。
744名無しさんの野望:2009/12/12(土) 14:21:34 ID:Gw02NrNt
てめルックナー伯爵disってんのかメーン?
745名無しさんの野望:2009/12/12(土) 15:02:22 ID:qCWV2DLk
アフガンでマスケット銃が現役なのをDisってんのかw
746名無しさんの野望:2009/12/12(土) 15:19:30 ID:0w1viWpe
お茶RGOの報われなさについて。
綿花も安いけど需要はあるし食料は人口ボーナスあるし
お茶が不遇過ぎる。
747名無しさんの野望:2009/12/12(土) 15:34:38 ID:AGw6ajBS
茶って阿片とおなじ嗜好品って扱いじゃね?
コーヒーやタバコは工員に必要だが。
748名無しさんの野望:2009/12/12(土) 15:46:58 ID:Gw02NrNt
日本:緑茶の需要なんて世界的には…
中国:国庫に入るはずの金が賄賂で消えてる
749名無しさんの野望:2009/12/12(土) 15:49:51 ID:0w1viWpe
>>747
んでも阿片はかなり高い
茶は中国で作り過ぎが原因かな
750名無しさんの野望:2009/12/12(土) 17:12:48 ID:YJ28yr0t
>>743
ヘリコプターが槍兵に撃墜されるゲームもあるんだぜ。
北朝鮮の特殊部隊は槍投げてヘリコプター貫通させられるらしいが・・・
751名無しさんの野望:2009/12/12(土) 17:14:32 ID:eJ7yYSIK
>>750
ワロタw
なんてゲーム?
752名無しさんの野望:2009/12/12(土) 17:55:58 ID:kugSc6/s
シビだろ
753名無しさんの野望:2009/12/12(土) 18:02:37 ID:415v7glX
>>751
Civilization4
754名無しさんの野望:2009/12/12(土) 18:04:26 ID:LkLmuGST
>>743
んーでもWW2でもイタリア VS エチオピアとか
ソ連対日参戦の時のチハ VS T-34、JS-2、JS-3とか
常識で考えたら結構悲惨な兵器差だぞw

アヘン戦争とか薩英戦争とかも結構兵器の差は悲惨だったろうし。
必ずしも歴史を否定しているとは思えない節もある。
とくにVicの時代は。
755名無しさんの野望:2009/12/12(土) 19:40:33 ID:sJuN1MIH
>>750
ボードだが、サムライ・サンセット(日本本土決戦)では、竹槍しか装備していない国民義勇戦闘隊が、アメリカの機甲師団を撃破できたな。
竹槍で、M26戦車の装甲が貫通できるか、と非難されていたのを思い出す。
デザイナーいわく、大和撫子はそれができると思ってデザインしたとコメントしていた。
756名無しさんの野望:2009/12/12(土) 20:00:21 ID:qCWV2DLk
まぁ、ベトナムじゃ子供が花束に仕込んだ手榴弾渡して戦車爆破してたりするしな
正規戦じゃなきゃなんでもありだとは思うが
757名無しさんの野望:2009/12/12(土) 20:00:48 ID:I/C0Sv0l
それ多分爆雷抱えて戦車の下に…
758名無しさんの野望:2009/12/12(土) 20:21:19 ID:QBq5ztdT
>>755
大和撫子っていうのはアマゾネスみたいなものなの?
759名無しさんの野望:2009/12/12(土) 22:02:29 ID:6FveV4OL
>>758
人間地雷なら普通に撃破できる。
成功率とか人道的とか理性は無視して。
760名無しさんの野望:2009/12/13(日) 00:10:21 ID:xuzqN4qT
>>755 
 逆にまともな対戦車火器が皆無だったせいで、
 撃破されたM4とかはたいがい毛布やらツルハシやらを活用されて破壊されたものがほとんどW
761名無しさんの野望:2009/12/13(日) 00:15:16 ID:lyPZAkDz
>>745
それはさすがに嘘だろw
騎兵が現役ってのはよく聞くけどさ
762名無しさんの野望:2009/12/13(日) 00:37:32 ID:xuzqN4qT
>>761 
 日本のテレビ画面にはカラシニコフばかりがよく映るが、肝心のあれの中身の弾はどうやって調達してるか知ってる?

 答え:ほとんど新規調達ができてない。

 弾が尽きればいずれは使えない銃だらけになるだろうというのがアメリカ側の気の長い作戦w
 よって、銃本体の製造村になぜか手を出さない一方で、アモの輸送ルートを潰す作戦を重視している。
 しかし古式銃の黒色火薬となると話は別。日用品からいくらでも合成できてしまう。
763名無しさんの野望:2009/12/13(日) 01:28:06 ID:jKZTwaLI
>>761
えーとどこかに時空を超えてきた銃器群を振り上げた画像があったような。
「TP呼べー!」な感じの。
764名無しさんの野望:2009/12/13(日) 02:44:37 ID:bXdig+7P
陸軍や海軍のドクトリンって士気と組織率のどちらを重視すればいいんですかね?
何年かぶりにトライしたらさっぱり勝手を忘れてた…
765名無しさんの野望:2009/12/13(日) 02:49:53 ID:ZJb1wJnm
しっかし工業化後の教育費は恐ろしいな。
農業国で金持ち国家になったと思って
調子載って工場・事務員作ったら一気に教育費で収支が悪化する。
研究点目当てなら、工業化しないで教育費MAXの方が安上がりなんだろうか。
766765:2009/12/13(日) 03:02:38 ID:ZJb1wJnm
ちなみに文明化中国です。

>>764
組織率重視(クラウゼヴィッツ理論)が定番かと。
767名無しさんの野望:2009/12/13(日) 04:56:34 ID:J6wygfNj
大抵の場合は教育費の増加よりも輸出の増大が勝ると思うんだけどなぁ
768名無しさんの野望:2009/12/13(日) 05:51:09 ID:5C+3pe7L
工場は油断すると赤字になるからじゃね
研究点なら聖職者の方が……だけど中国じゃ無理か
769名無しさんの野望:2009/12/13(日) 13:42:51 ID:UCDpk6lh
結局のところ、テンプレの鉄道引いとけに落ち着くんだよな
770名無しさんの野望:2009/12/13(日) 14:58:47 ID:bXdig+7P
>>766
こんな初歩の初歩に回答サンクス
坂の上の雲に安易に触発されてGC日本でリハビリ中
数年前やった無印vicの時はアフリカに植民したり、東南アジアに喧嘩ふっかけたり、お嬢様の靴の裏舐めたり、
維新前でも色々やってた気がするけど、今回は維新までマターリやってる
あんまり根詰めてやると、敵にやられる前にPOP管理とかのウザさにいつも降伏してしまう俺
771名無しさんの野望:2009/12/13(日) 15:00:54 ID:GmJQS4Zj
VIP:R:0.3であそんでいるのですが、

小笠原諸島が、1972年になっても植民地宣言ができません・・・
1885年にならないと、植民地にならないのかなぁともおもったのですが、
海軍スキルが気になっています。
機械部品を優先にしていたため、いまだに造船所つくってません・・・

・アイテムとお金は十二分にあります。
・海軍基地はあります。
・海軍スキルがほぼありません。(2個くらい)
772名無しさんの野望:2009/12/13(日) 16:37:47 ID:kZY6dDLy
>>771
ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?VicR
マラリア予防、機関銃、ナショナリズムと帝国主義、明白な宿命
全部済んでるか?
それでもだめなら、どっかに建てさせて買え
773名無しさんの野望:2009/12/13(日) 17:26:07 ID:GmJQS4Zj
>>772
ありがとうございました。
解決いたしました。

機械部品をとるいがいに、闇雲に進んでいました・・・

774名無しさんの野望:2009/12/13(日) 19:23:03 ID:c9zUgi8G
時間無制限にする方法を教えてください
1.4+VIPで遊ぼうと思ってます。
775名無しさんの野望:2009/12/13(日) 19:51:48 ID:c9zUgi8G
Header.eugの
enddate = {
year = 1920
month = january
day = 0
}
これを2000とかにすればいいのかな?
後、1889年まで進めたセーブデータがあるんだけど、これを変更すれば適用されますか?
776名無しさんの野望:2009/12/13(日) 21:03:01 ID:2L7lLcbB
wiki嫁
777名無しさんの野望:2009/12/13(日) 21:54:10 ID:c9zUgi8G
日本語版1.4+VIPの時間無制限をしたいんですが、

日本語版用NTL(時間無制限MOD)ver1.03c対応
http://hayasoft.com/hiko/paradox/old/source/up0207.zip
http://future_world_studio.tripod.com/index.html(VIP)

これのVIPをクリックして

Victoria
Victoria 1.04 Unlimited Time Patch

Revolt.txt for VIP 0.4b

これのVictoria 1.04 Unlimited Time Patchですよね?
現在DLできないみたいなんですが、原因わかりますか?
File is Unavailableだそうです。
778名無しさんの野望:2009/12/14(月) 10:08:46 ID:nRImZR5J
リンク切れじゃないの?
よくあることだから、こういうときは自分で探すとか、
1.03cのパッチはあるんだから、差分とるとか自分でやりようがあるだろ
779名無しさんの野望:2009/12/14(月) 22:40:03 ID:mFjkjcLr
780名無しさんの野望:2009/12/15(火) 10:39:43 ID:gdBDFSR4
統計画面10ページのプロヴィンス一覧で
項目「その他」があるけどあれって何?
txtを見る限り英語だとPARASITESかな
781名無しさんの野望:2009/12/15(火) 11:19:02 ID:zK054/2k
工場とRGO以外の貴族、資本家、聖職者、将校、兵士のような生産に直接寄与しないPOP
782名無しさんの野望:2009/12/15(火) 13:58:21 ID:CR5040+W
アジア国家でベンガルをあえてステート化しないで現地民兵作るのと
ステート化して同じ維持費の正規兵を作るのでは、どっちが得なんだろう……。
783名無しさんの野望:2009/12/15(火) 17:19:53 ID:UvM8jZS7
>>780-781
パラサイトwひでぇww
パラドの思想が出てしまってるぞ。
784名無しさんの野望:2009/12/15(火) 17:40:01 ID:S1sTeBPP
一瞬パラノイアに見えた…レーザーガンで自決してくる…
785名無しさんの野望:2009/12/15(火) 18:29:52 ID:Q6NI3fps
>784
 ZapZapZap!!
786名無しさんの野望:2009/12/15(火) 19:45:02 ID:XFOCi1EH
コミーは反逆者でウォトカです
787名無しさんの野望:2009/12/15(火) 20:42:37 ID:gdBDFSR4
>>781
おー、有難う!すっきりしたよ
788名無しさんの野望:2009/12/15(火) 20:58:40 ID:8L309Suc
英国からダッカだけ購入。
ステート化。
兵士POPに変換しまくり。
一旦英国に返す。(ベンガル以外と交換)
買い戻すと非ステートに戻ってる。
現地兵(Native)200師団作成。
胸甲騎兵40〜60、工兵砲兵はお好みで、残り100以上近衛兵。
世界征服ウマー。

素直にベンガル全部買ってステート化して大工業地帯にしてもOK。
789名無しさんの野望:2009/12/15(火) 21:29:01 ID:d8BRFDFe
VIP:R 0.3にて

オランダの親書をはねつけて、
ペリーの開港に従い
明治維新がおき
欧米派遣がおわりました。

・・・大政奉還イベントがおきない・・・な〜ぜ〜
大量に持ち越している研究点をどうすればいいのか。。。

790名無しさんの野望:2009/12/15(火) 22:41:22 ID:zK054/2k
>>789
文明化の条件は5つ、大政奉還が起きるのは4つ、おまいさんのはパターン1じゃまいか?
ペリー来航→文久の政変→池田屋事件→禁門の変→第一次長州征伐→第二次長州征伐→明治維新の布告(day = 9 month = december year = 1867)→専制で文明化→戊辰戦争
徳川斉昭暗殺→島津久光が実権掌握→大政奉還(day = 19 month = may year = 1860)→立憲君主制で文明化
徳川斉昭暗殺→井伊直弼が実権掌握→大政奉還(day = 19 month = may year = 1878)→専制で文明化
桜田門外の変→徳川斉昭が実権掌握→大政奉還(day = 19 month = may year = 1863)→専制で文明化
桜田門外も徳川斉昭暗殺も起こっていない場合→大政奉還(day = 18 month = january year = 1870)→専制で文明化
791名無しさんの野望:2009/12/15(火) 23:04:55 ID:d8BRFDFe
>>790

ご指摘ありがとうございました。

まさしくパターン1です。

桜田門外と斉昭死亡が1960年ですから、
そこがひとつターニングポイントってことですかね。
792名無しさんの野望:2009/12/16(水) 02:51:25 ID:6I+njOKY
1960年・・・戦後か。
793名無しさんの野望:2009/12/16(水) 11:55:40 ID:ISXCqK/v
>>792
もはや戦後ではない
794名無しさんの野望:2009/12/16(水) 14:46:39 ID:zvG/ktXN
70年代でドイツが工場140とか追いつける気がしないというか
植民地も大してないのに採算取れてるんだろうか……
795名無しさんの野望:2009/12/16(水) 19:34:56 ID:sRk+QV/l
>>794
難易度によってボーナスつくんじゃなかったっけ?
796名無しさんの野望:2009/12/16(水) 19:43:51 ID:5iwl5NpT
追いつけないなら潰せば良いじゃないか
797名無しさんの野望:2009/12/16(水) 20:00:24 ID:KYnBeu75
>>794
ドイツ工場労働者が開放の日を待ち望んでいると思えばいいのでは
798名無しさんの野望:2009/12/16(水) 20:28:13 ID:zOGwfmLJ
ナイル川の水源探査に50000ポンド
見つからなかったので追加で25000ポンド払った
どんなイベント結果が待っているのか・・・
799名無しさんの野望:2009/12/16(水) 20:34:43 ID:sRk+QV/l
>>798
エジプトの懐に入った「よし!」
800名無しさんの野望:2009/12/16(水) 21:29:10 ID:5iwl5NpT
>>798>>799(エジプト)に植民地戦争を布告
801名無しさんの野望:2009/12/17(木) 00:07:15 ID:8gOtqFBQ
日本プレイでGC終了時に工場多くても100いかないのに他の列強は200とか軽く超えてる
どうなってんだ
802名無しさんの野望:2009/12/17(木) 00:21:30 ID:zRHvrKaL
民族の種類が多い、宗教の種類が多い、合流出来ないから使えるPOPの絶対数が多い
資本家様がすごい勢いでガラス、蒸留酒工場立てる結果
803名無しさんの野望:2009/12/17(木) 10:11:15 ID:VVble/T9
RのGCの日本で取引の自由をギリシャから手に入れて、地道に工場建設し、ギリシャがレベル2の技術開発したらまた取引して
って感じにマターリと維新を待ってるんですが、よく分からん点が2つ
宗教家をどの程度の規模で作るのが効果的なのか分かりません。ひたすら事務員と工員作ってて全く手を付けてない…
あと今の政治体制だと資本家作れないようですが、維新来たら出来るだけ早めに政治体制変更してでも作るべきなんでしょうか
804名無しさんの野望:2009/12/17(木) 12:01:23 ID:zsCdHMJe
一番大きいPOPを一つ聖職者に変換すれば結構研究点貰えるぞ。
ただ維新前なら非文明国だろうから、そんなに気にしなくても
良いような(ペナルティ的に考えて)。
805名無しさんの野望:2009/12/17(木) 12:18:20 ID:m4nZXscs
中国併合したら一つのプロヴィに失業者54POPも居てワロタ。
806名無しさんの野望:2009/12/17(木) 12:19:02 ID:VVble/T9
>>804
ありがとうございます
すると今は工場拡大して事務員と工員増やす以外やる事ほぼないんですね…
工場も効率悪すぎだから適当な所で止めたいしなー。あと10年いよいよやる事がない…
807名無しさんの野望:2009/12/17(木) 14:19:35 ID:LyctqWwr
>>777
パッチが見つからなかったら自分でバイナリエディタで直す方が早い
やり方は公式フォーラムで探せば見つかる
808名無しさんの野望:2009/12/17(木) 19:36:22 ID:GAoyEyUt
>>807
ありがとうございます。実はバイナリエディタでexeを修正してなんとか実現できました。
809名無しさんの野望:2009/12/17(木) 19:43:51 ID:GAoyEyUt
申告が遅れたのは、本当に1935年を越えて動くのか確かめていたからです。
で、手順は書かないでいいですよね?これってやっぱ改造というより不正行為ですし。
810名無しさんの野望:2009/12/17(木) 20:45:47 ID:LyctqWwr
個人でやる限りは本来不正でも何でもないと思うけどね
あとvictoriaは技術開発の開始も1830年にハードコードされてるみたいなんだが
確認はしていない
811名無しさんの野望:2009/12/17(木) 21:17:20 ID:PK3oDA82
維新までヒマなら、オスマン帝国に独立保障してクリミア戦争にでも参加したら?
沿海州ゲットしたら、維新前でも中華銀行に融資頼みにいけるよ。
812名無しさんの野望:2009/12/17(木) 21:38:10 ID:RTykVf0R
>>805
pop分けて、RGO拡張して
シャンシー軍閥独立させたらあっという間に地域大国になってワロタ
813名無しさんの野望:2009/12/17(木) 21:41:02 ID:LyctqWwr
>>812
河本大作乙
814名無しさんの野望:2009/12/17(木) 23:44:23 ID:L/szL2dc
大陸に所領持つとこっちも怪物になってしまうからよそうよ論+3

http://www.youtube.com/watch?v=1si9hA_vfsk
815名無しさんの野望:2009/12/18(金) 00:06:48 ID:4ZH/H2Qt
>>814
チャンネル桜かよ・・・。
突っ込み所が多すぎてコメントしかねるわ
816名無しさんの野望:2009/12/18(金) 01:40:26 ID:+2d8Qblq
ネトウヨきもーい
817名無しさんの野望:2009/12/18(金) 01:42:36 ID:SCxD3vTA
271 名前:名無しさんの野望 投稿日:2009/12/17(木) 00:14:51 7hchH2dR
Victoria2 開発日記 5 生産と失業について
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=449916

・事務員は工場の生産量を増やす機能を持つ
・資本家は工場での生産に必要な材料を節約する機能を持つ
・工場の従業員は工場の収益の中から給料をもらう
・赤字工場の従業員は給料を十分にもらえない
・給料の少ない従業員は転職や移住をする
・工場は生産に必要な材料を自分で購入する
・工場は設備維持に必要な資材を自分で購入する
・材料費や維持費を払えない工場は従業員を解雇し始める
・赤字の工場に助成金を出すことは可能
・国家(プレイヤー)は工場労働者の入れ替えや解雇などを行うことはできない
・ただし工場に優先度をつけることはできる。優先度の高い工場は従業員が集まりやすい
・皆が十分な給料をもらっている場合、消費が増えて物の価格が上がり工場の収益が増えて皆の給料が増える
・失業が増えると消費が減って物価が下がり工場の収益が減る
・技術革新によって農産物などの生産量が増えると、供給過多になりその作物の価格が下がる
818名無しさんの野望:2009/12/18(金) 01:49:21 ID:+99pL2tY
>>817
これなんて大恐慌フラグ?w
819名無しさんの野望:2009/12/18(金) 02:10:24 ID:LoCOa52l
vic初プレイの俺にオススメの国kwsk
820名無しさんの野望:2009/12/18(金) 03:06:26 ID:rBlJnHPS
>>819
国選択で目をつぶって適当に選んだ国で始める
まず、ここはどこ?から始まる
マジオススメ

EU2だともっと面白いんだけどな、この選び方
821名無しさんの野望:2009/12/18(金) 03:11:42 ID:G6v8zhOw
>>817
Vicというよりは現代経済システムを再現しようとしてるっぽい気がする

工場の従業員は工場の収益の中から給料をもらう

赤字工場の従業員は給料を十分にもらえない

給料の少ない従業員は転職や移住をする

POP流出

材料費や維持費を払えない工場は従業員を解雇し始める

国家(プレイヤー)は工場労働者の入れ替えや解雇などを行うことはできない

失業が増えると消費が減って物価が下がり工場の収益が減る

黒字出してる工場も「生産量が増えると、供給過多になりその作物の価格が下がる」

何しても結局経済崩壊する
822名無しさんの野望:2009/12/18(金) 03:12:14 ID:v0fKLoRB
マジレスするとアルゼンチンあたりが良いかと
823名無しさんの野望:2009/12/18(金) 03:56:53 ID:ZPbqfPIy
>>819
漢なら黙ってクラクフ一択
824名無しさんの野望:2009/12/18(金) 04:37:18 ID:JMtO313A
>>821
いきなり十分な数の工場や労働者が存在するという前提が少しおかしいかもしれない。
おそらく開発チームが考えているのは
19世紀初頭の農業社会

技術革新により農業生産が増え農産物価格下落

収入の減った農村人口が農村を出て工場労働者化
(平行して資本家による工場建設)

工業の発展
という流れで、最終的には工業の著しい発展と供給過多になるんだろうけれど、
それはゲーム最終盤の話で、
プレイヤーはその流れに対して国の補助金で工業を支えて雇用を維持したり
社会政策で国民生活の困窮を緩和して需要を維持したりという展開になるのかもしれない。
825名無しさんの野望:2009/12/18(金) 05:39:00 ID:v0fKLoRB
工場建設に関してはrevolutionのように
政体によってプレイヤーが建設するか、自然に建つか変わるんじゃないか
826名無しさんの野望:2009/12/18(金) 08:29:48 ID:/VNpmvyl
まあ、とりあえず世界中の政府が一番頭を悩ませ続けてきた失業問題を
あっさり解決してしまえるのは違和感があったからな。
とにかく、ひたすら工場建ててればあらゆる問題が解決って内政システムは
あまりにゲーム的、かつ作業的過ぎた。
827名無しさんの野望:2009/12/18(金) 08:50:30 ID:dGm6EoIV
VICの経済システムが、19世紀よりも現代に近いのは自明の理だったな。
どうせなら新自由主義革命イベントとか起きたら面白いのに。
828名無しさんの野望:2009/12/18(金) 09:01:30 ID:7x5qX8Gm
>>819
ベルギー
829名無しさんの野望:2009/12/18(金) 10:38:24 ID:u4Ty41gM
>>811
遅レスですが、サンクス
気分的な問題だけど、維新前に亜細亜に打っ出るのは多少違和感があるので、大人しく維新を待ちます
まぁチマチマ工場建てて維新前に列強入りしたり、機械生産の発明が発動したり、もう充分違和感ありますがw
機械生産って序盤の技術にしては美味しいですね
830名無しさんの野望:2009/12/18(金) 10:46:56 ID:4ZH/H2Qt
>>819
アメリカ。ベルギーは開幕戦争状態(すぐ講和イベントあるけど)
だしその後やることが無い。

対メキシコ戦争、南北戦争あるし工業化とか移民同化とか色々楽しめる要素多いからね。
外交的にもお嬢様とだけ仲良くすればいいし。

慣れてきたらフランスと手を組んで開幕早々お嬢と殴り合ってカナダゲットするのも楽しいよ
831名無しさんの野望:2009/12/18(金) 13:16:11 ID:krnKHMnh
どうせなら農地の拡張も簡単に出来ないようにすりゃいいのに
832名無しさんの野望:2009/12/18(金) 13:52:13 ID:juNVfCYZ
>>831
ベンガルが死ぬぞw
833名無しさんの野望:2009/12/18(金) 13:56:24 ID:4ZH/H2Qt
>>832
( `ハ´)・・・
834名無しさんの野望:2009/12/18(金) 14:28:21 ID:pLkCJsfk
>>831
AI中国を見ているようだ
ぶっちゃ1プロ(略)からもっと大量にまとめて移民するようにかれば
それでも成立するハズなんだけど
835名無しさんの野望:2009/12/18(金) 14:39:05 ID:tQiKcFgC
http://stanza-citta.com/victoria/index.php?plugin=ref&page=%BD%A3%A4%CE%B4%C9%CD%FD%A1%CASTATE%20MANAGEMENT%A1%CB&src=_Provinceinfo.jpg
画像の上のRGO情報で羊の左の小さい1はRGO規模なのは分かるんだけど
その右の3,5ってのは何?
836名無しさんの野望:2009/12/18(金) 14:48:10 ID:FVJw4ngh
>>835
生産効率
どんなにPOP詰め込んでも効率の悪いプロヴィンスは十分な物資生産が出来ない
837名無しさんの野望:2009/12/18(金) 14:54:16 ID:rBlJnHPS
生産効率のいい土地の羊毛は
下手な工場なんかよりよっぽど儲かるからすごいよな
838名無しさんの野望:2009/12/18(金) 15:01:19 ID:18eo9Bbx
会津の漁師さんとかお江戸のお百姓さんマジ半端ねーっす
839名無しさんの野望:2009/12/18(金) 15:12:16 ID:xUSy9CT/
・工場は生産に必要な材料を自分で購入する
・工場は設備維持に必要な資材を自分で購入する

この辺が地味に嬉しい
840名無しさんの野望:2009/12/18(金) 17:53:15 ID:M0EHttWU
旧verの1.03cだと世界市場の在庫が少ないから威信を高めて優先輸入権を得るか
自前の資源供給地を持つ必要があったけど、vic2での工場が自力購入するのはどんな優先順になるんだろ
最終的に世界恐慌が起こる位供給過多に成るなら資源不足の心配はいらなそうだけど
841名無しさんの野望:2009/12/18(金) 18:50:38 ID:tQiKcFgC
>>836
ありがとー
まだ初心者だけど、とりあえずオランダAARみながら試行錯誤
久々に嵌れるゲームに出会えたよ
842名無しさんの野望:2009/12/18(金) 21:13:21 ID:dGm6EoIV
>>838
君は猪苗代湖を知ってるか?
843名無しさんの野望:2009/12/18(金) 21:32:06 ID:54ebDCud
会津出身の俺が通りますよ

猪苗代湖は酸性湖だから、魚は少なかった気がするんだ・・
ハヤとかウグイとかが少し
あとは川魚くらいだろうか

Vic世界の会津漁師さんは、世界に先駆けた養殖技術を持っているのか
844名無しさんの野望:2009/12/18(金) 21:45:47 ID:EKPY/+Yp
VIC世界には錬金術師が存在するんだよ、ベンガルとかイオニアとかに
845名無しさんの野望:2009/12/18(金) 22:51:55 ID:u4Ty41gM
維新までもうすぐなんで防衛費MAXにしてワクテカして待ってた
東南アジアまで見える引きのマップ見ながら「アンナンもビルマも手つかずだラッキー」と思いながら
なんとなくマップを少し東にずらしてみた


千島列島がイギリス領土になってましたorz
846名無しさんの野望:2009/12/18(金) 23:09:38 ID:yHmfI4+0
「世界(イギリス)を驚かす覚悟がある。」
ってデザインのTシャツ着て玉砕するんだ
847名無しさんの野望:2009/12/18(金) 23:12:09 ID:XbfNiiyI
>>845
取られちゃったなら、買えばいいじゃないの(マリーry
848名無しさんの野望:2009/12/18(金) 23:42:53 ID:jDp5Gtc7
>>839
考えてみれば
国が税金で原料賄って
何が自由放任主義だよって感じだな
849名無しさんの野望:2009/12/18(金) 23:54:46 ID:muZQG2H9
>>845
確か・・・地球愛っていうんだっけ?「万歳!」
850名無しさんの野望:2009/12/19(土) 00:02:46 ID:8QOhcvx7
>>824
農産物の生産性向上は人口増を伴うから、穀物価格は下がらんよ。

>>847
まりー「失礼ね。あたくしそんなこと言ってませんことよ」
851名無しさんの野望:2009/12/19(土) 00:39:52 ID:pMyrbFZL
あれ?もしかしてこのゲーム
相手の領土に駐留して宣戦布告してもデメリットない?

オランダでベルギーと同盟解消した後攻めたけど
宣戦布告するの忘れててそもそも通行許可も持ったまま
そのまま宣戦布告で国威-54、BB+1
違いを確かめたくてリロードしても同じだった・・

ちなみにVICR未導入の1.4
852名無しさんの野望:2009/12/19(土) 00:59:56 ID:uxMIJV0v
>>851
軍の士気が0になるぞ。
一旦、第三国に援軍に出しておけばOKだけどな。
853名無しさんの野望:2009/12/19(土) 01:27:55 ID:pSGRpD9C
>>850
何年かのタイムラグがあるんじゃないの?
生産が増えた翌日とか翌月に人口が急増するわけなんてないんだし。
854名無しさんの野望:2009/12/19(土) 02:27:12 ID:8QOhcvx7
>>853
新しい農法が発明されても、それがいきなり全土で適用されるわけでもないし、
改良も重ねられるから、増産量のほうもタイムラグがある。

奇跡の麦みたいなのは文字通り奇跡だから例外。
855名無しさんの野望:2009/12/19(土) 02:37:34 ID:pSGRpD9C
>>854
ゲーム上の効果の話をしているつもりです。
VIC1からの流れを考えると、VIC2でも技術の効果は国内全土に瞬時に波及すると考えてもいいんじゃないでしょうか。
一方でゲーム内でも人口が瞬時に急増するとは考えにくいです。

またもしゲームから離れて考えるのだとしたら、
農村が急速に増えた人口の就職先として機能し続けると考えるのはおかしいです。
土地には限りがあるわけですから。
農村で抱えきれない人口は結局は都市に流れて工業化の労働力候補になるでしょう。
856名無しさんの野望:2009/12/19(土) 02:44:47 ID:n+txLN6r
インターネットインフラで3G通信網が開発されて即時全国にそれが配備されるようになるとか本気で信じてるなら
歴史ゲーなんて止めたほうがいいよ。ファンタジーゲーでもしてたほうがいい
857名無しさんの野望:2009/12/19(土) 03:03:27 ID:6vnZ/5YV
POP専用UIが付くらしいよ
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?p=10550891#post10550891

でもマップと連動して使えないとか、きっとツメが甘いんだろうな(ヤサグレ
858名無しさんの野望:2009/12/19(土) 09:44:59 ID:Gf9c5Bdr
兵士のいないプロヴィンス出身の兵士作った場合、消耗分って、どこから引かれるんですかね?
アホな質問すいません…
859名無しさんの野望:2009/12/19(土) 09:51:23 ID:TBP3oDrP
あるとこから
860名無しさんの野望:2009/12/19(土) 12:44:06 ID:ujpAnv6Y
工場を作る際に、利益が出るかどうかは、どう判断すればいいんですか?

RGOの有無はわかりますが、
技術の発達や鉄道レベルのものさしみたいなものってありますか?
861名無しさんの野望:2009/12/19(土) 14:07:09 ID:Ob/oumgK
>>860
年代でほぼ分かる。イギリスとかでやれば分かるよ
1860年ぐらいまでは大砲とか機会部品、小火器、最終的には儲かる汽船も赤字
後半値崩れして儲からないのが製紙工場
862名無しさんの野望:2009/12/19(土) 14:31:30 ID:GfoZxWib
>>852
士気が0になるほかに、実は一回ごとに駐留してる師団の信頼度が-1される
863名無しさんの野望:2009/12/19(土) 15:08:26 ID:ujpAnv6Y
wikiをみて、オランダから技術供与を受けたら、ペリーは来なくなったけど大政奉還がおきないまま、1879年を迎えてしまった。

清との戦いまであと6年!
何かフラグがあるのか?
864名無しさんの野望:2009/12/19(土) 18:11:52 ID:ujpAnv6Y
>>861
ヒントありがとうございました。

だんだん価値がなくなってくるんですね・・・
試してみます。
865名無しさんの野望:2009/12/19(土) 19:26:18 ID:RDe0FeWz
>>855
識字率とか、事務員・資本家の有無が技術の効果適用条件になったりしてな
866名無しさんの野望:2009/12/19(土) 19:28:54 ID:Ydv2RcLm
序盤から作れて儲かるのは高級衣料品が一番かな?
最終的には飛行機作りまくるとステキ

戦車や汽船は儲かるけどイギリスが手を付けられないことになっちゃう
867名無しさんの野望:2009/12/19(土) 21:49:46 ID:ujpAnv6Y
VIP:R 0.3にて

オランダの親書のみ受け取る
オランダに技術供与してもらう

開国
開国拒否

の4パターンにて大政奉還あわなかった。
もう、オランダの紐ええわ!
868名無しさんの野望:2009/12/20(日) 09:56:41 ID:m8DwpRUW
植民地をステート化するメリットデメリットを教えてください。ちなみにRです
教育コスト等で足手まといになるから、徴兵用に限定的にステート化すればいいのかな
869名無しさんの野望:2009/12/20(日) 12:11:18 ID:wJyEO+yK
>>868
ステート化のメリット
生産量アップ、工場も建設可能、POPを兵士に出来る、同化可能(完全市民権居るけど)

デメリット
社会保障費と教育費がかかる。ひとつも植民地が無くなると植民戦争がしかけられない。
新大陸のステートだったりすると移民の行き先をコントロールし辛い。
870名無しさんの野望:2009/12/20(日) 12:26:03 ID:EWeIanWN
>>866
自動車・戦車の時代だと、陸軍は数がどうでもいいレベルまで差がついてるから
関係なく売っちゃうかなあ

ただ汽船と燃料と電話、テメーらは駄目だ
871名無しさんの野望:2009/12/20(日) 14:32:37 ID:5zYlCQwh
オープニングムービーでスペースキー押すとムビーが一時停止する事実を発見
しかしどうでもよかった

>>870
電話って何故だかAIはほとんど作らないよな
少数生産したものを市場に出さず、うちだけ近代艦艇作ってウマー
872名無しさんの野望:2009/12/20(日) 15:28:56 ID:gapmu61Q
後半の工場はPOPが足らなくて工場自体作れない
お嬢、カエル、芋に乗り移ってPOP分割してやると凄い勢いで建て始めるよ
873名無しさんの野望:2009/12/20(日) 16:31:08 ID:m8DwpRUW
>>869
親切にありがとう
まだ国内のPOPに若干の余裕があるし、技術が低くて海外工場建ても旨味が少ないから、早急なステート化は控えるかな
無印でプレイした頃は生産性低い海外工場では沢山あっても困らない鉄鋼や木材、布、セメントか
逆に沢山あっても困る武器弾薬系を、赤にならなければ良しくらいの感覚で作ってたな
軽工業を国内、武器を海外って経済構造に違和感ありまくりだったが…
874名無しさんの野望:2009/12/20(日) 17:12:37 ID:BweWITOc
>872
かえるちゃんはPOPは大きな塊で分割されてないし
RGOの効率はひどいし
ゲーム製作者に愛されなさすぎだな
不憫に思ってガッツリ強化してあげたんだけどどうもAIが独仏国境に兵を置こうとしない
ここ一月くらいずっとフランスAIの挙動確認に費やしてるよ
875名無しさんの野望:2009/12/20(日) 19:25:01 ID:5zYlCQwh
税率100%で食うも食わずの生活を強いられてる英国民に比べれば・・・
あんな修羅の国でpop分割したら少数のpopから消滅しちゃうんじゃなかろうかと心配
876名無しさんの野望:2009/12/20(日) 21:13:34 ID:igdmFAI3
VIPR:03にて

技術の交換には、同時に相当の必要ポイントが必要になりますが、
うまく交換する方法はあるんでしょうか・・・
自力文明で技術が必要なんて・・・

金だけで解決できないのはきつイ
877名無しさんの野望:2009/12/20(日) 23:50:32 ID:wJyEO+yK
>>874
RGO修正して貴族を資本家にするだけで大分違うと思う。

ヨーロッパのステートの貴族を資本家にしてかつステート内で一つにしてあげると
ポルトガルとかスペインもちゃんと鉄道引くようになった。ついでに中南米もw
878名無しさんの野望:2009/12/21(月) 00:05:49 ID:FKV0VkJK
鉄道研究完了するたびに資本家様の貯金+500してやると、お貴族様を粛正しなくても
パエリアでもケコーンでもクマーでも鉄道引いてくれる
ケバブの資本家様はPOPサイズが小さすぎて無理
879名無しさんの野望:2009/12/21(月) 02:14:11 ID:V2q3nQM8
>>875
大体終盤に大統領独裁になってるんだよね
これも萎えるからかえるちゃんのついでにお嬢様も改善してあげた
ついでにインド人口の1割程度を兵士POPにしたらえげつないくらい強くなったよ
バランスが悪いからロシアを強化し、今度は中国が押されすぎるから中国を強化し・・・
先が見えない・・・
880名無しさんの野望:2009/12/21(月) 17:46:27 ID:NJyWc24f
部隊の補充って面倒だけど、いい方法教えてくだせー
881名無しさんの野望:2009/12/21(月) 17:49:42 ID:Cq0CJbW6
拳のマークをぽちっとな
882名無しさんの野望:2009/12/21(月) 18:08:19 ID:NJyWc24f
もちっと詳しく教えてくださらぬか そこの好男子よ
883名無しさんの野望:2009/12/21(月) 18:09:31 ID:0adVRbRE
拳(こぶし)のマークをぽちっと押してみたらいいよ
884名無しさんの野望:2009/12/21(月) 18:14:08 ID:c2WZY+Ad
あれはまじで世界が変わったな。
それまで自分は何をしていたんだと思うほど。
885名無しさんの野望:2009/12/21(月) 18:28:24 ID:NJyWc24f
調べてわかった ありがとよ
886名無しさんの野望:2009/12/21(月) 18:48:11 ID:dxOQIM90
部隊の解散も一度に出来ればいいのに
887名無しさんの野望:2009/12/21(月) 22:19:10 ID:kE+vJfJN
民主化にして、線路を砂漠のはてまでつくり、
日300£となりました。

が、そろそろ社会福祉を入れろとうっさくなってきており、
自由放任主義から、うまく戻すにははどうしたもんだと悩んでるしだいでございます。
是非お知恵を拝借
888名無しさんの野望:2009/12/21(月) 22:23:02 ID:xGp93vSO
>>887
そのまま放置

反乱

革命

政権交代で社会福祉導入
889名無しさんの野望:2009/12/21(月) 22:39:09 ID:kE+vJfJN
>>888
早速ありがとうございます。
革命が手っ取り早いのですね。

ありがとうございました。
890名無しさんの野望:2009/12/22(火) 02:36:11 ID:Sd5oWX72
>>886
del押せばいいんじゃ?
891名無しさんの野望:2009/12/22(火) 14:46:37 ID:xybOxgNW
信頼性マイナスの将軍って妙に多くない?
無名将軍よりマシなのが全然出てこないんだが
892名無しさんの野望:2009/12/22(火) 15:38:38 ID:1QLRV/S+
防衛費に金掛けないとクズ将軍が出る確率も高くなるような気が
893名無しさんの野望:2009/12/22(火) 17:13:17 ID:/XhSDE9R
これ買おうと思うんだがAARとか見るとイラクはオスマン領なのね
(当たり前だが)
独立させることはできる?
894名無しさんの野望:2009/12/22(火) 18:11:20 ID:zhg2ZQfK
>>891
personality_effects.csvとbackground_effects.csv見ればわかるけど、無名はデフォで信頼-1
てことで信頼関連の修正が入らないmodが付くと信頼は-1のまま
そういうわけで信頼-1で他に良い修正盛り沢山なら我慢しろと…そういう話ではない?

本気でゴミmodしか引かないなら運が悪いとしか言いようが無いんで
ストレス溜まってるなら人口修正やら移民修正で優遇されてる国選んで将校山盛りするといいよ
895名無しさんの野望:2009/12/22(火) 18:51:47 ID:+i+fsDxx
最初からずっと自分で工場建設してるといいんだけど、いったん自由主義になった後から
国家資本主義になったりすると自分で建てる気なくなる・・・
896名無しさんの野望:2009/12/22(火) 19:13:11 ID:xybOxgNW
>>892
MAXかけてるんだけど、何か関係してるのかなあ。

>>894
何故か信頼性-1〜-6ばっかり引くんだよね
ムカついて統率点最大200くらいまで将校増やして
引いたら10人中8人が信頼性-2以下とか出てて
セーブリロしても5人以上が同じでどんだけ運悪いんだって感じだった。
こりゃ愚痴だな。スマン。
897名無しさんの野望:2009/12/22(火) 20:02:44 ID:8eo9cDLV
>>893
Rならたしか国家データが存在するからrevolt.txt弄くって反乱独立とか衛星国独立をyesにしてやればおk
デフォでは多分無理
898名無しさんの野望:2009/12/22(火) 20:27:14 ID:A7VSqwsW
>>895
資本家連中に任せてるとワインとか蒸留酒とかしか作らないから全部自分で作ってる
お前らそんなに酒が飲みたいか
899名無しさんの野望:2009/12/22(火) 22:26:24 ID:+i+fsDxx
AIって国境沿いに兵士貼り付けてる国あるけど、
プレイヤーがそれすると大幅赤字になっちゃう
チートなのかな?

強くて安い、一番効率の良いユニットって何だろう?工兵?
900名無しさんの野望:2009/12/22(火) 22:31:14 ID:5iKd8Zt1
自由主義パルチザン
901名無しさんの野望:2009/12/22(火) 23:01:24 ID:JH/rLGnh
ゲリラドクトリンとって46年式民兵
902名無しさんの野望:2009/12/22(火) 23:05:37 ID:wjEq80lK
レボリューションで日本プレイ

1900年時点で、インドネシアを除く東南アジアと中国・朝鮮・中央アジアを領有している
ウイグル人の暴動率高いなぁ〜と思いつつ100個騎兵師団(現地兵)でプチプチ鎮圧していたら・・・・
暗殺イベントで軒並み真っ赤っかに
せっかくオランダ&ドイツ同盟に戦争吹っかけようとしたのに、反乱鎮圧でそれどころではない

立憲君主制で自由派
普通選挙、自由報道、社会主義以外の政党・集会おk
税金は25%程度(下層・中層)
治安維持費は100%
社会保障は医療制度のみ(30%ぐらいの予算)

さて、安心して大戦が起こせるよう、急進率を下げるにはどうしたらいいんだろうか・・・・
というか暗殺イベントふざけるな
903名無しさんの野望:2009/12/23(水) 11:15:47 ID:rfOhS8Uj
うちのレボリューション日本はまだ1860年代後半だが、もう工場に割り当てるPOPが厳しくなってきたよ。
本国のRGOは石炭だろうが鉄だろうが完成に見切って、本国RGO労働者を全て工場に投入するか、
完全市民権の与党にして、海外工場建設や本国流入で構造改革するかで迷ってる
今の所は与党は佐幕で海外領土は全て植民地だけど、後々は完全市民権の与党にして、
海外領土もいくつかステート化するべきなんだろうか
904名無しさんの野望:2009/12/23(水) 11:31:53 ID:1N/LbRV3
ごめん、みんなどうやったら
そんなにはやく維新前日本で機械部品手に入るの?
何か定石みたいなのがあれば教えてくださいです
905名無しさんの野望:2009/12/23(水) 12:07:39 ID:rfOhS8Uj
>>904
自分はビギナーだから確たる事は言えないけど、難易度最高だと維新前でも機械部品が結果入ってくるみたい
自分は維新前に鉄鋼等の基幹材料と利益産む軽工業品はあらかた生産した
本国POPが足りなくなってきたのとアジア侵略にかまけて、維新後の方が工業化のペースが遅いかもw
906名無しさんの野望:2009/12/23(水) 12:28:27 ID:MlSZRpUs
>>904
日本語版VicRの場合
家具工場少な杉なので、どこの国も事務員作れない(VicRだと、事務員作成に家具が必要)

どこの国も工業化できないので、機械部品が結構余る

なので、ずっと防衛費MAXにしておいて威信かせいでおけば、クリミア戦争あたりで機械部品が入ってくる感じ(当然前後有)。

事務員作成に家具が不要なノーマルや家具工場が増えてるっぽい英語版では機械部品余らないんじゃないかな。
907名無しさんの野望:2009/12/23(水) 12:49:36 ID:O5935fQd
wikiのFAQ植民地を州にするにはどうするの?の項で

1. 日本は朝鮮や中国を州化可能。アフリカを州化できるのは、(GC開始国では)オレンジ(オランダ)とトランスバール。
  しかし欧州諸国や新大陸諸国は、アジア・アフリカをそのままでは州化できない。

と書いてあるけど開始時からオランダでアフリカを州化が可能なの?
AARにしたがってチュニジアを何度も植民地にして来たけど出来なかったような・・・
908名無しさんの野望:2009/12/23(水) 13:06:34 ID:1N/LbRV3
>>905-906
なるほど、ありがとうございます
防衛費が大切なんやな
これから試してみます
909名無しさんの野望:2009/12/23(水) 13:22:47 ID:AWA2v6tg
>>907
首都がある所か現地の人口の半分が自国文化の場合だけ
オランダは当然ヨーロッパ以外はステート化出来ないよ
910名無しさんの野望:2009/12/23(水) 13:50:20 ID:IHUBea1w
>>907
履歴を見る限り、オレンジとトランスバールと書いてあったところに、
誰かが(オランダ)を書き足したみたいだな?
オレンジ自由国を知らなかったのか、オレンジをオランダがステート化できる、
という文章のつもりなのか、辺りだと思う。

もちろん、欧州国家のオランダでアフリカをステート化などできない。
911名無しさんの野望:2009/12/23(水) 17:12:58 ID:47ovSbCH
何スレッドか前の人口増えすぎを直すイベントってどこにあったっけ?
探してみたんだけどそれらしいのがみつからない
912名無しさんの野望:2009/12/23(水) 18:28:28 ID:29c8iG55
当該のか判断が付かないけど、ろだの2652では?
913名無しさんの野望:2009/12/23(水) 19:56:05 ID:47ovSbCH
ありがと "vic"で検索してたからひっかからなかったんだ 
あぷろだは大文字と小文字区別するんだね
914名無しさんの野望:2009/12/23(水) 20:15:03 ID:rfOhS8Uj
「朝鮮が交易拒否」のイベントが出たんだけど、下の選択肢が空白でどっち選べばどうなるか分かりません
どう分岐していくイベントか教えてくだされ。征韓論絡みみたいだから、西郷が使者になるとかかな?
技術の選択肢はwikiで分かるけど歴史イベントでこの仕様はまじ勘弁です…
915名無しさんの野望:2009/12/23(水) 23:06:13 ID:vDLPxDU3
日本クソうぜぇ
植民地持ってないのに独立保障云々で植民地戦争に介入してくんなよ・・・
イエローモンキーに構ってるうちにWW1始まっちゃうだろ
916名無しさんの野望:2009/12/24(木) 01:56:03 ID:dVdn+c0Q
朝鮮に喧嘩売るなり
開国させて国威を得たいなら「待とう」

朝鮮なんかどうでもいいや、なら放っておけばいい
917名無しさんの野望:2009/12/24(木) 04:52:14 ID:LqyDHEI8
初めて爆撃機を実戦投入したんだけど、なんだろうこの期待外れ感は
この時代の軽爆じゃあしょうがないのかな
918名無しさんの野望:2009/12/24(木) 10:15:46 ID:89847vzX
質問。VicRインストール後も無印ってプレイできる?(共存できる?)
919名無しさんの野望:2009/12/24(木) 11:34:42 ID:dVdn+c0Q
VICRは「バージョンアップ」だから無理
920名無しさんの野望:2009/12/24(木) 11:59:09 ID:HV9M/qLF
Victoriaフォルダをコピーして「Victoria1.4」などにリネーム
VicRを導入すると元のVictoriaフォルダがレボリューションになって共存可能
921名無しさんの野望:2009/12/24(木) 13:09:05 ID:4kTSV7rH
1.4+VIP
日本でAAR手引き通り進めて、サイゴン、ドンナン獲得。
サイゴンの8万のPOPを2つとも兵士にしたら、生活必需品が8%となってしまいました。
関税は8割ぐらいの所です。これを6割ぐらいに下げると23%とかになるけど、お金が貯まりません
このへんのからくりを教えてください。
922名無しさんの野望:2009/12/24(木) 13:22:30 ID:lc2IJyA8
>>916
サンクスです
朝鮮に喧嘩売ってきます
923名無しさんの野望:2009/12/24(木) 16:03:15 ID:89847vzX
>>919-920
サンクス。元環境残して初VICRに飛び立ってみます。
924名無しさんの野望:2009/12/24(木) 16:21:20 ID:dVdn+c0Q
>>922
喧嘩売ると西郷さんが殺されるけどね
あと向こうが買ってくれるかどうかはまた別の話
925923:2009/12/24(木) 17:15:03 ID:89847vzX
VICR入れてみたら無印のセーブデータってそのまま読めるんですね。
80年代までやり直しかと思ってたので助かった。
926名無しさんの野望:2009/12/24(木) 20:58:57 ID:pJRXNGZk
>>921
からくりなんてそんな細かいこときにすんなよ。

お金がたまらないのが気になるなら、逆にもっと関税上げて搾り取ろうぜ。
サイゴン・ドンナンとったってことは、1840年の序盤〜中盤なんだから、
兵庫が金の卵おとしまくってるし、ある程度プラスにはなると思うんだがな。

不満が気になるなら、税率をさげればよろし。
あまり人民のことばかり考えてると、国旗が変わるぞ!
927名無しさんの野望:2009/12/24(木) 21:06:14 ID:uTb4NTE/
日本で「国体の危機」イベントが起こった後、明治維新が起こらないのは本当に勘弁してほしい・・・・
文明化しても、闘争心が高いままで反乱多すぎ



しかし必需品や日用品が不足しているPOPがいるのは何故なんだ?
酒とかガラスとか日本でもしっかり生産しているのに
928923:2009/12/24(木) 21:12:32 ID:89847vzX
VicRで非文明国で非文明国から領土割譲させると
BBR上がるのって無印からでしたっけ。
ペルシャで暇潰しに周辺国踏みつぶしてたいきなりBBWですよ。
929名無しさんの野望:2009/12/24(木) 21:17:56 ID:/1P6oCDN
>>927
生産物って、国内流通させてから国外市場に回すんじゃなくて、いきなり国際市場に
全部回してからPOPが購入する形になるんじゃなかったっけ?
930名無しさんの野望:2009/12/24(木) 21:26:21 ID:uTb4NTE/
>>929
そうだなの?>生産物の流
列強1位な日本で不足しているブツがあるなら、どうしようもないな・・・・・
931名無しさんの野望:2009/12/24(木) 21:59:31 ID:AfN/UWWc
厨とネトウヨが馬鹿な質問するのは必ず日本プレー時の法則。
932名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:07:05 ID:38S/y4Cs
>>929
そうだから関税下げてやると、POPが必需品買えるようになって満足する
だが関税収入が下がるという諸刃の剣

>>931
HOIの極東MODもだよな
933名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:12:25 ID:qaXa644+
>>928
たしか無印から。エジプトで周辺諸国食ってたら怒られた記憶がある。
934名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:23:56 ID:aro4a3xB
>>932
EU2でさえ稀にそういうことがあるから恐ろしい
935名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:29:49 ID:1hDtUTW4
>>932
最近プレイしてないからうろ覚えだが、下げられるんなら直接税の方が良かった気が…

直接税下げる→国民が豊かに→その金で物買いまくる→関税収入が増える→
税収は少し落ちるが、物の不足もなくなり闘争性も下げられてウマー

ってな感じになった記憶が
936名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:32:51 ID:aro4a3xB
序盤の場合だと、関税MAX税金0%のほうが全階層50%超えの税金を課すより収入も急進性の低下率も良い感じになるなぁ
937名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:36:54 ID:As/M3q7E
POP購入分はそういう扱いだけど、ガラスなんて常にだぶついてるはずなんだよな。
国際市場経由ってのはようするに一物一価を実現するためのもんで、
国内生産品の購入には関税かからんから、国内での余剰生産分が十分なら
国内POPは買えるはずなんだよな。

価格の下落が足りないのかね。
938名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:47:24 ID:ZDrvlE5k
POPが自分で買う日用品とかからも関税って取れるのか
だから税率0%もありなのか
初めて知ったぜ
939名無しさんの野望:2009/12/24(木) 23:52:15 ID:LqyDHEI8
国内でどれだけ作ろうが一度国際市場に売りに出されたものをpopは購入する
(衣料品などが分かりやすい、国内で相当の需要があるのに作った分だけ国際在庫に反映されるはずだ)
して、最終的にどこの国も使わなかったものが民間需要に回される
世界中でpop含めてどれくらい必要かは資源概要で確認可能
ガラスに関しては凄まじい数の需要があったはずで、大抵の場合流通量はまったく足りてない

だれが優先的に購入するかは謎だけれども
恐らく、自国文化popまたは植民地popの職業別に一括して買ってるんじゃないのかな
いずれにせよ、ある程度収入がある国なら補助金を出すことで貧困層でも贅沢品を買えるようになる

最終的には富裕層のみ税率33%にして、後は直接税0の関税もギリギリ赤字にならないところまで下げるのが
俺のジャスティス
植民地の人々も貯金が出来るようにするのがゲームの最終目標にしてる
940名無しさんの野望:2009/12/25(金) 01:16:20 ID:iFrfh4FS
気になるのは>>817の、工場は自分で材料資材を購入するって部分だが、

これはもしかするとPOPの例と同様に、Vic2では国内生産量・備蓄量に関係なく
原材料を世界市場から買うようになるってことなのか?

資源豊富なRGOを確保したり、高級品の生産ラインを整えたりする意味が無くなっちゃいそうなんだが
941名無しさんの野望:2009/12/25(金) 02:00:10 ID:khUBJ4cK
序盤は租税0%関税100%が基本でしょ。
必要な時は下層と中流の租税は30%ぐらいまでは上げる。
上流階級の租税は貴族撲滅キャンペーンの時は100%、資本家マンセーの時は0%。
鉄道技術がアップしたときは暫く関税-25%もあり。
942名無しさんの野望:2009/12/25(金) 03:04:14 ID:b3II6aKI
>>940
前作でもRGOや工場で生産された製品は一旦国際市場に売却され、
国家が購入し各工場に分配しているんじゃないの?
943名無しさんの野望:2009/12/25(金) 03:16:09 ID:8M/qRtAB
在庫0にしてても、自国で消費する分を先に確保してから余剰を強制売却じゃないかな
まぁ、全くの憶測で確かめた事ではありませんけど
944名無しさんの野望:2009/12/25(金) 06:16:26 ID:Xwr+8w1c
>工場は自分で材料資材を購入する
工場の原材料になってる製品は国内の需要よりも優先されて消費されるから工場が稼動していると
原材料になってる製品が枯渇して人民の貯蓄がとんでもなく減少するのを解決する為じゃないのか?
945名無しさんの野望:2009/12/25(金) 07:40:20 ID:Oi7GsOFS
植民地はある程度あるのですが、

完全市民権まで移行しきれません・・・
現在、絶対的なマンパワー不足です。

他国POPを上手く兵士に変換するか、
完全市民権に上手く推進できる方法があれば

ご指南ください。
946名無しさんの野望:2009/12/25(金) 11:51:12 ID:Z4OLGa2w
>>945
ペルシャでやってる俺だけど他国から領土奪ったら兵士POPが沢山いて
マンパワー増加量が凄い事になったよ。領土買い取ってもいいかも。

あとは与党を無理矢理変更とかじゃね。
民主制なら君主革命→立憲君主にする必要があるけど。
947名無しさんの野望:2009/12/25(金) 11:51:52 ID:Z4OLGa2w
>>933
見落としてた。そうだったか、忘れてたわ。サンクス。
948名無しさんの野望:2009/12/25(金) 11:59:45 ID:5eo3ESmW
どこの国かしらんが、列強の社会主義政党は完全市民権だから、
重税掛けまくってPOPを社会主義者すればいい
さあ一世紀早く高福祉国家を作れ
949名無しさんの野望:2009/12/25(金) 12:04:17 ID:d+EiW4B2
そうか。輸出禁止してると、その品の国産分は自国POPも買えないんだな
950名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:37:05 ID:GhAUA2bU
>>945
一番簡単な方法はどうにかして勅命制か立憲君主に最初からしておく方法だけど
そもそも完全市民権を掲げてる政党がないとどうしようもないのよね
小さくて人の多い国を虐めた後に併合するといっぱい兵士作ってるのでこれを利用するのが一番かな

てか、国どこよ?
951名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:43:07 ID:RMxH0OYi
確認だけど、工場に必要なRGOの土地を奪うのって意味あるよね?
952名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:37:30 ID:5eo3ESmW
>>951
原料のRGO?
中国インド以外のPOPスカスカの植民地ならわざわざ取る意味無い
列強上位の足引っ張って、自分の順位上げて輸入した方がはるかにいい
953名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:30:46 ID:lvwOrNNs
HOI2を買って同じ会社のこのゲームに興味もったんだけど、このゲームってHOIを楽しめた人なら行けますか?

個人の趣向はバリバリのドイツ主義でこの時代なら、列強にかけ上がったドイツが他の列強とWW1で雌雄を決する!
ってイメージなんですが、軽くゲームの事を調べたらこのゲームはWW1は取り扱わないんですか?
954名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:37:56 ID:ymsEUH+E
戦争を楽しみたいなら他のゲームを探すことをお勧めします。
地味な箱庭いぢりの内政がこのゲームの主成分です。戦争は添え物。
955名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:41:22 ID:5eo3ESmW
>>953
戦争を楽しむゲームじゃないから、やめた方がいい
日本語版1.3パッチが出たばかりの日本語版HOI3を強くオススメする
956名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:58:55 ID:SzkS3BeI
>953
HOI2→VicRとプレイしてきた漏れが着ましたよ。

スクリーンショットは一見に似ているけど、ゲームシステム
(技術開発、外交、産業、貿易周り)は全く別物。
"違う時代を扱ったHOI"を期待すると失望するかも。

「富国強兵・殖産興業」みたいなキーワードに興奮するならお勧め。

あと、HOI2へのセーブデータコンバーターも期待しないほうが良い。
957名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:36:24 ID:QzMRXUmR
むしろEUシリーズの終着点だな
958名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:37:11 ID:UBA52k6I
>>953
ちまちました内政なんかやってられっか!的思考の方でしたら他をどうぞ
959名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:44:54 ID:Xwr+8w1c
>>953
まあ、否定的なレス多いけどHoIとの違いは

・Vicでは戦争はあくまでも目的(金や植民地確保)の為の手段でしかなくダラダラと続けるものではない
交渉に必要な戦勝ポイントが溜まったらさっさと講和するもの。しかも外交がHoIと違いポイント制なの
でタイミングをミスると和平すら結べず致命的だったりもする
・HoIは一定の戦争とその期間をテーマにしているが、Vicはその戦争が起こるまでの過程を体験する
 ゲームであり、WW I ですら結果にしか過ぎない
960名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:51:24 ID:zbfpO/bl
>>953
俺は一つのゲームを徹底的にはやり込まない若干ヌルゲーマーだけど
HOI2→VICと来て、なんとなくVICの方が好きかな。

内政と外交、自由度が高いし、成り上がりもいくらでも可能。
あと単純に戦争ゲーとして考えると、HOI2(各種MOD含む)より単純かつ簡単なので
手ごたえを求める人には物足りないかも(やり込みは戦争よりプレイスタイル的な部分にある)

あと、HOI2で言う不思議大戦が日常茶飯事なので(何せ100年間もあるんだし)
WW1に近い大戦はやろうと思えば陣営も変えて何度も起こせるよ。
961名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:21:25 ID:b3sTNVCb
初プレイはアルジャザールかグルジアだよな。
962名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:24:51 ID:aJjQielJ
>>961
そのあとすぐに2回目のプレイでフランスかロシアを選ぶのがお勧め。
963名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:29:00 ID:/BcBX77/
HOI2で初プレイにアルバニアを勧めるようなものか
964名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:07:00 ID:EgB3HMId
>>962
2回目は眠れる獅子こと中国なんかも超オススメだよね!
965名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:09:01 ID:zZE4q5FG
このゲームもう何年もやってるけど
WW1が起きたことが一度もないナリ
60年くらい英露がずっと戦争してたことはあったけど

>>961
アフガニスタンでアメリカを属国化する夢いっぱいのプレイは皆やってるよな?
966名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:31:30 ID:AVO3btZk
関税の扱いって下の記述から変更入ったの?

>If you produce an item domestically in any quantity, your POPs will try to buy it
>from your own sources first. Even though they will buy it through the world market system,
>there will not be a tariff imposed because the product was created domestically.
http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/The_Budget
967名無しさんの野望:2009/12/26(土) 01:02:48 ID:pWaeZjDb
ロシアとか中国とか、クリック数考えるとやる気しない
968名無しさんの野望:2009/12/26(土) 04:06:50 ID:Yruc7DA+
一見の私にたくさんの意見ありがとうございます。
内政は戦争の準備としてなら楽しいですが、それがメインだと厳しいです。
購入は見合せAODを待ちます

ありがとうございました
969名無しさんの野望:2009/12/26(土) 04:27:55 ID:MOcR3cKq
合わない人には合わないだろうね
俺は逆にHOI2は挫折した。チマチマユニット動かして戦争すんのが怠すぎ
POP分割とか鉄道敷き詰めるのなんかは平気なんだけどなー
970名無しさんの野望:2009/12/26(土) 05:00:11 ID:NUzeIqaA
なんというか量的ではなく質的な国力の増進が可能な唯一のゲームだと思う

VIC2はプレイヤーが自分で全て管理するのではなく
資本家を誘導してやらせる方が効率的にするのがコンセプトみたいだな
それでもみんな統制経済にして自分でやりたがるだろうけど
971名無しさんの野望:2009/12/26(土) 08:03:55 ID:ZdYSzL3C
動員ルールをVic2ではなんとかして欲しいな

今のVicでは動員をかけるよりもPopを兵士に変換して徴兵した方が強いので、普段は少数精鋭の常備軍、
大戦になると根こそぎ動員して経済が破綻することを覚悟するようなバランスにして欲しいけど
パラドのAIじゃあ無理か……
972名無しさんの野望:2009/12/26(土) 13:00:08 ID:v4RS1MhK
>>971
今のVicでは動員をかけるよりもPopを兵士に変換して徴兵した方が強いので普段は少数精鋭の常備軍。
大戦になると総動員しても経済が破綻することがあまりないので、
Vic2では財政破綻を覚悟するようなバランスにして欲しい、って事?
973名無しさんの野望:2009/12/26(土) 13:55:00 ID:3fCTdJJg
確かに総動員が空気なのは、当時の雰囲気を味わう上では物足りないな。
常備軍の充足で時間をかけずに展開できるし。
974名無しさんの野望:2009/12/26(土) 15:03:43 ID:jQNsaR4u
各種軍事ユニットの攻撃力を5倍以上にして防御力はそのままにすれば溶けるように損耗する
大戦争の恐ろしさが再現できるんじゃね?
975名無しさんの野望:2009/12/26(土) 15:18:41 ID:zZE4q5FG
ただでさえ砲兵がとんでもない勢いで敵を溶かすのに
976名無しさんの野望:2009/12/26(土) 20:46:32 ID:BSUtIYCH
ヴィクトリア女王の映画、今日から公開だね
977名無しさんの野望:2009/12/26(土) 21:01:19 ID:81Q8cuAU
若い時でももっと太まし・・・おっと誰かきたようだ
978名無しさんの野望:2009/12/26(土) 21:30:54 ID:mmHjGGXT
ヴィクトリアが>>977に宣戦布告

孫達が加勢した
ドイツが>>977に宣戦布告
ロシアが>>977に宣戦布告
スペインが>>977に宣戦布告
スウェーデンが>>977に宣戦布告
ノルウェーが>>977に宣戦布告
979名無しさんの野望:2009/12/27(日) 00:28:44 ID:BjWyl5uv
クラクフで引っ越しして1億人のポーランド人目指してるんだが
なんか戦争ばかりしてたいつもと別のゲームみたいだぜ
980名無しさんの野望:2009/12/27(日) 00:50:33 ID:ZavaYqvG
>>966にあるように、結局国内生産品にも関税かかるの?
981名無しさんの野望:2009/12/27(日) 01:03:39 ID:UtFHBzF3
>>966
あなたが作成したいかなる製品においても、まず最初にそれを購入するのはあなたの国のPOPです
彼らは世界市場を通してその製品を購入しますが、それは国内で作成されているので関税はかかりません

って英語で書いてあるので、英語wikiの記述が間違っているかパッチで変更されていない限りは
国内生産品には関税はかからない
982名無しさんの野望:2009/12/27(日) 01:32:40 ID:De7QXdTI
今Rで確かめてみたけど、輸出入を0にしても大幅に減るが一応関税は入る
だけど自国の生産品だろうが、世界市場に輸出しないと自国民は購入できないみたい
他国の生産品で日用品の需要が10%程度満たされているので、
多少ある関税は国民が輸入しているものに掛けられているみたい

要は国内生産品に関税が掛かるのではなく、
「システム的に一度世界市場に輸出してそれを自国民が輸入するから関税が掛かる」って感じ
983名無しさんの野望:2009/12/27(日) 01:39:01 ID:De7QXdTI
上で色々書いたが、「輸出すると国民は無関税で買う事が出来る」と言う可能性もあるかな
そこん所はどう検証していいのか分からないや
984名無しさんの野望:2009/12/27(日) 02:12:03 ID:jwAcEkyT
つぎすれ
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 50世
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1261846957/
985名無しさんの野望:2009/12/27(日) 02:31:21 ID:ZavaYqvG
>>981
やっぱ関税はかからないと考えていいのかな。

>>982
>「システム的に一度世界市場に輸出してそれを自国民が輸入するから関税が掛かる」

>>966だとそれが否定されてるのよ。
>Even though they will buy it through the world market system,
>there will not be a tariff imposed because the product was created domestically.
(POPは製品を)世界市場で購入するが、国内で生産されているので関税はかからない。
ってなってるもの。

国内生産してても、生産量よりも需要が大きい場合は海外からの輸入という扱いで関税が
課せられるってややこしいことでもしてるのかな。
986名無しさんの野望:2009/12/27(日) 02:42:00 ID:FmmhQh/1
http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%A4%B9%A4%D9%A4%C6%BF%CD%CC%B1%A4%CE%A4%E2%A4%CE%A1%A1%A1%C11915

このAARのロシアは世界を征服してるけど関税収入あるぞ
987名無しさんの野望:2009/12/27(日) 02:56:17 ID:De7QXdTI
>>986
世界市場に輸出したせいで関税が生まれたのかも

検証するなら全ての生産物を国民の需要量ぴったりに生産、輸出すれば、
公式の設定では関税が0になるんじゃないかな
988名無しさんの野望:2009/12/27(日) 05:57:00 ID:ttPGLae3
vicのワールドマーケットって金融のオフショア市場みたいなもんだろ
商品市場でそんなのが可能かどうかは知らんが
989名無しさんの野望:2009/12/27(日) 10:19:37 ID:KY3VkqCA
>>981
これでやっと資本家様のガラス工場・ワイン工場ラッシュから逃れられる
990名無しさんの野望:2009/12/27(日) 18:42:29 ID:i7KPc03b
資本家はどういう基準で建てるんだろう?
991名無しさんの野望:2009/12/27(日) 18:48:57 ID:nLt8rJW9
>>986
そういうやそんなAARもあったな。

試しにイベントで世界征服してどうなるか試してみるか
992名無しさんの野望:2009/12/27(日) 19:36:10 ID:b9Hrvt05
ume
993名無しさんの野望:2009/12/27(日) 20:18:25 ID:/Rl27/H4
うめ
994名無しさんの野望:2009/12/27(日) 20:21:49 ID:/Rl27/H4
うめ
995名無しさんの野望:2009/12/27(日) 20:24:37 ID:/Rl27/H4
うめ
996名無しさんの野望:2009/12/27(日) 20:27:13 ID:/Rl27/H4
うめ
997名無しさんの野望:2009/12/27(日) 20:33:41 ID:/Rl27/H4
うめ
998名無しさんの野望:2009/12/27(日) 20:35:15 ID:/Rl27/H4
うめ
999名無しさんの野望:2009/12/27(日) 20:38:33 ID:/Rl27/H4
うめ
1000名無しさんの野望:2009/12/27(日) 20:41:08 ID:/Rl27/H4

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。