Civilization4(CIV4)質問スレッド 39国目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
初心者から上級者まで、civ4に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ4を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。

質問して回答を待つよりもWBは便利で確実で詳細に確かめられる。使って慣れろ
メイン画面でCtrl+W、またはメニューからワールドビルダーを起動するを選べ。
2名無しさんの野望:2009/04/19(日) 23:49:17 ID:q+kZTNA6
3名無しさんの野望:2009/04/19(日) 23:51:50 ID:q+kZTNA6
過去ログ ttp://civ.lazy8.info/

Civilization4(CIV4)質問スレッド 38国目
 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1238285618/

関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.137
 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1239466508/
Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.46
 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1240030937/
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.20
 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1236174312/
Civilization4初心者ニコニコスレ part14
 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1239449350/
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.21
 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1240059998/
Civilization IV: Colonization Vol.1
 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1222687352/
Civilization4(Civ4) 天帝スレ
 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1204727429/

4名無しさんの野望:2009/04/19(日) 23:52:31 ID:q+kZTNA6
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.17

■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.13

□体験版  ※100ターン制限
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
スペック不安の方は目安にしてください。

□日本語版のパッチとサポートはこちら
ttp://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4

【日本語版注意点】
1.無印インスコ → BTSインスコ → 無印パッチあて → BTSパッチあて の手順推奨。スレの主流はBTS
2.アンインストールする際は、アンインストール後にサポートにあるCIV4_DELETE.REGを必ず使うこと。

【全般注意点】
1.日本語版Civ無印に英語版BtSをインストール等はできません。
2.WLでしか出来ないことはWL付属のモンゴルや古代中国等のシナリオです。
3.シナリオなんかやらないと言う人は、本体+BtSでOK。WLインスコは他人のセーブデータと互換性なくなる。表示がバグるなどの報告あり
4.インストール時にd3dx9_**.dllが見つかりませんとか言われたらDirectXが古い。最新のバージョンにアップデート。またはdll名でぐぐる。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
5名無しさんの野望:2009/04/19(日) 23:52:53 ID:20oPH92f
●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
ttp://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

●動作が不安定です。
→グラフィックカードのドライバを更新してください。
GeForce ttp://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html
RADEON ttp://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html

●ゲームを進めてると段々クリックした時の反応等が鈍くなる。
→セーブしてロードすると軽くなるよ

●英語版でTXT_hogehogeというエラーメッセージが出ます。
→Windowsの[設定]→[地域]→[英語]にしてからCiv4を起動してください。

●デフォルトの指導者ネームを変更したい。
→マイドキュメント > (BTS) > CivilizationIV.ini > Alias = ユーザーの名前

●マルチでVistaだと文字入力の変換候補が出てきません。
→ウインドウモードにする以外に解決方法はありません。
6名無しさんの野望:2009/04/19(日) 23:53:22 ID:q+kZTNA6
●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
ttp://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

●動作が不安定です。
→グラフィックカードのドライバを更新してください。
GeForce ttp://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html
RADEON ttp://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html

●ゲームを進めてると段々クリックした時の反応等が鈍くなる。
→セーブしてロードすると軽くなるよ

●英語版でTXT_hogehogeというエラーメッセージが出ます。
→Windowsの[設定]→[地域]→[英語]にしてからCiv4を起動してください。

●デフォルトの指導者ネームを変更したい。
→マイドキュメント > (BTS) > CivilizationIV.ini > Alias = ユーザーの名前

●マルチでVistaだと文字入力の変換候補が出てきません。
→ウインドウモードにする以外に解決方法はありません。
7名無しさんの野望:2009/04/19(日) 23:54:05 ID:q+kZTNA6
▼オート労働者が資源活用施設の上に要塞を建ててしまいます。
→資源タイルに要塞を建てると、タイル出力ボーナスはもらえませんが資源はもらえます。(BTS)
 オート労働者が資源タイルに要塞を建てるのは都市圏外だけなので問題ありません。

▼相互通交条約を結んでいるのに、「国境が閉鎖されているせいで」けしからんと出ます。
→Our close borders spark tension!の誤訳です。正しくは、「国境が近すぎて緊張状態にある!」
 要するに自国の文化圏が、相手国にプレッシャーを与えすぎているということです。

▼マニュアルやシヴィロペディアに書いてあることを質問する人がいます。
→答えるのが面倒なときはスルーすることができます。

▼雑談がとまりません。注意したのに・・・
→注意するのが面倒なときはスルーすることができます。指摘されるとむきになって雑談する人もいるのでほどほどに。

▼ユニット製造後の行動終了や移動を簡単にする方法はありますか?
→製造都市の都市バーをクリックしてshift+右クリックでポイント設定すると自動移動します。

▼この後どうすればいい?
→回答者はエスパーじゃありません。データなりスクリーンショットあげたほうが
 迅速で適切な回答が得られる可能性が高いです。

▼勝率9x%で負けた!AIはズルしてる!
→劇的な結果は印象に残りやすいだけです。戦闘でのズルはないです。弓がヘリ落とすこともあります。

★難易度、バージョンによって戦略は大きく変わります。
 レスをする時はできるだけそれらを書くようにしましょう。

★このゲームはシド星の歴史に準拠しています
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください
8名無しさんの野望:2009/04/19(日) 23:54:32 ID:20oPH92f
かぶらせてすまん
1乙
9名無しさんの野望:2009/04/19(日) 23:55:00 ID:q+kZTNA6
>>5-6
が重複してることなんて細かいこと
シド星住人なら気にしちゃダメ
10名無しさんの野望:2009/04/20(月) 00:05:08 ID:kS+M+iy9
>>5
11名無しさんの野望:2009/04/20(月) 00:08:42 ID:dt+6qrUy
wikiの文化の項見たけどよく分からなかった。
要するに文化勝利したかったら文化爆弾しまくればいいってこと?
他にやり方ある?
12名無しさんの野望:2009/04/20(月) 00:15:10 ID:eE2ncUvL
宗教を布教しまくって宗教施設をどんどん作る
寺院は文化+50%の建物を立てる関係でなるべく全都市に
遺産はシスティナ以外特にいらない
13名無しさんの野望:2009/04/20(月) 01:21:26 ID:i2+T7z86
小屋作って市民配置したら演劇とって文化にふってエンター連打で終わり
14名無しさんの野望:2009/04/20(月) 01:39:53 ID:mXXgzF8F
質問させてください。

・BTS
・ウォーロード
・初代
をバージョンアップしたら、建造物のプロパティに
♪についての情報が載らなくなりました。
何が問題でしょうか?

例:モニュメント♪+1 <=これが出ない
15名無しさんの野望:2009/04/20(月) 01:40:36 ID:VJ0712/S
歩兵辺りまでに2〜3国滅亡させて戦争がめんどくさくなり文化に行くので、時期的にシド寿司も使ってる。
文化+30とかは何気にありがたいな。
普通の非戦文化勝利ならまず使わないんだろうけど。
16名無しさんの野望:2009/04/20(月) 01:46:28 ID:T+F8ykAa
文化+30とか文化勝利にはあまり影響ないだろ。
戦争で保有都市増えたら税率維持もしんどいし。
占領した都市の文化確保用には非常に助かるが。
軍事拡張が上手くいってそれ以降なら宇宙に
逃げる事のほうが多いな。
17名無しさんの野望:2009/04/20(月) 01:52:22 ID:EMnMz7si
18名無しさんの野望:2009/04/20(月) 02:00:12 ID:yF1f35zN
動画等見ていると「第2都市候補」みたいな感じでマップにメモのようなものをおいてるのをみます
すごく便利そうなので自分も使いたいのですがどうすればいいのでしょうか?
くだらない質問ですが回答よろしくお願いします
19名無しさんの野望:2009/04/20(月) 02:01:53 ID:EMnMz7si
20名無しさんの野望:2009/04/20(月) 02:13:38 ID:yF1f35zN
>>19
ありがとうございました
21名無しさんの野望:2009/04/20(月) 02:13:39 ID:mXXgzF8F
こんばんは。

>>17
(EMnMz7siさん)

回答ありがとうございました。
ばっちりwikiに載ってましたね。。すみません。
22名無しさんの野望:2009/04/20(月) 02:20:08 ID:gtBc0tFz
>>21
そのバグを知らなかったのでこちらも助かりました
23名無しさんの野望:2009/04/20(月) 09:52:07 ID:dt+6qrUy
>>13
貴族でやってみたけど無理だったじぇ。
エンター連打っていうのはその名のとおり、
何もせずにエンター連打するのか、施設建設も文化に振ってエンター連打するのか、よく分からなかった。
因みに俺がやったのは後者。
24名無しさんの野望:2009/04/20(月) 11:39:32 ID:QWoDkY8s
wikiに載っている通りにフォントを変更してみたのですが、フォントが変わりません。
何かwikiに載っている以外にすべきことはあるのでしょうか?
25名無しさんの野望:2009/04/20(月) 11:48:21 ID:tgvnszQx
無印のテーマファイルを変更してBTSを起動してるとか?
BTSの場合は↓
Beyond the Sword(J)\Resource\Themes
26名無しさんの野望:2009/04/20(月) 11:55:41 ID:QWoDkY8s
>>25
一応無印・WL・BtS全部変更してみたんですけど、どれを起動しても変更が反映されてないんです。

もしよろしければ、どなたかファイルをupしてもらえますか?
自分の変更ミスなのかそれ以外の部分での問題なのか知りたいので。
27名無しさんの野望:2009/04/20(月) 12:08:24 ID:E2Ny6O57
1・違うバージョンのファイルを設定している(>>25が言ってる事)
2・Civ4Theme_Custom.thmの方を弄っている(common〜が正解)
3・フォントの指定方法が違う(.ttfとか拡張子を入れてる、フォント名を全角で入れてる等)
4・ゲーム本体を起動したまま編集している
5・キャッシュクリアする(shift押しながら起動)

パッと思いつくのはこの辺。3つ目が怪しいとエスパーしてみる。
GFont .Size0_Normal = GFont(○○○○〜
の行をちょっくらコピペしてみ
28名無しさんの野望:2009/04/20(月) 12:14:53 ID:QWoDkY8s
>>27
メモ帳で開いてそのままコピーしてみました。
GFont .Size0_Normal = GFont("Meiryo", "Regular", 10, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ALPHA));

ちなみに1~5のうち、1・2・4は問題無いはずです。5は試してません。
29名無しさんの野望:2009/04/20(月) 12:24:46 ID:tgvnszQx
書体名が間違ってござる
                    ↓
GFont .Size0_Normal = GFont("メイリオ", "Regular", 10, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ALPHA));
30名無しさんの野望:2009/04/20(月) 12:26:24 ID:QWoDkY8s
wikiに日本語は使えないって書いてあったのですが、使えるのですか?
31名無しさんの野望:2009/04/20(月) 12:53:26 ID:EMnMz7si
>>30
見てきたけど「使えない」じゃなくて「使えないようです」だから、書いた人の推量だよ。
自分で試すのが一番確実なんだからどんどん試せ。
英語は試してだめだったんだから今度は日本語試せ。
それでだめだったら他の原因だと確定できるだろ。
32名無しさんの野望:2009/04/20(月) 12:56:13 ID:QWoDkY8s
試してダメだったので聞いてみました。
33名無しさんの野望:2009/04/20(月) 12:56:42 ID:VJ0712/S
と言うかキャッシュクリアしてないならしなさいよ。
34名無しさんの野望:2009/04/20(月) 12:57:52 ID:QWoDkY8s
それもさっき書き込んだ後にしてみたのですが駄目でした。
35名無しさんの野望:2009/04/20(月) 12:58:59 ID:tgvnszQx
あーカナ使えないのか。んじゃ、どうしてもメイリオを使いたかったら、メイリオの派生版を使うしかないんじゃない
書体名が英語のやつが色々あったはず。Keとか
36名無しさんの野望:2009/04/20(月) 13:08:02 ID:EMnMz7si
37名無しさんの野望:2009/04/20(月) 13:08:15 ID:QWoDkY8s
メイリオにこだわりがあるわけでは無いのですが取りあえず
思いつきでメイリオを使ってみた次第です。

あまり1人でスレを消費しすぎても皆さんに悪いので、一旦失礼して
自分で色々と試してみます。

協力ありがとうございました。
38名無しさんの野望:2009/04/20(月) 13:10:44 ID:EMnMz7si
>>37
>>36は変えて意味のあるとこをチェックした画像ね。
これ以外のとこは書き換えても何も起こらない。
39816:2009/04/20(月) 15:21:43 ID:Hx6k4pPD
前スレの816です。
質問に答えてくださった皆さんありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
40名無しさんの野望:2009/04/20(月) 16:47:07 ID:PH0vlKyX
攻城兵器の自分が攻めに行く時場合のスキルってやっぱり副次的損害をつけるのがいいのかな?
41名無しさんの野望:2009/04/20(月) 18:20:51 ID:eE2ncUvL
退却できる可能性が結構あるなら都市襲撃つけるな
42名無しさんの野望:2009/04/20(月) 19:21:38 ID:S95K9VZQ
俺は使い捨てと考えるんで溶けるまで弾幕一択
43名無しさんの野望:2009/04/20(月) 19:43:20 ID:H1xl13x5
modのエンハンスメントなんだけど、始めたら
作ったばかりのユニットが全部スキルつけられるようになって戻らないんだ
蛮族にもスキルが全部ついてたりする
modsを切ったら直ったからどこかの設定だと思うんだがわからないorz
44名無しさんの野望:2009/04/20(月) 21:53:44 ID:EMnMz7si
>>43
そういうタイトルの略し方はわかりにくいよ。
たぶんCGEのことだと思うけど、CGEはCGEの公式フォーラムでサポートやってる。
たぶんCiv4本体とBtsとCGEの再インストを指示されるので、
フォーラムに書き込む前にやっておくといい。
45名無しさんの野望:2009/04/20(月) 23:01:47 ID:v6WKnEMc
>>43
全部のスキルっていきなり隊列とか特別奇襲が付けられるってこと?
CGE使ってるけどなったことないなー
46名無しさんの野望:2009/04/20(月) 23:30:10 ID:xME5V5+5
ユニットはいろんな奴を混ぜた方が良いの?
47名無しさんの野望:2009/04/20(月) 23:53:09 ID:/zfo23WA
>>46
うん、ただし作戦による

たとえば
トレブ*8
鉄槌*2
長槍*2
弩*2
長弓*5
馬*2
象*2
などで攻めれば弱点が無く、途切れることなく攻めれる

騎兵とスパイで構成すれば、進軍速度が速くなる
48名無しさんの野望:2009/04/20(月) 23:54:33 ID:w9sUrO13
>>46
攻撃するときは一種類+そいつが弱いユニットへのアンチユニット数体にするといい
防衛戦ではユニットの種類をばらけさせたほうがいい
49名無しさんの野望:2009/04/20(月) 23:55:54 ID:VJ0712/S
防御側がそれぞれのアンチユニット揃えてると厄介。
50名無しさんの野望:2009/04/21(火) 00:24:08 ID:N+nVQVq5
@攻撃側は自ら攻撃するユニットを選択する。
A防御側は最も勝率の高いユニットを自動選択する。
B@Aにより一言で言うと、防御側の後だしジャンケンであり、
 複合スタック同士の決戦の場合、一方的に防御が有利。
C逆に攻撃側は複合スタックで全ユニット相性負けするよりは、
 多少アンチに食われても単一兵科で押し切った方がなんぼかマシ。
Dただし、完全単一スタックで侵略中にアンチに迎撃されないよう、
 弱点を補完するユニットを少数混ぜて主力を守るのは良い方法。
E尚、防衛特に篭城の場合、AIのユニット構成を確認していれば
 AIのアンチユニットを多めに揃える事もできる。
51名無しさんの野望:2009/04/21(火) 00:25:59 ID:syT+k0lE
>>50
お前はしっかりとまとめてくれた(+2)
52名無しさんの野望:2009/04/21(火) 01:09:29 ID:0rLtZZ91
非常に判りやすい
53名無しさんの野望:2009/04/21(火) 01:18:38 ID:hNVSHPG1
これはテンプレに入れよう
54名無しさんの野望:2009/04/21(火) 01:27:03 ID:xtjWCQNV
何方様かマルチについて教えてくださいませ

外国人の方とやるには英語版でBTS3.17にしないとできないのでしょうか?
只今所持しているのは日本語版でバージョンBtS3.13です
55名無しさんの野望:2009/04/21(火) 02:04:22 ID:hNVSHPG1
>>54
できない。言語以前にバージョンからして違うじゃん。
56名無しさんの野望:2009/04/21(火) 02:07:23 ID:5zsrrf2a
>44,45
遅れてすまない
設定の問題じゃなくて異常な動作なのかな
ワールドビルダーはじめてさわったりしたからそのせいかと思ったんだけど
何度新しく初めても2ターン目からスキルつけられるようになってて、
どんどんレベルがあげられてしまう、20まで

とりあえず再インスコしかないかorz
ありがとうございました
57名無しさんの野望:2009/04/21(火) 03:17:21 ID:Tm0GA+5W
難易度貴族、マップ大陸、文明ズール指導者シャカでケルトのブーディカに
インピRかけようとして相手のガリア戦士にこてんぱんにされたんだけど
インピでラッシュって無謀?素直に斧兵かチャリRのほうがいい?

58名無しさんの野望:2009/04/21(火) 06:03:13 ID:0zk88FK+
>>57
槍兵は基本的にチャリ迎撃ユニット以外の意味合いが薄い。
たとえインピでもその意味合いは例外じゃない。
移動力の高さを生かした蛮族都市攻略か、
改善荒らし以外にさしたる事はできないと思われ。
59名無しさんの野望:2009/04/21(火) 06:47:21 ID:tCfAWbU/
>>56
どこかで似たような現象見た気がする
対処法は忘れてもうたけど・・・
60名無しさんの野望:2009/04/21(火) 08:09:33 ID:Zux7S1vt
教えてください
皆さんがよく言う哲学ジャンプとゆうのは預言者を使って取るものなのでしょうか?
また、該当する偉人を出すのに注意する点・工夫がありましたら教えてください
よろしくお願いします
61名無しさんの野望:2009/04/21(火) 08:20:08 ID:XkzfDWeT
槍は対馬専門部隊と考えたほうがいいね
62名無しさんの野望:2009/04/21(火) 08:48:14 ID:vDApaufz
>>60
預言者じゃなく科学者を使う
筆記を開発したら食料に余裕がある都市で図書館建設して科学者を2人雇う
食料に余裕がある都市がなさそうなら首都で
あとは法律一直線に研究進めて、法律を餌に数学を入手
難易度低いと数学が交換テーブルに無い場合もあるので、自力研究したり美術ルートを欲張ったり
法律を取る頃には哲学志向でなくても科学者が出るはずなので、科学者消費すれば哲学が取れる

法律と数学と瞑想だけあればどんなルートでも哲学ジャンプは出来るけど、これが分かりやすいかと
63名無しさんの野望:2009/04/21(火) 12:20:23 ID:Zux7S1vt
>>62
詳細な解説ありがとうございました
今まで偉人は固有建造物か首都定住しか使ってなかったので今度試してみます
64名無しさんの野望:2009/04/21(火) 13:54:13 ID:TPufqvVF
>>61
了解、今から斧でやってみる
65名無しさんの野望:2009/04/21(火) 14:51:09 ID:0Clc8lMo
インピは移動力うpの昇進がついているので、むしろうpグレ専用。
元インピメイスとかライフルとか進軍スピード半端無いぜ
66名無しさんの野望:2009/04/21(火) 14:55:03 ID:EJnkJVSm
>>65
移動力が増える?俺とは違うciv4をやってるようだな
67名無しさんの野望:2009/04/21(火) 14:58:14 ID:0Clc8lMo
実質移動力うpでしょ
68名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:00:32 ID:S6nrpAbm
アップグレードしたら意味なくなるけどね。
69名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:12:01 ID:fCoPUeSo
銃士隊うpグレが美味しすぎるな
70名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:13:24 ID:tSoRiOkX
ありがちな勘違いだが

こ れ は は ず か し い
71名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:17:48 ID:VXhgwsaD
>>65
僕初心者なのでやり方がわかりません><
詳しく教えてくれないでしょうか;;
72名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:18:58 ID:582OdZbr
インピって機動力の精進ついてなかったっけ
73名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:19:36 ID:t91anEOS
昔どっかの記事で
日本が文明の進歩する速度が速すぎてチートだろjk
的な記事があったんですが、そのゲームってcivのことですか?
74名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:27:19 ID:AEKtDRzL
インピの移動が2で、昇進が地形コスト−1だった気がする。
75名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:27:19 ID:Gzj6F10F
>>73
このゲームでの日本はある意味チートな引きこもりなので、文明の進歩する速度は遅すぎます
76名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:28:06 ID:j+4E77Mq
>72
つけない昇進なんて覚えて無いからWiki見てきた
機動力の昇進=地形移動コスト-1
森森とか移動できるのか。良いな

>73
Civ4の日本は最弱候補
マルチだと話は違うけどね
77名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:33:16 ID:iDajxK5G
>>71
地形の移動コスト-1は移動力が2以上無いと1歩しか進めない。多分コストの下限の問題。
ただしゲリラUや森Uは同じ効果のように見えても2歩進めるようになる。森+丘でも問答無用で2歩。
ゲリラU銃士隊でもなぜか2歩。残念。
78名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:34:05 ID:Gzj6F10F
というわけで、インピUGは機械化歩兵まで待ちましょうということでおk?
79名無しさんの野望:2009/04/21(火) 15:35:02 ID:AEKtDRzL
インピ100体くらい作って機械化歩兵まで耐え抜いてくる。
80名無しさんの野望:2009/04/21(火) 16:36:35 ID:CW6cIi7i
>>73
Victoriaじゃね?
明治維新で非文明国から文明国になるイベントがある
81名無しさんの野望:2009/04/21(火) 17:06:26 ID:j+4E77Mq
インピ・銃士隊にゲリラ2森2つけて1ターン4歩移動

できたら神ユニットだなw
82名無しさんの野望:2009/04/21(火) 17:23:18 ID:0Clc8lMo
勘違いだったようだ。すまぬ。
83名無しさんの野望:2009/04/21(火) 17:33:14 ID:t91anEOS
>>80
それっぽいです。
「明治維新からいきなり技術大国に発展するからセコイ。って外人が嘆いてる」
的なことが書いてあったので。
84名無しさんの野望:2009/04/21(火) 17:53:36 ID:NbyVqDa6
1860年に文明化しても絶賛途上国だから何もセコくないわ
南北アメリカの移民ブラックホールの方がよほど酷い
85名無しさんの野望:2009/04/21(火) 19:01:39 ID:C9fCqIFA
世界三大チート
・南北アメリカ移民ブラックホール

86名無しさんの野望:2009/04/21(火) 20:30:53 ID:mu8fW5u7
でもciv3で日本が宗教志向なのは絶対明治維新の影響だよね
87名無しさんの野望:2009/04/21(火) 20:40:37 ID:34HvWrHk
なんで無政府期間なしなんだよ
宗教志向といえば異端審問だろjkして・・・
88名無しさんの野望:2009/04/21(火) 20:45:46 ID:rCsB93Be
>>83
いるんだよな、お前みたいに聞きかじった知識だけで盲目的に日本マンセーするネトウヨが
89名無しさんの野望:2009/04/21(火) 21:07:20 ID:0rLtZZ91
マンセーって韓国の方ですか?
90名無しさんの野望:2009/04/21(火) 21:11:30 ID:aQpvShAw
前から思ってたが
Civスレにはその筋の方がいらっしゃるね。
91名無しさんの野望:2009/04/21(火) 21:27:49 ID:t91anEOS
>>88
日本マンセー?
疑問に思って聞いただけでこの言われようw
92名無しさんの野望:2009/04/21(火) 21:48:59 ID:x3NY1JT4
どー”まんせー”まん
の略だろうJK
93名無しさんの野望:2009/04/21(火) 22:51:01 ID:3/HARIhd
朝日新聞社が2ちゃんねるに進出しました!
94名無しさんの野望:2009/04/21(火) 23:49:21 ID:+NpGCUO8
どうも戦争が下手すぎて困る俺を助けてくれ
相手の都市の防御ってどうやって削ってる?攻城兵器で砲撃するのが1番早いのかな?
早めの時代だと通常戦力+十分な攻城兵器を作ってると通常戦力が貧弱な数にしか揃えられねーです
攻城兵器少なめだと防御削るのに時間喰いすぎてgdgdになる
そんな細けーこと気にしないデススタック揃えようとすると、
結局技術進めて性能差で押し切るのと変わんない時間かかったり先に宣戦されてgdgdになったり


何が言いたいかというと、シャカとモンテがそばに居て早めに潰したいんだけど
良い方法あったらadviceくれ
95名無しさんの野望:2009/04/21(火) 23:52:02 ID:34HvWrHk
カノンが出るまで
篭城ゲーなのであきらめて
96名無しさんの野望:2009/04/21(火) 23:57:03 ID:YFkuXuwZ
テクノロジーが成熟したら宇宙か文化勝利目指した方がいい?
97名無しさんの野望:2009/04/22(水) 00:14:19 ID:3Pqz2umv
>>94
そういえば篭城カウンターやってる?
まさか宣戦布告と同時に
都市を攻略しようとしてないよね?

>>96
テクノロジーが成熟っていわれても
ちょっと意味がわからないよ
もっと詳しく言うべきだと思う
98名無しさんの野望:2009/04/22(水) 00:15:25 ID:ZeimBCmG
BTS3,13です
AIから四人同時に宣戦されることってありますか?
ターン終了したらいきなり彫られます他、しかも二人は親しい関係で
そのうち一人は別のAIと戦争中です
宣戦バグって言うのどこで見たことあるんですけど属国がらみのバグですよね?
自分は一人ぼっちだったしこれはよくあることですか?
状況詳しく書いたほうがいいですか?
99名無しさんの野望:2009/04/22(水) 00:16:57 ID:3dvY4cN/
>>94
あいつらを早めにつぶすのはきついと思うぞw
戦争しまくって技術遅れた所をたたくのがいい
100名無しさんの野望:2009/04/22(水) 00:27:57 ID:CGINma5a
>>98
バチカンで異教徒宣戦決議が通ったとか?
101名無しさんの野望:2009/04/22(水) 00:34:01 ID:dx4vvkYg
シャカやモンテは潰すものではなく利用するものだってばっちゃが言ってた。
篭城でなんとか耐えられるだけの防衛力さえ確保しておけば、宣戦されても
将軍ポイントうめぇ位に考えておけばよろし。逆侵攻までしなくていい。
放っておいても他の敵を見つけるだろうし、あとでいくらでも叩き潰す機会は残っている。
102名無しさんの野望:2009/04/22(水) 00:41:38 ID:3zvNO8Ii
シャカはともかくモンちゃんは聖都パワーでなかなか落伍しなかったりするから困る
103名無しさんの野望:2009/04/22(水) 00:43:52 ID:Op5CNgag
国王で自分&AI6人でやってて
AI6人のうち5人から布告されたことがあるな
もちろんバチカン決議で

地の利と、布告してこなかった1人のAIを利用しつつカウンターで2文明食ったけど
104名無しさんの野望:2009/04/22(水) 00:47:33 ID:dx4vvkYg
属国がらみのバグは厳密には植民地バグ。
植民地独立までに滅亡した国家がある場合、植民地が滅亡国の外交関係を引き継ぐので、
独立した瞬間に、滅亡国が戦争していた相手に、喧嘩売ることになる。

むしろ教皇庁の異教徒宣戦(仕様)か、戦争中の相手が誰かに自発的属国を
申し入れた事での介入(仕様)か、勝利条件が近づいて何かフラグたてたか、
どれかの気がする。

ちなみに俺は不死でアルファベット前に3カ国同時宣戦くらいなら2回ほど経験あり。
10598:2009/04/22(水) 01:19:05 ID:ZeimBCmG
皆さんレスサンコー、バチカンがらみかなー
cnt+tabのログは直前のターン見てみたんですけど何もなかったし、もうちょっと戻ってみるか
バチカンだったらログに乗りますよね?
詳しく状況下いてちょっくらログ掘ってきてみるよ

自分ーオスマンー仏教
AI−クメールーユダヤバチカンー自分と戦争中
Ai−サラヂンー仏教ー親しみ
AI−シャカー仏教ー親しみーちょっと前まで不満なし
AI−エジプトおっさんーヒンドゥーー苛立ちーサヤカの属国
AI−朝鮮ー儒教ー苛立ち
AI−オラニエー?−儒教ーサラディンと戦争中
サラディンから挑戦までまとめてきたよー
自分の都市にはユダヤ布教されてなかったと思うし、オレニエにも布教されなかったかも

BTS初プレイでうまくいっていたのにバグかと思って萌えてた
状況的にはバチカンしかありえないのかな?バグじゃないのなら全員ぼこらなきゃならないし
106名無しさんの野望:2009/04/22(水) 02:00:17 ID:zJr4Fp8o
官僚制を採用している場合
専門家が生み出すハンマーとコインは+50%ボーナス受けられる?
ビーカーはボーナスないよね?
107名無しさんの野望:2009/04/22(水) 02:08:51 ID:9hqscqUv
官僚制ボーナスがつくのは首都の交易路のコインと市民配置したタイル分じゃね?
108名無しさんの野望:2009/04/22(水) 02:13:56 ID:zJr4Fp8o
>>107
ありがとう
じゃあ官僚制を採用した場合
専門家を採用するより小屋で働かす方がお得ってことね
ちょっくら商人を解雇してくる
109名無しさんの野望:2009/04/22(水) 03:59:22 ID:nAEq+gzL
世界遺産は1都市に二つあったら陳腐化してももう建てられないの?
五大都市の画面開くとAIは複数個建ててるみたいだけど、ずるくね?
110名無しさんの野望:2009/04/22(水) 04:03:53 ID:fqcgujpY
国家遺産と世界遺産の違いを覚えようぜ
111名無しさんの野望:2009/04/22(水) 04:17:38 ID:nAEq+gzL
いやいや、ストーンヘンジとアポロ神殿とエッフェル塔とハリウッドと自由の女神が
一つの都市に建ってんるんだよ。ワールドビルダーでも確認したし。
もしかして無印だから?
112名無しさんの野望:2009/04/22(水) 04:47:42 ID:3Pqz2umv
きっと徹夜でつかれてんだ
早く寝たほうがいいぜ
113名無しさんの野望:2009/04/22(水) 06:28:59 ID:RlxXqITt
文化勝利一回もしたことないんだが、エジプトばっかり文化勝利するんだが、どうすれば文化勝利出来るんだ……
(五万ポイント獲得ってのは知ってる
114名無しさんの野望:2009/04/22(水) 06:34:26 ID:QrsLMtQb
OCCなら国家遺産作り放題
115名無しさんの野望:2009/04/22(水) 07:17:04 ID:aEL1Qjat
>>113
小屋を敷き詰めた都市を3つ用意してそこに聖堂(聖都ではなく寺院3つで建てられる文化+50%のやつ)を建てる
表現の自由を採用して文化スライダーに振る
文化用3都市以外は芸術家を雇って金銭直接生産

バチカンについて質問です
1.何ターンごとに決議が出されるのか?
2.自分とサラディンが戦争中、”サラディンとの戦争中止”決議が発案
こちらに親しみを持っている国もサラディンにいらだってる国も賛成に投票
AIはどういった思考で賛成反対を決めているのでしょうか?
116名無しさんの野望:2009/04/22(水) 07:48:37 ID:JvcywTvR
>>113
その名の通り、適当に都市数を稼いで、
あとは目当ての都市に文化生み出す建物を建てまくって、
スライダーを文化に割り振ってクリック連打。
低難易度なら割と適当にやっても勝てる。
各都市でターン毎に溜まる文化量が2000年頃までに間に合えばよいわけだし。
近隣と宗教合わせて肉壁にすれば戦力も要らない品。

>>109
マニュアルを読め、明日も読め
117名無しさんの野望:2009/04/22(水) 08:53:02 ID:RlxXqITt
>>115
聖堂そのものの名前の建築物がないんですが、マルミヤウィナレットとかシスティナ礼拝堂などが聖堂なんでしょうか?
118名無しさんの野望:2009/04/22(水) 09:19:55 ID:7gvmX93j
119名無しさんの野望:2009/04/22(水) 15:31:27 ID:tNKxQEnU
1都市二個までなのは国家遺産だけだったのね^^;
モンテすまんコ
120名無しさんの野望:2009/04/22(水) 15:42:45 ID:CGIwAmwF
モンテスレイマンコカパックビライハーン
121名無しさんの野望:2009/04/22(水) 18:00:12 ID:Jt7IOymZ
マルチでのチャットメニューの開き方で質問なんですが動画とかで相手の名前のあたりクリックで
直接その相手にチャットしてるみたいなんですが自分でやると外交画面になっちゃいます
これってどうやってるんでしょうか?
122名無しさんの野望:2009/04/22(水) 21:13:08 ID:SMcu7+B+
BtSを入れたら、アポロ神殿を作るとムービーが出るところで落ちるようになってしまいました。
無印で遊んでた時は普通にムービーが出たのですが、どうしたらいいのでしょう。
123名無しさんの野望:2009/04/22(水) 21:21:00 ID:7gvmX93j
>>122
ムービー再生しない設定にしろよ
124名無しさんの野望:2009/04/22(水) 21:37:28 ID:eQBWu5kn
>>121
Alt +名前
125名無しさんの野望:2009/04/22(水) 22:36:01 ID:vzT6otPy
環境保護主義ってどういう時に使うの?
衛生がひどいにしても国有化や自由市場を捨てる理由には弱いよな
126名無しさんの野望:2009/04/22(水) 23:13:04 ID:Op5CNgag
衛生+6 公共交通機関で、さらに+2
風車、保安林からコイン+2

地味に強いよ
個人的には国有化と同等かそれ以上の経済制度だと思ってる
採用すれば、都市の人口20人以上を目指せる
より多くの人口で、より多くのコイン・ハンマーを使えるようにして
それだけで都市の維持管理費すら打ち消せる

コインのことを考えると
国有化の都市の維持管理費ゼロと比べて
環境保護主義がプラマイゼロだとして、増えた分のハンマーがおいしい
127名無しさんの野望:2009/04/22(水) 23:22:04 ID:HqHdjec4
殆ど自由市場しか使わない。
制覇にいくなら国有化に行くこともあるけど、衛生も後半は大抵の資源入るしそこまできつくないんだよなぁ。
128名無しさんの野望:2009/04/22(水) 23:22:10 ID:8dQwvfmT
保安林+2コインうめぇ、と言えるほどに森林残してるかなぁ?
129名無しさんの野望:2009/04/22(水) 23:38:26 ID:7z8WkJcy
どんな制度の組み合わせが良いですか?
130名無しさんの野望:2009/04/22(水) 23:52:05 ID:3zvNO8Ii
何をしたいかによる
131名無しさんの野望:2009/04/23(木) 00:05:58 ID:zXZpHarZ
環境保護主義は宇宙行くとき工場やら発電所を立てて衛生きつくなってくると使うな
132名無しさんの野望:2009/04/23(木) 00:37:18 ID:+Xtdvgyu
宇宙行く時は企業の力に頼るから自由市場だし、制覇なら国有化、
文化なら文化爆弾のために重商。環境保護はなかなか手が出ないな。
一度企業創始したAIにスパイ強制体制変更で嫌がらせする為に
採用した事があるくらいか。
133名無しさんの野望:2009/04/23(木) 00:38:10 ID:D76BCTvd
OCCだとよく使うな
134名無しさんの野望:2009/04/23(木) 00:45:45 ID:6hwj4d2U
文化なら環境保護じゃね?
全盛3都市は人口かなり増やすし
135名無しさんの野望:2009/04/23(木) 00:49:57 ID:JT0BHO/f
現代未来はダレるから使う前に止めちゃうな
136名無しさんの野望:2009/04/23(木) 05:06:15 ID:YGSInqPq
重商って無償偉人何人ならデメリットに見合うだろうか。採用する価値あるだろうか?

クズ志向クズ公民強化してxml弄って遊んでるけど落としどころがわからん。
三人じゃ強すぎる気がしたけど、それでもデメリット考えるとなぁ…
137名無しさんの野望:2009/04/23(木) 06:54:23 ID:jh0Jc3zR
効果はそのままで解禁技術を通貨にすればそれなりに使える。初期の偉人ポイントは貴重だ
徳さんの人柄も丸くなって付き合いやすいオッサンになるぜ
138名無しさんの野望:2009/04/23(木) 07:11:21 ID:OcJ5Tx6d
>>136
まだよくわかってないうちはXMLなんかいじるもんじゃない。
重商はあれでいいバランスだ
採用しないときもあるが。
139名無しさんの野望:2009/04/23(木) 09:50:49 ID:ew547uIh
環境保護の流れに乗って質問ですが
環境保護は温暖化を抑える効果はあるんでしょうか?
140名無しさんの野望:2009/04/23(木) 10:00:14 ID:fy0W1T82
ないよ

重商は属国作ればかなり使える子だと思うんだけどな
141名無しさんの野望:2009/04/23(木) 11:53:42 ID:fkQBwEzr
重商主義が使われないのは、ギルドルートがあまり選ばれないからでもあるな
環境保護も、寿司狙いでない場合、医術が大抵後回しだから微妙
142名無しさんの野望:2009/04/23(木) 16:32:54 ID:GWRZ+o/S
横並びに3つ国があって自分が一番右端の国だったとして
左端の国の都市を占領した場合その都市の資源って
真ん中の国と相互を結んでおいて、占領した都市、自国がその相互を結んでる国と道がつながっている場合
占領した都市の資源は自国の別の都市でも使用できるんですよね?
143名無しさんの野望:2009/04/23(木) 16:37:23 ID:OcJ5Tx6d
なんかもう図解してくれw
144名無しさんの野望:2009/04/23(木) 16:57:34 ID:geiF1Slk
海でつなげよもうw
145名無しさんの野望:2009/04/23(木) 17:32:49 ID:AqRG0P0w
>>142
戦争状態の敵文化圏タイルだけは交易ルートとして使えない。
相互とか関係無く、平常時なら全て使用可能。
146名無しさんの野望:2009/04/23(木) 18:05:13 ID:bxEDm+HS
相互関係あるだろ。
147名無しさんの野望:2009/04/23(木) 18:23:51 ID:xetFF0LG
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1240478505797.jpg
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1240478544210.jpg

こんなんなりました
相互結んでないけどアーヘン・プラハ間で交易路が出来てる
戦争すると切れる
148名無しさんの野望:2009/04/23(木) 18:26:33 ID:JT0BHO/f
天文あれば問題なく使えるな
149名無しさんの野望:2009/04/23(木) 18:53:36 ID:bxEDm+HS
>>147
すまん自分でも確認した。

相互した相手としか交易路は結ばれないから、経路も結ばれないのかと思ってた。
なんだか変な感じ‥。
150142:2009/04/23(木) 19:19:11 ID:GWRZ+o/S
みなさんこんな分かりにくい説明にレスありがとうございます
資源は交易路と違って戦争をしていない限り道を繋いでさえいれば大丈夫なんですか
それと奪った土地が内陸の土地だったんで海での交易はできなかったんですよ
151名無しさんの野望:2009/04/23(木) 19:26:39 ID:FD+0tL2y
スレ違いかも知れませんが質問です。
自分のPCではマップ標準、ライバル10くらいで(グラフィックのオプションは全てオフ)
現代入るとターン終了から1分くらい地球が回ります。w
快適に最大マップ、最大ライバル数、グラフィックオプション全てonで
やってみたいのですが、
皆さんのPCのスペックはどの位ですか?

ちなみに自分の環境は
OS      XP HOME SP2
CPU      AMD sempron 3200+
メモリ    2G
ビデオカード Radeon HD 2400

です。
152名無しさんの野望:2009/04/23(木) 19:48:47 ID:wzSDf0rD
>>151
>快適に最大マップ、最大ライバル数、グラフィックオプション全てonで
現時点で手に入る最高スペックのパーツを集めて自作するぐらいの覚悟がないならあきらめろ。
153名無しさんの野望:2009/04/23(木) 20:05:11 ID:bxEDm+HS
現時点で手に入る最高スペックのパーツを集めて自作しても
やっぱり快適にはならんと思う。
154名無しさんの野望:2009/04/23(木) 20:12:08 ID:wzSDf0rD
だよな。
155名無しさんの野望:2009/04/23(木) 20:13:33 ID:zJxJZo/h
以前どこかで見た覚えがあるんですが、地形ごとの移動コスト一覧ってwikiかどっかにありませんでしたっけ?
パンとハンマーの一覧とかは載ってるんだけど移動コスト書いた一覧が見当たらないっす
156名無しさんの野望:2009/04/23(木) 20:16:00 ID:in7I5DIh
civ4を先日購入して届くまで体験版で練習をしようと思ってやっているのですが
開始50ターン、75ターン、100ターンでどのくらいの軍が出せれば初心者卒業か
目標をください! マルチの練習です!
157名無しさんの野望:2009/04/23(木) 20:17:37 ID:6cjKbi7h
君に魔法の言葉を贈ろう
状  況  次  第
158名無しさんの野望:2009/04/23(木) 20:20:13 ID:bxEDm+HS
とりあえず最初はシングルプレイを遊び倒すことをお勧めする。
このゲームの真髄はシングルプレイにある。
159名無しさんの野望:2009/04/23(木) 20:25:53 ID:+AcW4S+u
>>151
Celeron2,4G、GF6200で指導者宇宙人プレイしてた頃を思い返すと
今現在のスペック程度でも十分快適に思えてしまうから困る。
最大設定は当然無理というかやったことないけどな。
ちなみにE8500、9800GTX+、4G。
160151:2009/04/23(木) 20:41:16 ID:FD+0tL2y
なるほど^^
参考になりました ありがとうございます

やっぱ最大は難しいんですね^^;
指導者がごっちゃになった時の外交の楽しさにはまってしまって
PC買い換えようかと迷っていたので参考になりました^^

161名無しさんの野望:2009/04/23(木) 23:34:10 ID:N6JdCcBL
最初はみんな制覇狙うの?
162名無しさんの野望:2009/04/23(木) 23:36:41 ID:cQawSof/
最初は時間勝利が多いんじゃない?
俺の場合は次が宇宙
次が文化
次が制覇だった
制覇は特に無印だとめんどくさかったからこの方法で勝利できたのは最後になったなあ
163名無しさんの野望:2009/04/23(木) 23:42:22 ID:+Xtdvgyu
宇宙・制覇・外交・文化・征服だな。時間勝利は開拓者から不死まで
無印・BtS合計で50勝くらいして1度もない。
BtSになってからは属国化もあって制覇が減って征服が増えた。
164名無しさんの野望:2009/04/24(金) 01:38:03 ID:lBxYtYne
川沿いなのに水車が作れるところと作れないところがあるけど
川沿い以外に条件あるんですか?
165名無しさんの野望:2009/04/24(金) 01:40:55 ID:anrBaxOu
両岸には作れない。
あと河が曲がってるとこにも作れない。
166名無しさんの野望:2009/04/24(金) 01:43:05 ID:lBxYtYne
なるほど、どうもありがとうございました
167名無しさんの野望:2009/04/24(金) 07:56:54 ID:obcu42ym
終了ターン数を自在に増やせるMODとかはありますですか?
168名無しさんの野望:2009/04/24(金) 08:34:30 ID:xBbrf41Y
>>167
たんに終了ターン関係なく遊びたい場合は勝利条件から「時間」をはずせばいい。
新しいゲームスピードなんかを創設したいならAssets\XML\GameInfo\CIV4GameSpeedInfo.xmlをいじる。
ゲーム開始前カスタム画面で1ターン単位で終了ターンを好き勝手にいじるというのも、
ゲーム中に時間勝利が危うくなったから終了ターンを先延ばしするというのも、聞いたことが無い。
169名無しさんの野望:2009/04/24(金) 16:05:31 ID:sQwfx+ue
すいません、都市の周りが全面海の孤島都市って船の上から攻撃できます?
170名無しさんの野望:2009/04/24(金) 16:08:20 ID:w/fNlLT3
>>168
167じゃないけど、目から鱗
始めたばかりで、気ままにやってたら、どうしても2050年で時間勝利になるんだよな
時間勝利をはずせば2050年以降も別の勝利条件目指せるのか
171名無しさんの野望:2009/04/24(金) 16:10:46 ID:Lapq51E5
>>169
WBで好きなだけ試せばいいよ
172名無しさんの野望:2009/04/24(金) 16:43:22 ID:qv6MhEus
>>169
出来なかったらどうやってその都市おとすんだw
173名無しさんの野望:2009/04/24(金) 16:51:12 ID:coHTnEMs
官僚制度を採用して首都の商業力が延びると
交易路収入も増えるん?
174名無しさんの野望:2009/04/24(金) 17:12:47 ID:PZp7NHU7
採用する前と採用した後、確かめればいい
175名無しさんの野望:2009/04/24(金) 17:16:04 ID:TqNeJAGC
>>172
そこで海兵隊ですよ
176名無しさんの野望:2009/04/24(金) 18:35:30 ID:0xBWgROo
新しい都市を建てるとき、AIは都市圏が重なるくらいの近場を勧めてくることが多いね。
みんなはどれくらいの間隔で建ててる?
177名無しさんの野望:2009/04/24(金) 18:59:13 ID:YQ0V5Ako
気にせず重ねられるようになったらひとつ壁が破れるぜ。
178名無しさんの野望:2009/04/24(金) 18:59:18 ID:xBoIsn5b
詰める時もあれば間隔広めの時もある、状況次第って奴だ
余剰食糧 丘の数なんかを考慮に入れる
陶器 筆記の研究が終わっていれば維持費は気にしない
179名無しさんの野望:2009/04/24(金) 19:16:54 ID:anrBaxOu
気にせず食料と水があるとこに建てる。
180名無しさんの野望:2009/04/24(金) 19:32:58 ID:coHTnEMs
普通は都市がさっさと機能するように建てたほうがいいような希ガス。
181名無しさんの野望:2009/04/24(金) 20:06:19 ID:ii1qPqk1
淡水と資源と囲い込み次第だな
基本的に間隔の広さは天帝であろうと考慮しない
囲い込みに必要だったり宝石や毛皮天国だったりすると
10マス離れてようがジャングルオンリーだろうが建てに行く
近場に建てるのとどちらが正しいのかは今だに分からん
182名無しさんの野望:2009/04/24(金) 20:22:03 ID:GxP7+qSY
>>181
10マスはいいけど
ジャングルオンリーは言いすぎ
地方の宝石なんてジャングル伐採しないと掘れないんだし
183名無しさんの野望:2009/04/24(金) 20:32:20 ID:ii1qPqk1
>>181
そんな時は鉄器自力開発
宝石2もあれば遅れは十分取り戻せる
序盤は資源と都市数、土地の豊かさを優先してるので
176も正解を求めてるわけではないだろうから
個人のプレイスタイルってことでひとつ
184名無しさんの野望:2009/04/24(金) 20:49:18 ID:DOpm1zQn
自分が有利な立地の場合、必ず蛮族がアホほどわくんだが、あれはそういうもの?
4都市たてたあたりで、ひどい時は、10ぐらいの弓兵、斧兵が自陣に群がってくるんだがwwww
185名無しさんの野望:2009/04/24(金) 20:51:25 ID:coHTnEMs
>>184
有利な立地ってことは拡張の余地があるってことだろ。
つまり、敵による視界の確保ができていない
蛮族フェスティバルって流れだと思うぞ。
186名無しさんの野望:2009/04/24(金) 20:52:11 ID:anrBaxOu
暗いとこには戦士でも置いときなさい。
見えてるとこでは出てこないので。
つっても俺も土地に余裕がある時は蛮族に苦労するんだけど…。
187名無しさんの野望:2009/04/24(金) 20:56:43 ID:DOpm1zQn
>>185

たしかに視界確保が十分でないんだけど、おなじ視界確保ができていない場合でも
ツンドラや砂漠など不利な地形の場合は、戦士が数体でてくる程度が主だから、AI補正があるんじゃないかなと。。。
188名無しさんの野望:2009/04/24(金) 21:06:10 ID:HDtDSSZI
隣が万里建てるとアホみたいに蛮族が湧くな
視界確保用の弓を作ってるとAIに先に土地をとられるから
それ放棄して開拓者ラッシュしてたら
次次となだれ込むように蛮族がきて首都の弓の経験値があっという間に10まで上がってもうた
189名無しさんの野望:2009/04/24(金) 22:49:00 ID:rh3XBHFF
蛮族都市は占領する?破壊する?
190名無しさんの野望:2009/04/24(金) 23:09:40 ID:TqNeJAGC
立地が微妙なときがあるから破壊することも多いなぁ
余裕なければ占領するけど
191名無しさんの野望:2009/04/24(金) 23:13:38 ID:AhrrJ3SY
位置が悪くなければそのまま占領
拡張急ぐ時もよっぽど糞じゃなければそのまま占領
糞だったら破壊
余裕あったら破壊
192名無しさんの野望:2009/04/24(金) 23:54:29 ID:sQwfx+ue
ちょっと質問
宝石って序盤の遅れ取り戻すほどの効果をどう出すの?
193名無しさんの野望:2009/04/24(金) 23:56:07 ID:TqNeJAGC
単にコイン出るから研究が進むって話だろ
幸福も増えるし
194名無しさんの野望:2009/04/25(土) 00:30:02 ID:K8uZC5qd
でも鉄器自力開発って重いしほとんどのAIが開発するから無駄が多い、
さらにその間役立たずのジャングル都市のために維持費も削れていくってのは厳しいよな
195名無しさんの野望:2009/04/25(土) 00:32:28 ID:LMnV7W5B
確かにな
面倒だから他に余裕があればジャングルは放置することも多い
196名無しさんの野望:2009/04/25(土) 00:45:02 ID:F9fqqNF6
だがプラエ有するローマなら別
197名無しさんの野望:2009/04/25(土) 02:32:53 ID:bJTACj30
ローマでプラエで攻めるなら鉄とりにいく以外は近場のが維持費的にいいじゃん
ジャングル宝石なんてガンジーが掘り出すまでまってりゃいいんだよ
198名無しさんの野望:2009/04/25(土) 09:21:01 ID:LBHqOFan
敵国滅ぼしたと思ったのに海と氷河に覆われた土地で生き延びていた…
海兵隊できるまで放置するしかない?
199名無しさんの野望:2009/04/25(土) 09:26:40 ID:fprrkMI5
>>198
たぶん、>>169 >>172 >>175
この流れで勘違いしたんだろうけど、上陸戦はなんでもできるぞ
渡河とか丘陵都市と同じでペナルティついて相手が強くなるだけ
200名無しさんの野望:2009/04/25(土) 10:50:24 ID:Id6OxNlB
公認ギャンブルの公民はどの技術で解禁ですか?
201名無しさんの野望:2009/04/25(土) 10:51:12 ID:2+jcfdsG
>>176
小屋経済なら詰める専門家なら食料をできるだけ取れるように6都市確保はするが建てすぎないように

低難易度なら第2都市は隣国の首都に横付け。
土地をかなり大きく囲い込めば勝ち
202名無しさんの野望:2009/04/25(土) 10:54:54 ID:LBHqOFan
>>199
ありがとう
つい最近4廉価セット買うまで3ばっかりやってたもんで…
203名無しさんの野望:2009/04/25(土) 12:24:17 ID:rQxl48MB
国王なんだけど、こっちが圧倒的に保有土地面積がおおきいのに
ガンジーとかワシントンなどは必ず科学技術優位になるのは、なぜ?
あと、マンサは辺境の一都市でも平気で文化押ししてくるのはなぜ?

まあ、戦争しているからなんだが、序盤中盤あたりに戦争して領地獲得しないとジリ貧だし、どうしたもんかねえ。
204名無しさんの野望:2009/04/25(土) 12:38:34 ID:uYUM7DNJ
>>203
そういうAIだから、としか
AIの性格ごとに優先する技術も決まってるし
マンサはツンドラだろうが孤島だろうが、入植できるところがあれば突っ込んでくる
205名無しさんの野望:2009/04/25(土) 12:38:44 ID:nl+Zv1up
>>203
技術で遅れるならスパイで盗めば良いじゃない
206名無しさんの野望:2009/04/25(土) 12:43:24 ID:TdVoI6vP
人口増加や建設速度、各種維持費にAI補正が入ってるから、その分研究に回せてるんじゃね。
207名無しさんの野望:2009/04/25(土) 12:47:38 ID:rQxl48MB
>>205
WARLOADだからできない

>>206

国王だとたいした補正はいっていないんじゃなかったっけ?

国王でも大体は勝てるんだけど、AIの国にガンジーとかマンサがいると、自由主義ボーナスを
獲得できないこともあったりして、何かとその後の戦略が立てにくくなるんだよね。

戦争は近くのうっとおしくて弱そうなやつに仕掛けているが、国の特性なんかも考慮にいれるべきなのかな?
208名無しさんの野望:2009/04/25(土) 12:53:52 ID:uYUM7DNJ
シャカやモンテは、工業〜現代あたりになるとテクノロジーが遅れていく
序盤は宣戦されないよう仲良くやりつつ、終盤はテクノロジーで自由に操って番犬にする

逆にカパックやジョアンは、古代から未来にかけて常にテクノロジーでリードしていく感じ
リードしたテクノロジーで、常に最新のユニットを揃えてくるから最終的なライバルになりやすい

オラニエとかパカルが隣国だったら、もう餌と考えるべき
彼らはとても美味しい
209名無しさんの野望:2009/04/25(土) 13:19:19 ID:sbrHGdjC
オラニエさんは使いやすい志向の組み合わせで人気だからAIでも強力なんだろうと思っていた…
折角の金融を余りテクノロジーに投じないとか?
210名無しさんの野望:2009/04/25(土) 13:24:18 ID:uYUM7DNJ
オラニエさんは数多のAIの中でも最強と名高いおじさん
しかし有り余る金銭とは裏腹に、軍備はそこそこ
なので他のAIと戦争中のオラニエさんを背後から食べたりすると、とてもいい
211名無しさんの野望:2009/04/25(土) 13:35:07 ID:GVgn7Y8q
>>208

シャカ、もんての扱いは結構なれてきたww

ガンジー、マンサ、ワシントン、王権あたりはどう扱っている?
212名無しさんの野望:2009/04/25(土) 13:54:40 ID:F9fqqNF6
進んで敵作って自滅する連中だからむしろ楽なんじゃ
213名無しさんの野望:2009/04/25(土) 13:57:52 ID:d9/G2OgR
こちらに宣戦してくる可能性も低いしね
近くだと普通に餌にできる人たち
遠くで隣国と仲良くしてると厄介だけど
214名無しさんの野望:2009/04/25(土) 14:08:20 ID:GVgn7Y8q
>>212

中世以降のガンジーの科学技術力、あれは異常です!
215名無しさんの野望:2009/04/25(土) 14:11:16 ID:CuT4xtLm
例えば
初期技術に漁業持ちで
初期首都立地に貝と暦資源しか無い場合
初手はどうするのがベターなんだろう
俺は作業船にしたんだけどかなり立ち上がり遅れて
結局銅も鉄も沸かず第二第三の囲い込みも後手後手になり諦めて再生成した
216名無しさんの野望:2009/04/25(土) 14:23:11 ID:JAKQffLS
作業船→労働者
青銅器を速攻で研究伐採で開拓者とか
217名無しさんの野望:2009/04/25(土) 16:52:32 ID:YWwJI9c4
モンテを操ってやろう。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
でも隣がモンちゃんだったりすると確実に嫌われる・・・そして攻められる
どうすりゃ仲良くなれるんだ。宗教か。やっぱり宗教なのか
218名無しさんの野望:2009/04/25(土) 16:54:19 ID:fprrkMI5
モンテクラスになると、攻められても嫌われてるとは限らないから
なんとか追い払ってしまえばそこからイイ関係構築できる
219名無しさんの野望:2009/04/25(土) 17:01:56 ID:uYUM7DNJ
モンティは仲良くても、隙を見せれば攻めてくるぞ
最低でもモンテとの国境にユニットを配備するくらいはしておかないと
220名無しさんの野望:2009/04/25(土) 17:06:18 ID:GVgn7Y8q
俺は基本、無宗教のまま、信教の自由のケースが多いな。
ま、それでも、各都市に3、4体は軍隊常駐させているけど。
221名無しさんの野望:2009/04/25(土) 19:57:45 ID:PmCKv8+l
1番タチが悪いのはシャカでFA。
222名無しさんの野望:2009/04/25(土) 20:15:34 ID:uYUM7DNJ
ブルの国境問題にかけるブチキレ具合は、チンピラなんてもんじゃねぇ
223名無しさんの野望:2009/04/25(土) 20:21:30 ID:JLAVo8oG
シャカは首都文化圏がひろがりますよってとこに勝手に都市たててぶちぎれてるからただのアホだろ
224名無しさんの野望:2009/04/25(土) 20:54:39 ID:XIrRDoE1
国境ブチ切れはともかく、主敵アリなのに遠征はマジ勘弁
225名無しさんの野望:2009/04/25(土) 21:00:14 ID:GVgn7Y8q
>>224

ありすぎて困るwww

多いのがナポレオンとアレクサンダーかな。
一番遠いところからせめてきて、しかも、中間の国は、俺に国境封鎖している。
互いが疲弊したところで、和平を申し込まれる。

どないせーちゅうねんwwww
226名無しさんの野望:2009/04/25(土) 22:39:13 ID:YWwJI9c4
自分が戦争をするときは主力が斧、カタパ、カノン先生・・・の時期なんだけど
カノン先生よりあとの時期は何を主役にしていけばいいかわからんちん
長距離砲+ガンシップ、戦車・・・飛行機と戦車どっちが攻めやすいんだろう
無印で
227名無しさんの野望:2009/04/25(土) 22:57:37 ID:GVgn7Y8q
>>226

なぜ主力にこうじょう兵器がくるんだw

それはともかく、ヘリや飛行機がでるころまで戦争していたら勝利は厳しいのでは?
228名無しさんの野望:2009/04/25(土) 23:00:36 ID:tk3pBKMq
少なくともカノンはさっさと出せばマスケまでは圧倒出来るから、後はメイスでもマスケでもいい
そもそも無印は攻城兵器で敵を倒せたし
229名無しさんの野望:2009/04/26(日) 00:30:21 ID:sD8K9TU7
戦車
対戦車歩兵が無印はない
230名無しさんの野望:2009/04/26(日) 00:46:56 ID:uReCMPAM
そのかわりガンシップが早かった気がする
231名無しさんの野望:2009/04/26(日) 03:11:05 ID:QwqeYI8T
難易度貴族がクリアできなくて少し息抜きしようと一個下げて将軍でやってみたんだが
モンゴルでケシクラッシュ成功まで6回くらいロードしたんだがこれってどう思う?
232名無しさんの野望:2009/04/26(日) 03:29:56 ID:HtP3JivL
どういう返答を求めてるのかよく判らんが、別に何とも思わないな
233名無しさんの野望:2009/04/26(日) 03:41:12 ID:QwqeYI8T
卑怯というか、正当な勝負なのかなぁ と
234名無しさんの野望:2009/04/26(日) 04:14:51 ID:nxhaC2Nv
皇帝以上でさ
序盤ラッシュしても残りの国がきつくて、自由主義が厳しいことが多いんだけど
軍事行動起こしたらそのまま物量作戦で戦争続けるくらいじゃないと駄目かねぇ?
235名無しさんの野望:2009/04/26(日) 04:36:49 ID:B/65TMtj
>>231
自分が納得できるなら何したっていいんですよ。
236名無しさんの野望:2009/04/26(日) 06:19:24 ID:5Wnpp+68
>>231

ケシクの量が少ないか、ラッシュするタイミングが遅いかのどちらかだろうね。

長弓がでるまえ(あるいは出てすぐのころ)に、少なくともケシクを20体ほどそろえられたら、成功すると思うけど。

それができていないなら、内政が悪い。
それができて成功しないなら、戦争のやり方がおかしい。
237名無しさんの野望:2009/04/26(日) 09:55:08 ID:knjlFBkE
>>234
ルネ期に戦争するんじゃなかったら自由主義取れなくても特に問題ないとは思うけどな
領土はでかいんだから普通に内政すればいいんじゃなあい?
工業化時代くらいには研究追いついて歩兵+飛行船や戦車あたりで攻め込む
238名無しさんの野望:2009/04/26(日) 11:37:50 ID:XPaZ39S+
別に自由主義一番乗りとかいらんだろ
時と場合にもよるだろうけど
239名無しさんの野望:2009/04/26(日) 14:04:14 ID:I8GwxhyW
the people are herosの歌詞ってないですか?
240名無しさんの野望:2009/04/26(日) 19:27:44 ID:YCpwcbND
CIV4購入を考えているんですが下記2種類で迷ってます。

[価格改定版]シヴィライゼーション4 【完全日本語版】デラックスパック
シヴィライゼーション4 デラックスパック

価格改定版を買う場合、ノーマル版と値段以外で違う点はありますか?
241名無しさんの野望:2009/04/26(日) 19:50:56 ID:ryvNbpXA
無かったと思う
今すぐお店へGO
242名無しさんの野望:2009/04/26(日) 19:54:37 ID:HtP3JivL
安くなってても無印だけ買うのはお勧めしない
btsもついてるDXを買うんだ
243名無しさんの野望:2009/04/26(日) 20:13:16 ID:lkNnGp5T
そういえばcolonizationっていうのがcivエンジン積んだとか聞いたな。
あれっておもしろい?
244名無しさんの野望:2009/04/26(日) 20:29:58 ID:rhr4sUVx
>>243
全く別ゲー
自分でやって確かめてみろ
245名無しさんの野望:2009/04/26(日) 20:41:22 ID:YCpwcbND
ありがとうございました。
もう夜なので早速webの方のお店に行ってきます。
246名無しさんの野望:2009/04/26(日) 23:48:24 ID:iB8JIIG/
マンサに文化勝利されてしまいました

文化勝利を阻止するのは戦争で都市を奪うしかないですか?
247名無しさんの野望:2009/04/26(日) 23:54:45 ID:gMtIbwwx
>>246
ウィキの半球のサラディンレポで文化勝利されそうな都市を延々反乱させて
なかったことにしてたよw
248名無しさんの野望:2009/04/27(月) 00:10:05 ID:Y14jKhqD
GW中にciviを挑戦しようと思ってます。
久しぶりのPCゲームになります。

[普及版] シヴィライゼーション4 【完全日本語版】
[価格改定]シヴィライゼーション4【完全日本語版】デラックスパック
もしくは、DSのレボリューション

どれをやるのが一番幸せになれますか?
249名無しさんの野望:2009/04/27(月) 00:10:51 ID:VmK3ylpj
GWしかゲームできないような環境ならやらないのが一番かと思うが
その中だったらDSだろう
250名無しさんの野望:2009/04/27(月) 00:19:07 ID:Kbhf9F7g
やらないのが一番幸せだと思うんだぜ・・・友達とバドミントンでもした方が幸せなんだぜ・・・
251名無しさんの野望:2009/04/27(月) 00:22:29 ID:Ucz01bF5
彼女と近場でデートでもしておくのが一番無難
252名無しさんの野望:2009/04/27(月) 00:30:33 ID:aA3p6mik
>>248
GWのみでおさまらないことは俺が保障する。
253名無しさんの野望:2009/04/27(月) 00:42:06 ID:jmXnXklL
>>248 英国AMAZON(マーケットプレイス)でこれを注文だ。

Sid Meier's Civilization IV: Complete (PC DVD)

そしてGWは別の楽しみを・・・。
254名無しさんの野望:2009/04/27(月) 01:07:40 ID:Freg8Pe9
3.17パッチは忘れ去られてるのでしょうか?
255名無しさんの野望:2009/04/27(月) 01:32:27 ID:VmK3ylpj
忘れ去られてるわけではなく無視されてるだけだと思うよ
256名無しさんの野望:2009/04/27(月) 01:46:45 ID:jcOuhubI
今日仕事あるのに今日に限ってcivで色々うまくいってやめられない・・・さて
257名無しさんの野望:2009/04/27(月) 01:53:47 ID:VmK3ylpj
死んだことにする親戚はまだ残っているかね?
258名無しさんの野望:2009/04/27(月) 01:57:22 ID:kbUqtUt3
朝、エスモカ錠買って耐えるんだろ
それでいいじゃないか
259名無しさんの野望:2009/04/27(月) 02:05:35 ID:tmLqLepI
今日仕事あるのに今日に限ってcivで色々失敗してくやしくてやめられない・・・ふぅ
260248:2009/04/27(月) 02:06:31 ID:Y14jKhqD
みんなありがとう
[価格改定]シヴィライゼーション4【完全日本語版】デラックスパック
をネット注文しました。
GW過ぎてもやってるぐらいはまったらいいな、
久々のPCゲームなのでついていけるかが一番不安だけど、、
261名無しさんの野望:2009/04/27(月) 02:08:25 ID:lOpKRNWR
説明書含めて多い情報に飲まれなければ楽しいよ
262名無しさんの野望:2009/04/27(月) 02:13:52 ID:VmK3ylpj
忠告は届かなかったかw
わかんないことがあったら質問すれば大丈夫さ
263名無しさんの野望:2009/04/27(月) 02:33:46 ID:EB/jiFGp
また会社の休み方、辞め方、ニートの生活方法あたりを準備する仕事が始まるお・・・
264名無しさんの野望:2009/04/27(月) 09:52:58 ID:4Mtp/6rP
自宅警備だってりっぱな仕事だぜ
265名無しさんの野望:2009/04/27(月) 09:59:31 ID:lN1jwMm9
最近自由主義の利点は無償テクよりも自由主義交換にある気がしてきたんだが
実際のところはどうすれば効果的なのかな
当方プロ国王です
266名無しさんの野望:2009/04/27(月) 10:09:21 ID:uDJ/iya2
自由主義さえ取っちゃえば、あとは交換材料にするのがベター

AIは教育や自由主義をけっこう後回しにするので
交換材料としても優秀なので、それで取得してない下位技術を回収するがいい
自分がよく教育、自由主義との交換で手に入れるのは
工学、ギルド、神学、演劇、機械あたり
267名無しさんの野望:2009/04/27(月) 10:28:15 ID:kWr9zlSz
>>265
同じプロ国王だけど、確かに自分が取ると
その後延々と独占技術のまんまで思いっきり放置されてる事多いな。
268名無しさんの野望:2009/04/27(月) 10:28:35 ID:WpyLTwQh
自由主義は内政いくなら天文学、ラッシュならナショナリズムじゃないか。
解禁建築物的にも
269名無しさんの野望:2009/04/27(月) 10:35:43 ID:uDJ/iya2
下手すると
戦車を繰り出してきてるのに、自由主義すら持ってないAIもいるくらいだ
270名無しさんの野望:2009/04/27(月) 10:43:44 ID:6qtuTplh
逆にお前らは一番乗りじゃないのに自由主義を自力で取るのかと
271名無しさんの野望:2009/04/27(月) 10:46:28 ID:uDJ/iya2
言論の自由と、信教の自由があるから
1番乗りじゃなければ、確かに持ってるやつから交換で手に入れるね
272名無しさんの野望:2009/04/27(月) 18:48:54 ID:ueiYuqF2
僧院て陳腐化しますが、研究10%アップの効果はなくなりますか? それとも建てられなくなるだけ?
273名無しさんの野望:2009/04/27(月) 18:56:23 ID:bgmhOv/G
建てられなくなる。
信教の自由採用前に流入した全宗教を自国全都市にあまねく布教したいとか
思ってるんだったら陳腐化前に僧院建てておくこと。
274名無しさんの野望:2009/04/27(月) 19:03:20 ID:ueiYuqF2
+10%効果は陳腐化後なくなりますか?
275名無しさんの野望:2009/04/27(月) 19:09:24 ID:kbUqtUt3
WBで確かめれば簡単に済むと思うんだが・・・
無くならないわけがない
276名無しさんの野望:2009/04/27(月) 19:37:42 ID:ueiYuqF2
無くなるのか。ありがとうございます。無くならないんだったらミニ図書館として主要都市に全宗教分完備したかったんですが。
277名無しさんの野望:2009/04/27(月) 20:08:25 ID:bgmhOv/G
>>274
すまん。答えになってなかったw
278名無しさんの野望:2009/04/27(月) 20:22:00 ID:jNNUbrNS
全宗教分建てられれば+70%か
研究所より効果が大きいとかよく考えるとすげえ
279名無しさんの野望:2009/04/27(月) 21:02:31 ID:FlQK05lh
科学的手法はホント葛藤のある技術だね
280名無しさんの野望:2009/04/27(月) 21:02:40 ID:LNv3rFen
マルチプレイやろうとすると、初期処理の段階で
アプリケーションダウンを起こしてしまうんですが。
キャッシュ全部クリアして、マルチでプレイヤー1人で
実験してみましたが、やはり落ちてしまいました。
MODは切ってあります。
My games内のCustomAssetsは影響しないようですし
一体何が原因なのか解りません。
当方XP利用ですが、Winファイアウォール→
例外→プログラムの追加で、BtSも選択しております。
どなたか原因の判る方、見えませんでしょうか?
281名無しさんの野望:2009/04/27(月) 21:16:07 ID:aSqkUIjN
マルチプレイでの難易度の決定の仕方について質問なんですが
私と友人の二人チーム、AIの二人チームでやろうと思い
自分は天帝、友人は初心者なので開拓者に難易度を設定してプレイしました。

この場合、難易度はどのようになるのでしょうか?

282名無しさんの野望:2009/04/27(月) 22:44:58 ID:EB/jiFGp
戦争したわけでもないけど、会話できなくて布告出来ない時ってどうすればいいの?
283名無しさんの野望:2009/04/27(月) 22:48:20 ID:vFvok9Wg
alt+右下の布告したい相手の名前をクリック
もしくは相手の領土に侵入しようとすると宣戦布告するか聞いてくる
284名無しさんの野望:2009/04/28(火) 00:24:35 ID:6yLsd3c/
安心してF12を押せる日はいつになったら来るんですか?
教えてください><
285名無しさんの野望:2009/04/28(火) 03:22:11 ID:UZym4/qV
>>283
あざーす
皇帝で負けてきました
戦争起こすタイミング、兵を集めるタイミング、兵を集める為の改善のタイミング
この辺が正確に理解できてないと駄目ですな・・・
286名無しさんの野望:2009/04/28(火) 05:42:48 ID:71Wn4wsG
生産都市があればなんとかなる
やるときは徹底的
287名無しさんの野望:2009/04/28(火) 07:23:09 ID:Tzt4xMD8
ゲーム初めて1週間の初心者です。プレイはシングルプレイ。大 or 特大。将軍・貴族レベルでやっています。

外交の上手なやり方を教えてください。

いつものパターン
(1)普通に町発展
(2)普通に技術交換
(3)美味しい文明が居たら積極的に宣戦布告 ← ここが問題?
(4)隣の文明に宣戦布告される ←ここも問題?
(5)売られた喧嘩は当然買って相手を滅ぼそうとする ←ここも問題?
(6)宣戦布告してきた国が、第3国の属国となり 第3国にも宣戦布告される
(6)(4)に戻る 途中 警察国家にしても発展ストップ。
(7)戦争続きで内製疲弊 技術負け、世界中から敵視され孤立。

プラエトリアンラッシュ(1国)→ライフル兵ラッシュ(1国)→歩兵ラッシュ(1国)→戦車ラッシュ(1国)
大体 5カ国目あたりで力尽きる。

自国民は常にエン戦感情が強くて町が発展しません(13程度で頭打ち)。
紀元500年以降 常に戦争状態

将軍・貴族レベルならその方法で対応可能ですが、その上のレベルで戦い続きで力負けします。
美味しい資源のある都市を目の前にして今更途中で戦争止められますかって?
288名無しさんの野望:2009/04/28(火) 07:31:01 ID:71Wn4wsG
戦争するときに兵が少ないんだと思う
289名無しさんの野望:2009/04/28(火) 07:37:25 ID:Iywcdimq
問題点があると思うなら改善してみればいいじゃないか。
試行錯誤している間が一番楽しい。俺なら
(3)相手が泣いて謝るまで殴るのを止めない(降伏させる)
(4)(6)介入してきそうなAIには戦争をしてもらって忙しくさせればいい。
(5)こちらの正面は絞る。相手の正面は広げる事を考えると良い。
(7)逆に考えるんだ。世界中が疲弊すれば良いと考えるんだ。
と考えるがな。
290名無しさんの野望:2009/04/28(火) 11:30:05 ID:NMHzriRH
首都移転のメリットって何かあるんですか?
291名無しさんの野望:2009/04/28(火) 11:39:45 ID:vyf9eH1Q
周辺国に対して、自国への有効度を上げるための「積極的施策」を取ってるかな?
たとえば、技術供与、形式参戦、資源供与、宗教を一致させる・・・

友好国を最低2つは作った方がいいよ。
できれば、金融志向国と戦争屋。

これができるようになると、一気に難易度2つくらい上げてもOK。
292名無しさんの野望:2009/04/28(火) 11:54:04 ID:FbyBrMk7
>>290
首都より好立地があった場合、官僚制のコイン、ハンマー50%+を活かすため

距離によるスパイ維持費を減らすため

都市の距離による維持費を減らすため

このくらいじゃね
293名無しさんの野望:2009/04/28(火) 13:46:09 ID:vyf9eH1Q
豚インフル大変なことになってきたな。
ランダムイベントに疫病ってあったけ?
294名無しさんの野望:2009/04/28(火) 13:49:49 ID:3Y0uXRrk
>>293
疫病で牧草地壊滅はあったような
あとは人口が2〜4減少のインフルエンザイベントも…
295名無しさんの野望:2009/04/28(火) 13:56:09 ID:vyf9eH1Q
>>294
ああ!牧草地って疫病だったっけ。
クリック連打でよく読んでねえやw

インフルイベントは見たことないなー
ありがd
296名無しさんの野望:2009/04/28(火) 14:51:08 ID:G9x41AQt
>>287
マップ広すぎなんじゃね?
小さいのからやって慣れてくと楽でいいような気がする
てかよく気力と体力持つね。普通よりでかくすると人多杉土地広杉で疲れない?
297287:2009/04/28(火) 16:40:04 ID:Tzt4xMD8
皆様、ありがとうございます。

今日は
(1)自国は消極進出政策
(2)好戦国への他国けしかけ外交
(3)兵は迅速を尊ぶ(大量投入で一気に蹂躙)
のコンセプトでプレイでしてみます。

>>296 当方 家族持ちのサラリーマンですが、現在会社が不景気休み中かつパソ最新スペックの廃人なので大丈夫。息子とやっています。
小さいマップでやると、現代・未来に入る前にゲーム終了して近代兵器が使えないので、大きいサイズでプレイしています。
298名無しさんの野望:2009/04/28(火) 17:05:15 ID:HDO2CZsy
>>297
いますぐ Civから てをひけ
おまえには かぞくが いるのだろう・・・?
299名無しさんの野望:2009/04/28(火) 17:28:39 ID:Uq6SH9VS
>>297
標準でいいんじゃない

いっそ制覇目指せば?
300名無しさんの野望:2009/04/28(火) 17:40:06 ID:/JdNu5T+
warloadなんだけど、国王はほぼ勝てるのだが皇帝だと話にならない。
維持費がたかくて兵隊の数そろえる前に国庫破綻状態になるんだが
どうしたらいいの?
もちろん、戦争しないと初期領地は4都市ぐらいしか確保できないからジリ貧ww
301名無しさんの野望:2009/04/28(火) 17:45:08 ID:vyf9eH1Q
>>297
子供いくつよ?
こんな複雑なシステム理解できる年?
302名無しさんの野望:2009/04/28(火) 18:32:16 ID:/SVHY6Df
グラが良くできてるから見てるだけでも面白いでしょ。
侍とか三銃士とかのUU系は特に。
303名無しさんの野望:2009/04/28(火) 18:43:44 ID:NgI31hbM
子供が30歳 父親60歳でCivをやっている絵を想像してなんか萌えた
304名無しさんの野望:2009/04/28(火) 21:01:26 ID:rR2xqZIw
>>303
それ、どっちがどっちを巻き込んだんだよ
305248:2009/04/28(火) 21:01:44 ID:hzQjFMDV
さっき届いたCiviをインストするんだけど、
本体入れて、ウォーロード入れて、ビヨンドザソードを入れれば
OKなんだよね?
306名無しさんの野望:2009/04/28(火) 21:05:02 ID:ZMdeRuw3
WLは入れなくていいような。
307名無しさんの野望:2009/04/28(火) 21:18:56 ID:uJOvzEc5
本体入れて、BTS入れて、本体アップグレードして、BTSアップグレードすればいいんじゃないか。
308名無しさんの野望:2009/04/28(火) 21:35:48 ID:3WO4Za+b
スタスタに出てる
都市占領時に都市内部を確認 作:Smeagolheart氏
おいらのショボイ英語力+パソコン能力では
これの導入方法がわからーーん。
だれか教えてたもー。
309名無しさんの野望:2009/04/28(火) 21:49:07 ID:eH1lTWkv
SDKは入れてんの?
310248:2009/04/28(火) 22:19:30 ID:hzQjFMDV
306
307
ありがとう、本体とBTS入れて、両方アップグレードして、
いまからはじめます
311名無しさんの野望:2009/04/28(火) 23:59:26 ID:NMHzriRH
世界遺産は何を立てた方がいい?
312名無しさんの野望:2009/04/29(水) 00:00:39 ID:bgqha6nj
奪う
313名無しさんの野望:2009/04/29(水) 00:13:42 ID:zLWWCCkE
一切建てない方が好ましいがMAPや状況による
不思議の評価載ってるからwiki見ろ
314名無しさんの野望:2009/04/29(水) 00:20:01 ID:KqQSKc5I
個人的には
ストーンヘンジとか万里はあると嬉しい
ピラミッドは石があれば
アレクは可能なら建てる
他はほぼ無視
315名無しさんの野望:2009/04/29(水) 00:31:19 ID:32U0oyE4
俺が積極的に狙うのは次の4つくらいかな。
群島:ファロス
文化勝利狙い以外:アレク図書館
宇宙船狙い:インターネット ※厳密にはプロジェクト
文化勝利狙い:システィナ礼拝堂
次点でクレムリン・但馬を戦略に合わせて。
316248:2009/04/29(水) 00:33:10 ID:WoV3KJ0D
弓騎兵をつくって戦争してみたんだけど、
道端で出くわした槍兵にあっさり負けたんだけどそんなもんなの?

317名無しさんの野望:2009/04/29(水) 00:39:55 ID:Nc2zYcNh
そんなもんだよってかむしろ当然じゃね?
318名無しさんの野望:2009/04/29(水) 00:40:14 ID:KqQSKc5I
そんなもんです
319名無しさんの野望:2009/04/29(水) 00:44:05 ID:mAYfleZa
説明書を読めってことだな。
320248:2009/04/29(水) 00:48:26 ID:WoV3KJ0D
ふーむ、騎兵で弓もってるから強いと思った、
いま説明書でユニットみたら槍は騎兵に+100とかでてますね
一からやり直そうかなあ、風呂はいって考えます
321名無しさんの野望:2009/04/29(水) 00:59:58 ID:Gh3PM2IS
なんか将軍止まりの俺なんか軽くこえられそうだな〜

まずやってみよう、がなかったからな〜
322名無しさんの野望:2009/04/29(水) 01:06:31 ID:ytV0SK/8
万里の大スパイで諜報プレーしか知らずプロ貴族どまりだったけど都市の囲い込みとか宗教合わせて外交に気を配るとかwikiの高難易度ガイドは目から鱗だった。
自由主義→アレク→Rラッシュをベースに色々と試していったら自然とプロ皇子になってたよ。

将軍、貴族あたりだとアルファベットは自力開発したほうがいいとは思うけどね。
323名無しさんの野望:2009/04/29(水) 01:08:39 ID:KqQSKc5I
貴族で諜報プレーって縛りプレーみたいなもんじゃないか?
盗む技術がないだろ
324名無しさんの野望:2009/04/29(水) 01:09:21 ID:oa3o8EAq
皇子以下ならアルファベット自力開発してぬくりなら美学、戦争なら建築、象あれば騎乗でいい
拡張に成功して都市多いなら通貨法律でな
325名無しさんの野望:2009/04/29(水) 01:59:20 ID:ZA57ZO+T
遺産は立てなくていいです。
奪えばいいのですから
326248:2009/04/29(水) 02:05:07 ID:WoV3KJ0D
寝る前に一つ質問です。
BtSってインストールしたけどきちんと入ったのかな
マニュアル読むと、シングルプレイヤーをクリック後にBtSのコンテンツをクリックとかあるけど、
そんなのない感じだし、
バビロニアやオランダ選れないし、
327名無しさんの野望:2009/04/29(水) 02:06:39 ID:mAYfleZa
それは無印の方を起動させてるんじゃないのか。
328248:2009/04/29(水) 02:43:06 ID:WoV3KJ0D
できました、ありがとう、
先が楽しめそうないい感じのはまりぐあいです
329名無しさんの野望:2009/04/29(水) 04:11:05 ID:2xxflQh2
ピラミッド作って、うひょーやったぜー政治体制好きなの選べるぜーと一瞬思ったけど
最初の頃って世襲統治にして都市の軍事ユニットで幸せプラスしないと
すぐ国がメタメタになることに気がついた。世襲は最初のほうで取れるし、ピラ取った意味がなかった・・・
実際どう使うのピラ。他の体制を選ぶとして、幸せが稼げんよ
330名無しさんの野望:2009/04/29(水) 04:18:54 ID:KqQSKc5I
幸せが稼げないなら無理に人口を増やすな
代議制採用して科学者雇え
331名無しさんの野望:2009/04/29(水) 04:45:17 ID:0ujz+u/1
モンちゃんがピラとると必ず警察国家。
必ず。
332287:2009/04/29(水) 07:10:15 ID:yQ/MB/Ym
親は32歳、息子は8歳、5歳です。息子達は都市構造とか軍隊編成とか理解できないので、
酋長 小さいマップで強い兵器を作って適当にガシガシ攻めるライトユーザーの為、
多分これ以上の成長は望めない。

昨日の収穫(1)
スパイの使い方で凄いこと発見。
スパイの工作に使用するんじゃなくて敵国の軍隊編成・規模の確認に使用。
兵隊の生産時にレベルアップを保留しておいて、相手の編成に合わせてレベルアップすれば同等以下の戦力で楽勝。
カウンターユニットの生産やアップグレードよりもよっぽど早い。

昨日の収穫(2)
少ない兵力で戦う方法
敵にわざと防御を薄くした自国の都市を攻めさせて敵本体を壊滅させる
→カウンターで敵国を一気に蹂躙

外交はまだ上手く行かない。
とりあえずもうちょっと頑張ってみます。
333名無しさんの野望:2009/04/29(水) 07:28:03 ID:8vdhCPMA
市場や雑貨で必要な幸福資源は輸入でも同様に効果が得られますか?
334名無しさんの野望:2009/04/29(水) 07:43:43 ID:f/H0Bk/0
>>332 ブログでやれ
335名無しさんの野望:2009/04/29(水) 07:44:50 ID:JxcuSXSs
>>333
得られる
336名無しさんの野望:2009/04/29(水) 08:08:36 ID:0ujz+u/1
yes
337名無しさんの野望:2009/04/29(水) 13:33:03 ID:oa3o8EAq
初期なんて幸福6もあれば回せるだろ
代議採用したらそれこそ主要都市は充分すぎる
平原畑や砂漠丘なんかで働かせるぐらいなら専門家や奴隷に回せ

初心者のうちは人口が力と勘違いしがちだが、慣れてくると1マスあたりでどれだけ出力稼げるかに変わる
人口増加による公民維持費もあるしな
官僚制はいるころでも首都は10、他は7-8あれば充分回せる
338248:2009/04/29(水) 14:14:44 ID:WoV3KJ0D
大予言者出現したんだけど、これって都市に定住しか選べないから、
それでいいの?
それとも放置してほかの選択が選べるまで待つものなの?
あと人口が多すぎて不満が溜まってるんだけど、
効果的な対処法ってどんなんですか?
339名無しさんの野望:2009/04/29(水) 14:20:58 ID:Nc2zYcNh
それをどうするのか考えることを楽しむゲームです。

その前に、まずマニュアルを100回読んでルールを覚えたほうが良さげ。
340名無しさんの野望:2009/04/29(水) 14:30:44 ID:KqQSKc5I
宗教創始してないなら定住で良い>大預言者
人口が多すぎる場合の対処法としては
幸福資源を輸入
幸福施設を建てる
そもそも人口を抑制する
くらいかな
演劇があるなら劇場建てて文化に振るのも急場しのぎにはなる
341名無しさんの野望:2009/04/29(水) 14:33:14 ID:7XTfm2DS
>>340
Give a man a fish and you feed him for a day. Teach a man to fish and you feed him for a lifetime.
342248:2009/04/29(水) 14:51:04 ID:WoV3KJ0D
339
340
ありがとう、キリスト教が始まってるので、
ほかの選択肢がえらべるようガンバってみる、
ゲームと同様に、マニュアルとももうちょっと格闘してみるよ
343名無しさんの野望:2009/04/29(水) 15:30:51 ID:acpxg8Mx
スパイのミッションで文化伝播ができる時とできない時があるのですが、
何か条件があるのでしょうか?EPは足りてます。
344名無しさんの野望:2009/04/29(水) 15:56:45 ID:y5P8R76n
BTS入れたら若干処理が重くなった?

OP動画からしてカクついてたけど
それはフル画面オフにしたら解消された
345名無しさんの野望:2009/04/29(水) 16:04:46 ID:7XTfm2DS
ガンバる(笑)
346名無しさんの野望:2009/04/29(水) 16:14:59 ID:qR4i5Sji
質問させて下さい。
自国内でスキルを取ったせいか、複数の宗教が発祥してきて
他国から「野蛮の〜」という評価になってしまいます。
これを回避するには、最初に取った宗教以外のスキルを取らないようにするしかないのでしょうか?
それと、自国内のバラバラになった宗教を一つに統一することはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
347名無しさんの野望:2009/04/29(水) 16:23:22 ID:H4Nlfdpd
>>346
質問の意味がいまいちわからんなw
宗教が自国に複数あるのはいいことじゃないかw
野蛮とかなんとか出るのは自国と他国の宗教が違うからだよ
348名無しさんの野望:2009/04/29(水) 16:32:16 ID:7lyNQbsZ
>>346
全くゲームが理解できていないだけ
説明書とwikiを100回ぐらい読んだら理解できるようになる
349名無しさんの野望:2009/04/29(水) 16:44:05 ID:qR4i5Sji
>>347
野蛮と出ると、他国と仲が悪くなって困ってしまいます。
これを防ぐ方法を教えて頂きたいです^^;

>>348
申し訳ないです。。。
350名無しさんの野望:2009/04/29(水) 16:46:26 ID:8SNZDyoB
東京ヴァージン娘
351名無しさんの野望:2009/04/29(水) 16:46:48 ID:FDtKILYt
>>349
あなたは、2つ以上の宗教を自力で創始したと見える。
そして、いくつも宗教をもっているから
他国に嫌われていると勘違いしているのだと思える

そうではなく、あなたが国教と定めた宗教が一つあるはずだ。
それが他国の国教と違っているから嫌われているのだ。

「改宗する」アイコンを右上のほうから探してさっさと改宗すればいい
352名無しさんの野望:2009/04/29(水) 17:20:11 ID:i6AucBNJ
>>349
他国と国教が違うから 軋轢が出る
世界宗教がなく外交バランスが取れないなら無宗教で押すのも選択肢の一つ

あと沢山の宗教が自国に回っているのは有利
首都での僧院祭りはOXに近い効果が出る
バチカン効果も国教の変更が必要ないから美味しい
353名無しさんの野望:2009/04/29(水) 17:43:08 ID:2zjSwmZt
>>349
ニコニコでBtS対応してなくて申し訳ないがこれ見ろ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5846201
354名無しさんの野望:2009/04/29(水) 17:43:10 ID:zLWWCCkE
他国と違う宗教を国教にしたら必ずペナルティがつく
逆に同じ宗教ならプラス補正がつく
無宗教なら何も起きない
355名無しさんの野望:2009/04/29(水) 18:25:49 ID:z+EsvcWs
>>324
国王でもアルファベット自力の方がよさげ
356248:2009/04/29(水) 18:27:02 ID:WoV3KJ0D
戦争ふっかけたらぼろぼろにやられました。
相手は1対1で簡単に町を落とすのに、
こっちは3部隊もっていてやっとこさ
まわりにどんどん町は作られていくし・・・
357名無しさんの野望:2009/04/29(水) 18:46:07 ID:ScpTHNiA
btsさぁ、無印と比べて難しくなってね?
敵が堅いがな・・・なんだよもう
スパイもうまく使えんしもーん
358名無しさんの野望:2009/04/29(水) 18:48:04 ID:2zjSwmZt
とりあえずセーブうp
359名無しさんの野望:2009/04/29(水) 19:02:54 ID:XHkieKsr
1対1で簡単に落とされるのは何かが間違ってる。
ちゃんと防御に向いたユニット(汎用は弓、対騎馬なら槍、とか)で守ってる?
序盤なら弓×2くらい置いておけば大体安心。

3部隊で辛いのは間違ってない。というか普通に足りない。
基本的に防御がすごく有利だから、攻める時は最低でも相手の2〜3倍の物量が必要になる。
たとえば相手が弓×2で守ってるところを斧で落とそうとしたら、安定して落とすには6部隊くらいは欲しい。
さらに落とした後取り返されないよう守るとか、到着する前に弓が増えるかもとか考えると、もう少し連れて行くことになる。
360名無しさんの野望:2009/04/29(水) 19:28:42 ID:qR4i5Sji
>>351
おっしゃるとおりです。
ありがとうございます。

>>352
宗教は色々利点があるので欲しいかなと思っています^^;
その割には勉強不足でした。

>>354
そうですよね。難しいです。
361名無しさんの野望:2009/04/29(水) 21:50:46 ID:0ujz+u/1
>>357
慣れる
362248:2009/04/29(水) 22:58:23 ID:WoV3KJ0D
359
ありがとう、少しずつコツがつかめてきました
戦争しかけるタイミングが難しいね
戦車で騎兵をけちらすのをやってみたいなあ
という考えは甘いんでしょうね・・
363名無しさんの野望:2009/04/29(水) 23:04:26 ID:0E2Yz4Lh
>>361
そうなのか・・・。btsは敵の頭がかなり良くなってるね。戦争関係が特に
今までは戦争してもちょびちょびしたスタックを送ってくる程度だったのに
btsは大量の兵詰め合わせを一気に送って攻めてくる。無印と同じ感覚で攻めてたら負けたわ

てかどうすりゃいいんだ。敵が多すぎ堅すぎで勝てる気がせん
1国くらいなら滅ぼせるけど、2国目行くには国が疲れきってて攻めてもグダグダになる・・・貴族なのに
364名無しさんの野望:2009/04/29(水) 23:24:11 ID:k4GyqLA6
すいません簡単な質問なんですか
建設物に維持費ってかかるのですか?今まで兵舎とか前都市に作ってきたので
365名無しさんの野望:2009/04/29(水) 23:42:32 ID:oa3o8EAq
なんつーかwikiレベルの質問が多いな
しかも複雑なとこじゃなくてすぐわかるレベルの

>>364
都市改善に維持費はない

366名無しさんの野望:2009/04/29(水) 23:53:23 ID:uC5neibk
どういう場面で黄金期にするのがいいですか?
367名無しさんの野望:2009/04/30(木) 00:02:21 ID:W9/4MlGV
>>366
逝ってよし
368名無しさんの野望:2009/04/30(木) 00:15:46 ID:4bsAFUYX
好きな時、金銭や研究を加速させたい時、特定の建造物を急いで作りたい時、社会制度や宗教を変えたい時、偉人を出したい時
369名無しさんの野望:2009/04/30(木) 00:33:13 ID:oluCxnU5
黄金期にしたいとき
370名無しさんの野望:2009/04/30(木) 00:42:36 ID:AJyWY++x
タージマハルが出来た時。
371名無しさんの野望:2009/04/30(木) 00:51:37 ID:bncFPjx7
>>367
久しぶりにみたなー。
8年くらい前が全盛かな。
あと、マンセーとか(藁
372名無しさんの野望:2009/04/30(木) 00:56:35 ID:128JWB9F
8年ってw
373名無しさんの野望:2009/04/30(木) 01:09:26 ID:1x9jOVxX
>>366
戦争前
374名無しさんの野望:2009/04/30(木) 07:07:16 ID:LussViGA
黄金期って小マッパーの俺は余り使わないな
375名無しさんの野望:2009/04/30(木) 07:18:37 ID:jJej9iCO
美学→文学ルート取る場合なんかは、そのまま
音楽まで取っちゃって、獲得した大芸術家で黄金期発動
→カースト制、平和主義を最初のターンで導入
→黄金期が終わるまでに官吏の研究終わらせて官僚制導入
このパターンが多いな
376名無しさんの野望:2009/04/30(木) 09:33:14 ID:lmprXwtr
質問スレだから基本、何を質問してもいいんだが
>>1に書いてあることや、同じ話題が出てないか検索するくらいはしてほしいよね

俺がいつもやる黄金期パターン
1.社会制度を君主政治、官僚制、カースト制、宗教の組織化へと一気に変えるとき
2.運よく田島ハル(83)さんが建ったとき
3.社会制度を普通選挙、表現の自由、奴隷解放、神権政治へと一気に変えるとき
377名無しさんの野望:2009/04/30(木) 10:11:27 ID:avNyYFQA
周りがまったくハンマー生み出す地形がなかった場合どうすればいいんですか?
食料は豊富にありましたが3,4都市立てた時点でも首都で図書館20ターン以上とか掛かりました・・
378名無しさんの野望:2009/04/30(木) 10:20:48 ID:HcfI0nBf
>>377
ハンマーがないならハンマーになりゃあいいんだよ!

というわけで奴隷制
379名無しさんの野望:2009/04/30(木) 11:14:07 ID:lmprXwtr
まったくハンマーが見込めない地形に都市を立てるのも考え物だけどな
最低でも丘陵2つが都市圏に入るように都市を立てる
足りないハンマーは工房や平原森(パン1ハンマー2)で賄う
鋳金取れば、溶鉱炉と技術者雇えるし
沿岸都市ならモアイ使えばいい

そこまではやっぱり奴隷制
380名無しさんの野望:2009/04/30(木) 11:25:44 ID:avNyYFQA
なるほど奴隷制ですかありがとう
今までお試しのつもりで無印だけ買ってやってたんですがつい最近BTS追加しました
なんかスパイのやり繰り正直めんどくさくてしんどいっす。バッドイベントもストレス溜まるし・・
面白くなるのかなあ
381名無しさんの野望:2009/04/30(木) 11:32:30 ID:AJyWY++x
イベントが嫌ならランダムイベントをオフにすればいい。
382名無しさんの野望:2009/04/30(木) 11:46:20 ID:h/QGeGgR
bts初級者です。
ビーカー、音符、スパイ割合は通常いくつが適正でしょう?
その都度変更するのがよいのは分かっていますが、
あるべき数値が分からないので、助けてください。

いつもは80:0:0で実施し、領土を広げたいときだけ40:40:0でやっています。
383名無しさんの野望:2009/04/30(木) 11:53:11 ID:Wuyvf40M
>>382
そりゃもう状況次第としかいいようがないw
高難易度の初期拡張期なら全部0ふきんまで行くのが当然だし、貴族将軍なら数字にこだわる必要性があんまりない。
384名無しさんの野望:2009/04/30(木) 11:58:24 ID:MszlqC6X
>>382
初心者ということなので凄まじくざっくり説明すると、「音符=文化のスライダー」と「スパイのスライダー」の存在は一旦忘れていい
「ビーカー=研究」に振るか、「現金」に振るかの二択が基本。
wikiの初心者ガイドとかには60%(研究60、文化0、スパイ0、現金40)を維持するのが目安みたいな事は書いてあったはず
最初の頃はまず「赤字にならないギリギリのラインまで研究振る」のと「一時的に研究0にして一気に現金溜め込む」事を覚えるといい。多分ね。
385名無しさんの野望:2009/04/30(木) 12:04:13 ID:KIQwTF1j
初心者ならお金が黒字になる範囲でビーカー最大、文化とスパイは0にしとけばおk
戦時中に厭戦で働かない市民がやばくなったら適度に文化を上げる。
低難易度ならそれ以上考えなくても大丈夫。

それで何度かクリアできたら、一度専門家経済を試してみるといい。
ビーカーを0から100まで大きく動かすから、影響の度合いを学べる。
高難易度に挑戦する頃には維持費と研究の進み具合の兼ね合いやら考えられるようになってるはず。
386名無しさんの野望:2009/04/30(木) 12:38:03 ID:DoDdp/ru
スパイユニットに関する質問です、
スパイユニット(専門家ではなくハンマーで生産するユニット)を都市に置いておくと良いというアドバイスを以前見かけたのですが、
スパイユニットは眠らせた状態で置いておけばいいのでしょうか?それとも毎ターンスキップさせないといけないのでしょうか?
また、衛生兵のように複数常駐させた場合の効果な無効なのでしょうか?
387名無しさんの野望:2009/04/30(木) 12:39:28 ID:HcfI0nBf
>>386
一体眠らせておけばいいよ
388名無しさんの野望:2009/04/30(木) 12:41:22 ID:DoDdp/ru
あ、都市とは自国の都市です、
389名無しさんの野望:2009/04/30(木) 12:44:01 ID:DoDdp/ru
>>387
ありがとうございます、
一体で良いのでしたら全都市に置いてみようと思います、
資源活用施設にも置いた方が良いでしょうか?ケースバイケースかも知れませんが、宜しくお願いします。
390名無しさんの野望:2009/04/30(木) 13:33:16 ID:SZmB3dzt
oi
misu
おい
紀伊店のか
黄金期に使う偉人て選べないのか
文化ボム用の芸術家が一人減ったぞおい

芸芸芸 商 預 科
こっから右三人選択したいおい
391名無しさんの野望:2009/04/30(木) 13:42:47 ID:SDwyrk/6
>389
資源活用施設くらいなら壊されたら作り直したらいいだけな気もする。
スパイ作るのにもハンマーと時間がかかるし、維持費もかかるので、
必要なとこだけでいい気もする。

>390
実行する三人を別のマスに移動しろw
392名無しさんの野望:2009/04/30(木) 13:55:07 ID:bncFPjx7
>>389
現代に入ると、敵国も盛んにスパイで破壊活動をしてくる。
そのころの重要な資源(石油とか)の土地改善を破壊されるようなら
スパイをおいておく。
393名無しさんの野望:2009/04/30(木) 14:03:27 ID:VJPLDZYz
どこが壊されたか見つけにくいことがあるなあ。
ログで該当行選択したら付近は映してくれるようだけど,○で囲ってくれないかなあ。
394名無しさんの野望:2009/04/30(木) 14:37:52 ID:dygYID7V
むしろ領内に侵入してきた敵ユニットをもっと壮大にアラートして欲しいよ。
395名無しさんの野望:2009/04/30(木) 16:41:13 ID:rAewqHGX
たまに見逃した騎兵が首都の腰蓑戦士を打ち倒したりするから困る
また図書館大学OX建て直す作業がはじまるお…
396名無しさんの野望:2009/04/30(木) 16:43:05 ID:pzksvkuN
危険地域にいる労働者にもアラートきぼん
397名無しさんの野望:2009/04/30(木) 16:49:20 ID:dygYID7V
>>396
それは勝手に作業やめて指示待ちになるから、まだ気付けるんだけどね。
398名無しさんの野望:2009/04/30(木) 17:11:54 ID:bncFPjx7
労働者にルート作成指示しとくと、1ターン内に

Aマスの道路建設終了

Bマスへ移動

そこが敵の隣のマス

ってこと無い?
エンターキーでユニット順繰りに選択していくからいけないんだろうとは
思うんだけど・・・

みんなユニット選択ってクリックしてるの?
399名無しさんの野望:2009/04/30(木) 17:19:19 ID:lmprXwtr
危険な位置にいる労働者は、行動を起こす前にクリックで選んで脱出させてる
400382:2009/04/30(木) 17:21:37 ID:h/QGeGgR
了解しました。
60%が適正とは、、、60%にしたら金余りまくりな気がします。
おそらく、金の使い方が悪いので、見直してみます。
401名無しさんの野望:2009/04/30(木) 17:28:27 ID:KIQwTF1j
低難易度だと都市や軍の維持費が安いからね。
60%で金余るならもっとビーカーにつぎ込んでいいよ。
もしくはもっとどんどん都市建設してみるとか。
402名無しさんの野望:2009/04/30(木) 19:17:27 ID:L26zEl8x
皇帝群島にて

仏教聖都持ちで国教仏教のアショーカさん(遺産中毒度40)に一番乗りでげっとした神学を
即渡したのにいつまで経っても教皇庁を建造してくれませんでした
どのような要因が考えられますか?
403名無しさんの野望:2009/04/30(木) 19:22:17 ID:lmprXwtr
アショーカさん「今はちょっとバチカンって気分じゃないし・・・」

アショーカさん「>>402が建ててくれるだろ、ほっとけほっとけ」
404名無しさんの野望:2009/04/30(木) 19:31:16 ID:ls/Ys6nf
>400
慣れてきたら税率(%)ではなく出力(絶対値)で考えるようにするといいよ。

専門家経済等、小屋以外の経済政策に言及すると出力以外の尺度も
必要になるが、これは中上級者向けの議論になりがちなので割愛。
405名無しさんの野望:2009/04/30(木) 19:39:38 ID:lmprXwtr
ビーカー(500)  × 税率100% = 500ビーカー
ビーカー(1000) × 税率60% = 600ビーカー

ってことですねオラニエ先生!
406名無しさんの野望:2009/04/30(木) 21:34:12 ID:nWsKSWxg
慣れれば科学系建築たてるまでスライダーを金銭に振って建築物が立ったら一気に科学に戻すとかやるようになる
OXとか初期の図書館とか
407名無しさんの野望:2009/04/30(木) 22:10:05 ID:MszlqC6X
貴族で勝ったり負けたりからの脱却を目指してwikiの高難易度ガイドを参考に国王に何度かチャレンジしてみたんですが
タッチの差でアレク取り逃がしてばっかでそこから先に進めない('A`)
文学取った時点で独占じゃない事も何度かあったから恐らく途中から研究立ち遅れてるんだろうけど
うーん。。。小屋建てるのが遅いんでしょうか。でもwikiの解説では陶器より弓銅のが先だし・・・ってことは市民配置が悪い?
しかしほんとに序盤の幸福資源が大事ってのはよく分かりましたw
408名無しさんの野望:2009/04/30(木) 22:13:54 ID:4bsAFUYX
研究60%維持よりも常に0か100の方がいいな
恐喝されるリスクはあるけど、研究の端数切り捨て分が無駄にならないし
要所要所で研究止めれば交換してくれる技術も増える。

技術先行しすぎてもハブられたら逆に効率悪いしな
409名無しさんの野望:2009/04/30(木) 22:25:19 ID:lmprXwtr
>>407
大理石が無い状態でも確実にアレク建てたいなら
首都に伐採用の森林をいくつか残しておくといい
アレク建造する頃には数学も取ってるだろうから、無駄なく伐採分のハンマーがアレクに流れ込む
410名無しさんの野望:2009/04/30(木) 22:49:49 ID:MszlqC6X
>>409
アレク用の伐採に使う森も残してるし、労働者の人手が足りないって事もないかなと・・・
でも実証レポとか見てるとBC600年代にアレク建造始まってるってのが信じられんとですw
411名無しさんの野望:2009/04/30(木) 23:03:06 ID:nWsKSWxg
首都立地や周辺国との関係、資源配置なんかにもある程度は影響されるが
>>409の通りやって伐採はどうしてもはやめに開拓、漁船出す以外は森を残しておく
研究ルートも状況次第だが、確実に立てたいなら美学はある程度秘匿して先に文学、首都でアレクの建設に入ってから交換で一気に数学アルファベットを
第2か3都市は飯資源あるとこにたてて軍事化してるだろうが、図書館を奴隷で立てて科学者雇用して研究を加速、偉人でるころには研究負けもないだろう
もちろんある程度の軍備もいるのでその辺はうまく調節して、戦争する気ないなら弓だけ作ってればいい

これぐらいやれば初期Rしない限りはアレク立てれるだろう

412名無しさんの野望:2009/04/30(木) 23:04:13 ID:lmprXwtr
森林残してるんなら、あとはもう>>406-407のようなことをやって
少しでも文学へ辿り着くまでのターン数を縮めるしかないんじゃないかな
AIけっこう文学を後回しにするし、金融持ちの遺産中毒者パカルやカパックがいなければ
アレク建造はけっこう遅れる

あとはもう、運としか
413名無しさんの野望:2009/04/30(木) 23:06:20 ID:nWsKSWxg
BC600年代はだいぶ順調にいかないと俺も無理かも、ちょっとやってみるか
まぁそれでもAIは美学ルート遅いので多少の余裕はあると思うが
414名無しさんの野望:2009/04/30(木) 23:27:08 ID:ZmAU7jvY
余計な技術取って回り道し過ぎなんじゃないの?
指導者誰使ってるか知らんけど、
鉄器やら帆走やら余計な技術取ってない?
初期技術の他に畜産、青銅器、筆記、大理石があれば
石工術はとりあえず取っておくべきだけど。
貴族レベルならそれからアルファベット取って
首都で図書館奴隷か伐採で立てて田代×2で
偉大な田代を輩出してアカデミー作りつつ数学取ったあと、
美術→文学→伐採でアレクでも、十分間に合うはず。
多神教は筆記で交換すりゃ良いから、自力研究の必要は無い。
陶器も場合によっちゃ、交換でも良い。
そんな感じでプレイして美術放出しなけりゃ大抵、
アレクだけでなく、パルテノン神殿も建てる暇がある。
415414:2009/04/30(木) 23:28:03 ID:ZmAU7jvY
図書館は筆記取ったらすぐ建てることね。
416名無しさんの野望:2009/04/30(木) 23:40:59 ID:nWsKSWxg
ちょろっとやってきた
徳川で国王、AIは数人選択 パカル、カパック、モンテ
パンゲア標準9文明

首都がなかなかの立地だったので適当プレイだったがBC450でアレク着工、他文明は美学もまだ
セーブデータみてみたいならBC450の時点のをうpれるけどCiv IV Gameplay Enhancementsはいってるけどバニラの人はみれないっけ
417名無しさんの野望:2009/04/30(木) 23:45:26 ID:1x9jOVxX
>>407
お前はアレクを建てないと勝てないと思っているようだが・・・
別に無くても勝てる。
418名無しさんの野望:2009/04/30(木) 23:54:38 ID:nWsKSWxg
初期R成功して充分な都市確保するか、飯資源豊富で専門家経済できれば国王ぐらいまでならなんとでもなるなー
慣れるまではいかに飯資源確保して糞マスで市民働かせずに専門家と鉱山往復できるか、奴隷をうまく回せるかだな

今やったやつだが戦争しないなら軍事都市を序盤の簡易偉人都市にすることもだな
最初の偉人は戦争しないなら軍事都市からでてくるわ
419名無しさんの野望:2009/05/01(金) 00:00:29 ID:WdlvhtOu
>>403
マジでそれだったら嫌だわwレスthx

結局神学あげてから500年経ってプチ独占状態が崩れたのに
全然立てる気配ないから自分で立てちゃった
今のゲーム終わったらビルダーで覗いてみるか
420名無しさんの野望:2009/05/01(金) 02:07:48 ID:sc1cy2AW
氾濫源の上に建ってた都市を滅ぼしたらただの砂漠になっちゃったんだけど、
都市の廃墟を取り除いたら氾濫現に戻る?
421名無しさんの野望:2009/05/01(金) 02:24:56 ID:e/lMOWnv
今すぐWBへGO
422名無しさんの野望:2009/05/01(金) 04:29:18 ID:sc1cy2AW
ああwikiに書いてあったわ。燃やした時に砂漠になるのな
423名無しさんの野望:2009/05/01(金) 04:49:02 ID:JNoDkyTn
序盤の幸福資源て運よくて金か象あるぐらいじゃないかな?
幸福5ぐらいで考えて都市まわせるようになれば序盤は楽、都市圏かぶりも気にならないはず
自分で立てる都市は周囲に飯資源がなくて少し遠いとこに飯とか幸福資源があるって場合ぐらいでたいていは首都から3-4マスのとこにたてる
群島なんかだとその限りではないけどね
424407:2009/05/01(金) 06:00:12 ID:gDQYU9Fn
>>411
軍備が不足してるって感じはそんなにないですね。レポ通りにやってると大体エネルギーグラフ下位争いの常連ではありますけど
例え隣人がシャカモンちゃんアレク辺りでも攻められた事は一度もないです。
美学取ってアルファベットに2ターンビーカー入れる辺りは大抵研究遅れてるからAIの方から交換持ちかけて来る事も多いですし
取りこぼし含めてそこで一気に・・・ってやってたんですけど秘匿してた方がいいのか。なるほど

>>412
面子にもよりますね。立地次第ですけどアショーカとかルイとかイギリス(エリザベス?)辺りにやられた事も何度か。
文学取った時点で独占じゃないってのは幾らなんでも遅すぎなんでしょうねきっとw

>>414
指導者はあのレポ通りに金融持ちを代わる代わる使ってます。
技術は初期資源活用〜弓〜青銅〜(大理石あれば石工術、なければ車輪or陶器)〜筆記〜美学〜文学ですねほぼ毎回。多神教は交換で。
余計っぽいのといえば車輪・陶器辺りでしょうか・・・大理石あると石工取るんですけど

>>416
みなさんのアドバイスを読んでると恐らく美学の放出が早すぎるのかなと。もうちょっと試行錯誤してみます
BtS3.13でCGEは入れてあります。セーブデータ頂けると大変参考になりますのでお願いしたいです

>>418
専門家と奴隷の使い方がイマイチよく分かってないです。多分。
あと飯資源が無い時の拡張先に良く困りますね。ツンドラ毛皮鉄のみとか金銀宝石幸福資源山盛りだけど砂漠ど真ん中とかw 
川やオアシスありゃまだどうにかなるんですけど
425名無しさんの野望:2009/05/01(金) 07:04:02 ID:3H3qXyTk
まれに間に合わないが国王なら普通にとれるだろ アレク

農業(漁業)と畜産に神秘 青銅と弓で車輪と陶器 
飯改善して都市間に道繋いで丘改善に小屋建て 
4都市くらい建てて弓積んで首都に図書館 余裕のあるところも図書館建ててそこで科学者雇う
美学多神教文学 美学放出は多少早くても問題ないはず

たぶん小屋建て始めるタイミングや都市間の道繋げるタイミングが遅いんじゃない?
へたしたら文学終わってもアルファベット持ちいない場合だってあるんじゃ?国王だと
426名無しさんの野望:2009/05/01(金) 07:08:43 ID:WKNBuVhH
>>424
金融持ちなら陶器はとにかく急げ。
あと、車輪は絶対に取れ。
都市同士は、道路で結べ。
資源と都市は、道路で結べ。
都市は川沿いに建てろ。
427名無しさんの野望:2009/05/01(金) 07:15:22 ID:WKNBuVhH
ところで俺も質問1つ
斧兵、カタパが主力で初期拡張を急いで
研究が遅れ気味、長弓兵はまだ出せません。
工学の取得もまだ当分先の事になりそうです。
そんな中、隣のラグナルさんが象カタパに
斧兵を混ぜてラッシュをかけてきました。
どうしたら良いでしょうか?
428名無しさんの野望:2009/05/01(金) 07:43:38 ID:pdhQ0sjI
相手の三倍のカタパがいれば勝てるがそうじゃないなら貢ぎ物して和平しなさい
429名無しさんの野望:2009/05/01(金) 10:22:06 ID:52K/GyNR
戦争が苦手なんで難易度落として常時戦争プレイを試してるんだが
アップグレードすると保持経験値って減ったっけ?
どうも減ってるみたいなんだが…
70/85だっけかな、くらいまで行ったのに、気がついたら27/85とかなってて泣いた

昇進10個近く付くと、次の昇進を待ってアップグレードとかやってられんw
昇進をつけられない分しか貯まってない経験値は全部持ち越して欲しいなぁ
430名無しさんの野望:2009/05/01(金) 10:24:19 ID:LmPsvXWK
経験値は10まで戻るよ
将軍つけたら持ち越せるけど
431名無しさんの野望:2009/05/01(金) 11:15:55 ID:AiHs+UTB
開発負けしている時のコンピの戦車ラッシュを効果的に止める方法はありますでしょうか?
攻められそうな都市に対戦車歩兵で防備固めても、鉄道持ち戦車は防備の薄い都市を攻めるし、、、
432名無しさんの野望:2009/05/01(金) 11:49:52 ID:P6G8ovDX
>>424
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/index.php
ここにあげた 質問スレ用 416ってやつ

>>427
不利条件で和平か戦力集めれそうなら都市は奴隷で壁、後は弓 他の都市は可能なら撤退つけた弓騎兵、無理ならカタパ斧で突っ込め

>>431
何体か死ぬ気で国境敵側の鉄道切にいけ
433名無しさんの野望:2009/05/01(金) 12:02:56 ID:52K/GyNR
>430
レスあり。やっぱりそうかー
アップグレードしないと死んじまうし
ある程度昇進が付いたら諦めるしかないんかな
434名無しさんの野望:2009/05/01(金) 12:03:02 ID:/6mvgJaI
動作環境についての質問してもいいでしょうか?
これから新しくPC買うのですがサクサク動く目安が欲しいのです
推奨動作環境のスペックは見てきたのですがいまいち不安なのです
答えて頂ける方がいればメモリ・グラボ・CPUの詳細上げたいのですが
スレチでしたらスルーして下さい
435名無しさんの野望:2009/05/01(金) 12:13:49 ID:E7QT+f77
動作環境満たしてるなら問題ないよ
それ以上は、マップ最大AI最多とかするときりがないのであればあるほどいい
436名無しさんの野望:2009/05/01(金) 12:16:59 ID:/6mvgJaI
>>435
ありがとうございます
ある程度余裕あるPC買うことにします
スレチっぽいのにお答えいただいて有り難うございました
437名無しさんの野望:2009/05/01(金) 12:37:32 ID:P6G8ovDX
セーブデータは通貨研究してるが、音楽に変えて東京あたりでパルテに変更、黄金期で暦官吏いけばパカルあたりおいしくいただけるはず

後奴隷と専門家は難しく考えることはない
人口余ったり、森や平原畑で働かせるなら奴隷、早く立てたいモニュ穀物図書館も奴隷
専門家も戦争しないなら序盤ハンマーあまるはずだから鉱山から科学者にかえていく、経済都市は小屋育成
中盤以降は都市管理ずさんでもいいが、序盤はまめに都市画面開いて市民配置とにらめっこ、これで国王はいけるだろう
438名無しさんの野望:2009/05/01(金) 12:47:58 ID:gDQYU9Fn
すいません朝からPC絶不調で復旧作業に追われてレス遅れました('A`)

>>425-426
小屋は確かに遅いですね。下手すりゃアルファベットとほぼ同時に交換入手でしたし。

>>432
あざーっす。参考にさせて貰います。
439名無しさんの野望:2009/05/01(金) 12:53:07 ID:izRv9ChY
スパイでAI文明の宗教や社会制度を変えたりできますが、
AIが人間文明に仕掛けてくることはありますか?
ターン回ったらいきなり無政府状態で
「あなたがユダヤ教に改宗しました!」
(゚Д゚)ポカーンみたいな
440名無しさんの野望:2009/05/01(金) 12:57:40 ID:sabSAyGH
>>439
うっかりエンターを押したとか…
441名無しさんの野望:2009/05/01(金) 13:10:56 ID:LHYb5XZu
質問させて下さい。
とある国を戦争で滅ぼそうとしているのですが、全ての都市を焼き尽くしても戦争が終結しません。
侵略し損ねている都市は地図を見た限りは無いのですが、相手の勢力(右下の数字)はまだ500近くあります。
宜しくお願いします。
442名無しさんの野望:2009/05/01(金) 13:14:23 ID:gDQYU9Fn
>>441
まだ地図に載ってない孤島に居るんじゃないの?
443名無しさんの野望:2009/05/01(金) 13:20:33 ID:LHYb5XZu
そういうこともあるのですね、探してみます。
444名無しさんの野望:2009/05/01(金) 13:21:45 ID:SQ2j+yxc
大陸の反対側にガレーで入植してるとかまれによくある。
445名無しさんの野望:2009/05/01(金) 14:29:55 ID:6XEGGQt3
偉大な技術者を出そうと都市画面で技術者の専門家を雇ってたら
いつの間にか科学者と芸術家も勝手に雇われてた・・・お前らなんぞいらんのじゃ('A`)
技術者だけが欲しいのにどうしたらいいんだ
446名無しさんの野望:2009/05/01(金) 14:42:43 ID:P6G8ovDX
ピラ空中庭園建てて人口増えないように市民配置してろ
447名無しさんの野望:2009/05/01(金) 14:47:49 ID:JndYHXNF
ハギア・ソフィアが仲間になりたそうにこっちを見ています
448名無しさんの野望:2009/05/01(金) 15:11:34 ID:iLMPiGKT
思うにAIはハギアを狙って立てようとしてる感じじゃないっぽいからハギア狙いやすいかもしれん 俺談
449名無しさんの野望:2009/05/01(金) 15:30:35 ID:XFqedXn3
複数のMODって使えないのでしょうか?
CGEで日本天皇プレイがしたいのですが・・・・・
450名無しさんの野望:2009/05/01(金) 15:37:25 ID:IvYRJIZg
プレイ中イベントログに「過去のゲームの記録はすべて失われました。(赤字)」って出たんだが意味がわからん
どういうことかわかりますか?
451名無しさんの野望:2009/05/01(金) 18:13:47 ID:Z9MoKzzm
452427:2009/05/01(金) 19:16:35 ID:FjrE7yhJ
>>428,432
実はラグナルと同時にパカル、スーリヤからも宣戦布告されたんだ
スーリヤは別に仇敵扱いでもなかったのに
まぁ、パカルはその前にこっちから仕掛けてた分もあったんだけど

既に死に体だったパカルは弓兵数体と斧兵を捻り潰して文学強奪して休戦
スーリヤの剣士&斧兵コンビネーションをカタパ&斧&弓で防戦して攻めを切り、
モンちゃんに技術渡してラグナルに宣戦布告させたところまでは良かったんだが・・・
ラグナルに防壁建ててた副都含めて2都市陥落して続行断念した

自都市を2つもモンちゃんに落とされてんのに侵攻続けてきやがる
貢物渡そうにも技術先行されてるわ、騎乗もまだ取ってなかったから
弓騎兵居ないわでどうにもならんかった
453名無しさんの野望:2009/05/01(金) 21:04:59 ID:bwKNxn7C
初期の都市運営で衛生より幸福が多い場合は
不衛生になっても人口増やした方が良いのですか?
454名無しさんの野望:2009/05/01(金) 21:10:56 ID:iqCxYrjx
増やした方が生産力上がるなら増やしたらいい。
455449:2009/05/01(金) 21:31:00 ID:XFqedXn3
>>451

ほんとにありがとう!!!
456名無しさんの野望:2009/05/01(金) 21:47:42 ID:P6G8ovDX
衛生は別にどうでもいいよ
不満ニートは人口増加維持費かかるし意味ないので磨り潰す
衛生は人口増加しにくくなるだけで別に害はない
457名無しさんの野望:2009/05/01(金) 22:01:19 ID:09ayLteP
>>453
食料が有り余ってるなら問題なし
不衛生をカバーするために畑で食糧増産とかなら効率悪い
458449:2009/05/01(金) 23:13:52 ID:XFqedXn3
だめだ下のインターフェイスが全く映らない・・・・・
色々試したけど自分の頭では無理です。GWは外出することにします。
459名無しさんの野望:2009/05/01(金) 23:30:00 ID:joqhRYk4
Civ4 アップデートボタンを押したのですが、
いつ終わるの?これ。進行しているのかもわからん。
460名無しさんの野望:2009/05/01(金) 23:45:55 ID:Z9MoKzzm
>>459
直接ファイルダウンロードしてきたほうがいいよ。
461名無しさんの野望:2009/05/01(金) 23:49:35 ID:joqhRYk4
>>460
そうします。。。ありがとうございます。
462名無しさんの野望:2009/05/02(土) 00:58:03 ID:CAF+0r2b
そんなに気にしなくて良いらしいけど,どうも
「ほらほら〜汚れてまっせ〜」ってエフェクトを強調されると
なんか衛生上げてしまう…
463名無しさんの野望:2009/05/02(土) 01:15:21 ID:3hXe+pJL
汚物は消毒と言わんばかりに磨り潰すよな
464名無しさんの野望:2009/05/02(土) 03:29:44 ID:7pq21NVZ
無駄嫌いだから建造物とか地形改善とかも幸福衛生にあわせてやってるなあ
衛生資源3つしかなくても8ぐらいまでのばせるし。

civiやってる時間が無駄?大きなお世話だ
465名無しさんの野望:2009/05/02(土) 03:35:51 ID:CoGGyegW
無印に比べてBTSは敵が序盤から大量に兵を溜めまくるのはどうしてなんだ
いやおっかしいだろ・・・なんで序盤からそんな斧兵弓兵剣士を山盛りてんこもりに作るんだよ('A`)
こっちも攻められないように兵を作ってたら都市拡張と都市の建造物を作る暇がなくなるがな。テンポが超悪く・・・壁イラさせたくてやってんのか

いや実際皆は敵の大量の兵に対してどう対処してるの
こっちも頑張って兵をためる?誰かと争わせて弱らせる?それともBTSは兵をためるってのは俺の気のせいなのか
466名無しさんの野望:2009/05/02(土) 03:59:38 ID:AwXop13o
序盤はAIの軍事力に付き合ってられん。
1都市ギリギリ守れるかってくらいの戦力作っといて、もし宣戦されたら泣きながら耐える感じ。
軍事力高めて宣戦を回避するって人多いけど、とてもそんなに作れないのよね…。
467名無しさんの野望:2009/05/02(土) 04:17:42 ID:7pq21NVZ
CGEおすすめ。戦争準備に入ったらすぐわかる
まあいれなくても外交画面で宣戦依頼のところに今は手一杯の状態だってでてたらわかるけど

後は生産都市候補への入植を早めてみれば?んで戦争準備に入った国との国境に優先してユニットを回せばいい。
468名無しさんの野望:2009/05/02(土) 04:22:49 ID:OhipKZ+F
宣戦されない拡張法というのがあってだな
大抵あいつ等は序盤に拡張できなくなると攻めてくるんだ
あとはわかるな?

シャカが来た?乙
469名無しさんの野望:2009/05/02(土) 05:29:46 ID:UpqMiyuC
大群に攻められても壁と弓置いとけばカタパでてくるまでは問題ないだろう
戦闘地域の改善は無理だが、首都に攻めてくることなんてまずないので後ろは普通に改善
都市に隣接されてるのに攻めてこないなら少し兵を外に出して攻めてこないか様子みるとか

専守防衛ならハンマーのわりに軍事評価高い弓と全都市に兵舎、国境は壁
あとはさっさとアルファベットもって土下座外交してりゃやりすごせるだろ
470名無しさんの野望:2009/05/02(土) 07:32:42 ID:V0KTj4pO
最近OCCをやり始めたのですが質問です。
国王/パンゲ/最小/5ヶ国/OCCです。

工業化時代から現代になってくると、文化圏が他国に押されて縮小してきてしまうのですが
これは仕様でしょうか。
ルネサンスまでは普通に拡大して、他国の都市を飲み込んでくれるのですが・・。
なにか対処法ないのでしょうか。
471名無しさんの野望:2009/05/02(土) 08:03:22 ID:M10XPqmt
音楽とって聖堂建てる
472名無しさんの野望:2009/05/02(土) 09:43:28 ID:v6fVr8Cb
>>467
CGEってなんぞ?
473名無しさんの野望:2009/05/02(土) 10:59:30 ID:3JF7eL+q
>>470
隣国が遺産病患者か文化勝利狙ってるんだろう
音楽一番乗りで偉人取って、文化爆弾後に聖堂建てればまず文化負けしない
ブロードウェイやロックンロールなんかは効果も優秀だしあると楽
エルミタージュはいらない子
474名無しさんの野望:2009/05/02(土) 11:04:08 ID:gkR+zBSl
首都以外でアカデミーつくったり図書館に科学者入れても
テクノロジーの研究にはプラス効果ないの?
475名無しさんの野望:2009/05/02(土) 11:15:09 ID:gkR+zBSl
自己解決しました
476名無しさんの野望:2009/05/02(土) 12:23:03 ID:nxFwYub5
万里建てたんだけど蛮族ガレーが入ってくる
ひょっとして陸上ユニットにしか効果ない?それともバグ?
477名無しさんの野望:2009/05/02(土) 12:26:24 ID:tKU0VQY6
海の上に壁はないだろうからなあ
478名無しさんの野望:2009/05/02(土) 15:44:49 ID:7pq21NVZ
479名無しさんの野望:2009/05/02(土) 16:38:05 ID:ak2TMtmP
465だけど、攻められる危険はある程度までは受け入れて、壁と弓兵でも作って耐えるのがいいっぽいのかね
改善破壊より都市落とそうと攻めてくるっぽいし、さっさと長弓とって固めたらいいのか
音楽なんてとってる場合じゃなかったのね
480名無しさんの野望:2009/05/02(土) 16:46:11 ID:3hXe+pJL
交換材料として優秀だから取れるなら取った方がいい
封建制は大科学者で取った哲学を使って攻められた時か独占崩れた時に交換で得る
481名無しさんの野望:2009/05/02(土) 16:56:44 ID:gt7BcUje
敵性国家もしくは戦争屋方面の国境都市に戦力集中させとけば
早々攻めてこないし来ても撃退できると思う
無印やったことないけど序盤は攻めて来るのも精々15ユニット程度だから
カタパ出されるまでは壁+弓or斧or槍7〜8もいればなんとかなる
中盤以降はカタパ込みの30ユニット以上で攻められるまでに
外交努力でなんとか矛先を逸らすのが吉
482名無しさんの野望:2009/05/02(土) 17:22:26 ID:UpqMiyuC
難易度にもよるけど軍事都市でユニットできるだけ作り続けて宣戦されるってのはシャカとかの戦争狂ぐらいじゃないか?
軍事都市にいらんもんたててんじゃないか?水道とか、宗教系とか
水道なんか氾濫だらけか衛生資源本当にないときぐらいしかたてん
極論飯豊富なら穀物庫すらいらん
モニュ兵舎だけであとはユニット作ってればいい
ユニット多すぎて維持費きついなら専門家雇って生産速度落とせ
483名無しさんの野望:2009/05/02(土) 17:32:33 ID:vEk6/r2i
>>477
とはいえ、文化圏が広がったり飛び地だと効果と壁の見た目が関係無くなるからなw
俺は最初、壁の中には入ってこれないのだと思ってた
484名無しさんの野望:2009/05/02(土) 17:33:41 ID:v6fVr8Cb
>>478
ありがとう。

ダウソしてReadme読んだら
>このCiv IV Gameplay EnhancementsはCiv 4 BtS 3.1.3日本語版上でのみ動作します。
>それ以外のバージョンで使用しないでください。また、バージョンの不一致による
>動作不良に関する問い合わせは一切受け付けません。
ってあるけど、非公式パッチ導入済みだとダメ?
485名無しさんの野望:2009/05/02(土) 17:39:18 ID:AwXop13o
3.13+非公式パッチ+CGEでやってる。
486名無しさんの野望:2009/05/02(土) 17:39:55 ID:v6fVr8Cb
>>485
ありがとう!
やってみるZE!
487名無しさんの野望:2009/05/02(土) 17:49:19 ID:2yB95zAL
スパイっていつ頃作って何をさせればいいんですか?
ぉっゅㄡㄦㄡㄦ 〲ヷヷ〰〰そして最終的に何体くらい保有するもんなんでしょう
488名無しさんの野望:2009/05/02(土) 17:49:55 ID:v6fVr8Cb
>>485
たびたびごめんなさい。
FixTranslationMOD
も一緒に使えますか?

初めてCIV村でMODを見て回ったら、超ストレス軽減になりそうな
MODだったもので・・・。
489名無しさんの野望:2009/05/02(土) 18:00:53 ID:m46Z6bGk
>>487
カワイソス
490名無しさんの野望:2009/05/02(土) 18:01:34 ID:AwXop13o
>>488
良さそうだから入れてみたけど、普通に起動してセーブデータ読み込めた。
淡水ってちゃんと表示されてるし、今のとこ問題なく動作してるっぽい。
491名無しさんの野望:2009/05/02(土) 18:07:09 ID:v6fVr8Cb
>>490
おおー!すばらしい!
半年封印してたけどプレイ再開する気になりました!
さて、6日分の食料を仕入れに行ってきますwwww
492名無しさんの野望:2009/05/02(土) 18:59:57 ID:OZdbVydv
時代遅れの軍事ユニットを、開戦直前に譲渡して
開戦直後に撃破する戦法は、アリかな?
停戦で有利になるかと思ったんだけど。
493名無しさんの野望:2009/05/02(土) 19:09:34 ID:m46Z6bGk
>>492
お前はPC国のチートグレードアップの怖さを知らなさすぎる
494名無しさんの野望:2009/05/02(土) 19:15:56 ID:UpqMiyuC
そんな小細工がいるような戦争はしないほうがマシじゃ
都市機能麻痺しても大商人生んでうpグレしたほうがいくらかいいかもしれん

仮にその戦術をとっても攻撃のために相手領土に踏み込むから騎兵は逃げれるが歩兵は逃げられない
少しでも体力が減ったとこに相手のスタックが突っ込んできたらやばい

自陣での死亡は厭戦増えないから囮にして敵スタック撃破を目指したほうがいいんじゃね
495名無しさんの野望:2009/05/02(土) 20:42:12 ID:z1lHXQ1R
>>487はいったいどうしたんだろう

496名無しさんの野望:2009/05/02(土) 20:55:17 ID:SwETzEzU
不思議発見でも見るか
497名無しさんの野望:2009/05/02(土) 21:49:51 ID:xO5cPTxO
さて カパックでイザベル気が済むまでボッコするか…
498名無しさんの野望:2009/05/02(土) 23:01:25 ID:B25ntHgi
高難易度で勝ちやすいのは何勝利ですか?
499名無しさんの野望:2009/05/02(土) 23:09:45 ID:SGhgzZy+
>>498

おまえのいう高難易度がなにかわからんけど一般的には文化勝利。
でも文化勝利の軍備は紙になることが多いから
初心者は核による制覇のほうが簡単かもね。
500名無しさんの野望:2009/05/02(土) 23:48:27 ID:VfP8D8MC
研究の繰越についてですが

研究するのに必要技術がある物(陶器をとるのに車輪とか)場合、車輪を持っている時は繰越が大きくなるので
金に困ってないのであれば研究コストはそのままで繰り越させる

車輪が無い場合(または必要技術無しで開発する研究)は繰越が小さい為
技術開発直前にギリギリの研究コストにしてお金を浮かせる

という事でいいんでしょうか?
501名無しさんの野望:2009/05/02(土) 23:49:50 ID:l9S/Dp6y
 
502名無しさんの野望:2009/05/03(日) 00:58:59 ID:ISiR+9a4
全然中毒にならないんですが、戦争を楽しめるようになると中毒になれるの?
503名無しさんの野望:2009/05/03(日) 01:02:14 ID:F+/rpb0m
>>502
中毒になる前にやめたまえ。
君はまだ引き返せる。
504名無しさんの野望:2009/05/03(日) 01:12:32 ID:ISiR+9a4
>>503
中毒ゲーって売り文句にwktkしてたからちょっとガッカリ……。
505名無しさんの野望:2009/05/03(日) 01:14:56 ID:chn+3zNM
意図的に中毒になろうとしてなるわけではない
506名無しさんの野望:2009/05/03(日) 01:20:38 ID:J+N8aAC4
貴族でオレツエーができるようになりはじめてから面白くなる
507名無しさんの野望:2009/05/03(日) 01:32:53 ID:CyGll2nu
幸福限界を迎えた都市の人口増加って止めておいてほうが良い?
508名無しさんの野望:2009/05/03(日) 01:36:46 ID:/X/kEFyD
中毒になりたいけどなかなかうまくなれない
509名無しさんの野望:2009/05/03(日) 02:49:55 ID:ZukTAzKf
増やしていいことなんかない
止めるか磨り潰せ
510名無しさんの野望:2009/05/03(日) 03:12:30 ID:CyGll2nu
>>509
了解、奴隷祭りやった後製造をとめる
511名無しさんの野望:2009/05/03(日) 03:14:06 ID:J+N8aAC4
大将軍をつけて得られる経験値が時代を追うごとに少なくなる気がするんだけど
こういう仕様なの?
512名無しさんの野望:2009/05/03(日) 03:32:50 ID:YSuG+D89
>>511
スタックの中で破裂させてたりとかはしないよな?
複数いたら分散するが…
513名無しさんの野望:2009/05/03(日) 03:38:04 ID:J+N8aAC4
>>512
それかもしれない
確認してくる
514名無しさんの野望:2009/05/03(日) 11:22:59 ID:r1TfeAH+
小屋スパム+複数僧院で、かつ大図書館ありの場合、
科学的手法をいつ頃取りますか
常に制覇・征服狙いなので歩兵を出したくて大量生産まで放置なんだけど
不死以上では厳しいだろうか(維持費的に)
515名無しさんの野望:2009/05/03(日) 12:51:28 ID:olo5mfX1
僧院と大図書館を建てなければ、速攻で化学的手法を取れるよ
516名無しさんの野望:2009/05/03(日) 12:53:07 ID:MPisITCd
そもそも歩兵より飛行船を優先した方が効率よくね?
517名無しさんの野望:2009/05/03(日) 13:29:43 ID:3APBBKjh
共産主義を先にAIに取られるくらいなら、科学的手法のマイナスなんて何てこと無いと思うしかない
518名無しさんの野望:2009/05/03(日) 13:33:09 ID:Hh6gNUEG
科学的手法とったら研究さがるなんて
現実で考えたらおかしい話だな
519名無しさんの野望:2009/05/03(日) 14:17:28 ID:0D5P1XEf
たしかに
520名無しさんの野望:2009/05/03(日) 14:22:06 ID:tJcY+mQ+
むしろ国教設定で研究−10%とかあってもいいぐらいだな
521名無しさんの野望:2009/05/03(日) 14:23:51 ID:6rlmyOyT
例えば次の偉人まで1000の時に、偉人都市以外のところで専門家一人雇っても、
次の偉人まで334ターンとか出ますが、このポイントは無駄になるんでしょうか?
それともちゃんと偉人都市のポイントと加算されてる?
522名無しさんの野望:2009/05/03(日) 14:30:06 ID:0D5P1XEf
>>521
加算されてる
523名無しさんの野望:2009/05/03(日) 14:31:10 ID:0D5P1XEf
いや、ごめん、わかんね。
別なことだと思った。
524名無しさんの野望:2009/05/03(日) 15:28:43 ID:t0q+3qdf
>>521
偉人都市というシステムは存在しない。
525名無しさんの野望:2009/05/03(日) 15:44:17 ID:ZukTAzKf
偉人ポイントは都市毎の計算
ABCと都市があり、Aで偉人誕生、Bは専門家で200ポイント、Cはなし
次の偉人ポイントが1000とすれば必要なのはAでは1000、Bでは800、Cは1000
BのポイントがAに移ることはない
526名無しさんの野望:2009/05/03(日) 15:59:21 ID:UAnAdjj4
3.13パッチを当てたら音符マークが出なくなったんですが、解決方法を知ってたら教えてください。
527名無しさんの野望:2009/05/03(日) 16:29:09 ID:OOTbnLz6
非公式パッチをあてる
528526:2009/05/03(日) 17:59:43 ID:UAnAdjj4
>>527
ありがとう。書き換えるファイルの場所を間違えてたよorz
529名無しさんの野望:2009/05/03(日) 18:03:34 ID:zdK7bZlb
初歩的な質問ですまないが
その非公式パッチはWIKIのリンクからフォーラム(ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?p=6019403#post6019403)のどこから落とせるのかな?
530名無しさんの野望:2009/05/03(日) 18:07:05 ID:Q17WisaC
質問させて下さい。
戦争で相手の都市を落とす時に長弓兵が配備されていて落としにくいです。
カタパルトで削ってもなかなか落とせず時間を食ってしまいます。
長弓兵対策として皆さんはどうされてますか?
531名無しさんの野望:2009/05/03(日) 18:11:39 ID:7G9LZQPh
次世代の兵を大量に投入して蹂躙
というか勝てないならそれは戦争する時じゃない
あと準備不足
532名無しさんの野望:2009/05/03(日) 18:13:04 ID:H1IvD7TO
そういうものと思って必死に攻める。
もしくは長弓が出る前に戦争を終わらせる、ライフルやカノン辺りまで待つ。
533名無しさんの野望:2009/05/03(日) 18:20:08 ID:6K/O9oDm
このゲーム
どんくらいスペックあれば最大マップを現代までサクサクに遊べますか?

Q6600
メモリ2G
GF7300 256MBでガクガクなんですが

このゲームってクアッド意味あるんですかね?
534名無しさんの野望:2009/05/03(日) 18:33:15 ID:OLKpuz2X
長弓が出たら俺もうその時期での戦争は諦める。あいつら固すぎじゃね?
次世代兵のカノン砲や擲弾兵が出るまでは寝る
535名無しさんの野望:2009/05/03(日) 18:48:47 ID:sjnryR6T
数体程度なら都市襲撃付きトレブ10体k位で削るとか
丘都市とかだと相手する気なくすけど
536名無しさんの野望:2009/05/03(日) 18:50:53 ID:sUMfkX74
先行スタートで首都建設の費用が先日まで65だったのが今やってみたら
100になっていました。労働者や開拓者の費用も全体的に上がっている感じですが
何かわかるかたいたら教えてください
537名無しさんの野望:2009/05/03(日) 19:01:50 ID:OLKpuz2X
敵の作った都市を見てたら、例えばAとBの都市の使えるタイルをいくつか重ねて都市を作ってる、つまりかなり近場に作ってるんだけど
皆・・・って言うのはプレイする自分らね、はどんな風に都市作りしてる?

俺、なるべく重ならないように離れて作るんよね
だから序盤から維持費でヒーヒー言って研究が遅れてジリ貧になるんだろうかって思ってさ
538名無しさんの野望:2009/05/03(日) 19:08:53 ID:t0q+3qdf
>>533
最大マップを現代までサクサク遊ぶには、現在の民生PCでは無理だと思う。
539名無しさんの野望:2009/05/03(日) 19:11:37 ID:ZukTAzKf
どうしても欲しい資源や軍事都市のいい立地でもない限り、首都から3マスルールだな
離しても幸福問題で使えるマスは限られてる
全部使えるようになるには君主で兵置きまくるか工業化あたりから

>>432であがってるデータが一例じゃないか?
あれが最善ってわけではないが、あれぐらい重ねて展開していったほうが序盤はいい
540名無しさんの野望:2009/05/03(日) 19:46:40 ID:3DsVH4MY
>>537
離す離さないは状況次第だけど、本スレかここで一度SSをうpしてみたら?
その方が色々とアドバイスしやすいしね
541名無しさんの野望:2009/05/03(日) 19:55:30 ID:tOxXtvUy
どうせ維持費でひーひー言うのわかってるから維持費無視してるわ。オレ的には序盤の維持費<将来の出力
もちろん防衛とか考えない無茶拡張はしないけど
542名無しさんの野望:2009/05/03(日) 20:39:47 ID:GpZFsmKe
みんなは大技術者をどう扱ってる?
前はアレクやOX建てるのに使ってたけど、
最近はもったいなく感じちゃって定住させた方がいいのかなーって思うようになった。
543名無しさんの野望:2009/05/03(日) 20:51:10 ID:jgkTsOi/
>>529
wikiののところにミラーってあるからそこから直接落としてもいいし、リンク先ならv1.21って書いてある箇所の下に
アドレス書いてあるからそこからいけばおk
544名無しさんの野望:2009/05/03(日) 20:52:34 ID:8Zzx1sIe
首都の小屋育てるために衛星都市としてあえて重ねた方が良い場合もある
545名無しさんの野望:2009/05/03(日) 21:03:07 ID:OLKpuz2X
>>540
http://ranobe.com/up/src/up356690.jpg
うーん、こんな感じ?19人いるのが首都。なんか首都の下が凄い無駄だよね・・・
敵はこう、ギュッと詰まった感じで建ててるのに比べて、自分のはびろーんと無駄に伸びててもうどうしたらいいか
中の人のアドバイスonにして言う通りに都市立てたほうがいい気がしてきた
546名無しさんの野望:2009/05/03(日) 21:22:57 ID:ZukTAzKf
さすがにもったいないw

馬の右下に立てれば貝、馬、丘2でモアイも立つ軍事都市ができる
領土が縦長で防衛も大変だぞこれ
547名無しさんの野望:2009/05/03(日) 21:35:10 ID:vBF3DaLv
自分はガンガン重ねる。
特に序盤は、人口20になったらすごいぜ!って立地を複数確保しても、幸福資源/建物が確保できるまでは土地が遊ぶから、
それよりは人口10前後で回せる都市を多めに作ってスタートダッシュを早めた方がいい。
終盤になって幸福上限上がっても専門家雇えば無駄にはならないし、厭戦にも強くなる。
宇宙競争とかで個別の都市の生産性が重要な局面になったら、主力都市を決めて土地を明け渡してもらえばOK。
あとはテクニック的な話として>>544の言うように首都小屋を一気に育てて官僚制の最大出力を早めるとか、
優秀な食料や丘陵を共有してタイミングで使い分けるってやり方もある。

ただ、維持費がかさむ、必要な建物の総数が増える、ってデメリットもあるから、やりすぎには注意。
548名無しさんの野望:2009/05/03(日) 23:10:20 ID:XZR+fxe4
第2、第3都市を作るときの基準は何ですか?

相手国の文化圏と重ねるのか、資源を優先するのかなど
549名無しさんの野望:2009/05/03(日) 23:20:59 ID:ZukTAzKf
戦略資源、暦じゃないすぐ利用できる飯、丘がいくつかが軍事都市候補
軍事都市さえしっかりすればあとはなんとでもなる
首都なんかで飯が余る場合、そこに被せるようにたてれば、共食いできるのでいい
今回あがってる首都なんかは飯3もあるので一個別都市に回すぐらいでもいい
550名無しさんの野望:2009/05/03(日) 23:23:18 ID:ZukTAzKf
あー暦資源でも畑張れるならかまわんよ
経済都市でも暦取るまでは小屋や畑張っとくといい
551名無しさんの野望:2009/05/03(日) 23:32:45 ID:XZR+fxe4
ありがとう

参考になりました 
552名無しさんの野望:2009/05/03(日) 23:58:04 ID:Q17WisaC
>>31-32-34-35
ありがとうございます。
鉄槌兵を導入したら多少マシになりました。
長弓兵があまり居ないうちに叩くなら叩くということですね。

それと別にですが、相手の国を占領した時に、世界遺産があるかどうか調べる方法ってあるのですか?
今まで好立地や首都以外は全て問答無用で潰してきているのでもしかして損をしているのかと思いました。
553名無しさんの野望:2009/05/04(月) 00:48:58 ID:xnoPhSm+
>>533
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6449095
ニコですまんが最大34文明でやってる人がいて
この動画の最後にPCスペックのってるから参考にどうぞ
554名無しさんの野望:2009/05/04(月) 01:31:04 ID:Dox4SYKe
>>552
遺産の有無を確認する術は目視のみ(ズームしないと多分見えない?)
事前に情報画面で確認するしかないね
まぁ遺産建ってる都市は大抵好立地だから潰してはいないだろう

遺産なんかいくら潰してもいいんだけど宗教の聖都は潰さない方がいい
555名無しさんの野望:2009/05/04(月) 01:35:47 ID:1EnVx9zg
バチカンは欲しい
556名無しさんの野望:2009/05/04(月) 01:43:30 ID:8iAUw93u
>>554
ありがとうございます。
宗教の聖徒もズームで見ることが出来るんですか?
557名無しさんの野望:2009/05/04(月) 01:54:03 ID:1EnVx9zg
宗教の聖都は都市の宗教のマークに星みたいの付いているところだよ
558名無しさんの野望:2009/05/04(月) 01:55:47 ID:8iAUw93u
>>557
なるほどです。
ありがとうございます。
559名無しさんの野望:2009/05/04(月) 02:52:57 ID:oOC3B7cI
バチカンは制覇プレイんときはいらんなー
決議が邪魔だ
560名無しさんの野望:2009/05/04(月) 04:03:43 ID:vr05yJ4A
皇帝または国王の中盤ラッシュなんだけど
技術は先行してるんだけど、ラッシュする為に大量に用意する歩兵のアップグレード資金の貯め方が難しい
どういう手がいいんでしょう
561名無しさんの野望:2009/05/04(月) 04:29:52 ID:oOC3B7cI
平和主義・カースト採用・商人雇用・飢餓になっても気にしない・偉人都市、不思議がある都市ではやらない(別の偉人がでる可能性が高い)
562名無しさんの野望:2009/05/04(月) 04:31:32 ID:oOC3B7cI
二点修正
商人雇用を限界まで商人雇用
最後のカッコの中、別の偉人がでる可能性がある
563名無しさんの野望:2009/05/04(月) 04:43:48 ID:hilVM1kY
おねだりと技術売却と研究止めるので何とかしてる。
564名無しさんの野望:2009/05/04(月) 12:14:11 ID:j6mhPEIy
敵のユニットにこちらのスタックをぶつける時は一回のコマンドで全部ぶつけることはできるのでしょうか?
スタックごと敵のユニットのいる場所に移動させても、一体ずつしか攻撃できません
よろしくお願いします
565名無しさんの野望:2009/05/04(月) 12:32:23 ID:PyGPsdMJ
オプションで連続攻撃をON
566名無しさんの野望:2009/05/04(月) 14:17:22 ID:kBDuvbPG
敵国は滅ぼした方が得ですか?それとも属国にした方が得ですか?
前は全部滅ぼしていましたが、最近めんどくさいので属国にしています。
(レベルは将軍(勝率10割)or 貴族(勝率7割)です)
567名無しさんの野望:2009/05/04(月) 14:46:12 ID:IuvB9FYp
損と得の両方がある
568名無しさんの野望:2009/05/04(月) 15:36:38 ID:fFCe9kLa
>>566
優秀な生産都市とかを奪っておけば何もできないだろうから属国でもいいんじゃない?

下手にいい都市持たせとくといつの間にか勝利してたりするからこまる
569名無しさんの野望:2009/05/04(月) 15:56:00 ID:wRque7nq
>>566
一都市だけ残して停戦放置しておけば、そのうち自主的に他国の属国になる。
ロクに資源も人口も無い国を属国にさせて、全文明からの態度ペナルティを押し付ける作戦da
570名無しさんの野望:2009/05/04(月) 16:13:24 ID:j6mhPEIy
>>565
即答ありがとうございました
571566:2009/05/04(月) 16:20:17 ID:kBDuvbPG
初めて3週間のクレクレ君でスマンです。

皆様はどのマップでプレイしています?
通常or大サイズの大平原orパンゲアでやっています。

海マップも検討中ですが、マルチでもパンゲアが多く、
輸送とかめんどくさそうで、ゲームとして楽しめるレベルでしょうか?

572名無しさんの野望:2009/05/04(月) 16:28:32 ID:gdngzaRb
問題なく楽しめるが、海上輸送が面倒くさいことは確か。
573名無しさんの野望:2009/05/04(月) 16:36:18 ID:Dox4SYKe
マルチでは初期立地が非常に重要なのでできるだけ偏りを防ぐためにパンゲアが標準となってる
フラクタルで自分一人だけツンドラ孤島、他は大陸なんてことになったらまともな勝負にならないでしょ?

シングルは好きにしろ
574566:2009/05/04(月) 16:45:40 ID:kBDuvbPG
トラブルでお礼の書き込みが消えてしまったみたいです。スマンです。
>>567,568,569 ありがとうございました。美味しい都市のみ自国にする方針でやってみます。

通常1国抜いたところで消耗していない限りは、惰性でクリアそのままの勢いで毎回制覇勝ちになります。
終盤までドキドキハラハラもつれたことはなく、プレー時間の最初の1/3で大勢決まってしまうのですが、私の楽しみ方に問題があるのでしょうか?

AIが他国を侵略に成功する傾向にないからかもしれませんが、今のレベル(将軍・貴族)だと微妙です。
575名無しさんの野望:2009/05/04(月) 16:52:17 ID:hilVM1kY
難易度を上げるか、パンゲア以外をやる。
576名無しさんの野望:2009/05/04(月) 17:25:11 ID:vr05yJ4A
というか一度でも余裕で勝ったら次行けばいいと思う

>>561
商人雇用は考えてなかった、これも試してみる
577名無しさんの野望:2009/05/04(月) 18:18:06 ID:jbnoL537
他スレでも聞いたんですがスルーされちゃったので、
どのスレでもオラクルジャンプの話を全然聞かないんですが、
なんで廃れちゃったんすか?
どっかに図書館→科学者雇用との検証レポみたいのあるんでしょうか?
578名無しさんの野望:2009/05/04(月) 18:22:35 ID:gdngzaRb
オラクルジャンプって、官吏スリングのこと?
今は使えなくなった(やりにくくなった?)んじゃなかったか。
579名無しさんの野望:2009/05/04(月) 19:25:16 ID:DuC1r8I0
このゲームの中毒性の要素って何?
全然分からん……。
580名無しさんの野望:2009/05/04(月) 19:33:50 ID:gdngzaRb
one more turn...
one more turn...
581名無しさんの野望:2009/05/04(月) 19:47:23 ID:3i5zkub4
>>579
分からなくても面白いなら続ければいいし
飽きたなら止めればいいんじゃないかね

友人が本当に中毒になっちまって、抜け出すのを支えた事あるけど
マジ薬物とは言わんが、冗談抜きで辛そうだったしな。
中毒になるためにやるもんじゃない。
582名無しさんの野望:2009/05/04(月) 19:48:10 ID:fShOnQ+i
例えば斧兵が10体いたとして
そのうちの3体を同時に攻撃させてる動画を見た記憶があるんだが
それって何かのMOD?
何かキー押しながらできるの?
583名無しさんの野望:2009/05/04(月) 19:59:33 ID:jYGSr09M
shift + クリック
584名無しさんの野望:2009/05/04(月) 20:38:11 ID:ASMJdO9h
シングルユニット表示?
585名無しさんの野望:2009/05/04(月) 21:41:23 ID:dA00Y8kk
日本語の説明書が読めない方ですかw
586名無しさんの野望:2009/05/04(月) 22:43:16 ID:FnH7kBVR
どんなスレでも質問するときはまず>>1を見るべきだと思う
587名無しさんの野望:2009/05/04(月) 23:39:38 ID:ZL6aziSA
RTSほどじゃないけど用意されてるショートカットや操作方法は一通り使ってみないと気が済まない
そして一度は使えないからイラネと見切ったショートカットに意外な使い道を見出して一人でほくそえむ
588名無しさんの野望:2009/05/05(火) 00:13:17 ID:SeQUr6g8
「よろしい。ならば戦争だ」
の元ネタってコレ?
589名無しさんの野望:2009/05/05(火) 00:19:36 ID:aAgNR0ir
>>588
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%88%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%B0%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A0

>平野耕太の漫画『HELLSING』に登場する“少佐”の吐いたセリフである。
590名無しさんの野望:2009/05/05(火) 00:26:26 ID:tH480843
蛮族って放っておくとどこまで成長するんだろう?
テラで新大陸行ったらメイスだらけで
ライフル兵で少しずつ制圧していたら
そのうちライフル兵が出て来る様になってかなり危なかったんだけど。
その時は歩兵を開発投入で全滅させたけど
蛮族が飛行機や戦車を出すことはあるのかな?
591名無しさんの野望:2009/05/05(火) 01:43:24 ID:mdAOUvV/
空挺までだっけライフルまでだっけ
テラマップで低難易度、新大陸放置してると結構育ってたりする
592名無しさんの野望:2009/05/05(火) 01:48:53 ID:qrdl4y7F
最新パッチ当ててNODVD化ってできます?
素のBtS用のパッチは使えませんでした。
593名無しさんの野望:2009/05/05(火) 02:10:00 ID:qrdl4y7F
あ、できました。
お邪魔しました。
594名無しさんの野望:2009/05/05(火) 02:19:38 ID:jKBT4mxW
ネットブックでciv4やりたいんですけど
ttp://www.kohjinsha.com/models/outlet/index.html
これでできますかね?
595名無しさんの野望:2009/05/05(火) 02:38:22 ID:v4C+PoIk
質問なんですが
1、恐喝に応じた場合、恐喝してきた相手を最悪の敵とみなしている奴にマイナスがつきますか?
2、バチカンで都市の返還に賛成票を入れた場合、返す側の奴にマイナスは付きますか?
また、返される側と仲よくなりますか?
596名無しさんの野望:2009/05/05(火) 02:44:32 ID:YGW5Y3/t
両方ともマイナスつくね。
プラスが付くかどうかは分からん。
597名無しさんの野望:2009/05/05(火) 03:23:38 ID:v4C+PoIk
>>596
遅くなりましたがありがとうございました
598名無しさんの野望:2009/05/05(火) 09:21:28 ID:vaVfESFX
>577
昔より高難易度プレイヤーが増えたので
遺産を使ったプレイは減ったってのと
578が言うようにやりにくくなったってのがある。
本スレで、アポロで教育取った不死プレイヤーが居た気がするから
過去スレを読んでみると良い。そんなに前では無かったと思う

まあ序盤は遺産建てるより拡張か初期ラッシュに忙しいから
アポロ(を含む宗教ツリー)に振るより、別方面に振った方が効率的
ってのが今の主流なんだと思う。
勝つ目的なら、アポロ建てるよりも内政向きテクノロジー一直線で
カノンorライフル目指した方が楽だしねぇ…
599名無しさんの野望:2009/05/05(火) 13:26:46 ID:Jq9fd2cl
BTSのインスコ途中で、
「gamespy comradeをインストールしますか?」
というメッセージが出たのですが普通にokでいいのでしょうか?
600名無しさんの野望:2009/05/05(火) 13:59:23 ID:CwuQKiVB
別にどっちでも。どうせ使わんし。
601名無しさんの野望:2009/05/05(火) 14:53:10 ID:oOFwByLV
最近パンゲア/温帯でプレイしてもジャングルが沸かなくなった。
なんかいじってしまった?それとも前からこうだったっけ?
602名無しさんの野望:2009/05/05(火) 16:16:00 ID:bRvf8E9W
交易路マップの見方を誰か教えてくれ

例えば、
・自国でも交易路マップで色付表示される領域が2色に分かれていることがあるが、そもそも色はどういう意味?
・交易路マップで見た時、自国都市と自国都市の文化圏が被っているにも関わらず、交易路として色付される領域に空白が生じていることがある。
交易はちゃんとできている。交易路として色付されている領域って何なの?
とか色々わからなくて頭ごちゃごちゃです。
天才の人でもエロい人でもいいので助けてください。
603名無しさんの野望:2009/05/05(火) 16:50:17 ID:aAgNR0ir
>>602
交易路マップの定義は?
604名無しさんの野望:2009/05/05(火) 20:11:28 ID:r4A2t73p
BtS1.13なんだけど諜報画面の左側をこんなかんじ
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003859/20071208002/screenshot.html?num=019
に顔写真大きくできないのかな?説明書の諜報画面もこれとおなじ大きめなやつなんだけど
実際のは小さくなってるよね。パッチで変更になったのかしら。
605名無しさんの野望:2009/05/06(水) 01:10:44 ID:yV2u+trB
当方プロ皇子ハトシェプスト使用なのですが国王レヴェルになると全く歯が立ちません
wikiを読んでピラミッドとアレクのコンボを決めたのですがそこからじり貧です
そして現代くらいになると技術で圧倒されあぼーんです。
二回連続でこんな展開なのでなにかコツなんかないでしょうか?
606名無しさんの野望:2009/05/06(水) 01:44:09 ID:4W340Jyh
ピライラネで
その分で労働者でも作って改善急いだ方がマシとか初心者にはありがち
607名無しさんの野望:2009/05/06(水) 01:47:26 ID:kCi1d7XM
国力を決めるのは領土と人口
ピラアレクで技術先行しても
国力事態はそうでもない
608名無しさんの野望:2009/05/06(水) 01:48:32 ID:W8pU65LH
戦争の仕掛ける時期や外交にも要因ありそうだけど無理してピラ建ててそうだね
石無かったら諦めることと、専門家雇うの止めて素直に小屋育てることかな
609名無しさんの野望:2009/05/06(水) 02:20:26 ID:hN0ZWmLF
外交勝利に必要な票数は61%↑でよかったよね?
なんか微妙に合わないから心配になってきた・・・
610名無しさんの野望:2009/05/06(水) 02:57:49 ID:M6p1ytVy
皇帝までなら一人6ビーカーウマーって言ってるだけで適当に突き放せると思うんだけどな。
いらん建物建てようとして科学者候補を鉱山で働かせたり、
さして重要じゃない技術まで研究しちゃったりしてない?
611名無しさんの野望:2009/05/06(水) 08:01:10 ID:P1D8p/L3
遺産は基本いらないなあ。宇宙船、occ以外だとめったにたてない
そんなもん作る暇あったら富つくってるわ
612605:2009/05/06(水) 10:43:33 ID:yV2u+trB
みなさんありがとうございます
一度遺産なしや文化施設少なめでプレイしたところ終盤まで喰らいつけました。
やはり遺産バカだったようです。これからはもっと費用対効果を考えてみます。

あと技術はいきあたりばったりだったのでもう一回考え直してみます
国王だとのんびりやってたらライフルラッシュができないのがつらいです
613名無しさんの野望:2009/05/06(水) 11:57:12 ID:Wl64V2it
ニコにあがってる動画見てると黄金期ってまったく使ってないよね
黄金期は効率悪いでFAでてるの?
614名無しさんの野望:2009/05/06(水) 12:04:02 ID:GCr8uzvN
序盤は、価値が高いから使わない
黄金期は序盤でも後半でもコストは変わらない。
それならば、ハンマーやコインをブーストした時に最も利益の得られる後半の方が良い
615名無しさんの野望:2009/05/06(水) 12:50:36 ID:nr+mkA0i
黄金期といえば、ちょっとした小技を紹介。
ライフルorカノンRしたい時、戦争準備期間に兵員水増しのため、国民国家に
体制変更するため、黄金期による無政府状態回避がよく使われる。
ここで馬or象持ちカリスマ志向の場合、神権+主従に変更し、兵舎と厩舎も
合わせて経験値9の馬系兵科を作ると英雄叙事詩が建築可能になり、
戦争準備効率が非常に良くなる。黄金期中にもう一度体制変更できるので、
その時に本命の国民国家にすれば良いという寸法だ。

補足1:無政府状態について
この小技は黄金期に2回体制変更する事のロスである2ターン分を回収する
ものだが、一度に3以上の体制を変更する場合は、本来の無政府期間がより
長くなるため、より効果的である。
補足2:応用・制限事項
当然の事ながら、馬or象持ち・カリスマ志向・非宗教志向に限った小技である。
ただしモンゴルではゲル効果で経験値11になり、非カリスマだが同じ事が出来る。
616名無しさんの野望:2009/05/06(水) 13:17:05 ID:Wl64V2it
なるほどなあ
617名無しさんの野望:2009/05/06(水) 14:16:36 ID:2vRkmccE
都市拡張しても蛮族に施設が壊されてしまって蛮族のいるところまで都市駐留のユニットを向かわせても間に合いません。
蛮族対策のおすすめみたいなのはありますか?
618名無しさんの野望:2009/05/06(水) 14:21:51 ID:aCfLDt50
視界を確保して蛮族を沸かさせない
619名無しさんの野望:2009/05/06(水) 14:49:08 ID:w6uPdTBS
>>612
Bts/ランダム/パンゲが標準で、ほとんど国王だと負けなくなった。
あくまで制覇狙いの戦略。

国王で序盤の遺産ピラやアレクは無視。
その分のハンマーは開拓者か弓に回さないと
囲い込まれるか宣誓されてあぼーん状態になる。
人口3の段階で開拓者だす。
隣国が近ければ二都市か三都市の段階で初期ラッシュ。
地形改善はほとんど農地と鉱山だけ。

技術は文学まで逝ってアレキサンドリア図書館が必須。
図書館作ったら、人口の増加と不幸衛生状態を確認しつつ科学者二人雇って文学へ直行。
大図書館と併せて4人の科学者でライフルラッシュまでに普通に4〜5人くらい科学者が出る。
平和主義や民族叙事詩で偉人加速するのも良い。
科学者偉人は、哲学と教育、活版印刷と化学の技術取得に使用。
ほとんどいつもこのパターン。

自由主義も狙ってナショナリズムを獲得。演劇からグローブ座を建設して
ライフル徴兵ラッシュに備える。
化学に偉人使うとライフルラッシュ中に鋼鉄からカノン砲まで逝けるので戦争が楽。
自由主義まで一番なら、それまでの技術で建築やら封建やらギルドやらも交換で入手して
ライフルまでの技術ターンを圧縮。
1300-1500くらいでライフルラッシュ仕掛けられれば国王で負けない。
620名無しさんの野望:2009/05/06(水) 15:39:36 ID:authOBih
初心者の人は序盤の都市管理が問題で難易度上げれないのもあるんだろな
宣戦される心配があまりないのに鉱山フル稼働してたり、平原に畑作って都市管理せずにそこで働いてたり
621名無しさんの野望:2009/05/06(水) 17:15:55 ID:jplXWZp5
不死で初めて挑戦してるんですが
まずNPCの囲い込みが早くて、開拓者を作るタイミングを首都人口最大迄待つと
良い所囲まれてグローブ座の6都市確保が危うくなってきます
また高難易度ガイドみたく、間に労働者作るとその間にも都市を取られる
その後に首都で労働者作ってからアレクだと先にとられたりして

この辺のタイミングってやっぱ臨機応変にとしかないですかね?

後何度かリロードしながらなんですが自由主義一番乗りを達成しても
カパックとかがいると国民国家が先に研究されててタージが建てられてるんですが
これは科学研究の効率が悪いって事なんでしょうか?それとも諦めるべき?








622名無しさんの野望:2009/05/06(水) 17:23:11 ID:FYqua2st
マンサとカパックは諦めろ
623名無しさんの野望:2009/05/06(水) 17:27:27 ID:1Ld9aAAe
なんか偉人消費しても効果がでないことがあるんやけど・・・なんでだろう
たとえば偉人で技術獲得選択しても、偉人は消えて技術はとれてなかったり
将軍をユニットに合体させても経験値が5/10になっていたり・・・。。
ゲーム初めて後半になるほどなりやすいかも・・ なんでなんでしょうか
624名無しさんの野望:2009/05/06(水) 17:43:49 ID:FB+51+4k
>623
偉人が獲得出来るビーカーには限度がある
序盤の技術は偉人消費で獲得出来るが、
ルネサンス辺りから必要ビーカーが偉人で獲得出来るビーカーを上回る
足りないビーカーは自力で研究が必要になる

将軍は、同位置にいるユニットにトータルで20の経験値を与える
1ユニット+将軍だけなら1ユニットに20経験値
5ユニット+将軍なら1ユニットに4経験値が与えられる
625名無しさんの野望:2009/05/06(水) 17:55:23 ID:1Ld9aAAe
うあー なるほど将軍が率いるユニットに経験値が全部はいるんじゃないんですねー
技術のほうは・・・んー 説明にビーカー+○○じゃなくて獲得って書いてあった気がするんですよね・・
なんかほかにもアレ?ってのあった気がするけど詳しい状況忘れてしまった
次はよく調べて原因さぐってみます
626605:2009/05/06(水) 17:58:16 ID:yV2u+trB
>>619
ほんとにありがとうございます
参考にさせてもらいます

GW中に国王になりたいものです
627名無しさんの野望:2009/05/06(水) 18:03:27 ID:ZndVSSrg
技術的な質問です
先行スタートで首都を作るときのコストが100になったり65になったりで安定し
ません。難易度は貴族でやっているのですが常に65にするにはどうしたらいいですか?
628名無しさんの野望:2009/05/06(水) 18:11:54 ID:jplXWZp5
>>622
諦めるしかないっすかやっぱり
タージ無くても何とかなるんでしょうが、一度は取ってみたいんですよね

後、不死を余裕でクリアの人達は首都側がジャングルで埋め尽くされている場合などは如何してますか?
其処は放置で他優先なんでしょうか?資源があればとりあえず建てる?
鉄器自前開発するべきなんでしょうか?。ジャングル多いと開発遅れて維持費賄えず研究が遅れてしまいます
初回は再生成でも良いんだろうけど、プロ不死の方たちの意見伺いたいです
629名無しさんの野望:2009/05/06(水) 18:52:33 ID:kCi1d7XM
>>627
帝国志向もちだとコスト下がるのかな?
630名無しさんの野望:2009/05/06(水) 19:11:08 ID:iab+N/YN
>>628
ナショナリズム独占 大理石アリなら結構な確率で建てれると思うけど。

ジャングルだらけなら鉄器開発は仕方がないとして
食料資源だけでも改善して各都市で図書館建てて科学者雇用
維持費がきつかったら首都だけ小屋スパム
科学税率は0%でもいいよ、最悪哲学交換で遅れを取り戻せるし。
631名無しさんの野望:2009/05/06(水) 19:12:33 ID:RuHwAXff
>>628
あの高難度ガイドは、AI配置と立地と開拓者タイミングが最高にはまった事例。
あの型通りやろうとするとダメな場合が多く、天帝でもほとんどの星でもっと早めに出していく

カパック(平和志向度2)が自由主義取ったプレイヤーに先んじてナショナリズム取るほど研究早いのは珍しいな…
相当狭い立地で(カパックが)拡張が無い分異様に研究早いか、あるいは研究パートナーが誰か居るか…
あるいは機械あたり欲しさにプレイヤー自身で哲学をばらまいたか…心当たりない?
自由主義でナショナリズム取りに行く以上、個人的には天帝でも95%くらいの確率でタージ取れると思う
哲学ばらまきに心当たりが無ければ相当運が悪かったと諦めるしかないかな

そのガイド見てるなら鉄器は美学交換で入手するものだと教えてくれてるはず
第5〜6都市で取りにいくくらいでいいと思うよ(テキトー、実際見ないと完璧な答えは出来ない)

巻き戻してやり直しまくるのは上達に役立つから頑張ってみて
632名無しさんの野望:2009/05/06(水) 20:13:27 ID:Mwip+gDF
皇帝だけど毎回タージとられる
でも哲学放出しないと通貨とれなくて死ねる
いつもの研究ルートは美学→法律&哲学→官吏→紙〜って感じなんだが
通貨にある程度ビーカー注いで法律と交換、ってのがいいんだろうか
633名無しさんの野望:2009/05/06(水) 20:34:50 ID:jplXWZp5
>>630
首都以外でも科学者雇用は思いつきませんでした
それなら0%でも行けますね

>>631
哲学は、ばら撒いたかもしれません
法律をAIが先に研究してて交換材料にならないんですよね、自分の場合
文学から自由主義ルートへって取り逃しを回収する際
時間が掛かりすぎているのかもしれません
次回は秘匿して頑張ってみようと思います
634名無しさんの野望:2009/05/06(水) 20:35:56 ID:ZX58rRG3
ローマでやるときかジャングルに宝石でも埋まってない限り鉄器自力では研究しないな

通貨は法律と交換できたら一番いいけど
なかなかそうもいかずに自力研究してることが多いな
群島でもないかぎり交易路の追加はたいしたことないけど
転売うまくいけばかなり長い間100%研究維持できるから通貨ははやめにほしいよね
635名無しさんの野望:2009/05/06(水) 20:37:42 ID:RuHwAXff
文学アレク経由して偉人の数が多いとかじゃないと平和主義早く取る意味もあんまり無い
道教創始してもそれを国教にすることは無いだろうし一番乗りは誰かに任せるといいかも
いきなり重い哲学取りにいくのが苦しくなってる原因だと思う
哲学研究中に「通貨欲しいけど法律だけじゃ換えられない…早く哲学取れてくれー」ってならない?
その間ハンマーも余って斧兵増やしたりして余計に財政苦しくなったりとかね

高難度ガイドでは代わりに軽い文学を先に取ってアレクで偉人増やしつつ
次の法律取った段階で文学法律セットで通貨取るのを推奨してた気がする
636名無しさんの野望:2009/05/06(水) 20:42:01 ID:authOBih
羅針盤割とお勧め
研究コスト安くてAIは開発以外と遅い
交換材料としては優秀
637名無しさんの野望:2009/05/06(水) 20:57:31 ID:RuHwAXff
>>633
文学終わったらすぐ法律入れるくらいが望ましい
勘だけど…「最悪の敵と取引しない」ってのを意識しすぎて美学の撒き方が甘いとか
"隣接してて国教を違える予定の国"の最悪の敵とかは取引しちゃダメ(自分が最悪の敵に変わるから)
でも"非隣接で国教も同じになる予定の国"の最悪の敵とかはある程度取引しても大丈夫
一個や二個じゃマイナス付かないことも多いしね
638名無しさんの野望:2009/05/06(水) 22:00:27 ID:jplXWZp5
>>635
>通貨欲しいけど〜

まさに其れです。作れるもの無くて無駄に兵士作ったりとか
文学法律セットかやってみます

>>636
羅針盤良いですね。これも候補として考えて見ます

>>637
エスパー過ぎますww
最近やっと色んな動画やレポ参考に土下座外交から抜け出そうと
そんな感じでプレイしてました。スゲー参考にさせていただきます。皆ありがとう
639名無しさんの野望:2009/05/06(水) 22:18:55 ID:FUBZ89pU
貴族で標準サイズでやってました。
近代まで戦争をせずに、8都市くらいでしたが、
研究費は80-100%を維持してたのですが、
研究が遅れているようで、段々と順位が落ちて行きました。

どうすれば、いいですか?
640名無しさんの野望:2009/05/06(水) 22:22:43 ID:RuHwAXff
高難度ガイドとかで鉄則っぽく言われてるものを盲信しすぎちゃうんだよね
半年前Civ4やり始めた頃の自分が全く同じだったから・・・すごくよく分かった
そんな自分もどうにかこうにか今では天帝プレイヤー

今日初めてこういう掲示板見たけど、こういうとこで相談して教えてもらえてたらもっと上達早かっただろうと思う
ここまで書いて気づいたけどチラシの裏でごめんなさい
641名無しさんの野望:2009/05/06(水) 22:26:47 ID:FUBZ89pU
>>640
能書きはいいから、教えてくれない?
642名無しさんの野望:2009/05/06(水) 22:30:58 ID:Offmi04v
>>639
普通の小屋経済なら、小屋が足りない育ってない。
研究都市にオックスフォードを建ててない。
貴族で8都市なら、首都+2〜3都市くらいを小屋都市にして、首都にオックスフォード建てりゃ研究ぶっちぎると思う。
643名無しさんの野望:2009/05/06(水) 22:34:37 ID:FUBZ89pU
>>642
経済は大体回ってるのだけど、何故か遅れてる。

住人を特別市民にしないとダメ?
図書館とか、あまり立ててなかったけど、こっちが原因ですか。
644名無しさんの野望:2009/05/06(水) 22:38:12 ID:Offmi04v
それが原因です。
小屋が多い研究都市には研究ブースト施設を建てましょう。
645名無しさんの野望:2009/05/06(水) 22:39:35 ID:FUBZ89pU
ありがとうございました。

明日、練習します。
646名無しさんの野望:2009/05/06(水) 22:46:33 ID:RuHwAXff
>>639
標準サイズ7文明の設定であれば8都市だと平均的な都市数だと思います
そして貴族レベルであればAIに対する研究アドバンテージはありません
当然ほっとくと(AIにやらせると)当然7文明の中で平均的な順位である4位まで落ち着くと思います

これをプレイヤーが動かすにあたっては・・・、

スコア上の順位を上げたければ都市を奪うといいんじゃないでしょうか
ハンマーのあるタイルで働かせて軍備整えて隣に攻め込む・・・と
ついでにハンマーを増幅する施設を優先的に建てるといいでしょう
ハンマー増幅施設というとやっぱり溶鉱炉で、鋳金によって解禁されます

研究を先行させたいのであれば代わりに小屋とかのコインのあるタイルで働かせましょう
ついでにビーカー増幅施設を優先して建てるといいでしょう
ビーカー増幅施設というのは具体的には図書館・大学・天文台ですね
なので上記施設を解禁する筆記・教育・天文学を優先的に取得しましょう

どちらもバランスよくやっていくのがいいので、都市ごとに「ここはビーカーでここはハンマー」とかするのが一般的
難しいけどアドバイスと言うとこんなとこでしょうか・・・って書いてるうちにもう話題終わっちゃってるy
647名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:19:28 ID:HpaHXVpP
小屋経済は小屋作って市場や銀行作ってればいいの?
648名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:23:18 ID:RuHwAXff
市場や銀行とは限りません
丸々コピペで申し訳ないですが天帝スレ見てたらいいのがありました


○商業(コイン) ◎金銭 Δビーカー

交易路から  宮殿から(首都のみ)   住民を配置したタイルから
 ○          ○           ○○
  \         |          /
    \       |        /
      \     |     /
        \   |   /
          都市の商業(コイン)
          ○○○○×官僚制ボーナス(首都のみ)
            ↓
         ○○○ ○○○ 
       /           \
  金銭スライダ            科学スライダ
    /                   \
◎◎◎+商人、本社、聖都収入など   ΔΔΔ+科学者など
   ↓                     ↓
◎◎◎◎◎×銀行など         ΔΔΔΔΔ×図書館など
   ↓                     ↓
◎◎◎◎◎-維持費いろいろ        ↓
◎◎◎◎◎                ΔΔΔΔΔ
   ↓                   ΔΔΔΔΔ
◎◎◎◎               研究中のテクノロジーへ
残りが黒字で国庫へ入る


つまり研究100%の場合、市場・銀行あたりの施設はほとんど意味がないということに・・・
649名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:28:40 ID:W8pU65LH
交易路  宮殿    タイル
\     、 m'''',ヾミ、、 /   
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''    
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',  
   \、\商業/, /,, ;;,    
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,  
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''   
   >、.>  U   <,.<        
  ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、       
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]
国庫へ       テクノロジーへ
650名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:35:35 ID:Offmi04v
そのAAが続くのはもうお約束なのか。
651名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:36:03 ID:RuHwAXff
>>647
よく言われてるのですが上記の図でコイン・金銭・ビーカーの違いを理解するといいと思います
そうすれば建てるべき施設にも自ずと理解が進むと思います

>>649
これってやっぱり二つセットでテンプレなの?w
652名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:38:16 ID:HpaHXVpP
>>648
研究100%の場合で黒字の時も銀行は意味ないの?
653名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:38:58 ID:Yxo+A6dZ
wikiのAA倉庫にもあとから追加されてセットであるからなw
654名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:42:13 ID:J36VEzRw
>>652
神殿による収入とか商人による収入には効果あるんじゃないかな
655名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:43:30 ID:Mwip+gDF
656名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:43:46 ID:59BmDT0p
ドイツのフリードリヒは十字軍の方ですか?それとも斜行戦術の方ですか?
657名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:47:13 ID:Yxo+A6dZ
マリアテレジアと遊んでた斜行戦術の方です
658名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:48:12 ID:RuHwAXff
>>652
当然その黒字に加えて維持費に金銭を使っているので全く意味無くはないですね
ただスライダーの割合によっては、ビーカー増幅系施設に比べると優先度は圧倒的に低いのが分かるかと思います

聖都なんかはまた違った例で、そういった都市に金銭系施設建てると有効なのは図の示す通りです
659名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:56:59 ID:Yxo+A6dZ
○商業(コイン) ◎金銭 Δビーカー

交易路から  宮殿から(首都のみ)   住民を配置したタイルから
 ○          ○           ○○
  \         |          /
    \       |        /
      \     |     /
        \   |   /
          都市の商業(コイン)
          ○○○○×官僚制ボーナス(首都のみ)
            ↓
         ○○○○○○  
       /           \
  金銭スライダ            科学スライダ  科学税率100%
    /                   \
  無し +商人、本社、聖都収入など  ΔΔΔΔΔΔ+科学者など
   ↓                     ↓
 ◎◎◎×銀行など          ΔΔΔΔΔΔΔΔ×図書館など
   ↓                     ↓
◎◎◎◎◎-維持費いろいろ        ↓
   ↓                   ΔΔΔΔΔΔΔΔ
不足分は赤字で国庫からマイナス   ΔΔΔΔΔΔΔΔ
                      研究中のテクノロジーへ
660名無しさんの野望:2009/05/07(木) 00:02:27 ID:an5QHhJb
>>657
ありがとう
平和的なことが多いんで大王ぽくないな、と思ってました
661名無しさんの野望:2009/05/07(木) 00:13:51 ID:/AKasEB3
哲人王なところが全面にでてるな
教練王なイメージのが強いが
662名無しさんの野望:2009/05/07(木) 00:27:36 ID:a+kQapom
ふと新しい戦略を思いついた
(何度か試して上手くいきそうだったらまたプレイレポ書こ)

教える作業もなかなか自分の為になるもんですな
663名無しさんの野望:2009/05/07(木) 00:46:29 ID:TuUGhmXc
いちおう国王はクリアできます。それ以上はやったことないです。

質問なんですが、企業ってどう使うのがいいの?
寿司ウマーとかよく見るけど、そのころは歩兵戦車ラッシュとかで使う暇ない。

企業をうまく使った戦略とかあるのでしょうか?
664名無しさんの野望:2009/05/07(木) 01:11:50 ID:bDle6UIe
ゼウス像はAIに対する宣戦抑止力として機能しますか?
言い換えると、AIは相手国にゼウス像があることまで考慮してくれますか?
665名無しさんの野望:2009/05/07(木) 01:22:15 ID:CAgZyKBQ
>>663
wikiに企業使った群島レポがあったはずだ
読んで来い
666名無しさんの野望:2009/05/07(木) 02:16:49 ID:a+kQapom
>>663
個人的にはMAPや難易度によっては、戦略レベルにおいては使うべきものではないと思います
理由はもう解禁時期の遅さという一点です
例えば文化勝利狙いで天帝AIの文化勝利に先んじるには途中から国力全てを文化に傾ける感じになります
それにあたっては文化産出のかなり見込めるシド寿司でさえ必須となりません
医術まで研究するビーカーをかわりに文化に注ぐのと大差ないわけです
寿司出店への研究及び投資が元を取るころにはとっくに文化全盛
仮に天帝だとすると、そのくらいのスピードでないとAIの文化勝利に先をこされてる場合が多いわけです

さらに、大雑把に言うとゴールドを食糧・文化・ハンマー等に変換するのが企業の本質です
パンゲアなどのMAPであればバランスよくそれらが得られますので使わずとも特に問題ありません
現状歩兵戦車ラッシュで大陸を蹂躙出来ているのであれば、一切企業を使用する必要はないと思います
今後さらなる高難度に向かうのであれば、尚更解禁時期の遅い企業に何かを期待することはやめましょう

ちなみにレポート「群島戦記」において使われているシド寿司戦略は少し特殊なケースです
あのレポートの本質は海洋MAPにおけるハンマー不足をいかにして補うかという点だったと思います
寿司屋と国民国家という濾過装置を通して、ゴールド・資源→食糧→ハンマーという流れで変換しているわけです
地形改善で十分なハンマーが確保できるパンゲア等の場合は無理にこれを真似する必要もありません
単純に寿司SUGEEとなっても意味がないのでちゃんと本質を見抜いた上で学ばせてもらうといいでしょう

但し侵略することなく戦略資源を手に入れられるエタノールとアルミニウム社は少し異なります
高難度においてはエタノールのほうはちょっと解禁時期が遅くて使いづらいのですが・・・
宇宙船勝利を目指す場合のアルミニウム社はアルファケンタウリ到着を早めてくれることでしょう
戦術とも呼べない程度の代物である上に、ほんの5〜10ターンくらいの短縮だと思いますg

まとめると「ある特定の環境下においては戦略的に活用すること"も"出来る」といった印象です
(あくまで個人的な考え方なのでこれも鵜呑みにしないほうがいいと思います)
667名無しさんの野望:2009/05/07(木) 02:20:03 ID:a+kQapom
>>664
XML上でのデータを見たことがあるわけではないですが、一切考慮してくれないと思います
あくまで経験則によるもので断言は出来ませんのでご注意を
668名無しさんの野望:2009/05/07(木) 02:26:32 ID:Ww9/ARhR
>>646
d

首都以外は農地ばかり作ってるから、
働かない住民がでて、それが良くないのかなと思いました。

ハンマーを作るため、工房とか水車も作るべきかなぁと。
669名無しさんの野望:2009/05/07(木) 04:25:17 ID:FVni7w2S
Bts板ですが、通常のパンゲアとかは問題ないのですが
シナリオのAge of Iceとかするとターン終了ボタンを押すと10秒ぐらい
ローディングしてるのですが、通常のようにサクサクと出来ないものですか?
わかりにくい質問ですいません。
670名無しさんの野望:2009/05/07(木) 05:55:04 ID:CAgZyKBQ
何度もいわれてるが、平原畑に人回すぐらいなら専門家、鉱山で人口増加とまってもいい
川沿い平原畑でもハンマーコイン1ずつしかはいらないのに比べ、平原鉱山ならハンマー4、専門家は科学者ならビーカー3得つつ、偉人ポイントをためれる
生物学を得れば、平原畑でもパン1のマスを養えるので話は違ってくるが

首都以外を農地にするのは専門家経済だが、こまめな都市管理をしないと生かせないぞ
小屋経済のほうが正直楽だし、国王皇帝をよくやるが小屋経済でも立地ちゃんとしてれば勝てる
平原ばかりや沿岸都市だらけだと専門家に頼るが、草原の割合が多いなら小屋でも充分すぎる
671名無しさんの野望:2009/05/07(木) 07:18:34 ID:YLHB3IDX
石あり大理石なし、哲学志向持ち指導者の場合、
ピラ取りに行って、大技術者が出るまで
科学者雇わずに出た大技術者でアレクを
建てに行くってのは戦略として通用するだろうか?
国王レベルなんだけど。
672名無しさんの野望:2009/05/07(木) 07:52:14 ID:edP4ZkeJ
>>663
群島寿司とか特殊な状態じゃなければ非戦で宇宙飛ぶときに使えるよ。
不死、天帝で戦車兵やらSAMやらがわらわら出てきてから
無理に攻めようとするとかえって効率悪いし。
あと、後方で兵舎建てるよりは社員作ってたほうがいい。
軍事用の生産都市の効率をさらに良くするために後方都市を活用する感じで。
673名無しさんの野望:2009/05/07(木) 07:57:33 ID:edP4ZkeJ
>>671
それだと哲学も代議制の効果も殺してない?
どうせ国王だったらアポロ鋳金〜技術者雇用で大技術者出して
それでピラミッドや空中庭園も作っちゃいなよ。
674名無しさんの野望:2009/05/07(木) 08:14:50 ID:EYUwm929
そして湧く禿
675名無しさんの野望:2009/05/07(木) 10:51:39 ID:a+kQapom
「偉人でアレク建てるのは別にいいとして、その分のハンマーを利用して何をするか」
ってとこまでセットで考えないとおよそ戦略と呼べるものではないと思います
そこで「斧兵作って隣国首都取りに行ける状況」とかであれば有効だと言えるでしょう

「斧兵作っても攻め込む場所が遠いし攻め落とすほどの斧兵はちょっと用意出来そうにないな
 じゃハンマーじゃなくて科学者に回して研究進めるか・・・って戦略の前提が崩れてるorz
 なら小屋を早めに作って成長させて・・・って>>673さんの言う通り代議制と哲学あれば専門家の方が圧倒的に・・・」

実際にやってみたら多くの場合こんな感じで推移するんじゃないでしょうか
よって決め打ち戦略として使えるようなものではないと思います
「ハンマーを他に回しながらアレクを作るための戦術」って程度の認識がいいかと
無論そういった戦術が有効かどうかは星によって全く異なることでしょう
676名無しさんの野望:2009/05/07(木) 12:37:17 ID:KKB4kMtV
MODのCiv IVGameplay Enhancementsを導入してみたのですがどこかに詳しく解説したページはありませんか?
wikiの説明じゃよくわからない俺オワタ
特にスコアの名前の右にでてる()の中身の数値の意味がわかりません 変動しまくってるし何の値なんでしょうか・・・
軍事力?の数値じゃなくて名前の右の方です さらにその右の巻物みたいなのにCっぽい絵も意味がわかりません。。
オプションもなにがなにやら・・ 試行錯誤してるがいまいち触るのが怖いのもあるし;
677名無しさんの野望:2009/05/07(木) 12:55:19 ID:a+kQapom
僕もCGE入れてるけどあの数字なんでしょうねぇ・・・
個人的には外交画面における主敵の確認とメイン画面における文化勝利進行度チェックしか役立ってません
入れないと主敵確認で時間潰されるのがバカバカしいんですよね

使いこなせなくても特に問題は無いとは思うのですが・・・
(回答になってなくてスイマセン、誰かの回答を待ちつつ暇なので今から少し調べてみますね)
678名無しさんの野望:2009/05/07(木) 13:17:19 ID:fwSzd3mC
READMEも読まずにわからんと言ってるのはわかった
679名無しさんの野望:2009/05/07(木) 13:24:55 ID:NC6o8iEe
>>676-677
Civ IV Gameplay Enhancements README.htmlを読むんだ
680名無しさんの野望:2009/05/07(木) 13:31:43 ID:a+kQapom
>>679
今必死に読んでるけど分からないんだ;
もう別に分かんなくてもいっかって気になってきたんだぜ

>>676
とりあえず巻物にCって言ってるやつは相互マークのことですよね
相互結んでる相手にだけ出てると思います
問題は一番右の数字のことですよね
数ターンのスコアの伸びを平均化したもの・・・じゃないみたいだし・・・
バチカンや国連における票数・・・でもないみたいだし・・・
681名無しさんの野望:2009/05/07(木) 13:35:59 ID:Bl6kFGTc
諜報ポイントの比率とかじゃなかったっけ?
違ったらゴメン
682名無しさんの野望:2009/05/07(木) 13:41:56 ID:a+kQapom
>>681
マニュアル上では未だに見つけられていませんが、データロードして照合するとまさにソレでした
教えて頂いて本当に有難う御座います

あれー・・・いつの間に質問者の側になってしまったのだろう・・・
683名無しさんの野望:2009/05/07(木) 18:18:12 ID:7sKB4qC+
1.いらだってる相手に海軍作って輸送作戦で攻めるのと
2.(現在不満ではない)仲良くしてきた隣国を攻めて大陸西方全て手に入れるの
どちらが良いかな
軍事力的には1の方が低い(低いけど同主力のライフルは持ってる、間に徳川がいて陸続きでは攻められない
2の方がメリットや攻め易さは大きいが、1より国力があり尚且つ1が肛門の虎になってしまう
684名無しさんの野望:2009/05/07(木) 18:35:21 ID:HZJVfxkB
2 仲良くしてきた隣を攻める オススメ

親友として扱ってきた相手とも、いずれは勝利を争うんだから
広い領土を手に入れて、大国となるといいと思うよ
685名無しさんの野望:2009/05/07(木) 19:14:23 ID:RefY7ZE9
>>673,675
レス感謝
もう少し考えてプレイしてみます
686名無しさんの野望:2009/05/07(木) 19:35:54 ID:5633WRCe
マルチの質問なのですが、最後にライフルかカノンのどちらかしか出せない場合
ライフル+トレブor擲弾兵+カノンのどちらを選択すべきでしょうか?
687名無しさんの野望:2009/05/07(木) 20:40:45 ID:lFD6D3Vi
ユニットのHP回復について教えてください
衛生兵や行軍はどのようにHP回復に影響してるんでしょうか
688名無しさんの野望:2009/05/07(木) 20:43:46 ID:HZJVfxkB
衛生兵 同じスタックにいる行動力の残っているユニット(緑ないし黄色)の回復力を促進
行軍  行軍スキルがついているユニットのみ、行動終了(赤色)していても回復する

行軍がスタック全体に効果あったら、ベホマズン
689名無しさんの野望:2009/05/07(木) 20:48:01 ID:lFD6D3Vi
>>688
なるほど、ありがとうございます
ということはベホマ爺が居ても毎ターン限界まで行動してたら無意味?
あとHP回復量は残り行動力によらず一律ですか?
690名無しさんの野望:2009/05/07(木) 20:53:49 ID:wbkhiVpf
行動力が残っていれば回復したのか
行動していないユニットだけだと思ってた
691名無しさんの野望:2009/05/07(木) 20:56:03 ID:fDICfqo6
緑(移動力がすべて残っている)しか回復しない。
692名無しさんの野望:2009/05/07(木) 20:57:10 ID:d1O0uKXv
たまに都市の人口増加が止まってるのはなんで?と思ってたんだけど、やっと気づいた
労働者と開拓者を作ってると人口増加が止まるのね
やっぱちゃんと説明書読まないと駄目だな
693名無しさんの野望:2009/05/07(木) 21:17:26 ID:Rk1vlaW/
だな。
国王くらいまでは、難易度ひとつ上げるごとにざっくり読み直すと良い
細かい気づきってのが意外にあるもんだ
694名無しさんの野望:2009/05/07(木) 21:32:45 ID:9n1bFHHj
すみません、しつもんさせてくだしs
ワイナカパックなんですが、どうすればいいですか?
それと15ターンでは労働者ですか?
695名無しさんの野望:2009/05/07(木) 21:36:33 ID:QcNmu4zP
>>694
日本語でおk
696名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:09:11 ID:HZJVfxkB
>>694
いいえ、そこはケチュアラッシュです
697名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:10:25 ID:Ww9/ARhR
昨日、色々助言をいただいたのですが、
研究施設をすべての都市で立てても、
研究が遅れます。

序盤4-5都市ほど自前で立てて、
後はすぐさま、斧か剣士で都市を取りに行くべきですか?

あと、他国で創始された宗教が自国に伝達されるのが、
異常に遅くてバチカンが立てにくいのですが、仕様でしょうか?
698名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:15:44 ID:GgD9VRk1
元が0だったらどんなに倍速施設を作っても0にしかならないのだよ

小屋育てるか科学者雇いなさい
699名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:18:22 ID:Uqc5wDST
もうセーブデータ上げた方が早いだろ。
原因がわからん。
700名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:18:51 ID:Ww9/ARhR
>>698
昨日も言ったけど、小屋は大量に作っているので…
それで上手くいかないから、質問してるのです。
701名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:20:08 ID:/AKasEB3
市民配置されてない悪寒
702名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:25:03 ID:QcNmu4zP
これはひどいwwwww
703名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:30:22 ID:xkPWERBp
小屋が足りてねーって上で言われてるだろ
納得いかないなら自慢のセーブデータうpれ
704名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:49:05 ID:Ww9/ARhR
明日、うpするよ。
705名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:50:15 ID:7sKB4qC+
いえ、別にしなくても結構かと

>>684
アドバイスあり、なんとか攻め落としてみる
706名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:58:34 ID:SZgxlRhe
これか
> 639 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 22:18:55 ID:FUBZ89pU
> 貴族で標準サイズでやってました。
> 近代まで戦争をせずに、8都市くらいでしたが、
> 研究費は80-100%を維持してたのですが、
> 研究が遅れているようで、段々と順位が落ちて行きました。
>
> どうすれば、いいですか?

外交上手くいってないか寄り道しすぎの技術ルートに問題があるのか

難易度は貴族なので小屋敷いてれば自力開発でもぶっちぎれるはず
原因は後者の技術ルートに問題があると予想します
707名無しさんの野望:2009/05/07(木) 23:25:40 ID:6m/W4y0J
偉人消費は科学者が一番いいの?
708名無しさんの野望:2009/05/07(木) 23:41:23 ID:GgD9VRk1
大商人なら税率100パーセントのときの維持費とか出力とかによる
大スパイなら技術の遅れ方、交易路、そのほか色々なものに左右される

速くビーカーが手に入るのは科学者
709名無しさんの野望:2009/05/07(木) 23:49:19 ID:iCF2pPpP
すいません、既出だと思うのですが探せなくて…
敵のスタックが大軍の場合、相手のスタックの全容が見えまえん。
これって見れる方法あるんでしょーか?
710名無しさんの野望:2009/05/07(木) 23:57:21 ID:DzRyrfqz
>>707
状況によるとしか。偉人消費はビーカーを注ぐ技術をコントロールする
技量が必要だが、突き詰めるとハゲを使って不死オラクル教育など
という離れ業をやってのける人もいるので。
>>709
盾のマークをクリックすると幸せになれるかも。
711名無しさんの野望:2009/05/07(木) 23:58:40 ID:RefY7ZE9
個人的な印象だと、使い勝手が良く、
絶対に無駄にならないのは大科学者と大技術者

禿は聖都建てない限り無用だし、
スパイはあくまで搦め手であって正攻法ではない
芸術家は文化勝利以外無用の長物
商人は交易やろうとする最中に殺される可能性あり

まぁ、シド寿司おったてる為に商人は1人は
キープしておきたい事が多いけどね
712名無しさんの野望:2009/05/08(金) 00:03:09 ID:1Msu/Bg7
助言もらってもダメってのは、試行錯誤がたりないんじゃね?
第2軍事、第3経済都市立てた場合の都市運営

第2は初手労働者、次は予約で創造なければモニュ、状況次第だが穀物庫、兵舎、
3はモニュ、穀物、兵舎、図書館

3都市建てるぐらいで奴隷導入、モニュは人口2でハンマー1ターンいれたら奴隷、穀物兵舎も幸福みながら奴隷
ハンマー豊富で飯足りない場合は奴隷使わないことも

拡張可能なら4、5ぐらいまでは自分で建てるが、その場合戦争するにはハンマーが開拓や労働者追加に回ってて後手になってるから無駄な兵は作らない
4,5拡張してる間に2、3では図書館建てて軍事都市は鉱山から科学者へ、経済都市は幸福の限り小屋へ
軍事都市では基本弓で蛮族対策に数対斧も

研究ルートは難易度にもよるが、国王ぐらいなら美学ルートのあとに法律

3都市で敵が近い場合は鉱山フル稼働で斧生産、チャリ対策に槍も数体
相手が防衛だと辛いが、斧が10超えるぐらいで首都に向けてラッシュ
研究ルートは数学から建築のあと法律へ

3都市Rかけるなら図書館なんかは後回し、穀物庫も後でいい
713名無しさんの野望:2009/05/08(金) 00:33:12 ID:+t/4cLo1
質問の趣旨がどうとでも解釈できてしまうが、消費というのが電球でビーカー獲得だとした場合、
科学者は他の偉人よりも電球消費した場合のビーカーが5割増程度で、かつ投入できる技術も
現在主流とされている哲学ジャンプ・紙・教育など自由主義に一直線に繋がるルートなので
電球での使い勝手は中世からルネサンス期にかけて非常に優秀でイチオシ。
ただし他の偉人も特定の局面では科学者にはない使い方がいくつか見つかっているので、
偉人の技術の優先度表とにらめっこしてみるのもいいかも。
尚、スパイだけは電球消費コマンド自体が無い。
714名無しさんの野望:2009/05/08(金) 02:22:22 ID:WB01LCHG
>>712
第二都市の初手労働者はどうかなぁ?国王くらいだと
いきなりモニュメントでいいような。

715名無しさんの野望:2009/05/08(金) 03:09:29 ID:KnLX+vdA
>>697
AIは技術交換してるから自分だけ蚊帳の外なら遅れるわな
716名無しさんの野望:2009/05/08(金) 04:06:41 ID:OFDSBQsC
>>714
状況による。
相手が近ければそりゃ首都で追加の労働者作ってる暇なんかないから、第2でも労働者出さないといけない。
逆なら別にそれでもいいんじゃない。
オレは広くても前者だが
717名無しさんの野望:2009/05/08(金) 08:28:41 ID:114Y9ihJ
我が国の階級の高い諜報部員が○○に亡命してしまいました。

*許せない裏切りだ。そのような人物は 『文字化けで読めず』 あってしかるべきだろう!

上記の選択肢にカーソル合わせると、幾らか金を払って○○との関係がマイナス2付くにも関わらず
メリットが表示されません。
いったいこれはどういうイベントなんでしょうか?
718名無しさんの野望:2009/05/08(金) 10:12:02 ID:H9CUx51c
スパイポイントをいくらか、500だったか失えば態度悪化を回避できたはず
719名無しさんの野望:2009/05/08(金) 10:12:45 ID:lygBxLZ/
我が国の階級の高い諜報部員が○○に亡命してしまいました。

※困った話だ。保安体制を見直す必要があるようだ
→相手国への諜報ポイントが-300

※許せない裏切りだ。そのような人物は“事故”にあってしかるべきだろう!
→50ゴールド払う
  →50%の確率で成功、何もペナルティを受けずに済む
  →50%の確率で失敗、相手国の態度が-2

かな?間違ってたらすまん
どうも「“事故”」というふうにダブルクォーテーションでくくる表記に問題があって文字化けしているらしいです
720名無しさんの野望:2009/05/08(金) 10:46:32 ID:rjyJDpKf
1.74パッチあてたらなぜかゲームが起動できなくなり
D3DX932.DCCをインストールして下さいとでたのですがどうすれよいかわかるかた教えてください
721名無しさんの野望:2009/05/08(金) 12:27:51 ID:K5H6V7Cd
再インスコする作業に戻るんだ
722名無しさんの野望:2009/05/08(金) 12:38:38 ID:oSVi+CMl
マルチで瞑想創始と多神教創始見分けつけてる奴いるけど
あれどうやってんの?
723名無しさんの野望:2009/05/08(金) 12:42:58 ID:5w+7Dykv
心眼
724名無しさんの野望:2009/05/08(金) 12:48:46 ID:oSVi+CMl
心眼か あいつらすげーな
725名無しさんの野望:2009/05/08(金) 12:59:41 ID:AqdQE7s7
宗教に直行したと仮定してのターン数というのはどうだろうか
726名無しさんの野望:2009/05/08(金) 13:03:06 ID:oSVi+CMl
いや直行なら俺でもわかるけど
直行することほとんどないし
727名無しさんの野望:2009/05/08(金) 16:34:06 ID:A+OWbKUI
画面上の研究ゲージにマウスカーソルを合わせた時に、
そのテクに1等賞ボーナスがあって尚且つ誰も発見してない場合は
残りターンと必要ビーカーの情報と一緒にそのボーナスの内容が表示されるけど、それじゃないのかね
728名無しさんの野望:2009/05/08(金) 17:09:26 ID:TWD8aAmv
すいませんどなたか>>686お願いできませんか?
よろしくお願いします
729名無しさんの野望:2009/05/08(金) 17:18:48 ID:/6ntvL/w
ノートパソコンに体験版入れたら動きがカクカクしてるんですが、
製品版だと辛いですか?
730名無しさんの野望:2009/05/08(金) 17:47:29 ID:55X7uUcj
国王ランダムで負けないと思ってたら
サラディン先生でモンゴルから宣誓喰らって終わりました。


サラディン先生特化で、安定して国王勝てるようになったら
皇帝に行きます。
731名無しさんの野望:2009/05/08(金) 18:20:10 ID:AvW3F0Uy
>>729
体験版でカクカクだと、大マップや後半プレイ時に落ちるかもしれないね
732名無しさんの野望:2009/05/08(金) 19:04:59 ID:c8NHig4N
>>728
ケースバイケース

おれもプロ国王なんだけど、国王だと何故かGNPや生産、研究なんかでぶっちぎりできるのに
皇帝に上がった途端フルボッコされる
ふしぎ!
733名無しさんの野望:2009/05/08(金) 19:07:14 ID:7n2DWJEN
>>727
俺はボーナスとか表示されないんだが 何か設定いじれば表示されるんだろうか
734名無しさんの野望:2009/05/08(金) 19:38:52 ID:ShjZ1H+6
>>728
仮想敵の兵種を調査、予測して敵が騎兵だしそうだったらライフル、それ以外ならカノン擲弾でいいんじゃないか
735名無しさんの野望:2009/05/08(金) 19:53:45 ID:l7EOh+Zw
国王big and smallで
古代早々にシャカ&モンテに両側から攻められてオワタ
なんというイジメ
736名無しさんの野望:2009/05/08(金) 20:02:44 ID:c8NHig4N
シャカ&モンテの「かわいがり」だな
737名無しさんの野望:2009/05/08(金) 20:05:40 ID:A+OWbKUI
>>733
設定は関係ないと思うけど、実際の画面だとこうなってる
http://nagamochi.info/src/up8489.jpg

上が誰も未発見で、下が誰かが発見済みの場合
ボーナスが宗教の場合わかりやすくて、技術アイコンの右下にある更に小さな宗教アイコンの有無でもわかる
ついでに遺産も誰かが建造済みだと「建設可能」の部分に表示されなくなる
738名無しさんの野望:2009/05/08(金) 20:27:05 ID:7n2DWJEN
ああなるほど ・最初に獲得したプレイヤーが創始:宗教 のとこか

どっか取ると表示されなくなるんだな 全然気づかなかった
739名無しさんの野望:2009/05/08(金) 23:07:49 ID:IkApwN9r
某プレイ動画を皇帝で真似して、プラエ蛮族・商人経済になったのはいいけど
うばった群島毎に独立させたいが、纏めて独立してしまう・・・
まあ、仕方ないのか
740名無しさんの野望:2009/05/08(金) 23:12:02 ID:h/YtCL/2
小屋を立てろと言われたので、立てまくったら、
生産力がなさ過ぎて、ユニットが作れなくなった…

序盤は都市を幾つほど作ればよいでしょうか?
5マス距離を置いて、都市を立ててると、
4、5つほどが限界と思えるのですが。
741名無しさんの野望:2009/05/08(金) 23:29:58 ID:FMTE2gvU
そういや、マルチ最強の指導者って誰?
シングルはオラニエって評価が一般的だけど。
全てに置いて安定感を誇るベス?
棚畑が超強力なカパック?
戦争能力が半端ない&不死隊の大キュロス?
742名無しさんの野望:2009/05/08(金) 23:37:43 ID:c8NHig4N
>>740
一気に5都市建造して、首都含め6都市にしてもよし
3〜4都市に抑えておいて、収入に余裕ができてきてから都市数増やすもよし

序盤の都市人口なんて、せいぜい5〜7あたりなんだから
経済都市なら3〜4マス小屋で働かせて、1〜2マス鉱山で働かせれば十分
743名無しさんの野望:2009/05/08(金) 23:39:58 ID:5BXRdLcU
>>741
勝ちやすいかは別にして警戒されるのはラグナルじゃね
744名無しさんの野望:2009/05/08(金) 23:43:50 ID:+t/4cLo1
都市の数は経済破綻しない限りいくらでも。
どうしても取りたい神立地があるならともかく、基本的には最短の2マス空け
(3マス目に都市建て)を前提に食料系資源の位置で微調整。
理想的な配置であればこれで首都周辺最短距離に最大で第7都市が作れる。
実際にはそこまで上手い配置にはならんが、合計5〜6都市くらいは作れる。
近い相手の方向に優先的に入植。大陸の端の方なら後背地を確保しつつ、囲い込む。
真ん中ならジャングルやツンドラの位置を考慮して。
小屋中心なら3都市は小屋中心、2都市は生産中心で後はゴミ都市・資源回収都市でもOK。
一応偉人ファーム兼徴兵都市があると嬉しい。
745名無しさんの野望:2009/05/08(金) 23:53:15 ID:+t/4cLo1
都市数といえば、国家遺産解禁のためになんとか6都市という定石があるし、
皇帝くらいまではそれでも十分勝てたが、よく考えなくてもこれって都市の
特化もへったくれも無い本当に最低限の数だよな。
小屋都市で熔鉱炉とか首都で裁判所とか、ゴミ都市で大学とか文化圧力が
無いところで劇場とか、結構無駄が多い。
維持費との相談になるが数合わせ都市を少しでも多く作った方がいいのかもしれん。
746名無しさんの野望:2009/05/08(金) 23:54:46 ID:dydl0NA1
確かに3マスずつで作れると嬉しいけど、あんまり気にせず水と資源取りに行く。
それと囲い込み。
747名無しさんの野望:2009/05/08(金) 23:57:06 ID:c8NHig4N
生産都市にも必ず図書館、大学、劇場は建てるね
あとは戦争で都市奪えば、だいたい裁判所があるから
それで紫禁城建てれる
748名無しさんの野望:2009/05/09(土) 00:04:40 ID:Og9a59vb
天帝でパンゲア適正人数だとゴミ都市みたいなの含めてギリギリの6都市ってのが結構多い
無論増やせるならもっと増やすんだけど土地が無い
749名無しさんの野望:2009/05/09(土) 00:17:00 ID:AGMY4PvZ
3マス程の間隔で作るのですね。

経済圏?が重ならないように、5マス空けていました。
多分、人口が少ないと、維持費が無駄になるからですよね。

ありがとうございます。
750名無しさんの野望:2009/05/09(土) 00:43:24 ID:dSgyBQdc
>>741
強いのは攻撃哲学金融と思う 個人的に一番嬉しいのは攻撃

弱いのはカリスマ防衛組織かな
751名無しさんの野望:2009/05/09(土) 01:15:29 ID:2GrOWqGX
でも金融だと周りから「お前は金融志向なのだぞ -3」で攻撃目標になる気がするがどうなの?
752名無しさんの野望:2009/05/09(土) 01:56:01 ID:dSgyBQdc
そこまで金融強かないからな 小屋シングルほど建てないし
っつーか土地が普通なら小屋は首都だけでもグレカノ出るからな
まぁ生物学とか上を目指す楽しみはあるけど それこそ警戒されやすい

攻撃志向は抑止力になるから戦争はもちろんヌクるにしても有効って感じ
攻撃に斧Rする人はそういない
753名無しさんの野望:2009/05/09(土) 02:00:24 ID:WX/8N3zk
シングルでオラニエ最強って言われてるけど、プラエRに向いてるカエサルあたりは最強じゃないの?
754名無しさんの野望:2009/05/09(土) 02:03:54 ID:CVFbQaZ+
ゲーム速度についての質問なんですが
マラソン、普通、迅速などがありますが
これはどのような部分が変更されるのでしょうか?
ハンマーやコインなどが増減するのか、AIが戦争を仕掛けるなど行動が早くなるのか、よくわからないのです
755名無しさんの野望:2009/05/09(土) 02:17:34 ID:8xGzQZTp
最近カパックばかり使ってる。
ケチュア戦士の対弓100%は、
序盤は万里に匹敵する防御力でべんりっすなあ
756名無しさんの野望:2009/05/09(土) 02:22:41 ID:dSgyBQdc
出力とかは変わらないかな 迅速は必要研究費とか生産コストが安くなる
対応して偉人の点灯とか大スパイ潜入も安くなる(確か2/3くらい)
人口の成長が早くなる 労働者の作業が早くなる 等々
あと確か奴隷制の効率も変わったかな 

ただ行軍スピードとか労働者の移動力とかは変わらないから
慣れないと戦争やりにくいかも 交換アリ迅速は戦争中に軍隊が一世代陳腐化する恐れアリ
757名無しさんの野望:2009/05/09(土) 02:35:12 ID:DVIpBPj+
カエサルもめっちゃ強いけど、ヴィレムよりかは確実に弱い。
海マップとか選んだら無敵だぞ?NPCだと雑魚文明より弱くなるけど…

なんかコロ輔と技術交換しようとしたら赤字で
「勝ちたいのはやまやまだが…ともかくありがとう」
とか言われたんだけど意味わかんねえ…これどういうこと?
758名無しさんの野望:2009/05/09(土) 02:42:38 ID:iH5hTU0c
誤訳。勝たせてもらう、今までありがとう。が近い意味らしい。
宇宙勝利するために未来技術を放出しなかったり、戦争で勝ちモード
入ってそのまま敵を潰すつもりだったり。
759名無しさんの野望:2009/05/09(土) 02:47:43 ID:DVIpBPj+
そういう意味だったのか…
結局先に宇宙へ飛び出したからコロ輔ざまぁwwだな。

おしえてくれてありがとなー(+2)
760名無しさんの野望:2009/05/09(土) 03:12:08 ID:CVFbQaZ+
>>756
よくわかりました、ありがとう
移動に関しての違いがかなりあるって認識でいいみたいですね
となるとプレイスタイルにもよると思うけど、普通くらいでやるのが一番無難なんですかね
761名無しさんの野望:2009/05/09(土) 05:10:23 ID:UBJN3HlT
紫禁城ってどのくらいの範囲をカバーしてくれるのかがいまいち分からないから立てた事ないや
もしかして裁判所立てた6都市以外も全て半額してくれる?
762名無しさんの野望:2009/05/09(土) 06:03:40 ID:HdLOHVR+
紫禁城を建てた都市が首都になって、距離維持費が減ると考えれば良いのでは。
都市数が増えてくる後半だと、スライダー1つくらい節約出来たり。
763名無しさんの野望:2009/05/09(土) 07:23:55 ID:Npfl1K/x
企業使わないんで後半の維持費なんか考えたことないとです
764名無しさんの野望:2009/05/09(土) 08:16:12 ID:wlN/eXp7
ライフル一番乗りでとなりのうざい異宗教国をラッシュだぜ!としっかり用意してたんですが
開戦後、はじめは調子よかったんですが途中でバチカン決議で強制和平×2
和平中取った領土の間に都市つくってくるし、和平後にライフルと騎兵隊がでてくるようになるし・・
はじめはよかったんですが結局gdgdになってしまいました
なにがいけなかったんでしょうか?
あのバチカン決議さえ・・・決議さえなければ・・・ 決議を操作する方法ってのはあるんでしょうか?
それとも引き際を間違えたのでしょうか
765名無しさんの野望:2009/05/09(土) 08:32:17 ID:HdLOHVR+
バチカンを焼く。
766名無しさんの野望:2009/05/09(土) 10:22:21 ID:hym4Uzjh
バチカンを操作できるくらい自国にしっかり布教しておく
寺院僧院でボーナス入るし
767名無しさんの野望:2009/05/09(土) 11:10:09 ID:xvzgChRO
票が足りない場合はありえん!で強制的に否決できる。
その代わり不幸が上がるから、文化振りでしのいで短期決戦。
768名無しさんの野望:2009/05/09(土) 13:17:53 ID:xj6xAmuR
OCC+グローブ座+ありえん! のコンボは最強
完全にバチカンを無力化できる
769名無しさんの野望:2009/05/09(土) 13:35:52 ID:1orepLzt
今インストールしてるんですが

>>無印の1.74のパッチを入れている場合
>>無印だけではなくBtSでもマルチが出来なくなるという報告が出ているので
>>注意してください。既にインストールしてしまった人は全力でアンインストール
とありますが、これは無印のパッチを当てずにBtSのみパッチを当てろということでしょうか?
770名無しさんの野望:2009/05/09(土) 13:36:22 ID:Og9a59vb
票数が無いから気を付けてないとバチカン勝利される罠
771名無しさんの野望:2009/05/09(土) 14:18:41 ID:ynMVnRKk
自国都市にバチカン宗教無いなら
神権政治&ありえん連発で敵陣営皆殺しまで戦争。
不満が50とかいってもお構いなしで。
772名無しさんの野望:2009/05/09(土) 15:41:11 ID:Og9a59vb
神権でバチカン封じると会議起きませんぜ旦那
773名無しさんの野望:2009/05/09(土) 16:26:32 ID:wlN/eXp7
解答どうもありがとうございますー
バチカンは遠くてなかなかつぶせなそうでした・・ 
バチカンがある都市を占領しても議長はかわらないから潰せってことなんでしょうか
バチカン宗教を伝播させて票数をのばす・・・ なるほどメモメモ
神権で封じる・・・? すいませんわかりませんorz
神学取って先にバチカン作れってことなんでしょうか
774名無しさんの野望:2009/05/09(土) 16:31:25 ID:KNbfVqN4
神権だと国教以外の宗教を排除できる
バチカン国の国教と違う宗教にすれば影響されないってことね
775名無しさんの野望:2009/05/09(土) 17:06:38 ID:iH5hTU0c
正確には排除できるわけじゃなくて布教されない。
布教済の都市を獲得すると票をもってしまう。
宗教勝利決議は全文明が票を持つ事が条件なので、
バチカン宗教布教済の都市を獲得してしまうと上手くいかない。
逆に言えば神権異教徒に布教済都市を譲渡する事で
無理やり票を持たせる事もできなくはない。
776名無しさんの野望:2009/05/09(土) 17:44:21 ID:O/VTwVH4
家にPCが2台あり、家族2人+友人達とマルチプレイがしたいのですが、
どちらか片方のPCが友人達とつなげるともう片方は接続できません。
両方つなげられる方法があったら教えていただきたいです。

日本語版 無印v1.62で統一してます。
PCはどちらともXPです。
プロバイダはBIGLOBE、フレッツ光です。
ルーターはPR-200NEです。

よろしくお願いいたします。
777名無しさんの野望:2009/05/09(土) 17:55:47 ID:wlN/eXp7
おお なるほど バチカン決議はバチカン宗教がある都市をもっているときだけ効果があったのですか
神権で国教1つにしぼれれば影響なし・・ なるほど これは効果的かもしれませんっ
そこらへん理解するために一度外交勝利をめざしてみようかと思います ありがとうございましたー
778名無しさんの野望:2009/05/09(土) 17:58:39 ID:bKYYE8MG
バチカンで外交勝利の決議が出来るのは、全文明がバチカン宗教布教済みの都市を所有してる時だけ。
どうしてもって時は、上でも誰かが書いてたけど、神権でバチカン宗教を排除してる国に都市を譲渡したりするね。
バチカンの理解と外交勝利がどう結びつくのか分からないけど、とりあえず頑張ってみるべし。
779名無しさんの野望:2009/05/09(土) 18:05:22 ID:Og9a59vb
>>777
や 神権固定は搦め手みたいなもんだからあまり使わない方が・・・
やっぱり基本は自国の規模が大きければちゃんと布教して否決する力を持った方がいい

上では途中から話脱線して分かりづらくなってるけどOCCの話と絡んできてる
OCCだとそれが無理だから神権って手もあるって程度に覚えておくのがいい
あーあと神権を宗教伝搬阻止に使うこともできるっていう小ワザ的な覚え方と
780名無しさんの野望:2009/05/09(土) 18:18:40 ID:ciP7Joy2
結局のとこ確実にふうじるなら、ありえん!!しかないんだよねぇ…。
ただAIはあまり布教に熱心じゃないし、自国の都市数が多くなってきてれば全都市に布教するだけでかなりの票数を持てる。
焼けとか言ったけど、バチカンハンマー大好きだから焼いたことないです。
都市建てる時は宣教師と開拓者をセットにするし、ラッシュ宣教師連れてったりもしてる。
781名無しさんの野望:2009/05/09(土) 18:27:59 ID:1k1MQkgj
基本はバチカン宗教を国教にして全都市に布教じゃないかな
他国が議長でも異教徒との戦争なら不利な議案出されることも殆どないし
多数派の宗教に合わせとけば外交上も有利だしな
782名無しさんの野望:2009/05/09(土) 18:42:56 ID:vK88cEnO
イザベルがマイナー宗教でバチカンを建造したでござる
783名無しさんの野望:2009/05/09(土) 18:43:32 ID:iH5hTU0c
宗教勝利のガイド
・可能ならオラクルやハゲジャンプを駆使して神学一番乗りキリスト教を創始
 間に合わなければ教皇庁を立てつつイスラム教創始を目指す。
・組織宗教を駆使して教皇庁建築と自国内への布教を急ぐ
・ただしキリスト教への改宗はバチカン完成直前にする。極端な話、教皇庁完成後も
 全ての仕込みが終わるまで周囲に合わせて元に戻しても良い。
 例えば仏教徒同士で獲得した同宗教ボーナスはキリスト教同士にになっても
 引き継ぐので、その方が大きなボーナスを得易い。
・神権政治以外の指導者なら気にせず、人口の少ない都市のみに布教。
 神権政治の指導者なら布教済ゴミ都市譲渡・体制変更要求・スパイ強制
 体制変更を駆使して決議票を押し付ける。
・これで大票田は自分だけ。後は自分に投票してくれる友人が一人居れば勝利。
 友人候補は世襲や組織宗教で社会制度ボーナスが得られて技術取引が出来る
 相手が有力。

作戦失敗したときのリカバリーが非常にきついが、宗教勝利最短ルートはこんなもんか。
784名無しさんの野望:2009/05/09(土) 20:02:11 ID:BnmpcC6e
宗教勝利はいまだにしたことないなー
パカルにされたことはあるがw

皇帝パンゲでためしてきまふ
785名無しさんの野望:2009/05/09(土) 21:09:44 ID:UBJN3HlT
皇帝クリアして不死にきたら立地確保でさえ厳しすぎる
786名無しさんの野望:2009/05/09(土) 22:17:23 ID:tjbzObu9
いま不思議なことが起こった

シャカと戦争中で、相手残り2都市まで追い込んだ
そのうち片方を攻め落とした瞬間、残る1都市も同時に陥落
ユニットにその都市を攻撃するよう操作した覚えもないし
第一、戦闘で都市防衛ユニットを打ち倒したというログもない

ふしぎ!
787名無しさんの野望:2009/05/09(土) 22:18:15 ID:ciP7Joy2
沿岸都市のバグかと。
788名無しさんの野望:2009/05/09(土) 22:41:10 ID:tjbzObu9
>>787
確かに問題の都市は沿岸都市でした
こんなバグもあるんだね
789名無しさんの野望:2009/05/09(土) 22:58:17 ID:lZfjwLJ1
BTSの3.13パッチで、OCCで遊んでいたら、終盤で突然ターン切り替えと同時に外国に宣戦布告した。
自分から宣戦布告していることになっていて、理由がさっぱり分からない。
直前のセーブデータからどうターン終了しても必ず宣戦布告することになり、なんとか回避したいんだがどうすればいいんだろうか。

セーブデータ http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1097.lzh
790789:2009/05/09(土) 23:18:18 ID:lZfjwLJ1
自己レス。とりあえずアショーカをギルガメッシュにぶつけたら大丈夫だった。

にしても何だろコレ。
791名無しさんの野望:2009/05/09(土) 23:30:01 ID:lGNjQAIP
ちっくしょ、ただの防衛協定じゃねーか
792名無しさんの野望:2009/05/09(土) 23:58:02 ID:cPTHveFD
ワロタ
793名無しさんの野望:2009/05/10(日) 00:36:31 ID:mNmtT2Lh
だと思ってダウンロードして試さなかった俺は勝ち組でも負け組でもないが
ちゃんと試して調べてあげようとしたお前の優しさを俺は忘れない
794名無しさんの野望:2009/05/10(日) 00:51:05 ID:L4BYAcWr
レベル1の蛮族弓に対し、森林丘の戦士で迎え撃つのは合理的ではないんでしょうか?
2*1.75の3.5なので有利だと思うのですが、なぜか体感では負け越している気がします
795名無しさんの野望:2009/05/10(日) 00:55:09 ID:9kXxptdZ
リアルラック
796名無しさんの野望:2009/05/10(日) 00:58:22 ID:sns1VTXv
勝率って先制があまり加味されていないんだっけ
それでちょっと狂うんじゃないの
797名無しさんの野望:2009/05/10(日) 01:06:39 ID:lYCuI1lT
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは弓兵で対策やりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもこの文明でこの立地じゃどうみても取ってる余裕ないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから森丘戦士でやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



       ____
     /      \_
    / /   \( ;:;:;)
  /( ;:;:;:;:;ノ   (=)  \   スルーして進入してきた蛮族に更地にされたお…
. (;:;:;:;;;:;  (__人__)   .:::::)   こっちから殴りかかった戦士は討ち死にだお
  \ ||    ` ⌒|||   /
798名無しさんの野望:2009/05/10(日) 01:30:03 ID:GcILM0us
攻撃志向ならすぐにカバー付けられるから戦士だけでも乗り切れるぞ
799名無しさんの野望:2009/05/10(日) 01:35:56 ID:9tXrcX8A
ケチュア最強
800名無しさんの野望:2009/05/10(日) 01:39:37 ID:FwDRnlv0
初めてシングルをプレイした時、
ガンジーがずっと親切にしていてくれたので投票し続けていたら負けたことがある。
801名無しさんの野望:2009/05/10(日) 01:43:01 ID:eS1NnRIM
攻撃志向の指導者は初期技術が農業 探鉱無しばかりで
弓研究する余裕が無いんだよな
802名無しさんの野望:2009/05/10(日) 02:26:02 ID:o2OVV+GM
なんかライフルカノン無双やってると
どこかのタイミングで敵が属国無双してきて返される

攻めてる国をどうやったら属国にできますか?
首都を何回か落としてのも降伏してくれない・・・

難易度は皇子です

チンギスが降らないのはなんとなく理解出来るけど
1都市しかないマンサが降伏しないのはなぜorz
803名無しさんの野望:2009/05/10(日) 04:33:04 ID:Z4NQUwF4
経験則で確証はないんだけど相手の都市を焼きまくってると最後まで抵抗されるような気がする
態度補正にマイナスが付き過ぎるとほど降伏してくれ難くなるのかも
804名無しさんの野望:2009/05/10(日) 07:09:08 ID:9kXxptdZ
都市を落としてもAIはあまり降伏してくれない
ユニットだ
とにかく敵ユニットを撃破しまくるんだ
そうすれば1都市も落としていなくとも、AIは白旗をあげるぞ
805名無しさんの野望:2009/05/10(日) 08:49:46 ID:MK5RGfvC
複数国相手に戦うと、「お前の敵が恐ろしいのだ」となって
根性なしAIでも降伏を渋ることがある。
806名無しさんの野望:2009/05/10(日) 09:12:27 ID:ZVP5ZWlH
btsにしたのですが、オープニングの曲が変わってしまいました。
バーバーイェッツの方が好きだったのでオープニング曲を元に戻す方法はありませんか?
できればデモも戻したい
807名無しさんの野望:2009/05/10(日) 09:16:37 ID:9kXxptdZ
>>806
メインメニューのどっかからオプションいじって、変更できる
808名無しさんの野望:2009/05/10(日) 11:18:58 ID:BVG4Bf2e
オプションで無印イェッツウェーウェーに変更すればよろし
809名無しさんの野望:2009/05/10(日) 11:36:31 ID:32Q9L+Q8
俺の予感によると、実にBTSユーザーの8割は無印版のタイトルにしている
810名無しさんの野望:2009/05/10(日) 12:17:32 ID:otjwJjhg
Civ4と関係なくて恐縮ですが
箱○版Civrevのスレどこにあるんでしょうか
家ゲー攻略、歴史ゲー、家庭用ゲームなど見ましたが見つかりませんでした
811名無しさんの野望:2009/05/10(日) 12:31:24 ID:59FoTgLZ
812名無しさんの野望:2009/05/10(日) 13:19:34 ID:otjwJjhg
>>811
ありがとうございます
813名無しさんの野望:2009/05/10(日) 14:06:10 ID:awsvHMgP
3.13パッチを入れたら起動しなくなりました。
なんででしょう?
814名無しさんの野望:2009/05/10(日) 14:07:53 ID:MztsGQFR
CGEが動きません。
vistaはダメなんでしょうか?

オプションのMODのロードではちゃんと出てきて、ロードもするのですが内容が反映されません。。
815名無しさんの野望:2009/05/10(日) 14:38:33 ID:awsvHMgP
>>813です。
三回ほどアンインスコ→インスコの繰り返しで自己解決しました。
なんで解決できたのでしょ?

では、初Bts楽しんでみます
816名無しさんの野望:2009/05/10(日) 16:05:33 ID:6wGoLmFy
>>796
そんなバグはとっくに直ってる。
817名無しさんの野望:2009/05/10(日) 18:10:45 ID:WxhYmopz
モンちゃんがすぐ攻めてくるバグは?
818名無しさんの野望:2009/05/10(日) 18:30:54 ID:AaqGRYJN
残念ながら仕様です
819名無しさんの野望:2009/05/10(日) 18:41:49 ID:sKxUHHtY
宗教布教の熱心さってAIごとに決められているんでしょうか?
それとも、ハンマーが遊んでいると宣教師を作るんでしょうか?
820名無しさんの野望:2009/05/10(日) 18:42:33 ID:56tmGA35
AI同士って技術交換してんの?
821名無しさんの野望:2009/05/10(日) 19:07:47 ID:GcILM0us
交換してる
822名無しさんの野望:2009/05/10(日) 21:35:15 ID:6wcP5g+j
>>819
そういうステータスはXMLにないので
遊んでるときに作ってると思われ
823名無しさんの野望:2009/05/10(日) 22:41:52 ID:sKxUHHtY
>>822
ありがとうございます
ということは、布教している最中は戦争準備中ではないってことか
824名無しさんの野望:2009/05/10(日) 23:05:39 ID:d2IEpsjH
みなさんはどこを注意して見ながら進めてますか?
825名無しさんの野望:2009/05/10(日) 23:08:27 ID:t6r6KPlR
マンサシャカのご機嫌
826名無しさんの野望:2009/05/10(日) 23:14:12 ID:9kXxptdZ
カパックとエカテの位置
827名無しさんの野望:2009/05/10(日) 23:23:21 ID:phO2R5zy
24時間時計
828名無しさんの野望:2009/05/10(日) 23:47:32 ID:uwvklPaT
国境線とAIの最悪の敵の確認かな。
あとは、どこが最後に残るか考えて
生かさず殺さず、世界をコントロールするんだ。
829名無しさんの野望:2009/05/10(日) 23:49:36 ID:0hmTG0Gj
指導者美少女化MODってないですか?
ゲーム性変えずに見た目やセリフだけ変わるやつがいいです。
830名無しさんの野望:2009/05/10(日) 23:53:21 ID:9kXxptdZ
あと戦争仕掛ける相手との、国境線や敵領土の形とかかな
侵略部隊が1つでいいのか、2つ以上に分ける必要があるかどうか、とか

部隊を複数操作するのって、いろいろ面倒で気疲れするんだよね
831名無しさんの野望:2009/05/11(月) 00:07:49 ID:JxRC+M8A
>>829
エロゲでもやってろ
832名無しさんの野望:2009/05/11(月) 00:10:24 ID:tU/Pf17c
>>831
まてまて
たしか東方MADだかってのあっただろ
キモヲタにはそれでも薦めとけ
833名無しさんの野望:2009/05/11(月) 00:19:35 ID:7pjvcknF
ダレイオスとハンムラビとシャルルマーニュとスレイマンが一緒にいたりすると
どの髭がどの髭だか把握できなくなって外交がよくわからなくなるんです><
女の子なら把握できます><

東方は知ってますがゲーム性全然違うので。。。
834名無しさんの野望:2009/05/11(月) 00:29:12 ID:PvT6k056
猿とか三枝とか適当にあだ名付けて覚えればいい
835名無しさんの野望:2009/05/11(月) 00:31:30 ID:JxRC+M8A
>>833
文句ばっかり言うなら自分で作れ
836名無しさんの野望:2009/05/11(月) 00:35:59 ID:6pehCHz3
MODスレにモンテスマ萌化MODがあったぞ
後サルなのがダレイオスで鼻がハムでうざいやつがマーニュでターバンがスレイマンな
837名無しさんの野望:2009/05/11(月) 00:43:34 ID:tU/Pf17c
たまに、ダレイオスとハンムラビの区別がつかなくなる

あとインカ、エジプト、神聖ローマの黄色軍団
アステカ、オスマン、アラビア、エチオピア、ポルトガルの緑色軍団
ロシア、日本、の赤軍団とか
こいつらがマップ上に複数いると、目が痛くなるでござる
838名無しさんの野望:2009/05/11(月) 01:09:59 ID:zDMc4VLS
>>837
いくらなんでもそれはハンムラビに失礼だと思う
839名無しさんの野望:2009/05/11(月) 01:48:26 ID:MrtT49Ha
宇宙船の上手な飛ばし方はどこかに掲載されていますか?
私が過去数回のプレイでやってきたのは
軌道エレベータ→研究所の順に必要技術研究および建設をし,
その後各部品を建造する(つまりどの部品も軌道エレベータと研究所の恩恵を受けられるようにする)と言うものです。
軌道エレベータの技術2つを得るまでが結構長いので無駄が多いのか?と感じ始めています。
なお難易度は貴族止まりです。
840名無しさんの野望:2009/05/11(月) 02:00:01 ID:DucjMN7w
>>807-809
ありがとうございました。
デモは駄目だったけど、ついでにウォーロードの曲も聴けてよかったっす。
841名無しさんの野望:2009/05/11(月) 03:08:28 ID:iHwUpu+C
>>839
研究なんてそこまで行ったら必要分だけで良くない?
研究所は事前に作っておくとして起動エレベータは作る必要が無い気がする

どうせ宇宙船建造はそれなりにターンが掛かるから
主要都市以外でも最初の外部部品とか3個くらいは作らせておけばいいよ
842名無しさんの野望:2009/05/11(月) 13:16:26 ID:tU/Pf17c
国王までなら宇宙船勝利はよくするけど
皇帝以上になると宇宙船建造してると軍備が疎かになって宣戦されるし
制覇、征服、外交がお手軽な気がする

特に皇帝より上はAIスタックもけっこうな数になるから
それを長距離砲でボロボロにして、ライフルや歩兵、騎兵隊でデストローイすると気分がスカッとする
843名無しさんの野望:2009/05/11(月) 14:22:06 ID:QzHglWfl
無印の貴族大好きの俺は大抵宇宙だけどそのときの考え方。
最後にできる部品で完成するので、技術のとり方として、
まずエレベータの技術→アポロ計画の技術ととる。
その前に衛生の問題で遺伝子を取っていたりするけど、
比較的重い遺伝子、スラスターと取ってあと核融合へ。
終わったら冷凍のやつ。これに限らんけど。まぁ俺の場合。

で予めハンマー50くらい出る都市を二つ用意しておいて、
一つにはもちろん製鉄所でアポロとエレベーター用。もう一つは場合によってエレベーター用。
で重いのから順にエンジンが作り終わる想定ターンより早く作れる都市で作っていく。
都市は大抵ハイブリットでつくるので、研究所は普通に立てている。
小屋メインでも研究終了達成の見切りがつけば、工房に置き換えていく。
ハンマーが20以下の都市ばかりだと少しつらい。
でそれまでの偉人と融合の偉人で黄金期を発動し、
エンジンと冷凍その他が同時に終わる感じ。黄金期があまるかあまらないかというくらい。

最大MAPで制覇とかめんどくさいんだよね。制覇できるならその前に外交できるし。
844名無しさんの野望:2009/05/11(月) 16:25:17 ID:fFy2T91I
皇帝で6都市非戦って、やっぱり無謀?
工業化辺りから、トップの奴らにじりじり引き離されちゃうんだよね。
小屋ならそうでもないのかな?専門家経済だとビーカー800が限界なんだよねー
宇宙行ってみようかとか思うんだけど、文化勝利しか出来る気がしない。
845名無しさんの野望:2009/05/11(月) 16:30:55 ID:+qbuo3dy
専門化経済で非戦ってのが無謀なんじゃないかい。
846名無しさんの野望:2009/05/11(月) 16:38:47 ID:ZzRBo+9A
戦争上手になるにはどうしたら……?
wiki見たけど戦争向きの志向しか攻略載ってなかった。
847名無しさんの野望:2009/05/11(月) 16:52:01 ID:tU/Pf17c
>>846
何度も繰り返し戦争して、慣れる

何度もやってりゃ凡ミスとかも無くなるし
都市防御を砲撃で効率よく削る方法とか
丘、森林でうまくカウンター作戦すること
スパイとの連携とかが上達してくる
848名無しさんの野望:2009/05/11(月) 17:36:35 ID:nz9xm3gi
志向別戦争ガイドオススメ
戦術の8割が記事にある
849名無しさんの野望:2009/05/11(月) 17:39:12 ID:Rbyqi7U5
こちらから宣戦する場合は、
沢山兵士作って国境に配置→開戦と同時に数都市落として後は会話拒否ターン分だけ防衛後和平
基本それだけ。

長期戦争は無駄が多いからオススメしない。何度も開戦&講和してその度に技術を奪った方がいい。
シド星では兵站とか考える必要なし
850名無しさんの野望:2009/05/11(月) 18:28:11 ID:LcvxwqvO
>>849
それだけ、ってことはないだろう
宣戦先の文明と仲が良い国があったら宣戦するたびに関係悪化するし
10ターン和平の間に疲弊した国を第三国に取られる危険も増える
つーか、技術奪えるほど押してるならそのまま押し切ったほうが早いだろう
851名無しさんの野望:2009/05/11(月) 18:29:56 ID:nz9xm3gi
開戦と同時に攻め込むのは基本的に悪手
圧倒的戦力差がある時以外はやらないほうがいい
852名無しさんの野望:2009/05/11(月) 18:35:25 ID:PvT6k056
詳しく解説しても>>846の頭が混乱するだけ
>>849の案でプレイして自分で修正していった方がいい
853名無しさんの野望:2009/05/11(月) 18:35:25 ID:ptnoCOfA
>850
宣戦はするものではなくさせるもの
相手に宣戦布告させ、強スタックを防衛戦で壊滅させてからカウンター
854名無しさんの野望:2009/05/11(月) 18:35:45 ID:nz9xm3gi
>>847
レポ書くたびにこしみの戦士しかいない後方都市を弓騎兵に落とされる俺涙目
855名無しさんの野望:2009/05/11(月) 18:39:14 ID:PMb7UGQt
難易度にもよるが、攻撃的AIがオフの場合、戦争予定がないAIは
機動戦力、遊軍を持ってない場合が多い。ユニット生産が多い戦争屋は別だが、
効率が良いのは仲が良く平和を謳歌してる文明を電撃的に攻める事

自国の文化圏で敵の主力を削ってカウンターも良いけど、相手と状況次第
856名無しさんの野望:2009/05/11(月) 18:42:17 ID:LcvxwqvO
>>853
>>849が宣戦する場合、って書いてたからレスしたんだが
857名無しさんの野望:2009/05/11(月) 18:45:36 ID:+qbuo3dy
60ユニットくらいの侵攻スタックを潰して回復させて、さて敵本土に進軍と思ったらまた同じくらいのスタックが来て再度潰す。
これを4回くらい繰り返して漸く攻められるみたいなことが多々ある。
それでも都市数多いと、損害ほぼなしでも厭戦800とか平気でいくからなぁ…、どうしろと。
858名無しさんの野望:2009/05/11(月) 18:50:38 ID:PMb7UGQt
宣戦させるのは良い、分かってれば対応も楽
けど、それをやるにはカツアゲ繰り返したり、国教変更、文化爆弾くらいしかない
しかもAIは切れて戦争したりしない。ロックしたら彼我の軍事力を見て、
相応の軍がないと喧嘩売らない。最悪の敵で戦争すると、属国にしても使えないしね
859名無しさんの野望:2009/05/11(月) 18:54:12 ID:nz9xm3gi
宣戦する場合でも一旦自領に引き込んでからスタックを壊滅して逆侵攻作戦オススメ
質重視ならAIの半分くらいのエネルギー
量重視ならAIの2/3くらいのエネルギーで開戦するのが目安
860名無しさんの野望:2009/05/11(月) 19:00:14 ID:JxRC+M8A
ただ、攻め込む先が他国と戦争中なら躊躇なく攻め込んでいったほうがいい
待っててもスタックがはいってこないし
861名無しさんの野望:2009/05/11(月) 19:05:19 ID:tU/Pf17c
オレの戦争

国境が入り組んでない他国に、宣戦布告と同時に攻め込む
手薄な都市を落とす
都市が丘、もしくは川を利用した防衛できる位置なら都市で防衛
そうでないなら、都市よりちょっと進軍して森・丘・川の利用できる防衛有利な場所に位置取る
防御を固めて+25%ボーナスをもらう
AI迎撃部隊を迎え撃ち、これを撃破
産まれた大将軍でベホマン作成、超回復UMEEEE
殺戮TIMEのはじまりだ!

万里あるときは自国領土内で同じようなことやって、大将軍ポイント2倍テラウマスとかもやる
862名無しさんの野望:2009/05/11(月) 19:45:16 ID:PMb7UGQt
ま、あとはやっぱり数を揃えることかな
どんなに高性能で昇進付けたユニットが居ても、システムの都合上
あっさり死んでしまうから、エースが居ても戦争には勝てない。

アンチユニットと副次ユニットをしっかり理解して、斧・メイス・ライフルといった
主力戦力をなるべく多く作る。
863名無しさんの野望:2009/05/11(月) 20:34:07 ID:ZzRBo+9A
civ4の戦争って凄い複雑なんすね……。
civ revなんて凄い単純だったのに……orz

civ rev、pcに移植しないかなぁ。
864名無しさんの野望:2009/05/11(月) 21:00:15 ID:nz9xm3gi
なに
めんどくさかったら斧たくさん作って隣国にいけばおk

初期ラッシュは脳みそいらない
865名無しさんの野望:2009/05/11(月) 21:25:14 ID:9j8gRw6y
無印の貴族でやっているのですが、開始して50ターン目くらいでルーズベルトに宣戦布告されました。
さっきまでは「不満はない」になっていたのにいきなり宣戦されて?です。
こういうことってあるんでしょうか?
866名無しさんの野望:2009/05/11(月) 21:28:41 ID:fdOAPLza
軍備をきちんとしてないと稀によくなる
867名無しさんの野望:2009/05/11(月) 21:28:57 ID:Jn55gsrl
動画見てちょっとマルチに興味持ったのですが、
マルチの実況配信って今もどっかでやってますか?
868名無しさんの野望:2009/05/11(月) 21:37:24 ID:JxRC+M8A
どっかの個人?掲示板でやってるはず
869名無しさんの野望:2009/05/11(月) 21:40:40 ID:ZBAij7EG
不満がないって態度よりも宣戦欄をみて手一杯の状態だかどうかをみたほうがいい
870名無しさんの野望:2009/05/11(月) 21:43:39 ID:liPaGF3J
>>865
ルーズベルトはテクノロジー恐喝を断った際の
奇襲率が確か全指導者中最も高かったと思う
871名無しさんの野望:2009/05/11(月) 21:48:56 ID:iHwUpu+C
皇帝まではまだ既存のやり方でなんとかなってたけど、不死からまるでだめだなぁ
自由主義レース普通に負ける
872名無しさんの野望:2009/05/11(月) 22:15:24 ID:PMb7UGQt
貴族50Tならアルファベットまだじゃね?

>>865
親密でも喧嘩売る時は売るよ。
拡張時に予定の場所を取られたり、国境が接して押し合ってたら特に
更に極端に軍備に差があると、ランダムで戦争の準備に入る(AIにより差が大きい)
これはこっちの軍備拡大や、恐喝に応じたりで回避出来たりする。
最悪の敵に認定されて、戦争準備に入ると最悪の敵から外れない限り止められない。
873名無しさんの野望:2009/05/11(月) 22:20:56 ID:g65lNnLN
自分がAIの主敵になった時、次点のAIと積極取引して主敵と取引ペナを
使って押し付けた事なら何度か。
874名無しさんの野望:2009/05/11(月) 23:21:44 ID:PMb7UGQt
>>873
そういう方法もあるのかw
875名無しさんの野望:2009/05/11(月) 23:27:48 ID:wXcE4tXJ
会ったら嫌な指導者は誰?
876名無しさんの野望:2009/05/11(月) 23:29:53 ID:juAkHQWx
マンサ
877名無しさんの野望:2009/05/11(月) 23:52:21 ID:g65lNnLN
マンサは仕方ない。初期ラッシュもスカミのせいで厳しいし、
ライフルやカノンRも技術進歩が早くて準備時間が短くなるし、
マンサが技術ばら撒く前じゃないと技術キャッチアップすら危うい。
近場に居てスパイ経済をやる場合なら絶好の諜報先なのだが。
878名無しさんの野望:2009/05/11(月) 23:55:28 ID:MrtT49Ha
宇宙船飛ばし法答えてくれた方々ありがとう〜
軌道エレベータは場合によるんじゃね?研究所はまあ作っとけ。難易度高いとそれどころじゃねえわ!
と言うことですね。
879名無しさんの野望:2009/05/12(火) 00:04:14 ID:3wZ9rw7j
質問なんですが
友達とはじめてマルチをしようと思ってロビーに集合しようとしたら集合できませんでした
いろいろ調べたのですが一人のバージョンが1.62で他が1.61でした
バージョンが違うと同じロビーには集まれないのでしょうか?また他に問題があるのでしょうか?
880名無しさんの野望:2009/05/12(火) 00:31:05 ID:9E9QjGk1
都市が4つあって図書館が作れるようになったのですが、この研究ビーカー+25%というのは
都市4つにつくればテクノロジーの研究ビーカーが+100%になるということでしょうか?
881名無しさんの野望:2009/05/12(火) 00:35:32 ID:p9LElC0i
その都市で出るビーカーが+25%
882名無しさんの野望:2009/05/12(火) 00:38:52 ID:+cB9UzWD
>>880
図書館は建設された都市にだけ効果がある。
特に書かれていない限り他の建築物も同じ。
遺産系はすべての都市に影響があるものがある
883名無しさんの野望:2009/05/12(火) 00:47:35 ID:OQZPccrr
Let'snoteのR、T、Wあたりでciv4やっている人いますか?
Revが楽しかったので、civ4に挑戦しようかと思っています
civ3は必須スペックのハードルが低いので問題ないみたいですが
3の必勝パターンの都市スパムが好きでないので。。。
もしいましたら、もっさり感とかプレイの快適さについて教えて下さい
884名無しさんの野望:2009/05/12(火) 01:09:00 ID:PMwvGE9b
>>883

やはりそう言う人のための体験版ではないですかね?
操作感と同時にプレイの印象も確認できますし。
885名無しさんの野望:2009/05/12(火) 01:17:46 ID:MdTwmz6j
>>882
そういやノートルダムも大陸の全都市云々ってあるが
あれも勢力は関係ないんだっけ?
886名無しさんの野望:2009/05/12(火) 01:25:34 ID:+2U3ion2
建てた国だけに決まってるだろ
全勢力に恩恵受けるなら建て損じゃないか
887名無しさんの野望:2009/05/12(火) 01:36:34 ID:OQZPccrr
>>884
すいません、実はLet'snoteをまだ買っていないのです
今使っているのがかなり古いので買い換える予定です
VaioのTypeZは3Dゲームも余裕みたいですが、価格comでの口コミで
筐体のもろさ、バッテリーのへたり、サポートのひどさを知り、やめました
Let'snoteでciv4できるなら、高いけど思い切って買いたいと思い、質問してみました
888名無しさんの野望:2009/05/12(火) 01:50:58 ID:J8TKqP/j
cpuメモリグラボのスペック詳しく
Letsnoteとか言われても型がたくさんありすぎて絞れん
889名無しさんの野望:2009/05/12(火) 02:07:51 ID:EFYm8mts
研究とか生産するものを選ぶ時、マウスオーバーでポップアップが
出たり出なかったりするのはバグでしょうか?
890名無しさんの野望:2009/05/12(火) 02:10:03 ID:OQZPccrr
>>888
ありがとうございます

R8, T8, W8とも
Intel GS45, Core 2 Duo SU9400 1.4Ghz, メモリ2G
ビデオメモリーはメインと共用で最大797MB です
どうでしょうか
891名無しさんの野望:2009/05/12(火) 02:12:21 ID:NPvyrMaI
>>889
バグかどうかはわからないけれど
右下のスコアをマウスオーバーさせると治るよ
892名無しさんの野望:2009/05/12(火) 02:13:50 ID:kklTJRF5
どの程度の解像度でやりたいかにもよるけど現代以外は普通にプレイできそう
893名無しさんの野望:2009/05/12(火) 02:17:07 ID:OQZPccrr
>>892

ありがとうございます
解像度が低くてもプレイできればいいです
現代のみもっさりなら十分です
894名無しさんの野望:2009/05/12(火) 02:45:19 ID:Bqfx6FXs
BTSでAI(徳川)が以下の状況で宗教変えないんだけどなんでだろ

・自国キリスト教創始(かつ教皇庁)で隣国徳川もキリスト教に
・その後徳川が仏教に変わった
・徳川全都市にキリスト教布教、仏教が布教されてるのは数都市のみ
・仏教聖都は他のAI
・自国と徳川との関係は不満は無い

WBで徳川の仏教普及を都市1箇所のみにしたら流石にキリスト教に変えてたけど
条件がよくわからない

無印の頃は宗教創始してなければAIは自国の宗教普及率で
だいたい宗教決めてたと思うんだけどな
895名無しさんの野望:2009/05/12(火) 04:15:37 ID:E20rCu/P
インターネットについて教えてください。

これ開発したら、ほかの文明のテクノロジーを無条件でゲットできるんじゃないの?
初OCCで、インターネット取得して、ロケット工学待ちしてたらいつまで経っても解禁しない。
外交見たら、すでにロケット工学ゲットしてるし・・・・・



てか、OCCおもろいわ。もう少しで宇宙だったのに、制覇勝利されちまった。
ナポレオンさんが周り全て属国化して、制覇勝利条件忘れてました。
あと、20ターンで宇宙だったのにな・・・・・
896名無しさんの野望:2009/05/12(火) 06:13:18 ID:OVa3vIIZ
897名無しさんの野望:2009/05/12(火) 07:16:09 ID:0vYXeh4B
よくテクニックで図書館建造可能になると同時に研究0%にし、完成したら100%維持というのがありますが
大学、天文学建設可能になった時にもビーカーで得をするのですか?
898名無しさんの野望:2009/05/12(火) 08:05:11 ID:vpvw6aq7
>>897
yes
899名無しさんの野望:2009/05/12(火) 08:41:20 ID:SEhxrKif
>>895
インターネット?
おめぇが今やってるのがそうだよ!
900名無しさんの野望:2009/05/12(火) 10:27:44 ID:aI9VGWfH
昨日、戦争の相談した者です。
酋長極小普通パンゲアで制覇勝利出来ました!

普通サイズで出来るように頑張ります。
901名無しさんの野望:2009/05/12(火) 11:01:10 ID:aI9VGWfH
周りの国が宗教合わせて怖くなって無理でした……。
902名無しさんの野望:2009/05/12(火) 12:51:04 ID:8JymO/ab
ビーカーと商業(ゴールド)の違いがよくわかりません。
科学者から1500ビーカーと
商人使って1500ゴールドだと
どっちがお得なんでしょうか?
903名無しさんの野望:2009/05/12(火) 12:58:26 ID:SEhxrKif
大科学者のビーカー1500は決められた技術に対してのみ
自由主義レースなどをしていて、即座に哲学や教育などを取得したいときは有効

ゴールド1500は、好きな技術の研究に当てることができる
ただし大科学者とは違い数ターン必要、研究スライダー100%を数ターン維持できるってだけ
さらに図書館、大学などで増やすことが可能
もちろんユニットUG費用に当ててもいいし、技術取引での不足分埋め合わせにも使える
904名無しさんの野望:2009/05/12(火) 13:00:36 ID:SEhxrKif
結論書き忘れた
つまりケースバイケース

だいたいはゴールド選んだほうがお得な気がする
でも大金持ってるとAIがカツアゲしてくるし、断ると態度ペナルティ付くから気をつけろ
もちろん断って、あとでUGしたユニットを送ってやるというのもアリだ
905名無しさんの野望:2009/05/12(火) 15:57:34 ID:9E9QjGk1
都市の開発画面で100%を研究に転向に選んだら以後研究力となったまま他の開発ができないんですが
これは押したらもう戻せないのですか?
906名無しさんの野望:2009/05/12(火) 16:02:11 ID:0vYXeh4B
>>898
トン
907名無しさんの野望:2009/05/12(火) 16:27:17 ID:OEyuj5bI
>>905
普通に戻せるよ
質問がよくわからない
908名無しさんの野望:2009/05/12(火) 16:28:02 ID:ohZ+/rOZ
なんだったら今現在の自分の都市のコインで換算してみればよくね?
1500ビーカーがコインいくつ分なのか。
1500円がコインいくつ分なのか。

OCCだとわかりやすいが、仮にその時全都市に図書館、大学があり、
同時にギルド市場銀行もあれば、
ビーカーはコイン1000と同価値。ゴールドでいえばコイン750.
金増幅施設が全くなければ、ゴールドはコイン1500相当になるし。
こう考えてみると、官僚アカデミーOXと僧院あたりのおかげで
活版以降は相対的に商人の方が得な気もするな。
最もジャンプで得られた技術の先行利益もあるので一概には言えないが。
金のほうが色々使えるという意味では安定しているな。
大商人経済とはそういうことか。


>905
都市画面見れ。これでわかんなければ説明書とか見れ。
909名無しさんの野望:2009/05/12(火) 16:30:18 ID:T64y/igA
デュアルモニタでプレイできてる人いますか?
1920*1200と1600*1200のデュアルモニタでプレイしたいのですが
設定で1920*1200までしか選べれないorz
910名無しさんの野望:2009/05/12(火) 16:42:33 ID:6d0feL1Q
>>909
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?FAQ#ebafd586
これで無理なら無理だからあきらめな。
911名無しさんの野望:2009/05/12(火) 17:18:49 ID:7MsEYZVB
エジプトに全盛の文化達成されそうになったから核ぶっ放したんだけど、勝利画面では文化スコアが減ってない……。
これって実際は減ってるけど反映されてないってこと?
それとも、達成したらもう減らすことは出来ないってこと?
912名無しさんの野望:2009/05/12(火) 17:28:52 ID:9EbAAO6z
核で文化は削れないが
913名無しさんの野望:2009/05/12(火) 17:37:07 ID:7MsEYZVB
>>912
どうやって削るの?
914名無しさんの野望:2009/05/12(火) 17:40:40 ID:3CKfyNAs
文化は都市焼かない限りなくならないよ
核ぶっぱなして特別奇襲付き騎兵隊でも用意して焼くといい
915名無しさんの野望:2009/05/12(火) 17:41:10 ID:9EbAAO6z
どこで核で文化を削るって読んだの?
916名無しさんの野望:2009/05/12(火) 17:43:19 ID:3CKfyNAs
文化防御とでも勘違いしたんじゃね
917名無しさんの野望:2009/05/12(火) 17:50:40 ID:T64y/igA
>>909
THX!
3500*1200とかでいろいろ試してみたけど
結局1920*1200がやりやすかったわw
918名無しさんの野望:2009/05/12(火) 18:58:55 ID:A0XVrXXb
どんだけ解像度高いんだよ
ってか3500×1200で遊べるマシンパワーってどんなもんなんだろ
919名無しさんの野望:2009/05/12(火) 19:12:13 ID:8S20/Y9T
AIが外交チャンネル(改宗要求とか共闘要求とか)を開いてくる頻度をまとめたページとかってある?
920名無しさんの野望:2009/05/12(火) 19:16:44 ID:jL1dmCzG
>>917
結局のところタテが伸びないと使い勝手はあんまり向上しないからね
WQXGAならインターフェース系mod使ってても
12〜16文明入れても余裕です状態になると思うんだけど
921名無しさんの野望:2009/05/12(火) 20:20:59 ID:zbwGFvpg
>>904,908

亀ですが、ありがとうございました。

前半はビーカーで後半は商業
で偉人使ってみます。

922名無しさんの野望:2009/05/12(火) 20:45:43 ID:6d0feL1Q
>>920
そういうことなら>>117の場合モニターを縦に置いて画面の設定を90度回転させれば横1200の縦1920ってことになる。
俺の1280*1024と比べれば横があまり変わらず縦が約2倍ということになる。
923名無しさんの野望:2009/05/12(火) 22:27:04 ID:L7Uar7/g
よし、じゃあ俺今から天帝OCCで文化勝利目指すわ
924名無しさんの野望:2009/05/13(水) 02:12:11 ID:st9ujb2i
>>894
不明

>>919
無い
925名無しさんの野望:2009/05/13(水) 03:13:36 ID:oFpYYsWa
マルチ練習MODの不死でパンゲ小中4都市150T時点でライフル40前後カノン20ぐらい
出せるようになったのですがそろそろマルチに行っても大丈夫でしょうか?
神立地だとあとライフル+10ぐらいは出せると思います

バランスブレイカーになりそうならもう少し練習してからにしようと思っています
どなたかよろしくお願いします
926名無しさんの野望:2009/05/13(水) 03:22:31 ID:sMwEFFyX
>>925
弱かったら、食われて滅ぶだけ
バランスブレイカーうんぬんより、早く凸りましょう
927名無しさんの野望:2009/05/13(水) 03:54:31 ID:D5mmY3Nd
>>925
十分すぎるよw
マルチはバランスなんか気にしないでとりあえず入っちゃえばいいと思う
928名無しさんの野望:2009/05/13(水) 13:00:20 ID:bmfVwdwv
マルチ練習MODプロの俺に言わせてもらえば
不死ってのは難易度地獄のことだろうけど
160T以内に制覇勝利できないなら
糞立地ひいた時点で萎えオチするのがオチだよ
929名無しさんの野望:2009/05/13(水) 13:20:22 ID:5YblPMmw
マルチで制覇なんてほとんどないからやるだけ無駄だろ・・・
それより、外交と最後の10Tでのスコア伸ばしのが大事だと思うが
とにかく経験だ、滅亡でも長弓オンラインでもいいからやってみるんだ!
930名無しさんの野望:2009/05/13(水) 13:39:18 ID:dRkKPQvM
AI相手と人間相手じゃやることまるっきり違うからね。
ぶっちゃけタイマーにだけ慣れたら即実戦でも大丈夫だよ。
Civ4買って三日、みたいな人も来るしね。
931名無しさんの野望:2009/05/13(水) 15:45:16 ID:Qdwxts6u
>>925
マルチ初心者部屋にそれで入ると、多分
逆の意味でバランスブレーカーになる
最初から時間部屋に行っても通用するんじゃないか
932名無しさんの野望:2009/05/13(水) 17:59:52 ID:9+idC/PH
亀だが、マップ大きくする前に難易度をだな(ry
933名無しさんの野望:2009/05/13(水) 19:25:32 ID:Lr7ixDvh
スパイに鉱山を壊されました、とメッセージが出るんだけど、
どこの鉱山が壊された分からない。
手っ取り早く調べるにはどうすればいい?
934名無しさんの野望:2009/05/13(水) 19:30:22 ID:VB9XnCFy
イベントログ開いて、そのメッセージをクリックする
935名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:35:56 ID:n30XicQ9
酋長で制覇目指そうとして……

死wwww鳥wwww隊wwwww
13%まで都市防御減らしたのに、斧兵20体が1ユニットに全滅させられたから心が折れた。
936名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:45:15 ID:i8/iQLy4
貴族でパンゲアやってると、
スコア何位くらいが普通なの?

将軍でずっと一位だが、貴族だと中世頃には最下位に落ちる。
937名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:51:10 ID:+ZN5uuLM
遅ればせながら、一週間ぐらい前に買ってやりはじめた
慣れようと思っていちばん簡単なレベルからやり始めたんだが

なにこれ、こんなに時間かかるの?マジで終わらん
1ゲーム終わるのに何日かかるんだって…
938名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:52:23 ID:n30XicQ9
>>937
一日あればクリア出来るけど?
戦争ばっかりしてるとか?
939名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:53:35 ID:n30XicQ9
一日と言わず6時間くらいでクリア出来る。
940名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:54:00 ID:i8/iQLy4
すべての外国と戦争してた時でさえ、
5時間で終わった。
941名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:58:09 ID:+ZN5uuLM
>>938
ええ、そのとおりです
ほとんど説明書も読まず始めたんでもう適当ですが
都市作った後、弓騎兵とカタパルト作って他文明に戦争
延々消耗戦を繰り広げた挙句にいま都市が敵味方でモザイク状態

永久に終わる気がしないw
942名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:59:35 ID:i8/iQLy4
将軍では無双状態なのに、貴族だとスコア最下位になるのは、
何を直せば良いですか?

以前から色々教えてもらったけど、時間があるだけ試してみたが、
やはり最下位になる。
943名無しさんの野望:2009/05/13(水) 21:00:11 ID:8tHuJ5LZ
>>941
ある意味楽しそうじゃんw
好きなようにやって飽きたらまた最初からやればいいんだよ
944名無しさんの野望:2009/05/13(水) 21:00:59 ID:V84nriA4
だいたい10時間前後かかるな
外交に気を使ってるとあっという間に時間が過ぎる
やっぱ普通の人は速いんだな
945名無しさんの野望:2009/05/13(水) 21:04:37 ID:WHOk/UZa
>>942
BC4000と最下位時点のセーブデータを上げれば
アドバイスくれる人出てくるんじゃない?
946名無しさんの野望:2009/05/13(水) 21:04:47 ID:HQxwk/LR
都市の生産を設定したり市民の配置変更したり労働者を手動で設定してると、一時間に10ターン位しか進まない事がよくある。
947名無しさんの野望:2009/05/13(水) 21:05:43 ID:i8/iQLy4
>>945
やってみます。
948名無しさんの野望:2009/05/13(水) 21:05:44 ID:xfpuevCh
内政好きだから内政しつつ土下座外交プレイしてると数日はかかる
制覇以外の攻略条件なしでずっと遊べる
949名無しさんの野望:2009/05/13(水) 21:06:03 ID:vvDLXxgb
>>942
セーブデータうp
950名無しさんの野望:2009/05/13(水) 21:34:38 ID:i+j54bGr
どんぶりでやるからいつも3時間で終わる
しっかりやればもっと勝率上がるのかもしれないが、そこまでカリカリやりたくないし
951名無しさんの野望:2009/05/13(水) 22:19:34 ID:XIg/yqpU
だいたい7〜10時間かな ばらつきあるのは立地差
952名無しさんの野望:2009/05/13(水) 22:51:39 ID:iSDZ/6QF
おれもどんぶりだから3時間〜4時間くらいだな
制覇狙いのときもまあ6時間以内には
マップの大きさはいつも標準のサイズでやってる
速度も標準

何時間もかかる人はどのあたりで時間かけてるのか聞きたい
毎ターン全都市の人口の配置を確認してるとか?
953名無しさんの野望:2009/05/13(水) 22:53:09 ID:rGJTQE0X
自分は戦争になると時間がかかる

もっと効率的にやりたいけど
954名無しさんの野望:2009/05/13(水) 22:54:36 ID:AfqScXkl
俺のようにどんぶりでやって残り20ターンまでの泥仕合を展開する猛者もいるのだよ
955名無しさんの野望:2009/05/13(水) 23:30:41 ID:eKNrO1AV
時間に「xxターンくらいで終わる」と言うことも併記すると比較しやすいんかな?
956名無しさんの野望:2009/05/14(木) 00:10:00 ID:XYUasYFr
どんぶりって何?
957名無しさんの野望:2009/05/14(木) 00:14:37 ID:vPQIC0PT
どんぶり→どんぶり勘定→てきとー
ということじゃね?
958名無しさんの野望:2009/05/14(木) 00:28:14 ID:uejIDBuy
貴族レベルなら安易に勝ち方を聞かずいろいろ思ったこと試して戦略を試行錯誤するのが楽しいのに!
いろいろな発見があっていいぜ
959名無しさんの野望:2009/05/14(木) 00:36:10 ID:zhJIOvqk
貴族レベルはやり始めはこんなの勝てるのか?と思うが
後になって考えてみると簡単だったというレベルだな。
960名無しさんの野望:2009/05/14(木) 00:37:06 ID:0W8mB7NP
俺が貴族脱出したころにははやめに奴隷導入、飯多いとこは容赦なく奴隷
草原は基本小屋、都市の専門化、戦争するなら軍事技術でリードできたときか、軍量で勝ってるとき
外交はあまりしなくてもこのうちいくつかができれば問題ないと思う

軍事都市に市場とか寺院とか無駄なものを立てないように
ひたすらユニットつくってれば貴族ぐらいなら問題なくいけると思うが
961名無しさんの野望:2009/05/14(木) 01:17:55 ID:Aqi6NrJs
日本って弱いよな
やっぱ海外から見たらなんで発展できたのかわからんレベルなんだろうか
962名無しさんの野望:2009/05/14(木) 01:27:37 ID:vz0Zh5Td
日本が弱いんじゃなくて徳川さんが弱いだけ
963名無しさんの野望:2009/05/14(木) 01:36:05 ID:aQroSjTp
AIがイメージ優先で設定されてるからね。
別に日本を弱くしようって意図があったわけじゃなく、
鎖国思想がCivというゲームにおいて極端に不利だったってだけでせう。
964名無しさんの野望:2009/05/14(木) 01:37:46 ID:akgBUyJy
でも政策とかもかなり日本の歴史に沿ってると思うし、悪くないと思うけどね
よわいk
965名無しさんの野望:2009/05/14(木) 01:44:34 ID:zhJIOvqk
徳川?
RR、歩兵が出た直後から昇進色々ついてるし。
一時期徳川ばっかり使ってたら技術互角でも
ライフル歩兵ごり押し制覇ばっかりになっちまった。
966名無しさんの野望:2009/05/14(木) 01:55:09 ID:Zmw8oJMJ
何で組織消して攻撃防衛にしたんかね
攻撃消して組織防衛の方がまだわかる気がする

しかもペディアにわざわざ「一般的なイメージとは逆に、家康は貿易を奨励した」って書いてるにも関わらずAIは鎖国主義だし
意味わからん
967名無しさんの野望:2009/05/14(木) 02:02:07 ID:akgBUyJy
そうだ寝る前に質問、wikiの外交見てて思ったんだけど
テクノロジーの交換ってどうしてる?
例えば独占技術を1個撒く時に、仮想的や宗教対立等含めて、どの国とも交換対象技術があるとする
技術は撒くなら速いうちに撒いた方がNPCから撒かれなくて済むけど
友好国作ろうと思うなら特定の国、宗教の相手には絶対に技術取引はしないもん?

皇帝〜不死でやってるんだけど、技術喰らい付いていくには相手絞ってる余裕がないのだけども
968名無しさんの野望:2009/05/14(木) 02:03:24 ID:vTy7dsEv
正しさ<<面白さ
ってことだろ。
969名無しさんの野望:2009/05/14(木) 02:17:48 ID:aQroSjTp
あくまで史実を元ネタにしたゲームだからね。
三国志だって史実に忠実に行くなら孔明は知力100じゃなく政治100だよねって話があるけど、
知力100のイメージの孔明の方が魅力的なキャラだって判断でああなってるわけだし。

Civにおいては技術交換がすごい重要な要素だけど、
それに関して強烈な個性を持つ指導者なんてそうそういないから、
徳川はかなり美味しいキャラ付けだと思うよ。

ただ志向の組合せが微妙だなってのは俺も思うけどねw
金融で鎖国したまま突っ走るなんてのも面白かったんじゃないかなーとか。
どうせ各文明、古代から現代までのイメージ色々混じってるんだしw
970名無しさんの野望:2009/05/14(木) 02:18:24 ID:Gkla8g9K
歩兵が一番強くなるようにしたら志向がこうなっただけじゃねーのw
971名無しさんの野望:2009/05/14(木) 02:37:46 ID:fpZ5qFMZ
今思ったが歩兵っていう名前って全然強そうじゃないな
972名無しさんの野望:2009/05/14(木) 02:43:58 ID:APFw4I18
徳川のは成ってるだろ、志向的に。
973名無しさんの野望:2009/05/14(木) 04:01:59 ID:XLqh2D2T
シャカのどの辺が拡張なのかと同じ
974名無しさんの野望:2009/05/14(木) 05:23:27 ID:nhQkvj4V
仏教を作って広めたからだろ
975名無しさんの野望:2009/05/14(木) 08:03:00 ID:LrcxBpz4
シャカは当時のアフリカ社会では革新的な槍兵開発したからかね
ぶっちゃけ攻撃はいいとして他に適当な志向がなかったから拡張になった気がしないでもない
976名無しさんの野望:2009/05/14(木) 09:10:28 ID:X2VWa3Xn
シャカは帝国が似合いそう
977名無しさんの野望:2009/05/14(木) 09:11:35 ID:JMs50Lc6
>>974
本気で言ってるのかおめえw

シャカは19世紀に大英帝国とガチバトルして大苦戦させたアフリカの酋長。

インドの賢人とは別人だ。
978名無しさんの野望:2009/05/14(木) 10:05:40 ID:Zmw8oJMJ
ネタにマジレス
979名無しさんの野望:2009/05/14(木) 10:09:39 ID:UTNQZL1X
攻撃的AIはモンテシャカよりイギリスとスペインの方がお似合い
980名無しさんの野望:2009/05/14(木) 11:14:50 ID:i57u26s5
あくまでも白人さんが作ったゲームだから
欧米は侵略者じゃなく解放者で
土人どもがその抵抗的攻撃者なんじゃね?
981名無しさんの野望:2009/05/14(木) 11:22:52 ID:APFw4I18
キリスト教・民主主義・資本主義を採用しない不幸な文明を救う為には戦争も辞さないってことですね。
982名無しさんの野望:2009/05/14(木) 13:03:24 ID:XYUasYFr
死鳥隊ぬっころすには、どういうユニットがお勧め? オランダ使いですが。
983名無しさんの野望:2009/05/14(木) 13:17:38 ID:S7vMeYzm
>>982
チャリ
斧でも勝率的には有利なはず
984名無しさんの野望:2009/05/14(木) 13:58:43 ID:fBUkJCzV
馬象は槍じゃね
985名無しさんの野望:2009/05/14(木) 16:04:59 ID:AGMHrWQS
BTSのVerUPしたらセーブデータの互換性が無い事に気付いた
orz

諦めるしかないすかね…?
986名無しさんの野望:2009/05/14(木) 17:52:17 ID:TcR/twSv
>>985
セーブデータだけ別に保存して再インストールでええやん。
987名無しさんの野望:2009/05/14(木) 20:36:47 ID:GCiubDNf
>>958
試し過ぎて、これ以上方法が思いつかないから聞いてるの。
わかるか?
988名無しさんの野望:2009/05/14(木) 20:37:57 ID:Aqi6NrJs
>>987
ぜんえzんわからない
989名無しさんの野望:2009/05/14(木) 20:39:53 ID:GCiubDNf
>>988
だったら、貴族攻略法をどうぞ
990名無しさんの野望:2009/05/14(木) 21:45:45 ID:HWZxQn8u
貴族はまだまだ攻略法なんて大げさなものは必要ないレベル。
基本的なところがしっかりしてれば、好きなルートで研究進めて殴れる相手殴ってれば勝てる。

逆に言えば、勝てないのは基本的なところで大きなミスを重ねてるはず。
都市の特化ができてないとか、社会制度を使いこなせてないとか、
十分な戦力無しに戦争に入って逐次投入で泥沼化してるとか・・・・

上手い人の動画やレポをいくつか見てみれば、色々気づくことあるんじゃないかな。
991名無しさんの野望:2009/05/14(木) 21:54:12 ID:uPxgOdRs
貴族はパン・ハンマー・コイン・ビーカー・金銭の仕組みを覚えれば、適当にやっても何とかなるイメージ。
992名無しさんの野望:2009/05/14(木) 21:55:44 ID:fpZ5qFMZ
いろいろ試したって…ちゃんと考えないと試しても意味ないぞ?
単純にスコアのばしたいなら世襲制使って幸福度稼いで人口のばせばいいし、
研究速度もあげたいならそれこそ人口増えて使えるようになったタイルに小屋しけばいい。
それに初期拡張もちゃんとしてる?無駄な建物作ってない?
基本的に首都は初期拡張終えるまで宮殿以外建物ないよ、貴族ならそれで6都市余裕でしょ

そして最後に>>990そろそろ次スレよろ 10時15分までになかったらたてるけど
993名無しさんの野望:2009/05/14(木) 21:56:41 ID:U2sZmS9h
国王ですら何も考えずに小屋スパムするだけで中世で技術独走スコアトップになれるから飽きる
994名無しさんの野望:2009/05/14(木) 22:05:23 ID:HWZxQn8u
Civilization4(CIV4)質問スレッド 40国目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1242305963/
995名無しさんの野望:2009/05/14(木) 22:09:20 ID:UTNQZL1X
貴族で攻略法も糞もないわw
外交無視で何も考えず全都市小屋スパムでもいけるくらい
996名無しさんの野望:2009/05/14(木) 22:12:32 ID:CHmMCDwf
低レベルでダメなやつは何やってもダメ。


というのはかわいそうなので、ひとつアドバイス。
おそらく土地改善が追いついてないと思われ。
各都市に労働者1人じゃ低レベルだと間に合わないよ。
人口多いしビーカー出力高いんだから、あっという間に工業化。
997名無しさんの野望:2009/05/14(木) 22:15:33 ID:CHmMCDwf
あ、将軍だと勝てるのか。
じゃあしらね。馬鹿なんじゃね?
998名無しさんの野望:2009/05/14(木) 22:19:07 ID:HWZxQn8u
正直「何が悪いかわからないけど勝てません」だけじゃこれ以上アドバイスのしようがない。
ダメっぽいなと思った時点のセーブデータうpしてくれたら、もう少し具体的な話ができるんじゃないかな。
999名無しさんの野望:2009/05/14(木) 22:22:27 ID:Aqi6NrJs
うめるよ!
1000名無しさんの野望:2009/05/14(木) 22:28:53 ID:fpZ5qFMZ
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。