【HoI2】第百四十八次 Hearts of Iron【Paradox】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Paradox Interactive社の戦略級WW2ゲームHearts of Ironと
続編Hearts of Iron2の話題を扱うスレッドです。
Hearts of Iron2(日本語版)がCYBERFRONTより発売中。
拡張パック(単体動作)Doomsday(英語版/日本語版)発売中。
ブースターパックArmageddon(英語版/日本語版)大好評発売中!

前スレ
【HoI2】第百四十七次 Hearts of Iron【Paradox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1242917290/

●皆様へのお願い
NOCDを本スレで聞くのはタブーです。
もし話題に出てもレスを付けたり煽ったりせず、徹底的にスルーしましょう。
荒らし、煽り、違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題は徹底的にスルーしましょう。
放置できない人も荒らしです。

●初心者の方へのお願い
大抵の問題はマニュアル、 wiki、フォーラム、過去ログを閲覧・検索をすれば解決します。
探しにくいけどがんばろう。それでも問題が解決しなければこのスレで質問して下さい。

●パラド避難所(特定の事柄を議論する場です。内容によってはこちらも併用してみて下さい。)
http://jbbs.livedoor.jp/game/13560/
2名無しさんの野望:2009/06/05(金) 20:56:44 ID:kMtvJpEI
主要リンク
*HOI2WIKIは転送量増加の為閉鎖となり、DATA WikiとAAR WikiとネオAAR Wiki、
 更にMODwikiやAAR置き場別館に分割して移行となりました。

● 各ゲームのWiki
 (HoI)
http://wiki.fdiary.net/HoI/
 (HoI2 Data Wiki データのみ)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/
 (HoI2 Wiki AAR Division AAR専用)
http://stanza-citta.com/hoiaar/index.php?FrontPage
 (AAR保管庫)
http://stanza-citta.com/aar/?FrontPage
 (ネオAARwiki ネタAAR専用)
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/neo/index.php?FrontPage
 (AAR置き場別館 ネオの負荷分散を目的に設立)
http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?FrontPage
 (MODwiki ネオから誕生)
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/Hoi2mod/index.php
 (HOI MOD)
http://wiki.fdiary.net/HoIMOD/
 (HoI2:英語)
http://www.paradoxian.org/hoi2wiki/index.php/Main_Page
3名無しさんの野望:2009/06/05(金) 20:58:05 ID:kMtvJpEI
● Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

● Hearts of Iron
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=59&Itemid=143
● Hearts of Iron 2
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=58&Itemid=144
● Hearts of Iron 2 Doomsday
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=57&Itemid=145
● Hearts of Iron 2 Armageddon
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=163&Itemid=200
● ハーツ オブ アイアン・完全日本語版(CYBER FRONT)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi1/
● ハーツオブアイアン2・完全日本語版(CYBER FRONT)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/heartsofiron2/
● ハーツオブアイアン2・Doomsday 完全日本語版(CYBER FRONT)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday/index.htm
  http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday_ug/index.htm
● ハーツオブアイアン2・Doomsday Armageddon 完全日本語版(CYBER FRONT)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/armageddon/
● Hearts of Iron 2 デモ版
  ttp://www.gamershell.com/news/19111.html (英語版)
  ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/hoi2/hoi2.shtml (日本語版)
  ttp://www.4gamer.net/patch/demo/hoi2dd/hoi2dd.shtml (Doomsday英語版)
4名無しさんの野望:2009/06/05(金) 20:58:49 ID:kMtvJpEI
●HOI2よくある質問
(これ以外の質問はまずWIKIのHELPまたはtipsを探してみてください。)
Q1.中国に勝てない
Q2.最初にプレイする国
Q3.空挺強襲できない
Q4.動きません/(チュートリアルが)重いです
Q5.拡張パック Doomsdayはプレイに本体もいるのですか?
Q6.ノートPC及び低スペックPCでも動く?
Q7.日本で国民党を併合したんだけど、独立させたら将軍が蒋介石しかいませんでした

A1.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%B3%C6%B9%F1%C0%EF%CE%AC%A4%CE%BC%EA%B0%FA%A4%AD%2F%C6%FC%CB%DC
A2.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%B9%F1%B2%C8%C1%AA%C2%F2tips
A3.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%B7%B3%BB%F6%B4%D8%CF%A2
A4.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#naae0eea
A5.単体で動作します。完全日本語版も発売中。DDAはDD必須です。
A6.最低必要環境 †
Windows 98/Me/2000/XP、CPU 450MHz以上、RAM 128MB以上、VRAM 4MB以上
DirectX対応のビデオカード、CD-ROM drive、HDD空き容量900MB以上
A7.併合(時を止めたまま)→セーブ&ロード→独立でおk

HoI2は低スペックでも動くので、安物パソコンにもやさしい仕様です。
ただし後半(44年以降)は重くなります。
セーブデータマネージャー等で不要なユニット・履歴を削除しましょう。
参考ベンチマークページ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%A5%D9%A5%F3%A5%C1%A5%DE%A1%BC%A5%AF
5名無しさんの野望:2009/06/05(金) 20:59:30 ID:kMtvJpEI
始めてこのスレを見に来た方の為のFAQ
☆このゲームのプレイ動画を見て興味を持ったんだけど、どういうゲームなの?
→簡単に言うならば、「国家戦略」のゲームです。
  史実同様に物語を進める事も出来ますが、ドイツでソ連に勝ったり、
  日本でアメリカ本土を制圧したり、フィンランドで終戦まで生き残ったり、
  自由度の高さで様々な楽しみ方が出来ます。
  各種AARwikiを見て、歴史の「もしも〜だったら」に wktkしたならば
  あなたはこのゲームにピッタリの人間です。
  CYBER FRONTという会社が翻訳してリリースしている
  「ハーツ オブ アイアン II ドゥームズデイ with アルマゲドン 【完全日本語版】 」を買いましょう。
  日本語で詳細に記されたマニュアルが同梱されています。

☆体験版を落としたけど、敵強すぎ!難しすぎる!
→仕様です。HoIに初めて触れる人に西方電撃戦をやれというのが無理な話。
  製品版を購入して、簡単な戦場から楽しんでください。

☆チュートリアルのポーランド軍強すぎ!勝てない!
→仕様です。チュートリアルなのに、味方が弱いです。
  すぐに死なない国をプレイして実戦経験を積んでください。
  その他の点は良く出来たチュートリアルです。
  どうしても勝ちたい方は「指揮統制の回復、攻撃時間、包囲」に注意して試行錯誤してください。
  戦闘の練習については、デフォで用意されている各種戦争シナリオもオススメです。

☆セーブデータがどこに入ってるかわかりません><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#kf092d5a

☆日本語版付属のエディタでデータ弄ったらエラーが出る
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#c35de123

☆日本語版DDなんだが、時間制限解除パッチ(NTL)を使いたい
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#z0e890c8
6名無しさんの野望:2009/06/05(金) 21:00:30 ID:kMtvJpEI
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、特定の宗教団体、政党および現在でも
議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
*例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下

●ゲームが進むとセーブデータにログがたまり、重くなります。
そんなあなたはHoI2ユニット名変更マネージャを使いましょう。ログをカットしてくれます。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2494.lzh  v2.22
陸軍部隊名を自動的に変更してくれる他、チート機能も満載です。
ただし部隊削除機能にバグが有ります。早く直せ。すいません何かと忙しいんですもうちょっと待って。

●Hearts of Iron III発売決定 3D化だのプロヴィンス細分化だの色々。
http://www.4gamer.net/games/062/G006240/

☆質問したらフランスに渡米して経験を積めと言われました
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1017.jpg

☆質問したら合理的にデジタル処理すればおkと言われました
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_pic/source/wpic0346.jpg

            ハ_ハ
          ('(゚ω゚∩ ここまでテンプレ
           ヽ  〈
            ヽヽ_)
7名無しさんの野望:2009/06/05(金) 21:02:53 ID:b3tnpKMW
>>1
大変結構!
8名無しさんの野望:2009/06/05(金) 21:13:22 ID:ir2jzyPv
hoi2も十分楽しんでいないのにhoi3とか自分にはまだ早いんじゃないかな…。


ウィキペディアで気象学の勉強をするhoi3作成チームってなんだかなぁ。
気象学の本くらい予算で買えないのか。
9名無しさんの野望:2009/06/05(金) 21:16:08 ID:ShM9OuiX
前スレ>>1000に偉大なる同志がシベリア慰労の為、通行許可。
そして>>1に神の国アルバニアがエネルギー1提供。
10名無しさんの野望:2009/06/05(金) 21:30:14 ID:yxlc/FVd
     _,,,,,,.riiiiiiiiiii-、,,,,,,,,,
    ,,iilllllLLLllllllllllllllllllllllliii、
    l!゙/ZLLLLllllllllllilllllllllli
    |'|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliilll|   / 勇敢な>>1乙!
   .,,,llllillllliiiiiiiliililliiiiiiiiilllllllillllllll|  < 攻勢論者の前スレ>>1000は、スペイン大使の任に着きたまえ。
  (lllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!llllllllll|   \ 要塞を効果的に運用できなければ、ファニーヲーを戦うのは難しい。
   `!!lll!" _ 、, ___ ``!!ll|
    .゙l '(( dl ((  o]]  lllliト
    .|   /  .ヽ丶 .|   6ノ
    │ ,,,l 、、、.    |  r
     ヒ‖ ,,,,,  \ヽ|  l
     .l..''''''' ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |  l
     .| l     l, " 人
        'l,,___,,,−ナ'^´ `jヽ、
      ,,il゙匸_,-'~  ,,ィ`   \
    ,,,-´<|_|,ソ l  ,,rT       ノ`
 _r‐~ ,r' |;;;;;;;;;;`V'  ll    /`ー
´   /   |;;;;;;;;;;;レ   ll___ト-____
   /   |;;;;;;;;;/    ll
11名無しさんの野望:2009/06/05(金) 21:50:29 ID:yxlc/FVd
     _,,,,,,.riiiiiiiiiii-、,,,,,,,,,
    ,,iilllllLLLllllllllllllllllllllllliii、
    l!゙/ZLLLLllllllllllilllllllllli
    |'|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliilll|   /済まない、歳のせいか前スレ>>1000が開発日記を上げてくれていたことを失念していたようだ。
   .,,,llllillllliiiiiiiliililliiiiiiiiilllllllillllllll|  < 前スレ>>1000には、改めてレジオンドヌール勲章を授与しよう。
  (lllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!llllllllll|   \ >>8 別に開発チームは気象学者や予報士になるわけでも無し、Wikiの方が早くて分かりやすいのかも知れん。
   `!!lll!" _ 、, ___ ``!!ll|     ところで、史実の気象統計情報を全て実装して、36年〜の完璧な気象状況を再現するのはどうじゃろう。
    .゙l '(( dl ((  o]]  lllliト
    .|   /  .ヽ丶 .|   6ノ
    │ ,,,l 、、、.    |  r
     ヒ‖ ,,,,,  \ヽ|  l
     .l..''''''' ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |  l
     .| l     l, " 人
        'l,,___,,,−ナ'^´ `jヽ、
      ,,il゙匸_,-'~  ,,ィ`   \
    ,,,-´<|_|,ソ l  ,,rT       ノ`
 _r‐~ ,r' |;;;;;;;;;;`V'  ll    /`ー
´   /   |;;;;;;;;;;;レ   ll___ト-____
   /   |;;;;;;;;;/    ll
12名無しさんの野望:2009/06/05(金) 21:55:27 ID:ir2jzyPv
天気が毎回同じじゃつまらないから基本はランダムで。
史実通りが良い時だけ史実気象モードを選択できるのが良いかも。

うーん、でも史実気象モードかぁ
1936年じゃあ田舎国には気象情報なんてないんじゃないの?
今と違って気象衛星もない時代だし。
13名無しさんの野望:2009/06/05(金) 22:01:04 ID:G1luM/v3
気象オタは当時から居る。英軍が利用したのは有名な話。

商店などは会計記録に天気なども書き入れる。
ちょと風呂屋の帳簿を作り直したことがあってな。
14名無しさんの野望:2009/06/05(金) 22:05:43 ID:X7jfKDrz
要するに、実際と似たような天気の移り変わり方をするから役立てろって事ね。
…天気のマークは常に表示出来るようになってるんだろうな
15名無しさんの野望:2009/06/05(金) 22:08:14 ID:XLl/n6Q7
シベリア寒気団と同時に同志が日本革命を起こせるのか
これはやってみたいな
16名無しさんの野望:2009/06/05(金) 22:09:47 ID:WoWJ0ccx
>>1にベルカ連邦が独立保障
>>1000にエルジア連邦が独立保障

しかし…天気に気温に湿度とは
そりゃ必要スペックがやばくなる訳だw
だがお陰で冬季戦の地獄が楽しめそうだな
17名無しさんの野望:2009/06/05(金) 22:12:54 ID:CsGn9A4E
このゲーム天候に吹雪とか暴風雨はあるけど、霧はないよね。
霧になったら攻撃側有利とかならんかな。
18名無しさんの野望:2009/06/05(金) 22:17:23 ID:zZO6+YTz
霧の時は強襲上陸に+修正が入ってもおかしくは無いな
同士討ちということでポジション値に大幅な-修正が入ってもおかしくは無い。

大淀と利根が衝突!
大淀沈没とか笑えんけどね…
19名無しさんの野望:2009/06/05(金) 23:18:01 ID:TqdEi/pR
キスカ撤退の時に役立つんですね>霧
20総統:2009/06/05(金) 23:37:13 ID:enF6iQXA
F12を押し『event 400』

F12を押し『event 400』

F12を押し『event 400』
21名無しさんの野望:2009/06/05(金) 23:37:25 ID:QrFngwIV
技術に気象予想が追加されるんですね、判りません

22名無しさんの野望:2009/06/05(金) 23:38:40 ID:XIXb+CiW
レーダー技術を開発する意味が出てきたな
23名無しさんの野望:2009/06/06(土) 00:03:03 ID:6uAdzpLe
おっすオラアルバニア
うちの歩兵は歩くスペースもないから天気とか関係ないぜ
そもそも歩兵が存在しなry)
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_143680.jpg
24名無しさんの野望:2009/06/06(土) 00:12:41 ID:ORmqW//y
>>23
えええええ! どんな神の悪戯でアルバニアにこのような運命が!?
25名無しさんの野望:2009/06/06(土) 00:21:20 ID:cSgPnIXg
日本の尻馬に乗って領土要求だろw
どう見てもacceptall
26名無しさんの野望:2009/06/06(土) 00:26:36 ID:5mx4pwkQ
>>23
まず安全だなw何もできないだろうけどw
27名無しさんの野望:2009/06/06(土) 00:56:32 ID:5OaT8Adm
毛沢東やドゴールが技術陣として参加しているなら、ヒトラーも
兵器開発が出来るよ技術陣になってもいいと思うんだ。
28名無しさんの野望:2009/06/06(土) 01:04:54 ID:S1XE7ywV
でもフューラーは演説しかできませんよ
29名無しさんの野望:2009/06/06(土) 01:07:26 ID:2pRTNSSL
>>23
そのうちパルチザンにとられるんじゃないかなどと
30名無しさんの野望:2009/06/06(土) 01:08:03 ID:JTLwaZqs
スキル1で各自の勇気以外の適正が思いつかないな
31名無しさんの野望:2009/06/06(土) 01:11:54 ID:r27cxdDX
日本と同盟して
和平を求める→強く要求で20回くらい頑張ってもらった
acceptallなんてつかったら、成都以外全部アルバニry)
なぜか同盟から抜けても蒙古国の統帥権だけ残ったので
まわりのプロビでパルチ対策で死角はないぜ

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_143714.jpg
ブルガリアはイタリアの侵攻に備える必要がないから楽です
友好度200でVP1、資源工場なしのプロビが
物資エネルギー鉄5000で30%の確率で買えた
32名無しさんの野望:2009/06/06(土) 01:13:05 ID:r27cxdDX
>>31=>>23です
sage忘れスマソ
33名無しさんの野望:2009/06/06(土) 01:44:01 ID:P1E5uKs6
援軍が送られてきたので、プール情報で確認すると
「第2自動車師団」
自動車化部隊ktkrと喜んだ後、もう一度よく見ると「第2自転車師団」だった・・・ orz
34名無しさんの野望:2009/06/06(土) 02:40:22 ID:NeKNQPtv
バイク師団が砂漠を駆け抜ける夢とみた
35名無しさんの野望:2009/06/06(土) 03:19:49 ID:8wBZdVBe
民主の鳩山は頭がイカれてやがる。
詳しくはニュー速板へ
36名無しさんの野望:2009/06/06(土) 03:23:51 ID:iTdremG7
MMPのBastogneに独の自転車降下猟兵なんてユニットがあるのだが、
折りたたみ自転車でも担いで降下すんのかな?
37名無しさんの野望:2009/06/06(土) 05:01:35 ID:oWC3pM2N
自転車からシュタット降りるんではないか?
38名無しさんの野望:2009/06/06(土) 05:14:37 ID:IDHQc7j9
>>33
自動車化師団って名前の装甲車旅団付き歩兵師団って罠もあるぜ
フランスだっけなぁ
39名無しさんの野望:2009/06/06(土) 06:16:48 ID:mJNMAieF
hoi2の必要スペックが
o OS: Windows 2000/XP
o Processor: Pentium IV 1200 MHz
o Memory: 256 MB RAM
o Graphics: 4 MB video card DirectX compatible
o DirectX Version: 9.0 or higher
o Hard Drive: 600 MB
o Sound: DirectX compatible sound card

hoi3の必要スペックが
o Operating System: MicrosoftR WindowsR 2000/XP/Vista
o Processor: 3GHz dual core processor
o Memory: 2 GB of RAM
o Hard Disk Space: 4 GB
o Video Card: Graphics card with at least 1 GB onboard memory
o Sound: Direct X-compatible sound card
o DirectXR: Direct X 9.0


hoi3は終盤重くならないように対策されてるよね・・・
40名無しさんの野望:2009/06/06(土) 06:29:21 ID:1TqU1cte
装甲車旅団って、使えるの?
歩兵に付けると、移動適正が悪くなって、
さらに使えない歩兵師団になりそうな気がして、作ってない。
つけるなら、自動車化師団?
おフランス戦線なら、比較的インフラが良いので、
気にしなくてもいいのかな?
41名無しさんの野望:2009/06/06(土) 06:30:31 ID:1TqU1cte
必要スペックと推奨スペックは違うだろう。
42名無しさんの野望:2009/06/06(土) 06:42:29 ID:+Yb88kDO
装甲車は開発が楽ってだけ
まあ無いよりはマシかな?くらいで
43名無しさんの野望:2009/06/06(土) 07:21:07 ID:yfiZg4ux
>>39
EU3とEURをやれば分かるけど、EU3エンジンでも扱うデータが増えると重くなるのは変わってない
ただしJohanのお言葉によると、エンジンはほぼフルスクラッチと言えるほどに改良しまくったらしいので、多少は軽減されてるかも
ところで今回はCFの完全日本語版まで待つか、英語版をそのままプレーすることになりそうだけど、お前らどうするの?
44名無しさんの野望:2009/06/06(土) 07:32:11 ID:cSgPnIXg
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l    日本語版発売まで我慢する奴はHoI信者だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |    パッチも出てないのに英語版を即購入する奴はよく訓練されたHoI信者だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,   ホント Paradoxゲームは不眠地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
45名無しさんの野望:2009/06/06(土) 07:55:14 ID:JTLwaZqs
確か同じHoi2でも日本語版より英語版のほうがだいぶ軽いのじゃなかったっけ?
46名無しさんの野望:2009/06/06(土) 08:37:00 ID:1TqU1cte
EU3は、HOI2より軽かった気がするな。
おもしろく無かった気もするが。
47名無しさんの野望:2009/06/06(土) 09:18:10 ID:RcdWSdb6
ペイジの法則
「18カ月ごとに、ソフトウェアのスピードは半減する」

よって、1936年開始のゲームは
1942年には十六分の一のスピードになるんですね。わかりません。
48名無しさんの野望:2009/06/06(土) 09:28:11 ID:NeKNQPtv
VIC2のスペックもこれ以上のスペックになるんだろうか
49名無しさんの野望:2009/06/06(土) 09:30:40 ID:7cobdz8P
第148自転車化自宅警備師団が到着しました
50名無しさんの野望:2009/06/06(土) 09:39:01 ID:NeKNQPtv
油化とかハイテク化の間違いでは
51名無しさんの野望:2009/06/06(土) 10:02:02 ID:m4CfQ4Ts
近所にコンビニとかのインフラ整ってるとパルチザン対策任務も楽だぜ。
52名無しさんの野望:2009/06/06(土) 10:13:16 ID:7cobdz8P
今日も自宅のパルチザンを鎮圧する仕事がはじまるお…
53名無しさんの野望:2009/06/06(土) 10:32:22 ID:NeKNQPtv
第148自転車化自宅警備師団が補給切れで消滅しました
54名無しさんの野望:2009/06/06(土) 10:36:40 ID:IiCKHmW2
パルチザンが到着しました
55名無しさんの野望:2009/06/06(土) 11:16:39 ID:pFqC8EZ+
自宅のパルチザンて言えばたまに沸いてきてパソコン占領する妹がウザイです。

画像フォルダとか見られたくないし…早く殲滅しないと
56名無しさんの野望:2009/06/06(土) 11:20:24 ID:XjUIE8ga
>>55妹を我が家の指揮下に・・・
57名無しさんの野望:2009/06/06(土) 11:34:48 ID:IiAwrG2x
コンビニからの物資調達で攻勢準備完了
58名無しさんの野望:2009/06/06(土) 12:13:52 ID:dop2dxw+
陸地接続とか海外とか関係なくマンパワー入るようにして欲しいな
陸地だと入って海外だと入らないとか意味分からないしまあイギリスとインドのせいなんだろうけど
59名無しさんの野望:2009/06/06(土) 12:30:35 ID:xOXLdB+r
輸送艦とか爆撃機の編成ってどうしたらいいの?
輸送艦は階級無視して大量の輸送艦のみで編成、別の艦隊で守りながら使ってるけど
60名無しさんの野望:2009/06/06(土) 12:36:04 ID:JTLwaZqs
>>58
その縛りはhoi3で占領政策でなくなるかもしれないな

第28回(2009年05月13日):#28 - 占領政策
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?HoI3%B3%AB%C8%AF%C6%FC%B5%AD%2F%C2%E828%B2%F3%282009%C7%AF05%B7%EE13%C6%FC%29

尤も戦前からの植民地は適用外の可能性も高いが
61名無しさんの野望:2009/06/06(土) 14:24:55 ID:m8AhDEL6
装甲車旅団つけると移動適正が変わるってのはデマだから
確かめてみろよ
62名無しさんの野望:2009/06/06(土) 14:28:32 ID:S1XE7ywV
それでも装甲車旅団は微妙すぎて使えない
63名無しさんの野望:2009/06/06(土) 14:48:13 ID:Jy0z9man
というか野砲・自走砲・憲兵@守備隊以外の旅団を生産した事が(ry
64名無しさんの野望:2009/06/06(土) 14:55:16 ID:JTLwaZqs
例えドイツやソ連が相手でも陸軍の大半は歩兵だから対戦車砲が手間の割に有効に機能したことがない件について
砲兵だけ生産すれば何とかなる砲兵万能主義
寧ろドクトリン補正があるから他の選択を取ることが考えられない事も多い
65名無しさんの野望:2009/06/06(土) 15:07:28 ID:pFqC8EZ+
工兵は移動力が増えるってんでわりと作った
66名無しさんの野望:2009/06/06(土) 15:14:58 ID:ERlxBP3N
兵站研究はどうせしなきゃいけないから工兵楽だしな 開発
67名無しさんの野望:2009/06/06(土) 15:18:07 ID:/gpOhSfp
工兵は渡河ペナルティが軽減されるハズなんで割と強力かと
68名無しさんの野望:2009/06/06(土) 15:24:35 ID:r27cxdDX
野戦砲付き航空騎兵が想像できない
69名無しさんの野望:2009/06/06(土) 15:38:10 ID:opl6nb43
70名無しさんの野望:2009/06/06(土) 15:40:43 ID:5OaT8Adm
おいらは速度重視なので砲兵より工兵メインで作るな。
71名無しさんの野望:2009/06/06(土) 15:45:52 ID:e+fO1MEN
HoI2の南京国民政府の旗ってかっこいいよな。あれはヨハンの発明なのかな?
72名無しさんの野望:2009/06/06(土) 16:31:56 ID:9NwOaHy2
んなわけねーだろ
73名無しさんの野望:2009/06/06(土) 16:48:39 ID:oWC3pM2N
対戦車砲とか駆逐戦車とか、もう少し生産性あってもいいよな。

機甲師団の戦闘損耗とか、装備の更新そして敵の殲滅とかが有れば確率的に
「新しい駆逐戦車旅団が到着しました」なんて。マルダーとかマルダーとか。
74名無しさんの野望:2009/06/06(土) 17:17:09 ID:sDVhcZI5
>>73
旅団の仕様がバラバラで改良に頭抱えそうだw
75名無しさんの野望:2009/06/06(土) 17:20:53 ID:6YR3vsxz
駆逐戦車や対戦車自走砲はお手軽が売りなんだけど、HoI2だと逆に研究の手間がなぁ
76名無しさんの野望:2009/06/06(土) 17:47:23 ID:IOGIdxRt
軽空母を含め、この手の使いづらいユニット類は、空母や戦車の開発時に
一緒に生産可能になってくれると良いんだけどね。
大型MODじゃないと、実装してないなぁ、こういうのは。
77名無しさんの野望:2009/06/06(土) 18:09:01 ID:IiAwrG2x
戦車をもうちょいと強くしてもいいかもしれんねー
でも、そうすっと装甲化を進める人間にAIが対処出来ないか
78名無しさんの野望:2009/06/06(土) 18:18:05 ID:SFa3cSIL
歩兵同士の戦いで、駆逐戦車があっても脆弱性が若干上がるくらいで砲兵付きに比べると
圧倒的に劣るのがニンともカンとも。

まあ、オープントップの頃はそんなに役にたたんだろうが、ヤークトパンテル付きの歩兵師団は
相当強くてもいいと思うんだが。
現実はフンメルに著しく劣るし。
79名無しさんの野望:2009/06/06(土) 19:02:26 ID:+Yb88kDO
旅団研究はツリーが多くて手間が掛かる割に
使えるの少ないよな
砲兵だけ研究しておけば事足りるし
80名無しさんの野望:2009/06/06(土) 19:07:49 ID:E9FAXlnd
戦車、機械化、自動車化のお供の自走砲を忘れてもらってはこまる
81名無しさんの野望:2009/06/06(土) 19:09:51 ID:CP5VrKhV
対空「…」
82名無しさんの野望:2009/06/06(土) 19:13:53 ID:pFqC8EZ+
>>76
軽空母って使いづらいの?
射程は戦艦とかより長かったしわりと強いのかと思って開発生産しちゃったけど…
83名無しさんの野望:2009/06/06(土) 19:27:43 ID:Jy0z9man
対艦攻撃力が絶望的なんだよなー軽空母
対艦防御度と攻撃力、悪天候時の使い勝手から最近戦艦も悪くないと思い始めてきたつーか戦艦最高!
84名無しさんの野望:2009/06/06(土) 20:36:11 ID:ORmqW//y
HoI3だと雨雲の動きが分かりやすくなりそうだから、雨雲に隠れて戦艦部隊で奇襲とかできそうで、ワクワクしている。
85名無しさんの野望:2009/06/06(土) 20:43:53 ID:5OaT8Adm
対空とか重戦車は数値を弄って特徴を倍くらいに増やしている。
差別化できて結構楽しいぞ。対空持ち4,5部隊あればCAも怖くなくなるし。
86名無しさんの野望:2009/06/06(土) 20:47:14 ID:RTG3JHJD
重戦車を対人対戦車とも段階ごとに4、6,、8にしてる
石油使う上速度まで下がるんだから強くする
87名無しさんの野望:2009/06/06(土) 20:54:43 ID:9t9G29fB
>84の雨雲が南雲に見えてしまった俺はマジック情報に毒されているw
88名無しさんの野望:2009/06/06(土) 20:55:07 ID:0D+MjqBo
改良型自転車化師団が欲しいな
マウンテンバイクの開発完了はいつになるのか…
89名無しさんの野望:2009/06/06(土) 21:21:44 ID:6JMoCfme
>>88
電動アシスト付きママチャリ師団が到着しました。
90名無しさんの野望:2009/06/06(土) 21:55:01 ID:e+fO1MEN
>>72
でもあんな国民政府の旗がスカンジナビアクロスになってんのはHoIでしかみたことないぞ
91名無しさんの野望:2009/06/06(土) 22:01:56 ID:TpiXHy2M
>>90
南京国民政府の国旗は民国と同じ。だからそれと区別するために軍旗のほうを使ってるみたい
92名無しさんの野望:2009/06/06(土) 22:06:14 ID:ORmqW//y
>>87
確かに南雲の動きは分かりやすすぎ!
93名無しさんの野望:2009/06/06(土) 22:15:28 ID:iSYpYzUP
対戦車砲の不遇さを直して欲しいもんだ
史実じゃ日本兵の突撃を米軍の37mm対戦車砲が粉砕してるのに
キャスター弾でミンチにしてさ
94名無しさんの野望:2009/06/06(土) 22:38:19 ID:evwQlYmd
今まで歩兵+砲兵二個・対戦車一個の三個師団をひとまとまりにしてたが
なんかここ見てたら素直に砲兵三個にした方がよさげだな
技術開発の年代も被ってるし
95名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:14:34 ID:toJfOUXv
対戦車砲付けるくらいならMP付けるわ。
96名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:17:12 ID:8wBZdVBe
お前らロマンが無いな
97名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:19:45 ID:r27cxdDX
超重戦車付き戦車と歩兵の諸兵科連合やってる人いるの?
98名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:21:35 ID:AqxoHJnG
歩兵師団に軽戦車つけて意味もなくタラワあたりへ置いとくのはよくやる
99名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:22:32 ID:ERlxBP3N
旅団も連合つくの?
100名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:24:04 ID:AqxoHJnG
あ、単にロマンの話っす
諸兵科連合ボーナスに旅団は無関係だし
101名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:26:08 ID:Vd//nnVk
そもそも、対戦車戦闘力が必要になることが絶対的に少ないのが問題なのでは?
大体、攻撃の穂先は装甲部隊だし、敵の装甲部隊を歩兵で攻撃することがあっても、飽和攻撃で
押しつぶすし。
また、装甲部隊に襲われる時点で、あっててよかった対戦車砲旅団なんて事態はまずない?

旅団枠が二個あってつけるものがないならつけてもいいが、無駄に物資食うし、移動力-1を甘受してまで
付ける気にはならんな。初期配置でいたら解散してる。
102公明党:2009/06/06(土) 23:31:36 ID:1UwFm+UU
罪も無いバルト三国やポーランドを陵辱するゲームのスレはここですか?
こんな有害なゲームは発禁にしなければいけませんな
103名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:39:45 ID:toJfOUXv
>>102
うるせぇ!対戦型砲兵師団付き民兵ぶつけんぞ!!
http://fx.104ban.com/up/src/up1956.jpg
104名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:44:07 ID:Jy0z9man
バルト3国でドイツと同盟を組む以外に生き残る方法はあるのかしらん。
北欧に攻め込んだAARがあったけどさ
105名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:48:38 ID:S1XE7ywV
連合入りして土地買うぐらいしか思いつかん
106名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:53:30 ID:toJfOUXv
http://freedeai.com/up/src/up10927.jpg
ソ連の独立保障が切れた瞬間にバルト三国統一して枢軸入るのが一番。
連合入りしても援軍は来ないから土地買わないと死ぬ。
っていうかバルバロッサ始まるまでに土地買うだけの何かなんて用意できない
107名無しさんの野望:2009/06/07(日) 00:47:40 ID:k2lNEnuy
>>103
やめて!民兵かわいそう!
108名無しさんの野望:2009/06/07(日) 00:52:58 ID:TCCsOkHM
>>91
本当だ。英語版wikipediaにあった。ありがとー
109名無しさんの野望:2009/06/07(日) 01:23:10 ID:ZD/22ag8
>>103
グラフィック格好いいな
皆、入れてるグラフィックMOD晒そうぜ


んじゃいくよ

俺、ポーランド製Scytth's icon(`ェ´)ピャー
110名無しさんの野望:2009/06/07(日) 01:26:02 ID:RZmaRktY
旅団はタリ-イハンタラを観てから、砲兵優先思考です
111名無しさんの野望:2009/06/07(日) 01:30:04 ID:TNNCnOoE
DMPのSprite、閣僚・将官画像、ユニット画像、国旗
GIPの閣僚・将官・研究チームの白枠付画像、ユニット画像、国旗、SKIN
SKIF・IEGIPのユニットアイコン、都市化MODの都市画像、後色々。

ごめん、本当は俺もポーランド製Scytth's icon(`ェ´)ピャー
112名無しさんの野望:2009/06/07(日) 01:32:30 ID:Nky287Es
砲兵と対戦車砲は、戦略ゲーム的に分ける必要は無いんじゃないの?
駆逐戦車と自走砲とか、
Multi_roleとInterceptorとか、
戦艦と巡洋戦艦とか等々。

そもそも、・・・あ、いや、私はそのようなつもりで・・・rya
113名無しさんの野望:2009/06/07(日) 01:42:04 ID:2cYph6cf
榴弾か徹甲弾かでどちらにでも使えそうな気がするけど、 撃ち分けられなかったのかな当時
114名無しさんの野望:2009/06/07(日) 01:43:36 ID:vjQNfnOT
Scytth's iconといえばMODの紹介ページに修正パッチを上げてる人がいたけど、
なんか最新版の絵になってからあんまり好きになれないんだよね、昔のバージョンの絵の方が良かった
今でも一部の国以外は昔のバージョンのままだけどさ
115名無しさんの野望:2009/06/07(日) 01:48:02 ID:whTZJpnM
まぁ対戦車砲旅団はいっその事廃止するのも悪くないかもしれない
その代わり研究を進めることで師団自体の対戦車攻撃力が上昇する
仮に研究しないと45年式歩兵師団だろうがゴミみたいな対戦車攻撃力しか持たない様な事になる

それから確か戦車砲って対戦車砲を積載したり、逆に戦車砲を対戦車砲仕様で生産したりしたのだよね?
それを踏まえて各レベルの中戦車師団開発には前提に同じく各レベルの対戦車砲を必要とする、と
116名無しさんの野望:2009/06/07(日) 01:53:25 ID:RZmaRktY
>>115にチハタンや英国戦車の"CS"モデルが宣戦布告!
117名無しさんの野望:2009/06/07(日) 01:55:48 ID:whTZJpnM
って対戦車砲研究は既に戦車の前提だったか
118名無しさんの野望:2009/06/07(日) 03:22:26 ID:wmbQb0sp
時代は対戦車ロケット
歩兵が持ち運びできるから、移動力も落ちない
119名無しさんの野望:2009/06/07(日) 03:25:57 ID:kXuS9b4g
現代型歩兵用カチューシャの研究が完了しました
120名無しさんの野望:2009/06/07(日) 03:48:10 ID:FB0jP4t3
併合した国の将官を何名か自国に追加しようと思って色々調べてみたです
結果セーブデータ自体に将官の情報が登録されてるようですね
と言うことはleadersフォルダの内容だけでなくセーブデータも書き換えないとダメ、で良いんでしょうか?
121名無しさんの野望:2009/06/07(日) 06:18:36 ID:P1N0NdVS
dbフォルダ以下の各種データは、シナリオ開始時のみ読み込まれて、以降はセーブデータ内に
全部書き込まれる。
だから、leaderフォルダ内のデータ書き換えても、セーブデータ読み込み時には全く反映されない。
122名無しさんの野望:2009/06/07(日) 06:21:07 ID:vjQNfnOT
>>120
その通り。指揮官・閣僚・研究チームのデータは新規ゲーム開始時のみ読み込まれるので、
ゲーム中に新しい将軍を追加したくなった場合は、セーブデータの書き換えが必要になる

毎回セーブデータを弄るのは面倒なので、あらかじめ追加したい指揮官をプレイ国のleaders.csvに
登場年が1970年になるようにして追加しておき、その国を併合した際に
追加した指揮官が使用可能になるイベントが発生するように組めばいいと思う
123名無しさんの野望:2009/06/07(日) 07:17:30 ID:nzaQeDdF
ポーランド製のScytth's iconを導入すると、
国別ユニット名が英語になりますが、
これは日本語で直したかったらてめえが一つ一つ手直ししやがれ
という仕様で宜しいのでしょうか
124名無しさんの野望:2009/06/07(日) 07:24:40 ID:vjQNfnOT
>>123
日本語訳してMODwikiにうpすればネ申になれるぞ
ただ普通に英文を翻訳するよりも手間がかかるので、誰もやってないだけだと思う
125名無しさんの野望:2009/06/07(日) 07:29:41 ID:nzaQeDdF
>>124
回答ありがとうございます
今見たら3000行弱ありますね
普段自分がやる国ぐらいに留めておこうかな…
126名無しさんの野望:2009/06/07(日) 08:31:20 ID:FB0jP4t3
>>122
なるほど、そういう手がありましたか
その方法ならば指揮官など使用するかプレイの際に決められますね
イベントの組み方でもちょっと勉強してみます、ありがとう
127名無しさんの野望:2009/06/07(日) 08:56:49 ID:9EO8sucW
>>106
バルバロッサは41年だしそこまでなら土地買うくらいはできるんじゃないの?
128名無しさんの野望:2009/06/07(日) 09:14:36 ID:ZyisywRQ
>>122
ウエイクリーダーは使えないはずだが、DDA1.3b前提の話か?
普通は
・併合対象国の将軍が登場する年を決めておく
・その年までに対象国を併合できなかったらスリープリーダーでまとめて頃す
・併合できたら頃さずに何もしない
129名無しさんの野望:2009/06/07(日) 09:18:47 ID:FB0jP4t3
>>128
wikiのMODイベント関連読んでたらまさにwakeleaderのバグ?が出てきました
自分はCFDA1.2なのでこちらの方法で検討してみます
130名無しさんの野望:2009/06/07(日) 09:36:11 ID:wmbQb0sp
占領されやすいVPだけ残して傀儡化、工場地帯をほとんどもらう

残った師団が援軍派遣されてくる

第三国に戦争吹っかけてその国を併合してもらう
131名無しさんの野望:2009/06/07(日) 09:47:11 ID:Nky287Es
>>117
装甲貫通力を増加させたいのは、戦車も、対戦車砲も同じだろ?

>>118
バズーカみたいな奴?

アメリカ映画で出てくるドイツ軍って、タイガー戦車も含めて、
かなりのやられキャラなんだけど、そんな弱いもんなんかね?
バズーカを持ったアメリカ歩兵は、ドイツの装甲部隊並の
戦闘力があるんだろうか?
132名無しさんの野望:2009/06/07(日) 10:13:35 ID:KP84NTjO
>>131
そりゃ少佐、アメリカ人が作る映画なんて敵役はみんなやられ役ですよ。
対歩兵ならともかく、狙う角度や距離にもよりますがバズーカ持ったからと言って簡単にタイガーやパンターはやられませんよ。詳しく書くと長くなるからやめますが…
133名無しさんの野望:2009/06/07(日) 10:14:22 ID:cJ6dLbKz
ソビエト軍と何年も戦ってきたドイツ兵はかなり抜け目がなくなっていたはずだし、
ティーガー戦車に対抗できるアメリカ軍の戦車がないことは軍の上層部の責任問題にまで発展して
大統領が仲裁する事態になった。 

まあ制空権が完全に連合のものだったから蹴落とされる心配はなかっただろうけど。

映画でやられキャラなのは、ハリウッド映画だからかな? 
134名無しさんの野望:2009/06/07(日) 10:21:33 ID:97S1Dhkr
やられキャラとして使われるのは、それだけ存在感があったからさ
135名無しさんの野望:2009/06/07(日) 10:30:00 ID:HDTCT7Ev
今2買っても大丈夫かな?
なんか3が出るみたいだけど
136名無しさんの野望:2009/06/07(日) 10:30:31 ID:L1kSqcmN
>>131
バズーカの射程<戦車の射程
よっぽど上手くやらなきゃ歩兵が戦車に肉薄なんてできません。
随伴歩兵や装甲車もいますし
待ち伏せしても良いですが一度の攻撃で戦車部隊を全滅させなければ攻撃側も大損害をもらうでしょうし

以上、市街戦の話
137名無しさんの野望:2009/06/07(日) 10:30:32 ID:wmbQb0sp
>>131
そそ、ドイツではパンツァーシュレックとかいうもので
90度で命中したら当時のどの戦車の正面装甲もぶち抜いたという
138名無しさんの野望:2009/06/07(日) 10:31:39 ID:JOh81YgX
本当にやばいのは東部戦線で、どれぐらいやばいかというと
経験値☆☆☆☆☆の歩兵ユニットが全滅しなければ3ヶ月で
★★★★☆ぐらいにはなるってぐらいにやばい
139名無しさんの野望:2009/06/07(日) 10:33:12 ID:cJ6dLbKz
>>135
2は名作だから買っておいて損はない。 
新作だからといって以前のものよりも面白くなるとは限らない。 
それにパラドの作品は発売後1年ぐらいしないと完成しない。
140名無しさんの野望:2009/06/07(日) 10:41:01 ID:L1kSqcmN
>>135
更に言えば2は一度完成に近づいたのにまた新たな進化をしようとしています
英語版を買えばあなたもその進化に参加できますよ
141名無しさんの野望:2009/06/07(日) 11:20:01 ID:mm0PNHDG
で拡張2つとパッチ4つぐらい出て完成するわけですね
142名無しさんの野望:2009/06/07(日) 11:27:32 ID:3u0rgjs5
次のパッチでは艦船旅団全廃するべき
射撃管制以外誤差みたいな能力しかないのに幽霊艦隊とか悪影響多すぎ
イベントですべての国が作れないようにするとメチャクチャ0時にとまらなくなるし軽くなる
143名無しさんの野望:2009/06/07(日) 11:30:49 ID:whTZJpnM
それは英語版ではパッチで改善しているのでは?
144名無しさんの野望:2009/06/07(日) 11:41:54 ID:JOh81YgX
されてないw
145名無しさんの野望:2009/06/07(日) 12:08:49 ID:kAJ0Ajga
>>138
消耗しすぎてて補充したら星0個に戻っちゃうけどね!
146名無しさんの野望:2009/06/07(日) 12:33:09 ID:HDTCT7Ev
>>139->>140
そうか、それじゃあとりあえず2買ってみようかな。
147名無しさんの野望:2009/06/07(日) 12:44:40 ID:whTZJpnM
>>144
あぁwされていなかったかスマン
うん…じゃああれはなくてもいいから廃止して貰っても構わないな
148名無しさんの野望:2009/06/07(日) 12:58:59 ID:M7Q/qtBt
>>142
そのイベントファイルをわけてくれw
149名無しさんの野望:2009/06/07(日) 13:17:31 ID:ZyisywRQ
>>142
俺もホスイ
うpキボン
150名無しさんの野望:2009/06/07(日) 14:27:25 ID:ySE5E3oc
数ヶ月後、そこには航空隊無しでうろつく空母が!
151名無しさんの野望:2009/06/07(日) 16:05:18 ID:vjQNfnOT
英語版1.3βやってるけど、幽霊艦隊はほとんど発生しなくなってるぞ?
フリーズもほとんどないし、スパイも7日ごとに送り込まなくなっても良くなったので快適
CFはマジで日本のユーザーのためにもβパッチで良いから出すべき
152名無しさんの野望:2009/06/07(日) 16:05:36 ID:HyueYV5L
なあに発展型戦艦を6列並列生産すれば問題ない。
153名無しさんの野望:2009/06/07(日) 16:06:43 ID:WwgVH75m
超重戦艦15隻による無敵艦隊が正当な評価をされるようになるのか
154名無しさんの野望:2009/06/07(日) 16:07:20 ID:ie0tzpUF
船の生産に必要なICを500くらいにすれば良い。
これなら1つのファイルを弄るだけですむ。
155名無しさんの野望:2009/06/07(日) 17:01:10 ID:ON1uSnsV
156名無しさんの野望:2009/06/07(日) 17:17:01 ID:ltiNcWdD
ああ、大艦巨砲時代の幕開けだ
157名無しさんの野望:2009/06/07(日) 18:10:34 ID:Qx+WQXHY
>>155
>プロ(ryの数が14000以・・・
>最小単位は日本で言う市・群くらいになっており

なん・・だと・・・
158名無しさんの野望:2009/06/07(日) 18:13:35 ID:AG6hIQtT
俺のPCで動く気がしねえ
159名無しさんの野望:2009/06/07(日) 18:20:55 ID:whTZJpnM
>>155
なんだかはじめて知る情報が沢山
記事で気になった点
・陸海空軍の連動作戦
・今作では都市空爆が致命的な効果を発揮

・航空装備が物凄く細かいこと
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/213/544/html/pd09.jpg.html
-航行レーダー
-外部燃料タンク
-パイロット訓練
-地上整備要員訓練
-パイロット救命
-etc

・生産ウィンドウに軟弱性のアイコン(熊?w)が追加されたことと
・ICと人的資源の消費表示が逆っぽいこと
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/213/544/html/pd08.jpg.html

・イベントではなく選挙が定期的に行われるっぽい事
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/213/544/html/pd07.jpg.html

・画像で取り上げられている陸上ドクトリン研究の効果にHQ:Hard Attack+2とあるが
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/213/544/html/pd10.jpg.html
-これはHQの攻撃力自体があがるのか(おいおいw)
-HQの指揮下の師団のハードアタックが上がるのか
・ドクトリンが40年までで画面が埋まっているがこの先はあるのか

やべw手が震えてきたw楽しみですw
160名無しさんの野望:2009/06/07(日) 18:30:39 ID:Ulnk0PWF
これってさあ、シベリアやアフリカの塗り絵ってどんだけ手間かかるのよって感じなんだが。

このプロビ数で大規模包囲殲滅とかできるのか?
161名無しさんの野望:2009/06/07(日) 18:35:16 ID:mhtz/KuH
逆に考えるんだ

プロビ数が多すぎて、HoI2のような長々とした戦線の構築ができないと

そう考えるんだ!
162名無しさんの野望:2009/06/07(日) 18:38:03 ID:sZurjLnr
Vicみたいに世界征服が難しくなるのかな
てか、長い海岸線を守るのがさらに厳しくなるな
163名無しさんの野望:2009/06/07(日) 18:41:40 ID:L1kSqcmN
取り敢えずヨハンは副官機能を作ってくれ
僕にはこの細分化してよりリアルになったゲームの国家運営を一人でするのは無理だよ
164名無しさんの野望:2009/06/07(日) 18:45:51 ID:Ulnk0PWF
とりあえずバルバロッサは全力で

お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
165名無しさんの野望:2009/06/07(日) 18:46:44 ID:whTZJpnM
おまえら頼むから開発日誌読んであげてくれ…

第27回(2009年05月06日):#27 - AIコントロール
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?HoI3%B3%AB%C8%AF%C6%FC%B5%AD%2F%C2%E827%B2%F3%282009%C7%AF05%B7%EE06%C6%FC%29
166名無しさんの野望:2009/06/07(日) 18:50:34 ID:HNyrttIC
またシベリア塗り絵をする作業が始まるお・・・・
167名無しさんの野望:2009/06/07(日) 18:57:27 ID:vjQNfnOT
AIシステムが上手く機能しているなら、ある程度ソ連野戦軍を殲滅したあと、プレーヤーはAIに
目標のVPプロヴィンスの制圧を指示して対米戦の準備に掛かれるってことだろ
いわゆる塗り絵状態になったらAIに操作を任せられるってことで、これはだいぶプレーヤーの負担を軽減すると思うけどなあ

正直Hoi2の独ソ戦だってモスクワ前面までは楽しいけど、シベリア制圧になると苦痛じゃん
168名無しさんの野望:2009/06/07(日) 19:00:04 ID:/QeTK8Ex
モスクワの前に行くまでにソ連軍200個師団近くを包囲殲滅したから、
AIに任せても大丈夫だろうと西部戦線に集中してたら、400個師団の反撃を受けAIドイツ軍は崩壊してた
こんな感じですか
169名無しさんの野望:2009/06/07(日) 19:02:53 ID:HNyrttIC
AIがヘタリア化したら結局は手動でやる羽目になるよね
170名無しさんの野望:2009/06/07(日) 19:18:12 ID:9EO8sucW
所詮AI。人間のやることにはかなわない。

そして人間がいちいちやるとすごくめんどくさい。

という結果になりそうなんだけれど…
171名無しさんの野望:2009/06/07(日) 19:21:09 ID:cJ6dLbKz
>>170
シングルプレーヤーゲームが主だから、どんなへたれなAIでも、悪くて互角と思えば問題なし!
172名無しさんの野望:2009/06/07(日) 19:36:03 ID:BGnLeShn
独ソ戦じゃ両方AIだと大抵ドイツ負ける
塗り絵なら問題ないだろうが
173名無しさんの野望:2009/06/07(日) 19:42:14 ID:RoHq+XPu
パルチプロビに守備兵力おかないようにするとけっこうがんばる
174名無しさんの野望:2009/06/07(日) 20:18:17 ID:/QeTK8Ex
そういえば、HoIの天気のぶれ幅ってどのくらいだろ?
11月に雪が降らないバルバロッサとかもあるんだろか
175名無しさんの野望:2009/06/07(日) 22:32:27 ID:isG+rqKT
貴様は強くない
176名無しさんの野望:2009/06/07(日) 22:35:41 ID:RoHq+XPu
CODWAWかよ
177名無しさんの野望:2009/06/07(日) 22:38:49 ID:ie0tzpUF
日本、満州でプレイしていると、最初に領土の割譲が起こるんだけど、
あれって史実では何に該当するのか解る人いますか??
あの時期に傀儡を作ったのか戦略的に領土要求したのか、イマイチわからんのですが・・・
178名無しさんの野望:2009/06/07(日) 22:41:12 ID:3GZ1mE0G
>>177
AIは自国領土じゃないと陸軍を配置しないからその対策じゃないか?
179名無しさんの野望:2009/06/07(日) 22:51:05 ID:wmbQb0sp
あの、ヒエラルキーみたいな三角形の頂点にイタリア様がいらっさるんだが
あれはなんぞ>>155
180名無しさんの野望:2009/06/07(日) 22:53:11 ID:ZyisywRQ
>>177
極東入れればわかるが、史実の華北分離工作を>>178の言う通りAI的な都合で利用している
蒙古を作るための都合でもある
日本AIがおかしくなるから、日本から買い戻しちゃダメだぞ
181名無しさんの野望:2009/06/07(日) 23:04:37 ID:xE4xGAO6
あー、被ったね。まぁいいか。

>>177
そのものずばりを示した資料を挙げられないんだけど、
http://www.ishiikazumasa.com/gwife.b/gwife/senryaku/mouko.htm
の1935年12月の記事に、口北六県(当時のチャハル省、現在の河北省北部)に
李守信の察東警備師(関東軍の謀略用部隊。李守信は後の内蒙政府副主席)を
進駐させ、行政権を掌握するというものがある。
これは蒙古建国の伏線なんだけど、このことを指しているんじゃないかな。
こんなマイナーな事件をよく調べたな、という感想はさておき、蒙古建国
前後の文脈が見えてこないので、少し唐突な感じのイヴェントになる
のがやや残念。
上で指摘されているとおり、ゲーム処理上の必要ということだろうね。
182名無しさんの野望:2009/06/07(日) 23:06:44 ID:RZmaRktY
でも確か、あれで割譲されるプロビを日本が保持していないと
蒙古国建国イベントは起きなかったはず、だからパラド神は>>181的イベントのつもりなんじゃないかな?
183名無しさんの野望:2009/06/07(日) 23:10:43 ID:sZurjLnr
>>179
旗が違うよ
184名無しさんの野望:2009/06/07(日) 23:15:53 ID:qT4CiUVQ
>>179
あれはイタリアでなくてアイルランドでないか?
185名無しさんの野望:2009/06/07(日) 23:16:26 ID:a+4y5p5d
HoIは世界の果てまで侵略する気になれるけど
Vicは日本だと太平洋諸島+朝鮮+満州+海南島取れば満足してしまうのは何でだろう
中国とかインドの無尽蔵に増えるPoPの管理が面倒だからかな・・・
186名無しさんの野望:2009/06/07(日) 23:20:53 ID:wmbQb0sp
>>183>>184
ほんとだどうもありがとう
日本のマークキモ過ぎる
187177:2009/06/07(日) 23:41:43 ID:ie0tzpUF
なるほど蒙古国がらみだったのか。しかしパラドは何でこんなイベントを…
夏政府並みに謎だな。

188名無しさんの野望:2009/06/08(月) 00:08:19 ID:hKJjw8i9
>>187
夏政府って架空イベント?軽くぐぐって見たけどそれらしいものが見つからない・・・
それとも英語やスウェーデン語でしか見つからないようなマイナーな出来事なのかな?
189名無しさんの野望:2009/06/08(月) 00:11:33 ID:dwdWlfFs
どっかに説明あったきがするけど、史実の出来事らしい
190名無しさんの野望:2009/06/08(月) 00:13:52 ID:e5xMvLyv
>>188
選挙協力の見返りに、期間限定で政権を譲った(その政党の政策を推進させてあげた)らしい。
なんとも太っ腹な。
夏政府については書籍を探して調べてみようと思ってる。見つかればだけど。。。
191名無しさんの野望:2009/06/08(月) 00:23:45 ID:zZYoklQ0
日本だって自民が連立組んで社会党党首に首相させたりしてるし
まぁ、自然災害時に政権を担った事の無い政党TOPが首相に付い
てるとろくでもないって事だけはわかったけど
192名無しさんの野望:2009/06/08(月) 00:53:50 ID:T6ixpVHD
>>109
ナショナルカラー・GIM・DAIM・国民党Fix

同盟国と一緒に敵のプロヴィンスに攻め込んだ時に、
同盟同士のどっちの色で占領されるかって判定は何だろう?
エストニアでやってるんですがどうしてもレニングラードがドイツのものになってしまう。

まぁ仮に取ったとしてもビターピースでドイツのものになってしまうんでしょうけども。
193名無しさんの野望:2009/06/08(月) 01:01:57 ID:hKJjw8i9
>>189-191
サンクス。史実だったのか。
HoI的には不可避の嫌がらせイベントでしかないが他に歴史的イベントがないのが悲しい。
194名無しさんの野望:2009/06/08(月) 01:06:03 ID:rZefPtBS
開発元の国だもんな
ひとつくらい固有イベントほしいじゃん
195名無しさんの野望:2009/06/08(月) 01:23:51 ID:v1htnoPW
>>192
datawiki→ゲームヘルプ→占領ルール

そこに書かれてないんだけど、
自国の領土から出発した友軍Aが占領した敵地が友軍Bの領土の隣
→友軍Bの領土

歩兵を全部同盟国頼みにしてると起こる問題なんだが
196名無しさんの野望:2009/06/08(月) 01:30:30 ID:yvEc4U+u
HOI3だと戦略爆撃の重要性がほんのり上がっているようなんだが、旅団じゃない固定の対空砲の威力は
どうなんだろうか。
工数食う割には、敵も味方も全くといっていいほど影響を感じないわけだが。
197名無しさんの野望:2009/06/08(月) 01:52:43 ID:rKrTWY2b
>193
スウェーデン語wikiに記事が載ってる
ttp://sv.wikipedia.org/wiki/Bondef%C3%B6rbundsregering
ちなみにそこの記事ではsemesterregeringenと書かれているが
だがスウェーデン語で夏はsommarで、semesterは休み(regeringenが政府)なので
直訳するなら「夏」政府よりも「休暇」政府か?
198名無しさんの野望:2009/06/08(月) 02:06:58 ID:Sf2F0ImN
44年ドイツを何度かやってみて思ったのだけど、東部も、西部も、イタリアも、
空軍さえ再編して動かせば現有戦力で何とかなってしまうよね?

これってパラドが
「せっかくバランスよく配置してあげてあるのだから下手に動かさず、反撃しろ」
って言っているのかな? 
親切なのか、本当に史実でもこの時点なら何とかなったのか…。 
確かにロンメルは上陸直後に全力で追い落とすべきだとは言っていたけど。
199名無しさんの野望:2009/06/08(月) 02:09:33 ID:zZYoklQ0
相手がPCだから通用するだけで、対人だったら
編成中に大攻勢仕掛けられて乙ると思う
200名無しさんの野望:2009/06/08(月) 02:36:46 ID:qhE8L0VZ
全力で追い落とそうにも機動防御する予定の装甲師団がヤーボの的で、
満足に移動も出来んしねー
前線に分散配置してたらどーだというけど、結局制空権はどーにもならんし
201名無しさんの野望:2009/06/08(月) 02:36:52 ID:Oz8e9jhH
それ以前にマルチ44シナリオでドイツ選ぶのはマゾ
202名無しさんの野望:2009/06/08(月) 03:11:22 ID:v1htnoPW
たぶんマルチ44シナリオだったら、枢軸ばっかりを担当するんじゃないかなと
203名無しさんの野望:2009/06/08(月) 03:21:15 ID:Kv+OQF1q
勝ちそうな方選んでも面白くない品
204名無しさんの野望:2009/06/08(月) 04:13:49 ID:Sf2F0ImN
44シナリオの枢軸と45シナリオの共産はデフォですよね。 
まあ上のレスのとおり自分がマゾなだけかもしれませんが。

それにしても45シナリオならソ連以外でも何とかなるのに、
44シナリオではドイツ日本以外はどうにもならないのは泣ける。
205名無しさんの野望:2009/06/08(月) 04:26:50 ID:ReVpYuqs
日本はシマだからどうにでもなるけど
DDAだと航空機が消耗するからドイツってなんとかなるの?
206名無しさんの野望:2009/06/08(月) 06:27:59 ID:zZYoklQ0
DDAでは下手に飛行機飛ばすとものすごい人的資源を損失するので
補充100%にしてると1年で3桁消耗する。正直対エゲレス用にAA付部
隊だらけをフランス領土に貼り付けて人的資源の枯渇を狙えるぐらい
207名無しさんの野望:2009/06/08(月) 08:10:22 ID:hAw7rta2
以前は殆ど無かったが久しぶりに動画サイト行ったらいっぱい動画がアップされてたんで昨日色々観たんだが
完全にネタプレイだと思った愛あんがガチプレイなのに驚いた
まだ自分はHoI2は初回プレイ中だけどこのゲームがこれほど自由だと思わなかった
色々考えさせらる一心不乱の大戦争動画だったよ
208名無しさんの野望:2009/06/08(月) 09:47:36 ID:BtbzrFI0
>>195
言葉が足りなかった。ごめん
例えば友軍領と自軍領で敵の領土をサンドイッチしてる場合。
お互いに敵軍に攻め込むとそれぞれが自分から隣接したプロヴィンスに攻め込む事になるんだけど、
その場合自分と友軍とどっちの色で占領される事になるんだろうって話を言いたかったんです。
例えばアメリカとソ連が同盟を結んでいたとして、
東京がアメリカで大阪がソ連、それぞれが同時に名古屋に攻め込んだら
名古屋のきしめんは赤くなるのか青くなるのかって疑問です
209名無しさんの野望:2009/06/08(月) 10:22:11 ID:oWAAUp+r
もし名古屋が赤くなっても
きしめん屋の親父は青くなります
210名無しさんの野望:2009/06/08(月) 11:48:55 ID:N09uzMY3
ああああああああああああああ
初めてDAIMを投入してみてワクワク我がソビエト赤軍栄光のゲームが
落ちたあああああああああああ

てっめえええ日本! アメリカや連合国に宣戦して何してくれとんじゃああああああああ
211名無しさんの野望:2009/06/08(月) 13:16:30 ID:+rHRuZkN
>>210
ゆっくり研究していってね!!!
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1462.jpg
212名無しさんの野望:2009/06/08(月) 13:19:32 ID:VFmxVyiP
>>211
ただちに影響は無い…?
最終的に何が開発されるんだ
213名無しさんの野望:2009/06/08(月) 13:27:35 ID:Y3IquDja
西欧諸国を飲み込む大洪水が起こります
214名無しさんの野望:2009/06/08(月) 14:48:43 ID:jtv0qko1
>>211
上2つも何の研究なんだ
215名無しさんの野望:2009/06/08(月) 15:27:40 ID:GuVujAMr
>>182
日本で蒙古国建国が発生しないと思ったらこんな条件あったのね・・
満州に喧嘩売って再独立させたら、そこ満州の本国プロビになってたよ
216名無しさんの野望:2009/06/08(月) 15:34:21 ID:grWP5XQf
そもそも研究開発チームが見えないのに開発されているというのはどういうわけだね同志
217名無しさんの野望:2009/06/08(月) 15:35:42 ID:VFmxVyiP
強制収容所の中で開発されています
218名無しさんの野望:2009/06/08(月) 16:20:41 ID:Qc5awQEI
skifを使ってる人にお願いなのですが、models.csvを和訳したので、
良ければダウンロードして正常に動くかどうか、モデル名の訳とか間違えてないかチェックして頂けないでしょうか

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2808.zip
219名無しさんの野望:2009/06/08(月) 17:34:49 ID:2JZ3hsFn
>>211
昔、アルバニアで核開発にいそしむマザーテレサの画像があった気がするが、あれどこにいったっけ?
220名無しさんの野望:2009/06/08(月) 17:54:16 ID:2lkcj9y5
機動重視ドクトリンだけど
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1522.jpg
221名無しさんの野望:2009/06/08(月) 18:10:15 ID:2JZ3hsFn
>>220
ありがとうw
これだw
222名無しさんの野望:2009/06/08(月) 18:30:16 ID:Sf2F0ImN
>>205
航空機を集中運用すること、陸上部隊が攻撃をかけた時にしか飛ばさないこと、
阻止攻撃、インフラ攻撃、兵站攻撃をうまく使うことを心がければ何とかなる。 
223名無しさんの野望:2009/06/08(月) 19:05:15 ID:Enj98P2V
http://www.youtube.com/watch?v=gAfsSA6_GrE
これどうだろう
パラドから発売されるそうだけど
224名無しさんの野望:2009/06/08(月) 19:18:53 ID:bIvWK31B
>>223
ホラ豚野郎は死ねよ、カス野郎!
225名無しさんの野望:2009/06/08(月) 19:25:27 ID:067VWcXW
↓ガラッ
226名無しさんの野望:2009/06/08(月) 19:29:40 ID:eQUL3CKy
↑ピシッ
227名無しさんの野望:2009/06/08(月) 20:10:57 ID:45qH0/hn
>>223
火星人VSスターリンだろ。ちょっとネタで買ってみようかと思ってる。
228名無しさんの野望:2009/06/08(月) 20:18:45 ID:CStZ7W1l
ゲームサイトのレヴューだとネタゲーにもならんと酷評されてるけど、実際はやった人しかわからんのでシベリア行きがんばって
229名無しさんの野望:2009/06/08(月) 20:37:18 ID:8R6CqWnj
ドイツでひたすら隠忍自重すれば、連合国対ソビエトが見られるMODとかないかな。
230名無しさんの野望:2009/06/08(月) 20:51:40 ID:LEGtGS/P
>>229
冬戦争開始直後のフィンランドに喧嘩売って
講和イベント発生前にフィンランド併合すればいい
インドが真っ赤になるがな
231名無しさんの野望:2009/06/08(月) 21:07:16 ID:T6ixpVHD
>>223
踊るスターリンが見れるだけで価値があるかもしれない
232名無しさんの野望:2009/06/08(月) 21:09:19 ID:Bd6YHckM
>>223
OPで延々とヴィエトの国旗を見せつけらつつ国歌を聴かされるゲームだぞ
233名無しさんの野望:2009/06/08(月) 21:11:45 ID:hgomNqQw
>>232
それは素晴らしい、母なる祖国ウラー!

所でアイルランドのM・J・コステロの官僚画像がどうみても
マイケル・コリンズなのは仕様ですか
234名無しさんの野望:2009/06/08(月) 21:30:32 ID:d//Hj3u6
エイリアンMODにスターリンの降臨イベントが必要だな…
235名無しさんの野望:2009/06/08(月) 21:52:07 ID:A4EKP+0t
人造石油の変換効率を3倍に上げて各国とも大幅に石油が取れるように
なったら、ドイツが戦車師団を大量に作るようになった。
しかし、ソ連は変換効率を上げない時と同じだけの戦車しか作らない。
ひょっとすると、戦車師団製造数はソ連が油田の産出量に比例していて、
ドイツが人造石油の生産量に比例しているのかもしれないな。
236名無しさんの野望:2009/06/08(月) 21:58:24 ID:lbmkpV5j
人造石油って聞くとなたね油とか日○サラダ油とかを思い浮かべる俺は自宅警備師団以外は向かないな
237名無しさんの野望:2009/06/08(月) 22:02:10 ID:T6ixpVHD
>>212
原子力電子レンジとか原子力炊飯器とか原子力扇風機とか。
238名無しさんの野望:2009/06/08(月) 22:02:40 ID:Sf2F0ImN
>>231
見たいのなら「革命の子供たち」おすすめ
239名無しさんの野望:2009/06/08(月) 22:07:01 ID:067VWcXW
ソ連が人造石油に頼るにはいくら石油を使えば良いんだか…。
240名無しさんの野望:2009/06/08(月) 22:09:36 ID:Oz8e9jhH
人的資源を石油に変換できれば
241名無しさんの野望:2009/06/08(月) 22:13:10 ID:bXX4w+2f
ひさしぶりにhoi2やりたくなったけど、ディスクどっかいっちまった・・・
どっか安く買える所あったら教えてくだちい
242名無しさんの野望:2009/06/08(月) 22:27:44 ID:kRsdPcUP
確かに、ソヴィエト的には人を石油に変換するほうがいいな
243名無しさんの野望:2009/06/08(月) 22:38:15 ID:242JH/id
ソビエトはそこまで石油には困らないだろ
244名無しさんの野望:2009/06/08(月) 22:43:13 ID:e5xMvLyv
偉大なるソ連にはソイレントグリーンという物資があるらしい。
245名無しさんの野望:2009/06/08(月) 22:50:36 ID:xqVT3pm8
>>235
普通のサラダ油でディーゼルエンジン動くからな。あながち間違ってない。

そういえばHoI3じゃ石油精製技術は本来の意味の精製になるんだよな?
人造石油は別技術になるんだろうか?廃止はしないよね・・・
246名無しさんの野望:2009/06/08(月) 22:54:24 ID:242JH/id
まぁhoi2的にはドイツプレイでも速攻バクー占領したからあんまり石油に困ったことはない。

日本あたりだとどうなのかな
247名無しさんの野望:2009/06/08(月) 22:58:08 ID:Xb79QIJ3
そういや昨日のNHKの悪意薄めだったJAPANデビューのテーマだったな>石油
米禁輸発動前のころの、蘭人が日本人の買付を断った理由を
シベリア鉄道経由でドイツに送る気じゃんって解説した人にはビックリだったが
248名無しさんの野望:2009/06/08(月) 23:01:03 ID:Sf2F0ImN
そもそも独ソ開戦前は普通に貿易していたのだから、バクーの石油を買えたのでは?
249名無しさんの野望:2009/06/08(月) 23:25:53 ID:0xVGwZBX
ヒント:パイプライン
250名無しさんの野望:2009/06/08(月) 23:50:31 ID:242JH/id
パイプラインがなければタンカーで運べばいいじゃない♪
251名無しさんの野望:2009/06/08(月) 23:54:14 ID:d//Hj3u6
大井篤「ケンカ売ってんのかてめぇ(´・ω・`)」
252名無しさんの野望:2009/06/09(火) 00:07:00 ID:2W+Tc99H
バクー産出の石油って当時だと鉄道輸送だよね?
253名無しさんの野望:2009/06/09(火) 00:07:40 ID:4I9o77qJ
いや、タンカー無しではどこからも輸入は出来ないだろ、日本
254名無しさんの野望:2009/06/09(火) 00:09:26 ID:1tROiOE1
きっと海底鉄道なんだよ
255名無しさんの野望:2009/06/09(火) 00:38:47 ID:fLchk6E9
>247
その番組は観てないが、第二次日蘭会商においてオランダ側が「ドイツ圏への転売禁止」を唱えたのは確かだよ。
松岡が駐日イギリス大使に「(オランダは)本国を失ったくせにこんな要求をするとは生意気だ」と間接的に
イギリスからオランダへ圧力をかけるよう匂わせている。
当時、イギリスはビルマ・ルート閉鎖問題で日本に妥協していた時期だからイギリスならいう事を聞くと思ったのかもしれん。
でも駐日イギリス大使からは「オランダとしちゃ当然の要求だろう」と突っぱねられたけどw
256名無しさんの野望:2009/06/09(火) 00:41:08 ID:1tROiOE1
そりゃドイツに転売してほしくはないよね
257名無しさんの野望:2009/06/09(火) 01:05:27 ID:2iRdz4tE
ドイツは戦争末期まで、石油にそれほど困って無いとか言う資料もあるんだよな。
逆に日本は戦前から石炭自動車が走ってたり。
258名無しさんの野望:2009/06/09(火) 01:05:51 ID:EIJHgh/j
これ、中国と戦って、中国政府の降伏イベントって出る時と出ない時があるんですけど、これ、フラグってなんかありますん?
誰か教えて、えろいひと(´・ω・`)
259名無しさんの野望:2009/06/09(火) 01:14:35 ID:6Qq0ck1C
260名無しさんの野望:2009/06/09(火) 01:16:10 ID:EIJHgh/j
>>259
あ、wikiにあったんだ(´・ω・`)
ありがとんー
261名無しさんの野望:2009/06/09(火) 01:33:12 ID:F8dXwxkK
パルチ率100%とかマジであるんだな
太平洋の島々がどんどん黒くなっていった
262名無しさんの野望:2009/06/09(火) 01:41:02 ID:mlzQlB2x
こいつ核落としやがった。
263名無しさんの野望:2009/06/09(火) 01:44:14 ID:EtGBFU/J
イタリアプレイ中なんだけど、日本が中国と戦争してくれない。

しかも4回連続『戦争する余裕はないお』だってさぁ〜珍しい。
264名無しさんの野望:2009/06/09(火) 05:28:23 ID:4qszGP0T
空軍で人的資源が融けたって多寡が知れてる筈だから、俺はDD基準の方がしっくりくるね

ただ空軍の回復に、もう少し工業力コストが掛かって欲しい
枢軸国は勿論、英国も航空機の生産が損耗に追いつかない時期が在ったんだから

或いは、空軍と陸軍のマンパワーを別にすればいいのにな。
特殊な教導航空隊と学校施設を造らないと空軍マンパワーを作れないようにするとか。
それで米国以外が悩まされたパイロット不足も再現できる

hoi4か5ではそうなってるといいんだが
265名無しさんの野望:2009/06/09(火) 06:14:25 ID:Vc6qUJpP
本当にそうなってほしいならParadoxにいえば?
266名無しさんの野望:2009/06/09(火) 06:47:49 ID:6Qq0ck1C
いや、入社して実現したまえ
267名無しさんの野望:2009/06/09(火) 07:00:13 ID:+TcY6UA2
それくらい弄ればいいじゃない!
268名無しさんの野望:2009/06/09(火) 07:36:16 ID:yam34Fkj
hoi4か5ってw
いつのはなしだ
269名無しさんの野望:2009/06/09(火) 07:50:27 ID:lPWNW5Z0
>>264
それをゲーム的に実現するために、
特殊な教導航空隊と学校施設を造ることを想定して、
飛行機の製造コストを高く、
パイロット候補生の訓練期間を想定して、
製造期間をより長くすればいいんじゃね?
なんなら、教官の数を想定して必要マンパワーも多めにしとく?

ゲームバランスを保てるのかどうかは知らんけど。
270名無しさんの野望:2009/06/09(火) 07:53:50 ID:sMrPKY4Y
で、そのシステムで終戦間際の特攻機パイロットの短縮教育が
システム的に再現できるのか?
271名無しさんの野望:2009/06/09(火) 08:51:41 ID:+TcY6UA2
そうだなぁ…
3も出ていないのにhoi4でその方面に望むことは
各ユニットの訓練期間を設定できるようにする事かな

<妄想>
・ユニットの生産は「装備と組織の整備と最低限の訓練(ここまでIC消費)+追加訓練期間(期間中師団の物資・燃料消費量2倍)」で完了
・もちろん「追加訓練期間」が長いほどより経験値を多く持った状態で生産される
・「装備と組織の整備と最低限の訓練」が終了していれば「追加訓練期間」に移行していても約一週間程度の準備期間で中断して配備が可能、また中核州に居れば逆も可
・ただし、訓練上限に近くなるほど経験値の蓄積により時間が掛かる
・また、ドクトリンの研究の進展及び国家全体の戦争経験(3のリーダーシップPだっけ?)により訓練上限と効率が変わる

こうすれば手塩を掛けた精鋭から戦時師団に末期戦の師団までいろいろと作れるよ!作れるよ!
</妄想>
272名無しさんの野望:2009/06/09(火) 08:53:28 ID:jxvAEO0i
41年の日本のように1000時間を越える飛行訓練を課している場合や、
同時期のソ連のように100時間も飛ばないで実戦に配備されてしまうパイロットもいるから、
そのあたりの再現は難しそう。
273名無しさんの野望:2009/06/09(火) 10:40:21 ID:xyDaQjVp
274名無しさんの野望:2009/06/09(火) 11:06:53 ID:Q+mSbvze
極東統合+TRAPを導入して日本でプレイ
資源がないので開始早々山西軍閥に宣戦、傀儡政権を立てたら落ちたんだが単なるスペック不足?
275名無しさんの野望:2009/06/09(火) 11:25:51 ID:JgeAcdCf
>>274
このゲームで落ちるのはよくあること、とくにMOD入れてるとき
併合時や独立させる前にはセーブ

アメリカ併合して落ちたときはディスク叩き割りたくなった
276名無しさんの野望:2009/06/09(火) 11:30:06 ID:Q+mSbvze
毎回英米を迎合すると落ちるからそういうものと諦めてたがそうだったのか
ありがとう
277名無しさんの野望:2009/06/09(火) 11:33:06 ID:6X8M+lCr
属国持ちの国を併合する時はなんかバグがあったような
278名無しさんの野望:2009/06/09(火) 11:49:05 ID:7noVxpN1
>>276
鬼畜米英と迎合するからだ
279名無しさんの野望:2009/06/09(火) 11:55:34 ID:F8dXwxkK
おっとリベリアやフィリピンの悪口はそこまでだ

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1538.jpg
この後ハワイは真っ黒になった…
イベントで講和しただけなのにね
280名無しさんの野望:2009/06/09(火) 11:56:17 ID:zeI+FDYu
国民党傀儡より、中国南京の方が使えるような気がするんですがどうなんでしょう?
281名無しさんの野望:2009/06/09(火) 13:09:41 ID:VOsi9mph
>>280
南京国民政府はちゃんと将軍が使えるからじゃね?
282名無しさんの野望:2009/06/09(火) 15:42:14 ID:Vc6qUJpP
イベント傀儡国民党じゃなくて外交傀儡国民党なら
将軍も既存兵士も広大な本国プロビも使えるよ!!
283名無しさんの野望:2009/06/09(火) 18:05:24 ID:oZGu5gFv
ハイル・ヒトラー!!!

ヒトラーのカラー写真、初公開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244467194/
284名無しさんの野望:2009/06/09(火) 18:15:00 ID:EtGBFU/J
>>283
おお〜
285名無しさんの野望:2009/06/09(火) 18:37:52 ID:u1dDfPR2
GIPで見たような気がしないでもない
286名無しさんの野望:2009/06/09(火) 19:14:57 ID:vZQjk2fV
チェンバレン・・げふんげふん
287ybb大規模規制民:2009/06/09(火) 20:28:04 ID:t/Ny83zF
>>285
GIPの写真がどうなのかは分からないが、>>283の写真は元からのカラー写真。
白黒写真をカラーにした写真とは違う。
288名無しさんの野望:2009/06/09(火) 20:34:12 ID:jxvAEO0i
>>282
でもそれだと日本との貿易レートは最悪で、青写真も提供してくれないのでは? やったことないけど。
289名無しさんの野望:2009/06/09(火) 20:44:50 ID:Vc6qUJpP
>>288
属国なので資源は自動的に上納してくれるよ。

技術はそのとおりだね。
でも元々中国からもらうのって山岳くらいだよ。
290名無しさんの野望:2009/06/09(火) 20:52:56 ID:AycRMAb5
civ4みたいに属国に研究課題を命令できればいいんだがな
291名無しさんの野望:2009/06/09(火) 20:59:46 ID:UnJb0ZeW
>>290
さぁ、作成してwikiにうpする作業に入るんだ。
今ならもれなく集中して作業できるシベリア一帯が君のものだぞ!
292名無しさんの野望:2009/06/09(火) 21:22:11 ID:jGFUJwkQ
日本でオランダ→クラサオから米帝を攻略して、さて次はイギリスだと思って
本土に強襲上陸かけたらあっさりはじき返された。何事かと思ってみたら相手39年型だよ…
まだアンシュルスも起こってないのにorz バニラでこの速さは何なんだぜ
293名無しさんの野望:2009/06/09(火) 21:59:11 ID:xyDaQjVp
294名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:19:20 ID:OsWSHy1y
>>293
愛がない記事だな
10点
295名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:20:28 ID:mlzQlB2x
アルバニアに対する愛情はないのか…!
296名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:26:31 ID:bTaXmwYk
ルクセンブルクが独立すると確実に落ちる…
これはいったい誰の呪いなんだぜ?
297名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:29:11 ID:w8L0CKgx
ゾグ「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!アルバニアに敗北はないのだ!」
298名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:29:27 ID:on+44uGy
>>293
ゾグー1世国王陛下に対する不敬罪及び国家機密漏洩罪だな
299名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:30:19 ID:h77gChCP
DDA36年から独プレイ中だが、当方1987.8月現在で英39年式歩兵の研究が60%となっている。
ちなみに独30%日14%。先進国は他にやることが無いんじゃないの?

で質問なんだけど、クラサオ獲っても軍港も飛行場も建設できないんだけど、なんでだろ?
300名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:30:22 ID:MVaPQvNx
くそっ この手のブログは好きだ
僻地国家好きにはたまらないっ
301名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:32:02 ID:mlzQlB2x
>>299
よくわかんないんだったら、ユニット送ってみ。
302名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:39:14 ID:EtGBFU/J
>>229
物資送るべし。
303名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:45:48 ID:hhctbbcN
ドイツの対ソ戦AIってやる気なさ杉
4〜6割しか前線に投入しないとか勝てるわけ無いだろ
9割以上投入するようにしたらモスクワは100%落ちるようになった
304名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:47:32 ID:vDKXFDTD
>>299
冷戦末期になにやってんだw
305名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:49:00 ID:h77gChCP
>>301>>302
ありがとごじゃりますだ。

都合よくキュラソー行きの旅券を手にしたユダヤ人がいれば、送ってみますじゃ。
306名無しさんの野望:2009/06/09(火) 23:00:16 ID:nDW04Rea
>>299
プレイヤーチートで米帝で早期に連合入りしてみた時に思ったけど、
イギリスとフランスが結構研究の方向がバラけることが多いから、青写真交換祭りで研究チームの
能力に対して、意外に研究速度が速いよ。
307名無しさんの野望:2009/06/09(火) 23:19:54 ID:6X8M+lCr
>>293
アフリカ人はみな土人とか言っちゃうくらいの香ばしさを感じる…
例えて言うとアレだ、独ソ戦中の毎月27日に落ちるくらいのガッカリ感。愛がねーんだよ愛が
308名無しさんの野望:2009/06/09(火) 23:23:41 ID:Mm9AYJF1
しかし、アルバニアなどという国の存在を知っていて、
しかもそこに愛を注げる人間となると、アルバニア国民
以外では、HOI2プレイヤーしかいないのではあるまいか?
309名無しさんの野望:2009/06/09(火) 23:26:48 ID:vZQjk2fV
イギリスと愉快な仲間たちは、たまーに研究の役割分担でもしてるんじゃないかと思う事がある
310名無しさんの野望:2009/06/09(火) 23:28:41 ID:D+0sw50Y
hoi2プレイしてアルバニアに興味を持って
ゾグ国王関係の洋書買っちゃった

国自体私物化してた男だったから
かえって「いい国にしてもっと絞ろう」と思い、
一応近代化に努力したらしい(農地改革とか…)

近代化に目星が付く前に時間切れで
イタリアが攻め込んできたみたいだね
311名無しさんの野望:2009/06/09(火) 23:34:03 ID:rlnLrZwb
>>310
アルバニアAARマダー?
312名無しさんの野望:2009/06/09(火) 23:35:24 ID:7DT3AXA+
去年の夏、大阪の御堂筋でどう見ても東ヨーロッパのハゲ国王のTシャツをきた少年(?)を見た。たぶん、ハンドメイド。
こんな因果なゲーム買ってなかったら俺も君もあんなおっさんに愛を注いでいないんだろうなぁ、と思た。
313名無しさんの野望:2009/06/09(火) 23:40:03 ID:D+0sw50Y
スンスンおじさんのTシャツ欲しいよね
でもフランスじゃ着れない
314名無しさんの野望:2009/06/10(水) 00:11:08 ID:NaJA0ebm
あのスンスンおじさんの別写真というか元写真というかが見たいんだが・・・
315名無しさんの野望:2009/06/10(水) 00:14:53 ID:gTMSPJ/n
         ,,...-──- ..,,
         /::::´´      ``、、
       /::::〃          ヾ:、
        !::::::f   IC -10%    ゙ミ,    >>310
.        |::::::´:,           l;i    「ツァール」だ
      |:::::::,:'´  _,,...,,、   ,,..,,_  ||    覚えておけ
.     r=、、:〃   ,,-。=、!  'f=。-、 .}!┐
.     || r V  .'´ ̄`ノ  |´ ̄` ,.|`リ
      || ゝ'       ,.  |`   |ノ
     ゝ-,          ー-┘   |
.       | ヽ     ,rfリllilllliilミ、  ノ
         |、  、    ` ̄´   /
      /::::\ `  ...,,_− _,,ノ'
_  .-┐く: :.:/` ` ...    /ハ,r- ..._
_.. .-┘ ` :...  ` ,`:,=r '/  ,! ‐- ..._ll、
,爪        ` ` .、 /::/:: |::|  /      l ヽ
lffjl           \::/.、,.|:l/         |  l
lffjl           ゞ、fソ´          |  丶
316名無しさんの野望:2009/06/10(水) 00:16:30 ID:gTMSPJ/n
>>315
>>312だった、スマソ
317名無しさんの野望:2009/06/10(水) 00:17:44 ID:/3NyxG+z
ポーランドがドイツを喰ってシベリアごしに日本と領土を喰い合うこの不思議世界においてやはり一番の不思議は

ア メ リ カ

硫黄島をイギリスに先に取られてるし何処にも陸軍がいない
まさかと思い沈没艦一覧を見たらいるわいるわ沈んだ輸送艦がいっぱい
役にたたないなぁ
318名無しさんの野望:2009/06/10(水) 01:00:22 ID:4Eja6mV+
来週のHoi3の動画のリクエストやってるよ
ぜひみんな日本に投票してくれ
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=407727
319名無しさんの野望:2009/06/10(水) 01:18:50 ID:ApeYAdW/
>>318
まかせろ同士
320名無しさんの野望:2009/06/10(水) 02:17:24 ID:ymGurwyx
統合極東+TRAPとUTBを入れてるんですが、研究コードってどのファイルを
見たら分かるんでしょうか?
wiki見たらコードは載ってたんですが、ファイル名がよく分かりませんでした。
321名無しさんの野望:2009/06/10(水) 03:45:47 ID:c0uOSUxn
HOI3では淡路島プロビ(接続は神戸ー徳島)
が出来てることを願う
322名無しさんの野望:2009/06/10(水) 06:05:44 ID:6h0VphB8
HoI3でたら岡山が広島に宣戦布告するMODを作るかな。
323名無しさんの野望:2009/06/10(水) 06:38:45 ID:dsa8LBvb
市単位っていってたからすごいことになりそうだな
日本内戦MODとか増えそうだな
324名無しさんの野望:2009/06/10(水) 06:43:44 ID:V657dg9a
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) 四国うどん紛争だけでいいよ
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
325名無しさんの野望:2009/06/10(水) 06:48:43 ID:eeqxayjI
hoi3、連合国日本分割MODマダー?
326名無しさんの野望:2009/06/10(水) 07:36:26 ID:6U8B2GuD
327名無しさんの野望:2009/06/10(水) 07:42:28 ID:eeqxayjI
彼らは水を失ったことに気づかなかった…
328名無しさんの野望:2009/06/10(水) 07:45:32 ID:KJ9yc8sB
戦争そっちのけで地元に工場誘致とかインフラ整備だとかするAARが出る
329名無しさんの野望:2009/06/10(水) 08:17:13 ID:GSSNxSOa
>>324
ここまで考えた

香川・・・高知に水の供給を止められて渇水に苦しむ。この状況を打開するために高知の水源地帯を奇襲する策に出る。
高知・・・四国での覇権を確実なものにするため増長著しい香川を締め上げるべく水の供給を禁止する。
徳島・・・高知からの報復を恐れる保守派と香川と組んで高知を打倒しようとする反高知派との間で内紛が起こる。
愛媛・・・両国の疲弊を狙い開戦前から中立を貫く。しかし高知の水源地帯を占領し、更なる戦果拡大を目指す香川による侵攻を受けて国土の大半を失う。
330名無しさんの野望:2009/06/10(水) 08:22:31 ID:F91rUdFh
愛媛の研究機関を吸収して、新兵器ポンジュース・うどんが開発されるわけですね、わかります。
331名無しさんの野望:2009/06/10(水) 09:36:13 ID:+buqif+M
土佐高知には…かつおがあるっ!
332名無しさんの野望:2009/06/10(水) 09:41:21 ID:k2U4KHn0
>>326
エースコンバットの作戦画面みたいだな
333名無しさんの野望:2009/06/10(水) 09:42:02 ID:hC7MB99U
研究機関が気になるな
まあ各駅弁大学は有るとして他には・・・
334名無しさんの野望:2009/06/10(水) 09:44:01 ID:6LYrtbUs
実は戦国時代の話で
刀と槍と火縄銃で戦争している

空軍はグライダーか凧
335名無しさんの野望:2009/06/10(水) 09:45:35 ID:60yXS3p6
今までブラウン管だったが新しい広い画面に買い換えたぜ!!
この大画面でHoIれると思うと、口の中にアドレナリンの味がしてくるぜ!




ブラクラは気をつけよう…
336名無しさんの野望:2009/06/10(水) 09:46:15 ID:sOWK+LYi
>>332
どう見てもエスコンネタだろ
337名無しさんの野望:2009/06/10(水) 10:07:54 ID:9t+vd9su
グライダーでも万単位で運用して石大量に落とせば
かなり効果的な気がする。
さらにその後はそのまま敵後方に着地して包囲の一角に。
戦国時代ならこれでかつる!!
338名無しさんの野望:2009/06/10(水) 10:19:10 ID:+buqif+M
>>337
空からおたまじゃくしが万単位で降ってくるだとっ
それ、なんという心理兵器
339名無しさんの野望:2009/06/10(水) 10:22:16 ID:ekRmBiHP
白いオタマジャクシが万単位で降ってきたら怖いな
340名無しさんの野望:2009/06/10(水) 10:22:49 ID:60yXS3p6
えっちなのはいけないと思います><
341名無しさんの野望:2009/06/10(水) 12:04:02 ID:DMmHAjQ/
TRAPでAIドイツがバルバロッサをやらなかった。
結果、ドイツの人的資源が3500を越えたw
実効ICは450以上で資源も十分。
隙がねぇぞ・・・
342名無しさんの野望:2009/06/10(水) 12:05:15 ID:nJlpcKXf
グライダーを操作しながらそんな行為に励めるなんて精鋭すぐる
竹槍を渡したら空母打撃群の1個や2個はいける
343名無しさんの野望:2009/06/10(水) 12:26:49 ID:asOL2WsJ
閣下、香川うどん協会が発展型カップうどんの研究を完了しました

ユニットの士気+5%
調理に必要な水−5%
「ポンジュースうどん」を引き起こす可能性があります
344名無しさんの野望:2009/06/10(水) 12:31:16 ID:V657dg9a
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) みかんうどんならあるのに
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
345名無しさんの野望:2009/06/10(水) 13:27:14 ID:QyB07KVl
閣下、伊予鉄道が発展型軽戦車の研究を完了しました。
閣下、今治造船所が超大型戦艦の研究を完了しました。
閣下、ミウラのボイラーが生産ラインの研究を完了しました。
閣下、ポン水道が基本型石油精製施設の研究を完了しました。
閣下、夏目漱石が原爆開発チームの研究を完了しました。

愛媛が四国最強じゃね?
346名無しさんの野望:2009/06/10(水) 13:28:58 ID:4rCdpW9H
Hearts of iron ならぬ Hearts of Udon だな。
347名無しさんの野望:2009/06/10(水) 13:36:16 ID:YsIQXTsG
薩長あたりならシナリオで作れそうだけどな。あの辺仲悪そうだし。
348名無しさんの野望:2009/06/10(水) 13:41:28 ID:6U8B2GuD
素直にVictoriaやれよ・・・
349名無しさんの野望:2009/06/10(水) 13:41:38 ID:ekRmBiHP
閣下、阿波踊り連が人海戦術ドクトリンの研究を終了しました
閣下、大塚製薬がプラスチックの研究を終了しました
閣下、ジャストシステムが改良型電子コンピュータの研究を終了しました
閣下、西沢麦夫が発展型石油精製技術の研究を終了しました
閣下、大川隆法が基本型歩兵師団の研究を終了しました

徳島だって負けてません
350名無しさんの野望:2009/06/10(水) 13:56:40 ID:7zGXdlhb
高知は三菱と竜馬元帥がフル稼働だな。
351名無しさんの野望:2009/06/10(水) 13:59:35 ID:ekRmBiHP
>>350
吉田茂がアップをはじめたようです
352名無しさんの野望:2009/06/10(水) 13:59:51 ID:GSSNxSOa
香川は山岳うどん歩兵師団量産しないと讃岐山脈越えで崩壊しそうだな
353名無しさんの野望:2009/06/10(水) 14:02:13 ID:c0uOSUxn
閣下、福良造船が初期型駆逐艦の研究を終了しました
閣下、カネボウが人造石油の研究を終了しました
閣下、三洋電機が人口統計調査の研究を終了しました
閣下、淡路鉄道が後方地域集積所の研究を終了しました

なんかスキル1でも贅沢な気がしてきた
354名無しさんの野望:2009/06/10(水) 14:29:18 ID:s3kqtt4w
TRAP入れて久々に日本やったら資源が足りず物資と研究費用の調達だけで限界なんだが
元からこうだっけ?
355名無しさんの野望:2009/06/10(水) 14:41:32 ID:V4RrO5HG
miscあたりを調整してと思う。
39年あたりの統制生産や生産計画、ライン作業の試験を開発すると楽になるので頑張れ。
39年まで持たないというのなら、大臣を銃とバターや軍需補給物資+にするといいよ。
356名無しさんの野望:2009/06/10(水) 14:43:34 ID:QyB07KVl
>>353
よくわからんが独立淡路島?
淡路島の研究機関には立川水仙郷が使えそう。何ができるかわからないけど。

>>349
徳島製粉を忘れちゃだめ><

閣下、両備システムが基本型暗号解読の研究を終了しました
閣下、星野仙一が電撃戦ドクトリンの研修を終了しました
閣下、鷲羽山ハイランドが基本型山岳兵の研究を終了しました
閣下、テレビせとうちがデシメートル波レーダー施設の研究を完了しました
閣下、ナカシマプロペラが戦間期型爆撃機の研究を完了しました

香川の背後から、うどん戦争に介入するチャンスを虎視眈々と狙う岡山。
357名無しさんの野望:2009/06/10(水) 14:51:35 ID:tNO1VakX
AIの艦隊関係の糞仕様は何とかしてほしーな
プレイヤー艦隊まる見え航続距離無限の上すぐ逃げるわでストレス溜まる一方だわ
駆逐艦が対潜水任務してる海域で輸送船20隻とか沈められるし・・・
358名無しさんの野望:2009/06/10(水) 15:39:01 ID:8sF8wqB3
>>357
米と英のai弄れば無限はどうかなる
359名無しさんの野望:2009/06/10(水) 16:10:59 ID:s3kqtt4w
>>355
ありがとう
39年まで持たせるために中国支配してくる
360名無しさんの野望:2009/06/10(水) 16:43:53 ID:hC7MB99U
EU3じゃなくHOI弄くれば戦国MODできねえかなぁ
361名無しさんの野望:2009/06/10(水) 16:46:18 ID:lHCsUPpp
>>318
日本に決まったようだな
362名無しさんの野望:2009/06/10(水) 16:54:23 ID:GqBB3lIo
米帝が艦船アタッチメント生産しないようにしたいんだけどAIのどこ弄ればいいの?
363名無しさんの野望:2009/06/10(水) 19:23:26 ID:FSFvBhP0
DDA1.2ハンガリーでどうしても赤い悪魔に勝てないorz
空軍無し縛りで良い方法教えてくれないか?
ドイツ様とは同盟しているんだが39年中にご臨終なされる
364名無しさんの野望:2009/06/10(水) 19:28:21 ID:qCPtwhEE
そこは星野仙蔵じゃね?
365名無しさんの野望:2009/06/10(水) 19:52:01 ID:cCdr9dzT
>>357
まったくだな米帝は西海岸でうろうろしてるだけで前線にはは軽巡と輸送船一隻ずつの標的しか送ってこないし
イギリスなんて港攻撃で全部沈められるから運用以前の問題
あと空軍も酷いぞほぼ基地移動を繰り返すだけだし
366名無しさんの野望:2009/06/10(水) 20:47:10 ID:9Y84nyHe
>>356
閣下、広島東洋カープが機動重視ドクトリンの研究を終了しました
閣下、マツダ社が基本型中戦車の研究を終了しました
閣下、デオデオが改良型暗号作成機の研究を終了しました
閣下、広島電鉄が発展型機械化歩兵の研究を終了しました
閣下、大和ミュージアムが準現代型戦艦の研究を終了しました

広島はこんなもんでどうでしょ?
367名無しさんの野望:2009/06/10(水) 20:55:16 ID:ICeij6wH
大和ミュージアムちょっとまてw
368名無しさんの野望:2009/06/10(水) 20:56:03 ID:gfRckSWs
>>363
39年って早すぎじゃないか?
369名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:13:25 ID:ApIXs6s5
>>366
普通に呉の海軍工廠使えよwww
370名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:24:39 ID:KJ9yc8sB
>>369
呉の海軍工廠って今はもうないんじゃないの?
371名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:26:04 ID:uzQ0kVA/
>>363
39年中にドイツが死ぬということは、
ハンガリーで早期に宣戦して将来ドイツのものになるはずの領土を奪っているのか、
またはドイツを早期に戦争に巻き込んだのでドイツ拡大イベントが起きずドイツのAIがおかしくなっているのか
のどちらかだと思う。
ハンガリーの戦略の手引きは執筆中らしいけど、他のバルカン諸国の戦略の手引きを読んでみて
参考にするのがいいと思う。

とりあえず、ドイツを戦争に巻き込まずにダンツィヒまでやってみるべき。 
ドイツと同盟後、ただひたすら工場を4年間立て続けるだけでもいい。
372名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:29:38 ID:ApIXs6s5
>>370
いや、まぁそうだけどHoIは大戦中の・・・なんでもない。
373名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:31:24 ID:KJ9yc8sB
>>372
366とかは大戦中の話じゃなくてうどん戦争だから…
374名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:35:28 ID:9Y84nyHe
>>370
うん、とりあえず今現在に存在するものからということで作ってみたw
あと今パッと思いつきそうなのは賀茂鶴酒造で生産管理とか、サンフレッチェ広島で火力重視ドクトリンとか。
航空技術が弱そう(´・ω・`)
375名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:39:47 ID:XzrN1Xcm
CF版DDAv1.2をプレイしてるんですが、ゲーム中、何故かいきなり強襲上陸が
出来なくなる(選択肢が出なくなる)プロヴィンスが生まれるんです…
セーブ・ロードで直るので致命的ではないのですが…何か解決方法ありますでしょうか?
376名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:45:02 ID:6IC/1djx
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
          ',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
            lj         ゙' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
           ', ゙'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /
377名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:46:52 ID:ApIXs6s5
てかなんで四国なんだよw四国はバルカン半島やスペイン内戦みたいな扱いか?www

勝手な妄想をすると関東勢はアメリカ並みのモンローでもしてないとバランス取れないな。
大阪、名古屋は軍事独裁で奈良とか滋賀はポーランドや道路並みに踏み潰されそうだが・・・。
378名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:51:19 ID:/0810Nsw
>>377
新たな僧兵師団が到着しました。
奈良の大仏が現代型大仏を開発しました。
379名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:51:50 ID:ICeij6wH
我が北海道は中立を宣言します
380名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:55:13 ID:6C+Dyh3C
沖縄は米帝の援軍テロで一瞬で石油0エネルギー0になりそうだ。
381名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:55:45 ID:PLrWtd3O
まさかHOI3で内戦MODができるとは!!
最低でも47プロピはあってほしいなあ
382名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:57:49 ID:Il2lae0M
土地に高低差が無いから、水力発電でエネルギー生むのも難しいし、淡水不足は昔から。

さあ海水温度差発電を実用化してエネルギーを、そして淡水化プラント技術を開発して人資ゼロから脱却するのだ。
383名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:58:02 ID:KJ9yc8sB
千葉は独立国にしてほしい。
本州とは陸地続きじゃないし。
384名無しさんの野望:2009/06/10(水) 21:58:06 ID:hC7MB99U
お前ら我らが福井県を舐めるなよ!
核開発から化学、半導体まであるんだぞ!
人的資源は無きに等しいがな
385名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:04:58 ID:uOYJ02RE
>>377
関東はICあっても電気や食料がなぁ
386名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:12:51 ID:6C+Dyh3C
>>384
初期型遺伝子組み換え巨大蟹
 人的資源の増加+5%
核物理学 7 原子物理部門
核物理学 7 放射能部門
核物理学 7 核廃棄物
各自の勇気 7 調理法研究
管理 10 パッケージ出荷
387名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:13:06 ID:uzQ0kVA/
>>375
同じバージョンを使っているけど、そういった症状になったことがない。 もう少し状況を詳しく教えて。

例えば、歩兵をつんだ輸送艦を上陸可能なプロヴィンスの横に浮かべて放置して、1日目には上陸可能なのに、
次の日突然できなくなるとか? 
388名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:17:18 ID:6C+Dyh3C
>>387
もしかすっと、航続距離が足りなくて強襲揚陸の命令が出せないとかそんなんではないのかな?
手動でなら師団を下ろせるけど、艦隊命令で強襲揚陸の選択は出来ないとかはよくある。
389名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:17:40 ID:uzQ0kVA/
>>375
追伸:
今の時点で自分が思いつく可能性は、
1. 可能な時と不可能な時の間に基地移動を行い、有効行動半径から外れた。
2. 輸送艦の指揮統制が指定した%より下がったので、目的地まで行って、引き返してきた。
3. 実は目的のプロヴィンスに海岸がなかった。

ぐらいかなあ。
390名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:18:39 ID:ApIXs6s5
>>381
HoI2で内戦MODってないのかな?
まぁプロビが少なすぎて内戦しても微妙だからなぁ。
戦略も糞もない力押ししかできなさそうだ。
391名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:18:41 ID:uzQ0kVA/
>>388
その勘違いもあるかも。
392名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:30:31 ID:hC7MB99U
>>386
調理法研究が各自の勇気なのかw

しかし、もし現代日本でこんな風に研究機関作ったらどうなるのかな

三菱、トヨタ、日産、東芝、日立あたりは当然出るにしても、細かな中小、中堅企業で最先端技術持ってる会社が多いしね
後やっぱり、東大、京大ぐらいは出るんだろうか
393名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:34:14 ID:A8MNy84F
>>385
おめー茨城の原発っぺあるの忘れんじゃないべよ
394名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:37:00 ID:R2qpoNSL
東北連合が茨城を併合しました。
国際社会はこのような暴挙を許さないでしょう…
395375:2009/06/10(水) 22:40:25 ID:XzrN1Xcm
特筆すべき状況はないんです
ある程度の時間ゲームをしている(?)と、部隊を乗せて艦隊を選択して目的のプロヴィンスで
右クリックしても、強襲上陸のコマンドがでなくなる場合があるんです
海岸がある事は確認してるし(以前にそのプロヴィンスに強襲上陸して占領した事もあります)、
基地も移動も数プロヴィンスだし、指揮統制はちょっと確認してませんが目立つほど減ってはいないと思います
私の勘違いの可能性もありますが、セーブ・ロードで直るので検証できないんですよね

>>387さんにこの症状がないのなら、次この症状がでたのなら再インストでもしてみます
どうもありがとうございました
396名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:49:16 ID:x63DdMa6
41年シナリオの日本で対米戦を予定してI型とかII型の補助艦艇を解体しまくってたら
駆逐艦8部隊しか補助艦艇がなくなった。生産にぶち込んだけど完成予定が2月…
どう見ても手遅れです本当に(ry
397名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:50:08 ID:YsIQXTsG
天候パラダイムの研究でエネルギー問題は一発解決ッスよ。
398名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:51:17 ID:FcWnYYRa
>>385
武蔵工大の原子炉を使うんだ!
399名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:52:17 ID:aeijHxlD
長崎だって原爆記念館で核開発してやるさ!
400名無しさんの野望:2009/06/10(水) 22:56:02 ID:KJ9yc8sB
>>385
わりと農業生産あるんですけど。


401名無しさんの野望:2009/06/10(水) 23:07:10 ID:KJ9yc8sB
この記事によると千葉の農業生産は野菜部門では全国1らしいよ。
千葉の国力すごーい。
http://web.archive.org/web/20050113043441/http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050101ddlk12010021000c.html
402名無しさんの野望:2009/06/10(水) 23:14:25 ID:YFbTcg8K
>>326
どうやって作ったんだ、これは?
403名無しさんの野望:2009/06/10(水) 23:18:24 ID:lx71VqJD
イベント 首都での軍事パレード

首都周辺に駐屯する全部隊から選りすぐられた精鋭が、乱れひとつない完璧な農作業姿で意気揚々と首都に
集結しました。そして数千人の群衆が見守るなか、我が軍の農業祭パレードが行われました。
現場にいたレポーターによれば、パレード終了後、観衆からは、“この人たちなら、この国を守ってくれる”とか、
“パパ、パパ、トラクターの上に載っている、あのでっかいヒゲをつけた男の人見た? あの人、鍬でグーフィーを
殺したって言ってたよ! パパ、ほんとに殺したのかな?”といった感想が聞かれたとのことです。
我が国の食卓の防衛は信頼できるお百姓さんたちの手に委ねられていることを、こうして全国の皆さんにお伝えできたことを
誇りに思います。
404名無しさんの野望:2009/06/10(水) 23:21:48 ID:QtxanIBJ
>>403
外務省から連絡

ねずみ帝国が千葉を併合しました
国際社会はこのような暴挙を許さないでしょう……
405名無しさんの野望:2009/06/10(水) 23:29:40 ID:qCPtwhEE
淡路島が兵庫からの独立を宣言しました。 我が国は新たに誕生したこの国と国交を樹立しました。
406名無しさんの野望:2009/06/10(水) 23:37:17 ID:lc2jdd0h
>>384
作ってみた。やっつけなのでクオリティ低いのは勘弁して。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1539.jpg
407名無しさんの野望:2009/06/10(水) 23:37:38 ID:TOROYjZr
うどん戦争になると、愛知県はまずきしめんvs味噌煮込みで内紛になり
味噌煮込みはさらに山本屋総本家vs山本屋本店で争うまさに味噌で味噌を洗うような戦いが…
408名無しさんの野望:2009/06/10(水) 23:53:19 ID:lx71VqJD
>>404

いかん、茨城、千葉と早くも関東の2プロビが失われてしまった。
ここは、やはりバンダイナムコホールディングスに未来型機械化歩兵の開発を急がさねば。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090609-00000038-maiall-ent
409名無しさんの野望:2009/06/11(木) 00:06:35 ID:fCvIZC6j
>>406
ベルカ公国かよw
410名無しさんの野望:2009/06/11(木) 00:29:10 ID:/9V3YmV4
いつの間にかお国自慢の流れになりつつあるな
だがこういう流れも大好きだ!
411名無しさんの野望:2009/06/11(木) 00:33:59 ID:sB85CBPI
もう誰か日本だけのMAPで日本内戦MOD作ってしまえw
412名無しさんの野望:2009/06/11(木) 00:55:45 ID:a5MEZYHq
市町村合併で領土を失った県は本国プロビを取り返すチャンスだな
飛び地のある県はダンツィヒか戦争かも出来るw
413名無しさんの野望:2009/06/11(木) 01:07:12 ID:dWm3O5rF
江戸時代まで遡ってわが県の領土を主張されてもなあw;
414名無しさんの野望:2009/06/11(木) 01:19:19 ID:a5MEZYHq
>>411
HoI2ではプロビが少なすぎて戦略の楽しみが少ないからなぁ・・・
そして期待しすぎるとHoI3でも四国が瀬戸内側と太平洋側の二分割ぐらいでがっかりすることになるんだが
415名無しさんの野望:2009/06/11(木) 01:20:56 ID:NmFpJnFX
イベント:併合か戦争か 畿内戦争
奈良「かかって来い!相手になってやる」
416名無しさんの野望:2009/06/11(木) 01:24:16 ID:Y08TLDea
歴史イベント

高知が講和を求める

KUW(香川うどん軍最高司令部)にとって嬉しい日である。テーブルにはうどんとみかんが並べられ、総統閣下が興奮ぎみに熱弁を振るっている。
それもそのはず、快進撃を続けるうどん軍がを早明浦ダムを陥落し、高知はもはや瀕死の状態。
遅れてやってきた香川うどん協会会長に、高知が講和を申し入れてきたと説明するゲーリングも笑いが止まらない様子だ。
2日前に高知の特使が県知事直筆の講和を求める親書を携えて高松にやってきた。
高知の提示した条件も悪くない。皆、総統閣下の決断を待っていた。今まさにこの瞬間、その決断が公表されようとしているのだ。

選択肢

講和条件を受諾する

県民不満度-50
水+15000
工場が建っているプロヴィンスにうどん生産力+50
香川の好戦性を50下げる
早明浦ダムを獲得
高知イベント厳しい講和が発生


高知との講和などありえん!

県民不満度+5
四国うどん化計画イベントが発生
417名無しさんの野望:2009/06/11(木) 01:25:23 ID:BdGKPNFH
>>414
四国は最低でも8プロビはありそうだけど・・・
前に公開された日本周辺の兵站線?を表してるスクショがあって
それを見ると四国は2つの地域で分けられてるのが分かる
1地域が4〜5プロビで形成されてるから8プロビはありそうだな
418名無しさんの野望:2009/06/11(木) 01:26:43 ID:vBk3bH+/
近畿戦争で経済力なら京阪神、守りやすさなら三重か和歌山?
419名無しさんの野望:2009/06/11(木) 01:35:01 ID:4afOb25y
>>418
海軍力の滋賀・騎兵(鹿)の奈良を舐めてはいけない

沖縄辺りも荒れそうだな。
奄美大島を中核州として主張する沖縄県旧琉球王国軍と、
沖縄全土を中核州としている鹿児島県旧薩摩帝国軍の戦いとか
420名無しさんの野望:2009/06/11(木) 01:36:39 ID:wsT/2Kd4
>>418
三重は「俺、近畿地方じゃないから」って言って離脱しそうだな
421名無しさんの野望:2009/06/11(木) 02:02:42 ID:ZvhcCDw1
三重県は愛知といっしょにされるの嫌ってか近畿地方の一員としてのプライドが高い。
422名無しさんの野望:2009/06/11(木) 02:09:20 ID:a5MEZYHq
423名無しさんの野望:2009/06/11(木) 02:12:50 ID:SLKB4fV3
乗り遅れた間に地元が東北に併合されていたのでちょっとパルチ蜂起してくる。
424名無しさんの野望:2009/06/11(木) 02:16:26 ID:3mtoq+un
HOI3のMODでは朝鮮はおろか、
マニラやアユタヤ朝を屈伏させ、果ては明まで属国化する
秀吉が見られそうですね
425名無しさんの野望:2009/06/11(木) 03:05:31 ID:xcnGZW9n
未配置ボタン押すだけで最近よく落ちるからアンインストールする事にしました。(MODも入れた事ないのに)
1年間お世話になりました。それではさようなら皆様。Hoi3で会いましょう!
Sieg Heil
426名無しさんの野望:2009/06/11(木) 03:13:17 ID:ZvhcCDw1
>>425
パッチ当てろ
427名無しさんの野望:2009/06/11(木) 03:55:43 ID:QJSdHJWq
ネタだろ < 1年間
428名無しさんの野望:2009/06/11(木) 08:26:01 ID:iiM6gcr+
>>368
>>371
オーストリア併合イベ後に即チェコと開戦
という戦略に問題ある訳かぁ

少し欲張り過ぎたようなので工場のんびり建てながら
開戦を我慢してみます
429名無しさんの野望:2009/06/11(木) 09:44:58 ID:HYxB521j
工場を建てすぎて資源が枯渇したでござるの巻
430名無しさんの野望:2009/06/11(木) 10:09:17 ID:vFjQEOBt
その分を物資<->資源で賄うでござるの巻
431名無しさんの野望:2009/06/11(木) 10:20:52 ID:fCvIZC6j
枢軸には良くあること
432名無しさんの野望:2009/06/11(木) 10:45:10 ID:NDaDiF1B
ドイツ全土に対空砲を敷き詰めたら、連合の空軍が全滅したでござる。
433名無しさんの野望:2009/06/11(木) 10:56:57 ID:cTsR2cr0
四国 うどん内戦
うどんを巡る4県に渡る血でうどんを洗う戦い。
お遍路旅団が四国統一の鍵

近畿ー東海ー関東 ナショナリズムとイデオロギー闘争。
古来から続く関東ー関西間の紛争に甘実を貪る愛知
バランスの取れていた三国戦争で突如の千葉のねずみ王国独立宣言
それに呼応するように大阪の極左翼に因る赤い毛玉が港湾で独立を宣言
常に空気な静岡の動向が戦局の鍵

東北 民族紛争
なまはげとねぶたの骨肉の争い

大体こんな流れ?
434名無しさんの野望:2009/06/11(木) 11:16:54 ID:rcvGJRBv
凱歌の号砲が出るまではそんなん妄想したものですがorz
435名無しさんの野望:2009/06/11(木) 11:17:06 ID:cNiQDULw
北関東三国志なんかどうだ
ヤマダ・コジマ・Ksの三つ巴にさいたまの魔手が…!
436名無しさんの野望:2009/06/11(木) 11:32:37 ID:ZvhcCDw1
>>435
平塚にヤマダ・コジマ・Ksが半径300m内にある地域があるんだがなぜかどれもつぶれない
437名無しさんの野望:2009/06/11(木) 11:32:52 ID:QSbxRhN4
福井・石川・富山は関西圏?関東圏?抗争も忘れないでほしいな
ついでに、おむすびの形(丸型・三角形)境界抗争もあるぜ!
438名無しさんの野望:2009/06/11(木) 11:33:59 ID:5hFgCtLX
俵型を忘れるな
439名無しさんの野望:2009/06/11(木) 11:48:54 ID:2wO70FCo
>>420
なんか、ポーランド臭がするな。
近畿と中部にで占領・分割されそう・・・
440名無しさんの野望:2009/06/11(木) 12:04:58 ID:rcvGJRBv
>>437
条件満たすと新潟がアンシュルスかますから注意ですな
441名無しさんの野望:2009/06/11(木) 12:06:31 ID:SQz0cHdu
「影の薄い県ランキング」にも載らない事をきっかけに自らの存在を世界に示すべく ついに…
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1541.jpg
442名無しさんの野望:2009/06/11(木) 12:33:43 ID:HYxB521j
大阪では独裁者ファシモトによる大粛清が行われます
443名無しさんの野望:2009/06/11(木) 12:45:50 ID:lm9gcJT8
奈良は北部を征圧されるも、吉野亡命政府が南部の山岳地帯で抗戦しそう
444名無しさんの野望:2009/06/11(木) 13:06:28 ID:25JL4JNi
千葉は茨城に対して結城郡を要求

茨城は必要な犠牲だを選択


千葉は東京に対して葛飾郡を要求

東京はかかってこい!を選択
445名無しさんの野望:2009/06/11(木) 13:14:48 ID:aJoR+16n
富士山争奪も忘れてはいけない
446名無しさんの野望:2009/06/11(木) 13:23:58 ID:9nydT5mi
バランスとしては最強なのはわが北海道!
石油、石炭、馬、農業、大学、戦略的位置。
447名無しさんの野望:2009/06/11(木) 13:26:38 ID:QSbxRhN4
閣下冬で行軍が出来ません!
離陸も出来ません!
敵は戦略爆撃機で長長距離爆撃を敢行してきます!
1945頃の技術じゃIC0、インフラ0が目に浮かぶぜ…
現代ならそんな事は無いが。
448名無しさんの野望:2009/06/11(木) 13:54:19 ID:puKKJGpo
そういえば北海道移住の原点は潘抗争で取り潰しにあった四国の武家の移住じゃなかったっけ
高知だか香川だか。北の0年て映画だったはず。
45年くらいだと道南のインフラは結構進んでたんじゃないかな
札幌小樽函館で列車は走ってたし、
結構鉱山も多いはず。北海道って。
でも冬将軍の前には無力
449名無しさんの野望:2009/06/11(木) 14:03:19 ID:3mtoq+un
>>448
それ淡路の稲田騒動
淡路島は徳島なんかじゃねーから、近畿なんだから独立してやんよ
→蜂須賀家激怒→じゃあ北海道を稲田家にあげるということで
→やっぱやーめた→淡路を兵庫に編入することで、徳島と少しでも離そう

1867年MODでは淡路が北海道を属国化するイベントが発生するのかな
450名無しさんの野望:2009/06/11(木) 14:57:16 ID:fn8Firxn
>>441
なんじゃこりゃあwww
451名無しさんの野望:2009/06/11(木) 15:17:13 ID:/PptWDCW
wikiにも載って無かったからちょいと質問させてくれ
MODELファイルの一番左は画像の名前、その右は技術(ユニット)の名前であることは分かったんだが、
その右の枠は一体何を示す枠なのかな?
見てみると作品によってその枠を使用してるやつと使用してない奴とがあるんだが
452名無しさんの野望:2009/06/11(木) 15:26:22 ID:8ZF16Arx
んなもんあったか?
453名無しさんの野望:2009/06/11(木) 15:33:04 ID:e1XiVRnu
姫路とか仙台とか城があるところは要塞レベル10でいいよねと元姫路市民の俺が言ってみる

冬といえば八甲田山イベントとかどうよ?人的資源減の代わりに山岳関係の青写真げととか
454名無しさんの野望:2009/06/11(木) 15:34:48 ID:cNiQDULw
そりゃVICだろうな >八甲田山
455名無しさんの野望:2009/06/11(木) 15:45:20 ID:fn8Firxn
西と東を分ける最大の障壁、武装中立長野。
聖地甲子園を奪還しようと兵庫に宣戦布告する大阪。
中国地方の覇者を巡って一方的に広島を敵視する岡山。
中国地方では比類なき工業力と技術力で軍拡を続ける広島。
宍道湖の権利を巡って戦争始める島根鳥取。
経済を北九州に依存し、親福岡政策をとる山口。

九州はなんかイベントないかな?
456名無しさんの野望:2009/06/11(木) 15:57:42 ID:e1XiVRnu
イベント「日ノ本の中心」
「京都こそが正当な首都である」
東京との関係-400
タカ派に2動かす
不満度-5 人的資源+10

「東京を首都と認めよう・・・」
東京との関係+20
ハト派に2動かす 愛知、大阪との関係-10
不満度+10
457名無しさんの野望:2009/06/11(木) 16:16:05 ID:ghkf1bXW
>>451
model.csvの事だと仮定して質問に答えると、
MODEL_AFG_5_4;T-34 44年型;T-34 m.44;;;;;;;;;X
となっている場合は、『MODEL_AFG_5_4』がデータの番号、『T-34 44年型』がゲーム内で表示されるそのモデルの名前。
その後に続いているのは本来はフランス語やドイツ語のモデル名だけど、英語版日本語化や日本語版ユーザーには関係ない
なので上に挙げた例はMODEL_AFG_5_4;T-34 44年型;;;;;;;;;;Xとしてしまっても何の問題もないよ
458名無しさんの野望:2009/06/11(木) 17:41:42 ID:bmN1s+w2
千葉は以下の項目を東京に要求
・隅田川より東部の割譲
・新千葉国際空港に改名
・千葉ディズニーランドに改名
459名無しさんの野望:2009/06/11(木) 17:47:28 ID:I6Il8huT
でも実際お国自慢MOD作るとしても
作らなきゃいけないものが膨大だなぁ
42都道府県の各知事と閣僚画像から研究機関やら
42プロヴィンスじゃ面白くないから県を三分割にしても126プロヴィンス
それぞれの地形やら資源産出状況やら発展具合やら調べたり。
そんな事を考えるとParadoxって偉大だと改めて思った
460名無しさんの野望:2009/06/11(木) 17:53:55 ID:qJpDbs8m
待て待てw
いくら平成の大合併があったからって都道府県の数は減ってないだろ>42都道府県
461名無しさんの野望:2009/06/11(木) 17:56:38 ID:bmN1s+w2
ついに習志野の落下傘部隊の時代がくるのか
462名無しさんの野望:2009/06/11(木) 18:10:13 ID:fn8Firxn
関東付近の日本のプロビがわかるスクショってどこだっけ?
463名無しさんの野望:2009/06/11(木) 18:19:15 ID:c9bief2r
閣下、防衛医科大学が初期型病院システムの研究を終了しました
閣下、日産ディーゼルが改良型自動車歩兵の研究を終了しました
閣下、キヤノン電子株式会社が改良型計算機の研究を終了しました
閣下、マミーマートが後方地域集積所の研究を終了しました
閣下、赤城乳業が順現代型ガリガリ君の研究を終了しました

我が埼玉の上洛を阻止するものは何も無い
464名無しさんの野望:2009/06/11(木) 18:32:26 ID:bmN1s+w2
しかし海がなかった
465名無しさんの野望:2009/06/11(木) 18:33:07 ID:CCQ4Oqp7
>>462
ここの1月30日のところにある
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=376739
466名無しさんの野望:2009/06/11(木) 18:34:53 ID:fn8Firxn
>>465
ありがと!
467名無しさんの野望:2009/06/11(木) 18:46:46 ID:iVcjPzLZ
>>464
空港も無いな・・

だが、朝霞と大宮の駐屯地に東武鉄道、和光の理研や朝香宮鳩彦王がおられる!
468名無しさんの野望:2009/06/11(木) 18:54:15 ID:3QGaWg75
入間基地があるじゃない
469名無しさんの野望:2009/06/11(木) 18:58:34 ID:bmN1s+w2
閣僚に間違いなくハマコーさんがいるのか茨城逃げてー
470名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:05:21 ID:cNiQDULw
>準現代型ガリガリ君
これは強い、とりあえず俺は勝てない…

当方は精鋭型レモン牛乳を装備しているがいかんせんローカル兵器に過ぎる…。

閣下、原博実が爆撃機エースの主導の研究を完了しました
閣下、日光猿軍団が浸透襲撃ドクトリンの研究を完了しました
閣下、岩下食品が現代型農業の研究を完了しました
閣下、カンセキが発展型軽空母の研究を完了しました
閣下、コジマ電機が初期型レーダーの研究を完了しました

閣下、山岡賢次が現代型マルチ商法の研究を完了しました
閣下、大神一郎が前大戦型光武の研究を官僚しました
471名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:06:04 ID:KTscBT24
そしてユナイテッドフルーツ社のごとく各県に存在する
コカコーラ・ボトラー各社
472名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:08:51 ID:f0mPSV+I
つくばの研究機関は茨城のものか東京のものかそれともやっぱり政府のものかで
関東のパワーバランスが変わる
473名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:10:17 ID:KTscBT24
いやコカコーラのボトラーだと
利根コカコーラが千葉と茨城で奪い合いになるので
ここは「○○県経済連(農協)」としておこうか
474名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:10:39 ID:bmN1s+w2
つか原子炉どうすんだよ
475名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:12:08 ID:cNiQDULw
書き忘れたがホームセンターであるカンセキがなぜ空母の研究ができるかというと
本社ビルがどう見ても空母だからw(今ブックオフに一階を貸してるが)
476名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:16:58 ID:jNIpnoPe
イベント「湖(うみ)の行方」
「青森こそが正当なる十和田湖の守護者」
秋田との関係-400
タカ派を7に設定
不満度-5 人的資源+10
基本型推進式林檎砲の青写真を入手
秋田県に宣戦布告

「今は争うべきではない」
タカ派を3に設定
不満度+10
国との関係+50
米+1000
資金+500
477名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:21:53 ID:fQa7z2vt
資源がほとんどないから工場と師団の多いプロビは不利だな
478名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:37:25 ID:gp2cCb94
>>476
おめー秋田県人の俺にケンカ売ってんのかYO!w
もう失う物無い県だからロシアや中国と同盟結ぶぞオラw
479名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:38:17 ID:sB85CBPI
480名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:41:32 ID:eVn9zp7x
日本人のβ参加者に期待しとこうw
481名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:42:17 ID:/PptWDCW
佐渡が両津とか、paradox社員の中に漫画オタでもいるんじゃねえの
482名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:43:54 ID:4/5iJlJC
山梨県民の皆さんごめんなさい
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1542.jpg
483名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:45:23 ID:sB85CBPI
ていうか我が故郷の沼津に1プロヴィンスの冠を頂けるとは光栄の極み
何故か静岡の存在を無視していきなり浜松に隣接する辺りが
静岡の空気っぽさを裏付けるものではなかろうかと推察されます。
ていうか位置的に富士山が熊谷に乗っ取られてるっていうか
熊谷って富士山そのものじゃんって位置なんですが
フィンランドの人からしたらそんなもんでしょうか。
484名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:45:40 ID:hBLeLagT
                  (()
                   ゝて)
                  /⌒''^
                 /"
        ,ィ''^⌒`ヽ、  /  
      ,イ,ィ='ニニ= `'、メ  
      シ~1r~・i ;::|・ヽ, /ヽ、 
      シ ノ L_,| :ヽ|__ノ/>,ヽ,〉 
      シr";;;:::.ぃ   /イ|lヽt
      r^〈  `jヽ, / | |l j
       |゙i    /  ; | lノ
       "'|_, -‐ニニ=- 彡キ
        j  ̄ ,,,,,,,    `、
        〈;;;;;""":"":     ヽ,
485名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:51:29 ID:sB85CBPI
>>482
パラドの人は群馬を過大評価しすぎだと思う
486群馬県民:2009/06/11(木) 19:52:20 ID:/PptWDCW
群馬ハジマッタナ
487名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:54:35 ID:KTscBT24
さて大東亜戦争の話に立ち返って
大日本帝国の研究機関に
第九陸軍技術研究所(通称:登戸研究所)を追加しようか
諜報関係の適性があるが
スキルが3とかで微妙に使えない
(あと風船爆弾を再現するためロケット研究適性もあったりする)
488名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:58:22 ID:WmonTkQk
取り敢えず、HoI3発売後にまずやることは、日本列島地名変更MODを作ることだな。
489名無しさんの野望:2009/06/11(木) 19:59:52 ID:DZytY+xz
当時、飛行場や大きな港のある町が優先的に名前を与えられている気がする。

さもないと、どう考えても佐渡と呼ぶだろ、という島の名前がRyotsuになっている理由を思いつけない。
490名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:00:00 ID:4/5iJlJC
>>485
白根山が日光白根山のことだと栃木と群馬の県境だからどっちなのか微妙なんですが、
栃木にしちゃうと群馬が分断されるので草津白根山の方で解釈してる。
491名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:09:49 ID:qhn0jt5E
アメリカを東京とかドイツを埼玉とかアルバニアを鳥取とかに名前変えればいいだろ
492名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:11:31 ID:/9V3YmV4
エチオピアが島根ですねよくわかります
493名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:15:34 ID:8jCKbuwk
公式フォーラムにマップ書き換えについてあった気がする
そして戦国時代MODで青森県まで作った人がいたはず
それらを参考にすればHOI3まで待たなくてもHOI2で都道府県大戦ができるぞ
URL忘れたしVistaだからマップモディングできないけど
494名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:17:57 ID:3QGaWg75
新潟から東京まで4pか..
495名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:37:02 ID:KlcC0Zav
>>483
Namazuに見えた
496名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:39:57 ID:sB85CBPI
>>493
kwsk
497名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:40:32 ID:6XB6gDxn
誰かjohanにtoyota市は1958年まで挙母市って名前だったって教えてあげようぜ
多分愛知県を尾張と三河で分けようって意図だとは思うんだが……
498名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:46:28 ID:QJSdHJWq
トヨタワラタw 歴史的な考察0だなw
499名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:47:04 ID:CCQ4Oqp7
>>482
新潟県は5プロビもあるのか・・・
都道府県大戦やった場合、佐渡島に工場の疎開イベントで海軍持ってない県は涙目だな
500名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:52:46 ID:vi9qlyeo
>>483
静岡の各プラモデルメーカーが遺憾の意を…
501名無しさんの野望:2009/06/11(木) 20:58:41 ID:8jCKbuwk
>>496
探したらあった。マップの書き換えがこれね
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showpost.php?p=8683174&postcount=1
青森の画像がこれ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1285.png
色表示が黄色のもあったと思うんだけど見つからなかった
502名無しさんの野望:2009/06/11(木) 21:01:08 ID:nd5CsAcK
うちの地元は茨城に併合されました
といわけで首都をいわきに…
503名無しさんの野望:2009/06/11(木) 21:14:04 ID:3B/9LF4E
>>501
房総半島の方だな。
たしか、青森作れたんだけど、他のプロビとの接続がうまくいかなかったから投げたような気がする。
後、海港も上手く海と接続できないなど問題が多かった。
504名無しさんの野望:2009/06/11(木) 21:36:41 ID:GrNAYnzC
>>482
何故WW2にトヨタがwまぁあの地域をあらわすのに海外からは一番分かりやすいだろうが
それにしても我が地元浜松があるのは嬉しい
505名無しさんの野望:2009/06/11(木) 21:38:33 ID:5dOAu0vB
>>480
スレから1人も受かったって報告者出てないみたいだし1人もいないんじゃない?
英語ペラペーラな俺も懇切丁寧な文章書いてすぐに応募したけど落とされた。南京云々やらでグダグダしたくないから
日本人からのベータテスター応募は全部却下したのかもしれん
506名無しさんの野望:2009/06/11(木) 21:43:21 ID:xIB71gEW
ageてまで自慢したかったのですねわかります
507名無しさんの野望:2009/06/11(木) 21:47:48 ID:WmonTkQk
そうだな、HoIは一般にそれほど浸透しているゲームとは言い難いから、このスレで報告がないと言うことは
日本人テスターは居ないのか。まあ、歴史問題は関係ないんじゃない?もしそうならドイツ人βテスターだって・・・・
落としてるかもしれないとふと思った。第二次世界大戦で中立国だった国からしか選ばれてないとかね。
508名無しさんの野望:2009/06/11(木) 21:50:44 ID:tGeVZpsV
>>507
アルバニア人とエチオピア人にがっしり固められたβテスター陣を幻視した
509名無しさんの野望:2009/06/11(木) 21:52:04 ID:SQz0cHdu
>>505
だって>>465のSSとか見ていると興奮で頭がおかしくなりそうだから倍率相当だろうさ

http://img258.imageshack.us/img258/5156/pzbjxi4f2r83ume1qa60sl7.jpg
http://img509.imageshack.us/img509/6326/95250820090323screen001.jpg
しかし見事にドイツの空母技術経験が0なのに苦笑(潜水艦技術は凄まじいが)
これはドイツ機動艦隊とか日製高性能電索とか相当頑張らないと実現しなさそうだなw
510名無しさんの野望:2009/06/11(木) 22:27:29 ID:iVcjPzLZ
これはアメリカは中盤から後半にかけてグングン伸びていくんだろうなぁ
511名無しさんの野望:2009/06/11(木) 23:11:50 ID:Pi8E5tSp
プロビ改名がデータ弄らずにゲーム中で出来るようにしておけば
豊田市とかゲルマニアとかも簡単に対応できるんじゃね?
512名無しさんの野望:2009/06/11(木) 23:14:02 ID:WxYNIDIQ
知多半島が静岡の領土で
その横が豊田か……
長野の位置を考えると名古屋は無いかも知れないな。
>>482で名古屋と表記されている場所は大垣か関ヶ原か養老か……
513512:2009/06/11(木) 23:15:37 ID:WxYNIDIQ
間違えた。名古屋じゃなくて愛知の表記の所。
514名無しさんの野望:2009/06/11(木) 23:15:53 ID:ZvhcCDw1
>>505
パラドスレに受かったって人いたよ
515514:2009/06/11(木) 23:23:15 ID:ZvhcCDw1
違うゲームのテスターだったw
勘違いしててスマソw
516名無しさんの野望:2009/06/12(金) 00:00:05 ID:akBJYECm
>>515
同じ勘違いをしてたわw
517名無しさんの野望:2009/06/12(金) 06:29:23 ID:XgyQXecJ
hoi3は要求スペックからしてhoi2と住み分けるんじゃないかなぁ

518名無しさんの野望:2009/06/12(金) 07:10:46 ID:vZHeokE/
hoi3用に新調すればいいじゃない
519名無しさんの野望:2009/06/12(金) 07:26:20 ID:9jd9ZLzn
ノートPCには必要スペックきついんだお。
520名無しさんの野望:2009/06/12(金) 07:47:18 ID:9jd9ZLzn
>>507
hoi人口のほとんどは中立国じゃない国の人だと思われ
521名無しさんの野望:2009/06/12(金) 07:48:41 ID:ykkVG/iY
それこそポルトガル、アイルランド、そしてパラドの有るスエーデンぐらいか?
522名無しさんの野望:2009/06/12(金) 07:54:08 ID:b8wmNfH7
wikiによると
ポルトガル
スイス
スウェーデン
バチカン
アイルランド
アフガニスタン
スペイン 1945年に日本との国交を断絶するも参戦はせず。
だと
523名無しさんの野望:2009/06/12(金) 08:11:59 ID:vZHeokE/
参加するとしてもバチカンに軍ってあるの?
金?
524名無しさんの野望:2009/06/12(金) 08:13:21 ID:1kGFOXks
フォース
525名無しさんの野望:2009/06/12(金) 08:15:09 ID:IfwQ9s4k
>>523
(傭兵とは別に)独自に衛兵とかを持ってたって話をどっかで聞いたが当時あったかはわからん
526名無しさんの野望:2009/06/12(金) 08:23:20 ID:mT/nqPIN
>>457
回答ありがとうございます
おかげさまで安心して改造することができます
527名無しさんの野望:2009/06/12(金) 09:04:14 ID:nwJdCRww
>>523
密かにクローントルーパーを発注済み。
528名無しさんの野望:2009/06/12(金) 09:28:52 ID:CD/O8nQp
つか、老魔法皇無双できるから十分だろ
529名無しさんの野望:2009/06/12(金) 09:39:23 ID:0fI4WHDO
それを受けて中国は先行者を大量生産し狂和国へ反旗を翻した
530名無しさんの野望:2009/06/12(金) 09:50:30 ID:TbKsppFq
アメリカが連合に入らないようにして戦うと
最初は「オーストラリア寄越したら講和してやんよ」みたいな強気だけど
そのうち「すいまえんでした;;講和ができないアメリカに未来はにい」みたいに弱気になってく過程がたのしい
531名無しさんの野望:2009/06/12(金) 10:20:12 ID:vZHeokE/
極東統合+TRAPに史実準拠イベント追加MODを追加したいんだが史実準拠上書きでいいの?
revolt.txtってファイルが極東統合+TRAPのよりずいぶん小さいんだが
532名無しさんの野望:2009/06/12(金) 10:50:11 ID:mT/nqPIN
中身を切り取って貼り付けるとか
533名無しさんの野望:2009/06/12(金) 11:27:34 ID:F9mwGUy1
>>523
武装神父師団が到着しました。
マルタ騎士団が到着しました。
聖ヨハネ騎士団が到着しました。
ホスピタル騎士団が到着しました。
聖ゲオルギオ槍騎士団が到着しました。
スイス傭兵団が到着しました。
534名無しさんの野望:2009/06/12(金) 11:29:39 ID:CNPCit6A
>>406
>>422
>>441
すれ違いだけどその画像ってなんてソフト使って作ってるのか教えてくれ
535名無しさんの野望:2009/06/12(金) 12:07:57 ID:EQ4eroNW
ファイル冒頭に
ttp://ns.adobe.com/xap/1.0/
ってあるから写真屋さんジャネーノ
536名無しさんの野望:2009/06/12(金) 12:35:53 ID:05tFPMQx
どなたか教えてください
TRAP5.2のreadmeを読みましたところ
AIパッチは別添のreadmeを参照のうえ使用する場合は上書きしてください
とあるのですが該当するreadmeが見当たりません
導入基準や内容は何処を見れば良いのでしょうか?
わかる方がいましたらアドバイスお願いします
537史実の人:2009/06/12(金) 12:52:27 ID:BS/g2IwY
>>531
多分同梱れぼるとにはU12が入っていないからだと思われ。
U04,U05の部分だけ追加してくださいな。
同梱revoltは、単に「バニラ全国家1964年まで独立できるようにしたぜ」って
だけのものなんで。
538名無しさんの野望:2009/06/12(金) 12:59:52 ID:2VmUWtlE
>>523
おいおいおい
たとえ現代においてもバチカンの経済的影響はEU並みだぞ
露西亜がヨーロッパから常に嫌われてきたのもここの影響
539名無しさんの野望:2009/06/12(金) 13:05:07 ID:5zoqnZAa
>>536
それ元々リドミついてない、たぶん入れ忘れだと思われ
AIパッチ必要なら、ウィキにあるオプションAIならリドミ付いてる
あとバグ修正パッチ落としてきて入れないとアメリカでゲーム出来ないぞ、忘れるな
540406/422:2009/06/12(金) 13:22:22 ID:jCmlEcmq
541名無しさんの野望:2009/06/12(金) 13:48:41 ID:2YDfcSbx
むしろ白地図がほしい俺であった
542名無しさんの野望:2009/06/12(金) 13:48:55 ID:05tFPMQx
>>539
わかりました。
効果や導入基準がわからず困ってました
アメリカプレイの修正ファイルも探してみます
ありがとうございました。
543名無しさんの野望:2009/06/12(金) 13:52:45 ID:gYROTjgV
>>523
アンデルセンを量産すれば問題ない
544406/422:2009/06/12(金) 14:01:30 ID:jCmlEcmq
>>541
ぐぐれば最初に出てくるよ
ttp://www.freemap.jp/
545名無しさんの野望:2009/06/12(金) 14:11:15 ID:vZHeokE/
>>537
どこに突っ込んでもいいんだよね
ありがとう

そしてバチカン怖いね
なにあのオssン
546名無しさんの野望:2009/06/12(金) 14:16:42 ID:VWAK1MIE
つーか使わない空挺を消して、あの欄を特殊部隊で埋めたことがあるな。
内容が愛あんに近いので自重物だが。
547名無しさんの野望:2009/06/12(金) 14:25:43 ID:weB7G8UD
ふと思った
3がでたら2というかこのスレってどうなるんだろう
548名無しさんの野望:2009/06/12(金) 14:27:48 ID:akBJYECm
EUみたいにエンジン違うから2と3で分離するんじゃ
549名無しさんの野望:2009/06/12(金) 14:36:33 ID:8Rtlxymw
3は要求スペック高いから2居残り組も結構いるだろうし、
ここは総合スレとして存続させて、3は別スレ立てるのがいいんじゃない?
550名無しさんの野望:2009/06/12(金) 14:44:48 ID:2YDfcSbx
>>544
おおありがたい

ガムランとゾク一世あげる
551名無しさんの野望:2009/06/12(金) 15:46:16 ID:ZhS1kkSC
ttp://www.freemap.jp/europe/euro_albania_all.html
オラワクワクしてきたぞ!
552名無しさんの野望:2009/06/12(金) 15:55:38 ID:R+MdJ5jb
人気ゲームじゃないし、日本では1000本くらいしか売れないだろうし、
恐らく書き込みも少なくて過疎るだろうからHOIシリーズ総合スレでいいと思う
悔しいが
553名無しさんの野望:2009/06/12(金) 15:58:50 ID:Dg+db0um
ハーツ オブ アイアンII ドゥームズデイ with アルマゲドンの価格改定版がでるそうな
554名無しさんの野望:2009/06/12(金) 15:59:03 ID:paBCXXIU
Hoi2は日本でどんくらい売れてんだろ
555名無しさんの野望:2009/06/12(金) 16:10:21 ID:6Y0mINMG
冷静沈着な一次戦の英雄ガムランさんが、電波なゾグ国王と同列にまで堕ちるとは

時代の流れは、付いていけないものには非情だな
556名無しさんの野望:2009/06/12(金) 16:26:30 ID:FDXJ8SBI
ここで恒常的にレスがつくんだからそれなりには売れてるんじゃね
CIV4には届かないだろうけど
557名無しさんの野望:2009/06/12(金) 16:31:38 ID:QuXlpcRU
2と3で住み分けた場合はどちらかは確実に過疎るのは間違いないな
発売直後だけ3のスレはすごい伸びそうだが
何割くらいの人が買うつもりなんだろうな
558名無しさんの野望:2009/06/12(金) 16:34:04 ID:S4HUmm6k
売れた数は分からないが、HoI2日本語版が出てからのHoIスレ速度は数倍上がった
昔のように週一とかじゃ全然追いつけない^^;

3は独立させた方が良いと思う。2は2で遊び続ける人も多そうだし
559名無しさんの野望:2009/06/12(金) 16:42:25 ID:F9mwGUy1
見た目より簡単で色々妄想できるのが売りなのに複雑化したらそれは・・・
とりあえず歴史イベントはいっぱい増やしてもらいたいところだ
560名無しさんの野望:2009/06/12(金) 16:42:43 ID:6uaZxqdl
3は裏技で(笑)SEGAの大戦略やAWWみたいなのに出てくる恐竜や
レーザーを撃つUFOや戦車、大砲などが出てくると面白そうなのだが。
561名無しさんの野望:2009/06/12(金) 16:54:53 ID:4RTpVTGQ
>>523
異端認定して、十字軍を…。
562名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:00:13 ID:oAuu9yOb
3にエイリアン出るのかな
563名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:21:14 ID:Mqs4EptC
Hoi3は拡張パックが出てからが本番じゃないかなあ
とりあえず前作のドゥームズデイに当たるパックは出るとして、もう一つは何になるんだろう
個人的には1934年から始められるようにしたのが欲しいなあ
564名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:23:38 ID:LlExpguJ
ていうかいつになったら平面図から脱却するんだろう
そろそろ球体図ベースになっても良い気がする。
平面図だとロシアは巨大だけど、実際はインドと同じくらいなんだぜ?
他にも平面図だと巨大だけど実際は意外と小さかったり距離が近かったりする所が多いのだ
565名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:29:38 ID:4RTpVTGQ
それは流石に釣れないだろ…。 直感で分かるぞ。
566名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:29:55 ID:QXl8+PTs
次回作は地球儀型だな
567名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:31:30 ID:Mqs4EptC
拡大しまくると球状になって、宇宙空間が見えるのとかどうだろ
人工衛星を打ち上げるとそこにオブジェクトが浮かぶとか……はさすがにWW2物じゃなくなるか
568名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:32:57 ID:LlExpguJ
>>565
いやマジだってば。
569名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:35:20 ID:Mqs4EptC
>>568
ロシアの面積は(旧ソ連は知らん)17,075,200km2
インドは3,287,590km2なんだが
ちなみにロシアは南米大陸全体に匹敵するくらい巨大なんだぞ
570名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:43:04 ID:LlExpguJ
ごめん僕が間違ってた。
きっと赤い教師のせいだ
571名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:48:16 ID:pLIXPWkZ
>>570
あ?
てめー自己批判しろよ。総括してやるよ?
572名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:48:21 ID:8Rtlxymw
ID:LlExpguJはシベリアに行って、徒歩で測量してくるべきだな
573名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:51:59 ID:ZhS1kkSC
シベリア的優しさが、ID:LlExpguJを包んだ…
574名無しさんの野望:2009/06/12(金) 18:58:23 ID:Dg+db0um
ワロタ
575名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:00:45 ID:YomKPAd2
早く南極大陸くれよ
576名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:06:29 ID:Np42gv6N
イベントで無理やり開戦とかじゃなくって、
AIの自然なシミュレートの中で開戦に至るっていうのがいいなあ

変なイベントフラグがたくさんあるから、
アルバニアなんかでやると、バルト三国が赤い海の中で
ぽつんと残っていたりね
577名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:07:13 ID:Ip3CiAUF
じゃあ俺はムー大陸を・・・
578名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:10:54 ID:IK0NAdl8
地球儀型ってグーグルアースみたいな感じかな
579名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:15:40 ID:5zoqnZAa
580406/422:2009/06/12(金) 19:18:57 ID:3+zSeqLt
地球儀にするのにリソース裂かないでほしいかなぁ。
あの頃だと南極や北極に戦略的価値はないし、移動距離さえあってれば問題ないよ。
何よりグーぐるアース見たいなグリングリン動くマップだと移動が気持ち悪い。
グーグルアースは好きだけどゲームには向かない気がする。
581名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:20:09 ID:E66VEjqL
>>576
ちょっと違うかも知れんが、俺はvic的に技術開発しつつ偶に小国いじめたりと
まったりと過ごしたいんだが、基本、大同盟・大戦争でそれが出来ないのが悲しい
全イベント全同盟削除modとかそこら辺の自由度が高そうなmodってありませんか?
582名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:22:01 ID:WmiX09K5
>>579
ちょwwww何してんのwwww
583名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:23:06 ID:sG7T/f6Q
>>579
仕事早すぎだろwww
584名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:30:52 ID:2VmUWtlE
>>579仕事はやwww
うぃきによるとソ連は22,402,200km2
でか過ぎて笑うしかない
ロシア皇帝万歳ー万歳ー万歳ー!!
585名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:38:03 ID:2YDfcSbx
何でイギリスがとばっちり受けてんだよw
586名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:39:55 ID:Dg+db0um
インドがイギリス領だからでは?
587名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:41:43 ID:CNPCit6A
遅くなったけど>540さんどうもです
588名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:48:30 ID:BS/g2IwY
>>581
一番手っ取り早いのがシナリオデータいじり。
セーブデータ開いてすぐのところの同盟枠内の国家名を全削除。
これでどの国も同盟を結んでいないまっさらな新世界の出来上がり。
あと、手前味噌ですまんが史実準拠(ryMODでもそんなイベント実装済み。
ただしこっちはドイツと日本の降伏が条件です。 
589名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:50:57 ID:2YDfcSbx
>>586
あ、そうか。
チェンバレンに謝って
ちょっとインドでパルチ狩りしてくるわ
590名無しさんの野望:2009/06/12(金) 19:52:50 ID:Jls50lm4
唯、北極航路とか使って日独技術交換とかしたいよな。
591名無しさんの野望:2009/06/12(金) 20:02:45 ID:GV4imJVz
>570
数字は6。
世界の1/6はソ連で、日本の1/6は北海道で、滋賀県の1/6は琵琶湖。
(だいたいだよ。)
592名無しさんの野望:2009/06/12(金) 20:06:27 ID:E66VEjqL
>>588
やっぱ自分でやるのが早いんですかね
同盟やイベントを全削除するだけなら大国だけで済みそうだから
そんなに手間は掛かりそうにありませんが、不都合やバランスがどうなる事やら…
今度暇になったら試してみます
593名無しさんの野望:2009/06/12(金) 20:07:46 ID:0w8qOGl3
そうか、北海道も滋賀県も1/6が赤の手先なのか
594名無しさんの野望:2009/06/12(金) 20:09:50 ID:4RTpVTGQ
>>570
あれ? 真面目に勘違いしていたのか、sageていなかったし、てっきり釣りかと。
ごめんよ、疑い深くなっていたみたいだ。 

   − 以前t38戦車の釣りに引っ掛かった愚か者より
595名無しさんの野望:2009/06/12(金) 20:30:41 ID:WOcRs0mY
まぁインドとソ連の領土が同じくらいと言われたら釣りか馬鹿のどっちかだと思うしかないよな。
596名無しさんの野望:2009/06/12(金) 20:36:08 ID:WgKHGNQN
そういえばHoi2やってると、
フランスの方がドイツより面積が大きい事を忘れてしまうな。
主に国力的な差の所為で。
597406/422:2009/06/12(金) 20:36:55 ID:3+zSeqLt
赤い教師に騙されたのかもしれないけど、地球儀見れば一目瞭然のことだもんな・・・
まぁ人間の脳は思い込みに弱いから見ても気が付かなかったのかもしれないが。
598名無しさんの野望:2009/06/12(金) 20:39:02 ID:0w8qOGl3
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... ID:LlExpguJ.... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
599名無しさんの野望:2009/06/12(金) 20:42:38 ID:WOcRs0mY
>>596
実際、1939年あたりだとドイツのほうがフランスより面積大きいんじゃない?
今のドイツ+オーストリア+αで。

600名無しさんの野望:2009/06/12(金) 20:44:10 ID:U7HZmEo+
ドイツ領って第二帝国の頃と今ってどのぐらいに減ってるんだ?
戦争があるごとに減ってゆく・・・
601名無しさんの野望:2009/06/12(金) 20:44:37 ID:QXl8+PTs
3分の2くらい
602名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:04:11 ID:Jls50lm4
今のドイツに、東プロイセンとメーメルと、オーストリアと、エルザス、ロートリンゲン
後ポーランド領をそこそこ追加すればドイツ帝国になる。必要ならば、ポーランドの西半分と
ドイツ・アフリカ領もつけてくれ。
603名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:19:28 ID:0fI4WHDO
敗戦を繰り返しては領土を失い 小国に戻りつつあった彼らは…
604名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:19:28 ID:sHWSKUg5
>>580
第二次大戦中は北極航路が通じていることが多かった。だから北極海の戦史もある。
ドイツ船で極東から帰還したのもある。
原子力船レーニン号就航後くらいから氷が厚くなり、原子力砕氷船を以ってしても
年内連絡が困難になり、砕氷船自体が廃れた。

そこから妄想すると原子力艦隊で北極海打通というロマンも作れる。
605名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:30:00 ID:BuldjcTa
地球温暖化ってのはウソだったのか…
606名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:30:59 ID:vY7IaTZf
こういうこと怒る人が多いので言いづらいが
ドイツは過去100年で欧州最弱の国
逆にイタリアはかなりの戦争巧者で建国当初から領土をほとんど失っていない
それどころか第1次大戦においては拡大している

ガの人の祖国はフランスに売り渡されたがなー
607名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:32:04 ID:ZxOf3l0x
ロシアの失った領土に比べれば、ドイツの失った領土なんて…
608名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:33:15 ID:mT/nqPIN
イギリス……
609名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:37:13 ID:QXl8+PTs
植民地でいえば欧州の国なんてみんな・・・
610名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:38:06 ID:U7HZmEo+
3.5島返還とか言ってる馬鹿はソ連と陸地で接続した国がどういうことになったか知らんのか
611名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:38:08 ID:WOcRs0mY
植民地は中核洲には入りません。
612名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:40:48 ID:IkxENHEv
>>611
インド・・・・
613名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:46:33 ID:EQ4eroNW
コロンビアの国土面積はフランス本土のほぼ倍なんだぜ...
614名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:46:48 ID:86DOzFZQ
ポーランドだって失った領土の面積じゃ中々のもんだな
615名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:49:16 ID:jbMByNEA
616名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:49:31 ID:apdH92Ol
失った領土の大きさは韓民族が一番
なぜなら地球は韓国起源なのだから
617名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:53:07 ID:m54BNAuh
>>616
でもそれは過去100年っていう>>606の条件からは外れるな
618名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:53:30 ID:Mqs4EptC
>>610
アメリカやカナダは何の被害も受けてないじゃん
パラドゲーのプレーヤーがそんな迷信を信じてるなんて意外だな
619名無しさんの野望:2009/06/12(金) 21:58:18 ID:m54BNAuh
>>618
ソ連と陸地で接続した国がどういうことになったか
って610は言ってるから陸地で接してない国を例にあげるよりは
陸地で接していて被害を受けなかった国を例にあげたほうがいいと思われ
620名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:02:23 ID:BS/g2IwY
無い頭ひねって考えたが、トルコが領土的な被害は蒙ってないんじゃないかな?
621名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:04:39 ID:4S9ml81e
>>620
バルカン半島諸国の独立を無理強いされました。
622名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:05:20 ID:ZxOf3l0x
オスマンの時期を含めれば結構領土奪われてたり
623名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:07:57 ID:iFlVqBKL
今は亡きモンゴル帝国のことを語るスレはここですか?
モンゴル帝国MODとかもありかね?
 大元ウルス(中国・モンゴル・チベット・新疆・東北部・朝鮮半島)
 ジョチ・ウルス(ロシア西部・ウクライナカフカス)
 イルカン国(ペルシャ・アナトリア・ホラサン)
 チャガタイ・ウルス(西トルキスタン・アフガニスタン)

なんか微妙な国々になりそうだけど
624名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:08:39 ID:vY7IaTZf
ほとんど失った領土をそれなりに取り返したケマルが凄すぎる
625名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:11:08 ID:XmN/0b0z
>>570
メルカトル風だからねえ

海軍はともかく空軍はキレてると思うw
626名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:11:31 ID:GV4imJVz
あ・・あるばに・・
627名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:14:07 ID:ZiDYdFFI
HoI3の要求スペックってドコに載ってるん?
628名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:16:41 ID:WgKHGNQN
>>626
今日、昼休みYahoo Newsでアル(ryの話題あって笑ったわ。
選挙で19世紀生まれを有権者登録とか、さすがアル(ry
629名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:19:16 ID:ZxOf3l0x
ICBMぶっ放しても、大圏航路とってくれないのは不満ではある
630名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:26:57 ID:m54BNAuh
>>628
よくわからんのだが…
19世紀生まれを有権者登録するのはなにがいけないのか?
631名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:28:07 ID:Bk1uBz4L
既に墓の下だからじゃないか?
632名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:29:41 ID:m54BNAuh
日本にもまだ有権者登録されてる19世紀生まれいるんじゃないかと思って。

633名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:30:08 ID:V+R/F1Lt
109歳から209歳までか?
634名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:34:49 ID:vY7IaTZf
120くらいまでは普通にいるだろう
635名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:44:23 ID:GV4imJVz
159歳とかに送ったらしいぞ。

>同国内務省は、100歳以上の国民が多数有権者リストに登録されているのは事実だとした上で、正式に死亡が届けられない限り、登録を消すことはできないと説明した。
636名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:49:04 ID:m9qoUwAf
日本にも100歳以上の有権者は3万人以上いるらしいな

流石に長寿番付上位者ともなれば自治体が実態把握してるから
死亡したまま住民票や戸籍の抹消届出がないということはないだろうが。
637名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:49:44 ID:m9qoUwAf
個人的には平成生まれが有権者登録されてるほうがヤヴァス
638名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:51:37 ID:Dg+db0um
かぎりなくスレチですな
639名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:53:26 ID:BS/g2IwY
>>637
そういう年齢を実感させられるようなこと言わんでくれ。
元不動産屋的には入居申込書の生年月日が「平成」で始まったのを見た時に
かなり衝撃を受けたがww
640名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:54:57 ID:0w8qOGl3
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  スレチシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
641名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:56:22 ID:ZhS1kkSC
              三     |┃┃
                     |┃┃
                ∧∧ |┃┃
           三 (   ;) |┃┃ピシャッ!
            /   ⊃|┃┃
642名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:57:19 ID:m9qoUwAf
では話を戻して>>606

最弱だとか最強などというのは
なにを持ってして言うのか定義しないといかんな。

この100年間での国土の増減でいいのか?
単純に国土の増減って言っても、単純に増減した国土面積なのか
元の国土面積と現在の国土面積の比率なのかによっても違うし
植民地を含みかどうかという問題もある。

植民地を含めずに
単純に減った面積でいうなら最弱はロシアか。
100年前の国土面積と現在の国土面積の比率で言うならば
100年前に存在し、現在存在しない国があるので
そっちのが弱いな。
643名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:58:07 ID:FDXJ8SBI
>>629
ICBMには人が乗ってるときがあるからな
宇宙に飛ばしたら窒息死しちゃうじゃない
644名無しさんの野望:2009/06/12(金) 22:59:11 ID:U7HZmEo+
量に対して質で善戦した国はカコイイ認定される
645名無しさんの野望:2009/06/12(金) 23:00:53 ID:2YDfcSbx
気象兵器はスーパーカコイイ扱いだよね
冬将軍とかカミカゼとか
646名無しさんの野望:2009/06/12(金) 23:04:44 ID:Np42gv6N
イライラしてアルバニアでチート使いまくって世界征服しようとしたら
アメリカのワシントン以外の全プロビ割譲と
傀儡化、武装解除を要求したら落ちた
647名無しさんの野望:2009/06/12(金) 23:06:18 ID:GV4imJVz
>642
最弱・最強って言う言い方だったら感じる印象みたいなものが影響するからなぁ。
どうしてもドイツ強いぜヒャッホーになっちゃうのでは。
面積比率だったら2重帝国は?とかチェ(ryなんてほぼ半減ですぜ。
648名無しさんの野望:2009/06/12(金) 23:07:35 ID:QXl8+PTs
>>246
属国を持つ国を属国にしたら落ちるよ
649名無しさんの野望:2009/06/12(金) 23:07:56 ID:MaQ2+D9Q
米帝なら質も量も…
650名無しさんの野望:2009/06/12(金) 23:08:08 ID:nwJdCRww
自分をマヌケで惰弱とするよりも、敵が精強で勇敢なエリートぞろいだったとする方が敗北や大量損害の責任を問われにくい。
651名無しさんの野望:2009/06/12(金) 23:14:10 ID:QXl8+PTs
それすら許されないソ連
652名無しさんの野望:2009/06/12(金) 23:18:15 ID:U7HZmEo+
>>650
レイノー&チャーチル乙
653名無しさんの野望:2009/06/12(金) 23:27:49 ID:BS/g2IwY
>>650
スペイン艦隊を無敵艦隊と呼んだイギリス海軍のことさね。
この場合は無敵艦隊に勝った俺達最強!アピールだったわけですが。
654名無しさんの野望:2009/06/12(金) 23:51:53 ID:QCpodke9
我が国で「閣僚の辞任」が発生
655名無しさんの野望:2009/06/13(土) 00:00:16 ID:Pq4sgc7q
国民不満度+1
656名無しさんの野望:2009/06/13(土) 00:09:28 ID:vx7EG39K
チートしてファシズムか国家社会主義にしたいんですけど

ただし国家元首大本営はカンベン
657名無しさんの野望:2009/06/13(土) 00:16:19 ID:NXDyUVES
アルバニアの人的資源-20って、
みんな兵士以外の職業についてて、
それでも求人余ってる状態なんじゃね?
やっぱ神の国だよ
658名無しさんの野望:2009/06/13(土) 00:18:01 ID:rTnIBm/N
工場の人員すらいなくて、軍隊に回せないってだけじゃねーの?
659名無しさんの野望:2009/06/13(土) 00:25:20 ID:ASuK6xAq
大アルバニアが成ればあるいは…!
660名無しさんの野望:2009/06/13(土) 00:28:58 ID:fllOjWws
人的資源はかなり適当だからな
661406/422:2009/06/13(土) 00:40:39 ID:YTDn7L7b
人的資源が減ると工場が停止するわけでもないしな。
ゲーム的に単なる『兵士をどんだけ作れるか』を決めるパラメータ。
まぁそのパラメータひとつであれこれ妄想するのは楽しいけどw

>>656
すればいいじゃないか
662名無しさんの野望:2009/06/13(土) 00:46:36 ID:nRf/1QbS
今の日本をって話でしょ。
不満度がかなり上昇しているはずなんだが、なかなかパルチも沸かないしクーデターも起きないんだよな。
663名無しさんの野望:2009/06/13(土) 00:55:08 ID:sRttBjzw
何だかんだで治安良いしね
危険が隣に無いとなかなか人は腰を上げない
平和で良いじゃないすか
664名無しさんの野望:2009/06/13(土) 00:55:52 ID:FC7DHkYc
>>662
日本には国民不安度という隠しパラメータがあってな、それがパルチ発生率を抑えてるんだ。
隣国の核実験や軍事費増大、野党党首の不可思議発言(ミサイルは迎撃しちゃだめですぅ等)
などで上昇する。
665名無しさんの野望:2009/06/13(土) 00:56:32 ID:JYnfxT57
というかアレだろ
消費財に回してるICが多いんだよ
666名無しさんの野望:2009/06/13(土) 01:00:54 ID:9o0uNGWk
とりあえず内戦に陥った国々の事例を見ると、ある段階を超えると急速に
崩壊スパイラルが回り始める感じだな。
肝臓病のようにぎりぎりまで自覚症状出ないから厄介というか。
まあ、どの国も一応、その国有数のエリート様が運営してるわけだから、
「国民不満度」なんてわかりやすいパラメーターが出てくれるなら崩壊する
前になんとかできたかも知れないがw
667名無しさんの野望:2009/06/13(土) 01:02:41 ID:YTDn7L7b
>>662
なるほど。勘違いしてたw
戦後の教育で上から下まで骨抜きにされたからなー。
>>656のようにファシズムを望む変態じゃないけど、
まともな保守派が集まって新しい政党作ってほしいわ。
668名無しさんの野望:2009/06/13(土) 01:04:25 ID:uut02NLT
>>667
大英帝国騒乱記のように2歩前に出て3歩下がるんですね、分かります。
669名無しさんの野望:2009/06/13(土) 01:09:37 ID:YTDn7L7b
>>668
わからんwwwスライダーの動きのことかな?
有名らしいけど対話型メインのAARは冗長で読む気にならんからなぁ。
670名無しさんの野望:2009/06/13(土) 01:12:02 ID:j6tuDRLn
>>665
同意w
671名無しさんの野望:2009/06/13(土) 01:52:39 ID:NaSy4gdS
>>669
同じく、対話があってもいいけどメインになっちゃうと・・・
なんとなくSS読んでる気になってしまう
672名無しさんの野望:2009/06/13(土) 02:07:42 ID:DRrcEvvW
>>665
しかし、他国のスパイから常に中傷工作されてるから、必死こいて消費財ばらまいたところで根本解決にならないという。

軍事費のGDP比1%未満は伊達じゃねえw
673名無しさんの野望:2009/06/13(土) 02:11:06 ID:dZ3xv3bg
AAR付きSSだと思えばどうということは
お菓子付きおまけみたいなもんで
674名無しさんの野望:2009/06/13(土) 02:37:19 ID:YqARvC6z
675名無しさんの野望:2009/06/13(土) 02:38:42 ID:91Fm0M+K
んーお菓子食いたいのにおまけだけ出されてもなー。
まぁそういうのが好きな人が多いから主流派なんだろうけどね。
676名無しさんの野望:2009/06/13(土) 02:48:16 ID:bbsUy5n2
けっこう対話式嫌いな人がいるんだ。読みやすいから対話式しか見ないな。
っていってもAARは序盤の流れとかを参考にするだけだから最後までは読まないんだよなぁ。
677名無しさんの野望:2009/06/13(土) 02:54:37 ID:KeZrWvHt
ICとかマンパワー弄ってるのは見る気がしない
最初から大国でやればいいだろ
678名無しさんの野望:2009/06/13(土) 03:02:54 ID:wNiFZff8
でも当時の工業化おわったトルコはもう少し評価されるべきだと思うんだ
というかドイツ周辺過大評価すぎじゃね?
679名無しさんの野望:2009/06/13(土) 03:05:19 ID:j6tuDRLn
>>678
アメリカとソ連の終戦間際の本気状態を100%として考えた場合
あれでも足りないぐらいだと思う
680名無しさんの野望:2009/06/13(土) 03:07:01 ID:j6tuDRLn
あと、ターキーの工業化はイスタンブール他数都市だけでの話で
軍装備を考慮した国力として見ると あれでも高すぎると思う
681名無しさんの野望:2009/06/13(土) 03:08:14 ID:wNiFZff8
大国はゲームバランス考えてある程度調整するのは仕方ないと思うんだ
アメリカIC 800とかめまいするじゃん

でもスペインやルーマニアや満州のICが少し減ろうが
トルコやカナダのICが少し増えようが大勢に影響はないと思うんだ
682名無しさんの野望:2009/06/13(土) 03:15:24 ID:KeZrWvHt
アメリカのICを1000とか2000にしても西海岸に無駄に遊弋する空母が増えるだけでゲームにはなんら影響はない
下手にマンパワー2倍とかにすると0時に止まりまくるし
683名無しさんの野望:2009/06/13(土) 03:35:23 ID:q+zmVPFk
>>676
俺はむしろ、最後のエピローグまで味わいたい
十字架の丘の終わりらへんとか泣きながら射精しかけた
684名無しさんの野望:2009/06/13(土) 07:15:18 ID:FSfQDrbX
一番史実より高すぎるのは間違いなく日本
685名無しさんの野望:2009/06/13(土) 07:34:37 ID:Bbr2ugUF
ICを増やしたいときは難易度を下げ
ICを減らしたいときには難易度を上げる

大抵これで調整できないかな?
686名無しさんの野望:2009/06/13(土) 08:48:06 ID:mYlRtXyE
日本はうんこ工業力だけど、それでも兵器開発生産してた実績があるからな
引き籠もりの腰抜けスペインやトルコはしょぼくても仕方ない
色を付けるというか、史実を反映というか
687名無しさんの野望:2009/06/13(土) 09:38:09 ID:BRGOkJ2R
極東かTRAPで未来技術研究のペナルティが変更されてたと思うんだがどこに書いてあるんだっけ
688名無しさんの野望:2009/06/13(土) 10:18:36 ID:wdiwLiw0
>>686
言われてみれば、HOI2はどんな弱小国でも自前で兵器を生産してるって事になるんかな
689名無しさんの野望:2009/06/13(土) 10:29:23 ID:FC7DHkYc
>>688
モデルが他国メーカーのものになってるから、ライセンス生産を想定してるのかもね。
690名無しさんの野望:2009/06/13(土) 11:38:52 ID:w8E1dnm9
>>687
ttp://hoi2neoaar.xsrv.jp/Hoi2mod/index.php?MOD%B9%B6%CE%AC%A4%CE%BC%EA%B0%FA%A4%AD%2FTRAP

これじゃなかろうか
ドイツプレイすると47年にはすでに終戦のパターン(´・ω・)
691名無しさんの野望:2009/06/13(土) 11:43:53 ID:I13hQP08
以前SMEP入れていて、バニラの状態にアンインストールしたんだけどSMEPの画面が出て
ゲーム始めたら落ちるんだけど、どこがおかしいのでしょうか><
692名無しさんの野望:2009/06/13(土) 12:06:51 ID:mCPPdMnQ
滅亡することだけはありえないけど、どうにも勝ちきれない。
そんなソビエトプレイ1950年
693名無しさんの野望:2009/06/13(土) 13:15:23 ID:EHmVq5Zp
Hoi3のTwitteに書いてあったんだけど、
スタート時の音楽"Ride of the Valkyries"みたいやな。

694名無しさんの野望:2009/06/13(土) 13:45:52 ID:YqARvC6z
ワルキューレの騎行
695名無しさんの野望:2009/06/13(土) 13:58:32 ID:ENCs0yZ7
航空騎兵なんて装甲騎兵よりもネタ兵科じゃ(ry
696名無しさんの野望:2009/06/13(土) 14:01:02 ID:ITTfgfSy
記念にワルキューレ師団つくるぞー!

>>695
塗り絵の負担軽減にどれだけ助かったか…
697名無しさんの野望:2009/06/13(土) 15:14:22 ID:ucEvqbRZ
イスラエルで船に付ける名前が足りなくなってきたのでスタートレックから貰ってくることにしたぞ
698名無しさんの野望:2009/06/13(土) 15:39:49 ID:RyfxUuqb
>>693
HOI1に戻るわけか
699名無しさんの野望:2009/06/13(土) 15:57:20 ID:N2/uqJ6P
装甲騎兵はむせる。
700名無しさんの野望:2009/06/13(土) 16:07:28 ID:Bbr2ugUF
航空騎兵に工兵旅団
701名無しさんの野望:2009/06/13(土) 17:02:24 ID:HVRlxIX2
航空騎兵はもうゲームも終わりが見えてる頃に出てきちゃうのが不幸だね
一度なぜかWWUが1953年開始になったときがあって
その時は活躍してた
包囲スピードがチートくさい
702名無しさんの野望:2009/06/13(土) 17:13:55 ID:C8EqQKbm
ついに赤の宣戦布告布告受けずにチェコとルーマニア ユーゴ併合
勝ったも同然w

国境線にタワー作ると喧嘩売って来ないな
703名無しさんの野望:2009/06/13(土) 17:30:46 ID:nRf/1QbS
今度のHoI3はAIとか気持ち悪いほど凝ってるし、塗り絵作業はずいぶんと楽になるんだろうな。
主要戦線以外の地域も、適当にAI設定して部隊を置いておけば、AIの突発的な上陸くらいなら自動で海に叩き落としてくれるだろうし。
いかん、今から体の色んな所から汁が出てくるようぅ。
704名無しさんの野望:2009/06/13(土) 17:58:46 ID:ITTfgfSy
各軍団に戦略目標だけ与え自分は生産計画と技術開発や師団の振り分けだけで見守るプレイとか
妄想だけでご飯三杯いけそうだ

「何故これだけ説明しているのに将軍どもは私の言うことがわからないのだ!!」
705名無しさんの野望:2009/06/13(土) 18:25:37 ID:v9S5fYEv
イタリアヤバイ、マジでヤバイ
何がヤバイってこんなイタリアみたことないくらいヤバイ
人が入ってるんじゃないのってくらいヤバイ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org125597.jpg
706名無しさんの野望:2009/06/13(土) 18:29:57 ID:h/KmYtQC
イタリアに何があった・・・
707名無しさんの野望:2009/06/13(土) 18:42:47 ID:ITTfgfSy
ムッソリーニ著「ガリア戦記」
708名無しさんの野望:2009/06/13(土) 18:55:38 ID:fllOjWws
直後ヴィシー成立で占領地消滅
709名無しさんの野望:2009/06/13(土) 19:00:35 ID:LCi9a1SG
>>691
バニラの状態にアンインストールというのは、SMEP(またはDAIM)についている削除機能を使ったということ?

素直に、HoI2そのものをプログラムの追加と削除からアンインストールして、フォルダも手動で削除して、
もう一度インストールしてみたら?

>>705
見たことあるけど、その後ヴィシー成立で、占領地全返還になり、いつものパターンに続く。
710名無しさんの野望:2009/06/13(土) 19:21:29 ID:NXDyUVES
>>705
それイタリア軍が頑張ってるんじゃなくってドイツ軍がry)
711名無しさんの野望:2009/06/13(土) 20:02:19 ID:XhEg7D5q
ソ連だけは色変えたほうがいいだろみんな
712名無しさんの野望:2009/06/13(土) 20:06:36 ID:sdxbIIZU
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'
    |┃     |    ='"     |   
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
713名無しさんの野望:2009/06/13(土) 20:08:17 ID:4gQacCgP
だが、赤旗系が赤以外になるとしっくりこない罠もある。
714名無しさんの野望:2009/06/13(土) 20:14:53 ID:XhEg7D5q
ナショナルカラー変更の奴のソ連の所だけ切り取って入れてる
ダークレッドでいい色だし
715名無しさんの野望:2009/06/13(土) 20:20:38 ID:LCi9a1SG
我らが親愛なる同志スターリンを皆にもっと親しんでもらう為にもっと親しみやすい色にしたらどうだろう?

ピンクとか
716名無しさんの野望:2009/06/13(土) 21:05:31 ID:ENCs0yZ7
うわああああああああああああ!!!!
ポーランドでドイツを併合した月の28日に落ちたああああああああああ!!!
セーブする直前だったのにいいいいいいいい!!
717名無しさんの野望:2009/06/13(土) 21:20:37 ID:mCPPdMnQ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1544.jpg

この、海の上にたたずんでる米軍部隊は一体なんぞ?
718名無しさんの野望:2009/06/13(土) 21:22:03 ID:NXDyUVES
>>717
なんかすごくアメリカが正義の味方に見えるふしぎ
719名無しさんの野望:2009/06/13(土) 21:36:43 ID:58HuZgvu
一つ質問なんだけど
TRAPに同梱されてるAIパッチって機能してる?
日独強化でいいんだよね?
720名無しさんの野望:2009/06/13(土) 21:48:45 ID:HVRlxIX2
>>717
訓練をつんだ海兵隊は独力で大西洋を横断するとかしないとか
721名無しさんの野望:2009/06/13(土) 22:00:00 ID:xTpmnShC
カヤックで大西洋横断ですねわかります
722名無しさんの野望:2009/06/13(土) 22:15:35 ID:oEPBG2aC
>>717
休日に極寒の海で泳いでる
さすが世界最強の軍隊
723名無しさんの野望:2009/06/13(土) 22:45:45 ID:sdxbIIZU
>>717
アメが上陸しようとして、同志の艦隊に邪魔されたんですねわかります

>>719
いや、してない
Wikiから最新版のAIパッチ落とし直してくるのが吉
724名無しさんの野望:2009/06/13(土) 22:53:16 ID:XhEg7D5q
序盤の国民党艦隊の逃げ足の速さは異常
空母艦隊から逃げるなんていったい何人で漕いでるんだよ
725名無しさんの野望:2009/06/13(土) 23:01:05 ID:xTpmnShC
きっと海そのものが人なんだよ
726名無しさんの野望:2009/06/13(土) 23:26:11 ID:P73mTz3h
畑で取れる兵士もいれば海で取れる兵士もいると
727名無しさんの野望:2009/06/13(土) 23:47:24 ID:V0Cr6Rk8
海で取れる兵士がいるなら人的資源の増え方がおかしい島国国家があるはずだ
728名無しさんの野望:2009/06/13(土) 23:50:44 ID:ddzYZG7z
国防の危機だ!


プロレスの三沢光晴さん、リングで頭強打し死亡
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20090613-OYT1T01053.htm
729名無しさんの野望:2009/06/13(土) 23:51:54 ID:58HuZgvu
>>723
ありがとう
独には強くあって欲しいからwikiからAIパッチ取ってくる
730名無しさんの野望:2009/06/13(土) 23:52:28 ID:tFAePqhm
アイコン入れ替えミスってるんじゃね…?
731名無しさんの野望:2009/06/14(日) 00:55:02 ID:oK/Bq+La
MOD34入れたら共産党が38年中に満州を併合した……ヒストリカルなmodじゃなかったのか?
732名無しさんの野望:2009/06/14(日) 01:26:10 ID:+kQrgAnk
ソビエト共産党なら何の不思議もない
733名無しさんの野望:2009/06/14(日) 04:59:49 ID:elTtEi1o
Hoi3で強襲上陸はどうなるんだろうか。
オマハじゃ上陸の際に戦車が全部沈んだらしいが新しく水陸両用戦車ユニットとか出るのかな。
734名無しさんの野望:2009/06/14(日) 05:26:09 ID:TF/D0jCk
あんまり上陸側のルール弱められるとめんどくさすぎる
735名無しさんの野望:2009/06/14(日) 08:05:45 ID:Oqyyr21i
>>724
序盤の空母はあんま強くない

なので長門とか扶桑クラスの戦艦と補助艦のみの編成で上海沖浮かべておくと
へっぽこ国民党艦隊と会敵した瞬間に撃沈できる

忘れないことだ
736名無しさんの野望:2009/06/14(日) 09:27:11 ID:gBc5UQJm
>>733
んなもん、海兵隊研究による上陸戦効率アップの内に入ってんだろ
水陸両用ユニットが戦略単位で運用されてるわけがない
737名無しさんの野望:2009/06/14(日) 09:35:59 ID:vRrQGLjk
そういえば地形にボカージュないよね
738名無しさんの野望:2009/06/14(日) 09:36:31 ID:elTtEi1o
>>736
なるほどねー
海兵隊に旅団つけて脳内補完するか
739名無しさんの野望:2009/06/14(日) 10:21:16 ID:Bf0THPuU
740名無しさんの野望:2009/06/14(日) 10:23:59 ID:dHYfqddU
ニア 大変結構!
741名無しさんの野望:2009/06/14(日) 10:24:36 ID:KVcTFDlp
>>739
742名無しさんの野望:2009/06/14(日) 10:29:29 ID:+4dLLTeF
the carrier airgroup mission
は空母航空任務でいいんじゃない?
743名無しさんの野望:2009/06/14(日) 10:33:00 ID:CNbJ/Kxe
ポーランドプレイがよりマゾ仕様になり
満州国プレイが全くつまらないものになり
イギリス本島に軍隊を送って物資節約するセコいフランスが不可能になる

まで読んだ
744名無しさんの野望:2009/06/14(日) 10:38:16 ID:Bf0THPuU
>>742
了解です。

>>743
www完全に要点を捕らえていますね
745名無しさんの野望:2009/06/14(日) 11:03:46 ID:3cUGulqP
DDA1.3b2用のノータイムリミットパッチ持ってる人いるかい?DDA1.3b用までしか探せなくて
バイナリのどこをいじれば時間制限解除できるかだけでも教えてもらえると助かる
746名無しさんの野望:2009/06/14(日) 12:58:06 ID:GC6A1Zpn
属国が領土を拡大することはないです^^


うわあああああああああああ
747名無しさんの野望:2009/06/14(日) 13:42:02 ID:af1aUxUn
>>745
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/13560/1147176435/337

試してないが、多分これで行けるだろ
748名無しさんの野望:2009/06/14(日) 15:04:28 ID:hTHK56Hj
属国兵を自国の島など隔離できる場所に集めて物資収集

自国の部隊のみに行き渡るように物資配分

普段より少なめICで物資生産できて(゚д゚)ウマー
749名無しさんの野望:2009/06/14(日) 15:05:58 ID:RJASyvzY
ていうか、平時にはユニットガリガリ作れないらしいしそんなに影響ないかも?
750名無しさんの野望:2009/06/14(日) 15:07:31 ID:Oqyyr21i
久々に遊んでみたらなんか珍しい戦争になった

ドイツvs連合
ソヴィエトvsイタリア+バルカン諸国連合
ソヴィエトvs連合

まだソ連とドイツは開戦してない
751名無しさんの野望:2009/06/14(日) 15:13:27 ID:nq00l+6g
なにを作ればいいのか分からない
石油が続く限り戦車作ってればいいの?
752名無しさんの野望:2009/06/14(日) 15:18:28 ID:X0FriOjZ
どこの国でやってる?

日本だと戦車作るのはあんまりオヌヌメしないよ
ドイツは作らなきゃいけない

アメリカさまは好きにすればいいさ
753名無しさんの野望:2009/06/14(日) 15:30:39 ID:lbktcAgI
どんな国でも電撃戦ドクトリンに切り替えて戦車作ってるな
754名無しさんの野望:2009/06/14(日) 15:33:56 ID:elTtEi1o
歩兵に砲兵か工兵をつけて量産しとけばなんとかなったりする
755名無しさんの野望:2009/06/14(日) 15:36:07 ID:hTHK56Hj
人が貴重な国なら迷わず機甲化
そうでもない国ならウラー!
756名無しさんの野望:2009/06/14(日) 15:40:21 ID:zH/LUp1i
油がなくなって動けねぇぞウラー
757名無しさんの野望:2009/06/14(日) 15:52:03 ID:hTHK56Hj
アメリカ様にクレクレするんだ
758名無しさんの野望:2009/06/14(日) 16:24:14 ID:RJASyvzY
独ソ戦とかの大規模戦闘だと軍の操作が全然追いつかない。
何処をどれくらいの戦力で攻撃してるのか把握しきれないぜ。どうすりゃよかと
759名無しさんの野望:2009/06/14(日) 16:26:15 ID:nq00l+6g
ベネズエラでプレイ
石油があれば機甲、石油が無ければ歩兵と判断したよ
ありがとう
760名無しさんの野望:2009/06/14(日) 17:16:34 ID:gdEwOHWI
イタリアヤバイ、マジでヤバイ
何がヤバイってお前イタリア=ヴィシー二重政府かよってくらいヤバイ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org129622.jpg
ドゥーチェ研究ライン5本になってテラ歓喜
フランスの首都がコルシカって、お前はナポレオンか、ワーテルローはいつぞ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org129639.jpg
結局日本はインドシナに進駐できませんでした
761名無しさんの野望:2009/06/14(日) 17:17:36 ID:gdEwOHWI
762名無しさんの野望:2009/06/14(日) 17:45:52 ID:kqmX2sjG
>>758
慣れれば大丈夫だよ。
プレイして慣れてきたら、

「あーこの辺押され気味だから、てこ入れして・・・」
「戦線を整理して師団浮いたなあ」
「1個師団壊滅?3個師団投入すればいいじゃない」
「退却する奴は帝国主義者」
「ウラー!ウラー!ウラー!フヒヒ・・・」

となってくるよ自然に。あとは>>761の画面で、左上の「爆発」アイコンを押して戦闘状況を掴もう。

763名無しさんの野望:2009/06/14(日) 18:19:04 ID:N37DTg2C
先ほどソ連で世界を真っ赤に染めてきた。

人民よ、兵士よ、労働者よ、政治家よ、世界の同志達よ、そしてアメリカを中心とした敵国達よ、お疲れさまでしたm(_ _)m
764名無しさんの野望:2009/06/14(日) 18:22:05 ID:dMoQW2q5
>>758
部隊をを一点集中して、大規模包囲殲滅と首都陥落のどっちが早いか勝負するという新しいプレイスタイルを・・・なんでもない
765名無しさんの野望:2009/06/14(日) 18:38:31 ID:zH/LUp1i
北と南は川挟んで守備できる程度の兵を配置
中央部(俺は湿地帯南)からキエフまで進軍
南側を包囲殲滅、あとは好きなようにどうぞ
766名無しさんの野望:2009/06/14(日) 18:56:17 ID:382kwQSH
暴徒鎮圧に火炎放射器投入した気合のはいった指導者っている?
あれやられたら一気に解散すると思うんだけど跡のことは知らないけど
767名無しさんの野望:2009/06/14(日) 19:03:16 ID:ErRV+lM9
ヒャッハー
768名無しさんの野望:2009/06/14(日) 19:12:02 ID:382kwQSH
後を跡とミスタイポしたがより雰囲気出てて結果オーライなのでOK
769名無しさんの野望:2009/06/14(日) 19:30:15 ID:CdY5jc6h
>>758
慣れたら爆撃なしで独ソ戦とか余裕になるよ

日帝やフランス軍で爆撃なしでソビエトに勝てるようになったら
立派な中級者だからガンガレ
770名無しさんの野望:2009/06/14(日) 19:32:51 ID:382kwQSH
対地攻撃が許されるのは中東とアフリカだけ
771名無しさんの野望:2009/06/14(日) 19:45:47 ID:/6OhdIUT
戦車、自動車なんぞは北部ヨーロッパ、ウクライナ、砂漠でしか役に立たん。
機動戦の基本は騎兵だよ、騎兵。
772名無しさんの野望:2009/06/14(日) 20:01:32 ID:wQGXU/cm
>>758
ドイツ側なら軍を複数の集団に分けて進軍するといいよ
んで、各軍集団別に攻略目標地域を定めて、それぞれ頭を切り換えてプレイする
北方軍集団はレニングラード、中央軍集団はモスクワ、南方軍集団はスターリングラードみたいにね
後は後方に戦略予備軍や遊撃戦車軍を置いて、戦力が必要になった場所へ適宜投入する
773名無しさんの野望:2009/06/14(日) 20:16:05 ID:3e8PDiLV
皇軍式歩兵電撃戦で中国も縦断しちゃうぜ
774名無しさんの野望:2009/06/14(日) 20:20:48 ID:r/jEpayz
>>766
ナポレオンが発明以後に生まれてたら使ってたかもな
775名無しさんの野望:2009/06/14(日) 20:39:57 ID:UTF99urP
アルキメデスあたりが硫黄と油脂を混合したのを使ってそうな気がするが失伝したんだろな。 >火炎放射器(焼夷弾からソーラレイ説までまちまちだが、迫り来るローマ側軍船を燃やしたそうな)

凹面鏡で敵艦を燃やした説は、具体的な焦点合わせをどうしたのか気になる。
776名無しさんの野望:2009/06/14(日) 20:45:44 ID:GjK4TvID
ギリシアの火か
777名無しさんの野望:2009/06/14(日) 20:51:49 ID:iEflaYhI
>>758
史実っぽく北方、中央、南方に分散すると管理がめどいし・・・平押しになりがち。
北、中央、南に分散して平押しするより、一方面に機甲戦力と
プレーヤの認識能力を集中させるのも手です。

平押しだと包囲殲滅は比較的難しいので、ドイツの人的資源が先に尽きるでしょう。
大小の包囲殲滅を繰り返せば、兵力差は有利に。
圧倒的兵力差になれば平押しし放題です。
778名無しさんの野望:2009/06/14(日) 20:52:59 ID:+4dLLTeF
現在のトルコ(にあったギリシア植民地)じゃナフサ湧いてる場所とかあったっぽいしね
779名無しさんの野望:2009/06/14(日) 20:57:47 ID:X0FriOjZ
タクシー乗り放題だな
780名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:17:48 ID:3HH7qz4S
>>775
凹面鏡で敵艦を燃やした説は科学的に否定されている

いくら鏡を並べたところで、タールと油を塗りたくった船すら発火しない
太陽炉みたいにはいかんのよ
781名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:21:31 ID:H7AvmxP9
>>766
火炎放射器は心理効果抜群だろうなぁ;
まぁ今のご時世じゃ非人道的としてバッシング受けまくりだろうけど。
782名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:28:28 ID:+4dLLTeF
現在のアフガニスタン掃討戦でも民間の村に米軍がナパーム弾
落として問題になってるしバッシングは受けてないよ

日本のマスゴミじゃ報道されてないけどw
783名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:31:24 ID:+4dLLTeF
一応 ナパーム弾 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

>実際にアフガニスタンとイラクで使用されたのはナパームの代替品である
>Mark77爆弾であり、ペンタゴンはこれはナパームではないと主張している。
>しかし、見た目にも実際の効果にしてもナパームとそっくりであり、Mark77
>爆弾はナパームとほとんど同じものだと言われているが、あくまでもアメリ
>カ国防総省の公式見解は「ナパームのように見えるナパームとは違う兵
>器を使用しただけ」である。

名前がナパーム弾じゃないから禁止されてないよって理由
784名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:37:03 ID:UTF99urP
ナフサ(粗製ガソリン)ではなく、ケロシン(灯油)が主燃料だから違うってか。
ケロシンに混ぜ物してナパーム以上の焼夷効果狙えたら同じ事ではないのか。

ナフサが危険だから禁止されたわけじゃなく、焼夷効果がヤバイから禁止されたんだろに。
燃料換えたらOKってのは、さすが訴訟大国アメリカ。
785名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:38:59 ID:/6OhdIUT
つか、デモや軽暴動なら反政府活動としてはかなり素性の良い方なので
制圧しすぎてはいけない。影に潜んでテロられるのが最悪。
正規戦をゲリラ戦に変えさせるのは下策。
786名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:39:31 ID:H7AvmxP9
暴徒鎮圧で使ったら流石に非難受けるだろ。天安門みたいに。
心理効果が高いってことはそれだけ非人道的に見えるわけだし。

まぁロシアみたいに人道的な暴徒鎮圧用ガスでテロリストと人質を皆殺しってところもあるが・・・
787名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:43:46 ID:UTF99urP

テロリスト 「畜生、人質に何て事をしやがる!」
プーチン 「これで邪魔者はいなくなったぞ。 心置きなく戦って死ねるよう、お前たちの家族も親戚も友人知人も皆殺しにしてやる」
788名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:45:12 ID:lNeVnBTm
テロリストも人質も、これがソビエトクオリティー
789名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:48:10 ID:+bEb8p88
       ∧∧      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ゚Д゚)ll__  (; ´Д`)<「>>786!」 「>>787!」「>>788!」………
    グイ((ニ⊃||||   |=(    )  \________________
    〜/  /  ll ̄ ̄  | | |
     ∪∪        (__)_)

  ∧∧             〜 ∧/∧_∧∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚Д゚ )l            〜(  (    ( ゚Д゚)<興奮しすぎたようなので退場します
-=|( ∪||||           〜(  ⊃  ⊂  )  \_____________
   ̄ヽ ヽ〜          〜/  ノ  ノ /  /
    ∪∪           〜∪ (_(_∪∪
790名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:53:36 ID:UTF99urP
クルスク事故
ttp://www.youtube.com/watch?v=iD-nVAFTV_g&hl=ja

ムチャクチャ怖いわ……。
791名無しさんの野望:2009/06/14(日) 22:13:40 ID:FVpj/9FM
でも、ナパーム弾って軽装備の歩兵くらいにしか効果ないよね
対人攻撃力は高いけど対装甲攻撃力はゴミ

機械化の結果、hoi2的には脆弱度が25〜30くらいになった現代の歩兵師団にはほとんど役に立たない
イラク戦みたいな非対称戦では大活躍だけど、装甲化された歩兵戦闘車両にはクラスター爆弾の方が効果的なんだよな
民間人を狙って殺すならナパーム弾も有効だろうけど(それはさすがに国際条約違反だが)
792名無しさんの野望:2009/06/14(日) 22:26:06 ID:gBc5UQJm
>>791
無知なのはよくわかった
793名無しさんの野望:2009/06/14(日) 22:56:40 ID:med9FfuP
Sタンクとかナパーム耐久テストしてる写真見たことあるなー
794名無しさんの野望:2009/06/14(日) 22:59:14 ID:+bEb8p88
                          __
                            f´__`l
                        ∩´∀` ) ц   砲塔無くともSタンクとはこれいかに
                        ヽ{{ V }} 〉lf゚[]
                         /レー88fコfニニニニ}[r88‐r‐=ーュr<>ー 、
                      ||f⌒>、` ー----‐' rュ‐ュfニニニ}ユユー┴‐┐
                  ∠_ン ̄ _))/三三三lュ   rf三三三ヽ、` ー┴ 、
                 r/r=====ァ´/三三三{」 _ f⌒l |三三三_ヘ マママヘ _\ヘ
               _  / ̄ ̄ ̄ /l| ,'三三三三| _/冖ヘ_l|三三〈〈 ̄ {\_ ̄ ̄ ̄\  _
            / /|/____/ 〃三三三三I|'¨f´ _`|¨|三三_ヘゝ、ヽ }_ r┐_ r┐ヽヘ\
              /_/〉|  ___| /_rュ==== γ´ `ヽ====rュヽ|fリ_ノ rリ_ノャ|f∧rヘ
             |∨rヘ〃≠//≠/}′_fニ7ニ7fニ7ニ| lf⌒ l |lfニfニlfニ',ニ', ` ー───┘f7∨|
             ||ヘ,ニ、_ニニニl′_fニ7ニ7fニ7ニ7| || _||}lfニfニlfニ',ニ',  _/ ´, - 、_||
             `r=个ー 、ヽ_ ー'    ̄ ̄ ̄ ̄ _ rュ┘l| _ `|└rュ_ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄  _l´r‐=个ー、
           |l(_ )}_ lレ′ ̄ ゚' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| _`|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚'  ̄ ヽ|l _{( _)l|
            `r=ー‐───fァ r──────‐ l´ `| ──────f7 r─────f'´
                |l_____ || || _______ | _ | ______ || ||_____l|
                '′`ー── ー' ────── γ´_`ヽ────── ー' ───'´   `
                                   | (__) }
                                   ` ー '′
795名無しさんの野望:2009/06/15(月) 00:31:02 ID:PWRsDSBB
スタスレにHoI2のAA張った奴、正直に手を挙げなさい。
796名無しさんの野望:2009/06/15(月) 01:04:12 ID:HJqAjCwv
知らんけどHoI2スレ独自のAAなんてあるの?
797名無しさんの野望:2009/06/15(月) 01:15:08 ID:ABtQ4xLW
「閣下、腐った豚野郎のフランスが宣戦布告してきました」
とかのポップアップのAAとか...かな...
798名無しさんの野望:2009/06/15(月) 01:15:17 ID:PWRsDSBB
少なくとも元帥閣下のAAはHoIスレ発だな。
799名無しさんの野望:2009/06/15(月) 02:00:04 ID:62kEFzmv
  _____________
  |__/⌒i__________/|   
  | '`-イ |} ,,..、_、  , _,,,..、     | |  ガチャ
  |ヽ ノ  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;| | |  わしを呼んだかね?
  |    |  ー' | ` -      ト' | |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
800名無しさんの野望:2009/06/15(月) 03:56:31 ID:dl+Tzp3Q
GIP入れたらスプライトの戦車がおかしくなったんだけど
どうすりゃいいの?
801名無しさんの野望:2009/06/15(月) 05:03:51 ID:fjIkmE/J
火炎放射戦車よりSdkfz251に火炎放射器積んだ奴が一番「汚物は消毒だー」感が出てて好き
802名無しさんの野望:2009/06/15(月) 07:52:30 ID:rDpiuAyV
平和補正さえ外れれば石油なんぞタダみたいに湧いてくることを知らず
将来の機械化軍団フル稼働に備えて一生懸命ベネズエラから買い集めてた
俺の初米帝プレイ
803名無しさんの野望:2009/06/15(月) 08:07:44 ID:ZomjwDdl
>>792
現実世界のナパームって、車輌に対する効果は極めて限定的だったような
現代の戦車や装甲車の中にいる歩兵にはほとんどダメージを与えられないって聞いたけどなあ
この前やっていた某ロボットゲームでは、人型ロボットがナパームで燃えてたけどさw
804名無しさんの野望:2009/06/15(月) 08:23:46 ID:u7pmLm9i
ナパームの燃焼は周囲の酸素を使い切るから近くにいると窒息すると聞いたけど、
戦略爆撃で面制圧のように投下していけば装甲車の中にいようが外にいようが専用力を奪えないのかな?

それとも、最近の装甲車は密閉されているから意味が無いのか…どうなんだろう?
805名無しさんの野望:2009/06/15(月) 08:24:47 ID:u7pmLm9i
専用力じゃなくて戦闘力だった。 OTZ
806名無しさんの野望:2009/06/15(月) 08:57:13 ID:ZomjwDdl
先進国が開発している戦車や装甲車はNBC防護能力を持ってるのが当たり前なので、ナパームの被害はほとんど受けないかと
あと、ナパームは着弾後の動きが予想しにくい上、帯状に広がる武器なので面制圧には使いづらい

航空機を大量に投入し、何度も反復して爆撃すれば欠点を補えるだろうけど、
それならクラスター爆弾を使った方がよくね? って事じゃないかな
ただ、>>791は現代の全ての歩兵師団が機械化されているようなことを書いてるけど、
実際にはそれが可能なのは米軍くらいで、例えば日本なんかはまだまだ歩兵に対する戦闘車両の割合は少ないはず
807名無しさんの野望:2009/06/15(月) 09:27:17 ID:62kEFzmv
核戦争下での行動を基準とした戦車や装甲車が開発されるようになったのは
1960年代移行の話でDDAあたりでギリギリなんだが
808名無しさんの野望:2009/06/15(月) 11:06:40 ID:PnRyZY3f
さあソ連でオブイェークト279を量産する作業に戻るんだ
809名無しさんの野望:2009/06/15(月) 11:43:39 ID:u7pmLm9i
>>806
>>807

なるほど、よくわかりました。 ありがとうございます。
810名無しさんの野望:2009/06/15(月) 12:26:58 ID:XtVeMo7E
>>775
ダメッピ君のやつってギリシア火だったんだ
今知った
811名無しさんの野望:2009/06/15(月) 12:28:09 ID:Tk8sPnIl
ナパームの高温で燃料に引火とかしないのかな
812名無しさんの野望:2009/06/15(月) 12:35:02 ID:62kEFzmv
>>811
プライベートライアン冒頭のD-Dayシーンを見てくるんだ
813名無しさんの野望:2009/06/15(月) 12:42:31 ID:igj4bU+L
お前らホントにナパーム好きだな

何かお菓子の名前みたいだよな ナパーム
814名無しさんの野望:2009/06/15(月) 12:50:07 ID:2Jk6Pb/z
そりゃお菓子のホームラン王でありますからして
815名無しさんの野望:2009/06/15(月) 13:17:41 ID:62kEFzmv
                            _,,, -――-  、
              __,,,,,_           /、,:.-‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
            /::::::::  :::::`  、       'ノ:.`‐-:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__ |
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      _i:._:.,   - ‐‐::::':::::::: ̄:::: ̄:::::` 、
         ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l , -‐ '::::::_:: -ー''" ̄ ̄ ̄ヾ;;;;;;;;!:::::::::::::::::::::)
         |:::::::::::::_ ,==ニニニ_=_=(::::::::::::::::_r¬、( ̄~il ̄ ̄ ̄; ̄`i::::__;;,   '"
 ( `丶、    _,!-‐'";;;;/′ ___,,- ,,/.  ̄ ̄ ヾ/__,`''‐"     ! )ノ ´
  ヽ、 ヽ、   `ヾ;;{_         ,_ゝ        ヽ___、       `l´  朝嗅ぐナパーム臭は格別だ!
   _ヽ__ ` ‐-、/i\`    ==/ _         l〈ノヽ |      _)ヾ` 、
  .(____(__; ̄ ̄ヽ|  ` 、__ __i: : `゙ 、         )___,, -‐''''' "  /: : \`: : '' ―-
  ヽ,______) ̄   l      /: : : : : : : : : `ヽ、 __, '"ヽ: :\     , ': : : : : :ヽ: : : : : :
   .ヽ__ノヾ 彡ヽ   /: : : : : : : : : :, -'´: : : : : : /: : : :\   /: : , -‐ '"`: : : : :
     `' 、__   丿ヽ、/: : : : : : : :_ /: : ::、: : !: : : :\: : : : \ / /´: : : : : : : : : : :
         `‐--'"    \: : _ _,'__: `ヽ、: : ヽ,|', l二二 ヽ、: : /'": : l二二二: : : : : :
          \        ゙`ヽ\: : : `ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヽl: : : : : : : : : : : : : : :
                                 キルゴア中佐
816名無しさんの野望:2009/06/15(月) 13:18:58 ID:agM/QsCj
そろそろアパーム!になる流れだなw
817名無しさんの野望:2009/06/15(月) 13:19:49 ID:62kEFzmv
>>814
それは切り株だw
818名無しさんの野望:2009/06/15(月) 13:31:40 ID:2k/vJ4YV
どーでもいいけど0時に宣戦布告するのはやめてほしい。寝れないだろ。
819名無しさんの野望:2009/06/15(月) 13:37:57 ID:psBjeE5r
ドイツとか日本で一回ALL山岳プレイすると泥以外何も考えなくていいから楽でやめられない
820名無しさんの野望:2009/06/15(月) 14:33:23 ID:Zyv7LdlA
ドイツでもつい浸透強襲選んでしまうから困る
第一次世界大戦の再開だ!
821名無しさんの野望:2009/06/15(月) 14:38:35 ID:psBjeE5r
でもドイツの場合42年までに大勢は決まって
あとは数でなんとでもなるから山岳主体でも電撃戦がいいと思う
822名無しさんの野望:2009/06/15(月) 15:23:56 ID:MuoEkSKq
と、言うかドイツで電撃戦使わなかったら
何処で使うんだよと
823名無しさんの野望:2009/06/15(月) 15:27:13 ID:2BRpMnA5
ドイツプレイは筆ひげ倒したらゲーム終了なら電撃がいい
824名無しさんの野望:2009/06/15(月) 15:32:44 ID:cTauamGr
ドイツなら平押しで電撃だ
825名無しさんの野望:2009/06/15(月) 15:53:00 ID:VnMAKVt8
マンシュタインいるから、人海もいけるんだよなぁ
826名無しさんの野望:2009/06/15(月) 16:13:29 ID:PZFESBpX
こいつを収容所送りにしろ
827名無しさんの野望:2009/06/15(月) 16:17:09 ID:R+9AeZ1b
          Λ_Λ         Λ_Λ
         ( ´Α`)        ( ´Α`)
          )::::::::(          )::::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::;\
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒彡/  |::::||::|
          | / | |   / 冫、)   | /.| |
         // | |   |  ` />>826/ | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
828名無しさんの野望:2009/06/15(月) 16:31:22 ID:Zyv7LdlA
ここまでアメリカ式ドクトリンへのオススメなし
ドイツでアメリカ式ドクトリンっていい縛りじゃね?
829名無しさんの野望:2009/06/15(月) 16:33:41 ID:F6ieiSi/
何で縛りプレイの話が出るんだ?
830名無しさんの野望:2009/06/15(月) 16:43:34 ID:lSnCwWt2
誰か俺にどこの国でプレイし始めるのか決めてくれ
831名無しさんの野望:2009/06/15(月) 16:43:55 ID:eibe63gu
>>830
イラク
832名無しさんの野望:2009/06/15(月) 16:45:15 ID:lSnCwWt2
>>831
よし。やってくる
833名無しさんの野望:2009/06/15(月) 16:47:28 ID:lSnCwWt2
国家元首がIC-10%って・・・
834名無しさんの野望:2009/06/15(月) 16:53:40 ID:PZFESBpX
>>827
なにこれクーデター
835名無しさんの野望:2009/06/15(月) 17:07:36 ID:0iOwphA2
さっきアメリカでプレイしてドイツと同盟組むことに成功。1939年戦争開始だろうと思ってゆっくり準備してたら1938年にフランスから宣戦布告あったんだけどこれってよくあること?
ドイツからじゃなくてフランスからって珍しいかなと思ったんだけど。
あとこのスレだと日本とアメリカ同盟はよく聞くけどアメリカとドイツはあんま聞かないけどなんで?
836名無しさんの野望:2009/06/15(月) 17:13:09 ID:u7pmLm9i
>>835
フランスがその年か次の年の春選挙で右派を選ぶと、独裁制となり(権威主義者)
ほぼ確実にドイツに宣戦する。

アメリカとドイツの同盟は関係ない。
837名無しさんの野望:2009/06/15(月) 17:20:11 ID:mYy+gFrT
>>835
ラスボス同士の同盟だからやりがいが無い
838名無しさんの野望:2009/06/15(月) 17:23:47 ID:c38EJm+S
>>835
日本はほぼ全ての資源が赤字で連合やソ連相手に俺TUEEEEしようと思ったらアメリカがお勧め。
ドイツは足りないのが希少資源と石油ぐらいだし、制海権取られたら貿易効率落ちるからじゃないかな?
独ソ同盟もありだけど独ソ同盟しちゃうとバルバロッサできないから俺TUEEしてもつまらんかも知れん。

俺TUEEプレイは興味ないから実際わからんけどさ。
839名無しさんの野望:2009/06/15(月) 17:26:15 ID:eibe63gu
俺TUEEEがしたくてセーブデータいじるけど軍編成がだるくて38年ごろにやめる
840名無しさんの野望:2009/06/15(月) 17:28:11 ID:pJz6ftu8
アルゼンチンと組んでたら米と同盟しやすかったね
確かにつまんなくなるけど
841名無しさんの野望:2009/06/15(月) 17:41:43 ID:62kEFzmv
一方、アイルランドを無敵化してイギリスを瀕死に追い込むのが
楽しみな俺も居る
842名無しさんの野望:2009/06/15(月) 18:33:57 ID:igj4bU+L
アルバニアかエチオピアで生き残りプレイだろ常考…
843名無しさんの野望:2009/06/15(月) 18:35:27 ID:fRhAXa2X
1945年まで待ってバルバロッサしたら敵が強くて面白くね?
と思ってやってみたら、重くてゲームにならなかったでござる
844名無しさんの野望:2009/06/15(月) 18:55:58 ID:62kEFzmv
ユニット生産に使用されたマンパワー値で低減不可能な国民不満度
ペナルティが付くようにしてAI改良すれば後期のタワーは減らせるんじ
ゃないかとも思ったが、いっそVicみたいにした方が正しいのかなとも

正直戦時ゲームだからそこまで考えたら負けなのかもしれん
845名無しさんの野望:2009/06/15(月) 19:09:33 ID:mCChc/p0
第2次世界大戦直前の30年代に
世界の車の8割がアメリカで作られてると聞いたんだけど
これ本当かな?
846名無しさんの野望:2009/06/15(月) 19:31:19 ID:psBjeE5r
俺みたいな一級プレイヤーになるとプレイするよりドイツとか日本のAI改造してソ連とアメリカを倒させるのが目的になる
847名無しさんの野望:2009/06/15(月) 19:36:21 ID:tEqIaNZA
>>845
ドイツも自動車大国だが年間生産数はアメリカの5分の1にも満たなかった、みたいな話なら読んだ覚えがあるな
848名無しさんの野望:2009/06/15(月) 20:08:06 ID:6KxZurp7
1939年の自動車普及度

仏 4200万人 180万台 1台当たり23.3万人
独 7500万人 200万台 1台当たり37.5万人
英 4800万人 150万台 1台当たり32.0万人
伊 3900万人 30万台 1台当たり130.0万人
米 1億3200万人 3000万台 1台当たり4.4万人

(DIRTY LITTLE SECRETS OF WORLD WAR U より)
849名無しさんの野望:2009/06/15(月) 20:15:34 ID:PxNKd0JS
おい誰か>>846をイベント化しろよ
850名無しさんの野望:2009/06/15(月) 20:15:48 ID:GVGGTLXx
851名無しさんの野望:2009/06/15(月) 20:19:34 ID:rtiQNNs0
バルバロッサAIに切り替わるトリガーってなんなんだ?
イギリスで日本と同盟してサクッとイタリア中部と南部制圧したら北イタリアにタワー作って睨み合いになって42年夏になっても伍長が同志に喧嘩売ってくれない・・・ユーゴは喰った癖に・・・
仏印進駐が無くて禁輸イベントフラグが折れたせいか日本も全然アメリカ殴りに行かなかった・・・
結局スパイ使って自分で宣戦したが・・・
852名無しさんの野望:2009/06/15(月) 20:23:36 ID:0iOwphA2
さっきアメリカでドイツと同盟した者だけど、完全に不思議大戦になったw
同盟にブルガリアにルーマニア、スペイン、ポルトガルとかおなじみのメンバーが入ったのはよくあることなんだけどなぜかポーランドも枢軸入りしてたw
なんかドイツとポーランドがソ連相手に共同戦線ってのは見たことがなかったから不思議な感じだったw
853名無しさんの野望:2009/06/15(月) 20:24:56 ID:CkN1qIdB
オーストリアカラー化+研究機関追加
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2813.zip
リーゼやらパウリいれたら核技術研究力がアメリカ様並になっちゃたけど、
いつもドイツにアンシュルスされるから、問題ないよね。
854名無しさんの野望:2009/06/15(月) 20:30:34 ID:K9inwwbQ
>>848
一台あたりの単位がおかしいぞw
855名無しさんの野望:2009/06/15(月) 20:40:34 ID:MMVRYO52
>>848
逆算すると米帝の人口が軽く100億超えるなw
856名無しさんの野望:2009/06/15(月) 21:08:05 ID:I4fBEM3S
>>845
その一因のフォーディズムに目から鱗で政党作っちゃう人もいるんダヨー
857名無しさんの野望:2009/06/15(月) 21:27:22 ID:TefdAtMq
858名無しさんの野望:2009/06/15(月) 21:29:51 ID:EwfwznbE
>>857
真澄さん!岡田真澄さんじゃないか!
859名無しさんの野望:2009/06/15(月) 21:31:27 ID:TefdAtMq
860名無しさんの野望:2009/06/15(月) 21:49:10 ID:rtiQNNs0
>>859
thx!
そこにあったか

やっぱイタリア喰うの早過ぎたかー
米帝とガチバトルしたせいで人的資源が400まで減ったでござる
全盛期のドイツ様、ひいては同志を相手にするにはちと不安が残る・・・なんかトリノに30師団とかいるし
同志から開戦してもらうのを待つかなー
トルコやフィンランド巻き込んで刺激したいが政体的に無理かなぁ
861名無しさんの野望:2009/06/15(月) 22:06:49 ID:SUvjyW/O
なんだかやたら重くなったと思ったら
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1053261.bmp

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪


…どうやって消せばいいんでしょうか。部隊合流で消そうとすると、重すぎてフリーズするorz
862名無しさんの野望:2009/06/15(月) 22:24:56 ID:8edkoZ98
>>861
セーブデータからその部隊を消すしかないな。
間違っても、OS付属のテキストエディタを使うなよ。二度と読み込めなくなるから。

あと、拡張子はjpgにしようなw
863名無しさんの野望:2009/06/15(月) 22:45:29 ID:RbH28RCB
セーブデータマネージャ使えば消えてくれるんじゃないか
重宝してる

つーかテキストエディタ使っちゃいけないのか
それで弄ってきた俺はよほど幸運な存在
864名無しさんの野望:2009/06/15(月) 22:57:25 ID:w08ldXsq
>>861
昔誰かが軌道エレベータの画像をうpしていた気がする
865名無しさんの野望:2009/06/15(月) 23:06:55 ID:StyBsUs0
幽霊艦隊でも移動はできるのことをつい最近知った。
そして、洋上で待機したまま0時になると勝手に全滅して消えた。
866名無しさんの野望:2009/06/15(月) 23:13:45 ID:SUvjyW/O
>>862
ごめん、あまりの衝撃(笑劇?)にスクショとってそのまま上げてしまったww
DataWikiに艦隊アタッチメントの削除方法があったんで、それは消したんだが、
プロヴィンスに配備済みの幽霊艦隊はセーブデータのどこをいじればいいの?
867名無しさんの野望:2009/06/15(月) 23:34:01 ID:qI7JFAtB
>>866
探せ、頑張ってソチが探すのじゃ!
868名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:06:05 ID:Q8SGK8rG
アメリカから軍隊をヨーロッパに派遣したんだけどこっちは15師団相手5師団であっという間に負ける。これどうしてかわかる人いない?
戦ってる最中にあっという間に士気落ちてどんどん戦闘から姿消してくorzこの士気の落ち方って補給が悪いかと思ったけどちゃんと補給されてるし・・・
誰か助けて(´;ω;`)
869名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:09:02 ID:2n1Z5AEx
>>868
地形と天候、相手の師団構成も確認するんだ。
870名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:09:39 ID:Rc6m86r/
山に戦車と機械化で突っ込んでるとか?

要塞があったりしたらきついな
まぁ具体的な場所がわかればいいんだが。

…もしかして強襲上陸じゃなかろうな?
871名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:13:34 ID:+fLR458k
てst」
872名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:15:06 ID:/NH2RAfv
寒冷地渡河市街地要塞のレニングラードに戦車のみで突撃余裕でした
873名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:17:49 ID:+fLR458k
我が国は規制解除された!

→すばらしい!
   ┏
     介入主義へ3
     陸軍師団の士気+50
     HOI2組織率-5

>>868
指揮可能上限超えていないかい?
HQが戦闘に参加していなかったり指揮している将校の階級が不足しているかもしれん
874名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:18:42 ID:Wrz1VlVg
>>868
一桁足りないな。
875名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:20:17 ID:JXhpLpmn
>>853
実はスイスにパウリ博士居るんだぜ
いや、知ってたらごめんだけど
876名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:37:51 ID:a1Wj1rRB
877名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:42:09 ID:+fLR458k
資金+9に笑った
きっと手に入れる資金は本来12だったのだろうな
878名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:59:06 ID:p0c1QlO6
無敵皇軍とスーパーイタリア人4が大活躍したせいでイギリス植民地はカリブと南太平洋覗いて全滅。

我がドイツにとってスコブル楽チンな展開と思いきや、イギリスが本土防衛モードになったらしく、ドイツ海軍歩兵の上陸を受け付けてくれないw
無傷のクリーグスマリーネが英国海軍を寄せ付けずに艦砲射撃しまくり、Bf109Gが数十部隊ドーバー海峡上空を乱舞してRAFを飛び立たせないのに、
一度は海兵がドーバーを守る英軍部隊を撃退するも、上陸前に自動車化や機甲部隊がドーバー隣接プロヴィンスから延々と集結してきて橋頭堡が築けない。
仕方ないから、海軍歩兵がドーバーの敵を打ち破った瞬間に空挺降下させてドーバー確保させた。
もちろん一部隊だけなので瞬時に敗北、沖合いの空輸送船目掛けて敗走するも、その隙に機甲部隊を陸揚げして橋頭堡を強引に築いた。

ドイツ 海軍歩兵でググったら、こんなのが
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~bosc/military_chair/navy_infantry_division.htm

俺のドイツでは初っ端から師団長の名前を海軍歩兵軍団に使わせてもらってる。
879名無しさんの野望:2009/06/16(火) 01:16:31 ID:2n1Z5AEx
イベントAAの貼り合いはやめたほうがいいんじゃないかな? そのうちどこかのEUスレのようになりそう。
880名無しさんの野望:2009/06/16(火) 01:17:36 ID:Wrz1VlVg
あれとこれを同じに見るのはちょいと違うと思うあるないよ。
881名無しさんの野望:2009/06/16(火) 01:27:13 ID:B1zaMDf3
>>879
触るな
882名無しさんの野望:2009/06/16(火) 02:08:55 ID:no/0wI+g
>>875
スイスにいても使い道ないし、当時のオーストリアを代表する物理学者なので
いれたんだけど、おかしいと思ったら自分で変えちゃってくださいな。
883名無しさんの野望:2009/06/16(火) 07:03:22 ID:wSxQwEQR
HOI3っていつ出るの?
884名無しさんの野望:2009/06/16(火) 07:27:15 ID:8++NlQWk
あと三ヶ月くらい
885名無しさんの野望:2009/06/16(火) 08:56:16 ID:Kir0Ap7Z
>>879
あんなキチガイと一緒にすんな
886名無しさんの野望:2009/06/16(火) 12:37:37 ID:Er1zP/s2
海軍の付属装備のbuildtimeはちょっと長すぎね?
艦載対空砲作ってる間に駆逐艦一隻できるんだけど。
887名無しさんの野望:2009/06/16(火) 12:57:12 ID:f46+CnG+
プロヴィンスに京都を追加したくて四苦八苦中。
フォーラムの解説
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showpost.php?p=8683174&postcount=1
を読みながらやって居るんですが、
Part 4 – Editing the Colorscale.png
のプロヴィンス境界線だけ引いて、特に必要は無い部類のプロヴィンス名、プロヴィンスカラー、Borders.pngの編集は飛ばして
Part 7 – Editing the adj-mod.txt
まで終了し、
Part 8 – Using Jamie’s MapMaker.exe
の所でMapMakerが動かずマップの再構築が出来ません。
プロヴィンスの追加に成功した御方、
どうか指南お願いします。

ひとまず京都のプロヴィンスイメージを。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1547.png
888名無しさんの野望:2009/06/16(火) 12:58:13 ID:/+QHiTPJ
小せえww
889名無しさんの野望:2009/06/16(火) 13:19:00 ID:ztj90Eqa
なるほど、これが音に聞く小京都ってやつですね!
890名無しさんの野望:2009/06/16(火) 13:37:05 ID:/I16vQGX
ところで3の日本の情報はまだかね。
今週動画出るんだっけ?
891名無しさんの野望:2009/06/16(火) 13:45:43 ID:f46+CnG+
fatal error!
there msut be a file in the same place as this application,
called images.txt,
listing all of the image file.
(As per instructions in the MapMaker Data Specifications)
致命的な誤り!
そこでmsutであるのは、同じ箇所にイメージ・ファイルのすべてを記載する、
images.txtと呼ばれるこのアプリケーションとしてファイルです。
(MapMaker Data Specificationsでの指示に従って)

images.txtとPNGイメージを同じフォルダに入れてMapMaker.exeを起動させても、
上の様なエラーが出ます。

バージョンはMapUtility_v1.2.1です。
892名無しさんの野望:2009/06/16(火) 15:21:31 ID:Q8SGK8rG
>>869
>>870
地形は平野、天候は晴れ相手の師団は3歩兵師団、2民兵師団です。
場所はちょっとあいまいですがポーランド領です。

>>873
HQトラックも戦闘に参加させてるんですがorz
893名無しさんの野望:2009/06/16(火) 15:23:00 ID:7L+KRFie
>>892
多分泥濘ペナルティか冬将軍
894名無しさんの野望:2009/06/16(火) 15:46:22 ID:Q8SGK8rG
>>893
たしかに3月なので泥濘の可能性ありますね。一度確認します。
ちなみに補給地が同盟国のポーランドのワルシャワなんですがこれって関係ありますか?今までは上陸したとこから直に補給しか経験ないので・・・
895名無しさんの野望:2009/06/16(火) 15:50:20 ID:Wrz1VlVg
何で戦闘補正見ないの?
896名無しさんの野望:2009/06/16(火) 15:59:58 ID:hdXbMd+T
あと30師団ほど用意すりゃ泥補正関係なく進軍できるよ!
897名無しさんの野望:2009/06/16(火) 16:17:43 ID:URQihgFv
民兵を30師団用意したID:Q8SGK8rG であった…
898名無しさんの野望:2009/06/16(火) 16:22:21 ID:Kir0Ap7Z
30師団で泥濘補正がなくなるといわれて思い出したのが
男塾名物万人橋…
899名無しさんの野望:2009/06/16(火) 16:39:32 ID:Rc6m86r/
同志の声が聞こえる…

「ウラーウラー!」
900名無しさんの野望:2009/06/16(火) 17:11:24 ID:dpUq6aYs
何?部隊が多すぎて戦闘修正がガタ落ちする?だったらもっと多くの部隊を送り込めばいいじゃないか
901名無しさんの野望:2009/06/16(火) 17:21:21 ID:URQihgFv
>>900の正体は同志スターリン
902名無しさんの野望:2009/06/16(火) 17:24:58 ID:KzNMFx4S
>>901
ちょっとこちらへ・・・
903名無しさんの野望:2009/06/16(火) 18:25:41 ID:ke9MRtxv
何言っている
偉大なる毛同志に決まっているだろう
904名無しさんの野望:2009/06/16(火) 18:52:10 ID:2n1Z5AEx
>>892
陸戦ドクトリンは研究している?
905名無しさんの野望:2009/06/16(火) 19:02:12 ID:0oRyPNZT
火力優勢だと44年ぐらいまでは貧弱だからな
初期だと30師団HQありでも10師団に負けるとかよくある
906名無しさんの野望:2009/06/16(火) 19:09:38 ID:4z7KuGPV
>>892
油の補給が切れてるんじゃねーか
907名無しさんの野望:2009/06/16(火) 19:16:53 ID:lcpXvXlC
>>892
セーブデータうp
908名無しさんの野望:2009/06/16(火) 19:28:27 ID:b+XW0n6y
だれかイラクあたりを本拠地にBF団が世界征服に乗り出すMOD作ってくれんかのう
当然あの素敵な人達は指揮官かユニットで出てきて、あとイベントでGR作れたりするとなおよし

日本で鉄人○○とかマジン○ーとかをエイリアンModのあれみたいに追加でもいいけど

自分でやろうとおもってもどこを弄ればいいのかわからんし
909名無しさんの野望:2009/06/16(火) 19:29:26 ID:BOWYnehb
>>908
wikiと既存のMOD見るんだ、十分それで勉強できるし
910名無しさんの野望:2009/06/16(火) 19:31:37 ID:w8voUxcg
>>908
それなんてスパロボ
911名無しさんの野望:2009/06/16(火) 19:50:02 ID:dVRhZ+Vs
閣下、お台場にて、人型兵器のモックアップが完成しました、
912名無しさんの野望:2009/06/16(火) 19:52:33 ID:b+XW0n6y
自分でできるのは研究機関の追加とか簡単なやつだけだしなぁ

秘密兵器かなんかのステータスと名前を書き換えて遊ぶかなぁ
イベントの追加がいまいちわからん
913892:2009/06/16(火) 19:53:33 ID:Q8SGK8rG
言われたとおりに夏近くまで待って士気最高で平野で試したら勝てました。どう冬将軍にやられてたようですorz
色々アドバイスくれた方ありがとうございました。
914名無しさんの野望:2009/06/16(火) 20:56:50 ID:2n1Z5AEx
E3の後のインターネット投票でHoI3が最も期待の出来るストラテジーゲームに選ばれたらしい。

ttp://ve3d.ign.com/articles/features/48236/E3-2009-Award-Winners

それにしても上位5作品のうち3作品がパラドのゲームってどんだけ...

ttp://ve3d.ign.com/articles/features/48041/E3-2009-Readers-Choice-Awards/p4/c1/

(このサイトは直リンクに制限がかかっているらしいので、ジャンプ後、プラウザウィンドウ上の
バーをクリックすれば行けるはず)
915名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:05:55 ID:L9E9Ny/g
質問なんですがMR協定ってなんのことっすか?

AAR読んで気になりました
ググっても出てこないし
916名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:15:10 ID:yoB157CD
>>915
独ソ不可侵条約
署名したモロトフ、フォン・リッベントロップ両外務大臣の名前を取り、
モロトフ=リッベントロップ協定
(露: Пакт Молотова-Риббентропа、英: Molotov-Ribbentrop Pact)
と言われるじゃね?
917名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:15:20 ID:2MkfaG/H
モロトフ=リッベントロップ協定
918名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:23:01 ID:PoosB+Cf
リッペントロップに黙れって言っても協定が起きる不思議
919名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:24:01 ID:L9E9Ny/g
ありがとうございます
920名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:30:58 ID:0R9ScFKv
MR協定とか俺のバルボとか、wiki発の用語をたまに関係ないスレで見つけるけど、
やっぱそういうのってHOIユーザーが書いてんのかな
921名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:31:59 ID:EL4GhHXm
スタスレ住人かもしれない
むしろ軍板住人なら(ry
922名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:37:16 ID:b+XW0n6y
ようやくユニットの名前や数値、あと画像の置き換えが出来たよ。
でもイベントの弄り方がわからんのでそこら辺は脳内で妄想して補完
することにする。

ちょっと中国戦線にガングリフォン投入してついでに欧州にもちょっかい出してくる
923名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:44:46 ID:eGkG2PdV
ウィキペによれば、ヒトラー=スターリン条約とも言うのな。

どう使い分ければいいんだろ?
924名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:45:47 ID:EL4GhHXm
後方地域に空挺降下。
空中補給で食いつなぐ。
戦線突破してきた機甲部隊と握手して包囲網完成。

こんな危険な遊びしてるのは俺だけでいい。

ちなみに、包囲環内の敵を殲滅した後、空挺部隊にはもれなく“親衛”の名を冠したり。
925名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:46:29 ID:hdXbMd+T
>>923
1%が2回起きた時に使えばよろしい
926名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:48:24 ID:b+XW0n6y
ゲーム内に出てくるMR協定でいいじゃない

説明する時はきちんとモロトフ=リッペントロップ協定っていえば済む問題じゃないのか?
俺のバルボはしらんけど
927名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:53:17 ID:PGM0FIhV
俺のバルボは元ネタとか無いんじゃないのか?
知識無い人がイタリアで遊ぶと必ず通る道
的な意味だと思ってたんだが

ドイツの将軍ならまだしもイタリアの将軍なんて
かなりディープな人間しか知らんしな
928名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:53:28 ID:eGkG2PdV
>>925
「この同盟に世界は震え上がるだろう!」のこと?

実際独ソ同盟がなったら、世界はどのくらい震え上がったんだろうな?
929名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:01:40 ID:b+XW0n6y
ドイツは欧州のうちまあポーランドから西側、ポーランドからハンガリー、クロアチア辺りを勢力範囲にして
ソ連はルーマニア、残りのユーゴブルガリアを勢力範囲というか緩衝地帯にする。トルコやペルシアを飲み込みながらインドを目指す
ソ連と連合軍とか見れそうだな。アフガンあたりで壮絶な戦闘ありそうだなぁ

アメリカが参戦したらどうなるかがかぎになりそうだな
930名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:05:10 ID:pOTnxnby
>>927
はじめてイタ公プレイしたら俺のアフリカがイギリスになったんだが

40年7月で30個師団しかないのがダメなのか?
931名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:07:05 ID:Jan2gwXm
ソ連軍と日本軍がガンジス川で握手
932名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:08:57 ID:JXhpLpmn
海爆製造なり海軍整備なりして地中海の実権を握れば、どうにかなるんじゃね?
933名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:11:15 ID:b+XW0n6y
つうかスエズ運河とジブラルタルを輸送船団が通れないからエチオピア駐屯軍が死ぬ
連合軍がドイツ領に上陸できないから弱そうで且つ陸続きで難しい上陸戦をしないで住む
アフリカ戦線に戦力を集中する→結果戦力不足で負けるじゃないのかな?

まぁ30個師団は少ない気もするけど
934名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:12:11 ID:hkdQlHol
俺はアフリカは最初から放棄するな
食っても何もうまくもないし
イギリス領土が広がるのが嫌だったリビア独立傀儡解除でもいいし

その代わりスエズ、ジブラルタルはドイツ様のためにきちんとおさえておけ
まあAIは航続距離無限があるから意味があるかどうかはわからんが
935名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:14:48 ID:PGM0FIhV
>>930
どんな戦略戦術で動いてるのか
解らないので確かなことは言えないが
アフリカ制圧するなら
30個師団は少な過ぎると思う

北アフリカの連合軍主力ぐらいは
抑えられるだろうけどそこから
海岸を守りつつ戦域拡大すると
頭数が直ぐに足らなくなりそうな気がする
936名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:21:56 ID:2n1Z5AEx
エジプトのナイル下流地域とスエズを確保したら、9個師団ぐらい置いて
敵が出てきたら敗走させてから、空爆で消滅を繰り返せば半永久的にその地域を確保できると思う。 

まあ主力は中東かイギリス本土に向かわせるはずなので、30個師団では足りないけど。
937名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:22:08 ID:b+XW0n6y
だよねえ、イタリアで遊ぶ時はエチオピアもソマリアも独立させて物資の供給源にするか
独立→放棄で完全に捨てるな、資源も何もないし。捨てたほうが戦力の集中が出来て良い感じになるし

バルカン半島食べたりトルコからイラクとかの油田取るほうがいいような気もする
ローマ帝国プレイとかなら知らん
938名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:26:09 ID:PGM0FIhV
だが、待って欲しい
砂漠で四苦八苦しないイタリアを
イタリアと呼んでいいのだろうか

まぁ、ヒスカルなプレイしてるとき以外は
基本アフリカは放棄するよなぁ
甘みも無いし拠点としても微妙だし
その辺を上手くHoI3で扱えてると良いんだが
939名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:27:07 ID:pOTnxnby
やはり師団がやはり足りないことが分かった
今建艦してる4型空母3*2隻を4隻まででやめて陸軍増やすよ>>情報感謝

ついでに山岳砲兵も歩兵のみにかえて大増量だぜ
940名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:27:38 ID:dpUq6aYs
HoI2をやるとドゥーチェがアフリカに戦力を突っ込まざるを得なくなった理由が分かるなぁ…
「戦線が伸びるのがめんどいんでアフリカのプロ(ryは全部放棄するね」なんて言われたら国民だって黙ってないわなー
941名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:33:14 ID:b+XW0n6y
でもドーチェは明らかに海軍と空軍にもう少し戦力をつぎ込むべきだろ

まぁ日本より粗鋼生産量で劣ってた国に戦車や飛行機、船作ろうなんていうこと事体が
間違ってただけなのかも試練

まぁ戦争できる体勢になってないて開戦時にドーチェははっきり言ってた気がするけど
942名無しさんの野望:2009/06/17(水) 00:04:07 ID:GC9tetA7
if論議で言うならそもそも
戦争すべきじゃなかったになっちまうからな

ゲーム的にはイタリアは自由度高いし
ポテンシャルも悪くないから色々出来て面白いけど
現実じゃそうは行くまい
943名無しさんの野望:2009/06/17(水) 00:08:53 ID:s6Y9sKYr
ドゥーチェですがイギリスがアフリカに全師団送ってきます

まあおかげでドイツプレイで本土取ったり日本でインド取ったりできるけど
944名無しさんの野望:2009/06/17(水) 00:10:13 ID:XzbDOMnj
イタリアだと簡単に連合入り→ドイツのわき腹えぐる
ってプレイができちゃうからなー
945名無しさんの野望:2009/06/17(水) 00:14:48 ID:Yv7QhK/c
バルボですが騎兵8個師団で守備隊2個師団のスエズにしかけていたら戦車含む3個師団が増援が来て弾かれました
輸送船も沈んでいるので帰るにはトルコやギリシャも倒さないといけません、ドゥーチェが憎いです
946名無しさんの野望:2009/06/17(水) 00:20:05 ID:s6Y9sKYr
>>945
8個師団しか用意してないほうが悪い
947名無しさんの野望:2009/06/17(水) 00:29:17 ID:Yv7QhK/c
>>946
Mod34入れたらたかだか20個師団の騎兵の改変にIC200とか請求されてビビって全軍で騎兵20山岳20しかいないんです
948名無しさんの野望:2009/06/17(水) 00:40:37 ID:pZPBf3iy
ソ連とかイギリスを三大同盟にしないで普通の同盟にすると講和してきて領土を削ってくのがおもしろい
949名無しさんの野望:2009/06/17(水) 00:49:34 ID:BCV/rFqK
>>924
サドンストライク2スタディ
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/rising_sun/kurt/index.htm
から、空挺戦術
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/rising_sun/kurt/airborn.htm

前線の敵兵力の正確な規模や、戦線後方に有る敵予備がわかってないとバクチだよな。
隣接した2プロヴィンス取れば、瞬殺だけは免れる。
950名無しさんの野望:2009/06/17(水) 01:18:03 ID:6XnvVrhg
皆のアドバイス通り30個師団中20個師団を最新鋭空母3隻と一緒にドーバーへ送ったら
イギリス本土陥落しましたありがとう
残りの10個中6個でスエズも取れて地中海がプールです^p^^
951名無しさんの野望:2009/06/17(水) 01:34:23 ID:B8S3v1Nh
エディタで覗いたらルーデルの最大値が20な件
あれ本当に20になるの?

そしてドクトリン変更ってどうやるの?
消耗抑制とっちゃって後悔してるんだけど
952名無しさんの野望:2009/06/17(水) 01:55:32 ID:dihRFwsn
何でバニラとは違うのにさもバニラのように書くの?
953名無しさんの野望:2009/06/17(水) 02:21:58 ID:UKUcdUr/
初プレイ米国、やっとドイツと日本を潰して戦争オワタ、これからマッタリ内政の時間だぜ!
とか思ってたら、独立させた日本にスターリンが喧嘩売ってきやがった。激しくウゼエ
954名無しさんの野望:2009/06/17(水) 02:23:20 ID:dihRFwsn
一体何が始まるんです?
955名無しさんの野望:2009/06/17(水) 02:47:30 ID:mGOUdUo2
見て3秒でコマンドーだと感じた
956名無しさんの野望:2009/06/17(水) 02:49:54 ID:QjH6xrfr
次スレ
【HoI2】第百四十九次 Hearts of Iron【Paradox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1245174217/
957名無しさんの野望:2009/06/17(水) 02:56:02 ID:SuAPl5y1
筋肉モリモリマッチョマンの変態師団が到着しました
958名無しさんの野望:2009/06/17(水) 03:37:21 ID:dSaGPiOC
HoI3が出たら購入しようと思ってるけど
このスペックでサクサク動きますか。

【CPU】Core2 Duo T9300 2.50GHz
【メモリ】3.00GB RAM
【ビデオ】nVIDIA GeForse8400M GS
【HDD】250GB
959名無しさんの野望:2009/06/17(水) 03:39:41 ID:QjH6xrfr
960名無しさんの野望:2009/06/17(水) 03:47:01 ID:dSaGPiOC
>>959
ありがとうございました。
厳しいと言わざるを得ない。
PCごと替えなきゃダメか…
961名無しさんの野望:2009/06/17(水) 07:33:06 ID:b74dP+wP
皆、DataWikiをあまり読んでいないんだね。

Minimum Requirements to play the game and not see a slideshow.

HoI3必要環境
# PC with 1024 MB of RAM (2048 on Vista)
# Windows XP/Vista
# Graphics card with at least 256 MB onboard memory, and 2.0 vertex and pixel
shaders.
__________________

Johan Andersson
Wizard


my old 2gb machine with a trusty old 8800 gfx card runs hoi3 just fine.
__________________

Johan Andersson
Wizard
962名無しさんの野望:2009/06/17(水) 09:13:08 ID:Eq//2Nxy
ソ連攻め中に強制終了×3・・・
共産主義の国はドラえもんもビックリな秘密兵器でも持っているんですかね?
963名無しさんの野望:2009/06/17(水) 11:42:38 ID:BCV/rFqK
今だと、Pentium4の2.8G以上か、アスロン64シングルコアの3000+以上くらいにしておけば間口が広そうな気がするが、
どうせブースターパックで4年は持たせるつもりだから、多少欲張っても問題ないと判断したんだろか。
2年前ならP4以上、ソケA以降、
4年前ならHOI2推奨スペック
2年後は、C2D以降、アスロンX2以降になるんだろか。

低クロックでデュアルコア/クアッドコア買うより、高クロックのシングルコア/デュアルコア買うほうが良いなんて時代も、
対応ソフトが増えたら終わりそう。
964名無しさんの野望:2009/06/17(水) 12:13:06 ID:tKVcI1m5
>>962
帝政ロシアの呪いが今更発動したと見た
965名無しさんの野望:2009/06/17(水) 12:22:46 ID:diNJendq
ZONEじゃZONEのしわざじゃ
966名無しさんの野望:2009/06/17(水) 13:52:35 ID:kk9KVOrT
Hoi3のためにP4あたりから買い換えるんだったら、E7400かX2 550でよくね? 両方とも1万円前後だし
2万近く出してE8xxx系を買うんだったら4コアのPhenom X4 945が買えちゃうし、
上位モデルのCore i7は強気すぎる価格設定でコストパフォーマンスが良くないからなあ
967名無しさんの野望:2009/06/17(水) 14:05:21 ID:tb7SkO3Y
意外とグラフィックが要求されるらしいと聞いて、VRAM1Gのノート買ったぜ!

・・・ってやつがちょっと前のスレにいなかった?
968名無しさんの野望:2009/06/17(水) 14:08:31 ID:PYzxEfIQ
カウンター表示なら、カウンター表示なら問題ないはず…
969名無しさんの野望:2009/06/17(水) 14:10:19 ID:B9UowEH5
あ…ありのまま、今起こった事を話すぜ!
『敵を敗走させて進撃していたと思ったらいつの間にか追い抜いて、
 隣のプロヴィ(ryに到着したとたん侵攻元のプロ(ryが敗走させた敵に占領されていた』
な…何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのか(ry
970名無しさんの野望:2009/06/17(水) 14:48:39 ID:3wj7L7+A
>>969
よくあるから。
971名無しさんの野望:2009/06/17(水) 15:22:50 ID:B8S3v1Nh
極東+TRAPでアメリカプレイでどうせ41年まで平和だろうと思って全軍解体したんだ
そしたら38年7月28日に内戦が起きて滅亡した

どうにかならないのかこれ・・・連合に加わり歩兵を買おうと考えたがどうしても間に合わなかった
今から総帥権だっけ?奪ってくるがこれが駄目なら諦めるしかないの?
972名無しさんの野望:2009/06/17(水) 15:37:31 ID:8N7wG8Oi
俺も極東TRAPいれてるが内戦が起きるなんて今知った。
消費財に一切振ってなくてパルチ大発生とか?
973名無しさんの野望:2009/06/17(水) 16:02:20 ID:B8S3v1Nh
ロードしたら発生しなくなったよ!ふしぎ!
なんだったんだろう

ちなみにパルチとかじゃなくてアメリカ連合国?ができてた
974名無しさんの野望:2009/06/17(水) 18:03:14 ID:fhfaU0vj
極東TRAPいれるとAIの動きへんになるよな
アメリカがいきなりドイツに宣戦布告したり
イベントとか無くソ連が日本に宣戦布告したり
なぜかチベットが中華に宣戦布告くらって併合されてた

関係ないがイベントのトリガーおかしいのあるね
ベルリン陥落してんのにヴェーゼル演習作戦おきたり
パリ陥落してないのに街の灯よ、再びとかおきるし
975名無しさんの野望:2009/06/17(水) 18:04:46 ID:J7NZqcu1
なんか前触れとかないのか?

KeiserReichのアメリカ内戦は
元首が独裁化して暴れたり、選挙の結果が原因となって内戦になるが
TRAPはわけわからん展開が多いからなぁ
976名無しさんの野望:2009/06/17(水) 18:13:00 ID:ZsbyEy+K
TRAPはその前にバランスがなあ
977名無しさんの野望:2009/06/17(水) 18:14:06 ID:KO5cjUkJ
正直、TRAPは入れないほうがおもs
いやなんでもない。
978名無しさんの野望:2009/06/17(水) 18:31:47 ID:i3WhBJiC
TRAPは初心者には技術ツリーが増えてとっつきにくい
ある程度慣れた人だと、逆に未来技術先取りでバニラより易化してしまうから
これまたどうにもとっつきにくい、という感じがする。

未来技術の研究速度だけTRAP仕様とかだったら、イージーモードな感じでよさそうな気が。
979名無しさんの野望:2009/06/17(水) 19:06:43 ID:6xzBGAUs
連合ブラジルだけど、CPUドイツからクーデターくらったw
社会保守から国家社会主義に
980名無しさんの野望:2009/06/17(水) 19:17:28 ID:3wj7L7+A
wikiで薦められてたから極東とTRAP入れたことあるけど、
技術ツリーとイベントが厨臭くてTRAPだけ外したなぁ。
好きな人は好きそうだけど自分には合わなかった。
981名無しさんの野望:2009/06/17(水) 19:20:11 ID:BUBz0jx9
>>979
国家元首はプリニオ・サルガード閣下?
982名無しさんの野望:2009/06/17(水) 19:28:51 ID:dihRFwsn
米帝がエクアドルに宣戦布告しやがった。
これは、東亜・南米同盟結成フラグですね、分かります。
983名無しさんの野望:2009/06/17(水) 19:55:15 ID:kk9KVOrT
お前らの話を聞いてると、TRAPはどうも厨房専用MODみたいだが
海外製のCold War Extensionはどうなのよ? 技術ツリー増えすぎてて笑ったんだが
984名無しさんの野望:2009/06/17(水) 19:55:37 ID:6xzBGAUs
>>981
そ。
また変えられないポストでICマイナスが付くし、不満度25%もキツイw
985名無しさんの野望:2009/06/17(水) 19:56:35 ID:Et7SshTi
自分はTRAPはプロビ情報だけ使わせてもらってる。
そもそもAIドイツが弱化しすぎてつまらん。
986名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:00:33 ID:B8S3v1Nh
wikiには極東とTRAPオススメと書いてあったのにフルボッコすぎるのでお前らのオススメのMODについてkwsk
987名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:09:37 ID:xiVJThc0
極東は閣僚萌えの人以外は閣僚変更イベント+閣僚再交換のダブルパンチで不満度が上がるからうっとうしいだけ
988名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:11:35 ID:KO5cjUkJ
>>986
極東単品はオヌヌメ
+TRAPするのはオヌヌメできない
989名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:13:41 ID:J7NZqcu1
俺がPCに入れっぱなしにしてるのは
・バニラ
・極東
・SMEP
・KeiserReich
・PTEAP

うまい具合にイベントだけ増やすのが欲しいな
史実準拠って結構良い?
990名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:16:37 ID:eXymwZBa
オレはCold War Extension結構気に入ってる。
ネタ兵器なんて入ってないし、後半まで技術開発できる。
確かに技術増やしすぎて開発経路がワケわからんことには
なっているが。
991名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:20:24 ID:RqtBAVHs
1944シナリオでゆっくり楽しむなら、CWEP結構お勧め。
992名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:25:34 ID:c0QKEh6c
DAIM+SMEPと極東って一緒に使える?
993名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:28:23 ID:b74dP+wP
>>991
CWEPというのは、どのMODなのでしょうか?
MODWikiを一覧したけどそれらしいものは見当たらなかったです。 教えてください。

>>992
DAIMと極東はそれぞれ独自のAIがあるので使えません。
994名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:28:34 ID:6TANBKnR
>>989らへんのMODってDD以降しか日本語化されて無いからな。
HOI2-1.3aでSMEPいれても日本語化ファイルしか無いし。
995名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:30:02 ID:ZsbyEy+K
MOD入れたきゃ最低限DDは必要だろ
996名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:30:07 ID:8N7wG8Oi
だってDD以前は需要がないし
997名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:31:47 ID:c0QKEh6c
>>993
ありがとうございます

欧州ならDAIM アジアなら極東MODと使い分けます
998名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:37:31 ID:ZsbyEy+K
埋めるか
999名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:38:41 ID:Et7SshTi
1000名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:39:07 ID:xiVJThc0
エスパーしとくけどMODDIRにするよりゲーム部分全部コピーしてそれに入れた方が良いよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。