面白い物理シュミレーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
誰か教えてください
フリーで
ちなみにもうもってるのはあそぶつりとphunです
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:44:31 ID:ppW0fZqx
面白い真面目な走るゲーム教えての次スレはここですかね。
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:20:36 ID:Gy5IFrtW
>>2
ちがいます
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:48:18 ID:Gy5IFrtW
できれば燃焼とかあるといいです

お願いします
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:25:41 ID:lVM7/o1H
趣味れーたー
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:31:34 ID:Gy5IFrtW
誰かー
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:39:02 ID:0WATGHH6
>>2
そうです
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:39:20 ID:tEYZAEWs
ボクもほーしーいーでーすー
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:43:36 ID:jdUCgmWL
いやーん
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:02:55 ID:pOu0qbDr
「シュミレーター」で検索するといいことあるよ。
「simulater」でも可。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:58:15 ID:4Id0I/yM
私は物理が趣味です
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:31:00 ID:Gy5IFrtW
できれば名前を
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:05:01 ID:VuX3yK2w
僕の趣味は手紙を書くことです
14名無しさんの野望:2009/08/31(月) 00:13:36 ID:pYlrjPfG
あげ
15名無しさんの野望:2009/08/31(月) 13:46:16 ID:Jag/cyKc
16名無しさんの野望:2009/08/31(月) 14:19:38 ID:pYlrjPfG
17名無しさんの野望:2009/08/31(月) 15:20:14 ID:vvHBPMpA
18名無しさんの野望:2009/08/31(月) 18:00:27 ID:pYlrjPfG
>>17
!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!
明日辺りにパソコンでやってみます
19名無しさんの野望:2009/09/08(火) 19:42:47 ID:YbWJx6uq
物理エンジンと遊び心を搭載した異色のマインスイーパ「マインスイーパカオス」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090903_312610.html
20名無しさんの野望:2010/03/16(火) 01:19:23 ID:WQCgOLAx
 
21名無しさんの野望:2011/08/31(水) 15:44:06.94 ID:YuGgROZI
22(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 07:22:34.33 ID:HiO6MxOJ
前スレ

グラフィックがきれいな謎解き色の強いゲーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1223127856/
23(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 07:25:35.49 ID:5m+fLWPI
計算能力が余ってそうなスレタイだなw
双胴揚陸フリゲートの設計でも手伝ってもらうかw
24(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 07:29:43.35 ID:5m+fLWPI
>あらら・・・プレイができない状態みたいですね?
器から作ってやらないとホームレスじゃないか。

>ふふふ・・・私クラスになると脳内シミュレーンが出来るのでゲームは必要ないのですよ
そうかw
25(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 07:32:30.35 ID:5m+fLWPI
>1.7でも延期してんだから今回も延期ってのは許せない
>どうにかしてほしい、正直
済まんかった。
ベースフルを戦車揚陸艦にしとけば潰し効くと思うし、もう一回設計しなおしてくれ。
26(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 07:49:18.90 ID:5m+fLWPI
(太陽熱)蓄熱ブロックはビル等で使う機能性建材だな。
海水の蒸留目的なら十分だと思うし甲板の防御力としても悪くないと思ってピックアップしてみた。
無理なら普通の太陽光収束装置で太陽熱を得る。
海水を通じた細管からスチームとして取り出して凝集させるのかもしれない。それを3回繰り返す。
最初の凝集液を食塩製造装置に直接渡し、次の凝集液をリチウム抽出装置に直接渡し、最後の凝集液を造水装置に渡す。
27(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 07:57:00.16 ID:5m+fLWPI
海水のリチウム抽出に関してはよく知らないが割りと良い効率で回収できるらしい。調べてみる価値はあるだろう。
ウランとか金とかはHe3のルートが確立しエネルギーに不自由しなくなってからの方がいい。
28(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 08:08:15.99 ID:5m+fLWPI
戦車揚陸艦なので速度的には致命的だが、ウェイブピアサーを収納式にして巡航時展開する方法も考えられる。
立派なヘリポートがあるのでフィンスタビライザーも欲しい。
29(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 08:15:22.96 ID:5m+fLWPI
>ForgeとWeaponmodかぶりあるのに気づかなかった
>いまのとこ動いてるしなぁ
UWFEで検討している口径を記す。兵站を考慮して厳選してある。
9mm、12.7mm、20mm、30mm(グレネ)、40mm、60mm(迫撃)、70mm(ロケット)、76mm、105mm(榴弾)、122mm(ロケット)
30(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 08:32:26.30 ID:5m+fLWPI
>>28
まぁガスタービンも付けるし。馬力は十分だろ・・・
ガスタービンが統合電気推進化で1つで済むと燃費良くなるんだけどな!w
31(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 08:44:43.24 ID:5m+fLWPI
>1体なら槍より魂の方がよくない?
ヘリ格納庫の上とか煙突に近いところに設置すれば良いんだよ。
ディーゼル4基もアブサロン級のを想定している。
浸透圧発電は補助電源で稼働率の高さを見込んで停船している時の艦内電源として活用する。
アイドリングストップというわけだなw
32(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 08:50:54.47 ID:5m+fLWPI
>出)um
つまり発電リソースは空間的にかなり離れている。
1発でアウトな魚雷や対艦ミサイルを喰らっても電源はダウンしない可能性が高いだろうw
33(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 08:57:54.34 ID:5m+fLWPI
機関部を挟んだ4箇所の大型真水タンクはトリム調整に使うので予備浮力にも流用できる。
車両甲板に大穴が開いたくらいでは沈没させることは困難だろう。
電源がダウンしないということは消火系統や隔壁動力や各所のポンプもダウンしないということだ。
34(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 09:04:16.91 ID:5m+fLWPI
>というか背後なんかぶら下がってるしw
ウェルドックは贅沢なのでカットされたんだなw
35(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 09:13:47.39 ID:5m+fLWPI
>【LoL】
そうじゃない。
双胴船でヘリ甲板の下の空間が空いてるからLCMx2を左右クレーンで収納したわけだな。
全幅が狭かったら広げといてくれ>
36(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 09:33:37.48 ID:5m+fLWPI
>ストップトーキン ! イナフ !
枯れた武装+枯れたエンジン+新しいパワートレイン+最新の船体
というわけか!w
37(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 09:46:51.96 ID:5m+fLWPI
>GalioはWがOPすぎる
>レーン維持能力がはんぱじゃない
はつゆき型護衛艦の更新に間に合えば良いなぁ・・・
38(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 09:53:44.36 ID:5m+fLWPI
>確かにな
手間は船体の設計だけだから間に合うよw
39(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 10:05:23.49 ID:5m+fLWPI
>>37
重武装だな。
敵潜水艦による新鋭艦の揚陸阻止は命がけだな。
40(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 10:23:20.21 ID:5m+fLWPI
>火力に夢持ちすぎると痛い目見る
そうだなw
取りあえず単艦でそこそこの輸送任務がこなせるのは大きい。
居住スペースだって海自の常識から考えたらかなり広く確保できるだろう。医務室も強化される。
多用途ヘリコプターx2(と無人偵察ヘリ)は揚陸した地上部隊に相当な支援を提供する。
統合電気推進化と工夫された装置群で大幅な燃費改善が期待できる。
何より地上部隊はMBT等強力な装備を持って揚陸できる。それが一番かな。
41(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 10:28:12.22 ID:5m+fLWPI
SB艇で戦没した英霊も守ってくれるだろう。海自は設計に参加しなければいけない。
42(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 10:46:16.56 ID:5m+fLWPI
>うむ
米国が18隻、日本が12隻、欧州が10隻とすれば40隻くらいは堅いな!w
43(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 10:54:41.22 ID:5m+fLWPI
>でもwfasの攻城戦ほどつまらん物はないな
UWFEは離島で玉砕戦などしないのさ。
地雷をこんもり埋めてさっさと快速揚陸艦で撤収するわな。
44(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 10:57:27.47 ID:5m+fLWPI
地雷って時間稼ぎにちょうど良いだろ? 離島で時間稼ぎなんて最高だよなw
最後は夜陰にまぎれてレンジャー部隊が潜水艦で脱出するのかもね。
45(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 11:00:59.96 ID:5m+fLWPI
敵が占領を手抜きしたら潜水艦から銀輪を繰り出して夜間浸透強襲を繰り返して奪還する。
そして地雷原を再び復活させれば良い。
46(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 11:04:33.72 ID:5m+fLWPI
>はじまんねぇな
台湾くらい大きな島だと海上封鎖は不可能だ。
東海岸から多数の双胴揚陸フリゲートでねずみ輸送して陥落を阻止するんだ。
47(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 11:11:06.42 ID:5m+fLWPI
>良く出来てんな・・・
人口の多いASEANのUWFE化が鍵になるだろうな。
どれだけ多くの守備隊をばら撒いておけるかだ。
48(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 11:18:45.49 ID:5m+fLWPI
UWFE守備隊>>866はPKOなどの遠征任務に機械化1個小隊を出す。
担当地域内の任務は半個中隊90名を出して45名で防衛する。
そして拠点維持が不可能な時は完全撤収・・・という3段階でもってダイナミックに戦略的再配置が行われることだろう。
49(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 11:27:29.85 ID:5m+fLWPI
>機械化1個小隊(45名)+銀輪自動車化2個小隊(90名)+支援部隊(45名)+守備隊HQ(20名)
もう前スレかw
これだな。
野戦戦闘指揮所(FCIC)を備える最小単位。
50(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 11:33:57.67 ID:5m+fLWPI
>確かにそっちの方がいいな
守備隊ということだけど普通科と比較しても遜色ないと思う。
むしろ陸自優遇かもしれないw
51(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 12:05:27.99 ID:5m+fLWPI
>イカンダは法律前に維持費削減してくれる神UB
>まさに初期ラッシュしろと言わんばかりだ


>イカンダ+裁判所で維持費70%削減だから、
>75%削減のラートハウスに肉薄できてしまうのはちとズールーいかも
全ては赤字が悪いんだ。世知辛いことだ。
トリガーを引く時くらいは祈ってやる。
52(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 12:09:52.11 ID:5m+fLWPI
>財務相「小宮山先生はたばこ嫌いなんですよね」
そうだなw
タバコは2〜3年間空けたらまた増税できるんじゃないかな。
53(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 12:49:32.51 ID:5m+fLWPI
>予定通りアプデ無理だわと思わせといてアプデ
セメタリーキーパーの4つ足は長距離行軍用ではない。
壁から半身を出したり、タコツボから頭を上げたり、火砲の反動を吸収したり、歩兵に追随して陣地内を移動したり、
トラックの荷台に登ったりするためにある。
射程の短さは短距離移動の容易さがカバーしてくれるはずだ。
54名無しさんの野望:2011/09/07(水) 12:58:24.98 ID:AO83UEH8
>>1
「新宿2丁目24会館で待つ」

雅也
55(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 13:01:33.92 ID:5m+fLWPI
>双胴揚陸フリゲート

>大抵無くてもなんとか出来るものの為に貴重な枠1つ潰すのか
そういう見方もあるかw

>やべえな
>ガチ勢きたか
“ベストなオーダーかどうか”気になる派だなw
56(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 13:08:14.12 ID:5m+fLWPI
>状況見ろよ
戦闘艦+揚陸艦+MOB構成単位の1艦3役だよ。生産性も高めになっている。
57(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 13:24:13.37 ID:5m+fLWPI
対艦火力、対空火力、対潜火力、艦隊防衛力、移動力、輸送力、ステルス、生産性、価格、ダメコン、運営費
といったレーダーチャートのバランスも悪くないはずだ。
Uボートはステルスは高かったけど他の項目のスコアが悪かったんだ。
58(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 13:26:14.96 ID:5m+fLWPI
対艦火力、対空火力、対潜火力、艦隊防衛力、移動力、輸送力、揚陸機能、ステルス、生産性、価格、ダメコン、運営費
こうか。
現実は厳しいな〜w
59(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 13:33:45.41 ID:5m+fLWPI
>なける!
VTOL飛行艇戦闘機とか?w
60(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 13:37:31.79 ID:5m+fLWPI
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%ABHe162
このくらいの戦闘機を飛行艇にしてペガサスエンジン積んだら行けそうじゃん。
61(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 13:50:34.27 ID:5m+fLWPI
>SSDだから(軍事費)節約したい
もちろんそうだろ。
勘違いしてはいけないのは、“三種の神器”とはUWFEに於いては
“陸海空1種に絞って大量に生産することで戦争を有利に展開するためのもの”だということだ。
必ずしも“最高の性能”である必要はないが“そのカテゴリの要求仕様の最高のバランス”である必要があるんだ。
62(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 13:55:27.90 ID:5m+fLWPI
各カテゴリの要求仕様に必ず輸送力が出てくると思う。だから本命は“武装できる輸送兵器”だということなんだ。
63(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 14:00:30.70 ID:5m+fLWPI
飛行機はレギュレーションが厳しいからね・・・突き詰めて考えると輸送飛行船ということになるわけだが。
64(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 14:04:21.95 ID:5m+fLWPI
軍艦は急接近する脅威を全て撃ち落として航行するのだから、それと同じことが飛行船でも可能だろう。
艦載戦闘機を用意してやればもっと効果的、となるわけだな。
65(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 14:10:32.84 ID:5m+fLWPI
>サンクス
>興奮してて見逃してた
圧倒的な輸送能力が戦力の集中、分散、交代、陣形構築を容易にして戦闘効率を高めるんだ。
輸送兵器として合格点の取れないものは大量生産ラインに突っ込む“三種の神器”ではない補助兵器なんだと俺は思うな。
66(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 14:56:42.44 ID:5m+fLWPI
>>58
>輸送飛行船はステルスとダメコンが低い
おぅ、そうだなw
まぁ慌てて建造するものじゃないってことだろw
67(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 18:44:25.89 ID:jFDBBH1C
>中国政府:尖閣諸島は「わが国領土。日本は理性的になれ」
ほぉ、中国はやるつもりだなw
尖閣に軍艦を近づける場合は地雷原開闢の要領で潜水艦の有無を確認しつつ進め>
無人偵察潜水艇でも構わないけどね。
68(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 18:45:52.37 ID:jFDBBH1C
それと陣地構築に一工夫要る。全て“えんたい”にすべきだ。
溢れるミサイルを叩き込んでくるかもしれない。
69(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 18:48:37.54 ID:jFDBBH1C
>あのさぁ…
尖閣に軍艦を近づける場合の単なる手順確認じゃないかw
70(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 18:50:59.15 ID:jFDBBH1C
>あなたがた、そんな便利機能あったら
>ますますお魚さんの罠に深くはまってしまうじゃないですかw
日本を“普通の国”にするためならお魚さんは何でもやるのさ。
71(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 18:56:58.94 ID:jFDBBH1C
竹島もクリールも尖閣も全部同じ類の話だろw
72(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 19:01:47.12 ID:jFDBBH1C
>"シッ!"……、おお>>1か。見事なスレ建てであったな。乙
たぶん円高すらそうだぞ。
英国は産業空洞化に耐えた国だから中途半端な試練など課してくるはずがない。
73(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 19:06:04.47 ID:jFDBBH1C
>どこまで難易度上昇が進むんだよw>特上シド
円高で雇用をどう増やすかを真剣に考えなければいけない。成長が唯一の解だよ。
74(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 19:15:34.06 ID:jFDBBH1C
>英語もまともによめねえのかよ
米海軍のニーズに配慮したMODなのに日本語も読めないのかよw
75(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 19:23:27.64 ID:jFDBBH1C
>よせよ、かわいそうだろ
LCSはコストがやばいって。乗員も少ないし経済波及効果もあやしい。
バージニア級原子力巡洋艦のようなルートを歩むハズレ臭がぷんぷんしている。
76(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 19:29:11.73 ID:jFDBBH1C
>でも、切るとナイトメアが悲惨な事になるよ(ゝω・*)vキャヒ
ちょwww
アルミ製で戦車揚陸艦は無いよなぁ。どうしたものか。
77(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 19:31:47.49 ID:jFDBBH1C
とりあえず公金を預かる身だから国防のLCS担当とノースロップグラマンのPF担当に
双胴揚陸フリゲートのプランに関してヒアリングしてみよう>
78(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 19:33:31.65 ID:jFDBBH1C
>うち寒気してきたから見るのやめりゅねw
という風に国防長官は考えるかもしれないw
79(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 19:36:30.55 ID:jFDBBH1C
>自信満々だな
ブレーンストーミングはタダだぜ。
意外とジェネラルダイナミックが双胴船のプランに乗ってくるかもな!w
80(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 19:51:00.73 ID:jFDBBH1C
>なるほど
“ビーチングの方が便利な任務もあるのです。戦闘力がさほど劣化しないのもプラスと考えて良いでしょう。
ステルスに関しては艦橋の設計をLCSに近づけることでかなり違うと技官は言っています。何よりコストが安いです”
81(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 19:56:17.35 ID:jFDBBH1C
>このスレにブラック企業の社員みたいなヤツが沸く件
わからない、さっぱり分からない。
DD(X)のステルス艦橋を載せようなんて思ったこともない。
82(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 20:02:53.47 ID:jFDBBH1C
>クソッ!クソッ!
枯れた武装+枯れた揚陸機能+安定のパワーソース+新しいパワートレイン+最新の艦橋+最新鋭の船体。
83(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 20:12:33.46 ID:jFDBBH1C
>足軽の個人用電算機使いにございます!
そうだな・・・アーレイ・バーク級駆逐艦のフライトIIAの煙突を1つにして一体化させたデザインくらいで十分じゃないかな。
イージスシステムはもちろん要らないんだ。
84(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 20:24:04.77 ID:jFDBBH1C
>【LoL】
もちろん新設計でも良いけどね。ステルスを考慮するとあんな感じになるのは間違いない。
85(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 20:28:20.25 ID:jFDBBH1C
>きのこっ のっこーのこ


>徒歩で登場想像以上に足速い
そうかw
後はスパコンで適切にブーストしてやれば!w
86(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 20:35:56.08 ID:jFDBBH1C
>Qi2qwY6nの言う事いちいち聞いてたらそれこそ光栄ゲーになりかねんからこのままでいいです
もちろんアプサロン級多目的支援艦の艦橋そのままでもOKだろ。更にお徳だなw
87名無しさんの野望:2011/09/07(水) 20:41:08.88 ID:AO83UEH8
ID:jFDBBH1Cよ、涅槃で待つ

雅也
88(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 20:41:34.65 ID:jFDBBH1C
>そこいらの情弱管理人より万倍マシだな
>ガッツリ体制整えてる鯖はマジで快適だぞ
もともと揚陸フリゲートの艦橋なんだよ!
さらに船体を双胴LSTにしてヘリ甲板を拡張、揚陸艇とスターンランプを搭載したまでのこと。
89(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 20:45:47.17 ID:jFDBBH1C
満載6600トンか。
じゃあ基準排水量は4000トンくらいかもな。
90(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 20:50:42.03 ID:jFDBBH1C
>ピストンテーブルの時代はもう終わるのか
ベストセラーの中出力ディーゼル発電機x4+LM2500x1〜2+浸透圧発電装置で良いと思うんだけどね。
91(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 20:55:57.39 ID:jFDBBH1C
>>87
俺も昔待った覚えあるんだけど、ネット上でアポなんて無理だって。移動する暇も金もないし。
92(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 20:58:32.26 ID:jFDBBH1C
見知らぬ他人に何かを期待する・・・たぶん現実逃避だと思う。
諦めて目の前の課題を片付けることを推奨する。
93(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 21:29:03.18 ID:jFDBBH1C
>?
“ホワイトベース”だぜ?w
ナウなヤングのハートをがっちりゲット間違いなしだろ!w
94(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 21:40:58.29 ID:jFDBBH1C
>DiabloよりもCainを倒すべきかも
地球連邦軍の旗艦でアムロ・レイが搭乗することになる軍艦だろ。通称は“木馬”。
ブライト・ノア艦長が“弾巻く薄いぞ、何やってんの!”と怒鳴るんだな。
95(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 21:45:01.54 ID:jFDBBH1C
>出す出す詐欺は慣れっこさ!
“弾幕”か。
SB艇の話もあるので呉海軍工廠は協力してくれるはず。
96(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 21:54:58.52 ID:jFDBBH1C
>人に頼ってばかりでなく、自分でも確認してみるよろし
ペリー級フリゲートの艦橋をMODするのが一番安いよ。
97(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/07(水) 21:58:26.31 ID:jFDBBH1C
>いや別に学ばなくていいよ
双胴船だから艦橋も船体も新設計で問題ないのか!w
98(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 00:22:27.21 ID:1nK/oTeg
>停電でも止まらぬ家庭用燃料電池 JXエネが開発
わかった。有難う。
99(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 00:29:31.11 ID:1nK/oTeg
>洋上風力
そうだな・・・
洋上風力+太陽熱海水蒸留+造水装置→真水備蓄タンカー+浸透圧発電装置→臨海工業地域への電力提供
の産業規模での効率を出してみて欲しい>
100(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 00:36:28.31 ID:1nK/oTeg
今後増えていくと予想されている洋上風力はむしろ蓄電方法が問題とされているんだ。
101(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 00:44:33.80 ID:1nK/oTeg
>日本商工会議所の岡村正会頭は7日、首相官邸で野田佳彦首相と会談し、東日本大震災からの早期復興と、円高対策や成長戦略の
>実行などを求めた要望書を手渡した。そのうえで、早期の11年度第3次補正予算の編成や復興庁の創設などを要請した。

>岡村会頭は会談後、記者団に対し、野田首相が「認識は一致しているので、着々と進めていきたい」と応じたことを明らかにした。また、
>円高対策について岡村会頭は「抜本的な対策を政府、日銀が協力してやってほしいが、国内の空洞化の問題が大きい」と指摘。復興
>財源として法人税と所得税の増税が検討されていることについて、「企業の海外流出をもたらす大きな要因になる。12年度は(法人
>実効税率の)5%引き下げをやってほしい」と述べた。
そうかw
やっぱり公務員人件費2割削減+固定資産増税+消費増税しかないかなぁ・・・
102(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 00:47:41.32 ID:1nK/oTeg
>今日は現実に目を向けられない8日厨が大量発生するな
経団連は据置きでも構わないといってるけど、実効税率5%引き下げは金額的に大したことないし万難を排して実施すべきだよね。
103(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 00:51:05.43 ID:1nK/oTeg
>あれで金貰ってるとかどういう神経してんだよ
経団連は海外で稼ぐ企業体質にするべく急ピッチで動いているんだよ。だから下手に法人減税されてしまうと困るんだろw
104(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 00:55:41.47 ID:1nK/oTeg
>誰だよ
俺は日商の認識に賛成だ。円高による空洞化対策も悪くないじゃないか。支援したいね。
105(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 00:59:01.86 ID:1nK/oTeg
>ログイン出来るやん
このまま円高が続くと新卒採用と内需が更に落ち込んで厚生年金もやばくなるんだ。
それでパート(を雇う企業)からも社会保険料を徴収しようってことだな!w
106(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 01:00:43.92 ID:1nK/oTeg
後どうなるかまで計算してないだろ。
今が凌げればいいという場当たり的でノーフューチャーな発想なんだ。
107(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 01:05:07.50 ID:1nK/oTeg
>あ、そうなの
>失礼しました
借金まみれの日本政府から恩給貰いたくてプレイしてるんじゃないんだよ。舐めるな。
今必要な歳出削減しろって言ってるだろ?
108(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 01:07:25.65 ID:1nK/oTeg
>中国:「ネット影響力危惧」…メディア責任者、日韓記者に
そうかw
109(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 01:15:45.00 ID:1nK/oTeg
>それ見たら逆に欲しくなるだがw
歳出削減と復興増税の目処が立てば株は上がるだろw
3次補正が通っても上がる。
金売って内需関連株を買うには良い時期じゃないか。
110(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 01:18:45.37 ID:1nK/oTeg
>へいへいへい!
野党がごねたとしても野田政権は解散しないだろ。むしろマイナスイメージになってしまう。
3次補正が通る可能性は低くないんだ。
あとは新政権が歳出削減をしっかり進めれば復興増税もお願いしやすくなるんだ。
111(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 01:25:05.41 ID:1nK/oTeg
>エコポイント復活、3次補正で 経産相が検討方針
わかった。
112(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 01:34:14.66 ID:1nK/oTeg
>「大佐の潜伏先を包囲」反カダフィ派
よし。
カダフィ派の追い出しも上手くいったなw
113(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 01:36:09.10 ID:1nK/oTeg
>答えになってねぇよ
野田首相にも雪だるまが届いたようだし大丈夫だろw
114(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 01:39:58.31 ID:1nK/oTeg
>1ラインでも作り続ければすっごく安く作れるようになるんじゃね
安いものからだ。OTs−14から増産し始めてくれ。
115(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 01:44:04.21 ID:1nK/oTeg
>shunpoというよりshuponって感じだよね
比較的新しいLUVと低燃費の汎用大型トラックもだ。自動車化部隊から順次増やしていこう。
116(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 01:57:45.53 ID:1nK/oTeg
>パンゲア群島風立地ってハンマーどうやって補う?
>徴兵使えりゃいいけど、そうそう食糧多いわけじゃない場合もあるし
熱帯・亜熱帯の農地で米とサトウキビを作って養豚させ、サトウキビだけ全部買う契約にしてバイオ燃料にするのがお勧めだ。
117(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 02:01:09.84 ID:1nK/oTeg
>おわり
そうかw
118(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 02:09:35.88 ID:1nK/oTeg
穀物の市場価格で養豚の量を農家側の判断で調整すれば良い。
契約するのは所定の面積で栽培されたサトウキビだけなので弊害は少ないはずだ。
119(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 02:14:45.00 ID:1nK/oTeg
>的な?
石油権益確保に全力を挙げているが限界があるだろう。
亜熱帯の農業生産を拡充するとともに農家の収入を増やしバイオ燃料を安定的得られれば内政がはかどるというものだ。
120(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 02:18:09.37 ID:1nK/oTeg
農業用水が足りなければ洋上風力で造水して用水路に流しても良いんだ。
農業は持続可能性の確保が重要だ。
121(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 02:20:22.73 ID:1nK/oTeg
>それは普通なので気にする必要はない
>が、FastExitためして見るとか?
そうだなw 離島で試すのも悪くないなぁw
122(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 02:32:37.67 ID:1nK/oTeg
>あ、直りました。ありがとうございました。
警備隊を駐屯させてくれたら整備してあげるよ。
123(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 02:41:12.87 ID:1nK/oTeg
>コテはずしてもやっぱりクソコテはクソコテだな…
パン食なんか増やしてるから農政がおかしくなるんだ。
124(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 02:45:39.31 ID:1nK/oTeg
>あくまでも一意見という事で。
減反政策止めて米価格が暴落すればすぐ日本の農業は良くなるよw
変化に適切対応することが“経営”というんだよ。
125(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 02:47:42.08 ID:1nK/oTeg
>フイタ
最近は米で食パンも作れるらしいじゃないか。
米が安くなれば消費が伸びる。当たり前の話だ。公金使って何やってるんだってことだ。
126(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 02:51:10.00 ID:1nK/oTeg
>スタックサービス
ある程度の規模がないと採算取れないなら勝手に農地集約されていくだろ。
そういう話は他にも一杯ある。それらを思い切って歳出削減しろと言ってるんだ。
127(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 03:17:30.51 ID:1nK/oTeg
>8月の外貨準備高、為替介入で大幅増 過去最高を更新
そうか。
IMFにまた出すかw
おやすみ
128(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 03:26:48.91 ID:1nK/oTeg
>Yuplayの
>Dead Island "Blood Edition"
>って無印と異なる点あるのかな?
一般的に離島は水の確保が難しく農業が制限されるんだ。
そこで風力や太陽熱といった再生可能エネルギーで農業用水をじゃんじゃん造って供給してやれば
かなりの空き地を耕作適地に変化させることができると思う。
もともと空き地だったのだからサトウキビでバイオ燃料も全く問題ないということだな。
129(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 03:34:37.86 ID:1nK/oTeg
>これはあれかな
>シャカ→進化→ハンニバル→進化→ビスマルクの予兆かな
物資を消費するだけだった離島守備隊が燃料を生産するようになるんだ。
そしてビーチング可能な護衛艦をどんどん増やしていく・・・と。
130(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 03:38:03.51 ID:1nK/oTeg
軍隊内消費がどんどん増えて軍隊燃料消費が減るから政府が黒字になるってことだ。
131(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 03:39:08.97 ID:1nK/oTeg
富国強兵だな!w
132(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 03:51:25.98 ID:1nK/oTeg
米作と養豚まで農業投資したら黒字幅はもっと増える。
そうすればUWFEファミリーを多く抱えることができ、軍隊の成長で抑止力もにじみ出てくるというものだ。
133(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 04:00:06.62 ID:1nK/oTeg
中東もそうだよな。
仕事してない若者に植林・砂漠緑化でも従事させたら良いんだ。
134(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 17:36:55.93 ID:p+Gll+8i
>イタリア:財政緊縮法案、上院で可決 歳出削減と増税、6兆円規模
そうかw
135(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 17:52:00.65 ID:p+Gll+8i
>そろそろ異星人来襲せんかな?
残らないもの・政府を赤字にするもの・移動できないものに対する不明瞭な補助金を削り、
残るもの・政府を黒字にするもの・移動できるものに対する補助金を積み増すと政府が黒字化していくんだ。
136(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 17:59:15.82 ID:p+Gll+8i
>動画を見る感じだと
>ほぼ一本道だな
エコカー補助金やエコトラ補助金は今の円高下では良い政策だろう。
137(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 18:07:59.19 ID:p+Gll+8i
>残らないもの・政府を赤字にするもの・移動できないものに対する不明瞭な補助金
例えば、築30年でボロボロになるような粗悪木造住宅の優遇を止めたりするんだろ。
138(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 18:10:58.79 ID:i4MU0EhM
>キチ召喚するような話題振るなよ
税金が安いから敢えて安い住宅を作るんだろ?w
200年住宅と同じレベルにしようぜぇ。
139(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 18:14:18.11 ID:i4MU0EhM
>【LoL】
探せばまだあるよね。
140(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 22:40:24.92 ID:ufayRNVN
>そうなのね。サンクス。
残らないもの・政府を赤字にするもの(・移動できないもの・収納力の低いもの)に対する不明瞭な補助金を削り、
残るもの・政府を黒字にするもの(・移動できるもの・収納力の高いもの)に対する補助金を積み増すと政府が黒字化していくんだ。

括弧の中のモノサシはたぶん経済波及効果の多寡だと思う。
141(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 22:43:41.67 ID:ufayRNVN
ほぉ、エコトラ補助金の方が経済波及効果が上ぶれするのか。面白いなw
142(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 22:48:35.70 ID:ufayRNVN
残らないもの・政府を赤字にするもの(・移動力・消費力・収納力の低いもの)に対する不明瞭な補助金を削り、
残るもの・政府を黒字にするもの(・移動力・消費力・収納力の高いもの)に対する補助金を積み増すと政府が黒字化していくんだ。
括弧の中のモノサシは経済波及効果だ。
143(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 22:50:53.17 ID:ufayRNVN
>「武器使用緩和」が波紋=前原氏発言、政府に戸惑い
PKOでの話だろ。目くじら立てるほうが変だよ。
144(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 22:55:44.68 ID:ufayRNVN
>公明党は8日、東日本大震災の復旧・復興と円高対策を含む経済対策として総額約16兆円の予算提言をまとめ、
>石井啓一政調会長が首相官邸で藤村修官房長官に申し入れた。藤村氏は「11年度第3次補正予算案は与野党で
>協議し、ぜひ一緒に作らせてほしい」と応じた。
そうか。一歩前進だなw
145(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 22:59:42.83 ID:ufayRNVN
>誰でも英語通じると思うなよファッキン外人
黒字ならともかく赤字なんだから公的年金支給開始年齢くらいどんどん上げてもらわないと困る。
146(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:04:03.02 ID:ufayRNVN
・公的年金支給開始年齢上げ
・年功序列慣行の是正
・企業業績連動の退職金・企業年金を認める
・中途採用の拡大
・不労収入への政府補助削減

厚労にはこのくらいやってもらわないとな!w
147(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:05:51.21 ID:ufayRNVN
安易な最低賃金上げはやばいぞ産業空洞化が加速する。
148(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:08:33.14 ID:ufayRNVN
最低賃金上げは円安の時実施するのがセオリーだ。
連合は覚えておけ。
149(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:22:40.86 ID:ufayRNVN
>新チャンプ追加より弱過ぎてピックされたら困るチャンプとOP過ぎてヤバイチャンプをどうにかして欲しいわな
口が大きい方が優遇されるからな。そのこと自体は自然の摂理だ。
極端な陳情力の違いは政治で調整すべきじゃないか。
150(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:25:15.01 ID:ufayRNVN
>結局キャラ性能よりも
>中の人が痛いかどうかが全てだと思う
痛い発言を繰り返すものは治安当局にリダイレクトしよう。
キジも鳴かずば撃たれないんだ。
151(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:26:51.03 ID:ufayRNVN
身辺をキッチリしていて口が大きいものはもう仕方がないだろ。それ以上の介入は憲法の精神に抵触しよう。
152(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:31:16.39 ID:ufayRNVN
>ファミリーマートは8日、東日本大震災の被災地や買い物が不便な地域で移動販売車両による営業を今月中旬から実施すると発表した。
>移動販売車両はセブン−イレブン・ジャパンとローソンも導入しており、コンビニによる日常の買い物が困難な“買い物弱者”のニーズ取り
>込みが活発化している。

>ファミマが開発した移動販売車両「ファミマ号」は3トントラックを改造したもので、おにぎりや弁当、アイスクリームや日用品など通常店舗
>で取り扱う約300種の商品を積む。専用の発電機を備えるため、停電地域でも営業できるほか、40リットルの給水設備もある。

>まずは宮城、福島、岩手でそれぞれ1台ずつ稼働させ、被災地や買い物が困難な地域で週1〜2回営業する。1日当たりの売上高目標は
>10万円。

>今後、山間部向けには、やや小さめの車両にするなど地域に合わせて車両を開発し、2012年度中に100台体制にしたいとしている。
そうかw
153(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:35:20.68 ID:ufayRNVN
>アプデが確実にくる確定日が知りたいぜ(´・ω・`)
政府が赤字のうちは来ないよ。
今までのルールがのさばっている間はね。
154(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:36:20.80 ID:ufayRNVN
>なんかいっぱい単発わいてきてキモい
自衛隊とは悪くないんだぜw
155(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:37:17.05 ID:ufayRNVN
財務の手足としても働くので何かあったら言って欲しい>
156(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:41:31.91 ID:ufayRNVN
>くどいよぼっち
判断が必要な場合は法務+財務+防衛で決めれば良いだろう。
法務は死刑するつもりはないと言っているので心配ないと思うが。
157(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:43:26.87 ID:ufayRNVN
>メンテはよ
既に多数殺していて、多額の公金を使い込んでいて、自衛隊員がやられてたりしたら即決で死刑もあり得るかな。
158(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:50:17.46 ID:ufayRNVN
>全部入れたけど、わからない?
そうかw
159(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:52:36.03 ID:ufayRNVN
まぁ双胴揚陸フリゲートを私物でもてるくらいじゃないと安全とは言えんわな。
160(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:55:00.53 ID:ufayRNVN
>はい
親衛隊とその家族が住む島と。
161(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/08(木) 23:59:51.41 ID:ufayRNVN
>もう、だまされないぞ
UWFE海軍の輸送任務くらいなら手伝うしw 分かり難いしw
162(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:04:09.19 ID:oZcakTv3
>つりかとおもったらまじだった
自分の住まいとしても使うのだから居住性重視だろ。船室は2人で1部屋(最大4人)にしよう。
163(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:08:43.16 ID:oZcakTv3
>うるせぇ!
ガレージとボートとヘリコプターとコックと医者付だぞ。
164(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:10:06.88 ID:oZcakTv3
>Dominion is comingとは一体
モンゴル帝国海軍とモンゴル帝国海兵隊の違いくらいさ!w
165(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:16:39.46 ID:oZcakTv3
>期待してるよ
基本的には軍隊に荒らされたくないから納税もするし、同盟国政府にもするし、黒字化にも協力するってことだよな。
平定みたいな我がままはそれがクリアされてからになるんだ。
166(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:19:50.21 ID:oZcakTv3
>激難で独日をプレイしたい
>何かアドバイスある?
ロシア・中国を同盟国政府にするんだ。
167(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:23:21.41 ID:oZcakTv3
>単なる定期メンテだったってオチか
でもって中国人民解放軍の自動車化部隊の燃料が自給自足できるくらいまで農業とバイオ燃料に力を入れる。
168(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:25:34.62 ID:oZcakTv3
>ドミニオンできないじゃないですかー
下準備が全てなのだ。
身勝手は許さん。
169(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:31:25.03 ID:oZcakTv3
>...そうしてみんな大人になっていくんだよ。きっと...。
ロシア→中国→米国の順に同盟国政府にすれば手堅いだろう。
米国と戦争するのはリソースの無駄だからな!w
170(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:32:58.60 ID:oZcakTv3
>実際ドミニオンのアイテムは見えてたし
UWFEが言う“平定”の本気度を示しているんだ。
171(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:36:01.27 ID:oZcakTv3
同盟国の守備隊のスパムもたぶんあっている方針だと思う。。。精鋭は既存の重装備を活用すれば良いんだ。
172(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:38:38.73 ID:oZcakTv3
維持費の少ない守備隊の維持費を限りなくゼロに近づける・・・それが平定戦略にもなっているんだ。
駐屯地で再生可能エネルギーで自家発電したり付近に社有農地を確保したりするのは大真面目な話だぜ。
173(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:45:32.04 ID:oZcakTv3
>ポータルガンMODはあったな
最終的には全ての駐屯地に定期輸送飛行船が到着し、拠点都市と交易路を結ぶようになるんだ。
174(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 00:49:47.34 ID:oZcakTv3
>米帝IC700で驚いてる君にIC(アイアンクロス)を授けよう
MV−22のエンジンx4の小型輸送飛行船くらいが便利かもな!w
175(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 01:01:56.13 ID:oZcakTv3
>俺にはわかんねえ
スーパーグッピー型硬式飛行船(C−130相当の貨物庫)+MV−22推力可変エンジンx4
もしくは
スーパーグッピー型双胴硬式飛行船(An−22相当の貨物庫)+NK−12推力可変エンジンx4
176(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 01:10:30.56 ID:oZcakTv3
>だろうね。Helmに角が生えたり、肩から牡鹿のSpiritが吠えかけたり、
>マスクがでかいフジツボ火山みたいになって緑の煙出したり、
>背中に羽生えたりするんだろうな。胸熱。 |⇔|⇔|
貨物庫の上に円形の気密モジュールが1本通っていて、前後に連結できるんだなw
硬式飛行船のパーツと気密モジュールは共通部品だと思う。
177(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 01:14:10.82 ID:oZcakTv3
>>175
>ありがたく使わせてもらうよ
上が450km/h、下が250km/hくらい出ると良いなw
178(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 01:15:53.92 ID:oZcakTv3
前後に連結することで速度が20%増くらいになるんだ。
179(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 01:18:10.98 ID:oZcakTv3
>同じくお願いします。
つまり、通常は常設エア・レーンで適当に連結し、経済巡航することで空輸コストをミニマムにするのさ。
180(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 01:20:10.96 ID:oZcakTv3
>なんなんでしょうね コレ・・・
伝説の天駆ける白龍だろw
181(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 01:24:04.96 ID:oZcakTv3
“ネバーエンディングストーリー”の空飛ぶ竜ファルコンだな。
182(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 01:29:50.62 ID:oZcakTv3
ほぉ、原作者のミヒャエル・エンデはドイツ人かw
183(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 01:47:08.69 ID:oZcakTv3
じゃあエンデにちなんでミュンヘンをUWFEの新たな拠点都市に指定しよう。
元老院で諮問して欲しい>
184(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:08:51.34 ID:oZcakTv3
>オバマ米大統領は8日、東部夏時間午後7時(日本時間9日午前8時)から議会で演説を行い、雇用創出策を発表する。
>報道では、規模は3000億ドル以上に上ると伝えられており、CNNは関係筋の話として、4000億ドルを越えると報じた。
>ただホワイトハウスはいずれも確認していない。

>対策では、中間層向けの給与税減税延長や雇用促進に向けた企業向け減税を柱に据える。また新規のインフラ整備支出
>も求める見通し。

>ホワイトハウスのジャレット大統領上級顧問はロイターインサイダーに対し、オバマ大統領は提案を法案化し、来週議会に
>提出すると述べた。 

>大統領は自身の雇用対策法案「アメリカン・ジョブ・アクト」を年内に承認するよう議会に求める方針。

>共和党のベイナー下院議長、カンター下院院内総務は、大統領が提案するインフラ整備計画の一部や失業者の職業訓練
>プログラムについては、受け入れる可能性を示唆した。
わかった。よろしく頼む。
減税はペイアズユーゴーじゃないときついかな。
185(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:10:24.45 ID:oZcakTv3
輸出補助金削って減税はできないのかな?w
ドル安なんだから圧縮しないとだろw
186(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:11:21.64 ID:oZcakTv3
日本にもわけの分からない輸入補助金があるはず。スルーしてないで見直して欲しいね。
187(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:14:01.12 ID:oZcakTv3
>その後は知らん
今くらいの円高ドル安は固定化するだろう。今のレートで黒字になるよう体質改善を急ぐんだ。
188(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:16:18.50 ID:oZcakTv3
>フィッチの幹部はロイターとのインタビューで、日本が「格付けを維持するには、信頼性のある財政再建計画が必要」と指摘。
ほぉ、今度は影響が大きいなw
189(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:17:58.86 ID:oZcakTv3
何度も言っているように黒字に貢献していない補助金を削れば良いんだ。それをするかどうかだ。
企業年金を削れ言うのは長年政府赤字を放置してきたOBに対するペナルティに決まってる。
190(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:20:14.00 ID:oZcakTv3
消費増税をすれば税収が増えるのは当たり前だ。
その前に政府が踏み込んだ歳出削減できるかどうかを問うているんだ。
191(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:33:39.44 ID:oZcakTv3
経団連は法人減税5%を“焼け石に水”と認識しているし日本語しか話せない新卒採用を大幅に増やすつもりもないから
“復興財源に使っても構わない”とコメントしているだけで円高を利用した消費関連企業の成長に法人減税は必要だろう。
それと国内産業の設備投資が途切れないような政策を政府が心掛けていれば大穴は空きにくいと思うな。
192(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:37:18.75 ID:oZcakTv3
消費を直接増やそうとする政府の補助金政策は効率が悪いと思う。最低賃金上昇も雇用に悪影響を与えるだろう。
可処分所得の上昇は政府の政策ではなく企業の成長でもって達成させるべきだ。
赤字業界に身をおくものの可処分所得を増やしたりしてるから政府が赤字になるんだ。
193(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:44:36.84 ID:oZcakTv3
>導入は自己責任ですぞ
年金は制度内で収支が閉じてるから社会保険料制から税金制への移行で労働者の可処分所得を増やす方針は間違っていないんだ。
問題なのは収支が開いていて政府に赤字が残るような政策だ。それをしらみつぶしに見ていくしかあるまい。
194(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:49:17.22 ID:oZcakTv3
>長文でレス>>877してしまった。アホらし〜
3行でOKw
195(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:54:19.01 ID:EnmbvQM+
年金は制度内で収支が閉じてるから社会保険料制から基礎年金は税金制、給料比例年金は個別積み立て制への移行で
労働者の可処分所得を増やす方針は間違っていないんだ。何故話が進まないんだ。
196(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:58:11.02 ID:EnmbvQM+
そうだなw 民営化のついでに郵貯に年金制度を丸投げするのもありだなw
政府が年金すると碌なことがねー
197(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 02:59:29.60 ID:EnmbvQM+
>まあ、それも楽しみですが。
“無税国家”への一里塚だ。
198(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 03:05:42.15 ID:EnmbvQM+
国民全員が上限1000万円の郵貯口座を持つことになるのだから、そこから社会保険料自動引き落し、年金自動振込み
で問題ないじゃん。基礎年金の財源は政府が消費税を徴収して郵貯に振り込めば良いんだ。手続きが簡略化される。
199(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 03:15:47.62 ID:EnmbvQM+
>スレ過疎ってるしおk
“揺りかご(子ども手当て+子ども金利)から墓場(年金)まで”だな!w
200(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 03:16:54.59 ID:EnmbvQM+
学費に使うんじゃ子ども金利は成人までが妥当なんだろうな・・・
おやすみ
201(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 03:18:00.94 ID:EnmbvQM+
>国内代理店通さないとこんなに安くなるんだね凄いね
内緒だからなw
202(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 19:16:45.48 ID:XCGVDeuh
>ロシア、日本周辺の飛行認める 「領空侵犯なし」と強調
そうかw
ロシアでは順調なようだなw
203(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 19:19:48.49 ID:XCGVDeuh
>Paradoxがなんの前触れもなく太閤立志伝6だしたら驚天動地だ
オーダーが達成されれば負けないから発足しても大丈夫だという主旨だぞ。
勝算ないうちに発足すんじゃねぇよ。

>強気な値段が吉と出るか凶と出るか・・・
夢を売ったのに逃げるなんて風上にも置けんな!w
204(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 19:29:16.40 ID:XCGVDeuh
>東レ、次世代EVを試作=炭素繊維で鉄製に比べ4割軽量化−846キロ
よし。
装甲車の部品をどんどん作ってくれ。頼むぞ。
205(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 19:48:04.21 ID:XCGVDeuh
>国交

     中央ゼブラ
     ↓車道
     ↓↓
■□□□□□■
↑↑
↑パーキング・ロット
歩道・自転車道(地下電柱)

こういう普通のデザインの道で“碁盤目市街地”を形成したら交通はどうなるかな?
敢えて2車線にしないで同じ規格の道路をより多く増やすプラン。
206(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 19:50:35.67 ID:XCGVDeuh
>むやみに片方に金かけるんでなく、バランスが大事かも。
高規格道路が車の流れを大きく変えてしまってストロー現象が発生して弊害が起きてるよね。
東北の復興にどうかと思ったんだが・・・
207(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 19:54:54.95 ID:XCGVDeuh
>まぁ、それはそれで
A:片側2車線の国道1本+狭い旧道2本
B:1片側1車線・中央ゼブラ(>>205)の道路3本
で比較するのさ。
なかなか面白いと思うw
208(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 19:57:11.14 ID:XCGVDeuh
A:片側2車線の国道1本+狭い旧道(片側1車線歩道なし)2本
B:片側1車線・中央ゼブラ・パーキングロット・歩道自転車道(>>205)を3本
209(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:00:47.37 ID:XCGVDeuh
各車線、中央ゼブラ、パーキングロット、歩道自転車道の幅は全部同じなんだな。
210(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:03:25.48 ID:XCGVDeuh
>そのためのベータだし
交通の流れを読み間違って渋滞が酷くなったらパーキングロットを潰して二車線にして対応するんだ。“潰しの効くプラン”ということかなw
211(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:07:31.12 ID:XCGVDeuh
>>208
>やってみないと分からないと思ふ
そうか。
コンパクト・シティ向けの道路にどうかと思ったんだがね。
200〜300m間隔で五番目にして自転車と歩行者とバスがスイスイ移動できる市街地道路網にする意図があるんだ。
212(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:09:01.15 ID:XCGVDeuh
200〜300m間隔で碁盤目にして、自転車と歩行者とバスがスイスイ移動できる市街地道路網なら
コンパクト・シティに向いていると思ったのさ。
213(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:15:53.39 ID:XCGVDeuh
関西は路駐が多いから最初からパーキングロット(とバス停と左折専用線)を設定してやれば間違いないよね。
214(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:18:13.83 ID:XCGVDeuh
>>1
中央分離帯は“片側1車線だから”要らないと思うんだ。中央ゼブラで右折できる仕様の方が便利だぜ。
本庄とかな。
215(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:20:23.23 ID:XCGVDeuh
>oh miss spell
つまり、使い勝手に配慮した高規格の片側1車線道路で碁盤目市街地化したらどうかって提案さ。
216(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:29:11.57 ID:XCGVDeuh
>よほど暇なんだな・・・
>kuroaは見てすらいないだろうよ
野田首相も言ってるだろ?“官僚を使いこなせ”ってさw
217(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:35:55.94 ID:XCGVDeuh
>地図について質問です。
>今までずっとElven Map を使い、NRB4、WestRoad、Barthlomなど地図を盛って楽しんできたのですが
>表示されない道、特に川がたくさんあり地図表現に限界を感じてます。
>MODで追加した道や川などが詳しめに表示される地図MODはありますでしょうか?
>何かオススメの地図MODがあれば教えてください。
全てのカーナビに自動更新機能を付けるしかないね。
自動更新サービスは信号などから無線を通じて配信されるようにして、その費用やサーバ維持費や地図作成費用等は道路沿いの店舗に
年会費という形で出してもらい、カーナビ利用者の負担はタダにするのが良い。これも“無税国家”の応用だ。
218(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:44:04.54 ID:XCGVDeuh
>R・田中
カーナビの普及で渋滞を避けて裏道にまわる車も増えてきた。
旧道も一緒にメンテしてやらないと事故は減らないし商店街も活性化されないだろう。
今後は新規の道路ではなく、古い道路の手直しで経済成長させるモデルを確立すべきだ。
219(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:55:19.12 ID:HP/yAc59
>たぶんパッシブスキル
俺は“基本生活給を払う会社組織が政府以外に必要だ”と提唱している側だからなw
びた一文受け取れんわ。
220(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 20:59:35.89 ID:HP/yAc59
>第1重巡洋艦師団とかでいいじゃない
ちょww
LPFだっつーのw
221(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 21:01:26.32 ID:HP/yAc59
>いい感じになってきたぁ〜
こちら側の海軍士官が優秀だから4隻くらいあれば十分影響力を行使できるぞw
222(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 21:04:25.87 ID:HP/yAc59
>いやそれ止まらんよ、試しにやってみろw
じゃあ共和党はペリー候補をプッシュするんだ。
223(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 21:17:14.22 ID:HP/yAc59
>1.8きたの?
服が小さいんじゃないかとのことだが、服の寸法に合わせるのが軍人というものだ。
224(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 21:24:06.20 ID:HP/yAc59
>大爆釣おめでとうございます。
このアドバンテージを何に使うかで会社組織の先行きも分かるというものだ。
想定外の収入はひたすら構成員増加に回すのがよい。
225(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 21:27:10.95 ID:HP/yAc59
真の同盟国政府とは何だ?考えてみれば分かることだ。
内乱になるのは避けなければいかんぞ。
226(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 21:29:51.75 ID:HP/yAc59
>うちのK53TAでそれなりに動いてる
相手政府と示し合わせて国防相が無事にゲットできたら次に考えるのは内乱を防ぐ布石を打っておくことだぞ。
それが済んでUWFE発足の発表が何時でも大丈夫になった国を同盟国政府としてカウントすることにする。ハードルを上げる。
227(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 21:32:10.28 ID:HP/yAc59
>乞食は今すぐ死んだ方がいいよw
そんな餌でw
俺は政府の慢性赤字を何とかしろと言っているだけなんだ。嫌がらせじゃないんだ。
228(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 21:36:42.72 ID:HP/yAc59
>高高度戦術爆撃機シモヘイヘ?
公務員の企業年金も削って襟を正してもらう。退職者にも手伝ってもらう。
なぜ削られるのか。政府が慢性赤字だからじゃないか。それを痛感してもらって意識改革してもらうのさ。
229(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 21:38:47.23 ID:HP/yAc59
>月末まで待つか
消費増税は何故できないんだろうな〜w
理屈からして増税できないのはおかしいとは思わないか?w
230(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/09(金) 21:43:10.64 ID:HP/yAc59
>ミスった
思い切った法人減税に賛成してくれるなら経団連を許してやってもいい。
231(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 00:51:51.87 ID:/C0YRJss
>ロシア4艦艇、宗谷海峡通過 さらに20隻も向かう
そうかw
232(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 11:33:19.25 ID:VI/d4oF4
>「泥臭く頑張って」どじょう首相にどじょうをプレゼント
そうかw
搬送車型ユニークは積載7000トンが中型パワーシャベルを無理なく積めて良かったかもな。
233(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 11:36:16.39 ID:VI/d4oF4
道路は赤字になる路線と黒字になる路線がある。赤字になる新規計画は削ってもらわなければ困る。
234(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 11:41:48.41 ID:VI/d4oF4
>申し訳ない連投ミス
その路線の収支だけでなく、ストロー現象による周辺の赤字化も考慮しなくてはいけない。
道路特定財源への納税を渋るユーザーの渋滞解消要望など行政が赤字の間は無視すれば良いんだ。
235(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 11:43:45.58 ID:VI/d4oF4
また道路特定財源を社会保障費に充てるべきだとする左派の主張も受け入れられない。
道路が整備されているから救急車が通れるのだろうが。
236(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 11:44:35.47 ID:VI/d4oF4
その辺の論点を参考に、コンパクト・シティの具体的な内容を詰めていって欲しいと思う>
237(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 11:48:17.63 ID:VI/d4oF4
>必死さ
事故が多かったり救急車が通過し難かったりする路線を手入れして中央ゼブラ化すれば問題ないと思う。
道路特定財源は道路を作ることで社会保障充実への貢献を行う。
238(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:01:29.15 ID:8TGawLBh
道路特定財源は道路を作るための財源だ。
だから他の用途に転用するのは応益負担の原則を損なう悪手だが、
実際問題として社会のニーズが社会保障や防災の一層の充実を志向しているなら国交もそれに合わせていきたいと思う。
239(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:06:55.49 ID:8TGawLBh
>Civ5面白いわ。
日本にも“交通戦争”と言われていた時代があった。治安当局と道路行政で試行錯誤して徐々に犠牲者を減らしてきたんだ。
今後も道路のデザインや整備の優先順位が変わる可能性は十分ある。
240(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:10:08.17 ID:8TGawLBh
“大都市への一極集中”と“ストロー効果”で検索すればコンパクト・シティへの障害となる道路行政の例が分かるだろう。
241(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:12:17.89 ID:8TGawLBh
それが高速道路無料化かw
242(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:16:28.03 ID:8TGawLBh
>ありがとうございました
>出来ました
従来規格片側2車線幹線x1+高規格片側1車線並行線x2=国が重視する防災国道
とかかな?w
243(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:18:48.35 ID:8TGawLBh
>バイノハヤサデー
真ん中の幹線が通過用途で、お金が落ちる工夫とバス路線は片側1車線の平行線に配置していくんだ。
244(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:23:11.71 ID:8TGawLBh
>つまりエステルちゃんは・・ゴクリ
運転中そばが食いたいと思ったら自動地図更新カーナビで“そば屋”を検索してみれば良いということだなw
245(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:24:38.32 ID:8TGawLBh
>その利益でSteamみたいなサービス作ってくださいオナシャス
じゃあメーカーを集めて規格作りに協力しろ。
246(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:33:36.21 ID:8TGawLBh
>でも。実際そうじゃないの?
年会費を払ってる店舗がカーナビの検索と拡大地図に表示されるのさ。そしてユーザーはカーナビ地図無料更新の恩恵を得る。
247(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:34:39.85 ID:8TGawLBh
>でもこれやると確実に宣戦布告されるからな
NTTにか?w
大丈夫だろw
248(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:37:47.27 ID:6k94ydCq
地図更新と渋滞情報と天候と防災情報くらいか。緊急時の予備通信回線としても考えておくかな。
249(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:43:44.01 ID:6k94ydCq
>オバマ米大統領は8日夜(日本時間9日午前)、米上下両院合同会議で演説し、社会保障税の減税拡大や道路、橋などのインフラ
>投資を柱とした景気・雇用対策を発表した。対策の規模は4470億ドル(約34兆6000億円)。大統領は「国家的な危機に直面し、
>政治的見せ物を終わりにできるか問われている」と述べ、関連法案の迅速な議会通過へ民主、共和両党の協力を要請した。

>大統領が年初の一般教書演説以外で、両院合同会議で演説するのは極めて異例。失業率が9%超に高止まりする厳しい雇用情勢
>を受け、国民の不満はかつてないほど高まっている。来年11月の再選に向けて暗雲が立ちこめる大統領にとって、今回の演説は
>国民の支持を取り戻せるかどうかの試金石となる。

>対策の柱は12月末で期限切れとなる社会保障税の減税拡大。減税延長とともに、対象を従業員だけでなく中小規模の雇用主にも
>拡大、既に6.2%から4.2%に引き下げられている税率を、3.1%まで半減する。対策全体の減税規模は2400億ドル超。また、
>道路や橋の整備、学校の近代化など1400億ドル規模のインフラ投資も盛り込んだ。このほか、失業保険給付の延長なども手当て
>した。

>大統領はこのほか、低迷する住宅市場対策へ住宅ローンの借り換え支援を表明。韓国やパナマ、コロンビアとの自由貿易協定
>(FTA)の早期批准にも意欲を示した。
わかった。よろしく頼む。
250(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:44:41.25 ID:6k94ydCq
新聞は酷評していたが超党派の上手いミックス案じゃないかw
251(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:54:05.85 ID:6k94ydCq
>村MOD入れた時とどっちが重い?
UWFEは同盟国政府の黒字化も優先順位が高いんだ。
252(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:56:41.32 ID:6k94ydCq
>アフガニスタンの反政府武装勢力タリバンは10日、米中枢同時テロ10年に向けた声明を発表。同時テロについて「アフガン人は
>何の役割も担っていなかった」と指摘し、無関係だったと強調した。

>タリバンは報道機関に電子メールで送った声明で、アフガン人が同時テロに関与していなかったにもかかわらず「これを口実にして、
>米国の帝国主義者が何万人もの無実のアフガン人の血を流させた」と主張した。

>さらに、同時テロに関する公正な調査を求めてきたタリバンに対し、欧米諸国は「巡航ミサイルや劣化ウラン弾、有毒兵器で応じた」
>と批判。アフガンに駐留する外国軍が完全に撤退するまで、抗戦を続けるとあらためて表明した。
そうかw
253(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/10(土) 23:59:25.22 ID:6k94ydCq
>すいませんPC再起しました
経産相の件かな。
みっともないから多用しないで欲しいんだけどなw
254(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:00:04.58 ID:6k94ydCq
それとも簡単に首切れるのだという向こう側へのパフォーマンスなのかな。
255(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:11:37.25 ID:N9mZg3LQ
>円高懸念は各国の「理解得られた」、財政健全化は成長の礎に=安住財務相
そうか。
・外貨準備で国家ファンドを創設しプロジェクト輸出を支援
・日本の高い実質金利を低下させるため日銀当座預金残高を中間目標とする量的緩和の追加
・11月のAPECまでにTPPを政府・民主党としてどうするか結論を出してぶれない
の3つだってさ。
256(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:16:34.43 ID:N9mZg3LQ
>でも、一回竈を点火して落ちなければゲームを終了するまで落ちないな
経産相と防衛相のコメントは明らかに重さが違うだろ。政治家なんだから禁句は駄目だろw
257(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:20:12.86 ID:N9mZg3LQ
>みんなこんなもんなのかな?
TPPは水面下で根回しをしつつ衆参同時選で問うつもりだったけど、米国はかなり頭に来ているようだ。
農水相とひざ突き合わせて対応を検討するんだ>
内閣不一致などということがあってはならない。
258(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:22:00.91 ID:N9mZg3LQ
>こいつはまずいな、新ワールドで始めたら時間を忘れてプレイしてしまったw
フフフ。
面白いから続くんだよ!w
259(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:29:26.88 ID:N9mZg3LQ
>治安当局
3.11に菅首相が報告を受けて最初に誰に連絡を取ったのか確認してチェックしろ。
ブッシュ大統領の時はFBI長官だったらしいぞw
260(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:30:09.61 ID:N9mZg3LQ
同時多発テロでFBIか・・・謎だなw
261(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:39:54.33 ID:N9mZg3LQ
ニッケルが安くなってきているので50円硬貨を純ニッケルで作ったらどうだろうな>
白銅のを増産でも良いけど。
262(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:42:09.84 ID:N9mZg3LQ
>遺跡をひたすら修繕して遊ぶとかもできるね
北海道の新幹線は予算付けても良いと思う。
263(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:48:41.85 ID:N9mZg3LQ
>>259
ちなみにブッシュ大統領とは悪くないんだぜ。
共和党のペリー候補もテキサス出身だろ。
264(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:50:31.02 ID:yk+AeQg9
ロムニー氏は分かっててああいう批判をするんだろうなぁ。まったくw
265(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:52:41.83 ID:yk+AeQg9
>あああわかった「勉強小僧」だ
新聞読んでないとは一度もいってない。
議論の前提に必要だからおまいらも読めと言ってるんだ。
266(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:57:45.93 ID:yk+AeQg9
>現行の社会保険制度→基礎年金の全額税方式+厚生年金の個別積み立て方式
わかった。
267(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 00:59:24.94 ID:yk+AeQg9
・郵貯等の政府外第三者機関で年金を一括管理
も検討してもらうかな!w
268(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:02:37.10 ID:yk+AeQg9
どんぶり勘定だから余裕ぶっこいてるだけだろ?
第三者から見れば慢性赤字企業にしか見えない。
公的年金の管理運営はリストラした郵貯に預けるのが妥当だと思うねぇ。
269(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:08:56.05 ID:yk+AeQg9
パナマックスのタンカーは1トンあたり2ドルで運行できるそうだ。
1トンあたり4ドルでも構わないから、日本で真水を積み中東で原油を積んで返って来る“水と油タンカー”ができないか検討してみて欲しい>
270(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:11:17.79 ID:yk+AeQg9
どうせバラストに海水積んで行ってるんだろ?w 輸送力がもったいないよなぁ。
271(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:15:26.83 ID:yk+AeQg9
中東の造水施設も火力発電所の電力で動かしてるんじゃ微妙だよね。何とかしてやらないと。
272(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:23:10.09 ID:yk+AeQg9
>>まわりはMODがウヨウヨ・・

>なにそれこわい
一夫一婦の国は大抵やってたと思うね。
273(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:24:44.76 ID:yk+AeQg9
>ワロタ
大人は皆嘘つきなんだよw
一夫多妻が邪悪だとか言っちゃってさ。不倫とかは邪悪じゃないんだろうなぁ。
274(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:26:51.01 ID:yk+AeQg9
再婚も駄目って律儀な宗派もあるんじゃないかな。
275(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:28:10.24 ID:yk+AeQg9
>くる〜きっとくる〜
未知なる支援なら良いけど、ターミネーターは困るなw
276(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:30:40.57 ID:yk+AeQg9
トヨタが米国で叩かれてたのは映画でやっちゃってたからだと思うな。ああいう宣伝はマイナスなので注意した方が良いぞ。
277(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:39:12.42 ID:yk+AeQg9
>正直村の存在意義がわからない
理論では既に勝っているんだ。あとは実践あるのみだ。
278(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:46:22.14 ID:K3ai1bEH
>休み潰れちゃうなぁ
“不浄王”ってなんだろな?煙草か麻薬かな?w
279(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:48:40.23 ID:K3ai1bEH
>ふ・・・
郵政株やJT株を売ろうという話にもなってるだろ。
280(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:50:51.52 ID:K3ai1bEH
>開始直後に村を見つけると、シェルター作らなくていいのは楽だね。
“タバコは二十歳になってから”
このルールも何か変だろ?w
勉強で理不尽な格差が付いてしまう場合があるんじゃないのか。
281(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 01:52:15.72 ID:K3ai1bEH
>いえっさ
大人になってから自分の体を害するのは自己責任の範疇ってことだろな。
まぁJT株は売るだろ。
282(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:01:43.35 ID:K3ai1bEH
>世界征服しろっていう事だよ
>いわせん(ry
じゃあ米とサトウキビと養豚だけじゃ足りないな。トウモロコシと大豆と養鶏も社有農地のデッキに加えよう>
283(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:05:30.34 ID:K3ai1bEH
>裕福な無職どもがどうしようもない
おまいらの提案がプアだからだろw
お金を無駄使いするなんて簡単なことだぜ。
284(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:07:56.03 ID:K3ai1bEH
政府だってそうさ。長年に渡ってたかられてたんだな・・・
285(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:11:34.43 ID:K3ai1bEH
>>282
例の如くサトウキビが無理な地域はテンサイかジャガイモだ。
286(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:17:29.22 ID:K3ai1bEH
>トンクス
生産量が順調に伸びて作物が余ってきたら、無理に休耕させたりせずサトウキビとテンサイを作付けさせて全部バイオ燃料にすることを
考えれば良い。軍隊は全部消費してくれる。
287(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:18:53.25 ID:K3ai1bEH
余剰農産物でバイオ燃料か畜産すればいいんだ。その辺は工夫するんだ。
288(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:21:15.37 ID:K3ai1bEH
>確かに。
減反なんて農業知らない素人の考えた政策だろw
289(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:22:51.57 ID:K3ai1bEH
>こんな屈辱・・・ッ!
米の価格安定しか考えてないからそんな発想になるんだ。
農地をどう活用するかを考えてないんだ。
290(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:33:04.86 ID:K3ai1bEH
>ここまでコケにするとは、ディスプレイぶん投げたくなったぜ!
民主党の戸別所得補償制度はなかなか当を得ているぞ。
政府が手当てするのは農業の持続可能性だけだということだ。
何をどのように作ったら利益になるのかは究極的には各農家が考えることなんだ。
291(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:37:41.25 ID:K3ai1bEH
>1.73ではほぼ起きなかったのですが、何か悪い所があるんでしょうか?
JAが稲作用の高価な農機具を農家にはめ込み続けて皆赤字にしてしまったのさ。
その尻拭いを政府が減反政策でやってるということなんだ。
292(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:39:52.38 ID:MAYqzLVs
減反政策はたぶんJAの息のかかった族議員が考えたんだなw
293(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:41:55.36 ID:MAYqzLVs
>それは大問題ですね。すぐにうちの社員に確認させます。
よろしく頼む。当時の記録を調べれば難しくないんじゃないかな。
294(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:47:39.70 ID:MAYqzLVs
>もういっそ諦めるか、うん
普通転作を推奨するだろ?
そうじゃなくて稲作を休耕することに公金を払うということは、高価な農機具のローンが残っているからだという推測。
295(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:49:47.13 ID:MAYqzLVs
>なんだと...
政府が稲作の農機具をはめ込んだのかJAかは分からない。農機具メーカーの強欲株主の仕業かもしれない。
296(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:52:16.47 ID:MAYqzLVs
普通関わった経営者更迭だよな?
農水省にその辺の経緯をヒアリングしてみるか>
297(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:55:35.06 ID:MAYqzLVs
文科省もおちおちしてられないな!w
298(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:56:14.25 ID:MAYqzLVs
受験産業の強欲株主の仕業かもしれないよなぁ。
299(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 02:58:15.73 ID:MAYqzLVs
>UnSupportedVerとかは?
ぶっちゃけ私立高校無償化はやばいんじゃないかと俺は認識している。私学の定義が分かってないようだな。
300(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:00:53.44 ID:MAYqzLVs
>多少めんどくさい
大学・大学院の設置基準も見直せっつーの。
レミングスだぞ。
301(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:02:03.21 ID:MAYqzLVs
もちろん外国語学科の定員も増やしてるよな?w
企業が求める人材を育成してくれないと黒字にならないぞw
302(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:05:12.90 ID:MAYqzLVs
>変身!!
円高が続くと仮定して、今後どの学科の新卒の採用を絞るのか複数回答でアンケートを取ってみよう>
303(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:14:36.42 ID:MAYqzLVs
>ありがとうございます。参考になりました
“交通戦争”と同じなんだぞ。ちゃんと結果を行政にフィードバックしろ。
304(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:16:10.10 ID:MAYqzLVs
>応援職員を中長期派遣=震災復興対策、第1弾は福島県−知事会
そうかw
まぁ勉強になるよな。
305(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:19:11.43 ID:MAYqzLVs
>パーキングロットの多用は二輪と自動車の事故増加が考えられる
そうか。じゃあ省いても良いかもな。
306(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:22:34.50 ID:MAYqzLVs
>イヤァアアアアアアアアアアアアアアアア
“司政官”だなw
UWFEでは司政官の素質のあるやつが情報軸を上がっていくんだ。ジェネラリストじゃなくちゃ駄目だ。
307(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:29:41.70 ID:MAYqzLVs
>成績が残らないのが辛い
ターミネーター対策だよw
308(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:32:14.34 ID:MAYqzLVs
米国は機械を毛嫌いしてるけど行き過ぎの側面もあるよね。
人と機械の上手い関係もUWFEで見出していきたい。。。
309(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:34:19.75 ID:MAYqzLVs
現在の科学技術レベルで1000年体制が続いたらどうなるかおまいらにも分からないだろ?
タイムマシンもあり得ないとは言い切れない。
310(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:44:30.00 ID:AxFrA5Mp
時空転移ゲートは明らかなワールドチートだが、単純に4Xするよりも強い星間文明に育つだろうな。
まぁクリアしておくべき“お約束”が幾つかあるわけだがw

・最初の訪問先は未来であること
・物理的精神的に乗っ取られない技術を確立してから過去に戻ること
・過去への干渉に厳しい制約を設けること
・星間平定は地球の“塹壕化”を完了してから乗り出すこと
・平定開始は遠い過去であるべき
311(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:54:04.23 ID:AxFrA5Mp
>・過去への干渉に厳しい制約を設けること
唯一の例外が時空転移ゲート開発に関わっている可能性がある。
それを俗に“湧き潰し”という。
312(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 03:56:25.53 ID:AxFrA5Mp
>とうり(笑)
自らの文明以外の時空転移ゲート開発を阻止せよ、かな!w
そんなオーダーが出ている可能性があるよな。クソゲーなんだからさぁ。
313(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 04:05:03.52 ID:AxFrA5Mp
>なるほど。
>せっかくの新地形だけど、また自宅近辺で引きこもっておいた方がよさそうだな
たぶん本物は平定できるんだよ。
もうオブザーバーは居ると思うよ。
314(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 04:24:26.77 ID:AxFrA5Mp
>セーフガードは何時発生するのか
愚問だろ。
平定前に時空転移ゲートを開発し始めた時だろ。
315(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 04:31:22.84 ID:AxFrA5Mp
>入れてました。orz
平定してしまえばUWFEはひとつだから研究開発しても問題ないんだ。分かるよね?w
316(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 04:32:41.41 ID:AxFrA5Mp
>俺の考えた最強の運営か
ターミネーターがやってくる条件も分かったね!w
317(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 04:42:30.25 ID:AxFrA5Mp
米帝様は平定前にチートしようとして何か召還しちゃったのかな?w
318(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 04:46:19.95 ID:AxFrA5Mp
>優しく言うたり!
ふーん。
319(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 04:51:05.36 ID:AxFrA5Mp
>マジかサンクス
勝てば(平定すれば)官軍なんだよ。何でもありだろ。
320(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 05:08:43.66 ID:AxFrA5Mp
>よさそうだね
シンクタンクに論理をチェックさせてみれば一発だよw
321(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 05:12:22.17 ID:AxFrA5Mp
>スペック厨が押し寄せてくる
だいぶ前の話だよね。
322(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 05:26:34.54 ID:AxFrA5Mp
>1.8プレリリースでブロックの足元への積み上げが出来なくなったのは仕様
>なのかな?それともバグ?
フフフ。
本物は口だけで平定するんだろw
323(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 05:55:11.03 ID:poFpe0DF
>まじで?
うむ・・・必要なのはお金を持っている事じゃなくて平定に足る理念だからねぇ。
UWFEではプレーヤーとプレイヤーを厳密に区別しているんだ。
プレイヤーには誰でもなれるぞw
324(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 06:02:21.58 ID:poFpe0DF
>もう何が何だかw
“聖杯”が何を指すのか知らないわけではあるまい。
彼らを納得できさえすればプレイヤーが描いた構想は自然に進むのさ。
325(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 06:05:09.50 ID:poFpe0DF
>そうだよ!
俺の場合は話が少々大きいだけだなw
だから事前のチェックも厳しくなっているのさ。
326(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 06:14:20.84 ID:poFpe0DF
>よろしくお願いします。
“飲酒運転するな”くらいの意味だよな。
327(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 06:26:17.50 ID:poFpe0DF
>ついに来たか!
軍の待遇が同じでなかったら平定は不可能だよね。。。
328(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 06:38:02.87 ID:poFpe0DF
かといって彼らは各国政府に雇われている身だ・・・分かるね。
329(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 06:40:06.45 ID:poFpe0DF
そして祖国を捨てることもない。分かりきっていることだ。
330(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 06:46:22.74 ID:poFpe0DF
>thx
逆に言えば、UWFE構想が各国政府の益になることを証明しなければいけないんだろ。
それが“試金石”だ。βどころではないw
331(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 06:49:17.74 ID:poFpe0DF
>日米財務相、着実な財政再建で一致
そうか。
332(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 06:52:34.73 ID:poFpe0DF
それでな、軍の待遇を同じにする手法の一つとして一番しっくり来たのが“一国二制度”なんだよ。
“地球連邦軍”にトランスフォームしろってことだ。
333(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 06:56:37.89 ID:poFpe0DF
>日記でやれ
無事発足の日が来るまで水面下で進めろ、というのはそういう理由だ。
国同士の摩擦が簡単になくなったら軍隊は困るしなw
でもβ参加権が売れ続けていることで彼らも次第に分かってきたんだろ。
334(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 07:00:45.55 ID:poFpe0DF
飛行機から飛び降りろといっても無理な話だ。
パラシュートを実際に用意してやってるから行動できるわけだな。
もちろん無事に着地できたかどうかもチェックしているはずだ。
335(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 07:07:37.14 ID:poFpe0DF
口コミで広がって行ったんだ。容易に分かることじゃないか?w
336(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 07:21:30.62 ID:poFpe0DF
>小物さんお久しぶりぃーっす!
じゃあ嫁さんが貰えたら俺の勝ちってことでいいな!w
337(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 20:43:42.75 ID:KNKypcsJ
>えっ? まだ!?
俺を何だと思ってるんだw
338(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 20:47:39.22 ID:KNKypcsJ
>そういえば白樺もみないね
そうか・・・
339(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 20:53:35.55 ID:KNKypcsJ
>ニートの実力をみせてやれ
つまり、プレーヤーが株を持っている一部のメーカーが国民に高額の借金させて当てのない設備投資をさせてしまっているから、
政府が尻拭いしてやらないと返済できなくなって破綻するケースが多々散見されるのさ。“胃袋と需要のミスマッチ”だ。
国民の同意が得られているなら良いけどたぶん勝手にやってるんだよな・・・
340(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 20:56:11.13 ID:KNKypcsJ
中国だと三一とかじゃないか。メーカーと株主は肥え太り、地方政府の赤字は累積し、ゴーストタウンがボコボコとか。
341(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 20:59:37.61 ID:KNKypcsJ
>イモータル多めでおk
最近米国の投資会社が中国のビル建設事業から撤退してて超ウケたw
342(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 21:03:11.57 ID:KNKypcsJ
>高く売れるようならそれもアリかなと思っています。
農水省に減反政策導入の経緯を少し詳細にヒアリングする必要があるなぁ。
稲作用の高価な農機械のローンの問題だったらとっくの昔に返済できてるんじゃないの?
予算が取れてるから何時までもダラダラ続けるなんて良くない考え方だ。
343(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 21:07:22.91 ID:KNKypcsJ
ほぉ、経産相は元農協職員だったかw
首相に配慮したのかなw
344(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 21:08:59.45 ID:KNKypcsJ
>なぜそこまで放置したし
農家は基本的にだんまりだろ。
でもJAと政府のことほめてる農家は居なかったな。
345(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 21:10:23.08 ID:KNKypcsJ
>>343
>俺は朧月夜だけどさ、見て見ぬフリしてる上位メンバーがいやだから抜けるわ
ますます面白いw
346(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 21:16:30.04 ID:KNKypcsJ
>そのくらい理解しろよ。
農家に稲作用の機械を売り続けたら米が増産されて価格暴落は当然だろ。
批判するなとかありえない。人災だったんだ。
347(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 21:20:05.33 ID:KNKypcsJ
>米、特許「先願主義」移行へ=改革法案可決、日欧と基準統一
ほほぉ、踏み込んだなw
348(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 21:25:56.00 ID:KNKypcsJ
>相当当たりにくいんですね。やはり呪いは呪いなんですね。
>ありがとうございました
フフフ。
頼まれたって嫌だろw
349(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 21:31:58.86 ID:KNKypcsJ
>>346
それでな、80兆も歳出があって1つ1つ調査するといっても人手が全然足りないし埒が明かないから、
取りあえず退職金と企業年金にメスを入れればたまらず砂を吐き出してくると思うわけよ。
350(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 21:34:40.23 ID:KNKypcsJ
>確かにアルバニア人海戦術とかやりたい
たまーに場違いな美人が来るよな。
351(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/11(日) 21:41:47.49 ID:KNKypcsJ
>エルミ以上の物を作れるというのなら買う
よく分からんがお客さんのようだな>
352(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 01:18:40.52 ID:iYI0mEfj
>マインカーフト^^;
そうか・・・“聖書を持った小僧”というのは面白いよなw
353(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 01:27:35.85 ID:iYI0mEfj
>秘密基地っぽくていいね!
うむ。
354(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 01:29:59.05 ID:iYI0mEfj
>今始めたんだけど、透明化してダンジョンが丸見えになってしまってます
>どういうことなんでしょ
ミュンヘンレベルの都市の集合体と真面目に対峙するつもりのあるプレイヤーをUWFEは歓迎する。
355(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 01:33:19.56 ID:iYI0mEfj
>みずほ本社で米大使献花 同時テロから10年
わかった。有難う。
356(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 01:44:11.52 ID:iYI0mEfj
>インターネット検索サービス最大手の米グーグルは8日、レストランガイドなどを発行する米ザガットサーベイを買収したと発表した。
>グーグルが提供する検索機能や地図情報と組み合わせ、地域別の情報配信サービスを強化する。
そうかw
357(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 01:50:02.30 ID:iYI0mEfj
>>354
>「京城(けいじょう)」「平壌(へいじょう)」「釜山(ふさん)」にしとけよ
OK。それで良いよ。
358(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 01:54:49.81 ID:iYI0mEfj
>大規模炭坑の中心には50×50×20の超巨大集積所跡がありましたってか
>ロマンじゃん
示威行為にはピッタリだなw
359(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 02:01:25.21 ID:iYI0mEfj
>前作のヴィクトリアも一本ですが、何か?
“太陽の沈まない帝国”か・・・
360(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 02:05:56.42 ID:iYI0mEfj
ということはそろそろ“テルアビブ”も追加かなw
361(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 02:12:41.97 ID:iYI0mEfj
>シングルはマップ生成さえ終わればそこまでつらくないんだがマルチェ
そろそろ陸の神器と海の神器は造れるだろ?
362(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 02:23:24.43 ID:hbcamY7j
>遺跡があったり、恐竜の化石があったり、壊れたUFOとかあれば冒険の
>やり甲斐が更に増えたのにな。
平定すれば何かボーナスイベントがあるだろ。
同盟国政府の既存兵器、陸の神器・海の神器(と専用搭載兵器)だけで平定することを検討しよう>
363(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 02:30:35.42 ID:hbcamY7j
>マルダーのアビリティバグって何かあったっけ?
操縦性だろ。
後退が容易なようにリモコンのような操縦装置を付けても良いと思う。
364(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 02:38:41.98 ID:hbcamY7j
>弓好きな俺にとっては神アップデートだった
20mmリボルバーカノン全周砲塔+三連装スターストリーク、
牽引式無人タレット(M197+60mガンモーター)
こんな感じ?w
365(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 02:41:23.80 ID:hbcamY7j
>ドミニオンくるんじゃなかったの?
主砲は20mmで十分だよ。陸軍下士官100名に聞きました。
366(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 02:43:02.76 ID:hbcamY7j
>>364
>なんかに似てると思ったら進撃の巨人の俺の考察に似てるんだ・・・
スターストリークは対地攻撃もいける。
367(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 02:55:22.25 ID:hbcamY7j
オプションA:
20mmリボルバーカノン全周砲塔+三連装スターストリーク、
牽引式無人タレット(M197+60mガンモーター)

オプションB:
20mmリボルバーカノン全周砲塔+60mガンモーター、
牽引式無人タレット(M197+三連装スターストリーク)

このどちらかだな。
うーん・・・OWS化して共通化する手もあるが・・・
368(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 02:59:13.72 ID:hbcamY7j
全周砲塔には全周砲塔の良さがあるので活かしたいところだ。
電撃戦のドクトリンでは必要だ。
射程距離から考えれば、オプションBはなかなか良い選択肢だな。
369(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:02:17.67 ID:hbcamY7j
>なんかすごいラグい
マルダーに対戦車砲兼迫撃砲標準装備か!w
370(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:08:34.45 ID:hbcamY7j
>サンクス
上手く組み込んでもらうかw
371(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:13:53.95 ID:hbcamY7j
>10~15kill差でコールドゲームにして欲しいわ
UWFEの神器は雲霞の如く生産する枠でもある。
372(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:21:13.53 ID:hbcamY7j
>ですよね、スイマセンもっかいやって来ます
“怒涛のモンゴル帝国海軍+モンゴル帝国海兵隊”でクリアするわけかw
373(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:25:27.61 ID:hbcamY7j
海の神器“ノアズ・アーク(戦車揚陸艦型)”←多目的武装輸送ヘリ“ブラックロータス”
陸の神器“スレイプニル”←多目的牽引無人タレット“セメタリーキーパー(対空MOD)”
こうか。
374(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:29:21.07 ID:hbcamY7j
>きしおうさんのヤンマーニで精神的に汚染されました
>慰謝料を(ry
農水省に減反政策導入の経緯を正すと言っている。
長年の公金投入に納得できる説明を期待している。
375(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:35:15.89 ID:hbcamY7j
>>373
>HoI3のデモと比べてやや軽快だな
>結構面白い
米海兵隊に売れたら本物だと思うんだけどね。
376(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:37:27.91 ID:hbcamY7j
>【LoL】
歩兵用の60mm迫撃砲は4kmも飛ばないだろ?
ガンモーターで運用すべき。
377(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:41:20.12 ID:hbcamY7j
消費リソースは同じなのだから、長射程のガンモーターで主に運用すべきだと思うね。
オプションとして歩兵用60mm迫撃砲を積んでおけば良い。
378(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:42:59.37 ID:hbcamY7j
>そうなると長く潜れる装備も欲しい
無理。
戦車揚陸艦をVII型潜水艦にでもしろというのか?
379(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:47:23.15 ID:pJGM+cgA
雲霞の如く生産するのだから単艦の各性能のレーダーチャート・バランスが重要だ。
ステルス・ダメコン・輸送力に十分配慮したデザインならいけるはずだ。
380(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:49:02.30 ID:pJGM+cgA
そうだなw
トップクラスのステルス艦橋を乗っけてやれば良いじゃないか!w
381(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:53:10.78 ID:pJGM+cgA
>海は浪漫だよな
揚陸艦仕様にすることで古きよきロイヤルネイビーのゆとり空間が復活する。
382(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 03:58:59.06 ID:pJGM+cgA
双胴船体がダメコンとヘリ・無人機運用性に寄与する。
統合電気推進が航続距離に寄与する。
揚陸艦仕様が居住性と陸海一体ドクトリンに寄与する。
ステルス艦橋が隠匿性に寄与する。
フリゲートの武装が戦闘力・防衛力・火砲支援能力に寄与するんだ。
383(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 04:02:24.83 ID:pJGM+cgA
静かな海上で前後左右に連結できて積荷を移動できるってのは新しいギミックだ。
便利だと思うよ?w
384(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 04:06:47.30 ID:pJGM+cgA
3隻で1小艦隊を組むと仮定してC4Iを構築するのも良い。
“3隻揃えばイージス”になるシステムがいい。
385(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 04:10:10.09 ID:pJGM+cgA
>あ、ネタにもならないけど今日最高に酷いキャラはYIさん使いだった
1隻のフリゲートでは簡単に撃沈されてしまうが、3隻のフリゲート小艦隊ならば過酷な戦火の中を単独で生き延びる事ができるという教えさ。
386(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 04:11:50.84 ID:pJGM+cgA
>Obsidian Armorに変わっちゃった・・・知らんかったorz
とすると1隻の建造予算は250億円くらいだな?w
387(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 04:18:02.01 ID:pJGM+cgA
Mk13スタンダードミサイル+40mm連装対空砲+76mm速射砲+20mmリボルバーカノン+12.7mm機関銃+魚雷発射装置
くらいで安価にまとめようぜ>
388(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 04:19:52.59 ID:pJGM+cgA
初期建造予算には350億円まで許可する。連続生産を前提とする。
389(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 04:30:42.36 ID:pJGM+cgA
>もう少し何とかなりませんか
450億円。
390(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 04:40:17.75 ID:pJGM+cgA
Mk13スタンダードミサイル+40mm連装対空砲x2〜3+76mm速射砲+20mmCIWS+12.7mm機関銃
+魚雷発射装置+「ダルド」システムとかか。
391(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 04:59:17.68 ID:pJGM+cgA
>レーン戦と集団戦とは別物
とにかく、価格と性能と信頼性のバランスで頼むぞ。
350億円で組めると思うんだがな?w
392(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:01:07.03 ID:pJGM+cgA
>練習にならないじゃん
“神器”は平定に使うアイテムだ。遊びではないんだ。
393(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:05:50.94 ID:pJGM+cgA
>普通すぎて何が凄いのか分からなかった
戦車揚陸艦+フリゲートに何期待してるんだよw
でも合計乗員は少なくて済むかもねぇ。
394(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:10:20.88 ID:pJGM+cgA
>こういうのがすごいっていうんじゃないの?
シッ!w
395(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:22:28.41 ID:pJGM+cgA
>図書館と砦が全然ないな。どの地形にできるかだけでもわかれば楽なんだが
軍艦は城だし電子図書館でもあるだろ。
396(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:24:14.76 ID:pJGM+cgA
>クレイ射撃かw
ノーコメント。
397(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:31:47.61 ID:pJGM+cgA
たぶん“セメタリーキーパー”に積むコンピューターシステムを1構成単位として処理能力の高いものを組むんだと思うな>
398(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:38:12.08 ID:pJGM+cgA
>普通だな
そういう仕様なら、開発する装置は1つで済むわけだw
399(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:42:53.35 ID:pJGM+cgA
>Pen4のサブPCで普通に動くんだけど

>それは良かった
新型ATOMのデュアルコア程度で組めないかな?w
400(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:43:47.22 ID:pJGM+cgA
やっぱりトリプルコアとかw
401(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:45:05.68 ID:pJGM+cgA
そんな細部まで▽なんて洒落にならないね・・・信頼性を高めるため?
402(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:46:58.05 ID:IQTKYicU
>ほんとかよ
エヴァンゲリオンでも出てきたギミックだなw
ハッキングに対して強いんじゃね?
403(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:54:54.94 ID:IQTKYicU
>経験値と金を奪いに
待機電力は3分の1で最大処理能力は待機時の3倍。
404(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 05:58:52.25 ID:IQTKYicU
>もうちょっと真面目に作り込んであればな
トリプルコア専用の低消費電力・高信頼性ATOMチップから設計しても構わないけど。
405(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 06:03:46.29 ID:IQTKYicU
>紙魚こえええええええええw
トリプルコアに最適化してやると処理能力が1.3倍くらいになるんだ。
406(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 11:49:29.85 ID:sEZpoIry
>ドイツの武装SSのような固有ユニットだせるMoDはないですか?
デモンターブルか・・・
407(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 11:55:11.62 ID:sEZpoIry
デモンターブル+専用背負子+専用バックパックの構成だと思うな>
408(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 12:06:09.39 ID:sEZpoIry
>ウルトラってなんで対空ないんだろうね
>ローチの体力多い版としか思ってないわ


>コロに対空つけてもいいなら
>ウルトラに対空つけてもいいよ
複合アサルトライフルOTs−14+スターストリークとか?w
409(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 12:11:48.17 ID:sEZpoIry
>ああ絶対そう言うだろうな間違いない超怖い


>やめろぉ
攻撃は最大の防御だし。
410(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 12:19:21.74 ID:sEZpoIry
>なるほど
銀輪分隊チーム戦で2発撃って移動x4→小隊と合流で補給
な戦い方でも十分だよねw
411(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 12:22:27.46 ID:sEZpoIry
ほぉタレス・グループで製造していたのかw
ますます都合良いなw
412(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 12:25:10.36 ID:sEZpoIry
銀輪分隊は7名だから
ミサイルを2発撃って移動x3→小隊本隊と合流で補給→繰り返し
だな。
413(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 12:34:38.35 ID:sEZpoIry
>まあ、あるだろうな
対空兵器の散会が難しい。
攻撃ヘリに対する脅威になれば十分だと思う。
ソフトスキンのターゲットにはグレネードを使ってもらう。
414(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 12:46:54.17 ID:sEZpoIry
>【HoI2】
それでレーザー照準装置で一緒に行動する機械化部隊から精密迫撃砲支援を得れば良い。
撤収時にインホイールエンジン使うようにすれば手堅いw
415(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 12:56:36.13 ID:sEZpoIry
>できる
機械化1個小隊の付属分隊が徒歩で車列(半個中隊)を防衛する。休憩1分隊。
銀輪自動車化1個小隊の付属分隊が銀輪で軽装甲車・偵察バイクとともに威力偵察を行う。休憩1分隊。
偵察バイクはサイドカー仕様でも良いと思う。
416(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 12:59:28.93 ID:sEZpoIry
>即レスども
>英語苦手だけどやってみるかな・・・
でもって軽装甲車には9mmの機関銃かガトリング銃が付いてるんだろw
417(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:01:06.85 ID:sEZpoIry
>日中戦だと山岳兵よりも騎兵(ただしV型まで)の方が活躍できる…気がする


>4型だと何か問題あるの?
生意気に燃料を消費するようになるんだ。
418(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:06:40.17 ID:sEZpoIry
>LoL】
機械化部隊は予備投入戦力にしておかないと損耗が激しい気がするんだな。
行軍する半個中隊中心で迫撃砲撃ってれば十分だろ。
419(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:12:39.27 ID:sEZpoIry
>山で弱くなるんじゃなかったか
LUVやサイドカーが入っていけるところなら運用上問題ないよ。
銀輪分隊は機関銃を持ってないから、支援車両が必要だと思う。
420(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:19:36.16 ID:sEZpoIry
>山で弱くなる?
>騎兵のカテゴリで一括して補正あるんじゃないの?
まぁね。
偵察バイク→サイドカー
は想定外だったなw
421(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:22:12.63 ID:sEZpoIry
折りたたみ自転車→インホイールエンジン→デモンターブル
偵察バイク→サイドカー(かケッテンなど)
軽装甲車→偵察機能+OWS
誤算の連鎖。
422(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:25:43.76 ID:sEZpoIry
>まじかよ☆カスルート君
しかも地対空ミサイル担いでるから下手な装甲車だとやられちゃうし!w
423(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:28:57.89 ID:sEZpoIry
>死ぬほどつまらないんだが・・・
敵主力と対峙する時はMBTを配備するよ。MBTは旅団扱いの方が良い。
424(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:33:20.43 ID:sEZpoIry
>もしかして地続きなら絶対確保するのかも
だからさ、簡易トイレ付DUKWでも造ってもらうんだろw
425(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:38:07.85 ID:sEZpoIry
>はい
C−130x6以内で空輸可能になるよう半個中隊を編成する。
すぐ分かるのは重たい装甲車はアウトってことかな?w
426(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:42:30.14 ID:sEZpoIry
>まるで既に発売されてるようなテンション
戦闘機・輸送機は既存のを活用するのが良いよね。
“海の神器と陸の神器だけで平定できる”というストーリー設定なんだから。
427(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:45:11.31 ID:apbLjKGO
それか海の神器で運用できる無人偵察飛行艇(国民戦闘機)とかなw
428(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:46:53.81 ID:apbLjKGO
多目的武装空輸ヘリx2、無人偵察飛行艇x3とかか。
大型格納庫が欲しいな〜w
429(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 13:49:30.81 ID:apbLjKGO
プレデターくらいの性能の無人偵察飛行艇か。
作れると思うけどな。
430(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 14:17:47.51 ID:M8uhHt/O
ドルニエのデザインを使えば。
431(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 14:20:36.01 ID:M8uhHt/O
>---------視聴義務の壁------------
なるほど。
フリゲートを幾ら省力化しても無人偵察機やヘリや揚陸艇の運用で人員使うから問題ないってことか!w
432(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 14:26:47.99 ID:M8uhHt/O
>ペガサスナイト
ペガサスエンジンでUAVは以前検討したことがあるはずだが、制御できないということでお蔵入りしたんだな。
433(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 15:26:32.81 ID:M8uhHt/O
>そんなことより、
>マナーハウスと銀行と社と交易所の中でどれが一番コストパフォーマンスあるか教えてくれ

交易所かな。
434(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 15:30:17.88 ID:M8uhHt/O
マナーハウス→交易所→銀行(保険)→社
という風に発展してきたんだろ。
会社は通貨を消費する装置なんだ。
435(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 15:32:31.28 ID:M8uhHt/O
だからバランスシートに逆らうなんて会社の風上にも置けないってこと。そんなの認めちゃいけない。
436(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 15:36:02.40 ID:M8uhHt/O
>まるで既に発売されてるようなテンション
銀行からお金借りてるなら会社なんだよ。不真面目な経営者は放逐だ。
437(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 15:39:36.16 ID:M8uhHt/O
>はい
会社法が規定しているのは主に社員の不当解雇などの濫用を防ぐためであり、恩給に関してはそもそもグレーゾーンなんだ。
法律の解釈がおかしいから政府の赤字が是正されないんだ。
438(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 15:44:11.75 ID:M8uhHt/O
>本スレどこだよ
会社OBがプレーヤーとして活動するとデメリットの方が大きいことが指摘されよう。
公務員の恩給の手厚さは政治家の質の低下も同時に招き、体制が蝕まれていく。
439(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 15:47:46.86 ID:M8uhHt/O
>スレ汚し失礼しました
俺が許せないのは政府の慢性赤字であって公務員OBの存在自体じゃないんだ。勘違いするんじゃないw
その証拠に政府累積債務が健全に戻ったら企業年金も元に戻すとしている。
440(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 15:48:55.66 ID:M8uhHt/O
金額が金額だから何時になるか分からんがなw
何時までもスルーじゃ議論にならんではないか。
441(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 15:55:52.73 ID:M8uhHt/O
法曹は企業年金や退職金や天下りの仕組みが現役社員の不満解消に濫用されていると指摘している。
コスト意識など最初から期待できない。
OBなどで構成される“天”に逆らわず定年退職まで勤め上げたものだけが“天”サークルに加われるのである。
442(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 15:59:26.80 ID:M8uhHt/O
>>998削れ
それが正解だよな!w
443(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:01:47.50 ID:M8uhHt/O
>俺ならさっさと次のゲームに行きたい
国家公務員はもともと地方公務員と比べて給与が低い。企業年金カットですぐ財政は健全になるはずだ。
444(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:07:50.48 ID:M8uhHt/O
>せめてmorde(LHA)くらいじゃね
“空母キラー”で狙い撃ちというわけか!w
戦争経済学は無視できんぞ。
445(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:09:06.38 ID:M8uhHt/O
何故中国軍は“空母キラー”に力を入れるのさ。有効だからに決まってるだろw
446(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:12:32.50 ID:M8uhHt/O
散会して航行する護衛艦の小艦隊を撃つためのものじゃないんだ。
447(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:16:43.42 ID:M8uhHt/O
>thx 図書館なんてものもあるのか
念のためだよw
448(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:20:45.79 ID:M8uhHt/O
UWFEで収集するのは実用度の高いものになるだろう。
どんな中身にするかは移動電子図書館部を新設しその担当に一任する。
449(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:25:41.63 ID:M8uhHt/O
そうだな。MEDLINEみたいなのは優先的にデッキに入るなw
450(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:28:33.08 ID:M8uhHt/O
UWFE開拓団で使う可能性の高いものが好ましい。
新聞のアーカイブも良いな。
451(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:35:25.66 ID:M8uhHt/O
マイナーなところでは判例集とかも役に立つはずだ。
452(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:38:04.63 ID:M8uhHt/O
>お願いします
新聞社の資料室にあるようなものもだろ。
453(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:48:12.68 ID:012WQ+1P
>弁当愛羅武勇
わかった。
音楽隊が使いそうな資料もだな!w
454(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:55:49.92 ID:012WQ+1P
>そのレスひろくん以上に恥ずかしいぞ
日帝でも米帝でも慰安部隊の確保には苦労したんだ。
455(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:58:07.78 ID:012WQ+1P
あぁそうか。戦争の記録は優先度が高いなw
456(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 16:59:21.51 ID:012WQ+1P
部隊運用の記録、兵站の記録もだろ。
457(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:03:57.49 ID:012WQ+1P
>【LoL】
臨床心理士が使う資料もだな。
458(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:08:04.24 ID:012WQ+1P
>ニヤリ
UWFEは質実剛健でなくてはいかんのだ。
会社組織内の電子図書館もその方針に従って資料を収集する。
459(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:14:01.61 ID:012WQ+1P
>アイアンクロスってお前ら的にどうなの?
どうせ最大で人口の25%だしなw
460(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:16:28.53 ID:012WQ+1P
>OOO入れたら、外にいるほとんどの野党、クリーチャーが襲ってこなくなったのですが(殴れば襲ってくる)
>どうすれば襲ってくるようになりますか?
滅びる運命にある組織はUWFEが黒字を維持して構成員を増やし続けているだけでも襲ってくる。
461(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:21:56.85 ID:012WQ+1P
>枝野経産相が就任へ=「即戦力」と藤村長官
そうかw
462(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:28:16.07 ID:012WQ+1P
>砂漠が多いし十分ありえる
“水と油”タンカー→植林・土地改善→社有農地拡大
こうかw
463(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:33:49.76 ID:012WQ+1P
なるほど、そのプロジェクトをUWFE開拓団で実施しようという魂胆だな!w
464(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:39:27.09 ID:012WQ+1P
>匠呼ばなきゃな
イスラエルにもお勧めだな。国境地帯に守備隊置いて植林・農地拡大して行ってみ。
465(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:42:11.33 ID:012WQ+1P
>うめうめ
砂漠を次々に森林に変えていく意思と技術のある国ならばアラブ諸国も見る目が変わってくるだろう。
工場建てて戦車造って弱いもの苛めばかりしてるから仲直りできないんだ。
466(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:45:03.27 ID:012WQ+1P
>そうピリピリしなさんな
ソフトスキンの守備隊と森林の相性は抜群だ。ちゃんと国防力増強にもなっているだろう。
467(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:50:43.30 ID:8UP8bmCP
>カエサル強すぎワロタ
>大陸マップで光学取得おくれて、AD700くらいに会いにいったら
>向こうの中規模大陸征服してた
>領土問題に敏感な上にプラエ大好きっ子、
>しかも裁判所も安いじゃとまらんわな
褒めても何もでないよw
468(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 17:54:07.40 ID:8UP8bmCP
>海軍しか無いのか。物の売買も出来なさそうだしwiki死んでるし試行錯誤してみるわd
だから“怒涛のモンゴル帝国海軍とモンゴル帝国海兵隊”はイメージだろ。
同盟国政府軍隊の既存装備は使えるんだから実際は陸海空統合で進む。
469(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:00:00.62 ID:8UP8bmCP
>まさにその通りのぬるい仕様だよ
銀貨と協賛企業をフル活用すれば双胴揚陸フリゲート350億円でもいけると思う。組んでみて欲しい。
470(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:01:47.85 ID:8UP8bmCP
>kwsk
正規版もってる連中なら知ってるだろw
471(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:03:38.50 ID:8UP8bmCP
>ありがとうございます
もっとも低消費電力LSIチップから設計しなければいけないなんて想定外だったけどね!w
472(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:10:48.71 ID:bs6ZnAdy
>ありがとうございました

>やってみます
軍艦のコンピューターは専用メインフレームだから高いのさ。
汎用スパコンを自前で組めれば相当安くなるだろ。
IBMにも否定できない事実だ。
473(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:13:17.95 ID:bs6ZnAdy
>荒れる話題はNG
何だよw
474(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:17:22.72 ID:bs6ZnAdy
>さて他にどんな情報を隠してるんだ?
歩行する牽引無人タレット“OKE:セメタリーキーパー”だろw
装甲車の中で兵士がトリガーを引くわけだな。
475(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:20:45.17 ID:bs6ZnAdy
ターミネーター3ではキャタピラ付の自走バルカン砲ロボットが登場したけど、俺はタチコマみたいなのが好きだな。
今のうちから研究開発しておかないとw
476(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:23:14.97 ID:bs6ZnAdy
>公式1.8ではもう少し軽くなって欲しい
>明らかに1.73より重くなってる気がする
わかった。ハンビーや高機動車で牽引できるレベルまで頑張るよ。
477(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:26:11.44 ID:bs6ZnAdy
なぜ足なのか分かるかな?
塹壕をもっとも効果的に使うためだろ。
478(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:28:16.10 ID:bs6ZnAdy
歩兵に有効な防護手段は無人タレットでも有効ってことだ。
伏せは難しいが・・・アバターのようにジャングルでの行軍でも活躍するはずだ。
479(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:37:28.66 ID:bs6ZnAdy
>お前がそう思うんならそうなんだろう
牽引式火砲の最大の弱点は移動力にあるんだ。
その弱点を解消したものを自走○○というわけだが、兵士が乗る都合上、どうしても装甲が厚くなり大型化してしまうのさ。
兵士が乗らないロボットタイプならアクチュエーターを多数使ったクモ型移動方式は不可能ではない。
480(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:40:53.79 ID:bs6ZnAdy
>チェレンコf
少なくとも軍の技官が納得するような説明でないとな!w
481(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:46:03.63 ID:bs6ZnAdy
>ワクテカがとまりません
DoWのケイオスマリーンにも多脚砲台が出てくる。あれはなかなか便利だろ。
482(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:51:40.03 ID:6kudCXtB
>ありがとう、マジ助かったw
武装アームを外して人型アームを付けると簡単に極限環境作業ロボットになるんだ。
軍の技術がそのまま民生で利用可能な数少ない例になるだろう。
いろいろなロボットが現在研究開発されているが負傷者が運べないものは本命ではないと思う。
483(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:54:57.64 ID:6kudCXtB
>生産量いくつだよw
UWFE半個中隊(機械化小隊+銀輪自動車化小隊)に2基を予定している。。。
484(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:56:04.35 ID:6kudCXtB
つまりUWFE守備隊(機械化1個小隊+銀輪自動車化2個小隊)には3機の無人タレットが配備される。
485(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 18:59:58.62 ID:6kudCXtB
>売買はできるだろ
>で、飛行機と戦車を開発する
裏技ってことかな?w
486(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 19:08:56.57 ID:6kudCXtB
>充分センス有ると思うんだが・・・・
重量を450kg以下に抑えられるかどうかがひとつの目安だろう。
歩兵5人程度で牽引できると使い勝手でブレイクスルーが達成される。
一応大型トラックで牽引できる3000kg以下なら合格にしておく。
487(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 19:12:58.38 ID:6kudCXtB
>ヤメラレナイトマラナイ
歩兵が牽引して移動できると燃料消費が事実上なくなるからなw
あとは所定の場所で起動して太陽電池パネルでも周囲に展開してやれば相当長期間無給油で部隊の近距離上空を守ってくれるだろう。
488(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 19:17:37.16 ID:6kudCXtB
>センスないのかよ
M113と同じグレードのアルミか。そのくらいだなw
489(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 19:23:50.21 ID:6kudCXtB
>辞書引けよw
M197搭載武装アーム+三連装スターストリーク地対空ミサイル搭載武装アーム+CV90AAV付属の小型レーダードーム
+正面追尾レーダー+パワーユニット+汎用情報処理ユニット+多脚移動ユニット+牽引用車輪
490(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 19:31:51.86 ID:6kudCXtB
>>489
そうだなw 1億円以内で組んでもらうかw
491(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 19:39:43.57 ID:6kudCXtB
>沸き潰しの範囲を広げた方が良さそうですね〜;
スカイネットの無人攻撃機を撃退するには圧倒的な対空火力が必要だ。
492(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 19:41:11.66 ID:6kudCXtB
>店に寄付すると規模が大きくなるとか
ならないよw
双胴揚陸フリゲート程度でクリアするんだからw
493(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 19:42:31.04 ID:6kudCXtB
>lv100越えマジカ
無人偵察飛行艇が導入されれば、あるいは。
494(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 19:49:05.81 ID:6kudCXtB
ブラックロータスはCH−54タルヘ方式だろ?
だから前線でセメタリーキーパーが破壊されてもすぐ回収と交換が可能って寸法さ。
そのための戦車揚陸艦とも言えるんだ。
495(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 19:51:57.13 ID:6kudCXtB
450kgなら軽装甲機動車でも牽引できる。ますます都合が良いってことかな。
攻撃力は最大の防御力なんだ。
496(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 19:58:19.83 ID:IABspju5
>動物が硬くなってさらに逃げるようになってしまった
そのための全周砲塔つき装甲車だよ。
20mmリボルバーカノンと60mmガンモーターが浮き足立った敵に効果的な追加ダメージを加えるだろう。
そしてそれが電撃戦のドクトリンでもある。
497(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 20:02:16.73 ID:IABspju5
>Nice Trolling(´∀` )b
戦争は下準備が全てだ。
勝てる可能性が低いのに感情的に戦争を始めてしまうものは狂人だ。
“モンロー主義”などと批判する勢力は実際にUWFEが発足してしまってから悔やめば良いんだ。
498(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 20:07:06.28 ID:IABspju5
>【HoI2】
UAVは順調に実績を重ねている。UWFEでも多用するだろう。
それなら双胴揚陸フリゲートで扱えるものが良いということだ。
499(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 20:23:25.05 ID:IABspju5
>中々いいと思うけど
>内政地荒らされてそこで戦えなかったら意味ない

精鋭:機甲+機械化
守備隊:機械化+銀輪自動化
民防衛隊:狙撃兵+機関銃兵+消防装備
民兵輸送部隊:
民兵土建部隊:
民兵その他:

精鋭8万であれば大雑把に6倍の48万人、専門家を加えて50万人体勢を目指すことにしようか。
500(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 20:26:51.02 ID:IABspju5
>Internationalと何が違うのかよくわからん
社内で流通する通貨が違うとかw
501(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 20:30:17.52 ID:IABspju5
>心が折れるわw
50万人程度だったら大丈夫だよ。
安全保障はただじゃないんだから・・・
502(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 20:34:46.33 ID:IABspju5
精鋭(8万人):機甲+機械化
守備隊(8万人):機械化+銀輪自動車化
民防衛隊(8万人):狙撃兵+機関銃兵+消防装備
民兵輸送部隊(6万人):
民兵土建部隊(6万人):
民兵その他(12万人):
専門家(2万人):

合計50万人
このくらいかw
503(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 20:38:29.32 ID:IABspju5
>【HoI2】
国防費だけでこのくらいやるってことだな。
あとはβ参加権の売れ具合や社有農地や保有商船や資源権益の多寡で全体の人口が変化するだろう。
504(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 20:43:53.56 ID:IABspju5
>>502
>巨人にみえる
陸自と空自地上部隊を合わせれば16万人。それをスタートと考える。
日本の防衛の割り振り例、ということにしておくw
505(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 20:49:02.27 ID:IABspju5
>今のスレとか流石に>>950>>502)前は早すぎるよ
>個人的には>>970(>>503)以降でもいいくらいだと思うよ
・・・そうだなw
506(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 20:57:37.46 ID:IABspju5
>水中型クリーパーとか欲しいよな。
>ペンギンみたいに水中だと高速って感じで。
LCVP・LCM用クレーンで収納できる大きさなら良いんじゃないか。
507(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:04:50.48 ID:IABspju5
>鬼だわそれ
潜水艇使わないとは一度も言ってないじゃんw
3隻で小艦隊なら、LCMx2、潜水艇x2、無人偵察飛行艇x6とかいうのも面白いなぁ。
その他に各艦に多目的ヘリx2、無人偵察哨戒ヘリx2が付くんだ。
508(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:09:27.31 ID:IABspju5
>なんと。。。
ビーチングも連環もできるからね。LCMばかり搭載していても面白くない可能性が高い。
509(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:11:14.60 ID:IABspju5
まして装甲車は水陸両用だったりするわけだw
510(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:13:58.77 ID:IABspju5
>     ____________
>    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
>     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
>     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
>    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
>   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
>   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
>   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
>    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
>    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
>.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
>    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
>.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
>    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  1.8のリリースは
>‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
> -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
>    |   |  \      /      |      |

でたかw
政府の赤字を何とかしろっつーの。
511(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:17:12.91 ID:IABspju5
>ピリオド抜けてるぞカスガキ
装甲車と大型トラックは水陸両用なんじゃね?w
512(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:20:53.32 ID:IABspju5
>まあね
>でもそれが守られる保証も無いよね
潜水艇運用能力は双胴船ならではのギミックだぞ。
513(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:26:54.69 ID:IABspju5
>無敵とは?
原潜の救出に使う潜水艇があってだなw
514(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:29:59.47 ID:IABspju5
>一方的に愛あん押し付けたら宣戦布告なき戦争になってしまうのでは
国防相あけ渡すってどういう意味だか分かってるのか。
515(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:35:41.01 ID:IABspju5
>Tは守るほうに過剰に安全設計なので心配ないな
そうかw

>(一方)PやZの早いセカンドに対して手も足も出せなくなる可能性がある
資金は必要なときに作り出すものだぞ。
そしてそのノウハウは軍隊が知っている。UWFEに任せておけっつーの。
516(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:45:51.38 ID:IABspju5
>ランクが上がれば当たる確率もあがるってこと?
同盟国軍は機能別の軍艦を多種用意するのが好みで帝国軍は多機能な軍艦を多数用意するのが好みなんだ。
トールハンマーも元はといえば帝国軍の要塞装備だ。
517(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:51:22.38 ID:gF2nCyHN
>【HoI2】
“陸海空の主要輸送兵器をそれぞれ1種に絞れ”なんていう合理的だが無茶なオーダーを出すのは帝国軍側ということかな!w
平定に真剣な側。
同盟国軍は国境を設定しただけで満足してしまっていて平定に不真面目なんだよ。だから小説でも勝てないんだ。
518(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 21:56:18.07 ID:gF2nCyHN
LHAが万能だということならそれを連続生産すれば良いではないか。
米海軍がそれを選択していないということは必要ICと維持費が割高だってことなんだ。あくまで一般論だからな!w
519(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 22:02:39.89 ID:gF2nCyHN
>センキュサー!
もちろんシーハリアーの支援がないのは心もとない。
そこで充実した対空武装と無人偵察機を用意してやるわけだな。
OTOMATICも使うと思うし。
520(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 22:08:55.42 ID:gF2nCyHN
>AOC
戦車揚陸艦なのだから是非もない。目一杯活用するまでだ。
521(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 22:44:01.16 ID:TccFLkJy
>まぁFCのゼルダで楽しめるくらいだからな。
>複雑なシステムなんていらんのぜ、自分に合ってるならね
“ゼルダの伝説”かw
その頃から▽洗脳していたわけだなw
522(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 22:51:24.19 ID:TccFLkJy
>ほのぼのレイプ並の矛盾
小さい頃からゲームに慣れ親しめば動けない職種になる可能性は少ない・・・
523(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 22:54:38.43 ID:TccFLkJy
>残暑厳しいな
軍人も公務員だろw
教育がおかしい可能性はあるよなw
524(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 22:57:16.44 ID:TccFLkJy
>いちおう釣られてやるよ
国に軍隊は必要でなくても国民に軍隊は必要なんだと思う。
それを実証していきたい・・・
525(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 23:08:35.72 ID:TccFLkJy
>なるほど。うらやましいですね
待遇が違うのに地方軍閥が靡くわけがないんだ。
ファミリーとして扱うことが平定の鍵だということだ。
526(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/12(月) 23:16:50.46 ID:TccFLkJy
>てか、modも熱気あるうちに目途つけないと
>いったん落ち着くとなかなか進まないよな
一番分かり易いのは給料。その次に装備。その次にサプライだろう。
陸海の神器を多数用意しなければいけない理由の一つがここにある。
527(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 01:25:15.37 ID:NRAVroL8
>空前絶後のチートクラフト、ヘブンズキスの為に存在する。
“ペイチェック”かw
(海上に政府機能が存在するUWFEとっての)“足元の冨”とは海洋資源のことだ。公海上の海洋資源がUWFE飛躍のための資産だ!
528(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 01:35:14.94 ID:NRAVroL8
>さすがグラットンすごいですね
ひとりで何かを成し遂げるなんて幻想だろ。
味方を増やせってことだろ。
529(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 01:40:29.47 ID:NRAVroL8
>自分が無知じゃないと思ってるの?
>そういう常識人ぶってるのが一番危ないんだよ
そうかい。
やっぱりバイクが走ってたなw
530(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 01:42:47.86 ID:NRAVroL8
>もうやめとけ
>傷が深くなるだけだぞ
プレイを止めるべき時は自分で分かるようになっているはずだ。
531(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 01:54:31.88 ID:NRAVroL8
>v1.8に対応したテクスチャが増えてきた
“公知の事実”を組み合わせただけのアイデアなら、殺害される心配はないんだ。
532(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 01:56:30.66 ID:NRAVroL8
>いつの間に地震が実装されたんだ
そんなの分からないよ!w
というか俺の所為にするのは止めろw
533(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 01:57:19.68 ID:NRAVroL8
今までの全てに敗北を認めたようなものだろw
534(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:00:18.07 ID:NRAVroL8
>国内代理店通さないとこんなに安くなるんだね凄いね
そりゃ日本政府の慢性赤字を放置してる連中だし。
535(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:04:03.11 ID:NRAVroL8
>消費税引き上げは衆院選後 藤村官房長官
わかった。
それまでが勝負だなw
536(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:06:57.49 ID:NRAVroL8
>もうそんな感じで落とせばいいと思う
いや法人減税が先だよ。
537(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:09:00.27 ID:NRAVroL8
現役の給料下げるのは凄いリスキーな行為だよなw
538(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:10:17.98 ID:NRAVroL8
>見ないフリしておくことにします
でも国民に公務員の人件費2割削減って約束してるだろ?w
539(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:11:49.66 ID:NRAVroL8
つまり次の衆院選挙の際、法人減税を国民にお願いしなければいけない民主党がこの先生き残るには・・・
540(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:12:33.03 ID:NRAVroL8
つまり次の衆院選挙の際、“消費増税”を国民にお願いしなければいけない民主党がこの先生き残るには・・・ってことだなw
541(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:16:47.18 ID:NRAVroL8
>神世界トップの男を逮捕 組織的詐欺容疑で
そうか。
542(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:26:29.08 ID:NRAVroL8
>もうバグ修正されるまでクリエイティブモードでやるわ
赤字続きなのは政府に負担のかかる“何か”を手放してないからだな。
やらなくてもいい“何か”だよ。
543(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:27:46.98 ID:NRAVroL8
>やばすぎる
そうかw
544(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:37:57.42 ID:F1385kMk
>英首相が6年ぶり訪露 ロシア経済「近代化」に協力
わかった。有難う。
545(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:49:34.33 ID:F1385kMk
>増殖バグどうやるん?
・会社組織の黒字を維持する
・赤字に転落したら新規採用しない
・会社組織の黒字化に貢献したものを昇進させる
・会社組織の赤字化を放置したものを降格させる
546(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:52:13.52 ID:F1385kMk
>おまえは何を言ってるんだ
わからないかw
547(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 02:53:34.61 ID:F1385kMk
>>545
全ての構成員に基本生活給を保障するUWFEの話じゃないか。
じわりじわり増えていくプログラムだろ。
548(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:04:33.47 ID:F1385kMk
>セット装備を統一する場合はスクリプトが必要なので少し面倒
英露を仲良くさせていれば何れそういう話になる。
549(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:15:11.73 ID:F1385kMk
そして英露の関係改善が結果として国際紛争の目を摘み取ることにもなってUWFEも黒字になりやすいってことかな?w
550(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:19:54.12 ID:F1385kMk
>レベルがあがった!てってれー
そうかw
551(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:24:10.82 ID:F1385kMk
>MMR変動しないの?ファック
嫁を変えるのは不義・不忠・不和のもとでありメリットはない。
与えられた設定でクリアするのがこのゲームの醍醐味なのだ。
552(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:36:31.33 ID:F1385kMk
政略結婚の意味が分かってないから“何年までプレイできるのか”を気にしたりするんだろw
553(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:38:04.67 ID:F1385kMk
>templer二人連れて歩けるのか
UWFEは軍隊なんだぞ。宗教の方が視野が狭いんじゃないのか。
554(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:41:56.03 ID:F1385kMk
俺がよく使う言い回しは“共同経営者”だ。
平定まで続くのは間違いないところじゃないかな・・・
555(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:42:52.12 ID:F1385kMk
つまり俺に不義があると思うなら平定の邪魔する事だって可能だろなw
556(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:47:12.81 ID:F1385kMk
>>238に期待
遠くで眺めていて不義があるかどうか分かるのか?おめでたい連中だw
557(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:48:52.03 ID:F1385kMk
ちょww 変なアンカー付けるなよ。
国交は道路を作ることによって社会保障や防災体制の増進を図るという話だぜ。
558(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:53:30.75 ID:wElbQrll
>やつ等にも性格ってものがあるのさ
そうか・・・w
559(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:55:44.36 ID:wElbQrll
文科は教育や研究によって、経産は産業振興によって、防衛は軍事によって社会保障や防災の増進を図るのが王道であり正道なのさ。
560(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 03:57:42.47 ID:wElbQrll
むしろ無駄遣いを省かなければいけないのは厚労なんじゃないの?w
561(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 04:05:32.47 ID:wElbQrll
健康保険業界もそろそろヤバいなw
562(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 04:09:21.45 ID:wElbQrll
>・・・ほんとわらえねえよ
財務はもはや厚労の話を鵜呑みにしたりしない。
毎年1兆円増えるなんて容認できるわけがない。
563(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 04:11:30.12 ID:wElbQrll
>1.8入れてみたけど重すぎ
“共同経営者”という条件を呑めるものだけでいいぞ。
564(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 04:15:24.04 ID:wElbQrll
>全く同じだぞ
流石老舗だなw
565(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 04:23:53.10 ID:wElbQrll
例えば“日米同盟は太平洋に面した国々にとっての公共財”という言い回しがあるだろ。
これは日米以外が見てそうなのであって、当事者の日本と米国がどう思っているかではないんだ。
政略結婚に愛があるかどうかは重要じゃないってことだ。
566(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 04:26:38.76 ID:wElbQrll
>【LoL】
1.8の話もそうだろ。
平定の意義も分からないやつと一緒に居ても問題になるだけだろうよ。
567(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 04:30:48.69 ID:wElbQrll
秦の始皇帝が中国大陸を平定できたのは、人々が戦乱の時代にこりごりだったからでもあるんだ。
568(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 04:33:39.09 ID:wElbQrll
>【LoL】
モンゴル帝国はそうじゃないと思うな。純粋に戦略・戦術が他所を上回っていたんだ。
569(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 04:35:51.31 ID:wElbQrll
平定を望んでいたのはシルクロードで交易していた商人たちだ。彼らが強力に財政支援したんだ。
570(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 04:47:25.53 ID:wElbQrll
>そうなんだ。どういう風に便利?
分からない。
571(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 05:41:27.18 ID:fnMIz6xM
>スズキ、VW提携解消へ 「経営関与」で関係悪化
そうかw
572(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 10:06:40.13 ID:3VwRvsdU
>神世界グループの霊感商法事件で、神奈川県警が組織犯罪処罰法違反(組織的詐欺)の疑いで逮捕した「教祖」と呼ばれる
>グループトップの斉藤亨容疑者(53)の自宅から、これまでの県警の家宅捜索で数千万円から1億円以上相当の宝石類が
>計数十点見つかっていたことが13日、捜査関係者への取材で分かった。

>県警によると、神世界グループでは傘下のヒーリングサロンの売り上げの3〜5割が本社に上納され、斉藤容疑者は2001〜
>07年に計約15億円の役員報酬を得ていた。県警は、一連の詐欺行為で得た資金をトップ個人に集約していたとみて、今後、
>斉藤容疑者を本格的に取り調べる方針。

>県警は3月、詐欺容疑で都内のサロン元経営者の女(48)らを逮捕した際、関係先として東京都世田谷区の斉藤容疑者宅を
>捜索した。捜査関係者によると、見つかった宝石類の中には約1億2000万円相当の物も含まれていた。(共同)
そうかw
分かり易いなw
573(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 10:21:49.92 ID:3VwRvsdU
>>565
>どこに戻るん?
日米同盟は素直に受け入れる。その上で、愛される軍隊になれるよう努力するのが王道だろう。
少なくとも俺はそう指導している。
574(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 10:34:49.57 ID:3VwRvsdU
>よしそれでいこう
ICに余裕のある米国が“怒涛のモンゴル帝国海軍+モンゴル帝国海兵隊”のドクトリンを採用すべきだと俺は思っているんだ。
それが平定への近道だろう。
575(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 10:46:59.84 ID:3VwRvsdU
>なんでフランスはあれほど急速に工員と事務員が増えていくのですか?
・UWFEフランス支部がある
・β参加権を買うフランス国民が他国より多い
・UWFEの教義(ポリシー)を大筋で守っている
576(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 10:49:59.49 ID:3VwRvsdU
>なにその数え役満
フフフ。
フランスは農業大国であり安保理の常任理事国でもあり核保有国でもあるなw
577(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 10:58:22.72 ID:3VwRvsdU
>史実的っぽいな
どんな神器を選ぶかでどこまで会社組織が伸びるかが決まるのさ。
最後の1つを空けておくのは意外に手堅い選択だ。
578(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 11:08:28.58 ID:3VwRvsdU
>なるほど
もちろん平定できなければ御利益もないと思うがw
579(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 11:14:43.56 ID:3VwRvsdU
>レベルどれくらいだっけか
発足後少なくとも1000年続く体制構築を試みるプログラマー。
580(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 11:18:21.68 ID:3VwRvsdU
>それいいね。
1000年続くと仮定してどんな未来技術を入手するのか予め決めておくのはそれほど難しいことではない。
先ずは平定して見せれば子供たちは大筋で守ってくれるだろう。
581(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 11:22:21.29 ID:3VwRvsdU
>成功したら教えて下さると嬉しいです
それは難しいなw
パニックになってしまうではないかw
あくまでも間接的アプローチでの関与になるはずだ。
582(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 11:24:12.07 ID:3VwRvsdU
そうだな。
俺が何か思いつく前に事前によく知られている内容になっていれば上手く進行しそうな気がするな。
583(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 11:32:47.64 ID:3VwRvsdU
>>579
国を治める単一体制は必ず崩壊するものなんだ。だから一国二制度を採用し相互チェックで延命させるということだ。。。
その程度の指摘で頭に来てしまうものは人間として修練が少し足りないと思う。
別に俺が説教しなくても国に損失を与える癌になってしまう素地がある。
584(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 11:35:01.21 ID:3VwRvsdU
もちろんパッチワークになってしまうのも困るわけだ。
だからUWFEは軍隊の方をゲットするんだ。
585(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 11:37:58.71 ID:3VwRvsdU
同じ“筋肉”を使い込むことでより効率が上がると期待できる。
研究開発や諜報に関してもそうだなw
586(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 11:46:23.00 ID:3VwRvsdU
軍隊は危険により近い職種でもある。“吊り橋”効果で人種のるつぼ化が進むんだな。
混血の第一世代は特に気にしなくともみめ麗しい子どもになりやすいんだ。これは生物学上の基本知識だ。
587(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 11:52:28.73 ID:3VwRvsdU
そもそも“木馬”とはどんな話に出てきた暗喩だ?w
戦闘艦並みの装備を持たせた快速戦車揚陸艦でなければいけないんだ。
588(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 11:58:58.50 ID:rb/Rr+Y8
>ホントだなっ!!
艦内のささやかな電子図書館システムは“布教”に必要な教典であり、衛星通信回線は外界を知るための色メガネのない“窓”ということかな。
揚陸フリゲートから降りる頃には立派なUWFE構成員ってことだ。それが“トロイの木馬”。
589(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 12:01:52.74 ID:rb/Rr+Y8
>おねがいします
米国人にはフランクな方が伝わるんだな。
590(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 12:05:24.33 ID:rb/Rr+Y8
>これロシアVPNで買っても問題なし?
フランスに支部があるのだからロシアにあってもおかしくないだろ?w
591(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 12:09:34.95 ID:rb/Rr+Y8
>米バンカメ、3万人削減 14年までに年50億ドル経費削減
そうか。
592(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 12:12:40.46 ID:rb/Rr+Y8
>だって気持ち悪い書き込みばかりだもん
英国には以前から支部があったんだな。
593(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 12:16:21.90 ID:rb/Rr+Y8
>イケメン買おうか悩むんだが居場所ある?
定員オーバーだよw
594(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 12:20:46.86 ID:rb/Rr+Y8
>はやく夏終わってください
嫁は俺の方で戦略的に選んであるのだから、もう他の事考えた方が有益だと思うね。
595(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 12:24:39.96 ID:rb/Rr+Y8
>JR北海道社長が行方不明 自宅に書き置きも・・・
そうか。
596(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 12:34:45.51 ID:rb/Rr+Y8
>中国、リビアの国民評議会を承認 主要国最後に
そうかw
勝利だなw
597(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 12:50:54.46 ID:rb/Rr+Y8
>財務相、復興財源に環境税の活用検討の考え
わかった。がれきの除去や除洗作業の費用に充てるのか。
598(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 19:51:33.96 ID:iKckMvXG
>強いかどうかはよくわからない

双胴揚陸フリゲート“ノアズ・アーク”
初期建造予算450億円以内、連続建造予算目標350億円以内
オール高張力鋼新設計双胴船体、新設計ステルス配慮艦橋構造
第一艦橋:既存システムのコストパフォーマンスミックス
第二艦橋CIC:新設計可般式汎用コンピュータシステム(後付け可)
機関:ディーゼル発電機x4+ガスタービンx2+浸透圧発電装置(後付け可)による統合電気推進
主武装:Mk13スタンダードミサイルx1+76mm速射砲x1+40mm連装CIWSx3+20mmCIWSx2+魚雷発射装置x2
レーダー・ソナー:三隻で最大の効果が発揮されるような組み合わせ
搭載機:内火艇x2、LCVPx2、多用途ヘリコプターx2、無人偵察ヘリコプターx2(後付け可)
後部大型クレーン収納機:LCMx2または小型潜水艇x2または無人偵察飛行艇x4
その他標準装置:ビーチングハッチx2、スターンランプx2、両舷Ro−Roハッチ、ターンテーブルx2、車両エレベータx1、ヘリ格納庫
全長:133m、全幅:32m
満載排水量:4100トン(軽荷)以内
最大速力:28ノット以上
航続距離:4200海里(軽荷20ノット時)
乗員:185名以内

こんな感じだな。
599(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 20:07:17.63 ID:iKckMvXG
>起動した
>サンクス!
UWFE標準守備中隊(機械化1個小隊(45名)+銀輪自動車化2個小隊(90名)+支援部隊(45名)+守備隊HQ(20名))を
一度に無理なく輸送できる能力を持つ。第二艦橋のCICを搬出して守備隊HQで使う。
600(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 20:09:39.60 ID:iKckMvXG
>実は大声で呼んでるだけ
別に良いだろw
パネッタ長官に伝えとけよなー
601(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 20:26:04.08 ID:iKckMvXG
>そんな貴方にDH
LDHかw
602(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 20:41:50.44 ID:iKckMvXG
>なにそれひどい・・・
英海軍にも売れそうな気がするなぁ。
603(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 20:46:51.84 ID:iKckMvXG
離島守備隊がたくさんあるだろ? 揚陸艦にいちいちフリゲート付けてたら兵站にお金が掛かるだろ。
戦略的再配置が容易で撤収も早いのでお勧めだ。
604(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 20:52:26.32 ID:iKckMvXG
CICの汎用コンピュータにはプレデター並の性能の無人偵察飛行艇を運用する能力があるんだ。
機動性の高い半個中隊+その支援部隊+強力な無人対空タレット+無人偵察飛行艇+多用途ヘリコプター+軍事通信衛星で勝つ戦略だな。
605(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 21:05:24.47 ID:iKckMvXG
>なんだかなあ
少なくとも、内政を疎かにして核兵器開発とテロ支援に明け暮れる国には負けない。
ターゲットが違うのだからそれで十分じゃないか?
606(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 21:15:41.64 ID:iKckMvXG
>なんでこのスレこんなにホモ臭いんですかねぇ・・・
核攻撃を未然に防ぐ最良の方法は、戦闘単位のコンパクト化にあったということだ。
軍産複合体の恐竜は死滅するかもしれないが小回りの効く哺乳類は生き残るのさ。
607(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 21:17:45.16 ID:iKckMvXG
ぶっちゃけ核兵器は無理に製造しなくて良い。UWFE化の進行で原潜などを通じて手に入るものだからだ。
608(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 21:21:58.61 ID:iKckMvXG
>あぁ、あれね。あれあれ。えーと、うーん。覚えてない。
そうかw
100発くらいあるよなw
609(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 21:29:02.88 ID:iKckMvXG
>OTL
“怒涛のモンゴル帝国海軍+モンゴル帝国海兵隊”なドクトリンで平定できるという説明になるかな。
つまり核兵器を保有する国を同盟国政府にできるかどうかが鍵だったということだ。
610(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 21:40:19.54 ID:iKckMvXG
>なるほど。
>うーむ、厄介だ・・・
そして軍人を納得させるには、戦争の有無に関わらず全ての構成員に基本生活給を保障する会社組織を政府とは別に
立ち上げてやる必要があったということかな。
611(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 21:41:54.53 ID:iKckMvXG
軍隊は祖国を破綻させるために存在するのではない。護るために存在するのさ。それが上位なんだ。
612(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 21:46:23.59 ID:iKckMvXG
>仕様です
赤字の時に財務に協力するというのはそういうことだぜ。
黒字の時はスルーするかもしれない。
613(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 21:55:07.76 ID:iKckMvXG
>政府は13日、東日本大震災からの復旧・復興費に、地方自治体などに長期資金を融資するための財政投融資特別会計
>(財投特会)の剰余金を充てる方針を固めた。11年度に生じる見込みの7千億円に加え、12年度以降の剰余金も活用する
>方向で検討、全体では1兆円を大幅に上回る見通しだ。「霞が関の埋蔵金」を使うことで、13兆円程度を想定する復興増税
>の規模を圧縮する。
わかった。
614(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 23:29:30.59 ID:iKckMvXG
>>598
>【巨人】原監督「話にならないね」
高張力鋼を使用する軍艦は民間商船に比べて少数派だ。
上手く活用すれば同じ強度で3割軽量化できるんだ。

そして双胴艦は単胴艦と比べて
・装甲のメリハリが付けられる
・少量のバラストで安定する
・水密区画を多く設定できる
・ヘリ甲板を広く取れる
・双胴の間に揚陸艇を収納できる
・小回りが効く
・速力が増す
・機関が最初から左右シフト配置になる
などのダメコンに強い特性を持つ。

双胴揚陸フリゲートではトリム機能付き真水大型タンクx4が車両甲板下に搭載されていてビーチング能力を向上させている。
余裕ある造水機能も揚陸艦ならではといえる。
615(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/13(火) 23:35:37.17 ID:iKckMvXG
>熱い
“海の神器”だぞ。
限られた制約の中で極まった性能であるのは間違いないw
616(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 00:29:05.26 ID:jSsMLQdq
>で?
B1:
                          フィンスタビライザー
ソナー 真水バラスト 燃料タンク ディーゼル ポンプ ディーゼル 燃料タンク 真水バラスト モーター・スクリュー スラスター



ソナー 真水バラスト 燃料タンク ディーゼル ポンプ ディーゼル 燃料タンク 真水バラスト モーター・スクリュー スラスター
                          フィンスタビライザー


1F:
                            Ro−Roランプ
ハッチ       車 両 甲 板        ターンテーブル      車 両 甲 板                スターンランプ
                              傾斜通路

                              傾斜通路
ハッチ       車 両 甲 板        ターンテーブル      車 両 甲 板                スターンランプ
                            Ro−Roランプ
617(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 00:29:44.81 ID:jSsMLQdq
2F:
   船 室   船 室   船 室   船 室          居 住 区 画  居 住 区 画    クレーン     クレーン
              LCVP      倉 庫 連絡                                 L  C  M
                                      車両エレベータ
              LCVP      倉 庫    通路                              L  C  M
   船 室   船 室   船 室   船 室          医 療 区 画   船 室 (病室)   クレーン     クレーン

3F:
                               船 室    倉   庫     格         へ            40mm
                         第二                                    リ
                   速射砲               車両エレベータ     納
                         艦橋                                        甲
                               船 室    倉   庫          庫              板  40mm
618(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 00:31:21.23 ID:jSsMLQdq
3Fの先頭は速射砲じゃなくてMk13だな。
619(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 00:59:54.68 ID:jSsMLQdq
>いつものアンヴィルの城じゃねーの
双胴揚陸艦だよw
車両甲板が大型トラックx2の幅しかないんだ。
620(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 01:06:40.04 ID:jSsMLQdq
車両エレベータとLCMの間には貨物デッキがあると便利な気がする。
車両をLCMに搭載してからクレーンで海面に降ろせるんだ。
621名無しさんの野望:2011/09/14(水) 01:10:39.56 ID:T7oC5NUF
ずっと俺のターン
622(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 01:36:01.16 ID:jSsMLQdq
そうかw
取りあえずPFの代替として18隻分要求する。LCSは見直しになる。
623(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 02:43:15.66 ID:GnlE2ONJ
>だいぶ軽くなってるな
ミサイル駆逐艦の増備→艦隊護衛任務からPFが外れる→LCS
                               ↓
                              LDH+海兵隊独立中隊(+無人偵察機か潜水艇)
こうだろ。
全体で比較すると生産コストはそれほど変わらないはずだが海軍の収容力が違うだろう。
60名未満と185名では明らかに違う。
624(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 02:54:57.90 ID:GnlE2ONJ
>一利ある

DDG→+
PF(→LCS)→LDH
LSD→LPD+LHR

このくらいじゃないの。
625(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 03:11:29.35 ID:GnlE2ONJ
>って感じかね?
小型潜水艇←銀輪シールズ分隊
LCM←3分の1〜2分の1車両小隊
LCVP←兵員45名
スターンランプ←水陸両用車
ビーチングハッチ(入口・出口)←車両全般
626(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 03:17:26.62 ID:GnlE2ONJ
>力持ちですよ?
満載排水量(重荷時)は6600トンくらい行くかもしれない。
ガスタービンx2を上部構造に付けておけば22ノットは硬いと思う。
627(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 03:24:27.56 ID:GnlE2ONJ
>サルの惑星にしか見えないぞ
統合情報機関“ハデス”にとって必要十分な装備とは何か、だよw
628(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 03:36:04.15 ID:GnlE2ONJ
>レストン。
>スペックは十分な筈なんだけど、今度小さいマップでやってみる。
その国に既に存在する車を揚陸潜入させると効果的かな。そして無人偵察飛行艇がバックアップする。
でもって脱出にヘリや潜水艇を使うのかもな。
629(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 03:46:30.34 ID:GnlE2ONJ
>あの・・・レートゲームって何ですか?
接近行軍が上手いゲームは皆高レートだね。
630(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 03:48:02.45 ID:GnlE2ONJ
>シーッ ここじゃまずい 教会の裏に行こう
何だよw
631(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 04:02:34.10 ID:GnlE2ONJ
>私もたまになります。アイテムのdeadly reflex restでも直りませんか?
治安当局に丸投げすればほとんどノーリスクだよ。
632(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 04:10:55.10 ID:GnlE2ONJ
>うるせえばーか。
自衛隊の任務は敵勢力の排除だ。国民の犯罪取締りではない。
633(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 04:15:30.55 ID:GnlE2ONJ
パキスタンの治安当局とは上手くやれよ>
出口戦略が見えなくなってしまう。
634(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 04:19:38.56 ID:GnlE2ONJ
>>632
だから“赤字のときに財務の手足となって動く”が何を意味するかは明らかだろw
635(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 04:29:15.73 ID:GnlE2ONJ
叱ってくれる他人が居ると思うから人は良くない行為を思いとどまるのであって、何もお咎めなしなら一歩、また一歩と
モラルハザードに染まっていくのであろう。慢性赤字を直すにはどうしたら良いんだ?
636(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 04:41:42.15 ID:GnlE2ONJ
>自己紹介お疲れ様でした
もちろんUWFEは神などではないが、一歩また一歩と悪事に染まっていく国民を思いとどまらせる手助けはできるかもしれない。
そういうことだな。
637(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 04:47:16.29 ID:GnlE2ONJ
>おつ乙
>誘導してあるし十分じゃないかな
自らの装備体系だってそうだ。
赤字のときはリアリストに徹して、なるべくコストパフォーマンスの良いものを選んでいくしかない。
638(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 04:53:08.74 ID:GnlE2ONJ
>【LoL】
赤字が続けば負けに一歩近づくのだから間違ってない方針だろ。
639(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 04:55:54.50 ID:GnlE2ONJ
とにかく、兵士が乗車しなければ極限まで軽くできるんだよ。
無人タレットは当たりだと思うよ。
640(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 05:10:01.71 ID:GnlE2ONJ
>ただ、なぜそれがいけないのか、どうすれば改善されるのかを明示してくれると助かるわ。
>「お前のここがダメなんだ!理由は自分で考えろ!」とかはナシで。

・ハードユニットは必要最小限とする(全周砲塔至上主義)
・ソフトユニットは物資輸送を主とし兵員輸送を従とする
・牽引武装の無人化を進める
・通信能力・索敵能力・回復能力の向上を指向し続ける
・兵員移動には燃料消費が最も少ない編成を指向し続ける
・装備軽量化・コンパクト化・低燃費化を指向し続ける
641(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 05:14:06.53 ID:GnlE2ONJ
>そうなんか。
>それだとインドとか日本クソ強いよね…w
>たまらんなあ('A`)
ICの多い大国でこれをやるから平定できるんじゃないかw
642(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 05:29:17.71 ID:GnlE2ONJ
>アジアかドイツくせぇ言い分だなw
もちろん無人偵察飛行艇はドルニエ方式。
643(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 05:39:42.11 ID:GnlE2ONJ
>俺の処世術 どんなkillでも戦闘終わって一段落付いたら
>「sorry KS」って言っとく
>餓鬼が拗ねると碌な事にならないのは魔境出身者には自明の理
今の技術ならシュビムワーゲンもリッター30km走れるなw
644(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 05:47:50.37 ID:GnlE2ONJ
>そうだよ
甲冑ライフル兵+銀輪の方が応用効くと思うな。。。
645(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 05:53:07.97 ID:GnlE2ONJ
>もうオブリ以前の問題だな
フフフ。
日本の戦国時代に自転車さえあれば!w
646(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 06:15:45.75 ID:GnlE2ONJ
ttp://homepage2.nifty.com/France/2007/0702/sg.jpg
ほぉ、ライオットシールドも付けられそうだなw
647(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 06:27:20.04 ID:GnlE2ONJ
>どっちなのw
デモンターブルMTB(インホイールエンジン+電動アシスト)の方が上かな。
インホイールエンジンを発電専用にするのでは・・・
648(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 06:31:58.67 ID:GnlE2ONJ
>はい


>そのレベルだと勘だろう
直感は重要だろw
649(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 06:44:45.57 ID:GnlE2ONJ
>>647
>何だそりゃ(´・ω・`)・・・
蓄電池の残量が減ると前輪のインホイールエンジンが自動で回転をし始めるんだ。前輪が回転してなくてもだ。
そこそこの空冷ができることで燃焼効率が高まる。
ブレーキレバーを握ると前輪とギアが咬み合ってダイナモである程度回生エネルギーを回収できるようになっている。
650(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 06:48:17.52 ID:GnlE2ONJ
MTB用インホイールエンジンはリッター60kmだというから、ハイブリッドに最適化するとリッター100kmくらい
いけるかもしれない。
651(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 06:50:28.06 ID:GnlE2ONJ
>騎馬隊でも真正面から突っ込ませると接近する前に歩兵になっていくね。
銀輪はあくまで移動用だよ!w
652(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 06:56:24.07 ID:GnlE2ONJ
ある研究によると自転車は徒歩の6分の1程度のエネルギーしか消費しないらしい。
ボディーアーマーと小型バックパックとアサルトライフルを背負う歩兵にとってかなりの支援になることは間違いない。
653(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 07:05:23.56 ID:GnlE2ONJ
>やぱそうか。ty
インホイールエンジン・モーター・ハイブリッド方式はサイドカーにも向いてる気がするなw
654(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 07:11:25.01 ID:GnlE2ONJ
オート三輪“陸王”だな。
655(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 07:15:40.35 ID:GnlE2ONJ
>やったことはないけど
インホイールシステムなので左右の車軸を傾けることができる。サスペンションも高度になる。
もちろん回転数も変えられるのでターンの安定性が著しく向上するんだ。脳内だけどなw
656(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 07:16:22.60 ID:GnlE2ONJ
幅はケッテンと同じ1mにしておこうか。
657(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 07:27:39.32 ID:tE458uNr
>あーそれはチートだわー間違い無いわー
サスペンションが自動車並なので自動車のようなホイールを使うのだろう。
前輪がモーター、後輪が空冷インホイールエンジン+モーターになるんだ。そしてスペアタイアが付く。
120cc+120ccで大丈夫じゃないかな?
ギアも要らないよなw
シートは前席・後席で2人乗り。
658(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 07:34:22.34 ID:tE458uNr
3WD1Sか。。。
659(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 08:23:20.06 ID:tE458uNr
>とりあえず誘導してるのにここで教えるなよ
フフフ。
660(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 08:29:35.47 ID:tE458uNr
>その愚痴に同意が欲しいなら、愚痴る場所が間違ってるな
>改造がんば
有難うw
一応“陸の神器”は発注済なんだよ。
661(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 08:33:39.74 ID:tE458uNr
>米国防次官、普天間再検討の可能性も
わかった。有難う。
662(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 09:18:36.27 ID:tE458uNr
>超絶コンパクト化できる折りたたみ自転車
ttp://eegana.blog32.fc2.com/blog-entry-719.html
くっ、こんな餌でw
663(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 09:23:15.26 ID:tE458uNr
>昔も今もリミッターはずれてるのはいるんじゃないの。
各パーツを別用途に使いまわしたいわけだから、デモンターブル(分割可能)自転車が本命じゃないか。
664(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 10:56:12.10 ID:tE458uNr
ttp://www.hyod-products.com/release/d3o/
これも面白いなw
665(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 11:01:41.09 ID:tE458uNr
>釣りなの?
銀輪ライフル兵と偵察バイク兵が居るのだから、ジョークかどうか試してみる価値はあるだろ?
防刃救命胴衣みたいなのもあると便利だなw
666(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 15:37:43.11 ID:tE458uNr
>お前のせいでこのスレはめちゃくちゃだよ・・・・。まともなスレだったのに
ほぉ。
667(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 16:54:32.70 ID:tE458uNr
Do335型無人水上偵察機だな。
668(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 17:21:42.95 ID:tE458uNr
あるいはDo26型無人飛行艇か・・・
669(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 17:29:34.23 ID:tE458uNr
>ネタが古いぞおっさん
馬力の低いエンジンでも飛ぶだろ。
無人偵察機向きだわな。
670(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 17:40:08.91 ID:tE458uNr
C−98輸送飛行艇もDo26型だったらもう少し長く就役していただろうと思う。
671(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 17:46:05.74 ID:tE458uNr
P−38+Do335型双胴無人偵察飛行艇、というのはどうだ?w
672(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 17:59:37.76 ID:tE458uNr
P−38のコクピットの位置にDo335型エンジンカウルが付き、
細身の双胴飛行艇がフロート・機体・尾翼を一体化して空気抵抗を減らすんだな。
海上安定性も期待できる。
673(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 18:17:59.31 ID:qrJ6N2Ns
スウィミングボードで遊んだ記憶があるなら、水面に対してボードが垂直でもかなりの浮力があることを知っていると思う。
674(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 18:23:47.36 ID:qrJ6N2Ns
>おお、かいけつしました。
>ありがとうございます。
LCMを吊るのに使うクレーン1つで運用できる大きさ・重さに納めるんだ。
675(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 18:36:06.21 ID:qrJ6N2Ns
>下水から回収の食用油を新品として販売、32人逮捕 中国
そうかw
いかんな。
676(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 19:14:52.15 ID:qrJ6N2Ns
>>674
>まあミニドラゴンだろうね
>つか小さい方が色々と捗るし
ヘルファイアくらいが運べれば十分ってことなのか!?
677(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 19:24:06.96 ID:qrJ6N2Ns
>お前らうぜぇーww
ミグとドッグファイトする事だってあるかもしれない。
双胴の片方にM39くらい積んだってバチは当たらない。
678(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 19:41:39.84 ID:qrJ6N2Ns
>そうだね
双胴だからM39x2かw
それと小型ミサイルx8

最大速度333km以上
失速速度115km以下
航続距離3700km以上
全天候双胴飛行艇型無人偵察機。
679(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 19:43:35.98 ID:qrJ6N2Ns
ルーデルの空戦ドクトリンでは2機1組になるな。
680(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 19:51:44.34 ID:qrJ6N2Ns
ルーデルじゃないか。ルフトバッフェのエースだ。
名前が出てこないが空戦でのツーマンセルを確立したパイロットだ。
681(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 19:56:08.51 ID:qrJ6N2Ns
>平和な世界だな。
おそらく敵国のヘリを全て撃墜して制空権を確保、UWFEのヘリで空輸支援するのだろう。
682(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 19:59:51.64 ID:qrJ6N2Ns
>いいことじゃ無いか。
うーん。
MV−22と連係運用できるようにもう少し最高速度(>>678)を上げておくか>
683(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 20:09:47.49 ID:qrJ6N2Ns
>帰ったら白っぽいのに変えときます
わかった。よろしく頼む。
684(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 20:27:47.92 ID:qrJ6N2Ns
>なにこのゲーム?セカンドライフみたいなの?
だから、“ロマン溢れる陸と海の神器で長征し悪政から人民を解放するゲーム”だろ!w
685(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 20:31:29.57 ID:qrJ6N2Ns
>ちゃんと議論に参加しなよ(笑)
慢性赤字経営を悪政だと言ってるんだ。
686(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 20:35:27.41 ID:qrJ6N2Ns
>既出
軍隊は政府の運営を“ブラックボックス”として捉えている。
中身がどうなっているかまで分からないが、赤字が拡大しているなら良くない方向だと認識するわけだな。
687(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 20:37:29.04 ID:qrJ6N2Ns
>これで多少は良くなるはず
政府に居座る経営センスのないものをひたすら追放し続ければ、何れ日本にとって必要な経営者に変わるだろうということだ。
688(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 20:39:10.71 ID:qrJ6N2Ns
>やめてくれ
>やっとこさキチガイの立てたスレ消費しきる所なのに
済まんな。これ以上難しいオーダーは不可能なんだ。
689(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 20:44:28.49 ID:qrJ6N2Ns
>仕様だと思うよ
もちろん失敗もあった。“満州は日本の生命線”という軍令部の口車に乗せられてしまったのだ。
その轍は二度と踏まない。
690(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 20:47:43.81 ID:qrJ6N2Ns
つまり、あくまで今現在の日本の苦境は内政問題であって外交問題ではない、もしくは従だということだ。
防衛にはそのように指導している。
691(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 20:54:47.74 ID:qrJ6N2Ns
>燃やせる?
フフフ。
自衛隊をなんだと思っているんだw
そして緊急時に被るべき帽子として財務を選ぶという話ではないか。
692(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 21:10:10.99 ID:qrJ6N2Ns
>>425 yes
そうだな・・・“被るべき帽子として財務を選び、官僚に選択肢を3つ提示させてその中から一番しっくりくるものを選べば良い”だろう。
693(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 21:33:54.71 ID:qrJ6N2Ns
>正解
そして黒字になる目処が立ってから外に目を向ければ良いんだ。
もちろん防衛視点でという意味だがw
694(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/14(水) 21:51:29.31 ID:qrJ6N2Ns
>やっぱり、もうちょっと様子見た方がいいのかな
まだ未来は確定してないだろ。
妨害は幾らでも考えられるよ・・・
695(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 01:32:38.41 ID:0N7T85lh
>これとほとんど(同じ)構成の俺のノートで一応最後まで動いたからな
>ただ、高難易度の終盤に世界大戦みたいになると厳しいかもしれん
・・・そのために統合情報機関“ハデス”があるわけだけどね。
オーダーはただひとつ。
世界大戦勃発の芽を“サーチ&デストロイ”だ。
696(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 01:40:04.44 ID:0N7T85lh
>テンプレ改良作業に積極的に参加する新入りが次々スポーンするよ!ふしぎ!
共和党はこの手の話は大好きだろw
もちろんUWFE視点の“世界大戦勃発の芽”だからな。
697(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 01:45:55.23 ID:0N7T85lh
>あんまいわんといてw
無実の国民を殺しすぎているものには死を。
社会的地位の高いものには失墜を。
経済的地位の高いものには破綻を。
698(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 01:50:21.20 ID:0N7T85lh
米国から見て有罪でも中国から見て無罪なら判断は留保されUWFE軍事裁判小委員会に預けられる、としておく。
699(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 01:52:40.31 ID:0N7T85lh
>ありがたみが薄れた
UWFEは国から“ビックガン”を取上げる会社組織なんだ。忘れないことだ。
700(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 02:06:13.71 ID:0N7T85lh
一定の情報軸に達した構成員は>>698のような判断にも陪審員として参加できるようになるんだ。
もちろん強制ではなくて自発的参加ということだが。

だから、米国人の構成員が多ければ米国の主張が通りやすくなるということだな。
UWFEの初期は比較的先進国の主張が優先される。
そして新興国の経済成長に併せて、構成員のバランスは改善され、判断の中身もより公平な視点に変遷していくだろう。
701(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 02:09:46.28 ID:0N7T85lh
>おいまじで終わってるじゃねーかw
UWFEは国連がギブアップした宿題も片さなくてはいけないんだ。
702(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 02:13:17.05 ID:0N7T85lh
>日産自動車のカルロス・ゴーン社長と独自動車大手ダイムラーのディーター・ツェッチェ社長は14日、独フランクフルトで記者会見し、
>業務提携を拡大し、小型車の「プラットホーム」と呼ばれる車台を共用すると発表した。
そうかw
703(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 02:18:04.40 ID:0N7T85lh
>IntelとGoogleが提携、AndroidをAtomプロセッサに最適化
わかった。有難う。
704(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 02:24:11.04 ID:0N7T85lh
>そういえば製品版の動作もサクサク軽い?
チップ1つなら情報端末、3つなら多脚ロボット制御、
沢山ならUAV運用やCICや艦内電子図書館を制御できる汎用コンピュータってことかな!w
705(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 02:29:26.95 ID:0N7T85lh
>>678
>設定とかいらん
“MV−22の護衛をこなせる性能の無人偵察飛行艇が望ましい”
706(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 02:41:52.54 ID:0N7T85lh
>パッチ来てるけどまだ終わってはないよ
分かってるよ。
この場所の平定に使う神器は2つまでだから後に来るであろうイベントに備えよう。
707(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 02:51:42.86 ID:0N7T85lh
>ハンパない
おそらく双胴揚陸フリゲートがすっぽり格納できるような大きさの輸送兵器だぞw
708(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 02:57:30.77 ID:0N7T85lh
>イカ、下に進むだけが能じゃなくなったんだね
重力制御技術を活用した宇宙空間・大気圏・水中の3空間を航行できる巨大船だな。
それが数珠繋ぎになって銀河鉄道になるんだ。
709(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 03:07:05.13 ID:0N7T85lh
>>695
>核テロ防止を首相に要請 オバマ大統領、8月に親書
わかった。
710(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 03:28:07.47 ID:0N7T85lh
>ITS・ADAS (Advanced Driver Assistance Systems)
わかった。総務と経産に前倒しさせよう>
711(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 03:54:39.18 ID:0N7T85lh
牽引で3000kg以下というとADATSを流用するのが近そうだなw
おやすみ
712(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 03:56:16.69 ID:0N7T85lh
>地味すぎわろた
過剰スペックなんだよ。
M197+三連装スターストリークくらいで十分だってば。
713(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 21:27:03.23 ID:DLoEkU6u
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RQ-5_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
ほぉ、早かったなw
デザインの妥当性はクリアしてるんじゃないか。
714(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 21:36:14.85 ID:DLoEkU6u
俺のプランは中央の機体をエンジンカウルにまで小型化し、左右に細身の飛行艇を付けることで海上での運用を可能にし
比較的大目の燃料を積んで飛びたてるので航続距離が大きく取れるところが新しいんだな。
715(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 21:41:59.46 ID:DLoEkU6u
>なら俺もスルーしないでくれよな
ベル・イーグルアイは悪くない。むしろ無人偵察機を1種にできてお徳ではないかという意見もある・・・
しかしMV−22の護衛は難しいだろう。
20mm機関砲と小型ミサイルを積んだプレデターが欲しいんだよ。
716(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 21:55:54.39 ID:DLoEkU6u
>だな
水上偵察機のデメリットは理解している。
しかし運用するのが揚陸フリゲートなので、比較的大きな無人飛行機を扱うにはそうするしかないというのが現状だ。
アスペクト比を大きめにした折りたたみ主翼を採用すれば航続距離が伸びる。
強力なエンジンを積めば最高速度も簡単に上げられるので組むこと自体は難しくないはずだ。
現場での運用は配慮する必要があるけどなw
717(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 21:57:39.75 ID:DLoEkU6u
海が時化たら500kmくらい移動して無人飛行艇を回収したって全然問題ないよね。航続距離が長ければさ。
718(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 22:09:36.50 ID:DLoEkU6u
>短距離離陸垂直着陸機(STOVL機; Short TakeOff/Vertical Landing、ストーヴルき)は短い距離で離陸でき、かつ、ヘリコプターと
>同じように垂直に着陸できる飛行機を指す。通常、STOVL機は垂直離陸機能を持っているが、実際に垂直離陸での運用を行うと
>ペイロードが大幅に減少してしまううえ、垂直離陸には多量の燃料を消費するため、離陸時には短距離の滑走を行い、着陸時は
>垂直着陸を行う。
そうか。エンジン部を可変推力にするか!w
719(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 22:15:16.57 ID:DLoEkU6u
>面白いオフラインRPG第二十三部
燃料・武装満載で静かな海から飛び立ち、少々海が荒れてきても大型ヘリ甲板に垂直着陸できる無人偵察機さ。
720(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 22:19:38.31 ID:DLoEkU6u
双胴なのでカメラ2つになって3D画像を収録できるなんてのは枝葉かな?w
20mm機関銃x2のFCSの精度が上がるとか。
721(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 22:22:22.80 ID:DLoEkU6u
>なんかもういいわ。糞くだらねー。
無人偵察機はコクピットが要らないのだから内燃機関の自動車が電気自動車に変わるくらい設計インパクトがあるだろ。
以前の設計に縛られすぎては面白くないぞ。
722(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 22:39:08.39 ID:DLoEkU6u
>>716
>オブシディアンからんでるならそういう方向性好きだからありだろうね
有難うw
723(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 22:44:32.81 ID:DLoEkU6u
じゃあ“無人偵察飛行艇の主翼を畳んだ状態は車両エレベータに収まる大きさであること”を追加指定しておこう>
これで多い日にも安心。
724(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 22:49:23.37 ID:DLoEkU6u
>なるほどありがとう御座います。
改めて思うが“天空の城ラピュタ”のロボットは超強力でズルイ。
神器の枠を1種に絞って平定できたらラピュタみたいなのも造る余力ができるってことなのかなー?
725(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 22:51:13.58 ID:DLoEkU6u
あぁ、輸送兵器ですらないなw
浮遊島が神器でその搭載兵器なんだろな。
726(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 23:00:05.11 ID:DLoEkU6u
>懐かしいなそのネタwww

        多用途ヘリ・無人偵察飛行艇
            ↓
地上部隊→揚陸フリゲート←LCM・LCVP
            ↑
         小型潜水艇

こうか。
“ヤッターマンレベル”の節操なさだな!w
727(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/15(木) 23:21:51.13 ID:DLoEkU6u
>どういうこと?
つまり規模の大きいUWFE軍港やMOBで任務に適した搭載機・装備・車両をチョイスして3隻を1小艦隊として運用するドクトリンってことだ。
728(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 00:23:09.94 ID:8h6Kvsq4
>steamってのがな


>日本語化しようとしなきゃ悪い選択じゃない
そうか。
729(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 00:27:16.89 ID:8h6Kvsq4
とにかく、陸の神器と海の神器だけで平定するんだ。
専用搭載兵器や鹵獲兵器、奪った兵器はカウントされないので上手くやるんだ。
“このスレで知った”というのは問い詰められたら話して良い。裏切りではない。
730(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 00:28:01.05 ID:8h6Kvsq4
専用搭載兵器や鹵獲兵器、持参兵器はカウントされないので上手くやるんだw
731(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 00:37:54.64 ID:8h6Kvsq4
>どんなバネですか?
別に見返りを求めているわけじゃないんだからスルーしろよw
その代わりフォローする者は自己責任で頼むぜ。
732(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 00:40:24.34 ID:8h6Kvsq4
>ロシア方面は自分でやると領土の赤い色が眼に痛い
思い出した。
ロシアは黒字化したら教育予算を増額しといてくれ>
733(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 00:59:40.45 ID:8h6Kvsq4
>さすがNISSAN
教育は国家百年の計だが、政府が赤字のときに無理に積みますものでもない。
たがが外れやすい黒字化の際にしっかり積みまして置くのがセオリーなんだ。
734(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 01:04:50.31 ID:8h6Kvsq4
>世界最小の家庭用燃料電池=JX日鉱日石、高効率型を初めて商品化
そうかw
735(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 01:30:11.23 ID:8h6Kvsq4
>それどこのHoI
一般論でも判断できることはあるだろ?w
一般的には、政府が赤字のときにやるべきことはほとんど決まっているんだ。
政府が黒字の時に何をするかでその後のストーリーが決まってくるんだ。
736(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 01:33:48.31 ID:8h6Kvsq4
黒字が続く中東の産油国の行動が参考になるであろう。
737(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 01:48:25.93 ID:8h6Kvsq4
>オンオンオーーーーンww
だから文科には頑張って欲しいわけだが、肝心の厚労に歳出削減のインセンティブがない。
何とかしなければいけない・・・
738(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 01:56:56.11 ID:8h6Kvsq4
>みんなAIのレベル上げてるの
違う。
生き残るための算段だよw
739(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 18:39:51.09 ID:cAEPov1y
>>737
>基礎年金、月500〜600円減額 厚労省検討
そうかw
国民年金は自動引き落としが増えるプログラムを検討して欲しい。
余裕のある時“払って下さい”の催促じゃ未納付率は改善しないと思う。
全額税方式への議論の足を引っ張っている気がする。
740(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 18:42:29.56 ID:cAEPov1y
三菱重と日立の事業統合については、水+原子力+重電を検討して欲しい。
741(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 18:45:03.18 ID:cAEPov1y
>ダム中止宣言の前原氏、八ッ場政策に関与へ
特に意見はない。推進派は慎重に根回しを続けて欲しい。
中央リニアは加速させて欲しい。
742(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 18:53:35.12 ID:cAEPov1y
>>739
なぜか。
銀行の預金通帳を家計簿代わりにしている単身者が多いからだろ。
743(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 18:57:33.96 ID:cAEPov1y
>>740
つまり、日本が輸出する大規模インフラをアレバ・GEのベストミックスに+αしたものにするわけだなw
744(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 19:00:59.82 ID:cAEPov1y
>いえてるなw
安全対策についても世界最高水準のものを提供できるぞw
“高くて効率の良いインフラはやっぱりお徳です”でいきたい。
745(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 19:10:42.48 ID:cAEPov1y
>いやこっちは解毒剤の方がいいか?
俺は全額税方式の方がずっと助かるね。
つまり国民年金を全額税方式にし財源として消費増税を全額充てることを次の衆院選で問うんだ。
“財政再建”詰め将棋の序の口じゃないかな?w
746(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 19:15:49.86 ID:cAEPov1y
>凄いな、GTR。マジか!?
毎年2%消費増税で5年間か、隔年2%消費増税で10年間かは民主党で結論を出す。
民主党が言ってきたことと矛盾していない。
小沢氏は消費税5%で足りる的なコメントを出しているが、それはほぼそのまま地方の社会保障財源になるのだから
基礎年金は新たに増税で賄わなければいけないのさ。
747(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 19:25:20.25 ID:cAEPov1y
>加速の遅さとか。
消費増税分を一般会計という“闇ナベ”でどんぶりしたいから国民に拒絶されているんだよ!
使途を限定してやれば案外あっさり決まるかもしれない。
748(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 19:34:32.91 ID:cAEPov1y
>血塗れの牛?
何が政府に寄生しているのかは関係ないだろ。
基礎年金を社会保険料方式のままか全額税方式にして後の憂いを断つかの二択だろ。
749(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 19:41:12.01 ID:cAEPov1y
>そうか、そういう考え方もあったな
ぶっちゃけ民主党の関係者に伝われば十分だよなw
750(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 19:43:35.28 ID:cAEPov1y
つまり“消費増税分は全額税方式の基礎年金財源に充てます。ガラス張りで公平です。民主党に消費増税させてください”
とお願いするわけだ。
751(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 19:50:43.70 ID:cAEPov1y
>そんなのアリか
米国でも使えたりするのかな?w
752(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 19:54:47.60 ID:cAEPov1y
>さては砂漠を緑化するおつもりですか?
ノーコメント。
753(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 19:57:35.52 ID:cAEPov1y
>>751
消費増税に積極的なのはバーナンキ議長なんだよ。
もし知り合いにFRB関係者が居たらアイデアを伝えてくれると助かるな。
754(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 20:01:40.58 ID:cAEPov1y
>うめつ
>>750
南欧でも使えたりすんのかな?w
755(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 20:02:57.93 ID:cAEPov1y
>まさに後付け
制限時間内にそこそこの回答を仕上げるゲームじゃないけど!w
756(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 20:03:34.48 ID:cAEPov1y
どれだけ時間掛かっても良いからベストの回答をひとり模索するゲームだろ。
757(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 20:11:13.78 ID:cAEPov1y
>なめられてんだよ農民に
同じ土俵に立てる勇気のあるものの意見しか聞かないぞ。
758(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 20:14:04.60 ID:cAEPov1y
農民にとって土地は生きる糧そのものだ。
その土台を失った元農民の意見しか重視しない、というのは一つの手法としてあり得る。
759(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 20:18:00.56 ID:cAEPov1y
>>757
そうだなw
UWFEに農地を拠出して構成員になったものの意見は重視するのが当然だよなw
760(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 20:20:01.08 ID:cAEPov1y
>了解です
UWFEの構成員枠は“一子相伝”なので、農地が気持ち悪く宅地になっていくこともないんだ。
761(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 20:25:13.73 ID:cAEPov1y
>あ、そっか。
フフフ。
762(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 20:33:10.48 ID:cAEPov1y
>♪プップクプー♪

>【国際】「公国になる。財源はある」 イタリア中部の人口600人の山村が独立と独自通貨導入を表明 国の小村廃止案に反発
わかった。
763(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 20:59:06.82 ID:cAEPov1y
>気のせい気のせい
>勝ちゃあいいんだよ
>>616-617
2F:
   船 室   船 室   船 室   船 室          居 住 区 画  居 住 区 画   船 室   船 室   船 室 
              (LCVP)    倉 庫 連絡                           クレーン(L  C  M)クレーン
                                      車両エレベータ  貨 物 デ ッ キ
              (LCVP)    倉 庫    通路                        クレーン(L  C  M) クレーン
   船 室   船 室   船 室   船 室          医 療 区 画   船 室(病室)   船 室   船 室   船 室 


3F:
   蒸  気  カ  タ  パ  ル  ト      無人機    倉   庫     格         へ            40mm
                         第二  格納庫                             リ
                   Mk13               車両エレベータ     納
                         艦橋  無人機                                 甲
   蒸  気  カ  タ  パ  ル  ト      格納庫    倉   庫            庫            板  40mm

4F:
                              20mmCIWS      煙 突 ガスタービン

                       40mm  第一艦橋 マスト        76mm速射砲

                              20mmCIWS      煙 突 ガスタービン
こんな感じ。
764(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 21:17:07.91 ID:cAEPov1y
>確かに、ご指摘ありがとうございます
>>598
搭載機:内火艇x2、LCVPx2、多用途ヘリコプター(またはブラックロータス)x2、無人偵察飛行艇(サンダーラプター)x4
後部クレーン収納機:LCMx2
連係行動:原潜救助型多目的小型潜水艇
765(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 21:29:41.12 ID:cAEPov1y
>ヨーホーヨーホー海賊暮らしー♪
面白い軍艦だと思うけどね!w
昇進にはマイナスかもなー
766(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 21:32:05.47 ID:cAEPov1y
>無いといろいろと不便じゃないかな
同盟国で連続建造するんだよ。
767(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 21:42:15.56 ID:cAEPov1y
>地道な努力が実ったねwww
軍艦にロマン要素がなかったら、海自の志願者が減るだろーがw
768(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 21:46:54.56 ID:cAEPov1y
>もう飽きた(迫真)
軍人にとって重要なものはなんだ?行動のオプションだろうが。
それは軍艦にも適用されるんだ。
769(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 21:54:33.02 ID:cAEPov1y
>俺もまっさきにそれが思い浮かんだわ
>おっさんになったからか?
“1艦の軍隊”を如何に組むかだ。
そしてUWFE発足前にどの程度生産能力を確保するかだ。
770(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 21:58:52.97 ID:cAEPov1y
1艦の軍隊→1個揚陸中隊(守備中隊)の軍隊→1個小隊の軍隊
を意識するのがオールラウンダーへの道だ。
もちろん机上の戦争に勝てる国力になるまで戦争を回避することも重要だ。
771(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 22:00:55.75 ID:cAEPov1y
>あのさぁ……
>そこはガラス窓で(提案)
客船みたいじゃないかw
戦闘時に装甲版が降りる仕様になってたら構わないよ。
772(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 23:22:32.67 ID:nXBxZfE9
>>763
>rf2はスタビライザーの調整機能も追加希望
潜水艦のトリム調整に使うやつで構わないかな? ビーチングするから収納式なんだろな。
配置も弄るか。

B1:
                          フィンスタビライザー
ソナー 真水バラスト 燃料タンク ディーゼル ポンプ ディーゼル 燃料タンク 真水バラスト モーター・スクリュー スラスター
                          フィンスタビライザー

                          フィンスタビライザー
ソナー 真水バラスト 燃料タンク ディーゼル ポンプ ディーゼル 燃料タンク 真水バラスト モーター・スクリュー スラスター
                          フィンスタビライザー


1F:
                            Ro−Roランプ
ハッチ       車 両 甲 板        ターンテーブル      車 両 甲 板     車 両 甲 板   スターンランプ
                            傾斜区画(通路)  傾斜区画(コンテナヤード)

                            傾斜区画(通路)  傾斜区画(コンテナヤード)
ハッチ       車 両 甲 板        ターンテーブル      車 両 甲 板     車 両 甲 板   スターンランプ
                            Ro−Roランプ
773(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/16(金) 23:39:04.82 ID:nXBxZfE9
2F:
   船 室   船 室   船 室   船 室  (内火艇)   居住区画 ダクト 居住区画   船 室   船 室   船 室 
              (LCVP)    冷凍庫 連絡                            クレーン(L  C  M)クレーン
                                      車両エレベータ  貨 物 デ ッ キ
              (LCVP)    冷蔵庫    通路                         クレーン(L  C  M)クレーン
   船 室   船 室   船 室   船 室  (内火艇)   医療区画 ダクト 船 室(病室) 船 室   船 室   船 室 


3F:
   蒸  気  カ  タ  パ  ル  ト      無人機    倉  庫  ダクト  大        へ            40mm
                         第二  格納庫                  型          リ
                   Mk13               車両エレベータ      格                多目的クレーン
                         艦橋  無人機                     納          甲
   蒸  気  カ  タ  パ  ル  ト      格納庫    倉  庫  ダクト        庫           板   40mm

4F〜:
                               20mmCIWS
                                             煙 突 ガスタービン
                       40mm  第一艦橋 ステルスマスト   76mm速射砲
                                             煙 突 ガスタービン
                               20mmCIWS
774(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 00:10:06.08 ID:nbbKomMq
>>772-773
こうすると専用ブラウザで見やすいな。

蒸気カタパルトは多薬室砲方式で30m程度。
艦橋構造は70〜50m程度。
ヘリ甲板など後部露天部が30〜50m程度だと思って欲しい。
B1のフィンスタビライザーとポンプは船の重心左右に存在する。
775(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 00:15:29.02 ID:nbbKomMq
>安いと思ったけどよく考えたら高いなw
うー。
艦載機全部+α付けたら750億円くらいになりそうだな。
776(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 00:19:40.41 ID:nbbKomMq
>参考になったよありがとう
プレデターの海軍仕様高性能機動版が使えるのだから問題ないだろw
777(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 00:22:50.54 ID:nbbKomMq
>(´;ω;`)
C−130やMV−22の護衛+長時間偵察+精密爆撃に最適化してあるのさ。
778(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 00:29:04.53 ID:nbbKomMq
>これはすごいロボ!
米国軍需産業にフル装備で750億円提示して逃げたらお尻ペンペンかな?w
779(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 00:41:04.57 ID:nbbKomMq
今のレートで約1億ドルか・・・オースティン級ドック型揚陸艦が2億ドル以上だから、安い部類ではあるか。
780(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 00:46:30.11 ID:nbbKomMq
>お疲れ様ですw この際、統合しちゃいませんか?
どこ?
ノースロップ・グラマンなら検討する。
781(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 00:51:38.43 ID:nbbKomMq
あれ?
バス鉄工所はジェネラル・ダイナミクスか。じゃあそっちにしておこう。
782(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 00:53:42.99 ID:nbbKomMq
ミサイル駆逐艦とミサイルフリゲートが建造できるところでないと困るよな!w
GDなら原潜も戦車も付くし。
783(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 01:00:16.30 ID:nbbKomMq
>勝率いいですね。
GDの追加はやはり元老院で審査され、元老院が最終決定権を持つ。
却下される場合もある。
784(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 01:05:00.60 ID:nbbKomMq
ロッキード・マーチンを目の敵にしているわけではないが、銀貨がボーイングなので仕方ない側面がある。
決して田中首相の恨みではないのであるw
785(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 01:28:20.00 ID:nbbKomMq
>落ち着け
>みんな今その話をしているところだw
ロッキード・マーチンが潰れちゃうくらいやばいよってことなら、無人偵察飛行艇の優先生産権をあげても良いかな?
形状がP−38に似てるし。
米政府視点だとそんな感じになると思う。
786(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 01:35:19.23 ID:nbbKomMq
>国民不満度-50%
LCS計画に強引に割って入るわけだろ?
ロッキードじゃなくてGDが生産を奪ってしまうわけだろ。流石にそれはやり過ぎのような気もするよね。
研究開発はUWFEは共同になるんだけど主生産メーカーとして設定するのは問題ない・・・と思うよ。
787(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 01:41:33.16 ID:nbbKomMq
>クソワロタ
それだけじゃない。大量に配備されるF−35との連係が良くなるだろ。
P−8で駆使するUAVとしても良いと思う・・・海軍視点ではそうなる。
788(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 01:47:06.22 ID:nbbKomMq
>それはわかってますよ。
何故わざわざ軍艦に進出してきたのかな?w
その時点で既におかしいんだよw
789(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 02:12:27.05 ID:nbbKomMq
・ドルニエのデザインを取り込んだ無人レシプロ偵察機であること
・C−130やMV−22の護衛に耐える戦闘力・速度を有すること
・新鋭艦の艦載水上機として運用できること
・20mm機関砲を必ず使用すること
・生産性と信頼性の高いものであること
790(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 02:21:03.80 ID:nbbKomMq
>DDAの飛行機をDD並に堅くするってのは意外と面倒な作業っぽい気がなんとなくしてきた
炭素繊維を使う部分を少なくすれば良いのさ。
精密部品が詰まったエンジンカウルとその翼のとこだけでもかなりの防御力になる。
双胴飛行艇が本体なら、ローテクのアビオニクスが二系統用意できたりもする。
791(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 02:23:30.66 ID:nbbKomMq
ゼロ戦みたいに軽量化MODするのも良いな!w
792(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 18:55:09.68 ID:k3/mNaCi
>米航空ショーで戦闘機墜落 負傷者21人、操縦士絶望か
そうか。
793(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 18:55:59.28 ID:k3/mNaCi
インパクトで言ったらX−47の方がヤバイだろw
794(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:00:06.93 ID:k3/mNaCi
>時間内にvoteしなかったらYES強制にしてほしい
んー。
英貴族院(上院)のように予算法案について拒否権を取上げてしまうやり方もあるんだ。
YESの強制ではなく、NOという自由を取上げる。
795(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:05:12.23 ID:k3/mNaCi
>ありがとう
>やってみます
俺はそれ以前のレベルで、財政規律の観点でプアな政党は選挙に立候補できないようにしたいんだけど、駄目かな?w
バランスシートを弄くる資格ないだろ。政府が赤字のときだけ付き合えや。
796(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:08:25.14 ID:k3/mNaCi
財務による“門前払い”をクリアできた政党が>>794やるのは問題ない。
財務が首を振るような政党が公金を使い込むのは良くないことだよ。
797(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:11:40.85 ID:k3/mNaCi
>ララボンの親戚みたいなもんか
そうすればほとんど消費増税と歳出削減しか主張できなくなって、一番歳出削減に積極的な政党が躍進することになるんだ。
それが財政赤字が大きい時に政治的に正しい意思決定プロセスということだ。
798(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:14:35.57 ID:k3/mNaCi
消費増税も良いじゃないか。現在のレベルの社会保障を維持したいならなぁ。
799(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:18:20.46 ID:k3/mNaCi
>なかよくげーむしようや
政府財政の現実を見ないでいつまでも“高福祉中負担”なんて言ってるから、“おじいちゃんもう食べたでしょ”とか揶揄されるんだ。
ホント困ってるんだ。
800(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:20:14.24 ID:k3/mNaCi
>aoichan
“泥臭い首相に青臭い閣僚”かw
801(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:22:41.81 ID:k3/mNaCi
基礎年金の社会保険料方式を全額税方式にするのは増税じゃなくて制度の変更なので上手いと思う。
“無税国家”への第一歩じゃないか。
802(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:24:18.46 ID:k3/mNaCi
>煽るつもりはないけどもう少し調べたほうがいいと思う
上から目線ですねw
803(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:25:34.63 ID:k3/mNaCi
>駐屯地内のISPはアメリカ扱いされてます
知らんかった。
804(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:33:07.70 ID:fYp6rIeO
>日本政府が南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)に陸上自衛隊施設部隊の派遣を検討していることについて、
>同国の政府報道官を務めるマリアル情報相は17日、共同通信の電話取材に「とても良いアイデアで、(派遣されれば)
>感謝するとともに歓迎する」と述べた。
そうか。やっぱり読売は保守系の速報に強いな。
805(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:38:18.36 ID:fYp6rIeO
>糸を手に入れるまで辛そうだな
パートに厚生年金なんて駄目だと言っているんだ。
806(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:41:45.24 ID:fYp6rIeO
生涯給付差たったの17万円だろ?
社会保険料制度下で考えたら、実質的に会社に負担増をお願いして今の厚生年金を維持するってことじゃないか。
807(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:43:26.57 ID:fYp6rIeO
>村探しにいってくる
正社員を増やす努力を放棄してパートや雇用主からも厚生年金の社会保険料を追加徴収しようって魂胆なんだ。
808(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:45:53.99 ID:fYp6rIeO
>レベルの低いレスありがとうございます
>相手には出来る限りキル取れるだけ取ってわざと終わらせない様なゲームもあるのです
そんなことやってるから国が赤字になるんだ。
そろそろ限界だと思うがね。
・・・民主党が全額税方式で消費増税を主張してくれさえすれば。
809(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:48:24.37 ID:fYp6rIeO
>サバイバルモードになってた
法人減税+所得税累進強化だけでいい。ペイアズユーゴーで日本は勝手に回復して行くだろう。
それに気が付くかどうかだ。
810(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:53:10.77 ID:fYp6rIeO
>ランクでがんばるのはわからんでもないけど
>ノーマルでガンバル子はなんなの?嫌がらせ?
“無駄の削除”だよ。
811(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:56:58.03 ID:fYp6rIeO
社会保険料方式→全額税方式もペイアズユーゴーってことだ。
国民を馬鹿にしていない中立的な選択肢だ。
812(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 19:59:29.76 ID:fYp6rIeO
>マイクラを確実に終了してからやってるよね?
“サーチ&デストロイ”だ。
財務の帽子を被るということは見るべき対象が変化するということだ。
813(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:01:08.47 ID:fYp6rIeO
>【LoL】
財務喜んでるだろ?w
続ければ嫁さんになってくれたりするかもw
814(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:06:06.02 ID:fYp6rIeO
>なるほど
“どうやらこいつ(財務)は目が見えないらしい”
815(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:25:09.93 ID:fYp6rIeO
>めっちゃ頑張って沸き潰ししたのに まだ脇が少ないな・・・

>どんだけやればいいんだろうか・・・
潜在的な合計金額に着目し、額が大きいと思われる案件から潰していくようにするといいぞ。
816(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:26:36.77 ID:fYp6rIeO
人々は報道によってその悪事の露呈を知る。そのことで改善される潜在的な合計金額に着目するんだ。
817(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:32:11.65 ID:fYp6rIeO
>許さない絶対ニダ
米国でもよくあることさ。むしろ免疫になる。
818(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:33:47.43 ID:fYp6rIeO
>仕方なく部屋を作り直したら何故か自分の死体がある
>なにこれひどい
“死体と遊ぶな子どもたち”かw
819(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:34:29.66 ID:fYp6rIeO
行き過ぎる価格競争の先にあるものはなんだ?勉強になるなw
820(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:38:33.94 ID:fYp6rIeO
労働の対価は経営者の示威的な基準で決定される。
そして労働者に手厚くしても会社が回ることを最初に実証したのがフォードなんだ。
皮肉なことに、労働者への手厚すぎるコストで破綻したのが同じ自動車業界のGMで
“手厚くする”といっても会社の懐具合で限度があることが理解できるだろう。
821(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:42:20.00 ID:fYp6rIeO
労働の対価は経営者の恣意的な基準で決定される。
分かってないものが案外多いな。
そして会社の赤字を放置する経営者は更に度し難い。追放しなければいけない。
822(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:43:11.12 ID:fYp6rIeO
>公務員年収マイナス勧告へ 人事院、民間実態受け
そうかw
823(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:48:06.67 ID:z4/ws3n9
>マジかぁ・・・。なんかもう一気に悲しくなったわ・・・。
経営者をやりたいものは幾らでも居るのだから問題ないのさ。
黒字化できない経営者の責任を追及して首を切り続けるだけで良い。自然の摂理なんだから邪魔しないで欲しいな。
824(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:50:24.44 ID:z4/ws3n9
辛口の経団連だって首肯せざるを得ないルールさ。
825(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:53:20.73 ID:z4/ws3n9
“無税国家”の話だってそうさ。
要するに税金を大量に必要とする赤字事業を放置するなってことなんだ。
826(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 20:57:47.90 ID:z4/ws3n9
赤字事業があればあるほど税金が必要なんだよ。分かるね?w
827(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 21:04:10.08 ID:z4/ws3n9
>財政規律強化、違反国に罰金適用拡大へ…EU
わかった。
828(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 21:08:36.23 ID:z4/ws3n9
>無事にできて良かったですね
緊縮財政で鬱積した雰囲気は住むところを変更することで改善できる場合がある。
UWFE開拓団はそのように使う。そして政府が黒字化する事業に従事してもらう。
829(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 21:14:46.78 ID:z4/ws3n9
>なるほど
>ありがとうございました
英国は海軍技術レベルが高かったので移民のスキルも高かったんだな。
そしてそのことが英国をして欧州の異端児とし、帝国建設を可能にし、巧みな通商と外交で
長期間列強の地位を維持することに成功したんだ。
平定を目指すUWFEも強い海軍を揃えなければいけない。避けることのできないハードルなんだな。
830(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 21:16:52.71 ID:z4/ws3n9
守備隊が戦車を持たないのは何故だ?w
それが分からないと“普通の国”にはなれないぞw
戦車は侵略時にナンボの兵器なんだ。
831(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 21:20:11.80 ID:z4/ws3n9
>すたっくにでもすればさらにらくかもね
全てのフリゲートが戦車揚陸艦機能を備えるのは新しいドクトリンだと思う。
無人偵察飛行艇が運用できるならもっと良い。そういうことかな。
832(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 21:28:47.82 ID:z4/ws3n9
>ひまなんだねw
・・・
833(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 21:40:03.47 ID:z4/ws3n9
>5人TANKまじ楽しいwww タレット無いも同然www
無人タレットは戦闘機・戦車・攻撃ヘリに対する牽制だから必要になるんだ。
1億円程度ならコストパフォーマンスも悪くない。
834(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 21:42:22.97 ID:z4/ws3n9
敵軍が必ず狙ってくるから有効ということなんだ。分かるかな〜?w
835(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 21:55:51.05 ID:z4/ws3n9
>THX。いいな、ここ
・ほとんどの軍用車両で無理なく牽引移動できること
・戦闘機、戦車、攻撃ヘリに対してある程度の戦闘力をもっていること
・無人であること
・塹壕を利用した回避行動ができること
・リーズナブルな価格であること
・小範囲レーダー、蓄電池といった部隊支援の付加価値があること

こういう観点で“セメタリーキーパー”は開発にゴーサインを出しているんだ。
836(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:01:46.89 ID:z4/ws3n9
>おいおい…冗談だろう(嘲笑
・ソフトユニットに於いて敵が最初に狙う“盾”になり得る
・別途開発する並列汎用コンピュータの最少構成単位を処理システムに持つ
・応用として極限環境作業ロボットを視野に入れる
837(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:04:48.51 ID:z4/ws3n9
>レイスにsmiteしてから赤だろw
まさしく。
838(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:06:50.25 ID:z4/ws3n9
グループで群れから外れた若い猿を苛めるのははっきり言って屑だわw
低レベルな連中だ。
839(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:09:24.09 ID:z4/ws3n9
そんなことしてても政府は黒字にはならない。もっと他にやることあるだろ?
840(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:10:38.13 ID:z4/ws3n9
愚かな命令してきた無能な上司の首切るとかさぁ。
841(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:13:31.24 ID:z4/ws3n9
うん、警察かマスコミで良いんだよw
842(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:16:22.29 ID:z4/ws3n9
>大王製紙会長が辞任 子会社から借金80億円、使途不明
わかった。
843(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:18:22.58 ID:z4/ws3n9
>東電、企業年金を減額へ 数千人の人員削減も
そうかw
いよいよだなw
844(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:25:16.01 ID:z4/ws3n9
>Steamもしかしたらくるかも?怪しいけど
きたる総選挙で“消費増税10%分を全額税方式の基礎年金財源にする”で勝利するんだ。それだけでほぼ決まる。
845(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:26:58.35 ID:z4/ws3n9
>なるほど。ありがとう
国民が得をする選択肢さ。誠意をもって説明すれば分かってくれると思う。
846(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:32:49.67 ID:tzY53vFU
>ノーマルやると一試合にpingが140近くの奴が一人は居るな
消費税に関して政府は何としても現行のどんぶり勘定を続けたいんだな。
それが全て基礎年金財源に持っていかれてしまう事で本格的な歳出削減を受け入れざるを得なくなる。
“埋蔵金”どころではない規模で赤字圧縮が進むと思う。
847(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:37:54.35 ID:tzY53vFU
>で?
江口氏は厳しいことを言っていたが、“全額税方式の基礎年金”という社会保障サービスに対する“消費増税10%”という値段なので
厳密に言うと増税批判はあたらないだろう。
848(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:46:04.77 ID:tzY53vFU
>知るかぼけ
この行政サービスは幾ら、あちらの行政サービスは幾ら、とコストを見える化していくのが“無税国家”。
口の大きいものの無理強いが通って“只の行政サービス”が増え、どんどん赤字が累積していくのが“限りなく破綻に近い国家”さ。
849(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:49:05.13 ID:tzY53vFU
>faithfulだっけおすすめ
一定の納税額でアカウントがもらえる“電子貴族院の導入”マジでお勧め。
850(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 22:51:24.19 ID:tzY53vFU
>オッツオッツ
>いただきました
>これはいいですね
参議院はね。
851(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 23:05:06.42 ID:tzY53vFU
>ありがとうございます。
英米にお勧めだよなw
852(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 23:08:05.18 ID:tzY53vFU
“納税するのが楽しくなる国家”でなくちゃいけない。PHP関係者なら知ってるだろw
853(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 23:12:24.45 ID:tzY53vFU
>いやいいぞもっとやれ
“行政コストを見える化”+“納税するのが楽しくなる国家”の最終形態が“無税国家”であると理解しているよ。
その前提をすっ飛ばして“納税しない”は不合格だしミスリーディングだと思うな。
854(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 23:14:11.25 ID:tzY53vFU
みんなの党は何を歳出削減するかさっぱり発信してないけど、そっちに注力してくれ。
そうでないと財務のセーフガードが発動するぞw
855(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 23:18:44.51 ID:tzY53vFU
>早く建て直さなきゃいかんな
財界の連中が大挙して上院に居座っていれば安心だろw
856(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 23:20:25.83 ID:tzY53vFU
>なんなんだろうね
もうちょっとで電子貴族院に参加できるから政府へのお布施を増額するんじゃないか。
857(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 23:28:36.31 ID:tzY53vFU
>動物の湧きはなんとかして欲しいな。
松明が圧倒的に足りないんだ。
グッズだけ交換してかの地の内政コストを払っていないからそうなる。
海賊が何故発生するのか考えてみれば分かる。
858(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 23:32:22.07 ID:tzY53vFU
>詳しい説明サンクス
とはいえ軍事費には限りがある。
だから維持費の安い守備隊を地味に強化し、更に維持費が削れるような軍隊内政を施しつつ守備隊を量産していけば良い。
そういうことになるかな!w
859(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 23:40:53.98 ID:tzY53vFU
>戦略的再配置って便利すぎじゃね?
>守備隊以外使わないプレイしたんだけど
>面白すぎシベリアダッシュ面倒杉
うむ・・・
860(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 23:44:12.58 ID:tzY53vFU
ハードユニットを機械化部隊程度に抑え、松明である“アウトポスト”を揚陸フリゲートで増やしていくだけで平定するドクトリンか。
861(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/17(土) 23:47:10.96 ID:c/a55Dym
>どうもどうも :D
“レイピア二刀流戦略”と名付けよう。
先日示した配分は右手の一振りさ。
862(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 00:16:28.21 ID:bf46Ke8G
>何がしたいのかわからない
“会社組織の黒字を維持せよ”ってそんなに変なオーダーかな?w
863(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 00:22:26.13 ID:bf46Ke8G
地上部隊16万人を50万人に膨らますのは相当な経営センスが必要だ。
864(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 00:44:25.46 ID:bf46Ke8G
>伊首相、政府専用機に売春婦? 野党が辞任要求
そうかw
そういうことでは困るなぁ。
865(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 00:49:28.68 ID:bf46Ke8G
>衰退しつつある民族の文化ってことだ
>ゲームに限らない
なるほどー
866(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 00:52:42.60 ID:bf46Ke8G
>よく燃えおる
となると日本も・・・
867(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 00:54:44.51 ID:bf46Ke8G
>いきなり円安になったりしてw
あらゆる円高対策を実施するだろ。
868(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 01:57:03.32 ID:jSENV83f
>エンダー一門も一枚岩ではないからな
うーん・・・
欧州の思惑は良く分かるぞ。ユーロ安に誘導すると同時に財政規律が守られていない国々にお灸を据えたい。
そして政治の混迷で内政が進まない日本にプレッシャーを与えたいと。
分かってしまう俺は欧州の人間かな?w
869(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:01:04.32 ID:jSENV83f
>マップ0のままじゃねーか
俺は日本人だから難しいところだ。
国内企業が頑張る余地を残しておきたいから法人減税しろと言ってるわけだな。
870(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:02:41.07 ID:jSENV83f
つまり法人増税に積極的なものが何らかの手段で思い直すとすれば日本にとってのダメージは最少になる・・・
871(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:12:03.63 ID:jSENV83f
>そいつの意見はまだ中立的だと思うがね。
そうだなw
なかなか悪くないとは思ったんだが・・・
法人増税ありきの議論が気に入らない。こっちは無利子国債でも構わないと踏み込んだのに。
872(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:12:58.55 ID:jSENV83f
・所得税+もろもろの増税
の選択肢に何故ないんだよw
舐めてるんか。
873(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:14:09.79 ID:jSENV83f
・所得税+もろもろの増税
の選択肢がない。消費増税の選択肢も首相が封印だ。
舐めてるんじゃなければ一体何だ。
874(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:17:56.49 ID:jSENV83f
>あほすwww
・所得増税+固定資産増税+たばこ税など
の選択肢だな。
固定資産の課税を強化しても雇用は減らないので大丈夫なんだ。
875(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:20:04.91 ID:jSENV83f
>てめーでやれやボケ
経団連が法人増税を国内雇用を抑制するための“アリバイ”に使いたいってことは分かってるんだぞw
876(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:22:23.06 ID:jSENV83f
>>874
所得増税もそうだな。雇用は減らない。たばこ税はむしろ健康増進にプラスだろう。
ところが法人増税はそうじゃない。確実に雇用は減っていく。だから問題だと言っているんだ。
877(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:24:29.82 ID:jSENV83f
もちろん法人増税を容認することで諸々の税金の優遇を維持してもらいたいという思惑も透けて見える。
到底容認できるものではないんだ。
878(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:33:02.40 ID:jSENV83f
経団連は経済を分かってるくせに敢えて法人増税を容認し続けるところが問題だと言ってるんだ。
どうせ7000億円程度なのだから経済に悪影響の少ない固定資産増税で捻出すれば良いではないか。
879(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:47:43.99 ID:vaAnasw+
日本は20兆も内需が足りないんだぞ。
7000億円なんて“はした金”ではないか。何故それが分からない?
企業を成長させて雇用を改善することでのみ政府は黒字化するんだ。
880(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 02:52:19.74 ID:vaAnasw+
>なにいっても無駄だからNGだな
>自分の非を認めないやつの相手なんてする価値ないぞ
うちの“手足”がどう思うかじゃないのか?w
881(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 03:01:24.43 ID:vaAnasw+
>土砂ダム、雨で水位上昇 田辺は満水まで1メートル切る
そろそろヤバイなw
882(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 05:53:27.73 ID:vaAnasw+
>米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)と全米自動車労組(UAW)は16日夜、新たな労働協約で合意したと発表した。
>収益連動型報酬と健康保険の拡充のほか、年金の水準維持などが柱。UAWの組合員投票を経て正式に発効する。
>GMの労働協約更新は、2009年6月の経営破綻以来初めて。同社の着実な再建の進展を示している。
わかった。有難う。
883(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 06:04:49.24 ID:vaAnasw+
>議論っていうか雑談のレベルだろこれ
フフフ。
884(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 21:57:35.22 ID:wzKnxLxL
>藤井税調会長、政府案以外の税目も検討
よろしく頼む。
所得税は受容する。提示のあった2案のどちらでも構わない。
税目は雇用の減少を軽減するようなものが望ましいと思う。消費税封印は首相指示なのでそれもそのままで良いと思う。
885(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 22:00:32.65 ID:wzKnxLxL
>そろそろ他のMODも更新されてる頃だろうとか思ったけど全然だったでござる
そりゃそう簡単には手放さないだろw
886(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 22:05:01.13 ID:wzKnxLxL
>さんくす
>アナウンスぐらい簡単に直せそうなもんだけどなうんこRiot
・・・円高で苦境に立たされている話、就職がなかなか改善していない話等をいっぱいアップするんだ。
ベタベタで構わない。正攻法で行くしかない。
887(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 22:07:15.92 ID:wzKnxLxL
>あれはひどかった
“大老”は全然反省してないってことだな!
そんな超絶的な権限でも持ってるのか。
888(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 22:13:31.32 ID:wzKnxLxL
>そのピアノはグランドピアノじゃないよな?
>ちゃんとポータブルピアノだよな?
俺が続けているこのスレを誰が読んでいるのかまで分からない。俺ですら分からないんだw
889(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 22:19:00.37 ID:wzKnxLxL
>>887
先は見えてるだろ?
就職を控えている子どもを持つ親から順に悪政に対して離反していくと思う。
890(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 22:24:09.26 ID:wzKnxLxL
>ずいぶん過疎ってんな〜...
>ついでに保守あげ
向こうの幹部が離反してゲロってくれるのが一番都合良いな!w
891(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 22:49:27.23 ID:wzKnxLxL
まぁ、情報は少し入ったな。
俺はひとりで“空城の計”をやってるんだよ。説明しただろ?w
892(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 22:51:34.03 ID:wzKnxLxL
>エンダーマン?

>TTの2重の半ブロックは被害0でしたよ。
OK。今の作業を続けるんだ。
893(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 22:54:09.25 ID:wzKnxLxL
構成員の死亡等赤字になってしまった事業からは撤退だ。目安は以前説明した。
会社組織全体の黒字の維持に努めるんだ。
894(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 23:03:45.24 ID:wzKnxLxL
>それでAAR書いちゃえよw
ちょww
分けわからない雑談しているように見えるから面白いんじゃないかw
895(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 23:18:20.78 ID:wzKnxLxL
>>879
7000億はパートに厚生年金を適用することで新たに(中小)企業に増える負担だったかもしれない。
俺はテキトー言ってるからその辺は確認してくれ。
896(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 23:20:52.52 ID:wzKnxLxL
>うむ、惜しいな。このスレでも出てるぐらい既出
パートに厚生年金を適用する話は無理ありすぎるだろ?
誰が積極的に推進しているのか背後関係を調査せよ>
897(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 23:26:40.59 ID:wzKnxLxL
>また懐かしいものを
“13”で出しておけばスルーされると思ってる。わかっとらん連中だ。
むしろわざと俺を怒らせるためにやってるのかと思ったぜw
898(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 23:29:56.78 ID:wzKnxLxL
円高のときにわざわざ企業負担を増やす、経営者視点でも容認できない、将来新規加入者が受け取る生涯給付額も大したことがない。
0点だろ。
899(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 23:32:43.82 ID:wzKnxLxL
非常に無理な提案しているから誰が言いだしっぺなのか調査されても不自然じゃない。
900(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 23:38:26.03 ID:wzKnxLxL
>そういえばスカイリムには吹き飛ばしの魔法があったな
>アレをくらいに応用できんか
俺の勘が間違っている場合もある。
調査したところが判断すれば良い。ネタを丸投げするのも良い。
901(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 23:54:23.29 ID:wzKnxLxL
>米、拒否権にジレンマ 中東問題での孤立懸念
MDで無理したからだなw
902(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/18(日) 23:56:58.26 ID:wzKnxLxL
NYの民主党区でも負けてるし政権は厳しいな。
あまり追い詰めるとオバマ大統領が切れる可能性もあるとネタニヤフ首相に報告せよ>
903(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 00:01:32.99 ID:Vx30L6Vl
>だねー
エジプトはイスラエルに政治的プレッシャーを与え続けろ。
904(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 00:03:37.38 ID:Vx30L6Vl
そしてロシアはイスラエルの移民希望者を確実に減らすんだ。
ある程度優先的に構成員にしてやっても良い。
905(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 00:07:47.31 ID:wzKnxLxL
>全然違うだろw
そしてイスラエル国内ではネタニヤフ政権の醜聞を引き続き収集するんだ。
あわせ技にしてやることが重要だ。
906(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 00:13:28.34 ID:Vx30L6Vl
>男性遺体はJR北海道社長と確認 社員宛の遺書も
そうか。
907(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 00:21:33.32 ID:Vx30L6Vl
>外交勝利か
違う。チャーチル郷が愛した民主主義の真髄だよw
908(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 00:23:48.43 ID:Vx30L6Vl
>ちょっと待て。荒らしが黒wikiだとどうして断定するんだ。
イランと戦争したいからステルス戦闘機を売ってくれと言ってるじゃん。
909(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 00:26:53.10 ID:Vx30L6Vl
追い詰められた右派政権は戦争開始にと突き進むかも知れんな。
やはりステルス戦闘機は売れないなぁw
910(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 00:34:20.40 ID:XFK8411w
内政の不行き届きをわざと外交悪化させて戦争でごまかす右派政権。デジャブ感ありまくりだろ。
911(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 00:39:39.32 ID:XFK8411w
>全然ないわ^^;
そうかw
912(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 00:45:24.56 ID:XFK8411w
>olaf序盤一回でも死んだら終了だからな
米国は10年前より強くなった。
テロは未然に防げてナンボなのだと全ての関係者は認識しなければいけない。
そしてそのために“サーチ&デストロイ”のオーダーを与えてるんだからな。
政府は快楽的殺人集団ではないんだ。
913(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 00:51:20.03 ID:XFK8411w
>【LoL】
もちろんオウム真理教のような組織を見つけても最終判断はその国の元老院支部が担うことになる。
自分達の国は自分達で守る。そういう約束になっている。
914(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 01:00:16.90 ID:XFK8411w
そして今はβ期間というわけだ・・・
十分信頼できると判断してくれれば同盟国政府化も捗るだろw
915(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 01:05:41.26 ID:XFK8411w
>みんな結構長くやってるよな
>日本だと中国占領で飽きる
>ドイツだとモスクワ占領で飽きる
新手のエサだなw
916(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 01:08:39.40 ID:XFK8411w
>SCもわざわざ、そんなことしないやつ多いぞ?
>成立したらノーマル作るってのが一般的だ
別に構わないだろ?
俺の平定の基準がどの辺りにあるのかなんてさ。
917(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 01:24:28.38 ID:XFK8411w
>まず、解答が間違ってるし
難しいな。
“海に漂う小瓶の中のメッセージは受け取ってそちらが誰なのかは分かった”
“ただ、俺は単独行動中なので俺の方から連絡することはない”
“ノートは探せばまだどこかにあると思う”
918(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 01:31:33.78 ID:XFK8411w
>ガキみてーなことすんなハゲ
距離で言うとマガジンが近いなw
編集部はどうなってるのか知らん。
919(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 01:48:32.37 ID:XFK8411w
>caveが不安定すぎるぜ(´・ω・`)y-・~~
基本的には船の大きさで決まるんだよ。
上のこと話す気があるなら統合してやってもいい。
920(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 01:52:16.75 ID:XFK8411w
>言わんとしている事は分かる
基本的に作者は味方だと考えるのが早いかな?>
921(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 01:55:09.43 ID:XFK8411w
シェア25%って会社のことじゃん。作者のことじゃないんだ。
922(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 02:00:26.09 ID:XFK8411w
>WoWって拡張でグラフィックアップグレードしたのか?
何やってるのかは知らない。アシスタントをどんどん構成員にしてるのかもしれない。
923(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 02:04:30.83 ID:XFK8411w
>ヘタレ日本のクソ会社が買収すべきじゃなかったな
そうかw
924(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 02:32:05.24 ID:XFK8411w
そりゃストーリーとか弄り始めると果てがないとは思うが、もともと自由放任主義だったから問題ないような気がするな。
925(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 02:41:33.03 ID:XFK8411w
>メジャーとマイナー作品が共存するためにも、コンシューマでのソフト配信の敷居を
>かなり低くする事で、より多くの意欲的な作品が人目に付くようになるのが現実的な希望だ。
そうか。じゃあその辺は任せる>
926(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 02:56:09.95 ID:XFK8411w
“新しい皮袋には新しい酒を”だなw
927(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 03:01:12.15 ID:XFK8411w
>議員定数削減、増税の前提…民主・藤井税調会長
それは助かるなw
928(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 03:16:55.61 ID:XFK8411w
>落として覗いてみたけど、無駄なファイル多すぎてワロタ
>なんで何もいじってないファイルとか大量にぶち込んであるのか理解に苦しむ
俺の趣味に決まってるじゃんw
929(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 03:22:35.61 ID:XFK8411w
>ポスト奪って覗いてみたけど、無駄な道路多すぎてワロタ
>なんで何もいじってない道路とか大量にぶち込んであるのか理解に苦しむ
こう置き換えると違和感が分かるかな?
930(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 03:42:42.27 ID:XFK8411w
DNAもそうだな。何が無駄で何が無駄じゃないのか分かるほどおまいらの目は大きいのか。
931(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 03:45:21.02 ID:XFK8411w
DNAの内にガンの発生システムが予め組み込んであることすら考えられるな・・・
932(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 03:49:24.72 ID:XFK8411w
過去に遭遇した病原体の対処に必要な情報が延々ストックされているとかはあるんじゃないかな。
三日月型赤血球のように体の細部を変更する情報なども存在することが分かっている。
933(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 03:52:04.80 ID:XFK8411w
無駄かどうかを議論する際に、その前提が重要になってくると思う。
つまり会社組織の持続可能性が著しく脅かされているから無駄の削減を検討するということなのである。
“黒字を維持しろ”ってそういうことじゃないか?
スルーしている公務員はそれが分かって居ないんだ。
934(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 03:55:55.27 ID:XFK8411w
>遊びでやった今まで馬鹿にしてたAPteemoがクソ強い
おそらくDNAは十分信頼性が高く生物学的に省エネルギーなので無駄が容認されているんだな。
本質的には黒字の維持だけでよかったんや!
935(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 03:59:34.04 ID:XFK8411w
>原発の安全を最高水準に 首相の国連会合演説案
わかった。
936(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 04:03:56.93 ID:XFK8411w
>公務員・サラリーマン、年金一本化へ…来年法案
そうかw
じわりじわり進んでいるじゃないかw
937(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 04:07:56.28 ID:XFK8411w
>費用弁償は、議員報酬とは別に、議会出席時に日額5000円が支給される。市議会は2010年、1万円だった支給額を
>半分に減額したが、「震災後は市が税金の使途を厳しくしている。議員も無関係ではいられない」として、8日に選出された
>佐藤正昭議長が各会派に廃止を提案していた。

>費用弁償をめぐっては、仙台市民オンブズマンが09年、「報酬の二重取りにあたる」として、奥山恵美子市長を相手取り、
>費用弁償の返還を求める住民訴訟を起こした。10年の判決では「支払いは不合理ではない」として訴えが棄却されたが、
>議員改革の一環として議会が見直しを検討していた。

>同日の代表者会議では、博物館など市営施設をすべて無料で利用できる「市営施設利用証」の返上でも合意した。佐藤
>議長は「施設を利用する際は政務調査費を使うべきだ」としている。
わかった。
938(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 04:10:17.19 ID:XFK8411w
>こりゃあすごいね
>期待大ですな
電子貴族院も経費をズンドコ削れるな!w
939(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 04:13:26.37 ID:XFK8411w
>それとも、キャンペーン?
解釈はどうとでも。
原稿を読むだけなら国会まで出てきた電子貴族院議員に任せてもいいよ。
940(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 04:14:53.27 ID:XFK8411w
“本末転倒”ってことだな!w
941(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 04:26:51.31 ID:XFK8411w
>ん?いや、ん?

>あー、それ水流エレベーターが使えなくなった頃に編み出されたヤツだからもう何ヶ月も前に既出だわ
そうか。

>あとトロッコよりボートで組んだ方がコスト安い
そうか。じゃあ海軍工廠はどんどん銀貨にしていくかね。
942(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 04:34:40.91 ID:XFK8411w
>マジワロス
確かに効率良いかもな!w
943(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 08:11:22.27 ID:rS6KMC0M
>ソフト買わずに脳内攻略して満足という人、わりといるみたい。
ひたすら海軍工廠増強はばれ易いから注意しろよw
944(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 08:15:30.81 ID:rS6KMC0M
>>384 そんなぁあああああああ;;;
だから迎えにこれたらな。
945(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 08:22:03.31 ID:rS6KMC0M
>キモいオナニー中毒の猿豚は消えろ
ワロスw
別に俺は売れても売れなくても構わないんだからね。
946(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 08:29:41.54 ID:rS6KMC0M
実際に犯罪を犯してる連中を捕まえろって言ってるんだよ。
947(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 08:34:27.24 ID:rS6KMC0M
>最近購入したんですが
保安部があるだろ。
その報告で判断しろ。
948(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 08:43:27.52 ID:rS6KMC0M
>単純にバランスブレイカーだろってことでNGで
一線を越えるかどうかのテストか!w
949(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 08:45:43.64 ID:rS6KMC0M
>復興増税、相続税・温暖化税も検討 民主税調会長
わかった。
950(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 08:47:24.48 ID:rS6KMC0M
>【復興増税】歳出削減や国有財産の売却などに努めることで、国民負担を最小限にとどめるべきだ
それはそうだな・・・
951(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 08:52:47.69 ID:rS6KMC0M
徒歩で来ると車に轢かれる可能性があるから、運転手の居る車に乗って来るのがお勧めだ。
すれ違いざまでしか確認できないがまじまじ見るものでもないだろw
952(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 08:56:37.41 ID:rS6KMC0M
>あんま気にしないが吉
披露宴をしっかりやるのは体育系寄りなんだよw
953(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 09:00:58.03 ID:rS6KMC0M
>住宅エコポイント、年内にも復活へ 国交相が表明
わかった。
954(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 09:20:16.36 ID:rS6KMC0M
>【LoL】
国民年金を下げられるなんて“どんだけ”だよな。諦めろw
955(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 09:54:38.79 ID:rS6KMC0M
>バイクといっしょにATVが欲しい
ライフル協会が言ってるのか?
公道走れないようなものをデッキに入れても仕方ないんじゃないのか。
956(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 10:11:50.98 ID:rS6KMC0M
ttp://www.tmsuk.co.jp/admin_tools/data/090916_1.pdf
3輪でこんなバイクはどうだろな。
座席下に連結器と大型キャニスター+オフロード大型タイヤ+水冷汎用ディーゼルエンジンかな。
ハンドルが長くて連結したトレーラーからでも操作できるんだ。
農家で使ってる組み合わせを高性能にした感じだなw
957(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 10:15:55.23 ID:rS6KMC0M
>もちろんオススメはしないw
素で整地80km/hくらい・不整地でも50km/hくらい出せる性能かな。
可能かどうかは分からない。
必ず連結で走行する仕様でも良い。平定後すぐ農機具になるだろ。
958(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 10:17:18.08 ID:rS6KMC0M
>いいかげんきもいです
トレーラーがボート型なんだろw
959(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 10:22:45.71 ID:rS6KMC0M
>中国人に感謝しろよw
これから建造する揚陸艦で運用できるものでないとな。
揚陸後そこそこの農機械になり、そこそこの貨物を積んで、そこそこの速度で移動できるATVであれば
偵察バイクの他に加える意義は十分だ。
960(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 10:31:59.57 ID:rS6KMC0M
                     運転席
__________________ハンドル
\                          | スペアタイヤ
  \                        |動力   小型トラクター型バイク
    \                ____|連結器            スクリュー
       左右オフロードタイヤ               左右オフロードタイヤ

こうか。
陸上で右に、水上で左に進む。
961(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 10:36:49.11 ID:rS6KMC0M
>ありがとうございます〜無事解決しました。
偵察バイクを1台搬送できるトレーラー容量。公道で80km/h走行が可能な運転手x1、乗員x2の座席と保安装置。
962(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 10:48:56.49 ID:rS6KMC0M
                   ___
                  |    \
____________|__ハンドル
\                         |     水陸両用    スペアタイヤ
  \    船型トレーラー         |操舵  小型トラクター型バイク
    \___          ____|連結器            スクリュー
          オフロードタイヤ              オフロードタイヤ


俺の絵はいつも落書きっぽくていかんなw
963(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 10:58:52.39 ID:rS6KMC0M
>>1乙 分けたかw
パワーアシスト連結器だ。小型軽量にできるだろ。
高速走行時の安全性もそこそこ。
偵察バイクとセットだ。
964(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 11:04:46.82 ID:rS6KMC0M
>気持ち悪い
農耕用のタイヤ+バーハンドルもオマケに付けておくかw
タイヤはタグボートのように付けるのかもな。
965(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 11:07:57.66 ID:rS6KMC0M
>おねがいします。
衝突安全性が十分でないとナンバーくれないからなぁ。。。
966(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 11:18:58.05 ID:rS6KMC0M
水陸両用小型トラクターの幅は0.5mくらい、ボート型専用トレーラーの幅は1.48m以下としておこうか。
967(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 11:19:59.41 ID:rS6KMC0M
そうだな。660ccクリーンディーゼルエンジンだなw
968(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 11:28:00.25 ID:rS6KMC0M
>序盤のカエルはCE並の殲滅力があるぞ
口径に拘らないのであれば12.7mmが適切だ。
12.7mmは揚陸フリゲートでも便利に使用するので使っても問題は無いだろう。
969(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 11:36:57.30 ID:rS6KMC0M
>いい村だな…。
300kg小型クレーンを標準装備にして偵察バイクの搬送性を高めよう。
トレーラーはアルミ合金。
970(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 11:49:48.76 ID:rS6KMC0M
運転席を囲うフレームと小型クレーンのアームを上手く使って幌を設置するのだと思うなw
フロントガラスには航空機で使うものを採用するかなぁ。
971(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 11:53:28.20 ID:rS6KMC0M
>あぁまぁ土ブロックの節約的にね
民防衛隊で使う乗り物として良いと思うよ。
972(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 11:56:07.17 ID:rS6KMC0M
>できるけど、君の思ってる国人とは若干、いや、かなりちがうかもしれない
わかった。UWFE開拓団で使う乗り物だ。
973(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 12:03:42.07 ID:rS6KMC0M
>試してみるわ
そうかw
ローテクでも組み合わせの妙で戦力になるよなw
974(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 12:13:59.22 ID:rS6KMC0M
配置が絶妙だから高速道路も走れそうな気がしてきたw
975(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 12:19:50.43 ID:rS6KMC0M
>w(マテ
・高速走行を意識したサスペンションを採用する
・軽自動車と同じレベルの衝突安全性を確保する
976(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 12:29:21.43 ID:rS6KMC0M
>Minecraft農学部なんてあったのか
>大農場作りたいからちょっと気になるな
あまり高価な機械をゴテゴテ買わせると農家が赤字になりやすい。
農場で働くUWFE構成員には十分便利な車を用意する。
977(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 12:31:41.83 ID:rS6KMC0M
>こりゃひどいな
家だってそうだぜw
978(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 12:34:50.19 ID:rS6KMC0M
なるほど・・・それで運河なんだな。
979(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 12:37:59.49 ID:rS6KMC0M
>…w(マテ
再生可能エネルギーを効率よく回収し、各所で水質を改善するとともに農業基盤を整備し物流コストを最小化するような運河だろ。
980(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 12:40:18.71 ID:rS6KMC0M
>楽しすぎるなこれ・・・脳汁でまくりんぐ
政略結婚なのだから暇など出さんぞ。
会社組織の経営を手伝うんだ。
981(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 12:45:00.69 ID:rS6KMC0M
>もしかしてblitzで引っ張ってる途中にテレポQSSすれば…
そうだな。450kg以下の“セメタリーキーパー”も牽引できそうだな!w
982(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 12:48:00.88 ID:rS6KMC0M
クレーン性能だと250kg以下か。
そのくらいの重量で効果的な武装をチェックするんだ>
983(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 13:04:36.09 ID:CQ7cGjHV
>(エンダーマテ
セメタリーキーパーの武装アーム専用銃座かw
984(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 13:09:36.46 ID:CQ7cGjHV
そうか。わかったぞ。
武装アーム専用銃座に“クレーンアーム”を取り付けて使ってれば良いんだ。。。
985(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 13:17:40.44 ID:CQ7cGjHV
>アニオタってどこでも節操無く振舞うからイヤだよね
というか基本生活給制度のUWFE内の掲示板でチェックできるプレイのデモンストレーションじゃないか。
“クール”だと思ってくれる人が多いから物事が動くんだぜ。
986(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 13:24:18.76 ID:CQ7cGjHV
>オバマ米大統領は19日午前(日本時間同日深夜)、富裕層や大企業に対する増税を柱とする財政健全化案を発表する。
>追加財政赤字削減策を11月下旬までに策定することになっている、超党派の議会特別委員会に提示する。ただ、野党
>共和党は増税に強く反対しており、大統領案をめぐる協議は難航しそうだ。

>大統領は4月、12年以内に財政赤字を4兆ドル減らす構想を打ち出しているが、今回発表するのはその具体策。8月初め
>に成立した政府の法定債務上限を引き上げる財政関連法で約1兆ドルの歳出削減が既に定められており、残りの約3兆
>ドル分が対象だ。

>米政府高官によると、富裕層や大企業に対する減税措置を撤廃するほか、年収100万ドル以上の所得者には増税、その
>一方で全般の税率を引き下げる「包括的税制改革」により、1兆5000億ドルの赤字を削減する。また、公的医療保険など
>義務的経費を圧縮し、合計5800億ドルを削減する。さらにイラクやアフガニスタンからの米軍撤退で、約1兆ドルの経費
>が削減できるとしている。 
わかった。よろしく頼む。
987(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 13:30:19.36 ID:CQ7cGjHV
>戦争MODを作ってください
時間とリソースの無駄だと言ってるだろ?w
988(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 13:33:58.93 ID:CQ7cGjHV
>つまりdisられるRivenちゃんは、やっぱり人気者だったってことでおk?
基本生活給制度で構成員を増やせるUWFEでは戦争は最後の手段だ。
もっと他にやることがあるだろ。
989(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 13:37:44.51 ID:CQ7cGjHV
基本生活給制度で出産に依らず構成員を増やせるUWFEでは戦争は最後の手段だ。
自分達の会社組織の黒字と同盟国政府の黒字を維持することに労力を傾けることで最終的に勝利するルートを設定する。
990(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 13:42:13.70 ID:CQ7cGjHV
猿の惑星で人類が生き残るにはそれしかないんだ。
991(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 14:08:34.48 ID:CQ7cGjHV
>>980
>そういう意味か
>モーション途中でなげられて変な風になることかと思ったわ
逆に言うとひとり黙々とプレイするのに慣れた俺には辛いところかも知れんなw
992(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 14:25:30.11 ID:CQ7cGjHV
>Coopがあるんだけど、その場合周りからはどういうふうに写ってるかってのは気になるなあ
じゃあスルーすれば良いだろ。
993(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 17:00:02.22 ID:CQ7cGjHV
>Timber!できたー
>ほかにないかな?
もうほとんど話したかなw
994(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 17:12:59.38 ID:CQ7cGjHV
なるほど・・・
高速走行時は普通の車のように前輪だけで操舵し、低速走行時にパワーアシストで連結部も曲がって操舵する仕様が良さそうだな。
前輪幅1.0m以下、後輪幅1.48m以下で組んで走行安定性をみてみるか>
995(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 17:24:12.52 ID:CQ7cGjHV
>まず歴史の流れを覚えるならフランスがいいと思う
シトロエンの農民車2CV-AVとかかw
996(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 17:45:25.25 ID:CQ7cGjHV
>誰でもGankし放題じゃん
空冷水平対向602ccか。エンジンも凄いな!w
997(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 17:53:03.64 ID:CQ7cGjHV
>砂糖ばらまくメイドさんの姿も見てみたい気もするw
なるほど。亜熱帯のサトウキビ農場でパーフェクトに使える軍用水陸両用農民車ってことか!
998(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 18:01:51.64 ID:CQ7cGjHV
>単線はダメですぜ

>往復別々にしないと・・・ぶつかってまうやろ
そうすると運河の幅は5mくらいなのかな。
999(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 18:03:38.71 ID:CQ7cGjHV
>エンディングって併合だよな?
UWFE農場をどう設定するかの話だろw
1000(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2011/09/19(月) 18:06:44.39 ID:CQ7cGjHV
>作者さんには限りない乙を
農民車に荷物を満載している時は農業用運河を使うのかもね。
常時水を湛えてるなら水田もバッチリだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。