【シムシティ】SimCity3000でマターリ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望

このスレは常時マターリ進行です。荒らしは完全放置でよろしく。 

【前スレッドのリンク】
【シムシティ】SimCity3000でマターリ Part21(dat落ち)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1215682807/

【関連リンク】 
公式サイト 
ttp://www.japan.ea.com/archive/simcity3000/guide/ 
都市シミュレーション学研究会 SimLabo 
ttp://simlabo.main.jp/ 
SimCity用語集 
ttp://simlabo.main.jp/simcity/yougo/scyogo.html 
SIM QUEST 
ttp://simyassan.hp.infoseek.co.jp/ 
SimCity3000チートコード集 
ttp://www2.csc.ne.jp/~sarasu/ti-toko-do.htm 
SimCity 3000 wiki 
http://twist.jpn.org/simcity3000/ 
2名無しさんの野望:2009/07/02(木) 19:05:51 ID:2oPlEPnH
3名無しさんの野望:2009/07/02(木) 19:25:22 ID:w31P/lks
>>1
980越して落ちちゃったんだな
4名無しさんの野望:2009/07/02(木) 19:38:06 ID:YqKQcZ0f
>>1の功績を称え7月1日は「>>1にキスをする日」に定められました
5名無しさんの野望:2009/07/02(木) 22:36:47 ID:N5yixIRT
>>1乙です

チートいっぱい使いすぎると、なんかむなしいねorz
6名無しさんの野望:2009/07/03(金) 00:00:31 ID:hipyQ/SY
>>1

前スレの970ですが
問題が解決したので報告を
警察の予算を削る&公園系施設をリストラすることにより
地価のオーバーフロー状態は解消しました。
アドバイスありがとうございました。
7名無しさんの野望:2009/07/03(金) 22:57:00 ID:2kGSPWRZ
>>1
レガシーのCMの道路が美しい
あんなカーブの道路がひけたらなぁ
8名無しさんの野望:2009/07/04(土) 04:22:39 ID:gJoq/Jg3
海港が全然発展しない
どうしたものか…
9名無しさんの野望:2009/07/04(土) 20:59:19 ID:KVWbuNYG
人口が260万人からほとんど増えなくなった・・・
需要限界はまだ上のはずなのに
10名無しさんの野望:2009/07/05(日) 14:47:25 ID:aQKqAS7D
>>1

関連リンク全滅っぽいね
新しくwiki作る?
11名無しさんの野望:2009/07/05(日) 22:31:46 ID:pKR+FQX4
wikiのリンクがおかしくなっとるな
×http://twist.jpn.org/simcity3000/
http://twist.jpn.org/simcity3000/
12名無しさんの野望:2009/07/05(日) 22:33:58 ID:pKR+FQX4
ん、コピペしたら直ってやがる
とりあえず>>1のURLは最後にスペースが入ってるもんでアクセスができなくなってる。
13名無しさんの野望:2009/07/07(火) 08:25:48 ID:/8HPsaUt
道路の予算を上げるのは渋滞解消に役に立つの?
14名無しさんの野望:2009/07/07(火) 17:44:57 ID:z3JYQHUl
結構広く港を作ったのに建物が一つも建たない。助けて
15名無しさんの野望:2009/07/07(火) 17:55:04 ID:8sEjlrhY
チュートリアルはやったのかね?
16名無しさんの野望:2009/07/08(水) 09:20:03 ID:F/hrAUMt
>>14
都市シミュレーション学研究会 SimLabo 
ttp://simlabo.main.jp/

こことか見てみれば分かるんじゃなかろうか
スクショでも上げてくれれば見当も付きそうなもんだが
海港が〜海港が〜だけじゃ誰もアドバイスもできないよ

俺の予想、土地の海抜が高い
17名無しさんの野望:2009/07/08(水) 17:03:47 ID:rK+j9WzH
>>14
電気・水道・線路・駅・道路。
18名無しさんの野望:2009/07/08(水) 20:17:51 ID:mZN8y1An
【娯楽】ネオン消え、失業者30万人 カジノ一斉禁止のモスクワ[09/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247036472/
19名無しさんの野望:2009/07/11(土) 14:16:55 ID:rG4EH0FR
ツールドフランスを見るとシムシティーがやりたくなる
山間の小さな田舎町とか
20名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:16:47 ID:TRYlCEHV
税収は人口ではなく地価で決まるってのは本当?
400万人低地価都市を作ったのだけど、
条例と取引の支出が半端じゃなくて税収ではぜんぜん補いきれてない
21名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:40:25 ID:Pj3i+Dho
要は財産税に依存していると考えればよい

人口が増えればパイは増える。
地価が上がればすなわち財産が増えたことと同じ。

どっちも税収UPに繋がる。
人口が増えてきたら、今度は地価を上げてみよう。
そのうち1%でも余って仕方がないくらいの税収になります
22名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:55:22 ID:3qtrkQ+N
公園類が最強ツールになっちゃう原因ですな。
23名無しさんの野望:2009/07/16(木) 01:09:45 ID:CSwX7UyR
400万人の低地価都市より
200万人の高地価都市のが遥かに税収多いよね
24名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:33:02 ID:lUcxlFEo
やっとシムシティ3000手に入れた
25名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:17:04 ID:iahlrgzV
これの道路ってけっこうな大通りというか国道ぐらいか?
バイパス作っても使わないよな糞シム人
2620:2009/07/18(土) 13:02:34 ID:ZEl/eHfG
480個ほどまとめて配置していたマリーナを町中に分散させてみたのだけど、
各マリーナの極近くのマスしか地価が上がらなかった・・・

マリーナの地価上昇効果って公園より悪いの?
27名無しさんの野望:2009/07/19(日) 10:37:08 ID:OAF1o/kL
マリーナは水域のオーラが良くなったり
都市限界を引き上げたりするんでわ?
ウォーターフロントは工業置く人が多いから
地価上昇効果つけちゃうと帰って不味いとか
28名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:42:36 ID:ObOn1y+H
岬の先端みたいな微妙な位置になっちゃった住宅地のときマリーナ置いて多少ごまかす
29名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:43:42 ID:s92I1RjP
鳥の大群かわいい
30名無しさんの野望:2009/07/22(水) 03:06:34 ID:R6i8tnOl
森の中の静かな町…ドイツみたいな?を作ろうと毎回してるのに、
気が付くと地価がかなり高い大都市になってしまう…。
31名無しさんの野望:2009/07/22(水) 08:18:43 ID:5mrunaYS
>>30
中央だけでかい駅と大通り通してみたらどうだ?
32名無しさんの野望:2009/07/22(水) 23:42:33 ID:guJmQiHi
>>30
開発範囲を限定してみるとか、
人口の上限を決めてみるとか、
高密度地区を封印してみるとか、
農地を山のようにつかってみるとか。
33名無しさんの野望:2009/07/24(金) 14:22:49 ID:NLGkPi8a
やっとSEがXP/2000で安定動作してくれるようになった・・・
34名無しさんの野望:2009/07/24(金) 22:17:44 ID:sNrpqONy
しかしもうすぐ7が出るよ
35名無しさんの野望:2009/07/25(土) 00:03:04 ID:uv9DICoX
建物チートで2つ目の宇宙港を作ってみたけど、
需要上昇効果はないんだね
36名無しさんの野望:2009/07/25(土) 01:20:37 ID:mU2xWD39
重要限界が増えるだけで、需要そのものが増える訳じゃないんじゃないの
37名無しさんの野望:2009/07/25(土) 23:40:20 ID:enn9Bs31
シムシティー3000スペシャルエディションって、XPでは起動できませんか?
オクで見かけて落とそうか迷ってるんですが
38 ◆i774wgCgUE :2009/07/26(日) 00:37:13 ID:P5s0otY7
俺もシムシティ3000アップグレードキット注文したけど、
XPの事が気になってキャンセルした ...
39名無しさんの野望:2009/07/26(日) 03:26:54 ID:WFag8yjR
動くよ
40名無しさんの野望:2009/07/26(日) 09:42:50 ID:hc5jEi4J
>>39
信用して今入札しました
41名無しさんの野望:2009/07/27(月) 00:48:56 ID:7uk9RFBL
seはxpで動くよ

たまに落ちるけど
42名無しさんの野望:2009/07/27(月) 10:19:40 ID:CSbwlEtv
昔あった、軍事基地が空軍や陸軍、ミサイル基地とか色々あったり、スーパーマンとか、怪獣とか、水力発電とかが無くなったのは何ででしょう?
あれ結構好きだったんだが。
43名無しさんの野望:2009/07/27(月) 13:26:48 ID:GwXNxN2y
怪獣>UFO(流行の違い?)
軍事基地が空気>社会情勢的に洒落にならない?
水力発電所>アメリカでは再評価の結果、小さい水力発電所は
         生態系を乱しまくって全然エコじゃないという事になった
         各河川で撤去が進んでる
44名無しさんの野望:2009/07/27(月) 13:49:16 ID:vbOnIFsw
>>43
スペックが足らないわけがないから、色んな理由があるんだろうけど。
なんか前作より端折り感が多すぎんだよな。
アルコロジーも無くなったし。

リアルじゃないと言えばそうなんだろうけど、所詮ゲーム内の事なんだから、別にかまわないような。
前作じゃ、外国から侵略されて、爆撃される災害もあったら面白そうだと夢想していたけどな。
これはさすがに問題ありそうだが。
45名無しさんの野望:2009/07/27(月) 13:57:23 ID:R2Lq/BUc
>>43
なるほどね
お兄さん、社会科学詳しいですな
46名無しさんの野望:2009/07/27(月) 14:01:30 ID:vbOnIFsw
市長の判断ミスで、市民巻き添えで市が破滅するとかになっても構わないと
思うんだが。
世の中、そんなもんだし。
47名無しさんの野望:2009/07/27(月) 16:07:14 ID:GwXNxN2y

財政破綻
48名無しさんの野望:2009/07/27(月) 20:50:33 ID:cmadLkYa
全然延焼しないのがありがたいようなつまらないような…
2000の時に災害offにするの忘れて放置してたら綺麗に焼け野原になってた思い出
49名無しさんの野望:2009/07/27(月) 20:52:33 ID:6cs98rAv
人口410万人の壁が異常に厚い
50名無しさんの野望:2009/07/27(月) 20:53:23 ID:nG0WjAgx
4なんかはONにしててもまったく延焼しないぞ
51名無しさんの野望:2009/07/28(火) 22:14:18 ID:X13ZKgAb
すいません初心者な質問なのですが、
区画について、道路から何マスまでしか発展しないなどのルールはあるのでしょうか。
9×15マスの低密度住宅地区の中心に何も開発されないマスが出来てしまっています。
wikiなども見てみたのですが見つけられなかったのでここにカキコさせていただきました。
52名無しさんの野望:2009/07/28(火) 22:25:08 ID:H4i+3wX5
>>51
住宅地区は道路から4マス、商業地区は3マス、工業地区は5マス。
9×15だと1×7マスの空白ができてしまうはず。
小さな公園でも作ってみると地価が上がるかも知れない。
53名無しさんの野望:2009/07/28(火) 22:38:56 ID:X13ZKgAb
>>52
即レスありがとうございます。
なるほど、そこで施設などを置くという手もあるのですね。
参考になります。
54名無しさんの野望:2009/07/29(水) 00:56:45 ID:e4QCLLWO
こないだ連れから貰ってやってるんだけど、都市開発が進むと水道菅が通ってるにも関わらず水道が未供給の地区が出てくるんだけど or2
新たにポンプ作った方がいいんだろうか…


エロい人教えて下さい。
55名無しさんの野望:2009/07/29(水) 01:54:09 ID:EyW5nef0
>>54
増設する前に、ポンプが老朽化してないかどうか確認するといい。

老朽化すると水の汲み上げ量が鈍くなっていくから、ちゃんと水道管通してても
未供給地区が出る、なんてことがあるから。
56名無しさんの野望:2009/07/29(水) 06:35:42 ID:7srsUWax
>>54
可能性としては低いけど他の原因として、遠すぎる(水道管を長く引き過ぎている)可能性あり。
例えば、テスト的に新規に最大マップで都市を作って
以下のような水道管の引き方をすると、×付近で水が行き届かなくなる事が確認出来る。

 ┌──┬─┬─┬─┐×
 │   │  │  │×
 │   │  │
 │   │  │×
 │   │
 │   │×   
 │
 │
 │
 マップ端にポンプ場大量設置
57名無しさんの野望:2009/07/29(水) 09:50:46 ID:e4QCLLWO
>>55 >>56
ありがとうございます。

可能性としては>>56さんの方が高そうです…



手っ取り早く解決するには近隣都市と取引した方のがよさそうですね




御回答ありがとうございました
58名無しさんの野望:2009/07/30(木) 22:01:45 ID:GrK+IEqk
何かを設置するとき、一気に遠くまで画面が行ってしまうの何とかならないですかね・・・
59名無しさんの野望:2009/07/30(木) 22:56:49 ID:YQEu2I/d
糞自動スクロールのことか・・・
60名無しさんの野望:2009/07/30(木) 23:05:12 ID:jo1PlPJm
あれはこのゲームのアクション部門だから
61名無しさんの野望:2009/07/30(木) 23:21:32 ID:RMgnNte6
どなたか最大サイズの町で公害がひどい最悪の町データを持っていませんか?
62名無しさんの野望:2009/07/30(木) 23:35:10 ID:V5yh69Sd
>>61
ttp://www.sc3000.com/
のCityCenterのCitySearchから探せる
63名無しさんの野望:2009/07/31(金) 00:39:54 ID:5oyIYAuo
>>62
おぉ!サンクス!
こんなサイトがあったなんて…
出直してきますorz
64名無しさんの野望:2009/07/31(金) 09:24:39 ID:YpKc8SLo
>>63
気にすんなw
あまり知られていないのも事実なんだw
65名無しさんの野望:2009/07/31(金) 21:08:19 ID:K5mxLV62
どこかに各建物や公園等の効果についてまとめられてるサイトとかありますか?

市松模様のように住宅地・公園・住宅地と配置しちゃってるんですが効率悪いのでしょうか
66名無しさんの野望:2009/08/01(土) 21:01:53 ID:WAoT9dqy
今日ハードオフで何も知らずにこれのスペシャルエディションを500円で入手したんだが実はレアだったりするのか?
PCで初シムシティ
67名無しさんの野望:2009/08/01(土) 22:35:55 ID:MHIhO7YF
かなりの掘り出し物じゃね
68名無しさんの野望:2009/08/02(日) 00:38:29 ID:5d+KYRzd
ネットオークションだと送料だけでそのくらいかかるんだが
69名無しさんの野望:2009/08/02(日) 05:41:48 ID:Wa3i6wRn
ハードオフのジャンクコーナーにあったんだぜ…
70名無しさんの野望:2009/08/02(日) 08:19:20 ID:OvCTwu8O
俺のとこなんかシムシティのシの字もないっていうのに
71名無しさんの野望:2009/08/02(日) 12:19:50 ID:PBa0h8mY
>>66
ちゃんとシリアルナンバー付いてるか?
俺はソフマップでナンバー無しのを千円で掴まされた
72名無しさんの野望:2009/08/02(日) 13:52:31 ID:Wa3i6wRn
箱も傷がちょっとあるだけで中身はユーザー登録用紙含めて一式全部揃ってた
シリアルはケースにシールでちゃんと貼ってある…というかCDケースの中に貼ってあるから失いようがないな
500円だからダメ元で買ったんだが本当に掘り出し物だったとは…
73名無しさんの野望:2009/08/02(日) 16:48:58 ID:OvCTwu8O
それは偽だ、俺にくれ
74名無しさんの野望:2009/08/02(日) 20:08:28 ID:Wa3i6wRn
ちゃんと遊べてるから偽じゃねーよww
75名無しさんの野望:2009/08/02(日) 21:14:44 ID:b5x02Y22
アップグレード版ってオチ…はないか、遊べてるなら
76名無しさんの野望:2009/08/02(日) 21:40:28 ID:tjT9t4d+
ちょっと聞きたいんだけど、区画だけの表示ってできるの?
ビル林立してる状態で地下鉄の駅作るの難しいわ・・・
77名無しさんの野望:2009/08/02(日) 21:55:40 ID:FBIxJT2e
ミニマップの右上にあんだろ
78名無しさんの野望:2009/08/02(日) 22:07:17 ID:GW2R82DD
工業地区を端っこ一箇所にまとめてみたんだけど、多少は分散させたほうがいい?

場所によっては他の地区から工業地区までが、めっちゃ遠くなるけど問題ないのかな。
79名無しさんの野望:2009/08/03(月) 01:22:45 ID:FRXIXCIz
あまりにも遠くて時間がかかりすぎると働きに出ないぽい
80名無しさんの野望:2009/08/03(月) 01:34:48 ID:nmKC0dcn
そういえば俺が作った町の失業率もひどかったな。
工業地帯分散させるか
81名無しさんの野望:2009/08/03(月) 02:21:36 ID:Fd1KBLdY
工業地帯なんかを固めて配置すると汚染が集中するけど、
分散させてマップ全体を軽度の汚染にするのとどっちがいいんだろ。
82名無しさんの野望:2009/08/03(月) 02:25:55 ID:FRXIXCIz
あえて汚染地域を低所得者向けに残すのもありかな?
83名無しさんの野望:2009/08/03(月) 12:24:27 ID:nmKC0dcn
文化財指定しまくって、俺の町の工業地帯はほぼ汚染を出さないんだぜ
これなら分散させれたかもしれない
84名無しさんの野望:2009/08/04(火) 01:00:16 ID:tUNLo9xJ
工業地区を一ヶ所にまとめても、輸送機関が整ってれば問題ないと思う
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/293.sc3
この街は片方に工業が寄ってるけど、特に問題はない
ただ鉄道機関が超過密ではある
85名無しさんの野望:2009/08/04(火) 01:05:28 ID:lG7mNdj/
>>84
なんか非現実的な街だな
86名無しさんの野望:2009/08/04(火) 22:25:22 ID:wiL7fRHA
高速道路に渋滞するほど車が走ってほしいんだが、いつもガラガラだ。
かといって電車やバスを止めてしまうと街が衰退しそうな気がするし。
87名無しさんの野望:2009/08/05(水) 01:02:44 ID:CFjjxg3k
普通の道路を寸断しておくと高速が使われるよ

工工工                  住住住
業業業=====高速=====宅宅宅

みたいな風にする

工工工─────道路─────住住住
業業業=====高速=====宅宅宅

こういう感じにすると高速は殆ど利用されない
工業じゃなく商業でも良いっぽい
住宅地から離れすぎるとダメだけど
88名無しさんの野望:2009/08/05(水) 01:08:55 ID:hcPqvmGY
>>87
ということは、そもそも高速って必要なくない?
89名無しさんの野望:2009/08/05(水) 01:18:13 ID:qi2Q/I60
見た目って大事だろ
90名無しさんの野望:2009/08/05(水) 01:26:29 ID:wZlJEy0m
日本の地方都市を再現するとき、高速に全然車が走ってないとリアリティが出るw
91名無しさんの野望:2009/08/05(水) 13:59:56 ID:vzL32Fnn
都市高速風に高速を設置したらさらに利用されない件
92名無しさんの野望:2009/08/05(水) 19:17:36 ID:b+ZwC55A
高速はネタくさいからな
他都市との接続には効果を発揮した気がする
93名無しさんの野望:2009/08/06(木) 01:07:00 ID:SFOorE3R
高速使ってくれないから、電車と道路をすべて切断したら「非常に多い」が出た。
なんだかうれしかった。
94名無しさんの野望:2009/08/07(金) 22:42:14 ID:fRANRTZw
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1249652457383.jpg

市長は市議たちの健康について全く興味がないようです。
95名無しさんの野望:2009/08/07(金) 22:44:21 ID:ED9jPUyd
>>94
すげーな。
汚染は勿論のこと、犯罪発生率も酷そうだ
96名無しさんの野望:2009/08/08(土) 00:13:51 ID:rlH746Gf
日本の政治家どもはそのくらいの環境で一度働いた方がいいな
97名無しさんの野望:2009/08/08(土) 00:16:03 ID:av34aomY
日本の政治家なら発電所の横に城を誘致しそうで困る
税金は一杯使うけど
98名無しさんの野望:2009/08/08(土) 12:42:20 ID:NAJ/Vr1M
【酒井法子逮捕状】弟も先月、覚醒剤使用容疑で逮捕 福岡県警
2009.8.8 11:03

このニュースのトピックス:ドラッグ
 覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕状が出ている女優、
酒井法子容疑者(38)=本名・高相法子=の弟が先月、
同法違反(使用)の疑いで福岡県警に逮捕されていたことが8日、わかった。すでに同法違反で福岡地裁に起訴されている。県警は酒井容疑者の事件との関連はほぼないとみている。

 県警によると、逮捕されたのは福岡市早良区、
指定暴力団山口組系組員、酒井健(たけし)被告(30)。

 県警は6月29日、知人から軽乗用車(20万円相当)
と現金3000円を脅し取ったとして、酒井被告を恐喝容疑で緊急逮捕した。

 この際の様子がおかしかったことから、尿検査などを実施。
恐喝事件は被害届が取り下げられたため処分保留で釈放されたが、
覚醒剤の使用反応が出たことから、釈放日の7月17日に再逮捕され、
同28日に起訴された。
99名無しさんの野望:2009/08/08(土) 21:41:55 ID:OV4J6l6s
【酒井法子逮捕】酒井容疑者を逮捕 警視庁施設に出頭
2009.8.8 20:55

このニュースのトピックス:ドラッグ

酒井法子容疑者 覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕状が出ていた
女優の酒井法子容疑者(38)=本名・高相(たかそう)法子=が8日、
警視庁に出頭し、逮捕された。
酒井容疑者の自宅マンションから押収された覚醒(かくせい)剤の
吸引用のストローに付着した唾液(だえき)について、
DNA型が酒井容疑者のものと一致したことも判明。
警視庁は酒井容疑者が覚醒剤を日常的に使用していた
疑いがあるとみている。

 捜査関係者によると、弁護人と連絡がとれたことから警視庁が出頭を要請。
これを受けて酒井容疑者は東京都内にある警視庁施設に出頭したという。
酒井容疑者の失踪(しつそう)から8日で6日目となり、
事件は急展開を迎えた。

 警視庁の調べでは、東京都港区南青山の酒井容疑者の自宅の捜索で、
あぶった跡がある微量の覚醒剤とストローが化粧品ポーチに入っているのが
見つかった。ポーチは隠されていたわけではなく、
捜査員がすぐに発見していた。

 警視庁によると、覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で逮捕された
夫の高相祐一容疑者(41)は「(見つかったのは)自分のものではない。
妻もやっていた」と供述している。
100名無しさんの野望:2009/08/08(土) 22:15:18 ID:TsbSHcLF
どうでもいい
101名無しさんの野望:2009/08/08(土) 22:55:41 ID:ET9CNlW7
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1249739668227.jpg

市議たちはこのままでは自分たちの寿命がマッハだと悟ったようで、
ほんの少しだけ本気出したみたいです。
102名無しさんの野望:2009/08/09(日) 00:19:20 ID:vyvOigtB
さっき俺の町で大震災が起きた
でも災害はOFFにはしないお
103名無しさんの野望:2009/08/09(日) 15:51:41 ID:T7HFL8jb
【酒井法子逮捕】警視庁に電話殺到 「のりピーの罪かぶるので、替わりに自分を留置場に」といった声も 
2009.8.9 12:24

このニュースのトピックス:国内女優

酒井法子容疑者 覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕された酒井法子容疑者(38)について、
警視庁にファンからの電話が殺到している。

 一時、酒井容疑者の身柄が移送された警視庁渋谷署には、8日夜から9日にかけて
「(刑事)処分はどうなってしまうのか?」などと問い合わせが相次ぎ、
署員が「お答えできない」「最終的な処分は裁判所が決めることなので」
と対応に追われた。署員は「細かい数までは把握していない」としながらも
「ひっきりなしにかかっている。数十件以上」と話していた。

 アイドル時代は幅広いファン層から支持されていただけに、
「のりピーにメッセージを送りたい」という声も届き、
署員は「渋谷署では受け付けていないので、
所属するサンミュージックにお願いします」と困惑気味だった。

 合成麻薬MDMAを使用したとして俳優の押尾学容疑者(31)
が麻薬取締法違反の疑いで警視庁麻布署に逮捕されるなど、
芸能界で薬物をめぐる逮捕者が相次いだことを受け、
「芸能人には尿検査を義務付けるべきだ」といった意見も届いたという。

 一方、酒井容疑者が留置されている東京湾岸署にも、
9日早朝から問い合わせが数十件寄せられ、署員が電話対応に追われている。
捜査の進展に関する質問のほか、「のりピーの罪をかぶるので、
替わりに自分が留置場に入りたい」という内容の電話もあったという。
104名無しさんの野望:2009/08/09(日) 21:22:04 ID:CGLrSpAL
105名無しさんの野望:2009/08/09(日) 21:58:50 ID:GZD/8e0O
最高警備の刑務所は動かしようがなかったかw
106名無しさんの野望:2009/08/09(日) 22:01:00 ID:DT9Vuwdq
>>104
税金のとんでもない無駄遣い

しかし、それくらいの区画変更する金があるなら
最高警備の刑務所の収入はもう要らないだろうから潰せるだろうに
107名無しさんの野望:2009/08/10(月) 06:07:41 ID:6D3V4iSY
>>105
建てなおせないからね。

>>106
お金の問題じゃない!
最高警備の刑務所の存在そのものが重要なのだ!
108名無しさんの野望:2009/08/10(月) 09:44:17 ID:pcnNEQnF
そうか。
最近、効率の追求ばかりで浪漫のことを忘れてしまっていた
109名無しさんの野望:2009/08/10(月) 20:22:10 ID:6D3V4iSY
一度発電所の建て替え位置をとちって送電がうまくゆかず、
都市中心部にある原発2基が過剰運転状態になり、
立て続けにメルトダウン起こしたのは国家の最高機密である。
110名無しさんの野望:2009/08/11(火) 09:21:56 ID:1DIRcWEE
なんてひでえ市長だwww
111名無しさんの野望:2009/08/11(火) 23:02:58 ID:Y00vPhwd
なんかこのコピペを思い出してしまった。

>あるロシア人が
「フルシチョフは馬鹿だ、フルシチョフは馬鹿だ」
とわめいてクレムリン宮殿の前を走りぬけようとした。
その男は捕えられて二十三年の禁固刑に処せられた。
党書記侮辱罪に対して三年、国家機密漏洩罪に対して二十年であった。
112名無しさんの野望:2009/08/12(水) 05:54:31 ID:ryFXPCYd
ちょwふいたw
国家機密だったのかw
113名無しさんの野望:2009/08/12(水) 07:41:03 ID:zABNh+n1
UKエディションを買ってみた。
インストールできなかった。
Lavie LL370/J
残念。
114Macの素人:2009/08/12(水) 13:28:46 ID:J9ZdB7Qq
こんにちは。
私は今、MacOS 10.4.11のPCを使っているのですが、
このOSでシムシティ3000のMac版は動くでしょうか?
MacOSは9までと10以降ではかなり大きな違いがあると聞いたので、
他の動作環境は整っているのですが、これだけが心配です。
誰か知っている人がいたら教えてください。お願いします。
115名無しさんの野望:2009/08/13(木) 00:20:32 ID:N40FZS0g
uk エディションのもんです。
インストールできました。
とりあえず internal box errorがでる人はコントロールパネルから
言語設定に行って、管理にあるローカルうんたらなんたらの言語を「英語(uk)」にして、勝手に再起動される。
そしたらインストール可能だったよ。
116名無しさんの野望:2009/08/13(木) 06:00:23 ID:anLk1LCJ
>>115
そのあと日本語に戻してもプレイは可能?
117名無しさんの野望:2009/08/13(木) 07:48:52 ID:TYva2IYn
日本語に戻してのプレイは可能。
多分インストール時に言語エラーが起こるみたいだけなんで、英語から日本語に戻してからのプレイに今の所支障はなし。
118名無しさんの野望:2009/08/13(木) 22:52:46 ID:8KlQlb8D
スタジアムが作れないんだけど・・・。
119名無しさんの野望:2009/08/13(木) 23:19:55 ID:id53oh2X
seって無印が無くても動く?

後XPでプレイしてて気になる事とかある?
120名無しさんの野望:2009/08/13(木) 23:52:24 ID:e2J05WTs
>>119
スペシャルエディションアップグレードキット→無印ないとダメ
スペシャルエディション→無印なくてもおk

>xpでプレイしてて気になること
xp対応じゃない無印廉価版をxpで動かしてるけど特にないな。
日本語入力できないが全然気にならない。
121名無しさんの野望:2009/08/14(金) 05:19:57 ID:LYAGVDte
【押尾学逮捕】女性の遺体から薬物 MDMA摂取で急死か
2009.8.14 02:04
 合成麻薬MDMAを服用したとして、麻薬取締法違反の疑いで、俳優の押尾学容疑者(31)が逮捕された事件で、
押尾容疑者とマンション内に一緒にいて死亡した女性(30)の遺体から薬物が検出されたことが13日、
捜査関係者への取材で分かった。警視庁麻布署は女性がMDMAを摂取したことで急死したとみて、詳しい死因を調べている。
 女性の肋骨(ろっこつ)が折れていたことも判明。押尾容疑者は「女性に心臓マッサージを試みた」と供述しており、
同署は心臓マッサージの際に折れた可能性があるとみている。
 同署の調べによると、女性は2日、六本木ヒルズ(東京都港区)の部屋で押尾容疑者と一緒にいたところ、
体調が急変して死亡したとされる。押尾容疑者は「女性から錠剤をもらって一緒に飲み、
女性は2錠目を飲み異変が起きた」と説明。同署が3日、押尾容疑者に薬物の尿検査を実施したところ、
MDMAの陽性反応が出ていた。
 女性は銀座の高級クラブなどでホステスとして働き、押尾容疑者は客として女性の店を訪れていた。
女性の自宅マンションからは薬物とみられる微量の粉末が見つかっている。
122名無しさんの野望:2009/08/14(金) 09:50:21 ID:KF/TaNKC
シムシティ的には警察署を増設すればいいんだけど。
123名無しさんの野望:2009/08/14(金) 10:44:01 ID:KbNrwg5z
>>120
遅ればせながらサンキュス
3000持ってる人→アップグレードキット
持ってない人→SE
ってことかな

ただSEには好きな曲が入ってないんだ、、、(´・ω・)
無印を買うことにするよ
メニュー画面とかもうね
124名無しさんの野望:2009/08/14(金) 19:38:36 ID:wVMpX6a9
無印とSEって音楽違うのか。知らなかった。
自分はSEのジャズ系の曲がけっこう好き。
125名無しさんの野望:2009/08/15(土) 01:55:54 ID:77zczGmB
>>124
いや、音楽はほぼ一緒。
なぜかSEでは無印の曲が1曲だけ削除されてる。
126名無しさんの野望:2009/08/16(日) 01:06:19 ID:ZkTILAWt
俺も無印のほうが音楽好きだな
あと車の騒音とか無印はよく聞こえるけど
SEはあんま聞こえなくて淋しくなる
127名無しさんの野望:2009/08/16(日) 23:19:20 ID:ctmFPggD
一週間前にXPのBEST版買ったんだが
ハイテクが全くできない。だれか助けて
128名無しさんの野望:2009/08/17(月) 00:33:30 ID:U142ejjG
>>114
mac版の3000はos9対応だったはず
OSXでは無理

classic環境があれば動くかもしれないけど試した事が無いし
intel macならばclassic環境はサポートされない

参考
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Classic
ttp://www.apple.com/jp/support/tiger/classic/
129名無しさんの野望:2009/08/18(火) 17:52:39 ID:78lkVDzw
3000で和風な街作っている方いる?

というか日本的な建造物ってあるの??
130名無しさんの野望:2009/08/18(火) 19:36:37 ID:QXC1Ul4b
>>127
ハイテク工業の成立要件

・教育レベル(90くらい〜)
・年代(1970年くらい〜)
・条例(公害防止&ハイテク奨励系の条例を制定)

あと高めの地価とか、低めの汚染度とかも影響するらしい。

ガイアンツ氏はハイテク産業があってもなくても同じようなことを言うので、
実際に発展しているかは建物と汚染度を見て確認(白っぽい工業建物がハイテク産業)
ゲーム的にハイテク産業がないとどうなる、というものではないので、
最後は市長が求める発展に支障がない汚染レベルであるかが問題となる。

>>129
無印・XP版ではちょっと無理。
SEならアジア風建物+自作建物との入れ替えで大分それらしくなる。

↓和風建物を置いているサイト。
シム3k素材置き場
ttp://tosebro.s21.xrea.com/ujimon/index.html
131名無しさんの野望:2009/08/18(火) 19:46:43 ID:78lkVDzw
>>130
ありがとう親切な方。
しかしこの素材サイトすごいですね。
132名無しさんの野望:2009/08/19(水) 11:16:03 ID:qsFAgrtK
>>130
おおサンクス。
地価上げたらポンポン経ったわ
133名無しさんの野望:2009/08/20(木) 19:21:27 ID:cXIRZdQv
初めてです。
地価がありすぎるのか、住宅地区に建物が立たなくなりました。
また、廃墟もどんどん増えてしまい、困っています。
工場も廃墟が多いです。
人口28万です。
どうかよろしくお願いします。
134名無しさんの野望:2009/08/20(木) 21:25:37 ID:2ki2HntM
>>133
画面右下のRCIインジケーターをまず確認しる。
下のほうに下がってたら供給過剰。
135名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:34:25 ID:nvJqWfE2
升使ってるからじゃない?


升使うと街が全く発展しなくなるよ
136名無しさんの野望:2009/08/20(木) 23:06:17 ID:FhmO0V+W
>>133
嫌ならあれだけど、差し支えないならあぷろだにセーブデータをうpした方が早いと思う
状況がよく分からんし、こういうのは文章じゃ伝わりにくいしね。
137名無しさんの野望:2009/08/21(金) 13:45:37 ID:P3fuuOdv
初めてです。
精力がありすぎるのか、夜の営み時に股間が立たなくなりました。
また、時間だけがどんどん経ってしまい、困っています。
彼女と口論も多いです。
付き合って28日です。
どうかよろしくお願いします。
138名無しさんの野望:2009/08/21(金) 15:00:57 ID:nfLdo6pu
すみません建ってきました。みなさんありがとうございます。
139名無しさんの野望:2009/08/21(金) 15:23:25 ID:Ag1b/SOW
【peercast】ピアキャスト初心者質問スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1233970241/

実況もできる動画サイトLiveTube 41
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1249725389/
140名無しさんの野望:2009/08/21(金) 17:56:31 ID:nfLdo6pu
そもそも廃墟ってどうなったら出来るんですか?
141名無しさんの野望:2009/08/21(金) 23:39:12 ID:7W0owI+Y
>>140
>>1にあるSimCity 3000 wiki を隅々まで読んでから出直してこい
142名無しさんの野望:2009/08/22(土) 04:16:39 ID:NFZ4ZcIW
ボーナスの建築物って有料のものでも
お金さえ貯まればいくらでも建てられる?
一回取り壊したら最建築できないボーナスってある?
143名無しさんの野望:2009/08/22(土) 07:56:01 ID:1Zl9yVEA
ボーナスは全部、一つまでじゃなかったかな
複数建てるなら建物チートが要ったはず
144名無しさんの野望:2009/08/22(土) 08:43:58 ID:D2IMwQxH
>>142
最高警備の刑務所とかカジノとか、お金がもらえるやつは建て直しできない。

市長官邸とか、ゴルフ場なら建て直しはできるよ。
複数は建てられないけどね。
145名無しさんの野望:2009/08/22(土) 10:14:00 ID:dQA7heeT
>>140
一度建物が建った後、
何かの理由で放棄されると廃墟になる。

理由は需要の減退から電力の遮断まで、ゲーム上起きうる問題ならほぼ何でも。

ようは今まで上手く行っていたけど、
何か住めなくなるような問題が起きていますよ、ということ。
146名無しさんの野望:2009/08/22(土) 11:46:42 ID:b2MZZ+RO
原子力発電所が事故ればいっぱいできるよ
147名無しさんの野望:2009/08/22(土) 20:44:20 ID:PRyxtPRO
148名無しさんの野望:2009/08/22(土) 21:57:05 ID:L+a7vmQv
とりあえず100万都市になったぜい。
3000は終わりが無いみたいなんでとりあえず一区切り。
地元の街を再現しようとしたけど即挫折するわ
149名無しさんの野望:2009/08/22(土) 22:27:07 ID:b2MZZ+RO
うちの地元の町は再現不能だな
交通渋滞多発の2車線の一般道に並行して通行量0の4車線道路。
人口5万人で工業地帯はなく農業と商業のみの街

破綻しそうw
150名無しさんの野望:2009/08/22(土) 22:59:56 ID:dQA7heeT
>交通渋滞多発の2車線の一般道に並行して通行量0の4車線道路。

何故にそんなことに;

でも3000の並木道は意味無いようなもんだし、
経路探索はいい加減だし、
案外再現可能かも?
151名無しさんの野望:2009/08/22(土) 23:21:21 ID:4vaKYp2y
建物チートで建てた、最高警備の刑務所やカジノって
収入は得られないけど周囲への影響もないの?
もしそうなら、その方が好都合なんだが。
152名無しさんの野望:2009/08/24(月) 20:47:49 ID:W8HgIiSg
すいません質問があるのですが
今日シムシティを起動して開発中だった都市を開こうとしたら、
都市名をクリックした瞬間、「Unknown Exception」と表示されてフリーズしてしまい、開けません。
何度かやり直してもダメでした。
開けないのはその都市だけで、ほかの都市は問題なく開けました。
お気に入りの都市なのでなんとか開きたいのですが、なにか対処法はないでしょうか?
153名無しさんの野望:2009/08/24(月) 20:55:02 ID:PcX64908
>>152
PC環境ぐらい書け
こっちはエスパーじゃないんだよ
あとsageろ
154名無しさんの野望:2009/08/24(月) 22:13:06 ID:QDUaJoQ8
4〜5年前に買った3000XPをひっぱり出してきて久しぶりにやってるんだが、
昔やってた頃、どっかでパッチ落してきて当てたら建物が3種類くらい増えた気がするんだが、気のせいか?
たしかパッチは海外サイトで落とした記憶がある
155名無しさんの野望:2009/08/24(月) 23:00:04 ID:lZlsHKv0
156名無しさんの野望:2009/08/24(月) 23:12:49 ID:r6ZWMMzp
>>155
ありがとう。でも探してるのはランドマークじゃないんだ
普通の低密度工業とか中密度住宅のパターンがちょっとだけ増えるの。
なぜか利用されてない建物の画像がプログラム内にちょっとだけあって、
それを解禁するパッチみたいなの。
157名無しさんの野望:2009/08/25(火) 01:02:39 ID:+8rnAlgy
もう閉鎖された海外の個人(?)サイトだったような。
Simcity 3000 Control Tower だったかな。
俺も自分のPCに入れた記憶があるんだが、そのパッチのファイルがどこにあるかわからん。。すみません
158名無しさんの野望:2009/08/25(火) 20:46:03 ID:eIh/OFDR
最高警備の刑務所とカジノを潰したら
オーラの改善のおかげか税収が急増して
撤去前よりかえって儲かるようになったw

ある程度都市が発達したら潰したほうが得なんだね
159名無しさんの野望:2009/08/25(火) 22:05:51 ID:4RHAydic
景観都市を目指してやってるけど難しいなぁ。
無計画にやっているもんだから、結局ぐちゃぐちゃになる。

http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1251205330299.jpg
160名無しさんの野望:2009/08/25(火) 23:39:02 ID:SmoWGBJ0
>>159
こういう風景作れるの憧れる。
161名無しさんの野望:2009/08/26(水) 06:45:43 ID:Wu6iQzQ3
ググったんだが見あたらないので失礼。
景観とか意識して風力導入してみようと思うんだ。
確か、高度だか隣マスとの高度差だかで発電量が決まるっていう情報を見た覚えがあるんだけど、
そのサイトが見あたらないんだ。
どうすれば最大発電量が出るか、アドバイスいただけると嬉しい。
162名無しさんの野望:2009/08/26(水) 09:58:01 ID:OtzDRSP1
>>161
お探しのページかどうかは分からんけど参考になると思うんで貼っとく
ttp://simroom.makibisi.net/simcity_3k/waza/oowaza3.htm
163名無しさんの野望:2009/08/26(水) 23:54:26 ID:f/cSFCMg
おいらが乗せた画像もまだ残ってるから参考にどうぞ
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/8.htmの中央付近
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1180257378812.jpg
周囲より凹んだところに立てると能力下がるのでマゾお勧め
164名無しさんの野望:2009/08/27(木) 12:55:32 ID:blBerXtw
>>162>>163
ありがとう。早速導入してみるよ!
3×3消費して100程度の発電ってマゾすぎるな\(^o^)/
165名無しさんの野望:2009/08/27(木) 20:08:37 ID:zBeEhRDM
住人170万人から土地がほとんど亡くなってしまいました。
なんかいい方法ないですかね。
ところで13歳が170万人ってすごいですか?
166名無しさんの野望:2009/08/27(木) 20:16:03 ID:DtWKRtcb
sageもできない餓鬼はゲームなんかやってないで勉強しろ
夏休みももうすぐ終わるぞ!
167名無しさんの野望:2009/08/27(木) 21:18:14 ID:eBzbPRBs
>>165
埋め立て、高密度化
250万程度は行けたはずだけど
ガチガチの計画都市もあまり面白くないと思うが……
168名無しさんの野望:2009/08/27(木) 22:34:26 ID:3jQIvxAv
人口35万前後で人口がぜんぜん伸びなくなった・・・・
10万前後のときは隣接都市と連結したら急に伸び始めたのだが
この人口のときってなにかあるのか?
169名無しさんの野望:2009/08/27(木) 22:54:41 ID:ugPfBCkq
みんな結構人口重視なのか。

景観重視の俺としては、景観をよくするテクニックを知りたい。
景観をよくするテクニックって、どのサイトにいってもないしなぁ。

とりあえずスクショうp
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1251381041132.jpg
170名無しさんの野望:2009/08/27(木) 23:13:58 ID:ljld17Uu
うむ
171名無しさんの野望:2009/08/27(木) 23:49:08 ID:NDFtSEQC
景観の善し悪しってもそいつ次第だしなぁ
高層ビル群が好きなやつもいれば森林や水辺の多い街を好むやつだっていよう
172名無しさんの野望:2009/08/28(金) 01:20:41 ID:xZLiTONr
都市作ってる時に多用する「お約束のパターン」みたいなのは一応あるかな?

リアリズム的手法
・尾根と谷の意識
・放射状の主交通路
・交通路の目的化
・交通路沿いの発展
・都心と郊外
・人工地形(埋め立て地、造成地)

デザイン的手法
・左右対称
・不等辺三角形
・黄金比
・モチーフ
・開いた空間と閉じた空間

シムシティ的技術
・全種類の建物を意識(密度、地価、ハイテク/ダーティ/農地)
・指定地区にできる公園類(猫背公園・見晴台など)を意識的に利用
・高低差の意識と強調
・同じ公共建築物(学校とか)の集中は避ける

とりあえず思いついたもんを並べるとこんな感じだが、
ちゃんと説明するのは難しいな。
173名無しさんの野望:2009/08/28(金) 22:36:55 ID:qohhSJ4S
やっぱ孤島を一杯作るのが一番だろ
医者が居ない島とか学校が無い島とか学校あってもグランドが無い島とか妄想一杯出来る
174名無しさんの野望:2009/08/28(金) 23:19:06 ID:meaLL9vk
>>173
>・同じ公共建築物(学校とか)の集中は避ける

自分は敢えて同じ公共施設の密集地帯を造ってる
一流大学周辺を教育施設で固めて学術都市って感じで脳内妄想
175名無しさんの野望:2009/08/28(金) 23:20:30 ID:meaLL9vk
アンカミスった
>>173じゃなくて>>172です
176名無しさんの野望:2009/08/28(金) 23:32:48 ID:g+NDm5Oo
大学建てた近辺に学校3つ作って、脳内設定で大付属小・中・高校とかよくやるな。
177名無しさんの野望:2009/08/28(金) 23:51:23 ID:By/nLTpq
学校、病院、図書館などって、分散して作った場合と
一箇所に集中させた場合とで影響違ってくる?
178名無しさんの野望:2009/08/28(金) 23:52:57 ID:y8y+w3HH
全く問題無い不思議な世界だった気がする。
4はそうはいかないけど。

景観悪くても老朽化したときの建て直し楽だから
ゴミ処理施設系とか発電所系とかは一箇所に集めたいよなぁー
179名無しさんの野望:2009/08/29(土) 09:10:38 ID:HDeNrxAn
マップの中央に埋立地まとめてるw
農業都市なのに
180名無しさんの野望:2009/08/29(土) 10:40:33 ID:mzbFvYNT
181名無しさんの野望:2009/08/29(土) 12:21:45 ID:qNs8xNtN
>>180
こんだけ密集させると、警察署はあるとはいえ犯罪発生率が激高そうだな。
182名無しさんの野望:2009/08/29(土) 13:33:49 ID:mzbFvYNT
>>181
警察官の対応が圧政的なのに犯罪率高いです(´・ω・`)
しかし、警察の圧政下で楽しく遊べてんだろうか?
183名無しさんの野望:2009/08/29(土) 17:26:43 ID:wX6ApI/Y
>>172
それだけ沢山の事を考えて都市づくりとは……。
自分は同じ公共物の密集は避けることと、左右対称ぐらいしかやってなかったわ。


>>180
地価は高そうだなぁ。商業地を周りに作ると最高級になりそう。
犯罪率が高いならそうもいかないかな?

最近個人的に気に入っている公園や運動場を組み合わせた配置。
配置をちょっとずらすだけで、密集していても変に連続した印象が拭える……気がする。

http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1251533841501.jpg
184名無しさんの野望:2009/08/29(土) 21:22:07 ID:ydgC0SUi
大学+病院で大学病院
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:08:23 ID:8mLp8GtN
>>183
公園いいね!まねしてみる
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:31:29 ID:X5aOgzl5
質問なんですけど
ノートでXPなんですが
「EA Best Selections シムシティ3000 XP」ってやつで起動できます?
ほかにもSEとかあってよくわかんなくて
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:44:36 ID:cScZTO8d
>>186
そういう質問する時は持ってるPCのスペックくらい書こうぜ
まぁxp搭載機ならまずスペック的にも問題ないとは思うけど。
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:07:49 ID:X5aOgzl5
>>187
CPU:インテルCeleron M プロセッサ380 1.6GHz
メモリ:512MB
これで動きますか?
あとパッケージがいっぱいあってどれを買うべきなのか悩んでるんです
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:55:23 ID:GKYA+YxL
朝鮮半島の本当の歴史(The true history of Korea Peninsula)
http://www.youtube.com/watch?v=gDO55C8ZVrA
190名無しさんの野望:2009/08/30(日) 20:17:57 ID:BevqSs+z
>>188
余裕で動くから買え
買ってから悩め
191名無しさんの野望:2009/09/01(火) 00:37:50 ID:1OaLNhbc
>>183
この公園はいいな
192名無しさんの野望:2009/09/03(木) 18:30:30 ID:46+RlVoY
需要はあるし道路にもちゃんと隣接させてるのに
なぜか空港が発達してくれない…
193名無しさんの野望:2009/09/03(木) 19:31:08 ID:NtIkCpNO
最低でも3×5タイルは必要ですよ。
それか交通手段が少ないとか。↑満たしてるならバスや駅設置してみたら?
水道は通っているの?
194名無しさんの野望:2009/09/03(木) 21:24:41 ID:46+RlVoY
正確に言うとまったく発展してくれないのではなく部分的にしか使ってくれないんです
一部分だけに施設を建てて拡張をやめてしまった状態です
(人口は100万人越えているし需要はあるはず)

水道も通っているし交通機関も周辺に鉄道があるんですが…
とりあえず地下鉄やバス停も整備してみます
195名無しさんの野望:2009/09/04(金) 19:04:13 ID:/Pw/TA4m
あ、それって少し広げてやったり狭くしたりすると建った記憶があるよ。
中途半端なんじゃない?俺はそうだった。
196名無しさんの野望:2009/09/04(金) 21:08:45 ID:9dZUlC7V
市長は軍事基地の徹底マークを指示したようです。
197196:2009/09/04(金) 21:09:47 ID:9dZUlC7V
198名無しさんの野望:2009/09/04(金) 22:14:35 ID:YmbKxU02
>>197
軍隊がク号応急計画発動すること前提なのかよwww
199192:2009/09/05(土) 12:35:32 ID:+KJm9NlZ
交通を整備したり潰したりして色々と試行錯誤してみたら無事
指定区画全てに空港が建ってくれました
みなさんありがとうございました
200名無しさんの野望:2009/09/06(日) 00:56:45 ID:aHDvFUFS
どんなに鉄道を増設しても交通量が「非常に多い」のままでしかも列車が満員だと苦情が来るんだがw
201名無しさんの野望:2009/09/06(日) 09:05:21 ID:YYvCWSqK
俺もそうだった。
地下鉄とかでも作ればいいんじゃね?
202名無しさんの野望:2009/09/06(日) 16:13:23 ID:1SakVaIV
かなり色んな所を探したんだけどなかったから質問させてくだせえ。
駅と地下鉄の連絡駅の使い方なんだが、
あれは駅とセットで設置しなくてはだめ?
単独で設置しても良い場合、何マスまで効果ある?
203名無しさんの野望:2009/09/06(日) 17:19:54 ID:YYvCWSqK
>>202
♯=線路 ●=連絡 *=地下鉄

♯♯♯♯♯♯●*******

駅じゃなくて線路だったような気がする。
204名無しさんの野望:2009/09/06(日) 18:17:04 ID:SI/OxmYB
駅としての効果があるらしい
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1252228527819.jpg
人は運べるが、物は運べなかったような
205名無しさんの野望:2009/09/06(日) 21:45:39 ID:LSFEdt6y
俺もこの地下鉄から鉄道への連絡って、よく使い方が分からなくて使ってなかったなぁ。
wikiにあるみたいに、工業地区への足として使えるようにやってみよう。
鉄道だけじゃ、住民が混雑どうにかしろってうるせぇw
206名無しさんの野望:2009/09/06(日) 22:29:38 ID:1SakVaIV
おお、みんなありがとう。
>>204
その画像の街に地下鉄は通ってる?通ってなかったら駅扱いか、、、
駅だとしたら何マスまで効果あるんだろうか。。。ちと実験してくる。
207名無しさんの野望:2009/09/07(月) 18:57:29 ID:Kn2nMOuw
みんなゴミ処理どうしてる?

金があれば隣接市に引き取ってもらうのがいいのかなぁ…
208名無しさんの野望:2009/09/07(月) 19:19:02 ID:VYQBuiI8
>>207
6〜7割くらいを隣りの市に押し付け、残りはリサイクル&焼却処理。
埋立地は基本的に作らないようにしてる。
209名無しさんの野望:2009/09/07(月) 20:25:06 ID:JwLGolV4
俺はこうだな
最初〜中盤 ゴミ買い取りでリサイクル処理で黒字にする。
      そのうち無理ができてくるんでE焼却炉も作る。
      間違っても焼却炉は作んなかった。
終盤(?) ゴミ買い取り止める

かな?みんなと違って、なんか変だorz
210名無しさんの野望:2009/09/07(月) 21:22:41 ID:y3Gn4+vc
そんなにギッチリ詰まった都市造らないから、マップ端の都市とは離れた場所に
ゴミ処理関係施設まとめて作るだけだなぁ
211名無しさんの野望:2009/09/07(月) 22:39:40 ID:osbVD7D7
エネルギー焼却炉を作りまくって
ゴミ受け入れて電力売ってしてたら凄く儲かった
212名無しさんの野望:2009/09/07(月) 23:01:27 ID:MhaFYSya
お金に少し余裕ができたら郊外に広大な埋立地と発電所群を設置して
近隣都市と取引するのが俺のジャスティス
213名無しさんの野望:2009/09/08(火) 00:55:46 ID:xl8K+2Z/
埋立地とリサイクルで量を減らしつつ隣接市に引き取ってもらう
同じ市には電力を供給してGive&Take
214名無しさんの野望:2009/09/08(火) 02:35:26 ID:YQBWbEKe
<<208-213
みんなありがとう。
色々やり方あるもんだなぁ。

ゴミと電気で取引するのも良いかも( ゚∀゚)
ちょっとやってくる。
215名無しさんの野望:2009/09/08(火) 12:42:33 ID:6NyH+Qh5
空気を読まずに俺様的手法

初期 :埋立地のみ
中期1:リサイクルセンター建設
中期2:エネルギー焼却炉建設、埋立地を自然に帰す
終盤:埋立地全廃ののち、近隣都市へ引き取り
216名無しさんの野望:2009/09/08(火) 19:31:37 ID:EizqbaH3
217名無しさんの野望:2009/09/09(水) 03:21:16 ID:tAOl+qHO
巨大埋立地はロマン
218名無しさんの野望:2009/09/09(水) 17:29:04 ID:vHyJJAEP
うう・・・今頑張って街作ってたらいきなり越智やがった・・。
vistaでもxpはうごいていたのにぃぃぃぃいいいいいいいいい!!!!
メモリ2㎇じゃだめなの?HD360じゃダメなの?intel core2 duoじゃダメなの?
うああああん・・・・・・・。
219名無しさんの野望:2009/09/09(水) 17:41:30 ID:qeM9HY1H
そういや俺も農地作ってちまちま文化財指定してたらフリーズして
強制終了させざるをえなくなったことあるなw

あれ以来農地を作る気がすっかりうせてしまったw
220名無しさんの野望:2009/09/09(水) 18:07:23 ID:gXcL0ZnF
360GBのHDDって中途半端だな
221名無しさんの野望:2009/09/10(木) 00:22:32 ID:I8iscoD4
>>219
自動スクリプト使わんの
 http://www.uwsc.info/ ←これに
 http://www.oct.zaq.ne.jp/dkcc/shed/SC3k_mkh.html ←これ読ませて
途中でタイミングが合わず止まるようなら、ウェイト入れて遅くしる
うちのまちーんでは0.05で動いてる。↓こんな感じで(抜粋)。

//make historical
FOR i = 1 TO side_left
SLEEP(0.050)
mkh(make)
FOR j = 2 TO side_right
MMV(G_MOUSE_X + step_x, G_MOUSE_Y - step_y)
SLEEP(0.050)
mkh(make)
NEXT
MMV(save_x - step_x * i, save_y - step_y * i)
NEXT

222名無しさんの野望:2009/09/10(木) 17:00:33 ID:UNOnyxZA
今頑張って島作ってんです。1900年から。
難しいですね、これが。アドバイスください。
223名無しさんの野望:2009/09/10(木) 21:34:57 ID:7b/t8Tti
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1252585115092.jpg

地下鉄から鉄道への連絡ってのを工業地区にたくさん置いてみた。

地下鉄の交通量は「少ない」 又は 「普通」
鉄道の交通量は「多い」 又は 「非常に多い」

以前は地下鉄の交通量が「なし」だったので、多少効果ありか?
依然として市民からは「混雑してるぞ!」 と苦情が来るが orz

やっぱり工業地区は、鉄道を増やすしか混雑は緩和できないのかな?
224名無しさんの野望:2009/09/11(金) 00:12:53 ID:1M+r95XP
鉄道は混んでも公害ないし通勤時間もそれほどのびない
道路は混雑すると公害は酷くなるし
通勤時間伸びまくってクビになる>廃墟乱立

、、、首になるよりは通勤地獄の方が幸せだよね。
225名無しさんの野望:2009/09/11(金) 03:32:29 ID:LRqGIueb
鉄道駅の変わりに鉄道⇔地下鉄を設置しても
普通に鉄道駅として機能してくれている気がしてきたぞう
スペースも3マスも省けるし
226名無しさんの野望:2009/09/11(金) 10:07:30 ID:8ZDyhzMs
>>225
mjk
それなら偉大な施設だな。スペースを3マス省くか、2マス省いて駅容量を擬似的に倍にすることができるわけだ
227名無しさんの野望:2009/09/11(金) 15:48:08 ID:Wa9+Qkij
>>225
それが本当なら凄い発見だな。
でもそれどこかで聞いたことがあるぞ。
ちょっと実験してみようかな…?
228名無しさんの野望:2009/09/11(金) 20:06:51 ID:irM602gT
タイムリーだな。数日前実験した内容で良ければ。
当方は英語版SEだが、別にそこは関係無いか。
○を鉄道地下鉄連結
=を線路として説明すると

○==○==○
A   B   C
とするとA-B間、B-C間は移動出来るが、A-C間は無理だったと思う。
Aに住宅、Cに工業・商業としてもCの利用客0人だった・・・

   ○
○=====○
A   B   C
とするとA-B、B-C、A-C間全てOKだったはず。
つまり通常の駅の置き方で使えばいいんだと思う。
図がずれてたらスマソ。でも大体伝わると思う。

ちなみに住宅-工業間も使えるからマジで通常の駅の効果出てるっぽいね。
でも見栄えを考えるとちょっとアレだな。郊外は普通の駅使おうかな・・・
229名無しさんの野望:2009/09/11(金) 20:33:19 ID:/MzMwIjU
うわーマジか…。

鉄道駅と地下鉄駅、連絡をまとめて置いてた俺は
かなーり無駄な事してたってことですかorz
230名無しさんの野望:2009/09/11(金) 21:00:35 ID:E2HZb1L0
久しぶりにシムシティ3000やろうと思ってヤフオク見たら、高いw
3年前に「ウチPCゲームは扱ってないんですよー」つって10円で買い取られたのが悔やまれる
231名無しさんの野望:2009/09/11(金) 23:14:33 ID:irM602gT
>>228だが自分で気になった事を実験してみた。
○を鉄道地下鉄連結
(駅)を鉄道駅
=を線路
●を地下鉄駅
〓を地下鉄  として

住○==○工
住●〓○=○工
住●〓○=(駅)工
はどうやら道路の混雑緩和に効果あるらしい。
Medium程度だった交通量が鉄道関連全撤去で濃厚なHeavyに。

住●〓〓○工
住●〓〓●工
この二つはこれといって効果無さそうな感じだった。理想の形なのに残念。
というか地下鉄駅が工業地区に効果出ないのは今更か。

工業地区に効果出すには「鉄道で目的地(工業地区)に到着する必要がある」と思った。
地下鉄と鉄道⇔地下鉄を繋げた場合、鉄道駅としてじゃなく地下鉄駅として
働いてしまうのではないか?と適当な仮説を立ててみた。鉄道有効利用への道は険しい・・・
大雑把な検証ですが、ごましお程度にどうぞ。
232名無しさんの野望:2009/09/12(土) 10:33:51 ID:UeBUKTiW
>>230
10円って・・・
んで店頭にはいくらで並んでたのよw
233名無しさんの野望:2009/09/12(土) 10:45:17 ID:RVoQSC+f
買い取りは専門店でもバラバラだからなあ…
一度DVD売りに行ったら一方では(12本で)500円と言われたのに
もう一方では20000円になってのど飴飛ばした
234名無しさんの野望:2009/09/12(土) 12:01:23 ID:UeBUKTiW
それを店員が見事お口でキャッチ
235名無しさんの野望:2009/09/12(土) 13:07:39 ID:IOU/MM1S
のど飴から始まる恋って……素敵やん?
236名無しさんの野望:2009/09/12(土) 13:12:22 ID:UeBUKTiW
シムニュース:『のど飴から始まる恋』 店員に向かってのど飴を飛ばすと、新しい恋が始まるという研究結果がでました

あー、しむsていやりてえ
237名無しさんの野望:2009/09/12(土) 15:35:09 ID:FgWzz2d3
人間の欲望ってのは果てしなく尽きないんだな

市民に空港を要求された1920・・・
238名無しさんの野望:2009/09/12(土) 16:51:59 ID:pe0oSkKO
街中でこのゲーム見つからなかったけど通販でやっと見つけた・・・
数日後仲間に入れてくれ 今のうちにwikiとか見て勉強しておく
SFCとDS版しかしたことがないけど、DS版に近い感じかな?
239名無しさんの野望:2009/09/12(土) 17:52:37 ID:Dk0DFVf/
240名無しさんの野望:2009/09/12(土) 20:50:48 ID:UeBUKTiW
>>238
PCゲームと家庭用ゲーム機は全く別物
シムシティは元々PCゲームだから操作性に天と地の差がある
241名無しさんの野望:2009/09/13(日) 19:14:29 ID:UDSWkK66
wikiはなんかマニアックな情報多くて基礎的なこと少ない気がするなぁ
・水は1マスだけでも、ポンプを沢山建てることによって水の供給が豊かになる
・工業地帯はバスはあまり使われない
・災害オフでも、消防署は建てないと地価が上がらない

とかまぁプレイ動画見ただけでも結構細かいこと色々あるね
242名無しさんの野望:2009/09/13(日) 20:21:04 ID:MV3bQtvS
ヤフオクで落札できたよー
2100円まで上がったw
243名無しさんの野望:2009/09/13(日) 21:14:30 ID:UDSWkK66
俺はamazonで注文したけど3000円ちょっと掛かってるわ・・・水曜日届くはず
楽しみだわー
244名無しさんの野望:2009/09/13(日) 21:18:07 ID:47c3qKAm
俺は駿河屋ってとこで買ったんだけど、やっぱ2000円くらいだったねぇ…。
手数料やら送料やら込みで2500円くらいだったかな?
245名無しさんの野望:2009/09/13(日) 21:18:27 ID:MV3bQtvS
3980円で買って、10円で売って、再度2100円で購入orz
でもまあ、1回目は俺中坊だったから、シムシティはまだ早かったのかも
246名無しさんの野望:2009/09/13(日) 21:19:54 ID:3c+KGU0Q
なんか若干高騰してんな
247名無しさんの野望:2009/09/13(日) 21:21:47 ID:MV3bQtvS
EAが4月で日本でのパッケージ販売から手を引いたという記事読んだよ
実際オクでももの凄い品薄状態
248名無しさんの野望:2009/09/13(日) 21:56:31 ID:oWXwgVGq
>災害オフでも、消防署は建てないと地価が上がらない

SC3k歴2年だけど、これ知らなかった。。
249名無しさんの野望:2009/09/13(日) 21:59:49 ID:UDSWkK66
>>248
ごめん今確認したらその動画災害ONだった・・・
災害自体がOFFなら要らないのかもね・・・すまね
250名無しさんの野望:2009/09/13(日) 22:47:01 ID:ZgYOq3fK
災害OFFでも消防署無いと文句言われるから、出番は無くとも地価対策として必要なのかもしれん
251名無しさんの野望:2009/09/13(日) 22:52:16 ID:MV3bQtvS
遊び方は人それぞれなんだろうけど、
効率化を求めすぎて「街」としてあるべき物まで省略するのは好きじゃないな
252名無しさんの野望:2009/09/14(月) 01:06:43 ID:dXy/+Ntx
消防署はオーラを良くする効果を持ってるので地価も上がるよ
253名無しさんの野望:2009/09/14(月) 13:30:24 ID:XXiA5gY5
大学やテーマパーク周辺に商業地区密集させてる箇所で犯罪率が高いせいか部分的にすごい地価低かったんだけど
ここ見て消防署立ててみたら地価低い・かなり低いから普通に上がった。
災害OFFでも上がるって知らなくて今まで適当にひとつ立てるだけだったけど…やっぱり公共施設の効果は大きいね。
254名無しさんの野望:2009/09/14(月) 14:42:21 ID:RmH0Hn9v
貧乏市長を演じようと思って農村の真ん中に市長官邸建てたら
地価が上がって農家は工場に、瞬く間に地価が上昇して
都市中心部を超える発展をさせたのは良い思い出
255名無しさんの野望:2009/09/14(月) 15:11:07 ID:6BCpPnTp
俺の作った町は災害オフで消防署無いけど地価高いよ。
普通に最高級とかあるし、一部では工場の地価が「とても高い」になった。
正直意味ないと思う…。工場が地価高いのって…。
256名無しさんの野望:2009/09/14(月) 19:34:34 ID:ROZnsC2/
都市としては税収も増えるし、ハイテク産業も発展しやすいし、
そう悪いことはないんだがな。

工場にとっては大迷惑か。
257名無しさんの野望:2009/09/14(月) 22:17:32 ID:9YUphQzz
地価の高い土地は、商業にでも使わせるのが得策。
工業は、地価の低い(上げられない)地区にでも放り込んでおけ。
258名無しさんの野望:2009/09/15(火) 17:43:53 ID:VxIjBT4V
通販でシムシティ3000届いた
3時間ぐらい前からやってるんだけど、人口思ったより伸びない・・・オーラ悪いなー
76年で14万人から伸びなくなってきた
グラフ見ると、少子化?っぽい事にも一度なったっぽい
とりあえず頑張ります
259名無しさんの野望:2009/09/15(火) 18:18:46 ID:VxIjBT4V
水の3*3のマスにマリーナ建てようと思っても建てられない・・・DSのようにはいかないのか・・・
海にも建てようと思っても無理だった なんなんだ
260名無しさんの野望:2009/09/15(火) 18:24:10 ID:MJVYatz5
説明良く見れ
261名無しさんの野望:2009/09/15(火) 18:40:57 ID:VxIjBT4V
説明書見ても、ボートを楽しめます 海の浅瀬に設置してください とだけ
海か・・・海に建てれないんだよなー どうしてだろう
浅瀬作るのって何か条件要るんでしたっけ 調査ツールで海抜みてもいまいちわからないです
262名無しさんの野望:2009/09/15(火) 19:15:19 ID:MJVYatz5
たしかマリーナは岸の隣じゃないと設置出来ないよ
浅瀬ってのは岸に近いって事
263名無しさんの野望:2009/09/15(火) 19:25:20 ID:IuvPXLgG
あんまり浅すぎる所があってもダメだけどね。
水ツールで水置いただけの水深0の所とか、水深が13Mくらいしかないところはダメ。
最低でも20だったか30くらいの水深は必要。

ちなみに海水か真水かは関係なかった…はず。
264名無しさんの野望:2009/09/15(火) 19:27:17 ID:VxIjBT4V
>>262、263
ありがとう!新しく海開発してみたらマリーナ作れた!
265名無しさんの野望:2009/09/15(火) 20:37:53 ID:a03QF0Y7
建物を調べる調査(Query)は何キーなんだ?
全部押してみたけど見つけられなかった。

とりあえずマウスの4ボタン目にEscと、
スクローラーにテンキーの+と-を登録した。
266名無しさんの野望:2009/09/15(火) 20:45:06 ID:MJVYatz5
Ctrl押しながらクリックじゃね?
最後にやったのが4年前だから違ったらスマン
267名無しさんの野望:2009/09/15(火) 21:31:43 ID:SvxUUcZL
マリーナは岸に隣接していて、水深13メートル以下の場所だよ
1回建ててしまえば岸は潰してもおk
268名無しさんの野望:2009/09/15(火) 21:37:26 ID:VxIjBT4V
>>267
お?岸潰しておkなら理想の形にできる・・・!
269265:2009/09/15(火) 23:44:18 ID:a03QF0Y7
>>266
おお、ありがとう。Ctrlでした。CtrlとかAltとかは盲点だった。
でもマウスのボタンに割り振るにはロックされないと使いにくいね。
270名無しさんの野望:2009/09/16(水) 11:07:45 ID:DCqouN3T
取説を持ってるなら、ショートカットキーの一覧があるよ。
モディファイアキーは、Altだったり、Shiftだったりする。
271名無しさんの野望:2009/09/17(木) 00:59:10 ID:FT6fIAez
マリーナ、崖に隣接しないと建てれないってのは盲点だったわー

これでテーマパークのそばまで掘り進めた運河が無駄にならずに済む!
272名無しさんの野望:2009/09/17(木) 07:59:40 ID:S7u6+wCG
SEのNoCDパッチってどこかにおいてある?
273名無しさんの野望:2009/09/17(木) 12:29:05 ID:Tq/3a9lo
海外サイトなら実行ファイルそのものが置いてあるが、ウイルスとか入ってても知らんので自己責任で
274名無しさんの野望:2009/09/17(木) 13:55:37 ID:S7u6+wCG
本当に?どこ探しても見つからないんだけど
よかったらURL貼ってくれないか
275名無しさんの野望:2009/09/17(木) 17:04:04 ID:ipQnYqvq
22万人からさっぱり人口増えなくなった
税金も5%4%4%と大幅に減らしてみたんだけどいまいちだな・・・

渋滞で画面が真っ赤なんだけど、地下鉄作っても鉄道作っても改善されない どうしたもんだろう
276名無しさんの野望:2009/09/17(木) 18:02:58 ID:iZS4TAV7
22万人で税金5って高くね?
277名無しさんの野望:2009/09/17(木) 18:17:00 ID:ipQnYqvq
そうか高いのか・・・
でも今まで9%だったんだぜ?そろそろ赤字行きそうで怖い
278名無しさんの野望:2009/09/17(木) 18:51:34 ID:lafD/apt
甘やかすと調子乗るんだなあいつら
279名無しさんの野望:2009/09/17(木) 19:47:48 ID:iZS4TAV7
俺今の都市、8万人で税金は4-3-4だぞ
280名無しさんの野望:2009/09/17(木) 20:06:35 ID:ipQnYqvq
>>279
20万人ぐらいまで10〜9%でも大丈夫だったよ
流石にちょびっとは人口落ちるけど、税収大事
281名無しさんの野望:2009/09/17(木) 20:08:25 ID:YeseHK+e
十分に地価を上げていれば 税率は3〜4%でも大丈夫

ただ俺は住民を甘やかせたくないから そんなに下げてないw
282名無しさんの野望:2009/09/17(木) 20:22:18 ID:/76p1xpH
俺の今の都市は人口27万・一律5%だな…。たまに高いって出るけど黙殺してるw

ひでぇ時は税率1%とかでも「たけぇから下げろ!!」って言ってくるからなw
困ったもんだよ、シム人達は…
283名無しさんの野望:2009/09/17(木) 21:19:26 ID:ipQnYqvq
地価がもうこれ以上あがらねえー
需要もこれ以上あがらぬぇー
行き詰ったにはどこか原因があるはずなのにわからん
284名無しさんの野望:2009/09/17(木) 21:23:29 ID:iZS4TAV7
8マスおきに引いた道路
移動手段の低下がどうのこうの言われたから、道路の下に同じように地下鉄作って、
バス停も張り巡らせたけど、ダメらしい
流れるメッセージの半分は移動手段の低下w
285名無しさんの野望:2009/09/17(木) 21:26:16 ID:+AEANO0F
オーラに犯罪に生活環境にごみに水道に電気に・・・・・
いろいろあるお
宇宙港とか作ったら需要は増えるお
286名無しさんの野望:2009/09/17(木) 21:30:10 ID:ipQnYqvq
>>284
あ、似た様な状況かも知れない
基本15マス*6マスの区画で建てちゃったから自体はもっと深刻かも
南西の4分の1ぐらい埋めて22万人なんだが、北東のなにもない地域から再開発しようと思った
思ったら需要が無かった
287名無しさんの野望:2009/09/17(木) 21:55:08 ID:u28+L2fB
>>286
供給過剰

全く開発されてない地区とかあるだろ。
288名無しさんの野望:2009/09/17(木) 22:08:33 ID:ipQnYqvq
>>287
南西の4分の1埋めたけど他はまっさら
道路をかなり話して北西端っこにゴミ処理、発電関係を集めてる感じ
供給過剰か・・・そう言えば高密度置いても地価は普通レベルで止まるなぁ・・・まさにそれが原因くさい
289名無しさんの野望:2009/09/17(木) 22:36:09 ID:omp5+RxG
>>284
マップで特に何が不足か確認してる?
たぶん、普通の鉄道をそれなりに引かないと道路の混雑は緩和されないと思う。
道路や地下鉄を小まめに引いても、鉄道は真っ赤のままでラッシュみたいだから。
290名無しさんの野望:2009/09/17(木) 22:43:06 ID:omp5+RxG
ある道路が混雑しているからと4車線にしたり、迂回路を用意しても、
トラフィックはあんまり変わらない。混んでいる道路は混んだままなんだよね。
バス停や地下鉄駅を沢山作っても、混雑の緩和に一定以上の効果はないみたいだし。
判っていても、駅や飛行場の近くにバス停や駅を作りたくなるんだけどさ。
291名無しさんの野望:2009/09/17(木) 23:29:58 ID:iZS4TAV7
>>289
地下鉄と電車が混雑してるらしいから、金が入り次第対応してる
あと、動物園が欲しいだのマリーナが欲しいだの、ガキみたいにうるさくされる。内陸だってのに
292名無しさんの野望:2009/09/18(金) 00:01:40 ID:ZTRo75UG
渋滞は職住近接の区画配置で対処する部分が大きいと思うんだがな。

交通ルートが分散しやすいし、
通勤距離が半分になればトラフィックそのものが半減する。

大雑把な話、交通の便の悪い住宅地区があると思ったら、半分くらい潰して職場(商・工業地区)に替えちゃうとか。

求める都市の景観とか、地価関係の問題もあるから、あまり徹底はできないんだが。
そこは市長のバランス感覚というやつで。
293名無しさんの野望:2009/09/18(金) 11:51:25 ID:fDwbwBFV
それが、商工住を完全に分離するのではなく、それなりの比率で混在させても
渋滞する道は渋滞するんだよね。

でも、一番渋滞しやすいのは電車だと思う。
同じ土地でも、人口が増えてきたら、実在の大都市より密度が高いような
感覚で鉄道を引く必要があると思う。そのためには作り込んだ街を
壊さないとダメなので、躊躇しちゃうんだけど。
京都のような規則的な街並みが好みなんだけどな。
294名無しさんの野望:2009/09/18(金) 12:42:33 ID:3tAd6esI
俺は田舎のような山の中に作る町並みが好きなんだけど
気付けば毎回真っ平らに平坦化してしまう
295名無しさんの野望:2009/09/18(金) 16:06:32 ID:oaOvi0m4
輸送と交通は別物なのか
296名無しさんの野望:2009/09/18(金) 17:35:19 ID:oaOvi0m4
2000年から新しく始めて原子力発電所作って、街の基盤作って、せーのって時間流したら
その瞬間にUFOが来て、ピンポイントで原子力発電所狙われてメルトダウン起こした\(^o^)/
ってのが2回連続で起こった なんなのこのゲーム
297名無しさんの野望:2009/09/18(金) 17:48:26 ID:1nEz2Nen
神ゲーです
298名無しさんの野望:2009/09/18(金) 18:47:21 ID:3tAd6esI
原発は使わないなあ
UFO飛来の確率高い気がする
299名無しさんの野望:2009/09/18(金) 20:55:00 ID:oaOvi0m4
公園だらけの土地作って、地価とオーラ高くして、
次にその地価とオーラ高くなった公園潰して、そこに高密度の場所建てても最高級の建築物にならないっぽい?
DS版だとこの技結構使えたんだけどなー
300名無しさんの野望:2009/09/19(土) 01:26:21 ID:3lttxQB/
軍事基地の出現条件ってなんだっけ?
301名無しさんの野望:2009/09/19(土) 01:33:30 ID:3lttxQB/
ってググったら一発だった。

が、人口8万は軽く超えてるのに一向に出てこないぞ…
302名無しさんの野望:2009/09/19(土) 01:55:49 ID:OWReSDb8
>>296
うちの町は基本的にマイクロ派が発明されるまで石炭一択だな

>>301
以前話を持ちかけられたときに拒否したか町のどこかに建設済みか、とか?
303名無しさんの野望:2009/09/19(土) 12:26:39 ID:3lttxQB/
>>302
隅々まで探したけどない。

う〜ん。。。断ってしまってたのかなあ?
もう諦めるしかないか…
304名無しさんの野望:2009/09/19(土) 12:38:25 ID:wjwGMB1b
またひょっこり話が出てくるよ
305名無しさんの野望:2009/09/19(土) 15:04:12 ID:3clVVtH2
>>296
UFO避けにはランドマークをいくつか作っておけば良かったはず。
原発はどうも災害の直撃くらいやすい気がするのは、単なるマーフィーの法則かな。
306名無しさんの野望:2009/09/19(土) 15:14:18 ID:3lttxQB/
おお、軍事基地って一度断っても出てくるのか!
じゃあ希望捨てずに待ってみるかな…


ところで、財政アドバイザーから税金下げろ言われたんだが…
これはさすがに下げるべき?
307名無しさんの野望:2009/09/19(土) 15:23:33 ID:wjwGMB1b
>>306
事前にセーブして、下げてみた場合と下げなかった場合の人工や需要の変化を確認しよう
2つを比べてどの程度の影響があるのかを見極め、どうするかは自分で決めると良いよ
308名無しさんの野望:2009/09/20(日) 00:04:24 ID:clh/sz4F
NOCDパッチとか作れるんなら、色数32ビットでもWindow起動出来るパッチとかも作れるのだろうか…
まあ起動前に色数減らしとけという話なんだが
309名無しさんの野望:2009/09/20(日) 00:47:42 ID:vsAKKC4J
D3DWindowerおぬぬめ
310名無しさんの野望:2009/09/20(日) 03:38:33 ID:clh/sz4F
>>309
それは試してみたけどダメだったんだ…
311名無しさんの野望:2009/09/20(日) 12:36:00 ID:4p3QtGom
民主党による国旗切り裂き事件を絶対に許さないぞ!(1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=GnleraW5QO4

民主党による国旗切り裂き事件を絶対に許さないぞ!(2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=RxMxz7gEBm8
312名無しさんの野望:2009/09/20(日) 14:02:49 ID:LGBcr2JO
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1253422811869.jpg
高速使ってやってくるゴミ収集車

http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1253422839488.jpg
空の玄関
無駄に公園たくさん設置して見栄え良く
313名無しさんの野望:2009/09/20(日) 14:33:17 ID:2MuZEVYp
>>312
上の画像の風力発電は何か役を為しているのかw
つか何で3000の飛行機はこんなマイナー機ばかりなのか…
314名無しさんの野望:2009/09/20(日) 14:40:55 ID:BN5OkFfq
>>312
高速道路とゴミ関係の施設は相性良いのかな・・・?
過去ログに高速道路は意味ないみたいなこと書いてあったから、まだ一度も使ってないや
315名無しさんの野望:2009/09/20(日) 14:49:18 ID:LGBcr2JO
>>313
高速道路のすぐ横でぐるぐる回ってる多数の巨大風車ってのも、なかなかいい光景だと思わないか?w

>>314
ただし、普通の道路の近隣都市との接続数が少ない場合に限る。
増やしたらガクッと交通量減った。
やっぱどうしても使わざるを得ない
って状況じゃなきゃシム人は高速使わないっぽい。
316名無しさんの野望:2009/09/20(日) 15:57:51 ID:M9F210dW
地価の上げ方がわからん・・・
公園作ったり木を植えたりしたら地価が上がるのはわかるんだが、どれだけ作ったらいいのかな?
公園を結構作っても地価が普通か低いで安定しちゃう
317名無しさんの野望:2009/09/20(日) 16:13:54 ID:BN5OkFfq
公園造りまくって、そこに高密度で固めたら地価高いまではあがったけどそれ以上は・・・
最高級 なんて表示他の人のデータでしかみたことない どうやってだすんだろうな
318名無しさんの野望:2009/09/20(日) 16:31:27 ID:zF4Xaaa3
>>312
画像の上でCtrl押しながら建物クリックした俺かわいい
319名無しさんの野望:2009/09/20(日) 20:30:01 ID:VKii6byY
水辺作るのオヌヌメ
320名無しさんの野望:2009/09/20(日) 21:35:41 ID:ETuzahUu
>>316
犯罪なくしたり、公園や野球場を建てまくれば、嫌でも地価は上がるよ。
俺はよく警察を建てすぎて圧制的になるけど。
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1253449873404.jpg


>>318
やるやるw
321名無しさんの野望:2009/09/20(日) 21:47:23 ID:BN5OkFfq
最高級建たない・・・
警察って多少重複しても多めに建てるべきなのか?

>>320
池あんまり使ったこと無いけど、結構きれいだなー
322名無しさんの野望:2009/09/20(日) 21:47:35 ID:zF4Xaaa3
>>320
もっと良く見たくて調査ツール寄せようとした俺かこいい
323名無しさんの野望:2009/09/20(日) 22:29:41 ID:TTM6vlVj
街の規模が数十万規模になって、
中心部の治安がよくてオーラが高ければ嫌でも最高級になると思うんだが。

逆に、50万人以上の人口なのに最高級が出ない人は、
なんらかの問題を抱えていると思ったほうがいい。
324名無しさんの野望:2009/09/20(日) 22:51:18 ID:XqKobCdx
犯罪を野放しにするよりは警察が圧制してくれたほうがずっとマシだと思うけど
実際圧制的だとデメリットが多いのかな?
325名無しさんの野望:2009/09/21(月) 03:05:41 ID:717czi0o
圧制的だと刑務所がすぐいっぱいになっちゃわないかね
326名無しさんの野望:2009/09/21(月) 08:28:17 ID:NM3qmiV9
個人的な感覚だが、圧政的な警察が増えたら、刑務所人口減った気がする。
327名無しさんの野望:2009/09/21(月) 10:02:28 ID:yec3WB3v
電話ボックスのそばで会話を聞いただけで逮捕される世の中じゃ
刑務所もいっぱいになる気がするけど、犯罪自体がなくなるから
刑務所はそんなに必要になることはないんじゃね?

警察建てまくって、刑務所がいっぱいになったことないし。


>>321
むしろ、多少重複しないと犯罪減らないような気がする。
328名無しさんの野望:2009/09/21(月) 14:02:15 ID:3iDth+TR
圧政の苦情来るようになってから刑務所の収容数減ったよ
329名無しさんの野望:2009/09/21(月) 18:53:37 ID:jYquj9k8
最初は地価が上がりにくいから開発しつつ50年くらい様子を見た方がいいよ
330名無しさんの野望:2009/09/21(月) 18:56:54 ID:6kkIdYPX
パチンコ税をつくろう!
http://plus.kakiko.com/pachinkotax/
331名無しさんの野望:2009/09/21(月) 19:15:58 ID:NM3qmiV9
人口60万いったところで、開発用地不足が深刻に。
まあ、個人的には大体完成したかな?と思ったのでうp

http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/294.sc3
332名無しさんの野望:2009/09/21(月) 19:26:27 ID:oNhZt9Li
>>331
きれいだなー
やっぱり土地全部陸地にするより当然だけどきれいだ・・・w

図書館の並びに吹いたわw こんなに並んでてもいいんだね
学校や博物館も集中してるし 参考になりますありがとう
333名無しさんの野望:2009/09/21(月) 19:57:04 ID:3iDth+TR
>>331
俺の手に掛かればこんなもんかな
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/295.sc3
334名無しさんの野望:2009/09/21(月) 20:08:32 ID:oNhZt9Li
>>333
爆笑した
335名無しさんの野望:2009/09/21(月) 20:40:07 ID:NM3qmiV9
>>333
てめえwwwこの野郎www

まあ、資金だけは腐るほどあるから、ここから復興というプレイもありか?w
336名無しさんの野望:2009/09/21(月) 20:46:00 ID:3iDth+TR
まあ都市の基盤は出来てるし、潰した発電所とゴミ処理を立て直して税金戻せば復興は簡単だと思うw
いや、でもUFOが空気読んでくれたのには感動した
337名無しさんの野望:2009/09/21(月) 21:39:40 ID:lRENKVmk
>>331
いいな。
こういう街作りしたいわ。

自分はこんな感じの全部平地で今いち面白みのない街しかまだ作れん
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/296.sc3
338名無しさんの野望:2009/09/21(月) 21:52:14 ID:oNhZt9Li
>>337
スタジアム名わろた
それにしてもこんな風に地価高くならないなぁ
やっぱり地価高い人は警察多く建ててる気がする

あと水場が必要なのかな・・・?このレベルの高い建物になる条件がわからん!
339名無しさんの野望:2009/09/21(月) 22:28:16 ID:oNhZt9Li
うおおー宇宙港建てたら一気に高さのある建物が・・・!
なんだー宇宙港が足りなかったのか・・・すげぇ・・・宇宙港・・・!
340名無しさんの野望:2009/09/21(月) 22:31:32 ID:dvCfYz9d
>>339
宇宙港は需要キャップ超引き伸ばすわオーラ上げるわのチートアイテムだからな
これ無しで200万都市作ろうと思うとかなりの縛りプレイになる
341名無しさんの野望:2009/09/21(月) 23:21:51 ID:OxtJCbXL
最高警備の刑務所にお世話になっているとしたら
ある程度町が発展したらさっさと潰したほうがいいよ
あれがなくなるだけで相当オーラとか改善される
342名無しさんの野望:2009/09/22(火) 13:41:57 ID:lnoCWXRT
とんかつお〇さんに釣られて最近始めた初心者なんだが、
ここは攻略の比率が高い良スレだね
343名無しさんの野望:2009/09/22(火) 13:47:54 ID:DO7oQR+w
本当に実況者のことが好きなら名前を出さないべき
344名無しさんの野望:2009/09/22(火) 13:50:21 ID:GSeU0G5C
初心者って自覚してるなら、偉そうなことは言わないべき
345名無しさんの野望:2009/09/22(火) 14:00:01 ID:lIvm6/gK
新しく選ばれた市長にベテラン市長から厳しい一言
346名無しさんの野望:2009/09/22(火) 14:04:05 ID:2aTnwLb+
グラフを眺めながら警察署まわりをいじくり回してみたんだが、

犯罪率高ーオーラが下がる
犯罪率低ーオーラが上がる

警察のカバーが無いーオーラが下がる
警察が適正ーオーラが上がる
警察が圧政的ーオーラが下がる。

警察を置きまくって犯罪ゼロにすると、対応は「良い」になるが、
生活環境(オーラ)のグラフは下がったまま。
(これは調査ツールの表示システムに問題があるか?)

地価は警察力に関係なく、犯罪に対応して上下する(かなり影響大きい)
刑務所は局地的には影響するが、市街地から離せばOK。

・今のところのまとめ

・市民としては警察力が適正であり、かつ犯罪の無い状態が最も望ましい。
・高密度地区が多いなど、もとの犯罪率が高くて適正な警察力では対処できない場合、
 犯罪率と警察力の均衡点が最適となる。(どのくらいかは元の犯罪率によって変動)
・最低限の警察力でカバーするために、刑務所は十分作ること。

・市民は意外と高めの犯罪率(グラフでは15〜20くらい?)でも平気。
・予算的には刑務所の費用と、地価低下による税収減があるので、なるべく警察署を強化する対応が望ましい。
・空港などは苦情が来ない程度のカバーだけでOK?(税収には響かない)

・ニュースの圧政的〜は、「財政の監視役」(無駄遣い不可)、とアドバイザーの報告(予算上昇歓迎)なので、あまり意味はない。
・予算が100%を越えるとこの手の報告が来るが、その場合でもある程度警察を重ねがけしないとオーラは下がらない。

・オーラ低下そのものの悪影響は不明(暴動が起きやすくなるとか?)
347名無しさんの野望:2009/09/22(火) 14:35:20 ID:DO7oQR+w
>>346
乙ー ありがとう
やっぱり圧政的のニュースは文字だけだったか・・・
348名無しさんの野望:2009/09/22(火) 17:24:45 ID:OSLONFSN
宇宙港作って需要マックスだぜヒャッハー!
って思ったら宇宙港ぶっ潰れてました。水道埋設工事で失敗した模様。
宇宙港ってもう一度建てられたりしない?
349名無しさんの野望:2009/09/22(火) 17:37:46 ID:PvSzs2tJ
建てれるよ。
正確に言えば建て直せるよ。
金さえあれば。
350名無しさんの野望:2009/09/22(火) 18:01:00 ID:GSeU0G5C
宇宙港の話がいつまで経っても出てこない
条例も設定したし、空港の広さも十分。現在2108年
どうしたものか
351名無しさんの野望:2009/09/22(火) 18:15:24 ID:8oKFMJiA
>>350
Wiki見直してみるといい
あと少子化には気をつけてくれ
352名無しさんの野望:2009/09/22(火) 21:54:30 ID:YI4qv2K2
工業地区の地価が全然上がらないなぁ
353名無しさんの野望:2009/09/23(水) 00:00:09 ID:EPzfKsXz
工業地区の地価ってどうでもいいんじゃないか
つーか現実的に考えてさ、駅前一等地並みの値段の土地に
だだっぴろい工場って普通建てないだろ
354名無しさんの野望:2009/09/23(水) 00:02:30 ID:GSeU0G5C
>>351
なんぼ見直しても条件は整ってる
労働人口は60%だよ
355名無しさんの野望:2009/09/23(水) 00:21:33 ID:NGSABFBG
>>333で宇宙港を立て直した時に流れたメッセージ
「住民は疑問に思っています。 宇宙に出られる時代なのに、どうして周りのゴミはそのままなんだ?」


ごもっともです。はい。
356名無しさんの野望:2009/09/23(水) 01:56:32 ID:DRqMOfPx
>>350
条例は関係なかったと思うけど。

宇宙港の条件は、

・人口35万以上
・2050年以降
・開発済み空港タイル50以上

だったはず。
……人口があやしいか?
357名無しさんの野望:2009/09/23(水) 02:44:37 ID:MvxHg0K0
>>356
なんだと?
人口18万しかいねーぞ

つか、19万より増えない
358名無しさんの野望:2009/09/23(水) 08:15:15 ID:zQByziNe
ちゃんとボーナス施設たててるか?
たてないと需要キャップが外れないから早期に発展限界迎えるぞ
359名無しさんの野望:2009/09/23(水) 10:24:35 ID:MvxHg0K0
立てたぞ
キガモール、最高警備、カジノ、あの汚い奴、株式、宇宙港
これ以外は全部立ってる
取りあえず税金0にして無理矢理20万超して株式だけでも建てようとしたけど、195,000人止まり
宅地スペースは有り。

説明めんどいな
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/297.sc3
360名無しさんの野望:2009/09/23(水) 14:47:01 ID:DRqMOfPx
>>359
詰まってる原因は外部接続の不足だな。
鉄道や道路が近隣都市に接続されてないので商工業の需要が限界に達してる。
陸の孤島状態。

ただ、小マップにこの地形だと、そう遠くないうちにスペースの限界が来る。
361名無しさんの野望:2009/09/24(木) 08:12:58 ID:jlz/p6BI
TBS「サンジャポ」で「やらせ」

TBSが日曜午前に放送しているバラエティー番組「サンデー・ジャポン」で、街頭インタビューに同一の男性が度々登場、
この人物にスタッフが事前に出演依頼をしていたことが6日、分かった。

 TBSによると、この男性は昨年12月から今月までに4回登場。1、2回目は偶然に街頭インタビューをしたが、
その後は番組ディレクターが事前に取材日時を伝えていた。

 このうち3回目(2月放送)では、柳沢伯夫厚生労働相の発言をめぐり、「街行く人」として男性のコメントを紹介。
TBSは「誤解を与えかねないものだった」としたが、発言内容の誘導や金品の授受はなかったという。

 同社広報部は「バラエティー番組の演出の許容範囲内であると考えているが、
今後はテーマとインタビュー内容をより精査するよう配慮する」と話している。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070406-OHT1T00215.htm

画像
ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/c/c/ccd5ff5b.jpg
362名無しさんの野望:2009/09/24(木) 22:06:33 ID:MBVeG/Zb
時々科学技術センターから、巨大な目玉が転がってくるけど、
あいつら何の研究しているんだろうな……

http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1253797454994.jpg
363名無しさんの野望:2009/09/24(木) 22:13:19 ID:iWPNxg4W
>>362
すげぇ、気がつかなかった
主にブロッコリーの研究してるんじゃないかなー 調査ボタンで見ると今作ってるものが表示されるはず
364名無しさんの野望:2009/09/24(木) 22:25:26 ID:t3AuO9oA
>>362
何か出てくるのは知ってたが目玉だったのか…
まさか2000に登場したモンスターじゃあるまいな
365名無しさんの野望:2009/09/24(木) 22:34:58 ID:tnBUMHRN
人型決戦兵器だな
366名無しさんの野望:2009/09/25(金) 03:12:23 ID:Q8e3s4iZ
その目玉を追って緑色の人型の何かが…
367名無しさんの野望:2009/09/26(土) 20:07:10 ID:N8oMzcPp
無くても困らないけど、高速道路の作り方が未だにわからない
無くても困らないけど
368名無しさんの野望:2009/09/26(土) 23:47:36 ID:NvqJSrns
多くの市民に立ち退きしてもらって大金をはたいて
市を横断する高速道路を建設したのに
全く利用してもらえなかった苦い体験をして以来造ってないな

無くても困らないと言い聞かせつつもやっぱり高速のある市には憧れる
369名無しさんの野望:2009/09/26(土) 23:54:03 ID:yFN3Bun1
大金払って立ち退きしてもらって、街にはランプが無く、ただ高速道路が通ってるだけ
住民は騒音に迷惑し、景観も損ねる

なんという俺の町
370名無しさんの野望:2009/09/27(日) 02:53:48 ID:oVKJT3xp
水を他の都市に売ると、何故かすぐに水取引中止される
ポンプの使用年数もくみ上げ量も大丈夫
何がいけないのかわからん
371名無しさんの野望:2009/09/27(日) 08:53:42 ID:Slxm0jBs
>>370
俺もそんな状態になったことあるわ。
多分だけど、自分の街には十分な量だけど、
売るには足りない量なんじゃないかな?

確かポンプを増やしたら解決した記憶がある。
372名無しさんの野望:2009/09/27(日) 08:59:48 ID:ccKvcq6w
>>56のような原因かも
373名無しさんの野望:2009/09/27(日) 18:24:49 ID:2ID/X3BE
取引の量って、自都市の規模とは関係なく設定されるんだよな。
狂ったようにゴミ発電所建てまくって思うさま電力売却&ゴミ引取りでウハウハだと思ったら、全体の1割くらいしか買い取ってくれなくて涙目になる事もある
374名無しさんの野望:2009/09/27(日) 18:53:24 ID:csABXxyw
税金システムすっかり忘れてて9%のまま250年ぐらい過ごしてたら、
2000万ぐらいの金になってしまった そういうゲームじゃねえからこれ
とりあえずゴミ、電気、水を買い取ることにして、税金下げまくってみた
でも税金下げてもあんまり人口増えるって言う兆候見られないなぁ
375名無しさんの野望:2009/09/28(月) 14:29:27 ID:D5IaBGfS
・名前が出ない犯罪者
→朝鮮人
・日本人という確かなソースが無い犯罪者
→朝鮮人の通名

日本のメディアはこのくらいの気持ちで見なくてはならない
376名無しさんの野望:2009/09/28(月) 14:40:14 ID:0A2xWaQs
韓国の事嫌ってるのは2chだけだよw
外見ろ外
377名無しさんの野望:2009/09/28(月) 16:19:29 ID:DWCdY3ZZ
どこかからの誤爆だろ
ほっとけ
378名無しさんの野望:2009/09/28(月) 18:26:45 ID:lhxJ2IOp
多くの人が朝鮮人を嫌っているよ
お前こそ外に出てみろ
TVの中の世界が全ての人
379名無しさんの野望:2009/09/28(月) 18:29:28 ID:OdEE8V+s
今UFOが来てるから外に出るのはお断りします
380名無しさんの野望:2009/09/28(月) 19:07:59 ID:2u8HyCW3
このスレ的にはシムシティで朝鮮でも作れってことです
381名無しさんの野望:2009/09/28(月) 20:52:02 ID:B7hbAFkj
おとこわりします
382名無しさんの野望:2009/09/28(月) 23:03:15 ID:f005Srpq
百済無いこと言ってる暇あるなら、都市の一つくらいうぷせい
383名無しさんの野望:2009/09/28(月) 23:19:27 ID:2u8HyCW3
山岳地帯って平坦化するしか道が無い?
384名無しさんの野望:2009/09/29(火) 00:43:57 ID:szAtk3TS
山岳地帯は平坦化せずそのまま開発をするようにすると
開発に制約がついていろいろと楽しい。

山間や峠を縫うように道路や送電線引くのが好き。
街が大規模化すると渋滞に悩まされるけど。
385名無しさんの野望:2009/09/29(火) 01:55:35 ID:ebKkaXmt
成形しすぎてこんな風にしちゃダメだぜ!
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1254156131928.jpg

やっぱ自然体が一番だね(´・ω・`)
386名無しさんの野望:2009/09/29(火) 13:02:44 ID:dRs9xxYQ
題名: 「美しい山麓に輝く将軍様の像」
387名無しさんの野望:2009/09/30(水) 16:08:44 ID:6gO+G0RB
俺も山の開発やってるけど、なかなか難しい。
自然を残しつつも、整地して建物を建てたり、道路を敷いたり
しないといけないから、バランスがなぁ。

http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1254294395036.jpg
388名無しさんの野望:2009/09/30(水) 16:10:57 ID:BvatTuHN
お?風力発電って道路にくっつけなくていいのか?
389名無しさんの野望:2009/09/30(水) 18:11:26 ID:kaHmS8kL
>>388
調べてみたけど、一応使用電力が0じゃなかったから、くっつけなくても
平気じゃない?
390名無しさんの野望:2009/09/30(水) 21:25:29 ID:VHJApiHN
発電所は電線さえ繋がってれば機能するよ。

でも水道を繋ぐとしっかり水を消費していたり、
道路を繋ぐとどこからか交通が発生していたりする不思議。
391名無しさんの野望:2009/10/01(木) 19:47:16 ID:yFcX6hzb
SC3K Map Editor を使ってマップを作ろうとしてるんだけど、
これって海は作れないの?

脱塩施設使いたいから、出来れば海も作りたいんだけどなぁ。
392名無しさんの野望:2009/10/01(木) 21:52:35 ID:0/Bqp9pv
おまいら、高速っていつくらいに作り出す?
結構維持費食いそうで今のところ敬遠気味なんだが。
393名無しさんの野望:2009/10/01(木) 21:53:27 ID:gAcgsGi/
高速使ったことないな
394名無しさんの野望:2009/10/01(木) 21:55:56 ID:6faGU1wY
拘束プレイかよ
395名無しさんの野望:2009/10/01(木) 23:56:47 ID:Af2GJzNw
高速道路は「景観目的」に使うことが多くなった。
396名無しさんの野望:2009/10/02(金) 00:35:03 ID:B8MwWyPf
>>391
地形を読み込むと全部淡水になってしまうのは仕様だが、
チートの「salt on」「salt off」で塩水あり、無しの切り替えができる。

マップ端の塩水/淡水と陸続き/水域の判定は、チート入力時の隣接部分の陸地の量による
……と思うんだが。
397名無しさんの野望:2009/10/02(金) 00:50:46 ID:O1aTOU0J
高速道路がある街っていいよね。なんか景観的に好き。
だから俺も使ってくれなくても作ってやるんだ(`・ω・´)
398名無しさんの野望:2009/10/02(金) 00:57:48 ID:TeKg0BH0
交通量「少ない」までは持っていけるんだがそこからほんと使ってくれないよな>高速道路
近隣都市と接続したら片方だけ「多い」になるけど対面がスカスカになる…どうしたもんか
399391:2009/10/02(金) 10:38:59 ID:iGkvITHE
>>396
チートを試してみたんだけど、調査ツールで調べてみても
水のままだった。

…けど、突然水売却が中止された。
マップの端云々関係なしに強制的にすべての水が塩水に
なっているっぽい。
400名無しさんの野望:2009/10/03(土) 17:44:51 ID:TvALskVX
空港を設定しても長いほうを使わずにわざわざ短いほうで滑走路を作るのはなんでじゃろ?
しかも領域の半分くらいしか使われないこともあるし
401名無しさんの野望:2009/10/03(土) 18:11:06 ID:y7/L0fhN
先に3マス幅だけ作っとくと、滑走路だけ作ってくれる
管制塔とかの部分は後から足せばおk
402名無しさんの野望:2009/10/03(土) 18:13:51 ID:TvALskVX
おう、ありんがと
空港の広さで効果ってやっぱ変わる?
403名無しさんの野望:2009/10/03(土) 18:16:39 ID:y7/L0fhN
変わるよ
1マスあたり商業需要限界500アップ
404名無しさんの野望:2009/10/03(土) 18:34:33 ID:TvALskVX
マジかー、何もたたなくても設定しといたほうがいいか
405名無しさんの野望:2009/10/03(土) 19:55:48 ID:TWiprUNJ
何も建ってないと意味ないんじゃないの?
406名無しさんの野望:2009/10/03(土) 22:14:05 ID:Aza3eJQJ
一度に広く設定するとすかすかになる

最初は必要最低限の広さ。
そのご少しずつ拡張
が一番だと何度かやってわかった
407名無しさんの野望:2009/10/04(日) 06:50:38 ID:PClYHQ33
最大でどれくらいまで人口増やせます?

頑張ったんだけど250万人前後が限界…
408名無しさんの野望:2009/10/04(日) 07:47:23 ID:w2HdX+03
俺は瞬間最大で300万だった。
まあ工夫すれば400万、芸術的な
貧乏人ぶち込み住宅450ってとこじゃね?
409名無しさんの野望:2009/10/04(日) 09:26:37 ID:cxWbhlp/
俺は410万程度が限界だったな
410名無しさんの野望:2009/10/04(日) 09:58:11 ID:jWTXiDot
隣接都市に頼らない、スタンドアロン型で360万人行った。
ゴミ処理とか水関係とか発電関係とか空港とか除けばもっと行けたかも
しれんが、少子化おきてアウト。

これ、始めてから400年ぐらいがリミットだね。
次は病院減らしてやろうかな?
411名無しさんの野望:2009/10/04(日) 10:08:50 ID:jWTXiDot
412名無しさんの野望:2009/10/04(日) 14:18:10 ID:PClYHQ33
農園都市をつくろうかなとか思ったが、指定文化財一個ずつやるのめがっさ面倒だな…
413名無しさんの野望:2009/10/04(日) 15:11:51 ID:OxKF6qpi
飛行場の大気汚染がひどすぐる、どうしたもんか
414名無しさんの野望:2009/10/04(日) 16:32:04 ID:eL4ctNZZ
離れた場所に作るしかねーな
415名無しさんの野望:2009/10/04(日) 17:40:34 ID:OxKF6qpi
ここからおすすめのハッテンのしかたがあったらアドバイスしてたもれ
初Cityだよ
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/299.sc3
416名無しさんの野望:2009/10/04(日) 17:56:55 ID:eL4ctNZZ
>>415
初でこのレベルならたいしたものだと思う
後はカジノとか無くしてオーラ良くして見たり、南に足りない警察署を建てて見たり
税金余ってるから近隣都市との取引で、水と電力を手に入れたり(要水道管と電線の近隣都市との接続)
してみたらどうだろう
消防署も足りて無いね 範囲内に収まるようにしたら結構オーラ良くなるんじゃないかな

かくいう僕も1ヶ月目でね・・・(シムシティ3000暦
417名無しさんの野望:2009/10/04(日) 21:07:28 ID:OxKF6qpi
いやー、最初はひどいもんだったすよ
毎年のように赤くなっては債券の発行を繰り返してどうしようかと
カジノと最高クラスの刑務所がやってきたので建ててごみ取引をしてからは何とかなるようになりました

とりあえずカジノをなくして警察と消防署を建てました、あとは地下鉄なんぞもぼちぼち
水と電気の取引は悩み忠です
418名無しさんの野望:2009/10/04(日) 21:15:30 ID:eL4ctNZZ
水は取引にしておくと汚染に悩まされなくなるよ
あとゴミ・電力・水は三セットで取引しておくことによって、ポンプや発電所の建て替えしなくて良くなる
ただしだからってほうっておくと少子化一直線なんで注意してね
419名無しさんの野望:2009/10/04(日) 21:24:58 ID:vUYl/d/v
空港と港が多いかも。
特に空港は犯罪と公害を大量発生させるから建て過ぎ注意。
あと刑務所をもう1個建ててしばらくすれば犯罪も結構減るね。

あと鉄道は使い方間違ってるよ!
420名無しさんの野望:2009/10/04(日) 22:12:42 ID:OxKF6qpi
>>418
立替はそんなに苦じゃないのでやれるうちは自前でやってみようと思うよ
土地が少なくなってきたら切り替えようかなって感じかな
少子化はうわさだけ聞いているけれど怖いわぁ

>>419
空港はハッテンに必要って出るたびに作っていたらあんなことに
公害は確かにひどすぎるので思い切って削っちゃおうかな・・・
刑務所作ると犯罪も減るのかしら?

あと鉄道の使い方間違ってるってのが非常に気になる
421名無しさんの野望:2009/10/04(日) 22:26:47 ID:vUYl/d/v
>>420
空港じゃなくて別の接続を作ってみてはどうだろう?それこそ地下鉄とかを他都市に。
刑務所を作って囚人数を適正な数にする事で初めて犯罪発生率が抑えられる。
ちなみに適正数は最後に作った刑務所の囚人数が300を超えていない事。

あと鉄道は基本的に
─駅─
ではなくて、
  駅
───
って使う。
422名無しさんの野望:2009/10/04(日) 22:43:15 ID:OxKF6qpi
>>421
地下鉄とか空港の変わりになるとですか!それはいい事を聞いた
早速つなげてみます
刑務所も増やしてこれで犯罪は安心て感じです

鉄道に関してはそうだったのかと思うばかり
何で四角い箱ができるのかなーって思ってた
423名無しさんの野望:2009/10/04(日) 22:54:47 ID:rzdn3/ZO
それにしてもどうしてあのゲームの刑務所って複数建てると
囚人数を均等に分配しようとしないんだろう
ゲームシステム上は問題ないとはいえ腑に落ちない
424名無しさんの野望:2009/10/04(日) 23:51:56 ID:lgam8sqF
俺の街でも軍事基地の隣りに立てた刑務所がギッチギチで
海沿いに立てた刑務所がスッカスカだわw

更生の一環として軍事訓練やってる(脳内設定)刑務所の方が
海の見えるステキな景色の刑務所より人気だというのか…
425名無しさんの野望:2009/10/05(月) 00:26:59 ID:K7FnwQUb
おすすめのハッテン場と言ってもそんな趣味ないし
426名無しさんの野望:2009/10/05(月) 01:22:30 ID:uI+jq/mb
高速作るのがもったいなくて最初から高速があるスタータータウンを開発していく俺は異端ですか?
427名無しさんの野望:2009/10/05(月) 04:11:18 ID:KuUTjJrs
人口重視に飽きたので景観都市に取り組みたい
水上都市の参考画像ある人お願いします。
四方海、四方陸、どちらでも
428名無しさんの野望:2009/10/05(月) 18:27:01 ID:Mg19tqPT
>>423
俺もそれ思うわ。
水処理施設とかゴミ処理施設とか。
ゴミの処理が限界とか言うから調べてみたら、


A→4500
B→0

とかなんなの。
429名無しさんの野望:2009/10/05(月) 18:56:41 ID:ZvwY/Odk
>>415
バス停無いじゃんw
よくこれでここまで発展できたもんだ・・
430名無しさんの野望:2009/10/05(月) 19:16:49 ID:zI7du6L2
工業地帯にバスあっても使われない謎
鉄道だと半端なく使われるんだけどなぁ
431名無しさんの野望:2009/10/05(月) 19:26:13 ID:uI+jq/mb
シム人にとって、工業地帯のど真ん中のバス停は埃っぽくて嫌なんでしょw
432名無しさんの野望:2009/10/05(月) 19:30:28 ID:ucuIfJJG
送迎バスでも出てんだろw
433名無しさんの野望:2009/10/05(月) 19:31:29 ID:zI7du6L2
ああ、輸送に使われないんだバスは
434429:2009/10/05(月) 20:32:28 ID:ZvwY/Odk
ちょっといじってみたよ〜
バス停つけて条例見直して警察増やして、
住宅区の港を消して工業区に移し、過剰気味の工業区を一部消した。
100万突破余裕でした。

http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/300.sc3


あとプレゼントも作ってなかったな?
宇宙港とかは需要の上限伸ばすから発展には必須だぞ?
こんな市長は島流しじゃw
435名無しさんの野望:2009/10/05(月) 21:44:27 ID:B45Uihz+
>>434
うお、なんかすげぇバス亭があちこちに
しかもみたことないものまでたっとる
工場アレで多いんですかい、ちょっと考えねばならないのう
あと家はあれ勘弁してくださいw
436名無しさんの野望:2009/10/05(月) 23:08:41 ID:NNL0WMEw
あんな遠くの官邸までタマゴ届くんだね
437429:2009/10/06(火) 00:06:20 ID:ZvwY/Odk
>>435
都市の規模が大きくなるほど、工業需要から商業需要にSimたちの仕事は
移っていきます。
100万だとおよそ工業1:商業4なので、ちょっと多いかも。
商業区はあまり地価が上がらないので、センターか海岸沿いといった
そもそも高い地下の場所でのばすといい。
逆に住宅区は汚染少なくてオーラがあると自然に地価は上昇する。

詳しくはここ↓
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/3444/rci/rci.html
438名無しさんの野望:2009/10/06(火) 20:44:04 ID:MMi5cN1z
初めてシミュレーションをやるのですが、このゲームは初心者にも
やりやすいでしょうか?あと、長く楽しめるゲームなのでしょうか?
439名無しさんの野望:2009/10/06(火) 22:05:30 ID:oOQtJBWh
>>438
やりやすいと思う。SIMCITY3000は2000を基盤にして作られたゲームだしすぐ慣れると思う。
最初は進行速度カメからやって、金がたまらず遅いなーって思ったらどんどんスピードあげたらいい。
あと何か不足している事とかあったら補佐の人がアドバイスしてくれる。
最初は何事も経験だねー
440名無しさんの野望:2009/10/06(火) 22:18:38 ID:EoyGqy3J
2000と3000やった身からすれば、3000は超やりやすいね。
覚える事は3000のが多いが、多少バランス崩しても許容される感じがする。
2000で序盤赤字オンパレードだった俺が言うんだ、間違いなく難易度は低い。

↑の方が言うように何事も経験だから、もしお金に余裕あるなら間違いなくオススメするよ。
長く楽しむって面は人それぞれ。楽しみ方遊び方を見つけられるなら超長くいける。

というのはシミュレーション(というかSC3K)ツボった場合の話。
>>438がシムシティを好きになってくれるとシムユーザーとしては嬉しいです。
441名無しさんの野望:2009/10/06(火) 22:50:13 ID:MMi5cN1z
>>439,>440
お返事ありがとうございます。
楽しそうなのでとにかくやってみます

442名無しさんの野望:2009/10/07(水) 01:17:17 ID:rHfj4aOi
高速道路をぜひ利用していただきたい市長なので
区画を高速で囲んでみた、ランプから高速に上がらないと外界へ脱出不能に(笑)
しかし、そもそも基本ができていないので発展しない理由が高速なのか他なのかよく分からん

あと消防署、災害ないなら入らないorないとオーラ下がる
サイトやスレで時折両方の意見があるんだがどーなんだろ?
443名無しさんの野望:2009/10/07(水) 02:58:10 ID:LXGDQEQ8
>>442
公式戦略ガイドによれば
「消防署は都市のオーラを良くする効果があるので無駄にはなりません」

ってことらしいので
・他の理由で高いオーラを維持できてて災害オフなら不要
・災害がオフでも、消防保護区であることによってオーラが高くなってるなら、
 消防署を無くせばその分のオーラが下がるとも言える
・影響力は「無駄にはならない」って程度

位じゃない?
444名無しさんの野望:2009/10/07(水) 03:08:06 ID:e+DgBXb8
初めてシムシティで人口100万いけそうだ。
445名無しさんの野望:2009/10/07(水) 04:05:21 ID:UwlUH0h9
そもそも災害が被害が大きいものほど頻度が少なくなる仕様なら、
ONにしてもいいかなって思えるんだがなぁ
446名無しさんの野望:2009/10/07(水) 05:33:43 ID:+SZ7jqee
火事程度ならちょっとしたスパイスになるしね
でも断層が出るような地震が頻発するのは勘弁w
447名無しさんの野望:2009/10/07(水) 06:10:56 ID:+bLK2T89
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1254863200589.jpg
断層ができる地震がたびたび起きた結果、マップの隅っこがこんなことに…
448名無しさんの野望:2009/10/07(水) 08:09:59 ID:RdcEP1+c
>>447
中国の水墨画みたいな山だな
449名無しさん@非公式ガイド:2009/10/07(水) 11:42:32 ID:rHfj4aOi
>>443
サンクス
私の徹底攻略ガイドには書いてなかった(笑)

動住動
商動住
動住動

見たいに動物園を徹底配置している私に入らないんだな
ものすごく予算的に進行が遅いけど
450名無しさんの野望:2009/10/07(水) 13:03:22 ID:bcSRDjz0
久々に起動したら今のマシンじゃ動かないんだよな。
古いマシンに入れたら非対応であるはずのWindows2000でも動いた
451名無しさんの野望:2009/10/07(水) 15:21:00 ID:qjulKDk1
むしろ非対応なのを今知った2kユーザー
おれ、7出たら買い替えるんだ…
452名無しさんの野望:2009/10/07(水) 18:35:52 ID:Vfw5KEoJ
>>450 今のマシン構成を詳しく知りたい

>>451
俺も7が出ることだし
シングルコアのAthlonLE-1620とVGA統合マザーで少し古いから新型に更新を考えてるんだ・・・
453名無しさんの野望:2009/10/07(水) 22:25:16 ID:HOUIPiVO
>>449
すごいね 動物園は維持費掛からなかったっけ
そういう都市作ってみようかなー 今構想が行き詰ってる
454名無しさんの野望:2009/10/07(水) 22:36:51 ID:rHfj4aOi
>>453
下手なので4*4タワーを作ろうと全力で地価を上げようとした結果(笑)
でも予算の割に発展しない
他の部分が悪いんだろうなー
455名無しさんの野望:2009/10/07(水) 22:57:34 ID:m653aMaa
>>454

4x4タワー作るなら、こんな感じに作っていくとできやすいよ。
マップはあまり狭いとできないっぽい。

╋━ ・・・ 道路
□   ・・・ 区画
¶ .   ・・・ バス停
噴   ・・・ 噴水
◆   ・・・ 地下鉄駅

╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋
┃□□□□噴□□□□┃□□□□噴□□□□┃
┃□□□□噴□□□□┃□□□□噴□□□□┃
┃□□□□噴□□□□┃□□□□噴□□□□┃
┃□□□□噴□□□□┃□□□□噴□□□□┃
┃¶ .噴噴噴◆噴噴噴噴┃¶ .噴噴噴◆噴噴噴噴┃
┃□□□□噴□□□□┃□□□□噴□□□□┃
┃□□□□噴□□□□┃□□□□噴□□□□┃
┃□□□□噴□□□□┃□□□□噴□□□□┃
┃□□□□¶ .□□□□┃□□□□¶ .□□□□┃
╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋

マップの中央は自然に地価が高くなるので噴水でオーラを上げよう。
マップの隅は大きな公園を真ん中に置いて3x3を狙った方がいい。
もちろん警察と消防署も必要。
高級SIM民はワガママなのだ。
456名無しさんの野望:2009/10/07(水) 23:03:38 ID:m653aMaa
>>454

あと、あまり発展しないのは地価が上がりすぎて
土地の値段が高すぎるから誰も住まないのかもしれないね。
動物園の区画を運動場x4とか池x4とか図書館x4とかに
変えてみたら?
457名無しさんの野望:2009/10/07(水) 23:23:39 ID:m653aMaa
農地をメインにして作ってみました

http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1254924760752.jpg
458名無しさんの野望:2009/10/07(水) 23:43:20 ID:h7YmRmgf
サガ2のビーナスの世界思い出した
459名無しさんの野望:2009/10/08(木) 00:45:26 ID:7F6+BeVR
>>456
偏執的に噴水で隙間埋めていますよ(笑)
地価が高すぎるというのは盲点
カルシウム取りすぎて背が伸びなかったかもしれない空君並のショックが
460名無しさんの野望:2009/10/08(木) 01:04:41 ID:p1v1mQ6c
>>457
すげぇなこれw工業系が全部農地か?
461名無しさんの野望:2009/10/08(木) 03:48:44 ID:lBgH7GaR
文化財指定だるそうwwwww
462457:2009/10/08(木) 07:04:03 ID:5+CaEtdk
>>460
町外れに製粉所だけあるよw
(これだけ文化財指定)

>>461
農地の文化財指定はしてないんです。

・工業地需要を常に上向きにしておく(工業地が足りない)こと
・農業地帯に水道を引かず、カラッカラにしておくこと
・交通には電車を使うこと(道路は無理!)
・低密度工業区を8x8マス置く→工場出来たら破壊
 を、農地が出来るまで繰り返すこと
・商業区を農地に近づけないこと
 (商業区の大気汚染で農地が工場化して全滅しかけた。
  住宅区なら4マス離れて間に大きな公園挟めば大丈夫みたい)

ちなみに、農地は人口密度は低いけど面積が広いから、
需要インジケータが80%ぐらいのところに無いと出来ないみたい。

  □ □ □
  □ □ ■ ←このぐらい
  □ □ ■
  ■ □ ■
  ■ ■ ■
 ───────
  R C I

何度か繰り返すと必ず出来ます。
どうしても出来ない場合は大気汚染(主に都市区からの)の可能性が
あるので、その場所は一旦区画解除して森にでもし、一年経った当たりで
もう一度農地化してみるとうまくいった。
463457:2009/10/08(木) 07:04:59 ID:5+CaEtdk
最後に、ごめんなさい。

http://www.sc3000.com/

にある金が無尽蔵のデータ使いました。でも街はイチから作ったんだ
信じてほしい

http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/301.sc3
464名無しさんの野望:2009/10/08(木) 11:19:35 ID:6dEYXVg8
台風のせいで電車が動かない!
助けて市長!
465名無しさんの野望:2009/10/08(木) 12:48:59 ID:UkC5npg6
密林から町を作ろうとして、最初のマップをこれ以上木が植えられないぐらい木を植えている最中(もちろんチートコード
で無料にして。)なんだけど、
いい加減疲れてきました。簡単に作る方法は無いでしょうか?
466名無しさんの野望:2009/10/08(木) 13:13:14 ID:e7CjS/4c
>>462
すげぇよアンタ
面白そうだから久々に3000やってみる
467名無しさんの野望:2009/10/08(木) 18:04:22 ID:vkcy5mZX
【韓国】 反ヘタリア同盟が結成!ヘタリアの映画公開反対!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254989597/
468名無しさんの野望:2009/10/08(木) 18:37:48 ID:QM/drRWQ
あたらしいパソコンでプレイしたらCD-ROMドライブがずっとブオオオォォーーンって・・・
469名無しさんの野望:2009/10/08(木) 19:19:09 ID:RzuGi8sI
>>468
CDドライブの読込速度を制限するソフトを使えば?
それか、仮想CD。
470名無しさんの野望:2009/10/08(木) 20:59:44 ID:5+CaEtdk
>>465
そんな方法があったら漏れも知りたい
っつーか恐らくその努力は無駄になると思うんだが・・・
471名無しさんの野望:2009/10/08(木) 21:57:17 ID:2GcFTTDi
>>465
密林を宅地に変えていくより、更地を森に変えていくほうがロマンがあると思わないか?
472名無しさんの野望:2009/10/08(木) 22:47:44 ID:Menj/Dsq
>>463
資金はともかく、よく見ると交通網に相当ムリがあるな。
住宅地のあっちこっちに廃墟や未開発地があるのとか、
「移動手段が低下〜」ってニュースが出てるのは多分その辺の問題かと。
473名無しさんの野望:2009/10/08(木) 22:54:22 ID:Menj/Dsq
>>468
他所のPC環境でも通じるかは分からんけど、
BGMをOFFにするとかなりマシになる。

3000のBGMは4のサイト(英語の方)で配布してるんで、
これを別のプレイヤーで再生しながらプレイ。

……そしてたまにリピートの設定を間違えてて違うアルバムの曲が;
474名無しさんの野望:2009/10/10(土) 06:26:14 ID:T84vFKCm
マターリ保守
475名無しさんの野望:2009/10/10(土) 09:20:36 ID:T84vFKCm
>>472
自分もそう思ったんで、電車⇔地下鉄を使って線路と地下鉄をつなげたら
いい感じになった。
ただその後超過密車両になってストライキされちゃった(^^;
476名無しさんの野望:2009/10/10(土) 11:36:50 ID:5ZnK3x8J
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1255142036778.jpg

巨大なビルの隙間から見える他の建物って光景が好き。
にしても、なぜシアターマクシスはオープニングと看板の
位置が逆なのだろう?
477465:2009/10/10(土) 13:10:33 ID:7xruWtgZ
>>470
もう何種類か作っていて、同じように山だらけの土地に木を植えるとか、一面芝生とか、一面小麦畠とかね。
そっちに使うんで、別に今までの努力が無駄になっても構わないです。

>>471
それは自然の法則に反する。

それと時々疲れて厭になってくると、保存した後、放火して火が燃え広がるのを楽しんでいる。
478名無しさんの野望:2009/10/10(土) 13:44:26 ID:QlKzfiuo
これって都市破壊ゲームじゃなかったっけ?
479名無しさんの野望:2009/10/10(土) 14:09:30 ID:8u8hcuNt
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1255151091455.jpg

高層ビルに飲み込まれそうな、日当たり最悪な病院。
治るものも治らなそうである。
480名無しさんの野望:2009/10/10(土) 16:34:48 ID:QR65b8jG
シミュレーション初体験で、PCのスペックも4には
無理があるので、この商品を買おうかと思っています
お金ほとんどないので長く遊べるゲームがほしいのですが、
このゲーム、ながくあそべますか?
481名無しさんの野望:2009/10/10(土) 16:47:08 ID:IG48fQvs
>>480
飽きない限りほぼ永遠に遊べます
482名無しさんの野望:2009/10/10(土) 16:49:10 ID:2Sqgub1s
やり始めたら丸一日ながーく遊べるが
飽きやすい奴は三日目に終わるよ
483名無しさんの野望:2009/10/10(土) 16:52:51 ID:QR65b8jG
>>481,>>482
わかりました。このゲームかってみようとおもいまs

484名無しさんの野望:2009/10/10(土) 17:27:19 ID:TriOWO1V
オレも一週間で飽きたな
100万越えたらやることないし

シナリオがもっと遊べるものだったら
485名無しさんの野望:2009/10/10(土) 18:47:05 ID:xZ34+Jot
>>484
ただまた無性にやりたくなる時がある。
俺は1年あけてまたやり始めたね。2週間目だがいつまで続くかな。
486名無しさんの野望:2009/10/10(土) 18:55:42 ID:8u8hcuNt
なんかやる気が起きないときはあるなぁ…

街を作っていても、ここからどうやって街を広げていこうか
いいアイデアがなかなか浮かばない時とか特に。
しかもそれがしょっちゅうあるw
487名無しさんの野望:2009/10/10(土) 21:23:46 ID:xZ34+Jot
>>486
アイデアがでてこないと作業ゲーに変わってしまうからな。
何事にも言えることだが何かしら変化をつけてれば楽しみもでてくるはず。
もし自分でアイデアが出てこなかったらwikiとかの画像板から知恵を拝借されてはどうだろう?
488名無しさんの野望:2009/10/10(土) 21:33:52 ID:lF4BBu2r
近々買おうと思っている新参だが、wikiの町画像見てるだけでも楽しいわ。
489名無しさんの野望:2009/10/10(土) 22:04:17 ID:YaNfhSlU
あまりにひどい所得格差に、市民はあきらめが鬼になっています
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/303.sc3
490名無しさんの野望:2009/10/10(土) 22:11:59 ID:T84vFKCm
>>463
を発展させてみた
やっと製粉所できたお・・・

http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/302.sc3
491489:2009/10/10(土) 22:18:35 ID:YaNfhSlU
492名無しさんの野望:2009/10/10(土) 22:24:25 ID:T84vFKCm
いろいろ分かったこと

・農地は別に水道を引いていてもできるが、やはり引いていない方が
 できやすい
・一旦農地になってしまえば、水道を引いても大丈夫
 むしろ引いた方が見捨てられた小屋とかニワトリ小屋とかが復活する
・大気汚染があると、どう頑張ってももできない
 「調査」で、大気汚染を「ない」〜「少ない」にしないと駄目
 「少ない」でもできないときはできない
・なので、できないときは区画解除して森林化し、大気汚染が「ない」
 になったら再チャレンジしてみる
・水汚染に関しては「少ない」でもできる(他は不明)
・工業需要が高くないとできない(80%ぐらい?)
・いつの間にか工場化していても泣かない
>>462の「住宅区なら4マス離れて」は「5マス」の間違いですた

最後に、
・農地は、月が変わってから2〜3日の間にできる
 なので、月末か1日に低密度工業区を設置すると、
 いちいち消す手間が省ける

最後のは、水道や電気が引いた瞬間からではなく、
次の月になってようやく機能するのと似ている
493名無しさんの野望:2009/10/10(土) 22:28:38 ID:T84vFKCm
>>489
ゴミひでえなw

>>491
左下のケイトファンデーションとゴールドタワーの組み合わせが
卑猥に見えるのは俺だけでいい
494名無しさんの野望:2009/10/10(土) 22:35:58 ID:YaNfhSlU
>>492
>・一旦農地になってしまえば、水道を引いても大丈夫

そーなのかー
前水道管引いたとたんに工場になったことあったから、水道引いたらだめかと思ってた。
大気汚染が原因だったんかなあ?

>>493
おまえがそんなこと言うから卑猥に見えてきたじゃないかw
どうしてくれるw
495名無しさんの野望:2009/10/10(土) 22:47:24 ID:T84vFKCm
>>494
工場化したのは、一番住宅区に近いエリアの農地ばかりだったので、
恐らくは大気汚染が原因かと
マップの端っこのエリアは何十年経っても農地のままでした
496名無しさんの野望:2009/10/10(土) 22:48:43 ID:T84vFKCm
> マップの端っこのエリアは何十年経っても農地のままでした

付けたし
水道を引いてから、です
497名無しさんの野望:2009/10/10(土) 23:39:05 ID:cVyzC7Xm
住宅地も高密度だと結構汚染がデカイからね。
農地でなきゃ別に問題にならないんだが。
498名無しさんの野望:2009/10/11(日) 09:03:57 ID:vvs2ZWHK
>>491
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1255180625503.jpg

人力で建築材を運んでいるとこ。
499名無しさんの野望:2009/10/11(日) 09:10:25 ID:plZGJzNz
市長「うわ〜電力足りなくなっちった!」

市長「でも、原子力発電反対してるしなぁ・・・核融合もまだだし・・・」

(時間停止)

SIM人「あれっ? 原発増えてね?」
500名無しさんの野望:2009/10/11(日) 10:22:56 ID:9IDx9Klt
音楽ダウンロードしたらかなり快適だな。
ドライブ的に考えて
501名無しさんの野望:2009/10/11(日) 10:33:08 ID:h1F1bNOM
市長、この責任を誰がどう取るのか、お聞かせ願いたい。
502名無しさんの野望:2009/10/11(日) 13:46:11 ID:OodyYRH/
知らん。
503名無しさんの野望:2009/10/11(日) 14:37:48 ID:pLZ/LGGU
つ[データを消す]
504名無しさんの野望:2009/10/12(月) 13:06:14 ID:j5Tp+50v
埋立地が消せない。
ぽすけて
505名無しさんの野望:2009/10/12(月) 13:08:51 ID:hqtVJdUm
>>504
他の市から受け入れているゴミ搬入の中止
他の市にゴミを引き渡す。
ゴミ処理の施設を建てる。
これしか手は無い。
506名無しさんの野望:2009/10/12(月) 13:41:58 ID:u9V2Illl
焼却炉をゴミを完全に燃やすぐらい建てろ
隣の都市と取引する場合、埋め立て地の周囲7〜8マス以内の道路、交通機関を撤去して、
埋め立て地を見捨てられた土地にしないと、空いたそばからどんどんゴミが運ばれてきて
いつまで経ってもゴミは無くならないよ

あと、ゴミは自然分解されない限りずっと残る。
ゴミ量にもよるけど、10年以上かかる
507名無しさんの野望:2009/10/12(月) 14:44:15 ID:j5Tp+50v
サンクス、やっぱりその手の方法しかないか。
実質的に減ってるっぽいんだがグリッド上の表示では残ったままになってる
わざと大量に搬入して刺激を与えてから人口の少ない都市に接続
したりしてなんとか一箇所にまとめたんだが相当苦戦してる。
自然分解は皆無だよ、他都市にゴミを引き渡しても焼却炉
やリサイクルてんこ盛りで囲んでもうんともすーとも。
消える時は一月で一気に消滅するんだがそのカギがわからん。
基本的に焼却炉を設置すると優先的に焼却炉を使ってくれるようなので
自然分解してくれればいいんだがなー、
他都市も埋立地のゴミにはノータッチだし。
508名無しさんの野望:2009/10/12(月) 14:56:57 ID:YyDIXQHA
509名無しさんの野望:2009/10/12(月) 15:20:30 ID:j5Tp+50v
ちょwwwサンクス
さすがに1%まで変化無しとは思いもしなかったw
510名無しさんの野望:2009/10/12(月) 16:56:13 ID:u9V2Illl
問題解決したみたいで何より
511名無しさんの野望:2009/10/12(月) 17:07:27 ID:gRqcGy9y
ベスト版から始めたものですが 
進行速度4アフリカツバメを選択しても
遅いです  動画プレーを見て遅さが分かりました 
 
CPU AMD sempron processor3500 1.8G
メモリ 1G 
ビデオ radeon xpress1150 
改善する方法はないんでしょうか?
512名無しさんの野望:2009/10/12(月) 17:16:32 ID:49/5B4OX
AMDのCPUは合わないと聞いたことがある
513名無しさんの野望:2009/10/12(月) 17:16:42 ID:yN0hvEYS
>>511
どうせデュアルコアとか言うんじゃないだろうな

最近自作してないからCPU名見てもわからんけど
古いゲームが新しいCPUで遅いというのは大抵そんな理由がほとんど。

あとGPUのドライバもあるかもしれんがそもそもシムシティーはCPUの影響の方が
大きいから関係ないと思う。
514名無しさんの野望:2009/10/12(月) 17:18:05 ID:yN0hvEYS
Pentium3-866Mhz
Geforce2MX
SD-RAM 392MB

これでむちゃくちゃ快適ですぞ。
515名無しさんの野望:2009/10/12(月) 17:32:44 ID:KE2bMJQ5
確か3000はAMD死亡で確定だったと思う。
以前も宣布論で激遅報告があった。
進まないわけじゃないんだけどね。
516名無しさんの野望:2009/10/12(月) 17:38:07 ID:u9V2Illl
解像度を最小サイズにしてアニメーションと音楽関係を全部オフにしたら?
517名無しさんの野望:2009/10/12(月) 17:38:29 ID:KE2bMJQ5
思い出したDuronだw
518名無しさんの野望:2009/10/12(月) 17:46:09 ID:dkzfTGft
sempron 2600+積んでるノートでやってる俺が通りますよ、と。

確かに人口増えてくると、ツバメでも時間の流れがトロいと感じることはある。
でもそんな気になるほどでもないなぁ…。ズームアウトすれば結構速くなるし。
519名無しさんの野望:2009/10/12(月) 17:46:30 ID:YyDIXQHA
WindowsMe
Intel Celeron 700MHz
SiS 630/730(8MB)
SDRAM 183MB

ウチのはこうだけど、快適に動くかどうか不安。
520名無しさんの野望:2009/10/12(月) 18:16:37 ID:yN0hvEYS
3000だけはメモリー増やしてもGPU速くしても快適になった記憶がないな。
4もその傾向だけどね。
521名無しさんの野望:2009/10/12(月) 18:48:42 ID:KE2bMJQ5
>>519
全て推奨環境の倍近いスペックだな。
楽勝だろ。

最近流行ってんのかシムシティw
522名無しさんの野望:2009/10/12(月) 18:53:45 ID:YyDIXQHA
>>521
楽勝と聞いて安心した、ありがとう。
シムシティ3000は実況動画見てやりたくなった。
523名無しさんの野望:2009/10/12(月) 19:03:14 ID:dkzfTGft
なんか最近シムシティの実況プレイ増えてきてるよね。あそこ。
524511:2009/10/12(月) 19:06:23 ID:gRqcGy9y
色々有難うです 
pcの知識はないですが
地味にやってみます。 

 
525名無しさんの野望:2009/10/12(月) 19:51:17 ID:8LKRnK7+
うちはAthron64X2だけど特に遅くは感じないなぁ
526名無しさんの野望:2009/10/12(月) 19:54:54 ID:8LKRnK7+
rとl間違えた
前は化石PCだったからそん時と比較しても意味ないかもしらんけど
527名無しさんの野望:2009/10/12(月) 20:13:56 ID:saoBX6ba
マウスが動いている間だけスピードが改善するとか、
[Alt]+[Tab]で他のアプリに切り替えてウィンドウを最小化しておくと
納得行く感じの速さになるとか、そんな体験をしたAthlon2400+
528名無しさんの野望:2009/10/12(月) 21:15:54 ID:zSVGB801
赤字経営で放置してたらUFO襲来後に金が40000位増えてた
嬉しいバグだと思ったら科学技術センターが破壊されてた/(^o^)\
529名無しさんの野望:2009/10/12(月) 23:34:20 ID:73WiuyU3
>>528
災害援助金じゃね?
530名無しさんの野望:2009/10/13(火) 08:45:55 ID:aC4f9qkA
チートでthe birdsって入れても何も来ないんだが(´・ω・`)

ちなみに無印をXPで起動
531名無しさんの野望:2009/10/13(火) 08:51:23 ID:FtopU8JF
>>528
市長、この責任を誰がどう取るのか、お聞かせ願いたい。
532名無しさんの野望:2009/10/13(火) 09:23:57 ID:TUGuZF9s
ちょっとブックオフでジャズ買ってくる
533名無しさんの野望:2009/10/13(火) 22:29:39 ID:0a9HCVWU
>>531
UFO関係はSHADOWに文句言ってください。
534名無しさんの野望:2009/10/13(火) 23:43:38 ID:kYt4rZ/y
>>530
何回かやってれば来るよ!
535名無しさんの野望:2009/10/14(水) 00:08:33 ID:WI6VHwsV
しかし十年前のゲームに新規参入者が居るってのも凄い話だなぁ。
536名無しさんの野望:2009/10/14(水) 05:15:06 ID:wQUaNVwq
新参のための心得
1ボーナスは全部使う
2他都市と接続する
3空港を建設する
4動物園を乱立させる
まあ普通にプレイしてて伸び悩んだと感じたらこの辺がおろそかになってないか
確認するのもいいと思う。
537名無しさんの野望:2009/10/14(水) 06:24:52 ID:wCXErHZL
ノートパソコンのスペックで動く、新しいシムシティが無いんだから
仕方ねえだろう。
538名無しさんの野望:2009/10/14(水) 07:31:54 ID:vX5Qx/FY
atomノートじゃなかったらsim4楽々動くだろ
539名無しさんの野望:2009/10/14(水) 13:26:47 ID:+OuGe3i9
シナリオのbetterfeldが好きな奴っている?

終わらせた後に超緑化、農場化した町を作ってみた。

比べてみたら、なんか別の町と化してしまったが……。
540名無しさんの野望:2009/10/14(水) 19:02:14 ID:YG1SZVve
4は5万越えたら鬼のように重くなるのがな。
3は時代と共に色々発明されて使えるようになっていく過程がいい。
宇宙港できたらもう飽きるけど
541名無しさんの野望:2009/10/14(水) 19:53:13 ID:kAumNXiY
シムシティ3000をしてみたくなったんだけど
今時どこで手に入るんだろうねー?
542名無しさんの野望:2009/10/14(水) 19:57:57 ID:i4Av6mmy
宇宙港といえば発生条件が空港50タイル以上とか書いてあったけど
51タイルじゃねえか!
空港3×17の中に1タイルバス停置いてぴったり50タイルにしてたら
いつまで経っても宇宙港来なかった(´;ω;`)
543名無しさんの野望:2009/10/14(水) 20:09:16 ID:SKzGzHF7
>>541
俺は街中行っても手に入らなかったから通販で買ったよ
めんどくさかったけど価値はあった
544名無しさんの野望:2009/10/14(水) 20:30:06 ID:i4Av6mmy
>>541
もう十年も前のゲームだからねえ
俺は発売1年後くらいに3000円で買った

しかし今になって思う
シムシティ3000が3000円てw
545名無しさんの野望:2009/10/14(水) 20:54:16 ID:E6r5zeCu
546名無しさんの野望:2009/10/15(木) 02:51:45 ID:Ljt+42ts
>>538
シム4とかシムズが動くノートパソコンなんてあるの?
無いから3000で我慢したんだが。
547名無しさんの野望:2009/10/15(木) 05:46:51 ID:PzsCmhhg
シム4でも普通に動くよ、グラボは要求するけどそんなに重いゲームじゃない。
でもあまりノートでそういうゲームはしない方がいいと思う。
間違いなくパソコンを痛めつけるからねぇ。
シム4なら8400MGS搭載ノートとかまあ7万ぐらいのノートでも
動く。ただ常に排熱の問題が付きまとうから3000ぐらいのオンボで
動く物の方が気楽なんだよ。


でもね・・・3Dでニョキニョキ生えてくるビル見るのは楽しいお^^
3000のアフリカツバメよりも速くできるし設定も細かい
548名無しさんの野望:2009/10/15(木) 06:31:03 ID:JgPpfanh
4発売頃のハイエンドデスクトップがこれくらいだもん
Pentium 4 3.20GHz
PC3200 2GB
GeForce FX 5900 Ultra

CPUはCeleronですら並び始めた
メモリは4GB搭載も増えてきたし
グラフィックがオンボじゃなきゃいけるわな
549名無しさんの野望:2009/10/15(木) 08:17:47 ID:coTmzAY+
シムシティ3000スペシャルエディションどこかよーーーーーーーー!!!?


ビルはアジア風カッコいいんだーーーー!!!
550名無しさんの野望:2009/10/15(木) 08:43:04 ID:qQ25oK2f
>>549
大人しく通販で買え
551名無しさんの野望:2009/10/15(木) 11:00:41 ID:BWs8j8WV
Sim4はGPU<<<CPUだよ
552名無しさんの野望:2009/10/15(木) 20:17:23 ID:CSkluiol
マップの端に発電所と工業地帯とごみ処理をおいてその外側を病院や学校などで囲む

これがセオリー?
553名無しさんの野望:2009/10/15(木) 21:47:20 ID:qQ25oK2f
>>552
ゴミと発電(と水)は隣接都市に頼る手もあるよ
工業もハイテク化すれば学校病院で囲まなくても(住宅区と離さなくても)おk

ただ、工業区は地価が高いと発展しづらいし、どうしても地価を下げちゃうので
マップの隅が定位置だな
554546:2009/10/16(金) 00:09:46 ID:bnfhhawP
>>547
どうもです。
やっぱりデスクトップじゃないと駄目か。
555名無しさんの野望:2009/10/16(金) 05:09:28 ID:GT7VAgjS
シムシティ3000もシムシティ4もCPUをあるだけ食う仕様になってるから負荷の問題は無いぞ
むしろ都市の規模が小さい時は3000の方がCPU食う感じ。
まあダラダラとスレ違いをやるのもアレなんで
後は["ノートPC" "シムシティ4"]辺りをググってみれば良いかと。
556名無しさんの野望:2009/10/16(金) 07:49:58 ID:tFgywO0I
夜間外出禁止
駐車違反の罰金
運転自粛
使ってみればわかる。神!
557名無しさんの野望:2009/10/16(金) 08:40:56 ID:tw0C+gOe
>>556
それ全部シム人に不人気だぞ(かなり)
558名無しさんの野望:2009/10/16(金) 09:45:52 ID:I/PSDeaY
発電所→ボーナス→ごみ処理施設→ランドマークのチートを使い
無料で作った建物って、ちゃんと建物としても機能もするの?
なんか形だけで機能してないような気がするんだけど。
559名無しさんの野望:2009/10/16(金) 12:50:26 ID:bQ+Elzcf
そろそろゴミを近隣都市に引き取らせようと、ゴミ処理施設を減らしたら、
工業地帯や農地に埋立地が発生して、しかも一向に近隣都市から
交渉がこない。

頭に来たから、マップの端っこにゴミ処理施設作って丘で隔離した。
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1255664653853.jpg
560名無しさんの野望:2009/10/16(金) 16:09:49 ID:6Kpgb4Ts
ニュー速にシム4ノートで動きますか?スレ立ってて糞和露歌w
561名無しさんの野望:2009/10/16(金) 16:18:43 ID:30Uy8hA5
>>560
winnyやshareにソフトあるからそれ落として試せ
562名無しさんの野望:2009/10/16(金) 18:38:24 ID:mexdjmx1
sine
563名無しさんの野望:2009/10/16(金) 19:52:57 ID:6irEDvQO
6店舗まわってきたけどやっぱ売ってねーわ。
564名無しさんの野望:2009/10/16(金) 20:24:40 ID:ZUAF9XR8
工業のハッテンには豊富な水が必要だと思うんだ
565名無しさんの野望:2009/10/16(金) 21:22:42 ID:p0oyrW17
空を飛んで街を眺められるのってwiiのだけ?
566名無しさんの野望:2009/10/17(土) 07:13:54 ID:h7NeJcb6
尼にあるじゃん
1点在庫ありだって
567名無しさんの野望:2009/10/17(土) 08:56:37 ID:KuPW7koS
【韓国】オンラインRPG「クロノス」のゲーム内で「親日派狩りイベント」実施
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172612182/
568名無しさんの野望:2009/10/17(土) 13:29:46 ID:NOwRGUvx
>>564
>ハッテン
なんかホモのたまり場みたいな書き方はよせ。w
569546:2009/10/17(土) 13:33:16 ID:NOwRGUvx
>>555
回答どうもです。
まあスレ違いなんでこれ以上はやめます。

それと3000は一応ノートやれる事になっているけど、俺の安いノートパソコンだと時々フリーズするんだけどな。
困ったもんだ。
570名無しさんの野望:2009/10/17(土) 15:50:31 ID:9d/6CcwL
スペシャルエディション アップグレードキットはベスト盤でも使える?
571名無しさんの野望:2009/10/17(土) 17:16:12 ID:RUGPc9ej
初めてやったんだけど、サイズ小だと最高で人口どれくらいまで行ける?
55万人超ぐらいで止まってしまったよ。
572名無しさんの野望:2009/10/17(土) 20:37:28 ID:N7Ufpuwx
>>571
128x128マップなら80万人都市作ったことがあるよ
573名無しさんの野望:2009/10/17(土) 21:04:04 ID:N7Ufpuwx
需要の伸ばし方

1.隣接都市とのアクセスを増やす(道路・高速道路・線路・地下鉄)
2.港・空港を建設する(汚染と犯罪が増えるので注意)
3.プレゼントを建てる(需要限界を上げる効果がある)
4.商業取引のプレゼントを潰す
(最高警備の刑務所・カジノ・ギガモール・有毒廃棄物変換工場)
5.環境の改善
(ハイテク化による大気汚染の減少、水処理場の設置、交通渋滞の緩和、
犯罪数の低下、学校・病院・大学が十分、娯楽施設が十分など。
なかなか人口が伸びない時は水処理場不足の場合が意外と多い)
6.区画不足
(住宅区・商業区が需要も土地もあるのになかなか伸びない場合、
工業区を作ってやると住宅区・商業区が伸びていくケースがある。
要は工業区不足がネックになって住宅区・商業区が伸びなかったのだ)
7.税率引き下げ
(始めは10%でも発展するが、都市が大きくなるにつれて発展速度が落ちる。
最終的には4〜3%に落ち着くと思う。
ちなみに0%にしてもあまり効果なし?)
574名無しさんの野望:2009/10/17(土) 22:49:49 ID:OanVcaS1
de
575名無しさんの野望:2009/10/18(日) 05:29:44 ID:uzf9rY3W
標高は高い方がいいのかな?
150000000$悪徳市長として貯めたんでそろそろ
聖者のような市政を展開したいんだが。
576名無しさんの野望:2009/10/18(日) 06:15:51 ID:zEfStjIm
工業地区は低いほうがよかった気が
住宅地と商業地は周りより高いと良いと思う
577名無しさんの野望:2009/10/18(日) 09:26:21 ID:00my8dv9
標高を最大にして街作りしてみたけど、耕作地が全然できないな。
やっぱ高いと無理なのかね?
578名無しさんの野望:2009/10/18(日) 10:19:41 ID:G3GH9IcV
>>493
折角なので、都市の南北格差を無くしてくだしあ。
579名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:05:34 ID:qFqeHKBs
>>570
残念ながら、インストールの時に弾かれる。
途中で一度、無印のディスクを入れるんだが、XP版だとこれを認識してもらえない。

>>577
標高そのものはあまり関係ない筈なんだが。
何か見落としているのでは?
580名無しさんの野望:2009/10/18(日) 11:54:25 ID:DjB3Dw20
>>579
ラマからのアドバイスでそれっぽいこと言ってるけどあまり実感したことないよな
581名無しさんの野望:2009/10/18(日) 12:56:51 ID:TewRyEl/
>>579
公害減らして、道路から距離を置き、水も供給していないんだけどなあ。

そういやラマって高地の生物だったな。
582名無しさんの野望:2009/10/18(日) 12:57:52 ID:TewRyEl/
一番標高の高いところから低いところまであるような地形を作ろうとすると無理だな。
マップが狭すぎて無理。
583名無しさんの野望:2009/10/18(日) 14:28:34 ID:JzbjZaxy
>>581

ttp://sc2.s27.xrea.com/sc3/tips/agriculture.html

このページ参考にすれば?
それでも無理ならうp
584名無しさんの野望:2009/10/18(日) 16:35:50 ID:Cd7My/iJ
ラマよりリャマの方が一般的らしい
綴りがllamaだし
585名無しさんの野望:2009/10/18(日) 18:30:44 ID:JzbjZaxy
ラマは4本足の動物です。
586名無しさんの野望:2009/10/18(日) 18:37:24 ID:RNlHGSNq
あらまぁ
587名無しさんの野望:2009/10/18(日) 18:55:02 ID:TBAeUSDq
>>582
最初に画像を読み込ませるやりかたなら一応可能
588名無しさんの野望:2009/10/19(月) 22:28:59 ID:GvqqRQjX
マターリ保守
589名無しさんの野望:2009/10/20(火) 11:43:03 ID:xA1bC48r
ドMの俺は人口が10万人越えて財政が楽になるとやる気が減ってくる
いつも赤字で債権の自転車操業のまま100万人まで行きたい
もしくは災害をもっと再起不能なくらいにしてほしい
590名無しさんの野望:2009/10/20(火) 14:39:50 ID:sJ3r9qsy
>>589
市長、この責任を誰がどう取るのか、お聞かせ願いたい。
591名無しさんの野望:2009/10/20(火) 16:11:50 ID:28kpBTE4
とりあえず>>589の町で大地震が起きる魔法をかけておく
592名無しさんの野望:2009/10/20(火) 17:25:36 ID:ECadYyNf
マターリいけよお前ら
593名無しさんの野望:2009/10/20(火) 19:41:58 ID:rOGpNo7r
もっさり
    /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,  
  ヾ          ヾ 
  ミ ´ ∀ `      彡
  ッ       _    ミ
 (´彡,.     (,,_,ノ  _,,.ヽ
     "'"'゙''""''''゙""´
594名無しさんの野望:2009/10/20(火) 22:12:29 ID:Wxa3ddVR
>>590
国際救助隊に言って下さい。
595名無しさんの野望:2009/10/21(水) 02:28:25 ID:w9GdlyRB
>>590
それは、自民党に言ってください。
日本がまさにその状態だな。
596名無しさんの野望:2009/10/21(水) 02:31:28 ID:lJN+DBxc
知ってる人がいれば質問したいのですが。3000XP版です。
ゲームを立ち上げてポーズ解除後1分弱で180万人から90万人までの人口減少。
DVDのドライブはせわしく回ってる、パソコンは重い感じでした。
本症状は2回目です。
何かのバグなんでしょうか。
597名無しさんの野望:2009/10/21(水) 10:05:42 ID:bgEJwxMa
低密度住宅地区を高密度商業地区の横に設置したら高級住宅が建つ?
598名無しさんの野望:2009/10/21(水) 10:58:08 ID:XFDg+MeO
>>596
俺の知ってる限りでは、電気か水が足りないか、税率が最大値だとかそういうのじゃないかと・・・
599名無しさんの野望:2009/10/21(水) 11:45:15 ID:PPphWL10
sage
600589:2009/10/21(水) 11:47:51 ID:PPphWL10
うっかり地形変えてるときに水道管切っちゃって廃墟だらけになることあるよな
一番楽しい瞬間でもある
601名無しさんの野望:2009/10/21(水) 11:59:17 ID:DuHboqno
80万都市があっという間に 10万以下になったことがあるぜ
電気も水も供給されてるんだが、住宅需要バーが最低のまま変わらない。
35万くらいまで下がったとこでうっかりセーブしてしまって、回復方法がわからないので放置中
602名無しさんの野望:2009/10/21(水) 12:43:23 ID:1BWpX0OM
海の上にあれ作りまくったな
住宅需要はいくらでも増える。

これ知ってから萎えた
603596:2009/10/21(水) 13:42:11 ID:lJN+DBxc
598,601
THX
>電気か水が足りないか、税率が最大値
そうとも思えないんだけど、見逃してただけかもしれませんね。
自分では、「わからない」という結論に達しました。
604名無しさんの野望:2009/10/21(水) 19:43:38 ID:+ss1gZHd
マップを開発し切って100年くらい進めると高齢化するよ
605名無しさんの野望:2009/10/22(木) 01:59:35 ID:XxCvoiyX
開発によって人口を増加をさせることで出生率が上昇する。
また健康レベルの向上により高齢者人口が増えるので、
年代が進めば進むほど労働力人口が減り各需要は減退する傾向になる。
よって年代別人口グラフの推移を適宜チェックしながら開発することで、
労働者人口比率の極端な低下を防ぎながら長期間プレイすることは可能。
人口比率自体に固有の波があるのでバランスを取るのは案外難しい。

>>596
昔使ってたノートパソコンでそんな症状が時々出てた気がする。
確かCPUはAMDのものだった。相性によるバグの可能性もある。
606名無しさんの野望:2009/10/22(木) 07:16:21 ID:qPNwzLDd
おれは逆に人口がいきなり170万人から200万人に増えた事がある
すぐ戻ったから人口増加の波がたまたま高くなっただけかもしれない
607名無しさんの野望:2009/10/22(木) 17:50:09 ID:/rliY928
これってWIN7の64bitのXPモードでできるかな?
608名無しさんの野望:2009/10/22(木) 18:04:00 ID:Y1smt50q
できないので、素直に7上で実行してください
609名無しさんの野望:2009/10/22(木) 18:04:13 ID:+5Nzx32T
動いたとしてもまともにプレイするにはほど遠い状況になると思う
だって中身は Virtual PC だし
XPモードってゲームするために用意されているわけじゃないしな

他の方法では動かない古いビジネス向けアプリケーションを
どうしても動かしたいときの最終手段として用意されているらしいし
610名無しさんの野望:2009/10/22(木) 20:00:11 ID:B8kTdDIT
推測だけどこれアプリ自体は32bitだがインストーラは16bitって奴じゃないかな?妙にインストーラが古めかしいし
611名無しさんの野望:2009/10/23(金) 21:27:13 ID:B8oQAH0u
マターリほす
612名無しさんの野望:2009/10/23(金) 23:09:52 ID:WhDaWWsX
シリーズ通してだけど性格でるよね、町作りに。
俺の場合、景色がきれいな都市でも作ろうかなーとかいつも思ってるけど、いざ作ってみると
網目状の人口だけを意識した都市になるんだよね…。
613名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:37:12 ID:THYcUQaH
7Pro64買ったので動作報告

3000 XP        インストール可・起動可
3000 Special Edition インストール可・起動可
デザインキットプラス インストール可・起動可
シナリオクリエーター インストール不可

XPモードはまだDLしてないから後で試してみる

まぁ正直まだ出たばっかで微妙だからしばらく様子見したほうが良さげに思える・・・
614名無しさんの野望:2009/10/24(土) 02:09:09 ID:HjOpEN8a
7の64で普通にプレイできるならXPモードしなくてもいいんじゃない?
615名無しさんの野望:2009/10/24(土) 09:25:17 ID:qE45Ey5A
>>612
それはソフトの問題もあると思う。
だって人が住みそうなところでもゲーム上の条件を満たさん限りは
住まないってのがあるからね。
また学校や病院が一箇所に密集してても住民は満足したりと
どうよ?って思うことは多い。
616名無しさんの野望:2009/10/24(土) 11:02:31 ID:hmq9Y5SM
地形ツールを使わずに街を作るといい感じになるよ

完全平地のマップだったら幾何学都市を目指すとか
この場合は"どこに道路を引くか"を先に考えておくといい
617名無しさんの野望:2009/10/24(土) 11:17:09 ID:Ys+za1Ds
道路って4マス以内とかってそれ以上にあるとより発展しますか?
渋滞してなければそんなにはいらない?
線路もあったりすると?
道路  − 線路  = 区画  □  バス停は適当に配置
1、
−−−−−−−−−−−−−−
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□

□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
−−−−−−−−−−−−−−
2、
−−−−−−−−−−−−−−
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
−−−−−−−−−−−−−−
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
−−−−−−−−−−−−−−
618名無しさんの野望:2009/10/24(土) 11:18:15 ID:Ys+za1Ds
3、
−−−−−−−−−−−−−−
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
□□□□駅駅□□□□ 駅駅
□□□□駅駅□□□□ 駅駅
==============
□□□□駅駅□□□□ 駅駅
□□□□駅駅□□□□ 駅駅
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
−−−−−−−−−−−−−−
619名無しさんの野望:2009/10/25(日) 01:56:07 ID:4uQ+qR0Q
(仮に道路網や鉄道網がきちんと他地区に接続されているとして)
1,2,3に本質的な違いはない。
個人的には1で、開いた空間に公園や噴水を設置して地価を上げればいいと思う。
どうしても他地区が遠くて、廃墟がたまに出てしまうのであれば、
地下鉄駅を3の線路のあたりに配置すれば、移動の成功が増えて発展度合いはよくなる。
620名無しさんの野望:2009/10/25(日) 02:21:43 ID:6MJ5HiDe
ありがとー

縦横碁盤の目にして動物園連打は意味がなかったんですね
621名無しさんの野望:2009/10/25(日) 22:40:22 ID:6MJ5HiDe
道路  − 線路  = 区画  □

============
□□□□駅駅□□□□駅駅
□□□□駅駅□□□□駅駅
□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□

□□□□噴噴□□□□
□□□□噴噴□□□□
□□□□駅駅□□□□駅駅
□□□□駅駅□□□□駅駅
=============

はどうでしょう?維持費を考えなければ鉄道の方がいいかなとか
たて横にしても片方地下鉄にしたら渋滞しないかなとか
そういうのいらないです?
622名無しさんの野望:2009/10/25(日) 22:50:48 ID://ppE//n
何か目的があってそんな縛りプレイをしてるのか?
623名無しさんの野望:2009/10/25(日) 23:43:27 ID:bgzIoVo/
何で工業地帯で地下鉄は需要無いんだろう
624名無しさんの野望:2009/10/26(月) 01:09:13 ID:een/vsGy
たんに道路より渋滞や公害が少なくて線路の方がいいんじゃないだろうか?
ってことです
縛りというかこうしたらいいんじゃないか?ダメでした、の繰り返し(笑)
625名無しさんの野望:2009/10/26(月) 17:16:11 ID:vzK3Wb/b
>>623
輸送の面で融通の効かない交通機関だからじゃないかな
626名無しさんの野望:2009/10/26(月) 19:26:57 ID:9B8UKRSY
貨物積み下ろしが不便すぎるからだと思うぞ
627名無しさんの野望:2009/10/26(月) 21:50:52 ID:2O8pVm54
3000でも元祖みたいに鉄道だけで発展させられるか、試してた例なかったっけ?
628名無しさんの野望:2009/10/27(火) 00:57:49 ID:wSSM275Z
wikiしか読んでない新米市長だが一つお尋ねしたいことがあるんでよろしく。
このゲームってカジノやギガモール引き出した時点でゲーム的には事実上の詰み?
629名無しさんの野望:2009/10/27(火) 01:10:12 ID:LVgBpOjD
俺は詰みではないと思うけどねぇ…。
カジノやらギガモール誘致で得た金でなんとか街を大きくしていって、
最終的にカジノやギガモール潰しても安定した黒字がだせるようになればそれでいいんじゃない?

まぁカジノやギガモール誘致してもまだ赤字まみれだったら、それこそ詰みだろうけどw
630名無しさんの野望:2009/10/27(火) 02:29:24 ID:Ut+zqlwl
>>628
お前は何も解ってないようだから言っておく
シムシリーズに「詰み」はない
シムシリーズで詰んだとか思ってる奴は、1割も楽しめてない
631名無しさんの野望:2009/10/27(火) 05:01:41 ID:LSGldnGd
>>628
市長、この責任を誰がどう取るのか、お聞かせ願いたい。
632名無しさんの野望:2009/10/27(火) 13:17:29 ID:sdvMqIep
>>628
カジノやギガモールは都市の飛躍の第一歩だろ。JK
633名無しさんの野望:2009/10/27(火) 15:27:54 ID:GwjkHAqB
標高最大だと原因不明の水供給不足にならねぇ?
634名無しさんの野望:2009/10/27(火) 17:37:58 ID:PL4doW96
圧力足りなくて水のぼっていかないんじゃね?
635名無しさんの野望:2009/10/27(火) 22:17:42 ID:PN5KYK7j
>>633
ならないけどなあ。
地形ツールで水を置くと3x3まるまる水になるのと、
地震が起きると標高があがるはずが、そのマスだけ0mまで落ちるのは知ってるが。
636名無しさんの野望:2009/10/28(水) 00:58:35 ID:ZvQLY3b1
>>633
池が作れない(水たまりになる。)のでポンプは不利だが、水の供給はできるぞ。
637名無しさんの野望:2009/10/28(水) 05:21:45 ID:faUH5BMn
みんなならないのか・・・
水の供給が減少し市民は原因の究明をどうのこうのというテロップが流れて
アドバイザーは我々に何ができるのでしょうか?みたいに言う。
ちなみに人口は230万で他都市からの100%供給。
ちゃんと供給されているから発展してると思うんだが標高は関係ないのかな。
水量計は設置してるしまったく原因がわからん。

まだ水道管の行き届いていない云々じゃないんだよなぁ
638名無しさんの野望:2009/10/28(水) 07:50:28 ID:60UIvVsb
水道画面でちゃんと行き届いてるならバグじゃないかな
639名無しさんの野望:2009/10/28(水) 18:11:27 ID:/Y170rPS
標高が高くて池が造れなくもて水たまりでポンプ場が造れるけど、マリーナは絶対造れないよな。
640名無しさんの野望:2009/10/28(水) 22:22:51 ID:/LRY7ImM
ギガモール招致すると、小商業区は寂れるんだろうか?
俺の実家の近くなんかまさにそう。
641名無しさんの野望:2009/10/28(水) 23:02:42 ID:pmA2Qtwi
ジャスコ
642名無しさんの野望:2009/10/28(水) 23:04:57 ID:nsrBf8Na
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/304.sc3
税率0%&商業取引無し&近隣都市との取引無し(つまり都市条例の収入のみ)の街。

・税率0%でもなんとかやっていける。ただし発電所建設の資金を貯めるのに20年はかかる
・核融合発電所でもなんとかなりそう
・健康レベルが上がらないから少子化と無関係
・交通機関は実質使用できない為、効率的に地区を配置しなければ廃墟に
・オーラはいつまでも低いけど地価はかなり上げられる
・水道を通して高密度にするのもアリ。ただし犯罪がマズい&1000年単位の時間が必要?
・ハイテク工業は気休め程度にしか存在しない
643名無しさんの野望:2009/10/28(水) 23:41:36 ID:o4clYLnX
>>642
やべえ、これはすごいw
644名無しさんの野望:2009/10/29(木) 20:57:14 ID:HSoBBdvc
なんか規制食らって書き込めない(´・ω・`)
Wikiのうpろだに大農地都市うpしたから見てみてくれい
645名無しさんの野望:2009/10/30(金) 01:56:57 ID:P9eqSCXS
>>644
開いたら真っ黄色でびっくりしたし、資金も地価もおかしい。これどうやったの?
646名無しさんの野望:2009/10/30(金) 08:57:00 ID:DHKCjEhi
>>465
>>463
に触発されてやってみた。
カネがおかしいのは多分改造。
色々書きたいけど携帯だとめんどいお…(´・ω・`)
647名無しさんの野望:2009/10/30(金) 08:58:54 ID:DHKCjEhi
上の>>465>>645の間違い
648名無しさんの野望:2009/10/30(金) 16:22:28 ID:S2X8B5Ab
>>630
少なくともシム3000では
「新規債券発行出来ない&資金が-10万シムオリオンになることが確定している状態」
でセーブしたら詰みになるぞ
649名無しさんの野望:2009/10/30(金) 17:27:56 ID:DHKCjEhi
あと核汚染な
650名無しさんの野望:2009/10/30(金) 22:11:08 ID:i+CGxT3Y
長時間セーブしないで進めているときに
UFOが襲来してきて原発を壊されたときのショックといったら
651名無しさんの野望:2009/10/31(土) 00:29:28 ID:mw0fuBIR
UFOの破壊目標優先度は
畑(破壊というかサークル)>空港>原発>軍事基地
って感じか?
652名無しさんの野望:2009/10/31(土) 06:37:53 ID:6lnA3O9e
畑と空港の間に「世界の建物」(ごめん、正式名称忘れた)

UFOの中の人は巨匠映画監督だから
いい画が撮れるところを狙う
653名無しさんの野望:2009/10/31(土) 08:50:51 ID:KFIrUxn9
ランドマークな
654名無しさんの野望:2009/10/31(土) 17:18:55 ID:GQNl/5Jz
ランド‐マーク【landmark】
(1)(航行の手引となる)陸上の目印。陸標。
(2)その土地の象徴となるような建物や記念碑。

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店

東京のランドマークは東京タワー、池袋はサンシャイン60、新宿だったら東京都庁、
札幌なら時計台やもうまもなく日本シリーズ始まる札幌ドームや羊ヶ丘展望台のクラーク像
655名無しさんの野望:2009/10/31(土) 20:34:24 ID:JIYCFE6Q
工場地帯や発電所などの公害や大気汚染などを緩和する施設は何が良いでしょうか?
昔はグリーンベルトなどといって公園を並べていたのですが

今ですと池?それとも樹木を植えた方がいいのかしら?
656名無しさんの野望:2009/10/31(土) 21:38:05 ID:KFIrUxn9
>>655
大気汚染に一番効果があるのは大きな公園。
大気汚染源とのグリーンベルトを作るならこれ。
(とはいえ、大気汚染の全てを吸収できる訳ではないので注意)
他のテクニックとしては、汚染源との緩衝地帯に学校病院その他を建てて
土地を有効利用する方法が有名(10マスぐらい離せば大気汚染の影響も少なくなる)

因みに、工業がハイテク化したらグリーンベルトはいらなくなるよ。
あと、公園は工業地帯だけじゃなく、まんべんなく置く方がいいよ。
657名無しさんの野望:2009/10/31(土) 21:38:52 ID:GQNl/5Jz
池と植木両方で
658名無しさんの野望:2009/10/31(土) 21:46:27 ID:JIYCFE6Q
ありがと

エネルギー焼却炉&リサイクルセンターと街の間には3列の風車丘があるのでまぁ大丈夫といえば大丈夫なのですが(笑)
人が住まないあたりには遠慮なく埋めていった方がいいのかなー
池と大きな公園
樹木、噴水
ちまちまと埋めていったあとで他のに変えるのが一苦労で

工業地帯は地価上げない方がいいんでしたっけ?

私の町が発展しない理由のひとつに
一旦街が出来上がってからプレゼントを配置しようとしていたのが原因判明
上限とかがあったのね
659名無しさんの野望:2009/10/31(土) 21:56:17 ID:KFIrUxn9
樹木は無いよりマシぐらいのもの。
土地が斜面で公園が置けない時ぐらいしか出番がない。

小さな公園は地価を上げて、噴水はオーラを上げてくれる。
1x1マスなので使いやすい。
汚染の緩衝には向かないが、住宅地、住宅地の中にグリーンベルトを
敷く時には活躍する。
一つ一つ置いていくのが面倒くさいが…

運動場は住宅地の、池は商業地のYIMBY…らしいが、2x2なので使いづらい

野球場、動物園、マリーナ、博物館、図書館は娯楽施設で公園とは別カテゴリーにある。
660名無しさんの野望:2009/10/31(土) 22:08:28 ID:JIYCFE6Q
私の徹底攻略ガイドと違う(笑)

噴水は水場なので小さい公園よりも地価の上昇が高いと書いてるのに
オーラと地価、どっち優先するかなー
動物園置きまくるのでそれの足りない方かな
661名無しさんの野望:2009/10/31(土) 22:58:02 ID:KFIrUxn9
>>660
すまん。
俺は攻略本すら持ってない…
が、小さな公園より噴水の方がオーラが上がったのは確か。
小さな公園を噴水に変えたらオーラが水色から濃い青に変わった。
662名無しさんの野望:2009/10/31(土) 23:14:53 ID:JIYCFE6Q
動物園と噴水で行きます、ありがとう
663 【中吉】 :2009/11/01(日) 08:33:45 ID:Ir0tRdQK
てす
664名無しさんの野望:2009/11/01(日) 11:23:41 ID:/ZpKPE3U
ワタのみを近所のおばさんにあげたら、柿もらったど〜!
665名無しさんの野望:2009/11/01(日) 14:49:19 ID:TGZXG88R
公園、運動場、スポーツ公園は住宅地へ、噴水、池、動物園は商業地へ、
ってのをどっかのサイトで見た気がするんだが実際どうなん?
666名無しさんの野望:2009/11/01(日) 15:52:09 ID:Ir0tRdQK
スポーツ公園ってのは野球場?
そのサイトは知ってるけど実際プレイしてみてもあまり違いが分からないな
667名無しさんの野望:2009/11/02(月) 05:32:29 ID:WIbEO/Kr
>>665
そんな細かい事まで計算してるほどCPUに負荷が掛かってる
ようには思えんw
そんな細かいところまでやってそうな4は激重だしな。
668名無しさんの野望:2009/11/02(月) 05:48:50 ID:9cFxP5/L
プレゼントの配置は何処がいいのかしら?
上限をあげるだけじゃなくて周辺の価値も上げるよね?
やり直しが効かないので慎重に行きたい(笑)
669名無しさんの野望:2009/11/02(月) 08:08:46 ID:64Ye3YVk
プレゼント配置のやり直しがきかない………?
なにをいってんだ?
670名無しさんの野望:2009/11/02(月) 08:31:07 ID:3XANNXZ9
昨日からやり始めたんだけど、スーファミ版と比べてあらゆるレベルが上がりすぎてて吹いた


土地を平らにしようとすると金がかかり過ぎて右往左往してます

交通網が難しい…、何度かやり直したけど、渋滞対策で線路引こうとしたらすぐぐっちゃぐちゃww
671名無しさんの野望:2009/11/02(月) 12:35:15 ID:WIbEO/Kr
ヒント バス
672名無しさんの野望:2009/11/02(月) 17:39:47 ID:l3EXmGF4
渋滞は1900から始めた時は序盤のネックだからな〜
高密度でなく中密度で区間を作るか、交差点を極力作らないようにするか…
条例も駐車違反の罰金ぐらいしかないし、観光促進なんてもっての他
せっかく地下鉄引いても使わねーしどうしろとw
673名無しさんの野望:2009/11/02(月) 17:57:03 ID:3XANNXZ9
あー、交差点はまずいんだ?
それはいいこと聞いた、帰ったら試してみます。

最初に道路敷く時も、線路やバス停のスペース考えて間隔広めに敷いた方がいいんだろうな、とは思った
674名無しさんの野望:2009/11/02(月) 18:30:10 ID:l3EXmGF4
>>673
他にもシムの世界だと電車<自動車<歩行者の順に優先みたいな常識がある
だから線路と道路は交差させるとダメ
踏切?信号?なにそれおいしいの?
675名無しさんの野望:2009/11/02(月) 18:35:37 ID:3XANNXZ9
やっぱり踏切もダメなのね…なんてこった

縦に道路、横に線路並べようと思ってたw
676名無しさんの野望:2009/11/02(月) 18:52:13 ID:l3EXmGF4
>>675
それだと多分電車はほとんど動けないな
いっそ線路諦めて道路とバス停にたよるか、線路部分で道路を切っちゃう
(線路と道路の交差する箇所を作らない)ほうがいいかもしれない

え?線路の向こうに行きたい?
高速使ってね
677名無しさんの野望:2009/11/02(月) 19:05:43 ID:l3EXmGF4
あと渋滞に関する条例とか
ある年数が経たないとできないものがほとんどなので注意
抜けとか間違いがあったらスマソ


○渋滞緩和○

駐車違反の罰金
排気ガス削減運動
相乗り推奨運動
運転自粛運動
公共機関への助成金


×渋滞悪化×

交差点警備
観光促進
678名無しさんの野望:2009/11/02(月) 20:01:58 ID:+SieeYwN
アレってグラフィック上じゃ止まってるけど実際は動いてるんだと思ってたけど
ホントに止まってたのか・・・
679名無しさんの野望:2009/11/02(月) 20:46:44 ID:l3EXmGF4
>>678
うーんそこまで考えてなかったゴメン
今調べてみる
680名無しさんの野望:2009/11/02(月) 21:20:32 ID:3XANNXZ9
鉄道配置難しい…外は大回りにして内側にうねうね入れたら維持費で死にそうorz
次は「田」みたく、外側に四角く道路作って中央に一本線路引いてみる
681679:2009/11/02(月) 22:18:55 ID:l3EXmGF4
実験:

線路で道路を二本横切らせて、横切らせていない方と交通量を調査してみた。
もしも電車の方が優先されるなら、道路の渋滞は横切らせている方が大きくなる。
結果は…道路の渋滞はあまり変化なし。
どうやら電車より自動車の方が優先されるで決まりみたいだ。

画像はWikiにうpしました
682名無しさんの野望:2009/11/02(月) 22:36:45 ID:eDD1Vjnz
じゃ両方の干渉を防ぐには無理なトンネル掘るって交差させるのがいいのか
683名無しさんの野望:2009/11/02(月) 22:47:06 ID:AVltk8wf
>>681
鉄道のほうもぜひ調べてくれないか。
踏み切りを設けるか否かで処理能力が変わるか。

・・・個人的にはあれはアニメーションの問題だと思うので、影響ないと思う。
684679:2009/11/02(月) 23:17:13 ID:l3EXmGF4
>>683
おk
でも今日はもう寝るお
685679:2009/11/03(火) 09:42:21 ID:4kw9xe/u
>>683
やってみた。
画像はWiki。
道路の両端に住宅とか工業とかあるのは道路の交通量を上げるため。
やっぱり電車より自動車優先みたいな結果になった。

ただ、別の人がやったらまた違う結果になるかもしれない。
交通量なんて刻々と変化するもんだし。
686名無しさんの野望:2009/11/03(火) 11:29:59 ID:prMCypVm
踏切のブロックが特に色濃くなるだけで
特にどちらかが渋滞しているようには見えないな
687名無しさんの野望:2009/11/03(火) 15:40:41 ID:4kw9xe/u
>>686
確かにそういう風に見えなくもないw
688名無しさんの野望:2009/11/03(火) 15:47:22 ID:4kw9xe/u
つかむしろそう見える、か。
もう少し分かりやすいサンプルにすべきだったかも
689名無しさんの野望:2009/11/04(水) 00:54:43 ID:WiC1tMUv
面白くもなんともない街だけど、とりあえず初めて100万人逝ったのでうpしてみる
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1257263236005.jpg
690名無しさんの野望:2009/11/04(水) 01:54:55 ID:Aakz46ci
>>689
おめでとう
初めて100万人いったときは興奮したわ
まあそれが最初で最後なんだけど
691名無しさんの野望:2009/11/04(水) 02:24:41 ID:Fsls+HeN
おめでとー東京湾?きれいな街ですね
私はいま道路なしの街を政策中
予算がかかりすぎるので、カジノなどや取引で収入稼ぎまくり(笑)

縦に鉄道、横に地下鉄で両方の駅とやると渋滞しないという構想ではじめたのですが
横に移動しないよー(笑)

これが終わったら段差のある街で交差させるかな
692名無しさんの野望:2009/11/04(水) 03:35:40 ID:Fsls+HeN
商業は非常に高いで44タワーになるんだけど、住宅が地価高いから上がらない
動物園と噴水で囲っているんだけど地価が上がらない、オーラは青いんだけどねー
693名無しさんの野望:2009/11/04(水) 09:10:55 ID:Fsls+HeN
商業地と住宅地はそれぞれまとめた方がいいのかな?
混ぜた方が近くで行き来できて便利だと思ったんですが
商業地帯を作ったほうがいいっぽい?
694名無しさんの野望:2009/11/04(水) 12:35:58 ID:upWXOYzI
33歳女、暴力団幹部殴って死なせた疑い
http://www.sankei-kansai.com/2009/08/04/20090804-013039.php
695名無しさんの野望:2009/11/04(水) 12:38:17 ID:tFpPewFK
序盤、1万〜2万人くらいで、住宅と工業の需要が高い時期って
どんどん拡張するよりも地価と密度を上げていった方がいいのかな

何回かやり直してるんだけど、需要に従って広げてくと輸送費で死ぬ
なんとか3万人は越えたんだけど大赤字です…
696名無しさんの野望:2009/11/04(水) 13:46:14 ID:zwhNfcjA
序盤は隣町に道路や鉄道、水道管、電線をつなげてゴミ引取り、水や電気を売るとウハウハ
そのために埋立地は広めに、ポンプと発電所を多く作るといい
あと税率は財政担当のハゲがまずいというまで下げなくていい
住民は税率3にしても文句たれるから無視
汚染があるけど軍事基地と軍需工場は需要を引き上げてくれるから隅っこに建てる
その他のカジノや汚物処理施設、刑務所、ギガモールはマイナス効果が大きいので建てない
これだけやれば黒字になるはず
697名無しさんの野望:2009/11/05(木) 21:11:55 ID:K6NHNws3
交通機関は辺縁の工業地帯⇔内地の住/商地域に地上鉄道建てれば当座はしのげる
地下鉄やバスは交通網作らないと維持費ばかりで効果が薄いから予算がきついうちは建てない

財政規律:税金の率は
財政のすだれ爺さんが高杉と認める>住商工代表が値下げ陳情>上げても下げてもいいと財政爺。
       ↑ここで初めて下げる     ↑ここでは「そろそろ下げる心の用意」で実際は下げない

与野党の政治家にはトロピコとともにやらせたい作品
「金はある分だけで足らす」「課税した分までしかばらまけません」
698名無しさんの野望:2009/11/05(木) 23:24:30 ID:VfzQWsoJ
民主党とか相当無茶なこと言っているからなww
自民党の方が現実的だった
699名無しさんの野望:2009/11/05(木) 23:42:08 ID:tXxeJwED
その話は荒れるからやめとけ
700名無しさんの野望:2009/11/06(金) 01:42:48 ID:IrME4SE6
水道と電気施設の寿命を無限にするチートとかツールって無かったっけ?
素直にお隣さんから買うしかないのか
701名無しさんの野望:2009/11/06(金) 06:54:17 ID:mFrxpznA
あなたは、いつ何時でも市民の要求に応えなくてはならないということはないのです。

奴らなんて0%の税率でも「高すぎる!下げろ!」と言うんだから。
逆に10%の税率でも町がしっかりしていれば問題無く発展する。

話は変わるが新たな実験をしてみた。
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/306.sc3
道路を1マスだけ置いて周囲を発展させる。(道路を中心として11x11の区画ができる)

・きちんと発展する
・交通量はほぼ0(完全に無い訳ではない)
・シャトルサービスでは工業の範囲が伸びない
・実はバス停も設置したマスの周囲が発展する。その為道路の代わりにバス停でもOK
・そもそも地区の設定が面倒(1地区毎にRCIを配置しなければいけない為)
702名無しさんの野望:2009/11/06(金) 10:07:01 ID:yAbLfmdK
>>670からスレを参考に、交差点を無くすため櫛形に道路を配置して、
水とゴミで収入をえながら2021年の4.5万人まできました
ボーナス施設無しで、収入1.6万支出1万でなんとか黒字…
エネルギー焼却炉やマイクロ波発電はまだ手が届かないや

線路複線にしたらグラフィック酷いんだけどこれは仕様ですかw
703名無しさんの野望:2009/11/06(金) 21:14:01 ID:4MEDm4mI
線路は1マス空けないとダメよ
複線にしても両方使ってくれる
704名無しさんの野望:2009/11/06(金) 23:04:52 ID:UhTxxHEH
2000年から始めて85年で人口160万黒字70万越え
まあ、最初の開発時にお金をたくさんもってやって
12年後に黒字になってからお金0にしてやったからチートだな
705名無しさんの野望:2009/11/06(金) 23:59:13 ID:KXFGPsiN
質問はここで良いのでしょうか?
本日シムシティ3000を買ってきたて、ウインドウモードまで設定できたのですが…
ウインドウモードだと小さすぎで全画面だと大きすぎなのですが、ウインドウモードの大きさは調整できないんでしょうか?
調整方法をご存知の方がいましたら、教えて下さい。

OSはXPで、ソフトもXP対応の物です。
706名無しさんの野望:2009/11/07(土) 03:30:27 ID:Q+EhcgGA
>>705
-w -r800x600

指定できる解像度はビデオカードによるのでシムシティの設定の
ビデオカードの設定の所で確認汁

自由に大きさを変更したいというのであれば無理。
707705:2009/11/07(土) 19:09:27 ID:br3H7IgF
>>706
ありがとうございます!無事に画面の大きさ変更できました。
708名無しさんの野望:2009/11/08(日) 03:16:51 ID:xgxAzk+K
土地を上げるx4→上げた土地を少し広げる→トンネルを掘る→トンネルの上の土地を下げるx2

表示上トンネルの出入り口は生きてるんだけどどう考えても中は潰れてるw
この状態でトンネルは機能してるんでしょうか?

あとトンネル出入り口直上に道路を敷くと表示が交差点のようになって
上の道路から車両が下の道路へ曲がっていってるがこれはトンネルの中にバイパスができてるの?
709名無しさんの野望:2009/11/08(日) 04:13:59 ID:r165kkCF
両方yes
710名無しさんの野望:2009/11/08(日) 11:42:20 ID:yxXvuH9c
山の中腹を通すトンネルができるのはわかるけど、なんで
海底トンネルはできないんだろうね?
711名無しさんの野望:2009/11/08(日) 17:41:05 ID:ERHDaexE
建造コスト的にも維持費的にも橋のほうがずっと安上がりだからだろ
陸と陸が10kmも離れてるなら話は別だが
712名無しさんの野望:2009/11/08(日) 19:23:43 ID:vgQEkp9m
海底トンネルはトンネル技術の結晶で安全上失敗が許されないからめちゃ割高
青函トンネルとか英仏トンネルレベルの重要性がないとペイできない
713名無しさんの野望:2009/11/08(日) 19:41:42 ID:OnnIu35e
というわけで日韓トンネルはペイできないな
714名無しさんの野望:2009/11/08(日) 19:45:25 ID:vgQEkp9m
英仏のように人と物流ほぼフリーパスにするなら元は取れるが
日本側は人を、韓国側は物流を制限したがってるので
ものすごい無駄遣いになると思われ
715名無しさんの野望:2009/11/08(日) 20:44:30 ID:uIQcszSq
なんでそっち方面に話を持っていきたがる

橋とトンネルを両方造ってアクアラインとでも称して和め
716名無しさんの野望:2009/11/08(日) 21:45:58 ID:avzWvARj
原発ってどうやって簡単に撤去してるんだろうな
717名無しさんの野望:2009/11/08(日) 22:38:37 ID:CkH2tec7
それを言ったら原発とか宇宙港とかを1日以内に作っちゃうほうがよっぽど・・・
シムの世界の建築土木技術は本気を出せば鹿島建設も間組も裸足で逃げ出すレベル。
本気を出さないときはいきなり小学生レベルだが。斜めの橋とか斜面利用とか。
そして都市計画の強権っぷりは旧ソ連も中国も北朝鮮も泣いて土下座するレベル。
718名無しさんの野望:2009/11/08(日) 22:43:57 ID:avzWvARj
作る方は多分あれだよ、建設決定してから、機能し始めるまで何日かあるじゃん

あの期間が建設期間なんだよ
719名無しさんの野望:2009/11/09(月) 19:47:33 ID:LFhT+WMT
実際には道路一本無駄に引くだけで下手したらリコールものの騒ぎになるのにな
720名無しさんの野望:2009/11/09(月) 22:28:39 ID:Oaa6a4kG
公共施設も区画だけ作って、時間が経つに連れて
だんだん建設が進むようにした方がゲーム性が増すな。
発電所やゴミ施設、空港、鉄道も区画作って稼働するまで5年くらいかかる。
その間の需要を見誤ったり、今ある施設が先に老朽化すると偉いことになる。
721名無しさんの野望:2009/11/09(月) 23:43:49 ID:I8QCD7Mg
そのうちに市長よりも上の首長が登場してきて、
「ぜひこのプロジェクトを成功させたい」などといってまた変な建物建てさせられたり、
それに対して市民団体みたいなのが反対署名運動始めたり、
果てには暴力団を使ってそれを押さえ込んだりするわけですね、わかります。
722名無しさんの野望:2009/11/10(火) 17:22:28 ID:8zoMhVoe
>>720>>721

序盤:
荒地を更地にするのに数ヶ月、最低限の都市施設の建設に数年、そこから初めて小さな住宅と工場と店舗ができるまでまた数ヶ月かかります
農地は出来上がってから最短でも1年は土地が収益を生まないので少なくともその間ぐらいは支援が必要です
中盤:
道路の輸送力が限界になったとしても、既成市街地に新道とか鉄道とかを引くことは不可能に近いです
新バス路線?バスは既に定時性の低下→利用者数の減少→収益性の低下→効率悪化→運行本数削減・定時性の低下というループに陥っていますが?
序盤の都市計画に非常に些細なものでもミスがあったら、それを修正するには数十年の時間を必要とします
再開発:
例えば雑居ビルが立ち並ぶ地区が再開発で高層ビルになるとしたら、地権者の合意ができてからでも解体開始〜竣工まで下手したら5年はかかります
都市計画決定がなされてからも、ランダムイベントで日照権だの緑地の確保だの言ってうるさい人々が沸いてくる場合さらに2,3年浪費しかねません

このゲームはさすがに売れないwwww
723名無しさんの野望:2009/11/13(金) 01:09:07 ID:tpD4cUVn
今日アマゾンでポチったぜwww
届いたらお世話になります!
724名無しさんの野望:2009/11/13(金) 11:10:10 ID:0+hSKl8V
「9条の会」関係者の平和主義者が無防備な市民を襲撃 殺人未遂で逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1247578876/
725名無しさんの野望:2009/11/13(金) 11:26:36 ID:a+GuFHtF
>>723
よろしく〜
726名無しさんの野望:2009/11/13(金) 15:30:39 ID:BlPm1i26
増え続けるシムユーザーにスレ住人は困惑していません
727名無しさんの野望:2009/11/13(金) 15:52:35 ID:FMNzaJ0Z
>>723
ナカーマ!
俺も昨日ポチって今日届いた!
4と迷ったけどこっちにした!
よろしく!

ところでアップグレードキットってあったほうがいいんですかね?
728名無しさんの野望:2009/11/13(金) 16:22:48 ID:a+GuFHtF
「スペシャルエディションアップグレードキット」は文字通り、
無印をアップグレードするソフトなので、無印がないとダメだよ。
初めからアップグレードされてるのは「スペシャルエディション」で
後ろのアップグレードキットの文字は付いてない。

まあスペシャルエディションは重たいらしいから試しに買うなら
無印の方がいいかも。
自分も無印だけど十分楽しいし。
729名無しさんの野望:2009/11/13(金) 16:23:49 ID:FMNzaJ0Z
>>728
自分も無印だよー
730名無しさんの野望:2009/11/13(金) 16:34:51 ID:a+GuFHtF
>>729
よろしくノシ
731名無しさんの野望:2009/11/13(金) 18:13:29 ID:tpD4cUVn
>>725
こちらこそよろしくですノ

>>727
速いですねw
俺届くの日曜日の予定ですよ/(^o^)\

スペシャルエディションは生産終了してるのか・・・
残念だorz
732名無しさんの野望:2009/11/13(金) 18:39:11 ID:a+GuFHtF
もう10年前のゲームだしさすがに生産完了してるよw

買った当時はPCスペックが足りなくて全然動かなかったんだよね〜
で、結局ほとんど遊ばないで本棚に入ってたんだけど、某動画の影響で
引っ張り出したんだがな。
新しいPCだと普通に動いてワロタw
733名無しさんの野望:2009/11/13(金) 19:06:09 ID:FMNzaJ0Z
>>731
アマでの予定では明日だったのに 
今日届いたw
734名無しさんの野望:2009/11/13(金) 21:56:58 ID:d1WTIvEv
てへぺろ
735名無しさんの野望:2009/11/13(金) 21:57:46 ID:d1WTIvEv
規制解除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
736名無しさんの野望:2009/11/14(土) 02:18:49 ID:e6ZFPyo1
-wやってもウインドウ化しなかった。
このPCのビデオカードじゃどうやっても無理?
737名無しさんの野望:2009/11/14(土) 03:12:42 ID:krtjSbVN
画面のプロパティで色を16ビットに変えたかい?
738名無しさんの野望:2009/11/14(土) 05:21:32 ID:e6ZFPyo1
16ビットに変えたらできた。サンクス。
739名無しさんの野望:2009/11/14(土) 08:29:44 ID:krtjSbVN
おk
740名無しさんの野望:2009/11/14(土) 13:00:49 ID:rM8gtagM
アマゾンから届いてたのに気付かず
不在通知置いて持って帰られてしまった/(^o^)\
俺バロスwwwwwww

予定より早いね
741名無しさんの野望:2009/11/14(土) 13:20:55 ID:BqNdHfGv
>>740
どんまいw
俺も昨日同じことになったw
742名無しさんの野望:2009/11/14(土) 13:24:14 ID:krtjSbVN
何という逆konozama
743名無しさんの野望:2009/11/15(日) 22:29:56 ID:ySOH0WhG
スペシャルエディションをインスコしようとしてシリアル番号の確認で
CDケースについているシリアルNo.を入力するんだが七桁の番号あるのに
六桁しか入力できないってなんぞ?インスコできねーよ!w
744名無しさんの野望:2009/11/15(日) 22:38:06 ID:1jkdYD1B
>>743
なんかそのことはwikiに書いてあった気がする
OSとの関係じゃなかったっけなー
745名無しさんの野望:2009/11/15(日) 22:41:05 ID:1jkdYD1B
746名無しさんの野望:2009/11/15(日) 23:44:51 ID:ySOH0WhG
はいVistaでしたorzそして解決しました。ありがとうございます!
あとウィンドウモードで起動できますかね?
747名無しさんの野望:2009/11/15(日) 23:52:17 ID:lqA8pWYy
ググレカスといいたいところだけど
http://simroom.makibisi.net/simcity_3k/waza/oowaza1.htm
748名無しさんの野望:2009/11/16(月) 01:41:31 ID:6+g3PGOl
ちょっと質問なんですけど
シムシティ3000のnocdパッチってないんですかね?
ググっても変な海外サイトばっかでてきます。
749名無しさんの野望:2009/11/16(月) 01:46:35 ID:0ya1i9Ri
ないあるよ
750名無しさんの野望:2009/11/16(月) 01:52:08 ID:R/gokMRA
3000はwin7で動くでしょうか?
751名無しさんの野望:2009/11/16(月) 01:53:37 ID:6+g3PGOl
ないんすか(´・ω・`)
752名無しさんの野望:2009/11/16(月) 02:00:19 ID:g5IL1Bjn
仮想CD作ればいいじゃん
753名無しさんの野望:2009/11/16(月) 18:36:49 ID:eAoFy3Ok
>>750
シナリオクリエーター以外は7の64bitでも普通に動く
(そもそもシナリオクリエーターはXPでさえ正常に動かない)
754名無しさんの野望:2009/11/16(月) 21:36:20 ID:CzJ/vbF8
デザインキットダウンロードしたんだけど建物セットの変更ができないよ
ボスケテ
ちなみにOSはXPでソフトは98/95日本語版
755名無しさんの野望:2009/11/16(月) 22:51:35 ID:0ya1i9Ri
建物セットの変更はSEのみ
無印デザインキットでは個別に変更しかできない
756名無しさんの野望:2009/11/17(火) 00:27:49 ID:kMoubP0W
久しぶりに3000したがやっぱおもろいなw攻略本まで引っ張り出して本気でやってみた。クオリティ高いなー10年も前のゲームとは思えないぜw
終了するまえに災害起こして破壊を楽しむのは俺だけじゃないはずだw間違えてもセーブはしないように!
757名無しさんの野望:2009/11/17(火) 00:52:23 ID:uMrHf1eX
http://nagoyard.jp/simrepo/r027.htm
災害警報って、うまく鳴らすと国からの援助金が多くなるのか・・・
758名無しさんの野望:2009/11/17(火) 01:04:05 ID:zLQhxiGA
>>723だが
これムズイなおいいいいいいいい!!
でも超おもしれええええええええ!!
基礎を覚えるまでまだまだ掛かりそうだww

数年目で何とか黒字だけど金使いすぎて
えらいことになってる/(^o^)\
759名無しさんの野望:2009/11/17(火) 02:54:22 ID:0rdkQID6
>>758
俺もだぜ(´・ω・`)
760名無しさんの野望:2009/11/17(火) 03:53:02 ID:7j3rIjJl
2000のたなからぼたもちみたいのcall cousin vinnieしか無いのかね?
とにかく金大量に使って好き勝手に都市作りたいんだけど
761名無しさんの野望:2009/11/17(火) 05:56:21 ID:c/zFmyfb
>>754です
>>755やっぱりダメか。d
762名無しさんの野望:2009/11/17(火) 06:55:12 ID:c/zFmyfb
チートと裏技ははあるけどオススメしない

開始する年は1950年オススメ
初めからバス停建てられるし、条例もそこそこある
10年経てば原発も建てられるし、20年経てば工業もハイテク産業になる
1900年だと出来ることが少なすぎるし、2000年からだと市民の原発反対が
やかましいので自分的にNG

序盤の資金難はゴミの引き取りと最高警備の刑務所オススメ
税率も9%にして大丈夫
ゴミの引き取りはひとつの都市とでしか行えないので、ひとつだけ隣町への
道路を引けばおk
最高警備の刑務所は道路と電気と水道を通さないと機能しないので注意
町外れの発電所の隣に貯水タンクとセットで作ると楽

街の規模を人口三万人に抑えるように作って(石炭発電所一基でまかなえられる人数)、
内容を充実させれば、かなり黒字になる
そのまま原発建てられるまで街の開発は抑えて資金を蓄えた方がいい
整地の他に、スタジアムやらテーマパークやら科学技術センターやら
医療研究センターやらやたらカネのかかる施設が登場するので

あと、無料のプレゼントはガシガシ建てるべし
位置を変えたい時は潰せばまた建てられるようになってるので
あまり考えなくていい(ただし、商業取引の施設は除く)

あと、これはあくまで自分流のやり方なので、水や電気を売るとか色々
方法はあると思う
過去スレはウィキにあるからチェックしてみればいいかも
763名無しさんの野望:2009/11/17(火) 07:08:39 ID:c/zFmyfb
ごめん、原発は1965年だった
764名無しさんの野望:2009/11/18(水) 14:31:23 ID:PomYyHhA
>>762
なるほど
そうやるのか
サンクス
765名無しさんの野望:2009/11/18(水) 16:26:07 ID:AZg651i+
これで3000XPはサクサク動きまつか?
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GB09002150.html
766名無しさんの野望:2009/11/18(水) 19:17:09 ID:EoyhG5sZ
>>765
スペック的に十分だしいけると思うよ
767名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:33:13 ID:nMic4moZ
>>766
サンクス!!!
768名無しさんの野望:2009/11/19(木) 18:16:19 ID:DXvZ6QuY
市長って図太く何事にも動じず
市民に対して「うるせーばーか!」って言える
精神を持ってないとすぐ破綻するよねorz

開発を抑えるって難しいね
769名無しさんの野望:2009/11/19(木) 18:44:36 ID:VSmfRKRl
善政を行おうとしなければ黒字化は簡単だよ
序盤は悪政で充分な資金を得る方が入門者向きかもね
大規模な開発はその後に行えばいい

「市民は二度と立ち上がらぬ。立ち上がらぬようにしてみせる。
 生きているだけで幸せと思える、そんな都市に・・」
「何? 税金が高すぎるだと?
 そうか、ならばもう少し税率を上げてやろう。ふははは」
770名無しさんの野望:2009/11/19(木) 18:57:46 ID:201tNdaa
やり始めの頃はインフラ整備やりすぎたせいでずっと赤字だったな
まさか警察署なくても町が機能するとは思わなかった世
771名無しさんの野望:2009/11/19(木) 19:29:10 ID:o5nQE7J6
市民「学校がない!病院がない!」→市長「隣りの街まで行けばいーだろばーか!」
市民「税金が高い!治安ひどい!」→市長「じゃあこの街から出て行け!」

最初のうちはこんな鬼市長で全然構わんのです
772名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:10:25 ID:Fi/mf26t
市長、この責任を誰がどう取るのかお聞かせ願いたい。
773名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:45:00 ID:YJ86NrEL
いや、モデルのアメリカでは「嫌ならほかに行け」と言い切らないとマジマズイ
自治体が破産したら公的救済仕組みないから。
774名無しさんの野望:2009/11/19(木) 21:51:29 ID:DXvZ6QuY
>>771
市ちょ・・・いや師匠と呼ばせてください

悪政は悪政で難しいって思うのは
悪の市長になり切れてないからでしょうか?w
775名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:44:29 ID:OK4FP+Zi
初代シムシティで学校や病院潰すみたいなもん
776名無しさんの野望:2009/11/20(金) 00:51:42 ID:SjoPQaM2
このキノコ野郎が!
777名無しさんの野望:2009/11/20(金) 01:08:11 ID:hOtl8iJB
市民、幸福ですか?


はい、市長様。幸福は義務です。
778名無しさんの野望:2009/11/20(金) 01:47:06 ID:mZt+UfXq


今人口100万以上の都市なんですがいきなり税収が落ちてかなり困ってます
それまで相当黒字だったんですが...
住宅と商業の需要もあり地価も調べたら高いので原因がわかりません
誰かわかる人いたら教えてください
779名無しさんの野望:2009/11/20(金) 02:19:35 ID:ejv2I2kt
都市の詳細

データマップ

で人口チャートのグラフを見る

グラフのなかの労働力人口が下がって、70代以上の人口が多いと
高齢化が原因と言えます

くわしくウィキにて
違ったらまたカキコしてみてね
780名無しさんの野望:2009/11/20(金) 02:25:09 ID:/eWDxIPT
急激に税収が減少してしまいました。

インフラ、需要、人口などの問題点が特に見つからない場合、地価のオーバーフローによるバグの可能性があります。
極度の地価上昇の結果、地価がデータの最大値を突破し、一周して0になってしまうバグであると考えられています。
対策としては、公園類の削減など、意図的に地価を下げる施策が有効です。

これだったりして?
781名無しさんの野望:2009/11/20(金) 23:02:24 ID:AeRcdwPL
>>770
警察署無い方がいいシムもいるからな
トゲ付き鉄棒振り回すモヒカン集団とかな
782名無しさんの野望:2009/11/21(土) 07:07:58 ID:mfupm32R
ファイナルファイトかよ
783名無しさんの野望:2009/11/21(土) 08:51:35 ID:3qrPptWk
悪漢のモヒカンたちがヒャッハー

市長この責任を誰がどう取るのかお聞かせ願いたい。

ハマー市長「じゃ俺が治安守るわ」
784名無しさんの野望:2009/11/21(土) 08:57:21 ID:mfupm32R
ハガーだよ
785名無しさんの野望:2009/11/21(土) 09:45:20 ID:ao0CVr7H
ありがとうございます!!
参考にしていろいろ
がんばってみます。
786名無しさんの野望:2009/11/21(土) 11:36:43 ID:E9ZG/6xn
イライラしたので、住宅地の真ん中に埋めた地をつくってやった
787名無しさんの野望:2009/11/21(土) 11:40:22 ID:YzHVvI3f
人口50万人越えたあたりでもう土地が限界だ…
788名無しさんの野望:2009/11/21(土) 16:24:20 ID:al9sIF+g
>>781->>784の流れの後に>>785でワラタw
789名無しさんの野望:2009/11/22(日) 00:41:04 ID:iSc8SPdV
モヒカン野郎と言われて

さらった女に町一つプレゼントする市長とか
市長の銅像の前で名前を言わせる市長とか
師匠の墓にするランドマーク建設する市長とか
市長星見えた相手としか闘わない市長とか
そんな世紀末救世主伝説しか思い浮かばない

闘気(オーラ)は市民の戦闘力を表します
790名無しさんの野望:2009/11/22(日) 04:14:17 ID:XkVGGQnd
ガイアンツは黙れ
これが全市長の総意
791名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:14:34 ID:6e8Q5ab7
市長、あんたが一番のゴミだね
792名無しさんの野望:2009/11/23(月) 00:49:32 ID:ewniVB0j
>>779
今日調べてみたんですけどやっぱり高齢化してるわけじゃないみたいです...
やっぱりバグなんでしょうか?
793名無しさんの野望:2009/11/23(月) 09:30:20 ID:eZ/BKXh6
>>792
需要インジケータ(マップの左にある棒グラフね)は上向きかな?
もしも下向きなら隣の街との接続が足りてなかったり必要な施設が足りて
なかったりする場合があるぞ。

アドバイザーや市民の声を聴いてみて、足りない施設があるなら建てるべき。
警察が強すぎるとか消防署が足りないとか、刑務所が満員だとか。

娯楽施設(図書館、博物館、マリーナ、動物園、野球場)は建てているかな?
公園だけじゃ市民は満足しないし、街が大きくなるほど数が必要になるぞ。

あと意外と盲点になりやすいのが水処理施設で、(市民も不満を言わないので、
気付かないことが有る)水質汚染が完全になくなるまで施設を建てるべき。

条例関係も市民の反感を買うものがいくつかある。
水、電気の節約、産業廃棄物税、工業汚染の罰金、駐車違反の罰金、
ギャンブル合法化はチェックを外そう。

プレゼントは全部建ててるかな?
商業取引の最高警備の刑務所、カジノ、ギガモール、有毒廃棄物変換工場
が建ってたら、資金の余裕を見てつぶしてしまおう。
あと一流大学と軍事施設もスペースとるし犯罪が増えるので自分は
途中でつぶしてます。

ここまで色々やってもだめなら「宇宙港」ゲットを目指そう。
ちょっと遠いけど2050年で空港のマスが51以上(50マスだと出来ないよ)
出来ていればプレゼントされる。
これは住宅・商業・工業の需要を大きく上げてくれるので街が大幅に
発展します。
794名無しさんの野望:2009/11/23(月) 09:32:01 ID:eZ/BKXh6
(つづき)
もしも需要ゲージが全部上向きで中々発展しない場合は、RCIのバランスが
取れていない可能性があります。
「失業」のグラフが5以上だとかなり高いです(20人に1人仕事が無い)。
CとIを増やして仕事場を作ってあげてください。
CとIが発展すれば自然にRも成長してていきます。
逆にCとIがあんまり発展しない場合は労働者不足です。Rを建てましょう。

最後に税金です。よく「税金は減らしてもあまり意味が無い」
「税金を0にしても市民は文句を言う」という書き込みを見ますが、
ある程度の蓄えができ、税率を下げても黒字であるなら、試しに1%づつ
下げて見てもいい気がします。
詳しくは>>697 の書き込みが参考になると思います。
795名無しさんの野望:2009/11/23(月) 19:36:18 ID:sRhnTVKO
>>792
wikiを抜粋したんだが>>780は?
796名無しさんの野望:2009/11/24(火) 18:14:30 ID:7AZ3stDq
定期的に急に人口減ったとかいう書き込みあるけど荒らしじゃね?
797名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:12:15 ID:ro3MAw0j
定期的にこんな過去のゲームを荒らすなんてどんだけシムシティ3000愛してるんだよ
798名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:26:31 ID:CM/nfoxT
マウスが上手く操作出来なくて大量開発や大量破壊をやっちまったりする今日この頃です。
799名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:52:11 ID:CjKMxnOQ
マウスを買い換えましょう
数百円の安物マウスじゃなくてマイクロソフトかロジクール当たりのちゃんとしたマウスを買うようにしましょう
800名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:56:37 ID:ro3MAw0j
案外普通にマウス感度の問題だったりしてな
windowsはコントロールパネルからマウス感度調整できる ゲームに影響あるかは知らないけど
801名無しさんの野望:2009/11/24(火) 21:48:15 ID:x8Y0Nj0e
あと機械式マウスならホコリ掃除、
光学式マウスならマウスパッドの色や接地面ゴムの汚れも操作に影響する
802名無しさんの野望:2009/11/25(水) 05:37:22 ID:a+kAIMZN
このゲームのドラッグ時のスクロールの速さは異常w
慎重に開発しれ。
少なくともXP版はありえない。
803名無しさんの野望:2009/11/25(水) 07:50:55 ID:HhkR1LcJ
>>802
発売当時のPCならちょうど良かったんだよ。たぶん
804名無しさんの野望:2009/11/25(水) 14:56:33 ID:3U2JOJgN
>>802
ゲームのオプションに解像度の設定あるから、それをモニタの最大値に会わせて味噌。
だいぶよくなるよ。
805名無しさんの野望:2009/11/25(水) 18:16:06 ID:tXXdjJsu
数年前に買ったシムピのおまけについてた初期3000を今更始めてハマった

が、SE欲しくなっても入手困難なのね…DLした建物使いたいんだけど我慢か、アマで買うべきか…
DLアイテムなくても十分面白いけど、せっかくなら使いたいぜ
806名無しさんの野望:2009/11/25(水) 18:36:42 ID:hnIEZfF+
現実に近い街並みを作るには、ほとんどを低密度区画にして
幹線道路沿いや中心部だけ、中密度、高密度にすると、それっぽくなる。
しかし、そうすると人口効率が悪いので、なかなか忍耐力がいるなあ。
807名無しさんの野望:2009/11/25(水) 20:27:40 ID:yioEhek1
低密度にも特に序盤は値段だけでなく機能的にも
それなりの利点はあるんだが終盤はなあ、、、
808名無しさんの野望:2009/11/25(水) 20:35:39 ID:j8Y/jQ95
>>803
2000なんか、ゲームスピードをアフリカツバメにすると余りに早すぎて(1年が1.5秒くらい)使えないww
当時は恰度良かったんだろうけど
809名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:08:11 ID:0tx2+RiP
>>802
K6-2 400MHzだったけどスクロールは普通の速度だった。
多分cpuがここまで速くなってもこのゲームが遊ばれるとは予想できなかったのでは
XP版に関してはまあしょうがない
810名無しさんの野望:2009/11/26(木) 18:29:39 ID:4lrpEoLR
>>804
うはぁー
ふと見かけて今ためしにやってみたが
線路が端から端まで快適に引ける!
ありがとー
811名無しさんの野望:2009/11/26(木) 18:34:53 ID:EOKlTXEO
シムシティ2000って確かWin3.1の時代だったな。
486でスイスイ動いていた。
812名無しさんの野望:2009/11/27(金) 01:36:06 ID:5mgjKsbG
何とか100万人達成・・・
http://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1259253241445.jpg
813名無しさんの野望:2009/11/27(金) 08:29:22 ID:ac36lIJU
>>812
美しい
814名無しさんの野望:2009/11/28(土) 15:40:39 ID:YYpshjyM
スタジアムとかテーマパーク
プレゼントはその周囲に影響です?
全体に影響?
キャップが上がるとかー周囲の地価が上がるとか

なんとなく真ん中へんちょいはずれにおいていますが
815名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:35:46 ID:YYpshjyM
ドバイショックのニュースでドバイの高級住宅地の映像見たが
あの家紋みたいな模様の海岸線に並んだ住宅地

現実はシムよりもはじけてやがる(笑)
816名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:31:07 ID:o8fpnqT/
これってネットブックでも出来ますか?
出きるなら近所で680円で売ってるので買いたいんですが…
817名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:59:39 ID:YgSi+m9+
>>816
出来る出来ないはともかく680円は明日売り切れててもおかしくない価格なので今すぐ買って来い
818名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:10:35 ID:4VlCNwSg
確かに680円じゃ買わなきゃ損だわなw
ネットブックとはいえスペック的にも大丈夫だろうし。
819名無しさんの野望:2009/11/29(日) 04:17:23 ID:2xy7yIQh
一応水辺のオーラの高さを有効利用した真面目な企画なんだあのドバイの奴
820名無しさんの野望:2009/11/29(日) 08:40:03 ID:2/LA/uu1
>>816
asusのU100で十分動いてる。
ただ、外部の24インチ液晶に出力してやってるから、解像度とかの問題は分からん。
821名無しさんの野望:2009/11/29(日) 09:58:35 ID:2/LA/uu1
asusじゃない、msiだった サーセン
822名無しさんの野望:2009/11/29(日) 15:38:33 ID:zTr37rFe
Windows インストーラがどうかしたって?
823816:2009/11/29(日) 19:31:08 ID:o8fpnqT/
レスくれた人、ありがとう
今日、急いで買ってきた。外付けドライブは来月、知り合いに貰えるのでまだプレイ出来ないけど、ネットブックでも動くみたいなので楽しみ♪
824名無しさんの野望:2009/11/29(日) 19:57:38 ID:gi39nXX/
一流大学の条件って教育指数105以上だけ?
話が来ないんだが
825名無しさんの野望:2009/11/29(日) 21:12:28 ID:DDyVcxmh
軍事基地と軍需工場潰そうか迷ってる。
あとちょっとで100万人いきそうなんだが、人口減るかな?
確か商業発展が効果だから関係ないと思うけど…
826名無しさんの野望:2009/11/29(日) 21:22:24 ID:2xy7yIQh
良い建物だとオーラがある程度よいことも条件だったり。
827名無しさんの野望:2009/11/29(日) 22:05:47 ID:s5XukxNy
>>825
減ると思う
それよりも警察増やすか警察の予算上げた方が手っ取り早い気もする
828名無しさんの野望:2009/11/30(月) 19:20:20 ID:SsbTQhMT
>>827 サンクス、潰さずにマップのさらに端っこへ移転した
と同時に100万人達成した。疲れた…
829名無しさんの野望:2009/11/30(月) 21:28:36 ID:7y7magAS
>水辺のオーラの高さを有効利用した真面目な企画なんだあのドバイの奴
すべての住宅を水辺に配置するために水辺面積を最大にする構成
葉脈のように通った道路

隙間に目いっぱい噴水を並べるのと同じ感覚

私の知り合いは大学の授業でシムシティ使っていたけど、現実って侮れないなー
新興住宅地だと放射線状だったり碁盤の目状だったり設計って感じがするよね

ところで100万人都市とか、みなさんの都市を見ると
私の一列全部動物園とかで必死に地価を上げようとしているのとの差が分からない
動物園の列と区画の列みたいな感じで
なにがちがうのかなー
私の都市をアップしないと答えられないだろうけど(笑)
830名無しさんの野望:2009/11/30(月) 21:58:59 ID:l/jldDKk
そもそも動物園ってぼこぼこ建てるもんなのか?

いつも動物園は1都市1ヶ所しか作らないんだけど…
俺もしかしてもったいない事してる?(´・ω・`)
831名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:29:31 ID:7y7magAS
動物園
ひょっとしたら効果がないのかもしれないw
動物園の隙間に野球場にしたら地価が下がった気がするんだけど
832名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:16:45 ID:e13422qD
それは野球場の効果が低いせいです
小さな公園のほうがはるかに効果があります
833名無しさんの野望:2009/12/02(水) 03:03:27 ID:54jQTyAZ
水取引き(売り)が難しい/(^o^)\

使用量とか余裕とかを調べる方法ってありませんか?
834名無しさんの野望:2009/12/02(水) 08:15:53 ID:/5XrP56P
>>833
わからないけど、1つのマスの水に対して
ポポポポポ
ポ    ポ
ポ 水  ポ
ポ    ポ
ポポポポポ

みたく置ける 水は枯渇しない
あと調査ツールでポンプ調べるとか・・・
835名無しさんの野望:2009/12/02(水) 09:56:34 ID:/5XrP56P
>>834
ポ=ポンプ
水=水地
836名無しさんの野望:2009/12/02(水) 15:50:25 ID:SBcPoy6p
すべてのポンプが水道管で繋がってないと、水が余ってるのに足りないと判断されて
強制的に取引中止になることがあるので注意
837名無しさんの野望:2009/12/02(水) 17:29:25 ID:64WSqcV2
ポポポポポ←
ポ    ポ
ポ 水  ポ
ポ    ポ
ポポポポポ←
矢印の部分が水に隣接してない気がしていつも空白にしてる・・・
838名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:25:16 ID:Des9/gsZ
>>837
ポンプが水辺から1マス以内に接してる場合、現在の許容量は1500立法mになる
2マス以内なら300、それ以上は0
そこの許容量は1500なので、接してる判定になってるはず
839名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:33:30 ID:54jQTyAZ
>>834-836
簡単に解る方法って言うのが無くて
調査ツールで調べるくらいしかないんですね
あれで見てもいまいち解らないんですが
努力します
ありがとうございました
あと水道管繋がってるかチェックします
840名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:48:11 ID:aEMDMMC/
>>839
水辺のないところにポンプを置いてみる
水辺はあるがどこにも水を供給してないポンプを置いてみる
これを調査ツールで調べてたら各項目の意味がわかるんじゃない?
841名無しさんの野望:2009/12/02(水) 20:50:51 ID:iy4z9ZLO
Max    1500?(ポンプの場合:水質汚濁が0、経年劣化0のポンプが最大で供給できる量)
許容量   1350?(現在の最大値(数字は例)経年劣化/水質汚濁で低下)
供給量    850?(現在の水道網を維持するためにこのポンプが供給している水の量)

現在の水施設の利用率は(水道網が全て連結してると仮定して)850/1350≒63%、
市の余剰給水量=(全給水施設の許容量合計)-(全給水施設の供給量合計)
他の都市に給水する場合は余剰給水量が契約料ギリギリカツカツであったり
一部水道管が断水したりすると契約切れちゃうので十二分な余剰が必要
842名無しさんの野望:2009/12/02(水) 21:48:05 ID:6UIyMsfI
売却希望のときは、その前段階として隣接都市から購入する契約を結んでおくと良い。
右から左への転売になるけど、不足の心配は無くなる。
843名無しさんの野望:2009/12/02(水) 22:12:11 ID:nynKt8hV
シムシティ3000を買いたいと思ってるのですが、ebayなんかで買ったら日本語化できますかね?
(日本語版に英語版のシリアルを入力できますか?)教えてください
844名無しさんの野望:2009/12/02(水) 22:15:09 ID:54jQTyAZ
>>840
すみません、文章がテケトーすぎました
各項目の意味は分かります
そこから答えを導く方法が調査ツールを見ても
解らなかったのです

>>841
例えばその数値の例で行きますと(現実にはあり得ないでしょうが)
ポンプが一つだった場合、毎月400〜450ミリ立方(これでもギリギリ?)
位ならOKって事ですか?

>>842
「目から鱗」です
845名無しさんの野望:2009/12/02(水) 22:41:42 ID:iy4z9ZLO
具体的数値は良く覚えておりませんが
売った『後』でも2割くらいは余裕がなきゃダメだったかと
売って>あいよ>カツカツ>「違約金を申し受けます」は黄金パターン

上記で紹介されてる人口水源ポンプリングはポンプ場のマイナス効果を打ち消すくらい
水のオーラ効果があるため沢山作ってもむしろ環境が良くなっちゃうと言う副次効果があります
公園と違って娯楽供給効果はありませんが犯罪も起きません。安いしかなり多めに造っても大丈夫
846842:2009/12/02(水) 22:43:18 ID:9G9xWrzt
>>844
購入レートと売却レートは別だから注意してね。
購入契約を更新していくと§12になっちゃうから、売却契約結ぶ時になるべく§12を目指して粘るべしw
847名無しさんの野望:2009/12/02(水) 23:58:13 ID:54jQTyAZ
>>845
よくある話なんですねw
「売った本当に直後に違約金とか詐欺じゃねーの?
無理なの解っててふっかけてんだろ!?
隣の市長さん、ポンプの数とか色々足りなさそうとか
アドバイスくれよ('A`)」って具合です

>>846
まだ買ったことはないのでいまいちピンときませんが
やる時は足が出ないように気を付けますw
848名無しさんの野望:2009/12/05(土) 12:39:22 ID:Yog6YID6
学校大学博物館図書館
すべて大量に設置したんですが教育指数が伸びません
100いかなくて一流大学がもらえないぐらい、エコ工業にして欲しいのに
学校と住宅地、などの交通は関係しますか?
849名無しさんの野望:2009/12/05(土) 15:21:49 ID:ktgFdKey
病院建てたかい?
健康値上げないと知能指数も上がらないよ
850名無しさんの野望:2009/12/05(土) 18:19:36 ID:Yog6YID6
サンクス、やってみる
851名無しさんの野望:2009/12/07(月) 18:28:37 ID:KqEu2uB9
保守
852名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:42:45 ID:75kmG9EY
地下鉄は工場地帯じゃ無意味なんだろうか?
海を渡って対岸が工場地帯にしてるんだけど、海中に地下鉄線路を敷いて
工場地帯の最初の駅のみが利用者がある。そのほかの駅は0
線路のほうがええのだろうか…
853名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:58:41 ID:qXez2Tne
>>852
線路の方が良い
地下鉄は輸送がされないんだよね だから工業地帯での需要がほとんど無いっぽい
854名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:05:43 ID:P1ZweuW6
工業地帯の人はバスも使わねぇよな…。

貨物輸送にバスなんか使うわけねぇし、
通勤も電車とか送迎バスで十分だわ!って事かね。
855名無しさんの野望:2009/12/08(火) 00:54:56 ID:I6m0MBA2
交通機関を鉄道(地下鉄も予定)だけの街を地道に
駅はスペースを使いすぎるので地下との乗り入れ駅を使用
いずれは横の鉄道、縦の地下鉄として渋滞を緩和する予定
856名無しさんの野望:2009/12/08(火) 19:33:43 ID:KV5iCzDD
住宅から工場までバス1本で行ける状況ならちゃんと使ってくれる
857名無しさんの野望:2009/12/10(木) 10:54:07 ID:O0gs+ZVg
久しぶりに3000引っ張り出してやってみた。やっぱおもろいなwそういえば攻略本も買ってたと思い出しあさったら見つかったが
ネットで調べたほうが詳しく載ってた。全然攻略本の意味ないしw
858名無しさんの野望:2009/12/11(金) 18:19:19 ID:S1CzxOYP
マイクロ波誤射で俺の家が・・・
859名無しさんの野望:2009/12/11(金) 19:24:31 ID:EQ+i9s/r
ゲームが違います
860名無しさんの野望:2009/12/12(土) 15:52:37 ID:msYRL6i4
マップ最小(64x64)、2000年スタート
今2067年 人口:12万人前後 教育:117 健康:84なんだけど
大気汚染がひどいせいか地価が上がらなくて税収微妙
時間が解決するのを待つしかないのかな

ところで、こんな小マップにもかかわらず
一流大学建てちゃったんだけど
同じスペースに動物園でも置いたほうが地価UPに効果的かな?
861名無しさんの野望:2009/12/12(土) 15:58:25 ID:aX5OZj8M
一流大学と動物園じゃ効果違うんじゃないの?
教育が行き届いていれば無理に一流大学も要らないとは思うけど
862名無しさんの野望:2009/12/12(土) 16:22:14 ID:8PcikWp1
一流に限らず大学を中心として公共機関を集中させて
付属小中高校、大学図書館、大学病院の集まった学術都市を作る人は多いと思う。
863名無しさんの野望:2009/12/12(土) 16:26:20 ID:8PcikWp1
>>858
マイクロウェーブが湖面に照射されて水蒸気爆発が起こりました
864名無しさんの野望:2009/12/12(土) 20:08:38 ID:r2P0HXOr
学校、大学、博物館、図書館、の比率はどれぐらいにしていますか?
あと病院も
865名無しさんの野望:2009/12/12(土) 20:09:10 ID:aX5OZj8M
足りなくなるまで建てない
866名無しさんの野望:2009/12/12(土) 20:13:40 ID:ic3ye+Xb
人口構成で変わるしな。
867名無しさんの野望:2009/12/12(土) 20:47:13 ID:r2P0HXOr
住住住住道商商商商
住住住住噴商商商商
住住住住噴商商商商
住住住住噴商商商商
道噴噴噴噴噴噴噴道
工工工工噴住住住住
工工工工噴住住住住
工工工工噴住住住住
工工工工道住住住住

という交通網なしの近場に集める街をつくっているんだけど
順調に発展はするんだけど公害がかなり
なるべく序盤からIC工業にしたいんです
868名無しさんの野望:2009/12/12(土) 21:10:56 ID:aX5OZj8M
>>867
中央を地下鉄駅にするって方法もあるな
めっちゃ予算食うけど
869名無しさんの野望:2009/12/12(土) 21:30:31 ID:r2P0HXOr
地下鉄駅にするとどうなるのでしょう?
地下鉄の路線そのものは引くのですか?
道路のかわりに地下鉄?
870名無しさんの野望:2009/12/12(土) 21:38:09 ID:aX5OZj8M
ごめん検証不足でわからないや
駅だと周囲10マスは道路があるのと同じ効果になるはずだけど、
地下鉄駅だけだとだめかも知れない
871名無しさんの野望:2009/12/12(土) 22:55:49 ID:d0b815DM
トンネルが作れません。
どうしても山の上に道路がいってしまいます。
入り口出口の高さは同じです。
誰かたすけて。
872名無しさんの野望:2009/12/12(土) 22:59:16 ID:r2P0HXOr
駅は10マスも効果があったのですか
道理で私の鉄道だけマップは共有駅過多で予算オーバーだったわけです
ありがと
873名無しさんの野望:2009/12/12(土) 23:09:54 ID:clCRmJlt
>>871 山の高さが足りないんじゃない?
874名無しさんの野望:2009/12/12(土) 23:17:31 ID:d0b815DM
>>873
高くしてもえぐる様にして道路が出来てしまいます。
875名無しさんの野望:2009/12/12(土) 23:53:09 ID:NbgDiUaJ
山の前後の長さが足りてないとか
道路の長さじゃなくて建設時の選択範囲の長さね
876名無しさんの野望:2009/12/13(日) 00:02:09 ID:FBK0YEJN
>>871
うpしる
877名無しさんの野望:2009/12/13(日) 02:13:47 ID:r0ngLygE
斜面の角度で掘れないときとかない?
あとは助走の問題かと・・・
掘る前に近場の平面に公園作って地形が破壊されないようにすると
掘れない場合は赤になるから分かりやすいかも
878名無しさんの野望:2009/12/13(日) 06:19:14 ID:yfpRBeoK
んー、トンネルの説明をしようとしたんだが、
文章力が足らんせいかどうにも上手く説明できなくてだな……

だんだんめんどうになって、wikiに項目一つ作って、
気がついたら朝になっていた。
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/index.php?%A5%C8%A5%F3%A5%CD%A5%EB%BA%EE%C0%AE%A4%CE%A5%B3%A5%C4
言ってる本人も寝不足でよく分からん。
879871:2009/12/13(日) 10:25:53 ID:MrwHIKP3
皆さんありがとうございます。
無事にトンネルを作ることが出来ました。
特に>>878さん、わかりやすかったです。

道路作成時の選択範囲を山の向こう側まで伸ばしてしまっていたのが、
トンネルを作れなかった原因でした。
880名無しさんの野望:2009/12/13(日) 13:26:46 ID:QFaA3GfR
ID:yfpRBeoK
あなたが神か?
881名無しさんの野望:2009/12/13(日) 13:28:25 ID:a82PnCWj
本日xp版を購入したのですが、
vistaで起動するとかな入力が出来ませんでした。
何か解決法ないでしょうか。
882名無しさんの野望:2009/12/13(日) 14:20:47 ID:kdb4RwcN
>>881
グーグル日本語入力とか使ってたりする?

alt+tabで一回他のページだして、適当な文字入力スペースを左クリックして文字入力モードにして、
右下にツールバーでてなかったら下のバーを右クリックで言語バーだして、
「A」とかって表示になってると思うから、そこをクリックして「ひらがな」を選ぶ とか
883名無しさんの野望:2009/12/13(日) 17:32:22 ID:Wri26+vg
Google 日本語入力ではフルスクリーンなゲームで日本語入力できないのは仕様だった稀ガス
884名無しさんの野望:2009/12/13(日) 19:25:16 ID:oVdzHPt/
alt+半角/全角 はXPじゃないとできないんだっけか?
885名無しさんの野望:2009/12/14(月) 21:24:20 ID:+KcF/75l
886名無しさんの野望:2009/12/14(月) 21:26:33 ID:+KcF/75l
やっと規制解除キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
887名無しさんの野望:2009/12/14(月) 21:41:42 ID:F/W6q+U1
規制と言えば自分の丸の内OCNはずっと規制されっぱなしだな
p2あるから特に不便してないけどww
888名無しさんの野望:2009/12/17(木) 06:53:55 ID:zHOXu0AK
ほす
889市長:2009/12/17(木) 21:35:03 ID:AA+Qz3xn
シムシティ3000を購入予定なのですが、種類が多くて迷ってます。
EA スペシャルエディションが無難でしょうか?
どなたか教えてください。
890名無しさんの野望:2009/12/18(金) 00:21:00 ID:maRszab+
今買うなら3000XPくらいしかまともに売ってないんじゃね?
891名無しさんの野望:2009/12/18(金) 00:22:07 ID:xeoxed9i
しかも店頭には3000XPも多分置いてないから通販しか
892市長:2009/12/18(金) 07:09:51 ID:FIuQdS4G
地元の店を色々回ってみたが全く無く、Amazonで買う事にしました。
EA ベストセレクションを買う予定なんですが、3000XPのほうがいいのですか?
893名無しさんの野望:2009/12/18(金) 08:07:50 ID:d/aDR8kS
894名無しさんの野望:2009/12/19(土) 13:55:45 ID:L4GGgr12
とにかく農地だらけのマップにしたいんだけど、人口が23万人を超えた途端に工業の需要が激減する。
これだと普通サイズのマップがせいぜい。23万人の壁破れんかなあ。
895市長:2009/12/20(日) 15:16:55 ID:1licKQfS
今日か明日、尼から届きます。
スーファミ版シム2000しかしたことないから楽しみだ。
ここの皆みたいな素敵な街が作れたらいいのですが、2000の時は難しくて全く駄目でした。
896名無しさんの野望:2009/12/20(日) 15:27:23 ID:MJTaWeSq
市長、この責任を誰がどう取るのか、お聞かせ願いたい。
897名無しさんの野望:2009/12/20(日) 17:21:01 ID:pwZkhrl+
>>895
SS版シムシティ2k、買った初日で色々と挫折した俺が
シムシティ3kにはまっております
898名無しさんの野望:2009/12/20(日) 19:14:15 ID:UAEfWC6G
>>894
近隣都市に鉄道を大量に繋いでみたらどうかな?
100本くらい。
899名無しさんの野望:2009/12/20(日) 19:21:48 ID:fEu7srEA
条例を整理して工業を振興し商業を抑制するんだ

農協条例    on
化学薬品禁止 off
商業需要抑制系 on
工業需要抑制系 off
900名無しさんの野望:2009/12/20(日) 20:06:36 ID:1licKQfS
>>897
尼からキターー!!
とりあえず今日は説明書読んで明日向かいます。
901名無しさんの野望:2009/12/21(月) 14:00:50 ID:3EtKdLpS
人口22万(23万?)の壁が破れない。

商業とか工業の発展が足りないのかなあ。
それとも高速道路が必要なんだろうか。
ぜんぜんわからん。
902名無しさんの野望:2009/12/21(月) 16:51:57 ID:pdYfXB/K
・公園類がたりない、と陳情が来ていませんか?
 「あのまち全然遊ぶところがないんだぜ」と
 ウワサになるような町には人は集まりません

・隣の町と鉄道や道路をつなげてますか?
 高速はともかく鉄道や道路は最低でも
一つづつはつなげておくと違いますよ
903名無しさんの野望:2009/12/21(月) 17:33:26 ID:3EtKdLpS
どうも「少子化」ってやつみたい。
あーめんどーだ。
904894:2009/12/23(水) 13:31:37 ID:u77brXFh
レスありがとう。なかなかうまくいかない…
お礼ついでにマップうpするので、良ければ打開策の検討に使ってみてくだちい
人口がピーク過ぎちゃったので、1万人位は増やす余地出来たけどその先が…
http://twist.jpn.org/simcity3000/cityup/src/307.sc3
905名無しさんの野望:2009/12/23(水) 20:10:03 ID:qL4+ucdQ
マリーナとか動物園とか建ててないなら
一個づつ作るとぐんと需要限界が伸びますぞ
906331:2009/12/24(木) 01:28:14 ID:1E0jU54u
ヤフーオークションにてこのゲームの購入をしようと思うのですが、
どうもシリアルがついてないらしいです。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/125999808

シリアルというのは再発行が可能だったりするのでしょうか?
皆様のご意見お待ちしております。

スレ違いだったらすみません。
907名無しさんの野望:2009/12/24(木) 05:02:49 ID:8UfISb8h
Win版なら無印ならシリアル無し。シリアルが要るのはSE以降。
Mac版はよく分からないけど、無印しか出てないっぽいしその写真見た感じも無印だな。
だからってシリアル無しで使えるって保証はできないけど。
908名無しさんの野望:2009/12/24(木) 11:46:57 ID:+7aUOTlZ
>>906
Mac版でもシリアルナンバーはもともと無い
909名無しさんの野望:2009/12/24(木) 17:00:37 ID:FtkFo8mi
2人ひき逃げ容疑で韓国人逮捕

29日午前0時40分ごろ、奈良県大和郡山市若槻町の県道で、同市番条町の建設作業員、井田飛迎さん(17)と
同県天理市櫟本町の高校2年、山添萌香さん(17)が倒れているのを通行人が見つけ、110番通報した。
井田さんは頭の骨を折り重体、山添さんも足を骨折するなどして重傷。そばに2人が乗っていた自転車があり、
路面に車のブレーキ痕があったことから郡山署はひき逃げとして捜査。
約10時間後に同署に出頭した男を道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。
男は韓国籍で大和郡山市額田部北町の会社員、沈相虎(シム・ソウゴ)容疑者(38)。

ttp://www.sankei-kansai.com/2009/03/30/20090330-008040.php

朝日新聞
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200903290087.html

>大和郡山市額田部北町、会社員松原相虎(そうご)容疑者(38)
910名無しさんの野望:2009/12/24(木) 20:56:42 ID:w5t2owbP
D3DWindowerを使ってみたけれど
どうしてもウィンドウ化されない…
うまく行ってる人、設定を教えていただけないでしょうか
911名無しさんの野望:2009/12/24(木) 21:37:40 ID:hQgG0xPz
SEならexeでなくSC3U.ICDを指定(exeを選択してからexe→icdに書き換えて開く)
あとは全部デフォでおk
912名無しさんの野望:2009/12/25(金) 01:11:29 ID:ZRcDV/cB
>>911
できました、ありがとうございます!
913331:2009/12/25(金) 01:36:36 ID:XR812vOn
何度も質問すみません。
シムシティ3000は、Macintosh HD バージョン10.4
とかには対応していますか?

公式にはバージョン9までは対応していると書かれているのですが...
http://www.japan.ea.com/archive/simcity3000/dousa/3000_mac.html


Macでシムシティ3000をやってる人は書き込みお願いします。

皆さんはどのような環境でプレイしているのでしょうか?
914名無しさんの野望:2009/12/25(金) 02:02:13 ID:gYpcENLy
無印シムシティ3000のソフトは東京都でどこのゲーム屋さんかある?


今、シムシティ3000スペシャルエディションアップグレードキット持っているんだ…

いかがか?
915名無しさんの野望:2009/12/25(金) 06:24:24 ID:5IcvXY9+
>>913
10.3のクラシック環境で使えたから、10.4でもクラシック環境なら使えると思う
916名無しさんの野望:2009/12/25(金) 06:26:52 ID:5IcvXY9+
>>913
言い忘れたが
インテルマックだったら、クラシック環境が使えないので買うべきじゃないぞ
917331:2009/12/25(金) 16:45:40 ID:XR812vOn
>>916
有り難う御座います。
踏みとどまることができました。

自分のPcじゃゲームが古すぎて動きそうにないですね...
918名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:10:15 ID:5IcvXY9+
>>917
数ヶ月前だったらWindowsXPのDSP版でも買って、マックでWimdowsXPを走らせておく事でSimcity3000XPをプレイ出来たんだけど
今では売ってないからなぁ
919名無しさんの野望:2009/12/27(日) 13:56:59 ID:ovMlq5lc
ほしゅ
920名無しさんの野望:2009/12/29(火) 01:20:00 ID:8rUskbhI
最近始めたの者ですが、いきなり問題発生しました。
水道はちゃんと通したのに、
マップの端っこだけ水が通ってないのですが何ででしょうか。
誰か教えてください。お願いします。
921名無しさんの野望:2009/12/29(火) 07:37:59 ID:guhrmlw4
・ポンプから遠すぎる
・配管が少なすぎる
・バグ
922名無しさんの野望:2009/12/29(火) 12:23:45 ID:eZF148Tt
・水不足
・配管から遠い
923920:2009/12/29(火) 16:31:57 ID:8rUskbhI
いきなり返信ありがとうございます。
えっと、、、水不足はないし配管は大丈夫なので、
ポンプの場所を変えてみたいと思います。
それで無理だったらバグだと思ってあきらめることにします。
924名無しさんの野望:2009/12/29(火) 16:50:21 ID:sQQM8L+Q
茶色い部分まで水道管を引くよろし
925名無しさんの野望:2009/12/29(火) 23:05:14 ID:fjm3jPR+
宇宙港を設置できるようになった。
しかしメリット、デメリットがよくわかりません。
どなたか教えてください。ぜひお願いします。
926名無しさんの野望:2009/12/30(水) 11:37:11 ID:kFE690W5
あくまでプレイして感じたことだが宇宙港特需が起こる。

だから需要が冷え込むまでは敢えて立てないようにしてるんだが
ゲーム的に宇宙港の建設が前提になっているのならさっさと立ててしまって良いのかな?
927名無しさんの野望:2009/12/30(水) 16:25:58 ID:3FnUGLJo
特需ってすごいな、20数万だった人口が宇宙港立てたら100万一気に超えたよ
928名無しさんの野望:2009/12/30(水) 18:25:37 ID:4vDLVd8H
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/index.php?%C3%CF%B6%E8%A4%CE%BC%FB%CD%D7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

とりあえず、分かる範囲で需要関連まとめ。
正確に書こうとするとイマイチ検証しがたい点が多いな。
929名無しさんの野望:2010/01/01(金) 23:54:19 ID:RoXDsULA
ハイテク産業、ハイテク産業言うけど、具体的にハイテクな建物ってどれなんでしょう、、、高密度なハイテク産業で工業地帯を埋めたいです。
現状、シャイニーシングInc.、大理石Inc.、製粉所、シムマーズテスティングセンターなどは建っているのですが。
930名無しさんの野望:2010/01/02(土) 01:09:41 ID:9fnk0DyX
>>929
そこで挙げているものは全部ハイテク系だったような気がするが。

基本的に、外観が黒々してて黒煙ボーボー吐いてる建物ではなく
煙が出てなくて外観がカラフルな色の建物はハイテクと思っていいはず。
931名無しさんの野望:2010/01/02(土) 06:49:41 ID:uUJHG61/
旧型、公害工業(色彩に欠け黒くてどろどろした煤煙まみれの建物)

製造業(自動車工場など色は付いてるけど煤けた建物)

ハイテク(明るいクリアな色彩の外観、大理石Incとか)
932名無しさんの野望:2010/01/02(土) 17:57:52 ID:lIXyz6NA
公害の度合いを調べて、工業区画であるにもかかわらず
全体的に汚染度が普通程度だったら、ハイテク工場地帯化していると思っていい。
そもそもハイテク産業を育てる最大のメリットは、大気汚染がなくなることで
街全体の地価が上がるってことだから。
933名無しさんの野望:2010/01/02(土) 22:47:29 ID:WwtIfeEj
>>931
4と違って3000に製造業は無いよ。
3000の工業は農業、公害、ハイテクの3種類だけ。
934929:2010/01/03(日) 14:25:19 ID:CSrn31hp
>>930
返答ありがとうございます。あ、これらハイテク産業だったんですか、、、
935名無しさんの野望:2010/01/06(水) 10:44:28 ID:zea0ANs9
pen2だって書いてあったから買ったらCPU5割も占領してる
PCのスペックはXPSP3 CPU:E84003Ghz メモリ:2G ビデオカード:HD4550なんですがこれで正常なんでしょうか
XP対応版をウィンドウモードでやっています
936名無しさんの野望:2010/01/06(水) 13:05:14 ID:odn5WS4c
古いゲームだからこそcpuに空きがあるだけ使う
シングルタスクで動くから半分の50%。
937名無しさんの野望:2010/01/06(水) 15:17:30 ID:zea0ANs9
なるほど分かりました
レスありがとうございます


UFOに原発を破壊されて工業地区一帯が放射能汚染されてワロタ
職場が吹っ飛んで電気も通らなくなってしかも5万人の市民が消えて大惨事w
orz
938名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:57:18 ID:g6Hd0F1Q
UFOは基本的に高価な建物順に狙って来るんだよな…
例外であるランドマークをいくつか建てとくと吉。
939名無しさんの野望:2010/01/09(土) 20:32:26 ID:/jcrITqc
あとできれば農場作っておいて一度はアレを見てもらいたい
940名無しさんの野望:2010/01/09(土) 20:38:12 ID:vDa36YVb
原発がメルトダウンなんかそう簡単にしないだろう
災害なんて地震や竜巻程度だろう
こういう甘えがあったからランドマーク立ててなかったんだ
酷く後悔してる
941名無しさんの野望:2010/01/10(日) 16:50:26 ID:LZSNBZfI
俺は街が一通り発展して、もうここまでくれば大丈夫ってレベルになるまで
災害OFFモードでプレイして、そこでいったん保存してから、別ファイル名にして
おもむろに災害ONモードでプレイするんだが、これってヘタレなのかなあ。
942名無しさんの野望:2010/01/10(日) 17:15:33 ID:/P1HBjtP
オレは災害onでやったことないがw
943名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:45:04 ID:SObeH7uW
ちゃっかり一軒家を破壊していったUFO
市街地ど真ん中を直撃した地震
核融合発電地帯をなぎ払っていった竜巻
気づいたら都市が焼け野原になっていた火災
一瞬で鎮圧された暴動w
944名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:01:52 ID:MkJlIS0b
災害onも結構面白いぞ
人工とかの極限を目指すなら別だけど
gdgd街広げてる時に色々災害起こるのもいいもんだ
945名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:14:16 ID:4oaASct0
地震や竜巻で壊滅した部分を再開発とかはよくやる
946名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:46:00 ID:0vULanOX
SFCの2000だと災害で街を破壊している時にスーパーマンが現れて阻止してくるのがうざかったな
947名無しさんの野望:2010/01/12(火) 12:03:55 ID:ON3mOVA/
警察が泥棒追っかけてるとことか
大量のかもめが飛んでくるとことか
なにもない所で暴動起こしてるところ見ると
本当に和む
948名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:04:04 ID:vzGpgAbL
>>947
暴動で和むなwwwww
949名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:08:55 ID:jZxe6P3M
工業地区をうんと遠くに設置して一本道で繋いだらその道路で暴動が起きてたな
950名無しさんの野望:2010/01/16(土) 08:56:32 ID:IsYjl/EJ
SEアップグレードキット
CD要求時にチェックされるのは、\SC3\SC3.EXEの1ファイルのみ
ファイルサイズが 1,164,800でないとダメ
ってのを解析して 3000XPとアップグレードキットしか持ってない俺も SEで遊べるようになったぜ

Vistaではセットアップが動かず、XPではシリアル入力できずで、
VMで Win98SE動かしてインストール後にファイルとレジストリ Vistaに持ってきたけど、
インストールさえできてしまえば Vistaでも問題なく動く模様
951名無しさんの野望:2010/01/16(土) 17:15:37 ID:CKyFkszg
>>950
アップグレードキットがまず入らないって言う・・・生産終了してるんだぜ
あとそれ不正利用じゃないのか 違ったらすまん
952名無しさんの野望:2010/01/17(日) 13:31:11 ID:MY9+PLjB
いえ、無印XP版からアップデートできない不具合を自力で解消しただけです
必要な無印の製品型番が指定されてないしねw

てか、SEが見つからなくてアップグレードキットを買ったための苦肉の策なんだ。許せ
953名無しさんの野望:2010/01/19(火) 01:19:25 ID:FVk96q/U
凄く素人な質問なんだけど
プレイ中はCD入れとくの?インストールしちゃえば抜いちゃっておk?
954名無しさんの野望:2010/01/19(火) 02:08:48 ID:GI+SK/8n
試せば?
955名無しさんの野望:2010/01/19(火) 02:22:46 ID:FVk96q/U
買う前だから聞いてるのに…
956名無しさんの野望:2010/01/19(火) 03:00:52 ID:GI+SK/8n
情報を後出しする奴にろくな奴は居ない
957名無しさんの野望:2010/01/19(火) 03:09:24 ID:FVk96q/U
>>956
すいませんでした 教えてください
958名無しさんの野望:2010/01/19(火) 03:13:21 ID:GI+SK/8n
インストール後もディスクの挿入を求められます
959名無しさんの野望:2010/01/19(火) 09:37:07 ID:ZqjnIfar
災害の度にカックンカックンになってディスク読み込むから仮想化した
いきなり画面動かなくなってブウィィィィン!ゴゴゴゴ「地震が発生しました」とかインパクトないw
960名無しさんの野望:2010/01/19(火) 09:57:02 ID:FVk96q/U
>>958-959
そうなんですか参考になります どうもです
961名無しさんの野望:2010/01/19(火) 16:59:59 ID:7FxCe0B8
>>960
CDのデータを焼くソフトがあって、それを使ったら仮想CDで動かすこともできるけど、
あんまり読み込みは早く無い

ただCD入れっぱなしのプレイはリアルでPC音が激しい ブォォォォンってな

勘違いしないように言っておくけど、個人的な使用のためや保存の為に焼くのは違法じゃないです
それをネットや友達に上げたら違法だけど
962名無しさんの野望:2010/01/19(火) 20:46:49 ID:ZqjnIfar
今見たら確かに紛らわしいレスだった
スマン
963名無しさんの野望:2010/01/24(日) 09:56:05 ID:TkeIX5yu
今更だけど、XP版でSEのように建物置き換える方法ってありませんか?
964名無しさんの野望:2010/01/24(日) 13:10:12 ID:yKUkdKd/
>>963
便乗です。
XP版とSE版は具体的にどうちがうの?
965名無しさんの野望:2010/01/24(日) 15:07:48 ID:UwMZ5KAo
>>964
wikiに書いてある事じゃダメなのかな?
966964:2010/01/24(日) 15:15:27 ID:yKUkdKd/
>>965
了解です。
ありがとー。
967名無しさんの野望:2010/01/26(火) 02:46:37 ID:VvPlnBu3
SFC版からシムシティ始めたんだけど、もう一回やりたくて仕方ない
限りなくSFC版に近いシムシティってある?
Web版クラッシックと、携帯アプリ版は試した
何かちょっと違う……orz

3000やってると単純なのやりたくなるんだ……
968名無しさんの野望:2010/01/26(火) 04:02:11 ID:W0KTY0uG
micropolisは?
969名無しさんの野望:2010/01/26(火) 06:18:45 ID:qBquV2KP
それSFC版やればいいのでは?
970名無しさんの野望:2010/01/26(火) 12:04:53 ID:9te3dqvx
「スーパーファミコン エミュレータ」
と「Simcity SNES」でぐぐると幸せになれる予感。
971名無しさんの野望:2010/01/26(火) 13:01:40 ID:iRec20Xt
つバーチャルコンソール
972名無しさんの野望:2010/01/26(火) 20:23:48 ID:4PR54+RA
つ中古
973名無しさんの野望:2010/01/26(火) 22:37:15 ID:sisHv9Q2
つPC-98
974名無しさんの野望:2010/01/27(水) 07:49:01 ID:gui6Xtyb
>>967がやってたのは実は2000だったってオチはないだろうな
975名無しさんの野望:2010/01/27(水) 16:58:33 ID:aFKnvbNO
3000って2000にあった立て札機能ないの?
976名無しさんの野望:2010/01/27(水) 20:29:33 ID:RFD0lCV2
立て札??
977名無しさんの野望:2010/01/27(水) 20:46:58 ID:DKA8pBKz
ない、と思う。
他都市との接続も分かり難い矢印が出るだけだし。
978名無しさんの野望:2010/01/28(木) 16:00:28 ID:Nrn86ZkD
久しぶりにやってみた。なんとか150万人…
ttp://twist.jpn.org/simcity3000/up/src/1264661852796.png
979名無しさんの野望:2010/02/01(月) 18:19:00 ID:1rggFM7Q
これからの季節、桜だらけの街にしようと思ったが
木のグラは変更できないのか…
しかし渋滞がひどい
980967:2010/02/01(月) 21:04:21 ID:3P6AYAN+
>>970
おおおお、有難う!頑張ってみる!!

>>979
SFC版は春になると桜が咲いたよな。懐かしいぃぃ
981名無しさんの野望
>>978
いいね〜
水と木の多い都市いいよなあ
学校とか病院固めすぎワロタ